MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 21:08 ID:uA4wlUBd
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 21:19 ID:qlxRQYxd
今度はちゃんと書いてくれたな(w
4しびっく:01/10/19 21:53 ID:qSmdE7Fr
7021mpi使っておられる方に質問です
1 mp3の読み込み速度葉どの程度ですか?
2 フォルダ内ランダム全曲ランダム可能ですか?
3 操作(ジョグダイヤルでの曲サーチなどの使用感)
これらの感想を聞かせていただきたいのですが
よろしくおねがいします
5_:01/10/19 22:16 ID:EIUL8zrY
>>4
1.計ったこと無いけどCDよりは遅く感じるな。3秒くらいか?
 垂れ流しにして聞いてるのでようわからん。つーか気にならん。
2.当然出来る。
3.いいね。同梱のリモコンよりよっぽど使いやすい。運転中でも手探りでもなんとかなるし。
 ソースボタンに手が触れやすいのが数少ない難点かな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 22:19 ID:k6aczREF
前スレのリンクも2に含めた方が良かったよね
7しびっく:01/10/20 00:20 ID:/TSAx0Bn
>>5
情報ありがとうございます!!
これで購入の決意がつきました!!
8_:01/10/20 00:31 ID:/VkVnpRN
>>5
読み間違ったかもしれないがフォルダ内ランダム全曲ランダムってのは
フォルダ内ランダム、全曲ランダムと二つ別の意味で書いたのかな?
ならば前者は出来るが後者は多分出来ない・・・と思う。
9しびっく:01/10/20 00:34 ID:/TSAx0Bn
え?全曲ランダムは無理ですか
でもmp3聞けるものの中では一番よくできてると感じてるんですが(9021)は高すぎだし
それと多分ないとおもいますが、イントロ(最初の15秒ぐらい)だけを次々再生する機能ってのはないですよね?
10たれ:01/10/20 00:51 ID:e1O2P/0F
新車購入の折、オーディオ選択でこのスレを参考にさせてもらいました。
皆様の貴重な意見と感想に感謝します。
CDの入れ替えやチェンジャー不要のmp3でカーライフを満喫しています。
11_:01/10/20 00:51 ID:/VkVnpRN
>>9
スキャンプレイはCD/MDにはあるがMP3にはないよ。
確かに良くできてると思うよ。<7021
価格と性能のバランスから見て一番お買い得なモデルだと思う。
9021と比べるとタグの漢字表示とFM文字放送ないだけだし。
その性能差に4万出せるなら9021でもいいと思うけど。
12前スレ830:01/10/20 01:05 ID:M3c1hGJS
コストパフォーマンスだけならサンヨーも良いよ。
イントロもできるようだし、全曲+フォルダ内ランダム可能だし。

不満は多少あるけど、値段には勝てない(藁
13前スレ830:01/10/20 01:32 ID:M3c1hGJS
つーか前スレより下がってる…
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 01:33 ID:rvVzgNsE
JVC注文した人に質問。
銀と黒どっちにした?
漏れ内装黒だから黒かなーと思うけど銀もいいような。決めかね!
15しびっく:01/10/20 02:11 ID:/TSAx0Bn
>>12
うーん サンヨーもよさそう
でも7021のデザインが斬新で気に入ってるんで うーん 迷う
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 02:23 ID:bD8y4v6T
age
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 02:29 ID:rvVzgNsE
ぬごお!
サンヨーの左に見える丸いのはダイヤル型ボリューム?
18名無しさん@そうだMP3にしよう:01/10/20 03:59 ID:VlqbQV54
こんな名前どうです?
スレもその4まで来たことだし、何かいい名前を決めてみたいです。!
19前スレ830:01/10/20 08:23 ID:QHfdLAAY
>>17
丸いのはボリューム。そのすぐ右の緑のボタンが選曲選局に使うボタン。


適当に気づいたこと書いといた。
ttp://freehp.kakiko.com/mp3caraudio/
20 :01/10/20 12:50 ID:UaGo7wld
なぜDMZ815MPは話題に上らないのか。。。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 13:58 ID:24crDx6L
            folder内 全曲  scan 漢字
            random random play  tag
KEN  f-CD7                    ×
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330  ○    ○      ×
JVC  KD-SH99(-B)

KEN  DPX-9021MPi               ○
KEN  DPX-7021MPi  ○    ×      ×
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP



---------
適当に継ぎ足して一覧表にしませう
22事務員:01/10/20 15:39 ID:9BJdvT3D
DPX-9021MPiですが,folder内randomと漢字tagのみ○です。
邦楽聴くので漢字表示は重宝します。
が,見た目と安さは7021の方が良いと思います。
でもカタカナがズラっと並ぶのも...てことで9021選びました。
23苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/20 15:52 ID:Cr0Vbq5w
漢字tag対応のモノって漢字ファイル・フォルダ名対応なんですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 16:03 ID:RzjOqghh
>21

>             folder内 全曲  scan 漢字
>             random random play  tag
> KEN  f-CD7      ○    ×   ○   ×
> KEN  Z929
> SONY CDX-MP100X
> ADD  DXZ815MP
> Pana CQ-SRX7000D
> SANYO CDF-MP330  ○    ○      ×
> JVC  KD-SH99(-B)
>
> KEN  DPX-9021MPi               ○
> KEN  DPX-7021MPi  ○    ×      ×
> Pana CQ-VX4400D
> ADD  DMZ815MP
>
>
>
> ---------
> 適当に継ぎ足して一覧表にしませう

ってとこかな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 16:08 ID:/XCN8qqa
うちのそばの自動後退にJVCのブースありました。KD-SH99(-B)のカタログもらってきました。

最大出力50W×4 CD-CH入力(?) 外部入力1系統 外部出力RCA2系統 4Vハイボルテージ出力
サブウーハー出力1系統 3バンド12パターンEQ ソース別EQメモリー ソース別バスブースト
ディスプレイ照度調節(AUTO/マニュアル) 内蔵アンプON/OFF 時計表示 リモコン付属

ストロングステーションメモリー 放送局名表示(258局プリインストール) オートアンテナ対応
交通情報一発アクセス 放送局メモリーAM12局・FM12局

MP3快速フォルダ表示 MP3ファイル名31文字表示 8センチCDダイレクト再生 CDタイトル表示
リピート再生(詳細不明) ランダム再生(詳細不明) 頭出し イントロスキャン
26JVC KD−SH99@北米仕様:01/10/20 16:25 ID:lbumL/Ok
>>25
US仕様ですが、

放送局メモリーFM 3バンド 18局、 AM 1バンド 6局
8センチCDは対応してません。

微妙に違うようですね。

リピート (1曲、フォルダ単位) ランダム (全ディスクのみ、フォルダランダム不可)

オートアンテナはラジオ以外でもアンテナ伸びるんですけどこれはしょうが無いんですかねぇ?
エンジンOFFでアンテナ縮んでても、フェイスを外す時に何故か伸びる。 そしてまた縮む。っていう変な動きするのも謎
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 17:17 ID:24crDx6L
            folder内  全曲   scan  漢字  repeat
            random  random  play   tag    再生
KEN  f-CD7       ○    ×     ○    ×
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330  ○    ○         ×
JVC  KD-SH99(-B)  ×    ○

KEN  DPX-9021MPi  ○    ×         ○
KEN  DPX-7021MPi  ○    ×         ×
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 17:24 ID:ttNBMc+m
パケットライト対応の出ないかなあ
2925:01/10/20 17:26 ID:/XCN8qqa
マサ○電気のビクターSH99が価格.COMに登場
http://www.kakaku.com/sku/price/702047.htm
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 17:44 ID:3qYg8TkZ
>29
あきばおーが1円ひいてきそうだな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 19:39 ID:rvVzgNsE
>19
どうもありがとうございます。参考になります。
>27
あれ、JVCフォルダサーチ駄目なのか・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 19:54 ID:m8H5Nzvn
>>前スレ「酒屋の娘」の件

めんどくさがらずに作者にメールすればパス教えてくれるよ
33前スレ830:01/10/20 21:14 ID:tNxmdb4c
>>31
>>26のJVCはアメリカ仕様だからまだ希望はあると思われ。
シングル対応とか違う点があるし。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 23:08 ID:ep2MgjiT
なんでみんなカロのデッキについては黙殺なの???
すげぇ、高いから?
前スレで誰かが高いって言ってたから「あん?出たのか?」
と思ってホームページ見に行ったよ。18万円だったよ。
分かりきってるけどあえて言わせてもらうよ。

高いよ!!!!

パイオニアの人はマーケティング責任者を今すぐクビにしたほうがいいよ。
今まで地味デッキ使い続けてきたからカロのぐにょぐにょ動くディスプレイは
ちょっと面白そうだなーとか思ってて、
どんなMP3デッキ出してくるか楽しみにしてたらこれだよ。
マジショックです。
今からでも遅くないので無駄を省きまくった廉価版を
店頭販売価格5万円きるような価格設定で出してください。つーか出せ。
そしたら買う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 23:40 ID:MKI7UqfE
慣れてくるとMP3の曲間の時間が気になってしょうがない
現在曲間の一番短いのはどの機種ですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 23:43 ID:/XCN8qqa
>>34
売らないための価格設定と思われ。
「こんなの買わずにHDDカーナビ(withミュージックサーバー)を買ってくれ」
という意味なんではないかなー。まあ、DVDを使ってアップグレードできるように
なったらHDDカーナビも考えないではないんだが。
37_:01/10/21 00:12 ID:nEPHJk/b
HDDカーナビは欲しいし買うつもりだけどミュージックサーバーは興味なし。
いちいち車で作業するのはウザイ。CDで十分。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 00:18 ID:2U4G6JMw
カロのMP3デッキはHDDが自分で交換できたら欲しい(今時10Gは少ない)
けどたぶんプロテクトがかかってるんだろうな。
HDDへの記録方式はAtrac3なんで家のPCでエンコードしたのをCD−R
のMP3データをHDDにコピーするのは無理なんだろうな。
あと、メモリースティックはいらないな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 00:20 ID:r3W4ppQO
ところでMDって意味あるの?CDRWの方が音質とか良いと思うんですけど。
40_:01/10/21 00:51 ID:nEPHJk/b
>>39
一般家庭じゃMDの方が普及してる。
41>39:01/10/21 00:56 ID:60/tdgng
全国民がPC持ってると思うな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 02:32 ID:YGS5spjX
はぁ、JVCにはナビミュート無しか…
f-CD7にするか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 03:34 ID:wUz07Y8R
>>30

やってきたね、いつものことだけど。
あきばお〜姑息。
age
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 12:17 ID:kyd6KNSM
>43
あきばお〜のホームページ上だと
KD-SH99が39500円、KD-SH99-Bが41250円。
なぜ、ブラックモデルのほうが高いのだろう?
46 :01/10/21 13:21 ID:0EB28COR

>>34はなぜピオニアにこだわるのか??

全メーカが同じ商品をださなきゃいけないとでも思ってるマジヴァカですか?
ユーザの側にも、こういう日本的横並び的な考えの人がいるんですね。

気に入らないなら見切りをつけて、他のメーカのを買えよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 15:17 ID:YYBhIn5g
>>46

手頃な価格帯の商品が増えて、選択の幅が広がればいいと思う。
でも、パイオニアから廉価版が出たらそれを買うと決め付けるのは納得できないね。
パイオニアから廉価版が出たら、他社の製品と比較して気に入った方を買えばいいのに。
>>45
多分シルバーのほうが沢山売れると踏んでいるのだと思われ。
つーことはあきばおーとしては無理している価格設定なのか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 15:36 ID:iLonD8JZ
>>38
カーナビのはできるみたいだからたぶんできると思う。
もちろん保証外だけど、コンピュータ系雑誌で載ってたハズ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 20:00 ID:YYRxvHr+
約1ヶ月、JVCと騒いだのにまだ注文してないヨ!
売れないと思われてるBLACKにしちゃおうかなと思いつつも安いサンヨーに惹かれて
みたりしている暇ももうないage
51ななし:01/10/21 21:04 ID:xziVk+rT
JVCの日本製。そろそろ手に入れた人がいると思うんですが、レポートよろしく!!
5234:01/10/21 21:55 ID:dL/zhhzU
>>46
なんでカロにこだわるかって?
ぐにょぐにょ動くディスプレーが面白そうだからだよ。
つーか書いてあるんだけどね。理由は。
俺日本語しか話せないから君に理解できるように表記できないよ。ごめんね。
「日本的横並び」なんて言葉がサラリと出てくるグローバルでワールドワイドな君は
きっと世界の事情にとても詳しいんだろうね。
つーか企業ってのは利潤を追求する集団だから、
結果的に製品や価格帯が似通ってくるのは必然だと思うけどね。
ちなみに質問なんだけど「日本的横並び」とやら(恥ずかしいよこの言葉)がお嫌いらしいけど、
横並んでないカロのデッキを評価してるってこと?
俺は「こりゃダメだぁー」とか思ったからダメなものをダメだって言っただけだよ。
ただ単に他社と差別化を図りゃいいってもんじゃないっしょ?

あとついでだから・・・・
>>47
ほかのせいひんとひかくして、しゅしゃせんたくするなんてことは
あたりまえだからおれもしてるよ。
ちなみに上の書き込みでの俺の「買う」って表現は、
廉価版の構成に(あと価格も)気に入ったらってのが前提だからね。
いちいち書かなくても分かるでしょ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 22:06 ID:TU6gDOa7
SANYOのCDF-MP330、時計が消せない…。
時計二つあったってややこしいだけだって。再生時間とかを表示してほしいが…。

f-CD7で、時計を表示するために苦労してた人たちに言わせりゃ贅沢な悩みなのかもしれないけどね。
54 ◆5f74fctk :01/10/21 22:38 ID:LAMwi2ZN
音質的にはCDもMP3も大して変わらないらしいけど、
ここの方は拘りを持ってるかたがいらっしゃるようなので
教えて頂けないでしょうか?
5546でも47でもないけど、:01/10/21 22:54 ID:OyZGjxiB
そんなに欲しいなら自分で作れば?

メディアがCDで、
面白いようにディスプレイがぐにょぐにょ動いて、
廉価で、
カロッツェリアのロゴ入りの
MP3対応のカーステレオ。

それを出さないP社は間違っていて、
君の判断が正しくて、
「マーケティング責任者を今すぐクビにすべきだって?

君、妄想の国の王子様だね。
周りを見てごらんよ。
学校にお友達いる?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 22:57 ID:YYRxvHr+
迷う・・・黒か銀か・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 00:04 ID:47ymSq3c
俺は34に同意するよ。こういうの書くと自作自演とか言われそうだが。
>パイオニアの人はマーケティング責任者を今すぐクビにしたほうがいいよ
なんて冗談レベルの話で、それに対してヴァカとか妄想君なんて発言する方が煽りだろ。
俺もカロにはミュージックサーバー無しで漢字表示対応1DINのMP3プレイヤー出して欲しいと思う。
5834:01/10/22 00:09 ID:cfDJmPSn
>>55
はああああああああ・・・・・・
なんかすごい事言い始めるね・・・。
長島監督の采配ミスを指摘すると
「じゃお前が巨人軍を指揮しろよ」て言い始めるタイプの人ですか?
自分で作れとか言われても別に作らないよ。作れないから。
もうちょっとだけ現実的なものの考え方が出来るようにしてください・・・。お願いします・・・。
気に入らない表現があったなら撤回してもかまわないよ。
ただ俺がオーディオメーカの社長で社員がアレ作って大量生産はじめやがったら
「われ、会社の金で何しとんじゃ」って言うよ。
それぐらい売れないのが販売前から分かりきってるから。
DEH-P999HDDを擁護する理由は何なの?

分かりやすくまとめると、
今のところ各デッキに特筆すべき差異を感じてないんで、
そんならOELディスプレイが搭載される可能性のあるカロデッキに期待してたの。
そしたら18万円なんていうアホデッキ出してきたから呆れたの。
高級デッキならともかくMP3聴くのにそんなに金払えねえよって。
だけどOELディスプレイは捨てがたかったから廉価版の発売を促したくて書き込みしたの。
どうせココ見てんだろうから。
で、俺の主張ってそんなにおかしいかなぁ?
なんでそんなにカリカリしてんの?もっとハッピーにいこうぜ。
今日はもう寝るから。おやすみ。
59ななし:01/10/22 00:34 ID:QP8jgS9V
けんかはそろそろやめて JVCの感想聞かせて
60ななし:01/10/22 00:38 ID:HJGmVTNF
f-VD9にMP3がないのが死ぬほど残念賞気分
61_:01/10/22 00:38 ID:aWkjjX2C
カロのナビファンは結構多いんだからカロにもいいMP3対応デッキ出して欲しいと思うのは当然の流れ。
普通は出来ればナビもデッキも同メーカーで揃えたいと思うのが人情。(機能的にも合理的)
見切り付けて他の買えってのは現状では仕方ない選択かも知れないが
カロに>>34みたいな思いを持ってる奴は多いと思うぞ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 00:42 ID:hu7yZk1O
俺は黒買うゼー
だって内装黒だよもん(笑)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 01:48 ID:NIHrRVRh
パソコンで作ったMP3を、USBでダウンできるカーステってないですか?。
64ななし:01/10/22 01:49 ID:oJU0sUh5
>>63
無い
>>64
はやっw。
やっぱないですか。
でも作って欲しいな。もう回転系メカはいらんです。
66ななし:01/10/22 02:20 ID:HJGmVTNF
何メガのフラッシュ積む気だ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 12:19 ID:qilz+KLE
>62
漏れもそう思って黒にしようとしたんだけど銀が人気あるっていうじゃん。
銀色の内装なんてないのに・・・何故?
68前スレ830:01/10/22 12:40 ID:Nn6LIcpd
>>62
だよもん星人発見!(藁
純正でいま付いているものが黒基調なんだけど、よく考えるとボタン類が
白いので真っ黒というわけでなく。で、やっぱ黒やめて銀にしようかなと
も思うがそこだけ浮いていたらヘンだし。結局まだ悩んでいる。
70名無しさん@そうだMP3にしよう:01/10/22 20:51 ID:Y8DMssB3
>>65
カロの奴(例の)はPCリンクついてるらしいからできるかも?

やべっ!カロに話しもどっしゃった!
71ななし:01/10/22 21:32 ID:6rh1lbRR
JVC実際使ってる人〜〜〜
使い心地おしえてくだせえ〜〜〜
おねがいします
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 21:41 ID:tMkaYdB3
店頭でJVC見て
「やっぱりf−cd7だな。」
と逝ってしまう人は少なくないと思いますよ。
73ななし:01/10/22 21:44 ID:6rh1lbRR
>>72
何故でしょう?
見た目相当不恰好なの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 22:19 ID:pVlz0B2Q
>>71
つーか、手元にくるのは今週末ごろなのでは?
75ドライブ題:01/10/22 23:02 ID:6nxvVFME
現在出回っているもので、一番お勧めってやっぱkenの7021?
76z919ユーザー:01/10/22 23:09 ID:nhIa1+2y
35は何回も書き込んでるのに無視されてるようだが、オレも同意・・・

曲間のブランクのせいで、ライブアルバムとかノンストップリミックス
っていう類のアルバムはとても聴いていられない。
77EC767:01/10/22 23:46 ID:p8ucnMWe
>76
わたしもZ919ユーザだけど、そういうアルバムは1枚を1つのファイルにしてるよ。
あと、意図的に曲間を詰めてるとことか、オーバーラップしてるところはその数曲分を
1つのファイルにすれば曲間はオリジナルのままになるよ。
聞きなれたアルバムだと、曲間が違っただけでも結構気になるよね?

でも、マニュアルサーチの出来ないZ919の場合は、これだと気に入ったパートだけを
聴くのは無理だけど・・・・・

まあ、キーOFFやSRC切り替えしても、その演奏中のポイントはメモリーしていて
ちゃんと続きから再生してくれるから、実用上あまり不便は感じてないけど、雰囲気を
優先するか操作性を採るか、ということで。

ちなみに、別々のファイルをあとで足すのではなくって、取り込みのときに最初から
時間指定して1つのファイルにしてる。
JVCページ更新
DEMOとかあるYO!
http://www.victor.co.jp/car/products/sh99/sh99.htm
79過去ログを斜め読み:01/10/23 00:00 ID:rFBqe7Zo
mp3を数曲分GCAやZIPで無圧縮でまとめて、さらに拡張子をmp3にかえると
全部ノンストップでつながった一曲のながーいmp3になるよ。
曲間の空きもほとんどわかんないし。
拡張子を元に戻せばバラバラに解凍も出来て便利。

がいしゅつだったらスマソ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 00:05 ID:r9T65nW+
            folder内  全曲   scan  漢字  repeat
            random  random  play   tag    再生
KEN  f-CD7       ○    ×    ○    ×
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X  ○    ○    ×   ×     ○
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330  ○    ○         ×
JVC  KD-SH99(-B)  ×    ○

KEN  DPX-9021MPi  ○    ×         ○
KEN  DPX-7021MPi  ○    ×         ×
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP


scan-playって、音出しながら早送り・巻き戻しってことだよね?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 00:11 ID:qLD2dNRk
            folder内  全曲   scan  漢字  repeat  navi
            random  random  play   tag    再生 mute
KEN  f-CD7       ○    ×    ○    × ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X  ○    ○    ×   ×     ○
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330  ○    ○         ×
JVC  KD-SH99(-B)  ×    ○

KEN  DPX-9021MPi  ○    ×         ○
KEN  DPX-7021MPi  ○    ×         ×
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 00:16 ID:PIRmm/f0
>>78
カコイイ!!
気合入ってんな、JVC!
83前スレ830:01/10/23 00:24 ID:rluo5eFr
>>80
スキャンってイントロ10秒で次の曲に行く機能じゃないの?
説明書だと「スキャンプレイ」でそう出てくるんだけど。

・イントロ(全曲、又は全フォルダの初めの曲)
・リピート(一曲、又はフォルダ)
サンヨーはとりあえず可能。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 04:38 ID:wAy1evBM
漏れの車オーディオ部に蓋ついてるから、JVCだと可変中にぶつかりそうだな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 06:59 ID:Pz7jDtc0
>>78
おお。デモ付き分かりやすい。

カーオーディオ部の表紙からしてデヂファインをメインに据えたものに変わっているね。
http://www.victor.co.jp/car/index.html
86過去ログ読まずにソニ買って頭切中のアホ:01/10/23 15:21 ID:w0c4JTkC
週末に新品(初期ロット品では無い筈だが・・・)と交換してもらえる予定。
ホントはJVCに交換して欲しいage
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 16:50 ID:wAy1evBM
JVC欲しいけど4万overは痛いので、1ヶ月たてば3万になるかなage
88ドライブ題:01/10/23 20:31 ID:44JfW0SG
JVC フォルダ内ランダムもできるって書いてあるよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 20:47 ID:yuTZFgit
>>86
ヤフオクで売っちゃえ(w
にしても、そのHNイイ感じだ(W
90 :01/10/23 21:06 ID:Z2CNKong

ついに届いたYO!
JVC。

まだ、セットしてないけど、
色、迷ってる人いたら、ブラック、マジおすすめ。

つうか、店には昨日入荷してたみたいだから、
どっか店頭でいじれる所もあると思うYO!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 21:21 ID:ihSpIehf
>>88
俺、最初にKD-SH99が「フォルダ内ランダムが不可能」って書いた者なんだけど
それは海外版での情報なので、もしかしたら
国内版ではできるようになってるのかも知れないです。
ただ、その情報が載っている部分を見つけることができないので
どの辺にのってるか教えて貰えませんか?

ってか、90さんに聞いた方が早いか。
インプレ期待します。(笑)

あと前スレ728さんの書いてくれた
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011003/pana.htm
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011002-3/jn011002-3.html
を皆さん忘れてやしませんか。(笑)
11月1日発売。値段的にはsanyoのライバルでしょうか。
92ドライブ題:01/10/23 21:31 ID:J1wgmw4i
>>91
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/sh99/sh99.htm
ここのMP3ファイルってとこのリンクからQ&Aってとこに飛べるから、そこに乗ってるよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 21:48 ID:gNzeZKpQ
「全曲ランダムができるかどうか?」なんてそんなに重要か?
どうしても必要ならば、フォルダを作らないで焼けばいい
94決めてるけど:01/10/23 22:12 ID:Pz7jDtc0
>>92
あの別ウィンドウって、下方向に長かったんだね。気づかんかった。
でも……フォルダ内リピートは書いてあるけどフォルダ内ランダムは見つからない……。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 22:32 ID:gNzeZKpQ
みんな、結局どんな機能が欲しいわけ?
オレはz919だが、せめてファイル名を日本語表示、曲間のブランクなし
にして欲しい。
96ドライブ題:01/10/23 22:49 ID:J1wgmw4i
>>94
よくみろぼけ
ちゃんとかいてるわ
このめくらが!!「
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 22:54 ID:k0XTheCD
>>92
>音飛びガード ○ 128kbpsで約20秒のメモリです。
これがすばらしい。
98見つかりました:01/10/23 23:07 ID:Pz7jDtc0
Q4.再生できるフォルダ数、ファイル数に制限がありますか?
・ フォルダおよびファイル数は1階層に255まで対応しています。MP3ファイルが含まれていないフォルダおよびファイルは無視されます。
・ フォルダおよびファイル数の総数は1000まで対応しています。拡張子[.MP3]以外のファイルは無視されます。
本機は、再生するフォルダを選択したり、気に入ったフォルダの中のファイルのみをくり返す、またはディスク全体をランダムに再生する機能があります。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 23:13 ID:2Xn1a77X
>みんな、結局どんな機能が欲しいわけ?

俺の希望順位としては・・・

1:日本語表示
2:フォルダ内ランダム・全曲ランダム
3:フォルダ単位リピート

デザインはKENWOOD DPX-7021MPiをベースにして、
大きさが1DINの物を激希望。
100ついでに・・:01/10/23 23:17 ID:2Xn1a77X
            folder内  全曲   scan  漢字  repeat  navi
            random  random  play   tag    再生   mute
KEN  f-CD7       ○    ×    ○    ×     ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X  ○    ○    ×   ×     ○
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330  ○    ○         ×
JVC  KD-SH99(-B)  ○    ○         ×   1曲/folder

KEN  DPX-9021MPi  ○    ×         ○
KEN  DPX-7021MPi  ○    ×         ×
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP
101_:01/10/23 23:19 ID:ui9c5MZu
2DINってここじゃ人気ないねえ。俺は2DIN派だけど。
CDもMDも必要だし。かといって別に買うのは合理的じゃないし。
デザインも1DIN*2より2DINでまとまってた方が好きだし。
いや、個人の好きずきってのはわかってるんだけどね。
102 ◆vVLLvQb2 :01/10/23 23:20 ID:098/ZCFo
>>99
パケットライト
プレイリスト
103ドライブ題:01/10/23 23:21 ID:J1wgmw4i
7021mpiかなり勃起するんだけど
使い心地ってどうなの?
104_:01/10/23 23:42 ID:ui9c5MZu
>>103
結構いいよ。お勧めする。ジョグダイヤルってのがいい。
見た目もかなり高級感がある。カーオーディオ版K’sって感じ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 00:06 ID:MMWIHdXf
MDはいらねーよ、オレは。MP3あるんだから、メディアは統一した方が使いやすいし。
ていうか、世間的にMP3が消滅したらどうしよう・・・
106ドライブ題:01/10/24 00:11 ID:WNYi4wmF
>>103
そうなんですよ
でも店頭に自分で作ったmp3のCDRもっていっていろいろためしたんだけど
なんか読み込みとか(特にフォルダを移動とき)すごく遅く感じて、ちょっと買うのためらってるんです。
ずっとmp3はriovoltで聞いてるから、あの速さに慣れちゃってるせいもあるんですが。。
カーオーディオだと7021mpiの読み込み速度って平均?
JVCの新製品の読み込み速度にかなり期待してるんですが、使った人いたら教えてくださいね。
107苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/24 00:19 ID:xL83lPHU
多機能・高性能化機能も良いけど、フォルダ構成を意識せなならんので、
ユーザインターフェースがダメだと萎える。
話題のプレイヤーのユーザインターフェースってどうよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 05:57 ID:q0nTwP4T
>>98

「本機は、再生するフォルダを選択したり、気に入ったフォルダの中のファイルのみをくり返す、
またはディスク全体をランダムに再生する機能があります。」

再生フォルダ選択    ○
フォルダ単位のリピート ○
ディスク全体のランダム ○

とは書いてあるがフォルダ内ランダムができるとは書いてない。
読み違えてない?
88がそのことを言ったのかどうかは知らんけど。
10998:01/10/24 06:50 ID:PMWxnaKk
>>108
だからつまり読み違えていながら他人をあーだこーだ言っているのは
88=96こと「ドライブ題」氏の側ってことっしょ。

98では画面上の事実だけをコピーしてきたまでで。同じテキストの中を念のため
「ランダム」の語で検索かけても、出てきたのはあの部分だけだったから、
あとはもう話しているファイルが別なのか、それとも88があのファイル
を作った本人でなおかつ「フォルダ内ランダムができる」と書き入れたつもりに
なって書き忘れていただけとか、そういう可能性が残るだけか……?

というような面倒なことを書く気がなかったので、とりあえず「見つかりました」
としておいたのだった。まあフォルダ内ランダムができないという前提で、俺も
既に発注したからどっちでもいいんだけど。

>96 :ドライブ題 :01/10/23 22:49 ID:J1wgmw4i
>>>94
>よくみろぼけ
>ちゃんとかいてるわ
>このめくらが!!「

同じ攻撃するのでも、もう少し知的にできんものか(憂)。「
110108:01/10/24 07:16 ID:q0nTwP4T
「見つかりました」としてその文を引用したのでは、
読み違えたと思われるのが普通だと思う。

自分としては「フォルダ内ランダム」は
かなり欲しい機能なので
品物届いたらできるかどうか教えて貰えたら嬉しいです。
よろしゅう。
111  :01/10/24 08:26 ID:y/GT1WNt
            folder内  全曲   scan  漢字  repeat   navi
            random  random  play   tag    再生   mute
KEN  f-CD7       ○    ×    ○    ×     ○  ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X  ○    ○    ×   ×     ○
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330  ○    ○         ×
JVC  KD-SH99(-B)   ○    ○         ×   1曲/folder

KEN  DPX-9021MPi  ○    ×         ○
KEN  DPX-7021MPi  ○    ×         ×
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 08:44 ID:SKoV/TLv
>>105
>世間的にMP3が消滅したらどうしよう・・・
自分的に生き残れればOK!。デハ?
113苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/24 08:50 ID:SRhiolk+
>>112
でも、カーオーディオの新製品が出なくなるんで無い?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 10:05 ID:SKoV/TLv
>>113
それ気にしてなかった。(^_^;)
MP3利用人口が数千万人単位にならないと、ヤバイかもね。
11521才大学生♂:01/10/24 10:44 ID:STdbaRq+
JVC  KD-SH99 注文したYO
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 13:21 ID:Ryl0cfXW
news板から来ましたが。
んで、自堕落な私のために教えて下さい。
漢字で名前つけたmp3ファイルは、再生OKですか?

それと私的には、NOMADjukeboxとかiPodとかのHDD付ポータブルを接続かな?
っと思っているのですが、どうでしょう?
news板で思わず出張してしまった者です。

>>116
ファイルの音楽の再生自体はできても、コンパクトな1DINサイズの機種で漢字を表示
できるものが無いんですわ。
情報持ち寄り途上の>>111の表も参照されたし。
てっとりばやくリンク張ると、↓こういう大きな寸法のものならあるわけです。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/index.html

外部入力端子は、↓このように前面に端子がついているものも。
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/digif/digifine2_1t.htm
ポータブルの置き場所次第ではなんとかなるのではないでしょうか。
まあただこういう使い方だと、無理にMP3/CD-Rに対応した機種でなくても
よくなってしまうわけですが。
118RappinGOO:01/10/24 15:52 ID:Ryl0cfXW
漢字表示可の1DINサイズがあれば確かに良いですね。
(DPX-9021MPiは下部液晶がムダについてるような印象がします(笑)
たのみ.comとかで作ってくれないですかね。

外部入力は、たまにポータブル機を接続できるので良いかな。
フタを開けた内側でいいので、と。ヽ(´-` )
119   :01/10/24 17:11 ID:y/GT1WNt
            folder内  全曲   scan  漢字  repeat   navi
            random  random  play   tag    再生   mute
KEN  f-CD7       ○    ×    ○    ×     ○  ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X  ○    ○    ×   ×     ○
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330  ○    ○         ×
JVC  KD-SH99(-B)   ○    ○         ×   1曲/folder ×

KEN  DPX-9021MPi  ○    ×         ○
KEN  DPX-7021MPi  ○    ×         ×
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP
いつまでたっても カーMP3って1枚かけなのね
チェンジャーだしてほしいのに・・・
12連でいいから・・

これって既出?
>>120
MP3なら1枚で12枚CDチェンジャー並に曲が入ると思うが・・・
って既出のはず.
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 19:30 ID:i5U92udj
そういう意味じゃないと思うぞ。
でも俺はMP3チェンジャーは別に欲しいと思わない。邪魔だから。
というかチェンジャー無くしたいからMP3デッキが欲しい。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 20:20 ID:E6+2w1gz
表に値段も書いてよ〜。安いのがいい!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 20:30 ID:8MCGMv7H
1DINで6連装というCDセンターユニットもあるからそれにMP3用のLSIを
ポン付けしてできそうだけど。
125JVCファン:01/10/24 20:30 ID:hpCrOY0J
JVCの感想激しくきぼんぬ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 21:08 ID:LKQ8EeYE
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 21:09 ID:Y1FjHnqs
f−cd7の後継が出たら漢字Tag対応かな?でも来春以降かな…
128 ◆vVLLvQb2 :01/10/24 21:29 ID:8MCGMv7H
こうしてみると大手で普及価格の出してないのはカロッツエリアとアルパインか
f-CD7で大体満足なんで、ここは気長にカロの安いのが出るのを待ってみるか・・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 23:08 ID:r236EimR
ふと思ったんだけど曲間て無くせないのかな?
PCのMP3プレイヤーでも曲間が出来るやつとないやつがあるから、
ソフト的になんとかできそうな気がする。
ハード的にもいまどきのCDチェンジャーみたいにメモリ活用して、
ディスク交換時の再生をスムーズにしてる技術応用すればできそうな気がする。
素人考えかしらん?

まとめて1曲にすればいいんだろうけど曲ごとにタイトル表示させたいよね。
これからは漢字対応機種も増えるだろうし。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 23:20 ID:MMWIHdXf
MP3カーオーディオ使ってると、MP3ファイル増えてしょうがないよ。
MP3だけで20GB、4000曲以上になってHDD圧迫しまくり
ま、CDやMDよりは遙かに安上がりだし、コンパクトだけどな
他の人ははMP3ファイル、何曲くらい持ってる?
131苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/24 23:24 ID:eC2A7PLg
>>129
やろうと思えば簡単でしょ。
曲飛ばしたときはムリだろうけど。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 23:48 ID:5NBUEsaW
アキバでf-cd7+コネクター&税込みで40000円ジャストってのは及第点?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 00:06 ID:9yW88Thb
税込み?漏れはヤフオクで新品を36000円で買ったYO、税金かからずにすんだ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 00:43 ID:3tNL0/ag
>>132
オイラはカー用品店モン○○ルロで約¥42000だった。
パチンコで勝ったから躊躇なく逝けました。

f−cd7いいですね。
表示パネルの動画がカコイイし機能的にも満足
欲を言えば漢字tag表示がほしいな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 07:54 ID:6/ZhmFul
サンヨーが曲だしの速度とかよさげだし 安いんで

KENWOODの曲だし速いのがでるまでMP330使うかな
136120:01/10/25 09:15 ID:NKmCmIxJ
>>121-122
ジャンル毎にRに焼いてるから結局何度も CD-Rを交換することになるんですよ
んで 12連装なら CD120枚分の曲が自由に選べてうれしいなと・・・

>>124
これでもいいですね
チェンジャーってトランクの無い車にとって結構邪魔ですしね
どっか 出してくれないかなー
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 10:48 ID:gvMMJuj/
>130
>>131
CD1枚分のキャッシュメモリを載せる。

ごめんなさい。
1391DIN漢字表示希望:01/10/25 13:27 ID:u9JB3f6Z
>>129
再生時の曲間の空白は、悪く言えば手抜き、
良く言えば苦渋の選択でしょう。
メモリいっぱい積んだりアルゴリズムの改善で直ることは
誰でも分かりますが、それができなかった事情がある
ものと思われます。
(こんなニッチ製品にあまり開発資源を投入できないなど)

>>132
自分はヤフオクで新品を
送料・税・代引き手数料込みで36000円で
買いました。まだあるんじゃないの?
1401DIN漢字表示希望:01/10/25 13:29 ID:u9JB3f6Z
>>136
ジャンルごとに焼くのをやめたらどうでしょうか(w
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 13:35 ID:dCTmjYcQ
>>139
てかパソコンでもCDRで聞いてると結構タイムラグあるんでない?
40倍速ドライブとかだと「ブヲ〜ン!」って加速するターボラグ(?)も結構あるし。
低速ドライブでもシークタイム長いし。

ハードディスク内のファイルと比較するのは酷な気がする。

#でもせめてMDぐらいにはなってほしぃ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 16:03 ID:NKmCmIxJ
>>140
混ぜちゃったら 一人で聞くアニソンと 女乗せるときの最新チャート 切り替えられないじゃない(;´Д`)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 16:21 ID:NydkJdSf
>>142
フォルダ別けすればええがな・・・
発注したよjvc。明日届くよ ソバババーン。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 17:09 ID:oBGzlRSi
JVCのヤツ
あきばおーで納期を聞いたら11月中旬だった・・・
146苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/25 17:24 ID:/kBdRt1H
>40倍速ドライブとかだと「ブヲ〜ン!」って加速するターボラグ(?)も結構あるし。
ワラタヨ
147Z919@ヘタレシルビア:01/10/25 17:48 ID:Zt4CNYXr
>>142
激しくワラタ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 18:28 ID:jkNjaEDH
誘惑に勝てずにケンウッドのDPX-7021MPiを買ってしまいました。
しかも現品限りということで45000円でした。
めちゃくちゃ安い!!
今から取り付けマース!
149JVCファン:01/10/25 19:33 ID:YjkYvNuQ
>>148
どこで???すごい安い
150148:01/10/25 19:47 ID:jkNjaEDH
秋葉原のテレオンというところです。
どうやら閉店セールみたいで表示価格よりも
だいぶ引いてくれるようです。

取り付けも無事完了!
やっぱり素晴らしい!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 23:29 ID:T0nKUXjx
そろそろJVCのレビューでないかな〜?
MP330は割と評判いいみたいね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 00:03 ID:BXZKQJOo
MP330いいと思うよ。
曲間も気にならん程度だし。
まあ機能を追及する人には不向きだとは思うが・・・。
153愛車:01/10/26 00:07 ID:xxKJ/fWU
>>152
どのへんが不向き??
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 00:17 ID:BXZKQJOo
>>153
リモコンないし、レジューム機能も付いてないしね。
エンジン切ると次乗ったとき前聞いてた曲の最初から・・・。
ガイシュツっぽいからやめよう・・・。
155苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/26 00:22 ID:eMRkt5nq
>>154
オレ、リモコン嫌い。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 00:31 ID:dYlY5/+r
JVC装着完了。軽く1時間程度使ってみました。
音質は客観評価できないからパス。
MP3関連では、ディスクのロードは早い(2秒程度)がシークはちょっと遅い
曲間は1秒以内。ライブ物はちょっとつらい。
シーク音が結構大きい
48KHz192kbpsやMAX256kbpsVBRのファイルも再生OK
フォルダ内ランダムは不可
ソース選択がダイレクトにできない。リモコンならOK
フォルダ移動は本体だと2操作必要。リモコンならOK
リモコンはちょっと大きめ。SONYのにはかなわない。
入力2系統はナビと併用している自分としてはいい感じ。

トータルでは、及第点ですね。
購入して満足しました。(税込み\43,000)

あと、色の違いはヘッドパネルだけなので補修パーツで
購入できればどっちにでも変えられますね。
157takayama:01/10/26 01:26 ID:L687GxE8
>>156
ソース選択がダイレクトにできないってかなり不便じゃない?
ラジオとかにするのもリモコン?
さらに質問です。やっぱりフォルダまたぐときって遅いですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 11:17 ID:Kwms9dQn
>>145
マサニも初回分完売だそうで。次回入荷は11月初旬だそうです。あ〜あ。

>>156
交通情報ボタンもないのかな?最近のは交通情報に一発でいけるボタンついてるのあるよね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 14:01 ID:G8TFUQx4
ケンウッドの初代機を買って満足して使っていましたが
ついに先日壊れました。イジェクトできない。(藁

これを機会に買い換えようと思ったけど
まだCD(MP3)+MDの一体機ってないんだね。
せめて年末発売の機種でも待とうかなー。
160_:01/10/26 14:21 ID:gm34ovDh
>>159
それを1DIN機で望んでいるなら難しいと思う。
2DINならば既にある。<7021&9021
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 15:55 ID:1ScuSXm9
>>160
やっぱ1DINは無理ですか。(藁
今はZ919で1DIN*2でやっているけど
ケンウッドは選曲操作やりにくいってのもあるし買い替え予定。
(リモコンは使う前になくしてしまった)

やっぱり年末のボーナスで新機種を狙って行こうかな。
日本語表示対応機が増えるといいな。
162          :01/10/26 16:00 ID:OXonaeuJ
DMZ815MP買ったんだけど、navi muteないじゃん!
当然ついてるものと思ったのに。。。

つか、navi muteなんかいらないよね!ね!
誰か〜、「そんなのいらねーよ」って言って!

           folder内  全曲   scan  漢字  repeat   navi
            random  random  play   tag    再生   mute
KEN  f-CD7       ○    ×    ○    ×     ○    ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X  ○    ○    ×   ×     ○
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330  ○    ○         ×
JVC  KD-SH99(-B)   ○    ○         ×   1曲/folder

KEN  DPX-9021MPi  ○    ×         ○
KEN  DPX-7021MPi  ○    ×         ×
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP                               ×
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 16:41 ID:HvFHwf/A
>>162
そんなのいらねーよ!
っつーか、俺ナビもってないし。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 16:42 ID:HvFHwf/A
追加、
でも携帯muteは欲しいかも。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 16:44 ID:fmmHFVOS
>>162
そんなのいらねーよ(笑
他の項目埋めてくださ〜い

JVCは156さんがフォルダ内ランダム不可っていってるから直すね
前できるって言った人は勘違いっぽい

           folder内  全曲   scan  漢字  repeat   navi
            random  random  play   tag    再生   mute
KEN  f-CD7       ○    ×    ○    ×     ○    ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X  ○    ○    ×   ×     ○
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330  ○    ○         ×
JVC  KD-SH99(-B)   ×    ○         ×   1曲/folder

KEN  DPX-9021MPi  ○    ×         ○
KEN  DPX-7021MPi  ○    ×         ×
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP 
166165:01/10/26 16:49 ID:fmmHFVOS
あ。最後の項目がきれちゃった。ごめ。

           folder内  全曲   scan  漢字  repeat   navi
            random  random  play   tag    再生   mute
KEN  f-CD7       ○    ×    ○    ×     ○    ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X  ○    ○    ×   ×     ○
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330  ○    ○         ×
JVC  KD-SH99(-B)   ×    ○         ×   1曲/folder

KEN  DPX-9021MPi  ○    ×         ○
KEN  DPX-7021MPi  ○    ×         ×
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP                               ×
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 16:53 ID:Kwms9dQn
>>166
ソニーもrepeatは1曲とfolderだったとおもふ
CDX-MP100Xを修正、全曲ランダムは同じ曲を再生する事有り、ハッキリ言って萎える。
他の機種は不明
           folder内  全曲   scan  漢字  repeat   navi
            random  random  play   tag    再生   mute
KEN  f-CD7       ○    ×    ○    ×     ○    ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X  ○    △    ×   ×     ○
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330  ○    ○         ×
JVC  KD-SH99(-B)   ×    ○         ×   1曲/folder

KEN  DPX-9021MPi  ○    ×         ○
KEN  DPX-7021MPi  ○    ×         ×
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP                               ×
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 19:12 ID:dCKg5op2
今日店頭でいじってきたのでわかった事をいくつか。

>157
AM/FMとかCDというボタンが無いだけでソース選択ボタンはあります。
CD>TUNER>AUXって感じに順番に切り替わるやつ

>158
INFOってボタンがあってAM1620になるます。

自分的にはかなり気に入りました。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 19:48 ID:z1YBuJB9
SANYO CDF-MP330、曲の最後が途切れる気がする…。
もしかしたら、[次の曲の読み込み時間]ぶん途切れているのかも。
(ノンストップ系かけたら、トラックまたいでもリズムはずれない気がする
…漏れの耳がタコで気付いてないだけかもしれないけどね。)
レジュームないから、トラックくっつけるのもあまりやりたくないし。

ただ、読み込み早いし、音飛びしないし、安いし、買う価値は十分あると思う。
漢字1DINへのつなぎとしてもね。交通情報ボタンはないけど。

           folder内  全曲   scan  漢字  repeat   navi
            random  random  play   tag    再生   mute
KEN  f-CD7       ○    ×    ○    ×     ○    ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X  ○    △    ×   ×     ○
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330  ○    ○    ○    ×   1曲/folder  ×
JVC  KD-SH99(-B)   ×    ○         ×   1曲/folder

KEN  DPX-9021MPi  ○    ×         ○
KEN  DPX-7021MPi  ○    ×         ×
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP                               ×

表、追加しときました。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 19:52 ID:w3BN+41Q
質問です!
DPX-7021MPiを使っているのですが、
アルバムの曲順がおかしくて、
正しい順番に直したいのですがどうしたらいいでしょう?
とりあえず、焼きソフトは「B's Recorder Gold」でやってます。
SuperTagEditorでファイル名を1から順番にしたけどおかしかったです。
誰か助けてください。もう鬱だ・・・
172171:01/10/26 19:53 ID:w3BN+41Q
           folder内  全曲   scan  漢字  repeat   navi
            random  random  play   tag    再生   mute
KEN  f-CD7       ○    ×    ○    ×     ○    ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X  ○    △    ×   ×     ○
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330  ○    ○    ○    ×   1曲/folder  ×
JVC  KD-SH99(-B)   ×    ○         ×   1曲/folder

KEN  DPX-9021MPi  ○    ×         ○
KEN  DPX-7021MPi  ○    ×    ○    ×   1曲/folder ○
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP                               ×

僕も追加させてもらいます。
173156:01/10/26 21:12 ID:dYlY5/+r

インプレの続き

169さんがフォローしてくれたので、ソース切り替えと交通情報ボタンの件はパス。

フォルダ間移動自体は結構速いです。普通の曲移動と変わりません。
フォルダのダイレクト移動は、フォルダ名を00_みたいに数字にしてやらないと
だめ。本体のボタン6*2で12個のフォルダをダイレクトに選択できます。
174takayama:01/10/26 21:34 ID:D6lRiVCl
>>173
情報サンクス
う〜〜ん その話を聞くとますます迷う
7021mpiかJVCか。。。。
7021mpiも捨てがたい、、、
うぁ〜〜〜〜〜誰かどっちがいいか教えて〜〜〜〜〜〜〜(w
175takayama:01/10/26 21:37 ID:D6lRiVCl
7021MPIって他社のカーナビでもナビミュートできますか?
スレ違いで申し訳ないっす
176_:01/10/26 22:09 ID:DFRWUzJ7
>>171
ファイル名の頭に01xxxx.mp3みたいな感じで数字で順番付けてやればよい。
先頭が1xxxだと十番台になってからおかしくなるぞ。
177_:01/10/26 22:11 ID:DFRWUzJ7
10xxx
11xxx
1xxx
2xxx

こんな感じになってしまう。

01xxx
02xxx
10xxx
11xxx

これならOK。
178 :01/10/26 22:35 ID:8HqWXnVs

JVC、4日目。
状況によって音飛びが、、、どうにも止まらなくなる。
15秒おきくらいに、一瞬、音が詰まる。
しゃっくりの様に。。。

おれだけ?
鬱だ。。
KENかPanaあたりへ買い替えを検討中。
179171:01/10/26 22:45 ID:w3BN+41Q
ありがとうございます!!
やっとなぞが解けました。
180 :01/10/26 22:48 ID:JZYh7avD
>>178
なに〜!?
JVCも不良なのか?
181takayama:01/10/26 23:08 ID:D6lRiVCl
>>178
cd汚れてるだけじゃないの。。。
182 :01/10/26 23:11 ID:8U7Y9ea8
MP4って凄い!
183ダ〜ンス4も凄いぞ:01/10/26 23:27 ID:ba0VqWgB
おいおい今日JVC届いたのに……。ていうか取り付けはおろか、実はCD-Rドライブまだ持ってないから
試しようがない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 23:54 ID:Y/oD816F
>>170
SONY MP100X(改修後)と同じ石を使ってるのかな。
うちのMP100Xも曲の最後2秒くらい再生してくれません。(笑)

>>178
20秒分もバッファあるはずなのに変ですね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 01:31 ID:1778GU07
SuperTagEditorでファイル名にトラック番号を追加したいのですが
どうやればできるのでしょうか?
AAAA.mp3だったら
01-AAAA.mp3といったようにしたいのですがわかりません。
186156:01/10/27 01:34 ID:thvBBBQ/

>>178

初期不良かな?
うちのは今のとこ好調です。使用時間6時間ぐらいだけど。

あと、JVCにはナビミュートはついてないけど、はっきりいっていらないと思う。
普段使っている設定で使っていると、光ビーコン受信するたびにミュートがかか
ってうっとうしい。かといってミュートのためにナビの設定変えるのは本末転倒。

でも、せめてV2tagにはたいおうしてほしかったな〜 > JVC
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 02:01 ID:kyBlqHzQ
KENとJVC、ひじょーに迷ってる。
>>178 ほかのディスクではどうですКa?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 02:04 ID:WqGWCpuI
MDの資産も捨てがたい(100枚近くある
CD持ってない収録曲多いし
 となるとKENの7021かなあ
 でも2din埋めちゃうとナビ買えないなあ
18942:01/10/27 02:05 ID:kyBlqHzQ
>>186
たしかにナビミュート、いらなそうですね。
情報サンクス
190前スレ830:01/10/27 04:20 ID:s4IKxHTo
>>185
手でリネームしたら?
アルバム一枚ならファイルは20個も無いだろうし。

正直に言うと、やり方が分からん(藁

酒屋の娘で「Tagを使う」にチェックを入れてナンバリングしたことはあるが、
あれはタグの書式が全て同じじゃないと全然ソートにならない(藁
191名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/27 11:50 ID:HGCTeeBw
はっきり言って酒屋の娘はタグ変換以外は使えないと思った方がいいと思う。
ファイルリネームなんかもうめちゃくちゃ。
リネームは極窓あたり通したら?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 12:06 ID:VZ1caFmj
Sanyoの画面がギラギラしてヤダナ
とか思ってる人は
ウィンドウフィルムを張ると良いらしい
193苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/27 12:09 ID:GesxNNH3
>>188
気合入れてMD→MP3変換をする
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 12:14 ID:BOrG5bBr
漢字対応の1DINがでるって聞いたんだけど、
情報知ってるひといませんか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 12:54 ID:FvIxwm8H
f-CD7買ったからアゲ・・・。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 13:00 ID:fEcuOeP3
>>188
AUX端子にMDをーくまんを繋ぐ。

安上がり(機能性は悪いが)
197162:01/10/27 14:01 ID:pVjcoUlw
みなさま「そんなのいらねーよ!」コールありがとうございました。
ADD DMZ815MP 取付け完了。

           folder内   全曲   scan  漢字  repeat   navi
           random  random   play   tag   再生  mute
KEN  f-CD7       ○     ×     ○    ×    ○    ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X   ○     △     ×    ×    ○
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330   ○     ○     ○    ×  1曲/fol  ×
JVC  KD-SH99(-B)   ×     ○         ×  1曲/fol
KEN  DPX-9021MPi    ○     ×         ○
KEN  DPX-7021MPi   ○     ×     ○   ×  1曲/fol   ○
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP     ○     ○     ○    ×  1曲/fol    ×
198162:01/10/27 14:02 ID:pVjcoUlw
↑ずれまくりスマソ
199ななし:01/10/27 14:08 ID:iz4FZPGY
               folder内   全曲   scan  漢字  repeat   navi
               random   random  play   tag   再生   mute
KEN  f-CD7         ○     ×     ○     ×    ○     ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X   . ○      △     ×    ×    ○
ADD  DXZ815MP
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330    ○      ○     ○    ×  1曲/fol    ×
JVC  KD-SH99(-B)    ×      ○          ×  1曲/fol
KEN  DPX-9021MPi    ○      ×           ○
KEN  DPX-7021MPi    ○      ×     ○    ×  1曲/fol    ○
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP    . ○      ○     ○    ×  1曲/fol    ×

こうか?
>>185

tagにトラックナンバーが埋め込まれているなら
オプション設定のユーザー変換書式を開いて
タグ情報=>ファイル名のフィールドに

%TRACK_NUMBER2% - %TRACK_NAME%

を入れて、変換したいトラックを選択して
変換 > ユーザー指定変換 > タグ情報=>ファイル名
を実行
201185:01/10/27 21:16 ID:1778GU07
>>200おお!そんな方法がありましたか。
すっかりあきらめていました。
これで手間が省けます。
どうもありがとうございます!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 21:53 ID:RwmL2va6
東京モーターショーのケンウッドのブースを見られた方、
MP3関連はどうでしたか?
いらっしゃいましたら、お願いします。
203ぺ多ジーに:01/10/28 00:22 ID:nxwcssz/
add815mpのインプレお願いします。
MP3読み込み速度 フォルダ間移動 など、
漏れもMP100X買ってしまったクチ・・・
鬱で気になるのでage
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 04:57 ID:DUuSMCM6
>>205
されど2バイト文字には暫く不対応な予感・・・
207ぺ多ジーに:01/10/28 07:18 ID:MPPHq5q0
パナのCQ-VX4400Dが話題に上らないのが不思議
めちゃめちゃよさそうなのに
実際使ってる人いる?
208sage:01/10/28 07:45 ID:t/TzaXtq
HDでも良いけど、悪路の場合HDを心配しながら走るのはイヤだなぁ
心臓にわるそう・・・
209165:01/10/28 08:26 ID:Kt6P+oPo
>>208
足固めた車に乗せるのは勇気入りそうだね(笑


忘れ去られたMP3デッキ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16039848
昨日まで存在すら知りませんでした(笑
ここでも、少なくとも自分が読み始めた前スレ以降
話題になったことはない・・・・と思う
210名無しさん@そうだドライブへ逝こう:01/10/28 11:02 ID:CUbUJCzE
DXZ815MP装着2日目。
音飛びも無くイイ感じ。
文字表示がイマイチだが、どうせ時計とスクリーンセイバーを表示
させてるのでまあいいや。

               folder内   全曲   scan  漢字  repeat   navi
               random   random  play   tag   再生   mute
KEN  f-CD7         ○     ×     ○     ×    ○     ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X   . ○      △     ×    ×    ○
ADD  DXZ815MP      ○     ○     ○    ×  1曲/fol   × 
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330    ○      ○     ○    ×  1曲/fol    ×
JVC  KD-SH99(-B)    ×      ○          ×  1曲/fol
KEN  DPX-9021MPi    ○      ×           ○
KEN  DPX-7021MPi    ○      ×     ○    ×  1曲/fol    ○
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP    . ○      ○     ○    ×  1曲/fol    ×    
211FD乗り:01/10/28 16:21 ID:Tg6GzlFx
最近、妙にMP3カーオディオ欲しくていろいろ研究したんだけど、
なんでソニーのMP100XはBUSがついてないのだ!?!?
今ついてるCDチェンジャーは残そうと思ってたんだけどだめじゃん
ソニーはMP3に本腰入れてないな?!?!
jVC SH99の使い方(概略)

独立INFOボタンで道路交通情報。電源も入る。音量は独立制御。
ソースボタンを押すと電源オン(2秒以上押すと電源オフ)。ソースボタンで、チューナー→(CDまたはCD-Rが入っていれば)CD→
→(接続されていれば)CDチェンジャー→LINE→AUXのローテーション。

ボリュームダイヤルを押すと手前に出てくる。ATTボタン(右上)を1秒以上押すと音量が一時的に下がる。ATTボタンは、フェイスの
角度調節ローテーションにも使う。角度が変わると連動してコントラストも変わる。
「指をはさまないようにしてください」(笑)。

表示窓は、文字情報表示部の他、ランダム/リピート/FMのモードランプやFM/AMバンド表示(CD番号表示兼用)、時刻表示部(曲番号と選択)、レベルメーター表示、
「CD IN」表示など。

ボリュームダイヤルの右上にあるSELボタンを押すことで、時計合わせ/時計表示選択/クリック音有無/ボリュームダイヤルの機能選択(イコライザ以外)、を選ぶ。
ボリュームダイヤルは、デフォルトでは音量だが、フェーダー/バランス/スーパーバス/サブウーハ音量の調節ダイヤルを兼ねている。音量は、文字表示でレベル表示と数値のダブル表示。

EQボタンを押すと、ボリュームダイヤルがイコライザ選択モードに入る。
ハードロック/リズム&ブルース/ポップ/ジャズ/ダンスミュージック/カントリー/レゲエ/クラシック/USER1〜3/フラットを選択。
またここでSELボタンを押すとボリュームダイヤルでイコライザ調節を行う。
LOWフリケンシー/LOWワイズ/LOWレベル/MIDフリケンシー/MIDワイズ/MIDレベル/HIGHフリケンシー/HIGHレベル。続きは略。
イコライザーリンク機能で、音源ごとに調節・記憶できる。

CD演奏中に、MODEボタンを押して、「4 INT」(イントロ)「5 RPT」(リピート)「6 RND」(ランダム)を選べる。エンジンキーがOFFでもCDは取り出せる。
演奏中だったCDを吐き出して、手で取らないと15秒後にもう一度飲み込む。

「CD-RWディスクは反射率が低いため、演奏がスタートするまで時間がかかります」「CD-R/RWは高温多湿に弱いため、車内に放置しないでください」
「CDテキストを入力したディスクは、その内容により演奏までに時間がかかることがあります」

CD演奏中に曲番号ボタン1〜6は直接、7〜12は1〜6のボタンを1秒以上押すことで有効。SELボタンを押したままEJECTボタンを2秒以上押すと、CD盗難防止モードに。

MPF3収録ディスクは最大8階層。1階層のフォルダは/ファイル数255(全体で)。
128Kbps固定ビットレート推奨。

tagオン時、DISPボタンを押すと、アルバム名/アーティスト名→曲タイトル→演奏経過時間
のローテーション。表示窓は10文字表示。それを超えるとスクロール。
フォルダ13番め以上を選択するときなどは、MODEボタンを押してから5秒以内にスキップボタン。

異なる階層のフォルダにスキップするときや、ルートディレクトリに戻るにはリモコン
利用。ルート用は専用ボタンあり。

LINEやAUX利用中の表示文字は、ユーザーが任意に設定可能。

一定時間無音状態が続くと、デモ用文字表示。この機能は解除可能。
表示文字の明るさは、AUTO(クルマのイルミネーションと連動)/ディマーOFF/常時ディマーON。コントラストは
10段階切り換え設定可能。

付属品は、リモコン・電池CR2025・接続コード(16ピンコネクタ)・ネジ(M5×6mm)・皿ネジ(M5×6m)。
マイコン誤動作時に使うリセット穴あり。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 19:55 ID:eTq0A+D7
>>211
ソニーはMDに力入れてるからな。
悪い事言わんからMP100Xだけはやめとき
>>214
俺が書こうと思ったのに(笑
216ぺ多ジーに:01/10/28 23:03 ID:9tsjqskH
age
217ぺ多ジーに:01/10/29 00:02 ID:Ii4OkYwI
age
218 :01/10/29 00:08 ID:TexajHfE
で、JVCはお勧めなの?>買った人
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 00:15 ID:AB+BiZo9
CDF-MP330のシャッフル機能は糞らしい?
(価格COMより)
220私鉄沿線遁走愚連隊:01/10/29 00:17 ID:9hJfaPkh
MP3の再生機能のみを考えれば、現時点でのベスト・バイはf−CD7なのでしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 00:32 ID:zJsok+y4
揚げ
222デーモン:01/10/29 00:50 ID:uu8lUzBn
今日アゼストの2din触ってきたけど(店頭で)、
kenの奴よりフォルダ移動もスムーズだし、mp3の読み込みもすごく早かったです。
7021やJVCより絶対こっちのほうがいいと思った。操作性も抜群でした
223_:01/10/29 01:24 ID:nF8X+7D8
>>222
見た目がドキュソっぽいのがちょっとなあ・・・<アゼスト
それにTagに対応してない機器が対応してるのより読み込み速いのは当然だし
今時Tag非対応はそれだけで対象外になる人が多いだろう。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 03:21 ID:pfTvzkdW
delsolにJVCつけた人いますか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 07:51 ID:PdpifGZv
アゼストはエゴイスト(だっけ)ってネーミングをどうにかしてホシイ。
どんなに良い製品でも買う気なくなるんだよね。バカっぽい。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 08:04 ID:A9vWdYTP
>225
だってバカ向けじゃん。
227162:01/10/29 08:46 ID:qqPcEZKx
>>226
なにー!!
バカッポイ<なにー!
229前スレ830:01/10/29 11:35 ID:StwtlxJJ
>>219
完全にランダム。
よってフォルダ内リピートだとたまに同じ曲が2回かかったりする(藁
ディスク一枚だと確率が低すぎるからまだ当たったことがない。

まぁ、糞だろうな。
230162:01/10/29 17:09 ID:qqPcEZKx
7021のフォントがまともなら、そっち買ってたんだけどなぁ。
231_:01/10/29 17:25 ID:Btz81zaM
>>230
何がまともじゃないの?普通だと思うが。
232前スレ名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/29 18:25 ID:L6HUN0LY
>>230
まともじゃないっていうか、ドットが粗すぎる。
あれだけ大画面なのにもったいないよねー。
233ussi:01/10/29 19:40 ID:kbZkZzoA
>>223
タグってそんな大事??
ファイル名だけ表示されれば十分だと思うけど。
234ussi:01/10/29 21:23 ID:kbZkZzoA
あげ
>>233
ファイル名に使えない文字が曲名に使われることもあるから、ないよりは
あった方がいい。

Z919ユーザだけど、ピリオドが使えないのは痛すぎ。
236z919使い:01/10/30 00:58 ID:rXnfvjz6
将来的にはタグに入力した歌詞なんかもテレビ画面の方に表示されるかも
それはないか・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 09:26 ID:315WBawI
いくらなんでも歌詞は入らないだろ・・・・・。
文字数と新婦の入力が大変だなぁ。
238苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/30 09:34 ID:g27M7hNO
>>235
ロングファイルネームに対応してればさほど問題ないと思うが。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 10:20 ID:FNEvazFJ
オーディオ本体は例え停車中であっても殆ど見る事は無いんで
表示に関しては全く無視して、操作性重視の場合のお奨め機種ってなんだろう?
ソースの切替え、曲飛ばし、音量調整が慣れればブラインドタッチで出来るのがベター。
リモコンが無いと操作性下がるようなのは嬉しくないという条件で。
240_:01/10/30 11:24 ID:abd9quVm
単体での操作性なら7021がダントツじゃないかな。
何せダイヤルでかいし。
ソースの切り替えボタンも大きいので
「ソースの切替え、曲飛ばし、音量調整」であれば手探りで出来る。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 11:41 ID:UjWVI1tx
>>239
俺も7021が良いと思う。
自分のじゃないけど、人の車で試したら良かった。
この辺は店で自分で試してみるのがいいかな。

7021なら、余裕で手探りで操作できると思うよ。
242239:01/10/30 11:43 ID:i4zROT3o
>>240

ありがとう。
確かに見た目に使いやすそうな感じですね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 12:16 ID:WT25Gkwc
JVCのやつのヨーロッパ向けのサイトがアタヨ

http://www.jvc.co.jp/SH/
244頭切解消人:01/10/30 16:34 ID:6RvCUlmJ
過去ログ読まずにソニCDX-MP100Xを買ってしまい、しっかり頭切れになってしまったアホンダラです。
日曜日に新品に無償交換し、無事頭切れは解消いたしました。
「全曲ランダムが糞」とか「尻切れ」とか「ソニータイマー」とか不安材料は数々ございますが、
漏れといしましては「運命」が頭からキチンと再生されることに、小さな幸せを感じておる次第でございます。
既出中の既出の質問をしたにも関わらず、親切に御指導御鞭撻を賜り誠にありがとうございました。
最後に本スレの益々の御発展と皆々様の御健勝を御祈念申し上げまして漏れの御挨拶とさせていただきますage
丁寧なのに何故かムカツク(w
24621才大学生♂:01/10/30 18:07 ID:QIyA0mOJ
JVC SH99届いたのでつけてみました。
音質はこんなもんだとおもいますがやっぱりMP3なので
CDと比べると軽いような気がしましたが、EQでいじれば気に
ならないと思います。

やっぱり音量のダイヤルが便利です。
あと、スクロールが全部スクロールした後、一気に最初に戻るのがちょっと
気になりました。

なんか聞きたいことあればどうぞ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 18:27 ID:TvFLX4Oa
>>246
再生不具合はないのでしょうか?
上のほうでそんな話もあったので。
JVCはやく入荷してほしい...
24821才大学生♂:01/10/30 18:56 ID:QIyA0mOJ
今のところ音飛びは無いですが、エンジンをかけて以前の
リジュームを読み込むときにかなり(1分以上)時間がかかったことがありました。
一回だけであとはちゃんと読み込みましたけど・・・
249ussi:01/10/30 19:37 ID:lMiVWbHP
パナソの4400D
誰か持ってないの〜〜〜
おしえて〜〜
250ussi:01/10/30 19:49 ID:lMiVWbHP
パナソよさそう〜〜〜
かっこええ〜〜〜
使ってる人おしえて^〜〜
251ussi:01/10/30 20:30 ID:lMiVWbHP
http://www.mci.panasonic.co.jp/nws/article/2001_23.html
お願い これ使っておられる方〜〜〜
返事してください〜〜
どなたかMD、CDが聴ける1DINでこれがおすすめ!というのを
教えて下さい。
板違いスマソ
板までは行かないがスレ違いだな
スレ違いスマソ。
>>244
>>245

丁寧な文章なのに、漏れとかageとか書いてあるのがいかにも2chらしいですねぇ。
ゴミカキコスマソsage
257245:01/10/30 23:31 ID:DwYfANg4
>>256
そうそう、だから微妙な誤字脱字も狙ってるように見えてしまうんだよ

でも何が一番かって
貴様に256getされたのが一番ムカツクんじゃゴルァ( ゚Д゚)
258ussi:01/10/30 23:52 ID:9TNbeg5+
パナの2DIN使ってる人いないのかな・・・
やっぱりtag対応じゃないから人気ないのかな・・・
かっこよさそうだし操作性も悪くなさそうなのに。。。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 00:21 ID:Mp0e3bvg
かっこいいか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 05:05 ID:rfny2qoT
実物やデカい写真見てないからなんとも言えないけど、
デザイン的には別に悪くないんじゃない?好きな人もいると思うよ。
ただMDいらねぇーーーー!
ついでに言うとDSPもいらねぇーーーー!
三洋のMP3は他社に比べると異常に安いけどどうなのかな?
262すぴっつ:01/10/31 20:43 ID:P7IUetJY
>>261
過去ログにいろいろのってるよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 23:07 ID:M65VrnPM
過去ログ 「その1〜3」がみれません
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 23:48 ID:R6tgG/Sv
三菱のやつは?
265高橋石田:01/10/31 23:57 ID:P7IUetJY
>>264
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 02:20 ID:hZcN5xWW
付け絵ね
267damian:01/11/01 04:33 ID:VrXadPNd
カロがMP3だしたら、迷わず「買い」だな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 09:25 ID:oJM90Cw6
>>263
ホントだ・・。
最近まで1と2は倉庫にあって見れた(3は待ち状態)だったけど、今見れないね。

>>261
操作性は快適だけど、値段相応の安っぽさ。
CDのときでもオートアンテナは上がりっぱなし。
夜、パネルが減光しなくて明るすぎ。
(ウィンドウフィルムを張って対処するといいらしい)
ってな感じだったと思う。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 13:41 ID:fc2M2xTb
>267
俺は迷うな。18万じゃあな。
270 :01/11/01 14:47 ID:HgvsZ9Og

JVC使ってる人、
表示部、Dimmer-Offでも、暗過ぎねーか?
昼間は、手をかざさないと全然読めない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 14:47 ID:sB+dyIJU
>>267
じゃあ買ってよ、18万円するけどさ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 15:21 ID:zHDEJrg7
>>270
確か明るさが何段階か調整できなかったっけ?
勘違いかもしれんけど。
ビクターのやつ俺も欲しいなあ・・・。
273 :01/11/01 16:39 ID:WqSzomlO
>>270

Dimmer-offで常時明るめ、
Dimmer-onで常時暗め、
Dimmer-autoでライト点灯時のみ明るめ、
の3段階ですけど、
そのoffでも暗い、っちゅう意味です。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 17:05 ID:JH6PgA2K
>>270
コントラスト上げれば良いんでないすか?
たしかデフォで5だったはず。漏れは日光入ってくると見えないんで10に
してます。
275JVCユーザー@北米:01/11/01 17:06 ID:3eVMtiU7
>>270
確かに夕方に西日差し込むと見づらいけど。
俺は昼間は平気。

>>272
調整できるのはコントラストじゃないかな?
276275:01/11/01 17:08 ID:3eVMtiU7
カブった、、、スンマソン
277270,273:01/11/01 18:36 ID:WqSzomlO
>>274,275、どうも。明日、やってみます。

日の当たり方とか、位置関係で、車種によるのかなぁ。
おれっちのセダンの場合、
明るい日は、直射日光が当たらなくても、全然見えない(Cont.=5(def)で)。

>>273中で、
autoは「ライト点灯時のみ暗め」の間違い。
あと、「>>270」じゃなくて「>>272」。Wスマソ。

あとついでに、
昼間は、ブラックアルミの質感がチョーカッコイイが、
夜はちっと。。
なんか色数が多くない?
しかも、原色ばっかり、センスないよ。赤に緑に青。
特に右側の緑のソース表示の絵、あれ、いらなくない?
その分、文字数増やして欲しいよ、12文字に。

それ以外は軒並み満足。>検討中の人
278にむだ:01/11/01 19:14 ID:VSDC65Hf
279にむだ:01/11/01 19:15 ID:VSDC65Hf
もう止めないで!!
誰も使っていないパナの2DIN買ってきます
馬鹿と言わないで
280前スレ830:01/11/01 20:03 ID:dEKP/xE0
がんばれ人柱(藁
報告を待ってるぞ〜
281damian:01/11/01 21:37 ID:VrXadPNd
>>271>>269
18万、でたばっかりだとほとんど値引きないよね。でも1DINだっけ?
漏れは1DINにしてほしいと思ふ。せっかくだから!
282 :01/11/01 23:28 ID:Xpl1N3/r
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 23:44 ID:h52nv0d6
1DINでインダッシュTV付でDVD−VIDEOが見れて漢字表示有りの
MP3プレイヤーって技術的に難しいですかね?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 23:49 ID:sbRNKHEs
kenwoodのf-cd7を使ってますが
曲の間になぜか1曲(曲はかからない)カウントされます。
一応拡張子もつけてますし、ISO9330で焼いています。
同じCDをD919でかけてもそうなりました。
以前オー○バックスでデモCDを聞いたときは間に
曲がカウントされることはなかった覚えがあります。
Macで焼いてるからなのかなあ。
もう1年以上になります。
メーカーでもわからなかったみたいなので
もしわかる方がいましたら、是非教えてください。
285284:01/11/02 00:13 ID:wtDguGtP
失礼しました、ISO9660。
マンズハズカスー
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 00:27 ID:rys9EJzE
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
TAG編集はこれを使ってますが、使いやすいですよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 00:33 ID:q/ppJLs/
>>282
この会社名、何回見ても破産(BUNKRUPT)って読んでしまう。。。
あ、やばBANKRUPTでした。
289272:01/11/02 01:39 ID:iEsajLnx
ああ、それそれ。コントラスト。
確か「何か」調整できたはずだぐらいの認識だったので
でたらめアドバイスになっちまいました。失礼ー。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 07:38 ID:PaBjhw3E
三洋の330、レジュームないんだね。安くてそこそこよさそうなのに残念。止まるたびに最初から再生されてもなぁ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 09:52 ID:nT7NqQgv
>>281
1DINだろ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 18:42 ID:beBCiKaN
>>290
別にその曲の最初から始まるだけだからいいんじゃない?
そんなに頻繁に乗り降りするわけでも一曲がとんでもない
再生時間なわけでもないでしょ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 22:06 ID:BuOssLsQ
単にMP3が聞けるってことで三洋は買いかな?
音質や質感をもとめなければ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 22:58 ID:nKEA7wJq
>>292
漏れもそう思ってSANYOにした。
パネルが眩しいのも、前スレ830さんの撮った写真で見たほどには、実際には気にならないし。
ま、シャッフルが糞とか、交通情報ボタンがない(どっちも漏れはさほど気にならんが)とか、
いろいろ欠点はあるから、それを致命的と思わない人は買いでしょ。
ただ、表示がチープだな。f-CD7の2行表示に憧れて、1万差でもどっちにするか悩んだ。
結局人によって求めるところ違うからなぁ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 23:07 ID:beBCiKaN
>>293
そうだね。
MP3が問題なく聞けるからSONYに比べれば
全然よいと思われます。
>>294
パネルは俺もそこまで気にはならないな。
下のほうに付いてるし。
最近のは上付きのがあるみたいだから、
そういう場合はどうかわからないけど・・・。
296さんよゆーざ:01/11/03 09:14 ID:QWu/Pdh1
>>295
WMAも聞けるし。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 09:15 ID:TIzADwlV
PanaのDPX171Dって誰かもう買った?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 09:18 ID:CEnFJAWx
>>292
あっ、曲単位のレジューム(って呼んでいいのか)はできるわけね。それならがまんできる範囲。
299jVC装着! :01/11/03 20:44 ID:38UM9T3g
取り付け完了しました!
いやええですねー、これ。ボリューム調節が大型ダイヤルというところが、
一番のポイントでしたね私には。

さて、マンセーなことは置いておいて、日本ビクターのアンケート葉書に書いたり書き切れなかった
りした「問題点・課題」について挙げておきます。異論はあるかもしれませんが、
とりあえず初日の印象ということでよしなに。

1.そのボリュームダイヤル。ポップアップ式ということなんですが、引っ込めて
おく機会は無さそう。むしろこの機構を省略してコストダウンしたほうが良いと思われ。

2.曲名表示部のフォントが繁華街にあるような電光掲示板風で、上品とは言い難
い。1バイトカナのみならず、英数字を表示しても文字1つ1つの幅が思っていたよりある。
曲名表示部「以外」の表示が結構上品(裏をかえせば装飾的なだけ?という面もあるが)
なので、特に曲名カナ文字が出てくると浮く。濁音半濁音が混じっているとひどい……。

また、タグ入力する時は、8文字までの場合は先頭に空白一つ入れてやると(入るのか?)
表示バランスが良いみたい。デフォルトの表示文字群は、そういう手法を取り入れて
いる(放送局名とか)。

3. 本体のATTボタンがアングル変更と共通のため、ボリュームを絞るつもりで
うろ覚えでATTボタンを押したら前面フェイスが動きだして驚いた。2秒押し続けるとATTとして
働くわけだが、音量を絞りたい時は急いでいる時だろうから、こういう共用手法
は直感的操作のさまたげになる(ただ、カードリモコンではアングル変更とATTは
別ボタンになっている。しかしこれはこれで、本体とリモコンの統一性が無いので問題がある)。

4.本体のソース切り換えボタンはローテーション式なので、ダイレクトに選択できない。
前面入力や外部入力信号が無い時はローテに加えなくても良いのではないかと思うのだが、
そのまま使うと、例えばCDからAMラジオ(第一群)に切り換えるには、ソースボタン
を5回(!)も押す必要がある。

と思ってこれもカードリモコンを見ると、こちらにはダイレクトボタンがある……。
でもなー。フォルダダイレクト選択よりも、本体でのCD/チューナー/外部のダイレクト選択
こそが欲しかった。フォルダ選択こそ、「ダイレクトでできます」と言われても何の
フォルダに何が入っているか覚えていなければ「神経衰弱状態」になるしなー。

5.音による時報機能があるとすごくすごく嬉しい。

>>286
よさげですね。ありがとー。
300松下:01/11/03 23:37 ID:9HH9OKHv
松下のCQ-VX4400Dを購入しましたが、1フォルダあたり31曲以上焼くと何故か認識されません。
ISO9660で焼いているのですが、ルートに130曲以上は認識されません。
使用したライティングソフトはEASY CD CREATER 5 です。
同じ様な現象の人いますか?
301松下:01/11/04 00:40 ID:UI1B+TQY
上の現象についてもう少し詳しく書かせて頂きます。
Mr_children 
サザン
ドリカム
という3個のフォルダを作ってそれぞれに50曲ぐらいづつ焼いたのですが、
3つとも31曲までしか認識されず,1曲目に戻ってしまいます。
それで仕方が無く,フォルダを作らずに150曲をそのまま焼いたら,
今度は130曲までしか再生されず最初に戻ってしまいます。
使用したライティングソフトが悪いのでしょうか?
みなさんライティングソフトは何を使っておられますか?
どうかアドバイスをお願いします。
302ビクターで:01/11/04 01:53 ID:sPG0AdYM
説明書本体には「128kbps・固定長」を推奨と書いてありますが、
同じく添付されているMP3のFAQみたいな紙には、128kbps以上推奨、可変長でも良いというような記述が
ありますね。「保証はしないけど128kbpsより上も、可変長も、とりあえずやってみそ」
てな感じなんでしょうかねえ。
303三洋太郎:01/11/04 08:46 ID:IQ7QsPnX
三洋は8cmCD再生が再生できないらしい。アダプターも使うなと。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 10:23 ID:KuREKRMv
貯めたお金でケンウッドの9021MPiを買いました!
やはり漢字表示はいいです。でも操作系がちょっと複雑・・・
車内で使うんだからもっとシンプルにしてほしい。
7021のほうが操作しやすそうですね。
デザイン的にも7021のほうが好きなので漢字対応だけしてくれれば最高なのに。
あと、やっぱりMDはいらない。
305299:01/11/04 14:08 ID:sPG0AdYM
JVC SH99装着後、はじめて朝方(7時〜8時台)の走行をした。
こりゃ確かに、いわゆる通勤時間帯でクルマに乗る人には厳しい文字表示ですね。日がさすと
全く読めない時がありますね。まあ一つの音源を「かけっぱなし」なら問題ない
かもしれないわけですが……。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 19:48 ID:0msp8dn/
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 01:27 ID:pJtr70bK
JVC付けました
デザイン重視なんでとりあえず満足です
みんな、ありがとう
308 :01/11/05 22:12 ID:yZrcPhK6
カロHDDナビのミュージックサーバーのインプレしてくれる人はおらんか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 23:31 ID:EgKrcWm2
>>296
サンヨーってWMAいけるの?
Blaupunktと同じだからいけるのかも・・とは思っていたが・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 00:26 ID:ohxFr34y
>309
がいしゅつ。
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その1〜3 を
ちゃんと読め!!!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 00:52 ID:bWNVTfbk
CDF-MP330かっちゃった

やっぱ画面がちょっと明るいなぁ、それ以外はいいね

曲だしとかはRIOよりぜんぜん速い
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 07:52 ID:mupg+/LA
>>310
MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その1〜3 と
質問の主旨をちゃんと読め!!!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 15:35 ID:NxLtkiwH
JVC SH99頼んじゃったYO!
待ちどうしいゼ!ageeeeee!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 21:54 ID:IlfqBGNS
>312
ごめん。kakaku.comの掲示板に出ていた内容をてっきり二chのと勘違いしちゃった。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 23:24 ID:RIZ0jmKB
三洋を送料税込み24Kで買えたよ!
JVCは税抜き368が今んとこ最安?
もっと安く買えたって人いないかな
317313:01/11/07 06:16 ID:/igBdxtn
>>316
あきばおーは送料で1,000円取るから
結局2番手のニューフロンテアの方が安いYO!ちなみに送料500円。
総額39,140円。
午前中発注メールしてお昼に振り込んだら夕方発送だったYO!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 06:36 ID:IfUODJTq
>308
市販のCDだとタイトル等データで持ってるから表示されるが、
自作のCD-rだとどーもならん。番号で表示されるだけ。自分で
入力するにも操作が尋常じゃなく面倒くさい。こうして何が
入ってるかわからんフォルダが延々作成されていく・・・。
しかも1曲再生し終わらないと記録されないので、CDの途中だと
終わるまで車降りたくなくなっちまう。
MP3のにしときゃよかったよ。トホ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 06:39 ID:bWPhrEIR
f-CD7を買って約3ヶ月経過。
一緒にCDチェンジャーも付けたため、そっちばっかり使用して
未だに一度もmp3ディスク入れてません(藁)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 06:40 ID:bWPhrEIR
>>318
ターボ車ならバッチリね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 10:15 ID:Gyv3LmXL
>>318
アフターアイドリングの時間指定が細かく出来るターボタイマーでも
付ければ?(笑)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 12:21 ID:YDl9Tq4k
ミュージックサーバーって、曲の途中でエンジン切ってもちゃんと途中から録音して
くれるってカタログに書いてあったような気がしたけど、意味が違うのかな?
まあ、実際に使ってる人のインプレだからそうなんだろうけど、だとしたら今度出る
18万のやつもそうってことかな?
やっぱカロにはミュージックサーバー無しの安いMP3デッキ発売希望。
ヘッドユニットに18万も出したくないな。
324 :01/11/07 20:30 ID:60Z1zSKO
わーい、JVC今日届いた!
ところで日産用の化粧パネルついてないけどいらないのかな?
ソニーはついてたんだけど。
誰かKD-SH99を日産車につけた人いない?
325苺海苔 ◆S15SF/qU :01/11/07 20:36 ID:hNnaZ8VW
>>322
ちゅうかカロナビがMP3に対応すればええやん。
326240sx@北米:01/11/07 21:05 ID:FuaePdkJ
>>324
JVCつけてるよん。
化粧パネルってシルバーの枠のことでいいんだよね?
それだったら使わないで取り付けたけど。
何気にあの枠はプラスチックで質感悪かったし。
327 :01/11/07 21:46 ID:60Z1zSKO
>>326
枠ついてました?説明書にも付属品はリモコン、電池、接続コード、ねじ、
皿ねじしか書いてないのでついてないもんかと。まぁ気にせずつけますか。
せっかくフロントパネル外れるのにケースがついてませんね。糞ニーはついてました。

付属品より機能が重要ですが w
328318:01/11/07 22:59 ID:MMwv10nX
>322
いや、曲の途中でoffすると次回on時にその曲の頭から録音し直し。
当然曲途中での早送りや曲スキップは録音中止。
適当に操作しながらCD聞いてると、CD中5-6曲しか録音されて
なかったりする。だから1枚のCDをまず連続で聞いて全部録音したことを
確かめないとなんか気持ち悪いっす。
めんど〜。
329318:01/11/07 23:03 ID:MMwv10nX
ミュージックサーバを楽しむ前に、手持ちのCDを録音させるところで
力つきそうです。そうこうしてるうちに、hddが壊れたりして・・・。
って考えるとなんか鬱ですな。
申し訳ない、スレの趣旨とちょっと違った。
330 :01/11/07 23:10 ID:+7pikGqU
>>318
CD-Rに焼いたMP3は再生できないのですよね?今度出る高級1DIN機は
それができるみたいですが。
CD-RからHDDにMP3データを転送できれば文句無しなのですが、現時点
での発表資料を見る限りできないようです。
331うこ行へブイラドだうそ@んさし無名:01/11/07 23:41 ID:naLkN8Je
DVD-R/RW対応のMP3カーオーディオが出るのはいつ頃の予定かなー?
332うこ行へブイラドだうそ@んさし無名:01/11/08 00:01 ID:LJPzMWQj
MP3対応のCDチェンジャーはいつ頃でるのかなー?
333苺海苔 ◆S15SF/qU :01/11/08 00:04 ID:9S9zJTTs
最近の家庭用据置き型DVDプレイヤーってMP3聞けるのね。
カーオーディオもそうならんかな。
画面が広いからフォルダの移動とか楽そうだし、
日本語tagとかもゼンゼン問題なさそうだし。
>>333
確か日本語TAGは駄目じゃないの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 05:44 ID:1Zt0YG95
>328
なるほど、そういうことだったのね。納得。それは確かに面倒だ。
>325
個人的にはナビも欲しいので、カロナビのMP3対応賛成。
だが、ミュージックサーバーやHDDの為に値段が高くなるのであれば買わない。・・・買えない。

出来れば2DIN内でDVDビデオが見れて漢字表示対応のMP3を使えるナビが欲しい。
イクリプスのが条件的にはほぼ整ってるんだけどナビを使ってる時はMP3が聞けないという致命的欠点が
あるのだよな。
336JVC@北米 :01/11/08 06:31 ID:q0wjogzW
>>327
枠ついてたけど、あとキャリングケースも。
なんででしょう?

#なぜか取り付け用の皿ネジはついてなかった。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 07:13 ID:VTTzeSAc
>>314
SANYOのWMA再生についてだけど…
kakaku.com読めばわかるし、ログ見ればだいたい想像できるだろうけど、
ここでは一応未出なので。
昨日、ためしに64kbpsで2曲ばかり焼いて聞いてみたけど、なぜか一度ノイズが
乗った以外は何事もなく再生された(ノイズ乗ったのも、エンジンかけたばかりだったからかも)。
ただ、タグはまったく表示されない。漢字はもちろん、1byteカナも使ってなかったんだけどね。
タグなんていらない、WMAの音の悪さも気にならない、とにかくたくさん
曲を入れたい、って人(条件多いな)は選ぶ価値あるかも。
結局説明書に記述がないってことで保証はないんだろうしね。
とりあえず漏れはMP3で行きます。タグ表示したいしね。
338苺海苔 ◆S15SF/qU :01/11/08 08:37 ID:pBe/bNVE
>>334
そうなんスか。
カタログをチラリと見たくらいなんでよく知らんかった。

>>335
イクリプスのヤツってMD/CD/DVDのドライブがそれぞれついてるんじゃなかったっけ?
>>336
autoASCIIに載った写真では確かに銀色の枠がついていたね。だから
自分のクルマに装着された時にあれ?と思った。

北米仕様と日本仕様、細かいところでいろいろ違いそうですね。
ていうか日本市場は「おこぼれ」だから仕方ないか……。音量調節ダイヤルだって
左端にあるのはやはり左ハンドル向きだしね(俺は、右ハンドルでもあの位置のほうが好きだけど)。
340324:01/11/08 11:13 ID:MrSsNA8D
>336
キャリングケースもついてたんだ〜
なんかちょっとくやしい。どうせ使わないとは思いますが。
JVCは1DINには枠ついてないみたいです。日本向けは。
2DINはついてるっぽいですね。サイトみると。

>339
カーステって左ハンドル仕様なんですね。
イジェクトボタンも左についてるの多いですよね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 15:30 ID:j6FbaAZ/
>338
そういう3DECKのタイプのものはあるけど、残念ながらMP3プレイヤーでは無いのよ。
MP3が聴けるタイプのはCD/DVDのドライブとMDのドライブの2DECKなので、DVDナビを使ってる時は
CDが挿入できないから音楽はMDかCDチェンジャーかラジオ聴くしかないのだ。
3DECK実現してるくせになんでこんな仕様にしたんだか。MP3再生チップてそんなに場所取るのか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 16:00 ID:kj0ZTK5q
>>330
ただ値段が高いだけで決して「高級」ではないと思いマス。
343ぷりん:01/11/08 19:54 ID:aOmd4tbb
自分の望む機能や価格を考えると、SANYOのCDF-MP330を買いたいところなんだけど、過去ログにあった「CD聴いていても、オートアンテナが立ちっぱなし」というのが気に入らないんだよなぁ...
当然、取り付けミスとかじゃなくて、仕様なんですよね?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 21:26 ID:kQqPckz9
仕様みたいですね。
ただ、www.kakaku.comの掲示板で
「パワーアンテナへの接続コードにスイッチをかませた」
という書き込みがありましたよ。

書き込み番号
[343430]CD再生でもアンテナが。。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 04:31 ID:isl3PBmn
age
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 07:00 ID:eha1+Ztu
>>343
アンテナ出たり入ったりしないのは
後ろの車の心象を損ねなくて逆にいいんじゃないかな?
347JVC@北米:01/11/09 08:39 ID:WZ6RQU8P
前スレにも書いたけど、、、

イグニッションOFF@アンテナ縮んだ状態で・・・
フェイス外したり、CDイジェクトすると、アンテナが伸びてゆく。
んで、しばらくするとまた縮んでゆく。

本体が稼動してる時はアンテナが伸びるようだが、どうにかならないのかねぇ?
外付けアンプの電源にもなるからしゃーないのかな?
348苺海苔 ◆S15SF/qU :01/11/09 08:59 ID:XGSoVqzR
>>341
やっぱ見間違えてました。
それにしてもMP3再生用のチップなんてDVD再生チップに統合しちゃえば良いのに。
チップが場所くってるとも思えんが。
それかMD無くしてCD+DVDのが良いかも。多分安くなるし。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 12:31 ID:c3A+hmpY
今まで散々コケにしてたポータブル機に先を越された
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011009/saki33.htm

KENWOODにはマジで1DIN漢字対応機望む、早急に。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 12:41 ID:Y+c9ub1T
B's recorderを使用してMP3音楽CDを作ろうとしたんですけど、シェルに登録するとファイル量が
ものすごい大きくなって(mp3→WAVに変換されてるのかな?)しまい、容量オーバーしてしまいま
す。
mp3で音楽CDを作る場合、音楽CDではなくデータCDを作るほうで良いのでしょうか?
>350
その通り。データCDで焼きましょう
352351:01/11/09 12:56 ID:x0Qo8dkc
しまった・・・勘違い。
MP3プレイヤーで再生するならデータCDにMP3ファイル
普通のCDプレイヤーで、MP3の曲を再生させるなら音楽CD

質問の意味を取り違えてスマソ
353350:01/11/09 13:28 ID:Y+c9ub1T
>351,352さん

ありがとうございます。今日、f−cd7をつけたので、さっそくmp3CDを作ってみたところ、聞けなかったので
困ってました。さっそくデータCDで作ってみます。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 13:39 ID:BToX57xU
>>353
ん? どういうこと?
って優香、HD増設しようよ。(藁
>>354
f-cd7にHD増設ができるんですか?
>>354
作業領域が足りないってことか?
357ぷりん:01/11/09 23:34 ID:H7riCQBi
>>344
kakaku.com見ました。情報どもです。
JVCも同じ仕様なのですね。
つーか、思い違いしていたのですが、CDF-MP330ってCDチェンジャーに繋げられないんですね。
この時点で、自分の選択肢から外れてしまいました。
んー、とすると、次の候補は予算的にf-CD7か...
実際にお使いの皆さんは、あの分かり難そうな操作方法には慣れましたか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 05:51 ID:X7q1HEHf
>348
>それかMD無くしてCD+DVDのが良いかも。多分安くなるし。

それ賛成。MP3のディスク作れる環境持っててわざわざMDに録音するユーザーは極稀だろうし。

>353
f−cd7なら音楽CDでも聴ける筈だけど...。意味が違う?
359353:01/11/10 11:30 ID:AFexycc3
あああ・・・なんか言い方がまずかった。

つまり漏れが馬鹿者でして。f−cd7で聞けなかったって言うのは、B's recorderのバージョンが古くて
ビットレートが56kを越える高ビットレートのmp3ファイルを認識しなかったので、それを知らないでC
Dに焼いたら、再生されなかったってことでした。そんで、バージョンをアップデートして、「音楽CDを作
る」っていう領域にポコポコとmp3ファイルを落としたら、認識はされるんだけどなぜがファイル容量が
大きくなって10曲くらいしか登録できなかったので、mp3の音楽CDを作るときは音楽CDじゃなくて
データCDでいいのかな?って事でした。
お騒がせしました。sage
360ヘタレシルビア@Z919:01/11/10 12:06 ID:L9M3mCUc
そういうことだな。うむ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 21:05 ID:ikan5rw4
おれ、伸び縮みしないアンテナだったから全然気づかなかった。
362ヘタレシルビア@Z919:01/11/10 21:25 ID:QJt+MK2R
363べーた:01/11/10 22:19 ID:5zRCwZUM
 今日、JVC買っちゃいました
初めのディスク認識する時間以外は問題ないと思います
音質(アンプ)も、良いです(ソニーMDと比べてだけど)
ただ1つ気になる事があって、車を始動する度に
時計が1:00になること(カスタマイズ情報をメモリー
してない)です。他のJVCユーザーはどうですか?
とりあえず、明日ショップに見てもらいます
364うこ行へブイラドだうそ@んさし無名:01/11/10 22:30 ID:5zwmjMGG
JVC買いました。
パネルだけ別売してくれないかなー。
36色ぐらいで。
mp3ならスキン変えれるのはあたりまえだしねえ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 00:18 ID:IfwwYwk3
過去ログひととおり読みました。
JVC・f−CD7を使っている方に質問です。
漢字タグの曲を再生した場合、文字化けすると思いますが、その表示自体を
なくすことってできますか?
自分としてはとりあえず再生できればいいのですが、文字化け画面がちょっと…
単に01とか02とかの表示にできれば最高なんですがね(贅沢)…
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 00:39 ID:s3/20EG4
>>363
jVCユーザーです。
その時計の件は問題ですねえ。ウチでは正常にメモリーされています。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 01:35 ID:5yKdft4q
バックアップ電源が繋がっていないだけのような・・・
368 :01/11/11 03:41 ID:d6dmmyD4

>>363みたいな、何をやってもダメなコっていたよね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 04:02 ID:UOWAeZCq
>>365
f-CD7ユーザーです。タグ表示は消せます。
パネルの上段と下段でそれぞれ何を表示するか選択できるんですが、
上はトラック番号と再生時間、下は時計とスペアナを表示しときゃ良いんじゃ
ないでしょうか。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 04:33 ID:fB1tNZwS
>>369

ついでにデッキ自体の設定で、ディスク情報取得時、
タグ情報を読まないにすればなお完璧かと。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 12:30 ID:0ij7j8Fn
>>365
JVC使ってます。
対応文字以外は_で表示されます。
表示はタグかファイル名か選べるのでお好みの表示にできると思います。
372365:01/11/11 14:53 ID:5PpgPJex
>>369
>>370
>>371
どうもありがとうございます。近いうちにどっちか決めて買おうと思います。
373大阪 か 77−77:01/11/11 16:31 ID:+2pIlZH+
KD−SH99買ったんでプリアウトを外付けパワーアンプに突っ込んで
聴いて見たら、パワーオンやCDの曲移動時、FMでも選局するたび
「ブチッ」ってでかい音がする。これは不良なんだろうか?
ちなみにパワーアンプリモート使ってないけど。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 19:35 ID:oEWV6fhW
俺KD−SH99で外付けアンプだけど
プチノイズ入んないよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 20:55 ID:9+qKhscb
正直、画面表示はもう少し小さくても良いから、ボタンを大きくしてほすい。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 21:17 ID:d5dqzKsV
KEN f-CD7 vs JVC KD-SH99B で悩むなァ。うーん、
洗脳プリーズ(w。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 22:18 ID:PHRK6Yw1
>>376
悩むかね。俺は迷わずJVCだったけど。
378aze:01/11/11 22:31 ID:Yo6MBbUz
            folder内  全曲   scan  漢字  repeat  navi
            random  random  play   tag    再生   mute
KEN  f-CD7       ○    ×    ○    ×     ○
KEN  Z929
SONY CDX-MP100X     ○    ○    ×    ×     ○
ADD  DXZ815MP    ○    ○    ○    ×     ○
Pana CQ-SRX7000D
SANYO CDF-MP330   ○    ○        ×
JVC  KD-SH99(-B)   ○    ○        ×   1曲/folder

KEN  DPX-9021MPi   ○    ×        ○
KEN  DPX-7021MPi   ○    ×        ×
Pana CQ-VX4400D
ADD  DMZ815MP
379大阪 か 77−77:01/11/11 22:33 ID:+2pIlZH+
>>373
事故レス。
多分、スピーカー入力対応のパワーアンプに無理矢理RCA出力突っ込んだせいだな。
BTLスピーカーアウトのバランス伝送を使うほうがRCA出力のアンバランス伝送
より音が良さそうだし。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/11/11 23:06 ID:+2pIlZH+
>>376
KENWOODのCDチェンジャーコントロール機能でこれが使えるけど。
どう?
http://www.phatnoise.com/
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 23:33 ID:AwFJ9B3U
>>379
それにはチト異論があるな。
RCA出力時にも内蔵アンプONだとノイズ出るし、発熱も
バカにならんしね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 23:36 ID:+QZUuj4D
>>363
そりゃたぶん常時電源をとってないんだと思う。
ラジオの設定も消えるんじゃない?
ショップでやってもらったんならかなり情けないミスだよ・・・。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/11/11 23:41 ID:jZcY0YUu
f-cd7を使ってるんですけど
MP3ファイルによっては読み込んでくれないものがあることに気づきました。
winMXを使って落としたシングル曲10曲を焼いて聴こうとしたんですが
7曲しか読み込んでくれませんでした。
これって故障ですか?
同じ症状の方がいたらレスください。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 00:14 ID:um2vyROy
>>383
ファイル名、10個全部正確にここにコピペしてみ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 00:20 ID:1rY2iHvz
再エンコすれ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 00:34 ID:tv+J0VA6
1DINで漢字タグ完全表示される機種ってまだないんですね・・・
出るとしたらいつぐらいになるのだろう・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 01:07 ID:LrrRwpKP
>>378
JVCの奴ってfolder内randomできないんじゃなかったっけ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 01:35 ID:U8bP6X0Z
基本性能はJVCが上っぽいが、JVCの操作性が不安とf-CD7のディスプレイはちょっと魅力。
ご免、車狭いんだ>380
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 15:04 ID:BN2AhT0R
DPX-6051MP(KENWOOD)はオートバックス専売だから、高いよね?
390ぷりん:01/11/12 15:09 ID:ChMN0oaQ
えへへ、結局、f-CD7買っちゃいました。
ヤフオクで送料込み34,500円でした。
ブツが届いたら、取り付けは自分でやります(当り前か)。
その1から過去ログを全部読んで決めました。多謝!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 15:16 ID:dUvOdprk
>>387 >>378
JVCはフォルダ内ランダムはできない。

実際に使ってみて俺が困ったのは、フォルダ内リピートをしていて別のフォルダに移ろうと
思って移った時、リピートモードが解除されてしまうので再び「モードボタン」「リピート
ボタン(2回)押さなきゃならんという点。
1アルバム1フォルダとかにしてジュークボックス的に
使うにはちょっと面倒な仕様。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 16:27 ID:D2eSuKeT
>>386
俺も出たら買うつもりなんだけどなかなか出ないね。
漢字表示でボリュームがダイヤル式なら飛びついちゃうよ。
値段にもよるけど。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 20:57 ID:PUCIoes1
>390
香川県の人から買ったんだね。俺もそうだ。
394大阪 か 77−77:01/11/12 21:41 ID:xM3yohRI
>>381
スピーカー出力の負荷が無負荷かパワーアンプの信号入力へつなぐぐらいなら発熱
なんてそんなに出ないと思うけど。(但しA級アンプを除く) 
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 21:48 ID:pg9iOM9v
>>393
意図はわからんけど同じ製品でも微妙に値段が違うことがある
俺もこの人から買ったけど34000円だった。
>>390さんとの500円の差は何だろう?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/11/12 21:53 ID:xM3yohRI
>>386
ケータイと双方向通信してリモコン機能と曲名表示機能を持たせれば
いいんじゃないの。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 21:53 ID:/+TYZG03
398  :01/11/12 21:56 ID:ddHyW1jc
おれも香川県の人から買った、6月時点で36000円。
秘密の仕入れルートでもあるのかな?
399_:01/11/12 22:58 ID:fWkgGaya
あー俺も香川の人から買った。顧客いっぱいいるね。(笑
物も速攻で届いたしなかなか良かった。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 23:01 ID:t3Rft8q9
>>348
ファイル名書いて解決すんの?
浜崎あゆみ - Dearerst.mp3
って名前のファイルが読み込んでくれなかったんで
WinMXつかって落としなおして同じ名前にしたら
ちゃんと読み込んでくれましたよ。
ファイルはすべて44.1kHZ,128kbpsです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 23:14 ID:U43ve3i9
>>400
383の人のファイル名が原因でないとする根拠は?

f-cd7とmp3の組み合わせの場合、ファイルが壊れている場合よりファイル
名の付け方ミスって読まないっていうほうが多いと思うんだが。
ファイル壊れてればPCで再生してもわかるべ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 23:47 ID:xwGuorDt
>>394
それがそうも行かんのよ。大した音量じゃなくても、
放熱板はチンチンに熱くなる。
403大阪 か 77−77:01/11/13 00:21 ID:vkBQ46Dw
>>402
ふーん、変なの。。。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 02:35 ID:WBBvoYIL
質問させてください
MP3のカーオーディオに普通のCDチェンジャーをつけたとしたら、
CDチェンジャーに入っているCDについてもMP3でいけるんでしょうか?

既出でしたらすいませんです
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 02:49 ID:1RbKWCb4
>>404

聞けませんデス。
406苺海苔 ◆S15SF/qU :01/11/13 09:15 ID:RZppN7MJ
ファイル名が問題ならJolietで焼けば良いんじゃない?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 12:21 ID:1TfBJcgO
>>401
書き込んだMP3ファイルはすべてパソコンでは再生可能です。
名前の付け方でだめな付け方ってどんなのですか?
同じファイル名でも読んだり読まなかったりするんですけど。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 13:08 ID:Dlevnl+t
実はMP2形式だったとか。
いや、実は手持ちのファイルにそういうのがあったのよ。いくらやっても再生してくれないの。
読み込みに行ってしばらく黙ったあと次のファイル再生しちゃう。
SCMPXでMPEG情報調べてみたら実はMP3じゃなかった……拡張子はMP3だったのに。

しかし、MP2ってなんだろう……?
409 ◆R5fZcq3w :01/11/13 13:11 ID:RCfW5pO7
>>408

mpeg2形式とか。
22kでエンコードしているとか。
>>407
前スレにも書いたと思うけど、Z919は「.mp3」以外にピリオドがあるとスキップする。
ピリオド以外にもう一種類あったはずだが・・・というのも前スレに書いたけど忘れた(w
384氏のレスはそのことだと思う。
411 :01/11/13 14:47 ID:uqal0R0q
>>408
mp2とは、Mpeg1-layer2 音声です。
まさかmp3を、Mpeg3と勘違いしてる奴はいないよな?!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 20:36 ID:RdtwmT1R
>411
mp3とは「mpeg audio layer 3」の略ですね。
ちなみにmpeg3と言う規格は現在では使用されていないようです。
1が抜けてた。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 21:44 ID:vkBQ46Dw
ビクターがしばらく圏外にいたと思ってたらいきなり2位、3位に復活してた。

http://www.libra.ne.jp/car/car_audio/ranking/index.asp
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 22:44 ID:4vuTJfR5
MP3ファイルネットで落としてPC上で再生すると、
ファイルごとに音量が大きかったり小さかったりするのですが、
MP3対応のカーステでもやはり音量変わりますか?
JVC買おうかと思ってるんですけど。
あと、取りつけって素人でも簡単にできますかね?
店で頼んだ方がいいんですか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:16 ID:rZ7IAdlY
fcd-7って、この4層シングルCD−Rに対応してるの?

http://www.me-i.co.jp/mp3player/hunter3/hunter3_cd+r.html
417383:01/11/14 00:29 ID:2Le8cO/H
ファイルは間違いなくMP3です。
自分で思ったんですがヘッドの汚れとか関係ないですか?
CD-RW使ってるもんで。
ちなみに使い出して5ヶ月、週に2回くらいしか使ってません。
418苺海苔 ◆S15SF/qU :01/11/14 00:38 ID:piOVF1Co
>>417
じゃあ、メディアかえてみたら?
オレ、昔の太陽誘電のメディアに書いたヤツが読めなかった事があるんで。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:40 ID:IMHwHoj7
>>417
ファイル形式やフォーマットに自信があるなら、不良じゃない?
修理出してみれば?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 00:41 ID:IMHwHoj7
>>416
12cmメディアが使えるf-CD7でメリットがあるかどうかはともかく誰か
人柱キボンヌ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 02:29 ID:5W3ILqr9
>>145
>あと、取りつけって素人でも簡単にできますかね?
>店で頼んだ方がいいんですか?

そういう疑問が出るのなら店に頼んだほうが無難。
422F-CD7:01/11/14 02:37 ID:sxJngaAQ
F-CD7を安く売ってる香川の人のメアド教えて。
漏れも買いたいので
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 04:16 ID:+yKoCSzB
>>415
音量の大小を揃えるソフトが色々有ります。
ttp://soundengine.lunanet.gr.jp/
とかもそうかな。
自分は使ってないので使用感とかは分かりませんが。

あと、ヘッドユニットの付け替えは
今付いているやつを外す事ができれば
(配線コードなどを挟んで)差し替えるだけなので
http://www.mobile.sony.co.jp/
を参考にしながら一度外してみるといいです。
大抵簡単にできると思います。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 04:36 ID:tjq2RGQC
>>415

MP3に限らず、複数のソースから集めたデータでは、まず音量は揃ってないっす。

んで、soundengineは使ってます。ただこれってMP3を直接はいじれないので、
MP3−>WAV−>音量調整−>MP3になりますよ。
まぁ内部で24bit処理をして最終データを16bit化してやれば多少の音の悪化防止
は期待できるかもしれませんが、音自体はやっぱ悪くなりますよ?

っつーか、それ以前にNETで拾ってきてるのは一体なんなのやら.....
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 04:52 ID:VEYzK+Ce
>>415
俺は「SoundPlayer Lilith」ってのを使ってる。
http://members.home.ne.jp/project9k/

>● MP3 Normalize
>
>Mp3ファイルをファイルをいったんデコードして音量を調査し、
>最大音量の部分が指定した音量になるように全体の音量を調整します。
>音量変更のプロセスでは、MP3の再圧縮は行いませんので、音質の劣化は最小限に抑えられます。

・・・との事。なかなかいいよ。
426 :01/11/14 12:21 ID:P496CcD+
>>422
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/x192as8g?
勝手に他人のメアドは教えられないので直接交渉してくれ。
評価が3000超えたらしい。(しかもノートラブル)凄いね。
427383:01/11/14 12:23 ID:AxUfP2fE
>>418
メディアは買って以来ずっと同じものを使っているんで大丈夫だと思います。
はじめはそんなこと全然なかったんで。

>>419
いっそのこと修理に出してしまいたいんですが
購入先がここにもよくでている香川県の人からなので
いちいちはずして送るのがめんどくさくて嫌なんです。
自分で取り外すこともできないし。
ディーラーとかオートバックスとかで修理してもらったら
やっぱり有償ですよね?
あー、鬱だ。
428 :01/11/14 12:48 ID:P496CcD+
>>383
香川の人から買ったのなら保証書に店印押してるはずなので
保証期間中(多分1年)なら近場のケンウッドのサービスセンターに
連絡して送った方がいいと思う。メーカー保証ってやつだ。
これなら無料のはず。
429 :01/11/14 12:51 ID:P496CcD+
取り外すのはこの際自分でやてみるべし。(w
というかまずは異常が出るメディアをケンウッドに調べてもらうのが
先決だとは思うが。
430>383:01/11/14 13:03 ID:ofRwO9Qu
iso形式で焼いてないとそうなるよ
古い機種の話でスマソが・・

発売と同時にZ919買って使ってるけど、音とびとかも一回も無いっす。
CD焼く時にファイル名全部アルファベットに置き換えるのが面倒ですがね。

ま、しばらくはこれで逝くでしょう。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 14:53 ID:EZIGKtyY
>>431
半カナにすりゃーいいのに・・・。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 16:31 ID:eQQ9be7D
>>431
だから酒屋の娘!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 20:46 ID:So+iW3tW
PanasonicのCQ-DPX171D
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011002-3/jn011002-3.html
ってもう発売されてる?
11月1日発売予定って書いてあるけど店頭には見当たらない…
435415:01/11/14 21:08 ID:bYFaUl99
MP3の音量そろえるツールあるんですね、勉強してみます、ありがとう。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 21:42 ID:SKqlijKL
>>432
え?半カナ使えたの?
文字化けしたような記憶が・・・
437ぷりん:01/11/14 23:03 ID:LH+GMfHF
>>393,395
記憶で書いていますが、34,000円も見たけど、34,500円の人とは別人かと思っていました。
別IDを持っていたのかなぁ。まぁ、どうでも良いか。
今日、無事に届いたので、明日は取り付けですな。

>>422
426さんも書いているけど、ブツは大量にあるみたいですよ。

>>428
私のも保証書には店印は押してあるけど、お買い上げ日は空欄...
これって、壊れた時に自分で記入しろってこと?
なんか領収書に金額を記入しないようなもんだな(^^;
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 23:19 ID:tQQf4wjg
>>436
しないよ。ちゃんと表示される。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 03:33 ID:UiNPtCgW
>>437
気になって取引後のメールで問い合わせたら、自分で記入してだってさ。
不自然で無い程度の期間、おそらく数年は無料修理受けられるね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 11:32 ID:g7AtPKcC
>>438
そうだったんだ・・
次焼く時にやってみるっす。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 17:42 ID:FLZ1/+l+
サンヨーのCDF-MP330の画面が明るすぎる

という事ですが誰かフィルム貼られた方いますか?

俺もはろっかなぁー
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 17:54 ID:IN4k7Zbp
>>436
ライティングソフトを選びますよ。
ちょっと古めのソフトが必要かも
たとえば、
WIN CDR5.0
とか、NEROとかは使えませんでした。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 17:57 ID:ynF6b1CM
WinXPが楽でいいよ
CD-Rドライブにコピペするだけで焼ける
f-CD7ユーザーだけどWinXPで焼いて問題なかったよ
444ぷりん:01/11/15 18:36 ID:xmK9MXP7
今日、f-CD7を取り付けたのですが、デッキ本体とMP3のことばかり考えていて、
手持ちのCDチェンジャーに繋げられないということに、取り付けてから気付く大馬鹿者
は私です。
CDチェンジャーはADDZEST CDC635なんですが、ADDZESTにすれば良かったかなー
と思ったら、DXZ815MPでも繋げられないのね。

ADDZESTのFMモジュレーターが
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10400474
で出品されているのですが、これって白い金属箱が本体で、そこからCDチェンジャー、
アンテナ、バッテリー、アクセサリー電源、リモコンに繋がるという構成なのでしょうか?

今更、KENWOOD KDC-C510を買うのもアレだしなぁ。
って、素直にCDをMP3にしてしまえば良いだけか。

>>439
問い合わせ、感謝です。一安心ですね。
445436:01/11/15 18:46 ID:sGbV+ooz
>>442
EasyCdProのVer4です(笑)
微妙に古いです。
446442:01/11/15 21:58 ID:fmGHvxJU

ごめん、書き方が悪かったみたい。
Z919用にWIN CDR5.0を使ってます。
6.0を持っていたのですが,コレではだめでした。
あと,カタカナ焼きが成功しているのは、
b,s recorder goldだけです。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 02:18 ID:0ZcSF3Mx
>>446

ファイル/フォルダに半角かなを許容してるのは、B’sだけです。
448442:01/11/16 02:51 ID:frmBLUjV
447
むむ?そうだったんですか?
ファイルを,ルートに全部置いているので
きずかなかった。
ありがと。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 07:44 ID:cPDk84w5
>>444
MP3デッキにCDチェンジャーをつなぐ...
何か使い方を間違えてるような気がしないわけではないけど
気のせいかな・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 08:49 ID:IRhWUDWC
>>449
昔の名残で、トランスミッターで飛ばす12連装もついてるけど
確かにCDチェンジャーあっても使わなくなったね。
451436:01/11/16 08:51 ID:IRhWUDWC
>>447
ッちゅー事はB’s買わなきゃならんのね。

う=む、特に困ってるわけじゃないから金かけてまで
改善したいわけじゃないからいいや(笑)
452432:01/11/16 09:02 ID:YwCpE5AC
>>446
えー。
うちはWinCDR6.0。他、PrimoCDでもDiscJugglerのプリマスター作成
でも問題なく半カナ焼けてますけど?

ちなみにWinCDRの設定は、CDの種類をISO9660にして、名前の付け方
はWindowsです。
453ヘタレシルビア@Z919:01/11/16 09:46 ID:w2Po24l5
>>449
運転中にCD入れ替えなくても済むからいいんじゃないか?

ジャンル別のMP3CDを4枚とっかえひっかえ効いてる俺より。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 09:48 ID:Lx8BIexb
EASY CD CREATOR 5 でも半角カナいけまっせ。
455前スレ830:01/11/16 09:54 ID:n5FShouU
うちはlilith→酒屋→B'sで焼いてる。
B's嫌いなんだけどWINCDRのCD無くした(藁
456名無し ◆Z919hdss :01/11/16 15:42 ID:YwCpE5AC
うちはZ919+D919+P707+C919のフル構成です(w
やっぱCD-DAだと全然音質違います・・・。
ZとDにMP3を入れて、DAはチェンジャーでかけると便利。
でも昨日NOMAD jukebox手に入れたんで、アンプレスヘッドに
買い替えようか悩んでる最中w
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 19:23 ID:Lx8BIexb
f-CD7ユーザーですが

CD2WAVE→super tag editor→酒屋→WinCDR

で焼いてるYO。半角カナもOK
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 00:33 ID:XOhpikPE
>>456
nomad jukebox は起動が遅いのでカーには向かないよ。
(と言いつつ使ってるけどね)
車でつかうんならSONYの汎用のちっちゃな9VのDCアダプターが使えるよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 03:33 ID:AhXs86/4
>>452

を、WinCDR6って
半かな対応?前の『ファイル名なんとかしろゴルァ』って怒られて
たんだけど...試してみよ。

ご報告多謝(;^^)v
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 19:45 ID:eCWfRgPR
age
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 20:34 ID:JgtHyDE1
東京モーターショーでもオーディオ各社の出展ブースに行ったけど、
ブースにいる係員にID3タグの表示について質問しても答えられない人が
多いんだよね。

役に立たないアルバイトなんか置くなよ!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 20:41 ID:agaGpVgg
ビットレートが128って、車で聞いていてもやはり音質低いってわかるよね?
とてもCD並なんて言えないよ。192は最低ラインだと思われ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 20:46 ID:JgtHyDE1
>>462
どのコーデックを使ってエンコードするかにもよるのでは?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 23:55 ID:XOhpikPE
>>462
どんないい車に乗ってるんだい?
465ヘタレシルビア@Z919:01/11/18 00:20 ID:VYNuVoSQ
曲によるな。128で我慢できない(クラシック系・・笑)ものもあるが、
それ以外は気にならない。POPSなんか十分聞ける。(笑)
466_:01/11/18 00:51 ID:pilU7UlD
そもそもMP3にCD並ってのを求める時点で間違ってると思う。
音にこだわるならMP3なんてつかっちゃいかんよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 02:13 ID:me2F6sVR
>>462

・ コンパクトカセットみたいにヒスノイズが無い/音は良い
・ MDみたいに追加のインフラがいらない
・ 音楽CDよりか容量がある(総演奏時間という意味で)

これだけでも音質とバーターした価値はあり。

ちなみに音質については>>463に同意。ビットレートだけで
は語れない。

Fraunhoferのエンコードのエンジン使った場合、128でも某フリーの
エンコーダで作成した192よりも聞いた感じで良かったりする。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 14:45 ID:IkiWbiPd
CDex使ってるけど
160kで午後のこ〜だの192kと同じくらいになった
ちなみに家のステレオ+ヘッドホンで聴き比べた。
タグ入力も自動でやってくれてイイ!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 15:15 ID:SXcoKwvz
JVC KD-SH99-Bを買った。(今までZ919 -> MP100Xを使用)
[良い]
音が飛ばないって素晴らしい!!(アタリマエ)
黒い塗装は思ったとおりいい感じ。
ディスプレイは言われてるほど見にくくない。(インパネの構造による?)
チューナの局名があらかじめ入ってるのが便利。
スイッチのフィーリングはやや固めながら、及第点。
[ダメ]
・Sorce切り替えが1ボタンの一方通行なのが使いにくい。単体だとCD(mp3)とチューナしかソースはないわけだが、途中に使わないLINEとAUXを経由しなければならないのでうっとおしい。
・ATTとフェイス角度切り替え機能は、割り付けが逆。ATTの方が使用頻度高いのでは?ATTにボタン長押しは違和感あり。
・ボリュームのポップアップは無意味。押したら[Enter]とかなら分かるのだが。

インタフェースはまだまだ改良の余地があるが、今のところベストチョイスといっていいと思う。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 04:50 ID:2YBgk7vZ
>>468

ん?
CDexって複数のエンコーダが使用可能。
デフォはLameのβ版だったとオモタガ...変えてなければ
LameのVBR/ジョイントステレオじゃなかったっけ?
471 :01/11/19 13:06 ID:RfQk0AJj
単なるCDプレイヤーのAUXにCDタイプのポータブルMP3プレイヤー

ってのはどうだらう。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 13:14 ID:+lt7I/SP
おはみか報告 - やまむらとおる No.2101 2001/11/18 21:54 NEW!
[ メール ] [ ホームページ ]


会場は風の通り道ゆえメチャ寒かったっす(T_T)_b!!
でもそんな中でもオープンで来るのはスーパーセヴン等のロータス勢とロードスター、MR-Sでしたが。

今日の主役はヴィークロス。朝イチから十数台並んで、しかも入り口から見えるところに居たんでその存在感たるや、見事なモンでした。
#ただし、ディアブロ1台の前ではちょっと影も薄くなったけどね

206CCとデルソル(トランストップ&マニュアルトップ)の開閉時間勝負はマニュアルトップと206CCでほぼ同レベル。
元祖のデルソルは元祖ゆえの弱みがあります(゚дÅ) 先月はF360?ピニンファリーナと勝負して完敗してましたが(笑)
#ベンツSLK、ソアラ、コッペンの挑戦を待つとのこと


そういうことで、むらばサン、Nankeiさん、すぷろサンお疲れ様でした!
また来月もヨロシクです
473456 ◆Z919hdss :01/11/19 13:50 ID:nEWDgJ9x
>>458
アダプター見てみると、意外と消費電力大きいんですよねぇ。
1250mAだっけ。ソニーのアダプターは何Aですか?
というか、12Vなんだし、シガーから直接取ったら駄目なのかな・・・?

というわけで誰かうちのZ919フルコンプを買ってくれ(w
今相場いくらくらいなんだろーな。Z919・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 14:20 ID:bSnIftU8
http://www.jaroove.com/mp3-cd/kpcar.html
こんなページが…。まあJVCは入ってないけど。
475468:01/11/19 17:02 ID:tkamRNT4
>>470
すまん。俺のこ〜だは2だった。3になって音よくなったんだね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 23:47 ID:RiuG/Zd5
>>473
ヘーキ、ヘーキ。
だって1600mAHの電池で4時間持つんだぞ。
単純計算で400mAしか食わないじゃない。
それに電池は4本直列で6Vぐらいだし。
9V,1AのACアダプターで問題なし。(実際ずーと使ってて問題無い)
(すまんDC-DCじゃなくて、車のAC100VにAC-DCのアダプタ使ってた)
車の+12V直はやばいよ。
実際13V以上あるからね。
それとノイズが強烈に出るので止めといたほうが良い。
(これも経験済み)
12Vのトコに9V入れるのを薦めるのもどうかと思うが

>だって1600mAHの電池で4時間持つんだぞ。
>単純計算で400mAしか食わないじゃない。

どういう計.....あ....めまいが....
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 12:56 ID:z4NrNC+c
>471
それが正解。僕もカロッツェリアにRiovolt繋いでMP3
BGMで聴いてる。ダッシュボード下に置いておけば
邪魔にもならんし、機能性もMP3ヘッドユニットと何ら
かわらん。電源だけシガーライターとめんどくさい
けどね。接続コードはオプションで売ってるよ。
MP3カーコンポはまだまだ未熟、感じだしね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 13:11 ID:fvCAKfvo
RioVolt250の機能がそのまま1DINで出たら、即買いなんだけどな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 13:21 ID:8nEqBij4
>>479
禿同!!!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 18:30 ID:A3WYSfnn
ほんと。一例として
なんで1DINでID3漢字表示できる機種作らないのか不思議でならん。
日本のメーカー、なんで今に至ってもMP3に及び腰なんだろ、
爆発的にHITする商品、わざと作ってないとしかおもえん。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 22:07 ID:N0dxz8/M
1DINのMP3プレイヤーを買おうと思い、
SANYOのCDF−MP330なんぞを狙っているんですが、
価格.COMの掲示板でなんとPIONEERの
DEH−P777がMP3対応を明記していないにもかかわらず
MP3を再生できるそうです。
価格も結構安いし、デザインも好みなんで、
これにしようと思うんですが、
本当にMP3を再生できるんでしょうか。
持ってる方教えてください。
もしよろしければ、使用感なんかも
教えてくださるとありがたいです。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 22:39 ID:6/tSRhx3
>>477
ごめん、計算違ってた?
実際の電圧降下も考えると400mA以下になると言いたいんだよね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 22:43 ID:30A4j2LY
だれかriocarを使っている人いないんですかねぇ。
あれで値段が安けりゃ (゚д゚)ウマー なんですが。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 23:06 ID:tbuGeVwn
f-cd7で曲をきちんと読み込んでくれないって言う不具合はみなさんないですか?
僕のやつは10分の7ぐらいしか読み込んでくれません。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 23:09 ID:FimNfPWM
>>485
ちゃんと焼けてる。?
おいらのは10/10だよ。!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 23:47 ID:6an8NRMc
>>482
なんかMP3をCDDAに変換して焼いただけなのに厨房が勘違いしてるような気が
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 00:01 ID:o0LRsTgm
>487
たしかにCDDAっぽい。
mp3を焼く時にいちいち等倍で焼かないし。
489>>482試してみた:01/11/21 00:03 ID:em9RUYwF
>>482
フォルダ分けしてMP3データを焼いてあるCD-Rいれてみた...。
カウンターは進むがうんともすんともいわねーよ....
現在ルートにじかにデータ焼きこんだRを作成中
ちょっと待ってくれ
490苺海苔 ◆S15SF/qU :01/11/21 00:08 ID:uuh0wXsk
>>481
CD-Rが必須だしあんまり大々的に売れるモンでも無いと思うが、
あんまり売れても音楽業界が圧力かけてくるかもね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 00:10 ID:RzDDmCB9
俺もkakaku.comのあの書き込みには注目してました。
489さん、実機検証してくれて実にありがたい。
492489:01/11/21 00:30 ID:em9RUYwF
ルートにじかにデータ焼きこんだRいれてみた...
やっぱり鳴らねーぞゴルァ(゚Д゚)
鬱だ...逝ってきます...
>>483
アダプターの通り消費するとして、12V*1.25Aとして消費電力15Wじゃないの?
494482:01/11/21 01:41 ID:5HQec8y+
>>489
検証してくれてありがとう。
ご苦労様です.
やっぱりだめですか・・・
結構期待してたんですが、
人の話は鵜呑みにするもんじゃないっすね。
495487:01/11/21 10:56 ID:rhQZpMj/
kakaku.comの厨房逝ってよし。
期待させやがって
496485:01/11/21 12:25 ID:tAbuibfH
>>486
パソコンではちゃんと読み込めます。
ファイル自体に異常はないみたいなんですけど
必ず読み込まないファイルが存在することは確かです。
KinKi Kidsの新曲が未だに聴けません。
やっぱり故障でしょうか?
497 :01/11/21 13:08 ID:qTAyOBpU
>>490
俺もついこの間まで認識不足だったけど最近のメーカー製パソコンはたいていCD-R/RWドライブ
付いてるよ。ていうか、「先週パソ買いました」(パソってゆーな!)な初心者でもCD-R、CD-Rといって
アホ質問をぶつけてきたりする。まあMP3化するんでなくてCDをまるまるコピーしたいのだろうが、
一応下地はあると思うぞ。

エプソンのプリンタがTV-CMで「CD-R(レーベル面印刷も)ドきれい!」とか言ったりするご時世だし。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 15:37 ID:uMbYU/im
関係ないけどエプソンのCD-Rに印刷できるプリンタが欲しい今日この頃、

アルバム名なんかをきれいに書き込みたいんだけどカーCDはたいてい
レーベル面に張るタイプのものは使わないように取り説にかいてあるので
車用のCD-Rには、油性マジックの汚い字で書き込んでる(;´Д`)ノ

入ってるアルバム名とかを全部書くのがめんどくさいので中に何の曲が
入っているのかは演奏させてみるまで分からない。

年賀状の季節でもあるしプリンタを買い替えてもいいんだけど2年前に
買ったエプソンのプリンタがまだ使えるので悩むところ。

それからCASIOからCD-Rラベル面専用のプリンタがでてるので
そっちも気になる、ただし文字専用の模様。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 16:20 ID:7TKEWhRd
>498
光沢のレーベルをCDに貼って、デッキから出てこなくなったよ。スロットインだと中のゴムローラーが
滑っちゃうんだよね。マジあせった。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 17:10 ID:AJDcUT04
印刷できるCDRは注意したほうが良いみたい。
デッキの熱でレーベル面が溶けて イジェクトできなくなることがあるよ。
501498:01/11/21 17:26 ID:uMbYU/im
なんと!となると絵はあきらめてCASIOのを買おうかな、安いし。
インクリボン式なのが引っかかるけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 23:20 ID:+JCD+Hyx
WindowsXPだけで焼いたものが三洋で読めなかったよ。
専用ソフト買わないといけないのか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 23:29 ID:GZj1K1ql
「CanonのBJCシリーズも加工すればCD-Rに直接プリント出来るよ。」
と言う記事を読んだことがあるらしい。
504ヘタレシルビア@Z919:01/11/21 23:33 ID:ZPe3JY8N
>>503
気になる・・・・・そのためだけにプリンタ買うのももったいないから。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 00:23 ID:ip4mFDFC
>>485
>>486

自分も鳴らない事があった。(当方f-cd7ね)
一旦デコードしてから再エンコードしたら鳴ったよ。

その時のはビットレートが半端な数字の曲だったから、
それが原因なのかな?(F1板にあった某テーマ曲)

それとも何か他の原因があるのかな?
もっと詳しい事知っている人いない?
506485:01/11/22 01:02 ID:VUWXXQMx
>>505
ならないんじゃなくてファイル自体を認識してくれないんです。
ビットレートとサンプリング周波数は問題ないと思うんですが・・・。
買った当初はこのようなことはなかったんですが
徐々にひどくなってきたので心配です。
ヘッドの汚れとか言う簡単な問題ではないんでしょうか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 01:44 ID:iy3mlcu4
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 02:00 ID:wfgqC+nU
SANYOで十分じゃ!!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 02:07 ID:/n8iD5jT
>>505
ビットレートが半端ってのがよくわかりませんが...
うちは焼くときのファイル名さえ間違えなければ今のところ再生できなかった
ファイルはありません。
CBRもVBRもOK。サンプリングレート48KHzも大丈夫。
RIFF化したものやID3V2がくっついたものなんかも気にせず混ぜてますが
困ったことはありません。

その、ビットレートが半端な状況、どうやって再現するかわかりませんか?


>>506
問題をもうちょっと切り分ける努力をされたほうが良いかもしれないです。
ファイル自体に問題があるのか、メディアの問題なのか、焼き方なのか、
それともピックアップが死んでいるのか... その現象に至りそうな原因はい
くつも考えられますよ。

ファイル〜焼き方までの問題は、どこかにファイルをアップロードしてここの
皆さんのf-CD7に読ませてみればわかることですが、いかが?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 02:45 ID:fLc0Qd6k
>>496

 特定のファイルがNGという段階で、ファイル依存の情報が原因と思われ。
Win機なら、MP3infpあたりを手に入れて情報見るべし。
ということで確認結果希望。
511487:01/11/22 11:10 ID:E3qI1jDb
>>498
カシオのR専用プリンタ持ってます。
印刷範囲が狭いんですが、意外と綺麗に印刷できますよ。
単色ですが。
512505:01/11/22 22:01 ID:Fb2MGUXX
>>509

WMPで再生すると普通は128kとか256kって定数レート(?)が表示されるんですが
その時のやつは312k(だったかな?)って表示されて、このままの状態で焼いたら
カーステで"カウンターは回るけど音が出ない"って状況になりました。
(PCでは再生OK)。曲のタイトルとかは一切手直ししなかったから
それが原因だったのでしょうか?(漢字等アリ)
513509:01/11/23 00:08 ID:sjKOKqZe
>>512
それって単にVBRで、平均のレートが表示されているだけではないでしょうか?<312k
もしそうであればうちのではVBRでも問題が無いので、タグの中身が原因だった
かもしれませんね。
トチ狂ってカロDEH-P999HDD定価180kに散財したヴァカです。
本製品について情報きぼんぬな人いたら聞いてくれ。
とりあえずちょっとインプレ。
フォルダ内ランダムしかなく、ディスク内のそれがないのは鬱。
また、ID3v2のタグを振ったmp3ファイルが認識されない模様。
515514:01/11/23 12:48 ID:eQv5EkLs
スマソ早くも嘘言ったぽい。
ID3v2タグを振っている
君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね - 中原めいこ.mp3
は聴けるのに、(w
Can You Keep A Secret? - 宇多田ヒカル.mp3
は聴けなかったことから察するに、デッキ側が認識可能なファイル名長の制約なのだろう。
逝ってきます。
516512:01/11/23 23:25 ID:8hk1yie2
>>513
アドバイスをありがとうございます

タグ次第で鳴る物も鳴らなくなる・・・複雑な気分です
517509:01/11/24 00:43 ID:fS9/I/DB
>>516
私も急いでいるときは「酒屋」でタグ変換しないでそのままRWに焼いて
そのままf-CD7に突っ込んでいるのですが、鳴らなかったことは無いん
ですよねぇ。タグ表示は当然化け化けですけれども。
タグの中身というよりも、タグ周辺のデータがおかしかった(タグ打ちソフト
のバグとか?)ってことも考えられます。 f-CD7はタグに限らず、かなり適
当にデータを読むようですし、仕様からはずれたデータが来た場合の
処理が適当のような気がします。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 01:27 ID:sM6HOm0r

中国語タイトルの半角カナ変換に非常に悩みます。
嗚呼!漢字にしてくれ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 08:22 ID:svh+aEvo
>>518
簡体字と繁体字が要るよね。
ハングル文字にも対応して欲しいなー。
どうせならUnicodeにして全世界で一斉発売。
>>520
変換コード表が大きすぎるのだが・・・
PCじゃないんだから、ROMサイズでかいのは却下でしょう。
(カーオーディオなんかに使われる組み込みマイコンのROMは256KBくらいしかないんよ・・・)
>521
256か・・・どう考えても収まりきらないな。
アラビア語の文字が右から左へスクロールするのをちと期待してしまったんだが。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 13:50 ID:sM6HOm0r
>522
アラビア語の曲持ってないから無理。
>>523
おれ、アラブ音楽を聴きながらいつもマターリ運転してるよ。
このテの音楽はなんにも改造していない純正オーディオの
ショボい音質がちょうど良いくらいだな。


  関係ないのでサゲまする。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 22:03 ID:svh+aEvo
>>522
うーむ、漏れなら歌詞をスクロールしてくれるほうが好きだが。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 22:44 ID:t1KZRFWy
素うどん状態ってのもつまらないが
多機能になって価格も大幅UPってのもイヤだね

現在のmp3対応機種ってハイエンドとローエンドの両極端しか
ないのがネックだね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 22:50 ID:800DnN4B
>>526
MD機に比べ「機能的に中途半端な物が多い」って表現が良いかと思われ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 23:21 ID:lnzCjfSc
アラブ音楽なんてどこでうってるんだ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 23:48 ID:aZyOcMbN
>印刷できるCDRは注意したほうが良いみたい。
>デッキの熱でレーベル面が溶けて イジェクトできなくなることがあるよ。

本当にこういう症状がでた人っていますか?
今度、半ば以上CD−R印刷が目的でPM−950買おうと思ってるんですけど。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 00:25 ID:sb93EOE4
>514さん
カロDEH-P999HDDのほうはいかがでしょうか?で、お聞きしたいことがあります。
・CD-Rに焼いたMP3データはHD内に格納できるんですか?
・トラックアットワンスに対応してないって聞いたんですが..
高い買い物だけに実際使っている方の声をお聞きしたいのでよろしくお願いします。
サンヨーの一番安いやつ買いました。
電源再投入時に前聴いていたトラックが最初から始まってしまうことを除けば、だいたい満足。
表示部が明るすぎるのも気にならない。
ライト点けた時に減光しないのは驚いたけど。

ただ、スイッチ類が異様に固いね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 20:56 ID:SK9BfEqe
age
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 00:18 ID:Omng2NOT
>>531
SANYO CDF-MP330購入。同じく、だいたい満足です。
次のフォルダに移動しようとして、次の次に移動してしまいがち。
そして、出っ放しのアンテナが気になる今日このごろ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 03:03 ID:pkB5TcKj
アゼストのDXZ815MPのリジューム機能ってどんな感じですか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 03:08 ID:pkB5TcKj
↑あと、パナのDPX171Dインプレお願いします。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 03:59 ID:bpDCprjg
>>531
>>533
だからSANYOは良いんだYO!
みんなも買おうYO!
537500:01/11/26 11:00 ID:N86PVfDn
>>529
>>500 これ書いたの私です
そして実話ですよ
PCのドライブや家庭用CDプレイヤーはそれほど熱を持たないですけど
カーオーディオってやつは アンプ内臓が多いので、熱すごいですよ。
当然スロットインがほとんどなので、レーベル溶けてイジェクトのローラーとかに
くっついちゃうと、最悪です。

使用したメディアは 三菱のやつです。
この話はMP3再生機能つきのプレイヤーじゃないんですけど
まぁCD-Rとか普及する前のデッキなので最近の機種は、対処できてるのかも
しれませんが・・・。
538514:01/11/26 12:22 ID:GpwdYLwk
>>530

返事遅れて申し訳ないですが、現段階で分かっている範囲でお答えします。

>・CD-Rに焼いたMP3データはHD内に格納できるんですか?

試したところ、CD-ROMは録音できない旨のエラーではじかれました。
商品紹介のHPを見ると
「※5 MP3などのデジタル録音されたCD-R/-RWは内蔵CDからのデジタル録音はできません。」
とあったので、アナログ録音にはなってしまうけど録音はできるものと密かに期待していたのに…無念。
あ、あとCD-DAをHDDに録音したときのタイトルはCDDBからの取得か手入力にしか対応してないのも残念極まりないです。
オリジナルのCDの場合、CDDBには当然データがないので、CD-TEXTから付与して欲しかったです。
また、手入力の場合半角英数字20文字までという制約もかなり萎え〜って感じです。

>・トラックアットワンスに対応してないって聞いたんですが..

MP3を焼いたCD-Rでしたら、ディスクアットワンス、トラックアットワンスのどちらもOKのようです。
CDを閉じなくてもちゃんと再生できましたし。
ただし型録の記述とおり、マルチセッションには対応しておらず最初のセッションしか認識しないようです。
CD-DAは試していませんが、当然どちらもOKでしょう。

以上、ご参考までに…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 21:30 ID:0PvsTzY1
>>538
情報サンクス!!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 11:29 ID:vj6+QhSt
age
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 15:14 ID:9v5lVexA
JVC KD-SH99の説明書が見つかったので
興味のある方はどーぞ。

kiki.tte.be/JvcCons/Produ...e=Download
542541:01/11/27 15:16 ID:9v5lVexA
543530:01/11/27 21:07 ID:PAIz5QNa
>514さん
情報どうもありがとうございます。お店の人に聞くよりはるかに参考になりました。
値段の割に、あったらいいなあっていう機能が付加されていないんですねー。
とくにマルチセッションに対応していないのは残念です。
あとせっかくHD搭載してるんだからMP3データもやりとりできればいいんです
けどね。正直かなり迷ってます。またわからないことあったら質問するかも
しれません。よろしければ情報提供ぜひぜひよろしくお願いします。
今回はご丁寧にどうもありがとうございました!!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 00:22 ID:YlPVpESK
どこでもええから、はよパケットライト対応機だしてくれ!
最近のカーステレオはキー挿さなくてもCDの出し入れが出来るのか!
カルチャーショック @ サンヨーCDF−MP330
546 :01/11/28 23:25 ID:ABfy5+be
>>545
バックアップ電源とれれば可能と思われ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 00:19 ID:sfOM5Lz3
>>545
出しはできるが、入れはできないのが基本
548530:01/11/29 02:50 ID:WaoOvffd
>>538
ちょっと確認ですがPCでMP3をもとに作成したオリジナル音楽CDはHD内に
格納できるっていうことでいいんですよね?
あとそのオリジナルCDに記録されたID3タグの情報も一緒に記録
されるんでしょうか?
もし記録できるならその情報をもとに例の検索機能が使えると考えて
よろしいのでしょうか?
このへんは実際使ってる方しかわからないと思うので是非是非教えてください。
よろしくおねがいします。
549 :01/11/29 08:59 ID:W5aKDd6s
>>548
よくわからんが。
P999HDDでHDDに録音出来るのは音楽CD(CD-DA)だけなんでしょ。

>あとそのオリジナルCDに記録されたID3タグの情報も一緒に記録
>されるんでしょうか?

CD−DAにID3タグが有るわけないだろ?
550カセット型でエンコード:01/11/29 13:15 ID:pA2QNsh8
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011128/seagrand.htm
もう一年早く出ているとなお良かったかも?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 15:47 ID:YrEmEq5o
>550
連続再生時間が3時間のうえに専用電池だよね
長距離ドライブでは使い物にならないのでは?
552514:01/11/29 17:29 ID:KmIJzFI4
>>548

>ちょっと確認ですがPCでMP3をもとに作成したオリジナル音楽CDはHD内に
>格納できるっていうことでいいんですよね?

もちろん録音できます。
音楽CD(CD-DA)として焼きさえすれば音源には依存しません。

>あとそのオリジナルCDに記録されたID3タグの情報も一緒に記録
>されるんでしょうか?

>>549の言うとおり、音楽CD(CD-DA)として焼いた時点でもはやMP3とはまったく無関係なので、ID3タグは考慮されません。
また、仮にMP3のID3タグをCD-TEXTに変換して音楽CDに焼いたとしても、そのCD-TEXT情報はHDDに記録されません。
>>538でも書きましたが、これは非常に残念な点の1つです。

いたずらに高価なこのデッキの購入を検討されているということですが、
カタログの記述以外の気のきいた機能は一切ないと思ってもらったほうがいいかもしれません。
他メーカーのMP3対応デッキを知らないのでなんともいえないですが、やはりまだまだ未熟さを感じずにはいられません。
漏れは、すべての機材を早急に、しかもカロで揃えたかったこと、MP3対応であること、曲名等が日本語表示できることで
ほとんど迷わず購入に至ったわけですが、もし我慢できるものならば次期以降のモデルを待つに越したことはないと思います。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 17:41 ID:adMZ7VwY
>>550
所詮は半導体メモリー。

>256MBタイプが35,000円弱
とのことなので、安価なMP3対応カーCDプレーヤー買うのと変わらない。
しかも、小さな記憶容量で高価なメモリー・・・電池の持ちも悪そう。
車で使うにはちょっと・・・
ど〜しても車でMP3を聞きたいが、純正オーディオがカセット専用で
特殊なものであり、社外品に交換できないって場合くらいでしょ。
そんな場合って、ないに等しいと思う。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 21:04 ID:uo79Dfvy
>>550
磁気ヘッドからの信号を検出してエンコするんだよね。
音÷炭酸。
555530:01/11/29 21:37 ID:WaoOvffd
>>514
ちょっと勘違いな質問もありましたが、回答どうもありがとうございます。
すごく参考になりました。もう少し検討してみようと思いました。
でも時期モデルは当分先の話ですよねー。
他メーカーの動向もうかがいたいと思います。とはいってもMP3対応なら
期待できるのはケンぐらいでしょうか..
買う買わないは別にしてとても貴重なご意見いただきほんとうに感謝いたします。
556545:01/11/29 22:01 ID:Kr7v3Th5
>>547
キー無しで出しも入れもできたよ。>サンヨー
イジェクトボタンがうっすらと緑に光るので暗闇でも操作できる。

で、この機械、前面パネル開けたままでもCD演奏するのね。
眩しい人は開けたまま聞いてれば?
何も操作できないけど。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 01:48 ID:DZ8O1Rd3
JVC KD-SH99に墜ちた。
良い良い良い良い良い。
あー、満足。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 14:25 ID:1EDrLoum
age
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 19:46 ID:vuMbwyOa
age
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 00:51 ID:9ls5tJJw
age
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 14:29 ID:9ls5tJJw
最近書き込みが少ないので落ちるのが早いなあ、例の件の影響か?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 16:50 ID:wMGn0kU5
例の件って何?
>>562
総理大臣/小泉純一郎さん 「こんなクソスレは小泉内閣には通用しない。このようなクソスレを1つでも無くすべく、我々は断固として改革をすすめていく必要があると感じた。」
自由党党首/小沢一郎さん 「(事務所を通じて)コメントする価値を見いだせない。」
東京都知事/石原慎太郎さん 「くだらないねえ。何が楽しみでこんなクソスレ立てるのかな。こらぁ、スレたて税の導入も検討すべきですな。」
政治評論家/三宅久之さん「こんな下らないスレたてるなど日本人の質も落ちたものだ。」
日銀総裁/速水優さん「頭の中までデフレが浸透していると、再認識せざるを得ない。」
ソニー会長/出井伸行さん 「ブロードバンドが普及すれば、クソスレの削除も速くなると思う。」
白鴎大学教授/福岡政行さん 「やっぱり自公保連立政権の発足からこういうクソスレが増えたと思います。」
タレント/デーモン小暮さん 「わが輩が地球を征服した暁には1から処刑するぞ。グハハハハ。」
外務大臣/田中真紀子さん「どこの馬の骨だかわからない1の相手をしている暇は今はありませんよ、失礼。」
気象予報士/木原実さん「このスレの影響で、この板には強烈な寒波が襲ってくるでしょう。」
早稲田大学教授/大槻義彦さん「このスレの科学的根拠がわからない。」
新しい教科書を作る会/西尾乾二さん 「このスレほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはない。」
フリージャーナリスト/カイ・シデンさん「ミハル・・・おれはクソスレを叩く!徹底的にな・・・」
元グリーンベレー/柘植久慶さん「海外にはこの程度の変質者はコンビニにもいる。日本が平和すぎた。」
鑑定士/中島 誠之助さん「鑑定するに値しないクソスレですね。」
評論家/竹村健一さん「みなさん、これはわかりやすくいうとクソスレなんですわ。」
女優/広末涼子さん「こういう人がいる日本って、やっぱりすごすぎると思う。」
タレント/松本人志さん「僕はねえ、こういうクソスレたてたがる1の気持ちもわからないのではないのですよ。」
プロデューサー/テリー伊藤さん「クソスレにしてもひどすぎる。もうちょっと面白いのをたててよ。」
法政大学教授/田嶋陽子さん「これだから男社会はダメなんだよ」
ハッチポッチステーション駅員/ジャーニーさん「おーい、グッチさんこのスレどうすんだよぉ。」
マルチタレント/大橋巨泉さん「俺は1みたいなやつがいるから日本にいたくないんだ。1は小物なんだ。」
タレント/タモリさん「・・・・ それじゃいったんCMです。」
スナイパー/デューク東郷さん「・・・・・・・・・・・」
アニメ監督/富野由悠季さん「糞スレ?馬鹿じゃネーノ」
社民党党首/土井たか子さん「ダメなものはダメ。」
財務大臣/塩川正十郎さん「もうよろしやろ 」
元財務大臣・首相/宮沢喜一さん「この程度のクソスレなら放っておいても大丈夫でしょう。」
デラーズ・フリート/アナベル・ガトー少佐「素晴らしい!これはまるでクソスレの精神が形になったかのようだ!」
タレント/明石家さんまさん「こんなスレたてちゃあ、ダメダメ。あほんだら。」
タレント/ビートたけしさん「こんなクソスレたてやがってバカヤロー」
タレント/田中義剛さん「うちの牧場の牛もこんな馬鹿いねえべ。」
タレント/田中裕二さん「クソスレたててるんじゃねえよ。」
街角インタビュー/Jさん(横浜市)「大変恥ずかしいですね。」
街角インタビュー/磯野波平さん(世田谷区)「カツオでもこんな馬鹿なことはしないな。あきれるわ。」
街角インタビュー/野比のびたさん(練馬区)「ドラエも〜ん、このスレなんとかしてよ〜」
2ちゃんねらーA「逝ってよし」
2ちゃんねらーB「あれほど言ったのにまだこんなスレたてるですか(以下略)」
2ちゃんねらーC「終了」
モナーA「君ねえ、こんなスレたてるから厨房って言われちゃうんだよ(以下略)」
モナーB「先生、クソスレたててる馬鹿がいます。」
1の母「このようなスレをたてまして大変申し訳ありません。」
1の父「こんなスレたてやがって、父ちゃん、恥かしくて外出られねえよ。」
1の小学校時代の担任「いやこんなことする子じゃ無かったんですけどねえ。」
1の友人「信じられません。」
1の主治医「もう少し気をつけるべきでした。」
1の弁護人「1は決してただの面白半分でやったわけではないことを御理解ください。」
ひろゆき「あぼーん」
564ヘタレシルビア@Z919:01/12/01 18:33 ID:BkPqgDhQ
なんだ?このコピペはやってんのか?
最近、ときどきCD−Rが飛ぶようになってきた。
曲の途中で読み込まなくなり、次の曲へ飛ぶと直る。
焼き直しの時期だろうか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 21:19 ID:31YeJHSL
サンヨー買ったよ。

なんかタクシーのメーター?
ってのが取り付けして最初に点灯した時の印象。
が概ね、好印象。買ってよかったよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 12:20 ID:z+vM1cRn
>>561
今使ってるのに満足しちゃうと見なくなるもんです
漏れf-cd7で満足
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 22:14 ID:XCR58NIo
音質のKD-SH99か
2行表示のf-CD7か
値段のCDF-MP330か

悩む
568 :01/12/03 00:11 ID:5wmS9mxh
>>567
見た目もカッコいいJVCで決まり!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:18 ID:vCYtSR8A
俺の町じゃ自動後退にも黄帽子にもこんにちはたちにもJVCは
置いて無かったよ
実物見て気に入ったら買おうト思ってたのに
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 12:57 ID:1Uqa2jNu
>>569
後退ちがうだろー藁
オートバクースタン、(;´Д`)ハァハァ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 15:17 ID:2P6MG5oo
>>569
俺は実物見ないで買ったけど後悔してないよ。
渋めなデザインが好みな人は気に入ると思う。
ちなみに俺はクロね。
ただし、ミュート・電源ON/OFFがボタン長押しなのが×。
>>562
WinMX利用者タイーホではなくって?
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0111/28/winmx.html
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 21:38 ID:jumZO2i+
現行カローラに乗っているんですが、f-cd7のAMラジオが
全然聞こえないんですけど、どなたか原因と対策をご存知でしょうか?

FMはバッチリ聞こえるんで線は繋がっていると思うんですが・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 21:56 ID:7hmJ6V0R
>569
同じく見ないで買ったけど、後悔無し。
かなり渋めで良い感じ。
ちなみに選択したのは黒。

>571
オン・オフが長押しなのは、間違えなくて良いと思う。
個人的にはage
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 21:59 ID:1nbcSsDd
>>573
それは、単なる心霊現象では?
576ちょび ◆I.6D.a8M :01/12/03 22:04 ID:gFIup/re
MP3てなんかソフトがあったらCDで聞けるようになるって聞いたんですけど。
なにそれ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:24 ID:Ggzllhtn
iPodでいいじゃん?1000曲だよ
578Dr.G:01/12/03 22:49 ID:LezPnC8F
ナビミュートって全メーカー統一規格ですか?
カロのDVD楽ナビにケンのf−CD7を接続予定なんだけど、
そのまま接続しちゃって大丈夫かしら?
579 :01/12/04 00:18 ID:owB7h9pM
>>576
CD-DAで焼くだけじゃないのか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 00:38 ID:m7PQmZuq
CDプレイヤーにAUXって付いてないの?
そこにiPODなりを刺すってのはナシ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 01:43 ID:qMZdna9r
ビクターKD-SH99にはAUXあるぞ。
5821DIN漢字表示希望:01/12/04 13:03 ID:v+bXwur3
f-CD7 で CD-Rメディア出てこなくなっちゃったひといません?
プリンタブルじゃない普通のメディアなんですが・・・。
しかもよく分からないのは、さらにもう1枚メディア入れると
普通に演奏できてしまうこと・・・。
メディア2枚重なってたらまともに反射しないと思うんですが・・・。
5831DIN漢字表示希望:01/12/04 13:04 ID:v+bXwur3
(↑シールタイプのラベルなんかは貼ってません)
>>582-583
修理出せば?
5851DIN漢字表示希望:01/12/04 14:17 ID:v+bXwur3
出しますよ。当然。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 18:29 ID:oRlmTG2K
パナのCQ-DPX171Dの話題はまだないねー
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 18:42 ID:yIqaeM8M
>>582
Z919でレーベル面が銀ピカ(バルク)のCDR使ったら、ローディングに失敗した。
無理やり入れたら取り出せなくなった。スコーシあせった。
アホ
SONYブランドの誘電メデァ(16倍)
ローディング、イヂェクト中引っ掛りが有る感じ
出なくなったことは有りませんが
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 03:25 ID:cCXySHJM
ビクターさん、KD-SH99を作り直してよ。
まず、フォルダ内ランダム可能化。
表示窓の色の統一化(白赤緑青ってやめてよ!せめて2色で)。
ボタンの色の統一化(緑なら緑、オレンジならオレンジ、切り替えができるとなおよい)。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/12/05 12:31 ID:CKQgqnh2
CDF-MP330ってWMAに対応してるって聞いたので、手持ちのMP3
を変換したいと思っています。
何かいいフリーソフトありましたら教えていただけないでしょうか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 14:28 ID:itFM2Yzy
>>582
俺、ケンウッドのDPX-7021MPi使ってるけど、
シールのラベルつけてるディスクが出てこないことがあった。
修理に出そうと思って外したんだけど、MDも入れたままだったかなと思って、
再度、電源つないで通電したら、CDが出てきたよ。
でも、2枚ディスクが入るってすごいね。
593ヘタレシルビア@Z919:01/12/05 15:30 ID:rHwSND1z
・・・・・2枚とも取り出せたのか?謎だ・・・・・・・・。
594フィット@DPX171D:01/12/05 16:05 ID:hGUQ1i8d
CQ-DPX171D を買いました。
これから使っていきますので質問などがありましたらどうぞ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 16:42 ID:6eSNqiqA
>>594
フィットの納車に何ヶ月かかりましたか?
こういう質問は駄目?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 17:07 ID:V32PudMt
フィットって純正のCDスロットついてますよね?
それの下に1Dinのをつけたんですか?
597フィット@DPX171D:01/12/05 17:08 ID:hGUQ1i8d
>>595
ディーラーの見込み発注の分だったので、2週間ほどでした。
今日は仕事が休みなので、ただいまMP3焼いています。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 17:39 ID:bxB8cKhj
おいお前ら予算は10マンでMP3対応でかっこいいの教えろよ。

ボタンがいっぱいあったほうが好きだな。
車は日産のキューブだよ。はやくしろ
599梨華ヲタ ☆:01/12/05 17:40 ID:HyFQCqKr
ヽ(´ー`)ノ600
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 17:42 ID:pMlu2OF+
600ゲト
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 17:43 ID:bxB8cKhj
= = = = = こ こ ま で 読 ん だ = = = = = =
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 18:04 ID:W6AM5nih
>>598
並行輸入でアイワのでも買えよ。
アメリカン大好きなんだろ。
それよりもアメリカ行けよ。行ってテロにあって氏ね。
603フィット@DPX171D:01/12/05 18:18 ID:hGUQ1i8d
>>596
純正のオーディオを外して、オーディオレスの状態にして
上にCD下にナビを付けました。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 22:06 ID:vI5vc4b4
>>598
キューブがえらい顔するな。
この貧乏人。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 23:15 ID:2GssAHkZ
>>598
おまえはレコードで十分。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 23:37 ID:LyN8QXJJ
電波受信出来そうだからカーオーディオなんか要らないだろ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 23:38 ID:O7yoLB2c
>>602

その傍若無人ぶり、たまんない。
オレにも暴言はいてくだちい。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 01:23 ID:wXnSIma+
>>607
あんた別に何もしてないだろ(w
暴言とは心外だな・・・。
暴言降臨?>>608
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:31 ID:uSMp6fZk
>>594
インプレお願い縞リス。
>>594
初めてかけた曲はなんですか?
612金曜の夜の憂鬱 ◆cyXwTZ4s :01/12/07 18:51 ID:eBn5+K3u
>>598
まずトヨタのディーラに行き
ホンダのディーラの場所を聞く
そしてマツダのディーラ
の場所を教えてもらう。
家に帰る。
どう?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 21:21 ID:xqtz+/xs
>>598
なんでキューブなんか乗ってるの。
long()÷E
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 23:27 ID:01CSdHls
>>594
操作はしやすいですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 00:00 ID:RB0UZ0a6
あのCMのおかげでキューブは貧乏人の車ってイメージが付いたね。
かわいそうに...
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 01:18 ID:qQfnuOyo
\価格.com\で三洋のCDF-MP330の不具合が話題になってんぞ。
買おうと思ってるヤツは待ったほうがいいぞ。

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=702038&MakerCD=72&Product=CDF%2DMP330&CategoryCD=7020
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 01:51 ID:LS0bNkzZ
b
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 01:52 ID:LS0bNkzZ
しょせん三洋と言う事でしょうか
やっぱり といった感じです
619ナナシサソ:01/12/08 02:35 ID:R+UIRLGv
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 02:52 ID:i8O5heol
発売から2ヵ月半で、もはやダメダメみたいだね三洋。
メーカー側のクレーム対応も悪いみたいだし三洋
2chで叩かれ始めたら三洋のCDF-MP330はもう終わり!?

>>619
このページって三洋のレジューム対応ってなってるけど、
あんなのレジューム対応とはとは言えないと。
よってレジュームは△か×で

結果、ケンウッドf-CD7買って正解!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 07:49 ID:ZKTpXw/v
>>620
何か文面が負け惜しみって感じだYO!
622ナナシサソ:01/12/08 08:59 ID:R+UIRLGv
使用感

一長一短ですね。
後は自分に絶対に必要な機能があるかどうかですね。
SANYOは予想よりかなりいいです。とにかくレスポンスがよくサクサク動くという印象です。
ただ気になる点はリモコンとRCA入力が無い事です。特にリモコンはオプションでいいから用意してほしかったです。
カーオーディオは本体のボタンは歪みやすく最悪ボタンが機能しなくなる為、私は以前からリモコンで極力操作してます。ちなみMP330はボタンは固めです。


f-CD7の難点

f-CD7で気に入らないのはパネルオープンボタンとイジェクトボタンの位置が逆なのが使いにくいしパネルが開くのも遅い(たぶん意図的だと思う)
対してMP330はパネルの開きもイジェクトも速い。


と書いてあるが本当のところではどうなんだ??
623 :01/12/08 09:20 ID:za/JpdBE
f-CD7ユーザーだけど1枚のCD−Rに100曲以上焼いてるから
CD−Rを入れ替える頻度は少ないので上記の点は気にならない
>>621は、SANYO MP330 ユーザー?
625Dr.G:01/12/08 10:08 ID:o2EAsRsD
一昨日からCD7使ってます。概ね満足だけど少々不満があります。

1、ボタンが小さく、押しずらい&押し間違いやすい
2、フロントパネルにガタがあり、ボタンを押すとパネル全体がひっこんでしまい、安っぽい感じがする
3、説明書の解説が不十分(特に音質コントロール部)

1と2は慣れれば解決するのかな? 3は修行が必要ですな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 13:09 ID:0eAdMxuu
カーオーディオの取り付けって素人でも簡単にできますか?
6271DIN漢字表示希望:01/12/08 13:32 ID:uWJXl+23
>>625
普段 f-CD7で使ってるボタンは
フォルダUP,DOWN
トラックNEXT,PREV
音量UP,DOWN
ATT
たまにSRC
以上。こういう形の「慣れ」(?)もあります、ハイ
安っぽいのはしょうがないのでは?実際安いし・・・。

>>626
既に取り付けてあるカーオーディオをはずして
入れ換えるのならすごく簡単です。必要な工具は
ドライバーと懐中電灯のみ。
配線コードの接続は差し込むだけです。
車の分解方法はここを見る:
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

スピーカーもデッキも新規に取り付けるのは
しんどいので素直に金払ってやってもらうのがいいような。
628621:01/12/08 14:37 ID:ZKTpXw/v
>>624
621は残念ながら中立なPIONEERユーザーでした。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:38 ID:z3PApc2c
>626
インパネを外して今あるデッキを外して新しいのに置き換えるだけ。簡単です。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 17:06 ID:xcnLc2RH
たしかにカーオーディオの交換は簡単だが、
もっこりと膨れ上がった配線類を狭いインパネ内に
押し込むのに四苦八苦することがある。
車によるとは思うけど。
631626:01/12/08 17:27 ID:R6zzC4TB
アドバイスありがとうございました。
当方MDデッキからの入れ替えなので自分で交換に挑戦してみようと思います。
632素人:01/12/08 18:02 ID:oXbBq0uv
カーコンポのメーカーのシェア教えてください。
一番売れてるメーカーすら知らなくて。このスレ見てるとケンウッドかJVCなのかな?
すんません、素人で。
わかった
わかったから、もういちどスレタイトルを10000回ノートに書き取りしてみよう
キミへの回答はそれからだ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 22:25 ID:VUqxT/rr
CD-RWに焼いたMP3演奏中、ヘッドライトつけたらリセット掛かるんですが、
バッテリーが逝っちゃってるんでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:18 ID:I3VMLPA/
>>634
ヘッドライトをHIDに変えて見ましょう。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 01:25 ID:maRh/los
DPX171D装着から1週間ほどたちました。インプレです。

CDを入れてから曲が始まるまでは早い(TAG未対応だから当然か)
レジュームは曲の途中から利く
ランダムは全ての曲とフォルダー毎に可能(ランダムの方法はまだ不明)
段差などを越えても音飛びなどは特に無し

カード型リモコンは使いにくい(ナビのようにハンドル装着型がいい)
運転中、CDを取りだそうとして、フェイスパネルを2度ほど外した
(盗難防止とあるが、意味あるんだろうか)

こんなところです、全体的にはまあ気に入ってます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 04:00 ID:Mvpi0TmD
サンヨーCDF-MP330ってWME7.1でエンコードしたWMA8も再生できるんですか?
それができるなら買おうと思ってます。(愛用してきたアゼスト18連装CDの音跳びがひどくなってきたから)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 04:25 ID:SjD5UUPO
>>632
パイオニアがNo1です。
WMA8は、それまでのWMAとは比べ物にならんくらい音がいい。
64KbpsでMP3の128Kbpsと同等と言える。
一枚のCD-Rに二倍の曲が入るのはかなり魅力的。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 20:06 ID:UJEQ/4i7
パケットライト形式のメディアに対応しているものはありますか?
641素人:01/12/09 22:42 ID:7KlnhMXJ
>>638どうも
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 23:01 ID:QjlHURf4
>>625
Z919からf−CD7に乗換えた者だけど(オープンカーで雨に濡れて壊した)
1、はZ919よりかなり改善された(乗り心地の悪い車なんで
  Z919はフォルダUP/DOWN、トラックNEXT/PREVがスゲエやりにくかった)
2、はZ919より確かにコストダウンを感じる(安くなったんで仕方ないかも)
3、はここの過去スレを参考にした(漏れの場合)

で俺的に凄く満足してる。TAGはかなりイイ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 23:51 ID:3ReTL9j4
>>634
多分急激に電圧降下が起こってるんでしょうな。
バッテリーをもっと容量の大きいものに変えるか、デッキにキャパシターを
入れれば解決すると思われ。
まぁヘッドライトつけただけでデッキがリセットするくらいヘタったバッテリーはさっさと
交換しなさいってこった。
このスレとWEBを3時間見て回った結果
JVCのKD-SH99を買うことにした。
価格COMのショップはなーんか嫌な予感したので
ヤフーショッピングに決定。

でも、マダマダ不安があるのでレス希望age
645KD-SH99-B使用中:01/12/10 03:05 ID:nwcp2sc6
正解とは限らないが、不正解ではないでしょう。
デザインと操作性はイイし。
age
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 03:21 ID:De31bdI7
他機種より悪い所は、
フォルダ内ランダムができないところぐらいじゃないかな。
その点が許せればOKだと思うな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 04:33 ID:AC3yaufi
俺もKD-SH99-Bユーザ。
前に買ったMP100Xみたいにノイズや音飛びもないし、
さらに前に買ったZ919みたいな操作性の悪さも無い。
デザインはおとなしく、適度な高級感もある。
かなり満足しております。

ランダム再生は使わないので分からないが、
ミュートが長押しだってのが最大のデメリットかな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 06:49 ID:bQnSixZu
SANYO、CDF-MP330が欲しい、
田舎のせいか、KENWOODとかSONYとかは腐るほど売ってるのに
CDF-MP330がどこにも売ってない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 11:31 ID:hpII+Ag5
俺もSONY→JVC乗り換え。
普通に再生してくれるから満足。
パネルの角度が変わるのもいいね。

>>648
通販あるじゃん。
俺もここと価格.comを参考にJVCのKD−SH99の顔黒を買ったよ
バーブラウンのDACの音質に満足
イコライジング機能付きの割にはSN比やダイナミックレンジが他機種より良いよ

>>647
リモコンのATTボタンを使えば、インパネのボタン長押しとは無縁だから
デメリットは感じない
リピートが、ボタン1つでできないのがちょっと不便だな
リモコンにリピートボタンきぼ〜んぬ

あとは、MP3対応のチェンジャーがあれば無敵なんだがなあ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 20:47 ID:ggNTyl0Z
>>636
CQ-DPX171Dって、LOUDはあるみたいですが、EQはありますか?
あと、ステーションネーム表示機能ってあります?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 21:25 ID:Mww4otPy
条件付でいいから、プレイリスト対応のをどっか出してくれ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 21:45 ID:KJIEnCql
JVCのKD−SH99通販で買おうと思ってるけど
価格.com以外にお勧めある?
654苺海苔 ◆S15SF/qU :01/12/10 23:28 ID:L1qqqdRp
>>652
プレイリストもエエな。
やっぱマルチリンガルなタグ&ファイル・フォルダ名とプレイリスト。
あと、フォルダランダム&リピートは欲しいな。1DINで。
出んかな〜出たら絶対買うんだけどなぁ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 01:14 ID:hpwLDsKL
DPX-7021Mpiを購入しようか迷ってる者です。
過去ログのインプレ見ましたけど
もう少し使用者の感想が聞きたいです。

使用者の方、もう少しインプレお願いします。
…Easy CD Creatorでもタグ等問題なく焼けるんだっけ?w
656ナナシサソ:01/12/11 06:28 ID:GqbqUILe
既出の週間ランキング
http://www.libra.ne.jp/common/buyers_guide/ranking/ranking_weekly.asp?genrecd=34&dspfdate=
ランキングではこうだけど実際の使った物のレビューのサイトはないものですか?
このスレだとビクター、フィアスが良いというインプレですが・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 06:56 ID:Fwx+mHtP
周りの人に、「MP3対応のCDデッキ買った」と言っても
必ず「MP3って何?」と聞かれます。こんなもんでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 07:12 ID:ELcCRhGO
>>657
その気持ちわかるw
俺、f-CD7つけてるんだけどさ
隣乗ると大抵のヤツってデッキの値段聞いてこない?
「これCDだけ?いくらしたん?」って聞かれて
「CDだけ。四万した。」って言ったら「フーン」って言うんだよ。
「CDだけのデッキが四万っておかしくないか?」って感じの顔でw

MP3のこと説明するのめんどくさいからそのままにしてるけどw
「ぼったくられてる」とか思われてるんだろうなあw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 07:36 ID:Czq3r67z
過去ログ見たのですが、低価格でリモコン付きのオススメは何でしょうか?
660sage:01/12/11 09:33 ID:3Tbi15NQ
>>657
>>658
DEH-P999HDD(定価18万)だと狂人としか思われない(w
かといって高いわけを説明するのもめんどくさいし。
だからぁ普通の音楽CD10枚分がCD1枚に焼けてしまう規格があってぇ...
焼くってナニ?とほほ...狂人でいいや。
661660:01/12/11 09:39 ID:5srn0J/t
さがってない。
死ななきゃ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 10:00 ID:ELcCRhGO
価格ドットコムの質問ところで
WinMXからとってきたMP3が焼いても認識されません
とか書いてるヤツいるけど何考えてんだろね(w
自分は犯罪やってます って言ってるようなもんやん(w
663前スレ830:01/12/11 11:17 ID:evTyw8RQ
MP3ってCDの仲間か?と聞かれたときはどう答えりゃいいのか考えた…
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 15:53 ID:ZkWB0ZNw
>>642
Z919とf-CD7の違いよりも、
642の乗っている車が何かというほうが気になる…。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 16:14 ID:MKj3QcEb
漏れはMP3の説明もちゃんとするが「ふーん」って言われて終わり
鬱だ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 16:42 ID:M+eZzGoC
MP3を知っていた人
10人中1人・・・・・・。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 17:01 ID:6J2cngu8
MDデッキからMP3対応CDに買い換えたら、
「なんでグレードダウンするの?」と言われました。
668ヘタレシルビア@Z919:01/12/11 17:10 ID:TCl1isb3
よーするに
MP3対応≒CD+チェンジャーってことを判らせないとね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 17:28 ID:ksnRjN4U
MP3の細かい説明なんかしないで、
「1枚のCDに10枚のCDが入るすごい最新技術だ!」
っていっときゃいいのよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 18:57 ID:NDolWndd
>>669
mp3の認知度を上げるには。。
これは著名人に使ってもらうのが一番。
実は小泉首相もMP3の愛好家で、国会中継でよく目を閉じているのは実はMP3を
聞いて感動しているからである。
でも、そうわかる人は意外に少ない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 19:03 ID:kcY9fwV4
そのMP3はすべてネットで拾ってきたらしい小泉首相
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 19:05 ID:2I2gzvS9
>>667
ワラタヨ。激しくワラタ
sage
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 22:29 ID:6Fe0G63T
カーステレオの赤外線リモコンってずっと無駄な付属品だと思ってたけど、使ってる人もいるんですね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 22:51 ID:yktg069o
ソニーは既に本体ボタン無くす方向だが。
675名無し:01/12/11 23:00 ID:BKMt/rYI
オラは助手席に乗った女の子に「これmp3じゃないの?」と逆に突っ込まれてしまった。
どうせオラのはホンダの純正だよ!!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 23:41 ID:iE7W0mIe
漏れはまだMDなんだが、女の子乗せると「MDなんだぁ、すごいね」と言う。
MD>CDと思っているのだろうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 23:44 ID:T2ujtabK
こないだCDチェンジャー下ろさないで峠でワインティングしたら壊れた上に中のもCD割れた・・・。
678苺海苔 ◆S15SF/qU :01/12/11 23:49 ID:bLe41pcA
>>673>>674
オレ的にはリモコン無い方がイイ!
だって届くジャン!
679 :01/12/11 23:53 ID:LzLxA/7u
WMA8狙いでサンヨーCDF-MP330注文した。
他にWMA再生できる機種ないよね?
680ヘタレシルビア@Z919:01/12/11 23:57 ID:8UPLUqCG
今更だが漏れ的にはステアリングリモコン
ロリコンは犯罪
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 09:12 ID:vDjZK+aD
リモコンは使ったことがない。
って優香、ビニールの包みさえ破ったことがない。
でも売るときのために残してある。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/12/12 09:41 ID:xKHaGJQT
俺もCDF-MP330を注文した。
それに備えて300曲以上をWMA8に64KbpsでエンコードしてCDに焼い
たが、まだまだ容量に余裕があり驚いた。
こいつを使いこなせる程の音楽ソースを持ってないのが悩みの種。
684苺海苔 ◆S15SF/qU :01/12/12 09:44 ID:twNtxl/4
>>683
64kbpsだからじゃない?
128kbpsだと意外とあっちゅー間だよ。
685683:01/12/12 12:45 ID:xKHaGJQT
>>684
WMA8は64Kbpsで使ってこそ意味があるって聞いたもんで。
128KbpsでWMA8ってMP3に比べて何かメリットあるの?
686 :01/12/12 16:23 ID:qpzDWk5t
>>683
CDF-MP330も、他の機種なんかと同じく一枚のディスクにつき255曲まで
せっかくWMA対応なのに勿体無い
>>685
うちで、MP3 128Kbps(Lame3.90)ではどうしても音が破綻しちゃう
CDがあるんだけどWMA8 128Kbpsだと大丈夫だった(96Kbpsでもなんとか大丈夫だったけど)
ただWMAの高域の音質は、ちょっと好きになれない。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 22:37 ID:t1oPzPm9
サンヨーのがWMAに対応してるってホント?
*.wmaってファイルそのまま焼けばOKなの?
688 :01/12/12 22:44 ID:H8xaM8M5
>>687
CDF-MP330はこれと同じもの
http://www.gspr.com/sanjose.html
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 23:00 ID:u1e8AoHH
価格.comで報告された不具合は解決されたの?
690DEH-P7700餅:01/12/13 01:39 ID:BRZUrGKG
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20011210/pioneer.htm
例年に無く、パイオニアのモデル発表がはやい。
DEH-P515 29,800円 DEH-313 24,800円
この二つはMP3非対応。(なんか今年のモデルと全然違いがないような・・。)
パイオニアには、この上位にDEH-P7xx(4,5万円)とDEH-P9xx(75000円位)
ってのが有るから、どちらかが対応してくれるかな。
OELディスプレイだから、漢字対応にも期待・・・。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 12:25 ID:1oKW196D
>>686
確かにマニュアルには1枚のディスクに約250曲って書いてあるね。
でも、サンヨーに問い合わせたらそれはあくまでも目安だって言って
たよ。
実際に600曲以上で検証したらしいけど問題なかったってさ。
692686:01/12/13 15:37 ID:ugnalbmZ
>>691
え、そうなん?
だとしたらかなりl嬉しい。
693苺海苔 ◆S15SF/qU :01/12/13 16:16 ID:9BmBH6YO
>>685
遅レススマソ
良く読んで無かった。WMAね。
MP3と勘違いしてたよ。
694687:01/12/14 00:58 ID:gvPR68K+
>>688
なんだ、元ネタがあったのか。
保守アゲ
696695:01/12/14 23:14 ID:k8g14rTi
と言いながらサゲで書いてどうする>漏れ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 00:31 ID:FWvhKiUF
>>690
漢字対応1DINはケンウッドが最初に出してきそうだなーとか思ってたけど、
意外とカロが出しちゃいそうですねー。
なんにしても漢字対応1DINはよっぽどアホな仕様じゃない限り大ヒットしそう。
どこが1番乗りするのやら・・・。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 02:50 ID:JugNQuk8
>697
出てますがアホな仕様で馬鹿な値段。
まさに、アホかと、馬鹿かと。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 04:54 ID:50FoimmJ
>>698
どれのこと?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 12:13 ID:gNX1Jm2W
DPX-9021MPiだと思われ
700げっと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701苺海苔 ◆S15SF/qU :01/12/15 12:32 ID:yCQTpVjl
>>698
値段は・・・ちょっと買う気が起こらんな。
どの辺りがアホな仕様?

>>700
2DINじゃないの?
702DEH-P7700餅:01/12/15 13:10 ID:wZ8fPl3h
>>699 >>700
698はカロのDEH-P999HDDの事をいってるんじゃないですかね。
まあ、アレは一般的な物ではないから考えないということで・・・。
703苺海苔 ◆S15SF/qU :01/12/15 13:18 ID:yCQTpVjl
>>702
ひゃーたかぁー!
個人的にはミュージックサーバーなんぞ要らんと思うんだが。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 15:14 ID:o9kKrtpM
>>702
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/dehp999hdd.html
これですな。カーナビが買える値段。
この板にも購入者いましたね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 15:22 ID:veaFxmve
サンヨーの不具合はどうしようもないものと諦めるかしかないかね・・・。

やめときゃよかったよ。ヤフオク出すかな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 16:41 ID:o9kKrtpM
>>705
そんなにひどいの?
この板は割とCDF-MP330支持者多いんだけど。
707 :01/12/15 17:27 ID:1xksayzf
アメリカの掲示板でも話題になってたな。
そこでもノイズ出るって人と出ないって人がいた。
なんかwmaの方は大丈夫っぽいね。
それを知ってて、あえてCDF-MP330注文したけどな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 20:40 ID:ut+lt51p
クラリオンはとうとうペンティアム積んだしな。
これからはカーオーディオもPC化する時代だな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 21:36 ID:lWynCbHC
自作PC板ではケースまでも自作する人間が
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007658085/
2DIN-PC誰か作らないかな
710697:01/12/15 22:15 ID:MEQs15AJ
そういえばカロの例のアレはCDからダイレクトにMP3再生も出来るんだよね?
その場合タグには対応してるのかな?
さすがにデータベースからは拾えなさそうだし。
まあ、タグ対応してたところで買う気は全くないんだけどねー。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 00:32 ID:XMm5S7wE
>>706
でることはでる。しかし個人的には我慢できないほどでもない。
動作速度の速さの魅力の方が上だと思って使ってます。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 03:00 ID:BUTTfkRC
>>でることはでる。しかし個人的には我慢できないほどでもない。
なんかSony MP100Xに状況が似てる。同じ石使ってるのかな?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 05:05 ID:BUTTfkRC
>>711
俺なら多少遅くてもノイズが出ないほうが魅力だがなぁ
こういうのって気になりだすとどうにも我慢ならないんだよね。
714ぴよぴよノイズ:01/12/16 11:29 ID:Q7JifPPl
wmaが聞けて動作が速くて、しかも2万円台で買えるということでCDF-MP330を最近買った。
wmaとmp3合計341ファイルをCD-Rに焼いたけど全部再生できた。

それとmp3再生の際にノイズが出るという情報も買う前から知ってたけど
エンコード環境次第でなんとかなるだろうと楽観視はしてる。

アメリカの掲示板でCDF-MP330と同じ機種になるBlaupunkt San Jose MP41でも
mp3のノイズの問題が話題になってて↓
http://pub56.ezboard.com/fhighwaymp3frm23.showMessage?topicID=36.topic

翻訳エンジン通したら「ぴよぴよ鳴く」って間抜けな訳
が出て笑ったんだけど、一部のmp3ファイルで本当にぴよぴよ鳴いてたよ(藁
715ぴよぴよノイズ:01/12/16 11:43 ID:Q7JifPPl
上の続きだけど、焼いたCD-Rの中身はほとんどがwma8で
mp3ファイルは、良くない手段で入手したエンコード環境も分からない43ファイル。
そのうちの多くはぴよぴよノイズが出なかったけど、
ある一つのファイルは、ヒヨコのバックコーラスのようにずっとぴよぴよ鳴いてた(藁
他のファイルでは、たまにピー!とピッ!とか合いの手入れてくれてた。
一方、CD2WAV+WM8E UTILITYで作った300ファイルのwma(64kbps)の方は、全然問題が無いみたい。
色々とエンコーダーとかエンコードオプション変えて実験してみるかな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 16:17 ID:ziszLljm
オートバックスは何であんなに高いのですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 17:13 ID:irJguIG9
カーオーディオじゃなくて、家庭用コンポなんだけども
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/digital_avino/sj_7ms/index.html
買っちゃいました。
Z919を発売日から使い始めて、溜まりに溜まったMP3CD再生には
バッチシです。(ただの衝動買いなんですが)
ってことで、KENWOODカーオーディオで
MP3
WMA
MG スティック
の対応品が出れば即買いそうです。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 19:25 ID:VRZFIIK0
>717
いいねコレ。ほしいな。
ちなみにおいくら??
719717:01/12/16 22:30 ID:irJguIG9
ヨドバシカメラで7万円でした。(ポイント1万円ぐらい付いたから実際は
6万ちょい)
ただし、net MDやらは対応してません。

ってか、通常利用がMP3だから netMD やら、MGはいらないカモ。
720ぬー:01/12/16 22:55 ID:55+YL6hn
 ボーナスでたことだし、6年間使ってきたコンポを買い換えようと、今日オートバックス行った。
お目当ては、7021MP。値段79800円に驚愕!!先にヤフオクで53000円という値段を知っていたからなおさらだが…。
つーことで、ヤフオクで買うことにしたよ。つけかた知らない厨房だから、車検通しているお店の人につけてもらおうと思ってる。取り付け料って大体いくらくらい?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 23:08 ID:ZkneJLcz
カロッツェリアのDEH-P9900を使っているのですが、これのAUXに繋げられる、
1DINのMP3対応CDプレイヤーのおすすめって何でしょうか?

カロッツェリアのアンプ性能とオートイコライジングが気に入っているので、
メインデッキを他のメーカーにはしたくないです。
かといって、DEH-P999HDDを買う気にはなれません。(というか買えません・・・)

ポータブルタイプも考えたのですが、ディスプレイや配置などを考えると
車専用タイプの方が見た目や配線などもすっきりするので、止めました。

要は、ラインアウト端子つきの1DIN MP3プレイヤーということになるのです
が、なにかおすすめはないでしょうか?
よろしくお願いします。
7229021ユーザ:01/12/16 23:20 ID:s+HVK3sj
>>720
おれの場合、オートバックスで\4000でつけてもらった。
接続ケーブルが\1500で、結局全部で\130000だったけど、
まぁなんというかボーナスでたんで、衝動買いというか・・・
でもかなり満足してるよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 00:41 ID:AdAqDUxM
>717
家庭用といえば
http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HR-DV1.html
も良いよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 01:45 ID:7yc8OMsr
>720, 721
漏れも9021買ったよ
やっぱオートバックスで買ったんだが、散々商品の前で悩んだ末に
買ったら工賃まけてくれたよ。
携帯電話接続キットと3年有料保証付けて、端数切って13万丁度
&ポイントが1500円くらいついたんで実質128500円だな
ま、うまくやれば工賃まけてくれるかもってことかな
725717:01/12/17 02:15 ID:g3FZiQZB
貧乏になったんでHR-DV1は夢のまた夢ですな。
17万はちとっていうかかな〜りイタイです。
726723:01/12/17 12:11 ID:0Eid8/+M
HR-DV1は33千円くらいだよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 13:23 ID:SzrjE6FE
KD-SH99-Bつけたよ。
ハーネスをオトバックスで買って自分でつけました。

使い勝手は、FMとMP3の切り替えが一発でできないのが
とっても残念だけど、(リモコンでならできる)
まあ、合格点。リモコンが薄くていいのだけど、ちとデカイ。
どうせなら、カードサイズにしてくれればもっとよかったけどね。

漢字表示しないのはちと残念だけど、早々にDVD再生もできるやつが
そこそこいい値段で出てくるであろうから、それまで待ち。
728教えて野郎:01/12/17 19:58 ID:VQh4GTgg
すんまっせん。教えてちょうだい。
「ID3タグ表示対応」ってさぁ、パソコン上で普通にMP3のファイル名をつけたやつが、そのままオーディオに表示されるってことなの?

それと、MP3作成ソフトでこれはいい!ってやつがあったら教えて!(市販されているやつでもOK!)
>>728
ID3タグはファイル名とは別につける名前。
詳細は識者が解説してくれるかと。

CD2WAV+午後のこ〜だ が便利。
両方フリーだけど、今も午後のこ〜だが簡単に手に入るかどうかはわからない。
いま、KD-SH99ブラック注文のメール送っちゃった。
これでよかったのかなぁ?
未だに不安
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 22:12 ID:tQA6hTR+
>729
漏れはCDEX使ってるよ
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
で日本語化すると楽
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 23:10 ID:cfwydCwj
>>728
ID3タグはファイルの中(v1だったらmp3ファイルの最後)に曲タイトルや
アーティストとかの情報を書き込んだもの。ファイル名とは全く別。

>>729
今でも簡単に手にはいるよ。
>732
フォローさんくす。

ソース配布になって自分でコンパイルする必要があるんじゃないの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 23:19 ID:68M+A3Jw
>730
OKだ!
俺も今日秋葉原で買ってきたYO!>KD-SH99-B
まだ納車もしてないけどねぇ〜
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 23:26 ID:z4fJIEr5
カロとかケンウッドのカーオーディオのモデルテェンジはいつ頃?知ってたら教えて
当方購入検討中の為非常に気になります。
736DEH-P7700餅:01/12/18 02:02 ID:H25XYzS5
>>735
もうそろそろ、次期モデルが気になりますよね。
pionnerは
13年モデル P777が3月上旬発売(1月23日発表)P555が2月上旬発売
12年モデル P7700が3月下旬発売(1月20日発表)
11年モデル P7000が5月下旬発売(5月6日発表)
14年モデル?のP515、313が1月上旬発売と早いので、
今年はP7xx、P9xxシリーズも早いかも知れません。

Kenwood
フィアスは去年発売の新シリーズで
f-CD7 52,500円 3月中旬(2月13日発表)
13年モデル Z929 2月下旬(2月13日発表)
12年モデル Z919 3月中旬(2月14日発表)

発売日から出回るまでには多少時間がかかる場合もあります。
以前ヤフオクで物色していたときに調査したものです。
なにせ、型番だけでは何年の物だか
全然分かりませんからね^^;
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 02:08 ID:fwklfEaB
717が言ってるような家庭用オーディオ機でHDDにMP3格納しておけるヤツ出ないかなー
って思ってたら出てた。SONYから。こんなヤツ欲しかったんだよな。
http://www.sony.co.jp/bitplay
でも20万くらいするのな。しかもCD焼けないし。
ディスプレイは小型化するかTVで代用出きる様にしてCDにMP3焼けるやつを、
もっと安く出してくんないかな。
738DEH-P7700餅:01/12/18 02:17 ID:H25XYzS5
>>728-733
午後のこ〜だはソース配布されている物を入手して
「簡単組み立てキット」で誰にでもDllを作成するすることができます。
googleで「午後 組み立てキット」で検索してみると良いです。
ちなみに自分はCDex、エンコーダはlame(最新)です。
739733:01/12/18 06:14 ID:TA8t/JAu
>>738
おっと、そうなんですか。バイナリ配布が中止になってから全然調べて
ませんでした。探してみます。ありがとう。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 21:28 ID:ugQ+FYup
DOS/V マガジンの製品紹介に載っていた
「MP3 Audio Magic XP サラウンド」
http://www.tdk.co.jp/tjbbi01/bbi20100.htm

ちょっと気になる……。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 21:44 ID:7Pr6Lqy3
SANYOのMP3オーディオ買っていざ取付けたけど
夜間のイルミ減光機能、付いてないんだな。安全に関する基本的な機能なんで
当然付いてるものだと思っていたが、知ってりゃ買わなかったぞぃ!
つまりスレを全く見ないで買ったドアホですな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 23:13 ID:ZczRyN1R
>>741
SANYO、CDF-MP330はかなり地雷度が高いよ。

《問題点》減光機能が無い、mp3のエンコードの仕方によっては異音が付加する(欠陥)、
電源入れるだけでオートアンテナが伸びちゃう、曲の途中からレジュームできない

《良い点》wma聞ける、安い、操作が速い、10秒間の音跳び防止バッファが有る、
64文字スクロールできる、簡単にフロントパネルを外せる

自分はデメリットを充分に知ったうえで買ったので満足してる。
ちなみに、近々フロントパネルにスモークフィルム貼る予定。
>>741
>知ってりゃ買わなかったぞぃ!

このスレでさんざん言われてますが。
745741:01/12/18 23:36 ID:7Pr6Lqy3
今年の5月にはSONYのCDX-MP100X買ってます。
鬱だし脳
746735:01/12/18 23:41 ID:Q30R/NwD
736さんありがとうございます。
焦らず、少し様子見てみます。
747>>>743:01/12/18 23:54 ID:aHBmVGLk
簡単にフロントパネルを外せるって、KD-SH99もだ〜
オープンなんで、安心できて良い感じ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 23:58 ID:n3hAJQp8
今は過渡期なので、どれも今市です。
あせらずマターリしましょう。
そのうちワイヤレスブロードバンドの普及で車に乗りながら自宅サーバーのデータを
受信して再生できるようになります。
後、数年かな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 10:23 ID:PvjqZTk1
>>743
よければCDF-MP330で音飛びしないエンコードのコツを教えてください。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 18:11 ID:7tqgpcvH
カロって、1DINでMP3対応で手ごろな値段のヘッドユニット、出すつもりないんですかねえ。
カロのデザインが好きなのよ。
できればWMA8、漢字表示にも対応キボンヌ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 18:51 ID:DExktyuJ
プレイリストファイル対応のプレイヤって出ないのかなあ?

どうせ1枚のCD−R上で完結するから相対パスなんかで問題はおきなそうだし。
現行のでもディレクトリ対応だから、1枚のCD−RでCD11枚分のチェンジャー
と同じというのは便利だけど、
せっかく100曲以上入るんだから、マターリする時とか高速乗る時とか渋滞の時とか、
シチュエーションによって一発で100曲のうち何十曲を選択できればイイと思うんだが。
(マターリと渋滞で同じ曲があったりすれば効率も良さそう)

なぜどこも出さん?技術的になにか問題でもあるのか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 20:29 ID:upxu5iST
>>749
そんなものは無い。ような気がする。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 22:57 ID:qAhI9mxR
>>749
一番確実なのはWMAでエンコードすること
754ぬー:01/12/20 00:20 ID:/aJ2tKId
7021を買って、早速CDRに焼いたんだけど、なんか音が軽いというか、
文で表現するとボーカルやギターの音に合わせて、「ピヨピヨピヨピヨ」
「シャカシャカシャカシャカ」「シュルシュルシュルシュル」って感じの音が
するんだけど、MP3ってこんなもんなの?とくにライブアルバムは、かなり
きつい。

俺の使っているMP3変換ソフトがちゃっちいのかな?
ちなみに4年前くらいに買った「MP3studio」ってやつです。

 みなさんはこんな音聞こえてませんか?
>>754
それはエンコーダーが悪い
もっとましなフリーのエンコーダーはいくらでもある
756ぬー:01/12/20 00:38 ID:/aJ2tKId
なるほど・・・
やはりエンコーダーが悪かったのか…。

ありがとさんです。
ビットレートをお話になんないぐらい落としてると思われ。
シングルでも128Kで気になる。ライブなんかは192Kか224Kは欲しい。
758ぬー:01/12/20 07:21 ID:/aJ2tKId
>>757
なるほど…。なんせ、今までは、MP3はほとんど使ってなかったからなぁ。

 もう出来上がったMP3は、消すしかないの?設定のしなおしってできる?
レンタルをドカッとしてきて、もう返してしまったんだ…。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 07:28 ID:SbjgmWEJ
>>758
MP3は不可逆圧縮なのでやり直しはきかない
760(´Д`;):01/12/20 07:30 ID:1F9wtV/J
jpgをBMPにするようなもんだからねぇ
761ぬー:01/12/20 08:59 ID:EhZnh36W
 そっか・・・
じゃあ、また借りに行かないと・・・
いい経験をしたよ・・・。

教えてくれた人、ありがとう!!

最後に質問ビットレートをあげると、ファイルサイズも増えるの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 10:07 ID:QKKeJ4QF
>>761
もちろん増えるよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/12/20 10:12 ID:CIXmXtPK
増えるっしょ。mp3なら128で1分1MBぐらいか?
再レンタする前に、とりあえず128kぐらいで適当な
CDエンコしてやいてみたら?

結果キボン
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 11:44 ID:Zg8A1Pya
196KHz位でエンコしとけば?
これでも、R一枚に100曲は入るでしょ。
このくらいでエンコすれば、車で聴く分には満足出来ると思うが?
まあ、エンコーダもLameとか、最低でも午後3.07くらいにして
可変ビットレートでエンコせにゃね。
766749:01/12/20 14:10 ID:Hm7i9srj
>>753
実はWMAで音飛びします。MP3はまだ試してません。
ひょっとして不良品なのかな?
JVCのKD-SH99ブラックが届きました。
ただ、車の納車がまだなのでお預け・・・・

今からボチボチMP3の準備でもしておこう
で、何か気をつけることある?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 21:27 ID:EWiBUt9W
Panasonic CQ-DPX171D 買っちゃったひと!
使用レポート きぼん。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 21:30 ID:wAbqvRb7
770DEH-P7700餅:01/12/20 22:00 ID:sL2MM0WW
>>769
今30500円ですか。
こういう新品同様の品物って
オート○ックスとかの価格しか知らない人が
値段つり上げちゃうんですよね。
最終的には通販での新品価格ぐらいまで
上がるかもなあ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 23:40 ID:GxA73Vrk
>>766
うちは全部WMA8にしてるけど音跳びしないよ。何が原因なんだろうね。
ちなみにエンコーダーはWM8E UtilityとWME7.1使ってるけどね。
772ぬー:01/12/21 01:36 ID:s3ADrxl/
確認してみたら128kで焼いていたよ。
128kでも「ぴよぴよ」感じていたので、192kで焼きなおしました。
すると、「ぴよぴよ」完全になくなった!

 曲数は100曲くらいに減ったけど、これでも十分!

 この冬、ビートルズ全集を作りたいなぁと思っています。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 01:52 ID:GiyHdHNO
128Kでそこまでピヨピヨが目立つならエンコーダ変えた方が・・・
Lame3.90で128Kだとヘッドホンで聞いてもそんなには酷くないが。
もしかして悪名高きISO系エンコーダーか?
>>772
vbrにしときなさいよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 11:33 ID:1He/6wbY
三洋最悪です。

128kbpsで聴けないMP3プレーヤーはMP3プレーヤーの名を語るべからず。

デコード性能低すぎ!!!

買うんじゃなかったよ三洋。鬱だ氏脳
>>775
MP3のデコード性能が低いというより
明らかにMP3のデコードにバグが有るな
漏れはWMA専用機のつもりで使ってるが
というわけでWinMXとかでDLしたような、どんな風にエンコードされたか
わからんMP3を聞きたいとかってヤツは買わないほうがいい>CDF-MP330
>>775

安さを考えれば妥当じゃろう。
たかだか2万ちょいでガタガタいうなって。
Encの仕方が悪いんちゃう?
lame 3.89 で -b 128 -m j -p 普段はコレを使ってて
必要な時は 128 を 160 , 192 , 256 と分けてる。
ごく稀にピッっていうノイズが入る事もあるけど概ね良好。
decodeでいうたらSonyのや、ちと前のポータブルの方が
酷かったわい。
779CDF-MP330ユーザー:01/12/21 13:16 ID:t/MId3em
>>777

それを痛いほど痛感しました。
パソで再生できるからと思うのが命取りですねCDF-MP330!
780N :01/12/21 13:40 ID:0K6tVAjE
ソニーってどうなの?音とか良いの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 13:51 ID:VtI7Svzf
>ごく稀にピッっていうノイズが入る事もあるけど概ね良好。
そのノイズを許せるかどうか。
俺は許せない方に一票。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 14:27 ID:F+D89dR5
>>778

ノイズ入らなくするためにそんなにエンコードに手間かけにゃならんの?
面倒すぎ、SANYO。まぁ、安かろう悪かろうがそのままあてはまるSANYOか

ぶっちゃけた話、SANYO以外はどうなの?
手ぬるいエンコード状態だとノイズ入る?

>>781

ワシもノイズ許せん方に一票です。
だからSANYOは糞!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 14:29 ID:2LoIC1QH
カロがHDDナビにMP3機能も付けてくれれば買うかも。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 14:30 ID:g/fQPwRl
>>783
それで、インダッシュTV付きのが
25万円切ってたらね。
貴様等グダグダ言わずにケンウッド買え

ケン:MP3カーオーディオ
その他:MP3が聞こえると言えなくも無いカーオーディオ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 15:15 ID:bLrqWipZ
まあ、1DINでなら、f-CD7が無難で一番だと思う。
そんなにトラブルや不具合聞かないし。
パソには詳しいが、車をわかってないやつがSANYOを買う。
788f−CD7ユーザー:01/12/21 17:37 ID:XHjr93gn
デザインを除けばf−CD7が一番バランス取れてると思うよ
価格と性能的に。
1DINで漢字表示ができてパケットライトやWMA対応の機種が
出たら欲しいけど、それまではf−CD7で十分
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 17:48 ID:VtI7Svzf
で、デザインも重視するならJVC KD-SH99
こっちもケンウッド同様、MP3再生に関しては全く問題ない。
不治痛テンのはどうなの?
>>787
意味不明
↑↑
意味不明
793z919user sage:01/12/21 22:37 ID:FVHMYtQR
なんか、メカが弱いケンウッドがマシに見えてきた。
794折れもf−CD7ユーザー:01/12/21 22:52 ID:bOByAg83
JVCもかなり惹かれるものがあったんだけどなぁ。。
ATTがボタン長押しなのがネックでボツにナータYO!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:05 ID:3Y9bzTln
>>787

まじで意味わかんねーよ!!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:29 ID:kwRQMDh4
KD-SH99、確かにATTは長押しだが、ボリュームがサクっと下げられるので困った事ないすよ。
797SH99ユーザ:01/12/22 00:48 ID:PQtP2BvL
ATTの長押し。
確かにボリュームをクルリと回すことで済ますようになった。
SH99の選択は、これを許せるかどうかだな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 02:19 ID:zt/XGvVp
一番安いのでサンヨーのを買おうと思ってます。
音質へのこだわりは無いので、とりあえず鳴ればいいやって感じですが、
そういう俺みたいな奴なら満足できるでしょうか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 03:24 ID:odsZXNC4
ケンウッドのデザインが駄目。
あのガキっぽいイルミとゴチャゴチャしたボタンが許せない。
機能が一番良さげで実物見に行ったが即却下。
800梨華おた ☆:01/12/22 12:32 ID:KojzK456

 ♪
   ⊂ノノハハ()) ♪ < イエーイ!800番
♪  (〜^◇^〜)   いただいちゃうゼ チェケラッチョ〜!
__○___ξつヾ_
|  拾ってください  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8011DIN漢字表示希望:01/12/22 14:05 ID:mtFixBLK
それが不思議なもんで慣れるんですよ >f-CD7の低脳デザイン
夜運転することが多ければ特に。
(見えないから・・・)
とはいえ低脳デザインでないことに越したことはないんですがね。
何でアルパインはmp3に対応しないの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 14:23 ID:dUF69/ih
>>799
そーなんだよ。そんなにガキっぽいとは思わないけど、スイッチ類が細かくて
わかりにくいのが致命的。あーじゃなきゃ揺ぎなき大本命なのに。
私の車、ビデオ録画もロクにできないような父親に貸したりもしてるんで、
ヘッドをf-CD7に交換したら、事故率が高まりそうで怖い。
やっぱ、大き目のダイヤルにわかりやすい選曲(局)ボタン、これ最強。
JVCもイイんだけど、個人的にはCDが重なったマークやら、MP3やらのロゴが
やたらと目立つデザインが嫌。よって、カロの新製品に期待。待ち。
804ヘタレシルビア@Z919:01/12/22 14:27 ID:KZM+h1Wj
そんなあなたにステアリングリモコン
>>803
そんなお父さんに
DPX-7021MPi
>>802
海外モデルは既にあるよ。
CDA-7878ってやつ。
807ヘタレシルビア@Z919:01/12/22 17:31 ID:VA4Uzf/c
>>805
さっき現物の箱(wみてきたけど、良さそうだね。MDもつかうんなら。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 17:48 ID:6C7r6QRK
>>798
SANYOはやめときなって。
年明けにもメーカーから不具合に関するアナウンスがあると思われ。。
ユーザーからのクレームのアラシで参ってるんじゃないの?SANYOは
それでも買うの?

目立った不具合のないケンウッドとかがいいと思うよ。
基本機能を検討すらせず
デザイン以外どうでもいいなら、HPの写真印刷して貼っておけばいいじゃん
810ヘタレシルビア@Z919:01/12/22 20:33 ID:VA4Uzf/c
おっ、もしかして俺に言ってるのかな・・・・・(汗)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 21:27 ID:AbaOUoWU
Panasonic CQ-DPX171D  れんらくこう!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 22:22 ID:icI6CVSv
>>811
買ったよ、ただいま使用二週間、質問あればどうぞ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 22:54 ID:jMzXqCiN
>>812
f-cd7購入しようかなと考えてたんだけど、CQ-DPX171D見つけて悩んでました。
使ってみての良否ありましたらレポートお願いします。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 16:30 ID:TBWwnsxz
age
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 22:18 ID:98bBeo3L
age2
816SH99ユーザ:01/12/23 22:58 ID:qlhx2f6c
JVC SH99ってCDの出し入れが多少やりにくいかも。
電動蓋がスライドしてCD入れるんだけど、蓋にCDの盤面がふれそうで怖い。(ぎりぎり)
同じ電動蓋でもこの辺の作りはZ919の方がいいかな?あっちもかなり使ったけど、CDの出し入れ
で接触の危険は感じなかった。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 23:53 ID:akzvB/fD
オーディオの取り付けは簡単よ。
最近の車はインパネ外したりしないといけないから面倒だけど。

あとSANYOのオートアンテナの問題だけど、
SANYOのオートアンテナ出力端子を接続しないで、
車側のオートアンテナ入力に12Vぶち込めばのびるから、
その間にスイッチを付けるといいよ。

って誰もソニーの話ししないんだけど、あれってどう?
安いから買おうかと思ってるんだけど…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 00:07 ID:z02lpOcn
>って誰もソニーの話ししないんだけど、あれってどう?
>安いから買おうかと思ってるんだけど…

買う前に過去ログ参照。
819798:01/12/24 00:11 ID:FexzU1gQ
>>808
サンヨーの不具合ってオートアンテナと、エンコード次第で
ノイズが乗る場合があるってだけですか?
前者なら俺の車は固定アンテナだし、後者ならあまり気にしないんですけど。
>>819
そうだね。サンヨーCDF-MP330は、はっきり言って欠陥商品だけど
(>>743を参考にしよう)
うちの車オートアンテナじゃないし、mp3は避けて全部wma8にして聞いてるし、
設置位置が膝の高さだから減光機能なくても問題ないので、
なんとか普通に使えてます。
wmaだとIDタグは表示してくれないけどね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 00:33 ID:FaWK2BNM
12月はじめにCDF-MP330を買ったけど、自分の場合特に不都合はないですね。

減光しないのが買う前は気になったけど、設置場所が同じく膝くらいなので問題ないです。

兄貴のf-CD7と比べても、そんなに音も変わらないし満足してる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 17:29 ID:PDKKnzOr
SANYO CDF-MP330

〜1DIN-CDレシーバー業界屈指のMP3再生機能を搭載〜

確かに、『業界屈指』のMP3再生だな。
ザルすぎるデコーダーでMP3もWMAも聴くに危険。

価格コム見てんのかな三洋の奴ら
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 17:48 ID:p+TyYoXS
>822
田代の1件で2chも有名になったから2chを見られる可能性の方が高い。
824 :01/12/24 17:55 ID:gyFzWPop
情報収集として2chぐらい見てるだろ。
何も感じてないと思うけどYO!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 21:22 ID:8MlZYoya
SANYO CDF-MP330を作ってる会社晒しアゲ
http://www.shintom.co.jp/product/caraudio/caraudio.html

SANYOもOEM品だからってまともな検証もしないで製品売ってんなよな。
自分とこにmp3対応が無かったからラインナップに加えたかったんだろうけど。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 21:26 ID:WbM+nvLv
>>825
へぇ〜。シントムかぁ。
シントムなんて大きいカー用品でも売ってないだろうな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 21:28 ID:nt9MMopa
今日、近所のオートバックス(静岡県 長泉店)
行ったらMP3カーステレオコーナーに“MP3とは何か”みたいな説明があって

「MP3とはインターネットで音楽をダウンロードして作るCDです」

とか書いてあって藁った。
828(´Д`;):01/12/25 01:42 ID:qjh7TwlV
↑エムエク-ス↑
829798:01/12/25 04:10 ID:F3+WFr7I
CDF-MP330は曲の途中からのレジュームが無いそうですが、
曲の途中でエンジンを切った場合、その曲の先頭から
演奏を始めるということでしょうか?
また、他機種は全部途中からのレジュームするのでしょうか?
>>829
>その曲の先頭から
そうです
>他機種は全部途中から
そっちが一般的です

ところでf-CD7、ランダムON状態でリジュームすると別の曲から再開することってない?
折れの気のせいか、かかってた曲を忘れてるだけかもシレーヌ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 10:54 ID:ClqiZGHn
>>828
そのMP3ってどうやってダウンロードするんですか?
って店員に聞いてみれば良かったかもね(w
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 11:04 ID:/kORN687
>>827
ワラタヨ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 12:45 ID:gQYagjvk
CQ-DPX171D使っています。
タグが使えませんが、時計を表示しているので気にはなりません。
レジュームは曲の途中からです。
ナビミュートが無いのはちょっとダメかな。
可もなく不可もなく、といったところでしょうか。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 17:49 ID:JCnrzMVU
KD-SH99搭載しました。
ダイレクトフォルダアクセスが便利〜
ATTはまぁ、既出だけどダイヤルまわしてボリューム下げりゃ問題なしでしょう。
>>829
MP3の場合は曲の最初に戻される。
CD-DAの場合は曲の途中からレジューム。
836798:01/12/26 01:52 ID:IFpBJX8/
やっぱりCDF-MP330やめようかな。
これの次に実売価格が安いのって何でしょうかね?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 02:06 ID:bgU0RtDh
>>836
SONY CDX-MP100X(藁 
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 02:09 ID:8e+PJERW
Z919をつかっているが、
俺のミラのバンタイプだとリモコンなんていらないんだけど。
それに、フロントにしかスピーカーないのにZ919の端子多すぎ。
839798:01/12/26 02:10 ID:IFpBJX8/
すいません、それ以外でお願いします。
840DEH-P7700餅:01/12/26 02:21 ID:i2YUCGs4
>>839
CQ-DPX171Dでしょうね。
M2Shopで30000円です。
841DEH-P7700餅:01/12/26 02:25 ID:i2YUCGs4
M2は価格COMは代引手数料&送料込みなので
お勧め・・・って回し者みたいですが。(笑)
842DEH-P7700餅:01/12/26 02:27 ID:i2YUCGs4
変な文章・・・「価格COMは」っての無視してね。
「M2は価格COMに全商品載せて無いです。」
って書きかけて消しただけです・・・。
843798:01/12/26 02:31 ID:IFpBJX8/
>>840
ちょっと調べてみましたが、文字がセグメント表示なんですね。
カナ対応じゃないのがちょっと難ですね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 02:40 ID:Y3KuV499
>>798
安物でいいって割に注文うるさいのね。(笑)
>>2
を参考にじっくり比較検討してみたら?
845798:01/12/26 02:45 ID:IFpBJX8/
すいません、元々CDF-MP330を買うつもりだったので、
それと同等の機能(性能にあらず)は欲しいかな、と。
ぶっちゃけた話、カナ表示対応でレジューム付いてりゃ
音質とかはどうでもいいんですけどね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 07:53 ID:zbKLvnmM
「価格COM」掲示板にてCDF-MP330でMP3にノイズが出る件で
製品欠陥説を必死に否定する勇者出現
サンヨーかシントム関係者?
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=702038&MakerCD=72&Product=CDF%2DMP330&CategoryCD=7020
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 17:48 ID:oyixGrWQ
>846

こいつ相当痛いね。
糞・三洋の関係者かもね。

ケンウッドに不具合あるよ〜ってケチつけるてるのは、一体!?
糞・三洋のよりかんなりマトモだと思うけど、ケンウッド。

Kakaku.comでも激しくなってきたとはね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 18:11 ID:OpNl5UNz
というか「価格コム」でのCDF−MP330の製品評価あんまりよくないじゃん!
ま、当然といえば当然だけど
849778:01/12/26 18:27 ID:RIsOOitX
>>846

痛いなぁ。
bit late上げろだとかプリエコーだとか。
自分の環境だと256kbpsでも入るときは入る。
lameでもgogoでもFraunhoferIISでも関係ない。
RメディアでもRWでもプレスされたものでも変わらない。
(出にくさの有無はあるかも知れないけど)
コンデンサの一つでもかませば多少マシにはなるかも知れないけど、
ノイズ対策する程のモノでもないし。

値段に見合った性能だと思うけどね。
自分は概ね満足。
どうせブローオフとキノコとマフラーの音で
聞きにくいMR環境だし(苦笑
サンヨーの、値段相応じゃん。
そのくらい分かってて買ってんだろ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 23:26 ID:bgU0RtDh
>>846
「価格COM」掲示板見るとCDF-MP330は、
だんだんwma専用機として扱われつつあるみたい(w
自分は値段相応のwma専用機としては満足してるよ
852798:01/12/27 00:13 ID:BMsl7rdG
結局CDF-MP330はやめることにしまして、よく行くショップの
店員に相談しましたら、f-CD7、DXZ815MP、KD-SH99のどれでも
取付け工賃&消費税込で5万で買えることになりました。
どれがいいでしょうか?
今日車が納車で同時にKD-SH99を使うことが出来ました。
結構簡単に使うことが出来て音もナカナカ良く大満足。
車よりもオーディオの方がうれしくってニヤニヤしてしまった・・・・
取り付けぐらい自分でやれよ
855798:01/12/27 01:37 ID:BMsl7rdG
メータークラスターごと外す必要があるので自分で付けるの面倒くさいです。
それなら工賃3000円払ったほうがいい。
下手に自分でやって爪とか割ってしまうことを考えると、保険だと思えば
3000円は高くないです。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 01:52 ID:8t5ghtoJ
>>798
俺ならSH99買う。あきばおーなら\38,400。

>どれがいいでしょうか?
自分ではどれがいい思う?どれが気に入った?
スペックとかデザインとかいくらでも調べられるでしょ?
857798:01/12/27 02:00 ID:BMsl7rdG
デザイン的には俺もSH99が気に入りました。
スペックはあんまり気にしません。
ID3カナ表示とレジューム機能さえあれば音質には拘らないので。
なんで素直にSH99にしないかと言うと、店員さんが言うには
昔からJVCの製品は耐久性に難があるから、あまり薦めたくないとのことでした。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 02:09 ID:8t5ghtoJ
>昔からJVCの製品は耐久性に難があるから、あまり薦めたくないとのことでした。
なんか迷信くさいけど、聞いたことある?>他の人
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 02:12 ID:8t5ghtoJ
ただその3つの中で唯一電動スライド蓋なので、一番壊れやすいのは確かだ。(笑)
あくまで”比較的”だけど。
860798:01/12/27 02:23 ID:BMsl7rdG
いや蓋じゃなくてアンプが逝きやすいそうです。
だからSH99は内蔵アンプを切離すことも出来るようになってるんだとか。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 02:33 ID:EuNVwNG4
ホッ。漏れ外部アンプ使ってるわ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 02:42 ID:k02Pa1fN
えっと、激しく厨房な質問かもしれないんですが
MP3対応のカーステで聞けるようにするには
どういった形でCD焼いたらいいんでしょう?
フォルダ作ってその中に入れるんすか?
それともダイレクトに書き込むんでしょうか?
>>862
フォルダの中に入れてそのままCDに焼けば聴けるよ。
詳しい事は説明書に書いてあるから大丈夫。
>>863
ありがとうございます。
ツレがZ929使っててMP3でCD焼いてくれとかって言われるもんで。
PCのこと全然知らないやつなんで、聞いても質問の内容を理解しなくて・・・。
ホント助かりました。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 15:05 ID:8/1VmKrN
>>855
あのな、ショップとかは、壊してもしらんぷりなんだよ
ばれなきゃOKって感じ。分かる?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 21:53 ID:nYMBgJ0j
>>866
OKっOKっOKっすっ!!!!
868どきどき名無しさん:01/12/27 22:35 ID:HTAgi5GF
http://homepage2.nifty.com/ksatohn/
これ使ってみた感想おしえてくれ 酒屋よりいいかも
869798:01/12/27 23:19 ID:xP6oFgjE
>>866
商売以外でも親しくしてる店員なので大丈夫だと思います。
って言うか、俺自身に解らない不具合なら出てもいいです。
870 :01/12/28 10:13 ID:f3Wxyaq0
>>868 おお!! 酒屋の娘よりいいね 使いやすい
871ナナシサソ:01/12/28 10:25 ID:pO72p95u
feass買ったが失敗かな?
>>871
隣の芝生は青く見えるかもしれんが
少なくとも失敗ではなかろう。
折れはデザイン以外はほぼ満足。
873ナナシサソ:01/12/28 16:39 ID:pO72p95u
>>872
そうですか、よかった。
3万だったのでちょっと高いかなとも思ったのですが良い評価がきて満足しました。
でも、iso9660level2じゃないとだめってのは不満点ですね
874 :01/12/28 20:43 ID:9sS9tSwn
f-CD7ってよくないですか?
一番安くないですか?

他のはなんかそれだけじゃ動かないらしいし。

他に一番安いのってありますか?
875DEH-P7700餅:01/12/28 21:23 ID:SkhEHI0U
>>873
新品ですか?
新品で3万ならもの凄ーく安いですよ。イーナー。
876ナナシサソ:01/12/28 21:40 ID:pO72p95u
>>875
新品動揺商品ですね。使用は一週間らしいですがきれいですよ。
通子とか気にしないので、問題ないと思うのですが。
877DEH-P7700餅:01/12/28 21:55 ID:SkhEHI0U
>>876
ほうほう。使用一週間ならピカピカですね。イーナー。

変ったものが欲しい人、コレ買いません?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14459991
878 :01/12/28 22:34 ID:bhlD6eoE
ヘッドってつくものはそれ単体では再生できないんですか?
879ナナシサソ:01/12/28 22:59 ID:pO72p95u
>>877
たぶん、ヤフオクでも検索の仕方が私と一緒ですよ
カーオーディオからmp3で検索かましてますね⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
880DEH-P7700餅:01/12/28 23:42 ID:SkhEHI0U
>>878
自分はアンプ付きもアンプレスも
ヘッドユニットって言いますけどね。
本当は使い分けが有るのかどうかは知りませんけど・・・。

>>879
ギクッ
881 :01/12/28 23:44 ID:z824S+Ns
そもそもヘッドユニットってなんですか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 01:26 ID:MYH6Ktjw
今日、SONYのMP100Xを取り付けたので、早速mp3を再生してみたのですが、
1曲が2〜3トラックに別れてしまいます。
なぜなんでしょうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 01:34 ID:dK46Y2ym
というよりなぜMP100X買ったのか小一時間問いつめたい。
884  :01/12/29 02:28 ID:iw2tEVxy
安かったんじゃないかな。
多分2万円台で買えたんだと思う。
中古だったら1万円台かな
886882:01/12/29 02:38 ID:MYH6Ktjw
解決いたしました。

>>884 正解!!
887 :01/12/29 02:41 ID:iw2tEVxy
>>886
どこでいくらでかったの〜?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 02:43 ID:dK46Y2ym
>>882
原因はなんだった?
889 :01/12/29 03:17 ID:MwE6Weuj
>>717です。

KENWOOD SJ7MS(ホームオーディオ)を買いまして、ようやくレビュー出来る感じです。
正直、買ってよかったレベルかもやも。
CDかMP3ほぼ判んないです。かなーり良い感じですよ。
なんせ、PCファンノイズに今まで悩んでましたので、それを考えると
段違いですわ。
ただ、低音好きな方には別途ウーハー購入をお勧めします・・・。

何かご質問があればやって見ますので、何なりと。

カーオーディオじゃなくて済みません・・・一応Z919持ってますので。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 10:31 ID:hRsORtj7
定期上げ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 11:22 ID:MNvlAOX7
Z939はいつでる?
漢字表示出来ればあとはZ919のままで満足です。
892ヘタレシルビア@Z919:01/12/29 12:41 ID:2axg6Rhm
そろそろ1年。
使って思うけど、高音と低音がちょと弱いね、MP3は。
893 :01/12/29 12:55 ID:etzonSJ+
>>892
そうなの?残念だなぁ・・

そうだ、CDMP3プレーヤで、普通のCDと
そのCDの曲をMP3にした曲を聴き比べたらどのくらい
違うものですか?参考にしたいので、よろしくお願いいたします。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 12:59 ID:F9340s1r
D919使っていたけど、今はもっと良いのが出てるんでしょ?
これ単品で売ったらいくらぐらいで売れるのかなぁ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 13:00 ID:W80uMPZG
>>892
それはエンコーダーが悪いのでは?
Lameの最新版使って160k以上でエンコすれば
ヘッドホンで聞いても遜色なくなるYO!
>>893
ハキーリ違う

でもMP3の音質なんか気にしてたらキリがないよ
所詮カーステなんだし
音質より利便性だね
折れ128kで十分
8971DIN漢字表示希望:01/12/29 16:58 ID:q+igOddF
MP3にしろMDにしろ
CDと比べて音が悪いかと聞かれれば「悪い」と答えます。
でも音の悪さを補って余りあるメリットがあるから使ってます。

128KエンコードしたMP3とCDを聞き比べて
本気で「違いが分からない」と思う人もいると思いますが
それはたぶんスピーカーなりヘッドフォンなりの品質に
問題があるのではないかと・・・(失礼)
898893:01/12/29 18:35 ID:EQ9Hl8dj
>>896
>>897
ありがとうございます。
そうですよね・・。あからさまにわる過ぎなくてよかったです。

わたしもcdmp3のカーステがほしいのですが、
一番安いのはどれでしょうか?ケンウッドのフィアス7でしょうか?

安いのでいいからほしいです。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 20:43 ID:1p/xJHdA
>>858
30年くらい前、ビクターとゼネラルは壊れるテレビの代名詞でした。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 02:30 ID:0A4ABBuN
そんな昔話されても参考にならないよ(w
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 02:32 ID:CsV7nH0K
mp3の時代に何言ってんだよ....
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 09:07 ID:GPV1ekNj
>>898
えっと、放置されてるみたいなので…
ログ読めよとか思われてるよきっと…ま、いいけどね。

安い、ってだけならSANYOのCDF-MP330かな。
ただし雑音が出る不具合あり。これくらいはログ読んでくれ。
>>743さんがよくまとめてくれてると思う。

目立った不具合ないので一番安いのがフィアス(f-CD7)。でも、過去スレの「その1」からずっとこれがベストチョイスっぽかったんだよね。
だから今買うのちょっと悔しいかも(w

実はそう思って(異音問題が出て来る前に)SANYO買ったのだけど、
漢字1DINが出るまではこれ使うよ。つまり漏れには我慢できる範囲ってことかな。
903ナナシサソ:01/12/30 09:51 ID:PJb+srhk
漢字1DINはいつ頃でるのかオセーテ

でもF-CD7買ったばかりだからしばらくでなくて良いかも(゚ー゚)ニヤリ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 13:28 ID:Zl2n8Ltg
>>903
Z939って1DINで漢字表示にならないですかね?
春にニューモデルが出ると思うんだけど、俺は939シリーズに期待してるよ。
漢字表示出来て全フォルダごちゃまぜランダム再生が出来て欲しい。
905ヘタレシルビア@Z919:01/12/30 13:59 ID:groDJgD4
DSP後から追加で買ったので、意地でも買いたくない(笑)<フィアス
悔しいもん。

漏れも漢字表示に期待。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 22:24 ID:0biJCUON
1DIN、カーナビミュート、漢字対応、ID3対応のやつを作って
クレタラすぐ買う。買わせてください。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 22:29 ID:F7welT82
>>906
それ、俺も今すぐ欲しいわ。(w
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 14:09 ID:mdXpCz3j
今日のアカ日新聞に
■音楽CDのコピー阻止 ネットでの流通に対抗
なんてあったが、音楽CDにプロテクトかけられると今後のMP3対応機器の販売がやばくならないか?
>>908
誰も曲聴かなくなるだけだろ
910893:01/12/31 18:46 ID:pZhwKJbd
ありがとうございます。

f-cd7を買おうとおもいます。
ところで、なんで今それを買うのはちょっと悔しいのですか?
新しいのがでるから?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 22:28 ID:T5dRwQ/A
>>908
アナログコピー(というか録音)はできるわけだから、あまり意味なし。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 00:16 ID:Chuzwvma
あけおめ。ですね。
今年もMP3が流行りますように。
913908:02/01/01 02:31 ID:kpAe8vUu
>>909 >>911
ていうか、音楽CDにプロテクトをかけられる→個人利用でも建前はCDからMP3作成不可能に→MP3機器の存在が建前では意味が薄くなる→MP3機器の衰退 を心配しているわけ。
欲の皮つっぱって著作権者に珍滓程度の権料しかまわさないで
独占業務で蓄財してるクサレJASRACはJRA同様に死滅するべき
JASRACが消滅しない限り国内音楽業界には衰退以外の結果は無い
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 06:23 ID:LdAw7al0
>>914
激しく同意
着メロ、MIDIの著作権料といい、調子に乗りすぎ
916ったく:02/01/01 06:41 ID:TdoTpxSb
小林亜星いらん
>>913
>個人利用でも建前はCDからMP3作成不可能に
ンナワキャネーダロ
単なる技術的な話なのに「建前」ってなんだよ(ワラ
>>914
今は独占じゃなくなってるよ。実質的に独占に近いけど。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 23:27 ID:vlZykHvS
保守
920893:02/01/01 23:44 ID:8zxnrE+y
え〜ん、無視かなぁ
f-cd7がベストチョイスでいいですよね
f-CD7で許せない部分が無ければ無難
922893:02/01/02 04:24 ID:2+XFqGiv
わかりました。
ありがとうございます。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 10:55 ID:j4tDdvq0
>>913 心配しなくてもすぐに誰かがクラックするさ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 16:02 ID:SxwGTJnH
パート5立てました。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1009954786/l50
mp3対応機種リストアップしたけど、結構種類出てきたね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 03:23 ID:ZMUkHAVY
Z929買った、f-CD7と比べてみると
読み込み早い以外、利点が無いような。
ID3はともかくROMEO、JOLIETは駄目とは、
ちゃんと調べとけば良かった(鬱
>925
ファイル名29文字以下(拡張子除く)にして、ROMEOで焼いてみて。
あと.の位置とか制限多いけど何とかなるよ。
927913:02/01/03 20:48 ID:4tkV0C3z
>>923
あのー コピー(MP3化)できるかを心配してるんじゃなくて、MP3対応機器が駆逐されるのを心配してるんですけど・・・
928bパッケージ。:02/01/03 21:10 ID:u3jyrs4H
>>925
ISO9660でファイル名32文字まで〈拡張子ふくむ〉
でもいけるよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:25 ID:xhKkADxx
>>927
その頃にはCDは消滅してDVDだけになっているかも。
930929:02/01/04 02:37 ID:BaGhQatf
下げ忘れすまソ。
929をくだらんカキコでつぶしてもうた・・・逝ってきます
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 11:12 ID:QrOpl3+U
CDX-MP100Xを買った馬鹿です。
っていうか、尻切れになるんで、不良品かなと思いつつ、ふいに2chみたら・・・
このスレ見た後なら、絶対買わなかったよ。
1DINの漢字TAG対応機で手ごろなやつが出たら、買い替えします。
はぁ・・・鬱だ
932damian ◆77bM.1BM :02/01/05 07:35 ID:/PojNoRD
今年の新機種でMP3消滅するのか?まさか!
933925:02/01/07 00:54 ID:s9wF+aBD
>926さん,bパッケージ。さんありがとうございます、
試してみます。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 18:59 ID:bh/bc9Yl
救済
やっちゃった
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 19:17 ID:StPYfNOZ
R33スカイライン(オートアンテナです)に乗っています。

そいで純正のチェンジャー付きCDプレイヤーを外してf-CD7を
付ける事を構想中です。

AM/FMラジオ・カセットプレイヤーは純正のを使おうと思っているのですが、
f-CD7自体にAM/FMラジオが付いているみたいなので競合したりしないかな?

どなたか同じようなことやっている方いないかな?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう