干しイモ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無銘菓さん
食べはじめたら止まらなくなる・・・・。
漏れは焼きイモよりすきかもな・・・・。
2無銘菓さん:04/03/09 16:32 ID:???
2get!
3無銘菓さん:04/03/09 16:36 ID:NkH0C3rM
お、干し芋なら任せてちょうだい。
やっぱ、茨城産だよね。
しっとりねっとり。
ちょと高めだけど、あのねっちりは茨城が一番。
4無銘菓さん:04/03/09 19:21 ID:mN9u8qJ0
茨城のって食べたこと無いけどな・・・。
そんなにうまいのか・・・。
食べてみたい・・・・・・・。
5無銘菓さん:04/03/09 19:37 ID:???
そういや前に茨城出身の人が干し芋持ってきてくれたよ。
すげえモチモチしてて適度な甘さで美味かったよ。
ボリュームもすごいね。
6無銘菓さん:04/03/09 20:19 ID:mN9u8qJ0
へぇ・・。自分はスーパーとかでしかうってるのしらない・・。
7無銘菓さん:04/03/09 20:21 ID:???
>>6
スーパーでも売ってるよ。
たいてい一番高いやつ。
茨城産てかいてある。
8無銘菓さん:04/03/09 21:07 ID:???
子供のころ干し芋が本当に大好きで、ある日一袋イッキ食いしたら
その後猛烈な吐き気と下痢に襲われた。
ずっと干し芋のせいだと思って避けてきたが、この間何十年ぶりに食べたら
やっぱりうめえなぁ〜〜
9無銘菓さん:04/03/09 21:54 ID:???
太めの角切りスティック状の干し芋が好き。
そのままでももちろん、軽く炙って食べると
柔らかくなって、芳ばしくてウマー!!
油で揚げるとふんわりして、これまたウマー!!!
10無銘菓さん:04/03/10 17:14 ID:UnTzfrXO
>>7売ってるんだー情報サンクス
>>9自分も揚げてみる!
11無銘菓さん:04/03/10 18:48 ID:???
>>8
いや、食物繊維がめちゃくちゃ豊富っぽいから、
喰い過ぎると下痢もあり得るんじゃないか?
12無銘菓さん:04/03/10 19:04 ID:UnTzfrXO
>>8ってか食いすぎで吐いたんじゃ・・・・。
13無銘菓さん:04/03/10 20:19 ID:nXxgP0w0
>>8
「芋食って屁が出る」ってのは、大量の食物繊維が腸を刺激するってことだろ。
干し芋を1袋なんて言ったら、焼きいもをいちどきに何本も食うようなもんだろ。
それでは、屁が出るなんて程度じゃ済まずに、以下>>11
14無銘菓さん:04/03/10 20:28 ID:???
おばあちゃんの家にいつもあった!
粉がいっぱいふいてるとウマイよね〜
15無銘菓さん:04/03/10 20:35 ID:w419i9s+
うん、こなふいてるの美味いね!
まるごとのやつも好きだ。
うちじゃ「かんそいも」と呼んでたな。乾燥いもが縮まったのかな。
16無銘菓さん:04/03/10 20:39 ID:???
自分で作れるかなぁ・・・?
スレ違いスマソ
17無銘菓さん:04/03/10 20:44 ID:???
>>16
作ったよ、去年の冬。
人から聞いた方法で、1cmの厚さに切って、蒸す→干す。
歯が折れそうなほど固いほしいもができた。噛めなくて捨てました。

敗因はイモの種類だそうです。ほしいも用のイモはねとねとべたべたの
水分たっぷりイモで、市販されていない特別な種類のものを使うんだと。
1816:04/03/10 20:49 ID:???
>>17
へぇ〜!!親切にありがとう!!
作ってみたかったなぁ・・・。
八百屋さんに聞いてみようかな〜
19無銘菓さん:04/03/10 21:05 ID:???
蒸しあがりに少し食べてしまう。
切った後にちょっと食べてしまう。
干し具合を見る、とかいいながら少しずつ食べてしまう。

干しあがる前にすべて無くなる。

よって自分では作れませんですた。
20無銘菓さん:04/03/10 21:27 ID:???
砂糖と水で煮てから干す、というのはどうだろう。邪道かな。
リンゴを同様にしたら、ネットリした干しリンゴができたよ。

>>16
>自分で作れるかなぁ・・・?
>スレ違いスマソ

すれ違いじゃないじゃん。
218:04/03/10 21:34 ID:???
>>11,12
そうですね…まあ、ある意味干し芋のせいだったんですね。
というか意地汚すぎた自分のせいか。

大人になった今、「適量を楽しむ」という分別がついたので
また買ってチビチビかじりたいと思います。
2216:04/03/10 22:03 ID:???
>>20
いや、料理板やレシピ板に逝けと言われると思ったんで・・・
23無銘菓さん:04/03/11 07:13 ID:???
>>20
それって、スーパーで「蜜りんご」とかって
売ってるようなやつ?(・∀・)イイ!!
24干しひゅうま:04/03/11 12:27 ID:hJM6JLDp
いもけんぴはどう?
25無銘菓さん:04/03/11 12:39 ID:og9Hp3Pj
干し芋・・・。
いったん食べ始めたら止められないんですが
この2週間で8kg完食。
お陰で3kg太っちゃいました。
現実に直面した時、注文中の2回目の8kgが到着しました。
今度こそはちびちび食べて運動も頑張りたいと思ってるんですが
干し芋限定で食べ過ぎるのは単なる意思が弱いだけ?
あの干し芋はほんとに罪な味ですな。
26無銘菓さん:04/03/11 13:44 ID:nrnXkpYz
>>23

お、あなたのところはスーパーで売られてるの?うらやましい。
こちらは取り寄せ出ないと手に入りません。
みつりんごのレシピはレシピ板のリンゴスレで。

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1071074439/
27無銘菓さん:04/03/11 13:50 ID:???
ああ・・このスレ見て置いてあるの思いだした・・・
焙ってたべよう。
28無銘菓さん:04/03/11 20:11 ID:bO9GEkNe
>>17
ほぉ・・・。作れるのか・・・。
今度作ってみよっと・・・。
29無銘菓さん:04/03/12 17:18 ID:pJBF86lF
>>27いいなぁ食べたい・・。
3023:04/03/13 14:15 ID:???
>>26
おお〜リンゴスレなんてあるんですねw

ちなみに私は大阪市内在住ですが、干し芋と干し柿と蜜りんごは
冬場は、安くて味も良い中国産がたくさん出回ってますよ。
でも、本当に美味しいのは国産のですよね。
だって、値段がぜんぜん違いますもんね〜w
31無銘菓さん:04/03/13 22:13 ID:+utXMpKX
>>30やっぱちょっと高めでも自分は国産えらぶなぁ・・・。
中国産はなんか心配だからな・・・。ま、国産でも偽造とか安心できないけどなw
32胃下垂ぎみ☆:04/03/17 10:26 ID:VPHAyTk9
昔大好きだった。
つめたいままでも美味しいんだけれど、
電子レンジでちょっとあっためると、黄色くぷくーっと膨れてきて、
それがおいしい。
あっためすぎて全体的に黄色くなってきてても、やっぱり美味しい☆
33無銘菓さん:04/03/17 18:07 ID:RjADAgds
テレビで、干し芋のてんぷらやってた。

芋のてんぷら好きだから、干し芋もうまいかな?

あと、昔ながらの丸いストーブの上で、香ばしく焼いて食べるのも好き。

今は、ファンヒーターだから、上に乗せて焼けないのね。
34無銘菓さん:04/03/17 18:56 ID:???
典ちゃん、好きだった。
35無銘菓さん:04/03/17 22:26 ID:???
このスレ見たら干し芋食べたくなった。
でもあれってナニ気にカロリー高いよね。おいしいからいっぱい食べちゃう。
36無銘菓さん:04/03/18 20:59 ID:???
干し芋買いに行ったんだけど思ったより高かった…
せいぜい198円とかで買えるもんかと…
37無銘菓さん:04/03/18 21:10 ID:ygnww9x4
地元で買うと、安いのに
どっか出荷しちゃうと、だめっぽ;

1キロ千円って・・・生買って食ったほうがいいよ

干し柿とかも、地元じゃ1個50円くらいなのに
都市部だと、100円以上する。
38(・ω・)bグッ:04/03/18 21:35 ID:Atdvv7VR
>>36
100均で干し芋売ってますよ〜
中国産ですが。。。
39無銘菓さん:04/03/18 21:55 ID:???
36ですが都市部のスーパーで購入したところ250グラムで498円もしました。
2袋買っただけで1000円もする…芋を干しただけのものなのに…
中国産でもいいんで今度100均で探してみます。
40無銘菓さん:04/03/18 23:16 ID:ygnww9x4
作り方ハッケソ

ttp://park5.wakwak.com/~kcy/hosiimo.html

片栗粉は邪道だよねぇ?
41無銘菓さん:04/03/19 01:01 ID:9p61IRU5
干し柿も干し芋も、うちのばぁちゃんがよく作っていた
子供のころのおやつなんて、干し芋とか片栗粉とかそば粉とかだったし。。。
冷蔵庫にジュースなんていつも入ってたわけではないから、
ばぁちゃんに喉かわいたっていうと、自家製しょうちゅう梅を水で薄めて砂糖入れて
だしてくれてた。梅酒の梅もおやつだったし・・・

ばぁちゃんが死んじゃって、干し柿も干し芋も梅酒も作らなくなっちゃった

30歳越えた今では、ただたださみしいと思う
42無銘菓さん:04/03/19 01:08 ID:y5MP0VtH
うちでは母が、干し柿作ったり、梅酒くらいは漬けるよ
梅酒漬けた梅は、確かに、おやつだねぇ。

チョーヤのやつもいいけど、やっぱ
自家製のがうまいよねぇ。
43無銘菓さん:04/03/19 01:13 ID:???
梅酒の梅はうめー。












干し芋やけ食いして氏んできまつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
44無銘菓さん:04/03/19 01:18 ID:9p61IRU5
以前、家を建て替えたとき、昔漬けた梅干やら梅酒やらがでてきた
梅干はひいじいさんの頃(7〜80年前??)のじゃないか?ってばあさんがいってた
干からびちゃってて、塩吹きまくってたから捨てた。
梅酒も干からびてて食えそうになかったから捨てたけど、
梅干とか梅酒って何年ぐらい保存できるの??
45無銘菓さん:04/03/19 01:22 ID:BRI+dsr3
中国産のと茨木のってやっぱちがうの?
フライパンであぶって食べるとうまいよね
46無銘菓さん:04/03/19 02:57 ID:???
>>44
この前テレビで大昔(7〜80年前どころじゃなかった)の梅干し食べてたよ
47無銘菓さん:04/03/19 04:08 ID:???
>>44
その塩吹いてた梅干はもしかしたら一粒数千円の幻の梅干に匹敵する品になっていたかもしれんぞ。
48無銘菓さん:04/03/19 16:00 ID:uVVx7gZB
確かに病みつきになるよね。けど、そのまま食べる以外に何か良い食べ方知らない?
49無銘菓さん:04/03/19 16:15 ID:y5MP0VtH
焼くか、揚げるかだよねぇ?=干しイモ
50無銘菓さん:04/03/19 18:06 ID:???
>>45
まず、甘さが違うし、生の芋(柿)の風味がちゃんと残っている。
特に、丸干し芋は美味だと思う。


>>48
関西地区では、お鏡餅に飾ってあったカチカチの串柿を
煮て食べることがあるとか聞いた事がある。。。
51無銘菓さん:04/03/20 17:42 ID:wMI0CdRc
>>45へぇ・・・・・。フライパンであぶるとうまいんだぁ・・。
こんどやってみっかw
52無銘菓さん:04/03/26 16:08 ID:7ZoYa2HB
イモの甘納豆なるものを食べました・・。
なんか味は想像どおりの甘納豆+干しイモですたw
53無銘菓さん:04/03/26 23:31 ID:???
もうそろそろ干し芋が食えなくなる・・・
また冬まで食べれないんかー(´・ω・`)
54無銘菓さん:04/03/27 14:36 ID:7m4XRo0s
>>53温かい時期に干しイモ買うとなると高いんだよなぁ・・・。
寒い日にストーブで軽くあぶって食べる干しイモがうまいんだが・・・。
55無銘菓さん:04/03/28 02:23 ID:???
>>54
同志発見!オイラもストーブであぶって食べるよ〜!
気が合いますなぁ。

こないだ99円ショップに干しいも発見!
でもスーパーとかに売ってるスティック状のが一番好きだなぁ。高めだけど。
それならあぶらなくても(゚д゚)激ウマー
春になったら高くなるんだろうなぁ('A`)。
今のうち味わっておこうっと。
56無銘菓さん:04/03/28 09:59 ID:uV3GOezC
>>55
99円ショップに売ってるのかぁ・・・。
高くなるまえに買いだめしとこっと・・。
っていっても近くに99円ショップない・・。(´・ω・`)
57無銘菓さん:04/03/28 15:11 ID:???
歯の間にはさまる
58無銘菓さん:04/03/28 17:52 ID:???
干し芋って何コーナーに売ってんのよ?
菓子コーナーには無かった。
59無銘菓さん:04/03/28 20:00 ID:???
>>58
果物と野菜(根菜)の間くらいで見かけるよ
60無銘菓さん:04/03/29 05:27 ID:???
>>59
さんくす。
61無銘菓さん:04/03/29 20:19 ID:YBOZLwpy
今日買いだめしてきたよー!
いまも食べてる・・。
やっぱウマー
62無銘菓さん:04/03/29 21:48 ID:???
ダイソーにもあるといいのに・・・
干し芋食いてーよー!!
63無銘菓さん:04/03/30 14:13 ID:iA4IbJL3
あー売ってるやつもいいけど手作りのやつが食いてぇ・・。
小さいよく食ったな・・・。おばあちゃぁん・・・。
64無銘菓さん:04/03/30 15:06 ID:???
スーパーですごい量の干し芋が¥200で売ってた!
安っ!!って思ったけど結構当たりはずれがあるんだよな。
前買ったときは甘くて味も良かったけど、その次はずれたり
を繰り返してるうちに美味しい干し芋の見分けがだいたい
つくようになったよ。
65無銘菓さん:04/04/01 21:35 ID:???
野菜の直売所でおかんが物すごい量の干し芋1袋を買ってきた。
しかもめちゃうまい。500円。さすが茨城。
66無銘菓さん:04/04/02 21:07 ID:ULzn0gLw
>>65いいなー干しイモやけ食いしたいw
67無銘菓さん:04/04/02 22:47 ID:???
うまい干しイモはいくら食っても飽きないけど
はずれのは駄目だ。黄色いのとかあるし。
68無銘菓さん:04/04/02 22:56 ID:???
>>67
黄色!?そんなんあるんだ・・・
自分は何か白いのは不味くて嫌だなー。
69無銘菓さん:04/04/03 10:31 ID:h3pIGxKJ
>>67黄色い!?それはどういうふうに黄色いんだ?
70無銘菓さん:04/04/03 13:17 ID:???
何年か前、ウランかなんかが漏れてした東海村(だっけ?)は
干しイモの名産地らしいぞ。
ちょと気をつけたほうがいいかも・・。
まぁ・・大丈夫なんだろうけど。どうなんだろ。
71無銘菓さん:04/04/03 14:11 ID:h3pIGxKJ
>>70影響があったなんてこといまんところないからダイジョブじゃないか??
72無銘菓さん:04/04/03 17:12 ID:???
形の良くないはじかれたのばかり集まった干し芋を親にもらった
250g入ったのを5袋で700円位だそうだが
(゚Д゚ )ウマー
3袋ももらってラキー!
73無銘菓さん:04/04/03 21:34 ID:h3pIGxKJ
>>725袋で700円ねぇ・・。安い!形はおかしくても味は(゚Д゚ )ウマーければいいのだがなw
74無銘菓さん:04/04/07 21:00 ID:OYD6aW9L
あーホシイモ食いてぇ・・・。
今年も悲しい春がやってきたなw
75無銘菓さん:04/04/07 22:49 ID:vIedb4Kt
松浦あやが、干しいも食うとお通じが良くなるって言ってた。
76無銘菓さん:04/04/08 21:21 ID:ZK6U/OlG
>>75お通じが良くなるって本当なのかな?
77無銘菓さん:04/04/08 21:29 ID:fwV5z1WV
個人差はあると思うけど、いいってよく聞くよね。
干し芋じゃなくても、さつま芋自体食物繊維が多いから。
78無銘菓さん:04/04/09 18:05 ID:xloX/jWM
食物繊維が多い=腹がくだりやすいのか?
79無銘菓さん:04/04/10 09:53 ID:???
奈良のほうの宿の売店で
干し芋750gが525円で売ってた。原産国が書いてなかったけど
絶対国産じゃないだろうな…とおもって買わなかった。
でも粉いっぱい吹いてて美味そうだった−−!!
80無銘菓さん:04/06/16 08:55 ID:HrWD0IEj
乾物・干物を自分の家でつくるスレ 1
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085919195/l50
81無銘菓さん:04/06/16 10:00 ID:???
炒り大豆もこういう系統だね。
素朴な味だから食い始めると止まらん。
健康にもよさそう。
そしてうんこがゆるい。
82無銘菓さん:04/06/20 09:56 ID:5gXXQqCg
age
83無銘菓さん:04/06/22 19:28 ID:XHfdr2Ic
>>70
以来おいらは干し芋食べられない。
誰か干し芋食いすぎで白血病の人いませんか?
84無銘菓さん:04/06/27 17:28 ID:L2CLFySQ
age
85無銘菓さん:04/06/27 22:31 ID:3Q3YYZq0
食いたくなってきた。。けど冬のもんか?
86無銘菓さん:04/06/28 18:22 ID:???
暑い
87SINYA ◆No17qjeOjQ :04/07/01 21:07 ID:NdjMqv/U
いやぁ〜口がモサモサするから、夏は氷水と一緒に食べナ!うめーよ!
88無銘菓さん:04/07/02 23:52 ID:???
茨城産の丸干しを食べてから薄切りのは食べられなくなった

同僚のおじいちゃん、今年も期待しております(*´д`*)
89SINYA ◆No17qjeOjQ :04/07/03 15:05 ID:3pc+8xMH
>>88いいなー丸干しってイモ一本丸々使ってんの?
90無銘菓さん:04/07/04 02:16 ID:Vp4N94Rf
ホシイモって焼くと、劇的な上手さになるよね
91SINYA ◆No17qjeOjQ :04/07/04 23:07 ID:bspFR7lH
>>90まじやわらなくなってうまいよな!
92無銘菓さん:04/07/07 22:31 ID:TanHz8p+
早く干し芋の季節になってほしいです。
93無銘菓さん:04/07/09 06:56 ID:ckOSLjqq
銀歯がとれるのイヤ〜ん
94無銘菓さん:04/07/09 09:09 ID:???
干し芋が欲しい、モー!!
95無銘菓さん:04/07/09 12:33 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
96SINYA ◆No17qjeOjQ :04/07/10 22:08 ID:gviW8sO+
>>94 やまだくーん座布団1枚もってきなさい
97無銘菓さん:04/07/11 02:32 ID:???
欲しいものは、★芋!
98無銘菓さん:04/07/11 21:33 ID:mKeLFTjL
干し芋はストーブであぶって食べるものなのよ

それからあの芋は普通に料理して食うと水っぽくて不味いんだって
99SINYA ◆No17qjeOjQ :04/07/12 21:22 ID:msq4+pvS
>98漏れ気になってるんだが、干し芋用の水分が多いイモの名前ってなに??
今度ジブンでつくってみよぉとおもうんだけどさ・・。
100無銘菓さん:04/07/12 22:06 ID:???
>99
98さんじゃないけど、「玉豊」という品種だよ。
高級なものだと「いずみ」とか。
101SINYA ◆No17qjeOjQ :04/07/12 22:24 ID:msq4+pvS
>100今度漏れ頑張ってつくってみるよ!情報トンクス
102無銘菓さん:04/07/13 01:46 ID:???
素朴な食い物っていいよな〜
めちゃ遊んでそうなギャルがコンビニレジ横の団子買ってったりすると
なんかホッとするっていうか。
このスレもそんな感じ。
103無銘菓さん:04/07/14 16:14 ID:Ab8S8A1w
昔、めちゃギャルだった子が干し芋好きで、よく学校持ってきてて
おいしいから!って無理矢理食べさせられた。
「おいしい」って言ったら喜んで、毎日持って来て毎日くれた。
毎日はちょっと苦痛だったっけどなんかかわいかった。
104102:04/07/15 04:33 ID:???
>>103
そうそう。
そういう話しってほっとするわぁ〜。
105無銘菓さん:04/07/17 10:06 ID:???
正直干しいものトリコになってしまいました
今はお取り寄せで週に2sは食べてしまいます
そんなにお安いものでもないのでやめたいのですがやめられません
106無銘菓さん:04/07/17 15:42 ID:miRkO6yq
>>105
食いすぎ
107SINYA ◆No17qjeOjQ :04/07/17 19:50 ID:aTBwYEIp
>1052・・・2kgそれほどすきなのかw
108無銘菓さん:04/07/17 19:56 ID:eRhK+l01
>105さん。
今も売ってるの?冬限定では?
私も、2キロぐらい平気でぺろりだよ。
109105:04/07/17 22:26 ID:???
みなさまレスありがとうございました
丸干しは季節限定ですが平干しは通年あるそうです
自分でも食べ過ぎだと思っているのですが
あの歯ごたえといいあっさりとした甘みといい
もうお砂糖がたくさん入ったお菓子など欲しくなくなりました
こうなれば飽きるまでとことん食べ続けてみようと思います
どうもありがとうございました
110SINYA ◆No17qjeOjQ :04/07/17 22:53 ID:aTBwYEIp
2kgってどのぐらいたべたら2kgなんだ?おしえてくれおまいら
111無銘菓さん:04/07/18 01:10 ID:OIW4UM0C
>110
スーパーで売ってる250グラムの袋を8袋分だ。
1日250グラムの袋を1袋ぐらい食べるのよ。
もっとも1袋ぐらいじゃ足りないけどね。
112無銘菓さん:04/07/18 01:22 ID:+NjSF28n
うんこも2キロ
113無銘菓さん:04/07/18 02:58 ID:???
>>112
芋2`食って1週間糞を我慢できるはずもなかろう。
114無銘菓さん:04/07/18 18:59 ID:???
冬場にレンジで20秒くらいチンした干しイモに
マーガリンかバター塗って食べるのが大好きだ。

…大好きなんだけど夏場は食べる気にならない…
115無銘菓さん:04/07/19 21:05 ID:3FuHvV2W
夏でも買える所を教えて下さい。
116無銘菓さん:04/07/24 13:40 ID:5yOmKZzO
干しイモ( ゚д゚)ホスィ…
117者羅空:04/07/24 13:51 ID:Mmj+tqkn
シャレ?
118無銘菓さん:04/07/25 11:18 ID:???
家の冷蔵庫&冷凍庫には合計5kgの干しいもがはいってるYo!
通販で常備!
119無銘菓さん:04/07/25 11:51 ID:???
一回だけ幼稚園の時、友達の家でおばさんがストーブの上で干し芋焼いてくれて
食べたことある。おいしかったなぁ
120SINYA ◆No17qjeOjQ :04/07/25 12:25 ID:UJs6zbOA
いまの時期にストーブとかいう言葉を聞くとつらいものがあるな・・・。
121無銘菓さん:04/07/25 12:49 ID:IohS2CNG
静岡の干し芋も侮れない。
昔海軍の兵糧として作られたもので、いつも`あたりで買ってます。
作っているところは少なくなりました。

群馬の干し芋も大好きです。
渋川で農閑散期の副業として作っていますが、本業の葡萄園よりも
こちらのほうが盛んです。
完全予約制で締め切りが8月末です。お早めに。
122無銘菓さん:04/07/27 19:23 ID:XZbMeVVB
121さん。
群馬のどこですか?検索しても出てこないよ〜!!
10月頃まで待てないなぁ。
123121:04/07/28 13:15 ID:AkmPKN+b
>>122
検索サイトで「乾燥芋」「群馬」「小倉」で検索してください。

群馬では干し芋を「乾燥芋」と表記します。
「小倉」は生産地域、吉岡町小倉です。
124122:04/07/28 21:13 ID:sQmfVJu/
123様
ご丁寧にありがとうございました。
125無銘菓さん:04/07/29 11:05 ID:???
>>123
ありがとう御座いました!
実は、近所です。>吉岡町。
126121:04/07/29 17:40 ID:O2JICpgR
>>125
私も群馬在住です。
127無銘菓さん:04/07/30 09:09 ID:???
>>126
本当ですかっ!!びっくりー!!!私は埼玉寄りに住んでます。
何だか小さな幸せを感じちゃうなー。。
128無銘菓さん:04/07/31 18:03 ID:xbhD4Cvz
干し芋のお近くで羨ましい・・・。
私は大阪です。遠いので新鮮でない上に高いのです。
干し芋貯金しています。
129127:04/08/03 07:57 ID:???
>>128
私は茨城から通販してますよ!送料もいい値段ですが…
365日、家で干しいもを見ないことはないです。
130無銘菓さん:04/08/03 13:36 ID:ork6s/NC
通販やってるとこ、けっこうあるね
値段も千差万別
131無銘菓さん:04/08/04 18:30 ID:???
私の通っていた小学校ではよく給食に出てたな
周りに嫌いで食べない子が多かったから
その子たちからもらいまくってたなあ
今でも給食に出てるんだろうか・・
132無銘菓さん:04/08/05 10:36 ID:???
>>131
給食に出てたの!?
いいなー…  私の時は出て無かったなー…
デザートと言えば、カップに入ったチーズケーキとかだった。
しかもブルベリーソースとかついた本格的なヤツ。
133131:04/08/07 21:48 ID:???
デザートというかおかずの一部の感じで
一切れだけパック詰にされているのが出てたよ
給食センターからの給食じゃなくて学校で作った給食
だったからかも
134無銘菓さん:04/08/08 06:00 ID:???
>>133
おかずの一部ね! へぇ〜・・・
ウチも学校で作った給食だったの。 でも干しいもでなかった…orz
いいなー...めちゃくちゃ羨ましいよ!
135無銘菓さん:04/08/08 19:22 ID:1kx078kj
新物が出るまであと約2ヶ月か・・・。長いなー。
1年の半分は、干し芋生活しているのだなーとつくづく思いました。
136無銘菓さん:04/08/09 11:59 ID:???
>>135
私が通販しているところは一年中買えますぞ。
まだ冷蔵庫、冷凍庫には5キロありまつ。
137135:04/08/09 18:21 ID:ft8qnPjb
>>136様

どこの商品でつか?
138136:04/08/09 20:28 ID:???
>>137
茨城なんですが、干しいも協会みたいにずらーっとお店の名前と電話が載っているHPがあります。
そこなら自分の好きなお店で買えますよ!私もその中の一つのお店で買ってます。
139135/137:04/08/09 21:34 ID:ft8qnPjb
>>138様
ありがとうございます!
140無銘菓さん:04/08/09 21:51 ID:???
喪らも茨城。
ほしいもはストーブの上にのっけてふにゃふにゃになったとこがウマ〜
141無銘菓さん:04/08/09 22:51 ID:T1srJFF+
柔らかいのと、ハードなの、どっちが好きですか?
私はどっちも好きです。
142無銘菓さん:04/08/09 23:05 ID:???
あまりにも地味でストレートなスレッド名にワラタ
そしてこのようなスレッドが長く続くことができる2chの懐の深さに驚いた。
143無銘菓さん:04/08/10 11:43 ID:???
うちも茨城。
東海村の事故(原発事故ね)があってから東海村産は買わないようにしてる。
「影響ありません」と言われてもやっぱり気になるよー
多分あの事故以来、売り上げは激減してるんだろうな。

144無銘菓さん:04/08/10 14:12 ID:VccB+bLH
おら、実家が高知県だけど、
干し芋といえばヒガシヤマが最高です。
このヒガシヤマ、炙ると茶色からあざやかな柿色になり
中はねっとりもっちりで大変おいしいです。
人に聞くとさつまいもの一品種だそうです、このヒガシヤマ。
時々、市や小さなスーパーなんかで売っていたりしていますが、
作る時の気温、天候や芋の鮮度によって大変左右されて、
味ともっちり度にバラツキが
あるのですがそこが田舎の干し芋の魅力です。
最高に美味しいヒガシヤマは、歯に付くぐらいもっちりしてます。
もし、高知に旅行する機会があればぜひ。




145無銘菓さん:04/08/11 09:33 ID:???
>>141
私は固いのが好き!ちぎれない程固くて白い粉が出てるヤツがいいの。
146無銘菓さん:04/08/13 19:59 ID:hZdAwo59
丸干しゲット。
明日の昼飯に食べます。

わたすは柔らかくて白くなって無い方がすき。
硬いのも硬いのでうまいけど。
147無銘菓さん:04/08/13 20:06 ID:GNgRuUIK
146様
どこの?羨ましい・・・。
148無銘菓さん:04/08/13 21:37 ID:???
私も柔らかくてねっちり系が好き。
>>144
ひがしやま!( ゚∀゚)人(゚∀゚ ) ウマスギ
私四国に住んでいるのでスーパーにひがしやま売ってるよ。
高いけどおいしい!つい買ってしまう(´∀`*)
149無銘菓さん:04/08/14 06:18 ID:???
みんなねっとり派なのね。
私は固くて白くなるまで待っちゃうなぁー…
150:04/08/14 09:27 ID:L4UGR36F
ぁぃ(・凵E)ノ茨城でつが?よく石油ストーブで焼いて食べてたァァ(*´д`*)堅いのもいぃけど、焼いて柔らかくして食べてた〜
151146:04/08/14 15:41 ID:qZve4w0C
>147
茨木産。デパ地下の自然食品売り場で売ってた。
賞味期限今年の11月なんだがホントにそんなにもつかな。
152無銘菓さん:04/08/14 22:09 ID:lKFpOVDM
>151様
どこにお住まいですか?
近くのデパートには無かったです・・・。
153無銘菓さん:04/08/16 00:15 ID:BvDolYAk
>>148
144です、嬉しい!
ひがしやま知ってる方と遭えるなんて!( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
柔らかいだけじゃないんですよね〜
あのもっちり感がたまりませんねえ。
田舎に帰りたいよう、お盆すら帰れなかったです(涙)

154無銘菓さん:04/08/16 06:19 ID:L9SLWawP
( ´-`).。oO(私は紫芋の干し芋とか好きだったな…)

155146:04/08/16 20:06 ID:J0YNil0e
151でつ。

池袋西武のザガーデン自由が丘の横っちょにこだわり市場だったか、
自然食品とかを扱ってる店があって、そこにありました。
丸干しで無い奴もあって、値段は230グラムで500円ちょっとです。
ちなみに、同じ池袋の東武デパートのプラザ館のほうの地下の自然食売り場にも
丸干しじゃないけど干いも売ってました。
あと、なぜかうちの近所のコンビニにも白雪?だっけ
よく見かける奴がまだ売ってるw
156無銘菓さん:04/08/16 20:12 ID:tSY88dra
>>154
紫芋のなんてあるのっ!? 見てみたい!食べてみたい!
>>155
白雪知ってるー!! 結構おいしいよね。 まだ売ってるなんていいね!
157無銘菓さん:04/08/19 19:22 ID:sucZJk3s
「雪の華」やゆきんこのマークのも美味しいよね。
158さとみ:04/08/19 19:34 ID:lGgdEB8T
日本最大級の激安ショッピング楽天
↓↓↓「お気に入り」にも追加してくださいね☆↓↓↓
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/003a8ff8.8e59113f/?url=http%3a%
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/003a8fa3.a2475b0b/?url=http%3a%
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/003a8fea.04a9cd52/?url=http%3a%
159無銘菓さん:04/08/20 04:49 ID:???
>>157
うんうん!おいしいよね。通販始める前まではずっとそれ買ってたよ
160無銘菓さん:04/08/20 07:02 ID:???
干しいもって冬のイメージが
昔はストーブの上でよく焼いてたな
熱い玄米茶と( ゚Д゚)ウマー
161無銘菓さん:04/08/20 07:29 ID:???
>>160
想像したら( ゚Д゚)ダラーっちゃったじゃないかっ!!
162無銘菓さん:04/08/20 20:44 ID:A/x4Xx5p
食べてー・・・!!!
163無銘菓さん:04/08/22 08:09 ID:???
ほんと(゚Д゚ )ウマーだよね。ホシイモ。
164無銘菓さん:04/08/22 09:24 ID:???
屁も止まらないよ!
165無銘菓さん:04/08/22 11:11 ID:???
ほしいも、おいしいよね。
あぶったのも好きだし、バニラアイスにまぜこむのもおいしい。。。
166無銘菓さん:04/08/22 14:37 ID:???
>>165
バニラアイスに…(・∀・)キュンキュン!!初耳!!
もうたまらん…。
167:04/08/23 21:02 ID:???
皆さんの近所では、もう干し芋売ってますか(;゚Д゚)?
168無銘菓さん:04/08/24 10:10 ID:???
>>167
近所ではまだですが通販で一年中買ってます。
169無銘菓さん:04/08/24 16:28 ID:???
ストーブであぶってかじってたから、
寒い次期の食いもんだってイメージが強烈にある。

日本の冬の最強コンビの座をひたすら守り続けているこたつ&みかんに対抗できるのは、
火鉢&もちが一酸化炭素中毒によるぽっくりあぼーんでフェードアウトした今、
ストーブ&干しイモしかない。

170:04/08/24 19:43 ID:PKEpWGRo
168サン>早速通販で美味しそうなの探してみます!感謝でつ!
…けど干し芋って割高なのが鬱(´・ω・`)
171無銘菓さん:04/08/24 20:49 ID:???
牛乳飲みながらかじるのが好き
172無銘菓さん:04/08/25 10:27 ID:???
>>170
ガンガッテ探してみて!茨城の干しいも協会みたいなHPに、
各問屋の連絡先が載ってるんだけど、URL忘りた・・
…そうそう。手間代なのか高いよね
>>171
どんな風味になるのか気になる・・
173171:04/08/25 21:00 ID:???
和菓子なのに洋風なテイストになるよ。
和風なスイートポテトっていうか。
174無銘菓さん:04/08/26 10:16 ID:???
>>173
無性に試してみたくなりました。
175無銘菓さん:04/08/26 18:40 ID:???
>>171
焼き芋でそれやる!
176無銘菓さん:04/08/27 08:25 ID:???
真夏なのに
こんなスレを見つけてしまい、禁断症状…orz
177無銘菓さん:04/08/27 13:29 ID:???
スーパーにノーマル、丸干し、拍子切りの干し芋が並んでいたよ。
178無銘菓さん:04/08/27 14:54 ID:???
>>177
どちらにお住まいですか?
179無銘菓さん:04/08/27 18:12 ID:2T9hir9V
最近、中国産の干し芋が多く出回ってますよね?
見た目は美味しそうに見えるけど、お芋の味があまりしなくて…
180無銘菓さん:04/08/28 02:50 ID:???
四国の鳴門金時の蜜漬け干し芋が甘くて美味しかった。「すなじきんとき」っていうの。
181無銘菓さん:04/08/28 20:45 ID:Lcz7zFgV
今日、国内産(茨城)の干し芋をスーパーで発見。
即、2袋お買い上げ。

あ、神奈川県在住です。
182無銘菓さん:04/08/28 22:27 ID:W4p+AcnO
いいなぁ。関東方面だけなのかな?
私、近畿地方なのですが、毎年10月中旬頃から見かけます。
183無銘菓さん:04/08/28 22:40 ID:StLqvj9g
母が作った干し芋ウマー。
にんじん芋?とかいう切り口が黄色い、干し芋専用のサツマイモがあるんだ
そうだ。
それをふかして天日で干す。
乾ききる前のベタベタした状態が一番美味い。
アレは買うものじゃない。
184無銘菓さん:04/08/30 07:48 ID:???
>>183
送ってください。
185無銘菓さん:04/08/30 11:44 ID:rTWJ5TMb
ここを読んで干し芋に目覚め、昨日一袋食べたら
今日は朝からおならが止まらない。
186無銘菓さん:04/08/30 17:44 ID:???
>>178
遅レススマソ、北海道の177です。
ちなみに干し芋は茨城産ですた。
187無銘菓さん:04/08/30 21:17 ID:5qZFJZZI
でも美味しいけどカロリー高いよね。。
気にしないでもりもり食べてみたい。。
188無銘菓さん:04/08/31 10:12 ID:+Yjq6eqO
1年中取り寄せ出来るところは、冷凍かな?
今、取り寄せたら、去年のですよね。
もうすぐ今年のが出来るから我慢しょうかな。
189無銘菓さん:04/08/31 17:50 ID:2CRZKTkX
>187
カロリー高いんだ!?
ダイエット中だけど芋だし、
お菓子食べるよりいいだろうとか思って食べちゃったよ…量減らそう
190無銘菓さん:04/08/31 19:10 ID:???
つまんない事に神経質になると余計太るよ。
干した芋だよ、細かい事気にすんな。
191無銘菓さん:04/09/01 12:19 ID:oYt58i1s
野菜コーナーで、鳴門金時・五郎島発見!
早く干し芋入荷して欲しいな。
BY 芋姉ちゃん
192無銘菓さん:04/09/01 12:40 ID:h4a8O8Nq
乾燥芋好きだ。炙らずに堅いまま食べたら歯の詰め物が取れたよ。トホホ。

親(戦前生まれ)から聞いた話だけど、乞食が来るとみんな乾燥芋を
やってたんだって。
で、乾燥芋たらふく食べて水飲んだ乞食は、お腹の中で芋が膨れて苦
しんだとか。
ホントの話かどうかわかんないけど食べ過ぎには注意しよう。
193無銘菓さん:04/09/01 14:15 ID:GND8LM1v
ふつーの芋が並び始めてるけど、やっぱり甘くないよー
星芋早くお願いハァハァ
>>192
水分取りながら食べたほうが良さそうだね気をつけよう
194無銘菓さん:04/09/01 14:37 ID:???
健康食って感じだな。
お菓子食べるより身体に優しいよね。
これを旨いと感じるだけ健康かも。
195無銘菓さん:04/09/02 02:41 ID:EsheM1nG
    `O´
    ´( `
  /(*゚ー゚)\コンビニの105円で売っている干し芋は経済的に助かる。
  (/ <(+)>\)よく昼食にしてる
     UU
196無銘菓さん:04/09/02 10:11 ID:???
コンビニで干し芋売ってるのか!知らなかった。
次行ったら探してみよう
197無銘菓さん:04/09/02 10:55 ID:VRSGZSdY
>>195
え、どこのコンビニ?夏でも売ってるの?
198無銘菓さん:04/09/02 20:17 ID:???
「干し芋アイス」 新鮮な甘さが人気、新名物に−−「浜喜」が商品化 /茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040902-00000090-mailo-l08
199無銘菓さん:04/09/03 00:08 ID:SNpaArn2
200無銘菓さん:04/09/03 00:11 ID:???
にひゃっく
201無銘菓さん:04/09/03 00:20 ID:???
話題の東海村のもあるね。(ガンガレ東海村・・・(´Д`)
http://www.hidecnet.ne.jp/~tokaikan/page/news9.htm

ほしいも 茨城 でぐぐるといっぱいでてくるね・・・
202無銘菓さん:04/09/03 12:08 ID:CPrV8l1X
昨日、食わず嫌いで石原さとみの好きな1品が「干し芋」でした。
嬉しかったけど、まずそうに食べてた。(嫌いな演技だから仕方ないけど)
203無銘菓さん:04/09/03 16:02 ID:???
204無銘菓さん:04/09/03 20:27 ID:???
>>202
その干しいもが「食わず嫌い」だったんじゃなかったっけ?
ネチャネチャくっついて嫌だと言っていた気がしたけど
205無銘菓さん:04/09/03 22:30 ID:???
ネチャネチャくっついて嫌なんだったら、食わず嫌いじゃなくて
食った上で嫌いなんじゃないのか。
206無銘菓さん:04/09/04 07:36 ID:???
要するに嫌いってことですね_| ̄|○
207202:04/09/04 09:10 ID:8ScM92F2
>>みなさん
石原さとみさんは、干し芋は好きでした。
208無銘菓さん:04/09/05 15:13 ID:???
>>199
そこそこ!ありがd!見つからなかったんだよね・・
そこに載ってる二件の常連です。
209無銘菓さん:04/09/06 16:49 ID:2SZTjuSR
静岡の干しイモ農家の某ドラ息子から聞きますた。

>>でもな、ホシイモ単価高いんよ。
>>ぜーーーんぶ、手作業だから、、、
>>蒸かす、皮むき、冷却、切、並べ、干し、取り込み、粉付け(菌付着)、出荷でつ。
>>こっちでも、個別販売は1kg800円とかする。
>>いつも、職場にもって行くのは全部で5000円分くらいを
>>がばーーーっと、パクってました、だめ息子。
>>伊勢の「キンコ」も生産量数少ないけど、うまーーー!!

伊勢は食べた事ないけど静岡芋も旨いっす。
宣伝しといたから、またがばーーーーっと持ってきてくだちいw
210無銘菓さん:04/09/06 19:31 ID:N2eUXKyQ
>208さん。
問屋さんの中で、どこが美味しくて安いのですか?
お薦めあれば、教えて下さい。
211無銘菓さん:04/09/07 11:06 ID:???
>>210
その人の好みによって違うと思うから、
まずは各問屋のHPで干しいものやわらかさ、甘さ…などを調べてみると良いよ!
相場は大体同じだから、自分の好みの干しいもを見つけてね!
212無銘菓さん:04/09/07 12:24 ID:3Zr4Rn4P
211さん
早速のお答えをありがとうございました。
213無銘菓さん:04/09/07 12:27 ID:???
t
214無銘菓さん:04/09/08 09:19 ID:???
>>209
宣伝すんな!
寿*2
215無銘菓さん:04/09/08 12:55 ID:kWXZTS0Y
うちのおばあちゃんがよく冬に干し芋ダンボールいっぱい送ってきてくれるんだけど最高に旨い!
ちょっと堅くなった奴をオーブンで焼いても、ウマー。
216無銘菓さん:04/09/09 11:25 ID:???
>>215
ダンボールで5kgくらい貰ったとき天にも昇る気分だった。
217無銘菓さん:04/09/09 12:08 ID:Wm56O0Xs
今日、だんなの実家から2kg届いた。

私も天にも昇る気分。
218無銘菓さん:04/09/09 19:44 ID:???
キミたちいいな〜。
自分は・・・・無いから買うよ。
219無銘菓さん:04/09/10 20:42:38 ID:???
スーパーにはまだないですね。
堅いのも柔らかいのも好き。
220無銘菓さん:04/09/11 13:45:46 ID:???
>>219
私も固い野もやわらかい野も好きさ!
まだスーパーにはないけど、家の冷蔵庫に1kg×5袋あるw
221無銘菓さん:04/09/12 17:10:22 ID:RkFjBVMV
いいなぁ。私、パラサイトだから自分用に冷蔵庫や冷凍庫を
一杯に出来ないので、まとめ買いやお取り寄せ出来ないんです。
安くて小さい冷蔵庫を買おうかな。
222無銘菓さん:04/09/14 19:13:45 ID:V5YyZWH/
まだかなまだかな〜。干し芋の季節♪
223無銘菓さん:04/09/14 21:05:00 ID:???
あれ、おなら臭いんだわ
224無銘菓さん:04/09/15 19:59:03 ID:WdPEM4RX
干し芋食べて、便秘解消したいな。
225無銘菓さん:04/09/16 15:57:11 ID:SI4rOmYp
神奈川のビブレで干し芋発見!
平干しタイプと短冊切りのがあった。
でも、あまりに安いので裏を見たら
中国産だった_| ̄|○

国産のが出るまでもう少し待ってみようかな。
226無銘菓さん:04/09/16 19:38:26 ID:rhpLsQlD
中国産は絶対に絶対にやめた方が良いよ。
茨城産と食べ比べると甘さなど一目瞭然です。
私も何度、安さに惹かれて失敗したことか・・・。
227225:04/09/16 20:15:40 ID:SI4rOmYp
>>226
はい、私も何度か痛い目にあっているので
買いませんでした。
228無銘菓さん:04/09/17 09:32:15 ID:???
仲間発見!中国産はダメダメ。
229無銘菓さん:04/09/17 11:08:10 ID:Ev49Fvv4
やっぱり、皆さん痛い目にあっておられるのですね。
230:04/09/17 11:14:23 ID:bSnLDyZi
家の近所はまだどこのも売ってないよ、干しいも。
食いたい食いたい。
231無銘菓さん:04/09/17 12:35:55 ID:9PCR1NDE
中国産は絶対にダメ。あんな汚い民族が作ってる
ものなんて・・・
ヤッパリ静岡産と群馬産が一番好き。
毎年契約して送ってもらってます。
232無銘菓さん:04/09/17 21:34:26 ID:???
干しいも大好きな皆さんは
甘栗とか好きじゃありませんか?
233無銘菓さん:04/09/17 23:47:44 ID:???
汚い民族って…
234無銘菓さん:04/09/18 01:36:34 ID:???
>>232
甘栗スキー。
でも「むいちゃいました」系はダメ!
手を真っ黒にしながら自分でむくのがイイのだ。
慣れれば簡単だし。
235無銘菓さん:04/09/18 09:55:47 ID:+4Lu6cPc
芋・栗大好きです。
栗は、ポン栗が好きです。
でも1番は、干し芋!!
236無銘菓さん:04/09/18 11:58:38 ID:???
>>234
「むいちゃいました」系って、中国人が手でむいてるんだよね。
237無銘:04/09/18 13:27:19 ID:33r3WEkE
なわけね〜だろ!いつの時代だよ!上海行ってみろ!
238無銘菓さん:04/09/18 13:39:04 ID:???
あれ、マジネタなのに。
知らないんだ。
239無銘菓さん:04/09/18 14:01:51 ID:???
TVの通販で剥いてるところ見たよ
240無銘菓さん:04/09/19 00:16:57 ID:???
>>237
上海なら行きました。
上海を見れば中国の全てが分かるのか。そうか。
241無銘菓さん:04/09/19 23:56:52 ID:???
バカが来たから止まっちゃったみたいね。
242無銘菓さん:04/09/20 16:27:34 ID:ccdYAU3I
天津甘栗が販売されている横に干し芋発見!
喜んで今年初物か!と手にとって裏を確認したら・・・
中国産でした・・・ガッカリ。茨城県民さん今年の出来はいかがですか?
いつ頃近畿へお越しになるの???
243無銘菓さん:04/09/21 18:35:13 ID:kvlNQHYQ
1週間前に買ってしまっておいた干し芋を戸棚から取り出したら
なんと袋がはじけそうなぐらいパンパンに膨らんでいた。
びっくりして捨ててしまったけど、この暑さで腐ってしまったのかな?
「高温多湿を避けて保存してください。」としか書いてなかった
から油断したよ。
244無銘菓さん:04/09/21 19:32:57 ID:YYf68zsV
私もデパートで350円という安価で干し芋を見付けたので
裏をチェックしたら・・・やっぱ中国産だった。
245無銘菓さん:04/09/21 20:07:40 ID:???
ここらへんでは、まだ売ってないよ・・・。
246無銘菓さん:04/09/24 11:08:17 ID:vg23gbMd
来週から10月!
販売開始かな〜?
247無銘菓さん:04/09/24 17:17:22 ID:puqW5i5a
今スーパーで売られている干し芋は、たぶん去年の残りの冷凍品でしょう。
うちの近所の干し芋直販所はまだ開きません@茨城
248無銘菓さん:04/09/24 17:30:09 ID:???
ホシイモって味自体はそんなに好きじゃないんだけど
真冬、雪が降ってる休日、こたつに入ったり
ストーブにあたったりしながら、そのストーブで
ジリジリ焼いて家族みんなで奪い合って食うって言うのが
冬の楽しみのひとつだ。ふんわり漂うあの匂いが好き。
249無銘菓さん:04/09/25 23:26:39 ID:LVPYqE3/
今日スーパーの「ペット食品」コーナーにて干し芋発見!
一瞬、自分用に買おうと思ったけど、中国産でした。
勿論、犬用なんだけど量の割に高かったです。
ペティオから出ていました。
250無銘菓さん:04/09/26 01:41:25 ID:n1JcEETJ
248
なんか泣けた…裏山
251無銘菓さん:04/09/26 10:38:05 ID:RIdm+BLi
干し芋ゲット
252無銘菓さん:04/09/27 10:13:23 ID:/fT//yDA
251様・・・
良いなぁどこにお住まい??
253無銘菓さん:04/09/27 10:13:40 ID:2ICZ6pAf
買ってしまったけど、甘みと風味が足りない
中国産。もったいないのでトースターでチン
したら結構ちょっとだけましになりました。
254無銘菓さん:04/09/28 22:50:49 ID:Xp3IuDDk
既出かな?
群馬の干し芋が限定発売でうっているところハケーン。
群馬小倉の干し芋協同組合。
255無銘菓さん:04/09/28 23:29:33 ID:MdzI5m9g
茨城産の干し芋売ってた。130gで398円
あと中国産も売ってた。こちらは150gくらいで115円
256無銘菓さん:04/09/29 00:28:14 ID:gev/6vWk
高いね。でも美味しいし食べたいな。
250グラム398円が希望価格だな・・・。
257無銘菓さん:04/09/29 01:41:22 ID:ZtIrcd7T
>>249
最近、ゆでたサツマイモを何の気なく近所の犬にやったら、
すごい食いつきでビックリしたー
そうか、ホシイモ好物だったんだ。
ちなみに、今日はレンジでチンした南瓜をやってみた。
食べた。でも、サツマイモほどではなさそう。途中で飽きて食べるのを止めた。
258無銘菓さん:04/09/30 09:19:19 ID:???
>>257
犬にイモとか豆やるとうんこ我慢できなくなることがあるから
そこんとこ注意
259無銘菓さん:04/09/30 22:25:15 ID:tmTyx6w4
明日から10月ですね。
そろそろかな・・・。
260無銘菓さん:04/10/01 12:00:15 ID:kgchncr6
台風や異常気象の影響が干し芋に出ていませんように・・・。
261無銘菓さん:04/10/02 10:18:08 ID:???
売ってました。
茨城産150g398円甘くて久々の美味しさ・・・。
大事に食べます。
262無銘菓さん:04/10/02 19:18:52 ID:1Y2I36Kg
私も買いました。170グラム400円。
思わず買い占めました。
今食べてるけど柔らかくて甘くて美味しいです。
やっぱり茨城産最高。
263無銘菓さん:04/10/02 23:13:59 ID:???
今日スクーターで走りながらあっちこっち見てみたんだけど、まだ芋を掘ってすら
いなかったです。干す準備は、し始めているようでしたが。
264無銘菓さん:04/10/02 23:42:31 ID:1Y2I36Kg
263様
茨城にお住まいですか???
265無銘菓さん:04/10/03 22:16:15 ID:???
>264
東海村民です。
ちなみに私が干し芋を買うときは、東海村××とかひたちなか市○○の
××や○○を見て買います。この件については営業妨害になるので
これ以上は書きませんが。
266無銘菓さん:04/10/04 00:32:55 ID:zP7IpHeA
265様
私も買うお店は決めてます。
私の決めているお店が、××・○○以外だったら怖いな・・・。
ダメなお店があるようですね・・・。心配。

267無銘菓さん:04/10/04 11:14:28 ID:zP7IpHeA
一気に700g食べて、次の日例の物が止まらない!!
便秘も一気に解消しました。冬は、快調なのです!!
268無銘菓さん:04/10/04 13:26:35 ID:aDLVaq1S
このスレ見てから干し芋が無性に食べたくなって、探しまくってるのに、、、
見つからない。。。(泣)
茨城に住んでた頃は見向きもしなかった…あの頃の自分、ばかだぁぁぁ〜
269無銘菓さん:04/10/04 14:04:44 ID:L2mI25u/
>>267
700gってすごすぎる。そんなに食べられるものなの?
後でおなかの中で膨張しそう。

>>268
干しいもに限らず、地元を離れてから食べたくなるもの
ってあるよね。住んでるときは食べる気にもならなかったのに。

270無銘菓さん:04/10/04 14:34:00 ID:OPFugvBG
群馬にもう90歳ぐらいのおばあさんが干している干し芋屋が
あって、干し芋歴80年です。毎年限定で売ってます。
月末に車出して買いに行きます。
271無銘菓さん:04/10/04 19:51:34 ID:???
焼いて食った。ウママ…
272無銘菓さん:04/10/04 21:11:36 ID:660HPAho
注文して届くの待ってる。ワクワク
干し芋って初めて食べるからどんな感じか楽しみ。
273無銘菓さん:04/10/04 22:18:35 ID:???
「干いも」その名を初めて知ったのは某ナース漫画。
茨城の名産なのかな…くらいの認識。
最近スーパーで目にしつつも購入意欲わかずそのままだったが
ゆうべこのスレ発見して、芋栗南瓜好きの自分もイケルかな?と今日購入。

税込み418円(200g)…た、高い_| ̄|○
普段こんな高いおやつ買わねーヽ(`Д´)ノ
でも思い切って買ってみたよ。
茨城産てあるわりに生産者は静岡県の会社なんだがな。
でもまあ、イケルよこれ(゚д゚)ウマー

ちなみに200円くらいのがあって裏を見たら中国産だったのでやめましたとさ。
274無銘菓さん:04/10/04 22:39:13 ID:???
毎年近所の八百屋で買ってる、500gで200円。
中国産かな?とも思うが、そもそも何の表示もない。
普通の透明袋に入って赤いテープで留めてある。
これが物凄く旨いんだ…柔らかくて、黄金色のもあったりで。
今年はまだのもよう。
275無銘菓さん:04/10/05 12:06:03 ID:3b97+e//
冷蔵庫で眠っていた5kgの干しいも。
2kg4日で食べ切りました。
気持ち悪くなっても止まりません。お腹がはちきれそうでも止まりません。
ちなみに私は群馬人なので干しいものことを「乾燥芋」と言います。
群馬の乾燥芋も( ゚Д゚)ウマーですよ
276無銘菓さん:04/10/05 14:12:17 ID:c1nxEEZH
サツマイモは売ってるのに干し芋がなかなか売っていない。
ずーっと待ってたけど、あまりにも待ちきれなくて
しょうがなくサツマイモを買ってスイートポテトを
作って食べました。

ちょっと気が収まりました。
277無銘菓さん:04/10/05 17:14:40 ID:???
>>276
そんなアナタに
( ´∀`)つ ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=117907
278無銘菓さん:04/10/05 18:17:35 ID:???
干しイモって「いもきり」とも言うよね?
279無銘菓さん:04/10/05 19:02:22 ID:YP4cWByg
中国産は絶対に食べないと固く誓っています。
国産食べたら、違いがハッキリ!!
280無銘菓さん:04/10/05 21:33:17 ID:???
まるごとの干し芋ってはじめて食べた(゚д゚)ウマー。
281無銘菓さん:04/10/05 21:33:41 ID:???
まるごとの干し芋ってはじめて食べた(゚д゚)ウマー。
282無銘菓さん:04/10/05 21:34:11 ID:9Bmwe3Ip
昨日スーパーで260c99円の中国産ゲット。堅いのやら柔らかいのやらでショボーン。いちびって5袋も買った。
283無銘菓さん:04/10/05 21:34:55 ID:9Bmwe3Ip
昨日スーパーで260c99円の中国産ゲット。堅いのやら柔らかいのやらでショボーン。いちびって5袋も買った。
284273:04/10/05 23:06:39 ID:???
この数日、毎日干し芋食べてたら
今日でたう○こは普段より色が黒っぽかった。
…干し芋と同じ色_| ̄|○
285無銘菓さん:04/10/07 02:15:43 ID:???
あ、あした頼んでたのが届く・・・!ワクワクワクワク
286無銘菓さん:04/10/07 10:33:48 ID:q0mXuInL
私は、あればあるだけ食べてしまうので、
お取り寄せは向いてない・・・。
安く買っても沢山食べたら一緒ですよね。
スーパーや果物屋で見つけてちょこちょこ買う方が、
お財布にも体にも良い。1kgなど軽い軽い。
途中でやめられる人が羨ましい・・・。
287無銘菓さん:04/10/07 16:20:04 ID:Wuy7CxuS
御土産でもらった、三重県の志摩の方で作っているキンコ激ウマ。
オレンジ色の干し芋で、ねっとりやわらか…そしてメチャクチャ甘い!!
出張で伊勢に行ったついでにスーパーをチェック。
どのスーパーおいてあったけど、高かったっス。
完全体はちょびっと入って700円。切れ端は500円ぐらいでした。
庶民にはこれだ!!と思って、同じパッケージで中身がスティック状のやつを300円で購入。
家帰って良く見たら練り芋でした…(泣)。味は良かったけどね。
店員さん曰く、完全体は三重県では手に入りにくいらしいです。ほとんど、都会のスーパーに行っちゃうらしい。
でも↓ココでお取り寄せ出来る事発見!!12月が待ち遠しい…。
http://www.ja-tobashima.or.jp/
288無銘菓さん:04/10/08 11:38:22 ID:EiPihiOx
そろそろ食べたい病が始まった。。。
まだ近所では売ってないのよね。かろうじてデパ地下に高ーいのがあるのみ。
つらいわ・・・。
289無銘菓さん:04/10/09 03:44:37 ID:???
小学生の頃、友人の家手作りの干し芋をたくさん食べた。


今は親戚の家の干し芋を大量に貰っている。


干し芋のあのネットリ感がスキ(´∀`*)
290無銘菓さん:04/10/09 17:14:48 ID:DDXZbYsf
いいなあ。一度で良いから値段を気にせずに食べたいよ。
本日は、中国産の焼き干し芋というのを発見。
中国産だから買わなかったけど。
291無銘菓さん:04/10/09 17:15:35 ID:DDXZbYsf
いいなあ。一度で良いから値段を気にせずに食べたいよ。
本日は、中国産の焼き干し芋というのを発見。
中国産だから買わなかったけど。
292無銘菓さん:04/10/09 18:08:11 ID:Mrmbhhhf
家にあった5kg食べ終わりますた (`・ω・´)ゞ
293無銘菓さん:04/10/10 19:46:07 ID:???
ヨーカドーに茨木産200g300円弱で売ってました。
294無銘菓さん:04/10/10 22:31:31 ID:F5IFH2lT
それはお買い得!!
295無銘菓さん:04/10/11 10:54:34 ID:RTE0+P00
スーパーで130g、350円でした。
随分前ですが、130g198円、250g398円が相場だったのに・・・。
296無銘菓さん:04/10/11 11:10:36 ID:zOjUT/jo
ドラッグストアでは130G158円だったよ!
297無銘菓さん:04/10/11 12:30:49 ID:???
中国産じゃないの?
298無銘菓さん:04/10/11 17:07:18 ID:RTE0+P00
おそらくその値段では中国産でしょうね。
他のスーパーでは、250g590円でした。
去年は498円だったのに・・・。今年は、出来が悪いのでしょうか???
スーパーの1割引の日にしか買えないです・・・。
299無銘菓さん:04/10/11 18:26:09 ID:???
このスレの住人と菓子パンスレの住人とで
人生明暗分かれるな。
300無銘菓さん:04/10/11 20:19:18 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
301無銘菓さん:04/10/11 20:28:34 ID:???
>>299
300がわからないそうなので、詳しく説明キボン
302無銘菓さん:04/10/11 20:38:03 ID:???
健康と言うことで
303無銘菓さん:04/10/11 20:42:55 ID:O1/sqzsQ
イモマンセー!!!!
304無銘菓さん:04/10/12 05:44:53 ID:???
けっこう高いよね。
国産は・・
305無銘菓さん:04/10/12 07:12:22 ID:A0y66z+F
干し芋苦手、何故なら
・味
・食感
・にほひ
が駄目・・・・・・
306無銘菓さん:04/10/12 08:18:38 ID:???
>>305
じゃあ、ここには来ない方がいいんじゃない?
307無銘菓さん:04/10/12 12:22:23 ID:zpmBqzxp
干し芋にあまり臭いがあるようには思えないな・・・。
苦手な人が羨ましいよ。嫌いになれる物なら嫌いになりたい!
干し芋のお陰でお財布ピンチです。嬉しい悲鳴???
308無銘菓さん:04/10/12 15:00:34 ID:hYjKyuLP
干し芋ってコンビニに売ってます?
探しても見当たらない。。
309無銘菓さん:04/10/12 15:01:01 ID:hYjKyuLP
干し芋ってコンビニに売ってます?
探しても見当たらない。。
310無銘菓さん:04/10/12 16:31:30 ID:WMZIuyOW
最近干し芋マイブーム。おやつに食べてるけど体に良さそう!
止まらないってほどじゃないけど。
311無銘菓さん:04/10/12 20:51:28 ID:???
今日、ホシイモを見つけたので買ってきたー!
これから手に入りやすくなるからうれしい!
(゚Д゚ )ウマー
312無銘菓さん:04/10/12 22:11:19 ID:???
スーパーで買うより通販のほうが安いかなと思うけど。
たくさんあってどこがいいんだかわかんないんですよ。
313無銘菓さん:04/10/13 00:29:15 ID:R4blpeWB
私は札幌市民なんですが最近夜はストーブ使うので
ストーブの上にアルミホイルを置いて干し芋を温めて食べます!フニフニ、ホカホカでウママ〜!
携帯からのカキコ、スマソ〜
314無銘菓さん:04/10/13 06:14:27 ID:???
スライスされてるのとか、棒状のとか
そのままみたいなの・・色々あるけどみんなはどんなのが好み?
315無銘菓さん:04/10/13 11:02:53 ID:UYtqU9Jy
丸干しです!!でも角干しも平干しも好きです。
気分によって変えています。
316無銘菓さん:04/10/13 13:49:24 ID:z38gzPz8
干し芋食べたいけど見つからない;;
いったいどこに売ってるのやら・・・
東京にはないのかな??
317無銘菓さん:04/10/13 14:16:20 ID:E8EW8Xqp
ここのページでかったことある人いる?
ttp://www2.tokai.or.jp/abiko/index.html
318無銘菓さん:04/10/13 16:43:15 ID:FKEy6N32
干しいもは大手スーパーに売ってるよ。平干しが多いけど
丸干し美味しいよね〜。中国産はおいしくないよねー。

私の最後の晩餐は、冷めたから揚げと、サーモンのお刺身と、
干しいもに決めてます(笑)。好物なり。
319無銘菓さん:04/10/13 18:43:37 ID:wRTA20bm
今日群馬の某温泉に行った帰り、「ほしいも」という幟がたくさん出ている
街道がありました。ためしにその一軒で購入、高速の手前で少し食べたら
(゚д゚)ウマママママママママーーーーーーー
すぐ引き返して大量に買いました。
320無銘菓さん:04/10/13 19:33:48 ID:UYtqU9Jy
群馬ではいくらでしたか??
私も最後の晩餐は、納豆と卵のご飯とデザートに、
干し芋とアンコに決めています!!
321無銘菓さん:04/10/13 21:15:22 ID:wRTA20bm
>>320
たくさん直売所があったから一概には言えないけど、8枚(本)いり
200〜250円ぐらいでした。
322無銘菓さん:04/10/13 21:26:01 ID:???
>>320
その最後の晩餐、すげー素敵!
323無銘菓さん:04/10/14 02:46:17 ID:???
先日神奈川の某駅前で、川越駄菓子まつりと
いうのをやっていたんだけど、干しイモも売ってた。
当然買ったが…これがウマ〜でした!

後で調べたら、川越って芋の名産地でもあるらしいね。
店のおっちゃん、てんぷらにしてもオイシイって言ってた。
そりゃ美味かろうよ!しかし試す前に完食してしまいましたとさ。
324無銘菓さん:04/10/14 11:25:32 ID:???
スーパーに、昔から売ってる、雪ん子の絵の「白雪」だっけ?
が、130g298円で売ってました。
懐かしい・・・。
325無銘菓さん:04/10/14 17:13:46 ID:wJkdW18M
ばあちゃんがホシイモ手作りしてくれる。
二階の屋根に干すんだけど、それを見上げながら
いつできるんだろうとワクワクしているもうすぐ三十路の俺。
柔らかくてウマーです。手作りマンセー。
326無銘菓さん:04/10/15 01:26:31 ID:AeZlq/Dw
今日、角切りの干し芋を食べたのですが、
なんか、薫製のような、いぶした臭いが気になりました。
これがなければ、柔らかくて美味しいのですが、台無しでした。
やはり、平干しか丸干しが美味しいかも。
327無銘菓さん:04/10/15 20:06:32 ID:???
干し芋用の芋掘りが始まりました。
328無銘菓さん:04/10/15 20:53:24 ID:AeZlq/Dw
と言うことは今、売っているのは去年の???
329無銘菓さん:04/10/16 09:29:13 ID:???
干し芋って少しあっためると柔らかくなって美味い!
スーパーで売ってるのは堅いが八百屋で売り出したのはふっくらして激ウマ。
330無銘菓さん:04/10/16 09:53:05 ID:7LJJ6qmP
ウチには干し芋用の冷凍庫があります。群馬や静岡へ行って仕入れて、
そろそろ在庫がなくなってきた・・・
さあ!馴染みの農家に行こうかな。
331無銘菓さん:04/10/16 09:56:16 ID:Xkg1z7Mz
ちょっと焙るとうまいよ
332無銘菓さん:04/10/16 14:30:40 ID:???
干し芋で長崎名物カンコロ餅つくります。
ウマー。
鹿児島では「こっぱ餅」と呼ぶ地方もあるようです。
333無銘菓さん:04/10/16 17:14:48 ID:dP/1SEAx
330様
干し芋用の冷凍庫って、どんなの?
欲しいのですが、値段とか大きさとか教えて!
334無銘菓さん:04/10/16 17:30:15 ID:???
すっごい歯にくっつくけど、(゚Д゚ )ウマー
335無銘菓さん:04/10/16 17:49:38 ID:7LJJ6qmP
>>333
「干し芋用の冷凍庫」ではありません。
干し芋用に買った業務用冷凍庫です。
336無銘菓さん:04/10/16 22:22:21 ID:???
茨城産干し芋180g\398で発見
う〜んやっぱり良い物は高いなぁ

それとは別に湯煎用のふかし芋ってのもあった
こっちも気になった
337無銘菓さん:04/10/16 23:46:56 ID:???
180gだと生のさつまいものときは何gあるんでしょうね?
338無銘菓さん:04/10/17 15:22:20 ID:???
干しイモ5kgも食べられる>>292タソがうらやますぃ…。(´・ω・`)
339無銘菓さん:04/10/17 16:53:27 ID:PshUHKQo
んだんだ・・・。干し芋の食べ放題って無いかな?
今日、食べた干し芋、燻したかほりがしてイマイチでした。
茨城産だったのに。マル○ボって言う加工センターです。
340無銘菓さん:04/10/17 20:16:29 ID:L2yuOlpV
>>339
茨城産は「産業」になっているからなあ〜、天日干しなんか数えるほどしかない。

干し芋が日本で最初に作られたのは静岡です。旧海軍の保存食として一大生産地でした。
ここにも天日干しが結構あります。

桑の栽培やかいこさんの閑散期を利用した群馬も有名です。丸干しが主で、
殆どが天日干しです。
341無銘菓さん:04/10/17 22:37:57 ID:dEFHLU6G
干し芋ダイスキ★★ でも、市販のはイマイチ・・・・。おばあちゃんの干し芋が一番★★
342無銘菓さん:04/10/17 23:05:40 ID:UpzkYehX
>>341
いいなぁ。
干し芋も欲しいけど、そういうおばあちゃんが一番欲しい。
343無銘菓さん:04/10/17 23:05:52 ID:afTID80M
スティック状の干いもが198円。

多分、この安さだったら中国産かな?
でも、おいしかったぁ〜!
344無銘菓さん:04/10/18 11:56:14 ID:SQ05meEb
340様
ということは、燻したかほりがするのは、
室内で干された干し芋なのでしょうか?
345無銘菓さん:04/10/19 11:43:19 ID:TL6TOXiH
昨日、スーパーに買いに行ったら「売り切れ〜」
ショック!近所ではそこでしか置いていないのに・・・。
346無銘菓さん:04/10/19 12:52:58 ID:???
残念。
347無銘菓さん:04/10/19 21:14:07 ID:gyOMorC7
今日地元の八百屋で干し芋ゲット!!
なにげにカロリーが。。。
なので明日食することに。
348無銘菓さん:04/10/19 21:16:44 ID:???
干し芋をオーブントースターで焼いて食った
止まらなくなり、1袋完食
胸焼けを我慢しつつ、赤子に乳をやる
次の日、赤子のうんちがほんのり芋臭くなってて
やっぱ食い過ぎたかな、と反省した
349無銘菓さん:04/10/20 15:45:18 ID:2XNBxrYW
大阪市内で茨城産の美味しい物を売っているお店を知りませんか?
知っておられたら、教えて下さい。
350無銘菓さん:04/10/20 19:07:08 ID:qj/Fj5Rm
渋柿('A`)シブー】干柿スレッド【干すと(゚д゚)ウマー
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1098266542/l50

干柿も好きですよね?・・・故郷の味。
スレ立ててみましたのでよろしくお願いいたします。
351無銘菓さん:04/10/22 10:26:47 ID:F2BEvSsA
週末から週明けまで、静岡へ出張なのですが、
静岡駅前から、静岡県東部で、美味しい干し芋が買えるお店を紹介して下さい。
お店やデパートに卸している商品でもOKです。
352無銘菓さん:04/10/22 14:57:31 ID:oPUNt+pP
>348 そうそう、オーブントースターで焼くとさらにおいしいよね!
そのままでも充分なんだけど・・・。
でもね、手作り干し芋のまだ完全に水分が抜け切っていないものを
トースターで焼いたのが最高にう・ま・い!!!
353無銘菓さん:04/10/22 23:15:30 ID:F2BEvSsA
台風で、干し芋の値段が上がりそう・・・。心配です。
354無銘菓さん:04/10/22 23:27:28 ID:???
>>353
干し芋の産地見るとチャイナになってるから無問題。
355無銘菓さん:04/10/23 09:16:42 ID:V9LU1Hlx
354様
チャイナ産は、買いませんので、問題大です!!
356無銘菓さん:04/10/23 12:04:45 ID:???
干し芋っていう響きがものすごくダサいよなぁ。

干しポテトとかに変えたらどうだろ?
干しおさつ、とか。
357無銘菓さん:04/10/23 12:35:03 ID:???
いもみーら
358無銘菓さん:04/10/23 17:14:01 ID:???
>>356
だが、それがいい。
359無銘菓さん:04/10/24 01:42:25 ID:HKGScdj/
心の中で、愛を込めて「ホッシー」と呼んでいます。
360無銘菓さん:04/10/24 19:05:57 ID:OAJlqpP2
>>359
それイイw
361無銘菓さん:04/10/24 21:30:43 ID:???
うるおいも
362無銘菓さん:04/10/24 22:25:22 ID:/2P5qI2x
えーっ!干しいもは干しいも!おっしゃれーな名前にして売れ始めたら品薄になるしー値上がりしてもヤダしー。今のまま地味いもでいてもらいたいでつ。
363無銘菓さん:04/10/25 00:14:09 ID:qZA0yWpx
>>357

イモミーラ(┐゚д゚)
364無銘菓さん:04/10/25 13:33:47 ID:???
ドライ納豆があるから
ドライスイートポテト、とか。
365無銘菓さん:04/10/25 20:26:48 ID:4s51+lgf
えーん500グラム入りの袋ほぼ完食…+牛乳約1リットル…くるしぃよ〜気持悪い…早く消化してくれ
366無銘菓さん:04/10/25 21:06:25 ID:+1hk6DQ0
>>365
だ・・大丈夫か・・。がんばれ。

500グラムだと1500キロカロリーだぞ。。。
367無銘菓さん:04/10/25 21:28:26 ID:4s51+lgf
ヤバイですよね(^^;)また脂肪が増えちゃう…う〜お腹が張る
368無銘菓さん:04/10/26 12:49:15 ID:kDhQhpvA
お通じがすごいと思われ。
369無銘菓さん:04/10/26 13:47:01 ID:EkeOlegS
ホッシーって私のあだ名だからやめて
370無銘菓さん:04/10/27 11:45:59 ID:???
今日パルコープに国産の干しイモが入荷されてた!もちろん買いました。
371無銘菓さん:04/10/27 12:15:53 ID:???
ポテトジャーキー(´・ω・`)
372無銘菓さん:04/10/27 12:34:53 ID:lakwHf5k
茨城産ってだけ書いてるのと、国内生産芋使用って書いてあって
大きく茨城産って書いてるの見つけたんだけど・・・
もしかして中国産の芋使ったのでも茨城産として売ったりしてないよね?
373無銘菓さん:04/10/27 13:32:21 ID:hCliUY3S
2日で2.5キロ完食。さすがの干し芋好きの私だが、
何回もおトイレに行きたくなりその後、体調を崩しました。
くれぐれも皆様食べすぎ(私だけだと思うが)にはお気を付けてね。
ちなみに将来は、干し芋会社のバイトに行こうと思っています。
(こりない奴です)
374無銘菓さん:04/10/27 20:50:52 ID:???
今日入ってきたホームセンターの広告@茨城
 干しいも作りの季節到来!
   干しいも皮むきナイフ
   干しいもスダレ箱(荒目)
   干しいも切り機(定規付)
   木製干しいもセイロ
   耐熱コンテナ

田舎のホームセンターには都会には無さそうものがいろいろある。
(小型耕耘機の実演販売とかあるし)
375無銘菓さん:04/10/28 13:53:39 ID:???
お昼に一袋食っちゃいました。
りんご一個も・・お通じがよくなりそう。
これから仕事なんだけど、おならが心配だわ
376370:04/10/28 14:05:25 ID:???
昨夜はお腹が膨れて大変でした。今朝はお通じが普段以上に快調でした。
377無銘菓さん:04/10/28 21:43:03 ID:???
茨城では、いずみの収穫の時期かな。
やっぱり、いずみで作ったのが一番。

ちなみに、いずみ種を使って天日干しで作った乾燥芋の相場は
農家直買いで、1kg、1000円くらい。
12月にならないと出来ないけど、甘くてやわらかくておいしいよ。
378無銘菓さん:04/10/29 00:03:40 ID:/QzRKTDk
茨城県の方が羨ましいです。
私は、干し芋+送料+手数料等々で、
安くても1キロ2500円くらいにはなります。
いつか茨城県民になります!!
379無銘菓さん:04/10/29 00:38:56 ID:QDSE0jdO
だんなが大阪に出張してなぜか奈良産の干し芋を買ってきた。
なんでも梅田で期間限定で売ってたらしい。
奈良産って初めて。明日早速食べてみよっと。
380無銘菓さん:04/10/29 03:31:23 ID:/QzRKTDk
旦那様は、梅田のどこで買われたのですか?
381379:04/10/29 08:33:29 ID:QDSE0jdO
>>380
ヨドバシの地下のグルメシティです。
650g入り。さっき食べてみたけど
結構甘くてウマーでした。
382379:04/10/29 08:49:33 ID:QDSE0jdO
>>381
すみません。レシート見たら
×グルメシティ
○グルメディア  でした。
383無銘菓さん:04/10/29 09:26:46 ID:/QzRKTDk
どうもありがとう!!
早速、買いに行きます。安いと良いなぁ・・・。
384無銘菓さん:04/10/31 00:30:50 ID:aIBHUrM7
奈良の干し芋って、どこのお芋を使っているのだろう??
385無銘菓さん:04/11/02 01:10:55 ID:AuUR5nzz
干しがやめられない・・・。毎日400〜600グラム食べてる。
財布と体重が心配・・・。
386無銘菓さん:04/11/02 01:17:53 ID:DNQx39PE
レンジでチンしてバターで食べても良し
焼き肉のタレを絡めて軽く焼いて飯のオカズにするのも良し
干し芋って色んな楽しみ方があっていいよね。
387無銘菓さん:04/11/02 11:29:23 ID:AuUR5nzz
今日もすっきり、干し芋ライフです。
388無銘菓さん:04/11/02 14:15:14 ID:Wk0XftbM
毎日、2袋は食ってしまう…。
体重はもうはかれない。
389無銘菓さん:04/11/02 16:29:11 ID:???
そういや、干し芋って丸いヤツと平たいヤツがあるよね?
どっち派?
390無銘菓さん:04/11/04 11:55:25 ID:b1uyycsn
どっちも好き!気分で選びます。
お腹空いている時は、がっっり丸干しかな。
おやつや小腹が空いたときは平・角干しです。
丸干しの方が高級だから、普段は平干しかな?

今日から、3日間「干し芋断ち」してみます。
つらいなぁー。
391無銘菓さん:04/11/04 13:37:46 ID:5UUQhHSm
>>390
何で?体重増えた?
392無銘菓さん:04/11/05 13:00:01 ID:Vq2V8D3o
391様
究極に美味しく食べるためです。。。
393無銘菓さん:04/11/06 20:53:53 ID:a3pal1mC
ご飯代わりに干し芋食べてみようかな
394無銘菓さん:04/11/06 22:06:08 ID:???
>>393
私の今日の晩御飯、干しいもでした。緑茶と一緒にいただきました。
395391:04/11/06 22:26:36 ID:A5EfLBvS
>>392
干し芋への 愛
御見それしました
396無銘菓さん:04/11/07 01:38:54 ID:V3BER/JD
焼いてバターつけると美味しいらしい。
397無銘菓さん:04/11/07 06:53:56 ID:???
やっと国産(茨城)干し芋発見!!
嬉しくて即買。あまりにもどきどきしてまだ食べていません。
いつ食べようか考え中。
398無銘菓さん:04/11/07 11:19:19 ID:qAKIiiEK
以前出ていた、ヨドバシ地下の奈良産の干し芋は、
多分、奈良の業者が販売しているだけで、
中国産の物だと思います。チェックしてみたら、
販売者の名前のみ書いてあったので・・・。
399無銘菓さん:04/11/07 12:47:27 ID:46wkNPrm
この間温泉に行ったら(群馬)、地元のおばあさんと仲良くなり、
干し芋を分けて貰いました。今度から定期事に送ってもらうことに
しました。もちろん代金は払いますが・・・・・今までの市販されていた
干し芋がかすみました・・・・
400無銘菓さん:04/11/07 16:53:27 ID:r8sy5GYT
>399
うらやましい・・・

市販でもようやく見つけた国産干し芋をがっつり食べて満足中。
・・・夜に食事の約束あるんだったorz
401無銘菓さん:04/11/08 13:32:52 ID:???
チンするとどうなるの?
402無銘菓さん:04/11/08 16:10:19 ID:???
オーブンで焼くと最高
この季節だけ茨城県民でよかったと思う
近所親戚のどこかで必ず作ってるし
403無銘菓さん:04/11/09 00:54:36 ID:???
実家が茨城の干し芋の名産地にある。
子供の時、近所の農家さんが分けてくれてたんだが、
いつも食べきれなくてカビらせてしまっていた…ごめんなさい。
今は茨城を離れているので、毎年その農家さんの送ってもらい、おいしく頂いてます。

都内で売っているのは、どー見ても今年のものではない物ばかりで、硬くてまずいし
買う気になれません。
404無銘菓さん:04/11/09 07:28:52 ID:???
>>403
自慢かよ!禿裏山ヽ(`Д´)ノウワァァァン
405無銘菓さん:04/11/09 14:00:26 ID:???
干しイモ食べながらこのスレ見てます
406無銘菓さん:04/11/09 14:51:23 ID:1biFr/1Q
昨日干しいも食べて銀歯とれましたorz
407無銘菓さん:04/11/09 16:20:33 ID:???
(´・ω・`)凄く柔らかい干しイモうまいね
408無銘菓さん:04/11/09 19:59:06 ID:???
都内のスーパーのんでも十分満足しています。お取り寄せのを食べたらきっとスーパーのじゃ満足できないんだろうなあ。
今日も今日とて干し芋ライフ。食事後なのに130g一袋あけてしもた。ふーとーるー
409無銘菓さん:04/11/09 20:38:01 ID:???
ばあちゃんが三越カタログで頼んだ干し芋うまかった
だが、値段が高い…
410無銘菓さん:04/11/09 21:55:39 ID:???
みんな〜
干し芋ごときで太らないから安心せ〜

屁・・止まらないのヤバい
411無銘菓さん:04/11/09 22:26:53 ID:???
ほんとに太らない?一日二袋、しっかり別にご飯三食食べてるけど。。
怖くて体重計乗ってないです。
412無銘菓さん:04/11/09 22:45:12 ID:???
干し芋は普通のお菓子食べるより
太るよ。
自分はあまり太らない体質だけど
干し芋食べたらいきなり太り出した。
でも健康にはいいから…。
413無銘菓さん:04/11/10 03:19:05 ID:???
干し芋食べてから屁が出まくりなんだけどorz
414無銘菓さん:04/11/10 09:41:45 ID:???
>>太る太らない
やっぱり物事には限度ってモノが・・・
415無銘菓さん:04/11/10 10:32:15 ID:QF8tXRDy
>>332
亀レスですみません。
当方、母の出身が熊本です。熊本でもこっぱもちと呼びます。かなり作るのに
手間ひまかかるそうですが、あの上品な甘さはこっぱ(干し芋)でないとでま
せん。あーあ、食べたい!フライパンでバターを使い焼いたらこれまた洋風で
最高です!
416無銘菓さん:04/11/10 11:11:21 ID:???
最近買った干しいもが中国産なんですが、これでも結構満足してます。
こんな自分が国産ものの干しいもを食べたら
ものすごい幸せになれますかね?
417無銘菓さん:04/11/10 13:06:12 ID:???
去年から干し芋食べ始めたんだけど、それまではそのまま食い。
このスレ見始めて火を通すことを知り、アパートにはストーブがないので
レンジのトースターで焼いてみた。なかなかイイ焼け色。
表面カリッ中は焼き芋のような風味とホクホク加減でウマイ!!
418無銘菓さん:04/11/10 16:26:05 ID:???
近所のスーパーで丸干しを取り扱わなくなったので通販にした。
(゚Д゚)ウマー (゚Д゚)ウマー 。
自分は白い粉が吹いてるのより湿っててネッチリしてるのが好き。

>>416
好みにもよるけど、かなりの確率で幸せになれる予感。
甘味と口当たりが違う。
419無銘菓さん:04/11/10 18:28:32 ID:ZRoboeuY
毎日干し芋大人買い。
ホットミルクといっしょに食べる。
干し芋に乾杯。
420無銘菓さん:04/11/10 19:41:48 ID:hlAEm6oW
今、干し芋を我慢生活4日目。そろそろ限界・・・。
郵便局の「ふるさと便り」の茨城県の商品で、
干し芋が2軒出ているけど、頼んだ方おられますか?
美味しいのか・お値段は安いのか?など情報お願いします。
421無銘菓さん:04/11/10 20:16:25 ID:???
>>420
ふるさと小包の商品だよね?
ゆうぱっく商品は結構審査が厳しいとかで、客からクレームが来たり商品が傷んでいたりすると
すぐに取扱いからはずされるので、多分どこの商品でもハズレはそんなにないと思うよ。
値段に関しては分からないです、頼りないレスでごめんね。
干しイモの地元の方、フォローおねがいします。
422無銘菓さん:04/11/11 16:39:50 ID:???
>>420
送料込みだからなあ
値段は良心的なほうなんじゃないかな
ゆうぱっく、京みずはのお菓子も昔から取り扱ってて
結構侮れんよ
2つの会社、両方食べ比べたことがないからわからないけど、
丸干し芋は柔らかくてうまかったよ
423無銘菓さん:04/11/11 17:40:31 ID:???
ビンボだから中国産で我慢
でもそれなりにウマー
金掛けてないなら機械じゃなくて天日干しだろと自分を慰めてみる
424無銘菓さん:04/11/11 17:40:51 ID:wPVClxVU
今まで中国産食べていて、なかなか都思っていました・・・
しかし、本日茨城産ゲトーーーー!!!!
うまうまうまーーー。幸せになりました。
食感からしてぜーんぜんちがーーーう。
中国産もう食べられない!
でも、国産は高いんだよねー。。。
425無銘菓さん:04/11/11 18:28:20 ID:???
ある意味知らない方が幸せだな>国産
426無銘菓さん:04/11/11 18:47:54 ID:0TURjRMe
412・422様
早速の情報ありがとうございました。
自分は、照沼勝一商店さん??(「雪の華」を扱っていると思います。)
が、一番かな?と思っていました。この2店も楽しみです。
試してみますね!!
427無銘菓さん:04/11/11 18:53:56 ID:???
個人経営みたいなちっさい八百屋のは大抵くそうまい。
428無銘菓さん:04/11/11 19:05:36 ID:???
茨城産、しかも品種がいずみの干しいもを食べると
もう、それ以外の干しいもはマジで食べられなくなる。
429無銘菓さん:04/11/11 20:36:38 ID:???
地元民は農家から直接とか農協直売所とかで買うので、
店売りのかんそういもの値段はわかりません。
430無銘菓さん:04/11/13 22:06:10 ID:???
一人暮らしの学生生活。
いつも勉強するときやネットする時、ちまちま甘いものを食するので安い量販店に行った。
いつもならチョコの類をかってるんだけど、胃が受けつけないな〜、けど甘いもの〜と思ってたらふと脇を見ると干しいも(角柱状)が!
しかも150c79円。久しぶりだなと思いつつ即購入。
んで今完食。
安いので当然中国産なんだけど、柔らかウマー。数年ぶりだけど良い感じ。甘さもなかなかなもので。
こりゃリピ決定。次は数袋買わないと勉強時間と割があわないな〜。このスレも発見できたし。もう少し食べたいな〜


あ、けど今おなかがモッタリしてきた…。
431無銘菓さん:04/11/14 14:53:37 ID:kP14a6yv
中国産のあんま美味しくなかった。
おばあちゃんが昔作ったやつは、灰色してて美味しかったな〜。
今日のは噛み口が黄色してた。
おばあちゃんのは灰色というか茶色というか・・・。
芋の種類が違うせいなのかな??
432無銘菓さん:04/11/15 00:47:51 ID:0d1Gko3n
本日、丸干しをグラム250円にて購入。高いけど、もっちりして、
甘くて美味しかった。やはり高いだけあるわ・・・。
433無銘菓さん:04/11/15 15:13:52 ID:v8ClEJCs
茨城産と中国産両方食べたけどどっちも(゚д゚)ウマーだった。
中国産のがもっちりした食感かも…と思った。安いし充分満足。
わたすは焼いて食べるのが好きだー。
434無銘菓さん:04/11/16 09:30:46 ID:???
>>426さん
私が今のところで取り寄せを始める前は、雪の華買ってましたよ^^
スーパーなどでも扱ってますし、日本産の中でもおいしい方です!

余談ですが、私は拒食症の回復時に食べた物が干しいもでした。
一日に数kg食べても体重はあまり変化無かったですよ
私の中では、 「干しいも=太らない食べ物」  ってなってます。
435無銘菓さん:04/11/16 12:32:44 ID:J4HJl8on
434様
ありがとうございました!今はお元気になられたかな?
干し芋食べて健康になりましょうね。
私は、23日に「干し芋祭り?!」します。
美味しい干し芋と好物を集めてまったり、ゆったり好きな事をして過ごします!
436無銘菓さん:04/11/16 19:32:17 ID:Tcgb3EOb
ばあちゃんから今段ボール一箱分の干し芋キター(・∀・)!!!!
437無銘菓さん:04/11/17 00:01:54 ID:cqLs0wY8
1袋にさ、2〜3枚だけ色が濃くてネッチョリしたのが入ってるよね?
(もちろん、茨城産のでね)

あれがウマーなの。形も悪くてネトネトして別のにはり付く様なやつ。
ヌガーって口の中で粘る。あー、あの黒っぽいヤツばっかり入った袋
があればいいなぁ。
438無銘菓さん:04/11/17 00:04:52 ID:0T9PUozB
分けて…(´д`。)
439無銘菓さん:04/11/17 11:12:49 ID:???
>>435さん
今は結構 ? …元気です。^^;
これも始まりは干しいものお陰です!!

お祭り。まぜて下さい。好物を食べて幸せ気分を満喫できるなんて楽しみですね!

>>436さん
私もおばぁちゃんから送られて来た事あります^^
地元では無いのに、私のために取り寄せてくれたみたいです♪
440無銘菓さん:04/11/17 12:04:29 ID:KX+vo7Bt
>>437
アレは地元じゃないと手に入れるのは難しいと思う。
乾燥しているやつより、カビやすいので
普通の市場には卸さないで、農家さんで直販とかが多い。
441無銘菓さん:04/11/17 15:16:21 ID:???
>>440
あー、地元の人たちは当たり前のようにアレを食っているのかあ。
でも、ダイエーで売られているような市販品のも2枚ほどだけ入っているものがあるんだよね。
全然入っていないのもあるので、品選びは慎重になるよ。

あのネトネトのやつは焼くよりむしろそのままの方がウマイんだ。
442440:04/11/17 17:18:33 ID:???
>>441
地元民なので、今までアレが普通の干しいもだと思っていました。
443無銘菓さん:04/11/17 19:49:52 ID:???
444440:04/11/18 18:34:54 ID:???
>>443
干しいも作りの動画なんてあるのか
つーか地元じゃん……
昔、小学生の体験学習で干しいも作りをしたことを思い出した
445無銘菓さん:04/11/19 00:23:36 ID:MoSl51BC
やわらかい干しいもが本場物のようですが、
子供の頃から、雪ん子の袋に入っていて、
真っ白に粉吹いたカタいのが大好きでした。
あごカクカクいわせながら食べてました。
これって邪道?
中国産のはやわらかくてマズイです。
446無銘菓さん:04/11/19 12:37:09 ID:EFcoMDBY
私は、白くないのが好きです。雪んこのとか、雪の華とか
真空パックの商品では、白くなく、ねっちょり(表現が悪いですね)
している物を選んで買ってます。好みは皆さん様々ですね。
447無銘菓さん:04/11/19 21:12:55 ID:???
飴色で粉が吹いてない柔らかい奴を
トースターで焼いて食うと旨いんだ
448無銘菓さん:04/11/20 00:56:47 ID:???
何度も話題に出てきてるけど、ほんとに太るの?
確かにカロリー高いけど、1日の摂取カロリー量調整すれば大丈夫じゃ?
2,300gくらい食べちゃった日は夕食うどんとかと野菜(今は高すぎるから青汁か野菜ジュース)で済ましてる。
自分はお菓子買うときは脂質とか塩分が控えめなの優先してて、あとはカロリーの問題だと思ってたけど他に何か重要な要素あるのかな?

2週間くらい前スーパーで300gくらいを128円で買った。
その日のうちに消えた。
大学生の自分からすれば、中国産のほうがコスト分の価値あっていい気がします。
いや、茨城産見つけて思い切って買ったときは数十分で消えて鬱になっちゃったから。。。
449無銘菓さん:04/11/20 02:16:50 ID:GgRvxRkk
そっかー。
干しいもは、ねっちょり系が本道なのですね。
勉強になりました。
でも、中国産でおいしいのに出会ったことはないです。
450無銘菓さん:04/11/20 10:40:37 ID:???
問題は「茨城産」でも芋自体は中国産だったりする事だな
451無銘菓さん:04/11/20 15:09:34 ID:???
そーいや、茨城でまだ芋掘りもしてない時期に、
都内では「茨城産干しいも」が売り始めたりするな
去年のやつの可能性も高いけど
452無銘菓さん:04/11/20 18:21:40 ID:Vqo6Mo2j
今日茨城産の丸干しっていうまんまのサツマイモが10〜15センチぐらいになったみたいな形大きさの干しイモを食べた。
真ん中が柔らかくて普通に旨い。
ただどれくらいの大きさから出来たのか…普通のサツマイモ一個分だったらどうしよう ガクブル
453無銘菓さん:04/11/21 01:07:22 ID:???
>>452
自分が通販してる干し芋屋は、大きい芋はスライスや角切り、小さい芋は丸干しにするらしい。
芋ってキュウリや玉ねぎよりも大きさがばらばらだから、どうしても差異ができるようです。
454無銘菓さん:04/11/21 02:04:24 ID:KYI0Sa1H
>>450
芋の産地や品種はともかく、茨城(周辺地域)が干し芋を作る環境に
適している事に間違いない!
・・・と思います。
455無銘菓さん:04/11/21 12:14:45 ID:???
>>452
丸干しは細いイモをそのまま干しているので、大きさは変わらないよ
平干しより見た目が悪いけど、丸干しの方が値段が高かったりする
456無銘菓さん:04/11/21 14:12:47 ID:F2A+G25p
スーパーで売ってる干し芋の内容量が明らかに減ってた。
ちなみに茨城産。

>>447
美味しそうだね。今度やってみる。
457無銘菓さん:04/11/21 18:45:39 ID:b088pnkY
おばちゃんから茨城産干しいも送られてきたよ!
ラッキー
458無銘菓さん:04/11/21 18:46:14 ID:b088pnkY
しかも3kgも
459無銘菓さん:04/11/22 14:50:21 ID:???
丸干しって食ったことないな。
確かに高いよね〜
460無銘菓さん:04/11/22 18:59:27 ID:/25F6FjB
>>459
群馬産のほしいも旨いよ。
このページの下の方
ttp://www.kashiwaya.org/cart-cgi/kashiwaya.cgi/scan/sf=category/se=100?gR3bK9rNMvXIA6Tq;;46
461無銘菓さん:04/11/22 19:38:38 ID:IHxU9ghi
この前干し芋食べてたら芋ん中に土が混ざってました。
天然とはいえ、気持ち悪い。干し芋がトラウマになりそうだ。
462無銘菓さん:04/11/23 13:56:51 ID:???
虫じゃなくてラッキー!と思うがよし
463無銘菓さん:04/11/25 07:20:44 ID:LaRZnJFF
>>435さん
干しいも祭りしましたか??
464無銘菓さん:04/11/25 09:21:34 ID:???
中国産、茨城加工に要注意!
465無銘菓さん:04/11/25 11:43:56 ID:???
>>462
自家製ならそんなことザラだぞ
466無銘菓さん:04/11/25 20:27:38 ID:???
丸干しを馬鹿にしてたよ〜〜。
今日初めて食ったけど、もう丸干し一筋。(もちろん茨城産ね)
467無銘菓さん:04/11/26 22:04:54 ID:???
今食べてます
うまい
もうそれしか言葉が出てこない。
ほしいも用サツマイモの品種って、どこがおすすめなの?
今食べているのはスーパーで買った茨城産だけど。玉豊って書いてある。
468無銘菓さん:04/11/28 17:29:14 ID:???
みんな国産かぁ〜!
自分は安ーい中国産。
469615:04/11/28 22:04:19 ID:???
自分も中国産。
店によって大分値段違うよね。
自分の買ってるところで中国産100g45円。
茨城産欲しいときは八百屋にいって300g200円。
470無銘菓さん:04/11/29 15:09:47 ID:???
>>467
玉豊は一般的な干しいも用の品種
たぶん、一番おいしいのは「いずみ」じゃないかな
471467:04/11/29 15:43:00 ID:???
>470
d 勉強になりますた
先ほど一袋完食。スーパーで買うと逆に割高な感じ。
八百屋で探そうかなあ。
472無銘菓さん:04/11/29 19:34:45 ID:???
お菓子じゃなく料理の付けあわせとして食べてますが・・・。
473無銘菓さん:04/11/30 08:08:19 ID:???
>>471
うんうん。
なにげに八百屋さんにあるんだね!
しかも国産が安い。
474無銘菓さん:04/11/30 22:55:02 ID:???
ネット販売の芋2kg届いたーっけど、沈んだ色で一枚も粉吹いてなかた・・ショボボボーソ
475無銘菓さん:04/12/01 01:35:45 ID:???
>474
粉ふきが好き?
でも沈んだ色しっとりの方がアマウマだよ!!がっかりせずおいしく食べてね〜。
476無銘菓さん:04/12/01 16:40:28 ID:???
昨日130g入り5袋完食して、気付いたら今朝10袋買ってきてた。

テーブルの上に常にホットプレートがあるのが問題なのか、理性が無いのか…
477無銘菓さん:04/12/01 19:16:54 ID:gFSwwBuR
私も、170グラム6袋、完食。
理性が無いようです。。。
478無銘菓さん:04/12/01 20:06:17 ID:nkp02rTF
高級干しイモ「きんこ」が売ってた!
300g入りでな・なんと1300円!!!
食べたいけど、手が出せませ〜ん・・・
479無銘菓さん:04/12/01 21:41:36 ID:Hq8B56Iw
>477サン
お互い理性が無いですな/ニガワラ
最近は主食もおやつも干しイモです。
480無銘菓さん:04/12/01 23:49:26 ID:???
>479
栄養偏りすぎでつ。。体にいい食べ物だけどほどほどに。食べすぎで体壊して嫌いになってもかなすぃーですよ。
481無銘菓さん:04/12/02 05:47:11 ID:0uJlyVVW
さつまいもは色々な栄養が含まれた完全食。
しかも主食として食べていて、さつまいもしか食べていない
わけでは無いのだから問題無し。白米食べるより健康的。
482無銘菓さん:04/12/02 12:39:59 ID:???
>>476
ウソコ凄そうだね

干し芋スーパーで扱う種類が増えてきたね。半額シールが貼られた日にゃもう
483無銘菓さん:04/12/02 12:45:14 ID:???
栄養偏ってるのか完全なのかは微妙なんですが…
今日は我慢してます。

>482サン
スィートポテトが大量な感じ。
484無銘菓さん:04/12/02 22:35:49 ID:HMDHJoP5
>>474
その沈んだ色のはどこで買われたのですか?
そういうタイプのが好み!
485474:04/12/03 10:21:41 ID:???
>>475
食べたら本当に甘くておいしかった〜

>>484
永井農芸センターですよーLet's芋
486無銘菓さん:04/12/03 13:09:55 ID:LdVSBmhz
>>485
わーありがとう。雪あかりだったんだね。
これが一番好きで近所のダイエーで買ってくるんだけど
売り切れちゃったらここで買うよ。
487無銘菓さん:04/12/03 14:21:15 ID:RXC8MrQB
昨日スーパーで茨城産が売り切れてたんで仕方なく中国産を買ったんです。ちゃんと焼いて食べたんだけど、今ものすごい腹痛です。
死にそうに苦しい..orz
488無銘菓さん:04/12/03 14:32:08 ID:???
>>487
それは大当たりですな。
489無銘菓さん:04/12/04 05:14:06 ID:fyyQi+om
干しイモ食べるとンコの調子がよくなるね。
ご飯の後とかテレビ見ながらモシャモシャ食べる。
490無銘菓さん:04/12/04 07:44:26 ID:yU5efxtD
ホシイモスキヤネン
491無銘菓さん:04/12/04 17:27:03 ID:GcXlsJz5
「おいもや」という静岡のお店の「芋の華」って美味しいのかな?
写真ではあまり美味しそうには見えないけど・・・。
やっぱり茨城の飴色のねっちょりが美味しそう・・・。
食べた方、感想お願いします。
492無銘菓さん:04/12/04 20:33:23 ID:???
「おいもや」で買ったことありますよ。
サイトの画像の通り、黄色で粉ふきタイプでした。
甘くておいしかったけど、飴色のねっちょりが好きなら
オススメはしないかな。
493無銘菓さん:04/12/04 20:45:03 ID:???
今年も安さんとこに注文したゾ。
届くのは年明け、それも月末らしいがとっても楽しみぃ〜
494無銘菓さん:04/12/07 21:37:44 ID:9AAWmNV4
今まで中国産避けてたけど
お店の人のおすすめで買ってみたけどやわらかくて
すごい美味かった〜〜
ヘタな国産より美味いよ
150g100円で中国産にしては、ちょっと高いかもしれないけど・・
495無銘菓さん:04/12/07 22:19:12 ID:???
今、手作りに挑戦中〜
496無銘菓さん:04/12/07 22:58:39 ID:VgamP/8l
上の方に出てた、きんこ芋って食べてみたくて、
注文したら、1キロからで、¥8,000だった。
むりぽ。でも食べたい。
497無銘菓さん:04/12/08 12:28:21 ID:???
>>495
まさか、さつまいもで作ってないよね?
498467:04/12/08 17:45:00 ID:???
おくればせながら、はじめて八百屋で買ってみた!
結局は高かったけど・・・味に期待。
250gで525円だった。スーパーだと130gで298円だから少しはお得だったかな?
おとりよせはなかなか勇気が出ない。
499無銘菓さん:04/12/08 17:59:47 ID:aw3BYBAG
>>497
サツマイモに決まってるじゃん。しっとり系のサツマイモを丸ごと蒸してから輪切りにして干してます。
んで、今ちょっと食べてみたら干し加減は少し足りないけどまさしく干し芋の味!

でも、手間かかりすぎでちょっとしかできないよ。240g500円の茨城産丸干しがどれほど安いのかわかった...
500無銘菓さん:04/12/08 21:17:24 ID:???
>>499
干し芋になる前に食べちゃいそうな予感…

干し芋用の白いイモで作ったことあるけど、
蒸した後、凄いベタベタして大変だった。
501無銘菓さん:04/12/08 22:52:03 ID:???
>>500
干し芋用の白い芋ってどこで買ったのーー?
502500:04/12/09 13:28:08 ID:???
>>501
イモは知り合いからもらった
503無銘菓さん:04/12/09 17:11:06 ID:RlojigVC
今日食べたの、めっちゃ柔らかかった〜!
国産のだと柔らかいのかな?と思ったけどそうでもないんだね。
いつも温めてるけど、あまりにも柔らかかったから、そのままいただいたよ。
うまかった〜
504無銘菓さん:04/12/09 17:37:41 ID:T1paIWOb
一昨日、夜におばあさんの家に逝ったら大量にくれた。
ちょっとトーストしてみたら、とってもホクホクで激ウマー
505無銘菓さん:04/12/09 22:03:15 ID:Tegompal
>144
私も実家高知なんでひがしやま知ってます!
今年も送ってきてくれました。職場でウマーって食べとりますv
遅いレスでスマソ。
506無銘菓さん:04/12/09 23:40:26 ID:K36zKdmA
ここのスレをみて干し芋が食べたくなったんで
スーパーで買ってきた。
茨城産のは180gで398円
中国産の短冊切りは350gで特売238円
国産の方が甘いとスレで見ていたんで食べ比べてみた。
ところが予想に反し、中国産の方が甘くてサツマイモの香りが良い。
柔らかくて美味しかった。
国産の方はかたくて甘みも風味も劣っていた。
子供の頃に食べた国産干し芋は、もっと美味しかった記憶がある。
やっぱり異常気象とかで味が劣っているのかも。
507無銘菓さん:04/12/10 11:10:15 ID:???
>>506
自分も思ってました。
今年の中国産は去年食べたものより甘い気がする。
508無銘菓さん:04/12/10 13:20:56 ID:???
な、なんだってー中国産が甘いだって!?そんなバカな・・国産食べようよう

ここ数週間毎日食べてる。カリカリに焦げるぐらいまで焼いて、
食べるのにハァハァするんだけど、皆さんは焼き加減ってどうしてる?
509無銘菓さん:04/12/10 14:08:57 ID:???
中国産の私も買って食べたけど、たしかに甘くて味が濃かったyoーー。
色が茨城のよりも黄色っぽくて麦芽糖が表面にいっぱい付いていた。
店でチラシが掲示されていて読んだら、
農薬類についての審査もパスしているものです、安心して!
みたいな事がでていた。悔しいけれど、今年の出来は負けているね。
510無銘菓さん:04/12/11 02:21:58 ID:???
>>508
チョット待った!
そのまま食うんじゃないのか?
511無銘菓さん:04/12/11 14:51:02 ID:???
>>508
白い粉が少し残るぐらいのMediumかな
>>510
トースターで焼いて食うと旨いよ
512無銘菓さん:04/12/11 17:44:58 ID:???
手作り干し芋、干しすぎた。
噛み切れないよ。。
513無銘菓さん:04/12/11 18:28:42 ID:???
干しいもってババーのオヤツだと思ってバカにしていたんだけど
実際に食べてみると美味しいねー。
フライパンにバターを入れて熱し、包丁で切った干しいもを
サッと絡めてみた。適度に柔らかくなり、バターの塩気のせいか?
甘みが生の時よりも倍増したみたい。
こんな美味しくてありがたいオヤツはないかも。
514無銘菓さん:04/12/12 18:19:10 ID:???
ttp://www.e-mito.jp/hoshiimo/osusume.htm

な、なんだか気になるなぁ・・・。
515無銘菓さん:04/12/12 19:22:56 ID:???
干しイモに付いてる白い粉は一体なに?
516無銘菓さん:04/12/12 20:29:05 ID:???
>515
ハッピーターンの粉と同じ物
517無銘菓さん:04/12/13 01:24:30 ID:1w1py03h
>>515
カビ
518無銘菓さん:04/12/13 04:43:18 ID:???
昨日、商店街の八百屋さんで干し芋を買ってきた。
300g入りで130円と安かったので2袋ゲット。
タンザク切りのやつで表面が白っぽく、食べたら超甘い。
値段の安さからして多分中国のだと思うけど。
茨城の干しイモも2袋買い置きしてあるんで気分的には満足w。
予備の買い置きがないとさみしい。はまりにはまってます。
>>517
なに変なこといってるのさー!
あれはサツマイモの糖分は浮き出たもの。麦芽糖。
519(゚д゚)フォシィモ!!:04/12/13 07:15:37 ID:LeFW3NUd
近所のスーパーで100円で売ってた。
100均の★イモより美味かった。

はぅ、干しイモって和むねぇ〜。
520無銘菓さん:04/12/13 15:08:30 ID:???
>>514
アイスー?冷たいと甘みがあまり感じなさそうな悪寒

最近干し芋食べるとき、クルミと一緒に食べて口ン中で混ぜてたべてる。ウマー
521無銘菓さん:04/12/13 15:25:28 ID:???
干し芋のおかげで、便秘解消しました。
522無銘菓さん:04/12/13 16:35:10 ID:???
油で揚げると旨いらしい

・・・やってないけど
523無銘菓さん:04/12/13 16:40:43 ID:???
>>520
>クルミと一緒に食べて口ン中で混ぜてたべてる。

ああー!それ良さそう


524無銘菓さん:04/12/14 03:06:18 ID:jaWKigYI
少し焼いて、バターつける食べ方ってやっぱり美味しいのかな。
やってみたいけどさ、カロリーが気になってさ。
ハマっちゃったら怖いんだ。あー
525無銘菓さん:04/12/14 13:55:10 ID:???
>>524
硬いスイートポテト風味なのかね。
i気になるなら数枚のうち一枚バターにしてみては。
私もやってみるか。
526無銘菓さん:04/12/14 15:48:46 ID:???
>>525
仲間に入れてくれ。
昨日買ったばかりの干し芋がある。バターを切らしてるのでマーガリンで代用させてくれ。
527無銘菓さん:04/12/14 23:02:52 ID:???
茨城の実家から、干しいも3キロ届いたー
今年は暖かいせいか、出来が良くないらしい

でも、そろそろ寒くなってきたから、これから出来るやつはおいしいかも
528無銘菓さん:04/12/15 00:41:47 ID:???
>>527
仲良くしないか
529無銘菓さん:04/12/15 01:59:59 ID:FsHudWn0
>528 ワラタ
530無銘菓さん:04/12/15 09:33:10 ID:xnc0RPSo
おいらは>>529と仲良しになるとするか・・・
531無銘菓さん:04/12/15 15:40:05 ID:h2cB2agd
>>527
裏山市ー名ー
532無銘菓さん:04/12/15 22:09:22 ID:a/ToaDn9
土曜日は、干し芋の日にしています。おもいっきり食べまくります。
次の日がお休みだからです!!週末が待ち遠しいです。
つらい日々も乗り切れます。
533無銘菓さん:04/12/16 11:46:52 ID:Ug9TrQoa
干しいもってあの噛んだ時のクニクニ感が良い。
534無銘菓さん:04/12/16 13:25:30 ID:???
>>532
おー週末芋日和か。ほしいもは和むよねぇ(´ー`)
干し芋にお茶やホットミルクでホッと一休み、しないで2ちゃんするわけで
535無銘菓さん:04/12/16 13:50:02 ID:???
8歳の娘が干しイモにはまりました。
私の分を横取りしていきやがります。
学校でオナラしてもしらないよ、と脅しても効果なしです。
536無銘菓さん:04/12/16 14:58:33 ID:???
サンクスで蜜漬け干し芋発見!
蜜につけてあるせいか粉はふいてない。
美味しいのかな?
537無銘菓さん:04/12/16 18:26:16 ID:???
タコ、イカ、貝 そして何より干しいも...

歯がやばくなって食えなくなった.. orz

538無銘菓さん:04/12/16 19:13:28 ID:Ug9TrQoa
>>535
近頃の子供達は、柔らかくてすぐに飲み込めるような
お菓子を好んで食べるみたいじゃない。
干しイモを喜んで食べてくれるんなら良い事。
よく噛むと頭の血のめぐりが良くなり、頭脳明晰な子にきっとなるね。
砂糖だチョコだなんてついているお菓子よりずっと良いもの。
539無銘菓さん:04/12/16 19:21:32 ID:???
>>538
そうそうスナックや駄菓子。
子供時代自分もジャンキー駄菓子好物だったな。ホシイモなぞ見向きもしない。
推進おやつだホシイモー。
540無銘菓さん:04/12/16 19:40:20 ID:???
ここ良スレだね
541無銘菓さん:04/12/16 20:44:41 ID:BHnnVVz4
>>535
微笑ましい。私も久しぶりに買ってくるかな♪
542無銘菓さん:04/12/16 23:09:13 ID:???
干し芋なのにお菓子板なんだね。

私もほしいも大好き!!素朴だけど安心する味がする。
まったりおちつくよね。
やっぱ国産のに限る!
543無銘菓さん:04/12/16 23:27:46 ID:???
>>542
最初は私も何でお菓子板に干しイモ!?って思った。
でも、始めからロムって居るうちに無性に食べたくなった。
そして食べたらハマちゃったよーー!
お菓子板で正しいことがわかりましたぁw。
544無銘菓さん:04/12/17 22:28:43 ID:bKYwXaT2
明日は、週に1度の干し芋の日!!楽しみなり!!
545無銘菓さん:04/12/17 22:34:34 ID:egF81LXD
楽しみにしてた干しいも、帰ってきたら犬に食い散らかされてた。。
不覚ながら殺意を覚えてしまいました。
546無銘菓さん:04/12/18 03:09:40 ID:Gfr79Qi9
サンクスの蜜漬けほしいも美味しくないよー、甘すぎるし、いもの味しない…
547無銘菓さん:04/12/18 11:03:02 ID:CLvVEy2D
544 もう食べましたか?w
548無銘菓さん:04/12/18 13:05:58 ID:YCWJDw+u
>>546
それは・・・
原料に自信が無いから出来た商品の予感。
549ほしいも小僧:04/12/18 13:51:43 ID:???
干し芋に日本酒or白ワイン

ウマーーーー
550無銘菓さん:04/12/18 20:09:26 ID:t3JKUbJF
干し芋に、アンコをのせて(塗って)食べています。
そのままでも大好きですが、こちらも美味しいです。(私だけかな?)
551無銘菓さん:04/12/18 21:07:17 ID:???
茨城の親戚から一箱送られてキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
さっそくグリルで軽く焼いて食べた。
うまーいっ!
552無銘菓さん:04/12/18 23:27:31 ID:???
ちっ。
茨城に親戚が居るのか。
裏山
553無銘菓さん:04/12/18 23:42:41 ID:???
>>510です

今日、焼いて食ってみたんですが、
焼き加減がむずかしい!
すぐに焦げちゃうよね・・・・・_| ̄|○
554無銘菓さん:04/12/19 01:35:49 ID:XYfm05F6
3年前なくなったおばあちゃんが生きてたころ、たまに遊びにいくと
いっつも干し芋しゃぶってたな〜。干し芋囓ってるとおばあちゃんの
顔思い出す…。やさしかったなぁ〜迷惑ばっかかけちゃったのに、孝行
してあげる前に逝っちゃった。
555無銘菓さん:04/12/19 10:41:42 ID:???
ファミリーマートで干し芋がパックで売ってたので、懐かしくて思わず購入。

昔食ってたのって、もっと芋の繊維だらけでぼそぼそしてたけど、
買った奴はねっとりしてて、とっても甘い。これは癖になるなぁ
556無銘菓さん:04/12/20 00:11:50 ID:tuRnqtdu
ほしいもほしいもん!
557無銘菓さん:04/12/20 01:34:55 ID:1s388z2h
おばあちゃんの干し芋。
(↑こんな感じの名前)
スティック状のやつをパック売りしてるのをよく食べます。
コンビニで150円くらい。

手軽だしうまいよ。
558無銘菓さん:04/12/20 07:45:41 ID:W/YLNSA2
555様
何県のファミマですか?
何グラムで、おいくら?真空パック?
559無銘菓さん:04/12/20 09:14:44 ID:yO+mwIFD
>>558
555じゃないけど、23区内のファミマで見ました。
確か白雪か雪ん子。130グラムで298円。スーパーとあんまり変わらないね。
560無銘菓さん:04/12/20 13:45:33 ID:FzZU3sFd
このスレに出会って、干しイモのウオッチを欠かさなくなった。
デパートやスーパーで、やけに今年は干しイモを見掛ける。
561無銘菓さん:04/12/20 13:51:36 ID:5ROwAN5k
このスレ見て以来干しいもハマッてしまった!
軽く焼いてバターつけたらほんとにウマー(゚д゚)
562無銘菓さん:04/12/20 16:52:11 ID:bwQ2wOpO
手間がかかるのはわかってるけど
130cで約300円では金額が気になって豪快には食べられない・・・。
普段は中国産でつ(つ_゜)

563無銘菓さん:04/12/20 17:06:20 ID:???
妊娠の便秘対策に買った干しイモ。
大事に食べてたけど具合悪くて寝込むことも多く記憶の彼方。
しかもいつの間にか常温に置いてた。

久々に見たら、白、緑、オレンジ、ピンク・・・
見たこともない色とりどりのほわほわん、とした綿が咲いていたorz
564無銘菓さん:04/12/20 23:06:15 ID:???
↑もちろん喰ってみたんだろうな ↑はフリでしょ?
565無銘菓さん:04/12/20 23:23:13 ID:???
翌日、屁が止まらんのなんとかならないかなぁ?とかいうようなレスを
ヨソ様に誤爆してマジ恥ずかしい。。
566無銘菓さん:04/12/21 07:43:58 ID:aaOKEYCU
559様
ありがとうございました。
558より。
567無銘菓さん:04/12/22 00:51:22 ID:a3JP8ORU
干しイモ馬杉〜
568無銘菓さん:04/12/22 05:45:11 ID:???
夕飯食べたのにどうしても干し芋食べたくて食べ始めたら止まらなかった!
200gペろり。しかし食べすぎで気持ち悪くなった・・。眠れない!!
569無銘菓さん:04/12/22 16:22:23 ID:p4TdPhfG
干しいもうまいよね!毎日食ってる。スティックタイプが今ハマってる。
570無銘菓さん:04/12/22 17:38:35 ID:Sm6Suu55
うーん
あのマッタリした味
素朴な味にここまでハマってしまうとは…
今日は買いだめするぞー!
571無銘菓さん:04/12/22 17:44:51 ID:???
tes
572無銘菓さん:04/12/22 20:22:31 ID:Sm6Suu55
買いだめてきたー!
今、焼いてはバター塗り
焼いてはバター塗りで至福の時。あぁ
573無銘菓さん:04/12/22 20:23:18 ID:jNZF0pM0
明日は、干し芋でブランチだ!!
574無銘菓さん:04/12/22 21:01:16 ID:???
アクが強いのにあたった時マズー(`д´)
でも甘み強いのに当たればウマー(´∀`)

それにしても楽天で頼んだほしいもおせーぞ!
575無銘菓さん:04/12/22 23:00:55 ID:6Tt06YQ4
こないだ値段を見て買うのを止めた。そして今後悔している。明日こそ買おう。
576無銘菓さん:04/12/22 23:06:32 ID:pZFNh6aT
国産は高級品なんだよねー@干しイモ
577無銘菓さん:04/12/23 09:33:16 ID:YQU7Pih7
さあ、買いに行こう・・・っと!!
578無銘菓さん:04/12/23 14:26:39 ID:cVP7bluz
干し芋ファンじゃないけど端マニアなので
SHOP99の干し芋の端っこばかり集めました、というのを買いました。
期待したような噛みごたえはなかった。
茨城ニュースみたいなので、激寒の中で干すと特にウマくなるとゆってましたよ。
ぽまいらの旬はこれからですよ!!
579無銘菓さん:04/12/23 16:22:36 ID:???
三重産の丸干し(きんこ)スーパーで見つけたけどなんか原材料に「砂糖」ってあったからスルーしちゃった
580無銘菓さん:04/12/23 23:05:37 ID:uCLwzlSC
近くの店(普通のスーパーではない)で、なんと1kgで418円で売ってるのだ(´∀`)
もちろん中国産だけど、やわらかいし甘いし、全然オッケー。
初めて見つけたときは小躍りするほど嬉しかった(つД`)もう何回買ってるだろうw
581無銘菓さん:04/12/23 23:21:54 ID:VVO9hJng
>>580
1キロ!!!
いいなー心底うらやましいたっぷり堪能してくださいませw
582無銘菓さん:04/12/24 01:16:20 ID:dbMhIOPg
>>579
へー。スーパーで売ってるんだ!
干し芋ファンとしては、一度は食べてみたいよ>きんこ
583無銘菓さん:04/12/24 02:45:55 ID:VeSTTg0E
茨城の干しイモが最高だね
584無銘菓さん:04/12/24 03:09:16 ID:QLiSrv2J
ストーブに当りながら干し芋を焼いて食べたいな。なんか温かい物でも飲みながらね。山のようにあると好いな。
585無銘菓さん:04/12/24 20:23:46 ID:RiWT5t0y
最近めっきり食べてないなぁ…
高いからって母さん買ってくれん。
自分で買って一人で食べよ。
586無銘菓さん:04/12/24 20:33:53 ID:Ufvdr+7d
さあ、お楽しみの週末だ!!
干し芋とアンコのお菓子とお茶でまったりすごそうっと。
587無銘菓さん:04/12/24 20:53:30 ID:???
メリーサンタブッコロス
>>584
ストーブ置く家も減ってるしね。個人的には火で炙って食べてみたいと
思いつつも結局オーブントースターだ。

干し芋の回し者するから業者よ、角切り10kgキヴォンヌ。今年は何故かほしいもに首っ丈
588無銘菓さん:04/12/24 22:05:16 ID:fl2IUBMN
中国産(おそらく販売店で袋詰・真空ではない)を買ったら
カビが生えていたので 勿体無いけど処分した。

みなさんもご注意ください。
589無銘菓さん:04/12/24 23:21:13 ID:6xCnu6ux
販売店教えて。
590無銘菓さん:04/12/25 02:14:06 ID:???
>>588
干し芋のカビってどんな状態になる?
591無銘菓さん:04/12/25 05:29:41 ID:4mJ2XDEM
なんかさ、あの白いのは本当に美味しい印なのか?
と買うときにしばらく躊躇してしまう。
食べれば納得できるし、一面覆ってるとカビとの違いははっきり分かるけど
微妙に白い斑点が出てきるやつはどう見ても白カビだもん (;´∀`)
592無銘菓さん:04/12/25 05:30:57 ID:4mJ2XDEM
>>590
緑とか灰色?のカビが点々と出てくるよ。

連投スマソ
593無銘菓さん:04/12/25 11:43:26 ID:???
粉がついているのは去年のだったりするよ
594無銘菓さん:04/12/25 12:03:47 ID:???
>>592
白斑点は糖分で、グレー変色は澱粉でカビじゃないと
聞いたけど、どうなんだろうか。ぐぐっても判断できねぇぇ
595無銘菓さん:04/12/25 22:36:33 ID:???
おならのいっぱい出る人たちのスレはここですか?
596無銘菓さん:04/12/26 02:15:36 ID:P9kUn/Z6
サンクスで買った蜜漬け干しいも、まずかった。
すごい固いし、温めても固い。
蜜っていうより変な味だし・・・
597無銘菓さん:04/12/27 09:30:22 ID:???
国体護持でございます
598無銘菓さん:04/12/27 14:29:51 ID:???
角切り干しいもをもらってもったいなくて少しずつ食べてたら
ピンクと緑のカビが発生したので、悲しいけど捨てました。

口を縛って冷蔵庫保管してたのに・・・orz
599無銘菓さん:04/12/27 16:03:30 ID:???
戦争中を思い出す
600無銘菓さん:04/12/28 13:26:55 ID:JN09kQkz
>>599

へぇ・・・
60歳以上の方も2ちゃんに来るんだ・・・。
601無銘菓さん:04/12/28 14:47:37 ID:gClB8oGA
干しいも
同じ茨城産のでも味に
差があるね。
昨日買ったのは、すごく甘くてやわらかさも一番だった!
602無銘菓さん:04/12/28 21:15:06 ID:???
>>600 イラク
603無銘菓さん:04/12/28 23:26:55 ID:TeAUjJd3
今日は干し芋と干柿とレーズン食った。あのニチャニチャとした歯応えがたまらん。
604無銘菓さん:04/12/28 23:33:51 ID:eYTpNqck
>>598
冷凍庫なら大丈夫そう
605無銘菓さん:04/12/29 01:06:39 ID:7IViGaCX
干し芋大好き!!
でも一枚で80キロカロリーくらいあるんだよね
二枚でご飯茶碗一杯分か・・・鬱
606無銘菓さん:04/12/29 21:24:52 ID:nXvHGX6+
干し芋を箱食いしたいなぁ・・・。
キロ単位で食べまくりたいです。
607無銘菓さん:04/12/29 21:55:49 ID:rsNx66Mf
今日今年初の干し芋を食べました。
ローソンにて食べ易く切られている駄菓子っぽいのを購入。まあまあ美味しかったですが、ちゃんと芋の形が残っている(一般的な干し芋)の方がやっぱり美味しいと思いました。
608無銘菓さん:04/12/29 22:11:11 ID:???
今年初?1月とか2月に食べなかった?
609無銘菓さん:04/12/30 21:15:51 ID:???
>>608
(´・ω・)σ)Д`)プニ
610607:04/12/31 00:12:24 ID:9o47hiqG
608さん、なんとなく機会を逃してしまって…。一昨日が本当に今年初でした。
611無銘菓さん:04/12/31 10:49:42 ID:DfDoIOl3
最近はコンビニやスーパーでけっこう干し芋売り出してるね。
秋ぐらいは見つけるのに大変だったけど、今じゃどこでも見かける。。
612無銘菓さん:04/12/31 16:03:12 ID:???
ネットで予約したとこから12月中旬には届くはずだったのが
暖冬の影響とかで1ヶ月遅れに。
500g1000円を3袋・・・
お正月に実家への手土産のつもりだったのに。全部食えるかなぁ
意地でも市販のは食わまいと、この冬まだ1度も口にしてません。
不味かったら怒るぞ〜
613無銘菓さん:04/12/31 17:56:22 ID:???
昨日デパートで丸干し3本入りが598円で売ってあった。
モチロン茨城産だよ。けっこう高級品だよね・・・
614無銘菓さん:04/12/31 18:47:29 ID:???
今日もホシイモで腹を膨らましてしまった・・・蕎麦食べられない。。
>>613
デパートは高いね。。小売は八百屋や庶民派スーパーに限る。
615無銘菓さん:04/12/31 18:52:28 ID:r830aThu
来年も美味しく干し芋が食べられますように・・・。
良いお年を・・・!!
616無銘菓さん:05/01/01 03:56:49 ID:zcxGTYTY
あけまして
  おめでとうございます。

正月は干し芋とお茶でマッタリ
617 【943円】 :05/01/01 13:18:48 ID:???
鏡餅の上に干し柿を飾る地域があるけど、干し芋でもいいよね。
618無銘菓さん:05/01/01 15:01:33 ID:???
のせにくくないかい?
619無銘菓さん:05/01/01 17:05:32 ID:???
漏れも正月用に、2袋購入したヨ。
生&あぶりバターでガツーリウマー・・・の予定。タノシミー。
620無銘菓さん:05/01/01 18:43:53 ID:p8AZ1Sie
一度でいいから丸干し食べてみたい。
621無銘菓さん:05/01/01 21:37:26 ID:???
>>620
喰え!ネットリして甘みは強いしウママー
622無銘菓さん:05/01/02 13:59:51 ID:bnCfVWzC
あけましておめでとうございます。
今年初の干し芋は、8日になる予定。
今すぐにでも食べたいのですが、お正月は食べる物が多すぎて、
美味しく食べられないので。
でもその分、干し芋への思いがつのり、美味しさ倍増です。
楽しみです。
干し芋好きの皆さん&美味しい干し芋さん!今年も宜しくお願い致します。
623無銘菓さん:05/01/03 11:53:43 ID:49/JdK3J
お取り寄せの干し芋は箱に、
「干し芋」って大きく書いてあるようなので、
恥ずかしいな・・・。
624無銘菓さん:05/01/03 12:00:24 ID:???
取り寄せ干しイモ上等!そんなに恥ずかしがるなよ、ちなみに
エロビデオ買うとPCパーツって書いてあるらしいけどなw
625無銘菓さん:05/01/03 12:09:16 ID:???
>>623
ダンボール自体にプリントされてるからね。
数`購入の際は、こいつ相当の芋好き( ´,_ゝ`)とバレバレ
一人のくせに年末も5キロまとめて買った・・。
626無銘菓さん:05/01/03 13:33:18 ID:???
茨城に引っ越して、はじめて干しイモという存在を知った。
見た目と食感が鼻クソっぽくてかなり抵抗感あったけど、今は( ゚Д゚)ウマー
高いのでたまにしか買わないけど、茨城に暮らしてよかった。
買いたい時に買えるしな。
627無銘菓さん:05/01/03 13:40:05 ID:xerrk//H
干し芋みたいな鼻糞が出る人って凄いね
628無銘菓さん:05/01/03 13:40:47 ID:lLtrhuD1
明日、丸干し買ってきます。楽しみ!
629無銘菓さん:05/01/03 14:03:59 ID:ZuEy8MV2
さつまいも、茹でて切って干物を干すような網で数日干しておくと
簡単ほし芋出来上がり。
売ってるのとは違うけどこれはこれでいける。
630無銘菓さん:05/01/03 20:05:50 ID:anMmhF1P
今日アメ横通ったら大量の干し芋が・・・。
大量に買っちまったよ、おっちゃんサービスしてくれるし

今食べてるけど丸干し芋を焼くのが自分的に最強コンボ
631無銘菓さん:05/01/04 20:37:47 ID:qELwVu85
茨城県だと1キロいくらで買えるのでしょうか?
当方だと、100グラムあたり、安くて200円です。
高いところだと100グラム、300円です。
632無銘菓さん:05/01/05 14:02:37 ID:U2OozScr
>631
正月に帰省して近所の生協で天日干しのを一箱買いますた<水戸
2kg入りで3800円だったよ。特に安いわけではないね。
紫芋版もあったので一袋買ってみた。200gぐらい?で400円。
633無銘菓さん:05/01/05 14:06:35 ID:U2OozScr
でも他の少量袋入りの値段見てないや。
500g袋入りだと100gあたりはもうちょっと安いかも。
(箱入りは500g袋×4)
634無銘菓さん:05/01/05 14:20:01 ID:tBESJcbQ
629>>
おばぁちゃんが作ってた。届くのが楽しみ◎
635無銘菓さん:05/01/05 17:07:40 ID:???
>>631
茨城の農家さんから直買いの場合だと1キロで1000円ちょっとくらい。
636無銘菓さん:05/01/05 17:38:02 ID:???
うちはねー、年末になると毎年茨城の知人が
箱で干し芋(と殻つき落花生)送ってくれるんだよねー。
年末年始は干し芋天国
637無銘菓さん:05/01/05 20:20:53 ID:L61e0fID
631です。皆さんお答えありがとう。
638無銘菓さん:05/01/06 03:58:41 ID:???
>>635
農家の方と、友達じゃないと直買いってできんのですか?
639無銘菓さん:05/01/06 04:48:02 ID:L68nwIG2
親に、いかに干し芋が最高かを説いたら、「丸干しのは確かにうまいと思ったよ」といってその食べたことあるやつとやらを買ってくれた。
やばいうまさ!
生まれて初めて丸干しを食べた。そして品種が黄金。
正月だからと2袋買ってくれて、一袋土産にもたせてくれました。ありがとうとおちゃん・・・。
640t:05/01/06 05:17:48 ID:iRiQrNpT
641無銘菓さん:05/01/06 11:14:03 ID:Wc+pqnoT
丸干し食べたーい
642無銘菓さん:05/01/06 11:38:52 ID:v+FsTrX6
私は薄切りでカチカチになったやつを
炙って食べるのが好きだなー
643無銘菓さん:05/01/06 11:47:43 ID:LTOnc0QC
丸干し・・・・・
644無銘菓さん:05/01/06 12:18:18 ID:Wc+pqnoT
スティックタイプもいいよ
645635:05/01/06 13:18:46 ID:???
>>638
友達じゃなくても普通に買えるよ。
でも、どの農家さんが直販してるかは、
知り合いや地元の人じゃないとわからないと思う
646無銘菓さん:05/01/06 21:34:30 ID:ERpNLwoO
一度で良いから、農家直買いしてみたいです。
647無銘菓さん:05/01/06 23:26:17 ID:3Oswis6w
焼き干しいもっての買ったけどマズー
ネチネチしてやらかい…食えたもんじゃなぃ!って思いつつ食べてるわたし…orz
648無銘菓さん:05/01/06 23:40:22 ID:???
ひたちなか市の主要道路を走っていれば、あっちこっちに
農家の直販であろう干し芋売りの小屋がある。
649無銘菓さん:05/01/06 23:59:02 ID:5+2Trfc9
>>646
対面がいいというなら販売農家まで出向くのがいいだろうけど、
私は毎年ネット通販利用して茨城の農家から直送してもらってるよ。
650無銘菓さん:05/01/07 02:30:36 ID:xkYJX1G1
干し芋ファンがこんなにいるとは!まぁ一番盛んな地域では乾燥芋という。訛って「かんそ芋」 結構たかいんですねぇ〜 犬の散歩途中に取って食べる位周りにあふれてるからよく分からん。確かにうまいですよね
651無銘菓さん:05/01/07 12:09:33 ID:7mur/IwQ
検索すれば農家直販のHPにヒットする。
キロ単位で買うんだったらぜったい安いよ。
今転勤でいわゆる干しいもの産地にすんでるけど、
JAだとジャスコあたりと変わらない価格で結構高い。
だからネットで調べて農家に直接買いに行ったよ。
宅配伝票書いている間、いも食べ放題だった(・∀・)
652無銘菓さん:05/01/07 12:23:05 ID:jvadilDJ
いもみーら
653無銘菓さん:05/01/07 13:39:06 ID:8OZuE+Ld
>宅配伝票書いている間、いも食べ放題だった(・∀・)
これ凄い(゚д゚)ウマー
654無銘菓さん:05/01/07 15:59:04 ID:bCzVWaqv
茨城の干しいも初めて食べたよ。うまいけど高い!
655無銘菓さん:05/01/07 16:29:19 ID:???
>>652
「初孫抱いた爺ちゃん」程ではないが
「久しぶりに実家に帰った一人娘を迎える頑固親父」くらいかな?
656無銘菓さん:05/01/07 17:58:08 ID:InN/GZDs
厨房の頃給食に干しいもよく出たなぁ〜。でも見た目がなんか嫌で食べず嫌いな私はいつも友達にあげてた。みんな美味しい美味しいって食べてたなぁ。食べてみればよかた。
657無銘菓さん:05/01/07 18:13:12 ID:???
>>650
昔は実家でも自家製してたけど「芋切干」って呼んでたな。
ただの「切干」だと大根を細く切って干した物。
658無銘菓さん:05/01/07 20:35:03 ID:2Ezt5E4g
>651様
産地に住んでいるのに、宅配伝票???
659無銘菓さん:05/01/07 21:06:06 ID:???
東海村の事故以来、茨城産の物は買わないようにしてる。
干し芋好きなんだけど。
660無銘菓さん:05/01/08 01:56:17 ID:???
>>340を読むと
茨城より遠州産のほうが旨そうだな
661無銘菓さん:05/01/08 09:17:07 ID:xZ6KRQp8
私は、断然、茨城!!
遠州産は、白っぽくて、固いと思う。
好みの問題ですが・・・。
662無銘菓さん:05/01/08 14:54:19 ID:IXUIt/af
おいしければどこのでもいいよ。
今食べてる「干しいも焼きあげました」
http://www.rakuten.co.jp/kazenomi/455755/573891/
あっためてバターつけてウマー
663無銘菓さん:05/01/08 15:04:30 ID:EY0wUpop
664無銘菓さん:05/01/08 16:04:38 ID:???
今JAひたちなかの直売所から帰ってきました。
いずみ平干し2キロ2400円、丸干し2600〜2800円を3箱5箱と
まとめて買って、地方発送する方が多かったです。
で、私のような貧乏人が買うのはその横にあるビニール袋に
粗雑に詰め込まれた芋。商品として出荷できないやぶけ芋や
端芋が400g入りで280円でした。前日まで干されていた物なので、
くず芋でもその辺のスーパーで売られている物より数倍美味しいです。
665無銘菓さん:05/01/09 19:14:50 ID:ER0LiCaw
羨ましいな・・・。
666無銘菓さん:05/01/09 21:41:00 ID:???
666枚入り50円
667無銘菓さん:05/01/09 22:54:04 ID:W/lAcb6l
楽天で『干し芋』検索かけるとキンコがあるみたい。
http://www.rakuten.co.jp/horikyu/427646/428383/#412298

気になるけど普段中国産ばかり食べている
オラには4200円は高すぎる・・・・・・・
668無銘菓さん:05/01/10 23:41:06 ID:???
>>667
きんこいも、生まれて初めて食べました。
今までのとは、全く違う美味しさ!感動しました。
見た目もオレンジ色っぽくて、少し人参の甘みも感じ、ネットリ系。
茨城の干し芋も大好きだけど、オススメ。
好き好きだし、値段が高いのが難点だが、干し芋好きは一度は食べても良いと思う。
669無銘菓さん:05/01/12 02:17:25 ID:???
>>661
やわらかいと歯にくっつく
670無銘菓さん:05/01/12 16:24:00 ID:nQNQSWvx
>669
だがそれがいい
671無銘菓さん:05/01/12 16:47:19 ID:IbZFoQ6R
昨シーズンにハマッた紫イモが恋しいなぁ
取り扱ってたスーパー、店を畳んでしまった・・・
672無銘菓さん:05/01/12 17:55:06 ID:vhFf2myk
明日は会社が休み。食うゾー!
673無銘菓さん:05/01/12 18:02:41 ID:t2USyCqX
高い〜(泣)でも好きだから結構食う。
674無銘菓さん:05/01/12 18:23:41 ID:8w3p+35f
やばい
マジやばい
干しいも焼いてはバター塗って食べるのがやめられません。
ププッピーもひどい。
どうしたらいいですか?
675無銘菓さん:05/01/12 18:30:16 ID:8w3p+35f
そしてIDもなんと
3ププピ+35
(;´・ω・`)…
676無銘菓さん:05/01/13 11:54:55 ID:7gjUY1az
ホシイモはおやつですよね?おかずにはならないですよね。それか朝食っていう手もあるかな。
677無銘菓さん:05/01/13 12:15:18 ID:???
>>676
天ぷらにして食べるというレスを見かけたことあるよ。
このスレだったかも。
678毎日@ローン ◆iQnZnGf2J. :05/01/13 13:14:40 ID:???
今まさに食っている。
茨城の知り合いから頂いたやつでウママー(´∀`)
でもゴロンとした形の奴が好き(´∀`)
679無銘菓さん:05/01/13 15:34:04 ID:???
誰だよ。
今年は中国産のものが旨いって言ったのは。。。失敗したじゃないか。
680無銘菓さん:05/01/13 15:53:14 ID:???
みなさんはどこでお取り寄せしていますか?
良いお店があったら教えてください。
>>663さんのとこ美味しそうですね♪
681無銘菓さん:05/01/13 19:54:41 ID:???
食べ始めると止まらない魅惑の干し芋。
682無銘菓さん:05/01/13 20:25:09 ID:???
>>676
細かく切ってコーンフレークと一緒にどうぞ
683無銘菓さん:05/01/13 21:03:57 ID:???
>>679

ちゃんと密閉(真空)パックされているような製品買った?

(輸入業者全日空商事のをおすすめします・・・)
販売業者のHPがあれば載せられたのだけどないのでやめておきます。
684無銘菓さん:05/01/13 22:44:06 ID:???
>>679
ノシ 私です。
まずかったの?ごめんね。
685無銘菓さん:05/01/13 23:22:07 ID:pE33GBsc
99円ショップの干し芋、大漁購入。( ゚д゚)ウマー
686無銘菓さん:05/01/14 00:46:03 ID:CjOe91cq
やばい。干しイモうますぎ…もっと買っておけばよかった。残り三枚。

足りないよおおお
明日買いにいきやす

干しイモフリークの皆さんに質問です。
干しイモって健康食品なんだよね?お肌とかにも良いんでしょうか?とりあえず腹の調子は限りなく良いです…
687無銘菓さん:05/01/14 11:56:29 ID:jk0OSK63
いつホシイモ食べていますか?
688無銘菓さん:05/01/14 17:28:33 ID:5H9865Io
ほしいも、冷凍したのを解凍して食べても大丈夫?
689無銘菓さん:05/01/15 07:48:11 ID:ZaiHxo6p
>686
ちょっとユルくならない?
690無銘菓さん:05/01/15 11:01:01 ID:???
>>686
干し芋自体の成分のことはよく分からないけど
お通じが良くなるのは確かなので、腸内がスッキリして結果的に肌にも良いのでは
691無銘菓さん:05/01/15 11:19:12 ID:FdjtMsQ4
ほしいもだいすき
この前実家に帰ったら冷蔵庫に半年ほうってあるホシイモはつけん
おそるおそる食べてみた
元の大きさよりちっちゃくなってたけど味が凝縮してて超甘くてうまかった
692無銘菓さん:05/01/15 12:46:07 ID:CbejhNaQ
農家まで車で行って箱買してきました。よそに送るためたくさん頼んだら
クズ干し芋を1キロくらいもらってしまったよー!ラッキー!
爺ちゃんサンクス!来年もまた頼むよ〜
693無銘菓さん:05/01/15 18:06:17 ID:???
>>692
直買いうらやまー

ホシイモ旨いよう。初めにふかし芋乾燥させたひとは偉いなぁ(´・∀・`)
694無銘菓さん:05/01/16 01:22:31 ID:???
干しイモは旨いよね。地元が茨城なんだけど
昔、干しイモ作ってる最中に遊びに行ったら(親戚)、
干す前の蒸かしてスライスしたやつを食べさせてもらった。
甘くないし、それほど…だった。
干すとすげーウマい。ぎゅっと味が締まるのかな?
695無銘菓さん:05/01/16 14:38:03 ID:???
手持ちの芋が切れた。
外は嵐。
移動手段はスクーター_| ̄|○
696無銘菓さん:05/01/16 14:41:38 ID:???
>>695
人はイモのみにて生きるにあらず。

モチで我慢しな。
697無銘菓さん:05/01/16 15:17:52 ID:GtOyO/OP
母親が取り寄せた茨城産干し芋マジ(゚д゚)ウマー
スーパーのとはぜんぜん違うね。甘くてもっちりしてて美味い。

698無銘菓さん:05/01/16 15:36:24 ID:???
ネットで注文してた干し芋が、今日これから届く。
この日の為に、市販のもの買わずに我慢してたんだ〜。
美味いといいな。楽しみ!
699無銘菓さん:05/01/16 15:49:19 ID:???
ホシイモ好きは良い人と勝手に決めてみるペスト
700無銘菓さん:05/01/16 17:22:02 ID:XpARlqBd
700スカーレットニードル!
701無銘菓さん:05/01/16 18:41:15 ID:???
以前表面の白い粉っぽいのがカビであるのに気付かず食べちゃった事があったけど、
お腹を壊す事も無く今に至る自分。飲み込んでから家族に指摘されて気付いた自分も自分だった…
トラウマになってて敬遠してたけど、最近また食べたくなったなぁ。
702無銘菓さん:05/01/16 19:56:43 ID:80ozMHW1
田舎からダンボールいっぱいきた!
703無銘菓さん:05/01/16 20:02:27 ID:HRcC+h0u
くれっ!
704無銘菓さん:05/01/16 21:54:22 ID:80ozMHW1
断(ry
705無銘菓さん:05/01/17 23:53:33 ID:???
>>703>>704 ワロタ
このスレを見て丸干しの存在を知って、通販しようかと思ったけど
仕事で茨城まで毎日行ってる事に気づき
道の駅によったら丸があったー!!
美味すぎー!!
このスレに感謝
706無銘菓さん:05/01/19 21:55:45 ID:???
友達に、干し芋のうまさについて切々と説いたら2kgの茨城産を送ってくれた。
誕生日でも記念日でもないのに。
一生ついていこうと思った・・。
707無銘菓さん:05/01/20 13:03:42 ID:???
うらやましい・・・うらめしや・・・梅屋敷・・・
708無銘菓さん:05/01/20 23:41:58 ID:???
>706
干しいもをくれとは言いません。そのご友人を下さい。
709無銘菓さん:05/01/20 23:57:13 ID:???
少なくとも今は>>706もその友人もいりません。
>>706がほしいもをしまってある冷蔵庫?棚?を
こっそりとおらに送ってください。
710無銘菓さん:05/01/21 01:48:34 ID:???
このように、干し芋はこうも人を狂わせてしまうのです。
711無銘菓さん:05/01/21 19:23:23 ID:???
トースターで干しいも焼いてアツアツ(゚д゚)ウマー
712無銘菓さん:05/01/21 21:40:02 ID:???
フォークに干し芋を刺してコンロであぶり、パクッとやったら
焼けたフォークで唇をヤケドしてしまいました〜
713無銘菓さん:05/01/21 22:31:32 ID:???
それでも美味しかった・・・よね?
714無銘菓さん:05/01/22 12:52:35 ID:???
>>711
トースター試してみたけど、すごい美味しい。
この食べ方にハマりそう・・・。
715712:05/01/22 15:47:55 ID:???
>>713
美味しかったよ!
今は金網にのっけて焼いてるよ。
理想はストーブにのせてじんわり焼きたいけど、うちストーブ無いんだ。
716無銘菓さん:05/01/22 20:00:28 ID:Uu3Wc3Ue
うんこめちゃくちゃ出るよね
717無銘菓さん:05/01/22 20:04:27 ID:C8QuSHf5
く くいてー
718無銘菓さん:05/01/22 20:29:51 ID:NsquEKXa
706じゃないけど、私も茨城の友人からお歳暮にもらった!
丸干し・角切りタイプは初めて食べたけど、しっとりしてておいしい。
今晩、トースターも試してみるよ。
719無銘菓さん:05/01/22 20:53:14 ID:???
来週、勝田のマラソン大会に出ます。勝田は初参加です。
この大会、ゴールすると乾燥イモをくれるそうです。
(乾燥と完走をかけている)
完走イモは角切りタイプみたいですが、まちきれなくて近所のスーパーで
茨城産の丸干しを買いました。
うまぁぁぁ!。ねっとりしていてホントに旨い。
マラソン遠征のお土産は丸干しに決定!
720無銘菓さん:05/01/22 21:04:19 ID:???
近所の八百屋の干し芋はたいして美味くもないが安くて沢山あるので
また買っておくかと思ったら売り切れていてショボーン
あれでもオーブンであぶるとうまいんだよおー

今度大洗方面へ行くので美味しい干し芋がないかチェックしようと思います。
721無銘菓さん:05/01/23 00:06:08 ID:???
>719
マラソン頑張って下さい。コース上に数件の干しいも直売所がありますが、
走っている最中に買いに行かないように。
722無銘菓さん:05/01/23 03:34:37 ID:???
注文したキンコ芋500g,
10日くらいかけて食べようと思ったのに、
5日で無くなった。。高かったけど、また頼もう。。
みんな一日どれくらい食べちゃう?
723無銘菓さん:05/01/23 06:32:50 ID:???
干しイモって、ストーブとかでアブってから食べるものだと思ってたよ…。
724無銘菓さん:05/01/23 08:44:27 ID:???
そのままでも食べられるけど、やっぱりあぶった方が甘さも増して美味しいよね。
普通の焼き芋とか全然食べたいと思わないけど
もう、この干し芋ったら・・・
725いなむらきよし:05/01/23 11:26:46 ID:DZ7J9Y+m
放射能入りの干しイモ喰って奇形がたくさん産まれてくれればいいキケー!
726無銘菓さん:05/01/23 11:35:59 ID:yZbuiVbu
ほしいもって食事として食べるのですか?それともおやつ?
727無銘菓さん:05/01/23 12:23:11 ID:p5gxE+x8
あぶって食べるの美味しいけど、ガチガチに固いのをかじって
口の中でじわじわかみかみするのが好きさ。時間かかるけど
消費少なくてイイw
728無銘菓さん:05/01/23 17:03:11 ID:???
このスレ見てたら、急に干しイモ食いたくなって、さっそく購入。

500グラム入りだったけど、ネットしながらチビチビ食ってたら、結局半日持たなかった。
中国産だったけど、あんまし気にしないし、至福の時間が過ごせました。

次は自作しようかな。
729無銘菓さん:05/01/25 13:42:21 ID:R9wbAx7o
ヘルシーなおやつとして二枚ずつ毎日食してます。
ほんとはもっと食べたい!でもなくなっちゃうし太ったらやだし。
730無銘菓さん:05/01/25 14:00:00 ID:???
>>727
同意。
731無銘菓さん:05/01/25 16:54:54 ID:???
このスレのやつらはホームベース顔だな
732無銘菓さん:05/01/26 00:41:01 ID:???
どこ見てんのよぉー!
733無銘菓さん:05/01/26 00:50:50 ID:???
ワラタ
734無銘菓さん:05/01/26 05:36:16 ID:???
レンジでチンして食べるのがお手頃でおすすめ
735無銘菓さん:05/01/26 13:05:04 ID:???
>>734
オーブン、トースターで焼いたら
香ばしくて(・∀・)イイ!!
736無銘菓さん:05/01/26 15:37:13 ID:YaHA4On9
今朝のフジテレビ系の「こたえてちょーだい!」で
丸干しいもをテレショップしてた。
でも300g×6袋で5299円は高い・・・
737無銘菓さん:05/01/26 16:39:05 ID:ATZCdT0+
>>736
それ買ったよん
高いよねー
738無銘菓さん:05/01/26 18:58:29 ID:NgedleU3
>736
>737
漏れも見た!見た人は絶対このスレでいるだろうなぁと思いながら…
あれ前に食したけど(゚д゚)ウマーだよね!買いたかったけど…高い…(´・ω・`)
739無銘菓さん:05/01/26 23:46:26 ID:???
楽天でもっと安く売っているジャン…
どっちも買ったことないけど・・・
740無銘菓さん:05/01/27 11:56:08 ID:???
中国産¥150を購入。
柔らかいけど、ねっとり感と甘みが少ない。
でもまずくない、干し芋好きだから。
741無銘菓さん:05/01/27 15:33:58 ID:???
昨日このスレ見てほしいも買ってきた。
調子に乗って2袋食べてしまった。ちょっと気持ち悪い。
でも美味いからおやつの定番にしよっと。
742無銘菓さん:05/01/27 17:16:25 ID:???
100円ショップでカットした干し芋購入
当然中国製
でも他のジャンクフードのこと思えば十分うまうまー
743無銘菓さん:05/01/28 16:49:17 ID:NQTnNFGR
今、ケーブルテレビのショップチャンネルでひたちなかの干し芋売ってる…丸干し250g×2、平干し250g×3送料込み3990円だけど買い得?
744無銘菓さん:05/01/28 17:04:37 ID:???
干しいもって小さい頃から
生産者にただで段ボール箱でもらってたから、
実家離れてその値段に驚いた。
丸干しなんか凄い高いんだね。
745無銘菓さん:05/01/28 17:15:35 ID:???
今さいふの中に800円しか入ってない。これで31日まで過ごさねば・・・・。
日曜の昼食分までは食材があるけど、あと残り4食分・・・。

干しいも買ってる余裕がないorz
746無銘菓さん:05/01/28 18:03:27 ID:AqBKt4HN
取り寄せした干し芋がもう無くなりそう…甘くてねっちりしててめっちゃ美味かった。
もうスーパーの安い干し芋は食えないかもしれん。また取り寄せするかなー
747無銘菓さん:05/01/28 18:58:37 ID:zPXT4a12
>>744
んだんだ、細めでも1本200円換算だよ。スゲー高級品。
748744:05/01/28 20:03:14 ID:???
>>747
そんなに!?

ストーブの上にのせておいて黄色くなった丸干しいもが
好きだったなー。

タダでもらった干し芋が実家から送られてきたけど
食べきれないんで友達におすそ分けしたら喜ばれた。
749無銘菓さん:05/01/28 20:13:02 ID:zPXT4a12
>>748
そう、モチロン国産だけど。安いと思って近づくと中国産。
都心だと1本丸干し200円前後って感じです。
750無銘菓さん:05/01/28 21:43:00 ID:???
>>743
商品がどの程度かわからないけど
スーパーだとこんなかんじだろね・・・
一袋あたり
丸いも 700〜800円×2
平干し 500〜600円×3
とすると・・・商品価値が3000円強位?

安くも高くもないなぁ・・・
751???:05/01/28 21:52:48 ID:???
最近、初めて丸干し食べましたー 父親が会社で買ってきたんだけど凄い美味しかったよ。ひたちなか産って書いてあった。北海道にはあまり丸干しって見かけないからびっくりしました。大抵平ぼしかカットです。
752無銘菓さん:05/01/28 22:19:17 ID:DRGQlQkN
742
それ、ひとくち焼き芋ってやつだっけ?
あれやすくてウマーだからいつもあたしそれ買ってるよ!
つるかめってスーパーだと、200g¥100だからいっつもそれw
753無銘菓さん:05/01/29 01:32:01 ID:???
つる○め・・・
へんな盆踊りみたいな音楽流している店か・・・
754無銘菓さん:05/01/29 15:15:09 ID:???
毎年職場の人のおばあちゃんお手製の干し芋をもらってて
楽しみにしてたのに、今年は手が痛くて作れないんだって・・・orz

おばあちゃん・・・お大事に。長生きしてね。
755無銘菓さん:05/01/29 16:20:34 ID:???
>738
通販生活かディノスかどっちかでも売ってるのみたことあるんだけど、
そのときも高いと思って買えなかった。
何袋もいらないんだよなぁ。食べきれないよ。
でも食べたい。
756無銘菓さん:05/01/30 10:07:37 ID:Xdfqf5Ox
干し芋は太るよ〜〜〜〜。大した栄養のない炭水化物だから脂肪になりやすい。
757無銘菓さん:05/01/30 11:54:32 ID:SV12750O
飯腹一杯食ってその上に食ってりゃ干しいもじゃなくても
太るわさ。おめえがアホだから太るんだよ。
さつまいもの栄養価調べてみろ。
大した脳みそ持ってないのに来るな、ヴォケ!
758無銘菓さん:05/01/30 13:32:41 ID:???
干し芋が太るかどうかはわからないが、
干し芋食っても、その栄養が脳まで廻らない香具師がいることだけは、よく判った。
759無銘菓さん:05/01/30 16:10:32 ID:???
冷蔵庫に入っている消費しきれない干し芋をどうするか考え中。
冷凍保存できるらしいけど、解凍は自然解凍でいいの?
そのままトースターで焼いても平気?
760無銘菓さん:05/01/30 18:06:42 ID:???
>>759
そのままトースターで大丈夫だよ。
干しイモ食べるとお通じが良くなって(・∀・)イイ!!
レンジでチンして柔らかくして(´)д(`)ムシャムシャ食べてます。
761無銘菓さん:05/01/30 18:19:02 ID:???
某オークションに「茨城県産紅いずみ製丸干し芋」というブツが出品されとるのですが、
紅いずみなんて品種ありますかね?
紅あずまとか泉○号なら聞いたことがあるんですが。
762無銘菓さん:05/01/30 19:31:21 ID:rIz485Lk
ここのデブたちは本当の干し芋のカロリー知らないんだね。。やれやれ。
763無銘菓さん:05/01/30 19:33:04 ID:???
このスレに出会ってから運命が変わってしまった。
それまでは干し芋なんて見向きもしなかったのに。
と言うより存在すら知らなかったのに。
ここ読むとあまりに美味そうだったから買ってみたらハマってしまった。
そっからは干し芋地獄。毎日毎日毎日毎日・・・
うっっまいけど太ってきたぽ(´・ω・`)
764無銘菓さん:05/01/30 20:30:43 ID:0rv8putm
これ好きダケド,繊維のせいでおならが止まらなくなりません?
あ,食べすぎかしら?
765無銘菓さん:05/01/30 21:03:45 ID:???
719ですが勝田マラソン完走してきました。
参加賞の完走イモは角切りではなくスライスタイプでした。
(ひたちなか農協製)
会場で大丸物産の丸干しを箱買い(といっても2kg)してきました。
1袋400gで600円、5袋買ったらスライスタイプ1袋おまけしてくれました。
明日からしばらく楽しめます。うれしいなぁ。
マラソンも沿道の応援が多くて楽しかった。
766無銘菓さん:05/01/30 22:09:51 ID:???
マラソンお疲れ様でした。

・・・で 食べましたか?
767無銘菓さん:05/01/31 01:43:54 ID:aje3n8Fm
ひさびさに干しイモ食べた。
やっぱりうまい。でもむちゃくちゃ(゚д゚)ウマー!ってほどでもなかったな。
茨城産うまいっていうから期待してたんだけど。
768無銘菓さん:05/01/31 12:58:43 ID:EkyngX+a
袋の表面には「茨城県産・干し芋」とか書いてあるのに、裏面を見たら
”原料:中国産甘薯”なんてなってることがあるから注意汁。
769無銘菓さん:05/01/31 13:17:43 ID:???
そうそう。加工してるのが日本で原産は中国とか結構あるからね。
770無銘菓さん:05/01/31 16:59:47 ID:???
>>765
お疲れさまです。家の前を走るので応援してたから会っていたかもしれませんねw
ここのスレを見つけて、久しぶりに食べたくなり庭から拾ってきて今食べてます。やっぱりおいひ〜。
771無銘菓さん:05/01/31 20:57:12 ID:ltXJARE5
マラソンは何キロですか?
丸干しなのに安いね!!いいなぁ・・・。
772無銘菓さん:05/02/01 00:06:27 ID:???
大洗行ってきたー丸干し芋うまーーーーーー
773無銘菓さん:05/02/01 02:04:21 ID:???
いつもレンジでチンしてやわらかくしてから食べてたけど
今日は何もせず固いまま食べてみた。アゴにいいかと思って・・・
でも干しいもの甘さがなかった(´・ω・`)やっぱりチンしよう。
774719=765:05/02/01 21:30:17 ID:???
勝田マラソンで買ってきた丸干し、食べました。
美味しいけど近所で売っている茨城産の丸干しと味の区別がつかないや。
まあ、両方美味しいからいいんですけど。
マラソンはフルマラソンに出ました(まったりランナーですので遅いです)
>>770
寒風の中、応援乙でした。
交通規制などで地元の方々は迷惑した人も多いでしょう。
どの大会でも申し訳ないと思いつつ走っています。
応援が多く私設エイド(バナナとかチョコとか)も多くて有難かったです。
来年も出たいです。
買ってきた干しイモ、会社や友人にあげたら大喜びしてくれて嬉しかった。
775無銘菓さん:05/02/02 08:45:06 ID:???
時々荒らそうとしている人がいるけど
干し芋撲滅運動でもしてるの?
776無銘菓さん:05/02/02 17:30:26 ID:???

スルーしろっちゅーの……皆が無言のうちに協調して無視しているモノを、
あえて意識の上にのぼらせるような真似はやめれ。
あと、この書き込みに対するレスは一切不要な。
777無銘菓さん:05/02/02 17:46:51 ID:???
最近毎日食事代わりに干し芋。
焼いてバターをつけて食べるとほんと(゚Д゚)ウマー
でもカロリーが・・・太ってきましたorz
778無銘菓さん:05/02/02 23:54:47 ID:???
丸干しまじで美味いね
779無銘菓さん:05/02/03 14:13:29 ID:???
2日で300gのペースで食ってる。
これだけ食べてるとさすがに炭水化物は飽きてきた。
独り暮らしだからうどんとか多くなるけど、ちょっとなぁ・・・。
満腹感とか腹持ちがすごいから朝昼ヨーグルト野菜ジュース、バナナ半本で余裕。
現在身長170kg体重54kg、少し干し芋離れするか迷ってます。
甘すぎないあっさりめな味なのでくどくなくて飽きないから困るw

バターつけて食べることはほとんどないんだけど、くどくないですか?
少量でやめられてる方なら問題なさそうだけど。
780無銘菓さん:05/02/03 21:51:53 ID:SGcsYTKZ
丸干しに付いて教えて下さい。
本当に1本丸ごと干してあるのですか?
それにしては細くないですか?
それとも干すとあんなに細くなる物なのですか?
781無銘菓さん:05/02/03 23:00:32 ID:???
>>780
一本丸ごと。ただし皮はむいてある。
細いのもあるが、太いのもある。
あんまり太いのは角切りやスライスに回されるらしい。
自然の植物なので、芋の形はばらばら。
細いのも小さいのも、ずんぐりむっくりなのもある。
782無銘菓さん:05/02/03 23:47:40 ID:???
玉豊と黄金って品種の違うやつを比べたら歴然とした差があった。
黄金(゚Д゚)ウマー
783無銘菓さん:05/02/04 02:52:15 ID:vymGIwIy
>>782
茨城産玉豊で、大感激してた私って、、、。
黄金てナニ??ネットリ系?
見た事ないので、教えてください!!
784無銘菓さん:05/02/04 12:42:08 ID:4VStEa5V
黄色い芋と白っぽい芋があるんだよね。普通流通してるのって白っぽい品種の
ほうが多いと思う。黄色いのもウマーだけど、やっぱり昔から食べてるような
人は白いのを好むみたいなことを直売所で聞いたよ。

もちろん、自分は白を箱買いだが、なにか?
785無銘菓さん:05/02/04 13:04:22 ID:???
白っぽくてねっちょりしたのが玉豊だね。黄色っぽくてショリショリして
焼き芋みたいな味がするのは紅東か?
でも、同じ茨城県内の同じ品種でも、作っている地区によって結構はっきりと
色の違いが出てくるらすぃ。
786無銘菓さん:05/02/04 13:06:34 ID:HDMAruYz
茨城産の干し芋ってメチャうまなんだね…。
地元民で昔からなんとなしに食べてたけど、久々に食べたくなり自分で買ってみようとしたら高い!
たいして変わらんだろうと安い方の中国産を食べたらボソボソでまずくてびっくりしたよ。
でもあれっぽっちで400円は高いよな…。
787無銘菓さん:05/02/04 14:34:17 ID:???
>782
茨城産は玉豊がほとんどだが、農家にツテがある人は、「和泉」って品種を探してみるといい。

…すっげーうまいから。
788無銘菓さん:05/02/04 23:28:56 ID:???
こないだ茨城で買ってきた丸干し芋がもうちょっとで終わってしまうよ(つД`)
789782:05/02/04 23:52:38 ID:???
袋を見たら、芋の品種は「泉13号」って書いてあった。
ありえないうまさ。玉豊も普通にうまいけど普通になってしまった・・。
790無銘菓さん:05/02/05 19:19:00 ID:uzz3qO+5
干しいもだいすき。ちっちゃいころからぉやつでたべてます!つぃっいたべすぎちゃぅんですょねo(>Д<)oでも、おかしとかより体によさげ!!やっぱり国産がおいしいですね!!
791無銘菓さん:05/02/05 23:32:02 ID:???
確かに国産は美味しいけど、
オラが子供の頃からくらべると中国産もマシになった気がするよ。
昔?は中国産なんて食べれた代物じゃなかったからな・・・。
792無銘菓さん:05/02/06 01:09:02 ID:???
干しいもほしいもーーん
793無銘菓さん:05/02/06 01:12:10 ID:???
(゚Д゚)ポカーン
794無銘菓さん:05/02/06 10:15:12 ID:???
欲しい干しイモ見−っけ
795無銘菓さん:05/02/06 12:01:00 ID:???
ここ読んですごい食べたくなったけど海外在住。
お母さんに干しイモ送ってって頼んでしまった…
今日届いてさっそくたべたけど(゚Д゚)ウマー!!
いっぱい届いたから大事に食べよう。
ありがとう、お母さん!!
796無銘菓さん:05/02/06 12:56:46 ID:???
>>794
駄洒落なら29点
797無銘菓さん:05/02/06 18:35:14 ID:3UL5SJfl
これみたら食べたくなり、ちょうど実家にかえったら干しいも発見!?おいしかったぁ。おばあちゃんと昔よくたべたのおもいだしました。
798無銘菓さん:05/02/06 21:47:48 ID:???
泉13号を沢山買ってしまったので
自分で干しいもを作ってる最中。
まだ1日しか干してないのに、ガマンできず半分は胃の中へ・・・(´・ω・`)
799無銘菓さん:05/02/07 01:17:32 ID:???
実家が茨城なので、冬はそこらじゅうに
干しイモが
転がってたから、有り難みなかったんだけど
このスレ見てたら色々思い出して泣けてきた…

高校生の頃、東京の友達の家とかに遊びに行く時、
必ず袋いっぱいの(母が作った)干しイモを
手土産に持たされてた。
でも見た目良くないし、田舎者丸出しで恥ずかしい
と思い、一度も渡せず、後でコッソリ自分で
食べてた。(捨てることはできず)

今考えると、そんな自分の方が恥ずかしい。
今ココで、皆さんのような干しイモ好きが
沢山居ることを知って、改めて反省中…
800無銘菓さん:05/02/07 16:06:46 ID:???
まぁ・・・あれだ・・・
人間生きていれば 一つや二つは必ずそんなことはあるはず。

捨てて帰らなかっただけでもあなたはエライ!
801無銘菓さん:05/02/07 17:53:26 ID:???
自分も反省してる。
数年前、会社に北関東支社の人が出張してきた時に干し芋をお土産に
もって来てくれたのに、「なんか色も変だし不恰好。」と思って
食べなかった。「なんでこんなものを持ってくるんだろう」とさえ
思って逆に印象に残ってる。

今思い出すと丸干しの高級品だったんだよな。もったいないことを
したと同時に持ってきてくれた人に申し訳ない気持ちだよ。
今目の前に出されたら平身低頭してお礼を言うのに・・・
802無銘菓さん:05/02/07 23:37:55 ID:2kwVKcPu
いま通販で3キロ頼んだ。4200+送料500。微妙に10キロ頼めばよかったと後悔。
水のように食べるのが夢でした。やっほう!
でも代金引換のとき恥ずかしい。箱にめちゃくちゃ干し芋って書いてあるし…。
届いたらバターで焼いたり火であぶったりするぞー!
803無銘菓さん:05/02/08 00:14:11 ID:PCzKbbkd
通販で美味しいとこありますか?
丸干し希望です。
804無銘菓さん:05/02/08 00:34:46 ID:sjQbot7W
>>799 いいのよ 由美
805無銘菓さん:05/02/08 00:38:45 ID:???
平干しタイプが、京都の大原で、「いもするめ」という名前で売られていました。
一緒に行った兵庫出身の友達は「うちの方でも言う」と言っていました。
自家製風で、やわらかしっとりタイプ。安くておいしかったです。
806無銘菓さん:05/02/08 01:04:43 ID:???
いもするめ・・・

気持ちは分かるが、なんとなく認めたくないw
807無銘菓さん:05/02/08 07:59:41 ID:7Ko/nU5e
>>804
ありがとう、ママン・・・
また干しイモ送ってね
808無銘菓さん:05/02/08 10:13:19 ID:???
干し芋の価値は大人じゃないと分らないからね(w
子供にゃもったいない(w
809無銘菓さん:05/02/08 10:22:12 ID:???
>>803
味は分からんけど、最安ならここかな?
丸干しはずいぶん前から売り切れになってるけど。
http://www.01e.net/hoshiimo/maru.html
810無銘菓さん:05/02/09 01:49:05 ID:???
干し芋って粉を吹いた状態じゃなく、その上にカビが生えたらもう駄目だよね・・・orz
大事に食べていたら黴びた・・・泣
811無銘菓さん:05/02/09 10:25:39 ID:???
どっかで、きれいにかびを洗い落として、暫く干せば大丈夫とか聞いた気がする。
812無銘菓さん:05/02/09 12:06:37 ID:???
>>811
その措置して気分的に引いたり、
カビの味が感じられたらどうであれ
やめておいた方がよいと思います。

餅はカビが生えるとと見えなくても中まで菌があって
駄目だというははなしを聞いたことありますが・・・
813無銘菓さん:05/02/09 16:49:43 ID:???
今期主食がホシイモ状態だよ
通販は人気があるのか、先週購入したものは干しが足りてなかった。。
>>812
パンはアウトなのを知っていたけど
餅もあかんのか・・・タベテタヨ...oπ

>>810
もったいないと考えず購入したらすぐに食べたいときに食べましょー
814無銘菓さん:05/02/09 22:10:33 ID:n62xcyt1
今年二回目の干し芋のお取り寄せ。届くの待ち中。
まだかなまだかな〜

ここのスレを読むたびに干し芋への想いは募るばかり・・・
815無銘菓さん:05/02/10 00:31:56 ID:OKuFrEHh
生スキ。クチャクチャすんだょね食いてー
816無銘菓さん:05/02/10 02:01:25 ID:???
810です。干し芋好きの皆さんレスありが?ォ。
今後はもったいぶらずに食べるよ・・・。
干し芋って結構ぜいたくなおやつだからつい。よし、稼ごう干し芋のためにw
817無銘菓さん:05/02/10 21:03:39 ID:e0S4RdJw
これからお取り寄せしようと思います
「ひたちなか」と「東海村」の物って違いますかー?
818無銘菓さん:05/02/10 21:50:35 ID:???
ここの住人全員三浦
819無銘菓さん:05/02/10 21:54:14 ID:???
>816
干し芋のために稼ぐワロスw
冷凍保存するといいですよ。
820無銘菓さん:05/02/11 22:42:47 ID:F201jVPs
ダ●エーで、柔らか干し芋が180gで498円だった!!
食べたくて仕方なくて、それを買ってしまった・・・

明日か明後日、2キロの干し芋が届くのに。。。
ちなみに2キロで2800円くらい
あああー・・・漏れの馬鹿。。。

あ、私は二回ともひたちなかの物をお取り寄せ
しているので違いは分かりません。
ごめんなさいー
821無銘菓さん:05/02/11 22:52:35 ID:t6XjoWV8
あ〜去年嵌って、20`は軽く食べたとオモ(30`いったかも)

あんまり食べ過ぎて、今年はもう見るのも嫌…(;´Д`)
822無銘菓さん:05/02/11 23:07:51 ID:???
干し芋って結構高いんだよね。
美味しいけど時々しか買えない。ボンビーだし・・・(´・ω・`)
823無銘菓さん:05/02/11 23:26:59 ID:???
あぶって食べるなら中国産でも大丈夫。
自称貧乏人は中国産でもどうぞ。(自分も貧乏人範囲内)
824無銘菓さん:05/02/11 23:54:32 ID:???
中国産の角切りもらったんだけど、すごいうまい!
柔らかくて甘くて、焼かなくてもぜんぜんおけ。
このあいだ買った国産より美味しいんだけど・・。

でも農薬とかコワー
825無銘菓さん:05/02/11 23:58:03 ID:LGnnobnf
ダイエット中なのに、注文してしまいました。
子供たちのおやつにもいいしねー。
カリウムだって、繊維だって豊富だし。ねっ?
丸と平取り混ぜて2キロで2800円也。
826無銘菓さん:05/02/12 00:34:54 ID:???
>>824
農薬のことを気になりますけど、
少なくとも干し芋食べて亡くなったなんて話聞いたことがないから

きちんとした店なりネットショップなり買えば
勝手に大丈夫だと思い込んで食べてます。
827無銘菓さん:05/02/12 00:54:12 ID:fbc5D3Wz
前に3キロ買ったものです。いもうまー
さっきも5枚食べました。主食が干し芋。
また注文します。
828無銘菓さん:05/02/12 01:13:32 ID:???
茨城県那珂湊に干しいも屋さんあるよ。干しいも御殿と言っても過言じゃないくらい立派なお店・・・
丸干しおいしかったよー。そーいや焼き干しいもとかゆーのもあったなぁ。
829無銘菓さん:05/02/12 03:11:52 ID:5tcjK3OJ
私の近所の個人店では、角切り700g350円で売ってるよ……中国産かもしれんが柔かいし(゚д゚)ウマー
830無銘菓さん:05/02/12 08:42:38 ID:???
ひたちなか市にも東海村にも美味しい芋を作る人がいます。
ひたちなか市にも東海村にも不味い芋を作る人がいます。
気候は同じですので、作る人によっての差しかありません。
その差が結構大きいんですがね。
831無銘菓さん:05/02/12 12:36:44 ID:???
>>827
なんか干しいも買うと主食になっちゃうよね。
腹もちもいいし何より( ゚Д゚)ウマー
832無銘菓さん:05/02/12 12:42:31 ID:???
 ttp://www.rakuten.co.jp/oimoya/

ここで買ったことある?
気になってるんだけど送料の件で踏みとどまってます・・。

833無銘菓さん:05/02/12 15:31:14 ID:ulL7hOaL
干しいも400cとバナナ2本食べました〜。大満足!!かなりおなかいっぱーい。
834無銘菓さん:05/02/12 15:33:47 ID:???
4000`iね。
835無銘菓さん:05/02/12 18:09:05 ID:???
>>834
こんな所に誤爆か。
836無銘菓さん:05/02/12 18:22:29 ID:???
多く見積もっても2000`iなわけだが
837無銘菓さん:05/02/12 20:31:28 ID:???
さっき生協で買ってきた。当分幸せ。
838無銘菓さん:05/02/12 20:43:52 ID:???
屁こき三浦のスクツはここですか?
839無銘菓さん:05/02/12 21:09:59 ID:???
とろけるチーズがあう。食べだすと止まらない。
840無銘菓さん:05/02/12 22:43:13 ID:fbc5D3Wz
今日も3食干し芋。
バナナと干し芋にヨーグルトぶっかけるとウマー
841無銘菓さん:05/02/13 01:52:16 ID:2UJ14E4B
三食ほしいもかぁ 理想・・・

しかしバナナとヨーグルトとは。考えつかなんだ。
842無銘菓さん:05/02/13 04:23:22 ID:???
干し芋のパッケージ裏に干し芋入り蒸しパンレシピ載ってたな。
でも炙ってそのまま食べちゃう
843無銘菓さん:05/02/13 05:36:01 ID:???
>>840-841
>三食ほしいもかぁ 理想・・・
う〜ん。
干し芋は好きで、間食としてならよく食う。

主食としてなら、と〜ってもわびしい食生活な気がするが・・・
844無銘菓さん:05/02/13 14:33:05 ID:Yx5hg/88
840羨ましすぎる!!!干しいも、バナナ、ヨーグルトは私が好きな食べ物BEST3!
845無銘菓さん:05/02/13 16:55:53 ID:???
人は、干し芋のみにて生きるにあらず。 (『マタイによる福音書』)
846無銘菓さん:05/02/13 20:24:10 ID:ANoMWw80
自分で作ってみようと思っているのですが
「蒸す」と「ゆでる」では出来具合が違いますかね?
たいてい蒸すと書いているのですが・・・。
847無銘菓さん:05/02/13 21:56:18 ID:???
↑芋がちがう 昔チョウさん(発見探検僕の町)がやってたもん 
848無銘菓さん:05/02/13 22:08:55 ID:???
茹でると味が湯に逃げる。
849無銘菓さん:05/02/13 23:27:56 ID:???
>>846
蒸すほうがうまみが逃げないからね〜。
蒸し器なかったら炊飯器でも蒸せるよ。
お釜に1カップの水とイモいれて普通に炊飯。
850無銘菓さん:05/02/13 23:29:13 ID:???
あ、炊飯器の場合イモは丸ごと入れるんだった。
851無銘菓さん:05/02/14 03:38:58 ID:???
中国産のはきついな、安くて量が多いけど髪の毛が・・・((((;゚Д゚))))
高いけどそれ以来国産しか買ってないよ
852無銘菓さん:05/02/14 11:35:03 ID:???
846です。
みなさんありがとうです。
蒸すことにしました。本日やってみます!
853無銘菓さん:05/02/14 12:21:13 ID:Qh/+moDm
100グラム88円で「茨城産」と書かれていたのが
八百屋で売っていて、普通に甘くておいしかった。
だが、安い。・・・安すぎ?
これはやっぱり中国の芋なのだろうか。
854無銘菓さん:05/02/14 14:30:02 ID:???
中国産のはもっと安いはず
うちが見たのはたしか300cくらいで198円だったと思う
855無銘菓さん:05/02/14 18:35:37 ID:???
>>852
普通の芋で作るなら、茹でた方がいいよ。
長時間かなり柔らかくなるまで茹でるそうです。
856無銘菓さん:05/02/14 19:18:28 ID:???
予言
846さんは干しあがる前につまみ食いをする。
857無銘菓さん:05/02/14 19:39:26 ID:???
昔友達の家で、今の今まで干してあったところから
そのまま食べさしてもらったことあるんだけど、
黄金色ふわふわあまあまでウマーだったなぁ。
つまみ食いもそれはそれでw
858無銘菓さん:05/02/14 23:57:33 ID:???
仕事帰りで夕飯めんどくさい・・・
そうだ干し芋があった
えーい全部焼いちゃえ

(実話)
859無銘菓さん:05/02/15 19:46:16 ID:???
ミューズりーとかにまぜて、豆乳かけて
朝食にしてる。
860無銘菓さん:05/02/15 22:44:30 ID:???
>>858
それリアルでやった・・・。
初めてトースターで焼いたけど、こんなに美味しいとはしらなかった。
いつもは常温のを食べてたんだけど。
焼くと、表面の白いの(糖でしたっけ)が消えるんですね。
861無銘菓さん:05/02/16 02:03:54 ID:???
熱で溶けちゃうからね
あー丸干し食いたい。こんな時間に。無いけど(´・ω・`)ショボーン
862無銘菓さん:05/02/16 05:55:07 ID:???
食べたい・・・。
早くしないと季節が終わってしまう。
863846:05/02/16 11:13:42 ID:???
>>855
蒸かしてしまいました。今度ゆでてみますぅ。

>>856
つまんでしまいました…

なんとか出来ました。もう一日干そうか迷っているところ。
モチっと感があまりないんですよね〜。(つまみ食い)
864無銘菓さん:05/02/16 20:13:25 ID:???
わたす芋ふつうにふかして輪切りにして、ザルに置いてすこし干した
芋の一夜干し風が好き 完璧な乾燥は歯に詰まるから苦手 
865無銘菓さん:05/02/16 21:23:51 ID:cJfzajwU
毎日食べるようにしていたらお通じめちゃくちゃ良くなったよ
おなかぺったんこ

ヨーグルトのあわせ技かしら

明日も買いに行くぞー!
866無銘菓さん:05/02/16 22:39:46 ID:???
干し芋、美容によさそうだね〜
繊維質とビタミンCが豊富で。めったに食べないけどこのスレ読んでたら
食べたくなってきたよ
867無銘菓さん:05/02/16 23:57:02 ID:???
17日から新宿タカシマヤで「いばらきフェア」があるんで、
東京近辺の人は行ってみては? 多分干し芋売ってるよ。
868無銘菓さん:05/02/17 00:16:56 ID:???
上で書いといてあれだが、
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/new/index.html
350g525円ってのが高いのか安いのか分からん。
ちょっと食べたいって人用かな。
869無銘菓さん:05/02/17 12:08:00 ID:???
丸干しタイプを冷凍保存したいのですが、どのぐらい持ちますか?
870無銘菓さん:05/02/17 19:12:21 ID:???
おいしい、止まらない〜って食べてたら
彼氏が「ふ〜ん」って感じでちょっと干しイモをバカにしてきたので
無理やり食べさせたらハマったらしくあっというまに一袋たいらげた・・。

食べさせるんじゃなかった・・(´Д⊂グスン
871無銘菓さん:05/02/17 20:19:09 ID:crMii79z
350グラム、525円は安いですね。
こちらでは、100グラムあたり200円以上するので、
羨ましいです。
872無銘菓さん:05/02/17 21:59:05 ID:/PcY6xla
干し芋ネットでいっぱい頼んでばあさんにあげたら
ハマったらしく、5キロ頼んでくれと頼まれた。
近所に配るらしい…
873無銘菓さん:05/02/17 22:08:35 ID:???
>872
やさしいんだね・・・
874無銘菓さん:05/02/17 22:20:49 ID:???
>>872 そのばばああつかましいね 早く氏ねばいいのに
(身内だったらスマソ)
875無銘菓さん:05/02/17 23:25:07 ID:46mP7mtx
茨城県産(美野里町)玉豊。 250gで525円。
地元のスーパーwカスミで購入。
ねっとりしていて、もっちゃもちゃ! ウマーでしたよ。
十分満足なんだけど、せっかく茨城県産褒められてるんだから、農家行っていずみ品種探してこようかなー。

ばあちゃんのつくってくれたガチガチの歯がおれそうなやつを、口内で溶かしながら噛み付くのも好きだったなぁ。
かたぁい(でもウマイ)欲しいもの品種はご存じないですかね。
876無銘菓さん:05/02/17 23:38:35 ID:46mP7mtx
干し芋と豆乳。
サイコーの組み合わせだと思うです。
877無銘菓さん:05/02/18 01:36:33 ID:???
このスレを見ていると、干し芋がものすごく流行っているような気がする
878無銘菓さん:05/02/18 09:31:26 ID:5sd0LcD1
身内です。
879無銘菓さん:05/02/18 10:33:08 ID:fp3BmuUJ
私は先週 干し芋デビューをしたばかりで、しょっぱなからハマってます。

焼いて食べるべく、トースターに投入してもいつも待ちきれない。
早く食べたくて、毎回中途半端で取り出して食べる始末。

でも、今朝、最後まで(トースターがチーンというまで)焼いたら!
皆さんが言うように 黄色に(私には黄金色に見えた)なって、
おいしさ倍増。
これだー。嬉しかったです。皆が言うことに嘘はなかった・・・。

ちなみに 805さん 806さん が「いもするめ」の話をしてましたが、
私も大阪高島屋で「するめいも」として売ってるのを購入。
これって、干し芋の関西弁(?)
言いたいことはわかるけど、どうしてもイカ味を想像してしまう・・。
880879:05/02/18 10:39:25 ID:fp3BmuUJ
すみません、長々と。

ところで 干し芋フェチの皆さんって
他の乾燥モノも好きじゃありません?
私は乾燥イチジク狂い なんですが・・。マンゴも好き。
干しバナナと干ししいたけ はあんまり だけど。

あぁ、関係ない話になっちゃった。ごめんなさい。
881無銘菓さん:05/02/18 10:49:01 ID:5ehXjgjW
昔、家族三人で干しいも食ってたらオヤジが「ねずみのかじった跡がある」と製造側に返品。後日パック詰の干しいもが段ボール箱で来た事あるなw
882無銘菓さん:05/02/18 16:38:44 ID:???
真似する奴続出なヨカーン
883無銘菓さん:05/02/18 17:52:20 ID:???
と、とうとうおとりよせに手を出してしまったorz
いい品種で安そうなところがあったんだけどそれは電話したらもう注文は終わりましたといわれ断念。
そろそろ季節も終わりなんですねぇ。
ということでもっと大手っぽいネット通販で2kg購入。すぐなくなりそうな予感。
884無銘菓さん:05/02/18 18:42:33 ID:P2PgQg5V
私もここをみてたまらず二キロお取り寄せして、
あまーーーうまーーーーーで、三食干し芋になり、
ほんの数日でなくなってしまった・・・。
予想以上においしかったのが全くもって計算外。

季節が終わりだなんて・・・どどどどどうしよ
885無銘菓さん:05/02/18 20:21:29 ID:???
ネット注文したばかりなのにスーパーで買ってしもたorz
130g298円高すぎ。芋も普通の玉豊なのに。でも何故かほかのよりおいしい。
それが2袋で500円だったので思わず4袋。
芋貧乏。
886無銘菓さん:05/02/18 20:41:34 ID:dyaYo02F
きんこいも大好き!!
やわらかいのが好きな人にはたまりません〜
いままでは高級な果物屋にしかなかったんだけど
ネットでやっと発見。おいしいです!!

http://ama-ichiba.vis.ne.jp/
887無銘菓さん:05/02/19 09:55:41 ID:???
茨城人です。こんなに茨城が褒められてるスレはめずらしいですね。
もちろん、ほしいも大好きです。

たまに、人からわけてもらう干しいもはねっとりしっとりもっちりで
やわらかくて甘くてめちゃウマイ。

買いたくて、どこで売ってるのか教えてほしいといってもみんな
教えてくれないよ。また手に入ったらわけてあげるね、って感じで。

知り合いの農家でわけてもらうとか、独自のルートがあるのかな!?

それを食べるとフツーに売ってるのは物足りない・・・。
888迷路 ◆LLLLLLLLL. :05/02/19 10:41:26 ID:MSWZBWS2
(=゚ω゚)ノぃょぅ
干しいもおいしいですよね。
この前友達の家でおやつとして、出してくれたときは最高でした。
かなり食べましたw(友達ぜんぜん食べてない・・
889無銘菓さん:05/02/19 10:56:33 ID:gObALR2g
去年、玉豊でつくった「日本のおばあちゃんの干し芋」とかいうの(名前、ちょっと違ったかも)を
生で食べたら
そのモチモチと甘さにハマって干しいもに目覚めて、
今年、注文した干し芋セットの中に入ってた「丸干し」っていうのを生で食べて、
そのもっちりねっちりに驚きました。
こんなおいしいものがあったとは。

「丸干し」っていうのはこれまで見たこともなかったんだけど、
茨城では普通に売ってる物なんでしょうか?
私が食べた「丸干し」は茨城県の大丸物産(株)っていうとこのなんですが、
どの「丸干し」もこんなにおいしいんでしょうか?
890無銘菓さん:05/02/19 13:45:11 ID:gObALR2g
昨日食べて感激した茨城の丸干し、
今電話で注文しました。
うちんちまでの送料聞いたら5kgまで\910と言われたので、
思わず、5kgまでで送れる分めいっぱい(200g×20袋)
注文してしまいました。
明日には届くそうです。
届いたらそれ持って丸干しを布教してまわります。
891無銘菓さん:05/02/19 15:53:28 ID:???
干しいもをきのうのばんから水に入れておきましたが、表面がヌルヌルに
なっただけでもとの芋には戻りませんでした。
892無銘菓さん:05/02/19 16:15:14 ID:???
う、うん。レーズンをラム酒に漬けても
ぶどうには戻らないもんね…。
893無銘菓さん:05/02/19 16:49:34 ID:???
893だけど干し芋好きだよ


つうか何がしたかったんだ891
894無銘菓さん:05/02/19 20:15:45 ID:???
>886 の芋うまそうだけどちょっと高い・・。
普通の玉豊平干で我慢しまつ。。
895無銘菓さん:05/02/19 21:53:29 ID:90MdLhdS

やっぱ高いか〜。
でもホント美味いのよ〜
茨城のやつがそれ以来食べられなくなったもん。
896無銘菓さん:05/02/19 22:40:41 ID:???
>895
病み付きになると本当に芋貧乏になりそうな価格。
お金に余裕ができたらいつか頼んでみます。
897無銘菓さん:05/02/19 23:08:39 ID:jVVbVwI0
丸干し芋は本当においしいよね!近くのダイエーで売ってるので
よく買います。彼氏に食べさせたら、なにこれ?!オレの知ってる干し芋とは
まったく違うじゃないか!こいつは芋界のトロだよ!大トロだよ!!
とものすごく感動してましたよ!
898無銘菓さん:05/02/20 00:12:58 ID:???
品種は玉豊が多いんですかね?
泉13号の方が美味しいと思う。
899無銘菓さん:05/02/20 01:36:42 ID:???
泉やばいよイズミ
あれ食ったら他の食えなくなる。
男子供に食わせるもんじゃない。不経済。
900無銘菓さん:05/02/20 01:37:15 ID:???
干し芋好きなアイドルって素敵よね
901無銘菓さん:05/02/20 15:04:42 ID:???
ネットで頼んだやつが来た。
いずみの半生干しいも!
焼き芋も頼んだので焼き芋と干しイモたべたらすっごい苦しい。
飲み物無しには危険な食べ物だ・・。
902無銘菓さん:05/02/20 15:33:27 ID:???
>>901
そこの自分も食べた。
すごいウマーで、また頼もうと思ったら、今期の販売終了。
生芋も美味しかったし、来年までおあずけ・・(´・ω・`)
903無銘菓さん:05/02/20 15:46:50 ID:???
>>902
もう終わりなんだ・・知らなかった(´・ω・`)ショボーン
もっと買っとけば良かったかな・・。
904無銘菓さん:05/02/20 18:21:55 ID:Dp8RNaQu
スレ違いだけど、ファミマで買った
「紫芋甘納豆」めちゃくちゃ美味しかった!!
紫芋の干しいもってあるのかなぁ?
普通の芋より紫芋のほうが好きだから食べてみたいなぁ。
905無銘菓さん:05/02/20 18:38:52 ID:???
>>904
紫芋の干し芋、食べたことあるよ。
近所のスーパーで買いました。
甘味が少なくて、私は普通の干し芋のほうが好みでした。
906無銘菓さん:05/02/20 21:54:52 ID:???
近所のスーパーに買いに行ったら中国産のしか売ってない(´・ω・`)
そのかわり400cで198円でした
北海道には内地のは、なかなか無いな
907無銘菓さん:05/02/20 23:06:47 ID:k3GWD8kb
茨城産買ったんだが、この前食べた100均中国産の方が甘くて美味しかった。
なぜ・・・
908無銘菓さん:05/02/20 23:10:23 ID:???
干しイモで900いったか
909無銘菓さん:05/02/20 23:31:54 ID:???
もうすぐファッション誌に取り上げられないか?
「いま、時代の先端は干し芋!」とか(笑)。
910無銘菓さん:05/02/20 23:35:02 ID:???
星芋もっと値段さがらないかな
(´・ω・`)モットタベタイ
911904:05/02/21 01:13:00 ID:6jUV2HYy
>>905
いいなぁ!
自分もネットで探してみようかな!
912無銘菓さん:05/02/21 04:56:14 ID:MINGNU8/
うちにあるひがしやまは今まで見たものより蜜でつやっとしてて、
オレンジ+薄い茶色です。粉はないです。
くっ付いてるのでめんどくさいから
このままチンしてみます。
913無銘菓さん:05/02/21 05:13:01 ID:MINGNU8/
なんじゃコレーーーーーーーーーねっちりむっちりもっちりあまあま柔らか濃厚でうまい!!!!
はまりそう…芋のくせにこんな旨かったのかよ!!!!! 
一見やばそうな透明ビニール袋入りだから放置してた
たつがさご特産 と書いてある 旨いのにこのパッケージで損してないか?
作った人の名前のハンコが押してある きっとこの人はおじいちゃんであろう
飾り気がなさ過ぎる いやそこがまたいいのかもしれない
とにかくおじいちゃんが長生きしてくれる事を祈る


914無銘菓さん:05/02/21 06:33:34 ID:4QnF7sBh
干し芋のスレがあったんだ…感激!!生協で減農薬の干し芋買ってます。生協のは今月で販売終わるから、そしたら楽天で買おうかな。
915無銘菓さん:05/02/21 06:35:18 ID:4QnF7sBh
冬は干し芋と麹甘酒で生きています。でも自作したことない…。
916無銘菓さん:05/02/21 06:53:53 ID:???
私も自作はないな。
917無銘菓さん:05/02/21 07:08:00 ID:???
食べ物をベランダに干したら、カラスに食われてしまふ土地に住んでます。
918無銘菓さん:05/02/21 07:22:02 ID:???
>>906
自分も北海道だけど茨城とかの普通に売ってるよ、スーパーに。
すっごい高いけど(中国産と比べると)
919無銘菓さん:05/02/21 16:59:40 ID:???
干し芋はやっぱり見た目で損しているよね。これだけレスが付くほど実はファン多数なのに。
人も芋も見た目で選ぶもんじゃないな(笑
920無銘菓さん:05/02/21 19:24:00 ID:???
月3キロ消費してます。見た目の素朴さが(・∀・)イイ!!
921無銘菓さん:05/02/21 21:25:53 ID:aRDPForq
私も干し芋大好きだけど、冬しかないの??
922無銘菓さん:05/02/21 21:40:33 ID:???
スーパーや生協では、冬場しか見かけないですね。ネットなら買えるかなぁ。
923無銘菓さん:05/02/21 21:52:12 ID:???
秋〜冬に芋を採って冬の寒い中干すから一応季節モノなんじゃないかな?
別の時期に出回っているのは、去年のだったりするのでは。
924無銘菓さん:05/02/21 22:06:26 ID:???
>>920 なにを自慢げに「月3キロ消費してます」だよ!
この食いしん坊ヘコキが!
925920:05/02/21 22:33:32 ID:???
屁コキでスンマソン。4人家族での消費量です。ヲナラブー家族です。
926924:05/02/22 00:12:42 ID:???
>>925 なんだ家族でか。。一人で食ってます自慢かと思って早まったことを
してしまった。申し訳ない。
927無銘菓さん:05/02/22 00:20:06 ID:???
つりかとオモタ。。
一人暮らしとかになると朝ごはん代わりに干し芋食べたりおやつに食べたり・・でなんだかんだで消費量が多い。
一月3kgはちょっと多いかもしれないけどさw
928無銘菓さん:05/02/22 07:20:28 ID:???
一人でも一日100グラムなんて普通に食べられると思うんだけど
929無銘菓さん:05/02/22 08:02:02 ID:Ei7JE50t
昨日、干し芋3`1人で食べたら
1`体重が増えてました…orz
930無銘菓さん:05/02/22 10:21:01 ID:???
食べた分、出したら良いのです。
931無銘菓さん:05/02/22 11:52:27 ID:9hs6+wY7
干し芋私も大好き。でも買いだめしておくと歯止めがきかなくて。
食べすぎちゃいます。一食グラム数はかって食べればいいのかな。
主食として三食でもオッケーなのにな。
932無銘菓さん:05/02/22 22:26:39 ID:???
ごめん、月に3キロくらい一人で食べてます。
でも二千円弱ほどしかしない@産地
933無銘菓さん:05/02/22 23:39:33 ID:???
明日、ネット注文した干しいもがくる〜。
早く食べたい(#´д`#)
934無銘菓さん:05/02/23 13:47:36 ID:???
腸内に食物繊維がいっぱいなスレはここですか?
935無銘菓さん:05/02/23 14:43:41 ID:???
干し芋食べる。アマー幸せ。
お腹膨れる。クゥー幸せ。
ウンコ大漁。ハァー幸せ。
936無銘菓さん:05/02/23 18:55:27 ID:???
春一番が吹いたので今年の干しいも終了。
937無銘菓さん:05/02/23 20:16:42 ID:M6yYiIFM
三越の通販の「いずみ」の平干し芋、遠州の丸干し芋が出ていました。
美味しいかな・・・???
938無銘菓さん:05/02/23 21:54:35 ID:???
前から干し芋は大好きだったけど今日初めてこれスレの存在を知り
丸干し芋の存在を知った…
もっと…!もっと早くに知っていれば……!! orz
939無銘菓さん:05/02/24 03:31:23 ID:???
>938
まあまあ、来年の冬の楽しみができたってことで。探せばまだ通販なんかであるんじゃないかな?

なんか干し芋で2スレ目立ちそうってのがすごいな。
そういう私の家には明日あたり平干し2kgが届きます。これで今年は最後かなぁ。
冷凍保存してちびちび食べます。
940無銘菓さん:05/02/24 23:03:20 ID:ikiiPk2P
今年最後であると思われる、干しいもお取り寄せをしたよ。
2月いっぱいで終わりっていうところ多いよね・・・

丸干し2キロ、届くのは来週半ばらしい。
いつも家族で食事代わりに食べちゃってたけど、
今度は大切に食べないと。うわああああんさみしいいいいい

お金持ちになって、干しいも農家になりたい!!!
941無銘菓さん:05/02/25 01:20:00 ID:p5ZIfgUc
生協でも販売終わり…。来春が遠い…(;´д`)
942無銘菓さん:05/02/25 01:44:02 ID:???
冬が近くなるといつのまにか家に出現する(親が買ってくる)、
単なる風物詩だった干しイモが、下手すると余りが冷凍庫行きだった
干しイモが、今年は例年になく愛しく食べられました。
ありがとうこのスレ。来年が待ち遠しいよ。
干しイモ出荷用ダンボールは、まだ売ってるのにな……。
943無銘菓さん:05/02/25 12:34:28 ID:???
スーパーで茨城産干し芋(玉豊)がお買い得品になってたので、
奮発して3袋買った。

・・・・・あれ?全然甘くない。
がちがちに固いのとやわらかいのが混じってる。
そのまま食べても、焼いても、どうにも美味しくない。

このまえ近所の八百屋で買った中国産
(たぶん。ビニール袋に無造作にたくさん詰め込んであって200円)
のほうが、柔らかくて麦芽糖で真っ白で美味しかった・・・・orz
944無銘菓さん:05/02/25 13:29:15 ID:???
通販で売ってるところまだあるよ。私はスーパーで中国産の角切り200cが130円だったので、3袋買って待ちきれず家路に着くまでの車の中、黙々と食いまくった!気が付けば手は粉ふいてベトベトだが数週間ぶりに食った干し芋チャンはうまかった。
945無銘菓さん:05/02/25 14:46:15 ID:???
2kg届いた!
ひとり暮らしにはやはり多い・・・。
小分けにして半分冷凍しました。
946無銘菓さん:05/02/25 21:21:02 ID:???
ここの平均年齢知りたい。
因みにおいらは39才。

今の若者(30才未満)って乾燥芋を知らない人多いのよね。

947無銘菓さん:05/02/25 22:55:24 ID:???
35歳の主婦です。6歳の息子も干しイモ大好きなので、高いけど国産買ってました。来冬からは国産を手頃に買えるネットの店を探そうと思います。
948無銘菓さん:05/02/25 23:24:21 ID:???
28才です。
母親がサツマイモ好きなために、
小さい頃からスーパーで買った干しイモを食べていました。
このスレ知って、茨城が干しイモの名産地と知り、
茨城出身の友達に話を聴いたところ、
その友人の祖母も毎年作っているとのこと。
「良いなあ」って言ったら、早速おばあちゃんに連絡を取ってくれて、
わざわざ送ってくれました。

今、噛みしめています。

私が今まで食べていたのは干しイモもどきでしか無かったんだなと
実感するくらい、国産の干しイモは最高に美味ですね。
友達とそのおばあちゃんに激しく感謝です。
949無銘菓さん:05/02/25 23:40:02 ID:FO6ZlnEm
23歳です。
私はおばあちゃんの影響でお芋の類が好きになり、
父が茨城出身で干しいもは年末に大量に買っていたので
冬はいつもおうちにありました。

それでこんな芋娘が出来上がったわけです。

茨城の干しいも、本当においしいですよね。
950無銘菓さん:05/02/26 00:02:49 ID:???
私は26歳です。
去年たまたまスーパーで見かけておそるおそる買ってみたら
はまりました。
最近はコンビニで売ってる蜜漬け干しいもを時々鞄にしのばせています。
今日このスレで丸干しがあるのを知ったので、
来年は丸干しを食べてみたい(`・ω・´)
951無銘菓さん:05/02/26 01:12:52 ID:???
茨城出身の21です。
つか、びっくりΣ(゚Д゚
産地以外の若い人にはあまり知られてない存在なんですか?
952無銘菓さん:05/02/26 04:28:43 ID:???
21です。実家は北東北ですが、冬場は干し芋よく食べてました。
おじいちゃんおばあちゃんと同居だったからかな?
953無銘菓さん:05/02/26 11:41:39 ID:???
18才です。
干しいも大好き。自分で買うのは高いから親とか祖母に買わせるようにしてます。私はスティックタイプの干しいもにはまってます。
954無銘菓さん:05/02/26 13:16:01 ID:c8/LLHzM
20です。
実家東京だし祖母に食べさせられて好きになったとかいう思い出もありませんが、
小さい頃から干しいも好きでした。
955無銘菓さん:05/02/26 13:56:01 ID:???
23です、北海道。
物心ついた時から食べてた。
「雪の華」とかいう製品が定番だったな〜でも最近見かけない気がする。
956無銘菓さん:05/02/26 14:00:13 ID:???
宮城県人の24歳。
こないだ『幻の干し芋 泉』ってのを食べた。
丸干しでウマー!!
957無銘菓さん:05/02/26 14:34:43 ID:jgQpNUlq
火であぶると甘みがまして旨いんだけど面倒で袋からすぐ食べるな
958無銘菓さん:05/02/26 15:09:40 ID:???
阪神大震災の2日ほど前に偶然、5000円サイズのを知人が送ってくれたので
とてもよい非常食となりました。
959無銘菓さん:05/02/26 15:22:56 ID:???
17です。栃木。
小学生の時から干しいも大好きでした。
毎年冬になると買ってます。
960無銘菓さん:05/02/26 20:56:50 ID:PFbKJ6eB
25です、水海道。
物心ついた時から食べてた。
「法の華」とかいう製品が定番だったな〜でも最近見かけない気がする
961無銘菓さん:05/02/26 20:59:44 ID:???
青森のホシイモ!うまいよ
962無銘菓さん:05/02/26 22:21:56 ID:???
23歳です。死んだ母が好きで家にあったのをよく食べてました。
上京してからもよく送ってくれました。
今は自分でお店で買ったりおとりよせしたり。
963無銘菓さん:05/02/27 00:31:37 ID:???
33@北海道
小3の息子に食べさせたら  (゜凵K)イラネ と言われてしまいました。
近所の果物屋のオバチャンが作った干し芋が美味しいです。
964無銘菓さん:05/02/27 01:25:54 ID:???
34才の茨城県民ですが、干し芋が茨城名産だなんて
このスレ見るまでは知らなかったです
今日丸干し売ってたけど、すごい小さいし
味の想像つかなくて買えなかった
965無銘菓さん:05/02/27 01:33:13 ID:???
もうじき干し芋難民が大量発生する予感

いつも買いに行ってる八百屋の干し芋が消えてた・・・ (´・ω・`)
966無銘菓さん:05/02/27 03:10:48 ID:eJvBzK4u
はい。
難民予備軍です。

来週にはお取り寄せの干しいもが届くのです。 ですが今日、干し芋不足の不安に耐え切れず
地元の干しいも取扱店を把握しようと八百屋とスーパーをはしごしました。(味の調査も兼ねているのでそれぞれ購入)

そこで初めて中国産のものを口しにたわけですが。麦芽糖?っていうのですかね。見た目は真っ白。
芋が見えないくらいびっしりみっちりと付いていて手に持つとぽろぽろこぼれるくらい!
だから最初は、芋に粉砂糖をまぶしたのかしら!?と思ったほど・・・。

私が以前見かけたもの(国産)はうすーく膜が張ったように白っぽくなっていた干しいもだったので、
霜が降ったように真っ白な干しいもには驚きました。 さて、お味のほうですが。甘いです。柔らかいです。
ただ、国産物に較べ干し芋特有の香りが弱い気がしました。 真っ白い干しいもの中は黄色なのですが、
もちもち感は国産物よりも少ないと感じました。 紅東のような黄色いお芋を茹でて干したら
こんなお色になるのでは?と言う感じの。 でも、焼いてみたらもっとおいしくなるかも!

私の場合、やはり国産物(茨城産)のほうが馴染みがあったのかお芋の香りも、食感も好みのように感じました。しかし中国産400g180円て。。。なんて安いんだ!
今頼んでいる干し芋の四分の一の値段だよ・・・ハハハ
967無銘菓さん:05/02/27 08:13:06 ID:8QM+8hl3
乾燥芋って冷凍保存出来るよ。
だから1年分ストックすべき。
968無銘菓さん:05/02/27 13:20:22 ID:???
>967
冷凍保存するときの、コツとかありましたら教えて頂けませんか?
普通にラップして、冷凍庫にポンでいいのかなあ。
969無銘菓さん:05/02/27 15:19:02 ID:???
あったかくなってきたら食う気しねぇべ。
970無銘菓さん:05/02/27 16:57:52 ID:+PB+2gf8
968たん
1食分づつ普通に密封でok。
971無銘菓さん:05/02/27 17:58:43 ID:???
もう終わりなんだ。通販で5月末まで売っているところがあるから
買いだめしておこう。
表面の白い糖が好きな人っていますか?
自分は駄目で、白くないのをいつも買います。
972無銘菓さん:05/02/27 20:07:54 ID:???
私も冷凍保存の仕方を知りたいです。
ラップでしっかり包んでから、ジップロックの袋に入れて
それをタッパー容器に入れたら大丈夫かな。
973無銘菓さん:05/02/27 20:46:42 ID:vg5e4Z4d
安い中国産を多くの人が買って、国内の干し芋生産農家は衰退→消滅かも。
974無銘菓さん:05/02/27 20:53:11 ID:???
こないだはジップロックで簡単に冷凍庫放り込んでおいただけだけど
それでOKだったな。ちなみにスライス。
でも結局すぐ食べちゃったので参考にはならないか。
975無銘菓さん:05/02/27 20:56:57 ID:5dSGF5gO
972さん
そんな頑丈にしてくても、サランラップで密封状態で大丈夫だよ。
くれぐれも1回分づつね。
976966:05/02/27 21:38:09 ID:AeyNQW3N
971タン

中国産のに多い・・・表面のアレだよね。
私も食べてみたけれど苦手みたい。
表面がしっとりしていてしんなり柔らかい干し芋が好きだー。
977無銘菓さん:05/02/27 21:44:48 ID:???
ここのスレ、またーりしてていいね!干しイモ好きに悪い奴はいねーべよ。この間、赤城のナポレオンとかいう干しイモを初めて食べたが、ねっとりしていて旨かった。
978無銘菓さん:05/02/27 21:51:07 ID:???
>>976
白い粉が多くて硬いのが好きだよ。
ストーブで焼いて食べると程よくやわらかくなる。
粉のないのは張り付いてダメ。
979971:05/02/27 22:57:19 ID:???
人それぞれなんですね。
白いのしかない時は、洗って落として食べてますw
980無銘菓さん:05/02/27 23:27:08 ID:???
糖分なんだから落としたらもったいないよ。気になるんだったら焼けばいいのに。
洗ったりしたら不味くなるって!
981無銘菓さん:05/02/28 00:48:04 ID:k16+IjPC
ワロタ

洗うという手があったか!めからうろこ


それにしてもだ。
あのびっしり白いのが全部糖分って・・・すごい糖分が含まれているのだね
白砂糖よりはよっぽど体にはよさそうだけれど
なんかなぁ見た目が受け付けないんだよなぁ
982無銘菓さん:05/02/28 00:50:00 ID:???
粉ナシのほうがよっぽどまずそうに見えるのに。
ほんと人それぞれ。
983無銘菓さん:05/02/28 01:09:44 ID:/cnNCi45
干しイモかなり好き♪
焼いたらうまさ倍増↑
984無銘菓さん:05/02/28 09:44:14 ID:xki4HDZJ
茨城産丸干し芋の賞味期限が3/7なので冷凍しよっと。
フライパンでバターで焼いてみた!
めちゃ(゚∀゚)=3ウマー!
バターの甘みと焼けてる部分がちょぃサクサク♪
(゚∀゚)=3ウマー!(゚∀゚)=3ウマー!(゚∀゚)=3ウマー!
985無銘菓さん:05/02/28 10:00:47 ID:???
うまそう・・・。
丸干し高いけど美味いんだよな。
986無銘菓さん:05/02/28 17:34:34 ID:???
ところでそろそろ次スレ立てた方がいいかな?
987無銘菓さん:05/02/28 19:34:37 ID:???
未熟者ですが、次スレたててきました。

【そろそろ】干しイモ 2枚目【シーズンオフ?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1109586802/l50

テンプレにしたほうがいい情報などありましたら、追記よろしくです。
988無銘菓さん:05/02/28 20:43:59 ID:???
>>987
乙ー
でも【そろそろ】【シーズンオフ?】ってスレ使いきらないうちに
またシーズンが来る悪寒。
このスレも1年近くかかってるし・・・
989無銘菓さん:05/02/28 22:08:39 ID:???
まあ、それもええじゃろうて
990無銘菓さん:05/02/28 22:28:28 ID:???
本当だ一年前からあったんだね。でもこの冬一気に伸びたんじゃない?
試しに買った福島産のまっしろいのが美味くて慌てて冷凍しました。
991無銘菓さん:05/03/01 04:02:08 ID:???
昨年、前歯が差し歯になってしまた…干し芋食べるとき細心の注意払っとります。入れ歯になっても食うがな。
992無銘菓さん:05/03/01 12:13:46 ID:???
>991
私は硬いままの干し芋食べてて、奥歯にかぶせた金属が取れたことが
2〜3回あるよw
焙って柔らかくして食べれば大丈夫。
993無銘菓さん:05/03/01 22:03:04 ID:slEYwOxS
私もある〜
取れたときは唖然として、しばらくボォー…
あわてて歯医者へ…先生に話したら大笑いされましたw
良かった 私だけじゃなくて。
994無銘菓さん:05/03/02 22:36:42 ID:uBW68KbT
うんと それってやっぱり干し芋自体の密度?が高いからだよね。ニチニチしる。
キャラメルとかも噛むとモギュモギュって感じがするし。

そこで疑問に思ったのが、
干し芋はどのくらい縮んであの大きさになっているのだろう?
ふかし芋で食べるとどれだけの量になるのだろう?

ってことですわ。・・・あ、これスレ違いでしょうか。すまそ。
995無銘菓さん:05/03/02 22:42:08 ID:???
>994
いやいや十分干し芋ネタだと思われ。

干し芋で歯に被害があるとは・・・。
これこそスレ違いだけど、いもけんぴでなら前歯折ったことあります。
差し歯に10万かかったorz
でもやめられないのがいもけんぴ。干し芋も絶対止められません。
996無銘菓さん:05/03/03 02:14:06 ID:???
あーいもけんぴ好きが干し芋スレにいたー!なんか嬉しいw
997995:05/03/03 23:14:57 ID:???
>996
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
998無銘菓さん:05/03/04 09:08:17 ID:???
スーパーで中国産を発見したので買ってみました。
なるほど、味がしない。ええ、たいして違わないだろうと食べるまでは
思っていましたが。炙ってみたら余計に甘味を感じなくなって、より一層
なんだかよくわからないものになりました。

グラム40円という異様な安さですから相応の結果だと思います。
干しイモではなく「なんだかよくわからないもの」として楽しむには
いいと思うので、もう少し仕入れておきたいです。(結局買うのか)
999次スレ:05/03/04 09:09:03 ID:???
【そろそろ】干しイモ 2枚目【シーズンオフ?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1109586802/
1000次スレ:05/03/04 09:09:37 ID:???
 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大丸干し
【そろそろ】干しイモ 2枚目【シーズンオフ?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1109586802/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。