■★■ RX-7 をマターリ語る Part7 ■★■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
奇跡的に続くRX−7のスレ、第7章。
RX−7は日本が産んだ世界に誇れるスポーツカーだ!
・・・よねぇ?・・・と思って、、、願って語るスレ?

SA、FC、FDオーナー集まれ!
荒らし厳禁、厨房厳禁、ジェントルにこのスレを育てさせてください

(1)Part1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=984241322
(2)Part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=986126577
(3)Part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=990454511
(4)Part4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996266503
(5)Part5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=999617946
(6)Part6
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1001179586/
2787B:01/10/17 00:08 ID:TXFKl335
2
お、立ってる。
2?
4787B:01/10/17 00:09 ID:TXFKl335
失礼しました〜。
あ、やはり。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:09 ID:LA8GgbTr
新スレおめでと
71:01/10/17 00:09 ID:lRCHzb/O
7!
お、IDにFDが入ってる。
縁起(・∀・)イイ!
おったってる?!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:10 ID:FuhX8LEf
で、新排ガス規制に対応できる目処はたったんでしょうか?<FD
やっぱ、雑誌の記事のように既に諦めている??
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:12 ID:LA8GgbTr
>>10
てか
騒いでるやつは多いが
実際に買ってくれるやつは少ない

時代の流れと思って諦めるしかあるまい・・
12787B:01/10/17 00:13 ID:TXFKl335
>11
まぁ、金持ちがこぞって買うクルマじゃ無いしねぇ。
いつか欲しいって思ってる奴は、俺みたいな貧乏人だったりするし。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:15 ID:FuhX8LEf
>>11
たしかに・・・冷やかしが多いのも事実みたいね。
REの安いの欲しいとか、REつんだ4ドアでたら買うとか
言ってる連中が、ほんとにRX-8出たら買うんやろかね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:16 ID:LA8GgbTr
>>12
このスレのオーナーも8割は中古だろうな

俺はヘタにあがくより思い出は美しいままにして置いた方が
いいと思う
RX−8のクーペも出るようだし
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:16 ID:xidAfqGB
Part7だけに、豪華に行きましょう〜!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:16 ID:LA8GgbTr
>>15
ムリです
またトラブル話で盛り上がると思われ(w
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:17 ID:LA8GgbTr
セブンオーナーって
老人の病気自慢みたいな所があるよね(w
そこがいいんだけどね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:18 ID:FuhX8LEf
>>17
例えば?インポ?(^^;汗
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:22 ID:FuhX8LEf
そうそう、ここでは話題になんなかったけど、FDを洗車機に掛ける?
オレは掛けようという発送が湧かないです。
別に洗車機に掛けてる方をバカにしてるんではないですが・・・
センカンドの10年おちジェミニは洗車機でしか洗った事ないし、自分で
洗車しようとも思わないけど
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:24 ID:7ydgUonv
実際は・・・・・
どうせ実用性は低いんだから、骨組み同然のロドスタにREだけ積んだ車でいいんだけどね。
150万円でたのむよ。マツダさん〜。
オープンだから室内騒音なんか気にしねえ〜。パワーウインドーいらね〜。
21マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/17 00:32 ID:sOaaRORi
1さん、スレ立てご苦労様です。
ついに7つ目のスレまで……2チャンネル人口が増えた証ですな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:56 ID:mixsCKyV
 これからのマツダREはこうあってほしい。
 13Bのハウジング形状はやめて小型化。1ローターあたり500ccにする。
で、RX−7を3ローター化。エンジンの重さも今まで通り。
小型化した分、回転を上げ易く高回転化!ピックアップも向上。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:58 ID:LA8GgbTr
>>22
開発費かさみすぎて
売れなくてマツダ倒産・・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 01:22 ID:Ofpxs5h0
>>22
>回転を上げ易く高回転化!
一般道で上まで回さない。回せない。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 01:35 ID:/2tQMFKx
>>22
10A型ベースで作り直すの?
491cc×3?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 01:43 ID:RZE/eZDh
さっきコンビニでマガジンXの特集号を手に取ったら、
RX−8のページのところで、
RX−7は来秋ピーク(ってなんだ?)マイナーチェンジで生き残ると。
ってこの記事の信憑性ってあるのかなぁ、どだろ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 01:47 ID:Ofpxs5h0
>>26
生き残るのはRZだけで良い。

>ってこの記事の信憑性ってあるのかなぁ、どだろ?
信じておけ! 話も、夢も、あそこも、ふくらむぞ!!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 02:02 ID:1Zt965E4
>10A型ベースで作り直すの?
10Aって、13Bの薄っぺらい奴じゃなかったけ?
トロコイド形状は一緒かな?
2925:01/10/17 02:17 ID:/2tQMFKx
>>28
知らなかった・・・ ありがとう。排気量しか考えてなかったです。
逝ってキマス。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 02:34 ID:W/ofFwUi
いまのローターもかなり小さいぞ。
これ以上は・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 02:41 ID:W/ofFwUi
と言うわけで、今現在、青に決めている私。
32 ◆rBDjAo7E :01/10/17 04:44 ID:QRwJJlEQ
FDの中古車ってディーラーで買えば問題ないですよね?
今すごくFDが欲しくてやっと70万円貯まりました。
>>32
マチュダ地獄は覚悟せよ
34 ◆rBDjAo7E :01/10/17 04:56 ID:QRwJJlEQ
>33
マチュダ地獄ってなぁに??
買ってからいろいろお金が掛かるってこと?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 07:26 ID:TdNLwIQh
無間地獄が
36シャルマン伯爵:01/10/17 07:37 ID:7HYRDtGT
松田地獄ねぇ・・・もはや死語だな
RX−7やロードスターなんかは下取り査定、買取相場高いぜよ。
その他の乗用車も他社と値落ちなんか変わらんぞ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 07:41 ID:Y6KzjE8b
つーか予算70万でマツダ地獄もなにもない。
それどころかFDならほかのスポーツカーよりも査定いい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 07:45 ID:x4oPrs8u
>>34

マツダ車を買って数年後に他の車に乗り換えようと思う

他社のDラーで見積もり中、自分の車の下取りが悪くてきれそうになる

疲れ果ててマツダに行って車の購入&下取りを見積もってもらう

高い下取りついていてDラーマンが仏に見える

思わずまたマツダ車を買ってしまう

最初(地獄)へ戻る

(゚д゚)ウマー

だとわたくしは思ってますけど。マニアックな車ほど必ず相場高し。
39シャルマン伯爵:01/10/17 07:46 ID:PNOuXmzh
良いFDの中古なら150マンは最低でも要るぜよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 07:47 ID:x4oPrs8u
うん、諸経費もあるし倍は貯める気でいきましょう。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 08:24 ID:Y6KzjE8b
マツダ車って中古査定が低いのと高いのに分かれるな。
AZ-1なんて、軽では一番下取り高いでしょ?

水温計センサーの位置を変えようと思って、AT用サーモカバーをもらった。
そしたら台座が樹脂のやつ・・・
しかも樹脂の部分ないからパーツ取り寄せ。
水漏れがいやでアッパーホースからサーモカバーへ移すんだが
台座が樹脂のじゃぁなにもかわんねぇ・・・
でも0.9kg/cm^2のラジエターキャップだから大丈夫かな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 08:34 ID:Y6KzjE8b
あ、俺の車両見たら金属性の台座がついてた・・・
これとりつければいいんだ(笑)
てっきり樹脂製以外のは全部一体型かと思ってたよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 09:31 ID:P6mGnymh
REの、吸排気を、助手席側にしてくれないかなぁ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 09:50 ID:34REnKqb
>>43
左ハンドルの逆輸入車を買うべし。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 09:55 ID:YX7DEK1Y
>>44
どこで買えるんだ?
まさか普通にディーラー行って買うわけじゃないよね?
4644:01/10/17 10:11 ID:34REnKqb
>>45
どこで買うかは知らんが、走ってるの見たこと
あるんでどこかで買えるんじゃない?
そういえば、ヤフオクで見かけたことあったけど…。
役に立たなくてスマソ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 18:13 ID:uDsutm3M
ノーマルブレーキの1型に17インチのアルミは止めたほうが良いでしょうか?
>47
何を気にしてるの? 別に問題無し・・・あ、1型?

フロントフェンダー内部にタイヤが干渉して耳(フェンダーのバリ?)が出る問題があるね。

ブレーキは別に問題無いと思うけど。
49R1乗り。:01/10/17 19:12 ID:Y6KzjE8b
>>44
北米仕様の左ハンドルFDのオーナーです。
左ハンドルでも、吸排気系はすべて右側。
右ハンドルのFDと違うとこと言えば、ほんと左にハンドルがあるってだけ。
まぁ最初からリミッターついてなかったり、スピードメーターは280km/hまであったりするけど。
つうか、日本の車の海外使用の左ハンドルモデルで、吸排気系の設計まで逆にするのなんて一つもないですよ?
すべて同じ。
5044:01/10/17 19:31 ID:34REnKqb
>>49
給排気が助手席側にあれば良いのにってことだったんで、
左ハンドル買えば給排気が助手席側に来るよって言いたかったのさ。
間違ってないよね?
RX−7をマタ―り愛でてる人ってRX−8のデザインをどう思ってるの?
レネシスは280馬力も無いけどデザインとか・・。
http://images.rotarynews.com/images/RX-8Tokyo/
52名無しさん:01/10/17 19:41 ID:L8i4Ov4h
給排気ってどこが?エンジン?吸排気口が?
53名無しさん:01/10/17 20:04 ID:k0UXjcnh
レネシスってさあ、モーターショーでカットモデル置いてたけど、
ローターハウジング内に通ってる冷却水の通り道が異様に少なくなってたなあ。
吸気側なんか冷却水の通り道ないし(あそこは全然熱くならない)適材適所といえばそうだな。
レネシスの本体は13B本体に比べるとかなり軽量化されてると思う。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 21:07 ID:Qb/JdLPo
FCにレネシス積むツワモノ(人柱?)があらわれてほしい。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 21:44 ID:ThgrKBNb
>>51

RX-8、だんだん洗練されたデザインになってきたと思われ。
でも、なんかS2000ぽくなったのはいかん。特にリア。
マフラー2本出しはNAには必要ないし、重量もコストもかさむのでNGでしょ。

内装は合格点かな?
56名無しさん:01/10/17 21:50 ID:eWKV99fn
>マフラー2本出しはNAには必要ないし、重量もコストもかさむのでNGでしょ
こいつは豪華にいってほしい。っていうか、速く無くていい。
速さはRX−7でいいよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 21:50 ID:dOAbcfR5
1型のノーマルブレーキは16インチ用じゃないのか?
>>55
なるほど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 22:56 ID:A/14U/m/
前スレのマフラーについてのレスがないけど
ここに来る人ってみんなチューニングしてないの?
ただのマツダオタ、ロータリーオタばっか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 22:58 ID:+GivYytQ
>>59
みんなマフラーなんかつけてないよ。
61DQN:01/10/17 23:07 ID:5yWTeIl4
>>59
藤田ENGのSONIC HS-R(保安基準適合)から
ガナドールの検対チタンマフラーに替えました。

自分ではかなり静かになったけど、女の子に聞くと
「あんまりかわんない」だって。やや鬱。

でも、純正よりも10kg以上軽くなってるんです♪
もちろん、HS-Rよりも軽いです。パワーフィールとかは
オレには体感できないくらいの差。
62マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/17 23:18 ID:fYFGmynF
>>59
マツスピのタイプII装着してます。
純正とほとんど変わりません。以上。
63FD☆:01/10/17 23:28 ID:svK1aujq
7乗ってる人と
なかよくなりたいなり。

助手席乗りたい♪
64んっ?:01/10/17 23:30 ID:+GivYytQ
>>63
アトレー7でもいいの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 23:37 ID:ThgrKBNb
>>59

マフラー……6本目です(笑)。

純正→マツスピ→車検非対応80Φ→タナベハイパーメダリオン→ブリッツニュルスペック→ヴェイルサイド


爆音と静か系を逝ったり来たり(w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 00:02 ID:nuptkeRh
マフラーの音ってチタンの方がいいですか?というかステンに比べて
どんな感じの音になるんですか?色々なマフラーの音を聞いてみたいけど
マフラー音をMP3かなんかでUPできる人っています?いたらUPキボンヌ。
67FD☆:01/10/18 00:14 ID:uCtuw7F8
RX−7のFD!

対抗車線とかで見かけたら
つい見つめて危険です(^、^;)
かっこいい7に乗ったかっこいい人いないかな??

なんつって。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 00:40 ID:0Rl8CK8o
>>59
中古で購入時についてたHKS。まあまあ静かで満足。排気系よりも足まわりのの方が・・・

そういや、がいしゅつですか、これ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/img_1705.jpg
ttp://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/img_1700.jpg

書いてる文字がなんなのか知りたければ、検索エンジンに入れてみてください。一発でわかります。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 13:49 ID:M0zDgvBx
>67
7に乗っててかっこわるい奴は居ない。
つか、自分で自分のことをかっこわるいと思う奴は乗らんでくれ。
71ago:01/10/18 13:53 ID:gIr5/Yts
ago
72FD☆:01/10/18 15:21 ID:7N3XLClS
>>70
いいこと言った!
そうですね。
でもバイト先に来るお客さんで
オタクっぽいFD乗りがいます。
あたしにそのFDよこせ!と思います。
車が気の毒。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 16:26 ID:3YHNKsdz
FD乗りは、他のFD乗りに対して恥をかかせないよう気を付けて所有・使用してもらいたいものです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 18:46 ID:IIB5uzHY
めっちゃデブチンのFD乗りを見かけました。
Iパンチしたかったです。
しかもボンネットはカーボン素材のものを使っていた。
車を軽量化するよりも、お前が軽量しろっ!と言いたかったです。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 19:41 ID:vAPtwytF
本気で軽量化に取り組んで開発すれば、1000kg以下の車に出来るんじゃない?
あと剛性も世界最強にして、いらん装備は全部排除。
76ライトウェイター:01/10/18 19:48 ID:/LB4ZFg5
>>75
すごく魅力的な案だけど、死ぬほどコストがかかる上に
出来あがるモンは殆どレーシングカーだから、
ますますもって売れないヨ。(泣
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 19:53 ID:OlPNYiLU
RX-8、リアがS2000っぽいのは勘弁してくれ・・・
フロントはいいと思う。
リアはデトロイトの時のやつそれなりに気に入ってたのに。
内装もなんだかなぁ・・・
FDの内装と比べるとかなり見劣りするが。
10年前のデザインのほうがいいと思うんだから不思議だな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 20:38 ID:H72CCuVD
>>68
これ君の?
なわけないか・・・
79見てるか?丸*兄弟!!:01/10/18 20:46 ID:VEReVTnK
俺の知ってるのでFC and FD乗ってる兄弟がいる。
こいつらが二人ともものすごいデブ!!!!
特に弟のFDのボンネット裏に「おジャ魔女」のでかいステッカーはってんのよ。
ショップ来たとき自慢げに見せてた。あんまり腹たったんでドアに蹴り入れてきました。
80787B:01/10/18 20:49 ID:od3UBmM3
>79
>特に弟のFDのボンネット裏に「おジャ魔女」のでかいステッカーはってんのよ。
それは迷惑だな(笑
8168:01/10/18 20:51 ID:0Rl8CK8o
>>78
間違っても、せっかくのFDをこんな車にして恥はさらしません。ましてや駐車違反なんて。
某ニュースサイトで昔見た物です。ふと思い出したので。

最近、足回りを変えたいけど、どんなのがよいか検討中。
ジムカーナのような走りがメインの場合、どんなのがいいですかね・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 20:53 ID:xdvIGJwa
>>76
それが良い。良い車なら高くても売れる。
>>79
あんた好いネタ持ってるな。笑った。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 21:12 ID:M0zDgvBx
>>81
FDで「ジムカーナのような」走りって、何処を走ってるの・・・?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 21:17 ID:H72CCuVD
>>81
日常の快適さを損ねない足がいいと思う
AUTOEXEおすすめ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 21:56 ID:yCoEubwR
RX-7 only net
・ノーマルFDの特性を知ろう
・切っても切れないバネレートと車高の関係
・ここだけはやっておいた方がいい弱点解消法
・チューニング雑誌には書けないロータリー用オイルの話
http://www.car-news.net/rx-7/
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 22:00 ID:H72CCuVD
>>85
オイル機になる・・
エネオスで入れてみようかな・・・
87DQN:01/10/18 22:13 ID:6I86957H
>>66
マフラーの音質については材質よりも、排気管とサイレンサーの形状・構造
パイプ肉厚によって大きく左右されると思います。

たとえば、フルートとトランペットでは同じ4A(440Hz)の音でも
音質は違いますよね?これは形状・構造による違いです(当たり前ですが(^^; )

材料の硬度としては、チタニウム>ステンレス鋼>鉄の順になっています。
一般的には硬い材質ほど乾いた音になると言われていますが、ボクは専門
でないのでわかりません。個人的にはチタンマフラーの魅力は軽さだと
思っています。

あと、接続部の構造やフィニッシャーの取り付け方法などによってビビリ音の
出るマフラーもありますよね..
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 22:13 ID:OlPNYiLU
>>86
サラサラオイル入れて、反応よくなったってだけだろ?
くだらない情報にまどわされんな。
8981:01/10/18 22:24 ID:0Rl8CK8o
>>83
山の中の、あるぼろいカート場です。
お金がないので、普通のサーキットにはとても行けないです・・・

>>84
AUTOEXE、確かマツダディーラーでも取り寄せられるんですよね?
地方出身者にはありがたい話です。早速参考にさせてもらいます。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 22:51 ID:M0zDgvBx
>>89
それはひょっとして「おわらの里」でわ?

ディーラー品なら、俺はマツスピの車高調付けてます。
これも悪くないと思う。ただ、俺はこれが初のサスキットなので、
比較インプレはできん。スマソ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 08:29 ID:HT79P1vv
>87
ありがとう。
チタンマフラー入れることにします。
オススメのメーカーとかあります?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 14:54 ID:dF0gH6+R
>>91
amuseはビビリ(コモリ?)音がひどくてカーステなんて聞けないそうだ
個人的にはHKSのレーシングを狙ってる(チタンは出口だけ)
9381:01/10/19 17:33 ID:qMex5dwj
>>90
うう、俺にはどこか分らないです。
ちなみに自分は、某九州で、F1クラスのレースが出来るサーキットのある県に住んでます。

まだ買って少ししかたっていないので、ここでいろいろ勉強させてもらいます。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 18:41 ID:lDIIc6mS
私は今、教習所に通っている17歳の女子高生です。
免許を取ったら頑張ってFDを買うつもりです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 19:22 ID:Ut+erAiL
ネカマには乗りこなせない。
フロッピーディスクなら免許無くても買えるぞ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 19:26 ID:tiZliL43
>>94みたいなのが買ったFDが中古屋でやすーくあるんだよな。マジで。
RZも、走行距離数千kmの中古が結構あった。
98DQN:01/10/19 19:33 ID:cjhk92/l
>>97
しかし、FDの新車事故率って高い(自分が買ったディーラーの
営業マンが言ってました)ので、走行が少なくて年式が新しくても
事故車の可能性が少しありますよ。大きな事故をやっていても、
年式・走行距離の条件が良ければ直しますしね。

もちろん、買ったけど乗りこなせないとか、実用性に不満を
感じて短期間で手放されたタマもそれなりにあると思います
けど。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 21:12 ID:EyUkrw1j
フロントフェンダー内部にタイヤが干渉してでた耳(フェンダーのバリ)って手で強引にもどしたら直るかなぁ?
それとも板金に出したほうが無難か・・。
自分で直した人いる?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 21:53 ID:tiZliL43
>>99
ゴムハンマーでコツンコツンしたら直った。
つか、そんなこと程度で板金だそうなんてよく思えるね。
101名無しさん@7:01/10/19 22:04 ID:5S5EttFh
反論覚悟で書き込みするけんど・・

FD乗ってたらさぁ・・たまには全開でサーキット走れよっ言いたい。
公道で一般車の合間をチョロチョロ抜かしんじゃねーよと言いたい。

まぁ大抵のFD乗りは一般道では車間空けてゆっくり走ってるけどね。
たまにいるのよたまに・・

頭Dの影響か?人気が出過ぎてて、君等ホントはREじゃなくても
いいんでないの?と聞きたくなる人がイパーイ増えたよ。
102名無しさん@7:01/10/19 22:04 ID:5S5EttFh
抜かしん→抜かしてん
103DQN:01/10/19 22:11 ID:cjhk92/l
>>101
同意します。
片側2車線道路をスラロームしながら走っていくのは
良くないと思います。カッコよくないし、あぶないし、
じっさい下道でソレやっても苦労の割に対して早く
目的地につかない。

それと、公道で法定速度を守ってる分にはちっとも楽しい
車じゃないと、ボクは思います。まあ、FDに限らず
280psスポーティカーってそんな気がします。

FD持ってますが、普通に走るならロードスターの方が楽しい。
104真山徹:01/10/19 22:13 ID:aS/LFlCe
FDはサーキット走行だけではなくむしろ主として一般道やワインディングでの
スポーティドライビングを志向しているのだと理解しておりますが・・
GT-Rやランエボとはシート形状からして違う。
105マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/19 22:19 ID:DC9qWN+j
先生!町乗りばかりしていると、たまに自分が280psのクルマに乗ってるって事を忘れます!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 22:28 ID:nk1lXdo5
あのスタイルが好きで、FD欲しいなと思うのですが、
家には小さな赤ん坊がいてて。
で、お伺いしたいのですが。
後ろの座席にチャイルドシートをつけるのって無理でしょうか…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 22:36 ID:mNSKHrIN
先生!僕のは265psだけど、マスクだけ変えて
280psだと見せかけています!

>>106
ちょっと前に、チャイルドシートの話題があったよ
>>101
同意。同じく煽られ覚悟で。

別に「サーキットぐらい走んなきゃね〜」というつもりは無いし、
上手い下手もとやかく言うつもりも無い。
セブンの楽しみ方を知ってくれればそれでいい。

セブンに乗ること自体に俺は異論を挟まないが、
それなりの車に乗ってる自覚を持ってくれってことだ。
そういう自覚があれば、自然と一般道はおとなしく走るようになるし、
そのうち自分に合う車が何か分かるようになるだろう。

意見が固いのでsage
109ナイナイ:01/10/19 23:19 ID:cMdOJbud
>100
お〜、直した人がいましたか!
手とかで直したら塗装がバリッ!って割れてしまうんじゃないかと不安だったもんで
板金しかないかな、と思ってたのだ。おれもゴムハンマーでやってみよっと。
アリガト!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 00:52 ID:avBNliYu
>107
ありがとうございます。過去スレみました…
ああぁ、クラつきます。
結局、>>101とか>>108みたいな連中が「FD乗るなら云々でないと」と言うことが、
FD自身の首を絞めているんだろうな。「シルビアと比べるなら乗るな!」とか、
「オイル交換もできないのに乗るな!」とかさ。

RX−8はそうでない、「誰でも乗っていい車」になることを祈るよ。ロータリーのためにも。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 01:01 ID:GHCRlmqB
チョロチョロ走ってるのはFDに限らんだろ。
あと、そもそも「REだから」FD乗ってる人ばかりではないと思われ。
なんかFDを特別視してるというか、視野が狭くなってない? >101
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 01:18 ID:DFWWoKeJ
>>112
俺も買ったらいわれたよ。「サーキット走らなきゃ、車が泣くぞ」と。

でも俺は、ロドスタの延長線上で買ったからな。正直、ガンガン突っ込んでいくような走りよりも
より精度の高いコーナリングを楽しむ様な感じで載っているし、事実、それで満足している。

サーキットはいいが、それがすべてじゃない。それくらいの懐の余裕はある車でしょ、FD。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 05:34 ID:GHCRlmqB
うん、FD=サーキットってのはあまりに短絡してると思う。
どんなクルマでも人それぞれに楽しみ方はある筈だから、
1つの事に拘って他の可能性を捨てるのはあまりにつまらんし、
ましてや人にそれを押し付けるような風潮はいただけないというか悲しいね。

時折「走りを極める為にしかFDに乗っちゃいけないの?」と思わされる事があるよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 07:13 ID:cM2117J1
94ですけど、頭Dって何ですか??
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 07:40 ID:Pn3aE40i
>>115
頭でっかち
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 09:09 ID:5wuFixOR
>115
頭デブ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 11:45 ID:zlOCokg5
>>115
カリがデカいの略です、はい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 13:13 ID:lkjgvUA6
セブンのレンタカーとかあるのかな。検索しても見つけられなかった。
ロードスターやNSXやインテグラタイプRなら見つけられたんだけど。
120787B:01/10/20 13:33 ID:6kYQm9LG
セブンのレンタカーって見た事無いね。
まず、マツダレンタリースのランナップに無いし。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 13:39 ID:HZEwWjxN
FDになってからずいぶん経つけど今でもも格好いいと言う人は結構居る。
出るのか知らないけどFEは下手なデザインには出来ないね。
FDのデザイナーって有名な人?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 15:33 ID:pzrU2+Rb
デザインかどうかは知らないが、当時FDを作った凄腕の一人は
他業種に転職してしまいました。
123苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/20 15:42 ID:Cr0Vbq5w
ロードスターのレンタカーあるけど、確かATだけだったような気がする。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 15:50 ID:D1CFOx48
>>121
全部マツダの人。
デザインチーフは佐藤さん
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 16:05 ID:yUt2eizJ
RX-7買えなくて未だにRX-01待ってる私は逝ってよし?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 16:41 ID:jd4r/Bmw
>125
俺もそうだよ。発表されたときはすぐにでも出そうな雰囲気
だったんだけど、結局出なかったね。
RX-01とか、ロードスターのクーペ版とか、試作車だけ…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 17:03 ID:lkjgvUA6
どっかの銀行、マツダに出世払いで融資きぼんぬ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 18:42 ID:/evIeqVp
http://www.poweraxel.com/mazdaspeed/news/news2001/ms005.html

ちょくちょく R.Spec用のパーツが出始めるのかな?
129FD☆:01/10/21 01:26 ID:wTgB5r3O
94はネカマだったのですか?
がっかり。
あたいはほんとに女だぞ。って
だれも気にしてないけどさ。
FD欲しいけど貧乏で買えません。

みなさんお勤め人?金持ち??
130FD☆:01/10/21 01:29 ID:wTgB5r3O
あ、「FD持っている」皆さんです…
燃費が鬼のように悪いという噂の
FDに乗っている方々の
職業が気になったので…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 01:32 ID:LKIaizoh
×燃費が鬼のように悪い
○燃費が普通より悪い

だと思うぞ。
まえ乗ってたFCはリッター2kmが最悪だったが・・・。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 01:52 ID:NSfpNE8e
FDの純正17インチと、オプションのBBS17インチ、
どっちが軽いんですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 01:54 ID:S2WFUpoB
10年ごのマツダはフォードとともにまた買収される
134FD☆:01/10/21 02:00 ID:wTgB5r3O
>>131
あらま、そうなんですか?
じゃあFCの燃費を聞いていたのかも
しれないですね。
リッター2q/hって何モノ!?
135131:01/10/21 02:06 ID:LKIaizoh
ああ、誤解が無いように・・・。毎朝10分暖気して、
5分ほどのところにある保育所に子供を連れて行くことしかしてなかった
時のこと。
通常は5〜6はいってた。
ただ、ロータリーはエコランしようが延びません。
普通に乗ってたら6〜8は行くんじゃないでしょうか?
ぶちまわしたら2とか、3になります!これはマジ。
でも、そんな乗り方いつもしてないですよ、てゆうか出来んぞ(w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 02:38 ID:K+ZNZW7E
自分のは、会社通勤、および町乗りがメインの時は、目標5k/lというところ。
高速で、7k、サーキットで、2〜3kというところかな。

ちなみに、W型のバサースト。ノーマル。
でも高速って言っても首都高では燃費伸びないね。(w
138DQW:01/10/21 06:23 ID:/mDINped
>>130
ボクも街乗り5〜6km/Lです。5型280ps。
まあ、他の2L280ps車よりも燃費悪いかも知れませんが、
鬼のように燃費悪いってほどでもないと思います。

でもそれに加えて、オイル・プラグの交換サイクルが短いので、
レシプロエンジンのクルマよりは若干維持費かかりますね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 10:00 ID:68opctP9
アーシングしてます?激しく既出?
14094です。:01/10/21 13:04 ID:4Kxs+xoA
私はオカマではありませんよ。
ちなみに貯金は今のところ80万円くらいあります。
(怪しいバイトはしていません)
早く免許&FD欲しいなぁ〜
141んっ?:01/10/21 13:25 ID:vze1yorq
>>140
イイヒト
「早く免許が取れるといいですね、ガンバッテ!!」

ワルイヒト
「と゜ーせ最初は一回か二回はぶつけんだから、
マーチかデミオの中古でも乗ってろつーの。」
14294です。:01/10/21 13:27 ID:4Kxs+xoA
141は
いい人?悪い人?
143んっ?:01/10/21 13:32 ID:vze1yorq
>>142
両方だよーん、でもロータリ海苔だから
仲間が増えるのはうれしいよーん。
14494です。:01/10/21 13:35 ID:4Kxs+xoA
143は
男?女?
145んっ?:01/10/21 13:46 ID:vze1yorq
>>144
俺の事なんかはどうでもいいって、、、
セブンについて知識を増やしたいなら「RX−7Magazine」を
読んだり、ロータリージャパンのホームページに逝ったりする
といいよ。整備とかは出来なくてもディーラー任せで大丈夫。
オイルも純正で充分だよ。
146んっ?:01/10/21 13:51 ID:vze1yorq
147俺もFD:01/10/21 14:12 ID:mwi/f7d7
女性がFD乗ってたら、めっちゃかこいいだろうなー
まだ、女性のFDのりを見たことないけど。
シャンパンゴールドの180に乗ってた髪の長い女性も
かっこよかったなー
いつも、バイト逝く道ですれ違ってた。
148俺もFD:01/10/21 14:14 ID:mwi/f7d7
そうそう、FDに18インチって大丈夫なん?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 14:21 ID:VvaJtnWg
>>147
そうかい?、FD乗ってる女です。
でも入院中の為、手元にあるのはどこから見てもファミリーカー。
AT怖い・・・
150俺もFD:01/10/21 14:27 ID:mwi/f7d7
お、俺のID、f7d7じゃん。

>>149
今度すれ違ったら、にっこりほほえんでください。
15194です。:01/10/21 14:46 ID:aIW1fXE8
144
RX−7マガジンだったら去年1冊だけ買いました。
でもけっこう高いので毎月は買えないんですよね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 15:10 ID:VvaJtnWg
>>150
オッケィ!(*^^*)
見極めるのが大変そうだな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 16:02 ID:sG4ZHyrN
>>149
いいね〜〜
なんかあこがれる。マジで。
でも、俺が女だとしてもFD絶対乗ってるだろうな。
FD以外考えれん。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 16:09 ID:DFY4/e3P
>>151
毎月は出てないぞ
15594です。:01/10/21 18:46 ID:OD4VbTI8
154
でも高いですよね。
FD買ったら人生バラ色だよ。きっと。
だって中学生のときから憧れていたんだもん。
まぁFDを買ってからお金がかかることは知ってるけど、
だからって他の車に浮気はしたくないし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 21:00 ID:SgZW1og0
俺も10年越しの想いでFD買ったよ。
維持費はかかるけど、好きでもない車に使うのと比べれば・・・。
ただ、若いっていうだけで車両保険の値段が倍以上変わってくるのには
ご注意を。
あと、FD向きのドリンクホルダーとゴミ箱でおすすめあれば教えて欲しいです。
今日買ったんだけど、全部イマイチ・・・。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 21:04 ID:GSzxOAl+
>>132
カタログによるとRS純正より4本合計で2.1kg軽いそうな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 21:16 ID:XKIwEqWf
>>147
OPTION2 11月号に載っているFD乗りの女の子。
感じがキョンキョンに似てて、とてもカワイイです。
誰か知りませんか?
2◯才、女、です。4型FDにのっているんですが、、
叫ばせて下さい。
いつも隣に先生(男)を乗せて、初心者マークつけてるから
はたからは隣の人の持ち物でしょうが、
「自分が借金して買ったんだーーーー!!」
失礼致しました、、すみません。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 22:02 ID:ThrqlCzP
1型にX型の光るリヤサイドマーカーつけてるFDみたんだけど、どこから配線つなげるんだろう?
だれかしってる?
>159

りっぱ!
頑張ってFDかわいがってやってね。
162ジャイ子(広島風):01/10/21 23:34 ID:ODWVDGRt
私も中学生のころからFDにあこがれていたんジャイ。
あのデザインが好きで好きでたまらないんジャイ。
ようやく社会人になったので来年4月には銀行ローンも組めるようになるんジャイ。
そんでFD買うのが結構現実味をおびてきたんジャイ。

だけど維持費とかも考えると150〜200万くらいの中古買うのが無理の無いところなんジャイ。
だけどFDは中古で買っちゃイカンとよく聞くんジャイ。
実際のところどうなのか教えて欲しいんですよ。欲しいんですジャイ。

どうかひとつよろしくですジャイ。

ジャイ。
163広島人:01/10/21 23:51 ID:ul/xMcoK
おいらも学生の時4年間ずっとFDにあこがれてたんジャイ。
今春社会人になり、ようやく200万の中古をローンで
かったんジャイ。

このくらい出せば、ノーマルで走行距離少ないのも
買えるから、別にいいんじゃない?
でも、今買うと、もうFD新車で購入できなくなると思うから、
がんばって、最終型を新車で買うのもいいのではないかと
思うんジャイ。
社会人になってからは、忙しくて土日しか乗れないので、
そんなにガソリン代はかかってないかな。
164Nix ◆RotaryRs :01/10/21 23:53 ID:wTkiVOIS
>>147
今日、黄色のバサーストR乗ってる女の人がいたよ。
思わず後ろについて走ってしまった。
ちなみに、俺は青色のバサーストR。

意外と売れてるんだね。
165ニダ!:01/10/21 23:55 ID:NXmOz8j4
>>162 もう少し安いシャシの歪んでいないFDをかって
買ったらいきなりオーバーホールというのもまぁかんがえられんこともないな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 23:55 ID:zH1m3cvp
狭い道をセブン同士ですれ違うと何故か恥ずかしくなる・・・。
167787B:01/10/21 23:56 ID:zXFv1dfW
今売ってる車高調付きの奴いいよねぇ。
欲しいなぁ。
がんばって金稼ごうっと。
168159:01/10/22 00:06 ID:Md/Ed0F6
>>161さん
ありがとうございます♪
愛はたっぷりvv 可愛がりますvv
で、本日MTオイル&タイヤを交換してみました♪

>>162さん
私事ですが、、、
とにかく見た目でFDを中古<走行距離1300kmで美品>購入。
(ホントは新車orコスモスポーツ欲しかったけどお金がね;)
何も知らなくて2CHでは有名な悪徳中古車屋で。
数カ月後、タービンが回らなくなって、買った店にもっていくと
前の持ち主がいじったらしく、ECUがおかしくなっている
と原因を教えてくれたけど、保証外だといわれ、
ディラーにもっていき30万かかるといわれました。
でも、マツダさん良い方で中古のECUをみつけだしてくれて、
1/3で済ますことができました。

何か御参考になればと思い、つらつら書かせて頂きました。
169ジャイ子(広島風):01/10/22 00:38 ID:hr8uAdhB
レスありがとうです。ありがとうなんジャイ。

オートセレク△ョンとか○パークとかはだめかなぁジャイ。
やっぱりディーラーが無難なんですかジャイ。

あと免許取って1年半ペーパーなんジャイ。
FD乗るの難しいって聞きますが大丈夫か不安なんです。なんですジャイ。

不安はいっぱいなんですがやっぱり欲しいんジャイ。
よい中古見分けるコツとかあったら教えて欲しいです。欲しいんジャイ。

質問ばっかでほんとうにごめんなさい。ごめんなさいですジャイ。

ジャイ。
170マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/22 00:40 ID:b2w7qaJs
>>169
俺も初めてのMT車がFDでした。
フツーに乗る分にはフツーのクルマです。ジャイ。
171名無しさん:01/10/22 00:52 ID:++3OH5EP
>>170
トリップがFD3Sなんて・・
あんた神さまかい?
172マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/22 00:53 ID:b2w7qaJs
>>171
楽に探す方法があるんですよ。
173名無しさん:01/10/22 01:01 ID:++3OH5EP
教えて〜(T▽T)神様〜
174 ◆FD3S.PRo :01/10/22 01:23 ID:ciINj6ou
なんか…だらけになりそうな予感。(w
175 ◆FD3S.PRo :01/10/22 01:26 ID:ciINj6ou
まぁいいか。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1003215929/
ここでも見てみたら?
176 ◆S13yT0bs :01/10/22 02:12 ID:QwHSb9Uv
 
177 ◆FD3SLh3. :01/10/22 02:24 ID:QwHSb9Uv
 
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 10:43 ID:PG252oYi
>>163広島人
週末しかFDに乗らない場合はバッテリーのマイナスはずしてる?
179DQW:01/10/22 11:58 ID:s9TZeobO
>>178
おれは163さんじゃないですけど、マイナスはずしてませんが問題なしですよ。
新車で買ってから2年以上、ほぼ週1回しか乗っていません(場合によっては
2週間に1回)が、純正バッテリーは今も元気です。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 13:45 ID:k9MlN2Hq
>>167
限定車はもうあまり残ってないよ。
埼玉では売り切れ。東京でも青はないみたい。黄色は結構あまってる!?
181名無しさん:01/10/22 14:28 ID:EtPnF2uu
>>175 感謝(^^)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 16:02 ID:iuPv0rpK
下記の中古FD、購入しようと思っているんですが、どうでしょうか?

イエローFD3S、約8万キロ、修復歴あり(両側フロントフェンダー・運転席インナー・トランク交換あり)
走行距離はともかく、修復歴があるのが心配。走り出しで100万円。安いの高いの?

そしてこの「ガレージR」って店、信用できるのかな?
http://www.garage-r.co.jp/

皆々様のご意見キボン。(^^)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 16:12 ID:LfYwlKzi
ガレージRは俺も一時考えた事あるなぁ。
俺も聞きたい。


でも2chで良い話し聞かないね・・・。
184182:01/10/22 16:16 ID:iuPv0rpK
>>183
早速のレス、サンクス。なぜ購入をやめたか、詳細きぼん!!
185183:01/10/22 16:20 ID:LfYwlKzi
>184
いやそれがさ、やめたと思って他の店逝ったらそこの方が酷いんじゃないか
ってくらいブラックな店だったんだよね。(w (←実際笑えない・・・

なんでガレージRやめたかっていうと、どうもハードチューンの車が多い
ような気がして。店でノーマルでも元はハードに走ってた車ばっかりなんじゃ
ないかなぁ、と。思い込みかもしれないけど。

ちなみに俺はFCなんで、FD探すならFD乗りの意見を参考にした方がいいかも。
186182:01/10/22 16:22 ID:iuPv0rpK
この店、「週末には100〜200台のタマが動く」と言っていましたが
このご時世、RX-7がそんなに売れるとは思えないのですが。
また現車も、仕入れは75万円で採算ギリギリと言っていましたが、
総支払額から5万円値引きされました。全然ギリギリじゃないじゃん。
187182:01/10/22 16:24 ID:iuPv0rpK
>>185
そらー笑えない.... > ったらそこの方が酷いんじゃないかってくらいブラックな店
188182:01/10/22 16:25 ID:iuPv0rpK
>>185
そこに魅力を感じるのなら、買いってことなんですかねぇ....
 > ハードチューンの車が多いような気がして。
早速のレス、あんがとでした。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 17:35 ID:apir11qi
>>157
ありがとうございます。参考になりました。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 18:13 ID:9Ze9J3rR
>>160
遅レスだけど、俺はリアのスモールから取ったよ。
ハッチ開けて、トランクの中の内装剥がせば配線見えるから
検電ドライバーでスモールの配線探して。

あんな物、わざわざ金払って専用品買わなくても
ドリルで穴開けて、ゴムパッキン付のバイク用ウインカー差し込めば安上がり。♪
4型以前の純正マーカーにも穴の位置はあるから
そこに開ければOK。
>>190
自分でそういう電気関係分かるの良いよな〜。
俺分かんないからディーラーでやってもらった。(俺は3型)
工賃他部品台含めて確か1万円だったと思う。
車検のついでにやってから、詳しい値段は忘れた。スマソ。

>>160
DIYでやってる人は結構居るからサーチエンジンで
適当に検索すればヒットすると思うよ。
ここでURL書くのは簡単だけど、作者に迷惑かかったら×なので書きません。
192マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/22 18:53 ID:juMFlGXi
8万`bで修復歴ありじゃボデーが終わっていると思われ。
エンジンはOHするとしてもボディはOH出来ないからねぇ……。
とりあえず圧縮比がいくらか計ってもらおう。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 19:53 ID:CwADxaLF
>>183
てか2CHでいい話聞くショップなんか無いような・・・
結局家から近い所がいいと思う・・・
195FD4型:01/10/22 20:06 ID:M0Zf+5y0
いつ、セブンオフ会開くの?
196160:01/10/22 20:51 ID:DKs1+fjm
>>190,191
サンクス!ディーラーでやってくれるなら今度頼んでみよっかな。
自分も不器用なので・・
197続160:01/10/22 20:52 ID:DKs1+fjm
ちなみにフロントマーカーもつけてるの?
198182:01/10/22 21:41 ID:iuPv0rpK
>>192
やっぱり、終わってますか。やめておいた方が良いな。レスどーもでした。(^^)
199190:01/10/22 22:13 ID:YR48H2GZ
>>197
フロントはノーマルのまま。
俺のFD4型なんだけど、5型仕様にしてるからリアだけ光る様にしたの。
フロントを光らすんだったら、スモールランプから電源とって
インナーフェンダーの中を配線通すのが良いんじゃない?
>>191
そんなに難しくないよ。
検電ドライバーって千枚通しみたいなのに
コードとクリップが付いてる物だけの物。
スモールランプつけたら、クリップをボディの金属部分に挟んで
ドライバーの先を、適当な配線に突き刺す。
当りだったら、ドライバーが点灯するからすぐ分かるよ。
ホームセンターやカー用品店で12ボルト用のが
1000円位で売ってるんじゃないかな?
200FD4型:01/10/22 22:27 ID:M0Zf+5y0
>>199
フロントを5型にするのは、おいくらかかりました??
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 22:31 ID:YtB/izps
>>200
安くても15万はかかるでしょ。もっとかもしれない。
ライトや後ろのレインフォースメントも変えなきゃなんないからね。
202190:01/10/23 07:43 ID:cc6sd5Bf
>>200
フロントのコンビランプが3万位
バンパーは社外品を通販で買って、7,5万位
純正バンパーだったら4万弱位だったかな?
塗装は、どうせ飛び石とかで剥がれてくるから
知り合いの板金屋にタダで塗ってもらった。
タダだから出来はそれなり(ワラ
レインフォースメントはコンビランプ周りをカットすればOK。
5万位する筈だよ。金がもったいない。
あれが有っても無くても、正面から事故ればFDは逝っちゃうでしょ?(ワラ
取り付けも自分でやったからタダ。
自分でやるなら、8〜9万で出来るよ。
コンビランプのハーネスも加工が要るけど、ナイトとかボーダーで
変換ハーネスキットが4000円位ででてる。
ただ5型のランプ側のカプラーと4型以前の車体側カプラーを
くっつけただけの物だよ。
俺バンパーのついでに買ったけど、品物見て後悔した。
203紫MのFD...DQO!?:01/10/23 09:47 ID:iGQRSfw/
>>200
オレは個人売買で2万5千円で5型のバンパー&リップをかって、
コンビランプは3万弱をMAZDAの社員割引きで30%引きで2万2.3千で」かって付けたよ。
コンビランプは前期型の配線を切ってハンダで5型のコンビにつけたよ〜。
んで、レインフォースメントはトっぱらい仕様。
(まぁ あれが有っても無くても、正面から事故ればFDは逝っちゃいますから(ワラ)..202に同意!

大体5万以下でできたよ。ちなみにMy FDは1型。
204FD1型:01/10/23 10:36 ID:s2cfXQnK
輸出用の光るフロントマーカーってどこで売ってるか知ってる人いたら教えて〜(千葉県在住)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 10:59 ID:HOxP+XqP
>>204
個人輸入すれば?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 13:19 ID:h3zYVut5
>>204
だから買うより作った方が安いって。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 15:52 ID:6fr5DYpM
>204
今ついているやつのウラに穴をあけるってこと?
あれって電球はいるスペースあるんだ!?なんかできそう。
でもバイクのウィンカーなんてDIYにあるかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 15:57 ID:Du0r+/SW
FCかFDを買おうと思ってるのですが
皆さん毎月大体どれくらいの金払ってます?
支払いの詳細、走行距離なんか教えてキボンヌ(謎)
俺はFCだけど・・・一ヶ月保険とガスあわせて15000くらいかなぁ。
どこも故障しなければこれだけ。
あとはプラグとオイルの交換で定期的に20000程度の出費かな。

エンジン調子悪いとディーラーで調整。エンジン調整は8900円。
(自分でできれば良いんだけどね・・・ついつい任せちゃうのよ・・・)

俺は週末しか乗らないからガス代もそんなにかかってないけど、燃費は
はっきり言って悪い・・・。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 16:52 ID:QbwPaFD5
IDがコレだったのでお邪魔しに来ました。
でも本当にFD最高!age!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 17:34 ID:HOxP+XqP
>>208
セカンドカーでファミリア所有。
FD乗るのは1〜2週間に1回程度。
月の走行距離は300km行けば多いほう。
よって燃費も維持費もあんまりかかんない。

なんか使い方間違ってるような気がする今日この頃。。。
>>211
いや、それはそれで一つのいわゆる正解かと・・・
213190:01/10/23 21:30 ID:GbyYteFv
>>207
バイク屋さんに売ってるよ。
マーカー外したら、裏に丸い痕が付いてるから
そこを電球のゴムより少し小さく穴を開けて、ねじ込めばOK
頑張ってやってみてね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 21:44 ID:HOxP+XqP
クーラント交換しようと思って、ラジエターの下のドレインプラグ外そうとしたら見事になめました。。。
あのプラスチックのプラスのドライバーではずすやつ。
どうしたらいいんだろ・・・(T_T)
215D:01/10/23 21:45 ID:6zTXbmOF
>214
ドリルで穴あけて、タップ立てろ。
216214:01/10/23 21:50 ID:HOxP+XqP
>>215
ドリル持ち出して、逆回転で回してみたけど、逆向きな刃がなくて断念。

タップ立てるってどういうことなんでしょう?
もうちょっと詳しく教えてください。
って、いきなりドリルで穴開けたらドリル、水浸しになんない?(汗)
217214:01/10/23 21:51 ID:HOxP+XqP
http://www.osgnet.com/products/taps/
あ、ネジ切るやつか。
これの逆向きのやつ明日買ってきます
218207:01/10/23 21:52 ID:yzYfEmW2
>>213
う〜、ちょっと恐いけどガムばってやってみる。
それと社外のステレオつけたんだけど、FMを聴いている以外でもアンテナって立っているもの?
MD聴いてるのにアンテナたってるんだよなぁ・・。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 21:54 ID:HOxP+XqP
>>218
ケンウッドのf-CD7付けたけど、ラジオついてないときはしっかり収まってるよ。
配線おかしいのかな?
アンテナコントロールが、パワーコントロールにつながってるとか。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 21:58 ID:6A1oPuHH
>>218
俺もそう。ちなみにビクターの電源切ったらなんか真っ黒になる奴。
店の人には、「何故か立ってしまうんです」と言われた。
221FD4型:01/10/23 22:59 ID:LkslnxVJ
俺もソニーので、いつもたってる。
222190:01/10/23 23:02 ID:ZigG1lIj
>>218 220
あんまり詳しくは無いんだけれど
そのコンポにオートアンテナ端子って付いてる?
それが付いてるなら配線ミスと思われ。
物によっては付いていない物も有るみたいだよ。
223190:01/10/23 23:04 ID:ZigG1lIj
>>218〜221
俺のカロッツェリアはちゃんとしてるよ。
224190:01/10/23 23:06 ID:ZigG1lIj
>>214
ドライバー熱して押し当てたらネジ作れないかな?
壊す前に試してみたら?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 23:06 ID:KvpD9RhE
>>218
昔、FCに付けてたケンウッドのコンポも電源が入っていた時
アンテナ立ちっぱなしだったよ。配線間違いは無し。
で、アンテナ上下用のスイッチ付けた。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 23:32 ID:P3V7dT4c
>>218
この質問定期的に出てるような・・・
リレーつけないと正常に動作しないよ>アンテナ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 23:33 ID:P3V7dT4c
228FD4型:01/10/23 23:59 ID:LkslnxVJ
>>227
通常価格1500円が
赤字販売価格1500円て、、ワロタ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 04:06 ID:bauxe/6B
リレーを入れてアースをする、そうすればアンテンナが作動します。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 08:04 ID:tv0E3t3j
>>226,>>229
俺のケンウッドは正常に動作してんだけどなんで?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 09:00 ID:3eKDAaQD
>230 が自分で配線してないから(*^-゜)b
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 10:11 ID:XroqtpmA
カーショップでも売ってる?
233230:01/10/24 12:00 ID:tv0E3t3j
>>231
ケンウッドのf-CD7を自分で取り付けたよ。
アンテナ端子はそのままアンテナコントロールへつなげた。
んで、しっかりアンテナは正常に動いてる。
その前に付いてたのは純正オーディオ。まったくいじってない。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 12:02 ID:Q5Fgmemx
もしかして型で違うとかって事は?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 12:04 ID:tv0E3t3j
>>232
写真見たけど、ただの12Vのリレーでしょ?
普通の電子パーツ屋行けば数百円で売ってる。
2367see3 ◆WQ6UB3IA :01/10/24 20:56 ID:1RCXtVjF
FDにカーステ付けると店員に…
「ラジオの音が悪くなるかもしれませんが、宜しいですか?」
と聞かれるのは私だけですかね?
237アンテナの立ちっぱなしについて:01/10/24 21:55 ID:AqTAw4aU
今日、カーショップに行って店員さんに詳しく聞いてみた。
FCはリレーが必要だけどFDは要らないみたい。
FDでアンテナが立ちっぱなしになっているのはデッキがオートアンテナの対応になっていない機種か、接続の仕方が間違っているのどちらか。
最近のデッキはほとんどオートアンテナ対応になってるみたい。
ちなみに俺の場合は接続が間違っていただけだった・・。(W
やっと今日からアンテナ立ちっぱから開放できてウレシメ〜♪
>>236
聞かれたことない、アンテナ出なくなっちゃったけど普通に聞けるよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 03:03 ID:SF/owq6Z
234>それはないと、思います。
私のFCは、平成2年12月登録です。(早く嫁さんに処分しろと言われながら、もー11年も乗りました)
ちなみに知り合いのFCは、平成元年の後期形の最初の、車でしたがハーネス関係は、同じでした。
240230:01/10/25 03:14 ID:6Lh8FGUK
>>236
俺のFDはアンテナ端子がダイバーシティになってた。
3本線のコネクターがアンテナ端子で、剥いでハンダで付け直そうと思ったけど
音質悪くなりそうだったから、リアのアンテナからアンテナケーブル引きなおしたよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 05:41 ID:II0GU3UZ
マツダのディーラーで100万円位のFDを購入しようと思っているのですが、
大丈夫なんでしょうか?
教えて下さい。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 06:16 ID:SF/owq6Z
前期型、中期型、後期型?
ディーラーで100万円位のFDなら前期型と思うけど、前期なら結構な年数がたっているにで、マウント類が、ヘタッテきているので
交換の必要あり。15万位?古い車ほど、消耗品の交換の必要性があります。
243DQW:01/10/25 06:18 ID:/WhqGbS6
>>194
既出かもしれないですが、良いショップってことで
首都圏ならラン自動車なんてどうでしょう。

あと、どの業種にも言えますが、良いショップとは言っても
特殊工具や特殊技術がいらない仕事の場合は、自分でやったほうが
安いっていうのは言えますよね..。結局良心的なお店であっても
慈善事業じゃなくてあくまでも営利目的なわけですよね。
お店側からすれば、店の維持や店員の給料のことを考えると、
少なくとも時間工賃3000円はもらいたいトコでしょう。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 07:16 ID:CC2BgnZ8
242
レスありがとうございます。
現金一括で買う場合どのくらい安くしてくれるかな〜
ちなみに買おうとしている車は124万円です。
245FD乗り:01/10/25 07:21 ID:IZ9VdixH
オディオ取り付けくらい自分でやれ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 09:08 ID:+qab3T0d
>>244
基本的に中古車は安くしてくれないよ。
車庫証明その他を自分でやって、そこらへんの事務手数料
を減らすぐらい。
逆に安くしてくれるような中古車屋は怪しい。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 12:51 ID:nIPczIHg
>>245

FDはオーディオスペースが狭いんで
配線の取り回しが大変ですよねぇ
お金払ってプロ(?)に頼む気持ちなんとなくわかります
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 12:54 ID:nIPczIHg
>>244

お金のことばっかり…
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 17:40 ID:hzxitv3t
>>244
sage
250名無しさん:01/10/25 18:07 ID:Cz016DO7
今年の秋は、悲しかった。
づっと待ち焦がれていたサンバーストイエロー。
夏に、我慢しきれずRS-Rを200+で買った直後、
バサーストRを出されてしまった。
251んっ?:01/10/26 00:11 ID:30qe4Yea
>>250
俺なんかタイヤバースト、、、
2521型:01/10/26 09:34 ID:/hOdC1TM
昨日、近所のサーキットに行ったんです。サーキット。
そしたらなんかクルクル回ってる車がめちゃくちゃいっぱいで走れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、いかすドリフト天国 略してイカ天、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、イカ天如きで普段来てないサーキットに来てんじゃねーよ、ボケが。
イカ天だよ、イカ天。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でサーキットか。おめでてーな。
よーしパパ直ドリしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、OPTIONステッカーやるからそのパドック空けろと。
サーキットってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字ヘアピンの向かいに座ったギャラリーにいつ笑われてもおかしくない、
誉か恥か一発勝負、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと走れたかと思ったら、後ろの奴が、パッシングして来たんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、パッシングなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、パッシングだ。
お前は本当にパッシングしたいのかと問いたい。問い詰めたい。コンマ1秒問い詰めたい。
お前、"OPTIONあいさつ"したいだけちゃうんかと。
サーキット通の俺から言わせてもらえば今、サーキット通の間での最新流行はやっぱり、
"ゴマメ"、これだね。
"ゴマメ"直後にピースの写真。これが痛恨の走り屋。
"ゴマメ"ってのは自動車でクラッシュする事。そん代わり出費が多め。これ。
で、"ファースト イン コースアウト"。これ最強。
しかしこれを実行すると即座にスピンして 下手すると爆笑される、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ノムケンの隣にでも乗せてもらいなさいってこった。
>>252
”ゴマメ”・・・・イヤすぎ・・・・。
254名無しさん:01/10/26 10:14 ID:fHCXcXTF
久しくサーキットに行ってないな。
最後に行ったのは富士で、帰りにフロント右のディスクパッドがなくなって、
ゴリゴリ鳴らしながら走ってきたな。
あそこの最終コーナーは登りで、非力なマシンではじれったくなるほど加速しなかったな。
そういえば、11月の中ごろに富士スピードウェイの30度バンク走行会があるそうな。
舗装の痛みが激しく、これが最後かもしれないと聞いた。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 16:48 ID:E9es7FPd
OPTIONなんか読んでる奴は、逝って良し。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 16:54 ID:CMJVdjsl
257もなた ◆FC3S.MW2 :01/10/26 16:54 ID:BrQEVa00
>>255
読んでます、スマソ。
といっても業者通販の特価品とかを探すのに
いいからなんだけどね(藁
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 17:21 ID:iLUTQl2j
フォードの危機だ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 18:22 ID:/hOdC1TM
>255
オマエモナー
260マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/26 18:25 ID:kgqnJegr
>>256
ローターデカッ!!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 18:27 ID:iLUTQl2j
デカおにぎり
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 18:41 ID:hzg9JyGg
>>256
お!ここ、お宝画像満載ジャン!!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 18:42 ID:mpfo0LV6
sonnaniokorunayo itigata(wara
264256@名無しさん:01/10/26 20:01 ID:+Kwk7dL2
>>262
なっ? スゲーだろ!!
265いちがた:01/10/27 00:14 ID:ps36UR2x
カブる原因としてはなにが考えられますか??困ってます・・・。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 00:35 ID:+qMJoIYi
前から思ってたんだけど、カブるっていうのは燃料が濃いからカブるんだよね。
パワーが落ちたとしても薄く設定してはいけないのだろうか。
267もぐもぐ@そうだドライブへ行こう:01/10/27 00:45 ID:B3qe83MX
>薄く設定
ロータリー
薄く設定するとエンジンが傷む。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 00:46 ID:+qMJoIYi
>>267

何で痛むの?
269もぐもぐ@そうだドライブへ行こう:01/10/27 00:51 ID:Pq5CNWsa
ロータリー で燃料が、

薄い⇒潤滑油不足⇒ブロー
濃い⇒潤滑油がガソリンで洗い流される⇒ブロー

っていうよ。
270いちがた:01/10/27 01:00 ID:yp6o/q5r
薄い→燃焼温度上昇→ブロー
でわ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 01:02 ID:+qMJoIYi
ああ、なるほど。ガソリンにも冷却機能あるからね。
272いちがた:01/10/27 01:04 ID:yp6o/q5r
では、カブる原因をお願いします・・・。
伊具にッションコイルかな〜と思ってるんだけど。
他に考えられる原因はありますかね??
273もぐもぐ@そうだドライブへ行こう:01/10/27 01:09 ID:Pq5CNWsa
なるほど。
REで直噴が出ないのはなんでだろ?
20年位前から言われてるんだけど。
やっぱり燃焼温度?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 01:21 ID:+qMJoIYi
>いちがた

ベタだけどCPUはリセットなどしました?
カブりやすい車だと思って多少のことは我慢せねばならんようですけど。
275マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/27 01:23 ID:W+uA4yDr
プ、プラグを熱価の低い物に(死
276もぐもぐ@そうだドライブへ行こう:01/10/27 01:32 ID:BgSs3qd5
かぶりたくなければ、純正プラグを使いましょう。
277マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/27 01:34 ID:W+uA4yDr
俺の車にはT、L両方ともに純正プラチナの9番を入れてるけど
カブった事なんてない……。
278いちがた:01/10/27 01:41 ID:pk+BuN+k
CPUはしょっちゅうリセットしてるよ〜。
カブりやすいの範疇を超えてるのよ。
走行中もカブるし。こないだなんか、200キロで走行中にカブって、
これでエンストしたら死ぬな〜とか思ってたよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 03:31 ID:VZ1caFmj
俺もやたらカブッた時期があって調べて貰ったらCPU不良で交換された。
どっか不具合あるんじゃない?
ちなみに当時交差点通過中にエンストこかれました(笑)。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 07:20 ID:gZ15V4wH
オイルは直噴だよ。
281ソープのJOE:01/10/27 07:28 ID:ZZeniVD9
オレハ食糞だよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 13:34 ID:N95FDFj8
ID FD
283いちがた:01/10/27 14:12 ID:pk+BuN+k
プラグは純正9番×4、CPUは交換する前からカブりまくり。エアポンプは
壊れてない。ソレノイドか伊具にッションだと思っているんだが・・・。
多分コードのリークはないと思うんだけど。
もう簡便してほしい。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 14:16 ID:+qMJoIYi
アーシング
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 14:17 ID:sCBZICJk
 
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 14:31 ID:VZ1caFmj
>283
ディーラーに見てもらったら?
287いちがた:01/10/27 14:53 ID:pk+BuN+k
ディーラーに見てもらったけど、「特に症状でませんねぇ・・・」とかほざいて
終わり。よくみろヴォケが!!!ダイアグでは特に悪いとこなし。
あてにならんから、自分で原因究明してるのよ・・・。
288ソープのJOE:01/10/27 14:55 ID:8VcVuFPS
>>287
>283
別のディーラーに見てもらったら?
289いちがた:01/10/27 14:58 ID:pk+BuN+k
マツダ系はそこしかないのよ・・・。県内にあるマツダは全部そこ系列だから。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 15:08 ID:Xwx+nG+U
他社エアロとか着けてない?
ディーラーも、改造車相手にするのはいやだろ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 15:27 ID:VZ1caFmj
それ以前に貴方はそこの店舗(ディーラー)の客なのか?
よその店舗や中古とかで買ってたら冷たい対応するディーラーもあるよ。

あと、同じ系列のディーラーでも抱えてる技術屋は店舗ごとに千差万別だから、
1ヶ所ダメでも他の店舗に行く事をオススメする。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 15:30 ID:vlVMSxVN
>>283

エアフロ死にかけ。
もしくはドッカのホースが緩んでる。
え、エアフロ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 16:11 ID:5QyjpX7a
FDだろ?エアフロ無いぞ。(藁
Eg終わってるんじゃないの。プラグ外してクランキングしてみ?
プラグホールからパスパス空気が出てこなかったら、Eg逝ってる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 16:39 ID:EUNavZz1
イグニッションコイルです、前期方はへたりやすいです、前に客の
車であたったことあります。
ココに来る人、もちょっとべんきょうしたらどうですか?
圧縮抜けで、かぶるわけないでしょ、ぷっ
296ソープのJOE:01/10/27 16:44 ID:8VcVuFPS
>>295
まぁまぁ、マターリとね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 17:24 ID:j+MRhWQh
来年の排ガス規制で7が消えそうらしいけど8のエンジンは積めんものかな。
NAの方が好みなだけに出して欲しい。
298マターリFD乗り:01/10/27 20:40 ID:3Zd0wuPt
高速道路でオートドライヴでマターリドライブ、これ最高。
手元でスピード加減ができてこれまた楽チン!
299いちがた:01/10/27 20:52 ID:pk+BuN+k
>>294
お返事ありがとうございます。圧縮8.7あるからエンジンは逝ってないと思います。
>>295
やっぱいぐにっしょんこいるっすかねぇ?
どっち側でしたっけ?イキやすいの。トレーディング側でしたっけ??
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 20:56 ID:RHHpW7uD
こんな、ぽんコツ者、のらねーよ
301いちがた:01/10/27 21:00 ID:ps36UR2x
>>300
君の車は何かな??
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 21:11 ID:jT1vIJBK
>>300
俺も、ポンコツな者には乗りたくないな(藁
303 :01/10/27 21:33 ID:NeU6QLe2
世界で唯一のロータリーエンジンを搭載するスポーツカー、RX-7がマイナーチェンジした。
現行RX-7は平成10年にエンジンパワーを280馬力にアップ。
今回のマイナーチェンジで、さらに走りのポテンシャルを高めた。
主な改良点は、ABSの制御コンピュータを8ビットから16ビットにしたことと、
RBとRSのダンパーの減衰力を変更したこと。
MCと同時に175台の限定発売としてタイプRZも登場している。
タイプRZはリヤシートレスの2シーターモデル。
いわばサバンナRX-7(FC3S)時代の限定車「アンフィニ」に相当するモデルだ。
がっしりとしたホールド感をもつタイプRZのレカロ製シートに身体をあずけ、
4500回転でクラッチをミートする。
いつもと変わらない大トルクとスムーズさで路面に張り付きながら加速をする。
きれいにつながるミッション、シャープでハイレスポンスのハンドリング、
包み込まれるようなデザインのドライビングシートなど、
何をとってもすべてがスポーツカーとしての要素を満たしている。
けっしてガチガチではなく、しなやかさを残しつつチューニングされた専用のビルシュタインダンパーは、
素直な性格でググッとしたグリップを示す。
ある程度のロールがあり、初心者でも前後左右の荷重移動がつかみやすい。
限界点を超えたときのインフォメーションも明瞭で、
これがコントローラブルな性格を生んでいる。
つまり、アンダーステア・オーバーステアといった状態を把握しやすく、
その後の修正にかかる時間を短縮できる。
意図的に4輪ドリフトに持ち込むときなどでも、ベストなインフォメーションが得られるので、
実際にドリフトもやりやすい。
ブレーキの制御が細かくなっているのも明確に感じる。
マツダのABSはかなり高レベルに達していて、減速時のコントロール性、制動距離ともにトップレベルに近いものと言えよう。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 21:37 ID:B6t4BUzR
>>303
>マツダのABSはかなり高レベルに達していて、減速時のコントロール性、
>制動距離ともにトップレベルに近いものと言えよう。

前に土屋圭市さんが「マツダのABSはダメダメ」って言ってたんですけど、
レベル上げたのかなぁ?マツダ根性凄いですね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 21:50 ID:/LIRmT1Y
>>301 マーチだよ!!!文句あるかこの矢ローー
306ソープのJOE:01/10/27 21:55 ID:Tgq5Y0DE
>>305
ヤグチ?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 21:57 ID:/LIRmT1Y
>>306 正解!!!
6000回転位で何かカカカカカって削ってるような音がエンジンルームからするのですが、
どこかおかしいのでしょうか?
309まさか・・・:01/10/27 22:59 ID:5LrkqYDT
>308
ノッキングでは・・・?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 23:04 ID:2L1m4tNd
ベルトが伸びてんのか?
311308:01/10/27 23:08 ID:RudTbaoM
う〜ん、まだ新しい車なんですが…(5000km位)。
やっぱりどこかおかしいってことですよね。
取り敢えずベルトとかプラグの状態とか見てみます。
312308:01/10/27 23:41 ID:WoQ7dVXN
見て来ました。
実は納車の時プラグコードをマツスピのに換えて貰ってたのですが、
左下のプラグコードがちゃんと刺さってませんでした…鬱です。
どうもお騒がせしました&ありがとうございました。>>309-310
313295:01/10/27 23:48 ID:X0h7DZHK
何速の6000よ?つーか普通新車から5000でそんなにまわすかねねまったく。
仕様がわかんねえからアレだか、ちゃんとハイオクいれてるか?
ノッキングぐらい気づけよ。
314 :01/10/27 23:51 ID:NeU6QLe2
初心者で、FDかっちゃいました。
ボンネット開けても、どれがエンジンか、プラグか、
わかりません。
でも、FDが好きな気持ちは誰にも負けません!
なんか、FDのエンジンルームの写真に解説してあるサイトとか
本とかありますか?
とりあえず、プラグコードはどこにあるのか、教えてください。
お願いします。>312
ていうか、一昨日初めてそこまで廻したんで。
それ以下ではそんな事は流石に無かったです。
ちなみに1速と2速6000(高速道路にて)です。
ちゃんとハイオク入れてますよ。
まぁ、いくらロータリーとは言えなんか妙にトルクが無いな〜とか思ってはいたのですが
初めからそうだったのでそういうものかと思ってたという…。(w
>>314
私ですか?私も初心者なんですが…。
一応エンジン周り見ればなんとか解るとは思うのですが、
エンジンルーム正面奥の下の方にエンジン本体があるので
向かって右側からエンジンを覗くと
下の方にプラグの差込口があるのですが、
純正プラグコードのコネクタは青いキャップと黒いキャップなんで
黒いキャップの方は暗くて見えにくいかもしれません。

取り敢えず此所を見てみては?(写真あったかな…
ttp://13b.power.ne.jp/main_contents/index.html
317 ◆R5fZcq3w :01/10/28 00:27 ID:5b0dsxWQ
遊びようにFCを買ったが、アイドルアップしない(爆
0.7まではブースト上がるの確認。

もちろん、エアポンプレス、触媒なし
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 00:28 ID:yu5ih8Ro
RX−8思ったよりカッコイイよ
てかクーペもういらないと思ったなぁ

ターボモデルは欲しいけどね(w
319>>316:01/10/28 00:32 ID:QKV9xpC7
ありがとうございます!
今から見てきます!
良いサイトを紹介してくれて感謝です。
勉強していきたいと思います。
ところで今日、俺のFDのヒーターブロックが死んだ!
突然、助手席のエアコン噴出し口から、クーラントが駄々漏れ!
SHOPに持って行ったら工賃込みで10万はかかると。
やはり4年式はへたってるな!
他にもなった人って多い?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 04:47 ID:qtYW6FT0
320
これからその1型を買おうとしている私にそんなこと・・・。
322ソープのJOE:01/10/28 08:46 ID:r2oLsJHf
>>321
1型はいい話聞かないねぇ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 09:32 ID:NZ4Wb5+y
1型買う人は修理代も入れて月々の維持費考えないとダメだよ。
まあ、既出だが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 12:11 ID:M5qBphAB
いまさら1型をかうのはどうかなぁ…。
手がかかってしょうがないと思うが。
まぁ、それがいいってのなら何も言わないけどね。
325素人には1型お薦め出来ない!?:01/10/28 13:52 ID:4/nb4uBk
具体的に1型の何に手がかかるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 14:23 ID:Kt6P+oPo
だから修理代だってば(笑)
1型ともなれば経年劣化は当然として、もともとトラブルの多い車だからね。
たとえディーラー系の店でも「全く問題ナシ」とは思わない方が無難。
5型以降をオススメするが、わざわざ1型を候補にしてると言うことは
恐らく予算が足りないんだろうね。

個人的には古い型を安物買いして「FDはトラブルだらけ」なんて悪印象を
持つ人が増えるのはとても悲しいんだ・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 16:49 ID:0TQ8+xSk
ディーラーで
平成6年 走行5800km MT車 修復なし 128万円 フルノーマル
が売ってありました。めちゃめちゃ買いたいです。
でも、エンジンを始動させる際に『カリカリ』と変な金属音がします。
これって何か問題ありますか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 16:59 ID:0TQ8+xSk
327
ついでにアイドリングも不安定でした。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 17:09 ID:Xb/jK51x
FC(後期)海苔です。
昨日ラジエーター警告灯がついたので、リザーバータンク
を調べたら空っぽ(!)でした。
で、今日ディーラーに行ってLLC交換したのですが
まだラジエーター警告灯がつきっぱなしです。
ラジエーターが目詰まりしてんのか?
原因はなんでしょうか?やっぱホース類ですかねぇ?
サイドブレーキのランプも壊れててつきっぱなし
なので、センサー異常かなぁ・・とも思いたい。
でもオーバーヒートはREにとって致命的なので
心配です。どなたか教えて下さい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 17:13 ID:0TQ8+xSk
あげ
331 :01/10/28 17:32 ID:UVT7alXQ
>>329
> サイドブレーキのランプも壊れててつきっぱなし
> なので、センサー異常かなぁ・・とも思いたい。
ブレーキフルード不足ってコトはない?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 18:47 ID:9aJeES1l
>まだラジエーター警告灯がつきっぱなし

エンジンを切った後にゴボゴボいってる場合はエア抜きが完全ではないと思われ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 18:57 ID:10Je3JhB
327は中古を買う前に冷やかしで新車も見に行って
万全の調子のやつを見ておくといいと思われ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 19:04 ID:DZBUP4ce
あげ
3351型:01/10/28 19:09 ID:z0wjw5i5
>327
うちのFDも エンジン始動させる時に金属音がします
過去に2回エンジンを載せ変えた事があり
3代目のエンジンを載せてから その音が出るようになりました
ディーラーの方から 原因不明と言われたのですが
営業にしか使っていないし 10年目に突入したので そのまま使ってます
通常走行では問題ないですが・・・気になる方はやめた方がいいかも?
※本当に通常走行ですヨ 2000〜3000回転くらい

これから1型等を購入しようとしている方が2〜3人いらっしゃるようですが
はっきり言ってお金がかかりますよ
もし 車体価格差が50万くらいだったら 迷わず高年式を購入される方が
結果的にお得だと思いますが 如何でしょうか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 19:20 ID:DZBUP4ce
335さん
お金がありませんので・・・。でも平成6年式だったら3型になりますよね。
アイドリングも不安定だったのですが、それを店員に尋ねると、エアフロの調子が
悪いせいだって言われて、それは直すらしい。そうなるとフライホイールも直してくれるのかな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 19:23 ID:DZBUP4ce
336のつづき
明日は違うディーラーへ行ってきます。
またご報告します。

333さん
万全の調子ってやつを見に行ってきます。
FDにエアフロ・・・
339 ◆FD3SLh3. :01/10/28 21:06 ID:iy0fyo5U
>>336
スロポジセンサじゃないの、アイドル
エアフロなんてあるのか、FDに?
最近エンジンかけると水温計のランプが光って
ピーーってアラームがなります
こんな症状経験された方がいましたら教えて下され
3417see3 ◆WQ6UB3IA :01/10/28 21:42 ID:0AC9sZNR
3427see3 ◆WQ6UB3IA :01/10/28 21:43 ID:0AC9sZNR
上記は引用間違い(;´д`)
>>336
に訂正っす
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 21:47 ID:cv6LF4oG
>340
冷却水不足してない?漏れてるとか
ラジエター周りをチェックすることをオススメします
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 21:52 ID:bZRPSyGe
自分のすぐ側にFD乗ってる20の女の子いた。美人かはわからないがw
いいよなあ車好きの子って・・・
3457see3 ◆WQ6UB3IA :01/10/28 21:59 ID:0AC9sZNR
>>344
2人でFD乗っていたら旅行などに行く時に不便だと思うのですが。
…整備もドラテクも女の子が上なら近寄れず(ワラ)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 22:00 ID:gsN++Bds
>>345
二人じゃそんなに荷物ないような・・・
最近は宅急便で送る人多いし(w
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 22:00 ID:10Je3JhB
彼女の方が速かったら鬱だ・・
FD初期型に新型からの良い流用とかあったら教えて下さい。
349340:01/10/28 22:30 ID:QtW9NqVh
>>343
夏に交換したんで、不足はしてないと思いまする
でも確認はしてないので見てみます
ありがとうです
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 23:15 ID:j0oMHIBX
>340
冷却水を交換した場合、ほとんどがラジエターのエア抜が完全ではないのでランプが点いてピーってなるのが消えるまで水やLLCを少しづつ注入してエアを抜いていかないとオーバーヒートします。
そのまま乗ってたらやばいらしいよ。おれはディーラーに2日間ほど預けた。
351340:01/10/29 00:25 ID:1Qd9rp2T
>>350
オーバーヒートですか、かなり致命的っぽいので
私もDラーで診察してもらいまする(鬱
352>:01/10/29 00:43 ID:AJT0Unij
マツダ RX-7

世界で唯一のロータリーエンジンを搭載するピュアスポーツクーペがRX-7。
シーケンシャルツインターボ付きの2ローターエンジンは、タイプRSとタイプR用が280馬力、
タイプRBのMT用が265馬力、タイプRBのAT用が255馬力という設定。
サスペンションは前後ダブルウイッシュボーンだが、RS用はビルシュタイン、
R用は大径ハード、RB用はスタンダードとダンパーの種類が異なっている。
また、RSは5速とファイナルギヤの変速比&減速比を他のMTモデルとは違うものを採用し、
より走りにふったセッティングとなっている。
現行モデルは空力関係もかなり見直されていて、RS、RとRBのSパッケージに採用されるリヤウイングは
翼端板付きでメインフラップを4段階に調整可能。
フロントの冷却用開口部も拡大され、さらにエアクリーナーに空気を導入するためのみの専用ダクトや、
ブレーキ冷却ダクトも追加されている。
安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD付き4W-ABSを標準で装着する。
なお、タイプRZは走りの性能を極めた特別限定モデル。
レカロ製赤色専用フルバケットシートの2シーター仕様で、
BBS製専用アルミホイールなどを採用。車両重量も約10kgの軽量化が図られている。
限定台数は175台。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/29 02:45 ID:R+yHln/f
幕張にてRX−8見てきました。
それまでに散々雑誌で見ていたせいかあまり感動しなかったけれど、
床下を完全にフラットに仕上げていたのにはタマゲタよ。
ところでRX−7が来夏で生産終了なのは確実だってさ。
マツダの社員が申しておりました、改めてショック。
も一回限定版出してくれないかなぁ♪
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 02:51 ID:v9PhjCVQ
日本を代表するスポーツカー、それはダサダサのNSXなどではありません!
間違い無くFDであると、ここに断言致します!!
REマンセーぇぇぇぇぇぇぇぇええええええええ!!!!!!!!!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 13:14 ID:dv7MH55G
>353
マジッスか

どうピよう。
ファイナルバージョンが出たら買い換えるか.....

う〜〜ん
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 13:28 ID:YCstEhW6
>>353
うそん、うちの近くのディーラーではどうにかして売り続けるって言ってた。
まぁ、無理だろって思ったけど。
最後に皆が羨むRZを出して欲しい。白以外で。黒or赤希望
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 16:04 ID:oUMVkTVl
マツダの人曰く、
セヴンは8月までに出来るだけ造り溜めしておいて
それ以降は在庫を売って対処する!っとか適当(?)なことを言ってました。
どうにか改良して造りつづけられないの?っと聞いたら、
今は「8」に全力投球中だからそんな余裕は無いんですよ(ーー;)ってさ。
マツダブースでの8の人気ぶりを見ながら確かにそうなのかもって思いました。
でもこれで踏ん切りがついた、来年8月にセヴン購入決定♪
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 17:36 ID:FtmYG0xP
最後のセブンは高値で取引されること間違いなし。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 17:36 ID:FtmYG0xP
イニD効果で中古市場活性化。
4型のってるけど中古だから、そのうち新車で♪
って思ってたんだけど、、、来年か〜無理だよ〜〜>お金が(泣
361RX-7:01/10/29 20:44 ID:9ciiIUT7
クラッチ交換したいんだけど、自分じゃ無理かなー車はFC3Sだけど・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 20:47 ID:sMalWMmf
>>361
FRだから、工賃安いよ
それに、自分で出きる環境がないと辛い気がします。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 20:49 ID:wtxJsOMx
>>362
車持ち上げれないと話にならないしね

2T程度のジャッキであげるのは危険きわまりない・・・
腹ジャッキ!腹ジャッキ!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 20:57 ID:Zt7QYM7M
マフラーやら何やらケッコウ大変かも。
366RX-7:01/10/29 21:11 ID:9ciiIUT7
工賃だけで三万五千円って言われたよん
367RX-7:01/10/29 21:13 ID:9ciiIUT7
ミッション下ろさないと駄目なのかな
368質         問:01/10/29 21:16 ID:rbex0JsW
 すいませんん。自分のFDV型に「VFC」付けようとしてるんですが、イマイチ
上手くいかないんで質問。LEDが一瞬しか点かないのは、配線ミスか接触不良だと
説明書にあるんですけど、接触不良はちゃんと確認しました。

 配線は説明書の通りに出来てるんですが、水温の配線がおかしいと思うんです。
針テスターを刺してみると、エアコンが作動するんですけど、これは正しいんですか?
FDのU型かV型に「VFC」付けた方、教えてください。
もう少しで出来ると思うんですけどねー。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 21:36 ID:11W80Cd0
ミッションおろさないで、クラッチ交換できる車があるなら教えてくれよ。(ワラ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 22:24 ID:U6iVbkYN
ちょっとFDのオーディオ関係について
お聞きしたいことがあります。

実は2年程前に3型の中古車を購入したんです。
そのFDには純正ステレオとリアにはスーパーウーファーシステム
(あのくねくね曲った管)が付いていました。

それで近頃CDの調子が悪いので社外ステレオに買い換えようと思い、
カーショップに行ったのですが取り付けができないと言われてしまいました。

原因はリアにスーパーウーファーシステムが付いているタイプは特殊な配線なので
純正以外のオーディオは取り付けることができなとのことです。

「それならリアのウーファーは殺してもらってもいいですから、
普通にフロントスピーカーだけつないでもらえませんか」と言っても、
「いやぁ〜 前例がないので出来るかどうか…」などと言われ断られてしまいました。
結局そのあと3軒ほどショップを回りましたがどれも同じような回答でした。

それで実際のところどうなんでしょうか?
ウーファーシステムが付いているタイプのFDには
純正のステレオしか取り付けできないのでしょうか?
またリアのウーファーは殺してフロントスピーカだけでも
社外ステレオは取り付けできないものなのでしょうか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 22:29 ID:wtxJsOMx
>>370
BOSEシステムいいなー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 22:34 ID:Jm+GzILt
>>369
昔のチェリーとか初期の日産FF車はできた。
クラッチ交換するのに15分位。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 22:52 ID:wWGWE+7E
>>361
クラッチ交換には、54ミリ?のソケットが必要ですよ。
それか専用工具。
ミッション脱着は、ガレージジャッキとウマ×4があれば可能です。
できればパンダジャッキがついでにあればなお良いです。
自分自身ミッション交換を行ったことがありますが、ショップに頼むと工賃が高いだけあってさすがにきついです。
374ソープのJOE:01/10/29 22:53 ID:VxbyoBtC
>>370
BOSEシステムいいなー
375FD初心者:01/10/29 23:14 ID:WHUhrrWY
油圧計の針が0になったり4の目盛近くまで動いたりするのはなんだろうか?
普通は安定しているものかな?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 23:20 ID:5prxpRWo
>>373
クラッチだけの交換なら54mmのソケットはいらないよ。
フライホイールごと替える(ツインプレートとか)なら必須。
あと作業中にエンジン傾けられるような工夫があるとだいぶ楽になる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 23:21 ID:fAQ3GITY
>>375
ttp://13b.power.ne.jp/
のFAQに載っているのが参考になるかも
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 23:22 ID:VqRbmtIM
>>370
俺のはBOSEシステムじゃないけど、聞いた話や推測でレス。
間違ってても怒らないでね。

BOSEシステム付きは、前スピーカーも含め、すべてのスピーカー端子がアンプから出ています。
なので、まずスピーカーの配線を引きなおす必要があります。
それと、アンプを通ってるってことは、スピーカーが2Ωな可能性もあります。
なのでスピーカーも交換するといいかも。

しっかりBOSEウーファーも鳴らしたいってんなら、最初からついてるアンプをそのまま使うことでならすことできます
赤と白の出力をつなげ、その上、アンプへ電源供給してやる必要があります。
これで前スピーカー、BOSEのウーファーとすべて鳴るはずです。

というよりも、俺はオーディオ取り付けを業者に頼んだことないけど
取り付け屋ってこんなこともしないんだね。。。
まぁカーオーディオの業者なんてドキュソの溜まり場みたいなとこ多いから
技術ないっていうかテキトーなんだろうな。
アンテナ端子を繋ぎ間違える業者とかもこのスレで言ってたし
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 23:24 ID:wtxJsOMx
FDってバッテリー標準だと50L23Lだよね?
BOSEのだと足りるのかな?
75D23Lとかでっかいのがついてるの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 23:28 ID:wWGWE+7E
>>376
あ、そうだね、クラッチのみだったら、ミッション外せば楽勝ですね、スマソ。
エンジン傾けないとミッションがボディに干渉してすごいことに・・・自分はなりました。
新型の物で旧型に使える物ってある?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 23:49 ID:wWGWE+7E
>>381
それって、RX-8からRX-7へ?
それともRX-7FD3SからFC3Sへ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 00:02 ID:SUVCs+T4
社外のブレンボキャリパーって純正パッドもつかえるのですか?
(街乗り時)
>>381
移設箇所にもよると思いますよ。
384>>370:01/10/30 00:07 ID:b8N9lfzk
俺のはボーズシステムはないけど、やぱり
オーディオ交換のとき、ボーズかどうか
兄ちゃんが心配してた。それならできないと。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 00:09 ID:zY6tWr6Q
単純に考えたらFD→FCだね、スマソ。
FDの16インチブレーキキャリパーはFCにボルト音できます。
キャリパー開き気味のFC海苔の方どうです?
というか、常識でしたね、コレマタスマソ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 00:28 ID:7vX8HJbx
RX−7を中古で買おうと思っています。
予算が200万+諸経費(20〜30万)位です。
4型(?)以降が良いらしいのですがこの予算でいけるでしょうか?
ロータリは維持が難しいとか言われていますがエンジン回し過ぎると壊れるとか
中古はオーバーホールしないとウンコ以下のエンジンとか言われていますが。
そんなに気難しいエンジンなのでしょうか?
ちなみにサーキットや峠は基本的に走りません。通勤と街乗りだけです。
>>379
今のは75が標準だった筈
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 01:53 ID:z5jKO6P1
>>386
その予算なら、もう少し頑張って新車のRB狙った方がいいと思うよ。
新車でも頑張れば込み込み300万ちょいでいけるかもしんないし。
或いは新古車。よく258万円とかで出てるの見るけど。
中古が保証3年付けてくれるなら話は別だけど、FDは出来るだけ新車がいいと思う。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 02:32 ID:94jh2ZIp
後100万円だして新車買うのもありだね。
でも220〜230出せるならかなり良いのが買えると思うぜ。
D車でH8年式で走行3〜4万kmってトコかな。。。
前オーナーがマイナートラブル潰してくれてるか、トラブルの予兆で売ったか微妙な感じがずるが(稿
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 02:48 ID:SqxWhFk1
>>397
ところでFDってバッテリーにまでエアインテークあるんだね。
こないだバッテリー変えてびっくりしたよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 06:46 ID:fgg9KiSa
>390 ボンネットの中 夏とかだと100℃近く行くらしいからね
392FD初心者:01/10/30 10:20 ID:OfOM27TO
>>377
サンクス!FDの油圧計はあまりあてにならないって事だね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 11:15 ID:f4NsJ6AF
>>385
最終6型ってかなり完成してると思うんですよ
それを1〜5型に流用とかでもまたは4〜6型で1〜3型にいいものとか
いろいろお聞かせください。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 13:27 ID:VUg8M8Iv
皆さんに質問です。
FDの中古車を買う場合に、注意した点を全て教えて下さい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 13:59 ID:kaJ/opXU
>>394

壊れると思って買うことかな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 14:18 ID:SMC/nDVz
イタ車なみに壊れるってほんとですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 14:21 ID:kaJ/opXU
今のは大丈夫らしいけど中古の古いのは壊れるよ。
100マソで買ったら50マソはお金の余裕を持とう。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 14:25 ID:vtcx362U
エンジンオイルって入れすぎるとどうなりますか?
入れすぎて上限超えたままにしているんですが。。。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 14:33 ID:SqxWhFk1
>>398
ロータリーは入れすぎても大丈夫。
上限から1Lくらいはなんともないので安心してOK
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 14:38 ID:0OBF2su2
RX−8をテレビで見ました。
感想「むっちゃわらっとるで!ぉぃ!!」

プレオ(ニコット)を思い出しました。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 14:39 ID:SqxWhFk1
FDはほんと手間かかんないよ
基本メンテをしっかりやればまったく壊れません。
ブースト馬鹿みたいにかけたり、バランス悪くいじると壊れる。
ノーマルでもオイル変えなかったりとかだとエンジンブロー。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 15:25 ID:0MH2SzxC
だね、考えなしにイジったり、全くメンテしなかったりで
壊したあげく「REはすぐ壊れるヨ」とか言う人が多すぎ。
そういう人はトヨタにでも乗ってなさい。
403マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/30 15:32 ID:nRoM9CV4
しっつもーん。
ドノーマルでサーキットを走る場合、
純正の一番いいオイルで大丈夫ですか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 16:28 ID:GdUfETan
402
ロータリーに乗るって知識も必要ですよね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 16:51 ID:qIW1f9wJ
>>399
インテークパイプの中が、オイルまみれにならない?
俺、上限一杯でも横G掛けたら、ブローオフからオイルミスト吹くよ。
FDの場合、ブローバイよりもオイルの偏りでインテークパイプ内に
オイルが溜まると思うんだけど。
俺はキャッチタンク付けて、オイル量は上限ぎりぎり。
で、継ぎ足し用オイルを常備してる。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 16:59 ID:AEP48IiZ
>>403
純正の一番良いオイルでも、10-30だよね?
それで走ってる人もいるみたいだから
油圧、油温に気をつけてれば大丈夫じゃない?
俺的には、30ってのが、かなり嫌な感じだから
せめて40位のオイルを薦めるけど。
その前にドノーマルじゃサーキット行っても
クーリングランの方が多くなって、楽しくないよ。
クーラントとパット位は換えてから行こう!
サーキット楽しいぞ〜(藁
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 17:12 ID:WHJGwC22
 RX-8の愛称は「スマイリーマツダ」
笑いながら追ってくるのは恐怖です。
408マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/30 17:25 ID:nRoM9CV4
>>406
レスどうも。
パッドは既に交換済みです。
冷却対策としては、ファンを高速で回す様にしているくらいですが
そもそも踏めないので、そこまで水温が上がらないに10ペソ(笑
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 17:33 ID:zdo2e/Zj
>>372
そんな車有ったんだ。昔はクラッチ交換の頻度が多かったのかな?
知識不足でスマソ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 18:24 ID:EcWkAFC2
>>408
この時期なら、ファンコントロールだけで何とかなるかも知れないけど、
(VFCかな? 水温計付いてる?)
夏ならむりだと思うので、気をつけてね
411マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/30 18:38 ID:nRoM9CV4
>>410
水温計と油温計は付いています。
夏はサーキットに行かない事にします(笑
町乗りでも結構辛いですよね、夏は。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 19:39 ID:JLJh/x9F
FDかった理由

・ロリータエンジンに乗りたかった
・車高低いので、女子高生の自転車パンチラ見放題だから
413マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/30 20:29 ID:nRoM9CV4
パンティラ見たいが為に車高調入れる。これ常識。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 20:35 ID:sIzIVrMH
>>413
ダメだー。
俺のは目一杯下げているが、まだ恩恵に預かれない。
バケットの座面が高すぎる。
残るはバケット直付けだ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 21:01 ID:SqxWhFk1
車高下げるのはオススメしない。
2cm以上下げると走りに支障がでてくる。

シートはフルバケ直付けいいね。
180cm以上ある人は純正やフルバケ+普通のシートレールではかなり辛いので
180cm以上ある人はFD買ったらまずシートをフルバケ直付けにすることをオススメします。
じゃないとルームミラーがジャマになってかがむことがかなりある。
416マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/30 21:03 ID:nRoM9CV4
違う。パンティ(自主規制
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 21:07 ID:AiQb9ZTC
毎朝すれ違う50過ぎ位のおじさんがMR2から新車のFDに
乗り換えた。
「この好きモノが〜」と目で追ってしまう俺であった。

ま、まさかパンティラのためじゃないとは思うけど・・
でもパン(以下略)ではNSXに負けてるかも。(w
419マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/30 21:26 ID:nRoM9CV4
大丈夫。
-70mm車高下げても大丈夫みたいだから、NSXにも勝てる。
パ(中略)で。
420マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/30 21:28 ID:nRoM9CV4
走りを取るかパ(中略)を取るか。
RX-7オーナー諸君なら、最初から答えの出ている選択だろう。
>>418
FD,NSX,ともに純正の車高だと、見えなかった(w
>>393
6型のいいとこは、やっぱりABSの能力が上がったことでしょう。
ABS付きFDなら、コンピュータ?を交換することによりブレーキング性能が上がるかも。
流用できるかどうかは未確認ですので、ディーラーとかに問い合わせてみると良いかもしれません。
4〜6型→1〜3型は、やっぱりタービンでしょう。
4型以降の265psFDのタービンは性能が良いそうです。
5型以降→1〜4型の流用はフロントバンパーですかね。
開口部が広くなってるので、冷却効率が上がりますよ。
ただ、5型以降のウィンカーなど別途購入する必要があります。
加工も少し(ウィンカーのカプラー)必要です。

こんなところでしょうか。
現役FD海苔の方のレスが一番参考になると思いますので、現役FDの方、レスキボンヌ!!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 22:16 ID:SbIENY01
ロータリーはオイルに気を使わないといけないの?
カストロールのXFとかもいいのかな。
424デミオスレ1-48@フェスティバGTX乗り:01/10/30 22:20 ID:9znM99Zr
>>416-421
そうか、するとスーパーセブン乗ってる人ってのは...(w
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 22:35 ID:FBBp8zT+
かなり強まってる(何が?)と思われ…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 23:13 ID:sIzIVrMH
>>423
オイルは純正が一番(だと思う)
REはマツダでしか作っていないので、レシプロ一般用のオイルが
合うのかどうか判らん。
サーキットを走っても特に問題も無いし、安いので俺はずーっと純正。
427368:01/10/30 23:30 ID:GnfBuneg
>>368
すいませんん。そのまんまで「VFC」普通に動きました。
あははははは。(汗
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 23:35 ID:SqxWhFk1
>マイロ
AZ-1乗れや。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 23:37 ID:qW6cYjHb
>>423
レシプロ用のオイルは燃焼させる事を前提に作られてないので
やめた方が無難な気がします。それよりも>>426さんのように
純正オイルを定期的に交換する方が良いと思います。

最近は涼しくなって油温・水温が安定するから嬉しいです。
430423:01/10/30 23:44 ID:SbIENY01
なるほど。やっぱ純正ですね。ありがとう。
431しまった・・:01/10/30 23:45 ID:+eAKa6UC
今日、モービル1の15w-40w(100%化学合成オイル)に交換してしまった・・。
432名無しさんさん:01/10/30 23:47 ID:kMlAcf9d
マイロたん・・固定ハン+神トリップなのに厨房発言?
まぁ・・それも良しとしよう。
433429:01/10/30 23:56 ID:qW6cYjHb
>>431
そんなに気にしなくても大丈夫かと。
正確にはRE用と言うよりも、ノンポリマー系(?)が良いらしいです。
つまり、オイルの質を保持するような添加剤類が少ない方が
燃えカスがエンジンに残らないよっ…て感じだったと思います。

私はMSのオイルを入れてましたが、あまりに高いので
最近では純正オイルばかりです。
434名無しさん@そうだドライブに行こう:01/10/31 00:00 ID:2MR1uJlq
アニーにおまかせ。
435マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/31 00:01 ID:8QNzprCS
>>428
いや、俺はFDを愛しているので。
436マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/31 00:32 ID:8QNzprCS
ドノーマルなのに純正オイル入れて焼き付きでもしたら文句言ってやる(ワラ

ところでオートエグゼのHID入れた人います?
具合とかインプレキボーン
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 00:52 ID:IcZWw7l5
オートエクゼのHID入れた人の話は聞きたいですな・・・。
オイルは鉱物系はどうなんでしょう?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 08:41 ID:DAqeGmDu
俺のFD,坊主サウンドじゃないんだけどダッシュボードのスピーカーって意味あんのかな?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 12:51 ID:eg1DQJMo
パンティラは田舎の女子高生なら
見放題!奴らはスカート短くするのに
必死でパンツのガードは甘い!
へーきでチャリに乗りまくり!!

見たくねーけど
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 13:00 ID:z86bDL9N
初めて来ました。7スレなんて嬉しいですね。
以前FC−GTXに乗ってました。新社会人のころの
楽しい思いでと一緒に心に残るMY名車です。現在はボロセダンに乗ってます。
最近モーターショウの雑誌でRX8を見て俄然欲しくなりました。
ここ1〜2年の間に結婚予定の者にとって4ドアは嬉しいですよね。

しか〜し! FDの最終型にも超興味あり!
7の次期型も出るとは思います、そうでなければRX8なんて
ネーミングしませんよね。
迷うなあ。でもマツダ党の自分にとっては嬉しい話題です。
以上、ひとり言でした。
441リーサラウェポン:01/10/31 13:04 ID:1r9SFJty
>>435
おまえさんはFDのどんな所を愛してるのよ?
具体的に教えてたもれ。
442マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/31 13:07 ID:SxdT2xXy
>>441
まずは見た目。これは絶対。
国産車で他に好きなのはロドスタくらいかな。

あとは操作に対する反応の気持ちよさや
絶対に扱いきれないと思わせる様なパワー。
要するに全部。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 13:09 ID:7EzguYmX
FDの最終型の買取はなかなか値下がりせんだろうな。
444リーサラウェポン:01/10/31 13:21 ID:1r9SFJty
>>442
うーん、全部か。なんだか漠然としててわかるような、わからん
ような。
んでもまあ間違い無く良い車だよな、FD。

俺は夜にケツ斜めから見た絵が一番好きだなぁ。
後期型の丸テールで色が黒ならなお良し。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 14:03 ID:gAqXa00C
>>422
サンクス、3型からCPU良くなって、5型で冷却性能が上がったって
聞きますね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 18:05 ID:WfGOFpWL
4型からだろ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 19:44 ID:7EzguYmX
4型ですな。中古はそろそろ5年オチですね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 19:45 ID:7EzguYmX
関係ないけどリビルドエンジンが35マソでミッションが8マソぐらいかな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 20:05 ID:mjDEzV8e
あー、俺、オートエグゼのHID入れたよーん。Dラーで。3型売って、6型買った。
10万円オプションプレゼントキャンペーンで。工賃、税込みで14から15万位?
だから、自腹は4から5万ってとこ。そのぐらいの出費ならいいかと思って。
インプレは、マジ良い! ライトのスイッチ入れると、パッと青みがかった光のカタマリ。
10秒ぐらいかかって、純白になるって感じ。マジでお勧め!!!(オート絵具是の関係者
じゃないよ)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 21:16 ID:7wdVI+N/
オプション10万円プレゼントって、FDでも有効なの?
前にディラー逝った時は、対象外って言われたんだけど・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 21:21 ID:8eimLjwg
>>450
マツダアンフィニ東京とマツダアンフィニ関東に行ったら対象外っだって。
452450:01/10/31 21:35 ID:jSh2gcQX
>>451
やっぱりそうだよね。
俺、北海道なんだけど6型の見積もり取りに逝ったら
値引き7万(w
オプション品のサービスは一切無しって言われたよ。
友達の自動車屋に間に入ってもらっても、全く変わらなかった。
今の4型に乗り続けることに決定。(w
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 21:39 ID:rcNZ+576
>>452
FD>FD
って人多いのかな?
まあ中古で買った人は新車乗ってみたい気持ちも分からないではないけど・・・
俺は7>8
ってなりそうな予感・・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 21:48 ID:mjDEzV8e
>>451,452
マジ?
俺、6型、35万引き。
もっと、がんばれ!!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 21:49 ID:XYZ51A09
>>445-447
そうですね、メインCPUは4型(平成8年式〜)16ビット化されてますね。
しかし、当時はエアクリ+ストレートマフラーでブローするって言われてましたね。
燃調がかなり薄めに設定されているそうです。
平成10年10月?(4型の終わり付近)くらいから後は燃調を濃い目にしてるそうです。

ところで、現在ワタシは新車でRX-7とRX-8どちらを買おうか悩んでます。
どっちが良いんでしょう・・・?悩む!!!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 21:57 ID:rcNZ+576
>>455
8でしょう
やっぱ新しい物はいいです^^;
ミラーも自動で倒れるでしょうし(w

走りに関しては全然問題なさそうです。
エンジンは最高ですし
パワーに不満があるのでしたら
ターボキットもすぐに出るでしょうきっと
セダンだと思わない方がいいですよーあれはピュアスポーツです!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 22:03 ID:lzVXd0cB
>>456
納得。あの四枚ドアは保険対策のためにしたくらいに考えると
急にピュアスポーツのムードが漂ってきます。

何よりも、新しいREが、どんなに魅力的か・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 22:06 ID:rcNZ+576
>>457
私的にはライバルはS200とみてます
馬力 1万回転までまわるエンジン FRなど類似点は多いですし

新しいRE気になりますよね・・・トルクも思ったよりありますし
後はどこまで気持ちよくまわるかですねぇ・・
ま全く心配してないですけどね^^
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 22:06 ID:rcNZ+576
S2000でした^^;
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 22:14 ID:XYZ51A09
>>456-458
うーん、やっぱりRX-8ですか。
デザインは以前と比べて大幅変更されて、いい感じですしね。
とりあえずは頭金にするお金を貯めないと・・・。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 22:22 ID:rn4yeAGs
>>456
FDのミラーって自動で倒れないの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 22:28 ID:vIc4s/fZ
今から7を買って8が出てマイナー後に高額下取りしてもらうのも良さそう。
高年式の7の中古の7は高いからね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 22:33 ID:rcNZ+576
>>461
何とびっくり
倒れません(w

動く事は動くけど・・・
キーレスも後付けっぽく今時赤外線だし・・
300万以上する車とは思えない。。。
464マイロ ◆FD3S.tAo :01/10/31 22:35 ID:qV//N/pN
電動格納してもあまり意味がないからだと思われ。<FD
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 22:35 ID:K18jDP7a
>>463
> キーレスも後付けっぽく今時赤外線だし・・

現行型は電波式なはず。
466   にだ!:01/10/31 23:05 ID:y6Ehu2SD
フォードマツダ売却の可能性
ヲイヲイヲイヲイ・・・・・・http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/1031/13nco_nh9999_13.html
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 23:17 ID:4JIwOEVd
>>445
情報ありがとうございます。
1型に流用したり、これすると新型にも勝るって物など
あったら教えて下さい。1型の駄目なところも
468370です:01/10/31 23:21 ID:TiBrT7sr
遅くなってすみません。

>>378
詳しくご説明していただきありがとうございます。
なんと!そういう落とし穴があったんですね。
しかし配線さえうまくクリアーできれば、
ウーファーも殺さずに社外ステレオが取り付れるみたいですので、
今度ショップに行ってこの方法でやってもらえるかどうか聞いてみます。

それにしても工賃高くつくだろうな。


>>379
型番はハッキリとはわからないのですが、
バッテリーカバーがちゃんと閉まらず、
ただ単にバッテリーの上にのせてあるだけみたいなので、
たぶん純正より大きな物に取り替えられていると思うのですが。


>>384
そうですか〜。
やはり基本的にそのままでの交換は無理みたいですね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 23:27 ID:vIc4s/fZ
470名無しさん@そうだドライブに行こう:01/10/31 23:50 ID:ntwfbE1M
>>466
トホホだな。
471各無しさん:01/11/01 00:05 ID:OW93eczW
>>470
ほとんどのauto ASCIIの記事は、タイトルで煽って本文ではまったく触れていないという、週刊誌パターンなのがまったくもってトホホ、という点において同意。
472 :01/11/01 00:56 ID:/u+aLnpf
4型乗ってるんですけど、運転席にしか
エアバッグがないので、助手席にも後付できますか?
さすがに無理ですよね。。。
キーレスは、つけれますよね?
473DQW:01/11/01 00:58 ID:biMgr41T
>>467
1型から2型で、リアサスメンバーの変更など、マイナーチェンジとしては
かなり大きく手が入っています。他にも、ラヂエータ関係など。

これからの購入であれば、多少高くても2型以降、お金に余裕があるなら
5型以降または新車をおすすめします。

型の見分け方は、バルクヘッドの刻印を見ればわかります。
製造番号が1XXXXXなら1型、5XXXXXなら5型です。
474DQW:01/11/01 01:02 ID:biMgr41T
>>472
電波式キーレスエントリーは、ディーラーでつけられるはずです。

助手席エアバッグは、ダッシュボードのとこをそっくり交換するか、
改造しなきゃならないと思います。制御がどうなっているかわかりませんが、
ECUからの信号ももらってるとすればそちらも手を加える必要が
ありそうです。エアバッグASSYって新品だとけっこういい値段しますよ。
475 >>474:01/11/01 01:05 ID:/u+aLnpf
ありがとうございます!
とりあえず、この週末にディーラーにいてみます!
せめてキーレスだけでも。つけたい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 02:08 ID:ARB8srN2
>>469 473
ありがとうございます。大変参考になります。
似たりよったりな見た目も結構変わってますよね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 02:14 ID:WIMKFEGA
俺T型だけど、今だトラブルなし。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 02:18 ID:SA14KGIq
FD3Sワゴン?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16472860

もう少し安ければこれを買うんだけどな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 10:15 ID:AWQK93zc
>>451,452,454
私、限定車バサーストR、41.2万引き。下取りなし。コネもなし。
もっともっと、がんばれ!!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 10:47 ID:mhR3thCo
かなり古い情報だけど、皆さん知ってた?

ttp://www.car-news.net/rx-7/index.html
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 11:02 ID:LU1pLRio
昨日の夜俺の前走ってたよ>FD
その一台前を走ってたボルボを煽り倒してた。
後ろから見たら運転下手糞で先の見えないやつめっておもったけど
ゆらゆらしたりするときの動きが素敵だった。
俺もあんなのに乗りたいと思ったよ。
482450:01/11/01 11:28 ID:j7sJBovn
>>479
聞いた話じゃ、ディラーっていうのは
メーカーから「今月にこの車種を何台売りなさい」
っていう割り当てが有るらしくて
こっちの田舎ディラーじゃセブンの割り当てが少ないんだって。
ディラーも全然売る気無しって感じの対応なんだよ。

俺      「セブン欲しいんだけど」
ディラーマン 「フーン」
って感じ。(ワラ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 11:28 ID:EvLAxf1e
>>480

鉱物油の5W-30がいいって言ってるね。大丈夫なのかな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 11:33 ID:j7sJBovn
ハゲシクガイシュツ
シャバシャバオイル入れれば、レスポンス良くなるのは当たり前。
純正も同じ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 13:33 ID:TFxdqr5H
アルファヲタがFD馬鹿にしてます
みなさん来てください
@ イタリア代表アルファSZ VS 日本代表FD RX-7 @
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1004586244/l50
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 15:23 ID:ujUP1g2T
>>455
経済的にデミオやファミリアとかと一緒に2台買う余裕があるならFD。
1台ですべて済まそうとするならRX-8。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 16:39 ID:U1WadNvB
うちの女房がウンっていわねーから買えません。
欲しい。欲しい。ほしーい!!!!!!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 19:59 ID:qzsuy/3f
>>450
ローンを考えているなら、あけぼの自動車みたいな低金利ショップはいかが?
値引きも最初から20万だったような。
自分もその条件をディーラーに伝えて交渉始めたら、最終的に40万引きオーバー
いきましたよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 20:04 ID:4mVTDn2Q
>>485
イタリア代表は
フェラーリなような・・・・・
まいいけど
アルファは内装FD並(w
490   :01/11/01 23:39 ID:gOw+jwpb
 
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 03:04 ID:Yo8JWmTg
age
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 03:58 ID:5QgwQrS2
シフトアップやダウンの時ハンクラ見たいな事する?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 04:41 ID:jhokcX1M
>>492
チェンジ後は当然やりますが?やらんの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 10:05 ID:6MPnfjBA
>>492-493
普通、その状況でハンクラはしないだろ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 11:48 ID:0sw/gxMY
ハンクラって・・・スタート時だけじゃないの?
チェンジ時もさすがにガツンとはやらないけど、普通につないでるよ。
496デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/11/02 19:11 ID:htLlrbpM
>>478
確かグレッディ製だったと出品者にお伝えください(w
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 19:35 ID:z5seWNc7
>>495
それがハンクラ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 21:15 ID:9V79zxHt
>>495
半クラがないのは、クラッチディスクにスプリングがないソリッドタイプだけ。
そんなのつかっているのは一部の競技用だけです。
499通りすがり:01/11/02 22:43 ID:HnJgMtbj
俺のFDはドグミッションなので、
スタート以外はクラッチ踏まなくてもシフトチェンジ出来ますw
でも、クラッチ踏まないと「ガツン!」という衝撃がすごいので、
普段はシフトチェンジも半クラです。
完全にクラッチを切らないという意味では半クラw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 23:15 ID:fzlPHBtW
RX500!
きりばんゲット
501>:01/11/03 02:58 ID:EZPZyE2U
保守あげ
503       :01/11/03 18:02 ID:U+aTeyNX
ピンクローターに載せ替えで1000オーバー余裕
5047モナー:01/11/03 18:19 ID:dxvI92BG

               _, ========、.==== 、.、
             _/    ∧_∧ //    ヽヽ____
        ___/___(`Д´ //|/二)  |ヽヽ__/ノ
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|
  (コ  |゚ ゚̄|   ニコ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 18:28 ID:kqo7yn0v
↑こういうものどうやってつくるの?初心者板見てもいまいち
わからんかった。
506_:01/11/03 18:36 ID:ZP1Rro0j
>>504
力作です。
>>504
後輪のところに顔が・・・・・
心霊AAだ〜(w
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 19:55 ID:6zkS5Kh5
>>504
5、6型もつくってくれや
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 20:22 ID:qLF/Vydu
>>508
え?、>>504は5,6型じゃねーか?
フロントのエアインテークの形状とか、サイドマーカーの位置、リアスポイラーとか見ると。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 22:02 ID:q2zuM1qv
               _, ========、.==== 、.、
             _/   ∧∧ //    ヽヽ____
        ___/___(゚Д゚ )//|/二)  |ヽヽ__/ノ
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ  //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 23:16 ID:HR3ao53K
↑カッコイイね。
ある意味天才だよ。。。
俺コレみて7買おうと思ったよ(藁
中古でも検索してみるか・・・。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 23:31 ID:KL5EtBN+
うおー走りに行きてぇ。ウチのFDは今、雨の中主人を待っている(藁・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 00:00 ID:2oI/Tx1g
>>512
雨でも走ればいいじゃん
怖いけど(w
マジセブンって
雨怖いよね 全然トラクション無い・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 04:04 ID:dK/RAXDW
RX-7・・・・
(・∀・)イイ!!んだけど足がハンドルに当たる・・・シクシク
あれでは
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 04:04 ID:dK/RAXDW
ぐ・・・・
途中で書き込んでしまった・・・
打つ出し脳
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 06:37 ID:8zgB8kM/
FDにブリットかレカロのセミバケを入れたいのですが、
内装と干渉しない物ってありますか?
レカロのSR-3は座高が上がって、干渉するそうですが
他のはどうでしょう?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 07:58 ID:/+B8isT4
>>514
ハンドルをΦ350mmへ。
シートをマツダスピードので10mmほど下げてみたら大丈夫。
シート変えなくてもステアリング変えれば大丈夫と思うけど。

>>516
セミバケではマツダスピード以外のは必ず座面が上がるよ。
身長が170以下とかでない限りオススメしないが。
よって、座面あがるから、ショルダー部が上がってドアと干渉。

SP-Gとかでサイド直付けすれば50mmくらい下げれる。
身長182cmの俺はそうやってる。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 07:58 ID:/+B8isT4
>>516
まぁ無理なオフセットすれば干渉しないだろうけど、内側へシートがよるのは違和感あるしね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 10:58 ID:8zgB8kM/
サイド直付け?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 18:42 ID:wKaGpH9p
FDのシート下げ
セミバケで、シート下面から止められるやつはブリッド等のローポジ用を
加工すればノーマルより下げられる。
フルバケの場合はニーレックスを使うか、直付けステー。
但し、ニーレックス28000円は高すぎ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 20:24 ID:XRj/e2xq
agege
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 21:20 ID:1PA1YQqx
モーターショーでFDとSワゴンの近くにいた説明員の人に聞いたら,RX-7はFDで
終わりって言われたんだが,マジ?
ロータリーはRX-8一本だよって言い切るしー.

早いうちに金貯めて新車で買えるうちにFD買わないとなあ.
今日自分と同じ型のFCとすれ違った。
軽くお互い合図し合った。チョト嬉しかった。

そんだけ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 22:03 ID:e46R20EN
FD、思ったより後ろの視界が広いね。
クーペの利点か。
これなら運転しやすいかも。まだ買ってないけれど座ってみたの。
リップスポイラーもいい具合に出っ張ってるし、取り回しで気が楽かもね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 22:06 ID:SBcaW3K6
こないだ信号待ちしてたら後ろに自分と同じ白FDがくっついてきた。
今まで白はあまり見かけなかったので嬉しい反面何か気まずかった(笑)。

そんだけ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 22:42 ID:T2+QSmkw
今日信号待ちのとき渋滞している対向斜線の真横がFDだった
あいて前期RZ、わたし黒のRS-R お互い癌メタホイールってかっこいい
家の近所のセブン乗りのひとって気になるよね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 22:44 ID:/+B8isT4
>>522
フォードから来た重役はこれから3,4車種のロータリー搭載車だすって言ってたけどな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 22:46 ID:J82v718e
>>527

例の事件で危うくなるということもありそうな気も
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 22:48 ID:/+B8isT4
>>528
それが本当なら中東マジで嫌いになるよ。
バカなアメリカ人みたいにターバン巻いたやつみたら無条件で攻撃していい?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 22:53 ID:J82v718e
>>529

それとあとフォードの2200マソ台のリコールとかも厳しそう。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 22:56 ID:/+B8isT4
>>530
フォードを含むBig3、かなり下り坂だしね。
マツダは黒字になったことだし、この際独立して、以前のようにFDみたいな車を作ろう!
んで、やばくなったらまたどっかに身売り・・・
とりあえずこれまでのようなこだわりきった車作ってて欲しい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 22:57 ID:viacFe7N
G !
533429:01/11/04 23:21 ID:diWyoOVb
>>525
俺かも(笑)
キーワードは姫街道。
人違いならスマソ
うを。429は全然関係ない。スマソ
535 うんこ:01/11/04 23:31 ID:Vyo+k2KE
unnko
536_:01/11/04 23:36 ID:xe8Sy5Y3
ロータリー海苔にエールのage
11月8日、MINEサーキット走ってきます!!
車はFCです。
初めての広いサーキットなので、楽しみです!!
この日走る人いたら、この板に書き込まないかな?
538525:01/11/05 00:04 ID:wNUKE5Gn
>533
多分違うんじゃないかな?
キーワードは航空公園(笑)
539533:01/11/05 00:11 ID:ICl6AxO9
>>538
人違いでした、スマソ
この前、偶然FD、FD、FCってなってしまって、ちょっと恥ずかしかったです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 00:11 ID:P6IiZAiN
FCの∞ってめったに見かけないんですけど、
天然記念物なみのレア車なの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 00:14 ID:0rcP/sxC
>540
俺は探したけどどうしても良いのが見つからなかったんで仕方なくGT-Xに。
結構ハイチューンされたやつが多くて、程度がいいのは無い模様。

普通に走ってる姿すら、街で見たことも無い・・・。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 01:54 ID:/JHWqqSp
>>542
すげ!
544_:01/11/05 02:03 ID:Jlf3bdTK
>>542
オモロイ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 02:08 ID:haTbZJ2r
ちょっと話しずれてスマソ。今回のモタショのFDのエアロは
何???
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 03:34 ID:UskgRd9Y
>>542
眼が…になったYO
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 04:02 ID:zht6iD8z
>>542
アハハハハハハハハ!!
ワラタ
548罰&照りー:01/11/05 11:31 ID:QGSs3ouK
FDでバッテリーを室内(助手席裏あたり)に移設したいんですけどどうやればいいんですか?
あと、おススメのバッテリーの大きさとか教えて欲しいんですけど誰かおせーて
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 11:37 ID:q1go0oIl
やっと免許を取ることができた17歳の女子高生です。
来週親とちかくのマツダのディーラーまでFD3Sを
見に行く予定です。
なんで17歳で免許取れるんだろ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 12:02 ID:q1go0oIl
550
やっちゃたぜ・・・。
552550:01/11/05 12:04 ID:eeU3QoJk
ネタか・・・。

_____
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
    ;
  -━━-
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 12:25 ID:E9WXOS28
やっと免許を取ることができた19歳の女子短大生です。
来週親とちかくのマツダのディーラーまでFD3Sを
見に行く予定です。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 13:08 ID:8pX+ZEiI
来夏のファイナルバージョンまで、待って買ったら
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 13:08 ID:yqqep+gE
やっと免許を取ることができた14歳の女子厨房生です。
来週親とちかくのヤマダのショップまでFDDを
見に行く予定です。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 13:14 ID:Yko+kqTv
やっとチンコを取ることができた17歳の男子高校生です。
来週親とちかくのランジェリーのショップまでFカップのブラを
見に行く予定です。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 13:22 ID:4lyOnfqV
やっとチンコをむくことができた18歳の男子高校生です。
来週友達とちかくのヴィデオショップまでロリータヴィデオを
見に行く予定です。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 14:43 ID:XegoiYo5
553-557
勘弁してくれよ〜。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 14:43 ID:IbQxmugZ
>>550
海外では?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 14:46 ID:XegoiYo5
559
そう!海外で免許gotした。
561FC@そうだドライブへ行こう:01/11/05 15:33 ID:CePsdoy5
FCとFDの話題を上手く分けられたら読みやすくていいんだけど・・・
スレッド新規で立てるのもなんだよね
名前んとこにFC@そうだドライブへ行こうとか明記するのダメ?
562俺もFC:01/11/05 15:37 ID:eeU3QoJk
>561
FCだけじゃスグに沈んじゃいそうだしね・・・。
563マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/05 15:40 ID:b/6ZuuSV
「販売終了RE車総合スレ」ってのはどうでしょう?
FC、SA、ルーチェ、コスモなんでもありで。
だめですか?

だめですか……。
>563
駄目じゃない!


けど盛り上がるかなぁ・・・。
いや、俺は盛り上げたいけどさ。
565マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/05 15:44 ID:b/6ZuuSV
>>564
ん〜とりあえず、立ててみては?(無責任
566FC@そうだドライブへ行こう:01/11/05 15:45 ID:CePsdoy5
>>563
そっちの方がいいかも!
567RX-8@そうだドライブへ行こう :01/11/05 17:25 ID:jGnzdH1o
>>563-566
そいつはどうかな。
568赤絵筆4本:01/11/05 17:27 ID:WMPWZIWn
>>533
すんません。めちゃ、キーワード気になったんですけど・・・
「姫街道」白で。

数回すれ違ってるよーナ・・・
キーワードは、追加して、「追分」どうでしょうか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 17:46 ID:E9WXOS28
>>563
FDももうすぐ販売終了するけど・・・。
570マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/05 17:49 ID:b/6ZuuSV
>>569
それ言っちゃダメ!!(ワラ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 17:49 ID:eeo7RQDP
>554
>来夏のファイナルバージョンまで、待って買ったら

仕様を予想しよう
572名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/11/05 17:51 ID:ve/tsVir
光岡にFDを継続生産させよう。
後々はマツダと吸収。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 19:44 ID:0IwqX8zh
過去ログの話になるけど、
昨日ディーラーに行って4型に後付けでキーレスエントリー付けられるか聞いたら、
97年のショップカタログ持ち出してきて、「赤外線式ですね。」と言われた。
本当に4型に電波式取り付けられるの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 20:33 ID:BIRSXATe
私、
サバンナGS(10A)
サバンナGT(12A)
SA22C(12A)
SA22C(12A-T)
FCカブリオレ
に乗ってました。
FDも欲しかったんだけど、カブリオレを手放すのも惜しいし・・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 20:36 ID:QiwHq4f6
FDでノーマルCPUで
ブースト1.0近くかかるんだけど
やっぱヤバイ?
576マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/05 20:38 ID:b/6ZuuSV
>>574
ロータリー車オーナーの神に認定。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 21:36 ID:IbQxmugZ
>>574
もちろんRX-8は購入予定ですよね?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 21:42 ID:Iuu2mZcw
FDにウィーンとモニターが出てくるカーナビつけてる人いる?
カーナビは純正のオプションでないみたいだけどつけにくいのかな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 21:44 ID:lNXVe1yH
>>575
既出だぞゴルァ!!!
580578:01/11/05 21:50 ID:Iuu2mZcw
バッテリー関係とかで
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 22:50 ID:XMpkv7rT
>>573
ドアロッくんX結構いいよ。
FCに付けてるけど電波式だし、ハザートもつくよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 23:20 ID:ObcS9F6X
>>574
FB−3Sにも乗れや!
583Nix ◆RotaryRs :01/11/05 23:50 ID:alzK+XLa
>>581
あれ、つけるのに純正キーレスのモーター部がいるらしいね。
なんか痛い出費だよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 00:09 ID:Pkf2vgY2
>>578
私、付ける予定。カロのインダッシュ。
今現在、私の隣に置いてあって、明日ディーラーの人が引き取りに来る予定(笑)
某カーショップで聞いたら、ギアがサードに入っている時以外は、モニタの
出し入れできるって。サードに入ってるとシフトギアと干渉する...の!?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 00:34 ID:jpJVBrop
>>578
ケンウッドのインダッシュつけてますが、どこかに干渉するとかはないですよ。
ただ、取り付けに苦労しますがね(笑)
586578:01/11/06 00:43 ID:h4W6D5lT
>>584-585

つけれるんですねありがとう。純正がないから何か都合が悪いのかと。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 00:48 ID:Pkf2vgY2
>>586

ナビなんか見てないで運転に集中しろってメッセージなのかも(笑)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 00:49 ID:EfWTED4d
個人的な意見だが、セブンにナビは萎える・・・。
589マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/06 00:56 ID:ddNqWzc7
インダッシュタイプにすれば必要な時だけ出せばいいから
見た目的にも問題ないのでは?

町中で迷ってオロオロしているFDよりはいいよ……(って俺の事やん)
590585:01/11/06 01:01 ID:jpJVBrop
補足しときます。

バッテリーから直で電源とるなら車内への引き込みに苦労します。
運転席側に穴はあるのですが、バッテリーは助手席側の一番前にあるので
熱の問題から私は助手席側に穴を開けて通しました。
もともとオーディオ用に来ている配線は10アンペアなので
オーディオと併設するならバッテリーから取った方がいいです。
(ちなみにオーディオは10、テレビは2アンペアくらいになると思います)

一番厄介なのはダッシュボードに埋め込む時だとおもいます。
FDはあまりにオーディオスペースが狭いので、配線類を横に無理矢理押し込むか
短く切って繋ぎなおすしかないと思います。
上から手を突っ込んで配線処理する方法もありますが、エアコンのついているパネルを
開けるのにはメーターパネルも外さないといけないのでやったことがないなら
おすすめはできません。

ショップに頼んでもうまく行かない場合もあるので、もし自分でやるのであれば
二日がかりのつもりでやったほうがいいですね。

参考になったでしょうか?

長文スマソかったです。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 01:32 ID:eg+rBd5N
>>590

カーナビ初心者ならディーラーや慣れた店に頼んだ方がうまくいきそうですね。
ありがとうございます。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 03:48 ID:ha6/LxvD
厨房質問ですみません。
友人からブースト計を譲ってもらって取り付けようと思ったのですが、
エアーのホースをエンジンルームから車内に入れる為の穴が
どれなのか、またどこにあるのか見当たらないのです。
>590さんの書き込みにもあるように、
「運転席側に穴はある」というのはどの当たりにあるどの穴なのでしょうか?

それとブースト計をインパネの上またはメーターの前に
取り付けたいのですが取り付けは可能でしょうか?
また取り付けに関しての注意事項みたいなのがありましたら教えて下さい。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 08:24 ID:f8JNeTYV
>>592
Egルームを車の前から見て、左側の奥。右フェンダーのやや後ろ。
ここに黒いゴム製のグロメット(蓋)が付いてるから
これに切り込みをいれて車内まで引っ張る。

手順としては
1.右前タイヤ外す
2.インナーカバー外す
3.オイルクーラーのアウトレットダクト外す

ダクト外したなかに透明なプラスチックのグロメットがあるから
そこを通せば運転席足元にでるよ。
インナーフェンダー外さなくても出来るけど
かなりの確立で、ダクト破壊するから外した方が良いかと。

>それとブースト計をインパネの上またはメーターの前に
 取り付けたいのですが取り付けは可能でしょうか?

穴開けて配線隠すの?
問題なく出来るけど、露出配管でカバー掛けて目立たなくする方が無難じゃない?

参考までに、俺はピラーメーターパネルに水温、油温
インパネ左上にブースト、コラム前にデジタルスピードメーターって感じ。
ピラーメーターパネルは、右コーナーでの視界が悪くなるのでかなり不便。
外そうかと思っている位。

 
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 09:03 ID:eMALFCxo
ピラーメーターパネルは52mm用のを使えば視界はまったく変わらない。
Autometerのがばっちりね。
595593:01/11/06 10:13 ID:BJrVVIDp
>>594
>>594
52Φのが2つはいるの?
俺のトラストの60*2だから、街乗りとかじゃ全然問題ないけど
サーキット逝ったら、右コーナーの視界悪すぎ。
596マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/06 15:04 ID:qrlaj368
ピラーメーターは、FDの場合ピラーが寝過ぎているので
あまりオススメは出来ないと某ショップの人が言っていたよ。
メーターが近すぎて目が疲れるんだと。
試しにピラーメーター付きのクルマに乗せて貰ったらやっぱりそうだったので、
結局、俺はナイトスポーツのメーターフードを付けてます。
60×2が入るし見やすいよ。エアコンの吹き出し口が一つなくなるけど、問題なし。
597593:01/11/06 16:52 ID:PKLi3yVm
>>596
情報THX。
メーターは数値までしっかり見てないので(w
(針が真横で限界値になる様にメーター固定してる)
そんなに目は疲れないんだけど・・・。
ナイトのメーターフード調べてみるよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 18:13 ID:r9MfOKV5
ちょっと気になる記事
ガイシュツかもしれん

とりあえずFDは新しい排気ガス規制対応エンジンが載らない限り
来年10月までに消え去る運命にある。

そうです。知ってました?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 18:53 ID:9BZlN0vF
>>598

がいしゅつage
600600:01/11/06 18:57 ID:5hn3B5eN
600
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 19:10 ID:ohVXrZLx
記事?
記事なんて、信頼性ないぞ。マツダ本社が発表したわけじゃないだろ。
602デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/11/06 19:44 ID:iYAO2OE6
ってぇか、一般論としてピラーメーターって、
事故った時に顔か腕に刺さるんじゃないの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 19:45 ID:JJrGWgAa
>>598
10月より早いって。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 20:16 ID:fkHqhPtr
それにしても、10年経っても相変わらずカコイイね、RX-7って。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 20:18 ID:JJrGWgAa
生産台数の調整に入るとベース車は買いにくくなるって説明されたよ。
RBの事ね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 20:18 ID:uIqOm+H3
>>602
ハァ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 20:46 ID:eMALFCxo
>>595
そう、52mmのが2つ。
んで、下側を内装にめりこませて、ギリギリまで下げて非常にいい位置にきてる。

>>602
俺の↑のピラーメータは、2個目ですらステアリングよりも奥にあるけどね。
60mmが2個のやつだとどうか知らないけど。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 21:49 ID:9BZlN0vF
ロータリーは菜種油でも動くらしいに一票
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 23:07 ID:pC1Z6mff
>>608
オイルじゃないですが・・・
ロータリーエンジンはガソリンの代わりに灯油でも動くらしいですよ。
ついでに、排ガスがえらく臭くなるそうです。
あくまでも聞いた話ですが。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 00:28 ID:bWPhrEIR
>>598
RENESIS積まないかな・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 00:31 ID:MCci0KI1
>ロータリーエンジンはガソリンの代わりに灯油でも動くらしいですよ。
ガソリン:灯油=5:5で行けるらしい。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 00:46 ID:bwxZahtb
お金無いときは灯油を入れてもらうとか。ないない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 00:47 ID:bWPhrEIR
誰かFDでやってみてよ<灯油
614苺海苔 ◆S15SF/qU :01/11/07 00:51 ID:R5rRZAXP
>>608
もともと圧縮率低いからね。
レシプロだとノッキングしまくるんじゃないかな?
なんせディーゼルに入れても動くみたいだし。
615 ◆FD3SLh3. :01/11/07 00:57 ID:J4Mym71s
>>613
おまえがやれ
616592:01/11/07 03:08 ID:FQPRe8B5
>>593
どうもありがとうございます。
今週末にも早速チャレンジしてみます。
617 ◆R5fZcq3w :01/11/07 03:15 ID:d+edsp5i
車検とって売ったミラがなぜか今ごろキャブ不調で修理依頼が来て
出来あがったばかりのFCを代車に取られた。

ちょい心配。
ま、あんな爆音じゃわるさもできんだろうけど(笑
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 03:32 ID:Hykf9Jb8
>>608
 ロータリーはレシプロに比べて次から次にひっきりなしに爆発はするんだけども、圧縮の開始から終了までの時間がレシプロに比べてゆっくりだから雑食性が高いのよん。
灯油入れる前に軽油で実験してみたら?おれは責任取らないけど〜。

 ロータリーが水素エンジンに向いてるのはそれも理由に挙げられるんだよね。
あと、ノッキングに強いこと。重いフライホイールが回ってるようなもんだし、ローターのおむすびの1辺が1回の爆発の後に2回の休息が来ること。
つまり、水素がエンジン内に入る所の温度が低いっていうことだね。爆発する高温部から離れてるし。レシプロはエンジンに入ったとたん、熱〜い部分に水素が触れちゃってしまう。
619 ◆FD3S.PRo :01/11/07 06:01 ID:nK4fq6o7
一体この板でFD乗りってどの位居るのか興味が湧いたので良かったら点呼に協力キボソ。

1
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 06:02 ID:bWPhrEIR
にぃ〜
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 07:39 ID:KvlFHej0
622煙草がまずくなった:01/11/07 07:52 ID:Gih0+I0j
よん?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 08:06 ID:CW3WuRSG
ゴウ
624:01/11/07 08:39 ID:wo0tH3P4
ろーーーくっ!
6257@FD海苔:01/11/07 08:57 ID:x146je1J
ななぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 08:59 ID:Kf9Dhfx9
はちぃいいいいいえ!
偶にしかこないけどね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 09:03 ID:ffq8Knfk

ただし今度の土曜日から♪
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 09:15 ID:35o5PzPU
>>611
NAならイケルって聞いたことがある。
ターボならブースト掛ったらEGが死ぬだろうけど・・。

FISCO走ってる人いる?
みんな、B抜けてからずっと全開?
オイラは最終でアクセルちょっと戻しちゃう・・ヘタレかな?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 09:39 ID:AZteAOO2
10
殆どROMしてます。チャイルドシート関連の情報のみ提供。
FD乗りの点呼かyo・・・撃つ氏。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 11:22 ID:4YT+eyd0
jyuiti
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 11:32 ID:yhJ+kkcB
>601
J's Tipo No.106
斉藤慎輔がマツダに迫る!
RX-7担当主査 貴島孝雄氏インダビュー
P43下から2段目中央
にありました

>611
ファミリアプレストロータリーだったか、同じ頃のカペラで動いたらしい
でも、NAならともかく、ターボではどうかな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 11:48 ID:VYLHdb47
近所のマツダに767Bが展示されてたよ。
私、REを離れて久しくなりますが、昔SA乗ってました。
ここにいる方って、みなさんFDなんですか?
635 ◆FC3S.MW2 :01/11/07 12:17 ID:R9jfUp2W
>>634
FCなので肩身が狭いです(w
>635
おぉ同志よ・・・!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 12:23 ID:4YT+eyd0
>635
狭くないっす!
私、3ヶ月前までFC3SのGT乗ってました。
GTってFC系で唯一のノンパワステ機で、気に入ってたのですが、
EGヘロヘロ、足がくがくで、OHするか迷っている時に、
お気に入りFDを見つけてしまい、換えました。
今でも、ちょっと惜しいことしたかなと考えます。
大切に乗ってください。
638 ◆FC3S.MW2 :01/11/07 12:27 ID:R9jfUp2W
>>636
あ!仲間ですね(^^)

>>637
肩身狭くないんですね、有り難いお言葉、どうもです。
自信を持って、死ぬまで乗り続けたいと思います!
639:01/11/07 14:17 ID:0XfLg5uJ
おれ、FD乗ってるけどFCも好きだぜ!
よーするにRX-7なんだから肩身狭くナシ。
640634:01/11/07 15:26 ID:2ukkAqtB
元SAで、今、某レシプロATステーションワゴンで、
ブリッジの失敗作ハウジングをオブジェにしてるような
懐古主義者は、IDどおり 『ぅっぜぇ』ですかねぇ。。。
逝きます。
641634:01/11/07 15:28 ID:2ukkAqtB
しかも、ID変わっちゃってるし。。。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 15:29 ID:+DHlkB01
>>638
私、最終型の∞乗ってるんですけど、
もったいなくて手放せないんですよ。
FDとFC、2台所有したい・・・。
>642
∞いいなぁ。
俺は最終型GT-Xです。でも気に入ってるんで当分乗り換える予定無し。


でも乗り換えようってなったらFD新車で買えなくなっちゃてるかもしれないし…。
どうしよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 16:26 ID:UFyBHc6w
FDのデザイン国産で一番いいよね。セカンドカ−に欲しいんだけど
ロ−タリ−のエンジンフィ−ルってどう?俺アルファV6に乗ってんだけど
エンジンフィ−ル最高なんだよ。だからエンジンフィ−ルには拘りがあるんだ。
645 ◆FD3S.PRo :01/11/07 18:49 ID:raao9aw3
>FCやSAの方
すまぬ。
RX-7乗りの数にも興味はあるものの、今はFD乗りの総数を知りたかったのです。
もしなんなら別に点呼して頂ければ…。

現在確認されたFD乗り11人。 協力に感謝。
多分まだ結構居そうな気がするので引き続き宜しくお願いします。
6463型:01/11/07 20:57 ID:VqBNVx+e
12
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 21:00 ID:3DkMX1IN
とりあえず点呼に参加。じゅうに!
まだオーナー歴半年ですが、末永く乗っていくつもりです。
648647:01/11/07 21:00 ID:3DkMX1IN
訂正、13
ついでに、W型
6492型:01/11/07 21:02 ID:cPpV8Jcn
ということは14で
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 21:04 ID:2Nj6cY1m
14
6型
最近買ったばかりです。
651650:01/11/07 21:07 ID:2Nj6cY1m
訂正15
ですね
652いちがた:01/11/07 21:14 ID:DqZMEZSZ
初期型FDですだ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 21:15 ID:Vd34cCud
俺も6型。16。
654いちがた:01/11/07 21:25 ID:QJHFu6tQ
17でしょ?
655FC乗り:01/11/07 21:29 ID:MiI3RvZG
こうなったらFCも点呼取ろうぜ!

まず俺が1!
最終型GT-Xです。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 21:29 ID:aRvgDGWr
18 4型
キーレス付けたい・・・
657:01/11/07 21:47 ID:PzXZ2vp7
ちなみに俺は1型だ。 キーレス禿同、めちゃつけたい。
658 ◆FC3S.MW2 :01/11/07 22:47 ID:cNOfR4H5
2です!
後期型GT-LTD(偽∞仕様)です。
659:01/11/07 22:48 ID:4JxMHbgB
うちは6型。純正キーレス付いてるけど激近距離でしか反応しない。
ロドスタみたいにハザードも点かないのでチョト寂しい・・・
19(20?)>FD
4型。初心者だけど、、、そしてROMですけど、、
6613:01/11/07 23:11 ID:gNCz6tQt

最終GT−R
FCだけどキーレスついてます。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 23:25 ID:2Nj6cY1m
>659
キーレスでハザードが憑くのは、盗難者にとってカモってことで納得してます。
6634:01/11/07 23:30 ID:9poUsWir
4
FC最終型GT-LTD!
クルーズコントロールがついてる
664 ◆FC3S.MW2 :01/11/07 23:37 ID:cNOfR4H5
>>663
最終型、いいな。
うちのは最終型でないから15インチホイールだもの。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 23:41 ID:hlTjBfkL
No.19 FD 4型 Type-R
Rタワーバー購入を検討中。装着されてる方の感想を聞きたいのですが。
666665:01/11/07 23:42 ID:hlTjBfkL
しまった No.20 に訂正(;´д`)
6675:01/11/07 23:44 ID:E8mqXIeX
5
FC 最終型 GT-Xです。なんといってもアルミボンネット!
足回りとかを∞仕様にしてるっす。あとはLSDとファイナルを…
668FC:01/11/08 00:04 ID:T30TKmA1
6?
H3のGT-R。ほぼノーマル。
6697:01/11/08 00:13 ID:y9lR4OZ/
7!!
最終型GT−Xです。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 00:27 ID:DHfRGSF5
あげぞう
671マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/08 00:34 ID:9FA4DtKx
俺は既に入れられている模様<点呼

>>665
入れたからどうかなるって物でもないと思うけど。
マツスピのは見た目がカコイイ。
672にぃ〜(Type-RZ):01/11/08 00:38 ID:xDzAwusK
>>665
Type-Rって標準で付いてないんだ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 00:40 ID:C9LILZUf
>>672
4型RSはついてる

まあ社外の方がいいみたいだけど・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 00:42 ID:8Qk+VTU4
8(FC)!ウイニングリミテッド(GT-R)です。
9(FC)です。最終型の∞です。
はじめまして。
RX7には、乗ったことがまだないんですが、万が一製造中止とかになったら絶対買うつもりです。
ロータリーはモーターのように回ると聞いたのですが、どんな感じですか?
タイプR?とかはサーキットでもじゅうぶんでしょうか?
質問ばっかりでごめんなさい。
今はレガシーにのっています。
677にぃ〜(Type-RZ):01/11/08 01:28 ID:xDzAwusK
>>673
あ、RSだけなんだ。
知らなかった。
たしかに純正のなんか弱そう・・・
黒いの巻いてあって、内装とマッチしてるっていうか目立たないって言うか。

>>644
俺はロータリーのフィーリングが一番好き。
個人個人にもよるんだろうけどね。
678ろりーた7:01/11/08 01:32 ID:1Z9QttZI
FD(X型)に乗っているが、1速から2速にシフトチェンジが
ハッキリ言ってしずらい。
これ何とかなんのかいな?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 01:33 ID:C9LILZUf
>>678
仕様です
回転を合わせる努力をするべし
680マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/08 02:02 ID:9FA4DtKx
>>678
シフトチェンジが早すぎるのでは?
1速は回し気味でシフトチェンジするとスコッと入ります。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 02:14 ID:C5JnR0Y9
>>678

色々とへたると入りにくくなるみたいだけど、最初から?
682DQW:01/11/08 02:31 ID:08+vDq7i
21!でいいのかな?(FD)
けっこうたくさんいるんですね。。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 02:44 ID:xDzAwusK
FDのミッションはマツダの自社開発。
なんでもゲトルグじゃ回転についていけなかったとか。
んで、多額の開発金かけて開発してくれたのはいいんだが
2速が入りにくい。
これは最初からの仕様と思ってもいいよ。
684広島人:01/11/08 05:30 ID:YzaIZVfA
22番目のFDのり!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 06:08 ID:FPoeF4G9
23!FD3型
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 06:46 ID:/gPtCvt4
FD24!
自分は2型ですな!
687 ◆FD3S.PRo :01/11/08 11:05 ID:pTWeHjfa
どもども、大分出揃って参りましたのでしょうか?
え〜と、一応まだカウントされて無いと思われ…ゴメンナサイ。>マイロ氏

>>682及び>>684-686
の方は申し訳無いですが+1しておいて下さい。

という事になりまして、現在25人まで確認済みです。
おお、結構いらっしゃいますね。
さて、まだ気付いてない&躊躇っている方もいらっしゃるかもしれませんが
この機会に一度どうでしょうか?

>>676
中低速がなんというか乗れば解る(こればっかりですが(苦笑))のですが
なんとなくモーターチックと言えます。
いや、本当、一度乗ってみて下さい。
その上で気に入れば是非とも。 私は気に入ってますが。
グレードについては取り敢えずmazdaのHPで調べる事をお勧めします
この辺から
http://www.mazda.co.jp/home.html
サーキット云々は一言で言えそうに無いので玄人の方にお任せ。(w
6886 FDT型タイプX:01/11/08 11:07 ID:99k6p166
発売当時は450万円したらしい・・。今はそんな面影なし!
68910(FC):01/11/08 11:30 ID:Frv3RHQG
元年式GT−R アルミボン,LSD,厚揚げ。
FDも欲しいけど今の車もかわいい。
走行13マンキロ,猿人3機目(藁。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 11:54 ID:lndFJeuF
FDは音がいいね。
うにょ〜〜〜〜〜〜ん、うにょにょ〜〜〜〜〜〜〜〜ん、うい〜〜〜〜ん、うい〜〜〜〜ん!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 13:16 ID:nNmFL8uV
来週のロータリーミーティング行く人いる?
行きたいんだけど遠いんだよね・・・。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 13:28 ID:i9KnfiK9
FC11人目。
元年式のGT−Xです。
ハイフロー入れてるにょ。

>>691
おらは行くよ<SABミーティング
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 14:15 ID:kH7pG6+C
7マガNo.012発売age。

車検について色々載ってるんでいいかも。
   (・・・俺車高下げすぎでヤバい・・・。)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 14:20 ID:Tc1Q9f2w
オーナーさん!やっぱりロータリーはメンテ大変ですか?
低速トルクがなくてイライラしますか?ロータリーってエンジンが
素敵なのに、なぜ大したパワーアップも望めないのにマフラーをうるさい
の交換するのですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 14:27 ID:kH7pG6+C
FCだけど・・・

メンテ>やっぱりFCなんで結構大変。ロータリーだからというより古いから。
トルク>ノーマルだけど回せば問題無い気がする・・・。
マフラ>ノーマルですが、何か?
696 :01/11/08 15:06 ID:uybphlC5
FD26
3型 グレードは忘れちゃった
赤革シートになってます。ボンネットは軽いからアルミ?
リヤに地味なタワーバーもついてます。
1型に乗ってて、3型出たとき買いました。
そろそろ、6型欲しい

HIDとキーレスきぼ〜ん
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 15:12 ID:nNmFL8uV
>>694
マフラー交換でかなりパワーアップするよ。
かなりうるさくなるけど。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 15:12 ID:ZlllHSdX
>>694

FDの場合で言えば、
抜けの良い(爆音になる場合が多いけど)マフラーと
適切な燃調と、前置きインタークーラーで
約400PSまで出る場合があります。
安全マージンをやや取っても360はかたいです。

まぁ、RB26のブーストアップに比べれば大したことないけど、
それなりに楽しめるパワーです。
こんな理由でマフラー(とその他)を交換します。
699赤絵筆4本:01/11/08 15:32 ID:82xY9fg0
= FD27! =

4型
キーレスとセキュリティホスィー
4型って、キーの回り光らないですよね。
1型は、光ったのに・・・あれは、残して欲しかった・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 15:34 ID:Tc1Q9f2w
質問です。シーケンシャルのツインターボってどういうことですか?
教えて下さい!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 15:38 ID:O8EHMF+2
>>700
押すとUp
引くとDownするターボのことです
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 15:42 ID:O8EHMF+2
我ながら下らなくて鬱になった、、、、

低回転時は、タービン2個の内1つだけしか動かさないで過給効率を確保して
ある一定の回転数に達した時(十分な排気が得られる状態になった時に)に
2つ目のタービンも回すって言うことですね

素人なんで、詳しい説明は次の人に任せます
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 15:43 ID:Tc1Q9f2w
>>701
それって完全ON/OFF切り替えですか?それとも、ターボのかかり
具合を調整できたり、ツインのうち、片方だけのワンターボとか
できたりするんですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 15:44 ID:Tc1Q9f2w
>>703
すいません、かぶちゃいました。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 15:49 ID:KeoVCuTq
FD28!
1型タイプX黒、ブーストアップ仕様。
赤本皮と珍しいサンルーフ付いてます。
当時は高級仕様だったらしいけど、今は改造しちゃってるので
その面影はありません。タイプX乗りって少ないよね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 16:10 ID:0O2j64Gt
FD29!
>>699
4型乗ってますが、キーの回り光りますよ?
同じ4型でも微妙に違うのね・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 16:11 ID:2E8DwBKs
俺の4年式のFD、ブーストかけた後アクセル抜くと結構な黒煙が煙幕の様に出るんだけど、
燃調がおかしいのかな?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 16:14 ID:vQLSmUfp
FDなんだけどバッテリーを移動させたいんだけど、延長ケーブルってみなさんはどうしてますか?
やっぱブースターケーブルぶった切りとかなんですか?
とあるHPでトラック用のブースターケーブル(150A)でもものたりないみたいなこと書いてあったからさぁ。
まじレすきぼ〜ん
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 16:34 ID:3ozxSVTj
>>707
とりあえず、ECUのリセット試してみれば?
良くなるかもしれないよ。
7106番 FDT型タイプX:01/11/08 16:42 ID:OsN654yh
俺、1型タイプXモンテゴブルーのAT、黒革シートにサンルーフ付き。クルーズコントロールも付いてて快適です。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 16:46 ID:SVpsM+gR
やったー! 30番ゲット!@FD
うちの6型RBはバネ以外ノーマル
パワーは265PSで不足なし、っていうかそれすら使い切れていない
へたれFD海苔代表です。
712FD3S ◆M.yz0ZNk :01/11/08 17:06 ID:a6OT25IU
31!かな。うちは三型。
カメレスだけど、メータ類はピラーじゃなくて、フロントスピーカーを潰して
3連メーターボックスをつけてるよ。
これ、見やすいのでお気に入り。
713707:01/11/08 17:19 ID:bompmzO6
>709
ありがと!やってみるよ!
>>694
ロータリー車は,マフラー交換で大幅にパワーアップする車種の1つですよ。
排圧が高くてターボとの相性がいいらしく,排気量の割にデカいタービンが
組み合わされている。
FCですら,給排気系と燃調だけで205ps→300ps近くにうぷしてしまう。
>>694
排気音が五月蠅いのは、ある意味2ストエンジンみたいにバルブ持っていないからね。
排ガスが直接ポートからでてくるので、普通のエンジンよりも圧力差が大きい。そのため。
でも、俺のはパンパンうるさいんだよな・・・燃調見てもらおう。

メンテは・・・普通に町乗りならオイル交換にさえ注意していれば、結構持つと思う。
後、2サイクルエンジンオイルをガソリンに添加するのも効果があるらしい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 20:15 ID:yCn9vdQr
32!(まだ続いてますよね?)6型です
現在、慣らし中なので2stオイル、ガソリンに入れてます
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 20:16 ID:pZRNvf+O
>>714 燃調とらなブローするぞ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 20:26 ID:PdtnHF2V
FD33
4型厚揚げです。
俺のもキー周り緑に光るけど?
9年式だからもしかしてMAZDAマークに変わったときから光らなくなった?
7194型マンセー:01/11/08 20:26 ID:idzss+sG
>>714 >>717
オイラはそれでブローしちまいました
今はEBS3で逆にブーストを抑えている始末・・・
720717:01/11/08 20:28 ID:pZRNvf+O
FC前期なんかは車検対応でも確実に逝く。
721マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/08 20:42 ID:yEf36oUA
パワーなんぞ要らない!!それより足回りだ、足回り!!
でも、だからといって前後18kのサスを勧めないで下さい、○○さん。
722665:01/11/08 20:57 ID:zBuanhHu
私もFD1から4型へ乗り換えたんですが、光りませんねぇ>ドアのキー
4型でも10年式でMAZDAマークのヤツです。
7234型マンセー:01/11/08 21:14 ID:Bpkdl4Sd
>>722
それは壊れていると思います
ボクの4型 10年式はちゃんと光りますけど・・・
7244型マンセー:01/11/08 21:20 ID:Bpkdl4Sd
あっ ドアのキーか・・・
イグニッションじゃないんですね
失礼しました・・・
725665:01/11/08 21:25 ID:zBuanhHu
1型の頃はドアのキーの部分が光ったんですよ>>723
暗い所でもドアノブを引っ張れば光ったんで便利だったんです。
いつから光らなくなったのか知りませんけど。
7266番 FDT型タイプX:01/11/08 21:26 ID:YWxAaxsy
イグニッションキーの穴って見えにくいよね。ま、スポーツカーだからしょうがないかっ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 21:45 ID:vqLrDmK5
あ、ドアノブなんですね。
失礼しました。
もしかしてキーレスがオプションになったからなのかな?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 21:56 ID:/BsEYexQ
どっちかよくわかんなくなってるけど、
俺の4型(アンフィニマーク)はイグニッションの辺りが緑に光る。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 22:07 ID:/z/HxqvU
FC12人目(でいいよね?

へたったところを交換しているうちに結構金かかっちゃったな.
730729:01/11/08 22:08 ID:/z/HxqvU
書くの忘れた・・・
H3年GT-Xです.
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 22:25 ID:hilryxFh
今乗ってきたFD

何で雨だとあんなにトラクションかからないんだろう・・・怖すぎ
雨の日にむちゃは絶対しない方がいいよ
FDを雨で振り回せるやつってむちゃ上手いと思う・・
732:01/11/08 22:30 ID:ftesR01A
自作自演の臭い・・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 22:50 ID:xDzAwusK
>>708
オーディオ用の、2ゲージあたりのを使用しましょう。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 23:10 ID:U03a2ugW
13ばん!FC3S平成元年式GT-Xです。
走行17万キロほど。
現在猿人2基目、MT3基目・・・このMTもそろそろやばそう。

>>692
ワタシもハイフロー組んでますよ。
735FD:01/11/08 23:35 ID:Q3PlAzrL
>>705
タイプX潰したぜ〜!!BOSEのなんたらシステムやらサンルーフやら
皮シートやらついてたやつ!!皮は夏暑かった・・・。
736FC1番:01/11/08 23:39 ID:tfR/vT5v
>734
MTヤバくなるとどんな感じになります?
独特の症状とか出るんでしょうか・・・。
すいません、参考になるので教えてほしいです。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 23:41 ID:ahJ3jZLX
>735
マツダ人にあるまじき行為。
現存FDを減らしたんだから、きちんと1台買って穴を埋めておくように。
738FD好き:01/11/08 23:52 ID:21gNaumI
33番!? V型FDに乗ってます。
FDってインマニからブースト取れるんすか?
「フューエルレギュレータ」から取る事もできるんですよね?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 23:53 ID:y9OFC1An
RX-7のシーケンシャルツインターボっておっきいのとちっさいのって
理解でいいの?
740マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/09 00:02 ID:eIZJWVsp
違います。
低回転域ではシングルターボ、高回転域ではツインターボって事です。
ちなみに4500回転で切り替わります。
ふと思った、13番は13Bの13・・・?
>>736
おぉ、FC1番の方ですか!!
以前壊れたときは、アクセルON/OFF(クラッチをつないだ状態で)すると、
それにあわせてシフトノブが前後にすごく揺れました。
手を添えてられないくらい動いてました(笑
そして、クラッチをつないだ瞬間にバキッという痛々しい音とともに1速が
逝きました。2,3速もガラガラ音がしてましたが、駆動していたので、それ
で自走して帰りました。

現在のMTに関しては、この頃N→1、1⇔2、2⇔3にシフトチェンジするときに引っかかり
やガリッといういやな音がします。

あまり参考にならないかもしれませんが・・・。
他にもMT壊した人のレスキボン。
742692:01/11/09 00:07 ID:Ky+H8EmQ
>>734
をを、どこの組んでます?
おらは雨宮。
743FC1番:01/11/09 00:09 ID:u/NNfntR
>741
おぉ〜早いレスサンクスです。
なるほど…シフトノブが揺れる、と。参考になります。

スムーズに入らなくなったら初期症状なのかなぁ。気をつけねば。


ミッション逝ったら交換しかないですよね?
やっぱり結構費用かかります?
744FD:01/11/09 00:27 ID:xlIU5fJN
>>737
今FD乗ってるんですけど・・・。しかもマツダの社員。身も心もロータリーに
支配されてマス。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 00:33 ID:Vh/yWFd4
>>742
ワタシのは、プレステージという九州で有名?なチューニングショップのです。
いい感じですよ。

>>743
そうですね、壊れたら交換かオーバーホールですね。
MT載せ換えは、自力で行ったので、費用は中古MT代約1.5万円で済みました。
ショップとかで載せ換えてもらうのにかかる工賃とかは・・・わかりません・・・。

オーバーホールなら、FDのインナーパーツを使えば耐久性がUPしますよ。
ただしその場合は、かなり費用がかかりそうです。
746647:01/11/09 00:43 ID:UBi7FFNe
>>741
言われて初めて気がついた。びっくり。
ホントノーマル仕様なんだけど、もったいない番号だ(w

本当にここはお世話になりっぱなし。頑張って知識と腕を付けないと。
とりあえず、足回りを組み立てていきたいな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 00:55 ID:v4l70Ff6
>>741

詳しい名前は忘れたけど、
ミッションの何とかという回転(?)を合わせる部品がへたるとガリっていうらしいと
どこかのHPで見たことがあるよ。早めにO/Hした方が軽症で済むと書いてあった。

>>743
エンジン等のマウントがへたると入りにくくなる時もあるみたい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 00:57 ID:ewf9cIbu
>何とかという回転(?)を合わせる部品
シンクロか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 01:04 ID:v4l70Ff6
>>748

シンクロではなかったよ。もっと長い名前だった。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 01:06 ID:c8ssJWHT
シンクロメッシュじゃないの?
正面のデザインだけは止めてくれ。
なんかホンダみたい
752 ◆FD3S.PRo :01/11/09 01:49 ID:7fcuYMXA
>>738
え〜、>>718で33番さんの模様ですので、34番さんということで。

現時点でFD乗り総勢34名、御協力有難うございます。
ううむ一大勢力ですね。
…でも、実はまだ隠れている方がいるような予感もちらほら。
名乗り出るなら今がチャンス。(w

スレの伸びにも結構驚いたり。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 01:49 ID:0XFnl1VJ
ガンメタ色の5本スポークのホイールで探してるんだけど
安いわりには割といいのに心当たりありません?
754692:01/11/09 01:50 ID:GtRw9V2L
>>745
プレステージ、知ってますー。
FCはハイフローくらいだとバランスいいですよね。
下から気持ちいいし。
755マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/09 02:13 ID:eIZJWVsp
セブン乗り@2ちゃんねら〜がこんなに多いとは……。
どこかのスレみたいに表作りましょうかね?
と思ったけど、みんなかなりいじってそうなのでやめた。
756 ◆R5fZcq3w :01/11/09 04:01 ID:p7pX9hyw
FCがいま足代わり(笑

クスコのCOMP/L−ZERO入れたし。(笑
ただ、足回りをみててきがついたんだけど、さすがにブッシュ類、ぜんぶへたってるね。
全部入れなおししようかなと思う今日この頃。

マフラーも入れたし、あとはインタークーラーウオッシャーすぷれーつけるだけかな。
757692:01/11/09 08:58 ID:DCs8KKzf
>>756
COMP/L−ZERO、どうですか?
今、FCにハイパーダンパー(初期のやつ)入れてるんですが、そろそろ入れ替え考えてるんですよ。
758734:01/11/09 10:57 ID:Vh/yWFd4
>>754
お、ご存知ですか!
そうですね、ノーマルよりも加速がいいですし、楽しいです。

>>747
>エンジン等のマウントがへたると入りにくくなる時もあるみたい。
ワタシのは、エンジン&MTマウント両方見たんですが、問題なかったです。

ところで、みなさんプラグは何を使ってます?
ガイシュツだったらすみません。
ワタシは現在、FD用純正プラチナプラグL側7番T側9番です。
始動性重視ということで。
759692:01/11/09 11:11 ID:Bz3opRF1
>>747
うちのFCは、ボディ作ったときにエンジン&MT&デフマウントを強化にしました。
元年式だからボロボロだったし。
シャキっとなりましたよ。

>>758
馬力はどれくらい出てます?
うちのはノーマルインジェクターいっぱいいっぱいで335psです。

プラグは両方ともNGKの10.5番入れてます。
プラグコードはノロジーホットワイヤー(アーシングも追加)です。
760 ◆R5fZcq3w :01/11/09 11:12 ID:7yENdtzq
>>757

安いシャコ調としてはすごい良いできだと思う。
点数は満足度でいえば90点ぐらいだよ。

自由度高いし、お勧めの壱品。
シャコ調でピロなのに乗り心地もそれほど犠牲でにはならないというよさもあるよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 12:28 ID:DoDDlATE
>752
>スレの伸びにも結構驚いたり。
栄光の787ゲットに萌えてる?

>747
シンクロのこと?
現ギアと次ギアの回転差を調整する部品。
大昔は、未装着車もあったそうで、スロットルで回転合わせてたそうです。

あと、FCである一定方向のシフトチェンジで、グニャっとした感触があったら
マウントを疑ってもいい。ついでに、EG、デフのも交換すると良い。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 12:36 ID:DoDDlATE
ちょっと、余談。
US MAZDA RX-7
1984 MAZDA GSL-SE
13Bスーパーインジェクション 4AT
3年車検付き
という記事がありました。どなたか、いかがですか。
763 :01/11/09 12:44 ID:EXzKAHWM
NAですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 12:51 ID:+Pzc7RGa
>762
それってRX−7マガジンでチラッと出たFB−3Sだよね?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 12:58 ID:DoDDlATE
>763
細かいところまではわかりません。スマソ...

>764
同上
FB-3Sというのですか。
RX-7マガジンのNo.12の広告に予約受付中とありました。
766メカオンチ:01/11/09 13:14 ID:G2QlTCht
私は平成13年式1月納車のRBパッケージSに乗っています。
一型から六型というのは何時切り替わったのでしょうか?
若輩者ですみません。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 13:16 ID:+Pzc7RGa
767げっと!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 13:41 ID:DoDDlATE
767さん、おめでとう!
通ですね
769さんがた:01/11/09 16:26 ID:AGuKvAMA
766がFDの35番? なら俺は36番です。III型。
最近、どうも車のあちこちがガタガタなんですが・・・。
770メカオンチ:01/11/09 16:43 ID:fY6m+sy6
すみません766っす
37番って事で。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 16:53 ID:lZJqgJM8
   新車FD乗り:マツダR・1級
   中古FD乗り:マツダR・2級
 FCオープン乗り:マツダR・3級
FCアンフィニ乗り:マツダR・4級
   汚いFC乗り:マツダR・5級
772 ◆FC3S.MW2 :01/11/09 16:56 ID:d9hlGfgW
>>771
偽∞仕様FCは何級ですか?

一応、電動サンルーフとクルーズコントロールが標準装備
されてるんですが・・・(使うことないけど)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 16:59 ID:lQmfXame
偽∞仕様FC乗り:準3級
774 ◆FC3S.MW2 :01/11/09 17:02 ID:d9hlGfgW
>>773
準3級、どうもです!!
なんだか嬉しいです(^^)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 17:06 ID:o5k2NEfL
>>770
既に>>769がカウントしているので35番ね
776定期age:01/11/09 17:08 ID:L+1fXxb2
777FC11番(692):01/11/09 17:11 ID:l4mXQqNB
>>760
レスありがとです。
候補に入れてみます。
778FC11番(692):01/11/09 17:11 ID:l4mXQqNB
あ、777だった。
779FC1番:01/11/09 17:46 ID:odjZTvKC
5級か・・・ボディキレイなのにな…鬱氏。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 17:49 ID:AsLCrJ53
>>771
新車FCアンフィニ→新車FD→中古キレイなコスモ20B→中古キレイなFC乗りは?
私は下げで787を狙う卑怯者です!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 18:17 ID:DoDDlATE
>766
T型 1991.10(12月発売)〜
U型 1993.8〜
V型 1995.3〜
W型 1996.1〜
X型 1999.1〜
Y型 2000.9〜

以上 RX-7マガジン FD10年ヒストリーからです。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 18:32 ID:OAdx1VN3
明日、筑波であるALL MAZDA 東日本なんとかって
ジムカーナに参加予定の方って、いらっしゃいますか?

ロードスターの参加者が多いようですが、FDやFCで参加される方は
いないでしょうか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 18:46 ID:7eyepY+h
こんなの見つけたけど、どう思う?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10121125
785FC2番 ◆FC3S.MW2 :01/11/09 18:54 ID:d9hlGfgW
>>784
査定を良くしてもらう為にメーター巻き戻しって・・・
違法じゃないの?
どうみてもあの説明文だと巻き戻して査定増やそうよ!
と言っているようにしか、思えないんですけど。
786みんな:01/11/09 19:12 ID:/w4p7r0S
次狙ってんだろ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 19:19 ID:MN80h/SZ
787 ゲットー
788784:01/11/09 19:21 ID:OJOTiNpb
>>785
酷いでしょ?
こんな感じの中古車を、何にも知らないロータリー初心者が
買ったりしたら・・・
789マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/09 20:21 ID:eIZJWVsp
質問。
FDの純正リヤストラットタワーバーにある
フックらしき物って何に使うんですか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 20:24 ID:vdSD+Z2W
トレイつける奴の事かな?>フック
791マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/09 20:28 ID:eIZJWVsp
>>790
あ、なるほど。即レスありがとうございました。
今日見て、これ何かな?と思った物で。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 20:56 ID:2xx2SPYC
787 ゲットおめでと〜
って一応いっておくよ(・3・)y−ゞ¨
793FC2番目 ◆FC3S.MW2 :01/11/09 22:49 ID:G2hI57X3
>>788
本当、酷いですよね(^^;
OH無し、10万km超でブロー起こしそうなのFDのメーター
を巻き戻して、何も知らないFDに憧れる初心者に
売ったら・・・
「お客さん、こんな走行距離の上物FDはありませんよ」
「そうなんだ、よし決めた」
購入後、走って100kmもしないうちにブローなんてしたら
どうしちゃいますか・・・。

泣くに泣けないですね。
つーか、中古車のメーター巻き戻しは違法だし、確か
お金返してもらえるのでは?
>>793
> つーか、中古車のメーター巻き戻しは違法だし、確か
> お金返してもらえるのでは?

それが立証できればね…。
795 ◆FC3S.MW2 :01/11/09 23:42 ID:G2hI57X3
>>794
買い取り屋に査定してもらうとバレル(w
査定士がそう言ってた・・・。
ほんと?
796734:01/11/09 23:57 ID:Vh/yWFd4
>>759
馬力ですか、ブースト1.0kg/cmのときに350psくらい出るそうですがなんとなく
使用してません(笑
通常は0.8kg/cmで走ってます。だいたい250〜300psくらい?
インジェクターはワタシのもノーマルです。
ボディもガタガタです(泣

そろそろプラグ交換しないといけないんですが、番手をあげようと考えています。
変える場合はたいてい9番か10.5番ですが、どちらがお勧めでしょう?
基本的に街乗りばかりで、たまにミニサーキットに行くくらいです。
797Nix ◆RotaryRs :01/11/10 00:13 ID:pFozXWDf
出遅れた。37番でいいのかな?
TypeRバサーストR乗り。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 00:37 ID:6sdeVi2Z
フューエルレギュレータってどこら辺にあんのですか?
スロットルの横??
799FCの9:01/11/10 01:23 ID:ZftaIv07
4級ですか・・・。
800マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/10 02:18 ID:FULbg1n+
http://www.geocities.com/cmjk_01/index.html
どこかのスレのパクリで(笑)こんなん作ってみましたけど。
間違いは多分恐らく絶対あると思うので、良かったら指摘キボーン。
801_:01/11/10 02:21 ID:lJNGEOmP
age! for mazda thread
802FC1番:01/11/10 02:28 ID:0adUSbBb
>800
(・∀・)イイ!
色とか記述するところもあるんですね。
俺のは車体白、なぜかホイールのみアンフィニです。(w
エンジンはリビルド載せ換え後1000Km走行。マフラーなど全てノーマル。
チューンは車高調のみ…かな?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 02:30 ID:xVBxzEnk
>マイロ
すげー!!
では早速指摘。
俺、2だけど、グレードは正確にはType-RZじゃなくて、R1 Packageです。
国内仕様ではType-RZが一番近いかなと思って書いてみた。
804FD2番:01/11/10 02:32 ID:xVBxzEnk
あ、それと色と年式も。
ヴィンテージレッド、93年式です。
93年なのに海外仕様なので3型。
805TAK ◆fFWts/dI :01/11/10 02:37 ID:So1khxDK
FDで25番ゲットしたもんです。
マイロさんが表を作ってくれたようなのでスペックを追加しときますです。
うちのは2型(もうわかってますね)のTypeR、カラーはブリリアントブラックです。
装備品は車外マフラーくらいであとはノーマル…
FDでは以外と珍しいインダッシュナビ仕様です!
あとはメーカーオプションのBOSEアコースティックウェイブサウンドシステム付きです。

こんなとこかな?
806マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/10 02:40 ID:FULbg1n+
表作ったら、詳しくスペック言ってくれる人が多いかなと思ったらやはり(笑
早速直しました。

グレードと仕様はみんな書いてくれているんだけど
車体色はあんまりいないのね。
あんまりこだわりはないのかな?
807TAK ◆fFWts/dI :01/11/10 02:46 ID:So1khxDK
>>806
そういえば色書く人すくないですねぇ。
個人的には赤が好きなのですが色褪せがひどいからなあ…
ブルーやイエローも似合いますよね。

6型のホワイトは商業車みたいでなんか萎えなんだが。
808FD2番:01/11/10 02:46 ID:xVBxzEnk
早いですね〜
んでは更に詳しく海外仕様→北米仕様でお願いします。
たびたびすいません。
マイロさん、えらい!!
おもしろいっす。
810マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/10 02:57 ID:FULbg1n+
>>807
でも、あの真っ白さがイイ!!って人もいるみたいですけどね。<VI型白
パールホワイトはオプションで設定しておけばいいのにと思ったり。

>>808
更に更新しておきました(w
811TAK ◆fFWts/dI :01/11/10 03:04 ID:So1khxDK
>>810
そうですね〜。色も個人の好みがでますからね。
もっとオプションでもいいから色数増やすといいのに、と思う今日このごろ。
812マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/10 03:06 ID:FULbg1n+
やっぱりマジョ(略
813TAK ◆fFWts/dI :01/11/10 03:10 ID:So1khxDK
ラメ入りとか(笑
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 03:19 ID:xVBxzEnk
好みは別として、マジョーラはFDのような曲線だらけの車にこそ使われる色だと思う。
紫系じゃなくて、もうちょっと一般受けするような色のマジョーラあればいいのにね。
815FC1番:01/11/10 03:26 ID:0adUSbBb
マイロたんマンセー!

色は結構こだわって探しました。
ホントはアンフィニが欲しかったんだけどなぁ…程度良いの見つからず…。

FDは青がカコイイNE!
816初期型@12万Km:01/11/10 04:51 ID:sWIcIoD2
38番?
TypeRの赤です。
先々週、エンジンのO/Hが終わって帰ってきました。
817 ◆FD3S.PRo :01/11/10 05:05 ID:p+f3rHt5
うわ、点呼始めた人っす。(w
友の会ページ(・∀・)イイ! ですね
有難うございます。>マイロ氏

私のFDはVI型白のTypeR ほぼノーマル車です。

雪の中を白いFDで疾走したいなぁと思って白に…
実際は疾走は難しいものの。
818FC11番(692) :01/11/10 08:52 ID:2HomIFV2
>>734
10.5番のほうがいいと思うよ。
9番だと低すぎない?
(マツダと社外では番手の付け方違うって聞いたからその関係かも?)

>>マイロさん
スマソ。
ちと目立つ色&仕様なんで詳細は書けないっす。
819FD9番:01/11/10 09:47 ID:1waJjhhX
タイプRバサーストR イノセントブルーマイカ

今現在、ディーラーからの納車をドキドキしながら待機中(笑)
820FC7番:01/11/10 10:13 ID:RAMT+qv5
私からも・・・マイロたんマンセー!

私のは黒。仕様は・・・何とかってお店のハイフローです。

SPEEDBOXってお店だったかな?
FD39番?T型Type-R。吸排気系替えてます。ガス臭すぎ
822FC4番:01/11/10 10:21 ID:RdRhgHfh
いま富士山ドライブから帰ってきた。もう3合目から吹雪だよ!
こわいから途中で引き返してきた。
ぼくのは平成3年3月登録GT-LTDなんだけど、これって最終型でいいのかな。
>◆FC3S.MW2さん。
823FC11番(692):01/11/10 10:33 ID:0aCKsu8H
>>820
をを、けっこーハイフロー多いね。
いい感じ???
824FC11番(692):01/11/10 10:39 ID:0aCKsu8H
>>819
友達は黄色買ったよ<バサR
早く納車されるといいね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 10:42 ID:uKzuKZHE
65万でFDが売ってたんだけど、買おうかな(w
826FC13番(734):01/11/10 10:57 ID:Oy6iEXw0
マイロさんマンセー!!
私の車は、ガンメタです。書こうと思って忘れてました。
あ、あと走行距離17万キロです(走りすぎ?

>>818
レスサンクス!では、10.5番で考えます。
いろんな雑誌とかで、10.5番だと始動性がわるいとか、問題なしとか
もうごっちゃで・・・(汗
827FC2番 ◆FC3S.MW2 :01/11/10 11:25 ID:Q3tKWFmw
お〜、すごい!
マイロさん、マンセー(^^)/

うちのFCは・・・
走行距離:もうすぐ12万kmです
色:ブレイブブルー(というよりもミッドナイトブルーに近い)
エンジンOH、社外デュアルマフラー(レガリスR)&社外吸気系
アンフィニのに似た社外足廻り、社外リアスポ
828 ◆FC3S.MW2 :01/11/10 11:29 ID:Q3tKWFmw
>>822
>ぼくのは平成3年3月登録GT-LTDなんだけど、これって最終型でいいのかな。
>FC4番さん

平成2年にちょいMCでホイールがインチアップされたから、間違いなく最終型
でしょう!
うちのFCはちょい後期期型MC前なのでホイール形状も違うので最終型と
すれ違うと負けたと思ってます(w
829FC_No.4:01/11/10 12:11 ID:RdRhgHfh
>◆FC3S.MW2さん、さんくすです!
いまおれもMAZDAのHPで調べていたところ。
これ96年に中古で買ったんだけど、クルーズコントロールがついてたのにはビクーリした。
フルオートエアコンにムーンルーフ。前オーナーはGTっぽく乗りたかったのかなと。
なんでおれもチューンはほとんどせずに乗ってるよ。やるとしたらボディ補強とマウント関係
、ショックくらいかな。
つーか修理代がかさんでそこまで金が回らなかったというのが本音だが。(泣
830FC2番 ◆FC3S.MW2 :01/11/10 12:39 ID:Q3tKWFmw
>FC4番改めFC_No.4さん、調査御苦労様でした!
そうそう、使うことが無いクルーズコントロールに傷みやすくて
脆い強度の電動ムーンルーフ、いまいち当てにならない
フルオートエアコンと中途半端に高級車ですよね(w

ちなみにうちのFCは・・・
修理代>>>>>>>チューン代>>>>>>車体代
  [___2倍差 __]    [___同額(w__]
831 ◆FD3SLh3. :01/11/10 12:54 ID:h9j83mgf
何か排他スレになってきたような気が・・・近づきがたい・・・
832FDIII型36番:01/11/10 13:09 ID:Lthf5nyE
>>796
プラグの番手を上げようとしてるようですが、街乗りメインなら、
ノーマルにして下さい。サーキットにも行かないのに、番手を上げては
かぶりやすくなるだけです。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 14:14 ID:DXm1ulON
>800
いつのまに!
マイロさん、ご苦労様です。

jyuiti = FD11番です。

せっかく作ってもらったので、恥ずかしながら公開します。
当方、W型 RE30周年記念車 RS-R サンバーストイエローとなってます。
こいつは色で買いました。
これなら無改造でもまぁ我慢できるかなってとこですね(実は改造費が無い)。
あとは、いつまで、無事でいられるか....

お手数でんが、お暇なときんでもよろしゅうお願いしますワ。
834FC7番:01/11/10 14:15 ID:RAMT+qv5
>>823
良い感じです。ノーマルみたくブーストがたれないのが良いですね。
835766です:01/11/10 14:21 ID:TcchSlhS
782さんレスありがとうございます。

そういえば、皆さんは足は何入れていますか?
自分は今金無いのでノーマルのショックにkg/mmのDRレーシング入れています。
やっぱショックも変えないと車高が下がってロール量減るだけですね。
今考えているのがク○コのZERO2です。
良く走っているいるのは突っ込み60キロぐらいの峠とエビスです(東が好きです)
836 :01/11/10 14:24 ID:gTPHGNCE
FDノーマルマターリ街乗り、新車より2年経過。
ブレーキパット F5.5mm/R5.0mm
減り具合ってこんなもんでしょうか?
ノーマルで殆ど街乗りのあなた、参考までに残を教えてください。
837FD6番 :01/11/10 15:04 ID:ivNSn8yV
マイロ様
北米仕様を追加してください。
他はすべてノーマル!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 15:06 ID:mfHIY+P/
>>1-837

イモ・ローターリーに乗ってるやつはカス。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 15:34 ID:npLODS49
>>796
NGKの純正9番=レーシング11番相当(熱価)
よってサーキット専用でもなければ、純正で可。
尚、プラチナの方が¥も高いが寿命もその分長いのでさらにヨロシイかと。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 15:36 ID:axXp6IIU
FC乗り 15番でいいの@かな?
H1年式GT-X(ニセアンフィニ)
走行14万キロ、プライベートでO/Hエンジン+SPEED-BOXハイフロー
藤田のブリスターフェンダー付き!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 15:39 ID:XLlJkWYB
どうせなら使用オイルも申告してはどうか?(笑)
842 ◆FD3S.PRo :01/11/10 15:56 ID:dPlSQXTf
>>831
確かにお祭り等加わったもの勝ちな面があるのは否定しがたいものの、
たまにはこういうのもアリだと思いますが。
7について語れるのはこのスレだけではありませんし、スレを自分で立てることも出来ますから。
843いちがた:01/11/10 15:58 ID:IZ3jGhgU
652で書き込んだいちがたっす。
表だと多分18になってるのかな?
平成4年式の1型タイプR、モンティゴブルー、ナイトの4BEATでブーストアップ
ちなみにタイプX本皮サンルーフを潰したっす・・・。
844647:01/11/10 18:17 ID:DkUts2ks
>>800
なんて立派な物を・・・イイ!
で、追加を・・・確かじぶん、13番目のはずです。
H9年式の、4型RBバサースト。23000Km、色は黒、HKSマフラーのみ交換。
マイロさん〜素敵 vv

FD多分、20番です♪
追加、お手数ですが宜しくお願いいたします〜

4型、RBバサーストX。白。マフラー&ホイール以外ほとんどノーマル。。
ノーマルショックにバネkgmだけど、タイヤはRE01はかせてます〜
846マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/10 19:31 ID:5FeI4HJ4
適当に更新しました。適当なので。
別に強制ではないと思うので、申告はどうぞご自由に……。
俺がここを読んで勝手にページ作って
勝手に晒しているだけですから。

もうすぐ初めてのサーキット走行。ドキドキ。

>>841
申告してもいいですが、載せません(w

>>844
スマソ、俺が12だったので、そこいら辺は1つずれています。
8473型:01/11/10 20:10 ID:ZmdJre1+
646番の3型FD乗りです。点呼では12番、表だと13番ですかね。
マフラー、エアクリ、サス交換してある黒のType-Rバサーストです。
マイロさん、追加をお願いします。
84835番です:01/11/10 20:49 ID:JEj0JQ+q
車の色は青っす。
改造しているところは足のサスのみ kg/mmのDRレーシングです。
オイルは elf SuperSportiXJ 15W−50
みなさんはオイル何使っていますか?
エルフはロータリー対応だって聞いたのでエルフ使ってます。
849FD32番@慣らし中:01/11/10 20:51 ID:RihWL0NQ
マイロさん、作成&更新、お疲れさまです
私のはType-RS、色はイノセントブルー、当然、ド・ノーマル(w

ところで、慣らし中のブーストのかけ方で質問なんですが
現在、走行2000キロ、上限5000回転までで
正圧には入れないようにしています
もうそろそろ、正圧かけてもいいんでしょうか?

それとも、3000キロ、7000回転くらいまで我慢して
オイル交換後、いきなりフルブースト?(w
850マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/10 21:03 ID:erYknEiC
オイルは粘度の数値の差が40以上の物は
ポリマーが入っている場合が多いって聞きますね。
40以上あって、ロータリー専用を謳っている物は、
エステルなどが入っているみたいですが。

>>849
1000kmでエンジン、ミッション、デフオイルを交換して
徐々にブーストをかけて、3000kmでオイルとプラグ交換しました。
2000kmならオイル交換して、ブーストかけていった方がいいのでは?
俺は3000kmまでに7000rpmという感じで適当に。
851FD32番@慣らし中:01/11/10 21:34 ID:dEa8HdCu
>>850
さんくす

とりあえず、1000kmでオイル交換はしたので
徐々にブーストかけるようにします

オイルはやっぱ、純正が1番なのかな?
852マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/10 21:37 ID:erYknEiC
>>851
何もいじらなかったら、
純正が一番いいんじゃないかと思います。

町乗りは油温より水温の上昇の方が気になりますね。
すぐに100℃近くになる。
85314番@サス欲しい:01/11/10 21:55 ID:DkUts2ks
>>848
お店で、そのとき安くなっているのを適当に入れてます(wやっぱり良くないか・・・
そういえば純正のオイルって、ディーラー以外で手に入ります?
ディーラーまでちょっと距離があるんで、近くの店ですませられれば越したことはないんですが。
854FC13番(734):01/11/10 22:36 ID:Oy6iEXw0
>>832,839
やっぱり純正で問題ないですか、では次も純正で行くことにします。
アドバイスサンクスですm(__)m
>>841
ワタシは、カストロールRS使ってます。なんとなく。
>>846 マイロさん
>もうすぐ初めてのサーキット走行。ドキドキ。
どちらのサーキットに行かれるんですか?
ワタシ、先日MINEサーキット走ってきました!!大きなサーキットは初めて
で、すごく緊張しましたが、とっても楽しかったです。
が、水温が非常にやばかったです(汗
855FC_No.4:01/11/11 01:19 ID:rfaR2u4f
んじゃオレももうちっとくわしく。
走行83,000Km
色 赤
てづくりアースチューン(効果疑問)w 以上
あんま書くことないや
マイロたんよろしく・・・。
856fc8番:01/11/11 03:20 ID:9RVrAt+9
マイロさんありがとう!FC8番ウイニングリミテッドです。
自分のはFC3S生産最終月のやつで走行44000、色はシェ−ドグリーン、
ホイール17インチ以外ノーマルです。これも含めて、フルノーマルに戻したいなぁ。
857No.7のFD海苔:01/11/11 03:47 ID:oxDfTbTE
マイロさん、作成&更新、お疲れです。
ちなみにうちのは紫メタの1型 Type-Rです。
現在ブーストアップ350ps仕様です。今年中にTD06&Vマウントになるでおじゃる。
858FD盛:01/11/11 04:00 ID:ir9H+3+u
会社の同僚がアメリカに行っているんですが、あっちのFDって
エンジン同じなんですかね? 同じだったら社外のプラグコードを
買ってきて貰おうと思っているんですけど。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 04:40 ID:8VzeIxqv
>>858
ヤメトケ。
プラグコードなんか変えてもノイズが出るだけだ。
USは3型までだったかな?
だとしたら今のとは長さも違うと思ったが?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 04:42 ID:66OFWne1
ところで、私のFC GT-RにはABSのヒューズが存在するんだけど、
ついてるんですかね?それともなにか他の意味のABS?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 05:24 ID:pXaOIess
>>860 ABSがついてるかどうかはブレーキ踏めばわかるでしょ?
フューズの刺す場所は部品の共用であってもおかしくは無いですが、
フューズが刺さってるのは、無いのが不思議で誰か刺したとか。??
862FC5番:01/11/11 08:29 ID:8xB4zyN3
うちのFCはH2年6月です。15インチの時にオーダー入れたら16インチに
変わりますって言われた(ワラ
ガンメタで∞IVのサスにマフラーとエアフィルタ、ストラットタワーバー前後
プラグコードとアーシングってとこです。
863FC12番:01/11/11 08:58 ID:BUjj0VC8
この前,知り合いのディーラーから H12年12月のFD(RB)が込み込み250万で
出てるよとの電話があった.事故無し,ドノーマルだそうだ.

買うつもりではあったが,あまりにも急なので正直迷ってる.
864FC:01/11/11 09:35 ID:DbTuEAKg
誰か暇な奴、?番っての整理してくりくり。
865860:01/11/11 10:33 ID:jEk2tea/
>>861
うーむ、買ったばかりなんですが、保険の更新をしたらABS割引対象になっていて、
ヒューズは刺さっていて、で、実際ブレーキ踏んでみても、ついていないようです。
一体なんなんでしょう?
866FC5番:01/11/11 10:36 ID:8xB4zyN3
>>864
マイロさんに感謝。>>800 を見るべし
867FD2番:01/11/11 11:32 ID:hxF+su3S
マイロさん、「北米仕様」だけだと、FD6番と同じになっちゃうので「左ハンドル」を追加しといてください。
868FCの6:01/11/11 13:54 ID:Krfd6ncC
さすがにFC前期型はいないのかな?

俺のは赤、中古で買って今78,000km。
毒キノコ+レガリスR、前後タワーバー、NGKプラグコードと自作アーシングくらい。
脚は純正ショックに純正のBBS15インチ。
869赤絵筆4本 = FDNo.27 =:01/11/11 21:00 ID:wx24SpG2
>>706 718 723 725
めちゃ、亀レスで恐縮ですが、イグニッションじゃなくてドアのほうです。
書き方悪くてすんません。キーレスオプションになったからかなぁ、なるへそ
キーレスつけるかな

マイロ ◆FD3S.tAoさんごくろうさまです。
漏れも、書いておきます。

色:赤 グレード:typeRS
マツスピマフラー・マツスピ車高調・ 大開口バンパー・社外ホイル
FD2台目です。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 21:16 ID:bq26CQK7
>>863
買っちゃえ。そのFDはあなたを待っている。
871FD2番:01/11/11 23:14 ID:hxF+su3S
>>858
アメリカで売ってる社外プラグワイヤーは、前期型なら大丈夫。
エンジンはまったく同じだよ。93〜95年の3年間だけ売ってたけど、型はすべて3型。
でも、アメリカのFD海苔達の間で一番信頼されてるブランドって知ってる?
マツダスピードとかの日本からの輸入品。(藁)
一応、Magnecoreが10mmと8.5mmのを出してたるね。
値段調べてみたけど、マツスピのが178ドル、Magnecoreの10mmが59ドル、8.5mmが49ドルだね。
8.5mmとかならノイズもあまり出ないだろうしいいんじゃない?
ただ、ウルトラとかと比べて、個人輸入するほど安いものか?って疑問がかなり残るけど。
872FD9番:01/11/11 23:30 ID:s1m3cMQE
>マイロさん
納車されました♪
フォグを追加している以外はどノーマル・・です (笑
873FCの9:01/11/11 23:55 ID:Tkqyece4
>マイロさん
私のは、色はシェードグリーンでして、シートを
レカロに換えてあるぐらいですね。
∞のシート、すぐに腰が痛くなるんですよ・・・。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 00:05 ID:V3SCi4Sc
最近オイルの減りが激しくなって来たんですが、つぎ足しは同じものじゃないと
まずいですかね?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 00:11 ID:GeWmkwir
>>874
全交換してもオイルクーラーとかで、2Lくらいは前のオイル残るよ?
でも、鉱物油と、化学合成油では、たまに化学合成油で鉱物油と相性悪いのとかあったりするので注意。
876DQW:01/11/12 00:28 ID:cnbQlqsb
>>800
マイロさん、こんばんは。
FD5型RS、イノセントブルーマイカ。マフラーはガナドールの検対チタンマフラー。

誰か藤田ENGのSONIC HS-R(保安基準適合)欲しい方います?
1.5年、1.5万Kmほど使用。

純正シートって街乗りにもスポーツ走行にもしっくりこないです。
社外のリクライニングするシートで街乗り&たま〜に
スポーツ走行に適したシートってないものでしょうか?
877874:01/11/12 00:30 ID:V3SCi4Sc
>>875
即レスどうもです。ディーラーで納車時に入れてくれてるのはどれかなぁ?
まあ、問い合わせてみますわ。
878FD2番=875:01/11/12 00:35 ID:GeWmkwir
>>876
社外のリクライニングシートだと座面あがるからね。
サポート性よくても、座面上がるからどれもダメだな・・・
Mazdaspeedのは10mmほど下がるけど。
でも、素直にフルバケ入れたほうがいいと思う。
直付けフレームで、50mmは下げれるし。
って、身長にもよるだろうけど

>>877
そりゃもちろん純正でしょ
879NA:01/11/12 00:40 ID:PVT5wHD9
ロータリー燃費最悪っ!!
税金2倍にすべしっ!!
ロータリーは燃費悪いと言われるけど、
GT−Rとかランエヴォも相当悪いみたいよ。
タイヤ、オイルを含めて維持費が高いのがスポ車の辛いところ。
>>879
ガソリン税なら最近のエコカーの2倍以上払っているハズ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 01:06 ID:GeWmkwir
>>879
ガソリン税って何に使われてるか知ってますか?
道路などはもちろん、環境対策などにも使われてます。
なので、燃費の悪い車に乗って、ガソリン税を多く払うと言うことは
環境問題の改善により多く貢献してるということになります。
883 :01/11/12 01:07 ID:XE5s0fP+
>>882
藁タ
884FD6番 :01/11/12 01:15 ID:YkaRFYYw
>>FD2番
え、左ハンドルですか・・。恐れ入りました。
私のはあくまで「外装のみ」北米仕様です。
本物の北米仕様車って灰皿の脇にオーバーヒートアラームとキーレスのランプがあるんですよね!?
あれ、カッコイイです。
んでもってグリーンのマイルメーターでしたっけ。
逆輸入したんですか? 
885FD2番:01/11/12 01:45 ID:GeWmkwir
>FD6番
灰皿の脇は排気温度警告ランプと、セキュリティーのランプですね。
セキュリティーランプはカギかけるとピカピカ点滅してます。
セキュリティーって言っても、ライト+クラクションのアラーム、あと、イグニッションカットだけだけど。
メーターはすべてオレンジですよ。表示は外側がマイル表示(上限180MPH)で、内側がキロ表示(上限280km/h)です。
あと、油圧系がPSI表記、水温計が°F表記です。
93〜95年のすべてのものにメッキリング付いてます。
でも、社外ゲージがすべて白なので、それにあわせてMazdaspeedのホワイトメーター付けようかな〜と思ってたり(笑)
886FC16番 (か?):01/11/12 01:46 ID:3y9kk8AT
>866
了解。
って、みんな俺のより新しいじゃんか。
S63年式GT-R、ガンメタ、一応稼動状態。

後期に乗り換えたいなぁと思う今日この頃。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 02:11 ID:mGp3fY+T
どこかにあの素敵なゴールドのFC乗ってる人おらんかのう?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 02:21 ID:6gG7oRLU
>GT−Rとかランエヴォも相当悪いみたいよ。
ノーマルカーのサーキット走行じゃ、
NSX>>エボ>FD>インプ>GT−Rじゃな。
GT−Rなんかリッター2km切るよ。
RX−7はスポーツをするタメの車です。
889FD2番:01/11/12 03:33 ID:BlVfZqNS
水温計はCとHだけでした。
普段見てないのであまり覚えてなかったです。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 04:17 ID:V45DKp2R
逆輸入左ハンドルに乗ろう。
http://www.mirai.ne.jp/~marcy/html/ddd.html

こちらで左ハンドルFDが買えそうですね。
RX−7(FD)平成4〜5年打ち切り $12,000〜$18,000
程度がいいのなら是非乗ってみたい。
891FD参番:01/11/12 07:07 ID:JEQSz0j3
>マイロ
お疲れ様。俺のも乗せて!
四型、シャストホワイト、なんとなく走行会仕様。

サーキットは、まぢで楽しいよ。一回逝ったら病み付きになるかも(w
892FD参番:01/11/12 08:04 ID:ysw59QAr
グレード書くの忘れた・・・RBバサーストXです。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 10:21 ID:zxVzO8JK
>886
つい最近(3ヶ月ほど)までS61のFCに乗っていました。
レストアを考えていた時に、お気に入りFDを見つけてしまい換えてしまいました。
いまだに、惜しいことをしたかなと考えるときがあります。
894FD10番@5型RS青:01/11/12 11:56 ID:sFpmGkL4
>>783のAllMazda東日本ジムカーナに行ってきました。
しかし、当日の筑波は雨でFDやロドスタ等のFR勢は全滅。
AZ-1が健闘してましたが、優勝はオープンクラスに参加の
ランエボに持ってかれました・・・ (´Д`)
895FC15番:01/11/12 12:10 ID:KhtzKqcT
>>891

まぢサーキットは病みつきになる。
サーキットライセンス取ったり、レーシングスーツ買ったり、ラップタイム測定器買ったり浸かってしまった>わし
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 15:34 ID:/d/qXx+F
RX-7 MLを購読してる人ってどのくらいいるかな?
897FC4番:01/11/12 17:04 ID:uy+2iUIf
>◆FC3S.MW2たん
オレのGT-LTD、ドアのところのタイヤ表示見たら前205/50/R16、後205/60/R15
てなってたよ。多分純正ホイールが16インチになっただけで、ブレーキロータ径が
変わったわけでもなし、いっしょなんじゃない?
今オレは後225/55/R16エンケイRasing-sにしてるよ。
898FC4番:01/11/12 17:28 ID:uy+2iUIf
Rasing-s×
Racing-s○
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 18:01 ID:f894hDLC
ジムカーナにFDって不向きだよね?
エンジンレスポンス悪いので。
900FC15番:01/11/12 18:12 ID:KRkzg7wO
>>897
FC後期って最初からオプションで16インチホイールがあったような・・・(うろ覚え)
ブレーキディスクは全グレード&年式ともに共通,前期も同じじゃないかな?
901FC2番 ◆FC3S.MW2 :01/11/12 18:23 ID:GZEkaOxe
>FC4番さん
平日になったので戻ってきました。
うちのLTDは(前/後)205/55R16、205/60R15でした。
後期型初年度モデルでも最終型でも、ローター径は変更
していないんですね・・・コスト下げるためかな。
私は純正ホイールのデザインが゙好きなのでタイヤだけ変えてます(w
902FC4番:01/11/12 19:20 ID:uy+2iUIf
>◆FC3S.MW2タン
前205/50R16×
 205/55R16○
だったかも・・・多分そう。ゴメソ
んでおれのは後ろ225/50/R16が正解かな。
903とりあえず   :01/11/12 20:05 ID:B51NMXm7
2ちゃんねるRX−7乗り友の会のステッカー
作ってくらはい。
904とりあえず   :01/11/12 20:07 ID:B51NMXm7
905FC13番:01/11/12 20:46 ID:mmBFC0DO
>>905
ワタシは基本のタイヤサイズはF205/55R16、R225/50R16としてます。
現在は金欠のためF/R共に自宅にあった205/55R16にしてます(泣
タイヤの目が、無い!!
LSD入れてるため、リアはカナーリ減ります。

>>895
楽しいですよね!!
も一度走りたいですよ!!
906FC16番:01/11/12 21:59 ID:3y9kk8AT
>893
例えば、FDよりFCがいいところってどこ?
思い当たるのは、整備性、パーツの安さ、車重ぐらいかな。
FCのスカスカ猿人ルームに慣れた人間にとっては、FDの猿人ルームは眩暈が。。。

70kgぐらい軽くても、素人には関係ないよね。プロ?
907マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/13 00:58 ID:VgQF8xCu
アヒャヒャ!!サーキット楽しかったです。
直線番長になっていたけど。
FDってやっぱりサスがマイルドになったと言っても
滑り出した時の挙動がシビアです。初心者にとっては。
クルクル回りました。

ステカーですか。タイトル画像を少しアレンジしてみます。
暇だったら。とりあえず、今日は力つきました……。
908FD参番:01/11/13 07:15 ID:BEGeB43i
来年からは、病み付きだね。(w
ノーマルブッシュだと、滑り出す瞬間が分かり難いときがあるでしょ?
それでリカバーが遅れて、スピンしちゃうんだよね。

サーキットにはまればはまるほど、お金がかかるよ。
俺、初めてサーキット逝ってから、FDのチューンが一気にレベルアップした。
俺の生活水準が一気にレベルダウン。(藁
909FC11番(692):01/11/13 09:27 ID:hKnSeN1J
>>906
俺、FC・FD両方乗ったけど、FCのボディサイズは魅力だと思うよ。
サーキットは走ってないからかもしれないけど、やっぱ5ナンバーサイズは狭い峠とかだとメリットあるんじゃないかな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 09:29 ID:OjUMvk7Y
ヲレは今年はFDで、あんまり走れなかった
12/15のFISCO走行会で、今年の締めだな〜。
ベスト更新できるかな〜
911FD6番 :01/11/13 10:07 ID:7dh/uIP7
>>FD2番
>セキュリティーランプはカギかけるとピカピカ点滅してます。

乗らない時はずーっと点滅してるんですか?バッテリー大丈夫なのかな・・。
あ、それとミラーが曲面なんですよね!?
912FD10番@5型RS青:01/11/13 10:43 ID:tk2Q4+Ut
>>899さん
FDがジムカーナに不向きって事は無いと思います。
競技として本格的にやっている人でも、A3クラスでFDに乗られる方
いらっしゃいますし・・・
自分は遊びでやってますが、クローズドのコースで自由に振り回せるので
楽しいですよ。

サーキットにも行きますが、自分のレベルではチューンは全然進みません・・・
自分より上手い人に「この仕様ならもうX秒詰まるよ」とか言われちゃうと、
腕が伴わないうちは弄り様が無いです。
進められるのは、せいぜい冷却対策くらいです。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 10:53 ID:1S3fKHcs
結構サーキット系の方がいらっしゃる。
そこで、シートベルト(ハーネス?)は当然4点式と思われますが、
取り付けのしやすさや、バックルの使いやすさなど、お勧めはありますか?
ノーマルFDの3点式のテンションがきつすぎて、換えたいと思っています。
ぜひ、ご教授を
914FD2番:01/11/13 12:21 ID:MJg2KEgg
>FD6番
点滅っていってもこれまで一度も切れたことないし、たぶんカバーの中はLEDかなんかでしょ。
LEDの点滅でバッテリー上がるなんてまずないと思います
って、2週間に1度くらいしか乗らないけど、バッテリーぜんぜん大丈夫だし

>あ、それとミラーが曲面なんですよね!?
ミラーが曲面??、どこのですか?

って、詳しいですね〜
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 12:26 ID:S7GpP9QK
取り付けにくいですが、SIMPSONの3インチが好きです。
ごっついバックルをガチャッ!って締めるとそれだけで、ヤル気になります。
俺はウィランズの3インチです。
3インチなんてレースでもないのに要らないという声も聞こえて
来そうですが、素人だからこそ安全装備は十二分にすべきだと思います。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 13:53 ID:RosMTbAt
そして、なにより3インチはカッコイイ!!
918マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/13 15:05 ID:OeV1CNKB
俺もクルマいじる前にコーナーで踏めないので、要練習ですかね?
水温が上がるのもFDに「もっとスピード出せや、ゴルァ!!」って言われてたような感じで(w

4点はウィランズの3インチです。
某氏によると、TAKATAが非常に良いとの事。
色さえ気にしなければ……。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 15:12 ID:50chEQ1o
サベルト・クラブマンとかあの辺の細いやつってちょっと不安だよね…
920TAK ◆fFWts/dI :01/11/13 15:12 ID:zihXm+Jv
僕はタカタつけてますよ。MPH−340ですね。
軽くてよいです。
緑なのは気になりますがね…。
921FD参番:01/11/13 16:35 ID:xvjtZfte
>>912
俺も腕は伴ってないよ。(藁
チューンがレベルアップっていっても、Egやタービンは一切いじってないし。

初めてサーキット逝く→コーナー出口でオーバーが出て踏めない
→ちょっといいタイヤが欲しくなる→サーキット逝く
まだオーバーがでる→アライメントいじる→サーキット逝く
→デフ入れる→サーキット逝く→車高調欲しくなる
→サーキット逝く→水温上がって走れない→ラジエター買う
→サーキット逝く→思ったより水温があがる→ボンネット欲しい
こんな感じでお金が消えていく。
でもサーキットは止められません。(藁
922マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/13 16:42 ID:oQS5vszG
そうそう、コーナー出口でオーバーが出て踏めないんですよ。
何か良い解決策ってありますか?
「自分の腕をチューンしろ」ってのは、なしの方向で(w
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 17:20 ID:Ncry2Rxz
>922
どんなコーナーか書かないと判らないんじゃない?
高速コーナーとかバンクがどうとか。
>>922
一口じゃ言えないけど、一般的には
リアタイヤの空気圧を下げる。
リアの車高を下げる。
リアショックの減衰力を下げる。
リアのバネレートを下げる。
リアのキャンバーをつける。
リアのトーインをつける。
テクとしては、コーナー出口でのヨーモーメントを出来るだけ出さない
(アクセルを一番早く踏める)ライン取りと、アクセルを急激に踏まない
(REなのでレシプロ程シビアじゃないが)というところかな。
925FD10番@5型RS青:01/11/13 18:19 ID:tk2Q4+Ut
方向性としては「リアのグリップを稼ぐ」って事ですよね。
高速コーナーなら、リアウイングを立ててみるってのはどうでしょう?
926FD参番:01/11/13 19:13 ID:t6sOvXuG
>>922
俺の場合デフ組んだのが、一番効果的だったよ。
こんなにいい物だったなら、もっと早く入れればよかったと後悔した。
セッティング的なら924の通りだね。
テクニック的なら、出来るだけ直線的に立ち上がれる所にクリップを取る。
あとステアリングをすばやく戻す事。ステアを早く廻す練習をしておけば
突然のオーバーにもスピンすることは無いよ。
俺も初めてサーキット行った時は、ライン取りが全然駄目で
早い人に同乗させて貰ったりして、勉強した。
凄く参考になるから、誰か上手な人に同乗させて貰うと良いよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 20:03 ID:pEyxtsLi
924のを全部やったら超ドアンダーになるだろな・・・・・

オーバーステアにも、フロントがグリップしすぎるのとリアのグリップがないのと2通りあるね。
928マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/13 20:16 ID:ZNBrR9Pw
低速コーナーで、アクセル踏んだらクルンと回ることが多くて……。
自分もどういう状況でどういった挙動が出ているのか
あんまり理解できていないところがあるので、やっぱり要練習ですかね?

速い人の横に乗せてもらったら、
あまりにも上手すぎて何がなにやら分からなかった(w
929665:01/11/13 20:35 ID:yJ3wi9qg
>>928
サーキットって経験ないのでsage
> 低速コーナーで、アクセル踏んだらクルンと回ることが多くて……。
峠程度のマターリ走行派なんで聞き流してくださって結構です。
低速コーナーをABSが効くかもって思うよなブレーキングで入れば超フロント加重になり
リアが抜けている状態でアクセル踏めば、嫌でもスピンモードになるかと思います。

だからどうしろってのは、ここにはエキスパートな方々に答えて頂く方向で。
930929:01/11/13 20:39 ID:yJ3wi9qg
>>929
665関係なし(鬱
あと
×ここにはエキスパートな方々に答えて頂く方向で。
○ここでレスしているエキスパートな方々に答えて頂く方向で。
931FD参番:01/11/13 20:40 ID:onX5k/wx
低速コーナーってことは、S字とかかな?
もしそうなら、ゼブラを跨ぐ位のつもりで直線的なラインを取ること。
普通のコーナーなら、クリップをコーナー中心より奥にとって
車の向きをしっかり変えて、ステアを戻してからアクセルを開けること。
ライン取りを考えるのも楽しいよ。
932sage:01/11/13 20:46 ID:TnJ5xjZl
>>929
それだとブレーキ踏んでクリップ付く頃には
もうケツ出てるだろ?
ブレーキングドリフトだよ、それじゃ。
933929:01/11/13 20:54 ID:yJ3wi9qg
>>932
>ブレーキングドリフトだよ、それじゃ。
私はドリできないので何とも言えませんが、突っ込み重視で入ると
立ち上がりでアクセルが踏めない状態になるかなと。
私もオーバーステアで悩んでいた頃がありまして。
ライン取りと立ち上がり重視なブレーキングが重要だと思いますが
>>931さんがレスしている通りだと思います。

ただ、全開走行しているサーキットと違ってマターリ派なので
やはり走り方とか全然違うのかもしれません。
私はFDを乗りこなすよ程運転が巧くないですし。
流してください(;´д`)
934929:01/11/13 20:56 ID:yJ3wi9qg
>>933
×私はFDを乗りこなすよ程運転が巧くないですし。
○私はFDを乗りこなす程運転が巧くないですし。
タイプミスばかり。逝ってきます...
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 21:01 ID:Gsl0refh
べスモ買って研究しなさい。
低速コーナーはみんなアクセル踏んでないように見えるが・・・・。
筑波のバックストレートの始まりにあるヘアピンなんかどうよ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 21:03 ID:Gsl0refh
>低速コーナーはみんなアクセル踏んでないように見えるが・・・・。
コーナリング中はアクセル踏まないってことね。
937なんか:01/11/13 21:38 ID:VyyoAqkS
みんなわけわかんないことばかり言ってるみたいだけど、
とりあえず、ステカーキボン
938FD6番 :01/11/13 21:54 ID:vxmbIiwe
>>FD2
>ミラーが曲面??、どこのですか?
ドアミラーって曲面じゃないですか?広範囲に見えるヤツ。

>って、詳しいですね〜
マツダ純正部品のお店にいろいろ売ってましたからちょっと興味が沸いたんです。
でも左ハンドルのFDって見た事ないんでちょっと羨ましい。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 21:56 ID:ZOV9YkIm
立ち上がり重視のコーナリングに一票
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 21:57 ID:jOuvKAXP
魔色はまずラジコン買って勉強。
941マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/13 22:20 ID:ZNBrR9Pw
グランツーリスモで練習するのは不可ですか?(w

ステカーなんですけど、FDのAAでもいいのかな?
誰かFCのAAキボン(w
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 22:46 ID:AY7yaQSv
AGEMASU
943FD2番:01/11/14 03:59 ID:I4vXLede
>FD6番
>ドアミラーって曲面じゃないですか?広範囲に見えるヤツ。
それは日本のも同じでしょ?
普通、車のドアミラーって、運転席側が平面、助手席側が曲面ってなってません?
左ハンドルは、左側が平面、右側が曲面ってなってると思います。
んで、日本はその逆では?

>でも左ハンドルのFDって見た事ないんでちょっと羨ましい。
聞きたいことあったらいろいろ聞いてやってください〜
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 04:36 ID:oVmOjdeZ
質問があるのですが、今FD3Sに乗っていてそろそろマフラー交換
をしようと思うのですが、何か注意しなければいけないことってありますか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 06:18 ID:uwbscQp6
>>944
何型ですか?
FDはマフラー交換でも、そのモデルの時期でアドバイスもカナーリ違うよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 11:03 ID:4thbxzBT
>>944
彼女に編んでもらえ。
>>946
マフラーネタにしては、寒すぎるな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 11:57 ID:XhnLhzv7
>>946
おまえみたいな奴が、エンジンルームにいてくれると、熱対策は万全だよ。(w
949944ではないRX-7だ:01/11/14 12:26 ID:IGkfsxbm
>945
>FDはマフラー交換でも、そのモデルの時期でアドバイスもカナーリ違うよ
知らなかった!
W型では、どうなんでしょう?
爆音系は苦手なので、落ち着いた音色が良いのですが
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 13:20 ID:I4vXLede
>>949
4型、一番難しいよ。
マフラー変えるだけでバランス狂う。
4型では、マフラー交換→バランス狂う→エアクリ交換→純正ECUじゃやってけない→パワーFC装備→・・・・・・
ってな感じでどんどん・・・
951944ではないRX-7だ:01/11/14 13:41 ID:IGkfsxbm
>950
ヒョェ〜です。
慣れた信用できそうなショップに頼んだほうがよさそうですね。
952FD参番:01/11/14 16:46 ID:FW9UdDzT
>>951
俺のも4型だよ。個体差もあるから参考までに・・・
ブリッツのNURマフラーだけだと、大丈夫。
フロントパイプ入れたら、ブーストカット入るようになたよ。
4型は一番燃調薄いはずだから、ショップに逝ったらECU交換勧められると思う。
責任は持てないけど、知り合いでも4型でマフラー、エアクリ交換、ECUノーマル
っていうのも何台かいたし、それでサーキットも走ってたから
多分大丈夫だと思われ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 18:05 ID:uwbscQp6
>>949
落ち着いた音色が好みなら、ECUは替えなくてイイよ。
なぜなら候補が、マツスピとかオートエグゼとかになるでしょ?
この辺って口径も太くないし、排気効率重視ってわけでもないし。

あっ、音が大きい小さいがECU交換要・不要ってわけじゃないからね〜
954944ではないRX-7だ:01/11/14 18:11 ID:2X+xMzEi
>950
>952
>963
皆さん、ありがとうございます。
これからも、参考にしてどんどん・・・
う〜〜ん
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 19:31 ID:uJ0FNL0S
6年式の3型で現在走行95000kmのFDに乗ってます。
メンテに関してはオイル交換とプラグ交換くらいで他は特に気にしていません。
それで今のところ大きなトラブルと言えばタイベルがヘタって、
キューキューと鳴って煙が出たくらいなんです。
よく周りの人からは「メンテが大変だろう」とか
「金がかかるんじゃない?」とか言われるんですが、
案外トラブルも少なく手のかからない車なので拍子抜けしております。
これって車的に当たり(運がいい方)なんですかね?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 19:36 ID:Ry9Pll3i
ロータリーにタイミングベルトはねえだろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 19:37 ID:V7r5Vykt
>>955
車のアタリってのはあるでしょ。
元年式のFCで走行9マンkm位のを知ってるけどデカイトラブル無しって
人(車)もあるみたいだね。
ちなみにその人のFCはホイールとサス交換だけでエンジンはおろかマフ
ラーもノーマル・・・。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 19:42 ID:I4vXLede
>>955
ノーマルならそれで当たり前。
変にチューンしてバランス狂わせるから壊れる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 22:18 ID:Ob4JKE9B
7なだけに、Part7で終わり?
96014番@サス欲しい:01/11/14 22:27 ID:2DqT59UV
>>950
・・・知らなかった。道理で、あっさりブーストが1kg超えると思ったよ。
気を付けて乗ろう。
>>960
私も4型ですが、スピードリミッター解除してませんか?
ブースト制御に速度センサーも影響しているらしく
単にセンサーを殺すようなタイプだと1〜2速で1`程度出てしまうそうです。
実際に試してないので、ホントかどうか知りませんが。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 23:58 ID:I4U5m/Wh
●●●●●●●●●●●●●次スレ●●●●●●●●●●●●●●
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1005749822/
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

移動だよーン
96371君:01/11/15 13:29 ID:wgfVC0TM
RX-7を買ってしまいそうです。誰か止めてみて下さい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 13:31 ID:iNNIsXIB
いらっしゃいませ。
誰も止めません。
即、契約して、
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1005749822/
へ、どうぞ。
お待ちしています。
>>963
・任意保険が高い
・プラグも消耗品
・ブッシュ類のヘタりが早く、交換すると高い
・ライトが暗い
・ロータリーを得意とするショップが少ない
・イジり出すと止まらない

どうよ?止めたくなった?
でも俺はFD2台目ヽ(´ー`)ノ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 23:08 ID:RCyOImYc
FDの任意保険っていくらぐらいすんのですか?
>>966
年齢や保険の種類によって異なるけども
車両等級は9だよ。一番高い。
FDの場合、保険屋によっては車両保険を加入拒否される場合あり。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 23:31 ID:RCyOImYc
>>967
アリガトウ。

21歳で2年加入していた保険をFDに乗せ変えた場合は?
今の車では7000円くらいです。
>>968
ネットで保険見積もり出来るので参考にすると良いでしょう。
年齢制限かけられないのがイタイかな。
保険金額を見て驚くと思います。
「なんじゃコレ!!車のローン代じゃないんだぞ!!」
ってな感じで。
>>968
書き忘れ
http://www.bang.co.jp/vcm/
ここで一括見積もりが楽かな?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 00:04 ID:gKnToGhG
>>969 >>970
度々アリガトウ。
これって金額までは分からないんですよね?
明日保険屋に会って聞いてみますね。
972971:01/11/16 00:06 ID:gKnToGhG
ID変わってるけど、>>966です。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 00:13 ID:QvClFi7A
>>966
車両無ければ
別にFDだからいって高くはないよ

年齢だな
21歳未満にはオススメしない(馬鹿高い)
テンロクでも乗っておけ
974966:01/11/16 00:15 ID:gKnToGhG
>>973
現在21歳だから、21歳以上では?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 00:20 ID:QvClFi7A
>>974
読んでなかったスマソ
しかも2年入ってるのか
20%引きか
年間8万くらいだな
対物対人無制限で
976966:01/11/16 00:26 ID:gKnToGhG
>>975
年間8万?
安ぅー。
>>976
車両付けると月2万近いコースになると思いますよ。
車両なしで事故った場合、修理代を捻出できれば問題なし。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 00:35 ID:QvClFi7A
>>976
車両が高いだけ
任意はどの車でも変わらない

まあ事故ったら諦めろって事で
人に迷惑かけない為に俺は保険に入ってるだけだし
979966:01/11/16 00:37 ID:gKnToGhG
>>977
フロントから事故ると100万コースって聞いたコトあります。(アセ
取りあえず事故った時の相手への弁償代として保険に入ってます。
980966:01/11/16 00:38 ID:gKnToGhG
>>978
かぶったな。
981いちがた:01/11/16 00:39 ID:4r0V6CxY
>>979
エンジンおされなきゃそんなにいかないと思うよ〜
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 00:41 ID:QvClFi7A
>>981
てか廃車でしょ
まあ普通に走っていたらまず事故はない
こう思わないとやってられんよ

あくまで”保険”なんだし
保険は使わない為にある
983いちがた:01/11/16 00:48 ID:4r0V6CxY
FDで普通に走れってのが無理デショ。
サーキットに行けって言われそうですけど・・・。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 00:48 ID:QvClFi7A
>>983
それはそうだけど・・・・
自制心が必要な車だよね
985966:01/11/16 00:51 ID:gKnToGhG
つーか、最近FD納車されたばかりです。
前の車んときの一番大きな事故は、中型動物をはねたくらいです。(;´Д`)
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 00:53 ID:QvClFi7A
>>985
速く保険入れ
来週はいるからって
明日人轢くかもしれないぞ
いやマジで
987いちがた:01/11/16 00:54 ID:VaXbUoqD
土曜の夜はどーも自制心が無くなってしまう・・・。
前のFDは、一回転しながら4メートル下の畑に落ちました。
988966:01/11/16 01:05 ID:gKnToGhG
>>986
そうですね。
明日、朝一で保険屋を引っぱり出してきます。
989FD32番@慣らし中:01/11/16 01:05 ID:XnIdyOE+
事故よりも盗難が心配で、車両保険に入っている私は変でしょうか・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:08 ID:P5LLK8aj
1000!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:09 ID:P5LLK8aj
1000だよ〜〜〜〜ん!
992いちがた:01/11/16 01:09 ID:4r0V6CxY
変じゃ無いっしょ。最近多いみたいだからねぇ・・・。知り合いの人も
セルシオ盗まれたよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:09 ID:P5LLK8aj
1000馬力ロータリー
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:10 ID:P5LLK8aj
1000000000000
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:10 ID:P5LLK8aj
ねおむきとうじょう!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:11 ID:P5LLK8aj
うひょ〜
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:11 ID:P5LLK8aj
みんな狙いすぎじゃぼけが!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:12 ID:P5LLK8aj
999ねらいじゃ!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:12 ID:P5LLK8aj
いまだ!みんな準備は良いか?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:12 ID:kNbaDgDG
よし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。