【雑談用】 胃癌 胃がん 胃ガン 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
胃がん(胃癌)は日本人にもっとも多く発症するがんであり、
40歳代頃から増え始める傾向があります。
以前は胃がんの死亡率もトップだったのですが、
最近は徐々に死亡率が低下してきており
早期胃がん(胃癌)であれば90%以上が治る可能性があります。

胃がんについて治療中の人、サバイバー、胃がんが心配な人、
転移、再発が心配な人、ダンピングの悩み、食べ物の工夫など
胃がんについてやその他もろもろ、こちらで情報交換しましょう。


関連HP(まずは情報収集から)
国立がんセンター(胃がん)
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/stomach/index.html
がんセンターのHP(胃がんの説明ページ部分)です。

スキルスがん情報サイト (NPO腹膜播種治療支援機構)
http://www13.ocn.ne.jp/~sukirusu/

日本胃癌学会
ttp://www.jgca.jp/guideline/index.html
日本における胃がん治療のガイドラインです。



前スレ
【スキルス】 胃癌 胃がん 胃ガン 2 【雑談】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1283926327/
2がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 19:29:47.61 ID:iWzoanBv
関連スレ

【患者限定】 胃癌 胃がん 胃ガン PART.4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1315745309/

胃が悪い奴集まれ!!!!!!!! その29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1318756497/

【【【胃潰瘍・十二指腸潰瘍】】】 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289053857/

胃かめら・胃カメラ体験談 その9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1321189532/

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1319768567/

機能性胃腸症・非びらん性胃食道逆流症スレ その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295697393/

機能性胃腸症スレ その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295687565/

【ピロリ菌検査】慢性胃炎【保険適用外】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1318673316/

ピロリ菌 5?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1318643778/
3がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 19:34:12.68 ID:Rb9SBmwX
おつ
4がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 20:31:01.26 ID:d9FdG+Du
>>1 乙

前スレの日本語でおk?な頭の変な奴、このレスには来ないでほしいわ
5がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 01:51:06.46 ID:Ci42sVdq
ガイダンス、パーフェクト!
乙っす!
感謝、感謝です。。。
6がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 14:25:21.62 ID:OfzBM+2t
>>1乙です<m(__)m>


ハスミワクチンを使ってらっしゃる方、いらっしゃいますか?
7がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 20:25:31.17 ID:bGeTht48
そんな荒れるネタはやめてくれ
8がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 20:58:57.76 ID:3fluQrYy
>>6

ググレカス
9がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 21:23:43.99 ID:PaR2hkoH
また来ちゃいましたか…
10がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 21:31:01.50 ID:BOuWq6iV
別人だと思うが。
それよりあんたsageてくれよ。
11がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 10:04:32.38 ID:a2FmgUuH
胃ガンの人がプラスになることを教えて下さい。食事やサプリメント運動など。無駄だとしても。宜しくお願い致します。
12がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 10:28:58.34 ID:VmUPGuV2
>>11
早期発見、早期治療、これ以外に確実に治す方法はない。
13がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 11:37:07.57 ID:hnVScvgm
>>10
すまない
14がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 15:12:26.65 ID:a2FmgUuH
12
そうなんですがなにかありませんか?スレの意味がないっす汗
15がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 16:01:16.60 ID:hdWuwW8d
>>14
ご本人の病状や年齢にもよりますが、
バランスのよい食事、本人に合った適度な運動と休息、はりのある自分が「良い」と思える時間の使い方、周囲の者の理解・・・、
これらは(これらでがんが治るわけではないが、がん罹患者に関わらず)、
「良い事」でしょう。

ハスミワクチン他似非療法は他のスレでどうぞ。
16がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 16:33:12.68 ID:oeZUqoze
>>11
胃がんの人、って一言で言っても、初期なのか、かなり進行してるのかでは
体調に差がありすぎるし、質問者が本人なのか家族なのかによっても、
患者本人にやる気がなければアドバイスしても意味が無かったりするし。

あせる気持ちはわかるけど、質問が漠然としすぎ。
スレの意味って言うけど、ここの人は基本的に立場はあなたと同じだし、
回答する義務を負っているわけではないよ。
17がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 16:36:44.42 ID:UcQBCh0R
>>14
患者の情報やプラスにしたいことの内容を具体的に書かないと
アドバイスのしようがないですよ。

なお、荒らし防止のためsage推奨。
18がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 21:50:58.65 ID:X5pBMc5W
sageれない人はスルーでいいんじゃにの?
19がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 21:55:32.74 ID:HIPHBLyx
だからそいつと前スレで荒らしてた奴の特徴見比べてみろって
・数字だけ書く変なレス指定
・いくら言っても頑なにsageを拒否
同一人物だから
20がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 22:31:55.03 ID:ma+VExrJ
a2FmgUuH
ですが前のスレでの者ではないです。
今は携帯で書き込みしております
21がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 22:51:48.15 ID:hdWuwW8d
誰でも構いませんが、
・患者のTNM分類やステージ、術式、分化度など病歴や薬歴
を出来るだけ詳しく書きましょう。
・まずは主治医に質問しましょう。
・胃癌の専門書やガイドラインを読みましょう。
・荒らしを避けるためにsageましょう。
・祈祷や民間療法の話題は当該スレでしてください。
・質問を言い放つのは一瞬で出来ますが回答にはそれなりの時間や手間やプレッシャーがかかるのです。
それを踏まえレスしてくれた人には最低限の礼儀を弁えましょう。
・みんなでコミュニケーションについての常識を持ちましょう。

特に質問の書き込みならば患者の具体的な状況を書くのは必須です。
出来るだけ正確な情報からのやり取りが病気への有効な対処に繋がります。
患者の正確な情報を持たないのならばネットでの相談は有害になってしまうのです。
よろしく。
22がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 23:39:35.42 ID:oeZUqoze
>>21
こういうのって、できる人は既にやってるし、
できてなくても一言注意すれば大抵の人は「あっすみません」って理解する。

できないし直さない人にはいくら言っても無駄。
そういう無駄な人にいちいち説教せずにはいられない人がいて、
どっちかが受け流せばいいのにガチンコで戦うからスレが荒れるんだと思う。
23がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 23:54:05.16 ID:hdWuwW8d
>>22
そうなんだよね。
意識してるかしてないかは知らないがようするに対応がズルい。
自分の正当化ばかりで、自分の落ち度や間違えや出来ない所は見ないふりでスルーして、
謝ったり礼が言えない。
自分のご都合主義が病的・・・。
他人からはお見通しの「シラバックレ」を平気でするとか。

だけど大切な人が病気なんでしょ?
この場合自分のズルさが自分だけじゃなくて大切な誰かにまで損になるって気づいてほしいよね。

・・・これはまさに「雑談」だね。ごめんちゃい。

あと質問する人は特になるべく当日はID変えない等本人だと分かる工夫をしてください。
混乱の元です。
24がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 07:30:43.81 ID:sCy78TXc
箸の・・・ではないが、スレのage-sageで結構遊べたね。
25がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 16:17:49.63 ID:2Y04fl5o
この疑問ガン全般にいえることだけど、ここでは胃のその病に関して・・・

オペ前とオペ後では患者さんはどっちが元気なんだろうか?気になる。術中、術後の経過によるんだと思うけど、実は、、
いま来月オペ控えてる人いるんだけど、精神的にはいらついてるみたいだけど割と元気。
26がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 17:54:38.71 ID:DcqBjUb5
俺は今迄、再々発して全部開腹手術受けて生きてるけど
三回とも術前の方が元気!
術後の病理結果とか見せられてなかったら騙されてると思う位だった。
ま、取らないと死んじゃうから仕方なし。
27がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 18:13:21.44 ID:mcK/ekTq
癌はほとんどの場合、よっぽど進行しないと体の調子に影響しないからね。
胃は比較的症状に出やすい部位だとは思うけど。。。
28がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 18:19:12.52 ID:i1LpYzbo
そうですかー、、

心配だなー。なんか怒りっぽく
なってて、喧嘩してる今のうちが華なんかなー。

今身内とそうなのは、
その時が万一来てもショックにならないようにと。神のはからいなのかしら。今笑って仲いいと、むしろ万一の時、ショック多いからね。直接医療本でない、なんかのそれ系の本にもそう書いてあったけど。
29がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 00:08:15.06 ID:eZjqlb8x
30がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 01:47:00.37 ID:hIS8d19j
↑死ね
31がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 12:41:51.59 ID:w+rjhr37
自分は術前のほうが元気と言えば元気だった
空腹時の胃痛で発覚したんだけど、食事は普通に出来てたし
ただ、自覚症状が少ないから、手術したらいろいろ大変になるだろうからまだしたくないと精神的に不安だったよ
まだだなんて言ってられる猶予なんてないくらい進行してたけど。
術後は体重減ったし、抗がん剤使ってるから体力激減
とにかく疲れやすい

精神的にも、食べることが好きだから
思うようにいかなくて辛かった
ダンピングもあるし

今は1年半、再発中だけど、
やっと食事量も増えて、ダンピングとの付き合い方も慣れ
落ち着いてきたけどね
32がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 19:16:58.21 ID:UBzpCkwl
ダンピングって、お年寄りの
患者の術後は特に多いんかなー、切除範囲や、人によってまちまちとか・・

術後抗ガン剤って使うこと
結構多いのかなー手術自体
朝までってケースもあるみたいです
腹腔鏡オペよりは短いって訊いてたけど不安。。
33がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 06:06:07.23 ID:G6/0hjVQ
抗生物質で癌になる
http://www.youtube.com/watch?v=EcMGLJEhs0o
34がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 23:42:37.65 ID:oDqBIPwc
胃がんってステージIでないとヤバいの?
Wは末期らしいけどU〜Vはどうなの?
35がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 11:21:09.04 ID:KROjfDpw
大まかな五年後生存率で言うと
T→十中八九は生き残る
U→四人中三人が生き残る
V→二人に一人が生き残る
36がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 16:48:47.93 ID:hDHHf66e
ガンもどき理論って嘘なの?
37がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 18:03:03.36 ID:5WR9H/q3
>>36
近藤誠、立花隆各氏の対談などの?
切られる前にどうかっていうのね。
38がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 19:19:21.01 ID:NW8+AhJi
>>36
これ読んでみれば?

http://buzz.search.goo.ne.jp/item/cid/9/pcid/3791574/scid/0/keyword/%BA%D8%C6%A3+%C0%BF/
近藤誠氏の『がんもどき理論』の誤り―病理医の見たがんの真実
 主婦の友社
 著者 斎藤 建

内容(「ユークアイ」データベースより)
「本物のがん」は絶対に治らないと論じる近藤誠著の「患者よ、がんと闘うな」
に、実際に医療現場で患者と向き合う病理医が、まっこうから異論を唱えた書。
近藤氏の論の誇張や歪曲、机上の計算、誤りの多さに驚いた著者が、病理医から見た「がんの真実」を提示する。
「がんもどき理論」は、間違いだらけ。
「がん治療を妨害する『がんもどき理論』。「本物のがん」は絶対に治らないという『がんもどき理論』を信じると、がん告知ができなかった昔、手遅れのがんで多くの人が亡くなった昔に逆戻りしてしまいます。 」
近藤理論のキモは、
 ・ガンは見つかる大きさになった時には既に転移しており手遅れ
というものであり
転移したガンの大きさから転移時期を逆算すると、もとのガンが非常に小さくて絶対見つからない頃に転移したことになる。だから検診で見つかったガンを手術で切り取っても時すでに遅しなのだ、という理屈だ。
実際、近藤氏の本の影響で、手術で完治する見込みのある初期の癌をみすみす見逃し、癌を悪化させてしまい病院に駆け込んでくる患者も少なくないのだという。
にもかかわらず、近藤氏は現在も、がんに対する外科治療の無効性を主張し続けている。
著者の斎藤氏は、30年のキャリアをもつベテランの病理医の立場から、細胞としてのガンの性質を詳細に解き明かすことで、近藤理論の誤りを指摘する。

斎藤氏は、近藤説の論拠になっているこの計算方法自体の誤りを明快に指摘する。
がん細胞には非常に多くの種類があって、近藤説のような単純なネズミ算では転移時期の計算はできない。
近藤氏のように、仮説と机上の空論でデータ分析しているうちは、問題の本質には辿り着けないのだと言う。
人間は原因が何であれ、いつかは死ぬ。近藤は斎藤に比べ、その諦観に少しだけ近い気がするが、
いずれにしても、近藤説を信奉する人は、一度、斎藤氏の反論を読んでみると良い。
そのうえで、どちらを信じるか。ゆっくりと考えてみるのもまた一興である。
Copyright (C)2008 Yorkii Corp.
39がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 19:22:39.53 ID:5WR9H/q3
>>38
わたくし自身も大変参考になりました。
40がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 20:02:05.20 ID:U1V7usCx
ピロリ菌の除菌ってここのガンの場合、
オペ後もしくは抗ガン治療後にやるのだろうか?
今度愛する方が六日にオペ予定なんだが、いまだ除菌治療受けてないらしい。陽性反応なんだけど


あと、胃の件ではないけどガンって患者のカミソリとかで
移るんだろうか?髭剃りどきのひげそりの傷跡出血などから
悪性リンパ腫なら特に・・

まさかお風呂で湯船に溶けてる抗がん薬の発ガン副作用から移るってことはないだろうけど・・
41がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 20:03:48.12 ID:U1V7usCx
とくに三番目、湯船に服用者から薬の残骸成分が溶け出すなんて想像な妙な問いになってしまったけれど・・。
42がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 21:46:22.16 ID:gkHApvpp
>>40
ピロリ菌除菌は保険適用外なんで、患者側から希望しない限り普通はやらないと思う。


ピロリ菌自体は常在細菌みたいなもので、治療の対象とされるようなものじゃない。
ピロリ菌を持っていると胃癌リスクは確かに上がるけど、酒や煙草の方がよっぽど有害だからね。
43がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 13:51:55.25 ID:bbn8MPGf
>>42
でも、潰瘍やがんって判明してる場合は保険が効くはずだけど
父親が胃部分付近の固形ガンでない原発性悪性リンパ腫
だった三年前は依頼しなくても
医師が処方させたみたい。

もうーちっちゃいころに口移しで移ってるけれど、一人が除菌
したって患者含めて皆がやらないと意味ないとは思うけどな
原因は確かにこれだけではないけど、やっといてこしたことはないし。この2chのスレッドの方々は陽性なら除菌はされなかったんだろうか
44がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 17:58:27.23 ID:GMtb4FYb
ピロリに「有益な部分もある」なんていうのは体のいい方便。
ぶっちゃけるとウソだよそんなもん。ガンになるリスクを考えたらいい事なんて無に等しい。
日本人の大多数が感染していて、それを保険適応なんかにされたら医療財政に大きな負担になるから
「いいこともあるんですよ」「すぐやる必要ないですよー」とか誤魔化してるだけ。
45がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 18:01:32.10 ID:GMtb4FYb
胃癌患者にピロリ菌が存在する確率は100%に近く、ピロリ菌が胃癌を誘発しているのは科学的に明白とされている。
ピロリ菌に感染していると年間0.4%の確率で胃癌になると統計的に予測されている。
例えば20歳でピロリに感染した人が、50歳までに胃癌になる確率は=30X0.4=12%
幼児の時から井戸水や口移しなどで感染している場合、60歳までに胃癌になる確率は=60X0.4=24%にもなる。
解りやすい比較を言うと、ピロリ菌は「煙草なみの発癌物質 (WHO=世界保健機構)」。

逆に、胃癌の患者でピロリ菌陰性の人は「非常に稀(1%以下)」
これはつまり、ピロリが無ければ胃癌にはほぼならないと言える。


46がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 18:48:29.29 ID:PwjSdECs
胃がん患者のピロリ菌除菌。
当たり前だが全摘なら不要。
部分切除した後は菌がいなくなることも少なくない。
女子医大のサイトなどは参考になる。
高齢胃がん患者への除菌は意見が分かれるところ。

がんが移るとかまたワケわかんない戯言はいい加減にしてね。
(HPVもウイルス感染はしても「がん」が感染するわけじゃない。)
47がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 20:59:14.91 ID:l6RscSZo
>>44
要求すれば保険適応されるんですね 患者側が
>45
そういえば三重ですが、父親側の在所に井戸があって飲んでてみたい それが皆に口移しか箸経由で移ったかも。みんな家族いーやられてるんで 自分もこれからかな(-_-;)ガクガクブルブル

>>46
部分切除すれば除菌
できることもありとは
初耳でした。ありがとうございます

男の友人が実は、剃刀傷口などから経由でリンパ腫
などはウイルス移るんでね?っていってたの鵜呑みにしてました。そうー違うっていっときます。そうー。
お風呂で抗がん剤の毒性残骸成分が混ざってて家族に移るっていうのも変ですしね。。
48がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 21:43:23.88 ID:GMtb4FYb
>>47
要求しても保険適応されませんよ。
潰瘍か、癌があれば保険適応です。つまり、予防目的は健康保健適用できません。
まあ保険適応外でも検査含め1万円ちょっとですよ。内視鏡する必要もないし(したければしてもいいですが)
血液検査or尿素呼気法でピロリ陽性の確定→除菌薬処方で、最短で計2回の診療で済みます。
お金も診療代あわせ、全部で1万円かかりません。
それで一生胃癌の心配とオサラバできるなら安いもんでしょう。
49がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 08:20:02.39 ID:iNmQXTCN
私の住んでいる地域では最安でも三万円台だわ
それと45のピロリ菌の発癌リスクが高すぎる
50がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 12:39:48.22 ID:pmiWNZW6
ピロリ単体だとたいしたこと無いんだけど、
ピロリ+何か で、発ガン率めっちゃブーストするんだよね。
通常、高塩分食事でも胃癌にはめったにならないらしいんだけど
ピロリ+高塩分食で、通常の6倍、
ピロリ+酒常飲で、通常の8倍、
ピロリ+タバコで、通常の11倍、
特にピロリ+タバコは、50歳までに胃癌になる確率が60%超えるんだとか。
半数以上が胃癌になるとかw
51がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 12:52:50.51 ID:iNmQXTCN
なるわけないだろ


52がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 18:16:57.25 ID:V3OP3N+d
>>48
すみません。言葉足らずでした
・・・患者がって後に記入してしまったので、誤解されたようです。一般人が保険効かないのは知っていました。

片親がこの病で、今回適応されるはずなのに自ら要求してないですし、医師もまだオペ前では処方されてないので、これからかなって思った次第でした。でも昨日切除で菌が減ることもあると知り、様子見ていますよ。
わたしの文体が悪かったです。


でも、市の保健所などで検査と
除菌同時にとりもってくれるんだろうか?下手に病院行くととくに総合行くと顔色や話からそれを疑って無理矢理内視鏡カメラ押し込まれたり・・・?怖い。
53がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 23:11:03.03 ID:cbEFAkzS
私の母は胃ガンで(噴門部)上半分切除してる。
で、残存胃のピロリを調べたら陽性。
2回除菌試みたけど2回とも失敗した。
3回目は成功する確立少ないと言われたし、何より薬飲むのも大変で(切除後飲食が大変)諦めた。

でも残存胃のピロリが気になる。
術後1年の内視鏡では炎症性のポリープがあった。
もうじき2年目の内視鏡するけどすごく心配。

確実に諸注意事項守りながら抗生剤のみ続けたし(私が確認してたから間違いなく飲めてる)
なぜ除菌できないのか・・主治医も「まれにそういう人居る」と言うだけで・・

5446:2011/12/01(木) 01:54:16.91 ID:xezYj+Gd
>>53さんのお母さまは2回除菌を失敗されましたか・・・。
部分切除後だからかクラリスロマイシン耐性菌のせいだからなのでしょうか?
私の母も2008年11月切除後(うちの場合は幽門側2/3・低分化腺がん・1A期)も
やはりピロリ菌陽性で今も気にはなるのですが、
胃外科主治医、(他病でお世話になっている)腫瘍内科医双方が除菌にそれほど積極的な意見ではなく、
高齢且つ現在体調がよく下手に除菌をして逆流性食道炎等起こすのも不安で結局放置&除菌悩み中です。
既知とは思いますが以前私が少し調べたところを貼っておきますね。

あと2週間ほどでまたフォロー診なので(ドキドキ)それまでに除菌について再度考えてみようと思います。
お互い母親を大切に見守っていきましょう。

================

・高齢者・部分切除後の除菌にコンセンサスはない
(内視鏡切除後除菌は効果あり。
http://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140673608611599/abstract
・逆流性食道炎が心配(これも異論あり。)
・部分切除後の除菌は少し難しい?
=抗生物質が胃に長く留まれない等

完璧を追うなら
・クラリスに抵抗性→調べて除菌薬の変更
・PPI代謝酵素活性の個人差で除菌薬の効果が劣る可能性→CYP2C19を調べ活性ならH2ブロッカーに変更

先進医療最前線
一人ひとりの体質に合わせた除菌率100%の「ピロリ除菌療法」( 2010/04/27 )
http://www.senshiniryo.net/column_a/07/

================
55がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 06:36:58.05 ID:xezYj+Gd
たまたま見つけましたが、
>ピロリは胃の幽門部をさす言葉です。つまり、特に幽門部にすみつき、
http://www.ichou.gr.jp/question1.html

↑お母さまの除菌が失敗した理由の可能性の一つになるのかなぁ?
自信は全くないので次回主治医に聞けたら聞いてみます。

お母さまの除菌について例えば癌研や慶応など胃部分切除者のピロリ菌除菌にも造詣のあるであろう除菌外来に
セカンドオピニオンを求めるのも手かも知れません。
癌研は電話相談もあります。
http://www.jfcr.or.jp/hospital/conference/cancer/tel.html
56がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 17:27:53.71 ID:lbSSjS0A
>>53
噴門部はピロリが少ないか、棲んでいない事は知っていましたが,>54さんの文面拝見する限りでは幽門部とってもピロリが棲んでいる?ってことですね。

わたしも>>55さんと同じ事昨夜閃いたのですが、その上の方レスでは一概にいえないそうなので安心していません。できません。

あと、ピロリって一生の間に同じ親から、あるいは両親から箸や口うつしなどで移った回数でそれに応じて菌が増えるのでしょうかねー?あと、他のひとから移ったり、要するに移された人数分菌が胃臓胃漏の中で増えてしまうのかなぁ、素朴な疑問。
57苦言:2011/12/01(木) 18:57:58.34 ID:xezYj+Gd
>>43
>でも、潰瘍やがんって判明してる場合は保険が効くはずだけど
今回のお母さまの予定はESDですか?
現在のピロリ菌除菌保険適用は原則「胃潰瘍」「十二指腸潰瘍」「胃MALTリンパ腫」「特発性血小板減少性紫斑病」「早期胃癌ESD後」です。
(検索すれば容易く出てきます。)

>父親が胃部分付近の固形ガンでない原発性悪性リンパ腫だった三年前は
>依頼しなくても医師が処方させたみたい。
お父さまは胃MALTリンパ腫など治療の第一選択肢がピロリ菌除菌の病気、
(もしくは他のリンパ腫で化学療法の副作用から潰瘍になり)検査・除菌をしたのでは?

>>52
>でも、市の保健所などで検査と除菌同時にとりもってくれるんだろうか?
>下手に病院行くととくに総合行くと顔色や話からそれを疑って無理矢理内視鏡カメラ押し込まれたり・・・?怖い。
以前から一貫してあなたの文章は多くの部分が意味不能です。
これはあなたの話しですか?お母さまの術後の話しですか?
お母さまなら術後定期検査は病院で行います。
部分切除後(ピロリを気にしているということは術式予定は内視鏡切除か部分切除ですよね??)、
病理検査結果が判明した時ピロリが陽性かどうかも他の重要な結果とともに聞き、陽性ならそこで主治医と相談すればいいのです。
あなたは主治医と面談しなく、患者本人や家族も高齢だったりで主治医の説明を理解できなそうなら、
信頼出来る親戚や知人に同席してもらい必ず主治医から結果と今後の方針を正確に聞いてください。

主語が「自分」=あなた自身ならば保健所でする地域の健康診断ではピロリ菌検査は対象外では?
あなた自身が気になるのであれば自費でピロリ菌検査を受けることです。
現在胃腸の具合が悪く病院にかかりカメラで潰瘍が見つかればピロリの検査・除菌も保険が適用されますが・・・。

また私は、
>切除で菌が減る
などと発言した覚えは全くありません!
除菌の成功か失敗かは「いなくなる」か「いる」かどちらかです。

>>56
再度言いますが術後ピロリが陽性になるか陰性になるかなど今から心配しても仕方ないのです。
病理検査結果でも菌の有無などより、進行度や組織型の方が余程重大です。

>あと、ピロリって一生の間に同じ親から
あまりにくだらなすぎ。
小学生でもあるまいしもうトンデモやナンセンスな書き込みを垂れ流すのはやめましょうよ。
申し訳ないが母親が罹患した同じ立場なのであなたの思考パターンの稚拙さを本当に不甲斐なく思ってしまいます。
ご両親や周囲の助言やアドバイスにもっと耳を傾けてください。
自分の言葉に責任を持ちましょう。
58がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 19:28:56.81 ID:RE9nNtof
>地域の健康診断ではピロリ菌検査は対象外では?

一部の自治体や企業だけですが通常のバリウムによる胃癌検診の代わりに実施
しているところがあります。
ご承知かと思いますが、ピロリ菌を確認する方法は以下の3つに大別されます。
@胃内視鏡を用いて採取・培養
A呼気
B血液検査
一部の自治体等で導入しているのはこのうちのBで、同時に胃粘膜の萎縮
の程度を間接的に調べるためペプシノゲン値も調べます。
この両者の組み合わせにより胃癌リスクを4段階に大別し、高リスク群の方に内視鏡
による検査を奨めています。

ABC検査と呼ばれています。
健康診断でバリウム検査の苦手な方にはお奨めしておきます。
59がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 19:50:57.83 ID:xezYj+Gd
>>58さん
教えてくださり感謝です。
私の在住の区ではやっておらず完全に失念していました。
友人は区の健康診断のこれで引っ掛かり胃カメラを飲んでいたことを今思い出しました。
60がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 20:13:56.47 ID:X3fJGpyg


>>57
いろいろ来てますが、まず

父親はマルト型ではなく
マスタードガス兵器を応用したという
ナイトロジェンマスタード含めた4薬
チョップ療法で現在は3年寛解させています。
ピロリ退治したっていうのは母がたから訊いた
話ですので本当に処置したかどうか不詳です

あと、主語の件は親の件もですが、この場合こちらが
検査が不安っていう意味です。

あと、ESD?ではありません。
幽門部あたり3分の1か半分切除予定です術法吻合法はビルロートT法か
U法だと多分思います。朝方までかかるかたもみえるそうですってね・・
非常に心配ですが。開けてみないとわからないそうで・。
ピロリの有無の件はあとで訊いてみます

あとイガンの場合は、腹月空鏡:内視鏡法?オペ以外は
原則保険が適応されないは初耳でした

ピロリが移る回数で菌が増えるかどうかっていう
疑問は当然ではないでしょうか?素人ならなおさら
一人の人から何回も、または多くの人から移っても
幽門部の保有菌数の結果は同じでしょうかねー?
幼稚な質問と思われても仕方ありません。結論がわからないから
貴殿のおっしゃるとおり病理検査の組織が問題っていうことは
わかりますが。




ピロリが切除で”減る”って勘違いしたのは
こちらの早合点!でした

>>58
参考になりました

わたしの町というより村では
ないようですね.バリュームのみです
61がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 20:50:53.02 ID:xezYj+Gd
>>60
読めないし、変わらないし、もうどうでもいいわね
って感じですが、
今後の(あなたでなく)お母さまのためにも、
内視鏡手術と腹腔鏡下手術が違うくらいは理解していた方が良いです。
では。
62がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 21:00:18.71 ID:X3fJGpyg
>>61
ピロリ菌保険が適応されないのは、
内視鏡オペのほうだけだっていうことは
自己レスの訂正はしておきます。

あと疑問点(ピロリの経口移り)は、いまだに大疑問ですが
わかられないようなので今夜以降の別の方のレスを待つか、
文献や医師に訊いておきます。

おやすみなさい。
63がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 21:52:36.00 ID:iWxF6zJl
>>61
頭のおかしい人に関わるなっていう苦言に対してはあんたも全く耳を貸さないから同レベルじゃないの?

あまりにくだらなすぎ。
小学生でもあるまいしもう自己満足なお説教を垂れ流すのはやめましょうよ。
申し訳ないがあなたの思考パターンの稚拙さを本当に不甲斐なく思ってしまいます。
他人のアドバイスにもっと耳を傾けてください。
周りの迷惑をもっと考えましょう。
64がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 22:55:04.27 ID:kMUhFjCs
>>164
後半とくに誰にどっちに云ってるかわかりませんが、163さんが頭がおかしいはあんまりじゃーないかしら。

163のピロリの質問には誰かせめて答えてあげたら・・・知ってらしたら。
65がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 22:56:34.41 ID:kMUhFjCs
>>63
>62
アンカーそれぞれ訂正
66がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 17:51:55.31 ID:qhW2yZty
父が胃がんで手術を受けるんですが、詳しくは切ってみないことには
分かないようです。
エコーなどもろもろの検査では転移はないみたいです。
胃の1/2〜1/3を切るようなのですが、ステージTではないらしいです。
定型手術は2/3を切るそうですが、なぜステージU以上と医師は予測しているのに
胃の1/2〜1/3しか切らないのでしょうか?
ちなみに手術時間は予定では3時間くらい、入院は2〜3週間になるそうです。
なおあくまでも事前検査では癌は2cmくらいのようです。進達度がどのくらいか分からないので
なんとも言えないのですが、ご意見をお願いします。
昨日入院しましたが、宣告から入院までの1ヶ月の間、薬は飲んでいましたが
病人とは思えないほど元気でした。
よろしくお願いします。
67がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 21:34:32.84 ID:YcjmGlDl
うちの親父も2cm位のポリープ状の胃ガンで全摘。
初期では無いがこの手の形のガンは浸食はないかも知れないと術前診察で言われた。
で、結果は1Aで抗ガン剤治療もなし。
つか1Aって初期ガンじゃないの?
それなのに全摘?
医者いわく、運がいいといえば変だが不幸中の幸いだとかw
ま、親父も胃は無くしたが再発転移の可能性が低くて安心したみたい。
68がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 22:01:44.82 ID:RZtvV9bg
>>66
>胃の1/2〜1/3しか切らないのでしょうか?
リンパ節転移を起こしにくい種類の癌、あるいは起こしている可能性は
低いと判断しての事でしょう。胃の下部を残せれば、ダンピングなどの
後遺症を大幅に減らす事が出来ますから、残せるなら残した方が予後が
良いです。

>詳しくは切ってみないことには分かないようです。
5mm以下の転移はCTやエコーでは見つからない場合がああります。
既に2cmまで成長している進行癌ですし、おなかを開いてみたら、
転移が見つかる可能性はあります。
そういう意味で切ってみないと分からない。
その場合は手術の方法も急遽変更になるでしょう。
69がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 23:24:45.48 ID:qhW2yZty
>>68
ありがとうございました。
すごい不安です。

また何かあればよろしくお願いします。
70がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 02:15:43.17 ID:e9cxgJEZ
本当に心配してるのなら胃癌治療のガイドラインを見るべし!
で、判らなかったらココで聞くべし!

根拠の無い判断は糞だと思え!

所詮、肉親と言っても自分じゃ無いとお手軽なんだね_| ̄|○
71がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 17:22:10.54 ID:m6FmSUrm
>>70
人によるんだと思うよ。
学校のテスト一つ取ったって、妥協せずとことん勉強する人もいれば
偏差値30でもなんとも思わないで生きていける人もいるじゃん?
でも病気となると心配だとか悲しいとかいう気持ちは一緒だったりするんだろう。
意味不明なレスはスルーが精神衛生上一番好ましいw

>>70は文面から患者ご本人と勝手に推測するけど
自分自身のことを自らとことん知ろうとする姿勢はすばらしいと思う。
その強さで闘っていってくれ!って心底思うよ。
俺は身内の側だが、本人と一緒にそうしていこうと奔走している。

72がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 16:33:24.74 ID:1lkvz/Sp
>>66
うちの父もそんな感じだった…
ステージ3a一歩手前
転移はなくて胃は奇跡的というか少し残った
(リンパに少し転移があったが取り除いたよ)
手術できただけでもましと思った方がいいのかな。
ほんとは全摘の可能性もあったんだけどね……
73がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 14:35:58.93 ID:MU1WyZGI
>>66 ステージと部分摘出や全摘出は関係なく、部位によってどのくらいかが決まる訳で。胃の上部なら全摘が多く下部なら半分か2/3。プロレス?の藤原喜明はステージVでも胃の半分摘出だったと言ってたかな。
74がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 17:02:55.16 ID:iYX7HBrw
ガイドライン読むと書いて有るから読んで見なよ!
心配するなら、その位したら?
75がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 22:13:06.90 ID:IxlwwRC1
>>68
あのなあ、2センチだから進行がんってのはおかしいぞ。
大きさだけじゃないだろ。
進行がんと表現するのは進達度やリンパ節転移有無などの総合評価だろが。
そういうところ気をつけて書けよ。
76がんと闘う名無しさん:2011/12/07(水) 19:57:38.95 ID:gvD17GBE
昨日親のやっと幽門部オペだったけど、中途で組織検査したため、一時中断、計六時間ほどかかって終了。
やはり十二指腸にかかってがんがたため、ビルロートTは無理で
Uでオペをやってもらえた。
リンパも腫れてて胃の壁を破ってたって、若い医師に説明された。ピロリは関係ないって説明受けた・・。ピロリの件は安心・・・かな・?
でも眼のオペがまだできないんで、薬も飲めないし、眼も心配
77がんと闘う名無しさん:2011/12/07(水) 20:00:41.82 ID:gvD17GBE
(誤字訂正)
十二指腸にかかってがんがいたため、ビルロートT法は無理で・・・

もちろん栄養があまり今後とれないから、痩せてしまうのもつらい。考えても仕方ないが将来の再発の有無の件も・・・。
78がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 13:44:40.89 ID:A90opD/1
こっちにもいたか…
79がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 17:04:07.18 ID:nkdATW3z
肺がんスレとねww
80がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 18:14:30.82 ID:9TjeD90m
>>78-79
って、板住人ではないのかも
あるいはだけど。板住人ならまだええほうー
81がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 19:20:11.41 ID:jgH7nzGp
胃カメラ飲んだらボッコリ半球のふくらみが・・・
GISTを疑われたが超音波胃カメラとかエコー検査とか色々やって結局
横行結腸が胃を圧迫するふくらみだとわかった
しかも胃カメラ飲む時の『左を下にした姿勢』で現れるふくらみw
82がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 19:30:41.22 ID:nkdATW3z
だーかーらー、意味不明なことあちこちに書き殴って迷惑かけるのやめろって。
精神科の医者って本当は糖質だと診断していても
治療方針として病名を本人には伝えないことがある。
まずはちゃんと病院通え。
ご両親を看るためにもそれが必須だろ。
自分のこと言われてるってわかったからまた意味わからない書き込みしたんだろ?
スルーすりゃいいとわかっちゃいるけどもう勘弁してほしいんだよね。
83がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 19:38:04.79 ID:nkdATW3z
リロってなかった。
>>82>>80



84がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 20:21:11.72 ID:7TKmkVtR
>>82
たぶん板住民でもこの種のクランケでもないのなら、
skill使ってこんなとこまではるばるとんできて煽るのはやめてほしいなー。
板住民なら悪かったけど、文体に多少見覚えあるんで
自分は、はっきりと違うって言われてる。別板での嫌悪感反感からヒボウするとこでないよ。板違い。
85がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 20:22:31.91 ID:7TKmkVtR
>>83
あんたは自分自身か、ご家族が
この種の病気なのかい?
86がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 21:56:01.10 ID:nPv+Bou2
昨日、親の手術が無事終わりました。
開腹で2/3摘出、胃は突き破っておらず、他の臓器に転移はなし、見た目ではリンパ節にも
転移は見られないとのことです。発生箇所は胃の下部です。
深達度が手術直後では正確には分かりませんし、リンパ節も詳しく検査してみないと
分からないみたいですが、初期判定にはなりませんかね?
事前検査ではU〜Vくらいだと思うけど開腹してみないと分からない的なことを言われてました。
87がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 00:27:35.44 ID:OZdDEE95
>>86
リンパ転移なしの筋肉までならTB
リンパ転移なしの奬膜までならUA
まぁUAでも5年生存率8割だよ。
88がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 16:05:00.09 ID:9R1M0RzD

他板のスレ添付ご参考まで
>胃ガンなど癌は、種族通しで
>恨み持ったどおしの相手方の
>先祖代々を、その一方の武
>士が先祖代々呪ってやるって
>いう死霊想念あるいは、
>苦しみ果てた生き霊
>が、各々の弱い箇所に憑い
>た後の結果であり、ガンは
>そのとり憑かれた臓器の
>細胞分裂の失敗などの後遺
>にすぎないと。

>医師や学説や世間から過去に
>遺伝だとその事象を
>勘違いされるのは、文字通り
>目的は先祖代々だからである
>と
      ↑
果たして信じられるだろうか
これを?・?
89がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 16:25:04.64 ID:maM+uMGi
つまらん
チラシの裏にでも書いてろ
90がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 03:22:30.84 ID:zYsuIY8q
電波電波
91がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 21:07:23.15 ID:4kBXeX+1
電波少年
  電波子
9286:2011/12/21(水) 20:56:17.51 ID:RbHBW5AX
>>87
大変遅くなりましたがありがとうございます。
病理検査の結果、リンパ節に転移はなくステージTBでまもなく退院とのことです。
抗がん剤治療も必要なしだそうです。
ステージIBは安泰と言っていいのでしょうか?
当初は間違いなく初期と言えない、開腹してみないと分からないけどステージU〜V
だと思うと言われていました。術後すぐの説明でも初期でなないと思うと散々脅されていたので、
正直、覚悟してました。
病理検査の結果、初期胃がんだといわれてこれまでの緊張が一気に解放されたのですが完治の可能性は高い
と言えるのでしょうか?
93がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 21:33:26.29 ID:zxX7KZzp
こんな便所の落書き場で「大丈夫、完治完治」と言われて安心か?
そんだけの情報で可能性なんてわかるわけ無いだろ
初期に近いほど完治の可能性が高いっていう、それだけだ
94がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 00:08:45.83 ID:QHp83hUo
例えTAでも心配は心配なんだよね。
TBでも同じく心配だし、それ以降でも同じ。
結局どのステージでも心配や不安を抱えていかねばならないんだ。

5年経過した時点で元気であれば、一息つく・・みたいな感じかな私は。

癌を患う皆が無事に年月が経過しますように・・・
ってのよりも現実的に考えると、特効薬が発明されて癌も簡単に治る時代が来ます様に。
95がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 15:46:57.96 ID:rllQNcZj
この病気に掛かってしまうと再発の不安ってのは避けられないけど
自分は初期とか進行度で不安の薄まり方が違うんだと思う。
フォロー診の時は必ず不安になると思うけど、
時間が過ぎてきたら、その時位で年がら年中は気にしないでしょ?

それに五年生存率って只の目安だし、実際は一年過ぎてから
加速度的に再発のリスクは減ってくからステージが低い人は尚更だと思う。

96がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 16:19:29.66 ID:rfRbdfyc
幽門部の3分の1か半分の部位の術後、この20日夕刻に無事退院してきたけど、
食後しんどそうにしてる。
大丈夫だろうか?何年もこういう状態続くんだろうか・・?
97がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 16:22:09.04 ID:rfRbdfyc
せめて後五年以内に
完治できる薬、特効で
開発されるものだろうか、
切に願ぅ。当たり前、誰でもだろうけど。
98がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 16:42:31.63 ID:rllQNcZj
>>96
術後どの位とか年齢とか判らんけど
胃、残ってるし退院してちゃんと食事取れてるから大丈夫じゃね?
慣れてないだけだよ、まぁ年寄りは中々調整出来ない事有るけど、
喉元過ぎればって感じになるんじゃん?
99がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 16:47:18.06 ID:rfRbdfyc
>98そうでしょうか、ありがとう

あとは、別臓器へや胃の他部分への近い将来の転移の有無が心配ですね。
若き執刀医部長が胃の壁を破ってたっていうくらい進行はしてたので。...UかV

今のところ大腸は検査してませんが、全身や、胃の他の箇所には飛び火してなかったのですが。
100がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 01:25:32.40 ID:dEX14srI
うちの父は退院後さっそく焼酎飲んだりビール飲んだり
お好み焼き一枚ぺろっと食べてたり…
釣りにも年末行くらしい

ほんとに胃の手術したの?ってぐらい普通に食べてるよ…
下痢とかもないみたいだし…便秘が少しあるだけ。
人それぞれなんじゃないかな…
ちなみにステージ3Aでリンパに多少転移があった
他の臓器には今のとこ転移なし…
こんなに食べれるの胃が少し残ったおかげなのかな?
全摘と胃が残ってるはだいぶ違うみたいですね。
101がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 22:48:10.97 ID:gsZ1Ndj1
ワカメ(フコイダン)を食べろ
102がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 04:28:29.35 ID:lDaI0WNc
胃癌って強烈な痛みとかあるんですか?
それとも気付かないもの?
103がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 06:58:26.59 ID:OamsF2m7
人それぞれ。
104がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 12:03:49.92 ID:ilNklrXo
>>93
藁にもすがる思いでさぁ
105がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 12:19:12.15 ID:NZjRuxV1
>>102
かなり進行するまではありません。
106がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 13:12:13.24 ID:Ugu7COyH
>>102
麻薬のパッチのお陰か、うちの親父は亡くなるまで殆ど痛み訴えなかったな
107がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 16:35:01.70 ID:K8eTgNDW
>>100
噴門部開閉弁が残ってるほうが
逆流防止の意味で有利とはききましたね。
逆に噴門部あたりに病巣でそこを切除し、幽門部開閉弁残っててもリンパや開閉神経切断したりしてうまく開閉調節ができなくんったりするんで、その働きの意味がなくなるので、噴門部ガンのオペはあえて全摘が多いって訊きましたね。
108がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 14:21:55.44 ID:kulwAw1l
入川保則氏がガンで亡くなられた
ここの部分のガンでなく、直腸だけど、食道や胃の内腔が、がんで狭くなる事がないので排便問題以外たとえ末期転移でも薬拒否すれば、ご飯が食べれなくなるようなことがない分は
いいのだろうか??
109がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 15:20:02.43 ID:ZGCRvvQ3
政孝さん。今日が命日?
110がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 22:23:47.69 ID:YMEPCCYc
最近祖父(80歳)が貧血気味で疲労感があるといってました。胃カメラを飲んだところ胃からの出血があったようです。明後日医師から説明はありますが悪性のガンのようです。このような場合はほぼ末期と考えた方がよいのでしょうか?
111がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 22:44:27.10 ID:TjBx3kXh
ワカメ(フコイダン)を食べろ
112がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 06:24:49.62 ID:KBAHff0Q
>>110
悪性の癌といっても、良性腫瘍か悪性腫瘍かの悪性と、癌の中でも悪性の腫瘍なのか?
どちらかだろうね。
113がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 20:24:20.11 ID:2DmhGq74
>>110
レス着信の時の段階では、末期と思いこまれるのには早いです。
114がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 22:44:04.11 ID:+ncXo7td
80歳だとなんとなく寿命のような気がするけど
今は90歳でもぴんぴんしてるからなぁ…
>>110
腹切ってみないとくわしいことはわからないよ
115がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 23:18:09.48 ID:uVRoFmRu
>>109
そんな屁理屈聞いてんじゃねえんだよ
116がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 23:53:38.64 ID:IoNIF3pQ
>>112
>>113
>>114
レス有り難うございます。
腎臓が悪く年齢的に手術は難しいようです。年明けより軽い抗がん剤を使うようです。できる限り長く生きて欲しいと願っています。とにかく今はそばにいられる時は時間を作って孝行したいと思います。
117がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 01:34:39.17 ID:geZc/6QY
80とかもういいじゃん
50で余命宣告されました母親が。
なんだかなあ…
118がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 11:21:46.19 ID:e2NngoQ+
年齢なんか関係ないだろ。
人の肉親に向かってなにが「もういいじゃん」だよ
てめえの母親が言われてみろ
死ねよカス野郎
119がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 01:06:21.40 ID:13S6/p78
医者的には80歳以上は切らないじゃね?

他人より本人の気持ちが大切なんだよね。。。
家族って言う立場でも絶対にマスターベーションにならない自身があったら考えてあげたら?

辛辣だけど所詮、他人事なんよ。。。
年寄りは自分より早く往くのはあたりまえ!
120がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 02:18:24.90 ID:nqKSFUp6
>>119
勿論代わりたくても代われないが大好きな親の病気に関して子供が「他人事」のはずがないでしょう?
「他人事」の意味を履き違えてませんか??
>>110さんのお祖父さんは腎臓のためか進行のためか抗がん剤投与ということですが、
手術について主治医の話しでは(うちの家族の手術の数日前にも)
93歳の男性が腹腔鏡手術をして順調に回復していると言ってましたよ。

>>110
副作用やがん自体からの不快な症状を我慢させず出来るだけ緩和してもらうためにも、
主治医との橋渡しの役目をしてあげてください。

(相手がどんなに屑発言をしても死ねなどと言ってはおしまいだけど)
>>118さんの怒りが痛いほどわかるよ。

>>117
それならそれこそ小児癌のお子さんや家族からあなたの母親は何と言われると思うんだ??

皆さん精一杯の孝行をしてあげてください。
どうぞ穏やかな年の瀬とお正月でありますように。
121がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 10:33:27.12 ID:/TALwmSl
胃痛と吐き気が酷いがこれは逆流性なんたらって鉄腕アトムや俳優の筧利夫が
CMしてるやつなのかわがんねぇなあ
122がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 15:53:06.95 ID:c6d/rrsb
>>121
ちょっとでもおかしいと思ったら病院へ行った方がいいですよ

3年半ほど前、食道あたりが何かムカムカしたので「自分は逆流性食道炎だ」
と勝手に思い込んでいたのですが結局胃がんでした
123がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 22:56:18.92 ID:2B1HMLTE
8か月ほど前に開腹で2/3程切除した父ですが未だにラーメンやそばの麺類は母が止めています。焼肉は自分以上に食べるのですが、ラーメンやそばは1/3では一生食べない方がいいのでしょうか??
124がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 02:24:26.28 ID:b/DWQd35
>>123
自分は残胃が1/5ですが、術後一年はラーメンも食べれたけどかなり警戒はしましたよ。今術後三年ですが何でも食べれます。
今術後三年ですが何でも食べれます。ラーメンのコシが強いものや、極太麺は要注目ですさね。
すね。人によって違うのでいけそうだったら少しずつ挑戦してみてはどうですか。
125がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 23:45:25.97 ID:tOrDwSLQ
うちの父63は術後一カ月だが
カニやらさしみやら何でも食べてるしビールも少しですが飲んでます
今日も年越しそば食べたよ(胃は少し残りました)
まぁ食に関してはひとそれぞれみたいだから>>123
さんも>>124さんの言うとおり様子見ながら気をつけて下さい

今のとこダンピングはないが便秘があるみたい…
抗がん剤飲んでサプリメントとか併用したらあまりよくないのかな?
126がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 10:56:59.29 ID:h313j/WW
麺類を食べるときに当方は以前のように「ズル」,「ズル」とすすれなくなりました。こちら全摘8年目です。
127がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 23:08:50.75 ID:hLMavEsZ
>>124-125
ありがとうございます。ちなみにステージはどれくらいでしたか?うちは筋肉まで入り込み、リンパ2つに転移していて、父はあまり長く生きられないのではと言ってます。抗がん剤も半年で終了(医者がもういいだろうとの事)、リンパ転移は再発率かなり高いのでしょうか?
128がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 02:04:32.51 ID:9VAChSDp
>>127
ステージIIだから5年生存率は約80%。再発率は決して高いとはいえないけど、
安心もできない微妙なところ。再発するときはだいたい3年以内に起きるので、
なんとかそれを乗りきって欲しいね。主治医が化学療法を終了したなら、あまり
再発の確率は高くないと判断したんだんだと思うけど(副作用でやめたので
なければ)。
麺類は早食いしちゃう患者さんが多いので、よく噛んでゆっくり食べるように
指導してる。
129がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 05:30:33.31 ID:xXaBFLzn
悪酔いしてゲロンパしたんだけど
吐瀉物に血がまじる
色はピンク
検査した方がいいですかね
130がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 07:42:26.20 ID:KVvJurhV
>>129
げろんぱするときに食道を傷つけて、そこから出血と言う可能性が高いけど、
胃内に病原があるかもしれないし、検査はしたほうがよいだろうね。
131がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 12:44:39.45 ID:xXaBFLzn
>>130
どうも、通院してきます
やっぱ内視鏡での検査になるのですかね
あれはキツいです、もうしたくないです

しかし、もしか癌だったら…って考えると
背に腹はかえられませんね
132がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 12:49:36.55 ID:PZW6iYKA
>>128
ありがとうございます。副作用は少し抜け毛が多くなって少し髪が薄くなった事くらいと言ってましたが、それくらいだと歳も65なので中止にはならないですよね?
133がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 15:48:46.20 ID:RizAnmq2
>>132

白血球や血しょう板の数値はどうですか?
自分はステージVで、TS-1を半年飲みましたが、半年後に検査で再発確認しました

手術不可能な場所で、抗がん剤点滴治療になりましたが、これも半年で白血球数値悪化で、中止
今はまたTS-1に戻って延命治療です

抗がん剤を半年っていうのは目安じゃないですか?
最近は1年TS-1使うの多いみたいですが。主治医の方針と患者の年齢と容態次第かな?と

楽観視、油断はできないよね
知人は胃がん5年経過後に悪性リンパ腫になり抗がん剤治療中です
134がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 16:36:49.85 ID:PZW6iYKA
>>133
うちの父はステージUみたいです。
まぁステージTB以上は再発の危険は少なからずありますよね。
135がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 17:12:25.40 ID:RizAnmq2
UでもVでもWでも、再発するときはしますし、しない人はしないです。
抗がん剤は癌に効果が出る場合もありますし、効果が出なく、体力だけ消耗する場合もありますしね

お父様に再発なく、完治されますことをお祈りしてます(^_-)-☆
136がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 19:24:05.32 ID:PZW6iYKA
>>135
ありがとうございます。女性の方ですか?お若い感じの文章ですが?
>>135さんも希望を捨てずに少しでも長く元気でいられる事を祈ります。
137がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 11:12:49.67 ID:xpm00Kx6
>>136

私は男性です
そんなに若くないんですよ
だから再発しても進行遅いのかな

再発宣告から1年半たちました
138がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 18:25:04.81 ID:Ab340eFv
アー、胃癌 気ままに盗聴してんじゃねえ
139胃痛:2012/01/03(火) 19:35:21.97 ID:QCjmea55
吐き気と寒気とへその上辺りがかなり痛みます。
一週間ぐらいすると嘘のようになおりますがほっておいたらガンになりますか?
140がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 21:35:57.75 ID:YdNH6E+U
医者池
141がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 23:20:50.19 ID:IYT1lbkC
どうしてこうも医者にいかないんだろw
ここで相談するより医者に行けよ
>>139
吐き気と寒気
ただの風邪だろw
142がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 00:01:07.18 ID:J3dhGi7v
143がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 08:30:43.01 ID:8lP9SWCs
>>142
大凶オメ!
144がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 19:43:04.37 ID:HNHff4KZ
いいお医者さんネット
http://www.e-oishasan.net/
145癌兵器:2012/01/04(水) 20:06:16.46 ID:4wNgRZHS
146がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 01:15:01.26 ID:OKT+mjjN
患者限定じゃないトコにあえて問うが
胃ガン系でピアサポートっての、どう思う?
って何?ってのは要らん!ので。。。
興味ある人だけヨロシクです。
147がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 04:28:12.76 ID:JdyvSV7q
>>146
家族のアタシが敢えてレスするが、「どう思う?」とは?抽象的すぎて困るが、
”自分の体験や悩みを話し合うこと。その集まり”をどう思うか投げ掛けているの?

同じ組織型・ステージ・術式の術後経過でも(多分化学療法の副作用等も)、
個人差がありすぎて難しい面も多く感じる。
実体験前に他人の(恐いや辛い)体験を刷り込まれると逆に不要に不安や怯えを感じるデメリットの可能性も少なくない。
でも同病で話したい人の気持ちもわかる。
ただ中に専門家(医師)がいない集団には”正確な情報の場”としての役割を求めるのは危険だと思う。

うちの患者は今のところピアサポート系統はうざったくていやだと言っていた。(性格でしょうね。)

質問の意図を理解出来ていないかもなので、的はずれなレスだったらごめんね。
148がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 17:38:35.73 ID:JdyvSV7q
追記。
胃がんに限らない話しであるが、
就労支援、保険や年金の受給方法、治療や通院時の子育て支援など、
情報や支援を求めている人は多いと思う。
求める援助も人(性格・年齢・道徳心・自立心他多用な意味で)の”質”も多岐に渡ると思う。

私がピアサポートはどう思うか聞かれ今浮かぶのはこんな感じです。
149がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 23:38:24.18 ID:3l4U/fcr
一昨日病院行ったら、生活保護を打ち切り(?)になっただかの人が胃の激痛で救急搬送されてた。
痛みでもう何日もご飯食べてないんだって。
しかも他院で大腸がんの罹患歴があるけど
カルテがないらしい。
経済的理由で治療受けてなかったのかな。。。
150がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 20:03:32.34 ID:O8wuJB6k
ややか、だいぶ場違いのレスか、脱線って思われる・・

だけど明後日の生きてらしたら72歳の日を迎える前につい思い出してしまい・・ちょっとだけ,  信じられません。未だに

でもあのころはよかった。
自分の一家がまさか将来この病気になってしまうなんて知らずに・・。

9年ほど前の2003年4月、
クラシックピアニストの
NHKの、ぴあののおけいこで有名な♪井上某先生ttp://pianist-sonobe.com/m/smnl/NInoue/NInoue1.jpg
が、
当時63歳で確かこの病気?か、死因は肺炎で逝かれてしまったっていうのを・・。

あれはそうー、一人で確か流星ツアーの日。
”98年11月18日水曜日J

近江ガチャコンの中で、
多分現地の琵琶湖ホールのリサイタルの終了後に寄られたと思われる八日市のあたりで、
お二人乗ってこられて、偶然同僚女性とお二人で座ってらっしゃるとこで、”りっぷる近江”っていう当時の市の企画雑誌表紙にサインいただき・・少しお酒の匂いがしたけど。

 今日だけ感極まって脱線すみませんでした。
151がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 19:39:15.00 ID:GAbE6Jxe
152がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 23:35:46.60 ID:dnRyZ0QO
雑談なんで。。。
許容するのが。。。









でも、メンヘラでも良いんじゃね?
153がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 15:52:19.62 ID:hJERwIt9
今日♪E直幸氏(72?)の日にテレビなんてなんか因果な・・
あっちの本スレッドでなんか知ったけど,
ETVのテレビで夜に明日まで特集らしいって…。

二日間見逃した。HPによると、来週昼にも(再)でやるらしい、一応みょっと
154:2012/01/11(水) 21:42:11.14 ID:9yKQLrIP
未だに日本人だけ情報を遮断され、洗脳されて医療業界のいいカモにされているんです。
抗がん剤を使っているのは、日本だけです。
医者とその家族は、絶対に抗がん剤をつかわない、ということを知っていますか?
医療業界だけでなく、多くの洗脳に掛けられていることに気づくべきです。
真剣な話です。みなさんが、このシリーズをすべて観ることを強く望みます。
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
155がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 23:39:21.38 ID:ovuPBxUN
宗教じみたコトは他所でね!
156がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 00:47:44.62 ID:+X7eDGrK
>>154
この医者の人は抗がん剤使ってますけど?w
http://www.youtube.com/watch?v=LLmmmepLvDA

嘘をついてもばれないと思って印象操作しようとしているんでしょうが、馬鹿すぎますねw
>抗がん剤を使っているのは、日本だけ?
そんなわけないでしょうw
海外などでは日本ほど保険制度が整備されておらず、抗がん剤の使用に何十万、何百万もかかるので、個人で行える人が日本よりも圧倒的に少ないだけです。
民間療法業者のステマ乙ですw
157がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 02:33:03.76 ID:MvDPHBba
抗ガン剤話は荒れるのでデフォルトはガイダンスベースが良くねぇ?

意味解らない人は自分で調べて、三版買えって。

それからは自己判断。
飲み続けもダメな奴も居るし助かる奴も居る。
そう効率はあくまでも目安。

副作用もしかり!

何の為に生きようとするかさ!

158がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 22:25:12.14 ID:TJ0HFx++
彼が胃がんの手術をしました。
主治医判断で抗癌剤治療は再発リスクがあるので
手術で胃の2/3摘出。
リンパ節には転移してなかったけど
今後の再発転移防止で胃の周りのリンパ節も切除。
これから先どうなるんだろう。
159がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 04:57:50.09 ID:DEHG9tUb
胃のムカムカ感、吐き気
食欲不振、タール便、体重減少

胃の不調にもいろいろ症状あるようですが
皆さんはどの段階で受診しましたか

私は今の所、ムカムカ感、食欲不振、体重減少
くらいです
タール便出た事もありましたが
お酒やめたら止まりました
160がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 07:10:29.68 ID:5MUJp4H6
空腹時の胃痛、食べたらおさまる

以前なった十二指腸潰瘍と同じ症状だ

ガスター10飲むが症状変わらず

夜中眠れないほど痛くなった

胃カメラ飲む

医者「うわっ!」

直径4cmぐらいの潰瘍を胃小彎部に発見

「癌ですね」と美人女医さんに言われた
161がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 12:21:47.86 ID:Gg8XF6cF
>>160
同じ感じw
自分は末期手前の進行癌だった!
162がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 15:08:08.45 ID:HmsXnKXP
タール便ではないけど、長年軟便気味。精神的ストレスかなんかだけだといいのだが・・・
163がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 16:10:32.98 ID:B1D9XkBM
>>162
右の背中の辺りが長期に痛むっていってたかたですよねー?
十二指腸は中で途中から背中側にややカーブして折れているそうですが、原因はいろいろありますし、精密検査しか方法はないでしょうね。便状態だけではなんともいえないですし。
164160:2012/01/13(金) 17:32:08.65 ID:5MUJp4H6
>>161
自分も進行癌で術前は全摘の可能性アリだったけど
結果は幽門側2/3と肝臓の一部切除ですんだ。
165がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 00:16:08.91 ID:+NIDJtb3
自分は食べた物が胃液と一緒に口の中に戻る事が多く、激辛好き(ココイチの5辛は余裕)、こげた物や塩鮭等味の濃い食べ物、サラミ等の加工食品が大好きです。
自分はまだ34なのですがいつ頃から検査はすべきなのでしょうか?40になったらやった方がよいでしょうか?
166がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 00:50:31.29 ID:/3OXSg/t
>>165
貴方は絶対にガンにはなりません!
保証します!安心して大丈夫です。

逆に今後、ロムったりレスしたりすると危険なので二度と来ないで下さい(^_^)
167がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 00:56:55.85 ID:/3OXSg/t














て、言えば良いのか?


そんなの誰も判るわきゃねぇだろ!
聞く前に心配なら検診行け!
168がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 01:07:37.66 ID:aFDsMHN5
>>165
http://www.tmg.gr.jp/hokensinpou/020401-isyokudo.html
現在症状があるのだから一度今消化器科にかかり(症状があれば検診ではなく検査なので保険が利きます。)、
そこで検査や治療や今後のこと(生活での注意点・検査間隔等)を医師と相談すれば良いです。
169がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 08:15:43.79 ID:+NIDJtb3
>>168
ありがとうございます。特に夜食を食べでも、ここ4〜5年は吐くことができる体になりました。太らなくて便利だなぁと思っていましたが。
風邪すらひかないのですが口の端の割が慢性化してるのは胃が悪いのかもと友達にも指摘されたので聞いてみました。
170がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 11:26:46.59 ID:MuqwXPUv
かまってメンヘラかまうなよ。
171がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 12:47:46.42 ID:aFDsMHN5
検査と検診の区別も知らず2レスに渡り間違い煽りレスしているから(166-167)当たり前の事を書いたまで。
169に再度レスする気も無ければ、アナタに命令される筋合いもないんだわ。
172がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 15:57:51.94 ID:J28hSNLz
>>165 >>168
胃というより大腸がんになりそうな食生活ですね。
あと逆流もあるのかな?
食道がんにもなりそうな感じ
173がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 22:11:59.70 ID:E7kFPOUR
既に生活習慣的に破綻して無い?
普通に答えてる人たち変だよ。
そっち突っ込めよw
174がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 14:03:34.20 ID:GlJk9xhZ
一般人には伏せられている医療(製薬)業界の裏側。
マスコミを信じている人には到底信じられない情報だとは思いますが、事実です。
これをきっかけにご自分で調べられることをお勧めします。
多くの両親のある医者が告発しています。 (マスコミには出ません。)
健康に関することですので、真剣に観ていただけると幸いです。
どうか先入観を取り覗いて観てください。
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
http://www.youtube.com/watch?v=m56pPtO_bOI
http://www.youtube.com/watch?v=2OBSZFpCZk4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gSmSTPapsX4&feature=related
175がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 18:29:46.71 ID:GczLgy3+
民間療法の宣伝を板中にコピペ爆撃しまくるくらいなら
タバコをやめようとか、トランス脂肪酸を撤廃しようとか
もっと根本的なものを根絶する運動をしたらどうかね?


176がんと闘う名無しさん:2012/01/20(金) 00:51:04.48 ID:WhGC3mzy
そういえば佐藤B作って胃癌再発か?と言われてたけど一昨日のナイナイの離島お見合いのレポーターとして出てたね。
177がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 22:17:52.90 ID:hC14+qH0
友人が胃ガンになりました。
症状を聞く限りステージ4だと思います。
本人は闘うって言っているのですが、
励ましていいものかわかりません。
なんて声かければいいでしょうか?
178がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 23:53:49.98 ID:8lFuV9Rw
>>177
もしも自分ならと考える。
相手の身になって考える。
代われはしないけど慮ることや想像することは出来るはず。

大切な人とのことを私なら容易く(ましてやこんな所で)赤の他人に聞かない。
第一「唯一正解」の答えなんてないんだから。
179177:2012/01/24(火) 06:47:50.66 ID:LH/hLj5U
>>178
もし自分なら抗がん剤治療は拒否します。
だからこそ悩んでいます。
本心から言えば、苦しみながらほんのちょっと生き永らえるより
残りわずかな余命を楽に生きてほしい。
でも本人は闘う気だから、かける言葉がわからないのです。
180がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 07:55:27.22 ID:yfaWyc06
うーんその逆ならわかるけど、
本人が生きたい意志があって戦う気力があるのに
「戦うな」とか「戦わせたくない」っていうのは大きなお世話なんじゃないかと思うが
181がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 11:28:10.89 ID:QgHhYCMv
>>180 そうだよね。
>>179
>もし自分なら抗がん剤治療は拒否します。
>残りわずかな余命を楽に生きてほしい。
これは単にあなたの闘病予定と希望(エゴ?)。
全然
>相手の身になって考える
>代われはしないけど慮ることや想像すること
じゃないじゃん。
よく考えてね。
182がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 11:35:45.73 ID:EOTW2u8+
>>178
基本、同意。
周りの人、肉親も含めてだけど患者本人とは絶対に温度差がある。
相手の事を思う事は見守る事で強要する事じゃ無い。
結構、患者じゃ無い人に良かれと思って使われて
傷つく言葉は「頑張って」だったりするんだよねぇ。
183177:2012/01/24(火) 12:09:18.62 ID:LH/hLj5U
別に自分の考えを押し付けようとは思ってません。
本人が闘おうとしてるんだから応援はしたい。
でも、182さんの言うとおり安に頑張れとか言うのも違うような気がして。
だからどう励ませばいいか参考になる意見が聞きたかったんです。
184がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 12:23:40.13 ID:EOTW2u8+
>>183
既に頑張ってるから、その言葉が辛いんですよ。
励ます=頑張れ だと思ってるのは頭悪く無いか?
これ以上、どう頑張りゃ良いんだ?って人も多いんだ。
意見を聞くより理解する思いやり。
貴方の場合は見守ってあげる方が地雷踏まなくて良いんじゃね?
185がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 18:04:03.15 ID:aGO2V8fb
言葉はいらない。
普通に接してほしい。
いろんな人が居るから、労わってくれるのも嬉しいって思う人もいるだろうけど。
闘うって決意を表明してるくらい意志の強い人ならきっと前者なんじゃないだろうか。
186がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 19:34:15.33 ID:CA03HNt2
>>183
ハッキリ言って他人の励ましなどウザイだけ。
>>185が書いているように今までとなんら変わることなく接してくれる方がイイ。
変に気使われる事が本人にとってはイチバン迷惑なんだよ。

滅多に会わない親戚や知人が見舞いに来たら
「俺はもう永くないのか?」って思うだろがw
それと同じだよ。
187がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 21:48:49.37 ID:jWzXA3+v
>>183
なにがウザイって、こういう輩が一番ウザい。
患者を励ます自分をアピールしたい輩。
黙ってるのが一番だよ。
188がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 22:18:33.66 ID:LH/hLj5U
>>184
いやだから頑張れは違うと思うっつってるじゃん。
お前こそ頭悪いなw
もういいや。
ここで聞いたおれがバカだったわ。
189がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 00:24:19.25 ID:WjOoOcBi
最初から最後まで礼さえ言えず何も自分では考えられず、
捨て台詞で消えていくこういう奴、ほんと最低。
結局そのお知り合いのことも自分本意で傷つけてしまうのだろう。
自分が被害者ぶって、、、、

ま、とにかく、はーいさよなら〜。
190がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 00:31:38.12 ID:j1KWInNv
177さんは何も変な事言ってないし友人に押し付けようともしていない
何で皆が必死で叩こうとしてるのか解らない
191がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 00:53:37.28 ID:hlGU3hsq
叩いてる人達は大事な人が病気になっても
当たり障りのない事だけを言って向き合おうともせず
無難にやり過ごそうとしてるようにしか見えない
192がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 01:08:51.31 ID:WjOoOcBi
病気の親友への思いや言葉なんて本気で自分で考えるよ。
考えるというより心を寄り添わせるよ。
2ちゃんで聞いて誰かが答えるのが当たり前なんて態度しないよ!
親友同士の間にマニュアルなんかないし、
昔から繋いできた時間や気持ちがそれぞれあって、
お互いの思いもあって、
それらから溢れてくる気持ちや言葉や思いやりそこから自ずとどうすればよいか見つけるでしょ?
人に聞くだけ聞いて結局「w」これで消えていくならそれはそれまで。
193がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 10:11:34.24 ID:WJ0OBD5t
病気の友達を持つ自分に酔ってるんだよ
しょせん身内じゃないから
194がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 12:50:22.42 ID:u3ZCu1I8
>>190
>>191
叩いてるっていうか、普通に独りよがりなエゴにしか感じない。
叩かれてると感じるならテレビドラマの見すぎか、家族や本当に大切な人に癌を持ったことが無いんだろうね。
195がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 20:54:49.06 ID:j1KWInNv
こんなとこで聞くなとかウザイとか独りよがりとかそんなんばっかだな
確かに177さんがその友人とどんな付き合いしてたかわからないから
答えようがないと思うのもわかるけどさ
こんなんじゃこのスレ必要あるのか疑問だね
家族や大切な人が癌になって捻くれてんじゃねーの
196がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 21:55:49.53 ID:rOZ3QZf6
胃癌で胃を全摘した人に「胃酸を抑える薬」って意味ないよね?
うちの婆ちゃん昔胃全摘したのに、食道痛くて近所の病院行ったら、この胃酸を抑える薬を処方されてた
医者に確認するべきかな
197がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 22:10:28.97 ID:6OswIb1L
逆流性とかですかね。
198がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 14:51:05.24 ID:VtMpdiRH
結構、被ってたりするからなぁ
薬の名前でググれば?
199がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 21:41:59.66 ID:JuhghugP
>>196
胃のある人は、胃液が食道に逆流して逆流性食道炎になってしまう場合が
あるわけですが、胃を切除した人の場合は関所となる幽門がありませんから
腸液(に混じっている膵液)が食道まで逆流しやすくなってしまいます。

胃酸を抑える薬といっても、文字通り胃酸そのものの分泌を抑制するものも
ありますが、それだけではなくて胃酸を中和するものもあります。
おそらく逆流する腸液に対処したのだろうと思います。
200200:2012/01/27(金) 18:20:41.29 ID:MAstHokT
”65年か”66年モノクロ映画で、カルジァクレプスの佐々木庸平って患者の役名あったけど,
今でもああいう医師っているのかなー。

>あまり検査主義でない外科医
201がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 16:45:14.55 ID:DtfVb00C
>>200
クレブス・・・○
クレプス・・・×

Speiser?hren-cardial-Krebs?
202がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 16:46:12.81 ID:DtfVb00C

○・・・>Speiserohren-cardial-Krebs
203がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 13:51:18.63 ID:3avRaoc8
消化器官含めたガン性貧血から眼底出血併発に成る場合もあるらしいから気をつけなければ。全員。
204がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 16:47:55.52 ID:BUzvF5Ce
205がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 18:15:44.03 ID:M9D6vf1C
今日 胃カメラやったらポリープ有りと言われて生検に出されたんだが
結構やばいのかな
一応見た目は良性ぽいと言ってたけど
206がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 21:15:07.81 ID:SUcQ8HGz
大腸ポリープが癌化する確率は10%程度。
胃ポリープが癌化する確率は1%。
207がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 18:44:43.19 ID:1z49BXhI
びらんが8カ月で5倍くらいの大きさになってたんだけど、癌ですかねぇ
208がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 14:13:59.86 ID:pyOZ36AW
今日で、逸見さん67?
生きてらしたら
209がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 06:31:05.48 ID:zNANqtBn
母の術後の結果がリンパ転移一つのステージUAなのですが、ステージU全体で生存率が70〜75%程度です。老衰等による手術不可や他死も含めて、手術した人だけの生存率はもっと高いとみて大丈夫ですよね?ステージ1〜4の手術率は75%程度だったかな?
210がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 20:46:05.80 ID:nNBPVZPC
日本の胃癌患者数は何人ぐらい?
211がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 01:00:03.37 ID:jYxBWA6v
あなたの体内では、毎日がん細胞ができています。
それも5000個!!つまり人間は誰しもがんになる可能性があるんです。
がんになる人とならない人の境目、それはちょっとしたことです。

あなたの体内では毎日5000個のがん細胞が生まれています…がんの原因と治療法の最前線
http://gantiryouhou.web.fc2.com/

こちらのサイトでは、がんの予防と治療の情報をアップしています。
私自身、父の乳がんをきっかけに独学でがんのことを調べまくりました。
少しでもお役に立てば幸いです。がん家系ってないの、ご存知でしたか?
212がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 09:16:25.56 ID:FW1suiXX
↑強制クッキーを食わせるアフィリエイト広告のリンクが設置してある糞サイト。
困っているがん患者を誘き寄せてサイトを踏ませて小遣い稼ぎをしているどうしようもないクズ。
レジストリに余計なゴミを入れさせられてPCを重くさせたくない人、クズに金を献上させたくない人は絶対に踏まない事。



213がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 11:00:00.14 ID:YvDUoMzN
術後10か月経った父のCEA値が8.4になった。CT等では確認できないけどやっぱり再発の可能性が高いでしょうか?ちなみにステージU筋肉に浸透しリンパに2個転移ありという診断でした。医者は他の数値が正常なのでまだそんなに心配はしなくていいと言われてます。
214がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 12:59:38.50 ID:KIEHOGfg
術後の測定値が一貫して上昇し続蹴ているのであれば、
再発の可能性がある
値が上下している場合はまだ何とも判断できない
215215:2012/02/25(土) 05:21:58.16 ID:mNGJDJQB
普通にしてても左の背中が痛いし、ゲップをすると左のわき腹が痛いし
みぞおちのあたりも痛いんだがスキルス性の胃がんってCEAとかに反
応する?
216がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 08:42:38.08 ID:GQI3+Cky
>>214
ありがとうございます。肝臓にいってたら8くらいにはなりますよね?
誤差の範囲ならいいけど。来月再検査受ける予定です。
217がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 10:17:06.40 ID:QGbx9MAD
>>215
スキルスで胃全摘したけど、自分の場合は背中とみぞおちの痛みがひどかった。
数か月我慢したのち胃カメラしたら5pのスキルスがあり、胃潰瘍も小さいのがあった。
胃を取った今、背中の痛みはなくなったので、それが胃がんの症状か胃潰瘍の症状かは分からないけど、
検査はした方がいいと思うよ。
ちなみにCEAは今も若干高めです。
218がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 11:57:35.63 ID:GQI3+Cky
>>216ですが>>215さんではなく>>214さんありがとうございました。
>>215 スキルスの特に初期はあまり出にくいと言われてますよね?
癌性腹膜炎の人も正常値だったりする人もいるみたいだし。
219215:2012/02/25(土) 18:40:56.27 ID:pc5878Pr
>>217
>>218
そうか結構人によるのか
背中というか背中の横側とわき腹一体が痛くて検査をしてるんだけど
これといって病名がでなくて困ってスキルスも考えられると思ってた
んだけど
ふーん困ったなあ
220がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 21:46:32.22 ID:Wr22iF2x
では、右の背中が痛い場合は
通常の胃がんでなく、胃の出口幽門
〜十二指腸の付近のがん?
221がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 22:23:34.04 ID:GQI3+Cky
>>219 スキルスなら組織検査とかで判明するのでは?末期ならさすがにわかるだろうし初期ならまだ手の施しようがあるだろうし。
222がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 22:44:04.71 ID:ut6HTk2D
ワカメ(フコイダン)を食べろ
223がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 04:07:58.82 ID:xNgoWY26
去年、知人が4人もガンで亡くなった
健康診断で影がある?程度だったのに転移がどんどん見つかって
猛烈な痛みに苦しめられて彼の姿は一機に老人に変貌してた

治るガンもあるらしいけど、ほんの一部
ガンは恐ろしい病気だ
224がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 05:29:39.81 ID:Fb52Q2xY
マルチコピペ死よ


225がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 17:50:53.08 ID:yI4p3oq8
甲状腺の疾患で海草の摂取をひかえるように言われている人には
フコイダンはだめ?
226がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 09:42:52.46 ID:5ZU39WAh
>>219
俺の場合はみぞおち中心で、
日によって左右脇腹と下腹部も痛かった
227がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 18:46:09.29 ID:BgD+rgnq
スキルスは何の検査すればいいの
228がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 21:19:40.62 ID:3tYEwTrH
>>227
普通に胃癌の検査でいいよ。
大抵は見つからないけど。
229がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 22:59:00.10 ID:Su87HuM6
じゃダメなんじゃん
230がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 01:38:55.31 ID:0UfV6yI4
スキルスじゃなくともダメなモンはダメ。
会社の一年毎の検診してても末期ってのも有る。
スキルス=ダメってのも?認識不足。

定期健診は目安。
心配なら医者に行くのがデフォです。
自分の事を誰かの所為にすんなよ!

231がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 01:50:50.15 ID:0UfV6yI4
連投。
医療格差なんて当たり前。

症例を多く経験してる医者は胃カメラで怪しいっての有るけど。。。


少ない医者は難しっかたりするんだな。。。



232がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 13:47:11.44 ID:gJTh6MK/
82歳の父の話です。  胸のつかえを訴えて人生初の胃カメラで進行がんが
見つかり、肝臓にも転移があり、余命2ケ月と宣告されました。
手術も出来ない(肝臓がもたない)と言われました。
本人には告知していません。  ほんのひと月前まで元気に働いていたのに
ショックです 
今、なんで手術しないんやろか 薬も経口栄養剤だけだし と私に聞いてきます
何て言ってあげたらいいのかわかりません。
どうか御助言ください。
233がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 15:45:07.49 ID:T+ZiTKNX
>>232
癌であることは告知していないの?何が理由で告知していないの?

なんでこんなことを聞くかと言うと、延命治療や緩和治療を始めたら、
どうせ薬の名前とかでばれるし、癌センターに入ったりしてもばれるし、
秘密にしたまま治療なんて不可能だから、最近は病名だけは告知するのが普通なんだよ。

二ヶ月だと余命まで伝えるかは微妙なラインだけど、末期癌で奇跡でも起きない
限り完治は望めないことを、伝えるしかないんじゃないかな?

もう82歳だし、そろそろお迎えが来ることは普段から考えたりしているだろう。
死ぬ間に整理しておきたいものとかあるだろうしね。
234がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 17:32:24.28 ID:o6h88mv7
スキルス末期なら胃カメラでも分かる?
235232:2012/03/06(火) 17:40:27.43 ID:gJTh6MK/
>>233

はっきりと癌とはまだ言ってません。
だけど本人は胃カメラの画像を自分で見て、癌で間違いなさそうだなって言ってました。

せめて余命が一年とかなら告知も考えましたが
二ヶ月とは言えませんでした。

胃の出口を塞ぐ形で癌ができていて固形物は食べられませんので本人は
手術で胃を三分の二は取らなきゃならんだろうなー って言ってます

私は、まず、体力を少しつけてからじゃないと手術は出来ないんじゃない?と
言ってるのですが…



236がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 18:27:08.63 ID:e7z3lCmm
別に2ヶ月と言う必要は無いだろうけど、手術は無理ということは伝えるべきでしょ。
曖昧なこと言ってると、だんだん会話がきつくなると思う。
237がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 21:28:21.22 ID:2Qtu7Mg7
手術しても年齢的にQOL向上は見込めないから
手術しない方が良いっていうのはどう?
238がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 22:43:23.74 ID:K2tl+jbe
ワカメ(フコイダン)を食べろ
239がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 00:44:42.72 ID:sOtjrmVe
うちの父ですが術後10か月。11月と2月の血液検査の数値が跳ね上がってます。ステージ2でしたが。
CEA 4.1→8.4
CA19-9 8.6→30.7
CTでは特に異常なし。抗がん剤を止めたら跳ね上がってます。再発確定可能性が高いですよね?
240がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 06:51:39.05 ID:N66bLUIK
おはようございます。
先日から父親がみぞおちの痛みに耐え切れず胃カメラを飲みました。
医者が細胞を取って検査にまわし、急
ぎでとりあえず結果がかえってきました。

胃癌の疑いが非常に高い。
細胞のレベル? が4でガンとしてもステージはまだわからないそうです。

病状としては 腹痛 黒い便 ゲップ 口臭 あごの横(リンパ?)の腫れ です。

医者がリンパが腫れているのが胃がんのせいだとしたら長くないと言ってました。
まだ63なのに。。
詳しい検査の結果をまたず、大きな病院に連れて行くつもりです。
このスレの中に似たような症状にかかってた人が周りにいてるかなと思ってレスしました。

昨日聞いて気が動転してます。
聞くの怖いけど、症状からみてかなりマズイですか?
241がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 08:45:21.44 ID:WH1oABEQ
胃ガンの人の口臭って何か特別な臭いするのかな・・?
242がんと闘う名無しさん:2012/03/08(木) 00:39:04.59 ID:nA7GDh4v
親に対しての質問する人達ってココで再発ですねととか、胃ガン決定ですねとか言って欲しいだけなの?
当人の主治医と話せ無いの?心配なら、ちゃんと書籍なり医療機関の胃ガンに付いてとか見ないの?

それで、判らないならココに来るってのも分かるけど結局、肉親でも他人事って感じしかしないですね。

お手軽。。。
243がんと闘う名無しさん:2012/03/08(木) 02:17:34.07 ID:eBF+4YBI
 首無地蔵 病気平癒 備後府中
244がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 00:23:50.72 ID:bE2nLGh5
ts 1とかいう経口薬って現在ガンかどうかわからないひとが
飲むと効果ないのでしょか?予防として。

もっともこれは、あくまでも処方は絶対禁じてでありえない事で
空想で仮の噺でお聞きしました。
245がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 03:01:19.46 ID:IE35g5ki
癌じゃないのに飲んだらただの毒物
246がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 10:22:57.36 ID:tztn6Di4
父84歳、ステージ2の進行性胃癌です。最近母から聞いたばかりなので細かいところはわかりません。
本人に告知もしていないそうです。「10年前なら手術も考えたけどねえ」と予後の悪化も考えて手術をしない(心臓も弱く循環器系の病気もあるそうで)、温熱療法を含む自由診療をするそうです。
私としては少しでも長生きしてもらいたい、効果があるなら自由診療でもお金がかかっても仕方がないと思います。
今かかってる病院は父が昔からお世話になっている個人病院としてはやや大きな病院です。
20年ほど前も腸閉塞の手術でお世話になりました。
そこのお医者さんを信頼しないわけではないのですが、ステージ2なら手術ができるのではないか、末期なら手術をしないで延命措置を見守る方法もあると思うのですが…。
諦めきれません。
本人に告知せずセカンドオピニオンは出来るのでしょうか?
私も手術可能でもその後の生活が不自由でかえって苦しませる事になってはと悩んでいます。
すべての症状の関連書類(レントゲン等検査画像を含む)を提出し、本人に知られずにセカンドオピニオンは可能でしょうか。
お願いします。


247がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 10:23:37.07 ID:tztn6Di4
母や妻は手術で歩行困難や苦しんで亡くなるよりは手術せず元気な期間を長くして楽に死ぬことを望んでいます(無理な手術をするよりは苦しまず楽に死ねる?)。
本当にどちらが正しいのか…どちらもまだ納得できないのです。


248がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 10:46:37.80 ID:bE2nLGh5
>>245
勘違いしてましたが、予防薬とは違ってるのですね?

あくまでのガンが、少し体内に散ってるおそれのある人で、現在は

寛解状態にあるひとに対してのみの根絶薬なんですね?
249がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 10:47:46.06 ID:bE2nLGh5
誤字訂正です。

>あくまでも、ガンが・・・
250がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 10:49:20.81 ID:bE2nLGh5
誤字訂正です。

>あくまでも、ガンが・・・
251がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 14:44:37.35 ID:IE35g5ki
>>248
細胞を殺す薬なので骨髄がダメージを受けます
252がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 16:28:01.09 ID:7NLA8qeo
その副作用の代償で、胃に効能を限定しても
発ガン予防効的にはまったく期待できないのですね?

家系にガン患者がいて、
まだなる前の予備軍的家族一般人が服用しても。
253がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 20:10:30.39 ID:7gh2a8yj
>>252
医療ってのは薬にも毒にもなるんだよ。
薬としての効果のメリットと、毒としての副作用のデメリットを天秤にかけて、
効果のメリットの方が大きいと判断されているから、薬として使われてる。

健常者が飲めば癌予防の効果は得られるだろうけど、相対的に考えた時
毒としてのデメリットが大き過ぎる。

癌にならない代わりに肝機能障害や腎機能障害を起こして、
寿命を縮めるのが落ちだと思う。
254がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 21:29:25.48 ID:7NLA8qeo
ありがとうございます
見識者がみえるスレって有益です
255がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 21:40:52.18 ID:p+RCRVM8
温熱療法
高濃度ビタミンC点滴
ウクラインUkrain療法(植物由来抗癌剤)
低用量ナルトレキニン療法
256がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 23:43:28.18 ID:88EZYpkP
インチキ詐欺療法の
一覧かい?



257がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 23:52:43.60 ID:l6pt/iTG
癌があると診断されたが、手術等詳しいことはまたのちほどってw
癌とは放っておくとどんどん進行するものじゃないの?
進行性ではないので1,2ヶ月で変わるものじゃありませんだって
これホント?
大きな病院で検査するのに待たされ、さらに手術で待たされしている
うちに癌が大きくなるのではないかと心配w
258がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 00:11:10.49 ID:0UditF6i
https://twitter.com/#!/HaruYauchi
http://miyauchiharuki.blogspot.com/
宮内 春樹 @HaruYauchi
偏頭痛の中、神からの啓示を受けた。
いかなる政治運動や革命によっても、この世は救われない。
私の力で世界を救え、と。

神と啓示を信じます。預言者・宮内春樹を信じます。
貴様ら神を信じろ!さすれば救われる!
259がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 05:46:22.63 ID:Jff1hXKs
>>256
うちの父が進められている自由診療の一覧です。
やはりかなり怪しいものなのでしょうか?
260がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 09:38:13.64 ID:5Y/gX6fP
>>259
金が有り余ってるとかならやったらよいと思う。

魔法じゃないから、保険適用の抗がん剤や、放射線治療より劇的に効くって
類のものではない。まったく効果が無い人もいるし、効いたとしても僅かな
延命以上の効果は得られないって事は理解しておくこと。
261がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 13:55:25.57 ID:h4LMwTKw
>>257
オレもまったく同じ気持ちだったよ。
ガンが見つかってから、検査や検査待ち、検査結果待ちが続き、
こんなにのんびりでいいのか?とすごく不安になった。
結局入院して治療を受けたのは発見から1ヶ月ちょい経った頃だった。
そういうモンらしいw
緊急性があれば前倒しで色々やってくれるんだろうから、
まあ大丈夫なんじゃねw
262がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 22:50:31.25 ID:e/gL+jkY
検診で胃部X線の結果が全壁に銃眼像って結果だったんだけど
どういう意味?ググってもぜんぜん分からないです。
263がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 01:23:32.41 ID:+sry1Ey3
恐れ入ります、
ts1を隔日投与されてる方いらっしゃったら
副作用、効果など
教えて頂けないでしょうか?
264がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 15:04:23.78 ID:rS4h7hW2
>>263
一日おきって事?クールと間違ってんのかな?
珍しいけど服用されているのが結構なお年の方かもしれませんね。
効果ってかTS1自体は抗ガン剤、ガンを押さえる薬で
進行ガンの術後化学療法で効果がありと言う事でデフォルトになっています。
奏効率は7、80%位だったかな?
副作用は比較的少ないとは言われていますが人それぞれです。
軽い倦怠感程度の人もいれば白血球の数値が激減して服用中止になる人もいます。
他には色素沈着、味覚障害等も報告されている様です。
265がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 15:44:45.75 ID:+sry1Ey3
>>264
クールではなくtsを作った白坂氏提唱の一日おきに服用する方法の、効果などご存じでしたら…と。
胃癌ではもうポピュラーになっていると聞きまして。
266がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 23:09:20.83 ID:ai76gvuD

投薬期間と休薬期間のガン細胞と正常細胞の回復タイムラグでガン細胞を叩くイメージだったんだけど。。。

一日毎って意味が理解できないなぁ。。。
267がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 01:36:28.84 ID:uNEDq7G/
ご存知じゃないのでしたら結構です…
失礼しました、まだ認知されてない感じですね。
『ts1 隔日投与 白坂』辺りで検索して頂ければ。
268がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 01:37:56.98 ID:uNEDq7G/
実践されてる方がご家族にいらっされば、と思ったんです…
269がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 01:48:01.19 ID:8PvzQ614
結果、もとより抗がん剤の性質を理解されてますか?

藁をもすがる気持ちだけは理解が出来ますが、、、


ご自愛下さい。
270がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 00:51:32.31 ID:4ciBbInX
TS-1開発者のひとりが提唱している方法です。
実際に導入している医療機関は限られますが、
副作用が強くて継続困難な方にとっては検討に値するかと。

271がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 04:44:10.30 ID:C/1neh8C
272がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 11:16:54.49 ID:amyFF6B2
ゴミ動画張るな
ボケ
273がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 12:09:53.45 ID:icuEcghZ
質問させてください
今親戚が治療中で、白血球が3000くらいです
こんなときに私はクラミジアの疑いがあります
咽頭クラミジアは咳などでも移ると聞いたことがあるのですが

極力そばに行かないほうが良いのでしょうか…?
274がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 14:31:20.49 ID:C/1neh8C
>272
この動画見てゴミって言うって
心が病んでるとしか思えない
275がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 14:44:09.35 ID:amyFF6B2
んで、その崇高な動画が、胃癌と関係があるのかよ
無差別宣伝クソ野郎


276がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 14:59:07.82 ID:amyFF6B2
>>273
咽頭クラミジアは飛まつ感染するおそれがあります。
感染力が強いので白血球数に関係なく、感染のおそれがあるのなら近づかない方が無難でしょう。
3000でしたらまだ大事の心配は無いでしょうが、化学療法中などは免疫力が上下しますから、
2000を切ったら注意です。
おだいじに。
277がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 22:17:18.78 ID:70h1zWBT
もともと胃腸が悪くて胃もたれとかにはたまになったんだけど、
昨日かなり食べすぎて胃がもたれてて、急に立ったらめまいしたの。
寝て起きたら治ったけど、胃がんだと胃もたれてめまいするって
前に読んだ事があるから怖い…

今日もさっき一瞬だけど背中っていうか腰?が痛くて・・生理おわった
ばっかりだからそっち関係かもしれないけど。
今海外に住んでてどこに行って何を調べてもらえばいいのか解からないし、
夏に日本に帰る前に検査するべき?アラフォーの女性です。
278がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 22:38:52.82 ID:ceEwK9fT
ワカメ(フコイダン)を食べろ
279がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 00:55:52.82 ID:z2pCgSky
>>277
海外に住んでるんだろ?
医者の一つもかかれないで、どうやって生きていくんだよ。
さっそと病院行って来い。

大体日本で検査して病気が見つかったとして、その後の治療はどうするんだよ?
280がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 03:13:00.43 ID:8hDNhZkF
ワカメ?はい食べます…
>>279
うん、ありがとう…海外って言ってみたものの、発展途上国在住なの…
だからかなり現地病院に行きたくない気持ち。

でも頑張って行ってこようかな…めまいと胃もたれってマズいの?
腰痛は生理関連みたいだったけど、怖い。
胃がんで亡くなった親戚に顔が似てるってずっと言われて育ったし…
281がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 22:45:12.91 ID:z2pCgSky
>>280
タール便が出てるなら、胃内で出血しているのでかなり不味い。
そうじゃないなら、胃もたれと、目眩はたぶん関係ない。

ただ胃もたれが続いているのは良くないので見てもらった方が良い。
282がんと闘う名無しさん:2012/03/24(土) 10:04:59.03 ID:R57FkLEi
>>280 医療に不安があるなら、一時帰国をお勧めします、
283がんと闘う名無しさん:2012/03/25(日) 22:12:52.56 ID:/UCneOyT
お尋ねしたい事があります。

食欲が無い、ゲップがよく出るたまに胃に不快感がある場合は疑った方がいいですか?

現在22歳で若い人もまれになるようなので心配しています。
とりあえず病院にいって診てもらった方がいいのでしょうか?
284がんと闘う名無しさん:2012/03/26(月) 07:26:47.47 ID:1pJUCzgI
>>283
こんなとこで聞くより少しでも気になる事があるなら病院行くべし。
自己診断は不幸しか招かない。
285がんと闘う名無しさん:2012/03/26(月) 11:18:15.11 ID:msFqY5gR
逆食じゃないの?
286がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 07:22:27.97 ID:ljnhcNXb
>>283 医者に行く事をお勧めします。
287がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 21:09:39.69 ID:2lwhaz7Y
今つべ見ててさ、医療用の大麻でガンが治るとか

どういう仕組みなのかってのもやってるんだけどさ、英語なんで理解出来ない
でも見てたら皮膚ガンやら重度の脳腫瘍ガンも治療出来たとか…
詳しくはユーチューブで検索してみて
288がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 22:42:23.80 ID:swwKRc0n
ワカメ(フコイダン)を食べろ
289がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 16:46:36.20 ID:xtdfnleA
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4&feature=related
抗癌剤を打つ前に見てくれ

>>283
食欲ないなら、断食して安静に
290がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 16:59:54.28 ID:nI32NR4I
癌掲示板サイトのチャットルーム
誰も来なくて淋しい
291がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 11:47:23.43 ID:FFWlNv3s
TS-1の副作用で亡くなってしまうんじゃないかとこの頃思う。
辛いよなぁ…
292がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 14:42:27.66 ID:M+fa5Dgo
同じTS-1で2クール目だけどあまりひどい副作用は無い
腫瘍マーカーの値もあまり下がってないけど
293がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 18:42:29.95 ID:6G9ddMw4
TS-1の2週間目の副作用で親が食欲ない。
やめると再発?
294がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 18:42:56.21 ID:6G9ddMw4
TS-1の2週間目の副作用で親が食欲ない。
やめると再発?
295がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 00:41:22.19 ID:WXUqlADS
ぶっちゃけ状況がわからないので、、、
奏効率って解る?ま、ググって下さい。

どの様な状況で抗ガン剤が使われてるのがわからないので、この様な答えしか出せません。

ガイドライン的な判断でデフォなんでしょう。。。

薬自体、賛否があったりしてるんで。。。
でも、選ばなきゃいけないんなだな。


でも、辞めた=再発って無知な知識の肉親は残念。。。


296がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 09:02:00.27 ID:NhIG1yUv
最近胃がキリッと痛い時がある 口臭も出てきた
胃癌だったりして
297がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 17:47:14.62 ID:ZPMhu6KJ
>>295
ありがとうー。

再発?ってお訊きしたのは
親でなく、わたしの想像でした

親はとりあえず医者に相談するって
いってましたが、TS-1が今のところ一番
まだましな薬だろうし。
298がんと闘う名無しさん:2012/04/04(水) 19:17:03.09 ID:ZPMhu6KJ
とりあえず、隔日服用法を親に提案しておきます
医師からもともするというでしょうけど
299がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 02:01:29.00 ID:Gw4SvvY/
>>298
うーん。。。
意見は意見としてセレクトしましょう。。。

ちゃんと選ばないと。。。
人任せは頭が悪すぎ、、、もう少しだけ、ちょっと学べば?


取り敢えずは良いこと無いよ!
300がんと闘う名無しさん:2012/04/06(金) 00:40:27.59 ID:zWIaH4sb
301がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 11:53:29.92 ID:lubqVoVQ
>>299-300
ありがとうございました

母親の事でそうこうーしていると、今度は
父親が昨日、高齢者の風邪による
心不全と肺炎で倒れ、レスできませんでした

自分のこのサイトの別ジャンルの遙か過去からのいざこざ問題含め
不祥事重なって悪夢のような日々です 世間は祭りというのに・・
302がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 11:56:21.68 ID:lubqVoVQ
ちょっと脱線しました

心不全のが、ガンより比較的緊急要すので、
待機しています
303がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 22:13:54.05 ID:+gF26Wg3
304がんと闘う名無しさん:2012/04/08(日) 00:59:13.60 ID:mxQRltU2
決して否定はしないが。。。
選択は慎重に!

高齢者とか抗ガン剤に合わない人には凄いって思うかも。。。

アンカーあえて付けないけど、、、

デフォルトになって無いんだよねぇ。
305がんと闘う名無しさん:2012/04/08(日) 16:55:17.50 ID:wqiF+/wE
んなことはわかっている。
副作用が辛くてセオリーどおりに減薬や休薬をしてもなお継続困難な場合、
止めてしまうよりも隔日投与を試してみてはどうか〜ということ。
306がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 01:23:38.42 ID:MHpUPU/s
1日おきで飲んで腹膜播種と腹水なくなり5年生存な人の医学論文読んだ。
1日150mgを隔日で2週間やってあと2週間は休薬という大胆な方法。
その患者さんは80mg連日でもすぐギブアップだったらしいのに。
で、トータルでは1日に80mgを毎日服用より少ないらしい。
ゆくゆくは隔日のほうがスタンダードになる可能性あると思う。
もちろん治験が必要だけど。
307がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 17:45:08.82 ID:vIoqbKfA
ID:TU6PKrVU
↑どのスレにもマルチコピペしてるキチガイ荒らしなので注意。相手にしないこと
308760:2012/04/18(水) 22:08:28.53 ID:UtSE15Nm
母親がTS-1の副作用で手足片方がむくむ
再び萎んでまたむくむって
いったいどういうわけなんだろうか
熱も上がったり下がったり肺炎に似た
症状

あと、外科内科担当医に胃は消化する器官のとこでなく
おくるだけで腸が消化するとこって言われたらしい
確かタンパク質は胃じゃなかったかな?消化
我々には斬新な学説だった。
309がんと闘う名無しさん:2012/04/18(水) 22:09:33.23 ID:UtSE15Nm
母親には胃のオペ後に苦しいけど水をよく飲んでって
いっといた
310がんと闘う名無しさん:2012/04/18(水) 22:09:58.83 ID:UtSE15Nm
760はミスでした
投稿者欄
311がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 00:18:28.45 ID:EvYUadLd
二種類の 胃のはたらき 胃は食べたものを消化するところと思われがちですが、実は胃では消化や吸収 はほとんど行なわれていません。
@倉庫の役割 ・・・・・食道からおりてきた食べ物を一時ためて、小腸での消化の進 み具合 にあわせて十二指腸に送り出す。
A攪拌器の役割 ・・・食べ物と胃液をよく混ぜ合わせる。
312がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 00:20:51.76 ID:EvYUadLd
うちの親も副作用で化粧してもすっかり茶色い顔になってしまった
せっかくずっと色白で別嬪だったのにー

むくみはおっしゃられるとおり水を大量に接種するお
313がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 05:34:30.06 ID:/SVG0let
血管ボロボロで手術ができないかもしれない。頸動脈が詰まって細くなってるとか。
84歳父。
314がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 20:10:15.17 ID:RCgvUYAV
浮腫が片手と両足
TSー1ワンクール終了後に出た
これって果たして副作用で危険でしょうか?
腎不全って在るの?通常。どの世代の服用患者でも
80歳母
315がんと闘う名無しさん:2012/04/26(木) 02:19:36.15 ID:FIHwfv5I
なぜ、早期の胃がんの内視鏡+レーザー治療に対応していない病院が
多いんだろう。。
胃を切るより、レーザーの方が全然負担がかからないし、
再発の確率も少ないのに…。

なんか学閥でもあるのかな。

今かかっている病院だと、一番負担がかからない方法でも
腹腔鏡下手術で胃を半分切るしかないそうな。

ひとりごとゴメンね。
316がんと闘う名無しさん:2012/04/26(木) 11:36:26.25 ID:W+sT+K4E
早期でも、内視鏡で粘膜切除できない場合もあるよ
その辺ちゃんと聞いた?
317がんと闘う名無しさん:2012/04/27(金) 16:45:51.16 ID:39L1dFmB
郵送でできる検査キットの結果って、
信用できるもの?
318がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 21:39:50.03 ID:ilLcLLaZ
郵送の検査キットってたぶん血液を少量とって腫瘍マーカーで調べるものだと
思うけど、陽性じゃなくてもガンになってることはあるので、
こんな検査で金かけるより医者に診てもらった方が正確かと
319がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 21:43:10.30 ID:ilLcLLaZ
まぁ初期症状→初期胃癌→摘出っていうのが理想なんだけど、
胃癌の初期症状って出ないこともあるんですよね。
無症状のまま、ある日検査して「末期ですね」ってのが一番嫌!
320がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 21:55:48.27 ID:ilLcLLaZ
ピロリロピロリロピロリ菌が原因だという説があるんだけど、
それじゃこの@ピロリ菌を殺す食材は何があるんだろうか。
A胃癌細胞(末期以外)を殺すような食材は何があるんだろうか。
B胃癌細胞を殺す抗ガン剤で一番副作用が少ないのは何だろうか。
C胃癌って必ず初期症状が現れるんだろうか。
321がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 22:46:58.71 ID:c13+2X0p
ワカメ(フコイダン)を食べろ
322がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 00:35:19.48 ID:Rj1/s4fi
毎日ヨーグルトしかないな
気休めにしかならんが
323がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 00:40:33.85 ID:+3GQhccg
郵送の検査キットの情報って漏洩する可能性ってあるのかな?
例えば大元がどこかの保険会社で、医療保険の審査に使うとか。
324がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 01:01:56.94 ID:X4/WrIkj
@ない。ヨーグルトの類は慰め程度。抗生物質で高確率で完全除菌できるから早めに除菌すべし。除菌が早いほど癌になる確率がグっと減る。
Aない。
Bアクラシノンとか?
C必ずではない。
325がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 01:13:37.98 ID:Ep2Ukt4s
直接ガン細胞をやっつけるってのは適切か?

抗ガン剤てのは意味違うんで無いの?
326がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 15:59:38.31 ID:n81IoXfz
がんワクチンっていうのがあるらしい(ガン細胞だけを叩く)
327がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 00:18:43.31 ID:sj7U14Bi
腹膜に転移していたら、末期なんでしょうか?
化学療法(気休め?)しか手のない、手遅れ状態なのでしょうか?
328がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 01:13:52.89 ID:stvMCKh+
>>327
tsの認可以来そういう認識は良い意味で変わってきてるらしい、
頑張ろう!
329がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 19:49:59.48 ID:2Nu5I0tR
親は脚がts副作用でポンポンにむくんで
やめたいっていってる
どういえばいいんだろ
330がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 20:43:45.84 ID:stvMCKh+
>>329
1日おきに飲んでみては?
効果は同じ以上だよ。
うちはそれでやらせてマーカー値が
1ヶ月で3分の1に減った。
飲む時間もこの前のクローズアップ現代の時間治療みたいにやってる。
331がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 21:02:06.37 ID:c+5bGm0l
>>330
それが病院の医師がいうには、もうちょっと飲んでみて
もっとひどくなったら考えますっていうことでした。

口内炎や味覚障害をはじめ、腫れた脚が重いっていってます

。が、検査の結果腎臓は無事って言うのはほっとして不思議です
腫れはなにが原因でなにが脚に溜まってるのでしょうかねー
332がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 21:04:13.82 ID:c+5bGm0l
ts-1ってのもほかのスレでいってた
副作用の害によって、例え何%の
確率でガンにならなくとも死期も速まるのでしょうか
結局・・・
333がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 22:13:38.18 ID:UTyT5IFd
>>315
厚生省の仕事が遅いから、保険適用外の治療になる。
日本は20年前くらいから技術的に遅れ始めてて、
現在では医療後進国だよ。
334がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 23:40:04.62 ID:stvMCKh+
>>331
もっと酷くなるまで御母様に我慢を強いるんですね
335がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 23:57:46.77 ID:c+5bGm0l
すみませんです
・・・ですね  のあとに?が付きますでしょうか
意味が違ってきますが・・
要するに?をつけて我慢させてはだめって意味と解釈いたしましたが
多分主治医師に考えがあってのことで、その若き医師は総合病院の院長さんのご子息なので、
提案はさせましたが強要依頼はまだできないのですよーー。
336がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 23:59:16.23 ID:c+5bGm0l
脚をポンポンに腫れさせてる物質は何が溜まってるんでしょうか
337がんと闘う名無しさん:2012/05/01(火) 00:16:54.77 ID:ltOahgTM
>>335
じゃあお母さんにそのままそう言えばいいじゃん。
338がんと闘う名無しさん:2012/05/01(火) 00:52:58.90 ID:emgep753
私は主治医とは直接話してませんので、そう相談するようにいっておきます。

母や、姉は何もこの間隔開けた経口方法を知らない、あるいは当初言っても、それは医師が各個人にあわせ薬剤の分量など決めるんだって、一ってんばりでしたし

私がそれについてプリントアウトしたのを先日っていうか、
先月11日水曜あたりに渡したのですが、その二日後13日にわずか
一週間の入院で感冒性肺炎で急逝してしまった、父の看病お見舞い
などでてんてこ舞いであまり快くそれを受け取ってはくれませんでしたので・・・
あらためて渡したのを確認再度させようとは思ってます。
339がんと闘う名無しさん:2012/05/01(火) 12:57:52.10 ID:n6Cc04j7
足のむくみはTSー1の副作用によるものではないと思うよ
340がんと闘う名無しさん:2012/05/01(火) 21:25:53.55 ID:TIFLnzgb
腎機能は正常のようですから、
リンパ浮腫かと。

http://ganjoho.jp/public/support/condition/lymphedema.html
341がんと闘う名無しさん:2012/05/01(火) 23:25:38.99 ID:m5w22NWf
>>339-340
ありがとうございます。昨夜までの最初の含めふたつ質問ですが、

1)tsー1の処方する前今年3月中旬以降に、副作用一覧を貰ったらしいのですが、
むくむって書いてあったそうです。病院によってこの見解や副作用列挙用紙が異なるのでしょうか?このスレッドなどで使われたかたは副作用にむくみはなかったのでしょうか

どう考えても一回目経口服用が終わって、休薬中にそれが出ています

2)親は日本人に多い、またピロリが多く棲んでるという
幽門部〜十二指腸の狭間境界部に発生型の進行がんだったんですが、
オペ後、ピロリの存在はもう心配ないんでしょうか?
今後心配だから家族が除菌しても食事のときなどに残り物貰ったり、はしを
共通に使ったりしたときに、菌が移るってことはありえないのでしょうか

担当優秀主事外科医はその職域立場上なのか?、ピロリ菌原因説を見事に
否定しました。あくまでもそれが主原因っていう意味での否定だったかもしれませんが。
342がんと闘う名無しさん:2012/05/02(水) 00:11:30.99 ID:wZKKhB8k
TS-1の副作用としてむくみが全く生じないわけではありませんが、その確率
は低いです。
こちらの副作用一覧(単独投与)をご覧ください。
http://ts-1.taiho.co.jp/se/cnt05_02a.html

ピロリ菌は胃癌(スキルスを除く)を生じやすい土壌は形成するでしょうが、ピロリ菌
が胃癌の直接の原因となっているわけではないとされています。
手術をしたからといって除菌されるわけではありませんが、既に癌を発症した
患者当人にとってはピロリ感染のリスクを考えるのは後回しです。
いったん良い方向に治療が終わってひと段落でもしたら、除菌すればよろしい
かと。
家族の方々はいい機会ですから、病院に見舞っているうちに一度みなさん検査
してみてはいかがかと。除菌するなら早いほうが効果的です。

家族間の感染リスクは大人になってからはあまり高くはないので、今から必要以上
に気にする必要はありません。
343がんと闘う名無しさん:2012/05/02(水) 00:37:15.50 ID:OCd8fxJh
>>342
ありがとうございます。
母方の親にさっそく昨夜からの
すべてを伝えておきます。
344がんと闘う名無しさん:2012/05/02(水) 01:34:08.15 ID:tN0rK1zl
一個忘れてました
区・市町村の保健所ではpiroriの有無の検査はできないのでしょうか

病院ですと、別の検査させられたついでにしか受け付けないって訊きます
カメラ検査法などでなく、息の尿素検査法でも単独検査はしていただけないかも?


345がんと闘う名無しさん:2012/05/08(火) 01:14:08.13 ID:LRePV4Ex
検査も除菌も、自由診療でやっている病院が探せばたくさんありますよ。
保健で受けたいのであれば、胃潰瘍や慢性胃炎などピロリ関連の病名がつかな
いと対象外。
346がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 19:27:05.47 ID:bMuBn/i9
>>345
保健所はやってないって親がいってましたね
設備がないんでしょうか、おっかない病院で検査なんてやだな
選択肢がカメラでなくとも。

ようやっと親も80lピロリ菌が下地土壌で、主原因
ではないにせよ、発ガンへのパスポート第一歩だって理解してました

その親も幽門部進行胃ガンだったっていいましたが、TS-1飲んだら脚の甲が
白くお餅みたいに腫れちゃいました。昨日実姉と、病院へ隔日経口法の詳細サイトの
プリントアウトコピーもって行ったのですが、浮腫は、気にしなくていいっていわれたそうです。

あと、隔日経口法はあっさり、無意味っていわれたそうです。分量が各人にちゃんと決まってるようですね。病院によって違うのでしょうかねー見解が。製薬会社の利益問題と関係あるはずありませんし・・。
347がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 00:46:49.38 ID:mxUBc1DL
345は保健所ではなくて保険の説明。

保健所の設備は各施設により異なる。あなたの親が問い合わせた保健所では
やっていないというだけ。
やっているところは少ないが、全くないわけではない。
精度は下がるが、血液を用いたABC検診をやっているところなども若干はある。

TS−1の標準投与量は体表面積で決まっているが、見てのとおりかなり
ざっくりとした区分けでしかない。
http://ts-1.taiho.co.jp/guide/gu_02.html
この量や方法でのエビデンスがあるというだけのことであり、それを逸脱した
投与量や投与方法では治験をしていないから当然それに基づくエビデンスも
ない、だからその場合はどの程度の効果があるのか誰にもわからないということ。
つまり無意味かどうかも含めてわかるわけがない。
348がんと闘う名無しさん ::2012/05/11(金) 12:22:53.34 ID:aWdHWKU/
私の身内の話なんですが

幽門癌で胃の三分の二切除で術後の経過なんですが

食後に嘔吐する時があるらしいのですが、原因は何でしょうか?
何か予防法はあるのでしょうか?
349がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 13:08:27.36 ID:kr9asq5V
胃の排出調節機構が破綻してるんだから、そうなって当然だよ。ダンピングも影響してると思う。
ゆっくり食べるとか、少しづつ食べる、消化の良いものを食べるとかするしかない。
そのうち慣れて戻さなくなる
350がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 14:45:13.06 ID:sO1huYrP
>>347
仕方ないので毎日飲んでいくそうです。母親は
(._.)φ 目も副作用で二重に見えて御とし今年で80ですが
運転も危ないとのこと。

医師も高い薬剤なので、中途で挫折して
リタイアするのももったいないっておっしゃられたそうです。
351がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 22:44:31.10 ID:OMcN8s6G
 地域診療相談室に初めて行ってみた

「診察の時に先生に訪ねてみたら?」
「化学療養室の看護士サンに相談してみたら?」

と、まるで相談にならない

他の仕事の片手間に看板だけかけてるのね
って感じだった

他の地域の拠点病院でも同じような感じなのかな?
352がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 22:45:51.24 ID:VcXR/cu2
ワカメ(フコイダン)を食べろ
353がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 23:56:16.45 ID:aWdHWKU/
>>349
ありがとうございます

本人にそう話してみます
354がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 01:30:06.04 ID:nVpVf77O
親父が胃がんで余命一ヶ月宣告されたわwwww
おれ、まだ結婚もしてなのにwwww
子どもとか絶対に見せられないwwwww
355がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 03:46:58.96 ID:pzREFNUd
>>354
治療しなかったら一か月で死亡率が何%
って言い方をすると思うのだが

ガンの部位とかステージ、転移のある無しはどうなの?
356がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 09:32:56.96 ID:nVpVf77O
>>355
俺も母親から聞いただけで詳しく聞いてないんだがwww
父親が直接先生から聞いたみたいで、「もう病院から出れませんよwwデュフフw」って。
ガンの部位は胃で、胃のどの部分かはわからんwww
転移のあるなしは、正直わからん。w
というのもレントゲンで確認してもらったら、もう内臓ほとんどに転移してるっぽい
けど、腹開けてみたわけじゃないからなんとも言えないんだってwww
腹開けたって意味ないみたいなこと言われたってwwww
ステージは2年前の発見時で4w親父気づくの遅すぎwww
自営業だから毎年検査してなかったんだよねw貧乏だし保険も入ってないwww
357がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 12:02:05.04 ID:4UkH5oFp
スキルスの話題も
ここでいいの?
358がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 18:16:11.19 ID:jeUE7lfa
何がそんなにおもしろいのかわからん
359がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 18:36:11.55 ID:PzcDQKBx
連続wを透明あぼーんにしてたからスレの流れが解らんかったわ
360がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 23:13:27.27 ID:a9ez1d1S
>>357
患者でないならデフォです。
361がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 00:31:41.70 ID:Vt+rn7yt
父親が胃の痛みがしんどいと、検査に行ってきました。
胃カメラと採血検査では癌の疑いはなかったんだけど、結構ひどい状態の胃潰瘍だと診断されました。
胃潰瘍の薬を貰って飲んでる間に(薬は効いていてだいぶ楽になったらしい)、細胞検査?の結果がわかり、癌細胞が見つかったと連絡が来ました。
月曜日に詳しい話しを聞きに行く予定です。
胃カメラと採血検査クリアしたから大丈夫だろうと思っていたんだけど…ショックすぎる

胃カメラと採血検査では発見できなかったって事は、かなり早期の状態だからってことですか?
それとも、胃潰瘍だと診断された症状が実は胃がんの症状でしたってことも有り得ますか?

月曜日になれば全てがわかるから待つしかないんだけど、不安で不安でレスしてみました。
362がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 04:20:26.36 ID:QB50yyET
>かなり早期の状態だからってことですか?
そうとは限りません。
>、胃潰瘍だと診断された症状が実は胃がんの症状でしたってことも有り得ますか?
あり得ます。

363がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 11:20:21.29 ID:+Vj33ivj
>>361
僕の場合がそうで
胃潰瘍の治療中に早期がんが見つかりました
胃がんそのものには痛みがないので
逆に考えれば潰瘍のおかげでがんが見つかったってことです。
2/3摘出しました。
364がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 12:20:09.06 ID:Vt+rn7yt
>>362さん>>363さん
レスありがとうございます。

胃潰瘍の症状が胃がんの症状だったっていうのも有り得るんですね。
胃がんだとわかる前、胃潰瘍だと診断された時点でひどい状態だから入院してくださいと言われたんですが、ひどい状態というのも胃がんのせいで…って事も有り得るという事ですよね?
意味がわかりにくかったらすみません。

もし↑も有り得るのなら、胃がんがだいぶ進行してるって事なのかなと思ったり、でもそこまでになってる状態なら、胃カメラや血液検査でわかるはずだと思ったり
頭がぐるぐるして、色んな事を想像してしまいます。

父も>>363さんのように、手術をして助かるといいなと思います。でも最悪の事態も考えてしまい月曜日が恐ろしいです。

365がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 02:28:45.38 ID:BFrbcg5Y
高齢の父が癌のような症状なのですが息子の私に何も話してくれません。
息子に心配させまいと空元気を出していたせいもあり最近まで父の健康異変に気がつきませんでした。

4月下旬までは食事をとることができていたみたいですが、今はカロリーメイトが主食です。
歩くのもかなりしんどそうでここ数ヶ月でみるみる体力が低下しています。

みなさん家族が癌の時、どう接しましたか?なにか注意することありますか?

思い出作りに今のうちに色々出かけてみたいのですが病状が悪化したりしますか?
366がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 06:29:56.35 ID:M7PyMnOr
>>364
だいたいはわかってもすべてがわかるのは手術してからの病理検査だね。リンパ節転移とか癌の深さとかね。
367がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 20:14:39.70 ID:ISOKuebE
>>361364です。
今日、父の病状が詳しくわかりました。早期ではない胃がんでした。5aほどの潰瘍みたいですが、これは悪い方に入るのでしょうか?
でも末期や転移してるとかはなく、手術でなんとか取り除けるみたいで、手遅れになる前にわかってよかったです。
胃を3/1残せるか全摘出になるかって所らしいです。

手術して中を見てみないとわからない部分もあるからまだ安心は出来ないですが…
368がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 20:16:46.61 ID:ISOKuebE
1/3の間違いでした。
すみません。
369がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 07:03:46.46 ID:fh9NsVRe
>>367
潰瘍を伴ったがんの場合、思ったより深く進行している可能性があり
リンパ転移がみつかってしまう可能性もある
CTとかで今のところ転移は認められない、って事かな?
とにかく、手術してもらえるという事は、がんを取りきれる見込みがあるって事だからね
ただ、手術で取ったものを調べてみないと最終的な判断はできないし、安心できないのも確か

少しでも軽い病態である事をお祈りしてるよ
370がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 09:46:22.79 ID:44Eg17TS
>>369さん
レスありがとうございます。

はい。今のところ全て検査した結果は転移などは見られず手術出来るってことで、深さなど詳しいことは中を見てみないと…って感じみたいです。

手術は別の病院でする事になり、予約しておいたので来週行くようにと言われて、手術をするのは早くて6月中になるだろうってことなんですが、
何もわからない私的には、そんなに期間が空いて大丈夫なの?その間に癌が進行して手遅れになってしまうことはないの?とか不安になってしまうんですけど、癌と診断されてから手術するまで期間が空くのは普通なんでしょうか?
371渋谷正徳:2012/05/22(火) 17:03:06.60 ID:r8xCFARh
>>367
松戸市立病院なら腹腔鏡手術で済む。入院14日でおつりがくる。
372がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 21:17:29.49 ID:44Eg17TS
>>371さん
そちらの病院は有名な病院なんですか?
せっかく教えていただいたのに申し訳ないのですが、
実家は東北なんです。

住んでる所がどこだろうが、都会の評判の病院に行ける余裕があるならいいんですが…そんな余裕はまったくないので地元の病院にお世話になります。
わざわざありがとうございました。
373がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 21:22:47.13 ID:1YLxB5xd
>>372
医療事故があった病院だから検討は不要。
ラパロでいける症例なら、どの病院でもラパロにするだろうけど、
開腹の方が術野が広いし手術時間が短いから、そんなにこだわらなくてもいいと思う。

139 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2012/05/18(金) 20:53:39.52 ID:qbz2rldK0
>>260
> >>173
> 手術室勤務看護師からの情報
> パートの麻酔科医が肝臓切除の手術前に内頚静脈からCVラインをとった。
> 手術開始
> 手術中に血圧低下。
> 血胸が判明。救急部に応援を依頼し、開胸し心臓マッサージ出血止まらず。
> ICU入室 患者死亡となった。
> 以上です

これって 医療事故であると同時に異状死だろう 警察には届けていないのか?
昨日警察は来ていなかったようだが。
374がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 00:31:00.94 ID:A/C1AORd
47歳の父のことで相談させて下さい。
このような書き込みは初めてですので、
失礼がありましたらお許し下さい。

一ヶ月以上前から
「胃が硬い」「胃が張って苦しい」と言い出し、
ゲップを頻繁にするようになりました。
自由業で激務な上、胃炎持ちなので
いつものことと軽く考えていましたが
最近「スキルス」が「硬い」という意味だと知りました。

父にお医者さんに行くよう進言すると
「膨満感はほとんど無くなった」との答え。

本人の言葉が真実かはわかりませんが、
もしスキルス性の胃癌の場合
一ヶ月以上続いた症状が消えるなどということは
有り得るのでしょうか?

不安でたまりません。
どうかご助言をお願いいたします。

375がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 01:40:02.94 ID:8s9SmoAC
>>373さん
医療事故のあった病院なんですね。
教えてくださってありがとうございます。
今日、手術をする病院に行く予定で、入院や手術について詳しい話しがあると思うので、ちゃんと聞いてきたいと思います。
>>374さん
私のような無知な者が書くのもどうかと思ったのですが

とにかく一度検査に行った方がいいと思います。
私の父も元々胃が強くなく胃薬は常備してる感じで、今回の胃の違和感や痛みもいつも通り胃薬で治るだろうと思っていて、実際痛みや違和感がおさまった時期もあったと言っていました。

病院に行かなかったことを後悔することはあっても、行ったことを後悔することはないと思います。何もなければ、良かった良かったで済むわけですし。
私自身、父の癌が手遅れになる前に見つかったとはいえ、胃の調子が悪いと言い出した時期にすぐに無理矢理でも病院に連れて行けばよかったと後悔しています。
もしも不機嫌になられたり鬱陶しく思われたとしても、病院に行かせるべきだと思います。

長々と失礼しました。
376がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 02:10:57.96 ID:zymrFmKP
心配なら検査ってのがイコールに何故ならないのかな?

こんなトコで平気ですよって言われたら検査に行かせなくて平気なの?

自分なんか一年前の検査で何にも無くても次の年には具合悪く無いのに要精密検査。
で、結果が末期手前の進行ガン見た目は取りきれたけど結局、再発繰り返し。。。

違和感あっただけ幸せだったと思って医者行っとけ!

377がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 11:27:05.08 ID:ynaJjJo+
>>370 とにかく手術が予定時間かそれ以上になる事を願う事です。潰瘍性だと初期でも開腹になるのだろうけど、壁が薄くなっている分、腹膜に転移している可能性もあったりするし。
手術に1か月前後の時間かかるのは普通ではないでしょうか?
378がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 17:07:09.81 ID:EihOADeD
>>370
がんセンター東とかだったら、腹腔鏡手術も導入していると思うよ。
セカンドオピニオンしてみては?(少し待つことになりそうだけど)
379がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 17:09:26.03 ID:EihOADeD
>>374
胃の造影検査(バリウム)と、胃カメラを何とか勧めてあげて下さい。
症状が気になります。
380がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 00:01:06.98 ID:I9lYguXd
>>370
そんなものだろ。即手術したらその方が危ないわ。

腎機能や肝機能の検査とか、薬剤に対するアレルギーとか異常な反応は無いかとか、
血液のマッチングとか、感染症(肝炎とかAIDSとか)の検査、
必要な医療機材の手配とか、輸血が必要になりそうなら自己保存血液の準備、
手術の安全性を高めるために事前にやっとかなきゃならない事は山ほどある。
癌に限らず、諸々検査で手術まで2週間以上準備にかかるのは普通の事だよ。

>その間に癌が進行して手遅れになってしまうことはないの?
もちろんそういう事もある。
381がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 00:02:04.73 ID:I9lYguXd
>>374
>一ヶ月以上続いた症状が消えるなどということは、有り得るのでしょうか?
あるよ。
正確には、調子の悪い状態が常態化することで慣れてきちゃうだけだけど。
382がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 01:44:26.15 ID:u2DuxF8f
手術する予定の病院に行ってきました。
父の今のところの癌の進行具合は、ステージ3 膵臓あたりにも影みたいなものがあるらしく今日また胃カメラをやるみたいです。
あと大腸の検査もするみたいです。
入院や手術まで期間が空いたら…と不安だったんですが、来月前半に手術することになりました。

あと、胃がんに関する情報を集めようと色々調べてたら、フコイダンとかプロポリスとかが出てくるのですが、ここにいる方達は調べ済みですか?
今まさに藁にも縋りたい状態なので、すぐにでも飛び付きたい気持ちもあるのですが、万が一があったらと思うと怖くて躊躇しています。
383がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 04:22:56.57 ID:4dUTKTyK
どっちも「患部をなぜてると治る」っていうのと同程度。
信用に足る統計や実績は皆無。
プラシーボ効果を期待して飲むのはアリだと思うが、飲み過ぎると肝臓に余計な負担をかけたり
きちんとした治療の妨げになる場合もあるから注意。
384渋谷正徳 (松戸市立病院副院長):2012/05/24(木) 04:58:15.72 ID:0uk9D+69
>>382
開腹手術前には胃・大腸・CT検査など内臓の検査は一通りします。
フコダイン・ブロポリスは残念ながら医学的な効果は期待できません。

頑張ってください。
385渋谷正徳 (松戸市立病院副院長):2012/05/24(木) 04:59:17.36 ID:0uk9D+69
>>373
名誉毀損で訴えますよ。
386がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 07:14:33.67 ID:TcflfHNS
>>382
画像診断で3なら最悪開腹後手術できずは覚悟はした方がいいよ。
387がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 19:14:51.87 ID:u2DuxF8f
>>386さん
そうなんですか…
手術はできるみたいだから、今ある癌は取り除けるんだと思っていました。もちろん、再発の可能性もあるし抗がん剤治療はするんだろうなと思っていましたが。
最悪の場合、開いても何も出来ずに閉じるだけってこともあるんですね。
だから>>377さんは、手術時間が予定通りか延びることを願う事だと言ってくれたんですね。
理解できました。

どんな状況になっても、腹を括って、助かる可能性があることを願います。
いつもレスくれる方々ありがとうございます。
388がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 22:10:42.45 ID:k4suZ3od
>>387 >>386です。
うちの父はステージ2Aで手術、1年後に残胃再発しました。
1回目の術後の経過は良く、TS-1も半年やったところでもういいだろうと。
その3か月後マーカー上昇、上昇止まらずPETで残胃再発確認。
主治医からは、開腹後、目視できる転移があるか腹水検査で陽性が出た場合
はすぐ閉じると説明があると思います。
父は1回目2回目ともほぼ予定通りでした。1回目は何も説明聞いてなかったので
長引くほど悪いと思っていて、早く終われと思ってました。
開腹なら1時間半以上出てこなければ手術は行えている状況かなと思います。
父の場合は、見つけやすい癌(分化型?)と見つけにくい癌(未分化型)の混合癌
で、未分化型は術後の生検で見つかり、それが残胃再発となったので、全摘出
が無難かもしれません。QOLは残した方が間違いなく良いですけどね。
そこは主治医の先生に相談をしてみると良いです。
分化型の癌が進行すると重複して癌ができる事があるらしいので。
戦いはこれからですがまずは手術が無事に行われるように祈ります。
再発手術の日迄は、気分転換をしながら、万が一の為の心の準備を
する時間を作る事で少し気が楽になれました。
今回手術できなくても、初発なら打つ手はある事は確かなので。
389がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 02:02:38.93 ID:K+l3XVCP
最悪って言い方は能が無い医者の言い分っぽいね!
こんなトコで聞くより担当主治医と理解して話をしてますか?

最悪ってのをインフォームドコンセントしてますか?

人がどう言うか判りませんが、自己完結だけの質問してる親族は意味無い。。。
390渋谷正徳 (がん拠点病院副院長):2012/05/25(金) 05:58:41.37 ID:fGrTxAa7
>>389
最悪といっても洗浄細胞診断陽性・腹膜播種(+)であっても残胃が切除できれば
切除+抗がん剤のほうが予後は良いです。
391がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 14:49:27.88 ID:IcQkHwt+
ピロリ持ってない人は胃癌にならない訳だから、衛星環境が良くなった今は40代以下では胃癌になる人はほぼいなくなるよ。10年後は1万人に1人くらいの病気になる事間違いなし。
392がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 21:20:08.68 ID:lbfYFbAT
>>391
ピロリ除菌できていても、ガンになる人はいる。検診はまめに受けましょう。
393がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 02:14:33.26 ID:sftiSy50
まあ除菌した途端に胃癌の危険が0になるわけじゃないからなー
ピロリの滞在時間が長いほど胃の萎縮が進行していたり、そこから癌の危険性がなくなるわけじゃない。
ただ、ピロリを除去することによって胃癌になる確率が劇的に低下するのは確か。
394がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 14:32:53.87 ID:YQ8gv7qu
除菌しても復活したりするから定期検査が必要です。
395がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 19:24:49.05 ID:kSOIL3VG
>>388
可能ならば手術をした法が寿命は延びるようですよ
396がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 22:52:42.90 ID:YQ8gv7qu
QOLの考え方だよね。
80歳までなら手術デフォルトみたいだけど
良し悪しじゃないかな?

自分の親の場合は一回も入院、手術とかしなかった人だんだけど
開腹したらアレよという間に折れた。。。

長く生きるのが本当に良いのか自問自答しました。
397がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 05:33:43.18 ID:Thi1WoMf
>>396
通院仲間の75歳のお爺さんがいますが、60代後半で胃癌の手術をして
今回再発?新しくできただかで、胃全摘を行って、TS-1を飲んでいます。
つどいの場でも、リーダー的存在で元気です。つわものっているのですね。
398がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 17:50:52.41 ID:JGrERJpp
>>370
> その間に癌が進行して手遅れになってしまうことはないの?
私も発見が8月頭で最初の手術が10月、2度目の手術が1月でした。
検査が長くてその間に進行してしまうのではと心配になりましtが
医師からガンというのはそんなに早く進行するものではないと言われました。
399がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 21:26:30.86 ID:lBJobPc7
若い人が進行が早いとは言っても
3センチくらいの塊になるのに2〜3年かかる。

腫瘍が食べ物の通過を塞ぐ位地に有るとかの
例外を除いて、そんなにあせる必要は無い。
400がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 22:27:23.63 ID:vIADBZmB
一ヶ月で劇的に大きくなるコトは無いが、三センチ二、三年は普通に有り得る。。。

基本的に表面積が大きくなると加速度的に進行が早まるどおりを理解しようや!
401がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 05:20:16.80 ID:VZ0exBhO
>>398
進行は微々たるものだから気にせず頑張れ。
402がんと闘う名無しさん:2012/05/30(水) 17:23:42.83 ID:9qBAwMGy
>>398
401さんと同意見です。気にしない方がいいと思います。
403がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 02:55:55.95 ID:YNmuIogg
80の母親がTS-1副作用で、味覚が落ち、目がボヤケ、脚が腫れて鉛のように
二ヶ月も重いらしく、死んでもいいから中断したいょー!といいだした。
やめさせても不安だし、どうするべーきか迷うな 賭みたいなもの
404がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 05:36:56.73 ID:StIR4kXi
>>403

1.薬の飲み方を変えてみる、 http://www.gsic.jp/cancer/cc_02/rcr01/index.html
2.薬の量を減らしてみる、 
3.薬の種類を変えてみる、ゼローダなら保険適応だし、人によりTS−1より
副作用が少ないとも言われている、

主治医に相談してみては?

あなたの勉強次第でやり方はまだまだ有ると思うよ。
405がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 05:41:43.44 ID:StIR4kXi
>>403

ちなみに、再発でTS-1副作用中なのか、術後の補助療法なのかにもよって
答えが変わってくるんで、
そこんとこ書かないとみんなも答え難いと思う。
406がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 12:09:07.19 ID:EDsZsT7T
隔日投与に付いては2004年にレポートが発表されてるけど
胃ガンのガイドラインが3版に改訂されても取り上げられていません。
方法の一つであるが、それ以上でもそれ以下でも無い事を知るべしだと思います。
治療方法は選ぶ事が出来るのですから自分の考えのみの無理強いはいけません。
正しい多方面的な情報収集をして理解しましょう。
そして、主治医と充分話された上で患者本人が納得出来る選択が必要です。
407がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 17:34:41.39 ID:FTHthtZg
>>403
難しいですよね。抗癌剤の相性は人によりけりですから主治医と相談なされては。
私はTS-1組でした。
408がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 17:47:40.71 ID:W/yDWwlQ
>>405
ありがとうございます
術後の寛解?中の予防で一年、強要は
しないけど、悪いパーセンテージ減らすため飲んどいた方がええよって
外科医か初めの担当医の内科医に言われたそうです
409がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 17:49:55.45 ID:W/yDWwlQ
>>404
ありがとうございます。減らすと効き目が落ちるんでないかって
我々姉妹で昨日相談してました

その初耳のゼロータを今夜調べてみますが、効き目は多少
TS-1より悪いのでしょうか
410がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 17:51:45.60 ID:W/yDWwlQ
>>407
来週月曜に姉と病院に行くらしいので
外科主治医に、分量や経口回数や、他の薬も検討していただきます
ありがとうございます
411がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 17:55:00.26 ID:W/yDWwlQ
>>406
別意見、ありがとうございます。
昨日姉も同じ事いってました。広く国内で公然?と認可されてないと
一方で不安もあります。医師もあまり肯定していなかったですし
難しいところです。薬を換えるべきかも・・

412がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 22:41:13.22 ID:ydVLgNGC
抗ガン剤とは何かってのを理解する事とQOLを考えてみるってのもあるんじゃね?
80歳でしょ?

ま、癌の顔も判らんが自分だったら薬、止めるな。
医者とコミュニケーション取れてない感じがする。
話、聞いてるだけで話し合って無いでしょ。

質問は主治医にぶつけないと、こんなトコで答え出ないよ!

延命だけが目的なら違うけどね。


413がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 21:06:24.40 ID:X3tWn4hH
高齢者にはTS-Tですらキツいようですね
薬クール間の休憩で、やめても副作用症状引かないって
本にんがいってるくらいですから。このままいまの分量
今年一杯一年は危険でしょうかねーー。

早速月曜日姉と母だけが行くので、減らすように
いってみます。
414がんと闘う名無しさん:2012/06/05(火) 22:40:27.14 ID:Fkfc5bT9
失跡騒動のあと、逝かれた名歌手、ぉさき紀世彦氏も,肝臓などに転移前は
この病気だったとは・・。
415がんと闘う名無しさん:2012/06/06(水) 17:31:12.52 ID:MBhdlvhl
親がついにts-12クール終えて
副作用のあまりのむごさに
やめる決意固めた!
病院も個人胃腸科へかわるかもらしい
再発非常に心配。それとかえってやめたことによる
再発でシスプラ・・とかさらにきつい薬を打たれそうで心配

親はもうー生きたし、しんでもいいってる。聞く方が哀しく悲しくつらい!
416がんと闘う名無しさん:2012/06/07(木) 16:52:50.60 ID:ryH0k9NP
はじめまして。
おととい、父(65)が胃癌と告知された家族です。
肝臓に転移していて、もう手術しても意味がないと言われました。
これから抗がん剤で治療していくのみとのことです。
そこでお尋ねしたいのですが、
先生には聞かなかったのですが、これはもう末期ということでしょうか?
同じような状態の方で、抗がん剤がよく効いて何年も生きられた方はいらっしゃいますでしょうか?

ちなみに、父は、バリウムなどの胃の検査は15年くらいしていなかったそうです。
自覚症状が出てから、病院に行った次第です。
こうなるまでに(癌ができはじめてから)、いったい何年かかっているでしょうか?

気が動転して、私自身まったく食欲がなく夜も眠れません。
417がんと闘う名無しさん:2012/06/07(木) 22:29:47.47 ID:fmr+vaYx
>>416
何とも。抗がん剤できるなら末期ではないんじゃない。
進行癌で何年も生きてる親戚はいる。
418がんと闘う名無しさん:2012/06/07(木) 22:59:53.30 ID:8RnM4L2X
>>416
手術しても意味が無いってコトは肝臓だけじゃ無いって事かな?

いずれにせよレス主は一週間位、ちゃんとした書籍なりネットを調べて!
二、三行のニュアンスの質問じゃ判るヤツ居ない。。。

せめてステージのポジションが理解出来ないと。。。
無駄に心労を重ねるだけ。
理解したコトを前提に、、、



たしかに切れないってのは辛いトコです。
が、どう生きるかを話し合うべきかと。。。

65歳ですからね、、、ぶっちゃけ本人の意思が尊重されるべきかと思います。
419がんと闘う名無しさん:2012/06/08(金) 06:13:44.25 ID:lv7/XtrR
75歳の父が4月に胃を全摘出しました。
術後ほ順調ですが、食事は苦痛でしょうがないようです。
父の日にのプレゼントを考えていますが、コレがあると助かる!みたいなものはありますでしょうか。
420がんと闘う名無しさん:2012/06/08(金) 06:53:58.94 ID:0YzXmYW4
>>419
父の日のプレゼントにはしょぼいかもしれませんが、
インスタントの道場六三郎の「梅しらす粥」と「貝柱と三つ葉の雑炊」には
全摘から7ヶ月経った今でもちょこちょこお世話になってます。

あと、お腹を下したり、おならが臭かったりが気になるようなら、ウォシュレットとか空気清浄機とか。
421がんと闘う名無しさん:2012/06/08(金) 09:58:30.76 ID:QBoioLgb
>>417
417さん、それを聞いて少し安心しました。
ただちに治療をしてもらいたいのですが、
まだあと一週間先のようです。(他の持病の検査があるので)
日に日に癌が大きくなってるかと思うと、心配でなりません。

>>418
鎖骨の上のリンパが腫れているとのこと。
先生は原因をはっきりおっしゃいませんでしたが、そこにも転移してるのかもしれません。

本人の意思、そうですね。
まず先生から言われたのが、ここの病院で治療をするのかガンセンターへ行きたいのか
決めてくれとのことでした。
その日は即決できなくて、そういうのもあって次の予約が一週間後になりました。
父は、自宅から近い方が家族が便利だろうと言っていたので、たぶん今の病院を選択すると思います。
私としてはガンセンターの方がいいのかという思いもありますが、何しろ、もう胃の上から触って
コリコリとしこりがわかるくらいになってます。
またガンセンターへ行くと、治療が先になってしまうかもと思うと、何もいえません。

本当に、定期健診の大切さを身に沁みて感じています。
422がんと闘う名無しさん:2012/06/08(金) 09:59:33.48 ID:QBoioLgb
すみません、自分の言葉だけ書いてしまって、
417さん418さん、お返事ありがとうございました。
423がんと闘う名無しさん:2012/06/09(土) 00:48:45.60 ID:MvyZ1sse
>>422
鎖骨。ウィルヒョウって事ですね。
残念ながら予後は余り良く無い状態の様です。

しかし、現在に於いては必ずしもと言う事では無いので
色々と情報を収集して見て下さい。
基本的に一、二週間で状態は劇的には変わりません。
焦らず正しい知識を経て対処する事が必要ですよ。
全てを見据えて家族、主治医と話し合う事が大切です。
424がんと闘う名無しさん:2012/06/09(土) 08:18:27.56 ID:OCPQDQSM
>>423さん、ありがとうございます。
ウィルヒョウという言葉を、初めて知りました。
勉強になります。

ここ数日は、どうしてこんなことに・・・と
もっと父はやりたいことがあったのにと・・・泣いてばかりいましたが
今、みなさんのレスを頂いて少しずつ受け入れつつあり、
また、冷静に情報を収集していっています。

ラジウム温泉に行きたいというので、行かせてあげたいです。
425419:2012/06/09(土) 09:10:09.89 ID:FHxmgELN
>>420
こーいうのが聞きたかった!
早速雑炊を購入しました。
本当にありがとうございます。
426がんと闘う名無しさん:2012/06/09(土) 09:56:36.89 ID:/w5QkH6s
>>419
私の父も胃がんの手術をしてから、経過は順調みたいですが、食事には苦戦しているみたいです。

母と話し合い、色んな癌の本や食事の本を読んだ結果、基本はやっぱり野菜をたくさん食べる事と新鮮な野菜ジュースは凄く体にいいみたいなので(これはどんな人にも当て嵌まりますけど)

まずジューサーを買いました。ちなみに母の希望でヒューロムのスロージューサーというのにしました。
あと、野菜を美味しく少しでも多く食べれるように、スリッシュという蒸し器を買ってみました。

父も野菜ジュースを飲んでからは調子がいいようです。
スリッシュも、美味しい甘い野菜が食べれると喜んでくれました。
あとは、母に癌の手術をした人用の料理本を何冊か買ってあげて、無理し過ぎない範囲で参考にして頑張ってもらっています。

長々と失礼しました。
427がんと闘う名無しさん:2012/06/09(土) 11:35:40.47 ID:4RehFs+I
>>416
胃がん+腹膜転移+腹水で点滴うちながらTS-1という薬を飲んでいる
50代のおばさん。1年やっているそうだ。
気を落とすな。
428がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 02:31:29.33 ID:9/fX5M9W
>>427
決してフォローにはなってません。
SNSとかの方がいいよ!


この病は知識との追いかけっこ!
戦うか、共存かQOLも然り。。。

わからんちんは余りにも悲しい。。。
429がんと闘う名無しさん:2012/06/14(木) 16:30:02.32 ID:jBpxTQAq
>>416です。
告知されてから、一週間経ちまして、
やっと今日から経口の抗がん剤治療が始まりました。一週間後に点滴の抗がん剤をします。
最初のバリウム検査で「胃癌ではないか」と言われてからは、3週間経ってしまっています。

そこでお尋ねしたいのですが、この3週間の間に、やはり癌は大きくなっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
430小井土かおる:2012/06/14(木) 16:54:20.80 ID:GVPKKDNk
冷たい雨が降ると 思い出す
奴らは いつも隠してきたんだろう
でも私は逃しはしない
このことは 決して忘れてはいけないのだ
http://www.youtube.com/watch?v=iWaWDBir5GA

国立病院機構被害者の会
http://d.hatena.ne.jp/saigaitakasato/
[email protected]
431がんと闘う名無しさん:2012/06/14(木) 17:36:28.17 ID:80Fwd/rM
>>429 進行は人それぞれだから何とも言えないよ。ランダは副作用激しいのでどのくらいのペースで点滴をやるのか分からないけど体力持てばいいですね。
432がんと闘う名無しさん:2012/06/14(木) 20:37:39.39 ID:jBpxTQAq
>>431
ありがとうございます。
人それぞれですね。
TS-1を飲んでます
433がんと闘う名無しさん:2012/06/16(土) 00:32:46.34 ID:hqf/AUs3
>>429
前にもいっぱい書いてあるけど、知識を身につけようや!
ステージもドコ迄転移してるかも抗ガン剤の種類も
ちゃんとした書籍でも読み込めば先生に質問出来る様になる。
ここで最初っから聞いても?って感じ。
気が動転してるのは判るけど、一個も良いコト無い。
点滴する一週間後迄に読み込んで判らないトコ箇条書きにして
親父さんと一緒にインフォームドコンセント受けてこいよ!
それでも判らない事とか、細かいトコ聞けば良いじゃん。

本当に焦っていいコト無いから!
434がんと闘う名無しさん:2012/06/18(月) 08:43:41.23 ID:JWvotfxm
1ヶ月前から断続的に胃に鈍痛がします。胃癌の症状でしょうか?
435がんと闘う名無しさん:2012/06/19(火) 00:16:41.47 ID:CXAE88to
まあ、胃癌でもそういう症状はあります
436がんと闘う名無しさん:2012/06/19(火) 00:31:17.79 ID:c3bdJ+sp
>>434
胃に限らずかなり進行するまで痛みなどの自覚症状がほとんど無いのが癌
の怖いところ。
自覚症状が全くなくても毎年癌検診を受けなければならないのはそのため。

ただ、胃癌は癌の周囲が潰瘍になり、癌自体ではなくてその潰瘍部が痛む
場合はそれなりにある。
437がんと闘う名無しさん:2012/06/23(土) 15:14:02.01 ID:boonQBow
大腸内視鏡なんですが、ぜんぜん痛くも苦しくもなかったという人と、死にそうなほど痛かったという人がいます。
どちらが本当なのでしょうか?
438がんと闘う名無しさん:2012/06/23(土) 15:21:42.26 ID:ocoXAUSU
どちらも本当。
439がんと闘う名無しさん:2012/06/25(月) 12:33:09.83 ID:ljNrEnMs
>>437
胃癌手術のときついでに大腸ポリープも取って貰ったけど
私の大腸の角度がわりと鋭角らしいので検査んときは痛かったです、
手術のときは鎮静剤だかを打って貰いましたが、一泊入院になりました。
440がんと闘う名無しさん:2012/06/26(火) 17:55:35.88 ID:J8NKRMiI
お尋ねします。
胃壁を貫いた癌が、もし奇跡的に抗がん剤や食事療法などで小さくなったとしたら
破れた(穴があいた?)胃壁は、元に戻るんですか?
441がんと闘う名無しさん:2012/06/26(火) 23:50:23.94 ID:Uc7BLBrm
あなたが言うところの胃壁を貫いたというのは、胃の内側の粘膜から発生
した胃癌が成長して胃の外側まで顔を出した状態を言います。
破れたり穴があくという意味ではではありません。
442がんと闘う名無しさん:2012/06/27(水) 10:57:22.92 ID:86Vj5HL/
>>441
ご親切にありがとうございます。
ということは、そのガンが小さくなれば、顔をひっこめてくれるという考えでよろしいですか?
父がそのような状態なので、すごく心配で。
443がんと闘う名無しさん:2012/06/27(水) 22:12:27.68 ID:SzyAmnRM
>>440
奇跡を待つより現実を見た方がいいよ。ほぼ起こらないから奇跡だしw
初めて乗ったANAやJALの飛行機が日航機のように墜落するようなもんじゃない?ANAやJALなんて10年間毎日乗り続けても墜落する可能性は0に等しいし。
444がんと闘う名無しさん:2012/06/27(水) 23:50:27.14 ID:f+CnuwFZ
>>442
胃癌を10円玉に例えると、その直径が一時的に1円玉のサイズになる
ようなイメージです。
445がんと闘う名無しさん:2012/06/28(木) 01:58:01.04 ID:+vIrZrQ7
奇跡は奇跡なんで。。。
都合良くは中々いかないです。



まぁ、ほぼ、そんな感じです。

心配してココで問う位なら死ぬほど調べとや。。。

何か所詮、親でも他人事なんで調べても解りませんでしたってマスターベーション子供が多過ぎ。。。

オナニーじゃ無くて素直に生命ってのに向き合ってみ。。。
まぁ、ココで無知な感じで問いてるコト自体が無理か、、、

親が哀れだな。。。


446がんと闘う名無しさん:2012/06/28(木) 02:02:39.63 ID:K9eW/sY5
なにいってんだこいつ
447がんと闘う名無しさん:2012/06/28(木) 02:05:36.08 ID:+vIrZrQ7
>>446
文句言う前に考えろや!
448がんと闘う名無しさん:2012/06/28(木) 06:30:40.67 ID:BKox9s6u
調べる過程でここに来る場合があるのに、
ここに来るなとか、低劣な単語で罵倒とか、遠回しに住民の親を侮辱とか
荒らし以外の何物でもないな
449胃癌患者:2012/06/28(木) 09:44:08.42 ID:so2hTKj1
患者スレでも明らかに何も調べてません的なレス多いからね

やっぱり自分や血縁者の事だから必死で調べないと医者ともまともに
話せないし、治療方針だって末期に近ければ近いほど逆に選択肢が多い
選択肢によって余命やQOLに差が出るし・・
もちろん何が正解かなんて誰にも判らないのが癌の基本だけど、

2ちゃんなんかより先に調べたりするところいくらでもあるからね

また、こんなスレでうろうろしてるようじゃ癌患者食い物にする輩に食われてしまうから
汚い言葉でも何でもこんな所に来るなと言う人ほど優しいかと・・・・

まあ中にはひどいのもいるからそれはスルーね。
450がんと闘う名無しさん:2012/06/28(木) 10:09:17.53 ID:kzwba83V
>>449
NHKサキどり「シリーズ減塩(2)」
ttp://fseminar.com/kgu/d3blog+details.bid+4326.htm#latterhalf4326

食事を無塩にすることで、ステージ4の胃癌から生還ですって。
(一目瞭然のがん細胞の画像あり。)


この人みたいに、無塩と、野菜ジュース飲んでますか?
451がんと闘う名無しさん:2012/06/28(木) 10:59:16.78 ID:K9eW/sY5
お前、通販ショッピングとか英語教材とかすぐ買うだろ。
452がんと闘う名無しさん:2012/06/28(木) 11:13:22.80 ID:+hKHknSR
>>450
栄養士の資格を持つものだけど
その番組見てたけど、その人は抗がん剤で一時的に小さくなったに過ぎないと思う
塩分は「取り過ぎがよくない」のであって、ナトリウム(塩分)を全く摂取しないと
体の代謝機能のバランスが崩れて逆に体に良くないですよ
無論、胃ガンの人も体調維持の為にある程度のナトリウムは必要。
あまり聞きかじりの知識と誤解を招くような記事や文面で
ミスリードしてはいけません




453小井土かおる:2012/06/30(土) 09:12:00.58 ID:QjFIUq4Q
>>416
自然のままがよろしい。無治療で直ります。
454がんと闘う名無しさん:2012/06/30(土) 12:49:18.28 ID:YfyMUvkD
今まで無治療だったから癌が悪化したんだけど
それって矛盾してね?
癌って勝手に発生して勝手に無くなるのかい?
455がんと闘う名無しさん:2012/06/30(土) 23:19:24.94 ID:O2mOPnQ2
治療もして、なおかつ西台クリニックの食事療法を行えば
ステージ4がステージ2くらいになるって話じゃないの?
456がんと闘う名無しさん:2012/07/01(日) 14:07:09.47 ID:2WWchsFI
ならないと思います。
457がんと闘う名無しさん:2012/07/02(月) 09:49:36.64 ID:RA3nfiZ5
458がんと闘う名無しさん:2012/07/02(月) 12:07:11.14 ID:P1vqKmx7
それおもいっきり抗がん剤使っている例だよね?
抗がん剤の第一次投与(分子標的薬の種類を変えた場合含む)は、一時的の大幅な縮小はほとんどの例に見られるよ。
なんでさも食事療法だけの結果みたいな、わざと勘違いさせるようなソースの出し方するかなー
459がんと闘う名無しさん:2012/07/02(月) 14:17:59.23 ID:RA3nfiZ5
>>458
だって、テレビでやってたんだから。
勘違いさせてんのテレビだよね?
460がんと闘う名無しさん:2012/07/02(月) 19:51:58.37 ID:s+nbDjxH
患者限定が落ちとる。
スレ立て、お願いエラい人です。

で、日本胃癌学会
http://www.jgca.jp/guideline/index.html のリンク先がありません。

変わりに学会最新情報のガンサポート情報の胃がんのリンクが良いと思うんですが如何でしょうか?
http://www.gsic.jp/cancer/cc_02/index.html
経験者限定であるので、ある程度の知識の拡大と
再発に対してもレポートがあるので、良いと思うのですが?

やってクレクレ君でスミマセン。
461がんと闘う名無しさん:2012/07/02(月) 21:14:20.34 ID:vVk8Q+sp
>>460
たててみました。
久しぶりなので・・・不安
これでよろしいでしょうか?
462がんと闘う名無しさん:2012/07/04(水) 07:13:16.55 ID:ajT5Fwya
サーバー調子悪い?
463がんと闘う名無しさん:2012/07/04(水) 10:18:01.67 ID:EAotG3cq
>>457
すごい!!
464がんと闘う名無しさん:2012/07/04(水) 23:09:32.97 ID:E2EKv7H7
よければ一年間ts-1飲めってぶっちゃけ何クールのことかなーー
465がんと闘う名無しさん:2012/07/04(水) 23:29:51.11 ID:AL38IgW7
>>464
デフォで2週間投薬、4週間休薬で50週。。。
その限りじゃ無いんで主治医に聞け!
466がんと闘う名無しさん:2012/07/04(水) 23:31:51.86 ID:AL38IgW7
>>463
って、前のレス読んでる?

ステマ?
467がんと闘う名無しさん:2012/07/04(水) 23:49:34.78 ID:UDpk22u+
4週間投薬で2週間休薬な。
468がんと闘う名無しさん:2012/07/05(木) 00:19:17.93 ID:qv+qGIGR
>>467
あっ!スマン(-。-;
469がんと闘う名無しさん:2012/07/05(木) 14:51:43.25 ID:aV0hz1Tx
>464です。ありがとうございます。

さらにクールでいうと何クールくらいなのでしょうか?
470がんと闘う名無しさん:2012/07/05(木) 20:14:11.34 ID:iLrggqkm
父が、胃癌ステージ4、肝臓転移、余命1年(家族のみ告知)です。
1クール終わって、今休薬に入りました。
父が、食事で気をつけることを先生に伺ったら、お酒は飲んでいいし、量の制限ありませんと言われたそうです。
胃はほぼがん細胞で、真っ白くボコボコしてて、肝臓にも丸い塊が転移しているのに
お酒を飲んでいいというのは、もう余命が少ないから好きなことしなさいということでしょうか?
私はそう取ったのですが、
父は「癌にもいろいろ種類があって、俺の癌は酒を飲んでもいい癌なんだなぁ」と言っています。
できれば、お酒を飲んでほしくないのですが・・・・。
471がんと闘う名無しさん:2012/07/05(木) 22:35:34.60 ID:wPvijSEa
>>469
ヒント:算数








52週/6週で。
後は主治医と。。。
472がんと闘う名無しさん:2012/07/05(木) 22:41:22.77 ID:mPzQ2c69
>>470
余命宣言が出たトコで主治医ともっと話せば?


QOLって知ってますか?

無知は一つも良いコト無いんじゃね?
色々、選択肢有るんで良い選択を!
473がんと闘う名無しさん:2012/07/05(木) 23:12:03.82 ID:BJtq8bSZ
>>471
まだよくわかりませんが、ありがとうございます
474がんと闘う名無しさん:2012/07/05(木) 23:14:36.08 ID:BJtq8bSZ
1クールが4週間の経口投薬と2週間の休薬のセット期間と解釈いたしました
475がんと闘う名無しさん:2012/07/05(木) 23:33:47.84 ID:iLrggqkm
>>472
ありがとうございます。
QOLは知っています。
ただ、嘘でもなんでもなく本当に別にお酒はいいのかな?と、思ったもので。。。
476がんと闘う名無しさん:2012/07/06(金) 01:20:29.10 ID:7i/770Kf
>>475
本当に、、、QOLが理解出来てるなら。。。

告知して無いんなら親父さんじゃ無くて貴方自身が、どう思うかで良いんじゃね?


余命宣告されても、最期の二ヶ月前位までは、ほぼ、日常生活は送れるんだよね。

辛いのは理解出来るけど、もう少し踏み込んだ考え方も出来るじゃね?

食事や酒とか気にするヨリも、時間をどう使うかってのもあるんじゃね?

ま、自分の経験の印象なんで適当に!
477がんと闘う名無しさん:2012/07/06(金) 10:31:25.69 ID:pHctnbtL
>>476
お返事ありがとうございます。
そうですね。
家族としては、やはり余命はもっと伸ばしたい、できれば治したい。
でもお医者さまはきっとQOLを重視ってところでしょうか。

私には90歳の祖母がおりました。やはり癌だったのですが
本当に悪くなったのは、最後の1週間だけで
それまで普通の生活をしていました。癌細胞は日に日に大きくなっていたのですが
積極的な治療はせず、抗がん剤も飲まず、普通どおりの生活です。
でも、それはもう高齢であることを考え、それで良いと家族全員思いました。

しかし、父はまだ61歳。。。
若すぎます。なので、なんとしてもと思うのに
現実はきっとそうでないんでしょうね。
受け入れなくてはとわかっていても、やはり先生からお酒制限なしでいいですよって言われて
なんか絶望感でいっぱいです。
476さんだったら、どうしますか?
もう諦めて、その人らしい時間を過ごさせてあげますか?
478がんと闘う名無しさん:2012/07/08(日) 22:33:47.60 ID:dyrKPIkP
>>477
当事者が61歳って年齢聞くと、何故本人と話し合わない?ってのが自分だったら一番の疑問。

質問者が、いくつか知らないけど、自分なら話さないの?

自分は10年前から闘病中で80過ぎた親を部位は違うけど、告知せずに看取った、、、
自分のコトでテンパってて気付くのが遅れたコトだけは心残りだけど、自分の経験&情報使える知識フル活動してね。。。

うーん。でも、61は違うんじゃね?
まだまだ、現役じゃね?
何か、言ってないコトあるんだっら済まんけど。。。

俺が、その年齢の時に、そんな判断されたら、嫌かな。。。

そんな判断で良いんじゃね?
479がんと闘う名無しさん:2012/07/08(日) 23:35:04.46 ID:s7c5ef/d
>>478さんも、大変な思いをされてきたんですね。
お酒やめようよって父と話しましたが、医者がいいっていうんだからいいんだと。
私の年齢は36歳です。
今日もお酒飲んでました。

480がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 13:34:37.74 ID:TXKeS4f0
お父さん、お酒好きなんでしょ?
だったら飲ませてあげなよ。
もうすぐ飲めなくなるんだから。(お酒どころか、食べ物すべて受け付けなくなる)
オレの父親も肺がんで亡くなったが、酒好きで、亡くなるちょっと前まで飲んでた。
(飲ませてあげてた。もちろん適量ね)
毎晩の晩酌が楽しみで、おいしそうに飲んでる姿を思い出すと、
それでよかったと思うけど。
無理にお酒を止めさせたとしたら、生きる張り合いをなくしていたと思う。
それに酒を飲まないことで、一体どれだけ生ている日数が伸びるのか。
幾ばくかの日々と引き替えに、生きる楽しみ奪いたくはないと思った。
人はパンのみで生きるにあらず。
まあこれはオレの考え方だから、あなたはあなたの考えのもとに対応してください。
481がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 15:33:07.59 ID:meSC73Ol
>>480
どうもありがとう。
今日まさに父に同じようなことを言われました。
あれもだめ、これもだめでは、生きがいがない。
仙人みたいな生活はイヤだと。
私自身、受け止めたくなかったのかもしれません。
だからこそ、長く生きてほしくて、色々気をつけてもらいたかった。
でも、今日の父の言葉を聞いて、少し考えを改めようと思います。
好きなようにさせてあげて、思いっきり人生を生きて欲しいです。
480さんのお話し参考になりました。どうもありがとうございました。
482がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 17:06:59.20 ID:nlfNHLPk
本人に告知しないのは何故ですか?
483がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 18:43:48.64 ID:meSC73Ol
>>482
告知というのは、余命のことですか?
余命は言っていません。
QOLは言いました。
484がんと闘う名無しさん:2012/07/10(火) 23:10:33.63 ID:I4SxZRU6
昨年末68歳の母が胃がんと診断されました。
今年1月に手術。
ステージ3Cで胃は2/3切除。
2月からTS-1服用を始め、経過良好でしたが、
6月に血液検査の数値が上昇。
CTでは映らないのでPET検査により3ヶ所に再発がみられました。
このまま放置すると、年が越せないと言われ
先週よりTS-1とシスプラチンによる化学療法を行う事になりました。

これはもうお別れの時が近いという状況でしょうか。
485がんと闘う名無しさん:2012/07/10(火) 23:20:07.72 ID:ncxxkc2c
>>483
告知とは余命含めての考え方と理解していました。
でも、60歳と年齢を聞いて疑問に思えます。


本当に本人に選択肢は無いのでしょうか?
私が、その年齢なら話してもらいたい。

貴方自身、親父さんと同じ年齢の時に今の選択をしてもらいたいですか?

色々な背景が有るとは思いますが、、、
こんなトコで安易な感じがするので取り敢えず提言まで。






486がんと闘う名無しさん:2012/07/10(火) 23:49:55.09 ID:O5MHABzv
>>484
余りにも情報が少ないので、、、
初発時の分化の状態や経過、再発の経緯、場所など。。。

でも、標準的に胃がん再発の予後は芳しく無いのが現実です。


今、貴方が一番、話し合うべき人は主治医では無いでしょうか?


ココは、それを理解して、それでもQOL及び選択肢で不安になった時の、お守りみたいなコトが書いてある落書きの場所です。
487がんと闘う名無しさん:2012/07/11(水) 07:06:10.56 ID:lZrPi5Ht
>>485
ありがとうございます。
ご意見、本当にありがたいです。
頑固な父で、神経質です。余命を言って、落ち込んでしまうのではないかという心配があります。
本当は、決めなければいけないことがたくさんあって(家や土地や跡継ぎや)
でも、それらをみんな家族は見てみぬふりです。
なぜなら死んでしまうことを受け止めたくないからです。
本人もそれを認めたくないのか、会社もやめていませんし
退院してからすぐいに仕事に行ってしまいました。止めても聞きません。

悩んでいますが、485さんのご意見を聞き、
余命について近いうちに言える機会があれば言ってみようと思います。
ありがとうございます。
488がんと闘う名無しさん:2012/07/11(水) 18:20:45.79 ID:xEEYe3uk
>>484
tsー1きちっと飲んでても予後だめだのですか
こちらの親もオペ後それを飲んでますが非常に不安です
副作用きつくやめようといってたくらいですし。
489小井土かおる:2012/07/21(土) 12:25:56.17 ID:12zyN/is
胃がんは抗がん剤では治りません、温泉が一番です。
490がんと闘う名無しさん:2012/07/21(土) 17:32:20.14 ID:oc4reAxK
質問です。
胃癌で胃を全摘したため、肉類をはじめ食欲が極端に減った人に対して、
栄養補給の目的でプロテインやサプリメント等を飲ませるのは有効でしょうか。
491がんと闘う名無しさん:2012/07/21(土) 23:04:59.41 ID:nwiaMmTI
>>490
全摘で栄養補給が目的なら、経腸栄養剤が良いのでは?
エンシュアリキッドは保険もきくし。
美味しくないけど。
一度付き添いで病院行って、主治医に相談してみたらいいですよ。
492がんと闘う名無しさん:2012/07/21(土) 23:08:54.57 ID:LMhODMWj
>>490
年齢が不明だけど、、、
高齢者に対してでしょ?

基本的に咀嚼して口から摂る食事で人は生きてんだな。

それが出来て補助的に摂るのなら以下仕方ない感じですけど。
で無いのなら、考え方かと。

493がんと闘う名無しさん:2012/07/29(日) 23:26:18.52 ID:MBT8XQ5v
胃全摘後半年の父が、最近食事量が激減・体重も低下してしまい悩み中
術後2ヶ月ほどは本当に胃が無くなった人なのか?と思うくらい食べられていたし、体重も維持していたのに
最近は甘いものはダメ、臭いに敏感になったせいでくさいものはダメ、つかえるからダメ
とあれはやだこれはやだでほとんど食事を摂ってくれない
つかえると言っても好きな果物はものすごい速さで食べられるから、
物理的に食べられないんじゃないかと思ってしまうんだけども
魚はくさいからダメと言いつつなぜか刺身は平気、この基準もよくわからん
できるだけ本人の意向にそって柔らかいもの・量は少なめでもカロリーの高いものを心がけて用意しているのに
先週食べられたものが今週は甘くて食べられない、みたいに日によって味覚が変わるのかだんだん食べてくれるものが少なくなって
今ではまともに食べるのは果物・一部の麺類くらいになってしまった
できるだけ本人の好きなものをあげたいのはやまやまだが、毎日3食麺類にするわけにも行かないしなあ
皆こんな苦労してるんだろうか…
食べられないのであればカロリーメイトとか別の栄養補給食品を薦めるも、マズイ・甘いで(ry
そしてつかえるなら病院で診てもらおうと薦めても行きたがらない上に
大学病院は予約が多くて各種検査は半年検診までしてくれない模様
ちょっとは食事用意する側の気持ちにもなって食べる努力してもいいのにと思ってしまうのは胃がある人間だからかな
愚痴ってすまん
494がんと闘う名無しさん:2012/08/02(木) 12:20:56.01 ID:KIyoA+gl
今日父がステージ5って診断されたけど肺、肝臓に転移なし、胃全摘手術予定…不安でしょうがない、
495がんと闘う名無しさん:2012/08/02(木) 15:39:32.52 ID:cu57qkji
ステージ5?
グループ5のことかな?
496がんと闘う名無しさん:2012/08/02(木) 15:55:36.94 ID:KIyoA+gl
グループですかね、お母さんが言ってたのでよくわかりません…食道にも少しガンがいってるみたいです
497がんと闘う名無しさん:2012/08/03(金) 02:36:37.75 ID:aBy/g9Ja
>>496
心配するなら、ちゃんと調べよう!
判らずに焦って良いことは一つも無い。
>>1
とか、見てみ!
後、然るべき書籍を購入。

そして判らないなら、質問!
498がんと闘う名無しさん:2012/08/04(土) 17:17:46.84 ID:smoD/sSA
3・4日前、地元の新聞についてたねー
複合の胃ガン専用抗がん薬開発したと 

 名古屋関係の大学だったかな?
499がんと闘う名無しさん:2012/08/04(土) 22:36:42.03 ID:AhzR/n5J
認可よりも知識よ!
馬鹿な身内のヨタ話は哀しい。。。

サバイバーになった人が声を上げないと、所詮、他人事なんよね。
500がんと闘う名無しさん:2012/08/05(日) 00:00:53.02 ID:yVveWS+7
化学療法で不妊になった癌患者にアクセスブロックかけられても
「お先に結婚&初夏にはママになります☆産む予定無いタマゴ冷凍するの、がんばってね^^☆」 と
執拗に追い込みかけた、業界一位の会社勤務の女性のツイートが注目・炎上、
探偵ファイルで取り上げられたよ↓↓↓↓ よくこんなことツイートできたもんだ。

・顔写真まで出てるまとめスレ
http://vippers.jp/archives/5472114.html
・自分で「私…なかなかやるよね?? 戦国時代だと中嶋志文の能力は『政治(78)戦闘(68)教養(94)魅力(99)野望(88)義理(99)貴方の親友は竹中半兵衛です』」と実名出したツイート
http://twittaku.info/view.php?id=106975617173557249
・問題のツイート
http://twittaku.info/view.php?id=134766681414307840
・業界スレでの過去のブログや近況ヲチ。狂言だった可能性が示唆。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1340597437/13-17
501がんと闘う名無しさん:2012/08/06(月) 02:07:20.69 ID:0fyB7bQT
私の父が3週間前に末期の胃癌と診断され2週間前に胃の全摘出手術を
しました。ですが、現在黄疸が出ているのと、またここ1ヶ月以上食事らしい食事
を摂っていません。お恥ずかしい話ですが、母は理解力に欠けるので全く
頼りにならず、何か先生から話しがあったら私に連絡するように頼んであるのですが、
未だに先生から話しがありません。父の状況、今後の治療法などを聞きたいの
ですが、先生が捕まりません。なんとなく逃げていてるような気もしてきました。
先生ってこんなものたのでしょうか?看護師曰く、父はあまり状況が良くないとのことです。
502がんと闘う名無しさん:2012/08/06(月) 07:49:29.61 ID:0zUeBEig
末期なら消極的治療(緩和目的の治療)をするだけなのだが。
503小井土かおる:2012/08/06(月) 16:02:19.78 ID:YOHwoAQG
医師は真実を語りません。
胃がんは不治の病です。
カルテ開示を求めましょう。
504がんと闘う名無しさん:2012/08/06(月) 19:47:06.50 ID:hxWqF87N
某若手やり手の外科医に、胃ガンの原因訊いたとき、ピロリ菌は否定された。
明らかに患者の高罹患率で土壌になってるのに今更ながらなぜだろうか?
あくまでも”主原因ではない”っていう意味だけの解釈だろうか?

同じ様な新発見として、既出だろうけど胃は消化器でなく攪拌貯蔵器だっていう事実。
たんぱくもあまり吸収しないとか。
505がんと闘う名無しさん:2012/08/06(月) 22:39:33.36 ID:lIYx4ZuI
父が術後10か月で残胃再発。初発はリンパ転移有のステージ2。
再発はリンパ転移無しの筋肉いってるかいってないか(初期)で他臓器転移無。術後1回だけシスプラチンやってTS-1は1〜2年続ける予定です。CEAも30(術前)→2.4になった。でも再発だと余命は告げられたりしますか?
506がんと闘う名無しさん:2012/08/08(水) 00:15:03.52 ID:4woKKQoZ
余命告知をどのタイミングでするかは医者や各医療機関により異なりますが、
残胃再発であれば再切除により完治する可能性がありますからまだまだしない
と思いますよ。
507がんと闘う名無しさん:2012/08/08(水) 00:55:54.44 ID:36sDjFpU
4月に胃癌と診断され、総合病院へ紹介状を持って受診。
すぐにCTを撮りましたが、胃癌が 握り拳くらいの大きさ、リンパにも7つくらいの腫瘍(3.5cm)があり、ステージはもちろん4。
手術も、もちろん不可能。
腫瘍マーカーも1300と、ひどい数値でした。
入院で ts1、シスプラチンを2クールやりましたが、腫瘍は大きくなり、抗がん剤変更になりましたが、効果は期待できそうにありません。
今は在宅で通院してますが、この2ケ月は、食事をまったくとれてないので、日々弱っていく姿を見るのが、とても辛く、早く楽になって欲しい気持ちと、1日でも長く生きて欲しい気持ちで、毎日複雑な思いをしています。
余命は6ケ月と言われましたが、本人には告知していません。
今まで親不孝なことばかりしてきた償いが、この結果です。
どうしてあげることができるのでしょうか‥
スレ違いかもしれませんが、誰かにこの思いを聞いて欲しくて、書き込みしました。
長々と長文、失礼しました。
508がんと闘う名無しさん:2012/08/08(水) 03:19:27.63 ID:kiWU4OEZ
>>507
過ぎてしまったことを後悔しても仕方ないので、落ち着いてこれからどうするか考えて後悔が増えないようにしましょう。
509がんと闘う名無しさん:2012/08/08(水) 22:02:41.30 ID:36sDjFpU
>>508
そうですね、後悔してもどうにもならないのですから‥。
せめて食事だけでも食べられるように、胃のバイパス手術を‥と主治医にお願いしましたが、リンパの癌が大きいので、手術をしても、食べられるようになるとは限らない‥今の抗がん剤が効かなければ、次の抗がん剤も意味はないだろうとのことです。
おそらく最後の夏‥秋、冬‥1日1日を、大切な思い出と心に刻んでいきます。
お話を聞いて頂きまして、ありがとうございました。
510がんと闘う名無しさん:2012/08/08(水) 22:45:03.91 ID:+73NRHJC
ワカメ(フコイダン)を食べろ
511がんと闘う名無しさん:2012/08/08(水) 23:16:37.42 ID:53WSka9d
癌の食事療法の本を見たけど、こういう食事を

宅配してくれるサービスって全国どこにも無いよね?
512がんと闘う名無しさん:2012/08/09(木) 00:07:23.19 ID:86YaCR0r
>>511
そりゃ、一歩間違えると薬事法で捕まるからな。
513がんと闘う名無しさん:2012/08/09(木) 03:48:11.64 ID:w8xcjZuG
薬事法の意味を全く分かってない
馬鹿発見w

514がんと闘う名無しさん:2012/08/09(木) 13:20:25.18 ID:EHRiA+m8
さっき曾祖母が胃癌だって分かったww

「胃潰瘍でしたよ」
って騙してきたww泣きそうww曾曾孫見るまで死なんって言ってたのにww

余命一年(若しくは二年)とかwwどこの誰得話だよw
515がんと闘う名無しさん:2012/08/09(木) 15:40:15.70 ID:q4fmDSW9
なにがそんなにおもしろいんだ
516がんと闘う名無しさん:2012/08/09(木) 15:51:05.53 ID:w8xcjZuG
VIP掲示板のノリなんだろ
517がんと闘う名無しさん:2012/08/09(木) 17:09:54.76 ID:EHRiA+m8
草生やすとテンション上がると思った自分がバカだった
518がんと闘う名無しさん:2012/08/10(金) 11:31:38.51 ID:VAoj0jD7
はじめまして
私の父がステージ3の胃癌と去年の年末に診断され、術前化学療法として
TS-1、シスプラチン、タキソテールの抗がん剤治療をやりました。
そして5月29日に胃の全摘手術を行い、術後抗がん剤治療をやっております。

しかし上記三種類の抗がん剤の効果が見られないため、今は抗がん剤をイリノテカンに
変えてます。この抗がん剤が効かないともう使える薬はないと先生に言われましたが、
今月の2日にPET検査により肝臓に1pぐらいの転移、リンパ節転移が見つかりました。

父はわらをもつかむ気持ちで、免疫療法を考えていますが、ANK細胞療法や樹状細胞ワクチン療法
は実際の治療実績はどうなんでしょうか、免疫療法について何かご存知の方よろしくお願いします。  
長くなってしまい、すいません。
519がんと闘う名無しさん:2012/08/10(金) 14:04:00.57 ID:5V5LQa7x
>>518
免疫療法が標準治療になっていない時点で残念ながら現状は期待される効果が低いと判断せざるを得ません。
但し、期待値が低い≠効かない、です。あくまで確率論ですので、上手く奏効する場合もあるかもしれません。
520がんと闘う名無しさん:2012/08/10(金) 15:49:03.47 ID:VAoj0jD7
>>519さん
ご回答ありがとうございます
そうですよね、どのサイトをみても治療件数には触れていても完治の数や
奏功率については触れていないですもんね。

これだけ免疫療法を実施している病院があると、どこを選べばいいのか
わからないです。
521がんと闘う名無しさん:2012/08/10(金) 16:07:19.80 ID:z7zpaYr6
老婆心ながら
「奏功率」の意味はきちんと押さえておいた方が良いよ。
522がんと闘う名無しさん:2012/08/11(土) 00:09:21.25 ID:O5tzWx0d
そうです。
心配するなら誰でも出来るので、用語の正しい意味を!

でも、基本的にコレだけ症例が多いトコに具体的ないいコトが書かれてい無いコトを受け止めて!

誰も出し惜しみはして無い。


諦めるコトではなく選択する事です。
523がんと闘う名無しさん:2012/08/11(土) 19:23:59.35 ID:cxAsWOT8
すい臓がんかと思ってたけどスキルス胃癌かも
膵臓は造影CTやエコー等やっても異常が見られなかった
胃カメラもやったけど異常無しだったがスキルスだと見つからないんだよな

症状は手足のだる重さやみぞおちの圧迫感や背中痛などが4ヶ月ほど続いてる

一番みつかりやすい方法ってバリュームかな?
524がんと闘う名無しさん:2012/08/11(土) 19:35:53.09 ID:k8G6Z5M3
考えすぎじゃない?
525がんと闘う名無しさん:2012/08/11(土) 20:19:49.57 ID:vP1MTI3g
>>523
スキルスだと胃透視で見つかることもあるようですが。

私はスキルス胃がんで胃を全摘しましたが、診断前の症状は、みぞおち痛、細かいゲップ、食欲不信などでした。
どちらかというと、食道炎かと思って医者にかかりました。
526がんと闘う名無しさん:2012/08/11(土) 22:27:06.18 ID:9sT/l+r3
>>525さんはおいくつですか?

自分の今の症状に似ているので気になります。
他に自覚症状はありましたか?
細かいゲップとは、どんな感じか良かったら教えて下さい。

自分は食後ゲップ、しゃっくり、喉のムカムカとみぞおち痛となどです。
527がんと闘う名無しさん:2012/08/11(土) 22:44:29.05 ID:yAk5sWzn
ワカメ(フコイダン)を食べろ
528がんと闘う名無しさん:2012/08/12(日) 13:50:17.75 ID:cAFm9Ayp
>>525
どうやって発見されました?
529がんと闘う名無しさん:2012/08/12(日) 14:03:34.17 ID:cAFm9Ayp
自分は体調も良くないですが足のだるさも気になります
足裏のツボをサイトを見ながら押すと胃と膵臓の変が痛い・・・
ツボが隣り合ってる場所なのでどちらが悪いのかは判断つきません
ただ左足のそのツボだけが押すと明らかに痛いです
530525:2012/08/12(日) 17:03:48.34 ID:5rbr0VPZ
>>526
発見時39才です。
細かいゲップは、食前食後に関係なく頻繁にありました。
炭酸ジュースを飲んだ後のような感じです。
食事が飲み込みづらい、喉に何か使えた感じがあったりしました。

ただ、これらは私に起きた症状なので、他の患者さんがどうだったかはわかりませんよ。その辺りはご了承くださいね。


>>528
胃カメラです。
運良く顔を出した潰瘍があり、発見できました。
なので最初はスキルスとは分からず、術後の細胞診で判明しました。
531がんと闘う名無しさん:2012/08/12(日) 21:54:08.25 ID:YgJm2OuE
スキルス胃癌で激しい胃もたれや胃の張りとかありますか?
532がんと闘う名無しさん:2012/08/12(日) 22:15:41.25 ID:JNJFjxh9
ある場合もあるしない場合もある。
533がんと闘う名無しさん:2012/08/12(日) 22:44:43.25 ID:dKtaRKCz
ワカメ(フコイダン)を食べろ
534がんと闘う名無しさん:2012/08/13(月) 16:14:08.59 ID:tmraWjK1
親父が体の不調を訴えて
検査入院したら胃がんが判明
で、わずか1週間で他界した

なんつーか、闘病する間もなく、ただ殺されたという感じしかしない
535がんと闘う名無しさん:2012/08/13(月) 17:05:52.66 ID:xcfdkd0F
1週間じゃ何もできないと思うけど、手術中にお亡くなりになったの?
536がんと闘う名無しさん:2012/08/13(月) 17:18:51.52 ID:tmraWjK1
手術もしないよ
不整脈になって心臓の薬投与したら
酸素欠乏になって
貧血になって
輸血したら発熱して
血液にカンジダ菌見つかって
2日ほどでやっと熱引いたと思ったら
隔離されて痰吸引してから急激に酸素欠乏になって
それから4時間ほどで逝った
537がんと闘う名無しさん:2012/08/13(月) 17:21:17.04 ID:tmraWjK1
なんで痰吸引ごときで隔離されるのか?わからんかった
主治医もいない深夜の、死への特急便のようだった
538がんと闘う名無しさん:2012/08/13(月) 17:39:56.29 ID:39aApAJ5
まあ長く苦しまなくて良かったと思うしかないよ
539がんと闘う名無しさん:2012/08/13(月) 17:46:35.79 ID:tmraWjK1
まぁな・・・
でも治療と殺人は紙一重ってのがよくわかった
540がんと闘う名無しさん:2012/08/13(月) 18:44:11.25 ID:39aApAJ5
結構評判の良い病院だったの?
541がんと闘う名無しさん:2012/08/13(月) 20:56:11.71 ID:xcfdkd0F
誰かのせいにしなきゃ気がすまないんだろうけど
病院に行ってなかったらそれより何日長生きしたと思うの?
542がんと闘う名無しさん:2012/08/13(月) 21:00:23.48 ID:18GAxmXJ
不整脈になった時点で、心疾患>>胃癌だったのでは?
年齢にもよるけれど、死ぬときはあっという間のことも多い。
不審点があるのなら、主治医に納得するまで聞けばいいと思う。
543がんと闘う名無しさん:2012/08/14(火) 00:44:49.43 ID:cSYrkE2L
カンジダ血症
いつ亡くなってもおかしくない状況だったかと。
544がんと闘う名無しさん:2012/08/14(火) 08:47:51.64 ID:ftDKD86e
院内感染だな
輸血かマンコ汚い看護師が点滴作業したせいだな
545がんと闘う名無しさん:2012/08/14(火) 09:03:45.63 ID:F+0xOJN8
胃を全適してから空腹と満腹を感じなくなった
空腹や満腹は脳で感じているとばかり思っていたが…?
546がんと闘う名無しさん:2012/08/14(火) 11:33:46.10 ID:ftDKD86e
ほう
胃のセンサーに頼らず
口喉の流量積算で満腹判断をしてると?
547がんと闘う名無しさん:2012/08/14(火) 13:57:48.09 ID:zGc/Oxgp
激しい胃もたれがします。スキルス胃癌かと悩んでいます。
これだけ胃もたれが激しいと他の症状もでますよね?
548がんと闘う名無しさん:2012/08/14(火) 14:08:11.40 ID:ucfkIZ/W
そうです。あなたはスキルス胃がんです。
って、ここで言って欲しいのか?
病院行って調べてもらえ。
549がんと闘う名無しさん:2012/08/14(火) 14:38:59.65 ID:FSf0oUYH
病院いっても中々わからないのがスキルス胃癌
自分も明日病院行く予定だけど
検査いつになるかなあ・・・・
550がんと闘う名無しさん:2012/08/14(火) 20:15:38.17 ID:F+0xOJN8
>>546
いや、食事中突然気持ち悪くなる
そうしたら終わりの合図
551がんと闘う名無しさん:2012/08/14(火) 23:25:24.81 ID:Uki92dyQ
早期ダンピングかと。
552がんと闘う名無しさん:2012/08/15(水) 23:58:35.20 ID:Q3XFTB2D
>>549
シコリはあるんですか?
553がんと闘う名無しさん:2012/08/16(木) 03:22:26.02 ID:uWk4+mn6
癌の患者なんてもう死んでしまえばいいんだ
医療の無駄
554がんと闘う名無しさん:2012/08/16(木) 04:29:45.75 ID:E9kzywwk
じゃあまずてめーが死ねw
555がんと闘う名無しさん:2012/08/17(金) 08:04:06.14 ID:zmDBsSQf
>>545全摘2年になるが、満腹感も空腹感はあるぞ、体重は15Kg減だが、食事量も寿司なら15かんなら普通に食べれ、焦らず急がずに
556小井土かおる:2012/08/17(金) 19:38:29.09 ID:FnV4yB/s
胃ガンは治りません、温泉療法が有効です
557がんと闘う名無しさん:2012/08/18(土) 06:00:38.18 ID:uiyNpx+Q
癌で死ぬってのは
最終的に死因はなに?
結局肺炎で痰詰まって窒息で脳死と心臓停止?

死んでからしばらく落ち着いた呼吸になり
ゆっくりゆっくり減って完全停止するけど
この間はどういう状況なんだろう?
558がんと闘う名無しさん:2012/08/18(土) 23:23:16.86 ID:q98gZ1gH
うちのオヤジは胃を全摘したら口臭が無くなった
個人差があるのかもしれんがホントなんだね
あの臭いは忘れない
559がんと闘う名無しさん:2012/08/19(日) 15:22:05.61 ID:NENEvZvh
>>558
口臭って全部ガンなの?自分親にも知人二人にも、ぉ口くっちゃいー!ってわれてる!
恐い。もうーだめかな。
560がんと闘う名無しさん:2012/08/19(日) 20:53:04.79 ID:D2vD64GI
ちょっと愚痴。
義父56歳が6月に食欲不振を主訴に受診したら、すでに腹腔内播腫をおこしイレウスも併発した状態だった。
入院時すでにstageW。
今まで健診やらは受けたことがないらしい。
イレウスを起こしているから、イレウス管、CV留置。
T-S1の内服とシスプラチン投与をを本当ならさせたいところだろが、イレウスだから内服はできず、シスプラチン単剤でケモを2クール施行。
私は同席していないが先週、術前の病状説明は済んでいる。根治術は行えない、場合によってはすぐ閉腹、可能ならばバイパス術施行の旨が記載されている。
今はイレウスは改善傾向なのかしたのか流動物、飲水は可能。手術は24日。
でもここにきて主人の家族がセカンドオピニオンと騒ぎ出したり、手術に研修医が入るのが気にくわないと言い出したり、説明した医師は悪いことばっかり言って、言いことを言ってくれないとか言う始末。
私自身が医療従事者なもので義父の状態は想定内で、主人も私から事前に色々と入れ知恵をされていたから落ち着いて状態を受け入れられている様子。
主人の家族の理解力のなさに主人と私で疲れきっている…。
561がんと闘う名無しさん:2012/08/28(火) 17:45:36.74 ID:sVzL5SrZ
知人がスキルス胃癌で余命1年とのこと。
まだ小学生の子どもが2人いる女性です。
メッセージカードを書くからお願いといわれたのですが、どんな
言葉をかければいいか・・・。
562がんと闘う名無しさん:2012/08/28(火) 20:19:37.48 ID:DIz9AG8U
スキルスで1年も?
1週間で死んだ親父は
やはり病院に殺されたんだな
563がんと闘う名無しさん:2012/08/28(火) 23:33:15.83 ID:6fVbDsM/
>>562
すぐに病院を訴えるんだ!
564がんと闘う名無しさん:2012/08/30(木) 15:42:48.92 ID:0ahjvbYy
知り合いが37歳で胃癌。
肺に多発転移、縦郭リンパ節転移

若いと進行も早いなぁ
治療はTS-1との多剤併用やって、とりあえず手術はするよな

若いステージWってどうなの? 元々低いけどやっぱり5年生存率落ちるかな。
565がんと闘う名無しさん:2012/08/30(木) 20:00:55.14 ID:Lnwiamlw
566がんと闘う名無しさん:2012/08/30(木) 23:38:12.01 ID:TLcM9+f9
>>564
甘い
567がんと闘う名無しさん:2012/08/31(金) 16:40:35.55 ID:tXrUoR69
父が、抗がん剤2クール目を終え、CTと胃カメラの検査をしてきました。
父が言うには、胃カメラの最中になにやら水(?)で洗浄してたとのことで
それは、出血してる部分を洗い流してるのでしょうか?

それと最近、めまいと、便が黒いと言います。
それでも全然病院に行かず、元々決まってた検査の予約日までずっと耐えていました。
やはりみなさんも、元々の予約の日まで待ちますか?
それとも何かおかしかったら、すぐに病院に行きますか?
568がんと闘う名無しさん:2012/09/01(土) 09:48:25.37 ID:gap79oxY
自分で決めろよそんなこと。
他人が多数やってても自分が動かなきゃ始まらない
自分しか自分の体はわからない
家族だろうが関係ない、死ぬのは自分だから自分が決めろよ
569がんと闘う名無しさん:2012/09/01(土) 09:49:53.11 ID:gap79oxY
こんなとこで聞いてる時点で間違い、なぜ主治医に聞かない?
そんなに家族だ大事なら自分のことなら主治医に聞くだろ
570がんと闘う名無しさん:2012/09/01(土) 12:24:14.88 ID:5XqCc66D
別に意見を聞くくらいいいだろ。
雑談スレなんだから。
馬鹿のワンパ説教は聞き飽きたわ
571がんと闘う名無しさん:2012/09/01(土) 12:37:03.38 ID:Jxj/7LKm
同意
そういう質問系ばかりのレス狙って「自分で決めろ」「知るか主治医に聞け」みたいに突っぱねる説教したがりレスうざすぎる
そういう奴に限ってやたらエラッソーな上目線だし。
そのクセ建設的な事は何一つ言わない。
病院で聞けだの自分で決めろだのそんな事は言われなくても解ってるよ。
同じような境遇の人の意見聞くくらいいいじゃん。
分からないなら黙ってろって感じ


572がんと闘う名無しさん:2012/09/01(土) 14:58:10.90 ID:Xx1qW8nO
一人暮らしの義父が胃がんで全摘手術を受けることになったのですが
退院後、すぐに一人暮らしを再開するのは無理ですか?
573がんと闘う名無しさん:2012/09/01(土) 20:50:48.93 ID:cN9PWROA
>>572
可能。
買い物に出かけたりすると体力落ちているのを実感するかもしれないが、
その程度の問題でしかない。後は食事に気をつけるのは言わずもがな。
574がんと闘う名無しさん:2012/09/02(日) 01:40:40.23 ID:NXrhCJOk
術後1年以内の局所(残胃)再発で全摘後の病理検査で癌が浅くリンパ節転移もなかった場合、肝再発や腹膜再発よりも予後はよいでしょうか?
575がんと闘う名無しさん:2012/09/02(日) 01:42:01.91 ID:5m20V4t9
頭悪いなぁ。。。
建設的な意見て何よ?

導き出される意見の根幹は主治医とのインフォームドコンセントに他ならんだろ!

それからのセカンドオピニオン。。。

そこが理解、できてないから当事者が不幸だなぁ、、、って思うのは普通に思わない?
576がんと闘う名無しさん:2012/09/02(日) 15:52:00.92 ID:sd9ZH8st
インフォームドコンセントが大事なのは当たり前。
それとこれとは話が別。
ただ、あるケースの病状で「同じようなケースの方居れば、よければ経験談を聞かせてください」って言ってるだけの人に
しゃしゃりでてきて、「自分で決めろ」だの「主治医に聞け」だのわめき散らす
お前はどこで覚えたのか、その「インフォームドコンセント」だの「セカオピ」だのをを知ってる自分をただ誇示しただけだ

しゃしゃるなよガキ 

577がんと闘う名無しさん:2012/09/02(日) 18:19:47.43 ID:IdfbeuPh
>>567
状況が不明なので推定だけれど、食物残渣(食べ物のカス)等で見たい場所
が見づらい場合に内視鏡の先から水をかけたりは普通にされますね。
それと体調の悪い場合はとりあえず病院に報告してください。
病院のほうで判断しますから。

>>572
年齢や体力、生活状況等に全く触れていないので一般論でしか言えませんが、
もともと体力があまり無い方や年齢がそれなりに高い場合には、しばらくの
間はかなり厳しいかと。
布団はひかずにベットにする、買い物の荷物は宅配してもらう、
念のため消化吸収の良い非常食を備蓄しておく(経腸栄養剤等)、
湯船につからずシャワーで我慢する(浴槽を洗うのがしんどい)等々、
生活に手抜きというか工夫が必要です。

>>574
もちろん。
578がんと闘う名無しさん:2012/09/02(日) 18:34:26.38 ID:aL2kEIyA
>>572
無理とか無理でないとかより、そんな大変な手術をして退院した途端に一人暮らし。。

体力も衰えてる上に 何より不安でしんどくて寂しいでしょうね。

色々な事情があるのでしょうが、
せめて1か月位だけでも誰か一緒に住んであげられないのでしょうか。
もし自分だったら?・・・
何だかやりきれないですね。
579がんと闘う名無しさん:2012/09/02(日) 20:35:58.39 ID:LgihQuAZ
結局自己管理によるところが大きいし、
1ヶ月面倒見るって大変だと思う。
自分は実子じゃない人に来てもらってまでとは思わないけどな。
580がんと闘う名無しさん:2012/09/02(日) 23:59:43.20 ID:5m20V4t9
>>576
ケーススタディーも主治医と話しできないから頭悪いって言ってるの。
本当のコト言われて切れてる方がどうかと?

基本から出直しておいで。
そこは間違い無いから。

それが出来ないなら
健康食品でも信じてりゃ良いんじゃね。
581がんと闘う名無しさん:2012/09/03(月) 20:32:54.58 ID:/ZQ3UMLB
今日、がん検診の胃内視鏡の結果を聞きに行き、
母が胃がんだと言われました。全摘決定との事で再来週手術&入院です。
本人はある程度割り切ったのか、アッサリしていますが
私の方が参ってしまって、食欲も無く、
明日からの仕事もまともにできそうにありません。
皆さんは精神的にどのように乗り越えてこられたのでしょうか?
582がんと闘う名無しさん:2012/09/04(火) 19:35:58.53 ID:kT2q+rWZ
私は、母が去年の10月中旬以降に突如、眼底出血検査での貧血きっかけで
同時にここのガンの宣告受け、・・ですから、もうーちょっと先で一年ですが、
そのショックと、多少スレ違いですが自分の、この2chでの長年のこちらへの、
時に自分の実名ごしによる執拗な個人攻撃。
これは残された傷跡も相当酷く、今現在もなお再び悪化しつつ続いてますが、
心労重なって精神的に相当参っていました。そこへ今年父が肺炎で一週間足らずで
急に逝き、もうー心底ぼろぼろです。母は昨年師走はじめ、3分の2近く切除の術後、
予防に今はts-1飲んではいますが、効くかどうかも不明ですし、むくみ・
味覚異常・
下痢・視力障害など、足元もふらふらで、自分の苦痛と重なって生きる意欲も
なくしそうです。おまけに自分まで血圧は相当高く、糖尿の疑いも出て、さらに
背中が一昨年の今頃から長期に痛くなり、もうーそれぞれ大変な母子家庭の
我が家は幾ばくもないと感じております。が、それでも残されたわずかな時間、
生きぬかねばなりません。この世って修羅場でしょうか?ひとによっては。
583がんと闘う名無しさん:2012/09/04(火) 20:51:56.02 ID:OD+VINRy
>>581
父が2月に全摘。ステージWです。
いろいろなことを「どうサポートするか」を考え、調べることも多かったから
長々と自分の感情に感けている暇はありませんでした。
もちろん、ふとした時に涙がこぼれることは多々ありましたけど。

一番大変なのは言うまでもなく本人だし
がんに限らず、いつかは必ずお見送りをしなくてはならないわけで
恩返しも含め、子どもとしての務めをきちんと果たすこと。

今はそれが自分の大切な役割だと思ってます。
584がんと闘う名無しさん:2012/09/07(金) 10:47:54.18 ID:eRKKIPJa
1年半前に3分の2切除。

先日の血液検査でCEAが18に上昇してて
CT・肺のレントゲン・胃カメラ・大腸カメラでは異常みつからず。
次は婦人科へ行け、と。

胃癌の告知受けたときは、「あ、そう」って感じだった。
でも今回はなんだか凹む。
凹んでても仕方ないけど、やっぱり凹む。

愚痴ってゴメン。
585がんと闘う名無しさん:2012/09/09(日) 20:07:18.77 ID:X3B2TPGM
>>567
自分の場合、酷く胃が痛んで受診したところ
ものすごく混んでて、検査予約が2週間ほど先になった。
名前は忘れたけど、薬貰ってその日は帰宅。
けど、翌日。
痛みが更に激しくなって、寒気まできて
「薬飲んでも楽にならないんですが……」って再受診。
「そんなに痛いのはおかしい。すぐに検査しましょう」 即、胃カメラ。
結果、胃潰瘍が穿孔寸前まで進行してて
「予約の日まで持たなかったな、これは」だって。

痛みとか、感じる異変とか
そういうのは本人にしか解からないところ多いし、さ。 個人差もあるだろうし。
あんまり辛かったり、しんどかったりするなら診て貰うように勧めたら?

因みに自分、翌年に胃癌を告知されて部分摘出済み。
長い付き合いの上記の先生とは、もう腐れ縁風味のお付き合いになりました。
小さな疑問も不安も愚痴も話せるし、ある意味、癒し。
586がんと闘う名無しさん:2012/09/09(日) 22:45:12.40 ID:S8FqQQ+E
>>584
腹膜再発かもしれませんね。何もなければいいけど。
587がんと闘う名無しさん:2012/09/09(日) 22:50:11.34 ID:GPzK+Vpe
ワカメ(フコイダン)を食べろ
588がんと闘う名無しさん:2012/09/12(水) 12:10:19.04 ID:RIEXwn23
義父が胃がんで今手術待ちです。最終的な広がりは開腹してみないと
わからないと思いますが、CTの結果などで「胃壁を超えてリンパにもいっている」
「おそらく膵臓にもいっているだろう」とのことでした。
余命も半年から一年と言われてしまったようです。
そこで、最近なかにし礼の「陽子線治療」というニュースを見た親族が
胃の周囲がうまく全部取りきれれば、膵臓に陽子線を当てるという治療で
うまくいくのではないかと希望を持っています。
私自身、乳がんを患っており、ガン知識は多くありますが、
胃からの転移で出た膵臓に照射するという治療はありえるのでしょうか。
私は隣接する臓器とはいえ遠隔転移であり、状況は厳しいでのはないかと
思っていますが、希望を持つ親族に言えません。
主治医には適応かまだ未質問ですが、同治療を考慮された方が
いたらどんな経緯だったか、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
589がんと闘う名無しさん:2012/09/12(水) 18:41:57.34 ID:j+AV4yZQ
なかにし礼氏の場合は食道癌で初期ではありませんがまだ局所にとどまって
いる段階です。このため通常であれば切除するだけで治るわけですが、持病
があり手術に不安があったため、陽子線を用いたに過ぎません。

遠隔転移した癌の怖いところは眼や検査機器には見えない微小転移が全身に
散っていることですから、目に見えるところだけ切ったり焼いたりしたとこ
ろで期待はできません。
590がんと闘う名無しさん:2012/09/12(水) 20:37:02.40 ID:TVBXjfJf
>>588
無理。

陽子線治療とか重量子線治療のメリットはピンポイントで、
その場所にある細胞を、癌細胞でも普通の細胞でも殺せる事にある。
したがって消化器のような動く臓器に病巣がある場合、
ターゲットが動いてしまって癌細胞をピンポイントで殺す事が出来ず、
周りの健康な細胞を殺しまくる事になる。

陽子線治療とか重量子線治療が最大の効果を発揮するのは、
通常の放射線治療の効きにくい脳腫瘍とかで、
なおかつ病巣が脳の深い場所にあって外科治療では手が出せない時。

また転移がある場合には、陽子線治療とか重量子線治療の適用除外に
なるのが普通。転移ある場合には治療しても無駄な場合が多いからね。
591がんと闘う名無しさん:2012/09/12(水) 21:39:15.32 ID:j+AV4yZQ
>消化器のような動く臓器に病巣がある場合、
>ターゲットが動いてしまって癌細胞をピンポイントで殺す事が出来ず

588の親族が陽子線に期待しているのは膵臓
592がんと闘う名無しさん:2012/09/13(木) 02:43:12.18 ID:9oXVCABC
>>591
でも原発で考えるのがデフォルトなので正しいと思う。
593がんと闘う名無しさん:2012/09/13(木) 07:23:46.43 ID:UGzB0db7
>>592
日本語が不自由なのか?
594584:2012/09/13(木) 11:19:10.23 ID:lL1IZ1wc
>>586
痛いところを突かないでください……orz

現在、生検の結果待ち。次いでMRI撮ることになってる。
病院混みすぎ。結果と検査予約の日を待つのがしんどい。
結果次第では電話かけます、と言われてるから心臓にも良くない。


再度の愚痴ゴメン。
595がんと闘う名無しさん:2012/09/13(木) 12:32:05.80 ID:J6tXGJwC
>>594
患者限定スレに行けば!?お仲間の方が気が楽かと・・・

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1341231104/
596がんと闘う名無しさん:2012/09/14(金) 20:45:29.52 ID:/djU2eTI
父が肺炎で旅立ったのでたった母子家庭です
母親がピロリ過多による幽門ガンを煩い、昨年末の
術後三・四ヶ月くらいからデガフール=ts-1を2クールやってきたのですが、
どうやら有毒すぎて白質脳症の初期に似た症状とひどい下痢に襲われて薬を
中断しています。服用後の初期の足の浮腫は不思議とありません

もうー後悔した、ありのまま書くと死んでもいい、二度と飲まない!っていってます
姉が隔日服用法を否定して医師も勧めなかったので、連日
飲んでこういう結果です。飲まずにおいて再発とか寿命に
関係してくるのでしょうかねー、不安です。対象療法免疫も
やってません。
597がんと闘う名無しさん:2012/09/14(金) 20:46:46.30 ID:/djU2eTI

訂正です。)

>”対症療法”でしょうか
598小井土かおる:2012/09/17(月) 03:14:28.79 ID:uACWmRWV
>>596
今時テガフールなんて使わないヤブ医者だ
普通は
TS-1単剤、
またはTS-1+シスプラチン
または
パクリだ
医者変えろ
599がんと闘う名無しさん:2012/09/17(月) 12:55:56.82 ID:vofX7K9z
テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム=TS-1を使用したんだろ。
それと術後の補助化学療法にシスプラチンはまず用いない。

600がんと闘う名無しさん:2012/09/17(月) 13:25:18.83 ID:ocSfnvyb
うちの親、術後の補助化学療法としてTS-1+シスプラチンも提示されたよ?
TS-1単独を選択したけど。
今年の3月・某国立大学病院での話。
601がんと闘う名無しさん:2012/09/17(月) 15:09:35.78 ID:mj84N+Ft
ピロリ菌って、怖いのね。除菌を一回で諦めちゃいました。胃潰瘍と十二指腸潰瘍を同時に発症。
みぞおちの痛みはよくわかります。痛く苦しい。ちゃんと病院に行かないとね!家族いないし、何があってもへっちゃらだいっ!皆さんの心が平和でありますように。そして‥お大事に(^。^;)
602がんと闘う名無しさん:2012/09/17(月) 16:15:12.38 ID:vofX7K9z
>>600
再発リスクが高いのだろうね。

>>601
薬剤変えてもう一回試しては。
603がんと闘う名無しさん:2012/09/17(月) 22:52:18.52 ID:b8vPASVN
胃がんの原因ってなんなん?
やっぱり食生活?
604がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 06:28:00.50 ID:KPPw3NJE
胃の内側に癌ができるのだから,食べ物は影響あるんだろうね。
605がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 09:57:28.32 ID:bThO40bV
>>603
ぶっちゃけると、ピロリだよ。

胃癌患者にピロリ菌が存在する確率はほぼ100%。ピロリ菌が胃癌を誘発しているのは科学的に明白とされている。
ピロリ菌に感染していると年間0.4%の確率で胃癌になると統計的に予測されている。
例えば20歳でピロリに感染した人が、50歳までに胃癌になる確率は=30X0.4=12%
幼児の時から井戸水や口移しなどで感染している場合、60歳までに胃癌になる確率は=60X0.4=24%にもなる。
解りやすい比較を言うと、ピロリ菌は「煙草なみの発癌物質 (WHO=世界保健機構)」。

逆に、すべての胃癌の患者の中で、ピロリに感染していない人は「非常に稀(1%以下)」
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これって超重要なことだけど、わかるかな?
そう、つまり、ピロリが無ければ、胃癌には99%以上ならないってこと。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ピロリに「胃酸の出を抑制したり、有益な部分もある」なんていうのは都合のいい方便。
ぶっちゃけるとウソだよそんなもん。ガンになるリスクを考えたら、いい事なんて無に等しい。
日本人は人口の半数以上が感染していて、それを保険適応なんかにされたら医療財政に莫大な負担になるから
「いいこともあるんですよ」「すぐやる必要ないですよー」とか誤魔化してるだけ。

もちろん、ピロリを除去すれば安心、もう癌にならない、ってわけじゃない。
それまでピロリを保持してきたキャリアには相応のリスクがつきまとう。
長年ピロリを飼っていれば、それだけ胃の萎縮が進んでいるわけだからね。
ようははやめはやめの除菌が重要ってわけだ。

本来、胃というのは毒ですらも消化してしまう能力を持ってる。
しょっぱいものや辛いものが続いたくらいでは、そうそう簡単に癌にはならない。
606がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 10:16:49.08 ID:5yfFNmNH
>>605
ピロリを除菌すると、胃酸が逆りゅして、食道を荒らし
食道がんになるって言われてるよね?
それがあって、除菌する気まんまんだったのに躊躇してしまった。
そういう食道がん説はどうですか?
607がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 15:32:14.15 ID:/qkVeP33
>>598
ドクターさんですか?

すみません。tsー1一本です
確かうら覚えでデガフールが主成分で
混合されてるあとの2剤は単に胃腸保護薬って
聞いてましたのです
608がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 15:35:12.72 ID:/qkVeP33
>>603

やはり、血液型Aに多いことと?ストレス過多食生活かと
ピロリ一本の理由だけでは国民80l以上なってしまうことになります
内の親も心は健康ですがストレスだとおもう

心がやられてる自分はなおさら心配
やはり精神がダメージ受けてる鬱病とかに胃ガンや、ほか胃ガンって多いのかなー
怖い。
609がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 15:40:19.64 ID:/qkVeP33
>>605
貯め連投で(みなさま悪いで)すが、ピロリって外科医に聞いたら
見事にNON!って否定されましたよ。胃腸専門名外科医です

まさか除菌されちゃうと自分の職域が減ってしまうこと畏れての返答だったのでしょうか
>>606
同意同感です  胃ガンの親にわたしたち姉妹に除菌勧めるのですが
食道ガンのが予後やオペがはるかに怖いらしいので躊躇しています。どうしようか
今秋が決断時って言うのに・・・

あと、点滴で親の知人おじいさんが除菌成功したんですが、錠剤じゃーないのでしょうか?
610がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 17:44:33.42 ID:bThO40bV
>>606
確かにピロリを除菌すると胃酸分泌能が回復し、その反動で胃酸の過剰分泌による胃炎や逆食に悩まされる事が多い。
これは考えてみれば当たり前の話で、長年ピロリに胃が汚染されていれば、急に正常な状態に戻ることの方が難しい。
しかし、体が汚染から開放され正常な状態に戻れば、胃も体の生体機能によってだんだんと正常な状態に戻っていく。
対策としては、
寝る時に枕の位置を高くし、食道↑胃↓になるようにする。これだけで逆食の大部分は防げる。
後は胃酸ブロック系の薬を処方してもらったり、最近は漢方でもかなりよい効き目がある胃酸抑制薬があるので、薬害の心配なく胃酸を抑制することができる。
除菌後の逆食が半年以上続いたという例を聞いたことがない。

とにかく、「ピロリはいたほうがいいんだ」などという藪医者の馬鹿な戯言にはくれぐれも騙されない様に。
611がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 17:58:28.16 ID:bThO40bV
>>608
>ピロリ一本の理由だけでは国民80l以上なってしまうことになります
ならないよw
どういう計算?ピロリ感染者は全員癌になるの?そんなの誰が言ったの。どこにかいてあった? 
あんたが勝手にそう思い込んだだけでしょ。

ピロリに感染すると、まず胃炎になり、萎縮性胃炎になり、潰瘍などを併発しながら癌を発症する。
この流れを総括し、年ごとの発症率に大雑把に割り出すと、
ピロリ菌による感染で胃がんを発症する確率は年間0.4%、ということになる。
これが30年キャリアだと12%、60年キャリアだと24%になるわけだ。
つまり0歳からピロリに感染して100年生きたとしても、胃癌にかかる確率は2人に1人なわけだ。

まあ、60歳までに胃癌にかかる確率が4分の1。
この数字をどう捉えるかだよね。
ピロリを除菌すれば癌に罹らないだけでなく、慢性胃炎や万年胸焼けともオサラバできるわけだ。
612がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 18:41:46.15 ID:J5m00ZYA
50代の知人は8年前に除菌したけど、その後も胃弱で
今はポリープが出来て要観察になってる。
613がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 21:31:37.07 ID:sBMMHX3N
>>609
胃癌全体の概ね1割を占めているスキルスは、現状ではピロリ菌との関係が否定されて
います。
614がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 21:45:58.29 ID:OfSVLY4T
スキルスで全摘したうちの親はピロリ感染してなかったから
>>613に当てはまるね。
615がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 23:29:35.57 ID:bThO40bV
まあ、「否定されてる」っていうか、確固たる関連性が今の科学では確認できていない
が正しいけどね。
除菌が無駄だと思う人はやらんほうがいいね。
616588:2012/09/19(水) 00:47:42.40 ID:JPpeCoUQ
陽子線の質問をした588です。
答えて下さった方、まとめてのお礼になりますが
ありがとうございました。
今日手術が終わりました。
もう手の施しようがないところまで広がっていました。
食べられるようにするためのバイパス手術のみ行われ
化学療法も体力が持つかどうかというところのようです。
義理の父ですが、大好きなお父さんでした。
人生の終末期を幸せに過ごすことを親族皆で考えていこうと
思います。
617がんと闘う名無しさん:2012/09/20(木) 10:05:16.15 ID:8LDAyC/J
母が胃がんになりスキルスと診断され手術をしました。
ステージ2でリンパ節に2個転移(胃に近い所)があったそうです。腹膜には転移はなし。
TS-1を半年から1年飲むように言われました。
やはり再発の可能性が高いのでしょうか?
618がんと闘う名無しさん:2012/09/20(木) 18:30:18.36 ID:3XVaVXPc
>>611
ちょっとこれなかった。そうですねその通りです。レスしたものですが・・。
外科医がピロリ原因を否定した理由はこれでしょうかねー。

籤引き実験のような確率ですが、二人に一人がそれでもなってしまうんですね。

私は、ちなみに608などでは他の誘因理由(過度のストレス・食品・黴・焦げ)とミ
ックスされた時にはじめて高確率発症じゃないかって意味も含んで言おうとしたのですが、
言葉足らずでした。すみません。ピロリだけでは発症高くない事を同じレスで言っといて
思考混同した自己矛盾的レスでした

>>613
スキルスは原因が違うかもしれませんね

点滴で除菌する方法ってあるらしいのですが、本当でしょうか
前にも言いましたが、親の友人がそれで除菌やったのですが。
619がんと闘う名無しさん:2012/09/20(木) 18:31:01.81 ID:3XVaVXPc


>>617
シス・・よりはいいって思ってたのに思いのほか副作用毒性が強く、
痺れはもちろん、特に激下痢に初期の白質脳症や視力障害に悩まされた
うちの親も4月前から飲んで今月から中断してしまいました。
80八十路入りですから本人も余生の長さあきらめてます。
前述の母子家庭でたまの喧嘩よりも、もうー充分生きた、どうなってもいいって
言われるそれがいちばんつらく悲しい!です。先行き再発も不安です。
結果的寿命は飲まなくても飲んでも変わらないって本には書いてあれど・・。
620がんと闘う名無しさん:2012/09/22(土) 23:42:09.88 ID:x7hUUr5K
>ID:bThO40bV
>つまり、ピロリが無ければ、胃癌には99%以上ならないってこと

>ID:bThO40bV
>まあ、「否定されてる」っていうか、確固たる関連性が今の科学では確認できていない
>が正しいけどね。



99%はどうした?
621がんと闘う名無しさん:2012/09/23(日) 19:35:52.21 ID:MZn0piJs
言いにくい病名ですが、オペ後TS-1飲んでて中断した母が最近カントンヘルニアになってしまいました。出血もした。これは薬の副作用による下痢のせいか、手術のせいかやはり後者かなー重いものもってかんょ!って医師に言われてたそうですし

胃ガンオペ後、もしくは薬服用後のかたは、重いもの持ってはだめなのが常識でしょうか。
622がんと闘う名無しさん:2012/09/23(日) 20:26:49.28 ID:MZn0piJs
鼠径ヘルニアのミスでしたすみません
623がんと闘う名無しさん:2012/09/23(日) 20:43:45.53 ID:r0pz9PLL
>>621
そんな常識は聞いた事が無い。
もともとヘルニアになりやすい体質だったんだろ。
腸は、腸間膜ってので腹腔内に固定されている。
手術で腸間膜が傷ついて腹の中で腸の場所が変わったりはする。
もともとヘルニアになりやすい体質だったんで、移動した場所から
腹腔の外にはみだしちゃったんだろ。
624がんと闘う名無しさん:2012/09/25(火) 19:14:27.93 ID:YY5VYtCf
今日、術後半年目の初めての検診に行ってきた。
ひとまず異常なしだった。
次は、また半年後。CTと胃カメラのセット。
625がんと闘う名無しさん:2012/09/25(火) 20:10:59.94 ID:1nAuXgmP
>>624
お疲れ様です。
検査って疲れますよね。
先ずは横にでもなって
身体とこころを休めて下さいね。

私も近々検査があるので
緊張してます。
626がんと闘う名無しさん:2012/09/25(火) 20:41:15.68 ID:FLVf+mm4
バリウム検査でニッシェのため要精密検査になった
ニッシェってどんだけの確率で出てるんだろう?
627がんと闘う名無しさん:2012/09/25(火) 21:02:11.16 ID:lDvTFmR8
>>623
それが、80になるまで全然でしたよ
私はオペと薬の後遺症で痩せ、腹やお尻の
筋肉が減ってなったんだと推測しています

このヘルニアのオペはしないそうですが
板違いだけど腸が中で腐ったりさらなる上部捻転ってないかなー
生命に関わるんで不安ですね。

結局家族の病って自分の
病に匹敵かそれに準ずる精神的&生活クオリティーの質低下ですね
628がんと闘う名無しさん:2012/09/26(水) 18:37:10.98 ID:0w6y4ANP
>>626
はっきりした数字は出せないけど、出る確率は高めだと思います。
私はいつも再検査になるから、健診の時はあえて胃カメラにしてますね。
生検兼ねてるから口からカメラでちょっと憂鬱。
629がんと闘う名無しさん:2012/09/27(木) 23:14:10.01 ID:1kDKKxtD
しかしこの板人少ないなぁ
皆もう実際癌に罹ってる人が多くて書き込みなんかしてる場合じゃないのか・・・
630がんと闘う名無しさん:2012/09/28(金) 15:30:51.34 ID:JZAbSSj0
まあ60代以下に限れば
糖尿や循環器病の方が圧倒的に多いだろうね
631がんと闘う名無しさん:2012/09/29(土) 20:47:16.61 ID:3n/l+AhU
>>629
ここは雑談らしいから家族が先に発覚闘病寛解中とか、これから患者になるかもしれない人もいると思うね
632がんと闘う名無しさん:2012/09/30(日) 22:26:15.29 ID:C91e1nE7
二面性を持つ中国はどこへ・危機(上)
http://www.youtube.com/watch?v=elYzUQiRn54
633がんと闘う名無しさん:2012/10/06(土) 12:54:34.44 ID:SVCHv9JZ
あああ
父親がメシ食うと吐くのが続いたから病院連れてきたら…

634がんと闘う名無しさん:2012/10/07(日) 12:26:52.52 ID:9qcYkRv/
>>633
それたぶnスキルスですか?
胃が固くなって、収縮しなくなって
食べ物吐いちゃうんですよね。。。
635がんと闘う名無しさん:2012/10/08(月) 09:33:11.97 ID:nWljpIPo
>>634
食道と胃の継ぎ目に腫瘍があるそうです
スキルスかどうかまだ判りません
明日大きい病院の外科へ行きます
636がんと闘う名無しさん:2012/10/09(火) 20:46:00.67 ID:dxATNF/9
>>634
気休めは必要ないだろうが
不用意に重篤な病名や症状を口にするのはどうかと。

>>633
大事に至っていないことをお祈りします。
637がんと闘う名無しさん:2012/10/10(水) 19:37:20.71 ID:qJjfJsak
633ですが、思ったより悪かったです
胃の上半分くらいビッシリでした

治療計画はこれからです
638がんと闘う名無しさん:2012/10/11(木) 18:49:31.18 ID:UGxzeL98
>>637 手術の時はドキドキだね。長くなれば切除できてるという事にはなるけど、胃を全摘したけど取りきれずにという場合もあるし。
うちの父も再発で胃の全摘した時は始まって1時間位でストレッチャーが扉の前に横付けされたからすぐ閉じたのかと思った。でもほぼ予定通り摘出できたけどね。
639がんと闘う名無しさん:2012/10/19(金) 00:30:24.96 ID:UUeMmi7v
今日親の手術だった
最初の方は手術すれば治る程度の軽いものなんじゃないかと思ってた
親もそんな風に受け止めてたし
検査での大きさ聞いてもしかしてヤバイんじゃないかなと思ったら
全摘になって
手術してみたら・・・
また聞きだからはっきりしないけどヤバイ気がする
翻弄させられるな
癌は怖い
640がんと闘う名無しさん:2012/10/19(金) 09:27:41.66 ID:Zn/73Z4A
3か月ほど前から体を前に倒したり下に屈んだ時などに胃付近の肉が何かに挟まるような感覚が度々起こるようになりました。
いつもという訳でなく空腹時などほとんど起こらない時もあります。
その症状以外は今のところは特にありません。食事も一日3食は摂れています。
最近、少々その症状が起こる頻度が多くなってきたのですが、かなりの肥満なので(身長175、体重92)単純に腹の肉があばら骨の間に引っ掛かってるだけかなあとも思うのですが、祖父、祖母共に胃がんで亡くなっているので少々不安です。
ここ3か月で体重が3キロほど増えているのでそれと比例しているような気もしますが・・・。
年齢は26です。検査を受けるべきでしょうか?
641がんと闘う名無しさん:2012/10/19(金) 23:23:22.52 ID:UUeMmi7v
会ってきたけど胃を全部取ったから治ると本人は思ってるみたいだ
胃を全部とってまで治らないことがあるのか
腹膜?にいっちゃってるのがわかったらその場で胃とらずにお腹閉じといた方が
長く生きられるんじゃない?
なんでとっちゃったんだろう
怖くて医者がなんといってたか詳しく父親に確認する勇気もないし
ネットで調べるのも怖い
現実逃避中
癌ひどすぎ凶悪すぎる
642がんと闘う名無しさん:2012/10/20(土) 00:16:14.15 ID:ZU5kxx7z
>>640

一回、5キロほど減らしてみて、その症状が持続するか調べるのが
一番手軽だ。
643がんと闘う名無しさん:2012/10/20(土) 07:17:52.38 ID:L5VsTsXw
>>641
腫瘍が原因で閉塞してしまっている場合、
閉塞の解消のために摘出する事はありうる。
閉塞したままだと、何も食べられないからね。
644がんと闘う名無しさん:2012/10/20(土) 18:57:15.47 ID:BZuDGJIZ
>>643
レスありがとう
そういう場合もあるみたいだね
癌は検査でわかっていたよりも胃で育っていたそうだ
でも食事は普通にとれていた
本人は何も症状がないといっていた
手術後そういえば胸焼けとか胃痛があったかも、ともいってたけど

叔母も父親と一緒に医者からの術後の説明聞いたんだけど
今日見舞いに来た時他の親戚からの電話に対応してたことから推察すると
叔母も治ると思ってるみたいで混乱する
父の話だと医者から母に説明するとのことだったけど
告知的な話はしなかった、あるいはまだ体調回復してないのでしないのか

全部そんなの医者と本人に確認すればいだけの話なんだが怖くてできない
だってもしそうだったら運悪すぎで不憫だ
抗がん剤くらいしか対処方法なかったのに取らなくていい胃までとって
最後の一年くらいが食事大変で弱ったままで
結局抗がん剤すらできなくなるのではと思ってしまったり
末期だったのなら検査で今の時期にわからなかった方がマシだった
癌でああしときゃこうしときゃというのは何にもならないとわかってるんだけど
混乱してるんだろうな自分

検査に回した摘出した胃の結果が出るまでには数日かかるのかな?
そうすればその場合は余命宣告でるのかな
叔母に電話して医者がなんていってたか詳しくきいてそれなら末期だと思うよって説明したいけど怖い
検査結果でたら医者から話あるよね
今明るく回復を信じてつきそってくれてる叔母まで暗くなったら術後で弱ってる母にも影響あるよね
結果でるの待ってようかな・・
とりとめない長文すまん
645がんと闘う名無しさん:2012/10/20(土) 19:39:09.80 ID:oApaPBBq
>>644
病理結果と余命宣告は関係ないと思われます。
胃にびっしりなら硬くなる前に全摘は妥当で、放置すれば食べれなくなるからね。
術中腹水病理が陽性なら抗がん剤治療が中心になるでしょう。
646がんと闘う名無しさん:2012/10/20(土) 21:16:49.22 ID:lo78Su5Q
>>643
自分の感情が最優先になってるように読める。
大切にする優先順位は何か?
少し落ち着いて整理できると良いね。

>「運悪すぎで不憫だ」
これは考えても仕方ないし
自分が不治の病の場合、憐れまれるなんて嫌だと思ってる。
647646:2012/10/20(土) 21:18:46.49 ID:lo78Su5Q
ゴメン、レス番間違えた。
>>644宛てです。
648がんと闘う名無しさん:2012/10/20(土) 22:10:47.99 ID:BZuDGJIZ
>>645
そっか、病理の結果が陽性だからといってすぐ・・・とも限らないということですよね
全摘のことそういう考えでのことだとすると、納得できました
レスありがとうございます
先ほど一年くらいは抗癌剤するとお医者がいっていたと父から聞きました

>>646
はい、感情的でした
昨日も今日も叔母と母といると和やかな雰囲気で癌なんて完全にとりきって後は
回復していくだけ、と信じ切っていて
術後の父親からの説明ははっきりしておらず、ただ「思ったより進んでいた」と暗く何度かいわれ、
でてきた単語で軽くぐぐると怖いことばかりでてきて
同じ説明を受けたのなら叔母と父のこの違いは何かよくわからなくて
自分の感情としては父の言ったことは忘れて叔母の方を信じてしまいたかったんですが
当たり前ですが無理で、混乱してました

先ほど父が話かけてきて、よく聞くと叔母は医者から詳しい説明は受けてないとのことでした
納得できました
叔母にもしばらくは言わない方がいいと思います
先走って言わなくてよかったです

644を書いただけでもかなり気持ちが整理できました
とりとめのない感情書き出してすみません
でもレス頂けてすこし落ち着けました
レスくださった方々ありがとうございました
649がんと闘う名無しさん:2012/10/20(土) 22:22:27.70 ID:oApaPBBq
>>648
病理検査の結果は余命ではなく、今後の再発の可能性は予測できます。
それでTS-1のみでよいか、点滴の抗がん剤も組み合わせるかどうかの指標にもなると思います。
とりあえず病理検査の結果を待つしかないです。今後1年という期間が出てきたなら、ステージU〜Vまでの中ではないでしょうか?
650がんと闘う名無しさん:2012/10/20(土) 22:42:17.75 ID:NR1UT4a+
サリドマイド最高
651がんと闘う名無しさん:2012/10/21(日) 02:15:40.83 ID:9egdGiZg
>>649
レスありがとうございます
父によると横隔膜に転移していて、際まで切除したけど横隔膜に穴があいたので
管を通して塞いだ、とのことでした
陽性以前の問題のようでした・・
手術前に胃のリンパにまでいっていて、スキルスになりかけているとの話もありましたので
厳しいと思いました
652がんと闘う名無しさん:2012/10/22(月) 11:11:57.97 ID:AbigbEA/
>>637
ビッシリってことは、定期健診は受けていなかったってことですか?

私の父も、60過ぎても定期健診受けず、胃カメラも一度も飲んだことがなく
ゲップが続くっていうので、検査したら胃にビッシリ白いガンだったので・・・。
もちろんステージ4です。
653633:2012/10/24(水) 16:31:29.73 ID:ZZsXp7m2
>>652
検診は一度も受けてないと思います
うちは微妙ですがステージ3、脾臓と膵臓に転移が疑われています。

(´・ω・`)今手術中です
654633:2012/10/24(水) 18:43:02.44 ID:ZZsXp7m2
腹膜もビッシリでした…
胃は取ってもらったので、残りの時間はせめて旨いものを食べさせよう
655がんと闘う名無しさん:2012/10/24(水) 19:19:20.03 ID:BskXxfVn
お疲れ様でした。
腹膜ビッシリでも、胃を取るんですね。
私の知り合いは、開腹して腹膜ビッシリだったので
胃を取らず、また閉じました。
色々な方法があるんですね。
656633:2012/10/24(水) 20:54:12.28 ID:ZZsXp7m2
>>655
本来その予定でしたが、死ぬまで口から物が食べれないのは可哀想だということで
たぶん半年、抗がん剤使って長くて1年て言われました
657がんと闘う名無しさん:2012/10/24(水) 21:16:31.65 ID:xqWP49yh
親が、胃がんで胃の全摘出手術を受けたのですが、手術して
横隔膜への転移が確認されました。
腹膜等の転移があれば、手術はせず、すぐ閉じるのが
普通じゃないのでしょうか?
また、少しでも転移があればステージ4で完治は難しいですか?
目視で、横隔膜のガンを切除したようですが・・
658がんと闘う名無しさん:2012/10/24(水) 22:24:02.46 ID:c2gv6RQl
>>657
胃癌は癌の中でも比較的治りやすい方だけど、
ステージ3を超えてたら完治は難しいに決まってる罠。
ステージ4なら万に一つくらいしか助からないんじゃね?
659がんと闘う名無しさん:2012/10/24(水) 23:00:49.06 ID:H25eRw9l
>>657
うちの父(70代)と似てる。
見つかった時点で胃が塞がりかけてて、開腹したら横隔膜にビッシリ転移。

「本当ならそのまま閉じたかったけど、食べられないし
 内服薬も使えなくなるので全摘しました」との説明あり。

「抗がん剤が効かなければ余命半年の可能性も〜」(効いても月単位の延命)
と言われたけど、術後8か月目で今のところ転移所見なく、主治医も驚く元気ぶり。

いつまで続くかは「神のみぞ知る」だけど
全摘のおかげでTS-1が使える(在宅でいられる)し
食事も楽しめてて感謝してる。
660がんと闘う名無しさん:2012/10/24(水) 23:26:54.79 ID:eQxghhUc
>>659
>今のところ転移所見なく
横だけどそれって具体的にどういうことなん?
腫瘍マーカーとか?
661がんと闘う名無しさん:2012/10/24(水) 23:29:19.23 ID:eQxghhUc
あ、横隔膜以外への転移がとりあえずみられないということかな
うちも似たような状況だけど一年くらいは効くというよね・・・
662659:2012/10/25(木) 00:02:35.86 ID:tPp5NHwO
>>660
腫瘍マーカー(正常値まで下降)とCT検査です。
横隔膜への転移も取れる物は取ってくれたみたいなので
まだCTで把握できる大きさには育ってない、ってことかと。
663がんと闘う名無しさん:2012/10/25(木) 11:36:52.10 ID:b8HKZNFQ
胃を取っちゃったほうがいいのかな。
父の胃にビッシリあるガンを捨ててしまいたい。
でも、肝臓に転移があるから、手術はできないって。
悲しい。ただただ延命してるだけ。
あんなに仕事がんばってきたのに、どうして最後は苦しんで死ななきゃいけないのか。
癌って本当に憎い。
664がんと闘う名無しさん:2012/10/25(木) 18:32:34.85 ID:+D1bNXcm
健診受けてたのに、急にビッシリになってしまったわけ?
665がんと闘う名無しさん:2012/10/25(木) 20:18:55.88 ID:b8HKZNFQ
>>664
検診うけてなくて、ビッシリだよ。
666がんと闘う名無しさん:2012/10/25(木) 20:44:47.21 ID:+D1bNXcm
膵臓とかならともかく、胃の健診受けていなかったんじゃ(ry
苦しむのが嫌なら、緩和のある病院へ相談してみたら
667がんと闘う名無しさん:2012/10/25(木) 23:35:13.53 ID:Jsjta7gZ
>>665
癌が憎いとか言ってる割にはなんで
健診受けてなくてビッシリ(きりっ)と得意げなわけw

どうして苦しんで死ななきゃいけないのか→健診受けさせなかったから。以上!
668がんと闘う名無しさん:2012/10/25(木) 23:43:37.87 ID:5sNLvFxJ
こういう家族の相手をしなきゃならない医者が気の毒。
検診も受けずに逆恨みはやめろよ。
669652:2012/10/26(金) 11:20:06.66 ID:5NulBy6U
>>667
うん、だから、苦しんでる父を見て
自業自得なんだって思う嫌な自分もいるよ。
得意げに聞こえてごめんね。文字は難しいね。
670がんと闘う名無しさん:2012/10/28(日) 00:52:18.00 ID:4ZA0fP47
最近三キロ痩せて、気が付かれにくい同居人以外皆に口をそろえて
痩せたっていわれてぃます 奥地臭いし、ぃがんでしょうか

糖尿とか他のガンとかいろいろ原因はありますが
痩せるには
671がんと闘う名無しさん:2012/10/28(日) 00:54:05.72 ID:4ZA0fP47
お口臭いし 医師がtvでいってたそこのガン特有の
氷を次々欲しくなる これは血糖値上昇でもあるでしょうが

あまりタンパク質がおいしくありません 49歳
672がんと闘う名無しさん:2012/10/29(月) 09:51:42.62 ID:IBXAe3UK
母親59歳が胃の痛みが酷く内科で胃薬貰うが治らず別の病院で胃カメラすると小さな腫瘍が見つかった
他の症状は体重減少、食欲不振、口臭、顔色悪いです。
ゲップの多さや血便吐血などは分かりません。

今悪性か良性を調べて結果待ちですがもし悪性だった場合この症状だと末期なのかと心配です。
腫瘍は小さいと聞いたのですがどの程度の小ささかは分かりませんが
末期の癌だと医者はパッと見た瞬間分かるのでしょうか?
評判が良いお医者さんなのでヤブではないと思います。
それとも腫瘍が小さくても末期の癌もあり得るのでしょうか?

胃カメラで他の内臓なども見た際、肝臓や腎臓全ての内臓がボロボロと言われたみたいです…
673がんと闘う名無しさん:2012/10/29(月) 20:11:17.08 ID:kfJU2oMM
胃カメラで肝臓と腎臓は見れんやろ〜
674がんと闘う名無しさん:2012/10/29(月) 20:19:44.22 ID:ejT8pukX
>>672
>末期の癌だと医者はパッと見た瞬間分かるのでしょうか?
何をパット見たか(診察内容)によります。
顔をパット見て分かる医者はいないでしょうし、
PETCTならかなりの確率で気がつくでしょう。

>評判が良いお医者さんなのでヤブではないと思います。
間違いなく藪医者だと思います。胃カメラで検査できるのは、胃、
食道、十二指腸までです。肝臓や腎臓の状態が分かるはずがありません。
またボロボロという表現も意味不明です。

>腫瘍が小さくても末期の癌もあり得るのでしょうか?
無いです。
675がんと闘う名無しさん:2012/10/29(月) 21:15:06.70 ID:5QgOhXc9
>>672
腫瘍は広がりよりも深さの方をメインに考えるべき。
見た目が小さくても腹膜や遠隔リンパにとんでたり、見た目が大きくても深さは粘膜下層で初期だったり、最終的に判るのは手術後の病理検査。
内臓が悪いなら抗がん剤治療はできない可能性高いと思われ。
676がんと闘う名無しさん:2012/10/30(火) 05:23:31.18 ID:KcAsY6JM
細胞「初期化」、胃がん前兆でも=遺伝子レベルで解明−東大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012103000049
677がんと闘う名無しさん:2012/11/02(金) 21:17:20.35 ID:Oq2fnW4K
胃にある良性腫瘍から出血がある場合ってありますか?
腫瘍から出血あれば悪性ですか?
678がんと闘う名無しさん:2012/11/03(土) 14:41:04.66 ID:o8xSo9ID
胃潰瘍からの出血はよくあること。
良性腫瘍からの出血もないわけではないが・・・。
679がんと闘う名無しさん:2012/11/03(土) 14:51:03.03 ID:p6sLXRuv
胃癌はピロリがいなければなる確率は0%らしい。衛星状態が良くなった40歳以下でなる人は○万人に1人とかになるだろうね。
680がんと闘う名無しさん:2012/11/03(土) 15:59:05.80 ID:bL99GXdF
スキルスはビロリに感染してなくても発症するよ
681680:2012/11/03(土) 16:00:15.03 ID:bL99GXdF
×ビロリ
○ピロリ

スレ汚しスマソ
682がんと闘う名無しさん:2012/11/03(土) 16:48:27.78 ID:FFvGRH2L
私は胃ガンで胃を3/4取った
子供たちにはピロリ検査と除去をさせるつもり
683がんと闘う名無しさん:2012/11/06(火) 14:10:25.75 ID:02vkF611
43歳。男。
5月に健康診断で問題点なしだったが、最近胃の調子が悪い。
便に、黒い物が混ざってる。
胃カメラ受けた方が良いかな?
684がんと闘う名無しさん:2012/11/06(火) 20:05:29.65 ID:zyf+LzKn
健康診断なんて気休めだからね。
初期癌の有無なんて絶対わからないよ。
健康診断レベルの血液検査やレントゲン検査で発見されるような癌は相当進行した癌。
ちょっとでも疑いや心配があるのなら、きちんとした検査を受けるしかない
685がんと闘う名無しさん:2012/11/06(火) 22:20:33.59 ID:YnRh8N48
>>683
胃カメラと大腸内視鏡受けるといいよ
なんともなかったら安心して日々暮らせるんだから
686がんと闘う名無しさん:2012/11/07(水) 01:32:00.27 ID:/9dVaa0V
>>683
43歳かあ。そろそろ定期的に(1年に1回)胃カメラ検査受けた方が良いよ。
オレが胃がん見つかったのは45歳だった。5年前。
オレの場合は45歳から年1回の定期胃カメラ検査受けることにしたんだけど、
初めて受けていきなり胃がんが見つかった(苦笑)。
幸い初期だったので、開腹手術はしないで、粘膜切除術で完治できた。
1年遅らせて、46歳から胃カメラ検査受けることにしていたら、
がんは結構進行した状態で見つかったんだろうなあ…と思うとゾッとする。
687がんと闘う名無しさん:2012/11/08(木) 03:19:05.20 ID:QNGrDToU
携帯からすみません。
祖父(90近く)が嘔吐が止まらず入院して一週間、予定していた昨日の手術がトイレに立ったときに転んでしまったことで延期(日は未定)になってしまい
今はただ数分おきに唾液と黒い血を吐いています。さっき容器いっぱいに大量の血を初めて吐いてしまってから、睡眠不足のせいもあって孫の私がめげそうに…

いつになるかわからない手術まで、祖父の身体がもつのか不安です。高齢なので医師も慎重なのだろうなと分かってはいても、暗い気持ちになってしまいます。
チラ裏ですみません、ただどこかに吐き出したかったのです。
はやく朝にならないかな
688がんと闘う名無しさん:2012/11/08(木) 03:37:34.95 ID:Q5XRrXKe
>>687
お疲れ様です。
あなた自身も体調を悪くしないよう、気をつけてくださいね。
689がんと闘う名無しさん:2012/11/08(木) 04:10:52.24 ID:QNGrDToU
>>688さん
ありがとうございます、少し気持ちが楽になったような気がします。泣きそうになりました、あんまり根つめないようにしたいです。
690がんと闘う名無しさん:2012/11/09(金) 00:54:01.99 ID:lE+KQxWY
>>687
90近くでその状態なら手術で命を落とす確率も高くなるのでは?
手術は取りきれなくても最小限(短時間)にして苦痛が取れればいいですね。一群リンパだけなら2時間くらいで終わるのかな?
691がんと闘う名無しさん:2012/11/11(日) 00:06:39.38 ID:8MPQzw1c
落花生って発ガン性あるのかなーー?
692がんと闘う名無しさん:2012/11/12(月) 13:17:29.02 ID:ww7Fi+yF
千葉県八街の落花生なら子供のころから食べているけど、
癌にはならないね。
中国製は知らん。
693がんと闘う名無しさん:2012/11/12(月) 15:03:23.08 ID:Fq/Fb+Kj
>>692
落花生にカビが生えていりゃアフラトキシン産生していて肝癌なるかもねー
694がんと闘う名無しさん:2012/11/12(月) 19:21:00.15 ID:5U3oEoyu
>>693
お前みたいな馬鹿のために補足しといてやると
アフラトキシンをつくるカビは南方系の九州南部以南、主に東南アジア系に生息するカビで、関東の落花生はカビの生息体系が全く違うから
千葉県産の落花生にアフラトキシンカビが混入することはまず考えられないよ
695がんと闘う名無しさん:2012/11/12(月) 21:18:27.75 ID:Fq/Fb+Kj
>>694
あー啓蒙していただいてありがとう。ナマモノは大学の教養で受けたのが最後なんでね。
参考までに、一次情報を教えていただけません?ペーパーでも学術機関のサイトでもいいから。


ちなみに、俺のは、>>691へのレスなんだけどね。質問に対するレスでしょ。
>>692さんが書いていただいた情報に重ねてレスした訳じゃないよ。

病状が思わしくないのかもしれないけど、当たり散らすのは自分も不幸になると思うよ。
696がんと闘う名無しさん:2012/11/12(月) 21:39:58.84 ID:uxmDlE/b
>>692-693

ありがとうーー
一 の 宮士のお釜系♪ピアニストの言うことは
でたらめだったかな
697がんと闘う名無しさん:2012/11/13(火) 03:06:28.74 ID:sAH0DSd+
おっ!きな臭くなってきたねw
698がんと闘う名無しさん:2012/11/13(火) 12:29:35.13 ID:XeiVjjzQ
何が?おまえのチンコが?
699がんと闘う名無しさん:2012/11/14(水) 19:28:33.08 ID:ramTZg2d
ガンなのか?
700がんと闘う名無しさん:2012/11/15(木) 01:11:31.56 ID:LIljW7C3
>54
>>57
その後お母さんは元気なのでしょうか
701がんと闘う名無しさん:2012/11/15(木) 01:13:18.50 ID:LIljW7C3
約一年ぶりですが



お母様はお元気かな
>53さんも追加で ここでお母さんの事おっしゃってたかたたちって
最近ここにみえてないみたいだけど。。
702小井土かおる:2012/11/18(日) 10:09:31.32 ID:yAgLmeV6
胃がんは直りません、いつか再発します。
温泉療法だけが有効です
703がんと闘う名無しさん:2012/11/19(月) 17:44:34.34 ID:SiFyj04Z
またお前かw
704がんと闘う名無しさん:2012/11/19(月) 20:45:38.79 ID:M8S9yRCD
例えば>57さんらってもうみえないの?

ここに
705がんと闘う名無しさん:2012/11/19(月) 21:42:42.32 ID:8ymGh4GB
>>701>>704って名古屋人?
706がんと闘う名無しさん:2012/11/22(木) 18:27:06.11 ID:nd2SAl3d
>>705
なぜに?iPでもみえるの?
707sage:2012/11/22(木) 21:05:27.63 ID:e0iRrWma
なんでや?空腹感の時の痛みがお腹いっぱいでも同じ痛みが出てきやがった
これは悪化したのかな?空腹感なくなったら嘘のように痛くならなかったのになあ
708がんと闘う名無しさん:2012/11/26(月) 22:41:36.42 ID:OKa+0muM
ピロリ菌検査と除菌に
胃カメラ飲めっていわれました

全部の病院がでしょうか
709がんと闘う名無しさん:2012/11/26(月) 23:12:36.59 ID:KOjoOebu
違います
710がんと闘う名無しさん:2012/11/26(月) 23:19:57.50 ID:IggbvbHA
胃カメラくらい飲めばいいじゃん
患者限定スレに先に書いてあるの読んだけど
両親ともに胃に問題があったんでしょ
何か見つかれば早く治療できるんだし
ついでに大腸内視鏡もやるといいよ

と、胃潰瘍のつもりで病院行ったら胃ガンの初期で
胃を切った私が言ってみる
711がんと闘う名無しさん:2012/11/27(火) 07:34:58.18 ID:9Egpismq
胃よりまずは変な日本語直しなよ。
712がんと闘う名無しさん:2012/11/27(火) 20:06:13.91 ID:OZ+jSjbj
>>708
まともな病院はそんなこと言いません。
ピロリ菌有無の検査や、除菌には胃カメラなんか使いません。
713がんと闘う名無しさん:2012/11/27(火) 20:58:55.16 ID:EOhqVvZj
>>712
そんなことねーよ
胃の不調の原因はピロリ以外にも考えられるし
例え血液や呼気検査で陽性が出たとしても胃カメラが一番確実だからまず胃カメラしましょうって医者はたくさん居る
特に街医者はすぐ胃カメラしたがるよ
714がんと闘う名無しさん:2012/11/27(火) 23:06:19.28 ID:xesCJAtO
>>709-711

ありがとうーございます 結論は、
全部が全部でない、違うって事ですね? 709

710
誰も可能性ある家系は、それが逃げれないそうーですが
麻酔打たれても怖いんで飲まなくていい、儲け主義でない
とこをさがしてみます

死因誤えん性?肺炎の生前4年前の父は、マルト型リンパ腫でないのでピロリとあまり
関係ないといわれる型の限局リンパ腫でした。でも腫瘍体質でしょうね
”まさか家の元の土地の地下に放射能でも埋められたりして・・・私含め一家そろってがんなら”
 ”これ”は半分妄想疑  想的ジョークのつもりですが
ま、食物とストレスのせいでしょうね 我が家は特に・・・。


711
分列も今後、本板中心に直します。分裂…でなくて
715がんと闘う名無しさん:2012/11/27(火) 23:07:14.87 ID:xesCJAtO
>>712
自分とこ、病院も田舎だからでしょうかねーー
716がんと闘う名無しさん:2012/11/27(火) 23:09:02.06 ID:xesCJAtO
>>713
自分が人の意見に迷ってまるでイソップ童話みたいですが、ありがとうございます
ご両人参考にさせていただき。なるべく飲まなくていいとこさがしてみます
717がんと闘う名無しさん:2012/11/28(水) 16:54:41.94 ID:40zkzypF
うーん、カメラ飲ませたがる=儲け主義だっていうのはちょっと違うと思うよ。
今どんなに検査技術が発達してても、やっぱり胃カメラによる検査の精度と確実さには、どの検査も敵わないし
病気や原因をすばやく確実に発見するのに一番合理的なんだよ。だから医者は原因をはっきりさせたいから胃カメラするんだよ。

どの治療でもそうだけど、「うちの検査は苦しくないですよ〜」「すぐおわりますよ〜」とか
患者に負担の少ない治療や検査を売りにしてる病院って言うのは、良い病院だとは一概には言えないと思うよ。
それって単に正確さや確実さを放棄してるだけだったりするとこが多いから。
718がんと闘う名無しさん:2012/11/28(水) 18:41:48.16 ID:jOrexrjb
ピロリ感染無し、親族にスキルス胃癌無し、なら胃癌になる確率は0%。暴飲暴食も問題なし。
719がんと闘う名無しさん:2012/11/28(水) 18:55:52.60 ID:6uHfHjjh
>>717
そうそう。
カラー動画で胃の粘膜の様子がハッキリ見られるから異常が見つけやすい。
自覚症状のない初期の癌が見つかった知り合いもいる。
スキルスみたいにバリウム飲むのと並行したほうがいいものもあるけど。

自分は初めての時はカラー映像見たくてwktkしていたんだが
麻酔が効きやすい体質らしくぐっすり眠ってるうちに終わってしまった。
軽く麻酔をかけて患者が苦痛を感じないように検査する方針の個人医院だったからかな。

別の大学病院では流れ作業的に次々呼ばれてどんどん検査。
オエオエ言ってる人もいたけど、自分は割と平気だった。
これで日々安心して暮らせるなら数分我慢するのはどうってことなかったよ。

どっちかっていうとバリウム飲んでげっぷ押さえながらアノ台でぐるぐるするほうが嫌いw
720がんと闘う名無しさん:2012/11/29(木) 00:13:14.72 ID:WtBIJXFf
>>717
わかりました。
他人が言ってたことを信用していました

儲け主義発言は

でもこわいので、やはりガス呼吸で検査できるとこいきます
721がんと闘う名無しさん:2012/11/29(木) 02:20:42.02 ID:BmWGSuD7
どうでもいいけど、呼気検査や血液検査でのピロリ除去は保険適応外だよ
胃カメラによる組織検査でのピロリ判定は、保険適応で除菌できたと思う
まあ1〜2万円程度の差だけど
722がんと闘う名無しさん:2012/11/29(木) 12:22:57.88 ID:823aOctK
胃のバリウム検査で胃上部の粘膜下腫瘍なので再検査を要するとあったので、
ビビりながら胃カメラ検査を受けた。
結果、何も異常はありませんとのこと。
かなーりビビってたので良かったのですが、こんなことってありえるのですか?
723がんと闘う名無しさん:2012/11/29(木) 15:16:15.27 ID:wfsxRBL8
>>721
動物の中で実験台以外でこんなもの口から入れられるのって
人間だけでしょうね。だから残酷とは思いますね

病気が人間が多く、なりやすいことも起因してますが、麻酔とはいえ
例えば虫ならバッタ カマキリとか、カブトムシ甲虫類にこんなもの
口から入れてる光景想像したって残酷

皆人間に生まれるのが間違ってたって思います  もっともカブトムシは
口から何も差せない構造になってはいますけど


やはり適応外で高くても別の方法で検査除菌するか、それになってたとしても
末期までほっておこうか
724がんと闘う名無しさん:2012/11/29(木) 18:17:01.77 ID:mLHJXYwm
そこまでぐちゃぐちゃ言ってるなら、やらなければいいだけのこと。
ここにわざわざ書かなくていいよ。
725がんと闘う名無しさん:2012/11/29(木) 20:09:00.05 ID:BmWGSuD7
まあ、胃カメラがどうしても嫌で受け付けられないっていう人がいるのは理解できる。
嘔吐反射恐怖でPTSDになっちゃう人もいるくらいだからね。
ただ、街医者によっては、呼気検査や血液検査によるピロリ判定サービスは行ってても、ちゃんと胃カメラしてきちんと細胞診の段階でピロリ判定しないと
除菌治療自体をやってくれない医者も多いから、あらかじめ電話とかで確認してから医者にかかった方が良いかもね。
お大事に
726がんと闘う名無しさん:2012/11/29(木) 20:32:02.11 ID:hAOWRNzW
>724-725
ありがとうございます

我がエリアは胃亀羅使うとこ直感的に多そうなので困ってますが、
都会と田舎とでは、どっちがどっちで  :  で、対比率があるのでしょうねー

昨日も市町村の運営する天然温泉に母といって、湯から出たついでに体重計ったら
夏前から4〜数キロ減ってていまだに増えないので、某メーカーレア飲料空き缶集め
目的だけでいってる洗車場のとこの経営のおばあさんに、夏痩せじゃない?って言われたのは
間違いでした。

体重減少理由は、やはり糖尿かストマッチに限らず、どっかのガンかって不安ではありますが
727がんと闘う名無しさん:2012/11/30(金) 00:26:50.24 ID:ZyGwWQPg
お家はどこなんでしょうか
728がんと闘う名無しさん:2012/11/30(金) 01:07:06.10 ID:lt/d2J7H
胃がんじゃないんなら、他スレの方がいいんじゃないの。

胃かめら・胃カメラ体験談 その9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1321189532/

【ピロリ菌検査】慢性胃炎【保険適用外】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1318673316/

【【【胃潰瘍・十二指腸潰瘍】】】 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1353523439/
729がんと闘う名無しさん:2012/11/30(金) 18:46:38.45 ID:DyMy299P
>>728
いや、ここは患者限定でないので
お邪魔させていただいてました次第です。

わたしも体重が数キロ落ちたまま維持なのので、原因は糖尿
某板での壮絶いじめ苦や、公害苦、父の急死、家族の不和、親・子
各病気のストレスでまいってますのでそのせいかもしれません
最悪向かって右の背中も痛むので十二指腸関係か右肺などや
ここの幽門付近のガンかもとも想っています で、とりあえず
手遅れでもピロリ退治ってあせってましたのです

あと、八十路超えた母が、がんが寛解中で胃を3分の1か2とったのに
太ったらしく血圧の心配も出てきましたそうです
そっちの薬も飲んでます
730がんと闘う名無しさん:2012/11/30(金) 18:49:49.28 ID:DyMy299P
>>727
え?    …めです

ts-1をギブアップしてやめたらやや太ってきたらしいのです
医師は大して体重は回復しないと入ってましたのでここまででしょうかねー


728 リンクご紹介どうもありがとうございました
731がんと闘う名無しさん:2012/11/30(金) 18:50:34.04 ID:DyMy299P
変換ミスですみません。

>言ってましたので
732がんと闘う名無しさん:2012/11/30(金) 20:52:40.56 ID:ibElRhRX
患者限定ではないが、
胃癌限定ではある
733がんと闘う名無しさん:2012/12/01(土) 12:06:23.44 ID:SdnPmsKy
>>730
外国の人?
734がんと闘う名無しさん:2012/12/01(土) 13:05:17.25 ID:xdwaI8JY
宮迫が12月から長期休養 胃に重い疾患 「よしッ生きよう」と意味深ツイート 胃がんか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354307174/l50
735がんと闘う名無しさん:2012/12/01(土) 15:18:29.35 ID:8mmEAtuI
@健康診断でポリープ発見
A内視鏡でポリープ取って病理検査
B検査結果で悪性、根も残ってる
B手術して胃半分切除しかないよね←今ココ

こんな流れだと予想
736がんと闘う名無しさん:2012/12/01(土) 16:23:50.19 ID:ilfPuXkV
>>733
違います 顔は(仏)アクター

フィリップジェラーリ的って父子ともども
よく いわれた

>>732 はい。
737がんと闘う名無しさん:2012/12/01(土) 16:28:19.34 ID:ilfPuXkV
○ フィリップジェラール

× フィリップジェラーロ
   フィリップジェラーリ
738がんと闘う名無しさん:2012/12/01(土) 18:24:58.70 ID:yUjifRxD
【芸能】雨上がり決死隊の宮迫博之 自覚症状なかった「テレビ局に迷惑をかけることになる。できるだけ早く治して現場に復帰したい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354328258/
739がんと闘う名無しさん:2012/12/01(土) 18:26:48.42 ID:yUjifRxD
【芸能】宮迫は「病名は公表しない」意向、宮迫の事情を知る関係者「手術してみないとわからないが、病状が重い可能性もある」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354352497/
740がんと闘う名無しさん:2012/12/02(日) 01:07:15.04 ID:zlR3iSwL
定期的な検診で見つかったという事は、もし胃癌なら未分化型の可能性が高いね。
復帰は早ければ年内という事は内視鏡ですむレベルなのかな?
741がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 10:39:27.18 ID:diWPdV37
>>740
未分化型で内視鏡ってありなの?

印環細胞癌で、医者に「このタイプは内視鏡では駄目なことになってる」って
言われて、結局手術になったんだけど。
742がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 11:06:40.46 ID:xRHyE+aX
宮迫さん胃癌確定ぽいね

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354490368/
消化器系内臓疾患のため入院、手術する雨上がり決死隊の宮迫博之(42)に胃がんの疑いがあることが2日、
分かった。関係者によると、仮にがんだとしても初期症状で早期発見だという。お笑いコンビ、ナインティナ
インのボケ担当、岡村隆史(42)はこの日、東京・台場のフジテレビで行われた漫才日本一決定戦「THE
 MANZAI 2012」(16日放送、後5・30)の組み合わせ発表で、若手時代に苦楽をともにした
宮迫に「大丈夫。復活しますよ」と熱いエールを送った。(サンケイスポーツ)

 11月初旬に受けた人間ドックで胃に異常が見つかり、精密検査を受けている宮迫に、がんの疑いがあるこ
とが分かった。

 ただ、関係者によると初期の段階で、手術で摘出すれば問題ないという。宮迫は、今週半ばに入院して開腹
手術になるため、仕事をすべて長期休業する。普段から定期的に健康診断を受けるなど、体調に人一倍気遣っ
ていた結果が、早期発見につながったようだ。

 ただ、レギュラー10本を抱える売れっ子だけに、相方の蛍原徹(44)が1人でこなすのか、代役を立て
るのかは未定で、テレビ各局ともに対応に追われる状態。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/121203/ent12120306350001-n1.htm
743がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 11:18:28.00 ID:2GFQ70nD
早期なら大騒ぎすることじゃないな
744がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 11:38:39.18 ID:xRHyE+aX
お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之(42)が胃がんであることが2日、分かった。当初は胃の疾患とされていたが、関係者によると、精密検査の結果、胃がんであることが判明したという。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20121202-OHT1T00204.htm

まあ完治はするだろうけど胃は3分の1〜2分の1、もしくは全摘になるだろうし
再発も心配だな。
745がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 14:24:25.15 ID:2GFQ70nD
全摘でも早期なら浦山だ
746がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 16:07:12.17 ID:HT+LkmD1
胃ガンってピロリ菌以外でもなることあるの?
747がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 16:14:36.22 ID:xRHyE+aX
ピロリ以外だと、スキルスとか
ピロリが住めないぐらい進行した胃炎とかかね。
スキルスもピロリの因子率は高いと言われてるけどね。
ネットで調べてみてもピロリ陰性の胃癌は、あるにはあるけど90パーセント以下のめずらしい確率って書いてあるよね
748がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 20:30:13.47 ID:19ZXh+CV
オペ施していただいた外科医は、確かにこの病気はピロリのせいでないって
言ってたけどどういう意味か未だにわからない。

それ+ストレスなり食事なり何かって言いたかったんだろうか?
749がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 10:50:37.32 ID:okF+iXYy
http://www.sanspo.com/geino/news/20121204/owa12120405070003-n2.html
>6年前に番組で人間ドックに行って以来検査していなかったが、休みだった11月5日に急に思い立って検査へ

6年ぶりに検査して癌が見つかって全摘?
なんか早期じゃないっぽいな
750がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 12:21:57.41 ID:rOQCqdUd
>>749
全摘かそうでないかはがんのできた場所によるので、時期は関係ない
751がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 12:34:31.44 ID:bhaXzYXS
>>741
俗に言う未分化癌の全てはEMR、ESDは適応外だよ
内視鏡で出来るのは浅い粘膜下層(sm1)までの深達度で分化型のみ

未分化型は粘膜面の下を這って癌が広がって行くので
実際の癌はどこまで広がっているか内視鏡では分からないし、広範囲のリンパ郭清が必要な場合が多い

宮迫さんのは早期が確かなら癌の組織型がsigかpor2か悪性度の高いタイプなのかも知れんね
752がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 16:35:15.55 ID:Y/f1MU4X
全摘だと10kgやせるっていうけど
もしもともと細い人がなったらもう痩せるとこないだろ
たまったもんじゃないな
753がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 17:58:50.57 ID:LRIkAtjz
まあ胃癌は「お前は不必要だから死ね」という神様の裁きだろうね

どうせ死ぬくせに治療とかw
神様に唾を吐きかけるのと同じ
そんなのまず地獄に堕ちて永遠の苦しみ

行儀良くさっさと死ね
保険を食い潰し健康な人間の幸せを圧迫する欠陥人間どもが
754がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 19:48:00.70 ID:T7KHpxAc
>>752
ダイエット前の宮迫だったらちょうどよかったんだろうけど、
今から10kgはゲッソリしちゃうね
755がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 23:32:37.36 ID:zH6uT+rT
胃粘膜下腫瘍の治療て、でかくなるの待つか、腹切って摘出のみ??
関東でいい病院教えて下さい・・
なぜダビンチ??ロボット手術の病院あまりないの??
756がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 23:52:03.18 ID:rg2Q10O6
宮迫はなぜ開腹手術なんだろ。腹腔鏡でも全摘できるよね。開腹はとにかく痛かったんでね。
757がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 01:45:15.14 ID:tN9i7ghS
なんか、知らんヤツが多いな。
前出に有る様に部位によっては全摘になるのはデフォルト。

全摘=進行って思ってる奴の無知が信じられん。
758がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 08:00:53.90 ID:Do2Shlpj
癌の場所なんか全摘になる理由のほんの1部に過ぎないけどね
組織型やリンパ節転移の有無、年齢なども総合的に診てってなら分かるが
759がんと闘う名無しさん:2012/12/05(水) 17:57:33.26 ID:wPHmrfF2
王さんは、胃を取っても、まだ生きてるの?
凄くね?
760がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 09:19:05.79 ID:QzEOxmFn
胃カメラのむと、胃が傷つけられて、癌になるってことないですか?
それが心配で胃カメラできな。。。。。
761がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 10:24:35.98 ID:nbqjjyXX
>>760
>胃カメラのむと、胃が傷つけられて、癌になるってことないですか?
なくもない。
762がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 14:32:25.57 ID:xcja3W30
早期胃がんの宮迫 がんの大きさは2センチ、ステージは1A
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121206-00000026-dal-ent

よしもと‐によると、がんは胃角と呼ばれる部位にできており、大きさは2センチ程度。
手術は腹腔鏡による下幽門側切除(2〜3cmの穴を4つ開けて管をとおして切除)で、胃の3分の1から半分を切除する予定。


1Aならかなり早期の部類だね
よかったね宮迫さん
763がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 15:18:36.75 ID:NyPnpoeY
下のほうだし結構胃が残せるんだね
764がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 17:21:03.36 ID:DBWlikS2
>>762
それがホントなら9割以上の確率で根治じゃん
なんか騒ぎすぎたな・・・
765がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 17:21:47.13 ID:mxWcSuzf
>>764
同意
ケッとか思ってしまう自分がいる
766がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 21:19:24.92 ID:UdTkh1ya
>>764
宮迫の胃ガン 「スキルス性」と判明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354795295/
767がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 21:40:46.81 ID:6K/ecHoe
原発・放射能はガンや白血病の原因か?

ガンの有名人、ガンのタレント

http://redf2007.seesaa.net/
768がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 21:52:51.84 ID:o5e+jUFA
他スレで殴られたー風強いし外出やだなっていっただけなのにー
769がんと闘う名無しさん:2012/12/07(金) 01:36:49.49 ID:uoXIs/ej
胃癌の予防法教えてください
やっぱストレスですか?
770がんと闘う名無しさん:2012/12/07(金) 01:56:12.28 ID:3SsdNrng
771がんと闘う名無しさん:2012/12/07(金) 12:32:25.63 ID:cyBU6nkh
手術する前から1Aとかわかるものなんですか?
772がんと闘う名無しさん:2012/12/07(金) 13:31:57.33 ID:iqo1ir+M
実際みないとわかんないでしょ
とりあえず
773がんと闘う名無しさん:2012/12/07(金) 22:40:52.57 ID:tUbXjeWf
俺の胃癌も、手術うまく生きますよーに
774がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 00:08:43.01 ID:VY1KIxyC
宮迫 43歳 11月上旬に検査で発覚  12/7手術

俺 37歳 11/2の検査で5cm弱の素人でも見える腫瘍発見 医師から後日連絡すると言われ2週間放置中
  ステージも不明


不安に押しつぶされそうなんだがこの差はなんなんだ
775がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 00:33:35.36 ID:0cFec+mK
最終的な病理検査が全てでしょ。
腫瘍1.5センチで術前ステージ1だった母が実はリンパ節転移で術後の病理では3までいったからな毎年検査してて2センチまで見つからなかったってのがどうも引っ掛かる。
かなり進行性の早い型なのかな。
776がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 01:42:07.51 ID:55HaSkKZ
リンパもとるって大丈夫か?
宮迫さん
777がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 11:47:48.58 ID:j36aEDBS
宮迫 手術は成功 5時間で
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354872616/l50
778がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 13:11:15.85 ID:xEaL3Ekq
母が去年ちょうど12、6幽門部オペだった

田舎の病院で、腹控鏡オペができないんで開腹
三分の一リンパごと切除
不公平だな

因果な時期 思い出す

いま自分も痩せてきた  癌の原因⇒ストレス ネットいじめと公害とピロリのせいか?
場所が肺でなければ・・・
779がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 16:13:33.15 ID:K23Fzwuo
>>771
術前は画像と内視鏡だけでの判定でしょ。
病理検査で微細なのがリンパにとんでたり、実際はもっと深かったりってのはよくある話。
780がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 19:06:09.27 ID:DZPxhSyr
なんでリンパとる必要あったんだろうな
幽門部って話だったのに
781がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 19:46:04.60 ID:Zwd/kYS4
スキルス胃癌闘病記ブロガーの殆どが
ブログ開始3年前後で死んでるのがこの病気の恐ろしさを物語ってる。
782がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 21:27:47.98 ID:TdyNcsjZ
>>780
周辺のリンパとって転移があるか調べるだろ
下のほうでも20個くらいとるんじゃないか
783がんと闘う名無しさん:2012/12/09(日) 05:13:19.05 ID:5gVItTFB
テスト
784がんと闘う名無しさん:2012/12/09(日) 05:18:24.28 ID:5gVItTFB
親父が胃癌の手術してから3ヶ月… 最近では歩く事すら困難なんですよね。やっぱり胃を3/2取ったのが、よくなかったんだろうか。食べ物もあまり食べれない。他の方はいかがですか?
785がんと闘う名無しさん:2012/12/09(日) 08:38:27.71 ID:5nmR6j8Y
食べ物云々はともかく、3ヶ月で歩くことすら困難って胃ガンだけならおかしくね?
786がんと闘う名無しさん:2012/12/09(日) 08:55:13.82 ID:0VP+/qJ1
>>775
六年ぶりに検査したんじゃなかったっけ?
787がんと闘う名無しさん:2012/12/09(日) 12:00:16.43 ID:Q7MNCP0I
>>785
年齢によるかな?
80超えてたら手術で大きな後遺症が出る事もある。食べれなくなって骨粗鬆症になったりもする。胃癌以外にも直近一年以内に外科手術してたりする可能性もあるし。
788がんと闘う名無しさん:2012/12/09(日) 17:33:26.25 ID:5gVItTFB
>>787ありがとうございます。そうですか…ここ一年ぐらいで、片足ひきずるようになり,病院は行ってないようです。胃癌の手術後、はほとんど歩けなくなりました。本人もそれなりに努力してるようなので、見守ってます。
789がんと闘う名無しさん:2012/12/09(日) 17:40:35.29 ID:mSdL/OmX
>>774
俺は10月末に見つかって11月末に手術。
5mmの印環細胞癌で切ってみたらもう一つ5mmのがあった
癌の種類にもよるだろうけど、5pだと結構増殖のスピード早くなってそうで心配だから催促した方が良くない?
790がんと闘う名無しさん:2012/12/09(日) 18:15:43.11 ID:u00x1NO/
>>789
印環細胞癌だと小さくても内視鏡で内側からというわけにはいかないんですよね
初期だから開腹ではなくて腹腔鏡手術で済んだのかな
位置が胃の上か下かによって違うと思いますが、どれくらい切り取りましたか?

自分も印環細胞癌で去年4/5切ったけどダンピングがつらい・・・・・
791がんと闘う名無しさん:2012/12/09(日) 18:31:12.88 ID:mSdL/OmX
>>790
胃の下の方で腹腔鏡手術で2/3取りました
幸いまだダンヒングはなった事無いですが
家の前の雪かきとか妹や母にやってもらって情けないです
792がんと闘う名無しさん:2012/12/09(日) 19:06:29.73 ID:p5EA4HTa
家族が全摘したんだけどつかえはあったけど
ダンピングに関しては全然ないらしいんだよな
本人がわかってないだけなんだろうか・・・w

一応糖尿病患者向けなメニューを圧力鍋とか使って
柔らかくして食べさせてはいるんだけど
793がんと闘う名無しさん:2012/12/09(日) 19:07:25.99 ID:u00x1NO/
一度に食べられる量が増えてきてから
食後は前期ダンピングの症状でぐったりしてしまうようになりました
数年すれば慣れて体重も増えると言われましたが、ちょっと辛いです
たまに下痢の日もあるし
後期ダンピングにはまだなっていないけれど一応ブドウ糖を買ってみました

789さんはまだ術後日が浅いですから、ここは無理しないで体の回復を待てばいいんですよ
情けないとか思わずにキニシナイキニシナイ

自分も思うように動けなくていろいろ考え込んでしまったら残胃が痛みだし・・・・・
今はゆっくり直せばいいやと開き直っています
794がんと闘う名無しさん:2012/12/10(月) 04:25:21.53 ID:mYT64x+B
>>793 身体とかやっぱり動きにくいですか?
795がんと闘う名無しさん:2012/12/10(月) 20:00:54.88 ID:mnPdy+Ph
入院中は傷が痛くて前屈みにゆっくりしか歩けなかったけど
退院したころから平気になった

今は10kg痩せたままなので体力がないです
多く食べるとダンピングがくるので外出中は食事を控えめにしてしまう…
796がんと闘う名無しさん:2012/12/10(月) 23:13:20.59 ID:YR+BzZCv
明日父のPETの結果が出るのだけど、余命も告知されるのかな?
昨年4月に手術してマーカーが14まで上がり先週PET検査しました。
転移の可能性が高いとの事。
覚悟しなきゃいけない。
797がんと闘う名無しさん:2012/12/11(火) 03:19:30.32 ID:nt7hUqfi
4月ぐらいから調子悪くて
6月に別件で胃カメラ飲んだ時は特に異常なかった
十二指腸に炎症はあったが
その後だんだんみぞおち辺りに違和感でて特に食後気持ち悪かったりした
ゲップが出そうで出なくて吐き気に近い感覚が続く。ゲップが出れば楽になる
お腹が減るって感覚もあまり感じなくなった
ちなみにこの半年はずっと軟便
色々検査して何も見つからず9月ぐらいから安定剤飲んでそれで多少マシになった気がしてたが
先月末ぐらいからまた不調がぶり返してきた

やっぱまた胃カメラやった方がいいかな?
症状的にスキルスっぽいから胃カメラでも見つからん可能性高いけど
不調になってから8ヶ月だからさすがに見つかるかなと思うが
自分としては癌か心気症の2択だと思ってる
798がんと闘う名無しさん:2012/12/11(火) 17:20:07.05 ID:0Q2bBL+2
バリウムもやった方がいんじゃない?
ようわからんけど
799がんと闘う名無しさん:2012/12/11(火) 18:40:14.09 ID:nt7hUqfi
スキルスはバリュームの方が発見しやすいって言われてるね
でも今年だけでCT5回(うち一回は造映CT)取ってるからこれ以上被曝は避けたいな
まあ癌だったら被曝なんかどうでもいいんだがもし違った場合
出費もいい加減痛いしなんとか胃カメラだけで見つけて欲しい
明日病院行く予定
一応絶食で行くけど当日胃カメラは難しいだろうな
800がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 00:28:35.59 ID:9jF0Ch1V
ctて年何回も撮れないのか??この前看護婦が優しくやってくれたけど
画像みたらレントゲンみたいで医師も写真では判断出来ないと言っていた。
801がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 01:32:32.07 ID:bI2fjOMK
今は病院でもむやみにCTは撮らない(ブラックな病院は知らん)
CT被曝の危険性と画像で得られる利益、良い病院ならこの2つを必ず比較してるし
被曝してでも画像情報を得たほうが、この患者の為になると考えている
802800:2012/12/12(水) 01:50:58.26 ID:9jF0Ch1V
この前胃に腫瘍があって造影ctだったけど
脳ドックでmri受けれる
803がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 06:17:34.46 ID:PfiPqNQw
君は何を言ってるんだ?
CTじゃ胃腸の腫瘍なんか見つけられないだろ
言ってることがめちゃくちゃ
804sage:2012/12/12(水) 16:24:35.26 ID:udAcHSzr
空腹感感じたら胃痛が出てたが飯を食ったら治って食欲もあったが
5年程前から空腹感感じた時みたいに胃痛があり吐き気がして何も食えなくなって寝込んだりしたが薬局で薬買って治した。今も胃痛があって食欲がない時はあるが治ったら普通に食欲が出るの繰り返し、俺って癌にならないタイプなのかもしれんと最近思います。
805がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 18:14:44.77 ID:0kw/EDij
知人のオリバー某くん(5*)がピロリ除菌したら
すぐ逆流性にかかって珈琲飲めないでいる

自分も心配になり中央の病院へいったら
カメラなしで検査はできるらしいけど、
保険効かせないで高額払って、そんなに
高確率で食道炎になるんなら
やめよっかなーー
806800:2012/12/12(水) 22:21:18.64 ID:9jF0Ch1V
すみませんまだ早いけど聞きます。教えて下さい。
5年位前からあった胃の入り口の粘膜下腫瘍が2cmになり
3ヶ月毎の胃カメラ観察になりました。それでのct。
結局手術でしょう。腹腔鏡手術は無理だといわれました。

それで質問ですが、中年、現在(1年半前から)無職、独身です。
ずぅ〜と無職の訳いかないので、手術後、警備とか夜勤とか配達とか
するつもりです。お腹引きつったり、痛いですか?ダンピングて???
手術後どのような生活がまっているのですか???
先輩教えて下さい。
807がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 22:42:36.69 ID:f2mqmfWB
サリドマイド最高
808がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 23:56:32.26 ID:h2/68X07
開腹手術後に警備とか夜勤とか配達は厳しくないですか?
みんな体動かしたり走ったり体力を損耗する仕事だよ
あんまり甘く考えない方がいいかも
俺は警備会社に勤めてたので一日二時間で半日分貰える仕事回して貰って少しずつリハビリしてます
体と相談しながら早く元の生活に戻りたい。再発とか転移とかやめて欲しいよ
809800:2012/12/13(木) 00:48:06.66 ID:6cue45aH
俺は10年前まで普通のリーマンだったが会社つぶれて
その後警備やっていました。空港内の1号警備、その他2号の会社にも居ました。
転々です。
空港内の1号警備は寒いとこづぅーと立たされていた。そこで心臓の
手術?した人が働いていました。
お腹の手術は、しゃかいふっきはつらい痛いですか?力が入らなくなる?
自分の母は脳腫瘍で、大手術したのですが、その後の生活は、他の人も
引きつったり、痛くは無いそうです。初めの何年かは薬のせいで、かなり
眠くなったりするみたいですが。
沢山食べれない。腹筋とかきかない、力が入らないですか?????
今日は寝ます。
810がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 00:56:42.96 ID:G1AaYysV
身体の方よりも、中年でこの日本語というのは手遅れ感が強いな。
811がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 01:01:45.79 ID:yS3+DOim
>>809
事情を斟酌してくれる所があれば助かるんだろうけど
そうじゃなきゃ警備は空港も交通誘導も難しいと思う
深夜の接客ならどうかなあ
812がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 01:40:12.85 ID:80vno7GP
なんだか定期的に日本語の不自由な人がやってくる・・
813がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 02:08:17.44 ID:maZH1/66
おまいら、胃が悪いからって
そんな胃ぢ悪言わなくてもいいじゃん
814がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 08:19:50.26 ID:IS4C0vTO
>>806
GISTだよね?腹腔鏡手術だけど、2年前に俺も取ったよ。

胃の出口のところが残っていれば、ダンピングとかも起こりません。
胃上部なら残せるでしょ。切除する範囲も必要最低限なんで、
普通に1人前食べる分には問題ないです。食べ過ぎると、すぐに
食堂に上がってきて、はきそうになるけどな。

退院半月ぐらいたったら、十分に体動かせると思うよ。
開腹手術だと腹筋が引きつったりするのはどうしようもないよね。
激痛ってことはないだろうけど。
815がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 13:01:30.55 ID:+/0Z2MlT
>>797だけど今日胃カメラとエコーやってきた
結果特に異常は無いそうだった
ただ胃にポリープがあった
別の病院だが半年前は指摘されなかったのに
まず良性だろうけどとりあえず生研しとくってことで結果は1週間後と言われた

胃とは違うがエコーで脾臓が少し大きいと言われた
経過観察だが嫌だなぁ・・・
816800:2012/12/13(木) 14:37:47.26 ID:6cue45aH
>>814さん、先輩有難うございました。
大手術だけど面倒な手術ではなさそうですね。
>>811さん、2ch歴は13年位です。削除人でお金がもらえるなら
一番良いのにと思います。
817がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 22:09:43.26 ID:whWczNnR
・・・ごめん。スレチはわかってるけど
警備員ってみんなこんなレベルなの?
体力勝負とはいえ、ちょっと本当になんか怖いんだけど。
普段関わらないだけに、見かけても近づかないほうがよさそう。
急にわけのわからないこと言って飛び出してきそうな怖さを感じる。
818がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 23:32:20.45 ID:80vno7GP
【医療】ピロリ菌が胃がん発症させる仕組み解明 慶応大チーム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355402843/
819がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 23:55:24.18 ID:qiUGAHd9
>>817
煽ったり人を貶めたい人は迷惑ですよ
みんなそれぞれの人生で病気になって困惑したり苦しんでるんだから
820がんと闘う名無しさん:2012/12/14(金) 01:14:59.09 ID:G66faXPD
>>817
お前さんがいってることをお前さんのレスから感じるよ
怖い〜
821がんと闘う名無しさん:2012/12/14(金) 10:23:15.04 ID:mJJ82sUB
主人が胃がん検診ひっかかって細密検査になります
これって、もう胃がんなんでしょうか…
ショックで自分の持病が悪化しました…朝から薬飲んで何も手につきません
822がんと闘う名無しさん:2012/12/14(金) 19:30:42.83 ID:qnbcoGG9
良性のポリープでも胃潰瘍でもひっかかるから。
胃癌検診なんてそんなもん。
823がんと闘う名無しさん:2012/12/16(日) 20:53:31.17 ID:BWkcopze
>>822ありがとうございます…。
主人は食欲がとてもあります。大丈夫でしょうか…
824がんと闘う名無しさん:2012/12/16(日) 21:35:51.43 ID:BWkcopze
連投すみません。4日後に内視鏡検査することになっています…。
私自身精神疾患が治っていないので不安でたまりません…
825がんと闘う名無しさん:2012/12/16(日) 22:37:28.77 ID:ABeLl4+6
サリドマイド最高
826がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 00:17:51.42 ID:R6IxrbHq
>>824
なるようになるさー 気に病んでも仕方ないですよ
早期に発見できたんだったら対処の方法はたくさんありますから
再検査でしっかり診てもらって、もしガンだったらお医者さんとちゃんと話して
どうするのが一番良いか決めましょうよ
827がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 06:09:51.83 ID:O6R38cmD
>>826そうですね…。検査までは解らないですし考えても仕方ないんですよね…。
ただ早期の場合でも食欲不振等の兆候はあるのでしょうか。
主人は食欲もあり体重も変わらず疲れも無いようなんです…
828がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 14:19:48.23 ID:VOeWIsPQ
>>827
癌じゃなくても食欲不振なんて普通にあるよ。
829がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 15:49:43.19 ID:KVjseNGH
食べ物を食べると左乳首の下の肋骨の外側の内側が重苦しいのですが
胃がんでこの部分が圧迫感でることはありますか?
830がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 18:22:53.79 ID:O6R38cmD
>>828主人は食欲がしっかりあるようです。内視鏡するまでは解らないですが…。食欲あるっていうのは、良い兆候でしょうか。
831がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 19:52:04.71 ID:I36/wRs5
心配して、こんなトコで質問してる位ならちゃんとした本でも買って学んだ方がまし。。。
馬鹿っぽくてムカつく。
832がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 20:11:47.39 ID:O6R38cmD
ご不快にさせてしまい本当にすみませんでした。
色々調べてみることにします。
833がんと闘う名無しさん:2012/12/18(火) 00:41:55.18 ID:z9cBazif
27歳男
今朝胃がんを告げられました
内視鏡でギリギリ対応できないサイズだという意見で、摘出の流れです
明後日、手術予定の病院に行きます
頑張ります
834がんと闘う名無しさん:2012/12/18(火) 01:14:43.88 ID:mQXTDFHi
取り残して再発よりしっかり全部取ってもらうほうが良いよ
頑張ってね!
835がんと闘う名無しさん:2012/12/18(火) 15:34:58.58 ID:JvegmrC9
>>834
腹腔鏡かな?
大都市なら大型書店の医学書売場で胃ガンの書籍を購入すると良いよ。
分化型、ボールマン分類、ステージの種類、治療方針のエビデンス、、、
この位、何となく知ってるだけで医者と話が出来るし、
病気との向き合え方が全然、違うよ!

>>832
補足です。
心配であればこの位は調べましょう。
836がんと闘う名無しさん:2012/12/18(火) 19:50:26.01 ID:ywGr5FNz
>>835
ご不快にさせてしまい申し訳ないです
昨日図書館にて色々調べてみました。
本当にすみませんでした。
837がんと闘う名無しさん:2012/12/18(火) 21:27:20.25 ID:vvV/IiSR
>>830
食欲があるなしは全く関係ないと思いますよ。
838がんと闘う名無しさん:2012/12/18(火) 22:04:11.52 ID:onaC8cwM
>>833
ギリギリダメって何cm?
最初行った病院では切除しなきゃダメって言われてたけど、
紹介状書いてもらって違う病院いったら内視鏡でもOKだったって
話は結構聞くぞ
839がんと闘う名無しさん:2012/12/18(火) 22:12:18.75 ID:aCtjbPDB
>>838
内視鏡で行けるかどうかは深さの問題。
外側の胃壁を何ミリ残せるかで可能か否かが決まる。

正確に判断するには超音波内視鏡(EUS)を使って胃壁の詳細な断面
画像を撮影する必要があるんだけど、常備している病院はあまり
ないからな。
840がんと闘う名無しさん:2012/12/20(木) 00:49:53.43 ID:pdiD9m0v
奥さんがいていいなぁ〜
841がんと闘う名無しさん:2012/12/20(木) 15:11:15.70 ID:eCuA9Gz8
>>833
症状が出てからすぐ検査行かないのがダメだった。
自業自得です。
842がんと闘う名無しさん:2012/12/21(金) 10:41:38.38 ID:09IawVo5
>>824
結果教えてね。
心配ですよね。
うちもしょっちゅう胃の検診ひっかかるけど
結果異常なしだったりするんですよ。
843がんと闘う名無しさん:2012/12/22(土) 01:48:01.04 ID:29duFJ14
父が胃から肺再発確認。今のところ単発なので手術適応。
10月に微妙な影(肺炎発症したので何とも言えず)、腫瘍マーカー上昇により12月PET受診。
PETの結果も経過観察でしたが、更なる腫瘍マーカーと10月に撮影したCTとPETの検査により少し影が増大ありで再発だろうとの事です。
今年は超せるだろうけど来年は超せないかな?
844がんと闘う名無しさん:2012/12/22(土) 10:55:37.66 ID:EmphnESM
胃を摘出したのいつ?リンパ転移は?
胃もリンパも取って、ある程度時間たった後に肺に再発なら
新たな供給源がどっかに潜んでるって事だろ?
845がんと闘う名無しさん:2012/12/22(土) 11:03:49.02 ID:29duFJ14
>>844
昨年5月です。
リンパ節に2ついってました。ステージUです。余命はまだ宣告されてないけど、半年いけるのかな?
846がんと闘う名無しさん:2012/12/22(土) 11:13:13.96 ID:EmphnESM
肺に再発、でも単発で手術も可能なら、まだ希望有り有りじゃん
ある程度大きくなるまで様子見、それから手術って流れかな

他にも転移があれば、かなり厳しいが・・・
847がんと闘う名無しさん:2012/12/22(土) 16:55:02.42 ID:ZiMTRDZn
>>833
27歳で胃がんになるのかよ。
29歳だけど、一回検診行った方がいいのかな?
なんの症状もないけど。
848がんと闘う名無しさん:2012/12/23(日) 10:59:50.70 ID:8+4v+E50
849がんと闘う名無しさん:2012/12/27(木) 00:34:18.22 ID:AGuUZtYi
トンネルで死んだ人よりましかなと思います。
850がんと闘う名無しさん:2013/01/01(火) 23:25:16.97 ID:JKrep1yA
家族が全摘して抗癌剤やってるんだけど
色々と気づかれするな、食事の面や健康管理で・・・
注意する点が多すぎる
ちょっと愚痴りたくなった
851がんと闘う名無しさん:2013/01/02(水) 09:26:47.22 ID:7ZojcwBu
肝臓とかなら再生するらしいがな
852がんと闘う名無しさん:2013/01/02(水) 18:25:14.60 ID:fp5pQJzj
肝臓は病気で半分取っても直るですか?
853がんと闘う名無しさん:2013/01/02(水) 21:17:01.70 ID:xnMyI9PM
肝臓は再生する珍しい臓器
854がんと闘う名無しさん:2013/01/03(木) 15:31:43.19 ID:BeHNJnFc
ipsとか5年以内に早く使える医療になってほしい
855がんと闘う名無しさん:2013/01/03(木) 20:05:46.51 ID:Bw0NxChz
>>854
IPSとか、もう普通に使っているけど?
856がんと闘う名無しさん:2013/01/05(土) 17:59:23.16 ID:llNTTv9y
胃臓を全摘されたかたたちは、風邪の時の胃などの痛みって
感じなくなるのでしょうか?質問ですが
857がんと闘う名無しさん:2013/01/07(月) 16:42:46.43 ID:Bs2T130w
先輩たち聞いてくれ。
逆流性食道炎を繰り返してたから、主治医からガスター20とストロカイン、ノイエルカプセルを大量に何度も処方されていて、オレの常備薬になってたわけ。
しかしここ2年ほど何もなくて調子良かったんだけど、昨年末に逆流性食道炎ぽい症状が出たから朝晩2回、その3錠を飲み続けてる。
いつもなら3回も飲めば症状はなくなるのだけど、2週間たった今まだ治まって来ない。3日前までは胃から上がってくる口臭が臭っていたけど、いまはかなり薄くなったくらい。
一回だけだけど、真っ黒い大便が出て驚いた。食道炎じゃなくて胃潰瘍で出血したということかと思う。
胃潰瘍だとしても、そんなに重症でもないのに2週間も薬が効いてこないなんて長すぎません?胃ガンぽい感じする?年齢は42歳オッサン。
858がんと闘う名無しさん:2013/01/07(月) 17:36:32.00 ID:rJRzKhHK
ちょっとはきだし
全摘後って血糖値のあがりさがり激しくて糖尿病になる危険があるんだよね?

胃全摘した高齢の家族の食事を担当してるんだけど
本人の友人達が家に遊びにくる度土産に甘いものばかりもってきて、それが続いて地味に困った
その人達には糖尿病みたいなものだから甘いものが続くと困るから控えてと言えと説明した
そもそもやたら食べ物を土産にもってきてたのも
本人が食事で苦労してると何度も愚痴ったからなんだろうな・・・

今度は別の友人の、胃切除したけど胃残存あり、
大腸がんにもなって大腸も切除してるという旦那さんが出てきて
自分はこれがよかったからと市販の甘い野菜ジュースを自信満々で薦めてきた('A`)
腸も取られちゃってる人は吸収厳しいだろうし、よく下痢してたという話だから
カロリーを野菜ジュースで補うというのもいいだろうけど
腸問題なし、胃全摘のうちとはだいぶケースが異なるわな
なのに本人は水がわりに野菜ジュースを飲むといい出した

水がわりに甘いジュースなんて飲んでたら全摘後でなくても糖尿病になるわい
本人に説明しても理解力がイマイチだから余計・・・
友人や知り合いはいいこと教えてくれてるつもりだし、
本人も「知人がいいこと教えてくれたた」で凝り固まって意地にもなってこっちの説明がはかどらない
まんどくさ

ありがた迷惑という言葉がひしひしと感じられる今日このごろ
ていうか家族本人のバカっぷりにイラつく('A`)
859がんと闘う名無しさん:2013/01/08(火) 00:58:25.96 ID:7USXZIjR
>>857
>>858
取り敢えず、現状の具合は?

少なくとも年齢とステージ、術方位は言った方がよくない?

それが理解出来ないで、ココで聞くってのが終了ってか、肉親でも他人事扱いなんだね。
860がんと闘う名無しさん:2013/01/08(火) 01:38:46.98 ID:84ezRUGi
>>859
>>858だけど、なんでそういう類のことを説明してないとか他人事とか決めつけるんだ
患者本人スレでもあるまいし雑談スレで愚痴すら吐いちゃいけないのか?

いろいろとあってジュースよりもっと苦労はしたけど本人に現状の説明はしてあるよ
ジュースのこともその後そういうこと書いてあるページ見せて説明したら納得した
高齢で全摘で厳しい抗がん剤治療中ということもあって本人も疲れて
いっぺんに色々把握できないんだろうな
本人への説明でさえ苦労するのに周りの善意の人に説明するのは疲れるよ
861がんと闘う名無しさん:2013/01/08(火) 08:49:45.64 ID:EJhxYYFr
>>859
ささくれた人には聞いてません。
862がんと闘う名無しさん:2013/01/08(火) 11:02:06.41 ID:9IJ7K5FK
>>857
自分の場合は再発性の胃潰瘍で
市販のガスターで抑えながら、辛くなって病院→治療薬で快癒→再発 の繰り返し。
で、何度目かには「今度は潰瘍じゃないですね」だった。
開腹で2/3切除、リンパ節へも転移してたよ。
めんどくさくって2年ほどガスターで誤魔化してたからかな。

胃や背中が痛かったのは癌のせいじゃなくって潰瘍のせいだったと思う。
潰瘍があってかえってよかったかな とも思う。
少なくともヤバそうな自覚症状あるなら、早く医者行った方が良いよ。

それから、『そんなに重症でもない』って解からないよ。
いつも通りの痛みが急激に増して、医者行ったら穿孔寸前だったことあるから。
863がんと闘う名無しさん:2013/01/09(水) 10:05:53.62 ID:YBL0OQXC
>>862
ありがとう。
症状はかなり治まったけど、胃や食道あたりが熱い感じがまだあるからかかりつけに行ってみる。
食欲あるから大丈夫だと思ってたけど、調べてみると食欲あっても関係ないらしいね。しかもガスターはガンの痛みも隠してしまうという。
とにかくありがとう。午後に仕事休んで行くよ。
864がんと闘う名無しさん:2013/01/09(水) 17:46:48.03 ID:LJnQ92Jx
当たり前の事を聞いて切れる人っておかしく無いか?
そんな人はココより見せかけだらけの某SNSの方が良いよ。
865がんと闘う名無しさん:2013/01/09(水) 18:08:48.74 ID:iPG26hL+
>>864
読解力ない上変な邪推して逆ギレの>>864>>859のことか
866がんと闘う名無しさん:2013/01/09(水) 20:26:21.46 ID:dRvvYuBX
確かに>>859の突っ込みはトンチンカン。
障害抱えていそう、会話や読解に。
867がんと闘う名無しさん:2013/01/09(水) 21:36:28.63 ID:135j6Vpn
>>857は病院行けたかな。
なんともなかったのなら良いんだけど。

怖い気持ちもとっても解かる。
だからこそ、別の疾患が原因かも知れないけど自覚症状をきっかけに受診して
安心手に入れられたら良し、と思って欲しい。
万が一、良くない結果が出たとしても早ければ早い方が良いし。

やっぱり、いまだに「なんで1年カメラ飛ばしたかなぁ」って思ってしまうもんなぁ。
868がんと闘う名無しさん:2013/01/10(木) 02:15:12.30 ID:LDNh/6iQ
前から胃痛持ちで
最近は胸の左下の痛み肋間神経痛(病院には行かず自分の見立て)がかなり酷いんですが昨日辺りから
肋間神経痛と胃痛がダブルで痛み出しましたがこれは癌の可能性ありですか?
凄い痛みと体のだるさが凄いんですが
血を吐く訳ではないから大したことないのでしょうか?
869がんと闘う名無しさん:2013/01/10(木) 06:26:08.90 ID:/iDazvcz
>>867
怖いよな。俺もオッサンだけど怯えてたよ
胃痛持ちで出血性胃炎で胃カメラやって潰瘍あって念のためにって組織検査しらガンだった
しかもスキルスとか呼ばれてるringcell。でもサイズが5mmでステージ1Aでした
発見遅かったら多分死んでたよ。症状あるなら早めに検査して安心した方がいいよね
870がんと闘う名無しさん:2013/01/10(木) 16:33:41.84 ID:1Z82r9+i
>>869
混同される事が多いけど印冠細胞ガン=スキルスガンではありません。
この病気は知ることが一番大切です。
871がんと闘う名無しさん:2013/01/10(木) 17:46:51.17 ID:qsDar4Ho
>>867
>>857だけど、病院行けてない…
目の前の仕事に勝てないという…

来週は必ず行くよ。
872869:2013/01/10(木) 19:52:35.75 ID:PvZyfnlB
>>870
そうなんだ。ごめん無知でした
小さいけれどガンの種類的に三分の二切除しますって言われたんだよね
どうなんだろって思ってたけど、切ってみたらもう一箇所やはり五ミリサイズのちっちゃいガンがあったという
手術後の検査結果聞くまでも不安だったな。リンパ転移等無くてステージ1A確定してほっとしたよ
873がんと闘う名無しさん:2013/01/10(木) 22:00:29.55 ID:zinryvYB
>>870
混同される事が多いけど印環細胞癌な
874がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 14:26:10.77 ID:HmL/IgAS
胃痛、吐き気には
セルベックスとガスター10ってどっちが効きますか?
875がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 19:39:07.95 ID:x2+3Nuxh
>>874
原因による。
セルベックスは胃の粘膜を強化する薬で、ガスター10は胃酸の分泌を止める薬。
それぞれ作用が異なるので、単純にどちらが強い弱いという比較は出来ない。
876874:2013/01/13(日) 01:32:58.23 ID:X0WaHLwk
>>875
ガスター10は胃痛にも効くみたいですがセルベックスは胃痛に効くんですか?
ネットで見ても胃痛に関しての情報がないんですけど
877がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 08:51:56.31 ID:go/Vqifi
はじめまして、よろしくお願いします
40代女性です

息子が大学受験でセンター試験も目前でもし胃カメラで何か見つかったら
元々自律神経が弱いので精神的におかしくなって息子に影響がでるとおもうと医者にいけません

症状は1ヶ月半ほど前にアーモンドを食べ過ぎたせいか胃痛がするようになりました
最初は朝胃が痛くて目が覚める感じでそれが半月くらい続きました
でも食べるとおさまるし食欲はあって年末年始ということもあり4キロ太りました
元々胃下垂がひどいのであまり気にせず普段はセルベックス朝痛いときはガスターを飲んでいました

でも全くきかずここ1ヶ月はちょっと食べるとお腹が重苦しく仰向けになると何か乗っているように感じるようになりました
常に膨満感と気持ちの悪さがあります、ちなみに太ったといっても156−50です
お餅をひと切れ食べただけでお腹が重くて胃の存在を感じるっていうか…ゲップも少し
冷たいものも胃痛になります、これって胃がんの可能性はあるんでしょうか
下血吐血はなくだるいといったこともありませんし食欲はあります
慢性胃炎だとは思うのですが怖いです

もちろん医者にいけと言われるのは承知なのですがただ前出の理由でいけません
受験終了が2月26日なのですが2ヶ月くらいはほっといても進行しないでしょうか?
スレの前の方に1〜2ヶ月放置されたという方もいたので
もしガンだった場合日常生活ではどうしたらちょっとでも進むのをおさえられるでしょうか?
食べないほうが栄養を与えないからいいんでしょうか?
それとも食べて体力つけたほうがいいでしょうか?
野菜ジュースやキノコやワカメは食べたほうがいいのですか?
教えてください、よろしくお願いします
初心者なので下手な質問でほんとにごめんなさい
878がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 09:45:38.48 ID:Xn/ZfNi8
人によるとは思うけど自分が息子の立場だったら
自分の受験のために母親の病気の対処が遅れたりしたらそちらの方が辛いと思う
879がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 09:54:47.76 ID:TvDCOIn8
最悪胃癌だったとしても、手術予約はそんなすぐには入れられない。
まずは開業医で胃カメラだけ取って所見聞いて帰ってくればいい。
880がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 10:48:40.23 ID:xgZrg9lD
>もしガンだった場合日常生活ではどうしたらちょっとでも進むのをおさえられるでしょうか?

そんな方法はないでそ
881がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 13:08:42.31 ID:go/Vqifi
>>878
それも考えたのですが…そうですよね、自分も子供だったら確かにそう思いますね
よくなるかもって気持ちもあるので行くのが怖いから自分で無意識に理由付けしてしまっているのかな

>>879
親にはそう言われたのですが不安神経症なのでもしガンだってわかったら
初期なら多少隠す自信はあるのですが一応症状があるので多少進んでるとは思っているので
息子の顔を見ただけで涙がでてしまいそうで…自分が強くなればいいのですよね

>>880
そうですよね…やっぱり行ってきます

胃カメラ怖いし結果も怖いですけどお医者さんに行ってみようと思います
皆様お返事ありがとうございました
882がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 15:12:06.22 ID:pGRmeT3c
俺はご飯食べるとき、牛乳飲んでサラダ少し食べて
食事している。
883がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 18:33:56.43 ID:USYSjpg7
>>881
別に隠す必要も無い。もう高3だろ。
自分の感情をコントロールできる程度には大人だから心配ない。
癌になりましたと告白されたところで、一週間もあれば精神的にも
落ち着くだろ。
884がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 19:05:02.91 ID:IQDLdNW2
第一類の薬がネットでまた買えるようになったみたいだけど薬局は薬剤師いなかくても買えるのかな?大手の薬局に数ヶ月胃痛でフラフラになりながら行ったら棚にあるガスター10に薬剤師がいない為只今の時間は販売出来ませんってなってたんだよ
また胃痛で苦しいからガスター10を買いに行こうと思うがまた無料だと最悪なんで教えてください
薬剤師いなくても大丈夫なんですかね?
885884:2013/01/14(月) 19:06:38.60 ID:IQDLdNW2
>>884です
また無料だと×
また無理だと○
すみません訂正しておきます。
886がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 19:30:29.08 ID:/PpAX5A0
自然に良くなるかも。症状が落ち着いてきたし治ってきたかな。あれやっぱり駄目だ痛い
こんな感じで怖いから病院に行くの半月一月と伸ばしたりしてしまうんだよな
早く見て貰って損は無いと思うんだけどな
実は軽い病気で、薬であっさり治りました、悩んでいて馬鹿みたいってなるケースもあるだろうし
ガンなら早ければ早いほど助かる確率は高くなるし、待っていて自然に治る可能性はほとんど期待出来ないし
887がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 20:17:02.05 ID:USYSjpg7
>>884
はい、今も薬剤師が居なければ売れません。
それは店舗でも通販でも同じです。
888884:2013/01/14(月) 20:43:38.42 ID:IQDLdNW2
>>887
どうもありがとうございます。
明日薬剤師がいる薬局に行きます
ご回答ありがとうございました。
889がんと闘う名無しさん:2013/01/15(火) 11:01:13.20 ID:pNWcUWVV
>>883
そうですね親が思うより子供は大人だったりするものですよね
今お医者さんに行っても検査は来週以降になると思うのでセンターは終わるので
とりあえず今日にでも行ってお医者さんに相談してみます
悩んで暗い顔してても子供にはいい影響はないですもんね
ありがとうございました
890がんと闘う名無しさん:2013/01/15(火) 14:05:28.57 ID:no1gD2Ka
告知されたとき、子どもには黙ってようと思った。
ポリープできたとかなんとか言って、入院して手術して。
けど、療養中に考えた。
「この先なんかあったとき、悔いるのは自分だけじゃなくて子どももだな」と。

長生きできないなら言うこと聴いておけばよかった
もっと優しくしてあげればよかった
いろんなところに一緒に行ってみたかった

そんなこと思ってくれるかどうかは定かじゃないが。
まだ小学生だったから
「よそんちのお母さんより、交通事故に遭う確率が結構高いぐらい」的な
アバウトなリスク説明にしたけどね。 適当すぎだね、今思い出すと。

子どものこと考えると苦しいよね。
遺して死ぬこと思う前に、気持ちをきっと揺らしてしまうだろうことが
辛いよね。
891がんと闘う名無しさん:2013/01/16(水) 06:50:45.10 ID:eIiR9Fo2
かなり痛んで吐き気もしたけど薬局の薬で痛みがひくようなら対した事ないですよね?
892がんと闘う名無しさん:2013/01/16(水) 08:08:35.95 ID:uCDPJ/IF
>>891
いいえ。
893がんと闘う名無しさん:2013/01/16(水) 20:42:31.75 ID:eIiR9Fo2
>>892
1類の胃薬飲んで
24時間近くは激痛が嘘のようになくなるんだがまた痛くなる。段々薬が効く時間が短くなって来たみたいですが
飲んだら20分ぐらいで激痛から解放されます。
胃薬飲んで痛みが解放されますから胃が痛んでるのは間違いないんだと思います。しばらく続けて様子を見て見ます
894がんと闘う名無しさん:2013/01/16(水) 21:09:53.04 ID:zyL/1zpF
ここで報告しても何の意味もありませんよ。ただ一つ言えることは、放置していれば病気は進行するということです。病院へ行きましょう。
895がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 00:32:12.31 ID:q8yUoBrk
胃の検査でケツの穴を見られる事はないですよね?
宮迫さんがケツまで見られて検査したみたいな事書いていたように思ったので
896がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 00:44:57.99 ID:TIv/wm1I
昨日tv東京
草満のレディス4で前半ピロリ菌特集組んでた
897がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 01:27:11.51 ID:v1Htj2na
大腸ガン手術で入院した時は、胃カメラ飲んだな
逆もあるんじゃね?
どーせ絶食させられるんだし、ついでにいいじゃん
898がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 02:02:40.08 ID:c2mVIFkn
癒着するため何度も開腹するわけにはいかないし、重複癌のリスクも多少は
あるから、胃癌が見つかれば念のため大腸も調べるし、大腸癌が見つかれば
胃も調べる

大腸内視鏡を受けても実際には肛門はほとんど見られないんだけどね
899がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 02:06:47.78 ID:1dC15+jX
>>895
胃の検査は喉か鼻から内視鏡入れるだけ。
普通に着衣のまんま。

>>897
自分のときは胃ガンみつかった後のいろんな検査は
造影剤いれてCTとMRI撮ったのと、胸部のレントゲンだったから
お尻は無事だった。
でも術後に腫瘍マーカーあがった時は、大腸カメラやられたよorz
900がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 02:32:39.85 ID:7a5wsQ7F
ガンも白血病も糖尿病も心臓病もパーキンソン病も全て治す奇跡の自然薬の開発者
ロシアのプーチン大統領とも顔パスで会えます。

ロシアアカデミー五井野正博士 新年緊急講演会【福島原発の真実と将来の対策】

http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51844088.html

今年2013年は、五井野博士にとっては大の当たり年であり、
妨害する輩も力をなくしたので地球が壊滅的な状況にさえならなければ、
医療面ではGOP、科学面ではナノテクが表の世界に飛び出すことになり、
順調にいけば「五井野正」という名前が、世界で……というより
世界ではすでに有名なので、日本で一気に有名となる可能性があります。

特に末期癌だろうがエイズだろうが、今のところ病気に対して敵なしのGOPが、
日本でも正式にオープンとなった日には、少なく見積もっても、
そういった患者や家族が30万人は日本中から押し寄せるケースが想定されており
(実際海外では、こういった現象が起こり、博士の宿泊するホテルにまで人が押し寄せてきたようです)、
そうなった日には、もう博士は講演会などの表の世界には立てなくなります。

しかしながら「万能薬、そんなものは信じられない」という意見もあれば、
まだ「五井野博士?GOPとは??」という方もいるとは思いますので、
そいういった方は、まず以下の3本の動画(合計20分ちょっと)をご覧頂けたらと思います。
これはウクライナの国営テレビで「救済者」というタイトルで
五井野博士の特集が組まれて放送されたものです。

(末期の白血病患者たちを治した功績によりウクライナ国営放送で特集番組が組まれました)
901がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 11:57:25.76 ID:WR8jJgsE
>>893
痛みでは胃潰瘍か癌か全く判別つかないのと、
癌で痛みが出る場合は相当進んでる。
薬で様子見て黒い便が出て慌てて病院行って手遅れってことも普通にある。
(例、身内)
痛みが出て一時的に治まることもあるからね。
胃潰瘍も治さないと穴空いて危険だよ。
内視鏡ですぐ見てもらえるクリニックとか探せばあるから行った方がいいよー
902がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 12:29:23.93 ID:BbNya/Ty
>>901
黒い便は続かなければ潰瘍だよね。
903がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 13:58:20.49 ID:TwYtZFzv
早く病院行けばいいのに。
後になって、あの時行っておけばよかった…。って激しく後悔しないために。
904がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 14:21:55.23 ID:DiupqP6p
クレクレ君とトンデモ博士が増えてきていますね。
やっぱり心配なら、取り敢えず病院がお薦めです。
905がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 16:36:48.47 ID:ywgQYM0+
>>895
自分は胃癌だったけど、手術前にct検査、レントゲン、大腸カメラもやって
他の部位に癌がないかを徹底的に調べられた。
結果大腸ポリープ手術もやったけどね…
906がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 16:38:58.15 ID:ywgQYM0+
>>893
自分は過去20年前に胃潰瘍の経験があって
一昨年その兆候があったので病院に行ったら
潰瘍とは別に初期癌が見つかった…
検査は早くした方が良いと思うよ。
907がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 17:22:59.28 ID:oZeSxw2O
病院行くのが怖い人も居るんだよ。だから仕事等色々理由付けしたり、市販薬で引き伸ばしてみたりする
こういう人達は病院に行けって言われるのは分かってるんだよ。そしてそう言われるのが嫌なの
早く診て貰って本当に絶対に損は無いから、覚悟を決めて病院に行こう
908がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 18:01:08.28 ID:7em+z99t
自分も市販の薬が効かなくなって病院行ったら
スキルスが5pにまで成長してた。
でも痛みや不快感の症状は別に出来てた胃潰瘍が原因だと
言われたので、癌による症状が出るって少ないと思う。
ただの胃潰瘍かもしれないし、生きたいなら早めの検査がおすすめです。
909がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 19:21:58.33 ID:1ZUyf7F8
スキルスになんcmとかあるの??
910がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 22:43:13.20 ID:gO8t/fHw
スキルスに通常時と勃起時があるの?!
911がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 23:26:01.76 ID:WR8jJgsE
>>902
そうでもないよ。
親は一度だけ黒便が出た。癌と胃潰瘍両方進行してた。
912がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 23:56:56.20 ID:q8yUoBrk
胃の激痛で胃癌はまれで癌の心配はないって掲示板で見たんですが本当なんですか?胃の激痛で胃癌ではないと言い切る根拠はなんなのか?本当なんですかね?
913がんと闘う名無しさん:2013/01/18(金) 00:48:07.38 ID:+jSNwCKW
胃癌も初期のうちは胃癌自体ではほとんど自覚症状は生じないのだが、
癌の周囲が潰瘍になっている場合が多々あるため、その潰瘍部分の痛みで
病院に行く人はけっこういる
そのため痛いから癌ではないとは言えない

というようなことが再三書かれているだろ
914912:2013/01/18(金) 02:03:18.87 ID:tOY/5+MW
>>913
すみません。どうもありがとう
915がんと闘う名無しさん:2013/01/19(土) 12:37:23.24 ID:7XJXtr23
一年前から胃のあたりが痛くて昨日胃カメラしたら異常なしだった
スキルスの可能性ある?
916がんと闘う名無しさん:2013/01/19(土) 14:08:53.24 ID:6LctrLZw
>>873
また、読解力が無い奴の書き込み?可能性が無いなんて誰が言えるの?
917がんと闘う名無しさん:2013/01/19(土) 22:01:38.30 ID:TRNz6CTG
>>915
どうかね〜、生体検査しないことにはなんとも
918がんと闘う名無しさん:2013/01/19(土) 22:35:23.85 ID:uC1WQmts
>>916
よく読んで
×印冠
○印環
919がんと闘う名無しさん:2013/01/20(日) 03:00:16.09 ID:34svzy+C
ゲップが止まらず、腹なりがします、飯食べたら、すぐ下痢 満腹感あり 月曜日に病院いきます やばいかな 因みにエコー検査で肝臓とか膵臓は異常はないと言われました でも胃の違和感半端ないです どうですかね
920がんと闘う名無しさん:2013/01/20(日) 13:02:03.05 ID:nDgBtAr7
かなりの可能性で癌
吐血がないなら初期の可能性が高いから早めに胃カメラすべし
921がんと闘う名無しさん:2013/01/20(日) 14:05:05.80 ID:34svzy+C
>>920 まじすか 食欲はあるけど 食べたらゲップがでるから 食べなくない やばいなー
922がんと闘う名無しさん:2013/01/20(日) 17:40:29.85 ID:Z0ZYlo3p
明日病院に行くんでしょ?
医者が胃カメラで見て、必要ならそのときに組織をとって病理検査するよ
病院によるけど一週間後には結果が出るから

ただの潰瘍かもしれないのに心配しすぎでストレスを与えると胃によくないです
今日のところは「明日診てもらうから大丈夫!」と気持ちを切り替えて
美味しいもの食べて早く寝てくださいな
923がんと闘う名無しさん:2013/01/20(日) 18:04:21.05 ID:fWe15n/P
空腹感感じた時に痛くなって10年放置しているし
2年前に激痛と寒気と吐き気が酷くてほとんど食えなくなり一週間寝込んだが
薬局の薬で治した
最近は薬局の効いた薬が役に立たなくなり第2類から第1類の某胃薬に代えたら痛みがなくなり楽になった。
俺が思うに俺の場合は神経から来ていると思うから病院に行っても意味ないのでしょうか?
ネットなんか見てたらかなり酷いのに検査したらどこも異常なしとかよくあるけど
924がんと闘う名無しさん:2013/01/20(日) 18:15:22.13 ID:34svzy+C
>>922ありがとうございます 明日みてもらいます かなりノイローゼです
925がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 05:13:28.13 ID:SkdKRyZ/
黒い便が出てないのに癌だった人とかいますか?
黒い便が出てなかったら癌はありえませんよね?
926がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 06:14:22.33 ID:3xoMNfQV
黒い便が出てないから自分は大丈夫、癌ではないと思いたいんだろうが
便の状態に関係なく癌の場合もあるし、ただの胃潰瘍の場合もある
ちなみに自分は便は正常、むしろ黄金のきれいな便だったけど癌でした。
927がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 10:42:04.08 ID:8NoNh2VT
なんか、胃ガンかも?スレになってるな。
板違いじゃね?
928がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 11:20:12.81 ID:ObEl8FM/
とりあえず、心配でここに訊きに来た人のその後はどうなんだろうね。
なんでもなかったなら良いが

ネット越しで大丈夫とか言えないものな…
安心したい気持ちは凄くわかるけど
929がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 12:11:21.52 ID:SkdKRyZ/
>>926そうなんですか。健康な便でもそんな事になるんですね。私は、チョコレートが溶けたような美しい感じですから大丈夫かと思ってましたが病院に行ってみようかなあ
930がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 12:45:31.65 ID:K6SA3DLM
>>927
「スレ違い」って言いたかったのかな?
胃癌スレは患者専用スレが別にあるし、未確定者の質問はここで正解。
「雑談」の意味をググレ。
931がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 20:23:38.42 ID:oVul5snU
不安になったり疑問を感じたり知識を補おうとしたり、色々状況に応じてそれぞれの支えになれば良いな
932がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 00:42:16.26 ID:qE9dYIfe
管理人気取りの粘着がいるな。
それこそ雑談なんだからスルーしとけよ。
933がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 00:51:43.83 ID:DfjlUz8b
「スルーしとけ」も自治。
うざいよ
934がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 00:56:45.43 ID:qE9dYIfe
粘着キモ!
935がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 02:47:53.49 ID:EvQq99TU
ここ見てたら胃が痛くなる
936がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 12:54:03.08 ID:peTLe9ka
親父が手術で胃をとり 半月で退院して家にいるが母がご飯だといってもなかなか食事にこない…
きたらで冷めてるだなんだと 母と愚痴りあう…
母が入院中からほぼ毎日遠い病院にいってた苦労なんか知らないのだろうか
正直手術が成功して本当によかったのか考えてしまう事が 悪い事ではあるがある…
母のほうがこのままでは精神的に病んでしまいそうだよ
937がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 13:02:06.11 ID:DfjlUz8b
>飯だといってもなかなか食事にこない
>きたらで冷めてるだなんだと
いやそれ普通に脳に障害あるレベルだよ
胃を取った関係で食欲がないとか、そういうんじゃなくて言ってんならマジで頭の病気だから
医者に見せたほうがいい
938がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 13:09:54.88 ID:5zJ8OpyD
>>936
呼んでも来ないことへの理由はお父さんはなにか言ってる?
耳が遠くなってるとか、軽くボケが入ってるとか、
呼んでるのが判ってても心身重くてなかなか行動に移せないとか
反応が鈍いのはなんらかの症状的なものの様な気がする。
939がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 13:23:23.66 ID:peTLe9ka
病気以前からなかなか動かない人なんですよ…
手術になるまでだって 病院いってくれと何度いっても行かず 痩せほそって親戚が心配しにきて 病院いったら 大きな病院で手術の手配…
大きな病院いくまえの病院で いわれたのは なんでここまでなって病院こないのか… って
歯が悪いから 退院したら歯医者行けといえば 体が痛い
と思えば 早く快気祝いを親戚に配れと 配り終わったら便秘で腹がいたい
病院いってくればというと うるさい といってまた寝てるだけ…
本当に献身になってる母にはかわいそうだよ…
940がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 17:44:37.40 ID:qE9dYIfe
ある程度の歳の方で、それまで健康だった人は
病気、まして手術とかしちゃうと心が折れちゃうってか
その状態を受け入れる事が非常に難しい。
自分の親の時もそうだったし、自分も闘病中でちょくちょく入院して
年寄りと同室になって話聞くけど、再発とかで切れば回復も見込めるんで
配偶者や子供に納得させられて手術する為にとかで入院するけど
結局、入院中に検査とかしてて弱気になって、土壇場でごねる人もとても多い。
決して治るからってのは本人にとっては免罪符にはならないんだよ。

患者本人と家族の間でも温度差はあるので、それを踏まえて
話し合ったりする事が必要じゃないかな?

そんな事をまとめて相談できる医療相談機関が有れば良いけど
そんなの存在しないし、相談受け付けますって言っても
手前味噌な患者会になっちゃうから、中々難しいね。
941がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 18:31:33.86 ID:fFQJrg9b
936さんのお父さんは元々人の言うことに耳を傾けないタイプの方に思えます
そこに病気が見つかって手術、退院してまだ半月では
かなり辛い時期ですね
人によるけど三か月〜半年は上手く食べられないし下痢や便秘で不安定です
じわじわ体重が減り、なかなか体力が戻らなくて精神的にも落ち着きません
1〜3年すれば体重が増えてくるけれど、ダンピング症状がキツイままの人もいます

イライラを家族についぶつけてしまうのかもしれませんね
936さんはどうぞお母様のほうをを支えてあげてください
942がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 19:36:48.76 ID:c6rVxNcN
940さん 941さん
936さんありがとうございます
また父親の様子見ながら病院やら いろいろ話してみます
母に苦にならないように 頑張ります
本当にありがとう
943がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 22:52:10.67 ID:0aPUilS7
去年父が転移性肝癌で亡くなりました。
今回、母が同じ主治医で胃癌で全摘しました。
「転移してないか」何度も聞きましたが、「ない」と言われてます。
主治医は人がよい温情的な人です。
私達に同情して偽っているような気がしてしょうがありません。

どう思われますか。真剣です。
944がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 22:52:46.08 ID:W8oAFupY
「原発マフィアと抗癌剤マフィアはコインの表と裏ですよ、まったく同じです。」
「戦後最初の抗癌剤、これがなんとイペリットなんです、マスタードガスです、毒ガスですよ。」
「第一大戦で開発されてすでにイギリス兵が何千人も呼吸困難になって死ぬ、凄まじい毒ガス兵器。
 最初の抗癌剤第一号です、広島の呉・毒ガス工場で従業員がバタバタ死んでいったんです。
 ところが戦慄の発癌物質が、なんと抗癌剤第一号として認可されたんです、何なんですかこれは。
 初めから癌を治す気なんかゼロ、疑わしい奴は早く本物の癌にしちゃえという、それが本音。」

「大腸癌で何で肺炎で死ぬんですか? そんなの考えりゃすぐわかるじゃない。
 抗癌剤というのは何を攻撃するかわかります? 分裂してる奴はなんでも攻撃すんだよ。
 一番分裂が早い奴がやられる、だから髪の毛の毛根細胞なんかあっというまにやられて、
 毛がごっそり抜ける、それから口の中、消化器系、血小板、白血球、リンパ球。
 何でカビだらけになって死ぬんですか、免疫系が駄目になるからです、しまったと思ったら、
 手遅れですよ、まさか目の前の優しい先生がこんな酷いことをするなんて思いもしない。
 だけどするんですこいつらマフィアだから、詐欺師とマフィアはニッコリやってくるってやつ。」

「今、福島で赤ちゃんが生まれたとする、30歳になった、その間にどのくらい被爆するんでしょうか?
 X線撮影2万回に相当するっていうんですよ、1年間に700回のX線撮影で一日2回。
 たった6回三年間に受けただけで1.3倍肺癌死が増えてるんですよ。
 それを何ですか枝野か枝豆か知らないけど、ただちに影響はない・・・ただちに影響はない・・・」

「テレビで出演依頼が私に来たんだね何も知らないから、さんまのほんまでっかって。
 馬鹿野郎、俺がテレビ出れるわけねーだろ、で言った通りでしたね。
 ディレクター二人がぜひぜひ言うんだけど、スポンサーの圧力が凄まじくて頭下げて断りに来たね。」
http://www.youtube.com/watch?v=IYEB8BMrAC8
945がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 22:56:54.25 ID:W8oAFupY
「こりゃもうあんた増殖酵素ブレーキ壊れりゃIPS細胞増えて癌がワーと。
 超発癌療法になっちゃう、そのことは一切言わない、言えないんでしょ。
 山中さんをスーパースターにして、それで再生医療、再生医療といってまずは予算をとる。
 国から予算をかっぱらう、取れるだけ金を取ろうとする。」(2時間27分頃)
http://www.youtube.com/watch?v=ricCj8-yAec

「患者の排泄物なんかも超厳重管理しないとえらいことになる。
 抗癌剤エアゾールなんかが眼に入ったら15分間流水で洗えって、だから超猛毒ですよ。
 これは病院の関係者を守るためであって、そんなものを患者に打ってるんですよ。
 患者の汗も手で触ったら危険だって、抗癌剤が漏れるから、もうめちゃくちゃ。」

「逸見さんってアナウンサーが内臓の3分の1くらい取ったって、十何キロ、めちゃくちゃですわ。
 死なないほうがおかしい、そんなことするかっちゅー話、あれもずい分、近藤さん批判してますね」
http://www.youtube.com/watch?v=zq9Tfgao7D0

「癌検診は何のためにあるか、要するにハンティングなんです。
 患者を罠にかけて引きずり込んで、命と金をむしり取るハンティングなんです。」

「癌検診を認めているのは日本と韓国と台湾だけで欧米では一切みとめていない。
 こんな罠だらけの所にのこのこ行くのはやめなさい、人間ドックなんか最悪ですよ。」
http://www.youtube.com/watch?v=kOfPipkJ7O4
946がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 01:06:25.43 ID:GJHE9ywk
>>936
普段はお部屋で寝ているんでしょうか?
部屋にお盆にのせてご飯もってってあげるとかはどうでしょうか

お父さんも、まだ半月では
勝手が違いまくって思い通りにならないことたくさんだししんどいんだろうね
かといって四六時中ケアする側の精神もほんと参るよね
自分もケアする側ですが・・・
今後のことも考えるとほんと押しつぶされそうになる
周囲はお母さんの精神的なケアもしてあげてね

物理的な工夫や手助けや、
ちょっとした気遣いで改善できることも中にはあるかも知れないから、
たまったら愚痴吐いて、話合いで解決できそうなことはしていってって
ちょっとずつするしかないよね・・・
947がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 21:11:42.03 ID:3K0lC8+Y
マクロビオティックと癌予防食事療法2【玄米菜食】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1248742127/516

516 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 14:40:12.68 ID:E6Kplphw
(CNN) 5日に死去した米アップル共同創業者のスティーブ・ジョブズ氏は、
2004年に膵臓(すいぞう)がんと診断された後も医師の勧めに反して
手術の予定を9カ月先延ばしし、マクロビオティックの食事療法で治療しようとしたが、
後にそのことを後悔していたという。
ジョブズ氏の伝記を執筆したウォルター・アイザクソン氏が23日放送の
米CBSテレビの番組で明らかにした。
ジョブズ氏はアイザクソン氏とのインタビューで、手術をすぐに受けなかった
理由について「自分の体を切り開いて欲しくなかった」と打ち明けたという。
ようやく手術を受けた時には既に、周辺の細胞にまでがんが転移していた。
948がんと闘う名無しさん:2013/01/24(木) 16:31:45.98 ID:Ly4RsuBs
うう、今日もみぞおちと右横腹が痛い
やはり癌だろうか
このほんの少しの痛みが怖い
949がんと闘う名無しさん:2013/01/24(木) 16:37:17.89 ID:Ly4RsuBs
一ヶ月くらい痛いです
コレは無理だろうか
950がんと闘う名無しさん:2013/01/24(木) 20:39:56.14 ID:17NFAV/t
スキルスや膵臓癌は症状が出て何も治療しなかったら一年持たないですか?
951がんと闘う名無しさん:2013/01/24(木) 23:16:23.95 ID:VfBMVG+T
マジで、かもしれないスレは隔離、又は胃疾病に誘導した方が良いんじゃね?

住人さんの意見を問う!
952がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 01:34:52.00 ID:bcnLxthI
もともとこのスレは胃癌の患者だけでなくその家族や医療関係者にも開かれた
場ではあったが、胃癌「かもしれない」と思い込んでいる連中の相談を受け
付ける場ではなかったし、雑談の場でもなかった。
次スレからはスレタイから「雑談」を外し、「イヌネコ」などの悪意の文字は削除
すべき
953がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 04:04:08.52 ID:6fNFQ0nx
胃癌未確定者の質問や、症状だけある人やその家族とかの質問が多かったんで
患者スレから独立分岐したのがこのスレですけど?
何言ってんだこいつ
954がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 04:12:32.79 ID:6fNFQ0nx
ていうか
「イヌネコ」って何の話だよ
955がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 06:36:20.98 ID:+tNfQRGm
>>951
あなたが邪魔ですよ
知識が無いのは悪い事ではないですし、お馬鹿に見えるかもしれない書き込み大いに結構です
956がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 19:01:01.22 ID:yr477d3b
>>953
違う。
ここはもともと利用者を限定しない胃癌総合スレであり、2ちゃんの中では
良スレだったが、家族など患者以外の者を馬鹿にして患者以外の書き込みを
愚弄する荒し(患者)が住み着いた。
結果的にスレ住人の総スカンを食らって追い出された荒らしが新たに立ち上
げたのが患者限定スレ。
しかしその後も頻繁に患者スレからこちらのスレに来ては患者家族などを
馬鹿にしたレスを繰り返したため、怒ったこのスレ住民が患者スレに乗り込む形と
なり(その最中にその1が終了)、今度は患者スレ住民が追い出し先として次期
スレ立てしたのが「その2」。
その際にスレタイの枕詞がスキルスから雑談になり、ローカルルールとしてイヌネコの利用も
OKといった悪意丸出しのものだったため、しばらく荒れは続いた。
現在(その3)からはイヌネコなどの悪意をもった文言は削除されたが、なぜ
かスレタイの雑談はそのまま残ってしまい、雑談がメインであるかのような状態に
なってしまった。

>>955
だれでも最初はほとんど知識はないのだから、それ自体を非難するつもりは
ないが、自分なりに少しは調べるか、せめてひとつ前のレスくらいは読んで
から書き込めと言いたい。
初心者の疑問の大半は過去レスに答えが書いてある。
957がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 19:10:14.48 ID:6fNFQ0nx
じゃお前はこのスレで何をしたいの?
何をこのスレに求めてるの??
雑談と質問とお前がここでやりたいことの違いって何???
お前はこのスレで雑談と質問を禁止して、何をしたいのか、何しかやっちゃダメなのか、明確に言ってみなよ
958がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 19:17:47.21 ID:6fNFQ0nx
ちなみにおれ胃癌スレの初代から分岐の患者スレまで全部のログもってるけどさ、
「イヌネコ」なんてどっこ探しても見つからなかったんだけど
何をひとりで勝手に妄想しとるんだ?お前さん。
その「イヌネコの利用もOK」だのといったことが書いてあると主張する
胃癌スレのURL、もしくはその部分のテンプレのコピペでもいいから、今ここに証拠をもってきてみろよ。
959がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 19:30:21.80 ID:yr477d3b
その2のローカルルール
960がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 19:41:26.17 ID:yr477d3b
すまん、私の勘違いだ。
イヌネコは丸ワクのほうだったな。

957への返答だが、
雑談はほどほどに。利用者を限定しない胃癌の総合スレとしての役割を損なわない
程度にということだ。
質問については禁止すれと言ったか?

何をしたいのかについては、そうだな、
まず初対面の相手にお前呼ばわりするようなことのないよう、節度のある
スレに戻したいね。
961がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 19:50:34.59 ID:6fNFQ0nx
>その2のローカルルール
じゃねーよ、人の話きいてんの??
URLかその部分のコピペだせっつってんだよ。

これか??

【スキルス】 胃癌 胃がん 胃ガン 2 【雑談】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1283926327/
>1 : がんと闘う名無しさん[sage] : 投稿日:2010/09/08 15:12:07 ID:a0ZUCCle [1/2]
>胃がん(胃癌)は日本人にもっとも多く発症するがんであり、40歳代頃から増え始める傾向があります。
>以前は胃がんの死亡率もトップだったのですが、最近は徐々に死亡率が低下してきており
>早期胃がん(胃癌)であれば90%以上が治る可能性があります。

>胃がんについて治療中の人、サバイバー、胃がんが心配な人、転移、再発が心配な人、ダンピングの悩み、食べ物の工夫など
>胃がんについてやその他もろもろ、こちらで情報交換しましょう。


それともこっちか?

【患者限定】 胃癌 胃がん 胃ガン PART.2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1250359816/
>1 :がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 03:10:16 ID:uK/iBqij
>■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>ここは胃癌で治療中の方、胃癌経験者限定スレです。

>胃癌の確定診断をされてない方、胃癌のご家族の方などの
>質問や相談などは、スレ違いになります。以下のスレに移動してください。
>【スキルス】 胃癌 胃がん 胃ガン 【ダンピング】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1222937886/l50
>■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


>胃がん(胃癌)は日本人にもっとも多く発症するがんであり、40歳代頃から増え始める傾向があります。
>以前は胃がんの死亡率もトップだったのですが、最近は徐々に死亡率が低下してきており
>早期胃がん(胃癌)であれば90%以上が治る可能性があります。

>胃がんについて治療中の人、転移、再発が心配な人、ダンピングの悩み、食べ物の工夫など
>患者同士でしか分かりえない悩みの相談や
>胃がんについてやその他もろもろ、こちらで情報交換しましょう。



さあ、いったいどこにイヌネコの利用がどうのなんて文字が書いてあるんだよ。
いっとくが文章の改ざんなんて一切してないぞ?w
覚えてる奴いないだろうと思って適当なウソこいてんじゃねーよタコ助
962がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 19:59:27.05 ID:6fNFQ0nx
>>960
ほう、じゃあお前はテメーの勝手な勘違いで、イヌネコがどうのだの勝手に思い込んで勝手にギャーギャーわめいてたわけだ。
じゃあ、
>悪意丸出し
ってのはいったいどこのことだ?
現在のテンプレや>>961の当時のテンプレ見る限り、俺には悪意なんて微塵も感じられないけど。
それともまたお前のひとり「勘違い」か?

なんにせよ、お前のスレの認識の根本が、どっかのスレと勘違いしたお前の勝手な妄想であった以上、
改めて考え直す必要なんてないな。
お前が思い込んでいたことは、どっかのスレと取り違えた勘違いの要素が大きいんだからな。
963がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 20:12:42.51 ID:yr477d3b
だから丸ワクと勘違いしたと言っているのに、後から後からしつこい奴だな。

では聞くが、ここは患者スレから独立したスレなのか?
964がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 20:36:38.14 ID:ki+zTOQh
>>956
自分なりに少しは調べる必要も無いし、過去レスも一つ前のレスを読む必要も無いよ
感情的に、短絡的に書き込んで良し。自分や家族が病気や体調不良で不安だから書き込むんだから
965がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 21:01:15.80 ID:4MHKxd4+
患者は患者用胃ガンスレ。
非患者は非患者用胃ガンスレ(ここ)。
きちんと住み分けがなされているし、荒れてもいないし(あなたが来るまでは)
十分まともに機能してると思いますよ。
2ちゃんのスレっていうのは、教えあったり、不安を話し合ったり、分け隔てなくコミュニケーションするのが本分でしょう?
ひとつのテーマが掲げられているスレで、そのテーマについての質問や不安を吐露することに、何のふらちさや節度の無さも感じませんよ。
>>956
あなたがこのスレにどれだけ高次元な理想の姿を思い描いているのかは知らないけど、
単にあなたは今のスレの流れが自分に合う話題じゃないからって駄々こねてるだけにしか
見えません。
966がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 21:47:10.71 ID:yr477d3b
956だけど、ひょっとして951氏と同一視してる?
自分の見解を述べたら駄々こねていることになるの?
利用者がそれぞれ自らの考えを述べて、それで現在のままでいいというのが
多数意見なのであれば、それについてまでどうこう言うつもりはないけど、
まだ数名だよね。

>>964
質問の回答を書いている人のことも少しは考えている?
967がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 22:14:03.49 ID:6fNFQ0nx
まーそんなに今の質問や雑談の流れが気に入らないのなら、
自分で理想のルールを作って、理想のスレを立てて、そこで自分が仕切って好きにやったらよくね?
ここで書き込んでいる人のほとんどは>>965の言うとおり、ローカルルール守って書き込んで、荒れることもなく平穏にやってたんだ。
お前はそれで今の流れが気に入らないとかひとりでほざいてんだから、テメーが一人で出て行くのが筋だろ。
それともお前さんはここで賛同者募って議論がしたいわけ?
それはお前さんが「胃癌の総合スレとしての役割を損なっている」状態なわけだが。
それこそお前さんのごたいそうに掲げる「理想の胃癌スレ」に反する流れなんじゃないのか?
本末転倒だな。支離滅裂なワガママ振りまいてるだけのただの迷惑者なんだよ。お前さんははっきりって
968がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 22:16:34.23 ID:WD7SnP5g
>>966
じゃあこのままでいいに一票
自分は1年前に胃を切った患者なので患者限定スレに時々書き込むけど
こちらも見ています
それぞれに機能してるんじゃないでしょうか

「これってガンですか?」「病院行かなくても大丈夫ですよね?」ばかりが
続くのはちょっと雑談とは離れてるかなとは思いますが
969がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 00:54:26.70 ID:U+t4XhDN
そう喧嘩腰にならなくてもいいと思うけどID:yr477d3bは
少しいろいろ確認してからレスするした方がいいと思う
前にも読解力なかったり早とちりしたりしてトンチンカンなこと書いてた人でそ?
書き込む前に読み間違っていないか、早とちりしていないか確認する癖をつけた方がいいよ・・・
有益なレスもしてくれてるんだろうけど
2chに限らずコミュニケーションにおいて必要な最低限のことだよ

現状として「これってガンですか?」系の質問はスレ分ける必要があるほどの
頻度でもないから別にわけなくてもいいんじゃないか、と思う
でもどうしても分けたいというなら雑談スレはこのままで
「これって胃癌ですか」的なスレでも立てたら?って感じ
970がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 01:18:40.30 ID:H+V08CUC
あんた管理人?
上から目線だねぇ
だから分離はどうですか?ってか話が出てるでしょ。

まとめてるつもりか?
立ててから言えよ!

自分は968に一票。

なんか、ゆとり世代が多くなったな。
971がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 05:21:54.28 ID:49e3DWac
>>968
自分も賛成。このままで良いね
「これってガンですか?」系の質問はスレ分ける必要なしって事で
972がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 06:43:40.23 ID:FeQfhd9L
    ∧   
∧ (゚、。`フ
(゚、。`ノ  ヽ 
(uu ,,(uu ,,)o
973がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 11:06:52.60 ID:aZ9j6TwL
dat判定ラインを越えたので
次スレ建てました
【雑談】 胃癌 胃がん 胃ガン 4 【相談】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1359165824/
974がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 12:20:43.53 ID:FRS5zOoq
関連スレ貼らないのかな?
975がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 19:31:07.38 ID:5TgyVeA4
残り25
976がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 19:55:35.33 ID:FRS5zOoq
では雑談でもw
宮迫大丈夫なのかな? バラエティと連ドラでてるね
ガン部分は手術で取りきれたことを完治したって言ってるみたいだけど
定期的に血液検査や胃カメラやって5年間再発がないことを完治って言うんじゃないの

早期ダンピング、後期ダンピング、下痢に便秘に嘔吐
切った後には様々な症状が出るんだが
食べて吸収する量より運動が多ければじわじわと痩せていく
量が食べられるからとガンガン食べると腸閉塞で再入院
処置すれば退院できるけどさ

3か月〜半年は様子見ながら無理せずに休めばいいのに
体力あるんだなあ
977がんと闘う名無しさん:2013/01/28(月) 02:00:57.86 ID:4y4g9Lhr
ジンジン人生  GJ in GSW+小α北方人種(Hr)

831の誓いABC(P)

83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年〜2001年 文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期
978がんと闘う名無しさん:2013/01/28(月) 10:02:15.84 ID:s/1p4/ih
宮迫さんかなり痩せたよね?
顔は前に比べてかなり痩せてる
979がんと闘う名無しさん:2013/01/28(月) 11:51:08.92 ID:Z7th41Mz
仕事がある人はいいな。俺は警備しかねぇ。
980がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 00:53:14.31 ID:OfKONlVO
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013020101002226.html
ピロリ除菌の保険拡大へ 胃がん減らせる可能性

胃の粘膜に感染して胃がんなどを引き起こすピロリ菌の感染による慢性胃炎について、
除菌治療が保険診療として認められる見通しになったことが1日分かった。

ピロリ菌の除菌は胃がん予防に大きな効果があるとされているが、
慢性胃炎からさらに進んで胃潰瘍などになるまでは保険適用されなかった。

対象拡大で胃がんの発症者数を大幅に減らせる可能性がある。

1月31日に開催された厚生労働省の専門部会が、
症状の軽い患者でも除菌で胃炎が改善するとの研究結果を確認、
除菌に必要な複数の薬剤の適用範囲を広げることを認めた。

2013/02/01 19:34 【共同通信】
981がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:42:27.60 ID:wf+ykjcI
982がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:43:45.02 ID:wf+ykjcI
983がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:44:16.97 ID:wf+ykjcI
984がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:44:47.59 ID:wf+ykjcI
985がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:45:31.52 ID:wf+ykjcI
986がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:46:01.83 ID:wf+ykjcI
987がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:49:04.81 ID:aydzS7kN
988がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:50:46.73 ID:aydzS7kN
989がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:51:47.97 ID:aydzS7kN
990がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:52:47.59 ID:aydzS7kN
991がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:54:25.73 ID:aydzS7kN
992がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:56:44.47 ID:aydzS7kN
993がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:56:45.71 ID:jy7i07uS
994がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 20:58:35.29 ID:wf+ykjcI
995がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 21:00:00.80 ID:wf+ykjcI
じゅ
996がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 22:15:34.73 ID:jy7i07uS
997がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 22:31:37.23 ID:DyEAbIiO
埋め支援!
998がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 22:33:40.30 ID:DyEAbIiO
もどきは口出すな!
999がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 22:34:22.99 ID:DyEAbIiO
2ちゃんは2ちゃん!
1000がんと闘う名無しさん:2013/02/02(土) 22:34:56.28 ID:DyEAbIiO
はい、ココ終了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。