【初期】子宮頸がんについて Part20【異型成・0期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
※病気に無関係な書き込みは完全スルー厳守で。

書き込みは必ずメール欄に「sage」と入れて下さい。
メール欄に「sage」がない質問はスルーされます。

・質問する前に、以下のクラス分類、>>2以降のテンプレは必ず読んで下さい。
 特に細胞診のクラスと、がんの病期(ステージ)の違いは必読です
・たくさんのサイトがあるので、基本的な情報はぐぐってみましょう。

進行度合いにより治療法など大きくちがうため、子宮頸癌スレは2つ作られました。
適切なスレで質問、発言してください。>>2はスレ分けの目安です。

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1307191994/
2がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 17:28:40.61 ID:pXw76u9s
【初期】子宮頸がんについて【異型成・0期】
<検査>細胞診、組織診、HPV検査、MRI検査
<細胞診 組織診の結果>クラス4まで
<ガンのステージ>1a期まで(微小浸潤癌)
<標準治療法>円錐切除、PDT、レーザー蒸散

【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜【化学療法】
<検査>CT、MRI検査
<細胞診 組織診の結果>クラス5
<ガンのステージ>1b期以降(浸潤癌以上)
<標準治療法>
子宮摘出術、周辺リンパ摘出術、骨盤内臓全摘出術、
抗がん剤、放射線治療などの化学療法
<後遺症>排尿障害、リンパ浮腫など

(例外)
細胞診、組織診クラス5の方は、どちらの治療法になるのか
判別しにくいので、両方のスレッドを参考にして下さい。
3がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 17:29:08.97 ID:pXw76u9s
浸潤癌の方はこちらのスレの方が参考になる話が多いかもしれません。

【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜3【化学療法】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1277792091/

このスレは、おもに「円錐切除をする可能性がある方(PDT、蒸散を含む)」や
HPVウイルス感染についての話題、初心者の方向けの話題を行うことを目的としています。

※ローマ数字は使用していません。
【クラス分類】細胞診の所見を良性(クラス1)から悪性と思われる細胞が出現している(クラス5)の5段階に分けて表したもの

クラス1  正常である
クラス2  異常細胞を認めるが良性である
クラス3a 軽度異形成を想定する
クラス3b 高度異形成を想定する
クラス4  上皮内癌を想定する
クラス5  浸潤癌(微小浸潤癌も含む)を想定する

※クラス3aになると、定期的(3ヶ月に1度くらい)な検診を行います。 この段階から約8割の人は自然治癒が見込めると言われますが
 長期にわたりグレーな状態を維持するため、精神的に疲れる。がんがるしかない。

【ステージ分類】ガンの進行度と広がりの程度

■0期 癌細胞が上皮内にとどまるもの
■1期 1a1期:癌細胞が上皮の基底膜を超えるが、浸潤の深さが3mm以内で、かつ病変の広がりが7mm以内のもの
    1a2期:浸潤の深さが3〜5mm以内で、病変の広がりが7mm以内のもの
    1b1期:明らかな病巣が子宮頚部に限局し大きさが4cm以内のもの
    1b2期:病巣が4cmをこえるもの
■2期 2a期:頚部をこえて浸潤があるが、膣壁の下1/3には達していないもののうち、子宮傍組織浸潤は認められないもの
    2b期:同上で、子宮傍組織浸潤の認められるもの
■3期 3a期:浸潤が膣壁の下1/3に達しているが、骨盤壁まで達していないもの
    3b期:浸潤が骨盤壁に達しているもの。または明らかな水腎症や無機能腎を認めるもの
■4期 4a期:膀胱や、直腸の粘膜まで浸潤しているもの
    4b期:小骨盤腔を超えて広がるもの
4がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 17:29:36.94 ID:pXw76u9s
【参考URL】
国立がん研究センター 子宮頸部がん
ttp://ganjoho.jp/public/cancer/data/cervix_uteri.html

・子宮頸がん(子宮頸癌、子宮頚癌、子宮頚がん)
子宮にできる悪性腫瘍の事を総称して子宮がん(子宮癌)といい、婦人科系のがんのなかでは最も発生頻度の高いがんになります。

子宮は女性の生殖臓器であり、骨盤の中央に位置しています。子宮の出口付近(膣に近い部分)を子宮頚部、
子宮の上部、袋の部分を子宮体部と呼び、それぞれの部位に生じるがんを子宮頚部癌または子宮頸がん(子宮頸癌)、
子宮体部癌または子宮体がん(子宮体癌)とよび、同じ子宮がんでも区別して考えられます。

子宮頸がん(子宮頚癌)は子宮がんのうち8割程度を占めますが、最近は子宮体がんが増加傾向にあります。

子宮頚がん(子宮頸癌)は30歳代で増え始め40歳〜50歳代で最も多くなります。子宮頸部は膣に近い部分にあるため直接観察したり、
触ったりすることが可能であり、30歳以上の女性を対象にした子宮頚がんの集団検診が全国で行われています。
そのため早期のうちに子宮頸がんが発見できるケースが大変多くなり子宮頸がんの死亡率は年々低下しています。

しかし一方で、最近は20歳代の若い女性に子宮頚がん(子宮頸癌)が増えてきており、この場合進行が早く悪性度も高いため、
若いうちから子宮頸がんの検診を行う地域も徐々に増えてきています。

子宮頚がん(子宮頸癌)は扁平上皮がんと腺がんに分けられます。以前は扁平上皮がんが多かったのですが、最近は腺がんが増えてきています。
5がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 17:30:03.45 ID:pXw76u9s
・子宮頚がんの原因

最近になって、子宮頚がんが発生しているほとんどの人に、ヒトパピローマウイルスというウイルスに感染していることが分かってきました。
このことからヒトパピローマウイルスが子宮頸がん(子宮頸癌)の発生原因になっていると考えられるようになってきました。
感染は性行為によって発生し、それ以外での感染は極めて稀になります。

子宮頸がんの原因と言われているHPVウイルスは、性交渉経験のある女性の8〜9割は生涯に一度は感染すると言われています。
多くの女性は感染しても自身の免疫でウイルスを排除できますが、一部の女性は持続感染し、異型成(前癌)状態を経て癌へと進行します。

ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染する 可能性があるということは、子宮頸がんにかかる危険性はありますので
早期発見のために定期検査をすることをお勧めいたします。

※最新情報

子宮頚がんの原因とされるヒトパピローマウイルス(HPV)には約100種類ものタイプがあることが確認されています。
これまでの研究で、HPVが子宮頚がんの原因ではないかと疑われ始め、さらに子宮頚がんの組織中に特定のタイプのHPVが多いことも分かってきました。 
高危険型とされるのは16型と18型。日本では52型と58型などもがん組織から高率に見つかる傾向があり、高危険型と考えられています。

ただし、上記高危険型のウイルスに感染していても子宮頚がんとなるのは20%程度であるため定期的に検査をすることが有効であるとされています。
6がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 17:30:26.60 ID:pXw76u9s
・子宮頚がん(子宮頚癌)の症状
子宮頚がんでは早期にはほとんど自覚症状がありません。

子宮頸がんが進んでくると生理以外の出血(不正出血)や生理の変化(長引く、不順になる)、
性交時の出血(接触出血)、黄色いおりものが出るなどの症状が出てくることが多くなります。
さらにがんが進行し骨盤にまで達すると腰痛が起こることがあります。

・子宮頚癌の診断
〜細胞診〜
集団検診で「子宮がん検診」というと一般的には子宮頸がんの細胞診を指します。子宮頚部を綿棒や専用のヘラで軽くこすって細胞を採取し
顕微鏡で調べる検査で、子宮頚がんにおける診断率は99%以上という信頼性です。
子宮頚がんの細胞診の検査結果は5段階(クラス1-クラス5)に分けられます。
クラス1,2は正常を、3aは軽度ないし中等度の異形成(前がん状態)を、3bは高度異形成を、4は上皮内がんを、5は浸潤がんをそれぞれ想定してします。
クラス3以上の場合にはさらに詳しく調べる組織診が行われます。
この方法は簡単で痛みもほとんどなく、大勢の人に短い時間で行えるため集団検診で行う子宮がん検査はこの方法だけを行うことが普通です。
(つまり子宮頚がんの検査だけを行っているということです)

〜組織診(コルポスコープ)〜
細胞診で子宮頸がんが疑われる場合には確定診断をするために組織診(コルポスコピー)を行います。組織診は、膣拡大鏡(コルポスコープ)で
子宮頚部の粘膜の表面を観察しながら、組織を採取し、採取した組織を顕微鏡で調べることで異形成(前がん状態)や上皮内がん、進行したがんで
あるかの区別を付けることができます。
※組織診はバイオプシー、拡大鏡検査のことをコルポスコピーと呼びます。

〜画像検査〜
組織診でがんと診断された場合には、がんの大きさやがんの拡がり具合、深さ、周辺臓器やリンパ節への転移の有無を調べるために画像検査が
行われます。

〜超音波検査(エコー)〜
体に超音波を発信し、組織に当たって反射してきた音波を捉えて画像を得る検査です。外来でできて患者さんの負担も少なく、
放射線を浴びる心配がないなどのメリットがあります。
7がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 17:30:53.32 ID:pXw76u9s
〜CT検査〜
CT検査(CTスキャン)はいろいろな角度から体内の詳細な画像を連続的に撮影しコンピュータを使って 非常に鮮明な画像を得ることができます。
周囲の臓器やリンパ節転移の有無を調べることができ癌の進行具合を調べるためには重要な検査になります。

〜MRI検査〜
MRI検査は磁場を使っていろいろな角度から体内の詳細な画像を連続的に撮影する検査です。 放射線の被曝がなく超音波検査では見分けの付き
にくいがんもMRI検査で診断できる場合があります。がんの状況、近傍臓器との関係などをよく把握することができるため手術前の検査としては
大変価値のある検査になります。

〜PET検査〜
現時点では限られた施設にしかありませんが、細胞分裂の盛んな細胞(癌)はエネルギー(ブドウ唐)を正常細胞よりも多く消費するという性質を
利用した画像検査PET(ペット)が行われるようになってきました。
検査ではまず、「フッ素18」という放射性物質を付けたブドウ糖(FDG)を静脈注射します。他の細胞と比較して異常な速さで増殖するがん細胞は
多くのエネルギーを必要とし、ブドウ糖をより多く消費する性質があります。ブドウ糖はがんの部分に集まり、それだけ放射線を多く放出するので
画像で濃く見えるのです。
患者さんの苦痛がないことが大きなメリットです。
8がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 17:31:22.82 ID:pXw76u9s
・子宮頚癌の治療−外科手術療法
子宮頚がんの治療法は子宮を摘出する手術が中心となります。しかし、異形成や上皮内に限局するがん、 早期の子宮頸がんに対しては
患者さんに妊娠・出産の希望がある場合には子宮を残した治療を行うこともできるようになってきました。

・子宮頸癌の治療−円錐切除術
子宮頚部を円錐状に切除する方法で、子宮頸癌の進行具合を調べるための検査としても行われます。切除した組織を顕微鏡を使って詳しく検査し、
それ以上がんが拡がっていなければこの時点で治療は終わります。
しかし、0期またはIa1期であると考えて円錐切除術を行ったが実際にはIa2期以上だった子宮頸がんの場合には広汎子宮全摘出術が必要になります。
術後は妊娠できますが、頚部が切除されるため子宮口が広がりやすく流産の危険性が若干ですが高くなります。

・子宮頸癌の治療−レーザー蒸散術
上皮内がんに適応となる治療法で、がんにレーザーを照射して焼き殺す治療です。
妊娠・出産への影響が少ないのが利点ですが、がんは消滅してしまうため組織をとって調べることができないため浸潤が疑わしい場合には円錐切除術を
選択するのが無難といえます。
9がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 17:31:42.88 ID:pXw76u9s
・子宮頸癌の治療−単純子宮全摘出術
1a1期までのごく初期の子宮頸癌の場合には子宮だけを摘出する単純子宮全摘出術が行われます。閉経後の人では卵巣も一緒にとる場合もあります。
開腹して行う方法(腹式)と、膣から摘出を行う方法(膣式)がありますが、腹式の方が確実性が高いため通常は腹式となりますが、上皮内がんの場合に
は膣式で行われることもあります。膣式は傷跡が小さく、術後の回復も早くなるメリットがあります。

・子宮頸癌の治療−拡大子宮全摘出術
1a1期の子宮頸がんが適応になる手術で、子宮とともに周囲の組織や膣の一部などを切除します。骨盤内のリンパ節を切除することもあります。

・子宮頸癌の治療−広汎子宮全摘出術
1a2、1b、2期の子宮頚がんに適応される手術です。子宮とともに膣や卵巣、卵管など周囲の組織も広い範囲で切除します。がんがリンパ節にも
転移している危険性が高いので骨盤内のリンパ節の切除も同時に行います。

・子宮頸癌の治療−骨盤内臓全摘出術
がんが子宮頸部ばかりでなく女性性器外に拡がっていると、子宮・膣とともに下部結腸、直腸、膀胱も切除する必要が出てきます。
これを骨盤内臓全摘術といいます。
術後は人工肛門や尿路を再建する回腸導管、膣を再建する造膣術などの形成手術が必要となります。
10がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 17:32:18.83 ID:pXw76u9s
・前スレ
【初期】子宮頸がんについて Part18【異型成・0期】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1284840285/

・過去スレ
【初期】子宮頸がんについて Part17【異型成・0期】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1263816393/
【初期】子宮頸がんについて Part16【異型成・0期】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1252197567/
【初期】子宮頸がんについて Part15【異型成・0期】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1245597102/
【初期】子宮頸がんについて Part14【異型成・0期】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1235091073/
【初期】子宮頸がんについて Part13【異型成・0期】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1221093755/
【初期】子宮頸がんについて Part12【異型成・0期】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213849197/
【初期】子宮頸がんについて Part11【異型成・0期】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202382215/

子宮頸癌について語りましょうPart10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1186599948/
【初期】子宮頸がん〜異型成・0期〜【円錐切除】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187788720/
↑スレ分けについて大モメしたため2スレあります。

子宮頸癌について語りましょうPart9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180448392/
子宮頸癌について語りましょうPart8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168908938/
子宮頸癌について語りましょうPart7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1158251635/
子宮頚癌について語りましょうPart6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146754363/
子宮頚癌について語りましょうPart5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138195854/
子宮頚癌について語りましょうPart4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121133192/
子宮頚癌について語りましょうPart3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102683573/
子宮頚癌について語りましょう
http://makimo.to/2ch/etc_body/1060/1060590331.html
※Part2のスレは検索できませんでした。
11がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 17:43:16.12 ID:J2/k9ulE
>>1
助かりました!

前スレが抜けてしまっているようなので補足します。
次スレは>>10をこちら↓に訂正でお願いします。

・前スレ
【初期】子宮頸がんについて Part19【異型成・0期】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1307191994/

・過去スレ
【初期】子宮頸がんについて Part18【異型成・0期】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1284840285/
【初期】子宮頸がんについて Part17【異型成・0期】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1263816393/
【初期】子宮頸がんについて Part16【異型成・0期】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1252197567/
【初期】子宮頸がんについて Part15【異型成・0期】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1245597102/
【初期】子宮頸がんについて Part14【異型成・0期】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1235091073/
【初期】子宮頸がんについて Part13【異型成・0期】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1221093755/
【初期】子宮頸がんについて Part12【異型成・0期】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213849197/
【初期】子宮頸がんについて Part11【異型成・0期】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202382215/

子宮頸癌について語りましょうPart10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1186599948/
【初期】子宮頸がん〜異型成・0期〜【円錐切除】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187788720/
↑スレ分けについて大モメしたため2スレあります。

子宮頸癌について語りましょうPart9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180448392/
子宮頸癌について語りましょうPart8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168908938/
子宮頸癌について語りましょうPart7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1158251635/
子宮頚癌について語りましょうPart6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146754363/
子宮頚癌について語りましょうPart5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138195854/
子宮頚癌について語りましょうPart4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121133192/
子宮頚癌について語りましょうPart3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102683573/
子宮頚癌について語りましょう
http://makimo.to/2ch/etc_body/1060/1060590331.html
※Part2のスレは検索できませんでした。
12がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 18:00:44.82 ID:pXw76u9s
>>11
はーい!
了解しました〜
有難う御座います!
13がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 19:24:16.76 ID:R/mpuEXL
新スレお疲れ様です
14がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 20:31:29.95 ID:ROQJfN20
新スレ ありがとうございます。
15がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 22:32:30.36 ID:z7+ws8al
前スレ終わりました

>>1さんスレたてお疲れ様です。
16がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 22:44:13.24 ID:iMIh3UuJ
ワカメ(フコイダン)を食べろ
17がんと闘う名無しさん:2011/10/15(土) 23:50:51.72 ID:8yTBLOiC
母が検査の結果、高度異形成Vbと診断されました。
病院から温存もしくは全摘出の選択肢を出され
母はすでに閉経しているため子宮全摘出手術を決意したのですが

検査を受けた個人の産婦人科医院での膣式子宮全摘出とのことですが、
同じように個人産婦人科で膣式手術を受けた方はいらっしゃるでしょうか?
てっきり総合病院に紹介されるものとばかり思っていたもので。
病院自体は不妊治療でとても有名な病院です。
18がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 02:43:25.89 ID:yUf6zrwy
HPV検査ってやる意味あるのでしょうか。医師がHPV検査は意味がないよと…
なぜなら結果が陰性だからといって今後一生性行為しないわけじゃないだろうし、反対に陽性だからといってウィルスを駆除するすべも癌化を防ぐきちんとしたすべもなく、癌化したかしないかは細胞診や組織診するんだからお金もったいないよと言われました。
19がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 02:58:54.39 ID:PCBpIEVz
>>18
型によって、これから癌化していくかどうかの可能性の度合いがはっきりするし
それによって治療の方針が変わっていくこともある、
というふうに認識してたけど、違うのかな…
2019:2011/10/16(日) 03:00:43.03 ID:PCBpIEVz
>>18
あ、感染してるかどうかを調べる検査のことで
型を調べる検査のことではなかったのかな?
ちょっと読み違えてました。ごめんなさい。
21がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 03:30:37.01 ID:6tDQW+Qa
>>18
前スレから引用
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1307191994/551

【初期】子宮頸がんについて Part19【異型成・0期】
551 :がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 09:40:18.96 ID:mgLxx2tF
>>548
>>HPVの検査というのは必ずしてもらえるものじゃなく
>>言わないと行わないものなのでしょうか?

中度異形成とか高度異形成だとHPVに感染していることが前提となるから、調べることのメリットってあんまりないんだよね。
言えば検査してくれるだろうけど、費用対効果の面で勧めない良心的な医師が多いんだと思う。

3aでASC-USの場合には、HPVに起因する異形成かただのびらんかわからないから
HPV検査を併用してその後の検診の期間を1年とするか6ヶ月とするかを決めることが多いよ。

あなたの場合は、既にHPV感染はわかっていることだし、円切の予定も入っているのだから、
術後にHPV検査を受けるか悩むならわかるけど、術前に受けるか悩む必要はないと思うよ。

とりあえず不安なら主治医に相談してみて。

22がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 05:38:52.47 ID:y3uEaKFX
子宮けいがんワクチンは受けるな!
http://reihoufuji.iza.ne.jp/blog/entry/1670725/alltb/
23がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 07:44:53.65 ID:earzjca0
昨日、円錐切除手術受けました。
今は痛みも出血もないけど、動きすぎたら出血しちゃうのかな?

トイレでどのくらい力入れてもいいのか分からない;
24がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 13:10:55.32 ID:mT8in0ae
なんかもう。。月毎に検査するのが辛い。
いっそ癌化させて末期になって死んでしまいたい。
25がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 13:50:07.52 ID:NilbMP9K
吊られない!
26がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 21:38:20.46 ID:xeXpO4Ud
お互いが初めて同士でそれ以降もパートナー以外と
性交渉していない人は子宮頸がんになりませんか?

逆にいえばなる人はどちらかが浮気してるということでしょうか?
27がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 00:08:01.50 ID:2t+LoFPn
>>26
そもそもはじめて同士って言うのも、お互いに証明する事は難しいよね
28がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 00:14:46.18 ID:LrJHe8ER
>>26
それ私も気になる…
うちは初めて同士では無かったけど二年前までは陰性だったからね。
29がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 11:56:12.09 ID:19GFG4Kx
子宮がん検診の件
スレ違いだったら申し訳ありません。
今年25歳になります。市から検診の案内が来たのですが、
処女だし特に安くない(16000円。普通に受診しても同じくらいかかるとネットで書かれていました。)ようなので迷ってます。
何より恥ずかしいです。最近出費もかさんでいるのでどうしたものかと…
次に案内がくるのは5年後だそうです。
20歳の時はスルーしてしまったのでしょうか。記憶にありません。
今回もスルーしてしまうと、5年後に後悔するほど深刻な状態になってしまったりしますでしょうか。
現状恋人もおらず、結婚の予定も一切ありません
30がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 14:15:22.32 ID:WiwJXHY9
>>29
「処女でも検査が必要か?」という一般論については、今までにもたびたび話題になっていたので、過去スレを参考にしてください。
>>29さんが検査が必要か?」という相談については、私個人の意見としては、「とりあえず婦人科へ行きましょう」とアドバイスしたいです。

集団検診ではなく、普通に婦人科に行くことをおススメします。
私は25歳のときに4cmの子宮筋腫が見つかりました。
子宮頸がんに限らず、加齢とともに子宮や卵巣に変化が現れます。その変化をチェックしてもらうことは大切です。
結婚されている方ですと、妊娠を機に婦人科へいくことになりますが、未婚ですと、そういう機会もありません。

婦人科に抵抗があるかもしれませんが、内診以外の方法もあるので病院で相談してみてください。
その際、処女でも子宮頸がんの検査が必要かどうかについても相談してみたらいいと思います。
今はワクチンもあるので、ワクチンについても相談してみるのもいいかもしれません。
31がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 14:52:21.44 ID:ic3depPk
>>29
その5年毎の検診制度がはじまったのが最近じゃないかな?
制度自体がなかった為に、20歳の時には通知はきてないのでは?
32がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 16:13:39.66 ID:8KyAgO5R
>>29
自治体の検診なのに費用の補助はないのですか?
無料になったり1000円で済む市町村もあるというのに、16000円て…
33がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 16:44:13.48 ID:xRLlWDJq
だよねー
16000円は何かの見間違えじゃないかなー
ワクチン接種の値段だったりして

子宮頸がん検診だけだったら5000円程度のところが多いと思う
その年齢で生理が順調に来てるなら体がん検診は必要ないと思うよ
よく調べてみてー
34がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 17:01:42.08 ID:U5Ya4Z0v
うんうん。処女だったら子宮頸がん検診必要無いと思うよ。
35がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 17:10:43.04 ID:fb1oiqQL
今の医学だとそうだよね、処女なら必要ないと私も思うよ。
逆にどうしてもしたいならやってもいい、って感じじゃないかな。
36がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 17:56:03.75 ID:ic3depPk
5年ごとの検診って無料じゃないの?
37がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 22:40:27.57 ID:19GFG4Kx
>>29 です
みなさん沢山お返事下さりありがとうございます。
まず値段のことなのですが、言われてよくよく見てみたら0が一つ少なかったです…。
1600円とのことです。
通知が来てからおよそ半年、ずっと勘違いしておりました。お恥ずかしい限りです。お騒がせいたしました!

検診を受けるか否かについてもアドバイスありがとうございます。
元々生理不順な方で、長いと3カ月来ないこともあります。
3カ月以上来ないなら受診したほうがいいと聞き、とうとう受診を覚悟するべきかと思っているうちに来ます。
これも良い機会だと思って一度頑張って受診してみようかと思います。
どうもありがとうございました!
38がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 23:32:46.65 ID:l6rZ3Omy
異形成の円推手術後、みなさんはどのくらいで入浴OKになりましたか?

私は術後2ヶ月ちょっとくらいで少しだけ入浴しましたが、今になって菌とか気になりまして…

最近までナプキンをしてまして、何だか臭いも気になるしアソコの周りも多少のかゆみがあります…

ただのかぶれだといいのですが
39がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 09:28:01.64 ID:r5s0vbpU
私は 医者から初め一週間はシャワーにして 後は入浴して構わないと言われました。 でも怖いからずっとシャワーです。ナプキンのせいで お尻あたりもボロボロです
40がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 11:11:02.68 ID:8X45au5F
私もずっとシャワーです
術後10ヶ月くらいかな
41がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 11:36:13.18 ID:lh5arf2j
みなさんそんな入浴されてないんですか?

来月手術なんですが、2ヵ月後くらいに療養もかねて温泉旅行を計画しています。
2ヵ月ではまだ早すぎなんでしょうか?
42がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 14:58:14.76 ID:yUDBpVSt
>>お尻の荒れ
私は入院中、同室の円切経験者の方からアドバイスをもらって以下二つの対策をしました。
・紙ナプキンを布ナプキン※に変える
・退院時にお尻が荒れたとき用に軟膏を2本院内処方してもらう
退院後、布ナプにしたらお尻の荒れが出なかったので、結局軟膏は使いませんでしたが、
荒れても薬があると思えたことが心の安らぎにつながりました。
※布ナプについて詳しくは専スレでどうぞ 【冷えカブレ】布ナプキン【生理痛】8 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1277567345/l50

>>41
自宅の一番風呂は退院時からOKだったけど、公衆浴場(温泉含む)の許可が出たのは大分後になってからだったよ。
術式や経過にもよるだろうから、主治医に確認したほうがいいです。
43がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 15:29:36.86 ID:K7zZTHCd
私も退院時に一番風呂ならOKと言われたけど、こわくて入らないまま今までずっときた
温泉はもう一生入らないかもしれない…
44がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 17:49:44.49 ID:lh5arf2j
>>42
部屋に露天風呂が付いているところなんですが
それでは1番風呂とは少し違ってきますよね。

全く問題無いと思っていたので主治医に確認してみます。
45がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 19:53:12.37 ID:FJuvsXGA
みなさんは術後の入浴に関して主治医から指示された?

いまふと考えたら看護師さんから退院時に説明を受けたのみで、医師からは何も聞いてなかった
事に気付いた…
看護師さんの説明は一番服ならおkみたいな感じ
46がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 22:52:16.17 ID:8JOfU3CE
>>18
遅レスですが、私は長年UbとVaを行ったりきたりしてて、一年に一・二回程度の検査だったんですが、
去年HPV検査で感染してるとわかり検査が3ヶ月に一回になりました。
感染してればいつ進行するかわからないからって。
ちなみに過去一度円錐を進められましたが紹介先の病院でまだ早いと却下されていましたが、
HPV感染が判明してから再度別の大学病院を紹介されました。
来月コルポやって、その後円錐もやる予定です。
47がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 22:55:24.83 ID:4QhyPZH3
一番風呂とか言われなかった。1ヶ月経ったら湯船浸かっていいよって主治医に言われた。本当は二週間もすれば大丈夫なんだけど言い忘れてたよ〜ごめんね、って主治医がw
円錐切除って臓器じゃないし、転んで膝から血がドバドバでた酷い怪我と同じ位に考えてた
48がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 23:13:35.97 ID:FJuvsXGA
出血さえ止まればお風呂なんていくらでもOKなんだろうけど
結局気持ちの問題だよね…

外部からのウイルスで感染したんだから、風呂の水が膣に入るのがこわいわ
ほんと鼻で笑われるような事だと思うんだけどね
49がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 09:10:33.03 ID:tO4HFbQa
>>48
気持ちの問題とかじゃなくて、術後感染症の予防の意味で「禁止」されているので勘違いしてますよ。
家のお風呂より公共浴場の許可が遅いのは雑菌が多いからです。

術後、主治医が創部を観察した上で決めることなので、指示はその人ごとに異なります。
大半は退院時に自宅での入浴を許可されますが、傷口の治りが遅い人は退院時に許可されないこともあります。
50がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 15:35:54.22 ID:YZdNfLr0
>>49
完全に気持ちの問題です
51がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 20:36:56.73 ID:WEqp1hJf
子作り許可もでるって聞いてたんだけど
そういう話しのないまま1年以上たってしまった

自分も積極的じゃなかったから聞かなかったんだけど、術後の検診の結果も良好みたいなんで
主治医から忘れられてるだけだよね…orz
みなさんは術後どれくらいで妊娠許可がでましたか?
52がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 18:33:26.03 ID:op3rAGkS
>>49
家のお風呂と公衆浴場の許可が別々に出たんですか?

家の一番風呂はOKですが、温泉はまだだめです、みたいな感じかな?
53がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 20:28:00.16 ID:RI0JfCGs
>>52
退院時に自宅の一番風呂はOKという説明の紙をもらいました。
温泉が好きなので、術後1ヶ月の検診のときに「温泉に行ってもいいですか?」と聞いたら「温泉やプールはまだダメです」と言われました。
54がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 22:10:03.39 ID:hiR07DkM
皆さん スポーツなどは 術後どれくらいからはじめましたか?
55がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 23:20:52.61 ID:op3rAGkS
>>53
レスありがとうございます。
細かく指導される先生もいるんですね。
私は3bのCIN3で円錐やって結果1a1期で最初かなり落ち込んだクチですが、主治医が初期だし大したことないし、術後も1ヶ月も経てば超激しい運動以外すべてOK普段通りの生活って言われてたからかなり楽天的に考えてました。
56がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 23:26:58.26 ID:op3rAGkS
ちなみに超激しい運動というのは、力んだりして腰に負担のかかるバーベルとかの筋トレの事です。キツい筋トレ以外は、ゴルフもマラソンも水泳もジムも私はOKでした。1ヶ月寝たきりで体力も筋力も衰えたから実際始めたのは術後2ヶ月後からでしたが。
57がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 08:00:50.86 ID:U6WtCAOu
もう少し改行してもらえると見やすいです
58がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 10:19:41.75 ID:CbU8DziM
私もそろそろ運動を始めたいと思ってます。術後一ヶ月ですが…。 正直ビビってます。
59がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 14:07:21.29 ID:FdH4sWnj
今日後少ししたら円錐切除の手術してきます…
腰椎麻酔が怖いよー
術後は皆さんどんな感じでしたか?
60がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 14:18:36.24 ID:lBW1QfbN
>>59
腰椎麻酔は想像と違い、私は全くの無痛でした。
術後2時間くらいで、普通に歩けるようになりました。
終わってみれば大したことなかったです。
麻酔を早く身体から出すために術後2,3日は水を2リットルくらい飲みました。

いってらっしゃい!
61がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 01:20:46.74 ID:58CQVOh2
先日、3bからの円錐切除術を終え、今は病理診断待ちです。

担当の先生はあまり多くを語りません。

先生に、「大丈夫ですよ」等の励ましや「何か質問ありますか?」等
言われた事がなく、手術後から退院までの間もまともに声をかけて貰えず、結局
手術は大丈夫だったのか??と不安です。曖昧な事を言いたくないのかな。

退院前に思い切って、先生をつかまえて聞いたら「それは次の診断の時で」と言われました。
なんかそっけないような。

皆さんの先生はどうですか? 教えて下さい。
62がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 03:15:05.70 ID:/2jO3duV
>>61
病理結果も出ていないのに「大丈夫ですよ」と言う医者のほうが怖いですw

私はチーム医療を行っている大学病院だったので、
「病理結果が出るのが2週間後、その後チームカンファレンス(週1定時)にかけて、結果をお伝えできるのは4週間後の検診時」と説明を受け退院しました。

退院2週間後にたまたま主治医に会ったので、「そろそろ結果が出る頃ですかね。次の入院のためにまた荷造りしないと」と話したところ、
「まだカンファレンス前だから最終結果としては言えないんだけど」という前置きの後、
「病理結果を見る限り追加で手術が必要ということはないと思うよ」と非公式に教えて頂きました。
私は術前の説明で「浸潤の可能性が高い」と言われていたので、主治医も気をつかってくれたのかもしれません。

>>担当の先生はあまり多くを語りません。
病理結果が出るまでは「ダメ」とも「良い」とも言えないでしょうね。

病理待ちは一番嫌な時期で悪いことやら色々考えてしまいがちですよね。
でも、とりあえず現時点においては、61さんの主治医に不審な点はないと思いますよ。
病理結果が出ているのに結果を教えてくれないのだとしたら変ですけど、退院前だったら当然まだ病理結果は出ていなかったでしょうし。
そっけないのは、多分、忙しかったからとかそういう理由だと思います。
63がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 16:58:15.84 ID:km1bhLl2
月曜からいよいよ入院。
出産でしか入院した事無いから不安だなぁ。
てか留守番の子ども達の方が不安なんだろうケド。

自分は全身麻酔で手術するんだってさ。これも初体験だし。
早く悪いもの切ってしまって早く運動再開したい。
お風呂もはやく入りたいけど皆さんとても慎重なので・・・。
これから寒くなる季節、我慢しなくちゃですね。
64がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 21:38:33.67 ID:58CQVOh2
>>62

61です。丁寧なレスをありがとうございました。
病理診断も出ていないのに、先生も不確かな事は言えないですよね。

今の先生は組織診の時からお世話になっているのですが、その時から説明が少なく
腑に落ちなかったのです。手術の直前に、今後の妊娠の希望を聞かれた事、
その理由の説明も無かった事で不安を強めました
。ここって肝心な所じゃないかなと。

次回の診断の時は不安な点は自分から積極的に聞くようにしてみます。
受け身でいた自分も悪かったです。

65がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 22:00:29.97 ID:b92zV/2N
>>64
>手術の直前に、今後の妊娠の希望を聞かれた事、
>その理由の説明も無かった事で不安を強めました。

「妊娠を希望するかどうか」の質問をする理由の説明がなかったから
不安が強まったって事なのかな?

挙児希望の有無を質問されるのは年齢ににもよるけど、割と普通じゃ
ないのかな?
66がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 00:01:09.74 ID:ThUuCLXW
>>65

61、64です。レスありがとうございます。

挙児希望の質問をされるのは普通だと思うのですが、手術前の面談時に説明される事
なんじゃないかなって思ったんです。

聞かれたのが手術の30分前位だったのでこんな直前に「深く切る」OR「浅く切る」を
確認するのか?!と、不安になりました。「あ、そう言えば〜」みたいな雰囲気だったし。

挙児希望 =浅く切る
希望しない=深く切る

というのは、私がネットで見聞きした情報ですが、先生の方からも取り切れない可能性
よりも、妊娠の可能性を優先しますよ的な説明があってもいいんじゃないかなって。

直前に思い出したように聞かれたので不安になりました。
伝わりましたでしょうか? 

私の認識が間違ってたり、愚痴っぽくて不快でしたらすみません!


67がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 00:30:42.73 ID:9ujXUEhI
>>66
浅く切る、深く切るは挙児希望には関係ないよ
術前の検査結果なんかで、どの程度切り取るか判断してるんだと思う

深く切ったからといって妊娠できなくなるわけじゃない
円錐切除で治療完了なら、子供は産める

私は医師から挙児希望は聞かれなかったよ
看護師さんとの面談で軽く聞かれたくらいでした
68がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 00:50:05.63 ID:ThUuCLXW
>>67

66です。
浅く切る、深く切るは挙児希望に関係ないんですね。

大騒ぎして恥ずかしいです。皆さんお目汚しをすみません。
少し神経質になりすぎてるみたいです。
67さん、教えてくれてありがとうございました。
69がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 01:26:30.92 ID:9ujXUEhI
>>68
結果待ちでツライ時期だと思うけど、
よい診断結果が出るように祈ってます

がんばれ!
70がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 04:39:04.18 ID:jjwG9lKB
>>63さん
私は来週の月曜から入院です。

同じく出産時以外で入院するのは初めてなので私も不安です。
小さい子供もいるので尚更です。

みなさん本当に慎重ですよね。
私のイメージでは日帰りでもしているような手術みたいなので
そこまで深くは考えていませんでしたが
術後はそんなに病人といったかんじになるのかと心配です。

何はともあれお互い頑張りましょうね。
71がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 07:26:42.12 ID:ZnydBJp2
入院中 同室の人のお見舞いに 子供がきていて かなりうるさかったなぁ。 【浅く切る】【深く切る】は私の病院も そんな感じの説明だったな
72がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 08:57:03.79 ID:gvnnyVE6
隣の病室のお見舞に赤ちゃん連れて5時間も6時間もいる人がいた
グズるとおばあちゃん?が廊下であやす
きっとお母さんが入院してたんだろうし、帰りがたい気持ちも分かる
たけど私が同室で仲良くなった人が若くして子宮切除してたから
あの赤ちゃん独特の泣き声を聞く度に微妙な気持ちになった

赤ちゃん連れて来るのが悪いんじゃなくて、長くなるなら談話室に
行くとかしてほしかったなあ
73がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 12:44:28.22 ID:eUMR19/i
円錐切除でも日帰りってできるの?

日帰り可能なのは焼くやつのみだと思ってた
円錐切除でもいわゆる「浅く切った」場合なんかは日帰り可能なのかな?
74がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 18:08:34.59 ID:3eJOJ6Pe
>>59です
手術は無事に終了しました
本当は今日退院予定だったのですが…
朝から激しい頭痛と首、背中、腰に激痛があり退院が延びてしまいました。
起き上がる度に激痛が上半身に走り、トイレへ行くのもやっとです。
医師からは腰椎麻酔は頭痛が起こりやすい、とは説明されていましたが…こんなに痛むものなのかと…

手術経験された皆さんはいかがでしたか?
75がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 18:37:39.18 ID:M4UT9RPy
1年前に不正出血で受診した時に子宮がん検診を受けたときはUでした。
今回の子宮がん検診の結果は、ASC-Hで、25日に精密検査をすることになりました。
不正出血が続いていたので、心配でたまりません。
でも、もしすごく悪かったら 今回の検診でわかってたんだろうなって、自分に言い聞かせてます。
不安だけど、頑張ろう。
76がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 21:59:04.36 ID:ThUuCLXW
>>69

実生活でも、なかなか人に相談出来なかったので励ましが嬉しいです。
怖いけど、今後も現実を受け止めて頑張ります。

>>75 

不安で一人で調べて勝手に凹むけど、お互い頑張りましょう!

>>74

私も円錐手術は腰椎麻酔でした。(手術中は意識があり)

麻酔による頭痛の説明は、手術前に看護士さんからありました。

手術後に頭を動かすと、頭痛の原因になるので動かさない事、起き上がる
時も、ゆっくりゆっくり動作するように注意を受けてました。

看護婦さんの説明か、私の体質なのか分かりませんが、気分が悪くなったり激痛だったりは一度も
なかったです。少しだけ熱が出た程度で食欲もありました。
ただ、左右で麻酔の取れ具合が全く異なっていた為、最初は半身不随になったのかと本気で焦りました。




77がんと闘う名無しさん:2011/10/23(日) 23:42:03.30 ID:HWjP3b9g
>>74
お水をたくさん飲んで横になっていると軽減すると聞いたことがあります。
それをしても何日も症状が続くようであれば主治医に相談してみてください。
血液パッチ(硬膜外に静脈血を注入する)とか、治療法が確立していたと思います。
78がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 04:27:17.15 ID:w5xDr0fx
>>73
私もこれから手術を受ける身なので詳しくはわかりませんが
LEEPという手術方法で切除された方のブログを拝見たことがあります。

術後の病理検査のことも書かれていたので、焼くだけでは無いと思うのですが
日帰りで術後されて、次の日から普通の生活を送られたようでしたよ。

病院によって違いもあれば、手術方法にもよるんでしょうね。


79がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 10:20:10.04 ID:J+FCKtzp
>>70
レスありがとう。
>>63です
これから入院してきます。
携帯からカキコ出来ないのでしばらくロムばかりだと思うけど
がんがってきます。

>>70さんも来週からガンがってねん。

全麻だとあんまり麻酔の後遺症?みたいのないような説明受けたけど
なにせ、自分自身が初体験なのでどうなるかわかりません。

家も綺麗にしたし、とりあえず何があってもよいようにしといた。
笑い話で済むようにだけどね。
まぁ、姑が出入りするからって事もあるけど。

ではいってきま ノシ
80がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 10:32:47.82 ID:Uc2JJtfD
>>79
気をつけてね〜
帰りをおまちしてます。
81がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 08:09:42.56 ID:3Q/NOPAO
真剣な話なのですが。3Bの彼女と生でセックスしました。他の女性に移る可能性
はありますでしょうか。
82がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 08:39:39.25 ID:sCBE4yev
あります。
83がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 08:42:38.49 ID:qBrUyCn4
十分にあります。
少し調べれば判ると思いますよ。
84がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 11:59:24.47 ID:BcaFBtPE
彼女がいるのに他の女とするの?
釣りじゃなかったら帰りなよ
てかあんた自身が持ってないという根拠は何かな?
85がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 18:45:31.67 ID:EPWFy0nX
アメリカは信用できないぞ。

アメリカ軍が戦後ばらまいた花で、喘息を引き起こす草で、喘息で国民を戦えなくして
やると爆撃機で24時間投下された。それが全国に寄生したあの喘息の黄色い花であり、
現在全国民がアレルギーでアメリカの製剤を利用させられている。

こういうテロをアメリカが何度もやってきた。

たとえば近代では、C型肝炎も国民に投与してワクチンを売り込むという自作自演テロで貿易させろと言ってきた。

次にはじめたのが発ガン牛肉を作れ、という命令で肉食を読売、産経で放送させまくって
肉食ブームで発ガンを牽引。結果大腸がんが増えてその抗がん剤をアメリカの特許から買わ
されている。またアメリカはこれでは利益が出ないとして、今度は女性に肉食をさせるために
お一人女性という洗脳とか、肉食系女子という洗脳をやって乳がんやsex癌の発生に成功してる。
そして検査もアメリカの関係者投資機関がさせている。

また薬害肝炎もアメリカ派がさせて感染した。

この他にもジャンクフードテロもあった。

今度は遺伝子操作バイオ兵器で、体内に遺伝子癌を蓄積させて、数年後に発病するという
遺伝子操作食品を開放させようとTPPで推進している。
この検査はアメリカの憲法ではさせないと指定されているため、アメリカの
憲法であるTPPを推進すると、調査した段階で日本側が逮捕されるという実態がある。

これがアメリカの毒殺商業戦争の本当の実態だ
親米派はこれを知っていてアメリカを翼賛している。
毒殺テロをこれ以上させてはならない。

TPPは絶対禁止であり、永久に反対だ。

アメリカは毒殺テロ国家だ。アメリカを信用してはならない。詐欺師である
86がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 20:31:45.44 ID:6fkbhoaM
>>51
亀レスですが

術後3ヶ月後からOKでて妊娠は術後半年後でした
早すぎかな?と心配でしたけど縛る手術もしないで出産を迎えましたよ
流産や早産になりやすいって脅かされてたから
あまり無理しないでゴロゴロダラダラしてたのがよかったのかも
87がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 21:23:57.39 ID:ACkbiz4M
妊娠出産って手術した病院でしますか?
あと検診とかも…
88がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 00:14:53.02 ID:+q8Qub81
出産はわからないけど、手術をした病院に行くと思う。
89がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 00:18:34.15 ID:ltbfJofs
>>74です

>>76-77さんレスありがとうございます。

あれから3日経ちますが、頭痛の度合いが変わりません。
水分も極力摂るようにしていますが、起き上がるともう意識が飛びそうでトイレにも這っていってます。
当然シャワーもできるはずもなく…衛生面も凄く気になります。
明日も様子を見て変わらなければ一度病院に相談してみようと思います。

本当は11月から仕事復帰を考えていたのですが… 厳しそうだな…
90がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 08:10:04.75 ID:djfpHwz5
男性ですがHPVウィルスを持っているか調べてもらえることはできますか。
キャリアの人とセックスしました。心配で。
91がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 08:42:05.84 ID:oVGu4K4z
男はHPVウイルス持っててもとくに問題無いから検査しなくても良いよ。
92がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 09:35:52.20 ID:0I2hy5K/
>>51
私はクラス4で円錐切除して
担当の先生には生理が一度来たらOKと言われ
妊娠したのは術後二ヶ月の時でした
今は妊娠4ヶ月(13週)ですが
縛る手術はそんなに切ってないらしく様子見
私は妊娠出産は手術とは別の個人病院です
縛る手術を行うとすれば通院中の個人病院でするみたいです
円錐切除は大学病院だったのでハイリスク出産の人のみらしいです
93がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 09:59:47.11 ID:v2hqnPEX
>>89

手術から3日経っても頭痛が収まらず、トイレも這って
行くようでは辛いですね。

1週間位頭痛が酷い方も結構いるみたいですね。若い方に多く見られると
書かれていたサイトもありました。

いずれにしろ主治医の方に相談された方が安心ですね。
病院まで行くのもお辛いかと思いますが、早く良くなる事を
お祈りしてます。
94がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 12:16:24.47 ID:T0eFFz+G
術後1年以内に妊娠してる人が多いんだね
子宮にトラブルがあったりすると、その後妊娠しやすくなるとか言われたけど…
まったく妊娠しないなぁ
95がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 13:51:13.08 ID:tndZBgZu
私もそれ言われたw
励ます為だと思うけど「こういう事があると手術の後に思いがけず妊娠したりするのよ〜」
なんてね
でも子供ができる気配なんてまったくないよ!
96がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 19:28:30.41 ID:eObqqhSu
妊娠どころかセックスできねぇw
97がんと闘う名無しさん:2011/10/27(木) 19:23:53.68 ID:Ymn5H/t4
相談です。

今年の1月にレーザー蒸散手術を受け、経過観察でしたが、
先日に行った精密検査で上皮内がんでした。
今回もレーザー蒸散ですが、2度レーザー蒸散を受けた方は
いますか?
98がんと闘う名無しさん:2011/10/27(木) 19:46:41.17 ID:w+fjxMRh
>>97
1月の時点ではどのくらいの段階だったのですか?
99がんと闘う名無しさん:2011/10/27(木) 20:26:54.08 ID:wD6dWoTQ
レザー蒸散は、患部を焼くために詳しい
精密検査ができないのが難点。
自分なら2度目のレーザーを進められた時点で
病院を変えるけど・・。
100がんと闘う名無しさん:2011/10/27(木) 23:27:24.85 ID:Ymn5H/t4
97です。
色々調べて2度のレーザー蒸散を受けた方の情報がなく、困ってました。

>>98
1月の時点はVbで範囲がかなり広く、担当医から「ここまで広いのは珍しい。
焼き漏れの可能性は否定できない」と言われてました。
術後の定期健診では6月まではクラスUでした。
今回の9月の定期健診でVbとなり、精密検査後、上皮内癌となりました。

>>99
自分も円錐手術だと思っていたのですが、レーザー蒸散を勧められました。
病院を変えようにも田舎なので、手術を行える病院が1件しかありません。
私が「1日も早い復帰」を事前に伝えてあるので、考慮してレーザー蒸散を
かもしれません。
来月に術前検査があるので、円錐手術に変更できないか聞いてみます。
101がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 09:50:34.67 ID:WUW2UR5R
私は 円錐手術を受けた者ですが 同じ手術は二回までという説明でした。 不安だと思いますが 何回もできる手術ではないので医者にしっかり説明を受けて、治療頑張って下さいね。
102がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 14:37:57.03 ID:l+5q2PDp
深く切ったら円錐切除は1回しかムリっぽい…
103がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 17:54:22.51 ID:mjLN2JAs
3b3aを繰り返しているので、思いきって円錐受けようと思ってますが、手術後のHに支障ある事が多いのかな?それを考えると主人に申し訳なくて踏ん切りがつかないのです。
104がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 17:59:27.84 ID:Kzr98ChR
>>103
変わらないって人もいれば、濡れなくなったという人もいますよね。
私もこれから手術なので心配です。

最初の数ヶ月は違和感があって当たり前だとは思うのですが
なんとか元通りの生活を送れるようになりたいですよね。
105がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 19:21:41.38 ID:mjLN2JAs
>>104
不安は山盛りだけど、お互いに頑張りましょうね。

みんなの経験談やアドバイスに、いつも励まされたり、勉強になったり、涙したり…このスレありがたいです。
106がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 19:36:48.88 ID:qHYZm4rB
こんなめにあってもセックスの事考えるんだよねぇ…
みんな一緒で安心する

潔癖な人は術後は二度とセックスしなさそう
107がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 19:40:30.78 ID:I1MDHA6s
いつ悪くなるかわからないから急いで済ませちゃえって言われたよ
アテがないっつーのに
108がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 19:44:58.84 ID:qHYZm4rB
>>107
なんのアテ?
109がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 19:50:41.20 ID:I1MDHA6s
よき父親になるべき人w
110がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 20:02:02.10 ID:api3zXxK
>>100
現時点で内癌なのにレーザーかあ。
3bでも円錐後の病理結果が1b1期とか割とよくある話みたいだし、遠くても病院変えたほうが…
結局三回目で遠くの総合病院で子宮摘出とかになるより今多少無理しても円錐したほうがと思う
111がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 20:08:41.39 ID:api3zXxK
>100
あと脅かすようで申し訳ないが、私が円錐後の再発について主治医に聞いた時、取り残しがあった場合は今の100さんみたいにまた表面に出てくる、その場合は内部、つまり子宮等まで進んでる可能性もあるって言ってました。
112がんと闘う名無しさん:2011/10/28(金) 20:15:39.33 ID:wC//I1jF
取り残しか…
もう神のみぞ知る世界だよね…
あるとも、ないとも誰も言い切れないわけだから
113がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 00:25:32.74 ID:+s1z3qQa
97・100です。
田舎も田舎なもので、頸がんを専門で扱っている病院が現在通院している
県立病院(がんセンター併設)のみです。
他の病院の実績を調べてみましたが、円錐やレーザー蒸散をやっておらず、
頸がんの場合は子宮摘出となっていました。
もしセカンドオピニオンを受けるのであれば、県外の病院となりますので
仕事をしている今は病院を変える事は難しいと思います。

>>110・111さんにあるように、3bでも病理結果が1b1期という0期ではない
話もよく聞くので、2度目のレーザー蒸散に不安があります。
1月に受けた時と同じ広範囲だった為のレーザー蒸散なのか、又は違う理由
だからなのか。
次回の検査時、医師に詳しく聞いて判断したいと思います。

>>101さんの書き込みを見て、円錐手術も同じ2回までという事に恥ずかしな
がら初めて知りました。
1回目のレーザーの時に「レーザー蒸散は2回まで。3度目は無い」という
説明は医師から受けていたのですが、円錐手術も同じとは…。

このスレをみてレーザー蒸散ではなく、円錐という可能性があると思えるよう
になり、大変勉強になります。
皆様の経験談やアドバイスは、本当にありがたいです。
114がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 02:36:41.86 ID:2vvic6Q5
>>113
私もクソのつくド田舎だけど、隣県の大きな病院を紹介してもらったよ

最初に診てもらった先生が、住んでる県には腕がいいと自信を持って勧められる婦人科医はいないと
いう事で…
医師の横の繋がりもあるのかもね
115がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 14:07:02.35 ID:6aIGr2JZ
毎年子宮頸ガンの検診を受けてて異常なしだった。
最近病院で検診受け、昨日結果聞きに行ったら要検査ですごく焦ってる。
バカだから要検査=ガン=死っていうイメージがあって怖い。
116がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 02:52:07.16 ID:UBxPDYUX
術後のセックスの頻度って落ちます?
普通のペースでやっていいのかな?
117がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 00:25:01.83 ID:3k6Z4iA9
>>115
頸癌は生存率高いし、即死ぬ事はまずないだろうけどね。
治療法もそこそこ確立されてるし命まで持って行かれる事は稀かも。
ただ浸潤スレみたら悠長には構えていられないと思う。
進めば命助かっても一生後遺症が残る事もあるし
私は次検査で引っかかったら子宮摘出だろうなあ
118がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 01:21:28.79 ID:R6tVqSWW
私も次引っかかったら子宮とる事になりそう
円錐切除したけど、子供産むとか産まないとか決められないし
いまだに頭の中が整理できないなぁ…
119がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 09:38:37.86 ID:XJYLyFYf
>>63です
円錐手術から・・・昨日退院してきました。
>>70さんは もう入院したかな?

自分は経過良好すぎて、火曜に手術、金曜には退院許可が下りた。
けど、家に帰ると何かと動くだろうからと母や姑の引止めがあって
日曜までの入院となりました。

全身麻酔で、気持ちよく夢見ている間に手術も終わるというw
麻酔の副作用のないし、出血も今のところ少なく、
来週いっぱいまではシャワーのみ。
来週の病理診断まで ちょっとドキドキってところです。

大出血にならないようしばらくゆっくり過ごそうと思ってます。
120がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 13:58:36.89 ID:4fDTgnXT
>>89です
しばらく頭痛、腰痛、首の痛みで苦しんでいましたが、ようやくご飯を座って食べるくらいにまで回復しました。
しかしまだフラフラするし、痛みも完全には収まらずまだまだしんどいです。
病理の結果上皮内癌でしたが、取りきれているとのことでしたので一先ず安心しました…

しかし脊椎麻酔がこんなに辛いものだったとは(泣)
術後の経過も人それぞれなんですね

これから手術を受けられる方、術後は本当に無理しないでゆっくり休んでくださいね
121がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 14:15:52.94 ID:0uet/YE1
>>120
>>しかし脊椎麻酔がこんなに辛いものだったとは(泣)

麻酔時に動いてしまったとかいうなら別ですが、そうでないのであればもう不運だったとしか・・・
硬膜穿刺はどんなベテラン麻酔科医でも確率的に起こるみたいなので、それが自分の身に起こってしまったらアンラッキーと割り切るしかないでしょうね。
122がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 15:14:17.16 ID:XJYLyFYf
腰椎麻酔か全身麻酔かは自分で選べないのですか?
年齢や体力的なもの
とか病院の麻酔医による 

とか?
123がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 15:15:47.41 ID:XJYLyFYf
あ。ちなみに自分はもう【全身麻酔でします】
みたいに決まってたけど。
124がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 16:17:23.37 ID:cw52iYCv
病気は違うけど、うちの父はある手術で腰椎麻酔の予定が手術が始まってから全身麻酔に代わりました。
腰のヘルニアで何度も手術していたから、針が入らなかったためです。
もちろん事前に説明がありました。
125がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 16:31:09.87 ID:CfXbX2nL
私は明日手術で腰椎麻酔です。

全身麻酔を希望してはいたんですが
腰椎麻酔のほうがリスクが少ないとかで腰椎麻酔になりました。

術後の頭痛がひどかった方もいらっしゃるみたいだし
腰に針をさすのは初めてなので心配です。
126がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 20:39:06.69 ID:PucD1vtg
やはり 術後【上皮ガン】だったという検査結果の方も みえますね。私もそうです。 一ヶ月ごとの検査結果がドキドキです。 次は摘出だろうから…
127がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 20:40:09.36 ID:0uet/YE1
>>122->>125
その患者にベストな方法でやるから、患者に選択の余地はないと思われ。

円切程度の手術で全身麻酔だとリスクのほうが大きいと思う。硬膜外麻酔が一般的。
静脈麻酔ならあり得るけど、全身麻酔って言ってる人は、静脈麻酔と全身麻酔を勘違いしてるとか?
それとも他に何か持病とかある人なのかな?
128がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 22:12:05.64 ID:YYxOLN9t
>>117
>>115です。
あなたのレス読んで少し落ち着きました。
今まで他人事で何の知識もなかったので、
これを機にいろいろ調べて勉強します。
どうもありがとう。
129がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 23:27:59.53 ID:lLLAfLan
上皮内癌って○期とかに当てはめると0期だよね…?
130がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 01:10:34.26 ID:+4ibacCc
>>129
たぶん

3bとかでも円錐切除したら1期だったなんて事もあるんだよなぁ…
131がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 11:08:29.82 ID:k2bLhLPH
>>127
そうですかー。

自分は手術の様子とか分からない方がよかったので軽く全身麻酔がいいなー
と思ってました。

実際は麻酔医との面談で
『とても慎重にOPをするのでくしゃみとか、
腕が痒い・・とかでも動いて欲しくないんですよ』
見たいな感じで全身麻酔を勧められたので「よっしゃ!」と。

持病もないし、事前の呼吸、止血、脈、血圧、血液、心電図、レントゲン
の各検査でも異常なしでした。

静脈麻酔でもなく、全身麻酔で1時間ほど。
気管挿管で、ちょっと上あごの皮がめくれたけど2日ほどしたら治ったよ。

リスク多かったかもだけど、何もなく自分は全麻でヨカッタと思う。
ほんとに手術したの?と思うくらい。

ただ、退院してちょと家事したから出血増えてヤバイと思ってる。
寝て過ごしたいけどこの晴天が・・・ウズウズする
132がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 11:08:35.81 ID:7ry1zTkW
>>130
1期だと自覚症状は顕著には現れないですよね?
3のaとbを繰り返す事 約10ヶ月、ようやく円錐手術する覚悟をしたら、手術は2ヶ月待ち。
進行が早いガンではないとは聞くけど、不安です。

今日 手術の方いらっしゃいましたよね?
頑張ってください!
133がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 11:17:02.56 ID:k2bLhLPH
そうだね。
>>125さん 手術だ。
頑張ってというか、術医に頑張ってもらって下さい。
(もう自分としては何も出来ない状態だもんね)

元気なお帰りをお待ちしております ノシ
134がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 12:50:01.16 ID:euN5WvKz
>>132
不正出血くらいはあるんじゃないのかな

手術が終わった今だから考えるんだけど、あの出血って初期症状の
一種だったのかなーなんて思う
135がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 16:57:15.78 ID:4Wi/2Dfx
私も3bと診断されたのですが、次の検査は12月で良いって言われました。
レーザー治療するとも円錐手術するとも言われてません。
ただ経過観察みたいなのですけど、3bは其処まで心配する程では無いって事なのかな?
ただウイルス感染有りって事が3bって意味なのでしょうか。
ハイリスク型って記録されてたので進行が早いのでは無いかと不安です。
136がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 17:26:04.51 ID:wJxIeY3y
>>126
一ヶ月ごとの検診なんですね
上皮内癌は3ヶ月毎だったり検診期間は病院によるんだろうか?
137がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 18:05:27.84 ID:zV6HaX3z
[sage]
スイマセン、初めて書き込み致します。
土曜日、生理痛の酷い様な激痛に襲われ、鎮痛剤で何とか治まりましたが、最近腰痛も気になっていたので、月曜に婦人科を受診しました。
私、2年前に子宮頚癌検診を受けたのですが、その時前後に陰部の痒みか何かで通院した時に、結果は聞いていたつもりで、何も問題なくその後過ごしておりました。
しかし、昨日受診した際に、「あなた、検査結果も聞きに来ていないじゃん。この時、Vaでひっかかってるよ」
と先生に言われました。
2年前に受診して以来、ガン検診すら受けていない私も情けなく、今自分の体はどうなっているのか、月曜の検査結果が出るまで不安で仕方がありません。
Vaと診断されてから2年もの間放置した場合、どの様な進行が多く考えられるでしょうか。
ずっとVaのままという可能性は低いですよね…。
自分が情けないです。
138がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 18:29:14.76 ID:wJxIeY3y
>>137
3aなら進行どころか、正常に戻る可能性の方が高いんじゃなかったっけ
139がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 18:43:33.56 ID:L+4zJJ9E
>>135
スレ読んだの?
3bで実際1期とかザラにあるよ
正確には3bよりCIN3の場合ですが
140がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 21:34:29.72 ID:zV6HaX3z
[sage]
>>137です。
>>138さん、ありがとうございます。
色々検索してみると、確かにVaクラスなら、自然治癒する場合もある様ですね。
とりあえず検査結果を待つしかないのですが、2年放置していたと思うと、不安になってしまいまして…。自分が悪いのですが。
141がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 22:10:11.68 ID:4Vg/5bh/
あの…「sage」はメール欄にいれて書き込んでくださいね
142がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 22:30:14.65 ID:zV6HaX3z
スイマセン、初心者でして勘で書き込みしてました。
143がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 22:38:22.39 ID:zV6HaX3z
あ…[]二重になってしまいました(涙)
書き方ようやく分かりました。スイマセン…
144がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 22:41:47.97 ID:G7d4tXki
ワカメ(フコイダン)を食べろ
145がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 22:46:55.81 ID:4Wi/2Dfx
>>139
スレ読んで不安になったんです。
3bでも実際はもっと進んで居て手術だって書き込みがあったので。。

1期に入ると自覚症状症状って出るんですかね?

146がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 00:52:11.78 ID:6B84tgtL
だからその通りだよ。手術して患部調べたらもっと進行してた人なんてたくさんいるよ。逆にレーザーで焼いて終わりって人もたくさんいるよ。
頸癌患者って他の部位を患った癌患者よりかなり楽観視してる人多いけど、癌は癌なんだから平気とかまだ大丈夫とか私は思えない。
個人的な意見で申し訳ないですが
147がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 00:56:27.85 ID:6B84tgtL
あと私は3b言われて実際は1a1期で自覚症状は全くなし。
癌って他の部位の場合も転移してる位進んでないと自覚症状はあまり無いと聞いたよ。
148がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 02:00:28.81 ID:a99GR4qF
>>146
平気とかまだ大丈夫なんて楽観視できる人は少数でしょ…

術後の定期検診はこなくなる人はそこそこいるらしいけど
149がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 07:31:54.98 ID:Rm/lc8VL
検診結果「ASU-US(+AGC) Class3 核異型・核小体の目立つ腺系細胞あり」で精密検査を受けました。
検診を受けた診療所では Class2<3a<3b<3<4<5 という判定ラインだそうです。

大きな病院の産婦人科(メインは産科)でコルポ&組織診の結果、異形成なし。
あえて言うなら軽度との診断で3ヵ月毎の経過観察と言われましたが、最初の検診で出た腺系細胞の単語が
怖くて仕方がありません。
医者は、腺系細胞うんぬんの文言が出ても何でもないことはよくあるし、ウイルス検査の結果がハイリスク型でも
異形成ではないから、治療方針=経過観察は変わらない」と言います。
ウイルス検査結果は次回聞くことになってます。

別の病院に変えようかと考え中ですが、セカンドオピニオンという形で今の先生に正直に話すべきか悩んでます。
引越すから転院したい言おうかな・・とか、何も言わず別の病院で新たに検査してもらおうかな・・とか。
そもそも、こんなことで悩んでる私が小心者過ぎるんでしょうか?
150がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 08:15:55.32 ID:2OSv5XKd
来月手術入院します。
約7日入院ですが、これって平均的な日数なのかな?
あと、職場にも休暇届けを出すにあたって手術入院と理由は書くけど、深く聞かれたら何て言おうか迷ってます。職場の人にも何の手術か正直に告白するか、しないか。みなさんは子宮けい癌の手術だと知り合いや友達に告げましたか?
151がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 08:44:00.14 ID:Jpbj76qF
私は普通に告げてるよ〜
152がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 09:24:00.06 ID:oYbdwaGC
>>150
私は子宮系の手術だと告げました。
女性が多い職場で、まぁ 察して特に深くは聞かれなかったし。
ただ、人事に病気休暇願いを出すのに「診断書必要」といわれ
診断書を書いてもらいました。
診断名は「子宮頸部異型性」とあったよ。→円錐切除手術
6日間の入院でした。

円切した方に質問ですが
トイレのたびに清浄綿で拭いてとナースに言われましたが
どのくらいまで清浄綿使いました?出血がある間はずっと?
今時期 冷たいんだなぁxxx
153がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 10:25:04.01 ID:Jpbj76qF
子宮頸がんってそんなに恥ずかしいものなの?
恋人や旦那が居て定期的にSEXする機会が有る人の殆どはHPVの感染履歴が有る訳で、
そのウチの運悪く免疫力が落ちてる時に再感染して排出出来なかった人がなる病気でしょう?
カンジダみたいなモノなのに。。
カンジダは殆どの人が持ってて免疫落ちると中で増えてカイカイになる病気だけど、
これも性感染と勘違いされがちだよね。

154がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 12:00:59.98 ID:oYbdwaGC
自分は、恥ずかしいから告げなかった訳じゃなくて
一応「ガン」の疑いがあるってことだから告げると重くなるかなと思って。

ただ、自分自身はあまり深く考えてなかったけど
このスレにきてみたら「遊んでたツケ」みたいに世論が思ってるんだな
って知って。。。
ちょっとショックだったのは事実。
155がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 12:43:03.39 ID:kj7Me4TX
組織診の結果、嫁が上皮内がんと診断されました。
ステージは0期、クラスは3bです。
円切と子宮全摘出のどちらかをやる必要があるとのこと。
どちらがおすすめか聞いたところ、医師にはどちらでもいいと言われました。
どちらを選ぶべきでしょうか?
今後出産する予定はありません。
156がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 13:48:37.28 ID:1AkdLe+z
>>155
>>上皮内がんと診断されました。
確定診断は円切後の病理検査の結果が出るまで出ません。
現時点では「上皮内がんの疑い」ということだと思います。

一般的には円切をして、病理結果をみてから全摘をするかどうかを決めますが、
浸潤がんの可能性が高い場合には、円切をすっ飛ばして放射線や全摘することもあるみたいですね。
クラス3bとのことで、浸潤がんの可能性は低いですから、医師の言う通り本当に「どっちでも良い」ということなんだと思います。
御夫婦で話し合って決めればいいと思います。

ちなみに私は円切前の細胞診クラス5、組織診クラス4、円切後病理結果ステージ1a1期でしたが、
術後5年以上経過した現在まで再発はありません。
157がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 14:22:40.10 ID:kj7Me4TX
>>156
ありがとうございます。
子宮全摘出をしたとしても、進行度合いによって広汎摘出しなければならない可能性を考えるなら
身体への負担を考慮すると円切でいいような気がするのですが、
円切・子宮全摘出それぞれのメリット、デメリットがよくわからないので決めかねています。

このまま再発しないことを祈っています。
精神的にキツいでしょうが頑張ってください。
158がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 14:47:05.58 ID:6Np6plfO
>>155
奥様の年齢はいくつくらいなのですか?

年齢的に出産する可能性がないとか、既に出産を終えてらっしゃるから「どっちでも
いい」ってことなんでしょうか?
159がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 14:54:03.24 ID:kj7Me4TX
>>158
最初に年齢を書くべきでしたね。
嫁は39です。
子供がすでに二人いて、今後つくるつもりはないのです。
160がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 15:04:33.32 ID:Jpbj76qF
でも全摘すると排尿
161がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 15:04:54.00 ID:Jpbj76qF
が不便なるって聞くよね…。
162がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 15:56:35.91 ID:+goaaN/7
全摘だと、ホルモンのバランスの狂いが大きくなると思うんだよね。
奥様がもう生理があがっちゃう年齢ならそれでもいいんだけれども..
163がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 16:09:27.77 ID:1AkdLe+z
>>157
>>円切・子宮全摘出それぞれのメリット、デメリットがよくわからないので決めかねています。

あなたが考えるべきなのは、メリットデメリットではなくて、「円切の必要性、全摘の必要性」だと思います。
メリットデメリットを考えるのは、双方の必要性が肯定された場合の次のステップです。

まずは「必要な手術なのか」それだけを考えたらいいと思います。
よくわからないようでしたら、主治医に「3bで円切が必要なのか」「3bで全摘が必要なのか」と質問されたらいいと思います。


医師の方針によるところが大きいですが、私の主治医は1a1期の診断後においても「全摘は必要ない」という回答でした。
3bで全摘をすすめる医師がいるとしたら、その理由をよく聞くべきです。

かつては子宮筋腫のような良性腫瘍でも全摘してしまう病院が多数あったようですが、今は時代が変わって温存の方向へと流れています。
私が再発がないことを追記したのは、円切後の明るい展望を示したかったからです。
術後、現時点まで精神的にキツイことなんて一つもありませんでした。それは現代医学に裏付けされた主治医の自信ある判断からです。
断面陰性であれば、円切は確立された治療法と断言できると思います。
164がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 16:22:49.41 ID:6Np6plfO
39歳、お子さんがふたりで3bってどっちでもいいって言えるような「ライン」
なんですかね?

まだお若いし、子供もまだ可能性として0じゃないような気がします
ご家庭での家族計画もお考えとは思いますが…
165がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 16:34:43.08 ID:4QlbgyIo
子供がいらないから子宮がいらないっていう単純な話でもないと思うよねぇ。
臓器まるまるとるって相当体に負担あるし。

子供がいらない=子宮がいらないって
子供がもういらなかったら、乳房もいらないですね。母乳を出す必要ないですから。
子供がいらないなら精巣もいらないですね
っていうのとあまり変わらない気がするのは自分の考え過ぎなのかな?

166がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 17:08:20.04 ID:W1bwiw/w
まだ 子育てもありますし、奥さんの体ですから 奥さんの気持ちが大切だと思います。 ホルモンバランスを崩してしまうと 大変だと聞きますから…
167がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 17:11:19.39 ID:+goaaN/7
言い方はきついけど、>>165さんに少し同意。
家族計画のあれこれもあるのでしょうが、奥さんの気持ちを大切にしてあげてくださいね。

全摘出とは、「臓器を削除する」ということですよ。
168155:2011/11/02(水) 17:41:58.12 ID:oseGYalW
>>163
医師の言葉のニュアンスを考えると、必要性も含めて「どちらでもいい」という結論だったように思います。
ただ、当然身体的にも全摘の方が負担が大きいのは明白ですから、円切で済むのであれば円切を選択したいと思っています。
医師はどちらかを薦めることはできないと言っていました。
それはあくまでそちらで決めてください、と。
どちらかを薦めたことによって、術後何らかのトラブルが発生したときのことを想定しているのかもしれないですね。
ですので、全摘を薦められたというわけではありません。

必要性の話ですが、がんをより限りなく切除できるのが全摘なのであれば、全摘するべきだろうと思いますし、
さほど違いがないのであれば、円切を選択したいと思っています。
メリット・デメリットと表記したのは、あなたの言う必要性も含めてのつもりでした。

次週の診察時にどちらを選択するかの返事をすることになっているのですが、
あなたの言う「3bで全摘が必要かどうか」を質問してから判断しようと思います。
今日はそこまで頭が回りませんでした。

>>164
子どもは最初から二人で、と決めていたので、
そこはあまり問題視していないですね。

>>164
>>165
決して「どちらでもいい」とか「子どもをつくる予定がないから子宮もいらない」
なんて考えはしていないですよ。
とにかく、嫁であり母である彼女に死んでほしくない、ただそれだけです。
そのためのベストな選択が子宮の摘出であるなら、もちろん様々なリスクを鑑みる必要はありますが
命を失うよりいいのではないか、というだけのことです。
そりゃあ、身体を傷つけて臓器をとってしまうなんてことは、できるならしたくないですよ。
169がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 17:51:48.05 ID:SGQN4zRm
>>168
>どちらを選ぶべきでしょうか?
>命を失うよりいいのではないか、というだけのことです。

すでに答えが出ているのではないでしょうか
170155:2011/11/02(水) 17:53:25.35 ID:oseGYalW
>>166
>>167
もちろん彼女の気持ちを最優先しますよ。
語弊があるかもしれませんが、所詮俺の身体が傷つくわけじゃないですから、俺には決定権はないと思っています。
理屈で正しいとわかっていることと、実際にそれができるできないかは、
また別の話ってことよくありますもんね。
家族にとってはかけがえのない嫁でありお母さんなのですが、
ベストな治療が本人にとってツラいものであるなら、
それを望んでしまうのは、周りの人間のエゴになってしまうんでしょうかね…。
難しいところです。
171155:2011/11/02(水) 18:08:09.19 ID:oseGYalW
>>169
アホみたいに連投すみません。

つまり、感情的な問題や術後の悪影響などを度外視して、
「がんの治療」のみを考えた場合、全摘すべきということですか?

費用対効果と言いますか、円切に比べ全摘の方が格段に身体への負担や今後の悪影響など
リスクが高いことは承知しています。
そこまでの犠牲を払って、円切と比較して格段の治療効果があるのであれば、全摘をする意味があると思うんです。
ただ治療の効果がさほど変わらないようであれば、円切を選ぶ方がいいですよね。
要はそのリスクと効果のバランスですよね。
まぁそんなことみなさん考えてることだとは思いますが。

自分なりにこのスレの過去ログを読んだりググったりしたのですが、
イマイチそこらへんが明確にならなかったので、今回みなさんの意見を聞きたかったのです。

答えを出すまで、まだ1週間あまりあるので、嫁ともいろいろ話し合って考えてみます。
172がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 18:33:50.00 ID:W1bwiw/w
あまり旦那さんがピリピリしちゃうと 奥さん辛くなっちゃうから、納得のいく手術を選んだら、後はリラックスといいますか。 旦那さんの支えが 何よりですから。 私は一人悩みましたから うらやましいです。
173がんと闘う名無しさん:2011/11/02(水) 19:25:52.47 ID:hgbBD7Di
>>125です。
昨日、腰椎麻酔での円切手術を終えました。
腰椎麻酔をするにあたって、やはり麻酔のための麻酔の注射は少し痛かったですが
歯医者の麻酔みたくジワーッと広がる程度の痛みでした。

ただやはり手術中に意識があるというのは怖いもので
痛みは無いぶん、焦げた臭いなどは敏感に感じてしまいました。

あと私の場合は術中から術後半日かけて吐き気がひどかったです。
前の日から断食していたので吐くものも無いのですが、本当に辛かったです。

とにかく術後2日目の今は少し生理痛のような痛みがあるだけで
早ければ明日明後日で退院できるようです。

これから手術を受けられる方の少しでも参考になればと思います
174がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 00:54:17.42 ID:0QpRZkfH
>>173
お疲れさまでした
簡単な手術…とは言っても体力、気力共にかなり消耗しているかと思います
退院されても無理なさらぬようお大事にしてください。

そんな私は術後の頭痛が酷かったものです
ようやく治まってボチボチ動き出したら今度は生理が来てがっくりorz
通常より出血量も多いし、痛みも強いです…

中々順調に回復とはいかないもんですね
175がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 10:02:11.37 ID:WRDZFP1X
>>173
無事に手術終了されたんですね。ご苦労様でした。
吐き気はもう平気ですか?今はゆっくり休んで体力回復して下さい。
これから円切する私にとっては大変に参考になりました。やはり、部分麻酔で意識ある中での手術は怖いですね。私も覚悟だけはしておかないと。
135さんは個室なのでしょうか?手術予定の病院は個室か大部屋か選択できるのですが、どちらがいいか悩んでるんです。
176がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 10:10:53.90 ID:WFK+cVnL
>>173です。
暖かいお言葉ありがとうございます。
まだ少し生理痛のような痛みはありますが本日退院になりました。

ちなみに私は大部屋でした。
3日程の入院だしと思って大部屋にしたのですが失敗したなぁと思っていました。

やはり慣れない環境であまり眠れず、他の方の物音なども多かったので
落ち着かなかったのが現状ですね。

それに私は手術の日は夜中まで吐き気を催していたので余計に
まわりに迷惑にならないようにと我慢したりしてしまいました。

ゆっくり療養されるためには個室のほうが良いかもしれませんね。
177がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 14:04:22.46 ID:2I088MGW
このナース許せない
コメント欄で子宮がんはお盛んな証拠だって
ttp://s.あmeblo.jp/wintertree-vacation/comment-11066725382/
自分は一人しか経験ないし、医療関係者がそういうこと言うのは浅はかだと思う
178がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 14:37:31.69 ID:LOsYapnI
うわー
やっぱり看護師ってビッチなのなかなぁ。。汗
酷く下品なブログだね!

つーかさ、恋人が居てセックスレスじゃなかったから誰だってお盛んじゃない?
SEXを沢山やる人は確かに子宮頚がんのリスクは高いんじゃないかなぁ。
私は結婚して子供希望だったから生でお盛んにしてたもの。笑
夫婦なんだから当たり前の事だし恥ずかしい事じゃないと思うんだけど。。
179がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 16:15:12.77 ID:seGRjwTK
みなさん術後のセックスは、術前と同じ様になさってますか?
術後のセックスは以前と違って痛いし、行為の後におりものに血がまじるような感じがあって
再発?なんてしまう
もう術後1年で検診も順調なんですがなんだかなぁ…
180がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 17:06:37.00 ID:TM/dQlxu
>>175
もし選べるのであれば、せめて手術の前後は個室が良いかも。
前日は絶食だし、術後は何が起こるかわからないし、家族が来てもゆっくり過ごせるし。

自分の場合は手術前に親戚とか集まって(大袈裟な姑が呼んだ)
個室でも人であふれた。
(不謹慎だけど自分は臨終が近いんだろうかって思ってしまうほど。)

で、空きがあったので結局退院まで個室でゆったりと過ごせました。
181がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 19:27:44.86 ID:NeC2VGO/
>>177
最低だね
医者でもないのに医療関係者面して知ったかぶらないでほしい
看護師って知識ないのにさもよく知ってるかのように話すから気をつけたほうがいいよ
そのブログちょっと読んだけど物凄く下品だね
毎回ブログの下部に自分の谷間?みたいなの載せてる
182がんと闘う名無しさん:2011/11/03(木) 21:56:02.36 ID:r146QtYX
>>175
大部屋で失敗しました。 私も個室お薦め。

隣のお婆さんは一晩中ナースコールをし、六回起こされ
睡眠不足になり、
昼間は昼間でいい歳したおばちゃん達が(自分もですが)
ジャニーズが入院している!と、キャッキャしながら病室見学に行って
大騒ぎ。  手術より寝不足で体調不良になりました…
183がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 00:32:07.07 ID:uBEOBOVz
>>179
配偶者がいる場合はしょうがないよね
セックスしないわけにはいかない
184がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 02:59:18.54 ID:mktLHCFE
お金に余裕があるなら、個室にしたらいいじゃん
185がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 07:04:06.84 ID:MM2sajyO
■本日、一斉巨大デモを左右から同時に開催します。ぜひご参加を!!■

左翼と右翼が戦後初めての壮大な反米デモとなる。思想に関係なくアメリカを攻撃するぞ!!!

TPPを考える国民会議(宇沢弘文代表=東大名誉教授)が、来たる11月4日(金)午後1時から、
永田町の憲政記念館で「TPPを考える国民会議総決起集会」を開催する。集会では、
「日本がとるべき経済連携協定のあり方」をテーマに、
慶応義塾大学教授の金子勝氏の講演会を予定している。

翌日、11月5日(土)にはSTOP TPP!!〜TPP交渉参加に反対する街頭演説会&デモ行進を実施する。
当日は午後1時30分から3時まで有楽町のイトシア前で街頭演説会を実施、これには中野剛志氏ほか
国会議員や著名ジャーナリスト多数が登壇する見込みだ。続いて、午後3時30分からデモ行進に移り、
日比谷公園霞門をスタート、TPP反対を午後5時まで訴える計画だ。

 同会議は今年2月に発足、副代表に久野修慈氏(中央大学理事長)と山田正彦氏(衆議院議員)、
このほか金子勝、榊原英資、鈴木宣弘氏ら大学教授や各業界団体の役員20人が世話人に就任。TPP関連の会議、
各種資料の配付、動画配信などの事業を行ってきたが、集会やデモ行進を実施するのは今回がはじめて。

参加者には陸自幕僚司令官、学者、官僚、議員、一般人、主婦、左翼団体、保守派団体
いわいる、何でもありで参加をしていきます。猿の惑星と指定された国の哀れさ、戦うべし。

道義ある正義の報復こそが、我が命題。そして美学である。
参加したい一般人はここから検索
ttp://hanausagi2.iza.ne.jp/blog/entry/2496882

TPPでかわりに難病をぶち込むのがアメリカ。エイズ、肝炎、アルツハイマー、急性癌
などはアメリカ軍と国連軍が使用する兵器です。(国連の正式名称は国連軍です。)

日本に不幸を輸出するアメリカと経団連。
186がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 09:46:58.24 ID:mEUwtT7k
すみません 埋もれてしまったので再び。

円切した方に質問ですが
トイレのたびに清浄綿で拭いてとナースに言われましたが
どのくらいまで清浄綿使いました?出血がある間はずっとですか?
今、術後9日目です。出血まだあります。
187がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 10:45:58.45 ID:7gVmNka1
>>186
私は円切 LEEP法を日帰りで受けたけど、一度も清浄綿は使わなかった。たぶんもう不要だと思うけど、病院に電話してみたら?
それと出血がほぼ止まるまで一ヶ月くらいかかります。
188がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 14:53:03.07 ID:I3403prk
膣が痛いよ
性行為したからだろうか…
3ヶ月ごとの検診の合間合間は不安でたまらない
189がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 18:26:25.16 ID:Y7aAC9PW
52歳の母。
不正出血で病院へ行ったら入り口にガンが見つかり、検査の結果クラス5と言われたそうです。

来週がんセンターに行って治療が始まるそうです。
50代の女性の場合、生存率は低いんですか?
入院は何日ぐらいなんでしょうか

本人もかなり落ち込んでます


190がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 18:26:55.55 ID:Y7aAC9PW
ごめんなさい
さげ忘れました
191がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 19:36:12.27 ID:dNlZ7ONR
とりあえずスレを読むことから始めればいいと思うよ。
192がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 22:08:18.22 ID:kZ0+af2x
すみません、スレ違いかもしれませんがちょっと質問させてください
私の母の話なのですが、数年前に1度「3a」だかの健診結果がでて、以降3か月に1回、あるいは半年に1回健診に行っているのですが、
3aと1度言われたのですが、ここの所ずっとクラスのレベルは言われたことはなく、半年前も特に数値は全く言われず問題なかったそうなのですが、

本日、健診に言ったところ、「悪かったら連絡するから」と普段言われないことを言われたそうです。
その時、本人は何気なく聞いていたそうなのですが、後から振り返ってみると何でそんなことを言われたんだろうと不安に思っています。

半年前は、クラス1,2レベルでもなく、問題なしと言われたのですが、ここ半年で急激に悪化してしまうという事はあり得るのでしょうか?
また、医師は、検査の結果をパッとその場で判断できるものなのでしょうか…。

最近、母の母(私にとって祖母にあたります)が亡くなり、本人は気丈にふるまっていますが、ふとした時に思い出すことも多く
精神的に参ってるんじゃないかと心配しています。アドバイスだけでもいただけたら嬉しいです。大変失礼いたしました。
193がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 23:57:18.55 ID:NFZTxWb1

知り合いが子宮癌で手術したらしい
癌の種類は不明
子宮は温存だから初期だろう

その後1年もたたずにあっさり妊娠…
なんか心配するほどたいした病気じゃないってこと?
後遺症も再発もないもの?
妊娠出産も安易にできるもの?
194がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 23:59:36.82 ID:I3403prk
けっこうあっさり妊娠出産してる方多いですよね
羨ましい
195がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 00:35:25.11 ID:aHyCgU+0
手術したら完治するもんなんですか?
手術も日帰りとか聞きますが?
放射線治療とかもないんですか?
癌なのに対した病気じゃないのが不思議です。
術後すぐ子作りできるんですね。
私は筋腫手術して半年は禁止されてました。
手術も一週間入院だったし出産は帝王切開だし、なんか癌のほんが軽い病気な感じですね。
196がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 01:24:19.45 ID:Ubkgic3e
>>192
半年に1回欠かさず検診していたのなら、悪くても0期じゃないかな。
癌より交通事故に気をつけてくださいレベル。


>>195
検診をちゃんとしていれば大したことない病気ですよ。
開腹ではなく膣から手術するから術後もすぐに日常生活に戻れるし。
確か子宮筋腫でも粘膜下だと同じように膣からの手術で済みますよね。あれと同じです。
検診せずに発見が遅れた場合には、軽い病気とは言えませんね。
良性腫瘍の子宮筋腫では命までは奪われませんが、癌は…
197がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 01:48:49.34 ID:HjIMOWpj
術後1年以内に妊娠してる方が多いよね
やっぱり再発などを考えて早め早めで子作りしてるのかなぁ
198がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 01:50:55.78 ID:2Yh9VDJ9
>>196
どうもありがとうございます。交通事故の方が確率高いという事を聞いて少し安心しました。

もう少し、詳細を聞いてみたところ、以前子宮体がんの検診で1度「3a」が出て、
以降は、子宮頸がん、子宮体がんの検査を二つ同時に、3か月おきあるいは半年おきにしていたそうです。

今日の検診では、半年前の検診でも何も出なかったし、レベル1の状態が続いているので、
子宮頸がんの検診は無にして、以前「3a」が出たことがある、子宮体がんの検診のみをしたそうです。

そういった検診の過程を説明しているうえで、「悪かったら連絡が入る」と言われたそうです。
今までずっと同じ先生に診てもらっているらしいので、少しびっくりしましたが、そういったのであれば、ある程度辻褄が合うかなあとも思っています。

>>196さんを信じて、少し気を休めてあげたいと思っています。本当にありがとうございます。
199がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 01:52:53.97 ID:HjIMOWpj
>>196さんは医者じゃないし、信じられても困るんじゃないのかな?
200がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 01:56:32.31 ID:2Yh9VDJ9
申し訳ないです。

ただ、個人的には凄く安心してしまって…。
2週間後に検診結果が出るそうなので、それまで待ってみます。
ありがとうございます。
201がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 01:59:36.75 ID:HjIMOWpj
>>200
そもそも子宮体がんと頚がんはまったく別の病気ですよ
頚がんの様子見段階の人と、体がんで定期健診してる人とはまたちょっと違うと思いますよ
202がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 02:02:27.43 ID:2Yh9VDJ9
>>201
すみません。私も良く状況を把握していなかったみたいで

母は、子宮頸がんと、子宮体がんの検診を同時にやっていたみたいです。
以前、3aが出たのは子宮体がんの方みたいです。今日そっちの検診のみを受けたそうです。

ちなみに、その子宮体がんの検診でも、半年前には特に問題はなかったそうです。
スレ違いで本当に申し訳ありません。
203がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 02:03:47.88 ID:HjIMOWpj
>>202
体がんスレもあったはずですよ
204がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 02:10:02.21 ID:2Yh9VDJ9
申し訳ありません。
てっきり、子宮頸がんの検診で出たものだと勘違いしてしまっていました。

探したら、子宮体がんのスレもありましたので、そちらにも書き込みをしました。
本当に申し訳ありません。
205がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 03:02:35.23 ID:kJr2V/we
いいのに
そんな謝らないで
206がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 08:47:32.31 ID:aHyCgU+0
子宮癌の手術をうけた嫁をもつ旦那と知り合いなんだが、初期で術後すぐ妊娠もして、たいした事ないのにめちゃくちゃオーバーなんだよねー。
すごく大変な病気みたいに騒ぎ立てて。
初期で治療したら完治するんでしょ?
開腹する訳でもなく入院も数日。
ホントに大変なら術後すぐ妊娠したりしないよね?
リスクとかないの?ちゃんと妊娠できてるし何をそんなに大袈裟にって思うよ。
その嫁も悲劇のヒロインぶってるし見ててイライラする。
207がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 10:55:49.81 ID:v2Cl5F9a
自分もなってみたらわかるんじゃない?
もし自分もすでにそういう状況なら、考え方が人によって違うんだしほっとけばって思う。
208がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 11:31:06.92 ID:skGVYyRv
>>206
再発の可能性もあるし、元々挙児希望なら早く妊娠する事を主治医から勧められたんじゃ
ないでしょうか?
円錐切除なら妊娠は可能なので、私も早く妊娠するように言われています
209がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 11:37:09.21 ID:BLwjCMgC
かまったらダメよ〜
210がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 11:39:47.54 ID:skGVYyRv
それにしても、術後すぐ妊娠すると世間からは大した事ない病気じゃない!
って思われたりするんでしょうかね…?
病気の詳細を理解してなんて思わないですけど、深刻な病気ですよね
211がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 15:09:32.28 ID:aHyCgU+0
>>210
そりゃそうでしょ。
子宮癌で手術してすぐ妊娠してって聞いたら、
癌でそのうち死ぬのに子供作ってその子の将来考えてんの?とか闘病中でよく平気で行為ができるよなーとか旦那も早く健康な次の嫁探ししなきゃとか思うよ。

初期で手術したら100%完治するのに再発するの?まぁ最低一人産んでれば子宮取っちゃえばいいだけだし、
やっぱりたいしたことないね。

だいたい定期的に検診受けてたら初期で見つかるだろうし、手遅れとかないでしょ。
子宮癌って死なない癌なんだね。
212がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 15:31:02.49 ID:v2Cl5F9a
であんたは何しにここに来てんの?
当たるんならそのいらいらさせられてるやつに直接言いなよ。
213がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 15:31:17.21 ID:skGVYyRv
>>211
すぐって言っても術後1年程度経過してるなら妥当なところじゃないですか?
お知り合いの奥様がおいくつかはわかりませんが、女性の場合は加齢と共に妊娠しづらく
なりますし…

術後にあっさり妊娠なさったって事は子宮の機能にはまったく問題なかったって
事だから素晴らしい事ですよね!
214がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 19:23:14.33 ID:7xq2BUMr
子宮摘出するレベルは初期?
215がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 19:25:15.66 ID:vgmRA5NA
>>211
お知り合いの奥さんが病気を乗り越えて妊娠されたなら
むしろお祝いしてあげるべきではありませんか?

そりゃ完治率の高い癌ではありますが、初期でも癌は癌です。
なった本人からしてみれば、それは辛い日々だったはずですよ。

円切手術後の妊娠はみなさん心配される事ですし
本来ならとても喜ばしいことですよね。
216がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 19:38:09.71 ID:VMNiGvTc
術後は早めの妊娠が推奨されるみたいだし、経過がよくて配偶者がいるなら
さっさと妊娠した方がいいよね
217がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 22:19:48.11 ID:fMGgM/Yo
術後1年、妊娠する事なく…w
218がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 23:30:56.80 ID:aHyCgU+0
初期なら簡単に治るし治療も大変じゃないだろうし乗り越えて妊娠なんてそんなに珍しい話じゃないんでしょ?

術後にやっぱり妊娠できなくてっていうなら同情もするけど、妊娠できて人並みに幸せなんだし問題ないくせにわざわざ他人に病気の事話して悲劇のヒロイン演じてる女に頑張ってる感ゼロ!

まぁ無事に産まれないかも知れないし再発するかも知れないし、そん時はうわべで同情してやるけど。

最後にここに来た理由はその女がいかに大袈裟にしているかを確認する為。
219がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 23:42:27.58 ID:Rlta3o6n
怖〜い!w
女同士のドロドロって感じだね〜
周りにこう言う人居ないからビックリした。。
ドラマとかの中だけの話だと思ってたや。。
220がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 23:43:54.72 ID:Rlta3o6n
つーかさ、どんな癌でも早期発見なら大騒ぎする様なものじゃないのは常識だよ?

221がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 23:58:00.12 ID:QzDsuQiP
初期の段階や疑いの段階でも「がん」というものに直面したら穏やかではいられないもんだよ
これは経験した人にしかわからないと思う
222がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 23:58:32.27 ID:UJjWXs7p
>>218って不妊っぽい
223がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 00:20:26.75 ID:hPln0IgO
治療大変だったわ
流血騒ぎは起こるし、気絶するし

妊娠できたらいいなぁ
でも妊娠したとしても子宮頚管がなぁ…
224がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 09:35:05.02 ID:px2MUJFy
確認するだけなら>1から読むだけでも十分できるんじゃないの?
本人じゃなく、ここの人間に当たりまくってるようにしか見えない段階で友人と同類だ

と思う。
225がんと闘う名無しさん:2011/11/06(日) 09:54:21.32 ID:pYl5RmEM
荒らしにかまう人も荒らし。

エサ与えちゃだめだよ。
226がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 07:20:37.31 ID:+k9yKwve
検診を受けた診療所は Class2<3a<3b<3<4<5 という判定ラインで、Class3でひっかかりました。
「ASU-US(+AGC) Class3 核異型・核小体の目立つ腺系細胞あり」と言われ、大きな病院で再検査。
コルポ&組織診の結果 異形成なしで経過観察と言われたけど、最初の検診で書かれてた腺系細胞という
言葉が気になります。
ウイルス検査結果は次回聞くことになってますが、結果がハイリスク型でも治療方針=経過観察は変えないそうです。

別の病院に変えようかと考え中ですが、セカンドオピニオンという形で今の先生に正直に話すべきか悩んでます。
引越すから転院したい言おうかな・・とか、何も言わず別の病院で新たに検査してもらおうかな・・とか。
そもそも、こんなことで悩んでる私が小心者過ぎるんでしょうか?
227がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 08:27:37.51 ID:9kiZUlSK
>>226
私は、クラス2、asc-usで再検査。
HPVは中〜ハイリスク陽性、経過観察中です。
薬も治療法も、今はないので、免疫力アップ目指しています。

他の病院も変わらないと思いますよ。
228がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 13:57:43.67 ID:cYgr5GXs
>>226
別の病院でも同じことの繰り返しになるのでは?
病院に問題があるというより、あなたに問題があるように見えます。

>>コルポ&組織診の結果 異形成なしで経過観察と言われたけど、最初の検診で書かれてた腺系細胞という
>>言葉が気になります。
これを普通に主治医に聞けばいいだけで、なんでそれを質問せずに「病院を変える」という手段に出るのかわからない。

あと、マルチ>>149もマナー違反です
229がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 18:36:47.26 ID:rqbl5Kzp
妊娠の波にのれぬまま術後1年経過してしまった
検診の時の主治医のアドバイスがむなしく響くわ…
230がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 21:47:37.79 ID:sr6yvwxa
>>137です。
今日、検査の結果聞きに行きました。クラスUに下がっており、「自然排除出来たのでは」と言われました。やはりVaクラスなら、
自然に治る事がよくあるのですね。
次は半年後で良いとの事です。ひとまず本当に良かったです。
今後、真面目に定期的に検診を受けます。
ありがとうございました。
231がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 22:29:29.32 ID:2yvzKtwy
>>230
よかったねぇ。
免疫力を上げて健康維持してくらさいね

そんなあたしは円錐手術後の病理検査結果待ち。
11日に予約してある。。。 
232がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 00:02:33.99 ID:EhyuszRT
>>229
癌意外に問題があるんじゃないの?
子宮が衰えてるとか卵管つまってるとか相手が種ナシとか相性が悪すぎとか…



233がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 00:04:48.91 ID:cTaprdWw
検診ついでに不妊治療じゃないけどそのへんのタイミング指導もして
もらったら?
挙児希望の人には主治医的にも早く妊娠して欲しいでしょ
234がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 13:49:07.75 ID:vJ3e7Zrm
去年の夏に3bで円錐切除しました
結果は上皮内がんでした
その後3ヶ月おきの検診で『異常あり』が続き
先日の検診で『怪しいので精密検査しましょう』と…コルポしてきました
いつもは郵送の結果も『聞きに来て下さい』と…
再発ですかねぇ
子ども欲しいと思いながら一年半作らず過ごしてしまったよ
結果が出る再来週まで不安で仕方ない
235がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 14:03:15.99 ID:wwkoFi/1
円錐手術後の検診は細胞診【こすり取る】なんでしょうか? 術後検診は みなさん聞きに行かず郵送とかですか?
236がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 16:11:08.06 ID:Aej9dzJF
健康診断でこすりとった綿棒に血がついたと言われた
ググったけど検診後に出血するばかりで綿棒に血がつくは見当たらず・・・。
診てもらった先生にはとりあえず様子見ましょうかねと言われて、結果が届くまで不安だ
237がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 16:46:43.35 ID:g5XsvGTe
>>235
検査結果が悪かったらすぐ電話します
緊急性がなかったら郵送ですって言われました。
238がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 16:55:05.74 ID:wwkoFi/1
ありがとうございます。 検査結果がドキドキです。私の場合聞きに来て下さい。という事でした。
239がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 20:16:32.82 ID:hDGTJ/D0
みなさんいろいろ不安なことばかりですよね。
月並みなことしか言えませんが、頑張ってください。
240がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 23:45:35.01 ID:UxKtN88a
今月検査
円錐になるか様子見になるかどきどきだよ
241がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 16:09:48.85 ID:KqKYRFKv
結果こないよー2週間たったのにー
ずーっと悶々としている。
242がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 21:07:30.57 ID:j78Gu9/c
細胞診でいつもVa〜Wがでていたので、深めに円錐切除して、道の部分も子宮内膜も掻き出して細かく検査した結果、ガンは見つからなかったといわれました。そんな方他にもいらっしゃいますか?
243がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 23:30:49.21 ID:guI7uJmy
>>242
私も細胞診で同じ結果。
先月Wが初めて出て狙い組織診。
結果は上皮ガンと診断できない境界線と言われてしまいました。
これ以上、不安な生活をするのも嫌なので円錐切除を希望。
こんな状態で「様子見する?」と言われても不安で仕方ない。
今月はMRI,CTに執刀医の説明があります。
あなたみたいに何もないといいな…。

今の時点で「ガン」ではないとしても医師からこの言葉を聞かされると本当にショックだね。
244がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 01:05:37.93 ID:MbYSaZhu
>>234
子供欲しいって思ってても円錐切除してすぐ気持ち切り替えられないですよね
術後1年前後で妊娠してる方が多くてびっくりします

結果、何もないとよいですが
245がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 13:31:28.58 ID:yhICaVBg
>>244
そうなんですよね
医者からも『なるべく早めに』と言われて居たんですが
なかなか…
再発かもとなった今になってやっぱ作っておくんだったと後悔したりしてます
励ましの言葉嬉しかったです
ありがとうございました。
246がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 19:11:08.61 ID:v8fw8xZv
243
なんで細胞診でWがでていて円錐切除でなにもないのか、謎です。何回も細胞診してるうちにこそげおちたということも考えられるとか先生もおっしゃっていましたが…他のとこからてこともあるのかな〜
247がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 23:11:53.26 ID:PmKj7r3O
Wってはっきり癌化した細胞があるからWだと思ってた。
Wなのに癌じゃないってCINはいくつなんだろ
248がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 23:48:37.98 ID:80pqOdcn
>>246
細胞診だけじゃわからないから、組織診もするのでは?
組織診の結果もWだったのかな?
さらには、組織診を加えてもわからないから、円切して病理検査をするのでは?
全ての総合判断なので、細胞診だけの結果で結論が出るものではないと思いますよ。
検査精度の問題もありますしね。
249がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 01:06:50.00 ID:wGDpfgRa
円錐切除の目的は癌を取り除く場合と、癌があるかの検査目的の場合もあるからね
250がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 06:18:53.55 ID:TEXtWjrp
246です。
組織診は一回やりましたがなにもでませんでした。そういう場合、腺ガンの事が多いらしく、深めに円錐切除したそうです。1月に円切後初の細胞診があるのでそこでわかるかな。
251がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 19:49:07.86 ID:9T7NOl5M
今日Vaという結果がでました
後日コルポスコープ検査しようと言われました
怖くてたまりません
252がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 14:22:56.15 ID:AZ2z9cHN
253がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 18:46:47.30 ID:5FwjzxOE
254がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 18:50:08.43 ID:M0PQHD2Y
>>251
検診は怖くないから大丈夫だよ。
でも、結果を待ってる間が一番不安だよね。
家族の前で元気なフリをするのが疲れる。
255がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 21:36:22.00 ID:oevZ749m
>>254
今月初めにコルポ検査を行い、今まさに結果待ちの状態です
軽い気持ちで受けた市の子宮頚ガン検診で引っ掛かり、
大きな病院で受けた細胞診でもやはりVaという診断でした
市の検診では腺ガンの方で引っ掛かっていたので(AGCと記載あり)
ネットで腺ガンについて知るほど不安が募ってます
診断結果を早く知りたい反面知るのが怖い気持ちもあります
256がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 23:47:24.58 ID:HtkC3tFa
円錐切除した後もう1年近く経つんですが痛い気がします
切り口が痛いのかなー?なんて考えているのですが
皆さんは術後に違和感とかありませんか?
257がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 00:11:54.94 ID:CMaMjWCH
>>256
逆に質問ですが、検査で一週間前に切除しました。
医者にはすぐ止血しますよと言われましたが、今でも出血が続いてます。
切り口も鈍い痛みが走るのですが、こんなもんでしょうか。
258がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 00:13:15.63 ID:0skFAyx0
>>257
>>256です
一ヶ月くらいは出血が続くと思いますよ
痛みもしばらくは続くと思います
痛み止めは処方されていませんか?
259がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 06:07:06.61 ID:CCS6RDSj
>>257
術後2週間程たったものです。

私は痛みなどはほぼありませんが、けっこう出血しています。

術後10日〜14日あたりでかさぶたが剥がれて出血するとは聞いていましたが
本当に生理2日目くらいの量出血して不安になりました。

今は治まったり、また出血したりを繰り返しているかんじです。
260がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 22:14:49.16 ID:eyqq02f0
>>255
この待ってる期間が辛いよね。
何かあったら電話連絡すると言われてトイレまで携帯を持ち込んでたわ。

261257:2011/11/14(月) 00:36:14.73 ID:iGMUQ+hg
258さん 259さんありがとう
経過様子見で来週検査結果の時に先生に聞きます
262がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 04:30:05.65 ID:pje05IzW
私は数年の間、細胞診と組織診でクラス3a〜bをいったり来たりしていたんだけど円切はせずにいました
何年か経ってクラス2が多く出るようになり、ここ二年くらいクラス1です
こういうこともあるのでしょうか?
今は半年に一度の細胞診とコルポです
263がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 09:49:21.01 ID:OViCNuZI
自己免疫で状態が元の安心な状態に戻ったんじゃないの?
私は残念ながらダメだったけど戻る人が多いよ。
264がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 10:26:28.03 ID:Ojh8E5VJ
>>262
わたしも同じですよ〜。いちばんはじめの細胞診で3b、そのあと、細胞診で2回3b、組織診でも1回3bがでました。
ただ、組織診から3ヶ月後の細胞診で3a、その次の細胞診で2、組織診も2、それから3年ぐらいは、1と2をいったりきたり。検査は半年に一度の細胞診のみです。
担当医は免疫力が高いのかな〜なんて言ってました。水を変えたり、食生活を変えたりしたのも良かったのかなぁと思っています。
265がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 15:41:04.32 ID:aQWRLBDa
可逆した方に質問です。
HPVは、陰性でしたか?
266264:2011/11/15(火) 15:45:06.15 ID:krIhthSS
ローリスク型、陽性でした。
267がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 17:55:13.00 ID:1nGG92VO
中〜ハイリスクHPV陽性でクラス2が9ヶ月続いています。
HPV排除された方っていますか?
268がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 19:06:29.18 ID:c9SdMcOt
毎回HPVの検査をしても仕方がないということで
前回の検査から1年ぶりに検査してもらったら、ハイリスク陽性が陰性になっていました。
もちろん頚がん検査は3カ月おきに診てもらっていました。
最初は3aでしたが、1年半かかって2まで戻っています。
269がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 20:10:54.09 ID:gVa/VwBY
手術がうまくいった場合、細胞診は1になるものなんでしょうか。
術後1年、ずっと2のままです。

レーザー蒸散なのでこういう心配は仕方のない部分ではあるが。
270がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 21:18:38.24 ID:QqP8j/6H
検査結果は陰性か陽性って判断基準だった。1、2、3abや4とかはもう使ってないって。sexやタンポンとかで傷ついても1や2って判断されるときあるからだそうだ。大人のオモチャで感電火傷して3aなんてのもあると主治医が言ってた。重要なのはCINって値だってさ
271がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 21:20:51.91 ID:QqP8j/6H
>>270
円錐後の細胞診の結果を聞きに行った時の話です
272がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 21:58:42.77 ID:II09Wb29
 円錐切除術後、1ヶ月ちょっと経ってようやく微量の出血が収まりました。
パート主婦でごくたまに突発的に下腹に力を入れるような業務が生じます。
力を使うような業務は周りが配慮してくれているのですが、
突発的な事は防ぎようもなく・・・
また出血してしまいました。
突発的に力を使う業務は殆どないとは予測出来るものの、
ちょっと前も仕事中に多めに出血した事もあり、
治りかけてはまた出血しという状況にかなり凹みました。
仕事自体は好きなのですが、
体の為には仕事を辞めた方がいいのかと悩みます。
どう思われますか?
長文すみません。

273がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 22:22:54.06 ID:aumu7h1y
>>269
私は術後の細胞診はずっとクラス1:陰性だよ。
クラス2でも「陰性」と言われているならクラス1と同じNILMだから大丈夫だよ。
同じクラス2でも「陰性ではない」と言われているようならASC-USの可能性があるから、その違いは確認したほうがいいかもね。

>>272
>>体の為には仕事を辞めた方がいいのかと悩みます。
出血の度合いにもよるけど、例え大量出血を繰り返しているようだとしても
「休む必要」はあっても「辞める必要」はないんじゃないの?この先一生に続くわけじゃないんだし。
私も1リットル近く出血して救急で止血処置を受けたけど、その後は怖くてしばらく腹筋恐怖症になったよw
周りの人も血の海見てドン引きしてたし、あの出血の辛さはわかるな。
今はお先真っ暗って感じだと思うけど、必ずこうやって思い出話ができる日がくるから大丈夫だよ!
274がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 22:43:07.88 ID:II09Wb29
>>263
さっそく暖かいコメント、ありがとうございます。
また出血した・・・とかなり凹んで、
いつ治るのか気にする余りションボリしすぎかな。
>>腹筋恐怖症
分かります。
私の場合は幼児が暴れるのを宥めたりしていたのが原因なので、
幼児恐怖症です。
カワイイのに。
275がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 22:53:51.66 ID:aumu7h1y
>>274
>>また出血した・・・とかなり凹んで、
>>いつ治るのか気にする余りションボリしすぎかな。
そそ。
私も出血の後は病理の結果待ちの緊張もあって、しばらくノイローゼっぽくなった。
そういうときって、悪いほう悪いほうへと考えてしまうものなんだよ。
だから、今は大きな決断はしないほうがいいよ。
276がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 23:16:31.57 ID:UXOz9vVf
うちの病院は術後に質問してみたところHPVの型番を調べたり、陰性か陽性かあえて調べる必要もないみたいな
感じだった

術後の検査結果も1、2、3abや4とかの言い方(あえて、わかりやすく?)
まだ産婦人科界では完全には移行してないって感じなのかな?
277がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 00:35:57.46 ID:3cAUuFPP
>>276
>>HPVの型番を調べたり、陰性か陽性かあえて調べる必要もない

読み違いをしてるかもしれないから補足します。
>>273に書いた「陰性」というのは、細胞診の結果です。HPVの検査ではないです。
ご存知のように判定表記が変わり、以下のように記述式用語に移行しており、この1番の「陰性」の意味で書いています。
(扁平上皮系)
1:陰性
2:意義不明な異型扁平上皮細胞
3:HSILを除外できない異型扁平上皮細胞
4:軽度扁平上皮内病変
5:高度扁平上皮内病変
6:扁平上皮癌
(クラス分類との対応など詳しくは「ベセスダシステム2001準拠子宮頸部細胞診報告様式」でググってください)

>>まだ産婦人科界では完全には移行してないって感じなのかな?
私の病院は上の新分類と共にクラス分類も併記されています。移行期ということなんでしょうかね。



新分類を書きこむためにググっていたら、HPV検査が一部保険適用になっていたんですね。
こんなビッグなニュース知らずに過ごしていたよ…on_
278がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 01:58:55.67 ID:U45M+XUh
併記って事は、みなさん検査結果の記載された用紙とかもらってらっしゃるの
かな?

私はいつも口頭だ
279がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 04:27:58.43 ID:3cAUuFPP
>>278
結果は郵送なので、用紙のみです。
CLINILANの照会結果そのままプリントアウトしたものを頂いています。
280がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 06:44:16.78 ID:3mXucdyN
>>264
私も水を変えました
関係あるかわかりませんが…
あと、異形成が出始めた頃とは違う安全な男性(今まで付き合った女性が全員処女かつあまり経験がない)とゴムあり性交しかしてません
現夫ですが

>>265
経過からしておそらくハイリスクではと言われましたが、型までは調べていません
281がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 17:39:34.80 ID:9YXRtZIA
3bの診断から5ヶ月後の今、クラス2の診断が出て、先生も驚いてましたw免疫上げる為にいろいろ試したおかげかどうかわからないけど、次の検査でもいい結果が出るよう努力します!
282がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 23:28:01.06 ID:OQU8fu1i
HPVはありふれたウイルスだって言うけど…
挿入辞にゴムをつける事を徹底しても
クンニ(口からうつる)とか指マン挿入(傷ができてそこから再感染)とかいろいろ
考えちゃってこわい

もうパートナーの射精のみを目的としたセックスのみにするべきなのだろうか?
283がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 23:43:28.71 ID:o9zZ8a2f
>>281
免疫を上げる為に、どんな事をしましたか?
284がんと闘う名無しさん:2011/11/16(水) 23:50:25.85 ID:3mXucdyN
>>282
私は夫にクンニさせません
お互いに不潔だし
自分のHPVがうつったら可哀想だし
ゴムはまだ子供いらないので必ず使う
再(持続)感染の機会を少しでも減らすためです
285がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 00:46:02.28 ID:0suCQ1TS
クンニなしって事はフェラチオとかもなしだよね?
再感染しない為には術後は性行為しないってのがいちばんいいんだろうなぁ…
286がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 01:17:46.34 ID:2yay0eJG
>>283
281ではないけど私は免疫力を上げるために
プロポリスとローヤルゼリー、アスタキサンチン、
後は子宮のために葉酸を毎日飲むようにしたよ。

そのおかげかどうか分からないけど3bだったのが陰性になりました。
参考になれば。
287がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 01:54:28.83 ID:uWTD7T6M
3bで陰性になられたなんて羨ましいな。

私は3bでCIN2〜CIN3の診断で即手術決定ってかんじだったから。

もう手術した身だから今更だけど
主治医によっては経過観察という選択もあったのかな?

こちらで3bの診断で病理結果1期だったという方もいらっしゃったので判断が難しいところですよね。
288281:2011/11/17(木) 07:03:02.74 ID:RSGaozNI
>>283
フコダイン、アガリクスのサプリを飲んでみたり、食事にターメリック(鬱金)入れたり。
豆乳は毎日飲むようにしました。
後は免疫上げると言われているツボ押してみたり。
289がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 08:57:37.24 ID:jfaOOAlu
>>284
行為をする時点で旦那に対して思いやりがないな。菌まみれの汚いものは一生しまっとかなきゃ。
旦那は感染、嫁は再発、子供はできない
この夫婦の末路
290がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 12:20:10.54 ID:xGNqy05Y
>>287
3aでも長期に続けば円錐切除する事もあるって聞くし…
3bだとほとんどの医療機関で手術を勧められる事が多いんじゃないのかな?
291がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 22:11:42.76 ID:5aDGEEIG
私も3bの高度異形成で手術を勧められました
先生の意見としては、経過観察という選択肢もあるけれど
子宮全摘をした方がいいのではないかと言われました
理由は
・私の年齢が45才で今後出産する予定がないこと
・円錐手術で一部残すとガンになる可能性もずっと残ること
大きなものはこの2つです
円錐はもしかして言われるかも…と頭の中にあったのですが、全摘は予想しておらずショックでした
もし同じような立場でしたら皆さんなら全摘に踏み切りますか?
292がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 22:22:27.23 ID:5aDGEEIG
>>291に補足です
手術は膣式子宮全摘(全身麻酔)になるそうです
293がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 23:46:57.74 ID:jfaOOAlu
>>291
もう出産する予定がないなら子宮は必要ないんだから手術が的確。
この先悪くなるくらいなら今のうちに治療するのが普通でしょ?しかも膣式なんだから傷も残らないし何を迷う必要があるの?
294がんと闘う名無しさん:2011/11/17(木) 23:55:34.15 ID:triGY53g
出産予定がない事が大きいんでしょうね
295がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 05:05:30.86 ID:xL+iTTpj
291です
>>293>>294
やはりそうですよね
膣式と言われたので少しは気が楽になったのですが
全摘というのに躊躇してしまって。
ご意見ありがとうございました
296がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 07:36:11.01 ID:f/mQJf/8
年齢が 幾つであれ、出産予定が無いとしても ショックですよね。 全摘したらホルモンバランスなど 体の不調も出てくると思います。 不安も大きいでしょうが、 ガンからは解放されると思ってみては?
297がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 13:41:36.55 ID:xL+iTTpj
>>296
そうなんです
出産予定がないとはいえ、身体の一部しかも子宮がなくなるわけですからなんともいえない心境です
でも1日経ってかなり冷静に考えられるようになってきました
この先ずっとガン化することに怯えて過ごすよりも…と前向きに考えるようになってきています
298がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 14:09:44.37 ID:cgtWddjx
>>297
もう45歳だし生理がなくなれな子宮があっても女性としての機能をはたさないしまだ生理があるなら逆に楽。
冷静に考えるもなにも即決でOKでしょ。
子宮なんて出産する為だけのもの。
更年期と癌、あなたはどちらを選ぶのですか?

299がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 17:25:09.86 ID:oRfR0P/Y
卵巣が残るなら更年期とかは特に問題もないんじゃない?
300がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 19:52:53.14 ID:K5vc1VGQ
>299
だよね。偉そうに書いてるわりには>298はわかってないじゃん。

>298自身も45で子供もいてて、生理も終わってて、病状も変わらなくても
同じこと言えるなら、297さんの心に響くかもとは思うけど。
>297さんが閉経してるって書いてましたっけ?

自分は生理があるうちはなるべく子宮は取りたくないなぁ。
乳がんになっても>298は授乳予定がなかったらすぱっと全摘できるんだろうなぁ。
乳房の再建もしないんだろうなぁって思ってしまう。


301がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 20:31:34.12 ID:f/mQJf/8
45歳なら まだまだ この先 健康であれば長いですから。前向きな考えになれたのなら 良かったですね。
302がんと闘う名無しさん:2011/11/18(金) 20:54:57.49 ID:xL+iTTpj
全摘を勧められ迷っていると書いた者です

>子宮なんて出産する為だけのもの
私はこう割り切れないから悩んでいるんだと皆さんのレスを読んでわかりました
ただ高度異形成という診断が出ている以上、やはり手術はした方が良いと思うし
どうせ手術するなら全摘した方が今後の事を考えるとベターなんだろうな、と思います
あとは自分の気持ちの中で踏ん切りをつけるだけです

あっ、ちなみにまだ閉経はしていません

本当にいろんなご意見を頂けて参考になりました
ありがとうございました
書いてみて良かったです
303がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 06:39:14.80 ID:wrGwoPrV
>>273
>>269です。遅くなってすいません。レスありがとうございました。

2と言われてますが「細胞の異形はあるけど陰性です」との
補足が毎回あります、徐々にその細胞数も減ってるようです。

HPVの検査は1度もしないでサーバリックス3回とも接種しています。
一部の人は保険適応が始まって検査しているみたいですね。
若いとか出産とかが関係しているのだと思います。


304がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 07:47:48.59 ID:vb73OA4T
>>303
>>細胞の異形はあるけど

ちょっとここが気になります。
>>277でも触れましたが、一度「ベセスダシステム2001準拠子宮頸部細胞診報告様式」でググってみてください。
NILMとASC-USではその後の対処(HPV検査の要否)が異なるので、医師に確認して明確にしておいたほうがいいと思います。
305がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 10:14:48.43 ID:3hzXap1X
ASC-USだと、HPV検査が保険適応になりますよ。
306がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 11:15:46.14 ID:4L9JusHX
ワクチン接種してるのかー
私もワクチン接種したかったけど主治医が勧めないって…
307がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 12:06:02.34 ID:HOHLnEt+
私はワクチンすすめられた。 7割ぐらいはカバーできるからって。 ただ型が違えば、またなるよって…
308がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 13:40:58.28 ID:bD2mlojH
私もワクチン打つ予定です。

まだ手術して1ヶ月程なんですが、HPV検査をしてからになりますよね?
早く打ちたい気持ちと、痛そうという複雑な気持ちです。
309がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 13:41:07.82 ID:4L9JusHX
やっぱりワクチン接種って主治医の指導の下でするべきだよね?
違う病院で勝手に接種してもダメよね…
310がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 15:02:03.59 ID:wrGwoPrV
>>304
NILMでした。もらった紙が出てきたので確認。
ASC-USではありません。お騒がせしました。

だからHPV検査がずっとされないのかな。。。
でもワクチンは勧められたんだよねぇ、儲かるのかな?
けっこうしんどかった。特に1回目。
そら若い子は倒れるわと思った。



311がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 15:03:03.16 ID:+keEY9Sa
筋注だから確かにちょっと痛い
312がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 17:55:34.64 ID:MoQIA0ua
ワクチン接種って半年くらいかけて3回接種するんだよね?
その間はセックス禁止?

うちの病院は入院中にワクチン接種の話なんてなかったし、退院する時はセックスの注意書きみたいなの
あったしワクチン接種する気なんて元からなかったのかなぁ
313がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 17:59:58.54 ID:bD2mlojH
失神した子がいるって確かに見ました。。。
痛そうですよね。

私も入院中などは何も言われなかったんですが
外来のところにワクチンのすすめみたいな冊子が置いてあったんで
勝手に受ける気満々になっていました。
314がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 18:03:39.06 ID:MoQIA0ua
>>313
主治医のワクチン接種への意向はまだ聞いてらっしゃらないのですか?
315がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 21:28:38.93 ID:bD2mlojH
>>314
まだ術後の経過観察中なので、まだワクチンのお話はしていません。

ただ病院自体はワクチン推奨のようなので
もしHPV陰性だったら私は打とうと思ってます。
316がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 22:01:39.62 ID:2ywqj0z9
>>312
なにかにつけてセックスはできるのか?ばっかりを考えてる残念な人(笑)病気と真剣に向き合ってる人ではないですね。
317がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 22:36:56.23 ID:ePdRledQ
>>316
どうしてそう思われるの不思議です
セックスは大事な事ではないでしょうか?
318がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 22:46:23.79 ID:oHSoQMur
セックスしすぎで癌になったのに、まだセックスしたいって、どんだけ色情狂なんだw
こいつらマジで頭湧いてるのか?アホすぎwwwwwww
319がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 23:27:49.40 ID:2ywqj0z9
>>317
あなたの頭の中にはセックスしかないようで。

病気→セックスできるの?
注射→セックスできるの?
治療→セックスできるの?
手術→セックスできるの?

大事なんじゃなくて依存性ですよ。

320がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 23:38:06.92 ID:+keEY9Sa
自分がしたいとは一言も書いてないのじゃありませんか?
パートナーの意向だってあるでしょうし。

セックス自体は軽く見過ぎてもいけないし、
重く見過ぎてもいけないものだとは思いますが。

ID:2ywqj0z9は何がしたくてここに書き込むのでしょうか
321がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 23:51:48.50 ID:ePdRledQ
初期じゃない方のスレも最近セックスの話題で荒れていたようですね
というか、荒らしている方がいらっしゃるみたいですね

>>319
もちろんこの病気になってしまって一生セックスはしないと決めて実行される方も
いるとは思いますが…
子供を望んでる方も多いでしょうし、セックスの事が話題に出るのは自然な成り行き
だと思います
322がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 23:52:45.90 ID:TAALur0f
一年前にVaと診断されて大きい病院紹介されてコルポ診で中度異形成だったのでレーザーで焼いて貰ってダメだったので結局円錐除去して病理結果高度異形成で手術終わって初めての綿棒の検査をして来週結果が分かるんだけど不安で仕方がない。
323がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 06:06:18.02 ID:D+1VHU00
茶色のおりもの・下半身のだるさ・排尿痛が時々の頻度であるんだがこれって子宮頸ガン疑うのかな?
結果が1ヶ月後にしか分からないから不安でしょうがない。
324 :2011/11/20(日) 09:42:24.37 ID:ZGhmUFN2
ビッチどもがみっともない
恥を知れ、アバズレ
325がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 10:10:41.80 ID:Y+dGunRi
構っちゃだめだよ
326がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 11:59:13.50 ID:TaCQCigE
中3の頃、指を若干入れられ、
ゴムつけて先っちょだけ入れられました。
ただいま高2です。
完全にいれたことはありません。
検査した方がいいでしょうか?
二十歳までにはしたいです。
検査で異常がなくても、ワクチンはした方がいいでしょうか?
327がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 12:47:25.01 ID:IrY3cp4c
昨日初コルポ診しました
膣広げるのが痛かったからか肉片とられるの痛くなかった
結果は来月…こわいけど検査して凄くスッキリしました
328がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 08:02:25.66 ID:jUgKEq9s
円切術後3ヶ月半ちょっと経つけど来月温泉に行きます。
大丈夫かなぁ…
329がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 09:10:26.18 ID:dUU3c/x3
>>328

本当に大丈夫かと不安な人は温泉に行く予定などたてません

330がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 16:40:13.40 ID:+WT+GXhq
子供が居たりすると気が進まなくても
レジャーしないといけないんだよ・・。
331がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 18:24:11.74 ID:dUU3c/x3
>>330
頭悪い??
病気の影響??

誰かが大丈夫じゃないって言っても行くんだからわざわざ書き込む必要がないってこと。

ガキんちょなら旦那に世話させるか、旦那がいないならハードじゃないレジャー選べばいい。

数ヶ月温泉行かないくらいでガキんちょがどうにかなる訳じゃないんだし。

いい大人なんだから自分で調整して考えて行動できないのかなぁ。。。

332がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 18:30:56.07 ID:uHkCZNbG
>>291
検診3bで組織診は?
検診結果だけで手術勧めらしいよ
組織診の結果で手術をするか判断すると言われたよ
私は同じ3bだけど組織診は2だから手術する必要はないと言われた
333がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 18:32:55.07 ID:uHkCZNbG
勧めらしい×
勧めないらしい○
334がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 18:54:07.55 ID:+WT+GXhq
何かにつけて
噛みつくひとは私生活も荒んでそう。

335がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 18:56:36.54 ID:3Ykab3uP
私も、九月末に円錐切除したけど、12月末に旅行の予定があり、先生に聞いたら「温泉?いいよ!いっていらっしゃい」て言われました。
336がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 19:37:09.75 ID:dUU3c/x3
>>334

次々屁理屈で返すけど本当に頭大丈夫?

あっ!また繰り返すんだろうね。

337がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 20:07:02.31 ID:dwRHrCD6
病気した人間は何事も制限して生きていけとでも?
338がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 20:21:04.87 ID:9XHMa6sn
構ってはいかんというのに
339がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 21:09:59.68 ID:xVF2JX7o
療養中は制限があるのは仕方ないんじゃない?
一生温泉に行けないわけではないんだし、そんな悲観的にならなくてもいいと思うけど。
術後6年目の私にしてみれば、温泉行けなかった期間なんて、本当に瞬間的なものにしか感じないけどな。

あと、このスレで繰り返される「〜は大丈夫でしょうか?」系の質問の全てについて言えることだけど、
本当に心配だったらここではなくちゃんと主治医に聞くべきだよ。
>>335さんのように主治医から太鼓判もらって行く温泉のほうが楽しいと思うし、安心だよ。
340がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 21:10:09.74 ID:gaOMp0Of
心配なら行かなきゃいいし、行く行かないがここの住人の意見に左右されるわけじゃないんでしょ?そんなに心配なら主治医に聞くのが一番でしょうに。
優しいレスをお望みなら、別の掲示板のがストレスにならなくていいと思うよ
341がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 21:13:53.87 ID:PP0e/kH+
主治医に聞くのが一番ってのはその通りなんだけど
検診〜検診の期間も数カ月くらいはあくからねー

聞きたい事を聞きたいタイミングで聞けるわけではないのよね
342がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 22:04:45.60 ID:xVF2JX7o
>>341
>>聞きたい事を聞きたいタイミングで聞けるわけではないのよね

…それは皆同じだよon_

関係のない第三者が答えられる質問と、その人の健康状態を知る主治医にしか答えられない質問があるってことだよ。
主治医にしかわからないような質問をされても困るw
343がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 22:45:59.93 ID:bnMDVG30
>>332
291です
細胞診が3aで、組織診が3bの高度異形成という診断です
これは誰でも同じでしょうが、手術して摘出した子宮の組織からガンが見つかる可能性もあると言われました

私は全摘で決心がつきました
24日に診察予約してあるので先生と相談してきます
その時に手術日などが決まると思います
344がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 22:49:01.03 ID:gaOMp0Of
電話して聞けばいいじゃん。
私は先日インフルエンザの予防接種する件で病院に電話して可否を確認したよ。予防接種の問診欄にガンについて項目があったからね。
電話じゃダメな病院もあるだろうけど、本当に心配なら診察受けてでも聞くべきではないかと…
345がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 22:56:23.69 ID:PP0e/kH+
温泉に行っていいかどうかなんてわざわざ電話して質問されても
病院側も困りそう…
しょうもない理由で救急車を呼ぶのに近いニュアンスを感じる
346がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 22:59:18.79 ID:PP0e/kH+
>>328さんはそもそも「大丈夫ですか?」って聞いてすらないんだねw
347がんと闘う名無しさん:2011/11/21(月) 23:12:58.50 ID:gaOMp0Of
>>345
そりゃ本人がそう思えば気にせず行くでしょうし、真剣に悩めば止めるでしょうし。どんな細かい事でもここの住人からすれば医師に聞いてとしか反応出来ないのでは?
なんか書けば誰か反応してレスする、掲示板なんだから当たり前では?
348がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 00:09:43.58 ID:T0pTYhtK
温泉に行っていいかなんてわざわざ電話したり診察の予約してまで聞く程の事?
349がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 00:14:22.42 ID:2V2lF9j+
>>345
>>しょうもない理由で救急車を呼ぶのに近いニュアンスを感じる

その辺のモンスター的ニュアンスを>>331さんが書いてる。
主治医に聞く機会がないなら、温泉に行かないリスクと温泉に行くリスクを比較して自分でどちらか選択するしかないかと。

子どものレジャーは温泉以外に選択肢がないというのなら別だけど、普通に考えたらレジャーより病気が優先されるんじゃ?
救急車をタクシー代わりに使える人は、ある意味、病気とレジャーの優劣がつかないのと同じにみえる。
350がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 00:26:26.53 ID:T0pTYhtK
心配なら電話して聞きなよ、とか診察予約取れ、は自己判断できない人への皮肉かw
わろたw
351がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 00:29:36.87 ID:krvXpJQv
温泉行きたいけど診察受けるの面倒臭いし、わざわざ電話も邪魔臭いし…
って人が大丈夫かな?とか言っても
はぁ〜?としか言えんわ。
行くこと決定してるんだから迷ってないし悩んでないやん。
どうせ暇潰しにカキコしてるだけでしょ。
352がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 00:35:10.91 ID:T0pTYhtK
温泉の人は大丈夫かな?って質問したんじゃなくて
ただ不安な胸の内をつぶやいただけっぽいしね
353がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 00:41:47.84 ID:krvXpJQv
PP0e/kH+ = T0pTYhtK

何をそんなにムキになってんの?
アドバイスを皮肉にしかとれないならここには来なければいいんじゃない?

診察受けて聞く、もしくは電話で聞く、適切なアドバイスだと思います。
354がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 00:47:32.24 ID:9TjZ78HN
>>353
いや違うけど、私が昨日のID:PP0e/kH+なので
今日は初書き込みです

温泉とかそんなくっだらない事で電話しろとか診察受けろとか言う方がありえない
産婦人科はそんな暇じゃないでしょうに…
355がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 01:29:45.99 ID:lZ5M3GAd
主治医に聞けで全部解決
356がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 01:36:08.11 ID:W2nvuhbG
>>354
病気餅に取って温泉行けるかどうか、どれくらいの体力の消耗する
レジャーが許されるのかは重要だしくだらなくないと思うけどね
357がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 02:08:52.67 ID:YD/f9C9V
タンポン入れて温泉入ればいいんじゃないの
358がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 08:39:25.89 ID:krvXpJQv
>>354

勝手に温泉でもなんでも行けばいいじゃん。

そもそも328にコメントしてるのに何であんたが吠えてんの??
何がしたいの??
359がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 10:15:24.51 ID:OyNkm+Z4
>>358
いちばん吠えてるのあんたじゃん
手術直後じゃあるまいし温泉でもレジャーでも行けばいいじゃん
360がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 10:27:46.98 ID:lYvHvEEY
同じ板内でも他のスレにはない雰囲気だわ
361がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 10:52:12.56 ID:g3MOYEgV
みんなアホにみえるからもうやめれ。
同じ病気になった者として何だか恥ずかしいわ
362がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 12:47:09.06 ID:TXrCXvmm
質問系禁止にしたら?
医者に聞いてとしか言えないわけだから。
363がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 13:54:38.54 ID:krvXpJQv
>>359
だから勝手に行けばって言ってるじゃん
しつこいオバサンだなぁ

364がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 14:37:03.07 ID:mcK/ekTq
ここってちょっと雑談ふったり呟いたりするだけで
ものすごい噛み付かれるんだね。。。

「温泉大丈夫かなあ・・・」ってちょっと呟いただけで

「勝手に温泉でもなんでも行けばいいじゃん!」
「頭悪い??病気の影響??誰かが大丈夫じゃないって言っても行くんだからわざわざ書き込む必要がない!!」
「はぁ〜!?としか言えんわ!」
「質問系禁止!!」
「だから勝手に行けば!」





ほんの、ちょっとした
不安な胸の内をつぶやくことも許されないスレ・・・
365がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 14:45:15.26 ID:0SGXeQQ/
>>364
そんなあなたにこんなスレがありますよ

言いたいことだけ言って逃げてもいいスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1317893312/
366がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 14:49:25.15 ID:xr6BTFIu
女性しかならない病気だから余計にカーストじみたものがでてくるんじゃないの?
病歴が長い人からすればそれくらいって事でも、手術直後は日常生活の
ささいな事でも不安になる事もあるだんじゃないのかなぁ

妻が〜…母が〜…って書き込みには親身にアドバイスする割に
実際の患者の立場にある人には医者に聞け電話しろって冷たいよね
367がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 15:16:56.13 ID:VpOGQhSM
私も前から、ちょっとしたことで噛みつく人いるなぁって思ってたよ。。。

あえて噛みつくだけなら、スルーするか他の人にお任せすれば良いのでは?
368がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 15:30:47.07 ID:2V2lF9j+
擁護に単発ID多いですねw

>>366
冷たいと言われても…
仮に私が医師免許を持っていたとしても、直接診察したことのない人に対して個別具体的な事項を指導することは医師法違反になります(医師法20条)。
ネット上で診察せずに回答できるのは一般的な話だけで、
個別に「その人が」温泉に入って大丈夫かなんて、医師免許があっても回答できないことです。

>>367
「私は温泉に入ってもいいですか?」という趣旨の質問をするのではなく、
「皆さん温泉の許可が出たのは術後どのくらいですか?」という聞き方をすればいいと思いますけどね。
前者について答えられる人は、質問者の主治医だけです。
後者であれば、円切体験者であれば、全員が回答できます。
369がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 15:38:02.44 ID:mcK/ekTq
2回目の書き込みで颯爽と「単発」指摘って・・
370がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 15:43:07.71 ID:xr6BTFIu
>>368
仮に私が医師免許って…
温泉の話題を最初に書き込んだ方は回答など求めていない、ただのつぶやきだと
思いますよ

読む側の受け取り方は様々だと思うけど、「その人が」「いつから」「温泉に入って大丈夫か」
なんて明確な答えが欲しくて書き込んだとは到底思えませんね
371がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 15:49:58.14 ID:KypiPHox
単発って、24時間以内で初めて書き込むこと、であってますよね?
よく単発がー単発がーって言う人いるけど、あれってどういう意図ではじめて書き込む人を叩いてるの?
「今来たばかりのクセに話に入ってくるな」
って事でしょうか。

だとしたら話が変わるまで、今日初めて書き込む人は書き込むの自重したほうがよいの?
2ちゃんの暗黙のルール的に。
初心者な質問すみません。

372がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 15:52:55.48 ID:xr6BTFIu
>>371
ID変えたり携帯使ったりして、自作自演で擁護してるって>>368は言いたいんだと
思うよ
373がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 15:54:13.30 ID:mcK/ekTq
>>371
違う違う。
「単発擁護おおいねー」って言うのは、「ID変えて自演してるんだろ」って暗に言ってるんだと思うよ。
初めて書き込むことに、気になんかしなくて良いと思う。
単発だのなんだの言い出す人っていうのは、「私は今、見えない敵と戦っています」って自己紹介してるだけだから
374がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 15:55:21.88 ID:2V2lF9j+
>>369
>>371->>373
気に障ったらすみません。
論旨はそこではないので、そこはスルーしてくださって結構です。

>>370
つぶやきならツイry日記はチラry
質問でなく、つぶやきだとしたら、それはそれで上記のように叩かれるおそれがあるので、書き方を考えたほうがいいかもしれませんね。
いずれにしろ、叩かれるのを100%防ぐ方法は、掲示板とくに2chは使わないことです。
375がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 16:04:30.54 ID:KypiPHox
>>371-373
なるほどありがとうございます。
スレ汚しすみませんでした
376がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 16:25:23.44 ID:s3bOogwq
癌0期、円切り後、初めての検診でステージ1。
いつもランチの時間も取れないくらい忙しく働いている先生
ありがとうございました。
377がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 23:43:33.37 ID:lYvHvEEY
呟きだろうが独り言だろうが何かしら他人の反応が欲しいから書くんでしょう。
それが耳障りなレスだからってキーキー言うのはねぇ…
他の癌スレも〜は大丈夫かなあ…なんてレスには医師に聞けって素っ気なく言われてるよ。
378がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 23:45:25.86 ID:W2nvuhbG
医者には良いって言われたけど不安だなあってつぶやきなら
周りも答えようがあるんだろうけどね
不安だよねって同意もできるし
379がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 23:59:58.85 ID:lYvHvEEY
だいたい328はもらったレスが気に入らないからって>>334みたいなレス返す奴だしどうかと思うよ。
こういう奴でも人の親なんだなあ。
正直キモいわ
確かに単発ID自演とかやりそうw
380がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 02:16:06.90 ID:hIS8d19j
しつこいなあ・・・
381がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 02:29:32.10 ID:WOrnI6oi
術後3ヶ月半なら早い人は性行為も再開してるだろうし
子作りしたい人は妊娠も視野に入れる時期だよね
もう完治して術後の検診のターンに入ってる時期だから
温泉も行って万が一トラブったら事後に病院に行けばいいんじゃないの?
382がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 08:35:54.74 ID:ZOxLomeN
もう この話題よくない?
383がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 11:50:06.19 ID:jPvDhoxh
>「皆さん温泉の許可が出たのは術後どのくらいですか?」という聞き方をすればいいと思いますけどね。
>後者であれば、円切体験者であれば、全員が回答できます。

え?みんな回答できるの?
私回答できないんだけどw
384がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 12:32:37.91 ID:Hl+clkbJ
馬鹿にもわかる書き方しろってかw
385がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 12:52:25.24 ID:YS115GEz
>>383
私も回答できないよ
退院する時の注意事項に旅行に行く場合は主治医に確認を!って記載が
あった気がするけど、それもどの時期までそうするべきかってわかんないしな
妊娠許可の時期とかを聞かれてもいまだにわからない
386がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 12:59:27.32 ID:Hl+clkbJ
つ国語辞書
できる=可能だ。また、・・・する能力または権利がある。
387がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 13:07:30.99 ID:YS115GEz
円切体験者であれば、全員が回答できますって書いてあるからさ
円錐切除経験したけど回答できないよ
388がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 13:12:09.54 ID:asLg1G/H
もう温泉の話題はいいだろ
アドバイス出来る人はする
出来ない(したくない)人はスルー
どんな話題についてもこれが基本なんじゃないのかな
389がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 13:21:19.14 ID:Hl+clkbJ
>>387
本当にわからないならどーぞ
>>前者について答えられる人は、質問者の主治医だけです。 →主治医以外回答する権利がない。回答したら医師法違反
>>後者であれば、円切体験者であれば、全員が回答できます。→主治医以外でも回答する権利がある。回答しても違反にならない
できる=権利の意味で使ってるってことだろ
390がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 13:40:02.17 ID:sHoKbvb2
女の生殖機能に関わるスレで冷静な対応を求めるのは難しい
391がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 14:33:23.41 ID:hIS8d19j
もういいよ。。。
終わった話いつまで掘り返すつもりなの?
しつこすぎる。。。。
392がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 15:06:18.75 ID:AccNjQoP
だから女はバカって言われる
393がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 18:50:33.90 ID:2yUkKDnc
女だけのスレだしねぇ…
394がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 21:04:58.48 ID:AccNjQoP
昨日年内最後の細胞診しました。
円錐術後3ヶ月経過し患部の傷もほぼ治ってかさぶたも取れて皮膚も再生されてたけど、かなりぐりっと擦られたらしく手術前の細胞診の時くらい血が出た。
結果が陰性だといいなあ。
私は術後1ヶ月でセックスも温泉も激しい運動や筋トレも許可が出てました。
395がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 21:31:48.52 ID:TPGlfRzr
>>394さんが質問したのか、主治医の先生が自主的に教えてくれたのか
わからないけど日常生活の細かい部分を教えてもらえるのいいなぁ

私が聞かないのもあるけど先生も特にあれこれ教えてはくれない
396がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 21:40:50.16 ID:AccNjQoP
>>395
セックスと入浴については医師の方から話してくれました。温泉や運動筋トレは自分から確認しました。年間数百件以上子宮がんなど婦人科の手術を行っている病院で先生も30年近く医者やってるベテランのおじさんだから、患者さんが術後気になる話題は熟知してるみたいです。
397396:2011/11/23(水) 21:45:53.38 ID:AccNjQoP
妊娠許可は昨日の検診次第だそうです。
妊娠予定ないんで特に…って言ったら、今後予定が出来るかも知れないんだからちゃんと伝えますよ!円錐切除したって完治すれば頸部は元通りだし、ちゃんと妊娠出産可能なんだからね!
398がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 22:44:52.75 ID:FO6v0Gu+
>>396
なんか羨ましい

セックスも妊娠もこちら側からはなんとなく聞き難くないですか?
ざっくばらんな方もたくさんいると思うのですが
私も主治医もあまり自分から押していくタイプじゃないようで…
399がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 23:55:21.98 ID:oZKQZ4V3
入浴についての許可は私も主治医からしてくれた。
けど、運動についてはこちらから聞いた。
跳んだりはねたりはダメだって。(術後3週間の検診時)

妊娠やセックスについては何も・・・。
金曜に術後1ヶ月の検診があるけど、何かあるかな
400がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 23:59:09.36 ID:FO6v0Gu+
やっぱり年配の医師の方が痒いところに手が届く感じでちょっとした事でも
助言してくれますよね

組織診や細胞診の時の医師(年配の方)はお風呂の事聞かなくても教えてくれました
401396:2011/11/24(木) 00:13:20.80 ID:Lboq3e3J
またまかもしれないけど、おじさんの主治医の下に付いてくれてた若い女医さんは自転車以外なら術後すぐに運動筋トレしてもOKって言ってた。
おじさん主治医の意見とこのスレの皆さんのアドバイスは二週間後の大量出血予防のため運動筋トレ禁止だった。
私の聞き方が悪かったのかもしれないが
402がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 01:47:10.33 ID:YiUgDJ/6
諸注意が全て看護師さんからだった
403がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 00:23:53.69 ID:M1A/YLws
>>401の またまかも にツボった
404がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 01:19:15.78 ID:3sEdRAiw
術後3日で職場復帰予定。今日円錐切除しました。介護士で力仕事だから不安です。
もう少し休みもらいたくても人員不足で休みもらえませんでした。
405がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 01:35:49.77 ID:DyegGyN8
>>404
診断書出してもらえないんですか?
診断書出さずに手術したんでしょうか?

私はレーザー蒸散日帰りだったので普通の休みで何とかなりましたが
それでもきつかったです。
406がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 01:44:33.93 ID:3sEdRAiw
>>405
担当医が次の日から働けると言ったもので安心したのですが力仕事なので怖くなりました。
なかなか休みが融通効かない職場なんです。
3日の休みもやっとのことで取れた形です。月曜日からの仕事が心配で仕方ないです
407がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 01:46:11.52 ID:3sEdRAiw
>>405
それと医師に聞いたところ診断書はオペ後にしか書いてもらえないとのことでした。
408がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 02:55:41.61 ID:HijQhhg8
子宮頸がん疑い33歳です。
来週精密検査の結果を聞きます。
毎年人間ドックで検査していたのに今年度の検査で一発で要検査となりました。

みなさんおいくつなのですか?
409がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 09:02:37.12 ID:OTUQ5E5K
確かに円錐手術は簡単な手術の部類だろうけど 私はしばらく動けなかったですよ。 突っ張る感じもありましたし。出血もかなりあって、一日中トイレ行ったり来たりでした。 仕事 無理しないで下さいね。
410がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 11:32:36.16 ID:M1A/YLws
>>406
担当医が次の日から働けると言ったもので って
担当医は職種をご存知で?

私も円錐切除手術で「1時間ほどの簡単なものだよ」と説明を受けながらも
「入院1週間、退院後も1週間・・・2週間は安静にして。休めそう?」と
主治医から言われましたよ。

保育士なので行事と重ならないようにしてなんとか病欠もらいました。
復帰後も皆の協力があって無事に過ごせていますが・・・。
術後3日後から仕事て。 
再入院にならないようにホント無理しないで下さいね。
411がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 11:58:35.14 ID:IRTG60Kl
>>406
術後の大量出血に気をつけて下さい…てか肉体労働なんてまず大量出血すると思います。
酷い人は輸血もするから覚悟したほうがいいですよ。
マジで
412がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 20:31:20.41 ID:fVrzL06b
406です。
みなさんありがとうございます。
もう言えない状況なので今更ながら後悔です。
なるべく負担かからないように頑張るつもりです。術後の経過は良好なようです
413がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 01:05:55.92 ID:dclmYEsV
>>412

ほんとかさぶたが剥がれる時に大出血する可能性高いから気をつけてね。

私は歩き回る仕事で術後1週間休んで仕事に復帰しましたが、手術から14日目に大量出血、
貧血になり深夜救急車で運ばれました。

痛みがないし元気だからと普段の生活をしがちだけどかさぶたが剥がれる時期は要注意です。
ブログなど読んでも大出血したって人意外と多いしむしろ10日目〜15日目くらいに
休み取ったらいいと思う。
414がんと闘う名無しさん:2011/11/26(土) 01:23:18.37 ID:ddR0N1xj
国内最大事務所勤務の女が本名出してるくせに患者を公開処刑ツイートしてくれたよ。
勤務先もばれちゃったみたいだけど。

http://twittaku.info/view.php?id=134766681414307840
なるほど(´∀` ) だからクマは心も顔もゆがんでるんだね!
ちなみに、お先に結婚&初夏にはママになります☆
産む予定無いタマゴ冷凍するの、がんばってね^^☆

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295198323/
ここの86以降で勤務先ばれてる。
415がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 01:58:11.87 ID:n/1N44ba
私はコルポ7日後に歩き回ってたら大出血して入院しました
普通はあまりないことだと言われ悶々としていましたが1年後に血液凝固疾患が判りました
416がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 17:37:08.11 ID:FeU4kq9b
私も術後14日ぐらいに生理2日目以上の出血かまありました。

後は特に何もなく順調で、1ヶ月のうちに出血も止まったんですが
うちの主治医には術後2ヶ月はお風呂も駄目で夫婦生活も禁止と言われました。

こちらで1ヶ月程と拝見していたので長いなぁと思ったんですが
同じような方もいらっしゃいますか?

それに私は2人目の子供を考えていて、主治医にその故を伝えたんですが
いつから妊娠してよいのか明言してはくれませんでした。

みなさんがだいたいどれくらいで妊娠OKをもらったか
良かったら教えて頂けると嬉しいです。
417がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 00:31:27.22 ID:UrBseJad
>>416
人それぞれだから周りは関係ないよ。
術後1.2ヶ月ですぐ子作りってそんなに汗らなくてもいいんじゃないの?
主治医のOKを待つしかない。
二人目より病気治療が先だと思うケド…
418がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 00:52:04.29 ID:ZKS9au59
再発の事を考えたら早く子作りをと言う気持ちもわからんでもない
419がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 03:33:09.15 ID:JUT7lv8i
>>416です。
病気治療はもちろん大事なんですが>>418さんのおっしゃるとおり
早めに妊娠出産しておきたいというのもあります。

実は元々は2人目を今すぐ作ろうとまでは思っていなかったんですが
今回病気をきっかけに、早く子供に兄弟を作ってあげたいと思ったのです。
420がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 12:55:37.22 ID:MY173tgO
>>419 病人なんだから早く寝ろ
421がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 13:02:22.41 ID:TbTmGSWi
3時半w

確かに早く寝たほうがいいね
422がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 14:41:30.45 ID:vXRk0HL8
再発のこと考えたら子供と夫が可哀想で産めない
423がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 15:25:46.02 ID:UrBseJad
>>422
確かに。
1人居るんだし無理して産む必要あるのかな?
母親のいない子供を1人増やして旦那の負担増やすだけだと思うケド。
3時半に書き込みしてる闘病中の母親なんて不規則な生活してて出産子育てがまともにできるとも思えないしやめた方がいい。
424がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 15:31:10.37 ID:ZGqQzDFK
闘病中って言うか、術後出血が止まったら一応完治した形になるんじゃないの?
425がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 16:34:27.67 ID:SFgU2b13
>>424

ガンになる人って、こーゆー楽天家が多いよね
426がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 16:50:50.26 ID:UrBseJad
>>424
全てが病気前と変わらない生活に戻って他に異常も転移もなく病院通いが終わったら完治じゃないの?
この病気って手術して出血が止まったら完治とかありえないんだけど。

427がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 18:42:38.72 ID:ZGqQzDFK
でも出血が完全に止まる頃には円錐切除の結果は既に出てるだろうし
子宮が残ってる以上はずっと病院通いは続けなきゃいけないわけだから…

再発の可能性はあるし、全てが手術前と同じ生活ってわけにはいかない
だろうけどいったん完治した事になるんじゃないの?
428がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 19:08:34.42 ID:bbpT9iv7
産む必要も旦那の負担もそれぞれの家族が決めて実行することだし、家庭の事情も再発転移もそれぞれだから
医師からOKでればいいのでは?
429がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 19:10:25.25 ID:bbpT9iv7
>>425
なんだそれ?
胃ガンなんかストレス過多と神経質な人が多いってのに
430がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 19:14:50.33 ID:C6zvmqtJ
かまうなっていうのに
431がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 20:11:45.84 ID:6AcAuE1f
このスレでいう「再発」っていわゆる癌闘病でいうところの「再発」とは違うから
432がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 20:41:28.31 ID:bbpT9iv7
>>431
同じだと思ってた。
どう違うのですか?
433がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 21:13:54.26 ID:UrBseJad
子宮癌で先立つことを考えてもっと謙虚に慎重に生活してほしいもんです。
子供はいない方が(すでにいるなら少ない方が)旦那の再婚にもリスクが少ないし。

この病気になったのに子供が欲しいなんて思う人ってただの自己満足にすぎない。

434がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 21:25:03.73 ID:ytTjRvuC
可逆した方って組織診をしている内に悪い所が取れてしまったから?
3bだったのに組織診を数回したら3aにって話をよく聞きますよね。
そういう時って早めに手術に踏み切るか様子を見るか悩みます。
435がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 22:11:40.17 ID:I2p90tic
あうう。自己満足かあ。
436がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 22:23:20.91 ID:lWcwDwTP
自己満足は言いすぎでしょ
子供が増える=再婚しにくくなる って言うのも、何故死を前提にするのか理解不能
極端なこと言うなら死ぬ可能性なんて皆持ってるでしょ
437がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 22:38:34.98 ID:ZGqQzDFK
子供を欲しいって言う欲求は子宮がある以上はどうしようもないよね
止めようって思って止められるなら不妊治療もあんなに発展してない
だろうし…
438がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 22:45:59.32 ID:9fNr/GT+
ワカメ(フコイダン)を食べろ
439がんと闘う名無しさん:2011/11/28(月) 23:39:25.19 ID:vI4YMue3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322473003/
化学療法で卵巣機能の失われる女性にアクセスブロックかけられても
「産む予定無いタマゴ冷凍するの、がんばってね^^☆」
って実名・顔出しで公開ツイート送り続けた、
業界最大の会社勤務の人の専用スレ立ちました。
440がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 00:39:21.09 ID:6Js7C4Nm
他に比べたらこのスレ程度の癌じゃ死亡率かなり低いだろーに
あれだろ?30過ぎて頸癌患って、独身で子供どころか結婚なんて夢また夢なんだろ?完治した頃にはアラフォーで妊娠すら難しいんだろ?
私と一緒じゃんww結婚して子供も居る人は素直に羨ましいよ…
441がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 00:41:39.41 ID:Km506bKf
>>436
健康な人と癌持ちの人、同等ではないからね。
あきらかにリスクを背負ってるのに自覚がないから楽天家って言われるんだよ。


>>437
子宮があるから子供欲しくなるとか関係ないよ。いらないって人もたくさんいるし、もう産む予定ないのに子宮全摘拒む人もいる。



442がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 00:53:00.13 ID:6Js7C4Nm
なんかかわいそう
443がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 01:28:43.99 ID:N+01eMcq
>>441
悲観的になることを推奨するってのも病的だよ
楽天的な方がいいよ
ストレスは身体によくないんだし
444がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 01:42:51.44 ID:Qc63yhdX
ネガティブな方が多いんですかね。

私は子供が欲しいっていうのは悪いことでは無いと思います。

このスレの方は早い段階で悪いところが見つかって
治療出来た方が多いんではないでしょうか?

これからはきっと検診もマメに行くであろうし
そもそも子宮けい癌は完治率も高く、再発の可能性も低い癌ですよね?

もっと前向きに生きても良いのでは?
445がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 01:46:46.89 ID:eT8usxmy
同意。

子宮頸がんのステージ分類も近いうちに改訂があるけど、0期なんてステージ自体がなくなると思うよ。
癌の自覚は1期から持てばいいし、1期の自分ですら円切で治療が終わってしまえば癌の自覚なんてない。

0期なんて曖昧なステージつくってしまったせいで、無駄に悲観的な人を増やしている気がするよ。

悲観すべきときに悲観すべきであって、悲観すべき必要がない状態で悲観するのはただの間抜けだと思う。
癌という大きな言葉でひとくくりにするのではなく、今自分が置かれている状況(正確には今の細胞の状態)を把握することが大事。

0期なのに、「癌だ〜。ご飯が食べられない。死ぬかもしれない。死ぬから子どもは諦めよう」とか考えるのは自由だけど、傍から見てると滑稽です。
まさに自分の身体の状態がわかっていない人がこのタイプなんじゃないかと思ってしまう。

もっと謙虚に慎重に自分の身体の状態を把握し、子宮頸がんに関する文献を読むことをお勧めします。
446がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 01:48:01.62 ID:Dic1y/lQ
>>434
私はそうかもしれない

何人かの先生に切らなくていいのか訊いたけどまだ様子見でいいと言われ、3ヶ月おきにコルポを受けているうちにクラス1に。
でも浸潤スレで見落としが多いって書いてあったから不安だよ
他の病院でも検査受けてみようかな
447がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 06:10:58.65 ID:yMro+zsd
昨日初めてコルポ受けてきたんだけど、すごい痛かった!
今朝もまだお腹痛い。こういうものなの?先生が下手なの?
448がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 08:06:58.18 ID:KR4z02cl
前向きな気持ちは良いと思うし 病気の事や体調 旦那さんの理解もあって 妊娠出産も良いんじゃないでしょうか。 普通に産んで生活されてる方も たくさんみえるからって 何人かの医師から説明されましたよ。
449がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 08:35:05.74 ID:UeB8hbK/
>>447
いたいよ。血でるよ。
先生が下手とか思う発想が情弱でわろすww
450がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 10:13:19.17 ID:yMro+zsd
>>449
「針でちくっと刺される程度」って説明だったのに
終わってからまっすぐ歩けないくらい痛かったんだ…
まだ出血続いてるし病院行ってくるわ
451がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 10:16:10.05 ID:Km506bKf
0期で手術して出血止まって完治と安心して次々子作り。
はじめは検診行くけどしばらくすると面倒になり放置パターンだね。

おバカで癌持ち女と結婚して子作りする旦那もかなりのおバカ。






452がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 10:36:16.24 ID:6Js7C4Nm
>>451
君もそのうち素敵な男性とめぐりあえるよ。

私はコルポはチクッとした程度。血もあまりでなかった。
上手い下手は分からないが、医師のやり方次第だと思う。
453がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 10:49:47.44 ID:MtmX5k8F
この前の温泉の時にも思ったけど子供の話題でやたらと攻撃的な人がいるよね
子供を望める体なんだから、適齢期にある女性が子供を欲するのは当たり前
454がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 10:50:07.02 ID:qlYirHB2
誰でも感染する可能性のウィルスに
免疫力とか体質で 負けてしまった体なんだから
やっぱ完治したとしても
癌になってない完全な健康体の人とは違うと思う
455がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 11:27:27.84 ID:6Js7C4Nm
なんて書きながら診察待ってたんだけど、円錐後3ヶ月、取り切れてない高度異形成アリで年明けに再円錐か単純子宮摘出だ
産める人は絶対産んだ方がいいよ!
456がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 11:31:45.94 ID:Qc63yhdX
体や免疫力も多少は関係するかもだけど、言ってしまえば運だと思う。

むしろそれなら免疫力を上げる努力をすれば良いのでは?

悲観的だったり、ストレスを抱えてる人は免疫力も低下しますよ。
457がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 11:56:15.07 ID:MtmX5k8F
>>456の最後の一行が脅しに感じてしまうのは私が悲観的だから?

この病気になってしまって悲観的になるなってのも難しいと思うけど
やっぱり精神的に病んでしまう人も少なからずいると思うし…

ただ子供に関してはそんなに卑屈になる必要はないと思う
458がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 12:40:23.60 ID:GMtb4FYb
>>456が脅しなのなら
「脅しに感じてしまう」とかレスするのも脅しだな。
459がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 12:42:59.90 ID:MtmX5k8F
ごめん
460がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 12:48:22.28 ID:FIgCzHvB
0期で悲観的とかないわ気持ちはすごく分かるけど。
広汎子宮全摘術したものだけど、みなさん定期健診忘れずにね!
461がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 12:59:54.92 ID:MtmX5k8F
悲観的である事を責められるので仕方なく明るくふるまってる人も多そうだw
462がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 13:29:25.65 ID:nqgHTsPg
コルポは、慣れていない町医者だと、ものすごく痛くて出血も多かった。
円切りしてくれた大きな病院の先生は、慣れたものでスメアと
変わらないくらい上手い。先生による。
463がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 13:33:54.67 ID:cTE3ORvO
私もそんな感じ
私はもう少ししたら子宮全摘するんだけど、
職場の同僚に他部位のガン手術を受けて復帰した人がいる
その人がとても明るくて前向き
私も感心してるし、尊敬に近い気持ちも持ってる
でも職場の他の人たちから「○○さんみたいに明るくしてないと病気に負けちゃうよ」とか言われることが多々あって辛い時もある
わかってるけど、たまには弱気になったり、愚痴言いたくなったりすることもあるのに
それが出来ないことがストレスになりそう
464がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 13:51:08.53 ID:juTQvDtz
あの病気があったからこそ今の私がある!みたいな人ってけっこういるよね
病気を乗り越えて前向きな私!みたいなのに乗っかりたいんだけどムリw
465がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 14:09:03.21 ID:Km506bKf
病気が理由みたいに言うけど、悲観的な人って健康でも病気でも悲観的だと思うよ。

悲観的だから免疫力も悪くなりウイルスに感染したんだろうし。

466がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 14:50:15.26 ID:xib+5SzX
精神面って関係あるの?
467がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 16:21:30.64 ID:Km506bKf
>>443
>>456
もそう言ってるけど。

ちがうなら運が悪い
もしくは強力なウイルス持った男と性交しすぎたってとこ。

まぁ結局自業自得なんだけど。
468がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 16:55:19.20 ID:eUujgHAl
なんかちょっと違うw
思春期過ぎて成人してれば成功経験あって当然=ウイルス感染経験があって当然。
通常なら自己免疫で体外排出されるウイルスなのに
激務だのストレスだので癌化してしまうのは自業自得ではなく運や環境だよ。
性交以外での感染経路もあるし、無菌室で育った人間でもなけりゃ
感染経験はあって当然だし、感染そのものに免疫力は関係ない。

おおらかでデリカシーがなくて繊細さの欠片もない身も心も最悪な糞婆でもこの病気だったりするしねー。
469がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 17:20:32.02 ID:3w9cLf8X
セックス経験あるなら誰しも可能性があるって事だよね
でも今の若い子たちはワクチンがあって羨ましい
470がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 18:21:12.11 ID:t8sT0nq2
ワクチンも数十種とある癌化するHPV型のうちの数種類だけにしか効かないから
一概にワクチン打てていいなとも言えないような気も

運だよ運
仕事に恋に趣味にと超充実した生活を送ってたのにその生活こそが実は多忙の極みで
免疫力を落として気づいた時には末期手前って人を間近で見たし
471がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 18:29:24.61 ID:3w9cLf8X
>>470
ワクチン打ってても効かない型のHPVに感染したら発症して癌化してしまう可能性があるんだ?
472がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 18:48:41.34 ID:222WZKSX
>>453

別に望むことは悪くない

ただ妊娠出産子育ては嬉しい楽しいだけでなくストレスも伴う

再発とまではいかなくても体調不良の場合夫や親が代わりに子育て出来るくらいのサポート体制がないと家族全員が不幸になるのでは?
473がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 19:01:26.66 ID:3w9cLf8X
孤育てなんて言われてるような時代だし、身内なり周囲からのサポートを得る事ができるのは
少数派かもね
474がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 19:01:59.05 ID:6Js7C4Nm
>>472
だからんなことは各家庭で考えればいいし
475がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 19:15:14.16 ID:3w9cLf8X
でも実際さ、婦人科の先生たちって子供産め産めじゃない?
子宮あるんだから、普通に産めるよ〜大丈夫!大丈夫!って前向きな感じで主治医に言われちゃうと
可能性があるならやってみたいって思うんだよね
476がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 19:46:55.65 ID:222WZKSX
先生たちは面倒見てくれる訳じゃないもんね
477がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 19:56:36.05 ID:9u2jpGyY
>>475
わかる
子供を望める可能性を最大限残そうとしてくれてると感じた
昔はかなり初期でも子宮摘出していたって聞くし、円錐切除で済むってのは
挙児希望の人間からすれば希望だよね
478がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 20:26:01.56 ID:Km506bKf
医者は自分が治療したいろんなパターンの患者でどれだけ出産したかリサーチしたいからじゃない。
産んでからの患者の事なんてどうでもいいし、手術した患者がたくさん出産すれば自分の名も上がるってとこでしょ。

479がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 21:23:23.53 ID:9u2jpGyY
不妊専門の産婦人科じゃあるまいし、出産数で名が上がるなんてないでしょw
480がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 21:52:48.58 ID:FIgCzHvB
出産数で名が上がるなんて思わないけど
症例作りたいのかなという印象はあるな
どうなんだろうね
481がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 22:31:00.16 ID:6Js7C4Nm
円錐後の妊娠出産例なんてたくさんあるだろうし、今更実績作りも無いと思う。
今日主治医に30代前半、子無しという現状を全く考えなければ子宮摘出をすすめるけど、現状を考えればもう一度円錐試す道もあるって言われたよ。
子宮残したいと申し出る方が多いからよーく考えて、と
482がんと闘う名無しさん:2011/11/29(火) 22:46:29.64 ID:TEQBZ3YL
ワカメ(フコイダン)を食べろ
483がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 00:18:59.66 ID:WIVFAOH3
>>481
何度やっても結果は同じだと思う。子供子供って言う人に限ってこの病気になるからワロタ。
484がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 00:34:20.81 ID:WZN2QQ1A
女で子供に執着しない人の方が変だよ…
485がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 00:44:35.00 ID:WIVFAOH3
執着しなくても健康なら普通に産める。
486がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 00:48:23.38 ID:WZN2QQ1A
生殖器が健康ならね
487がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 01:20:51.93 ID:tXZygywy
一昨日くらいから一人不憫な子がいるね。
何を思って書き込んでいるんだろう
488がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 04:07:03.50 ID:JTHQyQ3L
円切していない人は検査の正確性について不安はないですか?
1〜3bでも実際はがんだったということが結構あるようですね
489がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 12:37:46.97 ID:wxLMLspL
>>488
「細胞診」の検査精度(精度85%くらい?)の問題は、このスレでも以前から議論があったことですから、過去スレを辿れば出てくると思います。

>>1〜3bでも実際はがんだったということが結構あるようですね
「結構ある」というのは聞いたことはないですけど…そういう報告があるのならソースください。
「稀にある」という話しと、「結構ある」という話しでは全然話が違ってくると思います。あと、線癌と扁平上皮癌では話しはまた異なります。

「2(3a)」について、asc-usの場合にはHPV検査も併用されるようになりました。
HPV検査の精度は95%程度だったと思います。HPV検査が陽性になれば3ヶ月ごとのフォローアップになるはずです。
細胞診1回の検査精度が低くても、3ヶ月に1回と検査回数を増やすことで見落としを補うことができます。

「3(a)bでも」というのは、その後コルポや組織診は受けていないのでしょうか?その結果も含めて見落としなのでしょうか?疑問です。
コルポ、組織診や円錐切除後病理検査、血液検査、MRI等をして、確定診断をするのであって、3(a)bの人にとって細胞診の結果は確定診断ではないです。

過去に細胞診を受けていたのに癌がわからなかったという人がいるのは事実でしょうが、そのための手立てが日々考えられています。
先述のHPV検査の併用も、最近になって導入されてものですし、クラス分類が変更になったのも、検査の見落としを防ぐ方法の一つでもあると思います。
このような手立てをしても細胞診の見落としが「稀にある」ことには変わらないと思いますが…一応100%を目指して色々対策は立てられています。

>>488さんがそうなのかわからないけど、細胞診のみしか受けていない人=クラス1(NILM)で不安がある場合は、
主治医に素直に「細胞診の検査精度に不安がある」と相談してみたらいいんじゃないかな。
年に1回の検査を半年に1回に変えてもらうとか、自費でHPV検査を併用するとか、精度を補う手立ては可能だと思いますよ。
490がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 13:31:40.69 ID:RMaooO3Z
言い回しに厳しいスレになったな
491がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 17:44:25.99 ID:VVBmOQz4
>>489の説明は長文だけどよくわかったよ。
492がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 18:24:28.98 ID:tXZygywy
稀にあると結構あるは大違いだしビビる
493がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 19:18:00.25 ID:706BKnFz
頭の中が冷静じゃないから「稀」が「結構ある」になっちゃう。
きっと>>488さんも同じ状態だったんじゃないだろうか。
ネットで調べると悪い情報ばかりが目に入って「結構ある」に変換されてしまう人もいる。
494がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 22:32:50.06 ID:tXZygywy
>>493
確かに私も後遺症に関してググって、勝手に高確率と思い込んだ。
発症率10%が高確率って脳内変換してた。
ちょっと冷静になれた。ありがとうございます
495がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 12:46:53.15 ID:AqKgsBsE
「稀に」「確率10%」なら安心出来るわけだ?


若くして癌になっちゃうくらい運が悪いのに…
496がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 14:07:40.64 ID:iaCTODIs
>>495
安心できるなんて誰も言っていませんよ。

ちょっと前の悲観的云々の話もそうですけど、客観的に悲観的な状況で悲観的になるのは普通のリアクション。
客観的に悲観的な状況ではないのに、悲観するのはオーバーリアクション。

「稀に」あるなら、稀にある程度に見合った心配をするのが当たり前で、それは普通のリアクション。
客観的には「稀に」あることに対して、「結構ある」かのごとくリアクションをしているのだとしたら、それはオーバーリアクション。

確率が10%と言われたら、10%の不安を抱けばいい。
確率が10%なのに、さも90%かのごとく不安になる必要はない。

事実に見合った不安や心配、悲観をすればそれで十分なのに、なぜそれができないのかは、>>493さんの指摘にあるとおりだと思います。
そのことを頭に入れた上で、不安や心配、悲観をする前に、まず「事実確認」を冷静にすることが大事だと思います。

>>若くして癌になっちゃうくらい運が悪いのに…
事実確認をせず「(不治の病)癌」という単語のみに囚われていませんか?
他の病気にならなければわからないことでしょうが、子宮頸がんは円切で治療が済むレベルでしたら、癌といっても病気一般の中では軽いほうだと思います。
浸潤した場合には深刻な事態に移行するので油断はできませんが、このスレにいる段階では浸潤癌の方と同じ感情を持つ必要はないと個人的には思います。

長文失礼しました。
497がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 15:24:06.82 ID:vzOOq8IZ
この病気になる確率を考えたら…
その時点で悪運の持主なんだから
「確率10%」でも安心してちゃいけないハズ。


498がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 16:27:39.07 ID:m+Bl3bro
なんでゼロか100かだけの話になるのか
499がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 18:26:43.34 ID:AqKgsBsE
感情のある人間なのに10%分の心配、90%分の心配って…

500がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 19:26:51.68 ID:175TL0yW
降水確率10%で雨が降る!って長傘持って出掛けるとか
雨が降るから洗濯しない!なんて馬鹿馬鹿しいみたいな
501がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 21:02:53.95 ID:AqKgsBsE
雨と自分の身体・命を同列に語っちゃうんだね
502がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 21:13:42.37 ID:kBUT0ReG
ああ言えばこう言う
503がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 21:32:59.16 ID:gNLAiSwM
例え話でしょ。
ユーモアもねーのかよ。
504がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 22:11:45.46 ID:te6kB+Ha
同じ人かどうかわからないけど、毎日のように荒んだ書き込みしてる人がいますね
他者に対するレスが辛辣すぎるというか、妙に突っ掛かるような書き方というか。
辛辣レスの人が今おかれている状況がどうで、精神状態がどうなのか知るよしもないですが
見ていると気分が悪いですね
ここは2ちゃんだからと言われればそれまでだけど、なんだかね…
505がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 22:12:21.34 ID:nHPv7QRX
昼から長文、暇そうだな。

10%分の心配、90%分の心配って、どれくらいが100%なのか
誰にもわからないのに、どうやって配分するんだか。

とりあえず、手術の前にこの強運(悪運)を使って
サマージャンボを買おうと思った。
506がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 22:26:43.89 ID:U26WGmm+
この人、知り合いの奥さんが術後すぐ妊娠したってフンガー!してた人と
同一人物っぽいなぁ…
507がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 22:27:46.12 ID:PIAuHoku
すぐ「長文ガー!」「長文ガー!」って言い出す奴って
自分は日本語も読めないアホですって自己紹介してるようなもんだよね
508がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 22:28:51.26 ID:iaCTODIs
>>505
10%云々は、>>494さんの話を例にとったまでです。
気持ちを配分するって話ではなく、状況に見合った心配で足りるという例え話。

手術前に同意書を書きますが、「1万分の1の確率で死ぬおそれがあります」と書かれていたとしても、「必ず死ぬ」と捉える必要はないということです。
「死ぬ」という言葉に囚われすぎないようにということ。

「1万分の1の確率で」「死ぬおそれ」のどこに注目すべきかは、前半の部分です。
医師の説明を聞くときにも、後半部分にパニックになる前に、冷静に前半部分を頭に入れることが大事だと思います。

夜も暇してますよ。宝くじいいですね。
509がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 22:51:27.30 ID:XgwsR5yF
ワカメ(フコイダン)を食べろ
510がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 22:54:18.50 ID:ttBpLnwj
>>508
不安に押しつぶされそうになった事はありませんか?
最初から冷静でいられたの?

511がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 00:09:45.29 ID:aIrmqr4i
あまり自分の価値観を他人に押し付けない方がいい。

人は人だよ。
512がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 01:20:59.77 ID:MgYnyHCb
最近質問の仕方とか言い回しにやたらと厳しいっすね
513がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 08:07:29.74 ID:DVIQvK8q
私は10万人に一人の病気になったので確率とか本当にあてにならないと思ってる
先生も最初は「めったにない病気だから多分大丈夫でしょう」とか検査不要だとか言ってて発見が遅れた
確率は格率でしかない
自分にとっての可能性を0に近付けないと
514がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 08:19:13.15 ID:CKbwjZaV
>>508

確かに癌=不治ではない

でもこの世には「一万分の一」の「まさか」もあるんだよ


癌になった以降の人生は大丈夫と思う日があったり不安や疲れでネガティブになる日があったりの繰り返しだと思う

515がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 09:32:37.69 ID:SN49eAS5
この癌になる人は不安どころか、初期だし…とか他の癌よりましな癌だし…とか毎日ノーテンキにセックスの事ばかり考えて生きてる。
516がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 10:16:31.88 ID:lTbJH0lc
自己紹介 乙!!

517508:2011/12/02(金) 11:43:51.96 ID:jQZnndPD
>>510
不安はありましたよ。でも押し潰されることはありませんでした。
組織診をするまでは全く不安はありませんでした。
組織診をしてから、少し不安になり、気持ちの準備をするために子宮頸がんについて少し資料を読みました。
病院から「すぐ結果を聞きに来てください」と電話をもらったときには、ある程度知識が入っていたので、「癌でも浸潤していなければ全摘もないし」と平常心で病院に行きました。
医師から「浸潤しています」と言われたときは、想定外の回答だったのでちょっとびっくりして涙が出ました。
ただ、5年後生存率の知識があったおかげで病院を出る頃には、「浸潤しても死ぬわけじゃないし、命が助かればいいさ」と前向きに帰宅した覚えがあります。
(その直後、帯状疱疹になってしまいましたが、修論を書きながら就活中だったので癌のことよりもそっちのストレスが出たのだと思います)

病気に関しては、こうやって冷静に向き合うこともできましたし、不安も悲観もありませんでしたが、
母親に「淫らな生活をしているから研修医の練習台にちょうどいい」と言われたときは、癌宣告より辛かったです。
それまですごく前向きな気持ちでいたのにその一言で「もう死んでもいいや」とすら思いました。
病気の不安は知識をつけることで解決できますが、偏見は自分の努力ではどうにもなりませんね。
赤裸々に母親に自分の性の歴史を語ることもできませんし、正しいことをしてきたと言っても、それを証明することなんてできませんから。
子宮頸がんって、私にとっては、病気の辛さより偏見の辛さのほうが大きいです。
518508:2011/12/02(金) 11:44:32.78 ID:jQZnndPD
>>514
>>癌になった以降の人生は大丈夫と思う日があったり不安や疲れでネガティブになる日があったりの繰り返しだと思う

不安やネガティブになることを否定しているわけじゃないですよ。楽観的になることを強制しているのでもない。
不安になって当然。ただ、その不安は状況に見合った不安で足りるというだけ。

「癌で死ぬこともあるから」と考えて、結婚もしない子どもも産まない、いつ死んでも誰にも迷惑がかからないように…なんてのはオーバーリアクションだと思います。
5年後生存率知らないだけじゃないか?本当にあなた死ぬのか?この病気のことちゃんと勉強しているのか?と疑問に感じるのです。

「死ぬ可能性があること」と「確実に死ぬ」ことを同じ土俵に置いていることが間違っているように思うのです。
もし同じなのだとしたら、人間の致死率は100%、つまり死ぬ可能性は100%なのですから、誰も結婚も出産もできませんよ。
単に病気から目を背けて悲劇のヒロインに浸りたいだけなら勝手にすればいいですけど、だったらそれこそその特異な価値観を他人に押し付けないで欲しいものです。
519がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 13:09:51.16 ID:CKbwjZaV
若いって素晴らしいわね

5年生存率や10年生存率なんて、たとえ末期でヨボヨボになっていたとしても死んでさえいなければそこにカウントされるんだよ


まあ、これから前向きに結婚・出産頑張って


520がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 13:15:52.62 ID:qkGqojcI

【異型成・0期】スレですがw
 
521がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 13:17:34.50 ID:reCSN18k
皆さんは痩せ型ですか? 私は10キロ痩せてしまった【職場の移動など】時に発覚…。 今は10キロ太りもとにもどってますが 免疫力が落ちていたんだと思います。
522がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 13:22:37.93 ID:SN49eAS5
>>517
>>518
就活のストレスのせいとか正当化してウケる。
この母親の言う通り淫らな生活をしたツケが回って来たんだろうからどんどん研修医の実験台になってほしいものですね〜。

長文ウザい。必死すぎてワロタww
523がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 13:33:05.91 ID:CKbwjZaV
>>520

そこから5年、10年を経て最終的になくなる方も中にはいるんです


518さんの「5年生存率を知らないんじゃないですか?」との書き込みへの返答です
524がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 13:34:37.40 ID:aIrmqr4i
久々に声出してわろた。
お前の日記かよww
読書感想文かよww
考えを押し付けるなって。
525がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 13:43:28.90 ID:yTfc8lDY
淫らな生活してるからこの病気になったとか本気で思ってる人がいることに驚きます
年配の情報に疎い人は仕方ないのかな?
一度頭にこびりついた情報はそれが間違っていても書き換えられないのかも。
526がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 14:53:23.72 ID:SN49eAS5
>>525

あんたは未経験で子宮癌に??

どこからウイルス感染した??

不潔な女の末路(笑)
527がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 15:25:36.01 ID:jQZnndPD
>>519
入院中、まさに末期でヨボヨボになった85歳の方と一緒でしたが、色々教えて頂き励まされることのほうが多かったです。
普通に生存率にカウントされていいと思いますけど、ダメなんでしょうかね。ご家族に囲まれて幸せそうでしたけど。

年間死亡者数
子宮頸がん                    約 2500人
交通事故24時間内に死亡          約 5000人
交通事故24時間経過後1年以内に死亡  約 10000人 
自殺                        約 30000人
       年末ジャンボ1等2億円        132本

とりあえずお互い交通事故と癌自殺にも気をつけたほうがいいと思います。宝くじは、当たる心配はしないで済みそうです。


>>525
要するに、結婚していないのに子宮頸がんってのがダメなんですよね。
結婚するまで処女でいるのが当然だから。
528がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 15:33:09.28 ID:CKbwjZaV
↑ちょっとこの方怖いわね

自分語りが好きみたいだし

たったひとりの身綺麗な彼氏とだけsexしていてこの病気になったと言うならみんな認めてくれるんじゃないかしら?

529がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 15:49:26.58 ID:jQZnndPD
>>528
あなたが私にレスらしき書き込み>>523をしたからそれについて書いただけだよ。
怖いと思ったら無理して絡まなくていいですよ。うんこに触ったやつもうんこ。
530がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 16:14:02.03 ID:Pa6KOTG+
否定的な意見ばかりの方のほうがよっぽど私は怖いんですけど。。。

経験談や前向きな意見は、ここのスレの方は普通は聞きたいのでは?
少なからず私は否定的な意見なんかより、そういう書き込みを拝見したいです。

531がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 17:59:43.04 ID:d22sw6ZH
意見は聞きたいが、その考え方を押し付けるような書き方はどうかと。
人によって感じ方が違うのは当然だし。
確率の話があったけど、何パーセントあったところでかかった人には100%でしかないから不安になるんだよね。
確率が重要なのは患者より病院側な気がしてる。手術実績とか。
自分も>>513さんと同じで宝くじより低い確率の他の疾患があるから、確率を当てにしてない。
どうせ当たるなら宝くじにでも当たりたかったよ。
532がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 19:46:07.57 ID:RMQoFiPW
妊娠発覚→初期検査でクラス3以上だったって人います?
533がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 04:41:26.68 ID:YknNC0v3
>>532
4月に出産したけど、去年妊娠中にした検査で3aだった。
それから3ヶ月に1度検査していて、ずっと3aで変わりなし。
出産後にしたHPV検査で31型と51型に感染してると言われたよ…。
534がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 06:36:48.96 ID:pNwhKcHA
ウイルスまみれで産まれたが子供かわいそう
535532:2011/12/03(土) 12:53:24.27 ID:1ylEWH7U
>>533
自分は3bでした。
1年ちょっと前に集団検査した時はなんともなかったんですけどね。

3bだと即手術ってイメージだったので、
生まれるまで放っておいて大丈夫かな?と不安になったりしたけど
今は色んな場合を想定して家族と話し合う時間ができたなーと
前向きに考えられるようになったわ
536がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 13:01:24.36 ID:tEcGYTt+
煽るつもりは無いけど、この場合、女児なら生まれながらにHPVキャリアとかあるんだろうか?
マジメに気になった
537がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 17:43:12.03 ID:r7VLeS9k
妊娠期間中は、異形性進行しないらしいね。
そのままなくなっちゃう人もいるとか。

今日組織診行ってきた。
何度やっても慣れない…
538がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 16:51:12.24 ID:XURCtx4Y
明日 組織診なのに生理になってしまった。
生理中は無理だよね?
539がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 17:32:11.56 ID:Q59E0n7M
億の宝くじは当たらないが(買ってないし)、癌発覚から
3万円以上の物を連発で当てている。
ポータブルテレビ・ブランドバッグが連続で当たった。
みなさんにも、年末何か当たりますように!
540がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 23:22:17.78 ID:ftiZcp8k
>>536
実は私も同じ用なことを考えていた。

うちは娘がいて、まだ3歳なんだけど
一緒にお風呂入ったりとか平気なのかなって。

やっぱ異形成になった自分は菌を保有してるのが当たり前なわけで
娘に感染したりする可能性も有ったりするのかなぁ?

まぁそんなこと言ったらプールや公衆浴場も
いろんなひとがいるから危険な場合も有るってことになっちゃうか。
541がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 23:35:02.55 ID:d/OEy3kd
>>540
お風呂や生活で感染とは思わなかったけど、感染してる子宮やその頸部、膣のすぐ近所に胎児がいるわけで、育つ過程や出産時に少なからず体にウィルスは付着するだろうし、赤ちゃんは小さいから膣の入り口から子宮まではほんの数センチだろうし
542がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 00:39:50.09 ID:Uf6klOt4
赤ちゃんって羊膜と羊水に守られてるんじゃなかったっけ?
543がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 00:56:39.17 ID:EjQW4HVa
出産時に頸部や産道通る時にウィルスが付着するかどうかなのかな。
気になるけど、妊娠も出産もしてない私が医師に聞くのも気が引ける
544がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 01:37:22.15 ID:StAVRNwm
少し違うんですが、妊娠中にカンジダになったりする方がけっこういるみたいで
私もその1人だったんですが、赤ちゃんが出産時に産道を通るときにカンジダ菌が
口の中などに感染してしまったりするから、出産までに治さないといけないといったかんじでした。

HPVとは違うかもしれませんが、お腹の中にいる分には平気なんじゃないでしょうか?
545がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 08:35:00.55 ID:BsUGk1VN
やはりここは性病の館だな


因みに淋病などは稀に銭湯のイスなどからも感染する

546がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 08:58:33.36 ID:EjQW4HVa
やっぱり産道を通る時か
547がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 10:06:34.10 ID:cWQML1Hk
医師からは 出産しても子供にはうつりませんよ。という説明でした。出産とともに異形成部分も剥がれて きれいになる人もいます。という事です。
548がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 10:39:03.35 ID:B4N1WUgg
ばい菌女から産まれる子供なんてどうなってもいいじゃん。
549がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 11:08:49.38 ID:T3x9sf53
本日、検査結果がでて、
軽度異型生cin1でした。
今後は三ヶ月に一度の検診をしていきます。
このスレではとても勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
550がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 11:54:43.67 ID:+uvshw5P
HPV、赤ちゃんに感染する可能性はきわめて低いと説明されましたよ
妊娠経過にも影響しないとのこと

ただ万が一感染した場合
赤ちゃんの子宮頸部に感染するわけではなく、気管や喉の方に影響がでるそうです
551がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 12:12:47.91 ID:HB2hxqab
>>547
あー出産で剥がれ落ちたって人が知り合いにいた
出産で剥がれ落ちるって子宮内膜とかそういうイメージだったので子宮頸部でそう言う事ってあるのか?
半信半疑だったけど実際にあるんだね
552がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 19:26:00.22 ID:EjQW4HVa
>>550
情報サンクスです!
553がんと闘う名無しさん:2011/12/07(水) 09:49:57.27 ID:3SAlu7Rk
テスト
554がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 02:35:32.29 ID:+dh9+Ovb
初まして。
8月に、細胞診→3a・要精密検査と診断を受け、婦人科で検査を受けた所、結果2に戻っているとの事で、安心したのですが、何か嫌な予感が拭えず、セカンドオピニオンとして、評判の良い総合病院を受診した所、再診→3a、精密検査→上皮内癌である事が発覚しました。
それが10月で、オペは2ヶ月待ちとなってしまいましたが、無事、円錐手術を終え、今は病理の結果を待ちながら、自宅で療養していますが、セカンドオピニオンを持つ事の大切さを実感しております。
555がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 04:08:18.81 ID:kDd6PqEY
まだクラス分類のところあるんだな。
556がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 06:08:18.27 ID:iawdPd8f
やっぱそういうことあるんじゃん
最悪
私も別の病院いこうかな
557がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 07:00:38.07 ID:JFj1lCKO
そういう話聞くと、不安になるよね。

そのときどこの組織を取るか、によって結果も変わってくると思うんだけど
それには医者の、異形成を見分ける目が必要なのかな?
わたしの場合、最初の病院では研修医?がコルポ→組織取っんだけど、
横に高齢の医師が付いてて、「ここでしょうか」「そこはどうかなー?」
みたいなやりとりしてた。
同じ子宮頸見てても、医師の経験によって
取るところが違ったりするのかな。
558がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 07:16:46.90 ID:kDd6PqEY
なんかミスリードされてたけど、最初の病院でも3a、次の病院でも3aなんだから、組織診自体は問題ないんだよね。
細胞診が、最初の病院が2、次の病院が3bで、違いがあったってことかな?

>>557
組織診は、細胞診の検査精度とはまた違って、検査者の技術の差が出ると思う。
自分も組織診クラス5って言われて、別の医者が組織診したら3bだったことある。ここでも同じような書き込みみた。

とりあえず>>554さんについては病理結果を待ちましょう。
559がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 07:17:47.62 ID:kDd6PqEY
>>558
1行目組織診→細胞診
2行目細胞診→組織診
560がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 14:50:42.28 ID:oAqcygMr
>>558
最初の検査は健康診断か何かじゃないのかな?
それで婦人科へ検査に行ったら細胞診が2に戻っているから組織診はしなかった
でも胸騒ぎがして別の病院へ行ったらやっぱり3aが出たので組織診をし、上皮内癌が分かった
ということかなと思った
561がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 17:03:59.19 ID:3MJLrTwa
説明の仕方が下手で、解りづらくてすみません(;_;)
まさに560さんの解説の通りです(^^)
色々な情報をネットで自分なりに収集し、心配し過ぎかな…とは思いましたが、現在20代・未婚・将来妊娠・出産を希望しておりますので、心配し過ぎでも、自分の身体は自分で守らないと、と意を決して、評判の良い総合病院の方へ再検査をお願いしました。
562がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 17:07:55.67 ID:3MJLrTwa

すみません、554の者です。
初めての書き込みで慣れていなくてすみません(>_<)
563がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 17:22:21.36 ID:3MJLrTwa

すみません、554の者です。
初めての書き込みで慣れていなくてすみません(>_<)
564がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 17:28:54.49 ID:IQK1kmH7
はい
565がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 21:56:37.67 ID:/pVYA96O
>>555
私が行ってるところそうだよ
患者に伝える時だけなのかなぁ…
566がんと闘う名無しさん:2011/12/11(日) 01:57:21.99 ID:HfAKZz7G
怖い

789/793 785[sage]
2011/12/07(水) 20:22:33.19 ID:n+6H4PKP(1)

私は一年前に頸、体どっちも擬陽性出て、
定期的に検査してたんだけど、
今年はずっとマイナスの結果が出てた。
組織取ってもマイナスだし、

で、10月にいきなりクラス5だよ。
先生にもう来なくていいと言われ続けだけど、
せっせと検査受けて本当に良かった。
今でも超音波に写らないらしい。
MRIにはしっかり写ってだけど。
お婆さんに多いタイプ
なんだって。
567がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 12:29:47.63 ID:2giM9uTx
経過観察中だけど3回連続クラス1で異常なしです。
これでも見落としの場合があるのね。セカンドオピニオンしてみようかしら。
568がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 13:14:55.22 ID:tYw9GwSe
クラス1で経過観察って
569がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 13:45:19.57 ID:PdoWZhc5
>>568
以前3a以上が出たってことじゃないかな
570がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 02:18:01.29 ID:mistVtuS
教えてください。

8月人間ドッグで(細胞診)で3a

婦人科でHPV検査を受け高リスク型陽性

12月細胞診で3a

となりました。

3ヶ月後にまた細胞診と言われましたが、このスレで3a後すぐ組織診を受けた方もいらっしゃるようで、不安になってきました。

3a後組織診を受けるかどうかは病院によって違うのでしょうか?
571がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 12:21:36.31 ID:d1C7k1Iw
>>569
その通りです。
説明不足すいません。
572がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 12:24:37.77 ID:d1C7k1Iw
>>570
私は細胞診3aのあと、組織診しました。HPVの型は調べてませんが。
高リスク型陽性なら、組織診した方がよさそうですよね。
573がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 14:07:31.07 ID:/06JE05k
またVaだった…
今度もVaだと組織診なんだと思う
三回連続でたら組織診って最初に説明受けた記憶が
病院によっても違うんだね
574がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 14:42:38.77 ID:cOcTAufz
啓蒙の意味を込めて厳しい言い方をすると…

>>573
とりあえず一度「ベセスダシステム」でググろう。

ググれば扁平上皮系の3aにはASC-US、ASC-H、LSILの3種類があることがわかるはず。
ASC-USであればHPV検査をするか、しない場合には6ヶ月後に再検査。
その他の二つであれば、要精密検査。つまり要コルポ・組織診。

クラス1、3b、4、5の人は、推定病理組織がわからなくても運用があまり変わらないからいいけど、
クラス2と3aの人は、運用が変わるからそのことを認識しておく必要があると思うよ。

ここで報告のある3aの人が、あなたと同じ3aとは限らないので、そういう認識をした上でこのスレを参考にしてください。
575がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 14:46:15.75 ID:cOcTAufz
アンカ
>>570->>573の間違いです。
576570:2011/12/14(水) 16:59:36.88 ID:QgzhL2TD
>>572
レスありがとうございます。
572さんはasc-us、asc-h、lsilのどちらでしたか?
私はasc-usでした。

>>574
レスありがとうございます。
私はasc-usで、hpv検査で
高リスク型陽性でした。
ペセスダシステムでぐぐってみると、「asc-usでhpv検査が陽性ならば組織診」と
書いてあるところがあったのですが、必ずしも組織診に進むとは限らないのでしょうか?
あまり気にしないでいたい気持ちと、白黒つけたい気持ちで、混乱してきてしまいました。
577がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 18:28:40.66 ID:cOcTAufz
>>576
ご自身がASCUSとご存知の方でしたのに、上から目線で申し訳ありませんでした。

私が指摘したかったのは、3aには理論上3つの型がありうる点、つまり「同じ3aでも型によって対応が異なる」という点でした。
現実の運用面については直接主治医に聞いてみてください。これは確かに「病院によって異なる」と思います。

心配であれば「こういうガイドラインを見たのですが〜」と主治医に相談してみたらいいと思います。
578がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 22:27:07.82 ID:/06JE05k
>>574
無知で申し訳ありませんでした
軽度異形成のVaが三カ月ごとの検査で続けば組織診、
Vbがでたら組織診と説明を受けたのは確かだったので
それだけで判断して書きこんでしまいました
以後気をつけます
579がんと闘う名無しさん:2011/12/15(木) 18:45:18.42 ID:o426GuZb
>>97です
2度目のレーザー蒸散から退院してきました。
今回も範囲が広く、また異形成化を認められる箇所が多かったこともあり
担当医と話し合った結果、レーザー蒸散を決めました。
円錐手術を薦めていただいた意見等、ありがとうございました。
年明けに術後検査を受けて、今後の治療を頑張ります。
580がんと闘う名無しさん:2011/12/15(木) 20:56:55.12 ID:TKrTRbzu
>>579
範囲が広いのにか…
運がよければ完治するかもだが、仕事や病院までの距離やら費用とか色々あるみたいだけど後悔しないような選択を!
581がんと闘う名無しさん:2011/12/15(木) 22:21:58.92 ID:SJrYR6La
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121501001829.html
子宮頸がん予防接種継続へ 4次補正に助成費計上
2011年12月15日 21時34分

厚生労働省は15日までに、本年度末までに限って実施してきた子宮頸がんと、
子どもの細菌性髄膜炎を予防する計3ワクチンの公費接種を来年度も続ける方針を決めた。
助成費用を積み増すため、本年度第4次補正予算案に500億円余りを盛り込む。

来年度に新たに助成の対象となるのは、
子宮頸がん予防のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンが
中学1年の女子、細菌性髄膜炎を予防するインフルエンザ菌b型(ヒブ)と
小児用肺炎球菌の両ワクチンが0〜1歳児。

(共同)
582がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 02:05:18.59 ID:QDNkvbp6
>>554です。
術後、不安な毎日でしたが、ようやく病理の結果が出て、上皮内癌であり浸潤は無く、手術で完全切除出来たとの結果だったので、ひとまず安心しました。
これから2年は検査に通う事になりますが、本当に検診とセカンドオピニオンは大事ですね。
583がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 03:36:30.38 ID:qLO5vBHe
>>582
お疲れ。

ん?2年というより一生必要だよね?>検診
自分は術後6年だけど、いまだに半年に1回検診してる。
1期だったからかな??

とりあえず子宮がある間は検診は受けたほうがいいと思うよ。

584がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 08:43:24.94 ID:W+t7iJYe
細胞診で3a(ASC-US)、HPV検査も陽性だったのでコルポ・生検を受けました。
5日分もらった止血剤をもう飲み終わるのに、出血が止まる気配がありません。
血の色もしっかり赤色なので傷がふさがってないんだと思います。
出血が長く続いた方いますか?
585がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 10:42:37.45 ID:+QkhfMYJ
まずコルポで止血剤なんて貰わなかったよ。
586がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 13:52:30.67 ID:+KJax+9w
今井メロさんも子宮頚がん経験者だったんですね
治療後に第二子の妊娠出産されたようですね
587がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 00:37:28.74 ID:/i4kthKF
>>584
長くはなかったけど一旦止まって5日後に輸血寸前の大出血した
その時は止血剤の点滴や内服もしました
588がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 12:20:50.02 ID:u4A6bm8g
口腔内にHPV感染が見つかったよ。。急いでレーザーで焼いてもらった。
喉が痛くてたまらん。
589がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 20:55:32.98 ID:/i4kthKF
>>588
どうしてわかったの?
症状あったの?
口腔hpvって焼いてもらえるの?
590588:2011/12/18(日) 23:35:36.30 ID:u4A6bm8g
>>589
きっかけは消化器ドックでの内視鏡検査です。
通常、上部消化器は食道かららしいのですが
細胞だかが同じなので、そこのクリニックは口腔内も念のためチェックしてるそうです。
内視鏡の精度の高い物は血管を流れる赤血球まで見えるそうで・・・
口腔粘膜が出血していたので、病理検査したらHPVが!
早めに焼いてしまおうという事でレーザーをあてられました。
591がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 03:02:35.34 ID:MSYbjX3w
>>582です。
>>583さん、ありがとうございます。
一応、一年間は3ヶ月に一回、二年目からは、半年に一回の検査、と説明を受けたのですが、三年目以降も勿論検査を続けていくつもりです。
免疫力をつけて、再発がないようにしていきたいと思います。
592がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 11:37:40.04 ID:hZA1qydF
口腔内にヒトパピローナ
不潔な女の巣窟だな
593がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 22:55:09.44 ID:VKorkGrM
死ねばいいよアバズレ
ゴミは早く棄てないと
594がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 10:17:45.11 ID:O5KtSxUC
いや、死なないから
595がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 10:20:03.58 ID:/OREg7Ll
なんで相手するんだろう
596がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 11:25:26.91 ID:oDE9ZCkF
冬休みなんじゃない?
597がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 18:08:28.97 ID:bNAYcd2u
口腔内だけ焼いてもなあ
喉にもいるんだろうし
598がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 18:34:56.15 ID:KgbSUAcl
そんな人とお茶したり食事するのイヤ〜
599がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 20:36:34.66 ID:dKOcXwnU
口腔内の付着なんて風邪やインフルエンザウィルスと同じように防ぎようなさそう。
フェラでしか感染しないとか思われてるんだろうか
600がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 22:28:49.35 ID:l6P+rlPv
コップ回しのみ怖くなった…
601がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 14:35:15.47 ID:Y4z8hs0D
>>597
喉は検出されず
602がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 20:37:23.91 ID:DV+JIpNZ
普通に考えて、自分の口から自分の膣&子宮頸部にウィルス移すのは至難
603がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 05:12:38.44 ID:LVTsrjwj
3ヶ月の定期検診とコルポが1年続きずっとグレーなまま、
あと1回細胞診して3bだったら
コルポしてから結果変わらなければ切除しようって言われたのですが
たぶんコルポへのプレッシャーで生理遅れてて生理後に細胞診受けられません・・・
生理前と後では検診結果変わりそうな気がするのですが、関係ないのでしょうか?
コルポ痛くていやなんです・・・

604がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 08:59:37.98 ID:iX85uwXe
>>603
なんで変わると思うの?
全く見当がつかないので
605がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 10:36:24.97 ID:IiOqwSYj

この病気ってウイルスで頭もおかしくなるから意味不明な考え方するヤツがいるんだよ。
606がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 13:17:43.57 ID:LVTsrjwj
子宮内膜が剥がれるとき異形成の組織も生理で剥がれて徐々に治っていくのかと思ってましたので、
生理の後のほうが結果が良いのかと考えてました。
変なこと聞いたみたいですね、しばらくロムりますw
607がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 13:49:55.73 ID:l+ELIvd9
>>606
がんばれー
608がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 23:24:41.49 ID:2z7V0RU/
はがれるってあるの?
出産ではがれたって言ってる知り合いがいるんだけど
(妊婦検診で頚がん引っかかったらしい)
609がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 23:56:50.57 ID:iX85uwXe
>>606
だったら毎月良くなるよね?円錐や子宮摘出する人なんていないはずだよね?
申し訳ないが、子供じゃないんだからさ…
610がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 03:17:14.19 ID:9YmiFAwm
>>609
毎月良くなるというか、それは免疫力とか異形成の進行具合によるのかなと。
だから良くなる人もいて3ヶ月おきに検診すると思ってました。
思い込みのソースは>>608さんも書かれてるような
出産したら剥がれたと言うご意見があったので
そう言う循環で状態が変わるのかと思ってました。
一度医師に聞いてみますありがとうございました。
611がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 12:14:29.42 ID:Bqfe8Qke
そんなに気になるなら、生理後に検診をずらしてもらうことは出来ないの?
612がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 15:54:54.26 ID:M99ya69s
妊婦検診で3bでたけど
出産時、赤ちゃんが出てくるときの摩擦で削げ落ちる場合もあると主治医に言われたよ
ただ皆が皆そうなるわけではないので、あまり期待しすぎないようにと

出産くらいの摩擦で剥がれるかどうかなんだから
生理程度の剥がれ具合じゃ無理なのではないかな。と思った
613がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 23:26:30.01 ID:kBf+Fl0C
>>610
は?進行具合?生理で剥がれるなら進行しないんじゃないの?
しかもまた免疫力とか神頼みみたいな事を…
頭悪すぎ
614がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 18:24:18.08 ID:3qKh5GG6
まあ藁にもすがりたい気持ちはわかるが…
615がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 10:12:22.64 ID:ZPm2xkvw
教えてください。私は50代の男性です。
知人女性(独身・50代)が子宮頸ガンらしいのですが、詳しいことを話してくれません。
男性に話しづらいことは理解しているのですが…。
断片的な情報を書くので、ご判断いただければ。

1、不正出血は一年以上続いている
2、先日大人用の紙オムツを買っていた
3、手術できないと言われた
4、貧血でかなりしんどそう
5、生命保険の加入を断られた(女友人から)


616がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 12:12:14.59 ID:D1jevMmO
それだけの情報で判断なんて誰も出来ないと思います
617がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 12:14:27.49 ID:cMBGV9UJ
詳しい事を話してくれない時点で察して下さい
618がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 16:03:22.61 ID:jqIsMmot
>>615
具体的に何をお知りになりたいのでしょうか?
619がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 19:32:11.25 ID:ZPm2xkvw
615です。スレ違いお許しください。

春ごろから劇痩せをし、彼女の面影が少しずつなくなっていきました。
理由を聞いても適当にはぐらかすだけで断片的にしか答えてくれません。
婦人病までは何とか聞き出せたのですが、筋腫なのか、頸がんなのか…

衝撃だったのは、居酒屋で仲間たちと写真を撮ったとき、彼女が「遺影になるかも…」とポツリ。
真意をただしても答えてはくれず…。

このときから深刻な病状かもしれないと思いました。
そこで異性の友人として協力できることはないのか、とあれこれ考えたしだいです。

そっとしておく、彼女から頼まれるまでアクションは起こさない、何でもいいのです。
アドバイスいただければ幸いです。

スレ違いの件、重ねてお詫び申し上げます。
620がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 19:54:28.18 ID:U8RoKmoV
話さないという事は知られたくない。という事でしょう。
直接聞いてもはぐらかすなら メールなどで聞いてみては?
ただ 普通に最後まで接してもらいたいから 言わないのかもしれませんし…。

答えにならなくて すみません。
621がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 20:09:50.94 ID:fD0jlV1A
知人 くらいなら、私なら言わないだろうなぁ。
親友 なら言うかも。

聞いても答えない=話したくないこと なのだろうから、>619の選択は「何もしない」しかないでしょう。
それに「何かしたい」っていうのを知人女性に押し付けるのはよくないですよ。

悪いけど、知人女性にもしもがあった時に、>619が後悔したくないからとしか受け取れません。
622がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 22:16:16.21 ID:Opq/9qRR
>>615
子宮けいがんで手術出来ない、これが事実で、これだけ見たら、個人的には末期なのかな、と思います。
医者でも何でもない素人の意見です。
後はオムツ買ったとかだと癌が尿道圧迫する程大きく、手術出来ないから放射線治療に望みをかけているとか。
623がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 03:51:01.30 ID:egcF3Ekt
>>615 頸癌で亡くなった知人が 末期で手術不可能で入院はしてなかったけど
ある日貧血で倒れて、そのまま入院して亡くなりました
624がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 11:17:02.90 ID:41dJterz
男の人に嗅ぎまわられたくない
婦人病の辛さをわかる訳ないんだから
女性だって親友以外の健康体の人には知られたくない
興味本位としか思えなくて不愉快
できる事なんて、無い
625がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 12:42:04.62 ID:/L7paPhA
今井メロさん2010年の夏に第一子を出産して
その後頚がんがわかって治療
もう第二子出産されていますので、ほんととんとん拍子ですごい

すごいなー
術後もこんな風に上手い事、妊娠して出産できたらいいですよね
治療レーザーとかだったのかな
626がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 12:23:43.88 ID:DhKqCsSN
>>625
いやいや。。。
今回の出産は双子で片方は上半身がなく体内で死亡。もうひとりを
早産で帝王切開、その子はまだ入院していて月に5回くらいしか来ないって
週刊誌の情報かなんかであったよ。

そんな順調ではなく、旦那も年下で収入が。。。って厳しい話だったから
うらやましい話じゃないような。
627がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 12:56:22.22 ID:JJRYLVBP
>>626
環境とか周辺の状況が云々じゃなくて
治療後に短期間に妊娠出産された事が単純にすごいなぁと思った次第です

羨ましいとかそういうのとはちょっと違うかな…
628がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 13:47:53.08 ID:f0rZypnt
>>625
メロだかマロだか読んでいないけど、頚がんが分かって治療ってので
病気ブログ村の子宮がん’あたしたちが帰る家’思い出した
629がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 19:34:51.89 ID:GbLmwAnt
35歳、市が配ってる例の5年毎の無料クーポン券使って>>255さん達と同じく本当に軽い気持ちで
この前検診受けたらHSIL・高度異形成〜上皮内癌推定・従来のクラス分類Wでした(*'o'*)
誰とも結婚するつもりもなく独身で、お恥ずかしながら初子宮癌検診で、
一発でこの結果に少々驚いてしまいましたw検診受けて良かったと思うべきかw
小さめの所謂レディースクリニックで受診したこともあり、組織診等以降の精密検査からは
県立がんセンターで受けるよういきなり紹介してくれたのですが、そんなもんなんでしょうか?
がんセンターは祖父が末期でなくなるまでお世話になった所で少々大袈裟と言うか、
クリニックの先生に「悪くて0期」と言われましたが実はT期くらいでは?なんて心配もしてしまいます。
がんセンターを紹介する理由はそちらのほうが良い機械があって
円切の切口も綺麗で術後の出血も少ないらしいから・・・です。
お世話になったクリニックには一応LEEPできる機械あるらしいのですが。。。。
630がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 22:08:28.26 ID:XCigZfff
私なら、躊躇いなくがんセンター行くけどなぁ。
631がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 22:25:16.12 ID:Ik4G1XWH
私も
躊躇なく癌センター行く、てか行った。生存率やら完治率高い子宮けいがんだけど癌は癌。
癌だよ。
進行すれば完治しても治療の後遺症はあるよ。
ちなみに異形成は進行遅くても癌化した細胞や浸潤が一ミリでもあれば進行は早い
632がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 22:30:15.14 ID:Ik4G1XWH
てか上皮内癌推定って良くて0期、悪くて1期後半では?
633がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 23:25:12.92 ID:r3p0MZdE
>>625
異常妊娠は「上手い事、妊娠して出産」ではないのでは…

「双子で片方は上半身がなく体内で死亡 もう一人は心臓疾患ありの
1000gの未熟児」
24歳でこの試練を受けて、2歳児いながら週一回病院に通えるのは
偉いよ…  自分なら発狂してそうだ。
634がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 23:52:26.89 ID:n8d6rIWV
>>633
そうですね
メロさんの現状はつらい事もたくさんあると想像します

なんというか治療してもちゃんと妊娠できるってそういう部分に注目してしまいました
635がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 01:39:22.85 ID:X+v5IJWJ
>>8
を、参照。手術しても子宮を摘出していなければ妊娠はできるけどいくらか注意点がある。
636629:2011/12/31(土) 15:01:40.57 ID:2qftGH90
>>630-631
そうなんですか。レス有難うございます。
>>629に書いたとおり祖父の事もあってがんセンターは癌で死ぬ
直前の患者が行く所という観念が勝手にできてしまっていたもので…。

>>632
まぢっすか!?工エエェェ(´д`)ェェエエ工
クリニックの先生「治るんだから絶対治してきてよね〜」なんて言ってたんだけど、
励ますための気休めリップサービス的なムンテラだったのかな((((゚Д゚;))))

予約入れたし、月初めは生理なので来月中旬からこれで躊躇なくがんセンター行ってきます。
T期だったらどうしよう…一人暮らしだし治るしってこともあって家族に言ってないんですが、
似たような境遇の方、円切手術受けることとか両親等へ伝えといてますか?
なんか勘付かれそうなので今回の年末年始は実家帰らないことにしたんですが、
虫の知らせっぽいのが疼いてるのかここんとこ毎日何かしら宅急便で荷物が送られて来ます。
正月だからだとも思ってますが家族に言いたくない理由は他にもあって、
母方が癌家系で癌に敏感(神経質?)なこと、ミキプルーン会員で癌などと言おうものなら
物凄くミキプルーンすすめられそうなことです。血の繋がった娘ではあるんですが、
私自身にとってはミキプルーンて何かの新興宗教みたいで全然興味ないんです。
637がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 18:10:17.74 ID:l08+bPog
プルーンいいじゃないですか?
私は一人暮らしで 手術が決まってから 書類の関係上もあり
手術の日時と簡単な説明したけど まずは検査して 結果が出てからで良いのでは?
638がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 02:45:50.65 ID:/9RubZjV
>>636
費用や手術の保証人等、気持ち的にも頼れる親なら相談すべきかと。費用も保証人にもならないくせに勝手に騒ぐだけで健康食品送りつけるタイプなら内緒のが精神的負担は無いと思う。
病人そっちのけでただ勝手に騒ぐ身内は多いみたいなので
639がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 05:40:34.94 ID:NQ+QTeAe
クラス3aと診断され、3ヶ月毎に検診を受けております。
3回程受けたのですが、毎回何も変化がないのです。
先生は悪い方に進んだ訳じゃないからそんなに落ち込まないでと言ってくれますが本当に不安。

5年間交際していた男性から感染したらしいのですが、
信じていた人から感染したと知ってとてもショックでした。
これから付き合う男性には、どう向き合ったら良いのか本当に分からないです。

これから本当に好きになって良いなと思った人と付き合えるようになった時に、
自分の事をちゃんと理解してくれるのか、相手に感染させてしまったらどうしようとか、
もう色んな事を考えてしまって・・・。

結婚願望が強いし、早く子供も欲しいです。
みなさんは交際する男性とはどう向き合っていますか?
640がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 16:33:57.94 ID:/9RubZjV
>>639
五年彼の前カノかも知れないし浮気じゃないかもよ。
今後可能性0にしたいなら童貞の人を選ぶしかない。男性は感染しても包茎以外は何も発病しないが他の女性にうつす可能性はある。PHVの同じ型かは忘れたが、極度の包茎男性の場合は陰茎癌になる可能性はある
641がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 16:39:17.64 ID:/9RubZjV
私は>>640の他の女性への感染と陰茎癌については彼に伝えました。
包茎ではないから彼は気にしてないみたいだが。
医者の言い付け通り、性交前には二人で入浴して患部を綺麗に洗いゴム付けてます。
受け入れて付き合い続けてくれている彼には感謝してます。
642がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 17:59:41.51 ID:ks6WZWlu
閉経して半年です。
3ヶ月前から腰痛があります。
3日前から出血があり酷く痛むのですが、子宮ガンの疑いでしょうか?
643がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 18:24:43.74 ID:BrduI0X4
3aで悪くなって治療が必要ならわかるけど、
>>639さんの場合、現段階で向き合うも糞もないと思うんだけど…?

3aってよくなる場合がほとんどだし
何の問題もなく結婚もできるし、子供も望めるでしょ
644636:2012/01/01(日) 18:44:27.44 ID:RafqwOXE
>>637-638
レス有難うございます。入院する際の保証書には親を保証人として
書こうと考えてるので、やはり伝えといたほうがいいんでしょうね。

>>637
> …まずは検査して 結果が出てからで良いのでは?
私ももし知らせるなら精密検査の結果出てからだろうとは思います。
でも、簡単な説明も含めて>>637さんは日時等連絡なされたんですね。
どうしようかな・・・私は悩みます。。

>>638
病人そっちのけでただ勝手に騒ぐ親ではなし円切程度では他の親戚へ言うこともないでしょうから
その点は心配ないですが、物凄い勢いでMIKI商品すすめてくるであろうことはほぼ間違いないですw
今でもミキプルーンのセミナーみたいのあって参加しろしろ言ってくるので。
費用はウン十万もかかるような大手術じゃないので、
多分費用頼ろうとしても「甘えるな」と跳ね返されそうですw

>>639
う〜ん。私がのーてんきで数字のトリックに入っちゃってるだけかも知れないけど、
性交経験ある80%くらいの♀は一度はHPV感染するんでしょ?子宮がん検診引っかかった時、
私はウイルスに弱い自分の免疫力のなさに悩んだと言うか落ち込みましたよ。性格図太いのかな?w
インフルエンザ一度も罹ったことないけどそういえばマイコプラズマ肺炎ガキん時やったな…とかw
私がネットでかじった知識でも>>643さんと同じく結婚おk子供も望めるでしょって感じですよー
>>640さんの陰茎癌は初めて知りました。

>>642
ここんなとこで書き込まれるより早く婦人科へ行かれたほうが良いと私は思いますy
645629:2012/01/01(日) 20:43:31.34 ID:RafqwOXE
ネットサーフィンしてて今知ったんだけど、無料クーポン券配る
がん検診推進事業て一昨年のH21年度に始まったばかりなんだね(驚)
無理あるけど私35歳で受けて良かったって前向きに捉えとこw
たくさん笑うのも免疫力強化に良いんですよね?
今年は東日本大震災と福島原発事故による精神的ストレスで一気にHSILに進んじゃったんだと思うゎ
当方神奈川在住ですが震災と原発被害のニュース見聞きするたびにかなりめげてるので。。
646がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 23:16:46.66 ID:Esd9UCH7
会社の子宮頚がんの細胞診検査で、3aと診断され 病院で精密検査しろと言われました。
大きな病院に行くべきでしょうか?
病院怖くて10月に結果が来てから放置していましたが、早く行くべきですよね…
647がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 23:25:04.91 ID:4+dzu6sj
病院が怖いって言ってる間にほんとに命が危険になったらどうすんのよ。
はやく行きなよ。
ただ大きな病院は紹介状がないと診察も受け付けてもらえない可能性があるから、
事前に調べて行きな。
648がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 00:44:26.51 ID:2GVfucI/
>>646
会社の検診なら、会社も承知のはずで
検診後受診させてないと後々(数年後?)会社は御上から注意されたりする。

会社としてもあなたが必要ならきちっとしてもらうほうがいい。
2次検診の結果までが会社の検診結果となるのでは。
649がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 00:48:59.21 ID:xvUzrF4n
>>647
>>648
レスありがとうございます
今月こそは病院行ってきます…
母も祖母も婦人科系の癌で他界しているので怖くて…
でも必ず行きます
650がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 08:57:39.36 ID:+p+SQDfw
ばか。余計はやく行かないといけないタイプじゃないか。
やっぱり体質って言うのはあると思うからね。
651がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 09:41:55.47 ID:Zku5pnIJ
>>646
今のうちに保険入っとけ がん保険は拒否されるかもだが
652がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 14:10:05.91 ID:lVH8tEtC
3aなんだから怖いとか言わず余裕こいてじゃんじゃん受診したらいいじゃん?
653がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 19:30:42.17 ID:dguGUNAq
>>646
私も昨年会社の健康診断で3aが出て、会社に報告。
何かしら要再検査の場合は、管理上会社に報告義務があるはず。

再検査の結果、0期上皮内癌で即手術。
健康診断を受けている病院が、たまたま癌の有名病院だったのも幸運だった。

何もないことを祈る。 安心のためにも行っておくがよし。
654がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 23:20:24.70 ID:o7YH8GgJ
3aと3bって大差ありますか?
去年3ヶ月ごとに検査してしばらく3aだったのですが
10月から3bになりました。
先生は免疫を高めていれば大丈夫って言うんですがここを見るとそんな楽観的でもないようで、
すぐにでも手術してくださいって次回頼んだら急ぎすぎですか?
655がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 01:04:56.00 ID:QexUz+PD
>>654
医者が免疫力を高めろと?
その方法は何すると免疫力が上がるって言ってましたか?
個人的にその医者どうかと思う…
すいません、真っ先に上記が気になりましたが3bで私は即円錐でした。
656がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 13:20:14.20 ID:6+l2l9Hx
>>653
> 私も昨年会社の健康診断で3aが出て、会社に報告。
> ・・・
> 再検査の結果、0期上皮内癌で即手術。・・・
細胞診3aで精密検査結果が0期上皮内癌なんてあるんだな・・・
こえ〜((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でも怖がって何もしないより早く病院行って治療なり検査なり解決させたほうが良いんだよね?
657がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 15:50:51.78 ID:eL6W+8pF
1b期ならガクブルだが、0期なら普通にありうるんじゃね?
658がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 21:19:35.16 ID:17myGZuS
企業検診で要精密検査の時って普通紹介状書いてくれない?
経過観察だと無いけど。
659がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 22:35:44.37 ID:QexUz+PD
>>656
良いんだよね?
って…
660がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 11:02:54.57 ID:39VE6I4a
「子宮頸がんの可能性がある」と言われて組織検査の結果待ち中なのですが、不安だ。。

半年位前から性交後の不正出血があって、でも1日もすれば止まってたので放置してたのですが、
先月数日経っても止まらなくて病院に行ったら上記のことを言われました。

「20代は進行が早い」とか「不正出血等の症状が出始めた時にはかなり進行している可能性がある」
とか見ると泣きそうです。結果早く出てほしい…。
661がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 13:36:03.21 ID:39VE6I4a
>>660
組織検査ではなく細胞診でした
662がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 19:54:36.65 ID:rPhKA0O8
>>661
確かにね…出血の原因が擦れとかならいいのに。
663がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 21:09:07.47 ID:hjH4M13W
すいません、質問です。
親の話しになります。
母61歳

子宮ガン検査は1年に1回受けていたらしいのですが、
先日の健康診断で子宮に腫瘍が見つかったとのこと。
精密検査と結果はまだ今月の中〜末になるのですが、先日の診断結果では
子宮の周りに沢山の小さい腫瘍とタマゴ大の腫瘍が1つあるらしいです。

まだはっきりガンとは言われてはいませんが、ガンであれガンでなかれ大手術が必要と言われました。
子宮ガン、子宮頚がんってこんなにも早く(1年たらずで)進行するものなのでしょうか?
664がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 23:47:57.46 ID:QMhxEjle
>>655
654ですが、
今日検査経過を聞きに行ったので先生に詳しく聞いたところ
風邪などのようにウイルスは免疫が低下したり疲れが溜まったりすると発症したり進行したりしやすいので、
身体を冷やさない、規則正しい生活、バランスの摂れた食事、無理せずしっかり休むなど
基本的なことを心がけながら経過を診ましょうとのことでした。
3bから3aに戻ってたのでもうしばらく様子みることになりました。
ガンセンターもある大学病院に通ってるんですが、他の婦人科にも行ってみようかと考えています。
665646:2012/01/06(金) 01:18:53.31 ID:c784lV+D
優しい方が多くて泣きそうになりました。
レスありがとうございます。土曜日やっている総合病院があるので行ってきます。
666がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 03:22:14.25 ID:svmJd49D
>>665
どうなのかなーって不安な気持ちでいるより、
検査を受けて前に進んだほうがいいと思うよ。
頑張ってー
667がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 06:27:20.14 ID:bUsWiId2
>>663
>>子宮の周りに沢山の小さい腫瘍とタマゴ大の腫瘍が1つあるらしいです。

このスレは子宮頸部の悪性腫瘍のスレですので、該当スレへ誘導します。

◆子宮筋腫について語ろう28◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322978092/l50

子宮体がん・卵巣がん・子宮内膜増殖症・婦人系総合 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1320420697/l50
668がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 10:35:41.98 ID:bx7naAOz
2月の検査結果次第で、円錐切除の可能性…。
今月から新しい職場で、最初は契約だけどがんばれば正社員の道もあるので
できれば会社にばれずに手術を終えたいのですが
やっぱり難しいでしょうか。
嘘をつきたくはないけど、
健康状態に難有りと思われては不利なのではないか、
どういうふうに言えば、印象が悪くないものか
色々考えてしまいます。
669がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 12:05:57.05 ID:6ZA/x7+G
>>639
どうやって彼だと特定できたのですか?私は医師に「もともと体に付着しているようなありふれたウィルスだし、避妊も関係なく潜伏期間もある。誰でもなる可能性がある病気だから気にしなくていい」と言われました。
私もどこから感染したかは気になりますが・・・。
670がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 18:24:13.92 ID:Bw/YGJKL
今検査の結果待ちですが、医者の先生からは、治療するなら冷凍療法かレーザーかなと言われました。
県立病院なら円錐と言われましたが、冷凍療法などされた方いらっしゃいますか?
また、円錐手術の後子宮が回復状態に戻るにはどれくらい期間がかかるのでしょうか?
未婚で将来は出産も希望しているのでとても不安です。
671がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 21:29:44.68 ID:lov7d2VG
>>670
円切後、半年か一年で医師が見ても分からないくらいの状態になると私の主治医は言ってました。しかし切除量ややり方(技量)よるらしいです。
672がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 14:02:52.42 ID:MZVYzfUo
前に出ていた今井メロのブログ、病状の説明に違和感がある。
「悪性ではないけど初期段階の子宮頸がん」?

「前回?の質問で子宮頸がんの事を
経験したなら知りたいっと言われて
いたので私の経験談ではありますが、

私の場合、初めは出血でした。
月経かとも考えたのですが、
どうも、日にちてきに
おかしいと思い、
病院へ・・・
すると、悪性ではないけど
初期段階の子宮頸がんと診断されました。

私の場合は、おりものに悪臭があり、
おりものが増えました
そして、少し腰に痛みがありました。
私の場合は、
開腹せず膣から患部だけを切除しました。

進行すると治癒率が低くなると言われてました。
ですが今は完治しましたよ☆」
673がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 14:06:03.60 ID:rt99wqoW
私は術後のおりものがにおいがするようになったような。

頚部異形成のレーザー蒸散なんでなんとも言えませんが。
674がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 15:49:44.07 ID:Ki/Nkfig
>>673
私も!私は円錐切除したけど
なんか薬っぽいにおいがする!
手術以前のにおいと違うんだよね

今井メロさん
第一子出産〜第二子妊娠まで約一ヶ月
この間に頚がんの治療したのだろうか?
675がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 15:50:19.55 ID:Ki/Nkfig
>>674
×約一ヶ月
○約1年弱
676がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 19:00:24.16 ID:Ki/Nkfig
今井メロさん、子宮頚がんではなく子宮筋腫かもしれないそうです
今日付けのブログでそのように書かれていました

間違える…か…?
677がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 19:09:36.50 ID:4fGebhVm
確かに。全く別もんだよね。
678がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 19:29:28.61 ID:E+EF94yM
一昨年受けた検査でHPVハイリスク型(52、58型)の感染がわかり、
去年の検査でも感染したままでした。
子宮頸がん検診は25歳頃から毎年(現在32歳未婚)受けていますが、
毎回クラスUです。

医師からは、経過観察か高周波での焼灼のどちらかだと言われましたが、
感染した細胞を焼いてもウィルスは無くならないのでは・・・?

ウィルスを消失させるには、免疫力を上げるほかないと思っています。
焼灼の処置を受けることは自己満足でしかないのでしょうか?

糜爛があるようですので、
糜爛があることによってウィルスに感染しやすいというなら
する価値はあるのかなと思っていますが・・・
679がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 01:26:17.38 ID:lQQKXCwo
色々勝手な思い込みお疲れ様
680がんと闘う名無しさん:2012/01/09(月) 17:52:52.84 ID:9HX4ZB0d
681がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 14:33:22.81 ID:WjU2VMd/
へ〜勉強なった。HPVは免疫機能だけじゃなく
上皮細胞の新陳代謝でも長期に渡る感染を防ぐことが出来るんだね。
免疫力と新陳代謝アップに皆様一緒に励みましょ〜
682がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 19:12:05.12 ID:N4McT0RV
免疫力あげるのは眉唾が多いけど、代謝を上げる方法は色々あるし、やはり体は暖めるに越したことないのですね。
ってことは前スレの岩盤浴が効いたってレスも決して偶然では無さそう
683がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 11:43:13.75 ID:SoFEIMcK
え?岩盤浴こそ眉唾だろう。
体温上げる方法は他にもあるわけだし、岩盤浴はそもそもコスト高。
衛生面での不安もあるし、得られる利益と失う利益を比較したときのメリットは小さい。

自分も身体に良かれと思って温泉によく行っていたけど、医師から衛生面の指摘を受けて控えるようになった。
それ以来、しょうが湯と家のお風呂で体温上昇に取り組んでいるけど経済的で効果もそれなり。
平均体温35度台前半から36度5分前後に改善した。病理結果1a期から5年間再発なし。
低体温だと癌細胞が活性化するとどっかで読んだけど、円切した頃は確かに低体温だった。
684がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 20:37:40.99 ID:r/GDS0Aw
私も生姜湯やってる。
岩盤浴は未経験だが、サウナやマッサージ、ジムも通っています。
一年ぐらいで体温上がった。汗もちゃんとかくし。
岩盤浴やってみたいなー。
お金かかってもサウナやマッサージ気持ちいいし、岩盤浴後のマッサージとか惹かれる!
楽しい方が長続きしそう
685がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 00:32:25.64 ID:fKLesGO9
あれ免疫の話題って荒れるわけじゃないんだw
686がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 09:17:36.54 ID:YxKzu2cS
>>684
サウナ・マッサージ・ジム
速攻で水虫うつされるな
687:2012/01/12(木) 09:44:01.63 ID:AY+/qD0F
1970年 ニクソン大統領がガンが増えて来たのに伴い
「国家をあげて、20年かけて、ガンを撲滅する!」と「対ガン宣言」を発令。
1990年 レーガン大統領が「対ガン敗北宣言」した。(OPAリポート) 現在米国は、抗がん剤を使っていないため、1990年以降、毎年ガンによる死亡者が減り続けている。
独立ガン研究所の所長が1985年に議会で途中経過を発表。 →「科学療法は、全く効果がない。」
1988年、ACIレポートで、「抗がん剤は、効果がないどころか、癌を促進させる」
・86人の医者に「もし、自分がガンになったら、抗がん剤を使用するか!?」 の質問を行ったところ、なんと、85人は「絶対に使わない。」の回答。
・抗がん剤は 1cc → 70万円。死因の1/3は、ガン。 7割は国が負担(年間30兆円以上。)だから膨大な金が税金から流れる。
・80年前にガンになる人は→100人に1人。 現在、日本では→3人に1人。
・日本では、ほぼ100%の医者が抗がん剤を薦める。カナダでは、4%。
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp 是非、ご自分で情報を収集してください。
688がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 09:44:52.43 ID:+X7eDGrK
>>348
>現在米国は、抗がん剤を使っていない
とんでもないウソつきますねw 普通に使われてますよ。
http://dl8.getuploader.com/g/4%7Ckyokuto/25/2008-01.png
海外などでは日本ほど保険制度が整備されておらず、抗がん剤の使用に何十万、何百万もかかるので個人で行える人が圧倒的に少なく、相対的使用者数が日本より少ないだけです。

日本が癌患者が増え、アメリカが減っているように見えるのは、日本は団塊の世代が癌多発年齢に達しているため、アメリカはその世代のすくない、ちょうどくびれの部分にきているためです。
図を見ると一目瞭然ですね。http://naglly.com/Population_01.jpg
日本はこれから、まさに団塊の世代が癌多発年齢に突入するので、いやがおうにも癌患者は増えます。アメリカは10−20年程遅れてやってくるといわれています。

「医者に質問を行ったんだ」とかいう、わけのわからぬ証拠の無いウソをついて印象操作しようとしても「統計」というものがあるので、無駄ですよ。
689がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 19:09:56.90 ID:ROUXOq9q
>>686
え?サウナもマッサージも素足で歩かないし、消毒済みのコットンスリッパはいてるから大丈夫だよ。
ジムはマンション内だからシャワーもお風呂も帰宅後だし。
ジムとかのシャワーや裸足で更衣室って確かにちょっとだけ足元気持ち悪いですよね。
690がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 23:25:43.37 ID:pvSo6uhe
お邪魔します。
市の検診で3aでした。
先生のお話では95%は正常になるとのことでしたが
検査結果の紙には3a HSILとありました。
HSILだと初期癌の可能性もあるようですね。
紹介状をいただいたので組織診に行って来ます。

本当は感染経路や感染時期などは解明できるのではないか?
揉めるから不明なことにしているのではないか?
などいろいろ考えてしまいます。
2年前から最近まで付き合っていた人からだと思うのです。
40前半、バツイチ子有りです。
691がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 23:59:43.52 ID:SBmgseP/
私もしょうがは取り入れてはみたけど、その時限りだなぁ
温まった状態が持続しない
692がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 00:09:04.13 ID:7XhM6FuT
>>691
生姜の温熱効果はその場限りだろうけど、習慣が変わるきっかけになった。
それまで夏は冷たい飲み物を飲むのが普通だったけど、今は夏も生姜湯で、
年間通して冷たいものを飲む機会が数えるほどになった。

温かいものならなんでもいいんだよ。「日本茶にはまる」とかでもいいと思う。
693がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 00:32:05.92 ID:oBc29/6S
>>690
ウィルス感染から癌化までは五年から10年っていうけどね。
694がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 00:47:57.31 ID:j4QPmuic
>>692
アルコールは一切なし?
焼酎のお湯割りとか?

手術を機に生活改善された方が多いのかな?
695がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 01:05:25.34 ID:7XhM6FuT
>>694
前はよく飲んでましたが、今はほとんど飲んでないです。付き合いで飲むときだけなので年間で数回。水も室温で。
手術決まった頃から意識するようになりました。
696がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 07:56:46.51 ID:HCXZ732U
>>693
私もそんな風に思っていたのですが、
20代でもなる人がいるなら人によってかなり違うのかも、と思って。
私の年で進行が早いとしたらよほど悪い種類なのかも、とか悪い方に。
今日病院に行こうと思ってたのに2日早く
生理始まった…。がっかり。
697がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 11:11:21.23 ID:oBc29/6S
>>696
16で感染したら最短21才。なくは無いよ。
698がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 12:15:13.65 ID:LvSgrk6W
昨日の爆問学問で免疫力のことやってたね。
一日5000個癌細胞ができるって。
とりあえず早寝しようと思った。
699がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 16:08:31.86 ID:SEUFVh06
生活改善できたらいいなと思いつつ結局術前と変わらない生活…

看護師さんからはライフスタイルや、食生活は関係ないって言われたけどw
700がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 16:21:16.37 ID:lhHAKxZi
>>698
えーちょっと見たかった。早寝すると免疫力アップに良いって?
http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20120112.html
まあ自分普段から早寝はしてるので爆問見てないんだけどねw
自分早寝するけど細胞診で上皮内癌細胞見つかって今がんセンターで組織診中だぉ。。
>>699さんと>>664さんの言い分等の違いは
医師からのと看護師さんからのとの違いから来るものなんだろか?
とりあえず爆問再放送、録画でもして見てみるよ。
http://www.nhk.or.jp/bakumon/news/20120112.html
701がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 17:04:43.73 ID:+TBfuvQC
うーんどうなんだろうね
HPV自体はありふれたウイルスだし、癌化する人としない人の違いってどこにあるんだろうね

ここ再検査になって、お水を替えたって言ってる人もいたので
どういうお水を飲んでるのか知りたい
702645:2012/01/13(金) 17:09:05.31 ID:lhHAKxZi
過去放送記録のページ読んでるブンには>>645でも触れたけど笑うってやっぱり免疫機能強化に良い?
(免疫細胞の)ナチュラルキラー活性上がるってつまりナチュラルキラー細胞が活性するってこと?
ナチュラルキラー細胞に関して自体がまだまだ研究途上らしいから、免疫力アップさせての
がん予防対策方法にはどうしても眉唾物的な話も多くなってしまうんでしょうね。
まぁ爆問にご出演された奥村康先生の話では“声を出して”わはは
と笑うのは免疫力アップに非常に大事ということですね。。
http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20120112.html

笑っても何しても癌になるときゃなるんでしょ?…なんてw
私ゃ自分の生きる道(人生)を生きるだけなんだけどね。
今回検診引っ掛ってそれなりに怯えちゃったから、
いざ余命数年なんてなったらどうなっちゃうんだろ。
自分の弱虫さに今回の件で気付いたんだけど、
死ぬのがわかるってやはり一瞬怖いって気持ちになっちゃうだろな…
703がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 18:38:32.20 ID:421sHjnP
生活の改善点なんかを医師から直々に言われた人っている?

体温めたり、運動したりってあくまで自発的にやってる事だよね?
704がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 18:46:00.60 ID:lhHAKxZi
そうです。医師から出血に対しての対処法とかは言われるけど、
ライフスタイルや食生活等の改善点を直々に言われた事無いですね。私は。
日頃から自分の運動不足を気にしてたので、ウォーキングやサイクリングを
少々ですが自発的にやり始めました。(おせーよ?w)

そういえば先日神奈川県立がんセンター行った時にポスター見たんだけど、
明日14(土)14時から横浜市磯子区民文化センター杉田劇場ホールで
子宮頸がん予防啓発の公開シンポジウムがあるんだって。
http://ribbon-m.com/
シンポ開催の狙いは、若い世代の検診受診率アップだそうです。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1201120012/
入場無料らしいしお近くでご興味のある方はどうぞ☆

ここ最近はがん保険入っときゃよかったな〜なんてくだらんタラレバ後悔たらたらな自分…w
だらしないなぁとは思いつつも例えば東京海上日動のHP見たら例えば基本プラン
Aタイプは上皮内がんとの診断だけで300万円の診断給付金もらえるんでしょ?
http://www.tmn-anshin.co.jp/kojin/directgoods/cancer/feature/index.html
入っときゃよかったなァァァァ。私>>629っす。細胞診で上皮内癌が
推定されるって言われた者なのでついこんなイヤらしい後悔がwwww
705がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 19:01:08.96 ID:421sHjnP
>>704
私も医師からは言われてません
みなさんけっこういろんな事を取り入れられてるようなので医師からアドバイスなり
あったのかな?とちょっと羨ましかった

なにかこうしたら良い、ああしたら良いなんて明確なものがあればいいですよね
706がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 19:13:11.10 ID:7TIO51ve
一泊二日で円錐切除受けてきました
術後は出血もなかったのに、4日目に大量に出血

鮮血でかなりビビりました

結果、再度レーザーで焼くことになり手術室へ
また一泊して退院してきた

7〜10日後くらいの大出血は体験者のブログとかで見てたけど
4日目だったからびっくり
安静にしてたのに…というと
先生には運が悪かったのだと言われてしまった

いまだに出血あるし少し
痛みもある
707がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 00:54:45.63 ID:CAgcnLRW
手術受けて次の日から仕事行けますか?

わたし違う病院で入院中に頸ガン発覚したんだけど
内科の男性医師達は誰でもなる盲腸みたいなもんだから切ったらお終い!って励まされ?ました・・・
708がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 01:13:03.95 ID:bBjEryJg
>>707
仕事内容にもよるかと思いますが、翌日からの仕事なんてとてもじゃないけど
行けないですよ
709がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 01:55:56.87 ID:ligr7IoB
>>704
私もがん保険入ってなくて後悔したよ…。
まだ若いから問題ないって思ってた(今28歳)。
慌てて去年条件付きで保険入ったけど、やっぱり保障は薄いもんね。
数年たって通院の必要がなくなったらがん保険入れるみたいなこと言われたけど
いつになるかわかんないしね。
710がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 13:42:58.77 ID:T4H2mhMY
>>704
私も同じくイヤしい思いでいっぱいだよ。
来週の月曜日に円錐切除をします。
何だか>>704さんのノリの良さで緊張がほぐれたような気がするw
711がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 18:33:53.45 ID:8K5IbZ8F
ぶったぎりすみません。
組織診後に出血止まらなかった方にお聞きしたいのですが、出血対策にタンポンを使っても良いのでしょうか?
検査から4日経ちますが未だに出血が止まりません。
主治医はあまり使わない方が良いと言っていたのですが、
突然大出血した方もいらっしゃるようですし、マメにトイレに行けない仕事外来なのでナプキンだけでは不安で…
712がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 18:59:01.02 ID:+wbFWOdW
>>711
とんでも出血だと前のスレかこのスレか忘れたけど
バスタオルでもアウトな人もいたみたいだから
タンポンすら焼け石に水では?
大型ナプキンのほうがよくない?
713がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:14:48.78 ID:5gE+Z3Ag
>712
円錐切除後の大出血の人は何回かいたけど、組織診後の大出血は見なかったと思うけど?
勘違いしてない?
714がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 02:35:54.55 ID:aD5DXJCP
>>711
大出血は円切後の話で組織診ではないよ。

量にもよるけど4日経っても出血が止まらないのであれば、普通に病院に問合せたほうがいいと思います。
715701:2012/01/15(日) 09:17:13.19 ID:R1QjnqaX
>>690

俺と付き合おうよ。バツイチ子あり、セックス
3年してません。免疫力アップにキトサン毎日
飲んでます。
716がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 14:11:41.41 ID:H8InZj1J
円錐切除後、10日の間に3度大出血があり、
そのたび緊急の止血手術しました
3度目は縫いましたがいまだに多量に血がでます


医者が下手なのか体質なのかわかりませんが
小さな手術とはいえ、患者の肉体的、精神的不安、負担はわりに大きいと思います

やはり評判のいい、名医がいるところにすればよかったと悔やんでいます
これから受けるみんなは気をつけて
717がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 15:20:21.74 ID:3l+FJsHb
皆さん、妊娠出産なるべく急ぐように言われた?
30の時、レーザー処置してもらった、当時既婚こなし
31で妊娠を希望し、去年32で出産
半年ごとの検診で異常はなく、妊娠希望を医者にいったところ、急ぐように言われた
産後母が胃ガンになり、手遅れ気味で、ガンの怖さを思い知った

また検診の時色々尋ねたら
再発した時は円錐切除か、場所によったら、全摘もある
レーザー処置は応急処置、生殖のために子宮を残してると言われた
第2子も急ぎなさいとのこと
処置した時は、妊娠出産について何も言われなかった気がするんだけどね
718がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 15:29:36.73 ID:BgixSTNd
妊娠は早い方がいいって言われましたよ
早い方がいいと言われても正直どうしようもないと思いました
術後の性行為とか気持ちの切り替えがすんなりできればいいんですけどね

術後、割と短期間に妊娠されてる方も多いみたいなので
そういう方は元々挙児希望が強かったのかなぁ
719がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 22:03:52.86 ID:4gZaPM1D
>>713
まさしく勘違いでした。すいません。

何か近くに結構な血管がある場合には組織診でも結構出血したり
手術後に大出血が起こるんだそうですね。
720がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 22:47:43.76 ID:Pv/k5iBO
ワカメ(フコイダン)を食べろ
721がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 12:40:53.12 ID:HgltRuZh
>>720
食べるとどうなるんですか?
722がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 16:50:36.18 ID:B7ggziWS
1年前の子宮頚ガン検査で細胞診3b、組織診3aでした。それから3ヶ月に1回、検査をしてきましたが、毎回3aや3bです。他の病院でも検査を受け結果3bでした。様子を見たいのですが私の考えはどう思いますか?
723がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 16:55:43.85 ID:B7ggziWS
>>722です。携帯からすみません。医者からは円切を進められましたが、異形成でまだ癌化するかは、わからないのに手術したくないんです。ちょっと訳ありなので…定期検診で様子見ても、手遅れになりますか?
724がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:14:18.10 ID:SXFPQWon
医者の勧めに反するようなことには誰も賛成するわけがない

手遅れにならないかもしれない、でもなるかもしれない
癌化したときのリスクと天秤にかけたうえで自己判断されてはいかがでしょうか
725がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:28:23.86 ID:42xDTC/1
>>723
3aなら治る可能性は80%と言われているけど、3bまで行くと正常に戻る可能性は大分減る
手遅れというのがどこまでを言っているのか分からないけど
命に関わるほどにはならなくても、今なら円切で済むところが子宮を残せない状況になることはあるよね

型を調べてみたら?
16型だったら3aでも半分は癌化するって主治医に言われたよ
進行も速いみたいだし悪性度が高いから早めに処置した方が安心だと思う
726がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:42:52.20 ID:7iFp8GLl
>>722
どう思うか→リスクが高いと思う。医者の意見を反故してまでなら、まあ色々覚悟なさった方がいいかと
727がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:55:34.98 ID:abH3u5v+
治療後に出産する人って健全な人と変わりなく出産できて子供にも母体にも影響はないの?
なんかそうゆう人が妊娠出産って聞くとかなり引くんだけど…
自分が子供ならウイルス感染の汚い母親から産まれるなんて嫌だよね。
728がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 19:01:17.84 ID:abH3u5v+
>>723
バカなの?

医師が円切をすすめてるならすればいいのでは?てかするよね。

手術なんて大袈裟に言うけど治療するってことて、それで治るのに様子を見る?

こんな人は癌化して全摘になってもザマあって感じだよねw
729がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:37:31.97 ID:Cc6VsKRd
手遅れになって癌化して後悔すればよろしいのでは
730がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 21:16:59.70 ID:7iFp8GLl
死ぬとか手遅れとかなる前に腰が痛いやら不正出血やら、検査で浸潤や壊死した細胞が見つかるだろうから手遅れまでは行かないのでは?
しかし抗ガン剤やら放射線治療で一年以上普通の生活は難しいだろうね。お金もかかるし働けないし。
みんな必死に治療してるから口調がキツくなるんだとご理解いただければ
731がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 22:11:38.48 ID:zTg4tWbL
>>723
>>異形成でまだ癌化するかは、わからないのに手術したくないんです
3aや3bでもHSILなら「癌化するかは、わからない」とは言えないよ。
クラス分類ではわからないから、ベセスダシステムとかCIN分類でどうなのか主治医に聞いたほうがいいよ。

CIN2とかHSILでは免疫排除は望めないとされている。
クラス3aや3bには、CIN2とかHSILの人も含まれている。
→クラス3a、3bの中には「免疫排除が望める人」と「免疫排除が望めない人」の二種類がいる。
あなたが後者だとすれば主治医の判断は間違いではないと思います。
732がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 22:37:46.49 ID:JqiJvgGL
>>723
訳ありってどういう事情なのですか?
そのへんの事情にもよるのかな?と思います
733がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 22:49:29.68 ID:U8NXLyTa
HSILだと免疫排除できないのか…
3aならあんまり心配ないって聞いたけどダメか
数パーセントの中になんで入っちゃったかな
円切覚悟で検査行ってくる
734がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 23:49:11.15 ID:B7ggziWS
>>722-723です。親切に応えて頂きありがとうございます。最初の病院でHPVの型を調べたら高リスクの型じゃないそうで、そんな早くは進行しないから様子見てもいいかもとは言われました。訳あり…の件ですが、親の借金を私が必死に返してるので、仕事休めないんです。
735がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 23:56:35.94 ID:7iFp8GLl
>>734
金銭的な話なら、今なら治療費がだいたい3万から7万、悪化して子宮摘出なら30万くらい。
ちゃんとした会社なら派遣や契約社員でも保険組合から疾病手当おりるし、調べてよく考えて!
736がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 00:33:25.89 ID:1Cxu4UPd
>>734
なんかツリっぽいwww
737がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 01:34:17.83 ID:OCZD9Wet
>>734
借金を返済するまで仕事を休めないっていうのはちょっと辛いね。返済までどのくらいかかるのか知らないけど。

病気って先手打つほうが治療費用も安く、治療期間も短く済むものだってことがわかってるなら、
その上でリスクを取る選択しても、それはあなたの人生であなたの自由。

仕事を休めないことが確定しているのなら、ここで質問しなくても既に結論は出ているわけで、
単に「様子見しても大丈夫だよ」という慰めや後押しが必要なだけならそう書いたほうが、
あなたの望むような回答を得られる可能性が高くなると思うよ。

過去にこのスレで長いこと経過観察して大丈夫だった人もいたけど、
進行速度も人によって色々だから、その情報があなたの決断に役立つわけじゃないしなぁ

とりあえずCINいくつなのか聞いてみたら?
738がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 06:54:09.44 ID:mfLyhz95
今日円錐手術してくる。
一泊二日の入院ってのもあるんだねー私の5日ってのが長すぎるんだろうか…
とりあえず緊張する。。
739がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 06:59:43.30 ID:9XJx/tgC
私は今日二度目の円錐切除
前回は二泊三日だったけど今回は日帰り
740がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 08:08:16.38 ID:F+KU3QT8
>>738
昨日、円錐したよ。
ただいま入院中。私も5日の予定です。
2日の人がいるから私も驚いた。
ドーンと構えて頑張れ!
741がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 08:39:12.10 ID:1Cxu4UPd
治療の為に数日休んでも借金返済に影響があると思えない。
休めないほど切羽詰まってる借金なら1年そこらで返せるものでもないだろうし数年放置するってことだし。

まぁ借金まみれて返済するだけの人生なら癌化して手遅れになっても悔いはないでしょ。

どうせ釣りだろうし、本当でもこんな女はどうなってもよいね。
742がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 12:19:35.85 ID:r2VsUcgN
>>740
ありがとう
手術時間が少し早まるらしい。
さっさと終わらせてくる!!
743がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 19:23:19.18 ID:tUwYbnXo
定期検診で細胞診+コルポしてきた
何度やっても結果待ちは嫌なもんだねー
744がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 19:54:30.84 ID:xuie3Pby
>>743
私も来月レーザー蒸散後1年の細胞診です。
たぶん大丈夫だろうと思うがやはり結果でるまで怖いですね。
ずっと2(ベゼスダの記載がある時はNLIM)なんですが。
745がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 19:55:19.40 ID:xuie3Pby
>>744
すいません、濁点が多すぎた。ベセスダです。
746がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 19:55:55.83 ID:xuie3Pby
さらにNILMでしたすいません。スレ汚した。
747がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 19:56:46.46 ID:1Cxu4UPd

自分が誰彼構わず股を広げてウイルス感染した慣れの果てだから仕方ない。
748がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:16:01.59 ID:aFLRaXAd
ずっとスレに張り付いてw
君なんでそんなに必死なん?ww
749がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:29:29.88 ID:prB4BLMQ
2chで知りました。子宮頸がんってやりまんではないのにヤリマンと思われるものなんでしょうか?
親に子宮頸がんのこと話せずにいます。
750がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:02:44.32 ID:iWr0pORt
知識のない情弱はそう思う人もいるかも知れないね。
751がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:07:34.56 ID:nU444Yj5
医師でもそういう見方をする人はいるからねぇ

でもわざわざ話すような間柄の人なら、実際はどうなのかわかってくれそうなもんだけど
752がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 03:57:14.35 ID:OuuYfPwd
711で組織診後の出血についてお聞きした者です。
アプリの不調で御礼が遅れてしまいましたが、
回答下さった方々ありがとうございました。

出血はほぼ止まり、先生にも出血に関しては心配しなくて良いと言われましたが、
組織診の結果はCIN3で、高度異形以上を想定すると書いてありました。
大きな病院を紹介して貰い、
手術するかどうかはそこの判断で…という曖昧な説明だったのですが、
とりあえず円切は確定だと思っておくべきですよね?

753がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 04:24:29.83 ID:QGImH1b0
>>749
わたし30代半ばで経験人数は3人それぞれ3〜5年くらい付き合ってきました。
結婚考えたり同棲したりもあったけど遊んでたから感染したとは思ってない。
運悪く感染したウイルスが発症しただけです。
754がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 08:39:24.41 ID:baxXl3ta
バイ菌もちの男と性交して感染した不潔女は周りから白い目で見られて当然。
755がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 13:54:12.57 ID:51RBOz6T
私も一泊二日の入院だったよ。
術式にもよるんだろうけど
756がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 20:53:06.61 ID:fnc3GJq+
最近は 情報も増えたから 【ヤリマン】なんて考えは 無いよ。
産婦人科でも 待合室でビデオが流れてて、検査を促す内容と病気についての説明も流れてる。
757がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 22:32:42.08 ID:QHTZxsq3
手術後のみなさん、三ヶ月おきにコルポ診してますか?
鬱になりませんか?
758がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 22:39:47.12 ID:zZo1BKMh
ワカメ(フコイダン)を食べろ
759がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 22:56:54.33 ID:SX0C/yzh
>>757
昨年夏、0期上皮内癌で円切。 12月頭に再検査。
普段は平気だが、たまに突然不安になる。 でも寝れば忘れる。

癌をよく知らない人が「もう完全に大丈夫なんですか?」
「手術したんだって〜?」
「(ちょっと具合悪そうだと)またあのときの病気ですか?」と
言うのがうっとおしい。

再発したら今度は二泊三日どころじゃないってのにw 
760がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 23:22:35.76 ID:enU69hTK
>>752
私もCIN3で円切したよ。
病理結果は1期だった。CINのCはキャンサーのCだと改めて実感したわ
761がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 23:24:01.51 ID:enU69hTK
>>754
そのばい菌は性交経験者の八割が持ってるんだよ。
762がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 00:06:07.45 ID:3wAV9RAD
>>756
そう思ってるのは感染したバイ菌女だけ。
世間一般はヤリマンな不潔女の成れの果てだとしか思ってないからww
763がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 02:03:45.34 ID:ZaAXI7ms
>>759
ふとした時に漠然とした不安に駆られるよね
術後の検診の前後は落ち込みの幅がでかいけどw

私は大丈夫?って聞かれたら「大丈夫」って答えてる
それ以外答えようがないんだよね…
764がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 12:24:19.33 ID:YDoSXLk3
やっぱり頸ガンとか言ったら婚活できないですよね
諦めるしかないのかな
765がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 15:23:36.78 ID:AvQuGIfi
頚がんで全摘とかしたの?円きりレベルならむしろ急いで結婚出産済ませて生み終えちゃえ って言われたよ
悪化しない前に済ませちゃいな 婚活ガンバレ
766がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 15:28:52.76 ID:3wAV9RAD
そんなバイ菌持ちと結婚したい男んていないから諦めるしかないね。
767がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 15:47:59.65 ID:7z6dKPHs
>>766
結婚できないまま生理が上がって絶望的で他人に当たりまくってるの?
768がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 15:56:33.04 ID:OpnA7cZn
>>767
ウイルスに触れちゃダメw
769がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 17:48:25.54 ID:3wAV9RAD
>>767
プププ(笑)
結婚もしてるし子供もいるし癌でもない
770がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 18:50:52.24 ID:fHrBz9FK
>>769
プププ(笑)
結婚もしてるし子供もいるし癌でもない←ただの性格ドブスの基地外なのよねぇ〜

771がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:06:52.12 ID:TRip2Zx9
>>769
のに、なぜここに来た?
772がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:43:30.25 ID:3wAV9RAD
>>770
ひがみ〜?
性格も身体も顔もどブスだからって(笑)
この病気になった感染者はもう女じゃないから!
773がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:48:04.30 ID:GczLgy3+
ID:3wAV9RAD
774がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:53:11.82 ID:H+awscMn
多分身近にいる大嫌いな人がこの病気になったのね
健康で幸せならこんなとこ来ないで他に楽しいこと見つけなよ
775がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:23:30.08 ID:1CPmbSnP
光線力学療法(PDT)を選択した方はやはり少ない?・・・
私、杏雲堂病院でPDTにしようかと考えています。
http://www.kyoundo.jp/shinryou_fujinka/index.html
組織診終えて医師から@子宮摘出手術A円錐切除術B光線力学的治療(PDT)
の選択肢を与えられたのですが、PDTやる人あまりいないかなあ・・・?
ご経験者ありましたら訊きたい。m(_ _)m
チョットの油断でも結構日に焼けてしまわれましたか?
肌のシミは術後かなり増えてしまわれましたでしょうか?
776がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:51:27.69 ID:yAi4ee/O
>>775
同じ病院で円錐を受けたものです。
私も同じ選択肢でしたが
1は、子どもが複数いて出産予定もなく、再発のリスクを少しでも低くしたい人向け。

3は、挙児希望の若い方にすすめているとのこと。
三週間、真っ暗〜薄暗い中に耐えしのげる精神力は、大変だそうです。
本当に子どもを希望する人にしかメリットは無いと話されていました。

子どもが三人いるので2にしましたが、もし未婚なら3にしていたと思います。
777がんと闘う名無しさん:2012/01/20(金) 09:34:14.90 ID:/e4+VMsL
円錐切除しても普通に妊娠、出産してる人はたくさんいるよ

778がんと闘う名無しさん:2012/01/20(金) 09:35:10.65 ID:rzl43U1D
HSIL中度異形性で様子見している方いますか?
高度になったら円切ですか?
中度でも手術を勧められたりしますか?
779がんと闘う名無しさん:2012/01/20(金) 18:20:05.85 ID:wmghycFs
浮気され疑惑から2年、3bと出ました!
死にたい…けど死んでたまるか!
780がんと闘う名無しさん:2012/01/20(金) 23:20:49.21 ID:YYjuGa4V
妊娠中に3aが出て、生検で異常なし。
暫く2だったのに翌年にまた3a…ハイリスク型も出たので、再び生検。
2週間後に結果です…待ってる間が辛いですね。
781がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 05:31:46.95 ID:CwwZoEME
Vaが2年でて紹介状で大学病院に行く者です。
組織診は気が重いです。
麻酔をされた方がいるみたいなので希望してみます。
782がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 11:43:07.62 ID:mwKC5yOX
>>781
全く痛くなかったよ。
私も「痛いかもしれない…」と恐怖心でいっぱいだった。
検査終了したら拍子抜けw
麻酔して検査する人もいるんだね。
もし、麻酔無しで検査になったら口で大きく深呼吸してリラックスしてみて。
783がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 15:29:54.10 ID:XT+r3SQ4
組織診そのものよりも万国旗が嫌だなー
784775:2012/01/23(月) 18:55:07.15 ID:yX97o8d6
>>776
レスありがとうございます。
>>629で結婚も挙児希望もなく若くもないのですが、
盲腸すらなったこと無くメスで切って肉とるの怖いのでBのPDTにすることにしました。
ひたすら暗闇に耐える覚悟です!切る以外の選択が可能な限り切るの避けたいんです…(^^ゞ

>>781
お気持ちとてもわかります。私なんか組織診受ける前「どのくらいの
痛みを覚悟しといたらいいでしょうか?」なんて必死で聞いちゃってたし、
受診後は予想して構えてたよりも全然痛みがなかった安心感からか診察台の上で
足がたがた震えて「震えてますよぉ」と看護師さんに憐れんで声かけられてましたw
結論は麻酔しなくて痛くなかったです。強いて言えば先生のクスコの入れ方が上手くなくて
痛かったw「パチンパチンてつまむ程度の痛みですよ」と言われましたが全然大丈夫でした。
785がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 00:15:06.79 ID:yyJVDpt3
>>781
麻酔出来るんですね。知らなかった。
私は一度目が少し痛くて、二度目身構えてたらほとんど痛くなくて拍子抜けしました。
今回はかなり深めにとったみたいでしたが、位置にもよるみたいですね。
寧ろ圧迫止血でガーゼが擦れて痛かったような。
786がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 02:38:24.43 ID:JfYYbtCK
コルポって痛みより精神的ダメージのほうがかなり強い
787がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 10:37:15.64 ID:149ux0FA
万国旗ってなんですか
精神的ダメージってなんですか
gkbr
788がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 11:23:44.25 ID:i+OCsKD5
私は「おおwこれが万国旗かw確かにwだれうまw」と思ったよ
789がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 12:33:38.81 ID:Y8XxCt0I
血止めのガーゼのこと?
抜く時ひっぱってもひっぱっても、いつまでもガーゼが出てくる
790がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 12:56:45.90 ID:aR2lVnr4
病院によって違う?
組織診の時は糸がついた三角形ティーパックみたいなのを詰められたw
円錐の時、「これが噂の万国旗か…」と感慨深かった。
791がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 13:37:38.22 ID:6/H8ESkd
軽度異型成が2年続いて
今回の定期検査も良くて現状維持だろう、そろそろ円切かなぁと思ってたら異常なしだった
拍子抜け
でもHPVハイリスク+だし、油断しないでフォローに通います
792がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 18:25:27.72 ID:FnUL3R9f
感慨深かった方もいるみたいで万国旗ネタ面白w
793がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 21:00:05.93 ID:JfYYbtCK
>>787
人にもよると思うけど私の場合は、
ドラマのレイプシーンみたいに腰抜けて内股で口ぽかーんの放心状態でした
変に力入ったからか痛いって言うよりショックみたいな
次回からは平常心で行けるはず・・・
794がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 22:19:25.39 ID:F0BZMLtr
>>791
ウィルスは、排除されたのでは?
私は、1年間軽度異形成で次もクラス2だったら、半年毎の検査になるそうです。
やっぱり中〜ハイリスク陽性なので、気になります。
795がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 22:31:35.47 ID:IDL+HSXd
何を根拠に
796がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 22:58:30.50 ID:6/H8ESkd
>>794
4か月前の検診でhpv+が出てるので
今後も半年ごとの検診と言われたよ

保険にも入りたいし、このまま落ち着いてくれたらいいなぁ
797がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 01:38:58.41 ID:G9JuwWbX
一度も異常が出たことない。体質なんだろうね。
若い頃そうとうヤリまくったけど。

でもゴムは絶対つけてたな。だって結婚もしてないのに生っておかしいだろ?!

798がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 04:04:31.23 ID:xX/DZSe+
周辺についてる可能性もあるから、ゴムでは防ぎ切れないらしいよー
799がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 12:19:57.34 ID:PQW41oGo
異形成出たら保険には入れませんか?
800がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 13:02:04.31 ID:sD06/3MJ
>>799
かなり難しいよ
その後異常なしになっても、免責期間+部位不担保とかで契約できればいいねってとこだと思う
801がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 20:33:55.34 ID:jEfyEdu5
>>798
そうは言っても、やはりセーフティーセックスを心掛けていればウィルスを貰う確率はかなり低くなるはず
802がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 21:37:23.68 ID:QIcwNf1e
確率が低くなっても0にはならない
例え確率1%未満の状態で感染しても90%以上の状態で感染しても、ガン化するかは人それぞれ

10〜15年に1度って言うくらいの確率の手術の際の合併症で死にかけた親せきがいて
自分自身宝くじより低い確率の目の疾病も持つ人間からすると
こういう確率って何にも意味がないんだよね〜
なっちゃった人には100%でしかない
803がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 22:04:04.29 ID:GTiuwDNm

上の方で、高度異形が出てたらHPV検査は意味が無い的な書き込みを見たのですが、
やはりHPV検査は断わった方は良いのでしょうか?
実費で3万かかると言われたので迷っています…

組織診CIN3でかかりつけから総合病院を紹介され、
そちらの病院で「次回HPV検査をして、今回の結果(組織を提出し、再び細胞診も受けました)と合わせて治療方針を決める」と言われました。
804がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 22:49:46.62 ID:xSTWfgFs
ワカメ(フコイダン)を食べろ
805がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 22:55:28.07 ID:2nA5pIJ/
>>803
意味が無いというのは、感染していることが明らかだから<感染の有無の検査>は、やる意味がないということ。
ただ、<ウイルスの型>まではわからないので、型が知りたければやる意味はあると思います。
もっとも、型を知ることのメリットがあればの話ですが・・・
そのあたりは主治医に質問して納得されたらすればいいし、納得いかなければ断ればいいと思います。
806がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 23:15:34.77 ID:6OswIb1L
子宮頚部のHPV感染がある場合は、咽頭も検査しておいた方がいいかもね。
807がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 23:33:59.54 ID:GTiuwDNm
>>805
ありがとうございます意味が無いとはそういう意味だったんですね。
HPV検査の知識が全くない状態で説明を受けたので、もう少し調べて次回しっかり聞いてみます。
もしかしたら型を調べてレーザーか円切か判断されるのかなと今思いました…
その可能性はありそうですかね?
808がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 23:51:14.62 ID:2nA5pIJ/
>>807
>>その可能性はありそうですかね?
ごめん。それはわからない。主治医に聞いてください。
809がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 00:44:30.27 ID:kxFnlHIq
ここの性病腐れマンコ女共は喉も汚い菌でやられてるだろうから、マンコだけ検査せず
喉も診てもらえよな!
810がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 08:19:45.45 ID:mN4a7xv0
>>809
童貞で勝手な妄想に走る前に金出してやらせて貰えば?
811がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 08:21:01.48 ID:kxFnlHIq
>>810

女だけど
812がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 08:56:47.88 ID:jE0Ycpld
プッ
ヤリマンが偉そうに…
813がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 09:39:38.01 ID:wiKV5g6D
来月、いよいよ、手術です。レーザーです。あたしは、CIN3。日帰り手術かと思ってたけど、泊まるんだねorz
814がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 09:52:52.18 ID:mN4a7xv0
>>811
女ならわざわざ女共とは書かないんじゃ?
815がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 10:17:35.81 ID:7lwwWOzO
男でも女でもこういう文章を書く人はちょっと…
816がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 10:18:15.20 ID:ZOhLocj9
>>813
いやいや泊まったほうがいいよ。日帰りで会計はややふらつきながら済ませ
ふらふらとタクシーで帰宅した。

翌日も仕事に行ったけど午後から力がなくなって終業後2時間ほど休んで帰った。
出血のこともあるので安静がいいよ。
817がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 10:51:53.34 ID:D2+Sa3e6
手術後、痛みが続いてる人いますか?
時々キューーーと痛いです。
先生は「傷が治る過程で有る程度はあります」っていうのですが・・・
818がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 12:01:07.00 ID:wiKV5g6D
>>816
そうなんですかぁ、、、
日帰りにしてくださいっ。て先生に言おうとしてました、、笑
やっぱ、泊まりのがいいかもですね。。ありがとうございますっ
819がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 13:16:43.46 ID:XSG36vt+
>>817
手術後1年ほどたつけど痛みと言うか違和感みたいなものがあるよ
820がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 13:35:53.73 ID:D2+Sa3e6
>>819
ありがとう。
そうなんだ。
私は12月末に手術受けて、時々キューーと痛くって。
耐えられないほどじゃないけど、生理痛とか下痢痛みたいな感じ
数秒でおさまるんだけど、なんか不安

簡単な手術ですって書いてあって実際そうだろうけど、
やっぱり負担あるよね
821がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 14:00:31.67 ID:ZOhLocj9
>>818
日帰りでもいいかとは思うが(そもそも手術が13時からで帰宅は雨天だったこともあり
17時きっちりと急いだのです)
帰宅後に家事をしてくれる人が居なかったし、翌日は普通に仕事だったのが敗因です。

翌日も仕事を休めばゆっくりできるし出血しても行けるので
先生とお話ししてはいかがでしょうか?

ただ、入院として成立させたいなら1泊ですよね、保険の短期入院とか。
822がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 15:46:26.36 ID:wiKV5g6D
>>821
うわっ。タイトなスケジュールだったんですね?たいへんでしたね、、
もしかして、有休とれるかもなんで、やっぱ、泊まろうかな、、、ほんとはやなんですけど、ね。。(T ^ T)
病院、ちょっと遠いんです。。泣
823がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 19:31:20.58 ID:kys5Tzsq
>>820
そんな感じ
突発的な一瞬限りの痛みがほとんど
たまーにずきずき拍動的な痛みだったり…

私は術後もうけっこうたつんでメンタル的な部分も多いかもしれないです
>>820はまだ術後間もないんで時間の経過と共に落ち着いていきそうだね
824がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 23:57:05.71 ID:kxFnlHIq
数年後、このスレにいる性病クソまんこの何人かは死んでるだろうね♪
825がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 08:17:57.66 ID:QqRXarbQ
いつかはみんな死ぬけどね
826がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 09:20:51.13 ID:d2rSQ9/9
死亡率100%!!  余命60年!!
827がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 10:02:39.86 ID:1czS18Pc
円切で済むくらいで早期発見できれば10年は大丈夫じゃないかな。
知り合いは円切から10年後に異形成が出てる。
828がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 10:03:56.03 ID:1czS18Pc
誤字と怖がらせたこと謝ります。ごめんなさい。
829がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 10:32:34.43 ID:ke5pAVde
>>826
余命60年だと100歳越えちゃうわぁw
830がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 18:09:05.62 ID:QnLmjkLX
>>802
> こういう確率って何にも意味がないんだよね〜
> なっちゃった人には100%でしかない
わかるわあ
831がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 22:13:58.88 ID:7cqyc+On
友達が子宮頸がんかもしれないという診断を受けました。
まだ、ステージは初期の手術しなくていい状況らしく、経過を見てその後手術するらしいです。
先生に将来子供について聞いたら、「いまはそんなことを気にしている場合じゃない」と言われたらしく
とても不安がっています。
また、手術は日帰りで出来る簡単なものとの説明も受けたそうです。
わたしがぐぐったところによると、円錐手術をして妊娠した方はたくさんいるようなのですが、
この手術の影響によって妊娠しにくくなることはあるのでしょうか?
また、先生の冷たいとも思える受け答えから、セカンドオピニオンを勧めようとも思うのですが、いかが思いますか?
832がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 00:26:47.47 ID:O+KIBcOj
>>831
3aが出ただけなんじゃないの?
がんなら即手術。 がんじゃないですよ。
833がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 00:49:37.99 ID:kti1KJ5U
がんじゃないのにがんて診断されて保険入れないわぁ
834がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 08:35:41.21 ID:2h2m80xA
>>831
まだ心配ないですよ〜。たぶん832さんの言うとおり、3aくらいじゃないかなぁ〜。一年前の、あたしも、その位でした。
正常と、癌のあいだのクレーゾーンがあって、そこにステージ分類されてます。
そのゾーンの初期段階なんじゃないかなぁ、そこから、皮膚組織の異常な部分が、状態が進まずに、自然に消えてなくなる人が9割?(くらいだったような?、て、言っていた気がする、もっと、数字低かったかな?、、すいません)
とかで、消えずに残ってしまって、ステージが進んでゆく感じになると、(これが、いまのあたし)処置が必要になります。
そこで831さんの言っていた、、子宮の入り口を円錐形に切る方法と、レーザーなんだけど、切る方だと、流産する確率は増えるとはいわれました。でも、ちゃんと産んでる人もたくさんいるみたいだね〜
いずれにせよ、今の段階なら、そんな心配ないですよ(^^)
835がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 13:48:09.76 ID:1jb3huw+
>>831
ステージ0期でも手術必要なんだけど、初期の手術しなくていい
状況らしい友達は多分癌じゃなくて前癌病変状態なんじゃない?
細胞診における前癌状態を分ける従来のクラス分類と病期(ステージ)は
違うんだけど文面からして>>831さんごっちゃんなってそう。
せっかくこのスレ来たんだしテンプレくらい読んでみてもいいかも♪
>>1
> ・質問する前に、以下のクラス分類、>>2以降のテンプレは必ず読んで下さい。
>  特に細胞診のクラスと、がんの病期(ステージ)の違いは必読です。
>>3
http://www.tkclinic.com/cancer/cancer02-2.html

挙児についても「いまはそんなことを気にしている場合じゃ…」というより
「今はそんなことを気にしないでも余裕で妊娠可能ですよ」ってことなんじゃないかな?恐らくだけどw
ま、人間ゆえ相性みたいのもあるし、冷たいとも思えて嫌ならセカンドオピじゃなくて医院かえてもいいかもね。
836がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 14:12:18.05 ID:wgnWiRGi
なにを以てして心配ないのか分からんが、今適切に処置すれば悪化や進行の可能性は低いと思うよ
837がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 14:30:04.88 ID:L7n52ZsX
術後完全にセックスレスの定義に当てはまってるんだけど…
痛すぎるし、出血するし…
挙児希望も糞もない状態になってしまったわ…w
子供とかさ、セックスもまともにできないのにできるわけないよね
838がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 17:56:44.72 ID:jHxpdzSl
>>837
卵巣に異常がないなら不妊治療でできる。

子宮内膜症のチョコレート嚢胞なんかの人は卵巣や卵管がやられてるし
生理は重い、セックスは癒着で痛むでほんとにしたくないらしい。

ついでにホルモン治療(ピルと同じ内容の薬)で男嫌いになる人もいるそうだ。
妹がそれで「まだ卵巣も子宮もあるにはあるが、女として終了したと思う」と言う。
839がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 18:24:43.01 ID:WAmp3/fj
中度異型成と言われてから怖くてセックスできない
相手への不信感もあるし自然治癒できなくなりそうで怖い
今は免疫力を上げることしか考えられない
840がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 19:10:51.21 ID:1HodDH26
831です!
みなさんのレスを友達にメールで送ったら安心してました。
ありがとうございました!
841がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 19:13:52.53 ID:bY5aSj7E
>>838
あーその考えはなかったわ
もうセックスなしで子作りは不妊治療に任せるって手もあるんだね

術後の性行為も不安だけど、3aで様子見してる人も不安ですよね
性行為で悪化するなんて事あるんだろうか…?

主治医に聞けば済む事なんだけど、なかなか質問しにくいのが現状だわ
842がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 20:40:42.33 ID:eMpBTmys
性行為したから 悪化する。という事は無いそうです。【医師に確認しました】
843がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 20:58:26.52 ID:bY5aSj7E
>>842
ありがとうー!
出血とかあるとついつい不安になるわー
844がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 22:08:28.42 ID:kti1KJ5U
悪化しないにしても子宮口が糜爛してるから不潔なことはしないでねと言われたので不潔なこと?って聞いたら例えば外とか不潔な場所とか、
お風呂入らないとか手を洗わないとか性病のある相手は避けてくださいと言われて笑ったw
糜爛と聞くとゴムが痛そうなイメージだしなんかなー。
845がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 22:59:18.09 ID:Xl0P3Fyy
円錐して12日が経過。
まだ出血らしきものが来ない。
術後からほとんど出血してないわ。
かさぶたがはがれて出血するみたいだけど血が出なかった人っている?
大量出血を警戒するのも疲れるし、逆に何の兆しがないのも気になる。
846がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 00:09:41.40 ID:t4HJL8aI
>>844
私も検診の時に糜爛があるって言われた
そういうのがある時は性行為しない方がいいのかな
でも糜爛が治ったかどうかなんて確認しようもないしなぁw

>>845
えー?それはいい事だよ
大量出血はない方が幸せ!
847がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 01:23:38.09 ID:Px6Q29eP
>>845
私もそのくらいまで一滴も出血がなく、「なーんだ大出血なんてただの迷信なんだわ」と思って油断して重い物持ったら大出血したw
警戒するのに疲れた頃に大出血はやってくる、面倒でもあと2週間くらい警戒したほうがいいよ。

大出血→止血処理すると、手術直後と同じ状態になり、結局また警戒スタートで面倒だからね。
848がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 02:18:44.50 ID:xk1GUNE/
>>846
糜爛状態が異型成になってる細胞のことだと思ってるんですが、
胃潰瘍がガンになるみたいな、だからセクスして刺激与えるのに抵抗が・・・
短小の彼氏なら問題ないのかなw
849がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 09:45:13.76 ID:kmbzCtb+
びらんが異型成だったら成人女性の多くが異型成になってしまうよ

感染したりしやすい状態なのは確かだから衛生状態には気を付けないといけないけどさ
850がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 10:14:26.06 ID:hrXYv7gR
胃潰瘍ががんになる?
胃ガンスレ行ってこい
851がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 19:36:55.68 ID:D3i0Z0Ff
糜爛は擦り傷とかそんなイメージだったんだけど違うのかな?
細かい傷ががんに変化していくと思ったらこわいよね…
852がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 20:47:41.40 ID:kmbzCtb+
853がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 09:41:56.03 ID:HTB7Nqd5
術後はじめての生理なんだけど、出血が続いてたので生理かどうか微妙
でも生理痛がハンパない
今までも軽い方ではなかったけど、捻じれてるんじゃってくらいの痛み
肛門付近まで痛い
ピル飲んで遅らせたほうがよかったかと後悔中
854がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 23:49:15.81 ID:l71H8GSX
性行為による傷は病状には影響ないんだね
なんか術後はなにかと少量だけど出血するようになってしまったんでかなり不安だった

性行為による刺激は問題ないのかな?
直接触れる事ができる場所だけに、不安にならない?
855がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 11:38:45.42 ID:PA7b4Iy4
がんなのにセックスセックスw
しなきゃいいと思うけど
856がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 13:32:45.57 ID:KUvTo++v
しないで済むならしない方がいいのかもしれませんね
こればっかりは相手がいる事ですし、難しいですよね
857がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 13:35:44.54 ID:OUQQgyb/
エッチ拒むと怒る男多い
858がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 13:53:44.46 ID:ln5XuD6L
異形成って、細胞の核が普通ならまん丸なのが歪な形になってるんだって。
たまたま病理の先生に聞いた。
目で見て分かるものじゃないと思う。
ビランは簡単に言うとただれ。
859がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 14:49:57.10 ID:2d3JFnqf
そのへんのことはここに詳しく書いてますよ

お庭のこっこ
ttp://www2.plala.or.jp/oniwa-kokko/
860784:2012/01/31(火) 15:32:56.53 ID:OUQQgyb/
ググッても軽中高度異形成や上皮内癌の細胞の画像イパーイ出てくるお

子宮頸癌については癌々行こうぜも有名なサイトですね。
サイト管理人のひみ子さんも【癌治療は情報戦】だと言ってます。
http://www.geocities.jp/armisael95/second.htm
がんがりましょうね。
私はPDT受けるんで、数少ないけど回答者リンク先のサイトも結構参考にしてます。
http://www.geocities.jp/armisael95/100/cervix.htm#pdt
861がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 16:04:09.09 ID:KUvTo++v
情報戦か…
病院選びもなかなか難しいですよね
862がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 16:31:00.72 ID:PJsqWsc2
もうすぐ円切手術予定の者です。
いろんなブログ見たし、ここもロムってたから、何故か妙に安心っていうか、冷静な自分がいます。

これは個人的な興味なんですけど、肝班の人って多いのかな?どちらも女性ホルモンが関係するから、もしかしたら多いのかな?とか思ってます。
863がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 16:40:00.38 ID:7/KLzYa3
わたしはありませんよ。
864がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 16:47:17.50 ID:2d3JFnqf
術後の生理の量が多くて不安
865がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 16:52:18.04 ID:bpknfaUZ
>>862
子宮筋腫ならわかるけど、癌は女性ホルモン関係ないんじゃ?
866がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 21:00:27.68 ID:JXnGT0Gv
>>862
いろんなサイトみてお勉強?してるのに女性ホルモン関係してるとか…
お勉強やり直し!
867がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 02:06:23.99 ID:K1iUNusU
はじめまして。
書き込み失礼します。
年末に、細胞検査を受け3b高度異型成の結果を受けました。
先週、組織検査をし、結果待ちです。
未婚、妊娠の経験もない30歳です。
組織検査の結果がでるまでは何も言えないのですが、3bと決定した場合はどうなるのでしょうか?
ネットで調べたものの、それからの流れがよくわかりません。
主治医にもよると思いますが、どなたか教えていただけませんか?
経験談でかまいません。よろしくお願いします。
868がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 02:54:12.55 ID:Sk/7Fq7q
>>867
わたしの場合は、
最初細胞診3aが出て3ヶ月おきに検査しましょう→数ヶ月後に細胞診3b
→組織診で高度異型成→すぐに入院して円切でした。
3bが出てしまうと、自然治癒の可能性が低いので、円切しましょうとの事でした。@30代未婚

869がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 08:32:55.60 ID:wCN587W2
>>867
私の場合は定期検診で3aでひっかかり、組織診で3bに少し様子見して、また組織診したら3aに。
仕事が多忙で、なかなか入院手術できなくて、まだ様子見状態です。
早く手術した方がいいのかなと思いつつ、病院に行けてないんです。
870がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 09:08:09.88 ID:VAzEyIgx
>>867
3bの結果よりCINいくつよ?
CIN3なら高確率で癌化してるから手術だよ
871J:2012/02/01(水) 10:51:38.41 ID:n8fzX19W
医療(製薬)業界は余りに巨大で、その真実に立ち向かうことは絶対のタブーです。
真の情報を得られるのは、インターネットとほんの一部の書籍しかありません。
このシリーズの動画の内容はすべて、真実です。みごとに集約されています。      ↓
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
関連動画を片っ端から観ることをお勧めします。
医療関連は   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=UdshHpmrvYY
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA
http://www.youtube.com/watch?v=AF0zqbTIPo0&feature=related
みんな、日本が、世界が幸せになる、というのは共通の願いのはずです。
872がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 11:14:00.39 ID:fknVeDzb
>>869
> 仕事が多忙で、なかなか入院手術できなくて、まだ様子見状態です。
> 早く手術した方がいいのかなと思いつつ、病院に行けてないんです。
その余裕感ちょいと裏山wクラス4の上皮内がん(勿論CIN3)でたらびっくらこえて
仕事忙しかろうが何だろうが治療によって100%完治できる初期癌なんだから
とっとと治しとこってきっと思うよw
873がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 11:18:25.10 ID:fknVeDzb
>>867
3bならフォローアップして様子見るより円切等の手術しましょうという医師が多いと思われ
874がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 13:40:39.72 ID:18zd6ToZ
私の場合【30代未婚】
会社の人間ドックでひっかかり そのまま検査
即 大きい病院へ紹介状書くから行って、と言われ 即手術予約
円錐手術したが 結果【上皮がん】
今は三ヶ月毎の検査
875がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 13:38:51.17 ID:dSNX6u6N
今日結果が届いて要精密検査でした。
行ってるクリニックはすごく予約取りにくいんだけど
明日朝一番での予約が取れました。
そこでお聞きしたいのけど明日の診察でV〜X型かどうか
わかるのですか?
検査の時は医者が視診は問題ないとのことだったのだけど
Xの場合もあるのですか?
今25で不正出血に悩んでて二年前の検査は問題なく
それからも時々不正出血があったのですが薬を出されて
最近は特に問題なく過ごしていたので子宮頸がんの結果が怖くて仕方ありません。
876がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 14:31:10.21 ID:hxikF2kK
>>875
明日組織診ってことだよね?
即日は無理じゃないかなー。
877がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 16:58:05.08 ID:hxikF2kK
>>875
読み違えてたかも。ごめんなさい。

明日は怪しい部分の組織を切り取って調べると思うので、
今日届いた細胞診の結果より、精度の高い結果が出ます。
異形性であれば、軽度・中等度・高度といった表現の診断が出ると思いますが
それが100%の的中率とは限りません。
878がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 18:53:30.64 ID:WzZjZCcH
初めての組織診してきたよ〜
すごく時間がかかって大掛かりな検査を想像してたんだけど
あっという間に終わって痛くもなかった
万国旗は30p四方くらいのガーゼで
2/3くらいうっすら染まる程度の出血でした
悪くない結果でありますように…
879がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 19:17:47.62 ID:OT5nS2BK
内診室の前の壁に、「出血する場合ありますので売店等でナプキン用意して下さい」って書いてある病院あるよね。書かんでいいわ。余計こわいわ。
あれって細胞診の事だと思ったわ。
880がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 19:38:19.81 ID:jBbzJbfs
買いに行かせるの?自分の行ってる婦人科は内診室の荷物おきの籠の上の棚にナプキン置いてくれてる。
881がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 20:01:20.54 ID:dSNX6u6N
>>877
レスありがとうございます。
明日の検査でより詳しくわかるのですね。
気が重いですが行ってきます。
882がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 03:16:16.57 ID:DSngC9dM
組織診の時は、予約の紙にナプキン持参って書いてあったな。
883がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 20:09:48.06 ID:g/ftnT76
血が出るのに痛くないわけないと思うと恐怖。
体がん検査と細胞診て違うものですよね?
884がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 23:06:48.76 ID:7R3GRWbW
>>883
頸部と体部では場所が異なります
体部は奥の方ですから細胞診でも私は痛かったです
885がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 23:48:37.31 ID:Qxiuuz5K
不正出血の原因がけい癌ならかなりすすんでるんじゃないかな。違うなら別の婦人病だと思う
886がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 23:24:36.97 ID:00ZRtrKQ
妊娠中に3a出て、組織診でただの炎症だったと言われた。
それから一年くらい3ヶ月置きに細胞診をしていて、半年置きにしようかとなったら、
また3a…しかもハイリスク型が出た。
さすがにこれは…と思ってたけど、二回目の組織診もただの炎症という結果。
また当分3ヶ月置きに細胞診になったけど、こんなことってあるんですね。
先生も変だなーみたいな顔してました。
887がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 12:13:57.74 ID:8/qW7sHT
>>886
中〜ハイリスクHPV陽性で1年クラス2が続いてる。
次も同じだったら半年ごとの検査になると。
半年ごとで良いのかななんて思ってたけど、他でもそうなんだね。
横浜じゃないよね?
888がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 16:07:25.24 ID:m5a9znHF
ワクチン受けようかと調べると、2種類あるのとかわかったが、
リスクも書いてあり調べれば調べるほどよくわからなくなった…。
両論みて自己判断しかないんだけど。
両方に書いてありますが、不妊になるのはガーダシルの方なんでしょうか?
(ポ〜ナントカってやつが使われてるからとか。
じゃあサーバリックスには使用されてないの??)

なんかもうよくわからなくなってしまったが
とりあえず受けてこようかなとは思いましたが、
これまたどちらがいいか迷う。ガーダシルの方が他も予防できるみたいだけど

リスクや2種について詳しい方いらっしゃいますか…?
恥ずかしながら、年齢=○○ってやつなので、今なら効果高いかなと…。
889がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 20:19:23.38 ID:SX7EqElN
>>888
あなた喪女板婦人科スレにいた人?
890がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 22:34:02.72 ID:oCLNuPPY
他スレで誤爆してしまったんですが、
半年に1a期で円切しました。
幼い頃からあらゆるウィルスに弱いらしく、幼稚園時代から指先の無数のイボを液化窒素で焼いたり、水疱瘡やトビヒも経験あり。小学生からの口唇ヘルペスは30代の今も年に一回程度発症、ウィルス性扁桃腺炎も年に数回程度発症。
インフルエンザも常連。
こんな体質って私だけでしょうか?
891がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 23:00:16.28 ID:uI+wrNrj
生理予定日まであと一週間ほどあるのに、
昨夜排便時に出血しました。
ポタポタと二、三滴で真っ赤でした(肛門からではないです)。

先月の生理前には焦げ茶色のおりものがしばらく続き、そのまま生理に突入しました。

前回のがん検診は、妊娠初期検査のときで約一年半前です。
その後出産し、今は産後11ヶ月ほどになります。

不正出血の原因ががんならばかなり進んでいるという書き込みを見てかなり不安になりました。
前回の検診後一年半の間に急激に悪くなっている場合もあるのでしょうか?
子供たちを預けて婦人科に行くので、週末くらいまでは行けません。
アドバイスお願いいたします。

892がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 01:54:18.97 ID:Z9EtcFdJ
>>887
横浜ではないです。
半年置きは不安ですよね…
893がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 02:06:39.83 ID:p3fxTH34
>>888
子宮頚がんワクチンスレで聞いたら?
ここだとほとんどの人が既に感染して手術か経過観察してる身だから
ワクチンに関して詳しい人はあまりいないと思うんだけど
894がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 11:58:12.64 ID:BCkfMnVC
古村比呂も手術したんだね。
やっぱりヤリマン病って言われててへこむわ。
なんで女ばっかり…
895がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 12:41:03.65 ID:ZfLyEboX
お庭のこっこのサイトは細胞診について
わかりやすく書いてあるね。
私でもわかりやすいと思った

http://www2.plala.or.jp/oniwa-kokko/index.html
896がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 13:40:16.64 ID:n6PB7/jG
>>891
質問の答えにはなってないと思いますが、不正出血は癌が進行したときだけで
なく、他の病気や精神的なものやびらんや炎症が原因でも起こったりするらしい
というのは前スレで見ましたよ。
897がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 14:44:56.41 ID:4ZxV0dpW
>>888
婦人科に行って聞いてくれば?
898がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 16:58:00.55 ID:VwvLI3Hq
>>894
古村はヤリマンではない

元旦那が浮気で貰ってきたに違いない
899がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 20:02:01.23 ID:vjMIouFm
>>888
これを自分の目でちゃんと見てから、ワクチンを打ちに行っても遅くないと思うよ。
ワクチンの中身?
http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA&feature=plcp&context=C35825d9UDOEgsToPDskJRhb5l_biouyxJjU2o48oL

04:30あたりから。
自分の身体は、自分で守らないと!
900がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 20:09:41.25 ID:bVxpezk5
>>888
喪女板の人だよね?
婚活成功したの?
901がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 15:03:39.22 ID:IZK4QRmo
質問させて下さい。
先日細胞診VaでひっかかりHPV検査を受けました。
結果は陰性だったので次の健診は一年後でいいよ、と言われたのですがVaでも大丈夫なのでしょうか?
不安なので半年後に受けた方がいいでしょうか?
902がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 16:02:10.90 ID:0slKUTf1
>>901
3a(ASC-US)でHPV陰性であれば1年後に再検査というのが一応ガイドラインなので大丈夫だと思います。
903がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 16:06:58.96 ID:mR36dKAL
円錐切除受けて数週間たちます
出血はだいぶんおさまってきましたが、水っぽいおりものみたいなのが出てきます
同じような方いらっしゃいますか?
医師に聞けばいいのでしょうけど、何を聞いてもあんまりちゃんと答えてくれないので・・・
904がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 22:28:59.75 ID:LSYh37CL
>>903
まだ円切前の身なのでおりもの云々はなんともレスできないけど、
ちゃんと答えてくれてる感じを持てない質問しづらい医師なら手術前にとっとと替えないと!
今からでも替えられるのかな?水っぽいおりものの件が解決しても
不安になって主治医に訊きたいことなんて次から次とこれからも出てくると思わない?

子宮頸癌をヤリマン病という人がいるなんてこのスレ来て初めて知ったよ。
私の祖母は本当に昔ながらの♀で祖父しか男性経験ないけど子宮頸癌で亡くなりました。66歳没。
母の友人、お固い某公立中学校養護教諭(既婚)も子宮頸癌がもとで亡くなり(享年54歳)、
それを知ってる私は子宮頸癌なってもやりまくったからこうなったんだorzという思考は出て来ませんでしたw
905がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 11:39:00.20 ID:XEDgzgEz
話の最後に草生やして終わる思考の方が理解できないわ。
906がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 13:53:03.98 ID:9WeYDv3r
>>903
Dr.に聞きにくかったらナースに聞いてみて。
そのために、診察の時ナースが傍に居るから。
患者の分からない事をDr.に確認するのもナースの仕事だから、気軽に声掛けて下さい。
907がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 14:51:53.93 ID:QnDL7t15
色んな先生の意見を聞く事も治療の一環だし勉強になるよね。
908がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 16:40:33.73 ID:FKLGilgA
私も担当医が頼りなくて。
術後 通院になったら何気なく曜日が合わないとか理由つけて
変えてもらったよ。
女性の医師希望とか 理由つけて 変えてもらったらどうでしょう?
909がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 17:41:00.40 ID:y1ahdIjZ
>>908
うちの大学病院はそういう希望受けてから特定の医師を避ける患者が急増したせいで一切変更不可になったよ
公平にするために理由を問わず変更不可だから、通院する曜日の変更も認められず困ったことになっている
自分はその皆が避けてる問題医師でもいいのに、その変更すらできない

誰かの希望が通るってことは、誰かの希望が通らなくなるってことを知った上で行動してくださいね
910がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 22:30:40.60 ID:TR/4amlA
>>909
はあ?
医師を選ぶのは勝手でしょ
なんで我慢してヤブにみてもらわなきゃいけないの
911がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 22:49:11.33 ID:ALTtrvQN
ワカメ(フコイダン)を食べろ
912がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 00:30:39.28 ID:lkoFryCR
>>910
医者を選びたければ大学病院や総合病院じゃなく個人のクリニックに行けばいい。
我慢なんてせず大学病院を去ればそれで済む話だよ。
大きい病院は、主治医が執刀医になることは稀だし、医者なんて選べないと思っていたほうがいい。
913がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 02:25:58.67 ID:w6+Z1bmQ
個人病院で評判良くても何故か自分とは合わないみたい、という事態が昔あったわ。婦人科ではなかったけれど。
何故か私には冷たいの。それ以来、個人病院に行くのは考えてしまうわ。後は閉鎖的で何か不安だわ。凄く合う先生が見つかれば個人病院いいわよね。
914がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 10:18:59.50 ID:QRlcMMMm
自分には冷たいという理由じゃないけど、歯医者で似たような経験あるゎ。
(・∀・)イイ!!とすすめるご近所さんいて行ってみたけど私には合わないなぁみたいな。
915がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 10:41:12.48 ID:NIILx4GC
>>912
病院や病状によって事情もかわってくるし
>909のいうこともわかるし、自分もキャンセルや変更なんて滅多にしないけど
病院が変更認めてるなら、しょうがない。
それよりそこまで避けられる「特定の医師」を非難するべきだと思うけど。

そんなの大学病院に限らず歯医者でも美容院でも何でも一緒。
それに>903は個人病院とも大学病院とも書いてないよ。
916がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 12:56:18.00 ID:qVfNFnzI
質問ですいません。私の嫁さんが5年前に子宮摘出(卵巣は残しました)寒い季節になると卵巣の辺りが腫れ痛みが出ます。

先日病院に行って医師に話しをするとリンパの流れが悪く、こうゆう症状と付き合って行くしかないと言われたそうです。

医療用のストッキングを注文しましたが、あと出来る事はマッサージぐらいですか?

もし同じ状況の方や経験された方が居ましたらアドバイスお願いします。
917がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 00:31:12.12 ID:6SQFloL+
こちらは頚がん初期のスレなので、摘出までした人はいないと思います。
918がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 14:44:46.74 ID:LFRYJHHv
>>916
>>3
> 浸潤癌の方はこちらのスレの方が参考になる話が多いかもしれません。
>
> 【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜3【化学療法】
> http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1277792091/
>
> このスレは、おもに「円錐切除をする可能性がある方(PDT、蒸散を含む)」や
> HPVウイルス感染についての話題、初心者の方向けの話題を行うことを目的としています。
919がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 12:51:22.50 ID:13oGogDL
「男性に多いHPV口腔感染による頭頸部癌」「子宮頸癌検診に自身で採取するHPV検査法(原文)」 http://www.cancerit.jp/15636.html
920がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 16:41:22.14 ID:HBbBB4S4
組織診がペンチで切り取る痛みのある検査で、細胞診は綿棒でこする痛みの無い検査であってますか?
円錐の術後に定期的に検査があるようですが、それは組織診と細胞診どちらの検査ですか?
921がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 16:55:33.42 ID:9Kd3GGtU
922がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 20:23:36.41 ID:BKn+tcmV
>>921
あ すいません、ありがとうございます。
円錐術後の定期検査はどちらですか?
923がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 22:17:32.36 ID:9Kd3GGtU
>>922
術前も術後も同じ

924がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 23:23:39.37 ID:jGkAtmel
>>923
質問の書き方がわかりにくくてすいません。
術後から一年間、定期検査をするそうですがその内容は組織診なのか細胞診なのか、どちらの検査をするのでしょうか?
925がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 23:33:24.92 ID:9Kd3GGtU
>>924
術前と同じで、まずは細胞診
細胞に異常が見つかれば組織診

>>組織診なのか細胞診なのか
細胞か組織か一方という二者択一の話しではなく、「細胞診だけ」で済むか「細胞診と組織診の両方」になるかの違い

円切を受ける人なら当然経験してきたことだと思いますが・・・
円切でリセットされるだけで、結局同じことの繰り返しですよ

ちなみに別の癌の経験もありますが、大半は同じ流れです
細胞→組織→切除術後病理検査
異常が見つかるごとに採る範囲がどんどん大きくなっているとイメージしてください
926867です:2012/02/15(水) 04:48:34.51 ID:J3YIEcck
前回、書き込みさせていただきました。
細胞診で3bの疑いあり、精密検査となっていました。
組織診では3a中等度異形成(CIN2)の結果になり、早急に手術の必要なし。
現在は3ヵ月毎の経過観察を勧められました。
今通院している婦人科では手術ができないので現時点で、
大きな病院に紹介することも可能と言われました。
通いなれた近所の婦人科か、紹介状書いていただき総合病院にシフトするか悩んでいます。
んでいます。皆様は、病院を変えたりされましたか?
927がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 09:02:34.39 ID:04KBQzJR
>>926
健康診断で3a出てすぐ、最初から手術のできる総合病院へ行きました。
年間手術件数やどの位の経験や治療法を持ってるかも確認しました。
928がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 17:34:20.66 ID:SCz2t3KH
>>926
通いなれてるんなら近所の婦人科が良いんだろうけど、
私癌センター行って感じたんだけど目利きというか腕がいい。
コルポで見て近所の婦人科の先生は気付けなかった上皮内癌部分、
癌センターの医師は「見えますね〜」なんて言って見付けてた。
細胞診断の資格(なんて言ったっけ?)もきちんと取得されてたし、
通いづらくないなら子宮頸癌専門で見てくれる医院が良いよ。
929がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 18:32:35.92 ID:EPuC2TLf
>>925
詳しくありがとうございます!よくわかりました。
リセットされてまた繰り返しなんですね。
930がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 11:24:17.18 ID:5hseo12N
細胞診の結果って何日くらいでわかるものですか?
931がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 11:42:13.44 ID:uvZsuVvb
私は1週間後だった。組織診も。
932がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 11:49:59.58 ID:K6VBjDqg
切除一ヶ月後の細胞診は翌日に結果出た
933がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 17:25:36.32 ID:JdACt/vj
翌日ってあり得るの!?
934がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 22:00:04.42 ID:U6gk4LS8
あり得るといえばあり得る。
プレパラート持って転院したとき、その場で主治医が顕微鏡で再確認してた。

細胞を診断できる人が病院内に常駐で、検査数が少ない病院であれば、その日のうちに診断することも可能と言えば可能。
逆に、病院内に診断する人がいなくて、外注してるようなところであれば時間がかかるし、
病院内に診断する人がいても、1日の検査数が多いところはそれなりに時間がかかる。

「術中迅速病理診断」なんてお腹を開いている間に検査するわけだから…
935がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 22:20:38.68 ID:1e5LPalv
>>934
なるほど。採取した細胞を何日か放置しないと結果出ないと思ってた。
一週間待つのって精神的に辛いから翌日って裏山。
936がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 02:36:18.76 ID:1FXblEKS
初めて3aが出たのが7年前。
それからずっと3か月ごとに細胞診を受けてて、2年後に3bが出てしまいました。
HPVも52型に感染していました。
組織診の結果は中等度異形成とのこと。
それからまた3か月ごとの細胞診。
組織診から半年、何故か細胞診はクラス1に。次もその次も1。
でようやく半年ごとの検診でよい、と言われました。

そこで軽く鬱にかかり、病院へ行くことも億劫になり、3年放置。
最近生理の様子も変だし、時折不正出血もあり、しかもおりものも増えてきて。
これは絶対おかしい!と思い、意を決して先日婦人科へ。

細胞診の結果はNILM。
ほっとしたものの、本当に???という疑問が。
医師いわく、HPVも自然排除されたのかもしれないし、NILMなら1年ごとの検診
でもいいけど、心配なら半年後にまた来なさい、とのこと。

細胞診では病変部の採取ができていないために見逃し、などもたまに聞くので
本当に信用していいものか。

この程度で大学病院へ行くのもちょっとためらいますし。
似たような経験の方いらっしゃいますか。
937がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 04:01:14.13 ID:sKi2Tsrf
コルポのときに酢酸溶液かけて色変わったとこパンチするらしいんだけど
削いでおきますねって異形成部分こそがれてびっくりした。
それが痛かった(笑)
938がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 10:23:18.03 ID:H4sLAW6g
>>936
他の産婦人科で子宮頸がん検診受けてみたらどうですか?
939がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 15:22:00.72 ID:VSmUi1UD
>>936
メンタルで確かドグマチールとかいう抗鬱作用のある
お薬を、消化器領域でも少ない量使うのでと出されたので飲んでいたら、
出血がだらだらと止まらなくて乳汁分泌まであった。
かれこれ3か月ほど出血して婦人科に行ったけど異常なしで
結局そのお薬をストップ。

その手のお薬はなかったですか?
また40代妙齢の姉は、異動のストレスで上記と同じ状態になったことがあります。
940がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 12:43:03.57 ID:xkWE3uSW
3年前に性器ヘルペス発症し、年に数回再発していました。去年は震災のストレスからか、毎月、ヘタすると月に2度再発。
同時におりものが匂いがきつくなって来たように感じ、検査すると3b発覚。
大学病院を紹介され、そこでもやはり3bだった為円切。
おりものが減って、長年絶対必要だったおりものシートがあまりいらなくなった。何より、ヘルペスが再発しなくなった!
いつも生理前や生理中になっていたのに、もう3ヶ月も再発していない。
頸がんウイルスとヘルペスウイルスは別物だってわかってるけど…何故だかわからないけど、嬉しい!!
941がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 20:25:53.63 ID:CdFsZGt0
ヘルペスは一生もんだし痛いらしいから大変だよなあ
942がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 00:40:05.59 ID:MreGsMAJ
細胞診イコール体がん検査という認識でOKなのかな?それとも細胞診イコール体がん、けいがん検査という事ですか?

943がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 03:34:52.75 ID:iC/IvxcK
もっと調べましょうw
944がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 03:27:05.86 ID:rC1dXHqp
頸がんのこと彼氏に隠してたけど結婚したら保険入れなくてバレる。
ウェディング検診で見つかったことにしたら結婚してくれなかったりするのかな。
3aって言ってもガンって病名だしなー。

みなさん周りの人への告知とかどうしましたか?
反応とか態度変わったとかないです?
945がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 03:58:35.29 ID:c7sFu/cu
>>944
>>3aって言ってもガンって病名だしなー。
3aは癌じゃない。

>>ウェディング検診で見つかったことにしたら結婚してくれなかったりするのかな。
異形成の事実より、積極的に嘘の事実をつくりあげて相手を騙して結婚することのほうが問題。

単なる彼氏なら告白する必要があるとは思えないけど、結婚相手なら話しておいたほうがいいと思います。
生殖能力に関する事実を故意に偽った場合には離婚の正当事由になる可能性も。

これは全くの主観だけど、そもそも話せない相手と結婚して幸せになれるのかな。
話せる相手を結婚相手にするのが一番良いと思う。
嘘をつく理由が「相手に無駄な心配をさせたくない」とか「相手も病気に巻き込みたくない」とかなら理解できるけど、
「結婚を断られないように」嘘をつくとか、黙っているというのは、なんか違う気がするよ…

946がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 08:46:22.17 ID:EphMwyYQ
同感。話したら断ってくるような器の小さい男だったら私ならこっちから願い下げ!
一生もののことを話せないような仲なら結婚が長続きするかわからない。
どうやっても出産の時に産科で既往歴を聞かれるじゃない、隠してもしょうがないよ。
947がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 10:20:01.96 ID:TsBsV3bX
そうそう。私は前付き合ってた人に3a時点で言ったら、ちょっと引いてて、近いうちに違う理由でふられた。
その時は好きだったからショックだったけど、今思うと、結婚とかしなくてよかったとゾッとする。
948がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 17:24:42.08 ID:BG+YOwh7
皆様方に同意。
3aで別れるくらいならその程度。治るんだし。

レーザー蒸散から1年経過。みんなに「円切みたいにはっきりしないからなあ」と言われつつ
不安な1年だったけど、ずっと2で来たのが前回初めて1だった。
心の中では「いやっほぉーーーーー」だったが、再発もあるのでまだ油断したらダメよね。。。
949がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 18:05:46.13 ID:rC1dXHqp
>>945
ガンじゃない異形成でも医療保険にはガンと診断されてて完治して5年は入れないって言われてしまいました・・・
嘘をついてだまして結婚すると言ったつもりではなかったのですが、
相手に理解してもらえるか不安だっただけです。
950がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 19:43:28.21 ID:XUYFWDXl
誰か942さんに答えてあげてw
951がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 22:52:55.00 ID:Url7Svtq
異型成でもだいたいダメだよね
2年とか5年とかは入れない
がん検診に引っかかった時点で大抵ダメ
部位不担保とかで入れたらもうけもん
952がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 00:20:08.22 ID:pP3/8abf
細胞診でWが出たのに組織診では中等度異形成でした
このくらいの誤差は許容範囲内なのでしょうか?
私が不安に思っていたら医者に「治療も兼ねて円錐切除しますか?」と言われて
本当に中等度なら様子見でもいいかなとも思うし、じゃあWが出たのは何だったんだっていう思いでわけが分からなくなっています
953がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 01:52:24.88 ID:122i4uTZ
セカンドオピニオンした?
色々な先生の意見を聞くのはかなり大切。
954がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 02:06:38.04 ID:Ov1Mdl+m
>>951
3aで3ヶ月置きに検診してますが
保険加入は完治してから5年経過後と言われたし、
一気に円切すべきか悩んでますー。
955945:2012/02/23(木) 03:39:23.64 ID:oRiGAqR0
>>949
>>ガンじゃない異形成でも医療保険にはガンと診断されてて完治して5年は入れないって言われてしまいました・・・
保険については何もレスしてないです(保険についての質問であれば、ここではなく保険会社に聞くのが一番早いですよ)

3aは癌じゃないのに、なぜあなたが「がんのこと彼氏に隠して」いると思っちゃうのか謎だ。
癌じゃないのに、なぜ癌と告白することについて悩むのか…
何度も同じことの繰り返しだけど、「事実」を話せばいいだけで、その事実というのは、「3a」。「ステージ1や2の癌患者」でもなければ、まだ「癌患者」ですらない。

>>相手に理解してもらえるか不安だっただけです。
彼に理解してもらえるか悩んでいるようだけど、あなた自身、「3a」について理解が足りないと思う。
3aの何パーセントが癌に移行して、そのうち何パーセントが死ぬのか調べて、それを事実として伝えれば彼も理解できるのでは?
突然あなたに「実は癌なの」と言われたら、彼は何も理解できないし誤った判断をしかねない。そもそもあなたはまだ癌じゃないし。

HIVとか肝炎とか子宮頸がんで全摘してる人とか、世の中にはもっと辛い告白をしている人もいる。
あまり考え過ぎると、たかが3aぐらいのことで馬鹿な嘘ついて相手の信用を失ったりギクシャクしかねないから気をつけて。
956がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 19:50:24.29 ID:a0ihD2UC
円錐手術後
振られた私が通りますよ。

結婚約束してただけにダメージは大きい…。 凹むけど現実は受け止めるしかないからね。
957がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 23:24:34.78 ID:eFUojfaO BE:431907825-2BP(0)
>>956
それを理由に断られたんですか?
辛いけど前向きなのは偉いです。

何だか術後に気持ちが萎えてしまい婚活も何もやめてしまった。
男はもう勘弁です。
958がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 01:41:43.52 ID:1e45vK/X
3aとかで様子見段階の人でもパートナーに対して悩むってのはなんか理解できるなぁ
健康体ではないって言うか、がんって聞くだけでも生死に関わるような問題のように聞こえるし
子宮頚がん自体も世間のイメージはあまりよくないと思う

患者側や病気をよく知ってる人であれば性行為経験があれば誰でも!ってわかるけど
一般の人はそこまで理解してないよね…
959がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 03:44:37.83 ID:JC/6ru89
>>956
わたしも手術後に音信不通で終わりました。
960がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 15:53:45.19 ID:oQJkae7g
婦人病て知った瞬間から、態度が豹変した人がいました。
本当に優しい人だと思っていたから話したのに、豹変ぶりにびっくりしましたよー。
961がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 18:04:54.35 ID:mKmLJOj/
きのう、レーザー蒸散してきたよ。
とりあえず、、痛みとか全くないですね^^
今のところ出血もない。。
手術前の坐薬入れて便を出すのがめちゃキツかった、、
お腹いたすぎて、吐き気はするし、冷汗出てきて、死ぬかと思いました、、笑
962がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 19:05:16.56 ID:lPuiSscp
まったく気にしない人もいるんだろうけど、拒絶する人も少なからずいるよね
円錐切除になるとその後の妊娠出産にも影響があるしパートナーに言わないわけには
いかないよね

私はこの病気になって結婚しててよかったーと内心思った
963がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 19:46:02.85 ID:1+Hwli/5
956 書いた者です
術前 術後 いろいろ悩む方多いと思います。
「なんで結婚しないの?」とか 「子供早く産んだ方がいいよ」
という 何気ない日常のやりとりにも ガックリくる時もあります。
私と同じような女性がいるなら
前向きに いきましょっ。 マイペース マイペース。
964がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 14:53:30.64 ID:e7ckTgpR
おとといレーザー蒸散した物です。
きのうは、痛くも痒くもなかったのに、きょうすんごいお腹いたいよ〜。
気のせいかな、、、f^_^;)それとも便秘かな、、、
965がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 10:03:27.63 ID:+rdsn2yS
高度異形成で円錐切除しました。
病理の結果、0期でした。
断端陽性だったので、追加治療検討中。
966がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 10:04:52.21 ID:+rdsn2yS
すいません、あげちゃいました。
さげときます。
967がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 12:03:43.34 ID:Xj4s9X2q
>>956
そんな奴だと結婚前にわかってよかったじゃない
いい人とまた出会えるよ
968がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 14:53:58.61 ID:bv5btvZX
>>965
追加治療は、どのように検討されていますか?
969がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 15:23:35.81 ID:+rdsn2yS
>>967
医師の説明は、円錐切除時の熱?で焼け切れてる可能性もあるので、
傷口が治る頃に、細胞診して結果みて検討しましょうと。
頸管内(子宮側)に残存の可能性あるので、残念です。
追加治療については、詳しく医師から言われてないです。
ネットで検索したところ、断端陽性の再発率は9〜16%と知りました。
断端陰性の場合で2〜4%と。微妙な数字ですね。
やるとしたら、再度、円錐切除でしょうか。
挙児希望なので。

970がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 15:26:49.44 ID:+rdsn2yS
>>968でした。不慣れで申し訳ありません。
971がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 18:03:17.15 ID:bv5btvZX
>>969
回答ありがとうございます。
取り残しや再発はやはり不安ですよね。

挙児希望ならそうですよね。
次の結果が良いことをお祈りしてます。
972がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 20:29:47.98 ID:+rdsn2yS
>>971
ご丁寧にありがとうございます。

ところで、どなたか円錐切除後にワクチン接種した方
いらっしゃいますか?
医師から勧められたのですが、
費用対効果を考えると悩むところです。
私はすでに18型に感染しておりますので。
973がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 21:35:39.74 ID:bMxXJA5S
>>972
わたしは16と52に感染。来月円切ですが
術後にワクチン接種しようと思ってます。
他の型への感染を防げるだけでも、大きいです。
費用はかさみますが、もっと早く接種しなかったことを
後悔しているので…
974がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 21:59:36.31 ID:bv5btvZX
ワクチン接種中(2回目と3回目の間)に異形成が見つかりレーザー蒸散でしたが
「最後まで接種してください」だった。

手術で排除できた場合と、せっかく2回打っているのに3回目をさぼって
再感染や他の型に感染したら無駄になるのでとのこと。

でも型の検査はしたことがないですね。。。
たぶん異形成起こした時点で中〜高リスクの型だろうということなんでしょう。
975がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 23:32:12.60 ID:+rdsn2yS
>>973
そうですね、他の型の感染を防ぐためには良いですね。
円錐切除頑張って下さい。
私は全麻でしたので、気がついたときには終わっていて
思っていたよりも、楽でしたよ^^
その後のナプキン生活の方が辛いですね、お肌が荒れちゃって。
現在もナプキン生活ですが(笑)

>>974
私も前向きに検討してみようと思います。
型の検査には、色々な見解の医師がいるようですね。
型がわかったからと言って、治療法が変わらないから、など。
少なくとも、私は調べて良かったと思います。
ハイリスク型に感染していたので、慎重に経過をみてもらえましたし。
お互いに排除できると良いですね。


976がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 17:26:22.32 ID:m9fppir/
去年の5月に円錐して結果高度異型成で術後半年後の検査も異常なしでした。生理終わって5日しか経ってないのに今日又薄い血が出て来たんだけど一体何だろ?又再発なのかな?
977がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 19:30:58.58 ID:rQmiek/R
術後のワクチン接種を勧めてもらえる人が羨ましい
私の主治医はNGでした…

術後1年以上経過してはじめて温泉に行ったんだけど、手術した部分が温まるのは
あまりよくないのかな、切り口っぽい所がズキズキ痛んだ
普段はシャワーのみなんでしっかり下腹部が温まる事がないのでよくわからない
978がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 18:53:56.75 ID:VgQb1Vzn
組織診をしてから今日で11日が経ちました。いつ頃からsexをしても大丈夫なのでしょうか・・・?
出血はほぼなく、うっすらとおりものに混じっている程度です。
979がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 18:59:24.21 ID:nmpPiVGT
そんなこと病院で聞けば?
聞けないとか言うかもしれないけど、
人によって取る場所が違うし取る大きさも違うでしょ?
仮に同じ場所同じ大きさの人がいたとして
同じことをして大丈夫な人もそうじゃない人もいるんだし。
大体ageてまでして聞くこと?
980がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 20:07:56.79 ID:b29sGHVQ
なにをそんなにイライラしてんだよ
981がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 20:15:08.57 ID:wR52/Fw0
>>978
今晩からどうぞ
982がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 12:32:38.02 ID:4XZNHcE7
円切して振られてかなしそうにしてるのもいいけど、
反対にそんな彼が完治する初期癌なっても看病する気なれんでしょ?
ましてや老後の面倒なんて無理無理w
結婚という民事契約する前に離れられて良かったじゃん?
そういう男とケコーンしても結婚生活続かず離婚してるでしょうw
3組に1組の夫婦が離婚してる世の中だし。
983がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 12:42:13.25 ID:ayNhGXVd
>>982
術後1年、一応治癒となったものの
婚活も興味がなくなり、男性みてもなんとも思わないし
子供見てもいいなぁとかも思わない。(産めないのだが・内膜症あり高齢)

ひとまず元気で日々労働して生きていることで幸せ。
984がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 20:40:38.75 ID:q257WPQg
ひとり頭のおかしいガンウイルスのようなBBAがいるようだな
985がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 22:15:59.28 ID:Bwi0sxrR
検診受けたらでかい筋腫が二つ見つかった。
子宮がん検診自体受けるの初めてだけど、組織採る時に異成形っぽいのが見つかったら
普通は言ってもらえるのかな?
月末で繁盛していたせいか、かなり待たされた挙げ句、流れ作業みたいに
内部エコーと組織採りだったんで、筋腫の説明くらいしかお医者さんと
話す時間がもらえなかったんで、検診受けてからずっと不安なまま。
外陰部のほくろの事とか聞きたい事もあったし、なんかモヤモヤしたまま一週間。
986がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 22:57:11.40 ID:04Ov1nDd
子宮頸がんはウィルス感染が原因というのは知っているんですが
このウィルス感染をしてから3bになるまでは最短どのぐらいなのでしょうか?
感染から発症まで10年ぐらいかかることもあると聞いたのですが
逆についこの間感染してすぐに検査で3bという可能性はあるのでしょうか?

今の夫と再婚してから子宮頸がん検診を受けたら3bと言われてしまい
夫からの感染であれば検査から半年前以内の感染、夫でなければ
前夫が感染源ということになるのですが
前夫からの感染に間違いないとなると、夫がかなり嫌がりそうで、
子宮頸がんのことを言い出せずにいます。



987がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 01:09:41.60 ID:eAPsnR4U
>>986
前夫と現夫の両方からの感染もありうるくらいありふれたウイルスです

夫に嫌がられるのが嫌なら言わなければいいと思いますし、
あなたの身体の心配よりも前夫を気にする程度の人に言う必要もないと思います

988がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 08:49:22.23 ID:sRQ+SqVm
やっぱり嫌がるでしょ。病気移されて金かかると思うと。違う病名で話すのがいいかも。
989がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 09:23:45.96 ID:hN6ko/bk
>>986
言わずに闘病生活送れるものなの?

990がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 21:50:26.95 ID:6TCEDfNG
ただ子宮がんとだけ伝えれば?
旦那さんがネットとか本で性感染するウィルスが原因の子宮けいがんだって気づいて、感染経路は俺か?元旦那か?って聞かれたら、そんなの調べてもわからないよ…と言えばいい。
HPV感染半年で3bとかまず無さそうだからそこまで旦那さんが気づいたらもう知らんが
991986:2012/03/05(月) 10:14:44.76 ID:eZ1dPuxE
>>987-990
レスありがとうございます。
夫は子宮頸がんと聞けばググってみるようなタイプなので
原因を隠すのは難しそうです。

やはり前夫からの感染の可能性が高そうなのですね…。
感染経路についてはわからないで通します。実際はっきりはわからないし。

どうもありがとうございました。
992がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 10:37:06.39 ID:5twT2i3Z
円錐切除、術後の生理がかわった人いますか?
私は量が少なめで5日くらい続くのが普通だったのに、
術後、量がすごく増えて、2日ほどで終わるようになりました

先生に言うと「頸部と生理は関係ない」というのですが
術後に激変してるので、やはり関係あるのでは?という気もしています

ちなみに私はメスで切除し、レーザーで止血しましたが
出血が止まらなかったので縫っています
993がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 15:57:02.79 ID:EK9vmv1g

去年末から色々検査し、細胞診3b、組織診CIN3、HPVハイリスク型4種感染という結果でした

担当医から勧められたのはレーザー蒸散術ですが、4月頭に手術担当の先生と話して最終決定となるので
こちらが強く希望すれば円切も受けれるかもしれない…みたいな話でした

組織診の結果に「深く浸透してる可能性がある箇所がある」と書いてあったのもあり
このままレーザーで様子見して良いものか悩んでいます

同じような検査結果でレーザー蒸散された方いらっしゃいますか?

994がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 18:16:45.08 ID:b9YvTUtE
生理は しばらく 以前とは違ってましたよ。
私の場合、鮮血で量も多くてビックリしましたが 【ひょっとして傷口が開いてるかと思って】
病院で診てもらったが 異常無し。このまま量も増えて…と思っていたが 元の量以下になりました。
995がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 18:33:02.26 ID:u6odapZ0
>>993
全く同じ結果で円切したよ。
医者にはレーザーはダメだって言われた。
案の定1期だったから円切で良かったです。

レーザーは病理検査できないよ。
996がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 22:48:03.00 ID:EK9vmv1g
>>995
ですよねー…
私もレーザーは後が不安なので円切を希望しているのですが
そんなに急いで切らなくても大丈夫だと言われて終わってしまいorz

1期だったとは、本当に切除されて良かったですね
3b診断から手術までどれくらいかかりましたか??


997がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 22:50:16.13 ID:fSgAhH6F
次スレまだだよね?やってみる
998がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 22:50:33.68 ID:CSEpXv7e
>>992
私は術前は5日くらいで終わってたのが、長くなったよ
赤褐色系の血から〜本格的な出血まで2〜3日かかるし、終盤もまた微妙に出血が続いて完全に終わるまで数日かかる
999がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 22:53:22.83 ID:fSgAhH6F
1000がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 00:16:49.63 ID:/l6gQOr8
1000ならこの板みんな完治!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。