★★★★★カマロかっこいいよね!!★★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
すげーーかっこいいと思うので買おうかと考えている。
ポルシェやフェラーリとは比べ物にならないと思うけど
ポルシェやフェラーリ買えない人でスポーツカー好きな人(俺です)
にはたまらない車だと思う。やはり買うなら赤がいいですよね?
この車についていろいろ教えてください。
故障はよくするのか、中古車の当たり外れはどうなのか
などいろいろな事教えてください。
よろしくお願いします!!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 06:04 ID:hdMu7ByD
俺ならダークグリーンがいいな。けどオートマばっかだから買わないけどね。
MT見つかれば買うかも。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 06:04 ID:DFCgjacM
金融物で安いの知ってるよ いかが?
(ちなみカマロじゃ金融でも値段つかないけどね)
4:01/11/05 06:16 ID:Ka+gjGNd
>2様
そうですねーーーダークグリーンもかなりかっこいいですよねー。
たしかにオートマ多いですね。はい

>3様
金融物って具体的にはどういったものですか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 06:23 ID:DFCgjacM
3デス
色々とワケがある車ですよ・・・
借りたお金が返せない人の車をあなたに格安でいかが・・・というワケですよ
6:01/11/05 06:37 ID:Ka+gjGNd
>5様
それは少し恐いですねー。
しかし少し興味あります(藁
7:01/11/05 06:39 ID:Ka+gjGNd
燃費かなり悪いと聞いたのですがどうですか?
やはりポルシェやフェラーリ並に悪いですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 06:42 ID:IbQxmugZ
>>7
ま、そう思ってな。
ビックリするよ。

最近のGMのV6、V8エンジンはすさまじいほど燃費いいよ。
3500ccのV6とかで、国産の2000cc直4とほぼ同じ燃費だったりする。
最近のインパラ、モンテカルロはそうだった。
カマロはパワー上げてるぶん燃費落ちるだろうけど、そこまで悪くはないはず。
9:01/11/05 06:45 ID:Ka+gjGNd
>8様
へーーそれはすごく意外ですね。
かなり悪い印象ありますが違うのですね。
いろいろ御親切にありがとうございます!!
新車はちょっときついので中古車で100〜150万くらいのを
狙っています。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 06:47 ID:IbQxmugZ
>>9
いつ頃の買う予定なの?
キャブ車とかの古いのはムチャクチャ燃費悪いよ?
燃費いいのはごく最近のアメ車だけね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 06:51 ID:DFCgjacM
そうだよ、どの型かうのよ?
金融物でも昔のはねぇ(藁
12:01/11/05 06:52 ID:Ka+gjGNd
>10様
そうですねー最近の型より昔の型(95年くらい)のが
好きなんですよね。ですからそのくらいのを買おうかと
思ってます。3700ccくらいのならそんなに悪くないですよね?

燃費いいのはごく最近のアメ車だけね。 >
そうなんですか。いろいろありがとうございます!
131:01/11/05 06:56 ID:Ka+gjGNd
141:01/11/05 07:01 ID:Ka+gjGNd
みなさますいません今から会社に行かないといけないので
また夜来ます。
これからもよろしくお願いします!
15かま郎:01/11/05 18:14 ID:9ONNcPyF
おお!またアメ車関係のスレが!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1002388080/l50
にも3人くらいのカマロ海苔がいたからチェック。
97年式Z28に乗ってる。
燃費は都内横浜を昼夜問わず踏み気味で走って、4.8〜5.5くらい。
高速はもちろんもっと伸びる。
なんでもきけーー。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 22:52 ID:nu1cTt1U
やめとけ、維持費貧乏に陥るぞ!
燃費はこのクラスではいいほうだけど。

ちなみに俺のSCは街乗り6〜6.2キロ
高速8.4〜9.7キロだよ。

自動車税は年間66600円(Z28は88000円)
車検はヤナセで17〜20万円
オイル交換ヤナセで1回6000円
ワイパーゴム交換は確か13000〜14000円
バッテリーは純正ACデルコ製で安くて1万円ちょっと
(オートバックスは19800円、ヤナセは充電料こみ約27000円)

確かに安物だが、維持費が高級車並だよ。

ちなみに4thカマロ前期(奥目のやつ)の
売り上げ色順は

白>黒>赤>銀>緑>青orワイン だそうだ。

お金に余裕があるならどうぞ。
俺は最近つらい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 22:55 ID:IbQxmugZ
>>16
車検は自分で、オイル交換も自分で、ワイパーは元から国産の受け金に交換
バッテリーも同じサイズのものを使用。ターミナルは配線しなおし。ついでにアーシングでもすればいい。

どこが金かかるの?
18かま郎:01/11/06 01:00 ID:DiATqAy4
>17
オイルやクーラントやバッテリーは純正使ったほうがよいよ。
車検はおっしゃるとおり、10万ちょいでなんとかなりますね。
ワイパーもなんとかなるね。たしかオートバックスにカマロ対応のゴム
売ってたよ。800円×2本。自分で簡単につけられたよ。
カローラより金かかることは事実。それなりの覚悟と心構えと愛情があれば
なんとかなる。自動車税だって国産2.5LとくらべてZ28でも5万円高程度。
倍の排気量で年間5万円くらいなら特別高いとは思わないかも。
ってことでやめないで買え。>1
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 01:30 ID:eMALFCxo
> オイルやクーラントやバッテリーは純正使ったほうがよいよ。

ハァ?、なに言ってんの?
本国で、オイル、クーラント、バッテリーを純正使ってるカマロ海苔なんて
GMディーラーとなんらかの繋がりのある人以外は絶対いません。断言します。
Jiffy Lubeみたいなオイル交換専門ショップもあるし、クーラント、バッテリーだって
AutozoneやKragenのようなとこでいくらでも安く扱ってる。
ただ、クーラントはGMのはDex-Cool規格対応のを使うけどね。
日本と違って走行距離多く走る国だから、ディーラー以外の整備屋もかなりの数がある。
わざわざ高いディーラーへそんな簡単な整備で持ってくやつは絶対いない。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 01:40 ID:B3bhpbCZ
>>17に禿胴。
バッテリーはなんで純正のほうがイイんすか?純正の方が性能比で安いとか??
オイルやクーラントも別に純正でなくてもイイと思うけど。
まあ格安粗悪品は論外としてね。センサー系の相性とかあるんすかねえ?
よく見かけるチェロキーでも自動車税6マソだし、なんとかなるよ。その辺は18に同意。
ウチは自動車税11マソ・・・なんだかヤッパリ高いねぇ。
2120:01/11/06 01:42 ID:B3bhpbCZ
カチューシャとち狂ってたら大幅にタイムラグカブリ・・・鬱だ・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 02:33 ID:NOM19kGg

カマロのいいところ・・・・値段のワリにハッタリかませる。
 デカイうえに、左ハンなら近所のオバちゃんはみんな、スーパーカー
 だと思うYO! でも、俺みたいに欧州車嗜好者に言わせてみれば、
 ウザイドキュンカーだと思ってしまう。ゴメンちゃい
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 02:55 ID:0s0UkJt5
欧州車施行者ハケーン!き・み・が・ウザ〜イ。
でも現行カマロじゃ、アメ車海苔の間でも評判どうなんだろ?気になるー!
24かま郎:01/11/06 03:52 ID:0D2T2ORp
>19.20
バッテリーはAC-Delcoである必要はないとおもう。確かに。
オイル、クーラントと書いたついでにノリで書いた。
しかし、オイル・クーラントはおれが世話になってるF-body専門チューナー
いわく、純正もしくは同等以上のものを使えと言っていた。
特にクーラントはGMのものを絶対使ってくれと言っていた。
17の書き方的に「コスト削減のために安くすませる」みたいなニュアンス
を感じたので「粗悪品はやめたほうがいいよ」と言う意味での「純正」ね。
もちろんオイルも純正よりいいオイルはたくさんあるわけで、カマロにあった
いいものを使えばよりGoodなのは言うまでも無し。
25かま郎:01/11/06 03:57 ID:0D2T2ORp
>19
ねちっこくてスマソ。
誰もアメリカでのカマロの維持の話をしているわけではなく、
日本でカマロを維持しようとしてる話だったから、
いくら安く維持しようとしても、国産車みたいなノリで
そこらのカー用品店やガソスタで「オイルとクーラント交換して」
と言っちゃうのは問題だよ、と言いたかった。
ってわけで純正以外ダメ!ちゅう意味じゃなし。
261:01/11/06 04:50 ID:PGfN4yCq
みなさんレスありがとうございまーす♪
>15=かま郎様
レスありがとうございます。
どうでしょう、カマロって故障しやすいと聞きますがどうですか?
あとどのくらい走れるものですか?ベンツは10万キロ以上走れることが多く
丈夫みたいですがカマロはどうですか?一般的にいったら
あと13の車はやばいと思いますか?
なんかすごく安いのであやしそうですが。
アドバイスよろしくお願いします!
271:01/11/06 04:52 ID:PGfN4yCq
>16様
レスありがとうございます!うわーかなり維持費かかりそうですねー。
でも欲しいですーー
>18=かま郎様
わかりましたーー買います!!(藁
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 05:02 ID:sTyjyaCO
確かに前の型のカマロ、お買い得かもしれんな。
知り合いのカマロ25万`走ってるぞ。68年式だけどナ。
スキだったら乗れ!壊れたらそん時に悩めばイイんちゃう?
最近のはあんまりドカンと壊れないだろうしな(w
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 05:16 ID:tBpP0BAV
>>1
俺の後輩でカマロ乗ってるヤツがいるけど特に故障が多い事は無いそうな
3800(3600?)の普通のグレードだけど後期型らしいので割と馬力が出ているそうな
スープラやZのターボ無し(NA車)と同じ感覚で乗ってるみたいですな
税金も3800(3600?)ならバカみたいに高くないから小僧でも維持できてるみたい
ただ、タイヤは極太だった(藁)高いらしいよ・・・。
あんまり小難しい事考えずに乗れば良い車だろうね
30かま郎:01/11/06 05:16 ID:0D2T2ORp
>1
まだ3万キロしか走ってないから寿命までは正直わからん。
でもちゃんとアメ車を知っている人の一般論的に
アメ車って致命傷はすくないんじゃない?
エンジンだってOHVの単純明快なつくりだからかなり頑丈だってきくし。
本国じゃカプリスタクシーが30万KMとか走ったりしてるからそれなりの
メンテさえしてれば長く持つはず。電装系とかくだらないところは
たしかにちょこちょこ壊れるよ。ウェザーストリップとかもね。
でもしっかしりたショップで買って、しっかり意識してメンテしてれば
まず致命傷は食らわないと思う。要は意識の問題。いくら最近のアメ車の
クオリティーが高くなって故障が少ないとも言えども、国産車と同じ
感覚で扱ってたら痛い目は見ると思う。「おれの車はアメ車だから
すぐ壊れる」くらいに思って油断せずにいれば結構壊れないもんかも。
13の固体はある意味、相場って気もする。ただ、長い目で見れば
初期の状態がいいものを買ったほうが金も手間もかからないと思う。
特にアメ車初めてならよく面倒見てくれるショップを選ぶのが一番いい道。
ショップ選びですべてが決まると言っても過言でないとおれは思っている。
値段より状態を優先して選んだほうが吉かと。
31かま郎:01/11/06 05:18 ID:0D2T2ORp
タイヤは高い。ま、それはハイパワー国産車も同じこと。
ちなみに横浜や石橋の245/50/16で一本25000程度かな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 09:15 ID:eMALFCxo
>いわく、純正もしくは同等以上のものを使えと言っていた。
それはどのスポーツカーでも同じ事だと思うが。
カローラとか以外で粗悪オイルやら入れるやついるのか?

>そこらのカー用品店やガソスタで「オイルとクーラント交換して」と言っちゃうのは問題だよ、と言いたかった。
これはアメ車が特別なのではなく、98年以降のGMがアルミラジエターを使用しだしたため
Dex-Coolって規格のアルミコアラジエター対応クーラントを使用する必要がある。
別にカー用品店で「アルミコアラジエター対応クーラントで交換して」って言えばなんの問題もないが。
なにも分かってないのに、「純正じゃないとダメだよ」とか訳のわからんことは言うな。
>>31にしたってなんだ?、245/50-16で高いって、お前はカローラとカマロを比べてるのか?
スポーツカーとしては245/50-16はまだ安いほうだが。16インチだし。


>>1
アメリカでは走行距離20万kmとかヨユーで走ってんのに
日本で10万kmとかで壊れるわけないと思うが。
33かま郎:01/11/06 10:34 ID:0D2T2ORp
>32
29の価値観にあわせて「高い」と書いている。3.8Lは235だったかと思うが
それで「極太」で「高い」といっているのだからそれにあわせて書いているのだが。
1にいたっては車両価格が50万そこらの個体を検討している。車両価格50万で買える
車に10万円のタイヤは高いと思うが?すくなくとも彼らは285/40/18とかを
はいてるスポーツカーとカマロを同等には考えていないと思う。
オイルに関してもおっしゃることはそのとおりで結構。
ただ果たして50万でさくっとカマロを買ってそこまでディーラーがきちんと説明
してくれるのか?「純正うんぬん」ということを言っているのではなく、
あくまでも意識の話を言っている。そのくらい文面から読み取ってくれ。
揚げ足ばっかり取ってないで文意を読み取れ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 10:35 ID:ANVyU51S
バブルの遺物
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 10:37 ID:/0nhsOz8
え?
バブルが何か関係あったの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 11:03 ID:Eud6KUrj
225/55-16でも履かしとけ。安いぞ。
大津なら15000ぐらいだ。
かま郎に一票。
3898トランザム乗り:01/11/06 11:25 ID:U3V0T8Z/
カマロもFBも 生産中止決定だね。
>>1は少し無理してでもV8乗ったほうが良いよ。
V6は一年で飽きる。
39かま郎:01/11/06 12:45 ID:CwquDUFK
最近FBもいいなーとおもう。ラムエアとかかっこいいね。
テールランプの蜂の巣が嫌いで敬遠していたが、たまにすれ違うと
正直迫力あっていいな、と思う。
FBって内装とかもカマロといっしょなの?昔ちらっと見たときになんか
感じが違う気がしたが・・・
ファイナルFB(イエロー)もかなりカコイイ!
おれも1にはできればZ28乗ってほしい。94年くらいだったら120万くらいで
あるんじゃないかな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 12:52 ID:AfQUT+Bm
>38
V6買って2ヶ月ぐらいだがV8欲しいよ。

>39
〜'95てエアコン欠陥車あるって聞いたけど。どう?
41かま郎:01/11/06 12:56 ID:CwquDUFK
>40
スマソ。知らない・・・
ちなみにおれは97です。
夏場の特に問題なくクーラーがんがん使えました。
渋滞はまってるとすぐ水温100度越えそうになってたけど。
42かま郎:01/11/06 13:01 ID:CwquDUFK
夏場の→夏場も
また揚げ足取られちゃかなわんのでとりあえず訂正。sage
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 20:54 ID:eMALFCxo
>そこらのカー用品店やガソスタで「オイルとクーラント交換して」と言っちゃうのは問題だよ、と言いたかった。
なんでダメなの?
君のは97年式で、Dex-Cool対応前だよ?
理由を教えてください。
44貧民:01/11/06 20:56 ID:S8/tm4gs
矢沢永吉で有名になった車って印象です
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 21:08 ID:sQscPkoo
>44
初耳ですが。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 21:16 ID:eMALFCxo
>>33
別に揚げ足とりじゃないけどさ。
なんか「なんでも純正がいい!、ディーラーでやっとけば安心!」みたいな態度が気に入らなかったのよ。
自分でやったほうが安く済むのはもちろん、ディーラーで入れられる純正オイル、クーラントよりも
いいもの選んで入れれるでしょ?、ディーラーなんてただの鉱物オイルぶちこんでるわけだし。
なんでもかんでもディーラー任せじゃなくて、カマロとか乗ってるんなら
もっといいものを自分で入れてやる、みたいな車に対する愛情はもうちょっとあってもいいのでは?
47かま郎:01/11/06 21:27 ID:gpGD8K+B
>46
ちなみになにひとつディーラー(ヤナセ)でなんか
やってもらってませんが。全幅の信頼を置けるカマロ専門
チューニングショップを選び、条件を伝えて半年間ずっと
よい個体を探しつづけてもらいました。所詮いくらおれらがカマロを
好きでいろいろ勉強したところで実際のレースシーンまで経験している
人間には到底及ばないわけで、その工場にメンテからチューニングまで
すべて任せている。いくらカマロに愛情をもって接しても、そこまで
車に裂ける時間はなく、限られた時間内で愛車をベストな状態に
保つのであれば、餅は餅屋だと思っている。個人的にはいい状態に
保てれば、多少高くてもかまわないし。
ヤナセ任せにしてるのは16だと思うが。(おれはそれが悪いとは
思わんが)
97年式でGMオイル以外いれちゃまずい理由は今度突っ込んで聞いて
みるよ。「他人まかせ」とかいわれるのかもしれないが、
下手に素人がいじくり回すより、その車を知り尽くした人間にメンテは
任せた方がいいと思っているので。おれは愛情もって車に乗る役。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 21:27 ID:rUREkGlD
クーラントはホンダ用じゃいかんのですか?
最近アルミラジエータですけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 21:29 ID:3nhx+9WJ
かま郎は車のことなんにも知らないアフォです。
カマロ乗っててもトヨタユーザーとまったく同じ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 21:34 ID:eMALFCxo
>>47
ん?、なに?、ディーラーじゃなくて、ショップで、「純正オイル」をわざわざ入れてもらってんの?
オイル交換にレースシーンの経験はどう役に立つのでしょうか?
いいオイルがどれか分かればまったく関係ないと思われ。
しかもそんなショップへ持っていってわざわざ純正オイル入れてるんならディーラーとまったく変わりないじゃん。
ショップに言われたことを、なんの理由もなしに鵜呑みにしてるお前なんかに所有されたカマロがかわいそうだよ。

>>48
それで大丈夫。
純正である必要はない。アルミコア対応ならばっちり。
かま郎さんはなんの理由もなしに、「純正」ってほざいてますがね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 22:03 ID:9GYHfNmM
>>50
eMALFCxoへ。

自分の価値判断を押し付けすぎだよ。
カマロは乗るのにある程度の資格や資質が
要求されるのか?
自分の書き込みをもう一度客観的な視点で
読んでみな。

いくら匿名とはいえ、
すげー感じ悪い。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 22:05 ID:eMALFCxo
>>51
別になんの資格もいらんけど。
純正が一番イイ!!、純正じゃないとダメ!!って言ってんだもん
しかもなんの理由もなしに。
53かま郎:01/11/06 22:40 ID:gpGD8K+B
>52
だーかーら、、、いつおれが「純正じゃなきゃダメ!」「純正マンセー!」
といったよ??
>>25を読み返してくれ。何度も言うが、あたりかまわずとりあえず突っかかって
こないで文意を読み取る努力をしてくれ。なにかおれや「純正品」に恨みでも
あるのか?おれがはじめに「純正の方がいいとおもうよ」といったのは
車に大変お詳しい貴方に向けていったのではなく、>>13>>17にいってるん
だってば。13のニュアンスから(真意かどうかは別としておれはこう思った)
「最近のアメ車は金かけなくてもチープに維持できるよ」という感じを受けた。
だからあくまでも「オイルとかクーラントとか車の大切な部分は粗悪品は
使わない方がいいんじゃない?」という意味で「純正」と書いた。
もちろん純正よりコストパフォーマンスがよくて、よいオイルはたくさんある。
しかし、とりあえずGM指定の純正を使っていれば問題は起きないだろ?
ちなみにバッテリーは完全に勢いだけで付け加えていたのでその点は認める。
それに貴方がそんなにオイルやクーラントに精通しているのならば、おれに
食いつく前に貴方一押しの「いい物」をカマロを買おうとしている1や、
ヤナセでメンテをしている16に教えてあげればいいじゃん。

ちなみになんかおれはチューニングショップまで行って純正オイルを入れてる
お間抜けさんみたいに思っているようだが、残念ながら純正はいれてないよ。
夏は夏、とか季節や走行予定(FISCO行く前とか)に合わせてお任せ。
それと「なんの理由もなしに」とか息巻いてるけど、すくなくともそこの
人間のほうが貴方よりもカマロに詳しいと思うけど。その人間の言うことを
信頼して任せるのは「鵜呑み」や「理由無し」なのですか?
貴方はすべて自分で経験したことのみに基づいて話をしているの?
中には人に聞いた話や本で読んだこともあるのが普通だと思うが。

おれは貴方とだけ話そうと思ってこのスレにレスしているのではなく、
カマロを買おうとしている1やその他の人に向けて書き込んでいる。
自分が話しをしている相手のレベルや価値観に自分も近づけて、
その人に分かりやすく話すのが「よい会話」。貴方は「アメリカでは
オイル専門店の云々」「アメリカでは20万キロ走る云々」と自分だけの
主観・価値観を通そうとしすぎ。ここは日本。1はまだカマロに乗っていない
初心者。こういう言い方はいやらしくていやだけど、アメ車語る前に国語の
勉強をしてこい。
54かま郎:01/11/06 22:46 ID:gpGD8K+B
>ALL&1
長々とどうでもいいやりとりをしてスマソ。
引き続き「カマロカコイイ!」の話で盛り上がってください。
これ以上eMALFCxoがおれに突っかかってきたら本当に文章を
読めないお馬鹿さんか個人的におれに恨みがあるものだと思って
極力流すようにします。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 22:47 ID:eMALFCxo
>>53
長文ごくろーさん(藁)

>しかし、とりあえずGM指定の純正を使っていれば問題は起きないだろ?
普通にGM指定のでもまったく問題ないよ。
でも、>>18みたいなこといわれちゃあねぇ。

>それに貴方がそんなにオイルやクーラントに精通しているのならば、おれに
>食いつく前に貴方一押しの「いい物」をカマロを買おうとしている1や、
何度も言ってるが、クーラントはDex-Coolの。
オイルは化学合成をお好みでどーぞ。

>その人間の言うことを信頼して任せるのは「鵜呑み」や「理由無し」なのですか?
それを鵜呑みってゆーんだよ(藁)

>「アメリカでは20万キロ走る云々」と自分だけの主観・価値観を通そうとしすぎ。
あれ?、誰だっけ?、>>30でアメリカでは30万km走るとか言ってるの?
それ以前にそれって主観や価値観なのですか?、事実ですが。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 22:50 ID:eMALFCxo
> >>25を読み返してくれ。
なんでクーラントは普通のアルミコア対応のじゃだめなの?
教えて教えて?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 22:53 ID:eMALFCxo
>>25のように「国産車とは違うんだよ」みたいなとこがバカバカしいんだよな。
どう違うの?
理由は?
ほんと君の言ってることは理由がない。
店の人が言ってるから。そんだけ。
***がこうなってるから***を使わなきゃいけない
みたいなのがまったくない。
アメリカで日本車とアメ車を区別つけて整備してるとこなんてありませんよ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 22:55 ID:eMALFCxo
>貴方はすべて自分で経験したことのみに基づいて話をしているの?
>中には人に聞いた話や本で読んだこともあるのが普通だと思うが。
うん、あるよ。
でも、あなたのように、「店の人が言ってるから」みたいなのは一切ありません。
私が聞く場合は、必ずなんでか聞きますね。んですべて納得したらそれを信じる。
あなたのように「鵜呑み」には絶対にしない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 23:09 ID:sQscPkoo
粘着質とカマロは似合わないね。
どこでもつっかかる eMALFCxo

AZ-3スレ

15 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/11/06 22:40 ID:eMALFCxo
>プラグ交換もめっちゃしにくかったな、そういえば。
え?、どこが?
ロータリーや水平対向と比べれば非常にしやすいけど。
>>60
プレッソのV6のプラグは上にあるからやりやすいが。何か?
後ろ側のプラグコードが抜けにくいってだけだな。
スレ違い。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 23:18 ID:3nhx+9WJ
無知なかま郎と車ヲタのeMALFCxoのケンカ?
63ライトウェイター:01/11/06 23:21 ID:QfI0vAwM
暇人に付き合う優しい人一人。
64かま郎:01/11/06 23:25 ID:lAjhLNYT
>56
だめ、なんて一言もいっていないって。
じゃ、これからおれもきちんと理由を聞いて、納得いくようにするよ。
粘着君なんていわれるのも気分悪いのでこれ以上このネタはやめよう。
ひさびさにつかっかってもらってなかなか楽しかった。
65かま郎:01/11/06 23:28 ID:lAjhLNYT
>62
あなたよりカマロについては詳しいと思う。
ってついつい相手にしてしまう馬鹿なおれ・・・鬱。。。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 23:29 ID:8YTAjmQ7
>ひさびさにつかっかってもらってなかなか楽しかった。

まじレスで誤打はツライ・・。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 23:30 ID:eMALFCxo
> じゃ、これからおれもきちんと理由を聞いて、納得いくようにするよ。
そのほうがいいと思う。アメ車ショップって悪徳なとこ結構あるし。

んではカマロカコイイ!の話に方向転換。
関係ないが、eMALFCxoって大福餅に似てるな、
Z32スレでヤツとやり合ってくれ。

とにかく突っかかる発言は荒れたスレでやってくれウザイ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 23:33 ID:3nhx+9WJ
>>65
俺のほうが車については詳しいと思う。
かま郎は普通の車とアメ車はまったくの別物と思ってるらしいが
>>68
Z32乗ったことないからわかんねーよ。
71アメ車スレ立てたもんです。:01/11/06 23:38 ID:Qg4dFElT
>>1
ハイ カマロは最高にカッコイイです。
4th前期なんてもう...
よかったらアメ車スレにもどうぞ★
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 23:52 ID:lsXDqOXu
かまろって意外と低価格のようだね。
初めてみた時はこれはBMよりはずっと高いだろと思ったけど。
維持費はみなさんおっしゃってましたがそんなにかからないものですか?
日本車の維持費+αくらいと思ってれば大丈夫ですかね?>維持費
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 00:00 ID:GA+JIpLA
>72
ぜいきん
74かま郎:01/11/07 00:33 ID:Jm+9BVDe
>66
おれも打ったあとなんかしっくりこなかった・・・
2回読み直してやっとどこが変か気付いたよ。

>67
おれが世話になってるとこは新横浜にあるんだけど、客観的にみても
本当に優良店だとおもう。車体売りメインの店じゃないからショップって
いうより工場みたいなかんじ。71のアメ車スレでも話題にでたアドボール
なんかともつるんでるみたい。あとエイブルとか。西だとウエストクラブや
ラッキーオートとも取引あるみたい。決して安くはないかもしれないけど、
いいところだと思う。ところでeMALFCxoは何乗ってんの?やっぱカマロか?
75かま郎:01/11/07 00:38 ID:Jm+9BVDe
ってことでこれから富士山にスノボ逝ってきます。
(タウンエースノアで)
こんなときちょっとクーペは鬱だ・・・
76eMALFCxo:01/11/07 00:40 ID:zgFd415R
>>74
別にかま郎の行ってる店が悪いって言ってるわけじゃないよ
ショップでは、そーゆー店もあるから気をつけてってことで
自分で納得してからのほうがいいってだけよ。

今はFD乗ってる。
前にマスタング乗ってた。
最近コルベットがそろそろほしいお年頃かも。
77かま郎:01/11/07 01:16 ID:Z7gfxszQ
出る寸前レス。
おれも一個前95マスタングG乗ってた。V6じゃやっぱ・・・って感じだった。
C6ほしいかも。変なカッコじゃなければ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 01:19 ID:zgFd415R
へー、C6そろそろ出るんだ。
どんなんかな。
最近のGMのデザインはそれなりにいい方向向かってると思うので結構期待。

スノボ行ってら〜
7920:01/11/07 03:06 ID:nU29GE0P
何かヘンに盛り上がったね、このスレ。
Q車乗った事があると解るんだけど、純正部品とかナイ場合あるんだよな。
オレなんかクライスラーでしかもマイナー車(多分国内に数台)だし。
レギュレーターの3線式って何?ラジエターはフルアルミ似合わんからコアだけでもアルミ!(w とか
パワーウプダイナモがヘッド押してイルヨ。ディスクに換える時もドラムのサーボのままでイイのか(w とか
エキパイバルブ浮いて五月蝿いから溶接固定しちゃってもエエか?とかね。
んで、車屋に聴いたりマニア会社再販マニュアルとかで構造機構から勉強するしかない・・・
走り系の人も同じ様?に車高調入れたり、タービソ換えたりするよな。
なので「何でコレがイイのか」はケッコウ大事だと思う。
バッテリーにしてもコールドスタート時のトルク発(以下略・・・
そのヘンを良く考えてレス読んでくれ、そして乗ってくれ>1よ。
とかタマには寝る前惰眠長文カキコ。夜ドラは寒かったよ。
8098TransAm乗り:01/11/07 11:19 ID:/HhcHRrO
「アメ車は壊れる。」とか「燃費が悪い」と言うのは過去の事
もう一台冬用にオールズモビルのSUV乗ってるけど
これが97年に新車で買ってもうすぐ100000マイル。
電球一つ切れた事が無い。
燃費は街乗りでリッター7kmはいける。(フルタイム4wdとしては良いと思う)
同時期に夏乗り用でFBのV6(AT)買ったけど
燃費は良かったがあまりにもつまらない車だったので
98年にV8の6MTに乗り換えました。
大排気量のマニュアルは楽しいよ。
81かま郎:01/11/07 15:19 ID:Jm+9BVDe
>80
素朴な疑問。
FBって固定式ミラーだよね?
あれって車検どうするの??
カマロは今は本国仕様の固定にしてるけど、ヤナセ純正の可動式ももってるから
どうとでもなるけど、あーゆー日本に正規ディーラー持たずにかつ固定のミラー
の車ってどうなの?
富士山からただいまレス。
82V8PU:01/11/07 15:36 ID:gLEq/nSi
最近、アメ車のスレが動いてて(・∀・)イイ!!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 17:42 ID:YdzIZH31
>1
良いショップがみつかるとイイね。
俺は車には詳しくないんだけど、あこがれのCAMAROスポーツクーペをほとんど
衝動買いしちまった。後でわかったんだがホイールだけアルミに換えた最低
グレードのクーペだったよ。
今後は街道沿いの店、特に埼玉県では絶対買わないね。JUも役に立たないし。
友達に板金屋とか車屋がいて一緒に買いに行ってくれるといいけどね。
1さんが車に詳しければ全然問題ないけど。
カマロ探してるときに聞いた話では'95年以前ではエアコン欠陥車があるので
'96、'97年型か対策品に交換した'95年型が良いそう。壊れると20万掛かるって・・・。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 02:48 ID:xDzAwusK
>>81
固定ミラーってどうゆーこと?
折りたためないミラー?
それって車検だめなの?
こんな無知蒙昧ですら車に乗っているという現代交通社会の恐怖
86かま郎:01/11/08 05:07 ID:6mC2fWq2
>84
固定式ミラー=折りたためないミラー
ミラーって最下部が1.8M以下の場合って回転式(よく欧州車にあるような)か
可倒式じゃなきゃ車検通らないんじゃなかったかな?数字とかはちょっとうろ覚え
だけど。車幅からはみ出さなきゃ固定式でも問題なし。(めったにないと思うが)
あ、もちろん日本の話ね。
それとも固定のままでも通せる手口とかもあるのかな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 05:19 ID:UeqawiVM
RX-7は固定式ミラー。
88かま郎:01/11/08 05:24 ID:6mC2fWq2
>87
あ、そっか。そういわれてみるとそういうのって結構あるね。
あのタイプのって回転式かと思ってた。
じゃあ、カマロのUSミラーはアウトでRX-7とかがOKなのは
なぜ?そのボーダーラインって何?純正ならOKとか?
でFBの場合は?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 05:28 ID:UeqawiVM
>>88
さあ。。。
なんだろうね。
ところで、一個前のカマロって、ミラーがボディラインにキレイにそってるけど
それでも折りたためるようになってるの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 05:29 ID:ZkbwbhkF
漏れの車は右のドアミラーないよ。(旧車)
でも車検通るし。ドアミラーってそんなに細かいのか・・・・
でも確かに車幅一番ある場所だね。
でも折りたたんで車幅ってなんか制度的にオカシイような気が・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 05:30 ID:UeqawiVM
なんか>>85って恥ずかしいよね。
92かま郎:01/11/08 05:35 ID:6mC2fWq2
ちょっと気になったので調べてみた。
固定式ミラーの場合、突起形状がなく、最大車幅以内に収まっている
ことが条件。または、人と接触のときにミラーが外れるようになって
いる場合もOK。いずれにしても車体から250mm以内はみ出ては
いけない。
じゃ、RX-7は最大車幅内にミラーが納まってるのかな?>eMALFCxo
それとも外れやすくなってるとか??
でもどっちにしてもFBはだめだと思うけどなあ・・・
93かま郎:01/11/08 05:41 ID:6mC2fWq2
>89=UeqawiVM
一個前のカマロ、っていうのは3rdのこと?(〜92年までのカクカク
カマロ)
85は誰に対して言ってるんだろう?やっぱおれ??

それにしても日本で可倒式ミラーじゃなきゃ車検とおらない理由が
「人を傷つけないため」とはおもわなんだ。てっきり日本の交通事情
に則して路駐とかせまい路地で道が狭くならないためかと思ってた。
9489:01/11/08 05:46 ID:UeqawiVM
いや、ライトが奥に入った奴。
スラーっとミラーまでラインが来てなかったっけ?
うろ覚えだけど
95かま郎:01/11/08 05:58 ID:6mC2fWq2
>89=94
4th前期のことだよね。US仕様ではスラーっとボディラインに沿った
形してる。でもヤナセ物は日本仕様になっててミラーが手動で
折りたためる四角い(カコワルイ)ミラーになってるのよ。
それがいやでわざわざUS仕様を買いなおして付け替えてるんだけど、
それだと車検は通らん。ってことで>>81に戻る。
96かま郎:01/11/08 06:01 ID:6mC2fWq2
>90
フェラーリかなんかも片方しかミラー無いのってあったよね。
無い分にはいいのかな(w
9789:01/11/08 06:05 ID:UeqawiVM
あれはUS仕様だけだったのか
でもUS仕様のに付け替えれるんならまだいいか。
車検のたびにミラー交換はめんどくさいだろうけど
98かま郎:01/11/08 06:12 ID:6mC2fWq2
US仕様ついでにリアのウィンカーも4th途中までUS仕様とヤナセ仕様
は違ったね。US仕様は白と赤の2分割式でウィンカーは赤の点滅。
コルベットとかFBもそうだよね。あれかっこいいけど、やっぱ日本
では見難いよね。ハザードも分かりにくいし。確かアメリカでも今は
ウィンカーは黄色じゃなきゃダメとかなったんじゃなかったっけ?
当然、赤の点滅じゃ日本の車検は通らないのでわざわざテールランプの
レンズだけUS使用にして中に黄色のランプ埋め込んでもらいました。
やっぱり赤の点滅ウィンカーは見難いと思いますか??
9998TransAm乗り :01/11/08 09:56 ID:su96s7w9
>>81
シカゴに住んでいますので車検の心配無しです。
100かま郎:01/11/08 13:46 ID:6mC2fWq2
>99
やられた・・・
10184=eMALFCxo:01/11/08 22:55 ID:xDzAwusK
いや、当たったら収まるもなにも、しっかりとボルトで固定してあるよ。かなり頑丈。
外れるなんてことはまずないと思う。
車幅よりも外に出てる。
>>85は俺に対してでしょ。ただ、俺の車、ミラー折りたためないから、>>84の書き込みしたんだけどね。
よって>>85が真性無知決定?
それと、アメリカでは、前のウインカーは黄色だけど、後ろは赤だよ。
今後後ろも黄色じゃないとダメなんてことには絶対にならないと思う。
102かま郎:01/11/08 23:24 ID:ZLIKwt5V
>101
んー車検制度の謎。なんか違った解釈のしかたがあるのかな。
アメリカは後ろ赤でもOKなんだ。でもなんか最近のニューモデルって
(前モデルは赤だったのに)黄色になってる車が多い気がする。
ウィンカー=黄色って認識の日本人には赤ウィンカーはわかりにくいけど、
アメリカみたいにウィンカー=赤or黄色って普段から慣れてりゃ別に
問題ないのか。
103'89V8Con:01/11/08 23:30 ID:yaFXU4gD
>ALL
こんちはです。
10年カマロに乗ってました。そこで一言。
6L近いエンジン持ってて、5L弱しかエンジンオイルが入りません。
これってエンジンにはかなり負担をかけてると思ってます。
だからオイルには相当気を使ってました。
特に夏場は・・・。
それとX8は下から出ないとプラグ交換は絶対出来ません。
これって結構面倒です。しかも手が入りにくいのが2本あり。
それとオルタは結構壊れました。2年に一度位かな。
ウエザーストリップは10年もった。
ほかにもいろいろ情報があるけど、(そりゃ10年乗ってりゃあるわな)
あまり長いと”藁”になるから、この辺で。
104かま郎:01/11/08 23:44 ID:ZLIKwt5V
>103
夏場はたしかにオイル量がすくないせいか、ちょっと渋滞はまってると
かるく水温100度近く(あるいは超える)まであがってた。
何キロくらいでオイル交換してましたか?
おれはとりあえず4000kmを目安に替えてます。
今、フューエルポンプが逝きそうな気配。
工賃込みで20万ちかくかかるみたいだから鬱です。
「ガス少ない状態で走行続けたり、ガス欠食らわすと
たぶんフューエルポンプ逝っちゃうよ」と言われてるので
満タンしても200kmも走るとスタンド探します・・・
ところで最近1は?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 23:53 ID:ABH/BDsB
>>2
カマロは前のは知らないけど4thすべてATしか無かった気が・・・
SSはどうか知らないけれど。自分のは97年式SC,Tトップですが
最近雨漏りがしてきます・・・
106かま郎:01/11/09 00:08 ID:YnomAlRi
>105
ヤナセはATのみかもね。でもどうせ中古を探してるんだし、並行なら
MTもあるよ。
あほみたいにレスばっかつけてると「かま郎=暇人無免許厨房」とか
そろそろ言われる時期かも・・・ひまでスマソ。カマロ好きなので・・・
107'89V8Con:01/11/09 00:21 ID:I8uC6yUe
>かま朗さん
自分は夏場は3000kmでとりかえてましたね。
冬は5000km位かな。
横浜でチューンしてるということは関東近辺の方かな?
であれば立川に行ってみるといいですよ。
ACのバッテリーも新品7000円くらいで売ってますよ。
フューエルポンプも安く売ってると思います。
自分もずいぶん通いましたよ。
なんたってアメ車は自分でメンテしていかないと、えらく金掛かりましたからね。

≫「ガス少ない状態で走行続けたり、ガス欠食らわすと
たぶんフューエルポンプ逝っちゃうよ」
ということは多分ありえないと思います。
自分は何回もガス欠ありましたから・・・。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 00:48 ID:b9ysbVnW
なんでかアメリカでコンバーチブル乗ってます。
オープン、ATとへたれ丸出しなんですが、のんびりと休日に流して
雰囲気楽しんでます。
嫁の足車なので無茶はできませんが、仲間に入れてください。

>>87

日本ではFD乗りですが、RX-7は回転式だよ。
もしかして6型で変わった?
しかし、ここで自分の足用にFD探してるんですが高いっす。
タマもないし、あっても$25,000超えるし、、
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 00:50 ID:3xXsDmEs
お前ら三茶倶楽部いつ盛り上げてくれるんだ?
2chは車番組あったら、もりあがってたろ、今まで。

なんでこの番組だけ2chねらーは無視するんだ?
110かま郎:01/11/09 01:08 ID:YnomAlRi
>107
んーなんかねえ、エンジンスタート時からしばらくの間、後部座席下(つまり
Fポンプがある場所)から「しゅい〜ぃんん」ってモーター音みたいのが
なってるときがあるのよ。はじめはトランクにつんでるCDチェンジャーかな?
って思ってメンテついでに調べてもらったのよ。そしたら異音はFポンプの
モーター音らしくて、「たぶんあと2万キロ位は持つけど、空欠状態で
乗ってると危ないから気をつけて」みたいなこと言われました。
例によって鵜呑みな僕ですが、リスクを冒してまでガス欠してみたいとは
思わなかったので、以降素直に残り1メモリで満タンにしてます。
でも確かにガスが減ってるときに限ってモーター異音がする。
あんまり深く考えないでもガスが少ない状態よりは多いほうがポンプも楽だろう
から・・・
89V8Conさんはその名の通り、3rdですか?
僕は横浜に住んでるので立川はちと遠いですが、差し支えなければ
お店の名前教えてください。自分はアドバンスオートです。
111 :01/11/09 01:11 ID:dMQovD3E
>>109
出演してる女がテキトーなコトしか言わないからダメだねあの番組
112 :01/11/09 01:29 ID:RMItcO0+
カマロとファイアーバード(ポンティアック)はアメ車の中でも
もっとも駄目な車っていうのはアメリカ人の間でも共通認識。
アメリカの雑誌より:
Chevrolet Camaro:
......The end of the road.however,is near for GM's rear wheel-drive
Camaro and Pontiac Firebird muscle cars. Despite a 325-hp version of the
Chevrolet Corvette's 5.7-liter V8 and available convertible models,
they're among GM's slowest sellers.
Both are too bulky to be nimble.They also ride uncomfortably.
Traction control is a worthwhile option. Reliability has been
consistently poor.
113かま郎:01/11/09 01:38 ID:YnomAlRi
>112
そうかもね。来年から消滅するくらいだもんね。
んで、だから何なの?
114eMALFCxo:01/11/09 01:59 ID:tP3t/rc1
>>108
俺アメリカでFD乗ってます。
でも、日本で友人のFD見たとき固定式だったけど?
あれは社外品なのか?
たしかにタマ数少ないかもな。
3年間で7000台くらいしか売れてないもん。

>かま郎
フュールフィルターに20万はちょっと大げさじゃない?
Holleyとかの買ってきて自分で付ければ1万くらいでできると思うぞ?
なにも純正を取り替える必要もないじゃん
指定のプレッシャーをきちんと得られればそれでいいんだから。

>>112
>Both are too bulky to be nimble.
カマロ、FBがtoo bulkyなら、コルベットやバイパーはどうなるのかな?

>They also ride uncomfortably.
足回りを硬くして、コーナーでの安定性を求めればこうなるのはあたりまえ。
スポーツカーとしては誉め言葉としか聞こえないのですが(藁)
よくいるよね、バカな雑誌の編集者が、スポーツカーもセダンも同じ考えで評価してんの。
この評価なんて思いっきりそうじゃん。快適性?、アホですか?
でもマスタングと比べてあそこまで売れてないのはちょっとねぇ・・・
やっぱりデザイン?
115かま郎:01/11/09 02:18 ID:YnomAlRi
>114
フューエルフィルターとフューエルポンプは別物だと思うぞ。
フューエルポンプモジュール=98.100円だそうです。
+工賃で80.000程度って言ってたかな。さすがにこの作業は自分じゃ
出来ないとおもわれ。(出来るのかな?結局燃料タンクの乗せ替えでしょ?)
116108:01/11/09 02:38 ID:b9ysbVnW
いいですねeMALFCxo氏。
うらやましいです。
私も新聞で探しているんですが、MT希望なので絶望的です。
永住ならば多少高くても日本から自分の車を持ち込むんですが
短期の仕事で来ているもので、そこまで勇気が出ません。

>あれは社外品なのか?

日本純正は回転式みたいですね。
こっち仕様は違うんですかね?

それはそうと、カマロの足がやわくて鬱入ってます。
他のに乗ったことがないのでわかりませんが
やっぱりグレードの問題なのでしょうか?
もうちょっとロールが押さえ気味になってくれるだけでも
安心して乗れるんですが。
教えて君で申し訳ありませんが、どなたか安くてそこそこの足
知りませんか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 02:46 ID:64tSWA3n
>>115
最近のアメ車はフューエルポンプも電動だから大変だよね。
昔のはシリンダーブロックの横に付いていた
メカニカルのダイヤフラムポンプだったから、
まず壊れなかったし、仮に壊れても安い上に自分で交換することも
決して難しくなかった。

今から10年以上前に64インパラをドノーマルで乗ってたけど、
今も乗り続けていたらさしずめ「ドキュソ」扱いかな?
もう、オレも40過ぎだけどね(笑)

>>112みたいな煽り野郎は放置しようぜ >all
118かま郎:01/11/09 02:55 ID:YnomAlRi
>116=108
じゃ、FDもアメリカ=固定式 日本=回転式 で謎が解けるね。

Z28でも足まわりはどーしょもないです。曲がる車じゃない、と
割り切ってますが・・・
ビルシュタインでも入れればGoodなのだろうけど、きちっと組むと
結構高くつくもんねー。それより先にブレーキをどうにかしたい・・・
いろいろ安い手は試したけどどれも焼け石に水。結局50万近くはたいて
ブレンボでもにしなきゃあまり制動力あがりそうもない。
なまじパワーがあるばっかりにコーナーで安心して踏めないよね。
以前乗ってたレグナムST(140ps程度/FF)のほうがかえって思いっきり
踏めた気がする。
119かま郎:01/11/09 03:00 ID:YnomAlRi
>112
eMALFCxoはしっかりと正論の応酬で食いついてくれたみたいだけど、
煽るんならもうすこし、こっちが顔赤くしてキーボード打てるくらい
きっちり煽ってくれ。
120eMALFCxo:01/11/09 03:06 ID:tP3t/rc1
>>115
スマソ。タイプ間違い。
フュールフィルターじゃなくて、フュールポンプね。打ち間違いです。
フュールポンプで、社外品見てごらん?
Holleyとかので1万円くらいであるはずだよ。
って、カマロでフュールポンプ交換するとタンクも載せ変えになるの?
ポンプだけ変えてしまえばいいのでは?
それか、純正が死んでも、社外をエンジンルームにつけてしまってもいいじゃん。
夏場はちと辛いかもしれんが。。。
それにしてもフュールポンプで20万もかかるのか・・・、ビックリ。

>>116
R1かR2のスポーツパッケージ(日本だとType-RS)なら、MTだけだったと思うよ。
それにこっちだと、夏場暑いとこあるし、オイルクーラー2個のR1かR2選んだほうがいいと思う。
それと、海外からアメリカへの車の個人輸入は絶望的です。
衝突安全を試験するため、前、横、後ろを実際にぶつけて廃車にする必要があり
結果、1台の車を持って入るのに、4台の車が必要になります。
でも過去に誰かが、日本仕様のFDを持って入って、登録したんなら大丈夫だけどね。
でもこっちでも売られてるし、それはまずないと思うな・・・
それに、こっちでのFDの相場、ここ数年まったく変わってません。
だから短期間でも、今ちょっと高くても買えば、売るときにそれなりの値段で売れると思う。

カマロの足はここで探してみれば?
足、いろいろあるし、ロール抑えたいんなら太いSway Barもあるよ
http://www.summitracing.com
121かま郎:01/11/09 03:23 ID:YnomAlRi
>120
うーん、なんとなく「モジュール」だったからタンクもセットかな、と。
値段的にも。V8のエンジンルームはかなり隙間なくぎっしりなので
微妙なところ。
オレ三十路、既婚でまだ旧車乗ってるし(w
そう言えばオレもフューエルポンプ換えたなあ、水ポンプと一緒に。
この真っ黒のヤツら逝ったらどうすんねんゴルア!!と思って。
まだ使えそうだったので、キレイにしてトランクの中へ・・・
最近の電磁式は難しいのか・・・ポンプってタンクの中なのか。
音がするとエンジソの調子とか、水温上がるとか症状は無いんすか?>115

カマロもFBもイイと思うよ。あのスタイルは他の国じゃマネできないし。
なんか良く見るとか値段こなれてるトコしか見ない人が回りに多くて可笑しい。
数回乗ったことあるけど、上の文みたいに重くてタルイと思った事無いし。
後半部117スマソさげってことで。
あれ?なんか話ススんでたみたいね。
ラーメソ食いながら打ちスマソ
124かま郎:01/11/09 03:37 ID:YnomAlRi
>120
うん、たしかに13000円程度であった。でもこれだけで
異音改善されるかな。
20万ってのはおそらくポンプもタンクも完全に乗せ変えだと思う。
作業の説明を軽くしてくれたんだけど、そんな感じだった。
(あんま聞いていなかったが)
社外品の「ポンプ」の部分だけで治ってくれればかなりうれしい。
1251:01/11/09 03:41 ID:xBy5ro+z
>>119
>こっちが顔赤くしてキーボード打てるくらいきっちり煽ってくれ。
いい煽りだYO!
126125:01/11/09 03:42 ID:xBy5ro+z
↑全然1じゃあないです。。。すまそ
127かま郎:01/11/09 03:43 ID:YnomAlRi
>122
音がするタイミングもケースバイケース。主に始動時かな。
それもガス少な目のとき。
アイドリングも、水温も特に問題はでない。
で、しばらくして気が付くと音は止まってる、みたいな。
あー、それとGSとかでフューエルタンク開くと「ぷしゅー」言いながら
かなりガソリンスメルがする。関係あんのかな。
ちと怖い。
128eMALFCxo:01/11/09 03:46 ID:tP3t/rc1
>>124
異音はポンプから聞こえてるんだっけ?
もしそうなら、ポンプの配線カットしてしまおう。
で、同じプレッシャーのポンプをタンク付近、もしくはエンジンルームの燃料パイプをカットして
そこに配置すればいいと思うぞ。
いくらV8とは言え、フュールポンプくらい入る余地はあるはず
129eMALFCxo:01/11/09 03:47 ID:tP3t/rc1
>あー、それとGSとかでフューエルタンク開くと「ぷしゅー」言いながら
>かなりガソリンスメルがする。関係あんのかな。
安心しろ。
それは普通だ。
130かま郎:01/11/09 03:51 ID:YnomAlRi
燃料関係でモーター音(電子音??)がするとしたら
タンクっちゅうよりポンプだよねえ?
ポンプだけが原因なら上記で解決できそう。
なにげにeMALFCxo、最近よい人だね。サンクス。
131かま郎:01/11/09 03:52 ID:YnomAlRi
>129
実はかなり気にしてた。
ほっ・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 04:23 ID:4H/3hM0u
ガソリンスメルは暖かくなったガスが膨張して発生。
普通はガソリン減ってタンク内圧が下がるときに吸いこみプシュー。
酷い時には調整弁みたいなのが動くんじゃなかったっけ?
それと、始動時かかりにくいとかはナシ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 04:35 ID:xBy5ro+z
>131
そんなことも知らんのか・・・ほんとに車もってるの?
免許は?
134108:01/11/09 04:41 ID:b9ysbVnW
>かま郎氏

そうですか、Z28でも程度の違いはあれ似たような感じなのですかね
今のままでも街乗りではいいのですが、高速域(といっても60マイル前後ですが)
で、もうちょっと踏ん張った感じが欲しいくらいな物なので、、
ブレーキに関しては、それほど飛ばさないので今のままでも何とかいけそうです。

>eMALFCxo氏

FD情報ありがとうございます。
やはり多少高くても見つけたら捕獲してしまうのがいいようですね。
最低でも1年は滞在するので我慢できそうにありません。
なんとか頑張って入手してみることにします。

http://www.summitracing.com
足の情報もありがとうございます。
嫁の車なので、なんとか文句を言われない程度に固めてみようと思います。

それにしてもいい車ですね。
アメ車に対する多少の偏見を持っていましたが(すみません)
そんなものはすべて吹き飛ばしてくれました。
デザインも秀逸で、妻も私もとても気に入っています。

皆さん煽りなどに負けず、良いカーライフを送りましょう。
135かま郎:01/11/09 04:45 ID:YnomAlRi
>132
ありがと。始動時かかりにくいことは無し。ついでにその後の
アイドリングも極めて安定してる。
あと、関係ありそうなところではCPUを低中速重視に書き換えてある。
でもROMチューン前から異音は聞こえていたと思うが。

>>133=>>125
煽りありがと。(顔赤くはなってないが)
今までいろんな車乗ってきたが、カマロみたいに「ぷしゅー」
って派手にいう車は乗ったことないよ。アメ車もマスタング
含めいろいろな車種で自分でガス入れたけど、(Q車はない)
こんなことなかったけどなぁ。
免許も一応あります。(w
136eMALFCxo:01/11/09 04:50 ID:tP3t/rc1
>>130
Holleyとかじゃなくても、普通の安物でもエンジンルームとかの取り付けやすい位置に付ければ
今度壊れてもすぐ変えられるしな。
音って、エンジンかけなくて、キーをONにしただけでなる?
って、いつも音がするわけじゃないからわからんか。

別にいい人になったつもりも、悪い人になったつもりもないんだけどね・・・


>>134
http://www.autotrader.comとかhttp://www.ebay.comとかは探してみた
それかRX-8出るまで待つ・・・、なんて無理か(藁)
137eMALFCxo:01/11/09 04:53 ID:tP3t/rc1
>>135
車によってガスキャップの圧力が違ったり、密閉してしまうのと、入るのはOKなのとかいろいろあるからね。
Q車は大抵はどっかから抜けてるから音しない(藁)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 04:57 ID:4H/3hM0u
ついでに。
うちのカミさんの車は始動時ジーコと言うそうだ。(w
で、カミさんの車のポンプが逝った時は、走り出してもずっとジージー鳴いてたらしい。
ディーラーに行ったら「寿命ですね」
と言うことで、音が鳴り止まないとか、走ってる途中に鳴り出したらアブナイと思われ?
じゃあそろそろマターリ旅行逝ってくるか・・・
139かま郎:01/11/09 04:59 ID:YnomAlRi
>136
ううぅ、いい質問・・・
あーなんかONでも電子音してる気がするけど、あれは多分
エンジンルームからの音だった気が・・・
オルタの音かオーディオ関係や電装の音だか・・・
微妙。

いや!!エンジンかけるとうるさくてはっきり音が聞こえなくて、
エンジン切ってチェックしたことがあるから、やっぱりONにしただけで
いおーーんしてる!
140eMALFCxo:01/11/09 05:04 ID:tP3t/rc1
>>139
走ってなくて、エンジン切れてて、タンクの近くからの音ならたぶんポンプ。
かま郎が年収10億とかの大金持ちなら20万払うのをすすめるが、そうでないんなら
>>128の方法でもOKと思われ。
141大竹しのぶ:01/11/09 05:09 ID:noHclxI3
♪カマってカマってカマってカマって、毎日カマって〜
142かま郎:01/11/09 05:12 ID:YnomAlRi
>140
年収10億って・・・(笑)
OK。128の線で逝ってみる。

>ALL
じゃ、おれのポンプネタは終了で。
引き続き、「カマロカコイイ!」ネタでお楽しみください。
1、かもーん。
143かま郎:01/11/09 05:14 ID:YnomAlRi
PS>ALL
ポンプネタにレス、サンクス。

>どらちゃん
mailto欄みてワラタ。
144108:01/11/09 05:21 ID:b9ysbVnW
>eMALFCxo氏

度々情報ありがとうございます。
試してみましたが、私のいる場所がアメリカといっても僻地でしかも島なもので
出物は今のところないようです。
やはりLAあたりで入手して船便か、ディーラーに任せるのが得策なのですかね。

RX-8は、、待てません(笑)
先日帰国した折に実物を見て、とても期待はしているのですが
いつ発売になるかわからないのと、土曜のドラッグレース参加が
入手の主目的なもので、やはりFDでないと・・
8は日本に帰国後に楽しむことにします(笑)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 13:26 ID:XWM2bKLC
>>107
立川の情報俺も知りたいな。
ヤナセでエンジンとデフのガスケット、シール交換したけど約8万かかった。
それと発電機、パワーウインドモータは必ず壊れるらしいから貯金は
してあるけど、クソッ、俺のもリアから異音がするぜ。燃料ポンプか?
今逝ってもらっては困る。

1>
お元気?
146かま郎:01/11/10 00:38 ID:stgz5RYW
age
14720才の学生:01/11/10 09:06 ID:xEherrOC
高校からバイトして今貯金が150万くらいたまりました。
これでなんとか中古のカマロなら買えそうです。
カマロは学生でも買ってから維持できるもんですか?
買ってから維持できなくて終わるというのはあまりにも酷なので。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 09:07 ID:EmMXi2zf
こみこみ150万円のカマロじゃ学生が維持するのは不可能。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 09:12 ID:0coD0G4v

 シボレーカマロ、年内で生産終了。
150 :01/11/10 09:48 ID:wYe0qv8+
インパラのように名前だけ使い回す位なら
生産中止の方が清くて良い。
あ、モンテカルロもそうだね。
15120才の学生:01/11/10 10:03 ID:UjoKYR+x
>148さん
レスどうも。まじでがーーんがーーん。
そんなに維持するお金かかるのですか?
はーカマロならなんとかなると思ったのに。鬱だ。
15220才の学生:01/11/10 10:12 ID:UjoKYR+x
うぎゃーーーーカマロ乗りたいだぎゃーーー!!!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 10:24 ID:hfHpFBJx
バッテリーを国産にして配線しなおしってディーラーで
やってもらえるのかな?
片道10キロの通勤主体で使っていると1年でバッテリがへたってきて
ショートトリップだから仕方ないねって言われているんだけど、
国産バッテリなら大丈夫でないかって思うけどどうかな?
それともアーシングすればDELCOでも大丈夫なのかいな?
154 :01/11/10 10:25 ID:lOh6Nb+Q
>>152
乗りたい車には乗った方が良いよ。
維持に苦労しても、良い思いでになる。
若いんだし。

何年式狙ってるの?
155 :01/11/10 10:35 ID:lOh6Nb+Q
>>153
オルタネ─タ─寿命じゃないですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 10:49 ID:hfHpFBJx
オルタネータの寿命ならバッテリの寿命が1年も持たない気がするんだが・・。
でもオルタネータも次の点検時にチェックしてもらうよ。
157eMALFCxo:01/11/10 11:02 ID:xVBxzEnk
>>153
自分でやれ。10分で終わる作業だ。
この際、カッコイイの付けたいとかで、Rockford Fostageのとか使うのもいいのでは?
これなら圧着工具は必要なし。
普通のヘックスレンチのみ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 11:36 ID:Qoo7S4vp
いやはや。10年20年前ならカマロ乗るってなかなか大変だったと
思うけど、今はそんな時代じゃないよ、普通の車だよ、シルビアみたいなものだよ。
維持費とか気にしてる人多いけど国産車とかわらないよ、そんなに壊れない。

てゆうか微妙に舐められない?カマロって(あっちでも聞いたけど)
15920才の学生:01/11/10 11:58 ID:UjoKYR+x
>154さん
そうですよね乗りたいなら買うべきですよね。
96年式を狙ってます。
最近のカマロより昔のが味がでてて好きです。
>158さん

思うけど、今はそんな時代じゃないよ、普通の車だよ、シルビアみたいなものだよ。
維持費とか気にしてる人多いけど国産車とかわらないよ、そんなに壊れない。>
まじですか?
じゃあ車を購入さえすればあとはそれほどつらくはないのですね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 12:09 ID:46b/hMfn
税金のことぐらい自分で調べなよ。
話はそれから。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 12:15 ID:QAo0Gw86
力マ口ほしい
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 12:32 ID:rE4aRqzV
ガマ口財布はオバアサンの専売特許ですが、何か?
生産中止決定。お疲れさん。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 15:50 ID:P1YOumXk
デルコのバッテリーは信頼性が高い方です。バッテリーが上がりやすいのならオルタネーター
を疑ってみたほうがいいです。デルコのオルタネーターは熱によるダイオードのトラブルが
多いのが有名です。夏場にパンクするのが多い。
バッテリーは↓のショップにアメリカ車用があるはず。
http://www.vasques.com/
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 15:52 ID:P1YOumXk
10年以上前もカマロに乗っていたけど、トラブルが多いなんて事は
なかったです。70年代のカマロを普段の足に使ってました。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 15:54 ID:aFMrgdYU
税金と保険も考慮しな
現状の貯金150万円では1年もたないだろう。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 16:03 ID:U7ncnlP+
オルタネーターだけでなくレギュレーターもチェックしてもらうべし。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 16:06 ID:meNUZ1nb
カマロって排気量4リッターぐらいだっけ?
保険も自動車税も高いなぁ・・・
169かま郎:01/11/10 16:09 ID:/DF4tdj7
>168
3.6L 3.8L 5.7L です。

>20才学生
貯金がないとトラブル時にきびしいかも。
でも買ってしまえば、なんとかなるもの。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 16:12 ID:meNUZ1nb
学生って仕送りあるから、バイト代を車につぎ込むことできるから、そんなに無理でもないかもね。
勉強が忙しい学部とかなら別だけど。
171170:01/11/10 16:13 ID:meNUZ1nb
>>170
なんか日本語がおかしい…鬱
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 17:15 ID:lx5P24xV
92カマロを8ナンにして乗ってる奴を代官山で目撃。
彼女がアメリカで90RSに乗ってて興味持ち。
いいクルマやー。カッコも音も。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 17:35 ID:Ya2JM8OF
まあ他人事だからみんな無責任に買えって言うだろうけど、俺は学生のウチはカマロみたいな
車は止めた方がいいと思うけどね。お金で苦労するからというより、活動に制限を受けるから
いま関心があるのは車だけで「あとはいいやってこと」であれば「どうぞ」って言えるけど
174153:01/11/10 22:07 ID:cD4sJO1U
色々アドバイスありがとう。
今度の点検でオルタネータとレギュレータのチェックもお願いして
おくことにします。とりあえず、上がりやすいってほど自覚症状がなく
ディーラーの点検でバッテリが弱っていると言われているだけ
なので次の点検まではそのままいけるんじゃないかって思ってます。
(いきなり動かなくなったりすると痛いなぁ)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 22:28 ID:1iJ16GmS
>20才学生
何とかなるさ。消費者金融から融資たのむとか。
176'89V8Con:01/11/10 23:44 ID:GjFl7Hln
>145
江東区の立川(たてかわ)に解体屋が密集してるところがあります。
そこに3,4件アメ車専門でやってるところがある。
もちろん新品パーツも扱ってるところがあり、めちゃ安く売ってくれる。
もしその店になくても、そこは横のつながりがあるから、電話であっちこっち聞いてくれる。

ただし、個人販売はサービスでやってるようなもので(業販が主)
こちらが低姿勢で行かないと嫌がられるよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 00:52 ID:NDQvViNf
>>172
8ナンてゆーことは維持費「超」節約できるのでわ?
178158:01/11/11 04:21 ID:CQo6LqYa
>じゃあ車を購入さえすればあとはそれほどつらくはないのですね。
全くノントラブルというわけではないと思うけど、完全に車が走らなく
なるような事はあまりないから一応維持できるんじゃないかな・・・
そんなに銭かからないと思うけど。

固定ミラーで車検通るかという話題が出てたけど3rdでUSミラー付けてて
そのまま通ったけどな、その店だとフルスモークでもそのまま通せるって
行ってたけど、店によるのかな。

乗ってる人に聞きたいんだけど最高速度って何キロ出るの?
4thで220までは出してみたけど。
あとラジエターに水入ってるのに水足りないランプが点くんだけど
なんだろう?水温計は上がらないけど・・・まぁほっとくか・・
179かま郎:01/11/11 05:43 ID:dTbG5Vb3
>177
初めから検討してないのでよく詳しくは分からんが、結局そんなに変わんない
気がする。少なくとも「超」ってことは無いと思う。自動車税が安くなる代わりに
何かが高くなるんじゃなかったっけ?? でそれに+してはじめに8ナンバー取得
用のアイテムやら費用やらで、相当長く8ナンバーで乗らない限り、あまり
お得ではないきがしたけど、どうなの? カマロ以外の大排気量車でやってる
人、教えてください。

>158=178
3rdのミラーって確か、小さめだったような・・・もしかして「最大車幅内」って
いうレギュレーションに収まってるのかも。フルスモも前席の透過率がOKとか。
ま、もちろんそういう「融通が利く」店もあるのだろうけどね。
最高速は4thZ28でメーター読み240km(MAX)までは確認しました。もう若干の
余力があった気もするが、いかんせんノーマルのブレーキじゃそれ以上は怖くて
挑戦できませんでした。

>20歳学生
金がかかりそうな維持費。
・自動車税(毎年1回、5.7Lの場合約9万円)
・ガス代(5.7Lの場合リッター5km前後)
・Egオイル交換(5000km毎として1回5千円〜1万円)
・車検(2年毎、10万〜15万)←中古で買って10年落ち以内の車両
・ブレーキパッド(15000km毎に4輪替えたとして3万〜5万円)
・各種フィルター&各種油類等(ケースバイケース?)
・任意保険(意外に車両保険は高くはない)
・ライトのランプ等(1年に5千円程度みればお釣りが来る)
・タイヤ(30000km毎として25000円×4輪)
***以上すべておれの主観に基づく。あくまでも「おれ」の場合であって
乗り方によっても変わってくる。平均値を語ってるつもりは無いので
一個人の参考としてみてください***
180145:01/11/11 10:37 ID:RKgCn2rG
>176
どうも。
江戸川区ではなくて墨田区ではないでしょうか?
いずれにしてもかなり近いので探してみます。 
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 10:42 ID:UCZsELPf
8ナンバーは
みっともないからやめて♥
182145:01/11/11 10:47 ID:Yk7AsI/C
>180
江戸川区じゃなくて江東区と書きたかった
すげー鬱だ・・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 17:07 ID:OpgRAEEd
>>181
そうかなー。みっともないかなー?
乗りたい車我慢する方が嫌だけどなぁ。
めざせ!メルセデスS6008ナンバー!(W
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 17:17 ID:tg87u7B7
今日、北海道のとあるド田舎で緑のカマ炉を見かけたよ!
カッコよかった!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 19:02 ID:L6UeAsyB
アストロとかなら8ナンバー気にならないんだけど
カマロだとモロ「セコイ」ってなりそうで…
186'89V8Con:01/11/11 21:44 ID:xo+WEWoI
)145
錦糸町のそば。首都高の下とでも言えばいいだろうか。
一日つぶすつもりで行ったほうがいいですよ。
とにかくいっぱいあるのでいろいろな店を見ることが、安いものを見つけるコツ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 21:57 ID:sD4Lg1Cl
セダンやクーペの8ナンバー登録は、もうできなくなったよ。
現状で8ナンバーならだいじょうぶだけど。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 22:10 ID:sPZY0hFf
えっ!そうなの?事務所でも?ケータイ+ノートパソコンのお手軽技
使えなくなったんだー。ショップでの「インチキ8ナン」もだめ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 22:21 ID:sPZY0hFf
★★★かっこいいよね!!★★★age
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 01:28 ID:aLAegyLX
どこの陸運局か、にもよるらしいけど、
最近はショップでもセダンやクーペの8ナン嫌がるところがあるらしいよ。
お手軽技も通用しなくなってるみたい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 09:39 ID:shmFmIOa
★★★かっこいいよね!!★★★age
192かま郎:01/11/12 21:39 ID:m1yLjxKf
で、1は??
前、国産車スレでアリストで280kmだしたぜ!ってのあってビクーリした。
それもほとんどノーマルだって。スープラやンアラもそんなにでちゃうんだ。
なんでそんなでるの?カマロでの最高速ってどのくらいなんだろう。
誰か280km出した人とかっていない??
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 21:45 ID:WpNNzViD
カマ炉はデカイし重いから250が頭打ち、セルシオと同じか
ちょい速いくらい。
194かま郎:01/11/12 22:35 ID:m1yLjxKf
>193
重さは同じ(っていうかアリストの方がちと重い)のに・・・
4ドアセダンより最高速でないなんてやってらんないなぁ。
本当にそんなにでるのかな?
だとしたら30kmの差はどっからくるのだろう?
ノーマル時の馬力とトルクはほとんど同じで重さも変わらない。
5700ccのNAより3000ccのターボのほうが速いのかー?
195~87C4:01/11/12 22:52 ID:Hr2qZezg
>179
「主観に基づく」って書いてあるんでアレだけど・・
俺の場合(カマロじゃないが・・)
・Egオイル交換
(250円/Lのオイルで月1交換。乗っても乗らなくても)
・車検
(整備は自分でやって、車検は通すだけ。10万でお釣りがくる)
・ブレーキパッド
(個人輸入で30ドル/1台分。ノーブランド品だが、セミメタルでノーマルパッドより効く)
・各種フィルター
(これも個人輸入でまとめ買い。Egオイルフィルターなんて2〜3ドルからある)
・タイヤ
(サイズがみつかれば・・・・16インチで245や255なんてのはなかなか無い)

つ〜ことで、>20歳の学生さん
100万でカマロ買って、50万は維持費のためにとっておいたら?
196~87C4:01/11/12 22:59 ID:Hr2qZezg
>178
ロークーラントのランプが点くのかな?
それは確か・・・え〜と・・・・忘れた(笑) < なら書くなよ
思い出したらまた書くわ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 23:02 ID:my/6aKWm
カマロの悪いところ
・ブレーキが利かない(排気量のわりに貧弱すぎ)
・当然サイドブレーキも利かない(これでもかというくらい引き上げろ)
・視界最悪(ボンネットの先がどのあたりか把握するのに一苦労。というか見えない。
      コーナーポールを立てるとやっぱカッコ悪い?)
・維持費が高い(国産と変わらないとか言う人がいるけど、相対的には
        やっぱ高い。)
・ドアが厚すぎ(これは反面安全性が強いとも言えるが、狭い駐車場では
        難儀だよ。重たいから、助手席の彼女から文句言われる)

とケチ付けたものの、やっぱ欲しい人や好きな人に何言っても無駄だろうね。
こういう俺もスタイルに引かれてカマロ乗ってます。 
198かま郎:01/11/12 23:04 ID:m1yLjxKf
>C4さん
そんな安いオイルってあるんだ。
パッドも4枚で30ドルってめちゃめちゃ安いね。
おれが使ってるのはカーボンだけど、ローターへの攻撃性が高いかも。
タイヤ、たしかに16/245ってなかなか無いね。

まーじゃあ、C4さんの維持費が「手間はかかるけど安あがり」でおれのが
「手間はまったくかかんないけど高め」ってことで「ピンキリ」って
おもえばちょうどいんじゃない?>20歳学生
199かま郎:01/11/12 23:13 ID:m1yLjxKf
>197
禿同。
サイドブレーキは利かないってわかってるから使ったこと無いくらい。
たまに誰かに運転させたあと自分が乗ると、必ずサイドブレーキを
戻すの忘れて走ってる。あれ?今日パワー上がんないなあ?みたいな。
それも4thのサイドってワイヤーの調整が難しいって聞いた気がする。
コーナーポールは「無し」で・・・
おれも納車した日は帰り道、スーパー寄ってサエ箸買おうかと
思ったけど。
ドアはホントに厚すぎ。さらにでかすぎ。路駐すると自分、でれない。
200age:01/11/13 23:59 ID:+SU7j8Dx
カマロはかっこいいのでageてみる
201かま郎:01/11/14 05:11 ID:W/J4fe73
2004年のマスタングの次世代モデル発表に合わせて、
カマロも復活、実は今は死んだフリ。

みたいな希望的観測に満ちたうわさを聞いたことがありますが、
どうなんでしょうかね。
ってことでageてみる。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 05:13 ID:I4vXLede
マスタングとはやっぱり張り合うつもりなのね。
203かま郎:01/11/14 05:31 ID:W/J4fe73
>202
最後まで張り合って欲しいです。GMがそう考えてて欲しいです。
でもサンダーバードみたいにファニーな顔でよみがえったらちょっとイヤかも。
またマッスルカーブーム(スポーツカーブームでも可)でもこないかな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 07:31 ID:3WpXNhga
>>194

うーん80RZでもリミッター解除だけでは280なんて出なかったけど
そもそもアリストのギア比でREDまで回して280は可能なのか?
80は6MTだしなぁ
205204:01/11/14 07:52 ID:3WpXNhga
適当にgoogleで探してみたけどこんなんしかなかった

ttp://members.tripod.co.jp/lovegto/index-9.html

昔どっかの雑誌のデータベース見たことがあったんだけど
とりあえずノーマルじゃ無理みたいね。
206かま郎:01/11/14 15:30 ID:W/J4fe73
>204
サンクス。
やっぱノーマルアリストじゃ280いかないよね。
しかしスープラすごいなあ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 00:56 ID:QEh8pSjd
カマロほしいぞ!あげ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 04:45 ID:b/GbwxLc
ageとくか。
209かま郎:01/11/15 05:36 ID:5EsJxznV
とりあえず1とか20歳学生、帰ってきてください。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 12:24 ID:i3osFEfv
修理に出して一週間以上・・・そろそろ禁断症状でそう。
これからなるべくDIYしようと思い今日、AmazonにChiltonとHaynsの
マニュアル注文しちった。まだ工具一本も持ってないけど。

>209
やっぱ購入は難しいと思ったのかな。俺は8年間我慢してやっと傷だらけの
カマロ買ったけど。
ゲームネタで申し訳ないけど
GT2の69カマロはレース仕様にすると「スノコカマロ」になるんだよね。
リプレイ見るのが楽しい。
212 :01/11/15 12:53 ID:R7PlzNVp
アメリカンV8は良いよね。中毒になるよ。
俺も春夏秋はFBのトランザム乗ってるけど
冬はV6シェビー4x4。
実用には充分だけど冬もV8乗りたいね。

しかし今のアメリカンV8 4x4で欲しい車が無い
強いて言えばF150のラリアットかな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 12:59 ID:eXI9U7D6
32 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/11/06 09:15 ID:eMALFCxo
>いわく、純正もしくは同等以上のものを使えと言っていた。
それはどのスポーツカーでも同じ事だと思うが。
カローラとか以外で粗悪オイルやら入れるやついるのか?

>そこらのカー用品店やガソスタで「オイルとクーラント交換して」と言っちゃうのは問題だよ、と言いたかった。
これはアメ車が特別なのではなく、98年以降のGMがアルミラジエターを使用しだしたため
Dex-Coolって規格のアルミコアラジエター対応クーラントを使用する必要がある。
別にカー用品店で「アルミコアラジエター対応クーラントで交換して」って言えばなんの問題もないが。
なにも分かってないのに、「純正じゃないとダメだよ」とか訳のわからんことは言うな。
>>31にしたってなんだ?、245/50-16で高いって、お前はカローラとカマロを比べてるのか?
スポーツカーとしては245/50-16はまだ安いほうだが。16インチだし。


>>1
アメリカでは走行距離20万kmとかヨユーで走ってんのに
日本で10万kmとかで壊れるわけないと思うが。

ねちっこい
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 20:23 ID:VtcWpLON
kakoii age
215`87C4:01/11/15 20:32 ID:ZPsHrVnX
>>213が今さら何を言いたいのかわからんが
俺が使ってた、250円/Lなオイルは粗悪オイルだったんかな?(笑)
別にエンジンに異常はでなかったけどな。

クーラントに関しては、俺のは`87ってこともあって、最近の話はわからん(;´ω`)

タイヤ・・・・高いと思うかどうかは人それぞれだろうな。
それよりも、タイヤ屋に行ってスグ見つかるかどうかの方が重要だったり。
デカいタイヤ屋でも在庫してるところは滅多にないんじゃないかな?
大抵はカタログで調べてメーカに注文って形になると思う。
タイヤも個人輸入・・・いや、送料高いからなぁ(苦笑

走行距離に関しては、日本とアメリカ本国では気候も違うし、走り方も違う。
特に並行輸入車は気候の違いで調子悪くなったりするよ(古いアメ車だと特にね)
アメリカは車検がない州が多い(あるところもある)んで、
逆に、オーナーが責任を持って整備している車が多いよ。
216`87C4:01/11/15 21:05 ID:ZPsHrVnX
ついでに・・・
カマロに限らずアメ車なら、パーツ類は個人輸入したほうが安くすむコトが多いよ。
お奨め?は>>120でも書いてあった
SummitRacing http://www.summitracing.com
とか
JCWhitney http://www.jcwhitney.com/

SummitRacingはDrugRace用のパーツとか扱っててSuperChargerなんかもある
MickeyThompsonのタイヤを買ったことがあったな(笑)
結構親切で、対応も早い。
JCWhitneyは、CarAccessoryがメインかな?パーツや工具も結構ある。
30ドル/1台分のブレーキパッドはココで買った。
ただ、「(英語しゃべれないから)連絡はFAXで頼む」って言ってんのに
平気で電話かけてきたり。しかも夜中の2時3時に(笑)
(現地時間じゃ昼間だしな)
ワープロで丁寧に注文書書いてFAXしたら、そこに「コレはある、コレはない」って
書き足しただけでFAX送り返してきたり。さらに字が汚くて読めなかったりな(爆

上のどっちも、Webに書いてある品物はホンの一部っぽい。
実際にカタログを取り寄せるとヨダレがでそうなパーツがいっぱい載ってるよ。
カタログはタダのコトが多いんで、取り寄せるだけ取り寄せてみるのもヨシ
21720才の学生:01/11/16 01:07 ID:bPQg9+su
みなさん本当にお返事遅れてごめんなさい!!
皆様が御親切にレスしてくださってるのに。
>かま郎さん
いやー本当に助かります!!
どうもありがとうございました。
維持費なのですが僕が想像してたよりは安かったです。
これなら僕にもなんとかなるかもしれません。
ちょっといいすぎかもしれませんがフェらーり並に憧れていた車がカマロでした。
本当にかっこいいですよね。
カマロの事を思うと胸がどきどきします。まるで好きな子と話をしてるような
気持ちになります。
カマ郎さんこれからもよろしくお願いします!!
21820才の学生:01/11/16 01:13 ID:bPQg9+su
>>166さん
そうなんですか?
みなさんのレス見たのですがいけそうなかんじがしたのですが。
>>170さん
これからもバイトする予定なのでバイト代を車にかける事もできそうです。
しかし車だけに使う事は無理なので。そうですねーー1ヶ月に3万くらいは
使えると思いますが。
>>173さん
やはりそう思いますか。
僕も車だけにお金使うのは少し抵抗があるんですよ。
でも欲しい。ああなんてわがままなんでしょう(藁
21920才の学生:01/11/16 01:15 ID:bPQg9+su
すいません、明日はやいのですいませんが
また来ます。
レスしてくださった方本当にありがとうございました!
おお、学生さんががんばっておるな。
221かま郎:01/11/16 13:54 ID:nghIa2YU
>20学
車両のローンがないなら1ヶ月3万でいけるとおもうよ。
いい個体を見つけられるとよいね。
メカニックなことは人まかせなので「無知」だけど、インプレくらいなら
できるからなんか知りたいことあったらきいてちょ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 14:49 ID:3SkG7fWw
20才学生!!
俺は21の時にバイトで貯めた130万円持って車買いに行ったよ。
カマロじゃないけど大排気量の国産スポーツなんだが、買う前に友人に散々文句を
言われたよ。「維持費・ガス代・タイヤ代・足りない分のローン・・・などなど。
俺は親がアパートと駐車場代は出してくれたので本当に助かった。
しかし、バイト代で生活費と車の維持で本当に大変だったよ。しかし、毎日が充実してたよ。
ガスが無くて車に乗れない時もあったが、運転席に座ってウットリとしてた(藁
3000ccの車だったから税金と保険が恐ろしくてなんども親に泣きつきそうになったが
その度に夜間の旗振りをやったもんだよ(藁
ちなみに俺が買った車は何かわかるかな?近々生産終了になるらしく車を買ったら腕時計をくれるそうな。

長文スマソ。ガンバレよ20才学生!!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 00:06 ID:2lM1VzSv
>222
イイ話サンクス。オレもアメ旧車初めて乗った時の事思い出したよ。
税金+修理で金無くて(w オレもガス無しの時あったなぁ。
エンジンだけ掛けてみたりして。
ス○○○だよね?<隠す意味無しかこりゃ。
友人についてった池袋のアムラックスでタルガトップみたいなやつで
木ハンドルの見た事あるけど、マジで運転する夢見た。
コンソールメーターの並びがカッコヨカッタんだよなぁ。

それとカマ朗たまにはアメ車スレにもこいよ。
224かま郎:01/11/17 02:40 ID:g6WXrK3u
>223
最近、SUV系の話題だった気がしたので・・・
スレ自体は毎日チェックしてます。

>222
○ープ○は保険高そうだね。生産終了にならないといいけどねー。
どうなんだろ、次期はでるのかな?
ったくカマロといい○○○ラといい、スポーツクーペは受難な時代だね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 02:50 ID:eiyMorvF
222です。
ス○○ラの保険(重量・排気税も)は高かったですね。学生には死活問題でしたよ(w
生産終了は決定みたいですよ。セールスの方が言ってました。
この手の車って売れなくてもメーカーの「華」みたいもんなので
寂しいですね。ホント・・・。
これからはワゴソが「華」(w
227173:01/11/17 22:25 ID:7fBTO+Tn
>>218
>お金で苦労するからというより、活動に制限を受けるから
ココよんでくれよ
金だけの問題だったら止めないよ
例えば友人を4人乗せなきゃいけないときはどうする?
ウインタースポーツへカマロで行く覚悟はあるのか?(他の手段で行けるので問題はないが…)
アメ車に未だに偏見もってる友人がいるかもしれないし、コンビニの駐車場に停めるのも難儀す
るかもしれない
私見だが、俺は学生のときは「思い出づくり」優先で車は二の次にした方がいいと思う
で、行き先が限定されない車を選んで、いろんなトコいった方が楽しいぞ
20才ってことはあと数年で社会人になるんだろうし、その時はまだ程度の良い個体は少なから
ず残ってくれていると思うよ
カマロ買うこと自体を反対しているのではないです、念のため

長レス、スマソ
228223:01/11/17 23:13 ID:8PFXKqvv
>224
カマ朗=×
かま朗=○ でした。スマソ・・・(鬱

>227
アンタもエエ人やなぁ。
96カマロってそんなに壊れるというかタイヘンなのか(謎
229227:01/11/17 23:22 ID:E1nEdwLi
>>228

そんな意味のレスは入れてないが…

しかも
かま朗=×
かま郎=○
では?
230223:01/11/18 00:37 ID:JLHBk0vh
>229
確かにかま郎でした。ダブルスマソ逝って来ます。>224

壊れるのはお金の問題ですね。でも行動範囲はそんなに規制されるかなぁと思ったので。
       
231かま郎:01/11/18 01:45 ID:Ecd0I4VL
>228&229
ノリだけで打ち込んだHNだし、自分自身も他のスレで「かま朗」「カマ朗」とか
てきとーに(というかなんて打ったか覚えていなかったのでPCによって違った)
替えてたのでなんでもいいです(笑)
ってか以前のスレでもHNで物議をかもしてしまい申し訳ないです。

>227 (20歳学生へも)
それも一理あるんだけど、以外に行動に制約は受けないよ。
ちょっとした移動なら男4人も大丈夫だよ。3人までなら余裕。
4人は運転席まで圧迫されるが。ちなみに先週助手席に男、後部に
女の子3人乗せました。後部真中に座った子、完全に大股開き。
(ただし不細工だったので見る気起きず)
正直雨だったし、ヒールとかでレザーとか傷められそうでめちゃめちゃイヤ
だったが。
スノボとかも友達の車でいけばいいじゃん。大学生とかなら大体まわりにワゴンや
バン乗ってる奴いるでしょ?
まぁ確かにおれも都内いく時や、長距離はカマロで行く気はしないので
制約受けることもあるっちゃあるけどねえ。
逆に学生時代にはったりの利くカマロだからこそ、出来る思い出もあると
思うぞ。みんなと同じミニバンやVIPもどきなんかより注目も集まるよ。
ってことでおれは基本的に金銭面での問題だとおもうな。
あとは、すくなからず受ける「制約」と「趣味性」の兼ね合いだろうな。
232227:01/11/18 02:22 ID:9gqxboql
>>231
学生時代カマロ乗りの友人がいた者として感想を交えてレス入れています
それに俺は20才学生クンと3つしか年が離れてないんでアメ車乗りを彼らの年代が
どう思っているか推察できるつもりで書いたのだけど…

そう言いながら何故か俺もいま借金して中古STS乗ってるんだから人生分からない
モンです
カマロでもこうなるんだろうか?

http://200.207.190.40/crashed/ferrari/ferrari1.htm
234かま郎:01/11/18 02:46 ID:Ecd0I4VL
>233
ヤメレ。おれ一度どっかでそのリンク踏んだわ・・・
グロい奴だろ?
ってことでリンクはクリックしないように!!!!!!
まじ気分悪くなるから。
235ライトウェイター:01/11/18 02:52 ID:A4e56+Xx
>>234
確かにグロ画像だが、首都高をレーシングスピードで
カッ飛んでる連中には良い薬だよ(w
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 03:05 ID:3se72E15
学生時代の思いでは大事だと思うよ
俺かなりの借金してスープラ(80)買ったけど楽しかったよ。
活動に制限は確かにあるかもしれないし、スポーツカーやアメ車って事で
お金の面でも大変な事もある。
でも、本当に好きな車で学生時代を送れると幸せだよ。
ま、俺のスープラ見て僻みとか嫉妬みたいな連中がいて「親に買ってもらった車」とか
言う連中もいたけどね(w
でかいスポーツカーってどうしても目につくから仕方ないけど、それが一番の問題だったかな(w
237かま郎:01/11/18 04:16 ID:Ecd0I4VL
>232=227
STS ってなんの略なの?
「セビル・ツーリング・セダン」?
だとするとSLSがわからん・・・
ってかGMってLとSとTって大好きだよね。それぞれ意味はあるのだろうけど。
238223:01/11/18 04:20 ID:mjlxWMp3
>231
そのスレで「かま郎」に決めてたからね。気になったので。そのくせミスるし・・・
これでやっと眠れます(w

ちょっとひとっ走りしてきた。キモチ良かったよ。やっぱ好きな車が一番ですな。
でもあんまり手がか掛かるんだったら227の言ってる事も正論だしね。
オレは旧車乗りだけど、正直、若い人にはススメらんない。
たまに見かける高年式カマロはどうなんだろう?と思うミソジ初心者だけど。(w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 04:21 ID:A21UgJZV
>>237
STS=セビル・ツーリング・セダン
SLS=セビル・ラグジャリー・セダン
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 04:25 ID:mjlxWMp3
>237
STSは「Seville Touring Sedan」
SLSは「Seville Luxuary Sedan」
で正解です。
簡単に言うとSTSはサスとパワーがSLSより強化されてると思テくだされ。
241かま郎:01/11/18 04:49 ID:Ecd0I4VL
>239&240
ありがとう。ためになりました。
ついでに「DHS」も教えていただけたらうれしいです。
「ドゥビル・???・セダン」 かな。

>223
あ、そのスレにもいらっしゃったのね・・・
おれもねー、前述したドゥビルとかインスパとかM3とか欲しい車
はたくさんあるんだけど、いつもカマロ乗って帰ってきて、
ガレージ(回転式)をあけて待ってる間、アイドリングしてる後姿を
みて、「なんだかんだホントいい車だなぁ」って思ってます。
夜走って帰ってきたあとはなおさら。

昨日、山下公園付近を走ってて、ふと水温計みたら真夏の渋滞並みに
上がってた。100度弱。走ればすぐ下がるんだけど、ちょっとアイドリング
するとすぐ上がる。「ふぉぉお!ついこないだ2chでeMALFCxoと盛り上がった
ネタじゃねーか!」と思いました。すぐ近くにヤナセがあった気がしたので
とりあえず「純正」クーラントを足してもらおうとおもったけど、
またeMALFCxoにいじめられそうだったのでヤナセはいきませんでした。
っていうかいまだに放置状態だけど・・・
ちなみに>eMALFCxo、97年式でも「Dex-Cool」だっけ?限定っていうシールが
エンジンルームに貼ってあったよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 05:02 ID:71wMBf3N
>241
DHSは「DEVILLE High-Luxuary Sedan」
が正解ですよ。
オレは何故かBMWの8シリーズが気になってるよ。
あとはアルピーヌA110。旧車から抜けられません(w
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 05:03 ID:uIv8G3TY
セビルとドゥビルって違う車なんだね
セビルをゼビルって言う人がいてるから、それを本国(?)発音でドゥビルって呼ぶのかと思ってた
(ジャガーをジャグワーと呼ぶように…)
244かま郎:01/11/18 05:10 ID:Ecd0I4VL
>242
サンクス!
謎が解けた。そういえば、デビル=ドゥビルなんだね。
ってことは「DHC」「DTS」も同じ法則だね。C=クーペなのかな?
アルピーヌってルノーでしたっけ?
なんかBMW8が好きならアルピーヌ好きなのもわかる気がする。

スレチガイなのでサゲマス。
>244
あ、240=242=223ね。名無し派だけど今後もヨロシクさん。
あと欧州車なら、TVRサーブラウのS6が気になってる。
アメ車好きならV8のにしろよって感じだけど。
もう寝ますぜ(w
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 11:36 ID:CIi8HNx1
89年のカマロRSに乗ってます。
他人はアホかと言いますがドロドロ〜と流していると最高ですよね。
しかし子供が出来たので残念ながら乗り換えです、手放すのツライよ!
頑張ってカマロ買ってください、きっと良い思いで出来ると思います。
247かま郎:01/11/19 04:37 ID:tNLwZ9o9
さがりすぎ!
age升。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 04:38 ID:jrF4XW5C
>>かまろう
古い話だけどFDのミラーは国内でも固定式
でもドアがミラーから下は外側に広がってるのでミラーが車幅に収まるから車検はOK
249かま郎:01/11/19 09:19 ID:tNLwZ9o9
>248
やっぱり車幅内規定でOKなんだー。
勉強になりました。ありがとう。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 22:14 ID:eozTM1SH
>>245
TVR サーブラウ S6=TVR サーブラウ Speed 6
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 02:07 ID:Q82Gc3PE
Speed Six? age?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 02:29 ID:lbldyEv/
>>248

FD3型から6型乗り換えだがどちらも可倒式だぞ。
嘘はいかん
253かま郎:01/11/20 04:12 ID:0+ZW4SUe
う・・・いったいどっちが真実?
今度みてみよっと。
ジャカジャカ飲むのもフォドフォドに。
かま〜ろはスポ〜チュカ〜なのれすか?
気になる。あめり〜かん・ぴゅあ・す〜ぽつはGMぶらんどでは
コルベットだけかと思っておりましたのれす。。。
256かま郎:01/11/20 10:51 ID:N6WhpRsB
>255
カマロはピュアスポーツではまったく梨。と思う。
一般的にはスペシャリティーカーって言われてるよね。
セリカとかシルビアみたいな感じじゃない。
257かま郎:01/11/20 13:23 ID:d+n7HY61
さっきちょっと古めの赤いファイヤーバードが止まってた。
周りの人、みんな振り返っててみてた。
おれの白のカマロを止めてもたぶん誰もふりかえりゃしないはず。
やっぱファイヤーバード(それも赤)だと派手だからなぁ。いいなあ。
知らない人がみたらフェラーソっぽいしね。来年のファイヤーバードRAM-AIRの
最終形、飼いたくなってきた。黄色のボンネットにデカール書いてあるやつ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 13:30 ID:MEb89wgc
ちょっと脱線かもなんですけど、カマロというある意味「特別な」
車に乗っているならご存知かも・・?と。
サードのミニカー・もしくはミニラジコン(?)のようなものを
持っている方いませんか?1STと4THはあるんですが、見つかりません。
下らんこと申してすいません。
259かま郎:01/11/20 13:32 ID:d+n7HY61
>258
4thのラジコン、欲しいです。
C4のミニカーならたくさん持ってます・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 21:41 ID:uobXyH08
>>259
さっそくのレスありがとうございます。最近はやってる手のひらサイズの
ラジコンあるじゃないですか。あれで我慢しようかと。
LA空港にホンモノ置きっぱで寂しいんです。
もう半年になります。あと三ヶ月・・。うぅっ。
261名無しさん:01/11/20 21:56 ID:nXZdbx3f

カマ最高!!!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 01:11 ID:HVMSXfCK
「かっこいいよね!!」というタイトルが、なんかイイ。
2633800:01/11/21 11:26 ID:4YXnXzxN
>260
私はノーマル主義なんでマフラー一本替えていないのですが、
内装がグレー一色で刺激がなくて交換できたらなぁと思ってます。
写真で赤内装のカマロを見たことありますし、96年式でボディーが
グリーンメタ、内装がベージュのヨーロッパ車みたいな雰囲気のカマロ
に試乗したこともありますがアメリカでは内装とか簡単に手に入るの
でしょうか。
ちなみに私のは97年式前期形です。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 14:19 ID:JM/6MUcj
90式なんでチョット違うかも。(ってゆーか今のは全然知らない。「勉強
したいのにこいつで手一杯」ともいう。)ただ言えるのはおいらのはガンメタ
なんですが、すーぐハゲてくるんですよ。だから頻繁にオールペンするんですが
日本より「メチャ」安いです。200ドルぐらいかな?僕は内装はいじってない
ですけど、意外といますよね。いじってる若者。たぶん「どんな車もやって
やろうじゃん」みたいな店はたくさんありますよ。布屋さんでも格安で布が
買えるので、シートカバーは彼女が作りました。ただ「ショップ製」だと
あるのかなぁ?新しい型なら有りそう。「かま朗」さんが詳しそうですよね。
おいらのに関しては、ショップがワンオフで作ってくれます。
265`87C4:01/11/21 19:49 ID:4QFn6Lip
なんか久々に登場(笑)
>263(3800さん)
車違いですが、Corvetteの場合、エックラーやMidAmericaなどCorvette専門カタログに
シートや内装関係なども載っています。
えぇ、シャーシがあれば、1台組み上げられそうなくらいのパーツが載ってますよ。

カマロにもこういったカタログはないのかな?

ちなみに、`87Corvetteだと、シートカバー、ドアパネル、カーペットで1500ドルくらい <高けぇ(ρ_;)
266`87C4:01/11/22 07:32 ID:i+xwbKrt
ageだage
2673800:01/11/22 12:16 ID:LOrRijMq
>265
いいですなぁ、コーベット。
しかしパーツ代が日本より安い米でも結構しますな。地道にやってこう。
まず先にサイドマーカを点灯式にしなきゃ^^。
268264:01/11/22 20:42 ID:ZezVpl+D
すいません。「カタログ」っていう手がありましたね。
なんか無知なシッタカみたい・・。恥ずかしい。
でもカタログの製品って高くないですか?(アセアセ)
おいらの近くのショップは(パームデザートですが)
格安でやってくれたんですー・・。(言い訳っぽい)
269`87C4:01/11/22 21:03 ID:i+xwbKrt
>268(264)
いやいや、現地のShopのほうが安いのはわかってるんですが、
日本からだと注文しにくいじゃないですか。
結局、(Corvetteで言えば)エックラーとかMidAmericaみたいな大手のカタログで
注文するのが一番簡単で安かったりするんですよ。
個人輸入に慣れてくれば、本来、地元密着型みたいなアメリカ本国の小さなShopに
電話して無理言って安くパーツを送ってもらったり、なんてものありますけど・・

安く済むならそれにこしたことはない(´ー`)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 02:20 ID:rmf05qVp
あげときます。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 02:24 ID:dbPh8mQL
ヒロミにロケット花火を装着。
272271:01/11/23 02:25 ID:dbPh8mQL
スレチガイ
逝ってきます
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 19:14 ID:lSuzEPp2
age
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 02:46 ID:GCj37bHN
俺の96年式カマロまたぶっ壊れたよ。
service engin soon がつきっぱなし。
これで3回目。
高速走行中に起こりやすいみたい。
つきっぱなしでも乗ってるよ、今。
275かま郎:01/11/24 09:34 ID:t/YlYJJi
連休で(あんまり関係ないんですけど)京都→大阪来ました。
いわれてるほど交通マナー悪くないですね。
たまーにカマロすれ違ってうれしいです。
でも今はエスティマですけど。
すれ違いですいません。
276`87C4:01/11/24 21:27 ID:1JlDYnbC
>>274
SERVICE ENGINE SOONは車載のコンピュータが異常を検出したときに点くのよね
俺は昔、某社のハイオクガソリンを入れたときにこのランプが点いた。
最近、ガソリンを替えたってコトはない?

スキャナがあれば簡単に原因がわかるんだけど・・・
助手席の足下あたりに10x2列くらいのコネクタがない?
それのある2カ所をショートさせてエンジンキーをONにすると
SERVICE ENGINE SOONランプが点滅してだいたいの原因がわかるようにもなってる。
どれをショートさせるのかは・・・・確証がないんでHaynesあたりの整備マニュアルで
確認してね。点滅のパターンも一緒に載ってるはずだよ。
違うところをショートさせるとコンピュータ壊す可能性もあるんで注意
277'89V8Con:01/11/24 23:20 ID:Dw/V+P0L
>274
service engin soon あんまり気にしなくていいんじゅないかな。
自分も高速乗ると必ず点いてましたよ。
ヤナセ持ってっても問題ないと言っていた。
でもってその状態で10年乗ってて問題なかったよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 01:55 ID:QcS4wznp
あー・・。またしてもスレ違いの258改め260、264他です。
ROMさんもいらっしゃるかと思い、カキコします。
例の「手のひらサイズのRC」ですが、「ミニッツレーサー」なるものを
発見いたしまして。定価15800\で、トイザらスだと1万弱ぐらいです。
サイズは130mm×65mm、殆どミニ四駆サイズですね。
実際共有できるパーツもあるそうで、だいたい想像はつくかと思います。
種類がまた豊富で14車種34バリエーションもあります。
で、外車(ビートルとかアウディ)なんかもある中「ダッジバイパー」を発見!
これはアメ車好きもいるのでは!と思い自作してる方のページをみると、
コルベットスティングレーの勇姿が。
どうやらこのサイズの模型はけっこうあるようで、ミニ四駆と同じつくり
(上からカポっと被せる)なので3rdカマロもつくれそうです。

というわけで、解決しました。興味を持たれた方は、「ミニッツレーサー」で
検索してみてください。長々とすいませんでした。
(絶対におんなじガンメタにしてやるぞー!)
ちなみにフルセットなので、買ったらすぐに遊べます。(おもちゃ屋の回し者?)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 02:53 ID:ccT3m4RY
>>all
コンバーチブルって壊れやすい?(幌)
280かま郎:01/11/26 02:55 ID:eFm6sPNL
>>all
コンバーチブルってクローズドに比べて剛性感無い??
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 03:45 ID:vcLwtEbu
同じ駐車場に95 Trans Am と 01 Trans Am WS-6 私の94 Z28 が止まっているけど、
WS−6 は かっこいいです、それに V8 でも LS1 のほうがいいですね。
 
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 03:58 ID:vcLwtEbu
>>274
Engine check soonは、エミッションコントロール系に以上をきたした時につくらしいです。
私の場合は、O2センサーを買ってきて交換して 直しました。
283かま郎:01/11/26 10:42 ID:nWCK/Lrn
>281
いかちい駐車場だな、おい・・・
っていうかもしかしてまたアメリカなのかな?
WS-6ってRAM-AIRのことだっけ?
かっこいいよねー。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 11:15 ID:CgaWe7kx
>280
確かコンバーチブルは屋根が無い分、他の部分でボディ剛性を上げていますが、
屋根有りには剛性がどうしても届かないようです。
欧州車にはコンバチが主流モデルなのに、屋根有りクーペの方が走りに振ってて、
値段高いヤツがありますよね。そんな感じ?
>281
01 Trans Amの実車見たこと無い。何故か羨ましい・・・(w
285かま郎:01/11/26 13:10 ID:6l09lkus
>284
なるほど。いやーボディ形状選ぶとき、「クローズドの方がコンバーチブルより
ボディ剛性高いだろうから、クローズドにしよっと」ってな感じで安易に
クローズドを選びました。別に峠かっとぶ訳でもないし、サーキットって言っても
そんなコンマ何秒をちじめるような本気で走ってるわけじゃないので、今考えれば
コンバーにすりゃよかったかな、と。夏とか見かけるコンバー(オープン時)の
カマロのラインってめっちゃきれいなんだよねー。クローズドで本気ぶるより、
マターリとコンバーでさりげなく速い方がカマロらしかったかな。
>285
夏はアツイよ!(w
コンバーは秋〜初夏だよ。オープン時のヒーター結構効くし。後席はアカンけどね。
夏はエアコン無いのと同じ。しかも直射日光でクラクラです。(w
これが、オープンの常識ってことで・・・   関係ナイのでsage
287`87C4:01/11/26 19:56 ID:C75xCFhX
>286の書いてるように、夏にオープンは熱いよ。
日射病/熱射病の危険もあるくらい(;´ω`)

ボディ剛性については、
例えば俺の87C4だとシャーシに補強材がついてるけど
やっぱりクローズドの剛性にはかなわない。

幌は生地が数年で傷んでくる。
自分で幌を交換する気なら、個人輸入で200ドルくらいからある。
リアウィンドウがビニールの場合、2年くらいで真っ白になって見えなくなるんで
これも要交換。最近のはガラスなのかな?
俺は400ドルで幌を個人輸入して、半日がかりで自分で交換したよ。
リアウィンドウはホームセンターで厚手のビニールシート買ってきて張り替え(笑)
オープンいいよ〜〜〜。一度乗ったらヤミツキ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 20:28 ID:ojyEAVzi
>287
昔、オープンカー(マツダロードスターだったかも?)のスレに、
リアのビニールウインドウ用のケミカルでイイって結構カキコされてるのが
ありましたよ。名前覚えてないんですが。ロドスタ乗りに聴いたら教えてくれるかも。
あ、自分で交換してるなら、関係ナイっすかねぇ。(w
289かま郎:01/11/26 22:03 ID:nWCK/Lrn
>287
以前レンタカーでマスタングのコンバー乗ったとき、風を巻き込みまくって
うざいし、クローズにしてもなんかいまいち落ち着かなかったので、そのあと
マスタングのクローズド乗ってた。で、カマロ買うときも「やっぱこのクラスの
安いアメ車じゃ風巻き込むんだろうな」と思い敬遠。
やっぱMBのSLとかだと全然風巻き込まないんだろうなぁ。。。
ってそういえばジャグワのXK8のオープンも結構風うざかった気もする。
髪が長いので運転できなくなっちゃって、結局屋根〆ちゃうんだよね・・・
でも夏になると、Z28の屋根をぶった切りたくなっちゃうけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 22:06 ID:Bkc7l6cf
>かま郎
洗車どうしてるの?自分で洗う?
ホイールとか換えてる?高いかな?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 22:12 ID:Flz3PPnY
MIRROR GLAZE(ミラーグレーズ)ですか?
昔は東急ハンズで売ってましたが、473mlで4000円ナリ。

確かに屋根が開くのは何物にも変えがたいです。
隣に高級車がきても「俺の屋根開くもんね」って感じ〜

しかし、ゴルフカブリオからカマロ3rdに乗り換えて
満足してますが、隣にコルベなんかが来ると見下される。
292かま郎:01/11/26 22:25 ID:nWCK/Lrn
>290
微妙にプローブのにおいがしたけど、気のせいか・・・?
あ、290さんがプローブと関係なければ上の文は気にしないでください。

えっと、洗車は・・・きらいなんですよ・・・(特に水使うのはイヤ)
だからGSとかで手洗いの安い洗車してもらってから、手で拭くワックス布みたいの
でまんべんなく拭いています。もちろん正しい洗車の方法でないのは承知の上。
傷もつきそうだし。でも最近、鉄粉とかも気になってきたので一度、ポリマーだか
なんだか詳しくは知らないでけど、大枚はたいてでもどっかにきれいにしてもらお
うかと思っています。すんません、また人任せで・・・「乗る資格ない」とか
いわないでね。でも内装だけは徹底的に自分ですみずみまできれいにしています。
革シートも気を遣っているのですが、なにかお勧めのクリーナーってないですか?
ホイールはノーマルです。TE37に替えようかと思っていたのですが、40万だすの
だったら(タイヤ込み)、ブレンボ入れた方がいいかな、とか悩んだ挙句、
「どっちもやらない」ってことにしました。
293かま郎:01/11/26 22:29 ID:nWCK/Lrn
というか基本的に97年以降のホイールデザイン好きなんです。
でも確かに245のくせに16インチってのは萎えるよね。
うーん、書いてたらADVAN+TE37にしたいって気もしてきた。
294290:01/11/26 22:37 ID:Bkc7l6cf
プローブ?パワードばいマツダ?
乗った事ないですなぁ。

やっぱ洗車なんて自分でやってられんもんね
ホイールとタイヤって高いんだなぁ
295かま郎:01/11/26 22:48 ID:nWCK/Lrn
>290=294
関係ないのならごめんなさい。人違いです。気になさらないで下さい。

特にホイールの洗浄は自分じゃやってらんないです・・・
一回だけやったけどつらかった。
タイヤ&ホイールも安く買おうと思えば安く買えるのかもよ。
嗚呼、ブラックのTE37が欲しくなってきた・・・

ところで皆さんのおすすめのタイヤってなんですか?
「アメ車のってんならコレ!!」みたいのってありますか?
僕の中ではファイアストンかグッドイヤーが「アメ車」らしいなと
思っていました。
でも結局BSとYokohama迷った挙句、どっちも大差ないような気がしたので
(というかそんな限界性能をひきだすような走りはしてないし)
横浜に住んでるからっちゅう安易な理由でYokohamaのDNA/GPを履いています。
極端な高性能より、寿命の方が大切かなと。
>「アメ車のってんならコレ!!」
アメ車のってるやつってこんな馬鹿ばっかりか
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 10:25 ID:GLNz5qsN
>295
レターが好きで、ホワイトかイエローレターを選んで履いてます。
今はGOODYEARのホワイトレター。
Eagleシリーズだとイエローもあって、
GOODYEARならイエローの方がメジャーかも。
BFGoodrichのRadialもホワイトレターです。
こっちはscorcherって不思議なタイヤもあるね。(w
GYの方は色んなグレードが有ってオススメ。
GYのホワイトレターは生産中止?って噂があるけど・・・・
レターが汚れたら、軽石で擦ると綺麗になるよ。
298かま郎:01/11/27 13:30 ID:WT2Q5b1H
>296
じゃあいいや。
「あなたの乗っているアメ車の雰囲気に似合いそうなタイヤ・または
こだわりや思い入れのあるタイヤってなんですか?」
に訂正。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 17:41 ID:Wn/XxGCs
なんか本当に口が悪いっていうか、本人目の前言ったら間違いなく
ぶっ飛ばされそうなことをわざわざ書く奴いるね。
かま朗さん、気にしないでカマロのカッコよさでマターリと行きましょうや。
300かま郎:01/11/27 20:48 ID:5tfh6aOj
>>299
激しく良い人だね。あなた。
車板っていいね、やっぱ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 21:03 ID:jL/IatL3
こないだ私のアルトに一生懸命くっ付いてくる
釜路を見ました。なかなか車間が詰まらず、その内
あきらめたようです。こっちはレースなんてする気は
無いのに・・・。
302かま郎:01/11/27 21:46 ID:5tfh6aOj
>301
アルトってなんだっけ?
スズキだっけ?
雰囲気でタイヤ選ぶのって楽しいの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 13:00 ID:OsTgSC39
え?ってゆうかほとんどの若者は、自分の車に「似合う」と思った
タイヤ選ぶんじゃないの?もちろん値段は大きな問題になる人も
いると思うけど・・。でも「格安ダサダサ」と「チョイ高カコイイ」
があったらチョイ高い方を頑張って買うぜ・・みたいな意気込み
が、≒車好きと言えるのでは?
変な煽りがあるので言い切りはしませんが(苦W
自分の車に「似合う雰囲気」と思える、タイヤに限らずパーツがわからん人は
ここに来てもしょうがないんじゃない?
(あぁそうさ!おれの3rdは殆どエアロパーツが無いのさ!!)←泣
305かま郎:01/11/28 16:02 ID:AUYkn1Gg
>303
っていうかGTRやRX-7みたいな「ピュアスポーツ」じゃないんだよ、カマロなんて。
FISCOでタイムを狙うカマロだってそりゃたくさんいるけど、少なくてもおれは
カリカリラップタイム狙いで走るためにカマロに乗っているわけじゃないので
、正直ADVAN履いてもPOTENZA履いても違いなんてそんなにわかんないよ。
カマロでさえ、そうなんだから他のアメ車なんて「雰囲気重視」で選んでも
いいともうけどね。「高性能タイヤ」は選べないかもしれないけどそれでも
充分「楽しい」って。
303がC5乗りでサーキット走行メインでアメ車を楽しんでいる方なら
その言い分もわかるけどさ。

>304
禿同!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 18:19 ID:QZFqijno
>>305
いくらカマロがピュアスポーツじゃないとはいえタイヤがよければそれなりにいい走りするのでは?
普通のセダンでも高性能タイヤとオールシーズンタイヤでは違うでしょ?
雰囲気もいいが、性能ももうちょっと気にしてみては?
307'87C4:01/11/28 19:17 ID:TJK3N7lY
タイヤねぇ・・・・別にどんなの履いたっていいと思うけどなぁ。
ふつ〜に走るのに問題が無ければ何でもいいのでは?
わざとグリップの悪いタイヤでホイルスピンしまくるってのも楽しげだし(笑)

キャディとかに13インチくらいの小さいタイヤを無理矢理履かせるのは激しく却下だけどな(笑)

アメ車の場合、タイヤのスペック以前にそのサイズがあるかどうかが・・・・

ちなみに俺は
F:GoodYear Eagle 255/50-16
R:MickeyThompson 305/40-16
だぁよ
MickeyThompsonはSummitRacingで$150/1本のやつ
308かま郎:01/11/28 19:38 ID:AUYkn1Gg
>306
前にも書いたけど今は横浜のDNA/GPをノーマルサイズで履いています。
実際に走り比べてはいないんだけど、いろいろな意見を聞いていると
高性能タイヤの選択肢がBSか横浜に絞られました。(独断と偏見で)
んでグリップ力と耐久性のバランスを考え(まぁ値段も考慮して)
今のタイヤをチョイスしました。
ちゅうことで今のタイヤを選ぶときは実は全然雰囲気を考えなかったんです。
(最終的には「横浜在住だから」っちゅうどうしょうもない理由でDNA/GPに
しましたが、それは両者ともにさほど性能が違わない=自分には違いがわからない
と思ったからです)
だから次タイヤ替えるときはアメリカンブランドにしてみよっかな、と。
V6コンバーチブルじゃなくて、V8クローズドを選んだくらいなので、おれ的には
雰囲気<性能で考えているつもりだけど、タイヤに関してはどのブランド履いても
高性能スポーツタイヤだったらどこのもそれほど顕著にかわらないんじゃないかな
と最近思ったので、それならちょっとアメ車っぽいブランド履きたいな、と。
309かま郎:01/11/28 19:40 ID:AUYkn1Gg
>307
リアふてぇ・・・
え?でも16インチ??
なかなかサイズないよね、そりゃ。
310'87C4:01/11/28 19:53 ID:TJK3N7lY
>かま郎
リアのMickeyThompsonは「変わったタイヤが欲しい」「だが、ホイルを買う金はない」
ってことで、ノーマルの16inch9.5Jホイルで履ける「変わった」タイヤを探したのよ(笑)

別にフロントと同じタイヤでもいいんだけどね。
MickeyThompsonってあたりがアメ車らしくていいでしょ(笑)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 19:57 ID:kPKygtvF
カマロって、最近まで「かまぐち」だと思ってました。「がまぐち」の
親戚みたいな変な名前の車だなって。逝ってきます。
312かま郎:01/11/29 03:44 ID:zRU94X/7
agegege
313306=eMALFCxo:01/11/29 06:05 ID:53TpRuqf
>>308
ああ、そういうことね。
タイヤの種類じゃなくて、どのブランドの高性能タイヤがいいかってことか。
じゃあBFGoodrich G-ForceやDunlop SP Sport9000
Firestone Firehawk SZ50、Goodyear Eagle GS-Cなんかはどう?
314かま郎:01/11/29 12:56 ID:QCKQOtPx
>313=eMALFCxo
おおおおぉ!
おひさ!
(ちとうれしい)
そうね、BFやFSやGYがアメ車っぽいよね。
調べてみまーす。
315かま郎:01/11/29 23:28 ID:SRz5R6qp
今日、5000km毎の定期検診に逝って来ました。
リアストップランプ交換=150*2円
オイル(FINA FIRST 5W-40)5L=12600円 ←定価は2800円/1Lみたいだけど
実売どんなもんなんでしょう?
どちらも工賃無料でした。
例のクーラントはやはりDEX-COOL対応なら基本的になんでもかまわないけど、
やっぱり特に理由がないならGM純正を入れておけば間違いは起きないから
そうしてくれ、とのことでした。
あと、フューエルポンプの異音に関しては「いつ逝くともはっきりわかんないし
逝かないかもしれないので、当面は燃料が少ない状態で走らないようにしてくれ」
「異音がなる時間が長くなったり、音が大きくなったら要注意」でした。
Hollyのことなども聞いてみたが、タンクの中にモーター?が入っているため
結局モジュールごと交換になるため、部品が6〜7万で工賃もそれくらい掛かる
らしいです。あんまり詳しく突っ込んでませんが。逝かないことを祈ります。
それと最近左に急ハンドル切ったときに左リアから「キュー」って金属摩擦音が
していました。ブッシュ類やサス・ショックも点検してもらって、テストランして
もらいましたがはっきりとした原因究明できず。近くに飛ばせる左コーナがなく
思うように異音がしてくれませんでした。
いろいろ見てもらった結果、ベアリングがあやしいとのこと。
逝った場合は左右ベアリング=15000円弱、デフオイル交換などで部品代込みで
6〜7万とのこと。ちなみにどちらの場合も部品持込はアリでした。
てな具合でした。ま、どちらも普通に乗っている分には致命傷にはなりそうも
ありません。でもやっぱり以前乗っていたレグナムに比べれば、金はかかるなぁ
と改めて思ったり。マスタはほとんど乗りっぱなしだったので手は掛からず。

どうなんでしょう?>オイルに詳しい方。
特になにも考えずに「冬用で街乗りメイン、でもたまに高速のって160km巡航で
気分がよければ「ふわわkm」超えるかも。んで前のよりちょっと高めのオイル
にして」とだけ指定して上記のになりました。どうですかね、これ?
316名無しさん@そうだドライブに行こう:01/11/29 23:31 ID:8yoBhL7b
はじめに出てきた黄色ボディに黒いボンネットの
インターセプターは?
いかれたお兄ちゃんがナイトライダー!っていって
つっこんでいった型はなんとゆう車種ですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 01:11 ID:iFLHZ/Ex
>カマ郎
高速でね、追い越し車線でね、120キロぐらいで走ってて前の車がどいた時に、
120キロぐらいからアクセル目一杯踏んでフル加速しようとした時さ、
自分の車、タコメータレッドに入ってブヒィーーンとかエンジンから
すごい音がしてそんで全然スピードが出ないんだけど、これってどう?
3rdの時は120からアクセル思いきり踏んだらそっからぐいぐい加速
したんだけどな・・・ATすべってると思う?

あと、ATFの交換やってる?なんか話ではさ、壊れかけのATだったら
オイル換えないほうがイイって聞いたんだけどね。
前の車もAT調子悪くなってからオイル換えたらすぐ壊れたんだよね。
どうかな??
318かま郎:01/11/30 02:53 ID:+gpmisyy
>317
何年式?V6?V8?
レッドはいくつから?
レブリミッターでエンジン出力制御とかあったりすんのカナ?
おれはすぐCPU書き換えついでにリミッター解除しちゃったから
経験無いなあ。スピードでないってことはエンジン出力があがらない
ってこと?それとも単に変速しない=キックダウンしないってことかな?
もしはじまからAT調子わるいって事ならスベリなのかもね。
っていうか3rdから4th乗り継いでるんだ。いいね。
ん?ってかそもそもこれ、4thの話でいいの?

ATFは購入時(22000km)に換えてもらってからまだ換えていません。
特に変速ショックもないし、N→D(アイドリング時でブレーキ踏んで)も
つながり悪くないので今のところ予定無し。50000kmくらいまでには換えよう
とは思ってるけど。
AT自体が結構古くなっててオイルがなじみすぎちゃってる場合って、そのまま
なじんだオイル使いつづけた方がいい、ってのはおれも聞いたことあります。
そんなにATヤバメになっちゃってるの??
核心ついたレスじゃなくてスマソ。お茶を濁しました。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 00:02 ID:BZrHe32T
オーナーに質問です。

ガソリンってレギュラー?ハイオク?
320かま郎:01/12/01 00:10 ID:iPQU86LJ
>319
廃屋です。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 00:14 ID:BZrHe32T
>釜労

やっぱレギュラーじゃきついかな?
V6(96年式)考えてるんだけどハイオクじゃないと駄目ですかね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 00:17 ID:RF7P/X8H
V6はレギュラーよ。もともと。
高速燃費もいいし、週末に高速乗るくらいの乗り方なら燃料代は意外とかからないよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 01:53 ID:L9dkgAHi
こっちもついでにage!じゃあ芸がないので(w
160Km巡行でエンジン回転数はどれくらいなんですか?>315のオイル
交換時期を守れば普通ので良いような気もします。油温計付いてるんだっけ?
ベアリング逝っちゃったら手でタイヤ回しても解ると思うんだけど。
低速時にシャリシャリ音が出る場合もあります。又はデフの作動異常かもね>油式の場合
324かま郎:01/12/01 05:22 ID:NUF0CD4Z
>321
ということでした。

>323
すんません、まだ高速つかってないのでわかりません。
前のオイルの時も覚えてないです・・・
別スレで「100km巡航」を計ったのですが、1700rpmでした。
120kmで1900rpm、130kmで2100rpmくらいだったかなあ。
明日たぶん湾岸線使うのでみてみます。
油温計はついてます。いまのペースは5000km(4ヶ月)で交換でした。
(特殊走行条件なしで)
ただ、加速時の吹き抜けがよくなったのと、オカルトっぽいのですが
音がよくなった気がします。(パワーバンドでの音と吹かした音)
まぁどちらも5000km使ったオイルから新品のオイルに換えてれば
当然といえば当然かもしれないのですが・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 16:47 ID:pdXOcUUW
>324
オイルは、潤滑と洗浄だって聞くよね?
潤滑の場合は、高温時の粘度が保たれればいいので、油温見て結構高い状態が
ある場合は、保険で良いものを入れるのも手だと思います。
高回転させる場合もオイル切れ等を減らすって意味で良いオイルを入れるって事で。
洗浄の場合は、やっぱり汚れです。オイル見れば解るよね。
うちの車旧車なんだけど、最初は鬼のように交換。汚れが後から後から(w そんな感じ。
ある程度以上はオイルが汚れを吸収してくれないのに注意。
あと、空気に晒されると成分変化するので、時期的交換が必要ってコトで。
滅多にナイけど、ガソリン混ざるとサラサラになるのでエンジン逝っちゃいます。
それとスピード出し過ぎに注意してね。(w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 22:28 ID:ZGjZYk8T
あげ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 23:17 ID:YSr0ZoVX
1は可麻呂買ったのか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 05:38 ID:8O7cUdWa
かまろうばっかりだな
329かま郎:01/12/02 05:38 ID:omGEh6jK
>323
えっと、湾岸線は走らなかったのですが、一応160km巡航での回転数
計ってきました。2600rpmでした。大体予想通りです。
一般道で巡航状態にするの苦労した。明け方だからできました。

>324
ためになりました。サンクス。ついついスピードでちゃうから気をつけなきゃね。
210kmなんてめったに出せませんが・・・ブレーキの弱いカマロじゃ視界に
他車がいたら無理だし、いくら湾岸線でもなかなかオールクリアには
なってくれないので・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 05:41 ID:8O7cUdWa
釜老=プローブ
331かま郎:01/12/02 05:44 ID:omGEh6jK
言われてるそばから連続カキコでスマソ。
今日第一京浜で新橋〜川崎間でずーーーとNew淫手Rと絵簿7に
遊んでもらいました。信号待ちとかで隣になると、お互い知らん顔
してすかしてるくせに、走り出すとビンビンに意識しあって大人げの
ない車線変更をくりかえしていました。3台とも白だったし、仲間に
いれてもらえて楽しかった・・・
332かま郎:01/12/02 05:48 ID:omGEh6jK
>330
ちがうっつの。
あんた相変わらず玄人な煽り方するなあ。
333斗乱座無:01/12/02 07:04 ID:+8Kr5EK+
>カマ郎さん

エンジンはLTですか?
アイドル回転どの位ですか。
私のトラLSなんですけど暖気後でも1000回転なんです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 15:40 ID:o1W3YVBr
>329
323=325でした。紛らわしくってスマソ・・・
2600rpmなら、あまりオイル気にしなくていいと思うよ。
油温高い場合や、加速時にレッドまで回すならイイオイルって感じで。
っていうか、このスレもかま郎さんの孤軍奮闘状態だね(w
335かま郎:01/12/02 16:07 ID:PwdIkK+V
>斗乱座無
LT1です。
アイドルは600rpm〜700rpmくらいです。

>334=323=325
加速時にレッドまでまわしちゃいます。5500rpm〜6000rpmくらいです。
「このスレも」ってことはまえのプローブスレからいるのですね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 17:28 ID:/iPFervP
>335
334=323=325=223だよーん(w 時々見てるんですよ。このスレ。
うちのカミさんカマロ好きなんだよね。(怖い<オレはモパー好き
6000rpm状態が頻繁or続くなら、良いオイルにした方がイイよ。数秒なら問題無し。
それと古いオイルで回すと、やっぱりエンジン踊るので注意。
色々書いたけど、あんまり神経質にならないように。楽しくないしね。(w
GMe/gがグオッ!って加速してるのカッコイイよね。
337かま郎
>336
レッドまでまわすのは加速時の数秒です。
「グオッ!」いいよねー、ほんと。