【乳がん】患者ならではここだけの話4【患者限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
初期のかた、末期のかた、子もち、独身、夫、恋人、SEX、再建、治療、副作用などなど
乳癌患者なら何でも書き込みおkです。
共感出来ない話はスルーで。

乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへ
お願いします。

荒らし、煽り厳禁。
大人の対応でお願いします。sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。


■前スレ
【乳がん】患者ならではのここだけの話3【乳ガン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1296499024/

■乳がん関連ではこちらにも別スレがあります。
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.20【患者限定】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1307457211/

■姉妹スレ(身体・健康板)
【【乳がん】乳腺疾患13【乳腺症】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1302954309/
2がんと闘う名無しさん:2011/06/12(日) 22:35:52.69 ID:yIPnYMI3
乙です

今度もなかなか立てられないのかと心配してたけど
無事立って良かった
スレ立てありがとうです
3がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 00:00:35.43 ID:3jRpTgEv
ありがとう♪
4がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 00:17:54.93 ID:7MAoMxIC
>>1
乙でした。ありがとう!
5sage:2011/06/13(月) 00:49:00.82 ID:TZdiPOsr
乙です、お疲れ様でした!
全摘後約1と月チョイ、術前から参考までのつもりが心強い場所になっていました、
この病気に対する回りの知人等、理解のギャップに説明するのも面倒で、
時間の経過につれ孤独感が増してきてます。
だからこのようなスレの存在に感謝します、ありがとう!
6がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 02:15:50.37 ID:nLG9wQLV
>>1
乙です!

>>5
なんかすごくわかる。術前・後しばらくはロム専だった。
けど抗がん剤になって色々質問させていただいたり、励ましを頂いて…
ほんとに心強い存在になっています。

私もいずれお役に立てるようなことがあればいいなー

7がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 03:01:22.26 ID:oN2GIsiM
>>1

保守age
8がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 07:35:39.77 ID:utMr9f1K
>>1
スレ立てありがとう!
9がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 16:22:34.69 ID:FBFPA9zR
保守
10がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 22:17:29.39 ID:gv8WV5WJ
保守
11 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/14(火) 15:07:29.20 ID:/MoO5rS/
ほしゅ
12がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 20:43:36.30 ID:CtwAuZIO
↑何これ。
荒らし?


13がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 20:50:06.87 ID:dtnObN67
>>12
「荒らし」は知っているのに「保守」は知らんのね…
14がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 21:20:49.16 ID:TKKWWk9V
2月以来レスのないスレも落ちていないから、そろそろ保守作業やらなくても大丈夫かもよ。
この板は住人が少ないせいもあって、あまりdat落ちの基準は厳しくなさそう。
15がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 07:34:49.22 ID:ulQSQlUX
掲示板荒らし、ブログ荒らし、チャット荒らし・・
「荒らし」は結構一般的でしょ。
「保守」は2ちゃんでしか使われないけど。
16がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 11:32:43.43 ID:3yv4WhYT
私は、sage も知らなかったし、age も保守も なんのことかわからなかった。
ほかに、orz っていうのも、わからなかったし。
乙 も調べた。 乳がんだけでなく2チャンネルもお勉強中。

乳がん 全摘手術後一年経過。
術後抗がん剤、放射線照射が終わって、ホルモン剤内服5ヶ月め。
そろそろ脱ウィッグを検討中。
再発・転移の不安がちらちらする。。。リンパ節への転移数が多かった。
17がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 17:15:10.72 ID:j5R5c9Ti
ユキチカとビールはけっこうあう。
18がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 23:10:55.93 ID:8l5Vb9W2
前スレが残ってるうちはそっちから消費することも学んでくれ
19がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 13:47:47.93 ID:ukE4pbdn
手術のお礼は、手術前にして、もし、何かあったらって不安があったので
退院前にしようと思っていたのだけど、タイミングがなくて
結局、退院後の初めての診察のときに渡した。
前スレッドで
> 乳がんなんて長いつきあいになるというのに。
だからこそ。。。しておこうかと考えたのだけど。
20がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 14:49:49.64 ID:v7tqj/fX
>>16
不安な気持ちはわかります。わたしはリンパ節は微小転移だったけど脈管リンパ管侵襲ありまくりの若年組。
激しい不安のサイクルは、きっと少しずつ長くなっていくよ。時間が味方してくれるはず。
辛いときは吐き出して、ぼちぼち行きましょう。
21がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 17:21:47.19 ID:c8BGGo68
私も放射線終わり、ホルモン3ヶ月目。
放射線終わったら、不安で不安で…。
私もリンパ複数転移あったし、治療前は腫瘍マーカーも高かったから、再発の不安は常にある。
今を精一杯生きるしかない!と思っている。

乳がんで主治医へのお礼する人ってどのぐらいいるんだろう。
病院で同じ病気の患者と接する機会があまりなくて、ここで情報収集させてもらってます。
22がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 19:08:00.11 ID:bzqAfYVr
現金とか金券は今どきえげつないだけじゃないかなあ。
もし本当に個人的に何か感謝の気持ちを表したいと思ったら
私だったら看護師さんも一緒のときに、皆さんでどうぞと言って
時節の挨拶や帰郷土産にかこつけて菓子折りでも置いてくるかな。
23がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 19:19:49.95 ID:/KXYGe+H
私もお世話になった看護士さんに菓子折り持っていこうかな。
でも入院中は決して受け取っていなかった…
という事は退院した今も受け取ってくれないかしら。
という事は医師も受け取ってくれないだろうか…
24がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 19:25:44.70 ID:B6hzb4Wj
手術後に現金でお礼したよ。
確かにえげつないかなとか少し悩んだ。
盆暮れに病棟でどうぞと適当な菓子も渡してるけど、まぁ悩むよね。
習い事の先生にするお礼の感覚と一緒な感じで
自分の中では割り切ってる。
25がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 20:58:28.24 ID:YYHxshtZ
私はイマドキお礼なんて必要なのかな?と思うタイプなんだけど、
手術が終わったあと親が先生に渡したらしい。

渡したいけど先方にどう思われるか気になる人は
身内に頼んで渡してもらったら?
26がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 21:06:49.81 ID:+/nmI1ju
大学病院だと断られると思う。
私立の大型病院とかはしらないけど
27がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 21:35:25.74 ID:Y0+UNTMH
私立の大学病院だけど拒否された。
せいぜい帰省や出張先で買ってきた菓子折りを渡すくらいが限度っぽい。
28がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 22:04:49.00 ID:b3VQGjXc
慣習はそれぞれだからえげつないはないでしょ
質問する人がいるから自分のケース教えただけじゃない
29がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 22:53:14.40 ID:Y0+UNTMH
お礼の話って荒れるんだよね。
以前も荒れた気がする。
30がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 23:34:44.37 ID:RI3WiG/3
来週、右乳房切除します。
で、風呂上りに鏡に映った乳房を見て、
もう無くなってしまうのかと思うと、
決して立派でも美しくもないのですが
何だかとても愛おしくなりまして、
最後にセミヌードの写真を自分用に
撮って残しておきたいなと思いました。

同じ気持ちで撮った人いると思いますが、
どのような感じで撮ったか教えてください。


31がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 00:20:30.45 ID:fP+ULjji
>>30
私も右乳房切除(+左乳房温存)です。
デジカメのタイマー機能使って自分で撮りました。
万が一、人に写真を見られたらちょっとマズイかも?と思って、顔は撮さなかった。
将来の再建に備えた「記録」のつもりで、真正面と側面の2方向から撮りました。
まぁ、実際に役立つ事があるかは分からないんですけどね…
32がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 00:29:44.46 ID:+gJrazKI
自分のお金なんだからお礼しようとすまいと勝手だと思う。
お礼しない派の人もそれでケチとか言われたら気分悪いでしょ。
えげつないも一緒だよ。
私もお礼したけど、お金渡して人より優先してくれって言ったわけじゃない。
33がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 00:51:17.44 ID:nms5SpHb
えげつない。 って、言葉の意味がよくわからなかった。ネットで調べたら
***
ものの言い方ややり方が露骨・無遠慮で節度を超えているさま。ずうずうしく、いやらしい。あくどい。
もと関西方言。「―・い商売」「―・い話」
***
なるほど。感謝の心、気持ちの表れが 露骨 ということか。
34がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 02:16:23.89 ID:qvwzx86F
お礼ってだいたい手術の後にするよね?
えげつないも何もないと思うんだけど

手術前に渡す人もいるのかもしれないけどさ
35がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 10:54:34.68 ID:V9Spfhhl
昔、親戚のオジサンが医者にお礼として、
20万円くらい渡すのが普通だって初めて聞いた時、
我が家は決して裕福ではなかったので、
子供心に、なんか凄くショックだったの憶えてます。
今でも、そのオジサンは苦手ですが。

実は去年、末期癌で入院していた母の見舞に来て
くれた時、30前後の若い主治医に対して、
凄く見下した態度で接していたのにハラハラ。
若い医者でしたが対応もしっかりしていて、
凄く良くして頂いて、母も私も信頼していただけに
オジサンの態度が恥ずかしくてなりませんでした。

なので、私の時は親戚の人にも内緒で入院します。
36がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 19:54:18.82 ID:QnnuBXzG
たいがい手術前に渡すものかと思ってた。
私の主治医もお礼を待ってた風だった。
私はあげなかったけど。
37がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 20:25:33.30 ID:rhb+mG2m
術前は先生方結構バタバタしてたし、執刀医も知らされていなかった。研修医もゾロゾロでお礼渡せる雰囲気じゃなかったな。大学病院だし、渡しても受け取ってくれなかったかも。
38がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 22:00:24.93 ID:8APyL+o0
>>35
だからってお礼する人みなにあなたのおじさんみたいな性格が当てはまるわけじゃないと思うけどね

いいじゃん、お昼食べる暇もなさそうなハードな勤務の先生がお礼で潤えば
みんなの先生なんだしさ
お金があればちょっとは精神的にも余裕できるだろうしw
39がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 01:19:12.42 ID:z2QcLpFy
旅館に泊まる際は先に心づけあげるじゃないですか。
今どきは医療はサービス業だって言う人もいるし、
そう考えれば不思議じゃない。
受け取る医師ももらえればラッキーってとこでしょう。
こちらもそれで質問の一つでもしやすくなればいいということで。
もちろん渡すチャンスがあればだし、これからもお世話になるんだから後でもかまわないと思う。
それに、する人はしない主義の人に対して非難めいたことは言わないんだから
その逆もやめてほしいよ。
40がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 05:45:42.00 ID:pSRYMkiz
する主義の人はなぜ渡すの?
慣習というか悪習じゃないの?
41がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 06:46:16.18 ID:f2+VLYfR
お礼の件で、これ以上レスし合ったって、
状況や考え方によって平行線のままなんだから、
いいかげん切り上げて欲しい。
42がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 08:00:41.14 ID:UPpLYQiM
お金渡す派は良くも悪くも前近代的なシステムなんだな。

サービス業のチップは社会的に低い立場や条件の悪い職業に対する「お手当」だけど
社会的に高い立場の人にお金渡すのは「賄賂」。だわなあ。
まあ最近の勤務医は恵まれているとは言いがたいので微妙だけど。

一番偉い執刀医には渡すけど、看護師とか放射線医とかには渡さないし
たとえば介護サービス受けて在宅看護に来てくれる介護士に
お金渡すかとというと渡さないんじゃないの?(知らないけど)

私も昔は慣習に従わないほうがまずいと思って渡したけど
今はもうそういう慣習に従うほうが少数派だと思うので、やらない。
43がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 08:06:48.59 ID:UPpLYQiM
賄賂わたす人が渡さない人を非難しないのは当然。
しない人がする人を非難するのは、賄賂だと思ってるからでそれも当然。
44がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 08:31:56.99 ID:xCn6t4MN
もうやめ
45がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 08:41:55.35 ID:VBSk+jdE
寝起きで>>43読んだら、何が何だかわからなくなった・・・
頭が〜orz
46がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 10:20:52.23 ID:UPpLYQiM
結論からいうと、賄賂と思われるんだからぺらぺら喋るのがそもそも間違い。
渡すなら黙っとけってことかと。
47がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 10:41:10.30 ID:3s50q8Sb
しつこいな・・
48がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 11:50:39.71 ID:ZHmj4pYr
今術前治療中で、温存か全摘か微妙な感じなんだけど
温存だったら放射線で通わないといけないし
全摘→再建のほうが仕上がりが綺麗なのかな、とも思う。
49がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 12:42:04.91 ID:uaOZ4BrP
>>48
選択肢が色々あって、それぞれのメリット・デメリット…
難しいよね。

だいぶ前、女性週刊誌の乳がん特集を読んだんだけど、
「今後、温存術件数は頭打ちになり、(局所再発率の低い)全摘・再建術が
主流になる」みたいな内容だった。

週刊誌の広告見出し「再発率3%の治療法!」に惹かれて読んだ自分は
「だから何?遠隔転移の可能性は無視?」って思ってしまって、
なんかガッカリしたけどね。
50がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 15:24:55.75 ID:zSXwhUvk
私も悩んでます。
全摘&再建をと思いましたが、
体に異物が入ることに抵抗感じたり、
体に馴染むまで痛そうだなと思ったり、
2回も手術するのも辛いなとか、
ちょっとビビって、やっぱ温存かな。
でも温存の場合、放射線やったら、
もう再建はできないって聞いて、
これまた、う〜んって感じで、
まだまだ気持ちが揺れまくってます。

51がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 15:33:15.67 ID:EczWgf44
渡さない人は渡す人のせいで自分が損すると思ってるから非難するんだろう
セコイw
他人の自由です
52がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 15:57:48.45 ID:2swruvSd
>>50
放射線をかけたからといって再建ができないわけではないよ。
皮膚が伸びにくくなるから、人工物での再建の難易度があがったり、
自家組織での再建になったりするけど。

私は全摘で、もうすぐエキスパンダー挿入術をやるところ。
(腫瘍の位置の関係で、温存は残った乳房の形が悪くなると言われ、
同時再建は主治医が難色を示したので、実質全摘以外の選択肢がなかった)

2回も手術するのは少し怖いけど、やはり胸がなくなることに対する
心身のダメージの方がはるかに強かった。
53がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 18:13:13.03 ID:q2FYfaGp
お礼の話をしてるのにえげつないとか賄賂とか。
そりゃ不愉快に思う人もいるはず。
世間のお中元やお歳暮もそんなに汚いものだと思ってるのかな。
54がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 19:33:26.69 ID:ihAaTU2M
良い悪いじゃなくて、参考に聞きたかっただけ
55がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 19:36:27.68 ID:uaOZ4BrP
この際「病院関係者へのお礼」ってタイトルの別スレ立てて、
そこで他の癌スレ住民と一緒に相談なり是非論を戦わすなりしてくれないかい?
ちなみにスレ立てトライしたけど、ダメでした。


パトラッシュ…もう疲れ(AA略
56がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 19:43:22.87 ID:5ShTXkkf
>>48
リンパ節転移の数が多いと全摘でも放射線やりますよ
57がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 19:50:49.25 ID:ihAaTU2M
興味ない話はスルーしれ
あちらのスレでならまだしも、こっちのスレでもしきるのはやめて頂きたい
58がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 21:04:08.01 ID:Wc5I9f20
私も、温存って変形が著しかったら、温存の意味がないって説明されました。
私の場合はしこり2センチ弱で、脇の下に近く、乳頭も残せるってことだったので、
温存にしました。 もし、局所再発したら全摘して再建はしないつもりでした。
キズは10センチくらいあるけど、乳房は綺麗に残っていると思います。
術後半年で、温泉にも入りましたよ。
59がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 21:37:41.63 ID:zSXwhUvk
私の場合、シコリが乳頭の近くなので乳頭は切除されるので、
温存にしても意味がないと、シコリ2センチ弱だけど全摘を勧められた。
乳頭の再建は温存にした場合はできないと言われたけど、どうして?
60がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 21:45:17.73 ID:mhL1zxbB
私は1センチちょっとの腫瘍で、
どうするか聞かれるまでもなく温存手術になった。

腫瘍のまわり2センチ余分にくり抜いたって話だから
5センチの塊を取り出したはずなんだけど、
今測ってみたら傷が4センチしかない…

4センチの切り口から直径5センチの塊って
出せるもんなのかなあ?
61がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 22:39:00.47 ID:MONw4eKq
最近シミがすごいです。多分抗癌剤の影響かと思うのですが、皮膚科に行こうか悩んでます。
改善された方いますか?
62がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 22:51:54.00 ID:f2+VLYfR
>>59
乳頭部の腫瘍の場合、よく全摘を勧められるけど、なんでなんだろうね?
素人考えだと、いちばん盛り上がっている箇所を切除するだけだから、
術後モールドブラなどを使えば温存でもいけそうな気がするんだけど。

私の場合は乳房下部だったので、術前化学療法で腫瘍は小さくなりましたが、
有無をいわさず全摘でした。
63がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 23:27:55.72 ID:xCn6t4MN
私も乳頭部近くにできてたんだけど、ヒフまでガンが浸食しているか
先生が心配していた。

そういうのも関係あるのかな。

あと、乳頭を切除すればそれはもう温存とは言わないんだって。
詳しくはわからないんだけど。
64がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 00:31:11.24 ID:lwjNhdtm
私のドクターは乳頭近くに腫瘍があって、無理やり乳頭を残そうとしても
その部分が壊死しちゃうようなこと言ってたけど
65がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 07:13:00.61 ID:wlL8rxnx
>>62 >>63 >>64
やはり、そんなものですか〜
私の主治医も乳頭を取るなら意味がないと言って、
やたら簡単に全摘を勧めるもんだから、
なんだ、乳首がないとオッパイと認めないのか、
膨らみだけでも残したいと言う女心が分かってない。
とか思って不愉快な気分になったんだが、
沢山の乳癌の患者を診てる病院なだけに経験上、
転移も心配して全摘を勧めてたのかもしれないかな。
他の病院でも同じようなこと言ってるのなら、
私も見た目より安全を取って、全摘にしようかな。
そして再建しよう。どうせなら乳頭も。
なんかちょっとふっきれた気分。ありがとう。
66がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 11:13:26.84 ID:pQjcvZlp
温存で乳頭の再建ってできないのか・・・。

乳頭がなくなっても、ふくらみが残せるのならそれもいいなあと思ったけど。
なんでそれがおすすめなのか、先生に聞いてみた方がいいんじゃないかな。
67がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 17:48:49.80 ID:lwjNhdtm
>>65

それと、無理やり乳頭残すなら当然放射線治療もセットって言われました。
近くに腫瘍があるならなおさら。
68がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 21:06:34.67 ID:2prAVDI2
話豚切りでごめんなさい

またフェマーラ飲み忘れて半日。眠剤飲んで寝たり二度寝したら
飲んだものと思っちゃって。曜日ごとの薬箱に入れてるのも
入れ替えたの今日だっけ?昨日だったよなーとかもうボケもいいとこ・・・
あきらめてアラーム鳴らす事にした。二度寝中に鳴るのいやだなー

つまんないグチですまんです
69がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 21:21:40.31 ID:+RCJCd9e
>>68
薬のシートに直接日付を書いておくと良いよ。
そうしてる人多いんじゃないかな


私は朝飲んでたのが半日忘れて、
それ以降はずっと夜飲んでる
べつに朝でも夜でも大丈夫だよね?24時間間隔を守ってれば
70がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 22:28:01.88 ID:2prAVDI2
>>69
ありがとうございます
そうしました。

半日忘れたらそれから夜に?
そんなに守らなきゃいけないんですか・・・
しょっちゅう2時間ほど前後してます
みんなちゃんとしてるんですね、飲み忘れた事もあるし、どうしよう
71がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 22:34:02.42 ID:9SDgJ8oq
最近告知され、全摘と言われました
同時再建考えてたんだけど、治療が落ち着いてから再建考える人が多いのかな?
7月にセカンドオピニオン受けに行く予定
そこだと同時再建できるかも?
ただし、保険が効かないし、乳首は残せないと言われたのに同時再建できるのか、疑問

診察してもらってた病院は、同時再建はやってないそう
でも、医師・スタッフ信頼できる感じ
どうせならお腹の肉使って再建したい気もあるし…
迷っています
72がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 22:54:26.53 ID:pQjcvZlp
>>71
お腹の肉使うのって術後腹筋に力が入らなくなるというのを聞いたことあるけど
今はそうではないのかな。

セカオピ受けて、一番いい方法を選べるといいですね。
73がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 23:09:31.89 ID:8YSP7p5y
>>71
乳頭が残らない場合、同時再建でも二期再建でも最初にふくらみをつくり、
落ち着いてから乳頭部の再建をしますよ。

私は二期再建ですが、乳頭が残らなかったので、ふくらみを作った後に
皮膚を立ち上げる形で乳頭も再建する予定です。
74がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 23:10:33.49 ID:+RCJCd9e
>>70
いやー2時間くらいはしょちゅうずれてます…
24時間間隔と書いたのがまずかったですね
実際は結構いいかげんです

朝8時に飲んでたのが、ある日半日忘れて夜7時に飲んで
それ以降ずっと夜6時〜9時のサイクルになってるという感じです
7571:2011/06/25(土) 09:41:32.03 ID:EQfCWxRf
>>72>>73
ありがとうございます
シリコンを使って再建する人のほうが多いのでしょうか?

乳頭だけ後から再建なら、全て二期再建でもいいような気もしてきました
まだ結果の出てない検査もあるし、セカンドオピニオンを受けるのも来月なので、
両方の病院の医師に話を聞き、自分でももっと勉強して、じっくり考えて答えを出したいと思います
76がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 09:45:10.45 ID:QapSsatq
温存なんだけど放射線のせいか
乳房がかゆい乳首がとくにかゆい
もう1年半たつんだけどね
77がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 09:54:22.77 ID:dymit7mm
>>74
そうですか、今主治医に確認したところ今日は飲まずに
明日からまた再開するようにとの指示でした。

飲みすぎの方が飲まないよりよくないのですね、勉強になりました
78がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 10:13:56.49 ID:jyiFWkcx
>>60
4センチの切り口から直径5センチの塊って出せるもんなのかなあ

自分が診てもらっているお医者さんにさりげなく聞いてみた。そしたら

「出せますよ。癌も切り口も柔らかいからこう・・・うにょ、って感じで」

うにょ、に笑ってしまった私。
ついでにもう一つ聞いてみた。

「私のもうにょ、って取ったんですか?」
「いや、○○さんのは結構大きかったからうにょ、ではなく・・・
ふんっ、ずずぃ〜っ!って感じでした」

爆笑w

79がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 12:46:24.77 ID:59D8Orcm
>>78
先生いい感じw
80がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 18:04:56.35 ID:iwhYjD1s
>>78
ニキビの核とかシボったりつまみ出すことに魅力を感じている人たちのスレに
投下したら喜ばれそうなw
うにょ。
81がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 18:32:29.24 ID:eM0FG8Ou
>>78
60です
聞いてきてくださってありがとうございます!
うにょって感じで出せるんですねw
でもそんなに小さい切り口からピンポイントで引っ張り出すとは…
お医者さんってすごい。

それにしても、自分のなにげない疑問がここで解決するなんて。
なんか感動してしまった
本当にありがとう!
82がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 22:12:41.48 ID:sobqSl1K
今までとても良好だと思っていた主治医との関係が、なんだか悪くなっている。
何回か遅刻してしまったのがいけなかったのだろうか?
あれがいけなかったのだろうか?
これがいけなかったのだろうか?
と、ぐるぐるしている。
今までも、「機嫌を損ねてしまったかな?」と思うときがたまにあっても
すぐ、いつもの優しい先生に戻っていた。
なんだか初めてきつい言い方で注意され、その前はこちらからの要望を拒否され
(前はしてくれたんだけど)、なんだか違う人になってしまったみたいで悲しい。

人からみれば「何をそんな小さなことで・・」なんだろうけど、
本当に、偉ぶるところの無い、誠実な先生だったから、なんだか本当に悲しい。
愚痴言ってごめん。
83がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 23:06:45.14 ID:eM0FG8Ou
>>82
遅刻くらいで機嫌を損ねるなんてありえないと思うよ。
検査に遅れたらさすがに迷惑だとは思うけど、診察ならあなたを飛ばして次の人を先に診るだけだろうから。

きつい言い方されたり、要望をそっけなく拒否されたりするとちょっとショックだよね
でもあんまり深く考えなくてもいいかも。
急患で忙しかったとかあんまり寝てないとか大変な手術をした直後だったとか上司に怒られたとか
夫婦喧嘩しちゃったとか、そんな感じで余裕がなかっただけとも考えられる
医者だって人間だもん

次行ったらいつもみたいに優しく話しかけてくれるかもよ
84がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 23:33:36.25 ID:sobqSl1K
>>83
早速にレスしてくださって、どうもありがとう。
まさにね、この間も遅刻してしまって、そしてその日の診察で
「骨シンチしてみましょうか?」ってことになって、
「遅れないでくださいね!お願いしますよ!」って、怒った感じで言われたんだ。
まあ、骨シンチだからね、時間は大事だよね。

書いてくださったように、先生も人間だし、先生のいろんな事情もあるよね・・

モンスターペイシェントじゃないつもりだけど、なんか悲しくなっちゃって・・
うつ状態だったり、再発ノイローゼ気味だったり、こちらもあんまり状態が
よくなかった。
患者と主治医は長いおつきあいだもんね。いろんな時期があるよね。
どうもありがとう。
あなたもお大事にしてくださいね。
85がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 00:07:05.12 ID:9k+Q9kVo
うーん、私も要望した薬を拒否られてから、薬の処方頼みにくい。
その時は何故だか悲しくて、泣いた。
私の主治医も時々え!?って思うような事言ったりするけれど、入院中別の患者にも言っていたので、そういう不器用な人なんだろうなと思っている。
先生も人間…まさにそうだよね。
機嫌のいい時狙っていると何ヶ月も待たなきゃいけないし、かといって機嫌悪い時は頼みにくいし…
86がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 00:27:08.49 ID:sijlnljt
>>85
>>84です
ああ・・私も実は、その日泣きました。
なんだか「再発?」って不安がこのところ強くて、診察室に入った時点で
もうほとんど泣きそうだったんだ。先生の前で泣いたことは、
再手術で乳房全摘する手術台の上でだけだったんだけど。

先生も、病院の中での地位や立場も変わってくるし、いろんな患者さんがいるだろうから
もうくたびれ果ててるんだと思う。

例えばさ、蕁麻疹が一月くらい急に出始めたとしたら、それを伝えていいのか悪いのか
わかんないんだよね。
今飲んでるホルモン療法の薬の副作用なのか、全く関係ないのか。
なので、先生に伝えたほうがいいのか、それとも「蕁麻疹が出ているのですが
皮膚科に御紹介いただいてよろしいでしょうか?」って言えばいいのか、
それとも自分でどこかの皮膚科にかかればいいのか。

前は乳腺以外に心配なところがあると、他の科に院内紹介してくれたんだ。
でも、このあいだお願いしたら「今は全てお断りしてます」と言われた。
この先生も、根はシャイで、朴訥だけどすごく誠実なところが
大好きだったんだ。
この日も家についてから泣いた。
むつかしいね。
辛い思い出だったのに、レスをありがとうございました。
8783:2011/06/26(日) 00:49:26.67 ID:fAY1L8uZ
>>86
蕁麻疹とかの乳癌とは関係なさそうな症状だったら
普通に皮膚科に行って、主治医には事後報告でいいんじゃない?

自分の場合、フェマーラとリュープリンで骨弱くなるって聞いたんで骨密度測定してください!て頼んだら
ダメですってあっさり却下、ひとりだけ特別扱いできませんからって言われた。

しょうがないからよその病院行って骨密度測ってきたよ。紹介状なしで。
で、骨が弱くなってるのがわかったから骨粗鬆症の治療はじめてる。
主治医には後日報告した。

最初からそうしとけばよかったって思った一件でした
88がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 01:40:14.96 ID:NvL8iTtb
>>86
私だったら、「じんましんが出たのですが、どこの科で診てもらえばいいでしょうか?」かな?
じんましんだったら、深刻な場合もあるし、皮膚科とは限らず、内科かもしれない
副作用かもしれないから、私はその先生に指示をもらったほうがいいと思うな
「紹介してください」だと頼ってると思われるから、「指示もらえたら自分で動きます」みたいな
言い方したほうが、先生的には気が楽なんじゃないかな
89がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 02:20:31.74 ID:31TespnL
>>87
>フェマーラとリュープリンで骨弱くなるって聞いたんで骨密度測定してください!て頼んだら
>ダメですってあっさり却下

そんなところもあるんだ、私の所は骨密度検査は必須で受けさせられます。
90がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 04:37:21.05 ID:6i5yk2o2
>>87
わたしは、フェマーラ飲んでいるのだけど、薬剤部からのおしらせに
定期的に骨密度を測定しましょうって、あったので、主治医に尋ねたら、
【うちでは測定器械がないので できない。自分で整形外科に行って管理してもらいなさい】
だった。。。
がんの基幹病院なんだけど。。。整形外科がないから、かなぁ〜
整形外科では、骨密度の測定は4ヶ月に一回だと保険がきくということで
フェマーラは三ヶ月分処方してもらって、骨密度は四ヶ月に一回行くようにしている。
91がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 09:16:21.48 ID:tBzFGRo3
病院から帰ってから私も泣きました。
辛かった日々がよみがえるんだよね。
私の行っていたクリニックは血液検査も血圧も眠剤も漢方薬もぜ〜〜んぶ
「うちではやってないから」って拒否されたよ。
さすがにこれじゃ治療は任せられないから、手術した病院に新幹線で通っているよ。
戻って受けた血液検査で肝臓の数値が悪くて、病院変えて良かったです。
骨密度はジムに半年に一回牛乳屋さんが機械と試供品持って来るから、ちゃっかり
測ってもらってました。
92がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 10:03:06.88 ID:XT5qD7cu
抗がん剤CEF2回…
予定通り生理が来たんだけど
抗がん剤で生理が止まると思っていただけに
煩わしい?ってかナプとか買いにいかないと。

抗がん剤でそのまま閉経するかもしれませんって言われたんだけどね。
止まらない人もいるんだ?
それとも今回だけなのか?
93がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 10:07:55.52 ID:XT5qD7cu
あげてしまった。
仕事いかねば・・・
普段思わないけど
行きたくない
ウィッグも暑いしダルダル〜

愚痴りましてごめんなさい
94がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 10:39:57.16 ID:7tr8VmBp
>>92
私はEC4回目が終わったところで止まりました。
ホルモン療法をしていないので、EC終了後10ヵ月したら戻ってきたけど、
ものすごい不順。

心配になって婦人科を受診したら、エンドキサンの投与量が多かったので
(通常のレジメンだと、CEFよりECの方が1回あたりのエンドキサンの投与量が多い)
そのせいで卵巣機能がまだ戻りきっていないせい、と言われました。
95がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 11:02:05.40 ID:sijlnljt
>>86です
レスを下さった皆さん、本当にどうもありがとうございました。
それぞれに悩んだり、工夫されたり、大変に勇気付けられました。
「主治医」には、自分の体の状態変化、飲んでいる他科の薬の変化など
先ずは全て伝えておきたいと思うんだよね。
で、症状に関して「どこまで」が相談範囲なのかがずっとわからなかった。

一例だけど、アリミデックスの副作用でうつ状態と蕁麻疹があるんだよね。
なので最初は「蕁麻疹がたくさん出てしまって」と触診の際に言ったんだけど
それはスルー。
次に、同じ病院内で診てほしかったから「御紹介いただきたい科があるのですが・・
○科と」と言ったところで、断られた。

結局「先日は大変失礼。今までいつもどこまでお伝えしたらよいのか
わからなかったが、乳腺に関することは先生に、それ以外はかかりつけ医の先生に
お伝えして紹介していただく、というスタンスでいるのだと承知しました」と
おわびの手紙を出しておいた。
でもやっぱり不安で、ダメモトでもともとで次の受診の際に
現状とて蕁麻疹も、他の症状も伝えたけど、特にそれについての言及は無かったです。

度々長々と失礼しました。
どうもありがとう。
96がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 12:19:21.46 ID:7tr8VmBp
>>91
なんかそのクリニックもすごいね。
「乳がんは全身病」という考え方がスタンダードになってきているのに
乳腺以外は診ない、という感じなのかな。

私は薬の飲み合わせの問題などがあるから、風邪など明らかに乳がんに
関係ない受診以外は、他の病院や他の科で受けた診療内容と、
薬の処方も書面にして報告しているけど、とくに嫌な顔をされたことはないな。

私の主治医の場合、患者の訴えを聞いて、乳腺以外の領域と思ったら、
院内の他の科にばんばん紹介する主義らしく、婦人科と精神科は、
症状を訴えたら、主治医から院内の他の医師に
直接PHSで連絡をとって受診を入れてくれた。
97がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 12:37:20.93 ID:sijlnljt
>>86です
いつまでも出てきてすみません。
私の主治医も、ちょうど>>96さんが書いていらっしゃるような先生だったんです。
症状を訴えたとき、その場で予約入れてくれた。それが2回あった。
別の先生に同じように言ったときは、即座に「それは○○科で言って下さい」と
却下された後だったから、本当に身に染みてうれしかったんだ。
実際その結果、新たな病気も早期で見つけられたし。

そういう先生だったから、尚のことショックだったんだ。
本当にいい先生に出会えてよかった・・と、ずっと感謝していたし。
いまでも考えると辛くなる。

ただ、その先生、病院変わったのね。私は主治医が変わるのが嫌で
着いていったんだ。
なので、病院の方針というかそういうのが違うのかな・・とも思った。
立場も変わっただろうし。
まあ、長い付き合いだからいろんな時期があるんだな、今はそういう時期なんだなと
思うことにします。
本音はそう思わないと、辛くて又泣けてくる。
どうもありがとうございました。
本当にいい先生に
98がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 13:15:05.46 ID:OEd6Os98
>>91 >>96
「乳がんは全身病」・・・まさにその通りですね。
私の場合、癌が確定した後に担当になる医師にまずそれを言われました。
だから今後、全身のどこかに異常を感じた時はすぐに言ってください、と。

癌とは関係のない事なら、それでよし。でも万が一転移などの兆候や
抗がん剤の副作用など、早く発見できればそれに越したことはないからと。

だから私は少しでもおかしいなと思ったら即、主治医に報告していますし
それがどんなに些細な事でも主治医はきちんと診て、対応してくれます。
ここを見てると本当にいろんな医者がいるんだなぁ、と思います。
9987:2011/06/26(日) 13:59:13.47 ID:fAY1L8uZ
>>91
>血液検査も血圧も眠剤も漢方薬もぜ〜〜んぶ
>「うちではやってないから」って拒否されたよ。

うちもそうだなー。眠剤、漢方薬は頼んだことないけど…
血圧は廊下に置いてある測定器で自分で測ってるし、血液検査はよそのクリニック行ってる。

骨密度を測定する機械は3種類くらいあったと思う。
たぶん牛乳屋さんが持ってくるような機械はとても簡易なもので、
こういっちゃなんだけどあまりアテにならないと思うよ。
一般のクリニックに置いてある、手の甲で測るタイプの測定器も精度は低いみたい。
一番いいのは、腰椎と大腿骨などで測る(DXA法というらしい)タイプのもの。
私は手の甲で測るタイプでずっと異常なしと出ていたのだけれど、
DXA法で測って骨粗鬆症が判明した。
10087:2011/06/26(日) 14:06:25.01 ID:fAY1L8uZ
あ、偉そうに解説して感じ悪かったらごめんなさい…

DXA法が良いというのは私もネットで知り合った人に教えてもらったもので、
そのおかげで骨粗鬆症の診断がきちんと出て治療をはじめられるようになって
本当に助かったので、つい熱く語ってしまいました
101がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 15:17:32.46 ID:RtrOZAsO
足の裏(?)で測るタイプはどうなのかしら…?
102がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 20:07:27.93 ID:tE3fgDce
「スーパーライトウォーター」という水は、どうなんだろう?
あと、中国国家が認証したとかいう、ガンのための漢方、「天仙水」とか
いうのはどうなんだろう?
ネットで読むと何だか良さそうに感じるけど、だれか試した人いない?

故谷垣夫人は何歳だったのかな?
103がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 00:10:38.60 ID:cxVEqvMF
2年前に右温存手術&フル治療済み
来年で30になりますが、この先の人生を考えるとお先真っ暗
結婚・・・できるものならしたい
胸があったときすら彼氏いなかったのにこんなハンデ追って婚活ってありですかね
詐欺にならないか心配
本当なら仕事頑張るはずだったのに治療で休職してるうちに窓際に追いやられるし・・・
胸が無い現実にあらためて衝撃を感じる
104がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 06:08:22.91 ID:3PxJ328+
【絶許】ひろゆきも釣られた!余命2週間のニコ生主は嘘だった!★3
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309099358/
105がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 09:57:31.63 ID:AsF96nUs
乳癌治療始めてから、4か月。
術前化学療法中。今後、手術、再建、ホルモン??、先が見えず、
治療も長引きそうで正直めいってしまう。

今までは、あまり主治医を頼る感じではなかったのですが、
(外来で他の先生に診てもらっても全然かまわなかったので)

こう治療が長引き、長いおつきあいになるのなら、主治医に、
自分の疑問点とか、今後の治療法とか、人生観(オーバーかな?)とか、
統合医療のことこか、レポート用紙に提出してみようかと
思ったりするのですが、
(自分のことわかってもらうために)

うざがられますかね???
主治医は30代後半か40代くらいのバリバリの方。
2代目の次男さんで、エビデンスに基づいた先進医療をバリバリやってます〜
勉強してます〜って、感じの方です。


106がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 09:57:41.81 ID:AsF96nUs
乳癌治療始めてから、4か月。
術前化学療法中。今後、手術、再建、ホルモン??、先が見えず、
治療も長引きそうで正直めいってしまう。

今までは、あまり主治医を頼る感じではなかったのですが、
(外来で他の先生に診てもらっても全然かまわなかったので)

こう治療が長引き、長いおつきあいになるのなら、主治医に、
自分の疑問点とか、今後の治療法とか、人生観(オーバーかな?)とか、
統合医療のことこか、レポート用紙に提出してみようかと
思ったりするのですが、
(自分のことわかってもらうために)

うざがられますかね???
主治医は30代後半か40代くらいのバリバリの方。
2代目の次男さんで、エビデンスに基づいた先進医療をバリバリやってます〜
勉強してます〜って、感じの方です。


107がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 09:57:51.86 ID:AsF96nUs
乳癌治療始めてから、4か月。
術前化学療法中。今後、手術、再建、ホルモン??、先が見えず、
治療も長引きそうで正直めいってしまう。

今までは、あまり主治医を頼る感じではなかったのですが、
(外来で他の先生に診てもらっても全然かまわなかったので)

こう治療が長引き、長いおつきあいになるのなら、主治医に、
自分の疑問点とか、今後の治療法とか、人生観(オーバーかな?)とか、
統合医療のことこか、レポート用紙に提出してみようかと
思ったりするのですが、
(自分のことわかってもらうために)

うざがられますかね???
主治医は30代後半か40代くらいのバリバリの方。
2代目の次男さんで、エビデンスに基づいた先進医療をバリバリやってます〜
勉強してます〜って、感じの方です。


108がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 10:00:39.43 ID:AsF96nUs
すみません、書き込みすぎ!!
109がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 14:37:49.56 ID:wcssXifo
提出してどうするの?
110がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 15:02:24.56 ID:vbDCxIN1
うーん…
ぶっちゃけうざがられると思うよ。
ただでさえ忙しいのに、一患者の人生観まで預けられたらたまんないでしょう。
111がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 19:07:31.32 ID:vy6sai7f
書き込みがw  

先生の性格にもよるんじゃ?わりと研究者タイプならレポートもOKかも。
ただ、乳腺の先生って基本外科医だから、あまり繊細な人はいない気がするよ。
乳腺外科医、本当に忙しいしね。お昼とかも食べないで、数10分でサンドイッチ
頬張って次の患者って感じ。まだこれから長いお付き合いだし、診察のたびに
疑問を少しづつ聞いていったら?聞く際に、紙に書いていくのは大丈夫だと思うよ。
112がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 19:27:49.78 ID:ApuWb+jQ
私の主治医も繊細じゃない。
抗癌剤初回で不安だったのもあり、半月中にあった体調変化のメモを見せたら、邪魔…という感じでろくに見もせずに押し返された。
その時はさすがに傷ついた。
それからは、そのたぐいのものは持参していないけれど、どこまで言わなければいけない事なのか悩む。
乳腺外科って、患者ほとんどが女性だし、内心メンドクサイと思われているのかもしれない。。
113がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 19:57:33.28 ID:qK3VB4s2
私は限られた診療時間で状況を要領良く主治医につかんでもらうために、
体調変化や質問を紙に書いて主治医に出していたけど、
いつも受け取ってもらえて、カルテに挟んでいたよ。

乳腺科の医者にもいろいろなタイプがいるからね。
114がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 19:57:51.72 ID:AsF96nUs
107です。ご意見ありがとうございました。

なんか急に不安になったというか。

主治医との距離の取り方を考えてしまったというか。

あまり期待しすぎて傷つくのやだから、ほどほどの距離感で
接することにしますね。

入院中に、患者と乳がん専門の看護師さんらと熱く語るサロンみたいなのに
参加して、自分の考えをまとめてしまい、主治医にも
わかってほしいな〜って思った次第でした(汗)。

乳腺外科の先生って繊細じゃないんですね。
メンタル面担当は看護師の方がいいのかな??

115がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 19:59:48.53 ID:2pWmLkWk
>>112
臨床の先生は、研究医じゃない(人も多い)から、あんまり個々の体調レポートとか見ても
役立たないんじゃないかな。

臨床って、不都合や不具合があれば、その場その場で患者にあわせて対処する、
臨機応変な対応が求められるから、後からあの時はこんなに体調悪かったです、
とかいう話を聞いても、それが他の患者さんにあてはまる訳じゃないし、使い道がないかも。

どっちかっていうと、あの時こういった症状を先生に訴えて、こういう処置をしてもらったら
改善したとかいう報告ならウェルカムかもしれない(今後、同じような症状訴える人がいた
時、その対応のヒントになるから)
単にあの時は関節が痛かった、あの時は食欲不振でしたとだけ報告しても、
「そうですか」としか言えないし、他に同じ症状訴える人がいても、その対処のヒントにはならないし。

何が言いたいかというと、後から色々言うのではなく、その時その都度、今の状況を伝えれば
十分かと。過ぎた事をあれこれ報告しても、先生の役にはたたない気がする。
116がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 20:14:12.28 ID:1vzLblPX
>>112
できれば乳腺外科はやはり外科、手術後の細かい治療は腫瘍内科医に任せるべきだよ
117がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 20:18:13.52 ID:vbDCxIN1
いくらなんでもメンタルのケアまで求めるのは難しいんじゃないかなあ…
医者も看護師も忙しいだろうし、
患者ひとりひとりにそこまで対応してられないと思う
118がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 20:31:55.23 ID:qK3VB4s2
メンタルのケアは、がん患者の治療に精通している精神科や心療内科医に
お願いするほうがいいと思う。
あとは、緩和ケア外来があればそこの医師や看護師。
今は、緩和ケアはターミナル期だけでなく、告知された瞬間から行うものとされているし。
119がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 22:17:29.29 ID:rTlpKM/6
>>111さんのメモ見て少しずつ解決、に賛成。
あと、私の病院だと乳がんの認定看護師さんは要予約で話聞いてくれるなあ。

胸の治療だけじゃなく私の人生に関わることだから色々わかってほしいというか。
そういうの、私も思うことは思う。

ただ、先生はやっぱり時間ないからねえ。
先生の任務は、患者に治療を無事最後まで受けさせること、だしね。

治療中は色々滅入ることあるけど、お互い頑張りましょー。
120がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 23:45:26.96 ID:Bwa6Jn/V
書きなよ。
私はこういう価値観、人生観を持っています。
治療にあたっては、○○を一番に考えたいです。
今後の人生では、こういうことをしていきたいと思っています。
○○が、一番恐れていることです。
などなど

私は、全摘が決まった手術の前とか、後とか、相談事した後とか
よく手紙書いた。ものすごくクソ真面目な書き方で。

外科医が繊細じゃないなんて、一概に言えない。一人ひとりみんな違う。
それから、超多忙じゃない臨床医もいない。
外来、カンファレンス、患者と家族への説明、手術、自分の研究と論文。
認定医、専門医採るための勉強。
教室内の様々な用事。授業、所属学会の年会、役員会の出席、各種アポイント
などなどなど・・

たった一度の人生だよ。
生きてるうちに、伝えておきたいと私は思うよ。
121がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 10:07:00.76 ID:TCtGu0Lf
私も>>111さん方式だな
告知されたばかりで、誰にどこまで話すか今検討中
疑問なことがあれば医師に確認するつもりだけど、人生観書いた手紙を医師に渡したいとは考えてないな
主治医も忙しいだろうし、逆に迷惑になりそうな気がするし、それ以前に医師に人生観を伝えたい
気持ちにはならないなあ、個人差かな

不安があったら相談出来るところを探す
告知されたときは、「あなたは何が一番大事ですか?」と聞かれ、「命ですね」と返すしかなかったな
中にはできるだけ手術したくないって人もいるんだろうな
122がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 11:09:07.27 ID:0z+fsr/E
私は、人生観ではないけれど、まだ子供が小さいから死んでいられない。
なんて手術前の診察の時に話たりしたな。
結構感情が高ぶってしまったけれど、思いや覚悟は伝えたくて。
先生も真剣に聞いてくれた。
先生も少し時間に余裕がある?ゆったりしている時に話したよ。
チョコチョコ気持ちを伝えてみては?
これから手術で入院とかするのであれば、チャンスは沢山あるかもよ。
123がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 11:54:11.60 ID:fEykUdte
治療方針に関わりの出てくる人生の事情や考えは話すべきだと思う。
結婚を控えてるとか、小さいお子さんがいるとか仕事とか色々。
あと、紙に書いていった疑問とかは先生も協力して解決してくれると思うよ。

ただ、それ以外のあふれる思いを先生が受け止められるか考えると、う〜ん。
124がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 15:10:44.73 ID:7ASL4sg8
がん拠点病院なら、乳ガン患者毎年新規で100人から800人。
検査の結果なんでもなかった患者を含めると、おそらく数千人。
もちろん数人の先生で分担するとしても、毎年100人単位の患者が受け持ちに加わる
わけだし、継続的に治療している人も含めると、主治医の受け持つ患者って相当な数
だと思う。
そりゃ、昼ご飯食べるヒマもないはずだわ。

さすがに一人一人の想いまで、どれだけ受け止められるかはかなり疑問だと思う。
患者側からみれば先生は一人だろうけど、先生からから見れば患者はワンオブゼム。

そういえば、私の主治医は大学病院から独立して乳腺科クリニック開業したけど、大学
病院時代はあんまりにも忙しそうで、個人的な話とかしづらい空気だった。
ただ開業してから主治医についていって転院したけど、ずいぶんゆったりと見てくれたり
、話聞いてくれるようになったかな。
125がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 15:23:12.16 ID:VxJDUxsd
そもそも、話題主が言ってる『人生観』っていうのは、具体的にどういう事?
疑問点や治療法をまとめるのはわかるけど。
126がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 20:57:48.08 ID:Tt8wRQSo
107です。
本当に皆さん、様々な意見ありがとうございました。
120さんの、書きなよ、にグッときました。

「人生観」、書き込もうと思ったのですが、思いが煮詰まってしまって
文章になりません(汗)。

子供が幼くまだ死ねません。娘がいるので将来乳がんにさせてしまうので
はないかと不安です。生活習慣病なら、なにを改善すればいいのか??
こんな感じです。

今、時期的に煮詰まっているのでもう少し肩の力を抜いて、
乳がんから少しでも離れたい気分です。



127がんと闘う名無しさん:2011/06/29(水) 21:43:21.57 ID:ZMZjtTSk
今日いつもは夫と入浴してる小2の息子と久しぶりにお風呂に入った
「おっぱいが1こなくなったらどうする?」と聞いたら、「お父さんのがあるからいい」とのこと…
でも手術しても子どもには内緒にするつもり

覚悟してたつもりで割とさばさばしてたんだけど、「もうこの子と風呂に入れないのか…」と思ったら、
ちょっと悲しくなった
子どもと一緒にお風呂に入れるのも残り1月か…
128がんと闘う名無しさん:2011/06/29(水) 22:39:52.46 ID:mWTKJUFO
全摘されるのですか?
私は温存後、半年ですが、肩からタオルをかけて温泉やプールに行ってますよ。

まぁ、どうにかなるもんです。 ドンマイ!
129がんと闘う名無しさん:2011/06/29(水) 23:08:31.55 ID:g57ORk6+
>>127
「お父さんのがあるからいい」にワロタw

再建はされないんですか?
130がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 06:14:14.19 ID:LmVQ8kOp
>「もうこの子と風呂に入れないのか…」
それは…何故???子供から胸を隔離するの???
「病気になったから1コ取った、1コでも生きていける」ことや「再建できる」ことを教えてあげないの?
親だから教えてあげられることを「フタ」するみたいでいやだな。
家族が基本だからこそ、抵抗少なく受け入れてくれそうなのに。
胸がないのは「異常」なことじゃないよ。
そういうこともあるんだよ、嫁入り前の女でも。
息子さんの世界を狭めてるようで…つらいな。
131がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 07:24:42.48 ID:nYeeSuKZ
私は小学校中学年の時に母親が乳がんになって、片方を全摘した後を見たけど、
びっくりはしたけど、とくに嫌悪感とかマイナスなイメージは感じなかったな。

30年前のことだから、もちろん告知もされていないし、術式もハルステッドで
肋骨が浮き出てて、今から思えば放射線で皮膚も茶色っぽくなっていたけど。

結局母親は再発して早く逝ってしまったし、30年後に自分も同じような年代で
同じ病気になったしで、感慨深い。
132がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 15:31:24.53 ID:TcmHRgsA
子供に見せるも見せないも、127さんの自由でしょ。
パートナーに見せない人が出てきてもあまり騒がないのに、子供に
見せないとナゼナゼナゼ?となるのは何故?
133がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 15:59:40.00 ID:cVW6AgMo
132に同意だなあ
世界狭めてるようでつらいだなんて言い方も上から目線でちょっと嫌な感じがするんだよね

価値観は人それぞれ
自分はこれが正しいと思っていても、他の人にそれを押し付けるのはどうかと思う
134がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 16:26:24.27 ID:pjCuT736
単純に子どもを驚かせたくないって気持ちはあるんじゃない?
きれいなお母さんのイメージを持っていてほしいかもしれないし・・・
一度見せてしまえばそれからは隠さなくていいから楽にはなるかもしれないね。
うちは女の子で大きいけど温存の痕も特に見せてないよ。
つーか元々家族の前で脱がない。
小2の男の子だったら今後は自然に母親の裸見るシーンも減ってくるんじゃない?
135127:2011/06/30(木) 23:05:18.94 ID:9W9Yppjk
医師に「2年ぐらい経ったら再建する人が多いですね〜」と言われたので、
2年も経ったら今さら子どもとお風呂入れないよ〜と思ってたけど、
いろいろ調べてみたら、半年ぐらいで再建できるらしいですね
同時再建という手もあるみたいだし…
もうちょっと勉強したり考えてみます
これからセカンドオピニオンを受ける予定です
136がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 23:09:28.27 ID:9W9Yppjk
すみません、リロってなくて、>>129までしか読んでませんでした
その後もいろいろなご意見ありがとうございます
やっぱりびっくりさせたくない・悲しい思いをさせたくない、という気持ちが強いんですよね
子どもが成長して、大人になったころに話ができればいいな、と思ってます
137がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 15:37:01.08 ID:ujVg9oZ8
ホルモン療法を開始してから4か月くらいなんですが、最近、突然後頭部から
うなじにかけて、ぞわぞわするというか寒気が走るような感覚に襲われるようになりました。
カーッと暑くなるのはもっと前から経験しているんですが、このぞわぞわもホットフラッシュの
一種なのでしょうか?結構嫌な感覚で困ってます。
138がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 19:30:03.19 ID:yxjGXeJl
>>137
私は(91です)元の病院に戻ったら世界的なエビデンスから外れているからと
フェアストンからタスオミンに変更になりました。
そしたら、ホットフラッシュ、視力が落ちる、体のあっちこっちが痛いなど
副作用が強く出て大変です。初めから飲んでいれば今頃体も慣れていただろうと
悔やまれます。
タスオミン飲んで半年ですが、私も同じ感覚があります。
風邪ひいた時のようなざわざわした寒気で、私はブラを外すと楽になります。
体が悪くなる薬を毎日飲むのは嫌ですね。
一番最初の一錠を口にするのが怖くて何時間もかかりました。
139がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 19:54:53.51 ID:zZSEM5SX
>>138
いきなりこれ読んだら、91才のおばあちゃんが書き込んだのかと思った
140がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 20:29:30.19 ID:bKlAGd0s
>>139
私も〜。w
141がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 21:45:28.24 ID:0zCUim//
検査でVaで発覚したのが今年4月。抗がん剤4クール目やって、それから手術と言われてました
なのにようやく4クール目終わった途端、薬を変えてあと4クールやるからと言われてしまいました
また辛い日々があと3ヶ月も続くと思うと泣きそうです
こういうことってよくあるのでしょうか?
142がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 00:54:52.89 ID:bFYqeqEf
薬の種類が違うとかじゃない?
143がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 11:13:11.12 ID:yh+AB7K8
>>141
多分薬の効きが悪いのでは?だから変えるのだろう。
144がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 13:01:47.57 ID:UPY6aq0A
ベルー●の掲示板って自作自演ぽくね?
医療従事者の書き込みが時々あるけど、常識的に考えても書き込みするか?
私は行きたくないな。この病院には。
145がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 16:01:23.44 ID:Ibp0lw2L
>>128
この夏、友人と温泉に行きます。病気の事は話してありますが、実際、傷を見せ
るのは抵抗があります。温泉に入る時はどんなふうにしてますか?タオルを肩に
かけたまま湯船にも入ってるんですか?私は薄いガーゼのハンカチを茶色く染めて
胸のところにかければ目立たないかななんて考えてました。
146がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 17:15:21.42 ID:GQZgg+1U
>>145
普通の温泉タオルですよ。

ひとっぷろ浴びて来るかぁ! という粋なお姉さん風に肩にかけます。
湯船では頭の上か、湯船のふちにおいておきました。
温泉って薄暗いし湯気があって、結構目立たないもんです。
あくまでも自然にね!
147がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 18:06:13.24 ID:94gzQI6N
>>145
湯船にタオル入れるのはマナー違反だからなぁ…
湯につかるときは外さないといけないだろうね。

部屋に露天風呂がついてるタイプの温泉宿にしたら?
148がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 19:24:35.37 ID:GQZgg+1U
だから、頭の上か、ふちですよ。
私はスポクラの風呂もこれですよ。
149がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 22:53:31.26 ID:VNYZi/uC
私は スポーツクラブの後のお風呂も、温泉も
バスタイムカバー って商品を使ってます。
着用したまま湯船に、浸かってる。


150がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 23:06:47.65 ID:n1m1Oi5R
ググってみた
乳がんだって知ってるお友達と行くなら、これがいいかもね
151がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 23:11:11.91 ID:94gzQI6N
>>148
>だから、
だからって何?あなたへのレスじゃないんだけど。アンカーよく見てよ
152がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 00:04:56.53 ID:NNpDuGSz
私は温存で術後5年だけど、
温泉に入るといまだに放射線を射てたところが四角く発赤して、
入っているうちにその四角がだんだんドス黒くなっていく。
そしてしばらくは消えない。
断片陽性で50グレイ+10グレイしたからかなぁ。
追加の10グレイが強力なのかなぁ。
放射線の影響がこんなに残ってるのって私だけかな。
153がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 09:24:48.95 ID:Mz9rMbBb
私もバスタイムカバーを買ってみたけど、それをしているほうが
かえって目立つ気がして、結局一度も使わず・・・。
149の方に質問ですが、バスタイムカバーをしている事でジロジロ
見られたり、それは何ですかと聞かれたりしませんか?
154 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/03(日) 11:14:13.75 ID:DdBtbIQi
>>152
私も同じ状況で60グレイ当てました。(まだ術後1年半です)
家での入浴もそうなりますか?
私は放射線を当てた所はびっくりするほど汗をかかないので熱が逃げにくいのかな?
腋毛もその部分だけ復活せずツルツルです。
155がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 12:42:45.58 ID:3NK9zpB3
>>153
149です。私は鈍いのかもしれません。でも、見られているという気はしませんが。
スポーツクラブに術後、かれこれ7〜8回行ってますが、一度だけ尋ねられました。
他の人の視線より、大きな鏡にうつる自分の姿をみたくないのかも。。。
156がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 13:36:47.33 ID:k7zwP6UZ
>>154
私は152さんではないけど、
やっぱり入浴時は放射線あてた部分が四角く黒くなってるよ
乳頭も片側だけ黒い。私は50グレイだったけど。
術後2年だけど、これはもう戻らないのかなあ

ちなみに汗をかかないのは熱が逃げにくいからではなくて、
汗腺が死んでる(潰れてる?)かららしい。
放射線あてるとそうなるって放射線医が言ってた。
これはもう戻らないんだって。一生そのままみたいだね
157がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 16:07:20.34 ID:EH1JalZB
2007年右全摘⇒2010再建 
スポーツクラブで汗をかいても、着ているものが汗で濡れるのは
健側の左側だけ。
あと、右脇(リンパ切除)も汗をかかない気がする。
158がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 16:12:04.30 ID:NNpDuGSz
>>154
玉川の石や湯の花を使った時も
温泉の時と同じように発赤してます。
市販の発泡入浴剤には反応しないので
普段は四角は跡形も無くきれいに消えています。
やっぱり原因は温泉成分???
ひどい時は10日くらい胸から脇の下まで
四角がドス黒く浮かび上がったままだったりしてるし、
四角部分は温泉にはつからないほうがいいのでしょうか。
それとも恩恵だと思ってありがたく入っていいのでしょうか。
一生この繰り返しな気がします。
159がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 16:23:20.37 ID:TFS2NIzB
もうすぐ温存手術をするんですが、リンパも切除します。
先生にリンパを切除するとむくみやすく、一度むくむとリハビリに通わなければ
行けないとか、2年くらいはカバンは持つな、点滴、献血など針は刺すなとか
言われてビビってますが、リンパ取った方は術後どんな感じでした?
160がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 18:27:40.31 ID:wRZ93cjK
>>146
教えてくれてありがとうございます。頭や体を洗ったりするときもタオルは
かけたままですか?
>>149
バスタイムカバーは参考にさせていただきます。友人と温泉に行くのは八月
なので購入する時間の余裕はあります。
161がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 20:07:25.77 ID:+N3Sirga
>>159
重いものを持つなって言われました。
カバンはもとより、吊革とか注意です。
浮腫は出ませんでしたが、術後にリハビリと、リンパ液を流すマッサージを習って、しばらくは1日置きくらいにしてました。

手術から、10ヶ月です。
点滴や採血は、別の手でします。
162がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 23:05:55.84 ID:bnwZgx3K
>>159

人によって浮腫が出たり出なかったり、一貫性がないみたい。
マッサージしても出る人は出る、しなくても出ない人は出ない、らしい。
私はちょっとむくんじゃってるけどね。
でも、出ない人もいっぱいいるから心配しすぎなくていいと思うよ。
今はまず手術に向けて体調と心の準備を万全に!
163がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 07:29:01.56 ID:m8siJFhR

>>160
体や頭を洗う時もタオルは掛けておきましたが、ずれて落ちてしまいました。
温泉では隣との間についたてがあったので、落ちたままにしていました。
体も泡だらけだし、見えないかな?と思って。
スポクラのお風呂では個別シャワーなので問題ないです。
お友達と温泉行かれるのなら、術側に友達に来てもらって死角になってもらえば、
さらに、安心ですね。
ロッカー(脱衣所)では、術側を壁にして一番端を使うといいですよ。
つまり、自分と壁の間には人が来ないようにしてしまう。
気になるようなら、まず、下見をして脳内シュミレーションしてから、本番に挑んだら良いと思います。 
気楽に楽しんで下さいね。
164がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 11:27:12.16 ID:92/gdEc8
タオルを肩から掛けて隠しておいても、洗っているとずれてしまうので
私は温泉に行く時、部屋のお風呂であらかじめ髪と体を洗っておいてから
大浴場に行って、湯船に浸かるだけにしていました。
2年たった今は、特に隠すこともせずに堂々と洗っていますが、
あまり他人の目は気になりませんよ。

165がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 17:02:11.13 ID:eMWCSQ+G
おめえらさっさと死ねや
保険料のムダじゃ、ボケが
166がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 18:55:04.09 ID:PM7OdTXx
>>161
腕の挙上という意味で、リンパ節を切除した方の手で吊革を握るのは、
浮腫防止にいいと聞きましたが…(高めの吊革がいいと)

寝るときにリンパ切除側の腕が下になるような横向きの寝方は避ける、
腕に体重が乗るような事も避けるようにとも説明されました。
167がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 18:55:18.02 ID:+u7U4HAd
HER2陽性+3、リンパ転移無し、温存、10日前に手術しました。
3日間の入院で退院、その後自宅療養です。
未だに傷口(6センチ)から出血があり、止まる様子が無いのです。
出血はどのくらいで止まるものなのでしょうか。

病院には放射線を受けに11日後に行く予定になっています。
それまでこのままでも大丈夫ですか?
168がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 19:58:33.66 ID:m8siJFhR

どうして、出血してるのがわかるのですか?
私の場合ですが透明のガムテープみたいのを一週間ベタッと貼ってました。
なので、出血は全くありませんでしたよ。

放射線はキズが落ち着いて、両手で万歳できるまで受けられないと思います。
あと、キズを綺麗に治すのは今が肝心です。
キズが開かないようにしたほうがいいですよ。

まずは、主治医に出血のことを電話で相談したほうがいいと思います。
169がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 22:22:37.20 ID:KK7+ovks
>>159
昨年、リンパ切除しました。
結構広範囲に取ったので浮腫が出るよ、と言われたのですが今現在
全く出ていません。

重い物を持つな、(術側の腕や手指に)傷を作るな、鞄を持つな、など
いろいろ言われましたが重い物(20sくらいの)は持つし、鞄も持ちます。
傷は気を付けていてもちょこちょこ作ってしまいます。
さすがに採血や点滴はやりませんが、つり革にも?まります。
仕事をしてるとそういうのを守るのは難しいですね。

162さんの言う通り、こればっかりは人によって随分と違う
ようですから浮腫まない方に3000点!くらいの気持ちで
気を楽にしてみてはいかがでしょう。
170がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 22:45:31.20 ID:NCHhIPKd
>>169
>結構広範囲に取ったので浮腫が出るよ、と言われたのですが

こういう言い方をする先生がいることに驚いています。
確かに広範囲でリンパ切除すると浮腫になるリスクは高くなるけど、
調べた限りでは発症するパーセンテージはそんなに高いものではない。
その言い方だと、広範囲でリンパ切除した人はほとんどが浮腫になる
みたいにとれるし、ちょっと無責任な発言ではないかと思います。

リンパ液は、うまい具合に新たな通り道を作るそうで、だから
日ごろのマッサージというのは予防の意味で大切だと思います。
あと、私自身も病院で指導を受けたときは重いものNGとか筋トレは
切除側の腕はだめとか言われていましたが、最近得た情報では
ある程度負荷をかけた(軽い筋トレ)はむしろやったほうがいいというのが
ありました。
日焼けや傷などにも気をつけなければならないけど、だからと言って
真夏に長袖は着ません。

ごちゃごちゃ書いてすみません。

171がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 23:32:23.39 ID:+u7U4HAd
>>168さん
透明なガムテープが一箇所、取れてしまいました。
一枚モノではなく数箇所に貼ってあります。
粘着が無くなり、貼り直す事も出来なかったため、
処置として絆創膏を貼っていました。

血が滲んで、絆創膏が剥がれたら又貼り直すって事を
繰り返しています。
どうも、このまま出血が止まりそうにもないので
明日、病院へ行って来ます。
ありがとうございました。
172159:2011/07/05(火) 06:24:05.40 ID:p0s5Sb6J
LANの線が接触不良で返事が遅くなってすみません。
レス下さった方、有難うございます。
不安になって色々最悪の事態ばっかり考えてましたが、
個人差もありますよね。
主治医の先生もかなり浮腫について出るよ、出るよって感じで、
先生の説明義務として最悪の事態を想定しておっしゃってたとは思うんですが、
かなりビビってしまってました。

経験談を聞かせて頂いたので気分も楽になりました。
術後数年経ってアクティブに活動してらっしゃる方も多々いらしゃるので、
私も前向きに頑張ります。

ありがとうございました。
173169:2011/07/05(火) 23:16:30.20 ID:dooDvW5a
>>170 さん
169です。無責任ですか・・・?
私の主治医(執刀もして頂いた)は良いことも悪いことも
包み隠さず全て説明し、患者にとってベストな治療を
提示して下さいます。
副作用や後遺症の可能性についてもあいまいにせず
はっきりと意見やアドバイスをし、納得できるように
してくれています。

>>リンパ液は、うまい具合に新たな通り道を作るそうで

術前にこの事も説明して下さいました。
ただ私の場合、本当に手遅れ寸前でリンパにも広範囲に
わたって転移していたので、こういう言い方をされたのだと
思います。

術後、浮腫みが全く出なかったのを見て主治医は我が事のように
喜んで下さいました。

170さんには不快な書き込み内容だったのかもしれませんが
この主治医が決して無責任な医師では無いことだけ言わせて
下さい。
174がんと闘う名無しさん:2011/07/06(水) 08:21:20.07 ID:rhezNDkk
>>173
170です。173さんの主治医の一部の言葉の表現が断定的で、それが
ひっかかったので書き込みました。全否定しているわけではありませんが
こちらこそ、すみません。

私はリンパ節転移が20個近くもあり、切除もレベル3(鎖骨のところまで)です。
ただ浮腫に関しては、「浮腫になりますよ」という言葉と
「浮腫になりやすいので気をつけてください」という言葉は全然違うと
感じたのです。
175がんと闘う名無しさん:2011/07/06(水) 19:06:46.92 ID:3kCo34bO
今度、会社の飲み会のイベントでボウリング大会をする事になりました。

両側がん・両方ともセンチネルで術後4カ月、
また化学療法中で体調に不安もあるので、今回は辞退するつもりでいます。
しかし、ボウリング大会自体は今後も続いていく予定です。
私は浮腫のリスクは避けたいので、今後数年間は
ボウリングは控えたいと考えてます。

そこで皆さん、特に趣味等でボウリングをしている・していた方、
術後はどうされているか経験談を聞かせて頂ければと思います。
176がんと闘う名無しさん:2011/07/06(水) 23:29:12.31 ID:lYKC+C0p
前にも書き込んだものです。
皆さんの中で、ある時期から主治医の態度が急に変わった(悪い方に)と言う方
いらっしゃいませんか?
私は心から信頼している主治医で、朴訥として、奢り高ぶったところがなく
女の人の扱いもあまりなれていないような先生だったけれど、
とにかく、何でも質問できたし暖かい人だった。
でも、あるときを境に、とっても怖い先生になってしまった・・
何回か遅刻してたんだけど、検査のよやくを入れてくれたとき(その日も遅刻していた)
「時間遅れないでくださいね! 頼みますよ!!」と、叱責するように言われた。
そんなこと初めてで、部屋を出てから泣いた。
もうずっとそんな感じ。
自分でいろいろ記憶をたどって、自責に陥ってる。
次の外来は9月だけど、時間が解決すると思って、そのままにしておけばいいんだろうか?
それとも、お手紙でも書いたらいいんだろうか?
泣けてたまらない。
177がんと闘う名無しさん:2011/07/06(水) 23:50:18.58 ID:MYv2/Awq
>>176
前も全く同じ質問してなかった?
まだ悩んでるの?
178がんと闘う名無しさん:2011/07/06(水) 23:56:50.76 ID:MYv2/Awq
>>176
主治医にお手紙書くんじゃなくて
どこかメンタルクリニック行って話聞いてもらったほうがいいんじゃないかな
誰かに聞いてもらうとすっきりするよ

主治医には何も言わない伝えないほうがいいと思う
めんどくさい患者だと思われるだけという可能性が高い気がする…
ジメジメした手紙を送るより、次回の診察で爽やかな笑顔を見せるほうがよっぽど印象いいと思うよ
179がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 00:08:43.05 ID:mKNt/0qq
>>176
自分にとっては先生ひとりなので
きつくあたられるとつらいですよね
176さんが悪いようには見えません
先生もプライベートとか仕事で
いろいろあるのかもしれない
ストレスがたまって 176さん以外にも
みんなにきつく当たってるんじゃないかな〜
あまりとらわれずに 気晴らししてほしいです
180がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 00:53:19.52 ID:X2rSXzUG
手紙とか笑顔とかの前に遅刻ぐせをなおすのがいいんでない?
181がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 01:12:26.65 ID:L9gzVOML
優しくするとつけ上がって遅刻するバカ患者と思われてるんだよ。
自分のせいなんだからその状況を受け入れろ。
182がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 01:47:21.12 ID:D1BPSBLj
先月告知されたばかりでまだまだ不勉強
来月には手術になりそうなので、体が動くうちにいろいろやっておきたくて、
昼間はばたばた過ごして疲れて昼寝(あまり体力ないので)…みたいなのが毎日のパターン
今日もうたた寝してしまって、今は目が冴えてるんだけど、買ってきた本を読みたいと
思いつつ、夜中に読んだら落ち込むかもと思うとなかなか本に手が出ない…
あんまり規則正しい生活もできてないし、乳がんに対する知識もまだまだ足りない気がする
とりあえず眠れないんで、これから少し本読んでみます
183がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 05:04:37.41 ID:QbpJ0r+7
>>176です
レスを下さった皆さん、どうもありがとうございました。
一つ一つ、そうだなあ・・と思いながら読ませていただきました。
数年前から、うつ状態とパニック障害で心療内科に通っています。
あまり深刻に考えず、時間が立つのを待つようにします。
皆さんも、どうぞお大事になさってください。
184がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 07:13:03.26 ID:d4P+fwRB
遅刻はダメでしょ。JK
185がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 13:30:44.50 ID:+FanOV+M
診察のみのときならまだ遅れてもそんなに問題ないだろうけど
検査で遅れてこられると他に迷惑かかるからねえ
遅刻常習者みたいだし、やんわり言っても伝わらないと思ったんじゃないの?

今後は遅れないようにしたらいいと思うよ
やることはそれだけ
あんまり気に病む必要ないでしょ
186がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 13:48:13.21 ID:d8cjNvbr
>>176さんじゃないけど、身につまされる
普段遅刻しがちなので、気をつけないと…
お世話になる身だし、長いおつきあいになりそうだもんね
187がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 15:11:51.36 ID:3rgCoBnp
>>185
いやいや。診察予約が入ってるなら、事前にカルテや写真の類を用意してとか準備も
してるんだから、遅れられると困るでしょ。
大病院なら、1時間単位の枠で予約だろうから、5分程度の遅刻は問題ないかもしれないけど。

ただでさえ忙しい先生が多い世界なんだから、患者の遅刻で診察スケジュールの組み換えとか
面倒なことさせたら、そりゃイラッとするでしょう。
188がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 17:46:32.07 ID:wpHKg1/1
176読んでドン引きしたのは私だけなんだろうか。
186読んでもびっくり >普段遅刻しがちなので
・・・て、こういう人たちって相手を待たせるということにかなり鈍感だから、
それが原因できついことを言われたりすると傷ついちゃうんでしょうね。

でも、これからあなたたちは病院に長くお世話になるわけだから
「遅刻癖」は治した方がいいです。
189がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 18:27:01.77 ID:SP0GPFYd
もしかしてだらしないんじゃなくて、うつ状態とパニック障害のせいで
家を出るのがきついとか病院に行く途中にトラブルになるとか
そういうことで遅刻しちゃうんじゃないの?
主治医には言ってあるのかな。
理由はなんであれ、病院側にとっては遅刻は困るわけだけど・・・
心療内科の方も快方に向かうといいね
190がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 18:52:41.84 ID:SgZvSeYk
>>188
同意見。検査は特に後の人へ迷惑かかるから絶対遅れないで欲しい
自分は遠方からなんで同日に3つ+血液検査を受けなきゃならない
NRIなんて激混みだし予約を組んでもらうのにも四苦八苦。
ようやく組んでもらって行ってみたら遅れてくる人の為に検査が押して
ヒヤヒヤ・・・なんて勘弁して欲しい。
191がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 19:01:17.56 ID:J1SJERAW
アポイント時間に遅刻なんて、社会人だったら下手したら出禁食らうよ。
電車の事故とか、不可避な理由ならともかく。

その先生も、あまり遅刻が多いので堪忍袋の緒が切れたのでは。
192がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 19:11:12.63 ID:SP0GPFYd
誰でも迷惑は被りたくないけど、うつ状態だっていう人を
そんなに重ねて叩く必要あるの?
193がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 19:38:12.09 ID:varqV8UW
乳がんスレの人って意地悪な人多いよ
194がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 19:41:55.72 ID:+FanOV+M
だって全く同じ質問2回もするんだもん

相談内容がある程度進展してるならまだしも
全く一緒だし
195がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 20:23:24.69 ID:LwigTrnG
落ち着こう。
健康な時は当たり前に出来たことが、
出来なくなる辛さ・苦しさは誰しも心当たりがあるはず。
196がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 21:48:05.16 ID:wlQwse6Q
皆さん。主治医が急に冷たくなったとご相談した者です。たくさんのレスをいただき、ありがとうございました。
庇って下さった皆さん、本当にありがたかったです。うつ、パニックのことは伝えてあります。
会社から仕事中に病院に行く時は、遅刻したことはありません。
お恥ずかしいですが、うつが酷く、お風呂もシャワーも、一週間に一番できればいい方で、外来の時はシャワーを浴びるのですが、そのスタートが遅かったり、予定より時間がかかって遅くなってしまうことがほとんどでした。
先生は診ていただいている途中でお立場が変わったんですね。少し前から、ちょっとイライラしているのかな、というときが出始めました。
ああいう形で怒られたのが初めてで、申し訳なく、自分が情けなかったわけですが、数日前の診療時も、昔の優しい先生とは変わってしまっていて、とてもショックで同じ内容を書いてしまったのだと思います。すみません。
時間の流れに任せ、遅刻はしないようにしていき、あとは普通にしていようと思います。
仕事もキツくていつも10時過ぎの帰りでクタクタで、ちょっと参っていたようです。
どうもありがとうございました。皆さんもお大事になさってください。
197がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 21:57:15.86 ID:wlQwse6Q
一ヶ所訂正します。
遅刻していたのがほとんど、ではなく、遅刻の理由が記載したことがほとんど、ということです。
失礼いたしました。
198がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 23:02:37.31 ID:PLx5S1aq
>>192
叩いてはいないでしょう。

私もうつ病ではないけれど、うつ症状という診断をされています。
ホルモン療法の副作用で無気力とか倦怠感とか半端じゃないです。
再発の恐怖に怯える毎日だし、悩みはつきませんよ。
乳がん患者には多いと思います。

うつは他人にはあまり理解してもらえないということもよくわかります。
もし、本当に重度のうつならば、毎回毎回遅刻して迷惑をかけている、
という事実があるし、ご自身だって自覚しているのだから、主治医に
きちんと伝えるべきではないでしょうか?相手は医者なのだから、
伝えれば理解してくれるはずだし、今後は検査の予約にしても、
なんらかの配慮はしてくれるかもしれないじゃないですか?

そのことがあるのとないのとでは対応は全然違ってくると思います。
うつだからなんでも許される、と思ったら大間違い。
199がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 23:50:22.78 ID:+FanOV+M
>>198
なんらかの配慮って?
絡むつもりじゃないけど、全く想像できないので。

検査に遅れても問題ないような配慮って何気に難しくない?
200がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 00:10:39.16 ID:7+Sweq9J
>>196
お大事にしてくださいね。
私の乳がん相談・愚痴相手である元・看護師の同級生もうつ病なんで、他人事に思えなくて…

自分に非があると思う点は出来るところから改めていって、それ以上は気にしない。
他人の不機嫌の理由なんて、本人にしか分からないんだから。
201がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 00:18:28.32 ID:nJ5vFEmW
人数に余裕のある日にするとか、検査の順番をその日の最後にしてもらうとかじゃない?
最後なら少なくとも他の患者さんに迷惑かからないし、もしかして時間押すかもしれないし。
196さんが遅刻しないように気をつけるって言うんだからそれでいいんじゃないかな。
仕事もしてるんだね。できるだけ無理しないで治していこうね。
202がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 07:25:41.63 ID:cE7dlGeS
>>201
>人数に余裕のある日にするとか、検査の順番をその日の最後にしてもらうとかじゃない?

絡むわけじゃないけど、ちょっと適当に言われても、病院側が困るからコメント

検査と言っても、一般的なCTとかエコーならともかく、骨シンチやPETみたいに、
放射性同位元素使う検査は、患者の来院時間に合わせて事前に造影剤つくっておかなければならないから、検査時間を最後に
しようが、人数に余裕があろうが、
絶対時間厳守は変わらない。
現実的に、配慮とか不可能だから。

安易に、順番が最後だから、少し遅れても、とかかんがえられると、大迷惑なので
その辺はよく理解しておいた方がいいと思うよ。
203がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 07:53:03.10 ID:7hi87AdV
本人が遅刻しないように気をつけるって言ってるんだから、もういいんじゃない?
204がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 08:29:29.06 ID:cE7dlGeS
>>203

いや。その本人のことはどうでもいい。と言ってはなんだけど。

問題にしてるのは、201の書き込みみて、検査が空いてたり、最後なら遅れても問題
ない、と他の人にも勘違いされること。
205がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 08:45:21.29 ID:eooZNurV
>>199 >>202 >>204
絡み過ぎ。

論点はそこではなくて、鬱病というはっきりした病気によって
周囲の患者や医療機関に迷惑かけるということなのであれば、
理解されづらい病気という性格上、患者側は予め主治医に
体調や症状を相談しておくべきである、ということだよ。
人は言わなければ他人には理解してもらえない。
それで怒られてしまってへこむというのは大人ではないね。
>>201さんがごく普通の考え方をしてますね。

>>199さんは医療従事者らしいけど、言いたいことはよくわかっているから
安心してください。
206がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 09:49:43.71 ID:jTVKBS+o
検査の予約時間に遅刻なんて言語同断。
どんだけ迷惑かかるか。
患者だから、病人だから、医師や病院が優しく接してくれると思ったら大間違い。甘え。
207がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 10:34:00.42 ID:tkJBl77R
遅刻の件の本人です。
先に書きましたが、うつ等メンタルのことは伝えてあります。
それから肝心な事、記載しておりませんでした。
検査に遅れたことは一度もありません。
たくさんのレスをいただき、ありがとうございました。
208がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 11:40:19.88 ID:E2A4sX6C
検査に遅れないけど診察には遅れるって・・・区別というかコントロール?
209がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 11:54:00.93 ID:Ur4K/A41
>>207
あなたの状態はよくわかったから、これ以上レスしないほうが
精神状態を保つには良いんじゃないかな。

入浴に困難を覚えるほどうつがひどいんだったら、そもそも2ch自体
見ないほうが病気にはいい。
210がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 14:26:25.53 ID:9THrzSZJ
>>204
それなら心配ないよ
大抵の人はむしろこのスレの流れ見て、遅刻しないよう万全を期すように気をつけるはず
今日診察日だったんだけど、予約時間の20分前に着いたよw
結局40分ぐらい待った
>>207
私も乳がん発病前から精神科通いしてるよ
私のは軽度のうつ状態で、服薬で平常心保ててる感じ
うつのスレも2ちゃん内にたくさんあるし、私は今後も書き込んでも読んでもいいと思うけどな
ただ、あの遅刻の人…と気がつかれないように気をつけてね

もうこの話題は終わりでいいんじゃないかな
211がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 15:05:59.82 ID:tGQjaarH
>>176
>皆さんの中で、ある時期から主治医の態度が急に変わった(悪い方に)と言う方
>いらっしゃいませんか?
>私は心から信頼している主治医で、朴訥として、奢り高ぶったところがなく
>女の人の扱いもあまりなれていないような先生だったけれど、
>とにかく、何でも質問できたし暖かい人だった。
>でも、あるときを境に、とっても怖い先生になってしまった・・
>何回か遅刻してたんだけど、検査のよやくを入れてくれたとき(その日も遅刻していた)
>「時間遅れないでくださいね! 頼みますよ!!」と、叱責するように言われた。
>そんなこと初めてで、部屋を出てから泣いた。

医者は堪忍袋の緒が切れただけでしょうね。
それでも精一杯の優しい言い方をなさっていると感じます。
はっきり言って、お医者様に同情します。

たぶん、あなたには言ってもわからないだろうなぁ・・・。
212がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 15:49:10.60 ID:0tBxNODW
>>205

あんたの仕切りとか、ど〜でもいい。
飽きたのならスルーするか、パソコン閉じなさい。

でしゃばり過ぎ。
213がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 18:25:52.17 ID:0qbIOmA2
話題主は、自分を擁護してくれる意見が聞きたくて書き込みしてるように感じる。

みんなの反応がそういったのばかりじゃないから不満で
また同じこと言ってるんだと思う。

精神的にしんどいのは大変だけど、ここみんな同じ患者だしね・・。
214206:2011/07/08(金) 18:35:07.32 ID:jTVKBS+o
検査としか書かなかったけど
もちろん診察だって予約時間に遅れたらダメだろう。
当たり前のことをなんでここで書かないといけないんだか。
迷惑な患者だ。
215がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 19:30:13.25 ID:7+Sweq9J
あ〜、最近被害妄想気味だ…
何でだろ、周囲の人の言動を悪い方へ悪い方へ解釈してしまうよorz

職場じゃマスクで顔を半分以上隠しちゃってる状態だから、
私の表情が読み取り辛くてコミュニケーション取りにくいっていう面もあるかもしれない…

職場でガン公表してから半年・手術後3ヶ月経つけど、
今頃になって物凄い孤独を感じるようになってきた。
216がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 21:45:43.62 ID:9THrzSZJ
マスクしてるのは感染予防のため?

ガン公表誰にするか大体決めたんだけど、時期を迷う…
今日友人からメールが来て、もう言っちゃおうかなと思ったけど、思いとどまった
まだ術前だから、手術後でもいいのかな?
217がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 21:56:22.50 ID:QDl/1E9Z
どこまで公表するのか悩むよね。
私の場合、今年は学校の役員の長をやってることもあって、
入院→手術→放射線治療で長期間動けなくなるので、
学校の先生や役員の一部の人まで公表せざるを得なくなってしまった。
仕事関係は上司だけに報告して後は秘密にして欲しいとお願いして辞めた。
事務系だったら求職して復帰したかったけど、あの仕事は無理だわ。

友人はよっぽど仲がよくて信頼してないと言わない。
218がんと闘う名無しさん:2011/07/09(土) 01:14:55.29 ID:0B19NOc1
遅刻してはいけない、病院に迷惑をかけてはいけない、と正論を述べている人が
なぜか良い人に見えないという不思議
219216:2011/07/09(土) 01:33:38.22 ID:5wTGOjeF
>>217
友達には何の抵抗もなく、知られても問題ないと思い、話すつもりだった
でも、友達が昔の知り合いにでも話したら一気に知れ渡る可能性あるよね…
友達っていってもしょっちゅう会うわけじゃないし、しばらく様子見してもいいかな
一緒に温泉にでも行かないとわからないもんね
ただ一人だけ乳がんの友人がいるから、彼女に対してちょっと心苦しいかな、
ちょっと悩ましい
220がんと闘う名無しさん:2011/07/09(土) 06:34:58.06 ID:1kl+rYxa
>>219
同じ病気の友人が居るなら相談に乗って貰ってもいいんじゃ無いかな?
221がんと闘う名無しさん:2011/07/09(土) 06:58:17.09 ID:qXMgHpXI
私の場合、乳癌の公表は誰にと言うより、その時その時の気分に
任せて、告知を受けた時から、ポツポツ話したりしていたけど、
今思えば、無意識に友達や知人を選んでたような気がします。

つまり、公表した人は、好きな人、これからも付き合いたい人で、
公表しなかった人は、好きではない人、縁が切れてもいい人。
って感じ。親しいかどうかは関係ないようで、親しい人であっても、
言ってなくて、ああ〜私はこの人のことは信用してないんだな、
って後で思った。今まで通り合えば普通に世間話はしますが。
222がんと闘う名無しさん:2011/07/09(土) 11:22:26.13 ID:6HojdQKU
そろそろ死ぬのに今日のご飯は美味しい
223がんと闘う名無しさん:2011/07/09(土) 12:22:47.11 ID:AoqrUWCS
>>216
そうです。今はドセとハーセプチンなんだけど、
術前のFECでキツい事があったから、また同じようになりたくないっ!て思ってて。

ガン公表については私の場合は社長と相談しました。
「治療で仕事を抜ける事が増えるだろうから、
秘密にするのは難しいんじゃないか?皆に知って貰った方が
遠慮なく治療に通えるんじゃないか?」と言われ、私も納得した上で公表。

でも一旦公表したらしたで、どこまで知って貰うべきか、
どこからは伏せてもいい・伏せるべきなのか混乱中…

副作用やリンパ浮腫のリスクは伝えなきゃ分からない…、
右胸全摘の事は知られたくない(同情されたくないっ!っていう
意地のような感情) 等々、沢山の気持ちが最近になってぐるんぐるんと頭の中を駆け回り始めちゃった。

心療内科へ行くか、化学療法室の看護師さんに相談してみようかと考えてます。
224がんと闘う名無しさん:2011/07/09(土) 14:39:04.82 ID:kWiEvmAU
>>222
なんだかじんわり気に入った。
225がんと闘う名無しさん:2011/07/09(土) 16:06:25.94 ID:Em9iBuah
胃がんを広く公表している友達と
子宮がんをごく一部にしか知らせてない友達がいて
前者のほうがストレスたまっていない様子だったので
私も隠さず話してるけど、失敗したと思ったことはないよ。
226がんと闘う名無しさん:2011/07/09(土) 21:07:06.87 ID:CVnda2+M
>胃がんを広く公表している友達と
>子宮がんをごく一部にしか知らせてない友達がいて

うーん。この"部位"の差もあるんじゃないかなと思う。あくまで個人的な意見だけど。
いわゆる女性の部位というのかな、私達のような乳がんであったり子宮、卵巣であったり。
そういうのは社会(会社含め)ではちょっと言い難いんじゃないかなあと。
私は男性の多い部署だったから乳がんを宣告されたとき、彼らの目線や視線が
気になってしまうかな、と思い派遣社員だったし仕事は辞めました。
胃がんや肺がん、などとは少し感じ方の違いはある気がします。話す相手は難しいね…
227226:2011/07/09(土) 21:12:27.92 ID:CVnda2+M
補足。 >社会(会社含め)ではちょっと言い難いんじゃないかなあと。

社会ではというより、会社関係に限定かも。女性の多い会社であれば、
また雰囲気も違うし啓蒙の意味でもカミングアウトは良いことかもしれないですね。
私の場合は友人一部と今の仕事先でのシフト組の方達には伝えてあります
今は診察で年に数回抜けるだけですが、迷惑をかけることがおきるかもしれないので。
228がんと闘う名無しさん:2011/07/10(日) 01:24:08.48 ID:K3dThjVY
脳に転移してから主治医と夫やたら優しくて、もう死ぬのか?私
って勘ぐっちゃいました。
お医者の態度が厳しいのも嫌だけど、優し過ぎるのもなんか辛い。
229がんと闘う名無しさん:2011/07/10(日) 02:05:58.85 ID:9SbANdFB
流れぶった切りしてすみません。
放射線治療から2年半経過したけど、今だにかゆかったり湿疹がでる
何時まで、こんな状態続くの?
鬱陶しいわ
230がんと闘う名無しさん:2011/07/10(日) 09:26:38.24 ID:+VeZVCA2
>>228
分かるわ〜
私は会社の検診で見つけてもらったんだけど
委託先のクリニックの先生が、「ちゃんと自己触診して下さいよ」とか
いつもきつい口調で言う人なんだけど
マンモの映像みて「とても楽観的なことは言えないですね」と
言い出してから、とってもソフトな口調に。
スタッフの方々の「・・・前向きに頑張りましょう」の励ましを聞いて
知らず知らず涙がこぼれてきました。

主治医がそっけないぐらいが、安心ではないけど、安全。
231がんと闘う名無しさん:2011/07/10(日) 12:02:19.51 ID:OIByrUy9
>>226
そっか。それもあるかもしれないですね。
女性系の部位だと、男の人には言いにくい気もします。
どれだけ公表するかどうかは
自分で納得して決めるしかない。
232がんと闘う名無しさん:2011/07/10(日) 15:35:10.43 ID:E63up6ND
うん、子宮とか乳がんとかは職場で公表するの辛いと思う。
男性もだけど、対女性も複雑だよね。
あと早期かそうでないかも大きい。
早期なら啓蒙のためにもどんどん話したいかもだけど
進行してる場合だと違うよね。
233がんと闘う名無しさん:2011/07/11(月) 12:00:38.02 ID:GwJnTAyR
術後2年経過した後、昨年の夏に脊髄に骨転移。以来2ヶ月に一度
PET検査してますが検査する度に違う場所に骨転移発見されます。
この度は頭蓋骨に骨転移発見。臓器には転移見られず。現在6箇所に
骨転移。骨転移した場合の平均予後って2年半なんでしょ。

私の場合2年半も持ちそうにないかも。ネットで5年生存率17%って活字
みると心が折れそうです。

234がんと闘う名無しさん:2011/07/11(月) 12:11:23.30 ID:mdJccUHY
>>233
マーカーはいかがですか?
骨転移があると痛みませんか?

私も来月年に1度のPETです。
235がんと闘う名無しさん:2011/07/11(月) 15:10:42.63 ID:yruPMNa0
>>233
5年生存率17%ってどのサイトでしょうか?
私も術後二年で骨転移です。
236がんと闘う名無しさん:2011/07/11(月) 17:52:34.73 ID:uAzDz0jM
>>235
17%はちょっと低いね。かなり古いデータか、他の癌種の骨転移と混同してるかも?

全がん協加盟病院の全集計だと、ステージ4(骨転移含む)で5年で31.5%
http://www.gunma-cc.jp/sarukihan/seizonritu/seizonritu.html

国立がんセンター個別集計なら、5年で32%、10年11%
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/clinic/breast_sugery.html

いずれも、1990年〜2000年代だから、もう少し向上しててもいいぐらい。

あと初回再発部位が骨な場合、他の部位よりは生存年数は長い傾向があるよ。
http://www.hosp.go.jp/~tsh/information/nitta.pdf
http://www.kbc-hakubai.jp/html/seiseki4.html
237がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 12:04:12.65 ID:a6hB0n2b
10日前、全摘して、エキスパンダー入れたばかりなのでペッタンコ状態。
さて、数日前に退院したものの、薄着のこの季節、どうカバーしようと悩んでます。
ノンワイヤーの超ゆるゆるのブラジャーを買ってみたが傷に当たって痛い。
また、ユルユルのブラトップを買ってみても、以外とブラ部分は締めつけてるし、
カップの型が傷に当たって痛い。で、探して探してゆるゆるのTシャツに
パットを入れるタイプの物ならなんとか。できれば、バアサンが着てるような、
涼しげな綿のパカパカのシュミーズみたいな下着が楽そうでいいなと思ったり。
でも、なかなか気に入った物がないので、いっそ自分で作りたいような気分。
皆さんはどうされてるのですか。お勧めのメーカーの物があれば教えてください。
238がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 12:12:42.28 ID:6kagW8/P
ユニクロのブラトップはどうかな?あれも痛いのかな?
239がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 12:23:49.46 ID:a6hB0n2b
>238
はい。ユニクロのブラトップは乳癌になる間から愛用してましたが、
ブラのカップがしっかりしてるので、カップの周りの角に傷が当たって。
なので、ゆるいTシャツに柔らかいパットが入ったような物でないと。
240がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 12:34:54.26 ID:6kagW8/P
>>239
そう・・辛いね。
あ、思い出した。フェリシモで買ったやつはユニクロと比べものに
ならないくらいゆったりゆるゆるでしたよ。
自分自身のサイズよりも大きめのにしたら痛くないかも。
241がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 13:01:07.97 ID:wySgDdY1
>>238
BVD LADYのyogaシリーズがよかったよ。
242がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 13:43:16.62 ID:/uXNpCL3
来月手術日が決まりました、私も全摘です。
術後何を着たらいいやら状態。
前開きのものがいいのかしら?
自分でも調べるつもりだけど、もしよかったら体験談を教えてください。
243がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 13:55:21.43 ID:a6hB0n2b
>>240 >>241
さっそく有難うございます。これから出かけますので、
フェリシモとBVD LADYのyogaシリーズ、後で検索してみますね。
普段はMサイズですが、今はLLサイズの物を買ってみたりしてますが、
傷が長いので、どうしてもカップの角や縫い目に当たってしまって。
たぶん、カップの形や固さが問題なのかなと思いますので、
厚みがあってふわふわなパットが入ってるのとか、縫い目がないの
とかでないと。って、ああ〜ますますバアサン用のに憧れる〜(泣)
244がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 14:08:11.26 ID:XVKqa1WL
>>242さんと同様で、私も来月手術で同じ質問をしようと思ってました。
Tシャツとジャージみたいな物よりは、前開きのパジャマの方が
やっぱり診察しやすいのか?とか、
あと、術後のパジャマの中の下着はどうするんだろう?とか。

普段パジャマを着ないので買おうと思って色々探してるけど、
前開きタイプってザ・パジャマって感じのものばっかりなんだよねー。

私も体験談聞きたいです。
245がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 14:10:58.07 ID:cR2Tnz/d
無印のならカップを入れるタイプだし使いやすいよ。
きつい場合はゴム部分を切ってしまうという手も。
246がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 15:28:24.98 ID:onO+lYQV
パジャマは、病院から前あきを指定されたよ。
かぶる服は、手術後しばらくは、手が上がらず、辛かった。

そろそろ手術後一年になります。
最近はユニクロのブラトップがいいかな。
半年くらいはノーブラでした。
私は冬に向かう時期に退院したからそれで良かったけど、今頃に傷の痛い人は、悩むよね。
良い服が見つかって、快適に過ごせますように。
247がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 16:28:16.75 ID:Fvt+jG7k
手術の時は私は
病院指定の病院着(前あき)を来て
術後の下着も病院が用意した乳癌手術後専用ものを購入しました。
248がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 17:02:08.74 ID:woXkXs4r
私も一ヶ月前に全摘、エキスパンダーですが、今はこれを愛用しています。
これに普通の下着コーナーにも売っているようなパッドを入れて使って
いますが、痛くないし楽です。
値段も安いのでいいと思います。

ttp://item.rakuten.co.jp/inner-anne/9764/
249がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 17:53:15.70 ID:B3VymwpH
乳腺外科の待合室でも汗をフキフキしているのは自分だけで凹んだ。
ホルモン療法2年だけどホットフラッシュ大変。
250がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 17:59:33.72 ID:S1ha+Ol7
ホトフラおさまった頃、生理が始まった。
漢方処方してもらったら?
251244:2011/07/12(火) 18:31:03.70 ID:XVKqa1WL
便乗して聞いて良かったです。
体験談有難うございました。
やっぱり前開きパジャマが無難ですね。

>>248さんが紹介してくれた下着いいですね。
入院中に重宝しそうです。
購入することにしました。

そろそろ準備しないといけなんだろうけど、出産以外の入院が初めてで
手術なんてしたことないので緊張するーー。
252がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 19:14:55.52 ID:1WdzuI09
>>251
手術は寝て起きたら終ってるからw 頑張ってー。
その夜のほうが辛いかも・・。色んなものに繋がれて身動きとれないし
手術で腰は痛いし、腹は減るは、水は飲みたいで、早く朝になってくれーって叫んでました。
翌日のお昼にはもう動いてトイレとか一人で行けるから一晩頑張ればおk!

Tシャツにパットが入れられるタイプのは、以前セシールが出してくれてたんだよね
バリエーションも、半袖、フレンチ、長袖、タンクとあり、襟ぐりも浅め(全摘は開きが広すぎるのは厳しい)
ブラの部分は前だけ二重になって市販のパットが入れられ、ゴムも緩め。
綿100%だったしすごく重宝して今でも部屋着に愛用中。残念ながらすでに廃番。
今はほとんどがモールドタイプだから安くて貴重だったんだよね・・。復活してくれないかなぁ
253がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 19:22:21.65 ID:6kagW8/P
>>250
ホットフラッシュ、のぼせ、倦怠感、むくみ、肥満、便秘・・・
タスオミン歴3年ですが、症状(副作用)が軽くなったり重くなったりで
本当に辛いです。
これらに効く漢方でオススメありませんか?
もちろん万人に効くわけではないことも承知しています。

ツムラの漢方も症状ごとにいろいろあるみたいだけど、
できれば複数は飲みたくないんです。
体験談でも構わないので、よろしくお願いします。
254がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 19:27:23.23 ID:Fvt+jG7k
そうそう、手術前から手術〜翌朝まで寝っぱなしなもんだから
腰が痛いのなんのってw
一緒の病室だった仲間もみんな手術した傷より腰のほうが痛かったーと
あとで笑い合いました。
255がんと闘う名無しさん:2011/07/13(水) 00:26:51.31 ID:Zyi8VlKN
術後1カ月位から100均の●イソーで買ったスポーツブラ(黒とグレー)愛用。
ユニクロのブラトップなどより下端が分厚いゴム状でソフト。
ダメでも100円だからあきらめがつく。
256243:2011/07/13(水) 04:55:55.69 ID:KC8nTAmF
遅くなりましたが、皆さん、いろんな情報有難うございます。
やはり女の子同士(私はオバタンですが)下着の悩みは尽きないですよね。
乳癌になったことも、治療も辛いですが、少しでも心地良く
女の子らしく(私はオバタンですが)下着選びを一緒に楽しみたいです。

で、フェルシモのインナー、いいかも〜 しかも、可愛いし〜
でも、やはり現物見たいです。実際身に付けてみたいです。
今までも見て楽そうと思って買っても、実際身につけたら動いてみたら
痛くて着れないままで、ずいぶん無駄な買い物をしてしまって。

そして、これから入院、そして手術の方、いろいろ不安ですが、
せめて入院生活を少しでも心地良いものにしたいですよね。
で、私はパジャマとして売り出してる物は買わなかったのです。
確かに前開きのパジャマって、デザインが残念な物が多い。
それで、部屋着として売ってる膝丈くらいのワンピなら、
今時ゆったりしたデザインで前開きの物もいろんな種類あるので、
それにレギンスを合わせて着てました。それなら院内を
うろついても外来患者と変わらないし、外を散歩することもOK。

私の場合、術後しばらくドレーンを2本ぶら下げてましたから、
これを、どう隠そうかと言うことで、麻のストールを斜めに
かけてみたりしてアクセサリーとして楽しみながら、
売店で買い食いしたり、カフェでお茶したりしてました。
あ、これもリハビリとしてですから〜(汗)
257がんと闘う名無しさん:2011/07/13(水) 07:48:05.15 ID:rx6bL7Zp
私はニッセンのフレンチ袖のインナーが大活躍でした。
襟ぐりが大きいので診察の時とか脱がなくても肩ずらすのでいいし、
モールドカップがしっかりしているので見た目はばっちりです。
(実は中身は術側も建側もありませんが・・・) 
汗取りパットもついていて3枚で2400円くらいでした。
パッド入れられるタイプよりすっきり見えて1枚でお出かけはコレ。

パッド入れられるスパゲッティタンクはその上から
ツインニット(上のカーデだけ羽織る)着るとお出かけもバッチリです。

今3週間に一度の割合で食塩水入れてもらってますが
上のインアーとタンクで病院行ってます。つるんと脱げて便利ですよ〜
258252:2011/07/13(水) 09:43:36.26 ID:wvrKmq+c
>>257さん
>モールドカップがしっかりしているので見た目はばっちりです。
>(実は中身は術側も建側もありませんが・・・) 

モールドカップタイプは自分でパッド入れられる袋をつけなきゃいけないから面倒・・と
敬遠してたんですが、しっかりしたタイプなら中身なくてもw 妙な感じにはなりませんか?
なんとなくペコって凹んだシチュエーションを想像しちゃって買ったことないんですが。
まぁ胸を押されるシチュエーション自体、ほとんど無いんでしょうけど(^^;)プカプカ浮きませんか?


>>254
あの一晩は辛いですよねー。麻酔の量が問題ない場合、気持ちの悪さも残らないし
一晩中ベッドの上でゴソゴソ腰の位置を変えたりしてひたすら夜明け待ち。
これから手術する皆さんも、手術もだけどその夜も頑張ってくださいねー。
259がんと闘う名無しさん:2011/07/13(水) 10:41:07.35 ID:o+4n9yiP
私は、よほど鈍いのか。術後、まだ一年と2ヶ月だけど
術後の当日の夜の痛みも、ほとんど記憶にない。全摘、リンパ郭清ですが。
個人差があるから。痛みに対して、ここまで鈍いのもいるってことで。。。
260がんと闘う名無しさん:2011/07/13(水) 12:41:01.71 ID:M5XIyuQt
麻酔の量って、体重で決まるのですよね?
いつ、体重を計ったんだろう? 

私、麻酔が効きすぎていたような気がするんです。
次の日中、気持ち悪いし、真っ直ぐ歩けないし、頭ドロドロでした。
数ヵ月後、電子カルテをのぞいたら、体重が実質体重+20キロで間違えていたし。

まさか、体重の入力ミスで麻酔の量が多かったのかな?
261がんと闘う名無しさん:2011/07/13(水) 12:43:37.72 ID:G/wT2n+V
>>258
貧乳&モールドカップ愛用してる
ペコって凹んだりから大丈夫だと思うよw

これから手術なんだけど、やっぱり前開きの下着がいいみたいだね
ちょっとおばさんくさかったけど、半そで前開きのキャミが楽天で売ってたら、
買ってみようかな?
262がんと闘う名無しさん:2011/07/13(水) 12:45:20.19 ID:G/wT2n+V
>>260
セカンドオピニオン受けた病院で手術受けることになったけど、その病院では体重は自己申告
前の病院ではちゃんと体重計に乗ったよ
麻酔の量間違えられるってちょっと怖いね
263がんと闘う名無しさん:2011/07/13(水) 14:08:30.97 ID:VxVD3MPJ
50kgの人が70kgになってたらいくらなんでも間違いに気づくと思うし
70kgの人に90kg分の麻酔をしてもそれほどの影響は無いような気がするのは偏見か・・
264がんと闘う名無しさん:2011/07/13(水) 14:24:30.72 ID:5f6Esi3E
>>260
日帰り手術? でなければ術中はガス麻酔だと思うけど、ガス麻酔は体重依存ではありません。
麻酔深度を常時モニタリングしながら、適宜、投与量は変更されるので。
悪心や嘔吐はガス麻酔の副作用としてポピュラーなので、単純に副作用では?

さすがに体重依存の薬物を扱うのなら、麻酔科医が体重をちゃんと量らないなんて危険なことは、
あり得ないと思いますよ。一歩間違うと、麻酔で簡単に死にますから。
265がんと闘う名無しさん:2011/07/13(水) 18:03:32.17 ID:rx6bL7Zp
>>258 ギュッ〜って押しつぶさなければ分からないですよ。
中身が欲しかったら ヌーブラみたいなシリコンのを入れておくと完璧かも。

私は抗癌剤のせいでまだズラなので、首から上にシャツとかくるのが嫌で
脱ぐのもキャミの紐やインナーの袖部分を下にずらして脱ぐようにして
腹巻みたいにして診察してもらってます。

ストレッチの効いたのだと、開きが深くても中身見えないので
ゆるゆるのキャミ+パッドよりは不自然さが少ない気がします。 
266がんと闘う名無しさん:2011/07/13(水) 21:58:02.53 ID:BVOo3fW4
ID変わって、>>260です。

そうですよね。 いくらなんでも、私が70キロには見えないと思うんですよ。
それに、術前の麻酔医の説明で「術中は脳波で麻酔の効きを見ながら、手術を行います」と言っていたのを思い出しました。

しかし、術後の頭ドロドロはきつかった。 吐きそうになるし・・・
おかげで、痛みは全く感じませんでしたけど。 
そういえば、痛み止めの点滴を1日半していたけど、あれがドロドロしていたのかな?
白い小さなボトルで、ネットに入れてブラブラさげていたけど、あれを取ったら頭がすっきりして食欲もでました。

でも、なんか釈然としていなかった疑問がすっきりしました。
皆さま、ありがとうございました。
267がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 01:01:40.39 ID:scD04uO7
頭ドロドロってどんな感じなんだろ
いまいち想像できない…。
268がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 01:15:29.26 ID:7ip1dPZu
私も麻酔の副作用で気持ち悪くなり吐きましたよ。
手術が午後で、麻酔から醒めた夕方だけど、病棟の食事の臭いで嘔吐。
夜中は頭痛。頭痛薬もらっても効かなかったなあ。
翌日にはすっきり回復しました。


以前に、別の手術で麻酔使った時は
翌日もヨレヨレ、ヘロヘロで廃人みたいでしたw
269がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 05:22:28.83 ID:dU1DcrBX
先日みなさんにアドバイスをいただいた者です、ありがとうございました。
昨日術後直後の下着や服を見てきました。

私も全摘+同時再建の予定です。
ヨーカドーで年配の向けのフロントホックのブラが売ってたので、購入してみました。
パットも入っておらず、かなりユルユルで柔らかい生地。
Lサイズ買ったら、胸の下の締め付け感もなく、というか、胸のかなり下にゴムの
部分がくる感じになります。
手術痕には当らないかな?という感じでした。
ずっとは使えそうにないけど、手術痕がよくなるまでは使えるかな?

270がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 09:14:31.27 ID:U10rQwt+
お知恵を拝借いたしたく。

6年目で反対側に再発してしまいました……。(涙)
子どもには(小学校高学年)ちゃんと説明するつもりです。
私の入院中は、子どもは近くの親せきに預かってもらい、
学校には通います。

その際、子どもの友達や、周りの人には私がいないことを
何と説明させたらいいのか。
子どもの口から「お母さんは○○だから家にいない」と言うことに
なると思うのですが、そのときに「乳がんだから入院して家にいない」と
言わせるのは、本人も私もつらいな〜、と思うんだけど、
いい言い方はないでしょうか。


271243:2011/07/14(木) 10:51:08.08 ID:/SNWyZ8g
>>248
すみません。見逃していましたが、この下着いいですね。
有難うございます。ぜひ一つ注文しておこうかなと思います。

ところで術後、私もすぐ履きました。部屋への移動中に。
その後、吐き気止めを点滴で入れてくれて収まりましたが、
私は腰と言うより背中が床擦れ状態で痛くて痛くて、
そして空腹過ぎて気分悪く、体中が熱を持って暑いし、
酸素マスクしてましたが息苦しくて、なのに動けない苦しさ。
血管が細いので点滴が遅く朝方3時まで身の置き所がない状態。
もう死にそう〜と言うより、殺してくれ〜って思いました。

でも翌朝の食事には座って食べてて驚かれましたが。
エキスパンダー入れた人は翌日も痛くて起きれないとかで。
今ではすっかりあの苦しさも忘れてましたが、(つうか、
忘れようとしてた?)皆さんの書き込みを見て思い出しました。
半年後の手術のことを思うと憂鬱でなりません。
272243:2011/07/14(木) 11:00:38.00 ID:/SNWyZ8g
>>270
私は親族にも内緒にしてたのですが、
旅行に行くと言って入院しましたよ。
キャリーバッグに入院用具詰め込んで、
カラカラ押しながら颯爽と出て
「行ってきま〜す!」と言ってね。

私は仕事や趣味で1週間ばかり
出かけることがあるので、
誰ひとり疑う人もいなかったです。
273がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 15:01:45.40 ID:sz8FjD1L
私は半年の間に乳房全摘出と卵巣摘出で二回全身麻酔したんだけど、
乳がんの時は落ちるまでに時間がかかったものの、目覚めは気持ちよかったのに
卵巣の時は、すぐ落ちたのに起こされてからもずっと眠くて気持ち悪かった。

麻酔の先生によって効かせかたの違いでもあるんだろうか・・・

ちなみに同じ病院です。
でも麻酔科の先生は違う人でした。
274がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 16:28:15.69 ID:v86J7klx
>>270
お母さんは入院中だから家にいない、でいいんじゃないかな?
病名まで言う必要はないと思うよ

しっかりしたお子さんなら、お母さんは病気で入院するって言ってね、何の病気かは
お母さんは家族以外には知られたくないから話さないでね、と言っておいたらどうかな?
どういう病気なの?と聞かれたら、「お母さんに言わないでくれって言われた」と正直に言えばいいと思うし、
それ以上追及する人もいないと思うけど…いろいろ聞かれたらお子さんも辛いだろうね…
周囲にあまり詮索する人がいないといいね
275がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 20:19:51.75 ID:rE42ZfVm
>>273
女性は男性に比べて麻酔のさじ加減が難しいらしい。
なので、ちょっとしたことで副作用が起きやすいんだって。
276がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 22:40:52.36 ID:pGHLt8ZH
キャリーバッグ組がいた!
私も、「避暑に参ります」と出かけた。
8月から9月にかけての酷暑の時期でした。
結局、入院が長引いて、職場にはバレたけど。
277270:2011/07/15(金) 09:11:45.77 ID:lqhoN4N3
レス、ありがとう。
子どもの友人関係に「子ども置いて避暑」とは言えないので、
もう少し考えてみる〜。
入院するまでのこのもろもろがしんどいわ。
278がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 12:45:29.47 ID:z9IlfX+a
治療を決めた病院、予約間違いや説明書見ながらの検査で不安になり、
片道2時間の大学病院に移ったんだけれど、そこの担当医はうちの病院じゃなくても
このぐらいの治療はできる…と言われ、場違いだったのだろうか、、と自己嫌悪。
元の病院戻れないし、その言葉は聞き流してもいいんだろうか。。
279がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 13:02:56.23 ID:WKv7cMdd
>>278
あなたが自己嫌悪する必要はない。
っていうか何気にドクハラな医者だわ
「こ の ぐ ら い」って病気を研究材料にしか見てない、
患者を見ないで病気だけを見てるっていう証左だね。

早期で発見できたって喜ぶどころか、病気を軽ろんじてる。

地元のがん診療連携拠点病院を探して診てもらうのが吉。
どうしても必要ならば、元の病院に戻るのもアリ
自分の体面よりも病気を治療することを重視して

この病気は医者との長い付き合いになるから、
ちょっとでもクエスチョン“?”がつくのなら止めといた方がいいと思う。
それと片道2時間というのも体力が落ちた時点で通いきれるかどうか
というのもよく考えた方がいいよ

幸いまだ治療前なので、今からなら間にあうと思う。
自分が信頼できる医者にかかることは
下手な薬よりよほど治療への力になるよ、がんばって
280がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 13:22:03.97 ID:++vqpt2P
>>278
私も最初に検診を受けた病院であれよあれよと言う間に
手術が決まったんだけど、不信感がどんどん増してギリギリに
なってそこですることを止めて病院探しをしました。

住んでる場所によって病院の選択肢が限られてくるけど、
乳腺専門のクリニックに行って、そこから紹介してもらったら
適切な病院を紹介してもらえますよ。
不安なまま通院するのは得策ではないと思います。
281がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 13:28:03.24 ID:s/tczH+x
治療前なら移れるよね。
手術しちゃったらかなり難しくなるけど…。
282がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 13:38:42.82 ID:Jpupi9Qf
>>278
自分もそんなこという病院だったら、移るかな
探せばもっといい先生のいる病院あるんじゃないかな?
283がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 13:53:32.88 ID:z9IlfX+a
手術終わったばかり(T_T)
初診で言われて、なんだか先生のその言葉がひっかかって。
患者はいっぱいで忙しいのに、わざわざうちの病院に来るな!とでも言われたみたいで。
主治医とは長い付き合いになるんだね。信頼関係築ける自信ない。
手術したら転院は難しいのか…
284がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 15:47:45.79 ID:ivqTZXeU
>>283
大学病院なら複数の医師がいるはずだから、主治医を変えてもらえば?
わざわざ「変えてください」と言わなくても、曜日によって外来担当が違うから、
理由を付けて通院する曜日を変えれば、主治医も変えられると思う。
285がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 19:00:18.85 ID:z9IlfX+a
皆さんありがとう。
何か理由つけて曜日変え作戦実行してみます。
いい主治医にめぐり合うのって簡単じゃないんだなーと実感。
286がんと闘う名無しさん:2011/07/16(土) 00:19:57.71 ID:WWbTpvBc
でも「このぐらい」って言ってもらえるなんてうらやましい事だよ〜
軽かったのだという自信を持ってがんばって!
いい先生にめぐり合えるといいね。
287がんと闘う名無しさん:2011/07/16(土) 00:41:19.96 ID:XG3DfBmG
あなたの通院の大変さを心配して出た言葉かも?
と少し思った。

言い方によって、受け取る印象違ってきちゃうけどね。
288がんと闘う名無しさん:2011/07/16(土) 08:40:18.35 ID:eMLPC51v
病院には役割分担もあるから、しんどい思いして通院するよりも(通院は遠く診察も待ち時間すごいし)自宅近くの専門病院の方が楽でしょうって思うのは理解できます。何かあれば大学病院の診療も受けられるし…
289がんと闘う名無しさん:2011/07/16(土) 13:25:23.33 ID:uaibMdF1
何度かのセカンドオピニオンで思ったことですが、
ちゃんとした病院の医者に限って他の病院を悪く言わないものです。
人それぞれの価値観や受け止め方の違いはあるかもしれませんが、
すご〜く優しいけど医療技術がもひとつの医者と、
なんか無愛想だけど医療技術がしっかりしてる医者だと、
私は後者の医者にお願いしたいです。まずは癌を治すことが目的なので、
腹は立っても技術的に信用できる方が安心します。
290がんと闘う名無しさん:2011/07/17(日) 03:21:14.46 ID:4LlZsIsl
それわかるなぁ。
振り返れば奴がいる(古くてゴメンw)観てたときも
自分なら西村雅彦や石黒賢よりも織田裕二に診てもらいたいと思った。

今の大学病院とかだと、患者とのコミュニケーションは看護師の担当で
医師は純粋に治療に専念するものなんですって印象を受けるしね。
看護師に何気に話したこととかが、
次回主治医の耳にちゃんと入っていて驚いたりするしこんなもんかなと思ってる。

291がんと闘う名無しさん:2011/07/18(月) 21:59:17.03 ID:9R0AXuLb
告知スレから来ました
術前ですが、今のところ非浸潤がんと診断されてます
告知スレ798さん、予後のことなどお時間のあるときでも教えていただければ、と思います
よろしくお願い致します
292がんと闘う名無しさん:2011/07/19(火) 00:32:41.84 ID:M/v5qk/q
>>291
告知スレの798です。291さんも組織診の結果非浸潤だったのですね。
どんなことがお聞きになりたいのでしょうか。このスレの最初から読まれたら、
もうほとんどのことが解決するかもしれませんが、簡単に自己紹介して、
知りたいことを書きこまれたらレスがつくかもしれません。

私も術前に非浸潤であることがほぼ確定、しかし広範囲に石灰化があったので
全摘を勧められて目の前が真っ暗というか頭真っ白でした。
でもとにかく限りなく安全第一を目指したかったので皮下乳腺全摘し、
自家組織で同時再建しました。
センチネルリンパ節の転移も0で病理結果もやはり非浸潤、
(ただし最初の病名とは違いました)
1カ月後に職場復帰、今では多少突っ張り感はあるものの、それ以外は全く普通の生活で、
予後は良好です。薬は治療としては無です。
ホットフラッシュ(ホルモン療法のためではなく、自前)のためにツムラの漢方薬と、
眠りの質が悪いので安定剤と睡眠導入剤、あと黒ずんだ部分用のビタミンC飲んでいます。
術側はもう乳腺が無いので再発のリスクは一応無しで検診も形成の傷痕チェックのみ、
次回は一年後です。ただ、病理結果が良かったとはいえ、5ミリスライスしかされたいないので
何か変わったことがあればすぐに来てくださいとのこと。

全摘か、温存か、再建の話は出いるか、これが結構重大なことかもしれません。

何か質問があれば私にだけでなく、スレのみなさんあてに発信されるといいと思います。
293がんと闘う名無しさん:2011/07/19(火) 01:37:27.60 ID:R8AoIZzf
リュープリン2年半経過の45歳です。
リュープリンは基本2年だよね?
先生に尋ねると、微妙な年齢なんで続けてもいいと言われた。
で、続けてるけど。
更年期は相変わらずだけどだいぶ受け入れられるようになったけど悩みどころです。。
294がんと闘う名無しさん:2011/07/19(火) 08:59:49.68 ID:F8Xw/nA/
ゾラ半年です
更年期障害らしきものがまったくありません。生理が止まってさらに元気です。
295がんと闘う名無しさん:2011/07/19(火) 14:21:03.16 ID:kjg9lb3R
フェマーラ 半年です。
こういうの薬の副作用かなぁ〜と知人に話したら、それって、薬飲んでなくてもなるよ。
更年期障害、って言われた。
椅子から立ち上がるときの筋肉痛。正座から立ち上がるときも。
以前はまったく身に覚えがなかったけれど、耳鳴り。耳鳴りの程度としては軽いのだろうけれど。
296がんと闘う名無しさん:2011/07/19(火) 21:21:43.67 ID:gW+EAKTr
ゾラ1年半経過。
去年再就職してフルタイムで働いているけど、
毎月通院のために休むのがとても気を使う。
面接時に上司になる人には了解を得ていたけど、
やっぱり現場(同じ課の女性たち)はそう簡単ではなく。
治療で通院中なのにフルタイム勤務はやっぱり無理があったかな…
297がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 02:41:01.92 ID:0M06potS
>>296
神経図太く持ってがんばれ!
辞めるのはいつでも出来る逃げ道も残しておいて、
それまでは気まずくでも負けないで。
だって5年〜10年の治療なんだもの。
298がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 06:36:10.15 ID:ELQyFpMf
ブラのワイヤーのラインにそって急に
内部がやけどみたいに痛くなったんだけど、何かの前触れでしょうか
299がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 08:26:36.63 ID:T4X+mxwc
疲れた
300がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 08:56:50.25 ID:5VapzKaQ
>>296
私も同じ。
会社が了解してるなら、それでいいんですよ。「文句あるんなら上司に言え」て感じです。
治療代稼がないといけないんだから、一緒にがんばろう!
301がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 10:08:56.45 ID:cPZxY3WL
エキスパンダーを入れて3週間。
まだ脇の周りがプヨプヨして、
何がを挟んでるみたいな感覚で、
動かすと傷の当たりから痛い。
腕はまだ完全には上がらないし。

これはリハビリが足りないと言う
ことなのか。やり過ぎなのか。
腕が完全に上がるにはどのくらい
かかるのか。痛みは続くものか。

来週、診察があるけど、すぐにでも
診てもらった方が良いのか、診察日
まで待った方がいいのか。悩む。
302がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 10:10:37.52 ID:/HMmxwWE
>>298
私も、今までなんともなかったのに、熱もって、圧痛がある。
次回の診察が2週間後なので、そのときに相談しようと思っている。
気のせいか、腋の下もリンパ郭清しているけれど ぐりぐりしている。
少しばかり 不安。
303がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 12:11:30.04 ID:ELQyFpMf
>>302
あの痛みなんでしょうね 圧痛って言うんだ
突然なんでちょっとびっくりしてます
304がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 13:26:13.51 ID:xKVD6wJx
>>292
お返事ありがとうございます
私も全摘・同時再建の予定です
状況が似てらっしゃるので、術後どれぐらい回復しておられるのかなと思いまして、
質問させていただきました
1月経てばほぼ普通の生活に戻れるんですね

来月手術なんですが、あれもこれもとやっとかきなきゃ調べとかなきゃと思いつつ、
気持ち的にも落ち込むまで行かなくても少しどんより気味で、なかなか思うように
物事が進みません

術前なので体は不自由なく動く時期ですし、体に痛みがあるわけでもないのですが、
何となく疲労しやすい上に、今のうちと思っていろいろ予定を入れてしまったりして、
ますます疲れてしまったりして…
手術終わらせてしまってスッキリしたいな、という気持ちもあり、複雑です

愚痴になってしまいました、すみません
305がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 13:51:22.65 ID:2iR1ywRj
≫304
あくまでも私の場合ですが
全摘・同時再建手術を受け、一週間で退院。
次の日に仕事に行きましたよ〜。
個人差はあるし、仕事の種類もそれぞれなのでご参考までにね。
つらかったことは、術側の腕を上げるとエキスパンダーがずれてしまうので
一ヶ月間は絶対に上げないようにと言われ忠実に守っていましたが
それがすっごく不便だったくらいかな〜?
306がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 13:56:25.46 ID:2iR1ywRj
>>304
ごめんなさい。アンカー間違えた。
307がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 14:14:16.57 ID:cPZxY3WL
>>305
え、私もエキスパンダー入れて3週間ですが、
私の病院では術後リハビリとして腕を上げる体操や、
退院後は普通の生活をするように言われました。
病院によって違うのかしら。
308がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 15:01:15.21 ID:T4X+mxwc
治療費工面に疲れた。
もう無治療でいく
悲しい現実だがしょうがない・・・
309がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 17:44:10.77 ID:/2qlSlh2
私はエキスパンダ入れて5日の入院でしたが、
痛みは最初の2日くらいだったかなぁ・・・
ドレーン外れるまで運動していなかったから寧ろ歩くのが大変でした。

私の場合はエキスパンダが上に上がらないように
マジックテープのついたベルトみたいなの着用するように言われたんですが
健側も貧乳のため、脇の下に固定したくても下にずれることが多く・・・
最初の6週間はやるように言われてました。
直接やると締め付け感が強いので、タンクとかキャミの上からやってました。
310296:2011/07/20(水) 21:02:03.84 ID:NOiaeiEs
>>297さん
>>300さん
レスありがとう。休みのことでちょっと言われてしまった後だったので
落ちこんでましたが、少し浮上しました。
ほんと、治療費を稼がねばならないから、図太くかつ世渡り上手になるよう努力します。
311がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 02:11:51.36 ID:wZdy/ELb
すごい孤独だ。
今までは一人で大丈夫、と思っていたのに。
なんでか腹が立つ。よく考えたらこの病気に腹が立つ。
若年性乳がんなんてなくなればいいのに
312がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 03:17:46.46 ID:wZdy/ELb
ダメだ。マンションの窓から飛び降りそう。
明日すぐ緩和ケアいかなきゃだわ。
313がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 07:40:42.87 ID:pKHFMcmh
私は、最期はベッドの上と思っている。

津波で流されて、未だに見つからずお葬式も上げられない方々のことを考えると、
私は、余命も分かるし、お葬式も出せる。 少しは、幸せだよ。 
314がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 08:12:45.63 ID:wZdy/ELb
比べても仕方ないような・・・
病気と事故は基本的に違うような・・・
315がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 09:38:19.17 ID:ujgVWda6
人にはそれぞれ寿命という持ち時間があって、
災害や事故に遭って、何が起こったのかも知らぬままに命終いするのと
余命宣告されて、カウントダウンのうちに終末を迎えるのとでは違うと思う。

どちらがいいか、というのは人それぞれの人生観によるけれど
他の病気と較べてもこの病気は、意識が朦朧とするまで自分の意思で動けるし
痛みもコントロールできる。

親族が脳梗塞で最期まで身動きできないまま亡くなったのを看取った時に
がんなら最期まで悪あがきできるなぁと漠然と思った。
316がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 09:52:21.51 ID:wZdy/ELb
私も人に迷惑かけないよう逝こう
317がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 10:14:36.96 ID:wyvtqjpp
私も若年性。
若いと見つかりにくいとかで手遅れ一歩前。
仕事も失って少しうつ気味。
でも自分の寿命がくるまでは、
自分で命を絶つことは絶対にしないと決めている。
ほんと、私もこの病気に腹が立つ。
髪は抜けるわ、女性ホルモン止めるわ、しみは増えるし…。
病院では年配の患者さんしかいなくて、あまり話もしない。
男に生まれてきてたら、こんな病気で悩まなくてもよかったのに。
なんて思ったりもした。
友達も、病名を言ったら音信不通の友達、親身になってくれる友達
こういう時にわかるもんだね。
グチってごめん。。
318がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 11:26:06.43 ID:yKWHhRMk
今年の勉強会で講師の先生が話されていたけれど、
以前は若年性って予後因子として悪かったけれど、現在は、年齢は外れているって。
年齢が若くても、がんの性質が問題だって。がんばろう。

319がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 11:31:43.55 ID:wZdy/ELb
長男9歳で学習障害があるんだ。
私がいないとやってけない。
お父さんじゃダメなんだ。
子供たちはみんな気になるけど、これが一番無念なんだ。
ずっと見守ってやりたかった。
320がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 11:46:00.65 ID:wZdy/ELb
ごめん、濃い話しすぎちゃった。
ロムっとくよ。
321がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 11:47:26.94 ID:eI9o6AEj
昨日だったかな、朝ドラのおひさまで、女の子が「東京で大変な思いをしたけど、他の人に比べたら…」
と言ったら、主人公の祖母が「辛さは人と比べられるものじゃないんです、あなたは辛い思いをしたんですね」
っと言ってて、ハッとした
幸せなときって、私よりあの人のほうが幸せって羨んだりすることは少ないけど、辛いときのほうが
人と比べがちなのかな
でも辛いときは辛いんだから、それでいい気がする

うちも発達障害児の兄弟が二人いるよ
やっぱり夫じゃ今一つ役立たず

精神的な落ち込みがひどいなら、メンクリで相談するといいよ
薬をもらえばかなり楽になるよ
それもできないぐらい精神状態が悪化してるなら、どこかにSOSを出したほうがいいと思う

そんなに大切な息子さんなら、窓からお母さんが飛び降りたらどんなに悲しむことか…
それが息子さんにとっては一番辛いことなんじゃないかな
冷静さを失ってるのはわかるけど、一番大切なことは何なのか、考えてみては?
落ち込んでるときに何かを決断するのはよくないよ

病院で安定剤かなんかの薬もらって、少しでもゆっくり休めるといいね
322がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 12:01:10.21 ID:wZdy/ELb
今日午後精神腫瘍科行ってきます。
午後しか予約取れなかった・・・
再発告知されたばかりだから、パニくってます。
術後まだ7ヶ月。
ズラも取れて喜んでたところなのに。
経済的に治療が出来ない事、子供のこと、自分のこと、相談してきます。
私の命はもうあきらめるから子供の将来を神様に約束して欲しいよ。
でも、無治療でも何年も生きる人も居るとか。希望も捨てずにいくよ。
何度も失礼しました。
323がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 13:00:47.52 ID:eI9o6AEj
行ってらっしゃい
再発告知の辛さは、術前の自分なんか想像もつかないけど…

お子さんたちが事実を知ったらやっぱりできるだけ長生きしてほしいと思うと思う
だから、自分で命を絶つようなことだけは考えないでね
私もメンクリかかってるけど、安定剤飲むと気持ちはずいぶん楽になるよ
少しでも心穏やかに過ごせますように…
324がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 19:36:35.09 ID:SbMkndKH
>>318
年齢が予後因子から外れたことにより、すべての予後因子が「中間」か「悪い」になった…。
術後10ヵ月だけど、早々に再発するだろうな、と思っている。
325がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 20:35:58.88 ID:wZdy/ELb
>>324
誰が再発するかなんてホント分からないよ。
私は術前抗がん剤でがんが全部消えた、と言われて、もう90%完治したと思ってくださいって
でもこのざまよ。

あ、帰りました。多少落ち着きました。
マンションから飛び降りるとかもう言いませんから。
これからやることいっぱいある。せめて太く生きよう。
326がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 21:23:21.15 ID:eI9o6AEj
>>325
お帰り〜とりあえずよかった…
なんて言ったらいいかわからないけど、命は大事にしたいよね
327がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 22:47:24.94 ID:0xYUJ7nH
みんなそれぞれ似ていても事情は違うと思うけど・・
私の母、乳がんでなくなったんだ。もう25年も前だけど。
私は社会人一年生だったけど、弟はまだ高校二年だった。
それだけ書くと、全然問題ないと思われるかもしれないけど、
うち、父親がアル中だったんだ。
家の中で毎日失禁してたし、お店から「迎えにきてくれ」って電話掛かってくるし
駅前でしゃがみ込んで大声でわめいてたり・・
で、父方の親戚はみんなで、母と私たちが悪いって虐めてた。
母方の姉妹も、「あんたたちのやり方が悪いっ!!」って私たちのこと責め立ててた。
味方なんて誰もいなかった。
あんな状況で、母は死んでも死にきれないくらい子供たち特に弟が心配だったと思う。

母が死んだ後、ホントに大変だった。私数年間の記憶がないんだ。
でもさ、今、私たちきょうだい、なんとか社会生活してるよ。
奇跡のようだと思う。父も10年くらい前に亡くなった。
心配するのが親心だと思うけど、どうか少しでも心安らかでいてほしい。
先のことは何もわからないからさ。
何か気に障ったらごめんなさい。
328がんと闘う名無しさん:2011/07/22(金) 06:25:37.43 ID:Uscs+YA1
>>327
うちは親の借金ですが、今姉妹ふたりで社会生活できてるのは奇跡だと思う。
40歳超えてる自分たちが想像できない、って思ってた20歳代後半。
私たちも、記憶があいまいです。
当時二人の合言葉は「死なない、殺さない」でしたw
こんなに苦労したのに、ここで自殺とか犯罪者になるとか、悔しすぎる!って歯をくいしばった。
やっと人並みに生活できてたのに、去年46歳で私が乳がん。
まぁ今は、おまけみたいな人生だから、ギリギリまで治療を頑張ろうと思う。
"人間生まれてきた時は裸。死ぬ時にパンツ一つはいてたら勝ちやないか(明石家さんまの父)"
今はこれが私の座右の銘ですw
329がんと闘う名無しさん:2011/07/22(金) 14:50:11.26 ID:uWsBunH/
このところ、自分たるんでる。
リュープリンも終わったことだし気をひきしめなくちゃいけないはずが
食生活が酷すぎる。
今日もまだ菓子パンしか食べてない。

ここ1年くらい夫が激務で朝も夜も一緒に食べなくなったら
食事作るのが面倒になってしまって、どんどんいい加減に。
料理しても自分で食べるより夫のお弁当に回そうとか考えるし。
家でひとりで仕事してるので忙しくて昼もどうでもよくなるし。
330がんと闘う名無しさん:2011/07/22(金) 15:27:47.88 ID:/GeA13ru
>>304です
お返事がすっかり遅くなりました
みなさん同時再建後、リハビリしながら少しずつ普通の生活に戻られてるようですね
いろいろ参考になりました
私も術後はあせらず医師の指示に従って気をつけて生活していこうと思います
体験談ありがとうございました

331がんと闘う名無しさん:2011/07/22(金) 20:16:13.83 ID:ni4WzAO7
>>329
なんかタイムリー。
私も見直さなきゃと思っていた。
治療開始から1年経過して、
当初は玄米やジューサーで人参ジュース作って野菜中心の生活…
…が、1年経った今、食べたいもの食べてる。
毎食ではないけれど、菓子パンや、お菓子、カップラーメン…。
家族が食べているとつい食べたくなって。
最近では、食べたいもの食べて死んだ方がいいよね!なんて開き直ったり。
家族の食事を用意すると、自分のまで手がまわらない…というのもある。
見直さなきゃだめだよね…
332がんと闘う名無しさん:2011/07/22(金) 22:50:15.50 ID:Y15irBWv
>>329

ご主人のと一緒に自分のお弁当も作れば?
私は仕事してるから朝ガ〜ッと急いで子供のと自分のと作ってる。
そのおかげでちょっとはバランス取れたお昼になっている、というか、
それがなければやっぱり菓子パンやカップ麺も食べちゃうと思う。
333がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 10:21:01.20 ID:yeZmL6v4
もしかしたら、このスレ、食事は割とどうでもいいという人が多いのかな?
私もかなりそういう傾向が強くて、専業だけど子どもが学校行った昼なんかは家にあるもの適当に食べてた
朝は菓子パン・夜は家族に食べたいもの譲ってみたいな感じで、そのくせ代謝が悪いせいなのか体重は増え気味だった

がんは生活習慣病っていうよね
専業の割に生活が不規則だし、食事もいい加減
もっと気をつけねば…
334がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 11:09:14.69 ID:nBuRT7q/
食事は気をつけていたけれど、がんになっちゃった。
玄米、大豆、食物繊維、野菜たっぷり。肉より魚。
わらびやぜんまいの山菜は発がん物質が含まれるっていうから
勧められても食べなかったくらいなのに。
だから、逆に食べ物には神経質にならないで、どーでもいいっていう気になっている。
335がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 11:27:59.80 ID:pCHo0pGh
私も食事は退院後もそれほど気にかけてないよ。
病院側も何食べてもいいって言ってたし。

実は、母は昔から食事には凄く気にかけて、体にいいものを
食べてたけど癌になっちゃって4月に亡くなったよ。

その反面、好き嫌いが激しく偏った食生活してた父が、
医者がびっくりするほど元気でね。複雑っす。
336がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 11:51:42.79 ID:Pc4xBiR+
私も全て国産で、野菜多め、肉少なめ、肉と魚は万遍無く、
一日に30種類くらいは食べるとか大雑把だけどかなり食事や健康には
気を使ってた。
よく献血してたけど、コレステロールも少なめで結構質のいい血液だった。

かたや、安かったら何でもいいやと中国産とか気にせず食べてる
義実家はピンピンしてますわww

私も今は何が正しいのか混乱中。
337がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 11:56:41.77 ID:e3oYJG+s
私なんて、20代で子宮ガン、40代で乳がんですが、ガン以外は毎年の健診ではパーフェクト!ガン以外は健康なんです。

ガン体質ってあるんじゃないかな?
338がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 13:50:50.18 ID:6z2AcW4x
私もガン以外はパーフェクト。血液検査も健康体。
口内炎とかポリープ、良性のできものできやすかったし、ガン体質なのかも。
病院からはバランスよくとしか言われていなくて、今まではハマったもの、好きなものを大量に食べるクセがあったので、それを改めて、偏らないように少しずつチョコチョコ食べるようにしている。
339がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 14:19:10.48 ID:RjZmvEkF
私も食事には気をつけてきたし、ガンになった今でもマーカー以外の数値は優等生。
病院に行く事も無く、発症前は健康保険から健康祝いの品物を贈られたくらいだった。
癪だからジャンクフードを食べまくってみたいけど、
染み付いた食生活は変えられなくて、損した気分。w
340がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 15:15:16.05 ID:JMGsi2+r
私もガン以外は健康体
食事はまあ適当にバランス取りつつ食べてるけど、酒が止められない
毎晩飲んでたらだんだん酔わなくなってきてこれはアル中かと
ちょっとこわい
お酒好きな人、どうしてます?
341がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 19:22:23.79 ID:sIaAMywr
>>333
同じ同じ!
菓子パンが好きで家に必ずある。
昼もほぼ毎日チーズトースト・・・手術後はしばらく気をつけてたんだけどね。
食事にすごく気を使ってる親戚も乳がんになったからもういいやとw
342333:2011/07/23(土) 22:00:52.97 ID:yeZmL6v4
>>333です、みなさんの意見参考になりました

食事に気をつけてたかた、そうでもなかったかた、人それぞれなんですね
あまりがんばりすぎずに、マイペースに気をつけていこうと思います
なんだか気が楽になりました、ありがとうございました
343がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 22:18:18.64 ID:Pc4xBiR+
食事の話も参考になったけど、体温はどうですか?
色々調べてたら気になる記事があって、
体温が高いとガン細胞は増えにくい、低体温はガン細胞が増えやすいってありました。
私は昔から体温が35.6〜36.0度くらいで低めでした。
皆さんはどうですか?
344がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 22:57:43.46 ID:6z2AcW4x
体温は37度近くあった方がいいと本で読んだ事がある。
がんは熱に弱いとか…
発覚前は35.5〜36.5度ぐらい。
冬は湯たんぽ、生姜とかだいぶ気を使っていたけれど、夏はどうしたらいいの〜
アイス食べちゃうし、暑くて靴下はいてられない…
今日体温測ってみたら35.3だった。。低い。
夏の冷え対策皆さんどうしていますかー。
345がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 00:23:03.80 ID:7Ca82pQv
私は多分体温高めですよ、大体36.3〜36.6とかかな?
37度近いときもあるし…
36度下回ることはほとんどないです
346がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 03:07:46.41 ID:/jp6pHHf
私は平熱高めで夕方に37度を超えます。
朝で36.6とか、子供の頃はもう少し高めで常に37度以上だったので
予防接種(インフルエンザとか)は受けられずでした。でも40年生きてきて
インフルエンザや寝込む程の風邪を貰った事はないです。
オタフクとか水疱瘡も麻疹もねまだ貰ってないです。
食事はあまり気にしないタイプだけど基本昭和の和食が好き。
ガン以外は本当に健康なんですがね…
2度目のガンなんだけど丈夫が売りの私なんだがね…

>>344
自分は冷え性ではないですが夏場でも必ず湯船に浸かって体をリセット?
しています、節電とはいえクーラーには職場、通勤時などで必ずあたるので…
冷え性の友人は夏場は足首にだけ子供が使わなくなった(ゆるくなった)
靴下を切って履いているそうです。で気が付いたら足首をクルクル回したり
屈伸をしたりしていると夜楽だと言ってました。
347がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 12:39:24.30 ID:nxDFQR2g
私は基本喫煙者(20年)だったし、肉類大好き・揚げ物大好き・野菜嫌いで
乳がんもむべなるかなという感じだったんだけど、
それだけではなく、子供のころからの農薬・添加物野放し状態
それにプラスして大国各国の放射能を浴びて育ったことも
かなり原因しているように思った。

ちなみに今は酒タバコやらず、グリーンスムージー中心の
超ヘルシーな食生活ですw
348がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 14:31:15.52 ID:U7Krx9W6
私はアメリカでの食生活が原因かと思います。
なにせ、毎日、肉、肉、肉。
野菜と果物は好きなので、よく、食べていましたがやっぱり肉です。
ステーキ、バーベキュー、ピザ、フライドチキン、スナック菓子、ソーダ、サンドイッチ(加工肉)、インスタント食品、
これじゃ、早死にですよね。 
そういえば、原発の近くに住んでたな。

今は、純日本人らしい食生活です。 
おひたしにお酢の物っておいしいですね。
349がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 16:00:55.04 ID:I044JJii
食生活で、がんにはならない、って思うんだけど。
先日、友人が携帯電話から発生する電磁波がどうこうと言ってたけど、
携帯を四六時中 身につけて、13年になる。この影響の方が大きいかも。
350がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 18:45:00.42 ID:Um9SI1Nv
なにか思い当たることを書けと言われれば私の場合夜更かしかな
351がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 19:22:49.67 ID:qUw0F44V
私も夜更かしと睡眠不足だと思う。
毎日2時とかに寝て、6時に起きるような生活してたらね〜
わかっているのに 何故早く寝れないんだろう・・・
352がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 19:54:35.06 ID:p2476MSy
私も昼夜逆転生活が長かった。
朝刊を読んで寝るとか。
今は4時半に目が覚める。
歳だなぁ・・・。
353がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 20:24:39.93 ID:7Ca82pQv
私もだわ〜
睡眠はかなり不規則…
354343:2011/07/24(日) 22:55:56.71 ID:WOdZ3pGv
レスありがとうございました。
低体温の方もいらっしゃるし、そうでない方も。
食べ物の色々ですもんね。
やっぱり何が良くて何が悪いのかさっぱり分かりませんね。
ちなみに私も仕事が忙しく夜中に帰宅で睡眠不足気味で出社、
休日に寝だめ。
出産してからは子どもが寝ない子で万年睡眠不足でした。
355がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 23:26:35.04 ID:djvkdHLK
お話ブッた切るようでごめんなさい。

タキサン系って一見ソフトな抗がん剤だけど、ドセ4回受けた後がキツイ〜
FECの時は、1〜2週間すればケロッとしてたけど
タキサン終わって1ヶ月経過しても、筋肉の疲労感が取れない…。
体がダルいと、なんか無気力になっちゃうし。

皆さん、どれくらいで副作用が気にならなくなりましたか?

この間もお座敷で食事した後にフラフラ立ちあがった私を見て、
「お婆ちゃんみたい」って友人に笑われて… 凹むわぁ。
356がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 00:10:11.11 ID:OTQe9IB/
食べ物や体温に続いてですが、便秘はどうですか?

私は1週間出ない、とかザラでした。
低体温にもつながって、よくなかった気がしています。
357がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 00:43:11.78 ID:HbjuJtLZ
>>355
今ドセ3回終了したところなんだけど
味覚障害以外、特に酷い副作用がないです。
最後の1回でどっと来るのかも〜
358がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 01:56:44.22 ID:5q7QuiKt
う〜ん、皆さんの書き込みを見て、
食生活に癌は関係してないようですが、
夜更かしや不規則な生活の人が多いようですね。
私も夜中の3〜4時まで平気で起きてるし。

>>356
私は便秘はないです。ほとんど毎日出ます。
359がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 02:01:31.59 ID:6RJrVug8
>>356
私はむしろ便秘とは逆・・・腸が弱い気がする
やっとヤクルトのカロリーハーフが店頭に並ぶようになったので最近は結構飲んでます
360がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 07:49:07.88 ID:wRcAs6fs
>>359
私もお通じは順調で、むしろ冷えたりするとお腹が痛くなる方だった。
なんで、初回のECのときに制吐剤の副作用対策で処方された下剤を
油断して飲まなかったら、1週間出なくて、トイレでうんうん唸るはめになったよ。

2回目からはきちんと飲むようにしたけど、でもなかなか出なかったな。
吐き気もなかったし、制吐剤の威力ってすごいんだと思った。
361がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 09:14:36.34 ID:S+NZzy6j
私の場合、ECのときは便秘気味でドセタキセルのときは下痢気味だった。
制吐剤の効果すごいね。嘔吐も吐き気もまったくなかった。
で、抗がん剤の時も放射線照射の時も、副作用ほとんどなかったのに、
ホルモン療法(フェマーラ)になって、足腰が弱くなった。
正座から立ち上がるとき、座るとき。。。よいしょ。って感じ。
歩きはじめがふらふら。動き出すと問題ないんだけど。
これって、ずっとこうなのか、そのうち軽減されるのか。
362がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 20:01:59.65 ID:l7Rga4WZ
小学生の頃高圧送電線のすぐそばに住んでた。
関係あるのかとも思う


>>361
単に下半身の筋力が低下してるだけかもしれないし
フラフラはタキサン系の末梢神経障害後遺症かも
自分はアリミデックスだけど、ホルモン剤飲むと老化が速いわ
363がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 20:19:38.85 ID:kTkNJd7S
>>362
>ホルモン剤飲むと老化が速いわ

禿げ上がるほどドウイ
反射神経が劣ってきたのか、転んでしまったし、
物忘れ集中力の無さも異常なほど
364がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 21:30:48.16 ID:OTQe9IB/
>>362

見た目も老化早くなるのかな!?

ちなみに今リュープリンとタモです。
365がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 00:16:50.47 ID:P1LxZVKP
>>363
タモキシフェンの時はそうでもなかったけど
アロマターゼ阻害薬になってから顕著になりました
顔のシミ・たるみが悪化し、頭の働きも鈍く悲しいですね
366がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 00:24:59.88 ID:P1LxZVKP
>>364
自分はノルバディックスの時はそれ程感じませんでした。
アロマターゼ阻害の方がより強力で、
からだもダルイし、頭はもやもやしてるし、何よりも肌の老化が顕著
しなびた婆ですよ。昔はキレイな肌と言われたのに・・

知り合いの乳がんの人が、コラーゲンを毎日飲んでいてつやつやでパンパンの肌だったの。
でもその人すぐに肺に転移がみつかり、化学療法で大変だったみたい。
美容系のサプリは女性ホルモン様の成分が入ってるからNGですね。
367がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 08:50:12.25 ID:9vC1p+oa
転んだ! 
私もそう。交差点で、信号が変わりかけたので、あわててダッシュしようと
したら、コテン、、、と。。。信じられなかった。
アロマターゼ阻害剤の副作用だったのね。
368sage:2011/07/26(火) 10:43:57.91 ID:81FHmiH5
よかった!転ぶ人私だけじゃなくて。ワンコの散歩でウンを拾うとき、3回に2回は後ろに尻餅ついてしまう。犬友に大丈夫?といわれ情けなかったわ。
少し筋力つけたいな。
369がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 15:05:39.77 ID:hJFGB+Nj
ホルモン療法終えられた方いらっしゃいますか?
お薬を止めたら元の状態にもどりましたか?
370がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 15:22:36.29 ID:VkDAwnRb
アロマターゼ阻害剤だけど美容より命だよ〜
それに足腰は確かに弱ったが、見た目はとても50歳には見えないと言ってもらえる
まあお世辞かもしれないけどねw
細かい点よりパッと見の印象じゃないかな
髪とか服とか・・・
このくらいの歳はみんな更年期で似たようなもんだと思おう
371がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 15:47:57.13 ID:KOhJtnyI
ホルモンは4年間終わり、あと3年の治療はつらいわ
更年期障害は感じないけど体力の衰えが酷い。
ウォーキングや筋トレ頑張ってるから、転びはしないし
骨量も大丈夫なんだけど、
毎日の倦怠感が全然とれない。
放射線と化学療法で弱ったからかな。
何より子供の学費のために、仕事が辞められないのがつらい。
家族のことを考えると今再発するわけにもいかないし。
372がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 20:29:59.39 ID:fO5t0N7f
>>370
同意。
私は特に副作用は無いし、マーカーも限りなく正常値に近付いた。
診察日が丁度誕生日だったので気付いたのか、先生に若く見えると言われた。w
373がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 21:16:17.15 ID:5F+ZPRnn
3ヵ月おきの血液検査と、胸部レントゲンっていったい何を検査しているのだろう?
腫瘍マーカーも検査しているのかな?
374がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 21:25:11.33 ID:5F+ZPRnn
自分で調べて分かりました。
腫瘍マーカーと転移をしらべているんですね。
ただ、先生は何も説明をせずに、「今日は採血とレントゲンをしてください」だけだったので、
すこし、不安になっていました。
結果を聞きにいっても「以上ありません」だけだったので。。。
375がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 00:22:25.59 ID:V+VcHMBs
>>373
肺に転移がないか調べている
胸部レントゲン1年に1回しかしないけど
マーカーも半年に1度になった
376がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 06:29:20.48 ID:UetTmPvW
1年検診って、みなさんどんな検査をしてますか?

通院してる病院はマンモ・胸部レントゲン・マーカーだけです。
骨シンチやりますよね?
377がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 07:30:28.25 ID:vlyQ3WUv
このスレに夜更かしや不規則な生活の人が多いように見えるのは
そもそも2ちゃんをやっている人たちだから。
378がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 07:37:12.74 ID:FxlbuN0+
>>376
私のところは、マンモ、エコー、CTがデフォで、骨シンチはやる人とやらない人がいるみたい。
腫瘍マーカーはそれとは別に3ヵ月に1度測ってる。

私もそろそろ1年検診だからドキドキだよ。
379がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 10:23:29.87 ID:h+R5fyPj
3ヶ月検診、血液検査だけだった。
腫瘍マーカー異常なしでホッとしたけれど、
不安と緊張でストレス溜まりまくり…
こんな事なら、症状がでるまで検診したくないと思ってしまって。
検査で早期に再発が発見された方が後々いいのかな?
380がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 12:05:13.01 ID:178qo5az
再発・転移の確率は、術後2年くらいがピークって、データがある。
で、主治医と雑談していたら、術後、化学療法、放射線照射治療中に
再発・転移することは希。。ってことだった。
術後一年たってホルモン療法に入った私、これから、少しの違和感があっても
不安に繋がる生活になる。。。予後因子悪いし。。。
ごく初期の場合、腫瘍マーカーではわからないだろうし。
381がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 13:40:13.30 ID:jzMxvs4f
私の場合はホルモンネガティブなので、術後5年までは再発リスクが高いと
主治医から言われてる。
今はハーセプチン中だけど、これが終わったら残りの4年をどうするのか
とても不安。

主治医に頼んで、ハーセプチンが終わったらセレコキシブの予防投与を
やってもらうことにはしているけど、予後因子が悪い要素揃いだから
本当にそれだけで大丈夫なのか、と主治医には訴え中。
382がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 15:46:14.29 ID:1C/w5ZMO
胸無い女なんてニューハーフと同じようなもんっしょ

方乳だけが無いならバケモノだがな
383がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 16:20:24.58 ID:V+VcHMBs
乳がん再発は約半分が術後5年以降
5年大丈夫でもあんまり安心できません
とこの前見た何かに書いてあった。
何だったかは忘れました。
384がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 16:24:39.44 ID:V+VcHMBs
>>376
肝臓転移も意外に多いから、CTか腹部超音波をすると思いました。
骨シンチは自分の通院先では全員が受けてるみたいだけど。
CTより被爆量少ないし

385がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 20:43:17.05 ID:rDcgb6E3
骨シンチは私もやってないなあ
胸部CTと胸のエコーだけだよ。
血液検査もやってない

頃合い見計らって自費でPET受けようかなと思ってるんだけど
いつにしようかな
今術後2年。再発が多いと言われている時期だから今でもいいんだろうけど…
再発予防治療が全部終わって無治療に入る3年後くらいでもいいかな?と悩んでる
386がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 21:18:36.87 ID:utO/BkJI
>>385
PET、主治医に相談したら、「検査」でやってくれると思うよ。
「心配なので、念のためで検査してくれますか?」って
言ったら、NOとは言わないと思うけどなぁ。

私も丸2年のときに「丸2年記念、念のため頭のMRI」を
リクエストしてやってもらいました。

検査と自費じゃ、金額が全然違うから、お願いしてみて。

387がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 21:36:25.11 ID:rDcgb6E3
>>386
どうもありがとうございます。
でもうちの先生はそういうの絶対無理なのわかってるので。

腫瘍マーカーお願いしたときも断られたし、骨密度検査も断られたw
しかたないからよそのクリニックで骨密度調べて、骨粗鬆症が判明したくらいなのです。
いつもそんな感じなんで、もう最初から主治医に頼むのはあきらめてます
388がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 21:54:09.98 ID:4Twoc12/
これから手術する予定で、今病院選びで少し迷っています。
>>387さんは総合病院ですか?
もし差支えなければ教えてください。
希望の検査は気軽にお願いできたほうがいいですよね…。
病院選びって術後の対応も気になるところです。
389がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 22:13:02.67 ID:rDcgb6E3
>>388
一応総合病院です。でもド田舎。
うちから一番近いとこを選びました。
乳腺外科医がひとりしかいないので、担当医を変えるという裏技も使えないw

388さんはこれから手術なんですね。
病院選び、難しいですよね
都心のほうだったら評判とかも調べやすいのかもしれないけど

検査を頼みやすいかどうかは医師によると思うんだけど
そういうのってなかなか前もってわからないですしね
390がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 22:37:48.26 ID:4Twoc12/
>>389
ありがとうございます。
総合病院なんですね。もう少し融通利かせてくれたらいいですよね…。

都心住まいではないですが、隣の県なので都内の病院も視野に入れてます。
でもやはり人気のある病院は混んでたり、差額ベッド代がとても高いところもあるみたいで、
いろいろ考えてしまいます。

術後の検査・治療についても、確認しておいたほうがいいですね。
特に検査は病院によっても対応がかなり違うみたいですね。
もう少し勉強して、医師に質問できるようにしておこうと思います。
391がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 22:47:36.51 ID:9bUCjwJF
>>390
私は東京の隣県住まいですが、病院は都内の総合病院に通っています。
(でも、いわゆるがん専門病院とか、人気の高いところではありません)

やはり東京のほうがはるかに選択肢が多かったことと、勤務先も都内なので、
病院も都内のほうが治療をうける上で都合が良かったことが理由です。
392391:2011/07/27(水) 22:51:28.07 ID:9bUCjwJF
あと、検査ですが、私の通っている病院は医師によって方針がバラバラです。
(でも患者のリクエストが拒否されたという話は聞きません)

私の主治医はリクエストすれば検査を入れてくれるので、自分で検査スケジュールを
管理して、定期的に申し出るようにしています。
393がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 23:55:41.06 ID:4Twoc12/
>>391
ありがとうございます。
都内の総合病院なんですね。
やはり患者のニーズに応えてくれる病院のほうがいいですよね。
その辺の話も事前に確認してみようと思います。
394がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 03:07:08.57 ID:XxsDJQyD
都内ならがん研有明病院をオススメします。
ここで治療出来るなら安心です。
悪いこと言わないからここに行った方がいいですよ!
395388:2011/07/28(木) 09:12:05.36 ID:l+sIj5En
>>394
ありがとうございます。
がん研よさそうですね。
ホームページ見てみたら、2〜3か月待ちとか…。
待ち期間の長さがネックになりそうです。
396がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 13:12:51.22 ID:Y+Ml84gH
なんでみんなそんな必死に治療してんの?
再発して死にたい
でも治療断る勇気もなくて一通り治療しちゃったよ
もう治っちゃうかな。こんな醜い体で。独身で。40過ぎて
生き甲斐もない
いつまで生きるんだろう。たえられない
397がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 13:18:03.46 ID:l+sIj5En
鬱じゃないでしょうか?
精神的に持ち直してきたら気持ちも変わってきそうだと思うけど…
一度心療内科受診してみたらどうでしょうか?
お薬をもらえばかなり楽になるケースが多いと思います。
398がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 13:40:23.03 ID:RfWRFhPP
>>396
ガン再発や転移の不安はこのスレ誰もが思ってることだからあえて頑張ろう、とは言わない。
こんな身体…と、それがコンプになっているのなら再建に挑戦してみたらどうでしょう?
今は再建の施術も進んでるし、参考になるblogもある。治っちゃったらまだ30年以上あるよー
399がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 16:29:14.44 ID:3b110+TO
別件で検索していたら、鬱になるような公告を見つけた。(画像注意)
この人も治療に耐えられなくなったのかもしれない。
それとも経済的な理由か。

ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/corp/c_mes/corp11f1.htm#kamakura23-1

こういう場合もあるんだよね…。
400がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 16:54:00.91 ID:ou+C67XG
そもそもなんでこんなサイトにいきつくんだろう。
そっちのほうが気になる。
401がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 17:25:14.95 ID:h77kEbG9
399は嫌がらせ
見ないほうがいいよ
402がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 17:26:48.87 ID:ou+C67XG
>>401
やっぱりそうか。
みなさん、スルーしてくださいね。
403がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 17:33:43.72 ID:hJiqz/3J
確かに、399は何が言いたいのか。不愉快だ。
404がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 17:36:32.16 ID:3b110+TO
何でも書いていいスレだから、偶々引っかかったページで見つけたのを
書いただけで、嫌がらせのつもりじゃなかったんだけどな…。
そう思われたらごめんなさい。

私も患者で治療中だし。
405がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 17:39:04.97 ID:h77kEbG9
自殺者の遺品はまずいでしょ
406がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 17:41:06.90 ID:3b110+TO
本当にすみません。
自分のブログに書くべきでしたね。
407がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 18:19:34.61 ID:4SEwQ6Fa
>>397
そうなのかな。
一回相談に行ってみるかな…
どうにかして前向きになりたいです。
ありがとうございます
>>398
再発よりも生きることが怖いんだ。
私よりずっと素晴らしい人が先に亡くなった。
なんで自分は生きてるんだろうっておもう
でも、生きているから前向きにならなきゃ。
どうもありがとう
408がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 18:22:34.43 ID:4SEwQ6Fa
ID変わってた 407=396です
409がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 19:09:37.74 ID:ZExheci5
なんだかイライラしてたら、朝1錠飲むノルバデックスを、
他の薬と間違えて夜も飲んでしまった…。
飲んでから気づいて、吐こうと思ったけど吐けず。
1日2回飲んでも大丈夫なのかな。。
410がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 21:00:14.67 ID:ySHSVoEH
水を沢山飲んで、体から出したらいいんじゃないですか?

今日はびっくりしました。
あまりにも肩こりが酷いのでピップエレキバンを買いに行ったのですが、
裏の説明を読んだら、「悪性腫瘍の方は、医師に相談してください」と書いてあったんです。
その類の磁気ネックレスも同じことが書いてありました。

磁気って、ガンに悪影響をあたえるのですね? 知らなかった・・・
411がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 21:05:39.94 ID:6IYL18Eg
温泉だってスーパー銭湯にだって書いてあるし
美顔器にも書いてあるよね
412がんと闘う名無しさん:2011/07/29(金) 02:01:09.43 ID:nKeBcnah
がん研有明病院をすすめたものですが、待ちってそんなに無いですよ〜
ホームページには一応そう書いてあるみたいですが、検査を色々して、結果をみて治療を決めます。人によってまったく違います。
私も友人もほぼひと月で抗がん剤や手術してます。
よそより診察室の数も多いし、ドクターも多いし、手術室も多い。
再建も日本でトップクラスのドクターがいます。
413388:2011/07/29(金) 07:38:27.26 ID:ts3fRHfD
>>412
そんなに待たなくて済むんですね。
がん研有明病院も考えてみたいと思います。
いろいろ教えていただいて、とても参考になりました。
ありがとうございました。
414がんと闘う名無しさん:2011/07/29(金) 11:44:55.60 ID:khyAp2fU
>>413
学会では著名な中村清吾先生が、聖路加から昭和大学に移られました。
主治医になっていただけるかどうかは別にしても
中村先生をリーダーにしたチーム医療を受けられると思います。
http://www.bikiniclinic.net/inside/special/2010/02/meii-01sn-01.html
415がんと闘う名無しさん:2011/07/29(金) 11:59:37.50 ID:q6ARRSaR
磁気ネックレス、買ってから私も知った。
私の場合は主治医に確認したら使って大丈夫と言われた。
エステも主治医の証明書要るって言われた。
416がんと闘う名無しさん:2011/07/29(金) 12:58:28.25 ID:aIlxShVB
肺癌の母の場合、主治医からピップエレキバンの使用を
許可してもらってましたけど、末期だったからかな〜
417がんと闘う名無しさん:2011/07/29(金) 20:46:05.50 ID:sOkNE5kL
肥満ってだめだよね。

がん関連のNPOの代表の人が見るたびに巨大化してて。
がんサバイバーなのに、肥満とか気にしないのかな??
もしかして、治療の副作用か何かなのかな??とか思ったり。
うちの乳腺科の先生、女性も男性もだれ一人として肥満の人いないのに。

余計なお世話だと思うのですが、肥満だと再発のリスクが高くなるんじゃない
のかな〜と心配してしまいます。
418がんと闘う名無しさん:2011/07/29(金) 20:57:09.50 ID:tv6Vl6yO
>>417
ご本人気にしてるのかも知れないよ
薬の副作用(ホルモン剤は体重増加につながりやすいらしい)で太ってらっしゃるの
かもしれないし
意志だけでは制御できない事情があるのかも
病気は違うけど、友達がステロイドでムーンフェイスになっててすごく気にしてた

ちなみに私は(明らかに)食べ過ぎてて(暑いのでビールが美味しい)太り気味。
真面目に体脂肪率落とさないといけないけれども
50歳なので、もう、ほんと代謝悪くて落ちない落ちない
相当ストイックに追い込まないとやせないんだろうな、と思う

419がんと闘う名無しさん:2011/07/29(金) 21:12:58.51 ID:Oe2y9Ccu
乳腺科の先生が太ってないってのは何か関係があるの…?
文脈のつながりがなんかよくわからない
420がんと闘う名無しさん:2011/07/29(金) 21:15:11.37 ID:tsZt0tIG
私も50代でフェマーラだけど体重もコレステロールも増加してないよ。
癌と分かる前から野菜多目で肉少なめ、魚大好きだからか。
特に気にせず普通に食べてる。
421がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 02:55:50.83 ID:IyDeRpe0
そういや化学療法の間はむくみが酷くて、パッと見治療開始前より
太って見えたから、治療中と知ってる知り合いに不思議そうな目で
見られたことがあったなぁ。流石に口に出しては言われなかったけど。

抗がん剤っていうと一般的には嘔吐が酷くて激痩せってイメージが
あるから、痩せないけどなんで?って感じだったんだろうな…

今はノルバ服用中で、太りやすくなったのを実感しているところ。
発病前は特に意識しなくても体重はほぼ一定だったから、同じ身体なのに
こんなにも違うのか!と驚いているよ。
422がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 04:50:06.19 ID:jTqVqlKj
私は抗癌剤の時に体重の増減が激しくて週単位で変化してたんだけど
とにかくだるくて面倒で食事作る気力もないままにしてたら
5年くらい言い続けていたあと3キロがスルッと落ちて そのままです。

一番アクティブだった頃よりそれでもまだ2キロ多いけど
5年間頑張って落ちなかった3キロが一週間で落ちてからは
急に体重減ると 再発?とか浮かんで 今では怖い・・・
423がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 05:07:59.79 ID:p2VMjcbE
フェマーラ服用中
体重はそんなに増えてないんだけど
コレステロール中性脂肪が増えている…

癌になる前はハンバーガーやらコンビニ弁当やらレトルト食品、外食もとくに気にせずって感じで
今は魚&野菜メインで肉はときどきって感じだから以前より健康的な食事になってるはずなのになあ
424がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 14:28:46.12 ID:dO1918Zp
>>421
私もノルバ(タスオミン)服用中で、体重やばい。
やはり相当頑張って食事制限や運動をやっていないとだめなのかな。
いまは暑くて何もする気になれない。しかし食欲だけはある。
動かないから食欲なくてもよさそうなもんなのに。
425がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 18:52:19.04 ID:jTqVqlKj
ハーセプチンのために3週間毎に通っているんだけど
昨日はちょっと混んでて椅子に座って待ってたら
向かいに座っているおばあさんのところにドクターが処方箋持ってきて
ゼローダの飲み方とか説明し始めて・・・・

あぁ 再発なんだ・・・とか思っちゃって 
マトリョーシカみたいなスカーフ頭に巻いていて
ちょっと凹んだ。
426がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 22:59:46.62 ID:4RQyKyr8
術前FECで入院した時、再発で入院してた人がいたなぁ…
不安で号泣してた私に「みんな通って来た道だよね…」って言いながら
背中をさすって慰めてくれた。
自分の髪をかきあげながら「次に病院来る時はツルツルになってるわ」って
笑ってたけど、内心はどうだっただろう…

私は3月に手術を終えて、今は再発予防治療中。
ここまで来れたのは、あの時に背中に感じた温かい手のおかげです。
427がんと闘う名無しさん:2011/07/31(日) 00:38:11.57 ID:TuyEGfQJ
私は術前のMRIで号泣

閉所恐怖症の上に、それまでの張り詰めたものが切れたように思います。
まだ、誰にも言わずに検査を進めていたし…
誰も慰めてくれませんでした。
428がんと闘う名無しさん:2011/07/31(日) 02:10:46.15 ID:Xceqyykk
思いがけずガン宣告された帰り道、両側3車線の道を渡ろうとして
信号が変わりかけたけど、何だか走る気にもなれなくて、広い道路の
真ん中の踊り場(何て言うんだっけ?)に、一人残されちゃった。

そうしたら、左手から車がスピード落としながら走ってきて、運転
してる男の人が、「あれっー、そんなところに遺されちゃったの〜?」
っていう様子でこちらをジーっと見ていくじゃない?

見たことがある顔で、アッ、と気づいたんだけど、その人、なんと
ミュージシャンの 宇崎竜童さん だったんです!

こっちは、気分が固まってたし、突然のことに、いくらよく見覚えの
ある芸能人でも、明るい顔したり手を振ったりも出来なくて、
車は先の信号からの渋滞で通り過ぎたところで停車したんだけれど、
こちらが竜童さんに気づいたことだけは、伝わったみたいな気配
でした……。

本当は、とても嬉しかった。 あの時は、ありがとう…!

後から、あ〜、手を振るんだったな、と後悔した…。

たった、それだけのことなんだけど、
竜童さんのあったかい人柄が伝わってきた……。

昔よくTVで見たころと、そんなに変わってなくて充実している
様子が伺えました。

ほんの一時のことだけど、忘れられない出来事です…。

(みなさん、読んでくれて、ありがとう・・・)
429がんと闘う名無しさん:2011/07/31(日) 02:18:43.21 ID:Xceqyykk
×両側3車線 ○片側3車線
430がんと闘う名無しさん:2011/07/31(日) 08:27:17.73 ID:r47K9QNc
>>428
嘘のようなホントの話なんだろうけど、すごいね!
なんかいいことが起こりそうな予感。
がんばれ。
431がんと闘う名無しさん:2011/07/31(日) 10:49:52.06 ID:cvh3DEPy
>>428
なんか和んだ

竜童さんの人柄が伝わるエピですね
432がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 22:30:20.73 ID:mHgEkAZy
433がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 22:35:28.43 ID:JjcaB5vR
ワカメ(フコイダン)を食べろ
434がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 22:39:23.53 ID:cc4lTJP7
温泉って入っちゃ危ないのか…何だかショック……
435がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 22:54:24.70 ID:mBaKaJE5
>>434
私の主治医は入ってもいいって言ってたけどね
ただ玉川温泉だけは、強酸性だから、肌がただれないように気をつけてって言ってた。

身体の深部温度を上げたり、心肺機能や代謝を高めたり、
なによりリラックスできることで、免疫向上にも一役買いそうじゃない?
436がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 23:06:12.22 ID:1tDKbcKG
>>434
念のために書いてあるだけで成分が影響とかは関係ないと思う。
長く浸かりすぎると体力消耗したりとかその辺りだと思う。
来週手術だからここんとこ毎週スーパー温泉巡りしてるw
先週入った茶色い湯の天然温泉はちょっと入っただけで湯中りしてしまったけど。
437がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 23:19:34.83 ID:mBaKaJE5
>>436
今は落ち着かない日々だと思うけど
案ずるより生むが易し
痛みも苦痛も思ったより少ないから安心して!

ただし、術後に覚醒してから水分摂取する時は気をつけて。
充分時間が経過して麻酔が完全に醒めてないと気分が悪くなるから

無事手術を終えてまたここへ帰っておいでね
438がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 23:20:52.23 ID:zS5joJnb
私の主治医も玉川温泉みたいに特別なところ以外
温泉は特に制限ないって言っていたよ。
439がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 23:29:10.57 ID:1tDKbcKG
>>437
励ましありがとう!
温泉好きなのに暫く入れないし、手術まで日にちが空きすぎてて持て余してるので
今のうちにスパ銭に行きまくってます。
露天風呂にあるつぼ湯とかに入ってるとまったりして精神的にリラックスできる。
子どもも暫く旅行に連れて行ってやれないと思うので、小旅行みたいなもんですw

いよいよ来週が近づいてきてドキドキするけど、頑張って終わらせてまた戻ってきたら
よろしくお願いします。
440がんと闘う名無しさん:2011/08/02(火) 13:40:21.12 ID:jykhJRJh
>>383
タモキシフェンやめるのやめたっ!!!

2年再発しなかったら次は5年、
5年を目指してホルモン治療の副作用に耐えて来たけど
10年目指してタモキシフェン続けます。
最近目がしょぼしょぼして霞み目みたいな症状が出て来て気になるけど
幸い子宮体がん、頸がん検査もクリアしたし、
ドクターストップかかるまでやるっ!
441428:2011/08/02(火) 15:22:17.44 ID:Nnn87igX
>>430
ありがとう。割合と初期でみつかったし、親元から離れて独り暮らしとか
色々事情で、ガンは、親兄弟にも内緒にしている。
思えば、ひとりトボトボ歩いていた帰り道、ちょっとだけラッキーな
夜だったのかもv

>>440
ノルバデックス? 自分も1年半になるけど、この頃とみに光がまぶしいよ。
婦人科の方への影響も色々あって、ヒヤヒヤ…。

ところで、3年前のものだけど、アメリカで乳がんの転移を妨げる遺伝子を
特定できたから、転移を妨げる新薬の開発が望める、とかいうニュースを
みつけた。その後どうなったのかとか、その研究所のウェブサイトとか行けば
解るかな。簡単に解るとは思えない(専門用語だろうし)けど、探して
みるよ。アメリカなら新薬になるまで、すこしは早いのかな。
442がんと闘う名無しさん:2011/08/02(火) 15:47:40.77 ID:Nnn87igX
ノルバデックスは、副作用でいいこともあるらしいね。
骨に対しては、女性ホルモンみたいな役割をするというし。
女性ホルモンのニセモノで、ガンを騙して餓死させる、という感じらしい
けど、そんな凄い薬を開発して下さった人達にも、この頃すごく感謝を
感じている…。
443がんと闘う名無しさん:2011/08/02(火) 16:03:53.60 ID:Nnn87igX
441 
×簡単に解るとは思えない(専門用語だろうし)
○簡単に解るとは思えない(専門用語だろうし英語も得意という訳じゃ
ないから)
444がんと闘う名無しさん:2011/08/02(火) 19:06:26.64 ID:5vAXmjgC
あー。まぶしいのは更年期症状なのか。納得した。
445がんと闘う名無しさん:2011/08/02(火) 22:07:24.25 ID:MBTNl1D/
私も最近、目がかすむ。
パソコンの数字が読みにくくて仕事でミスをしてしまうことが多くなりました。
3or8 ? 9or7 ? 5or6 ?

本当に困ります。
446がんと闘う名無しさん:2011/08/03(水) 00:27:02.58 ID:8geYszvg
まぶしいのは白内障の初期だと思うけど
447がんと闘う名無しさん:2011/08/04(木) 11:56:43.34 ID:NTnBDWDk
>>426
リンパ腺切った?
448がんと闘う名無しさん:2011/08/04(木) 14:53:05.09 ID:HdEJoQFM
2年点検の結果異常なしだった。
今日は祝杯だ。
449がんと闘う名無しさん:2011/08/04(木) 15:50:46.84 ID:zqBOg4sG
>>441
3年目にノルバ卒業してジェネリックに変えてもいいよと言われたけど
ノンジェネリック希望して
5年間ノルバでがんばったよ。
マンモだけはトラウマになっているのでいまだに拒否中。
だけど健側の乳腺、
ゾラとリュープリンでふにゃんふにゃんになってるからもう痛くないかも。
患側は温存で放射線して
シャキーンと固まったまま。
垂れないのはいいけど左右に年齢差が出て来てせつないわ。
450がんと闘う名無しさん:2011/08/04(木) 16:32:56.41 ID:wJObRlyv
>>449
ジェネリックに変えたって理屈の上では同じだと思うんだけど(経済的負担以外)
医師はどういう理由で変えていいよって言ったの?
ジェネリックに変えたからって、副作用が軽くなるわけではないよね??
451がんと闘う名無しさん:2011/08/04(木) 21:00:42.72 ID:+ywUSGfU
横レスでごめんなさい

シリアルに豆乳かけてるんだけどよくないかな
イソフラボン10mgくらいの計算になるんだけど牛乳よかましかなと・・・
他に何かかわりにかけれる物ある?w
452がんと闘う名無しさん:2011/08/04(木) 23:40:06.28 ID:7zTvni3c
イソフラボンいけないんだっけ?
納豆毎日食べてるんだけど。
453がんと闘う名無しさん:2011/08/05(金) 02:58:56.98 ID:MDxC8it4
牛乳もまったく気にしてないわ
454がんと闘う名無しさん:2011/08/05(金) 07:57:17.68 ID:sbyf4laM

私も最近では、何も気にせず食べている。
あっ、同じものに集中して食べないようにはしているかな。
今も、紅茶に高麗人参入れて飲んでいるし。

肥満でもないし、他の数値も良好だから、あとは適度な運動だな。
暑くって・・・
455がんと闘う名無しさん:2011/08/05(金) 10:55:06.95 ID:8yeDXFmX
>>454
ホルモン由来のがんかどうか、それは人それぞれだから
あ な たは大丈夫でも、ホルモンの感受性によって、
影響がでる人もいるんじゃないかな

大豆のイソフラボンやざくろや高麗人参など
女性ホルモン様の効果が期待されるものは、
ホルモン感受性のある人はやはり注意するべきだと思う。

だからといって納豆は、他の栄養素も充実してて、
カルシウムとビタミンDを摂るには効率のいい素晴らしい発酵食品だし
食べない手はない。

摂取しないと極端に遠ざけるのではなく、適度な量なら問題ないとも思う。
要はバランスの良い食事が肝要なんだ。
456がんと闘う名無しさん:2011/08/05(金) 11:46:10.60 ID:89huDsH6
脳梗塞で倒れた父親が血をサラサラにする薬との相性問題で
納豆を食べちゃダメと看護師に言われたことがあるけど
女性ホルモン的な働きとの関係って解明されてるのかな

1日3食食べてますとkサプリメントを大量に取るのでなければ
それほど気にする必要はないのでは?と思うな
457がんと闘う名無しさん:2011/08/05(金) 11:58:41.86 ID:89huDsH6
急に思い出した
自分が乳がん手術で入院してた時、朝食に納豆出されてたよw
味噌汁も大豆の煮豆や厚揚げとかもメニューにあった
乳がん執刀数の全国ランキング10位内に入る病院でそれだもの
現場ではそれほど重視されてないんじゃないかな
458がんと闘う名無しさん:2011/08/05(金) 15:20:23.57 ID:JfikajLi
三重大学のフコダインがガンに効いたという実験は、シャーレの中に
癌細胞とフコダインを入れた実験らしい。
フコダインというのは、消化されて血中に入っても、フコダインの成分の
ままなのかな?今まで知られた栄養成分とは違う特殊な成分が、フコダイン
なんだろうね。
でも、やっぱり、シャーレの中ではなくて、消化酵素で消化された後の
フコダインを、ガン細胞と接触させてみるとか、なぜしないのかな?

ちょっと理屈っぽいかな?フコダイン試している人、多いのかな。
459がんと闘う名無しさん:2011/08/05(金) 18:20:14.16 ID:JfikajLi
血流の中のガン細胞の数を検査してくれるCTC検査とかいうのを、
TVで見たけど(18万円もする)検索してみたら9万円でやっている
クリニックがあった(銀座東京クリニック)。小さながん細胞のすべてが
検出できるのかな?もし、そうなら、色々な療法が効いているかどうか
チェックできることになるね? 詳しいひと居る?
460がんと闘う名無しさん:2011/08/05(金) 22:17:14.79 ID:68GrSEYA
千葉の先生も大体10万円くらいって言ってたような
461がんと闘う名無しさん:2011/08/06(土) 01:12:08.39 ID:nrxUDHCU
>>459
小さながん細胞のすべてという意味がよくわからないけど、
すくなくとも、採取した7ccの血液中に含まれる遊離腫瘍細胞(血液中に漂っている癌細胞)
の数は分かる。

それから、擬陰性が出やすい傾向があるから、必ずしも効いているかどうかはっきり
わかる検査ではない。

こちらに解説ページの見てみてください
http://www.gsic.jp/cancer/cc_25/ctc/

まあ、効いていないことの確認には使えそうですけどね。
462がんと闘う名無しさん:2011/08/06(土) 09:42:58.56 ID:W9Xhh3jF
>>459-461
このスレとガン友スレは本当に情報力で頭がさがる。
CTC検査なんて初めて知りました。

リンク読んできましたけど通常の血液検査とかへ採用できないんでしょうかね?
普段数ヶ月おきに腫瘍マーカー含む血液検査してるんだし
転移・再発場所を限定するにはCTやMRIが必要だろうけど。
463がんと闘う名無しさん:2011/08/06(土) 15:18:06.48 ID:O93uH/0K
通常の血液検査にCTC検査かあ
毎回やるってことだよね
お会計時が恐怖だなあ
464がんと闘う名無しさん:2011/08/06(土) 22:18:43.10 ID:9IkOMBC4
週明けに脱ヅラデビュー予定です。まる二年近くショートの、ネットで買った安いのを
かぶってました。
そこで、脱ヅラしたことがあるかたに質問です。
最初に人前に出た時いろいろ聞かれたと思いますが、どうやって答えましたか?
自分は誰にもがんって言ってなくて、ヅラになった時は普通にロングからショートに
ばっさり切った、で通してたんです。手術とか入院とかしてないからごまかせたんだと
思いますが。
なるべく今までどおり、病気のことは隠していきたいので、うまい言い回しのアイデアが
あったら、教えてほしいです。
465がんと闘う名無しさん:2011/08/06(土) 23:08:04.28 ID:nrxUDHCU
>>462
いまのレベルでは、保険で承認されるのは難しいでしょうね。

これから、何千例を何年も追跡調査したデータをもって、それでも
検査に意味があると判断されたら、検査が保険適用されるでしょうけど。

ただ、保険承認されても、多少値下がりして3割負担でしょうから、
毎回、3万弱ぐらいの支払いになるので、どれぐらいの人が
歓迎するか難しい所でしょうけど。
466がんと闘う名無しさん:2011/08/06(土) 23:49:00.21 ID:QKJIyrsU
小葉癌の場合、がん細胞が細かい(小さい)というから、上手く検出される
のかな…。
467がんと闘う名無しさん:2011/08/06(土) 23:54:01.68 ID:QKJIyrsU
>>464
乳がんでも手術しない場合は、どんな治療をされたのですか。
化学療法だけ?
468がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 00:14:39.00 ID:Tog8i8Hg
>>464
今より短くして切ったと言い張る!自分はそれで通しました。
ベリーショートで地毛デビューだったので、周りからは
「なーんで切ったの?」としか聞かれなかったし、
「なんとなく」と適当に答えてました。
一週間位で周りも慣れると思います、そうでしたから。
469がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 01:30:27.76 ID:RXA0UqTm
ベリーショート似合わないから、そうなったらどうしようかな、
冬ならいいけど。
470がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 10:47:13.93 ID:V7nLS2jg
ガンのことを話したい。

夫は病気のことを話すのを嫌がり、早く治療終わってっていうばかりで、
治療方針とか自分だけで決めている。

周りにガンで治療していること知っている人何人かいるけど、細かいこと
いうと、かみ合わないし、
早期発見で治るんでしょ?ってきかれると、凹む。ちがうし。

結局、抗がん剤治療で時々短期入院する時だけが、同病の人たちや看護師
さんと話すことができて、ほっとする。
それでも、手術をまず最初にしてそれからいろんな
治療していく人たちが圧倒的に多いので、自分の病状の悪さに凹むことも
あるし。

そんなもんなのかな?

471がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 13:02:24.95 ID:KkaBOfSF
464です
最初は騒がれるかもしれないけど、すぐに周囲も慣れますよね。自分は普段は
この頭だからちょっととまどうでしょうけどw
昨日あたりからまた暑くなってきたので、暑いからとか言ってみます

手術は、術前検査で転移が見つかったのでやらなかっただけです。転移がなかったら
全摘するはずでした。
治療は 抗ホルモン剤→抗がん剤(パクリとEC)→抗ホルモン剤
とやってます。次にまた抗がん剤ではげても、さすがにもうヅラはかぶりたくない…

ベリーショートの上くるんくるんでおさまらない髪なんだけど、最近はかぶってると
耳が痛くなっちゃう(めがねのつるがヅラの土台?のゴムで圧迫される)し、暑いしで
我慢ならないので、ちょうどお盆に入って会社に来る人が少ないこの時期に思いきります
答えてくれたかたありがとう!
472がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 13:45:36.33 ID:RXA0UqTm
岡山大学と(株)桃太郎源のアデノREIC製剤の臨床治験に期待・・・
これが成功すれば、転移癌も消滅するみたいだよ
ことし1月から、ついに岡山大学で患者への投与が始まったらしい
473がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 17:21:18.29 ID:v/cWkhw7
>>472
なぜあまり話題にならないんだろう。
474がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 20:32:25.46 ID:DorNWwds
>>458

フコイダン飲んでます。確かにそういうのは疑問ですよね。
でも、わからない。
学会でも認められていると聞いただけで
あまり突き詰めずに飲んでます。

しかし買っていた会社がつぶれてしまったので
新たなところを探そうかなと思っています。
475がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 22:29:23.12 ID:zQc+39sb
>>472
http://www.mt-gene.com/seeds/index.html
前立腺がんで臨床が始まったのかな?
乳がん再発にも効く?期待しちゃう。
476がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 00:47:11.79 ID:YQfqh0Z3
>>470
乳がんは早期発見で治ると思われてますね。
マスコミが検診=早期発見=救命と騒ぎ過ぎたと思う
早期に発見しても転移があったり、
何年もホルモン療法するとか、ハーセプチンを永遠に続けるとか
そういう負の部分については一般人はよく知らない。
同じ状況の人でないと、分かり合えないのかな。
477がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 04:03:56.07 ID:A2fvc6jJ
>早期に発見しても転移があったり、

早期で、転移があるものなの?全身病っていう意味かな
478がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 12:39:58.65 ID:0Z3WD5ao
抗がん剤&抗ホルモン治療か、抗ホルモンのみの治療か迷ってましたが、
私の場合、抗がん剤の効果はほんの数パーセントくらいらしいので、
それによる副作用の方が怖いかなと、抗ホルモン治療だけにしようと思い、
後は好きなことや楽しいことをやって免疫力アップ目指したいです。
479がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 12:56:19.91 ID:1i28BdYX
>>477
転移があるの時点で早期とは言わない。
原発巣が小さい=早期だと>>476さんが勘違いしているだけでは?
確かに原発巣は小さくても転移がある場合はあるけれどね。
480がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 14:44:08.94 ID:YQfqh0Z3
すみません、いい加減な表現して
でもここの人は他人に厳しいですね。
確かに乳がんに関しては、
早期がんというような言い方はしませんね
病期であらわす。
でも一般人はそんな事知らない。
早期か進行したがんかそれだけ。
T期 しこりは2cm以下、リンパ節転移なし。
であっても、センチネルで陰性だっただけで
リンパ転移が実はあったというケースも稀にあるでしょう。

自分のがんは8ミリで極めて小さいし、検診で発見されたものだけど
それでもリンパ転移していた。
そういう事はがんに詳しくない人に話してもわからないし。
面倒だから親にも話しません。見掛けが元気だったらそれでいいかなと。


481がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 15:57:42.75 ID:hvYTC867
最初の2行は必要なのかしら
482がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 16:45:35.12 ID:0V6GRzWi
>>480
今の流れ厳しいってほどではないと思うけどなあ…
ただ早期なのに転移?と思った人がいただけでは?
やはり転移の話となれば気になる人がいるというか、早期なのに転移もあるの?
と不安になって、質問してみたくなる人がいるんじゃないかな
転移や再発って他人事じゃないから、そういう話はやっぱり気になるよ

私も単純に気になったんだけど、>>480さん自身がセンチネル陰性だったのに、
リンパ転移してたってこと?
それともセンチネルは陽性だったのかな?

センチネル陰性でもリンパ転移があった場合はどうしたらわかるんだろうか…
483がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 16:52:56.08 ID:qZkqXUJR
最初に見張りリンパ節に転移するはずだからそれを摘出して調べるのがセンチネルなわけで・・・
陰性で転移があるって私も分からないわ・・・
484がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 17:15:34.77 ID:8nL7ftnB
センチネルも100%ではないからたまたま見過ごして陰性と判定したが
実は…ってのもあるしねー。
485がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 17:23:40.97 ID:0V6GRzWi
ちょっとググったら、センチネルリンパ生検について書いてあるサイト見つけた
ttp://www.sutaa.net/nyugan/0004/0403/4301/35.php


センチネルリンパ節生検で下された診断も100%正しいとはいえません。
少数とはいえ、陰性――センチネルリンパ節には転移がないと診断されたのに、
数ヶ月〜数年後にわきの下が腫れてくる人が必ずいるということです。
おそらく、この時点でリンパ節郭清を行った場合でも生存率などに違いはないと考えられますが、
この結論は、今アメリカで行われている大規模臨床試験の結果待ちの状態です。
486がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 18:03:36.59 ID:qZkqXUJR
へー。怖いね。
って私は要請で郭清しましたけどorz
487がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 18:08:42.63 ID:YQfqh0Z3
乳がんに関しては元々「早期」という用語はないし
私が早期について曖昧な使用をしたら
一斉に突っ込みが入って驚きました。

センチネルについては、医師からも100%大丈夫とは言い切れないと言われたし
調べて下さった通りです。
でも全摘出の後遺障害を考えると、
センチネル陰性→全摘出しない 方が患者にとって遥かに利益があると思います。



488がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 18:52:55.04 ID:1i28BdYX
>>487
「早期」という言葉はちゃんとありますよ
具体的にはStage1および2と書いてあります(日本乳癌学会ガイドライン他)
489がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 19:00:23.73 ID:9ZxAxsfs
地毛が5cmくらいになった。
このくりくり天然パーマはどの位したら前のストレートに戻りますか?
490がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 21:14:55.07 ID:HvvbkYfh
476さん、コメントありがとうございました。

告知された当初は、乳がんは比較的予後のいい病気というイメージしか
なかったし、周りも切れば終わりでしょ、っていう人もいたし(うちの両親)、
がんでもあまり深く心配していなかったんだ。

でも治療が進むにつれ、知識が増えるにつれ、自分の病状のよくないことが
わかって、周りとのギャップにとまどっている。

491がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 12:51:28.07 ID:mRQgdzRF

ノルバを飲むのを忘れてしまいました。
夕方まで家に帰れないし、どうしようかなぁ。。

夕方飲んで、明日の分は昼に飲む。時間差で飲めばいいですかね?
もしくは、今日の分は抜いたほうがいいのかな?
492がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 14:08:53.35 ID:2e6LZPEY
>>489
私は化学療法終わって1年、10センチくらいでもくりくりしていたので
たまらず縮耗矯正を受けました。
それから半年くらい経つけれど、新しく生えてくる部分もストレートっぽく見えます。。
多分、髪の毛の重さ自体で引っ張られて
まっすぐになってるんじゃないかと思いますが。
縮毛矯正は痛むのでよくないという意見も見ますが、
くりくりパーマよりも断然自然になって、私はやってよかったと思います。
ちょうどストレートのショートヘアになったので、あとは部分的に重いところをすいて貰っただけ。
ただご自身の髪質(もともと痛みやすい)とか、
サロンの方と十分相談したほうがいいと思います。
あと、少し余分な出費になっても、このときばかりはきちんと施術してくれるサロンで。
493がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 14:19:13.76 ID:FZL1A3YJ
>>491

1〜2ヶ月ちゃんと連続して服用していると、24時間ぐらいは飲み忘れても
血中濃度が下がらないので、半日ぐらいずれても大丈夫。

10mgを1日2回のんでも、20mgを1日1回のんでも、薬の動態は同じである
ことも確認されているので、10mgを朝1回飲み忘れたのなら、その日は夕方の1回の時に
2錠飲んでも、理論上は同じ。

http://med.astrazeneca.co.jp/product/IF/NOL_IF.pdf

心配なら、ノルバの添付文書でももって、処方してもらった薬剤師にでも相談
してみるといいかも。
494がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 14:25:04.94 ID:6ViD7nF2
>>491
朝飲み忘れたりドックの胃バリウム検査とかでどうしても朝飲めない場合、
昼に飲んでくださいと主治医に言われましたよ。

飲み忘れて時間が経ち過ぎた場合は、今日の分は飲まないでおいて
明日の朝飲めばおkだそうです。
あとノルバは4日くらい飲まなくても大きな影響はないとも言われました。
495がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 14:26:38.73 ID:6ViD7nF2
チンタラ書いてたら被ってしまいましたスマソ
496がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 19:21:02.31 ID:YQFzyO2/
ID変わって>>491です。

ノルバの件、ありがとうございます。
助言どおり、今日は飲まずに明日からキチンと飲みます。
濃いより、薄いほうがいいですよね。

半年ちかく飲んでますが、初めて忘れてしまいました。
今日は仕事中に飲んでないことを思い出してしまって、
「あっ! 忘れた!!」と、とんでもない声を上げてしまいました。
はずかし。
497がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 21:19:44.91 ID:h0Ah+dNo
来月手術予定のものです。
たまたま友人からメール来たのでいい機会かと思い、軽い気持ちでCOしたら
えらい騒ぎになってしまいました。
義母に話をしたら、義母姉と近所の人に話してしまい、義母姉に会ったときに
気を使われて何となく戸惑い…。
顔を知ってるか知らない程度の義母の近所の人が自分の病気を知ってるなんて、
なんだか納得できない…。
車で15分程度のところに住んでるとはいえ、こっちまで情報が漏れてくることは
まずないですが、あまり気持ちはよくないです。

実母にも伝えましたが、まだ誰にも話してない様子。
今後伝えるとしたら、叔母と兄で、実母から伝えてもらうことになります。
ただ、友人・義母に軽はずみにCOしてしまい、ちょっと後悔してるので、慎重になってます。
叔母に話すと従妹も知ることになると思います。
まあ従妹だけで留まればいいですが…。

兄は結婚してるのでお嫁さんがいます。
同居してるのですが、私の実家に戻る頻度などに少し不満があるようなので、
今後の治療のことを考えると伝えておいたほうがよさそう…後から言わなきゃ
いけなくなったときに不愉快な思いをさせることになるかもしれないし…。
ただお嫁さんは自分の実家と仲良しです。
お嫁さんの実家に自分の病気のことが知られてしまうことを考えると、やっぱ
あんまりいい気もちしないかなあ…。

子どもはまだ小さいので精神的な負担をかけたくなく、病気のことは詳しくは
言わないつもりでいます。
でも、あまり言いふらすと外側から子どもに伝わってしまいそうな気もするし…。

カミウングアウトは想像してたより難しい問題でした。ああどうしよ…。

長くなってしまって、すみません。
498がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 22:23:56.94 ID:tvNQRcZS
人の口に戸はたてられない。

499がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 23:58:39.01 ID:fcpeuaEJ
そういや父を迎えに来たデイサービスの人に
体調どうですか?って言われて
え?誰の??父の?と聞いたら
いやー…あなたの、と言われて唖然とした。
どうやら父がデイサービスで私の乳癌の話を吹聴しているらしい
あんまりだよ、お父さん
500がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 00:39:23.87 ID:1hlkRPYV
>>497
化学療法するかもしれないし
その時はお子さんの世話をご実家に頼むかもしれないし
自分の実家にはきちんと病状を知らせた方がいいと思います。
放射線するとしても、毎日病院通いだから
いずれにしても周囲の協力が不可欠ですよ。
親戚の皆さんは、口が軽いというか話が伝わるのが速いですね。
501がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 00:40:05.85 ID:Uio6PNrh
お父さんかわいそう
502がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 00:43:45.79 ID:1hlkRPYV
自分の親兄弟には一切話していません。
必要以上に心配、し毎日どうでもいい電話ばかり掛けてくるから。
化学療法で苦しい時、母が上京して家に来てしまい
元気なふりをするのが辛かった。
503がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 01:15:06.99 ID:ilyQ+lhS
>>501
何がかわいそうなのか意味が解らない。いい大人が家族の個人情報をペラペラなんて信じられない…
>>502
私も同じ状態です。頑張ろうと思います。今は落ち着かれてるのでしょうか?
504がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 01:21:41.04 ID:Uio6PNrh
娘から乳がんの話をされてすごく悩んだんだろうなあと思ったよ
相談できる相手がその人しかいなかったのかねえ
505がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 01:42:08.05 ID:SgZ2hKt1
本当に苦しい時って誰にもかまわれたくないよね・・・
自分が耐えるしかないんだもん。
もちろん手助けが必要な場合もあるけど、科学療法は前もって具合悪くなるのわかってるし
自分である程度の準備ができるから、食べ物の差し入れさえ苦痛だったわ。

>>497
知り合いで兄嫁には絶対に教えなかった人がいる。
あちこちふれ回られるのがいやだったんだと思うわ。
でも実家に同居なら隠し通すのも難しいよね。
他人に知られたくないからって固く口止めした方がいいんじゃないかな・・・
506がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 05:43:14.39 ID:i9AbHZsf
>>502
同意
母には話したんだけど
抗がん剤中に『大丈夫?辛くない?』とメールがしょっちゅうきて
返事が億劫だった
返事しないと更に『心配』ってメールくるし
心配しないように『大丈夫だよ』と返事すると
『じゃあ買い物でも行こうか?』
『○○展見に行かない?』
って、抵抗力落ちてるって言ってるよね?
人混みに行きたい訳ないじゃん
家で寝ていたいに決まっているじゃん
仕事だって長期間休職しているのに。
でもそれは私を心配しての気遣いだからキツく言えず、
やんわり断るのに神経使った。
実母だけに泣けた。
放っておいて欲しかった。

507がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 05:57:06.22 ID:4bmV8rUE
>>504
勝手な想像だなあ

別にいいけどさ
508がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 11:11:58.57 ID:Uio6PNrh
別にいい、ならレスしなきゃいいのに
509がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 11:50:58.57 ID:lAYDRoyR
再発した私に実母はもう知らないよ、と。
初発で散々経済的に迷惑かけたから。
でも再発したのにもう知らないって・・・;;
510497:2011/08/10(水) 14:50:25.87 ID:TtVz//3P
みなさん、いろいろなお話ありがとうございます。
人に言うのは慎重にしたほうが良さそうですね。
実家関係には黙っててもらうことにします。

診断されて2か月、手術待ちの状態に慣れてきたというか
疲れてきたというか…
最近、気分の浮き沈みが激しい…
元々メンクリ通いしてるので、うつにならないよう
無理しないようにしないと…と思う今日頃ごろです。
術前だから普通の体調のはずなんだけど、疲れやすいし、
夏休み中の子どもたちとのバトルが辛い…
511がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 19:50:21.70 ID:1hlkRPYV
>>506
家の母も全く同じ
娘を心配と言うより、自分が安心したいためにしつこく連絡するんですよ。
その煩わしさを考えたら自分独りで耐えた方がマシです
512がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 20:14:23.17 ID:4bmV8rUE
>>508
想像するのは別にいいよ
でもあなたのレスでちょっと不快になったから
一言書きたくなっただけ

他人の家庭の事情なんて色んな形があるだろうに
勝手に美しい想像して
見当違いなコメントつけるのってなんだかなあと思ったので
513がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 20:28:26.92 ID:r0OVvDYL
うちの母親なんて、「お色気ムンムンで歩いていたのに、もてない人生だったねぇ」だってさ。
術後は、「温泉行かない? あんたもヒマになったでしょ」だってさ。

死んで欲しい。
514がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 20:55:51.18 ID:TtVz//3P
術後に「温泉行かない?」は嫌だよね
単に旅行ならともかく
515がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 21:54:00.99 ID:i9AbHZsf
>>510
疲れやすいのは暑いから!
凹んでしまうのは体が疲れてるから!
気持ちで乳がんに負けないように頑張りましょう!

気持ちで負けないようにクヨクヨしないことにしました。
主治医の先生が手術の後で
『現在の最良をつくしました、
あとはどうにも出来ないこと(再発・転移)を心配して落ち込まないこと。
無駄ですから。』
と言ってくれたので落ち着きました。

今は抗がん剤の後でツルピカ頭です、
でも、いい帽子が見つかったので
明日被るのが楽しみです。
前をみていきましょう!
516がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 21:57:45.07 ID:LryNFMVg
私も親兄弟には一切何も話していない。
元々絶縁中ってのもあるけどw

もし、連絡したら
「私を粗末に扱うからバチが当たったんだ。」とかもう何を言うのかが
手に取るようにわかるので連絡したくないわ。
実際には粗末に扱ってるんではなく、毒親で今まで何ども歩み寄ったけど、
改善される訳でもなく距離を置いてるんだけど、自分を崇め奉られないと
粗末に扱われてると不貞腐れるタイプだから手に負えない。

多分連絡するとしたら死後かと思ってるが、
正直葬式にも来て欲しくないんだけど、さすがにうちの親族席だけ空っぽってのも
どうなんだろうと悩み中…。
517がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 22:00:51.73 ID:i9AbHZsf
>>511
安心させたいけど、
こっちもそれどころじゃないんだよね


518がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 22:03:59.83 ID:LryNFMVg
>>510
私も手術までに時間が開きすぎたのでそれまでは
ジェットコースターのように気分が上がったり下がったりで結構激しかったです。
しかも、頼れる存在無しなので全て気持ちを一人で整理するのって結構しんどかった。
でも、その浮き沈みがあったおかげで手術の2週間前くらいには気持ちの整理がついて
まな板の上の鯉状態。
「もう考えても仕方がない。やるしかない。」と腹が座りました。
そして、明日朝から入院して、明後日手術してきます。

お互いに頑張りましょう!
519がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 22:10:19.16 ID:Z/FmT7/t
同じ気持ち抱えてる人がいるんだなって思えるから、ここの存在に本当に助けられてます。

>>518
行ってらっしゃい!
自分も4月に右全摘出と腋窩リンパ節郭清したけど、嫌で嫌で逃げたくて仕方なくてでももうちょっと生きてたいし、っていう、
気持ちのしんどさが体のしんどさに勝るとも劣らない術前でした。
肝が据わったのは前々日くらいw
でも術前にじたばたしたからか、術後は思ったより穏やかな気持ちになりましたよ。
お帰りになるの、待ってます!
520がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 22:10:57.67 ID:Z/FmT7/t
うあ…あげてしまった。申し訳ない…
521がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 01:13:06.05 ID:c8HOseFJ
エキスパンダーに注入2回目で、もうパンパンだよ〜
522がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 01:46:06.01 ID:wNGOnVKa
>>516
うちの親かと思った。
それにしても死ぬかもしれない時になっても変わらない人たちって。
血のつながりってなんだろうと思うよ。
523がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 03:12:14.55 ID:T7mE9k9A
>>518
今日から入院、そして手術ですか 
色々説明受けて当日まで慌しいと思うけど、頑張って!

親との関係。色々なんですね・・
私の場合は手術時はもう両親共にいなかったんで(若くして亡くなりましたんで)
逆にいてくれたらなぁと寂しくなったな。とくに母とは仲良かったから
524510:2011/08/11(木) 06:59:16.11 ID:YhwzqUY5
ここのみなさんにはいつも励ましてもらったり、教えていただいたり、
ほんとに心強いです。
ありがとうございます。

>>515
そうですね、気にしてないつもりでいつのまにか気持ちが
病気に負け気味になってたのかも。
術前から負けてちゃいけませんね。
前向きで行きたいと思います。

>>518
やはり気持ちの浮き沈みはあったのですね。
腹をくくって、今やるべきことを地道にやってこうと思います。
今日から入院なんですね。がんばってきてください。
私もお帰りをお待ちしてます。
525がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 10:25:14.11 ID:370eLb1v
手術経験のある人にお聞きしたいのですが、術後2週間後ぐらいに
ショー観に行くのって無謀でしょうか?
全摘・同時再建(エキスパンダー入れます)・センチネル生検
(多分転移なしと言われてます)の予定です

もっと早く手術するはずだったのですが、予定が伸びてしまい、
ショーの2週間前になってしまいました
手術の予定が伸びる前に、チケット取ってしまったので、なかなか
チケットを手放す気になれなくて…

会場は自宅から1時間半程度、2回公演観る予定なので、
丸々一日がかりになりそうです
個人差があると思いますが、術後の体調を考えたら、やはり厳しいでしょうか?
526がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 12:15:57.07 ID:c8HOseFJ
>>525
全然大丈夫ですよ。ショーに出るのではなく観るだけでしょ。
退院した翌日から普通に仕事に出る人がほとんどですから。
主治医もできるだけ普通の生活してくださいって言われたし。
動くこともリハビリですから痛い時は痛み止めの薬を飲んで
でも動けと。

ちなみに私も右胸全摘+同時再建(エキスパンダー入れ)で、
術後1週間で退院でしたが、誰にも言わないで入院したので、
その日は自分で荷物運んで自分で車を運転して帰りましたよ。
自宅まで30分くらいですが、途中で友達と待ち合わせて、
料亭でランチ食べながら2時間ばかし談笑して帰りました。
ただ、左折の時、右腕が痛くてハンドル回し難かったですが。
それとシートベルトが傷口に当たるので少しずらして工夫。
527がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 12:31:24.36 ID:iwqC4LSW
人ごみは、人がぶつかってきそうで怖かったけどなぁ・・
528がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 14:48:11.07 ID:0LcyhGnM
>>525
私も、術後すぐ満員電車で通勤、仕事復帰しました。
1ヵ月後術後抗がん剤が始まったので、今から思えば術後すぐの方が
元気だったと思います。抗がん剤投与中は、風邪やインフルエンザが怖くて
通勤以外では人ごみに出られませんでした。
術創に水が溜まって痛みが出ることがありますが、抜いてもらえばいいし
炎症や発熱がなければ、大丈夫だと思います。
乳がん治療は長い道のりです。したい事は我慢せずした方がいいのでは?
529がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 17:25:36.41 ID:wNGOnVKa
>>528
抗がん剤中も通勤、出勤されたんですか!すごいですね。

みんな色々がんばってるなぁ。事情があるとはいえ。
こんな病気消えて無くなればいいのに。
530がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 22:54:58.47 ID:370eLb1v
>>526-528
チケット誰かに譲んなきゃならないかな、とどんよりした気持ちでしたが、
諦めなくていいんだと思ったら、気持ちが明るくなってきました
無理はしないつもりですが、見に行けるぐらい元気になることを目標にして、
がんばります
相談してよかった、ありがとうございました!
531がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 23:51:08.76 ID:oNvhl6ZY
>>525
ショーにもピンからキリまでありますから何とも言えないですが…
去年全摘同時再建(自家組織)2週間入院後2週間自宅療養、
術後1カ月で職場復帰して一カ月後には旅行して遊園地で遊び温泉にも入りました。
その1カ月後にはJ事務所の某Gのコンサートで3時間立ちっぱなしの
ペンライト振り上げまくりでした。そのコンサートへ行きたいがためにリハビリ頑張りました。
行きたいんでしょ?押せ押せでぶつかり合うようでなければ全然問題ないんじゃないですか?
主治医にも一応確認したら安心でしょ。
いいなあ。
532がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 13:24:10.95 ID:lYX5qgA0
すみません、同時再建(エキスパンダー)同時、
放射線治療って経験ある方いませんか?

イレギュラーなことなのでしょうか?
533がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 15:37:38.65 ID:u4+UxxvD
>>531
525です
自家組織の同時再建はかなり体に負担がかかると言われてますよね
3か月後にコンサートで立ちっぱなし・ペンライト振り回しですか
エネルギッシュで素晴らしいです
私が行くのは縮こまって座ったまま大人しく見るタイプのショーです(笑)
人混みだけに気をつけたら大丈夫そうですね
ショー観に行けるだけの体力に戻せるようにがんばります
主治医にも事前に確認しておきます
ありがとうございました

>>532
私の場合、放射線治療は一応しない予定です
リンパへの転移があれば放射線治療するかもと言われていますが、
その場合エキスパンダー入れられるかどうかまではちょっとわかりません
どなたか経験者にお話を聞けるといいですね、参考にならないお話ですみません
534がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 18:08:55.19 ID:h/k+GB9p
抗がん剤が終わったから(まだ5年間のホルモン療法があるけど)
今月末に家族旅行に行ってきます
近場だけど、傷もカツラも気にしなくていいように
少し贅沢に露天風呂付の客室にしてみた
2歳&4歳の我が子をみると泣けてくる時もあるけど
楽しい思い出をいっぱいつくってあげたい
本音を言えば子供の為というより(もちろんそれも当然あるけど)
私自身が子供との思い出がいっぱい欲しいんだよね・・
535がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 18:22:17.76 ID:7Hiicwrm
仕事から帰ったら別スレ大荒れ。QOL下がるわ。
536がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 19:00:48.95 ID:7Hiicwrm
平気で死ねとか書くやつってどうなってんの
537がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 19:38:41.42 ID:kuemfer1
乳癌関係のスレって、こことガン友以外にもあるんですか?
538がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 19:40:39.88 ID:7Hiicwrm
末期があるよね
539がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 19:53:52.50 ID:kuemfer1
>>538
ありがとうございます。
そのスレは見つかりました。
540がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 09:46:51.35 ID:DU0ZgREY
>>538
乳がんの末期? 見つけられなかった。縁が無いと思うことにしよ。
541がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 22:49:56.40 ID:AjP3VFLK
>>525
自家組織で再建して手術から一カ月でハワイ行って泳いでた
って人知ってるよ。
その人は退院して一週間で仕事復帰したって。
みんな結構元気だよ。
542がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 01:59:39.76 ID:h4Ew9Q8f
私も手術後が一番元気だったような気がする。温存だけど。
ライブハウスも行ったし。
その後の化学療法・放射線・ホルモン療法でどんどん弱ってきた感じ。
543がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 09:22:35.57 ID:Kq2SmjZm
私は、化学療法していないのですが、ホルモン療法により生理がなくなり、
術前より元気ですよ。 
スポクラのプールにもいつでも入れるし・・・
旅行の日程もいつでもいける。

だた、ちょっと最近、シミやシワと白髪が増えてような気がする。
544がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 11:38:35.00 ID:0TxVwkJ5
>>543
生理のないのって本当にいいね
どこでも行けるし、出張OKだし 
それだけ老化していくという事でもあるけど
545がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 12:45:04.36 ID:aKv7w5G2
私の場合リュープリンで生理止めてから
吹き出物が出なくなったんだよね
35になっても吹き出物に悩まされてたので出来なくなって本当に嬉しい

リュープリン終了が40歳だから
また生理復活するんだろうけど…
その頃吹き出物もいっしょに復活するのかな。
いくらなんでも40過ぎたら吹き出物もなくなるかな
そうだといいんだけど
546がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 16:21:37.90 ID:bk4JNfMA
抗がん剤で生理がとまったせいか、吹き出物がいっぱいできてしまいました。
全部の治療が終わったら美肌目指します。
547がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 20:19:12.89 ID:aKv7w5G2
>>546
私と逆ですね
やっぱり肌って人それぞれなんだなあ
548がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 23:44:18.84 ID:6iq84m+o
私は全摘後の治療を、抗がん剤はやめて、抗ホルモン治療だけにしました。
私の場合、抗がん剤を使っても、あまり効果がないのでそうしたのですが、
抗ホルモン治療を初めて1週間です。副作用は人それぞれだと思いますが、
これから自分の体がどう変わっていくのか、ちょっと不安です。
549がんと闘う名無しさん:2011/08/15(月) 08:10:56.10 ID:N02chCwH
私も不安だったけど、何も変わりません。
ホットフラッシュもないよ。
生理がない分、さらに元気!
550がんと闘う名無しさん:2011/08/15(月) 11:47:06.81 ID:KPP+hqPO
癌になる前に、無駄毛の脱毛をしたんだけど、抗がん剤が終わると、また生えてきちゃうのかな〜?
551がんと闘う名無しさん:2011/08/15(月) 17:40:29.00 ID:NBqi3ue5
私は抗がん剤終わったら体毛がすごい生えてきたけど
(背中なんかはすごい)
脱毛したところは、数本の復活はあったものの
おおむねセーフでした。

なので、脱毛部位は、まず大丈夫かと思いますよ。
552がんと闘う名無しさん:2011/08/15(月) 23:49:10.89 ID:o/M6errG
乳ガンのステージゼロって
手術等は必要??
知り合いがゼロの癌って告知されて
動転してる 心配で仕方がない
553がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 01:00:46.34 ID:/9Ugxcr2
>>553
小さい非浸潤がんのことですよね?
手術のみだと思いますが。人にもよるので詳しくは分かりません。
554がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 03:34:35.92 ID:zAwry4/+
>>552
非浸潤がんのことじゃないのかな
私も非浸潤で来月全摘・同時再建の手術をする予定
広がりの大きさにもよるかもしれないけど、全摘になるケースも多いみたい
全摘してしまえば、予後は比較的いいがんらしい
ただ、私の場合広がりが大きいので、浸潤してるものもあるかもしれない、
術後病理検査しないとわからないらしい

術前の診断通り、非浸潤がんで全摘なら、手術したら治療は終わり
放射線等の治療は不要で、無治療でいいって言われてる
再発率はかなり低いみたい

その人ももしかしたら全摘って言われてるのかも
ステージ0なのに、全摘納得いかなくて、混乱するのもわかる
でも、温存しても綺麗な形に温存できるかわからないし、温存だと術後の
治療も必要になってくる場合もあるんじゃないかな?
再発のリスクも高くなるし…

同じ乳がんでも、状態によって、治療法や手術法が変わってくるんだよね
その人の性格や置かれてる状況でも、精神状態なんかも変わってくるだろうし
セカンドオピニオンを受けたら程度のアドバイスして、
とりあえずは見守ってあげたらどうかな?




555がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 11:11:39.27 ID:t+xSk3t1
PET検査って機械によって性能が違ったりするんでしょうか?

大阪でPET検査受けようと思ってるんだけど
良いところ知ってる人がいたら教えてください
556がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 15:36:07.53 ID:+WMmBKr/
552です。

>>553

そうですか。私もあまりまだ知識がないもので。
これから勉強していこうと思います。

>>554
>>非浸潤がんのことじゃないのかな
多分そうです。

この癌はリンパなどにはひろがらないとwebで記載していたのですが
そうじゃない場合もあるのでしょうか?
医師から「切ってあけてみないとわからない」と言われたそうで・・。
パニックになって詳しくは聞けてないみたいなんですけどね。

非浸潤がんって何ヶ月くらい放置していても良いものなんだろう。
見つかってすぐ手術しないといけないんだろうか。

セカンドオピニオンは今探しているみたいです。
554さんも来月手術なんですね。
病気が完治する事をお祈りいたします。
557がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 16:29:16.23 ID:zAwry4/+
>>556
非浸潤がんだけなら、理論的にはリンパには転移しないんじゃないかな?
私もちょっとその辺が勉強不足で、すみません

術前に非浸潤と診断されてても、術後の病理検査で微細な浸潤がんがみつかる場合があり、
これは術前のマンモ・エコー・組織診などでははっきりとはわからないそう

ただ組織診までしても浸潤がんがみつからなかった場合、術後の病理検査で
浸潤がんがみつかったとしてもかなり初期の段階と考えてもいいのではないかと…
術前には浸潤がんは見つからないということは術後に見つかってもかなり小さいor微細という
ことだろうと思うので…でもこれも断定的なことは言えないです

稀にリンパの転移もあるみたいだけど、これは術前に非浸潤と診断されたのに
術後浸潤してるものがあった場合じゃないかと思われ

主治医にリンパへの転移を気する発言をしたら、医師からは「リンパへの
転移より浸潤してるものがあるかどうかがまず気にすべきところ」みたいなことを言われました

非浸潤でも広がりが小さい場合は、温存可能・センチネルリンパ生検しない場合もあるようです
切ってみないと…と言われているということは、私同様少し広がりがあって全摘を示唆されてるのでは?

広がりが大きめ→浸潤がんが見つかる可能性が少し上がる→リンパへの転移の可能性もわずかにある
ということかな?と考えています

リンパへの転移は一般には手術中にセンチネルリンパ生検をして検査します
この段階でリンパへの転移の有無がほぼわかり、センチネルリンパに転移してなければ
リンパの郭清は行われません

非浸潤がんの場合リンパへの転移は可能性はかなり低いと言われました
(非浸潤と術前診断された人のうち50人に1人ぐらいの割合とのこと)
それよりは浸潤がんが見つかる可能性のほうが高そうですが、いずれにせよほぼ早期発見と
考えていいのではないかと思ってます

がんは進行するものなので、早く手術を受けることに越したことはないと思うけど、
私の場合1月ぐらい手術が遅れても進行を心配することはない(非浸潤だったものがその間に
浸潤がんに進行する可能性は極めて低い)と言われました
でも、これは医師の考えもありますしね
お友達がいい医師と出会えるといいですね

>病気が完治する事をお祈りいたします。
ありがとうございます、がんばります

長文失礼しました
558がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 17:08:06.43 ID:+WMmBKr/
>>557

552です。

詳しくありがとうございます。
「癌」と聞いて不安で不安で。
知り合いも鬱にならないかと思うくらい
落ち込んでいてかなり心配しています。

557さんは非浸潤がんとわかったときまわりにどうしてほしかったですか?
あまりなぐさめの言葉をひつこくかけるのもどうかと思うし
何かできないかと思っています。

あと557さんは告知されたときから落ち着いていられました・・?
ショックはショックだったと思うんですが、いつ頃から平常心でいられるようになりました?

色々質問攻めで申し訳ございません。
559がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 17:33:56.48 ID:TUg6nLRh
>>549
私も生理は無い方が楽だからいいんですが、集中力がなくなったり、
体がだるくなって毎日ダラダラ過ごすようなら嫌だなと思ったり。
で、それでなくても男性っぽい性格の私が、ますますオヤジっぽく
なるのかな〜とりあえず元気な時にやりたいことやっておこう!

>>556
リンパ節にしても癌細胞にしても、医者としては、たぶんこう思うけど、
実際は切って開けてみないと分からないと、どの病院でも言うと思います。

お知り合いとして心配なのはよく分かりますが、心情は御本人でわからない
ことですし、手術方法にしても治療方法にしても、結局は患者本人が選択
しなければならないことです。

御本人は既にセカンドオピニオン先を探していたり、悩みながらも
しっかり対応しているように思え、パニくってるのはあなた自身のような
気がしますが。どうぞ御本人が納得できる結果が出ることを祈って
見守ってあげてほしいと思います。(ここは患者限定と言うこともあり)
560がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 19:46:58.96 ID:dAKnkBxW
なんか普通に回答してる人とかいるけど
ここって患者スレじゃないの?
561がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 20:27:56.23 ID:zAwry4/+
>>560
あ、そうでした、すみません
スレチでしたね、指摘されるまで気がつかなかった

>>558
>>559さんの言うとおり、その人の気持ちはその人しかどうしようもないというか、
人それぞれなんですよね
私もいまだに不安定になることもあります
>>558さんはとりあえず見守ってあげていればいいんじゃないかな、と思います

スレチすみませんでした、これで最後にします
562がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 20:57:48.37 ID:t+xSk3t1
一応誘導くらいはしとこうか。
>>1見ればわかることだけど…

【【乳がん】乳腺疾患13【乳腺症】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1302954309/

今後はこちらで相談してくださいねー
563がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 22:33:19.99 ID:pUfGHEun
>>559

生理前に体調崩す人は、更年期障害も強く出やすい。と、何かで見ました。
あと、妊娠中も体調崩しやすいって。
そうですよね、いずれもホルモンバランスが崩れて自律神経の乱れによろる、不定ショウソなんですよね。

どうりで、私は生理前もいたって元気でした。
生理のない今では、さらに元気です。 おっさんぽくもなってませんよw
564がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 22:43:41.09 ID:1ltB7fFG
身体がだるくてだるくて、毎日ダラダラ過ごしたいのに
仕事や家庭のことでダラダラ過ごせません。
565がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 06:00:39.02 ID:RJFccdB0
生理前に体調崩すことも生理痛もまったく無かったけれど
ホットフラッシュはものすごく大変だな、私は。
566がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 07:51:09.51 ID:VQyj8XOt
私は生理前かなり大変な方だったけど、更年期障害は今のとこそんなでもないです。
関節痛は抗がん剤の影響もまだあるからまだホルモンの影響かわかんないけど。

少なくともホトフラは気持ち悪いけど、それほど大変ではない。
567がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 07:58:58.53 ID:BaJ02Dye
私はヒゲが濃くなった。orz
568がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 10:10:34.65 ID:BaJ02Dye
フェマーラとゾメタで治療中です。
ここ数日鼻詰りの症状があり鼻声になり気になっています。
発熱、鼻水、頭痛など風邪の症状はありません。
咽喉癌への転移かもと思いましたが、マーカーも下がり続けていて、PETの検査も良好です。

ググってみても同じような副作用はHITしません。
似たケースを経験された方はいらっしゃいますか?
569がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 11:03:22.14 ID:DBmOknIi
>>568
もしかして薬の副作用とは関係なく、アレルギー性鼻炎かも?
とりあえず主治医に相談してみたらいかがでしょう?
570がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 11:39:45.11 ID:BaJ02Dye
>>569
ありがとうございます。
次回相談してみます。
花粉症はありますがアレルギー性鼻炎になったことは無いのになぁ・・・。
571がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 13:28:51.81 ID:cajrjHZv
4回目の抗がん剤を打った直後から髪の毛が伸びてきた・・
ポツポツと少し柔らかめな毛が全体的に芝生みたいに生えてきたんだけど
抗がん剤の最中でも生えてくるのかな?また少したったら抜けちゃう?
抗がん剤効いてるのかな〜ってちょっと不安になった
572がんと闘う名無しさん:2011/08/18(木) 21:03:19.37 ID:J7+0O5W9
長文失礼します。
乳がんと診断され、手術を近くに控えてます
非浸潤癌だろうといわれましたが、腋窩リンパ節郭清して病理を見て、浸潤か
どうか判断し、何もなければそれで終わり、陽性だったら追加治療とのこと。
他の臓器に転移はありませんでした。
ただ、腰や、ひざ、足の親指付け根や、肩から右首から頭にかけて痛むのです

いきなり、そんなところへの転移ってあるのでしょうか?
他のリンパ等に転移していた場合、そのまま手術して大丈夫なのでしょうか?
不安で不安で・・・

573がんと闘う名無しさん:2011/08/18(木) 21:31:02.65 ID:tbx0cu5I
リンパ郭清はまちがいじゃない?
574がんと闘う名無しさん:2011/08/18(木) 21:38:00.94 ID:fc6hWeRD
>>572

非浸潤でリンパ郭清が決まっているのですか?
もうセカオピ出来ないのかな?経験者がいればいいんだけど。

腰・ひざ・足指痛などはごく普通に年齢的に出る症状だけど
まだ更年期ではないですか?
575がんと闘う名無しさん:2011/08/18(木) 21:47:11.20 ID:Lx+XKYpS
>>572
ほとんどの骨転移は体の中心線に出る。
単なる関節痛じゃないの?
576がんと闘う名無しさん:2011/08/18(木) 22:01:19.52 ID:J7+0O5W9
572です
早速のレスありがとうございます。腋窩リンパ節郭清は確定です。

おそらく非浸潤癌だろうけど、生検に出してその結果、がん細胞があったら浸潤だと言われてます。
しこりもあり、石灰化が全体に散らばっているので、全部調べられないから全摘だそうです。
セカオピする時間がもうなくて・・・
40代後半ですが、生理は順調です。更年期かもしれないですね。
痛くて痛くて。
乳房と反対側首も違和感と痛みがあります
総合病院ではないので、他の整形外科受診しておこうかな・・・と考えたり・・・
書き込み拝見すると安心します。ありがとうございます。
577がんと闘う名無しさん:2011/08/18(木) 22:07:54.22 ID:I6j/DySf
どんな事情でセカオピ出来ないのかは解りませんが、
少しでも不安があるなら、実績のある病院でセカオピして貰った方が
後悔が少ないように思います。

578がんと闘う名無しさん:2011/08/18(木) 22:12:27.87 ID:J7+0O5W9
>>577
手術が来週早々で土曜に入院です
そうですね、明日しかないので、他の病院受診してみます
勇気をありがとうございました
579がんと闘う名無しさん:2011/08/18(木) 22:18:56.05 ID:I6j/DySf
>>578
実は私も入院手続きまで行ったけど、土壇場で勇気を出して止めて、
一から病院探して先週手術が終わったばかりです。

私の場合、浸潤癌で最初の病院では温存+リンパ郭清でしこりが結構大きかったので
かなり肉がえぐられる予定でした。
しかし、手術実績がほとんど無い病院で不安を感じて転院。
設備が整った実績のある病院では結局温存+センチネルでOKでした。
先生がとても上手で胸の形も脇の方から脂肪を持ってきてくれたようで、
ほぼ綺麗なままに仕上げてくれて、しかもリンパ郭清が無かったので腕も十分に動かせて
本当に勇気を出して転院して良かったです。

後悔のないようにお過ごし下さい。
580がんと闘う名無しさん:2011/08/18(木) 22:27:03.31 ID:09uEIMcT
>>578
私も転院した口です。
焦らないでいいと思います。私は寸前で手術をやめて3ヶ所セカオピ行って決めました。
納得して受けた手術なので後悔無いです。
581がんと闘う名無しさん:2011/08/18(木) 22:53:12.96 ID:J7+0O5W9
572です
皆さんありがとうございます。
診断がついて3週間ですが、あせらなくていいのですね。
最後の疑問が・・・
術前検査で骨シンチは必ずするもなのでしょうか?
今の病院は総合病院じゃないもので・・・
入院間近なのに、どのくらいの大きさのしこりがあって、どのくらい切るかの説明が
ありません
明日から、病院探し、頑張ります♪

582574:2011/08/19(金) 00:22:10.68 ID:nRbDGBTs
いろんな経験が聞けてよかったですね。
ドタキャンでセカオピされるので言い出しにくいかもですが
私がセカオピした時には最初の病院からマンモやエコーの画像データ、
組織診のプレパラートなど全部借りました。当然のように貸してくれました。
勇気を出して言えるかな。

私も乳房のあちこちに石灰化があったので、非浸潤ながら全摘でした。
術前検査はMRI,CTや肺機能などで、骨シンチはしませんでした。

病院を変わられるのなら、形成のしっかりしたところを考えるのもいいです。
私の場合自家組織で同時再建出来たので、費用もかからず(保険がきく)
仕上がりもかなり満足いくものです。

いろんな痛みはセカオピ病院で話をしてお薬をもらえば?
不安で寝られなかったら睡眠導入剤や抗不安剤が出るかも。楽になると思いますよ。

こちらにはいろんな経験の方がおられるので、どんどん質問するといいですね。
頑張りましょう
583がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 00:51:31.91 ID:guXpEbFD
>>581
私も術前はPETCTやMRIで骨シンチはしませんでした。
近くの病院で診断がついて、実績のある病院を紹介してもらい手術までは2ヶ月くらいだったと思います。
あせるより納得のいく方法を探した方がいいですよ。
良い病院が見つかるようお祈りしています。
584がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 01:23:17.86 ID:pD1s0Qnk
>>581
私も非浸潤ガンと言われ、全摘予定です。
しこりに気がついたのが5月で手術は来月です。
何箇所かで診てもらい結局私も転院しましたが、腋窩リンパ節郭清と
言われたことはなく、どこの病院でもセンチネルリンパ生検する
と言われました。
年齢・状況も似ています。
非浸潤と言われている場合リンパ転移の可能性は低いので、
もしリンパに転移してなかったら郭清はしないほうがいいかもしれません。

私の場合、センチネルリンパ生検で術中にリンパへの転移を確認
術後リンパと摘出したものを改めて病理検査に出し、非浸潤か浸潤か確認、
その結果で術後の治療方法を決めることになっています。
どこの病院でも同じことを言われたので、迷いや不安はないです。

最初に受診した病院では骨シンチの検査までして転移の確認をしています。
しこりの大きさや広がりの状態もいろんな検査で確認済みです。
一度乳腺外科のある総合病院で診てもらったほうがいいかもしれませんね。


585がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 05:39:29.86 ID:N7JUcdKV
572です
初めて眠れなかった・・・不安虫がついっちゃった
思い切ってここに書き込んで、色々な話を聞いて良かったです。

>>584さん
乳腺外来のある病院で、手術数は多いですが、総合病院ではないです
ただ腋窩リンパ節郭清については、転移の可能性たかいのかなあと勝手に
思いましたが、病巣の広がりやステージの説明や、追加検査はなく・・・切る→生検だけ聞いています
なので、手術がのびるのにも一抹の不安があります

周りの人間は皆、そこはやめろと言います。とりあえず、もう一軒行けと。


将来形成を考えているから、紹介してくださいねと言ったら
異質なものをいれるんだから、検査とかの支障もありしないほうがいいみたいに言われました。
形成外科がないので、形成はしないとはっきり言われてます
詳しい説明がないので不安なんでしょうね

来週はじめ、手術ですが、土壇場でセカオピ言い出しても大丈夫かな?
まず、行動ですね。

不安で変な文章になってしまいました。
お目汚し失礼いたしました。
朝になりました。行動しよっと。

586がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 06:53:11.42 ID:pD1s0Qnk
>>585
おはようございます。
眠れなかったのですね、お疲れ様です。

私の場合転院したために手術が1月半ほど遅れました。
医師には「問題ない」と言われています。

>>572を読んで少し疑問に思ったのは、リンパを取って転移がなかったら、
治療しないと診断されていることです。
私の場合、リンパに転移してる可能性は極めて低い、
でも浸潤がんが見つかる可能性はある、取った組織を検査して
リンパ転移がなくても浸潤がんが見つかれば、ホルモン治療する、と言われています。

リンパ転移がある=浸潤がんがある、という診断に間違いはないと思いますが、
リンパ転移がない=浸潤がんはない、ということにはならないと思います。
なので、リンパだけでなく取った組織の病理検査もするのではないかと思うのですが、
今の病院で手術を受けるとしても、その辺は事前にしっかり確認されたほうが
いいのではないでしょうか。

私の場合セカンドオピニオンではなく、転院前提で他の病院で診てもらいました。
正式にセカンドオピニオンという形を取ると、かなり費用がかかります。
診察なら、保険診療代で収まります。

その病院ではどういう検査を受けられましたか?
マンモ・エコー・血液検査はどこの病院でも改めてしました。
また乳腺外科のある病院なら、マンモで撮った画像も当日すぐに見られるところが
多いようです。

手術まで時間がないようなので、手術予定の病院に連絡する前に、今日明日中に
別の病院で診てもらってもいいように思います。
587がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 07:31:23.45 ID:N7JUcdKV
>>586
ありがとうございます。気持ちは元気になりつつあります
そうです、乳房とリンパを病理にだすと言われました

今日、セカンドオピニオンお願いも含めて、詳しい説明を聞きに行こうと思います

それか・・・もう他の病院へ紹介状なしで、初診で行ったほうがいいのかなあ・・・
それを迷っています
588がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 07:54:22.49 ID:1WKVxiLX

北九州医療センターのニュース見ましたか?
まぁ、私は病理結果も悪性だったけど・・・
589がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 07:56:41.68 ID:N7JUcdKV
見ました
いろいろな事があるんですね・・・
私の場合も悪性でした
590がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 08:14:11.82 ID:15RotFa+
>>587
早まってそこで手術しちゃわないで良かったですね。
本当に良かったと思います。
今日、とりあえずさっさとセカオピ希望の病院に予約入れましょう。
たぶん紹介状や画像はありますか?って聞かれると思うので
多少フライングだけど「もらえることになってます」とか言っちゃいましょう。
まだだと答えるとセカオピ予約できないところがほとんどだから。

手術キャンセルすると医師によってはごねたり
紹介状書かないとか言いだす人も場合によってはいるかもしれないけど
淡々と事務的にお願いしましょう。
事務方を通してもいいわけですし。

紹介状と画像ありでセカオピ受ければ検査の日程が省かれるし、
無しで初診で行くと結局は検査でスケジュールが遅れるので
日程的には結果的には似たようなものではないかと。
検査費用が重複してかかっても構わなくて、
最初の病院とのやりとりに神経遣うのが嫌ならば初診で行ってもいいかな。
591がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 08:48:02.68 ID:pD1s0Qnk
>>587
落ち着いてこられたようで、よかったですね。
もう一つ気になったのは、リンパ郭清が必要なのか?ということです。

術前にリンパへの転移が確認されていれば郭清すると思いますが、
そうでない場合、センチネルリンパ生検を行うケースが多いと思います。

センチネルリンパ生検ではなく、腋窩リンパ節郭清で間違いないのですよね?
もしはっきりしないのであれば、センチネル 病院名 乳がんというキーワードで検索すれば、
センチネル生検をしてる病院かどうか、とりあえずわかるかもしれません。
またセンチネルやってるかどうかだけ確認するのなら、電話だけで済ませられるかもしれません。
リンパ郭清しなければならないのか、センチネルリンパ生検で済ますことはできないのか?
今かかってる病院でもう一度確認してみてもいいかと思います。

非浸潤がんならセンチネル生検する病院が多いのではないかと思うのですが…。

また、とりあえず手術の日程を伸ばしてもらい、セカンドオピニオンについては
その間に考えるのも一つの方法かと思います。

全摘後無治療というのは、術後病理検査して非浸潤がんだったと確定した場合、
標準的な治療だと思いますし、全摘しても後から再建することも可能です。

リンパへの転移がないのならできたら切りたくないですよね。
ただ、センチネルリンパ生検の結果転移なしでも、稀にリンパに転移してたというケースも
あるようです。
考えようによっては、とても慎重な病院、と考えることもできますが…。
592がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 09:22:01.00 ID:Jvl2fB+x
>>587
今年の参加したフォーラムの講師の演題は【最新の乳癌治療】だったのだけど
非浸潤癌の標準治療は、全摘で術後は無治療だということでしたよ。
浸潤してないので、全摘してしまえばよいのだそうです。

センチネル生検が保険適用になったのが数年前で
昨年には リンパ郭清は無意味って学会報告が出ている。
症例報告が多くなると 
標準治療も診療ガイダンスもどんどん変わる。
593がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 09:30:32.24 ID:M/66v69g
>>585
おはようございます。
手術が近づいてるので不安になりますよね…。
私も、お話を聞いて疑問に思うことが多いので、一度手術日程を白紙に戻しても
いいかと思います。

非浸潤で全体的に石灰化だと全適が多いとは思いますが、
やはり自分で納得してから切らないと後々本当に良かったのか後悔すると思います。

私がセンチネルに至るまでは造影剤でのCT,MRI、骨シンチなども術前に終え、
全身に転移してないのを確認してからでした。
もちろん100%で無いのは承知ですが、現段階では満足いく選択でした。

ステージ等がはっきりしないとのことですが、
手術が決まる前に針生検とかしなかったですか?
私は最初のマンモから始まって手術が決まるまでに針生検で細胞を取って、
悪性でステージまで分かりましたよ。

そして転院する時に、データーを貰いましたが、
結局転院したところの設備の方が良いみたいで、データーがイマイチ役に立たず、
結局、ここでお任せするからと、針生検以外の検査を全て受け直しました。

なので、最初に発覚してから手術まで3ヶ月くらいかかってます。
非浸潤で3週間なら、まだまだ大丈夫だと思うので
落ち着いて自分の納得いく病院を探して下さい。
良い病院が見つかるよう祈ってます。
594がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 12:36:48.23 ID:c2eHAgBm

非浸潤なのに、全摘するのはなぜだろう?
放射線治療を省くため? 

私は、浸潤+温存+センチネル+放射線+ホルモン療法です。
595がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 13:52:49.15 ID:Jvl2fB+x
>>594
非浸潤だから、全摘。完全に取っておけば、心配ないから。術後治療も必要ない。

浸潤の場合は、取り切れないから、温存で、術後放射線、ホルモン療法となる。
浸潤で全摘の場合、リンパ節転移の数によって放射線治療が適用される。 ←私の場合。
596がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 14:09:56.31 ID:VMIW+2Sb
朝、ハラハラしながらロムってた。

>>587 頑張れ! 慌てるより自分が納得できることが大切だから。

私の場合、浸潤・全摘(&再建)・センチネル・ホルモン療法 です。
597がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 15:12:25.34 ID:OM22kS0L
非浸潤の人は、乳がんは全身病っていう言い方は当てはまらないの?
598がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 16:11:25.32 ID:pD1s0Qnk
>>594
病変の広がりがない局在型は温存する場合もあるらしいよ。
その場合は放射線治療をするケースが多いみたい。
私もそうだけど、しこりができてたり、ひろがりが大きければ、全摘になるけど、
再発の可能性はほぼないので、無治療になる。

>>597
再発する可能性がほぼないがんという点から考えると、全身病とは言いきれないかも?
ただ、浸潤がんと違うのは非浸潤と診断された場合、がん保険に入っていても
がんとは認められず、保険がおりないケースもある。

知恵袋なんだけど、こんなのが見つかった。
割とわかりやすいから貼ってもいいかな?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1360890228

非浸潤の場合全摘すれば再発の可能性はほぼないけど、反対側も
乳がんになる可能性は、乳がんにかかったことがない人よりは
何倍か高いと言われたことがある。
その辺は、浸潤がんになった人の場合でも同じなのかな?
599がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 17:03:55.61 ID:OM22kS0L
日経メディカル
「センチネルリンパ節(Sentinel Lymph Node;SLN)と骨髄の免疫組織
化学的な染色は、通常の病理学的または臨床的な検査では同定できない
乳癌の転移(微小転移)を同定できる。だが、こうしたLNへの微小転移
は、「転帰不良」や「特別な治療の必要性」を示すものではないことが、
米Cedars-Sinai Medical CenterのArmando E. Giuliano氏らが行った
前向き観察研究で明らかになった。一方、骨髄に微小転移がある場合には
5年生存率が低下する可能性があるという。論文は、JAMA誌2011年7月27日
号に掲載された。」(→全文を読む)

センチネルリンパ節への転移は、「転帰不良」や「特別な治療の必要性」
を示すものではないということは、転帰というのは病気の行き着く結果
というような意味らしいから、センチネルリンパ節に転移があった程度
なら、手術以外の特別な治療をする必要は無いっていうことかな? 
日経メディカルの会員じゃないから、全文が読めないんだけど読んでる人
いる?
600がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 17:08:40.87 ID:OM22kS0L
骨髄の免疫組織学的な染色って、どの検査で解るのかな。骨シンチかPET?
601がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 18:26:36.89 ID:OM22kS0L
日経メディカルオンラインて、最新情報が色々載っているんだね。
知らなかった。7月には新しい抗癌剤エルブリンという薬が発売
されたんだね。
602がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 18:28:41.65 ID:OM22kS0L
正 エリブリン
(いい結果が出る人が増えるといいね)
603がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 19:53:07.54 ID:tlIfpXNm
>581
今さらっぽいけど
自分は術前骨シンチで骨転移が見つかった口です。PETはしてないですが。
全員術前にするのかどうかは知らないけど、自分はしこりがかなり大きかったので
やったのかな、と思ってます。来週通院日なので聞いてみるかな。
まあ、こういう例もあるということで…

604がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 21:52:06.84 ID:b+LFTdwU
しこり1センチのステージTだけど
術前に骨シンチしたよ
605がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 22:28:12.29 ID:vHe0TbRO
>>600
染色なんだから細胞がないとできないでしょう
だから骨髄穿刺?
白血病とか再生不良性貧血みたいな骨髄の病気の時以外やらないし
血液専門医以外は無理だし
606がんと闘う名無しさん:2011/08/20(土) 05:09:21.36 ID:huKCTKdO
>>585です
皆様ありがとうございました。
セカンドオピニオンお願いしに行こうと思い、話を聞いたところ
全摘→センチネル生検し、リンパ切除かそのまま→病理検査→陽性ならホルモン療法
でスステージ1だそうです。PEtや骨シンチはしないそう。
私の聞き間違い勘違いでした。お騒がせし、ごめんなさい。
いい先生で信頼できたので、病院はそのままにしました。皆様ありがとうございました。

ただ・・・昨夜、ガンでないもう一方の乳房をふとギューっと絞ったら
少し薄い黄色というか、みどり?の分泌物が出ました
こちらの乳房も先生が心配なさっていましたが、エコーには写らなかったようです
生理前だからかな・・・
来週月曜入院ですが、今日また病院に行って主治医に見てもらうべきか・・・
毎日毎日お目汚しすみません
何だか疲れてしまいます。どうして?って思っちゃう。
607がんと闘う名無しさん:2011/08/20(土) 07:00:12.20 ID:IK89mpF2
>>606
全摘・センチネル生検なら、非浸潤の標準的な治療ですね。
いい先生でよかったですね。
主治医とは長いつきあいになるので、相性はとても大事ですよね。
私も非浸潤で術前骨シンチまでしましたが、もちろん転移はなかったですし、
術後の病理検査の結果が出てからでもよかったのかな?と思ってます。
病理検査の結果非浸潤なら他に転移している可能性はないので、
骨シンチは理論上は必要ありません。

健側の分泌物については、心配なら今日診てもらったらどうでしょうか?
来週から入院ならそのときでもいいかもしれませんが…。

アドバイスと言うとおこがましいですが、疑問なことはメモしておいて、
診察のときに質問して不安な気持ちを残さないようにしていくといいと思います。

入院前でいろいろ不安になることも多いのかもしれませんが、すっきりした
気持ちで手術に臨めるといいですね。
来週からの手術・入院、がんばってきてください。
608がんと闘う名無しさん:2011/08/20(土) 07:18:24.70 ID:huKCTKdO
>>607
ありがとうございます。
先生とのコミュニケーションは大事なんですね
会話が、私「腋窩のリンパとりますか?」先生「うん」だったので、勝手に誤解しました。恥ずかしい・・・
メモして疑問や不安はしっかりお話したいと思います

手術前に健側(っていうんですね?)の分泌物に気づいてラッキーだったのかもしれません
少し不安、神経質になりすぎてたかな・・
先生信じて、家族の笑顔たくさん見れるように頑張ります
診断ついてから、暗闇の中にいた感じで、動けませんでした。ここで、すごく励まされました
ありがとうございました。
609がんと闘う名無しさん:2011/08/21(日) 07:36:50.17 ID:1Dp94hj5
他の病院に行ったら、切らなくていいかも・・・
と言われました????ですが、しっかり検査し直します

入院、手術は止めました
直前に気づいてよかったです
610がんと闘う名無しさん:2011/08/21(日) 09:43:57.56 ID:Dd/HQTxi
手術しなくてもいいかもってことは、乳がんじゃない可能性があるってことかな?
別の病院で診てもらってよかったね
611がんと闘う名無しさん:2011/08/21(日) 11:01:47.84 ID:gLH5yCZe
あれ、609さんは 508さんではないですよね?
みんさなんからの情報を得るためには
紛らわしくならないように簡単に経緯を書いた方がいいと思いますよ。
612がんと闘う名無しさん:2011/08/21(日) 11:05:10.08 ID:gLH5yCZe

×508
○585

自分が紛らわしかったorz
613がんと闘う名無しさん:2011/08/21(日) 11:55:10.21 ID:RX81rfLY
>他の病院に行ったら、切らなくていいかも…と言われました

うわ、私と一緒!
移ったところの病理医の判断は要経過観察で、数日後に控えてた手術が急遽中止になったよ。

でも結局その一週間後にやっぱり手術しましょうと主治医に言われた。
一度でも悪性の判断が出てるからやっぱり切ったほうがいい、と。
えー…と思いながら手術受けたんだけど、
手術後の病理検査でしっかり悪性だったから
受けてよかったと胸をなでおろした
614がんと闘う名無しさん:2011/08/21(日) 13:34:16.90 ID:Dd/HQTxi
>>612
585さんは病院決めたって書いてたから、別の人かなと思ったんだけど…
セカンドオピニオン受けるのはいいことだよね
私も3つ病院回ったけど、どこも同じ診断結果・治療方針だったので、迷いはなかった
615がんと闘う名無しさん:2011/08/21(日) 21:42:17.77 ID:NBlL4nxo
明日初抗がん剤です。
あー怖いよーー。
いきなりは副作用でないと思いますが…。
みなさま副作用はどのくらい経ってからでましたか?
616がんと闘う名無しさん:2011/08/21(日) 22:11:51.51 ID:foT6sYX/
>615
働けちゃう人も居れば、起き上がれない人もいる。人それぞれだよー。
私は一回目は軽かったんだけど、2回目以降はガツンと来た。
飲み物各種、消化の良い食べ物やアイスクリーム、
しばらく家事(買い物)しなくていい環境など準備しておくと良いよ。
要らなかったらそれはそれで良いんだし。
がんがれ!
617がんと闘う名無しさん:2011/08/21(日) 22:51:30.54 ID:69pC0FCD
私は最初が一番ひどくて徐々に楽になりました
(点滴した当日の夜から副作用が出ました)
「今は良い吐き気止めがあるから寝込んで動けなくなる人はいないよー」
なんて言われたけど、吐き気止めのせいで逆に吐きたくても吐けず
おまけに下痢もひどくて丸2日はトイレとベッドで過ごしました
618がんと闘う名無しさん:2011/08/22(月) 00:02:47.97 ID:mXk8cYP1
吐いちゃった方が楽!と思ったことあったなー。

吐き気止め飲んでると吐けない。わかる。

私も一度目がひどくて、徐々に楽になったというか
対処の仕方を覚えた、という感じかな。

緊張や「抗がん剤こわい」という気持ちが強いと
特に重く出ることがあると先生が言っていた。
619がんと闘う名無しさん:2011/08/22(月) 01:44:02.29 ID:1hpxmUpo
しかし何度も吐くと胃液で食道まで焼けちゃってきついよ〜
なので吐く前にガスター飲んでおいたらマシになった
もう出すものなくて泡を吐くって感じだったけど・・・
吐き気止めの効く人がうらやましいわ
620がんと闘う名無しさん:2011/08/22(月) 09:18:40.34 ID:AhKSb8J0
みなさま優しいお言葉、アドバイスありがとうございます。
やはり人によるみたいですが、全く大丈夫!ってことはないのですね…当たり前かw

今ラクテックから点滴始まりました。
最初の一番の心配ごとだった血管の確保は一発でできたので、とりあえずよかったです。
朝一番からホットパックを看護師さんに頼んでた甲斐がありましたw
副作用は来るものだけどなくなるものと考えて、治療後の楽しみでも考えてようと思います。
ありがとうございました。
621がんと闘う名無しさん:2011/08/22(月) 20:52:29.24 ID:Jp0Bgytf
只今、再建中でエキスパンダーを入れた胸パンパン状態ですが、
海外旅行で長時間飛行機に乗ってても大丈夫なのでしょうか。
622がんと闘う名無しさん:2011/08/22(月) 21:36:46.35 ID:is3Hp4in
質問があります。

今、術前療法で、FECを4クール受けたんですが、足の裏に薄茶色のシミが数箇所あり、もしかして皮膚がん?かと、不安で。来週には、パクリ1回目の為病院に行きますが、その前に皮膚科に行った方がよいのか悩みます。

医者に聞くのが一番だとは思いますが、抗がん剤で、足の裏にもシミがでた方いらっしゃいますか?
623がんと闘う名無しさん:2011/08/22(月) 23:57:13.95 ID:l/500rcR
>>621
上空は気圧が低いから
中に空気が入っていると破裂しませんか?
素人考えですが
624がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 00:47:12.01 ID:I/d1CHkP
過去に中絶の経験があります
でも問診には妊娠経験無しとしてしまいました
中絶は乳がんになるとかいう人もいて怖くなってしまいました
やはり、正直に言わなくてはダメなのでしょうか?
625がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 11:10:27.81 ID:fWVdxjIp
バカな質問ですみません。
ふと素朴な疑問が浮かんでしまいました。
小さくなった分の癌細胞はどこへ行くんでしょう。
マクロパージ?
分かったところでどうって事無いわけですが、気になるので。
626 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 11:11:36.58 ID:ZdTm3YXh
>>624
中絶と乳がんの因果関係が分からないけど(そんな事聞いたことが無い)
問診には本当の事を書いておいたほうがいいと思うよ。

医師Aが転勤したものの、月に3度病院に来るのでその時に術後の定期健診を受けている。
A医師のスケジュールに合わない時や、異変に気がついた時は執刀医Bに診てもらう事もある。
けれど執刀医Bも来月末に転勤だそう。
乳腺外科の医師は他にも数名いるみたいだけど会った事が無くていい関係が築けるかちょっと不安だ。
627がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 12:36:44.98 ID:++AML/Ys
625
普通に代謝されるんじゃないのかな?

体中の細胞は日々死んで入れ替わってるが、
ガン細胞は死ななくて増殖し続けるからダメなわけで、
ガン細胞が抗がん剤の効果で死んだならば、
普通の細胞のように代謝されるのだろうと思う。
628がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 12:39:31.50 ID:fWVdxjIp
>>627
くだらない質問に答えてくださってありがとうございます。
そうですよね。
通常の細胞の入れ替わりと同じだと考えるのが自然ですよね。
629がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 13:43:47.81 ID:qPdl3Pad
>>622
私はAC療法で手のひらに何か所かシミが出てきました
(大きいものは1cmぐらい)
一応先生に見せたけど「表面に出てきてるものがなければいいよ」と言われたぐらい
足の裏はよく分かりませんが副作用でシミが出てくるのはよくある事だと思います
来週病院に行くならわざわざ皮膚科に行かなくても来週先生に聞いてみたらいいような気がします
630がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 16:03:33.07 ID:M/t2tgIl
>>625

抗癌剤で分裂できなくなった癌細胞は、アポトーシス(自然死)して、血中のマクロファージ
等に食べられて、分解されて、やがて肝臓や腎臓等を経由して体外に排出されます。

癌細胞が小さくなると、癌細胞に浸食された部分には、穴があいたようになりますが、
そこは周りの健常細胞が細胞分裂して埋めていきます。

余談ですけど、抗癌剤などが効き過ぎると、健常細胞の穴埋めが間に合わず、臓器に穴が
空くことがあります。
例えば胃に発生した悪性リンパ腫の抗癌剤治療が効き過ぎて、癌細胞が一気に死滅して
胃に穴が空くとかいうこともあったりします。
631がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 17:09:06.97 ID:fWVdxjIp
>>630
がん細胞の分裂がができなくなって正常な細胞と同様に
アポトーシスで死滅するのか。
ものすごく納得。
ありがとうございます。

抗ホルモン剤だけなどの場合は兵糧攻めで飢餓状態にし、で死滅させるのかな?
632がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 18:20:05.19 ID:iSVakd/Q
>>631
>抗ホルモン剤だけなどの場合は兵糧攻めで飢餓状態に

私は主治医からそのように聞きましたよ。
術後7年の40代前半、ノルバ&リュープリン3か月製剤の為に絶賛更年期障害中ですが
生命の危機に直面した癌細胞どもが盛大にファビョってる状態だと思うようにしています。
633がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 18:42:39.45 ID:fWVdxjIp
>>632
レスをありがとうございます。
私もほぼ同じ状態で、抗癌剤も放射線治療もやっていません。
癌細胞は極端に小さくなり、形もぐちゃぐちゃになってきました。
主治医に疑問をぶつけようかとも思ったんですが、医者は多忙なので聞けませんでした。

>生命の危機に直面した癌細胞どもが盛大にファビョってる状態だと思うようにしています。
イメージに刷り込んでおきます。w

アポトーシスが無く増殖し続ける癌細胞にはテロメアが無限にできるってことでしょうかね。
横道に逸れてきたので、興味の無い方もいらっしゃるでしょう。
このトピックは終了にします。
634がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 18:45:33.22 ID:xXuPM3gh
>>632
リュープリン、7年目でもまだ続けてるのですか?
635がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 19:59:30.76 ID:I/d1CHkP
>>626さん
レスありがとうございます
今日は母親と一緒だったので伝えることができませんでした

乳がんの治療方針を聞いただけで悲しくなってしまいました
サービス業なので仕事は無理かな?
636がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 20:08:43.29 ID:1d+F5PrI
餌がなくなった癌細胞は自然死するのですね。
体に残った癌細胞はどうなるのか気になっていました。
(ちなみにホルモン療法中)

ところで、風邪をひいたのですが、乳がんでかかっている病院は車で1時間半と遠く、
近所の内科に行こうか迷っているのですが、どうしたらいいのでしょうか…
637がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 20:11:51.48 ID:fWVdxjIp
>>636
かかりつけの病院の薬剤師に相談するのはどうでしょう。
私は近くの病院にかかる場合はお薬手帳を見せることにしています。
638がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 20:13:53.20 ID:fWVdxjIp
連投失礼。
癌の餌になる脂質は避けていますが、意味はあったような気がします。
痩せ型で食事時には注意してきても癌になったので、
どれだけ意味があるかは疑問ですが。
639がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 21:22:30.49 ID:M/t2tgIl
>>638

閉経後なら、肥満と乳癌罹患は相関関係にあります。つまり、閉経年齢になったら、肥満に注意しないと
乳癌にかかる可能性が高くなる。
でも、閉経前なら疫学的に相関は認められてないですよ。

あと脂質が癌の餌になるのではなく、閉経後の低エストロゲン時に、体脂肪が分解されて
エストロゲン化するので、その分、長期間エストロゲンに晒されて、癌化する「機会」が増えるから
と言われてますけどね。

まあ、肥満も喫煙も、食生活も、あくまで癌になる可能性を「高める」というだけで、気をつけたからと
いって癌にならない訳じゃないので、気にしても意味がないかと。

こうしたら100%癌にならないとかいう代物は、存在しないので。
640がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 22:13:24.82 ID:/3iYBv0L
明確なリスクは
飲酒と高身長でしたっけ
高身長はまだ日本では証明されてない
飲酒量が多いほど癌の発生は増加
641がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 22:26:48.93 ID:JExfpDQ+
飲酒はわかるけど、高身長も?
私は150そこそこだし、周りの乳がんの人も特に高身長ではないなあ
喫煙もかなりハイリスクだよね
642がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 00:24:15.53 ID:rjzrFNKu
ええー
私は高身長でもないし、お酒は飲めない体質なので飲まないよ@160センチ
643がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 01:14:46.38 ID:2A6hjfAq
170だけど高身長のうちに入るかな?
今時これくらいは普通かな
644がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 08:26:00.82 ID:p3R3OtcK
私は168で高身長だと思う。
なんでかわからないけど、高身長はリスクが、って聞いてことある。
645がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 09:14:15.68 ID:ft6E3jO1
>>636
ありがとうございます。
かかりつけ病院の薬局もその病院の近くで、1時間半かかるんです。。
近所にはかかりつけの病院がなく、行った事のない近所の内科に行ってイチから話すのも大変、
かといって毎月通っている遠い病院に行くのも…
と考えてしまいました。
646がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 09:14:45.53 ID:D+3Pm2IA
身長が160センチ以上、出産経験がない、初潮年齢が早い(ry

私は身長が164センチ、未婚、初潮は中1の5月ころだったと思う
647がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 09:48:25.55 ID:2TdbqEXi
その条件だと初潮年齢が早いだけ当てはまるな
たしか小4だったと思う
他に当てはまるのは、出産年齢が遅いのと少し肥満傾向(一応標準体型内)
飲酒喫煙はなし、背低い

でも、がん家系なんだよね
乳がんだって母に話してから気がついた、「うちはがん家系なのよ」って
確率の問題じゃなく悪いくじに当っちゃったって感じなんだろうけど、
親族にがんに罹った人は多くない?
私の場合、知ってる限りでは祖母・叔父・叔母ががんに罹った
年齢的なものも関係あると思うけど、1/2ぐらいの確率かな?
日本人のがん罹患率から考えたら普通なのかなあ
648がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 10:20:04.20 ID:VJPBVtL/
父の父(祖父)のお姉さん二人が乳がんだったらしい
父は男だけの5人兄弟
伯父は肝臓がんで60くらいで亡くなった
649がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 11:22:11.75 ID:IjRq66Je
がん家系じゃなし。身長162cm。下半身デブ。初潮は6年?
喫煙歴長し。飲酒はほとんどなし。

でも手術入院した時どの看護婦も先生も喫煙が原因とはいえない、と。
特にがんのなかでも乳がんは原因が特定されていない、と聞いた。
650がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 13:03:41.06 ID:9BoeuFpX
当てはまるのもあるし当てはまらないのもあるな〜
そんな事言ってたらがんになった人もならない人も同じだと思う
ただ家系はやっぱりあるのかな・・って思った
母親が乳がんで亡くなってるし、自分も20代で乳がんになったから
651がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 13:55:29.74 ID:gMi8eWxR
外来の患者さん見渡しても高身長の人は少ないな、うちの病院の場合。
652がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 14:53:23.76 ID:smgewItm
うちの病院はみな体格がいいみたい

来月から化学療法なのですが、抗がん剤治療中って生理が止まってしまうのでしょうか?
653がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 14:58:42.38 ID:zlPwbQQE
がん家系ねぇ。

生涯で癌罹患する割合は1/2なんだから、両親とも癌にかからない確率は1/4
さらにその両親(祖父、祖母)まで癌にかからない確率は、1/64
仮に血族に叔父、叔母1人づついたとして、叔父叔母まで癌にかからない確率まで考えると1/256

血族に癌患者がいない人を探す方が難しいぐらいの確率なのに、がん家系なんて意味があるんだろうか?
654がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 16:12:30.92 ID:whAIbW6w
>>653
主治医は遺伝はあまり関係ないと言い切ったけどね。
655がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 17:17:41.36 ID:/OQCxSCF
遺伝子検査あったよね。BRCA遺伝子もってると乳がん、
卵巣がんになる確率は高いとあったような。これかな?↓
http://www.falco-genetics.com/brca/medical/brca1_2/index.html
656がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 17:24:59.80 ID:2TdbqEXi
>>655
叔母が卵巣ガンなんだよね、もしかしたらこれの可能性もあるのかな
うちは息子だから関係ないのかもしれないけど、従妹と従妹の娘がいるなあ…
今度叔母にそれとなく話をしてみよう、情報ありがとう
657がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 19:07:23.56 ID:6pAFk3kY
ウチは母が卵巣がんだよ…。
んで従妹が子宮がん。
私が乳がん。
家系って、やっぱ考えちゃうよなぁ。
658がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 19:16:48.32 ID:rjzrFNKu
うちは父親6人兄弟、母親3人兄弟だけど、
祖父母、各おじ、おば、いとこ、自分おの兄弟、血縁関係見渡しても癌は誰もいない。
私だけ乳がんになったよ。
659がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 19:32:37.76 ID:IjRq66Je
>>652
止まるよ。
660がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 19:36:28.33 ID:/OQCxSCF
655。実は私は乳がんの後、卵巣がん(中間群)やってる。
遺伝子検査はしてないけど、やったらBRCAあるのかなー?
子梨なんで伝えるものが無いから、私の代で途絶えるからいいのだけど。
ちなみに両親ともに完璧なガン家系ス・・orz
661652:2011/08/24(水) 20:08:30.71 ID:rJYM8zv3
>>659
レスありがとうございます

私は悪性神経鞘腫という爆弾を腕に抱えていて
抗がん剤治療をすると手術ができないと言われてる
662がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 20:28:43.70 ID:IjRq66Je
>>661
大変ですね。
手術してから抗がん剤って選択肢もダメだったのでしょうか。
軽々しく何もいえないけど何か方法見つかるといいですね。
663がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 20:44:56.06 ID:rJYM8zv3
>>662
ありがとうございます
整形外科の主治医も自分も混乱してる状態です
「抗がん剤」と想像するだけで吐き気がしてしまいます
ただ、先生方や看護師さんがとても優しいので救われています
664がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 20:59:09.21 ID:2A6hjfAq
>>653
確かにそれはそうなんだけど、
BRCA遺伝子検査とかあるくらいだからねえ

だいたいそういう家系の人って
癌に罹る年齢自体が低いしね
20〜30代で癌になっちゃうこと多いみたいだし。

そりゃ60、70になってからだったら
あんまり関係ないような気もするけどさ
665がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 21:37:54.11 ID:xCf1nITX
日本人の1/2が何かしらのガンになるらしい。
残りの1/2は心臓か脳の血管がつまる。

血液サラサラは大切なんだなと。転移防止にもなるんですよね。

フコイダンときのこ類を食べよっと。
666がんと闘う名無しさん:2011/08/25(木) 11:19:40.42 ID:AbqU+QFw
質問があります。
今朝ボーっと料理していたら、
不覚にも患側の指を包丁で切ってしまいました。
結構深く切ってしまい、血がたくさん出ましたが、
今は止まっています。
洗って、消毒(イソジン軟膏)をして絆創膏貼っていますが、病院に行く程の事じゃないですよね?
667がんと闘う名無しさん[sage]:2011/08/25(木) 18:33:51.09 ID:WuveWfqW
>666
リンパを取っている場合は、リンパ浮腫予防の為、
近所でも良いから外科に行って
乳がん手術でリンパを取っていることなどを説明の上治療を受けるよう
病院から指示を受けました。
自分の場合なら、術後4ヶ月なので、迷うことなく行くと思います。
668がんと闘う名無しさん:2011/08/25(木) 19:28:21.17 ID:1Bi3dvJM
親と同居中ですが、自室で完全室内飼いの猫がいます
夜も一緒に寝ています
抗がん剤治療が始まったら接触は避けたほうがいいのでしょうか?
トイレの処理とか親に頼むのが申し訳なくって・・・
669がんと闘う名無しさん:2011/08/25(木) 20:30:53.72 ID:AbqU+QFw
>>667
ありがとうございます。
私は術後半年です。
大丈夫かも。なんて簡単に考えていましたが、
リンパをとったという事は、慎重にならないといけないですよね。
とりあえず、明日通っている外科に電話してみようと思います。
670がんと闘う名無しさん:2011/08/25(木) 21:46:33.34 ID:Ybe3FBEJ
「ほうかしきえん」の場合、怪我から腫れが出てきたら、24時間以内に点滴しないといけないそうです。
671がんと闘う名無しさん:2011/08/25(木) 22:50:00.61 ID:vD198bKR
>>668
我が家も猫を飼ってるけど、特に気にしたことは無いですよ。
極端な話、口移しで餌をやるみたいな過度の接触はどうかとは思うけど、
一緒に寝たりするくらいなら問題無いと思います。

ウチの猫は私が抗がん剤で寝込んでる時、よく枕元に来てニャーニャー鳴いてた。
励ましてくれてるんだ〜と勝手に解釈してたけど、真相はどうだったんだろww
672がんと闘う名無しさん:2011/08/25(木) 23:31:33.82 ID:3KaCnnOx
>>671
猫じゃないけど・・・
私が抗がん剤の副作用でへばって寝込んでたら
夢枕に癌で亡くなったジィちゃんが立って
「お前はまだ来んな!」
と、険しい表情で怒鳴って消えた・・・orz
673がんと闘う名無しさん:2011/08/25(木) 23:31:52.60 ID:UfVCa3a1
ネコって、1番好きな人の枕元にくるって聞いたことがある。
674668:2011/08/26(金) 09:39:23.21 ID:/HNcRTy/
>>671-673
レスありがとうございます
引掻かれたり、咬まれたりしなければ一緒にいても大丈夫そうですね
私の体をよく舐めるので気をつけなくてはですけれど
猫には罪はないので可哀想です
これから半年間の治療ですが頑張ろうと思います
ありがとうございました
675がんと闘う名無しさん:2011/08/26(金) 19:31:49.16 ID:uoZaTK9m
ジィちゃんの話も泣けるけど、ぬこの話もイイにゃぁ〜
676がんと闘う名無しさん:2011/08/26(金) 21:55:28.60 ID:/CwAmHY3
ほんとだあー。泣けるぅ
677がんと闘う名無しさん:2011/08/27(土) 12:46:18.25 ID:bZGZNSzr
>血液サラサラは大切なんだなと。転移防止にもなるんですよね。

そうなんだ。コレステロール過多で動脈硬化っぽい(遺伝的な
もの大とも言われているが、ストレスで過食傾向もあり)のも
リスク上げるんだね。困った。
678がんと闘う名無しさん:2011/08/28(日) 08:35:00.23 ID:QHEQQMNO
今、抗ホルモン治療1ヶ月目ですが、
グレープフルーツって食べたらいけないのです?
よく、グレープフルーツは薬との相性が悪いって。
薬が効き過ぎたり、効かなくなったりするって聞いて、
抗ホルモン剤(私はアリミデックスですが)を服用
してる時も、やはり食べない方がいいのか気になって。
679がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 01:22:50.78 ID:Kaa9j/wB
粒子治療をされた方がいらしたら、治療方法、予後等についてお聞かせ願えませんでしょうか?
680がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 08:57:23.73 ID:ULjTyttU
>>678
えー?それって血圧をさげる薬が駄目なんじゃない?抗ホルモンは関係ないと思う。
ちなみに私はリュープリンで生理が止まったら高血圧になって血圧を下げる薬をのんでます。
そういう人、他にもいますか?
681がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 11:33:05.66 ID:lzAMA7Ak
>>678
私はノルバデックス服用ですが、グレープフルーツと相性が悪いと
知り朝食時に食べるのをやめました。
薬を飲み始めて1年半たってから知りショックでした。
ほぼ毎朝食べてましたから・・。
アリミデックスはどうなのかわかりませんが、調べたほうがいいですよ。
682がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 13:27:08.81 ID:TVQXFefA
>>678
アリミデックス服用中にグレープフルーツを食べても大丈夫ですよ。

グレープフルーツはCYP3A4という代謝酵素を阻害してしまいます。
この酵素に代謝される薬が問題となります。
(アリミデックスは別の経路で代謝されます。)

国立健康・栄養研究所ホームページ
4.薬物とグレープフルーツの相互作用の解釈について(下の方)
ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail825.html
が参考になるかも。



683がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 14:27:33.99 ID:hfPmFTZR
>グレープフルーツはCYP3A4という代謝酵素を阻害してしまいます。

じゃあフェアストン飲んでる人はダメなんだね
フェマーラとかアロマシンはどうなんだろ
684がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 15:21:08.36 ID:7RVoP/WW
685がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 17:09:00.08 ID:7RVoP/WW
>>679
陽子線?重粒子線?
どっちにしても、乳癌対象にやってる施設は日本にはないはず。
実験的に受けた人はいるかもしれないけど、普通にお金積んでやろうとしても却下される。
686がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 20:26:28.90 ID:hfPmFTZR
>>684
どうもありがとう
やっぱフェマーラもアロマシンもCYP3A4なのね
グレープフルーツ避けたほうが良いですね
687がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 20:29:59.90 ID:7RVoP/WW
>>686

ところがどっこい、アロマシンは
「代謝
本剤の(中略) CYP3A4阻害剤であるケトコナゾール(経口剤は国内未承認)との併用投与
(欧米人閉経後健康女性対象)において、エキセメスタンの薬物動態に影響は認められず、
CYP3A誘導剤であるリファンピシンとの併用投与(欧米人閉経後健康女性対象)において、
エキセメスタンのCmax及びAUCは有意に低下したが、血漿中エストロゲン(エストロンスル
フェート)濃度の低下率には変動は認められなかった。」

とある。
688がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 20:58:10.96 ID:hfPmFTZR
なんか難しくて意味がよくわからないや
頭悪いんです私
689がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 21:44:04.36 ID:Bj4QIyTP
>>688
グレープフルーツはCYP3A4という代謝酵素を阻害する。
アロマシンは、CYP3A4という代謝酵素によって効果がでるので
グレープフルーツを食べるのを控えた方がよい。
が、しかし、アロマシンは
CYP3A4阻害剤 を併用しても、血漿中エストロゲン(エストロンスル
フェート)濃度の低下率には変動は認められなかった。ってことは
食べても、いいってこと。。。ですよね。。。
690678:2011/08/30(火) 06:31:45.66 ID:z9EutiQJ
遅くなりましたが、レス有難うございます。
もらったグレープフルーツをいざ食べようとした時、
ふと気になって質問させて頂きました。
日曜日だったので病院も休みだし、
ネットで調べたら抗ホルモン剤との相性もよくない
とあり、それでも食べたくって書きこみました。
しばらく反応がなかったので食べれないまま忘れてて。

でもお陰で勉強になりました。
同じ抗ホルモン剤でもグレープフルーツと、
相性が悪い物といい物があるんですね。
で、アリミデックスは大丈夫と言うことで、
安心して、いっただきま〜す!
691がんと闘う名無しさん:2011/08/30(火) 12:06:34.71 ID:xZwV2Nbg
ゾラとノルバで治療中です。
手元に「ホルモンバランスに着目したエイジングコスメ」と書いた
化粧水やら美容液の頂き物があります。
コスメだったら使っても問題ないですよね?
692がんと闘う名無しさん:2011/08/30(火) 13:46:31.17 ID:XYNdrUet
>>689
『血漿中エストロゲン濃度の低下率には変動は認められなかった』のはCYP3A4誘導
剤の方なので、読み違え。

グレープフルーツはCYP3A4阻害作用があるから、>>687の文章を読み替えると
『CYP3A4阻害剤であるグレープフルーツとの併用投与において、エキセメスタン
の薬物動態に影響は認められず』
と読み替えられる可能性が高い(可能性が高いと言うだけで絶対とは言い切れない)

つまり、薬物動態が変わらないのだから、薬効も(副作用も)変化はない「はず」、
と言い換えられる(これも「はず」であって、絶対とは言い切れない)

要は、アロマシンはグレープフルーツと一緒でも問題なさそうだ。という解釈には
なりそう、ということ。

どっちにしろ、解釈は自己責任なので、不安な方は添付文書印刷して、薬剤師に相談
しましょう。

アロマシンとフェマーラ、どちらも同じ代謝酵素で代謝されるのに、方や薬物動態が変化
し、方や変化しないなど、薬というものの働きは簡単ではないので、心配なら素人判断
せず、専門家の意見を仰ぎましょう。
693がんと闘う名無しさん:2011/08/30(火) 21:22:00.83 ID:xyyvTZg4
フェアストンを朝のんでる。
グレープフルーツは朝はやめてるけど午後から夜は普通に食べたり飲んだりしてる。
半日たったら代謝は済む・・・よね?
694がんと闘う名無しさん:2011/08/30(火) 23:54:12.35 ID:Tkt3CHTV
以前、温泉に友人と行くので相談させていただきました。
行ったのは岩手のSプリンス。脱衣所を抜ければ、節電のためか洗い場は少し暗く
なっていて、蛇口一つずつ、ついたてのよう仕切られていたので体を洗う時も
隣の人は気になりませんでした。
湯船のところも暗めで、お湯に入るまでタオルで胸元を隠して入っても大丈夫
でした。手を伸ばせば届くところを泳ぐ鯉を見ながら、のんびり温泉に入れました。
思い切って行ってみてよかったです。
695がんと闘う名無しさん:2011/08/31(水) 08:01:59.82 ID:jFYEl16x

でしょ! 意外と大丈夫でしょ。
スポーツクラブの脱衣所やシャワールームは超明るいけど、気にしてません。
私なんか最近はタオルで隠しもしないですよ。
腕で健側の肩に手を当てるようにすると、傷は隠れるので・・・
諦めずに楽しく過ごそう!!

696がんと闘う名無しさん:2011/08/31(水) 09:50:05.36 ID:47QLS1xK
>>693
フェアストン服用中にグレープフルーツを食べても大丈夫ですよ。
フェアストンの代謝にCYP3A4が関与しているというデータはありません。
(別の経路で大半が代謝排泄されます。)

ちなみに、グレープフルーツのCYP3A4阻害作用は数日間持続するとの
報告があります。
(なので、影響をモロ受ける薬を毎日飲んでいる間は、グレープフルーツを
食べない方が良いです。)
697がんと闘う名無しさん:2011/08/31(水) 10:50:26.31 ID:uuB6DVBz
えーっと、てことは…

グレープフルーツ食べないほうが良いのは
フェマーラだけってこと?
698がんと闘う名無しさん:2011/08/31(水) 13:42:50.87 ID:tgjJ13zj
>>696

そうなんですか?
http://mink.nipponkayaku.co.jp/common/te_file/sedi_fart_te.pdf
添付文章には、しっかりと主要代謝酵素はCYP3A4と記載されていますが…
添付文書にエビデンスのない事が書かれているとは考えにくいんですが、関与していないという根拠
はなんでしょう?
699がんと闘う名無しさん:2011/08/31(水) 21:18:06.96 ID:uDaS0yIr
わけわからなくなってきた。
それにしても数日間持続とは驚いた。
700がんと闘う名無しさん:2011/08/31(水) 21:45:11.72 ID:JMnsuhGH
グレープフルーツは食べないと困る物でもないし。
701がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 00:22:49.62 ID:OabboJT6
米国産の柑橘類は防カビ剤がかかってない?
たまにならいいけど毎日はやめとこうかなって感じ
702がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 01:08:15.80 ID:9aIp82Jo
勉強も必要だけど、あまりライフスタイル変えるのもストレス溜まるね。
ただいま葛藤中。
703がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 01:17:42.00 ID:EULxAhOV
みんな薬のこと詳しいよね
私は今月ようやく手術
病気のこと調べたり転院先の病院のこと調べたりして、疲れてしまった

病理検査の結果が出た後、治療方針を決めるみたいなので、薬について
調べたりするのはその後でもいいのかな?
身辺整理や入院準備・家事に追われてるし、今はなんだか勉強する気になれない
告知されたころはいろいろ本読んだり、ネットでいろいろ調べたりしたけど、
気力がわいてこなくって…
704がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 09:21:22.04 ID:IoEN8UCO
>>703
うん、病理検査の結果が出て方向性が決まってから
その後の治療方針について考えればいいよ

今は入院手術でいっぱいいっぱいだろうし、実際私もそうだった。

具体的に自分のがんの顔つきが、どのタイプなのか見極めてからじゃないと
膨大な化学療法、抗ホルモン療法の薬名なんか頭に入らないよ

入院中は神様がくれた休暇だと思ってなるべくリラックスして。
術前のインフォームドコンセントでは、不安を払拭できるようしっかり話を聞いて。
手術後はスタミナがつくものを食べて傷の快復を促して。

そしてまたここで会いましょう
頑張って!!
705がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 11:36:16.95 ID:EULxAhOV
>>704
転院したので手術まで結構時間かかってしまい、その間いろいろ調べたり
してたんだけど、検査が終わってからはまな板の上の鯉のような心境でした
こんなんでいいのかな、と思ってたけど、薬のこと考えたりするのは、
病理検査の結果が出てどんな治療するのか決まってからでいいんだね

気持ちがすっきりしました
入院中はなるべくリラックスして過ごすことを心がけつつ、
先生の話はしっかり聞いてきます
ありがとう、頑張ってきます!
706がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 16:14:06.75 ID:4e+7UvBd
昨日、乳がん確定しました。腫瘍の大きさ2.3cm、ステージU。
乳房温存を希望しております。
この手術を受けた方がいらっしゃいましたらお話を伺えませんでしょうか?
http://www.gsic.jp/cancer/cc_18/edscp/index.html
707がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 16:54:49.59 ID:4e+7UvBd
1週間前にしこりを感じて診察を受け、2日前に乳がんの宣告をされました。
既にしこりの大きさは2cmになっています。
医師の症例の傷口が余り綺麗でない事、インフォームドコンセントが十分でない事、
スグニキレルコトをまだあってから2度ではありますが感じ転院を希望しております。
因みにセカンドオピニオンの申し出も断れました。
不信感でいっぱいでこの先この医師の元で治療を受けたくありません。
都内在住ですが、良いという病院がありましたらお教え願えませんでしょうか?
708がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 18:06:42.50 ID:KAs2MPaR
セカンドオピニオン断るって、それはやめた方がよさそう。
都内でいいと言われる病院は沢山あるのでは?
とりあえずよく聞くのは聖路加、慈恵医大、がん研みたいな感じかな?実際私はここ行ってないからどうかはわからないけど有名だよね。


私も病院について聞きたいんだけど、患者むけの講習会とか(抗がん剤治療中のメイクアドバイスとか)やっているような都内の病院てありますか?
またこういうのって他の病院に通っているがん患者も受けられるのでしょうか。

ご存知の方いましたら教えて頂きたいです。
709がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 18:18:17.24 ID:HY72gKF+
(ノルバデックスって、転移の可能性を40%程度低くするくらいの効果
しかないらしいね。そうするとやっぱり食事や生活習慣が大事なのかな。)
710がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 20:29:51.48 ID:4e+7UvBd
>>708
707です。
そうですよね。
不信感があったのですが、セカンドと言ったとたん書かないと言われました。
おまけに他の病院の悪口までいうありさまでますます信用できなくなりました。
セカンドを考えていた病院に事情を話しましたが紹介状がないと無理ということで
大変困ってます。

711がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 20:34:58.72 ID:4e+7UvBd
>>708さん
707です。
東京共済病院が月一回資生堂を呼んでそういったことを行っているとHPに載っていたように
想います。外部向けかどうかはちらっと見ただけなので詳細につきましてはHPを参照ください。

708さんは因みに決まった病院にかかっておられますか?
712がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 20:58:31.22 ID:e+OmyrLz
>>707
私も>>708さんが書かれているような病院ぐらいしか思い浮かびませんが、
友人は手術室さえないようなクリニックで手術を受けました。
手術のときだけ別の病院でその医師にオペしてもらったようです。
5年ほど経ちますが再発もしていません。

こういうスレで病院を紹介してしまうと患者さんが殺到してしまう恐れがあるので、
ネット上ではなかなか紹介しにくいと思います。
電話相談を受け付けている患者会などがあるので、一度電話してみたらいかかでしょうか?

私の場合、講演会に行ってこの病院なら…というところに決めました。
その講習会ではいろんな病院の先生の話が聞けました。
タイミングが合えば講習会に出てみるのもいいかもしれません。

ただ、2度ほど転院しているので、最初の手術予定日から1か月半も手術日が伸びてしまいました。
進行が遅いタイプと言われてたのであまり心配していませんでしたが、伸び伸びになってしまと、
気分が滅入ったり気持ちが不安定になりがちでした。

手術までの期間も病院選択の条件にしてもいいと思います。
先生との相性も大事だと思いますし、ここなら…というところが見つかるといいですね。



713がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 21:15:45.44 ID:KAs2MPaR
>>711
質問にも答えて頂いてありがとうございます。東京共済病院ですか!みてみます。ありがとうございます。

ちなみに、その病院にはもう行かないで、他の病院にセカオピとは伝えずに普通に「自覚症状があって…」と外来を受診されてはどうでしょう?(前の病院にかかったことは言わない)もう組織診または針生検してしまいましたか?

本当はセカオピとれるのが一番いいと思うんですけど…。患者の権利だと思いますから、強気で言ってもいいと思います。それで渋々でもいいから紹介状書いてもらえればいいんですけどね…。

どうにかいい様にいきますよう願っています。
714がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 21:24:45.51 ID:plbAKBdS
>>708
かつて聖路加が乳がん治療の雄みたいに言われたのは、
第一人者の中村清吾先生がいらっしゃったからです。
もちろん、今も中村先生のお弟子さんたちが頑張っておられるでしょうが、
もし中村先生に診てもらいたいと希望されるなら、
昭和大学病院 ブレストセンターへ行かれることをお勧めします。

因みに最近では、術前に抗がん剤でがん細胞を小さくしておいて
温存手術するケースが多くなってきました。
今現在、エビデンスが確定していない内視鏡下手術よりも
きちんと外科的手術を受けた方がいいと思います。

女性ですから美醜が気になるのはわかりますが、
今何が一番大切なのか
治療して元気になることが何より優先されるのではないか
よく考えて治療に臨まれることを助言させてもらいます。
715がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 21:33:48.05 ID:KAs2MPaR
>>713
組織診じゃなかった細胞診…。
716がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 21:52:43.34 ID:mFegJVnr
>>709
他に40%も再発率低くするものがあるとでも?
食事や生活習慣かえたって、1%も無いですよ?
717がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 22:15:51.32 ID:WooQeGrA
先月中村先生とこセカオピに行ったけど
一日中セカオピ患者診てるみたいだったよ
予約の時間になっても呼ばれなくて1時間半くらい待たされた。
聖路加のときは朝イチだったし時間がずれこむようなことなかったんだけど。
朝だけセカオピ受けてその後は普通に自分とこの患者の診察なんだなって理解したんだけど、
昭和大学ではどうなんだろ。
セカオピの日は一日中セカオピ患者診て、それ以外の日は担当の患者診てるんだろうか。
でも初診で行って中村先生でお願いします!なんてできるのかなあ
718がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 22:48:28.80 ID:6KF9purR
セカオピ断るなんて、そんなの心配になってしまいますよね。
主治医とは長いお付き合いになるので、信頼関係は大事だよー。

私の初診時の先生もそうだった。
こりゃいかんと思って、無理やり資料出してもらって逃げた。
結局セカオピ先の先生んとこでやってもらった。

細胞診で、何回も針を刺すのはやめた方がいいって
亀田の福間先生にセカオピ(私にはサードオピニオン)のとき言われました。

もしまだ針刺してないなら、健診でひっかかったとか言って他で初診受ければいい。

そうでなければ何度も針刺すのは×だし
命や、この先のきれいなおっぱいやQOLがかかっているので
先生を多少脅してでも、資料や細胞出してもらってください!

乳がん確定ならセカオピの予約も早めに入れてもらえるところが多かったです。
頑張って納得のいく選択をしてください!
719がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 00:29:57.58 ID:FX09ofJt
>>713
>>715
>>718
707です。皆さん有難うございます。
実は細胞針まで終わっているんです。
こちらでその病院のことを書くと特定されますので割愛させていただきます。
紹介状がないとはじめの診断からといわれます。
なのでマンモもエコーも細胞針も受け入れざるをえないのかなと…

自分のことなんだから色々な情報を得たいと思うのはごくごく自然なことと想うのですが、
この医師はそういった考えは持ち合わせていないようです。

目ぼしい処一通り連絡入れましたが、癌研有明・聖路加は紹介状ないと話にならないと丁重にお断りされました。

東大は10月まで紹介状あっても予約がとれませんでした。
患者さん殺到なのか、患者を余り受け入れないのかな…
今の時代この病にかかる人が多いことを思い知らされました。
720がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 00:36:51.46 ID:FX09ofJt
>>718
707です。
亀田の福間先生はとても著名ですがサードに行かれたのは何が決め手だったのですか?
721がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 00:39:18.59 ID:pYvD2fC/
セカオピは当然の権利なんだからもっと強く主張して良いと思うよ
担当医に言っても無駄なんだったら
その病院の相談窓口に言ってみたらどうかな。
個人経営のクリニックだったら相談窓口なんかないだろうけど、
マンモが受けられるような大きい病院なんだよね?
722がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 00:46:49.93 ID:FX09ofJt
>>712
大学病院です。
強く主張しても聞く耳持ちませんでしたね。
こちらの話に聞こうともせず、一方的にまくしたてて怒りまくっていました。
そんなの廻って手遅れになっていいの等々脅しかけられました。
ここに沢山書きたいことも暴いてしまいたいこともありますがこの位で御勘弁を…
723がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 00:50:57.41 ID:pYvD2fC/
私の場合はマンモ、エコー、細胞診で癌確定された直後に
「実家に帰るので紹介状書いて下さい、病院は決めてません」って言って
記名なしの紹介状を書いてもらった。

転院先にもとくに予約も連絡も入れず
直接その無記名の紹介状を窓口に持って行って当日診てもらった

今考えると随分ゆるい感じだな…
724がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 02:41:42.85 ID:hwwajgOm
>>722
都内は病院が多くて迷ってしまうけど…
@診断済みならすぐに予約を入れてくれる、あるいは予約の必要がない
A手術件数が多い
Bネットで評判がいい
C手術までの期間が短い(3週間〜1月程度?)
の条件に合うところから候補を絞ってみては?
@の条件に当てはまれば比較的患者本位と予測できるので、感じのいい医師が
多いのではないかと思う
手術数の数が多ければ経験豊富な医師に診てもらえるはずだよね

とりあえず診てもらい、細胞診のことは医師に相談してみるのも一つ方法かも
マンモとエコーは検診で引っかかった最初の病院からサードまで、計4回受けたよ
CTも2回受けた
今診てもらってる病院では組織診のプレパラートを取り寄せるように言われた
術後病理検査して悪性でなかったらその病院の誤診ということになってしまうので、
いずれにしてもプレパラートを取り寄せするか、再度細胞診するか、
どちらかになるのじゃないかな?
細胞診でうまく細胞が取れなかった場合、更に組織診やマンモトーム生検する場合も
あるらしいので、何度も細胞診していいものかどうかは医師の判断に任せてもいいんじゃないかな

1件だけだけど都内の病院を紹介しておくね
銀座プリマクリニック
ここは私ではなく知人が手術を受けたクリニック
割と早めに手術を受けられ、術後の痕もきれいらしい
ネットでの評判をググってみたら、ポンポンはっきり言いたいことをいう女医さんだけど、
腕はたしかとのこと
725がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 07:51:14.42 ID:czTx0CAy
>>722
私の場合は、初診で紹介状なしで都内の総合病院に突撃して診てもらいました。
乳がん確定後、「他の病院での治療を希望なら、どこ宛でも紹介状を書きますよ」
と言われて転院しました。

二度手間になってしまいますが、紹介状なしで診てくれる病院やクリニックに
初診ということで受診して、必要なら紹介状を書いてもらえばよいのでは。
2cmくらいなら、一般的には1〜2ヵ月治療開始が延びてもそれほど影響はないと思います。

あとは、大学病院で乳腺外科を標榜しているところなら、複数の医師がいると思うので、
その医師の外来日でない日に外来を入れて、主治医を変えるという手段も取れると思います。

…しかし都内の大学病院かあ。私の通ってるところだったらいやだなあ。
私の主治医はそういう態度は絶対に取らないけど。
726がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 08:06:24.27 ID:hXSrEkX2
>>707

セカオピは患者として当然の権利で、そのお医者さんの言動には問題があるよ。
もう少し親切なとこで受けてほしい。
乳がんはそんなに進行早いガンではないのに焦らせるなんて。

私が初診のとこから逃げたときは、「権利」があるのだと言い
あと、ひたすら「紹介書書いて下さい」とお願いしました。
嫌だったけど、自分の体だし。

取った細胞は、お医者さんのものではなく、患者自身のものだそうですよ。


>>707

718です。
「ガンの名医」みたいな本を読んで出ていたのが福間先生でした。
当時ガンを凍結して、胸の形を残すような手術をしていたこと
(あまり成績がよくなく、↑は今はあまりやられないようです)
あと、内視鏡下手術手術をしていたことで有名だったからです。

でも結局リンパに転移があったので内視鏡はできないし、あまりにも遠かったので
福間先生にはお世話になりませんでした。
セカンドの先生(地元の県立病院)が良かったのもあります。

とてもよい先生だとは思いますが、すでに有名すぎ&お忙しすぎる方だと思います。
実際に執刀するのは弟子(?)とのことでした。
727ひるおび:2011/09/02(金) 08:49:43.13 ID:b5NRr8iR
セカオピ(笑)
728がんと闘う名無しさん:2011/09/03(土) 04:38:19.72 ID:M0OGTxd2
抗がん剤治療中の仕事について
抗がん剤投与した週は一週間お休みしたとして
次の週は普通に週4くらいで動けますでしょうか?
業務内容はホテルの案内係で立ち仕事です
729がんと闘う名無しさん:2011/09/03(土) 08:22:00.66 ID:/Vn2K38A
>>728
私の場合ですが、FECの時は投与後1週間経過すれば元気でした。
軽いスポーツもやってました。
でもドセに変わって投与2回目からは筋肉痛のような倦怠感がすごくて、
台所で洗い物するのも辛かったです。
そしてドセ終わって1ヶ月経過するまで、その倦怠感は(強い弱いはあるけど)
ずっと続きました。

使うお薬によって副作用が違いますし、副作用の出方も人それぞれみたいですよ。

730728:2011/09/03(土) 09:42:32.17 ID:cwLUuYac
>>729
レスありがとうございます
来月からの仕事の契約更新が今月末なので悩んでます
主治医からは
「一週間は絶対無理、熱が出たら必ず休んで」と言われました
叔父が肺がんで抗がん剤治療をしてた時、普通に仕事をしていたので
母親は何としても私のことを働かせたいみたいで・・・
風邪で寝込んだりしたことはないので大丈夫かなぁーって気がするのですが
やっぱり、どんな状態になってしまうのか不安で
車酔い状態が何日も続く感じなのでしょうかね
731がんと闘う名無しさん:2011/09/03(土) 10:42:45.58 ID:hSHInf3e
「がんになって分かったこと  女性記者の体験記」

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38783
732がんと闘う名無しさん:2011/09/03(土) 11:09:40.48 ID:sJt2vxiD
>>730
副作用は人によって全然違います
元気な人もいれば、ずっと寝たきりになる人もいます
お母様は厳しいですね
私が母ならずっと休みなさいというけど
次の仕事が見つからない心配はわかるけど
733730:2011/09/03(土) 12:29:04.77 ID:8pVX+ncG
>>732
レスありがとうございます
母親は厳しいというよりも自分の考えを一方的に押し付けるタイプです
もう、なるようになれ!って感じです
734がんと闘う名無しさん:2011/09/03(土) 12:34:31.63 ID:8pVX+ncG
>>731
お気に入りに追加しました
ありがとうございます
735がんと闘う名無しさん:2011/09/03(土) 12:41:58.36 ID:sJt2vxiD
>>733
3週目くらいは白血球が減って感染しやすくなるから
多くの人と接する仕事はどうかと思います。
頭髪が抜けるのはカツラでいいけど
タキサン系では睫毛も抜けて、顔が青黒く浮腫み
人相が変わってきます。
ただ個人差が激しいから、元気な人は本当に元気です。

健康保険に加入してるなら傷病手当金が出るから、
お仕事休めるなら休んだ方が楽だと思いますが
736がんと闘う名無しさん:2011/09/03(土) 13:58:25.05 ID:/urXiDIn
>>730
抗がん剤と一言に言っても、肺がんと同じ薬剤ではないし、
他の方もおっしゃってるように、症状は人それぞれなので
そこをお母様に理解してもらえるよう努力してください。

辛い副反応も我慢して抗がん剤受けたのに、無理をして免疫力も下がると、
本末転倒になってしまいますからね

何の為に抗がん剤治療を受けるのか、今一度お母様に話してみては?
737733:2011/09/03(土) 14:00:58.40 ID:hm996iBE
>>735
レスありがとうございます
傷病手当金を当てにしていたのですが、ウチの会社で私のワークスタイルだと
休職は一ヶ月で勤務日数を減らす場合は一度脱退、国民健康保険に加入と言われました
産休は認められてるのに、なんだか腑に落ちない感じです
再来週、更新面談があるのでもう一度交渉してみようかと思います
738730:2011/09/03(土) 14:10:55.91 ID:hm996iBE
>>736
レスありがとうございます
ウチの近所のオジサンやオバサンたちが抗がん剤治療をしていて
短期入院し退院後は元気に動き回ってるのが迷惑なんですよね
先生も肺がんと乳がんの抗がん剤は全く違うとおしゃってたのに・・・
こちらの方も母親と話し合ってみます
ありがとうございました
739がんと闘う名無しさん:2011/09/03(土) 15:27:04.49 ID:sJt2vxiD
>>737
健康保険に入っているうちに休職し、傷病手当金を給付されてたら
退職して健保から抜けても、継続して傷病手当金はもらえます。
だから、とにかくお仕事は継続してみて
身体がとても無理だったら傷病手当で休み、
そのまま退職という方法もあります。
会社にしてみれば、すぐに辞めるかも知れない人を継続雇用したくないでしょうが・・
化学療法はとにかくお金がかかりますから、
収入はあった方がいいです。


740737:2011/09/03(土) 19:36:15.79 ID:R2/nmZWa
皆様のおやさしいお心遣いに感謝いたしております
本当にありがとうございます
741がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 05:26:20.16 ID:rU6LTNTs
ステージUAで大きさは3cm近くの非侵潤。
乳房温存を希望ですが、術前化学療法をされた方いらしたらお話を伺えませんか?
742がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 06:36:54.59 ID:zZ/DRWjp
進行期の肝臓がんに新治療…山口大グループ
読売新聞 9月3日(土)16時44分配信

 抗がん剤が効かない進行期の肝臓がんに対し、がん細胞の増殖に必要な鉄分を除去することで進行を抑えることに、
 山口大の坂井田功教授らのグループが成功した。
 患者の5割でがんが縮小したり進行しなくなったりしたという。抗がん剤に代わる新たな治療法で、米医学誌ニュー
 イングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに報告した。
 肝臓がんは切除しても再発しやすく、進行すれば抗がん剤の治療効果がなくなる場合も多い。
 グループは、体内の鉄分を尿と一緒に排出する「鉄キレート剤」と呼ばれる薬剤を患者の肝臓動脈に直接投与する
 臨床研究を実施。末期の肝臓がん患者10人に対し、隔日で平均2か月間注入したところ、2人でがんが縮小し、
 3人で進行がほぼ止まった。重い副作用も確認されなかった。残り5人には治療効果はみられなかった。
 鉄キレート剤を使った治療は、他の臓器のがんにも応用できると考えられるが、肝臓は鉄分を蓄積する性質がある
 ため、効果が表れやすいとみられるという。
 坂井田教授は「今回の方法は、今後のがん治療の選択肢の一つとして期待できる」と話している。 .
743がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 06:54:56.13 ID:DS1RRpXF
非浸潤で3pのしこりの大きさで温存なのですか?
非浸潤だと全摘が標準的な治療法だと思うのですが…
主治医は意見はいかがですか?

非浸潤で術前に化学療法を受けるという話はあまり聞いたことがありません
ホントに非浸潤ですか?
744743:2011/09/04(日) 07:21:56.02 ID:DS1RRpXF
>>743は741さん宛てのレスです
大きさ3pってしこりかと思ってしまったけど、ひろがりの大きさかな?
非浸潤でも広がりが小さければ温存可能みたいですが…
ただ非浸潤ならステージは0期、術後の病理検査で微小浸潤がんが見つかっても
リンパ転移がなければT期だと思うのですが…
745がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 10:04:38.41 ID:3/thlKqM
>>742
 がん細胞の増殖に必要な鉄分
えぇ〜。。鉄分って、がんの増殖因子だったんだ。。。
知らなかった。無知。。。わざわざFeを加えてあるミルク飲んでいたのに
これからは、カルシウム増強だけのミルクにしよ。
746がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 11:11:46.07 ID:3/thlKqM
>>741
非浸潤は 全摘で術後は無治療でよい っていうのが標準治療だよ。
でも、本人が強く希望すると、温存もあり、なのか?
がんという病気のことを考えると抗がん剤もよくなっているとはいうけれど。
747がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 12:53:35.73 ID:JSR8mjfU
>>745

素人判断もいいところですね。
ガン細胞に限らす、全ての細胞の分裂と増殖には、様々なミネラルやそれこそ蛋白質、アミノ酸
が養分として必要なわけで、それを全て絶つことは不可能です。
増殖因子ではなく、たんなる養分です。

鉄分だって同様で、不足すれば重度の貧血を引き起こします。
逢えてサプリで取る必要もないでしょうが、このような記事の一面をみて、それがどのような機序
で癌に効果を示すのか理解もせず、表面的な事柄だけで「鉄分を避けよう」という結論にもっていくのは、
かえって健康に有害です。

他に真似する人がいないとは思いますが、>>745だけを見て誤解してしまう人がいないと
いけないので、警鐘しておきます。
748がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 13:04:46.65 ID:dLSBAmDN
>>747
同意。
ありがとう。
749745:2011/09/04(日) 13:08:05.44 ID:3/thlKqM
>>747
ありがとうございます。よくわかりました。
いままで通りの食生活でいきます。
750がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 14:05:41.73 ID:BZCglLzi
直径6、7ミリなのに浸潤ガンだなんて、運が悪かったんだな…
751がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 14:44:16.46 ID:3/thlKqM
>>750
浸潤がんでも、そんなに小さいので見つかって、運がよかったねぇ。
私は、毎年定期健診しているのに、健診で見つかったときはエコーで3センチと言われて
手術したら病理検査で5センチだった。
一年でこれくらい大きくなってるってことで術前の抗がん剤治療なし。
術後、抗がん剤で、全摘なのにリンパ節転移が多いから放射線療法適用。
副作用が少なかったのだけが救いだ。
752がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 16:17:57.72 ID:J/xOjjMC
>>747
私は元々貧血で注射で1月治療その直後に乳がん発覚
今はほとんど平常値に戻ってるけど、鉄分入りヨーグルトを毎日飲んでる
貧血も治療が必要なレベルになると日常生活に支障きたすし、辛いよ
何事もバランスよくだよね
753がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 16:20:13.19 ID:V74Hfr3P
>>750
私もそうですよ

鉄は肝臓には良くないのです
肝機能の悪い人に鉄は禁忌です
肝硬変では、血を抜いて貧血にする治療まであるはず。
でも他のがんには関係ないと思います
754がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 17:09:33.28 ID:J/xOjjMC
>>753
なるほど、鉄剤が肝臓にはよくないって話は聞いたことがあるかも…
他のがんには関係ないんですね、安心してこれからも鉄分入りヨーグルト飲めます
755がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 21:04:37.80 ID:6TAwS2Wv
右胸全摘に続いて左胸にしこりが。
時期がかなりずれているので転移では無いという診断。

新たなしこりは1センチで
リンパ節転移もなかったんだけど
トリプルネガティブで全摘だった私が通りますよ。

抗がん剤もやった。
副作用で体がぼろぼろになった。

小さくてもタチが悪いと色々大変という愚痴。スマソ。
756がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 22:12:13.80 ID:rU6LTNTs
>>743
>>744
741です。ごめんなさい。侵潤の誤りです。
757名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:25:54.98 ID:p6LSHu+C
>>755

トリプルだとペコちゃん(ガンブログ人気一位 既に他界)
と一緒だね。
抗がん剤などについて色々役立つデータがブログに載っているよ。
758がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 00:20:31.30 ID:jzndKd0w
玄米と、出来るだけ身体にいい旬の野菜・果物を中心にした
スローフードの生活、暗くなったらお日様と一緒に就寝するような生活
をしてみたら、人生変わるし、転移の可能性も少なくなるかもしれない、
と思うけれど、なかなか出来そうもない。夜の時間も、まだ世の中が
賑わっているのに、自分だけ床に就く気にもなれないし。
759がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 00:48:20.61 ID:rzP1kwPP
>>758
それが逆にストレスに感じるようなら本末転倒ですしね。
自分に心地いい生活と、病気の為に良い生活の兼ね合いって本当に難しい。
私もこういう時間に元気に起きてるくちです。
760がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 01:43:10.00 ID:10TX+HLv
>>755
え、私と似てる〜
今年7月に右胸全摘で、リンパ節転移なし。
でも、小さくてタチの悪いタイプの癌。

で、新たなしこりを見つけたのは、
前術後からどのくらい経ってからでしょうか。
全摘したからって安心できませんね。

病院に置いてた小雑誌に、再発乳癌の
患者さんの記事が、たくさん載ってましたが、
ほとんどの人が2年後に再発してたので。

あ、その前にこんな時間まで起きてちゃダメですね。
つい、夜眠れなくって夜更かししてしまう。

761がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 08:38:28.53 ID:eJS/xzmH
>>757 読者でした。
>>760 12年前です。30になったばっかりの頃。
10年過ぎた頃から、すっかり気が緩んで検査を怠ってましたorz

朝起きられない人は犬を飼うのもいいよ。
毎日お散歩を外でこなさなきゃいけないタイプの犬。
夏なんて暑くなる前に出るから超早起きっす。
癒されるしね。
762760:2011/09/05(月) 11:15:36.32 ID:10TX+HLv
12年前ですか。
確かに気が緩みそうな時期ですね。
私だったら5年で気が緩むかも、
と思ってたら2年で再発してる人の
記事をたくさん読んで、
さすがに気になりました。

犬、私も飼いたいのですが、
我がマンションでは動物飼えなくて。
先週、早朝ウォーキング始めたら、
2日目で傷口が炎症し、医師からは
しばらく自宅療養するようにと。
で、ついつい夜更かしを…(泣)

もう少し涼しくなったら再チャレンジします。
近所のウォーキングコースには緑も多いし、、
犬を散歩してる人も多くて癒されます。
763がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 13:13:26.01 ID:Mtq0TZ/m
犬飼うのもいいけど死んだらすごいストレスだよ・・・
私なんて愛犬の死ががんの原因の一つかもって思うほど号泣した
もう3年たつけどいまだに立ち直れない
自分より先に死ぬものと暮らすのは覚悟してからでないと辛いよ
764がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 14:56:25.19 ID:mV/8AFyR
>>763
うちは17歳になるメス猫と暮らしてる。
乳がん告知受けてすぐ、いきつけの獣医に「私に何かあったらお願いしまっす」って言った。
抗がん剤の副作用で苦しんでる時、そばに来てくしゃみ連発したり吐いたり
こっちもフラフラなのに、獣医に点滴受けさせに何回通ったことか・・・
このばぁさん猫送るまでは死ねない、と思うけどいなくなったら辛いなとも思う。
託せる若い人と同居なら動物もいいけど、ホント大変。
毎年新芽を出してくれる植木ぐらいが、ちょうどいいかも。
765がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 15:52:45.15 ID:zpnVJla+
うちもペット飼ってるよ、インコだけど
私にしか懐いてなくて、他の家族には懐いてないどころか怖がってる
しかもまだ生後1年なのに犬猫より長生きするらしい、寿命30年だったかな?
これから手術だから入院中もちょっと心配だし、私に万が一のことがあったらと思うと…
…と、わが子以上に気にしてたりしてw
子どもなら結構サポートしてくれる人はいるし、いずれは自立していくものだけど、
ペットはいつまでも自分の赤ちゃんみたいなものだもんね
766がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 16:04:17.06 ID:CDr6olMg
放射線かけた方の胸がかゆくてかきむしってしまう。
1年半たつのに・・・
デリケア軟膏でも買おうか
767がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 16:07:42.80 ID:Mtq0TZ/m
>>762
それと2年後に再発多いとかあらためて書かないで〜><
術後一年半すっかり忘れて楽しく過ごしてきたのにこれ読んで大泣きしたぞw
自分はリンパ転移もあったし、腫瘍も大きかったから他人事じゃないよ

あ〜あと半年世界一周でも1人で行って来ようかな、旦那は仕事に逃げてるし。
そのうち来るぞ来るぞって脅されてるような人生、
みんなどういう心構えで過ごしてるのかほんっと教えてほしい
768がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 16:30:05.36 ID:szVoec1C
>>767
あなたは2ちゃん見ないほうがいいんじゃないかな
769がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 16:36:16.84 ID:zpnVJla+
>>767
術前だからちょっと違うかもしれないけど…
いつのまにかまな板の上の鯉のような心境になってた
どうせ外れクジ引いてしまったんだから、これからも引くかもね、みたいな気持ちもある
そうなったら、まあしゃあないわね、治療するしかないよねみたいな
あと、やりたいことは出来る限り今やっとけみたいな心境かな?
子どもが成人するまでは…とは思うんだけど、それはまた何となく別物で

手術より胸が失くなるより(全摘なので)、化学療法に一番gkbrしてる
一応化学療法する可能性はあまりないとは言われてるけど、一度外れクジ引いたら、
またクジ引いてしまいそうな気がするし…
痛いのより気持ち悪いのが苦手なんだよね
手術して病理検査の結果が出たらもう少し落ち着くかなと思うんだけど、今のところ
やっぱり気持ちの浮き沈みがあるなあ
770がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 17:09:15.06 ID:3EtuiCaG
>>767

事実は事実として受け止められないのなら、ネットは見ない方がいいでしょう。
意地悪じゃないですが、術後2年目が再発率の一つのピークです。

でも、2年過ぎたからと言って、決して安心ではありません。
ER-なら5年過ぎて結構安心、ER+なら、5年以降の再発も決して少ない数字ではありません。

どれぐらいの病期だったか判りませんけど、リンパ節転移13個で、腫瘍径4cmの私でも
無事6年目経過しました。

わからない将来の事を考えてもしょうがありません。
癌かどうかにかかわらず、いつか最期の時は来ます。
そう言う意味では、人類全て「いつか来るぞ」って脅されて生きていることになります

でも、そんなこと考えて明日を生きてもしょうがないですよね?
771がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 17:37:10.52 ID:/hPcH+Qy
抗がん剤(AC)開始してちょうど2週間。
髪の毛がはらはらと抜け始めてきました。
わかってはいたけどやっぱり気持ち的になんかつらい。
坊主にしたほうがラクかな〜って思えてきて・・
皆さんはどうされましたか?
坊主にした方いらっしゃいますか?
772がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 17:44:59.67 ID:Mtq0TZ/m
>>770
くじけてる人をいつも励ましてくれてた人かなぁ。ありがとうございます

確かにネットは見ないほうがいいんだけど、セレブレックスだったり
つい有益な情報を期待して覗いちゃうんですよね。
がんサポニュースでも見とけってツッコミはなしでw

ほんとに人類みんながいつか来るぞって脅されてるわけだけど
やっぱり何ヶ月に一度はこういう凹む時来ちゃうんですよ〜許してくだしあ
773がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 18:51:28.53 ID:gsT/EVJD
>ER-なら5年過ぎて結構安心、ER+なら、5年以降の再発も決して少ない数字ではありません

横レスすみません。この記述がちょっと気になったんですが。
ER-よりER+のほうが5年後再発率が高いのはナゼですか?
まだ閉経前でもだいたいホルモン遮断療法は5年くらいを1つの
目処として終るからでしょうか?
774がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 19:12:45.43 ID:tC+mGbwk
>>771
ノシ

術前FECの時、坊主にしました。
投与きっかり2週間後で抜け始め、あまりの精神的苦痛に耐えられず、
抜け始めてわずか3日後に行き付けの美容院で事情を話して丸刈りお願いしました。

その3日間はお風呂でずっとメソメソ泣いてたけど、
坊主にしてからは不思議なくらい本当に清々しましたよw
775がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 19:26:04.99 ID:6BAH2IN7
腫瘍径8ミリでリンパ節転移4個の私です
ER100%だったからホルモン剤が効いて今のところ大丈夫
でもホルモン剤が飲めなくなったら再発する可能性大です。

>>773
薬に耐性が生じて効かなくなるからと
女性ホルモン遮断による副作用(骨粗鬆とか)
の問題と思います。
776がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 19:42:22.67 ID:/hPcH+Qy
>>774
ありがトンです。

決めました。私も坊主にします。
治療始める前にショートカットにしたんだけど
それでも抜けおちる髪の毛見てると辛くて。
明日行きつけの美容院に行ってきます。

ありがとうございました。
777がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 19:56:51.58 ID:3EtuiCaG
>>773

再発率の絶対値の高低ではありません。
つまり、5年後の再発率がER+の方がER-より大きいと言う意味ではありません。
あくまで、ER+とER-のそれぞれで、何年目の再発率が高いのか、分析した結果です。

具体的なデータは、こちらの8ページに載っています。
http://medical.nikkeibp.co.jp/all/data/cancerex/BCadj.pdf
(重ねて言いますが、↑のハザード比は、再発率の絶対値ではないので、ER+とER-の
数字を直接比較してはいけません。直接比較に意味がありません)

ER+で、5年目以降も再発率が急激に下がっていない理由は、お察しの通りホルモン療法
の有無の違いと考えられています。

つまり、ER-だと、化学療法(±ハーセプチン)で終了ですので、それで根治しきれなかった
微小転移が、2〜3年目に発見されるまで大きくなるタイミングだから、と考えられるということです。
逆にER+だと、5年のホルモン療法の間、根治できなくとも成長できずに微小なままだった
微小転移が、ホルモン療法終了と共に増大し、5年目以降に発見されるケースがある、と考えられ
るということです。

これが、近年、タモキシフェンは5年ではなく、もっと長く(10年とか)やったほうが良いのでは?
と考えられるようになった根拠になっています。
778がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 20:37:09.39 ID:iqLnzZq+
どこかのサイトで、術前化学療法でしこりがなくなってしまったら寛解、
しこりが大きくなる、または変わらなかったら5割の人が再発するって
みたような気がするのですが、生存率ではなく、再発率のデータって
ちゃんとでているのでしょうか??
779がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 21:12:32.40 ID:5UgOkJIq
術後化学療法終えて明日が3ヶ月目の通院日で、
担当医に「血液検査受けてね」と言われています。腫瘍マーカー見るのかな?

今まで一度も腫瘍マーカーの説明を受けたことがないのもあって、不安…。
どれくらいの数値内ならいいんでしょうか?
780がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 21:51:56.22 ID:Emf9lVFS
病理の結果、手術前の検査で6cmくらいと言われてた腫瘍が7cm強の大きさだった
取ったリンパ4個は全てガンに侵されてた
術前4クール×2→乳房全摘とリンパ節郭清→放射線(今ここ)→ホルモン療法のフルコース
こんなに大きくても長生きできるのかな
781がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 21:57:58.69 ID:tC+mGbwk
>>776
スキンヘッドではなくて、2〜3ミリの坊主です。
気持ちはかなり楽でしたが、抜けた髪の始末が色々と面倒ですよ。
着替える度に襟足のあたりがチクチク
したり。

以下、チラ裏。
その時、美容師さんに「低刺激のシャンプーにしないと
いけないらしいんですよね…」とぼやいたら、
お見舞いの代わりにと「サンナホル」という超高級シャンプーを頂きました。
坊主頭になんと不釣り合いなwと思いつつも有り難く使わせて貰いました。

でも、やっぱり勿体ないので半分残して髪が生え揃うのを待ってるところです。
782がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 22:16:29.85 ID:E03Dubfz
>>779
血液検査結果の紙に、それぞれのマーカーの基準値が書いてあるから、
それを見ればわかると思いますよ。
少しくらい高くても、誤差の範囲、と主治医には言われますが…。
783がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 23:40:42.42 ID:H1ffdcW1
脱毛した頭皮を大切にしていると、薬が終わったら
きっと綺麗な髪が生えてくるよ
ファイト!!
784がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 09:46:56.71 ID:Ol8Ww9iS
>>781 ネットでチェックしたら、、
すごい、サンナホルって、すごい超高級シャンプーなんですね。
私は、シャンプー売り場で 頭皮っていうのが、目にとまったので
 50の恵 頭皮の養潤シャンプー
これを買いました。これでも、高いと思ったんだけど。。。
髪がないときは、頭皮のシャンプーは、手を洗うみたいに簡単だったけど、
そろそろ脱ウィッグ。シャンプーに時間がかかるようになって、
シャンプー後は、頭ふくだけでなく、ドライヤが必要になった。
785がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 14:10:23.55 ID:xmhue7fy
>>784
私も50の恵、使ってます!なんとなく良さそうで…

暑さのピークも終わったのかな?ってちょっとホッとしてるけど、
秋って台風だけでなく、時々強めの風が吹くんですねー
自髪の時は気持ちの良かった秋風も、ヅラの身だとヒヤヒヤもの。
突然ピューッと吹くから、絶対両手に荷物なんて持てないわ。

早く伸びてくれないかなぁー。ほんっと脱ウィッグしたい。
786がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 14:42:15.14 ID:K0O5KrqA
スレ違い関しれませんが
私の妻が乳がんになりました
今度入院する病院に診察して貰いに行きます

それまで食事を変えようと思うのですが解る事があれば教えて貰えますか?
妻は基本的に肉食で痩せ型の癌家系
なので食事を変える事が難しくてアドバイスを下さい

4本足動物の肉がよくないと言いますが何故ですか?
飽和脂肪酸が良くないのなら鶏腿肉も良くないですよね?
それとも肉が全てダメなのでしょうか?

魚は白身魚が良いと言われますがマグロもダメなのでしょうか?
上記の飽和脂肪酸の問題と関係しているのだとしたら
マグロやカツオ(勿論背の方です)は良いのかと思ったのですが・・・
その理由を知りたいのです

しかも塩も良くないと聞きました
なので塩も最低限、レモン汁等で食べています
スパイスから作るカレー等はいいのでしょうか?
ルーを使うカレーよりはるかに脂肪の摂取が減るのでいいのかなぁと

皆さんは何をどうやって食べていますか?
是非参考に教えてください

私も妻も理屈っぽくて・・・
納得したい性格でして・・・
解る範囲で構いません
細かく解れば尚更良いです
情報お願いします。
787がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 15:01:19.65 ID:QTG7fXge
>>786
ご心配でしょうね

残念ですが患者本人スレですので、お察しの通りスレ違いです

この辺りへ質問されては?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1246124704/
788がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 15:07:21.73 ID:sTc3vepc
ありがとうございます
行ってきます
789がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 21:02:10.08 ID:zUSPEWln
乳房全摘しました。ステージ1でした。
術後2ヶ月ですが、脇の下のリンパマッサージを
していたら、しこりがあり、マッサージし続けると、
しこりはなくなります。
でも、脇の下にかぶれみたいな、潰瘍みたいなものが
できてしまいました。
皮膚転移が心配なのですが、するわけないと思ったり・・
790773:2011/09/06(火) 23:29:09.47 ID:iCuQ4FAS
>>775>>777
レスありがとうございました。
仕事が忙しくこちらをチェックできずお礼が遅くなってすみません

>5年後の再発率がER+の方がER-より大きいと言う意味ではありません。
>ER+だと、5年のホルモン療法の間、根治できなくとも成長できずに
>微小なままだった微小転移が、ホルモン療法終了と共に増大・・・

なるほどー。すごく良く解りました。私はER+の7年目に入ってるんですが
卵巣を取った(腫瘍のため)こともあり、最近はアリミデックス服用を忘れがち・・・。
脂肪がホルモンの代わりをするので、クスリはちゃんと飲まないとダメですね(反省)

具体的なデータもありがとうございます。
791がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 00:59:13.95 ID:gSkYtCkV
5年目以降も抗ホルモン療法やってる方多いんですね。

うちの病院は5年で終わりっぽいんだけどなあ。
病院によるのかな。
792がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 01:26:34.23 ID:x5BaDVNf
>>787
たまに患者以外の人が来たからといって、妻の事をそんなに心配している
家族なんだし、即刻排除しなくてもいいんじゃないかな。
余り長引くようなら、そろそろここは患者同士の場所なので…とでも言えば
いいんじゃないかな。そこまで徹底しなくても。案の定、不快な思いを
されたみたいだし(誘導レス)で。
793がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 01:46:24.21 ID:x5BaDVNf
自分も、4足歩行の動物ダメという情報はあるけど、イマイチ信憑性が
解らない。食事療法で治ったという患者が多数いるのだろうけれど、
そんなに頑張る人達は、食事療法だけでなくて、他にも藁にもすがる思い
だったりお金があったりして、色々いいと言われていることを複数やって
いると思う。何故かというと、ガン患者は、一つ一つ試している時間など
無いから。自分も、がん以外の厄介な病気のとき覚えがあるけれど、
一方のお医者さんが色々な治療を試してくれている最中に、別の療法も
やっていますとは、とても言えない。すると医者は、自分の療法で良く
なっていると確信してしまう。だから、データにどれだけの信頼度があるか
解らないのが難点な気がする。でも、やってみるに越したことはないとは
思うけれど。
794がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 02:07:27.02 ID:gSkYtCkV
>>792見てあっちのスレ見てみた
真っ当なレスもらってるのに逆切れしてるようにしか見えなかったけど?

ていうかあっちにいる人は厳しくてこっちにいる人が優しいとは限らないし、
そもそも住人がかぶってる可能性も高いよね。
>>787はスレの規則にのっとって親切に誘導しただけなのに
なんで排除しなくてもいいだろ的なこと言われなきゃなんないの。
795がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 05:00:37.05 ID:4MswLsnc
少し愚痴らせてください

来週から入院・手術
精神的には比較的落ち着いているつもりだったんだけど、ここに来て、
食欲不振・胃痛・不眠などで少々体調不良に…
夫に症状を訴えたら「えっ、何で?」と意外だなという反応、特に気遣われることもなく…

最初は手術に対する不安から精神面ではなく体調面が不調になってきたのかなと
思ってたんだけど、入院中の家庭内のモロモロのことが心配で体調不良になってるっぽい
まず子どものこと・次にペットのこと

ペットの世話を夫に頼んでも「えーできない、子どもにやらせて」と迷惑げに言われた
私の一存で飼い始めたので私一人で世話してきたけど、小学生の子をアテにはできない…
子どものことは主に夫頼みだけど、学校の支度させてちゃんと通わせられるのか
食事は全部弁当でもいいんだけど…夫はまだ今も何も考えてないだろうな

今まで家庭内のことを抱え込み過ぎてたなと思ってるけど、結局何も変わりそうにない
手術や病気のことより、入院中の家族のこと・退院後の生活がどうなるか不安
子どもたちにも病気の話どころか、入院する話さえまだ全くしてない
ギリギリまで私の心配をさせたくなくて、安心して普段通りの生活をさせてやりたくて…

多分私だけじゃなく、多かれ少なかれ人それぞれ事情があっていろいろ不安があるんでしょうね
でも乳がんブログとか見てても、病気のことより残された家庭のことを心配してる人って
見たことなくって…たまに仕事の愚痴を書いてる人は見かけるけど…
他の板では重すぎる話で吐き出せないので、ここで吐き出させてもらいました
796がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 06:58:13.76 ID:wYzMHFF4
男ですが乳頭部分奥にしこりが出来ました圧迫すると痛みがある時もあり乳首が痒くなる事もあります
診察するべきでしょうか
797がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 08:53:57.17 ID:/v6JUmh+
脱毛し始めて4日目。
坊主にした方に質問です。
脱毛始まって何日目に坊主にしましたか?
私も坊主にしちゃうほうが楽かもって思えてきて
4日目だと坊主にするのはまだ早いですか?

よろしければ教えてください。よろしくお願いします。
798がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 09:17:24.90 ID:iueng/FL
>>792
食事療法とか民間療法は荒れるもとだから…個人でいろいろな考えがあるから。
それも考えて誘導してくれたと思うよ。
799がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 09:24:12.51 ID:2C6WXly0
786の夫、最後っ屁が本人のレスとしたらサイテー
>>784さんの言うとおり、皆普通にちゃんとしたレスを返してくれてる
786が逆切れしてるだけですよ

菜食、肉食、食べちゃいけない、良い食品・・・
散々出尽くした感があるよね、ここでは。何事もバランス良くってのしか言えない。
卵巣ガンで亡くなった柳原さんも罹患後は肉類を避け乳製品を避け、和食中心の
生活をされていたけど再発されたし。肉食や乳製品を避けたら血液が綺麗には
なりそうだけど
800がんは治せる病:2011/09/07(水) 09:36:11.58 ID:bK6mNkvd
ガンは治る!
どうやって治す?
癌が治った人から話を聞けばいい!
どこに行ったら話が聞ける?
ここに行ったら124人の癌から生還した人の話が聞ける!!!

http://homepage2.nifty.com/smilenobori/symposium/2009/20090621wtw2.html


801がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 11:06:20.54 ID:bZ8b/rfk
>>797
私は頭皮が透けて見える位になった時に坊主にしました。
一週間くらい経ってたと思う。

シャンプーの度にゴッソリ抜ける煩わしさからは開放されたけど、
ツルツル頭に慣れるのに時間が掛かったわw
802がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 11:13:35.58 ID:dhaX17Fx
>>797
抜けはじめて、、じわじわと抜けかけたけれど、、、
シャンプーを週2回くらいに減らしていたら、坊主にする間もなく
2週間ほどで 坊主頭になってしまった。
わざわざ坊主にする必要なかった。。私の場合。
803がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 15:19:09.28 ID:BhziBO1Q
>>792
患者限定と書いてあるのに、それすら読まずに来る人は、だいたいスレが荒れる
原因になるから、即刻スレ誘導というのが、ここのルール。

>>787は、相手の気持ちに配慮しつつ、穏やかに誘導している見事な例。
誘導先見ると、やはり>>786の人間性疑うし、結果としても正解。貴女の言い分は
おかしい。

暗黙のルール(というか明文化すらしてあるルールなんだけどw)が判らないのなら、ROMってればいい。

ついでに突っ込むと
>>食事療法で治ったという患者が多数いるのだろうけれど、
多数ってw
多数なんていないでしょう。
多数って患者何万人のうち何人?逆に食事療法で治らなかったのは何人?
僅かなレアケースだけみて、それが多数いるように錯覚するのは、リテラシーのない証拠ですよ。
804がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 19:24:09.82 ID:iueng/FL
>>803
まあ正論なんだけどそこまで言わんでもなと思う。

>>796さんは早く病院に行こう。
男性乳がんについてはよく知らないけど自覚症状あるなら保険適用されるよ。
ちなみに乳がんは乳腺外科だよ。

>>795さんは吐き出したかっただけだと思うけど、がんっていう大変な病気になっちゃったんだから、もっと周りに甘えよう。
入院前に、「大丈夫だと思ってたんだけどやっぱり不安になってきちゃって…何も手につかないの。私ったらどうしようもないわ」と夫に相談して、同情してもらう作戦で今から色々手伝ってもらうようにしよう。
男は頼られて、その結果をほめてあげるといろいろやってくれるよ。
ちなみに間違っても「あなたがちゃんとやってくれるか心配」は言っちゃだめよ。
「病気が不安」で同情してもらうのよ。
805がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 02:58:40.89 ID:saqUDIT3
>>803
>>食事療法で治ったという患者が多数いるのだろうけれど、
>多数ってw
>多数なんていないでしょう。

よく読んでみて下さい。
レスの真意を換言すれば、
「少なくとも、食事療法の著者の前には食事療法によって治癒又は効果を
上げた人々が、多数(無視できない数)存在したことにより食事療法を
世に出すことになったのだろう、けれど、その人々が試みていたのは
食事療法だけだったのかという点から効果に信憑性があるのかという
疑問が残る」という意味です。
806がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 14:53:52.78 ID:lA2jMsQ+
テレビ番組の紹介ってここでいいのかな?
来週9/13(火) 「みんなの家庭の医学」(朝日放送系)で
「緊急企画! 乳がん最新治療&早期発見スペシャル」という番組が放送されるようです
ttp://www2.kenko.asahi.co.jp/st/nexttime.php
807がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 19:51:47.69 ID:BW11EM5r
新沼賢治の奥さんも乳がんみたいですね
808がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 21:00:22.34 ID:FP4GCjz/
>>806
ありがとう!
予約しました。
809がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 09:55:39.07 ID:WBLuKzod
抗がん剤治療中にがんが進行しちゃう事あるのかな?
今術前FEC(+ゾメタ。治験に参加中)一回目が終わって三週目なんだけど、明らかにリンパが腫れている…。
術前FEC一回目の3日前にセンチネルリンパ節生検やったけど、結果は微小転移だった。
副作用は順調に出てる。髪は9割抜けたし白血球は1600まで下がっちゃったし、でも生理がきてる…。
しかも私はホルモン陽性。

がんは小さくなってる気配はない。

怖くて…。
2回目のFECが12日だから先生に聞く予定だけど、不安が増してきてしまった。

これリンパ転移確定でも治療方針はきっと変わらないよね。
でももし抗がん剤治療中にも進行してしまう人もいて、それが私だったらと思うと…。

どうしたらいいんだー
810がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 10:02:15.73 ID:WBLuKzod
>>809ですが、補足で、術前にはリンパは腫れてませんでした。
センチネルの結果も、0.25ミリとかなり小さく…。
生検でリンパ腫れることもあると聞いたことがありますが、傷口は綺麗なんです。
腫れてるリンパを指でたどっていくと腫瘍に辿り着くという、かなり恐ろしい感じになってます。
811がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 13:33:40.24 ID:4kMGU17Y
>>795さん、未就学児童2人かかえて乳がんと闘ってる私がいますよ〜
子供の成長を果たしてずっと見守っていけるのだろうかと、不安に思うことも
ありますが…。
周りをうまく巻きこんで、自分のストレスをなんとか押しつけましょう(笑)
812がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 14:19:59.24 ID:3ARevXrw
>>809
抗癌剤が効いていれば当然あるけども、手術可能なレベルの大きさ
の腫瘍が、3週間ぐらいで目に見えて大きくなることはほとんどない。

リンパはちょっとした炎症とかで腫れるし、白血球1600まで落ちたのな
ら、なんらかの感染症にかかった可能性も否定できないし、感染症
にかかったのなら、それでリンパ節が腫れることもある。
センチネルリンパ生検の表面的な傷は綺麗でも、内部では炎症が起
きてるだけかもしれない。
他にも色々腫れる要因はあるので、一概に癌が進行しているとは言い
切れない

1回目だけで効いてるかどうか評価することは難しいかもしれないけど
、エコーとかすぐできる検査で評価してもらって、原発巣の大きさが全
く変わってなかったり大きくなってる様であれば、抗癌剤を変えることも
相談すべき。
813がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 18:12:11.33 ID:G/tPKUqA
来週水曜日、右乳房の手術です。
Vbってのは、ステージのことかしら?
自分の病気について、なんて無知なんだろ。
もっと勉強しなきゃ。
814がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 18:26:47.43 ID:6TvTweSL
手術前のステージは当てにならないよ
摘出後の病理検査で確定するよ
815がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 18:53:26.88 ID:G/tPKUqA
そうなんだぁ、ありがとう

「malignancy」「 scirrhous carcinoma」とか
ちょっとスペルが違うかもしれないけど、
細胞診断に書かれてた。これって悪性ってことよね。






816がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 19:01:02.71 ID:3k4ESI2E
>>815
浸潤とか悪性とかあるね。2つめはたぶん硬癌のことだと思う。
スキルスって、胃がんとかではちょっと怖い単語だけど、
乳がんの場合はけっこうあるタイプ。

ここに用語集があるからちょっと確認してみて↓
VOL-Net
http://www.vol-net.jp/yougo00.html
817がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 20:14:37.05 ID:7i3sdKK8
>>815
術前の説明は受けなかった?
切るに至る前にこういう状況だからこれこれの治療をするので切るって流れじゃないの?
818がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 21:19:46.56 ID:7i3sdKK8
ノーベル賞の田中さん、世界初の解析 乳がん関与タンパク質
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110909/scn11090909400000-n1.htm
819がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 22:43:26.32 ID:NVmdQbp2
そうなのよ〜
田中さんのニュースみて とても嬉しかった。
全摘しちゃった私だけど。
820がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 22:44:03.80 ID:BhUzYN+z
>>809
どこかのスレでお医者さんが、自分が癌で転移の段階になったら、
ハイパーサーミアをやるってレスしていたよ。ちょうど知ったところ
だから、一応レスしておきます。
お医者さんの癌での死亡率は一般人より低いのかな?(職業別死亡理由
の統計とかあるのだろうか?余談でスマソ)
821名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 23:21:45.27 ID:qI2pcAAM
>>809
治験で、プラゼボを割り当てられる可能性って無いの?
822がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 00:17:15.99 ID:apkot5jI
>>818
田中さん、いつの間におっぱいの研究をなさってたのかしらw
でもこれは朗報ね!








823がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 00:32:27.60 ID:c2IwRxbs
>>809です。みなさんありがとうございます。

>>812
手術可能なレベルの大きさってどれくらいなんでしょうか。
結構大きくて、6〜7センチはあると思います。
感染症にかかっただけだと思いたいですが、熱も出てないしリンパも熱を持っている様子もありません・・・。
エコーは私もやってもらおうと思ってました。
確かに、1回やっただけだと判断できないと主治医も言うかもしれないのですが不安でしょうがないので、
相談だけでもしてみます。ありがとうございます。

>>820
ハイパーサーミアですか!情報ありがとうございます。
もともと興味があったので転移確定であればやってみたいと思います。

>>821
どうなんでしょう・・・。
治験参加の承諾をした人を、ランダムに2つのグループにわけてやる人とやらない人にわけると言っていました。
だからやらないグループになっちゃったらごめんねと言われ、その後やるグループになりましたと言われたので、
プラセボって事はない気がします。
824がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 02:02:29.37 ID:2OtkaTVe
>>822
米国在中でノーベル賞を取った日本人のお爺さん、米ボストン名誉教授
下村脩氏の光る生物の研究も、ガンを光らせて転移するメカニズムを
研究するのに役立つとかだったよね。あの当時は他人事で今一つピンと
来なかったけど、すごいし有難いことだと改めて思う。
825がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 02:04:53.72 ID:2OtkaTVe
修正: 今一つピンと来なかったけど、本当に素晴らしくて凄く有難い
ことだと改めて思うよ。
826がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 08:15:31.17 ID:4BE6d5o5
乳がんからの転移で肺に3ミリ弱の影があると医師から言われ、又他にも転移してるか分らないので、
抗がん剤治療「日帰り」言われたんですが?心配でスレしました、よろしく御指導ください。
827名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:28:40.83 ID:1y5SbBoY
>>823
治験じゃ、プラセボか真正かは教えてくれるわけね。
私、教えてくれないと思っていた。
828がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 08:54:53.01 ID:TXu/7TTd
>>826
今時、入院の必要な抗癌剤治療の方が少ないですよ。
レジメ次第では、1回目だけ「様子見」で入院してもらうということにし
ている所はありますけど

>>827
盲検法または二重盲検法の治験でなければ、ちゃんと治験計画書
に書いてありますよ。

オープンラベル方式の治験なんでしょう。
二重盲検法の治験は非常にコストがかかるので、小規模な臨床試
験ならそこまでやるケースは少ないです。
829がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 08:56:58.82 ID:TXu/7TTd
>>820

ハイパーサミア単体では、ほとんどの癌腫で効果はないことが
明らかですよ。
化学療法との併用で、ブースト効果(効果の増強)作用は確認
されていますけどね。
830がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 10:20:36.55 ID:GQ6tsh2m
温存を考えています。
傷の切開線のおき方で目立たない、若しくは形成外科的な縫い方で目立たないと
いう話を聞いています。それと肉を寄せることで変形が少ないとも…
誠に差し出がましいお願いなのですが、経験者の方の温存術後のお話をお聞かせ願えませんでしょうか。
831がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 10:37:55.86 ID:FS4G+a6g
場所によります
私は上部外側だったから横から切ったので
まったく目立ちません
832がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 12:40:07.88 ID:4BE6d5o5
>>826 の者なのですが抗がん剤ってどの様な薬剤を使用されるのでしょうか?
833がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 16:03:22.59 ID:TXu/7TTd
>>832

それは、ここではなく、主治医に聞くべきです
乳癌なら、種類が多いので、一概にはここでは答えられません

最初なら、たぶんアドリアマイシン系を中心にした抗癌剤か、タキサン系を中心とした
抗癌剤のどちらかでしょうけど、そのどちらか(またはそれ以外か)は、担当医
しか分かりません
834がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 00:17:15.35 ID:AjofpW2D
>>830

831さんの書いているように、場所によるし、先生によるのでは。

先生の手術例の写真を見せてもらえるのであれば少ーしは参考になるかも。
自分の胸がどうなっちゃうのか、本当に心配でたまらないと思います。
例を見ても、自分とすっかり同じじゃないし。
全摘とも違った「やってみないとどんな形になるかわからない」賭けの怖さがありますよね。

私も温存でお肉を寄せてもらい、脇の方を縦に切ったので
傷口は目立ちませんし、結構満足です。

よい結果になることをお祈りします。
835がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 12:57:28.60 ID:3q26Uad+
私の病院は切るだけ。
少しは整えてくれたようですが、お肉を寄せるなどはしておらず、見事に変形しました。
主治医に詳しく聞いてみてね。
836がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 21:21:15.67 ID:NQ3G1YWo
形はまぁ、気に入っているんですが、傷跡がミミズばれのようです。
埋没法で綺麗に縫っておきましたといわれましたが、ケロイド体質だったらしいです。

私も上の脇のほうですが、2回追加切除したと聞いたので乳頭もないなと思ったのですが、
ちゃんと、残ってました。 でも、キズが10センチ強ある。 ミミズばれ
放射線終わってから、皮膚科でケロイド治療もしだけれど。 
どうかなぁ。。。
837がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 12:07:50.50 ID:IltDwPkK
主治医とツイッターやfacebookで交流してる人っていますか?
なにげに検索かけたら主治医の人となりがビックリするくらい
でてきたので、かえって恥ずかしくなってしまった…。
838がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 12:28:57.33 ID:XS6X29VV
>>378
私もなにげに検索したら私的なブログにまでたどりついてしまいました。
家族を思うやさしい気持ちに感動したよ。
病院の先生って「仕事の分類」だと「人を助ける仕事」だ。
自衛隊員が歩けない人を背負ってくれたように、主治医は出会った私を助けてくれたのだ。
私は主治医を「担当医」と思う事にしている。
たまたま、担当になった「だけ」なのだと・・・・
839がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 20:18:04.69 ID:2GcuyTy7
ちょっと愚痴らせて・・・

患者仲間の一人から頼みもしないのに、温存の手術痕を見せられ
今度は私のを見せてと言われて、そこまでされれば、拒むこともできずに
汚い手術痕を他人に見せるハメになってしまいました。

その人は、温存でセンチネルリンパ節生検の手術で
5pにも満たないくらい小さな傷痕がうっすら見えるだけの、
ノースリーブも着れる位の綺麗な手術痕でした。

今になって何か口実を見つけてでもして、強く拒めばよかったと後悔していますorz

患者同士で傷を見せ合うことって普通なんでしょうか
840がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 21:19:58.05 ID:Cak6iV/n
聞いてもいないのに
「私、昔すごいブスだったの」
とかいうおかしな人とかいるよね
そういうタイプの人かな?
841がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 22:09:12.61 ID:KPunihBa
いやそれはちょっと違うやろw
842がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 22:24:35.11 ID:Eax3K+7J
たしかにちょっと違うようなw

私は再建した人の患者会行ったことがあるけど、みんな胸を見せてくれた
見てみないとわからないってこともあるから、すごく参考になった
でも、自分ができるとかいうと…ちょっと恥ずかしいかな…

再建と温存では状況違うよね
手術あとをわざわざ見せなくても…って気はするな
843がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 22:30:19.93 ID:uhqKtgZ0
>>839
普通じゃないと思うけどなぁ…
でも、もう過ぎた事!と割りきろうよ。
以下、私も愚痴。
高校の同級生から「元気〜?私は元気だよ(略)」ってメール来た。
去年もメールが来たけど「乳がん」とはさすがに言えず、
年賀状で「病気治療中なんだ。ゴメンね」と伝えましたが???

悪意も何も無い、ごく普通のコミュニケーションなのは分かってるんだけど、
なんだかイラついて返事が出せないよ…
844がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 00:20:22.14 ID:PuiwDlck
綺麗に仕上がった方は患者会で披露できるんでしょうね
845がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 01:27:16.32 ID:8jUlow5y
自分も傷は僅かだけれど傷らしくしっかり残っている。
子宮の手術をしたときは、もっと長い傷だったけれど、半年以上、傷の上に
テープを貼っておくやり方で、傷口は本当に絹糸一本より細いくらいの
綺麗な仕上がりになったのだけれど、傷口テープを貼っておくやり方は
標準手法じゃないのかな。
846がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 01:33:11.15 ID:8jUlow5y
絹糸一本より細いくらいの綺麗な仕上がり、というか、よくよく見れば
気づくくらいの殆ど分からないような傷跡。女性の身体だし、半年以上
傷口にテ−プを貼っておくというのは面倒なことだけれど、それで
綺麗に出来るものならそういう選択肢を貰えたら有難いよね。
847がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 09:23:16.93 ID:vlfFrXtp
自分では手術に傷跡は綺麗だと思っていたけれど
ここを読んでいたら、そうでないような気がしてきた。
848がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 16:20:04.45 ID:6GPKVN0A
>>845
形成外科的な縫い方でやってくれたのだろうね。
普通の外科医は抜糸が必要な糸で細かく縫う。
仕上がりは人によっても違うだろうけど
私は部分的にもかなり違った。
センチネルの後は目立たなくなったけど
胸の方は一部ケロイド、一部ミミズ腫れ
同じ傷でも位置によって違うよ。
脂肪が多い部分の方がくっつきが良いみたいだった。
849がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 17:10:32.94 ID:CUHnVG/b
私も胸の傷にテープ貼ってあったよ。
一ヶ月後の診察のときまで貼りっぱなしにしてたら主治医に呆れ顔で
10日程度で勝手に取ってくれてよかったのに、て言われた。
傷がふさがればべつに取っても構わないみたい。
>>845さんのテープと同じではないのかもしれないけど。
傷跡は、絹糸より細いとまではいかないけど
幅1mm長さ4cmの細い線。よく見ないと傷があるとわからない感じ。
普通の外科医だけどね。

テープ貼りっぱなしで消毒一切なしというやり方は
火傷なんかで効果が高いという湿潤療法と同じ意味合いなんじゃないかなぁと。
キズパワーパッドとかもソレだよね。
850がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 17:45:01.74 ID:PHeabeZ7
これから手術なんだけど、先生にお願いしてくればやってくれるのかな?
やってくれなかったとしても、形成で縫い直してくれたりしないのだろうか?
傷あとはできるだけ目立たないほうがいいもんね…

>>806
> テレビ番組の紹介ってここでいいのかな?
> 来週9/13(火) 「みんなの家庭の医学」(朝日放送系)で
> 「緊急企画! 乳がん最新治療&早期発見スペシャル」という番組が放送されるようです
> ttp://www2.kenko.asahi.co.jp/st/nexttime.php

この番組今日だね
851がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 18:19:31.05 ID:CUHnVG/b
縫い直すって
傷跡が二重になるだけなんじゃ…
最初の傷が跡形もなく消えるわけじゃないんだから
852がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 18:28:04.90 ID:PHeabeZ7
縫い直すというか、術後に手術のあとを形成でキレイにしてもらえないのかなと思って…
853がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 19:04:43.69 ID:Gl7ck5JI
>>852

一般論ですが、乳腺外科で綺麗にするための縫い直しというのはないです
(保険上認められていない)

形成外科で傷跡を綺麗にするために、もういちど切開して縫い直しということ
は可能です(ただし自費)
854がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 19:34:47.30 ID:TYSzCHtW
私も術後一ヶ月ほどだけど、
先生はテープは自然に剥がれるまで出来るだけそのままの方が
傷が綺麗に治るよって言われて、一ヶ月ほどそのまま放置してた。
放射線治療始めたのでその日に剥がされたけど。
糸も抜糸しなくていい糸を使ってると説明されたよ。
みんなが貼ってたテープって傷と垂直に沢山はるやつだった?
855がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 19:37:33.14 ID:IPtiA674
バレエ教師なんでセンチネルの傷を形成の先生にしてもらった。
ぎゅっと縦に握ると傷があると判るけど見た目まったく目立たず薄い脇の腺って感じ。
他の人より手術代が3万高かったけど位置も違う所を切ってあったし
頼んで良かったです。
856がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 19:51:23.71 ID:OFr6PuVr
私なんか、糸が出てきましたよ。
埋没法だったんで抜糸はありませんでしたが、放射線中になんか透明な釣り糸見たいのが
出てきてびっくりしました。
放射線の先生いわく、体が異物を出そうとするから糸がでてくる場合もある。
とのこと。

私は皮膚科でケロイド治療をしました。 もちろん、主治医にも相談しました。
テープはキズの線に沿ってある、ドラネゾンテープ(?)とかいうケロイド治療のテープと放射線治療後に3ヶ月くらい貼りました。
あと、飲み薬も。 
それで、だめならステロイド注射、それでもだめなら、形成で縫い直す方法があると進められましたよ。


傷跡は本人の体質が大きいらしい。 色白の人はきれいなるけど、色黒の人はケロイド体質となんかでみました。
私は、ケロイドでした。 まだ、赤みがあるから目立つけど、赤みがなくなれば平たいケロイドかな。

857がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 22:23:40.98 ID:6Do4MTaQ
>>854
私もテープは傷に垂直にたくさん貼るタイプでした。
傷口が赤くなったり広がったり盛り上がったりしない為にテープは
術後3カ月間は自然に剥がれたら貼り換えるように言われましたが、
私の場合、1ヶ月後くらいにテープかぶれが酷くなったので、医師に
傷口は大丈夫そうなので、もうテープは貼らないようにと言われた
んですけど、しばらくすると部分的に引きつったり盛り上がったり
してきたので、その部分だけ、またテープ貼ってます。
それ以外の所でも、テープを貼ってる時は傷は細くて目立たなかった
のですが、やっぱり外すと赤く太い線で目立つようになりましたので、
テープの効果はあるんだと思います。
因みに私はエキスパンダーを入れて再建の予定です。
858がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 22:47:21.85 ID:PHeabeZ7
850です
みなさん、体験談ありがとう
私もどちらかというとケロイド体質のような気がします
体質的なものはどうしようもない部分があるのですね
これから手術なので、みなさんのお話とても参考になりました
859がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 23:32:22.49 ID:SLk4q5cl
はあー。家庭の医学見忘れた…。
ちょこっとでも内容教えてくださる方いませんでしょうか…
860がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 23:35:31.75 ID:SLk4q5cl
あ!HPにいろいろ書いてありました!
すみませんスレ汚し失礼しましたー
861がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 02:50:04.99 ID:XJQXpVXe
私のテープは透明で傷口全面を覆うタイプのやつだったなあ
ガーゼみたいなのがついてたからテープ越しに傷は見えなかったけど

あと、溶ける糸を使ってるから抜糸も必要ないと言われたんだけど
数カ月後ちょこんと5ミリくらいの硬くて黒い糸が出てた。
診察のときに言ったら切ってくれた

そして私は色黒タイプだけど傷はきれいに治りました
温存でちょっと(数センチ)しか切ってないってのもあるのかな
862がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 07:53:37.42 ID:3FYmGKVq
家庭の医学、特に新しい情報はなかったなー。

亀田の福間先生が内視鏡使って傷の小さい全摘後、きれいな再建をする
っていうのと。

あとはよくテレビに出てる女の先生がマンモとエコーとマンモトームで
初期の乳がんも発見できるから検診は大事、って話だった。

1ミリのがんでも、って言っていたからなんか新しい方法が?と思ったけど
そういうのではなかった。
863がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 08:49:50.69 ID:max6XPy5
うん、あれで健診率上がるのかな?
新田さんが乳がんだったら、おぉ!と思うけど…
山田さんのカミングアウトには敬服する
864がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 09:40:13.37 ID:okevok6H
家庭の医学で、亀田の福間先生のところで再建した方、
どうして最初の手術から5年経った後に再建したのでしょうか?

ホルモン剤が終わってからしかできなかったの?
放射線治療したから?
865がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 09:48:43.49 ID:p4e7oqhQ
家庭の医学は
「乳癌は治る!早期発見が大事!みんな検診に行きましょう!」だけで
新しい情報なんて無かった。
乳癌だって色々と種類があるし、テレビでやってた再建は自費で高額だけど
そこらへんは全然触れてなかったよね。

ピンクリボン団体と何かあるんじゃないかと穿った見方をしてしまった。
866がんは治せる病:2011/09/14(水) 10:11:11.34 ID:RXGuQJZB
がん患者の皆さん

抗がん剤は使わないでください。

いろんな意見を参考にしてください。

私が勧めるのは船瀬俊介さんの本です
「病院に行かずに治すがん治療」「抗がん剤で殺される」
「愛する人が癌で殺されたら110番」

または、ユーチューブの講演↓ 「抗がん剤で殺される」
 http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4&feature=related

867がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 10:22:54.83 ID:ZgI3NrjO
船瀬俊介・・・
ものごとをまともに考えられる脳を持つ人なら、こんな人の妄想の垂れ流し、誰も相手にしないんですが、
こんな人の妄想作り話を信じちゃう、頭の弱い人が意外と多いんですよねw
特に主婦層や低学歴層など、自分でものごとを考えず、妄信的に信じ込みやすい人をターゲットにしてるみたいです。宗教と一緒ですね。


この船瀬俊介って言う人は、センセーショナルな物言いで注目を集めたいだけの典型的な狂言家で、書籍界では割と有名な人物なんですが、
基本的にこの手の論を展開する人の特徴として、そのバックボーンに必ず「陰謀論」と結びつくことが多いです。
まあ典型的な反権力的文化人ですね。

要は「反権力」「世界的陰謀論」を主張するために、その理由付けとして、「癌」や「病気」などを利用しているんですね。

もうちょっと賢い人は多いですが、この船瀬俊介は、あらが多くて馬鹿の部類です。
誇張や嘘をついて、大声で扇動し、信じ込む低脳だけ取り込もう、というやり方の人です。

船瀬氏は、話の信憑性を持たせるためにすぐに科学的な数値の改ざんや誇張をするので、凄くわかりやすいです。
ワンパターンなのも特徴で、陰謀論を展開するために「国家機関が隠蔽…」「企業が隠蔽…」って論に終結しているのは、
それこそこの人の書籍すべてにあてはまります。

まあ、今はインターネットなどの個人情報力が発達しているので、この人の言うことをちょっとでも疑問に思えば、
自分で調べられますし、この人の言ってることのおかしさ、真実との相違点はすぐに解ってしまいます。
ようは、動画を見ただけで「そうなんだ!知らなかった!」と、手放しで信じ込んで、それが真実であると思い込む前に
「ほんとにそうなのか?」と疑問を持ち、自分で調べてみることですね。なんでもそうです。


868がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 10:28:34.17 ID:ZgI3NrjO
ちなみに書籍界全体からも笑い物にされていますね。

船瀬俊介、2009年度 日本トンデモ人間大賞 大賞受賞
http://homepage3.nifty.com/hirorin/tondemotaisho2009.htm


869がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 10:32:06.27 ID:rrLCALR4
頭が弱い人とか低学歴とか低脳を多発する奴もどうかと思うけどね・・
今更ながらこのスレで w←これ使うとバカっぽく見えるね
それから言われなくても
>「ほんとにそうなのか?」と疑問を持ち、自分で調べてみること
くらい頭が弱い低学歴で低脳な私でもしてますよ
870がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 10:34:29.25 ID:iRcQbTI5
日経メディカル オンラインメール
          2011.9.14 癌Experts臨時増刊
   第19回日本乳癌学会学術総会

色々新情報がある。
例:「乳癌術前化学療法の著効例にもセンチネルリンパ節生検による
  腋窩リンパ節郭清の省略を考慮」

871がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 10:35:04.26 ID:UJec311F
>頭が弱い人
>低脳
>低学歴

これらにだけ超敏感に反応してますねw
自己紹介しているようなものですよ?w
872がんは治せる病:2011/09/14(水) 10:36:43.04 ID:RXGuQJZB
こんな危険なものをがん患者さんに使っていいの?

健康な人でも死んじゃうよ!

お医者さん看護師さん抗がん剤の扱い方の講習受けていますか?

ユーチューブの抗がん剤の取り扱いの講演動画を見てください。

http://www.youtube.com/watch?v=gFaLWlhg6ng
873がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 10:55:01.68 ID:nXJi+SFN
>>862
ほんと目新しいのはなんにも・・・
亀田の再建写真腕を下げて撮った両方の乳のを見せて欲しかった。
シリコン入れるのはどこでも出来る。
傷が目立たない所に大きくついてもいいから
形が美しく出来上がらなくっちゃヤダ!
だって自費で高い手術なんだよね。
874がんは治せる病:2011/09/14(水) 11:04:05.77 ID:RXGuQJZB
>>866>>867

対応早いですねー!!

皆さんレスの時間を見てください。

抗がん剤反対の意見が載ると10分以内に反対のレスを返す。

2チャンネルパトロール隊みたいなのがあるみたいですね。

こんな長文をすぐに返せるのは定型文をいつも用意してるからでしょうね

アルバイトか本業かすごい職人技ですね誰に雇われているのかな

製薬会社か医師会か
875がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 19:17:48.52 ID:wiriECJw
絵門ゆう子さんって、最初は抗がん剤治療を拒否してたのでしょうか?
876がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 20:15:08.60 ID:3FYmGKVq
>>873

そうそう、亀田で全摘後再建した人の超美乳の写真見せてもらったけど
なぜか斜め下からなんだよね。
真正面からだとどうだったんだろう。

美しく撮れるアングルからだけじゃなく撮ったものを見たいなーと思った。
877がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 21:33:08.87 ID:7HzoBAVm
後で見ようと思ったけど、新情報がないなら見る必要ないかな…

著作によるとそのようですよ。
お母さんが抗がん剤で辛い思いをされているのを見て、絶対自分はしたくない、
と色々な民間療法に頼られたようです。
読んだのは大分前なのでうろ覚えですが。
878がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 22:13:31.25 ID:WUlX5eOb
>>875
それどころか、乳がんであることを受け入れられなくて
病院に行かなかったのです。
それで骨に転移してそこが骨折して、
我慢できないつらさでようやく聖路加に行った。
相当変わった人だと思います。
879がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 04:21:13.33 ID:na4FhxC2
亀田の再建のかた、あれ、再建前に準備段階は全く無いのでしょうか?
普通、同時再建じゃない場合、シリコン入れるにしても1年前くらいから
皮膚を延ばすために生理食塩水等を入れたパックを段階的に(小さい→大きい)入れ
徐々に延ばしふくらみをつくりますよね?それをせず、一気にやれる手術なの?

手術シーンは怖いんで後で録画したものを早送りしつつ見たから見逃したかも
しれないんだけどTVでは一切それをやってなかったように思う。
最近は放射線していても再建できるのね、とは思ったんだけど特に目新しいもの
じゃなかったよね。放射線している彼女の場合5年経たないと出来なかったのかな?

「再生」とあったから今話題の細胞レベルの再生技術??と思ってた。
880がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 07:55:21.81 ID:rsqDYxsF
たしか、再発がないことを確認してから再建って説明してたような・・・
だから、5年も待ったのでは?  再発したら、全摘(皮膚)するのかな。
でも、5年もの間、あの胸で過ごすのはそれはそれできついなぁ・・・

自費って、保険適用外ってことですか? 高いよね。
881がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 09:07:37.42 ID:KdlLRwDt
その番組、気になりながらも見れなかったのですが、
そんな内容なら見なくて良かったかなって安心しました。
882がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 09:52:23.43 ID:oBMaAbje
私も期待して見たけど、見る必要なかった。
後半はテレビ消しました。
883がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 13:25:03.33 ID:VPOr1WoK
>>880
5年待って、再発がないことを確認してから再建した方が
安全なのかしら?

自分、来月手術予定で、シリコンでの同時再建希望なのですが、
再発のリスクも私見では高いのでは?と思っているのだけど、
あせって再建しない方がいいのかな??
884がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 13:42:14.21 ID:xDR6g1gm
>>883
安全という意味次第だけどね。
別に同時再建だろうが2年後だろうが、5年後だろうが、再建することで
再発率とは無関係、という意味では、5年後が安全という訳でもないし
逆に同時再建だから危険という訳でもない。

エキスパンダーで皮膚を伸ばしてシリコンで再建するのであれば、
エキスパンダー挿入中はMRIが使えなくなるし、その分、検査による
再発発見が遅くなるかもしれない。
またシリコンを入れることで、術側の皮膚や胸壁への局所再発は、発見
しづらくなるというデメリットはある。

もっともエキスパンダーを入れている期間は1年以内だし、その間MRIを
つかった検査が出来ない事でどれぐらい再発発見が遅くなるリスクが
あるかと言われれば、すごく微少だろうし、全摘後の皮膚や胸壁への
局所再発も頻度が高い訳ではないので、微少なリスクかもしれない。

そのリスクを高いと見るか低いと見るかは、本人の価値観次第です。
885875:2011/09/15(木) 14:14:31.09 ID:woXv6azb
>>877-878
レスありがとうございました
こちらでは、いつも勉強させていただいております
886883:2011/09/15(木) 14:26:24.95 ID:VPOr1WoK
>>884
早速のレスありがとうございました。
主治医からも、再建後の再発リスクは関係ない?みたいな
話をきいていたので、疑問に思った次第でした。

887がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 18:02:29.18 ID:1o+3ZiAg
>>884
シリコンは大胸筋の下に入れるので、
皮膚や胸壁への局所再発の発見がしづらくなるという事はない。
888がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 19:45:13.47 ID:rYdh6nxQ
「ブラックジャックによろしく」今さらだけど初めて読んだ。
がんの話が出てきて、告知するかしないかとか
内容としてはもう既に一昔前の話じゃん…と思いつつ読み進めていたら
そんなことなくてぐっときた。泣けてしまった。
研修医がむだに青臭いけれど、それでもぐっときたー。
いろんながん患者やいろんな治療方針の医師も出てきてけっこう深かった。

オンラインで無料で読めるのでおいてくねー。
http://mangaonweb.com/creatorOCCategoryDetail.do?action=list&no=2&cn=1
889がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 22:32:55.30 ID:apzHoqrn
>>888
あの漫画、膵臓癌の人に抗ガン剤使ってて、すごい副作用が出る描写あったけど
ジェムザールであんな副作用ほとんど出ないのにねぇ。
いたずらに不安感だけ煽る感じがいやだった。
890がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 23:19:35.89 ID:+zVyy2EQ
>>883

私は温存して断端陽性で1ヶ月後に全摘したんですが
再建はいつでもできるし、したい時にどうぞという感じでした。
乳がんの検査にも問題ないって・・・・
私は手術の時にエキスパンダ入れてもらいました。
891がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 00:28:27.31 ID:M2Lb3HPp
>>889
ジェムザールはそんなに酷くないのですか
乳がん再発に使えるようになりましたね
一番酷いのはまだシスプラチンですか?
892がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 15:23:30.61 ID:hqNRU/C1
>>891

副作用といっても様々だけど、一番つらい吐き気とはかの副作用ほとんどないみ
たいです。
近い親戚が膵癌でジェムザール使ってましたが、ほとんど副作用なかったですね。
あのマンガの描写は少し過剰かも。

NCCNのガイドラインでも、乳癌に使うレジメンのうちAC(CAF、EC)は高度の嘔吐
リスクなのに対し、ジェムザール(ゲムシタビン)は低度リスク。パクリタキセルとか
かドセタキセルと同レベルです。

シスプラチンはACと同じ高度リスクですけど、乳癌にはつかいませんね。
白金系で使うのはカルボプラチンの方。こちらは中度レベルの嘔吐リスクです。

http://www.jccnb.net/guideline/images/gl14anti.pdf
893がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 19:01:00.24 ID:3nS8+ZVP
資生堂、がん患者向けに化粧アドバイス 副作用の悩み軽減

ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3E4E293948DE3E4E2EBE0E2E3E38698E0E2E2E2

入院中は化粧どころじゃないような…
894がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 20:09:35.75 ID:M2Lb3HPp
>>892
今プリプラチン中心で、もうシスプラチンは使わなくなりましたね
ジェムザールはパクリタキセル程度なんですね

>>893
ステロイド性の皮膚炎になったから、化粧どころではなかったわ
895がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 23:59:16.00 ID:FapxpolU
ステージUA。リンパ転移なし。温存可能な大きさ。閉経前。
医師から術前ホルモン療法を勧められた。
腫瘍は全くなくなり、温存うまくいくよということ。
調べると治験のような気がするのだが、これをされている方いらっしゃいますか?
896がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 00:16:53.17 ID:Ee6CbE2z
>>893
まぁ、入院中はともかく、外来治療中は助かると思うよ。

術前化学療法の時、1クール終わるごとにプチプラのネイルや口紅、シャドウを買って
とっかえひっかえ色々と付けてたな。
ケモの日が迫ると憂鬱だったけど、「終わったら新しいネイル買うぞ〜」って
気持ちを奮い立たせてた。

術後半年経った今は…もて余しちゃってるが。
897がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 00:29:52.00 ID:3GmhNKWU
あー体にいい事一つもやってない〜
肩はパキパキだし、カフェラテがぶ飲みアイス食べまくり
野菜は食べてるけどスープまでつくるのがめんどくさーい
こんな毎日じゃだめだよねーみんないい事なんかしてる?
898がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 01:08:55.18 ID:5D/dP/7g
>>895
具体的にはどんなことするの?
タモ&ゾラデックス?
期間は?
手術待ち3ヵ月なんてとこもあるくらいだから、3ヵ月くらいだったらいいけど、もっと長い期間だったら不安だなぁ。
術前ホルモン療法、あんま聞いたことないです。
899がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 01:24:10.98 ID:viLoqBaj
>898
具体的な話は何も。
術前にホルモン療法をやって小さくすれば温存うまくゆくといっていた。
術前化学療法なら聞いたことあるけど、閉経前にホルモン療法って?って

ここにのっています。結構いろんなとこでやっているらしいので、やっている人
いらっしゃるのかなと思いまして…

http://ganjoho.jp/professional/med_info/clinical_trial/ct0031.html
900がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 07:08:01.69 ID:12/3xr0E
アポクリン癌と言われたけど、どんなものか調べてもよくわからなくて…
そんなに珍しいものなのでしょうか?
901がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 10:31:28.60 ID:0VLnaOfp
>>897
抗ホルモン療法中、夏の間は朝に散歩してたのだけど、一向に体重が減らないどころか正にうなぎ登りで、重い腰を上げて最近やっとジムに通い出した。

けれど効果がなかなか出ないorz
ジムで500Cal消費しても体重が増えていたのには愕然とした.。
代謝が落ちてるせいかな(泣
902がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 10:55:23.58 ID:tWOLG2oK
>>901
仲間です。ジムに通いだして約一年、全く体重減りません。でも詳しく体組成?を測定してもらうのを3カ月に1度やってるけど、筋肉が増えてきました。そうすれば少しは代謝もアップするかも?と期待してます。エアロとか参加するのも楽しいしね。お互いに頑張りましょう。
903がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 11:56:54.52 ID:8vtbtKrb
私も術後8ヶ月くらいでスポクラ復帰したけど、やせません。
プールが好きなのですが、週末しかいけません。
食事も1800カロリーくらいにしているのに、やせません。
ただ、筋力が落ちているの駅の階段で実感します。
リーボックのイージートーンスニーカー買ったので、
秋になったら、毎日ウォーキングしようかな。

まだ、暑くって、、、
904がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 13:26:41.42 ID:6dgRvzHz
抗ホルモン剤を服用すると全然痩せなくなりますね
それで脂肪のつき方も変わってくる
一気に50代のおばさん体形になりますね
905がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 13:53:37.41 ID:qdtoZiUO
フェマーラを使っていますが体重も中性脂肪も増加していません。
なぜかなぁ。
運動は一切していませんが、とりあえず植物性油脂は少々にし、
動物性は乳製品も含めて控えています。
906がんと闘う名無しさん:2011/09/17(土) 16:55:39.27 ID:DQJig8g6
>丸義朗・東京女子医科大学教授は、“発がんが遺伝子の変異なら、転移は
>炎症反応の異常”という。
>転移は生体にそなわる防御機構「炎症反応」の異常という考え方を提唱。
>2011年、米専門誌「オンコジーン」に、「自然炎症」の破綻が肺へのガン
>転移を引き起こすと発表。
>肺での自然炎症とは、気道を通じて外界の細菌やウイルスが入ってくる
>ため、常に白血球が動員され細菌などを排除しようと戦っている状態。

>白血球は普段から「SAA3」「S100A8」といったタンパク質を
>出して仲間を呼び集めている。ところが、炎症が続くと肺にしかない
>特別な細胞も「SAA3」をどんどん出し続けるようになってしまう、
>さらに、ガン細胞も、これらのタンパク質にひかれて集まる性質があり、
>肺に引き寄せられる。
>白血球が排除できる範囲を超えてガン細胞が集まると、転移巣が発生する。
>丸教授は“ガンは、外界の細菌に対して備える炎症という自己防御の機構
>をたくみに利用して転移している”とみる。

新しい研究結果らししけど、肺を酷使しない方が良いということかな?
907がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 08:16:54.05 ID:xwA/Fe/b
>>906
すげー!
肺に過度に負担がかからない生活ってことかなぁ。
呼吸器にやさしく、アレルギーとかで炎症起こらないよう掃除きちんとしたりとかも、大事なのかなぁ。

908がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 08:25:57.43 ID:xwA/Fe/b
左のリンパをとってるから、あまり左に指輪しないで結婚指輪とか右にしてるんだけど、
今度結婚式に呼ばれちゃった。
前もそういう集まりで、何で左にしてないの?って感じで言われたから、今回も鬱…
909がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 08:40:23.80 ID:8Qb0EniG
>>908
指輪できたるなら、いいね。私も無頓着に指輪していたけれど、
抗がん剤、放射線照射の間は 患側が左でも左指にできていたけれど
ホルモン療法にはいったとたん、手の甲もむくんで、指輪がはいらなくなってしまった。
したくても、できない。(泣) 
910がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 09:48:13.92 ID:VIMaIvBK
そんなに深く考えなくても、1日だけの事だし『浮腫んじゃって』で良いんじゃ?患者以外でも普通に居るよ。入らなくなる人
911がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 10:32:57.38 ID:uyGwQjWJ
気にしないでいいと思うけど
気になるなら右につけるよりは何もつけない方が
他人の目に止まらないと思う
912がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 10:47:27.34 ID:mwWWPkNc
私は出産してから主婦湿疹がひどくなってもう長いこと結婚指輪なんてしてない。
してない理由を聞かれたら金属かぶれでとか言っとけばいいと思う。
わざわざ反対の手にして突っ込まれなくても。
913がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 11:21:18.00 ID:+E2FpTvc

シンプルな結婚指輪風でよいのなら、安ーい(千円くらい)の大き目の指輪で取りあえずごまかしていたら良いじゃないですか?
私は独ですが、撃退指輪として財布にいれて常備してますよ。w
914がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 11:43:50.01 ID:yOEPZbac
えー、やっぱり毒。みんな指輪をしているかどうかも見ているものなの?
915がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 11:45:28.63 ID:yOEPZbac
既婚でも、いちいち外したり洗ったり付けたり面倒でしない人も多いん
じゃないかと思ってました。
916がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 11:48:20.13 ID:yOEPZbac
もっとショックなのは、>撃退指輪
常備するほど、色事の気配に遭遇することが多いとは… またお若いの
ですか?
917がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 12:17:04.31 ID:RnRNpd7A
べつにショック受けなくてもいいのではw
918がんと闘う名無しさん:2011/09/18(日) 23:22:35.70 ID:VIMaIvBK
確かにイロイロ面倒くさくなりそうな時は便利ですよね。
919************:2011/09/19(月) 05:43:32.76 ID:aW8U96Ee
★福島原発事故 被曝 子供への被害は25年以上続く、、、
http://soumoukukki.at.webry.info/201109/article_1.html
920がんと闘う名無しさん:2011/09/19(月) 11:02:26.23 ID:4cMTdrzV
若く見えるみたいです。 たぶん、30〜35歳くらいに見えるらしいです。
実際は、47歳、バツ1、ホルモン治療中ですよ。orz
入院中にも、他の年配の患者さんたちから、「まだ、若いのに。盲腸?」とかいわれるし、
放射線の看護士さんには、「バレンタインは誰かに上げるの?」だってw

私は、47のバツ1で乳がん患者。 ポンコツ女ですよ。
ドン引きされると傷つくで、撃退指輪で自分が男性から逃げているのかも・・・
921がんと闘う名無しさん:2011/09/19(月) 12:46:36.28 ID:BYHuh2rG
>>920

かわいいんならいいよー。
ぽんこつなんて言わない、言わない。
でも自己防衛しちゃうのはわかる。

わたしは30代なのに、ホルモン治療でこれから老化だす。
脚いてえ。

がんばろうねー。
922がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 19:19:58.00 ID:c11Ht+t+
自己防衛はわかるけど自虐もほどほどにね。
ポンコツの定義がわからないけど似たようなスペックの人に対して非情かとー。
923がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 20:08:16.21 ID:OwSoTL4C
自慢と自虐を織りまぜてバランス取ってるんだろうし
そんなに突っ込まなくてもいいんじゃないかな
924がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 20:09:07.43 ID:k2XYkcRc
私も「撃退指輪」と言うのもそうですが、「ポンコツ女」と言う表現に引きました。
40代であること、パツ1であること、乳癌であることが、そうなのなら何だか悲しいし、
同じ立場の人に失礼かと思いまして。どうぞ御自身をもっと大切になさってください。
925がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 21:03:20.77 ID:OwSoTL4C
えー
本気でポンコツだなんて思ってないでしょ、本人は。

前半だけだと自慢かよっ!と思われそうだから
後半でちょっと落としとこうという。
バランス取るためだけの表現だよね、どう見ても。
なので、「自分を大切に」なんて言わなくても大丈夫でしょ。

似たようなスペックの人が見たら傷つくだろうというところまでは
頭がまわらなかったんじゃないのかな。
926がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 21:13:10.71 ID:CGDUqVk7
人生色々 女も色々・・・
お他人様は自分と違うんだからしょうがないよ。
ここは2ちゃんだし。
嫌だったら見なきゃいいだけ・・・
927がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 11:12:48.33 ID:w/S5ocpC
バランス取ったつもりの自虐が遠回しに他虐になるってことで。
928がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 12:59:18.47 ID:TR5aTf/v
言葉の表現って難しいなぁ
同じ47歳だけど(もうすぐ48w)、30-35歳に見えるなんて
ほんと羨ましい!以前は自分も若く見られてたんだけど
ホルモン治療するようになってから、なんだか老けた・・
肌に張りがなくなってきたというか。


と思うのは自分磨きしてないからかなー
治療のせいだ、とどっかで諦めてる気がする。
929がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 13:51:06.60 ID:8mKnFsD2
40代前半だけど-10に見られる
独身だから化粧品とか贅沢できるしね

来週FEC@
昨日、看護師さんと投与前面談みたいなのをした
このまま閉経になるかも?
いきなり更年期障害、確実に太る
そして脱毛と言われてショック・・・。
930がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 16:52:26.18 ID:Vce1jJiQ
この流れ、、、やっぱり性格悪い人多いな、このスレ
931がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 18:20:18.33 ID:LQ6c/u8o
>>929

FEC@かあ。がんばってね。

デブ・ハゲとくるから乙女心はズタズタよ。

ガンになって太るとはどゆことよ?
932がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 01:05:06.02 ID:kc7rz8OD
今まで体重なんて気にした事なかったのに……(泣)
933929:2011/09/22(木) 09:20:00.21 ID:xHgEtyaV
>>931
ありがとうございます

先週、整形外科で手術・入院で食事も半分以上残し
術前絶食したのに退院後、体重が2キロ増でショックでした
たぶん、点滴なんでしょうけど・・・
身長が164cmなので太ると大女になってしまいます(涙)

934がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 10:24:06.49 ID:1K6iEDMr
164だったらそんなに高くないよね?
935がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 12:29:32.98 ID:MnDUQqIs
今、エキスパンダー入れて3カ月ですが、
国内旅行で飛行機に乗って大丈夫なのかしら。
気圧とかの問題でよくないのかな〜
936がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 15:02:36.72 ID:Jk2Cyu7K
私も40代後半で165cmなのでだから933の気持ちはわかる
同年代は160以下が多いので、余計でかく見えて泣きたくなる
937がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 17:13:05.08 ID:YtgoO4Bb
最初は温存できると聞いてたのに、術前検査の結果、
新たに複数の腫瘍が見つかり、全摘になりそうです。

全摘の手術の時に同時再建をしたいと思っており、
横浜市立大学の佐武先生が提唱する
おなかの脂肪を使う「穿通枝皮弁法」に関心があるのですが、
まだ、限られた病院でしか実施されていないようです。
この方法で再建された方や、情報を持っている方、いらっしゃいますか。

私が手術を受ける大学病院は、この方法を取り入れていなので、
お任せすると、まずエクスパンダー入れて後でシリコン挿入になりそうです。
他の病院でしか、採用されていない方法をやりたいと言ったら、
担当医にイヤな顔されやしないかと心配です。
938がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 19:55:09.37 ID:nNjZaSar
>>937
私の病院でもエキスパンダーのみ。
自家組織の再建をしたい、と伝えてみたところ
ウチの担当医はイヤな顔するまでもなく、
「それはここではやっていません」の一言でした。
もちろん、それをやっている病院に紹介状は書いてくださると思います。

私は自宅に最も近く、信頼できる今の病院が良かったので
結局病院を変えることはしませんでした。
939がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 03:16:02.18 ID:tZE/a8BC
>>938
そうですか。
私の担当の先生は名医と呼ばれている人で、超多忙。プライド高そうなので、
940がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 03:24:57.15 ID:tZE/a8BC
>>937 & 939 です。
書きかけで書き込みしちゃいました・・・

(私の担当医は名医と呼ばれている人で。超多忙。)プライドが高そうなので、)
毎回、診察の時は気を使います。

でも、希望はしっかり伝えておいた方が、
後で後悔しないで済みますよね。
次回の診察の時に、言ってみます!

ところで、938さんは、今はどの段階ですか?
シリコン挿入するまでの、エクスパンダーを育てる期間が、
気になります。
941がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 09:30:28.17 ID:EXSAUmID
手術のときにエキスパンダー挿入してくれるだけでも羨ましい。
私のところは、同時再建そのものに対して消極的で、エキスパンダーも入れてくれなかった。

手術件数それなりに多い首都圏の病院なのに。
942がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 14:13:45.85 ID:tfmrjNZt
きれいに仕上げたいなら同時再建はやめたほうがいいと言われたなあ
とりあえずエキスパンダーだけ入れてる
943がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 21:59:49.88 ID:dUMalRib
術後二年半。リュープリンとノルバです

……太って太って泣きそうです
運動しても食事制限しても太る。数値的にはそうでもないかも
しれませんが、全てのスカートが入らなくなりました
次回 11月でリュープリン終了って言われてますが
生理戻るかもで恐怖です
でも努力分だけやせるかも…とか思っちゃって
なかなか複雑です


944がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 22:26:20.89 ID:FwQo0SVK
私もリュープリンとノルバです。
始めた頃から手の指が関節痛になったのですが、半年ぐらいから足の裏が傷むのです。
足の指だけではなく、足の裏全体が痛み、特に寝起きなどい「痛い。イタイタ・・・」という感じです。
これも、ホルモン療法のせいなのでしょうか?
夏になって足に合わないサンダルを踏ん張って履いているせいなのかな?
同じ方いらっしゃいますか?
945がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 23:16:49.76 ID:u1ePjZCO
>>944
足底膜筋膜炎だと思います
体重が増えたのと運動不足で下肢の筋肉が低下してませんか?
なかなか治りませんよ
946がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 23:44:13.38 ID:XPYsAAfl
>>944
私もホルモン療法中で同じ症状です。
夏ごろから、足の裏が痛みだし、最初は同じようにサンダルのせいかと思ってました。

ある日お風呂で足の指が浮腫んでいるのを発見
足裏全体も腫れていました。
ただ起立してると知らないうちに治まります。

慌てて1万歩を歩いたり、ジムに行くようになりました。
ちょっと歩くだけでふくらはぎが締まって、足が軽くなります。

リンパが滞ってるかと、代謝のよい食事をしてマッサージしています。
いろいろ試行錯誤して何とか乗り切りたいです。
947がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 00:19:23.85 ID:RYAGIWGS
948がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 08:39:16.00 ID:ZmNm7IBw
抗ホルモン剤の副作用、いろいろあるんですね。
私はアリミデックスからアロマシンに替わって2週間ほど。
それと骨密度がかなり低いので乳酸カルシウムとプラチビットカフ。
これからどんな副作用が出てくるのか分かりませんが、
今はやたら眠いことくらいです。
体重が1〜2キロ増えましたが、これは運動不足が原因かなと。
949がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 09:04:16.51 ID:BNo3Bo85
足の裏!私も!
検索したら「足底膜筋膜炎」の症状そのものだった。
動き始めの1歩目が痛いとか。
先生はホルモン療法の副作用ではないと言っていたけど。
関係あるのかな。
950がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 11:50:59.71 ID:R9jqTULj
足の裏の痛み、同じ症状の人こんなにいるんだ
951950:2011/09/24(土) 12:11:09.38 ID:R9jqTULj
ありゃ、途中で送っちゃった

フェマーラ服用2年目、骨粗しょう症予防のベネットを1年半服用して骨密度も悪くないのに
2ヶ月前、足底膜筋膜炎に。
原因として思い当たるのは、犬の散歩を家族に替わってもらい運動不足だった事と5s太った事。
前日に底の固い靴で30分久しぶりに散歩した翌朝、「突然」立てないほどの痛み。
今はロキソニンの貼り薬とサポーターで少し楽になったけれど予防法もあったのね。
952がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 12:13:34.17 ID:UgoaTPAP
足の裏の痛み、私はノルバでは出なかったけど
フェマーラに切り替えた途端出た。

起きてすぐがかなりつらいけど日中はそうでもないから
あまり気にしないようにしてる
953がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 12:19:37.44 ID:zrPaJmuL
>>944です。
みなさん、レスありがとうございます。
運動不足が原因だったとは、驚愕です!!

私も思い当たるふしが沢山あります。
術前にスポーツクラブ(週2通っていた)を退会した。
2・3キロ太った。
今年の夏は暑くってあまり、出歩かなかったり、バスや電車にたよった。
長引く風邪をひいてしまい、家でゴロゴロしていた。

やっと、涼しくなってきたのでウォーキングから始めよう!
954がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 13:29:42.52 ID:72s2/xK7
こんなに腕に気を使わなければならないなんて思わなかったなあ。
すぐ痛くなるし、浮腫むし、違和感すごくあるし。

覚悟はしていたけれど、諦めなきゃいけないことたくさんあるんですね。
955がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 14:29:45.50 ID:ZmNm7IBw
うん、どうしても自分の体をかばって運動不足になっちゃいますよね。
だいぶ涼しくなったし、私もそろそろ早朝ウォーキングでもしようかな〜
956がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 17:04:33.06 ID:Lv/pJux5
全然知りませんでした。ネットで見つけましたがこれって常識だったん
でしょうか? グレープフルーツジュースはタモキシフェンとは禁忌?
このごろ特に毎日グレープフルーツジュースを好んで飲んでいるので
本当に怖くなりました。医師や薬剤師から注意ありましたか?

>グレープフルーツ以外にオレンジでも同様の注意が必要です。
>副作用を発現する薬剤>
>a群:ジアゼパム・ミダゾラム・トリアゾラム・キニジン・
>シサプリド・リドカイン・シクロスポリン・エストロジェン・
>タモキシフェン・エトポイド・コカイン
957がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 17:18:05.60 ID:Lv/pJux5
(大阪ガン情報提供コーナーの薬剤師の記述)
グレープフルーツの成分が体の中にあるCYP3A4という酵素の働きを
邪魔し、CYP3A4で代謝される薬の血液中の濃度を高める可能性が
あります。CYP3A4で代謝される抗がん剤として、パクリタキセル、
エトポシド、イリノテカン、ドセタキセル、イホスファミド、
タモキシフェン、ビンブラスチン、ビンクリスチンなどが知られています。

結局、タモの効果を弱めるのではなく血中濃度を高くして強めてしまう
らしいけど・・・。時間が来たから今日は飲むしかなかったよorz
958がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 17:20:30.79 ID:Lv/pJux5
グレープフルーツがダメっていうのは、血圧の薬だけだとばかり思っていたよ
959がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 18:18:56.55 ID:GsojXzkC
>>937
私もエキスパンダーのみ同時に入れました。
多分シリコンを入れると思います。
自家組織は手術が大変なようですし、修正も何度か必要な場合が多いようです。

エキスパンダー入れて皮下に自家組織を入れる再建手術ができるところは、
ホントに少ないようですね。
こういう方法もあるみたいですが…とそれとなく興味があると話題を振ってみて、
とりあえず主治医の反応を見てみては?
その病院で実績がないのなら、現実的にはその術式で再建してくれるところを探して
転院するしかないかも…。
960がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 10:44:29.81 ID:vUtKSZmw
左乳房を全摘する予定です。
右にある葉状腫瘍も同時に手術してもらうかどうか迷っています。
細胞診では良性と出ており、しばらく置いてもいいようなのですが、
せっかくの機会、今のうちに取っておくほうがいいかなと思って。
明日昼一番に医師に伝えるのですが、まだ決めかねてます。

大きさは約2cmです。
それとも、今回メインは左乳房だから、
同時に右にも傷をつくる必要ないかなぁなど、悩みます。

一度に両乳房を切るのは、
術後の生活(傷の痛み、傷が落ち着くまでのストレスなど)で不便なものでしょうか。
アドバイス頂けるとうれしいです。
片方全摘だけで十分しんどいものと想像するのですが、
案外そうでもないのかな。
術後、仕事は3週間休みます。
よろしくお願いします。
961がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 11:51:47.68 ID:OxpD2kHj
>>960
葉状腫瘍は様子見で大丈夫と言われていますか?
医師に勧められているわけじゃないのなら、同時に手術しなくてもいいのでは?
葉状腫瘍は良性だとしても後々は手術しないといけないものなのでしょうか?
様子見でとりあえず手術しなくてもいい、と医師に言われているのなら、
あえて両方手術しなくてもいいような気がします。

手術後の痛みの出方は人それぞれだし、麻酔で吐き気に悩まされた人もいました。
退院後まで痛みが続くケースは稀かと思いますが、しばらくは体力が戻らない気がします。
悪性じゃないほうは後から考えてもいいような気もします。
962がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 12:20:11.75 ID:uq20E8KM
>>960
大変迷いますね。お察しします。
私は両側ガン(右全摘・左温存・両リンパ転移無し)で両胸を同時に手術しました。
庇う腕が無いのは確かに不自由でしたが、意外と何とかなりましたよ。
以下、当時の事を少し書いてみますね。

術後に不便だった事は…寝起きの事かな。
寝返りが不自由だった事が一番印象に残ってます。
いつも「せ〜のっ!(ヨッコラショ)」って感じでした。
あと、起床時は腕に負荷を出来るだけ掛けないよう、腹筋で体を起こすようにしてたとか。
入院中の下膳は手術直後は怖くてトレーごと運べず、
お碗一つずつ運んでました。
でも、2、3日でトレーごと運べるようになりました。
私の場合、皮膚や筋肉の突っ張りによる違和感(筋肉痛)は有りましたが、
切開した傷の痛みはあまり感じなかったです。
筋肉痛も、痛み止め薬より「湿布で治るんじゃね?」という程度の痛みでした。実際には湿布は貼りませんでしたけどね。
術後、約10日で仕事(事務職)復帰し軽自動車の運転も普通に出来ました。
生活の中で時々「痛っ!」と感じる事は当然有りましたが、
時間とリハビリが解決してくれると思います。
ダラダラと書いてしまいましたが、少しでも参考にして頂けると嬉しいです。
お互い、頑張りましょう。
963がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 17:41:57.00 ID:xtdyrdLU
>>960
葉状腫瘍はよく知らないので、ググってみました。
いずれ必ず手術しなければいけないものなら、同時のほうがいいかも?
全身麻酔も一度ですむし、>>962さんが書かれているように腕の機能回復なども
退院までに何とかなるのでは?と思います。

手術直後体を起こすのが大変なのは片方だけ手術しても同じ。
でも、入院中はボタンを押せばベッドを自動で起こせるので、起き上がることはできます。
退院までにはリハビリなどでかなり腕の機能は回復してるし、痛みもかなりなくなってるので、
自分で体を起こせるようになると思います。
964963:2011/09/25(日) 19:10:33.15 ID:xtdyrdLU
>>960
よく考えたら、葉状腫瘍は良性ってことならそちら側はリンパは取りませんよね?
腕が動きにくくなるのはほとんどの人がセンチネルを含めてリンパを取るせいもあると思います。
術後そんなに痛みのない人もいるし、痛ければ鎮痛剤も出してもらえますよ。
腫瘍がある部位にもよるけど、寝がえりもそれほど大変じゃないかもしれませんね。
主治医にもう少し話を聞いてみては?
965がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 20:36:38.13 ID:blqXtRp7
術後すぐは患側を高くした姿勢を保たないといけないんじゃなかったっけ
私のときは手術の晩に看護師さんが定期的にチェックしにきてくれたよ

両側を一度に手術するとどうなるんだろ
966がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 20:39:26.66 ID:NL3HNYS4
そういうのはなかったな
横向けなくて、大体仰向けで寝てたよ
967960:2011/09/25(日) 21:04:05.87 ID:XfuKM7Ee
皆さん、早速丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。
とても参考になりましたし勇気づけられもしました。
右の葉状は局所麻酔で日帰り手術もできる程度のようで、
今回特に勧められてはいませんが、私が希望すれば右も同時に施してもらえます。
でも、まずは左にのみ重きを置いて、
右はゆっくり考えてもいいかなと、気持ちが整ってきました。
明日、医師に、急ぐ必要がないことを再確認して、納得した上で右は保留にすると思います。
皆さん本当にありがとうございました。
術後の様子もイメージでき、改めて頑張ろうと思いました。
嬉しくてちょっと泣きそうです〜。
968がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 23:52:26.92 ID:Sn8RmS6h
>>959
レスありがとうございました。
書き込みした後に、再建のスレをみつけたのですが、
私が関心がある先生の手術は、3年待ちらしいです。
そんなに待っていられないし、
お腹に傷が残るのはいやなので、
やっぱりシリコンになると思います。
969がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 01:40:24.79 ID:cYxz4GX+
私の病院では最初から自家組織での再建はお勧めしないと言われました。
それは再発した時に新たな傷を残すだけだからと言うことでしたが、
保険内の手術になるし、自分の組織を使う方が体に馴染みやすいだろうしと、
その後、自分なりにネットでいろいろ調べて手術の様子や写真や体験談を
見てるうちに、体にかなり負担をかけるし、正直怖くなってシリコンに
することにしました。(今はまだエキスパンダーを入れてる状態ですが)
でも、今ではそれで良かったと思います。全摘した胸の傷も大きいのに、
お腹や背中にも同じような傷が増えることを思えば、医師の言う通りだと。
その前に「再発のことを考えて」という言葉が気になりましたが。(泣)
970がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 07:46:37.43 ID:WaVTO+zh
私もエキスパンダー入れています。
何を入れるかはまだ迷っています。
シリコンの場合、私は健側が下垂気味で貧乳なので、
再建側と形・大きさを揃えるなら健側もいじらなければいけないこと、
将来的にシリコン入れ替えの可能性があること、
拘縮の可能性があること、が気になっています。

一方自家組織の場合は、本来手術の必要のないドナー部分を
傷つけなければならないこと、
体力的に大変なこと、入院期間が長いことがネックです。

自家組織のほうが修正手術の必要あるようだけど、完成すればその後は
あまり手を加える必要はありませんよね。
保険が効くので費用も安く済みますし…。
インプラントにして健側も釣り上げか豊胸すると、100万は多分超えてしまいます。
それで拘縮などのトラブルが起きたら泣くに泣けない…。
拘縮はあまり気にしなくてもいいものなんでしょうか?

シリコンならとりあえずエキスパンダーとの入れ替えだけで短期入院で済むし、
体にも負担が少ないし、悩ましいところです。
971がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 08:01:27.12 ID:/IO+ywD+
私は術後1年弱でエキスパンダーを入れたけど、入れたときに
健側もいじって吊り上げてもらいました。
健側に合わせて術側をつくる予定です。

理由は、二期再建だったので時間的な余裕があり、いろいろな
術式の先生のところを回った際、
口をそろえて「健側も修正が必要ですね」と言われたため。
(巨乳で下垂胸です)

今は、傷が増えるのと入院期間の長さがネックになっていて、
保険は効きませんがインプラントにするつもりです。

たぶん150万円コースだけど、車買ったつもりで心を決めました。
自家組織を使っても、入院は感染を防ぐために個室だったり、
健側の手術は保険外だから、数十万かかるのは避けられないし…。
972がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 20:12:13.91 ID:mH8Xwgqj
エキスパンダー痛いんでそ、痛くない米製の100万位であるってほんと?
友達、再建した直後に再発したし怖くて踏み切れないよー
973がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 20:16:57.03 ID:2EStkXPt
ちょっと早いかと思ったのですが、新しいスレッドたててみました。
このスレッドが一杯になったら、こちらへどうぞ。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1317035559/
974がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 20:47:15.87 ID:qwsKh9J1
>>973
スレ立て乙です

>>972
まだ少ししか水入れてないからかもしれないけど、
エキスパンダー入れてても別に痛くないよ
エキスパンダーっていずれインプラントか自家組織と入れ替えるものなのに、
100万のものは使えないw
再建手術で有名な某クリニックのサイト見ると、
保険の効かないもののほうがいいらしいけど、そこまでする人は少ないかもね
975がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 20:57:07.14 ID:qwsKh9J1
>>972
何度もごめん
お友達、術側に局所再発したの?それとも健側?
976がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 21:18:30.20 ID:/IO+ywD+
>>972
保険適応外のエキスパンダーって10万円くらいからなかったっけ?
それほど高いものは入ってないと思うし、もう生食注入は終わったけど、
別に痛くないよ。
皮膚を伸ばすから、圧迫感は多少あるけど。
977がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 22:18:49.21 ID:mH8Xwgqj
>>974
痛くないんだ、ありがとう
一週間皮膚伸びるまで夜も眠れなかったってどっかで読んだんで。
>>975
遠隔転移だわ、手術で免疫下がったのかなって思ってね
>>976
そんな安いんだね、いろいろみなさんありがとう
978がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 23:50:52.26 ID:qwsKh9J1
>>977
遠隔転移なんだ…全摘といっても状態はいろいろだもんね
私のは保険適用内のものだけど、それでも痛くはない
全摘手術と同時に入れたので、おかしな言い方だけどほとんどタダみたいなもんだった
979がんと闘う名無しさん:2011/09/26(月) 23:57:15.70 ID:AO3KvNdP
私は同時再建でエキスパンダーじゃなく
シリコンを即入れました。
入れ替える費用と入院さける為。
でも、他の人のブログで写真見たら
やっぱりエキスパンダー経由の方が綺麗な仕上がりに見える。

まあ、いまさらなんで言っても仕方ないけど。
980がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 11:50:36.17 ID:lDtbbf36
>>979
保険適用外の処置(シリコン挿入)を保険が適用される処置(乳房切除等)と、
同時にやると、全部に保険が適用されなくなると読んだことがあるのですが、
費用はどうでしたか?

私も、エクスパンダーの過程をとばして
手術と同時にシリコン入れてしまったら、楽そうと思いましたが、
医師から、シリコンを入れる前に、皮膚をのばしておいた方が仕上がりがいいから、
エクスパンダーを入れると、説明を受けました。

ところで、エクスパンダーを入れる期間は、
胸の大きさによって違うってくるとその医師から言われました。
皆さん、どの位ですか?
981がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 11:51:29.90 ID:CxAHMAPC
ホルモン療法を始めてから顔がたるんできてシミも増えてきた・・
ビタミンのサプリとコラーゲンドリンクを飲もうと思ったんだけど
みなさん何かされてますか?
30代前半なのに顔がすごく疲れきってて鏡見るのが嫌になってきた・・
982がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 13:27:53.49 ID:JlsR70ku
さすがにコラーゲンは直には浸けるけど飲んではいないな〜
たまに口内炎が出来るのでチョコラは飲むことあるけど
でも青汁飲んだり食生活に気をつけるようになったせいか肌は綺麗になったと言われる
983がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 17:25:38.36 ID:ytpCWz0q
>>981
私も顔のハリがなくなって、ほうれい線が目立ってきた。抗癌剤でシミもでてきた。
シミは、小倉恒子先生の本「怖くない抗がん剤」に書いてあった
トランサミンを処方してもらい、ハイドロキノンクリームも塗ってる。
あとビタミンCも飲んで、顔のくすみはとれてきた。
トランサミンは口内炎にもいいと書いてあるよ。
コラーゲン飲みたいけど、怖くて飲めない…
ハリを戻したい。
984がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 17:43:31.48 ID:l7zBF5th
>>983
> コラーゲン飲みたいけど、怖くて飲めない…
え、怖いの どうして? 私、友人に勧められて飲んでるけど。。。
985がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 17:54:30.45 ID:RPGAdL12
>>983

コラーゲンなんて飲んでも、全く肌の修復には効果ありませんよ。
皮膚を構成するのは間違いなくコラーゲンですけど、それを口から摂取しても
消化・吸収される段階でコラーゲンの成分がバラバラになり、より小さい分子の
アミノ酸にならないと吸収されないですから(この時点ですでにコラーゲンではない)
つまり、コラーゲンを口から摂取しても、再び肌でコラーゲンとして生成される保障はどこにもないです。

事実、動物実験ですら効果はないとされてますし、あるのは体験記ぐらいのもんです。
要はプラセボ効果のレベル。

だったら、わざわざ大枚はたいてサプリとか飲まなくても、良質のアミノ酸を食事から摂れば済む話です。
コラーゲンドリンクとか、コラーゲン鍋が肌にいいとか、「マイナスイオン」並のニセ科学の
一例みたいなもんです。
986がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 19:32:19.67 ID:5c50Xk4n
私も口から摂取するコラーゲンは意味はないと、皮膚のスキンケア辞典の本で読みました。
まず、良質の睡眠をとるのが1番です。
成長ホルモンが睡眠中にでて、疲労回復、若返りに効果あるそうです。

半身浴も水2リットルも意味がないと書いてありました。
そんな時間があるのなら寝るのか1番!とのことです。
あと適度な運動とバランスの取れた食事。

がんばろっと!
987がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 21:03:32.90 ID:GeA+bvP/
副作用がきつくて辛い…
吐き気と39度出しながら子供と一緒にいるのは、泣けてしまう。

息も苦しいパニックになってしまいそう。
旦那が帰ってきたら病院に行こう。
988がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 21:27:29.75 ID:NZdYBZlS
>>987
大変ですね、早く処置をして貰って軽快する事を祈ってます。

私の場合、「なんとなく気持ち悪い…」程度の吐き気を感じた時は、
柚子のアロマオイルを数滴含ませたコットンを嗅ぎながら深呼吸してました。

柚子の「抗腫瘍効果」を期待して始めたんだけど、
その効果の有無はともかく、吐き気や倦怠感が軽減されてリラックスできて良かったよ。
989がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 21:30:22.24 ID:4RuN1odX
昨日乳腺外科で検査の結果が乳がんと出て、手術できる病院を紹介して
もらった。
それで今日はその病院に行って、先生に手術とか検査とか話を聞いたん
だけど質問とか話とかほとんどしなかっので、部屋を出た所で大丈夫かと
女の看護師さん(?)に言われてしまいました。
でも昨日の夜ネットで少し検索したくらいで、何をどう聞いていいのかもわからないし。
普通はどんな話をするものなんだろう。
990がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 21:59:25.65 ID:6dIVklKG
>>985
でも、カルシウム・たんぱく質は骨の成分になり、グルコサミン・コンド
ロイチンは軟骨になるとかあるように、肌のコラーゲンを作るもとになる
食べ物の成分は何かあるんじゃないのかな?その成分やそれが含まれる
食べ物は何なのですかね?
991がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 22:15:37.15 ID:LXpoyqXl
次スレが既に立ってると
安心するね

>>973さんありがとう
992がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 22:23:05.11 ID:t2/ist/K
>>980
979ではないが、自分の主治医は、「同時再建でもシリコンだと高額になるので
せめて手術だけでも保険が適用されるように(可能なら)してあげることにしている、
という主旨のことを言っていた。書類上のことかなと思った。
シリコンは外国製で実費のような感じでした。
自分は自家組織だったので、少しニュアンス違うかもですが。
993がんと闘う名無しさん:2011/09/27(火) 23:07:31.30 ID:iI7JK+lb
>989、治療開始半年の今でも主治医の診察に緊張する。
何を話せばいいのかわからない。

今は肉体的なことよりも、むしろ精神面での苦痛が多いので
そんなこと先生とは話せない。専門の看護師に話聴いてもらうだけで
いいかと思ったり。
よく専門誌なんかで、治療期間が長いので主治医とは信頼関係を築くように
とか書いてあるけど、みんなどんな話をしているのだろう??

994がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 03:32:59.23 ID:9JCFjUYH
>988さん、ありがとう。
結局 高熱と吐き気プラス子供の面倒を見るのは自分しかないと過換気になってしまいました。
病院に着いたら涙が自然に流れてきてしまい。
安定剤の注射をしてもらい、内服の安定剤も貰って帰ってきました。

旦那ゴメンネ子供たちゴメンネ。

柚子のアロマ注文しよう。
995がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 09:56:49.22 ID:JAg8ynTU
>>993
私は小さい頃から入院慣れ手術慣れしてるせいか
先生や看護師さんとはすぐに仲良くなれる・・・ような気がする
で、なぜか先生は皆若くてイケメン
時々、訳が分からないようなことを言うから笑われる
きっと、ヘンながん患者と思われてるかもね
996がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 10:18:30.55 ID:Y3/u7WMx
>994
私も小さい子供2人いる。旦那も出張が多く、体調悪くても
「自分だけしかいない!」と追い詰められた気持ちになること度々だよ。
大丈夫、大丈夫。同じ気持ちの人はここにもいるよ。
のんびりやろう。のんびりやろう。
997がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 10:58:58.42 ID:JXsIQUo5
>>992
980です。レスありがとうございます。
うちの病院も、うまく対処してくれたらいいなぁ・・・。
次回、先生に相談してみます。

近い将来、シリコン挿入にも保険が適用になって、
再建を望む患者の、選択の幅が広がるよう祈っています。
998がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 11:02:24.18 ID:hYI4L5JN
>>989
私の場合、不安なことや疑問なことを聞く→主治医が答える→一応納得
→帰宅後気になる出てきたら自分で調べる
→それでもわからないことがあれば次のときに医師に確認
の繰り返し

確認したいこと・聞きたいことを忘れがちなので、携帯にメモっておく
気力があるときは先生からの回答もメモっておく

質問内容は、大したことじゃないけど、一応先生に確認しときたいってことも結構ある
「(退院直後)シャワーのときは、石鹸で洗ってもいいんですか?」
とか「検査結果はいつ出るんですか?」みたいなことまでいろいろ…
嫌な顔一つせず答えてくれるので、わざわざ医師じゃなくても
看護師に確認すればいいようなことまで聞いてしまってるかも…
999がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 12:47:38.97 ID:NezXUorG
髪の毛がどんどん薄くなる・・・悲しい
1000[ ´・ω・`][1000]:2011/09/28(水) 13:55:31.17 ID:0iUtw7z2
[ ´・ω・`][1000]
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。