○○干し芋・干しいも・干しイモ 4枚目○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
日本の宝・人類の永遠のおやつ
そんな干し芋を愛してやまない人々が集うスレ。

・前スレ
○○干し芋・干しいも・干しイモ 3枚目○○
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1135854074/

・過去スレ
【そろそろ】干しイモ 2枚目【シーズンオフ?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1109586802/
干しイモ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1078816714/
2無銘菓さん:2006/12/30(土) 15:39:54 ID:Qj2wRkAa
1乙。
2げと
3無銘菓さん:2006/12/30(土) 15:43:10 ID:Qyt6WS/Y
3芋
4無銘菓さん:2006/12/30(土) 23:35:01 ID:???
四芋
5無銘菓さん:2006/12/31(日) 14:35:10 ID:R5inoePb
5芋げと
6無銘菓さん:2006/12/31(日) 18:42:50 ID:axOekibY
近所のスーパーで、全国銘菓祭りというコーナーがあり、
干しいもを発見したので買ってきました。
帰ってきて早速食べたら、干しいもではなく?
さつまいもの蜂蜜浸けだったのですが、これまたうまい!

第5回優良ふるさと食品中央コンクールの、
農林水産省食品流通局長賞受賞だそうです。
徳島の(有)栗尾商店というとこの製造で、鳴門金時芋を使用、
機会に頼らず手切り、創業以来受け継ぐ蜜床
が売りみたいです。

ためしにあぶってみたらまたまたうまい!
そのままだとねっとりあまあま、あぶるとしっとりほくほくです。
乾燥した芋ではありませんが、干しいも好きの皆さんに
ぜひ知らせたくて書き込みしました。
長々と失礼しました。
7無銘菓さん:2007/01/01(月) 23:10:24 ID:???
断然茨城産玉豊丸干し派のわたしですが
ヤマゴの「中おち」と「とろとろ丸干し」に限っては静岡産でも推します。
茨城の丸干しはニチニチ感とくどくない甘さで一袋いけちゃいますが
「中おち」は甘々なので二、三本食べれば大満足。
「とろとろ丸干し」は程よい甘さとモッチリ感のある歯ごたえで
500g一気食いしちゃいそうなので小分けにして食べます。
ヤマゴ教えてくれた人ありがとー。

でも「中おち」たまにほたての干しひもみたいなの入ってるよね?
8無銘菓さん:2007/01/02(火) 18:36:07 ID:rW/krP00
マルヒの丸干し芋ウマー


こんなうまい干し芋があるなんて



9無銘菓さん:2007/01/03(水) 11:58:30 ID:???
>>8
マルヒのサイト行ってみた。


SoldOut......orz
10無銘菓さん:2007/01/04(木) 05:56:04 ID:rbtpJ3mo
ttp://www.rakuten.co.jp/shizennoyakata/1788968/1791251/1791282/#1369349
ttp://www.rakuten.co.jp/shizennoyakata/1788968/1791251/1791277/#1369346

楽天のオークションで干し芋見てたんだけど・・・。
これ怪しいぞ・・・。

pぶたってやつが両方とも50個以上も入札してあるよ。
コレどう考えても社員だよな。
低価格で落札されるからって吊り上げは卑怯だな。
しかも入札時間とか終わりまじか・・・。( ^ω^)
11無銘菓さん:2007/01/04(木) 08:45:51 ID:q24xr0//
焼くとさらに美味しい
12無銘菓さん:2007/01/04(木) 11:27:51 ID:???
焼いたとこにマーガリン付けて食ったらヤバイ
13無銘菓さん:2007/01/04(木) 12:21:24 ID:q24xr0//
想像できない微妙
14無銘菓さん:2007/01/04(木) 15:14:36 ID:???
>>10
微妙。
検索すると他の店でも購入してる人だった。
http://my.auction.rakuten.co.jp/rms/mya/mb/profile?uno=qx55SQ50ul7
たぶん同じ人だべ?
15無銘菓さん:2007/01/04(木) 19:15:43 ID:???
>>10
うーん吊り上げには見えないけど・・・
16無銘菓さん:2007/01/04(木) 19:30:14 ID:???
pぶたって名前のとおり、全部食うつもりなんだろ
17無銘菓さん:2007/01/04(木) 21:58:04 ID:???
>>14-16
なるほど・・・。
そうなんかなぁ・・・。

50個以上も食うのか・・・。(^ω^;)
18無銘菓さん:2007/01/04(木) 22:43:05 ID:WEJPH35j
送料考えてもすごく安いし賞味期限もけっこうあるからストックとして購入するんじゃない?
それか、おいしいらしいから知り合いへのおすそ分けか、共同購入のような気がするよ。
もしくは自営業のお店で販売してるか・・・。300円程度じゃ吊り上げにならんと思うよ。
干しいも大好きな仲間と思えばなんか微笑ましいじゃないの(^∀^)
19無銘菓さん:2007/01/06(土) 03:52:53 ID:???
実家の知り合いから送ってもらった手作り新干しイモが ううーまーーいーーぞーーー!!
スーパーで買ったのも美味いと思ってたが柔らかさと甘さの桁が違ううう!
コレなくなったら 茨城まで買いに行きたい。
20無銘菓さん:2007/01/06(土) 11:15:10 ID:???
>>7さん
ほたての干しひもみたいなのや、太くてもカチカチで干涸びてるのが
私のは沢山入ってて甘みもあまりなくて
ヤマゴで買った干し芋で初めて「はずれたー」と思ったよ。
7袋買って全部そんな感じだった。
でも、他のがめちゃめちゃ美味しいし、いつも対応がいいから
ヤマゴさんにクレームを言う気にもなれず・・・
もう一回中おち買ってみよう
21無銘菓さん:2007/01/06(土) 12:42:34 ID:???
>>20さん
>>7です。
今年は「とろとろ丸干し」の方が当りかな。
でも「中おち」のねっとりしすぎて角切りなんだけど
でかい塊になっちゃった、みたいなのが美味しいんですよね。
2220:2007/01/08(月) 07:18:54 ID:???
>>21さん
そうそう!とろとろ丸干しは甘みもしっかりあって美味しかったです。
でも食べ過ぎてしまって困っちゃいますね。
当分丸干しには手を出すのはやめようと思いました 苦笑
23無銘菓さん:2007/01/08(月) 11:58:12 ID:???
おいもやから
バレンタイン用にチョコがけ半生干し芋の案内が来た...

こりゃもう駄目かもわからんね、調子乗りすぎ。
てか、何でこんな発想しか出来ない訳?wwww
24無銘菓さん:2007/01/08(月) 13:11:15 ID:???
横浜から茨城まで買いに行ってきた
那珂湊に住んでたときには平磯商店か小池商店で買ってたけど休みだった
仕方なくJA直販で平干し3キロ購入
丸干しは午前中で売り切れだとさ
けどねっとりとして甘くてめちゃウマー
25無銘菓さん:2007/01/10(水) 13:00:32 ID:+fS3frya
固めの芋がうまい
26無銘菓さん:2007/01/10(水) 20:00:16 ID:t1qHBD5F
丸干しに感動したわ
27無銘菓さん:2007/01/10(水) 20:34:48 ID:TOITwL9i
いつも魚焼きグリルで焼いて食べるんだけど
見てると表面がぷくぷくってなってきて
ちょっと気持ち悪い
(´・ω・`)
28無銘菓さん:2007/01/10(水) 23:01:01 ID:???
私はそのぷくぷくが楽しくて、わくわくしながらずっと見てる

29無銘菓さん:2007/01/11(木) 02:11:55 ID:???
魚臭くならない?
30無銘菓さん:2007/01/11(木) 03:29:53 ID:???
>>29
私一人暮らしだけど
自炊しないから
魚焼くために使った事ないので
だいじょぶですね

普通に魚焼いたりしてるグリルでは
わかりませんが…
31無銘菓さん:2007/01/11(木) 04:21:45 ID:???
>>30
芋ばっか食ってないで自炊しなさいw
32無銘菓さん:2007/01/11(木) 09:50:34 ID:???
自炊はするけれど、魚は殆ど焼かない
焼いても、魚臭いのがいやでその日の内に徹底洗浄

だから、うちのは実質干し芋焼き機w

33無銘菓さん:2007/01/11(木) 11:39:34 ID:???
大きさも丁度いいなw>干し芋焼き機

うちはトースターが干し芋焼き機。
友人がきた際の接待にも便利です。
34無銘菓さん:2007/01/11(木) 11:56:22 ID:yathSeMd
やたっ!丸干し3キロ箱でもろた〜〜〜〜!ラッキー!
ニチニチニチニチ
35無銘菓さん:2007/01/11(木) 12:05:03 ID:4CAE19V2
36無銘菓さん:2007/01/11(木) 13:37:24 ID:bjGyayFx
近所のスーパーで300gの干しイモが国産398円、中国産88円だ。
お金があったら国産買えるけど今は中国産しか買えない。
37無銘菓さん:2007/01/11(木) 13:40:32 ID:???
昨日、干し芋がすごく食べたくなってスーパーに行ったら売り切れ。
その近辺にある100円ショップ3件、別のスーパーでもすべて干し芋売り切れ。
八百屋さんに行って、ようやくゲト。
TVで「干し芋が体に良い」とかの特集でもあったのか???
38無銘菓さん:2007/01/11(木) 15:37:26 ID:D9dXWku6
常温においておくとすぐカビ生えるな
マイルームに3袋買いだめしたのをおいておいたら、
1袋食べきったころに残りの2袋がすでにカビに犯されてた。。。
うちオール電化の24時間あったかハウスだからかもしれんが
39無銘菓さん:2007/01/11(木) 17:27:14 ID:???
実家(茨城)から丸干し1箱届いた。
1人では食べきれないので職場に持っていった。
東京出身者の人達に、見たコトない、田舎人の食べ物とバカにされた。
鹿児島出身の人は懐かしいと食べてくれた。
40無銘菓さん:2007/01/11(木) 17:31:24 ID:???
馬鹿は添加物山盛りの加工品でも食って喜んでりゃいいのさw

そのくせ今は納豆を必死で食べてるよwww

気にすんな、>>39 (*'∀`)
41無銘菓さん:2007/01/11(木) 18:40:43 ID:???
>>39
おいらの東京出身の友人は、おすそわけしたの旨いと言ってくれて、自分で購入してたよ。
「田舎人の食べ物」だの面と向かって言っちゃうのは、その人の人間性の問題だな。
42無銘菓さん:2007/01/11(木) 19:47:25 ID:x2ONrJGG
お初。
私もホシイモ大好きです。
 食べ始めると止まらなくて一袋完食してしまう
 翌日、仕事中におならがすごくて反省。

でもやっぱり美味しくてまた止まらない時がきて
また同じことの繰り返し
 みんなはおなら出ないのかな
43無銘菓さん:2007/01/11(木) 19:47:34 ID:???
田舎人の食べ物の何が悪いんだろうか??
44無銘菓さん:2007/01/11(木) 19:49:55 ID:???
>>39
たたた食べきれないなら私にくれ!!
干し芋大好きだけど高いからあんまり買えないorz
私にも茨城出身の友人や親戚がいればな〜
45無銘菓さん:2007/01/11(木) 20:15:30 ID:???
YAMAGOの中落ち、水分の多い耳あかみたいだ
46無銘菓さん:2007/01/11(木) 20:16:23 ID:FGcJOfy8
好きだけどたまにじゃりっとするのがやだ
47無銘菓さん :2007/01/11(木) 21:03:57 ID:x9+7UDv1
私も東京出身ですが、ほしいも大好き〜!!
先日楽天のおいもやっていうところで静岡産のを買ったけど
茨城のが有名だったんだ・・・。食べてみたい・・・。
48無銘菓さん:2007/01/11(木) 22:22:38 ID:???
つーか食べ物は田舎モノの方がうまいよな。
49無銘菓さん:2007/01/12(金) 09:59:38 ID:HmeOFjiV
やたら粉ふいてるヤツのが好き
ちょっとベチャっとしてるやつ嫌い

田舎の食べ物万歳
50無銘菓さん:2007/01/12(金) 10:10:06 ID:???
田舎の食べ物のが健康的だし添加物少ないしいいに決まっている
51無銘菓さん:2007/01/12(金) 11:37:24 ID:LoqLJZEG
中国産のやつはやばい?
国産に比べて異様に安いんだけど・・・
52無銘菓さん:2007/01/12(金) 11:40:30 ID:???
>>38
お前んちいいな。裏山。
オレのうちはストーブ無い部屋5℃以下。
冬場は一部屋まるまる冷蔵庫として使っている。
干しイモを貯蔵しておくにはもってこいかもしれんが。
53無銘菓さん:2007/01/12(金) 15:26:53 ID:QHC7ep3T
茨城の有名だったのか・・・
毎年ダンボール3つある
ご飯はいらなくなるけど、あの美味しさプライスレス。
54無銘菓さん:2007/01/12(金) 16:29:42 ID:???
干し芋、あれで低カロなら完璧なのになぁ。
ダイエッターには悲しい食べ物(;´д`)
55無銘菓さん:2007/01/12(金) 16:46:22 ID:???
納豆の次は干しいもくるよw
56無銘菓さん:2007/01/12(金) 23:10:37 ID:???
2ちゃんが無くなったら干し芋について語るところが無くなるな。
干し芋好きな奴がたくさんいて良かったよ。
57無銘菓さん:2007/01/12(金) 23:14:59 ID:???
。゜(゚´Д`゚)゜。
58無銘菓さん:2007/01/12(金) 23:24:13 ID:???
・゚・(ノД`)・゚・。。
59無銘菓さん:2007/01/13(土) 00:36:22 ID:???
うん、楽しかったな…

身の回りに干し芋好きがいなかったから特にここは貴重だった
60無銘菓さん:2007/01/13(土) 01:19:02 ID:???
文字でしか干し芋を語ることしかできなかったけど
おまえら、大好きです
61無銘菓さん:2007/01/13(土) 01:30:59 ID:???
確定した訳じゃないっしょ?
閉鎖としても他の掲示板いきゃよくね?
62無銘菓さん:2007/01/13(土) 09:39:27 ID:???
>>55
万が一みのもんたに健康食品とか紹介されたら、買えなくなりそうだな…。
63無銘菓さん:2007/01/13(土) 10:21:43 ID:???
もうミクシでいいや。
64無銘菓さん:2007/01/13(土) 15:02:01 ID:???
ミクシって皆うわべで喋ってるみたいで気持ちわるいよ
65無銘菓さん:2007/01/13(土) 23:38:03 ID:2/tJBQMS
茨城出身です。
友達のおばあちゃんが、冬場になると乾燥芋のバイトに行くって言ってたなあ。
高校のときは、冬ポケットに乾燥芋忍ばせている友達がいて、
教室のストーブで焼いて休み時間こっそり食べてたっけ。ナツカシ!
66無銘菓さん:2007/01/13(土) 23:45:45 ID:???
干しいも好きなんだけど
見かけるのは中国産ばっか・・・

中国のは食いたくない。
67無銘菓さん:2007/01/14(日) 02:07:42 ID:???
この冬まだ干し芋たべてないよorz
寒くなくて冬っぽくないからか・・・
68無銘菓さん:2007/01/14(日) 02:28:59 ID:D9smZFey
こんないい食べ物は
なかったよ (ノ_・、)
69無銘菓さん:2007/01/14(日) 05:22:22 ID:???
干し芋なんか知らなかったけど、お前等のレス見て食べようと思って食べてみたらすげえおいしかった。
どの板回っても感傷的なレスばっかだけど、本当悲しいな。
70無銘菓さん:2007/01/14(日) 05:38:52 ID:???
>>66
国産のも売っているけど中国産に比べ数倍高いよね
でも昨日のドキュメンタリー番組見て、中国産はやめた
あまりに危険すぎる
71無銘菓さん:2007/01/14(日) 09:07:18 ID:???
見た見た、水質汚染土壌汚染のひどい事。。。
ガンの村ってなんだよ!って思った、マジでこええ。

ただ中国でも貧乏な人がとばっちり受けてるんだなとも感じた。
本気でヤバイと思い始めてる人もいるけど
金には勝てないんだね、悲しい事に。
72無銘菓さん:2007/01/14(日) 11:28:27 ID:g10RE8YE
干しイモってどうやって作るんだ??
イモを干せばいいんだろうか?
干し柿みたいに。。。

来年は作ってみようかな
73無銘菓さん:2007/01/14(日) 12:28:48 ID:???
閉鎖はしないだろ
74無銘菓さん:2007/01/14(日) 17:39:01 ID:LKc2DN/c
ふるさとの味って書いてあって
田舎のわらぶき屋根風イラストがあった干し芋一袋を
海辺でたそがれながら食べ終わってから
中国産だったと知った悲しさは忘れられません。
75無銘菓さん:2007/01/14(日) 22:26:49 ID:???
せっかくたそがれたのに損したね。

まあ自分は大陸の血筋だと思い込んで納得させるしかないなw
76無銘菓さん:2007/01/15(月) 01:24:02 ID:???
てか、本当に閉鎖になるって思ってるバカいるんだなwww
どういう理由で差し押さえするんだよ。
2CHは私的財産では無いんだぞ?w
77無銘菓さん:2007/01/15(月) 21:05:05 ID:???
今日おばあちゃんに干し芋の作り方を教えてもらったけど
こんなに手間がかかるんだなあと思った
自分じゃできないからねー。でも本当に美味しいや。
78無銘菓さん:2007/01/15(月) 21:10:47 ID:4Oaxbm4T
半生購入してみるよ〜
http://www.rakuten.co.jp/oimoya/540030/1792498/
79無銘菓さん:2007/01/15(月) 21:37:38 ID:???
おいもやのメールマガジンはひどいね
80無銘菓さん:2007/01/15(月) 22:39:38 ID:???
おいもやの話題が出てるので、ちょっとチラシの裏w

ジャンル賞を受賞したので感謝のセールをやるとメルマガが来た。
いつもはぼったくり気味のこの店も、この時位は何かやってくれるのかと期待した。

後日来たメルマガは「大粒イチゴ1パック(12粒か24粒)で送料込2,500円」だった。
でも写真を見る限り、ヘタの下がまだ白々として大粒にも見えなかった。

やっぱりここはそーいう店なんだ、と呆れたwww
81無銘菓さん:2007/01/16(火) 01:31:53 ID:???
あんなに素朴な食べ物なのに、出来上がるまでに手間隙かかっているんだなぁと思う
いつもありがたく頂いているよ

しかし、やはり自然のもの
土が付いていてジャリっといった時のハアアアアアアア(背中さぶいぼ)と
いう口になってしまうのだけはどうにも…
まあこれは、よく見て食べれば事前に防げるのだけれどw

明後日届くよメルきた!!うっひょー
82無銘菓さん:2007/01/16(火) 12:06:26 ID:sazTo79g
丸干しってカビやすいのかな。
割と平好きであまりカビたけ意見なかったんだけど、
丸干しは表面のカビを薄くこそげて食べてます。
ヤワウマ。
83無銘菓さん:2007/01/16(火) 12:18:44 ID:???
おいもやの半生って本当にあんな風にぐんにゃり曲がるくらいやわらかいの?
84無銘菓さん:2007/01/16(火) 18:52:43 ID:???
やぁたー今シーズン初めてのニチニチ(゚Д゚ )ウマー
85無銘菓さん:2007/01/16(火) 21:54:37 ID:???
お初にございます。
私は香川県民だけど、うどんより干し芋食べる方がはるかに多いよw
地元ではなぜか「カンコロ芋」って呼んでる。
近所の産直市に売ってるけど、5_厚3枚で80円…。ちっとも粉ふいてないし硬くて硬くて、あぶらないと食えない。でも好き。
86無銘菓さん:2007/01/16(火) 23:40:34 ID:???
ゆたか農園の干し芋が今日やっと届いた。
ソフト丸干しが美味すぎです〜v
これまで食べた干し芋とは全く違う食感でしたvv
普通の丸干しも平干しも柔らかくて美味でしたよ〜♪
87無銘菓さん:2007/01/17(水) 20:51:06 ID:???
子供の頃から、干し芋大好き
いつもは、スーパーで400円位の袋入りを購入
今回初めて、楽天で注文してみた
近日中に到着予定だけど、その店、ここでは評判良くないのか
茨城産探してみようかな。
88無銘菓さん:2007/01/17(水) 21:00:45 ID:???
楽天の紫芋のほしいも食べてみようと思う。。
89無銘菓さん:2007/01/18(木) 00:36:12 ID:???
紫芋なら大丸屋(マルダイフレッシュフーズ)がいいぞぉ
90無銘菓さん:2007/01/18(木) 01:23:46 ID:???
91無銘菓さん:2007/01/18(木) 20:47:22 ID:???
粉ふいてるのうまいあげ
92無銘菓さん :2007/01/18(木) 22:50:01 ID:???
年末に親戚の自家製のやつを袋一杯貰った。
こんなに大量に貰っても食えないよって思ったのに
今はもう無いw
93無銘菓さん:2007/01/19(金) 02:49:21 ID:Io1y2llb
以前、サツマイモを大量に取り寄せて干芋を作ったことがある。
干芋用の品種であるタマユタ以外でも結構美味しい干芋に仕上がった。
94無銘菓さん:2007/01/19(金) 02:59:04 ID:rDZcRFfp

私は、
http://otoku777.lxl.jp/
で、毎月30万以上は貰っています。

フリーメールでも登録(応募)できるしね。
まだ登録(応募)してない人はしたほうが良いよ。
http://otoku777.lxl.jp/
95無銘菓さん:2007/01/19(金) 18:46:03 ID:XG9QOQMv
カロリーどんくらい???
96無銘菓さん:2007/01/19(金) 19:29:10 ID:???
>>95
100グラムで303kcal
97無銘菓さん:2007/01/19(金) 19:44:01 ID:???
うへ。ショートケーキ一個弱か。100cなんてあっという間に食っちゃうよ…。にっちにち。
98無銘菓さん:2007/01/19(金) 20:18:56 ID:s675Y1AA
バレンタイはチョコより干しいもがいい件
99無銘菓さん:2007/01/19(金) 21:24:27 ID:???
また食べちゃったw
100無銘菓さん:2007/01/19(金) 23:13:53 ID:SHCkeH2W
干し芋っぽい さつまいもパンケーキ 原宿で売ってたよ
場所はエルビスプレスリーの銅像の下辺り 練乳とシナモンシュガーで
食べてたような・・・
101無銘菓さん:2007/01/19(金) 23:51:39 ID:???
紅吾妻?大きいの4ケ¥280だったので干しイモ初挑戦
蒸し器で柔らかくなってから皮をむいて縦きりして干しアミに並べて・・
しかし味見をするとイモの固体によってエグミがあったり差が激しい
都内だけど大気汚染>中国産なので雨が降らないかぎり干してみる。
それっぽい物ができたら報告します
102無銘菓さん:2007/01/20(土) 01:01:37 ID:???
干し芋届いた
さっそく食べたら、ウマウマ
小分けにして冷凍したけど、毎日食べてしまいそう
103無銘菓さん:2007/01/20(土) 01:08:56 ID:MKmCDb40
茨城の実家から3キロも送ってもらったのに、もぅすぐ無くなる‥。

昔は好きじゃなかったのになぁ。今じゃ止まらなくなるくらい大好きだ!
ニチニチ柔らかいのが好き!
104無銘菓さん:2007/01/21(日) 00:17:37 ID:???
今日、産直で干し芋買った。さっぱり売れてなかった…。やっぱマイナーなおやつなのか?
105無銘菓さん :2007/01/21(日) 00:48:50 ID:???
お菓○の城のスイートポテトの味って
干し芋っぽくない?
106無銘菓さん:2007/01/23(火) 16:17:39 ID:Fo/mpTzt
にちにちあげ
107無銘菓さん:2007/01/23(火) 16:45:58 ID:???
朝に一袋食べた。
家帰ったらまた食べよっと!
108無銘菓さん:2007/01/23(火) 20:00:29 ID:Fo/mpTzt
私も朝一袋いっちまった…。ばーさんが中国産のを五袋買ってきた。変にやらかいけど止められない。
109無銘菓さん:2007/01/23(火) 21:47:05 ID:???
今日スーパーで初めて見る中国産の干し芋を買ってみた。
100円200gと激安だった。
初めて普通に食べれる中国産だったよ。
それでもなんだか黄色っぽくて心理的に気持ち悪かった。
もう買わない、と思いつつ新しいのを見ると買ってしまう自分。安いし。
110無銘菓さん:2007/01/23(火) 22:25:39 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
↑どこまで本当なのかわからんけどね。
111無銘菓さん:2007/01/24(水) 14:16:39 ID:nqhnfVWe
ちゅうごくさんの干しいもって安全ですか?親が心配してるんで
112無銘菓さん:2007/01/24(水) 14:47:50 ID:???
中国野菜全般の安全性が懸念されてる現状だから
安全性を買う気があるなら止めておいた方がいい。

113無銘菓さん :2007/01/25(木) 00:29:01 ID:???
中国産は絶対食べたくないな・・・
>>108
ばーさんに、中国野菜には危ない農薬がテンコ盛りだって
教えてあげて下さい。
114無銘菓さん:2007/01/26(金) 15:30:59 ID:???
自分で作ってみようと思って
干してから3日目だけど全然似ても似つかない…。
115無銘菓さん:2007/01/26(金) 15:43:35 ID:???
干し芋の作り方
ttp://www.ecorient.co.jp/hmp/mm/087/index.html

すごく蒸かすんだね
116無銘菓さん:2007/01/26(金) 18:41:20 ID:???
5`が後3本で終ってしまう・・・・・
117無銘菓さん:2007/01/26(金) 21:13:51 ID:???
>>113
ありがとう。言って聞かせたけど、今日また5袋追加されていたorz
うちは農家なんだけど、とても言いづらい話が…市場に出ている国産野菜の大半は農薬いっぱいなんだよ。だから心配無い!って一喝されたw
いや、ばーさん。向こうは日本で使用禁止のとか使ってる可能性高いからw
118無銘菓さん:2007/01/26(金) 22:48:11 ID:???
>>117
>市場に出ている国産野菜の大半は農薬いっぱいなんだよ
そのとおり
だから自分ところで食べる分は別に作っている
これ常識
119無銘菓さん:2007/01/27(土) 00:25:59 ID:???
>>117
中国産食品でヤバイのは農薬じゃなく汚染物質だってばよ
120無銘菓さん :2007/01/27(土) 02:07:50 ID:???
ヤバイ物質もだが
おしっこで発酵させてるお茶とか聞いちゃうとなぁ・・・
121117:2007/01/28(日) 13:06:31 ID:4zMP9YpD
>>119
さっきググってみたけど、酷いな…。40年前の日本みたいな状態だな。ガイアの夜明けで見たんだけど、あれが普通だと思うとやっぱ考え直すよ。しかも河川の半分以上が重度の汚染って…。次から茨城産のを先に買っておこう。

あ、うちは商売もんとして作った野菜の規格外のやつを食ってる。マズイ…。
122無銘菓さん:2007/01/28(日) 15:30:48 ID:???
>>118
それ都市伝説だよ、>>121の言う通り規定外が普通。
別に作ると手間かかるじゃん、他には3年位で種自体が改良されるから古い品種で育ててるのをド素人が勘違いしてるだけ。
123無銘菓さん:2007/01/28(日) 22:05:45 ID:???
おいもやのパサパサをやっと食べ終わったんで
YAMAGO買った。
ネチネチ(゚д゚)ウマーヤネー
124無銘菓さん:2007/01/29(月) 01:30:07 ID:???
>>122
伝説も何も裏庭で作っているのだが>自分用
手間が掛かっても無農薬の方が美味いのだよ
125無銘菓さん:2007/01/29(月) 09:07:43 ID:???
101だが思ったより簡単にできたけど干している途中で
柔らかウマ〜でどんどんなくなって今第二弾干してます
蒸していると柔らかくなったのに中ぽそぽそのいもがあったが
なるほど>>115蒸かし時間がこつだったのか!勉強になった
126無銘菓さん:2007/01/29(月) 09:49:11 ID:???
昨日TBSで女子高生が干し芋作りに挑戦してるの見た
まさに家内制手工業だねえ
127無銘菓さん:2007/01/29(月) 11:54:41 ID:Nv+FI5Sd
丸干しって食ったこと無い。美味そうだなぁ…。
128無銘菓さん:2007/01/29(月) 11:56:58 ID:???
>>127
おいもやの丸干しはぼそぼそ不味いよ、参考までに。
129無銘菓さん:2007/01/29(月) 16:26:19 ID:???
>122が都市伝説だわ
130無銘菓さん:2007/01/29(月) 17:54:02 ID:???
結局、ここの誰も真実は知らない でFA
131無銘菓さん:2007/01/29(月) 19:58:37 ID:???
とりあえず近所の農家では自宅用の干し芋と覚しき完全天日干し芋(雨よけの
ビニールハウス無し)を少量作っていたな。
132無銘菓さん:2007/01/30(火) 21:14:11 ID:sdkuPm/W
今日、生前私を干し芋フリークにしやがった叔父の法事があって、買い出しついでに棒状に切ってある干し芋を三袋買った。


酒盛りしてる座敷に石油ストーブ点けてたから、勝手にアルミホイル乗っけて焼いた。
意外なんだけど、幼稚園ぐらいの子供五人が殆ど食べてしまった。その母親の中には初めて干し芋食べる人も居た…。ハマってたけどw
日本も捨てたもんじゃないな…と思った。あの子供たち、明日お腹くださなきゃいいけど。
133無銘菓さん:2007/01/31(水) 16:45:46 ID:???
>>125
ふかす時間もあると思うけど、
芋はしばらく寝かせたものを使った方が甘みのあって
ねっとりしたのが出来るよ。
可能であれば、2ヶ月くらい冷暗所(冷蔵庫は×)で保存してから使うのをお勧め。
今の季節なら、暖房の入らない部屋に新聞紙でくるんで放って置いたらOK
ビニールでくるむとカビる可能性があるので、新聞紙だけで。
寝かすとなぜか焼き芋なんかでも、ねっとりしたのが出来る。
134無銘菓さん:2007/01/31(水) 16:51:30 ID:???
おいもやで生の芋買ったら、「しばらく置いておくと甘みが増します」って
書いてあったので、新聞紙に包んで箱に入れ玄関に置いておいた。

1ヶ月位で腐った。別に暖房効いてないのに (´・ω・`)
135無銘菓さん:2007/01/31(水) 17:35:50 ID:???
>>134
。・゜・(/Д`)・゜・。
腐る前に様子みろよ
136無銘菓さん:2007/01/31(水) 17:39:23 ID:???
>>134
逆。サツマイモは寒さに弱い。(故に冷蔵庫保存はNG)
去年の冬、たくさん買いだめして寒い部屋に置いといたら
1週間後に全部腐ってカビだらけになって・・・orz

以来、真冬の時期のサツマイモは暖かい部屋に保存するようにしてます
137無銘菓さん:2007/01/31(水) 17:49:53 ID:???
>>135
最初の半月位はなんともなかった。あえて言うと甘みも増してなかった。
それから1週間したら痛み始めてた。

急いで食べたけど消費し切れなかった (´;ω;`)
138無銘菓さん:2007/01/31(水) 20:34:23 ID:???
全米が泣いた
139無銘菓さん:2007/01/31(水) 21:02:08 ID:???
おいもやなんか信用するから・・・
140無銘菓さん:2007/02/01(木) 00:28:50 ID:RQdOhuYM
干しいもは年明けからつくるよ。年内に作るといくらふかしても中が透明にならない。
寝かせることで澱粉が糖に変ってくるんじゃないかな。今からがベスト。

うちでの作り方は
蒸し器に水を張った状態で、イモを入れて、ずっと弱火で2時間蒸す。
蒸しあがったら熱いうちに皮をむいて、1.5〜2センチ幅に切る。3センチ未満の
細いイモは皮をむくだけ。
天気が悪い時はざるに並べて冷蔵庫、天気がいいときは外に干す。
干しあがったら即冷凍。
粉吹きが食べたければ固めに干して冷凍し、チルドにいれておく。

厚切りの干しイモは、2才の娘いわく甘栗のイモらしい。
141無銘菓さん:2007/02/01(木) 02:59:15 ID:UJ00TVrt
0いもやはバカ高い割には味は普通だったな。
142無銘菓さん:2007/02/01(木) 03:52:02 ID:T1KVy/b9
実家は干しイモの名産地です(^ω^)
143無銘菓さん:2007/02/01(木) 18:55:26 ID:???
ヤマゴで犬用干し芋を自分用に買ってみました。
すっごい美味しい!固い干し芋はあまり好きではなかったのに
ヤマゴの干し芋を食べるようになってから、固い干し芋が好きになりました。
犬用は甘さは控えめだけど、その分、粉が甘くていっぱいついているのでちょうどいい感じです。
お買い得品のねっとりしたものは、ついつい一日で500gとか食べちゃっていたので
暴食防止にもいいです。

と書き込みしながら、一袋150g食べ切ってしまったよ・・・
144無銘菓さん:2007/02/03(土) 18:44:14 ID:euy6bQP4
離れ島のばーさんが作るほしいも美味いで。
潮風にガンガン当てるのがポイントだそうだ
145無銘菓さん:2007/02/04(日) 00:47:51 ID:???
さっき干しいも食べた。
冷蔵庫に入れてたのにやわらかくてウマー(゚д゚)
とか思ってたら、冷蔵庫保存ダメなのか。

既に2日ほど冷蔵庫に入れといてしまったが
大丈夫だろか(´・ω・`)
146無銘菓さん:2007/02/04(日) 01:40:59 ID:???
>>145
干し芋と生のイモは別の話だろ
147無銘菓さん:2007/02/04(日) 05:14:11 ID:???
あ、生さつまいもじゃなきゃいいのか。
じゃ冷蔵庫に戻そう
148無銘菓さん:2007/02/04(日) 16:06:37 ID:???
直ぐに食べないんだったら、
冷凍庫の方が良いよ。
自然解凍でウマー。
149無銘菓さん:2007/02/04(日) 16:27:03 ID:???
150無銘菓さん:2007/02/04(日) 18:20:35 ID:???
>>148
トントン。
じゃ半分冷凍しよう。
151無銘菓さん:2007/02/04(日) 19:25:03 ID:???
この冬は一人で6`のひたちなか産平干し芋を食べた。
そしてもうすぐ干し芋の季節が終わる。
あと3`頼んでおくとするか。
152無銘菓さん:2007/02/04(日) 23:02:16 ID:???
初干し芋作りに挑戦中
順調に干しが進んでいる模様
つまみ食いしたい気持ちを抑えてる
153無銘菓さん:2007/02/04(日) 23:30:51 ID:???
>>149
商品はポストへのお届けって・・・メール便って事だよな?
保存方法が冷蔵保存なのに。大丈夫かぁ?
てか全商品見て驚いたぞ!!!w
154無銘菓さん:2007/02/04(日) 23:38:24 ID:???
どうせなら1kgの方を送料込にした方がいいのに。
トマトがおまけでも干し芋目当ての人には魅力が無いかも。

まあ本当はトマトの方をメインで売りたいんだろうけどw
155無銘菓さん:2007/02/04(日) 23:50:15 ID:???
だな。期間限定で1`を送料込みにして欲しいな。
それで同梱OKにすればトマトも売れそうなのに。
156無銘菓さん:2007/02/05(月) 12:55:01 ID:???
“雪ん子”という干し芋を探してるのですが、 ご存知の方いらっしゃいますか?
札幌でも入手可能でしょうか?
157無銘菓さん:2007/02/05(月) 13:26:26 ID:???
>>156
ググってみた。これ?
ttp://www.sunrise.or.jp/yakiimo/shohin_2.Html
158無銘菓さん:2007/02/05(月) 14:53:18 ID:???
>>157
ありがとうございます!!“白鳥の雪ん子”なんですね。
「干し芋」「雪ん子」「茨城」とキーワードを組み合わせても見つけられませんでした。
お手数かけてすみませんでした。本当にありがとうございました!
159無銘菓さん:2007/02/07(水) 00:23:53 ID:???
>149
買いました。スティック状のが五本しか入ってなかった…。百gって少ないんですね。ま、味は普通の干しいもです。粉はふいてないけどちょっと固めかな?
160無銘菓さん:2007/02/08(木) 00:24:23 ID:???
干し芋自作したことある人いる?
このスレにも作り方上がってたんだが、調べるとけっこう作り方が異なってるんだよな。
蒸かすだけでも皮の有無、蒸かす時間がだいぶ違うし、干すときも日光に当てる当てないがバラバラ。どうすりゃいいのよ。
161無銘菓さん:2007/02/08(木) 00:34:11 ID:???
>>160
とりあえずやってみたら?
そうしたら自分好みの干し芋に近づく第一歩になるよ。
162無銘菓さん:2007/02/08(木) 17:40:39 ID:C4oaSG/Y
お初でございます。
楽天スレから誘導されてきましたよ。
ゆたか農園で毎年買ってるんだけど、年々在庫不足になってるのがつらい。
追加注文したくてもできないし、いきなり大量注文もなぁ。
でもソフト丸干しうめぇ。まじうめぇ。
ほかんとこも今年は軒並み品不足みたいでさみしいお。
163無銘菓さん:2007/02/08(木) 18:49:53 ID:???
数日前から、干してるけど、どうも思った感じにならない。
丸干しは、まだ柔らかい状態だけど、
これから、焼いて食べてみる。

164無銘菓さん:2007/02/08(木) 20:04:59 ID:luNzTxPk
今年は干し芋が品薄で美味しいもの探すの大変。
この時期に完売や販売中止も多すぎ
農家の方も温暖化でうまく乾燥できなくって苦労されてるみたい
165無銘菓さん:2007/02/08(木) 22:14:33 ID:???
干しいもグミってあったら買ってみたいニチニチ
166無銘菓さん:2007/02/09(金) 15:32:04 ID:???
通販じゃなくて、スーパーとかで結構な量で安く売ってるところで知りませんか??ちなみに都内・中央線沿線だとうれしいです。
167無銘菓さん:2007/02/09(金) 16:51:55 ID:???
なんかずいぶん安いからここで買ってみたんだけど
どうも中国産ぽい味がするんだよ。。。(´・ω・`)
ひょっとしてオイラ騙された?
ttp://www.hoshiimo.tv/index.html#shop
168無銘菓さん:2007/02/09(金) 17:11:09 ID:???
>>167
HPに載ってる情報だと何もわからないね。
中国っぽいっていうのは

 ・変なえぐ味がある
 ・味が無い

とか、そーいう事?

とりあえず品種とか訊いてみたら?
169無銘菓さん:2007/02/09(金) 17:52:33 ID:???
>>167
東海村だから原発風味なんじゃない?
170167:2007/02/09(金) 19:15:03 ID:???
>>168-169
前に中国産と明記されてるのも買った事あるからなんか味が似てるなあ、と。
とりあえずYAMAGOとかの味とは全然違うってのは言える。

>原発風味なんじゃない?
でも。。。これが正解なのかもしれないや
171無銘菓さん:2007/02/09(金) 19:58:18 ID:???
東海村の前食ったけど普通だったよ。
未だに原発風味とか言われちゃ農家の人らも気の毒だな
172無銘菓さん:2007/02/09(金) 20:00:18 ID:???
ここのは、干し芋の芋が、玉豊じゃなくて、赤芋(あかいも、だったかな?)
じゃなかったかなー
見た目に、茶色が強くて味には少し酸味がなかった?
今までに二回くらい頼んだけれど、風味が独特だよね
朝日屋さんもあかいもだったような

個人的には、干し芋は玉豊が一番好きだな
173無銘菓さん:2007/02/10(土) 03:04:15 ID:???
174無銘菓さん:2007/02/10(土) 17:00:28 ID:CIkd5sNv
都内で大袋売りしているのってみかけないね
せいぜい300グラムだったな
175無銘菓さん:2007/02/10(土) 17:13:31 ID:???
>>174
ですよね〜しかも高い!!我慢できずさっき通販で10キロ買ってしまいましたw
176無銘菓さん:2007/02/10(土) 19:57:33 ID:???
なんでこんな素朴な物が美味いんだろうね
177無銘菓さん:2007/02/10(土) 20:17:05 ID:???
>>176
つうか、どんな物でもゴタゴタした食べ物より
素朴な食べ物の方が美味くない?
178無銘菓さん:2007/02/11(日) 07:58:13 ID:???
20代に突入したあたりから素朴な和菓子や和食を好むようになったな
前はゴタゴタしたのが美味く感じて、干し芋なんて全く視界になかったというのに
179無銘菓さん:2007/02/11(日) 12:04:49 ID:???
茨城のあんまり粉ふいてなくてニチニチしててうまかった
隣に並べて売ってた中国産のは硬そうでしかも粉ふきまくりんぐだった

値段高いのはしょうがないな
安全を買ってると思えばいいか
180無銘菓さん:2007/02/11(日) 12:08:00 ID:???
>>179
値段以上に味が違うよ、中国産と茨城産。
181無銘菓さん:2007/02/11(日) 12:46:31 ID:???
粉がふきまくりの硬いのが好きな人もいるけどね。
値段を考えないで、国産より中国産が好きって人はいないだろうけどw
182無銘菓さん:2007/02/11(日) 13:10:58 ID:???
在日w
183無銘菓さん:2007/02/11(日) 14:13:52 ID:???
茨城産の干しいもめちゃうまい。一袋300円だけど三回にわけて食べれば一回100円だから安い。カロリーは高い
184無銘菓さん:2007/02/11(日) 14:36:14 ID:???
昔はかたいのがスチだったけど今は断然ニチニチだな
185無銘菓さん:2007/02/11(日) 22:14:40 ID:???
粉って糖分なんだって、自然に出てくるものらしよ。
ただ、出来たては出てこないから、時間が経った証拠かも(3日くらいからふきはじめるらしい)
中国産はダメだけど、国産でやっぱり粉ふいてたほうが好きだな。
やわらかめだったらうれしい。
186無銘菓さん:2007/02/11(日) 22:51:23 ID:???
>粉って糖分なんだって、自然に出てくるものらしよ。

そんなん、エジソンは偉い人って言ってるようなもんだ。
187無銘菓さん:2007/02/11(日) 22:55:05 ID:???
かわいくないなぁw
188無銘菓さん:2007/02/11(日) 23:02:02 ID:SbWxvaOC
裏技教えたるわ。干し芋をオーブンで2〜3分焼いてみ。バリうまいで。
189無銘菓さん :2007/02/11(日) 23:05:58 ID:???
焼くのは火鉢っしょ
190無銘菓さん:2007/02/12(月) 16:26:53 ID:???
一度に10キロ購入って人もいるんだね
すごいなぁ
冷凍庫にも入り切らないからカビさせないように
保管には要注意だね
自分は2キロ以上買うと、やたらと無駄食いしちゃうんでそれ以上は
一度に買わないようにしてる。
191無銘菓さん:2007/02/15(木) 09:26:32 ID:???
自作で、連続3回作ってみた
甘みがない。
干しすぎると、干からびた感じになる。
似てるけど、売ってるのとは違う物orz
まだ買えるとこ探さなきゃ。
192無銘菓さん:2007/02/15(木) 12:56:28 ID:???
楽天はたまに安売りしてる。

中国産ってやっぱり味が違うんだよな。

あんまりうまくない・・・。
193無銘菓さん:2007/02/15(木) 16:51:24 ID:???
特別気にしない俺は中国産買ってるが、普通にうまいと思っちゃうよ…
今度国産買ってみるかな
194無銘菓さん:2007/02/16(金) 08:51:41 ID:???
安心しる、自分も中国産うまいと思ってるよ
195無銘菓さん:2007/02/16(金) 17:02:58 ID:???
干し芋って今の時期が過ぎると店頭に並ばなくなったりする?
196無銘菓さん:2007/02/16(金) 17:12:34 ID:???
生鮮品じゃないけど、やっぱり季節物だから流通量はめっきり減るよ。
197無銘菓さん:2007/02/16(金) 18:51:49 ID:BWxrh2RR
昔に比べて高くなったけど、今年はさらに高くなりましたね。
つらいです・・・。でも買うよ。
198195:2007/02/16(金) 18:54:20 ID:???
thk。やっぱ減るか…
今の内に多めに買っとこ
199無銘菓さん:2007/02/16(金) 19:48:08 ID:iUQDKW6s
冷凍した固い干し芋超好き!!
200無銘菓さん :2007/02/16(金) 21:48:22 ID:???
今日ママンが買ってきてくれたヽ(´∀`)ノワーイ
201無銘菓さん:2007/02/17(土) 00:27:42 ID:???
中国産って塩っぽくない?塩ふった甘さのような気がする。好きじゃない。
今日食べたくて、駅近くのスーパーみたんだけど、安くてたくさん入ってて
製造がどこだかわららず、諦めて帰ってきた。
みんなネットで仕入れてるの?
202無銘菓さん:2007/02/17(土) 00:49:03 ID:???
>>201
私は干し芋が置いてあるスーパーが近所に無いので通販を利用する事もあるけど
やっぱり現物を見て買った方がいいよね。

おいもやなんて質にばらつきがあり過ぎて...
203無銘菓さん:2007/02/18(日) 01:45:43 ID:???
お気に入りの農家さんで買うのが一番だよね
その為にリスクを踏まえつつ一度取り寄せてみるのが一番

実に色々な干し芋が届いて面白いよw奥深い食べ物だー

やや分厚いタイプが好きさ 表面こんがり、中はやわやわ、ニッチニチー!
204無銘菓さん:2007/02/18(日) 02:08:24 ID:???
干し芋ってカロリーはどうなの?
205無銘菓さん:2007/02/18(日) 02:29:08 ID:???
>>204
スレ内検索
206無銘菓さん:2007/02/19(月) 10:56:10 ID:???
>>197
つらいですよね・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
でもおいしい国産干し芋をこれからも毎年食べる為には
皆が中国産ではなく国産を買い市場を支えていくことが大事だと思うんです!!!w
私はこの冬8`の国産干し芋を平らげました。(時には主食w)
オフシーズンになる前にあともう少し頼んじゃお。
207無銘菓さん:2007/02/19(月) 19:15:35 ID:PCzXUpAH
農家から取り寄せたいんですが、みなさんはどちらから取り寄せてますか?ネット見てもたくさんありすぎて…。参考にしたいので教えてください。
208無銘菓さん:2007/02/19(月) 19:17:09 ID:???
どうみても企画倒れの売れ残りです。
ありがとうございましたw
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/oimoya/a/70010/
209無銘菓さん:2007/02/19(月) 19:36:34 ID:???
今シーズン最後の干し芋を食べたよ。
近所のスーパーは残り2袋。
もう補充されても買わないと決めました。

また年末まで我慢じゃ。
210無銘菓さん:2007/02/19(月) 19:45:26 ID:???
干し芋って冬の食べ物だと思う。
少なくとも真夏にはいらないなw
211無銘菓さん:2007/02/19(月) 20:13:32 ID:???
言われてみれば確かに季節過ぎると頭に浮かばなくなるなw
冬にしか食べられないなんて…と、今は思うんだがな
212無銘菓さん:2007/02/20(火) 09:13:57 ID:???
夏には夏のおいしいものがあるんじゃ
213無銘菓さん:2007/02/20(火) 10:48:33 ID:???
私はラストに4`注文したw
今度こそ最後だ・・!
214無銘菓さん:2007/02/20(火) 11:04:58 ID:???
んで皆どこで買ってんの?おいもや?
215無銘菓さん:2007/02/20(火) 11:14:21 ID:???
おいもやの半生タイプの干しいも超普通でがっかりした。(#゚Д゚)y-~~
子供の写真載せてる店に当たりはないな。

あれを絶賛している人達は普段いったいどんなまずい芋食ってるんだろう・・・
216無銘菓さん:2007/02/20(火) 12:03:00 ID:???
>>241
私は茨城の某JAで通販
国産でも不味いのあるし、中国産なんて食べたことがない。
217無銘菓さん:2007/02/20(火) 12:04:22 ID:???
>>241に期待
218無銘菓さん:2007/02/20(火) 12:25:19 ID:???
おいもやの半生芋のぐにゃりと曲がってる写真は蒸すか加熱して
柔らかくして撮影してると思う。干し芋にしては色が濃すぎる。
219無銘菓さん:2007/02/20(火) 12:32:12 ID:???
おいもやの半生、お試しの小さいのを買ったら一本だけ本当にやわらかくて写真みたいに曲がったよ。
他は全部かたかったけど。
色は写真編集ソフトで彩度を上げているのでは?
味は普通〜まずいの間くらいかな。二度と買わない。
220無銘菓さん:2007/02/20(火) 14:49:09 ID:???
干し芋好きというより、単なる芋好きの自分にはおいもやの干し芋もおいしく食べられた。
去年までは。
ここでの評判はイマイチだけど、自分がおいしく食べられるならいいや〜 と思って
今シーズンも買ったけど、なんか自分、なめられてる? ってくらい品質の悪いものが来た。
紫色の皮のすぐ内側の繊維ばっかりのところの干し芋。
筋っぽいし、固いし、味はないし……。
たまたまハズレだったのかもしれないけど、安い店ではないのでそれなりに品質は統一して欲しい。
221209:2007/02/20(火) 19:53:41 ID:???
仕事帰りに腹減ってたので買っちまった…
222無銘菓さん:2007/02/20(火) 20:01:12 ID:???
まあ気にすんなw
223無銘菓さん:2007/02/20(火) 20:21:36 ID:???
>>214
自分はYAMAGOだなー
224無銘菓さん:2007/02/21(水) 03:02:15 ID:???
干し芋に適してる玉豊って品種のサツマイモは売ってないんでしょうか?
売ってるところあったら教えてください。 通販でも構いません。
225無銘菓さん:2007/02/21(水) 13:28:39 ID:???
茨城から干し芋届いたー!
買ったことのないお店だったから心配だったけど
おいもやのともスーパーのとも全然違うようまいよニチニチ
226無銘菓さん:2007/02/21(水) 16:18:45 ID:???
私も今日茨城からホシイモさんたちがどっさり届いたー(*´∀`*)
ほしいもって、食べ始め「ウマー!(゚Д゚)」で食べ過ぎて「( ´_ゝ`)飽きたな」
って思いつつ惰性でものすごい量を食べ続けてしまう。
227無銘菓さん:2007/02/21(水) 21:50:12 ID:???
12月中旬に頼んだ干しイモが まだ来ないお(´;ω;`)
228無銘菓さん:2007/02/21(水) 21:51:02 ID:???
>>227
それ遅すぎ。問い合わせた方が良いよ。
229無銘菓さん:2007/02/21(水) 21:55:54 ID:???
銚子電鉄のぬれ煎餅みたいだな
230無銘菓さん:2007/02/22(木) 01:04:58 ID:???
静岡の干し芋って 元々固めなのかな?
だからか、おいもやの半生干し芋って 大して柔らかくもないのに
あれで半生っていうのかね。

茨城の方はネチネチが多い気がする。

おいもやは風呂敷広げすぎ。
231無銘菓さん:2007/02/22(木) 13:14:46 ID:???
>>224
国華園という園芸店のカタログでサツマイモ種芋や栽培用ツルの中にタマトヨも紫イモも
べに東・・・ほとんどの流通品種が販売中のカタログがあるよ
他にも農家相手の苗販売店で100苗単位の大口で売ってるもみたことがある。
ただし、国華園ネットショップでは種芋は売っていないよ
この国華園って送ってくる品にアタリハズレがあって評判はイマイチだから
詳しいことは園芸板で検索してから決めたほうがいいよ
232224:2007/02/22(木) 19:50:43 ID:???
>>231
レスサンクス
園芸板で調べてみます。
233無銘菓さん:2007/02/22(木) 23:34:54 ID:???
近所のスーパーで売ってた米屋の特選角切りが美味かった〜。
ニチニチなんだけど噛んでるとほくほくと口のなかでほどける。
また買ってこよーっと。
234無銘菓さん:2007/02/24(土) 13:42:47 ID:???
・国産
・1000円
・ネット販売
・1kg

があるよ。( ´・ω・`)
めちゃよかった。
ここで買うことにする。
235無銘菓さん:2007/02/24(土) 13:46:31 ID:???
>>234
そこまで書くなら、そこのリンク貼るんだろうな
236無銘菓さん:2007/02/24(土) 15:35:39 ID:g7yjAFYt
ここ見てたらどうしてもたべたくなってスーパー行ったら中国産しかなかったけど、気にせず購入。
ウマーーー!!!
237無銘菓さん:2007/02/24(土) 15:37:20 ID:???
残念だがそれは出来ないぜ・・・。
注文殺到したら俺が食えないし。
まあそういうところもあるということだけ。

探せばあるよガチで。
238無銘菓さん:2007/02/24(土) 16:24:26 ID:???
>>234
ネット販売やってないけど、通販で買えるもっと安いとこ知ってる。
茨城産。でも教えないよw
239無銘菓さん:2007/02/24(土) 16:42:25 ID:P82EYxqL
>>234
>>238
教える気がないならそういう情報はいらないよ
240無銘菓さん:2007/02/24(土) 16:46:29 ID:gR1NVNO+
干し芋自作してみました。
乾燥させると半分ぐらいのサイズになっちゃうのね。
市販品が高い訳だ。
241無銘菓さん:2007/02/24(土) 17:22:41 ID:8rlmiCcE
昨日500g食べたよ(´゚ω゚)
242209:2007/02/24(土) 17:54:58 ID:???
また買っちまった。。
243無銘菓さん:2007/02/25(日) 11:49:22 ID:???
一週間ほど前に頼んだ干し芋が今日届いた。
初体験の静岡産は思ったより硬かった。>>230さんの言うとおりだ。
次からは茨城産のものにしよう。
244213:2007/02/25(日) 13:12:12 ID:???
>>242
キニシナイ!
私もう400gしか残ってないおw
245無銘菓さん:2007/02/25(日) 13:30:15 ID:9x15flbi
ヤフオクで買いました
1`1200円くらいだったかな
安いし美味しいしでリピートしたんだけど
その分もなくなりそう
レンジで軽くチンすると
本当お餅みたいで美味しい
でも1度に5〜6個は食べないと気が済まないから
3`くらい買ってもすぐ無くなってしまう
それにしてもお芋て太るよね
ま、私は単に食べすぎなだけなんだけど
でもやめられない

246無銘菓さん:2007/02/25(日) 13:37:31 ID:???
干し芋通販で買ってるんだが、以外と産地書いて無い所多いんだね。
産地が解らなかったが1`千円で売ってたから買ってみた。 ちなみに大東青果ファームって所。なんか、中国っぽいけど…
247無銘菓さん:2007/02/25(日) 13:46:07 ID:???
>>246
HPの表記上は生産地 静岡県 掛川市 だけどね。
実際はどうなんだろ。
ttp://www.rakuten.co.jp/daitouseika/918482/
248無銘菓さん:2007/02/25(日) 14:01:20 ID:???
>>246
大東っていうのは一昨年掛川市と合併するまえの地名が小笠郡大東町だったので
そこから名づけたんだと思うけど定かではありません@地元民
249無銘菓さん:2007/02/25(日) 14:40:49 ID:???
今日実家(茨城)から干し芋届くよー!!
今からwktkしっぱなしだわ。全部ニチニチだったらいいなー。
250>>246:2007/02/25(日) 14:45:48 ID:???
>>247 >>248 有難うごさいます。 携帯房なのでPC閲覧出来ませんが本当にthanksです。
251無銘菓さん:2007/02/25(日) 19:05:49 ID:???
お父さんが毎食後にホシイモを食べている。
1時間おきにおならするんだよね。
252無銘菓さん:2007/02/25(日) 20:24:26 ID:???
先月道の駅玉造で買った丸干しのヤツ、すごく評判良かった。
と言っても私は喰ってません。
鹿島鉄道の追っかけ中にB級品(?)を1袋だけ買って自宅へ
の土産にしたのだが、”こういう物はもっと買って来なさい!
どうせバイクに積めるんでしょ!”と、言われました。
また近々行くので、その時はいっぱい買います・・・
しかし高速代も含めたら高級干し芋だわ。
253無銘菓さん:2007/02/25(日) 23:10:48 ID:???
生産地(加工)が国内でも芋は中国産ってあるんだよね。
254無銘菓さん:2007/02/26(月) 01:36:12 ID:???
最近は角型のが多いね。
前は平型のが主流だったのに。
255無銘菓さん:2007/02/26(月) 12:33:36 ID:???
最近、昼食をおにぎりから干しイモに変えました。

ところが、近所のスーパーの在庫がなくなってしまったらしく、
どうせ1ヶ月に22回も食べるのだからと箱買いしたいのですが、
どこで買えばいいか分かりますか?
256無銘菓さん:2007/02/26(月) 12:41:44 ID:???
私好みではなかった静岡産の干し芋が大量に(´・ω・`)
トースターで焼いたらちょっともっちりした食感になるからそうやって食べようと思う
257無銘菓さん:2007/02/26(月) 13:28:08 ID:???
>>255
近所じゃないスーパー
258無銘菓さん:2007/02/26(月) 17:12:58 ID:???
>>253
そうそう。
うっかりしてると
茨城県で加工でも、イモは中国からの輸入品ってのがあるんだよね。
259無銘菓さん:2007/02/26(月) 19:05:56 ID:???
JAとかで頼めばフツーに産地も加工地も日本だから
気にしたことないw
260無銘菓さん:2007/02/26(月) 20:15:11 ID:???
>>257
いじわる
261無銘菓さん:2007/02/26(月) 20:16:31 ID:???
>>255
青春18切符で茨城まで買いに行きなよ。
262無銘菓さん:2007/02/26(月) 20:20:31 ID:???
茨城のホシイモ通販やってるとこいっぱいあるやんw
263無銘菓さん:2007/02/26(月) 20:38:33 ID:???
調べもしないで下らない質問をする255がどう見てもアホ
264無銘菓さん:2007/02/26(月) 22:11:15 ID:???
イモイモ
265無銘菓さん:2007/02/27(火) 16:46:13 ID:???
欲しいって頼んだら、熱風焼加工済っていう粉たっぷりの角切り買ってきてくれた。
いかにも中国産orz... 富山物産展で買ったからって、
富山ってさつまいもの産地かよ。食べたら微妙。しかも500gもある。525円ってあーあ。
これ消化しないといけないし、今年最後がこれかよ。自分で買えばよかった。
266無銘菓さん:2007/02/27(火) 16:50:39 ID:???
>>247
おまいら頼みすぎwww
もう売り切れてんじゃねーかよwww
267249:2007/02/27(火) 17:07:57 ID:???
実家から乾燥芋(干し芋)が2kgキタ━━(゚∀゚)━━!!!
毎日食べれて幸せ〜と思ったら、職場のおばちゃんが旅行のお土産で乾燥芋1kgくれたよ。
これまたニチニチの食感でウマー(゚д゚) おやつは当分乾燥芋になりますた。
268無銘菓さん:2007/02/27(火) 17:14:18 ID:???
いいよなぁ〜。
俺もボーナス40万出るから買おうかな・・・。
干し芋高杉だろ。。
269無銘菓さん:2007/02/27(火) 19:07:52 ID:1i8tgcG2
皆さん、いいねぇ・・・。
あと1ヶ月ぐらいしたらお店から無くなるだろうな・・・。
寂しいけど、この冬干し芋に、
いくらつぎ込んだかと思うとほっとするかも。10万以上かな。
270無銘菓さん:2007/02/27(火) 23:22:56 ID:???
10万って…バカだろ、正直。
俺は一人暮らしだけど1万円イカだよ。
271無銘菓さん:2007/02/27(火) 23:48:26 ID:???
君がエロゲに10万円費やすのと同じだよ。

他人の事にケチつけんなw
272無銘菓さん:2007/02/28(水) 00:18:29 ID:???
エロゲならエロゲが残るからいいじゃん。
何人家族で10万円か分からんけど、食べて終わりの芋に10万とかマジありえん。
ばーかばーかw
273無銘菓さん:2007/02/28(水) 00:32:16 ID:???
(・ω・)ニチニチニチニチ(・ω・)
274無銘菓さん:2007/02/28(水) 00:49:43 ID:???
>>269
干し芋を食べてなかったら、他のものを食べているだろう。
干し芋を食べなかったからといって、その分食費が浮くわけじゃない。
だから別に良いんじゃないの?
でも10万以上はすごいなw
275無銘菓さん:2007/02/28(水) 09:17:58 ID:???
>>269
乙w

私もこの一冬で12キロのほしいも注文した。
それでも全て国産で3万程度じゃなかろうか。
ヤバイ時は一日で1キロ食べちゃう。
276無銘菓さん:2007/02/28(水) 11:45:43 ID:KanG4TQb
今年最後の5キロが今届いた〜。
ニチニチウマ〜。
これで12キロ目だけど、送料入れても一万ちょっとかな?
もちろん国産…を名乗っているもののみだけど、10マンの干し芋ってどんなだ?
セレブか?
277無銘菓さん:2007/02/28(水) 16:23:00 ID:???
きっと冬の主食を干しいもにしてる人で、50`くらい頼んだんだよ☆ミ

干し芋農家支えてエラスなぁ
278無銘菓さん:2007/02/28(水) 19:11:25 ID:k8Zgr7wR
そうだよ!飲み代に10万以上消える人もいるのだから、
芋に10万使う人もいるはず。
茨城の農家の方、頑張って来年も干し芋作り頑張って欲しいなぁ。
自分も影ながら応援するよ!
279無銘菓さん:2007/02/28(水) 20:28:09 ID:MgIwXQqe
既出だったらすみません
ショップ99のほしいもがほんーとーに美味しいのでついつい書き込んでしまいました
280無銘菓さん:2007/03/01(木) 17:22:21 ID:t2dJ9AYY
粉が吹き出てきて白くなるってのは知ってるんだけど、
そうじゃなくてシンが残ってるみたいに干し芋自体が白くなってるのってなにが原因かご存じの方います?
旨いからいいんだけど、何がどうするとこうなっちゃうのか気になって。
281無銘菓さん:2007/03/01(木) 17:28:05 ID:6VsbhNTh
>>279
中国製?だよね
282無銘菓さん:2007/03/01(木) 19:22:40 ID:???
>>134
1ヶ月位で腐った。

ワロス

毎日、主食を干しいもばかりにしていたらなんだか痩せてきた
283無銘菓さん:2007/03/01(木) 21:37:14 ID:???
欲しいもを大量に入手してしまって処理に困っている。
バターで炒めて水で延ばしてミキサーにかけたらさつまいものスープみたいになってくれるかな?
284無銘菓さん:2007/03/01(木) 21:41:38 ID:???
>>283
そんな事したらもったいないと思うけど。
元々保存食なんだし、あわてて消費する事もないと思うよ。
285無銘菓さん:2007/03/01(木) 23:26:46 ID:6VsbhNTh
冷凍すれば?
286無銘菓さん:2007/03/02(金) 08:16:53 ID:???
うちの冷凍庫は今干し芋で満杯です。

欲しいものは干し芋  …ごめん言ってみたかっただけ。
287無銘菓さん:2007/03/02(金) 11:47:14 ID:YRpHUWUp
(;゚д゚)ァ....
288無銘菓さん:2007/03/02(金) 20:28:06 ID:tWpzgHkM
283の家で干し芋パーティーしよう
289無銘菓さん:2007/03/03(土) 01:16:44 ID:???
茨城産ほしいものパケ、「食べてほしいも」だしw
290無銘菓さん:2007/03/03(土) 05:49:48 ID:???
それかわいい!www
291無銘菓さん:2007/03/03(土) 07:59:45 ID:???
いちご買いに行ったら、そこでA4サイズぐらいの袋にたくさん詰め込んだ自家製干し芋が1400円で売ってて、期待しないで買ったらかなり美味くて幸せ。
292無銘菓さん:2007/03/03(土) 13:01:48 ID:???
(´・ω・`)食べてほしいも(´・ω・`)
293無銘菓さん:2007/03/03(土) 17:08:50 ID:???
吉祥寺で丸干しGETした!
まだあってよかった
294無銘菓さん:2007/03/03(土) 17:23:14 ID:???
>293
どっかイイ店あるの? さっきまで吉祥寺にいたのに
レモンケーキスレ見ちゃったモンで、そっち買ってきちゃった。orz
295無銘菓さん:2007/03/04(日) 01:23:29 ID:???
次のスレタイに入れたいw>「食べてほしいも」
296無銘菓さん:2007/03/04(日) 10:04:01 ID:???
俺もほしいも
297無銘菓さん:2007/03/04(日) 11:01:44 ID:???
次スレ行くのは次シーズンだろうね。
298無銘菓さん:2007/03/04(日) 18:40:29 ID:vyNCNHto
いやいやまだまだ語れるぞ・・・。
299無銘菓さん:2007/03/04(日) 20:04:03 ID:uOtVSlvs
すげーな前スレって1年ちょうど使って終わってるよ・・・。( ´・ω・`)
2005/12/39〜2007/01/01

このスレもまだまだっぽい。
300無銘菓さん:2007/03/04(日) 20:10:49 ID:57QKHrIk
干しいも食べだしてから糞がよく出てビクーリ!!!すっきり!!!
301無銘菓さん:2007/03/04(日) 20:28:24 ID:???
えー。
私はおならばっかり出るよ。
302無銘菓さん:2007/03/04(日) 20:49:48 ID:???
繊維効果スゴスw
303無銘菓さん:2007/03/04(日) 21:36:36 ID:???
干し芋を作ってみた。
うまくできた。
さつまいも2本分で作ったけど何日持つかな。
304無銘菓さん:2007/03/04(日) 22:04:04 ID:???
あえて誰も突っ込んでないが、>>299 日付が…

一週間で1`開けてしまった。。 だが、快腸だ。 繊維質って凄いな。
305無銘菓さん:2007/03/04(日) 23:26:15 ID:???
ウンコがねちねちしてウォシュレットないとケツが気持ち悪いんだが…。
306無銘菓さん:2007/03/05(月) 00:12:00 ID:???
>>305
そういえば某漫画家は若い頃戦争で南の島にいたとき
イモばっかり食べてるせいかやたらと粘りがあった、と言ってたw
307無銘菓さん:2007/03/05(月) 01:02:16 ID:???
こんな時間に止まんない。なんでこんなにおいしいのさっ(´・ω・`)憎いヤツらめ(゚_゚)
308無銘菓さん:2007/03/05(月) 08:47:50 ID:???
私は2日で一キロ食べてしまった・・・・
食べ始めたら止まらないんだよー
309無銘菓さん:2007/03/05(月) 09:08:54 ID:???
私なんて一日で一`…ほとんど主食にしてしまう。
12`目を食べ終えて、また注文するか迷い中。
このスレくると、仲間がイパーイいて安心して食べてしまうw
310無銘菓さん:2007/03/05(月) 09:55:57 ID:???
私もこの時期は干し芋が主食だ

仲間がいると嬉しくて家族に心配されても、
反対されても、我が芋道を突き進んでしまうw
311無銘菓さん:2007/03/05(月) 11:58:47 ID:???
我が芋道・・・スゲー大層w
312無銘菓さん:2007/03/05(月) 12:33:12 ID:???
一日一キロってすごいねwwごはんも食べてるんですか?太らない?
食べたいけど太るの怖くて食べれない・・。
313無銘菓さん:2007/03/05(月) 14:57:47 ID:???
私はごはんは夕食くらいしか食べない。
土日は御飯も干し芋も食べてしまう。
冬季だけだからいいよねっ。
314無銘菓さん:2007/03/05(月) 17:15:58 ID:LiozXwNh
私も一日一キロ食べる!仲間だらけで安心(´;ω;`)干し芋が消える季節が近づいてる‥やだー‥
315無銘菓さん:2007/03/05(月) 19:08:15 ID:???
一日一キロも食べてるやつはどんな暮らししてるんだ。
ちゃんと外出てるか?
316無銘菓さん:2007/03/05(月) 19:23:47 ID:eP/KtHKz
私がこの冬に食したのは、12キロできかないかも・・・。
317無銘菓さん:2007/03/05(月) 19:32:37 ID:???
>>315
毎日じ1キロ食べてるわけじゃないけどw
家にいるときにガムを噛むように気軽に食ってると1日1`いくw
318無銘菓さん:2007/03/05(月) 20:06:32 ID:???
なんでか俺も今日異常なくらい止まらなくて大量に食べちゃったよ
いつもは半袋ぐらいで止まるんだが…
これはもう今季最後に大量に買い込めという啓示か
319無銘菓さん:2007/03/06(火) 00:14:05 ID:kmpPJcqv
もっとほしいも
320無銘菓さん:2007/03/06(火) 04:16:08 ID:wal+bRsJ
おしゃれな干し芋ってやつテラウマスだった
321無銘菓さん:2007/03/06(火) 08:51:19 ID:HbTWFzga
>>320 小さいやつ?白いパッケージの。
322無銘菓さん:2007/03/06(火) 16:35:43 ID:klufISbo
カロリー結構あるね…
323無銘菓さん:2007/03/06(火) 19:25:40 ID:MB9sI5C/
近所から無くなっていく。カウントダウン・・・。
売れ残っている、高いお店をハシゴして買ってます。
324無銘菓さん:2007/03/06(火) 20:56:56 ID:???
干し芋は冷凍保存すると平気で1年持つ。
好きな人は売っているうちに買いだめしておくといいよ。
我が家の冷凍庫、干し芋が8割占めてます^^
325無銘菓さん:2007/03/06(火) 21:11:00 ID:???
さみしいけどまた今年の冬までお別れだね。・゚・(ノД`)・゚・。
しばらくはまた米が主食の生き物にもどります。
326無銘菓さん:2007/03/06(火) 23:27:32 ID:kmpPJcqv
シーズンって何月くらいから始まるの?
327無銘菓さん:2007/03/06(火) 23:44:01 ID:???
11月中旬位だと思う
328無銘菓さん:2007/03/07(水) 02:55:50 ID:x8QQ84xk
干し芋ってなんか…みてるだけで和むよね
329無銘菓さん:2007/03/07(水) 02:58:12 ID:qAPbi8sn
‥こんな時間に食べてるんだけど(´・ω・`)
330イッシィ ◆gVHutFWia2 :2007/03/07(水) 13:53:55 ID:???
イモイモネー(´・ω・`)
331無銘菓さん:2007/03/07(水) 14:54:35 ID:k6dbvT8L
>>327
サンクス!
...ってまだまだかぁ。やっぱ買いだめしておくか!!!
332無銘菓さん:2007/03/07(水) 18:43:32 ID:???
今夜の夕食は干し芋。
333無銘菓さん:2007/03/07(水) 18:48:17 ID:???
今日一日家に篭もってたら干し芋だけで過ごしちまったよ…
常備するのはいいが、休みが危険だな
334無銘菓さん:2007/03/07(水) 19:43:26 ID:u5jFguyH
アテにしていたお店から無くなっていたー。
ショック・土日で干し芋探しの旅に出ます。
335無銘菓さん:2007/03/07(水) 19:47:30 ID:???
「この冬最後!」と思って、茨城の農家に
丸干し1キロ平干し2キロを注文したら、
手違いで丸干し1キロ、平干し4キロ届いた。
連絡したら「多かった2キロは
みなさんで召し上がってください」と。
嬉しすぎる(;_;)
336無銘菓さん:2007/03/07(水) 20:01:15 ID:u5jFguyH
うらまやしすぎる!1
337無銘菓さん:2007/03/07(水) 20:02:33 ID:SNCv6GXa












韓国バラエティー番組
「(海外で)悪いことをするときは『日本人』と言うんだよな・・・必ずね」(場内大喝采)

http://www.youtube.com/watch?v=5fV_Pfo7c4s










338無銘菓さん:2007/03/07(水) 20:58:42 ID:x8QQ84xk
さつまいもの天ぷらは嫌いだけど干し芋は好き
339無銘菓さん:2007/03/07(水) 21:06:02 ID:???
>>338
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
340無銘菓さん:2007/03/07(水) 22:30:40 ID:AzpV93IC
干しいもたべるとき何飲んでる?
牛乳がたまらなくすきなのだが…。
341無銘菓さん:2007/03/07(水) 22:44:46 ID:???
いつも飲み物無しでガツガツ食べてるからw

まあでも無難に熱い日本茶かな。
342無銘菓さん:2007/03/08(木) 00:21:20 ID:rYr7vjG7
会社の休憩中に総務の山中さんが茨城土産にくれた干し芋。
久しぶりに食べたら美味くてすっかりはまってしまった。
山中さん、ありがとう。
343無銘菓さん:2007/03/08(木) 00:26:01 ID:???
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   総務の山中さん、グッジョブ!!
     /    /
344無銘菓さん:2007/03/08(木) 00:26:11 ID:uVPdO1E5
>>340
成分無調整の豆乳。

今日、静岡産の二袋買ってきた。
明日、食べるの楽しみ〜(´∀`*)
345無銘菓さん:2007/03/08(木) 19:28:04 ID:D6LHxDXG
干し芋食べるとのどが渇くので、(沢山食べるから)
お茶やコーヒーやカフェオレをたっぷり飲みながら食べます。
346無銘菓さん:2007/03/08(木) 19:40:23 ID:ViIvqM76
いろんな産地の干し芋食べたけど、茨城産が一番うまいな。ニチニチ甘くて。
茨城の農家まで箱買いしに行ってます!
347無銘菓さん:2007/03/08(木) 21:19:57 ID:???
今日届いた丸干し
ちっとも甘くない;;
348無銘菓さん:2007/03/08(木) 22:03:50 ID:???
>>347
焼いて食べると甘みが増すよ
ほかにも天ぷらにするとかどうかな
349無銘菓さん:2007/03/08(木) 22:13:18 ID:???
高知で買った東山おいしかったよ。
オレンジ色でねっとりしててすごく甘い。
350無銘菓さん:2007/03/08(木) 22:46:12 ID:???
イモイモ
351無銘菓さん:2007/03/08(木) 23:43:49 ID:???
干し芋を天ぷらにするのか?
352無銘菓さん:2007/03/09(金) 00:44:07 ID:???
前にnhkに出た干し芋農家がそういう食べ方してたよ
353無銘菓さん:2007/03/09(金) 00:56:53 ID:???
うっかり中国産のを買ってしまった。
なんか薬のにおいする…。

食えないorz
354無銘菓さん:2007/03/09(金) 01:36:58 ID:???
干し芋の天ぷらってすごいな。
干し芋農家は、身近に干し芋が腐るほどあるから
普通の食べ方じゃ飽きてくるのかな。
自分はもったいなくて、天ぷらになんかできないよ…
355無銘菓さん:2007/03/09(金) 02:07:44 ID:m8XpIZHO
基本的に天ぷらって甘味のある野菜を揚げるものね。かぼちゃとか…
356無銘菓さん:2007/03/09(金) 06:31:02 ID:/Gc8C7nP
私地元が有名な干し芋産地だけど干し芋がこんなにみんなに愛されてるなんて嬉しくなってくる(´;ω;)祖母の実家も干し芋農家だし
やっぱり産地で直接買い付けた方が少しも安いのかな
357無銘菓さん:2007/03/09(金) 14:37:29 ID:???
>>348
327です。
いつもオーブントースターで少し焼いて食べてます。
でも、全く甘みがないです。
こんなに甘くない干し芋は初めて。
今日、新しい袋開けて食べたけど、昨日と同じ。
大量に購入したのにors
2回目の購入だけど、この店では2度と買わない。
358無銘菓さん:2007/03/09(金) 15:25:52 ID:???
>>357
どこの店?
私も注文しようと思ってるんだけど、同じ店だったりして・・・。
359無銘菓さん:2007/03/10(土) 19:16:53 ID:MX9C1zll
ハシゴしたが、なかなか無い店が増えてきた・・・。
360無銘菓さん :2007/03/10(土) 22:45:37 ID:???
干し柿の天ぷらもあるからな
干し芋の天ぷらも旨そう
361無銘菓さん:2007/03/11(日) 17:11:50 ID:???
>>358
357です
このスレで、あまり評判の良くないお店みたい。
(最終発送3月15日の店)

以前に、角切り注文した時は、美味しかったんだけど、
今回は、注文量多くしたので、余計にガッカリ
来季は、早めに茨城産注文してみようと思います。
362無銘菓さん:2007/03/11(日) 17:44:59 ID:???
夏場でも売ってる店があるんだから
そんなに急くなよ
363無銘菓さん:2007/03/11(日) 19:29:28 ID:L5th7cS+
土日で33個ゲット。これにて終了だろうな。
364無銘菓さん:2007/03/11(日) 20:21:12 ID:???
>>361
ありがd
全部ひらがなの名前の店かなぁ?
実は返事を貰う前にアルファベットの店に注文したお。
楽しみだおーん。
365無銘菓さん:2007/03/11(日) 23:25:25 ID:FlyvE/TZ
ねえねえ、一つ聞いてもいい?
何でみんな店舗名を伏せるの?
お気に入りは知られたくないとか?
オススメとか反オススメとかの店舗をまとめたりしないの?
366無銘菓さん:2007/03/11(日) 23:35:51 ID:???
伏せてもバレバレだからいいんじゃね
味の良し悪しは所詮好みだし
367無銘菓さん:2007/03/11(日) 23:45:15 ID:???
>>365
それ位しか秘密が無いんだよw
368無銘菓さん:2007/03/12(月) 09:05:01 ID:???
あんまりオススメすると宣伝乙とか言われるからなあ
369無銘菓さん:2007/03/12(月) 09:50:00 ID:???
うん、それにネガティブな情報(不味いとか)を書き込むときに
名誉毀損にならない為。
370無銘菓さん:2007/03/12(月) 17:46:58 ID:???
毎年秋〜冬に祖母が太陽のいもっていう干し芋をくれる。
角切りで少しずつしか入ってないんだけどかなり美味しい。
ぐぐってみたら佐藤園って茶園の商品っぽいんだけどサイトには干し芋の紹介がない。謎。
371無銘菓さん:2007/03/12(月) 18:24:54 ID:aQ+IB+Vu
>>364
何を注文したの?
372無銘菓さん:2007/03/12(月) 20:45:58 ID:???
>>365
供給が限られてるからな。
自分は、良い店は多くの人が見ている可能性のあるここには載せたくない。
ちっちゃい人間だと思うけど、これが本音。
>>370
それ以前うちの親も買ってた。
佐藤園の通販みたいなのだったと思うよ。
373無銘菓さん:2007/03/12(月) 23:32:21 ID:???
>>364
361です。
ひらがなの店で注文しました。
アルファベットのお店は、以前に見た時、品切れだったので、
注文出来ると思わなかった。
在庫消費して、注文出来る様なら、次回買ってみます。
注文品が、好みにあうといいね。
374370:2007/03/13(火) 14:59:49 ID:???
>>372
やっぱ通販か。問い合わせれば芋も売ってくれるのかな
期間限定っぽいし希少だから商品ページ無いんだろうか
375無銘菓さん:2007/03/13(火) 20:09:27 ID:???
近所のスーパーで丸干し買ってしまった
376無銘菓さん:2007/03/14(水) 03:47:24 ID:???
おなか空いて目が覚めてしまった
ほしいも食べたいよう
ニチニチしたいよう

早く注文したのが届かないかなぁ・・・
今年最後の干し芋だから一気に食べないようにしなきゃだ

ほしいもの癖になる感じは異常!!
377無銘菓さん:2007/03/14(水) 17:23:31 ID:???
イモイモ
378無銘菓さん:2007/03/14(水) 18:57:18 ID:TokgLrxc
やっぱり、天日干しのが一番美味しいね。
室内で機械で干したのは、イマイチ。
379無銘菓さん:2007/03/14(水) 19:21:54 ID:TokgLrxc
再度ごめん。
今日の関西地方の毎日新聞で「みんなの広場」欄に、
干し芋を作った人の投書が載っています。
皆さんに良さを広めて欲しいです。
380無銘菓さん:2007/03/15(木) 09:01:15 ID:???
関東だから読めな芋
381無銘菓さん:2007/03/15(木) 23:13:54 ID:???
このスレの伸びが悪くなると春がそろそろかな、と感じる。
382無銘菓さん:2007/03/16(金) 01:18:11 ID:???
まだだ!まだ終わらんよ!!


・・・と言う私は多分六月ごろまで食べている
これさえあれば他のお菓子なんていらないくらい好き
383無銘菓さん:2007/03/16(金) 01:36:32 ID:uJ2PjbdM
ショップ99のね…だまされたと思って一度食べてみてください
中国産評判悪いようですがほんとうにしっとりちゃん。
たべよーっと。
384無銘菓さん:2007/03/16(金) 02:55:53 ID:F6KU6iCH
ほしいもほしい!も。
385無銘菓さん:2007/03/16(金) 04:57:00 ID:???
>>383
味や食感が絶品でも・・・農薬たっぷりな環境で作られてないか気になるからなぁ。。
と言いつつも冷蔵庫に中国産の芋のが1袋あるけどw
ちなみにこれ。http://item.rakuten.co.jp/cameashi/10000335/
386無銘菓さん:2007/03/16(金) 13:43:53 ID:DeNWyg6P
ヤフオクで買ってみたけど、「原料中国製造茨城」なんだろうか。
5キロも買ったからもうドキドキ。
387無銘菓さん:2007/03/16(金) 17:49:55 ID:iLmpKTpi
中国産でもおいしいやつはおいしい。
でもいつも1キロ買ってる店も在庫残りわずかだ‥
しかもちょっと固いし‥
ま、398円だしね!
388無銘菓さん:2007/03/17(土) 01:21:59 ID:???
うまいけど、ビッグサイズも作って欲しい。
http://p.pita.st/?m=ioiimtv4
製造者:幸田商店
茨城県ひたちなか市平磯町1113
原産国:中国
389無銘菓さん:2007/03/17(土) 20:34:37 ID:???
数日食べないだけで無性に食べたくなるよ…
ホントにキリがない禁断の食べ物だなこれ

だが年末まで我慢する
390無銘菓さん:2007/03/17(土) 23:32:35 ID:???
>>388
幸田商店って楽天にも出店してるけど
支那原産だったのか。
391無銘菓さん:2007/03/18(日) 09:05:44 ID:???
愛を込めてイモイモ
392無銘菓さん:2007/03/18(日) 19:26:09 ID:qnNfnDbV
もういらないって程食べても、
次の日には又食べたくなる。こわいよー!!
393無銘菓さん:2007/03/18(日) 22:37:56 ID:???
ニチニチ(・ω・)ニチニチ
394無銘菓さん:2007/03/19(月) 10:45:29 ID:BSJzlTgL
今イモ食いながら書いている。
丸干しイモってやつ。
395無銘菓さん:2007/03/19(月) 10:58:44 ID:H/7qiVXa
ここの人達って、食生活ヘルシーそう(^-^)
396無銘菓さん:2007/03/19(月) 12:40:19 ID:???
ヘルシーなのでも食いすぎちゃ・・・ねw
397無銘菓さん:2007/03/19(月) 18:45:26 ID:88gbj4WM
お陰でこの冬だけは、便秘知らずでした。
時期が終わると又不健康な日々に逆戻り・・・。
398無銘菓さん:2007/03/19(月) 21:15:59 ID:???
誰か南半球行って干しいも作って来てくれ。
399無銘菓さん:2007/03/19(月) 22:26:04 ID:trY7maHo
昨日 スーパーで干しいも買った 食べようかと思ったら 髪の毛が二本ついてた 一枚ずつよく見ると 全部 髪の毛が2〜3本ついてた 気持ち悪かった
400無銘菓さん:2007/03/19(月) 22:51:49 ID:gzXqqhSp
中国産じゃね?
401無銘菓さん:2007/03/19(月) 22:52:30 ID:???
枝毛じゃね?
402無銘菓さん:2007/03/19(月) 23:20:54 ID:trY7maHo
茨城の住所になってた  たしかにあれは人毛だった なが〜い黒髪 楽しみだった干しいも やはり産地直売がいいのかね おすすめ誰か教えて あぁ〜干しいも食べたい
403 :2007/03/20(火) 00:08:56 ID:???
貰い物なのだが、
表に"阿字ヶ浦地区生産者"と書いてあるくらいで
どこのほしいもかわからないのだが、知ってる人いる?(・ω・)。
404無銘菓さん:2007/03/20(火) 00:13:31 ID:2MoJcnYw
干しいも食べまくって、おならプップクでてたあの毎日が懐かしいー
405無銘菓さん:2007/03/20(火) 00:14:34 ID:???
>>403
少なくとも茨城県ひたちなか市であることは確かだ。
406無銘菓さん:2007/03/20(火) 10:49:46 ID:???
君の瞳にイモイモ
407無銘菓さん:2007/03/20(火) 14:01:17 ID:???
ばあさん家で干してる丸干しの乾燥いもが一番ウマー
408無銘菓さん:2007/03/22(木) 19:18:31 ID:62kbzJ6E
ダメだと思いつつ今日も帰りにスーパーで購入。
409無銘菓さん:2007/03/22(木) 23:03:49 ID:???
私なんて、病気で食物繊維をあまり取らないように言われてるのに・・・今日も食べてしまった。ちょっとがちょっとで終わらない!明日具合が悪くならないといいが。
410無銘菓さん:2007/03/23(金) 00:57:30 ID:???
400g100円激安をとりあえず1パック買ったらすごくおいしかったよ。
まだ売ってるから買い占めたいけど
つい1パック一気に食べちゃうのが恐くて迷ってる。
1200kcalもあるからなー。
411無銘菓さん:2007/03/24(土) 01:25:53 ID:???
2週間ぶりに食べた干し芋・・・

今までにないような量を食べちゃった!
食べているときは平気だったのに、中で膨らむのか、
ありえないくらいおなかパンパンになった・・・苦しいいいいいいい
そのうちおならが止まんなくなるんだろうなorz
412無銘菓さん:2007/03/24(土) 06:21:41 ID:???
トースターで焼くと
外がキャラメリゼされてカリカリ、
中もっちりほかほかでお気に入り。
粉がふいてるのが向いてるよ。
413無銘菓さん:2007/03/24(土) 21:42:24 ID:???
YAMAGOの中落ち(゚д゚)ウマー
414無銘菓さん:2007/03/24(土) 21:52:57 ID:???
俺も軽く焼いて食べるのが好き
415無銘菓さん:2007/03/24(土) 22:36:58 ID:???
干し芋の芋焼酎(゚д゚)ウマー
416無銘菓さん:2007/03/27(火) 16:07:00 ID:???
芋焼酎霧島に期待したんだが
まずい
一年前に飲んだあの芋焼酎が忘れられない
銘柄は覚えてないが
芋!!!!と主張してきた奴・・・
417無銘菓さん:2007/03/27(火) 16:16:17 ID:???
スレ違いです
418無銘菓さん:2007/03/27(火) 17:54:31 ID:WYMHYNKb
そこで干し芋の焼酎ですよ
419 ◆JUJU/eNNU2 :2007/03/27(火) 19:49:04 ID:??? BE:501974249-2BP(133)
干し芋美味しいですぅ☆★☆ほしいも★


店で買うと目が飛び出るくらい高いので田舎からよく送られてくるのをもしゃもしゃ食ってます
420無銘菓さん:2007/03/27(火) 20:51:59 ID:8QAg9fIS
干しいもニチニチ食べてたら奥歯の詰め物取れちゃった。
明日から歯医者通い....
421無銘菓さん:2007/03/27(火) 20:57:59 ID:TZsY1T8N
ドン・キホーテで150グラム 36円だった!
422 ◆JUJU/eNNU2 :2007/03/27(火) 20:59:31 ID:???
>>421
やっす…!
明日近くのドンキ行ってみま
423無銘菓さん:2007/03/27(火) 21:10:45 ID:???
SHOP99で中国産じゃないの売ってた!
いっぱい買ったよー!!!
424無銘菓さん:2007/03/27(火) 21:22:24 ID:G9h2HJnz
>412
トースターで焼いたら裏面から汁みたいなんが出てきたんだけど、これは蜜?
甘味は増したよw
425 ◆JUJU/eNNU2 :2007/03/27(火) 21:31:08 ID:???
吹いてる糖が熱で溶けたんじゃない?
426無銘菓さん:2007/03/27(火) 22:16:41 ID:???
>>424
軽く焦げ目が出来るくらいまでトーストして、少し置くと(出したばっかりは柔らかくて糖が糸引いたりするかも)
一旦溶けた糖が固まって、外がカリカリになるよ。
ほんのり温かいところをいただいてます。
427無銘菓さん:2007/03/28(水) 16:04:23 ID:wZVtAuCf
>>426
溶けた糖ですかw
放置すれば美味いんですね。ありがとうございます!
すぐ食べたら熱くてヤケドしてしまったんでww
428無銘菓さん:2007/03/29(木) 13:27:43 ID:EPVgRauP
近所のスーパーで買った
やわらかほしいも小雪ちゃん一袋150g50円
中国産だけど、めちゃめちゃ粉吹いてて柔らかくて
まじ(゚д゚)ウマー

>>389
魔の干し芋
絶対一袋食べきるまで止まらないよね…
429無銘菓さん:2007/03/29(木) 20:28:03 ID:KNWVszl3
いろいろ食べたけど近所の八百屋の干芋がお気にいり。
 約350グラム(微妙に袋によって違う)入りで105円

中国産でもなんでも美味しいからいいの
でもこの時期になると悲しくなります
 真空パックじゃない生ほしいもはだいたい3月末で
販売が終わります
 悲しいです 今週末で八百屋から消えるのかな
明日かあさっては買い込もうと思います

茨城へお嫁に行ったら
イヤというほどホシイモ食べれるのかな
430無銘菓さん:2007/03/29(木) 23:02:54 ID:q+eJOmUU
おいもタソがかびちゃった…
431無銘菓さん:2007/03/29(木) 23:57:00 ID:???
干しいも食べてて壊れた歯が治ったじょ
またいっぱい干しいも食べるよ〜〜〜!
432無銘菓さん:2007/03/30(金) 01:55:33 ID:???
父親の田舎が茨城県なんだけど
干し芋名産らしくて、
JAから直接買えるんだ。

これがウマー!
厚さとか程よい固さとか
自分的にはベストだ。

それと便秘治るよね 
433無銘菓さん:2007/03/30(金) 02:30:30 ID:NKLrWef9
この前、原宿にあったさつまいもパンケーキ屋、千葉の八千代市「フルルガーデン」に
変わったみたい。偶然通りかかってまた食べちゃった。
434無銘菓さん:2007/03/30(金) 08:38:47 ID:hagkgdsJ
おいらも大事にとっておいた最後の丸干しがかびちゃったよ。とほほ。
435無銘菓さん:2007/03/30(金) 19:35:57 ID:io5FVB1g
そうなんだ。
暖かくなるとカビが出やすくなるから
生ホシイモは扱わなくなるの
 悲しいです

どうか4月入っても売ってますように
436無銘菓さん:2007/03/31(土) 12:57:07 ID:???
YAMAGOで注文してみよっかな
437無銘菓さん:2007/03/31(土) 23:15:29 ID:???
>>436
私が買った商品は、丸干しと角切りたいぷのやつで、
どちらもカッチリしたタイプの干し芋でした。
しっかり干してあるなーという感じがしました。
でも、ニチニチの干し芋ではないから、
そのまま食べるとあまり甘みを感じなかったかな。
私はどちらかというとニチニチタイプが好きなので、余計そう思ったのかもしれないけど。
好みの問題かなー。
438無銘菓さん:2007/03/31(土) 23:16:01 ID:???
タイプタイプって…ゴメンなんかわかりにくいねm(_ _)m
439無銘菓さん:2007/04/01(日) 09:37:42 ID:???
YAMAGOの中おちはニチニチでウマーだったけど、もう終わってるんだね。
440無銘菓さん:2007/04/01(日) 21:39:08 ID:???
>>437
436です。レスありがとう。
ニチニチタイプの干し芋って、余り食べた記憶がない。
いつも、トースターで焼いて食べてる。
注文しようとしたら、連休中だった。

>>439
随分前に、終了してたみたい。
来シーズンに注文してみるわ。
441無銘菓さん:2007/04/02(月) 09:52:47 ID:???
スーパーで買えるやつだったら、茨城産の雪の舞ってやつうまい。
柔らかいタイプでそのままでもウマー
サツマイモは玉豊使用って書いてある。
442無銘菓さん:2007/04/03(火) 23:30:02 ID:???
YAMAGOの丸干し。
また共同購入があるだろうと思ってたら
終わってしまった。
443無銘菓さん:2007/04/05(木) 21:52:53 ID:nV+xy2Yo
健康を取る(国産)か安さ(中国産)を取るか悩むところだ
444無銘菓さん:2007/04/05(木) 23:03:26 ID:???
国産だよ
445無銘菓さん:2007/04/07(土) 11:54:06 ID:???
我が家の欲しいも在庫、残り1kgほどだ。
そんなに食べないけどGWくらいにはなくなりそうな悪寒。
446無銘菓さん:2007/04/08(日) 23:37:40 ID:???
茨城県産の販売元が 名古屋バナナ加工(株)
150c 320円

自然食品直営店の 岐阜飛騨産
250c 290円

中国産のスーパーの一袋
約1.5` 298円
200c 98円
300c 128円

……………さて。
447無銘菓さん:2007/04/10(火) 07:45:17 ID:anmpiMpw
おやつに食べまくったら太った
448無銘菓さん:2007/04/10(火) 13:51:46 ID:???
余り好きではないな。焼き芋のが好き。でも母は干し芋大好き人間。
「薄切りのより丸のままの芋」を絶賛して貰ったりすると大喜びする。
現在母が実家に帰っていて冷蔵庫に1個余ってる。誰か食べてくれー。
449無銘菓さん:2007/04/10(火) 19:06:50 ID:Wmmem34X
ああ いつ八百屋から消えてしまうのか
恐い悲しい
今年は寒いからまだ置いてる
どうか今月いっぱい扱ってくださいまし
450無銘菓さん:2007/04/12(木) 00:22:38 ID:DxYLIB5C
茨城にすんでいる自分は干し芋コンビニで買える(´∀`)
451無銘菓さん:2007/04/12(木) 01:51:19 ID:+VqfG5OI
あたし新宿だけどコンビニで買ってるけど笑
452無銘菓さん:2007/04/12(木) 04:32:14 ID:ds6OQ40E
近所のスーパーの青果コーナーには一年中有る。
てか干し芋はサツマイモを一年中食べる為の保存食だからな(笑)
453無銘菓さん:2007/04/12(木) 20:23:32 ID:cGUn8zU8
>>452そうなの??
東京だけど 八百屋では秋冬のみだよ

真空タイプなら置いてるだろうと
今日買いに行ったらもう取り扱い終わったて言われた
 悲しい 半年も待てるかな
454無銘菓さん:2007/04/12(木) 21:30:02 ID:???
干し芋が買えなくなる日が来るなんていやだー
ニチニチしていたいよ

そして出来る事なら一年中、国産を安く買いたいw
455無銘菓さん:2007/04/13(金) 01:51:55 ID:MxI7V9IK
毎日、ホシイモ500グラムは食べちゃう!
繊維質の固まりみたいなものだからカロリーほど太らないんだよね。
456無銘菓さん:2007/04/13(金) 04:50:40 ID:???
いやいや…炭水化物の固まりだから太りますぜ
457無銘菓さん:2007/04/13(金) 07:26:57 ID:???
うん。簡単に太る、でもやめられないー
458無銘菓さん:2007/04/13(金) 07:52:22 ID:???
太らないのは若くて代謝がいいからじゃないかー?
普通に太るよ

とりあえず店先からなくなる前に大量に冷凍庫に保存した。
459無銘菓さん:2007/04/13(金) 11:58:35 ID:cQGjmJwP
これ食うとぶっというんこが快便でブリュブリューって出ない?
460無銘菓さん:2007/04/13(金) 17:46:25 ID:???
ホシイモとかサツマイモを食べると、必ず胸焼けするんだけどみんな平気?
大好きなのにorz
461無銘菓さん:2007/04/13(金) 17:47:34 ID:D40KqTEK
ちなみに大田区のとある八百屋さんには、まだ生のホシイモ置いてありました。
462無銘菓さん:2007/04/13(金) 18:53:39 ID:G3VulFjf
生だったら干してないんじゃないの?それ普通のいもだよwww
463無銘菓さん:2007/04/13(金) 18:57:05 ID:T7kreuYN
近くのスーパーで1袋50円で売ってた。
毎回悩んで結局かわね・・
464無銘菓さん:2007/04/14(土) 11:33:14 ID:XlfnEGTW
スーパーに干し芋売ってた
裏に「原産国:中国」って書いてあったからカワネ
465無銘菓さん:2007/04/14(土) 14:54:03 ID:???
中国もなあ、悪い人ばかりじゃないのはわかるんだけど
いかんせん無知すぎる。
466無銘菓さん:2007/04/14(土) 16:32:48 ID:???
黄金いもって奴じゃないか? それ。航空会社が輸入してるやつ。
二ヶ月くらい前に箱単位で20キロくらい購入した。
で、一週間くらい干しイモだけ食べてたら(一日で一袋〜二袋)
最初は便通が良かったのだが、次第に便秘・軟便になって、
その後、他の食べ物が悪かったのか食中毒気味になってかなりひどい下痢に。
下痢が回復してからまた丸一日干しイモだけ食べてみたが、
やはり便秘気味・軟便になった。
この干しイモが悪いのか干しイモの性質なのかはよくわからないが
これだけ食べてると死ぬと思う。味は問題ないと思うが・・
467無銘菓さん:2007/04/14(土) 17:59:19 ID:???
それおまえの食生活と体調の問題じゃね?
468無銘菓さん:2007/04/14(土) 18:46:35 ID:???
体質なら意味がわかるが、体調は関係ない。
干しイモ生活に入る前の俺の食生活、快便そのもの。
下痢回復後の丸一日、というのも回復後に一週間くらい空けてるから。
とにかくこの干しイモばっかり食べてると胃にもたれるし、軟便・便秘になる。
それが俺の体質によるものか、
干しイモ自体の性質によるものか、
この製品に問題があるのか、それはまだわからんが、事実としては軟便・便秘になる。
469無銘菓さん:2007/04/14(土) 20:48:47 ID:???
んじゃ日本産の干し芋で実験してみてよ、今度は
470無銘菓さん:2007/04/14(土) 22:04:29 ID:???
>468
さつまいもに多く含まれるヤラピンという物質が
広く便秘を改善すると知られているんだが
ttp://kenko.it-lab.com/info.php/83/
ttp://www.jrt.gr.jp/q&a/s_15.html
まだ、その仕組みについては、研究が充分行われていないらしい。

単一の食物摂取だけだと、栄養失調気味になって
消化不良を起こしたりするし、食べる量自体が減っているので
便秘にもなる。要するに、バランスよく食物摂取をすべきということだな。

どこの誰でも、同じ物ばっか喰ってたら
そうなんの。特に、さつまいもの乾物なんだし。分かった?
471無銘菓さん:2007/04/15(日) 03:55:48 ID:???
私も毎日干し芋ばかりニチニチしてたら、十日もしないうちに蕁麻疹でたよ!!
ちなみに私の場合は、ひたちなか産の玉豊の干し芋だった

医者に行って⇒栄養失調です⇒泣く泣く主食から時々のおやつに格下げ・・・

蕁麻疹が出る以外は快調だったんだけれど、一応、自重。

と言うわけで今年は一日2食を干し芋に差し替えでトライしている。
問題は今のところなし!ニチニーチ!!!
472無銘菓さん:2007/04/15(日) 04:43:55 ID:???
>んじゃ日本産の干し芋で実験してみてよ、今度は

てめえは殺されたいのか。
まあとりあえずこのスレに情報提供する事は金輪際ないので。
473無銘菓さん:2007/04/15(日) 04:45:59 ID:???
まあ最後に言うけど流れ読んでレスしろや
マジレスしてんだよこっちは。
なにが「日本産の欲しいもで実験してみてよ」だコラ
マジで目の前いたら張り倒してるぞおまえ。
殺されても文句いえねえぞてめえ
474無銘菓さん:2007/04/15(日) 04:49:18 ID:???
>どこの誰でも、同じ物ばっか喰ってたら
>そうなんの。特に、さつまいもの乾物なんだし。分かった?

おまえもだ
「分かった? 」じゃねえんだよ何様だてめえコラ
どこの誰でも同じものばっかり食べてたらそうなる?
ならねえ食べ物はたくさんあるよバカ
まあ自分の好きな食べ物を悪く言われて頭に来たんだろうけどな
口の利き方おぼえとけチンカス
475無銘菓さん:2007/04/15(日) 07:01:35 ID:???
春だねえ
476無銘菓さん:2007/04/15(日) 08:49:27 ID:???
春の名物ですね
477無銘菓さん:2007/04/16(月) 00:39:53 ID:???
干しいもにマヨネーズ
最高!
478無銘菓さん:2007/04/16(月) 10:46:09 ID:eO0W+MzZ
100均で売っているサツマイモのお菓子、たっぷり入っているのに104キロカロリーとかなんだけど怪しいですよね?
練り物のようなお菓子で、食べると甘くてまあ美味しい。。
479無銘菓さん:2007/04/16(月) 14:20:22 ID:???
どういうお菓子か知らねえけど一個あたりとか100gあたりとかでそのカロリーなんじゃないの
480無銘菓さん:2007/04/16(月) 18:53:13 ID:eO0W+MzZ
いいえ!1こ1こは親指のつめくらいの大きさなんですよね。
おかしいですよね、明らかに。
481無銘菓さん:2007/04/17(火) 00:51:06 ID:NEgifezN
北茨城の「KASUMI」って言うスーパーで売ってた干いもむちゃ旨かった
イチゴパックぐらいのプラパックにぐちゃっと入っていて五百円ぐらい
しっとり系でなくってかなり乾燥硬め系
でもすごく甘いというか糖度が濃い感じでよく買ってた
でもこの五年ぐらい売ってない
製造元わかったら取り寄せたいぐらい
482無銘菓さん:2007/04/17(火) 20:42:34 ID:c0wYtW7Z
>>481 そのタイプは間違いなく中国産だよ
スーパーでタッパとかに入ってラップしてある売り方のは
中国産!美味いから気にしないけどね〜
 近所のスーパーの生鮮市で100グラム19円だった
それが過去最低価格!
 毎日そうだったらいいんだけどね
483無銘菓さん:2007/04/17(火) 20:46:36 ID:c0wYtW7Z
ついに終わったかも
昨日いつものホシイモげとしてる八百屋行ったら
今日は入荷ないて言われた
 
 今年は寒いから4月でもおいてたけど
ついに終わってしまったのかな
 ねちねちできないなんて 悲しい
484無銘菓さん:2007/04/17(火) 22:27:19 ID:???
だから冷凍しておけとあれほど
485無銘菓さん:2007/04/17(火) 23:20:17 ID:???
南半球に行け
あるかもしれんぞ。
486無銘菓さん:2007/04/18(水) 15:43:15 ID:jABHlTuR
>>484芋類は冷凍保存に不向きだと聞いたことが・・・
冷凍した場合は自然解凍して食べるのですか?
487無銘菓さん:2007/04/18(水) 18:31:20 ID:???
冷凍保存不向きってのは生のイモのことだろ
488無銘菓さん:2007/04/18(水) 20:59:03 ID:???
自然解凍でもいいし凍ったまま食ってもけっこうウマいよ
489無銘菓さん:2007/04/18(水) 23:05:07 ID:???
夏は冷やし干し芋だw
ひんやりしているのを口の中で溶かして食べる
最初は固くてジャーキーみたいだけれど、すぐに解凍されて
ニッチニッチになる うんまー
490無銘菓さん:2007/04/19(木) 09:49:38 ID:PhAeyYMR
そうなんだ ありがとうございます

昨日はいつもの八百屋でホシイモありました!
今週はまだ寒いので売ってそうです
491無銘菓さん:2007/04/20(金) 15:22:36 ID:UtDTYP+h



カ ビ 生 え た orz


492無銘菓さん:2007/04/20(金) 15:31:44 ID:???
干し芋用の冷蔵庫が欲しいよ。
買い溜めしたいけど、冷蔵庫も冷凍庫も余裕がない・・・
493無銘菓さん:2007/04/20(金) 19:28:46 ID:tkp5GOg5
生ホシイモが入荷しなくなるのはわかるけど
なんで真空タイプのも扱わなくなるの!!
 秋までなんて待てないよ

中国では年中生産してるのだろうか
中国現地では ホシイモっていくらぐらいなのかな
 日本円にしていくらぐらいか知ってる人いますか

ホシイモ食べに中国へ旅行行きたい
イヤというほど食べて帰って来たい
494無銘菓さん:2007/04/20(金) 23:05:34 ID:???
冷凍していた干しいも完食!
半年干しいも断ちます。

ではみなさん、涼しくなるまでごきげんよう
495無銘菓さん:2007/04/21(土) 13:54:18 ID:cvaOrvqa
まだ八百屋にありました
 でもいつもは店頭に置いていたのが店内に移動されていました

日陰に移動してまで扱ってくれてありがとう
八百屋のおじさんにすっかり覚えられました
 いつもホシイモしか買わない人と思われてるでしょう

ネチネチ 天然の白粉 たまらないです
明日も買いに行って冷凍分にしようと思っています
496無銘菓さん:2007/04/21(土) 14:03:55 ID:???
干し芋 芋切り 万歳
497無銘菓さん:2007/04/23(月) 00:39:44 ID:vA/FoSsI
「干しいも 焼いちゃいました」どこに売ってますか?
もう季節的にないかな?
498無銘菓さん:2007/04/23(月) 21:32:31 ID:tJaG32eM
たまに行く店で違うパッケージのホシイモを見つけたので10個購入。
早速開けて食べたら、砂糖がけされたドライフルーツみたいな味だったorz
マンゴーみたいな味でネチネチもしてなくヤバイ味。
あぁ10袋も買ってしまった・・・
499無銘菓さん:2007/04/23(月) 22:05:51 ID:???
中国産は買わない方が良いよ
美味しくて安全なのはやっぱり日本産!
500無銘菓さん:2007/04/23(月) 22:48:34 ID:???
ファミマでたまに売ってるので買ってます。
マルヒという茨城の会社の物。
中国産も売ってるけどそっちは絶対買わないw
501無銘菓さん:2007/04/23(月) 23:08:01 ID:vA/FoSsI
>499
中国産はなんで危険なの?
502無銘菓さん:2007/04/23(月) 23:25:50 ID:???
茨城出かけたらキオスクに売ってたぞー。ニチニチ
503無銘菓さん:2007/04/24(火) 10:12:05 ID:???
茨城でも中国産売ってるよ
504無銘菓さん:2007/04/24(火) 13:00:37 ID:VMwCT1Eu
干し芋は高知の日曜市でよう売りゆうで。
505無銘菓さん:2007/04/24(火) 13:36:31 ID:J3cH1q36
一度蒸してあるという干し芋を買ったんだけど
ニチニチ感もありながら焼き芋に近いフワフワ感もありウンメ〜のなんの
もっと買っとけばよかったorz
506無銘菓さん:2007/04/24(火) 13:45:57 ID:lJC0GACl
干しイモがスティック状のやつ美味しい。
507無銘菓さん:2007/04/24(火) 16:37:33 ID:I/pEmJIS
スティックでも平らでもスキ

平らでたまに巨大なのがあると得した気分
508無銘菓さん:2007/04/24(火) 19:07:57 ID:FnScCiwO
>>505
店名、地域、時期

詳しく頼む
509無銘菓さん:2007/04/24(火) 21:00:21 ID:mu3mQCE5
あれ 干し芋って一度蒸してるのでは?
半蒸しくらいでそれから天日干しじゃなかたけ
510無銘菓さん:2007/04/24(火) 21:01:42 ID:???
干しいもは蒸すよね。
511無銘菓さん:2007/04/26(木) 11:55:22 ID:TH3wjKXu
生のまま干しても甘くもならずただ干からびるだけじゃないかな。
512無銘菓さん:2007/04/26(木) 18:30:10 ID:???
半蒸しじゃなくて、よーく芯まで蒸すよ
それがねっちりの源になるのさ
513無銘菓さん:2007/04/26(木) 19:07:07 ID:f4EB6Pdz
さすが干し芋ファンですな
514無銘菓さん:2007/04/27(金) 08:18:10 ID:???
ちくしょう!うまいぞ干し芋、食い過ぎて太ったじゃねえか!
515無銘菓さん:2007/04/27(金) 18:53:21 ID:4gqJ1MT1
やっと連休だー
おなら気にせずホシイモ食べれるぞ
516無銘菓さん:2007/04/28(土) 20:48:07 ID:???
静岡遠州産 干しいも(丸干し)200g
ttp://www.rakuten.co.jp/ss-road/860734/860735/
517無銘菓さん:2007/04/29(日) 17:13:17 ID:???
GWもニチニチ
うちの猫(3匹いる内スコだけ)干しいも好きで、
食べ始めると猛ダッシュで近寄ってくる。
518無銘菓さん:2007/04/29(日) 19:59:35 ID:ffqD5Wda
GWに干し芋たくさん食べようと楽しみにしてたけど
祝日はいつものホシイモ八百屋休みだった オワタ
519無銘菓さん:2007/04/29(日) 21:14:34 ID:???
干し芋に猛ダッシュで近寄ってくる猫たん羨ましい
ニチニチとモフモフとで二重においしいじゃないか
520無銘菓さん:2007/05/01(火) 20:56:20 ID:Aapw8APm
八百屋で売らなくなったから99ショップのホシイモ買った
 けっこううまいねー

521無銘菓さん:2007/05/02(水) 15:18:57 ID:???
栃木のほしいも買ったけど、ガチガチに硬くて食えたモンじゃない。
味は悪くないからなんとかニチニチにしたいんだが、なんかいい方法ない?
焼いても硬いんだよ・・・。
水とかお湯とかに浸けておいて焼いたらニチニチになるかな?
つか、みんな硬くて食えない芋どうしてるの?
522無銘菓さん:2007/05/02(水) 17:08:54 ID:1aCWBk6d
ちょっとだけチンしてみたら?
やりすぎると白くなってもっと硬くなるので注意。
523無銘菓さん:2007/05/02(水) 19:48:46 ID:???
絶対うまい干し芋を自分で作ろう!!
芋は安納芋で、蒸し器で普通に蒸し芋を作る→皮剥いて厚さ1センチくらいに切る!!
三日くらい天日干し!!出来上がり!!
ウマママーだが寒い季節じゃないとできないかも。
既出ならスマソ
524無銘菓さん:2007/05/02(水) 21:15:57 ID:FnxrbDOX
一般家庭だと干す場所が問題だ

猫やハトにやられそう
525無銘菓さん:2007/05/03(木) 00:36:31 ID:nZfCYmOq
>>523
今の季節じゃ不可能。
芋は腐りやすいしそれこそ虫がたかりそう。
526無銘菓さん:2007/05/03(木) 00:43:11 ID:EQK42MCT
割高だけど丸干しいも大好き☆
527無銘菓さん:2007/05/04(金) 05:20:57 ID:hPT9UFWF
かんば餅ってのが気になる
528無銘菓さん:2007/05/04(金) 22:24:55 ID:???
干し芋は焼かない方がおいしく感じられる
529無銘菓さん:2007/05/04(金) 23:53:53 ID:???
あ、自分もー<焼かないほうが
530無銘菓さん:2007/05/05(土) 00:04:51 ID:???
ま、好みだけど、軽くオーブンでローストして、
フレッシュな発酵バターなど塗ると美味しいよ。
531無銘菓さん:2007/05/05(土) 17:22:35 ID:Lpwo21hB
ドンキで「小雪ちゃん」が期限間近の為¥30だった
 迷わず在庫全部購入!重かった〜〜

ホシイモファンなのに実は小雪ちゃん、初めて食べたんだけど
うまくてビックリした
栗の甘露煮の味がする!!
しかもありえないくらい白粉が・・・
でも中国産なんだね
 中国でもうまいのは美味いってば
532無銘菓さん:2007/05/05(土) 20:48:19 ID:???
迷わず在庫全部購入って、どれだけ買ったの??
大人買いだねw
純粋に興味津々
533無銘菓さん:2007/05/05(土) 21:08:10 ID:Lpwo21hB
八百屋ではホシイモ自体手に入らないから
100個でも買いだめしたいとこだったけど
27個しか買えなかったよー

それでも810円だよ 
150グラム×27袋。いつまで持つかなー

534無銘菓さん:2007/05/05(土) 22:48:29 ID:???
27個かぁ
でも、4キロ以上で810円て安いよ!
いい買い物したね 100個買ってたら帰れなかったかもだしw

小分けになっているのがいいね(食べ過ぎ防止になるかも
日々、ニチニチw楽しんでくれ!
535無銘菓さん:2007/05/07(月) 15:54:20 ID:EoPzUX5N
いやぁ 小雪ちゃんはニチニチじゃなくて
パフパフだね〜 あまりに白粉がすごくて
536無銘菓さん:2007/05/08(火) 19:57:50 ID:IuSSwrMa
嬉しい。。。
八百屋の生のホシイモ もう秋まで会えないと諦めていたのに
 
なんと店内のチルド製品のところにあるではないか
暑い時期のホシイモは白粉がほとんどついてなく
でもニチニチ状態が最高!
 ウマすぎて2袋いっきに完食
537無銘菓さん:2007/05/08(火) 21:25:07 ID:lFSoXgKp
自分は干し芋ファンじゃなくてただ単にここの住人が好きでいつもいつもこのスレに来てしまう。まだ売ってる所あるのかな―って思って、いつも心配と応援しています。これからも皆さんが毎日ニチニチ出来ますように…*
538無銘菓さん:2007/05/08(火) 22:05:59 ID:???
珍しいお人だなw

まあまた季節が巡るまで楽しみに待つのも良いと思うな
一年中食べ続けるってのもなんか有り難みみたいなもんがさ…
539無銘菓さん:2007/05/09(水) 02:11:40 ID:???
うちのパグ犬が干し芋の虜です。
鼻息が荒いので顔を粉だらけにしてニチニチしてますよ。
しかし人と一緒で芋食べさすとプーが…(´Д`)
540無銘菓さん:2007/05/09(水) 08:03:52 ID:???
なんか繊維質豊富で腸がきれいになりそうなのに何故おならが臭く
なるんだろう?
541無銘菓さん:2007/05/09(水) 12:00:09 ID:???
全ての食べ物はよく噛んで食わないと腸内で腐って酷い臭いが出るよ
542無銘菓さん:2007/05/09(水) 12:45:20 ID:OiksDcnY
おならの回数と量は増えるけど
臭いはそんなにきつくないはずだよ

きつくなるのは動物性タンパク質の摂り過ぎでは?
ホシイモならニオワン
私なんか毎日ホシイモか焼き芋かふかし芋食べてるもん
543無銘菓さん:2007/05/09(水) 13:31:09 ID:???
ほしいも好きのパグに萌えた

私もお芋大好き!!!!

私も毎日何らかの形でいもを食べているw
干し芋なら最高だ 
544無銘菓さん:2007/05/10(木) 19:52:17 ID:9j4L4uo8
昨日は(も?)1キロ近く食べちゃったよ

んますぎるんだもん
でもおかげで腸の健康実感してます
545無銘菓さん:2007/05/10(木) 20:00:54 ID:???
よく太らないねー、羨ましい。
よければ干し芋の他にどんなもん食ってんのか聞かせてほしい。
546無銘菓さん:2007/05/11(金) 11:26:44 ID:t5bRAigr
自分もたまにここ見に来てます。
「ニチニチ」って擬音が良さげ♪
547無銘菓さん:2007/05/11(金) 19:06:30 ID:/Zt9wSVA
>>545
1キロ分ホシイモ食べたら1キロ体重は増えるけど
翌日にはキレ〜〜に腸から出て行ってくれるのが干芋のいいところ
 他の消化物も一緒に運んでくれるよ!

ちなみに最近は干芋が主食・間食なので
他の物といっても 干芋に合う飲み物などです
548無銘菓さん:2007/05/11(金) 21:43:02 ID:???
何も吸収されず綺麗に出るのはあり得ないがな
549無銘菓さん:2007/05/12(土) 15:00:06 ID:l2zAowiL
昨日は浮気しちゃったよー 
夕食かぼちゃ煮にしました。もちろんデザートは干芋。

今日は「干芋ぜんざい」を作ろうと思います★
 
550無銘菓さん:2007/05/13(日) 18:49:13 ID:6oJLLSrJ
うちのぬこさまも干し芋好きニャー
551無銘菓さん:2007/05/14(月) 23:39:22 ID:C/iWX9k1
干し芋はオーブントースターでこんがり焼くと最高!!
やばいよあれは。皆知ってるかもですが笑
生の時のあの色が、オレンジ色になってアチチってなって♪
おいしいなあ☆
552無銘菓さん:2007/05/15(火) 00:07:56 ID:/mqasn+B
焼くとウマーだけど、なんかテカるのはあれ油?
553無銘菓さん:2007/05/15(火) 01:03:43 ID:???
>>552
表面に付いてる白い粉は麦芽糖。
白くなくても表面には、サツマイモの糖分が付いてて、
焼くと、表面の麦芽糖が溶けて、カラメル状になる。
554無銘菓さん:2007/05/15(火) 10:53:38 ID:/mqasn+B
>>553ありがとう
糖分ならじゃあ、焼いたほうが若干カロリーカット?
555無銘菓さん:2007/05/15(火) 13:08:40 ID:b6z67QZ/
生の干し芋ついに終了。
 暑いからすぐ痛んじゃうし
冷蔵庫に入れても黒ずんじゃうからダメって。八百屋さん言ってた

こうなったら自分で作ろうと思うんだけど
さつまいもを切って、蒸して、干したらできるのかな
556無銘菓さん:2007/05/15(火) 14:36:24 ID:8pS7Zgz0
ミニストップで105円の干しイモ買ったけど美味しくなかったな。
モノが違うんだろうね。
557無銘菓さん:2007/05/15(火) 19:17:59 ID:???
今からの季節、干し芋は無理なのでは・・・
558無銘菓さん:2007/05/15(火) 19:34:55 ID:pdhYuw9s
やっぱり乾燥する時期じゃないとムリなのかなー悲しいよ

コンビニでも真空パックのお菓子タイプになってるの
見かけるけど、アレはニセホシイモだね
表面の粉糖が自然のじゃなくて白粉糖をつけてるのあるもんね

やっぱり干して、自然に吹き出た粉がついてる干し芋じゃないと!
559無銘菓さん:2007/05/17(木) 21:28:01 ID:???
茨城の天日干し芋かった!
柔らか〜ニチニチが好きなのであんまり粉のふいてない奴をゲット。
高いけど旨い!
240gで620円もした。
あとでHPみたらHPでは400円て書いてた・・・。
ボリすぎだろ・・・orz
560無銘菓さん:2007/05/17(木) 21:57:17 ID:RgN6nCWw
100グラム300円以上なんてすげー

去年か2年前に99で天日干芋っていう真っ黄色なホシイモあったけど
個人的に粉ふいてるニチニチ食感の方がスキ

ほちいも おいち〜
561無銘菓さん:2007/05/19(土) 09:29:56 ID:uZQwjSix
ほしいもレンチン2分したら、膨張して一回りでかくなって、かたくなった。。
562無銘菓さん:2007/05/19(土) 09:55:37 ID:???
勉強になったな
563無銘菓さん:2007/05/19(土) 12:03:07 ID:uZQwjSix
ああ。
564無銘菓さん:2007/05/20(日) 06:57:55 ID:M2k+yolP
スーパーじゃなくて、道の駅とか
道路脇で果物・野菜直売とかやってるとこで
いいの見つけるよー。
チェックしてみて、値段も安いの多いし。
565無銘菓さん:2007/05/22(火) 14:07:42 ID:???
566無銘菓さん:2007/05/22(火) 15:12:49 ID:???
>>565
先月そこで買って、1回くらいメルマガ来てたのにな〜
残念(´・ω・`)
567無銘菓さん:2007/05/22(火) 17:11:42 ID:T328PXBo
ニチニチどこで売ってますか?
568無銘菓さん:2007/05/23(水) 09:24:40 ID:GmahglTA
暑い時期は手に入りずらいよ〜

それわかってたから真空パックの買いだめしといたもんね!
569無銘菓さん:2007/05/24(木) 10:39:16 ID:???
>>568
賢いね・・・
私は毎年同じ愚を繰り返してる大馬鹿物だよ orz
「まだ置いてる」と思ってるうちに
どのお店からもキレイサッパリ無くなった。
570無銘菓さん:2007/05/24(木) 11:12:19 ID:???
賢い奴が「ずらい」なんていうかよwww
571無銘菓さん:2007/05/24(木) 22:38:24 ID:???
注文した干し芋が明日届く
毎日少しずつ食べる
572無銘菓さん:2007/05/25(金) 11:20:42 ID:LOrykakx
注文て?
特別なの?安くて美味しいのなら教えてください

大量注文で安くなるとこないかな
573無銘菓さん:2007/05/25(金) 17:58:22 ID:EH/vy/Xs
ほしいも あなたが恋しい
574無銘菓さん:2007/05/25(金) 19:28:40 ID:???
ジャスコで発見。
久々だからかスゴク美味しかった。
575無銘菓さん:2007/05/25(金) 21:28:06 ID:???
皆日本産しか食べてない?
576無銘菓さん:2007/05/26(土) 01:37:15 ID:???
うん
577無銘菓さん:2007/05/26(土) 10:48:06 ID:???
近所のヨーカドーに最近まで売ってたのに、昨日行ったらなくなってた…orz
通販で買うと高いしな〜
578無銘菓さん:2007/05/26(土) 14:24:00 ID:mQdqbcYO
うちでは干し芋が好きで食べたら止まらない人のことを
芋中と呼んでいる。芋中毒者。
579無銘菓さん:2007/05/26(土) 14:33:38 ID:???
嫌な小説思い出しちゃったじゃないか…<芋虫
580無銘菓さん:2007/05/26(土) 17:09:18 ID:???
俺も芋虫に見えて嫌な映像が…orz
581無銘菓さん:2007/05/26(土) 22:10:24 ID:???
>>572
シーズン終了のお店が多いけど、まだ注文出来るお店あるよ
500g800円が安いか高いかは、わからないけど
582無銘菓さん:2007/05/27(日) 06:11:32 ID:KKMktFGP
ってか今コンビニに干し芋売っててムショーに食べたくなって買って食べたんだけど中国産って、しょっぱくない??わたしの舌がおかしいんかな?
583無銘菓さん:2007/05/27(日) 08:01:15 ID:UKwkiByn
>>579>>580
す すまん・・
584無銘菓さん:2007/05/27(日) 08:02:07 ID:???
中国産=しょっぱい
日本産=うまい

一概に言えるわけないので、買った芋の質とおまえさんの舌次第
585無銘菓さん:2007/05/27(日) 09:00:21 ID:???
中国産は味以前に安全性が問題だろ
特に最近中国産の物から毒物、ってニュースが続いてるし

水道水に虫が混入、多いときには1000匹近くも―北京市 (画像あり) ★グロ系のため心臓の弱い方は見ないで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070509-00000002-rcdc-cn

え!中国では下水溝から食用油が作られる? 大量の農薬も含まれ人体への悪影響必至
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20061214/115674/

<輸入土鍋>鉛・カドミウム漏れ 中国製、全国に2万個
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000019-mai-soci

中国産原料が…パナマ、風邪薬で100人死亡
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/51048/

中国、メラミン添加認める 米ペットフード事件
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/51072/

米が中国産練り歯磨き検査 パナマなどで有毒物質検出
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070524/usa070524005.htm

パナマ毒シロップで米当局「中国に責任なし」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/52364/

病院で毒入りおかゆ、202人が食中毒症状 - 中国
http://www.afpbb.com/article/1500435

中国産のラーメンも危険、モンゴルで中国産ラーメンを食べて2人死亡。
http://orange.iza.ne.jp/blog/entry/171011

中国毒茶 日本に輸出される
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/08/post_dd28.html
586無銘菓さん:2007/05/27(日) 13:25:17 ID:KKMktFGP
もうお腹に入っちゃったよ…
587無銘菓さん:2007/05/27(日) 15:16:15 ID:???
ご愁傷様です・・・
588無銘菓さん:2007/05/28(月) 16:30:25 ID:rv3k9l99
>>581 高いねー大量消費としては手が出ないな

冬の最低値は100グラム 19円だったよ

通常でも250〜300グラム 105円なら高くはないね
589無銘菓さん:2007/05/28(月) 18:11:14 ID:FJ7+gucc
スレチだけど栗は中国製しかなくない?
ホシイモは値は張るけど国産もある。
でも剥き栗は天津だから中国だけじゃない?
590無銘菓さん:2007/05/28(月) 18:54:30 ID:???
日本の栗は質も用途も別物らしいね
甘栗はほぼ中国産ぽいし…甘栗好きな俺はいちいち気にしてない
目に見えて不健康になってないし、後悔はない
591589:2007/05/28(月) 22:40:09 ID:FJ7+gucc
私も甘栗だいすき。
だから中国産でも食べるんだけど、子供がすっごい欲しがるのでこまる。
ホシイモは国産の安全をうたってるのをあげるんだけど、さすがに中国産の栗は・・1歳の子にはまだ味を教えてません。

ところでホシイモってネチネチ系やモソモソ系といろいろあるけど、たまにシャキシャキするマズーなのもないですか?
ハナマサで買った300g100円のはハズレが多い。
中国産でもそこそこな味のもあるんだけどなぁ。
国産なら間違いないんだけど・・
592無銘菓さん:2007/05/29(火) 09:43:53 ID:SupUJc3G
>>591
わかる!シャキシャキのは蒸しが足りないか、元々腐った芋だったかだと思う。

ハナマサのは黒ずんでるの多いよね。
もう扱ってないと言われたけど、安かったからよく買ってた

昨日、干し芋なんとかゲトしました。
150グラム入り8袋!在庫全部購入した
もうホントに最後だと思う。
生ホシイモが出回るまで4ヶ月はあるのに 悲しい
593無銘菓さん:2007/05/29(火) 15:41:39 ID:???
中国怖いな…。
でも甘栗はやめられん!
594無銘菓さん:2007/05/29(火) 22:36:03 ID:r/ROM17o
>>592
オメ!
うちのほうはもう全滅。
通販か時期を待つか栗を食べるか。
595無銘菓さん:2007/05/30(水) 00:05:23 ID:SVTz+fAA
今秋は茨城の直売所まで干し芋買いに行こうっと!
楽しみだなぁ。
596無銘菓さん:2007/05/30(水) 10:30:07 ID:n4o5FRVJ
嬉しいお知らせだよー

「やわらかほしいも小雪ちゃん」が今年は早めて9月から販売だって。
ずれこむ可能性もあるみたいだけど・・・
 問い合わせたらこう回答もらいました

597無銘菓さん:2007/05/30(水) 11:03:10 ID:???
まだ夏も来ていないというに…
おまえらの気持ちは完全に秋冬にしか向いてないなw
598無銘菓さん:2007/05/30(水) 22:46:56 ID:???
今週末に茨城に行く予定なので
買いだめしてきま〜。
599無銘菓さん:2007/05/31(木) 11:29:01 ID:???
私の分もお願いしますね
600無銘菓さん:2007/05/31(木) 13:03:54 ID:VuNUSpgF
私の分も!!
601無銘菓さん:2007/05/31(木) 13:10:25 ID:qw+yRazY
茨城のどこへ行けばかえるの?
農作物直売所とか道の駅?

用賀から東京千葉乗り越えていってみようかな。
>>596の9月なんて待ってられないよ・・
602無銘菓さん:2007/05/31(木) 15:32:41 ID:???
ネットでいいとこ教えてください!
603無銘菓さん:2007/05/31(木) 15:45:25 ID:oZpdhIDa
干し芋って中毒性ない?
もぅ1ヶ月くらい食べてないんだけど、ご飯の代わりに干し芋食べたいっていつも思う。
604無銘菓さん:2007/05/31(木) 18:50:27 ID:Q0fzLxQS
主食の代わりにしてもいいんじゃない?
甘いわりに血糖値も上がりにくいらしいし。
605無銘菓さん:2007/05/31(木) 20:09:56 ID:oZpdhIDa
主食にしたいんだけど売ってないから買えないんだ。秋まで待つよ…。
606無銘菓さん:2007/06/01(金) 00:13:11 ID:C0Y5Kpj/
冬のうちに買って専用冷凍庫で保存
607無銘菓さん:2007/06/04(月) 01:13:32 ID:DiQ7BN+p
冷やし干し芋が美味しい時期になりましたね
ジャーキーみたいな、ぎゅっとなった感じがまたうまい
ニッチリニッチリ
608無銘菓さん:2007/06/04(月) 12:42:57 ID:BT3oJYNw
週末、たまたま入った業務スーパーで干芋さま発見!!!

迷わず購入しました。
お菓子タイプで、砂糖も使われているけどまぁいいかな
200グラムで78円だった

609無銘菓さん:2007/06/04(月) 14:02:43 ID:???
国産?
610608:2007/06/04(月) 17:09:56 ID:BT3oJYNw
>>609 もちろん中国産

中国産の方が安いし甘みがあるような気がするからいいの
611無銘菓さん:2007/06/04(月) 17:42:14 ID:???
612無銘菓さん:2007/06/04(月) 18:18:42 ID:???
国産でも干し芋は茨城が多いよね?
会社のオバちゃんに、原発事故あったから買わない方がいいと言われた。
あの事故、何年も前なのに今も関係あるの?
613無銘菓さん:2007/06/04(月) 19:43:31 ID:???
>>612
爆発して放射性物質が飛び散ったわけじゃないから関係ないだろ?
気になるんなら他の産地のにすればいいと思う。
614無銘菓さん:2007/06/04(月) 23:58:12 ID:SOwuAom9
茨城で買ってきたけど
ネチネチではなくかたかった・・・。

冬場はネチネチなのに
シーズン外れるとダメなんだね・・。
615無銘菓さん:2007/06/05(火) 01:56:16 ID:???
>>612
静岡産もなかなかだよ
616無銘菓さん:2007/06/05(火) 08:24:02 ID:???
YAMAGOのねっとりはうまいね
617無銘菓さん:2007/06/05(火) 09:39:28 ID:???
>>612
茨城県民がマジレスすると、それによる風評被害も出た。
今も>>612の会社のおばさんのような人もいるし(減ってはきたけど)
外への被害はほとんど無かったから>あの事故
ここの住人には、気にせず買って欲しいと思う。
618608:2007/06/05(火) 09:54:08 ID:2TuDcncQ
>>614 こっちもニチニチじゃなかったよー

かたくて、本当に干 し た 芋!って感じだった

あと4ヶ月、、、長い
619無銘菓さん:2007/06/05(火) 09:57:52 ID:???
608キモイ
620無銘菓さん:2007/06/05(火) 18:35:21 ID:J1k9QB4/
今、干し芋食べてるけどニチニチでウマー


この時期まで干し芋ってあるんだな
621無銘菓さん:2007/06/05(火) 20:19:57 ID:???
ニュース見てたら中国産なんて買う気しなくなると思うけどな
622無銘菓さん:2007/06/05(火) 20:36:40 ID:???
ニュース見てない人なんじゃない
623無銘菓さん:2007/06/06(水) 15:07:29 ID:PcsJjfMw
干しいも、200g入り8袋getした


まだあってよかった
624無銘菓さん:2007/06/06(水) 15:14:27 ID:/+sznj2l
中国産に問題あるのかないのか知らないけど
芋に限らず 中国産多いよ?

国産、とあっても実は中国産かもしれないしねー
美味しく食べれればそれで良し。
625無銘菓さん:2007/06/06(水) 15:25:21 ID:???
干し芋(できれば丸干し)食べるときは必ず牛乳!お茶より牛乳!
626無銘菓さん:2007/06/06(水) 16:05:17 ID:/+sznj2l
ツウだね!
サツマイモはビタミンCが豊富だから牛乳と一緒に摂取すると栄養価もよくなる
627無銘菓さん:2007/06/06(水) 16:08:05 ID:???
>>565
退店かと思いきや復活してたヽ(゚∀゚)ノ
628無銘菓さん:2007/06/06(水) 19:25:48 ID:???
>>624
ちょっとはニュース見ろよ
産地偽装はあるかもしれないし、外食・加工品には高い確率で
中国産食材使われてるのはみんな知ってる

それでも見える範囲だけでも避けてるんだよ
>>585見ても何とも思わない人ならいいだろうけどさ
子供できたらちょっとは考えた方がいいぞ
629無銘菓さん:2007/06/06(水) 20:07:49 ID:???
>>626のレス読むと栄養とかに関心あるっぽいのに
なんで中国産については無関心なんだろう・・・
630無銘菓さん:2007/06/06(水) 20:59:12 ID:???
中国産は食わないから気にならない。
だって実家で干し芋作ってるんだも〜ん( ´_ゝ`)
食べるぶんだけな
631無銘菓さん:2007/06/06(水) 21:16:05 ID:???
>>629
雑誌とか情報バラエティみたいな番組しか見てないとこんなもんなんじゃない?
632無銘菓さん:2007/06/07(木) 12:29:01 ID:Ot56gIeG
>>626です
テレビないから見てないだけ。
ニュースはネットで気になるものだけチェック!あとエアロバイク乗りながら
たまたまニュースだったら見るくらい。
 
633無銘菓さん:2007/06/07(木) 12:38:41 ID:???
自分語り大好きな>>608、そろそろ回線切ってくれないか
634無銘菓さん:2007/06/07(木) 12:49:49 ID:???
そうなんだよね、ニュースを「自分で気になるものだけ拾う」ようになると
特に興味のない、でも結構大事なニュースを拾いそびれるんだよ。
中国産のあらゆるモノが、人命に関わる勢いで
今、信用を失墜しているっていうニュースは、知っておいた方がイイかも。

安価なだけに、世界規模でそういうニュースが広まっているから
こうして小さなコミュニティ内でも、話題になってるくらいなんだし。

口に入るモノ全般は、今は中国産は控えてますよ。
ネギ・椎茸・生姜・にんにく…そして、芋もね。
635無銘菓さん:2007/06/07(木) 14:05:45 ID:???
>>634
はいはい。中国産には気をつけよう!おしまい
次の方ドゾ
636無銘菓さん:2007/06/07(木) 22:20:15 ID:???
今日500gで200円の中国産買っちゃったw
637無銘菓さん:2007/06/08(金) 10:55:11 ID:QIDDaxK+
>>630 どうやって作ってますか?教えてくださ〜い 
   個人でも自家製は可能ですかねぇ・・・

なんだか皆さんの中国産話聞いてたら気になってしまった
ちなみに昨日おやつに食べたマシュマロ、原産国 中国デシタ。
ゼラチン(豚由来)が該当すると思われるが、、、ちとコワイ。
638無銘菓さん:2007/06/08(金) 12:43:34 ID:???
干しイモ好きだけどそこらへんで売ってるの
ほとんど中国産だから最近食べてないなあ。

>>673
中国産食品避けていますか?5食目
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1179493294/l50

ここ読んでみるといいよ。
639無銘菓さん:2007/06/08(金) 12:52:55 ID:???
間違えた。638は>>637宛てレス
640無銘菓さん:2007/06/08(金) 13:48:16 ID:???
>>637
1、干し芋に適したお芋を購入する。
2、蒸かす。蒸け上がったら取り出す。     (*゚Д゚)つミ匚___ あ゙・・・熱いので注意して下さい。
3、スライスする。(好みだが、約1センチの厚さ)
4、風通しの良い所で干す。  (芋の状態を見てひっくり返す)


自分は、柔らかめが好き、だが、水分が多いと保存時に青カビが出る。(白い粉はカビではありません)
   よく乾燥させると保存が良い。けど硬い。


641640:2007/06/08(金) 14:05:43 ID:???
一般的には、冬に作りますよね。
あと、干す網はきれいな物を使って下さい。



以前、猫と同居している人に教えたら、青カビどころか赤カビまで、、、(ノミが湧く家なんですけど)

よく面倒を見れば、良い物ができますよ。(愛情をこめて)
642無銘菓さん:2007/06/08(金) 16:20:46 ID:QIDDaxK+
>>640
ありがとうございます。
もうちょっと詳細教えてください。
適した芋とは??今の時期に多い、細めは不向きでしょうか

やはり夏期は難しいでしょうか。
洗濯物も夏の方がよく乾くし、できなくはないような気がするけど。
643無銘菓さん:2007/06/09(土) 10:24:30 ID:ScVZIeUH
「芋干す時は潮風が1番いいんだよ。」
ばあちゃんが乾燥芋作っててそんな事言ってた(ばあちゃん家は海岸沿い)
644無銘菓さん:2007/06/09(土) 12:46:18 ID:???
なんか含蓄があるなあ<ばあちゃん
645無銘菓さん:2007/06/09(土) 13:26:29 ID:seqay6ku
阿字ヶ浦の干し芋は旨いね。冬になるまで待つか。
646無銘菓さん:2007/06/09(土) 20:33:24 ID:???
たいした手間じゃなさそうなのになんでざわざ中国で作るんだろう。
土壌も水も汚染されてて衛生管理もずさんな国で作られたホシイモなんて
恐すぎる。
647無銘菓さん:2007/06/11(月) 17:38:25 ID:7Ppp9A0M
自分でホシイモ作りたいけど、下の階の人が毎年ミニトマトや花を栽培していてコバエがすごい。
芋なんて干したら、速攻でたかられそうだorz
648無銘菓さん:2007/06/11(月) 23:06:25 ID:???
昨日行ったスーパーに茨城産ほしいもが山ほど売ってた
丸干しもあり
649無銘菓さん:2007/06/13(水) 17:24:59 ID:jGmqzW/W
もう夏が過ぎるまで食べれないと思ってたけど
昨日家に買ってきてあったーーーー
即冷凍&約3ヶ月ぶりにホシイモ食べた。

やっぱり止まらない程うまい。
けど久しぶりに食べたせいか甘く感じた。
650無銘菓さん:2007/06/16(土) 21:12:08 ID:???
>>649
中国産?
651無銘菓さん:2007/06/17(日) 18:30:59 ID:jnBzwbme
母さんが頼んでないのに干し芋買ってきてくれた

まだいっぱい有ったみたいだ
652無銘菓さん:2007/06/18(月) 13:00:41 ID:S2qh7cAL
もう秋まで会えないと思っていたのに
なぜか99で発見!

やっぱウマイ ニチニチ、白粉でパフパフ
653無銘菓さん:2007/06/18(月) 13:32:40 ID:N1hU7TBo
国産て中国産より5倍も高い!
貧乏だし舌も肥えてないので中国産で満足だよ。
654無銘菓さん:2007/06/18(月) 21:44:17 ID:???
>>653
ニュースくらい見ろよ…
もう中国産の毒が頭に回ってるのか?
655無銘菓さん:2007/06/18(月) 23:18:21 ID:???
そっとしといて上げ名よ
そうやって淘汰は進むんだよ・・・・・・
656無銘菓さん:2007/06/19(火) 12:49:14 ID:/zZ5qh5q
ホシイモを中国産除いたところで
一般食品は中国産だらけよ?

食べるものなくなっちゃうぜ
657無銘菓さん:2007/06/19(火) 13:32:11 ID:???
中国産ってどんな農薬はいってんだよwwww
中国が真面目に作ったラーメンや薬を輸入して口にした外人が
死んだってニュース何度も見たらとてもじゃないが食おうなんて思えないよ
658無銘菓さん:2007/06/19(火) 14:54:34 ID:???
目先の安いモノに飛びついて年とってからガンになってもいいなら
どんどん中国産の毒を摂取すれがいいんでね?
そのかわり若いうちにガン保険に入っておけよ。
659無銘菓さん:2007/06/19(火) 16:13:17 ID:???
20歳から癌保険入ってるニチニチ
でも中国産は避けているな一応
660無銘菓さん:2007/06/19(火) 16:25:36 ID:???
中国産ってマジやばいよね
スーパーで同じ物が売っていて片方が100円、もう片方が350円だと
100円の方には確実に「中国」って書いてあるw
安いからって買って命削る奴もいるんだろうなあ
661無銘菓さん:2007/06/19(火) 18:07:32 ID:???
後で病気になったらそっちのが高くつくのにね。
662無銘菓さん:2007/06/19(火) 19:39:07 ID:???
逆に中国モノが入るようになってから
国産が高くなったような気がする
やっぱ押されてるのか
663無銘菓さん:2007/06/19(火) 19:47:18 ID:???
皆の愛国心が試されているのさ
664無銘菓さん:2007/06/19(火) 21:42:13 ID:???
中国は水と土が汚染されているので野菜は避けたほうが賢明。
665無銘菓さん:2007/06/20(水) 12:24:42 ID:OLbBIjGa
YAHOOニュースでも出てたねー
666無銘菓さん:2007/06/20(水) 12:37:04 ID:???
953 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 12:30:09 ID:OvSO/0Mh
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070620-00000900-san-int

中国でがん患者急増 環境汚染と因果関係?
6月20日10時55分配信�産経新聞

 【北京=福島香織】中国でがん患者が急増している。衛生省が発表した統計
によると、昨年の中国人の死亡原因で、がんが初めて脳血管疾病をこえて1位と
なった。都市部での死亡原因はがんが27.3%、農村でも25.1%と全体の
4分の1以上。背景には深刻な環境汚染などが指摘されている。
 衛生省によると、2005年には中国全土で760万人ががんで死亡した。

954 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 12:33:36 ID:OvSO/0Mh
 陳研究員は食品汚染について、家畜に使われる薬品や肉質向上のための飼料添加剤、
野菜やくだものに使われる成長剤、殺虫剤などが、がん急増と関係があると
している。また、中国の週刊紙・南方週末(7日付)によると、「野菜などへの
重金属残留は慢性中毒を起こし、鉛の過剰摂取は血液病を、カドミウムの過剰摂取は
がんを引き起こす」と警告している。
667無銘菓さん:2007/06/20(水) 21:00:01 ID:???
冷凍食品用の中国産ピーマンから殺虫剤のピリメタニルが基準値を超えて
検出されたとして、厚生労働省は20日、食品衛生法に基づく検査命令を出した。

同省のモニタリング検査で同様のケースが2度にわたり見つかったことを受けた措置。
これにより、当面の間、中国産ピーマンは、ピリメタニルの残留を
調べる検査に合格しなければ輸入できなくなる。
同省によると、今年1月、兵庫県の業者が輸入した冷凍食品のピーマン(約8トン)から
ピリメタニル0・04ppm(基準値0・01ppm)が検出されたと届け出があり、
今月11日には、東京都の業者が輸入した冷凍食品の赤ピーマン(11トン)から
同じ農薬が0・02ppm検出されたと届け出があった。
中国産の食品では、現在、ホウレンソウ、シジミ、鶏肉など
計42品目が検査命令の対象になっており、各輸出国の中で最も多い。
昨年5月から、食品の残留農薬・抗生剤の規制対象を強化した
「ポジティブリスト制度」で基準値が厳しくなったことも影響している。
中国産ピーマンは今年に入り、計約4800トンが輸入されている。
同省食品安全部は「残留農薬が基準値を超えた食品を一度食べたからといって
健康被害が出るわけではないが、問題ないと確認されるまで、検査を強化する」としている。

(2007年6月20日20時4分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070620i212.htm?from=main2
668無銘菓さん:2007/06/20(水) 22:29:34 ID:???
国産の。。。ほしいも・・・・たべたいにょー
669無銘菓さん:2007/06/20(水) 22:57:56 ID:???
>>668
通販で買えば?
670無銘菓さん:2007/06/21(木) 10:50:49 ID:???
中国で川の水に触れた60人以上が病院へ
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2242284/1710092
671無銘菓さん:2007/06/21(木) 13:39:03 ID:???
>>669
どこでがんす?
672無銘菓さん:2007/06/21(木) 18:38:32 ID:G4Xn9DhL
うちの近くの2つスーパーで茨城産の干し芋まだいっぱいあったみたいだけどな
673無銘菓さん:2007/06/21(木) 19:01:51 ID:gcrU2i4r
うちの近所に茨城の干し妹売ってた。
大5枚入って\300。
どんなもん?
674無銘菓さん:2007/06/21(木) 20:59:57 ID:???
>>671
楽天とかならあるんじゃない?
静岡の買ったけど、うまかったよ。
675無銘菓さん:2007/06/22(金) 09:11:05 ID:c/NH1ASV
茨城へ嫁に行きたい

毎日、年中ホシイモが食べれそう
676無銘菓さん:2007/06/22(金) 09:50:59 ID:???
いや寧ろ、干し芋農家を買い取ってしまおう!
そして自分好みの干し芋を作る事に財産と生涯をかけるのだ
677無銘菓さん:2007/06/22(金) 11:00:46 ID:???
自分で食うだけで満足しないで、一般客に安全でおいしいホシイモを
供給する優良企業を立ち上げてくだせえ。
678無銘菓さん:2007/06/23(土) 18:31:52 ID:???
おいしいホシイモが食べたい・・・ただそのためだけに商売を始めるのであった。
「やさしい味がする・・・」「ぜひ孫と食べたい・・・」など、年齢を問わずに受け入れられたのである。
そして時代にマッチしたのか、大繁盛。
楽天より出店依頼を受けるが、「安心して食べられる品質を守るため・・・」と、頑なに量販を拒否。
実際に高品質を守っての大量生産は無理でもあったが、なによりも「自己満足」の為にはじめた干しいもづくりに満足していたからだ・・・。
だがそれでよかった。

しかし時は流れて、2代目(バカ息子)は経営方針をすっかり変えてしまったのだ。
広大な中国の大地で原料の芋を生産し、現地で干したのである。
それを日本でパック詰めし、「日本加工品」としたのである。

みたいな感じで、うまくいかない気がする。
某カバン店みたいのもあるし。【( >д<)、;'.・ フィックション です。】
679無銘菓さん:2007/06/23(土) 19:51:30 ID:ylWibqAl
>>678
とりあえず芋でも食って落ち着け。
680無銘菓さん:2007/06/23(土) 21:14:29 ID:DjPqnA98
干し芋って何月くらいから出回るの?
よくネットで先行予約とかあるよね。 
早く食べたいなぁ。
681無銘菓さん:2007/06/23(土) 21:51:00 ID:???
>>673
うちも茨城産のが5,6枚入って298円だった。
300gって書いてあったよ
900gで1200円だった。
682無銘菓さん:2007/06/24(日) 14:20:13 ID:???
>>681
それだと300gを3袋買ったほうがお得だなw
683無銘菓さん:2007/06/27(水) 08:23:18 ID:???
朝ごはんニチニチした。
ミルクティーとともに食した。
牛乳って合うね。
684無銘菓さん:2007/06/28(木) 02:18:09 ID:???
近所の店で250g450円→600円→900円とか舐め過ぎだYO!国産肉か!
値段こんなに上がってたの知ってたら干し芋マンセーなんて騒がなかったよ
ストック切れるとすぐ買ってきてくれてた婆ちゃん、本当ゴメン
685無銘菓さん:2007/06/28(木) 10:06:40 ID:Ps7sEPdW
この時期に出回ってる干し芋 出逢えたときは嬉しいけど
黒ずんでるね

食べたら美味しいけど、黒ずんでるのは食欲うせる
686無銘菓さん:2007/06/28(木) 10:38:57 ID:???
ミートホープ社みたいに漂白するかい?
687無銘菓さん:2007/06/28(木) 19:18:42 ID:???
688無銘菓さん:2007/06/29(金) 23:30:28 ID:Qz+dpQPM
ローソン100が中国産干しいもの販売を中止だって。
あそこの商品は粉っぽくて好みだったんだけど。
689無銘菓さん:2007/06/30(土) 02:42:02 ID:???
中国産の焼き干し芋があったけど……美味しいの…?
690無銘菓さん:2007/06/30(土) 09:19:49 ID:???
中国産150g100円
4袋買っちゃった…
なんでよりによって中国なんだ……
691無銘菓さん:2007/06/30(土) 09:51:39 ID:???
テレビで干芋で20キロやせたっての見た人いますか?
雑誌モデルに出たくてお腹すいたら干芋とお茶ガブ飲みでしのいだんだって。
692無銘菓さん:2007/06/30(土) 13:15:35 ID:???
見たよ。
お腹空いたら干しいも二枚とおちゃでしのいだって言ってた。
すきなだけ食べたわけじゃないよ
693無銘菓さん:2007/06/30(土) 14:23:52 ID:???
中国産は問題あるってさんざん言われてるのに
それでも食いたいのかおまいら。
694無銘菓さん:2007/06/30(土) 21:53:45 ID:dzElWc7c
>>691 私もホシイモ好きだから冬は芋ばっかり食べてたよ

朝:大学芋 昼:干し芋 夜:干し芋 焼き芋
 ある日のメニュー

300グラム入りを2〜3袋とか。1キロですね。
たくさん食べてもぜえんぶ排出されて
確かに太らなかった
695無銘菓さん:2007/06/30(土) 22:04:15 ID:vj9gXwDx
自作できたら最強じゃね?
696無銘菓さん:2007/06/30(土) 22:21:51 ID:o4iQwPM3
砂浜で干して、その年の潮風の状態で出来映えがちがうとか
商品説明に書いてあった。
そんなに美味くなくてもいいから自分で作れれば、ヤバイ中国産に
手を出さなくてすむんだけど。
697無銘菓さん:2007/06/30(土) 23:13:36 ID:rKcC0h85
道の駅で売られていたパック入りの角切り干し芋
値段は書いてなくて、500gくらいは入ってた。
ぼーっとしながら売っていた、おじいちゃんに
『それ〜いくらですか〜』と聞いたら、
『300円やけどなぁ、おねえちゃん200円でええよ』って。
しあわせしあわせ
698無銘菓さん:2007/07/01(日) 02:03:15 ID:???
干しいもは冬に干さないと不味いらしい。
今は野菜コーナーには置いてないよね。
699無銘菓さん:2007/07/01(日) 02:26:46 ID:9LliqXqx
干し芋たべたい!
700無銘菓さん:2007/07/01(日) 06:16:05 ID:???
>>697
やったら安いけどよもや中国産じゃないよね。。。?
701無銘菓さん:2007/07/02(月) 12:45:10 ID:wMSFrAB4
ホシイモメーカー 開発してくれないかな

角切、平 選択できて
乾燥具合も調節できたりしてさ〜
あったらいいな

702無銘菓さん:2007/07/02(月) 13:18:25 ID:dMdL27zj
私は細切り(スティック?)を袋の上から一口の大きさに切って、ジップロックに入れて持ち歩いてる。
一日一袋食べちゃうから、けっこうめんどい作業だけど…手も汚れないし、どこでも気軽に食べられるからいい!
703無銘菓さん:2007/07/02(月) 14:49:34 ID:OJaQN6zD
>>701
今はお金を作ってください。
ほしいもメーカー買い占めろ
ほしいも干してるのは浜辺のばあさんだから
ばあさんを買い占めろ
704無銘菓さん:2007/07/04(水) 14:23:30 ID:???
冷凍しておいた干しイモをこれからいただくぜ!
705無銘菓さん:2007/07/04(水) 16:20:45 ID:jqfjHQuf
中国産であっても
この時期ほしいもが手に入らないので
買えて、食べれる。それが幸せです。

キンキンに冷やすとウマー
706無銘菓さん:2007/07/04(水) 17:03:32 ID:???
ageてまで
707無銘菓さん:2007/07/04(水) 21:35:27 ID:???
【国際】 “中国産の材料原因?” 米でスナック菓子がサルモネラ汚染…幼児ら感染
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183548462/l50

★米でスナック菓子がサルモネラ汚染 中国の原材料原因か

・全米に売られているスナック菓子がサルモネラ菌に汚染され、自主回収されていた
 ことが3日、米食品医薬品局(FDA)などの調べでわかった。メーカーによると、
 中国製の原材料が使われている調味料が原因の可能性が高いという。

 回収されているのは、菓子メーカー、ロバーツ・アメリカン・グルメ社(ニューヨーク州)の
 「ベジー・ブーティ」と「スーパー・べジー・ティングス」。米疾病対策センター(CDC)に
 よると、3日までに18州で57人のサルモネラ菌感染が報告され、感染者の多くが幼児と
 いう。サルモネラ菌は食中毒の原因となる細菌で、感染すると発熱や下痢、吐き気、
 腹痛などの症状が出る。

 同社の調査によると、菓子の味付けに使われた調味料が汚染されていた可能性が高く、
 これらの原料はすべて中国から輸入しているという。菓子は、全米とカナダで発売
 されている。

 http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY200707040411.html


708無銘菓さん:2007/07/04(水) 22:01:31 ID:???
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183541496/l50

【横浜】中国産キクラゲから農薬 基準値の2倍検出
1 :出世ウホφ ★:2007/07/04(水) 18:31:36 ID:???0
横浜市教育委員会は3日、市立小学校など356校の給食の食材に使用する予定だった
中国産のキクラゲから、基準値の約2倍の残留農薬が検出されたと発表した。
市教委は、安全性が確認できるまで当面、キクラゲの使用を中止することを決めた。


7月4日14時54分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070704-00000909-san-soci
709無銘菓さん:2007/07/04(水) 23:02:38 ID:???
食べたい食べたい 安全な干し芋たべたいよおおお
710無銘菓さん:2007/07/04(水) 23:19:17 ID:QYEZjoPI
ローソン100のホシイモも店員が商品に問題がありまして…とかゆってた。
暖かくなってから売ってたのって、黒ずんでネチョッとしたやつや
砂?がついててジャリジャリしたときがあった。クレーム付けなかったけど。
今まで結構食ったから(50袋以上)、もうダメかも分からんね…
711無銘菓さん:2007/07/05(木) 00:16:54 ID:???
近所のショップ99から干し芋消えたorz
712無銘菓さん:2007/07/05(木) 09:16:09 ID:f+2HWuB9
>>711 ウチの近くの99も人気あってすごく売れてる
でもすぐ補充してくれるよ〜

今日行ったら2列に増えて補充されてた
品切れはなさそうだ
713無銘菓さん:2007/07/05(木) 11:12:35 ID:???
>>710
>砂?がついててジャリジャリ

黄砂だな。
714無銘菓さん:2007/07/05(木) 13:03:41 ID:???
砂つきはけっこう当たるなあ
ジャリってくるからすぐ吐き出すけど
変なばい菌とか混じってそうww
715無銘菓さん:2007/07/05(木) 13:12:28 ID:f+2HWuB9
砂つきは茨城産でもあるよ
値段高めのは 取り除いてるんだろうけど

茨城出身の人は 乾燥いもっていうね
あれ、干してるのけっこう汚いって
虫とかたかってるらしい
716無銘菓さん:2007/07/05(木) 14:08:36 ID:???
中国産の場合は虫もたからなかったりして。
717無銘菓さん:2007/07/05(木) 18:42:09 ID:???
自分で干物を作る網って売ってるじゃん?吊るして使う奴。
3段くらいになってて、ファスナー付いてるの。

あれ使って干し芋を自作できないかなあ?と思い中。
718無銘菓さん:2007/07/05(木) 22:04:40 ID:???
【中国ひどすぎワロタw】 致死率50%の大腸菌が粉ミルクから検出されますたw
1 : 留学生(大阪府):2007/07/05(木) 17:34:52 ID:61bErM5B0 ?PLT(12346) ポイント特典
感染したら2人に1人は死亡!?中国製粉ミルクから大腸菌!―北京市


2007年7月3日、北京市衛生局のWEBサイトは、同市で販売されていた中国製の粉ミルク・
米粉(ビーフン)の7%から腸内細菌が発見されたと伝えた。

北京市疾病コントロールセンターは乳幼児用食品のサンプル調査を行った。国内企業
30社58点の粉ミルクと51点の米粉を検査したところ、粉ミルク3点、米粉4点からエンテロ
ベクター・サカザキと呼ばれる細菌が発見されたという。

エンテロバクター・サカザキ菌は乳幼児の髄炎や腸炎の原因となる大腸菌で、感染した
幼児の死亡率は20〜50%と極めて高率。死亡しなかった場合も神経障害などの重い
合併症を誘発する危険が指摘されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000012-rcdc-cn

http://ca.c.yimg.jp/news/20070705172459/img.news.yahoo.co.jp/images/20070705/rcdc/20070705-00000012-rcdc-cn-view-000.jpg

719無銘菓さん:2007/07/06(金) 13:11:54 ID:Qf2/xBwZ
>>717 試しにやってみてよ
720無銘菓さん:2007/07/07(土) 22:10:35 ID:vuXEoMFc
>716
www
721無銘菓さん:2007/07/08(日) 00:37:31 ID:???
>>717
毎年その網で作ってるよ。
虫除けにもなるし、乾きやすいし、愛用してる。
722無銘菓さん:2007/07/08(日) 01:25:21 ID:XzztpSpt
ここみてたら食べたくなって探したけどないから、
楽天で注文した。国産らしいけど。楽しみ
723無銘菓さん:2007/07/08(日) 06:13:55 ID:???
中国の芋を国内加工すれば国産なんだっけ?
柿の種とかのピーナッツも100%中国産だろうが何も書いてないけど
724無銘菓さん:2007/07/08(日) 09:21:09 ID:???
烏龍茶も100%中国産ですね。
今は緑茶もほとんど中国産。
725無銘菓さん:2007/07/09(月) 15:56:17 ID:???
お茶農家でよかった
726無銘菓さん:2007/07/10(火) 11:35:09 ID:???
甘栗は中国産しかないよね?甘栗もだめかな?
干しいもさっきネットで初購入!
早く日曜にならないかな(´∀`)
727無銘菓さん:2007/07/10(火) 13:22:51 ID:???
【中国】猫840匹、調理前に救出 ネットで上海市民が結集

1 :なべ式φ ★:2007/07/10(火) 13:16:28 ID:???0
北京(ロイター) 中国の上海でこのほど、食材用にトラックで運ばれていた800匹以上の猫が
動物愛好家らに救われ、食卓に上る運命を逃れた。この救出劇で大きな役割を果たしたのは、
中国で威力を増しているインターネットを通じた行動だった。

動物の権利擁護に取り組んでいる活動家によると、自宅から行方不明になったペットを探して
いた女性が今月6日、上海市内の駐車場で、猫の入った木箱を積んだトラック2台を発見。
1台は間もなく走り去った。

女性から連絡を受けた活動家の友人たちが、インターネットの掲示板にトラックについて書き
込んだところ、これを読んだ動物愛好家ら約30人が駐車場に駆けつけ、移動を阻止。
トラックには、猫が入れられた木箱42個が積まれていた。飛んだりはったり泳いだりするもの
なら何でも食べる「グルメ」が集まるとされる南部広東省に送られる途中で、すでに圧死したり
かみ殺されたりした猫も多かった。

活動家は警察に通報したが、猫が盗まれたものだとする証拠が不十分だとして、警察は
活動家らに猫の買い取りを提案。トラック運転手は1匹につき14元(約230円)を要求したため、
活動家らは1万元(約16万円)以上を払って840匹の猫を引き取ったという。
■以下省略

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200707100007.html
http://www.cnn.co.jp/world/images/CNN200707100006.jpg
728無銘菓さん:2007/07/10(火) 20:25:26 ID:18DWqtVf
>>721 ホントに使ってる人が
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ       キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!       ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
729無銘菓さん:2007/07/15(日) 00:08:10 ID:???
つーかおまいらは根本的に分かってない部分がある。

安全な食品を食べたければ安さの追求をやめること。

安くて安全な食品というのはもうほとんどない。
品質を取るか、価格を取るかの二つに一つを選ぶべき。
値段が高い理由にはそれなりに手間をかけて育てたもので作ってるというだけ。
さらに中国は川とか湖の50%以上が汚染されてるのに安全なわけがない。
証明書があるものでも中国では偽造が主流だから実際には分からない。

中国産でも大丈夫なんて思ってる奴は体への影響を少しは考えろ。
最近問題になってるような薬品だって平気で使ってる国に安全と確信できるものはない。
干し芋ごときで寿命を減らしたり将来病気で苦労することもないだろ・・・。
730無銘菓さん:2007/07/15(日) 13:04:52 ID:???
今日の昼食に冷凍保存していた茶香園のあとこいもいただきました。
この時期に食べる干し芋もニチニチ美味しい〜
731無銘菓さん:2007/07/15(日) 19:34:11 ID:???
最近705みたいな「中国産でもいい」みたいなのが来なくなったね。
さすがに連日のニュースで気にするようになったか。
732無銘菓さん:2007/07/15(日) 23:10:25 ID:QF8UfY0R
ごめん705じゃないけど、自分も中国産でも全然OKと思ってた。
でもさすがに怖くなってやめたぽ
733無銘菓さん:2007/07/15(日) 23:30:20 ID:xyUyz1wu
いま99で売ってる干しいもって乾燥してなくて味もよくないよね。
気温が高いのに無理やり作ってんじゃねぇの?
ダイエット食で年中、需要はあるから。
734無銘菓さん:2007/07/17(火) 13:28:01 ID:rf5h7U9x
ホシイモ真空パック売りは、平均3ヶ月が賞味期限だから
4月に製造したとすればギリギリ間に合ってるよ

暑い時期は、乾燥不足や黒ずみは仕方ない
あと2ヶ月・・・
735無銘菓さん:2007/07/18(水) 13:30:46 ID:???
さっき届いた角切り干しいもがパサパサで好きな感じでなくてショック……
前回はよかったのになぁ…(他のやつ)
こんなに違うのもあるんですね…
736無銘菓さん:2007/07/18(水) 16:28:12 ID:???
まぁ自然食品だからバラつきはしかたないよ
737無銘菓さん:2007/07/19(木) 09:45:27 ID:s6a1nRbk
今日のお昼は ほしいも。
楽しみ〜〜〜♪
738無銘菓さん:2007/07/19(木) 18:46:18 ID:???
今朝取り寄せしたらメールで発送日が明日だったけど、明日届くって意味じゃないよね?
待ち遠しいよ〜
739無銘菓さん:2007/07/19(木) 22:06:42 ID:???
落ち着け
740無銘菓さん:2007/07/20(金) 09:40:08 ID:Cr6OJgnX
今日のお昼もほしいも〜
キンキンに冷やしてま〜す
741無銘菓さん:2007/07/20(金) 11:26:13 ID:???
通販のオススメショップ教えてくださいまし
742無銘菓さん:2007/07/20(金) 20:08:53 ID:???
楽天のおいもや?
最近350円のやつ注文した。意外に少なかったけど、まぁおいしかったよ。
今の時期店にないからいいかもね。
たぶんもう買わないけど
743無銘菓さん:2007/07/20(金) 22:14:45 ID:???
夏がすぎるまで我慢するよ
744無銘菓さん:2007/07/22(日) 21:04:21 ID:???
ご飯がわりに食べちゃって2日で1キロ……(ー_ー;)
でもうまかった(≧ω≦)
そこの店のは角切りより平干しがウマー(゚Д゚)だった
あぁ…取り寄せにはまりそうでヤバイ…
745無銘菓さん:2007/07/24(火) 15:56:56 ID:4SQsSrPl
唯一この時期でも売ってた99のホシイモ

ついに品切れ。自分が買いしめてしまったような気がする

あと2ヶ月かあ〜長いな
746無銘菓さん:2007/07/24(火) 17:14:41 ID:???
99って中国産だろ?
747無銘菓さん:2007/07/25(水) 09:22:57 ID:Qy6RU2Ed
そうだよ
この時期入手できるのは そこしかないからしょうがない
748無銘菓さん:2007/07/25(水) 09:43:42 ID:???
うず芋でも食ってしのぎます
749無銘菓さん:2007/07/25(水) 09:55:06 ID:???
>>744
どこですか?
750無銘菓さん:2007/07/25(水) 12:45:00 ID:???
ここの人ってなんで通販つかわないの?
751無銘菓さん:2007/07/25(水) 21:51:34 ID:???
通販はまって三回もたのんじゃったよ☆連続注文で恥ずかしい☆
752無銘菓さん:2007/07/25(水) 21:54:18 ID:???
>>747
干し芋ごときで寿命縮めることもないだろうに。
753無銘菓さん:2007/07/25(水) 21:58:12 ID:???
それぞれに事情がるんだからそっとしときなさい
長生きして愉しい人生ばかりじゃないんだし胸に手を当てて
考えてごらん
754無銘菓さん:2007/07/25(水) 22:09:21 ID:???
99で買うくらいだから通販のは高すぎるんじゃね?
いっそ自作しろ
755無銘菓さん:2007/07/26(木) 09:23:37 ID:???
>>751
どこですか?
756無銘菓さん:2007/07/26(木) 10:10:01 ID:VMLVXs1C
通販使わない理由

ホシイモ大好きで大量購入のため
通販などの国産、イイ物では値がはるから!

中国産、気になるけど
やっぱり安いからたくさん食べれる!
757無銘菓さん:2007/07/26(木) 18:59:36 ID:???
>>755
普通に楽天で干しいも検索したらいっぱいあるよ!
値段や量や産地はお好みで!
758無銘菓さん:2007/07/26(木) 20:44:06 ID:???
>>753
それもそうだね。
でもこのご時世に中国産食う奴って気が知れない…
759無銘菓さん:2007/07/27(金) 12:49:05 ID:pMwyg5Kz
ここ最近騒がれてるだけやん

中国産なんてもう何年も前から食べ続けてるのに
今さら
760無銘菓さん:2007/07/27(金) 13:00:36 ID:???
>>759
少しはニュース見れば?
761無銘菓さん:2007/07/27(金) 13:48:16 ID:3sEbD7pi
>>760
>ここ最近騒がれてるだけやん
って書いてあるじゃないかww
762無銘菓さん:2007/07/27(金) 22:44:48 ID:???
中国産なんかみんな食べてただろ。
ファミレスの野菜とかパンの小麦粉とか冷食とか、中国産だし
763無銘菓さん:2007/07/28(土) 01:35:50 ID:???
小麦粉は中国産入ってきてねーよ
764無銘菓さん:2007/07/28(土) 18:21:52 ID:???
767 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 17:51:30 ID:FW5bW85Z
中国国内で高級日本米を売り始めたね。
富裕層がターゲットらしく、中国のリッチなおばさんが
「いくら値段が高くても、安全性を選びます」ってインタヴーに応えてた。

中国産のもの食べるのは、中国人の中でもビンボーな人と
日本人の中でも頭の弱い人だけなんだろな。
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:36:03 ID:???
週刊朝日の記事にあったけど
中国の市場でタイムサービスになると鐘が打ち鳴らされて
格安でヤバイ魚や野菜が売り出されて、貧乏な中国人が争って
買っていくそうだよ。普通に売られている物は高くて買えない。
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:50 ID:???
日本の貧乏人と中国の貧乏人とじゃ比較にならんくらい
日本人のが金持ちなのにわざわざ中国の毒入りの食い物を
買ってるわけだ。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:23:35 ID:???
みんなどうしちゃったんだよ!
干し芋禁断症状か!?あと少しで今年のほしいも手に入るから
頑張るんだ!まけちゃだめだ!!
768無銘菓さん:2007/07/29(日) 21:21:54 ID:???
国産のホシイモ食いたい。
769無銘菓さん:2007/07/29(日) 22:38:04 ID:???
検索したら国産取り寄せできるよ
770無銘菓さん:2007/07/29(日) 23:35:42 ID:???0
スーパーに並ぶのは11月くらいからかね
771無銘菓さん:2007/07/30(月) 08:14:29 ID:???
あと3ヶ月かぁ…
長いなぁ…
やはりあと数回は取り寄せしちゃうかな…
今は病気療養中だからおやつが芋類しかないよ…
砂糖、油、添加物、等摂取不可なんだ。チョコ食べたいな…
772無銘菓さん:2007/07/31(火) 10:53:02 ID:fbKSYLUG
最後の干し芋を完食してから 2週間。

夢に出てきちゃった。。。
あと2ヶ月

今ネットで購入できる干し芋っていつ製造してんのかな
今出回ってるのは保存料タプーリじゃないの 
773無銘菓さん:2007/07/31(火) 14:48:04 ID:???
5月に高山行ったときお土産屋さんに干し芋があって、
ウッヒョーイと思ってよく見ず購入、帰って見たら中国産www


気にはなったけど食べたよ…普通に美味しかった……はぁ…
774無銘菓さん:2007/07/31(火) 16:55:30 ID:O6iQyzim
【ほくほく】さつまいも【しっとり】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1185427164/
690 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2007/07/30(月) 20:46:58
スレ違いかもしれんが…
戦時中(第二次世界大戦な)食べるものがなくてイモばかり食ってた、なんて話は
良くあるが、うちのじいちゃんばあちゃんもそうだった。

で、当時サツマイモは涼しい縁の下なんかで保存しとくものだったみたいだが
じいちゃんばあちゃんのところでは庭の地中に石でできた箱を埋めて、それを
食料貯蔵庫にしていた。もっとも中身はサツマイモくらいしかなかったらしいが。

62年前の8月6日、広島に原爆が投下された。
じいちゃんばあちゃん家は広島市中区、原爆の爆心直下であった。
幸いにじいちゃんは南方へ出兵中、ばあちゃんと当時子供の父親は岡山の
実家にいたので助かったのだが、広島の家が心配なばあちゃんは西国街道を
チャリンコですっとばして戻ったそうだ。火事場の馬鹿力だろう。
ちなみにじいちゃんは南方でもイモばっかり、と今でもイモを見ると愚痴る。

広島の家に戻ると一面の焼け野原、というより地獄絵図だったらしい。
とにかくいろんなものが焼けた臭い、焦げた臭い、そして家は跡形もなく崩壊して
いたようだ。がっくりすると同時にチャリンコで長距離走ってきた疲れもドッと
出たばあちゃん、それでも最後の望みと庭の食料貯蔵庫を開けてみた…

焼き芋…貯蔵庫のサツマイモ全てが、当然すでに冷めてはいるが焼き芋に
なっていたのである。貴重な食料だがこうなってしまっては仕方ないと
満腹まで冷めた焼き芋を食ったばあちゃんは周りの同じ境遇の人たちに
焼き芋を配って回ったそうだ。
俺の知っているばあちゃんは焼き芋をいつも冷ましてから食べた。嬉しいような
悲しいような複雑な表情で食べながら「おいしいねぇ」と言っていた。

そんなばあちゃんが昨日死んだ。仏前には冷めた焼き芋。
じいちゃんは愚痴りたそうな顔をしてイモをずっとながめている。
775ひなこ:2007/07/31(火) 17:00:27 ID:???
lmkgtyjhlg、;rtvy
776無銘菓さん:2007/07/31(火) 17:05:15 ID:dnYXhYVF
今季節はずれだからサツマイモは高いのか。
知らなかった。
秋になってから主食に加える。
777無銘菓さん:2007/07/31(火) 17:08:06 ID:???
この冬は3キロ冷凍しといたんだけど全然もたなかったなー
今年の冬は何キロ買おうか
778無銘菓さん:2007/07/31(火) 20:33:53 ID:???
使用禁止の残留農薬、中国産ショウガから検出…米国
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070731i203.htm
 【ロサンゼルス=飯田達人】
米カリフォルニア州保健局は29日、中国産の生ショウガから、使用が
認められていない農薬の残留物が見つかったとして、消費者に食べないよう
警告した。
 見つかったのは殺虫剤アルジカルブの一種で、州内の業者が輸入し、
大手スーパーの店舗で販売された。これまでのところ、体調悪化などの
被害は届いていないという。
 米国では、中国から輸入したペットフードやダイエット食品、魚介類などから
次々と有毒物質が検出されており、政府が安全対策強化に乗り出している。
(2007年7月31日11時55分 読売新聞)
779無銘菓さん:2007/07/31(火) 22:14:18 ID:???
918 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 21:41:09 ID:oB/yWJlj

政府要人すら助からない・・・中国食品・薬の恐怖!!!!


中国製サンドイッチ食べて駐中韓国公使が急死、診療所の注射液に疑いの目も
2007年07月31日11時20分
http://news.livedoor.com/article/detail/3251298/

北京の韓国大使館に勤務していた黄正一(ファン・ジョンイル)政務公使(52)が29日午前、
北京市内の診療所で治療を受けていたところ、呼吸困難に陥り急死した。
 黄公使は28日夕方、大使館内の事務室で残務処理をしていた際、近所で購入したサンドイッチを
食べたところ、激しい腹痛と下痢の症状を訴え帰宅。翌29日朝に市内中心部の朝陽区光華路にある
診療所「ビスタ・クリニック」(維世達診所)でリンゲル注射液の点滴を受けている最中に、
呼吸困難に陥り死亡した。 金夏中(キム・ハジュン)駐中大使によると、黄公使は帰宅後も腹痛と
下痢が止まなかったため、翌日午前8時半ごろ、自ら車を運転し外国人患者の多いビスタ・クリニックに
向かい、点滴を受け始めてから20分後に呼吸困難に陥ったという。診療所側は黄公使の脱水症状を
緩和するためにリンゲル注射液を処方していた。診療所では救急医療ができないため、救急隊に
連絡した上で心肺蘇生術を施したが、20分後に救急隊が到着した時には既に黄公使は呼吸停止状態だった。
そして午前11時半ごろ、黄公使の死亡が確認された。
 中国警察当局と衛生部は黄公使の死因を調べるため、韓国大使館関係者の立ち会いのもとで現場から
リンゲル注射液の残量を回収した。
警察は大使館と家族らの同意を得て、30日午後に司法解剖を実施した。

 在中韓国大使館は、黄公使の死因について、前日夕方に食べたサンドイッチ、ビスタ・クリニックで
受けた注射液、注射液の点滴速度のいずれかに関係があるものとみている。中国では最近、輸血用の
血液をはじめ、偽の食品や医薬品の市中流通が深刻な問題となっている。
北京=朴勝俊(パク・スンジュン)特派員
780無銘菓さん:2007/08/01(水) 12:56:29 ID:mbKUoFbZ
おつかれ〜
781無銘菓さん:2007/08/06(月) 17:59:42 ID:eZpPfIiE
99で 干し芋発見。
120c入り。99にしては割高?!

原産国 中国だったけど製造会社は茨城だった
782無銘菓さん:2007/08/06(月) 18:00:32 ID:w0QUIOFR
783無銘菓さん:2007/08/07(火) 10:39:17 ID:???
中国産イラネ
784無銘菓さん:2007/08/07(火) 12:58:47 ID:???
干しいもをもらったことはありますが
このスレは見ているだけでした。
でも、思い切ってはじめて干しいも買いました。
茨城産、130g248円って高いのでしょうか?
(良く冷えた所にあったので見た目はよさそうです)

でも賞味期限が今週末だ・・・。
スーパーにはまだ10袋以上ありました。
785無銘菓さん:2007/08/07(火) 13:22:42 ID:w5AhntwM
安くはないね 
茨城産、茨城乾燥なら相場じゃないかな

暑い今の時期は入手困難だから
買えるだけラッキーですよ
786無銘菓さん:2007/08/07(火) 14:18:29 ID:???
>>784
ありがとうございます。
相場であれば安心しました。
さっき開けて少し食べてみたらニチニチでほんのり甘くて
ウマーでした。
もう一袋買おうかとも思うのですが賞味期限が
とても短いので、どうしようか悩み中。

○東京市の○正に11日までの干しいも(マルヒ製)が
まだ何袋もあったので、気になる方はどうぞ。

787無銘菓さん:2007/08/07(火) 14:24:13 ID:???
冷凍できるから気になるなら買っとくといいよ
788無銘菓さん:2007/08/07(火) 19:19:13 ID:PPmE2ryZ
>>784 俺なら買いしめたね。国内産なら安い方じゃないかな。300円以上するでしょ。
789無銘菓さん:2007/08/08(水) 01:04:30 ID:???
99の角切り干し芋うまー
790無銘菓さん:2007/08/08(水) 16:06:56 ID:d4tVBkgk
>>789 ウマイよねー

でもウチの近所のは私が買い占めて売り切れ。
それ以来入荷してない。
791無銘菓さん:2007/08/08(水) 19:51:01 ID:???
>>790
俺も明日買い占めにいこう。
てか一番近い99に行くまで片道30分かかるのがなあ。
792無銘菓さん:2007/08/09(木) 00:09:12 ID:???
おばあちゃんがお土産に干し芋買ってきてくれた(・ω・)

細切りで500g入ってるよ。ちなみに香川産。

明日、食べてみようと思う。甘いといいな…(´・ω・`)
おばあちゃん、ありがとう。500gも入ってるから値段も高そうだ;
793無銘菓さん:2007/08/09(木) 09:11:17 ID:???
99ってどこ産?
794無銘菓さん:2007/08/09(木) 10:09:19 ID:???
>>793
99円で買えるんだからシナ産以外無いだろ。
795無銘菓さん:2007/08/09(木) 12:43:33 ID:???
干し芋まだ売ってるのか?近くの店は春から売ってないぞ
796無銘菓さん:2007/08/09(木) 12:45:20 ID:???
通販で、んまいとこ教えてけれ
797無銘菓さん:2007/08/09(木) 12:48:14 ID:???
>>796
おいもや
干し芋以外にも、芋のロールケーキとか大福とかその他。
楽天市場に出店してる
798無銘菓さん:2007/08/09(木) 12:54:55 ID:???
>>797
お前・・・。いやなんでもない。
799無銘菓さん:2007/08/09(木) 13:38:46 ID:???
>>797
ありがとう、みてみるずら!
800無銘菓さん:2007/08/09(木) 18:27:22 ID:jFD0XoC3
>>795
まだ売ってる所あるよ

母が今日スーパーで買ってきてくれたし、他の所でも2、3軒売ってるの見た
801無銘菓さん:2007/08/10(金) 10:34:55 ID:9mNRwBbt
この時期売ってるのは嬉しいけど

保存料とかタプーリじゃないのー?
真空パックでも黒ずんでしまうのが普通だよ

ホシイモは自然の旨味甘みが魅力。
802無銘菓さん:2007/08/10(金) 12:09:54 ID:???
保存料も怖いがむしろ中国産ってのがイヤ。
803無銘菓さん:2007/08/10(金) 15:19:13 ID:QYe3SES5
自分が買ってるのは保存料入ってないというか、原材料さつまいもしか書いてないんだが、書いてなくても入ってるもんなのかな?

ちなみに茨城産なのだが
804無銘菓さん:2007/08/10(金) 17:28:07 ID:9mNRwBbt
貴重なホシイモだね

いいなー
805無銘菓さん:2007/08/10(金) 23:37:21 ID:???
別に中国産でも添加物使われててもいいよ。
おいしいんだもん。
食べてる時すごい幸せだし。
干し芋が原因で体壊れてもいいくらいだ
806無銘菓さん:2007/08/10(金) 23:38:57 ID:???
そうだね、プロテインだね
807無銘菓さん:2007/08/11(土) 00:12:22 ID:???
まぁ中国産でも大丈夫でしょ。
国内産は毎日のように食べる者にとっては月1万円以上の出費となる。
808無銘菓さん:2007/08/11(土) 07:57:40 ID:???
ほんと高いですよね(>_<)
私は病気療養中で芋をおやつにするようになってからのファンなので5月からだったんです。
すでに市販のは消えつつ…
あるのは中国産…
しかも療養中なので国産でないと…
で、取り寄せ検索し始めたら…
Σ(´Д`;)
送料や代引き料とかで+1000円とかもあるし……
中国産がも少しましならなぁ…
809無銘菓さん:2007/08/11(土) 08:07:27 ID:???
個人的に化学物質検査できるキットがあればいいのにねー
810無銘菓さん:2007/08/11(土) 08:52:49 ID:???
めんどくさそう
811無銘菓さん:2007/08/11(土) 13:50:16 ID:???
>まぁ中国産でも大丈夫でしょ。

何を根拠に。。
812無銘菓さん:2007/08/11(土) 14:14:03 ID:???
>811
あかの他人が本人の稼いだ金で好き好んで買って
食べる分には中国産だろうがなんだろうが大丈夫でしょ、
どうぞご自由にとしか言いようがないです。
家族や大事な人なら止めるけど。
813無銘菓さん:2007/08/11(土) 16:13:10 ID:???
将来がんになったとしても今が幸せならいいって感覚はゆとり世代か。
814無銘菓さん:2007/08/11(土) 16:14:22 ID:???
他人の食生活ことなんかどうでもいい。
815無銘菓さん:2007/08/13(月) 09:13:10 ID:???
干しいもたべたい!
通販だと1キロ3000円はしちゃうよ…
昨日スーパーめぐりしたけど中国産が一ヶ所にあっただけ…
そだよなぁ…
高いの入荷してまで出さないよね…
茨城には当たり前にその辺に売ってるの?羨ましい☆
816無銘菓さん:2007/08/13(月) 12:38:13 ID:BA7+BLAk
新さつまいもが八百屋に並び始めたね

まだ細い甘みも少ないけど
あと一ヶ月もしたら立派なサツマイモが並んで
ホシイモも並びはじめるだろう

早く秋になーれ
817無銘菓さん:2007/08/14(火) 13:28:00 ID:???
自然の館の干し芋って中国産じゃないよね(((゜д゜;?)))
818無銘菓さん:2007/08/14(火) 17:02:13 ID:???
>>817
国内産なら普通そう書くよ。
書いてないなら中国産だろうね。
819無銘菓さん:2007/08/15(水) 22:29:59 ID:fDi0xZt8



   *'``・*。
   |   `*。
  ,。∩∧..∧ *
  +  ( ・ω・`) *。+゚   早く秋にな〜れ
  `*。 ヽ   つ *゚*
   `・+。*・'゚⊃ +゚
   ☆  ∪~ 。*゚
820無銘菓さん:2007/08/15(水) 22:53:55 ID:???
>>819
キャー(≧∀≦)ステキー!!
ナイス☆マジック!!
821無銘菓さん:2007/08/16(木) 11:54:28 ID:???
にしても、中国産食品避ける動きがあるなか、旅行で中国人気ってどーゆーこと!?
摩訶不思議…
822無銘菓さん:2007/08/16(木) 13:06:32 ID:???
>>817
おいしかったですよ
823無銘菓さん:2007/08/16(木) 21:41:53 ID:???
命知らずなチョイワル団塊のしわざ
824無銘菓さん:2007/08/17(金) 13:13:03 ID:yEv3gaZZ
>>819 カワイイですね

干し芋食べてるバージョンとか期待してます
825無銘菓さん:2007/08/17(金) 20:11:35 ID:???
早く干し芋のシーズンにならないかな
たまに干し芋食べたい衝動に襲われて困る
しかたないから芋ようかんかってきたけど違うー!
826無銘菓さん:2007/08/17(金) 20:45:33 ID:???
確かに違う…ω

我慢ならなければ高いけど通販利用しては?
私は国産800gが明後日届くよ(送料込み2300円)
827無銘菓さん:2007/08/17(金) 20:45:40 ID:???
芋ケンピどうよ
828無銘菓さん:2007/08/17(金) 21:14:29 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
中国産避けていますか?8食目 [生活全般]
中国産食品避けていますか?7食目 [生活全般]
中国産食品避けていますか?6食目 [生活全般]
■ 既女的経済制裁 中朝韓製品不買運動 その13 ■ [既婚女性]
萩尾望都(26) [少女漫画]
829無銘菓さん:2007/08/17(金) 21:30:30 ID:???
萩尾望都www
830無銘菓さん:2007/08/19(日) 18:02:49 ID:???
昨日メール便で発送したと通知がきたので今日は朝から楽しみにしてたのにこなかった……
(T-T)何度もポスト見に行ったよ…
あしたまでが長いなぁ…
831無銘菓さん:2007/08/19(日) 18:18:59 ID:???
メール便は普通郵便より1日かかることが多いよ。
832無銘菓さん:2007/08/19(日) 18:32:07 ID:fuIkACNa
自分の住んでる所は今でも生協に売ってるんだが、皆の所は売ってないのかな?
あと、値段高いけど伊勢丹の野菜売り場に売ってたよ
833無銘菓さん:2007/08/19(日) 18:37:25 ID:716TOQTQ
おいもやってなぜあんなに評判いいの?
834無銘菓さん:2007/08/19(日) 18:47:04 ID:???
>>831
そうなんですか…☆
期待してただけ残念(T-T)

>>833
楽天にでてる国産の中では安い方だからでは?
835無銘菓さん:2007/08/19(日) 19:39:30 ID:???
>>834
済みません!ヤマゴと勘違いしてました!
836無銘菓さん:2007/08/19(日) 23:41:15 ID:???
>>830
わかる!初めてネットで干し芋頼んだら、メール便で25時間後に届いたから
すげえ速いwwwと思って次も頼んだらこなかった。
夜待ち遠しくて朝早く起きたのに。
結局38時間後についたが。
会社は違うかったが、同じ静岡で物流センターも近かったのに。
837無銘菓さん:2007/08/22(水) 15:28:54 ID:???
明日届く♪

けど1日で500g食べちゃう…
ヤバいんだよね…とまらない(>_<)
カロリー高いし!なんで干しただけでさつまいもよりもカロリー倍以上高くなるの!?

難点だぁぁぁ
838無銘菓さん:2007/08/22(水) 16:14:36 ID:???
その分甘くなるからっしょ
839無銘菓さん:2007/08/22(水) 22:01:18 ID:???
水分飛ぶからだろ
840無銘菓さん:2007/08/23(木) 00:04:36 ID:???
>>837
同じさつまいもな件
841 ◆JUJU/eNNU2 :2007/08/23(木) 00:15:42 ID:???
>>840
原料のさつまいもより、っていう意味だろ
842無銘菓さん:2007/08/23(木) 06:57:29 ID:???
何なのこのゆとりあふれる流れ
843無銘菓さん:2007/08/23(木) 07:01:27 ID:???
イモーリス・ユトリロ
844無銘菓さん:2007/08/23(木) 08:11:48 ID:???
>>841
イェス!!

みんな芋ずきなのね〜(´∀`)
845無銘菓さん:2007/08/24(金) 00:00:20 ID:xoR3k5KZ
当方茨城住み。
道の駅とかだったらどこに売ってる?
846無銘菓さん:2007/08/24(金) 01:11:33 ID:???
>>845
JAの直売所とか探してみれば?
847無銘菓さん:2007/08/24(金) 02:23:36 ID:Bxd6Xrbq
>>817
あそこは普通に中国産って書いてあるじゃん・・・。
加工を国内でやってるだけ。
まあ普通に表記してるだけマシだろ。

というか中国産かそうでないかの違いは値段で判断すればいい。
一般的には国産は100グラム単位の2倍〜2.5倍の価格。
つまり500グラム当たり1000円〜1250円くらいはする。

500グラム当たり500円〜700円当たりはちょっと怪しいところ。(たまに国産でもある。)
500円以下ならほぼ間違いなく中国産。

まあ、安全なものを食べたいなら価格が高いものを注文すればいいし。
とにかく安くてたくさん食べたいなら中国産を選べばいい。

最低でも中国産の場合は加工は日本でやってるやつのほうがいい。
そのまま輸入されたものはどういう管理されてるかわからんし。
まあ結局は国産を買えばいいわけだが。
848無銘菓さん:2007/08/24(金) 23:03:18 ID:???
去年の暮れから今年の年始にかけてコタツの上には常に干し芋があった

年末年始、屁出まくり
849無銘菓さん:2007/08/25(土) 03:05:05 ID:ubpT8TRx
あぁ…ニチニチしたい。
早く夏が終わってほしい。
早く干しいもの季節になってくれい。
850無銘菓さん:2007/08/25(土) 19:57:24 ID:???
ネットで売ってるけど、割高だな
851無銘菓さん:2007/08/26(日) 13:07:51 ID:???
>>846
売ってるかなorz

今、試しに干し芋作成中なんだけど美味しくできるかな(´・ω・`)
852無銘菓さん:2007/08/26(日) 16:42:29 ID:???
>>851
先々週になるけどひたちなかの長砂直売所で干し芋買ったよ。
このスレで売ってるかどうか聞かれてもわかんないよ
近くのJAで電話して聞いたら?
ttp://www.ib-ja.or.jp/contents/b_farms/b2_map/b2_top.html
853無銘菓さん:2007/08/26(日) 19:26:17 ID:???
>>851
美味しくできるといーね(´∀`)
854851:2007/08/26(日) 20:35:07 ID:???
>>852
情報ありがとう!
ひたちなか遠いなぁ。
確認してみるよ。

>>853
見事にありが、たかった\(^O^)/
でも頑張ってみる。
855無銘菓さん:2007/08/30(木) 13:16:17 ID:J3Ftjtio
>>805
干しイモに添加物なんか使われてるわけがない
農薬だよ農薬
舌がピリピリするからわかる。クソする時もケツがピリピリする
856無銘菓さん:2007/08/30(木) 13:17:43 ID:J3Ftjtio
>とにかく安くてたくさん食べたいなら中国産を選べばいい。

死ぬぞマジで。実行した俺が言うのだから間違いない。
寿命縮めたければ試してみろ。
まあ中国といっても広いからな
どこもかしこも農薬まみれというわけでもあるまい
857無銘菓さん:2007/08/31(金) 10:37:22 ID:???
>>856みたいに、安価つけずに人の文引用するマナーないやつは死ねばいいのに。

しかも死ぬぞとかいいながら書き込んでるし。
もうあほかと。
858無銘菓さん:2007/08/31(金) 10:45:03 ID:???
806 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 16:04:06 ID:IX/UYrM4
FNN HEADLINES 2007/08/30 12:30
-----------------------------------------------------------
韓国テレビ局、韓国製や中国土産のチョコレートからガの幼虫発見と報道 衝撃広がる
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00117267.html
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070830/20070830-00000267-fnn-int.html
859無銘菓さん:2007/08/31(金) 16:59:21 ID:???
様々な問題で今、中国が揺れている。ニセモノ・コピー商品、そして食の安全の問題。
ガイアの夜明けではこれらの問題を2週連続の特別企画で放送する。
第一回は「ニセモノ商品の製造の実態」

第一回はもう終わっちゃったけど、来週は食品についてやるから見るといいかも。
860無銘菓さん:2007/08/31(金) 19:24:26 ID:???
さて、茨城の高速SAには国産ほしいもが売っていたワケだが。
少々割高でしたがウマかった!やっぱり国産に限ります。
861無銘菓さん:2007/09/01(土) 00:20:44 ID:SfA18alS
862無銘菓さん:2007/09/01(土) 03:33:28 ID:???
30個買いとか、すごwww
863無銘菓さん:2007/09/01(土) 08:41:46 ID:???
どこ産か書いてないし安すぎて不安
864無銘菓さん:2007/09/01(土) 10:01:44 ID:???
これ産地表示してないし、怪しすぎる。
恐怖の中国産だろうね。

通報してもいいんじゃ?
865無銘菓さん:2007/09/01(土) 15:14:36 ID:???
産地表示してないのがな。
他はいろいろいいこと書いてあるのに。
866無銘菓さん:2007/09/01(土) 21:11:45 ID:???
干し芋って100gで300kcalもするんだね。
初めて知った。
867無銘菓さん:2007/09/03(月) 08:03:13 ID:???
そうなんだよね〜(T-T)

開けると1日のうちに1袋食べちゃうから恐ろしい…
868無銘菓さん:2007/09/03(月) 15:45:35 ID:???
冬はこたつに入って3袋は普通に食べるんだが。
だから太るんか
869無銘菓さん:2007/09/03(月) 21:06:07 ID:???
屁をしまくればおk
870無銘菓さん:2007/09/05(水) 11:34:28 ID:???
韓国で発見された、虫入りチョコ(中国製) 昆虫グロ注意

http://www.liveleak.com/view?i=798_1188791373
871無銘菓さん:2007/09/05(水) 12:09:06 ID:usicQC/d
八百屋に並んでいるさつまいもが
だんだん太ってきたね〜

ホシイモとして出回るのもカウントダウンだね
バンザイ 秋♪
872無銘菓さん:2007/09/05(水) 12:28:07 ID:WsMPAytC
中国産のほしいもって
やめた方がいいですかね?

さつまいもって土の中で育つから変な薬とかかってないですかね?
873無銘菓さん:2007/09/05(水) 13:50:07 ID:???
>>872
悪いこと言わん。
やめとけ。
874無銘菓さん:2007/09/05(水) 14:08:01 ID:???
土自体変なもの混じってそう
875無銘菓さん:2007/09/05(水) 14:51:54 ID:???
確かに。

にしてもこのスレも動いてきたね!
嬉しいな(`∀´)

私は干しいもはまったのが今年の5月なんですが、
シーズンになれば取り寄せの値段も安目になりますかね?
今の高いまま?
876無銘菓さん:2007/09/05(水) 17:48:47 ID:WsMPAytC
872の者です

やっぱり危ないですよね
安いからついつい買いたくなっちやって。
意見ありがとうございました(^∀^)
877無銘菓さん:2007/09/05(水) 18:45:41 ID:xMz3AfR4
>>875
逆に値上がりすると思う。
原油価格高騰でいろんなものが軒並み値上がりしてるじゃん。
知り合いの農家さん怒ってたもん。
資材費が20%以上の値上げするって。
やれやれだよね〜。
878無銘菓さん:2007/09/06(木) 14:59:12 ID:???
土じゃなくて水が汚いんだよ
879無銘菓さん:2007/09/07(金) 22:31:16 ID:???
干しいもたべたぁぁぁい(´Д`)
880無銘菓さん:2007/09/08(土) 00:10:45 ID:???
にちにちしたーい!!
干し芋、カロリーはあるけど炭水化物と食物繊維で
脂質は少ないから・・・!!
間違ってもほっこり干し芋にバターなんかつけちゃだめだぞ!!
881無銘菓さん:2007/09/08(土) 00:40:21 ID:???
炭水化物の内訳9割りが糖分だけどね
882無銘菓さん:2007/09/08(土) 02:19:15 ID:???
新潟産のさつまいもが2kg500円弱だったから買ってきた
どれくらいのほしいもができるだろうか・・・
883無銘菓さん:2007/09/08(土) 15:36:02 ID:???
ヤフオクに出ている、550g×10袋 3480円即決 ってどうなんでしょう?
安いし、国内加工とはあるけど、産地がないから、中国産で国内加工なのかな〜?
884無銘菓さん:2007/09/08(土) 16:28:00 ID:???
国産の物に国産って表記しないわけがない。
国内加工とか国産使用って表示は十中八九中国産。
885無銘菓さん:2007/09/08(土) 20:45:45 ID:???
国産使用は国産ですが。
886無銘菓さん:2007/09/09(日) 10:44:05 ID:???
>>885
騙されてるぞ
袋の中の九割が中国産で残り一割が日本産でも「国産使用」だからな
887無銘菓さん:2007/09/10(月) 12:51:32 ID:???
やっぱりどんなに安くてもおまいら的にはダメなんだよな・・・中国産は。
でも紅芋のほしいも食べてみたいよう・・・。
http://item.rakuten.co.jp/shizennoyakata/beni/
888無銘菓さん:2007/09/10(月) 15:59:23 ID:???
>>886
マジで?驚愕の事実なんだが。
889無銘菓さん:2007/09/10(月) 17:13:12 ID:???
>>888
マジだよ
純国産とか国産100%なら、まずは大丈夫だろうが…
890無銘菓さん:2007/09/10(月) 17:23:00 ID:???
>>887
甘い甘いと書いてあるけど、これって砂糖を使っているみたいだよ。
891無銘菓さん:2007/09/10(月) 17:35:29 ID:???
>>887
あまいの声がとまりません とか、 あま〜い とか書いてあるけど砂糖使ってたら甘いだろうよ。
でも400グラム525円が→150円って投売りだなw
8キロ3000円か、ヤッスー
892無銘菓さん:2007/09/11(火) 10:57:28 ID:???
>>888
「国産(の芋も、ほんのちょっとだけど)使用」って意味だからね。
国産100%じゃなくても使える便利な表記。
893無銘菓さん:2007/09/11(火) 11:24:26 ID:???
340 :名無的発言者:2007/09/10(月) 22:29:40
中国「五輪野菜」一考
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-959.html

未処理の工業排水などが濃縮された河川の水をくみ上げて農地に使用すれば、必然的に
それらの土壌には重金属をはじめとする有害物質が蓄積される。そこで農耕を展開すれば、
必然的に「重金属」の濃度も高い野菜が現出する。

『中国の重金属汚染の中でも特に深刻なのが「鉛」である』と指摘。『鉛は、体内に蓄積される
ため、微量でも摂取し続けると、慢性的な中毒を引き起こす。症状としては、貧血や筋肉衰弱
のほか、脳障害、腎機能障害など。幼児が多量に摂取すると、嘔吐、けいれん、昏睡を起こし、
死に至る可能性もある非常に危険な成分だ』と念押しをしている。

「加工食品」に多用されている「隠れ中国産」の存在にも言及している。その中で、日本には、
一般製品を含む『重金属を含む食品をはじく検査法(検査基準)が、ほとんど整備されていない』
と指摘し、法整備による検査対応の必要性を訴えている。

表面上は「八百屋さん」の店頭から姿を消しつつある「中国野菜」だが、これも「中国共産党」と
同じく「表面上だけ」の話だ。「毒菜」が缶詰やレトルト食品、フリーズドライ食品の素材となり、
加工食品として日本に持ち込まれてしまえば判り難い。タイやベトナムなどの第三者国を経由
すればなおさら判り難い。
894無銘菓さん:2007/09/11(火) 18:31:20 ID:???
8時までに届くんだけど待ち遠しいよ☆
夕飯食べずにまってる…
佐川さん、はよぅ…
895無銘菓さん:2007/09/12(水) 02:46:38 ID:JXgIe72T
アゴが疲れるほど食べたい!
1日で5kg食べつくす自信ある!
まじ干し芋食べた〜い!!o(>ロ<o) (o>ロ<)oバタバタo(>ロ<o) (o>ロ<)o
だけどダイエット中。・゚・(つД`)・゚・。
芋けんぴも食べたい!口の中がけんぴで傷ついても食べたい!!
さつま芋を食べさせろ〜!!!!ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!
896無銘菓さん:2007/09/12(水) 20:00:45 ID:eKYPejHj
茨城産の干し芋食べたくて、JAいばらぎのHP見たけど、工事中。
電話して直接聞くべきなのかな?

それともまだ時期尚早?直接売ってくれるんなら、いまから予約するんだけど、、、
897無銘菓さん:2007/09/12(水) 22:51:47 ID:???
自然の館の干し芋、やはり、どこ産のか書いてなかった。
今時、産地記入無しの売り物って見ない気がするんだけどな〜
芋の産地も、加工産地も書いてないよ〜
898無銘菓さん:2007/09/12(水) 22:59:53 ID:???
自然の館って農薬の検査はしてるみたいだけど、
他の劇物とか重金属はどうなの?

日本は農薬なんかは検査体制整って水際で阻止できてるけど、
重金属はほとんどスルー状態なんだから。
母乳からカドミウムがどうこうってニュースがあるけど、
昔に比べてはるかに魚食わなくなったのに海洋汚染が最大の原因とかありえない。
レトルト・外食・既成食品に使われてる中国産野菜あたりが一番怪しい。
899無銘菓さん:2007/09/12(水) 23:43:54 ID:???
ttp://www.inetcci.or.jp/~n-minato/03-han/imo.htm
基本的には12月からってとこが多い。

ttp://park.zero.ad.jp/~zbg90810/index.html
ここは今でも売ってるけどHPでは産地表示してないね。
900無銘菓さん:2007/09/12(水) 23:46:51 ID:???
大野菜協会、長期間の研究の末「3mの巨大サツマイモ」の栽培に成功。しかし、ちんこに似ていたため非公開に。【画像あり】

日本大野菜協会が2002年に特別チームを発足し、5年の歳月を費やし、3mもの巨大サツマイモの栽培に成功した。
しかし、それが一般に発表される事はなかった。
その理由は栽培された巨大サツマイモがあまりにも男性器に酷似していたためである。
大野菜協会会長は「5年の歳月と沢山の経費をかけて作り出した大作といえるものだし、一般の方々にも見てもらいたい…が、ここまで酷似していてはコレを発表することは出来ない。我々にも恥がある。」
と、肩を落として語った。
長い歳月に渡り研究に研究を重ね、苦労の末栽培された世紀の大サツマイモは性器に似た大サツマイモになるという悲しい結末で幕を閉じた。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189597877/
901無銘菓さん:2007/09/12(水) 23:50:19 ID:???
>>897
やましいことがあるから隠す。
902無銘菓さん:2007/09/13(木) 18:25:32 ID:???
>>897
そこの平切り食べたとき変なにおいした、シャンプーとか鰹節とかそんなん。
それのせいかはわからないけどゲロはきまくって1日寝込んだ。
903無銘菓さん:2007/09/13(木) 20:34:02 ID:rKYysYHf
>>887
これ買いました。
そのまま食べてみたら結構堅くて、ゴリゴリした感じだったので焼いてみた。
甘すぎだし、紅芋の特徴なのか、ほくほく感はほとんど無くて、なんか変な味(松の実とか松っぽいにおいと変な辛味)がして美味しくない。
それにしても砂糖のせいか気持ち悪いくらい甘いの、こんな不味いもので太るのやだから全部捨てることにした。
ほんとに不味かった。
904無銘菓さん:2007/09/14(金) 00:15:59 ID:???
>>902
ちょww
そこまでなって泣き寝入りしてんの?w
905無銘菓さん:2007/09/14(金) 14:44:43 ID:6OVx7kda
八百屋に干し芋が並ぶまで もうカウントダウンだ

春から長かったよう 泣
906無銘菓さん:2007/09/14(金) 15:40:42 ID:???
あまりにも紅芋のほしいも不味かったので流しのゴミのとこにすてておいたら水を吸ってでっかくなっててビックリしました。
ブ厚くてビッグ、お腹の中でこんなになってたらお腹いっぱいになるよなぁ・・・と。
みなさんちゃんとお茶とか取りながら楽しんで食べてくださいね。
わたしは家族からしばらくは干しいも禁止を言い渡されたので(不味いものを買って廃棄したから)年内は買えません。
芋がけっこう安く手に入るから干すやつ買って作ってみようと思う。
907無銘菓さん:2007/09/14(金) 17:38:50 ID:???
食べ物を粗末にする奴は日本人じゃないよね
908無銘菓さん:2007/09/14(金) 19:41:35 ID:???
ていうか人間として最低
909無銘菓さん:2007/09/14(金) 20:45:39 ID:???
いくら中国産で不味いからって、>>906のやったことは農家の人に失礼すぎる。
910無銘菓さん:2007/09/14(金) 21:48:16 ID:???
中国人農家のやっていることのほうが
よっぽど日本に対して失礼でしょうが。
911無銘菓さん:2007/09/14(金) 22:03:24 ID:???
中国産ってわかって買ってるんだから買った方が悪い。
まあしかしこれに懲りて次回から国産を買えば良い。
912無銘菓さん:2007/09/15(土) 07:45:14 ID:???
>>910
たしかにwでも>>902みたいな事もあるし、全部食べて調子悪くなるよりもいいんじゃないかな。
国産にしる、と言いたいが、国産争奪戦になると間違いなく値段が上がるよね。
913無銘菓さん:2007/09/15(土) 13:26:38 ID:???
ヤマゴも値上がりするみたい。
500g、税込み800円から1155円になるんだって・・・高すぎるよ
914無銘菓さん:2007/09/15(土) 20:11:25 ID:???
>>910
農家は肥料や農薬使いすぎだが、一番は行政。
まずは河川と土壌の浄化をしないとだめだ。
中国の河川の7割りが汚濁しているからな。
やはり国産に限る。
915無銘菓さん:2007/09/15(土) 21:12:58 ID:???
>913
そんなに値上がりするんだ!
いかん、かいだめしとこう

今年は中落ちあるかなぁ。とろとろにちにち
食べたいなぁ・・
916無銘菓さん:2007/09/15(土) 23:58:31 ID:???
>>913
うは、マジか・・・おれも自作するかな
917無銘菓さん:2007/09/16(日) 08:11:53 ID:???
なんで、シーズンに値上げ!?
近所で売り始めたら分が悪いんじゃないの!?

高すぎるよね(>_<)
安くなると思ってたのに〜(T-T)
918無銘菓さん:2007/09/16(日) 11:22:14 ID:???
値上げしても売れると踏んだんだろ
919無銘菓さん:2007/09/16(日) 12:14:52 ID:???
干しいもデビューが今年の5月だったから知らないんだけど、毎年こぅなの?
(冬高いの?)
920無銘菓さん:2007/09/16(日) 12:15:59 ID:???
干しいもデビューが今年の5月だったから知らないんだけど、毎年こぅなの?
(冬高いの?)
921無銘菓さん:2007/09/16(日) 14:01:58 ID:???
そぅでもない
922無銘菓さん:2007/09/16(日) 19:10:51 ID:98E1CFiQ
>>917
シーズンだから高いんじゃないの?
まあ、今年はしょうがないんじゃないか?
ポッキーとかも実質値上げしてるし。
923無銘菓さん:2007/09/16(日) 19:56:41 ID:???
うう…今日は干し芋うますぎるし腹にたまって他のもの食えないしで
結局3食干し芋デーになってしまったorz
1日でう○こ4回も…苦しい…もう出すもんないだろ…

でも嫌いになれない
924無銘菓さん:2007/09/17(月) 01:01:18 ID:???
>>919-921
小文字きもい
925無銘菓さん:2007/09/17(月) 01:06:56 ID:???
ゎぃヮヵッォゃ
926無銘菓さん:2007/09/17(月) 01:16:21 ID:???
_gadad 下段
927無銘菓さん:2007/09/17(月) 08:54:04 ID:???
すげーww
928無銘菓さん:2007/09/17(月) 17:32:21 ID:ZPLw3wbW
今日ゎまぢ⊃ヵヽれτヵヽなυノブ/レーってヵヽω∪”ナニ”∪ぃ(つエ`*)っ
929無銘菓さん:2007/09/17(月) 22:51:27 ID:???
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189987078/l50

【国際】「ここで起きている事を、多くの人に伝えて」…重金属汚染の涼橋村 死因の8割はガン - 中国
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2007/09/17(月) 08:57:58 ID:???0
命を拒む赤茶けた土と水が、やせた農村を覆っていた。中国広東省の北部にある人口320人の
涼橋村。かつて豊かな恵みをもたらした母なる川は、重金属を含む汚泥を運び込む死の川に
変わった。中国全土で20あるとも50あるとも言われる「がんの村」。ここもその一つだ。
北京五輪が1年後に迫った8月、急激な経済発展の陰でうめく「沈黙の大地」を訪ねた。
人口1000万人の省都・広州市から約160キロ。車で3時間ほど走った山あいに村はあった。
「魚が何匹いたかって? 数えきれないほど、たくさんいたんだ」
中国共産党の同村支部書記、何保芬さん(44)がまくしたてた。足元のひび割れた土の下には、
かつて深さ1メートルほどの養殖池があったという。
赤茶色の正体は、約30年前から操業している上流の鉱山から流れ出す排水や汚泥だ。色の原因に
なっている鉄分だけでなく、カドミウムや鉛、亜鉛などが含まれ、生き物がすめないほどの強酸性だ。
それが大雨の度に養殖池や田畑に流れ込む。
この20年ほどの間に亡くなった村人の約8割はがんが死因だったという。下流域も似た状況だ。
だが、本格的な疫学調査は行われておらず、汚染との因果関係は今も確認されていない。
中国政府は環境重視の政策を打ち出し始めているが、この村に具体的な救済策は見えないままだ。

「日本の新聞が取材に来たのは初めて。この村で起きていることを多くの人に知らせて」。
案内してくれた女性が訴えた。私が見た被害は、ほんの一部にすぎなかった。

*+*+ MSN-Mainichi 2007/9/17[7:39] +*+*
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070917k0000e030001000c.html
930無銘菓さん:2007/09/19(水) 02:04:11 ID:nOrx7h7U
自然の館はどう考えても中国産だろwwwwwww
というか産地表示ないのはダメだろ。
楽天に通報すりゃやるかもしれんがwwwwwww

あと、大体国産か中国産かの違いは値段で判断できる。
企業はできるだけ安くして消費者が買うようにしたいから
中国産なら一般的には無理な価格でもつけることができる。

100g当たりの値段が150〜200円を大幅に切る場合は要注意。
ほとんどが中国産の可能性大。
そもそも国産だと中国との物価が違うから高くなってしまうのは仕方ないし。
安いから買うのはオススメしないけどね。
味とか見ためでも全然国産とは違うから。
味のバラつきが大きいのも中国産の特徴。( ´・ω・`)
931無銘菓さん:2007/09/20(木) 09:37:54 ID:RfpNqbyM
さつまいもは出回ってるけど

ところでホシイモはまだなのかな
昨年ホシイモでお世話になってた八百屋では
まだ売ってない
あと1週間くらい?
932無銘菓さん:2007/09/20(木) 16:59:27 ID:???
おいもやの訳あり干し焼き芋ってどうなんでしょう?
食べた事ある人いませんか?
933無銘菓さん:2007/09/21(金) 01:23:00 ID:???
お い も や(笑)
934無銘菓さん:2007/09/21(金) 08:50:50 ID:???
おいもやはこのスレではあんまり評判よくないね
935無銘菓さん:2007/09/21(金) 12:51:03 ID:???
どこでも良くねーよwwww
936無銘菓さん:2007/09/21(金) 13:17:17 ID:???
なにが気に入らないの?
937無銘菓さん:2007/09/21(金) 14:18:32 ID:UZgFeTiz
見た目ホシイモみたいな
「紅いも」ってお菓子うまそうだった

原料はさつまいもと砂糖。
でも私的には、砂糖使わなくても甘みたっぷりの美味しいホシイモが好き。
938無銘菓さん:2007/09/21(金) 14:34:48 ID:UKh4GXtC
念願叶って茨城出身の人と結婚した
今度の冬は本場物をたくさん食べてやるニチニチ
939無銘菓さん:2007/09/21(金) 17:48:08 ID:???
>>938
裏山!!
けど食べ過ぎ注意ですね☆
940無銘菓さん:2007/09/22(土) 21:10:00 ID:???
通販干し芋来たー!!
真白粉吹き状態だけど・・甘いけどかなりぽそぽそ気味
去年のだったのかな。

ニチニチ期待してたからちょっとがっかり。
941無銘菓さん:2007/09/23(日) 06:34:32 ID:???
レンジでチンしたらボソボソ少し気にならなくなるよ☆
やりすぎるとかたくなるから注意!
942無銘菓さん:2007/09/25(火) 12:30:05 ID:oMuVZRMk
祝!やっと新サツマイモの干芋が出回り始めた

昨日、4月末以来にスーパーで
干芋さまを見つけて感動した

うまいよお
943無銘菓さん:2007/09/25(火) 14:23:26 ID:FFzmF1Gc
茨城で農家やってる知り合いが、今年のさつまいもはあまり美味しくないんだ。と嘆いてました…。
猛暑のせいかな?
944無銘菓さん:2007/09/25(火) 20:44:20 ID:???
↑ここ数ヶ月で一番悲しいニュースを聞いた
なんていうか・・・orz だ・・・

自然のものだものね、しかたないてす
945無銘菓さん:2007/09/25(火) 20:57:24 ID:???
ここに書き込んでるヤシは男も女も家で屁こきまくってるんだろうな
946無銘菓さん:2007/09/25(火) 23:01:00 ID:???
うんこもどんどんでるよ!
947無銘菓さん:2007/09/26(水) 11:40:53 ID:CC5XVFzQ
芋類は長年食べ続けてるとガスがたまりにくくなるよ

屁はあまり出ない
でも便はどっさり!!
腸がキレイになる感じが実感できまーす
948無銘菓さん:2007/09/26(水) 12:52:29 ID:???
おまいら夏場くらいはドライマンゴーおすすめ
おいしいよ、フィリピンのがいいね
949無銘菓さん:2007/09/26(水) 13:02:13 ID:???
ドライマンゴーって原材料に砂糖使用してる?
したら食べられない(>_<)

あと10分くらいででかけるのに芋がとどかない〜(T-T)

佐川さんのバカ〜!
950無銘菓さん:2007/09/26(水) 13:25:36 ID:???
楽天にある、YAMAGOの粉吹きまくりのは
やはり、去年のなのかな〜?
どの芋食べても、まずいと思った事無いからな…
味音痴だけど、水分多くてネチネチしすぎてるのは苦手だ。
紐で吊して、干してから食べる事にしてる。
951無銘菓さん:2007/09/26(水) 17:34:33 ID:???
>>949
タイマンゴーだと甘すぎなんだけど、フィリピン(セブとか)なら美味しいよ、少量のパックもあるから食ってみれ
フィリピンだと甘すぎハズレみたいなのがあんまりない。
952無銘菓さん:2007/09/26(水) 21:09:29 ID:PcrE3j46
マンゴースレ行けよなぁ
953無銘菓さん:2007/09/26(水) 21:30:00 ID:???
>>950
春から今時期までは去年のなんじゃないかな??
ところで今は角切りのが人気なの?
楽天ランキングのはあとこいも除くと角切りのが上なんだよね☆

私はヤマゴのは平切りのがおいしい!
角切りは味が違う(>_<)
つられて頼んじゃったけど今日二回目食べて確信した!
皆さんどっち派!?
954無銘菓さん:2007/09/26(水) 22:52:16 ID:???
じゃがりこのように端からもくもく食べるから
角切りが好き。平切りは大きくてもくもくできないww
955無銘菓さん:2007/09/27(木) 00:51:53 ID:???
平干しはべろーんてなるよねw
でも私は昔ながらの平干しが好きだ。

ただ、角切りの食べやすさはすばらしいと思う。
お行儀は悪いけれど、ネットしながらでも食べられるもの。
956無銘菓さん:2007/09/27(木) 09:54:01 ID:???
そして知らんうちに500gとか食っちまうんだなw
957無銘菓さん:2007/09/27(木) 10:44:01 ID:vsl9LM6W
そうそう 

休日だと2〜3袋平らげてお腹張る
958無銘菓さん:2007/09/27(木) 11:44:19 ID:2fdbXTxn
ホシイモもっと安かったらいいのになぁ〜
体に良いから毎日食べるわ
959無銘菓さん:2007/09/27(木) 22:48:23 ID:QQGAcQIa
http://www.rakuten.co.jp/cameashi/525171/1770872/
ここのって安いん
だけど、原料の芋が中国産で、しかも和三盆(お砂糖だと思う)
使ってるのってどうなの?
960無銘菓さん:2007/09/28(金) 10:48:39 ID:???
どうなのって思うくらいなら素直に国産かっとけば?安心料だと思えば安いでしょ。
茨城産はもちろんだけど、静岡産のも粉がかなりふいててなかなかえがった。
961無銘菓さん:2007/09/28(金) 12:28:36 ID:???
ただでさえ、芋自体の麦芽糖が表面に出て来て甘いのに
さらに三盆糖添加なんて、間違っても買いたくないな。
余分な物を使ってない食べ物だからこそ、
ファンも多く昔ながらの食べ物で愛されてるんだと我は思うナ
962無銘菓さん:2007/09/28(金) 13:29:08 ID:???
>>959
送料払って一口食べて捨てるものを大量購入するよりも美味しいものを買ってほしい。
963無銘菓さん:2007/09/30(日) 07:53:34 ID:aMenSErc
>>962
そうします。
964無銘菓さん:2007/10/02(火) 09:55:59 ID:???
幸田商店の干し芋買ったら
中国産だった 
失敗
965無銘菓さん:2007/10/02(火) 14:13:51 ID:???
初YAMAGOの干し芋、今届きました。
B級品と普通の見た目全く一緒で真っ白。
966無銘菓さん:2007/10/02(火) 14:50:01 ID:/xj40FNu
すごいカロリーだけど、平気で1袋完食できる。
みんな何枚食ってる?
967無銘菓さん:2007/10/02(火) 20:04:32 ID:???
>>966単位は枚じゃなくて袋だな、俺の場合はw
968無銘菓さん:2007/10/02(火) 21:01:01 ID:???
その袋は何グラム入り?!
100gで300キロカロリーあるんだよね…
私は500g食べちゃうんだよ…
やばすぎ(>_<)

ってかそれ以上いけるし…☆
969無銘菓さん:2007/10/02(火) 22:02:47 ID:???
今日の夕食
角切り干し芋200g
オールブラウン一箱
さて寝るか。
970無銘菓さん:2007/10/02(火) 23:03:47 ID:???
そろそろこのスレも終了だね☆

干しいもシーズンに向けてダレかスレたてお願いします(o^∀^o)

私は無知なもので…(>_<)
971無銘菓さん:2007/10/03(水) 03:27:27 ID:???
>>970
生まれて初めてのスレ立てだな!頑張れよwww
972無銘菓さん:2007/10/03(水) 06:54:33 ID:???
干しいも開けたが最後その日に食べちゃうから今あるけどガマンしてる☆
お楽しみ非常食だ♪来週は6袋くるよ♪値上げ前に確保!!
あと、
スレの立て方、もしくは質問はどこでできますか??

一部スレチで済みません☆
973無銘菓さん:2007/10/03(水) 11:11:40 ID:???
だんだんうざくなってきた('A`)
974無銘菓さん:2007/10/03(水) 11:20:48 ID:68YXQ72b
●●干し芋・干しいも・干しイモ 5枚目●●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1191377954/


ここの埋め立てと新スレ保守、どうぞよろしくお願いします
975無銘菓さん:2007/10/03(水) 13:35:38 ID:H6Kb1w0/
>>969 翌日の弁がすごそうね
976無銘菓さん:2007/10/03(水) 15:43:40 ID:PG456+c+
>>968それくらい食べるよ、私もw
あごが疲れてもまだ食べたいって思うんだよね!
当り芋を食べた時の感動と、あの歯に詰まる感じがたまらないw
977無銘菓さん:2007/10/04(木) 21:53:04 ID:???
今日は干し芋150gと炊飯器蒸し芋1`消化。
明日の便に期待w
978977:2007/10/05(金) 14:27:01 ID:???
夜中から午前中にかけて、トイレに行く事5回。
毎回モリモリした。
これでもかってくらい。
週一とかで、芋断食したら、腸キレイになりそうだな。
979無銘菓さん:2007/10/05(金) 14:43:32 ID:???
脱糞5回とかどんだけー☆

↑「ほし」で☆に変換しようとしたら、一番に「干し」が出てきてなんだか嬉しい
980無銘菓さん:2007/10/05(金) 17:29:04 ID:???
他人の排泄話など聞きたいヤシがいるとでも?
981無銘菓さん:2007/10/05(金) 17:34:28 ID:R/mdnJ5X
おい!聞いてくれ!
俺も昨日いも食ったんだよ!
干し150gと蒸し1kg!
したらよ!
ビチッ!!!!ビチッ!!!!ブリブリブリブリ ビビッ!ブッ・・・・・
て感じでウンコが出てよ!!
マジすっげぇ!これでもかってくらいだ!
週一とかで芋断食したら腸が超キレイになりそうだぜ!!!

あーウンコするの最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
982無銘菓さん:2007/10/05(金) 17:59:31 ID:XEuf2Xqz
ケツの穴痛そう
983無銘菓さん:2007/10/06(土) 01:04:19 ID:???
食ってんじゃん
984無銘菓さん:2007/10/06(土) 09:13:51 ID:???
昨日近所のスーパーに干しいも入荷してあった!!
でもやっぱり高い(>_<)
180gで390円くらい…
ネットも送料かかると同じくらい…
ちまちま買うより一気に買った方が得策だね☆

けど保管場所に困る(>_<)
985無銘菓さん:2007/10/07(日) 05:12:23 ID:???
保管場所に困るとか、どんだけ小さい家だよ
986無銘菓さん:2007/10/07(日) 07:14:16 ID:???
冷蔵庫にいれなくて大丈夫かな??

よく考えたら冬場だし平気かぁ☆
987無銘菓さん:2007/10/07(日) 08:25:44 ID:MX7c/7xC
楽天で買えるやつでおいしいのってありますか?
988無銘菓さん:2007/10/07(日) 21:58:49 ID:???
>>987
このスレでの有名所は、YAMAGOかな。
この前、注文して食べたけど、おいしかったよ〜
ハズレは無いと思う。
989無銘菓さん:2007/10/08(月) 00:34:09 ID:???
>>986
携帯坊きめえwww
990無銘菓さん:2007/10/08(月) 12:02:22 ID:???
既出だけどヤマゴは11月から値上げするから早く買った方がいいよ。
991無銘菓さん:2007/10/08(月) 16:41:25 ID:???
でも欲しい丸干しは11月からという切なさ
992無銘菓さん:2007/10/08(月) 20:47:08 ID:???
うってるよ!
共同購入で☆

でもそろそろ完売だったよ〜
993無銘菓さん:2007/10/08(月) 21:55:47 ID:???
丸干しの中落ちとろとろが食べたいー・・・
去年は奥歯の詰め物とれたよ
994無銘菓さん:2007/10/09(火) 18:31:51 ID:/8nKVjXH
次のスレタイには是非「☆芋」を入れて欲しい。
995無銘菓さん:2007/10/09(火) 19:01:29 ID:???
もぅたってるよ☆

>>974

次の次だね…
996無銘菓さん:2007/10/09(火) 19:19:53 ID:???
近所のスーパーに、焼干し芋(ステック状の)袋入りが売ってた。
500gくらい入って298円。うまいのか?

997無銘菓さん:2007/10/09(火) 19:23:32 ID:???
↑今ネットで調べたら、丸成商事とか言うとこのだった。
998無銘菓さん:2007/10/09(火) 19:31:27 ID:???
               
         ____/ ̄ ̄  
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /  
  
  
        ..     、      ,_    
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 
  
  
  
      _   ./ ̄ ̄ ̄\    / 
    __ `ソ/ ─  ─  \/ ̄/  
      \/゚ (●)。 (●)  \/ rへ,ノ    埋めます。
 __>-へ| i     (__人__)    |ノ  :.\_ 
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \ 
          .::┘   :│   ゚ 
999無銘菓さん:2007/10/09(火) 19:32:14 ID:???
●●干し芋・干しいも・干しイモ 5枚目●●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1191377954/
1000無銘菓さん:2007/10/09(火) 19:33:04 ID:wSPn4xsr
1000ならこの冬は干しいもが主食
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。