【肺ガン】 肺癌12 【肺がん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
ここは肺癌について語るスレッドです。

+注意+
2chのような掲示板では、癌かどうかの診断はできません。
肺癌かな?と思ったら病院で診察してもらってください。



たばこの因果関係の話題は、下記たばこスレへ移動お願いします。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1220129266/
(たばこと肺癌の関係は諸説あり、肺ガン因子として認められているものもありますが
吸っていてもならない人はならなく、女性の8割の肺癌患者は非喫煙者というデータも出ており、
堂々巡りの議論が発生して、荒れの原因となり、たばこ議論によって、「患者や家族の治療の相談や語らいの場である」という本来のスレのあり方が
蔑ろにされてしまう傾向にあります。
なのでたばこの話題はたばこスレでお願いします。たばこ議論をはじめている人がいましたら上記スレに誘導してあげてください。)

また、抗がん剤や放射線治療を含む、標準医療の有効性についての議論も、このスレではスレ違いです。
利権がどうだ、製薬会社がどうだといった陰謀論、
「抗がん剤は有効だ」「抗がん剤は無効だ」など、そういう話は下記のスレで行ってください。

◆◇ 抗がん剤って、本当に癌に有効なの? ◇◆ 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1371736808/

また、医学的根拠のない、ある特定の著名人や自称名医、宗教団体等の、書籍や考え、教え、理論といったものを押し付けて回る、場をわきまえない啓蒙者、不届き者がいたら、専用のスレに誘導してあげてください。

肺癌患者のブログであろうと、このスレで特定の闘病ブログの更新報告やブロガーの誹謗中傷を行うことを禁止します。
ブログの話題は所定のブログスレで行ってください。



■なお、前スレから、
「癌は真菌」、「癌はカンジダ」、「癌は水虫薬で治る」、「癌はキッチンハイターで治る」などといった自説を
証拠やデータも無く延々と主張し、執拗にこのスレで宣伝、啓蒙活動を行い続けている、通称「真菌くん」が居ますが、
真菌くんが現れたら、下記スレに誘導してあげてください。※真菌くんは人の話をきかない統失です。ですので、諭すのは無駄なので、相手にせず、すみやかに隔離スレに誘導してあげてください
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270/



前スレ
【肺ガン】 肺癌11 【肺がん】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1363888752/
2がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 01:03:55.87 ID:cGgT5USf
癌患者以外の荒らしが湧くようだったらこちらにどうぞ

【患者限定】 肺癌 肺がん 肺ガン PART.1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1378385860/
3がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 01:37:48.41 ID:2kTLd6Cr
>>1
今度は変なのが湧いてこないことを祈る。
4がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 10:33:06.56 ID:m4Zzyun7
肺がんのスレが、いくつも出来ているな。
5がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 11:10:50.45 ID:/6esV3+v
患者専スレが出来たみたいだね
6がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 11:42:10.55 ID:eveAwRb3
こっちは家族用か?
7がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 13:38:22.59 ID:ny1GO5Jb
○○用とか関係なく
肺癌関連の話題を行うスレ、ということでいいのでは
8がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 16:16:46.61 ID:m4Zzyun7
肺がん関連という事だと、抗がん剤も、免疫療法も、みんな当てはまるぞ。
9がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 17:31:18.19 ID:ny1GO5Jb
治療と関連していればよし。
肺癌の治療の質問や話題についてであれば、具体的な薬名や治療方法、期間など、必ず具体的な話になるはず。
それが「抗がん剤」とひとくくりにして、抗がん剤という全体をただ闇雲に叩きはじめたり
どこかの名医だの啓蒙家の名前を出して、ずっとその個人名の主張や宣伝を繰り返したり
そういう逸脱をあまりに長く続けるようであれば、お引取りいただく、ということで
10がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 22:44:36.96 ID:GgA0bm9T
病院で入退院を繰り返してると癌友ができるよね。
それでビタミン療法とか免疫療法に誘われたりするよね。
特にビタミン療法は一緒に行かないかって熱心に誘われた。
昔より大幅に安くなってるからやったほうがいいよって。
だけど自分は全部、お断りしてるね。標準治療だけで十分。
ビタミン注射は今は3万弱だっけ。
それだったら家族や仲間と外食したほうがいいかなって。
冥土の土産をつくることにお金を使いたいなと思ってる。
11がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 23:44:08.59 ID:BiMh9Ri+
>>10さん同感です、俺も今月お土産作りで誘い多いけどいつ動けなくなるか位悪いので疲れるから厳選してます、、来月44歳の誕生日会も1ヶ月前倒しでやってくれるって、冥途への土産もそうだけど残る人達もお土産欲しいって…、お互いに沢山お土産増やしましょう
12がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 01:18:28.08 ID:EFmvQFFI
>>10
一期から四期まで、どれかによっても違うからね。
ビタミンC療法は、終わった後、一時的に意識が朦朧とするから、
車とかでの送り迎えがないと出来ないよ。途中でトイレにも行きたく
なるんだってさ。
13がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 07:43:58.07 ID:BsEIcpd+
ビタミンC療法はインチキ
一般人がなんとなく健康に良さそうっていう思い込みが悪用されてるだけ

http://irorio.jp/sousuke/20130110/42795/
「癌予防になるはずのスーパーフードを食べるとむしろ癌になる危険が増す」

DNAの分子構造を発見しノーベル賞を受賞した米ジェームス・ワトソン氏(84)によると、フリーラジカルこそ癌を予防し、癌細胞と戦ってくれる物質であるため、その救世主をたたいてはいけない!というのだ。

また「最近やたらと“抗酸化物質”がもてはやされているが、癌を予防するどころか逆に癌になるリスクを高めることもある」と警告し、科学者や専門家を含め今一度抗酸化物質を見直すべきと主張しているらしい。

もはや治療の術のない、末期癌の原因が抗酸化物質の摂りすぎであることを示すデータもあるというから衝撃的だ。
14がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 07:47:02.87 ID:BsEIcpd+
http://irorio.jp/kondotatsuya/20130224/47948/
「ビタミンCとEの過剰摂取で白内障になるリスクがアップ」

先日、ビタミンCの過剰摂取が腎臓結石を引き起こすという話題をご紹介したが、

同じ研究機関Karolinska Instituet(スウェーデン)の研究チームが、今度はビタミンCとEの過剰摂取で白内障を患うリスクが高まるとの研究結果を発表した。


※Karolinska にはノーベル賞の審査委員会があります
15がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 10:53:14.35 ID:EFmvQFFI
ビタミンCも、口から入れるのと、血液投与では、結果は異なるよ。
血液投与でのアメリカでのエピデンスは違うからな。

仮に自分がガンになったら、「命」と「腎臓結石」のどちらがよいと
言われたら、結石の方を選ぶわw
しかし、命が助かる保証もないから、そこが難しいところだ。
16がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 12:47:26.29 ID:2O/OCt8D
>>15
高濃度ビタミンC投与によるがん治癒のエビデンスは全くないよ
17がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 14:14:21.75 ID:EFmvQFFI
日本にはね。アメリカでは一時、ビタミンCを血液にぶち込む療法が
流行したが、最近は、やや、減少しつつあるようだ。
何かまた、新しいものでも見つけたのだろうから。
アメリカは金さえあれば、どんな治療でも受けられる世界だ。
数十年先には、肺がんも、完全克服できる時代が来るかもしれないね。
18がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 22:02:51.09 ID:TobQAoLg
>>15
口からだろうがケツからだろうが
ビタミンCなんていくら打っても全く効かねーって結果がでてんだよ
バーカ

オカルト野郎は消えろ
19がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 22:28:18.31 ID:4bVY9AIV
代替療法はたいてい眉唾だと思っておいた方がいいと思うよ
ビタミンC、フコイダン、温熱療法 免疫療法 etc.
近藤さんは標準治療も否定しているけどそれ以上に代替療法も否定している
代替療法で効くなんておためごかしを言わないところが信頼に値する
20がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 23:43:29.69 ID:EFmvQFFI
自分でデータを持っていない治療法は、そりゃあ、すべて
インチキに思えるだろうさ。近藤医師は、確か、完全栄養食として、卵
をあげていたような気がしたが、こちらの仲間内では、肉、牛乳、卵は、
なるべく避けよという考え方の奴が多いからね。

酒と煙草の他に、上記の三つをなるべく避ければ、たいてい、平均寿命まで
は、生きていられるというのが、仲間内の通説だよ。
21がんと闘う名無しさん:2013/09/12(木) 00:14:57.21 ID:7Cm0jc7F
ID:EFmvQFFI
そろそろいい加減スレチ。
書き込みボタンを押す前に、
毎回>>1をよく読みなおせ。肺癌と関係ないと思ったら自制しろ。
22がんと闘う名無しさん:2013/09/12(木) 07:52:06.14 ID:AOz5G8sd
EFmvQFFIみたいのが集まってるのか・・・

漢方医とか精神科医みたいなエビデンスもへったくれもないクズの集まりなんだろうな
23がんと闘う名無しさん:2013/09/12(木) 10:29:05.41 ID:XzGYWQb9
他人事だと、何とでもいえるのだろう。
自分が肺がんにかかれば、神様、仏様、抗がん剤様、免疫療法様と、
すがれるものは、何でもすがりたくなるよ。それが人間の心理だから。
24がんと闘う名無しさん:2013/09/12(木) 23:43:42.73 ID:uDgYZVuY
71歳の父が小細胞肺癌で末期です。
病院から、苦しがっているので意識レベルを落として眠れるようにしますと言われた。
もうあと数日なんでしょうね。
酒乱でギャンブルばかりやってた人だったので、嫌いだったけどもう死ぬのかと思うとさすがに悲しいものですね。
癌が見つかって半年、あっというまでした。
25がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 00:05:34.53 ID:xT5sBTZx
>>19
その通り。
26がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 01:49:32.08 ID:Rs5zSSW9
好き放題やって70越えたら幸せ者でしょ
27がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 05:48:30.38 ID:92R64CwS
免疫療法ってここだとそんな人気ないのかな
おれの父ちゃん、免疫療法で肺腺癌の進行止まったから、
捨てたもんじゃないと思うけどな
28がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 09:20:08.48 ID:W5YEY6i0
>>27
ここは、製薬会社と売れない医者のステマの場だからな。
標準治療以外の民間療法で、効いたという奴が出てくると、
困るらしいよ。
29がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 11:16:33.06 ID:aHOZjBM2
「ステマ」の意味も解らず流行ってるから使いたいだけだろ中卒。
30がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 11:19:12.96 ID:W5YEY6i0
製薬会社と売り上げ不振の医者は、どこにでも張りついているんだなw
ペニオク事件で、ネットでは常識だろ。
31がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 12:45:35.19 ID:w8ih1F37
>>27
効く人と全く効かない人の差(個人差)が大きいことと効くからといって根治した例が殆んどないことと費用対効果が極めて小さく抗がん剤など標準治療に比べてエビデンスに極めて乏しいのが原因
32がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 21:17:00.01 ID:W5YEY6i0
標準治療は、体を痛めつけるけど、癌を小さくする効果はある。
免疫療法は、効かない場合もあるが、聞いた場合の効果はでかい。
占いで、「あたるも八卦。あたらぬも八卦」という言葉があるが、
それと同じ。万人に効くとは限らない。
33がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 21:57:23.76 ID:9lbUWXRs
一度肺がんになったら手術しても再発してしまうというのは本当なんですか?
34がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 22:04:48.95 ID:aHOZjBM2
>>33
一般に肺癌は、白血病に次いで再発率が高いです。
なぜなら肺は血液やリンパの循環ターミナルで、血流にのってガン細胞が全身のあちこちに飛散しやすいことが原因として推測されています。
35がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 23:00:39.86 ID:y7wHGp9N
〉〉11共に頑張ろう!!
36がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 23:10:58.23 ID:y7wHGp9N
>>11
ほんとうに土産話をたくさんつくりましょう。
体調が良くなったら温泉も挑戦してみてください!
秋を楽しみましょう!!
37がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 23:24:46.87 ID:W5YEY6i0
>>33
ほぼ、その通り。だから肺がんは怖いのだ。
うちの親は、脳に二回も飛んだ後、最後に肝臓にがんができて、それが
致命傷となった。
一番、早死にに直結しやすいのが、スティーブジョブズも襲ったすい臓がん
で、次に肺がん。だから、タチが悪いのだよ。
38がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 00:28:31.27 ID:UYnYWRJu
がん発生のメカニズムを考えると自己免疫システムをかいぐぐってまで分裂を繰り返すので体内の免疫機能をいくら高めても意味はない
細菌やウイルスのような外部病因と違いがん細胞は他者ではなく自己とみなすので免疫機能は働かない
寧ろマクロファージに至ってはがん細胞の遠隔転移をアシストしているのではないかという研究もあるそうだ
がんに免疫療法が無力なのはこういった理由からである
39がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 00:30:13.38 ID:G3gDT+RR
突然何?
そういうコーシャクは他所でやれ
誰もそんなこと聞いてないから
40がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 01:15:32.73 ID:OE0Tz13a
頭がガチガチの人間には、何を言っても無駄なのだよ。そのくせ、
自分が癌になったら、「神様、仏様、抗がん剤様、免疫療法様」と、
見苦しい醜態を晒すことになる。そんな例は、いくらでもある。
41がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 01:20:08.18 ID:87CUOJgp
>>38
きみ、もうちょっと勉強したほうがいいよ!
42がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 06:23:34.27 ID:9hhfVD5L
荒れるようなら患者限定スレ行った方がいいよ
43がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 06:24:42.02 ID:UTOKWJGT
もすこしTPOを学ばんとな
44がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 10:17:19.91 ID:G3gDT+RR
限定スレ誘導厨が、荒らしてるのか
45がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 10:35:20.51 ID:7UY5QhiH
33ですが、レスありがとうございます
家族が今肺がんの疑いで検査中でものすごく心配です

こういう掲示板はいろいろなご意見があって参考になります
46がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 11:09:11.08 ID:fhDnjJxn
業者「しめしめ、またカモが来たぞ」
47がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 11:16:27.10 ID:9hhfVD5L
>>44
え?自分は荒らしてないよ
つか患者以外が本当にウザイ
業者消えろ
48がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 11:19:15.85 ID:9hhfVD5L
荒れるようならこっちでどうぞ

【患者限定】 肺癌 肺がん 肺ガン PART.1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1378385860/
49がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 13:58:22.70 ID:05ooBouy
つか誘導レスもいちいちうぜーよ
ことあるごとに逐一「こっちへどうぞ」「こっちへどうぞ」って、うっとおしいわ
一度言えばわかるっての
50がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 15:41:19.25 ID:RgT8NfB+
わかってない奴ばっかだと思うけど?
51がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 15:43:16.55 ID:G3gDT+RR
しつこい
52がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 16:11:53.33 ID:OE0Tz13a
>>45
医者からいきなり、「それでは、抗がん剤を始めますので、入院手続きを」
と言われたら、「ギャー! ヒトゴロシー!」と言って逃げよう。
「手術」か「放射線」と言われたら、「数日、考えさせてほしい」と、
ここに相談に来よう。誰かがよい知恵を出してくれるかもしれんから。

尚、肺がんで、いきなり「化学療法(抗がん剤)」と言われたら、「余命一年」
と医者では見ているし、サジを投げたという事だから。肺がんの場合、
サジを投げたから抗がん剤なのだよ。検査結果を待つ。

なお、「なかなか見つからず、PET検査を言い出した」ら、その時点で、
逃げても良い。小さいがんを、成長させる方向に誘導して、抗がん剤の
モルモットにするつもりらしいから。そうすると、うちの家族みたいに、
もてあそばれて殺されることになる。
53がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 16:15:13.49 ID:XMEzGPhY
がんの特効薬「フルコナゾール」がありますよ
54がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 16:52:13.51 ID:YUjr3EWc
>>52
またお前か

らしいらしいらしい

なのだよなのだよなのだよ
55がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 17:25:43.65 ID:OE0Tz13a
>>54
こちらのスレにも、殺し屋登場。銃を使わず、抗がん剤で人を殺すのが
趣味の、殺し屋家業の奴だから。
56がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 17:47:52.65 ID:G3gDT+RR
ID:OE0Tz13a
こいつが噂の「真菌君」?
57がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 20:48:03.00 ID:7UY5QhiH
手術したら完治するの?
それとも余命が長くなるだけ?
余命が長くなる分、医療費や苦痛が長引くってことだよね、イヤだな
58がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 21:20:44.34 ID:OE0Tz13a
>>57
手術は、「うまくいけば」長生きにつながる可能性がある。ただし、抗がん剤
ならば、「100%医者が見放した証拠(肺がんに関して)」だから。
年齢にもよるが、仮に70歳以上の高齢者の場合、手術によって、かなりの
体力低下はありえるからね。素人側の判断基準としては、「抗がん剤」、
「放射線」、「手術」のどれを医者が言い出すかを良く聞く事だよ。必ず、
「家族と相談してから」と言ってその場は逃げること。

あとは、2ちんねるでもヤフー知恵袋でも、スピーディーに相談できる場は
いくらでもある。2ちゃんねるの情報だけだと、「抗がん剤を打って儲けたい
だけの、殺し屋の医者、殺し屋の医薬品業界の人間が多い」から、
「Yahoo知恵袋」で似たような案件を探すか、自分で書き込んで答えを
得るかにした方が良い。2ちゃんねると異なり、侮辱した書き方の少ない
人間が多いから有益な情報も得られやすい。「本人や家族に、考える
暇を与えずに入院させようとする」医者には要注意な。
59がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 21:33:02.92 ID:7UY5QhiH
>>58
そうなんだ
うちの姉はまだ34歳なんだよ、子供もまだ小さい
60がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 21:48:30.51 ID:OE0Tz13a
>>59
50歳前に肺がんなんて、あまりいないのだから、肺がんの疑いなんて、
間違いじゃないのかなあ。50才過ぎてから肺がんは、増え始めるのだよ。
医者の中には、「50才前の肺がん検診は無意味」といい切る人までいる。
単なる間違いではないかと思われるのだが、万一、悪性と診断されても、
決して、その場では入院に同意せず、「家族と相談してから」と、
逃げること。その年齢で肺がんは、何かの間違いであって欲しいと
願うばかりだ。万一、悪性でも、ネットで情報を得てからにしよう。
61がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 22:10:36.16 ID:RE39Pz/9
ネットじゃなくてセカンドオピニオンをうけなさい
62がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 22:12:20.35 ID:YUjr3EWc
ID:OE0Tz13a はキチガイ(糖質で池沼)なので信じないように
63がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 22:14:00.90 ID:RE39Pz/9
>>57
完治の可能性は引い。

ただし、可能性は、できた場所や広がり具合、遺伝子型で異なる。

ネットで聞いても信頼ある知見は得られない。
なぜなら上記の画像データが必要だから。

診断結果をもらいセカンドオピニオンを受けるのがよい。

可能性について説明してもらえる。
64がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 22:14:32.66 ID:G3gDT+RR
ID:OE0Tz13aは嘘吐きのキチガイだから相手にしないように。
別スレでは、言ってることの殆どが嘘や作り話と言うことがばれて
皆から批判を浴びています
65がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 22:26:55.44 ID:CTM0MsWN
父がセカンドピニオンうんぬんの前に入院させられた。本人は少し考えたいと言ったらしいが緊急だと言われて。
セカンド等探すには2カ月後の退院を待つしかないが、それまでに薬で痴呆などにならないか心配だ。
66がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 22:31:02.35 ID:ARqzj4Mc
緊急だと言われたくらいで入院すんなよ

血でも吐いたのか?
ならしょうがないけど
67がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 23:13:51.12 ID:OE0Tz13a
同じ病院でセカンドオピニオン受けても、同じ治療法を勧められるだけ。
自分の体にピッタリあった治療法なら構わないが、所詮、標準治療の
どれかを勧められるだけで、目新しいことを教えてくれるわけではないから。
性格の合わない医師を、チェンジさせる意味合いでしかない。
「緊急」と言うなら、「どういう状態だから、緊急だったのか」を、
根掘り、葉掘り聞くべきだな。
68がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 23:18:55.90 ID:RgT8NfB+
>>67
だから同じ病院でセカンドオピニオン受けるバカがおるのか!
69がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 23:26:24.27 ID:OE0Tz13a
独協医科大学では、「同じ大学病院で、セカンドオピニオンを勧めていた」
のだよ。家族が入院していたのだから、全部知っている。担当医と相性が
合わなければ、医者だけはたくさんいるから、同じ病院内の別の医者を紹介
する。同じ標準治療の紹介では、意味ないからな。

この病院で死亡した場合は、地下一階の霊安室に運ばれる事になるし、
相模という葬儀業者も常駐している。誰かが死亡すると、地下一階は、
すぐに看護師がカーテン引いて、人の出入りを制限するからすぐわかる。
うちの家族の場合は、この病院ではない場所で死亡したけどね。
70がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 00:25:41.11 ID:ZM65f6F2
>>69
そりゃあんたが馬鹿なんじゃん
71がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 01:13:11.84 ID:IBc3+56N
NGIDに放り込んですっきり。
72がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 03:18:02.98 ID:kmqjje73
近藤信者代表が
ID:OE0Tz13aみたいな嘘吐きカス野郎じゃ
近藤センセも浮かばれないだろうなあ
73がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 03:53:04.12 ID:eKSdk4n+
>>69
とりあえずさ、
亡くなった人を「今も生きてる」だとか
しょうもない作り話や妄言、名誉毀損レベルの嘘をつきまくって
それを大勢から指摘され、嘘を暴露され、てめえは嘘ばっかりつく大ぼら吹き野郎だったって事が白日のもとに晒されたのに、
なんでお前は、ついた嘘について釈明もせず、そうやってまた飄々と別の場所で、
ぬけぬけとまたうそをついていられるわけ?


亡くなったのに「生きてるんだ」とか故人を愚弄したり、嘘つきに利用した著名人たちや
指摘された捏造や虚偽について、
きちんと訂正して謝れよ。

逃げるなよ。この嘘つき野郎。
74がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 08:28:17.85 ID:dOulFd6s
>>73
同じコピペをするしか、医療の殺し屋は能がないの?
そりゃあ、現代医学に騙されもするよ。

ただでさえ、末期は苦しい肺がんなのに、もっと苦しませる抗がん剤は、
「人の体を切り刻み、苦しむのを見て喜ぶ」のと同じだよね?
肺がんの場合、末期の苦しみの緩和ケアの方が、どんな毒(抗がん剤)を
ぶち込むかよりも、100倍重要なのだよ。

肺がんや、今現在、親戚の叔父が苦しんでいる骨の癌は、末期はしんどい
のだけどな。「骨の癌でも、酒の飲みすぎも影響していたんじゃないのか?」
と言いたくなるほど飲んでいたからな。
今の時代、老衰で死ねるような贅沢は、なかなか味わえないね。
75がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 08:32:14.05 ID:ZM65f6F2
>>74
いいから出てくんな。
患者が困惑する様な発言は他所でやれキチガイ
76がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 08:33:35.61 ID:IkQWvET2
100倍重要 (キリッ

こういう大げさな表現ってペテン師の特徴だよな
77がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 08:36:30.56 ID:w5cjU3mH
はいはい、今日のNGIDは、dOulFd6s  ポチっとな
78がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 10:19:14.68 ID:kmqjje73
ID:dOulFd6sの嘘吐きくんは、真菌くんの別垢?

「カビショッカー」連呼と全く同類の頭の弱さを感じる。
79がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 12:53:15.80 ID:dOulFd6s
殺し屋は、自分の悪業を咎められると、怒るものです。
手術ができればまだマシですが、肺がんで、いきなり抗がん剤と言い出したら、
「貴方は余命一年。何をやっても助かりません。だから抗がん剤で、ウチを
儲けさせてください」
と言っているだけです。死神の魔の手から逃げましょう。
80がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 18:07:02.29 ID:5ZmtNnGo
↑嘘付きくん
81がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 19:18:16.33 ID:QbbA9wxf
>>37
じゃあたとえ手術で成功して命が長らえたとしても、転移にびくびくして定期検査からは一生逃れられないということですね
82がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 19:23:37.87 ID:kmqjje73
■嘘吐きくん
ID:dOulFd6s

=ID:OE0Tz13a ID:W5YEY6i0  ID:EFmvQFFI ID:7+FUsJ3/ ID:vlULG+bw

コンマ2秒の早さで直ぐばれる嘘を平気でつく、正義のおっさんニート。
事実の捏造、知ったか、虚構作成は当たり前。毎日、自分で作った妄想や知ったかを垂れ流し、西洋医学ヘイトを繰り返すのが日課。
基本的に人の話を全く聞いておらず、
こいつにレスを返すと
意味不明な論理のすり替えや決め付けで、全く会話にならないので、こいつにレスを返すのはやめた方が無難。
平日休日問わず朝10時頃からまんべんなくいろいろなスレに一日中張り付いているため、無職かニート確定。
中卒レベルの頭脳から繰り出すその虚構や知ったかぶりは、
死者をも生き返らせたり
質問者に博識ぶって「肺癌は癌のなかで一番なりにくい癌です」などと答えるなど、
周囲の失笑を誘うコミカルさを併せ持つ、
近藤信者ニート四天王の一角。
83がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 19:36:40.21 ID:3nnlLVoM
>>82
まあ、君も落ち着いて
変な人に振り回されるだけ損だよ
84がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 07:23:35.84 ID:m7Z2iHs0
ここで荒らす人って、嫌いな人が肺がんなんでしょ
85がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 07:59:46.10 ID:tF2PxtQE
真菌君より嘘吐きくんの方がまだマシかな
86がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 10:20:31.44 ID:XG3HX2RS
真菌君の書き込みは目がスルーする。

嘘吐きくんは生理的に拒絶
87がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 11:06:01.25 ID:92LNpgZX
祖父が去年の9月半ばに小細胞肺癌ステージ3と診断されました。
右肺の上部に6センチ位の固まりで年齢的にも手術不可。シスプラチン+エトポシドの抗がん剤
投与開始。先月ようやく4回目の投与が終わりましたが、回を重ねる毎に小さくなり、
医師も驚いてました。肺の癌の固まりが無くなりました。今月の中旬に脳に放射線
を予防的に照射して、骨シンチをもう一度撮るそうです。
ここで質問なんですが、再発、というかリバウンド?の確率って、どの程度のものなのでしょうか。
今は癌自体はCTで影がなくなるくらいまでに縮小し、(医師曰く消えてはいない)
その状態を3ヶ月以上保っています。
肺癌は再発、癌のリバウンド率が高いと聞きます。
根治は難しいかもしれませんが、一日でも長生きしてほしいです。
88がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 11:24:39.52 ID:QbRsH+3V
>>81
その通り。肺がんは転移しやすいから、たとえ手術しても、
担当医とは、一生、お友達の付き合いをせざるを得ない。
途中で抗がん剤で殺されれば別だよ。
89がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 14:09:03.37 ID:wU8RPHS8
blogs.yahoo.co.jp/s1723k
『しげっちのお昼寝タイム』 〜肺癌St.W 2年目の攻防〜

あと3か月ぐらいは生きられるかなコイツ
こいつがじわりじわりとガンに殺されていくのが楽しくてしょうがない
90がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 16:46:45.39 ID:1lwXGntB
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪
               .∪             ∪

  ‐ニ三ニ‐  ‐ニ‐‐ニ三ニ‐   ‐ニ‐   ‐ニ三ニ‐  ‐ニ‐      ‐ニ三ニ‐
91がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 21:17:29.11 ID:92LNpgZX
276 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 21:12:50.32 ID:RJz1r3Qi
■本日の嘘吐きくん
ID:QbRsH+3V
=ID:dOulFd6s ID:OE0Tz13a ID:W5YEY6i0  ID:EFmvQFFI ID:7+FUsJ3/ ID:vlULG+bw


本日も朝、昼、夕と皆勤賞でニート確?
92がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 22:50:30.47 ID:QbRsH+3V
>>87
あと半年から一年間、何もなければ、たぶん大丈夫だと思うが、
何しろ、人の体は個々で違うからなあ。三ヵ月ごとの定期健診かな?
まさかとは思うが、喫煙者なら、やめさせる事。赤塚不二夫みたいに、
癌発覚後も、酒と煙草を愛用して10年生きたのは、「例外扱い」という
事になるからね。
93がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 02:31:59.52 ID:nKYw4LAj
ざーっとスレの流れ見たんだけど、俺は叩かれてる人がそんなに悪いこと言ってるとは思えないけどな
医者の世界でも治療に関する対立はあるんだから、そりゃ一般人の中にだって考え方の違いは生まれるだろうよ
たしかに部分的には極論だなあと感じることはあるけど、近藤ほどの極論じゃないし、
何より、けっこう幅広く知識たくわえてるみたいだから読んでて勉強になるわ、考え方の違いは別にしてさ。
94がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 03:19:57.68 ID:Euz/zXQK
「医療の殺し屋」だとか
「抗がん剤で人を殺すのが趣味の、殺し屋家業」とか
実際に治療してる人に向かって「死神の魔の手から逃げましょう」とか

そんなことばっかり吐きまくってるキチガイの、どこが?
「知識蓄えてる」って、近藤や船背とかの陰謀論本とか、間違ったネット知識ばかりじゃん
CFのあるまともなレスを見たことが無い。
おまけに平気で嘘つくし。

抗がん剤議論スレとか、そういうネタスレでやってる分には気にも留めないけど
こういう、実際の患者や家族がいるスレで、近藤のゴミ理論とか抗がん剤完全否定や陰謀論とか
自己満足のためだけに証拠も無くそういったデタラメをふりまく輩にはヘドしか出んわ
95がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 03:35:50.41 ID:bXM0jvAd
同意。
「○○って聞いた!」「言ってた!」「だから抗がん剤は無効!」
みたいな”伝聞”を流しまくって、そういった事実があるのかという証明や根拠となるデータの提示を求めると
逃げるしな。
言動に対する責任感が全く無い。作り話を言い放って終わり。
おおかた船瀬みたいなセンセーショナル本に感化された、
「医療は悪だったのだ!」みたいなこといって、みんなに「そうだったんだ凄い!」って言われたいだけだろ。
言動の説明を聞いても医学書の一冊すら読んだことの無いのが丸分かりだもん。
こういう、患者に誠意のない単なる自己満足のデタラメ講釈を垂れて回る嘘吐き馬鹿は死ねとしか思わない。




      .
96がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 03:42:03.97 ID:5At2GCeH
抗がん剤完全否定する人特有の証明しようがない妄想論で塗り固められているしね。
「製薬会社の陰謀」「医者は抗がん剤で儲けている」云々
事実を調べるより先に陰謀論のバイアスで頭が一杯なんだろう。
他スレで、電磁波がどうとか、集団ストーカーがどうとか言い出していたしね。
97がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 04:56:16.91 ID:RlDZ89Qw
医者の言うこと全てを鵜呑みにしたり、
まったくの受け身になるよりはマシだと思うけどな
実際、世の中••っつうか医者の世界なんか特に、キレイな
もんじゃないよ。笑
上の人が言ってること
98がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 05:09:04.52 ID:Euz/zXQK
それは極論であり詭弁。
医者のいう事全てを鵜呑みにして受身になってはならないのは勿論だが
それが嘘吐きくんの抗がん剤完全否定に異を評する人の考え方ではない

そういう異論反論に対し、極論で決め付けにかかるのも
陰謀論者、完全否定論者の特徴だな。
こいつらいつも1かゼロしかない。
「抗がん剤完全否定は間違っている」というと、「じゃあお前は全て医者の言うなりで抗がん剤やりまくるんだな!」
とか言い出す。
そんなワケないだろう。
頭が悪すぎる
99がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 05:14:04.85 ID:Euz/zXQK
というか、こんな論議はスレ違いだ。
これ以上続けるならそろそろ↓に行ってやるべきだな。

◆◇ 抗がん剤って、本当に癌に有効なの? ◇◆ 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1371736808/
100がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 09:51:04.61 ID:Psy4C6at
「医者はヤクザよりタチが悪いんです。ヤクザは素人衆を殺すことはないし、
指を詰めさせることもない。強盗だって普通は金をとるだけだけど、医者の
場合は患者を脅迫して、金を払ってもらった上に、身体を不自由にしたり、
死なせちゃったりするわけだから(近藤誠)」
101がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 09:57:02.76 ID:Euz/zXQK
>>100
↓こちらへご移動ください
【がんもどき】近藤誠4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1378497632/
102がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 10:55:38.03 ID:Dfe2j8n4
>>100
こういう一般大衆相手の洗脳の仕方がまさに詭弁だよな。主婦相手に教材を買わせようとするインチキペテンの方便となんらかわらん。

この理屈で言ったら、車を製造してる企業は、大金払わせて鉄の棺桶を買わせて交通事故で合法的に人殺してる殺人企業、包丁作ってるメーカーは人殺しの道具を製造してる殺人幇助企業じゃねえか。
103がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 11:13:43.46 ID:AjeXDitl
>>98
まさにそれだ
うちの親戚にも何かの本だかサイトだかに影響受けたおばさんが
病院止めて玄米菜食にしろだの
なんちゃらサイモン療法がいいだの
うるさくってさ・・・

じゃあ、逆に言いたいのは
病院止めて玄米だの放置療法だのやって
癌が悪化したら、あんた責任とってくれるの??って思う。

無責任に言いたいだけなんだよ、こういう人らって。
104がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 11:18:50.89 ID:fajNMi4l
責任を取らないから好き勝手なこと言えるんだよな

そういえば最近、どっかのバカが「酒を飲んで痛風を治そう!」みたいな本を出してたな
クズの見本
105がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 11:48:11.08 ID:Psy4C6at
>>103
やりたいようにして死ぬなら、それでも良いのでは?
少なくとも、病院のベッドの上では死にたくはない。
同じように、「病院のベッドの上では死にたくない」と言っていた空手の
大山倍達は、肺がんの悪化で病院のベッドの上で死亡した。
死亡当日まで、自分で起き出してトイレに行こうとしていたくらいだから。

一人暮らしの人間は、自宅で看取る奴もいないで死ぬ事が多いのだが、
抗がん剤の大量投与で、自宅に帰れずに苦しんで死ぬよりかは、
ずっとマシだと思うよ。マジでね。一人暮らしでの死因は、布団の中では
なく、「起き出そうとした形跡」があるとか、卒倒したとか、実に、
あっけないものが多い。
106がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 12:02:03.06 ID:Euz/zXQK
やりたいようにって
お前が嘘や証拠のない捏造話で、ここに来る患者をだまくらかそうとしてるだけじゃん。
つーかいい加減スレチだ。
これ以上そんな話お続けるなら↓に行ってやれ。

◆◇ 抗がん剤って、本当に癌に有効なの? ◇◆ 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1371736808/
107がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 13:38:33.62 ID:vGwjfXEX
やりたい事をやって死ぬか
医師の言うとおりにして死ぬかは
患者が決めればいいのでは?

私は肺転移してからもタバコ吸って3年生きてます
抗がん剤は使ってません
108がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 15:55:45.30 ID:Psy4C6at
>>107
医者は、都合の悪い部分を言わないからな。都合の悪い部分も述べた上で、
患者に選択肢を与えるなら納得するが、「まずは抗がん剤。肝心な話は、
その後から」だから。

『抗がん剤の副作用がわかる本(近藤誠)』の本の見開きで、
『抗ガン剤治験双六(すごろく)』のイラストを見てみな。
「治験薬ほ与えて、何も知らない患者が、どれくらいで死ぬか?」
とか、面白い内容だから。患者は、こういう情報を得た上で、自分の体に
抗がん剤をぶち込むかどうか、考えるべきなのだよ。
109がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 16:32:48.06 ID:Euz/zXQK
>>108
これこれ。
学のない一般大衆が選ぶのって
いかに情報に透過性があるか、正確性があるか、ではなく
「いかに内容が読んでて面白いか」なんだよな。

医学機関誌の統計データや数字の羅列による見解より
「医療は巨大な見えない闇の力で動かされている・・」
「皆が正しいと思い込んでいたものは実はすべてが間違いなのだ・・」
っていうほうが「ドラマチックで面白い」と感じる。
馬鹿の頭は、「凄い!面白い!」「そうなのかもしれない!」「ほんとにそうだったら恐い!」「きっとそうだ!そうに違いない!」
となる。

近藤やフナセの本に書かれている情報は、基本的に「伝聞」や「部分的引用」ばかりで、情報元の信憑性がほぼないに等しい。
しかし内容の証拠が正確で無くても、
内容が面白い!、センセーショナルだ!、凄い!、へぇ〜と感心する・・・
であれば、馬鹿の思考回路ではそれが「正しい」ことになる。

だから一般大衆で近藤やフナセみたいなぺてん師が
情弱相手に医療ファンタジーの本で金儲けができる。
110がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 16:46:24.49 ID:Psy4C6at
ペテン師なら、刑事告発すれば良いのでは?
真っ赤な嘘なら、裁判で確実に勝てるだろ。
それをやらないのは、追認しているのと同じなのだよ。裁判となったら、
どういう判断が下されるか、物凄く興味があるから、是非頼む。
111がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 17:03:26.92 ID:UpyIiYGM
だから肺てんいは肺癌とはいわない
豆知識
112がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 17:04:43.10 ID:1fagnd8C
>>109
そういう民衆扇動手法使ってるのって
何も近藤みたいな書籍ゴロだけじゃない。

近藤みたいな極論や断定は、実際はただのホラでも、意志が強いように錯覚させ、芯が通っているように見せかけることが出来るから、無知な大衆の人気取りしたい時によく使われる手法だ。

橋下さんや、小泉元首相、田中真紀子さん、武田邦彦教授などがそう。

こういう人達って大衆に人気はあるけど、肝心の言動内容の考証がイマイチだったり、結局中身が無かったり、言っていることがおかしかったりするのは周知だと思う。( ID:Psy4C6atみたいな、直ぐマスゴミ本に感化される扱いやすい馬鹿市民以外。)

でも、物事の考証がイマイチだろうが、中身がなかろうがこの人達にとっては関係ない。

だって、ハナから無知で馬鹿な大衆しかターゲットにしかしていないからね。

こういう人たちは、とにかく自信マンマンに嘘や極論や断定を言うだけ。
でも、それが大多数である無知な民衆から支持を得るのに一番手っ取り早いんだ。
無知で考えることが苦手な大衆は、物事の正確さよりも、ただわかりやすくて、もの事をはっきり断定してくれる人が好きだから。

こういう人たちは、言論に本質が伴ってないから、直ぐに化けの皮がはがれる。
近藤もまさにこれだな。
113がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 17:26:11.33 ID:bXM0jvAd
横だが、>>110の言い分がガキ過ぎて突っ込まずにはいられないw

近藤は、何法の何に違反しているから訴えでる事かできるんだい?
「言論の自由」、「出版の自由」(出版してくれる所があれば)
が認められてる日本で、近藤氏は何罪になるんだ?
言ってみろよw
ぺてん師法か?w
114がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 17:30:07.41 ID:EK+OoU2O
ID:Psy4C6at は、いつもの頭の悪い近藤信者か?
レス内容が低脳すぎる
115がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 17:46:53.32 ID:Euz/zXQK
>>110
前にも言ったけど、ファンタジー小説を書いて逮捕される奴がいるか?
それに俺は、近藤の本を「真っ赤な嘘」だなんて
いついった? 
また、話を作ったね。
そうやって人の言動を勝手に捏造する。
言ってるそばからすぐこれだ。
俺が、「近藤の本は「真っ赤な嘘」だと言った」というなら、その証拠をだしてみろよ。
この証拠提示は簡単だぞ?今このスレの俺のレスを追うだけでいいんだからなw
たまには逃げずに証拠を出してみろよw なあ
116がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 18:50:39.68 ID:RlDZ89Qw
みなさんカリカリしていますね••
ストレスは体によくないよ
117がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 20:48:05.12 ID:Qw/HFKFL
近藤医師の話はスレ違いだと思うけど日本のがん治療における安易な抗がん剤な使い方や
がん治療認定医の異常な少なさなど医療側に大きな問題があるからこういう話が絶えないんだろ
近藤近藤言ってる人は恐らく患者自身ではなく最愛の肉親や友人をがんでなくした人だと思う
ここでは書かれていないけど相当主治医とやりあったのではないかと思う
だからといってその恨みでこのスレを荒らしていいという訳ではないが彼らの気持ちはよくわかるよ
にも関わらず厚労省や日本医師会はこういう問題に対してまじめに取り組み気があるのか大いに疑問ではある
118がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 22:35:13.76 ID:fajNMi4l
>>113
本に書いてあることを、読者が勝手に実行して「だまされた!」と思ったところで、
ペテンにはならない
そもそも因果関係が証明できないしね

10年くらい前のアメリカでも似たような裁判があって、もちろん無罪
日本はわからないけど、たぶん無罪だろ
119がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 23:04:09.13 ID:Z7YSUejw
身内が肺ガンだけど近藤先生の見解は正しいと感じるよ!
120がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 23:30:11.36 ID:hK7J7dJa
そりゃあ正しいだろうな。

手術をして良くなった
→近藤「それはがんもどき。手術せず放置しても問題なかったのだ!」

放置したら悪化してしまった
→近藤「それは本物のがん。もともと何をしても無駄。だから放置で正解!よかったね!手術したらもっと悪化してた!」


どっちに転んでも近藤さまが正しいw 近藤さまは天才w
121がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 23:31:38.69 ID:hK7J7dJa
・一般論として、自分の主張に都合のよい結果だけを集めることを確証バイアスとよぶ。
・1000円の本が100万部売れると著者は1億円前後を手にする。
・医学会の研究論文では、大勢の専門家に査読され、実証に不可解な部分、公平を欠いた確証バイアスを思われる引用などは質問や指摘を受けるが、マスコミ出版社から一般書として本を出版したところで、無責任な主張をしても責任を問われることはほぼない。

氏のすべての著書に共通する争点はただ一点
、『がんもどき理論』が正当な理論であるかどうかである。
結論から言うと、この「がんもどき」理論、カルト宗教レベル以外の何ものでもない。
がん医療の背景には、『患者に対する診療方針の根拠が確率論である反面、治療が適切であったかどうかは結果論でしか語れない(一人の患者には治療をするかしないかどちらか一方しか選択できず、比較ができない)』弱みがあるため、
都合の良い事象だけを強調して好き放題の理論を振りかざすことが可能であると同時に、何とでも言い訳が効くような詭弁をつかって責任逃れの伏線を張っている。

治療が有効だった症例は『がんもどき』、再発して死亡した症例は『がん』だからいずれも『治療しなくても結果は同じ』と、
結果を見て自分の都合にあった結果を導くことが許されるのであれば、そのような理論はある意味最強だw

『先進国で最も多い死亡原因は(進行)がんである』
『進行癌には必ず早期癌の時期が存在する』
『早期癌は切除すれば、再発率は0.1%以下である』
『進行の早さには個人差が大きい』
『早期癌の性質は形態では判別しづらい(ある程度は可能)』
『適切な治療を中止した直後に再発する症例がある』
『がんと確定診断され未治療で30年以上そのままの形態を保っていた症例はただの1例も報告されていない』

これらの統計による事実は、氏の理論ではすべて矛盾なく説明することは不可能である

部分的には説明できたつもりでいるようだが、理論に当てはまる都合にいい例だけを集めた明らかに確証バイアスによる理論であるため、全体をみると明らかに矛盾する。
先の『治療の正否は結果論でしか語れない』という事情を逆手にとって、何とでも言い訳ができる(癌研究が急速に進歩しない限り責任を取らずに済む)しくみを悪用しているに過ぎない。
他のレスをみても明らかなように、自身で検索したり、真実の検証を行わない読者が、毒され、この本の言うがままを信じ込み傾倒をしているようだが、
少なくとも著者の理論が正しいという根拠はなく、現在進行中のわずかな経験則(短期間でのみ合致する事実)に主観的な解釈を述べているだけの説明は、
どちらに転んでも言い訳が効く占いや世紀末予言と同じ手口であることは理解すべきである
(数人を観察した程度でのたまたま矛盾しないわずかな例だけを挙げて「自説は正しい!」と自画自賛している著書は、読んでてこっちが恥ずかしくなった)。
初期の理論から、矛盾が明らかになるごとにころころと修正し続けている点も世紀末予言と同じで看過できない。
前述のように、氏の理論では『がんもどき』と『がん』は結果以外からは区別不可能なのだが、そのような馬鹿な理論よりも、
区別不能なものは同一(つまりがんもどきは存在しない)と考えるべきではないか?
もし、がんもどきが存在するならば、抗癌剤の種類を換えても治療成績は変化しないはずであるが、事実はそうはなっていない。
本理論は反証可能性を否定しており、科学における最低限のルールを無視している。このような似非学者が要職にいる慶応大学は大丈夫かと問いたい。
一般の読者には全く勧められない書。

本人は偏重によるバイアス事例を根拠に、ありもしない科学的根拠を「ある」といいのけて、ウケのいいことを言って、儲けて、ハイおしまい。
学会じゃないから、言ったことを追求されることもない。「仮説を言ったまでだ」といっておしまい。
それに真に受けて、治せる癌を放置してしまい、悪化させてしまった患者はたまったもんじゃない。

この本を読んで、それだけで一発KOで近藤信者になってしまった読者は、メディアリテラシーのもっとも基本的な知識を身につけるべき。
122がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 23:32:08.74 ID:fajNMi4l
>>119
バカが正しいと思うことはたいてい間違いだから
123がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 23:58:44.38 ID:Euz/zXQK
近藤理論、がんもどき理論は近藤が文才によって生み出した独自のひらめきによるもの。
おそらく文章の才能がある人なのだと思う。
信者もたくさんいるから。

仮に近藤理論が正しいとしよう。
世界中でがんに対して手術、化学療法、放射線治療を行われているのが全て間違いで
世界中の医師、研究者、学会、政府、製薬会社が利権にまみれて患者から金を巻き上げていると。

確かに医療は不確実で、手術や化学療法で早期死亡することもある。
近藤理論を信じるのは勝手。
癌放置療法は多くの場合、生存期間の短縮をもたらすが、医療費の削減になる。
社会的にはいいかもしれないね。(皮肉ではなく)

ただしこれだけはいえる。
近藤信者でもない人間に、近藤理論などというカルトを他人に勧めるのは犯罪に近い。
124がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 09:16:47.05 ID:rv02mBoN
先進国で、癌の多い理由なんて、素人が考えてもわかること。
医療が発達して長生きするようになったから。
途上国は、飢えで死ぬほうが多いし、戦争をしている国は、敵に殺される。
外的要因がなくなれば、あとは、体の内部で先に痛み出した臓器から
ダメになっていくだけ。それが肺か他の臓器かと言うだけだ。
125がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 10:40:36.35 ID:+dfd0ab9
    ↑
もうお前はここに書き込むなカス
126がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 11:54:13.55 ID:2umMe3cg
普通の肺がん相談スレにもどってもらいたい
127がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 11:59:28.14 ID:2umMe3cg
いとこ(30代)の事です
心配するので詳細を教えてくれませんが、とっても仲がいいので心配です

いままで入院は3泊4日程度を2回
通院は週一回4時間位、自分で車を運転して帰宅できる
漢方薬剤師が月1回自宅に来ている
長期間入院は無し、見た目は普通に元気です

どのくらい進んでいるんでしょうか?
128がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 12:30:17.62 ID:fF+B5cef
入院は肺癌で?
通院って抗がん剤?
てかなんで漢方なんてペテン師を家に呼んでるの?

なんか漢方医なんかがついてる時点で藁にもすがる気持ちなんじゃねーの
ヤバイ
129がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 12:38:37.64 ID:2umMe3cg
>>128
漢方は薬の副作用を抑えるのかなと思っていましたが、、
130がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 13:05:57.90 ID:rv02mBoN
>>127
癌で漢方なんて、聞いたことがないのだが、相手の身元はちゃんとして
いるのかな?
もらっている漢方薬の正式な名前を控えて、ツムラか、カネボウのサイトで、
同じ名前の商品があるか、調べてみることをお勧めする。なければ、
偽物の薬の可能性を疑ったほうが良い。
五輪に出る中国人が、黄連解毒薬を使い、ドーピングをすり抜けている
とか、そんな話は聞くが、癌への効果は、聞いたこともないからね。

普通に元気なら、肺がんなら半年は余裕で生きられるはずだよ。
最後は苦しくなってくるが、緩和ケアもあるし。
131がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 13:09:37.03 ID:kH8X/tLZ
>癌で漢方なんて、聞いたことがない
馬鹿はしゃべんなって・・・・
132がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 13:16:16.50 ID:rv02mBoN
中国の中医は色々あるが、日本での実績はわからんな。
カワチ薬品を回っていたセールスからも、かなり詳しく聞いたが、特定の
症状の改善の話ばかりで、不治の病まで解決するような話は聞けなかった。
「質の良い朝鮮人参なら、難しい病をやっつける手助けとなることも
ありえる」とカネボウのセールスは言っていたけどな。
133がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 16:21:12.89 ID:2umMe3cg
すみません、漢方の件は無視してください

>>127の状態はどうなんでしょうか?
134がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 16:57:52.15 ID:bBkO3lb9
>>124
元気だからこそ戦争もできる
135がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 17:17:11.91 ID:rv02mBoN
肺がんだと、一期から四期まであるから、どれなのかだよね。
末期と診断されると、抗がん剤をぶち込まれるだけだから。
136がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 19:21:44.98 ID:5Godg+wd
>>135
お前もうしゃべんなよ
頭が悪すぎる
137がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 01:45:18.36 ID:N4DrWx4J
抗がん剤をぶちこまれるってもう死ぬの?
どうしよう、どうしたらいいのかな。
138がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 05:54:50.80 ID:D9qH7+fC
人は全員いつかしぬよ

抗がん剤使っても5年以上生きる人もいる
139がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 07:36:41.16 ID:3AkDZJjy
告知されたばかりで、とても不安だし焦る。
抗がん剤しかないと言われたらそれに頼るしかないのに、ここを読んだらどうしたらいいのかわからない。
まずは落ち着かないといけないのはわかってるんだけど。
140がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 08:46:24.93 ID:oHJygBAG
ここはニートのキチガイが常駐してるのでこちらへどうぞ

【患者限定】 肺癌 肺がん 肺ガン PART.1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1378385860/
141がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 09:17:16.64 ID:GCNdAtCy
>>138
5年と言われて、一年で死ぬやつも多いんだけどな。

>>139
医者に診断されたら、「何日か、考えさせて欲しい」と、「医者の言う
すべての事。すべての診断の内容」を完全に覚えておいて、それを
「Yahoo知恵袋」に書き込むか、もしくは、似たような症状の奴の例を
参考にして決めることだ。「手術、放射線、抗がん剤」のいずれでもね。
2ちゃんねるだと、「死神医師」と「死神製薬メーカー」が多いから、
先にyahoo知恵袋に書き込んでアドバイスをもらってから、こちらに
来るように。
142がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 09:24:24.55 ID:sHlCwmrX

この人がキチガイね

ちなみに私は患者です
143がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 09:29:17.26 ID:gLgBGcQA
キ印さんなんだ。
告知されて、ネットを放浪しはじめた新参者なので、読んでほんとに落ち込みました。
いろんな意見やアドバイスは有り難いけれど、死ぬとかころされるとか決めつけられたらほんとに嫌だ。
144がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 11:58:55.89 ID:1/NAtMLa
クソ事務所のヘビースモーカー男が、みなさんの肺がんをもらって
みなさんの代わりに苦しみますように!
145がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 12:01:43.59 ID:D9qH7+fC
>>141
でたらめ言うな

5年と断言する医師はいないだろ?
146がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 12:54:12.33 ID:1kOMXLs2
>>137
抗がん剤がまだ打てるということはまだ助かるということだよ
気休めかもしれないが本当にダメなら抗がん剤も打たずに緩和ケア行きだよ
逆にいえば緩和ケア行きを言われたら覚悟しておいた方がいい
147がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 14:37:15.89 ID:cvSB0djG
肺癌における抗がん剤ってのはほぼ延命治療だと思っていい
これはもう統計的な事実なのでしょうがない

>抗がん剤がまだ打てるということはまだ助かるということだよ

よくそんなこと言えたもんだぜ
もう少し勉強したほうがいいな
148がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 15:00:32.13 ID:H0GJG7K9
>>21
小細胞がんは抗がん剤の効きがいいから放射線との併用という初期治療でCRも期待出来るので頑張って
おそらく最初の抗がん剤はエトポシドとシスプラチンの二剤併用だと思う
イリノテカンは放射線との相性が極めてよくないから放射線治療時は使用されないものだと思うが時間差で放射線治療が終わったあとエトポシドからの変更があるかもしれないがこっちの方がよく効くらしい
嫌な情報も付け加えるけど小細胞がんは抗がん剤の感受性が高くよく効く反面遠隔転移もしやすいから抗がん剤やったあとが重要だよ
149がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 15:47:37.16 ID:D9qH7+fC
>>146
助かる?
無茶苦茶だなw

3期4期は根治は目指してない。延命さ。
150がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 16:31:02.52 ID:h/J8j8mv
>>149
君、なんだか楽しそうだねえ
151がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 16:36:30.61 ID:OUQTQzcQ
抗がん剤を否定するために
抗がん剤をした患者の悪化を願い、悪化した患者を探しては、ほれみたことかと指差して喜ぶ完全否定論者。

本末転倒だな。
152がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 19:16:11.53 ID:DVh48FDr
>>151
それはないだろ
153がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 19:37:12.47 ID:GCNdAtCy
肺がんで、最初から「抗がん剤を」と言い出したら、
「ほっとくと余命一年。絶対に助からないから、せめて、うちの病院を
儲けさせろ! 儲けさせなきゃ、早死にするぞ♪」
と脅したいだけの話だよ。

抗がん剤をぶちこんで地獄の苦しみを味わって死ぬか、金がかかるのを
覚悟で、NK細胞を使った免疫療法にでも進むかは、それぞれの人次第。
遠心分離機でNK細胞の効果を強化する、免疫力強化のやりかたも、
半年で180万円から250万円取られるから、金で命を買える人のみだね。
154がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 19:54:16.46 ID:1/NAtMLa
そのNK細胞で治療すると、苦しくなく延命できるってこと?
155がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 22:11:27.79 ID:D9qH7+fC
効果はない
156がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 22:30:06.99 ID:v5hHvjy3
つーかNK細胞が殺しきれなかったから増殖してるんであって、少しくらい活性を上げても変異されて終わる気がす
157がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 23:53:50.08 ID:OUQTQzcQ
■本日の嘘吐きくん
ID:GCNdAtCy

=ID:Psy4C6at ID:QbRsH+3V ID:dOulFd6s ID:OE0Tz13a ID:W5YEY6i0  ID:EFmvQFFI ID:7+FUsJ3/ ID:vlULG+bw
158がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 00:24:34.49 ID:gCW9iIOu
肺癌について色んな情報を仕入れたいだけなのに、ここ読んだら絶望するな。
ほんとに辛い患者もいるんだから、嘘を吐いたり惑わすようなことを書かないで欲しい。
便所の落書きだとしても、ろくでもないことを書いて楽しいのかな。
159がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 00:45:52.03 ID:JWprb/tc
>>158
自分で情報を取捨選択できないなら、ここに来ないほうがいいよ
ここ2chだよ?
160がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 00:53:32.27 ID:/IfKxjhn
>>154
免疫療法のほとんどはインチキだよ
はっきり言って抗がん剤や放射線治療に比べてエビデンスに乏しい
だいたい生物の免疫システムはがんを非自己ではなく自己とみなしてしまうから細菌やウイルスのような外部要因をやっつけるような訳にはいかない
ここに免疫療法の大きな落とし穴があるわけでそれはNK細胞であろうが樹状細胞であろうが同じこと
161がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 01:49:56.07 ID:hxjz+GFY
血眼になってネットで情報を探し続けるんだ、あきらめず
そうすれば標準治療が尽きても必ず助かる方法を見つけられる
でも何十万も何百万もお金がかかるのは止めたほうがいい
162がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 02:40:14.37 ID:XbjTw/50
>>159
言われなくても知っている。
便所の落書きだけどろくでもないことを書いて楽しいか?
いま取捨選択しているとこだ。
いちいち嫌味を書くな。
163がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 03:17:25.78 ID:Xp9neBrj
>いま取捨選択しているとこだ。
にワロタw
164がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 06:00:01.47 ID:EaBprzIQ
免疫療法は金かかるだけで効果のエビデンスがないのが現状。

肺ガン治療について勉強したいなら肺ガン学会の発表を聴きに行くのが良い。
165がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 08:57:11.01 ID:3zpVHw2B
結局、「抗がん剤を打たれて、苦しんで死ね!」と意思表示している
だけなのだが。自由診療の医者は、「いくつもの方法を、同時平行で行う」
のだと、はっきり言っていたよ。
「がん細胞から新生血管を伸ばすのを阻害するためにはこれ。血液から
叩くにはビタミンC。さらに、磁力を使って云々・・・」とか、
色々言っていた。

極端な事を言えば、「絶食」するのも一つの手。「がん細胞は、普通の
細胞よりも、栄養分(糖分)を、三倍使う」と、独協医科大学の担当医が
言っていた。それでPET検査で写るんだってさ。そこから先は、
何も言わなかったがな。

食べ物はもちろん、水も飲まず、飢え死にするギリギリまで我慢すると、
栄養不足で、先にがん細胞だけが死んでしまうことがある。一度、試す価値は
ある。先に抗がん剤を打たれないのが絶対条件だけどな。
166がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 11:13:36.81 ID:Kgr7Wvve
■本日の嘘吐きくん

ID:3zpVHw2B

=ID:GCNdAtCy ID:Psy4C6at ID:QbRsH+3V ID:dOulFd6s ID:OE0Tz13a ID:W5YEY6i0  ID:EFmvQFFI ID:7+FUsJ3/ ID:vlULG+bw
167がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 11:25:17.82 ID:rtNXGqZ+
>>165
ウソ情報に振り回されてて笑える

>がん細胞は、普通の細胞よりも、栄養分(糖分)を、三倍使う

使わない癌細胞もいる

はい論破
168がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 11:42:29.47 ID:3zpVHw2B
じゃあ、大学病院は嘘を教えるところなのだな。なるほど。
169がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 11:54:42.54 ID:Kgr7Wvve
■嘘吐きくんとは?

コンマ2秒の早さで直ぐばれる嘘をつき、西洋医学ヘイトを繰り返すのが日課の正義のおっさんニート。
西洋医学を否定するために、当たり前のように事実の捏造、虚構作成、知ったかを垂れ流す。
言動のほとんどが伝聞とソースのない疑似科学で、ソース元はおそらく近藤本、船瀬本といったマスコミ大衆本と思われる。
基本的に人の話を全く聞いておらず、こいつにレスを返すと、
意味不明な論理のすり替えや決め付けで話を逸らし、言動の証拠の提示を求めても逃げるため、全く会話にならない。
中卒レベルの頭脳から繰り出すその虚構や知ったかぶりは、
死者をも生き返らせたり、
質問者に博識ぶって「肺癌一番かかりにくい癌です」などと答えるなど、
ロコツな知ったかっぷりが、周囲の失笑を誘うコミカルさを併せ持つ。
170がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 12:06:54.10 ID:fFWTMuxd
>>165
それゲルソン両方っていうやつやろ
そんなんしたら死んでまうで
171がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 12:42:43.35 ID:djy+A+sU
まあ、見つかった時点で、4期の人はあきらめて好きな事して過ごすのがいい
172がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 15:33:53.71 ID:nCIkSLOW
残酷な書き込みは人として最低だよ
そんなことわざわざ書かなくてもいいはず
173がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 16:21:05.68 ID:djy+A+sU
どうせ助からないなら余計な金使うなと言いたいだけ
174がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 18:51:23.80 ID:3zpVHw2B
>>171
それがベストだね。緩和ケアだけで十分と言える。
ホスピス直行で構わないね。
175がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 19:38:13.03 ID:LoRcbqp1
>>173
んなあことない
ステージIVからでも治療して五年以上生存している人はいます
そういうことを軽々しくいうんじゃない!
176がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 19:48:48.54 ID:JWprb/tc
まあ難しい問題だよな。
抗がん剤打ちながら苦しみつつ少し長く生きるか、
抗がん剤を打たずに活き活きと短く生きるか、そこらへんは本人と家族の選択なんだろう。
おそらく実際はもっと複雑なことなんだろうけど。

しかしこういう窮地の選択は本当に2択しかないのだろうか?
177がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 21:03:36.27 ID:T/3WWyyU
うちの父は効果なしと判断されてからは抗癌剤治療無かった。
178がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 21:08:39.51 ID:nCIkSLOW
>>173
あんた心が無いね!
ロクデナシ人間だってすごいよくわかる
179がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 21:17:26.04 ID:jiLqtGwX
>>168
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/509380/


PET検診:「有効性に疑問」でショック走る、心得たい限界と活用術

2006年7月27日 9時16分

「PETがん検診に『?』、85%を見抜けず」――。

2006年3月3日の読売新聞夕刊1面に、こうした大見出しが踊ったのを覚えている読者もいるかもしれない。

国立がんセンター内のガン予防・検診研究センターでPETを含む様々ながん検診を受けた約3000人のうち、

ガンが見つかった150人中127人はPET検査で陰性だったとする新聞記事


ガンが見つかった150人中127人はPET検査で陰性

150人中127人はPET検査で陰性
150人中127人はPET検査で陰性
150人中127人はPET検査で陰性
150人中127人はPET検査で陰性
150人中127人はPET検査で陰性
150人中127人はPET検査で陰性
150人中127人はPET検査で陰性


ゲラゲラゲラwwwwwwwwwwwwwwww

うすらバカwwwwwwwwwwwぇwwww
180がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 21:31:43.52 ID:ke1efg29
>>179
確かにPET検査は小さな癌には意味無いよね。
自分の肺がんも陰性だった。
181がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 21:40:43.53 ID:jiLqtGwX
PETの方が小さい癌を見つけられるはずだろ

大学病院の医者が何でも知ってるみたいに考えてるヒトいるけど、
ピンキリだからね

どんな分野でもそうだけど
182がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 22:41:00.29 ID:Xp9neBrj
エビデンスってそんなに重要かな?
最終的に良くなって元気になればなんでもいいと思うけどなあ
逆にエビデンスにこだわり過ぎるのも足枷になるきがする
183がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 00:25:45.96 ID:JRHTCGQp
もちろん、エビデンスがない=有効ではない とは一概には言えないよ
だってお腹痛いときに漢方の正露丸飲んだら俺かなり効くし

けど科学的根拠がないものは保険が効かないでしょ
つまりはそうゆうこと。お金に余裕があったら高い漢方でも免疫療法でもなんでも試したいわ
184がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 00:34:11.29 ID:nzzibkdB
ヒント
製薬会社
天下り
185がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 10:51:37.38 ID:zlh6h9an
PET検査の機械も、億単位で高いから、フル稼働させないと、
元が取れないのだよ。
186がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 11:12:05.80 ID:M6lFFBWk
>>168

>「絶食」するのも一つの手。
>「がん細胞は糖分を三倍使う」と、独協医科大学の担当医が言っていた。
>それでPET検査で写るんだってさ。
>そこから先は、 何も言わなかったが。

ほんとオマエはバカだなぁ
何も言わなかったのは「PETで写らない癌もいるケドね・・・(ゴニョゴニョ」って意味だよ

実際は>>179なんだよ、バカ
187がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 11:23:06.71 ID:NtyI25fm
87さん、書きにくいけど小細胞の進展型は、まず助かりません。今は一時的に見えないだけです。
188がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 12:08:24.32 ID:h/GXpDUG
■本日の嘘吐きくん
ID:zlh6h9an

=ID:3zpVHw2B ID:GCNdAtCy ID:Psy4C6at ID:QbRsH+3V ID:dOulFd6s ID:OE0Tz13a ID:W5YEY6i0  ID:EFmvQFFI ID:7+FUsJ3/ ID:vlULG+bw

事実の捏造、知ったか、虚構作成は当たり前のように垂れ流し、西洋医学ヘイトを繰り返すのが日課。
基本的に人の話を全く聞いておらず、こいつに間違いの指摘や、言動の証拠の提示を求めると
意味不明な論理のすり替えや決め付けが返ってくるため、全く会話にならない。
中卒レベルの頭脳から繰り出すその虚構や知ったかぶりは、死者をも生き返らせたり、
質問者に博識ぶって「肺癌は癌のなかで一番なりにくい癌です」などと答えるなど、
周囲の失笑を誘うコミカルさを併せ持つ。




    .
189がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 06:37:52.34 ID:kqZhkrHj
知ったかぶりの奴なんて無視すればいいんだって
普通の掲示板に戻ってくれ
190がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 08:37:31.10 ID:6KbGOAFH
ドヤ顔の知ったかはコテハン名乗れよ
それで解決
191がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 09:20:50.24 ID:qtzcxrrA
本当に嘘つきくん(知ったか)肺がんスレに書き込みしないで欲しい。

書き込み見る度に不快で具合悪くなる。
自分の親の無念を訴えるのに一生懸命で周りが見えてない。
FXで稼いでるとか言ってるけど、ここまで状況把握出来ない人間には到底無理。
192がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 09:36:49.32 ID:LkXZMlGf
代替療法を無視する奴は、所詮は「利害関係者」でしかない。
代替療法でも、利くとは限らんが、苦しんで死ぬよりはマシだろ。
193がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 09:50:39.22 ID:QgdCv63C
>>192
でしかない。←限定やめろ
このキチガイ
194がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 11:41:12.32 ID:6KbGOAFH
>>192
PETの件へのレスはどうしたよ
無知をさらして尻尾巻いて逃げてろよクズ
195がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 21:32:38.87 ID:LkXZMlGf
PET自体が癌を誘発する場合もあるのは、機密事項なのかな?
肺がんに限らず、なぜか、検査を受ければ受けるほど、具合が悪くなる
老人も多いのだが。
196がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 10:46:13.65 ID:hfRWm2z+
>>192
利害関係者ではないが代替療法のほとんどは何の根拠もないいんちきだよ
近藤先生もそんなもの効くわけがないとおっしゃってる
標準療法がどうしてもいやで代替療法にこだわるならそんなものに金を
かけるよりも放置療法の方をお勧めする
197がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 10:59:09.27 ID:Lua2poeb
PET厨逃亡wwww
198がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 11:10:36.88 ID:lVYG6Dgb
>>196
失せろ、近藤教信者。
199がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 14:25:48.27 ID:YVuRFGAs
俺が見た店に突っ込んだタクシーも、一度突っ込んで止まってまたバックしてまた前に突っ込んだ。
精神状態が錯乱するからありうるんだよ。
200がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 15:12:59.30 ID:8nmC8+X5
抗がん剤否定してる人を叩いている人の書き込みを見ると
自分の中の不安をかき消そうと躍起になっているように見える
実は自分の中にも、抗がん剤に対する不信感が多かれ少なかれあるのだろう
201がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 15:30:05.30 ID:lVYG6Dgb
>>200
いや、そういう、論拠も証拠もないただのレッテル張りのほうが
証拠も証拠も提示できないから
「不安だからに違いない!」とか
「かきけそうと躍起なのだ!」とか
そういう話そらし、印象操作に必死なようにしか見えないんだが。

お前らの出す情報って全部証拠の出せない伝聞や、作り話じゃん
202がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 17:10:51.40 ID:hjaAvjTi
>>200
そっくりそのままお前らにあてはまってるじゃんw
そいうのを何て言うか知ってる?

ブーメランっていうんだよ
203がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 18:12:45.64 ID:MbmMI9q7
■本日の嘘吐きくん
ID:/SvDKrXU

=ID:LkXZMlGf  ID:zlh6h9an ID:t8YgoIFs  ID:3zpVHw2B ID:GCNdAtCy ID:Psy4C6at ID:QbRsH+3V ID:dOulFd6s ID:OE0Tz13a ID:W5YEY6i0  ID:EFmvQFFI ID:7+FUsJ3/ ID:vlULG+bw

事実の捏造、知ったか、虚構を当たり前のように垂れ流し、西洋医学ヘイトを繰り返すのが日課。
基本的に人の話を全く聞いておらず、こいつに間違いの指摘や、言動の証拠の提示を求めると
意味不明な論理のすり替えや決め付けが返ってくるため、全く会話にならない。
中卒レベルの頭脳から繰り出すその虚構や知ったかぶりは、死者をも生き返らせたり、
質問者に博識ぶって「肺癌は癌のなかで一番なりにくい癌です」などと答えるなど、
周囲の失笑を誘うコミカルさを併せ持つ。




    .
204がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 19:40:24.97 ID:8nmC8+X5
>>201
なんかずいぶん怒らせちゃったみたいだな
図星かw
205がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 21:50:07.07 ID:ruBbcwlw
怒ってるように見えるのはオマエが本人だからだろ
206がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 22:39:59.90 ID:zRTVmqDh
>>198
君ら代替療法信者には残念なことだが

放置>三大療法>>>>>>>>>>>>>>いんちき代替療法(免疫療法も含む)
207がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 22:44:49.39 ID:lVYG6Dgb
じゃあ、その「放置」の臨床結果のデータを提示してみてください。
何の証拠も無く「放置が一番いいのだ!」では
お話にならないのはわかりますよね?
208がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 22:51:43.08 ID:1MgfavOG
激おこプンプン丸
209がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 23:07:23.84 ID:zRTVmqDh
>>207
放置で末期がんが治る訳ねえじゃん
何やっても治んないから放置するんだろ
抗がん剤やっても数ヶ月から一年の延命しかならないからな
その代わり抗がん剤の副作用が待っている
がんで死ななくてもその副作用で死ぬケースも結構多い
それが嫌な人には放置を勧める
治る見込みのあるがんはどんどん三大療法をやればいいよ
しかしもう治る見込みがないといわれた患者さんは放置がいい
近藤先生の本によるとがんを放置した患者さんは苦しまず自然に亡くなっているらしい
210がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 23:11:29.58 ID:cWFhy1Xq
本によると、じゃねーよ
んなもんコンドームの妄想だろ
バカか
211がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 23:12:17.53 ID:lVYG6Dgb
「末期癌が治る」なんて
ひとっっっっっっっっことも
言ってませんけど^^;

また捏造された・・・
212がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 23:14:48.80 ID:PEYAWtpp
>>209
>>207には
>放置で末期がんが治る
なんてどこにも書いてないけど

なんでそうやってすぐ話を作るんだ?
213がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 23:22:02.30 ID:Wyg+DoC1
>>207には「 「放置」のデータを提示してみてください」としか書いとらんわな。
ようは、その書き方だと証拠を提示しないとならない状況に追い込まれるから、
「末期が治る証拠を出せ」と言われたかのような捏造をして
証拠を提示しないで済む展開にしむけたかったんだろ。

いずれにせよ、何かの証明を出す気なんてないんだろうなこいつは。
214がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 23:24:49.92 ID:y4jvRN77
なんか低レベルな議論ばっかしだな
これじゃ子供のケンカだわ
両者レベル低すぎw

まあせいぜい低能どうし頑張れよw
215がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 23:26:33.50 ID:PEYAWtpp
親戚が、近所が、知り合いが、末期から放置で百歳まで生きた!

とか言い出すに100000票w
216がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 23:45:47.68 ID:70BVtWUi
>>206は、どうみても最初から癌の治療法を選択した結果の主張に見える。

それが>>209では、なぜか
「見込みがないと言われた患者の話」にすりかわっている。

なんつーか、こすいな、やり方が。
せこいんだよ。
完全否定派って、こんなこっすい奴ばっかだから呆れるんだよ
217がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 23:58:11.85 ID:Wyg+DoC1
>>216
後だしは混同や船背ゴミといった陰謀論者の十八番だからな
信者も同じ詐欺手法を継承してるんだろ
218がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 23:58:18.77 ID:zRTVmqDh
人にもよるし進行具合にもよるが抗がん剤使わない方が生存期間が延びたという例もあるんだぜ
特に抗がん剤なんて副作用(間質性肺炎、DICなど)がでたら終わりよ
毛が抜ける 吐き気がするといったものなら何とでもなるが間質性肺炎やDICなんかになったら取り返しつかないんだぜ
ここにいるお医者様方よ
あんたたち患者さんがこんな症状になったらどう落とし前つけんのよ
肺がんの場合結構高い確率で起こるんだぜこれらの症状って
219がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 00:06:23.90 ID:8J0JQB0J
>>218
そんなことより
なんで「放置で末期がんが治る」なんて言われたかのように
話を捏造したの?
220がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 00:21:44.96 ID:mSE+F9LP
なんかもう 近藤信者VS三大療法VS代替治療になっててZガンダムみたい
221がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 00:29:34.36 ID:jJcwZVYQ
>>220
あのさー
なんで近藤や「がんもどき」みたいな跳梁理論を似非だと指摘すると、
「三大療法信者」扱いされるわけ?

少なくとも俺はだけど、三大療法は状況に合わせて利用したいってだけで
それしかやらん、それしか信じないとかいうわけじゃないぜ
222がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 00:57:04.97 ID:fzZhItBW
>>221
状況に合わせて利用って言うけど、例えばどういう状況で取り入れて、どういう状況で取り入れないの?
参考に聞かせてくれたのむ
223がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 01:13:46.49 ID:mSE+F9LP
>>221

うんと、どこに信者って書いてあるのかな?


>少なくとも俺はだけど、三大療法は状況に合わせて利用した


っていうのは三大療法ってくくりじゃまずいのか?気に触ったのなら申し訳ないが
224がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 01:29:38.80 ID:duMuNtoT
つかお前らいい加減スレチ
抗がん剤だの三大療法の是非だの、いい加減↓でやれ

◆◇ 抗がん剤って、本当に癌に有効なの? ◇◆ 6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1380034051/
225がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 01:32:51.76 ID:mSE+F9LP
ちなみに俺はその3つなら三大療法の末期の患者側です


昨日もカルボプラチン+タキソール+放射線やってきた
カルボプラチンがもう9回目で今回アレルギー反応っぽいのが出て一瞬中止かって流れで冷汗かいたわ
放射線やってるときは相乗効果狙ってるんで中止だと嫌だったからね


あとスレ違なんでかきこみ自粛
226がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 01:33:06.04 ID:7RGQ1dqb
>>223
俺は手術も代替療法も療法やるかも知れないから
どれにも当てはまらないな
227がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 01:46:42.45 ID:jJcwZVYQ
>>226
同じく。
228がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 07:14:49.80 ID:DeETOY8m
うだうだ言っとる奴はみーんな肺がんじゃないんだろ?
もうやめてくれや!!
229がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 09:21:24.32 ID:QTMLtIXF
親が肺がんで死んだから、書き込んでいるのだよ。
親二人とも癌にかかったが、片方が肺がんだったからな。
抗がん剤で早死にさせられれば、文句の一つも言いたくなるだろ。
230がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 10:05:23.38 ID:uvWOQAPi
>>229
うるせーキチガイ
てめえは場合は朝から晩まで文句ばっかじゃないか。
何度書き込むなって言ったらわかるんだ、この糖質が!
231がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 10:09:37.02 ID:DeETOY8m
>>229=嘘つきくんw

お前は特に出てくんな
232がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 16:12:45.37 ID:vEl/TE62
誰が怒ってんの?
患者がおこってるというより
イケズな医療関係者だと推測
233がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 16:56:44.31 ID:QTMLtIXF
ダイエットと同じで、抗がん剤にはリバウンドがつき物。
一時的に癌を小さくしても、後から数十倍に増殖するスピードが物凄い。
代替療法やろうが何しようが、毎月の腫瘍マーカーの数字の上昇に、
「なぜ効果が出ないのか?」
と、当時は不思議でならなかった。
234がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 17:35:25.12 ID:vEl/TE62
nhkでやってたよね
ガン細胞のネタバレ
結局癌の中心に何かが隠れて抗がん剤で周りのガンを退治できても
中心は活きてて退治したのに何で転移?不思議だなーってのがいままでの全力
235がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 18:04:13.40 ID:l52L2YDh
生まれてきた時代が悪かったよな
抗がん剤はデメリットが大きすぎるよ
おまけに肺がんにおける抗がん剤治療は
ほとんど延命にすぎないのが悲しい
末期においては逆に命を縮めるし

もっと効率的かつ効果的な治療法がでてきてほしい
236がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 18:45:52.85 ID:DeETOY8m
>>232
患者だわ、ボケ
237がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 19:02:48.46 ID:fzZhItBW

患者のフリしたイケズな医療関係者だと推測
238がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 19:24:54.86 ID:DeETOY8m
>>237
阿呆かれっきとした患者だ

抗がん剤の話は他所でやれと何度言われとるだ!
239がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 21:50:35.01 ID:ec6tNsBw
以前に会話やラーメン吹くだけで息苦しくなるとレスした者
だが、先月に呼吸機能検査・胸部CTをうけたが全く異常が
無かった。心臓も6月に調べて異常なしだった。でもこの症状
は続いており原因が分からないままです。
240がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 22:34:22.17 ID:KPs5MdNN
>>234
うん、見た。癌幹細胞の話だったね。

肺ガンではまだ幹細胞は見つかってないのでは?

あるのだろうけど。
241がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 23:03:21.05 ID:ZsPobc/e
>>239
とりあえずよかったね
でも症状があるからには原因があるはず
きちんとわかるまで調べたほうがいいよ
242がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 23:45:11.66 ID:ec6tNsBw
>>241
心療内科を勧められました。会話ぐらいで症状が出るのは
問題があれば肺機能、CTに絶対ひっかかると言われました。
243がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 01:27:03.26 ID:j1Gs6856
間質性肺炎も併発したらどうなるの??
親父が肺腺癌で抗がん剤治療を1年半続けてきた
をだけど、ついこないだ間質性肺炎も併発したみたい
前の書き込みでやばそうなこと書いてるけど
そんなやばいかな!?
244がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 01:42:35.94 ID:WZOjaXFd
>>243
間質性肺炎は抗がん剤の副作用だから、抗がん剤は一時休止となると思う。
抗がん剤の休止中に、癌がまた増大してしまうケースはよくあるから、
免疫力を下げないように、あたたかくして、よく休むことを勧める。
245がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 10:09:20.10 ID:7a83AYkj
>>243
間違いなく、抗がん剤中断だろ。
その後の癌のリバウンドが怖いのだが、仕方がない。
246がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 11:26:52.39 ID:WZOjaXFd
うーん、法人税引き下げが
こんな介入みたいなノンストップ上げするほど
そんなに強力な材料なのかね。
247がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 14:41:37.61 ID:yX0Tacqm
>>243
PSがそんなに悪くなければ放置もいいだろう(但し緩和ケアはすること)
場合によっては抗がん剤続けるよりも延命出来たりする
ただ間質性肺炎があるのが心配だな
248がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 15:12:51.13 ID:j1Gs6856
抗がん剤、一時休止ってことは、また再開できる可能性もあるってことかな⁇
間質性肺炎調べたんだけど、これもまた進行性の疾患で、
完治は難しいらしいんだ
こりゃいよいよまずいかな••
249がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 20:24:02.70 ID:7a83AYkj
>>248
完治が難しいなら、いざという時の覚悟だけは必要だ。
ベストを尽くせるだけ尽くそう。
250がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 21:10:09.55 ID:hJOZCOvH
がん放置の選択はそれぞれ個人の生き方の問題だから誰も非難は出来ないと思われ
それよりも詐欺まがいの代替療法の方が大問題だろ
251がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 21:40:30.74 ID:j1Gs6856
>>249
ありがとう
そうだね、最悪のケースは常に頭にいれとかないとね
とりあえずベストは尽くしてみるよ
体に良しとされるものはなんでも試してみる
どうもありがとう
252がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 23:33:17.60 ID:gTshkcDJ
>>251
そうだね。ベストを尽くそう。おれもがんばる。
ただし民間代替療法の良いとされるサプリメントやら食べ物は効果が実証されてない上に副作用も起こす場合あるから注意されたし。

野菜・運動・規則正しいストレスのない生活っていう当たり前のことが一番いいんだけど健康時と比べて遥かに難しいんだよね。
253がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 00:54:20.15 ID:irdYRaIL
やっと健常な流れにもどってきた・・(喜)
この流れで価値ある情報交換を心がけようぜ
もちろん治療方法に対する考え方に相違がある人はいるんだろうけど、結局はみんな同志なんだからさ
まあ、たまにはケンカもあるだろうけどさ、無意味な争いはよそうぜ
254がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 00:55:17.89 ID:irdYRaIL
やべ、今オレめっちゃかっこいいこと言った
255がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 18:15:43.02 ID:5ooXVRF+
分子標的治療薬って抗がん剤の一種かな??
256がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 00:05:25.86 ID:RMxgNcTJ
>>255
通常の抗がん剤は正常な細胞も攻撃するが分子標的治療薬はピンポイントでがん細胞だけ狙ってやっつけるという風に言われているけどまだ完全なものではないね
根治は厳しくても末期進行がん患者さんの延命には役立ってると思うよ
通常の抗がん剤が効かなくなったら分子標的治療薬使ってというようにローテーションで治療出来るのがメリット
ただこの薬にも欠点があってイレッサで問題になったけど致死的な副作用があらわれること
これからはもっといい薬が出来るんじゃないかな?
257がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 13:06:32.99 ID:ksORLzuW
イトラコナゾールが出てるよ
258がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 13:11:34.29 ID:NQ9ecZV8
こういうところに第三者的な書き込みをする奴はもっと苦しんで地獄へ堕ちるから
みんな大いにここで悩みを吐き出そうよ
そして全員で東京オリンピックを見るぞ!
259がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 15:49:56.39 ID:nDSmM8UT
抗癌剤や脳への照射の後、仮に全快したとしたらどうなると思う?
残るのは身体障害者だよ 脳へのダメージも不可逆的だ 人格も少し変わる
完治はしないけどすぐ死ぬよりましって前提でやってるだけのこと
260がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 16:49:51.27 ID:1SYwrW1C
>>259
何割が、どのくらいの障害になるの?
ソースだしてみて
261がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 18:21:11.07 ID:nDSmM8UT
>>261
そんな統計あるわけないだろ 死ぬからさ
262がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 18:22:54.64 ID:nDSmM8UT
×死ぬからさ
◯がん患者のまま死ぬからさ
263がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 18:31:19.85 ID:1SYwrW1C
はあ・・・
つきあいきれぬ

>陰謀論者に共通しているのは、こういう人たちは、本に書かれていること、伝聞や噂話について、検証を一切しません。
>そして、それに「癌患者をモルモットにしているのだ」「厚生労働省もグル」「人を殺すことを生きがいとする殺人犯・・・」
>などなど、その場で作った作り話や妄想で尾ヒレをどんどんくっつけていきます。
>そうやって事実の検証は一切せず、ひたすらに自己暗示をかけていき、「否定したい自分」の中へどんどん入り込んでいきます。もはやセルフ洗脳ですね。

>みていると証拠となるソースやデータは一切出てきません。
>もしくは、「ともだちが〜」「親戚が〜」「近所の知り合いが〜」といった、調べようのない作り話、「ご近所妄想」をソースにしてきます。
>あるいは、同じく現代医学を全否定している、いわゆる「同胞」のプロ市民活動家の本や、陰謀論のプロパガンダサイトに書いてる文章を指差して「これが証拠だ」などと言ってきます。
264がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 18:34:55.54 ID:nDSmM8UT
はいはい
何が陰謀なんだかw
265がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 18:51:58.98 ID:nDSmM8UT
健康な人間がなんちゃらプラチンを体内に入れても一定の時間が経過すれば
完全に元の健康体に戻れると主張したいならソースを提示するなり、自ら
証明してみてくれないか?
266がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 21:34:01.65 ID:56C2Ai2G
無理。
267がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 21:36:42.05 ID:56C2Ai2G
抗がん剤は毒。

なぜなら抗がん剤製造GMPを見ればわかる。

製造者に接触しないように工程を設計する義務がある。

法規制がある。
268がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 21:40:38.49 ID:56C2Ai2G
>>263

気持ちはわかるが、お前の敵の意見は(言い方残酷だが)正しい。

人格変わるってのは必ずではない。
269がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 21:43:10.84 ID:1SYwrW1C
毒じゃない薬なんてありません。
270がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 22:04:12.14 ID:2xQy9VG4
今の抗がん剤は細胞に対して毒性が強すぎるんだね
がん細胞にだけ作用するという分子標的治療薬もまだまだ完全なものではないし
いずれにせよ限定的な患者にみに施される手術が今後がん治療の主役になるすべもないから是非化学療法の分野ではさらなる発展を願いたい
271がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 09:05:18.06 ID:rSlVYFD2
適度に使えば薬。許容量を越えたら毒。それだけだ。
ただし、肺がんの場合、毒ではなく、毒のまま。
272がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 09:12:44.36 ID:uddEFhru
>>271
肺がんには許容量ぎりぎりの容量の抗がん剤をうってるからなあ
273がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 15:34:52.48 ID:KjZyGxUw
たばこは誰も吸わないけど、
両親が
蚊取り線香大好きで、(家が河辺の近くなので藪蚊がけっこういる)全部の部屋で毎日モクモク焚くので
寝てても起きてもずっと燻されています。
虫を殺す煙を、毎日高濃度で吸い続けてて
大丈夫でしょうか?
それにお線香も大好きで、1本でいいのに、毎日20本くらいモクモク焚いてて一年中肺が燻されてる気がします。
肺への影響が心配です。。。
274がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 00:48:29.11 ID:+GCeVQnp
>>273
線香ぐらいやったら問題ないわ
線香をしょっちゅう焚くお寺のお坊さんって結構長生きやろ
275がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 00:54:59.88 ID:SJhv1xdF
蚊取り線香は??
276がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 01:25:49.42 ID:EaJcUooG
>>275
タバコは煙そのものよりタバコの煙に含まれる4000種類の有害物質が問題だと言われている
蚊取り線香にはタールやベンツピレンといったような発がん物質がなければ問題ないだろ
277がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 11:46:44.15 ID:CvSoH0N9
蚊が死ぬとなると良くないですね
278がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 12:08:06.49 ID:aPTHfj6Z
>>277
除虫菊の成分は人間には無害だよ
279がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 19:13:21.66 ID:CSrNb/8L
蚊を殺せる蚊取り線香には農薬成分含まれてる
除虫菊は蚊が忌避するだけで殺せはしない
280がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 00:49:15.23 ID:IfpeXPM9
農薬成分のことまでは知らん
とにかく除虫菊は蚊には毒性があっても人間には無害だ
そんな瑣末なことに拘るなよ
281がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 09:56:29.78 ID:akeAzkq3
ディーゼルエンジンによる黒煙、中国からくる汚染物質、農薬の空中散布、原発事故の内部被曝、アスベスト吸引…
ヤバいもんなんか無数にあるよ。
282がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 10:23:08.32 ID:lBtHkq9Y
蚊取り線香は無害だよ
283がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 11:37:10.23 ID:FCYn/yx+
吸わないにこしたことはない
284がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 11:47:45.61 ID:8Kv4znnF
蚊取り線香が肺がんを引き起こすなら、マスコミが騒ぎ立てるだろ。
ただし、煙くてたまらないなら、言った方が良い。
ストレスで癌を発病するかもしれんからな。
285がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 12:09:01.28 ID:nJ0lFUYe
除虫菊の殺虫成分を天然ピレスロイドと言うけど、現在では昆虫の耐性が
進んで殺虫効果が期待できないので、蚊取り線香には使用されていない。

代わりに色んな合成ピレスロイドが開発され、蚊取り線香・電気蚊取り・
スプレー殺虫剤・衣類の防虫剤・農薬などに使用されている。
合成ピレスロイドは従来の農薬の主流だった有機リン系薬剤に比較して
人畜には殆ど害はないとされているけど、吸わないにこしたことはない。
286がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 15:59:17.62 ID:lBtHkq9Y
ロジカルじゃないなあ

害がないなら吸っていいだろw
287がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 16:05:27.78 ID:lBtHkq9Y
>>284に同意。

ロジカルで正論。
288がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 21:23:13.74 ID:O0zTdbqt
>>285続き
身ばれするので詳しくは書けないけど、小生は肺腺癌でステージ4の者だけど、
以前に兼業農家を20年以上やっていて、合成ピレスロイドを主体に農薬散布を
していた。
合成ピレスロイドは害が無いとされるのは、動物実験(鼠や犬)によるもので、
急性実験は人間に当てはめても信用できるだろうけど、長期のものは吸入実験で
90日、経口実験で1年以上だから人間の使用期間から見れば非常に短い。
だから人間が何年も吸い続けて害が無いのかどうかは分からない。
自己責任で吸うのはかまわないけど、他人を巻き込んではならないと思う。
289がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 21:46:50.52 ID:xD1ubt0W
ガン死亡者第一位の肺ガンの原因でマスコミがやり玉にあげて騒ぎたててる例があるの?
290がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 00:13:32.31 ID:ilV0wcBU
免疫療法、温熱療法、高濃度ビタミンC点滴を実際にされて
効果があったと実感された方、実際にいらっしゃいますか?
あと、放射線治療もされて効果があったという方、いらっしゃいますでしょうか?
教えてください。
291がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 00:25:44.77 ID:PbylPvaq
>>290
ここだと叩かれるからあんまり言いたくないけど、
父親が肺がんで、その中だと免疫療法だけやりました
外科手術のあと再発して、その後抗がん剤治療を続けてきたが、
ガンは小さくなっても消えるわけではなく、体が最終的にもたないということで
きっかけがあって免疫療法に切り替えた(すぐにではなく併用してる期間もあった)
それをけっこう長く続けた結果、進行が止まって今に至る
もう今は免疫療法やってないけど、ビンビン生きてる
もちろん2週間に1度は検査に行ってる 

あと、温熱療法かはわからないけど、体は温めるようにしてた
292290:2013/10/02(水) 00:40:09.13 ID:ilV0wcBU
>>291
免疫療法は、大病院で実施しているところと、町のクリニックでも実施しているようですが、
どのような施設で治療を受けられていらっしゃいますでしょうか。
293がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 00:48:21.17 ID:mofO5tZw
免疫療法は9割方インチキだからなあ
ギャンブル過ぎる
294がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 01:16:34.62 ID:PbylPvaq
>>292
町のクリニックです
今現在はもう治療をやめて2年たちます
295がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 01:24:58.01 ID:3QY809Ox
免疫療法でも信頼出来るのは久留米大学のやつぐらいだろ
多額の金をとる何とかクリニックの類はたいていインチキと聞いた
296がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 02:20:11.07 ID:PbylPvaq
>>292
上の人たちが言ってるように、世間に存在してる免疫療法の
おそらく9割方はインチキと言えるかもしれない
久留米大学の名前が出ているけど、自分からしてみたら久留米大学の免疫療法も
実はあまり良くない。それには理由があるんだけど、すまんがここでは詳しく書けない。察してくれ。

ただ言えることとして、驚くほど効果的な免疫療法は存在する。
ただ、自分で見つけるとなると不可能に近い。
というのも、ネットで検索して出てくるほとんどが上記の金稼ぎに近い免疫療法だから・・
つまり、俺の親父も、ある大学病院の先生の紹介だったんだ。
すまんがもうこれ以上は書けない。
こんなこと言うと無責任かもしれないが、良しとされる残りの数%の免疫療法に、なんとかたどり着いてくれることを願う
お大事に。
297がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 11:20:50.26 ID:n5z/Z966
全然意味がわからないw
298がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 12:04:53.29 ID:sqwstnZA
>>296
なんだそりゃw
299がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 12:12:48.43 ID:K2lmGkiJ
書けないのなら最初から書くなよw
300がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 12:14:45.71 ID:mofO5tZw
結論:ただのカマッテちゃん
301がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 14:28:15.14 ID:Ei7K3jW1
いつもの「なのだよ」くんか?
302がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 14:45:51.44 ID:5FQijvKK
苦しまないで死ぬことができるなら、免疫療法も一つの手だからな。
抗がん剤で苦しんで死ぬよりはマシだろ。
303がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 16:05:07.24 ID:q8+MemsG
>>302
免疫療法に緩和効果なんてあるの?
304がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 16:23:38.56 ID:XCZyjVKP
抗がん剤による「長期の苦しみ」よりはマシだろうさ。
「人間らしい生活」が続けられるかどうかの方が大切なのだよ。
305がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 16:24:32.73 ID:OIitz2ji
>>302
そうだよね
自分は楽に死んで行けるかもしれない
でもお金がある家に限ってできる事なのかも
306がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 16:44:02.07 ID:I5EHFkr1
たしか天皇陛下が前立腺がんの治療の際に手術とホルモン治療の他に免疫療法を
取り入れていたとある知人から聞いたことがある
ただ公には手術とホルモン治療だけが公表されて免疫療法のことは伏せられた
国は有効な治療法を国民に隠してるのかな?
まあただの憶測だがw
307がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 18:29:58.31 ID:n5z/Z966
意外的にエビデンスもなく推進もされていない、いわば神頼み的なものを
あえて公開すれば誤解を招くだけだから公開しないという選択肢を取るのは
実に常識的な判断なんじゃないか?
308がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 18:44:51.55 ID:7q7IsTBN
>>307
上の免疫療法の事を差してるのならば、
意外的にエビデンスもなく推進もされていない、いわば神頼み的なものを
公開しないという選択肢を取るのは、強ち間違ってはいない。

でもガンで藁にも縋る思いの人も見ている掲示板なのだから、
効いたという気を持たせて、最後だけ公開しないって選択肢は、
間違いどころかガン患者を愚弄してるとしか思えない。

公開出来ないならば、始めから効いたなんて書くなよって話。
309がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 18:48:24.27 ID:eQfqgo8U
抗がん剤にしろ、免疫療法にしろ、人柱はすでにたくさんいるのだから、
どちらに頼るかは、患者の選択次第。
310292:2013/10/02(水) 21:01:14.64 ID:ilV0wcBU
>>296
何か詳しく書けない事情があるようですが、
日本全国の病院から「驚くほど効果的な免疫療法」を見つけるとなると、
「不可能に近い」
せめてあなたのお父さんが治療を受けた病院がどの都道府県にあるか
教えていただけませんでしょうか。
311がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 02:01:08.07 ID:tUeGVg6O
>>310
詳しく書けない事情は、やはりその病院の特定です。特定されれば、その病院及びその関係施設に迷惑が及びます。
アバウトな検索ではまず見つけられない反面、絞られれば確実にヒットします。それだけ他の免疫療法とは異なり、また、実施しているところが
少ないからです。
だから、その病院名はおろか、具体的なことも書けない。
久留米大学の免疫療法の何があまり良くないのか書くことも、逆にそれは良しとされる免疫療法を説明していることにもなるので、やはり書けない。

ではなぜ特定されることがその病院の迷惑になるかというと、その病院の患者のほとんどが誰かの紹介で通院していた。つまり、新規はお断りってことなんです。
>>306で書かれていてビックリしたが、実は現天皇陛下の免疫治療の担当医がその病院にいます。その病院には専門医が複数人いますが、そのうちの一人です。施設に写真もある。

ただ、新規お断りっていうのは俺の親父がお世話になった病院のことであって、他の日本国内にある関係施設についてはわからない。

とにかくこんな感じでお察しください。
312がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 07:17:18.72 ID:l15k5ztz
全然意味がわからないw
313がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 07:48:57.59 ID:BJZuaNnM
免疫療法の事なんて人それぞれ言う事が違うんだからもういいよ

今の治療をやって体調がいい体験談をおねがい
314がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 08:42:37.59 ID:NObDICkw
非小細胞ガンと小細胞ガンとでは性格が違う 単純に肺ガンで議論するのは
紛らわしいと思う スレを分けてもいいんじゃないかと思うぐらい
315がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 08:55:06.77 ID:864+9yd7
腕の良い病院があるなら、名前を出しても差し支えないはず。
316がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 13:54:54.85 ID:NObDICkw
>>290
ビタミンC点滴は制癌効果はほぼ期待できないので費用対効果悪すぎる
抗酸化ビタミンやサプリメントで十分
現状の免疫療法も進行ガンには力不足
温熱療法は対症療法でしかないけど白血球が十分にあることが前提で
局所的にやるのはいいけど、全身の場合体調によってはかえって消耗する可能性もある
放射線治療は一時的に腫瘍を小さくできるけどいずれまた大きくなる
317がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 15:42:13.89 ID:GkMbG5BZ
>>311
免疫打つの止めて2年経過してるのに
進行が止まったままっていうのはすごいな
正直うらやましい
たしかによく考えたら別に完全に癌を完治
させなくても進行が止まったままの状態
を維持できてれば普通に長生きできるもんな
癌細胞と免疫細胞が均衡した状態が続くと
いずれ癌細胞は石みたいに固まって進行が止まる
っていう例があるみたいだけどそういうことかな??
というかもっと情報くらはい
318がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 16:23:12.72 ID:NObDICkw
「効果的な免疫療法」てのがなぜ一般に伏せられているのか分からない。
公開され有効性が明らかになったら患者が殺到して現状の医療システムが
崩壊するからかな?そうだとしたら情けない話だな
319がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 17:23:15.79 ID:GkMbG5BZ
抗がん剤全体の年間売上高は7000億以上でしょ
それが急に消えるとしたらまぁかなりの打撃を受けるわな
特に日本では昔から官僚と製薬会社の癒着は問題になってるしなあ
抗がん剤使用率が日本だけ異常に高いのもそういう理由なら納得できるよ
とは言ってもオレらからしてみたらどうしようもない話だ
できることをするしかないよ
320がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 09:28:22.71 ID:jZnd2NGr
がんの治療は巨大パラダイムシフト前夜です
人体に有害な治療は廃れます
専門医でなくても安全安価容易な治療が可能になります
321がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 09:55:36.23 ID:vkoOgPbz
>>318
政・官・病院の、鉄のトライアングルだから。官は天下り先確保。
政治家は集票マシン。病院は「儲け」の追求と、出来上がっているから、
それを崩す奴は、殺してでも排斥する(旧厚生省の役人は、何人も変死して
いる)。
その昔、この業界のドンは、橋本龍太郎だったしな。業界新聞曰く
「利いた!橋本先生の政治力!」と載せていた。いかに利権構造が凄いか、
わかるだろう。
322がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 13:19:27.96 ID:znWBR189
東京のがんセンター、埼玉ガンセンターに通院している方
いますか?
比較的人気医師は誰になるのだろう。先生は熱心に診てくれますか?
323292 310:2013/10/04(金) 19:32:09.74 ID:MnMLbacM
>>311
わかりました。
解せないのは、驚くほど効果のある免疫療法があるならなぜ秘密に行っているのか、
もったいぶらずにその療法を世の中に広めてくれればいいと思うのですが、
その療法を広めることができない理由があるのでしょうね。
その理由も公にできない理由なのでしょうね。
324がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 20:54:11.90 ID:jHaZ3Nph
>>323
うちも知りたいお(´・ω・`)
325がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 00:28:41.39 ID:u3k2dPwk
>>324
あなたは肺癌なの?
326がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 00:43:37.69 ID:vzQkSGnX
インチキ療法は世に言えないさ
327がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 01:37:55.71 ID:d8EWjhRS
流れを汲むとなんとなくインチキではない気もする
つうかおしえろ
328がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 04:57:28.83 ID:a+us1sKX
>>225さんお元気かなぁ
うちの母が全く同じ治療を受けています。
今は治療をはじめて1カ月たちました。
先日先生からはこれ以上治療続けると副作用がきつくて母の体がもたないと言われました。

ところで最近同じ病院内で、同じ病気の女性とよく話すようになり
状況を聞いてみると、その人は癌発見当初、腫瘍が9センチあり
ホスピスに行くしかないと言われたそうです。
当時は歩けなくなっていたので、その後自宅近くの病院へリハビリ入院したそうです。
転院先で腫瘍が小さくなり、元の病院へ連絡したところ
治療しましょうという流れになり今に至るそうです。

その女性にホスピス行きを告げた先生と、その女性がよそで腫瘍が小さくなったので戻りなさいと指示した先生と
今回うちの母に体がもたないと告げた先生は同じ人です。
今私はその先生に少し疑問を持っているので最近転院したほうがいいのではと思い始めました。
転院先でいい経過を辿られている方がいらっしゃれば転院した理由を聞かせていただきたけないでしょうか。
329がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 09:40:29.66 ID:bTwD8xBw
>>326
民間療法の大半は、すでに知れ渡っているだろ。
うちの親がやった、ビタミンCの血液への大量投与とか、健康食品だと、
冬虫夏草とか。ちょっと変わったものだと、保険が利くらしいハイパーサーミア
とか。どんな治療法かを聞けば、ネットですぐに調べられるからな。
330がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 10:23:10.61 ID:u3k2dPwk
バカがネット使うと余計迷路に迷い混むがな。
331がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 11:48:58.56 ID:9E7+S1dr
そんな有名なやつじゃなくておかざき医院のやつとかインシュリン療法とか塚田クリニックの低用量ナルトレキソン療法とαリポ酸療法とかじゃないのん?
332がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 12:30:27.61 ID:9E7+S1dr
>>328
私が225ですけど今丁度白血球数値が一番下に来てる感じですね、ちょっと熱が出てる感じです
今回は副作用がかなり強く、私でも(40代前半)相当辛かったです
お母さんは多分私よりお年を召されてると思いますので辛かったでしょうねお察しします

あと主治医の件ですが、まずセカンドオピニオンを考えたほうがいいかもですね
病院も組織なんで大きい病院ほどどうしようもない部分はあるみたいだし
他の病院の先生の意見を一回聞いて改めて転院を検討するほうがいいんじゃないかなー
私の場合でも今は主治医を絶対的に信用してますが、やっぱり疑心暗鬼になった時もあります
333がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 20:35:27.94 ID:bTwD8xBw
セカンドオピニオンが可能なら、考えたほうが良い。
やるだけやらないと、後から後悔することもあるのだし。
自分にできるベストを尽くすべし。
334がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 21:59:29.72 ID:a+us1sKX
>>328です

>>332さん、回答とお気づかいありがとうございます。
今はお辛い時期ですね。早く白血球数値が上昇しますように。
(ちなみに母は今年で77歳になります。)

セカンドオピニオンを行ってみます。
今の病院ではさじを投げられた状態ですのでやれることはやってみます。
332さんの疑心暗鬼が払拭されてよかったですね。
良い経過を辿られますようお祈り申し上げます。
ありがとうございました!

>>333さん
不可能な場合もあるんですね。。。
セカンドオピニオンについて調べて行動に移します。
ベストを尽くします!
ありがとうございました。
335がんと闘う名無しさん:2013/10/06(日) 02:05:24.78 ID:LCbRMB98
癌の3大療法(手術・薬物・放射線)に続いて免疫療法は第4の柱になると思う。
特に多くが末期で発見される肺がん・膵臓癌では手術や放射線療法が行えなくなるから、
免疫療法の意義は大きくなると思う。
それで効果的な免疫療法を見つけた。
http://www.kenko-msnet.jp/menekichiryou.html

CTL+NKT療法と
γδT細胞療法・BAK療法
この二つが効果が高い。
特にγδT細胞療法・BAK療法は驚きの成績だ。
患者には希望が持てる情報だと思う。
336がんと闘う名無しさん:2013/10/06(日) 03:09:48.50 ID:PrSYVesI
>>335
>>38の理由で免疫療法が柱になることはまずないと思うなあ
化学療法は従来の抗がん剤や分子標的薬のような形で発展すると思うわ
337がんと闘う名無しさん:2013/10/06(日) 07:32:32.05 ID:33ULTwve
>>336
>>38に書いてること間違ってるよ
338335:2013/10/06(日) 09:28:40.97 ID:LCbRMB98
>>336 >>38
かつて米国で免疫療法が効果無いと発表され免疫療法は終わったとみなされた時期があったそうです。
その後、別の方法がいくつも発見され現在は、
厚生労働省から先進医療として認可され保険適用を目指しているという状況です。

>>335で述べた効果が高いと記載した2つの療法が厚生労働省の先進医療として認定されている。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.htm

CTL+NKT療法
千葉大学医学部付属病院で実施しており2020年までに保険適用を目指している。
http://www.ho.chiba-u.ac.jp/senshin.html

γδT細胞療法・BAK療法
東京大学医学部付属病院で実施
http://ctstokyo.umin.ne.jp/thoracic/ts_1.html
339338:2013/10/06(日) 09:32:26.45 ID:LCbRMB98
URL違ってました。

γδT細胞療法・BAK療法
東京大学医学部付属病院で実施
http://ctstokyo.umin.ne.jp/thoracic/ts_1.htm
340がんと闘う名無しさん:2013/10/06(日) 10:02:41.44 ID:TTWdGwVx
>>338
2020年まで生きられない奴は、どうにもならないわな。
341がんと闘う名無しさん:2013/10/06(日) 16:33:54.77 ID:FkdgVXnP
>>340
そういうあんたは事故にでもあわない自信でもあるのか?
342がんと闘う名無しさん:2013/10/06(日) 17:51:37.69 ID:iI8/DMWu
>>340
↑こういう高みの見物気取ってる奴ほど直ぐ死ぬ法則
343がんと闘う名無しさん:2013/10/06(日) 19:12:51.32 ID:TTWdGwVx
死後の世界のほうが、楽なのだよ。病気もないし。
生きているから癌におびえるわけだ。
344がんと闘う名無しさん:2013/10/06(日) 19:18:53.29 ID:O9SKc3rh

嘘吐き「なのだよ」くんかよ
クサっ
345がんと闘う名無しさん:2013/10/06(日) 20:55:17.92 ID:H7h0F6u6
免疫療法はまだまだ実用的とは言えない気がするなあ。

個人的にはMAbに期待したい。
346がんと闘う名無しさん:2013/10/06(日) 21:00:03.59 ID:xP8F+TLT
>>344
なのだよキライ
347がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 07:37:44.34 ID:VORGc5hG
いつまで生きられるかなんて、今病気をもってない人間にすらわからないこと
余命があるていどわかる病気なら、それまで全力で生きる目標を持つ
いつまでも命は続くはず、なんて思ってる奴ほどだらだら無駄な日々を送ってる
348がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 12:21:33.82 ID:BKm7y0CD
全ての人がそうだといいけどな
知り合いの上司は、仕事にまじめで凄いしっかりしてたのに、
癌になってから、自暴自棄になってふ抜けた生活してるわ
凄い世話になった人だし、何か目標と生きがい見つけてくれればいいんだが
349がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 12:28:49.25 ID:VORGc5hG
自暴自棄になる気持ちはわかる
ある日突然知人が事故や事件で死んだことが無い人って世間が狭い
自分だけ不幸、なんてことは無いんだから
350がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 13:35:26.32 ID:u7irLibh
人がいつか自分が死ぬと思いながら生きてるなんて嘘

思ってないから余命宣告で鬱になる
351がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 15:04:08.70 ID:jvNQvDOA
同意

何才になってもそんなものさ
352がんと闘う名無しさん:2013/10/08(火) 09:46:42.01 ID:yyd0Oo13
余命宣告されようと自分だけは死なないと思っていればいいのさ
どうせ自分が死んだことは自分には気づけないんだし
たぶんそのほうが余命も伸びるよ
353がんと闘う名無しさん:2013/10/08(火) 10:29:17.70 ID:HxSbz+gB
人として産まれて来た以上はいつかは訪れる死
現実味を感じたら動揺するのは当然
だからこそ毎日楽しく生きようじゃないか
354がんと闘う名無しさん:2013/10/08(火) 10:39:40.92 ID:znqOgzrd
>>353
お前は毎日朝から晩まで2ちゃん張り付き人生で楽しいか?
355がんと闘う名無しさん:2013/10/08(火) 13:55:18.31 ID:6RFuFj9N
なのだよは就職しろや
356がんと闘う名無しさん:2013/10/08(火) 19:41:50.28 ID:fQcWtoqM
なのだよはアラフィフの引きこもり
357がんと闘う名無しさん:2013/10/08(火) 22:37:10.64 ID:5lCJN0vT
2ちゃんの張り付きで人生が楽しいならそれでいいじゃん

余命宣告聞いてよかった
すっきりした
358がんと闘う名無しさん:2013/10/09(水) 14:37:33.26 ID:cysuz5fK
>>338
だったらなぜがん拠点病院といわれるところは積極的に免疫療法を取り入れないのですか?
二年前肺小細胞がんで亡くなった母親の例をだして恐縮ですがもう使える抗がん剤なくなって緩和ケアしかない段階で免疫療法ををやりたいと言ったらそこの主治医は目の色変えてあんなものは何のエビデンスもないからやめろと言われたわ
本当に効果のあるものなら大学病院ではなくがん拠点病院で大規模な治験を行っていると思いますが
359がんと闘う名無しさん:2013/10/09(水) 15:50:28.17 ID:MhOV6STP
>>358
目指すのと結果を出すのは違うからな。
結果が出なけりゃ取り入れようがない。
360がんと闘う名無しさん:2013/10/09(水) 18:32:34.08 ID:ky/rglpq
なるほど
じゃあ免疫療法はまだちゃんとした治療法ではないのですね
361がんと闘う名無しさん:2013/10/09(水) 19:52:10.01 ID:BeXJIQZe
>>358
*医師の知識が不足していて免疫療法を扱えないから
*自腹で自由診療の高額の金を出す患者は、まだまだ少ないから
*失敗して早死にさせると、訴えられるから(標準治療だと、厚生労働省
 の指導の治療を行ったと、裁判で逃げることができる)
*抗がん剤自体が「宝の山」と言われるほどの儲けを叩き出すので、別の
 医療法など必要ない
*病院の方針には逆らえず、惰性で抗がん剤を討ち続けるしかない
362338:2013/10/09(水) 20:09:24.24 ID:rOVmFC9l
>>358
何のエビデンスもないものが厚生労働省から先進医療として承認されるはずがないので、
エビデンスはあるのではないでしょうか。

私が挙げた千葉大病院のNKT療法は2012年1月に、東大病院のγδT細胞療法は2012年6月に
厚生労働省から先進医療として承認を得ています。まだ承認から1年ちょっとしか経っていません。
先進医療が他の施設に広まるには時間がかかるのではないでしょうか。
363がんと闘う名無しさん:2013/10/09(水) 22:41:21.88 ID:cJq4pgGw
免疫療法はエビデンスがなかった。

近年、一部の免疫療法に効果が認められ始めた。

効くタイプがある。

ってこと。
364がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 01:08:36.89 ID:qpdOblxm
医者や厚労省は本気で新しいがんの治療に取り組もうという気があるのかな?
よく三流ジャーナリストは莫大な抗がん剤の利権があるから免疫療法など新しい治療法が進まないというが実はそんなことはなくて単に研究の場と臨床の現場の乖離によるという単純なものではないかと思う
上の方にもあったが現場の先生方も免疫療法等に関しては相当無知なんじゃないかな?
肺がんは五年生存率も昔に比べてそう上がってなくて今でも極めて厳しいがんであるのだがこのように治療法が確立していない今、厚労省や医師会がいくら検診を受けろといっても全く説得力がない
正直まだ肺がんにかかってない人はタバコを避ける以外自衛法がないのだから
365がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 14:50:56.78 ID:qpwqw+nl
肺がんに限らないが癌になりたくなかったら糖尿病を避けた方がいいと思う
グルコーススパイクも避けた方がいいと思う
BMIも24までにしておいた方がいいと思う
366がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 15:52:18.68 ID:XXH0kk6B
癌にならなかったら他の病気で死ぬだけさ。
結局何かで死ぬんだから、仕方ない。
367がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 23:55:30.45 ID:YPC6hBVK
>>365
がんと糖尿病って何か因果関係があるんですか?
368がんと闘う名無しさん:2013/10/11(金) 11:27:20.10 ID:E6C2AsAc
>>367
あるよ 高血糖は活性酸素を発生させる
369がんと闘う名無しさん:2013/10/11(金) 12:17:24.85 ID:aTY0qdhg
まあそうだけど、そんなこと言い始めたら酸化ストレスを発生させる全てが癌因子
370がんと闘う名無しさん:2013/10/11(金) 12:30:45.84 ID:E6C2AsAc
血糖以上に病的で強力な人体の酸化がほかにある?
371がんと闘う名無しさん:2013/10/11(金) 21:43:47.01 ID:eyXUI5qd
>>369
そういう極論はナンセンスなんで頭悪い人は書き込まないでくれます?
372がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 00:44:24.70 ID:Hjnxon8q
2CHで書き込みの知的LV問う奴〜
373がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 09:15:17.07 ID:1g61KoMg
>>366
癌でも、肺がんは苦しんで死ぬから嫌だなあ。
苦しまないで死ぬ癌のほうが良い。
374がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 11:59:48.38 ID:6TrvexjQ
肺がんだからって終末期に呼吸が苦しくなるとは限らんよ
375がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 13:01:04.11 ID:aHhWg6re
呼吸困難の苦しさはモルヒネもあまり効果ないって言うしなあ
376がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 21:56:04.22 ID:NbmyoyRP
俺の家族は肺ガン(腺がん)4期でも肺症状ない。転移してそっちが心配。
377がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 22:22:14.93 ID:ofTNK9pm
うちのおふくろは肺の再発ではなく骨への転移だったんだけど最後はDICで亡くなった
そっちの方も苦しかったと思う
378がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 09:17:45.47 ID:bKqiqGtH
>>376
毎月一回は検査に行っているんだろ?
転移がなく、腫瘍マーカーの数字が上がっていなければ、とりあえず
問題はない。
379がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 16:23:08.49 ID:sQGqUB0x
うちのカーチャンも症状全然ないなぁ。
骨転移して痛がってたけど放射線照射と痛みどめで治まったみたい。
今の状態が長く続けばいいなー。
380がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 16:51:09.35 ID:oORdB0q+
骨転移は、うちの親戚でもいるが、末期に結構、痛みがくるんだよな。
民間療法でも、試せるものは試したほうが良い。
がんとは、総力を上げて叩くものだから。
381がんと闘う名無しさん:2013/10/14(月) 11:05:22.07 ID:Nd7LpQQC
西脇俊二医師が提唱している『断糖+高濃度ビタミンC投与』の療法は肺ガンにも有効なのでしょうか
382がんと闘う名無しさん:2013/10/14(月) 12:54:55.80 ID:YRzxbXXO
>>381
効く可能性はあると思うが、自由診療の医者の協力なくして
やることはできない。
「癌は、他の細胞よりも、栄養を貪り食う」というか、「栄養の大食い」
だから、糖の補給を断てば、普通の細胞よりも早く自滅する。
「絶食療法で、退治する」イメージだろう。

そこに血液経由でビタミンCの大量投与をすれば、良くなる可能性は、
十分あると思うが、確率は五分五分。やってみる価値はあるが、
それぞれの家族の考え方次第だからね。
383がんと闘う名無しさん:2013/10/14(月) 16:05:27.19 ID:thjQZrui
>>381
高濃度ビタミンc点滴療法はインチキ詐欺だよ。
ポーリングっていう提唱者が独自の実験で「効果があった」などと言って
業者がそれを宣伝に取り上げているが
その後の大規模治験で「効果なし」という事が世界的に証明されてしまっています。

業者本や、業者の宣伝サイトの「効いた!」「治った!」とかいう利用者の声以外で
生存率や奏功率等をきちんと記した統計データがどこかに存在しますか?

がんに対するビタミン療法の効果はゼロです。
インチキ詐欺に騙されないように注意しましょう。
384がんと闘う名無しさん:2013/10/14(月) 21:30:12.66 ID:FnSLwTUd
その通り。

本当にきくなら、どの病院でもこぞって採用するさ。
385がんと闘う名無しさん:2013/10/14(月) 22:02:37.86 ID:XiAL5DFl
がん抑制効果のある食べ物を継続的に食べるのが一番じゃないかな?
アメリカのデザイナーズプログラムというところで
効果のある食べ物を調べたらしいよ
一位はニンニク、次点がキャベツらしい

ネットにあるから見てみたら?
386がんと闘う名無しさん:2013/10/14(月) 22:20:17.78 ID:thjQZrui
生活習慣的なガン発生の予防効果はある程度はあるかもしれないけど
出来てしまったガンには全くの無力だろうね。
387がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 04:21:21.28 ID:rfSbL7dr
ビタミンC点滴とインスリン注射を併用してるところは少ないな
併用効果のデータも見たことがないな
だが考え方としては面白い ビタミンC点滴単独より効果を高められそうで
388がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 06:36:37.93 ID:rLowV4bA
>>385
ニンニク大好き、キャベツもしょっちゅう食べてた父でも癌になったから
デザイナーズプログラムも当てにならないと思ってる
癌が消える食事なんて、うちでは当たり前に食べてるものばっかりだった
消化器系の癌なら聞くのかな
うちは肺がんだったからな
389がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 09:18:19.97 ID:Ntkjd+wF
>>388
喫煙習慣はどうだった?
それにもよるのだが。
390がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 09:41:35.14 ID:iIG+FRfm
タバコ吸って肺ガンになるのは当たり前
391がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 11:20:37.13 ID:m20nWxRg
>>379-380
痛みもさることながら骨転移の厄介な問題は造血作用の停止だよ
赤血球不足のために貧血が起こる
白血球不足のために感染症が起こる
血小板不足のためにDICになる
392がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 11:45:09.05 ID:dnxyXpFa
>>390

タバコを吸うと肺がんになるは大ウソ!?
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-188.html
393がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 11:59:54.40 ID:Bt0B34L9
タバコが癌因子として明確なのは、1位は口腔癌、2位は胃癌、3位咽頭、咽喉癌、4位食道癌、
肺癌は5位くらいなんだよな

まあ肺癌も誘発因子であることにかわりはない
394がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 13:11:19.37 ID:Cjt/yZc1
肺扁平上皮癌は煙草との関係が高いらしい。
またツイッターで肺がん検索したら
「ヘビースモーカーが禁煙すると癌になる」説を唱えた医者が居た。
健康のためにタバコをやめたと言う二人の友人に言ったら
「医者がそんなこと言うなんて」と笑われたが2年後に二人ともがんになって死んだとか
395388:2013/10/15(火) 13:34:43.06 ID:tjXm06FE
>>389
30年ぐらい前に止めてた
でも喫煙期間自体は40年ぐらいあったかも

>>394
まさにそれ>扁平上皮肺がん
止めずに吸い続ければよかったのかw
でもヘビースモーカーってほどは吸ってなかったと思う
一週間で二箱ぐらいかな
396がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 13:50:25.09 ID:LOFE80GI
>>394
小細胞がんもだね
扁平上皮も小細胞もそうだが難治性の肺がんが多いよね喫煙由来の肺がんは
同じ腺がんでも喫煙歴があるとイレッサなど分子標的治療薬使えなかったり治療の幅がせばまるよね
397がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 15:28:18.18 ID:Cjt/yZc1
喫煙者は喫煙してる状態で肺の健康が保たれてるのでやめるとバランスが崩れるという理屈だったが、俺は禁煙してちょうど1年目に発覚。
まあ1センチになるには数年かかるというから厳密には?かな。
タバコやめたのも健康と言うより値上げに勝てなかった。
398がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 00:32:21.98 ID:yzSqDK6n
DICになった場合、どうやってわかるのかな?
定期的にやってる血液検査でわかるのかな?
それとも何かしらの特徴的な症状が出るのかな?
知ってる人おしえてくれ!
399がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 05:59:39.38 ID:DPRTWMpR
>>398
最寄りのお医者さんなら知っている!病院へGO
400がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 08:49:48.47 ID:cydnJElr
喫煙週間のある医師や看護師の言葉は、信用できん。
体重100キロの医師からダイエットを勧められるのと同じだ。
401がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 11:16:14.04 ID:1zaFmU4C
初期症状で声がれまで出た人いる?
402がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 11:45:01.14 ID:MPvJAiz2
それ違う病気だろ
403がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 14:26:32.54 ID:lxD4oglm
404がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 16:53:46.54 ID:eMAxuoQa
症状はでにくい
405がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 20:28:26.45 ID:J1Xb++aG
>「ヘビースモーカーが禁煙すると癌になる」説

こんなふざけた説があるわけないだろw
禁煙ムーブメントに水さすようなまねすんな
406がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 20:47:05.39 ID:enzjx+UV
>>399>>403
ありがとう!
407がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 05:54:23.19 ID:VWqq7uyY
>>397
喫煙時代に遺伝子変異したのがやっと見えるサイズになっただけ
408がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 10:35:17.12 ID:wuiZD4D6
一度壊れた細胞を、後からになって発見して騒ぎ立てる構図が
喫煙者の肺がん。
409がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 11:18:57.48 ID:078wonCx
後から思いついたヨタ話
410がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 14:42:46.15 ID:IuSoXLua
余命を言い渡されたら放射線治療はもうできないの?
411がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 14:47:06.05 ID:6MNyO0YG
まあ喫煙と肺がんの関連を強調しすぎるのは逆効果だの
412がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 16:02:27.39 ID:0lX67aUY
肺腺癌で患部は右肺上の末梢部分で2cmほどなのですがPETの結果縦隔リンパ節に転移の可能性が残されているそうです。
遠隔転移は今のところありません。いちおう外科の手術の話も進んでおります。
念のため再度生検を行ってその結果次第ですが、もし癌が見つかったら手術はしないそうです。
これって状況としては危ないでしょうか?
413がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 16:17:19.20 ID:6MNyO0YG
>>412
本人?
今の段階じゃ何とも言えないと思う
人間癌ごときでそう簡単に死なない
414がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 19:53:10.44 ID:udrZqKXE
>>412
縦隔リンパまで行くと、おそらくステージ3Bだから手術できない。
415がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 21:39:32.70 ID:078wonCx
標準治療終わった後の
もうどうせ好転しないし、やることないし
死ぬのを待つだけという雰囲気
それでも治すために最善を尽くすという考え・気概が感じられない
416412:2013/10/17(木) 21:49:39.63 ID:0lX67aUY
原発巣がまだ小さい上、リンパまではかなり離れているので転移ではないと思うのですが。。。
外科の先生も多分大丈夫だろうとのことです。自覚症状はまったくありません。
かなり離れていても飛び火することってあるのでしょうか。
417がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 21:54:31.37 ID:udrZqKXE
>>416
柄の悪い癌だと1センチでもリンパ所か脳転移してますよ
418がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 22:34:57.07 ID:E7bvczG9
次からはアリムタとカルボプラチンらしい。また毛が抜けるかな…
419がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 23:07:15.46 ID:rWX+XpUJ
>>410
余命を言い渡されたというのは再発か転移があったと推察されます
その際はその転移した箇所に放射線を当てますがそれは治療目的ではなく延命目的 疼痛緩和のためとなります
肺がんの場合は主に脳と骨に転移することが多いのですがそこに放射線を当てるのは通常一回限りになります(但し脳転移におけるサイバーナイフなどの部分照射では何回でも行うことが出来ます 全脳照射は一回限りです)
420がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 23:13:01.54 ID:cl/4FyWX
【社会】WHO「がんの主要な原因は大気汚染」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382018757/
421がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 23:23:50.54 ID:vPNXM2W0
>>412
できるかぎりの処置をしてください。
手術…肺部の手術、リンパ節の切除
化学療法…抗がん剤
放射線治療

再発又は転移が認識されるようになったら、
分子標的薬
放射線治療

お金に余裕があったら
陽子線
免疫療法

これだけ行えば5年以上生存できると思います。
422412:2013/10/17(木) 23:44:13.95 ID:0lX67aUY
>>421
ありがとうございます。
423がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 00:19:05.66 ID:IfnH8OFy
>>418
アリムタ+カルボプラチンやったけど抜けなかったよ
ただ便秘が酷く切痔になって辛かった
424がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 00:31:16.54 ID:3uTCQIZK
>>20癌と無関係
425がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 08:59:33.52 ID:a7Vo038t
>>412
うちの親は、肺から二回ほど脳に飛び、ガンマナイフを二回
行ったからな。最後は、肝臓の二十箇所に癌が飛び、何もできなくなり、
モルヒネ開始の一ヶ月後に死亡した。
手術ができるなら可能性はあるが、金があれば免疫療法も検討して
みると良いかも。
426がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 12:50:58.43 ID:kP0NGR90
巷の免疫療法はちょっと怪しいと思う。
公的医療機関等での治験ならダメもとでやってみる価値はあると思うけど。
427がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 13:26:42.55 ID:4xY6ICAI
免疫療法には近づくな!

って本があるよね
428がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 16:37:54.36 ID:a7Vo038t
免疫療法に近づかせたくないのは、標準治療で患者を
殺し続ける医者と、製薬会社の人間だから。
万一、効果があると証明されるとまずいので、掲示板ですら、
徹底的に否定しまくって世論操作をしているわけだ。
429がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 16:45:44.54 ID:kP0NGR90
免疫療法に限らず基本的にエビデンス(5年生存率)が明確に示されていない
業者は基本的に詐欺師と見ていいと思う。
たとえ正規の医師が主催している民間療法であったとしても。
(たいていどこぞの無名私立医卒が多いそう)
治療実績に自信があるなら堂々と学会で報告するなり論文をだすはずだからね。
くれぐれも騙されないように。
研究中の治験による免疫療法ならダメもと(改善したら儲けもの)と言う認識で
受けるのならいいと思う。
こう言うのは有名大学病院や大規模病院でも行われているみたい。
430がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 20:08:13.64 ID:a7Vo038t
>>429
どんなに研究成果を出しても、それを無理やり認めまいとしているのが、
普通の医者だろ。まあ、勤務医は忙しいのはわかるが、所詮、
「オリの中で買われている動物むと同じで、一歩離れた世界の事は
知らないのだよ。あとは、抗がん剤が売れないと困るから、製薬会社の
工作員が、多数、出現しているわけだし。
431がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 01:40:17.49 ID:quoSDafg
>>429
患者の人?
432がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 03:20:47.70 ID:SlbNoR1H
免疫療法はまだ基礎研究段階。
それを巷の医院で治療を受けるのは民間の片道火星旅行に参加するようなものだよ。
統計に基づいたエビデンスがすべて。医学もサイエンス。オカルトは通用しない。
苦しい時こそ冷静に。
433がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 07:57:45.33 ID:fgXIPCFO
そこまで免疫療法の事情をしているのなら、オカルトではなくサイエンスで
行っている免疫療法があることを知っているだろ。
患者は少しでも多くの治療の選択肢を求めているのだから免疫療法は全て当てにならない
という情報よりもここはサイエンスで行っているという情報を書いた方が患者にとって
有益な情報なんじゃないかな。
434がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 09:01:35.05 ID:OdiBMOXL
>>432
ちょっと検索すれば、アメリカで免疫療法がかなり行われていることを、
調べられないはずはないのだがな。
435がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 09:06:51.71 ID:mw47dHSG
効果がないこともわかるね。
436がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 10:37:04.85 ID:L7KFfJWh
民間レベルで行われてる免疫療法はほぼ全てインチキだけどね。
可能性のあるほんとの免疫療法を受けたいなら
国立の大学病院で募っている治験探すべきだよ。
それが効くとは限らないけどね。
437がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 12:32:37.60 ID:N7+PMMws
エビデンスうるさく言ってる人は貧乏なのかな?
保険おりない治療は受けられないのかな?
438がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 14:00:50.00 ID:vJUlD+ub
いや冗談抜きにあれだけ高額な医療費(自由診療)をとるならその病院だけでも統計をとりエビデンスを示すべきだよ
439がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 14:22:15.89 ID:SebFJV29
実際何年もワクチン打ち続けてる人もいる
その手の病院行って会いに行けば比較的簡単に会える
肺がんで打ちに来てる人にも会ったことはある
ただどれだけ生きながらえてる人かは不明だったが
いいとも悪いとも言えない
立場があるから保険医は絶対に否定するね
日本人はその住む世界に染まらないと生きていけない
患者側も空気読んで何をしてるか保険医には明かさないようにする
440がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 16:40:18.19 ID:kVwBnZ6D
母が肺がんステージ4です
現在タルセバ(150mg)を飲んでいて副作用として皮膚疾患はあまりないんですが味覚障害に悩まされています
何か少しでも味覚が戻る方法などありませんか?
ネットで調べると亜鉛がいいと聞きますが本当に有用なのでしょうか
441がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 18:25:09.10 ID:OdiBMOXL
亜鉛だと牡蠣で取れるが、体が弱ってくると、どれだけきちんと
栄養を吸収してくれるかだよね。
「何を食べも、味を感じない」
とか、そういう場合は、担当医に相談してみると良いね。
442宮地:2013/10/19(土) 18:34:34.90 ID:L9wD5kww
癌に効く特効薬があります。

先日、78歳の知合いの方が

ステージ4とお医者さんに言われましたが、

その方法で一命を取留めました。

ご興味ある方はメール下さい。

[email protected]

宮地 宛
443がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 18:43:26.15 ID:L7KFfJWh
■陰謀論を信じる人の傾向
陰謀論を信じる人の傾向は著書「なぜ人はニセ科学を信じるのかU」(マイクル シャーマー著)によると以下のように解説される。

信じる根拠は「事実に基づいているか」ではなく
「以下にセンセーショナルであるか」である。
自分が絶対的に正しいと信じ込むと、自分の考えの否定材料になる証拠や反証は、全て「捏造」になる。
アメリカなどの「権力者」は必ず陰謀に関わる義務があると思っている
違う考えを持つ人間は「陰謀に加担している」と断定し、話を聞こうとしない(説得不可能)
「お前○○の手先だな!」「○○は此処にまで浸透しているのか!」「工作だ!工作に違いない!」
陰謀論を信じる者以外を敵と見なしているため、全国統計や、投票、多数決などは、全て「陰謀で工作されたもの」と断定し、拒否する。
「統計データは操作されている」「投票も操作されてる」「国民は操作されてる」「警察も議会も政府もテレビも新聞も官僚も学者も…(以下エンドレス)」
ようは、世の中に存在する全てのもの(自分の信じるもの以外の全て)は「操作されている」ため、一切信用しない。
自分の意見に合わない考えを持つ人間は、全て陰謀に加担している「悪」と見なす。
「悪」にはどんな攻撃も許されると思い込んでいるので、無責任な作り話や名誉毀損を平気で行う。
デマを指摘されても開き直る

■中二病と陰謀論
中二病と陰謀論者は
「見えない仲間たちと見えない敵に立ち向かう」という点で、相性が良く、中二病患者が陰謀論にとりつかれやすいので、保護者の観点からは注意が必要である。

    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

カノッサ機関
自分の信じるものを否定する者に対し「工作員乙!……工作員がいるということはやはり……」と、
それすら陰謀論の根拠として取り込んでしまうことで、永久機関が完成。
444がんと闘う名無しさん:2013/10/20(日) 06:51:17.42 ID:e5I58IWN
一命とりとめただってw
445がんと闘う名無しさん:2013/10/20(日) 08:44:04.37 ID:LwYGtpie
どこかの民間療法業者だろ。あるいは、オカルト宗教の宣伝部隊とか。
そんな簡単に治るなら、医者はみんな潰れる。
446がんと闘う名無しさん:2013/10/20(日) 10:19:26.76 ID:gahfikdZ
>>442
偽名を使いあげくに詐欺行為は犯罪だから止めてください。
癌の特効薬ができたらノーベル賞とれます。
447がんと闘う名無しさん:2013/10/20(日) 11:48:11.57 ID:55oaxgeY
この板「俺の言う通りすれば病院いかずに癌が治せるのだよ!」って吹聴する匿名がウジみたいに沢山わいてるけど

どんだけこの板にノーベル賞候補者が居るんだよw
448がんと闘う名無しさん:2013/10/20(日) 17:15:26.74 ID:3otQXpg0
抗がん剤の解毒を目的に青汁やどくだみ茶などを飲むといいという記事を目にするのですが
本当に効果はあるんでしょうか?
449がんと闘う名無しさん:2013/10/20(日) 20:03:17.04 ID:LwYGtpie
>>448
無理。やらないに越したことはない。
450がんと闘う名無しさん:2013/10/20(日) 22:56:19.13 ID:e5I58IWN
ノーベル賞ではなく詐欺で
逮捕されそうな

馬鹿がいるな
451がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 02:11:33.18 ID:E68/2pFl
免疫療法が効いてるという人は近藤先生のいうところのがんもどきじゃないのか?
がんもどきは進行が遅いから別に免疫療法やらんと無治療でもその期間は延命出来る
452がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 10:25:07.25 ID:J7EFbTKz
本を読んだが、「がんもどき」と「良性腫瘍」の区別がつかなくなった。
どう解釈すれば良いのやら?
453がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 11:04:19.53 ID:Y23we+TU
>>451
>>452
インチキ本っぽいから、鵜呑みにするのもどうかと。

2 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 05:22:54.02 ID:IUH/Of2M
主な著書の問題点。

1.ちょっと医学に見識があれば首を捻ざるをえない、オカルト「がんもどき理論」

要するに、結果が悪かったら本物の癌、結果が良ければがんもどき。結果論だから何でも言えるという。
例えば放置すれば進行癌となり死亡するが、手術すれば完治する初期癌があったとする。
手術をして良くなった→それはがんもどき。手術せず放置しても問題なかった
放置したら悪化してしまった→それは本物のがん。もともと手術しても駄目だったから、何もしなくてよかったね
と、どっちに転んでも「がんもどき理論の通りだ」と言われてしまう。
こうやって、良くなるチャンスをみすみす失ってしまうことになる。


2.使われている論文や引用について、故意に自分の主張に都合の良い文献や古い文献ばかりを引用し、
さらに年代や年齢等、文献の重要な事項は隠蔽し、わざと読者に誤解させるような記載の仕方を多々している点。

ほとんどのケースにおいて、一般人が知らない、理解できないだろうと思って、事実を都合よく改変し自説に引き込もうとしている。

生活習慣病関係の論文で「フィンランドの研究」という論文が根拠として使われる事が多い。
通称として「フィンランド症候群」と呼ばれるが、実はこれかなりデータ収集方法が怪しい論文で、そのため機関誌では
他の論文と真逆の結果となっている部分が多くなってしまった。
こういうたまたま珍しい結果になった数少ない論文を最大限に利用し、そういう結果が全てのように提示している。

近藤氏の著書「医者に殺されない47の心得」133頁に、「よくある医療被害ケース」と銘打って検診でERCPの精査を受けたがために膵炎に罹患した、
或いは死亡ケースもあるなどと記載しているが、現在は殆どこの検査は行われていない。
こういう時代を偽ったウソ800を、一般人はわからないと思って平気で書いている。

そして、近藤氏は糖尿病、高血圧治療などについても言及しているが、これもまた同じように文献詐称だらけなのが、ほんもののデータを見比べることでまざまざと見えてくる。
(大体、近藤氏は放射線科医のハズで、高血圧、糖尿病などは専門外のハズなのだが・・・)
海外の医学書に良く引用されるのはFramingham studyなど。
これに関しても故意に(だと思うが)「高血圧治療を受けた人が悪い結果を生んだ」と、それだけを書いているが
この文献をよくよく調べると75〜85才の治療群と未治療群を使用しているのがわかる。
糖尿病の経口血糖降下剤なども批判の対象にしているが、決してこいつのいう事を鵜呑みにせず、「糖尿になっても病院に行かない方がいいんだ」などと自己判断しないように。

我が国で言えば福岡県の久山町での疫学研究などが有名で、これは高血圧治療ガイドライン(たぶんアマゾンでも購入できる)の、最初の頁に記載されている。
高血圧治療を現在されている方は是非、このようなガイドライン(一般向けにわかりやすく解説してある)をよく読み、近藤さんの書いている事のデタラメっぷりを、よーく確認したほうがよい。
実際のデータ書物と近藤さんの本に書いてるデータを比較してみると、そのウソ、間違い、わざと誤解を招くような改変、改竄、都合の悪い部分の隠蔽だらけなのがよく解り、本書を信じるのは大変危険ということがよくわかる。

論文には専門家の「査読」があり、内容に語弊やバイアスがあると、専門家に指摘され、説明を求められる。
さて、論文を一枚も書かず、一般大衆本ばかり数何十冊も執筆している近藤さん。
一般書籍の大衆本は、、論文や学会発表と異なり、「査読」が一切ない。言論の自由という名目上、創作でもファンタジーでも、何でも好きなことを自由に書けます。
嘘でもなんでも、好き勝手なことを言ったら言いっぱなし。本が売れれば何でも良い世界です。
内容に嘘や語弊があろうが、それを説明する義務も責任もありません。また、一冊執筆すれば、数百〜は数千万のお金が稼げます。
一般書籍で売れる本は、「真実が書かれているか」ではなく、「いかに内容がセンセーショナルか」です。

さて、近藤氏が「医療界の不正を訴えたい正義の医師」であるなら、どうして全国、全世界の医師会に影響力を持つ学会や論文で、自説を主張しないのでしょうか?
どうして、無知な一般人相手にのみ、自分の主張をするのでしょうか?
おかしいことだらけですね。
454がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 12:41:50.15 ID:CABPmTQf
>>453
近藤さんを擁護するわけじゃないけど放置してもそこそこ延命する悪性の腫瘍は実際に存在するよ
「がんもどき」という用語が問題なんだろうな
それよりも何とかクリニックというところでやってる高額な代替療法(免疫療法やフコイダンや食餌療法の類)の方が大問題だわ
まあ総じて進行の早い肺がんには「がんもどき」なんかないけどな
455がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 13:07:01.55 ID:7Vg/Fpiy
『しげっちのお昼寝タイム』 〜肺癌St.W 2年目の攻防〜
http://blogs.yahoo.co.jp/s1723k

この馬鹿が怒り狂ってて笑える
攻撃的で北朝鮮人みたい
456がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 13:27:05.66 ID:vGUoyD9c
>>454
近藤ってペテン師のずる賢いところは
事実も含まれるところだと思う
事実1、誇張捏造歪曲10で
信者は信憑性を問われた時だけ1をかかげ
「ほら、本当だろ!」とわめく
457がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 13:42:35.19 ID:+jYL1OF/
小細胞肺がんの標準的な化学療法が全て終わって半年になります。
肺の自覚症状はありません。
あとどれぐらい生きられますか?
458がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 13:45:24.67 ID:+jYL1OF/
というのも治療開始からの平均的な余命はよく言及されますが
治療終了後の余命は聞いたことがありません。
459がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 14:01:34.26 ID:fhI5lhvU
ステージが分からないとなんとも言えないんじゃない?
460がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 14:02:47.42 ID:+jYL1OF/
ステージIVです
461がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 14:44:43.91 ID:J7EFbTKz
>>457
身動きに支障がなく、食べ物を食べられるうちは大丈夫だよ。
うちの親は、抗がん剤を投与しなくなり、半年くらいで、だんだん動く
のもつらくなり、検診に行ったら即入院で、二度と戻る事はなかったから。
動けなくなる前に、自費で高額でも、免疫療法をお勧めする。
やるだけの事はやらないと、後から後悔する羽目にもなりかねないから。
462がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 14:52:58.48 ID:AhOlP4li
>>460
半年から一年ぐらいだと言われているがそれだけはわからん
うちの母は10月に転移が発覚翌年の7月に死んだから九ヶ月だ
463がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 14:57:48.99 ID:AhOlP4li
>>461
君ねえ、何のエビデンスもない高額な免疫療法を勧めるなんて実に無責任ですぞ
大切なお金をドブに捨てさせる気ですか?
464がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 19:21:39.70 ID:J7EFbTKz
そりゃあ、病気が万一にでも改善したとあっては、
抗がん剤を投与する医者だって困るだろうさ。
抗がん剤をぶたれた後だと、免疫療法もかなり厳しいが、助かる可能性を
追求する事はできるからね。
465がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 22:21:03.93 ID:iubJfuOl
>>458
余命、というデータはない。
あるのは●年生存率だ。

なぜならば、ずっと生きてる人がいるのが事実だからさ。
全員死なないと平均余命は算出不可能。

あなたがずっと生きる人かもしれない。
がんばろう。
466がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 16:57:53.42 ID:3lYiioJK
>>463
一部の免疫療法は既にエビデンスがあるみたいだよ
君もうちょっと勉強したほうがいいよ
467がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 17:23:02.36 ID:JlwSLbcs
その一部の免疫療法ってなんですか
468がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 21:15:06.99 ID:R+wmenYf
>>466
主にアメリカで実施されてる免疫療法でしょ?
たしかに向こうではエビデンスがあるみたいだけど
日本のそれとはほとんど別物らしいよ(日本に比べてかなり強力)
それに日本ではその方法は法律的にグレーゾーンで取り入れてるとこは
ほとんどないっぽい
これからはどうかわからんけど

とにかく日本の免疫療法の大体が弱者につけこんで
効果薄い治療法で稼いでることは間違いない
469がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 23:20:03.04 ID:JlwSLbcs
470がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 07:38:52.56 ID:59BR/Al6
臨床エビデンスはないね。

培養細胞やマウスで効果があっても人には効かないものがたくさんある。
471がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 12:46:38.17 ID:MzyXpeZc
エビデンスっていうのは分かってることしか記載されてない
医学で分かってることなんて全ての真理のどれほどの範囲だろうか
472がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 14:25:42.34 ID:59BR/Al6
範囲の大小は関係ないだろw
論点ごまかすなよ。

エビデンスがないものに医療資源がかけられないんだから仕方ない。
473がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 14:42:53.22 ID:tr2m9KhN
標準治療否定派って哲学に走る傾向があるよな
「真理」とか
474がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 14:46:47.99 ID:MzyXpeZc
>>472
エビデンスがない医療行為がないわけではない
475がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 14:50:44.01 ID:MzyXpeZc
エビデンス主義は病院にとって便利だからね
権威を損ねることもなければ自ら治療を工夫するやる気も必要ない
役人が前例主義を好むのと一緒
476がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 15:01:27.02 ID:MzyXpeZc
>>473
やはりそんな瑣末なことにほど取り付かれやすいんだよね
おれも最善だと思って真理と表現したわけでない
いい単語が思いつかなかっただけ
477がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 15:19:57.76 ID:59BR/Al6
エビデンスは科学的手法には必須の要件。

エビデンスがない医療もまれにあるのは知っているが、おまじない程度。
おまじないに大金やリスクをかけるのは、心理的な充填効果しかない。
478がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 15:28:58.87 ID:MzyXpeZc
本当にまれなのかよ
479がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 22:41:04.89 ID:gSNU+zy2
標準治療否定派なんていないだろ。
標準治療で治らないのが肺がんなのだから、
他に効果のある治療法を探してみんないろいろ書き込んでるんじゃないの?
それで大学病院の免疫療法やら何やら挙げてるんでしょ
480がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 23:01:17.45 ID:KC3chX5g
樹状細胞にしろマクロファージにしろあらゆる免疫細胞はがん増殖のアシストしているのに何が免疫療法にエビデンスがあるだよ
ナチュラルキラー細胞ががん細胞をやっつけるなんて神話に過ぎないよ
481がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 23:57:21.96 ID:uKTd+Fj3
民法テレビでジャーナリストとかが抗がん剤を否定するのって過去にあった?
482がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 07:43:02.81 ID:PQNDjuP9
さあどうだろう?

どうして?
483がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 09:48:51.87 ID:ZTv4moBY
>>479
標準治療で治らないなら、有無を言わせず、リスクも言わず、いきなり
抗がん剤治療を勧めたのはなぜだろうか?
所詮、患者はモルモットに過ぎないようだ。
484がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 10:25:41.18 ID:ZBfKJaYP
肺ガンの原因か?中国の大気汚染が人類未到達レベルに【PM2.5計測不能】
http://matome.naver.jp/odai/2138240186123129401
485がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 11:29:41.47 ID:PQNDjuP9
>>483
嘘だろ。

副作用(リスク)説明は必ずあるはずだぞ!
486がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 19:02:33.78 ID:HUQ6wu29
今後肺癌はもっと増えるだろうね
肺癌は検査とかで見つかりづらく気づく頃にはステージWなんだよな
しかも治療も難しいと…

海外じゃ癌でも抗がん剤使ったり手術しないそうだけど
どうなんだろうね
487がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 19:13:34.87 ID:ZTv4moBY
>>485
嘘ではない。独協医科大学で、一言も説明せず、いきなり
「それでは、抗がん剤の投与云々」の話から始まったぞ。親と一緒に
担当医の話を聞いていたのだから、100%間違いはない。リスクを一言も
言わず、いきなり抗がん剤の話から出た。
当時は知識がなかったから、「助かるのだろう」と軽く考えてOKして
しまったのが間違いだった。ほんの数年前の実話だ。
488がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 19:18:06.31 ID:dxfAVB8U
アメリカの現在の標準治療ってどんな方法?
489がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 20:04:03.29 ID:UhkUw4IS
>>487←またこいつか、しつこいな
490がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 21:07:39.26 ID:PQNDjuP9
>>487
いきなり抗がん剤の話から始まったのか。

しかし別にそれは問題視することではない。

抗がん剤の話の次に、副作用の話をしたんじゃないのか?

普通そうだよ。
491がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 22:30:26.71 ID:XZknUYyT
親本人が説明受けて化学療法治療計画書にサインしてるだろうに、聞いて無いの一点張りw
492がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 22:33:24.19 ID:PQNDjuP9
だよな。

副作用説明なしに治療開始は有り得ないからな。
493がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 23:01:04.42 ID:d9zkMT2V
日本と欧米の癌治療の大きな違いは、
日本の癌治療は第一に手術、次に化学療法、放射線療法となる。
欧米では第一に放射線治療、次に化学治療、手術となる。

理由は、日本人は手術が効果的な胃がんの罹患数が多く、
癌の治療と言えば(胃がんの)手術という意識が浸透した。
加えて日本での手術による5年生存率が欧米のそれより10数%高く、
手術の技術への信頼性が日本では高く、日本では手術を選択するようになった。
さらに日本では放射線専門医の人数が米国の10分の1程度で技術力が低い。
494がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 03:09:13.84 ID:x0Y0qUoa
>>487
お前いい加減ウザイよ
495がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 09:03:39.01 ID:JTkmtNKJ
>>490
副作用の話は、「髪の毛が抜け落ちる」程度しか、言われていなかったぞ。
「抗がん剤で助かる」とは当然いわず、「余命一年」の件は、担当医は
隠していた。せめて、一クールやる前に、言って欲しかったと一万回でも
百万回でも言い続けたいよ。
「抗がん剤を投与する前に、一度、考える機会をなぜ与えないのか?」
という問いに、何一つ答えになってないだろ。
496がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 09:48:08.25 ID:8dxYvc1E
>>495
お前は四六時中母ちゃんに張り付いて聞いてたのか?

余命はこっちから聞かないとなかなか話してくれないよ。
本当に気持ち悪いおっさんだなあ。
497がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 12:37:33.00 ID:D7xQ/OjJ
>>485
説明はするけどそれしか治す方法がないというんだよ
すなわち抗がん剤(それに加えて放射線)しか選択肢はないというようにね
こんなのが本当にインフォームドコンセントなのかなと思うわ
498がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 12:39:27.41 ID:JTkmtNKJ
入院時以外は、すべて送り迎えしていたから話も聞いていたよ。
両親共に入院した時は、「両方の病院から同時に呼び出された」から。
何も説明せずに、「新しい出てきたばかりの新薬を投与します」も、治ると
いう期待を一方的に持たせての投与だろ。
どうせ故人は戻ってこないのだら、「だまし討ち」に対する、非常に強い
恨みが残っただけ。それだけだよ。それ以上でも、それ以下でもない。

あと数年くらいたてば、末期肺がんでも、もっとマシな状態にはなるだろうけどな。
499がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 15:35:24.55 ID:ZQ6B4G9U
>>495
余命一年は隠していたんではないと思うぞ。
わからなかっただけだろう。
500がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 15:38:11.33 ID:ZQ6B4G9U
>>497
普通、セカンドオピニオンを受けるものではないか?
あなたの担当医師は普通に務めを果たしている。
癌患者は、セカンドオピニオンを受けるのが当たり前だと思うが。
501がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 16:34:34.35 ID:oVo9h369
>>500
がんのセカンドオピニオンなんて意味ないわ
医者どうし裏で口グラを合わせているのが実態
502がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 17:42:07.64 ID:CDi9AvPu
>>501
そんなことはないですよ

うちの親の時はセカンドオピニオを受けたことにより治療方針が
変更になりましたよ。
担当医師は面白くなかったみたいだけどね
503がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 17:53:41.56 ID:x0Y0qUoa
>がんのセカンドオピニオンなんて意味ないわ
>医者どうし裏で口グラを合わせているのが実態

陰謀論に獲り憑かれた糖質の最たるものだな
県外の異なる病院へランダムにセカオピいって知らない医者同士がどうやって口裏なんか合わせるんだろ
目に見えないものは全て自分を陥れようとする陰謀で繋がっていると思い込んでいるんだろうな
504がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 18:19:32.03 ID:NOQfWOLF
今年2月胃がん手術した父親、肺に(小さく)転移がみつかったらしい。
元々胃を3分の2取ってもまだ大腸に小さいがんがあったらしい。
でも続けて手術は無理だから1年後手術で取る、
そんなすぐに大きくならないからという話だった。(胃の転移ではないとか?不明)
しかし今回大腸より先に肺の手術をすることになった。
肺に転移の場合も手術でどうにかなるんでしょうか?
もう余命は短いんでしょうか?手術できる状態ならマシと考えていいんでしょうか?
さっき聞いて混乱して書き込んでます。。
505がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 18:49:28.40 ID:CDi9AvPu
>>504
手術できるのなら希望を持って良いのでは?
506がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 19:56:37.86 ID:8dxYvc1E
>>504
手術で改善する見込みがあるからの手術でしょうよ。

うちの親の肺転移は化学療法も手術も見込み無しで行われませんでした。
507がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 21:02:11.82 ID:ZQ6B4G9U
手術できれば完治する人も多いね
508がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 23:41:17.90 ID:H8NmMIaY
>>503
口ぐらを合わせているというよりもどこの大学も病院も治療ガイドラインを元に標準療法を決めているからどこのどんな医師に相談しても結果は同じということだよ
近藤さんや梅澤さんのような異端は別だけどね
509がんと闘う名無しさん:2013/10/26(土) 01:17:42.28 ID:USB5d+D4
まあそうだね。

ただし近年は肺ガン治療は選択肢が増えてるから治療法は必ずしも同じではないよね。

セカンドオピニオンの価値はあるよ。
510がんと闘う名無しさん:2013/10/26(土) 01:27:24.58 ID:7IYz6elz
>>505>>506>>507
レスありがとうございます。
今年胃の手術したばかりなのにまた肺、次大腸とキリがないんじゃないか大丈夫なのかと思いましたが、
手術できるなら完治する可能性もあるんですね。落ち着きました。ありがとうございました!
511がんと闘う名無しさん:2013/10/26(土) 01:28:02.23 ID:7IYz6elz
510=504です
512がんと闘う名無しさん:2013/10/26(土) 02:00:19.94 ID:Dmu2I+dQ
†◇罪、絶望、悪に支配された世界、
虚勢を張りあい、言葉のトゲで突つき合い、本音を言えず、認め合えない世界―・・
生きる意味の分からないこの世界でどう生きていくのか・・・どこへ行けば、安息は・・・??!
敷居無し、気難しさ無し。全てに疲れた、、孤独な方、疲れた人、絶望の淵にいる人、どん底の人、鬱や不眠にも。
Q-CHAN牧師の伝道部屋inニコニコ生放送毎晩9じ〜
http://www.youtube.com/watch?v=_dEqO8ho6X8(神の力を知っていますか?)
http://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng(あなたは居場所がありますか?)
http://www.youtube.com/watch?v=onEOx7bRnZ8(人から愛される方法!)等々毎日UP
―渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい。黙示録22・17
†私の目には、あなたは高価で尊い。わたしは、あなたを愛している。イザヤ書43:4
勧誘や身も心も疲れてしまう権威・組織・拝金主義や、何かの強要等、なんにもありません。
※偽HP&ブログ存在します。 ◇
513がんと闘う名無しさん:2013/10/26(土) 21:20:40.62 ID:46jRwQ6V
>>509
治療法がいくら増えてもまだ多くの病院は旧態依然で標準治療に固執しておりますが
514がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 01:41:46.08 ID:b5OpR/2N
だからセカンドオピニオンを受けなさい
515がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 07:45:22.62 ID:b5OpR/2N
標準治療?
具体的にはなんだ?
516がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 22:17:28.24 ID:VfKoR5LT
ここで言う標準治療とはおそらく、
手術、化学療法、放射線治療のことじゃないかな
517がんと闘う名無しさん:2013/10/28(月) 10:33:11.71 ID:vlH3dpgf
化学療法も多岐に渡るし放射線療法も選択肢がたくさんある。

それを特定しないで標準治療法と言うのはアホすぎ。
518がんと闘う名無しさん:2013/10/28(月) 14:34:33.29 ID:x7w42Gn4
具体的には?
519がんと闘う名無しさん:2013/10/28(月) 18:06:07.42 ID:CX17i+M6
陽子線とかサイバーナイフとかか
520がんと闘う名無しさん:2013/10/28(月) 18:15:22.68 ID:vlH3dpgf
放射線だけとってもそのようにいろいろだよ。ガンマナイフも。
照射方法、装置、範囲・・・。セカンドオピニオンはその選択肢を知るためにも必要。
副作用の出方が全然違うからね。

抗がん剤だって多種多様。白金製剤だけとっても選択肢がある。
だいたいは二種併用。
ますます選択肢はある。
分子標的マブ製剤が使える場合はさらにだ。

肺ガンほどオーダーメード治療化しうる癌はないかもしれない。

標準治療法しかないなどと言うのは肺ガン治療にはあてはまらない。
521がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 00:06:34.05 ID:/7SUNkXL
異常なしだった
522がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 01:38:33.94 ID:Kzx2buPM
うちの父親なんですが小細胞肺癌が今年の5月頃に見つかりリンパに近くて
肺気腫の気もあり、他にも前立腺、喉頭癌も手術してる為、もう麻酔医も全
身麻酔の大手術はキツイとの事で手術は不可能、
で抗がん剤治療が始まった。来月初めに3回目の投与予定。
抗がん剤治療しか選択肢しがない現状です。

大きな副作用は無く倦怠感がある程度。結果も癌は少し小さくなってます。
抗がん剤で寿命を縮めるというのは本人も家族も分かっているのですが、3回目
以後に大きな副作用を感じたら本人は抗がん剤治療を止めると言っています。
予定は全7回の抗がん剤投与だそうですが家族としてどう考えるか非常に困って
います。本人の意思とは別に苦しくても続けるよう言うべきなのか。
77歳になる父親です。
523がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 06:38:02.67 ID:4Ohbl5oG
抗がん剤ワンクール終わる前に、癌が小さくなってるってどうしてわかるの?

途中でCT取るなんてことは聞いたことないが。
524がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 07:04:13.18 ID:J90X66Y6
>>523
ワンクールは2〜3週間おきの投与をさすのではないですか?
父親は二回投与してるんで2クールということでは?
違っていたらゴメンナサイ。
X線の写真を見て小さくと聞きました。
525がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 10:54:46.74 ID:WW2hsclW
>>522
治療のマニュアルどおりの回数やるのがその人に最適とは限らない
自分の身体と相談してきつくなったら止めるという選択はありだと思う
どちらの選択がより寿命を伸ばしたかは検証不可能で考えてもしょうがない
526がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 14:38:33.37 ID:hr5vVYcJ
>>520
標準治療で放射線治療といえばリニアだよ
527がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 18:50:07.40 ID:X7Mwfdln
>>522
どちらを選んだ方が良かったなんて今も未来もわからないのだから
客観的な可能性とリスクを話して本人が決めるのが良いと思うよ
528がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 19:18:10.70 ID:eYJ5xHiZ
タルセバの副作用で記憶障害って稀なのかな
529がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 21:43:39.49 ID:4Ohbl5oG
インターネットで調べた?
530がんと闘う名無しさん:2013/10/30(水) 00:00:48.22 ID:joVhOwlK
>>522
小細胞肺癌は放射線治療がよく効くとされていますが、
治療の選択肢にはなりませんか?
531がんと闘う名無しさん:2013/10/30(水) 08:48:25.93 ID:mPbB+MRK
抗がん剤と併用で相乗効果が期待できそうですよね。
532がんと闘う名無しさん:2013/10/30(水) 11:45:38.26 ID:Su59IL3x
>>522
抗癌剤が寿命を縮めると本人と家族の共通認識のようですが、どこで得た情報でしょうか。

より良い選択をするためにも情報は信頼のおけるところから、功罪あわせて聞くようにしてください。
533がんと闘う名無しさん:2013/10/30(水) 13:55:19.82 ID:mPbB+MRK
それは明らかだらふ。

抗がん剤製造工場の安全管理を知ってるか?
534がんと闘う名無しさん:2013/10/31(木) 05:55:16.50 ID:WStPJbBm
>>525
普通、そのように進めていくと思います。
535がんと闘う名無しさん:2013/10/31(木) 07:21:45.36 ID:kzqHrZRE
>>531
イリノテカンと放射線の併用は禁忌だからエトポシドとの併用になるんだな
536がんと闘う名無しさん:2013/11/01(金) 17:26:54.12 ID:Hs/nLjue
最後、やることなくなったら甲田療法かな
537がんと闘う名無しさん:2013/11/02(土) 12:29:38.68 ID:t4lavaSI
癌患者共元気か〜?
空気うまいか〜?
538がんと闘う名無しさん:2013/11/02(土) 12:42:40.23 ID:6//fIY/t
因果応報がありますように
539がんと闘う名無しさん:2013/11/02(土) 15:10:34.34 ID:YeHehYkG
ブレサリアン(=不食者)になれば治るだろ
540がんと闘う名無しさん:2013/11/02(土) 15:13:35.79 ID:0ofxWc4l
ゲルソン療法って試した人いる?
あれが一番よさそう
541がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 12:03:12.66 ID:3xSQopOS
やめておいた方がいいよ
がんがやられる前にあんたの身体が先にやられるから
がんを兵糧攻めするという方法らしいが先にあんたの身体がまいっちゃったら元も子もないだろ
がんがある人は栄養ががんに吸い取られ身体が飢餓状態になるから普通の人よりたくさん栄養をとるというのがセオリーなのに
542がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 12:37:03.86 ID:AGH3dGus
がん細胞は糖を栄養にしてる
糖をとらないほうがいいんじゃないか
ゲルソン療法は糖をとるからだめだと思う
西式甲田療法のほうがいいと思う
543がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 13:04:51.27 ID:obh9Fcsb
糖をとらないでどうするんだよ
正常細胞のエネルギーも不足するだろ
がんをやっつけるために自分の身体も犠牲にするなんて本末顛倒
こんな治療法薦めるやつも薦めるやつだよ
544がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 14:23:09.35 ID:LhO9jBNv
> がんがある人は栄養ががんに吸い取られ身体が飢餓状態になる
これは恥ずかしながら知らなかったわ
家はワケあって毎週エンシュアリキッドっていう栄養剤がもらえるんだけど
ガンの人にはそういうの飲ませた方がいいかな?
545がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 17:24:25.93 ID:TJhoXErQ
>>544
ふつうに食べれれるならしっかり食べること
それが最も重要なことですよ
特に現在進行形で抗がん剤とかやってる人は
肺がんで亡くなったうちの母も食べてるうちは元気でしたよ
食べられなくなった途端急激に悪くなりました
食べようと思えば食べられる人が何とか療法とかで食べなくするというのは自殺行為です
546がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 18:18:52.71 ID:REwoWv3B
ヘリカル炭素ってどうなんだろ
高いけどすごそう
547がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 18:20:29.29 ID:AGH3dGus
>>543
糖は肝臓で必要量を作れる
548がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 22:11:55.86 ID:jWgxoe7Y
>>547
原料はグリコーゲン。
グリコーゲンの原料は、糖。
549がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 23:05:19.47 ID:AGH3dGus
>>548
タンパク質からも脂肪からも糖は作れる
550がんと闘う名無しさん:2013/11/04(月) 09:04:30.74 ID:I8xMH4lS
>>544
大学病院で聞いたが、「がん細胞は、普通の細胞に比べて、三倍くらい
糖を吸収する。要するに、普通の細胞と比べて『大飯食らい』のために、
PETで発見できる」と言っていたよ。
うちは、父親が癌になった時、極限まで食べないように(当人が受け付け
なかった)ために、一時、ガリガリにまでなったが、食欲回復し、それから
数年生きたから。
「栄養がなければ、癌細胞だって死滅する」と家族で話していたくらいだから。
大飯くらいのがん細胞のほうが、普通の細胞よりも先に死滅しただけ。
ただし、無理にやるのはお勧めできない。リスクが高いから。
>545
の場合は、完全に死期が来た場合の事。死期が来ると、水も飲めなく
なるし、どんな治療も功を奏さなくなる。
551がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 00:24:37.92 ID:+p+Vm+RE
糖分を制限しても糖新生は行われるが、それは血中に供給されるわけだ
から、結果的には糖分を取っても取らなくても癌に栄養が取られること
になるわな
552がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 01:04:58.38 ID:Y5sVQwTp
栄養横取りされないようにするにはどうすればいいですか?
青汁とかは有効ですか?
553がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 01:30:56.80 ID:xC1lMg6g
>>551
そこで糖新生を抑制するとがん細胞は燃料切れ
正常細胞は脂肪からエネルギーを作れる
554がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 13:39:07.20 ID:cEoVxXlK
馬鹿かw
555がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 15:05:11.16 ID:JvuG1r6R
>>553
フコイダンか、冬虫夏草を飲めと言うこと?
あれも高いんだよな。
556がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 15:16:40.56 ID:ZsPSX8W2
何故そうなる。
インチキ高額商品でも同じだ。
冬虫夏草で癌が治ったとかいうデータがこの世のどこかに存在するの?
業者の宣伝以外で。
業者の言うまま信じ込む馬鹿は、まず自分で思考するということを覚えろ
557がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 18:54:24.51 ID:UOVG3ZVD
なんでもいいがころっと逝きたいよね
558がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 19:33:38.09 ID:OK3jkbRg
衰弱療法?
559がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 20:08:44.66 ID:cbj2U20O
じゃあ一体なにすればいいの?
560がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 22:39:03.66 ID:cEoVxXlK
衰弱療法は自分がつらいだろ
561がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 22:39:13.59 ID:JvuG1r6R
>>557
息を止めれば10分で逝けるが、メチャクチャ苦しいからなあ。
楽に死にたきゃ、老衰まで待て。たかだか、数十年待てば良いだけだから。
562がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 23:59:56.66 ID:ZsPSX8W2
首吊って死ねよ馬鹿
563がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 12:45:29.33 ID:9v4Fo3gQ
>>552
体内にあるすべてのがん細胞を消すしかないわな
564がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 18:09:47.90 ID:EzX/t9vH
★8歳少女が肺がんに、中国で最年少

中国で、8歳の少女が肺がんを発症していることが確認された。
同国で過去最年少の患者となるが、医師らは大気汚染が肺がんの直接的要因と述べている。
中国国営メディアのウェブサイトで報じられた。
中国東北部の有害スモッグ、3日目に突入 空港・学校が閉鎖
中国国営の新華社通信のウェブサイト「新華網」によると、この少女は、中国東部、
江蘇省の幹線道路そばに暮らしている。 江蘇省南京にある江蘇省がん病院の医師によると、
少女は長期間にわたって有害粒子とちりにさらされていたという。
米国がん協会によれば子どもの肺がん発症は極めてまれ。発症が診断される平均年齢は70歳ほどだ。
だが、中国では、急速な発展により都市部を中心に大気汚染が拡大する中、肺がん患者が急増している。
北京市の保健当局によれば過去30年で肺がんに関連した死亡は4倍に増えており、スモッグで覆われた
北京市での最大の死因となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00000040-jij_afp-env
565がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 22:20:42.57 ID:0Ap59emX
PM2.5か。

タバコに大量に含まれているらしいからな。
566がんと闘う名無しさん:2013/11/07(木) 02:18:52.22 ID:uAS951fm
放射線誤射とかで亡くなった方おられます?うやむやなまま転院になってそのまま亡くなったんだけど
567がんと闘う名無しさん:2013/11/07(木) 13:52:38.77 ID:e5Vf0/gF
非小細胞肺がんW期 ケトン食による臨床研究 募集
大阪大学大学院医学系研究科 漢方医学寄附講座
萩原圭祐先生、有光潤介先生
大阪大学漢方外来に予約して受診 外来受診は完全予約性
阪大病院保健医療福祉ネットワーク部に主治医からご連絡が必要
詳しい紹介・予約の申込方法
http://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/institution/apply.html
568がんと闘う名無しさん:2013/11/08(金) 14:59:36.05 ID:Ryl9U4Oe
タルセバ処方された
飲むのが怖い・・・・
569がんと闘う名無しさん:2013/11/08(金) 17:19:42.48 ID:GDph1C0D
個人差あるだろうけど
味覚異常になるとつらい
570がんと闘う名無しさん:2013/11/08(金) 17:58:44.84 ID:Ryl9U4Oe
肺炎が怖いです
春先に薬の副作用か何か知らないけど肺炎やってるんですよ
しかも診察時にもしもの時の人工呼吸するかしないか訊かれて
死ぬ間際の処置も聴かされると流石に怖いです

薬飲んで→ショック起こして→そのまま なんて流石に・・・
571がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 11:05:25.41 ID:OIfaTPVz
タルセバってそんなにきつんですか??不安になってきた
572がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 11:17:01.32 ID:OtrWRPCL
副作用で全身に発疹が出来た人を知っている
573がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 11:27:31.62 ID:54zZD3Ec
タルセバの肺炎になる率って飲み始めでどれくらいが一番多いか分かる方居ますか
月曜に診察なんでそこで訊けば分かるんですか、何分不安で

咳も息切れも普段から出ちゃってるから、副作用かどうか判断しにくくて
574がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 13:11:06.81 ID:mgNJZMnx
発疹は塗り薬である程度コントロールできるからいいけど
何とか性肺炎は2%くらいの確率だって言われてるから気にするべきじゃないよ
普通の肺炎はわからない
575がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 13:46:57.58 ID:0xutIHCW
会話をする、ラーメンを吹くだけで息苦しくなるとゆう症状が
どうしてもとれません。呼吸器科で胸部CT、肺機能検査でも異常
なし、循環器科で心電図、心臓エコー、胸部レントゲン、血液でも
異常なし、 それで心療内科にも行ってますがどんな薬を飲んでも
改善されません。 どうしたらいいのでしょうか?悩んでます。
576がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 17:54:39.52 ID:+ZoZfYDB
大学病院行け
577がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 18:12:16.19 ID:0xutIHCW
>>575
大学病院行っても同じだろ、それだけの症状なら誤診は考えにくい。
あなた極度の運動不足なんじゃないのか?少し動くだけで息あがったり
するよ。
578がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 18:18:05.77 ID:M+peMFMH
>>575
自分も似たような症状(ラーメンを啜ると眩暈、息苦しくなる、普段生活していると意識が遠のきそうになり、パニック症状が出る)があって
2年くらい悩まされた
病院にもあちこち行って検査しまくったけど(PETCTまでやった)なにも出ず、食生活を改めることでここ最近ようやく症状がでなくなった
おそらくだけど、自分の場合、コーヒーや紅茶、緑茶などを断ったのが症状改善の直接の原因だと思う。慢性的なカフェイン中毒が慢性的疾患を引き起こしていたみたい。
あなたが自分と同じカフェインが原因だとは思わないけど、一通りきちんと検査をして、なにも出なかったら、食事や生活スタイルの改善に取り組んでみるといいと思います。
検査でなにもでなかったのに悩むのは余計悪循環です。
579がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 18:19:43.58 ID:M+peMFMH
おおっと。
なにやらひとり自演してますね。
IDが一緒ですよ。
釣りかな?
ただの妄想病でカマッテちゃんしてるだけみたいですね。
580がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 19:51:31.59 ID:0xutIHCW
>>578
ありがとうございます
581がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 00:34:15.09 ID:lBdu08KX
>>575
肺がんでそんな症状聞いたことないわ
過換気症候群とか心療内科系の病気ちゃうんか?
582がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 01:57:14.00 ID:qZS+yNAI
                        ↓↓↓
575 sage 2013/11/09(土) 13:46:57.58 ID:0xutIHCW
会話をする、ラーメンを吹くだけで息苦しくなるとゆう症状が

                        ↓↓↓
577 sage 2013/11/09(土) 18:12:16.19 ID:0xutIHCW
>>575
大学病院行っても同じだろ、それだけの症状なら誤診は考えにくい。
あなた極度の運動不足なんじゃないのか?少し動くだけで息あがったり
するよ。
583がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 09:56:35.99 ID:CcL/ZyDU
>>574
それが今まで何種類も抗癌剤入れてきたんですが
びっくりするほどキツく副作用出ちゃって
アバスチンだったかな、もう頭割れるかと思うくらいの頭痛や
40℃の高熱出ちゃったり、抗癌剤入れる前の晩になると
その心労からもう吐き気しだすくらいです

因みにタルセバ二日目ですが今のところ副作用なし
ただ初めて飲んだ日の夜中に咳が酷くなり
血痰もいつもより多かったんで怖くなって初めて救急に電話入れちゃいました
その場では朝まで様子みることにしましたし、症状も落ち着いたんでそのまま過ごしてますが
584がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 13:30:44.57 ID:loz0U3dB
一応聞いておきたいんだけど主治医に内緒でサプリとか健康食品みたいなの
飲んでない?
585がんと闘う名無しさん:2013/11/12(火) 00:13:50.69 ID:i+59XSgR
タルセバってどれくらいで症状でますか。先週から始めたんですけど軽い下痢くらいで。
586がんと闘う名無しさん:2013/11/12(火) 07:52:01.48 ID:SCliLi6Z
義理の姉の妹が肺がん、まだ30代なのにかわいそう
先月一週間入院して、その後は自宅療養中
見た目元気だけど、手術はできないみたい
余命どのくらいあるのかな? 心配だよ
587がんと闘う名無しさん:2013/11/12(火) 10:21:17.91 ID:1/JRsz5p
>>586
お気持ちお察し致します。

セカンドオピニオンはされましたか?
もしされていなければ、他の病院の意見を聞いてみるのも
良いと思います。
588がんと闘う名無しさん:2013/11/12(火) 13:01:50.33 ID:xblkOget
>>585
約一週間から二週間の間ぐらいから出始めると言われてる
もっと早い段階から出始めることもある
その辺は個人差があるってことですね
589がんと闘う名無しさん:2013/11/12(火) 13:02:41.05 ID:NPz3ZrBS
手術できなくても、放射線が使えて効いてくれるとか、
分子標的薬が合うタイプだったら...
590がんと闘う名無しさん:2013/11/12(火) 13:10:03.88 ID:i+59XSgR
>>588
ありがとうございます。うーむ、これからか。怖いな
591585:2013/11/12(火) 16:18:15.34 ID:braNr8Cg
>>588
亀レスですみません
そんなに遅いんですか
毎回新しい薬はどんな副作用が襲ってくるか怖い・・・
俺も30代だよお・・・30代だけど気持ちは老後
592がんと闘う名無しさん:2013/11/12(火) 16:56:21.71 ID:xblkOget
副作用が強く出てつらいのなら代替医療も探って見るといいですよ
でもタルセバやイレッサなどの分子標的薬は普通の抗がん剤より副作用は少ないので
少しは安心していいと思いますよ
タルセバに限っては皮膚疾患が出た方が薬が効いてる証拠と言われてるので寧ろ
皮膚疾患来い!ぐらいの考えでいた方がいいんじゃないかな
593がんと闘う名無しさん:2013/11/13(水) 00:12:26.57 ID:HwNTNl4w
免疫細胞療法の中で、「γδT細胞免疫療法」が、
非小細胞肺がん治療の先進治療として厚生労働省が承認

知らなかった
気になるなぁ、でも高いだろうな・・・
594591:2013/11/13(水) 06:23:56.70 ID:hUvCdOC3
>>592
またまた亀レスですみません
>タルセバに限っては皮膚疾患が出た方が薬が効いてる証拠と言われてるので
こう考えると頑張れそうです。有り難う御座います
595がんと闘う名無しさん:2013/11/13(水) 08:21:52.47 ID:QuoEFDPG
病院から死亡診断書に「肺癌」と書かれるとがん保険が下りるのでしょうか?
596がんと闘う名無しさん:2013/11/13(水) 13:39:14.13 ID:B79/4BPw
肺がんに関する書籍でこれは読んでおいた方がいいというのはありませんか?
知り合いがガンでかなり参ってるようなので何か希望を持てる内容のもがあればいいんですが
597がんと闘う名無しさん:2013/11/13(水) 17:23:47.07 ID:+MDABr3k
>>596
ガンに関する書籍は沢山ありますので何が良いかは
実際に自分で見た方が早いと思います。
book offなどでは比較的新しめのガンに関する書籍が100円位で
購入できますよ。

あと実際にガンで闘病されている方のブログも参考になると思います。
検索すると沢山ありますよ
598がんと闘う名無しさん:2013/11/14(木) 00:26:02.31 ID:AAtZeGxV
ありがとうございます
ブクオフで探して見ます
599がんと闘う名無しさん:2013/11/17(日) 20:49:03.48 ID:xzVTRbFA
母が肺腺癌になりカルボプラチンとパクリタキセルで臨みましたが副作用が強すぎて治療を断念することになりました。
治療を中止してそろそろ3か月になろうとしているのですが、食欲が一向に戻りません。
病院でも色々と調べていただきましたが原因を突き止めることができませんでした。
現在はオキシコンチンを服用しています。

母に少しでも食べてほしくて今色々と調べていますが有効な手段が見つかりません。
同じような経過を辿られて食欲が戻られた方はおられますでしょうか。
もし食欲が回復されたのならその経過も教えていただけませんでしょうか。
600がんと闘う名無しさん:2013/11/17(日) 22:31:31.46 ID:C6wiaORk
>>599
アイスクリームはどうでしょうか?
喉越しがよく高カロリーでオススメなんですが、季節柄ちょっと寒いですかね
うちの母にはバニラのアイスにプレーンのヨーグルトを少しまぜて
バナナを薄く輪切りにしてフローズンヨーグルトにして食べさせていました。とにかく少量でも高カロリーになるように家族で工夫していました。
母には好評で意外とよく食べてくれましたね。

全然参考にならないかもしれませんが・・・
601がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 00:35:48.20 ID:m+sBdqA+
放射線。外人が技師やってて違う肺に充ててた。

これって一体なんなんですかね。
602がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 00:51:24.08 ID:S/NI1caM
>>599
口の中が不味いよ。肺に回った毒素が息で吐き出されて口に貯まる感じ←実際はどうか知らないけど

よく一辺にやったよ俺は最初一辺にやって3週間くらい何も食べられす入院してました
今じゃ聞いただけで吐き気がします
603がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 03:01:48.32 ID:E/lz7mP6
抗がん剤を打ったら死にます 医者に殺されたと思ってください

復讐はわれに有り、と考えてください

必ず実行してください
604がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 13:59:17.45 ID:HQJqnPhx
タルセバの副作用が強すぎて中断
顔や頭がアレルギーの酷い状態
洗うと痛いし普段は痒い・・・・
605がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 16:22:39.06 ID:E/lz7mP6
医者の住所と家族構成を調べることだ
606がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 20:47:14.23 ID:h/CdcY6J
>>604
服薬からどのくらいで症状が出始めましたか?現在一週間ちょっとで指に出始めたくらいで。これからですかね
607がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 01:28:25.80 ID:pbfud/6j
タルセバについて。

これまでの臨床試験の結果から、皮膚障害が強く出る患者さんほど、
生存期間が長くなることが明らかになっています。
http://gansupport.jp/article/treatment/anti/anti01/3694.html
608がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 02:55:42.98 ID:cvBqMSUJ
イトラコナゾール以外は全く効果はありません
609がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 03:46:38.03 ID:Z7TrtP1Y
↑カビショッカーの戦闘員
610がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 08:25:13.98 ID:LHPXwXu1
父が肺に腫瘍があると診断されて、別の病院を紹介されました。
リンパへの転移もあるとかうんぬんを聞かされて、別の病院に行ったら
特に検査もせず、前の病院で撮った画像とデータ、診断書を見て1か月後に
検査しましょうって事になりました。
何で当日検査をしないのでしょうか?1か月の間に悪化したりしないか心配です。
611がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 10:04:11.11 ID:arvdFKqp
>>606
どのくらいだったかなぁ、3日後くらいには湿疹(赤いポロポロ)が出来ました
5日位目にはカブレたような感じでもう薬塗っても手に負えないかんじでした
その後目が充血し乾燥、喉の粘膜荒れて喉が痛くて堪らなくなりました。

今も喉痛くて食事はお粥的な物です
>>607
それ先生に伺ったら、いっときそういう噂は広まったけど
どうやら関係ないみたいでした
612がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 10:08:02.18 ID:arvdFKqp
>>606
俺の場合は粘膜まで損傷しちゃうほど副作用が酷いらしく
先生も呆れてました(笑)勿論お互い信頼関係の上なんで冗談で

どんな治療やっても副作用酷いらしくそのせいみたですが
でも何となくタルセバ効いてる気がするんですよね・・レントゲンではそのままなんですがw
息苦しかったけど多少楽になった気が・・・気のせいでしょうけど
613がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 11:57:46.06 ID:cvBqMSUJ
貧しい人は犬猫病院で癌の特効薬「イトラコナゾール」を買って軽く完治

富める人はアメリカ製の高価な「猛毒抗がん剤」で苦しんだ挙句、急死
614がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 13:43:01.87 ID:6PtEpqPA
いい加減うざいわこいつ・・・
615がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 14:17:00.98 ID:cvBqMSUJ
お前が死ぬまで粘着してやる

覚悟しろよ
616がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 14:33:18.01 ID:Z7TrtP1Y
荒らし宣言ですか?
運営に通報しとくはw
死ねよきちがい
617がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 21:29:04.05 ID:10rlUENG
>>612
それは大変ですね。そんなになるのが想像できないくらい症状が出ない。私の主治医は発疹がでるのは効いてる証拠だから出たほうがいいと言ってて、あまり変化がないので実は不安だったりします。出るのも嫌だけど出ないのも心配。
618がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 21:35:20.59 ID:O2qiMgav
タルセバ効かなくなったら次どうしよう
619がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 00:07:55.08 ID:MwjeSS1R
うちの親はイレッサローテーションでかなり延命できた。
タルセバローテーションってダメなの?
620がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 02:11:12.41 ID:aq8frM40
精神異常者どもは抗がん剤の毒で早死してるがいいさ

馬鹿だから殺されるんだよ
621がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 09:46:41.86 ID:CeP8Ka0C
610です。

本当に父は大丈夫なんでしょうか?
紹介された病院行ってもその日に検査しないって経験ありますか?
622がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 10:14:05.99 ID:aq8frM40
抗がん剤やめると少し延命できるが、もう遅いな
623がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 11:42:23.84 ID:NhS5rQ4o
リンパの検査ってなんだろMRIかなペットかな
とにかくリンパへ転移してたもう・・・

俺もそうだけど、リンパはちょっと腫れてるとかその程度の診断だったような
624がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 12:49:32.87 ID:aq8frM40
人間やめますか?抗がん剤やめますか?
625がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 13:37:24.12 ID:jGq62QEs
どうかID:aq8frM40に因果応報がありますように
626がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 14:53:31.10 ID:x2sROELp
>>621
なぜそのお医者さんに1ヶ月後のわけを聞かないの?
ここでおおざっぱな内容買いて聞かれてもわからないよ。
627がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 14:54:18.62 ID:aq8frM40
抗がん剤をやめろ!

死ぬだけのクスリだ
628がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 15:26:09.50 ID:aq8frM40
武田邦彦教授「禁煙すると肺がんになります」
629がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 16:02:03.41 ID:lzty/tCv
>>621
詳しい経緯がわからないと何とも言えないけど
本当にやばければ即入院だと思うけどね
630がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 21:45:38.09 ID:8Y5n70lO
そんなことないよ
ホントにアウトでも2ヶ月後とかって最初言われたもん
そのくせ抗癌剤投与はその後即だった

よく考えたら影出た段階で直ぐ投与してたらどうだったんだろうな
俺の場合はカビか何かわからないのが見えるって言われてから投与するまで半年間あった
631がんと闘う名無しさん:2013/11/21(木) 02:37:39.91 ID:45dWL6M7
■製薬業者除けNG推奨ワード■
真菌 イトラコゾール カビ カビショッカー カンジダ
632がんと闘う名無しさん:2013/11/21(木) 11:25:01.22 ID:VbSzkEj/
抗がん剤やめますか?それとも人間やめますか?
633がんと闘う名無しさん:2013/11/21(木) 12:50:41.40 ID:VbSzkEj/
抗がん剤を や・め・ろ
634がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 17:23:50.56 ID:Y+EodVdA
ラジウム温泉っていいのかな
635がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 17:49:46.47 ID:jACOqf5C
抗がん剤よりは良い
636がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 11:21:55.19 ID:sO/uzZ4U
>>634
ラジウムはよくないという説もあるよ
アメリカで発表された
637がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 11:43:14.26 ID:xIdcRDER
抗がん剤よりよくないものなどこの世には無い
638がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 16:34:57.71 ID:Hw26Xbmj
ケトン食療法と高濃度ビタミンC点滴療法とを
組み合わせると制ガン効果を飛躍的に
高める可能性がある
639がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 16:37:32.15 ID:gnYdDKGP
ソースを貼ってよ
640がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 16:53:48.69 ID:Hw26Xbmj
可能性にソース求めるのは非論理的
641がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 17:35:08.39 ID:Hw26Xbmj
細胞がブドウ糖とビタミンCを取り込む経路は同一で
細胞のまわりにブドウ糖が多いとビタミンCの取り込み
が阻害されてしまうようだ
642がんと闘う名無しさん:2013/11/24(日) 13:17:00.28 ID:+YnO1l5F
ケトン食って主に小児のてんかんの治療に使われているみたいだけどがんに関しては何のエビデンスもないし副作用もあるみたいだからむやみに手をださない方がいいみたいだよ
643がんと闘う名無しさん:2013/11/24(日) 13:20:03.30 ID:FLhjXwVm
イトラコナゾールを飲むと治るよ
644がんと闘う名無しさん:2013/11/24(日) 20:18:56.18 ID:1oIavt/K
みたいみたいみたい
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 00:29:42.36 ID:EnumMSRw
ケトン食は安全性は確立されております
647がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 05:09:09.08 ID:vHIThb6G
イトラコナゾールは安全性は確立されております
648がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 05:10:41.94 ID:vHIThb6G
抗がん剤はすぐ死にます
649がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 11:49:22.14 ID:pS6rUdwa
>>646
安全性云々はともかくまだ抗がん剤やる方がましだ
650がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 12:45:27.79 ID:HtyvP/xv
抗がん剤はすぐ死ぬけどそれでもいいの
651がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 09:19:10.19 ID:ZeDKVW6V
>>649
人生2回やって両方試してから
どっちがましか答えてください
652がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 15:53:28.27 ID:UlTs2ox1
肺がんは治らないよ
653がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 16:44:25.69 ID:AtQxSJu4
癌幹細胞に作用する薬開発されてるんでしょ?
2016年承認を目標にしてるってやつ
期待していいんだろうかね
654がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 17:50:45.51 ID:ho/MvrWi
ところがイトラコナゾールを飲むとすぐ治る
まあ1年はかかるけど、副作用ゼロだから気にならないという
655がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 21:14:56.78 ID:05a88iEd
>>653
あんまり期待せん方がいいよ
分子標的薬のときもそうだったじゃん
副作用のでない夢の薬といわれたのにあれだもんな
少々延命したところで副作用による苦痛が伴うようじゃ話にならない
従来の抗がん剤もそうだが手術以外のがん治療はどれもこれも本末転倒なんだよ
656がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 09:45:48.40 ID:eiI7MmuG
本末転倒してないのが犬猫用カビ取り薬イトラコナゾールなのです

犬猫は優雅に健康に生きて、人間は癌(プププ)で馬鹿死にするのが現代日本
657がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 11:43:00.82 ID:eiI7MmuG
イトラコナゾールを処方しない医者はカビショッカーの戦闘員なので、
蹴りをいれると「イー」と言って爆発するよ
658がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 12:51:38.85 ID:tzSoezNK
ID:eiI7MmuGに因果応報がありますように
659がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 13:14:25.47 ID:eiI7MmuG
癌で死ぬとは水虫で死ぬということ

抗がん剤で死ぬとは医者に殺されたということ

どちらも末代までの笑いもの
660がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 14:33:14.13 ID:6+vx93g5
>>659
脳の症状がひどくなってきたね
661がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 14:56:28.83 ID:Uj748k9q
これからこちらでお世話になります。
60代半ばの父が扁平上皮がんステージVと診断されました。
手術はできないとの事で、放射線と抗がん剤治療をすすめられています。
父本人は抗がん剤の副作用を恐れて抗がん剤を拒否する方向で考えているようです。
余命宣告はされていませんが、手術ができないと言われた時点で今後の治療はあくまで延命措置と考えたほうが良いのでしょうか。
662がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 15:19:53.52 ID:eiI7MmuG
癌の3大治療法は全て拒否してください
確実に命を縮めます

イトラコナゾールというカプセルを毎日服用していれば改善して長生きできます
副作用はありません
病院へは行かないほうがいいでしょう
薬の入手法はあなたが自分で考えてください
663がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 16:00:27.36 ID:/+Nm4/dA
父が小細胞がんでステージIIIです。
>>661さんのお父様より、干支にして1回りくらい年上です。
もともと間質性肺炎があるために、手術と放射線は適応なし。
先月から、抗がん剤オンリーで、ゆっくり治療中。

抗がん剤は倦怠感がかなり来てました。
あとマイクロリッターあたりの白血球がかなり減ってました。
脱毛とか見た目にはあまり変化がなかったです。
増大がストっプしたか…わずかに縮小したか、というところらしいです。
少しでも延命できたら、という感じですね。
デメリットとのバランスを量るのが難しいです。

抗がん剤を一切入れなかったらどうなるのか、非常に悩ましいです。
ですが、本人がまだまだやる気があって、
止めると却って意欲を削ぐような気がして
『抗がん剤 10のやめどき』 『がんの花道』をこっそり読んでます。

別スレで、告知を受けた方が両親にすがって泣いたと仰っていたけれど
父はそこら辺をどうしているのか、気にかかります。
傍から見れば充分生きただろうと言われるかもしれないが
色々苦労もしている人なので余分な苦痛は増やしたくない。
664がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 18:37:57.50 ID:xGqrOZDI
>>645
長谷川亮太
665がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 21:06:44.87 ID:q0w4kwVo
>>661
残念だけどそう考えた方がいいよ
小細胞がん 手術の出来ない非小細胞がんの完治はほぼないとみた方がいい
自分の親がそうだったし同じ病棟にいた患者さんがそうだった
666がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 21:29:38.26 ID:MSAHeaCN
がんはブドウ糖しか養分にできない
血糖が高いとビタミンCを取り込まない
がん細胞だけでなく白血球も
667がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 22:15:42.98 ID:f/NEFhW+
IV期でも手術する事はありますか?
668がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 22:19:53.56 ID:eiI7MmuG
何期でも手術は無駄です 馬鹿です

イトラコナゾール服用で治ります

患者に死んでほしい場合は抗がん剤で苦しませて殺せばいいでしょう
669661:2013/11/29(金) 04:53:53.44 ID:HLqYUenn
>>663
父は「抗がん剤を使って余命が1年延びると言うなら頑張れる。でも2〜3ヶ月しか延びないと言うのであれば、拒否したい。」そう言っています。
家族としては父の考えを尊重したいとは思うのですが…。
663さんのお父様は治療を続ける意志がお強いとの事で、少し羨ましく思います。
うちの父はもう既に「いかに治療するか」という事より「いかに苦しまずに最期を迎えるか」というほうに気持ちが行ってしまっていて…。
670661:2013/11/29(金) 05:14:42.94 ID:wtWhhXL7
>>665
厳しい状態であるという事は、勿論理解しています。
しかしまだ受け止められない自分もいます。
まだぴんぴんしている父を見ていると、尚更です…。
671がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 10:17:39.93 ID:jRG9Hswg
抗がん剤で保険金殺人だな
672がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 11:43:34.03 ID:4XIw8i7a
>>667
まずない
姑息的治療の一環で行われる手術はあるが根治目的の手術はしない
姑息手術とは症状の緩和目的に行われるもので肺がんの例でいえば気管支ががん細胞に圧迫されて呼吸困難になったときそれを取り除くなどのときに行われる手術のことをいう
大腸がんでいえば人工肛門もそうだね
673がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 12:26:47.36 ID:jRG9Hswg
>>672
まずない
抗がん剤を殺人以外の目的で使用する医者はいない
674がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 14:33:58.13 ID:2RJQFzST
>>673
殺人は言い過ぎだが肺がんでは確かに根治目的で抗がん剤は使われていないわな
675がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 15:46:44.36 ID:jRG9Hswg
抗がん剤は殺人
676がんと闘う名無しさん:2013/12/01(日) 12:43:08.39 ID:j/a/oydI
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
上記掲示板においてスレッドと無関係なレスを続ける輩がいます。
以前より>>1で注意喚起はされている人物ですが、
いろいろなスレでスレと関係ない「イトノコゾール」なる代替医療のCMばかりを行い、
議論または会話が成立せずスレッドの動きを止めます。

しかも明かな嘘情報(命に関わる薬を止めろとか、癌はカビだからカビ取り剤飲めば治る、癌は重曹で治る、塩飲で治る、キッチンハイターで治す)などといった、命にかかわるような危険な嘘情報を流し続けています。
時々、この輩を情報通と勘違いし信用してしまう事例もあり、その中にはスレッドの性質上人の命が関わるようなものもあります。

常に張り付いているため、対象レスが多すぎますが、正常な議論のためにも、この風説の流布を行っている人物のアクセス規制をよろしくお願いします。
677661です:2013/12/02(月) 03:36:24.24 ID:VRsr9VSW
父が放射線のみで治療する事を選択しました。
私達も色々と悩みましたが、父の考えを尊重しようと思います。
医師には放射線のみの場合は余命2年程だろう・放射線と抗がん剤を併用した場合は余命3年程だろうと言われたようです。
まずは今週から1ヶ月、放射線治療です。
副作用がきつくありませんように…。
678がんと闘う名無しさん:2013/12/02(月) 07:25:38.20 ID:KOaGdgbm
放射線が効いて、副作用が少なくて
お医者さまの仰った余命が伸び伸びにますように。
679がんと闘う名無しさん:2013/12/02(月) 07:26:45.80 ID:KOaGdgbm
間違えました、伸びますように。
失礼いたしました。
680がんと闘う名無しさん:2013/12/02(月) 10:41:35.90 ID:iC+pMJkb
抗癌剤3ヶ月
放射線2年
無治療5年
イトラコナゾール20年
681がんと闘う名無しさん:2013/12/02(月) 23:43:23.49 ID:fibg7FNP
肺がんで脳に転移している場合、脳には放射線治療を行うと思いますが、
どのような機器で治療をされておりますでしょうか?
機器によって治療成績や副作用が違いますか?
医者の腕も大きいでしょうか?
682がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 00:56:51.43 ID:/INJanUv
サイバーナイフが主流ですね
もちろん医者の腕も関係あります
683がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 12:28:20.33 ID:wkhf/5ln
全脳照射が基本だろ
684がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 14:57:46.83 ID:ujRGq4sO
小さくて二三個くらいまでならガンマナイフかな
685がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 15:25:29.22 ID:T5x38xyV
99個あてた京都の病院あるで。
686がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 16:23:17.64 ID:uBKl3uSi
殺人の相談してる悪の組織は無視して、

イトラコナゾールを1年以上飲むと完治するよ
687がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 17:25:10.80 ID:50vY2cM5
いろいろなスレでスレと関係ない「イトノコゾール」なる代替医療のCMばかりを行い、
議論または会話が成立せずスレッドの動きを止めます。

しかも明かな嘘情報(命に関わる薬を止めろとか、癌はカビだからカビ取り剤飲めば治る、癌は重曹で治る、塩飲で治る、キッチンハイターで治す)などといった、命にかかわるような危険な嘘情報を流し続けています。
時々、この輩を情報通と勘違いし信用してしまう事例もあり、その中にはスレッドの性質上人の命が関わるようなものもあります。

常に張り付いているため、対象レスが多すぎますが、正常な議論のためにも、この風説の流布を行っている人物のアクセス規制をよろしくお願いします。
688がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 17:31:55.23 ID:uBKl3uSi
↑ カビショッカーの戦闘員 黒タイツ着用
689がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 17:36:36.85 ID:uBKl3uSi
2400種類の薬の中で1番癌に効果があった「イトラコナゾール」と、
まったく効果のない「抗がん剤」を比べてる時点で戦闘員以下の脳無し
690681:2013/12/03(火) 22:34:58.73 ID:E542zfF0
全脳照射は1度しか使えない最後の手段ですが、
そこまで行く前に、脳の腫瘍を一つずつ照射してくれる腫瘍の数は何個ぐらいまででしょうか?
病院や機器によって異なりますか?
異なったとしても何個ぐらいまで対処していただけそうでしょうか。
691がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 23:04:26.50 ID:/INJanUv
「サイバーナイフ 適用」で検索するといいよ
692がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 23:49:43.31 ID:vSHZBfBj
>690
民間は、ガンマもサイバーもとことん打ちますよ。宣伝にもなるし。
官公立は、手間かけても、お給料変わらない。
私の親戚、脳転移で麻痺がきて、ガンマに脳外科手術して、
あとは全脳照射すすめられたけど、
悪評もないことはないけど、某病院で6か所にガンマ照射、あと抗がん剤だけで、8カ月、
医師の意見が分かれて全脳照射したけど、
その後、4か月だけど、まだ電車乗れるし歩けてます。
肺がん、大細胞がんです。
693677:2013/12/04(水) 03:58:19.93 ID:8SZpQeL/
>>678
ありがとうございます。
694がんと闘う名無しさん:2013/12/04(水) 16:48:01.44 ID:izlQJ87+
>>690
小細胞がんは全脳照射が基本ですわ(PCIも含めて)
進行の早いがんだから三箇所とかありえませんわ
695690:2013/12/04(水) 23:27:00.91 ID:r/fNhesX
皆さまありがとうございます。
民間の病院の方が数多く放射線治療をしてくれるのですね。
とても参考になりました。
今旧国立の大学病院です。
がん治療の成績は良い病院ですが今後の治療を見て民間も考えてみます。
696がんと闘う名無しさん:2013/12/07(土) 19:50:43.42 ID:vkSCTPab
ヘビースモーカーの友達が風邪が治りにくく長引いていたので病院に行ったらレントゲンで肺に影があると言われたそう。
先月に再検査(MRI)+血液検査し今月11日に結果がわかるので行くらしい。
2時間近く話したが電話口では咳は一度も出ておらず、聞いたら咳の症状は特に無いそう。
癌マーカー検査でも異常な数値は出なかったそうだが影があると言われた事でかなり落ち込んでいて精神的にかなりやられている感じ。
これがもし本当に癌だったら11日になんて言わずにわかった時点ですぐに連絡きますよね?
家の両親は肺癌で亡くなったけど、検査したその日に即入院だったよ?って慰めたけど、
もうかなり神経やられてる。結果聞く前に自殺しちゃうんじゃないかって位。
11日に付き添いしようか?って言ったら家族が仕事休んで付き添ってくれるから大丈夫と言っていたけど心配だなぁ。
最近の医者ってあっさり本人に癌ですね!残念ですが末期状態です。とか言ってしまうから不安だ。
697がんと闘う名無しさん:2013/12/07(土) 23:35:51.91 ID:wzvwFlKA
肺がんはイトラコナゾール服用で治るが手術や抗がん剤をやると死ぬよ

併用しても死ぬ イトラコナゾールだけの治療なら完治率は非常に高い
698がんと闘う名無しさん:2013/12/08(日) 00:30:18.29 ID:wfg8Stwr
はいはい
699がんと闘う名無しさん:2013/12/08(日) 02:25:48.42 ID:L3zpfGou
治療という物は絶対に治療が原因で死ぬことは無いという確信の元に行うべき物です
700がんと闘う名無しさん:2013/12/08(日) 03:38:32.13 ID:q2Gy8oI+
>>696
ご友人の症状がただの炎症、とかであることを願います。
しかし、うちの父は会社の健康診断で受けたレントゲンに影があり、「肺癌の疑いあり」と言われてから
検査に検査を重ね、肺癌と確定するまで1ヶ月かかりました…。
701がんと闘う名無しさん:2013/12/08(日) 07:16:08.57 ID:frZB1jq9
「ルパン3世」緑ジャケットの初代アニメ、昔はちょっと大人向けのクオリティの高いアニメだと思ったら今見ると雑だね。
部分ごとの止め絵は細かいけど動きがやっぱりコストダウン。
昨日の朝、女の子向けアニメの動きがすごかったあれがCGの動きか。
702がんと闘う名無しさん:2013/12/08(日) 07:36:13.74 ID:frZB1jq9
誤爆(´ヘ`;) う〜ん・・・
703がんと闘う名無しさん:2013/12/08(日) 12:49:06.34 ID:E6xNVzxK
>>700
ありがとうございます。
今年は心臓病で従兄弟が一人、肺がんで二人(親と、心臓病で亡くなった従兄弟のお兄さんの方)、
現在一歳上の従姉妹が白血病で長期入院中で来年骨髄移植予定(幸い弟妹の一人と適合)
さらに友人まで…なんてなったらと思うと怖いです。
親が先月亡くなったばかりで鬱でパニックなのに、
友人まで同じ肺がんだったら落ち着いていた鬱が悪化して今度こそ引きずられそうだ。
肺がんで亡くなった従兄弟(兄の方)も症状あるのに以上なしと言われ、
それでもおかしいからと訴え何度も検査してやっとわかった時にはもう手術不可能だった。
確定までに何ヶ月もかかりゃ若いしそりゃ手遅れにもなるよな。場所が悪かったみたいだ。
そんな事考えてたら眠れなくなった。親より若い分、親がガン告知された時より辛い。
ため息しか出ない。とりあえず11日にハッキリした結果が出る事を祈るしかない。
704がんと闘う名無しさん:2013/12/08(日) 22:37:06.66 ID:B8moGai8
>>696
私の親は、レントゲンで肺に影があると言われてから肺がんと確定するまでに4ヵ月かかりました。
7月に肺に影があると言われてその後肺がんが確定しても未だ手術の日程も決まっていません。
さすがに遅いと思っています。
705がんと闘う名無しさん:2013/12/08(日) 23:46:40.41 ID:wfg8Stwr
内の親はそういう意味じゃいい病院にあたったなって思うよ
町の個人医院で肺に影があると言われて大きい病院紹介されてペットCTで一発で分かったから
706がんと闘う名無しさん:2013/12/09(月) 04:11:54.92 ID:EPUp12KS
それすぐ殺されてりゃあ世話無いわ
707がんと闘う名無しさん:2013/12/09(月) 19:40:58.33 ID:jNbZtg+Q
確定するのにも行く病院で差がでるのか
708がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 02:21:53.02 ID:ZQx0eLQq
>>704末期 手術不可能 で抗がん剤治療でしょう
709がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 09:59:40.15 ID:FeZvKs46
抗がん剤は死ぬだけだ イトラコナゾール飲め
710がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 13:24:59.06 ID:qJER8zer
何回同じこと言ってるんだろうか
頭に疾患あるんじゃないの?
711がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 14:49:22.39 ID:FeZvKs46
NGワード 抗がん剤
712がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 18:56:23.96 ID:rg2nMv5d
父が脳の腫瘍から肺ガン発覚したけど、これは末期で余命も短いってことですよね。普段通り元気だから全く実感がない
713がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 21:00:05.08 ID:VI9KbUWP
主治医に詳しく聞いてないの?
714がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 22:46:18.22 ID:wz4M8l6N
肺ガンからの脳転移はステージ4で
余命6ヶ月コース。
715がんと闘う名無しさん:2013/12/11(水) 00:17:15.87 ID:PUfA9w+Z
分子標的薬が効けばいいんだけどね
716704:2013/12/11(水) 00:26:10.85 ID:NwD8PS0E
>>708
ステージI。
病院を3か所紹介され大学病院でPETを行って一度は癌ではないと診断され、はっきりせず最後細胞診でやっと判明した。
717がんと闘う名無しさん:2013/12/11(水) 02:58:41.82 ID:yUBfKgVg
末期なのは抗がん剤が原因

まだ入れていないのであれば抗真菌剤で完治する

入れてしまったら寿命は縮んだが、すぐに止めれば健康になる

その後、抗真菌剤を入れれば癌は治るが長生きは無理
718がんと闘う名無しさん:2013/12/11(水) 23:43:37.85 ID:CPKvunP0
初期症状としての咳が、自然に治まるってことはありますかね?
719がんと闘う名無しさん:2013/12/11(水) 23:52:51.67 ID:PUfA9w+Z
波がある
720がんと闘う名無しさん:2013/12/12(木) 05:59:33.01 ID:GLshqh71
>>712
自覚症状もないのに半年や一年で死ぬはずないよ。
脳は放射線で治せばいいし、肺も今は副作用の少ない治療法を選択可能だよ。

完治は無理としてもがんと共存してまだまだ生きられるはず。
721がんと闘う名無しさん:2013/12/12(木) 10:55:42.44 ID:ozJ/lnHC
http://i.imgur.com/Sunv20y.jpg
朝だけこの様な血痰が出るときがあるのですがこれが初期症状ってやつですか…
昨日のみまくって無理矢理吐いたりしてたんですが、それが原因で翌日血痰が出るとかありますかね?
どちらにせよすぐ診察受けに行くレベルですよね…
722がんと闘う名無しさん:2013/12/12(木) 15:15:20.96 ID:3YyJ2gtB
>>721
今日に関しては、無理矢理吐いた時に喉が切れて血が出たって事もあると思うけど。
723がんと闘う名無しさん:2013/12/12(木) 15:32:29.24 ID:ozJ/lnHC
そう思いたい…
とりあえず明日も継続して出るようだったら大人しく病院行きます…
かなり滅入る
724がんと闘う名無しさん:2013/12/12(木) 18:25:04.09 ID:f+S5QDrN
>>721
俺も飲み過ぎて吐いた後によく血痰でるよ。
あまり気にしない方が良いと思うよ。
でも何日も続くなら病院いった方が良いと思うよ。
725がんと闘う名無しさん:2013/12/12(木) 22:14:59.50 ID:WdW6mn2F
>>723
ほんまに心配やったらタバコやめや
726がんと闘う名無しさん:2013/12/12(木) 22:58:49.02 ID:qu3MYS8p
タバコの種類急に変えるとガンになりやすくなるらしいから気をつけろよ
727がんと闘う名無しさん:2013/12/12(木) 23:16:14.62 ID:IWQ6UfW8
ゴロワーズみたいなフィルター無しのタバコを長年吸ってても、
癌にならないのはならないからな
728がんと闘う名無しさん:2013/12/13(金) 00:19:48.35 ID:S5L5gQou
ありがとうございます。心配し過ぎないように気をつけつつ様子見てみます!
729がんと闘う名無しさん:2013/12/14(土) 10:42:12.22 ID:a+Yf1/Tz
脳転移してた・・・
来週ガンマナイフで2日入院・・・・
保険で出来るんだけど、他の病院(民間)だからその他が高い〜〜
近所の総合病院600床以上のとこ最低4箇所あるのに全部その病院に送るみたい
変な仕組みだね
730がんと闘う名無しさん:2013/12/14(土) 13:28:14.66 ID:5HANUK8s
脳転移なんかイトラコナゾールで軽く治る

医者の儲けネタになって殺されるか、どっちを選ぶかだ
731がんと闘う名無しさん:2013/12/14(土) 13:34:33.48 ID:5HANUK8s
安いねイトコナ・・・・ネットでなんぼでも販売中、医師の処方要らず。

Itra (イトラコナゾール) 100mg80錠

販売価格(税込) ¥8,932
Itra (成分:イトラコナゾール)は内服用
732がんと闘う名無しさん:2013/12/14(土) 16:47:34.84 ID:MxURQNw5
あっそ
733がんと闘う名無しさん:2013/12/14(土) 17:48:39.18 ID:5HANUK8s
転職先を探せ カス
734がんと闘う名無しさん:2013/12/14(土) 22:30:39.24 ID:uhjoWMJY
イトラコナゾールを連発する人、止めてくれませんか
迷惑ですから書き込みを止めてください。
迷惑です。
735がんと闘う名無しさん:2013/12/15(日) 03:29:04.89 ID:2OVuP8zP
うちも検診確定、後からだったな 場所がわかりにくいって理由で。ほんとかな…って未だに疑問


※それと、末期でもうちも見た目は割と元気でした


今思うと何にもわからないまま終わってしまったような感じです
736がんと闘う名無しさん:2013/12/15(日) 20:49:56.31 ID:MdwPj2uG
末期といってもふつうの人と変わらないよ
うちのおふくろも亡くなる一ヶ月前ぐらいはふつうに朝起きてラジオ体操にいってたもん
肺炎をおこして入院してからが早かったなあ
737がんと闘う名無しさん:2013/12/15(日) 21:03:59.25 ID:H9ReMM4Y
>>735-736
今年の三月に近所の50代の奥さんが、長引く咳でおかしいと思って病院へ行ったら
一ヶ月後に検査結果が出て肺がんと診断されたようです
特に手術もせず見た目は普通に元気そうで地区の掃除に出て来たときに、
たまに3日通けて通院する程度だというので安心していました
ところが、秋頃から二週間入院したり、家から出てこなくなったり、心配しています
まさか、末期なんてことないでしょうね?
738がんと闘う名無しさん:2013/12/15(日) 21:05:44.80 ID:cLBvOnZF
咳が出ているということはステージ4でしょうね
症状が出てる時点で相当進行してるのが肺がんの怖いとこなんです
739がんと闘う名無しさん:2013/12/15(日) 21:45:06.09 ID:H9ReMM4Y
えー、本当ですか?
今年の夏頃マスクをされて車から降りられたところでばったり合って話しましたが、
笑顔で普通に話していました
余命とか、まさか、そんな状況じゃないですよね?
740がんと闘う名無しさん:2013/12/15(日) 22:00:23.95 ID:LwLBHC17
>>739
手術してないんだろ?
だったら見つかった時点でステージ4(末期がん)ということは十分ありうる
抗がん剤や放射線治療が奏功しているうちはそれらによる重篤な副作用がない限り健常者と見た目は変わりないよ
ただ薬が効かなくなると一気に進行するからな
二週間家から出てこないというのは抗がん剤の副作用でしんどいのかもう既に使う薬がなくなって病状が進行しPSが悪くなってるのかもしれないね
741がんと闘う名無しさん:2013/12/15(日) 22:21:01.73 ID:H9ReMM4Y
>>740
電話番号も知っているので何も言ってこられないということは、きっと気を使って何も言われないんだと思います
癌は私自身も家系からして可能性が高いのでひとごとではありません

>薬が効かなくなると一気に進行
数ヶ月ということですか?
>もう既に使う薬がなくなって
使う薬って数が限られているんですか?
742がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 00:14:04.11 ID:iUKxx345
>>739



様子見確認みたいなあなたみたいな近所の方が一番困ります。




一体何がしたいんですか?
743がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 07:32:12.85 ID:39oCMtJL
自分で何も調べる気もない面白半分な噂好きなババアとか最悪だ、もう消えろ
744がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 09:11:21.31 ID:mdy5SuLr
だが、本人に直接聞けるものでもないだろ
自分で癌家系って書いてるんだから聞きたい気持ちもわかるがな

マスクしてるなら院内感染で風邪をもらって肺を悪化させないような指示が出てるってことだ
家から出てこないならあと半年くらいか
745がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 09:16:14.82 ID:6mmacAjp
知りたきゃ調べればいい

話口調が主婦の井戸端会議のままなのが気に入らん(怒)
746がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 11:04:14.55 ID:mdy5SuLr
そうイライラすんなよ
嘘っぱちの治療法うんぬん話よりよっぽどマシだとおもうがね

それはそうと、50代ならまだしも、40代以下でで肺がんになってる人は気の毒だな
子供も小さいだろ、女ならまだまだおしゃれを楽しみたい年頃だろうしな
病院にいるとおれみたいなおっさんならしかたないと思えるくらい若いのがたまにいる
747がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 11:34:25.11 ID:ho3HR0Z9
病院に行くから悪化する

黙ってイトラコナゾールを飲んどけば普通の人生を歩める
748がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 12:21:07.11 ID:26qPHgV6
>>741
亡くなった母の主治医に言われたんだけど月単位で悪くなると言ってたね
749がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 12:33:22.50 ID:zn3Sgsj8
>>741
>もう既に使う薬がなくなって
>使う薬って数が限られているんですか?

連投スマソ
非小細胞がんは比較的多くの薬がありまた分子標的薬が使えて従来の抗がん剤とローテーションで使って進行を抑えることが出来比較的長くの延命を図れるケースもある
しかし小細胞がんという進行の早いがんで標準治療に使える薬は三つだけ
エトポシドとイリノテカンとアムルビシンの三つに白金製剤(シスプラチンなど)を組み合わせるだけ
最後のアムルビシンが効かなくなったらたいていが緩和ケア行きだね
前述の分子標的薬も使えないから非常に厳しいがんだね
750がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 14:01:30.10 ID:hzSEMzF5
みなさん主治医とは上手くいっていますか?
私はあまりうまく関係が築けなくて悩んでしまいます

自分も若いけど、先生も若い
751がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 14:31:01.47 ID:F7hvtb0Y
拠点だけれど、後期研修医の先生が多いです。
人件費を節約しているという噂だ。
752がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 14:37:28.46 ID:mdy5SuLr
>>750
ネット情報にまどわされて主治医を信じられていないのでは?
自分の命なんだから、少しでも疑問があれば病院を変えたほうがいい
主治医だけ変えろ、は病院側からしたら困るだろうし
医者側からしても、患者が来るから診察するんであって、嫌なら来なくていいくらい思ってるかも
753がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 16:45:25.57 ID:zut+j9Sf
簡単に病院代えろとかいうなよ
実際身内ががんで入院とかしたらわかるって如何に病院を代えるのが難しいが
セカンドオピニオンも所詮第三者の意見に過ぎずアドバイスはしてもらえるが実際おたくの病院に移りたいなんていうと急に渋い顔になる
こういうことはあまり言いたくないけど今の医療界は村社会で患者側の自由意志なんてほとんどないよ
特にがんに関してはね
754がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 18:26:19.36 ID:ho3HR0Z9
医療は恫喝産業
755がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 18:40:11.47 ID:mdy5SuLr
>>753
完治可能な病気ならしばらくの辛抱だが、もしかしたら自分の最後を看取ってもらう主治医と
関係が良好じゃないなら、今より悪化する前に転院するね、俺なら
医者だって人間なんだから嫌だろ

近隣関係と同じ
隣近所とうまくいかなくて引っ越してみたら今度は近所が良かった、ってことはよくあるだろ
水が合わない状況だとストレスだからね
756がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 23:52:09.69 ID:Nqd4hpal
>>714
1年生きた
757がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 08:12:47.39 ID:CUdp66wp
>>755
進行がんで新しく受け入れてくれる病院なんてまずないよ
日本の今の医療ではどの病院でも共通に
して使えるカルテもないから検査等診断も一からになるしな
今時転院するような患者(もしくはその家族)にはよっぽどうるさいクレーマーがいるとしかみてくれないよ
その証拠にセカンドオピニオンも但し書きに転院等は話は別となっている
同じ病院でもA先生は嫌だからB先生に代えてくれという要求さえ通らないんだよ
患者を広い意味での消費者と考えたときこれほど不利な状況に置かれた消費者はない
医療ことにがん医療に関しては自由な市場という概念はあり得ないんだよ
758がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 08:15:40.74 ID:DAT/8xRz
>>757
じゃあ>>750になんてアドバイスしてやるんだ?
759がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 09:02:40.93 ID:xeUy/Rs+
何が合わないんだろうか…
それが分からないことには何ともいいようがない。

話がずれるけど、高齢で通院での抗がん剤点滴が大変なので
入院してやれませんか、白血球の数も結構減っているし、という状況で
主治医の先生に「制度上出来ないんです、どうしてもの希望であれば
系列(←これが主治医の表現かどうかはわからない)の病院に移ってもらうしかない。
主治医もそちらの医師になりますよ」と言われた。

↑を応用すれば変えられる場合もあるかも。
ただし、世間の評判から言ったらレベルダウンになるだろうなあ。

誰か小細胞がんにがっつり効く薬を開発して下さい、頼むから。
760がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 12:04:41.42 ID:0TonKs7l
>>758
不本意でも主治医に逆らうなと
逆らっても何の得もない
残念だが病院では医者が絶対権力者なんだよ
それが嫌ならさっさと覚悟決めて緩和ケアにいくか免疫療法など代替療法に一縷の望みを賭けるしかないね経験上
代替療法に否定的な医師は多いから標準治療との併用というのは相当難しいという現実は知っておいて欲しい
761がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 12:24:18.62 ID:sckJblsp
>>759
小細胞がんはご存知のように比較的抗がん剤に対して感受性の高いがんでよく奏功します
抗がん剤と放射線で肺の中のがんが綺麗に
消えた(これをCRという)ということも稀ではありません
ただそれ以上に進行が早いため遠隔転移の確率が非常に高いので厄介なんです
小細胞がんに効く分子標的薬もまだ開発されてません
ネガティブなことばかり書いて大変恐縮ですが逆にいえば抗がん剤が効いているうちは元気に普通に生活出来るということなんです
最近では五年生存率が20%代といわれた限局型の小細胞がんもよくなってきているそうです
抗がん剤や放射線による白血球不足(骨髄抑制)で起こる感染症にだけはくれぐれもお気をつけください
他にも骨髄抑制は赤血球の不足による貧血や血小板の不足によるDICなど引き起こす恐れがあるのでご注意くださいませ
そういうのがなく薬の耐性もなければ相当の延命も可能ですから
月並みですけどよく食べて免疫力を高めるように努めてください
762がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 12:29:13.78 ID:DAT/8xRz
医者との相性は人間同士だからどうしようもない
治療方法に不信感を持つならやっぱり転院しかないと思うね
ただそういう理由にすると、新たな病院でも受け入れを嫌がるだろうから
転居したらいいと思う
763がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 12:37:30.67 ID:UdA82AXj
ケトン食したら延命でけた
ビタミンC点滴の効きもよくなるみたい
抗がん剤と違い脳にも効く
764がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 12:56:56.56 ID:xeUy/Rs+
>>761
有難うございます。
765がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 14:07:25.63 ID:Fr3qFU+a
>>759
イトラコナゾールが特効薬

信じろとしか言えない
766がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 14:28:05.33 ID:0YUDruBu
>>763
そういう代替療法に関するエビデンスが確立されたら今よりもっとよい治療が望めるのにな
がん拠点病院にいる医者どもは石頭が多くてバカばかりだから通りいっぺんの事しか出来ない
正直自分は医者はバカだと軽蔑しているよ
767がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 17:56:01.42 ID:0W/Cvq3W
小細胞肺がん治る人いるの?
768がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 17:58:06.70 ID:DAT/8xRz
>>766
所詮人の命だし、医者は余計な事をして訴えられるのが怖いんだろ
あらゆる民間療法を試している俺としては、
ネットで得られる民間療法を自分で探してやることが生きる事への執着につながると思ってる
769がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 18:13:40.89 ID:Fr3qFU+a
んで・・イトラコナゾールに関してはどう思う?
770がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 19:07:29.03 ID:An/nFJDv
神様、ID:Fr3qFU+aが肺がんになりますように
771がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 19:58:35.41 ID:Fr3qFU+a
もう治ったよ
772がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 20:47:10.10 ID:npYYdakf
>>767
完治して七年間生存した人を知っている
小細胞がんは治ったんだけどその後抗がん剤の副作用なのか何かわかんないけど悪性リンパ腫にもかかったがそれも克服
しかし残念ながら別の理由で一昨年お亡くなりになったよ
773がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 20:55:21.59 ID:DMWo2Kvw
みなさん教えて下さい
母が肺がんと診断されました
部位的に手術は無理なので抗がん剤治療になると思います
現在自覚症状は何もなく高齢ですが至って元気です
このような場合抗がん剤治療を受けるべきなのか迷っています
774がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 21:17:46.08 ID:PnD2Q50T
高齢なら無理しなくても良いような気がする。個人的に。
775がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 21:19:05.63 ID:npYYdakf
>>773
とりあえず受けてください
合わなければ途中でやめてもいいし
776がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 21:23:11.25 ID:pp8AAymR
ああ
777がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 21:31:19.73 ID:DMWo2Kvw
>>774 ありがとうございます
抗がん剤治療による生活の質の低下を心配しています
778がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 21:32:48.78 ID:DMWo2Kvw
>>775 ありがとうございます
自分もそうした方がいいような気がします
779がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 21:50:05.14 ID:An/nFJDv
遺伝子変異があるかの検査はしておいたほうがいいかもね
分子標的薬が使えれば何もしないよりは延命できる...と思う
しかしこれは最後の手段としてとっておいた方がいいかもしれない
最終的にはこういう治療ができるよって説明した上で本人の意思を尊重したほうがいいかもね
780がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 22:44:40.09 ID:DMWo2Kvw
>>779 ありがとうございます
今度生検して遺伝子検査するとか医者が言ってたので、多分そのことだと思います
本人は「薬飲めば治る」くらいの気でいるので、抗がん剤の副作用がとても心配です
途中で止めた場合どうなるのでしょうか?
いろいろすみません
781がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 00:58:56.57 ID:HoEZs6kY
>>779
最近ではファーストラインから分子標的薬を使うケースも増えていますよ

>>773さんのお母さまは放射線治療を受ける予定はあるのですか?
もし受けられるのであれば抗がん剤と併用した方がいいと思いますよ
私見ですが放射線治療は三大療法の中で最も効果があり比較的リスクの低い治療法だと思います
782がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 01:24:09.15 ID:MQP/0GL3
>>781 ありがとうございます
具体的な治療法は生検後に決めるとのことです
放射線治療と併用できるならいいですね
783がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 04:07:55.57 ID:BUZq4dI2
近藤先生の「医者に殺されないための47の方法」を買って読んでください

高齢ならイトラコナゾール服用だけで十分長生きできます
784がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 06:25:06.40 ID:28N7CRHm
近藤先生の本にそんなこと書いてないだろ
785がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 07:51:56.93 ID:MQP/0GL3
>>783 私自身はどちらかというと近藤氏の考え方に近いです
でも母親に自分の考えを押しつけるわけにもいかず悩んでいます
前の方がおっしゃってるように、治療による副作用を見た上で最終的に本人の意思を尊重したいと思います
786がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 09:08:55.91 ID:xEE+8VFJ
秋田の玉川温泉で長期滞在で癌が消えるって話は本当かね
結構有名人とか利用するって何かの雑誌で読んだ事がある
初期で小さい癌なら効果あるのかもね
787がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 11:33:20.97 ID:BUZq4dI2
温泉による温熱治療は特効はないが、自分の経験からも改善の可能性は高いと思う
とっても2.3日入ってどうこうというものではない
温泉が好きだから、好きな時に好きなだけ入ろうという感じになれればいいんでは
788がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 12:14:40.46 ID:xCyR90Vo
>>785
近藤先生の説は最後の最後でいいと思います
自分も母の闘病中近藤理論も考えましたがなかなか踏み切れませんでしたね
それによって病院との関係が切れるのが一番怖かったです
789がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 12:45:29.89 ID:MQP/0GL3
>>788 ありがとうございます
これから治療法や治療方針を巡って、難しい決断を迫られることになると思います
ご経験があるようでらっしゃるので、今後もご指導頂けたらと思います

でも本人にとって何が一番いいのか?というのは難しいですね
790がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 12:51:02.49 ID:55dC97NG
>>789
どうもこちらこそ
いろいろと心配事があると思うけど気しっかりもってくださいね
791がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 02:09:52.44 ID:AjNInmeC
治せないステージなのに何で検査すんの?
792がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 08:13:58.80 ID:E8dhdoJ+
>>791 遺伝子検査して治療方針を決めるためだと思います
793がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 10:19:29.65 ID:ZiBZQe+e
>>791
副作用なく快適に生活しかつ延命のために最適な治療法を決めるためです。

肺ガンの治療法は数限りなくありますから、個人個人に適した治療法を選択し
苦しみを解放し長く行きられる方法を選びます。
794がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 12:14:45.10 ID:K7RxGBwN
>>791
そういうことをいうなよ
遺伝子検査でイレッサやタルセバが使えるこちが判明したら抗がん剤とのローテーションで飛躍的に延命が図れるんだよ
795がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 12:25:27.41 ID:o3j9uLIi
死を恐怖する本能ゆえに死からできるだけ
逃れようと延命治療を施し、結果死の恐怖
と直面し続ける時間をより長くすることに
なってしまう
死刑に絞首刑のほかにがん死刑があったと
したらどちらがより残虐な刑と言えるだろう?
半年や一年寿命が伸びることがそんなに重
要なことだろうか
死を恐怖する本能ゆえに重要と答えてしま
うしかないのであろうが
796がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 12:33:17.89 ID:oseI+ral
俺の主治医、肺炎見抜けなかったぞ
呼吸器内科の医師なのに

一週間経ってから肺炎だったかも知れないだって
>医者との相性は人間同士だからどうしようもない

病棟の廊下でお婆ちゃんへの応対も鼻がつまるって訴えてるお婆ちゃんに
「鼻づまりじゃ死なないから」って言ってるの目の当たりにすると、
最期任せるのはこの人でいいんだろうかって考えさせられました
普段良い先生なんですけどね
797がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 13:56:04.00 ID:E8dhdoJ+
みなさん、いろいろな意見ありがとうございます

生検の結果が出たらまたご相談願いますm(_ _)m
798がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 16:52:04.72 ID:6QHW+XVy
>>795
一年でも数ヶ月でも延命するということはその間にがんの特効薬がでてくる可能性があるということなんだよ
とにかく一日でも長く生き延びることが大事
自分はがんで死ぬなんて考えちゃダメだ
確かに今はがんがきれいさっぱりに消える特効薬はないがこういう延命の積み重ねが病気克服の第一歩なんだ
希望を捨てちゃいかん
799がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 16:58:34.73 ID:YELlSUyZ
患者本人じゃない人は>>795みたいなこと言うね。
近藤スレもそんなんばっか。
800がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 17:02:04.96 ID:vViaH0rF
だけど延命って金掛からるからね。介護にも負担掛けるし
生きてて良いのかっていう葛藤との毎日
801がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 17:46:14.74 ID:zBkaolki
ネットで1カプセル100円なんだが 高いか?

国民保険をやめれば払えるだろ
802がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 18:07:26.11 ID:PL9WN83H
漢方ってどうよ?
803がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 18:45:54.34 ID:DkzFj5r5
職場の人が胃がんを漢方で完治させたって言ってた
でも自分に合うのを探すのに苦労しそう
804がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 20:20:58.17 ID:YWEWXEK4
うそくさい話だなあ
805がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 20:49:46.51 ID:S+Hfy+Bs
>>800
>だけど延命って金掛からるからね。介護にも負担掛けるし

これって明らかに社会問題だよな
抗がん剤って何で安くならないんだろ
もうそろそろ後発医薬品がでてもおかしくないのに抗がん剤だけは特別なのか?

>>802
症状の緩和にはいいかもしれないが完治までいたるかといえば大いに疑問
これからはウイルス療法だよ
806がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 21:17:40.58 ID:ZiBZQe+e
>>803
最新から本物のガンじゃなかっただけさ
807がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 22:50:52.04 ID:o3j9uLIi
>>799
肺がんの患者限定スレが別にあるからそっちで文句があるなら言ってくれますか
患者本人でなくても親族ってこともあるんだよ
808がんと闘う名無しさん:2013/12/19(木) 23:06:09.36 ID:o3j9uLIi
>>798
進行肺がんの特効薬は一年や二年では不可能だろう10年でも無理
甘い夢を一縷の望みとして治療に前向きに生きるのも一つのあり方とは思うけど、そして>>795にもどる
809がんと闘う名無しさん:2013/12/20(金) 00:03:25.89 ID:LrGubDK/
iPS細胞に期待 治験やらないかなぁ
810がんと闘う名無しさん:2013/12/20(金) 00:17:54.39 ID:sdohofzZ
ウイルス療法を真剣に研究したら結構早い時期に特効薬は出来るよ
既得権益者が邪魔をしている
811がんと闘う名無しさん:2013/12/20(金) 07:46:33.05 ID:G05jH8iL
>>807
そっちに文句言ってどうすんだよw

親族ギャーギャーうるさいわ
812がんと闘う名無しさん:2013/12/20(金) 10:06:53.12 ID:EOeOj5/W
進行肺がんの特効薬はイトラコナゾール


通称 ネコのカビ取り薬
813がんと闘う名無しさん:2013/12/20(金) 10:08:08.73 ID:EOeOj5/W
ねこには素晴らしいイトラコナゾールを使って、

人間には猛毒価格兵器で殺すんですね
814がんと闘う名無しさん:2013/12/20(金) 17:25:18.75 ID:0PWAaM/D
>>803
たしかに漢方は末期じゃなきゃ効果あるみたいだね
しかし数が大杉で漢方医でも選択はむずかしそう
815がんと闘う名無しさん:2013/12/20(金) 22:39:11.59 ID:TPzLAwqu
ウイルス療法ってなんだ?
モノクロとも違うんだよな?
816がんと闘う名無しさん:2013/12/20(金) 22:51:53.67 ID:0arqGCfi
患者さんいないかな…
817がんと闘う名無しさん:2013/12/20(金) 23:02:09.75 ID:EOeOj5/W
イトラコナゾールで治ることがバレた以上、
もうガンは金にならないよ
818がんと闘う名無しさん:2013/12/21(土) 01:11:16.56 ID:NcJLUKzI
>>815
ウィルスががん細胞を壊すという性質を用いた新しい画期的な治療法
無毒化したヘルペスウイルスを使ってがん細胞に観戦させる
するとみるみるうちにヘルペスウイルスががん細胞を破壊
小児がんの子が水痘にかかったのだが水痘回復後がんがきれいさっぱりに消えていたのがきっかけらしい
テロメライシンなんかもその一種
819がんと闘う名無しさん:2013/12/21(土) 10:23:17.35 ID:Q2qfJGuM
ガンが消えたら真菌が猛烈に繁殖を初めて真菌性肺炎でお陀仏

がん細胞は病巣じゃないから
820がんと闘う名無しさん:2013/12/21(土) 10:41:13.54 ID:ExDBooVK
一般論で構わないので教えてください
60代女性で肺癌VBです
癌の進行状態から手術は不可能と言われてます
抗がん剤治療を続けた場合の余命ってどのくらいですか?
821がんと闘う名無しさん:2013/12/21(土) 10:42:52.22 ID:VBZYWiOY
60代の叔母が肺癌が甲状腺その他にも転移している(末期)と言われ
今週月曜日から詳細検査のため入院している。
この病院はいわゆる癌の拠点病院ではなく放射線科も無いのだが
やはり拠点病院のほうが治療に関しては良いのでしょうか?
822がんと闘う名無しさん:2013/12/21(土) 11:30:33.35 ID:8CXygI6G
>>821
ステージ4だから延命治療が主になります
放射線科はあった方がいいと思いますので大きながん拠点病院に移った方がいいと思います
出来れば緩和ケアも出来るような病院の方がいいと思います

>>822
余命いくらとか軽々しくいうものではありません
ステージ3bで手術出来ないということですからおそらくリンパ節にも転移し厳しい状況かも知れません
しかし最近では分子標的薬の出現により従来の抗がん剤とローテーションで使うことにより飛躍的に延命が図れます
余命何ヶ月とかいうよりも積極的な治療(化学療法 放射線療法)に臨み五年生存を目標にした方がいいです
823がんと闘う名無しさん:2013/12/21(土) 12:27:48.65 ID:cBz/uxgV
>>811
おまえの居場所なしってことだよ 馬鹿は言わなきゃわかんないの?
824820:2013/12/21(土) 12:42:28.33 ID:ExDBooVK
>>822
そうですね、余命がどうとかあまり考えたくは無いのですが、
一応心の準備もしたいので聞いてみました。
5年が目安になる感じですかね、分かりました。
ありがとうございました。
825がんと闘う名無しさん:2013/12/21(土) 13:04:33.94 ID:idxF9k2l
5年後にはもっといい新薬出てるだろうからもっと延命、もしかしたら完治の可能性もある
先は明るいよ
826がんと闘う名無しさん:2013/12/21(土) 13:43:43.33 ID:8CXygI6G
>>824
五年生存は一種の完治の目安です
もし抗がん剤放射線治療により体の中の癌細胞が消えたとしても五年間は再発転移を注意するため定期的に検査を行います
五年過ぎて再発転移の恐れがなくなれば一応「無罪放免」です
肺がんは五年生存が一応の目安になっているはずです(乳がんは十年生存です)
また>>825さんのおっしゃるようにその五年間で画期的な治療法がでてくるかも知れません
希望をもって治療に取り組んでください
827がんと闘う名無しさん:2013/12/21(土) 14:55:47.59 ID:Q2qfJGuM
もしも、医者嫌いならイトラコナゾールを飲むだけの治療を勧めます

医療を信頼しているのなら何も言いません
828がんと闘う名無しさん:2013/12/22(日) 11:45:44.21 ID:2mi2TGGv
毎月なんだかんだで10万近く治療費が出て行く
高額治療申請していてもきつい
みなさんは月いくらくらいの治療費ですか?
829がんと闘う名無しさん:2013/12/22(日) 13:08:25.29 ID:uwfejK9a
限度額適用認定証の交付受けてる?
でも所得区分が一般ならそのぐらいいくか
830がんと闘う名無しさん:2013/12/22(日) 18:08:54.60 ID:2mi2TGGv
>>829
そうなんですね、やっぱり
病気になって大金も出て、最悪
だれかに呪われてるのかw
ちなみに友達にバセドウ病餅がいるんだけどあの病気があると癌になりにくいらしい、いいなあ
831がんと闘う名無しさん:2013/12/22(日) 19:27:22.92 ID:yfoVPdY2
リュウマチの治療に使う薬がガンにも有用っていうのは見たな
リュウマチ患者もガンになりにくいらしい
832がんと闘う名無しさん:2013/12/22(日) 20:03:32.55 ID:xs7kTBVB
肝機能や血圧が高くなったとき、自分でさげるように努力
して効果がでるようなことってあるのですか?
白血球も自分の努力であげることはできないし切ないね。

余談ですが、医師の前で泣いてしまうことありますか?
医師も泣かれると迷惑なのかな?違う病気にかかった時は
泣いてても無視してたけど
833がんと闘う名無しさん:2013/12/22(日) 20:13:44.48 ID:H1o7gJTv
>>831
リウマチって異常に免疫が働いて関節等を破壊する病気なんだろ?
だからがんが出来てもすぐやっつけてしまうんだ
ということは人工的に無毒化したリウマチ菌(そんなものあるのか?)を摂取すればがん予防になるのでは?
834がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 05:49:21.89 ID:KK51YVyL
リュウマチの原因はカビだ
がんの原因もカビだ

悪化するだけだ 馬鹿者
835がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 07:56:37.43 ID:JhONPVIX
菌なら他人に感染するだろ馬鹿w

癌もリュウマチも感染しない。
836がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 09:52:02.68 ID:KK51YVyL
感染するぞ

感染するぞ

感染するぞ

感染するぞ

感染するぞ

感染するぞ
837がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 10:30:10.86 ID:wUEY09SR
緩和治療なんて期待したって検査で分からないと痛み止め出すだけで何の対処もしてくれない
骨に転移してるのか肺が咳で破れてるのか、それとも心臓に転移してるのか
痛み止めで様子見てください←

入院してもそう。化学治療の副作用で死ぬほど苦しいのに
先生にお伺いしないと薬1錠出してくれない
これなら自宅で自由に自分の判断で症状抑える薬チョイスして飲んで他方がマシ
トイレ行くので精一杯なのに同部屋に気遣ったり、回診や看護師や給食のおばさんに愛想笑いするのなんて無理
入院生活が地獄でした
838がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 10:35:52.60 ID:wUEY09SR
その先生がド忙しいから先生に訊くって言ってから薬が来るまで1時間くらい
中には忘れられててしゃっくりが6時間くらい止まらず寝られずしゃっくりしながらご飯食べたり

廊下は煩いし部屋は煩い。朝方は元気よくカーテン開けてくれるのは分かるけど
こっちは夜中も眠れずに過ごしてるのを叩き起こされ体温や血圧を測られる
勿論患者の為なのは分かるけど、それがこの病院流って言われたらそこまでだけど
もう少し配慮してもらいたい。簡単に転院出来るならその理論振りかざしてもらって結構だけど
839がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 11:26:55.00 ID:KK51YVyL
君たちは屠殺場に送り込まれた豚なんだから諦めなさい
どうせ社畜でしょ
リストラのために殺されるんだよ
現代社会はそういうことになってるの
それが嫌なら自分で調べて自分で病気を治して社会に復帰するしかない
誰も支援はしてくれない 支援してくれる人はすべて詐欺 病院も詐欺
厚労省も詐欺 家族も保険金詐欺

治したければイトラコナゾール服用 周りはみんな敵になることを覚悟してね
840がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 11:27:05.15 ID:yvuFeNPM
>>837-838

それはちょっと酷いっすね
うちのおふくろのときは麻薬系の痛み止め以外は看護師の判断でくれたよ
まあこっちの方が法律違反なのかも知れんがその辺は臨機応変に対処して欲しいよね
それとがん拠点病院と緩和ケアの病院が別という分業体制は何とかならんもんかね?
明らかな二重診療で法律違反だと思うのだが
841がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 12:04:47.55 ID:KK51YVyL
自分でガンを治した人が病院に呼び出されて殺されたって噂を聞いたから、
注意してね
842がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 12:42:36.55 ID:eT6hoaVp
そうかいそうかい
よかったねぇ
すごいねぇ真菌ちゃんは、何でもよく知ってんだねぇ
でもね、真菌もいいけど、それよりもちゃあんと就職して
昼間働いてくれた方が、かあさんもっとうれしいよ・・・
843がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 14:17:56.27 ID:tDX2EMwl
胃がんが多かった秋田県でも、ついに肺がんの死亡数が胃がんを超えました。
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1386921480047/index.html
844がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 15:37:42.47 ID:J0V8ADQc
>>841
なにそれ?
くわしく
845がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 16:31:52.05 ID:KK51YVyL
>>844
本人が考えたがん治療に変更して、病院に行くのをやめてガンが消えた人がいた
とても元気だったという
病院が驚いて検査させて欲しいと検査入院させられて1ヶ月で死んだらしい

噂だからよく知らない 最初に書いたとおり
846がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 16:41:33.66 ID:YKq5vtnJ
その本人が考えたガン治療が気になる
847がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 21:05:02.31 ID:+rG9LuVq
>>845
どこで効いた噂ですか?
848がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 21:39:42.35 ID:TbJQ2KLc
キチガイに聞こえた幻聴でしょ
849がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 22:19:43.97 ID:JhONPVIX
>>836
しないよ
850がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 22:43:55.31 ID:KK51YVyL
感染するぞ

感染するぞ

感染するぞ

感染するぞ

感染するぞ

感染するぞ
851がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 23:13:21.47 ID:GxkUEG9l
>>845
マジだったら怖いねそれ
もし自己流でがんが消えても周りに吹聴しない方がいいね
あるいは行方をくらまし病院の追手が来ないところまで逃げるとか
852がんと闘う名無しさん:2013/12/24(火) 11:50:45.10 ID:YNyz4cWB
病院の追手「イー」

病院の追手「イー」
853がんと闘う名無しさん:2013/12/24(火) 17:58:08.55 ID:u+z+rtGc
病院に行くのをやめたのに癌が消えたのがわかったんだ
すげえなそいつ
超能力者かなにかかw
854がんと闘う名無しさん:2013/12/24(火) 19:15:29.47 ID:ek6zcyRt
>
855がんと闘う名無しさん:2013/12/24(火) 19:19:42.40 ID:ek6zcyRt
>>832
ほとんどの人が主治医の前で涙はながしていると思うけど
辛いことぐらい誰でもわかると思うよ
自分の主治医は普段聴診器とかあてるときに手をにぎってきたり
するから先生なりにいろいろ配慮しているのかなとかんじることはある
856がんと闘う名無しさん:2013/12/24(火) 20:52:56.88 ID:RABXj+L8
>>852
マジ怖い
857がんと闘う名無しさん:2013/12/25(水) 02:00:26.46 ID:kiZldRHy
「いちいち患者の泣き言聞いてたらこんな仕事は成り立たない」「人間はいつかは死ぬもの」なんて末期がん患者の目の前でいう医者知ってるよ
受験戦争で勝ち抜いてきた人間は人の痛みがわからないって本当なんだよ
今の医療界では医は仁術というのは死語だね
金儲けと名誉欲しかないねあいつら
はっきり言って医者になっちゃいけない人間が医者になってる
858がんと闘う名無しさん:2013/12/25(水) 10:28:30.91 ID:Nby28lVp
でもほんと立派な先生も居るって
金なんかとっくにしこたまあるだろうに
朝から晩まで患者の治療に当たってるそこそこデカイ病院の院長

全然医者って感じじゃなかった。大工の棟梁にたいな感じ
清潔感は勿論あったけど。ま、主治医じゃなくてよその病院の先生なんだけどね
その先生のところに主治医に紹介されて行って来ただけだけど
859がんと闘う名無しさん:2013/12/25(水) 16:28:38.49 ID:9TBq0XvP
立派な先生よりクソ医者のほうが圧倒的に多いという現実
860がんと闘う名無しさん:2013/12/25(水) 16:45:26.18 ID:TU596I6U
去年の冬から寒かったり作業すると呼吸が苦しくなります、咳が出ます。
今年の夏に胸部CTと肺機能検査を受けましたが異常なしでした。
原因が分かりません、肺癌ではないと思うのですが…何が考えられますか。
861がんと闘う名無しさん:2013/12/25(水) 17:37:09.12 ID:nA+GjEnk
ここは肺ガンスレ。他にいっておいで
862がんと闘う名無しさん:2013/12/25(水) 17:53:45.91 ID:B6funs9c
確かに医師になった理由として成績が普通よりよかったからって人が
ほとんどなんだろうね
病気とは無縁だった時は、患者の病気を見逃して結果殺してしまう
ことになったら大変なことだから医師は大変だなと思っていたけど
病院いったら医師から何でもないからと言われたけどやっぱり誤診った
って人ばっかりでびっくりした。
それでも医師は何の責任も感じないでのうのうと高い給料もらって
生きていけるんだからいいよな。
普通の会社でももっと責任が重いのではないかと思った
863がんと闘う名無しさん:2013/12/25(水) 18:28:15.12 ID:/eYq+pvY
俺薬の卸の会社に居たからどんだけ抗がん剤が儲かるか知ってるだけに
先生が次々薦めてくれるのが体の為を思ってくれてるのかそれとも・・・
でも背に腹は代えられないない
864がんと闘う名無しさん:2013/12/25(水) 20:37:29.96 ID:1jsF7dqY
>>860
白血病かも
咳がでるとか呼吸が苦しいとか似てる
865がんと闘う名無しさん:2013/12/25(水) 21:05:33.62 ID:sQkbXjki
アファニチブの承認はよ
866がんと闘う名無しさん:2013/12/26(木) 00:45:29.17 ID:nUEBhK8P
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ.ビキ
 __,,::r'7" ::.  ノ(   ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_ビキ
 ゙l  |  ::  ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )
 .| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }
 . ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ
 . |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l
   .|:.:.::゙l  :::i ,-==' '==::、..:i .::,il".::|' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .{::...::|:::.、 ::(┼┼┼┼} :::...:il::. .:| < がんはイトラコナゾールで治ると言ってるだろうが!!
   /ト、:. :|::..゙l;: `======='".:,i' .:,l'.::ノト、 \______
 / .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :|
'"   |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|
867がんと闘う名無しさん:2013/12/26(木) 03:10:37.67 ID:L0w1mCUH
フィギュアスケーターの井上怜奈は22歳で肺がんにかかり、抗がん剤で完治したとなってるけど
抗がん剤じっさいどうなのかな?
現在37歳で元気に暮らしてるらしいけど
868がんと闘う名無しさん:2013/12/26(木) 07:52:55.47 ID:bm4LWAK0
抗がん剤はあくまでも「抗」がん剤であって「征」がん剤ではないんだよ
869がんと闘う名無しさん:2013/12/26(木) 12:40:12.24 ID:6cBxOdi1
井上さんの癌がどのステージだったのかね?
親が癌ならちょくちょく検査して早期発見だったのかも

一般的には、どうして自分が、、状態だから発見されたときはステージ3−4が多いから
早期発見者と同じ結末にはならないでしょうね
870がんと闘う名無しさん:2013/12/26(木) 17:56:59.27 ID:nUEBhK8P
どうせ山田邦子のようにタダの女性ホルモン服用じゃないの
871がんと闘う名無しさん:2013/12/26(木) 17:59:41.72 ID:tT5JnHnR
タルセバやったせいかどうか知らないけど急に進行し始めた・・・
転移がここ1ヶ月でそこここに

シスプラで動き抑えてたんだから、それで良かったんじゃないの・・・
先生は少しでも影消したいから新しいの使ってくれるけど。
正直新しい副作用の症状出るから対処が怖いんだよね
肺炎の心配とか
872がんと闘う名無しさん:2013/12/26(木) 18:05:28.54 ID:nUEBhK8P
年齢によるかもしれないけど間違いなく死ぬね 遅かれ早かれ
873がんと闘う名無しさん:2013/12/26(木) 21:25:40.13 ID:46516mCI
>>869
どっかの記事で1cmの肺がんを抗がん剤で治療と載ってた記憶が・・・
874がんと闘う名無しさん:2013/12/26(木) 22:50:03.14 ID:nUEBhK8P
その人すぐ死んだんじゃないの
875がんと闘う名無しさん:2013/12/26(木) 23:33:36.96 ID:6cBxOdi1
そもそも30代の女性が肺癌なんて稀でしょう
876がんと闘う名無しさん:2013/12/27(金) 13:23:07.27 ID:w4tMjQ0U
抗がん剤なんてやらなければ元気で長生きできたのにね

医者と無理心中でもするんだな
877がんと闘う名無しさん:2013/12/27(金) 13:28:38.55 ID:iYNnsayU
井上さんは抗がん剤と放射線で完治。
手術はしていない。
ステージは1。
878がんと闘う名無しさん:2013/12/27(金) 13:37:47.39 ID:w4tMjQ0U
15年前の抗がん剤は抗真菌剤だったらしい
879がんと闘う名無しさん:2013/12/27(金) 16:05:25.91 ID:CKq9VfG9
RET肺がんのスクリーニング
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/cr/201306/530555.html
あとはこれに賭けるしかないわ・・・
880がんと闘う名無しさん:2013/12/27(金) 18:53:55.20 ID:w4tMjQ0U
10数年前の肺がんって真菌性肺炎のことだよ
881がんと闘う名無しさん:2013/12/27(金) 19:55:05.97 ID:xeV0GufV
ステージ1じゃあ完治するだろうね
ただし一生検査とは縁が切れない
882がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 13:13:55.35 ID:N489YMVg
ステージが4で見つかったら100パーセント肺ガンで死ぬからあきらめて好きなことしたほうが良いよな。
883がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 13:36:20.10 ID:oz0sRKvG
人間は100パーセント死ぬ。
恐ろしい
884がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 14:57:11.01 ID:+36/ntgd
死に方の問題
885がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 15:36:26.62 ID:zW2wqFEh
抗がん剤で地獄の苦しみの中でうんこを漏らしながら頓死するのが好みなんだろ
886がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 20:58:46.49 ID:FO767z54
皆さん教えて下さい
一般の病院で緩和治療を受けることは可能ですか?
近くにホスピスがないので…(泣)
887がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 00:28:23.18 ID:0BGlXp7m
>>883
じゃあ俺がお前に100%の死を宣告してやろう
「お前はもう助からない」
888がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 00:43:24.81 ID:IIbm2LSr
>>886
癌や他の病気の緩和治療をしてくれる一般病院(病床あり)はあるよ。
889がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 06:24:05.62 ID:GNzfbrB3
>>920
お前と、お前の家族に、絶対に癌になる呪いをかけておいた。
現在、日本人の2人に1人は癌になる。
つまり、残念なことに、お前かお前の家族は、100パーセント以上の確立で
絶対に確実に癌になるのだ。
お前とお前の家族は、近い将来、絶対に癌に侵され、地獄の苦しみと恐怖を味わうことになるだろう。
890がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 06:24:47.81 ID:GNzfbrB3
>>887
お前と、お前の家族に、絶対に癌になる呪いをかけておいた。
現在、日本人の2人に1人は癌になる。
つまり、残念なことに、お前かお前の家族は、100パーセント以上の確立で
絶対に確実に癌になるのだ。
お前とお前の家族は、近い将来、絶対に癌に侵され、地獄の苦しみと恐怖を味わうことになるだろう。
891がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 09:01:02.43 ID:2p0WES/0
荒らしを構うやつも荒らし
892がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 09:35:01.89 ID:mzNnowxx
>>888 ありがとうございます
希望が湧いてきました
m(_ _)m
893がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 10:06:34.06 ID:d5WDjiff
日本人の2人に2人は癌になってるよ

癌は病気じゃないし、死ぬことも稀
894がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 17:45:36.83 ID:96QWO38S
>>889
未来と会話?
895がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 19:24:38.38 ID:ZUnrg9cx
先生って手握ってくるもんなんだ
自分の主治医は触る時、ちょっと触るよーとか言ってくるな

いい主治医と出会うのは難しいね
896がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 21:07:43.42 ID:k2WEpFY7
秋田の玉川温泉とかどうよ?
897がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 21:10:43.04 ID:XtFe9B3S
エビデンスがない
898がんと闘う名無しさん:2013/12/30(月) 05:04:42.49 ID:sIXM5te9
医者の言ってることにもエビデンスはないよ
899がんと闘う名無しさん:2013/12/30(月) 14:41:11.20 ID:G9Rtwokl
>>896
医療技術が今ほど進んでいなかった30〜40年前なら試しても良かったかもね。
900がんと闘う名無しさん:2013/12/30(月) 17:38:40.92 ID:sIXM5te9
30年前より肺がんの完治率は上がったのか?
901がんと闘う名無しさん:2013/12/30(月) 21:18:38.03 ID:G9Rtwokl
ある大学病院の肺がんの全ステージ合計の5年生存率は、
2001−2007年に手術したケースでは78%
1971-1980年に手術したケースでは31%
かなり差がある。
902近藤誠:2013/12/31(火) 06:45:37.80 ID:NrJM26CL
肺癌は死の病です。手術・化学療法をしても
やがて再発転移します。
放置治療こそが予後を延長します。
抗がん剤は無意味です。

詳細は、著書を購読してください
903がんと闘う名無しさん:2013/12/31(火) 09:12:42.81 ID:sFlUaVOO
お前本物かwwww

イトラコナゾールで治すのが基本だろ
肺がんの正体は真菌性肺炎だからな
904がんと闘う名無しさん:2013/12/31(火) 13:51:03.45 ID:GXgiGIS5
>>903
これだけスレにイトラコナゾールを書き込んでいるにも関わらず、
あなたは真菌で脳が犯されているのになぜイトラコナゾールで治さないのですか?
わかりやすく理由を述べてください。
905がんと闘う名無しさん:2013/12/31(火) 14:23:40.33 ID:/Jej89nZ
鳩を飼っています
906がんと闘う名無しさん:2014/01/01(水) 14:13:05.41 ID:PtPtYN78
真菌くん、暮れも元旦もクリスマスも、ずーっと一日中張り付いてんな・・・

ガチで世間との関わりゼロかよ
907がんと闘う名無しさん:2014/01/01(水) 23:37:47.47 ID:BXyY9sqv
心療内科患者?
908がんと闘う名無しさん:2014/01/02(木) 00:06:58.33 ID:yLSsSTxc
普通に人と話したりラーメン吹くだけで息が苦しくなる、この症状でてから
一年くらい、心臓も調べたし胸部CTや肺機能検査も異常なかった。真剣
悩んでます、おしゃべりも好きだしラーメンも好きです。なぜでしょうか?
909がんと闘う名無しさん:2014/01/02(木) 05:36:12.27 ID:h07knmdn
最終的に多臓器不全を起こし死に至るアスペルギルス症は肺でも起こります

アスペルギルスは検出が難しく、検査結果を待たずに抗真菌剤を投与するのが正しい医療です

日本には正しい医療ができる医者はほとんどいないので中国かタイの病院を頼ったらどうでしょうか
910がんと闘う名無しさん:2014/01/02(木) 13:57:49.21 ID:vuSncgpV
そうかいそうかい
よかったねぇ
すごいねぇ真菌ちゃんは、何でも知ってんだねぇ
でもね、それよりも昼間から2ちゃん張り付きなんかしてないでちゃあんと就職して、家庭を持って、
正月はかあさんに孫抱かせてくれた方が、かあさんもっとうれしいよ・・・
911がんと闘う名無しさん:2014/01/02(木) 16:48:16.07 ID:VOlIYOEy
真菌を相手にするのはやめんかい
912がんと闘う名無しさん:2014/01/02(木) 19:03:08.13 ID:h07knmdn
日本のガラパゴス医療は野蛮な切開と猛毒抗がん剤という怖ろしい物
913がんと闘う名無しさん:2014/01/02(木) 22:33:15.85 ID:XERrvHjD
>909
>912
あなたの脳がアスペルギルス症なのになぜ抗真菌剤を投与しないのか教えてください。
そして中国かタイの病院に行って治さない理由も教えてください。
914がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 00:25:56.03 ID:b8htXL/E
病院に行ったきっかけって何ですか?
男の人ってよほどのことが無いと病院に行かないですよね
咳が続いたくらいでは行かないと思うのですが
915がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 02:01:17.91 ID:kZCUBth7
咳は2ヶ月くらい続いたけど
病院に行くきっかけは声がでなくなった事だな
耳鼻科で左反回神経麻痺の診断で
あとはお察し
916がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 09:37:09.25 ID:yBCvciYZ
81歳男性(俺の親父)先日の血液検査でCEAが5.2
二年前におふくろを肺がんで亡くしてます
この数値ヤバイですか?
がんじゃないと上昇しない数値なんでしょ?
917がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 10:05:20.51 ID:u45lqKaA
その結果は忘れて、二度とその病院には行かないことです

もしかして保険金目当てならやめておきなさい
918がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 11:54:30.93 ID:u45lqKaA
肺がんは感染するのでまだ若いあなたが検査を受けるべきです

80歳過ぎて癌はありません
919がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 12:52:19.45 ID:EiRQibw4
>>918
医者は遺伝も感染もしないっていってたが
920がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 13:16:52.76 ID:uKCAs3Oo
ID:u45lqKaA
こいつマジで癌になったらいいよ
921がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 13:18:03.34 ID:t9Aea2Fs
真菌君、日に日に頭が菌に犯されてきているな。
早く抗真菌剤使えばいいのに、何もったいぶってるんだ。
親も可哀想だ。
922がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 13:24:32.62 ID:u45lqKaA
81歳の肺がん患者がいたとして、抗がん剤を入れて1ヵ月後に死ぬtのと、
元気に生活して86歳でガンで死ぬのとはどちらを望みますか?
923がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 13:32:26.71 ID:u45lqKaA
80歳すぎた癌は絶対に治りませんが5年くらいは元気に生きられます

抗がん剤や手術をしたら数ヶ月で死にます
924がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 14:00:36.10 ID:/QVrtMbP
しんしんしんしん
真菌く〜〜〜ん
925がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 16:15:23.40 ID:u45lqKaA
無症状の肺ガンであれば抗真菌剤治療から緩和医療へと移行すれば間違いなく元気に長生きできます
926がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 16:21:21.51 ID:/QVrtMbP
ほーら、やーーっぱり真菌くんだったw
927がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 16:22:35.18 ID:/QVrtMbP
もう真菌とかイトノコなんちゃらや〜とか言ってなくても
真菌くんかどうか見分けられるようになってきちゃw
928がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 16:52:11.02 ID:Io9cOWjX
八十代半ば、小細胞、ステージIII
手術と放射線は肺の状態が元からよろしくないため、適応なし
3か月くらいかけてゆっくり抗がん剤を1サイクル終了

数か月で死ぬってことはないし
まだ極端なQOLの低下はない。
熱が出たら病院に駆け込めと言われつつ自宅で静かに生活中。

末梢血管留置針がとにかく苦痛らしいので
QVポート入れる予定
ただ、患者本人の、父および同腹の男兄弟2名は
ずっと早くに肺がんで旅立ってるので
きっとこの末梢血管の細さで癌も育ちづらかったんだと勝手に考えている。

抗がん剤入れると免疫力が低下して、
癌じゃなくて感染症で旅立つかもしれないよと言われているけれど
患者本人は、「運が良ければ2年くらい行けるかもしれん」と思いたいので
抗がん剤をまだゆっくり続けるつもりらしい。
あと1年ない、と考えるには非常に嫌なんだそうだ。
で、『抗がん剤10の止め時』とかホスピスのリーフレットとか隠し持ったまま
いい年した兄弟2人でグルグル煩悶中。
929がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 16:58:42.85 ID:7FJcAPAd
>>928
小細胞ならうまいこと奏功すれば2??3年はいけるだろう
まあ高齢に鞭打つのも酷だし80台なら進行遅いから何もしなくてもそのくらいいける可能性ある。
医者もその歳なら積極的治療は薦めないんじゃないかな
930がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 17:20:07.73 ID:Io9cOWjX
ありがとうございます。

主治医の先生は、ゆっくりやりますが
抗がん剤しかないよ、という感じです。
無理しない、止めてもいいと言っておきたいのですが
本人のやる気を削いでしまいそうで難しいです。

まあ、まだまだやる気があるということで
2,3年拾えるように手伝っていきたい。
931がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 18:13:05.82 ID:u45lqKaA
抗がん剤しかないよ = 詐欺
932がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 18:14:35.59 ID:u45lqKaA
日本中の病院が取り壊されて、コンクリート製の白い巨塔に変わったのは、
放射線設備が危険だったのが原因だが、そのせいで医療界は大きな負債を抱えた
あの巨大設備を維持する為には、癌という贋病で国と患者から金を騙し取る必要があった

ガンは真菌感染症であり簡単に治るということがばれるのが、医療界の最も恐れることであり
近藤理論はそれがばれるのを遅らせる為の煙幕とも取れる
933がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 20:46:16.96 ID:kZCUBth7
このスレあらしてなんになるのかね
934がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 01:47:11.72 ID:NsxLIDat
精神病スレに言ってくれ、そこなら誰にも嫌がられず好きなことを言えるよ
935がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 05:05:00.12 ID:3PFbZm+2
いやだね
936がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 10:58:57.15 ID:dIwJenRl
皆さんの意見を聞かせて下さい

もし遺伝子適合すればイレッサ服用も考えているんだけど、副作用が怖いので、最初は少量から始めることは可能ですか?
937がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 11:25:27.21 ID:3PFbZm+2
意見なら絶対に止めろだ

がん細胞は病巣ではない
938がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 13:25:02.07 ID:ayDikzk+
>>936
少量というかイレッサは250mg錠しかないから無理かも
タルセバならそのへん融通きくから可能
939がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 13:45:43.79 ID:dIwJenRl
>>938 ピルカッターで切るというのは?
940がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 14:03:25.10 ID:o7JfO6hJ
会話やラーメン吹くぐらいで息苦しくなります、症状が出て一年くらいです。
去年、心臓検査と胸部CTと肺機能検査を受けましたが異常なしでした。
原因が分かりませんが、かなり困っています。あと心療内科も行きましたが
良くなりません。どうしよう…
941がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 14:06:35.54 ID:ECtsmdHW
    .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
942がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 14:07:32.01 ID:XZgrKlbL
ラーメンふけないのがそんなに困ってるのか
卓上扇風機でも持ち歩け
943がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 17:30:40.96 ID:hEWVoGo+
>>68
そうだな
だからおれはあるクリニックの治療に関して(それが一旦終わってからだが)大学病院に行ってもっと詳しい診察をしてくれと言ったら断られた
基本最初の医者の判断に同意するんだとさ
アホよ
高知県での話しだがW
944がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 18:10:49.49 ID:hEWVoGo+
>>412
まだ小さいのにな
リンパへの転移が無いことを祈っている
転移が無けりゃさっさと切るの一手だろう
945がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 18:44:53.47 ID:s7OSDbO4
俺も高齢者の抗がん剤治療には反対だが身内ががんになって医者から抗がん剤しか治す方法はありませんと言われたら医者のいうように従ってしまうだろうな
いくら近藤理論とかわかってても自分の意思を貫いてまで身内のがんのことで医者に抗うことは出来ないわ
946がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 18:50:58.65 ID:o7JfO6hJ
>>942
非常に困ってます
947がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 19:15:58.12 ID:3PFbZm+2
イトラコナゾール飲めば治る
948がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 21:11:45.75 ID:hEWVoGo+
エビデンスが無かった太古から
地球は太陽のまわりを回っていたんだがな
949がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 21:16:30.93 ID:26rW565W
>>946
ラーメンぐらいで肺がんスレに来んな
950がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 21:16:59.97 ID:hEWVoGo+
>>508
日本人の好きな横並び体質だな
951がんと闘う名無しさん:2014/01/05(日) 21:48:14.94 ID:hEWVoGo+
>>901
全ステージで78%とか
ムチャクチャ良いんだが
本当か?
952901:2014/01/05(日) 22:33:13.60 ID:/BDjX/ST
>>951
本当だ。誇張も作為もない。
理由は、
近年は早期発見(ステージI)の件数が増えた事により全体の5年生存率が上がっている。
ステージ別の中身については、分子標的薬や放射線治療の向上などで延命期間が延びている。
953901 952:2014/01/05(日) 22:42:11.70 ID:/BDjX/ST
>951
一つ語弊があった。
手術したケースの5年生存率だから、事実上はステージIとステージIIの手術後の5年生存率だ。
ステージIIIやWでは手術はほとんどしないから。
昔は手術できるステージでも5年生存率は低かった。
954がんと闘う名無しさん:2014/01/06(月) 00:23:05.30 ID:GndGQ5Ej
手術が可能ならば、重粒子線とか陽子線よりも手術の方が良いの?
955がんと闘う名無しさん:2014/01/06(月) 00:54:41.50 ID:10c3fHNG
重粒子線よりも手術の方が確実だと思います。
ただし重粒子線の成績も悪くありません。条件次第です。
より重粒子線が有効と判断されたなら、副作用や簡易さから重粒子線が良いかな。
956954:2014/01/06(月) 01:09:02.08 ID:GndGQ5Ej
>>955
ありがとう。明後日再検査で結果が出るんだ。
957がんと闘う名無しさん:2014/01/06(月) 02:27:07.78 ID:C4NnHHfp
手術は止めとけ
死ぬだけだ
958がんと闘う名無しさん:2014/01/06(月) 13:14:41.89 ID:UY0F4AoO
手術するとガン細胞が暴れだすと聞いたことある
959がんと闘う名無しさん:2014/01/06(月) 14:33:33.46 ID:toOKvNkS
組織が傷つけられて癌が湿潤しやすくなるって話だっけ?
960がんと闘う名無しさん:2014/01/06(月) 14:37:42.39 ID:toOKvNkS
>>952
早期発見でI期が相対的に増えてるというデータは見たことがない。

見つかる段階でIII期とかが普通だし、今の肺ガン検診はほとんど意味がないとさえ言われている。
961がんと闘う名無しさん:2014/01/06(月) 17:33:16.44 ID:7MbIK/5Z
早く見つかれば、やっぱ1期は増えるだろう
同時に5年生存率も伸びるはず
962がんと闘う名無しさん:2014/01/06(月) 17:53:33.47 ID:C4NnHHfp
がから肺がんは真菌性肺炎なんだって
がん細胞は人間の免疫だから真菌と戦っているのに、
それを取っちゃ駄目だろ
昔は真菌ごと片肺ごっそりとって一応治るんだが真菌は全身に回っていて、
やっぱり死ぬんだよ
963がんと闘う名無しさん:2014/01/06(月) 19:39:41.09 ID:fP1kQq4G
そうかいそうかい
よかったねぇ
すごいねぇ真菌ちゃんは、何でも知ってんだねぇ
でもね、かあさん、それよりちゃあんと就職して昼間働いてくれた方がずっとうれしいよ・・・
ねえ真菌・・・あんた今年でいくつになったんだい?
あんたそうやって毎日毎日一日中パソコンにかじりついて、一生そうやってすごすつもりかい・・・?
真菌、お前と同年代の子は結婚して、家を建てて、大きな子供がいる歳なんだよ??
かあさん、死ぬまでに孫を抱いてみたいよ・・・
964がんと闘う名無しさん:2014/01/06(月) 22:19:58.97 ID:vpxCjh9E
965がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 01:21:48.27 ID:3k7nDo07
肺ガン検診が無意味ってソースはどこですか?
まさかがんもどきの先生じゃないですよね?
966がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 07:44:54.85 ID:fFMFVVVJ
>>965
それは近藤先生以前からいわれていたよ
元はといえばアメリカの数字で肺がん検診に胸部CT検査を導入したらどれだけ五年生存率が伸びるかという調査で数字そのものは忘れたけどさほど効果なかったって話
肺がんは他の臓器のがんに比べ進行が速く転移再発率も高いので早期で見つかっても実は進行がんだったということが多い
967がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 15:13:22.59 ID:uo/klb89
だけど、検診で見つかった人の方が生存率良くないか?
968がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 16:26:11.68 ID:NCANXse3
いつみつかるかによって、死ぬまでの長さが違うだけか。

肺ガンになって10年で死ぬと仮定して、検診で寿命の5年前に見つかるのと、
症状が出る、寿命1年前に見つかるのとの違いがあるとしても、
結局死ぬ時期は変わらないってことか。
969がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 18:08:58.40 ID:ph6z+8KO
それならステージ4で見つかった方が幸せだよね
970がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 20:30:28.39 ID:jxtydlAX
早めに見つかって抗がん剤を入れられてあっという間に死ぬ人も多いよね
971がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 20:31:51.41 ID:4bGumnPb
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
972952:2014/01/08(水) 01:01:03.33 ID:7mpSjXki
>960
その大学病院の生存率の向上の理由にCTによる画像診断の向上、手術の技術や薬や放射線治療の向上
と書かれている。

>今の肺ガン検診はほとんど意味がないとさえ言われている。
これは語弊があるように思う。
確か厚生労働省がX線による肺の画像診断は早期発見できないから健診ではやってもやらなくてもどちらでもいい
という趣旨のことを言っていたと思う。
973がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 07:15:13.08 ID:lADAEzMc
>>970
検診しないほうが結果的に長生きするんだね
974がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 08:54:49.45 ID:VXkiHhD3
>>973
データあるの?
975がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 09:16:19.49 ID:5J9pcx3z
>>952 >>953
遅くなったが
サンクス
976がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 12:35:03.69 ID:UibNoJEy
>>967
というか肺がんに関しては画期的な治療方法の進歩がみられないからなんだよ
本当に助かっているのはステージIで手術出来てそれ以後転移再発が見られないケース
初期のCT検査でリンパ節への転移が認められなくても実際あけてみたらリンパ節に転移していてステージIIIなんてことは結構ある話ですからね
これはひとえに化学療法の進歩のなさに起因していると思う
いくら検査方法に目覚しい進歩が見られてもほんの一部の運のいい初期がんだけ手術で治せても大多数の化学療法を必要とする進行に画期的な治療法ないんだから五年生存率が伸びるわけがないからね
977がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 14:20:14.07 ID:7sPbNMX7
イトラコナゾール飲めば完治するじゃん
978がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 18:59:56.25 ID:1tmyFz2j
すみません、質問です
PETはブドウ糖で検査するけど、砂糖とかおかしとかよくないのですか?
みなさん食べないようにしているのですか?
ジュースもよくないってみたりもするけど、野菜ジュースを推奨するの
多いですよね?

心臓の裏あたりが痛いのですが同じような人いませんか?
たまに心臓あたりもいたい
医師にずっと言っているけど他の科に受診してみるとか何もしてくれない。
979がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 20:05:42.23 ID:hcZJpsKS
眠れなくて困ってるんですが睡眠薬以外でおすすめないですかね
睡眠薬は記憶が飛ぶし痴呆になりやすくなるとあって怖いので避けたいです
980がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 20:35:12.32 ID:NJGIeaoE
>>978
ラーメンの人?
981がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 22:17:44.68 ID:lADAEzMc
>>978
気にしすぎです。
砂糖もお菓子もPETには無関係でしょう。
982がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 22:19:28.00 ID:lADAEzMc
>>979
激しくスレ違いWWWWW

昼間クタクタになるまで働いてみたら?
983がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 23:22:50.17 ID:hcZJpsKS
ガンの人って眠れなくなるでしょ?
984がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 23:27:59.92 ID:VXkiHhD3
>>979
外を30kmくらい走ってくる。
経験上、どんなにストレスを抱えていてもその夜は100%グッスリ寝れる。
985がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 00:40:44.66 ID:7uTeqxD/
>>976
分子標的薬は画期的だと思うがいかがですか?
3割ぐらいの患者にしか効かないけど。
986がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 01:08:57.53 ID:spZ/IZMv
>>984
ちょっと動くだけでも疲れるんだ
987がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 01:22:36.09 ID:bT84GjJG
分子標的薬はスゴイよ
人によってはだけど。
988がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 05:55:47.35 ID:UNkxrjyY
マブは新薬も出てきてる。
期待できる。
989がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 08:09:29.37 ID:8/cpbnPn
分子標的薬いいね、自分には適合しないけど。
990がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 10:12:03.84 ID:0bN/1DB9
宅配水って効果ある?
991がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 11:09:29.45 ID:7W4oD0dG
イトラコナゾールなら万人に効くよ 100%効く
992がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 14:22:24.51 ID:fFwSDeYi
>>985
1 EGFR遺伝子変異陽性例
2 アジア人 女性
3 非喫煙者

という条件があり副作用も結構きつい
従来の抗がん剤との併用で延命は若干伸びたがいまだ完治には至ってないしな
画期的といえば画期的だが費用の面も含めてまだまだこれからの薬であってそれ以外は手術法も旧態依然であるのは否めない
放射線治療も重粒子線治療とか新しい治療法もでたがべらぼうに高価なこととすべての肺がんに適用という訳ではない

>>979
デパスがいいよ
993がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 15:21:10.93 ID:7W4oD0dG
非常に安くてすべての肺がんに効くんだよ
994がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 16:48:38.61 ID:VUJNUpI6
EGFR遺伝子変異陽性だと再発しやすいんだよね?
995がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 16:48:55.46 ID:0bN/1DB9
結局さ、医者に通いながら、拝んだり民間療法あれこれやりながら、病状が悪化したり回復したりで
弱っていって余命を待つだけだね
人はいつか死ぬけど、苦しんで死ぬって前提で生きてるんだよね
ガンの中でも肺がんが一番苦しいって言うじゃん、ついてないよな
近所に意地悪して嘘をばらまいて追い出した恨みを買ったんだよ
996がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 17:33:02.37 ID:7W4oD0dG
お前は肺がんか
海外からイトラコナゾールを買って飲めばいいじゃん
抗がん剤は絶対にやるなよ
997がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 19:43:12.41 ID:tCqwp7jn
>>981
ありがとうございます。
糖類は普通に肺がんでもとって大丈夫なんですね
たまに糖類をとらないようにして・・・と言っている人いるので

分子標的薬は適応者であればほとんどが効いているというイメージ
しかないけど。抗がん剤は効かない人も多いみたいですね
998がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 22:10:55.68 ID:spZ/IZMv
>>992
デパスを調べて見ましたが呼吸器に病気がある人は注意が必要と書いてあるんですけど
肺がん患者が処方してもらえるんですか?
999がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 23:40:44.87 ID:SIsH78T7
【肺ガン】 肺癌13 【肺がん】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383897479/
1000がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 23:44:38.01 ID:VUJNUpI6

嘘だったー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。