●気軽に何でも質問スレ2 【治療・入院・保険etc】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
主に癌の治療・病院・入院・保険等、癌に係わる雑多な疑問について、気軽に何でも質問できることを目的としたスレです。

☆★質問する人は、書き込む前に以下を一通り読んでください★☆
※質問はなるべく詳しく、簡潔に。
※応答がなくても、せかさない。同じ質問を何度も繰り返さない。
※回答を得られたら、感謝のひとことは忘れずに。

※必ず答えが返ってくるスレではありません。お急ぎの方は
http://www.google.com/
 なども使って、自力でも調べてみましょう。
※特定の癌の内容(治療法や生存率やその部位の癌特有の話題)の場合はできるだけ専門のスレへ行きましょう。
スレを探す時には
http://gimpo.2ch.net/airline/subback.html
から"Ctrl(Command)+F"→キーワード入力


☆★回答する方へ★☆
※「過去ログ読め」「自分で調べろ」「病院に行け」といった、切り捨てのみの回答は控えめにお願いします。
※「これで癌が治る」と謳うなどして、特定の商品や民間療法、宗教の宣伝をする行為等の禁止。


前スレ
●気軽に何でも質問スレ【治療・入院・保険etc…】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1246124704/
2がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 10:13:58.28 ID:3Oxq/OS6
保守
3がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 20:32:10.31 ID:Kci8Zsmt
すみません、こちらでご相談してもよろしいでしょうか。
80歳になる父が胃がんとの診断を受けました。
地方(首都圏端っこ)の一応救急指定病院です。

・腫瘍が3〜4箇所あるので全摘出推奨
・早期とはいえない状態なのでできるだけ早く手術推奨
・手術はたぶん10日間くらい見ておけば良い

ということなのですが、
私自身がまったく癌関係にうとくて混乱しています。

・胃の全摘出手術をした場合、術後どのようなリスクがあるのか
・全摘出で10日前後ということは開腹なしで手術する方法があるのか?
・セカンドオピニオンを受けたほうが良いと思うのですが
 (ガンであることはほぼ間違いないので、治療法や手術の種類について)
 東京の専門医(国立ガンセンター等)に紹介もなしで受けることは
 金銭的にも時間的にも難しい気がします。県立のガンセンター等でもいいので
 受けたほうが良いでしょうか。

なんだかまだまとまっていないままの質問ですみません。
こういった内容はどういうサイトや掲示板を見たらよいのかもわからず
こちらに書き込んでしまいました。
どんな事を調べたほうがよいのか、もし何か相談できる場所などありましたら教えていただけませんでしょうか。
4がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 20:52:45.29 ID:3Oxq/OS6
>>3
>・胃の全摘出手術をした場合、術後どのようなリスクがあるのか
以前のようにものを食べられるようになるまで、ある程度の訓練が必要になります。
術後については、下記のスレが参考になるでしょう
【患者限定】 胃癌 胃がん 胃ガン PART.4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1315745309/
ただし書き込みをしていいのは患者本人だけのスレなので注意してください

>・全摘出で10日前後ということは開腹なしで手術する方法があるのか?
確か野球の王さんが腹腔鏡下で胃全摘・リンパ郭清までやっていたと記憶しているので、
できるのでしょう。
ただ、そうなると相当難しい手術なので、大きい病院に限られると思います。

>・セカンドオピニオンを受けたほうが良いと思うのですが
セカオピについては、主観が入るのでなんともいえません。
「大きくて手術件数が多い病院がいいよ」というくらいですかね。


患者本人でなくとも書き込めるスレは以下になります。
【スキルス】 胃癌 胃がん 胃ガン 2 【雑談】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1283926327/
53です:2011/11/16(水) 21:37:16.85 ID:Kci8Zsmt
>>4
速攻で丁寧なレスを有難うございます!

そういえば王さんが手術をしてらっしゃいましたね。
我が身にふりかかるまですっかり忘れていました。

何をどうすればいいのかわからずにいたので、相談先まで教えていただけて助かりました。
その他のスレも見て、家族で相談しようと思います。
本当にありがとうございました!
6がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 08:49:06.91 ID:2zbsdL9X
質問させていただきます

父が膵臓癌と判明し宣告された余命は今月まで、というところまできました
しかし今になってふと、大きな病院に行けば手術出来たのではないのか?と思うようになりました
父は現在山口県の徳山病院で抗がん剤治療を行っていますが都心の病院に行けば新たな方法も見えたりするものなのでしょうか
癌の中でも特に難病なのは承知しているのですが皆様は病院を巡ったりしましたでしょうか?
そこで別の治療法を聞かされたりすることはあるのでしょうか?
7がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 10:07:03.48 ID:L/CMZ9vt
>>6
上にもありますが、セカオピについては主観が入るので、なんともいえません。
問いが、「もっと余命を伸ばせる病院があるか」、ということであれば、「あります」。
それは技術力の差だけでなく、医師や病院の方針によります。
多くは、「一か八かの賭け」にでられるか、でられないかの差になってきます。
例えばですが、抗がん剤で叩き続け、ガンが一時的に小さくなった時に
手術ですかさず刈り取る、という方法もなくはないとします。
しかし抗がん剤をすることによって、患者は確実にダメージを受けます。
結果として余命よりも早く無くなってしまうことの方が多いかもしれません。
そうなると、例え50%の確率で手術にこぎつけられる算段があっても、
ダメだった時のリスクが大きすぎるため(遺族に責められる、病院の評判が下がる)
病院の多くは積極的な提案をしません。
リスクの高い賭けはしない、というのが、多くの病院の実情です。
新たな療法というか、代替療法は探せばたくさんあります。
そのほとんどは、大金をせしめるばかりで、患者や家族にとってよい結果をもたらさないです。
お勧めするわけではないですが、私だったら、その分野で最も手術件数の多く、
設備の整った病院に絞って何件か相談すると思います。
8がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 16:37:27.28 ID:LtIWzcbR
大学の知人が胃がんで入院中です。
抗がん剤治療で副作用が強く出て睡眠が取れず、肺炎にもかかってしまい著しく体力が落ちてしまい
治療を中断するようです。
これは抗がん剤に耐えれないということでしょうか?
ここから回復するのは時間が掛かりますか?
中断中に進行してしまわないか気が気でありません。
9がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 17:22:00.77 ID:L/CMZ9vt
>8
抗がん剤は免疫力が著しく落ちるので、病気にかかりやすく、
肺炎などの病気にかかってしまうと、治りにくくなり、治療を中断して回復を待たざるを得ません。
白血球の数値が上がってくれば再開、となるはずです。
直るまでの期間も千差万別なので、ハッキリとは言えませんが、大体普通は1、2週間くらいじゃないでしょうか。
進行してしまうかは、癌の悪性度や進行度によるのでなんともいえません。
ただ、数週間で劇的に悪化してしまうということは通常考えられません。
10がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 17:27:17.25 ID:LtIWzcbR
>>9
ありがとうございます
それを聞いて安心しました
彼にははやく回復して、また辛いだろうけど抗がん剤で闘ってほしいです
がんについて無知だと、その恐ろしさか感じませんね…
11がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 19:33:54.10 ID:rfcb4Gwf
腫瘍が増幅した時、発熱で39度5分まで上がりますでしょうか…?
親は数日前に抗がん剤投与しました
高熱すぎて不安です
12がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 15:24:47.69 ID:RlcRstwM
すいません、無知すぎて申し訳ないような質問なのですが、癌はどういう状態なのでしょうか。
DNAの塩基配列に変異が起こっている。つまり、DNAに傷が付いていると聞いたのですが、実際どうなっているのでしょうか?
教えていただけると光栄です。
13がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 16:14:18.28 ID:JuXV82q2
>>11
主治医に連絡したほうがよいと思います
14がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 00:29:02.84 ID:qbkvZWl9
お願いします
左の腹部が時々しくしくと痛みがあり、
膨満感があります。
両親も癌なので不安です。一般的に、痛みがでるのはかなり進行してる可能性が高いですか?
あと、何科を受診すればいいでしょうか?
いきなり癌が心配でとか言っちゃっていいのでしょうか?
あまり病院行かないのでよくわからないのでお願いします
15がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 18:47:21.13 ID:GSqPpEZP
痛みがでるのはかなり進行してる可能性が高い。
もし、癌だったらね。
内科でok
16がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 22:58:52.82 ID:W8srwsYK
耳の後ろの皮膚と頭蓋骨の間?にコリコリした軟骨みたいものがあるんですが、腫瘍の可能性はありますか?
触っても痛みも何もないので、軟骨だと思うんですが…
17がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 23:22:49.21 ID:GSqPpEZP
>>16
リンパの腫れか、癌。
気になるなら病院へ。
18がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 13:17:04.15 ID:lDa2rQVB
数日前から黒い大便が出るようになりました。
自分なりに調べたら、ヤバいから早く病院で見てもらえ、といった感じのものがほとんどでしたが
中には、悪い物ばっか食ってると癌とかじゃなくても黒い便が出る事がある、という内容のものもありました
黒い便はやはりヤバいですかね?今のところ自覚症状もなく食欲も普通にあります。酒は週一くらいで飲みます。年齢は38です。
黒い便がまた元の茶色い便に戻ったら安心していいのかな?
19がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 13:35:58.44 ID:HdmO2ngc
>>18
普通に考えて、胃か大腸の出血。
普通は出血なんかしないから、癌か潰瘍があるのは確実。
癌はもちろん、潰瘍はほっとくと癌化する可能性もあり。
20がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 17:45:23.97 ID:lDa2rQVB
>>19
レスありがとうございます
うちは癌の家系なんである程度の覚悟はできてますが、とりあえず病院行ってきます
21がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 11:19:42.73 ID:K7SUIGgl
ペインクリニックにいって正解だった。

気持ちの問題でラクトフェリン、ピクノジェノール、IP-6、プロポリス飲んでる。 
22がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 13:53:19.11 ID:KWdhbcaF
はい
23がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 14:37:43.84 ID:1sp7qbDK
健康診断で甲状腺の腫瘍の疑いという結果でした
電話ではなく書面でのお達しだと命に関わることは少ないと親は言いますがそういうものでしょうか
24がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 17:04:40.52 ID:SuFToXeN
そんなことはないと思いますよ
25がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 17:09:19.80 ID:1sp7qbDK
>>24
センターに問い合わせたところ「緊急の場合は電話します」との回答でしたが
この緊急の場合というのは「なぜここまでほうっておいた!」レベルなんですかね…
死にたくないなあ
26がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 16:55:25.97 ID:WtsmMN3f
.
27がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 09:30:57.00 ID:kjEokmSW
抗がん剤を止めると進行しますか?
転移部分のがん細胞が消えて、元々がん化した部位は全摘手術の予定です
副作用が酷かったからか、抗がん剤治療は中断しています
今は抗がん剤の副作用で機能不全になった臓器の回復の為の治療をしています
抗がん剤を止めると、また転移したりしないか気が気ではありませんが
親族でもないので詳しく聞けず心配だけが募ります…
28がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 12:55:00.40 ID:GMtb4FYb
癌の悪性度や進行状況によって様々なのでなんともいえませんが
中途半端に治療を止めてしまうと、正常細胞のダメージにより、腫瘍が再び増大するというリバウンド現象は一般的によく見られます。
が、数週間などわずかな期間で目に見えるほど腫瘍が増大してしまうということは通常考えられません。
29がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 13:12:47.93 ID:kjEokmSW
>>28
ありがとうございます
摘出手術が困難なため、しばらく予約待ちなので心配しておりますが
その期間で悪化しないことを祈ってます
抗がん剤が良く効いて、副作用も強く出る体質というのは、
進行も早かったりするのかと不安です


30がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 14:18:02.10 ID:FS/1G/Dm
>>27
よくわかんないが、それだけの情報では誰も適当なことしか言えない。

そもそも転移があるのに原発を摘出?なんで?何の目的で?
原発はどこ?転移はどこにあったの?
ステージの見込みは?

最低でも、これぐらいの情報でもないと、期待する答えは得られないだろうね。
親族でもなくて詳しい情報が無いらないのなら、結局親族以上に知る事はできないでしょう。

もっとも情報があっても、未来の事など誰も分からないけど。

もし、本当に転移癌なのであれば、抗癌剤を止めようが止めまいが、大抵の場合再発するし、月単位
年単位後には残念な結果になる。
31がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 20:29:58.53 ID:57qHQbPJ
転移巣が消えた(ように見える)ので原発巣を摘出すると書いてある
ようだが。
32がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 11:53:41.22 ID:OpoOprY3
老老介護ってのはなに、老人が老人を介護するって事?
登場人物は老人だけな訳だ。若い人は何やってんの。
これも根っこ辿れば結局おんなじでしょ。原因は。
人と人との繋がりが希薄になった世の中で、若者が社会の中での役割を放棄しちゃってる。
みんなそれなんだよ最近の社会問題ってのは。福祉じゃなくて教育の問題でしょうこれは。
33がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 12:13:51.15 ID:5SbJDcti
こんな場違いなとこでそんなことグズグズほざいたって
何言ってるか全然わからないし
誰もお前になんか共感しないよ?
34がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 10:28:14.50 ID:Aaz+XTsO
はい
35がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 16:48:29.64 ID:4OmSzLtX
骨肉腫の癌って愚痴こぼしてもいいぐらいの病気ですか?
36がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 17:35:47.07 ID:KqHyFgnO
どんなに難儀な病気でも、だからといって他人に迷惑をかけるのはどうかと思います。
37がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 21:07:36.89 ID:/gGUL+PF
前立腺ガン「放射線」したけどCPAあまり下がらない!
もうすぐ1年・・・・。
再度「放射線」か? 「切除」か?
あぁ、私はもうダメなのか?
38がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 21:22:27.79 ID:fpgfL1mf
医者に聞いてください。
はい、次の方
39がんと闘う名無しさん:2011/12/15(木) 02:24:18.33 ID:7u5pKX2u
ホルモンじゃないの?
40がんと闘う名無しさん:2011/12/15(木) 23:25:47.60 ID:c68JEVoo
ホルモンするとオカマ系になる!
41がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 11:27:41.91 ID:xHgFjipu
.
42がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 20:17:39.23 ID:4bMZDt/o
昨日、健康診断で胃カメラのんだときに、十二指腸に腫瘍を発見しました。
当初、その腫瘍を取ろうとしてましたが、
鼻カメラだから取りにくいとか言って結局取らなかったのですが、
その時、言われたのが、恐らく良性だから、一年後でいいと思うという言葉でした。
ここで気になったのですが、
悪性と良性腫瘍は外観で見当がつくのかどうかということです。
悪性は周りの組織に浸潤するので汚く、あなたの腫瘍は綺麗だからと言ったのですが、悪性と良性がそんな簡単に分かるものなのでしょうか?
43がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 21:41:35.33 ID:Ohc8ocDh
胃カメラの場合、外見で判断することがほとんどで
念のため生検して外れていないことを確認するので
余程大丈夫そうだったんじゃないかな。
(外見には表面の模様含め実は結構細かい観察の基準があります)。
ただ、きれいだから良性、汚いから悪性というのは
ちと乱暴な気が。多分分かりやすく説明するためか?

気になるなら3ー6か月後口からの胃カメラで再検を。
小さくて悪性が否定できないときに使う手です。
44がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 02:13:56.42 ID:5vORg+aG
横浜の血管内治療の病院ってどうなんですか?
45がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 03:12:33.36 ID:zxX7KZzp
どうってなんですか?
462011新作展示:2011/12/21(水) 03:48:47.05 ID:6sJShAJw
2011新作展示
N級最高等級時計大量入荷
新品種類がそろっています。
http://baidurl.cn/4ye
http://baidurl.cn/555
http://baidurl.cn/556
http://baidurl.cn/557
http://baidurl.cn/559
47がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 07:17:24.40 ID:MbfCy/qf
>>43
ありがとうございます。
おっしゃるように数ヶ月後胃カメラのんでみます。
48がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 12:14:45.31 ID:xJEk3mIl
先日、X線写真を取ったところ、踝に黒い影があり『骨肉腫』ではないか?と診察をされました。
招待状を持たされて先進医療センターにて画像を見せたところ骨腫の可能性が大きいと言われました。
『安心してください』と言われたもののCTやMRIなど年越しを挟み検査の予約が入っています。
たまたま撮影した3ヶ月前の同じ部位の画像には影がありませんでした。

これは安心をしても良いのでしょうか?
アドバイスだけでも嬉しいので、ご回答をお願い致します。
49がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 14:12:35.22 ID:XYG2Mji0
友人が「癌になった」
と自分から周りに言いふらしています。
心配した友達達が励ましたり、食事に誘ってあげたり色々欲しいものを頼まれたりして協力してあげてたら、
「手術したら治った」なんて言い出した。
癌は手術で完治する場合もあるけど、周りはいつ手術したのか分からない。
手術すると言ってた時間に、電話してたって証言してる友達も居るし、
入院してないし、仕事も休んでない。
手術が必要な程の癌で、入院せず、仕事も休みを取らず、日帰り手術、しかも手術中に携帯電話で通話なんて、そんな事が可能なのかな?
癌になって1ヶ月で完治。不思議に思ったけど、癌て深刻な病気だし、本人に聞いていいのか分からない。
そんな折りに、自分の従姉が子宮癌になりました。
子供が産めない等、最初話してきた時から泣いてて、周りに言いふらすどころか、殻に閉じこもってしまいました。
地元の病院から、大きな病院へ転院。もちろん仕事も休んで治療に。
欲しいものなんて頼んで来ないし、見舞いに行くと、最近は少しは笑ってくれるようになったけれど、見ていてこちらまで泣きそうになる。
病気でも捉え方は千差万別だし、色んな性格の人が居る。
それが又、癌が完治した友人が「癌になった」と騒いでる。手術で完治したって言ってたけど5ヶ月で再発したのかな。
でも、毎日楽しそうに酒を買ってきてと頼んだり、正月に初詣行く相手を出会い系で探したり、出会い系サイトで男あさりを毎日してて、それを報告してくる。
よく分からない。
通院してる様子もなく、会社も休まない。
周りにかまってほしいだけで仮病を使うにしては、癌なんて重すぎる。
癌でも楽天的な人なら、こんな風になるのかな?
ホスト行って、金使ったり。
ヤケになってしてる行動なのか、かまってほしくて仮病なのか、本人に聞いていいのか分からないまま
周りは振り回される。
癌の治療て高額だろうに、OLの給料で大丈夫なのかな。
周りは心配してるのに、本人の行動見てたら仮病に見える。
疑いたくないけど、どうすれば仮病なのか癌なのか判断できますか?
50がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 16:29:28.43 ID:dXkm+N/c
どれがグチなのか質問なのかわからん
要約して
51がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 19:06:06.17 ID:XYG2Mji0
>>50
・ガンでも周りに気付かれずに日帰り手術できるのか
・発覚して1ヶ月で手術すれば即完治するのか
・通院してなくて大丈夫なのか
相手が本当にガンなのか知る方法が無いんだよ。
どこがガンになってるのか言わないけどガンらしい。
末期で諦めてヤケになっているのかもしれない。いきなり明日サヨナラとか、そんな別れは嫌なんだけど、仮病でも困る。
52がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 22:46:56.14 ID:0lRqfVk3
>>51
> ・ガンでも周りに気付かれずに日帰り手術できるのか
部位やがんの進行程度によっては可能。
胃内壁や大腸内壁の初期癌なら、日帰りで手術とか普通。

> ・発覚して1ヶ月で手術すれば即完治するのか
上述の日帰り手術で対処できる程度の癌なら、一週間で完治する。

> ・通院してなくて大丈夫なのか
上述の日帰り手術で対処できる程度の癌なら、転移再発の可能性は
低いので、癌の種類によっては通院も不要。
最近は土日にやってる病院も多いから、休みの日に通院している可能性も
あるけどな。
53がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 11:25:02.75 ID:9gW/GWQG
48ですが、今は癌専門研究チームがある医大にいます。
医者は忙しそうですが、診察は個人の判断で予約を入れてしまっても大丈夫なのでしょうか?
54がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 22:26:00.53 ID:S6Rg6WZT
質問です
父が肺がんにかかったのですが、がん保険に加入していたので、保険会社に連絡を取ったところ、
父に直接会いたいと言われました
保険会社は何の目的で父に直接会うのでしょうか
また、その際保険金の関係で何か気をつけることがあるでしょうか?
ご教示よろしくお願いします
55がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 01:13:27.00 ID:Wj/OCG8z
>>54
おそらくは保険金の支払い手続きのためです。

医療保険の多くは指定代理人を事前に設定していない限り、
加入者本人による申請が必要です。もし貴方が父親に代わって
手続きを進めるつもりなら、最低限父親の鑑証明証と
自署実印付きの委任状ぐらいは用意する必要があるでしょう。

#ぶっちゃけ保険金詐欺の可能性を疑ってるんですよ。
56がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 19:15:55.49 ID:3UA9+mJ3
術後の検査について伺いたいのですが…。

術後3年以降、多忙が重なり検査を怠っていたのですが、昨年末やっと検査を受けました。
項目に採血がなく、マンモのみのCTはオプション(エコーもなし)でした。
初期だったとはいえ、浸潤がんだったため少しばかり不安になりました。
腫瘍マーカーは検査として有用ではなくなったのでしょうか?

57がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 20:06:45.86 ID:frFUFBfC
>>55
ありがとうございます
色々なことを同時にやらなければならない状態になってるので、本当に助かりました
ありがとうございます
58がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 02:00:14.45 ID:Tc4zOHZG
2年前から首のリンパが腫れて、一度は抗生剤とステで治ったんですが
去年からまた腫れてきました。
今回はCTをした結果PET検査を勧められたのですが
最近の人間ドックでも腫瘍マーカーは問題なし。
白血球が14500と多いぐらい。
それでもPET検査はしたほうが良いのでしょうか?
59がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 17:09:59.17 ID:85DDoVRJ
マーカーとPETCTじゃ精度が全然違うから、医者が薦めるなら私ならやるね。
60がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 19:02:54.13 ID:FsYF3O5d
ありがとうございます。
今日、リンパ節生検をしました。
先生が中身を取り出して見た感じ、悪性の可能性が高いとのことです。
やはりPETも受けることにします。
まさか自分がこうなるとは思いもよらずです。
61がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 23:20:21.39 ID:Z8SUV6jK
>>55
無事にサーイスアドバイザーの面談終了しました
後心配なのは診断書の傷病が保険が適用できるものかどうかだけになりました
事前に心の準備や確認事項を話し合うことができ、上手くことが進みました
色々な雑事や看護で自分で調べる余裕もない状況だったので、本当に助かりました
有難うございました
62J:2012/01/12(木) 07:55:38.53 ID:ftXUSLoX
未だに日本人だけ情報を遮断され、洗脳されて医療業界のいいカモにされているんです。
抗がん剤を使っているのは、日本だけです。
医者とその家族は、絶対に抗がん剤をつかわない、ということを知っていますか?
医療業界だけでなく、多くの洗脳に掛けられていることに気づくべきです。
真剣な話です。みなさんが、このシリーズをすべて観ることを強く望みます。
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
63がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 11:24:10.91 ID:9QAc9Uq4
1970年 ニクソン大統領がガンが増えて来たのに伴い「国家をあげて、20年かけて、ガンを撲滅する!」と「対ガン宣言」を発令。
1990年 レーガン大統領が「対ガン敗北宣言」した。(OPAリポート)
現在米国は、抗がん剤を使っていないため、1990年以降、毎年ガンによる死亡者が減り続けている。
独立ガン研究所の所長が1985年に議会で途中経過を発表。 →「科学療法は、全く効果がない。」
1988年、ACIレポートで、「抗がん剤は、効果がないどころか、癌を促進させる」
・86人の医者に「もし、自分がガンになったら、抗がん剤を使用するか!?」
の質問を行ったところ、なんと、85人は「絶対に使わない。」の回答。
・抗がん剤は 1cc → 70万円。死因の1/3は、ガン。 7割は国が負担(年間30兆円以上。)だから膨大な金が税金から流れる。
・80年前にガンになる人は→100人に1人。 現在、日本では→3人に1人。
・日本では、ほぼ100%の医者が抗がん剤を薦める。カナダでは、4%。
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
是非、ご自分で情報を収集してください。
64がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 22:05:12.67 ID:1vaaWWaR
こんにちは。
胃潰瘍だろうと思って病院に行ったら胆嚢炎→原因は胆嚢癌でした。
あーあまだ27なのになあwステージ3だからお腹開けてもいみないよって(笑)
化学療法ももういいや。痛みだけなくしてくれればいい。
子供の入学式くらいは行きたいぜ、持つかなぁ
がんばれ私

私は覚悟はできてるし淡々と整理進めてる感じ
旦那やら義実家、実家がもうお葬式ムードでこっちが辛い
私がエスタークで周りがアッテムト
どうやって周りを励ませばいいの・・・たすけて・・・・
65がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 22:43:20.86 ID:3mejrOMP
>>64
ステージ3ですか。粒子線治療はいかがですか?体には負担がありません。健保対象ではない先進医療ではありますが。
今の医師に問い合わせを一度してください。(高度)先進医療の粒子線治療を紹介してもらえませんかと。
医師に知識や紹介先がないようなら(否定的な場合含め)セカンドオピニオンとして問い合わせを掛けて下さい。 何かこの書き込みに感じられたならば、詳細につき書き込み下さい。ぜひ可能性を見いだして。
66がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 00:19:56.48 ID:ZAzMoO3+
>>64
ステージ3ですか。粒子線治療はいかがですか?体には負担がありません。健保対象ではない先進医療ではありますが。
今の医師に問い合わせを一度してください。(高度)先進医療の粒子線治療を紹介してもらえませんかと。
医師に知識や紹介先がないようなら(否定的な場合含め)セカンドオピニオンとして問い合わせを掛けて下さい。 何かこの書き込みに感じられたならば、詳細につき書き込み下さい。ぜひ可能性を見いだして。
67がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 01:09:05.05 ID:6UPdSIqQ
68がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 12:31:32.81 ID:0KKg6r3c
家族が現在抗がん剤治療をしています。
まだすこし先の話かもしれませんがターミナルケアについて教えてください。

本人は「病院では死にたくない」というので在宅介護を検討していますが
もし病状が進んできた場合、
家にいるよりも入院などしてすぐ呼べるところに医者や看護師がいるほうが
本人も安心するという事はありますか?

近所の総合病院は入院させてくれるのか分らないし
ホスピスは遠く、順番待ちもあるようなので
色々な手立てを考えなければと思っています。

ちなみに本人は別に病院嫌いというわけではないのですが
「慣れた家のほうがいいな」という気持ちのようです。

69がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 15:44:03.44 ID:MU4BNulx
すみません。右も左も分からな過ぎるので教えて下さい。
親が健康診断で胃癌と言われ手術する事になりました。
今から色々病院を探しても時間かかって大変なので、
よほどの事がなければ言われた病院で手術する事になりそうで
その場合の担当医の名前も明らかなんですが、実績等どうやって調べればよいでしょうか。
今のところ自覚症状はないという事ですが…。
他にも何か、心構え等ありますか?
70がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 16:30:43.59 ID:wDAZLUeU
>>69
患者数の多い胃癌は標準的な術式が決まっているから、手術できるかどうか
微妙な状態の方か、あるいはよほどおかしな病院でも選ばない限り、あまり
気にする必要はありません。
自覚症状はかなり進行するまでありません。
心構え等も特にありませんが、怪しい民間療法や健康食品などに惑わされ
ないように最低限の知識は学んでおいたほうがよいです。
71がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 21:31:28.51 ID:WnSM3q9I
ちと質問させてください。
患者はうちの母84歳、20年前に脳腫瘍(髄膜腫 良性)で手術して腫瘍を取りだしたが
少し残っている。
今はふらつきを訴えている。
かかりつけの脳外科医に相談したところやはり少しだが取り残した腫瘍が増えていると言われた。
それからその医師から開頭手術を勧められるが本人は怖がっている。
髄膜腫にガンマナイフって効くんですか
よろしくお願いします。
72がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 21:37:34.02 ID:14UoyovF
>>69
>実績等どうやって調べればよいでしょうか。

ぐぐれ!
外科学会とか、消化器外科学会とかに指導医や認定医のリストがあるよ。
論文とか豆に書いてるなら、論文が引っ掛かる時もあるしな。

>他にも何か、心構え等ありますか?

得にない。
胃癌自体ありふれた病気だし、医者にとってはマニュアル通りに対処する
だけの簡単な病気だよ。治る治らないは関係なくね・・・。
73がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 21:39:23.69 ID:14UoyovF
>>71
>髄膜腫にガンマナイフって効くんですか

効く。
7469:2012/01/22(日) 23:43:26.55 ID:7x48H4qw
>>72
一応ググってはみました。
日本外科学会 認定医・専門医・指導医…などの肩書が書かれてありましたが
そもそもそれらがどんな権威を持つのかが全然分かりませんで。

まあ、おそらく病院については心配ないかもですね
あとは親がさほど大事じゃない事を祈るばかりかな…
75がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 07:41:43.66 ID:PVq/dOFI
>>74
認定医、専門医:その学会の専門分野で独り立ちできるレベル。
指導医:その学会の専門分野で指導医や専門医の教官になれるレベル。

最初に外科学会とか内科学会などの基本的な学会で認定医になったあと、
さらに各種専門学会で勉強して様々な学会の認定医を取るのが一般的な医者。
勉強していないような藪医者だと、2〜3個の認定医資格しか持ってない。

指導医資格持ってる医者なら、下手に大学病院行くよりしっかり見てくれる。
安心して、まな板の上の鯉になってたら良い。
76がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 20:42:02.33 ID:yX97o8d6
>>75
へ〜。通りすがりだけど勉強なった。
77がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 22:50:46.77 ID:kKZaW4Ah
癌になったらまずはどれぐらい入院するのでしょうか?
入院したら一歩も外に出れないのが困ります。
自営業で1日数時間店に行かないとやっていけません。
昼間数時間外出させてくれる病院なんて無いのでしょうか。
78がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 04:22:20.06 ID:u3ZCu1I8
当然ですが、癌の部位や進行度合い、治療方法により様々ですよ。
たとえばまず放射線や化学療法だったら通院できる場合もあるし
大腸の初期なら日帰りでおわる場合もありますし・・
入院中の外出も、癌によるんじゃないですかね。
79がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 23:10:29.89 ID:EgmmPAsD
国がんの斎藤博氏が「がんは早期発見をすれば良いというわけではない。CT肺がん検診を行うと過剰診断がんが要治療がんの8倍近く見つかる。つまり命に別条のないがんが無駄に発見されている...」って言ってるのですが、命に別条のないがんってどういう事でしょう?
80がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 23:36:53.81 ID:2eVNxYmB
現状、「命に別条のないがん」と言ったようなものは存在しません。
浸潤性を有し、増殖・転移するなど悪性を示すものを「がん」「癌」「悪性腫瘍」と言います。
増殖・転移するなど悪性もたない「命に別状のないもの」は、そもそも癌ではありません。
その人物の独自の考え方、独自の仮説なのでしょう。そういった考え方は一般にはありません。
81がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 03:32:27.35 ID:4NmoIBhB
スレ違いかも知れないけど
左側の腰というのかわき腹が痛くてレントゲンを撮っても異常なし
一ヶ月くらい痛いんでMRIを受けようと思っているけど、腰に癌が転移
してたりした場合特定検診の血液検査で何らかの異常が出るもの?
それとも骨とかに転移してても異常な数値が出なかったりする?
82がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 03:56:14.21 ID:0dk/Wyx/
進行していても、血液検査に異常がでないことはしょっちゅうありますよ。
心配であるなら、癌ドックなりPET検査をするなりするしかないですね。
自分の体です。自己責任で管理しましょう
83がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 05:53:02.12 ID:x5eiRqFA
>>82
ありがとう
そうかPET検査は金額的に無理だから癌ドックに行こうかな
ちょっと考えてみる
84がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 08:53:45.63 ID:EIOXknQ3
>>78
ありがとう。首の悪性リンパ腫です。
最初の2〜3週間は入院で抗がん剤治療、あとは通院だそうです。
なんとか安んでも大丈夫なよう準備します。

ちなみに先月の人間ドックでは問題なしでした。腫瘍マーカー等
8579:2012/01/27(金) 09:32:43.01 ID:Il0Un3lT
>>80
ありがとうございました。
自分は出来る限り早期発見&診断の方法で行きたいと思います。
86がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 05:38:22.34 ID:WJJQ71Ns
腰痛もちで他に悪いところもあるので腰の辺りにも
エコーとかやってもらってるんだけど骨とかの腫瘍
もエコーとかでわかるのでしょうか?
87がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 05:59:21.22 ID:IKJrm/2f
エコーじゃわかりませんよ・・
骨の腫瘍の診断は、X線検査やCT検査、MRI検査、骨シンチなどです。
88がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 05:40:49.62 ID:sJMBzbsJ
母親が7年前に乳癌で手術4年目でりんぱ節転移しました今は2cmから3cmの腫瘍が首に2つ上半身のリンパに小さな腫瘍が無数にありますこの腫瘍は抗がん剤で消えるのでしょうか?リンパ節転移って言うのは重症なんでしょうか?
89がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 01:18:36.70 ID:V3ESC/vL
新参者ですみません。先日、母親(50代前半)が
早期発見の乳ガンと言われました。
細胞検査を今している所ですが、主治医いわく
「たちのいい癌」という事です。
教えて頂きたいのですが、4cm程の悪性腫瘍だけを取り除く手術で、
母は乳房の再建も希望していませんが、手術時間はどれ位か、
入院期間等も経験した方に教えて頂きたいです。
ちなみに母はやせ型で乳房もAカップあるかないか程度です。
そして、抗がん剤も少なくて済むと言われましたが、母は髪を気にしています。
私は体の不調(ダルさや吐き気等)を心配しているので
どなたか教えて下さい。
90がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 02:20:43.04 ID:UXQ63QAf
そこまで個人の病状についてのことだったら
主治医に聞いた方がいいのでは・・・
癌の種類だってたくさんあるし、転移の状況も、部位も違えば
治療方法もいろいろと違ってきますよ。
それら基本的な情報もないのに(それらがわかっても、こんなところではわかりませんが)
「たちのいい癌」「4cm」
これだけの情報で、手術の時間がどれくらいか、抗がん剤を使うか使わないかなんてわかりませんよ。

まあ、大変大雑把ですが、
転移ナシでごく初期で、部位が浅く、浸透も浅ければ、手術時間は2時間程度だと思います。
乳房全摘するかいなか、胸筋温存するかいなかなどでも、大きく変わってきます。
91がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 02:28:57.03 ID:V3ESC/vL
>>90
89です。そうですね。
不安ばかりが先走ってしまいすみませんでした。
でも丁寧に答えて下さってありがとうございました。
92がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 10:51:25.80 ID:YTvviN6r
>>89
抜糸が済めば基本的に退院。大体一週間ぐらい。
拡大手術で筋肉まで取っているのであれば、
その後リハビリに通ったりはあるはず。

転移の可能性の少ない癌で、拡大手術はまずやらないと思うけどね。

抗がん剤については、使う薬によって点滴の時だけ短期入院とか
薬によって色々あるのでわからん。
93がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 13:05:53.59 ID:RiAO6w8c
>>79 >>80
別の人だけど、国立がんセンターのHPで「がん検診におけるがん発見予測モデルの構築に関する研究」っていうpdfがあった。
早期がんを発見すると、この中には生命に影響のないがんが含まれている可能性があるって記載がある。HPにあるという事は組織としての見解って事だよね。やばいだろコレ
94がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 21:37:22.00 ID:UXQ63QAf
甲状腺がんにはそういう種類の癌あるよね。
癌であることは確実なんだけど、穏やかで転移も起こさないから、治療しないで様子見、へたすると一生様子見っていうやつ。
別に隠蔽されてるわけでもなく昔からある。
95がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 00:49:54.63 ID:QB6d9KJT
高齢男性の前立腺がんも、
寿命には影響しない大人しいものがわりとあるって聞く。
96がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 02:41:52.22 ID:GvrKUlhW
少量の腹水が貯まってると言われた。
これから俺はどうなるんだろう。そのまま何でもない、現状維持の場合というのもあるのかな???
97がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 12:43:13.69 ID:HXf2GHwU
水くらいどうって事ないよ。
98がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 15:05:10.57 ID:10S1aiJh
先日うちの母が人間ドックを受けたところ、
乳がんの疑いがあるとのことで即紹介状を書いていただいたのですが、
もううちの母はダメなのでしょうか?
99がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 16:20:51.41 ID:HXf2GHwU
切れば直るよ
100がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 18:03:24.42 ID:DL2pVMQJ
>>96
もっと詳細を書いてくれないと、答えようがないですよ。
原発巣がどこで、腹膜への転移の有無、貯留している腹水のおおよその
量など主治医から聞いていません?

10193:2012/02/05(日) 19:46:27.63 ID:KrqM9flV
>>94 >>95
心配なのは肺、胃、大腸です。
命に別条のないがんってあるの?
102がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 20:21:55.75 ID:+GW3tgPu
>>101
初期に見つかりさえすれば、大抵の癌は命に別条ないけど?

たとえば胃癌でもGISTという種類だと滅多に転移を起こさないから、
2cm程度に育つまでは様子見になったりする。
もし数ミリのごく初期で見つかった場合、2cm程度に育つのに、
個人差もあるけど数年〜数十年かかったりもする。

とはいえ、育ち始めるとあっという間に大きくなったりするけどね。

転移を絶対に起こさないわけではないので、癌には違いないんだけど、
極端に低リスクの癌だと、手術で摘出する方がリスクが高いので、
経過観察って事になる。

大腸なんかだと粘膜腫瘍は日帰りで簡単に取れるので、
ポリープっぽい物はとりあえず取ってしまって、後で精密検査する。
103がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 20:38:36.52 ID:6qOaG0he
余命宣告されて自宅療養をしています。しかし、身体も辛く金もないため
暇です。買い物してもどうせこの先…と思うからしなくなった。
自宅療養されてる方はどんな暇潰しをしてますか?
104がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 07:46:30.86 ID:TASfDjcX
↑同じく消耗品とわずかな食物以外買わなくなりました。
家の中のものは徐々に整理しています。
105がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 08:17:38.35 ID:rnKosJg3
ここに書いていいものか分かりませんが…。

癌の進行速度はどのくらいなのでしょうか?
種類や年齢によって違いが出るんでしょうが、20代で癌になったとして どのくらいで末期までいってしまうのでしょうか。

数ヶ月単位なのか、数年単位なのかそれすら分かりません。

調べましたが分かりませんでした。
分かる方よろしくお願いします。
106がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 13:59:32.19 ID:k6afVGnV
癌の種類、どこにできたかなどにもよります。
例えば、膵臓がんやスキルス胃がんなどは、早くて3ヶ月で亡くなってしまう場合もあるし、
反対に、甲状腺がんなどは、種類によっては、成長がとても穏やかで、一生何もしなくても良い、というような癌もあります。

107がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 14:51:53.39 ID:hdw9dD8d
背中の真ん中が痛いし熱いんですが肝臓の病気ですか?
一年くらい痛いし熱いんですが病気ですよね?
108がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 18:41:07.21 ID:azvp6mW4
大腿骨の辺りが両足痛くて骨肉種とか癌の転移を疑っているけど
そういった場合、何かを受診すればいいんですか
109がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 23:53:51.39 ID:k6afVGnV
>>107
病気が考えられるとしたら以下のどれか。内科へ
骨の病気
胸椎椎間板ヘルニア
食道の病気
胃の病気
心臓疾患
筋肉が原因
肩甲骨の内側の痛み
脊柱管狭窄症
十二指腸の病気
筋膜の病気
膵臓の病気
背骨の側湾症

>>108
整形外科
110がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 23:55:51.23 ID:HK9JXTnn
>>108
転移が気になるなら主治医に言ってみては?
骨シンチしてくれると思います
111がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 10:06:29.48 ID:AiAFgrej
109
ありがとうございます。
背骨の真ん中が痛く熱いんで内臓の病気ですよね
病院に行きます
112がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 11:06:28.04 ID:z8zSyxil
違和感を感じたらすぐに病院に行くといいよ
うちの婆ちゃんはそれでガンを早期発見できたから
113がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 00:41:04.89 ID:mZgv2Bll
末期の肝臓癌について質問なんですが、パンパンに溜まった腹水が自然に治癒することって一般的によく有ることですか?
114がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 04:27:25.03 ID:LE1exybJ
20年前(小学4年生のとき)に直腸に両性のポリープができ、医者に4年に1度は検査しろと言われていました。
ここ2年くらいときどき痔(?)になるのですが、血を見ない限り気づかないほど痛みは無いので放置していました。
もういい歳になるので念のため検査しようと思っているのですが、今は国民健康保険しか入っていません。。。
検査前に慌ててがん保険に加入しても、直後に癌発覚とかだと保険金おろしてもらえなかったりしますか?
115がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 09:28:21.54 ID:dlI8GtJg
>>113
ありません。

>>114
がん保険は一般に免責期間があり、加入後3ヶ月以内に癌と診断された場合、保険が降りない場合が多いです。
116がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 03:49:24.55 ID:dSAS15zM
今日 起きたら血の味がして歯茎からの出血だと思ったら違った
見たいなんだけど血痰かな
なんか普通のつばで粘りみたいなものはないんだけど
117がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 08:21:57.51 ID:QJIrrB65
>>116
一番ありそうなのは、鼻血じゃね?
118がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 05:35:41.38 ID:36Yf4orP
はじめまして
http://q.pic.to/83vsz
指に黒い縦のホクロがあるのですがコレは悪性腫瘍(癌)ではないでしょうか
119がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 06:29:58.74 ID:UyrTLpxO
その程度のほくろなら俺もある。
運が悪かったらガンなんじゃね?
120がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 08:03:40.35 ID:36Yf4orP
ありがとうございます
なんとなく拡大してるような気がしまして聞いてしまいました
121がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 21:09:21.98 ID:id2OiJzn
癌の治療で保険外の治療は何がありますか?
現在 癌で入院中の父がいます。
122がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 21:46:11.15 ID:X1KYeDnx
先進医療があります。ガンなら、部位と進行によりますが。粒子線治療などがあります。興味あれば書き込み下さい。ガンの種類、ステージを記して下さい。
123がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 23:04:45.30 ID:8CKmF0Re
>>121
そりゃもう宗教がかったのから、無駄に大規模な設備を使った物まで、
色々ありますけど。有名どころだと免疫療法(亜種が多いので注意)とか
粒子線(適用になる症状が限られてるので注意)とか、
日本未承認の抗がん剤を個人輸入して使う(やってくれる医者を探すのが大変)とか、
漢方薬(中国に入院して漢方治療ってのもあります。漢方薬の点滴とか奇想天外)とか。
124がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 00:59:34.45 ID:jYxBWA6v
あなたの体内では、毎日がん細胞ができています。
それも5000個!!つまり人間は誰しもがんになる可能性があるんです。
がんになる人とならない人の境目、それはちょっとしたことです。

あなたの体内では毎日5000個のがん細胞が生まれています…がんの原因と治療法の最前線
http://gantiryouhou.web.fc2.com/

こちらのサイトでは、がんの予防と治療の情報をアップしています。
私自身、父の乳がんをきっかけに独学でがんのことを調べまくりました。
少しでもお役に立てば幸いです。がん家系ってないの、ご存知でしたか?
125がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 07:39:39.57 ID:IIRsrupt
父は おそらく ステージ3の転移ナシ肺癌です。
お金に余裕がないので
保険外の治療は無理なのですが.市民病院に入院してますが.保険外ナシの治療だけで治療はしてもらえますか?
126がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 11:08:35.49 ID:zdO9KqLI
タートルネックは病気じゃない?
127がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 11:09:18.73 ID:zdO9KqLI
そこの認識から、引っかけだったのか
128がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 15:23:38.63 ID:sQNQar48
<<125 では、治療方針について保険内での治療ということをよく確認、打合せして下さい。肺がんの粒子線治療は約300万です。家族で良く考え、市民病院ならば、支払いや各種制度について、相談し悔いの無いように。また聞きたいことあれば書き込み下さい。
129がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 21:17:31.54 ID:nZBZokuE
一ヶ月くらい親の咳が止まらない感じなんだけど肺がんの咳っ
て一般的に重い感じ?
咳の出始めと比べてそんなにひどくなっている感じはないけど
130がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 21:59:17.55 ID:X3Xb7UI2
>>125
転移が無いなら保険内の治療だけで十分に完治を目指せるだろう。
保険外の治療なんてのは、金持ちが気休めとか、延命にやるものさ。
131がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 02:20:07.61 ID:8BM7SXTj
>>129
肺がんになったからって咳がでるわけじゃない。組織がやられるからでるわけで、よほど悪くならないとでてこない
他の病気なんじゃないの?結核とか
132がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 13:08:52.06 ID:KqVWAFOS
お腹の調子が悪かったので先週の木曜日に個人医にかかり
レントゲン、CTスキャンで分からないと土曜日に医カメラやりました。

結局、炎症は確認されましたが「癌なのか胃潰瘍なのか分からない」と
専門の先生が居る所へ紹介状を出されましたが、そんなに識別って
難しいものなのでしょうか?

「検査が重複するかもしれない」とも言われましたが
また高価な検査料を払わなきゃ駄目なのですかね?

結果が良ければ笑い話ですが、結局癌だったら踏んだり蹴ったりです。
133がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 14:00:40.82 ID:shYTo9T7
街医者はそんなもんですよ。
すいてていつでも受診できるかわりに簡単なことしかわからない。重病は全て大学病院任せ。
手間を省くなら、最初から大きい病院に行くべきですね。
大学病院などは基本的に紹介がないと受診できないですが、裏技として
深夜診療の時に救患を装って駆け込む、という手があります。
一度受診してしまえばあとは街医者と同じように大学病院で診療してもらえます。
134がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 23:48:31.83 ID:Su1Lg13r
基本的な事教えて下さい。
外来での抗がん剤の点滴って日帰り入院になるんでしょうか?
入院と同じで限度額さえ払えばいいのか
いったん何十万も払って、後から限度額超えた分を申請すんのかってことです。
135がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 00:07:24.45 ID:yjBnLBIf
日帰り抗がん剤点滴では通常、入院扱いにはならないと思います。
病院の判断によりますが。

136がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 00:22:23.00 ID:TQYkNJcR
はじめまして
よくわからないのでご教授お願いします。

義父(71)が肝臓癌の手術後、骨転移が見つかりました。
原発の肝臓は再発無し、骨転移は頚椎と鎖骨と腸骨です。
放射線で頚椎と鎖骨の癌は消えたが、腸骨の癌は消しきれなかった。
しかし当院ではもう治療法が無い、と退院を勧められています。
他の治療法は無いのか聞くとメタストロン療法を勧められました。
この療法が可能な病院へ紹介状は書くといわれていますが、
病院は自分で探すようです。
いろいろぐぐってみましたが、

メタストロン療法は外来で無いと受けられないのでしょうか?

今まで2ヶ月余りの入院生活で、腸骨の痛みと骨折の可能性のため車椅子状態です。
今の車椅子状態では、24時間の自宅介護、外来治療は無理です。
(老人二人世帯で、義母は半身麻痺があり、最近も心臓手術をしたばかり)
転院を考えていますが、メタストロン注後、歩けるようになるまで入院させてくれる
病院はあるでしょうか?
病院のどこに電話すれば相談にのってくれますか?
137がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 13:55:25.74 ID:9r5jE2K/
>>136
外来でないと受けられないかどうかは病院によるので、メタストロン注射をやってる
病院の代表なりに直接電話をかけ、担当課に回してもらい、
個別に聞いてみるしかない。
ただし、注射そのものは入院を全く必要としない(入院治療は想定していない)。

それからメタストロン注射は、癌の骨転移の痛みを軽減するもの
であって、癌を消滅させるための治療ではない。
(もちろん腫瘍への放射線の照射を伴うので、ある程度縮小が見られる可能性はある)
なので、メタストロン注射後に歩けるようにするためのものでもない。
あくまで鎮痛剤としての位置付け。
(骨折リスクがあるのなら、メタストロン注射より先にビスホスホネートな気がするけど)

よって、書き込まれた情報だけからみると、急性期病院の入院に必要な要件は
揃っていなさそうなので、入院治療は厳しい気がする。

状況的に、単なる介護の役割を病院に担ってもらいたいというだけの要望である
(ように見える)ので、介護施設、療養型病院あるいはいわゆるホスピスで
ないと希望には沿えない可能性が高いのでは?

まず義母義父夫妻に必要なのは、介護認定と介護が先でしょう。
138がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 16:31:52.51 ID:sekXrZje
悪性リンパ腫再発、70歳未満、過去12ヶ月に高額療養費4回以上(いずれも入院)ありです。
R-B療法(リツキサン1日、一週間後にトレアキシン2日、休薬19日)の
1サイクル目で2/1〜2/17入院。限度額44,400円を払って退院。
2サイクル目は2/29から8日間入院で行う予定。
通院でも可だったんですけど、雪降ると片道2時間以上かかるんで入院にしました。
Q1.2/29の入院費の請求はゼロでしょうか?
Q2.スケジュール通りだと、3サイクル目は3月末からになりそうなんですが
雪も降らないから外来で行けそうです。
そうした場合3月の医療費は、
入院44,400円、外来44,400円になるんでしょうか?
139がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 17:08:03.12 ID:yjBnLBIf
>>121以降、みんな親切に丁寧に答えているのに
誰一人、答えをもらったお礼を返してないから
もう答える気しない。
自分で調べろや、自分さえよければいいカスども。





140がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 17:19:47.74 ID:TQYkNJcR
>>137
ご指導ありがとうございます。

単に介護の役割を病院に担ってもらいたい訳ではありません。
もう治療法が無いのならホスピスも考えますが、
原発の肝臓癌の再発は無く、
骨ではなかなか死なないと読んだことがありますので、
歩けるようになりたい、歩けるようになれば外来で、メタでも何でも治療に通いたい。
癌を治したいという意思はあります。
歩けるようになるのが先か、癌の撲滅が先かの
診療科探しに奮闘している次第で、
どこからどうやって探したらいいのかわからなかったのです。
いくつかの病院に電話して聞いてみます。

ビスホスホネート系薬品は一般的になっていると思い、
どこの病院でも受けられる治療法だと思っていましたが、
メタストロンのように病院は限られているのでしょうか?
141がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 17:20:56.96 ID:yjBnLBIf
ていうか>>121の前も、お礼返してる奴なんて数えるほどしかいないのな。
質問してる奴ら、ほんとに>>1読んでるの?

質問だけ必死で、答えるだけ答えさせといて、答えが得られたら「もういいや〜」 で
答えを貰った後の最低限の礼節もないから、こいつら質問者の神経疑いたくなる。







142132:2012/02/21(火) 17:24:24.78 ID:DitPYRF0
>>133
ありがとうございます

総合病院の本日の検診にて即入院が決まりました、
また1からの検査ですが頑張って直してきます。
143がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 17:39:37.61 ID:DcWUhHqa
>>140
私は発見時骨転移有りの乳癌のステージWでした。
治療1年半で原発も転移範囲もグンと種々小し、救急車で運ばれたほどの
骨の痛みもほぼ消えました。
ゾメタはどこでもできますよ。15分程度の点滴です。
他に転移がないのに医者が勧めないのは変ですね。
顎骨壊死の副作用はありますので、通常の歯科治療はできますが
抜歯は投与前に済ませないといけません。
144がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 17:59:56.43 ID:9r5jE2K/
>>140

どういう状況なのか良く分かんないけど、骨転移している時点で治ることはほぼありえない。
肝臓癌の再発はなく…とあるけど、単に肝臓内再発ではないというだけで、
ステージ4=末期であることに変わりはないことは理解している?

放射線が当てられないのなら、転移している腸骨も破骨していく一方だろうし、
抗癌剤等を使って奏功でもしないかぎり、歩けるようになる可能性は低いのでは?
肝細胞癌に効く抗癌剤もまた少ないけど。

残念だけど、歩けるようになるのが先か、癌の撲滅が先か、ではなく、歩けなくなるのが
先か、癌が他の部位にも転移して余命が尽きていくのが先か、というレベルだと思われる。

ただ、もう治療法がないのかどうかは、ちゃんと主治医に確認しないと、こんな
所では誰にも分からない。
それでも諦めがつかないのなら、他の医療機関にでもセカンドオピニオン聞きにいくべき。
そしてセカンドオピニオンでも、手がないと言われれば、それは即ち緩和ケアを考えるべき。

メタストロンが使える病院は、googleででも検索すれば一覧が出てくる。
検索すれば分かるけど扱ってる病院は多くない。大都市なら選択肢がまだあるが、
地方なら1県につき数施設あるかないか。
核医学なので、点滴で済むビスホスホネート剤なんかとは比べものにならないぐらい
扱いは難しい。
145がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 18:19:08.68 ID:9r5jE2K/
>>138

高額療養費限度額認定証をつかって入院し、その限度額が44,400円だった。
という認識であってる?

であれば、2/29日からの入院の29日だけは別会計で、おそらく2月前半に限度額
に達しているので0円と推測。29日にリツキシマブとかの高い薬剤つかうなら、
たぶん2月の限度額44,400円に吸収されるはず。
仮に実費請求されても、後から還付請求できるはずなので、2月の最終的な支払いは
その44,400円で済むはず。

残りの3月1日から入院分が44,400円を超えるなら、退院時の請求額は44,400円(食事+個室代などは別)

外来は限度額認定証は使えないので、3月下旬にに外来で化学療法を行うと、
3割負担分が丸々請求される。つまり3月は一時的に入院分44,400円と、外来化学療法分の3割負担を
一時的には支払うことが必要。
ただし、外来の3割負担分が額限度額を超えた分は、健保組合などに申告して
還付手続きが受けられるので(健保組合によっては申告不要。国保なら要申請。自分の加盟健保に
要確認)、最終的には3月の自己負担は44,400円(食事+個室代などは別)ぐらいになる。

146がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 19:36:25.40 ID:TQYkNJcR
>>143
ありがとうございます。
今まで放射線で治療していて、ゾメタを使っていないようで、
なぜ使わなかったのか、使えなかったのか聞いてみようと思います。
でももうその病院では治療する気がないようです。

>>144
末期であることは理解しています。
残された治療法としてメタストロンを勧められたので、
その治療を受けたいと思い、やっているところはないか、
自宅に近いところはないかと探しています。
メタストロンが注射で外来治療であるということも
詳しい説明がなかったので混乱してしまいました。
メタストロンを使って痛みを緩和しつつ、ビスホスホネートを使って
破骨を防ぎ、なんとかでも歩ける状態に持っていきたいです。
癌の完治が難しいことは十分理解しているつもりです。
年齢が年齢ですので、このまま寝たきりで呆けて死んでいくのは
かわいそうだと思うのです。
家族として最善を尽くしたくて今がんばっているとご理解ください。
ありがとうございます。
147がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 21:25:41.59 ID:9r5jE2K/
>>146

そこまで理解しているのなら、まずはビスホスホネート最優先な気がする
もし今までやっていないのなら、やっていない理由が分からないけど。

運が良ければ(進行が早くなければ)、破骨した腸骨が復活して
車いすまでは要らなくなる可能性があるかもしれない。
メタストロン注よりも、優先して取り組むべきだと思うけど。

あと、末期癌で介護認定は受けられるので、これから先のことを考え申請しておくべきかと。
義父だけでなく義母も介護認定の対象かもしれない。

在宅介護に必要な介護用品のレンタル、介護士の派遣等々、そちらも含めて調べておくと
いいと思われる。
あとは、在宅ケア医、訪問看護士についても調べて、いつでもお願いできる体制をつくって
おくと良いかもしれない。

その辺りは、病院にいる医療ソーシャルワーカーにまず相談
(能力はピンキリだけど)
148がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 22:53:33.91 ID:mKUh1Wyj
>>138
入院+外来で44,400円になる。

>>139
お前、良い奴だな。
俺だったら本当っぽい嘘を教えて悦に入るところだ。
149がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 22:54:01.93 ID:TQYkNJcR
>>147
そうです。運が良ければ、破骨した腸骨が復活して車椅子までは要らなくなる
可能性にかけたいのです。杖を使ってでも一人で家の中さえ歩けるなら
自宅でも介護できると思います。
先日、また再度介護認定に来てもらったのでそちらとも連携をとりながら、
進めていこうと思います。
いろいろとご親切にありがとうございました。
150138:2012/02/21(火) 23:09:54.56 ID:sekXrZje
>>145
丁寧な説明ありがとうございます。
スッキリしました。
今まで入院した月に外来で検査なんてのが無かったので
「外来と入院は別計算」の本当の意味を理解してませんでした。
ありがとうございました。
151138:2012/02/21(火) 23:16:48.91 ID:sekXrZje
>>148さんもありがとう。
152がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 21:00:02.75 ID:bi0ONCy9
初診料とか聞くのはここじゃ不味いのかな
どこかスレがあるなら教えて欲しい
153がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 22:23:40.88 ID:obY+0zdl
不味い美味い以前に、それはお医者さんに見せないと
2ちゃんじゃわからないと思うよ
154152:2012/02/22(水) 22:48:12.24 ID:SdBaN472
書き方が不味かったかな
今度、200床以上の総合病院に初診でかかるんだけど
初診に係る保険外併用療養費2,500円位+診察料とか
はわかるんだけど同じ病院で転科した場合、また初診に
係る保険外併用療養費2,500円位というのを払わないと
いけないのか聞きたかったんだけど
155138:2012/02/22(水) 22:57:55.77 ID:zcze6ZvN
厚労省の高額療養費制度を説明した文書の8ページ目に
平成24年4月から外来も入院と同様に限度額の支払いだけで済んで
後で還付申請する手間が省ける旨の記述がありました。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken13/100714.html
「(入院と)同様の取り組みがはじまります」と書いてるんで
全医療機関、全保険組合で4月からそうなるのかは不明ですが。
今度病院行ったら訊いてきます。
156がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 23:55:32.55 ID:P18N29kJ
癌患者の家族の者です。
家族が末期癌と診断されて、数ヶ月が経ちます。
手術後、抗がん剤による治療をしていて効果があるものの
病状は徐々に悪くなっているように思えます。

本人も自覚しているらしく
「最近身体が痛い。体調が良くならないの」
と口にする機会も多くなりました。その都度
趣味の書道で綺麗な字が書けた事など、出来た事を探しては
大丈夫だと声をかけ、手を握ったり、背中をさすったりして、励ましてます。
ただ病状を見る限り、とても元気ではないことは端からも分かるほどで
私自身の言葉に説得力が失われている事が自分でも分かります。

何の根拠もない大丈夫という言葉を口にするたびに
相手に失礼じゃないのかという気持ちになり
何と声をかけていいのか分からない時間が増えています。

一番辛いのは患者自身で、端の人間が泣き言を言うのは
お門違いも良い所だと思いますが、こういう時
患者の方にどういう言葉をかけてあげたらいいのでしょうか?
157がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 10:15:20.98 ID:vciAU4qP
>>156
もう寿命なんだよって教えてあげるのがベスト
158がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 15:19:23.58 ID:WiHfpPuS
>>156
なんで家族なのに本音を言えないのかが不思議。

無理に励まして何したいの?

家族にまで気をつかわれる患者が可哀想。
159がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 23:17:57.02 ID:PQcwGdPp
誘導されてきました

15で右乳首にしこりがあります

一センチくらい
つまむといたい
動かない
若干の腫れ

とりあえず、病院でしょうか
160がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 00:23:21.35 ID:9BwmVTbW
乳腺科・婦人科
なければ外科へ
161がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 00:37:31.94 ID:hS1Nlj0F
>>157
面と向かって、寿命だと言えますか?
事実だとしても。その後、どう接して行けば良い?

>>158
無理に励ましているのは、少しでも元気な顔を見ていたいからかも知れない。
お互い何となく病状が快方には向かっていない事は感じていると思う。
ただ患者自身も、検査の数値が良い時や、体調が良い日は凄く嬉しそうな顔をしている。
病院をいくつか移ったりもしていて、ある先生の所で結構診察が酷くて
病状に関して厳しい事を言われた時はかなりもショック受けて
精神的にも参って体調を崩した事が有りました。

その後行った別の病院の先生に関しては、検査結果が厳しいときは
はっきりとその旨も伝えてくれるものの、親身に相談に乗ってくれる為
精神面では以前より大分落ち着いています。

だからたとえ多少の嘘が有っても、患者を励ましている方が
本音じゃなくとも良いんじゃないかと思ってます。
家族としてはたとえ辛くとも、もう無理だと本音を言われた方が
すっきり出来るものですか?
162158:2012/02/24(金) 01:57:50.23 ID:MzXFSeHD
>>161
お母さんとあなたは弱々しい性格みたいだから
はっきり本音を言いたくないし、聞きたくないんでしょ?お互いに。
現実を受け止めて、残りの余生を意義あるものにできる人もいるし、
現実逃避で自分をごまかして、でも希望だけは捨てずに一生を終える人もいる。
どっちがいいかは、患者の性格。この一言につきる。
お互い顔色うかがって、亡くなる寸前まで「大丈夫大丈夫回復回復」と嘘唱えてればいーよ^^
163がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 04:01:21.44 ID:Zgl/oNQv
>>155
全医療機関、保険組合で4月からいっせいにそうなるようです。
「取り組みがはじまります」って、
だんだんとそうなる医療機関が増えていくように読めなくもない。
「〜になります」でいいやんねぇ。
164がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 11:30:54.19 ID:TUdAFKcT
>>161さん
励ますとか、本当のことを伝えるとか、嘘をつくとか じゃなくて
ご家族のかたのお気持ちに寄り添うのがいいんじゃないかな
難しいけど
落ち込んでも実際の容態を知りたいようだったら
知らせてあげるとか
知りたくないようだったら、ごまかすとか…
一日でも長く生きていて欲しい、笑顔を見ていたい気持ちはわかるけど
それが苦しみを長引かせることになるかもしれないってことも
考えて欲しい
165がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 13:55:55.39 ID:tRUTdri3
17歳男です。肋骨や肩甲骨のあたりが痛く胃も痛いです。倦怠感もあります。ちなみに一週間ほど前からです。骨髄腫の可能性はありますかね?
166がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 14:53:30.11 ID:9BwmVTbW
うーん、何故骨髄腫なのか知らんけど
可能性は0ではないんじゃない?
167がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 18:23:26.60 ID:yrzjD5wf
四人部屋の一般的な
一日のベッド代はいくらですか?一日の食事代はいくらですか? 父が今月 癌で入院しました。
適用外認定証を発行してもらい.35100円プラスベッド.食事代なんですが…大体 いくらぐらいになりますか?
168がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 23:09:22.99 ID:m+7g9qd3
>>167
差額ベッド代は0円〜5000円くらい。
食事は一食260円くらい。
169がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 01:16:19.69 ID:uDCqXrMe
>>167
4人部屋なら大部屋扱いでは?
差額ベッド代無しで済む病院が多い気がします。
2人部屋または個室からは7000円/日〜くらいかなあ。
食事は、先日7泊8日で手術したとき、
ベッドじゃなく食堂で食べるようにして(大部屋で空気悪かったので)
さらに何度か献立変更とかしたら16500円でした。1食800円弱。
170がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 14:45:38.07 ID:1bgHVHHN
4人部屋ならほとんどが無料だよ。大学病院とかいくと有料になるところもあるけど無料部屋も用意してある
171がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 19:15:45.29 ID:NnaME0rt
19男です
足の裏にこのようなホクロが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2683279.jpg
大きさは3、4mm程度 ガンの可能性は高いですか?
172がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 19:22:46.00 ID:HUg5tWNZ
大部屋4人てのが全病院共通かと思ってたんだが
ググったら、大部屋は6人で4人部屋になると
差額とる病院が今だに有るとか。ちょっとびっくり。
病院食1食260円てのは全病院で共通でしょう。
あと、病衣(パジャマ)借りると数十円。
700床のスイス国旗反転病院は1日63円でした。
173がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 19:44:38.42 ID:dZQLpJ4R
>>171
急に黒くなったり、大きくなったり、厚くなったり、何かしらの変化が起きたときには、皮膚ガンの疑いがあります。
足の裏に出来たホクロが危ないというより、ホクロが刺激されやすい環境にあるので足裏ホクロはヤバいんですね。
まあ、僕のようにでかいホクロを持ってても何とも無く生きている人もいるので、安心して病院に行って下さい。
心配の元なのなら、日帰りレーザー手術で取ってしまえばいいのです。
ただ、日本人は、ガンぼくろは10万人に1人程度だと言われています。ふつうの状態のほくろなら、まず心配しなくていいのではないでしょうか。
足裏は日常的に刺激のある部分ですので、突然大きくなったりほくろの周りが黒くにじんできたり、じゅくじゅくしてきたら検査してみるべきだと思います。
174がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 21:41:16.66 ID:NnaME0rt
>>173
分かりました
ありがとうございます
175がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 21:56:00.32 ID:+JbxDtqN
伯母さんが癌になってこの前もう手術自体は終わってしまったんですが
なんか説明会で特殊なタイプの癌らしくて最近ノーベル賞取って有名になった
蛍光タンパク質使って術後もし転移した場合の経過とか臨床したかったみたいです。

でも伯母の娘さんはそういうの知らなくてさらに変な病気になったら困るみたいな感じ
で断ってしまったそうです。

母はその説明会にいたら絶対薦めてたのにと悔しがっていました、こういうのって
後からやっぱりしますって出来る物なんですかね?
説得できたとしてもまた切開するとなると伯母の体力的にキツイでしょうか?

母が言うには伯母の手術時間は12時間オーバーで見学者もめっちゃ多かったらしいです…

176がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 03:22:39.60 ID:Ce6Yj3X1
そういう治験的な臨床って研究優先だから
募集以外のところでやりたいって言っても無理だと思いますよ。
募集の時に応募しなかったらそれまで。
その時に決断できなかったのなら、諦めるしかないですね。


177がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 21:26:59.19 ID:1r7by7qY
限度額認定証を入院時に病院に出しておけば.
これから行われる 肺癌の為の 片側の肺全摘出のオペ代は高額にはなりませんよね?Cランクなら
35100円プラス部屋代 飯代ですみますよね?
オペ代は別途とはならないですよね?
178がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 03:05:03.27 ID:sgbtJS1l
>>177
標準治療なら手術料も込みだから大丈夫
179がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 08:11:22.97 ID:T15MVAwP
>>178さん
ありがとうございました 安心しました
180がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 11:09:53.80 ID:smUBE5SR
>>179
月をまたぐと限度額リセットということだけ注意
181がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 18:44:26.86 ID:lpJYcnHt
肺に10aの腫瘍を摘出するため 片側(右肺)の肺を
全摘出手術しますがオペの失敗とかありますか?
医師からはステージVの扁平上皮癌と言われてます。
とりぁぇず転移はナシですが、リンパ節が若干腫れていると
言われています。
182がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 19:21:45.66 ID:ynoHmN29
全身麻酔で死亡する人は数万人に一人くらい居ますよ
183桐生競艇場:2012/03/01(木) 19:48:03.51 ID:lpJYcnHt
全身麻酔って注射ですよね?痛いのですかね
184がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 20:08:20.79 ID:vCcPe6zG
>>183
普通に痛いよ。
185がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 20:37:05.80 ID:ynoHmN29
全身麻酔自体は痛くも痒くもないですよ。
麻酔で眠くなるだけです。麻酔は点滴で通すだけです。
ただその点滴を腕に刺す時は、痛いといえば痛いですかね。
事前に筋肉注射がある場合がありますが、それは飛び上がるほど痛いです。
186がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 09:02:23.38 ID:BJBSzkJe
肺全摘出後はかなり痛いと書いてありましたが、どんな痛みで
我慢出来ないレベルですか?その場合痛み止めで痛みは治まり
ますか? 又 痛みは何日続きますかね?
187がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 19:26:15.10 ID:bHM7vVX0
進行度や手術の仕方、病院によっても異なります。
そういう事は主治医に聞きましょう。
掲示板の数レスのみの情報で、あなたの病状についてそんな細かい事まで、スレじゃわかりませんよ。
>>1にも書いてありますが、
※特定の内容(治療法や生存率やその部位の癌特有の話題)の場合はできるだけ専門のスレへ行きましょう。
とあります。専門スレへ行きましょう。
188がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 21:46:05.14 ID:nIhPfrua
父親が癌治療を拒んでいます。
肺摘出転移転移再再発の手術後、脳の他箇所と脊髄に転移が見られ、放射線治療の予定でした。
本人の意思を尊重すべきでしょうか?
189がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 22:15:52.28 ID:xgeeFhp+
>>188
この手の議論には答えはないです。
博打ではないのですが、「この治療をした方が確実に生存率が高い」なんてことも言えません。
効果が高いと言われる治療であっても、入退院の繰り返しや
抗がん剤による副作用で、精神的にも疲弊して、寿命を縮めたのではないかと
思われる知り合いも周りに居ます。

どうするかは医者、本人、家族、良く話し合って決めるべきですが
本人が望まない治療は、よっぽどの効果が期待出来る物でない限りは
辞めておいた方が良いと思いますよ。
190がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 22:23:26.00 ID:Su87HuM6
>>188
癌種や悪性度によりますね。
個人的な意見ですけど、再発で悪性度が高く、良い生存率が望めない場合の治療は
本人に絶対に治したいという意志がないのならば、苦しみを多く味わうだけだと思います。
個人的には、低い生存率の勝ち組に入るには、治したいという気力が一番大事だと思うので。
ただ、世知辛い世の中ですから、余生を穏やかに過ごすには、それなりに早い決断が必要です。
大変でしょうが良い選択ができることを祈ります。
191がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 10:14:46.18 ID:wkB5awRz
>>188
再再発ってことだから本人も治療のきつさや、やってもやっても転移してしまうことに無力感を感じてるんだと思います。
こういう場合は、外から治療がんばれっていうよりも本人の意思と生き方を尊重すべきと考えます
192がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 02:20:48.27 ID:GxoowoFa
質問させてください。
三年前に声の掠れから始まり、結果咽頭ガンだと告知された24歳女性。煙草をよく吸う。
当時は、受け持っていたボランティアを途中で投げ出せない!と入院も手術もせず。
一年ほど経ってから手術したが、開けて閉じただけだった。煙草はずっとやめていません。
そんな人が今でも生きています。しかも、声も通常にまで戻っています。
私には、その病気発言が嘘だったと思えて仕方がありません。
こんな奇跡みたいなことがありえるんですか?
他にも大小の嘘を平気でつくような人です。もし嘘なら、平気で命に関する嘘を付いた女性が許せません。

193がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 02:28:36.99 ID:GxoowoFa
追記
私とその女性は、ボランティアの受講者(私)の一人と指導者(女性)です。
開けて閉じただけだった。と言うのは一番女性と仲の良かった受講者の一人から聞きました。
194がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 02:42:24.78 ID:Kyu2jkz1
そんなの知らんがなw
195がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 08:17:40.88 ID:8Qz0ROsS
本当か嘘かを詮索するよりも
もし癌が消滅してるなら奇跡が
起きた事を喜んであげたら?
「手術したが、開けて閉じただけだった。」
も伝聞だし・・・
196がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 09:23:33.69 ID:jThdfMrG
>>194
わしも知らんがなw
奇跡みたいなことありえるんですか?って聞かれても……。
貴方はうそだと思ってるんだから、それでいいじゃん。
私もうそだと思います!!
197がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 11:03:52.45 ID:s0NpvG4p
指導&受講とかいう師弟関係があって
奇跡的ガン治療が釣りネタになってる「ボランティア」って…
なんか大変そうだなあ…
198がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 16:45:53.21 ID:A6bUHnNI
昨日 癌摘出のオペが終えて肝機能低下等の理由で ICUに四日位いるみたいですが 室料とか保険適用内でしょうか?
199がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 23:25:24.53 ID:x/7QArnl
必要性がある場合には、医療行為なので保険適用されますよ。
適応されないのは差額ベット代や個室料金などです。
200188:2012/03/08(木) 04:35:49.37 ID:aeMI5L5n
>>189-191
各氏ありがとうございます。
戸惑いもありましたが、癌治療の大変さを考慮し、その本人の意思を大切にしたいと思います。
201がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 19:27:32.08 ID:X2ttRTq5
本体の癌と反対側にリンパ節転移してると
なんでNのグレードあがっちゃうんでしょうか?
202がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 20:05:48.10 ID:9Ng7LDur
知人が白血病の可能性で、先ほど緊急入院しました。
彼女は半年程前から、肩の激痛で病院に行き、五十肩と診断を受けていました。
あと、最近膝に水がたまっていたそうです。
インターネットで調べたら、白血病はほぼ自覚症状がないとかかれていました。
もしも白血病の場合、このような症状は末期なのでしょうか。
203がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 21:32:02.17 ID:fUX/WFKw
https://twitter.com/#!/HaruYauchi
http://miyauchiharuki.blogspot.com/
宮内 春樹 @HaruYauchi
偏頭痛の中、神からの啓示を受けた。
いかなる政治運動や革命によっても、この世は救われない。
私の力で世界を救え、と。

神と啓示を信じます。預言者・宮内春樹を信じます。
ブログ更新:「イベント登壇情報」3/20(火)に、
新宿はネイキッドロフトで行われるイベントに登壇させていただきます。
みなさん、ぜひいらしてくださいね。
http://miyauchiharuki.blogspot.com/2012/03/blog-post_12.html
204がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 21:47:49.41 ID:avxWhLYp
>>202さん
気の毒ですが、完全に末期症状ですよ。
そこまで逝ったら手遅れ…と思いますが。
205がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 22:22:36.68 ID:9Ng7LDur
そうですか。
情報が一切ない状態なので、教えて下さり、ありがとうございました。
精密検査の結果次第ですが、出来る限りのサポートをしてあげたいと思っています。
206がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 04:05:01.42 ID:JYYbpn4Y
>>202
その知人の方は性格悪かったの?
白血病は性格悪い人がなるらしいから
207がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 09:07:12.88 ID:DuHW0LRN
アカン 髪抜けてきた

排水口に抜け毛のかたまりが

わかってても精神的に悪いわ

坊主にしよ
208がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 10:21:27.78 ID:jFpbTwx1
209がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 22:26:12.22 ID:jRP3jC+U
モルヒネの投与を二週間 すると せん妄になりますか?又 せん妄は治りますか? 半月しても 治らなければ 無理ですか?
毎日 面会に 午前から夜まで行ってます
210がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 23:21:50.32 ID:bBq5Y/eW
>>209
>モルヒネの投与を二週間 すると せん妄になりますか?
いいえ

>せん妄は治りますか?
いいえ

>半月しても 治らなければ 無理ですか?
いいえ
211がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 05:54:19.07 ID:AhoM/S7k
>>209
大変ですね。でも、悩んでても病人の方が治るわけじゃないので、看病する方は、しっかり食べてしっかり寝てください。
212がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 06:51:14.21 ID:MROw1vRV
せん妄は薬によっても起きるし、全身状態の悪化などによっても起きる。
身内がせん妄になった時、医者は、もう末期なのでと栄養状態のせいにしたがったけど、薬の量を減らしたら戻った。だから、戻るとも戻らないとも断言出来ないってのが本当。
モルヒネではなかったですが。
213がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 23:49:46.05 ID:PeK/ej4G
せん妄....昼間はまだ
マシですが 夜.明け方
大変なんです。病院から 身内の方来てくれと電話あるし 本人から 何度も携帯に とんちんかんな電話がくるし...
まだ 水も飲めない 歩く事もままならない状態なのに… 身体が元気になり頭が この状態では 周りが大変ですよね
214がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 23:53:20.31 ID:ZxPmkx3M
黄疸がある時は、抗がん剤治療はできないのですか?
215がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 23:57:24.47 ID:Q2M1JA3m
 お彼岸だしな 墓参りとか 先祖供養
216がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 10:37:33.63 ID:LZDHY650
>>214
黄疸がでてるってことは全身状態が悪い場合だぞ
そんなときに抗がん剤なんてやったら体力がもたない
217がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 10:43:52.63 ID:MFzOlNnH
>>216
>>214じゃないけどありがとうございます

黄たんの時は身体が弱ってる証拠なんですね
218がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 18:35:50.70 ID:MPLms7vW
さっきDQNの弟がいきなり逆切れしてきて殴ってきて、唇を大きく噛んで血が大量に出ました。
ティッシュで血を拭き取り、固まったんですが大きく歯形の穴が空いてしまいました・・どうしたらいいですか、ていうか警察に通報していいですか
219がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 01:44:58.96 ID:VQ6eEobs
まず癌なのかい?
220がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 09:15:38.21 ID:qKAVKNrJ
何か最近は若い人の癌が目立っている様なんだけど、やっぱ若年だから大丈夫って訳じゃないのかな
明日、検査やるんだけど結果が出るのに二週間位は掛かる言われて不安だ
もし癌であれば結果が出るまでの間に深刻化しそうで…orz
221がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 10:20:22.78 ID:CqAeQeM2
>>220
ヤバイ癌の場合は病院から緊急の電話がきて呼び出されるだろうから、それは安心してもいい
222がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 11:18:34.86 ID:0SZpt5Yo
教えてください。
現在、抗がん剤治療をしているのですが、セックスはしてもいいのでしょうか?
223がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 12:45:40.15 ID:CqAeQeM2
>>222
してもいいけど中田氏は厳禁な
抗がん剤やってるわけだから種の細胞も壊れてる可能性もあるから
224がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 17:33:49.46 ID:3ppRrWL7
横レスすみません
俺40彼女38で遅ればせながら結婚を考えてるときに俺発ガン
手術+術後補助化学療法(folfox)
これって子ども作っていいのっていつ頃まで待ったらいいんだろ
相手の歳もあるから結構焦るしそもそも結婚そのものだって申し込んでいいものやら。。。
悩む
225がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 17:53:31.64 ID:XuNdNc25
>>224
正直言って、子供は諦めた方が良い。

彼女の年齢が既に38歳で超高齢出産だし、抗がん剤治療によって
精子の精製能力が落ちるので貴方自身も不妊症になる場合がある。
抗がん剤治療終了から数ヶ月たったなら子供を作っても問題ないけど、
その時点で彼女が40歳だからねぇ。そっから不妊治療しつつ子作りして、
生まれるのって何時よ?って話だ。

さらに貴方が42歳で子供作るとして、子供が大学卒業する時、
貴方自身は65歳だよ。貴方自身何時まで現役で働くつもりでいるの?
226がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 23:21:46.88 ID:ynbGDjHU
すいません
ttp://www.xvideos.com/video1851609/tokyo-hot_n0714-kingsex.eu
ここの98:50あたりでちんぽにイボあんですけどこれ病気なんですか?
227がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 08:40:00.08 ID:8KL/y+vC
>>224
いろいろ考えるとは思うけど、結婚は早く申し込めば。2人で頑張るのが結婚でしょ。
楽しいことだけするのが結婚なら止めた方がいい。
>>225
年齢は本人の自己責任でどうでもいいんだよ。お前がとやかくいうことじゃない。
228がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 09:16:11.63 ID:0NBzkJFe
>>224
精子を冷凍保存しとけば?
229がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 10:57:37.71 ID:yzgK/Vyd
>>223
どうもありがとう。
私の理解不足ですみませんが、子供が出来てしまったら大変ということですよね?
230がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 21:27:28.48 ID:pIdFUGvW
私が小学校5年生くらいの時に
甲状腺手術のために入院していたんですけど、
手術後麻酔がきれて目を覚ますと
左手には点滴と口には呼吸を補助する装置

そして、下半身の「女性器」には・・・
なんか「細長い管」みたいのが突っ込まれてました。

あれがなんだったのかいまだに分かりません。
親にも今更恥ずかしくて、聞きにくいです。

あれは一体なんだったのでしょう?


それと下ネタのような話になってしまうのですが
あの細長い管を通したことによって「処女喪失」になってしまうのでしょうか?
実はいまだに自分は男性経験が無いのですが、付き合う男性と初体験に至る前に
このことを打ち明けるかどうか悩んでいます。
こういうのって処女だけど非処女扱いになってしまうのでしょうか?
231がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 22:47:44.04 ID:z2pCgSky
>>230
尿カテーテル。尿道に管を入れて、強制的に尿を排出させてる。

麻酔の薬を体から抜くために大量に輸液してるので、大量におしっこが出る。
大量におしっこさせて、麻酔薬を抜かないと副作用とかがでて大変なことになる。

歩いて自分でトイレに行けるようになると、外される。
232がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 23:19:36.70 ID:pIdFUGvW
>>231
詳しい説明どうもありがとうございます。

医療器具とはいえ、思春期の時期にあんなとこに
異物を知らぬ間に挿入されていて
長年ちょっとしたトラウマになっていました・・・。

でも、副作用を防ぐためのとても大事な処置だったんですね。
勉強になりました。
233がんと闘う名無しさん:2012/03/24(土) 01:05:29.27 ID:HvhYPfhs
え、で、処女は?
234がんと闘う名無しさん:2012/03/24(土) 01:58:13.16 ID:F1Kc2BQ7
>>232です。

「尿カテーテル」ググってみました。

>>女性の場合は尿道も短く前立腺もないので尿道口さえ見えれば挿入は簡単である。
>> 極端に太っていたり、高齢の場合は尿道口が見つけにくいことがあるので、
>>間違えて『膣に挿入しない』ように注意する。

当時は、まだ子供だったし
手術後で傷口は痛いし、呼吸は困難で、
しかも下半身に管挿入で記憶があやふやでトラウマだけが残ってました。

ずっとこのことで悩んでて恥ずかしかったし不安でしたが
今回、意を決して質問して良かったです。
あかの他人に自分の女性の部分を知らぬ間に見られて触られてたとか思うと
かなり精神的に凹みますが、以前よりは気持ちが軽くなりました。
235がんと闘う名無しさん:2012/03/24(土) 03:34:28.66 ID:cjrNK35s
尿道カテーテル挿入は、手術で全身麻酔したら男女誰でもやられる処置ですよ
恥ずかしいとかそういうのは考えなくてもいいです
236がんと闘う名無しさん:2012/03/24(土) 20:50:49.70 ID:F1Kc2BQ7
>>235
自分の命や体のことを考えれば、
恥ずかしがったり思い悩む必要はなかったんですね。
医療的なことや、尿道カテーテルの必要性も勉強できました。
長年のトラウマをやっと克服できた感じです。
どうもありがとうございましたm(_)mペコリ
237がんと闘う名無しさん:2012/03/26(月) 21:37:34.07 ID:QVWkMdOn
プロポリスって効くんですか?
238がんと闘う名無しさん:2012/03/27(火) 04:58:49.17 ID:XvHCPZxQ
母が肺癌の手術をしたのですが、術後、声が大変掠れるようになってしまいました。声帯の半分位が機能していないんだそうで……
父は声帯に傷が付いたといっていました。が、なんで肺の手術をして声帯に傷が付くんでしょうか…?よくわからなくて…。
239がんと闘う名無しさん:2012/03/27(火) 10:58:55.47 ID:03eBtTBl
>>238
手術時の麻酔や酸素の気管挿管で傷ついたんじゃないの?
どんなに気をつけても、まったく無傷という訳にはいかないし、手術前に必ず説明
受けているはずだし、承諾書にもサインしてるはずだけどね。
240がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 02:07:35.65 ID:ucTy5b2Q
今月24日に退職し保険証を返したのですが掛かり付けの病院には31日まで3割負担のままいけますか?
ちなみに今月中に既に保険証を提出済みです
241がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 08:22:28.66 ID:zxASi3pe
>>240
返却したらその日が失効日だと思うのでダメじゃないかな
役所で国民保険の切り替えはすぐにできるはずだからしておきましょう(もしくは転職先の保険への切り替えの場合も同じ)
242がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 12:02:27.80 ID:iKARxhOU
>>240
退職日付けで今の保険証は使えなくなるので
25日以降に病院にかかるときは新しい保険証でかからないと
あとでややこしいい事になるよ
まだ新しい保険証が出来てない場合はその旨病院に伝えて
いったん全額支払いしてあとで還付してもらえばいいよ
243がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 14:25:55.89 ID:h2K3fVCY
脳腫瘍1ヶ所1.5cm治療にあたって、サイバーナイフがBestな選択でしょうか

他にも選択肢はあるのでしょうか
244がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 16:05:14.65 ID:dVzV/ZSD
出来た場所や悪性度・浸透率によりますよ。
場合によっては開頭手術がベストの場合もありますし。
まあ頭部放射線治療と比べたらサイバーナイフの方がいいとは思います
245がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 16:58:39.69 ID:sGDbps3F
>>244

ありがとうございます

サイバーナイフUになって照射をロボットが行うようですが、医者の腕は
影響するものでしょうか

歩くのも少し億劫な状態で、治療にあたって
@比較的通院が楽な(30分くらい)サイバーナイフセンターがいいのか 
A通院に時間は取られる(2時間くらい)が名医と言われる人がいる
サイバーナイフセンターがいいのか

@で考えているんですがいかがでしょうか
246がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 17:54:00.56 ID:JmTHIGKc
子宮頸がんの検診を受けたのですが、性交渉はいつぐらいまでしない方がいいのでしょうか。。
247がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 21:37:25.65 ID:2Dk10IEM
腫瘍マーカー SCCが上限値の2倍程度でした。がんの疑いありですかね?
248がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 02:28:25.32 ID:T6jbg3Dn
正直癌になったら働くのって難しいですか?
249がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 08:04:40.59 ID:bm//aDxB
>>248
働き方、休みの取りやすさ、抗がん剤とかの治療に通う頻度とかによるよね。
例えば毎週1日通院のための時間を取れるかとか。

テレビでみたんだけど、働く患者さんのために
夜間の抗がん剤治療を始めた病院があったなあ。ああいうのが普及すればいいのに。
250がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 16:39:53.85 ID:ADaAhZvr
母が去年乳癌やって3月でいったん抗がん剤の治療がおわって一段落
最後に超音波やらCTやらとって来週診察らしいんですが放射線やって抗がん剤やっていったん治療終了した直後とかに癌再発とか診断されることはあるんですかね?
251がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 11:29:29.01 ID:MEKJj/FJ
>>250
ある
252がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 23:25:08.13 ID:/iBwoT7v
>>251
抗がん剤いれるたびに血液検査とかしてるんですがそこではわからないんですかね?
253がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 23:58:27.29 ID:FTs2vnEf
>>252
そんなもので分かるはずがない
254がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 01:37:38.86 ID:uYvLaJc2
>>253
やっぱCTとかじゃないとわからないんですか?
255がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 12:17:58.83 ID:g6qCRcqn
>>254
CTとかじゃないと分からないからCTやら超音波をやります、って言われてる訳だけど。
256がんと闘う名無しさん:2012/04/23(月) 23:04:01.29 ID:Bgv5px4S
全く無知なもので質問させて下さい
私の家族が昨年七月に乳癌の手術をして、今年三月まで抗がん剤治療を行っていました
今月検査を行ったのですが、乳癌は消えていたみたいです
しかし膵臓に影があると言われてしまいました
乳癌の発見はかなり早期だったと思うのですが、膵臓癌の可能性はあるのでしょうか?
本当にこれで終わると思っていただけにショックです
257がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 00:13:05.53 ID:xLKtvioB
>>256
こんなところで聞いて、癌かどうか答えられるやつがいると思うか?
258がんと闘う名無しさん:2012/04/26(木) 09:48:14.83 ID:JEvBzAA9
>>256
その膵臓の影が仮に癌だったとして、原発か転移かは
きちんと検査しないとわかりません。
ただ、乳がん自体は早期でも、転移の可能性はあります。

>>257
答えが無いのなら無理にレスをしなくてもいい。
>>1にもあるだろう。「切り捨てのみの回答は控えめにお願いします。」
君は上目線でお説教がしたいんだろうけど、そのレスは的外れだ。
259がんと闘う名無しさん:2012/04/26(木) 16:36:56.87 ID:66k4sXnO
なんの答えにもなっていない答えらしきものを吐いて
要は上から目線でひとコト言いたくて仕方がなかったんだろうな、
という印象は258さんのほうが強いですよw
260がんと闘う名無しさん:2012/04/26(木) 20:03:31.07 ID:JEvBzAA9
そういう、質疑応答に関わりの無い、無意味な煽りでしかないレスとかが不要だといってるんだけど
馬鹿には分からないですかね
261がんと闘う名無しさん:2012/04/26(木) 20:24:37.56 ID:zRt7UChX
>>260
どこまでも上から目線なんだなw
262がんと闘う名無しさん:2012/04/27(金) 00:40:22.98 ID:IaVTibHT
自分だけは正しいっつー典型的な荒しだね
263がんと闘う名無しさん:2012/04/27(金) 05:32:25.51 ID:LC06iUQF
言い返しの言い返しもうざいよ
お前等まとめて他所へ行け
264がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 16:16:01.61 ID:tbWUHlYW
で サイバーナイフはどうなんですか
265がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 16:45:49.77 ID:zhIfcxXf
何がどうなんですかなんですか
266がんと闘う名無しさん:2012/05/01(火) 20:45:39.12 ID:U9JmsaeC
胃がんステージ4 腹膜リンパ転移ありの者です。
ファーストライン シスプラ+TS1半年で増大のため終了。
セカンドライン イリノテカン1クールで増大のため
サードライン タキソールを予定しています。

増大のスピードが速いのでとてもタキソールが長く使えることはないと思い、
主治医にサードラインが終わった後の抗がん剤をたずねると
最初の抗がん剤に戻してみるとのことでした。

こんなパターンでがんを抑制できている方はいらっしゃいますか。
267がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 20:29:22.49 ID:RtnAVVT2
抗癌剤治療費のことで質問させて下さい
去年の暮れで傷病手当が切れ組合保険から国民保険に切り替わりました。
それまで多回数の高額治療をしており限度額が44400で済んでいたのですが
国保に移った為、引き継がれなくなり正直手持ちの予算ではそろそろ寂しくなりました。

高額医療費区分に非課税世帯」とあるんですが、自分が非課税かどうかが傷病手当てを貰っていたりし
分かりません。どこの機関で分かるんでしょうか。それと何がひつようでしょうか。
治療が明日の午後一でもし治療費軽減されるなら助かりますし、午前中に手続きしたいです。
どうかお願いします。
268がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 21:55:16.59 ID:hs4EZDmx
>>267
住民税を免除されている低所得世帯だから
市役所の納税課に問い合わせると言うか
聞かなくても払っているかどうか分かるよね?
269がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 23:49:07.76 ID:RtnAVVT2
>>268
ありがとうございます。何分今まで給料取りですべて会社任せだったんで
270がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 02:32:34.75 ID:PX9HpHhu
給与明細のない会社だったのだろうか…

てか、国保の手続きをするときにその辺のことも
全部聞いてクリアにできると思うんだけど…
271がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 11:00:13.27 ID:hNEENoEJ
>>267
傷病手当が切れるほど長期に闘病生活送ってるなら、障害年金貰えるだろう?
病院でも役所でもいいから「病気で一年以上働けない状態が続いてるんで、
障害年金貰う手続きしたいんだけど?」って聞いてみ?

非課税世帯か否かは前年の収入に対して計算される。
市役所に行って住民税の支払いがどうなってるか聞いてみればいい。
272がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 18:30:00.08 ID:GdQW7ORs
がんはどれくらい痛いんですか 例えてほしいです
273がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 20:00:15.91 ID:2yzWNBxN
足の小指をぶつけたくらい
274がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 20:14:30.22 ID:EhZ/YFGx
病院のケースワーカーに相談するのが手っ取り早いだろうけど、自分で
手続きするなら、市町村役場の国保年金課に行って、限度額認定証をも
らえば、外来と入院にかかわらず、医療費の事故負担は一定で済みます。
非課税世帯かどうかの審査も、同じ国保年金課でやってくれます。今は
その場で発行になるはずです。必要なのは印鑑と保険証。
275がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 20:59:21.25 ID:EhZ/YFGx
他スレに誤爆したようなので、あらためて質問。
来月、医大病院で肝細胞がんの肝動脈塞栓化学療法術を行ないます。
順調に行って、入院は7日から10日間。医大と自宅は新幹線乗り継ぎで1時間
ほどで、ローカル線の時間も考えると毎日は通えません。
それを踏まえて、入院前に何を揃えて持って行くと捗るでしょうか。大学病
院なんて大きいところは初めてでよく分からんのですよ。
よろしくお願いします orz
276がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 21:06:49.47 ID:EhZ/YFGx
>>267、274
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/kougaku_gairai/index.html
厚労省のまとめサイト。PDF重いけど、すべて必要なことが書いてあるので、読んで
みてください。
277がんと闘う名無しさん:2012/05/15(火) 01:50:58.23 ID:VsSmCF4V
>>273
そういう痛みなんですか?
痛そうですが痛みの種類が違わないんでしょうか
278がんと闘う名無しさん:2012/05/15(火) 20:32:39.92 ID:TBXVetcp
>>272
WHOががんの痛みを三段階に分けている。
初期段階では、アセトアミノフェン(つまりは市販の頭痛薬)で抑えられる程度
の痛み。
中期では、モルヒネに準じたオピオイド(麻薬)を使う。日常生活に支障をきた
す痛みが予想され、特に骨転移では激痛を伴う。骨折だもの。
末期では、モルヒネを特殊なポンプで、意識をなくさない程度に加減しながら用
いる。これが無い時代は、上手く脳転移でぽっくり逝くことでもない限り、まさ
に地獄!内蔵と神経がひと通り冒されているのだから、歯医者で「神経の具合が
悪いようなので麻酔効かないかも知れませんよ(ニコリ」と宣言された後、激痛
の中で虫歯をいじくりまわされる、あれが全身を襲う感じ。

ただ、ガンになると脳内麻酔が多く出て、強度の鎮痛状態におかれることがはっ
いきりしていて、むしろがん以外の急性病のほうが耐え難い痛みだと思う。
279がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 07:47:03.60 ID:6o4cQRBZ
>>271
遅レスごめんなさい。
傷病手当の申請したんですが、判定で弾かれました。
傷病の基準は片腕が動かずとか、顔洗うのにも介助が必要みたいな
障害者用の基準ばかりで、酸素の取り込みが相当悪くならない限り無理みたいです
今でも全盛期の6割の空気取り込みまで落ちてるんですがダメでした。

>>274
ありがとうございます。8月の判定で多分非課税らしいです。
>>276
態々ありがとうございます。覗かせてもらいます。
280がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 18:22:11.27 ID:leMAMpWG
お医者さんにまだはっきりした事を言われてないのだけど、
PET CTを保険適用できるってことは癌の可能性高いですか?
281がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 18:53:28.53 ID:61Zc7aui
かなり高いね。基本的に癌という前提でやるもの。

以下、日本核医学会の「FDG PET・PET/CT 診療ガイドライン2010」より

(2)保険適用症例の選択基準
(a)病理組織学的に悪性腫瘍と確認されている患者であること。
(b)病理診断により確定診断が得られない場合には、臨床病歴、身体所見、PET あ
るいは PET/CT 以外の画像診断所見、腫瘍マーカー、臨床的経過観察、などから、
臨床的に高い蓋然性をもって悪性腫瘍と診断される患者であること。
http://www.jsnm.org/guideline/20100330
282がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 20:17:01.91 ID:leMAMpWG
そうですかぁ。ありがとうございます。
まだ26歳なんですけど一発逆転祈るしかないですね。
283がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 05:57:17.99 ID:KTzonGDx
>>272
神経浸潤があると骨折以上にいたいそうだ
284がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 08:00:24.63 ID:U3Yp2/UB
>>279
傷病手当じゃなくて、障害年金な。
それと悪性新生物(癌)っていうのがあるんだよ。
あとは医者が診断書書くのに慣れているか否かだな。
障害年金ってのは、病気が原因でフルタイムで働けない人に支払われるものだ。
それとも医者はフルタイムで働いて問題ないっていってるのに、
自己判断で会社辞めて休んでるの?
285がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 14:43:50.76 ID:GOcy5Sc1
はじめまして
26♀です。
今日気付いたんですが、股()足の付け根に1cmほどのグリグリした痼ができてました…

触ると少し痛みがあります…

これって…ただの脂肪の固まり?なら良いんですが…
場所が場所だけに相談しにくいし
癌が多い家計だから怖いです
286がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 15:11:43.76 ID:QYtP65ln
股の付け根はリンパの集積場所です。
怪我や病気が潜んでいると、その付近のリンパがよく腫れます。
癌が潜んでいれば腫れることもありますし、もちろんそれ自体が癌であることもあります。
確率は低いですが、こればっかりは病院で診断してもらわないと何ともいえません。
心配であれば病院にいって診て貰うしかないですね。
婦人科で大丈夫です。電話で見る人は女医さんか聞いてみてから行くといいでしょう。
287がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 18:07:00.88 ID:OU5C4DhL
スレに書いてあるだけじゃよくわからんのですが、国民障害年金の2級15号
「(略)日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加
えることを必要とする程度のもの」に該当するかもしれないです。目安とし
ては、まだ若いのに介助なしじゃ歩けない状態。どうしようもなければ、病
院のケースワーカーにはさまってもらうのがいいでしょう。社労士でもいい
けど手数料取られるからな。

>>283
ようおまちどう、放射性ストロンチウムだ!骨転移だってぶっ殺してみせる
ぜ。でもセシウムだけは勘弁な。
288がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 18:11:22.10 ID:OU5C4DhL
とんでもないミス。焼き土下座して詫びる。
傷病手当金(国民年金準3級相当)が出たということは、国民年金は2級以上の
傷病を負っていないと支給されないので、年金を申請してももらえません。
言いたくないですが、もっと病状が悪化しないと、先生も診断書書いてくれな
いはずです。
289がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 00:51:17.48 ID:wea7+qMN
 r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
290がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 01:31:19.98 ID:O9TIByGp
焼き鉄板なんかで…誠意を示せる訳が…無いッ!
ちょうどいい。リニアック!!あの中で…30分。30分だッ!

馬鹿なっ!晩発性障害で死ぬ気かッ! やめろ、アカギ!

ククク。しきい値のない放射線に命をかける、それがギャンブルっ!

>いつの間にか僕はアカギになったようですw
291がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 09:39:39.52 ID:aAh6wMov
こういうとこでのネタは自重しなよ
292がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 13:13:27.52 ID:O9TIByGp
正直すまんかった。
ときに、図書館で「がんが転移・再発したときすぐに知りたいQ&A」(学研)と
いう本を借りてきたんだが、なかなか捗るぞ。肝臓がんの治療法の図版がしっか
りしているので借りたんだけど、転移や再発した時のエビデンスに基づいた治療
の解説や、いくらお金がかかるか、患者会の住所など、なかなかしっかりしてる。
手元に置いておきたいので、楽天で注文した。ステマじゃなく本当に。ただ、こ
の本が役立つようになった時は、うちの母は末期ってことだ(´・ω・`)
293がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 13:19:38.52 ID:e9q2PRay
質問させていただきます。

家族が健康診断で2cmの腫瘍がみつかり、十二指腸がんと診断されました。
膵頭十二指腸切除術を提案されたのですが、その病院では実績がなく
別の病院をさがさなければなりません。
上記の手術が可能な病院はリストアップしたのですが
どうやってひとつに絞っていいものか困っています。
何を決め手にしたら良いものなのでしょうか…。
294がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 18:27:03.46 ID:E6Pz0Z1E
>>293
アクセスの近い病院の方が色々と便利ですよ。
毎日とは言わないけど家族が来てくれるだけで
安心するものです、自分の経験では。
295がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 18:32:57.09 ID:O9TIByGp
がん拠点病院というのが指定されているので、そこの相談室で相談して、
拠点病院で手術するか、専門医に紹介してもらうのがよいんじゃないかと。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/gan04/index.html
↑厚労省のがん拠点病院リスト
296293:2012/05/19(土) 20:18:17.50 ID:+AmdNtfu
ありがとうございます。

確かにアクセスは大事ですよね。
私たち夫婦には全く土地勘のない地域なので評判とか判らず、
名前だけで決めるのも嫌だなぁと思ってしまって。
義両親にその点も考慮して勧めてみます。

拠点病院も調べました。月曜日に電話してみます。
今診てくれている医者は自分のところの母体の病院を何となく勧めてきたそうです。
297がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 01:38:29.60 ID:olLnAf0y
胃癌転移有りで切り取らずに化学療養中だが
食事をすると逆流感っていうか食べ物が喉に詰まる
感じがして、その後ゲップ連発。

主治医にその症状を話したら
「CTの画像を見る限りガンの塊は小さくなっていて
 食べ物の通過に障害は無いはずだけど、おかしいね」

と、まるで他人事で取り合ってくれない。

いろんなサイト見たけど胃潰瘍とかの自覚症状みたいだから
胃に潰瘍が残っていてそれが原因だと思うのだが。


その先生は入院中も採血の指示を忘れたり
通院に切り替わってからも薬の処方日数を間違えたり
なんか頼り無い感じだから言ってる事すべてが信用できない
んだよなぁ・・・
298渋谷正徳:2012/05/22(火) 17:04:17.54 ID:r8xCFARh
>>297
松戸市立病院外科にセカンドオピニオンしなさい。救われますよ。
299がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 03:37:04.41 ID:Wtn4eShY
↑悪徳病院の宣伝。
ずさんな医療で医療事故を何件も起こして評判を落としている要注意医院がネットで必死に宣伝しています。
騙されないように注意
300アル中医師:2012/05/23(水) 05:14:56.83 ID:fInFyo5R
>>293
長く付き合うことになるから、アクセスの好いがん拠点病院が好い。
大学病院は冷たい。 経験談。
301がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 22:50:42.14 ID:mYpSD3y7
保険はどんなタイプに入っておけばよかったと思いましたか?
手術が手厚いとか長期入院とか通院とか
あと先進医療で500万とか1000万とかありますが必要ですかね?
ここの保険に興味があるのですうがどうですか?

がん家系で姉が乳がん発症
流石に怖くなってきた
302297:2012/05/23(水) 22:57:09.31 ID:dz5UkUqn
手術不能で通院化学療法になると
3週間か4週間おきに44400円の出費、
それが死ぬまで続く。


通院保障があるやつが良い、自分の場合親に
頼らざるを得ない状況に・・・
303がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 22:57:29.19 ID:CNsvat9O
良さそうじゃないですか?
セコムが今後数十年、保険から撤退しなければ。
304がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 00:11:45.60 ID:TNcc75jn
約15年以上前から腰痛のようなどん痛的と、片側のこめかみよりも上のほうの神経痛のような痛み
というかしびれのようなのがあり、あと時々左胸の上あたりも筋肉か筋か何かが痛む 
こういった症状が15年から20年くらいかけて
だんだんひどくなってるのですが、血液検査やレントゲンや整形外科でのエコー検査?では
何も問題ないと言われてるのですが、なにか腫瘍が神経などを圧迫したりしてるのではないかと時々思ったりします。
何科のどんな検査をしてもらえばいいのでしょう。
いつも問題なしと言われているのを信じても大丈夫でしょうか。
加齢や体力も落ちたのもあるのでそれで違和感が多くなっているのかとも思いますが。
305がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 13:52:02.86 ID:2YxSHBSf
304 ですが、場違いだったのかもしれません。他スレに聞いてみます。すみません。
306がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 17:48:25.91 ID:3yk4MwHS
初投稿でご迷惑をお陰するかもしれませんが、相談に乗っていただけると幸いです

1ヶ月前に0,7センチ程のしこり?を襟足の右下周辺にあるのに気が付きました
お米を潰したような感じで細長いです。痛みもありません
不安を感じて形成外科を受診したところ、リンパですね
とだけ言われました。
混んでいたのもあったのかすぐに受診は追い出されるような形で
終了しました

そして1ヶ月立った今も大きさに変わりはありません。
これが大きな病気だったらどうしよう、と不安ばかりで
自殺を考えている程です。不安で食欲も湧かず5キロ痩せてしまいました。

病院も考えていますが、また大したことの無い事で来るな
という風に対応される事を考えると中々行こうと思えません

どなたか詳しい方が御座いましたら相談に乗っていただけると
嬉しい限りです

307がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 21:52:01.75 ID:aBwn38Dt
医療法人には行くな
こいつらは患者をお金のなる木としか思っていない

県立や市立の病院に行きなさい
308がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 08:26:21.63 ID:lW97gUaK
教えてください。
妻が子宮頸がんに罹り、抗がん剤治療→骨盤内広汎摘出手術→抗がん剤・放射線治療で一時回復、
その後頸部と腹部リンパに転移となり、抗がん剤治療(カルボプラチンとタキソール)を
受けることになりました。

抗がん剤と並行して、駄目もとで丸山ワクチンを接種させたいのですが、丸山ワクチンの提供を
受けるには、主治医の了承を受ける必要があるとウェブサイトにかいてあります。
抗がん剤治療を行う病院で丸山ワクチンの接種を拒否された場合に、どうにかして接種させる
方法はないでしょうか。

このようなケースで接種できている方がおられましたら教えていただければ幸いです。
309がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 09:59:10.12 ID:mDjBpZ2m
>>307

レスどうもありがとうございました

時間が空きましたら訪ねてみようかと思います
310がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 09:16:20.25 ID:kSOIL3VG
>>304
まずは整形外科へGo
311がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 09:20:11.77 ID:kSOIL3VG
>>308
残念ですが丸山ワクチンは殆ど効きません。
医者もいい顔をしませんし、自費になります。
ただ、おコなってくれる親切な病院もありますので先ずは主治医と相談してみては?
私の場合は紹介状を頂いて他の病院で注射して貰いました。
312がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 21:56:33.07 ID:Qcz1T0hr
>>307
財団法人の病院も、かな?
313がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 06:46:22.53 ID:QVWmgbbL
>>311
ありがとうございます。
ほとんど効かないとしても、逆に僅かでも効いてくれればと思っています。
主治医に相談してみます。
314がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 21:11:45.89 ID:9DNQHzVv
効く、効かないはともかく、丸山はアンサー20という名で保険適応されているし、
放射線療法の補助に免疫力を回復に大いに有用であることが証明されている、れっきとした白血球減少抑制剤です。
加療時の併用に「いい顔しない」なんていう医者はヤブだと思いますよ・・・
315がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 20:31:39.75 ID:rZXdZNRM
質問です。
もし、夫が無免許運転で死亡した場合、
遺族年金や民間の死亡保険は下りるのでしょうか?
本人が怪我をした場合は払われないとかは分かるのですが・・・
どなたか教えてください。

316がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 20:34:39.47 ID:fnomJ298
すいません、保険屋さんのスレと間違えました・・・
317がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 02:49:51.90 ID:AUKKvDbo
ダンナに保険かけて殺す企画中かしら
318がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 20:17:11.03 ID:YW32f5S1
癌になって痩せないってことあるんでしょうか?
自分、どっか具合悪いんだけど、太ったままなんですよね・・・
319がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 20:56:58.43 ID:QODoNEb7
私は10年くらい前から急に太りやすい体質に変化した。
過去最高記録7kg増えた後、ある時ー10kgになった。
徐々に痩せていたとは思うけど、以前より体重が減るくらい
戻るとは予想だにしてなかった。どうしてだろう。
でもまた増えつつあるので、食事には気をつけている。
320がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 21:35:12.02 ID:hkGkj95h
>>308
オフィシャルサイトからたどれる、丸山ワクチン患者会に相談すれば、少なくとも
請け負ってくれる病医院のリストは教えてもらえるようです。
また、オフィシャルサイトの巻末にあるリストでも、病医院の名前は分かります。
321がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 12:07:58.14 ID:1csa556h
これは舌ガンですか?
http://img-up.com/f/11539987/

322がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 12:22:37.70 ID:rfWQhaRi
>>321
画像だけでは判断できないが、所見では血豆のようにみえる。
一般的な舌がんの所見とは異なる。
悪性である可能性もなくはないが、1週間経っても消えないようなら、医者に見てもらうことをオススメする
323がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 19:04:49.03 ID:zzpf5q87
よく腫瘍マーカーって聞くけどあれは普通の血液検査とは違うの?
腫瘍マーカー専用に測定してもらう必要あり?
あとここ2ヶ月ぐらい体調悪いんだがなんとなく嫌な予感がしてる
大腸カメラとか飲んで異常はないし通常の血液検査でも異常は見つかってないけど
なんとなく膵臓が嫌な予感する
症状的に・・・・

まだ見てもらってないし診断されたわけでもないけど
なんか凄い孤独を感じるね。今まで友達一人もいなくても孤独なんて
感じたことなかったのに
マジで最近気が滅入ってる・・・・・
324がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 21:46:29.52 ID:0CwxjRGt
>>323
採血した時に他の検査と同時に検査するんじゃない?
カリウムやら赤血球やら色々あるうちの一つみたいな。

まだ癌と診断されたわけじゃないんでしょ?

診断されてからは抗うつ剤を処方されるけど
それでも孤独感って言うか漠然とした恐怖感は
半端じゃないからその前からあまり落ち込まないで。

身が持たないよ。
325がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 22:30:07.80 ID:zzpf5q87
>>324
まあまだ膵臓の検査すらしてないけどね
医者に膵臓を見てほしいと言ったら癌含めた検査してくれるのかな?
月曜ぐらいに行ってみようと思ってるんだけど
いままでこちらから特定の場所を見てくれと言ったことないから
326がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 23:02:58.30 ID:msGVzLVS
情報耳年増でガン疑いを自ら抱いてるので
検査お願いしますって言うしかないのでは?
327がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 15:24:55.79 ID:pdMMcH0h
助けて下さい。
彼女の膣内にぷちっとした小さなニキビのような物がありました。

生理が終わりかけで久しぶりにセックスしたのですが、以前はなかったので心配になりました。
不安にさせたくないので彼女にはまだ何も言っていません。

これは腫瘍なのでしょうか?
何か悪い病気なのでしょうか?
彼女の家はガン家系だと聞いていたので怖くて心配でたまりません。

色々とネットで調べたのですが、調べ方が悪いのかそんな症状の方は見つかりませんでした。
どうかよろしくお願い致します。
328がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 16:00:52.01 ID:MWRrMZ2j
会社の婆(60)が、2ヶ月ずっと咳込む。咳が止まらないみたいで、病院行っても薬が効かないとか言ってた。肺が真っ白とか言ってたな。

肺ガン?こいつにずっとイジメられてたのでさっさと行ってくれたほうが助かるけどw
329がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 16:20:12.39 ID:2K3ZNWX3
>>328
肺炎じゃね?
330がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 18:32:29.13 ID:YolwgRqX
>>328
マイコプラズマ肺炎
331323:2012/06/04(月) 12:16:30.62 ID:Ap4+X7fc
今日検査に行ってきた
膵臓の腫瘍マーカーとエコーを撮った
とりあえずエコーでは特に異常無しで腫瘍マーカーの結果は1週間後らしい
とりあえず腫瘍マーカーとエコーやっといて問題なければ膵臓には
異常無しってことでOKかな?
332がんと闘う名無しさん:2012/06/04(月) 12:42:32.99 ID:L2AfpXOC
正確さをPETCTが10としたら、エコーは2 マーカーは0.1
それで誤診でも自分の責任
333がんと闘う名無しさん:2012/06/04(月) 13:10:04.48 ID:TQ6+PdSE
てかPETCTって実はあんまり信頼性高くないって聞くけど
少なくとも確実に見つけられるわけではないらしいし
部位によっては他の検査の方が有効なことが多いらしい
334がんと闘う名無しさん:2012/06/04(月) 13:21:30.36 ID:TQ6+PdSE
あと何らかの症状が出る状態まで進んだ癌なら腫瘍マーカーにも反応出るんじゃないかな
本当に無症状の初期なら出にくいだろうが
335がんと闘う名無しさん:2012/06/04(月) 13:29:32.17 ID:VL35B9L0
すい臓がん4aでもマーカー値が基準値以内なんてざらにある。
336がんと闘う名無しさん:2012/06/04(月) 21:23:52.33 ID:WmALpiSl
PETは脳と心臓には無力。
両方糖の消化が早いので幹部に留まらないから。
337がんと闘う名無しさん:2012/06/05(火) 11:50:27.82 ID:fsqLR5DH
>>332
PETCTは10点満点中10だ、と言ってるんじゃなくて、
PETCTを10としたら、エコーは2くらいだって
言ってるんじゃないの?

338がんと闘う名無しさん:2012/06/05(火) 21:19:32.92 ID:au7ZTOM2
男だけど乳首の周りにシコリの様な物が有ります。押すと少し痛みが有ります。何科を受診したらいいですか?皮膚科?外科?
339がんと闘う名無しさん:2012/06/05(火) 21:48:14.10 ID:UETSRqLw
内科でしょ。てか、初めて乳首舐められて感じちゃったあと、
そんな感じで乳首が張って少し痛かったわ。ホルモンのイタズラ?みたいなw
20年前の話。あ、男ですよ。
340がんと闘う名無しさん:2012/06/05(火) 22:23:07.51 ID:GDr9AvCM
>>333
胃カメラとか大腸カメラとかで、一つ一つ見て言ったほうが精度は高いよ。
PETのメリットは全身の転移を一度に調べられる事だ。
341がんと闘う名無しさん:2012/06/06(水) 13:10:47.92 ID:obh2qj7w
左腋に小さな出っ張ったほくろがあります
ガンになるから取った方がいいと言われますが本当ですか?
取るなら何科でしょうか?
あとホクロから生えるわき毛は抜いてもいいですか?
抜いてます。。。
342がんと闘う名無しさん:2012/06/06(水) 15:47:00.42 ID:ofhuNZ/d
少し疑問になりました。癌家系ってあるのでしょうか??祖父、40代で
胃癌で死に、祖母50代で大腸がんで、義祖母、白血病で亡くなりました。
私は、孫ですが、両親は今、60歳で元気です。孫に癌家系が飛ぶとか
あるんでしょうか??
 
343がんと闘う名無しさん:2012/06/06(水) 15:48:37.19 ID:cpLXM1jw
皮膚科の先生がダーモスコープで見ればホクロかメラノーマの区別はつきますか?
344がんと闘う名無しさん:2012/06/06(水) 23:40:49.15 ID:Wd+V8lqc
>>342
遺伝子レベルでの癌家系はあります。
年齢が若いとその疑いが高いため遺伝子検査をされることが多いです。
それでも子供には100%遺伝するわけではないそうです。
隔世遺伝のケースは情報を持ち合わせておりません。
345がんと闘う名無しさん:2012/06/07(木) 01:18:58.75 ID:enqny7D5
来週、肝動脈塞栓+ヨード造影+肝臓内抗がん剤注入術行ないます。
もしかすると、(MRIでは高分化と中分化1個づつの指摘ですが)ヨード
造影だともっと見つかるかも知れないと釘を差されました。
患者である母は、嫌な予感がしているのか、庭掃除から家事までがむしゃ
らというか無茶+二十年来の趣味のパチンコ週三回してますが、認知症の
父に対する言葉攻めがひどいです。
似たような告知受けた方。塞栓術を半年おきに繰り返すとして、また、可
能ならラジオ波を駆使して、10年までの延命(准寛解)の可能性、また、
五年以内の逝去の可能性、どう見ては良いのでしょう。
本の収集癖を否定してハードカバーをぶつけらたときは氏ねと思いました
が、基本、私には優しい母なので死なせたくないです。
ただ覚悟は決めるべきと思います。覚悟を決める秘訣、教えてください。
一応、聖公会系のクリスチャンですが、脳の病気と霊魂を学ぶうち、信仰
を離れ気味です。助けてください。
あと、動脈塞栓化学療法に関して揃えると捗るグッズ、教えてください。

>>343
関係ないけど、メラノーマが脳転移して、脳前頭葉に巨大なほくろが出来
ている病理写真は、トラウマです。そうなる前に治療が捗ることをお祈り
します。
346がんと闘う名無しさん:2012/06/07(木) 05:49:46.81 ID:aajTL6Ui
長くなるかも知れませんが、お聞きします。
当方42歳の男で既往症はありません。
先週に咳が酷く風邪薬と咳止めを処方してもらいましたが、改善しないので昨日再診してもらいました。
胸部X線を撮り左右の上部に米粒くらいの影が数箇所見つかり、その後CTも撮りました。
結核の疑いがあるから喀痰検査の抗菌検査をやるから明日、痰を入れてもってきてくれとキットを渡されました。
「肺ガンの可能性は?」と聞きましたが、見た感じと現在の症状から0ではないが、あまり心配しなくていいような感じでした。
現在の症状は咳以外は特にありません。
咳が1週間くらい続いて辛くなり通院したのが、3年くらいに一度あり昨年9月と今年1月にあり今回4回目です。
結核にしても肺ガンにしてもイメージ的には早急な対応をするかと思ってましたが、先生は早急にやることでもないと…
胸に白い点のような影があり、咳が治らないとなると肺ガンを疑ってしまうのですが、考えすぎでしょうか?
肺ガンや結核の場合、咳が何ヶ月も治まって再発するなんてあるのでしょうか?
347がんと闘う名無しさん:2012/06/07(木) 06:54:42.89 ID:BsCNVusA
>>341
>ガンになるから取った方がいいと言われますが本当ですか?

擦れるような場所にある出っ張りは、刺激を受けやすく、
そういう細胞は癌化しやすいってことはあるでしょう。
348がんと闘う名無しさん:2012/06/07(木) 11:02:41.69 ID:CL+v/LIK
>>346
ご質問の内容とは違いますが、参考までに。
私も同じような状態で咳止めも効果うすく、CT以外のほとんの検査をしましたが、まったく原因が分からなかったことがありました。
2、3ヶ月続いた頃、花粉症の薬を呑み始めたとたん治まりました。
耳鼻科の先生の話では、器質的に後鼻漏になりやすく、
風邪やアレルギー性鼻炎などをきっかけに炎症や過敏症になって咳が延々とつづくはめに。
まれに肺までおりて肺炎を起こすこともあるそうです。
白い影が心配ですが、もしそれでも不明なら、いちど耳鼻咽喉科を受診してみては。
後鼻漏やその原因となる隠れた鼻炎などがあるかもしれません。
349がんと闘う名無しさん:2012/06/08(金) 15:41:25.36 ID:w1JYtNG0
区のがん検診を受けることにしたのですが、結果は2ヶ月後郵送されるそうです
2ヶ月の間に手遅れになることなどはないのでしょうか?

そもそもがんって、1年に1度の検査で十分なんでしょうか?
多くの人が早期発見できずに亡くなっていますが…。
350がんと闘う名無しさん:2012/06/08(金) 20:55:19.31 ID:FRLmntHj
腫瘍が5mm〜1cm以上に成長しないとがんは発見しにくい。
そこまで成長するのに10年とか20年かかっている。
が、1cm以上になると成長スピードが上がるケースが多い。
そこら辺の事情から、検査は1年〜2年に1度が
現実的に妥当とされてるみたいですよ。しょちゅうやっても意味ない。
351がんと闘う名無しさん:2012/06/08(金) 22:01:16.40 ID:vlstnG/D
>>350
>>349じゃないけど、ありがとう
352がんと闘う名無しさん:2012/06/09(土) 01:41:45.16 ID:e0k9HcwH
肺ガンによる咳は一度発症すると治療するまで続きますか?
2週間程度で治まる咳(咳止めなどの処方薬服用)は対象外ですか?
353がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 00:31:13.51 ID:XQ+siUp/
お伺い致しますm(__)m主人の 右足首から先だけが腫れて(むくんで)いるのです。痛みはないようなのですが 何か 重篤な病気の一症状だったりしないかと心配です。左足は全く腫れていません。どうか御見立てよろしくお願い致しますm(__)m
354がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 02:15:08.39 ID:nS0il0lK
腎不全、肝不全、高血圧、糖尿病、血栓症・・・いろんな病気が考えられる。
特に片足だけってのはやばい。
疲労やカゼなどのウイルスが原因で起こるむくみはおもにリンパ機能の低下が原因で、
全身性なので、両足などににむくみがでるが、
片足だけとか、局所的なむくみは、完全にそこだけ血管に詰まりが生じているので
内臓疾患が原因でちゃんと血液がろ過されていなく、血液自体が汚れている可能性がある。
そういう場合は腎機能や肝機能、心機能に重篤な病気が隠れている可能性がある。
それだけではなく、血栓ができやすくなっているので、最悪、脳梗塞や心筋梗塞で突然死も十分ありうる。

1日で収まればいいけど、身に覚えが無いのに、局所むくみが頻発したり、何日もむくみが引かないようなら
病院で精密検査を受けるべき
355がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 05:25:52.39 ID:XQ+siUp/
353です 早々にご回答ありがとうございました。やはり恐ろしい病気の症状だったのですね。仕事柄、病院に行きにくく、日を過ごしてしまいましたが、お教え戴いた内容を主人に伝え、対処したいと存じます。お教え戴き本当に本当にありがとうございましたm(__)m
356がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 17:39:44.31 ID:zDBxyL0y
ご飯のみと水とテキーラ ウォッカ コーラ などで体を無菌状態に
するとかどうなの?とくに水だけを飲むとか
水とご飯だけとかどうなの?レトルト食品だけとか
テキーラ ウォッカだけとかどうだろ?
ご飯だけだと無菌状態になるけどな
宇宙食とかどうなんだろ
357がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 17:55:09.75 ID:nS0il0lK
525 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2012/06/10(日) 17:39:13.17 ID:zDBxyL0y
ご飯のみと水とテキーラ ウォッカ コーラ などで体を無菌状態に
するとかどうなの?とくに水だけを飲むとか
水とご飯だけとかどうなの?レトルト食品だけとか
テキーラ ウォッカだけとかどうだろ?
ご飯だけだと無菌状態になるけどな
宇宙食とかどうなんだろ

526 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2012/06/10(日) 17:49:56.05 ID:zDBxyL0y
水とごはんだけだと勝手に体が無菌状態になるけどな
テキーラ ウォッカだと体が殺菌されるけど
宇宙食なんて無菌食だろ
これでがん発生率が下がるのでは?

737 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2012/06/10(日) 17:38:11.97 ID:zDBxyL0y
ご飯のみと水とテキーラ ウォッカ コーラ などで体を無菌状態に
するとかどうなの?とくに水だけを飲むとか
水とご飯だけとかどうなの?レトルト食品だけとか
テキーラ ウォッカだけとかどうだろ?
ご飯だけだと無菌状態になるけどな
宇宙食とかどうなんだろ

738 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2012/06/10(日) 17:49:18.78 ID:zDBxyL0y
水とごはんだけだと勝手に体が無菌状態になるけどな
テキーラ ウォッカだと体が殺菌されるけど
宇宙食なんて無菌食だろ
これでがん発生率が下がるのでは?

72 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2012/06/10(日) 17:35:17.90 ID:zDBxyL0y
ご飯のみと水とテキーラ ウォッカ コーラ などで体を無菌状態に
するとかどうなの?とくに水だけを飲むとか

74 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2012/06/10(日) 17:42:09.34 ID:zDBxyL0y
宇宙食 カップラーメン レトルト食品 ごはんだけとか
水 ウォッカ テキーラ とかとると体が無菌状態になりやすいけど
がんにはなりにくくなるの? 水だけが一番理想とか聞いたけど

23 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2012/06/10(日) 17:40:21.26 ID:zDBxyL0y
ご飯のみと水とテキーラ ウォッカ コーラ などで体を無菌状態に
するとかどうなの?とくに水だけを飲むとか
水とご飯だけとかどうなの?レトルト食品だけとか
テキーラ ウォッカだけとかどうだろ?
ご飯だけだと無菌状態になるけどな
宇宙食とかどうなんだろ

356 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2012/06/10(日) 17:39:44.31 ID:zDBxyL0y
ご飯のみと水とテキーラ ウォッカ コーラ などで体を無菌状態に
するとかどうなの?とくに水だけを飲むとか
水とご飯だけとかどうなの?レトルト食品だけとか
テキーラ ウォッカだけとかどうだろ?
ご飯だけだと無菌状態になるけどな
宇宙食とかどうなんだろ

351 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2012/06/10(日) 17:38:55.13 ID:zDBxyL0y
ご飯のみと水とテキーラ ウォッカ コーラ などで体を無菌状態に
するとかどうなの?とくに水だけを飲むとか
水とご飯だけとかどうなの?レトルト食品だけとか
テキーラ ウォッカだけとかどうだろ?
ご飯だけだと無菌状態になるけどな
宇宙食とかどうなんだろ
358がんと闘う名無しさん:2012/06/13(水) 23:27:18.91 ID:+soAKwGo
お聞きします。
肺ガンによる咳は発症すると、治療しなければ治まる事はないのですか?
咳が一週間続き肺に影があると言われ、精密検査を受けるように言われたのですが…
咳は10日くらいで全く出なくなりました。
359がんと闘う名無しさん:2012/06/13(水) 23:59:30.44 ID:yyYY8+uK
セキは気道(鼻孔、鼻腔、咽頭、喉頭を経て、気管 気管支、肺へとつながる各部分からなる。)に、炎症やなんらかの刺激が加わることにより
起こります。
なので、その刺激の要因となっている腫瘍や炎症や粘液の排出の原因を取り除くことが出来れば、セキが収まる場合もあります。
腫瘍の接触による刺激などが原因になっている場合は、その腫瘍を治療で縮小させたり取り除かない限り、セキは止まらないでしょうね。
360358:2012/06/14(木) 01:06:11.78 ID:W6dZo4zu
>>359
ありがとうございます。
悪性腫瘍の場合、治療しない限り縮小はしないと見たことがあります。
自分の場合の咳は10日余り続いても悪化はせずに沈静→治まると言う事は肺ガンとは無関係でいいのでしょうか?
また普通に処方される薬では効かないですよね?
なんでもないといいのですが、影があると言われた日からあちこち痛い気がして不安でたまりません。
361がんと闘う名無しさん:2012/06/14(木) 08:16:09.91 ID:lcrq1w/E
>>360
影があって精密検査を受けるように言われているからには早く精密検査を受けましょう。
精密検査を受けられて居るなら、彼是考えずに結果が出るまで待ちましょう。

362がんと闘う名無しさん:2012/06/15(金) 08:01:39.11 ID:NV9ILdPz
よく胸部X線で異常ありで、CT検査で異常なしなら心配ないと見かけます。
ということは、CTで異常があると高確率で肺ガンなのでしょうか?
素人目からみてCT画像にはっきりした濃い白い影で、大きさは1pくらいでした。
CT画像の1pだと実際も同じくらいですか?
検査してから具合悪い感じがしてます。
363がんと闘う名無しさん:2012/06/15(金) 17:31:16.97 ID:OenrcCdu
手術不能胃癌でTS1服用3か月なのだが
2種類の腫瘍マーカーのうち一つの値が増えたので
クスリが効かなくなった可能性がある、
誤差の範囲かもしれないのであと1クール服用して
次の検査のCTを見て駄目だったら他の抗がん剤に変更する。

と、主治医に言われましたが。

たかが3ヵ月で効かなくなるものなのか?
抗がん剤変更の時は入院が必要とか言われたけど
三ヵ月毎に入院とかたまったもんじゃないけど・・・

ぐぐってもそこいらの期間について書いているものは無いし
誰か詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
364がんと闘う名無しさん:2012/06/16(土) 22:56:56.78 ID:bDjY2NQM
>>362
主治医に何センチですか?と聞いてみたらいいんじゃないですかね
あと画像端に1cm単位の目印がついてると思う

>>363
「効かなくなった」というのがあまりよくわからないのですが
自分は最初の抗がん剤治療後のCTで異常がなく
3ヶ月後の定期検査CTで忽然と肝臓転移発覚した
7ミリほどが突然あらわれたから恐らく術中にも既に散らばっていて
それを抑えるための抗がん剤治療むなしく現れたようです
マーカーは異常なしでした
最初の抗がん剤は2週間毎に5日入院のFolfoxを6回
現在は手術不可でTS1服用中です
大腸がんです
365がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 00:31:09.07 ID:5Iy+50bJ
>>364
「効かなくなった」とは
「TS1を服用しても効果が見られず
 腫瘍が増えた」と言う意味ですが私は学も
 教養も無いので他に表現を知りません。
366がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 09:11:09.00 ID:xnC+ZtUJ
>>363
抗癌剤の効果を大雑把に
1 比較的よく効く(年単位の延命効果)
2 多少は効く(月単位の延命効果)
3 あまり効かない(週単位の延命、緩和目的等)
分けた場合、手術ができないほど進行した胃癌(切除不能進行癌)に対する
抗癌剤の効果は2に過ぎません。
胃癌はもともと抗癌剤があまり効かない癌種であり、TS-1などの登場以降に
にようやく3から2に格上げになったというのが実態です。
ですから、胃癌においてひとつの抗癌剤が3ヶ月で効かなくなるのはめずらし
くも何ともなく、それどころか全く効かない方も大勢います。
(逆に2年以上延命する場合も少ないながらありますから、なかなか止められ
ないんですけどね)

抗癌剤変更に伴う一時的な入院は、重篤な副作用が生じないか注意深く確認し、
万一生じた場合には速やかに対処するためのものですから、必要不可欠です。

月単位の延命効果に価値を見出せないのであれば、無治療で自由に過ごすという
選択肢も否定しません。あなたの人生を決めるのはあなた自身ですからね。
367がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 16:17:23.02 ID:TID3WNkU
御丁寧な回答、ありがとうです。

標準的な状況を知りたかっただけで
延命治療を否定している訳では無いですから
抗がん剤の服用は続けますよ。

年金貰うまで生きたいですから・・・
368がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 17:46:35.57 ID:A9iogFtP
病室にいる父親に父の日プレゼントでも、と思って休みなので買いにきた、当方大学生。
大学受験勉強中の弟と割り勘の約束なので、予算は6kくらいまでかな……。
治る癌だよと言われたが、経過が良くなく手術ができない状態です。
このままだと病室を出られないかも知れない(本人はほとんど死ぬつもりのようにも)ので、ポロシャツとかネクタイとかは買えません。
夏物のパジャマを買おうと思ってましたが、他に何かよいアイデアでもあればお願いします。
足りない物はあまりないように見えるのですが、あってよいものなど。
369がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 19:00:06.73 ID:etStd3mr
>>368
オーソドックスだけど、本なんかどう?
病室にじっとしてると辛いだろうし
370がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 19:35:01.84 ID:DFGq5ySE
>>368
ポロシャツいいんじゃない? 
自分で着替えができる状態であれば、病院内でパジャマですごさなきゃならない理由はないし。
病人っぽく見られるのが嫌って人もいる。
お洒落だった私の祖母などホスピスでも自分の好きな服(ゆるりとしたやつですが)で最後まですごしてた。
本人が弱気ならなおのこと、あまりにも病人向けってプレゼントは、どうかな。

本もいいけど、私の入院中の経験からしんどいときは読みたくない、というか読めない。
朗読(オーディオブック)や落語などが、眼の弱い人だけでなく主婦や高齢者に人気といいます。
寝ながら楽しめるし、身体が辛い人にも楽しんでもらえるのでは。
371がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 20:51:08.80 ID:bMD0RvHp
教えて下さい。
友達が昨年、子宮頚癌で全摘出の手術を受けました。
その後、回復して退院してくるものだと思っていたのですが、どうやら転移しているらしく退院も出来ず未だ闘病生活です。
4月中旬あたりから、高熱が続き、変な咳が出ると言っていました。
5月に入り、体力的にも一気に衰弱し、意識の混濁、昏睡?眠りから覚めない日が度々あり、身体の激痛を抑える為にモルヒネの使用を始めました。
使用を始めて、2週間目に一通だけ『痛い、苦しい、長い夢を見ていた』とメールがありましたが、その後2週間まったく音信不通です。

モルヒネを使用するのは、末期で無くても痛みを緩和する為に使いますか?
2週間も連絡ないので、病状は相当悪いのだと思いますが、末期だとか聞いていないので心配です。
372がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 21:19:09.48 ID:8rCcAKqr
ひと昔前は麻薬=もうほんとに末期、のようなイメージだったけど
近年はQOLをあげる緩和ケアとして麻薬を使うケースがありますよ。
でも、友達が何も言ってこないなら踏み込むべきことではないのかも。
てか、マジで心配なら質問の答えはググればいくらでも…って話だし。
373がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 22:09:58.83 ID:z39RLol2
>>371
息苦しさはモルヒネでも緩和できないし、本当に音信不通なら
セデーションをかけたのかもね。

失礼を承知の上でご家族に連絡を取ってみては?
374がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 22:27:51.15 ID:bMD0RvHp
ありがとうございます。

ググればググる程、様々な意見や情報が交錯していて私自身がパニックになりました。
友達まだ20代なので、何とか体力が回復して無事に手術を受けられる事を願っています。
375がんと闘う名無しさん:2012/06/17(日) 23:15:20.01 ID:bMD0RvHp
>>373

ありがとうございます。

一人っ子で両親共に亡くなられている為、本人からの連絡だけが望みでした。
遠方の為、病院に問い合わせても教えて貰えないので、色々と想像してしまい気が気でありません。
友達の生命力と病院の先生を信じて、連絡を待ちます。

ご親切、ありがとうございました。
376しこり:2012/06/18(月) 22:28:54.29 ID:iBLpi+ck
現在18歳男です。
初めに女性化乳房ができたのは中1で、
一度なくなりましたが、中3に上がる前に再びでき、
今までずっと治りません。
1年間くらいでなおるといいますが、治りません。

ポロシャツきたりTシャツきたり、特に水泳の授業は本当に嫌です。

中3の頃はつまむと白い液がでたりしましたが今はないです。
強くつままない限りこれといった痛みはありません。

ただただ気になるのです。
そして触ってしますと大きくなります。もどりません。

なかで炎症が起きている、もしくは白い液が内部で出ては固まっているのでしょうか。

電話で相談できるところってあるのですか。
病院いったほうがいいとは思いますが、気が引けます。

私みたいに何年間もあった経験者さんがいましたら一番助かりますので教えてください。

よろしくお願いします。。
377がんと闘う名無しさん:2012/06/24(日) 17:49:30.68 ID:o3JmuJ8w
中学2年の頃(14歳になったばかりくらいの頃)から、ほとんど毎日酒を飲んでるんだけど、癌になりやすいかな?
中学の頃は日本酒や甲類焼酎を親のをこっそりと飲むのに加え、自分で安い紙パックの日本酒や甲類焼酎買って部屋に隠して飲んだりしてて
週6日くらい、1日当たりコップ2,3杯くらいだった。(たぶん普通の大人と同じくらい飲んでた)
高校のときも似たような感じで週6日くらいで、ほとんど甲類焼酎アルコール量だと中学の頃より少し増えてたと思う
大学の頃も週6日くらいで甲類焼酎2.7リットルペットボトルを2週間弱で空けて、それプラスウイスキー、ビール、ワインなども
大学卒業後はウイスキー中心でブランデー、ジン、ウオッカ、ラムなど数多く飲んで、量も卒業直後は40%のを150ミリ程度で週6日だったのが
ここ2,3年辺りは40%換算で250〜300ミリ、飲まない日は月2日くらいです。
378がんと闘う名無しさん:2012/06/24(日) 17:53:49.64 ID:o3JmuJ8w
あ、因みに現在29歳で既に飲酒暦が年齢の半分を超えてます
379がんと闘う名無しさん:2012/06/24(日) 18:02:49.94 ID:z3PD/OEe
>>377
粘膜組織が未成熟なうちに強いアルコールに晒されると
組織がDNAの損傷情報を多く取り込んでしまうため、若ければ若いほど、酒が強ければ強いほど
癌を発症する可能性は高まります。
1日1ビールの常飲として、18歳未満から飲酒を始めた場合で成人の2倍、17歳で4倍、16歳で8倍・・・
と、ほぼ倍倍で、食道癌、咽頭癌の発症率が高まると言われています。
もちろん、酒の量や度数によってもっと倍率は跳ね上がります。
380がんと闘う名無しさん:2012/06/24(日) 18:04:52.29 ID:z3PD/OEe
あ、もちろん酒の分解率は人によって様々なので、
いくら酒を飲んでも癌にならない人はいます。
でもそれは酒の強さや酔わなさとはほぼ無関係と言われていますので
酒が強い人でも癌になる人は大勢います。
381がんと闘う名無しさん:2012/06/24(日) 19:04:51.40 ID:o3JmuJ8w
じゃあ俺は年齢で言えば32倍か!
しかも、ビール1本より確実に多かったからもっと高いか
因みに中3くらいの頃、25%の甲類焼酎をよくストレートで飲んでた
(当時は普通の人はそのくらいの度数なら割って飲む人が多いものだと知らなかったので)
癌が発症するとすれば何歳くらいになりそう?
あと、分解率とかよくわかんないんだけど、分かる方法ある?
382がんと闘う名無しさん:2012/06/24(日) 19:47:23.67 ID:z3PD/OEe
食道癌の好発年齢は60歳くらいですが、若ければ20代から、ほぼ全年齢で存在します。
食道癌の進行は早いので、予防法としては毎年胃カメラをするなどがあります。
アルコールはまず肝臓で有毒なアセトアルデヒドに分解され、体中をめぐって酸化し、汗、尿、便などから、体外に排出されます。
この有毒なアセトアルデヒドを酸化分解する能力が「アルコール分解率」で、個々によってその分解する能力が異なり、それが癌の罹患率に大きく関係していると言われてます。
「顔が赤くなる人はアセトアルデヒドの分解率が非常に悪く、癌になりやすい」のではないかという説が有力ですが、統計に決定的な差異はありません。
「最初は酒に弱かったけど、飲み続けることで鍛えて強くなった」という人は、より癌になりやすいとも言われています。
様々な諸説がありますが、未成年の飲酒は癌に罹患する最も高いリスクファクターに属することに変わりはありません。
383がんと闘う名無しさん:2012/06/24(日) 20:12:00.34 ID:o3JmuJ8w
顔はかなり飲んで赤くならない。
最初から強かったけど、鍛えてさらに強くなった
微妙だな
ところで肝臓がんにはなりやすくならないの?
素人の俺から見れば一番なりやすそうな部分だけど
384がんと闘う名無しさん:2012/06/24(日) 20:25:24.66 ID:z3PD/OEe
無論です。
肝臓癌だけでなく、腎臓癌、膵臓癌、胃癌、腸癌、血液癌など、
ありとあらゆる癌になりやすくなります。
385がんと闘う名無しさん:2012/06/24(日) 20:49:35.84 ID:o3JmuJ8w
いろいろ答えてくれてありがとう
386がんと闘う名無しさん:2012/06/25(月) 02:02:22.38 ID:BbrgVrlA
質問だけど癌の出来る場所によって肌に痒みを伴う癌があるらしいけど
その痒みって薬で結構すぐ治ったりするの?
昨日体の所々が真っ赤になって痒くて
フジアローっていう市販薬塗ったら数時間後にはほぼ治ったんだけど

癌の痒みは赤みとかは出ないのかな?

何かのアレルギーだったんだろうか?
387がんと闘う名無しさん:2012/06/26(火) 11:31:42.90 ID:7Kle7GgE
癌でも皮膚炎は皮膚炎だから、赤みは出るだろうけど。
ただの蕁麻疹だと思うよ。

>>377
癌の心配より、すぐにでもアルコール依存症の治療に入ったほうがよさそうだ。。。
388がんと闘う名無しさん:2012/06/27(水) 20:06:35.90 ID:dWNyUSbE
>>387
6月入ってから酒飲んでない日1日しかない
しかもほとんどの日アルコール量(酒の量*度数*0.8)でほぼ確実に100g超えてる
オワタ\(^o^)/
389がんと闘う名無しさん:2012/06/27(水) 23:23:06.06 ID:bfjiwWSh
煙草と一緒で自業自得なんでどうぞお好きに〜
390がんと闘う名無しさん:2012/06/28(木) 10:34:31.00 ID:moTRiUbx
30歳、ピザ体型非飲酒・非喫煙者です。
喉仏と首の付け根の間の違和感が、6月頭から1ヶ月近く続いています。
耳鼻咽喉科でファイバー、消化器科で経鼻内視鏡、内科で胸部レントゲンを撮りました。
いずれも異常無しでした。

この場合、他に検査するところってどこかありますか?
5月中旬の健康診断では、血液・胸部レントゲン・心電図はやってます。
391がんと闘う名無しさん:2012/06/28(木) 11:16:11.00 ID:K9eW/sY5
>>390
ヒス球の疑い。精神科へ
392がんと闘う名無しさん:2012/06/28(木) 15:57:13.38 ID:moTRiUbx
>>391
ありがとうございました。
精神科が近くに無いので、心療内科行ってきます。
393がんと闘う名無しさん:2012/06/28(木) 22:46:43.47 ID:3fQU8Ozm
最近は癌や抗がん剤について、ワーカーさんや医師に相談などをする癌相談室やセカンドオピニオンがありますが、
薬剤師に相談や質問ができるシステムはありますでしょうか?

かかりつけ病院以外で、癌や抗がん剤に詳しい薬剤師と話がしてみたいです。
394がんと闘う名無しさん:2012/06/28(木) 23:36:19.21 ID:Xi5zjQUY
20歳 中肉中背の大学生男です。
一か月くらい前から左の乳首の中?下?が腫れたままです。
押すと痛みます。直径は1cm位です
男でも乳がんになると書いてあったので、今度病院に行くつもりですが、
何科がいいですか?
395がんと闘う名無しさん:2012/06/29(金) 01:05:01.65 ID:vfZHqnI5
咳が1週間続いてX線とCTで異常陰影が見つかり大学病院に紹介状持参で行ってきました。
大学病院で両上葉のみに多発陰影があり結核を含む感染症の疑いと診断されました。
今日は喀痰検査と血液検査とツ反検査をしましたが、今日は菌類は検出されませんでした。
画像所見だけで感染症と言われたのですが、肺ガンの可能性はないのでしょうか?
396がんと闘う名無しさん:2012/06/29(金) 02:18:47.52 ID:9Q2M/EyL
大学病院なら複数名のチームで判断していると思います
肺に影と言ってもプロが見ると肺癌のそれとその他のそれとは違いが分かるとうちの主治医が言っていました

しかし菌類の検出が無いとなると正体不明ということなので
気管支境検査のような肺癌の検査もしてほしいとお願いしてみてはいかがでしょうか
397395:2012/06/29(金) 03:34:25.05 ID:vfZHqnI5
>>396さん、ありがとうございます。
次回に胃液培養で更に即時検出されなければ、気管支洗浄検査と言われています。
画像所見でも肺ガンかその他の判断はある程度分かるのですね。
可能性は低いとのことなので信じたいと思います。
398がんと闘う名無しさん:2012/06/29(金) 04:57:54.49 ID:6MhfEqzy
歯磨きをするとき歯磨き粉が喉にしみてせきがでまくるんだが、これってガン関係あるかな?
どの歯磨き粉使ってもそうなるけど。
399がんと闘う名無しさん:2012/07/01(日) 14:10:47.60 ID:2WWchsFI
咽頭過敏症?
まあ、癌が出来てそこがひび割れたりしていれば
癌に関係しているとも言えると思います
400がんと闘う名無しさん:2012/07/01(日) 21:36:15.64 ID:NH2f/jG2
3CMくらいの腫瘍らしきものがあるんだけど、これぐらいの大きさでも
良性ということはありえる?
401がんと闘う名無しさん:2012/07/01(日) 23:48:30.96 ID:i5jhA2Rj
良性腫瘍でもっともっと大きなものもありますよ。
402がんと闘う名無しさん:2012/07/02(月) 00:14:25.34 ID:GObLQJRM
抗がん剤の投与の日付っていきなり変わったり日程が未定のまま進んだりするものなの?
同僚の母親が乳癌らしいんだけど、よくその理由で突発的に休んだり、休日の出勤を拒否したりするんだよね
403がんと闘う名無しさん:2012/07/02(月) 00:35:28.99 ID:/J5FLHsx
本人の体調、担当医の状況、病院の体制によっては
治療日程を柔軟に組むところもあるからなんともいえん。

てか、他人がズルしてるんじゃないか…、
それはアンフェアで自分はソンしてるんじゃないか…、
そんな妄念に2ちゃんで質問せずにはいられないほど
捉えられてしまう性格・状況ってどうなんだろうね。
がんを招いちゃいそう…。
404がんと闘う名無しさん:2012/07/02(月) 13:21:05.23 ID:XBu/EcIr
抗がん剤はねぇ
こればかりはやった人でないとわからない

本人が気づかないほど体には負担かかっていて
自覚症状あるならいいけど
血液検査は定期的にうけるんだけど
白血球が低下してると、人ゴミさけろとかマスク必須とか
日焼け禁物諸々、日常生活の制約が凄いんだ
抗がん剤しながら仕事してる人は凄いと思う
疲れやすいとか倦怠感やダルさは常にあるんだけど
仕事しててそんなこと言えないよね
家に帰ればバタンキューだよ
405がんと闘う名無しさん:2012/07/02(月) 13:31:46.47 ID:XBu/EcIr
そういう自分は手術不可で抗がん剤しながら
手術はいつなのか
奇跡的に消えてくれればよいのだけど
病院は毎週だったり月1だったりで、検査の度に予定すら建てられない
仕事は単発で探すしかなくてたまにバイトがあれば御の字で暮らしている
就活はあきらめた

知り合いのガン友は仕事しながら入院治療していたけど
結局、仕事はやめたよ
親身なよい会社だったけど
支障がでるようなら会社が判断する

一生爆弾抱えながらただ普通に暮らせるよう努力している人もいるんだよ

3人に1人がガンになる時代だ
406がんと闘う名無しさん:2012/07/04(水) 19:04:39.92 ID:UDpk22u+
とりあえずこれも復帰させます
407がんと闘う名無しさん:2012/07/06(金) 22:37:34.69 ID:RHAJ9Sb0
いきなり足の爪に直径2mmくらいのほくろができました
形は少しだけいびつです
これは爪メラノーマというやつでしょうか?
408がんと闘う名無しさん:2012/07/07(土) 11:29:39.77 ID:wS10EnqP
409がんと闘う名無しさん:2012/07/08(日) 07:19:38.95 ID:j1ulROnB
>>123
免疫療法と名前はにていますが、免疫治療というのはどんなものなんでしょうか?病院側のサイトしか見つからなくて...
410がんと闘う名無しさん:2012/07/10(火) 21:12:49.91 ID:XRhc1uDu
親父の健康診断の紙に、胃の体中部?に腫瘍の可能性があるって書いてあったんだど、大丈夫ですよね?
411がんと闘う名無しさん:2012/07/10(火) 21:43:20.40 ID:N6Sw7KqH
>>410
どんな健康診断をしたかにもよるが、胃の病変の場合、腫瘍突起物の病変としておもに良性腫瘍(ポリープ)、悪性腫瘍(癌)があります。
ポリープなら問題ないが、普通、ポリープのことを「腫瘍の可能性」とは書かないでしょう。
つまり癌である可能性は高いです。
転移が無ければ胃の摘出か胃の一部を切り取れば治ります。
とにかく、胃癌治療はスピードが大事なので、もう受けていると思うが精密検査を受けること。
412がんと闘う名無しさん:2012/07/10(火) 23:57:26.67 ID:M6HWqNVb
>>410
親父の年齢は?酒やタバコは?どんな食事を好んでる?
413がんと闘う名無しさん:2012/07/11(水) 22:05:30.38 ID:7cXBh0Pg
子供の頃から兄弟のように仲の良かった従兄弟に恋人ができました。その恋人のお父さんがガンだそうです。
従兄弟は今は県外で暮らしていて、恋人とはそこで知り合ったそうです。
そのお父さんは今は通院しながら抗がん剤治療をしています。先月、治療の効果が出てガンが小さくなったため手術すると言ってたのですが、半月ほどして恋人にメールしてみたら手術は7〜8月になると返事がきました。
さらに私の母は「10年前におじさんがガンのときは術後に抗がん剤治療してたけど、手術前に抗がん剤治療なんてするの?」と不思議がってます。
疑いたくないけど、何かモヤモヤするのでこちらで質問させてください。
手術前に抗がん剤治療というケースはあるのですか?
あと手術の日程が伸びたのは何か問題があるのでしょうか?
414がんと闘う名無しさん:2012/07/11(水) 22:52:17.39 ID:qvOvJJ3b
術前の抗がん剤治療はよく聞きます。腫瘍を小さくする効果があるそうです。
手術の日程が変更になったのですか? 
順当に、ひととおりの術前治療を終えてからの手術のようにみえます。
抗がん剤治療じたい何週間もかけてやるもので、効果が出たらすぐ中止して手術というものではないと思うのですが。
415がんと闘う名無しさん:2012/07/11(水) 23:26:42.14 ID:2gvu2I7B
術前補助化学療法は普通にあります
抗がん剤で腫瘍を手術で取りきれるサイズまで小さくする方法です
416がんと闘う名無しさん:2012/07/16(月) 09:59:38.99 ID:CQiKaO86
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/13671276.en.html

末期がんの治療が行き詰まりました
海外での治療を検討しています
上記URLのものはどういう意味か教えて頂けないでしょうか?
417がんと闘う名無しさん:2012/07/16(月) 17:34:04.44 ID:5H98lZq5
カンナビノイドとは麻薬系の化学物質成分のことなので
おそらく除痛やQOL向上を目的とした緩和治療でしょう。

418がんと闘う名無しさん:2012/07/17(火) 10:51:09.61 ID:bV5tiPlt
医学のことは全然、詳しくないが、アブストラクトを読むかぎり、>>417はまったく違うと思う。
ラットによる実験により、カンナビノイドが急性膵炎の病態に関係している可能性、
その受容を阻害することが、新しい治療法に結びつく可能性が示された、程度。
末期がんの患者さんが今、検討するような内容ではない。
419がんと闘う名無しさん:2012/07/17(火) 16:44:56.42 ID:70aWE4RW
弱い                          強すぎ
←←←←←←←←←免疫力→→→→→→→→→→
風邪                           花粉症
癌                            アレルギー
ウイルス感染                      リウマチ


で、あってますか?
420がんと闘う名無しさん:2012/07/17(火) 19:47:23.09 ID:L/HWJSKF
執刀医とかに謝礼って渡すもの?
どういった場合に渡すといいとか金額とか教えて下さい
421がんと闘う名無しさん:2012/07/17(火) 21:21:50.85 ID:W9OGFmXb
市のがん検診を・・・ついにやろうと思ってます・・・_| ̄|○

そこで
どうせ受けるならよさそうなところがいいんですけど
なかなか口コミが無いので分かりません
また大きい病院だと施設はしっかりしてそうですけど
待ちが長かったり行くたびに予約が数日先という可能性も有ります
そのためいわゆる町のお医者さんという感じの開業してる医院をと考えてます
そこで経験上、「こんな感じの医院だと良かった」というものはありますか?
こちらは「検診」というものすら受けたことが無いため
そもそもどんなところがいいのかも分からないです
やってみないと分からないものではありますけど
気が重いところを意を決していくので
どうせならちゃんとしたところをと・・・少しでも情報が欲しいので
なんだかんだで長くやってるところがいいとか、HPがしっかりしてるとか、なんでも

また結核・肺/大腸/胃と3つあるんですけど
やはり同じところで検診するのが常識ですか
そのつもりではありますけど意外と違う人はいるのかなと

そして、大腸に関しては肛門も当然見るでしょうけど・・・
大きいいぼ痔がしぼんだ後に残ったびらびらがかっこ悪くて・・・
いぼ痔経験者の人もやはり恥ずかしかったですか・・・
422がんと闘う名無しさん:2012/07/17(火) 23:50:16.11 ID:FcOcm5rL
>>419
そんな単純なものではありません。

>>421
自治体でやっている癌検診?
大腸は便に潜む微量の血液の有無を調べるだけなので尻なんか見せません。
どれもそんなに精度の高いものではないので、どこで受けてもたいした
違いはありません。
423がんと闘う名無しさん:2012/07/17(火) 23:59:41.15 ID:W9OGFmXb
>>422
えええええええええええええ
精度が違わないってマジっすか・・・
例えば地域のがん関係センターにデータが集まってそこで解析されて〜
でしたらそうかもしれないですけど
各病院・医院ごとでの診断ではないんでしょうか
だとすると医師の技量の差が出そうに思えるんですが

それと・・・そうなんですか・・・尻は・・・良かったです(;´Д`)

そして
>自治体でやっている癌検診?
そうです、費用が格安の
万が一、嫌なんですけど万が一(´;ω;`)
それでアウトの診断が出てしまったら更に精密検査があると思うんですが
その段階になったらさすがに自腹ですよね、もちろん健康保険は有りとしてです
424がんと闘う名無しさん:2012/07/18(水) 01:52:15.95 ID:W8mS1LXJ
よろしくお願いします。

健康診断で、食道レントゲンに異常が認められ、CT、PET等一通りの検査を受けました。
昨日病院にて、大きさが約9センチの腫瘍であること、SUV値が20以上であることから
gist T3?か平滑筋肉腫の疑いが強いと言われました。

当初は生死に関連する、というようなものではないという口ぶりだったのですが
質問を重ねるうち、かなり珍しい病例と言われ、5年生存率も5割をきるということでした。
ただ、手術して病理にまわさないとなんとも、例が少ないので、と言われました。

SUV値の信頼度は、どの程度のものなのでしょうか?
SUV値について、ググったのですが20以上の値自体ヒットせず、不安で仕方なくなり相談させて頂きました。
セカオピは再来週に行く予定です。
425がんと闘う名無しさん:2012/07/18(水) 10:20:49.66 ID:oqsvioCu
>>417-418
レスありがとうございました。
原因を追求して何かしらの処置ができればと思い質問しました。
ありがとうございます。
426がんと闘う名無しさん:2012/07/18(水) 14:47:41.25 ID:Tho36tN+
>>423
自治体でやっているがん検診は、胸と胃はレントゲン、大腸は検便のはず
他の人も書かれてるとおり、当てにならないのでどこでも一緒
胸ならCT、胃や大腸は内視鏡をやったほうがいい
427がんと闘う名無しさん:2012/07/18(水) 20:00:03.10 ID:c7Han2jH
>>426
胃はX線か内視鏡のどちらか選択とのこと
それ以外はその通りで
そんなに頼りにならない検査なんですかね・・・

あんまり近いところだともしものことがあったときに家族でそこに行ってるのを見られたくないし
あんまり遠いとなんかのときに面倒だし
どこに行こうか迷う〜
428421:2012/07/18(水) 21:54:55.37 ID:G9l0IrlU
>>427で今ちょっとだけ調べたところ
胃の検診ならどうやら内視鏡の方がいいようですので
選択はそっちにします
ただ記述の中に、「何かあったらその場で除去できるのがXに比較してのメリット」、とのことがあったんですけど
自腹で無いですし、「検診」だけなのでそこまでの行為はやってくれないということはあるんですかね
治療という意味で費用も違うでしょうし
429がんと闘う名無しさん:2012/07/18(水) 23:20:36.60 ID:Sbu7zhxs
>>424
GISTか平滑筋肉腫を疑われているのであれば、そのどちらであろうと
>生死に関連する、というようなものではないという口ぶり
というのはちょっと考えられません。
まだはっきりとした診断が下せないため、曖昧な言い方をしたのだろうと
思います。
食道の粘膜に異常がなくその下が腫れているとなると、平滑筋腫を疑うこと
が多いのですが、SUV値が非常に高いことや深さ、境界部の様子などから悪性
の疑いありということで平滑筋肉腫を疑っているのでしょう。
>かなり珍しい病例と言われ
たのは、おそらく食道のGISTのことを説明したのだろうと思います。
GIST自体が少なく、その中でも食道は稀です。

SUV値については悪性を強く疑わせる値であることが問題なのであって、
それ以上値そのものにこだわってもあまり意味はないと思います。
430424:2012/07/19(木) 05:43:53.14 ID:Adzqv9z4
>>429

ありがとうございました。

カメラでみた限りは粘膜異常の指摘はなく、PETで光っていたのも腫瘍一ヶ所だけでしたので…と担当の先生はおっしゃっておられました。
確定判断は術後しか分からないようですが、生検結果が来週出てくるので、ある程度のことが分かると良いのですが。
PETで反応が出た時点で、悪性は濃厚みたいですね。とにかく不安で仕方ありませんが、覚悟を決めて待つことにします。
431がんと闘う名無しさん:2012/07/25(水) 14:18:12.28 ID:+4fUM4X7
健康診断でレントゲンに影があるとのことで
精密検査に行ってきたのですが、てっきり肺関係かと思ってたんですが
担当の先生が今日居ないとのことで、気になって何科か聞いてみましたら
消化器科とのことでした。
来週の月曜精密検査することになったのですが
消化器科ということはもう癌が確定しているのでしょうか?
432がんと闘う名無しさん:2012/07/30(月) 17:02:12.58 ID:YuRiLqpB
ご意見いただけると幸いです。

腕を上げると、左の乳房に引きつれが現れるのを見つけてしまいました。
38歳のおばさんです。
自治体のエコー診断が1ヵ月後に受けられますが、
コレを待つより、さっさと乳腺科にかかったほうがよいでしょうか。
433がんと闘う名無しさん:2012/07/30(月) 22:03:44.63 ID:pXVrgZ7r
一応ここでも聞いてみるといいかも
【乳がん】乳腺疾患13【乳腺症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1302954309/l50
434がんと闘う名無しさん:2012/07/30(月) 22:48:52.29 ID:YuRiLqpB
>>432です
誘導ありがとうございます。
そちらで聞いてみようと思います。
435がんと闘う名無しさん:2012/08/02(木) 01:15:34.59 ID:H8LdgTFG
>>434
お役に立てたようで良かったです。
436がんと闘う名無しさん:2012/08/02(木) 22:48:03.51 ID:rdVFrxRW
十二指腸癌の場合、東京、神奈川、東京周辺あたりでどこの病院がいいんでしょうか?
患者が少ないようなので悩んでます
437がんと闘う名無しさん:2012/08/04(土) 12:44:26.71 ID:sQH12HTE
東京ならがん研センターなどはどうなのかしら
438がんと闘う名無しさん:2012/08/05(日) 06:41:45.72 ID:PB8BUcjS
相談お願いします。

MRIで左腕前腕部に悪性腫瘍の疑いありといわれて
再来週、組織採るために入院します。
病院は会社の近くなのですが、悪性腫瘍だった場合に
今後の治療等考えると住んでる所から近い病院にした
いのですが、今の病院に相談に乗っていもらえるのでしょうか?
今のところは片道1.5時間かかります。
439がんと闘う名無しさん:2012/08/05(日) 06:54:49.33 ID:Znd+1Zn3
>>438
悪性か否か明確になった時点で、先生に相談して、
紹介状を書いてもらったらよいかと思います。
入院とか考えると、自宅近くの方がやっぱり楽だしね。
440438:2012/08/05(日) 07:06:42.53 ID:PB8BUcjS
朝早い時間から有難う御座います。
かなりの確率で悪性といわれています。

ちなみに仕事とか皆さんどうしているのですか?
大企業ではないですし、たぶん収入途絶えるのですが
訳有ってローンも抱えていますし・・・
441がんと闘う名無しさん:2012/08/05(日) 07:53:29.65 ID:Znd+1Zn3
>>440
会社で健康保険に加入しているなら、約1年間は健康保険から傷病手当金
として給与の8割が支給される。手続きの方法は加入している健康保険協会に
連絡してください。

そこから先は障害年金貰うか、貯金で暮らすか、生活保護受けるかだね。

ローンについては、何のローンか知らないけどローン会社に相談だね。
まっとうなローン会社なら、事情を話せば月々の支払いの減額とかの
相談には乗ってくれる。

生命保険とか加入しているなら、取りっぱぐれの心配ないしな。
442438:2012/08/05(日) 08:35:22.00 ID:PB8BUcjS
度重なる回答有難う御座いました。
悪性でないこと祈ります。
443がんと闘う名無しさん:2012/08/06(月) 12:14:40.19 ID:SSxe96+j
質問です。
原発巣を見つけるために来週CTをとり、検査結果がその二週間後なんですが三週間の間に進行するんじゃないかと心配です。大丈夫でしょうか?
みんなこんなもんなんでしょうか?
444がんと闘う名無しさん:2012/08/06(月) 12:46:50.77 ID:ixuH0fhs
そのがんの種類や大きさ、再発か、転移か否かによります。
初発で2cm以下の癌なら、数週間程度で目に見えて増大するということは、まずないと思います
445がんと闘う名無しさん:2012/08/06(月) 12:53:52.75 ID:SSxe96+j
>>444
回答ありがとう御座います!

初発です。
首のリンパ節に2.5cmです。
446がんと闘う名無しさん:2012/08/09(木) 22:29:40.92 ID:5e49KJ24
これから母が抗がん剤治療を開始する予定です。
抗がん剤治療中は、どんな食事にしたらいいのか悩んでいます。
免疫力をつけるような食事だと抗がん剤の効果は薄れるのでしょうか?
母は大腸癌で手術をしており、腸のかなりの部分を切除しています。
術後一年で肝臓癌になり、手術は不可能、抗がん剤使用しても二〜三年と言われています。
このことも含めて食事のアドバイスを頂けたら幸いです。
447がんと闘う名無しさん:2012/08/10(金) 02:10:26.82 ID:ai1zYpar
448がんと闘う名無しさん:2012/08/10(金) 02:14:35.65 ID:TFcM8eQM
うんこ?
449がんと闘う名無しさん:2012/08/11(土) 11:15:20.83 ID:fBTLCUV4
グレープフルーツは薬が強く効きやすくなるなどの
薬により飲み会わせがあるけど

抗がん剤もそういったものはあるのかしら?
ネットであまり見かけないから
450がんと闘う名無しさん:2012/08/11(土) 13:45:22.56 ID:LS2ssB5j
それってポジ釜の都市伝説じゃないの?
451がんと闘う名無しさん:2012/08/11(土) 22:00:56.25 ID:4Y8UvJJL
母が22年前にガンで死にました。
ずっと病気が「脂肪肉腫」と聞かされていたのですが、
去年初めて違う病気で死んだと親戚に聞かされました。
親戚が言うには肉腫が転移しても体力を奪わない病気で、
当時は日本国内で同じ症例がなく、
海外から同じ症例の資料を主治医が取り寄せていたらしいのです。
死亡した時に似たような症状の「脂肪肉腫」という診断にしたと聞きました。
22年前の出来事なので、今なら病名があるのではないかと思います。
ググったりしてみましたが全然分かりませんでした。
どうか教えて下さい、お願いします。
452がんと闘う名無しさん:2012/08/13(月) 10:08:09.80 ID:ivwku5ml
酒飲まない煙草吸わない肝炎なし糖尿病なしピロリ菌なしなら癌になる可能性は0と考えてよいですか?
453がんと闘う名無しさん:2012/08/13(月) 11:17:02.59 ID:K8cFL98z
日光を浴びない、排気ガスを含んだ空気を吸わない、添加物が入った食品を食べない。

これでもう少し0に近づくはずだ
454がんと闘う名無しさん:2012/08/23(木) 05:27:29.85 ID:d/T69aaL
質問です

母親、60代後半 膀胱炎の持病あり、腎臓に耐えられない程の激痛で病院にて検査
検査は内視鏡 尿検、エコー
血液検査はなし
その際、膀胱の内部がクレ−タ状になっている
膀胱炎の悪化により膀胱が委縮している
白血球の数値が高い
そして、悪い菌が出た 癌の可能性ありですと

来週より検査入院との事です
この場合、癌の可能性はあるのでしょうか?
どうか宜しくお願いします
455がんと闘う名無しさん:2012/08/23(木) 23:05:49.01 ID:9hulX/Wu
落ち着いて。
医者が癌の可能性ありです、と言うのだから、あるのでしょう。
どの程度、その可能性が高いのかどうか知りたいのでしょうけど、それは医者に聞かないと。
とはいえ、あんまり動揺しているようでは、どう理解されるかもわからないし、医者も憶測は避け確定事項しか言ってくれないと思います。
「悪い菌」とは何なのか、確定診断のための検査には何が必要なのか、わかっていますか?
456454:2012/08/24(金) 01:43:03.06 ID:Tapf14XY

>>455
回答ありがとうございます
>医者が癌の可能性ありです、と言うのだから、あるのでしょう
やはりですか〜
>「悪い菌」とは何なのか、確定診断のための検査には何が必要なのか、わかっていますか
私も医者が癌の可能性ありとした具体的な情報が欲しいので
病院か医者に詳細を確認しようとしたら、
母親より、医者との関係が悪化するので それは控えて欲しいとの事でした
25日入院
27日検査になりました

BCGをするとの事です
突然の癌の可能性ありの宣告だったので動揺はありますが
希望を捨てずに前向きに支援できたらと思っています
457がんと闘う名無しさん:2012/08/24(金) 07:35:04.69 ID:8pVILUbZ
>>456
医者→患者→質問者→と伝わる間に伝言ゲームで変わってしまったのか、
それとも医者が極端な秘密主義なのか、言っている内容が不自然です。

BCGは検査ではなく、膀胱がんの治療で行われるものです。
膀胱がんの検査なら、尿検査や膀胱鏡検査で、これらは通院で行えます。

本当に検査と言いながら、治療を開始するような医者なのであれば、
あまりにも不誠実だし非常識です。私なら病院を変えます。

膀胱の内部がクレ−タ状になっているのは、普通の慢性膀胱炎と思います。
悪い菌が云々というのが何を指しているのか分かりませんが、
抗生剤との感受性検査で耐性菌だったという事なのですかね?
458がんと闘う名無しさん:2012/08/24(金) 10:29:26.15 ID:YfxTFxeM
ありうるのは、すでにお母さんは癌の告知を受けて治療を開始しようとしている、と線。
でも、質問者の動揺が大きいのをみて、質問者には告げないことにしたのでしょう。

ここで医者が信用できないとか、変えよう、とか言いだすまえに、自分に現実を受け止める準備があったか自問して。
別に家族がすべてを知る必要はないし、いつでも力になるということが伝われば、患者にとってそれが何よりの支えで、十分だと思いますが。
459がんと闘う名無しさん:2012/08/24(金) 14:47:14.33 ID:JI/Q2Gom
>>458
>ありうるのは、すでにお母さんは癌の告知を受けて治療を開始しようとしている、と線。
>でも、質問者の動揺が大きいのをみて、質問者には告げないことにしたのでしょう。

なるほど。
がん確定してないのにBCGやるわけないもんね。
460454:2012/08/25(土) 00:49:22.09 ID:OulzZfHQ
>>457
>>459
回答ありがとうございます
>膀胱の内部がクレ−タ状になっているのは、普通の慢性膀胱炎と思います。
>悪い菌が云々というのが何を指しているのか分かりませんが、
>抗生剤との感受性検査で耐性菌だったという事なのですかね?
いままで通院していたい病院では慢性膀胱炎の診断でした 
痛みが酷くなり、別病院を受診してから 癌の可能性ありでした 

>ありうるのは、すでにお母さんは癌の告知を受けて治療を開始しようとしている、と線。
>でも、質問者の動揺が大きいのをみて、質問者には告げないことにしたのでしょう。
その可能性もありますが、母親ははっきり物を言う性格なので、
そういう雰囲気はないのでは?と個人的に思っています

461454:2012/08/25(土) 00:49:49.72 ID:OulzZfHQ
時系列にまとめました

最初の検査(結石ではとの臨床)

1週間後の検査(膀胱の内部がクレ−タ状になっている)(結石はない)(ここで癌の可能性ありを宣告)

検査(腫瘍なし、1週間ぐらいの検査入院 BCGによる治療方針を診断される)

25日 検査入院← いまここ

27日 下半身麻酔による検査

希望を捨てずに前向きの支援と看病をと思っています
462がんと闘う名無しさん:2012/08/25(土) 09:51:57.41 ID:Ib2abHud
90才の祖母が膀胱がんです。2cmほどでステージは4です。
前よりは大きくなっているようで進行性といわれました。
1、そのまま
2、抗がん剤
3、放射線
4、活性NK細胞療法(紹介状で他院へ)
と言われました。
90歳で狭心症が持病です。
また片方の腎臓はとっています。
手術で除去は難しいそうです。

みなさまだと何番を選ばれますでしょうか?
もっと長く生きていてほしいです。
463がんと闘う名無しさん:2012/08/26(日) 00:13:27.20 ID:Hr3i8+9F
まず本人に聞いてあげて。
464454:2012/08/26(日) 02:40:01.54 ID:o2x8/CTV
>>462
>みなさまだと何番を選ばれますでしょうか?
私なら一番、苦痛の少ない治療法はどれかと医者に相談し 本人の判断に委ねます
こんな回答ですみません

私事ですが、今日 母親が入院しました
27日 下半身麻酔による検査で細胞を切り取り調査、2週間後に結果がわかるとの事です

母親は いままで膀胱炎で1年間通院していた病院では膀胱炎の診断だったのに
今の病院で、突然 癌の可能性を宣言されたのに驚いている様子でした
465454:2012/08/26(日) 02:41:49.48 ID:o2x8/CTV
(補足)
検査はTUR-Btです 1週間ぐらいで退院予定との事です
466がんと闘う名無しさん:2012/08/26(日) 04:43:01.84 ID:SL6q0oG+
>>464
基本的に1。金に余裕があるなら4。
467454:2012/08/29(水) 03:51:51.84 ID:y5QD840X
27日 下半身麻酔TUR-Btでした
膀胱の幕が薄いという医者の言葉   
手術直後は痛みがあり、貧血になっていました 
今日はだいぶ痛みが治まったとの事です
468がんと闘う名無しさん:2012/08/29(水) 14:48:31.55 ID:z7Z3rbiM
>>454
いくら肉親とはいえ、個人の非常にプライベートな状況を事細かに曝すのはやめたほうが。
お母様は了解のことですか? 私ならぜったい嫌です。
了解のうえだとしても、日付や検査の詳細や結果など、個人特定にもつながりかねない状況は安全とはいえないので、気をつけて。
469454:2012/08/30(木) 05:14:37.34 ID:TjkzK/DA
>>468
親の了解は得ています
他に相談できる友人、兄弟がいないため 
こちらのスレに書き込みしました 
失礼いたいしました
470がんと闘う名無しさん:2012/09/01(土) 22:01:55.00 ID:t1pZjFfs
無線LANを使用し、一日中iPod touchを弄っているのですが、ガン、もしくは脳腫瘍の発生に悪影響でしょうか?
471がんと闘う名無しさん:2012/09/03(月) 07:04:38.06 ID:oRy8MTD8
何を根拠にそんな事を言い出しているのか知らないけど
あまり不科学的な世迷言をホイホイと簡単に信じ込む前に、その戯言に信頼できる根拠や証拠が存在するのか見極める努力をしよう
472がんと闘う名無しさん:2012/09/09(日) 01:40:14.43 ID:HoR73JdP
家族が喉頭がんで入院し、糖尿がひどいから落ちついたら手術しましょうといってる間に肺に転移しました。手術と抗がん剤で対処すると言ったまま、なんの治療をするわけでもなく2週間ほど入院生活送ってる間に肝臓にも転移しました。
473がんと闘う名無しさん:2012/09/09(日) 01:44:07.31 ID:HoR73JdP
続き。そして治療は喉への放射線のみ約1ヶ月。今度は骨転移。骨のガンに放射線と抗がん剤使いますと言ったのに、今度はもうできることはありませんとのこと。最初から緩和ケアしかするつもりがなかったかのように感じます。この病院おかしくありませんか?
474がんと闘う名無しさん:2012/09/09(日) 07:30:27.08 ID:BOgh+39W
>>473
>この病院おかしくありませんか?

話を聞いた限りでは別におかしくないと思うけど?
納得できないなら、セカンドオピニオンなり受けてみたら?

喉頭がんで入院、より詳しい検査で肺転移と肝臓転移が発覚。
二週間やそこらで大きく進行するもんでもないしな。
遠隔転移がある時点で、どうやっても助かる可能性は低いので、
完治を目指すのではなく、緩和を目指す方向に方針転換。
喉頭がんを放置すると呼吸障害や嚥下障害を起こす可能性が高いので、
喉頭がんに対して放射線治療を実施。

何もおかしくない。
475がんと闘う名無しさん:2012/09/09(日) 12:55:51.68 ID:HoR73JdP
>>474さん。ありがとうございます。マニュアル道理のやり方なんですね。でも助からないなんてやっぱり悲しいです。あと100年先なら新薬があるかもですが今の医療では痛みを感じなくすることしかできないんですね。残念過ぎます。
476がんと闘う名無しさん:2012/09/09(日) 17:28:04.06 ID:ds6BbMVg
会社の健康診断で縦隔腫瘍影があると通知がきた
間違いでした何てことある?
477がんと闘う名無しさん:2012/09/09(日) 18:01:45.18 ID:DRod7ZsK
>>476
いくらでもありますよ
今は生きた心地がしないでしょうけど
悲観しすぎない方がいいと思います
478がんと闘う名無しさん:2012/09/09(日) 20:05:35.74 ID:J1XNbK7K
こんばんは
先日、胃がんが全身に転移していると診断されました
家族と相談し、僕は残りの余生を楽しもうと思い抗がん剤の治療はしないことに決めました
今21歳の大学生です
残りの余生、どのように過ごすのが良いと思いますか?
趣味もコレといってないですし、どうしたらよいか正直わかりません
家族からは何でも言ってくれ、お金の事は心配するな のようなことを言われました
海外にいったことないから行ってみたいというのはありますが、やはり両親に迷惑がかかってしまうと思います
どうやって過ごそう
親に孫の顔も見せてあげたかったし、親孝行もしたかったな
ごめんなさい
479がんと闘う名無しさん:2012/09/09(日) 21:58:36.77 ID:ds6BbMVg
>>477
ありがとう。土曜日にレントゲとCT撮りました。水曜に結果を聞きに行きます。
一応、神経線維腫を持っているので覚悟はしていくつもりです。
480がんと闘う名無しさん:2012/09/09(日) 21:59:43.44 ID:IdzzZrbl
たとえ身動きひとつできないあなたを背負って海外旅行するはめになっても、ご両親は「迷惑」などと感じないはずです。
あなたはまだ若いし、きっとご両親もまだお元気なのでしょう。
ときに「迷惑」をかけるのも親孝行のうちだと思います。
親に先立つという最大の親不孝は措くとして、いちばんつらいのは子供のために何もしてやれないこと。
わがままをいって甘えて、世話になってください。
あなたのために出来ることはすべてやった、最後の望みを叶えてやった、という思いも残すことができるでしょう。
481がんと闘う名無しさん:2012/09/09(日) 22:21:44.18 ID:BOgh+39W
>>478
>孫の顔も見せてあげたかったし、親孝行もしたかったな

まだ間に合う。さすがに人間の子供を持つのはどうかと思うが、
犬とか飼ってみるとかさ。お主が死んだあと、きっと両親の
慰めにもなると思う。

親孝行したいなら、今からでも出来るだろ。
両親に思い出残すための良好でも企画したらどうよ。
本当は初任給で連れてきたかった〜とか言ったりな。
482がんと闘う名無しさん:2012/09/11(火) 18:08:25.13 ID:iQjQTTrs
今日、父親が尿道癌と診断されました
末期ということで手術はできないとのことでした
珍しいらしく、あまり情報がないみたいですが、どこか詳しい情報が
載っているHPとかあればお願いします
483がんと闘う名無しさん:2012/09/12(水) 18:30:48.75 ID:h80ZXgAg
>>480
>>481
家族といろいろ話して旅行に行く事になりました
計画は一応家族でするけど、大まかなところは僕が決めるということになり計画中です
素敵な思い出になるといいな
あと、前からずっと飼いたかった猫を飼う事になりました
マンチカンという猫です
友達ともたくさん遊ぶ約束をして、今はいろいろと楽しみです
アドバイスありがとうございます
484がんと闘う名無しさん:2012/09/12(水) 21:09:32.24 ID:arJ4WHXA
>>483
月並みな言葉ですが、悔いの無い生活を送れるよう祈っています。
485がんと闘う名無しさん:2012/09/13(木) 09:39:42.22 ID:ccQXgIxF
よくある入院保険について質問です。

1日1万円、最大60日保証、手術のときは最大40万円!

とかありますが、
これは、1万円×60日+40万円、つまり100万円自由に使うお金を持っているならば、入る必要ありませんよね?
そのお金をストックしてない方が、入るものなのでしょうか?
いまいち入院保険のメリットがわかりません。お願いします。
486485:2012/09/13(木) 10:03:49.70 ID:ccQXgIxF
すみません、癌のスレでしたね。
保険のスレで質問してきます。失礼しました。
487がんと闘う名無しさん:2012/09/14(金) 01:35:58.86 ID:YrSGo9Ru
相談お願いします。
鎖骨辺りにあったほくろが急に肥大、硬化、痛みを伴うようになりました。
もともとあって大きかったほくろなのですがいきなりです。
ここ数年で首に目立つほくろも増えましたし数カ月の間にわきの下のほくろがとても目立つものになりました。
メラノーマの疑いありでしょうか
進行が早いものだと聞くのでとても不安でいっぱいです。
医者にすぐに行こうと思うのですが普通の皮膚科でよいのでしょうか。
488がんと闘う名無しさん:2012/09/14(金) 09:40:01.49 ID:iMrbgKOM
>>487
すぐに行け今日にでも行け、悩む時間すらないぞ、
皮膚癌はそれだけで致命傷になる事はないが
とても転移しやすく増えやすい
転移したら数年もしくは数ヶ月でアウト(転移した癌はもう治らない)、
しなければ生きれる
小さい病院では意味がない、疑いありで検査は他の病院を紹介されたりする
地方都市ならその街で大きな総合病院の皮膚科
都内や大都市ならパソコンで調べて行けばいい
仕事や学校、プライベート全てキャンセルしてとっとと行け

死ぬぞ?

皮膚癌じゃなく炎症である事を祈る
489がんと闘う名無しさん:2012/09/14(金) 09:48:06.69 ID:iMrbgKOM
>>488追加
自分の友人は足の裏にごくごく小さな痛みを伴うホクロのような物が出来た
発見はヨガ教室での偶然でかなり早かった
心配だから病院へ行けと言うにも関わらず
コンサートだ子供の行事だ何だかんだ理由をつけて一ヶ月放置
一ヶ月後にははっきり解るほど大きくなっていた
結局転移し一年で亡くなった
最初に気づいた時に病院に行っていれば助かったかもしれない命だった

だから言うさっさと行け
怖がってる暇すら惜しい
490がんと闘う名無しさん:2012/09/14(金) 17:58:06.04 ID:7pZBgnUe
>>488
ちなみに一昨日までは何もなかったのに昨日いきなり症状が出ました。
首付近と言うことはリンパも近いので危ないですよね
幸い大学内に付属の病院があるので明日朝一で行ってきます。
小さい病院を飛ばしていきなり大きい病院に行くのもためらわれますが早く結果を知る必要があるのだと自覚しました。
返信ありがとうございました。
491がんと闘う名無しさん:2012/09/15(土) 01:19:00.60 ID:d8+3tC1l
ビリルビンが高いと食事が取れないのは何故でしょうか
492がんと闘う名無しさん:2012/09/23(日) 08:46:22.44 ID:qXbX1YoA
2年半前に直腸がん手術、ステージ1で経過観察中の母の肺に、
CTで、半年前にはなかった8mmの影が見つかりました。
消化器科医は「転移ではないだろう」、呼吸器科医は「細胞を見ないとわからない」
と言います。
また、良性の可能性もあるそうです。
1ヶ月後に気管支鏡検査をするのですが、一般的にこの検査で
良性となる確率も結構あるのでしょうか。
また、1ヶ月後の検査、手術をするならそのしばらく後、ということで、
その間の進行具合も気になります。
493がんと闘う名無しさん:2012/09/23(日) 20:35:45.00 ID:r0pz9PLL
>>492
>良性となる確率も結構あるのでしょうか。
よくある。

CTで見つかるギリギリサイズなので悪性だとしても極初期。
何カ月単位で放っておいても、ただちに命にかかわる事はない。
良性か悪性かというのは、相当に進行していて転移や浸潤をおこしていれば
画像診断だけで悪性と判断できるけど、初期の場合は細胞を顕微鏡で見てみ
ないと判断できない。
細胞診しても判断が出来ずに、様子見となる事はままある。
494がんと闘う名無しさん:2012/09/23(日) 20:39:42.69 ID:r0pz9PLL
>>491
ビリルビン値が高いというのは、肝臓の機能が落ちているという事。

食べたものは、小腸で吸収され、門脈と言う血管をとおって、肝臓に送られる。
肝臓で、食べたものの毒物を分解したり、成分を調整したりしてから、
静脈をとおって心臓に向かい、それから全身に送られる。

物を食うってのは、結構肝臓に負担をかける行為。
495がんと闘う名無しさん:2012/09/23(日) 21:48:07.94 ID:qXbX1YoA
>>493
ありがとうございます!
影が発見されてから心配で心配で、検査結果が言い渡されるまで
精神的に持ちこたえられるかと落ち込んでいました。
あまり悲観的に考えすぎず、検査の日まで待つことにします。
ご回答感謝いたします。
496がんと闘う名無しさん:2012/09/24(月) 10:46:30.59 ID:QVUXP9fK
友人が肺がんでもう手術は無理と言われました。
最近、免疫療法というものがあることをネットで知りました。
所詮は延命なのでしょうが・・・

http://kibou-mori.jp/
このBAK療法はどうなのでしょうか?

東北在住なので仙台なら近いなと。
497がんと闘う名無しさん:2012/09/24(月) 12:54:51.09 ID:dOXyynkY
>>496
延命にすらならない事の方が多い。
どちらかと言うと気休め。
498がんと闘う名無しさん:2012/09/25(火) 07:02:36.15 ID:zC94Zcw+
>>496

BAK療法は絶対に薦められない。
私のおじがここに通っていたが、ホームページに書かれていることとまったく違った。

まず採血してから2週間ということだが、3週間近く待たされていた。
そして、100億個まで増えるということだが、渡された紙には40億や50億までしか増えませんでしたと書かれていた。

信用できない病院です。
499がんと闘う名無しさん:2012/09/26(水) 15:34:45.51 ID:GH2coE1+
が○センターは抗がん剤ができなくなった患者は追い出す方針なんですか?
うちの家族が抗がん剤ができなくなった途端主治医に、やれホスピスだ訪問診療だとせかされ追い出したい感丸出しなんですが。
相談室の人や看護師は、まだ全然ホスピスに行く感じではないといいます。
貧血気味で定期的に輸血をしているため、ホスピスや訪問診療では輸血なんてしてもらえないですよね?
そのまま死ねということなんでしょうか。どうしたらいいか困っています。
500がんと闘う名無しさん:2012/09/26(水) 17:31:02.61 ID:a+tkDkk6
今日病院で血液検査をしたら肝臓検査してねって言われた
以前の検査の時も高かったみたい(5ヶ月位前?)
印刷業だから以前話題になった発ガン物質のある薬剤使ってたし
尿も濃く、便も固形ではあるけどたまに白っぽかったりでかなり不安(´・ω・`)
目を見た感じじゃ黄疸は無いようだけど
501がんと闘う名無しさん:2012/09/26(水) 19:52:38.81 ID:warwymMn
>>499
>が○センターは抗がん剤ができなくなった患者は追い出す方針なんですか?

そうです。
病院の方針というよりは、政府の方針でそうなっています。
追い出さないと病院の利益が減って、赤字経営になる仕組みです。
追い出された人はホスピス(緩和ケア)病棟で面倒をみる事になってます。

>相談室の人や看護師は、まだ全然ホスピスに行く感じではないといいます。

定期的に輸血が必要な状況は十分にホスピスに行くべき状況と思います。
ただし、ホスピス(緩和ケア)病棟は慢性的に不足しており、
半年待ちとか普通なので、「行く必要が無い」のではなく、
「行きたくても行けない」という状況じゃないかと・・・。

>ホスピスや訪問診療では輸血なんてしてもらえないですよね?

訪問診療では難しいと思いますが、ホスピス(緩和ケア病棟)なら
輸血もしてくれるはずですよ。もっとも治療すればするほど、
赤字になる保険制度になっているので、病院経営者としては
避けたいところでしょうけど。

10年以上前から社会問題化していますが、当事者になったこと無い人に
とっては分からない事だし、経験した人は思い出したくない事なので、
選挙の争点にもならないですね。

待機老人、待機病人、待機児童、ゼロ!ぐらいうたってくれる政党
ないですかね?
502がんと闘う名無しさん:2012/09/30(日) 00:28:32.34 ID:rR3XkfKo
大学病院にかかっています。
再発したら、とりあえず大学病院でゆる〜い抗癌剤治療してもらいながら
同時に介護ケア病棟のある病院(幸運にも大学病院と同じ地域にある)を紹介してもらい

ベッドがあいたら抗がん剤治療を中止して、紹介先のホスピスに入院つうのは有りですかね?

無治療で待ってる間、在宅終末医療に追い詰められるのは不安満載なんで
ホスピスのベッドが空く間のつなぎとしての抗がん剤(笑)

大学病院の医師は、そんな意味のない治療は受け入れてくれないかな?
でもベッド待ちのまま在宅介護ケアは不安ありすぎてイヤだし。

ホスピス待機組の方々は無抗がん剤のまま自宅待機してるんでしょうか?
503がんと闘う名無しさん:2012/09/30(日) 01:20:00.48 ID:eyYE30Mo
>>502
最近の抗がん剤は通院で出来るから、心配しなくてもよいよ。
抗がん剤やるだけなら、ちゃんと退院させてくれるから。
504がんと闘う名無しさん:2012/09/30(日) 01:38:11.88 ID:rR3XkfKo
>>503
>>502です。早速のレスありがとうございます。
今初発の癌で、通院して抗がん剤投与中です。
初発なので医師の示してくれた治療は受けて早く元気になるつもりです。

ただステージVbですから再発の確率も有りかと覚悟はしてます。ジタバタしても無意味ですからね(笑)

現在、抗がん剤で日常生活がかなり不自由です。
手足症候群が強く足にでてしまい、散歩もできません。

表の風にあたりたくて家をでても、足が痛くてすぐに帰宅するしかない。
座り続けるとむくんで象足になるので旅先で像足になったら
靴もはけなくなる為、日帰り旅行すらできません。
出かけるのは通院くらいです。あ〜あ、つまらんなあ!

だから本音は、再発したら抗がん剤治療ガンガン受けるのはお断りしたい。
ギリギリまで動けるようにしてもらって、
後はホスピスに入ってご臨終でいいです。

でも再発の場合、抗がん剤治療が主になるようです。
それを拒んだら即大学病院からは見放されちゃうのかな〜という疑問が一つあります。

それから、いよいよ動けなくなってからホスピス入院を希望しても半年待ちとか。
その間どうしたらいいのかが解んないのですよね。

505がんと闘う名無しさん:2012/09/30(日) 06:27:20.77 ID:4OT56Wgz
>手足症候群が強く足にでてしまい、散歩もできません。
辛いですね
ウチの母(ステージ3b:リンパ転移あり)も副作用が強く出てしまい、抗癌剤を変えてもらいました
その後強い副作用もなく数値も安定して医者からは「順調です」といわれてます。
強い副作用で食事もできず、散歩もできないんでは体力落ちてしまいますからね。
母はまだ一人で外に出るのは怖いらしく部屋の中で散歩をしてますw
>>504さんはその辺の選択肢はないのでしょうか?
親父(ステージ4)の時は延命治療となりましたので無理はせず副作用>治療効果の
段階で抗癌剤の治療をやめ自宅ケアで最後を迎えました。
やはり病院は治療するためのものだそうなので、抗癌剤治療をやめた段階で
緊急以外は通院となりました。
(「治療」ということでなければシステム上入院できないそうです)
ホスピスは病院にもよると思いますが、事前に予約しておくことも可能で
空きがでたらそのときの患者さんの状態によって入院・見送りを判断できるそうで
可能であれば動けるうちに予約だけでもしておくのもひとつと思います
かかっている病院と相談されてはいかがでしょうか?
お勧めする話でもないのですが・・
副作用が緩和されること、祈っております


506がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 11:54:51.39 ID:vQ/A1YTF
癌の告知を受けた時
普通どおりに仕事に行っておられる方が多いのでしょうか。
人それぞれ、千差万別だとは思いますが。

自分は先日告知され、現在は年休を取りながら検査を受けている段階です。
精神的にかなりきついです……

507がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 12:27:31.15 ID:GYVRI8ms
体の不調 → 検査入院 → 癌発見 というケースも多いからな。
会社でいつもどおり仕事してるのは少数派じゃね?
ゆっくり休んだらええ。
508がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 23:03:28.67 ID:g9brxkPe
>506
私も精神的に相当きつかった。特に、癌名で検索すると、予後とか平均余命とかすぐに出て来るし。
最近、近藤誠先生の『がん放置療法のすすめ』を買って読んだら、かなり楽になった。始めに読めば良かったと思ってる。

腎臓摘出して、現在深部静脈血栓症からの足のむくみと、少し腹水の症状が出てます。
腎臓摘出は自分で決めたことなので、後悔はしてないけど、
一読をお勧めします。
509がんと闘う名無しさん:2012/10/04(木) 03:16:27.31 ID:ov2tc7I8
ここ一ヶ月急に食欲が落ちて一日一食分しか食べられなくなりました
朝起きて半分、夜帰ってきて半分といった感じで、死にたくないので野菜ジュースガブのみしてやり過ごしてます

それを知人に話したら肝臓がんの親戚がそんな感じだったといいますので不安になりこちらに来ました
癌になると極端に食欲が落ちるものなのでしょうか?私はまだ21なので普通に考えたら食べ盛りのはずなんです

上のほうのレスで見かけたメラノーマというものらしき感じはあります(急に増えたほくろ)
ほくろが急に出てきたのは高校ぐらいのときですが、もう遅いでしょうか?

510がんと闘う名無しさん:2012/10/04(木) 04:19:19.84 ID:mJ4+FfdS
>>509
他人に今のその状況を話しても
ネガティブな答えしか返ってこないと思いますので
誰かに話すのはもうやめましょう
それと、もしも症状をネットで検索してたら、それもやめましょう
不安な情報は体に毒です

ほくろについては勘違いかもしれませんよ
食欲不振があって更に知人の話で不安になり
そういう風に感じるだけかもしれません
数年にわたって、ほくろの数をえてるわけではないですよね?

とにかく体に異変があったら病院へさっさと行くべきです
突き放している訳ではありません、それ以外ないんです
学校だろうが会社だろうが何だろうが無視して病院行きましょう

何でもない事を祈ってます
511がんと闘う名無しさん:2012/10/04(木) 09:02:33.49 ID:Ohx3m7xg
>>509
癌が直接の原因で食欲が無くなるということはない。
ただし癌が原因で消化管が閉塞しかけていて食事が取れなくなるとか、
肝機能が低下して食欲が無くなるということはある。
極端な食欲の低下は、癌に限らず様々な病気の兆候の一つなので、
食欲の無さが1週間も続くようなら、早急に病院に行ったほうがよい。

メラノーマの場合、ほくろが増えるのではなく、でかくなるので、
単に増えているだけならあまり気にしなくてよい。
512がんと闘う名無しさん:2012/10/05(金) 00:08:41.00 ID:BJcj94Zr
ここには詳しい方が多いので非常に助かります
心からありがとうと言わせてください
513がんと闘う名無しさん:2012/10/05(金) 02:45:43.28 ID:QE+C3hLu
>>510
おっしゃるとおりで、まさにネットで検索したり家族に相談していました
おかげで不安になるばかりです。やっぱり体に毒ですね
これからはもうやめようと思います
明日休みが取れたので内科に行ってみようと思います
>>510さんのレスで少し安心する事ができました。ありがとうございます

>>511
癌になる=食欲低下というわけではないのですね、安心しました
食欲不振は一週間どころではないのでさっさと病院で見てもらってきます
何科にかかればよいのかよく分からないところではありますが…

メラノーマと思しきほくろは出現後全く成長していません
お話のとおりだとどうやらただのほくろみたいです
ほんとによかった
ありがとうございます
514がんと闘う名無しさん:2012/10/05(金) 11:15:28.05 ID:e2TKPSM1
>>513
何科にかかればいいか分からない場合、総合診療科みたいな、
そこで問診して『〇科行って』って言ってくれる、でかい総合病院がいいと思う。
515がんと闘う名無しさん:2012/10/07(日) 03:57:27.57 ID:+83HEvIE
大きい病院だと、町医者などからの紹介状かいてもらうと余計なお金もかからない。

ほくろは、まず町の皮膚科に相談にいくべし。
急に増えて気になるからと言えば大きい病院への紹介状も書いてくれるよ。

それから食事の事も話せば、その事も紹介状に入れてくれるだろうから
それを持って大病院に行けば余計な金とられずに
初診料と診察,薬代+検査があれば検査代となる

でも町医者からの紹介状がなくても3000円ちょっとの上乗せ金払うと
大病院でも飛び込みで見てくれる(病床数だかの関係?だかで決められた金額がある)

心配な症状があったら、早く医者で見て貰えばいいと思う。
癌にはストレス大敵です。

ほくろの急増と、食事の落ち方は関連してないかもしれないでしょ。
もしかしたら全く別々の病気かもしれないし、なんでもないかもしれないし。

大病院の場合、全く違う2種類の症状がある場合、
最初の科の次に、他の科でも診察うける事になる可能性もあるから、

朝早めに行くといいよ。それでも数時間待ちなんて普通だから。
516がんと闘う名無しさん:2012/10/09(火) 15:11:08.50 ID:J5VBBj/w
>>494
ありがとうございます

黄疸が出て父が絶食だったのですが今回の場合肝機能が落ちてるのではなく、胆管が狭窄して流れていなかったため措置が非常に疑問でした
絶食もまた肝臓に負担になると聞いたことと様々な措置に不信感を抱いたためセカンドオピニオンしたところ直ぐに食事を取らせてくれて治療に移れました

消化器は専門の病院じゃないと杜撰な措置が多いのかもしれません
517がんと闘う名無しさん:2012/10/09(火) 23:59:49.16 ID:9eRABAc+
足のくるぶしと外側面の一部だけがカサカサした感じで色も赤っぽくて変なんですが、病気なんですかね?
2年くらいずっとそうなんですが・・・
518がんと闘う名無しさん:2012/10/10(水) 23:07:58.21 ID:jfZJ4Gg9
ステージなんちゃらを医者から伝えてもらってないんだが。ステージいくつなのか、いつ分かるの?
ちなみに大腸の病巣は切除した。あとは肝臓と膵臓に癌あり
519がんと闘う名無しさん:2012/10/11(木) 10:05:14.14 ID:YIiPy0Ej
>>518
誤差範囲が多く来ても良ければ、すぐにわかるよ。
正確な事は手術してみればわかるよ。

その医者は、聞かれない限り言わない主義なんじゃね?
520がんと闘う名無しさん:2012/10/12(金) 02:08:34.04 ID:CEHk2nEp
海綿状血管腫で脳内出血された方いますか?
子供が半身の温度を感じにくくなったのが去年の秋頃。一ヶ月ほどで戻りました。
しかし、今年の春に上半身も同じような感覚になり。夏に耳の聞こえが片方違うといい出しました。耳鼻科の検査では異常なしで、総合病院の耳鼻科でも問題なし。
納得行かず私から脳の検査をお願いして
MRIで脳幹に出血がある事がわかりました。
521がんと闘う名無しさん:2012/10/12(金) 02:11:40.03 ID:CEHk2nEp
今は専門の脳神経外科にうつりました。
しかし、出血の場所が場所なので今すぐ手術は危険だそうです。経過観察で二度目の検査をしたところ出血は徐々に周りに吸収されているらしく、症状もだいぶ改善されています。
522がんと闘う名無しさん:2012/10/12(金) 02:12:19.43 ID:CEHk2nEp
今は専門の脳神経外科にうつりました。
しかし、出血の場所が場所なので今すぐ手術は危険だそうです。経過観察で二度目の検査をしたところ出血は徐々に周りに吸収されているらしく、症状もだいぶ改善されています。
523がんと闘う名無しさん:2012/10/12(金) 02:13:33.26 ID:CEHk2nEp
ただ出血をなんどか繰り返している恐れがあるので今後もっと広範囲に出血し、周りの神経を圧迫するようであれば手術しかないそうです。そこで質問ですが、開頭手術はだいたいいくらくらいかかるのかお分かりてしょうか?今から入れる保険てあるのでしょうか?
524がんと闘う名無しさん:2012/10/12(金) 02:23:22.24 ID:CEHk2nEp
今のところ普通の生活をして差し障りはないそうです。というか、治療も出血防止薬とかもなく。本当に経過観察しかありません。本人も症状が和らいでいるのであまり危機感がないんです。
でも、いつかは手術と思うと術後の後遺症や麻痺が心配です。
まだ17歳なんです(T_T)
525がんと闘う名無しさん:2012/10/12(金) 05:58:54.27 ID:g5iGvGIf
>>523
日本には高額療養費制度があるので、どのような高度な難手術でも、
高度な医療行為でも、月額8万円前後で受ける事が出来ます。

ただ脳幹部分の手術だと、周りの正常な脳を切り裂いて壊さないと
患部にたどりつけないので、何らかの後遺症が残る可能性が高いです。
手術せずに済むようだと良いですね。
526がんと闘う名無しさん:2012/10/12(金) 07:43:13.97 ID:V/M2Vj6v
>>525
>高度な医療行為でも、月額8万円前後で受ける事が出来ます。
総額の1%が更に掛かるのでは?
例えば手術費用が1000万であれば
8万円+1000万円x1%=18万円
527がんと闘う名無しさん:2012/10/12(金) 08:36:33.95 ID:CEHk2nEp
>>525.526さん

レスありがとうございます。
>>521.522が重複してしまい読みづらかったこと、申し訳ありません。

お二人とも詳しく説明ありがとうございます。無知な自分が大変恥ずかしいですが
お聞きできて救われました。
>>525さんの仰る通りで、脳幹内の出血部分を切除するには その上の正常な脳を傷つけてしまう危険があると先生からの説明があり、昔は手を出してはいけない場所とさえ言われていたそうです。
近年の医療の発達で、現在は既にその病院で同じ手術をされた方の画像を見せていただいたりしました。
その方は出血により出ていた症状(視力の低下)が息子より悪く、今後もっと酷くなる可能性がある事から手術に至ったそうです。
術後、視力は完全には戻らなかったようですが他の部分に異常をきたす恐れはなくなったわけです。
ただ息子の場合は、MRI画像を見ると患部が微妙な位置にあり、メスを入れる角度によっては顔面に麻痺が生じる可能性があり
先生の立場から考えると現段階での手術はオススメできないと仰っていました。
528がんと闘う名無しさん:2012/10/12(金) 08:54:33.73 ID:CEHk2nEp
逆に出血がある程度良い方向に出でくれば
ちょうど隙間部分からメスを入れられるようで、そうなればかなり手術もし易いし脳を傷つける危険も減るそうで、本当に今は何も手を出せません。
次は12月の末、その次は卒業後あたりにまた検査をお願いする予定になっています。
できれば開頭手術なんて恐ろしくて避けたい気持ちと、手術で原因を取り除いてあげたい気持ちと、一番は術後の容体がどうなるかの不安と正直手術代が我が家に支払える能力があるか心配でした。
本当に頭が真っ白になる事があるって初めて知りました…。すみません。
このスレの存在を知った時本当に気軽に聞けるんだったら…と思い書き込みましたが
こんな親切なレスをいただけるとは思いませんでした。感謝しかありません。
リアルで相談できる人がいなかったので本当に助かりました。ありがとうございますm(_ _)m
529がんと闘う名無しさん:2012/10/14(日) 01:08:20.33 ID:1TQvzPBZ
ここで質問していいものなのかよく分からないのですが、ここが一番近そうなのでレスさせていただきます。

20歳の男です。
先ほど風呂に入っていると股の付け根に腫れ物のようなものが出来ているのを発見しました。
大きさとしては直径1cm程度で、触ってみると睾丸を押したように痛みます。
たいしたことがないのであればいいのですが、前に他の板で前立腺がんになった人の話を見て不安になって相談させていただきました。
これがどのような症状なのか分かる方がいれば教えてください。
530がんと闘う名無しさん:2012/10/14(日) 08:06:48.70 ID:rdWG0WlM
>>529
1.毛嚢炎、毛包炎
2.梅毒

531がんと闘う名無しさん:2012/10/14(日) 14:48:16.69 ID:ZNlgBE7K
>>529
リンパが腫れてるんじゃないかな?
なんかグリグリしてるヤツでしょ?
オレが中・高生くらいんときに膀胱炎になったときに
前後してこんな症状になった記憶が・・・
なんか下半身に炎症起こしてるとことか覚えがないかい?
遠い昔なんでアレだけど、気になるなら医者で見てもらうことをオススメする
532がんと闘う名無しさん:2012/10/14(日) 23:06:19.58 ID:Cwt4NS9b
>>529
俺なら朝一でデカイ病院に行くけどね
紹介状が無いから1500円?位手数料取られるけど
533がんと闘う名無しさん:2012/10/14(日) 23:30:07.71 ID:1TQvzPBZ
>>530
調べてみたけれど症状が違うように思います。
あと性病は、感染する機会がなかったので違うでしょう。

>>531
グリグリしてるというんですね、これは
虫刺されのように膨らんで赤くなっています

>532
いまいち症状がよく分からないので皮膚科にいけばいいのか秘尿科に行けばいいのか判断できなかったんですよね
近くに総合病院もないので、ここで話を聞こうと思いました
534がんと闘う名無しさん:2012/10/15(月) 06:50:31.71 ID:P5GDJywW
>>533
531だけど「刺されのように膨らんで赤く・・」ではオレとは違うな・・
膨らんではいたけど、赤くはなってなかった
リンパの腫れは赤くはならない
それなら皮膚科で良いんじゃないかな?
オレだったら、かかりつけの内科(風邪とかでお世話になってるとこ)
に行ってそこで診てもらって必要だったら大きい病院の紹介状書いてもらう
医者は専門以外のことはまったくわからないわけじゃないから
535がんと闘う名無しさん:2012/10/15(月) 14:55:05.04 ID:fJ7ihFYi
>>529
粉瘤腫だと思う
536がんと闘う名無しさん:2012/10/17(水) 23:30:08.50 ID:6lfrFQpV
質問なのですが、もしスレチでしたらスルーでお願いします。
うちの母が入院している病室に、どう見ても一般市民に思えない方が
入院しました。
男性で顔が酷く腫れていたような気がします。
面会に来てる方も頭がツルツルでいかにも…という感じで
病室内でもお構いなしで携帯使いまくって話し方も怪しげです。
それでも同じ病室の方なので、そのツルツル頭の方に挨拶を
しょうとしましたが全く無視されました。

うちの母が体調が辛くて度々ナースコールを押したり
その他色々なことで、その方に「うるさい!」とか怒鳴られるじゃないかと
心配です。
一般市民の方なら多少怒鳴られてもまだいいのですが、そちらの世界の
方だと何をされるかわからないと凄く不安です。
ちゃんとした大きな病院で詰め所も近いので大丈夫でしょうか?
537がんと闘う名無しさん:2012/10/18(木) 00:37:38.97 ID:NKGOe1aS
入院中に知り合った方で
その方の部屋に入院時はまともだった老女の方が
なぜか入院中またたく間にボケてしまい
とにかく昼夜関係なくうるさく落ち着かなかったので
看護師の方に部屋を変えてもらっていました

まずは看護師さんに相談してみてはいかがでしょうか?
538がんと闘う名無しさん:2012/10/18(木) 13:29:01.90 ID:o0kd0S6h
お願いします。

悪性腫瘍の可能性ありの診断が出ています。
診断及び転移や手術の為の検査も終わり
今度主治医からの手術説明があります。

セカンドオピニオンや
紹介状貰っての転院などは
いつごろにするものでしょうか?
539がんと闘う名無しさん:2012/10/18(木) 16:20:56.75 ID:bh9ybawV
>>537
アドバイス、どうも有難うございます。
様子を見てもし何かあったら看護師さんに相談してみようと思います。
私、今、両親が別々の病院に入院しておりまして、体力も精神的にも
参っておりますので、心配し過ぎかもしれません。
どうも失礼致しました、そしてどうも有難うございました。
540がんと闘う名無しさん:2012/10/18(木) 16:53:16.43 ID:TUge4Q8Y
>>539
お父さんのお母さんの病院一緒にできないの?
専門が違うとかベッドがないとか事情があるのかもしれないけど・・
ウチの両親もほぼ同時期に倒れて別々の病院に運ばれて
大変な思いをした。
肺と腸で各々専門が違ったから仕方なかったんだけど。。
541がんと闘う名無しさん:2012/10/18(木) 18:58:59.91 ID:o0kd0S6h
開腹手術をした場合、どの程度の期間で
創あとが肌と同じ色になって目立たなくなるのでしょうか?
(温泉に入ってもパッと見は気づかれない程度)
祖母も、妹も開腹手術したのだけど
いつの間にか創あとが全然わからなくなってました。
手術はまだ家族に内緒にしてるので質問できません。
お願いします。
542がんと闘う名無しさん:2012/10/18(木) 21:29:57.71 ID:6Ihcpfrl
5年でも余裕で赤いミミズ這ってる… orz
543がんと闘う名無しさん:2012/10/18(木) 21:30:59.47 ID:bh9ybawV
>>540
どうも有難うございます。
うちも専門が違うもので別々の病院になりました。
>>540様も大変なおもいをされたのですね。
お気持ちよくわかります。
父は近所の病院なのですが、母の病院は遠くてキツいです。
ここ2〜3ヵ月、夜も寝れなくて体調が悪かったのですが
それでも昨日までは何とか両方の病院に雨の中でも面会に行けたのですが
今日はついに限界がきてしまって、もう歩くことも辛くなって
タクシーで父の入院している病院に面会がてら、私も診察して
もらいました。

その病院は両親が何年もお世話になっているお医者さんなので
先生も看護師さんも私の事情を理解して下さり、心が救われました。
父の退院もまじかだったのですが、先生が私の体調のことを
心配して下さり、とりあえず私の体調の様子を見て父の退院の日を
決めましょうということになりました。
早く退院を待っていた父には凄く申し訳ない気持ちでいっぱいだったのですが
事情を話して納得してもらいました。

>>540様もこんなおもいをされたのか、又もっと辛い思いをされたのでしょうね。
今はご両親のおかげんは如何ですか?
>>540様の体調等も如何ですか?大丈夫でしょうか?
もし差し支えがありませんでしたら、>>540様の体験談もお聞かせ願いたいです。
544がんと闘う名無しさん:2012/10/18(木) 22:02:04.54 ID:o0kd0S6h
>>542
そうなんですか?>5年でも赤いミミズ

祖母は胃を3分の1切開する手術と、子宮がんの手術と
足の付け根にボルトが入る手術をしています。
どれも60歳過ぎてからですが、パッと見て手術した体とか
まったくわかりません。
妹も帝王切開を2回したのですが、全然わかりません。
手術の部位によるのでしょうかね?

545541:2012/10/18(木) 22:06:45.32 ID:o0kd0S6h
544=541です

ちなみに祖父ももう50年も前に胃の手術したのですが
まったくわかりません。胃の上の皮膚に切開の創が
よく見るとかすかに残っていますが
手術のあとだとは聞かなければわかりません。
50年も前なので今の様な最新鋭の道具や腹腔鏡はなかった時代です。
546541:2012/10/18(木) 22:08:23.65 ID:o0kd0S6h
542さんの傷も出来るだけ早く目立たなくなればいいですね。
547がんと闘う名無しさん:2012/10/18(木) 22:09:53.18 ID:lNcmqrOU
>>538
セカンドオピニオンの話をするのは一通り検査が終わって、
検査結果を聞いた後で良い。次回の手術説明の時が良いかと。

転院はセカンドオピニオンなどの結果、転院先が決まった後だね。
548538:2012/10/18(木) 22:23:26.31 ID:o0kd0S6h
>>547
はい。わかりました。
ご親切にありがとうございます。
549がんと闘う名無しさん:2012/10/19(金) 00:25:14.61 ID:dJxeUZqu
おまえら入院とかしたことあんの?(´・ω・`)    入院中って何やんだよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350565639/l50
550がんと闘う名無しさん:2012/10/19(金) 06:53:25.13 ID:GRTxfAKo
面会時間14時〜20時なんだけど朝行っても大丈夫かな?
父から歩行練習用の杖が欲しいってメール来てたんだけど仕事あるから朝しかいけないんだ
つかメールにはコーナン辺りで探してって書いてあったんだけどホムセンの杖で大丈夫なんか・・・

病院側に聞いたら専用の器具とか貸してくれないんかな?退院後にも使うつもりで言ってるんかもしれんけど
551がんと闘う名無しさん:2012/10/19(金) 07:35:09.66 ID:wBvDduhT
病院による。
ある程度融通のきくところがほとんどだと思うけど、全く駄目なところもある。
でっかい病院ほど厳しい。
まあ、荷物を渡すくらいなら、よほど非常識な時間帯でなければ大丈夫。
ただし、事前に病院や看護婦に連絡すること。
面会時間外にいきなりいっても絶対無理。
552がんと闘う名無しさん:2012/10/19(金) 10:23:15.14 ID:ToG9JuvH
>>543
お気遣いありがとうございます。
うちの場合は、兄弟も多く一人が同居、一人がマンションの同じ棟にいった具合に
すぐそばに兄達がいて分担しているのでまだ全然楽だと思ってます。
私が車で1.5時間くらいのとこなので、行き来に時間とられてるくらいです。
おかげで終日誰かが傍にいることが出来ています。
病院も実家から車で母15分、父30分くらいだったので母の病院の帰りに
父んとこ寄ってみたいな感じで・・
傍にいる人間は、体力的にはもちろんのこと精神的にも気づかないうちきますから
どこかで出来ないことには線を引いて、あきらめないと長くは持ちません。
同居の兄貴が週を追うごとに疲弊していくのが目に見えてわかりました。
543様もご両親が戻られてからのこともありますので、
今はまずご自分のことを考えられたらいかがでしょう?
より良い状態で寄り添えるためにと割り切って・・
その後二人とも退院し自宅療養となりましたが、現在母は自宅で療養中、
父は残念ながら先月亡くなりました。
今後のことを考えて「今は自分」、大事なことだと思います。
どうかご自愛ください。
553がんと闘う名無しさん:2012/10/19(金) 23:21:13.64 ID:ktSgCtiz
>>550
大丈夫な病院もあれば、駄目な病院もある。
家族だけは別枠って病院が多いけど、厳しい所は事前発行の家族用パスが
無いと入れてくれなかったりするね。
554がんと闘う名無しさん:2012/10/20(土) 23:52:58.17 ID:Q2VXCHUI
小細胞肺がんで、特異的免疫療法は存在するのでしょうか?
555がんと闘う名無しさん:2012/10/21(日) 00:30:45.52 ID:Y6sWHOco
>>552
こちらの方こそ大変お気遣い頂きまして有難うございます。
>>552様の貴重な体験談、又大変辛いお話までして頂きまして
申し訳ございません、お父様のことは非常に残念でなりません。
>>552様の方こそ、ご自身のお体、心をどうかご自愛下さい。
556がんと闘う名無しさん:2012/10/22(月) 02:01:30.21 ID:VBsfnwq4
>>543ですが、又質問をお願いしたいのですがスレチでしたら申し訳ございません。
どちらのスレでお尋ねすれば宜しいのか教えて頂けますでしょうか?

疲労が酷く精神的にも不安定ですが、何とか頑張っておりました。
今日、お風呂に入った後に髪を乾かしている最中に座っているのに
激しい目まいと体の震え、ふらつきも酷くまともに歩けない状況に
襲われました。
これはヤバい!と思って、即、安定剤を飲んでしばらくじっと
してたら何とかおさまったのですが、これは精神的に参っているからの
症状でしょうか?
それとも脳に異常があるのかな?と心配になりました。
先日、お医者さんで、血液検査、尿検査、心電図、胸のレントゲンでは
何も異常はなかったのですが。
557がんと闘う名無しさん:2012/10/22(月) 08:10:05.13 ID:m1c4da5i
>>556
安定剤を処方してくれた医師に聞いたらいいんじゃね?
精神安定剤持ってるってことは、鬱かなんかで病院に行ってるんだろ?
558がんと闘う名無しさん:2012/10/23(火) 01:03:09.59 ID:3nnVY3ge
>>557
アドバイス、どうも有難うございます。
以前から心療内科に通院してたのですが、その先生も体調を壊されて
休診中です。
別のお医者さんを紹介してもらっているのですが、又新たなお医者さんに
予約を入れて診察してもらうという時間が今の家庭事情では
なかなかつくれないもので…でもいつまでもそうは言ってられないので
出来るだけ早くにその新しいお医者さんで診てもらえるよう
時間をつくろうと思っております。
参考になるアドバイスをして頂きましてどうも有難うございました。
559がんと闘う名無しさん:2012/10/23(火) 05:48:38.42 ID:iGeqooqg
大腸癌になり肝臓に転移してるかも…などと言われ、
大腸癌を切除したときに肝臓を触診したら、
ほぼ間違いなく癌でしょうと言われました。なのに、退院するときには肝臓の怪しい影は癌ではなくて、
ただ血が通ってないだけでした。と言われました。
癌ではなかったらしいので一安心ですが、触診までしてて間違えることがあるのですか?
560がんと闘う名無しさん:2012/10/23(火) 07:41:34.93 ID:+hQX463R
>>559
触診程度で、間違いなく確定できる方がありえないわwww
既に手遅れな状態まで進行していて転移や浸潤があるか、
生検で細胞を顕微鏡で観察するかしないと、癌か否かを
確定する事は出来ません。

その病院はあまり大きな病院ではなく、
術中に生検出来なかったんでしょうね。
561がんと闘う名無しさん:2012/10/24(水) 13:20:18.84 ID:2wi8U6Ev
腹腔鏡の手術はどのくらいの件数を執刀していたら
腹腔鏡の高度な技術を持つベテランと言えるのでしょうか?
中堅とはどの程度の執刀件数ですか?
不測の事態でも自分の判断で臨機応変に対応できる技術があるとは
どの程度の執刀件数をめどにすればよいですか?
こういうのはなかなか主治医に聞き難い
562がんと闘う名無しさん:2012/10/25(木) 07:16:16.40 ID:fHVqYhfM
50歳 健診の前立腺PSA検査で6.1
専門医に検査してもらえってことになりました
現在はいってる保険は癌対応ではありません
検査する前に癌対応に変えておいたほうがいいのでしょうか
563がんと闘う名無しさん:2012/10/25(木) 10:50:00.43 ID:1kvdClIl
もちろんがん保障を付けるべきかと。できるなら。
すでにがん疑いの検査結果が出てるから???だけど。
564がんと闘う名無しさん:2012/10/25(木) 14:46:28.80 ID:bgjpx11j
千葉の医療センターで親が亡くなり、病院内のがん相談室に遺族だけど精神的にきついから話を聞いてもらいたいと相談したら近くのクリニックに行ってとあしらわれました。表向きは家族の方も相談下さいと書いてあるのに。病院ではこういう対応が普通なんでしょうか?
565がんと闘う名無しさん:2012/10/25(木) 20:01:53.16 ID:g6039OOT
患者が亡くなったら相談室で出来るフォローの範疇からは外れるからね
どこの病院でも、あくまで闘病中の相談に限ると思うよ
566がんと闘う名無しさん:2012/10/25(木) 22:13:35.57 ID:bgjpx11j
565さん、ありがとうございます。闘病中よりも亡くなった後の方がうーんとキツイんですけどね。毎日毎日弱っていく姿を見ることしかできなくて、助けてあげられなかった自分に嫌気がさします。
567がんと闘う名無しさん:2012/10/25(木) 22:45:26.94 ID:g6039OOT
>>566
いや、言ってることは良くわかるんです。肉親がなくなったんですから当然です
ただ、病院での対応としては治療上や退院後のサポートが目的であって、不幸にも亡くなられた患者の後のことまではサポート範疇外ってことです。
そういったフォローアップが必要なのでしたら、やはり外部の団体なり心療内科なりに相談するのが妥当かと思います。
568がんと闘う名無しさん:2012/10/25(木) 22:56:44.79 ID:NXfxcThN
>>566
つらいですね。
私は半年前に夫をがんで亡くしました。

がんセンターや大学病院に精神腫瘍科があります。
そちらでがんで家族をなくした家族のフォローをしてくれますよ。
569がんと闘う名無しさん:2012/10/26(金) 00:01:58.78 ID:vz85FqVb
ありがとうございます。カウンセリングより母が突然急変して何も話せず逝ってしまったので、入院時の母の様子を看護士さんに聞きたいという思いです。亡くなる前々日まで車椅子ですが一緒に買い物したし、笑顔だったからまさかこんなに急とは。
570がんと闘う名無しさん:2012/10/26(金) 07:49:21.08 ID:AkiMVGMJ
>>569
そうなんですね。
参考になるかわかりませんが私の経験を書きますね。

私は在宅で看取りましたが、亡くなる前2ヶ月くらいに在宅の医師から話しがありました。
話しができて元気そうでもまだ時間があると思ってはいけない。
よく患者さんの家族は「急変」というが、それは急変ではなくいつそういう状態に陥ってもおかしくない状態なんだよと。
うちは肝脳症があり、最後は話をすることがあまりできませんでしたが
終わりは突然でした。
サチュレーションが上がらなくなり、血圧が下がり、呼吸の間が開き、最後の呼吸まで2〜3時間でした。
病院であれば急変した末お亡くなりになるという状態だったと思います。

571がんと闘う名無しさん:2012/10/26(金) 14:47:12.76 ID:vz85FqVb
570さん、ありがとうございます。うちもほぼ同じです。血圧が下がり、サチュレーションも下がり、なんでいきなり?っていう思いでしたけど、末期がんとはいつそうなってもおかしくないんですね。あとうちはご飯を受け付けなくなってからが早かったです。
572がんと闘う名無しさん:2012/10/28(日) 00:50:34.59 ID:fTQFiSx6
>>570
逆に考えれば、お母様はお亡くなりになる前々日まで、
笑顔で570さんとお買い物とかができ、楽しく過ごせたということですね。

573572:2012/10/28(日) 00:52:10.24 ID:fTQFiSx6
訂正、

>>569さんへのレスでした
574がんと闘う名無しさん:2012/10/29(月) 14:13:48.59 ID:aJZ/QC/h
今週末から1ヶ月ちょいの入院になりそうです
パジャマを用意しろって話ですが、基本的にトレーナーやスウェットなので、
パジャマなんか幼少期以降着たことありません
トレーナーなんかはボタンで前が開かないから?らしいですがそんなに重要な事ですかね?
575がんと闘う名無しさん:2012/10/29(月) 20:30:36.68 ID:ejT8pukX
>>574
病状による。
自分で手足が元気に動かせて、刺さっている管もせいぜい腕に
点滴1本とかなら、トレーナーでも別に問題ない。
自分で着替えが出来ないような状態、あるいは中心静脈栄養とか
ドレーンが複数刺さっていたりするなら、前開きじゃないと着替えは困難。
576がんと闘う名無しさん:2012/10/29(月) 20:39:00.98 ID:ejT8pukX
>>574
あと、手首がゴムなのは絶対だめな。
腕まくると血管が圧迫されるので、点滴するのに困る。
577がんと闘う名無しさん:2012/10/29(月) 21:51:51.85 ID:aJZ/QC/h
>>575 >>576
どうもありがとうございます
578がんと闘う名無しさん:2012/10/30(火) 15:41:56.65 ID:KRf2kRUj
通常は6人部屋の入院、
個室と2人部屋もあります。
これ、お金は幾らくらい違うんでしょうか?
病院によって多少は違うんでしょうが参考までお願いします
579がんと闘う名無しさん:2012/10/30(火) 16:23:02.80 ID:HpDdTru1
>>578
うちは9000-12000円/日@個室 だったかな?
個室は保険きかないから高いよ
580がんと闘う名無しさん:2012/10/30(火) 19:30:32.80 ID:KRf2kRUj
>>579
すいません。
2人部屋も、個室と同じく保険効かないんでしょうか?
また12000円なら三割負担だと当然3600円って事ですよね?
581がんと闘う名無しさん:2012/10/30(火) 22:01:08.54 ID:HE1s+y6S
579さんではないけれど。
2人部屋も個室同様に保険が利かないから差額ベッド代が必要ですよ。
保険が利かないんだから3割負担もクソもなく
12000円の部屋なら12000円支払います。
保険が利くのは通常6人部屋。病院によっては4人部屋もあるけど。
がん保険でカバーされれば個室でもいいけどね。
582がんと闘う名無しさん:2012/10/31(水) 00:28:20.75 ID:eSRsRYMk
ここで聞いていいのかな

脚にできたホクロがどんどんでかくなってて
皮膚癌かもと思って検査してもらおうと思うんだけど

近所の皮膚科にいけばOKかな?
それとも総合病院みたいなのじゃないと駄目?
583がんと闘う名無しさん:2012/10/31(水) 08:11:16.69 ID:zVEiffjo
>>582
近所の皮膚科でおk
584がんと闘う名無しさん:2012/10/31(水) 10:42:13.24 ID:txM3e7lM
>>581
亀レスですいません
回答いただきサンクスです
585がんと闘う名無しさん:2012/10/31(水) 12:36:43.32 ID:wjc9q4MJ
原発2箇所の多重がん
手術不可肝転移あり
抗がん剤服用中
最近、同じ箇所の筋肉痛で毎朝目覚めるようになった
副作用で筋肉痛はでなかったので
薬なのかまた別の物なのか
薬で筋肉痛の副作用でた方はどんな感じでした?

新しい痛みや不快感が出るとモチベーションが下がる
病院行きたくない病がでる
586がんと闘う名無しさん:2012/10/31(水) 17:02:00.01 ID:577IYTim
>>582
万一皮膚がんなら進行早いから悩む前に病院いきな
脅すつもりはないが、知り合いが上腕の異常に
気がついて直ぐ病院いったけど腕一本と引き換えに
命は助かった。
一緒にゴルフにいけなくなったのが寂しい
587がんと闘う名無しさん:2012/11/01(木) 19:34:59.12 ID:uU4+osI0
>>583
把握

>>586
怖いからやめて><;
でも尻を叩いてくれてありがとう
早めにいってくるわ
588がんと闘う名無しさん:2012/11/02(金) 04:33:18.29 ID:/b5GWayk
>>587
ゴメン・・
でもね・・・
何事もないことを祈ってます。
589がんと闘う名無しさん:2012/11/02(金) 13:12:35.36 ID:0hskawuS
先日卵巣腫瘍で手術した時充実性箇所があり病理結果待ちです もし癌で あった時術後身の回りの事を一人で出来る様になるまで どれ位日数は かかるでしょうか?付き添いがいないかもしれないので不安です
590がんと闘う名無しさん:2012/11/02(金) 19:37:14.57 ID:8GOWD4Pe
スレ違いだったらすみません。
大腸(肝転移あり)で、術後1年の定期検査の際
肺に2〜3mmの影が見つかりました。
主治医からは今の段階だと良性か悪性かも分からなし
出来ることがないので様子見と言われました。
次の検査は3ヶ月後なのですが
転移(悪性)だった場合、3カ月も放置して大丈夫なのでしょうか?
591がんと闘う名無しさん:2012/11/05(月) 12:28:12.19 ID:X/OHVD+u
>>590
不安ならセカンドオピニオンとかは?


癌疑いありと診断が出ました。良性の可能性もあり。
手術でしか癌を確定できないらしいです。(生検はできない)
至急の状態でもないらしいです。
ただ自分でも出来るだけのことはしたいと思います。
こういう場合、他の病院のなら診断はどうかと気になりますが
セカンドオピニオンだと検査し直してくれないですよね?
転院しての再検査&診断も被曝の観点から悩みます。
(既に何度もCTしてます)
みなさんならどうしますか?
592がんと闘う名無しさん:2012/11/05(月) 13:04:46.43 ID:+/oAuhoe
他に転移ガンがあるから、見つかった新たな肺がんに関して積極的に治療するのは得策じゃないんじゃ?
593がんと闘う名無しさん:2012/11/05(月) 17:48:07.15 ID:QHI60skq
簡易CTで腎臓の半分くらいの塊が隣接してみつかりました30代です。
腎癌スレでも同じ質問していますがこちらでも質問おねがいします

Q1)
腎癌の場合腎臓内の癌だとステージが低いような表をみたのですが
腎臓の上外側に袋みたいな塊でできてる場合ステージは高いのでしょうか?

Q2)
地方住みで腎癌の手術例が年間10例に満たない総合病院で検査をしています
セカンドオピニオンをもらうために手術例の多い都市部の病院でみてもらった
方はおられますか?

Q3)
手術例の多い都市部の病院の場合予約から手術までけっこう待たされますか?

よろしくおねがいします。

594がんと闘う名無しさん:2012/11/06(火) 18:36:07.63 ID:/QqMSEnl
高校生です。

ももの付け根(ちんこの横)触ると痛いコリコリしたものができて、
その痛みが広がってきてももの内側を伸ばすと痛いです。

調べてみると、似た症状にリンパが腫れた、スポーツヘルニアなどがありましたが、痛みが広がっていくようなことはなさそうでした。

心当たりがありましたら教えてください
595がんと闘う名無しさん:2012/11/07(水) 01:56:19.96 ID:MNwab7xX
>>594
それはガンですね
お医者さんに診てもらいましょう
596がんと闘う名無しさん:2012/11/07(水) 22:06:24.78 ID:4viG/uFU
80歳の母(末期肝細胞癌で余命3ヶ月以内)について質問です。
現在、急性期病院に入院しております。
毎日点滴をしてもらっています が、歳のせいか、点滴がうまく刺さらなかったり、途中で落ちなくなってしまったりしています。
そこでお医者様の方から、「鎖骨の下の辺りにポートと呼ばれる器具を埋めます。簡単な手術で済みますので、点滴を楽にしましょう」とのお話がありました。

質問)ポート手術をしなくても、点滴は可能だと思うのですが、どうなのでしょうか?また、点滴を行いやすくする他にどのようなメリットがありますか?

祖母が楽になるのなら…と、手術を考えてみましたが、もしや医師や看護師が楽に点滴を刺したいだけでは?と思ってしまいました。
高齢で余命も短いですし、母の体にこれ以上傷を残してやりたくはないのです…。
皆様はどのようにお考えでしょうか。
宜しくお願い致します。
597がんと闘う名無しさん:2012/11/08(木) 00:00:23.40 ID:I+ill489
>>596
ポートの埋め込みをすると、2〜3回練習すれば自分で点滴の針の
抜き差しを出来るようになります。針抜けば入浴なんかも普通にして
おkなんで便利です。

将来食事が出来なくなっても高カロリー輸液に使えます。
腕の点滴だと、高濃度のブドウ糖とかは点滴できないんで。

病状が進行すると、後々必要になることもあるんで、
作っておいても無駄にはならないかと。

私の妹は余命三ヶ月で自宅療養でしたが、自宅で点滴を済ませると針
を抜いて映画見に行ったり、温泉に出かけたりして楽しんでましたよ。
598がんと闘う名無しさん:2012/11/11(日) 00:44:26.52 ID:8PEO64kt
がんの手術で遠方の件数の多い病院で手術をしてもらいたい場合は

@紹介状を現在の病院にもらう
A直接いって診察をうける
地元に戻る
B後日検査
地元に戻る
C手術日程決まる
地元に戻る
D手術

と時間をかけて3往復しないといけないのでしょうか?
もっと迅速に手術をしてもらうためにはどうすればよいか教えて下さい
599がんと闘う名無しさん:2012/11/11(日) 02:45:06.54 ID:B8Sf3ruW
イオン水ってどうですか?
60017ー男:2012/11/11(日) 14:57:29.06 ID:JwVUY+wr
私の陰茎なのですが
http://webdav.ddo.jp/cgi-bin/source3/No_0181.jpg
どうでしょうかガンかもしれないといった不安感いっぱいです
17歳の未成年ですので病院にも生きづらいし場所が場所なので家族にも言いづらいです

診療を受けたほうが良いのでしょうか、それとも普通にあるレベルでしょうか
不快にさせてしまったのであれば申し訳ございません
601がんと闘う名無しさん:2012/11/11(日) 20:04:02.82 ID:vAC52DeW
触るとどんな感じ?
602がんと闘う名無しさん:2012/11/11(日) 20:11:51.64 ID:mB9XMwIO
>>598
>時間をかけて3往復しないといけないのでしょうか?
はい。
病状にもよりますが、入院が必要な状態でなければ、
通院する事になりますね。病院のそばに宿泊するって手もありますけど。

>もっと迅速に手術をしてもらうためにはどうすればよいか教えて下さい
手術前の検査とかで2週間程度はかかるから、迅速に進んでも何度か通院
することは覚悟が必要。いやなら地元の病院で治療を受けたらいい。
60317ー男:2012/11/11(日) 21:16:37.15 ID:JwVUY+wr
硬いという感じではないです

中に何かあるような気もしないことはないですが
ダニ等に噛まれたような感覚?です
604がんと闘う名無しさん:2012/11/11(日) 22:50:22.79 ID:8PEO64kt
>>602
>手術前の検査とかで2週間程度はかかるから、迅速に進んでも何度か通院

癌って転移の可能性があるじゃん
それでも2週間かけられるの?
605がんと闘う名無しさん:2012/11/11(日) 23:01:34.21 ID:r+lbAWwl
>>604
がんセンターや癌拠点病院のホームページを見れば分かると思うけど
手術まで2ヶ月待ちとか普通にありえる。
606がんと闘う名無しさん:2012/11/12(月) 16:21:35.93 ID:KjMna49c
知人の子供についてです。
中学一年の男児、喉頭がんのステージ3、リンパ節二カ所に転移していて現在入院中です。
一般的にどの程度の病状でしょうか。
お見舞いに行くべきか迷っています。
607がんと闘う名無しさん:2012/11/12(月) 16:44:11.86 ID:KjMna49c
606です
言葉足らずでした。 お見舞いに行きたいのですがタイミング的にどうなのかと思っています。
大変な時期と思うので、メールなども控えています。
入院して二週間ほどです。
608がんと闘う名無しさん:2012/11/12(月) 18:20:14.40 ID:tWkW2atX
>>606
自分なら遠慮して、その知人に直にお見舞いなり渡すかな。
病院には押し掛けず。
609がんと闘う名無しさん:2012/11/12(月) 18:58:26.42 ID:KjMna49c
>>608さん
そうなんですよね。
お見舞いだけとりあえず急いで送ったんですけど、子供がつらい思いをしているところは見せたくないかなとか思ってしまって…
610がんと闘う名無しさん:2012/11/12(月) 19:33:03.95 ID:dAmGvn6D
子供自身と特に親しい(子供の方が特に慕ってくれてるとか、子供が会いたがってるとか)のでなければ、見舞いはただの迷惑だと思う。
611がんと闘う名無しさん:2012/11/12(月) 22:59:19.38 ID:cFL1u8Bx
>>606
まぁ、良くても高校生にはなれないだろうな〜、悪くすると、
来年の桜は見れないかもな〜って程度の症状。
612がんと闘う名無しさん:2012/11/13(火) 01:18:58.80 ID:Gx3IqiZg
>>606
思春期の時ってよほど慕われてる人じゃないかぎり
知らん人に見舞いに来られても迷惑なことが多いよ
 
その子が暇をつぶせたりできる喜ぶものを持っていけたり楽しい話を絶対にできるのならいいけど
613がんと闘う名無しさん:2012/11/13(火) 03:01:41.88 ID:2IsC2bUC
>>610、611、612
気軽に見舞える状態ではなさそうですね。親とはとても親しく、ずっと病院でつきっきりなので様子を見に行きたいのですが。
身内や周囲にがん患者がいないので参考になりました。
614がんと闘う名無しさん:2012/11/13(火) 04:31:05.55 ID:KZ6Ibg4G
だいたい見舞いは見舞う側の自己満足だしな。
会社関係の義理とか世間体とか…
615がんと闘う名無しさん:2012/11/13(火) 15:19:16.24 ID:N31km/vA
特に命に関わる癌などや、難しい病気、診断の難しい場合など
自分自身でも色んな医師の見解を聞きたいと思います。
ただ、セカンドオピニオンを複数するとなると主治医に気も使うし
主治医との関係が悪化なんてことを心配して躊躇してしまう
医者も人間で感情がある。
だけど自分の命や健康がかかっている。
出来れば主治医との関係は悪くしたくない。
これって患者の立場からしたら非常に悩む問題です
みなさんセカンドオピニオンはどうしてますか?
どうしても主治医に言い出しにくい場合とか、実際のところ、
勝手に他の病院の先生の意見も聞きにいったりした人はいますか?
616がんと闘う名無しさん:2012/11/13(火) 15:41:41.51 ID:2IsC2bUC
>>614
そんな人もいるんだ
617がんと闘う名無しさん:2012/11/13(火) 15:45:17.71 ID:KZ6Ibg4G
>>616
うん、ある入院中の人のブログで
上司同僚が見舞いに行く行く攻撃で辟易してる、ってあった。
顔だしておかねば的なのムンムンで読んでて気の毒になったよ。
618がんと闘う名無しさん:2012/11/13(火) 17:29:18.13 ID:2IsC2bUC
>>617
関係性にもよるね。 私の立場からすると行かないのは、他人行儀と言うか冷たいかなと思ってね。だが押し掛ける勇気はない。
難しいね
619がんと闘う名無しさん:2012/11/13(火) 20:17:13.50 ID:Gx3IqiZg
>>618
もし告知してなければ子供が「なんで全然知らないおじさんが僕の見舞いに来てるの?」
って変に勘ぐるんじゃないの?
620がんと闘う名無しさん:2012/11/13(火) 23:34:25.54 ID:sIIoiOYl
621がんと闘う名無しさん:2012/11/13(火) 23:36:43.58 ID:2IsC2bUC
>>619
想像以上に人と関わりたくなくなるんですね、病人は。
622がんと闘う名無しさん:2012/11/14(水) 02:46:53.00 ID:A5LqaGyT
>>621
なんだかデリカシーなさそうだからやめといたほうが無難じゃない?
2ちゃんで勝手に子どもの病状書かれてる親もイヤだと思うよ。
623がんと闘う名無しさん:2012/11/16(金) 23:34:59.01 ID:UA7rs8WX
今日気づいたんですけどみぎ首にしこりのような物があるんです
痛みはなく大きさは1,2センチです
これは何科に行くべきですか?
そして病院に行くのは月曜日でも大丈夫でしょうか?
624がんと闘う名無しさん:2012/11/17(土) 01:37:54.23 ID:xnuTQI+Y
>>623
リンパ腺だと思うけど気になるなら総合病院の皮膚科にいけ
町医者だとやばかったときに2回CTで被曝するはめになるから最初から総合病院にいけ
625がんと闘う名無しさん:2012/11/18(日) 20:43:51.41 ID:dhAMki8c
パルテノンという健康食品?を勧められたのですが、これってどうなんでしょう?
阪大と共同開発と書かれているものの、HPなど読んでもまったく効果がわかりません
626がんと闘う名無しさん:2012/11/19(月) 07:15:15.02 ID:wBX/Xlvm
>>625
パルテノンの主成分はシロツメクサ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%84%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%AE%E3%82%AF

まぁ、気休め以上のものではないが、副作用もあるんで気をつけてな。
627がんと闘う名無しさん:2012/11/19(月) 12:35:32.13 ID:FeMFq5qn
>>626
うわー
なんか副作用怖いですね
癌の術後再発してない人から、これをのんでると勧められたのですが
自分はアトピー持ちだし、やばいかな
試しにもらった分、少し飲んじゃったんだけど、もうやめておこうかなあ
628がんと闘う名無しさん:2012/11/20(火) 19:33:29.32 ID:86dqC5B9
家族の治療に協力的じゃない家族と話す場合
間に入ってくれたり相談に乗ってくれるとこってないですかね
629がんと闘う名無しさん:2012/11/20(火) 19:52:12.22 ID:TYiO0iBI
>>628
なんで協力させたいの?協力しないもんはしないんだから勝手にことを進めればいいのでは?
630がんと闘う名無しさん:2012/11/21(水) 10:36:40.71 ID:/q8XE5aI
>>629
母が病気で協力的じゃないのが父でもですか
協力してもらえないと自分だけじゃお金も時間も足りないので
631がんと闘う名無しさん:2012/11/21(水) 14:06:05.04 ID:jlh/XkL0
お母様にもなんとか説得してもらえる状態ならよいのだけど…
ドクターや病院にもよると思うけど
相談してみてはどうだろう
自分の主治医はある患者が夫と夫婦ゲンカ最中で相談できる状態でないと話したところ
自分で電話して患者夫を呼び出して話し合って治療に参加させてたよ
あと、
築地のがんセンターは患者家族のための相談室もあるようだし
病院に相談室があればいいのだけど

うまくドクターに相談してみるのはどうだろう

頼れるところは頼って高齢者ならば役所のケアサービスなども受けられたりあるかと思います
看護だけでも大変ですよね家族の方は
あまりご無理はなさらぬようにしてください
632がんと闘う名無しさん:2012/11/21(水) 15:07:58.81 ID:h2YEdfYl
医師への心づけを出す場合、どのタイミングで出すべきなのでしょうか?
完治したとき、退院したとき、病状が安定したとき、診断書が必要なとき等、目安になる時期ってありますか?
633がんと闘う名無しさん:2012/11/21(水) 15:25:47.93 ID:YYlaIl5M
>>632
出す必要はない
634がんと闘う名無しさん:2012/11/21(水) 16:17:00.71 ID:h2YEdfYl
そう思うし説得したんですけど家族(入院してる本人)がだしたいと
人間が古いとそういう感覚なんだろうけど
635がんと闘う名無しさん:2012/11/21(水) 18:11:54.98 ID:8w1IhgHZ
父(68歳)が病理検査の結果はまだですが、おそらく胆嚢がん、肝転移有りと言われました。
現在一通りの検査を終え、塞がっていた胆管を通すためにチューブを入れて退院してきましたが
まだビリルビン値が高く(入院初期8程度、退院時3程度)黄疸がおさまるまで抗がん剤治療にも移れないとの事で、
検査結果の出る来週まで自宅で安静にとなりました。

退院後の過ごし方について食事制限以外は特に注意は無かったのですが
その食事制限の内容が生もの(刺身など)禁止、脂質を抑えた食事とあるだけでいまいち把握できませんでした。

黄疸時の食事内容を自分で調べた結果、肉類、たまご類、乳製品を避けて魚や大豆などでタンパク質を採り
野菜中心の食生活をしましょうとの事でしたが、黄疸を下げる食生活とは上記の認識でよろしいのでしょうか?

やや神経質になっている自覚はありますが、父は食べる事が好きな人なので
おいしく食事をして、せめて精神的な負担は減らしてあげたいと思いご相談しました。
長文かつ纏まりのない内容ですが、どうぞよろしくお願いします。
636がんと闘う名無しさん:2012/11/21(水) 20:16:29.18 ID:YYlaIl5M
>>634
とりあえず、公立の病院については絶対に受け取らないよ。
医者が処分されるから
民間病院なら問題ないけどね。渡すタイミングは手術前が普通じゃない?
637がんと闘う名無しさん:2012/11/21(水) 21:13:09.41 ID:h2YEdfYl
どうもです
公立の病院なので受け取らないとも言ってあるんですけど本人の気の済むようにしたほうがいいのかなあ
638がんと闘う名無しさん:2012/11/21(水) 22:13:26.66 ID:YtFmJu4T
>>637
うちの爺も、家族の反対押し切って先生にお金渡してたよ、公立病院なのに
それでその後、一度は断られたお金を押し付けるように渡したのに
先生が自分を特別扱いしてくれないってキレてた
先生にも迷惑だから、ちゃんと説明して止めた方がいいと思うけど
止められないくらいの暴走っぷりなら知らんけども
639がんと闘う名無しさん:2012/11/21(水) 22:39:36.10 ID:UyD+Kugw
>>635
胆嚢がんの場合ビリルビン値が高いのは閉塞性黄疸ではないでしょうか。
そうであれば、減黄の措置がとられているようですから待つしかないでしょう。
その場合病院から言われていること以外は特に食事制限は必要ないはずです。
病院から言われていること以外はお好きなものを召し上がってもらい体力をつけることが次の抗がん剤治療に入るためになると思います
値が2以下くらいから抗がん剤OKかな(判断は医師によりばらつきがあるかも)
だいたいビリルビン値が高いと食欲も低下しがちです。
お好きなものを無理のない範囲で食べられるとよいですね。
640がんと闘う名無しさん:2012/11/21(水) 23:15:23.32 ID:8w1IhgHZ
>>639
仰るとおり閉塞性黄疸のため胆管にチューブを入れ胆汁が流れるようにし
ビリルビン値が2以下に下がるのを待っている状態だそうです。

病院からの説明がやけにあっさりしたものに感じたため私自身が焦っていたようで
食事に関して制限されている物以外はそれほど神経質にならなくても良いんだと安心しました。

幸いな事に父は食欲はあるので食べられる範囲でおいしい物を食べさせてあげたいと思います。
あたたかなお心使いと、些細な質問にお返事いただきありがとうございました。
641がんと闘う名無しさん:2012/11/22(木) 15:30:14.67 ID:VfAaWcbH
>>631
病院の先生ってそんな事もしてくれるんですか?
お金の事も言ってくれるんですかね…
642がんと闘う名無しさん:2012/11/22(木) 21:22:22.64 ID:FgaShBF8
>>641
金銭面についても話しは聞いてくれると思います
自分は抗がん剤のUFTユーゼル処方された時
薬剤説明の後、費用が格段に高くなることまで言われて
どうします?て感じで
別の弱めな費用が↑より安い薬も紹介された
やはり費用面で無理な方もいるようで
ブログなど見ていても費用面では苦労されてる方は大勢いるし
あきらめる方もいるようですしね…
自分も治療費を捻出のために体調わるくても動かねば状態
あと高額療養費は活用されていますか?
先生に話しづらければ看護師さんや病院事務局にもご相談をすることをおすすめします
お母様お大事に
643がんと闘う名無しさん:2012/11/24(土) 01:17:35.94 ID:GCyCFgK7
現在腫瘍で地方の病院で診察をうけています
手術件数が少ない地方の病院ため大きく開腹する手術になる可能性があるのですが
自分は都内の特定の病院でしか行われていない2種類の先進医療の低侵襲の手術を希望しています
 まずは自分の病態で先進医療AとBが出来るかどうかを知りたいのですが

現在の病院
先進医療Aの病院
先進医療Bの病院

とあった場合以下のどれが正しい手順なのでしょうか?
@現在の病院からAとBへのセカンドオピニオン紹介状2通をもらう
Aセカンドオピニオンは1通ずつしかもらえない
B紹介状を2通もらいでAとBを同時並行で診察
C紹介状を1通もらいAで出来るかどうかわかった後B病院に行く

またセカンドオピニオンの場合
『診断内容や治療法に関して当院での意見・判断を提供いたしますが、治療行為は行いません。
相談後の治療は主治医に継続していただく事が原則であり、相談内容については主治医に
ご報告させていただきます。』

>相談後の治療は主治医に継続していただく事が原則

と但し書きがあります。
A病院でセカンドオピニオンでCTなどを見てもらい先進医療ができることがわかれば
そのままA病院での診察に移行することは出来ないのでしょうか?
644がんと闘う名無しさん:2012/11/24(土) 07:49:39.11 ID:XjZGYXrj
>>643
現在の病院で治療を受ける気はないということですよね?

であれば、紹介状を1通もらい、先進医療Aの病院に転院されるのが
よいと思います。その上で、先進医療Aの病院からセカンドオピニオンの
紹介状をだしてもらい、セカンドオピニオンを先進医療Bの病院で受けるのが
よろしいかと。

もしくは「@現在の病院からAとBへのセカンドオピニオン紹介状2通をもらう」
にされるのがよいと思います。

>A病院でセカンドオピニオンでCTなどを見てもらい先進医療ができることがわかれば
>そのままA病院での診察に移行することは出来ないのでしょうか?

出来ます。
645がんと闘う名無しさん:2012/11/27(火) 21:27:34.69 ID:awce34H3
5年生存率について質問させてください。

この5年は癌発覚から5年でしょうか?
それとも癌摘出から5年でしょうか?
私は癌発覚から摘出まで4ヶ月差があるので気になっています。
どなたかご回答をお願いいたします。
646がんと闘う名無しさん:2012/11/27(火) 21:47:48.39 ID:EOhqVvZj
「5年生存率」とは、「がんの治療開始から、5年後に生存している人の割合」のことです。
「治療開始」の定義は、初めて診察を行う時や、入院した時、手術を開始したときなど
病院や人によって解釈はさまざまなので、年単位などで四捨五入したり、参考程度に捕らえたほうが良いでしょう。
647がんと闘う名無しさん:2012/11/27(火) 23:36:42.99 ID:awce34H3
>>646
ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったですね。
割合であって余命を決定づけるものでないのは大丈夫です。

さまざまなんですね。
今、どうしても塞ぎこみがちで前向きになるにはどうしたらいいかを考えていて。
まずは闘病目標に5年目迎える事を設定しようと思って、生存率の開始日を知りたかったのです。
初診察日から5年目にします。
ご回答ありがとうございました!
648がんと闘う名無しさん:2012/11/28(水) 18:14:29.85 ID:8H6vtJ06
皮下腫瘍摘出術についての質問です。生保で日帰り入院の場合は1日辺りの入院費(15000円)の掛け額20倍もらえるんですが医者が入院しな くていいと言います。日帰り入院にしてもらう 方法を御教授お願いします。入院しない場合は 5倍です。
649がんと闘う名無しさん:2012/11/28(水) 18:20:47.96 ID:rCM38w2p
犯罪のお手伝いをしろっていうこと? 大丈夫?
650がんと闘う名無しさん:2012/11/28(水) 18:37:48.20 ID:8H6vtJ06
犯罪になるんですか、それなら仕方ないですね
651がんと闘う名無しさん:2012/11/28(水) 22:05:47.92 ID:Az4ifn4r
>>643
私は「@現在の病院からAとBへのセカンドオピニオン紹介状2通をもらう」
を勧めます。
万が一どちらも手術の適応でなければ、難民になってしまいます。
それに低侵襲の術式は人気があり待ち期間が長いです。
急がない良性腫瘍なら良いですが、尚更順番は後です。
今の所に先進医療を受けたいのでセカンドに行きたいと正直に申し出て、
紹介状を同時に貰うのが良いと思います(時間短縮)。
今の地元の病院との関係をキープしながら
先進医療の手術を受ける病院を探すのが一番良いと思います。
(主治医がセカンドを快く了解してくれる良い病院なら尚更)、
そして手術が出来そうで転院したいなら、
再度、転院の紹介状を書いてもらい初診で行けば良いと思います。
(手順でそう説明されると思います)。
手術はして終わりでなく
術後の体調の急変や、管理の事も考えた方がよいと思います
遠くの病院だと不安や不都合はありませんか?
今のあなたの状況をよくわかってくれる病院が地元に一つあれば安心ではないでしょうか?
652がんと闘う名無しさん:2012/12/02(日) 10:28:51.00 ID:FQ4kHJiR
口腔底癌のについての質問です

2週間くらい前、口内の底の固いところに口内炎が出来ました
そのときは見た目も痛みも普通の口内炎でした
少しすると、腫れてた先端の白い部分が少しだけ潰れた感じになりました
1週間後くらいには痛みもなくなりました
そして現在、痛みはないのに固く腫れたままおさまりません
心配になって色々調べてみると、口腔底癌の場所と同じだったので不安になりました

先日歯医者で軽く見ていただいたところ、
特に問題ないとのことでしたが、心配性なので気になります
心配なら・・・と一応紹介状を書いていただきましたが
しばらく仕事を休めない状況なので悩んでいます


【質問】
・口腔底癌とは初期段階口内炎のような痛みがあるのでしょうか?
・このような症状は口腔底癌の疑いがあるのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします
653がんと闘う名無しさん:2012/12/04(火) 16:12:47.97 ID:JaK2Ppwg
ヘルペスがあるのですがヘルペスがあると出来なくなる治療ってあるんでしょうか?
特に手術で
654がんと闘う名無しさん:2012/12/15(土) 16:52:30.66 ID:ERrUS9aF
指先に軽く挟んで血中酸素量を測る機器がありますが
あれはどういう仕組みで分かるのですか?
655がんと闘う名無しさん:2012/12/15(土) 22:03:11.22 ID:g+uprb5j
99以下になると酸素マスクつけられるんだっけ?
656がんと闘う名無しさん:2012/12/15(土) 22:47:40.70 ID:Xi9DZLWb
パルスオキシメーターですね。
99なら全然OK。
90以下位だと低いかも。

がんで入院中に不眠症になって眠剤飲みはじめて、以来眠剤なしでは不安で眠れんくなった。
眠れないのはつらいな。
657がんと闘う名無しさん:2012/12/16(日) 05:13:56.10 ID:IfN0Bsb0
>>654
皮膚に赤外線をあて、指を透過する光の量を測っている。
ヘモグロビンが酸素と結び付いている場合、吸収する光の波長が変わるからね。

要は赤外分光成分分析を簡略化したもの。
658がんと闘う名無しさん:2012/12/16(日) 20:10:28.79 ID:ydA6w+6D
>>656
>>657
ありがと。
659がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 17:33:30.74 ID:dPAf6jTm
今年4月ぐらいから体調悪く消化器をメインに各種検査受けて来ました
今月に入ってからも胃カメラとエコーをやりました
診断の結果は胃にポリープ(恐らく良性。)と脾臓肥大(これも経過観察)があると言われました。
その結果自体は問題ないと思うんですが胃カメラの時最後に食道を青い光で照らしながら戻る時
結構大きな茶色っぽい部分があったように見えました
医師は気にするふうなくそのまま胃カメラを戻していきある部分で少し色の変わった点々の部分を説明してくれました
それは鼻血の跡だと言うことでした
鼻から胃カメラを入れる際結構鼻血が出たようです。確かに普段から鼻にティッシュを入れたりすると良く出血します
癌の場合は何色に見えるのかと聞いたら茶色っぽいと言いました

それで最初の青色ライトに切り替えた時に茶色っぽく見えた物が気になりだしました
その時点で医師には聞けませんでしたがそれから日が経つにつれ余計気になりなんだか喉が気持ち悪く唾を飲むと違和感を感じる毎日になりました
それまで喉の症状は皆無だったのに

これは心気症と考えていいでしょうか?
ベテランの医師があれだけ大きな病変を見逃すとも思えないですし

ちなみに自分は34歳男、飲酒、タバコはやりません
ただ仕事がら弱めの有機溶剤をいくらか吸うことにはなります
660がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 21:02:47.41 ID:KVjseNGH
ある症状で病院を受診したらがんがみつかりました。
大学病院に変えてそのがんの手術まちなのですが、症状が強く他の部分を調べてもらいたいです

この場合大学病院に勝手にいってみてもらうべきか、近所の病院でみてもらうべきかどっちでしょうか?
それとセカンドオピニオンは別の病院でもらうべきでしょうか?
661がんと闘う名無しさん:2012/12/18(火) 19:17:58.42 ID:qQQcXkjN
病院でとったctとかmriを闘病ブログにのせてるひとがいるけど
あれ行ったらcdromでくれるんですか?
662がんと闘う名無しさん:2012/12/18(火) 21:20:40.83 ID:aCtjbPDB
>>661
希望すれば焼き増ししてくれる医者もいる。

一応カルテとして保管義務があるので、原本あげるわけにはいかない。
デジタルデータとしてDVDに焼いた場合、医療機器用の特殊フォーマットなんで、
自宅で見るってのは難しいと思う。
663がんと闘う名無しさん:2012/12/18(火) 22:29:51.30 ID:7OF0KImD
>>662
がんセンターで作ってもらったのが手元にあるが家(windows7)で普通に見られるよ
664がんと闘う名無しさん:2012/12/19(水) 06:45:01.94 ID:8wBkZ8B+
義母が肺癌の手術を受けることになりました。

これが初めてではなく、既にこれまでに2度手術を受けており、
一回目が2年半前、二回目が1年半前で、結果右肺の1/3を切除した状況です。
2回目の手術後は影も見られず、元気に週3日仕事もしています。
今回も年末近くまで仕事をして、1/4に入院・1/7に手術を予定しています。
義母とは別居しており、上記の連絡も妻にメールで「手術をする」というメールが来たのみです。

色々事情があってこれ以上の詳細を聞きづらい状況ですが、
この状況から推測できることはありますでしょうか。
手術前に戻って会っておくべきなのか、それとも手術を後しばらくして落ち着いてから会いに行くべきなのか、
どの程度緊急性があるものなのか、判断が付かず悩んいます。

本来、まずは今回の手術がどのようなものか聞くべきというのは理解していますが、
それを承知の上で質問させていただきます。
なんでも結構ですので、皆さんのご意見などをお聞かせください。
665がんと闘う名無しさん:2012/12/19(水) 08:35:37.77 ID:9uX3crTL
>>664
治る見込みが無いのに手術する医者は居ない。
手術する事でQOLの向上や、完治を望めるから手術するわけだ。

ただ、手術後は体力落ちたりするし、手術まで二週間もあるのだから、
お正月前後の予定をキャンセルしてでも、一度くらいは術前に見舞いに行けよ。
義母とはいえ、お前の母親だろ。
666がんと闘う名無しさん:2012/12/19(水) 11:59:34.74 ID:cGv4cXPK
例えば甲状腺癌で放射線治療の場合一回あたり何シーベルトくらい浴びるのですか?
667がんと闘う名無しさん:2012/12/20(木) 20:18:57.70 ID:4J4ssEmg
まだ医者に行ってません。

ヘソの左下あたりが痒みがあり、若干黒っぽく変色してます。
その真裏(背中)の腰が痛いです。
それとビキニラインの少し内側に人差し指大のしこりがあります。
左のお尻と太ももも若干痛いです。
最近、左半身の筋肉の衰え含めて、小さくなった気がします。
ちなみに整形外科で1年前に撮ったレントゲンは無問題でした。
何の病気が考えられるでしょうか?
668がんと闘う名無しさん:2012/12/21(金) 00:32:46.25 ID:IZxcTFAJ
>>664
厳しいことをいうようだけど
3回目の手術ということは、癌の再再発じゃないのか?
ということは末期?かもしれんということも有り得る
末期の本人の心境たるや、恐怖や不安できっと苦しい事だろう
会いに行くならすぐにでも会いに行ってやってほしい
669がんと闘う名無しさん:2012/12/21(金) 09:05:48.31 ID:kf4Gdlkt
>>666
放射線治療1回につき2シーベルトぐらい。

治療は複数回に分けて行なわれるので、最終的に20〜70シーベルト
程度の被爆になります。ただし、放射線治療ではガン患部に限定して
放射線を当てるので、全身被爆とはことなります。全身被爆だと
0.3シーベルトもあびると命に関わりますが、がん部分に限定して
浴びるので、直接命に関わることはありません・・・でも吐き気を
覚えたり、リンパ球が減ったりする事はありますね。
670がんと闘う名無しさん:2012/12/21(金) 11:30:04.91 ID:5vkRWvCI
病院かわるたびにCTとられるんだけど
転移をしらべるために1度に部位別に4〜5回とられるんだよね
あれは何シーベルトくらいですか?
671がんと闘う名無しさん:2012/12/21(金) 21:05:45.58 ID:jy3AxJ8b
672がんと闘う名無しさん:2012/12/21(金) 21:08:57.93 ID:jy3AxJ8b
すみません(ボタン間違え)どうもありがとうごさいます
673がんと闘う名無しさん:2012/12/21(金) 21:55:30.09 ID:kf4Gdlkt
>>670
撮影場所によって異なるけど、多くて1回0.01シーベルトぐらい。
674がんと闘う名無しさん:2012/12/22(土) 08:57:53.67 ID:IzV3CvWu
母がトリプルネガティブ癌になりました。
半年前に手術をし3ヶ月程で再発しました。
体全体に転移してるらしく抗がん剤も効かないそうです。
もう助かる見込みは無いのでしょうか…?
また、その場合は一般的に余命はどれくらいでしょうか?
675がんと闘う名無しさん:2012/12/22(土) 18:22:51.72 ID:gAp9iGYy
末期膵臓ガンと診断された父の食欲がみるみる落ち痩せてきました。
お粥でさえ残すようになりました。
リンゴを煮たもの等柔らかい物を選んでいます。
どういった物を食べさせてあげれば良いのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
676がんと闘う名無しさん:2012/12/23(日) 19:48:03.40 ID:G+L+tWdW
>>662
紹介状に添付されるDVDromでしょ?
紹介先に同じソフトウェアがあるとは限らないしソフトウェアごと焼いてあった気がする
データコピーしたのあるしちょっとこれからみてみる
677がんと闘う名無しさん:2012/12/25(火) 23:52:08.19 ID:VhturL72
手術後1ケ月半
酒のみまくってます

こんな奴他にいないだろうなあ・・・
678がんと闘う名無しさん:2012/12/26(水) 21:38:08.30 ID:yqJHI9Ep
いるよここに一人

退院してから 抗がん剤するのかと思ってたら抗がん剤なしになった

ラッキーなんだろうけど 癌やってから誰からもお誘いが無い

飲み会すら無視される始末。毎晩飲んでる。日本酒5合よっぱらー

いいんだ。ぼっちだし長生きする目的が見いだせないし 

退院してしばらくは酒やめてたけど、2か月じっとしていて気がついた

いまの自分って何やってんだろ?我慢しても長生きしたくないのに何してんだろってね

そして又昔のように飲みだした。毎晩のんでる。でも一人酒って酔えないねえ
679がんと闘う名無しさん:2012/12/27(木) 22:21:26.88 ID:uzjgqyXm
飲んでますか 限りある命 
気にして生きるより食べたいものを食べ飲んで
それも生き方のひとつでしょう
680がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 08:40:01.32 ID:w43cZyXj
趣味と言える趣味もなく
酒呑むことと食うことが愉しみっちゃ愉しみだったけど
胃と一緒にそれすらも失った
新しい愉しみみつけようとしても
なんだか気力が湧かず、無為にすごす毎日

周りから禁煙勧められても、絶対に手放したくない
どうせ対照実験できんのだから、転移・再発したって関係ない
運が悪かったと思うさ
681がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 13:58:48.50 ID:YQga1aOr
ほんとは全く逆のことを考えているように読み取れるな
682がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 16:54:19.66 ID:2MlXZwB+
とこかで救いが欲しいから質問でもないチラ裏カキコしてんだろ
683がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 22:15:52.48 ID:Z9id4gbe
そう思うなら救いましょう。

それでいいのだ。
684がんと闘う名無しさん:2013/01/13(日) 09:12:20.08 ID:4ix+kk4g
私の先生は乳腺専門医で沢山の末期癌患者も乳がんの転移も見てきただろうに

「センセ、お酒飲んでかまいませんか?」と手術後2ケ月目の診察日に質問したら
なっなんと

先「今迄ずっと飲んできたんですか。」
私「ええ。うちの家系酒すごく強いんです。(癌化系だけどプッ)」
先「休肝日を2日つくればかまいませんよ。ワイングラス一杯飲んでも癌に近づくんです。
  今さら神経質に禁酒してストレスためるより、もう飲んでもかまいませんよ
  ただ、休肝日2日は最低作ってね」

ということで、酒飲み過ぎるなという単純な禁止命令は出しませんでした。
週に3日程飲んで、あとは全く飲まずに緑茶のんでます。

ステージVb やりたいことやりなさい、再発率は個々の各種条件を無視した単純計算での%表示だから
再発する人は再発する。ならない人は元気でいられる---位で気楽に過ごすのが一番だよ

と言われて、気が明るくなりました。Vb患者、甘くないから、やりたいことをしていいヨと
言ったのかもしれないけど、私の先生はもともと明る〜〜いタイプの医師だから
手術後のうつうつしている時に話すととても楽観視の方向にもっていってくれるので助かってます。

そうだよね。5年生存率はあるけど、再発するひともしない人もいる。
私はki67も低いし、癌を忘れて今日は近所にハイキングにでもいってこよう。

センセありがと。
685がんと闘う名無しさん:2013/01/13(日) 23:14:14.74 ID:e+nWTkdL
近所に買い物すら行けない人もいるのに……
本当に感じ悪い。
686がんと闘う名無しさん:2013/01/13(日) 23:15:16.18 ID:br1FEsSk
それは違う
687がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 03:07:30.15 ID:XhivkXJ8
>>685
全てのがん患者に配慮しろってか?
馬鹿だな
688がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 18:36:25.03 ID:eUehE6nH
ふーんそうなんだ、なら好きなことやってたのしくやってて先生ありがとーって疑問も文句もひとつないじゃん、なのに、なんでこんな質問スレに書くの?
689がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 19:37:27.89 ID:bzC+g89u
あんたのがよっぽど感じ悪いよ
690がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 21:08:16.91 ID:XhivkXJ8
感じも悪いがそれ以上に頭が悪いな
691がんと闘う名無しさん:2013/01/14(月) 23:10:23.99 ID:n2+fPEQ1
おまえらそんなに神経質だからガンになるんだよ
ストレス溜めんな
692がんと闘う名無しさん:2013/01/16(水) 16:06:19.00 ID:T6JqrSZ1
たぶん、>>685の気持は死にかけの私しか分からないと思う。
健康な人に嫉妬しちゃうんだよね。でも人を羨ましく思ってもどうにもならないことだからね。素直に運命を受け入れるしかないよね。
693がんと闘う名無しさん:2013/01/16(水) 17:14:28.28 ID:l54JXeb0
まだ病名がはっきりしたわけじゃないけどお邪魔します
大きな腫瘍が見つかって腫瘍マーカーが8万くらいあって
至急(つっても診察の1カ月後だけど)入院そのまま検査手術ってことになってしまった
家族に迷惑をかけるのは何より辛いし、色々怖いし揃えるものとか分からんし
皆さんどうやって気持ちを保っているんですか
692さんとか本当に強い人だ
694がんと闘う名無しさん:2013/01/16(水) 19:29:16.91 ID:aUt/NY5N
>>693
家族があんたのこと迷惑だなんて思うかよ!
どんどんわがまま言って欲しいんだよ、家族はあんたが望む事
全てやってあげたい、かなえてやりたいとてぐすね引いて待ってるんだよ!
695がんと闘う名無しさん:2013/01/16(水) 22:14:03.06 ID:T6JqrSZ1
結構いろんな人に強いって言われるけど、表情が表に出ないだけ、人がいるところでは感情的にならないだけ。でも、毎日これでもかってくらい影で泣いて、感情のバランスをとっていた。看護婦に見つかって精神科行かされることになったりもしたけど(^_^;)
私は30代でがん宣告されて、「積極的治療はもうありません。ホスピスへどうぞ」と言われるまで流されるままに駆け抜けたけど、親、兄弟、友達、全くアテにならなかったよ。信じられるのは自分だけ。とにかく調べる。自分の病気を知る。
それが、じぶんへの安心にもなる。
死ぬ覚悟は、体がだんだん悪くなってくると悲しいけどだんだん体を捨てたくなってくるから最初から覚悟する必要なんかない。
その前にあなたはまだ結果もわからないのだから、あらゆる希望に満ちあふれてる。
いろんな覚悟は絶望が見えてからで遅くないと思うよ。
696がんと闘う名無しさん:2013/01/16(水) 23:18:30.45 ID:l54JXeb0
>>694-695
とても優しいレスをありがとう
家族の前ではなるべく明るい顔でいようと思うんだけど、ふとした拍子に泣けてきて困るね
調べるのも、この板の該当スレ読むのも途中で怖くなってやめてしまったけど
退院できたら自分の病気を知って向き合いたいです
695さんとは同世代くらいなのかなあ、癌の心配なんて全くしてなかった
本当にお体も辛いでしょうけれどお大事にしてくださいね
ご自分の苦しい時にも他者を気遣ってくれるなんて尊敬だ
697がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 00:21:11.89 ID:8osGBWP/
>>695さん
私も予後が厳しいので死がいつも身近に感じられます。
ホスピスは担当医から紹介されたのですか?
私の病院緩和ケア病棟もないし、イザと言う時はどうしようか常に不安です

普段は元気そうな振りしていて「病気になんて見えないね」と言われますが
毎晩涙ながれてきます。
元気そうな振りしているのは、見栄でもあるし弱っている自分を見せると自分自身の気持ちが折れそうになるので弱さをみせないでいます。
でも元気そうにいているのも疲れる・・・

本当はだれも頼れるひとのいない独身者。
身内も遠くて、手術後退院したときも近場で様子を見に尋ねて来てくれる人もいません。

だからイザと言う時どこに行けばよいのか途方にくれています。
がん難民になりそう・・・
695さんはイザと言う時はどこにお世話になるか行き先は見つかっているのですか
698がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 15:05:12.53 ID:9El9dMvR
>>697

私もホスピスのない急性期病院でしたが、治療がなくなった途端放り出されました。
ソーシャルワーカーからは、ホスピスは自分で調べて申し込んでね、と言われました。
場所によりけりかもしれませんが、ホスピスにすぐ入れないか入れるかの目安をつけて、入れないようなら待っている間の在宅医療は、どこにするかを決め、介護保険の申請など、とにかく早く動く事で損はないと思います。
私は体が動かないだけにとてもシンドイ思いをしてやっと、ホスピス待ちの在宅医療という形で落ち着きました。
今までお会いした人、とても明るい方でも影では毎日のように号泣していると仰ってました。みんな同じだと思います。
辛いことなのだから泣くのは当たり前だし、悪いことじゃありません。
でも泣いてばかりではダメで、不安があるのなら、ホスピス探しと申し込みなど体の動くうちに出来ることを速攻でやってください。使わなくて済んだのならそれは喜ばしいことだけど、私のように体が動かなくなってから始めると、とにかく苦労します。
699がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 21:39:43.62 ID:8osGBWP/
>>698さん
>>697です
シンドイ時にアドバイス有難う。
昨日は私の病院で開催されている癌患者の為のセミナーに行ってきました。
朝10:30からの開催。
早起き、朝から外出は私にはかなり辛いものがありましたが
同病を患っている人達ばかりなので少し心が温まりました。

たった半日の外出でしたが、雪が残り寒い中、朝から動いたのがたたり
今日は一日寝て起きられませんでした。起きたら夜だったわ。

体の効くうちに手配するようにします。
地域支援センターなどは確認済みですが、たぶん在宅ケアで空きベッド待ちで力尽きそうな予感がしています。
700がんと闘う名無しさん:2013/01/19(土) 17:02:06.69 ID:KLLuHohb
癌患者ブログを色々見て思ったこと

癌の手術の前に転移の有無の検査をして転移なかったと喜んでいた人が手術して半年以内に
「転移がみつかりました」ケースが多いように感じるんだけど

「がん細胞はほとんどゆっくり成長する」という前提知識から考えると
全身検査して転移なかったはずなのに半年で目に見える転移が出現するのは
手術のせいでがん細胞か凶悪化してとびちったようにみえるんだけど
本当に手術が正しいのだろうか?
701がんと闘う名無しさん:2013/01/19(土) 17:36:58.37 ID:1Kq1FEoR
>>700
見えてない範囲ですでに転移があったとかなのかな。
術前抗がん剤治療は有用と思うけど、どうなんだとう。
702がんと闘う名無しさん:2013/01/19(土) 20:08:18.40 ID:EjjI5jyQ
>>700
5mmぐらいに成長しないと、CTでも写らないから、転移見逃しは良くある。
転移した後、5mmに成長するのに年単位で時間かかるしね。
後から転移が見つかりましたってのは、手術が原因で転移したわけじゃない。

実際に細胞が散らばったのは1年以上前の話なんで、
数年前に病院に来てれば助かったのにねって話。
703がんと闘う名無しさん:2013/01/20(日) 00:46:07.22 ID:3xT7I7F+
手術して二か月です。大学病院の担当医がこの春から他院に移るらしい。
今はホルモン療法していますが、担当医について他院に転院するべきか
このまま今の大学病院に残って他の先生に見てもらう方がいいのか
全く解りません。相談する人もいない。

担当医が移る病院は今よりはるかに規模も施設も小さい中規模病院です。
術後2年くらいならその病院に移ってもいいんだけど
まだ手術直後なので、これからの検査とか考えると
設備のいい大学病院に残った方がいいのかなあ・・・

大学病院の医師って数年おきに移動があるからこういうのは珍しくないんでしょうけど
同じような事態にぶつかった人いますか。
どうされましたか?
704がんと闘う名無しさん:2013/01/20(日) 14:18:06.94 ID:CotnkT+Z
手術の入院であったらいいものがあれば教えて下さい
705がんと闘う名無しさん:2013/01/20(日) 17:29:27.50 ID:NUZ8IR2G
>>703
同じような状況になりました。そもそもの担当医から
「自分の転任先へ移るか、ここで担当変えるかどうしますか?」と告げられて。
転任先は規模もやや小さくちょっと遠かったので引き継ぎをお願いしましたが、
もし今後不安を覚えたら押し掛けて相談等してもいいかお尋ねしたところ
快く了解してくれましたよ。で、後任の先生と対面。
ネットでプロフィール検索したら、専門学会指導医資格をとられていて
腫瘍治療の経験も前任の先生に劣らずやられているようなので
ひと安心してとりあえず様子見かなあと思ってます。
後任の先生がどういうタイプ&経歴かわかるまでは不安ですよね。
が、病状によっては何よりも検査/治療設備の充実ぶりが優先事項かもですね・・・。
706がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 15:02:53.45 ID:ZbOceJLx
症状に合わせた治療設備の有無で決めればいいよ。
新しいからといって治療に使えるとはいえないしさ。
707がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 14:13:31.17 ID:Ad7jv9dx
手術前なのに喘息持ちなのに風邪ひいた
どうしよう・・・
咳痰鼻水止まらないよー
708がんと闘う名無しさん:2013/01/30(水) 20:41:36.32 ID:4CLTPwev
父親が大腸ポリープで内視鏡手術を受けたのですが
結構深く取ったらしく、手術中に痛みがあり出血もあるそうです。
ネットで調べたらポリープの手術は痛みはないということなのですが
こういうことはよくあるんですか?
709がんと闘う名無しさん:2013/02/01(金) 21:39:19.00 ID:DRt3xiGa
大学病院で手術したんだけど誰に謝礼渡せばいいの?
執刀医と主治医が違うんだけど
710がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 00:53:18.84 ID:XyJl6Ui0
>>709
要らない
711がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 04:48:43.00 ID:6ADAJY8S
例えばよく食べ物や唾液と擦れるような部位(喉、食道、胃)
に癌があったとしてその摩擦で癌の先端がポロっと取れるようなことってありえる?
あくまで先端だけとして
712がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 06:02:34.82 ID:tRr9LtJS
「余命」通告の基準と言うか判断はどこでするのか?

@普通はステージWで他の部分に転移がある時。
→が、転移箇所も手術可能(切れる箇所)ならばこれに(余命通告に)該当しない。はず?
※ いやいやステージWなら違いますと言う話も? ※

A上の文章と同じで(ステージWで転移がある)→そして転移箇所が手術できない場所の為。←ここで判断の基準ですかね?

※ もっともそこでも劇的に抗がん剤や、
化学療法が効く場合も確率低いながらあるが 
→それはあくまで稀であって余命通告の基準はここ※

教えて下さい。
713がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 06:36:38.80 ID:KcdJZxL5
関西に住んでる人がいれば教えてください
大阪成人病センターにはPETCTはありますか?
ホームページを見るとPET検査はあるみたいですがPETCTとは書いてません
もしかしたらただのPET検査しかできないのでしょうか?
714がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 23:23:22.83 ID:QkWnWxLV
 はじめて質問させていただきます。
私の祖母が末期の胃がんで骨などに転移している状態で、今癌センターに入院してます。
家族の意向として祖母には告知しない事を医師にも伝え、その方向で治療等しています。
しかし、ここに来て、祖母に、自身の病気が癌であることがばれました。
 どういう風にばれたかというと、祖母のリハビリ担当の作業療法士が直接本人に言ったそうです。(祖母へ施術中に)
私達家族はあまりの事にとまどっていると同時に怒りがわきます。
 この場合、第三者機関等に相談なりできるのでしょうか?
715がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 23:31:35.24 ID:Vs79DZ4w
Yahoo知恵袋とかのがたくさん回答もらえるよ
716がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 23:33:46.02 ID:oe6ZkH/D
ばれたらばれたで仕方ないじゃん。どうせ本人も薄々はわかってることなんだし
訴訟とか考えるより見守ることに専念しなよ
717がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 23:41:19.00 ID:az53nmM7
>>709
自分は両方の医者の好み調べて、ぬこのでっかいぬいぐるみとかお酒とかあげた。
お礼は金より喜ばれるものもあるよ。
718がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 10:43:59.15 ID:UoH/K2EL
>>713
電話して問い合わせたら? 最近は基本的にPET-CTだと思うけど。
>>709
自分はあげなかった。
あげたいなら、絶対他の人(病院関係者、患者)にばれないようにね。

>>714
できないと思う。それより、今後の病気との付き合い方を見直して寄り添うことに専念したほうがよい。
そもそも本人告知が規則。
医療は患者優先だし、家族の意向に配慮して騙し続けるのに無理があるんだから、どこかで漏れるのもしょうがないよ。
719がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 11:29:49.25 ID:cgtRjO1Z
良くしてくれたり成功したら、感謝の気持ちを表すのにお金しかないし、いくらでもあげたいと思うけど、腹が立ったので謝礼ださなかった。
でも医者の言い分として、「出さないからひどい目にあわせたんだ」とか言われちゃったらあやだなー。
720がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 12:13:12.09 ID:t+zS+jzm
謝礼っていまだにする人いるんだね。
お金がだめで物はOKってことないでしょ?
ちょっとびっくりした
721がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 12:46:15.29 ID:Wtlvkr1u
ばかみたいだよね
722がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 16:09:58.21 ID:qNxdWlhP
今調べてみたら大阪成人病センターの敷地内にある森ノ宮クリニックという所にPETCTがあるようだった
でもこれって別病院だよね
てことは高額療養費制度使ってもまとめて計算されないってことか
大阪成人病センターも微妙だな・・・・
723がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 12:32:30.43 ID:qQKZniwR
何で電話して聞かないの?電話恐怖症で誰かにかけてもらいたいの?
724がんと闘う名無しさん:2013/02/14(木) 20:13:24.04 ID:0oFE8FCT
先月タミフル飲んでから結構食べてるのに下し気味で
体重戻らないんだがこれ良くないよね?
その前からなんか食欲体重が微妙に減ってたんだけどさ
725がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 17:14:55.47 ID:ZntuKajd
>>722
系列病院(○○会とか)なら、別病院でけどしても会計一括にしてもらえると思う
そしたら限度額認定使える
もしかしたら系列とか関係なく、紹介状しだいで一括にできるかもしれない
医療連携の担当者に聞いてみては?
726がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 20:09:40.51 ID:4aha6EXy
太ももの皮膚に、カサカサしてる部分を発見。毛が埋まってるのかと思い、針でとろうとしたら、とれない&黒い部分から出血…毛抜きで摘んだら、なんか硬い感じ。見た目も、ほくろよりも、まっ黒なんですが、皮膚癌の可能性って有りますか?皮膚科行った方が良いですか?
727マルチですいません:2013/02/17(日) 13:09:55.72 ID:ByZzmLPX
10年以上前に喉頭がんを発症し、
その当時は放射能治療で完治した父がいるのですが、
最近首が痛いといっては傾げ、確認したところ
手の温度が両手で違う(左手は温かいのに、右手は冷たい)
といった症状が出ています。

これはもしかして、再発したのでしょうか?
728がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 14:28:07.29 ID:C1QUFv64
医者に聞けば
729がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 09:36:08.24 ID:yQJz8em7
みんな不安で怖いんだよね
でもここで聞いてもしょうないよ
ここでなんか言われたらそれ信じちゃうの?
病院にいくしかないよ
730がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 13:27:28.89 ID:txBimc2A
>>728
>>729
>☆★回答する方へ★☆
>※「過去ログ読め」「自分で調べろ」「病院に行け」といった、切り捨てのみの回答は控えめにお願いします。
731がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 20:32:31.81 ID:zLkn6kpf
>>726
自分は左頬のホクロというか小さなアザが大きくなったので、術後も通院している
総合病院内の皮膚科で治療しました。(液体窒素を吹きかけて施術)
その時は自分も転移して皮膚癌になったのかな!?と考えましたが、全くの別物でした
732がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 18:19:51.68 ID:Wgo2YOId
>>726ですが、ほくろじゃないのは確かなので、不安とかじゃないけど、何なのか気になるので、明日病院行ってみます。
733がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 20:00:43.46 ID:Wml83pvX
液体窒素を吹きかけて施術、私も前にやったことがあります。
首にほくろ?イボ?みたいなのがでて、少しずつ目立ってきたので
皮膚科にいきました。

皮膚の老化によるものだそうで悪性腫瘍ではありませんでした。
 「気になるようなら取れますが、
  取っても老化現象なのでまたでてきやすいですよ〜」と言われました。

取って一年近くたったら、やっぱり近くにまたポツンと茶色いのが顔を出しました。
734がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 22:09:11.06 ID:0fczG/QO
乳ガン初期で温存手術することになりました。
会社の休職を伝えるのに、どのくらい休むことになるのでしょうか?通院含め仕事続けられるか不安です、独り身だし
735がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 22:39:16.60 ID:lY26fWmE
>>734
医者に聞け。
温存療法で抗がん剤やらない前提なら2〜4週間やすめば十分だろ。
736がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 23:25:54.19 ID:pJUuF64y
過去ログ嫁とか自分で調べろが切り捨てだっていうのは理解できるが、医者に行けもだめなのか?

この手のスレだと大抵1に「ここでは診断はできないので心配なら病院に行きましょう」みたいなことかいてあるけどな

癌の可能性はありますか?って質問多過ぎw
医者だって組織取って調べないと診断できないのに
本当に癌で放って置いたら命に関わるんだから、お願いだから病院行ってください
あとで心配し過ぎだったよって笑い話になればそれでいいじゃん

とりあえず誰かに聞いて欲しい
不安だからそれを打ち消すようなレスが欲しいっていうのはよくわかるけど、嫌でも怖くてもできてしまったら仕方ない、やるしかないんだよ
737がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 04:30:45.21 ID:Wf1++/Kj
>>734患者スレの方がよいと思われるので誘導

【乳がん】患者ならではのココだけの話8【患者限定】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1358697545

【乳がん】ガン友が欲しいVOL.23【患者限定】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1341366616
738がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 12:18:58.87 ID:FBRhSOKP
ある程度医者にも相談してあって、それでもわからないことがあった時に質問するべきだよね
エスパーじゃないんだから本人を見たわけじゃないのに判断がつくわけないし、そもそも俺らは医者でもないからそんな無責任なことも言えないしね
ここで判断できないものは普通に医者に行けでいいと思う
739がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 22:51:55.52 ID:fZH/0bCi
母ががんになってから性格が暗く愚痴っぽくなった気がします。「楽しみがない」とか「笑えない」とか言います。接し方が難しいです…。
740がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 23:22:13.95 ID:7UxJR2XP
キューブラーの受容のプロセスでいう、第四段階の状態にきているのでしょう。
死について深く考えたことが無い人が急にがんになると誰しもがそういう精神状態に追い込まれます。
やがて時間が解決してくれると思うので、あせってなんとかしようと思わず、見守ってあげましょう
741がんと闘う名無しさん:2013/02/21(木) 00:45:39.36 ID:BxQ1JWWn
>>740
ありがとうございます。見守ってあげるべきですよね…。気をつけようと思います。ちょっと言い過ぎたかもしれません。反省。
742がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 11:58:28.18 ID:UfKnUB/m
午後に退院。
今請求金額の案内もらったんだけど、高額療養適用されて入院+手術で10万円弱。

入院前に2度ほど外来で診察やCTやってて、
その都度1万円ずつ支払ってるんだけど
それは高額療養の適用にならないのかな?
(もちろん同一月、同一診療機関)
743がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 12:31:36.37 ID:bBhg9CeP
>>742
なる
744がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 12:51:19.00 ID:UfKnUB/m
さんくす
携帯だと調べにくくて困ってたんだ
入退院受付で話してみる
745がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 13:44:02.50 ID:UfKnUB/m
あるぇ?
会計の時に尋ねたら事務員も一応調べてくれたんだが、
外来と入院は別になると言われた
だったらCTも入院中に撮れば良かったw
たかが1万円されど1万円・・・
746がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 15:21:22.31 ID:oro9Hdgb
一万円は大きいよ
747がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 15:51:16.07 ID:p36KyxOF
>>745
限度額認定証使ってるんだよね?
病院での支払いは入院外来でも、別途通常の手続きしたら対象になるのでは?
国保なら役所、会社の健保ならそこで
748がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 17:03:26.34 ID:JD2TbGCy
>>745
ググってみたら、外来、入院は、同一病院同一診療でも別扱い。
ただし、いずれもが自己負担21000円以上かかったなら合算できて
高額療養費の対象になるっていう説明もあるよ。「21000円の壁」とかいうみたいです。
詳しくないのでトンチンカンだったらごめん。
749745:2013/02/22(金) 17:15:50.65 ID:KsSzxLv8
>>745です
久しぶりの自宅&PC\(^o^)/

自分もググってみたら>>748が正解でした
(1)原則、通院は別計算
(2)ただし通院分が21,000円を超えた場合は合算できる
21,000円超えたらタダ、21,000円以下なら自腹という意味不明なルールw

んで今領収書見てみたら、通院分が23,580円なんですよ
21,000円超えてんじゃんヽ(`3´)ノ
月曜に会社のケンポに聞いてみます
皆ありがとー
750がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 19:19:17.88 ID:p36KyxOF
>>748
21000円の壁とかあるんだね
勉強になった!ありがとう
751がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 22:54:01.73 ID:UQSKFp40
同一の月で同一病院なら、入院と外来、(その病院の院外処方薬局も含む)の別はあるけど

後日、市区役所などに総合的な金額連絡が入り、自宅に過払い金の返還連絡書類が届くよ。

私、入院の時は限度額認定を利用して、院外処方の薬などはお金払ったけど
3ケ月位してから、限度額を超えて支払した分を返還しますという書類が届きました。

入院と外来は別扱いだけど、限度額を超えると最終的には合算されてお金は戻るみたいです。
752がんと闘う名無しさん:2013/02/27(水) 13:17:02.01 ID:wyMHEizG
癌の相談とは少し違いますが、癌で肺に水が溜まり呼吸が困難です。

痰がでて苦しいので手動の吸引器を購入しましたが、カテーテルを喉の奥に入れる前に嗚咽をしてしまいます。
何かいい方法はないでしょうか?
753がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 18:36:51.09 ID:AfRuGPqq
希林さんのいう全身がんってどういう状態なんでしょうか?
お元気そうには見えたのだけど。
754がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 18:57:16.09 ID:yempcg78
>>753
乳がんがあちこちに転移してる状況らしい。
もう病院にもかかってないらしい。
この現況を受け入れてるっぽい。
755がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 20:15:35.73 ID:1wXmV2KB
痛みとかはないのかしら?
昔と比べると表情筋がこわばってきて顔の表情が硬くなってきている気がする。

私も再発したら抗がん剤とか受けずに自然にまかせて
痛みのセーブだけしてもらうつもりだけど
再発や転移の告知受けてから最後までの時間が長いと恐怖心が増しそう。

乳癌という癌細胞はゆっくり〜ゆっくり〜進行するというから
死ぬまでに何年もかかるってことなのかなあ・・・
756がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 22:06:55.31 ID:yempcg78
>>755
キャンディーズのスーちゃんは乳がん闘病20年、その間女優もやれてた。
うちの母もすい臓でなく乳だったら…
757がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 02:58:30.23 ID:qSkoG/bd
乳房外パジェット病で来月入院手術すんだけど手術怖いお、術後5日は動けないのがキツイわ転移してたら5年以内に死ぬらしい
758がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 12:30:43.00 ID:IYzPY8B1
癌は見つかった時点で95%は転移してると言われています
医者がいう「全部取れた」は見える範囲のものが取れたというだけです
759がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 13:25:32.47 ID:+hXsZlOA
>>758
マヌケな文としか思えない。
ステージ0〜W期があるんだからおかしな日本語だ
転移がある時点でW期なんだから
あんたの言う
>癌は見つかった時点で95%は転移してると言われています

はせめて
「癌は見つかった時点のステージがVBなら
95%は転移してると言われています」
だろ
760がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 19:08:02.11 ID:20JPP6ak
私3b----
761がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 19:30:47.29 ID:PDJ0Cvmp
私3c…
初発治療時、医師からは根治すると思ってはいけないと何度も言われたよ
762がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 22:06:37.05 ID:aTfRqTdt
>>759
ええ!?
>>758は間違ってないと思うけど・・・
初診時はステージTで手術して取りきれても、数年経って転移が現れる可能性は非常に高い
ただ転移が小さすぎて初診時には見えなかっただけってこと
ってそんなことがん患者なら常識じゃね?

まぁ95%は言いすぎだな
乳がんでも70%くらいじゃね?
消化器系がんなら50%くらいだと思う
763がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 01:49:21.82 ID:em7gwwT8
うちの先生は、運だと言ってた、なぐさめかもだけど
初期でも転移する人はするし、ステージ進んでても転移しない人はしないし、って
まあ、確率だから、その確率に当たるかどうかって意味なんだろうけども
764がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 11:07:50.14 ID:mCg9wWqg
がんの種類によるんじゃね?
医者が言ってたよ

転移しやすいがんもあれば
転移しにくいがんもある

転移しやすいがんであれば、
>>758の言ってることは当たり
765がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 11:52:43.15 ID:WO1qBLbC
初めての入院の為質問させてください。
先月23日39度以上の高熱により病院へいきました。
自身では風邪だと思ってたのですが、血液検査等の結果で血小板が少ないとのことで急遽入院になりました。
高額医療の手続きを行い今日現在まで入院しておりました。
今日請求書をいただいたのですが先月五日間の請求額が上限ぎりぎりでした。
今月は月の半分は入院しておりますので上限+αを覚悟しております。
しかし月をまたいでですが20日間の入院で軽く15万以上の請求額はかなりきついものがありますが、このようなものでしょうか?
自身は国民保険で入院は悪性リンパ腫疑いです。
何か参考になるような意見がございましたらよろしくお願いいたします。
正直お金のことを考えるとまた体調悪くなりそうです…。
766がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 11:54:33.75 ID:1BL9weAL
つまり>>758のレスはものすごく大雑把でテキトーだから信頼性ないってことね
767がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 14:17:34.63 ID:em7gwwT8
まあ、95%はないよね


なんだか癌の話すると、「実は私も」「うちの親も」みたいな告白されるんだけど
胃がんや乳がん、大腸がんで、転移せずに10年以上生きてる人が意外と多くてびっくりした

そりゃ、わざわざ教えてくれる人だから良い例だってのはわかってるんだけど
でも、いないわけじゃないんだなあと
768がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 15:21:51.03 ID:bz/tBv46
>>765
そういうもんだと思うよ
例えば、月末に入院+各種検査→月初に手術なんかだと1週間の入院でも結構な額になったりするよ
病院で支払いに関する相談窓口とかあれば確認してみたら?

あとは、確定申告で控除位しかないかな
769がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 15:52:22.22 ID:S3TZ3/TT
>>765
入院が月をまたいだのが痛いな
同月中ならほぼ半額で済んだと思うとイタタ・・・

5日間で限度額ギリギリってのが納得いかない?
入院5,000円×5日+CT1万円+MRI1万円+診察料検査料その他もろもろ
やっぱ8万近くなるんじゃね

病気で憂鬱になり、お金で憂鬱になり・・・まあここにいる俺らみんな同じだよw
あとは民間の保険入ってるかどうか
770がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 16:11:36.04 ID:WO1qBLbC
>>768>>769
返答ありがとうございます。やはり月を跨いだのは不運、仕方がないと考えるしかないですね。
今回の出費はかなり厳しいですが、入院は計画立ててできるものでもないですし。
ありがとうございます。
本当に鬱になりそうな世の中ですね…。
771がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 16:48:38.47 ID:bz/tBv46
>>770
でも手術の麻酔だけで本当は何十万もするからそれを思うと助かるなあ
と思った
772がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 16:53:16.76 ID:8PJwa6Rw
親が入院したが、入院保険は必須だわ
個室に入るようになったら月
30万コースだもん

入院費で親の金を引き出したいが、悪いことをしているみたいでうしろめたい
773がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 17:14:23.36 ID:S3TZ3/TT
>>770
むしろ日本の皆保険制度は世の中捨てたもんじゃないって思うけどな
>>771さんも言ってるけど

俺も元気な頃は「保険料高えな〜払いたくないな〜w」って思ってたけど
自分ががんになって健康保険にすごく助けられてる
元気な人が病気の人をフォローする、強い人が弱い人を守るっていう正義がここにはある
(甘い蜜を吸ってる一部の役人どもを除いてw)
774がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 18:10:09.68 ID:WO1qBLbC
>>771>>772>>773
非常に参考になるご意見ありがとうございます。
確かに薬品の原価なんて考えたことなかったのでそう思うと助かったと思えますね。
しかしながら、悪いニュースに出てる役人さんみてると税金払ってるのが癪に思えるのも否定できません…。
でも助け合いの制度のありがたみ、感じとることができました。
これから年をとって悪い病気も出てくるでしょうし、いろいろ考えさせられるでしょうね。非常に難しいですね。
775がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 16:07:10.46 ID:qfsn2fKS
現在無職求職中にがんと認定されたらどうしたらいいですか?
親兄弟はいますが長期の治療になると思うので迷惑かけたくありません。
人生詰みですか?
776がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 16:36:36.49 ID:j6TPNq5U
>>775
求職中であれば雇用保険から傷病療養費がでるはずです。
ハローワークで聞いてみて下さい。
それで一年間ぐらいは生活費と医療費を賄えるはずです。

それ以降は、死にそうな病人なんだから、
堂々と生活保護つかったら良いと思います。
777がんと闘う名無しさん:2013/03/22(金) 15:30:49.84 ID:8eadrYqV
うちの肺ガン三年目の婆ちゃん、腫瘍マーカーのCEA(基準5.00)で39.0と出た。
そろそろヤバイかな…?
778がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 12:17:35.20 ID:9iqC7WVW
祖父が骨髄腫が疑われています
以前、尿検査でタンパク質が検出されたのですが、骨髄腫で検出されるM蛋白とは検査方法が違う別モノなのでしょうか?
それとも尿検査でのタンパク質を詳しく検査するとM蛋白が見つかるのでしょうか?
疑問に思ったのでよろしくお願いします。
779がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 16:50:43.75 ID:WEbB+Yr5
去年の暮れに父に肺癌が見つかり、1月の末に手術し、切除しました。
ステージはTAと言われ、肺癌は手術不可能な場合がほとんどなので奇跡に近いとまで言われました。
ですが、小細胞癌だったようで転移性が高いとのことなので少々不安な部分もあり、
僕自身小細胞癌自体を理解しきれてないので、その転移性やステージTAでの生存率、この先癌に対してどのように向きあえばいいのかなど、
アドバイスくれる方いたらもしよろしければお願いします。
780がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 01:19:08.90 ID:XMy2Hqlh
自由診療だと、高額医療費の還付は適用外になるの?
781がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 03:45:13.85 ID:gzPh9W6X
>>780
もちろん適用外
高額療養費制度は保険制度の一部だから、保険外の自由診療には適用されない
782がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 13:15:48.50 ID:6gukvWPa
>>780
高額医療費 という還付制度はない。

健康保険の高額療養費制度の事をいっているなら、自由診療は対象外。
確定申告の医療費控除による所得税の還付の事をいっているなら、自由診療は対象。
783がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 00:40:35.45 ID:1b3xm28E
診療内容の一部が自由診療で、一部が保険内診療だった場合
全額自由診療として扱われちゃうんだよね。

自由診療を受けると、たとえ一部分は保険適用範囲だとしても、保険きかないのよ。
784がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 19:02:23.91 ID:zZvQbwNq
今の話の根本的な事を教えてください
医者から勧められのか、とにかく全く解らないけど、自由診療って何ですかね?
どういうケースですか?高い治療法の事ですかね?
785がんと闘う名無しさん:2013/04/09(火) 13:00:10.49 ID:yTQuX+Vx
>>784
保険診療の適用対象は、この病気で、この症状ならこの治療とあの治療は適用対象と事細かに決まっています。
そのルールから外れた治療が自由診療です。

例えば心臓病の治療にアスピリンが効果があることが分かり今は広く使われていますが
心臓病にアスピリンを使うことは保険で認められてないので、自由診療になったりしました。
アスピリンは街の薬局でも買える安価な薬ですが、使用目的によっては適用対象外になります。
786がんと闘う名無しさん:2013/04/09(火) 20:06:32.93 ID:1C013UM9
>>785
掲示板がガンなんですから、ガン治療における話でお願いします。
どんな治療方や薬品とかが自由診療になるのかって事で
787がんと闘う名無しさん:2013/04/09(火) 21:52:17.27 ID:yTQuX+Vx
>>786
アスピリンを男性型脱毛症治療薬のプロペシアに置き換えて読んで下さい。
こちらは元々前立腺癌の治療薬として認可されていましたが、
後に男性型脱毛症の治療薬として使えることが分かり使われるように
なりました。抗がん剤として使う分には保険適用ですが、
男性型脱毛症の治療薬として使う場合には自由診療になります。
788がんと闘う名無しさん:2013/04/10(水) 11:50:59.78 ID:psioVBDX
>>786
治療法も薬品も癌種によってそれこそ掃いて捨てるほどあるから、
逆に、どこの癌に対するもを聞きたいか例示しないと答えようがない。

一例では、免疫療法(活性化リンパ球療法やら樹状細胞免疫療法やら)
もあれば、卵巣がんに対する抗癌剤のアブラキサンやら、膵臓癌に対す
る乳がんに対する抗癌剤のエベロリムス、果ては大腸・結腸がんの術後
補助療法としてのアスピリン、乳がん切除後のインプラントによる再建手術。

これらは、現時点では全て自由診療。

いったい何の癌についての自由診療を聞きたいのかまず明確にしないと
あげたらキリがない
789がんと闘う名無しさん:2013/04/11(木) 13:01:48.47 ID:7bmL3cAf
父の大腸癌が発覚しました。

いろいろ調べてみて、リンパ節に転移が見られたらステージ3。肺や肝臓その他臓器に転移していたらステージ4と認識していたのですが、先ほど医師から
「リンパ節に複数個の転移が見られます。ステージ4です。肺や肝臓は綺麗です」と言われました。

他臓器に転移が見られなくてもリンパ節に大きかったり、取りきれないほどの癌細胞があったらステージ4と扱われるのですか?

それとも取りきれずに転移する事は目に見えてるから?

急な事で頭が混乱しています。検討違いな質問かもしれませんが教えてください。
790がんと闘う名無しさん:2013/04/11(木) 14:20:50.51 ID:vdm5TvzI
>>789
あなたが調べた通りです。
他臓器に転移があってステージWですから。
ステージVB以上は有り得ない
単純に言い間違えか、聞き間違えかと。
791がんと闘う名無しさん:2013/04/11(木) 17:46:28.82 ID:7bmL3cAf
>>790さん
ありがとうございます。

医者「肺や肝臓は綺麗です」
私『では、ステージ3ですか?』
医者「リンパ節の腫瘍が悪性だった場合、ステージ4です」
というやりとりでした。

でも、まだステージ3である希望も出てきました。ホッとしました。
レスありがとうございます
792がんと闘う名無しさん:2013/04/11(木) 23:04:22.62 ID:+Sdzf8qE
がんによる体重減少ってどの程度体重が減るものなのですか?
ここ半年間食生活を変えてないのに体重が79キロから76,5キロに落ちたのですががんの可能性はありますか?
793がんと闘う名無しさん:2013/04/15(月) 20:42:29.78 ID:xAmSBuZf
癌だな
794がんと闘う名無しさん:2013/04/16(火) 00:07:37.80 ID:cuLsg7Dz
          M O B I L E S U I T G U N D A N A
  ___/ ̄// 「」「」i   ホ幾  重カ  単戈  士  ___| ̄ |i_
  |_  __ ̄ ̄|| l二二il  ,「 ̄.|| / ̄___L [][]i.|___   _||
   7  // ̄|  ||  ̄ ̄  ,i'  |i' /  // ̄」  ̄|i'    ̄ |   || ̄
   /  //   |  ||     ,i'  |i'./_,二二..,   |i'    ,i’  ||
.  /  //   |  || ____,i'  |i'  ̄  __,i'   |i' __ノ   |i
 /_//  [__|| 「______|i'    |___|i' |_____|i
795がんと闘う名無しさん:2013/04/17(水) 14:44:22.45 ID:MFhkAbZh
今回のエホバの信者の親の手術で
子が輸血を拒否して死亡の事件。
これは死亡保険金支払われますか?
796がんと闘う名無しさん:2013/04/18(木) 20:27:18.02 ID:ckho4qc+
四肢の一部に悪性肉腫と診断されました。
転移してるかはまだ検査してません。
アルコールの摂取は控えたほうがいいですか?
797がんと闘う名無しさん:2013/04/18(木) 22:06:44.51 ID:gWDErelw
適量ならよろしい。
798がんと闘う名無しさん:2013/04/18(木) 22:37:45.59 ID:ckho4qc+
>>797
ありがとう
正式には粘液型脂肪肉腫みたい
799がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 18:21:37.01 ID:RJZweglw
今日告知されたんだけど、その時は聞いたことのない病名だったから医者の説明を聞いてるだけだった
帰ってから調べたら細胞の分化タイプ?によって予後がかなり変わるんだけど、どのタイプか一言も言われなかった
一部切除して細胞診?に出して病名が確定してからの告知だから分かってるはずだと思うんだけど
こういう場合は一般的にどう判断すべき?
800がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 23:01:01.48 ID:jdC/G2eZ
告知なんてそんなもんそんなもん
インフォームドコンセントの観点から本人告知が当たり前になったというものの
未だにドクターは一般人はバカだと思ってるから、詳しい説明はしないもの
こちらが知識を見せてやっと、詳しい説明を求めれば英語だらけの診断書を見せてくれる

本人単独即告知の場合、比較的予後はいいことが多い
家族を集めて告知の場合、予後はやや不安な可能性がある
801がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 23:59:21.87 ID:lD+ut3h0
>>800
ありがとう
五年生存率が90〜30%までばらつきが大きいからどのタイプか分からなくて逆に不安だった
一応家族同伴で告知受けたけど一言もご家族と一緒にとは言われなかったからまだ良い部類の悪性腫瘍だと思っておこう
来週PET CTの結果が出るからその時に突っ込んだ質問してみる
802がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 13:23:00.41 ID:c0YA3eEE
60過ぎの父が白血病で入院することになりました。
細かいことはまだ検査結果待ちですが、これから入院する際の付き添いや持っていくお見舞いの品、
どういう接し方をすれば喜ぶかなどのアドバイスが欲しいのですが、
どなたか助言お願いします。
803407:2013/04/22(月) 23:12:18.64 ID:i+VP41LR
>>802
身内なんだし、最初は特に何も持ってかなくていいと思うよ。
入院生活が始まってから、リクエストされたものを持ってく方がいい。

接し方はわからんけど、ウチは本人が前向きだったので、なるべく普段通りに、和やかに、笑いのある明るい会話を心がけた。
804がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 01:21:19.30 ID:khcG6ziw
乳癌で入院してた時、もらって迷惑したもの

生花・・・香りの強い花だと室内にこもるし、まわりに花粉アレルギーの人がいたら迷惑かける。
置場所にも困るし持っていかない方が良い。今回は小さいアレンジメントフラワーだったから
テレビ上に置けたけど、あれ以上でかいのは迷惑。

お菓子箱・・・たった10日の入院に馬鹿でかいクッキーとチョコ菓子をつめた箱を持ってきた。

退院しても一人者のワシの所にこんなの持ってきてどーするよ(爆)
これ全部、運動もできず寝てばかりのワシのカロリーになるんだぜ〜

どうせ持ってくるのなら、本人の好き嫌いを確認して
食べ物OKなら、野菜ジュースとか人参ジュース缶とかだと助かるんだけどね。

癌に肥満は大敵だしお菓子なんかもってくるなよなー。
805がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 01:28:17.54 ID:EE/QaXct
うざい更年期ババアみたい
806がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 01:56:38.60 ID:wtK9VXqL
生花はうちの病院では持ち込み禁止だったな
807がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 12:48:39.44 ID:Jncxbtcv
>>806
やっぱ、多額のおかねかな
さいきんはATMで50まんいじょうおろせないし。100万もあると助かる
808がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 19:58:19.96 ID:VKcuzaG/
質問させてください。34歳女、現在は心身ともに健康です。
2歳の時に、「先天性、良性の脳腫瘍の手術をした」と親に聞かされています。
開頭手術の痕はあります。(ところどころ禿げています。髪の毛の分け目を工夫すれば全くわかりません)
物心ついたころから20歳ぐらいまでは年に一度大学病院に通い、診てもらっていました。
(といっても、開頭手術の傷跡を触診?毎回10分程度で終わっていました)

自分がどういった病気にかかっていて、どういった手術をしたのかを知りたくて親に何度も聞いてみているのですが、詳しいことを教えてもらえません。
せめて正確な病名だけでも知りたいのですが、親から教えてもらう以外に知る方法はないですよね?
病院に通っている間に自分で先生に聞いてみればよかったと後悔してももう遅く…。
知ってどうするというわけではないのですが、どうしても気になります。
小児脳腫瘍?小児脳腫瘍といっても、いろんな種類があるんですね。どうにかして親を説得するしかないですよね…。
(手術の詳細を聞こうとすると、泣かれてしまうので強く聞けなくて…)
809がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 22:47:00.43 ID:wtK9VXqL
もう術後30年も経過してるんだからガチの良性腫瘍だったんだろうね
なのになんで親は教えてくれないんだろうか。当時を思い出してショックなのはわかるんだけど立派に治癒してるわけだしね。
いい加減大人になってるわけだし、保険だとかそういう手続き上に病歴って必須だから無理を承知で教えてもらったら?
810がんと闘う名無しさん:2013/04/24(水) 02:05:37.80 ID:2W0Ydw02
明日(日付変わって今日)から、二泊三日の検査入院をします
郵便で届いた茶封筒、よくみたら「身元引受書兼治療費支払保証書」という用紙が
入っていた事に今更気づきました…

私は病状のことを誰にも話していなく、治療費も自分で払う気ですので
これは私本人のものを書いては、やはりまずいでしょうか?
ググった感じですと本人以外と書かれており、とても焦っているのですが
第三者に書いてもらわない限り、入院は不可でしょうか?
811がんと闘う名無しさん:2013/04/24(水) 11:19:12.72 ID:XCWWfLh2
>>810
ダメです
最近は入院治療費をバックレるのが散見してたり、万が一の時の遺体の引き取り手が居ないとかがあるので必須になってます
そういうリスクヘッジを病院側がしてるのでいくら前金払おうが無理だと思います
812がんと闘う名無しさん:2013/04/26(金) 11:16:28.67 ID:G1q2xjQe
ある病院ではリンパ転移無し
もうひとつの病院でリンパに転移あり
どちらが正しいでしょうか
どちらも画像判断のみです
813がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 00:33:06.87 ID:49tXUmcU
そんなんここで聞いてわかるわけなかろう
814がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 11:48:35.46 ID:TtEJEDAo
>>808 病院にきいてみたら? 
カルテは数年(病院によって差あり最低5年だっけ)はとってあるはずで、
本人が希望すれば、あれば説明してくれると思う
もちろん説明というのは人手と時間が必要な一種の業務なので多少の出費はやむをえない
815がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 07:36:00.72 ID:Dcac72s/
>>808
35年前というとインターネットも無いし、調べる手段も限られているし
インフォームドコンセントなんて概念も無いし、両親の知識水準じゃ
本当に「脳腫瘍の手術をした」以上のことを分かってないんじゃ無いかな。
人間の記憶っていい加減だし、簡単に書き換わってしまうので、
無理にヒアリングしても誤った情報が出力される可能性の方が高いよ。
せいぜい苦労話とかしか聞き出せない気がする。

カルテの保存期間は5年間なので既に破棄されている可能性もあるけど、
大学病院なら研究資料として長期保管している場合もある。
カルテが残ってないか病院に問い合わせて、見せてもらうのが
一番現実的だと思うな。書かれている内容が理解できないなら、
現在勤務している医者に読み解いてもらったら良い。
816がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 20:07:23.62 ID:8CsAcp/S
808です。皆さん丁寧なご回答ありがとうございました!
ちなみに、主治医の先生はもう鬼籍に入られています。
どうして自分で聞いておかなかったのか、今更ながら超後悔です…。
パソコンが規制でお返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
817がんと闘う名無しさん:2013/05/09(木) 21:14:21.40 ID:NUtUEpFo
2ヵ月前に開腹手術したのですが
この1週間ほど傷口が痒くて仕方ないです
切開跡とドレーン入れてたところの両方ともで
傷口のカーブしてる辺りはまだ少し痺れたような感じも残っています
この時期痒みが出てくるのは普通なのでしょうか?
術後1週間の頃の痒みは、割とすぐ引きました
818がんと闘う名無しさん:2013/05/11(土) 23:06:12.71 ID:C/q1H3DR
ガンはエイズみたいにチューで移る?友達の夫婦二人がガンになったもので
819がんと闘う名無しさん:2013/05/12(日) 17:55:59.44 ID:c2fyHm1J
HIVだって唾液ではうつらないぞ
(お互いが口の中に出血していると感染する可能性はあるが)
HIVは基本的にセクロス感染

がんは握手でうつります
820がんと闘う名無しさん:2013/05/14(火) 21:09:51.70 ID:2uyeLoLf
脇のしたに小さなしこりのようなものができていました。
皮膚を少し触るくらいで確認でき、触ると少し痛いです。大きさは1cmにも満たないくらいです。
何かわからないのでどうすれば良いかわかりません。とりあえず様子見でしょうか?
821がんと闘う名無しさん:2013/05/14(火) 21:49:12.64 ID:bdYVCctL
>>820
医者に行け
822がんと闘う名無しさん:2013/05/14(火) 23:18:45.49 ID:i/zWej4P
癌だな
823がんと闘う名無しさん:2013/05/15(水) 06:25:55.89 ID:gsyOcmh7
>>820
腋窩(えきか)リンパ節かなあ。
腋窩リンパ節の腫れはいろんな原因でおこるけど、心配なら乳腺外科へ。
824がんと闘う名無しさん:2013/05/15(水) 14:29:11.73 ID:9E7/c38y
1.リンパ
2.副乳
3.アテローマ
4.がん

好きなの選べ
825がんと闘う名無しさん:2013/05/23(木) 12:17:56.24 ID:6toBEdB9
1年ちょっと前から剣状突起の1センチ上くらいにグリーンピースくらいの大きさのしこり?みたいなのが
あるのを見つけて、現在も変化なく存在します。押すと痛いですが通常は違和感とかありません。
このままで生活していいんでしょうか?
826がんと闘う名無しさん:2013/05/23(木) 19:42:28.03 ID:mKmX9/xm
癌だな
827がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 23:36:33.26 ID:6SH2hHjb
・約2ヶ月で6キロほど痩せました
・2,3日前から胸の後ろなどの背骨まわりが数ヶ所ズキズキします
・さっきから手足の痺れがでてきました

今日病院行ってCT撮って結果待ちですが、手足の痺れは診療時に伝えてません
どんな病気が考えられるのでしょうか
828がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 00:05:11.28 ID:SQIBEjLJ
>>827
膵炎?
829がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 01:14:33.87 ID:kxMCoAii
手足の痺れってことは神経系だから癌が脳転移してるのかもな
原発は肝臓あたりか
830がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 01:51:54.50 ID:ORG1OkBJ
両側手足、というのなら、脳転移はないかな。
通常左右差が出る。

それだけの情報ならいくらでも可能性はある。
背骨の説明がつきづらいけど、良性疾患だと甲状腺亢進か糖尿病あたり。
がん→骨転移+高Ca血症とか、悪性腫瘍ももちろん鑑別に上がるから、
CTの結果を待つしかないわ。
831がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 11:12:05.45 ID:guUg0ziP
ありがとうございます。
右半身のほうがしびれが酷いような気がしています。
結果出るのが怖いです…
832がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 16:34:11.13 ID:tcozczY9
癌は本当に怖いよ
なんかおかしいとおもったらもう手遅れ。
833がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 16:39:34.62 ID:X3ftJFbQ
うちの親がオナラが頻繁に連続して出るんだが
今度大腸カメラで検査するらしい
オナラの原因なんか大腸カメラでわかるもんなのかな?
大腸がんでオナラが出たりするもの?
前にやった血便の検査では血は確認出来なかったらしいが
834がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 01:34:22.31 ID:rt4iqxtu
一ヶ月くらいみぞおち辺りが圧迫すると痛みが出るので、
肺がんとかかも知れないと不安になって呼吸器科に行ったんですが
触診と聴診器だけで軽い神経痛と診断され、10日程の投薬で完治したのですが、
レントゲンやCT、組織検査なしで診断出来るのは何故なのでしょうか
医師が経験豊富であるのは理解してますが、ガンは明らかに違う病状なのでしょうか
ご教示願います。
835がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 08:12:45.61 ID:W1A75v0Y
>>833
原因がわからないから大腸カメラで検査するのであって、
大腸カメラで原因がわかると判明しているなら大腸カメラのむ必要はないわな。

大腸&胃カメラ&小腸カメラは汎用性が高い&副作用が殆どないから、
原因わからない&消化器っぽいなら、大腸カメラは第一選択にあがる。
直接病巣を目視できる(かも知れない)検査法って、そんなにないんだよ。

>大腸がんでオナラが出たりするもの?
大腸の働きが悪くなると、オナラが増えたりするので、無いとは言えないが・・・
836がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 08:14:46.18 ID:W1A75v0Y
>>834
癌は普通は痛くない。

痛くなるのは相当に悪化してからで、
その頃には多くの症状を併発しているはず。
837がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 09:15:15.62 ID:DFHer/T3
そう
癌で激痛だと数ヶ月で死ぬレベル
838がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 20:29:37.72 ID:cqizERkW
>>834
問診と診察が診断の基本。
それをせずに、検査に頼る医者は危ない。
受診したのが、まともなお医者さんだったってことだよ。

みぞおちの圧迫痛なら、胃十二指腸を第一に疑う。
食事との関係や疼痛の経過、圧痛部位、性状など、
十分問診と診察で診断がつく。

それで症状改善がなければ、その時点で検査を考えればいい。
癌ってのは数週間の診断の遅れは治療に全く影響しないからね。
839がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 20:59:07.47 ID:BYAVMkmp
>>834
私も胸のあたりが物凄く痛くて、咳やくしゃみはおろか深呼吸しただけでも
涙目になるくらいだったで、乳がんを疑って病院に行ったのですが
軽い触診だけで肋間神経痛と診断されて、薬すらもらえませんでした
「ストレスがあるんじゃないですか」と言われたけれど、確かに
震災後ひと月くらいの頃だったんで納得してしまったら直に治りましたがw

その後1年以上経ってから、別部位で大きな癌が見つかりましたが
こちらの方は全く自覚症状がありませんでしたよ
健康診断で運良く再検査をしたら出てきたという程度でした

同じような経験をした人がいると思ったら嬉しくなってしまいましたw
840834:2013/06/04(火) 22:08:19.08 ID:rt4iqxtu
>>836
>>838
ご回答ありがとうございます
病状の質問というより、不思議なので教えて頂きたかったのです
お医者様の技術はすごいものなんですね
>>839
私は神経痛としか言われませんでしたが、詳しくは肋間神経痛だったのかも知れませんね
それより、お体は大丈夫ですか
くれぐれもお大事に
841がんと闘う名無しさん:2013/06/05(水) 15:27:53.71 ID:AKUnRwD+
Q1)
医者「癌はできてから検査で発見できるレベルに成長するまで10年くらいかかる」
って元の癌のみの話なの?手術後に転移した癌はすぐみつかってるケースが多いけど
大本の癌と転移ガンは成長度合いが数百倍違うってこと?

Q2)
医者「癌はできてから検査で発見できるレベルに成長するまで10年くらいかかる」
マスコミ「被曝するとすぐ癌になることが多い」
被曝で出来る癌は普通の癌と成長速度が違うの?
842がんと闘う名無しさん:2013/06/05(水) 16:53:31.14 ID:xHr24PAJ
思いっきり素人だけど癌患者の俺がとりあえず回答してみる

A1)
癌の成長が非常にスローなのはおっしゃる通り
じゃあ何で癌を手術して数年しか経ってないのに転移するの?っていうと
実は癌(原発巣)が生まれて2〜3年(まだ0.2〜0.3mm=発見不可)の時に既に転移は始まっている
それが原発巣と2〜3年の時間差を持って現われてくる
別に転移巣が2〜3年で急成長しているわけじゃないです

         7〜8年   発見
原発巣|―――――――――|―――→
     2〜3年  4〜5年   2〜3年
転移巣|.・・・・・・|――――――|――|―→
           まだ見えない 発見  

結局どんなに原発巣を早期発見しても、転移している時はしているし、していない時はしていない
転移の有無は運(癌の悪性度や自分の免疫力)
5年間再発や転移がなければ根治って言われるのも、この辺が理由だね


A2)
一部のマスゴミが不勉強なだけじゃね?
もしくは早い段階で甲状腺異常とか骨髄抑制とか現われるのを「すぐ癌になる」って言ったのかも分からんね

被曝で発生する癌も大きくなるのに7〜8年かかるよ
たくさんの原爆の被爆者が急性白血病で吐血して亡くなったのも戦後7年がピークだったそうな
ただし子供は戦後2年ほどで白血病を発症しはじめたとさ
子供は大人の何倍ものスピードで成長してるからね
843がんと闘う名無しさん:2013/06/05(水) 17:19:41.07 ID:X6GpQ974
>>842
んじゃ福島原発の影響が数字にはっきりとあらわれるのはいつ頃だと思う?
844がんと闘う名無しさん:2013/06/06(木) 09:21:41.20 ID:h6fL0EAp
福島原発の被曝量じゃ人体に影響なんて出ないだろw
成人に影響出るほど被曝してたら、今年生まれてくる子たちの大半に障害出とるっちゅーのw
845がんと闘う名無しさん:2013/06/06(木) 12:32:42.25 ID:THy8B7KF
>>500
DMAE:ジメチルアミノエタノールの摂取によって、短期的には注意力や集中力の向上、
気分の高揚が見られる。長期投与の効果はよくわかっていない。
動物実験では寿命が延びたとの報告もあるが、逆にウズラでは平均寿命が縮むとも指摘されている。
摂取量が適量よりも多すぎると寿命を縮める結果になるのではないかと考えられる。
846がんと闘う名無しさん:2013/06/09(日) 19:10:20.01 ID:E/wSrX4w
2、3日前に母が夜に熱がでてその次の日に間接の痛みをがでて昨日で取り敢えず治まったけど医者が言うには子宮筋腫かもしくは腸炎何だけど最悪癌の可能性も示唆されててどうすればいいのかな
847がんと闘う名無しさん:2013/06/09(日) 19:20:32.11 ID:E/wSrX4w
>>846書き忘れてましたなにやら子宮にしこりがあるようです筋腫か癌かわかるかちはいないですか
848がんと闘う名無しさん:2013/06/09(日) 21:11:22.54 ID:UPXUZqFY
>>846
まずはおまいが落ち着けw
その情報だけで判断できる人はいないんじゃないかな
今の症状が落ち着いたらエコー検査とかで分かると思うよ
不正出血とか自覚症状ないのかな
万が一子宮体がんとしても、そんな一二週間でどうこうじゃないはずだから大丈夫では
849がんと闘う名無しさん:2013/06/11(火) 08:12:23.76 ID:6gBt5gjf
>>846
初期の腫瘍が悪性か良性かを判断するのは難しいです。
最終的には手術で腫瘍を取り出し、細胞を直接検査しないと、確実なことは言えません。
手術で取り出して検査しても、分からない時もあります。

経産婦の場合は、大きくなっていたり、不正出血が酷い場合は、取り敢えず取っちゃおうか?
という話になります。
現時点で転移や浸潤が無いなら、良性、仮に悪性であっても初期のものです。
最悪でも子宮の摘出手術だけと、気楽に構えたら良いと思います。

それとも、弟や妹が欲しかったりする?
出産の可能性を残したいなら、ちょっと面倒な話になるけど。
850がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 21:15:23.84 ID:iuWAdtyC
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4267337.jpg.html
スレチかもしれませんが今この状態で熱が出て困ってます。
不安なので病名?とよければ軽い治療法など教えていただけませんでしょうか?
851がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 21:16:01.08 ID:iuWAdtyC
パスは2525です
852がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 22:52:12.00 ID:0ocGtLxg
癌だな



両側腫れてるから細菌性の扁桃腺炎かもな
853がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 20:15:11.40 ID:toHK1g9o
よく日本人の死因1位癌て言うけど
グラフだと3割ちょっとだよね
でも死因が肺炎の場合も癌が原因だったりすること多いから
他の死因合わせたら癌が死因に絡んでる割合で言えば5割近くになるんじゃない?
圧倒的すぎると思うわ癌
854がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 22:11:54.44 ID:9oR8rqvk
いや、その肺炎とかは癌死に含まれてるでしょ。
多臓器不全だったり感染症なんかも含めて30%のはず。
855がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 22:18:00.23 ID:23xmaYhW
>>852
こいつニセモノ
856がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 22:40:23.62 ID:toHK1g9o
>>854
この間勘三郎が肺炎で死んだけどあれは食道癌が原因でしょ
でも勘三郎の死因て肺炎てことになってなかったっけ?
857がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 23:37:23.07 ID:rY58iPId
いつも予約制の病院で診察してたんだが、
今度行く病院は予約制じゃないみたいなんで先着順になるんだろうか?
戸惑っています。
858がんと闘う名無しさん:2013/06/14(金) 10:58:35.91 ID:SE0TO71Y
>>857
初診で予約制の方が珍しいと思うけど?
病気って計画的になれるものじゃないし。

原則として先着順。症状によって前後する事はある。
だから早く済ませるために朝早くから並ぶ人もいる。
中途半端に早く来るくらいなら、受付終了ギリギリに行く方が待たなかったりするな。
859がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 09:29:58.89 ID:Uw0wKccx
心療内科とか精神科は初診予約が多いな
この間飛び込みで言ったら予約6ヶ月待ちとか言われて吹いたw
860がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 00:42:41.76 ID:bg70TGKN
>>856 亀だけど。
死因は、確かに医師のさじ加減になってる部分はあるねぇ。

診断書の書き方ってのは下のようになってる。

 I (ア) 直接死因、(イ) (ア)の原因、(ウ) (イ)の原因、(エ) (ウ)の原因
 II 直接に死因に関係しないがT欄の傷病経過に影響を及ぼした傷病名等

原死因は、I の一番下になる。
(ア) 肺炎 (イ) 食道癌 と書けば、食道癌が死因になる。
けど、食道癌→肺炎というのは、病気の経過として少し辻褄が合わない。

だから、(ア) 肺炎 II 食道癌 と書くかもしれない。
それだと、医学的には正確になる。死因は肺炎。

一方で、食道癌による衰弱の合併症として肺炎を起こした場合、
医者の心情としては、食道癌を死因としたくなる。
そうなると、(ア) 食道癌 II 肺炎 と書いてしまうかもしれない。死因は食道癌。

だから、確かに、死因には結構曖昧な部分が多く含まれてる。
861がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 08:44:25.78 ID:9HpQ8Vuq
>だから、(ア) 肺炎 II 食道癌 と書くかもしれない。
>それだと、医学的には正確になる。死因は肺炎。

この場合がん保険の死亡保険金は「がん以外の死亡」扱い?
がんによる死亡とがん以外の死亡では保険金がかなり違う。
862がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 09:51:00.66 ID:bBUpYN9y
>>858
うちの市(地方の県庁所在地)で原則要紹介の大病院は
片方は紹介を決めたかかりつけ医が初診の予約もとる方式で
もう片方は紹介と診察日とかの確認はするけど時間自体は先着順だったりする。
863がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 21:39:40.30 ID:cMcjUeFh
質問させていただきます。

先日、大腸がんと診断されました。現在肛門にステントをいれ自宅療養をしております。
肝臓、肺に転移があり手術は行わないで化学療法で様子をみるとのことです。
ネット等で調べてみますとステージ4ということですが、率直に余命はどのくらいなのでしょうか?
担当医師に聞いてもそれはわからないと答えるばかりなのでここで質問させていただきます。
不躾とは思いますがよろしくお願いします。
864がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 21:54:13.36 ID:cMcjUeFh
>>863
追記です。
現在食欲は普通にあり特に制限もありませんが、
すぐに腹がパンパンになるため食事の量は少なめにしてます。
夜、寝ると肝臓が肥大化しているためなのか背中が痛みます。
短時間でも外に出たり、椅子に座ったり、上半身を高い位置にしていると足がかなりむくみます。
865がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 22:01:23.57 ID:um8JDGZR
もって1年くらいではないかな。
866がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 22:16:13.92 ID:cMcjUeFh
>>865
ご回答有り難うございます。
やはりそんなものですか。
担当の先生には年配の人なら4ヶ月程度だが、
こんなに若い人場合はわからないとはぐらかされてばかりだったので…

大変有り難うございます。
867がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 23:03:39.45 ID:Rco9w5ce
ガンを克服できる日は来るんだろうか。

来て欲しい。

出来れば意識のコピーも出来るようになって欲しい。

そんな未来はないんだろうか。
868がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 23:33:59.58 ID:kgDJopC0
>>866
追跡調査をきちんとしてる専門病院の5年生存率が4〜24パーセントの間だから
もしかしたらなかなか言いにくいのかも。
手術経由だと70パーセントくらいまで跳ね上がるんだけど…
869がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 00:26:36.44 ID:Dzxlymbf
>>866
おいくつですか?
870866:2013/06/20(木) 01:11:34.08 ID:4HHU+opq
>>868
入院中に同部屋の方に同じようなことを言われました。
医師は安易にそういった事は言えないと。

>>869
39です。
871がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 14:53:56.93 ID:/SivHDMT
肝臓が痛むほど肥大してるんじゃ厳しそうだなあ(;∀;)
もうちょっと早く見つからんかったんかね
でも大腸がんは抗がん剤よく効くみたいだし、奏功すればきっと延命できるよ

俺は今33だが40までは生きるつもり
原発部位違いますが同じ30代、応援してます
872がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 20:28:05.25 ID:4HHU+opq
>>871
大変心強いです。有り難うごさいます。お互いに頑張りましょう

肝臓に関しては下痢や便秘に気をとられまったく気付かなかったです。
CTを見せられ、入院し絶食してはじめてかなり肥大化してると自覚しました。
873がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 07:29:14.96 ID:Afr448Up
胃がん患者です。腹膜播種がみつかり手術が中止になりました。延命治療の抗がん剤しかない
といわれ、TS-1だけ飲んでます。今後どのような処置が可能でしょうか
874がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 11:47:46.71 ID:5N2xTE/q
播種以外の容態はどの程度なんですか?
ステージはW期になると思いますが、原発の癌の種類と大きさとか
他に転移している箇所とか、癌以外の症状(腹水が発生しているとか)
あと、できることはあなた自身の年齢や体力にもよると思いますね。

播種性転移あるいは播種以外に遠隔転移、肝臓などの他臓器転移、3群リンパ節転移があっての
StageIVであれば、主治医の先生がおっしゃる通り、抗がん剤による延命療法しかないと思いますが、
そうでなければ、治療法、根治できる可能性はまだあると思います。

うちの祖父も腹膜播種があり、大腸ガンから、腹水がん細胞陽性(腹膜播種あり)、1群リンパ節に転移あり、肝転移なし、診断はStageWです。
病態的にはよくて5年生存率10〜20%といわれ、覚悟を決めておりましたが、
原発ガン切除と、リンパ節郭清、腹腔内化学療法、術後抗癌剤による治療を受け現在4年目で、
朝夕2〜3キロのウォーキングをするなど、元気に暮らしております。

ですので播種であっても可能性はぜんぜんないわけではないと個人的には思います。(あくまでも結果論ですが・・・・)
腹膜播種の専門外来など、専門に治療している病院もいくつかあるので
そういったところにセカンドオピニオンを依頼してみることをオススメします。
875がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 05:07:30.91 ID:pY97Iiv8
2ヶ月にまたがって入院しました。
市のほうから月8万以上は無料になる高額医療補助のカードを
いただいたのですが・・・・(先月は8万以上、今月は7万位)で
あまりやくにはたたなかった。
それで質問ですが、この補助は薬代は含まれないのですか?
それと今失業中だから年末調整確定申告は無理としても・・
あと高額医療の補助てありましたけ?教えて下さい。
876がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 05:08:59.46 ID:pY97Iiv8
8万以上→8万位
877がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 08:54:18.25 ID:jOmrDavv
>>875
○保険医療機関(入院・外来別)、保険薬局等それぞれでの取扱い。
○同月に入院や外来など複数受診があって限度額を超えた場合は、
一旦支払ってあとで申請して返してもらう形になる(高額療養費)
○保険外負担分(差額ベッド代など)や、入院時の食事負担額等は対象外。

病気だから仕方ないんだけど完全に2月に割れちゃったのは痛かったね。
高額医療補助については病院で相談した方が早いかも…
失業中なら就労の見通しや資産の状況とかによっては生活保護とかに当てはまってる場合もありえるし。
878がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 11:08:06.50 ID:V+rmcyDy
で、
>>873さんは、転移の有無や年齢についてはどうなんでしょうかね?
それによってできる事は変わってくるし、
自分は>>874さんじゃないですけど
>>1にも書いてあるけど、答えをもらったら貰いっぱなしじゃなくて、何らかの反応やフォローアップが欲しいですね。
879875:2013/06/23(日) 11:22:34.74 ID:pY97Iiv8
877さん有難う。
次の予約は8月ですけど、7月に病院の会計で聞いてみます。
880がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 21:07:48.43 ID:xvQcNRUy
ICUに入る癌患者は、手術以外だとどんな病状だと考えられますか?
末期癌の患者は入らないとは今日ネットで学習しました。
881がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 23:30:17.81 ID:Xbi1wwEB
癌性リンパ管症の治療法で、なんかいいのないですか
882がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 07:03:49.85 ID:DAjhALtW
夏目雅子基金ってまともなところ?
カツラを寄付したいんだが電話に出ない
883がんと闘う名無しさん:2013/07/15(月) 12:47:42.86 ID:Os6tfGXw
>>880
肺が原発だったり転移したりして、呼吸困難に陥って、本人が人工呼吸機を希望すれば、自動的にICUに入らざるを得ないわな
884がんと闘う名無しさん:2013/07/31(水) 22:16:21.00 ID:zpwlbnFw
大腸がんステージU、術後1年です。
予防的に抗がん剤を退院後半年服用、精密検査の結果も問題なく予後も大変良く、医師からも卒業といいたいですとのこと。
完治に5年を目処とよく言いますが、皆さまは5年の間どう過ごされておられますか。
貯金も底をつき、子どもも2人おりますので1日も早く社会復帰をと願うのですが本人に全く意欲がなく参っています。
フルタイムで働ければ良いのですが、家事育児等全くしないので。
大病ゆえに、1年しか経っていないのにこんなことを思うこと事態いけないとは思いますが、子どもたちの将来と日々が不安で他の方はどうしておられるのか少しでもお話を聞きたくお願いします。
885がんと闘う名無しさん:2013/08/02(金) 22:11:24.58 ID:KumxsPry
そういうの他所でやってくれないか?
ここにいる患者の気持ちはお前にはわからんだろ
886がんと闘う名無しさん:2013/08/04(日) 19:46:51.82 ID:/9+Xdj2w
リアルでは口に出せないからだろ。
こうやって患者家族は追い詰められてくんだな。

誰が悪いわけじゃないんだが。
生きるってほんと何なんだろな。
887がんと闘う名無しさん:2013/08/04(日) 22:53:26.40 ID:auazN2iQ
逃げるか留まるかの二択でしか無い
家族は第二の患者と言われるぐらいに当たり前の状況
癌になったらこうなるんだよ
888がんと闘う名無しさん:2013/08/12(月) 19:58:15.90 ID:3SDLCHT1
入院時のお見舞いって、来てほしい日を患者本人が指定してもいいのかな
過去2回手術翌日にお見舞いにこられて疲れたので
次回から手術翌日のお見舞いはやめてほしいんだけど
相手は夫の両親なんだけど
やはり手術当日か翌日に見舞いに行かないと面目ないとかになるのかな
889がんと闘う名無しさん:2013/08/13(火) 10:26:00.12 ID:oXu5q+EQ
もっと好き勝手に色々気にせず生きてくれば良かった
890がんと闘う名無しさん:2013/08/16(金) 20:09:51.26 ID:Z3Fki9IQ
>>888
落ち着いたら連絡するから、それまではお見舞いを待って欲しい、と言っておいた方がいい。

それで険悪になったら、とか悩むことはないでしょ。
891がんと闘う名無しさん:2013/08/26(月) 21:09:05.37 ID:zxKjxx1w
てす
892がんと闘う名無しさん:2013/09/01(日) 09:04:09.18 ID:KUOBz5fq
>>888
むしろ当日、翌日のお見舞いは「非常に失礼」な行為だろ
礼節をわきまえてる人なら「患者が落ち着いた頃」に見舞うものだよ、普通は・・・
893がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 14:52:16.26 ID:j0e5gWlV
ちっちゃい脳腫瘍からの水頭症で痙攣して緊急手術した後に、どんな障害が残るかは意識が回復しないとわからないと言われ、ところが意識回復せず、もうだめって何なの?
ここまで2、3日の出来事。
894がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 20:31:12.77 ID:t9fDAnxl
>>893
二週間ぐらいは、様子みしとけ。
895がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 20:48:47.10 ID:j0e5gWlV
>>894
心臓が持つまでって事らしいんだが・・・
896がんと闘う名無しさん:2013/09/08(日) 11:11:40.34 ID:WgYv17AH
>>893
脳幹部だと小さなダメージでも命に関わるからね…
897がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 09:04:01.52 ID:8l3BevLe
父が現在ステージ3の骨髄腫で食事制限ありです。告知後すぐに遠方の病院に転院しての抗がん剤治療が急遽決まりました。毎日のお見舞いは難しく、週1〜2くらいになるかと思います。
898がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 09:05:23.35 ID:8l3BevLe
>>897続き
会えない時や夜間を乗り切ったり、アドバイスとして教えたり出来ればと思いますので、抗がん剤の副作用の緩和でこれが良かったよ、みたいなの教えて下さい。
899がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 09:09:42.01 ID:8l3BevLe
>>897=898続き
たとえばドラマでレモンの匂いを嗅ぐとかみましたが、そういった感じのもので、たくさん教えて頂けると助かります。孫やペットの写真は渡すつもりです。長々すみません。
900がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 23:18:56.45 ID:CbrtdF7y
癌が発症した際に、最先端医療費にだけヘッジできるような保険ってありますか?

入院日額5000円の為に、毎月5千円超えの保険料を払いたくないんですよね
901がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 23:36:32.42 ID:IFBN80NZ
>>900
たとえば楽天のピンポイント保険とか該当するかと。
http://hoken.rakuten.co.jp/rl_notice/
http://blog.livedoor.jp/webrich2-health/archives/4831775.html
俺は、条件合致するかどうかもわかんねえ高度医療の為だけにわざわざ別で保険入るの嫌ですけどねw
902がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 00:14:05.65 ID:euLsBrD4
少し前にも先進医療だけ手厚くしたいみたいなこと言ってた人がいたな・・・
バラエティー番組とかがさ、「これが最新がん治療だ!」的な特集ばかり組むせいで
テレビ信者どもが先進医療を妄信してるんだろうね

なんで先進医療が保険適用外なのか察しろよと
本当にがんが治るなら即効保険適用になっとるわ
903がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 00:50:00.35 ID:hp5RbEQE
癌で死んだら、どれくらいの期間で家族に保険金入るかな?
なるべく早くに渡してあげたい。
904がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 01:18:51.96 ID:9Nqnz91S
>>902

最先端医療は金がかかるから、厚労省が認めないだけだよ
厚労省は国民の為の省庁じゃないからね
905がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 07:36:21.63 ID:9zl9Qq6b
>>903
手続きして通ればすぐ
支払うまでの期間が決まっていて時間がかかる場合は連絡がくる

死亡診断書とか書類は全部コピーしておくよう教えといたほうがいいよ
書類とりなおしたりするのに時間かかるから
906がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 09:50:51.61 ID:BDXSP5QM
昔TVで見た、ある女性のがん闘病記について知りたいです。以下のような内容です。
ご存知の方いましたら、教えて下さい。

 その女性はライターとして生計を立てていたと思います。肝臓がんを患い、どこの病院に行っても
「治療は無理だ、無理に治療するよりQOLを大事にした方が良い」
と言われる。だがあきらめずに治療法を探し、ついにある医者の体外から針のような器具を
肝臓に差込み、がん細胞を焼くことで死滅させるという治療法を見つけ、それにより治療できた…
そんな内容でした。
907がんと闘う名無しさん:2013/09/12(木) 08:01:28.40 ID:2cy3DG8T
>>906
昔ってどのくらい昔?
その闘病記を読みたいのか、闘病記に出てきた治療法を知りたいのか
もうちょい具体的に書けばいいと思う
908がんと闘う名無しさん:2013/09/12(木) 12:55:44.61 ID:s+rVgfH+
>>906
治療法じたいはおそらくラジオ波治療。
今時は珍しいものじゃない。
909がんと闘う名無しさん:2013/09/12(木) 16:05:18.20 ID:XT3BTI/Q
>>906
柳原和子さんかな?

「がん治療の不信と向き合う」〜柳原和子さんが残した言葉
http://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-77ce.html
「百万回の永訣〜柳原和子 がんを生き抜く〜」
http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/f75adc033dc1a328d59717a2d8ecf30d
「NHK「百万回の永訣」は変だ」  柳原和子
http://black.ap.teacup.com/saikyou/173.html
百万回の永訣―がん再発日記 (中公文庫): 柳原 和子
http://www.amazon.co.jp/dp/4122051355/
910906:2013/09/13(金) 11:26:39.02 ID:eMvoii/v
 みなさんレスありがとうございます。柳原和子さんで間違いないと思います。
 これからいろいろ調べてみます。ありがとうございました。
911がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 03:05:33.05 ID:JGJ1rMbA
麻美ゆまさんが癌だそうですが、
彼女は助かりそうですか?
912がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 20:58:26.59 ID:HaHjNqGx
叔母が馬葡萄酒とFLPのアロエベラジュースを送ってきて、入院中の父にこれ以外飲ますな!果物なんてもってのほか!
と言ってきます。ですが検索するとアロエベラに関してネガティブな意見だらけなのですが、実際のところどうなのでしょう?

正直、体力が弱っている今、さらに下痢になるようなもの飲ませたくないのですが・・・
913がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 22:06:05.52 ID:+9Fnstgo
>>912
好きで、飲んでもいいなら飲ませればいいんじゃない?
好きでもなく飲みたくもないなら飲ませない
入院中って飲食が日々の楽しみだし、嫌々食べたり飲んだりするのは体によくないよ
914がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 00:10:49.37 ID:ry20zVhR
アロエベラって下剤だぞ
あれか、叔母さんは早く兄弟(>>912のお父さん)に死んで欲しいのか・・・
915がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 01:04:31.22 ID:9x/fAK0K
とあるスレでご遺族の方に生き霊となって呪ってやる、みたいなこと言われてしまいました
話題の人が降臨したと思って認定したのが発端です

自分は呪われて死にますか(´;ω;`)
3年間ずっと頑張ってきたのに寛解しないでこのまま死ぬのは嫌です
916がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 01:12:55.76 ID:9x/fAK0K
ブワッ(´;ω;`)
917がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 04:41:21.98 ID:Euz/zXQK
ちんこ
918がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 08:47:58.12 ID:2Wtp7mp4
>>915
ああ、あれね。

あんだけみんなで虐めたんだから呪われてやれよ
生霊って死霊より強いって言うね
919がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 09:02:44.00 ID:2Wtp7mp4
>>915
該当スレ読み直して来た。
あなたマジでビビってたんだね、
学生さんらしいし、他の人と違って謝ってるんだから大丈夫でしょ。

これに懲りて窮地の人を更に陥れるような発言はしないことだね。
920がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 10:02:46.71 ID:ISHTEVyJ
>>915
2度とくんなクソガキ ウザすぎ
921がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 14:12:40.84 ID:9x/fAK0K
>>919
ありがとう(´;ω;`)

該当者のブログ見に行ってきた(´・ω・`)
そしたら「霊能者に会ってきた〜呪い」って記事があったよ
(´;ω;`)

やっぱり呪われる(´;ω;`)
922がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 14:38:00.10 ID:Euz/zXQK
うんこ
923がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 21:13:35.72 ID:mqYxQUlP
>>912>>913
ですよね。ありがとうございます。飲ませないことにします。マルチにハマッてる人って怖いですね・・・
924がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 04:29:52.89 ID:jUuP/bhp
残念ながら呪いでは人を殺せない
呪いで人を殺せるならとっくに世の中から悪人は激減しとるわな
現実見てみろよ
他人の命や人生や金を奪ったクズどもがのうのうと笑って生きてるじゃないか
本当に呪い殺せたらどんなによかったか
925がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 09:21:58.74 ID:hz3GY/gp
>>924
ありがとうございます(´;ω;`)
926がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 15:50:06.58 ID:kH8X/tLZ
まんこ
927がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 01:08:10.04 ID:tMwgcSZZ
手術終えて抗がん治療始めてから約2か月
ほぼ誰とも連絡取らなくなって何日も声を出さない日が増えてきた
最近は一日中身体がだるくて寝てる(でも横になってるだけ)、夜は寂しくて起きだす・・・
5年生存率や再発が頭から離れなくてどう生きていくべきか道がみえない
928がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 07:18:28.67 ID:ke1efg29
メンタルクリニック行ってみたら?
929がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 21:48:51.48 ID:CGUUEBmN
>>927
各地に癌の患者会とかあるからその集まりに参加するのもいいかも。興味湧いたらググッてみて。
930がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 22:39:43.19 ID:vqpbZXBL
ある病院で診察・手術・抗がん剤までやったんですがPETがない
PETがある病院へ行った方がいいですか?
931がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 13:09:45.00 ID:cVmPN31B
>>930
再発したかもしれないってこと?
932がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 22:16:35.31 ID:6LSseQ/u
>>931
再発してはいないのですが、そのリスクが中程度あります
今は血液検査と肺のレントゲンを毎月やっています
一年経ったら全身のCTを撮るようですがCTだけで大丈夫なのかなと心配になってしまって…
933がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 05:58:35.92 ID:qtzcxrrA
>>932
肺がん?
一年後は骨シンチとCTのとこ多くない?

自分とこは一年後はPET-CTだけど
934がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 06:28:25.17 ID:Zhd0wrvB
>>932
うちのとこもPETないけど必要な人にはPETがある施設で検査するよう言われるみたい
私はPETしたことがないけど

PETも万能なわけではないから医者にきくのが一番いいと思うけど
癌の拠点病院に相談窓口あるから、自分の状態話してPETについてきいてみたら?
高いからそうそう気軽に試せるわけではないし、タイミングを計って一番必要な時期に受けたいよね
935932:2013/09/22(日) 09:42:30.31 ID:NV/YCuO1
>>933
肺がんではありませんが、毎回転移がないか肺のレントゲンを撮っています。
PET-CTがあると気分的にも安心ですね

>>934
必要な人は他で受けるように言われるのですね!安心しました
主治医にも聞いてみます
相談窓口のことは知りませんでした、ありがとうございます
勉強になります!
936がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 10:01:07.42 ID:oSsJ6eJj
PETってした方がいいのかな
うちの病院、大きい拠点病院だけど、毎回造影CTと血液検査だけだ
937がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 13:21:25.81 ID:Zhd0wrvB
>>936
癌の種類や場所によってはPETが有効ではない場合もあるらしいから
一概になんともいえないみたい
同室の人が「PETしたんだけど、その時はみつけられなかったんだよなあ…」
とぼやいていた
色んな種類の検査を組み合わせると安心だけどね
うちの県もPETができるところは1つだけだ
がん拠点病院とは別にPET専用の施設がある
938がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 00:20:26.87 ID:VGDj0vqZ
入院中に食べたくなった軽食やお菓子、あったら嬉しかったものがあったら教えてください
939がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 05:39:54.52 ID:Hc2O2wGz
アメ、500mlペットの水、キシリトールのガムボトル・・・
抗がん剤治療中の味覚はほんとにピンポイントで千差万別だから、本人に直接聞くか、食べ物は避けた方が無難かも。
自分はグレープゼリーかガリガリ君ソーダ味しか受け付けませんでした。
まあでも貰ってうれしくないものなんてないから、気軽に選べばいいと思うよ。
ちなみにお見舞いではなく自分で頼んだものだけど、入院中一番役立ったのは、7インチタブレットとモバイルルーター。
これがなければ入院を乗り切れなかった
940がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 05:40:31.55 ID:Hc2O2wGz
あと、↓のようなスレもあるのでご参考に

お見舞いのときのお土産
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1223566574/
941がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 19:22:05.47 ID:X5Wz2UwJ
セカンドオピニオンって皆さん受けました?
田舎在住で手術出来る病院限られてるし遠方に通うのはあまり現実的な選択肢ではないんだけど
他の病院からも「この治療法で大丈夫だよ」と言われたほうが色々諦めつくし納得できるもんかなあ
942がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 20:57:00.30 ID:d1w9/kC6
>>941
その質問をする時点=セカオピが気になってしまった時点でもうセカオピ受けるしかないだろ
結局セカオピってのは自分が真に納得するためのもの
のちのち「あの時セカオピ受けておけば・・・」って後悔する羽目になることは明白なわけで

ちなみに自分はセカオピ―正確にはセカオピではなく、2つの診療機関を受診したんだけど―
いずれも同じ答え、同じ治療方針を提示されたから心から納得して治療に入れたよ
943がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 23:40:06.81 ID:/dP7qqas
>>942
ありがとうございます
そうですよね、頑張って病院探してみます
944がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 08:52:58.91 ID:QLkWA+Kv
>>943
病院への距離より癌を治すこと優先で!
945がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 18:55:56.85 ID:njsQfjJY
946がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 12:15:59.44 ID:md412tz7
退院後に外来へ通って補助で抗がん剤をやるようにって先生に言われ
そのあと病室に薬剤師さんが投与予定の薬について説明しに来てくれたのですが
それに従わない患者って冷遇されるとかありますか?
副作用を検索したら顔手足の変色とかしびれや味覚異常が消えない人の嘆きは多くて
さすがにそこまでして死を先のばしにしたくなく両親も私の考えを解ってくれたのですが
まだ入院や定期検査があるので病院とは関係を切れず先生の機嫌を損ねたらと不安です・・・
947がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 13:21:22.76 ID:wzklWEgy
>>946
冷遇というかどうしたら良いかわからなくなるんじゃないかな
希望の治療をしてくれる病院探すか、治療について話し合うしかないと思うけど
副作用に関しても抑えられるなら飲むのなら病院に相談してみたら?
副作用ないひとは掲示板にかかないわけだし
948【 【大吉】 】:2013/10/01(火) 22:09:59.86 ID:bpJ+hTk+
>>946
全然、気にすることないと思います。
私は、はっきりと抗がん剤やりたくないですって言って経過観察(定期的に血液やCT検査)してもらいましたから。
ただその後に転移が確認されたので結局、抗がん剤はしたのですが。
そしてさらにその後の副作用が激しくて、また、抗がん剤拒否をしたところ、あらたに別の場所に転移が見つかり現在は数種類めの抗がん剤をまたはじめるところです。
副作用は本当に個人差があるので、薬剤の案内にある副作用が一概にはどんな症状であらわれるのかはこればかりは
やってみないと先生にもわからないと思います。
そしてあまりひどいと休薬や減薬という処置もしますし重篤な副作用は中止にもなります。
抗がん剤は費用もかかりますし、その人の生活や治療方針にそうのが一番だと思います。
あと、今は抗がん剤治療についても先生がたも患者の意思を尊重する治療が主流になっていますので
とことん先生とお話してみてください。
抗がん剤をするしないに限らず、あなたの心に少しでも不安のないように治療していくのが、いちばんの治療になると思います。
副作用についてはこの板でも該当のスレでも相談してみるのも参考になりますよ
お大事に、そして治療をお互いにがんばりましょ
949がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 22:54:27.66 ID:4WOTy9b/
健康診断で肺に影があると言われ、紹介された病院へ行こうと思います。
検査結果は後日になるのでしょうか?
大きな病院だったらその日に出ますか?
950がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 08:23:10.29 ID:n5OiwZY8
>>949
自分とこはその日にCT、後日結果だった。
951がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 11:59:03.14 ID:QeMt8a8g
その日にってのは多分少ないと思う
勿論ケースバイケースだと思うから事前に確認したら?
952がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 12:06:21.72 ID:JORLc4qA
>>949
緊急度による
肺炎とかなら即日入院だろう
953949:2013/10/02(水) 22:01:39.10 ID:xHn+UAdh
>>950>>951>>952
ありがとうございました。
検査結果は二日後ということでした。
お世話になりました。
954がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 11:17:55.19 ID:RK8EPyYb
>>947さん>>948さん
きのうネットブースが空いてなく読むのが遅くなってしまい申し訳ありません
正直に自分のスタンスを先生に示し退院後の相談をしてみます
実際に拒否も投与も経験された方にアドバイスいただけてとても勇気が出ました
948さんの副作用がこんどのは酷くありませんように・・・
おふたりとも丁寧なレスありがとうございました
955がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 17:29:25.11 ID:Wb3AsuOB
1週間ほど前から左胸あたりが痛いのですが病院いった方がいいのかな?

痛いときとそうでなうときがあるんだが・・
956がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 18:25:30.79 ID:X5zpgh4I
そんなことも自分で決められないのか?
幼稚園児かよ
957がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 04:41:28.02 ID:O38SJHlc
治療する病院というのはどうやって選ぶのでしょう?
紹介されたところに行くものですか?
958がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 13:55:14.47 ID:uEuvemzL
>>957
希望があれば希望の病院紹介してくれるよ
959がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 19:33:24.53 ID:grRlPpG1
>>953
それで結果はどうだったの?
960がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 10:56:15.85 ID:Ic/B3cL/
>>957
自分の場合は、発見してくれた先生の母校の大学病院を紹介されました
「おそらく癌だね。どこか希望の病院ある?医者の知り合いとか。なければ僕の母校紹介するけど・・・」
ってな感じで
とりあえず先生の母校に紹介状書いてもらったんだけど、その後ネットで色々調べて別の病院に変えてもらった

どうやって選んだかというと、自分の病状に近い人のブログ読み漁って
気になったブログ主と連絡取って教えていただきました
961がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 19:00:40.85 ID:2xvk5VG0
>>957
病院のHPを見ると、過去の手術件数とか書いてあるところもあるよ
マイナーながんの場合は、それで症例が多いところに行ったりとか
逆にメジャーな部位の手術の場合は、家族がある程度通いやすいとかも考慮に入れるといいとか
962がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 22:32:39.40 ID:2QqmdEGg
母子家庭の彼女(自分30代前半、20代後半)がいるのですが、
お母さんが卵巣癌の診断を受け、入院することになったそうです。

彼女の心中を察すると胸が痛くて、何とか助けになりたいです。

知識の不足を嘆くばかりなのですが、こんなときできることといったら、
親身に話相手になる、彼女の家事を手伝う、費用負担・・

どの程度までケアしてもらえたら彼女の安心につながるでしょうか。
963がんと闘う名無しさん:2013/10/08(火) 06:24:50.95 ID:pAP+iKyP
>>962
誰かに何かをしてもらって安心するということはないだろうけど
誰かがそばにいると心強いと思うから寄り添ってあげるといいよ
964962:2013/10/08(火) 21:02:14.29 ID:YBghBVEN
>>963
ありがとうございます。
そうですよね、安心にはつながらないと思いますし、
求められてもいないのに余計な事をし出したら却って気持ちを
乱してしまいますよね。
落ち着いて適度な距離感を保ちたいと思います。

一人だけで背負い過ぎないで、思ってることを吐き出してくれると
良いのですが。
965がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 14:43:24.52 ID:FrY3LysF
胃と肝臓と膵臓とったらどうなりますか?
966がんと闘う名無しさん:2013/10/14(月) 21:41:07.84 ID:zxEkAIyY
質問です

足の裏に黒くはないのですが、赤みがかったポツポツが二つほど出来て
下腹部に黒いほくろが突然出来て、気になってえぐったりしたら大きくなっているようです

何れも皮膚がんじゃないか心配しています
また、えぐったりしたときあたりから、全身の色々なところが
しびれるような痒みのような痛みが時折発症して
転移してるんじゃないか心配です
こういう症状は兆候などでないでしょうか?
不安で寝られず。。。
967がんと闘う名無しさん:2013/10/14(月) 23:51:58.74 ID:zNs3ByAU
>>966
なんでえぐるの?
医者行きなよ
968がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 18:41:53.27 ID:Knx9a/j6
癌だな
969がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 21:03:21.65 ID:Dl/rNnjo
>>965
死にます。
970がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 18:43:18.66 ID:wqLdyfnR
質問
メンタル的な質問

癌で自宅療養中の母がいつ死ぬのか、いつまで生きれるのか?という話を毎日繰り返します
ネガティブになるのは仕方ない事ですが、仕方ないけれど頭から離れないようで
お金の問題、家の問題などいろいろ答えが出ない事を考えてしまい精神的にもまいってます
もともと気が強く、神経質なタイプでありながらメンタル弱いという人なので
周囲の言葉にとても敏感になりもうだめか?もうすぐか?どのくらいなんだ?長く生きても金かかって迷惑とか言い出してます
仕方ないとは思いますがなんとかうまい返答がしたいです
父は母の世話をよくしていますが、もともとぶっきら棒で寡黙で大雑把な人なので母になにか問われても
そんなの気にするな!俺のほうがはやく死ぬかもしれねえだろ!気にしたって仕方ないとしか言いません
また、父なりの気づかいなんだろうけど医者との会話内容も俺たち家族にはたずねても大丈夫だしか言いません

母は父に依存してるので、父頼りなんですが父のそういう態度を理解しながら辛いようです
この問題以外でも俺から父になんか言っても父は黙ってしまうだけなので悪循環です
あまり父を責めるような形になると父の精神状態が壊れそうですし

又、母の姉妹のおばさんとの会話で、まあ長くは生きられないだろうと言われたそうで
弱ってる母にはその言葉がひかかるようで長くないって事はいつ?今年中?来年?数ヶ月?となるみたいです
おばさんはけろっとした方なので悪意はないんでしょうが、もともと神経質でさらに弱ってる状態の母には辛いようでした

自分はわからんけど仕方ない。とか、なるようにしかならないけど考えてもわからないって。なんて事ばかりしか言えていません
こういう時どう対応したりするのがいいのでしょうか?なにか助言をください
971がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 20:08:31.74 ID:eCYSTgcL
>>970
その対応でいいと思うけどなあ
外出可能な状態なら癌患者の相談機関に連れていくとか
外出が億劫なら電話相談すすめるとか

何もすることがないと悶々として考えが堂々巡りになるんだよね
気晴らしになるような事があればいいんだけど

いつからそのような状態かわからないけど、色々な時期で気持ちも揺れるから無理に前向きにさせなくてもいいと思う
眠れないとかあるなら病院で適宜薬もらうといいよ
972がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 22:51:36.31 ID:wqLdyfnR
>>971
ありがとうございます
電話相談いいですね
そういうのはggrとすぐでてくるもんでしょうか
それともなんか専門のコミュニティがあるんでしょうか
973がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 23:13:13.97 ID:eCYSTgcL
>>972
各地域のがん拠点病院だと大体どこでもあると思う
がん相談専門の看護師さんが話きいてくれるよ
別に病状の話じゃなく愚痴でもいいし家族も相談可だから
972も972両親も利用出来るし、他地域からの相談も大丈夫だし匿名だし

お母さんも少し他人と話せると楽かもね
972自身もケアが必要な立場だから、たまに誰かに話してすっきりしたほうがいいよ
長丁場になるだろうし
974がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 10:11:35.12 ID:JachZaER
17歳男ですが陰部の包皮の部分に米粒大の白い盛り上がりというかできものがあるんですが腫瘍とかですかね?

行くとしたらどういった医療機関に相談すればいいですか?
975がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 11:48:15.00 ID:emaounwA
泌尿器科で見てもらえますよ。
976がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 19:34:25.20 ID:A6jHdudr
何も治療しないと痛みはどうなるんだろう
977がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 22:30:16.47 ID:wsAKzvMn
>>976
とんでもない痛みらしい
978がんと闘う名無しさん:2013/11/17(日) 15:40:46.44 ID:aGNIoiLV
皆さん癌闘病をツイッターとかでつぶやいたりしてますか?
自分は日記感覚で初めようと思ったけどやっぱり叩かれたりするかな。
症状の記録になるし家族に心配させたくない不安事が誰かに返事もらえたら良いと思った。
実際やった人で後悔したりしましたか?
979がんと闘う名無しさん:2013/11/17(日) 16:34:12.00 ID:KblJCL51
自分はツイッターのフォロワーにはリアル知り合いがあんまり居ないし、病気のことも気軽につぶやいてる
みんな興味のないツイートはスルーだろうし、闘病の愚痴ぐらいで叩かれることはないと思うよ
ブログだと「コメント貰ったら返事しなきゃ!長文コメントに短い返事だと失礼かな
言葉遣いは丁寧なのとカジュアルなのとどっちがいいのかな」とか余計なこと考えちゃうんでツイッターの方が楽だ
980がんと闘う名無しさん:2013/11/17(日) 19:22:41.40 ID:AdzbEqW8
>>978
ツィッターいいかも
次々考えなきゃいけなくてどんどん忘れてきたから日記かなんか書いておこうかなと思ってた
ブログ面倒そうだなと考えてた
981がんと闘う名無しさん:2013/11/17(日) 22:19:56.71 ID:7Tj1EieC
備忘録なら別にオンラインにのせなくても・・・?
982978:2013/11/18(月) 10:20:18.22 ID:fOI12Tp/
返事ありがとう
何かあれば非公開にできるしね
とりあえず専用のアカウント取ってつぶやいてみるよ
983がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 22:54:59.95 ID:wTAwQiUw
近親者が脳腫瘍もしくは髄膜腫のグレード2と診断されたのですが完治の可能性はありますか?
984がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 11:23:27.24 ID:Qr3njy7N
>>983
髄膜種なら症状が軽く全摘出来れば完治できます
グリオーマなど浸潤性のあるものだと無理です
985がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 11:38:46.81 ID:K+VJ0oN4
医者の言う2〜3日が峠ですって…
人それぞれだとは思うが、総合するとどういった時にそう言うのだろう?
74歳、前立腺ガンで膀胱転移、リンパから足が膨れあがり、腰から膀胱に直接管を入れてます。
痛みがあってモルヒネ朝と夜に1錠、今週から最近1.5錠に。
最後の晩餐?で、日曜に今週末一時帰宅(外泊は無理)させてあげましょうと医者から勧められた。
それが今日の朝、腕が腫れ上がり今週末の一時帰宅が無理とされ、そして2〜3日が峠とも言われました。
意識はまだあります。健全だった頃の元気や力はもうないですが。
医者はもう手が無いと。
こうなったらやっぱりこの2〜3日で終わってしまうのでしょうか?
986がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 14:21:48.33 ID:Wnkx5ml6
>>985
尿が全くでなくなると半日〜2日くらいだそうだから、そのあたりの判断かも。
987がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 15:08:37.33 ID:diKOVgaP
左膀胱、左腎臓は機能してない。
右はまだ何とか。
2週間ごとに腰から右腎臓に入れてる管を交換すると言われてたが先日医者にもう痛みで辛いだけだから管入れ替え手術はもうやめときましょう、と。
まだ管から尿は出てるんですけどね。色は少し赤目。尿が出なくなったら最後の合図なのね。
先月にもあと2〜3日が峠と言われたけど…なんとか耐えたけど…もう体力ないです。
僕もう疲れたよ。みんなより先に寝させてもらうね。
988がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 22:15:16.73 ID:eXUHf9h8
言葉が見つかりません
痛みや苦しさが少しでも和らぎ、穏やかにお過ごしできる日々が1日でも長く続きますようお祈り申し上げます
989987:2013/11/19(火) 22:28:27.41 ID:agsujWJm
父他界。17時37分。
ありがとうございました
990がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 13:31:11.07 ID:RmXf0yCX
いきなり「父」ときてビックリ&ワロタw
日本で生まれ育った人間ならID:diKOVgaPのような書き込み方は
自身の状況を伝えたい時にしか選択しない。
もっと常識的な日本語使いを心掛けるべき。
991987:2013/11/20(水) 14:23:02.31 ID:nnnFMoOv
父が書いたのを知ってたからだが
992がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 14:47:15.94 ID:kLh2ZeuC
ならばお前がそう書くべきだよな
オナニーに浸ってんじゃねーよカス
993がんと闘う名無しさん
ともかく2ちゃんやってる場合じゃないってば