【患者限定】 胃癌 胃がん 胃ガン PART.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ここは胃癌で治療中の方、胃癌経験者限定スレです。

胃癌の確定診断をされてない方、胃癌のご家族の方などの
質問や相談などは、スレ違いになります。以下のスレに移動してください。
【スキルス】 胃癌 胃がん 胃ガン 【ダンピング】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1222937886/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


胃がん(胃癌)は日本人にもっとも多く発症するがんであり、40歳代頃から増え始める傾向があります。
以前は胃がんの死亡率もトップだったのですが、最近は徐々に死亡率が低下してきており
早期胃がん(胃癌)であれば90%以上が治る可能性があります。

胃がんについて治療中の人、転移、再発が心配な人、ダンピングの悩み、食べ物の工夫など
患者同士でしか分かりえない悩みの相談や
胃がんについてやその他もろもろ、こちらで情報交換しましょう。

関連HP(まずは情報収集から)
国立がんセンター(胃がん)
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/stomach/index.html
がんセンターのHP(胃がんの説明ページ部分)です。

スキルスがん情報サイト (NPO腹膜播種治療支援機構)
http://www13.ocn.ne.jp/~sukirusu/

日本胃癌学会
http://www.jgca.jp/guideline/index.html
日本における胃がん治療のガイドライン



前スレ
【患者限定】 胃癌 胃がん 胃ガン PART.2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1250359816/
2がんと闘う名無しさん:2010/09/21(火) 12:31:17 ID:TKNVj1jF
>>1乙です

遅くなってすみません。ありがとうございます!
3がんと闘う名無しさん:2010/09/23(木) 06:11:29 ID:m47VIfYE
やっと、今日から涼しくなるようですね。今年は暑くてツラかった。
4がんと闘う名無しさん:2010/09/23(木) 08:45:58 ID:dkuSrZO2
頭が寒いですな。帽子の出番です
5がんと闘う名無しさん:2010/09/23(木) 09:56:42 ID:j0fcxR3U
おはようございます。私にとっては夏よりも恐怖の冬。
この夏でさえ、冷房効いた店で一人ガタガタ寒さに震えたことが何度もあります。
6がんと闘う名無しさん:2010/09/23(木) 23:59:04 ID:S+cwPzJI
ほんとに今夜は冷えてきた
明日は朝から血液検査に行くのに風邪引かないようにしなきゃ
7がんと闘う名無しさん:2010/09/24(金) 17:05:58 ID:XiWQSHoK
DCS療法2クール目最初の血液検査を何とかパス
ただし血小板が今までになく下がってたので要注意とされました。
最近ひどくだるくて眠気が凄いのはこのせいでしょうね。

再来週にCTで見てくれることになりました。
ああ、早く胃を取ってもらいたい。残ってても量食べれないしげっぷでつらい。
全摘するともっと大変なのだろうけど、今のままじゃ悪くなる一方のようで。
8がんと闘う名無しさん:2010/09/24(金) 19:22:54 ID:ezpLkqLS
>>7
お疲れ様です。

効果が出ているといいですね。
9がんと闘う名無しさん:2010/09/26(日) 03:56:05 ID:3qToS4qV
原発は胃で肝臓他に転移している末期癌です。腹を開いたけど胃の癌が大きくなりすぎで切除不可能の為、バイパス手術のみの結果になりとうとう寝たきりに。

こんな状態で抗がん剤治療が受けれるのか不安です。同じ症状の方いますか?
10がんと闘う名無しさん:2010/09/26(日) 17:45:26 ID:czejOB7S
医者から告げられた余命を約二年超えて、貧血も酷く身体も冷たい母。
ここ数日、遂に身体全体に浮腫が出てきました。
吐血下血も激しく病院のベッドの上で寝たきり。
死去ももう近いであろう。
不安で一杯だ。
11がんと闘う名無しさん:2010/09/26(日) 18:13:20 ID:hMxBGJZm
>>10
胃癌患者に不安を与えにきてんのかおい
12がんと闘う名無しさん:2010/09/26(日) 23:07:11 ID:HsMKJQlH
>>10
ここは患者限定のスレです。

死にかけの情報は迷惑なので
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1283926327/
↑こっちでやってくれ

あなたのココへの書き込みは、患者側からすると荒らし行為です。
13がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 00:50:51 ID:edqbHRjR
↑癌患者が頭が冴えるって本当だね↑
14がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 04:14:51 ID:KgGQHLOk
>>13
こいつがどうか胃癌でスキルスの、さらに全身転移してますように

   (-人-)
15がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 09:33:34 ID:73iiDdPm
スキルスをこういう時の代名詞に使われるのも悔しいなぁ
実際なってみると不治の病には違いないんだけど。
変な人は同じ病棟にもいないで欲しい
16がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 11:58:19 ID:s41sv6kS
今日はヨガ体験に参加してきた。
疲れたー。
17がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 12:07:10 ID:lXyyZvoD
久々に逆流した、辛いお
18がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 14:08:50 ID:j9TO+TNo
後期ダンピングに2日連続襲われた。
なんとかならないかなぁ。
19がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 14:25:04 ID:s41sv6kS
自分は血液検査に行ったら、ちょうど血糖値が40台で「すぐ甘い物食べなさい!」と言われたことが。
普通に運転して病院行って、何の自覚もなかったです。
どうしてかな。
20がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 22:43:24 ID:MSdV99LE
血糖値は10分、20分あれば、大きく変動するものらしい。
自分は低血糖のときは、いきなり自分の足で歩いていないような感覚になったり、
寒さを感じて動悸が早まったりする。


21がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 23:13:59 ID:SD71liST
術後の食事はどうですか。以前と同じくらいの量をたべられてますか。ちなみに当方は、時間をかけて量を食べてます。
22がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 23:31:53 ID:s41sv6kS
ぜーんぜん食べてないですよ。たいして。
いつも「何か食べなきゃなー食べなきゃなー」と口癖のように言いながら、
あっちゃこっちゃ動き回っているので、すぐバテてしまい、
2ちゃん見ながら甘い物とか小皿にちょこっとご飯食べてます。

後期ダンピングにしょっちゅうなる方は、1度に食べる量が多いのかな?
私が血液検査で低血糖出た時の診察では、
「たくさん食べれるようになったんだねー」と先生に言われました。

23がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 23:59:01 ID:8uAXGkyK
胃非切除で、夕方に残りのカップラーメンがあったので食べたら
するっと食べ終わったけど、1時間後ぐらいから猛烈に胃がもたれた。
食事制限はないけど、ラーメンはやっぱやめたほうが良さそうですね。
唐揚げとか脂っこいものも怖いからやめておこう。
24がんと闘う名無しさん:2010/09/28(火) 04:27:45 ID:IZmGQ6V7
全摘してからは脂っこいのは少量しか無理
ラーメンは全部食べれるようになったけど食べた後に四割くらいは吐くし、胆汁がめっさ出てきて最悪
ガストとかサイゼリヤでハンバーグ食べでも同じ感じかな
今ではそば、お粥、しゃぶしゃぶとかさっぱりした物ばかり食べてます
ちなみに甘い物は別で食べてます
なんか一生こんな食生活かと思うと虚しいくなります
25がんと闘う名無しさん:2010/09/28(火) 05:59:46 ID:sB3uKWX2
>24
入院しているときに、研修医の先生に「一生続きますんでね」と同情されながらやさしく言われたのを思い出しました。
26がんと闘う名無しさん:2010/09/28(火) 08:11:27 ID:N7z2UF6Y
全摘1年ちょっとですが、
>24
状況は一緒で、ラーメンとかだめですね。
私の場合、薬(TS-1)のせいもあると思うけど。
いわゆる、B級グルメ的なものは、手術前は大好きだったのに、
今は食べる気もおこりません。
女房には、「文句ばっかり言うくせに、高級なステーキとかは
平気で食べてる」って、嫌味いわれてます。
お医者さんには、「手術後いろいろ変わるだろうけど、考えよう
によっては、脂肪分が減ってかえって健康的な食生活になると思い
ますよ」と言われました。
たしかに、それはそうかも知れませんな。元々メタボ進行中だったから。
まあ、何とか明るく考えましょうね。
27がんと闘う名無しさん:2010/09/28(火) 11:38:50 ID:bkng6ElP
たしかに自分も中性脂肪だのコレステロール値は大幅に改善しました。
28がんと闘う名無しさん:2010/09/29(水) 21:44:08 ID:ZWn0FEYY
俺も全摘予定たが、今は術前化学療法中たがTS1の副作用で腎機能低下した、2クール目は一旦延期です、これからが不安

ここのを見て全摘の不安が少し和らいだ
みんな頑張れ
29がんと闘う名無しさん:2010/09/29(水) 22:10:23 ID:e1hz/pkO
どーも、3年前に胃がんステージ4で手術不可能余命3ヶ月と宣告されましたが、
化学療法がどうにか効いて何とか生きてます。
TS-1と白金製剤の併用療法でしたが、手足がしびれて困ったもんだ。
でも手術せんでかえって良かった。
30がんと闘う名無しさん:2010/09/29(水) 22:32:05 ID:B1GeaZuQ
>29
すごいっすねえ、うらやましいです
私も腹膜播種で非切除で、TS-1+シスプラチンやっていましたが、
半年でリンパ節のがんがデカクなったとのことで、タキサンに切り替え
現在3クール目で初めて効果判定のCT撮りました
で、リンパは小さくなっているけど、肝臓に小さな影があるとのこと...

とりあえずまた2ヵ月後にCT撮るまでタキサンで継続です
頼むからもっと効いてくれないかなあ


31がんと闘う名無しさん:2010/09/29(水) 23:24:24 ID:idoorcjl
私も術前2クール目のTS-1が、とりあえず明日で終了
来週CTです。
現在は丸2日点滴につながれるため入院を繰り返すのも結構つらいかな。
日帰りは出来ないらしい。
もし手術できたとして補助化学療法になればTS-1のみになる場合が多いようですが
可能ならばそのほうが有難いかな。

>>28-30の方たちはお仲間のようで、頑張る気力が沸いてきました。
32がんと闘う名無しさん:2010/09/29(水) 23:52:39 ID:60GJuDJs
60才の母親が昨年夏,全摘しました。月曜の夜,薬の飲み過ぎで,目と口がガン開きで意識朦朧となり病院に運ばれました。今は少し回復しましたが…呂律が廻らず,たまに意味不明な事を喋っています。
本人は「お迎えがきた」と言ってますが…そんなのは絶対イヤです。ご飯は自力で食べてますが,力がなくよくこぼします。薬の飲み過ぎでこんな事になるんでしょうか?また回復は難しいのでしょうか?
33がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 00:09:00 ID:Xil1m53e
上の32です。スレ違いだと気付いたんですが,板がなかったのでここに書き込みました。すみません。
34がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 00:14:09 ID:tE1COD3c
>>32-33
患者本人以外の方は、こちらへどうぞ

【スキルス】 胃癌 胃がん 胃ガン 2 【雑談】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1283926327/
35がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 00:49:02 ID:QESybLRu
私の場合術前投与がかなり効きました。
TS-1+シスプラチン 副作用が強く大変で2週間の休薬予定が
白血球の低下、ヘモグロビン不足で3週間の休薬、3クールで行ないました。
結果印環細胞癌の3分の2が消失し、一時は手術は無理とも言われましたが、
胃も3分の1残せました。
術後1年が過ぎダンピングでつらい毎日ですが、今は抗癌剤なしです。
個人差があるので安易なことはことは言えませんが、
希望を持って頑張ってください。
36がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 02:59:55 ID:rCj3qad1
腹水で開腹摘出不可。
TS-1は腎機能が悪化した為、ドセタキセルに切り替え。
髪が抜けるのが免れられないのもだけど、貧血悪化が一番怖い。
現在、無症状なのも怖い。だから行動制限はしんどい。
37がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 08:16:49 ID:FcDgyLO/
>>35さんの経験が大変勇気付けられました、少し希望が見えました、

28より
38がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 22:23:30 ID:lhOhTtLY
>>30
私も最初TS-1とオキサルプラチンの臨床治験でしたが、副作用が強すぎて
中止になりシスプラチンになりましたがそれも一回で中止になりました。
まあ四日間ず〜っと輸液しなきゃならないのもつらいから中止になって良かったす。
39がんと闘う名無しさん:2010/10/01(金) 00:10:44 ID:jsM1YVCq
皆さんにお聞きしたいのですが

夜は眠剤なしに寝れますか

40がんと闘う名無しさん:2010/10/01(金) 08:28:59 ID:m8Mz9MeC
いつも眠くて仕方ない状態になってから寝てます。
深夜は一人の時間なので、2時頃まで海外ドラマ見てしまうこともあります。

睡眠剤は手術後に1回だけ使って嫌な目にあったので、使いません。
41がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 00:00:33 ID:18/eDLU+
私は睡眠薬は使っていませんが、夜中気持ち悪くてよく起きました。
日中も吐き気と気持ち悪さに悩まされましたが意地で吐き気止め
飲みませんでした。
42がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 00:38:07 ID:OfmYF9LC
>>39
退院する時に、眠剤を渡されましたね。
退院してから色々と考えていたら寝れなかったので、使用しています。

眠剤無しでも気持ちよく寝れることもあるけど、
飲まないで、寝れなくって翌朝を迎えて飲まなかったことを後悔することもあるので、
今は、錠剤を半分に割って飲んでいます。
43がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 09:08:33 ID:frIDvC9v
39です
皆さんありがとうございます。

がん告知から眠剤を使用してますが、昨夜初めて眠剤が使用せず寝る事が出来ました。

僕にとって寝る事が全ての不安から逃れられる唯一の方法だから。
44がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 18:45:18 ID:lohQCu7U
22さいの大学生です(男)
きのうあたりから電車の中で便意と吐き気と油汗がとまらなくて
トイレに書き込んだら真っ黒のタール状の便がでました
そして深夜二時に嘔吐をして
朝から下痢がとまりませんでした(下痢をみると真っ黒色です)
そして今日胃腸科にいってきまして
点滴と採血と便をとりました
下痢止めの効果がてでいるのか下痢はとまったのですけど
うんちが真っ黒です
先生は白血液が多いから細菌の可能性か・胃腸炎の可能性があるといってました
これって胃がんとか大腸がんなんでょうか?
すいませんでした。ながながと
45がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 22:00:31 ID:Ut8H80Hr
そ、そ、それは・・・・・・・、典型的な・・・・・・・・・

46がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 22:01:30 ID:Ut8H80Hr






















食中毒じゃね?
4744:2010/10/03(日) 07:46:04 ID:L1Z3p1sk
44ですが
一日たちましたが
まだ便が黒いです
階段上るだけで心臓がドクドクいいます
朝に耳鳴りがなるようになりました
うんちの形は下痢はとまり太い便になりました
48がんと闘う名無しさん:2010/10/03(日) 10:35:52 ID:L52hQTVZ
>>44
その胃腸科には、また次回の予約は入れられてますか?
それなら、検査をされている最中だと思いますので、それまで待つか
症状がキツイなら、直接胃腸科へ電話をしてください。

自分は、明日、スキルス+手術不可からの生還を願ってCT撮ってきます。
便も普通、毎日快調ですし、食欲も体重も全く問題なしです。
食べ物には注意してますが
全く自覚症状がなくても、どん底な結果を告げられているので
参ってしまいます。
49がんと闘う名無しさん:2010/10/03(日) 11:13:43 ID:P693UyxL
>>47
そんなに癌とかが心配なら、ここで聞いてないで医者に聞けよ
ま、どうせ私大あたりに通ってる暇人医学生か、それか医療マニアが患者を釣る、釣りイベントなんだろうけどな(^з^)-☆Chu!!
50がんと闘う名無しさん:2010/10/03(日) 14:40:01 ID:ktBAE9oB
>>29です。
私も最初黒い便が出て貧血になって胃カメラ飲んだら胃潰瘍でした。
その際生検もやってがん(-)だったのですが、一年後に再度胃カメラ
飲んだら「余命3ヶ月」「もう4,5年前からありましたね」ひぇ〜!
検査も万能ではないと言うことです。
51がんと闘う名無しさん:2010/10/03(日) 19:42:27 ID:uqyJissA
自覚症状が出てきたらすでに手遅れということが多いそうです。
日頃の検査がいかに大事かですね。
当方、検査で癌が見つかっていなければ、今頃ここにはいれません。
52がんと闘う名無しさん:2010/10/03(日) 20:16:11 ID:BKuKMzFL
たしかに、ここに書くような症状がある時点でいそいで病院に行くべきですね。
何の症状もないまま進行しているのが癌なのですから。
胃癌の身内がいる人は特に気を付けて。
53がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 00:58:22 ID:joYnro5Z
スレ違いお疲れ様!
あんたはガンって言われてから出直せなさい...

全てはそれから(ーー;)
54がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 05:10:26 ID:Swq1lgWC
全摘3年経過したもんだけど、癌が見つかるまで症状ってみんなどうだった?
オレは年に4〜6回程度で冷や汗かくくらいの激しい胃痛があった
でも一週間くらいでおさまる
この症状の繰り返しだった
二年くらい我慢してて、さすがに頻繁に胃痛がありにも治まらないから、まさかと思い胃腸科にGO-!
見事に印環細胞が生検で見つかりました\(^0^)/
ほっといた割にはステージ1だったんで今にして思うと命拾いしましたマジで

でもってみんなに聞きたいんですが、一般的によく胃が悪いと、胃痛ばかりではなく、胃の後ろあたりの背中側や腰側が痛くなるって聞くけれど、こんな症状出てた人はいる?

55がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 06:53:18 ID:HbLgp+94
たまに胃の調子が悪くなるくらいでしょうか。市販のサクロンとかを飲むと調子が戻る、そういう感じでしたね。
5年前のバリウム検査では問題なし。5年後の胃カメラで発覚。まさか癌とはね。
56がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 07:28:22 ID:7NvI726I
毎年、会社の健康診断でレントゲンは撮ってたんだけど、スキルスでした。
まだ30代だから毎年バリウムは指定されてないし
やっと今年、市から特定検診受診票が来て細かい検査を受けるようになったけど
それ受ける前に、バイキングでちょっと食べ過ぎたぐらいで吐いて眠れないことがあったので
胃カメラで胃潰瘍→2ヵ月後に再度胃カメラで癌発覚でした。
胃潰瘍は綺麗になって安心してたんだけど、甘かった。

ただ、普段からバイキングなどで食べ過ぎたりしない、腹八分目で抑えてるような人は
逆に分からなかったのかも知れない。
運がいいのか悪いのか、治るかどうかも分からないので何とも言えず。
では、これよりCTに行って参ります。
57がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 08:09:07 ID:OXergd3A
>>56 頑張って下さい。
胃癌は進行具合によって「術前化学療法」が受けられます。
ただしががんセンターなどに限られますが。
まだ治験の段階です
人によっては効果様々ですが
58がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 11:30:09 ID:7NvI726I
帰ってきました。結果はまた後日です。
いちおう、術前化学療法中です。CTは2度目。抗がん剤始めてからは初検査です。
あまり長引くと薬耐性ができるみたいで、今のうちに効果が出てるといいな。

スキルスは、造影剤CTやバリウムX線でないと分かりにくいので
なかなかその検査が受けれないのが問題ですよね。
私のように、胃カメラの生検で見つかったのは特殊なのかも知れません。
と、前向きに考えるしかないですが。
59がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 13:37:05 ID:k5CfnmC1
>>56
同じくバイキングで食べすぎたら辛い程度でスキルスでした。
普通の量食べてる分には全く支障がなかった。
潰瘍でもない限り痛みもないし。
60がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 22:22:28 ID:DRH5Zp7H
胃は元々弱くて市販の胃薬は良く飲んでいた。
最初、今までとは違うシクシクという痛み方で夜中起きるくらい痛んだ。
だけど、一週間もすれば症状が消えていたのでいつものだろうとほっといた。
その三ヶ月後また同じく痛みだして、ガスター10が効かなくなって、さすがに焦ってカメラのんだらステージ3の全摘。その後3年半経ちました。

その他前兆
定期検診の血液検査でリューマチ因子?の異常で引っかかる。
イボ、ほくろの急増。特にお腹にはほくろがびっしりと出た。
61がんと闘う名無しさん:2010/10/06(水) 14:26:31 ID:SDKUlJU/
TS-1やめて半年経ちますが手足の痺れと涙目は相変わらず。
まあでも飲むのと飲まないのじゃ天地ほどの差がありますので
今はホント楽でいいです。
62がんと闘う名無しさん:2010/10/06(水) 15:17:54 ID:9w+6wnpX
胃の全摘出をしますが、術後の生活はどのように代わりますか?

ご教授いただければ幸いです。
63がんと闘う名無しさん:2010/10/06(水) 20:27:09 ID:8jOi10Nm
食生活がガラリと変わります。当面よーくかんで、ゆっくり、小分けの少量の食事となります。
64がんと闘う名無しさん:2010/10/06(水) 21:06:09 ID:yo7wDslz
結構打ちのめされますよ。
術後しばらくは気力が無くなる。三ヶ月くらいから食事の量が増えるに従って
元気も出てくる。

人間三大欲の内、睡眠は黙っていても眠ってしますが、食欲が戻るのは2年くらい、性欲は3年くらいかな。
最初は慣れなくて詰まらせて脂汗ながして、食事が苦痛の時があってそれが辛かった。
65がんと闘う名無しさん:2010/10/06(水) 21:16:09 ID:zOgMeu1L
食欲は出てきましたが、体重は術前の17kg減で一向に戻りません。
人と外食することが極端に減りました。食事の楽しみが喪失!して悲しいやら悔しいやら。

本日術後1年の内視鏡検査を受けてきました。
特に異常はなく、また半年後の受診ですが、検査内容はその時決めるそうです。(血液検査はします。)
低分化腺癌ステージTaの胃1/2摘出ですので、みなさんとは比べようもないほど軽いのですが、それでも再発するのか?と思ってしまいます。
ステージTaで再発された方いらっしゃいますか?
66がんと闘う名無しさん:2010/10/06(水) 23:10:46 ID:W4wqGcCE
>>65
悪気は無いのはわかるが・・・
67がんと闘う名無しさん:2010/10/06(水) 23:13:54 ID:9ldkfYcA
大腸癌の術後補助化学療法のため、オキサリプラチンとTS-1の抗癌剤をしているが、
手足の痺れ、特に冷たいものを持つと異常に痺れ、又、指がつったようになる。
TS-1は本当にだるく、倦怠感が有る。
今年いっぱい8クールやると思うとブラックな気持ちになる。
TS-1は胃癌にも効くんですね。
68がんと闘う名無しさん:2010/10/07(木) 00:37:02 ID:/jGXenN0
人との食事がツライこと
69がんと闘う名無しさん:2010/10/07(木) 06:56:54 ID:iydttCrs
ありがとうございます。
皆さん大変なご苦労されてますね、僕も仲間入りします。

術後の抗がん剤も心配です。
早く社会復帰出来るか不安です。
70がんと闘う名無しさん:2010/10/07(木) 19:54:07 ID:2gzdDXPK
食べるのは少量づつ一日に何回かに分けてゆっくり良く噛んで食べればいいと思う。最終的に一日に最低限のカロリーが取れればいいやって感じで。

抗がん剤は術後一年シスプラチン+TS-1やった。
最初は本当に辛いけども6ヶ月くらいかなあ、慣れてあんまり気にならなくなった。

71がんと闘う名無しさん:2010/10/07(木) 23:35:22 ID:+JUziqJR
少量ずつ食べても気持ちが悪くなったりする

朝の電車は本気で辛いです。
低血糖で座り込むか、気持ち悪くなって口の中でオエオエ言ってるか。
みなさんはどうですか?
72がんと闘う名無しさん:2010/10/08(金) 04:38:14 ID:20nOh6Qr
>>62
全摘三年半だけどみんなが言ってるようにちびちび食べるしかない
一年ごとに少しずつ食べれるようになるから焦らないこと
最初は胃があった時の感覚でどうしても食べようとするから食べ過ぎて詰まって苦しんだ(泣)
オレはちなみに退院一週間後でイレウスで再入院したよ、イレウスは生き地獄…イレウスを経験したのはまあ今となってはいい思い出
ちなみにオレは二年目くらいから下呂を吐ける技術を身に付けたんで、今は食い過ぎたらば吐く、これでほぼなんでも食べれるようになった
ラーメンは一杯食べれても四割くらいは店の駐車場に置いてくるけど(笑)
あと油っこいのと安い食い物には気をつけてな
73がんと闘う名無しさん:2010/10/08(金) 11:44:22 ID:Tgsd+r6P
全摘出一年と数ヶ月ですが、一年はTS−1とシスラプチン
腎機能が落ちてきたので今はTS−1のみになりました。
ガンが見つかるまでの予兆は、ゲップ、逆流どちらも加齢のせいだと思ってました。
(まだ46歳だったのですが)
逆流が辛くなったので受診したときにはステージVa
狭窄で半年後くらいにバルーン拡張手術しました
抗がん剤以外、なにも療法してません。
今はラーメン・牛丼・パスタゆっくり食べれば一人前いけます。
ただ、調子が悪いと2,3口でつまって苦しむ時もあります
他に、低血糖の発作が時々
朝の胆汁逆流が時々
まぁ、色々ありますが、明るく生きるのが大事だと思います
昨日もアメトークでバカ笑いしまくりました。
死生観をいつも考えていますが、悪いイメージではありません。
自虐的に自分の葬式を妄想して楽しんだり

すみません、気を悪くされた方がいたらごめんなさい
こんな吐き出しもストレス解消なんです

74がんと闘う名無しさん:2010/10/08(金) 12:07:32 ID:qpCXFzV4
ホント人それぞれ!
自分の場合の予兆は空腹時の胃痛かな?でも、食べると平気になったりしてた。
で、一年前の検診では異常なかったのに次の年は末期手前の進行ガン。
抗ガン剤も残存胃に再発もして胃もなくなちゃったけど5年経った!
今でも、仕事での外食は鬼門。夜は酒と一緒なら全然問題無い。
基本的に一つの消化器官が無い障害者なんですもん仕方無い。。。
それはそれとして受け入れてボチボチいきていかないとね。
今迄、フォロー診毎に怯えていきた時間よりコレからの方が
長くなりそうなんだから、、、頑張ります。

チラシの裏、長文スマソ。
75がんと闘う名無しさん:2010/10/08(金) 21:00:33 ID:zjeMCyNU
そうなんですよ、仰る通り、胃の無い「障害者」なんですよね。胃をとって生命を維持している。見た目は普通なんですがね…。
7656:2010/10/08(金) 21:36:51 ID:aKY4VVQU
CTの結果を聞きに行きました。
転移が若干小さくなり抗がん剤が効いてるとのことで、手術の方向で進むことになりました。
抗がん剤はしばらく中断です。術後は再開でしょうけど・・・

手術は、当然ながら全摘です。
食事に関しては確かに相当大変になりそうですね。
でも、多くの先人たちを見習って、頑張っていくしかない。
77がんと闘う名無しさん:2010/10/08(金) 23:37:04 ID:znlQANyW
僕も二週間後に全摘予定です。

初めての手術でとても不安です。(;_;)

でも皆さんの経験談がとても参考になりました。

これからは頑張らずにほどほどに前向きに治療に専念します。
78がんと闘う名無しさん:2010/10/08(金) 23:59:32 ID:aKY4VVQU
私は一度腹腔鏡で切られてるので、手術自体は怖くはないですね。
まぁ、手術自体も100%ではない、と念を押されてますが。
全摘だと切る長さが長いから、痛みも強いし回復も遅いようです。
それと食事の不便さの両方に耐えていくのが、大変そうです。
79がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 07:21:19 ID:I1F+B4ze
当方全摘で、腹腔鏡手術ではなかったのですが、オペ後、麻酔がきれると3日くらいはとにかく痛し、気持ち悪いし、熱は出るしなんとも言えず辛かったです。
80がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 13:21:45 ID:Bf7n8GhV
皆さん、幾つで癌宣告されましたか?(50代後半のおっさんより)
81がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 16:05:41 ID:Nqs8oGRd
前スレ見てないのか?20代から50歳までいろいろ。以上。
82がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 16:10:57 ID:Nqs8oGRd
患者はいちいち善意で歳書いてるだけで、宣告年齢なんて特別興味ないよ。
宣告年齢しつこく聞くのはry
83がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 19:03:09 ID:YUaCmitJ
全摘3年半
術後数日間は痛かったなあ。
これから切る人は痛かったらどんどん痛み止めを頼んだ方がいいよ。
自分で勝手に痛み止めをセーブしていたんだけど、医師のおkが出た場合は
頼みましょう。

84がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 00:33:08 ID:yh9DYIM+
前回、腹腔鏡で閉腹されたとき、
その日の夜は背中が痛くて寝付けなかった。
背中には何もされてないのに、ベッドにずっと寝てるという習慣がなかったからかな。
前日まで見舞いがわやわやと来て、歩き回ってたからかも。
家の布団と違って、病院のベッドが固いのもあるかも。
今度は全摘する予定だけど、ずっと横になっておくトレーニングをしておこうと思う。
85がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 08:59:20 ID:/rmviawa
胃癌の胃摘出後後遺症で身体障害者の申請や、障害厚生年金の申請をされた方いらっしゃいますか?
ネットでの情報も全く対象外という方と、状態によりOKという方がいてまちまちです。
(圧倒的に対象外という意見が多いですが)該当する意見では、
厚生障害年金第3級12号
身体の機能に、労働が著しい制限を
受けるか、又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の
障害を残すもの
らしいのですが・・・
86がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 09:45:15 ID:i8d1HmpL
>85 
制度すら知りませんでした。
そういう制度があってもおかしくないと思います。癌サバイバーはこれから増えていくというのに、健常者と同じ税制でやられては生活するのは厳しい。政治には期待できないが、政治でやってもらうしかないんですけどね。
87がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 16:09:38 ID:R6mNUFOd
>>84
術後に背中や肩が痛むのは数時間硬い手術台に固定されていたためだと思います。
私も湿布もらいました。
88がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 18:53:26 ID:PUTsYAsl
>>85
君が興味無くても、ある人も居るんだよ。
何故答える気がないのに反応する?
89がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 18:54:33 ID:PUTsYAsl
>>81
そうなんですか。
前のスレッドは見ていません。
90がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 22:23:48 ID:/rmviawa
>>88
???
そんな質問でしたか?
91がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 22:42:40 ID:yh9DYIM+
>>87
湿布、あまり効いてる感じはしなかった。
腹腔鏡&閉腹なので2時間弱だったけど、それでも背中の痛みはきつかった。
これが、4時間とか6時間とかの本手術になったら、かなりクルでしょうね。
個人差があるでしょうから、私の場合は、という事で。

低反発テレビまくら(腰から上が斜めのやつ)でも持ち込んだら楽になるかな?
もちろんその際は、衛生面も考えて新品を買っていくつもりです。
92がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 23:54:06 ID:m7yXxVn0
>>85
状態によってOKなんだが、実際に認定を受けるのは手続きが面倒で、
時間もかかるし駄目な時もおおいらしい。
後は医師が障害年金診断書を書き慣れて居なくてよくわかっていなかったりね。

#割と大きな病院でも「詳しい医師が一人いるらしいんで後で相談してみる」
#なんて回答が返ってきたりする。
93がんと闘う名無しさん:2010/10/11(月) 03:22:53 ID:VHEnogxh
術後、ドレーンが抜けるまで激痛でした。
痛み止めの薬など効かない状態でした。

痛くて辛いからと、色々と薬を使ってっ貰ったけど
効き目なしでした。
痛みで気が立っていて寝れないし、
「痛みに弱いですね〜」と研修医に言われなんかキレてしまいましたねw

ドレーンが抜けた瞬間激痛から解放されたので、
術後の痛みはドレーンが、私の体を痛めていたんでしょうね
94がんと闘う名無しさん:2010/10/11(月) 04:51:46 ID:AaLil6C1
93
今ではちょっとした笑い話ですが、当方あまりも無知なため、オペ後、身体にドレーンがささっていて驚いたことを思い出しました。
95がんと闘う名無しさん:2010/10/11(月) 05:16:40 ID:QeS435xC
皆さん夜更かしというか早起きですなあ。
私、昨年全摘しましたが、夕飯食べるとひどく眠くなって
寝てしまい、いつも今頃目が覚めちゃいます。
ドレーンね、私も手術が終わったら下腹部の両側から二本
入れられててびっくりしましたが、>>93 さんみたいな痛み
は無かったなあ。傷口でもつっついてたんですかね?
ドレーンが抜ければ退院ということで、最後はひょっと抜か
れました。あんな太い管が入っていたのに、抜け穴には絆創
膏を貼るだけ。「こんなんで大丈夫なんですか?」とお医者さ
んにたずねると、「ええ、すぐふさがりますよ」とのこと。
確かにすぐふさがりました。
人間のからだって、結構ええかげんなもんだなあと思った記憶
があります。
96がんと闘う名無しさん:2010/10/11(月) 13:40:24 ID:qiI8uYL5
最近は、そういう管関係は楽になってきてるんでしょうかね?
鼻からの胃カメラとか超楽だし(口からのは相変わらずですが)
私は、前の腹腔鏡では尿道の管だけでしたが、ちょっと気持ち悪い程度
でも抜かれたときは瞬間的に激痛でしたね。

現在、術前化学療法中で、尿意促進の薬を入れられたからか、毎日夜中におしっこに起きます。
自宅だからいいけど、入院中はいびきとかで寝れないのがつらい。
来月全摘の予定なので、術後の補助化学療法は、出来れば日帰りが可能になるといいな。
97がんと闘う名無しさん:2010/10/11(月) 20:51:29 ID:RyZSW2Wp

革新的治療方法開発や創薬推進のため、政府のパブリックコメントへの投稿に
ぜひご協力を!

http://seisakucontest.kantei.go.jp/
98がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 01:56:04 ID:MmXZ1xjb
ドレーンを抜いた後ですが、排液が漏れて塞がらないので
縫われました。

麻酔無しでの縫合でしたが、術後〜ドレーンが抜けるまで 痛みを耐えていたので
『チクッ><』 程度の痛みでした。

研修医は『麻酔もせずに縫うなんて・・・酷い』と、泣きそうな顔をして言っていましたが
麻酔をするために腹部に注射針を刺されるより、
『少し、チクッとしますよ〜、我慢してくださいね』って言われて
サクッと縫ってくれた、主治医を支持しました。w
99がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 13:54:59 ID:IErY7Aw3
研修医には手術用の点滴打つ時に中々、血管に刺さらなくて泣かされましたw
術後、麻酔が効いた体質なのか?傷の痛みは余り感じなかった。
肩は張付け状態で6時間だったから、そっちは痛かったし
もっと辛いのは開腹手術の次の日に歩かされた事!
腰の痛みは悩まされてたなぁ、途中で固いベットに換えてもらってたりしたけど
全然緩和されなくて辛かった。。。低反発シートとか良いかもね。
100がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 18:56:33 ID:Czyv5cxc
術後、当日はICUかリカバリールームなので、いろいろ持ち込めないよね
バスタオルは許されてるから、ちょっと大き目のを折って背中に敷くしかないか。

スキルスだけど、とりあえず全摘が出来る、というのは幸せなのだろうか?
最近は闘病記とか見なくなったけど、残ったまま4,5年生きている人もいるみたい。
ただ薬漬けみたいで、大変そうなのは伝わってくる。
全摘で徐々にでも薬が少なく済むようになってくれればいいな。
101がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 20:13:52 ID:GFFQ42hG
手術ができることになったのは、親思いの息子のために滝の水がお酒になった地域の方ですか?
違うかな。
背中は自分もしばらく痛かったですね。
それに痛いのを伝えても看護婦さんから我儘扱いを受けるのが悲しくて泣けてきます。
102がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 23:29:10 ID:Czyv5cxc
>>101
地域の説明がよく分からないので、多分別の人でしょう。

そうなんですよねぇ。まだ若いんだし、みたいな言われ方をします。
確かに、周り見渡すと親父ぐらいの年の人ばっかりで、
トイレとかで鉢合わせになっても、一歩引いてしまいます。
若い方が進行早くて危険だし、年金や保険やら出る一方で苦しんでるんだから、
あまり邪険にしないで欲しいです。
103がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 08:45:08 ID:/fWFDNB5
年寄りの患者さんには、ひっきりなしに親戚がお見舞いに来ることが多いので
大部屋だと、ずーっと話を聞いていないといけない。
夜中には恒例のガラガラペ
104がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 17:20:55 ID:DIVrCcR+
皆さんの手術体験参考になります

来週全摘出手術の予定です。
説明を聞いてびびりました、体から何本もチューブがでるみたい、今から大変びびってます。

皆さんはどのように克服したのですか?
105がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 19:06:58 ID:/HWaXb4k
>>104
人にもよるけど。
いっぱいチューブが付いてるのは1、2日。
術後、辛いなぁ、、、と思ってる2日位の間に、
とっとと、歩かされて点滴とドレーンだけ付けたままトイレに行かされます。
一週間位して、いい加減、腰が痛くなってくると抜鍼。
問題無ければ2、3日してドレーン抜いて退院かな?
大学病院とかだと術後10日位で出されます。

克服も何もホントに辛いなぁと思ってる内にアレヨアレよですよ!
余り、自分でプレッシャー掛けないで。。。ボチボチです。

106がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 20:42:38 ID:+FweoZ7x
がんばれ!
107がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 21:49:29 ID:DIVrCcR+
ありがとう。
ボチボチ気楽に行きます。
手術はただの通過点ですよね
108がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 23:25:25 ID:KSWMtef0
そういうことです。
世の中には、ってかこのスレにも、手術がしたくても出来ない人がいるんだ
胃を取って快方に向かうのなら、少しの間の我慢は乗り切りましょう。
109がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 19:00:34 ID:DCI27g/K
当方は入院時に「オペができるということは根治が期待できる」とDr.に言われました。
110がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 19:56:16 ID:FgfPcGJ9
自分は30過ぎで子供が小さいため個室にしましたが、
遠方で週1しか来れないため孤独でした。
夜中とか寂しくて。
その後個室が足りないということで40代の人と2人部屋になり、気の合う人だったから一気に楽しく毎日過ごせた。
どんな人と相部屋になるかで入院生活がガラリと変わりますね。
111がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 20:35:18 ID:GQmpFups
術後4−5日後に初めて口から食べた七分粥 うまかったなあw
112がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 20:43:56 ID:+O3N9aJJ
それは思う。
でも外科病棟って入れ替わりが激しいし(手術に行くと別の人が入る)
あまり会話とか考えないでいいんじゃないかな。
ボーッとテレビ見たり、持ち込んだラジオや音楽を聴いてればいい。

とはいえ、困った人もいるからなぁ
イヤホンを使わない人とか、コール使わずいちいち看護婦さーんとか叫ぶ人とか、
まぁ、自分が会った人だけど、40前後っぽいけど、ちょっと勘弁して欲しかった。
その後見に行ったら、4人部屋でその人1人にされてた。ちょっと羨ましかったり・・・
113がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 20:45:05 ID:+O3N9aJJ
ごめん、112は>>110へのレスです
114がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 20:54:14 ID:FgfPcGJ9
私も大部屋の時は全く会話なし、顔も合わせないでカーテン締め切りのことが多いです。
でも夜中にカサカサっと人の気配があると、なんだか安心するのですw
個室になってみて気付いたのですが。
点滴してると夜中に何度もトイレに行きたくなるし、入院は嫌なものですね。
115がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 21:49:27 ID:lMU2NuLl
>>101
それは私です。憶えて下さっててありがとうございます。
もう告知から1年近く経ちますね。
たまに書き込んでますが、現在は週一でタキサンやっております。
先月末にCT撮ったら、「肝臓に小さな影が...」と言われ、ビビってますが
なんとか痛み止めのお世話になりながら普通に生活してますよ
116がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 23:57:35 ID:FsWZW4Vy
>>115
前スレの862さんですかね?
肝臓ですか・・・ちょっと怖いですね
私もまだ非切除ですが、肝炎も患ってるので飛び火しないかと気が気じゃないです。
117がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 02:13:36 ID:p4tM+zRs
>>115さん。
去年の終り頃にカキコしてた方ですよね?
生きてくいてくれて嬉しいです。
118がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 21:39:32 ID:wNc7BGK1
>>29です。
3年間の化学療法のあと薬が休止になって半年。
楽で楽で嬉しくてたまりません。
そろそろ社会復帰といきたいところですが
49歳のこの歳では難しいかも。
119115:2010/10/15(金) 22:27:25 ID:9LZGlS/W
去年、手術後に病院から携帯で書き込んでましたね。
もう1年近く経ちますね
生きてますよ!
まだまだこれからも頑張って生きていきます。
120がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 23:38:55 ID:Y6495TiJ
>>118 凄いです。
がんばって下さい
121がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 23:57:56 ID:7b/b/+By
>>115
私も先日CTしたあと、「肺に小さな何かが」って言われてたのを思い出しました。
でも、1cm未満のごく小さなものなので判別できないし気にしなくて良い、みたいに言われました。
まぁ、抗がん剤治療が続くから微小なものなら全身化学療法で封じ込められるのかも。
消えてくれれば一番いいんですがね。
122がんと闘う名無しさん:2010/10/16(土) 15:28:21 ID:+QQX3xzG
>>115
>>101です。115さんは、最近まで番号付けてくれてたので、
もしかしてCTの結果手術になったのではと思いました。
何が起きるか分からないですから、お互い頑張りましょうね。
自分は告知後伸べ7回目の運動会でした。
115さんもきっと忙しかったでしょうね。
123がんと闘う名無しさん:2010/10/16(土) 16:02:24 ID:EpfywZe6
56=100=121です。私はまだ告知後3ヶ月の若造なので、>>115さんの体験は参考になります。
多分42歳、2児のパパさんですよね?
前スレの最後のほうから参戦させて頂いてます。
私はスキルスなので事態はより深刻なのですが、全摘できる、という副主治医の話を信じて
頑張っていきます。まだ安心はしてませんけど。

最初、腹腔鏡検査で閉腹の時も、全摘の予定で入院したけど
手術前日に突然「検査のみ」を告げられてあれよあれよと化学療法へ突入したので
また今度も同じような、何とも煮えきれない事態になる可能性もあります。
予定通り進むとは限らないのもまた、がん治療の難しい所なんでしょうね。
124がんと闘う名無しさん:2010/10/17(日) 15:14:43 ID:7b8g6mms
皆様は若い頃、酒、煙草やってましたか?

私は超ヘビーでした
125がんと闘う名無しさん:2010/10/17(日) 16:03:20 ID:NCPMDPWD
私は酒のそんなに飲めないし、たばこはすってません。それで病気になるのですから、体が弱いんでしょうね,多分。
126がんと闘う名無しさん:2010/10/17(日) 17:28:14 ID:NYo10G0W
酒は飲まない。タバコは吸ったことなし。
127がんと闘う名無しさん:2010/10/17(日) 19:54:56 ID:4qQqizN1
酒タバコよりも(とはいってめ特にタバコはガンのもとだが)、ピロリ飼ってるからだろ、胃がんわ。
128がんと闘う名無しさん:2010/10/17(日) 21:36:09 ID:NYo10G0W
スキルスとピロリ菌は関係ない
129がんと闘う名無しさん:2010/10/17(日) 23:01:04 ID:W8bBJ7Fz
喫煙も酒も飲んでいました。
ヘビースモーカーで大酒飲みの、とんでもない♀です・・・。
術後の説明では、スキルスだしぃ〜
リンパに移転しているけど、肝臓と肺への転移は無いから
酒&煙草はOKって言われたw

今、思うと
死に近い状態だったから、好きなことして下さい! だったんだと思う。
酒量は、元気な頃より飲んでいるかも・・・
煙草は、止める努力をしている最中です。
もうすぐ、胃を無くして2年を迎えますが
毎日、結構な量を飲んでいますね。
130がんと闘う名無しさん:2010/10/17(日) 23:26:22 ID:NLMhCOaI
胃の場合は、やっぱり飲みすぎ、食べすぎが原因としては大きいでしょうね。
それだけ胃を酷使する訳ですから。
炭酸やイカタコなどの消化の悪いものが負担としては大きそう。
あとコーヒーを飲みすぎたかな。
仕事中でも会社のコーヒーメーカーに入ったものをブラックで5,6杯いってましたから・・・

告知を受けてからは、その辺は最大限に控えてます。
これから寒い時期は特に、暖かいコーヒーが飲みたくなるんだよねぇ
131がんと闘う名無しさん:2010/10/17(日) 23:28:41 ID:+zL9aqKM
タバコは吸わないけど酒は医者も特に何も言わなかったな。
まあさすがに薬と一緒には飲めないし、第一吐き気で
飲む気にもなれん。
132がんと闘う名無しさん:2010/10/18(月) 01:05:19 ID:+vHV0moB
タバコはさすがにやめたわ。
苦しいかと思ったが、わりとすっぱりやめられた。
やめて6年になるけど、今も時々吸いたいと思うことある。
酒はやめられん。
133がんと闘う名無しさん:2010/10/18(月) 12:46:03 ID:wrSGIhSe
要因は判らないんじゃん?
自分は添加物系が嫌いで、ほぼファストフードなんか食べなくて
暴飲暴食しなくて煙草も吸わなくて癌家系でなくても、なる物はなる!

胃を取ってからはお酒と一緒にゆっくり食べる食事が一番無理なく
量もいけるし、充実感がある。
変に気を使い過ぎたりプレッシャ掛ける方が
自分的には否だと思うんだよなぁ。。。
134がんと闘う名無しさん:2010/10/18(月) 17:57:16 ID:+/ILktIE
お酒と言っても、ビールのような炭酸系と、日本酒焼酎のようなちびちび飲む系で違うのかな?
ノンアルコールのビールやチューハイが流行ってるけど、
炭酸きついから大丈夫なのかどうか
どっちみち1日350缶1本ぐらいなら、大して変わらないのかな?
135がんと闘う名無しさん:2010/10/18(月) 18:46:29 ID:wrSGIhSe
全摘で術後、一年位で余り意識しなくなった。
普通に一杯目のビール飲んで日本酒なりワインなり、、、2、3合位かな?
ビヤホールも問題無い。。。

食はホント人それぞれ!
恐くて食が戻らなくて細くなる人も居れば、
食い意地はってw酒席なら胃が無いのは気付かれない人も居る。
流石にラーメンとかで〆は無理だけど、、、

それより朝食とかビジネスランチが辛い!
詰まったり早く食べ過ぎてダンピングとか
障害者ってのを自覚する時ですな。
136がんと闘う名無しさん:2010/10/18(月) 19:15:11 ID:PcZ5lKDz
若年の癌は生活習慣は関係ない
137がんと闘う名無しさん:2010/10/18(月) 19:43:55 ID:JkbzdV4D
胃がんてピロリ菌が主な原因じゃないの?
スキルスかって胃がんじゃん。
いつ見さんみたいに遺伝とか?
138がんと闘う名無しさん:2010/10/18(月) 19:54:18 ID:PcZ5lKDz
自分で調べてみれば?
139がんと闘う名無しさん:2010/10/19(火) 06:07:51 ID:UWSoW0VC
病気前は酒は飲む、煙草は吸わない、食事はバランス良く小食でした。
家族4人中3人が癌(若年性)。やっぱり遺伝かな。
亜全摘後8カ月ですが酒は飲んでますし、飲み会的な食べ方は平気。
炭酸も大丈夫です。
140がんと闘う名無しさん:2010/10/19(火) 09:03:19 ID:G6ZVracX
やっぱり生活習慣って関係ないのか。
いや、自分の場合はあったな
141がんと闘う名無しさん:2010/10/19(火) 11:53:44 ID:L9y3xQxE
生活習慣に問題があったのなら改める。
じゃ無かったら、くよくよせずにストレス溜めない!
コレ大事。。。
ピロリは除菌しても復活しちゃう事もあるから判らん。
142がんと闘う名無しさん:2010/10/19(火) 12:37:11 ID:oTzmztND
全摘後もくよくよせずに、普通に暮らす一番なのですね、
抗がん剤の副作用で食欲は落ちないのでしょうか?
143がんと闘う名無しさん:2010/10/19(火) 17:55:58 ID:GEM0FBKh
自分は健康オタクで主食は玄米、毎日青汁…で胃がんステージW…。
以後健康オタクはやめました。
144がんと闘う名無しさん:2010/10/19(火) 18:18:44 ID:3yqU7OPn
玄米菜食に潜む恐ろしい罠
米屋は玄米食をしない
http://www.fukuimai.com/sub81.htm
145がんと闘う名無しさん:2010/10/19(火) 23:43:34 ID:XwdmA9bL
>>144
ちょww
>>143があまりにも可哀想じゃないか…。
146がんと闘う名無しさん:2010/10/19(火) 23:52:29 ID:ELvupS8m
生活習慣は、完全にやめるのも無理をするし
それなら無理をしない程度の適量で続けても大差はないよね。
さすがに、手術前後の酒煙草は問題があるからやめてるけど

健康食品とかに手を出すと思う壺のような気がする。
147がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 03:40:58 ID:/Akt4otD
体に良くないことを少しはしないと逆に耐性がつかないみたいだからな
健康オタクはこの原理で逆効果なんぢゃね?

ちなみにおれはタバコやってた、酒飲まない
運動大好きでほぼ毎日ランニング50分と筋トレ週3(ちょいボディビルダー並み)
をしていてマッチョだったが31で胃癌見つかり全摘…
無駄にパンパンに張ってた筋肉は無残にどこかにいってしまったよorz
148がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 10:19:39 ID:h8cpWqjI
タバコなんて吸ったことなかったし、健康にも気を使っていたのにな
149がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 10:23:03 ID:34WpyD11
タバコはやめれ
150がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 12:11:25 ID:tGnemRj6
データは出てるけど喫煙者全てが癌になる訳じゃ無いんだよね。。。
ま、時代の流れ的な感じで手は出さなくなったけど嫌煙家でも無い

酒と一緒の食事は美味しいし量も食えるからから、ほぼ毎日。
で、胃を切ると依存症になる人も多いって
昔、聞いた事があるんだけど只の都市伝説?
151がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 14:07:33 ID:h8cpWqjI
胃癌発覚前の5,6年は飲むこともなかったけど学生時代は飲み会で普通に飲めました。
今は養命酒すら飲めません。
赤ワイン一口で頭クラクラです。
多分、お酒のせいではなくて、チビチビ食べるという所がポイントなんだと思う。
だから私も何かをしながらダラダラ食べるので行儀が悪いw
152がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 14:15:18 ID:h8cpWqjI
そうだ。私は全然食欲がなく、動いてばかりいるのですが、
料理番組とか見ると「おいしそー。ご飯食べるか」という気がわきます。
それと同じで、自分が料理していてもほとんど食べないけど、
土日は外食なので結構食べれます。
視覚も大事ですねw
153がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 15:20:27 ID:nr/y5/mr
バイキングへ行ってきた、半年に一度くらいのイベントだ。
時間制限無しがお約束。3時間あれば美味しく食べられるが…

帰った後は2時間爆睡。胆嚢無しなので消化に苦労しまくり
154がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 17:46:02 ID:Ul9/uyZU
バイキングって、すごいチャレンジですね。当方オペ後はバイキングへは一回も行けてないですw
155がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 18:08:49 ID:G3RzMW0X
2/3切除して3か月
最初の1か月はなかなか食べられなかった
でも術後1か月めに医者から酒が解禁になってからは、いろいろ食べられるようになったよ
今では天丼もカツ丼もインスタントラーメンも食えるw
さすがに一度に全部はムリだけどね
おととい、退院後初めて回転ずしに行って12貫食ってきた

ダメだったのはところてん
ゲップがとまらなくて大変だった
156123:2010/10/20(水) 19:51:43 ID:UFEqPY9K
スキルスで全摘予定だけど、発覚前は食が細くなってたけど
最近普通どおりに食べれるようになってきた。
しゃぶしゃぶ、うどんすき、回転ずし、ご飯のお代わり、大盛いか焼きそば
バイキングも揚げ物やラーメンは排除して、それ以外は普通に食べるようになってきた。

抗がん剤中断中なので、食欲もバリバリだし、便も調子がいい。
なんかこのまま胃を残してても大丈夫なんじゃないか、と思えるんだけど
空腹時のCTで固くなってると判断されてるので、仕方がないのかな・・・

まぁ、皆さん言われてる通り、全摘前はたっぷり食べておいたほうが良いのかな。
そのためには好都合なんでしょうけど。
157がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 21:29:55 ID:SGEbUEH0
今までの食生活が原因で癌になったというのに
がん患者って言うのはつくづく懲りないんだな
よっぽど癌になるのが好きらしい
158がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 21:51:51 ID:LLYKryew
>>157
胃癌になってからカキコしてくれ
胃癌でも無いクセして、このスレにカキコする
オマエは、社会の癌だ!
159がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 23:23:46 ID:e8CJTBPq
明日全摘出予定だったが延期になった、腎機能が回復し抗がん剤治療の2クール目に突入、これでいいのか悪いのかわからん。
160がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 00:07:46 ID:vRdQYEZj
明日の手術が延期になるなんてあるんだ。
手術しないで済めば一番良いに越したことはないね。
161がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 00:23:11 ID:F4VdUH4o
それはもちろんだけど、現実的には何が一番いいんでしょうね。
私なんて、そのばしのぎの行き当たりばったりでずっとやっているけれど、
ほんと人間実験台だな。
162がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 00:50:12 ID:ne+il0rB
延期になった理由が定かじゃないですが
全摘予定で術前化学療法をしてるってことは、腹膜播種か転移があるのかな?
抗がん剤の効果も普通は1クールじゃ判定できないので、2クールはやる必要がある。
2クール目が終わったところで再検査をして、全摘するかどうかを判断されると思いますよ。

前日ということで入院中だと思いますので
延期となった本当の理由を主治医から聞いたほうがよろしいかと思います。
163がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 00:57:58 ID:7BySifEu
>156
さぬきうどんを喉ごしでツルツル飲み込むのはもう一生出来ないから食っとけ!
サーロインステーキもあまり噛まずにガンガン食っとけ!一生出来ないから。
術後は何年経っても肉もどろどろになるまで噛んでから飲むのだよ。
164がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 01:08:55 ID:7BySifEu
転移なくても縮小目的で術前はやるよ。
胃癌は摘出以外完治しないから、今医師に聞くのは手術可能か否かだけでよい。
腹膜なんて開けなきゃわからん、逆にリンパ節の転移がCTで見えたのかも。
それだって摘出さえ出来れば完治の可能性はまだある。
今は縮小を願い抗がん剤に耐えつつよく食べ肺活量を鍛える器具を繰り返すこと。
あれだって1日三回以上繰り返し数週間続けないと。やるべきことをただやるのだ!
165がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 08:48:14 ID:ne+il0rB
根治が無理だとか言うつもりはありませんでした。
誤解を与えたならごめんなさい。

自分も全摘の予定が、前日に腹腔鏡検査のみに切り替えられた事があったので
そのときの境遇(失望感?)と似ています。
私もそれから術前2クールやり、明日血液検査で問題がなければ全摘手術の予約が取られます。
大きく切られるのは正直怖いですが、がんばって先へ進むしかないです。
166がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 09:28:50 ID:F4VdUH4o
どんな風に書いても気持ちは伝わっていると思うので、そんなに気にしないでも
大丈夫ですよ!
現実には私もいつもくよくよしてしまいますが。
167がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 11:58:12 ID:vRdQYEZj
臨床治験が終わったら抗がん剤の値段の高さに驚いた。
薬もらうだけで3万円位かかるんだもん。
CT撮ったら4万越えたわ。
168がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 12:20:42 ID:fy1N//MO
>>163
うどんって噛まずに呑み込むものなんですか?
169がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 17:20:14 ID:nQVnIgDz
癌宣告されたんだけど、抗がん剤治療費や手術費用が無いから、
痛みが出たら死ぬまでモルヒネ打って貰って死にたいのですが、無理ですかね。
医者にもお金がないことは伝えたのですが、答えは…で。
お金がない患者は、治療無し希望では診て貰えないのですかね。
170がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 22:44:48 ID:yAYQzYKP
>>169
ほんとにお金がなくて、今年度の市民税が0円なら
市役所に行って限度額適用認定証を交付してもらうといいですよ
本人が行けば即日発行されます
171がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 23:32:47 ID:PpaOEM1v
癌の標準治療は所得が少ないほど得
172がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 23:56:45 ID:XjGluLpD
珈琲って抗がん作用あるんだよ。
>>130
173がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 03:38:16 ID:A6ZbD/kv
限度ってものがあるよ
5,6杯は取りすぎだわ
ストレスなくても胃に穴が開くよ
カフェインも取りすぎ 自律神経おかしくなるよ
174がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 07:17:36 ID:6GeBXYsX
>>169
手術できる=根治可能なレベルなら、さっさと手術したほうが
トータルでは安いですよ。

日本では保険制度のおかげで治療の内容には関係なく、
闘病生活の長短で医療費支出が決定されますので。
175がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 11:24:10 ID:PywI9Gu0
はじめまして。30代男性です。
6月に受診した人間ドッグで膵臓付近に約10cmののう胞がみつかり検査の結果、胃から膵臓にかけての腫瘍があるとのこと。
今月7日に手術し、現在入院中です。
術前は膵臓と胃の一部を摘出との話でしたが、結局は膵臓半分以上と胃は全摘出と非常にショッキングなものでした。
全身麻酔のきれたボーとした中、執刀医から胃がなくなったことを聞かされた風景は一生忘れないでしょう。
傷口の痛みもほぼ癒えましたが、術後1週間くらい40度近い高熱が続いたため、ドレーンチューブで持続洗浄を行い、5日目になります。
ドレーン刺入部の痛みは激痛ではありませんがチクチクと感じる程度で、まあそこそこ快適な入院生活を過ごしています。
ただ、先輩方にお伺いしたいのが、なんといっても食事中、胸の辺りに突然ものがつまったような苦しさに襲われるのが一番つらいんです。
毎回ではないんですが、この苦しみはそのうちなくなるもんなんでしょうか?
ゆっくり食べたり、よく噛んでたべるようにと努めているんですが・・
あと、食事の後15分くらいから30分にかけて、かなりの腹痛と倦怠感があります。
痛みは腸の蠕動運動にあわせてグルグルといった痛みです。
その2点が心配な点ですが、このスレの先輩方の書き込みを見て、胃がなくても酒も飲めるんだと励まされる毎日です。
176がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 12:33:34 ID:4iZm84sy
>>159です、 元々は腎機能が改善されない事を前提に手術の予定を入れましたので回復したらまた抗がん剤治療だったのです。
177がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 14:37:54 ID:+/sT3WAl
完治しないならあんな痛い思いして胃を取り食事制限もしたくないな。
病院は自分の意思で行くだけ、金を一円も払いたくないなら病院行かなければ良い。
病院は追い掛けて来ないよ。それにどこも最初からはモルヒネなんか使わない。
痛みを抑えるためには金は使う。鎮痛剤は金で買う以外には方法はない。
治る可能性があるなら手術以外にはないから一刻も早めに胃を取るだけ。
あとは自分で決めましょう。金を全く一円も使わず、痛みを一切感じず死ぬ方法なんてどこにもないよ。
この人間社会にはね。
178がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 15:20:43 ID:1z2RKq+9
治療費が全く無い訳ではない
ただ、どうせ死ぬんだから高額な抗がん剤治療をせずに、死ぬなら早く死にたいという希望を書き込んだだけ
抗がん剤使って治った人なんて聞いたことないし、見たこともない
抗がん剤治療して完治したって人に出会ってみたいよ
179がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 15:25:44 ID:TMzHHZ1E
>>>175
こんにちは。私も30代、全摘して5年経ちました。
食べてるときに、つかえた感じがするのは、自分で食べ方を学習していくしかありません。
何回も苦しい目に会うと、だんだん臆病な食べ方が身に付いてしまいます。

食後15分の痛みは、蠕動痛じゃないですか?
救急車呼びたいほど痛い時もありましたが、
1カ月くらいで消えるので、しばらくの我慢です。
私も先生が「痛いわけない」というので、すごく心配しましたが
このスレには同じ方がたくさんいらっしゃいました。

>>178
お金があってもなくても、抗がん剤治療するかどうかは自分次第ですよ。
一応当然決められている雰囲気だし、反感も買いますが、自分の命のことなので。
180がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 15:26:40 ID:L1xlybGc
>>178

そりゃ転移性癌の話だろ。
初発なら、手術±抗癌剤で完治している例も少なくない。

もちろん原発部位や癌腫によって、完治する確立は全然ちがけどな。
181がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 15:36:02 ID:BkPwBPQl
TS-1で出た主な副作用。

1 吐き気、悪心
2 皮膚の着色
3 手足の荒れ
4 涙目
5 下痢
6 屁が臭い
7 玉袋が湿って痒い
182がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 16:10:14 ID:+/sT3WAl
>175
自分にあう消化を助ける薬を病院で処方してもらうことを勧める。
自分は全摘出で八年経つがまだ毎食後には飲んでいる。
胃を無くして五年以上経っても消化の薬を毎日飲んでる者は多い。
いや、胃の代わりは生まれないのだから一生飲まなければ本当は肉体に負担がかかる。
183123:2010/10/22(金) 18:54:18 ID:0urU8Ddu
スキルス全摘手術が決定しました。約10日後です。
入院は手術前日からになりました。
必要な検査は前回の腹腔鏡検査の前にひと通りやってるので、免除となりました。

まだ手術中に腹閉という最悪の事態も可能性はありますが
もう突き進むのみです。

>>163
ありがとうございます。食事制限もないので、食っときます。
今日はマックの千円Aセット(3人前)を2人で食べて来ました。
ビッグマックはもう食べる機会もなくなるのかな・・・としみじみと感じながら頬張りました。
これから10日間は、そんな気持ちの連続かも知れませんね。

>>175さん、参考になります。術後は怖いですが、私も頑張ります。
184がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 21:13:35 ID:7qOjDPTE
「胃癌治療ガイドライン第3版」が発刊されました。
6年ぶりの改訂です。
ttp://mile.blog.so-net.ne.jp/2010-10-22
185がんと闘う名無しさん:2010/10/23(土) 00:06:02 ID:KSygRDnW
>>173
抗酸化作用があるんだよ
コーヒー

毎日3杯くらいでいいらしいけど
186がんと闘う名無しさん:2010/10/23(土) 02:43:46 ID:DJhxub3n
>>184
おっ!出ましたか。。。
3版でも末期手前の3cッス!
でも5年過ぎました、まだまだ色々あるけど
生きてるよん(^∇^)
187がんと闘う名無しさん:2010/10/23(土) 09:51:15 ID:cLxGcvI3
おはようございます。依然入院中の175です。
今朝も先ほどまで朝食後の前期ダンピングに苦しんでました。
摂取量は白飯茶碗1/8、小鉢に入ったスクランブルエッグ1/3、ふの味噌汁約半分、オレンジゼリー1個です。症状は全身倦怠感に軽い蠕動痛です。15分程横になっていればましになりました。
このような症状とは早くお別れしたいものです。
188がんと闘う名無しさん:2010/10/23(土) 12:28:28 ID:04Qx+Z+9
初めまして。全摘3年半者です。

食事は慣れるしかないです。全部が初めての体験なので、
TS-1がキツくて吐く事もあるし、気を付けていても詰まって脂汗ダラダラ
流したり、思うように食べれない悔しさでひっそり枕濡らしたりw退院したら
仕事での外食でまた慣れるまで大変だし、でも、なれるしかないです。

3年半経って、この夏ビールをぐびぐび飲めた。そばもすすれました。
焦らずがんばりましょう。
189がんと闘う名無しさん:2010/10/23(土) 13:22:53 ID:BDYjS/My
そういや全摘すると定期的に鉄分の注射打たないと
駄目なんだっけ?毎月やるものなのかな?
190がんと闘う名無しさん:2010/10/23(土) 13:35:53 ID:dR6g2n8t
自己レスごめんなさいだけど、
今年はバザーに「温泉玉子ゆで器」と「フライパン」と「モコモコスリッパ」
を出してすっきり。
挨拶もだけど、ゴルフの賞品てのもクセモノ。
消えものといっても、コーヒーシュガーなんかも結構たまっていくから、
最初から箱のまま手を付けないで置くと、要る人に貰ってもらえる。
191がんと闘う名無しさん:2010/10/23(土) 13:40:51 ID:dR6g2n8t
当然ですが誤爆・・・ごめんなさい。
192がんと闘う名無しさん:2010/10/23(土) 16:14:10 ID:RXIxrQyW
俺は3ヶ月に一回の頻度でビタミン注射です。
193がんと闘う名無しさん:2010/10/23(土) 20:31:21 ID:OVNsDiHd
>>189

胃癌患者じゃ無いでしょ?
すれ違いなので、該当スレで聞いて下さい。l
194がんと闘う名無しさん:2010/10/23(土) 21:26:13 ID:09HV8tXc
たちの悪い癌と言われ胃全摘から25日経過。来週、摘出した胃とリンパの病理検査の
報告があるのだが、想定外に悪かったらと不安でたまらない。
195がんと闘う名無しさん:2010/10/23(土) 23:33:12 ID:RXIxrQyW
194
俺もそう言われて全摘。いまのとこ何もなく6年たったよ。この先どうなるかは不明だけどね。
196123:2010/10/23(土) 23:48:21 ID:8HHUkRPC
全摘の方がたくさんいらっしゃいますね。心強いです。
私も2週間後には大変な事になってるんだろうな・・・
前にも打たれたけど、手術前夜の股間への注射が痛くて怖い
全摘後は、大きな臓器を失った痛みのほうが大変になるんでしょうけど

前回、一気に取られたほうが、あれこれ知らずに済んだような気がする。
197がんと闘う名無しさん:2010/10/24(日) 01:06:34 ID:pgRFU7BS
>>193
腹膜播種で手術不可能と言われたんですよね。
全摘できればまだ良いほうですな。
198がんと闘う名無しさん:2010/10/24(日) 11:19:26 ID:sOvXjqof
>>196
手術前の股間への注射って?それって動脈からの採血だと思います。私の場合は手首から
採血しました。やはり痛いです。
それと、癌患者から言わせて頂くと臓器の一つや二つはへっちゃらです。その後の5年再発率
に怯えて生きて行くのが辛い。
199がんと闘う名無しさん:2010/10/24(日) 13:57:05 ID:Sll1tKcc
言われてみれば、そんな採血ありましたね。すっかり忘れてた。
私も胃以外にもない臓器がいくつかあるけど、全然気にしてないなぁ。
今日のお昼は回転寿司3貫と茶碗蒸し。
200がんと闘う名無しさん:2010/10/24(日) 16:51:57 ID:0XFojj0q
俺は回転すし5皿くって、トイレに駆け込みだ。
201196:2010/10/24(日) 18:17:42 ID:/fL16Xx0
>>198
動脈って言われてたから、多分そうですね。
股間からってのは、あまりいないのかな?
痛みもだし、止血のガーゼにべったりと付いてたのは、恐怖感がありますね。

いちおう、摘出は胃+脾臓+胆嚢の3点セットで言われてます。
胃以外は小さな臓器のようなので、まあ仕方ないか、って感じです。
その他、遠隔地に何かあるようだけど、こちらは抗がん剤で様子を見る感じでしょうかねー
再発云々よりも、こんなのがあるのが既に怖いですが・・・
202がんと闘う名無しさん:2010/10/24(日) 18:26:24 ID:fGPbno6A
あなた達、結構色んなもの食べるわね。
私は生粋の和食中心よ。
203がんと闘う名無しさん:2010/10/24(日) 18:56:36 ID:sOvXjqof
胃全摘手術をして1ヶ月が経ちますが、いまだに声がかすれまともに会話もできません。
全身麻酔、気官に入れた酸素吸入器の副作用とのことですが、時が経つと治るもので
しょうか?
長期間、経験した方はいらっしゃいますか?
204がんと闘う名無しさん:2010/10/24(日) 20:45:20 ID:sOvXjqof
胃全摘手術をして1ヶ月が経ちますが、いまだに声がかすれまともに会話もできません。
全身麻酔、気官に入れた酸素吸入器の副作用とのことですが、時が経つと治るもので
しょうか?
長期間、経験した方はいらっしゃいますか?
205がんと闘う名無しさん :2010/10/24(日) 21:14:37 ID:ZQjxCDyw
>>204
「気官に入れた酸素吸入器の副作用」となると、胃の手術だからって
わけじゃないから。呼吸器や心臓などの手術を受けた人のほうが
多いかもしれないね。ちなみに大動脈瘤の手術(二十数時間に
およぶ大手術)を受けたウチの義父は、かなりよくなるまでに1年
くらいはかかっていた。
206がんと闘う名無しさん:2010/10/24(日) 23:28:04 ID:Sll1tKcc
間違われたままの..>>197さんが気になる・・・

一般的な病院でも、腹膜播種があっても手術することもありますよね。
207がんと闘う名無しさん:2010/10/24(日) 23:31:03 ID:2YzQ2J7Y
今は本当にステージ3でも生存率伸びてるね!私も8年目で再発なし。
ts1認可と腕の良い外科医の手術と良い内科医の術後薬の処方方法のおかげ♪
食事用の薬は一生止められないけどね。
208がんと闘う名無しさん:2010/10/24(日) 23:45:30 ID:2YzQ2J7Y
因みに鉄分もビタミンも肝臓に五年は貯蓄あるから注射がまじ必要なのは6年以降よ。
術後5年はそれまで肝臓が正常なら普通に蓄えてあるから胃が無くなっても平気。
ビタミンは筋肉注射、鉄分は静脈注射でいつでも出来るよ、血液検査してれば平気。
主治医が数値結果みて言ってくれるから。問題なのは一生検査を続けてること!
自覚症状ないからネ、血液検査は最低半年に一度は一生やるのが基本だよ。
209がんと闘う名無しさん:2010/10/25(月) 01:40:48 ID:JoNnrw5K
>>189 全摘して2年過ぎたけど
鉄分の注射など打ったことない
胃を全摘したら定期的にビタミンB12を注射しないと貧血になると聞いたけど、
それと勘違いしていないか?
210がんと闘う名無しさん:2010/10/25(月) 21:45:55 ID:/UqnDEst
ビタミンB12の欠乏は悪性貧血の原因だっけ?
いずれにしても面倒だわ。
211がんと闘う名無しさん:2010/10/25(月) 23:10:45 ID:AAvUb4vu
だからビタミンb12は胃がないと作られないの、それがないと鉄分が減る仕組みよ
で鉄分は肝臓に蓄えてあるから普通五年はもつから血液数値低下は六年目からよ。
ワカルカナ
血液数値で貧血になってなければ無理やりビタミンも鉄分も注射しないよ
肝臓の蓄えがゼロになれば自然と血液数値が低下するから、それまではしないよ
普通はね、希望でもしない限りね。あと胃がないと鉄分吸収悪いのはよけいだから。
ビタミンb12打っても鉄分足りない人は足りない、他に生理や子宮筋腫の別要因も。
だから普通は胃を取っても六年以降でなきゃ鉄分やビタミンの注射は打たない。
血液数値に異常がなければ何も注射は必要ないよ。
元気つけるならプラセンタやにんにく注射でもしたほうが元気になるよ。
保険は効かないけどね。
212201:2010/10/25(月) 23:46:59 ID:7vsdp25J
全摘まであと1週間・・・
ギリギリまでガストロームとタケプロンの所謂胃薬を飲み続けるんですが
全摘するのに胃薬って意味があるのかな?
でも、それ飲んでるお陰で、今は順調に食事も取れてるって事なのかな?
胃潰瘍は綺麗になってたけど、まだ開けてみるまでは分からない部分が多いんだろうね
摘出できない可能性が残されてると思うと、まだまだ怖い・・・
213がんと闘う名無しさん :2010/10/25(月) 23:54:11 ID:8+ePvuLb
>>211
「だからビタミンb12は胃がないと作られないの」って、
胃がヴァイタミンB12を作っていると思っているのかw
しかも「ワカルカナ」だって。笑える。なにをエラそうに
嘘書いてるんだよ
214がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 00:39:22 ID:AWQbQ+FM
>213
正確には胃が無いとb12を吸収する内因子が作られないのを簡単に言ったのよ
内因子を詳しく言っても貴方にわかるかしら?

>212
タケプロンはPPI、プロトポンプ阻害剤ね。消化を助けると言うより逆流防止。
今は吐かずに食べられる事が体力つける意味でも手術前には大切なことよ。
吐いたら、腸に行かないと結局食べても身にならないから、今の内に食べて!
手術後は軽く5キロ以上は食べられないから一気に半月位で痩せるからね。
でも数年かけて又元の体重に戻せるから、今は体力作りよ、肺活量も鍛えてね!
器具使わなくても風船を膨らませるのも自宅でなら出来るよ、肺炎防止になるよ。
息を出来るだけ長く吐いて風船を膨らませる、風船から口を離して一気に空気を吸う
このワンセットを繰り返すと肺を鍛える訓練になるから。毎日1日三回、一回に30セットね。
215がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 01:37:16 ID:AWQbQ+FM
補足だけど、b12が胃で作られると言ったのはまずペプシンで分解されb12になるから。
食べた時はたんぱく質と一緒だから胃で作られると言ったの。他にも反応し最終的に内因子ともね。
因みにペプシンはペプシコーラの社名の由来、胃薬開発中に失敗して出来たのよ。
今は入ってないけどね、でも逆流した時には何よりも水より炭酸飲むと良いよ。
胃を無くした者はこの基本は抑えておくと便利。逆流後は喉に火がついた様だよね。
手術後すぐは勿論炭酸はダメだけど2年も経てば普通は飲める。
逆流は手術後5年超えても 内容と食べ方次第では簡単に前触れ無しでやってくるよ。
腸閉塞と逆流は手術後30年経ってもやってくる時はいきなりやってくる。
だから内容と食べ方には気をつけましょう♪
216がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 01:44:31 ID:4iFn/n5a
胃癌になるって、面倒くさいことが多すぎだぁー
胃を全摘してから
食えないのに、無理して食ったら食ったらで、ゲリラ下痢でトイレに間に合わないことも多々あり
情けないし、辛い。
217がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 02:01:51 ID:AWQbQ+FM
それは消化してない状態のまま食べてるね、まだ2年も経過してないでしょ。
普通の食事内容は一年間は絶対無理よ、腸に負担かけすぎると便秘下痢になる。
痔にもなるし、腸を酷使しすぎると数十年後に腸閉塞になりやすくなる。
噛むのはひと口入れたら50回噛む、つもりで。それでも気づけば30回程度だからw
あとはビオフェルミンやマグネシウムや色々処方してもらうのもあり。
主治医とは密に相談しないとね。食材内容は栄養価より胃の滞留時間を覚えて。
つまり消化時間の基本が解れば調理方法も食べ方も全て気をつけられるわ!
218201:2010/10/26(火) 02:18:42 ID:25zGsT9M
>>214
ありがとう。そうですね、とにかく入院するまではひたすら食べておこう。
明日はバイキング行って、温泉にも行っておきます。
そういえば、今回は前日入院だから、トリフローをやる時間がないんだった。
風船ってのも良いですが、とにかく深〜い深呼吸をマメにやるようにします。
コツは前回ので掴んでるから、何とかなるでしょう。
219がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 02:37:44 ID:AWQbQ+FM
>218
そうね!バイキングや食べ放題は完全に行きにくくなるわよ。
行けるけど、なんか損をした気分になるから悔しくて行かなくなったものw
温泉も3ヶ月は入れないかな、水泳も自転車も今のうちに。
私は手術前入院して抗がん剤三週間やってたから病院内のジムで自転車こぎまくった!
脈はかる機械を手につけたまま毎日音楽聞きながら手術の成功を祈りこいでたよ。
入院中で手術前に食あたりするといけないからと寿司や刺身食べれなかった。
生物一切禁止で生の果物すら食べられない厳戒体制だった。
ま、抗がん剤で食欲も味覚も落ちてたからどちらにせよ食えなかった、と思うw
220がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 06:44:26 ID:HkOam1R6
なんかここ病前食い意地のはった連中が多いな。
だからなるんじゃないか?
221がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 07:23:41 ID:tL2Qlt5G
>>214
今度は「内因子を詳しく言っても貴方にわかるかしら?」だって。
困ったやつだねー
222がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 13:23:52 ID:LYUpmxpS
スキルス胃がんで末期予後2ヵ月以内と言われましたが免疫療法のお陰で助かってます。
9月には腹水がパンパンで上に寝るのも苦しい状態でうえっぷうえっぷしてましたが免疫療法のお陰で食事も取れるようになりました。
腹水も大幅に減少して食事も少ないですが取れるようになりました。
223がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 15:23:41 ID:BaiTFP48
>>220
ウケるw
つか、俺もそれ思ったわw
ビックマックとかw
224がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 17:17:10 ID:HkOam1R6
意地汚く肉とか喰い漁るから、胃ダメにしたんだろ、自業自得じゃねえか!
それか拾い喰いしたモンに、菌ついてたんだろ!
テメエらは一生大人しく粥でも啜ってろ!
225がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 17:50:01 ID:Z1m188pb
不安なのはわかるが毎日その不安な心境を日記みたいに報告されても・・・
226がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 18:49:32 ID:fSCqEcUQ
>>225
何が悪いの?
それが雑談掲示板でしょ。
日々病気についてあったこととか、体調について話したり、病気について思うことを話したりするのの何がいかんの?
227がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 21:31:26 ID:zmfP/Pqt
術後,しばらくしてから腸閉塞になる可能性があるんですね。
結構食べるほうなんで次回の経過観察時に先生に相談してみます。
228がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 22:12:45 ID:m2aG6xqK
ステージW.望みは少なくても手術さえ受けられれば・・・と思って今日まで
頑張ってきた。
そしたら肝転移・リンパ節転移・腹膜播種だとさ。根治の可能性はゼロ、か。
あと何カ月生きられるだろうか。年末に生まれる孫の記憶に残るぐらい持ちこたえられたら最高だ。


手術受けられるみんな、がんばれ!術後は辛いんだろうけど、きっと残りの人生いいこといっぱいあるよ!
229がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 22:24:44 ID:AWQbQ+FM
腸閉塞は60〜70歳を過ぎた入院患者の方が多かった。昔は潰瘍でも切除したから。
胃癌だけでなく若い時に胃潰瘍で切除した人とかもいるから余計多いわね。
普通は大腸カメラは二年に一度やれば安心だって、毎年でなくてもよいって。
ただ胃切除してると腸の癒着ありがちでベテランの腕じゃないと辛い思いするとか。
私は毎年してるけど総合病院レベルでは出来ないと断られる程超難関癒着らしい。
オーソリティーな先生方に恵まれ胃カメラより全く何も痛くないのが奇跡らしいw
230がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 22:48:02 ID:AWQbQ+FM
>228
平岩医師のWEB相談の胃癌をみれば抗がん剤の組み合わせが沢山載っています。
クロノテラピー(夜間療法)もすると副作用も私は軽減しました。
今、歩く事が出来るなら、お正月にお孫さんを抱っこすることは必ず出来ますよ!
私は抗がん剤を長年続けてたら出産年齢も過ぎてしまいました。
元気なお孫さんが誕生されることを祈っております♪
231がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 22:50:50 ID:X0CdAUKn
>>224
此処の人たちって凄い食べるよね。
びっくりするわ
232がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 23:14:31 ID:lXdRXun1
>.230
家族スレでは40歳で癌になったと言ってたはずだが。
233がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 23:36:38 ID:4iFn/n5a
>>217
胃癌になって2年以上たってるんだよね?
術後2年間は、ウンコ漏らして辛かったんだろうね

胃癌で手術して、2年経過したら
下痢もせずにすごせるの?
234がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 23:37:06 ID:bfyC7sya
>>231
君は他人の不幸を凄いのぞくよね。
びっくりするわ、その癌より悪いブスな性格。

>>232
40なら出産できるだろ。
で、君は何歳で胃癌になったんだい?
235がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 23:40:26 ID:iIVSA0d9
>>232
っていうより、この上から目線のネカマ文体の人って
本当に患者なのか?って気がするのだが。
236がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 23:54:21 ID:bfyC7sya
患者限定板に来て書き込む君らは胃癌に必ずなれるよ
還暦までには間違いなく、皆の念が伝わるから
楽しみに年をとりなね
237がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 00:40:49 ID:7pIpNUPL
お酒や油系の話になると、必ずこの流れになるのが毎回お決まり。
癌になる前の食生活が悪いから癌になった、自業自得という非難はおかしくない。
でも手術後の話の場合は、とにかく食べれそうな物を探していかないと、体力がどんどん落ちる。
私が33キロの時は、トイレ以外は全く動けなかった。
年配の患者さんだとそのまま寝たきりになる。
食べれないまま訪問看護にもなったけど、自分なりに食べ方を解決して半年後は海外旅行行ってサーフィンまでしてた。
癌で死んだと思っていても、本当は食べなかったことで餓死している場合も多いはず。
とにかく必要最低限のカロリーはとらないと動けない。
238がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 00:46:11 ID:ETLms1r+
食生活?
胃癌の原因はピロリでしょ
239がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 01:28:50 ID:7pIpNUPL
何か怒ってる理由は理解できるなーと思って。
手術後に関しては、誤解だなと。
240がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 01:58:28 ID:2GsgoV+K
胃癌でもスキルスだけは食生活全く関係無し、原因は不明だよ。
よく言われる塩分過多もスキルスには医学的根拠は一切ない。
浅はかな知識で述べるのは自分が馬鹿なのを露呈してるだけ。
IQ低すぎw
241がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 02:05:23 ID:0ON+Fqs1
それを言いにわざわざ患者限定スレにズカズカ入り込んできたの?
あんたもその馬鹿なのを露呈してる奴の同類だな。
242がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 02:12:44 ID:2GsgoV+K
私はスキルスだよ
243がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 03:17:35 ID:0ON+Fqs1
はいはいw
言うと思ったよw 
 ガ キ
244がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 03:27:48 ID:ylpW/JwU
今日も夜更かししてしまった。
規則正しい生活をさないと消化にも悪いし、免疫も低下するのに。
悪循環。
245がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 08:21:46 ID:2GsgoV+K
この癌患者限定スレを作らせたのは私なんだよ
相変わらず、癌患者以外のよそ者はアホな厨房ばかりで実にわかりやすい
246がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 09:10:35 ID:7pIpNUPL
もう身体板じゃないんだし、ほとんどは患者だし、なるべく喧嘩しないようにしましょう。
247がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 09:28:11 ID:2GsgoV+K
喧嘩は対等にするものだよ。
このスレは胃癌を経験した者だけが自由に自分の状況を日記のように語れる場所
経験者なら自由に書いてもらいたい。アドバイスも自由に語ってもらいたい。
自分が経験者なら、共感も理解も出来る。質問も提案も出来るよ。
否定や罵倒する奴等は人間以下の虫けら、ゴキブリホイホイで退治だよw
たまに暇な時に掃除しに来てやるから安心してこのスレを利用してほしい。
248がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 14:09:25 ID:GCo+rHi+
2/3切除ステージIA、術後4か月めなんだが、顔色がなんか悪い
薄い土色にほんのり黄色を混ぜたような感じ
血液検査もエコーも問題無し
ただ、2か月めに軽い肺炎にかかり通院で治療
タバコは25年吸ってたけど術後は一切やめた
タバコによる色素沈着だろうか?
249がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 15:11:19 ID:ETLms1r+

自分もTS-1を服用してた影響か、術後は常に「顔色悪い」って言われてたね〜
耳鳴り・目眩・疲労感(ダンピングかな?)などが出だして職場も休むことに・・・。
喫煙習慣もあったから痰を出すときにかなり痛い思いをした
250がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 16:44:04 ID:6txOeqQL
時々お邪魔している、体に複数のステントを入れられているステント野郎です

ステントのせいでとうとう腸炎となり、小腸が使えないと言うアホな状況となったためCVポートを付けられて戻って来ました
腸炎が治るまでここから栄養補給していくしかないですけど正月には間に合うと信じて頑張ります
まあ、柔らかいごはんや澄まし汁程度はいけるんですけどね。(でないと点滴が560kcalだけなので死んでまう)
251がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 16:52:53 ID:6txOeqQL
あれ、560kcalはネオパレン1号って薬液のカロリーだったみたい。
今付けているネオパレン2号ってのは820kcalあった。これなら生きていける、良かった良かった。
252がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 20:01:50 ID:7pIpNUPL
今日は買い物中後期ダンピングの発作で動けなくなり、車椅子で病院に運ばれてしまいましたw
はー疲れた。
>>250
私もやりました。普通は1週間くらい刺しっぱなしだそうですが、
私は針の抜き差しのやり方も教えてもらって、夜中に点滴し
朝は針を抜いて子供を幼稚園や小学校に送っていましたよ。
なーんか、大変な人生です。
253がんと闘う名無しさん:2010/10/27(水) 23:59:42 ID:5SXii1zi
スキルス非切除でも在宅で長く生きてる人いるみたいだし
何とかなるんだろうね
スキルス全摘出来た人ってあまり話を聞かないけど
そのほうが伸びるのかな?
254がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 00:15:11 ID:SUVT9OLg
全摘で何十年も生きてる人も居るらしいよ。
昔過ぎて、スキルスかどうかすら知らないみたいだけど。
255がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 00:45:48 ID:jOKn1A65
70歳まで生きるのが目標。
毎日楽しいし幸せで充実してるから本当は60歳で満足だけど、言霊があるといけないから70歳。
スキルスの手術とか抗がん剤とかその他の治療方針は、考えを持って頑張っているのを否定されたら嫌だから
書かないことが多いね。
でも子供には絶対伝える。
256がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 01:32:00 ID:onut+lT/
癌が出来るのは食生活だとか不摂生とかピロリだとか色々いってるけど、これはあくまでも発生しやすくなる要因であって原因ではないんだよ
簡単に言うと細胞が作られる際に主のデータを転写する、つまりベースになってる遺伝子をコピーする時に、このコピーがうまくいかずに出来てしまったのが癌細胞なんだぞ
わかりやすく言えば工場で作る量産品の中にたまに出来る欠陥品みたいなもんなんだよ癌てやつはさ
ちなみに癌になったこともない糞ったれはこの素晴らしい一連の神秘の生産過程を理解すらできないだろうけどね
糞ったれはせいぜい携帯の角に頭ぶつけて脳内出血してお陀仏がお似合いですな(*´艸`*)ぷ
257がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 02:53:53 ID:WMjnI+U9
発症の原因を探るのはもう一個のスレでお願いします
既になってしまった患者同士で原因をさぐり合っても意味がないので
258がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 03:31:41 ID:GYmNPafB
>>256
そういう言い合いがしたいなら他所でやっておくれ
癌だからここで何をレスしてもいいってもんじゃあないよ
259がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 03:33:12 ID:/uOiieKm
>>256
こちらでどうぞ
【スキルス】 胃癌 胃がん 胃ガン 2 【雑談】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1283926327/

荒れる原因を作りたいなら、ここには来ないでください
260がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 12:48:06 ID:F6g/h97y
>>255
そうなんだよね。
自分はこうだ!こうだ!って言って持論押しつけて
昔っから定期的に火種だけ付けて行く人いるね。
そうやって生きてきたから言いたいのは判るけどもっと場を読めないかな?
もう少し貴方の様に考えれば良いスレだと思うのだが。
261がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 17:31:51 ID:SUVT9OLg
>>256
私は統一教会のクリスチャンですので、お陀仏は似合いません!
262がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 18:19:54 ID:dT0CL8bt
>>256
まあでも、この人の言うことも一理あるな
263がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 18:52:24 ID:cl7il+nP
28ですが末期癌でした、、、
誰か助けて、、、
264がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 19:20:04 ID:TEyw0rbg
>>634さん
正直、どちらもかなり大きいようです。
肺については上記のとおり私が見ても正常でないのがわかるほどで、
セカンドオピニオンの医師が見てすぐに「これは、厳しいなぁ」と言うほどでした。

腫瘍マーカーが正常だったので、CTやレントゲンも撮る事もなく、
自分で1回だけ不正出血があったと言って初めて撮りわかりました。
自覚症状が出てからでは遅いのかもしれませんが、もう少し早くにと思うと・・・
医師は転移は遅い早いは関係ないと言っていましたが・・・

ただ微かかもしれませんが希望を持っているのが、自覚症状が無く元気で食欲もあり、
繰り返しになりますが、本人の頑張ると言う強い意志が望みです。

奇跡かもしれませんが、根治はなくともうまく付き合いながら行ければ・・・
265がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 23:07:40 ID:7UgnGB7+
>>263
胃の摘出手術したのですか?
266がんと闘う名無しさん:2010/10/29(金) 14:59:07 ID:w0X42aZV
もう手術もできないみたいです
他の臓器やらリンパにまで転移してますので
267がんと闘う名無しさん:2010/10/29(金) 18:15:23 ID:jJ98EgXs
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
268がんと闘う名無しさん:2010/10/29(金) 19:22:38 ID:FzQEGOU5
>>267
ハイエナのような行為をして恥ずかしくありませんか?
269がんと闘う名無しさん:2010/10/29(金) 23:04:27 ID:gBjFNy3h
いや、ハイエナのように汚い水を飲んでも平気な体に誇りを持つよ。
270がんと闘う名無しさん:2010/10/29(金) 23:55:21 ID:Vq/zNMKP
患者さん来なくなっちゃったな
271がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 09:29:32 ID:TvD/3V8Q
このスレ,患者限定なんだけどね。
消化剤を食後にのみながら,日々仕事。
周りからは普通に生活しているようにみえるんだがね。
272がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 12:27:05 ID:SU4Pz7QP
普通に見られるっても、実際普通だからなあ・・・
何でも食べるし、食べる量もスピードも以前と同じ。
大盛りも普通に食える。(食わないけど)
以前と変わったことは、硬いウンコがでなくなったくらい。
by全摘2年目
273がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 12:39:47 ID:3vmaA+Dj
いいなぁ…
今朝もつまって大変だった。よく噛んでるのに。
274がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 12:45:21 ID:4fCTML99
パン食ったら、詰まってやばかったBY全摘3年目
275がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 13:47:16 ID:WA+5DWgo
>>263 さん、嘘はいけません、
偽者に注意
276がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 13:52:20 ID:xPkUSuPQ
>>272
凄いですね、勇気が出ます
277がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 16:56:19 ID:bpXGfTeE
全摘出術後1ヶ月で、4回詰まるのを経験しました。
ほんとうにつらいですよね。
>>274さん
3年経っても詰まりますか?
職場復帰して詰まったらどうしよう??
278がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 17:18:33 ID:FdRnAzFZ
全摘一ヶ月なら、水でも詰まる気がするんですよね。

私の場合は詰まっても20分じっとガマンしていればそのうち落ちて行った。
運悪く詰まった時、それが社内ならやっぱりトイレの個室だろうし、出先ならとりあえず座れる所。
ランチで詰まったら公園とか、街中ならパチンコ屋とかに飛び込んでとりあえず座る事を考える。
その20分間は脂汗ダラダラ流して苦しむけど。

全摘三年半、この頃空腹感が凄い。実際はそんなに食べられないんだけど、
腹減った〜〜ってなる。
279がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 19:19:57 ID:T902tdOT
今日は、16人でハロウィンパーティを開いた。
1ヶ月間の準備のかいあり、やりたかったこと全部うまくできてよかった!
3日前ダンピングで運ばれて点滴打ってた時には、今回は無理かと思っちゃったよ。
頑張ってよかった。
280がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 19:23:12 ID:T902tdOT
そういえば、ダンピングの発作のある方、凍えるように寒くて
ガチガチ葉がかみ合わないほど震える症状ってありますか?
寒くて寒くて、動くことも話すこともできなくなったのですが。
281がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 19:24:09 ID:T902tdOT

歯です。
282がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 22:55:09 ID:y2GGRbRQ
↑歯槽膿漏です
283がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 23:36:39 ID:GcOd/EGl
全摘出一年後も十年後の今もたいして変わらんよ。
平気な時には早く大量に食べて平気だし、詰まる時には少なくても吐く。
20年後も変わらんだろう。
284がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 23:40:11 ID:NOlBluGi
今日、胃カメラ実施時に取った検体の検査結果が出て初期の胃癌と言われました。
内視鏡で処置できるか、微妙な感じらしいです。
ちょっと、期間が開くのですが11月10日に、紹介された病院で内視鏡で処置できるか確認します。

因みに、健康診断時に怪しいと指摘された所と別の場所での癌発見でした。
運が良かったと考えています。そんな46歳の秋。。。。
285がんと闘う名無しさん:2010/10/31(日) 01:19:12 ID:5MKJuW3+
初期ならオペで根治が期待できます。
286がんと闘う名無しさん:2010/10/31(日) 03:29:27 ID:SLaUSQ9l
>>284
31で全摘しました
46ならまだいいですね
今のうちに胃袋と最後の晩餐を沢山楽しんでおいたほうがいいですよ
287がんと闘う名無しさん:2010/10/31(日) 07:13:22 ID:srYA79dO
38で全摘。オペ以降,腹一杯に食えない。腹一杯食ったらその後に地獄の苦しみがくる。何度トイレで呻いたことか。
288がんと闘う名無しさん:2010/10/31(日) 11:34:04 ID:t7ho0R6l
気を付けていてもついつい急いで食べ過ぎてよく詰まらせていたので、イメージトレーニングとして、

食べた物は胃があるときとは違って、すぐに落ちないで食道と腸の結合部で一旦滞る。
一旦貯めてそこから早く食べたものから順番に小腸の絨毛運動でゆっくりゆっくり送られる。小腸の小さいヒダが一生懸命食べ物を奥へと送るスピードイメージを「うんしょうんしょ」ってくらいでイメージするとゆっくり食べれて詰まらないよ。

麺は延びるとまずいと知っているから焦って詰まる事多い
289がんと闘う名無しさん:2010/10/31(日) 22:08:47 ID:yPHkZdOp
食事の度に健胃薬飲んでる?
薬飲めば何でも普通に速く沢山食えるよ。
医師に頼み完全オーダーメイドの処方が一番良いね。
290がんと闘う名無しさん:2010/10/31(日) 23:29:30 ID:l4Pxv92K
飲んでる
291がんと闘う名無しさん:2010/10/31(日) 23:31:22 ID:l4Pxv92K
>>286
最後とか決めつけるなよw
内視鏡で解決できるかもしれないって言ってるのに。
292がんと闘う名無しさん:2010/11/01(月) 00:07:14 ID:Txms8AWM
全摘丸三年経つけど、新三共胃腸薬ばっかり飲んでる
生薬成分のすーすーするのがなんか気持ちいいんだよねこれが

医師処方薬のがいいのかな?
医師処方薬されてる方はどんな薬飲んでますか?
293がんと闘う名無しさん:2010/11/01(月) 00:46:28 ID:ceCCUCLN
ピロリ菌陰性で胃ガンになる確率は低いけど
逆流性食道炎で苦しんでます
294がんと闘う名無しさん:2010/11/01(月) 06:40:59 ID:ASB1zlOD

>ここは胃癌で治療中の方、胃癌経験者限定スレです。

you get out here
295がんと闘う名無しさん:2010/11/01(月) 06:56:49 ID:ctNgF1FH
ガスモチンを処方されてます
296がんと闘う名無しさん:2010/11/01(月) 12:21:35 ID:enBw52hn
>>295
定番ですな。
自分も術後2、3ヶ月は飲んでたけど
飲むの忘れても変わらなかったから止めちゃった。
主治医も問題無いなら飲まなくて良いって言ってた。
297がんと闘う名無しさん:2010/11/01(月) 12:41:10 ID:P8ECuNxo
南無妙法蓮華経
298がんと闘う名無しさん:2010/11/01(月) 12:45:52 ID:RFyZApp3
学会員乙
299がんと闘う名無しさん:2010/11/01(月) 22:34:52 ID:auQo6xOu
術後1年近くで体重9キロ減。
元から蓄えがなかっただけに体力的にかなりしんどい。
仕事に復帰できたのは本当にありがたいが、
普通ペースで仕事をしているかぎり、
少しずつ体重が減り続けていくような気がしてならない。
底を打って、少しでも増加に転じるのは一体はいつなのだろう…
300がんと闘う名無しさん:2010/11/02(火) 12:44:10 ID:7EKfWIFp
う〜、今口内炎が2ヶ所できてて痛くてたまらん。
TS-1休止期間なのだが相変わらずだわ。
301がんと闘う名無しさん:2010/11/02(火) 18:39:03 ID:UvaG5QWq
>>300
薬の性格上、休止時の方が辛いんだよね。
自分はクール始め(薬再開)の時が一番調子良かったな。
口内炎は出来なかったけど発疹と色素沈着がありました。
302がんと闘う名無しさん:2010/11/02(火) 19:13:09 ID:eB9DzewU
>>301
>自分はクール始め(薬再開)の時が一番調子良かったな。

私もそうです。
クールはじめの2週間が一番調子良い。
副作用と言っても、倦怠感くらいなのですけど。
でも、服薬期間の3週目とか、だるいだけなんだから、もっとしっかりしなくちゃ、なんて思ったり、いろいろ考えてしまったりします。
303がんと闘う名無しさん:2010/11/03(水) 01:07:16 ID:8HJgfxKI
私は目も鼻も口も手足も辛くてすぐ挫折しちゃったな
倦怠感が強くて起き上がれなかったから。
304がんと闘う名無しさん:2010/11/04(木) 11:49:54 ID:jVB+2xxi
>>299
動く量以上に食べない限り、減り続けます・・・
難しいですねorz
とにかく食べるか高カロリー点滴しないと。
そこのバランスがとれた時に初めて、体重減少の底をつくという感じです。
あまり減りすぎると、何とかしようという気力も失ってしまうので気をつけて下さいね。
305がんと闘う名無しさん:2010/11/04(木) 18:53:44 ID:FuBkMLSH
>>299
自分は、全摘術後半年頃からゆっくりと外回りを再開してその時身体が欲していたのが甘いものだと思ったので電車の移動中とかいつもアーモンドチョコを食べてた。
そうこうしてると今度はしょっぱいものを欲して来たと感じたのでピーナッツ入りの柿の種をめちゃめちゃ食べてた。

食事は1日5回。朝、昼、夕方(そばやらサンドやら)、夜(おかずのみ)、22時おにぎりのみ、寝る前に酒w 寝てる時に逆流もしょっちゅうだった。
下痢などして合わない物もたくさんありました。

少しづつしか食べられないので回数を増やして1日の合計で勝負だと。
柿の種はその中間のおやつとして食べた。
家族と食べる夕食もおかずのみと決めて食に対する気持ちを楽にしました。
なんや知らんけどいっつも何か食べていた気がする。

手術直後-10`、3年経過の今元通り。
ピーナッツの頃からメキメキ増えて行く感じがした。

先に医師に何を食べてもいいのかどこまで食べて大丈夫かと確認した方がいいです。
306がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 01:05:54 ID:N4NzGW82
半年前全摘したけど
トンカツ・から揚げ・ビックマック
が食べたい。

全摘して何年か経つと
食べれるようになりますか?
307がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 07:51:13 ID:tmUeOGEF
一度に量を食べられないんです。がぶりついて食べるというのは不可能じゃない。小分けにすれば食べることは可能ですよ。
308123:2010/11/06(土) 18:39:22 ID:rMq5ERzh
とうとう全摘されてしまいました。
ICUに3晩のあと、今はリカバリールームで絶食&発作的な痛みに苦しんでます。
隣の高校生は、差し入れの菓子やらケーキやら…拷問ですなw
39度近い熱とガスの出にくさから、座薬の世話になってばかりです…
309がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 20:16:29 ID:cC+OeQRb
>>308
お疲れさまです。
今は、周りにすべてを委ねるくらいの気持ちで過ごすといいと思います。
日薬とはよく言ったもの、時間が癒してくれることもたくさんあります。
私は全摘から1年たちました。
術後のいろいろなこと、家族と笑って思い出したりしています。
310がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 23:45:20 ID:84r0R1fd
>>308
頑張れー
311がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 23:50:45 ID:84r0R1fd
>>309
ほんとに時間と体自らが持ってる回復力ってすごいなぁと感心しますね。
312がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 13:32:50 ID:02EKc4EP
>>308
お疲れ〜.
隣の高校生は何の病気なの?
313123:2010/11/07(日) 13:54:36 ID:q8tTHrUd
>>312
よく分からないです。外科って言っても広いから…
金曜にOPして、もう明日には退院、一週間後に抜糸に来るらしいです。外傷かな…?

ホッチキス御開帳&重湯開始です。
1時間半掛けてゆ〜〜っくりと食べてやりましたYO
314がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 21:40:05 ID:S0wSe7KE
>>261
統一教会はキリスト教ではなく、ただのエロ親父(文鮮明だったっけ?)のカルト宗教です。
ヘンな壺とか売りつける基地外宗教とキリスト教を一緒にするべきではありませんよ!
315がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 23:09:18 ID:oebaAyo/
定型手術後、順調だったが、2週間目の常食移行に失敗。
さらに2週間絶食の後、重湯から再スタート。
今は退院して、ダンピング症状に苦しんでます。
麺類を食べると、症状が重いみたい。
316がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 23:53:10 ID:ABQWe1PB
>304−305
気にしてもらってありがとう。
仕事再開してからゆっくり食事に時間を取れないから
何食べてもすぐ腹を下して身にならない。
術後すぐよりやばい感じにげっそり痩せてしまったけど、
何とかちょこちょこ食べてカロリーをかせぐ努力をするよ。

317がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 07:44:25 ID:1JdwE8Ix
術後2年ぐらいが痩せのピークらしいよ
焦らずゆっくりとやっていけばいいよ
318がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 10:08:58 ID:tWGiGmt9
そうだね、焦らずゆっくり。いい言葉だね。
まだ体重戻ってきそうもないから
あきらめて冬もの衣類も全部買いかえるかな。
骨ばった体にぶかぶかを無理に着てると変だしね。
ありがと
319がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 11:20:00 ID:h+o6nvDL
夏物はSサイズだけど、冬物は何枚もモコモコに重ね着して一番上にMサイズを着る。
そうしないと細すぎて芯まで冷え切ってしまうから。
脂肪の腹巻が欲しいよー
320がんと闘う名無しさん:2010/11/09(火) 00:11:03 ID:LRC/1jFD
確かに退院したらはけるズボンがなかった
321がんと闘う名無しさん:2010/11/09(火) 09:43:24 ID:jueOAe0i
統一教会にマジレスするなよ(笑)

322がんと闘う名無しさん:2010/11/09(火) 12:00:21 ID:skEyfzWk
白金製剤やめて1年以上経つのに手足のしびれが取れないなぁ。
あと涙目も相変わらず。いつになったら軽快するのやら。
323がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 01:13:06 ID:mheHE8G+
3月にステージ2か3で2/3切除、
TS20飲んでたが、
この前CTで再発確認された
何も治療しなければ1年、手術は難しいと言われた

全摘なら再発しなかったんだろうか
食事もだいぶ戻って、ゴルフにも行き…何で?信じられない

抗がん剤しかないのか?…再手術は出来ないかな
セカンドオピニオン行くか迷う
324がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 01:37:24 ID:8FjhQaus
余りにも情報不足…分化も解らないし再発状況も不明。
知らないとマジで死ぬよ!
325がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 01:48:54 ID:8FjhQaus
TSってのは20mmのカプセルのコトしか判らんですな。
抗がん剤が効かなかったのは仕方ない。

再発は残存胃?腹膜?リンパ?肝臓?
自分のコトが理解出来なければ後後、辛いことになるよ!

326大勝利:2010/11/10(水) 08:25:41 ID:+K1YsrZL
大勝利大勝利
南無妙法蓮華経
大聖人万歳
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
327がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 08:57:08 ID:eL8c642A
全摘だって、取り残しの転移再発があるんだし、同じ事だよ
全摘よりも食事や行動に制限が少なかったんだから、マシな方です。
328がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 15:02:07 ID:mheHE8G+
>>323です

詳しい話は金曜日に家族と聞きに行く
自分もまだよくわからないんだ

入院して少し強い抗がん剤使うという選択があるらしい
つらいのかな
TS20はそんなに強いのではなかったのかな
吐き気はしたが…

地元の大学病院なんだががんセンターのほうがいいのかな?
近いから家族にはいいのだが
どれくらい技術に差があるのか

がん拠点病院ではあるが
329がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 16:03:52 ID:o8bxNu0h
>>323
人それぞれだから別に良いが、ちょっと自分の病気に付いて無頓着な感があるね。
先ずTS20って薬は無いよ!TS-1の20mgの事を言ってるのは判るけどね。
転移って書いたんなら種類を書かなきゃ判らん!

CTで見つかったって事は残存胃では無いね。
腹水がたまってるのが発見されたら腹膜播種。
それじゃなかったらリンパ転移か肝臓転移ってことで
いずれかの腫瘍が確認されたか?

ちゃんと、ってかネット環境があれば判る事なので大丈夫だとは言わない。
いずれも予後は余り良く無い状況。
只、肝転移が複数個でなければ再手術はあるんじゃね?

これからはどれだけ病気を知る事が大切になります。
再発時のセカンドは当たり前!
違うオピニオンが出てきた時、選択するのは自分自身ってのをお忘れなく!


ってな俺も再発組だから。頑張ろ!
330がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 16:42:05 ID:q0Fco5fk
>>323>>328
”アナタ”じゃなくて”お父さん”でしょ?
焦る気持ちはわかるが姑息な嘘は見苦しい
お父さんの闘病の端々でもこれからそうして自分にだけ都合のよい嘘をつくのはよしなさいね
そもそも本気なら2ちゃんの前にきちんと調べなさい
331がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 16:52:40 ID:kcjMYmKL
「牛やヒツジなどの赤身の肉を過剰に食べると胃や腸のガンを誘発しやすい」 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289361301/
通説を科学的に検証  いわき明星大の竹中章郎教授

DNAを構成する塩基のグアニンとシトシンの組み合わせのうち、
グアニンが変異し修復不能になることを発端に、
塩基の組み合わせが全く別のアデニンとチミンの対に変わるという。
332がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 17:07:38 ID:o8bxNu0h
いやぁ〜ID確認しなかったぁ。。。
生きる気力の無い質問だからムカついてマジレスしちまった_| ̄|○
もう、質問に答えるの止めよう!
333がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 17:21:55 ID:q0Fco5fk
>>332
凄く気持ちわかる
自分さえよければ嘘ついて他人を使っても「儲けもの♪」
としか考えない人間て何処にでもいるよ
この愚かさ浅はかさはすぐに自分の不利益となって戻ってくるんだけどね

ただ自分のズルさでこうして貴重なレスをくれる人の気を削ぎ、
後に続く人にまで不利益を被らせることを考えてほしいものだ
ま、それを考えられるマトモさがあればこんなズルは出来ないだろうが・・・・

スレ汚しスマソ
334がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 22:03:53 ID:mheHE8G+
すみません
私は別スレに書き込みした娘です
こちらに書き込みしたのは父です

こちらは患者専用とのことでしたので父が、
向こうは私が書き込みしました

同じ携帯で書いたので同じIDになったはずです

関連づけず、皆様にご迷惑おかけしました

父はわかりませんが私はもう書きません

ふたりともネット情報では再発で再手術は難しいとしり
何か可能性がある情報を知りたかっただけです。

では失礼いたしました
335がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 22:06:44 ID:9KYeTTi0
結局は自分で決めるしかないもんね。
私も5年間自分で納得して選択してきたから全く後悔がない。
病院からはきっと呆れられてるけど。
336がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 23:45:41 ID:DbU9fVAj
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利大勝利
337がんと闘う名無しさん:2010/11/10(水) 23:55:14 ID:pZWj3sCP
なんか荒らしきた
338がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 00:38:33 ID:4IrowHyX
層化のキチガイが荒らしまくってるらしい
キチガイに粘着されると厄介なのでスルー
339がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 07:24:56 ID:l/utZs0w
全摘による、入退院後の最大減量ってどのくらいでしょうね
まだ院内トレーニング三分粥の身で、術前-7kgぐらいで体した事はないですが、
隣のおっちゃんは、白米になった頃で48kgしかないらしい。元が分からないから増減は不明ですが、
自分もその重さまでなったら-27kg?そこまで減るもんなんだろうか?
340がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 08:32:40 ID:M8/U8x69
>>334
バレバレだから
>>323もあんただろ
マルチやめろ
341がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 12:09:24 ID:VYdPlgug
>>339
入院期間や体型に因るけど一番体重が減るのは術後、2ヶ月位の時じゃない?
自分は術後10日で退院したけど5キロも落ちなかった様な...
それからは見る見る10キロ位痩せて
食事する事に慣れてきて少しずつ体重が増えてきた感じ。
342がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 12:11:57 ID:VYdPlgug
連投スマン
昔、勿論個人差はあるけども二割減って一割戻るって聞いた事がある。
343がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 16:35:40 ID:YmtiJ5mn
>>341
確かに体型にもよりますね。
男性170-70ぐらいの標準体型で、大体-15kgぐらいと見ていいのかな
自分は、入院前にたらふく食べて来た、と主治医に言ってたからか、
「あなたの場合、人一倍減りますよ」って半分脅しのように言われたので、気になってしまいました。
344がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 17:03:58 ID:VYdPlgug
体重減るのは仕方無い、体重維持出来るだけ栄養取れないって事だもん。
食に興味が無い人は中々増えないみたい。
これからダンピングとか詰まりとか結構大変だけど億劫にならない様にね。
無理は禁物だけど自分はトライ&エラーで頑張って体重増やしたよ!
345がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 18:53:57 ID:QOw6gJPe
私は、その「食に興味がない人」なので大変・・・
動きまわれないし痩せてしまうから無理やり食べてるだけで、
本当は全然食べたくない。
意識せずにいると、すぐ痩せちゃいます。
346がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 21:24:57 ID:9/4NUfpv
術後1年たちましたが、体重は全く戻りませんね。
身長は175pで、術前68sあったのが、今は51s。
仕事に行くようになってから加速度的に減りました。
食事も休みの日は結構冒険しますが、仕事の時はやっぱり臆病になりますね。
血液検査の結果は栄養分とれているから大丈夫らしいけど、やっぱり体力が続かない。
前みたいに釣りできなくなった。まあ、釣れても食べられないけど。
この前は釣ってきたアオリイカの烏賊素麺で1日下痢でした。
347がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 22:22:55 ID:AXKsUJ64
284です。昨日、病院に行って来ました。
癌は印環細胞癌でした(´Д` )
まぁ、これは紹介状に書いて有ったんだけど。
紹介状と写真を見て医者は、初期だね、良く見つかったねと言っていた。
CTの結果で、転移無しとの所見でまずは安心。
来週は、超音波内視鏡で癌の深さを確認します。
浅ければ内視鏡で取ることも出来ると言っていた。無論、胃を切るよりは再発のリスクは高くなるのは当たり前だけどね。
でも印環細胞なんで、内視鏡だけで良いのか?胃を切るか迷い中です。
切る時は定型手術になるので、2/3取る事になるそうです。
348がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 00:33:41 ID:BRzmg96+
大勝利って創価の言葉だけど、癌に勝ちたいという思いから藁にもすがる思いだわw
(自分は違う宗教です。
349がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 06:14:27 ID:9xm41QlV
私は初期の印環細胞癌と診断され,外科手術。全摘でした。
350がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 14:33:47 ID:JWfe5mV9
どっか探せば出てくると思うけど初期の印環細胞癌は予後が良いと言われてた。
いつも混同されて論議になるけど印環細胞=スキルスでは無いです。
全摘か部分切除ってのは癌が出来てる場所によって変わります。
初期でも上部にあると基本的に全摘、下の方だと噴門部を残す部分切除です。
自分は両方経験してるけど有るか無いかは全然QOL違いがいます。
ま、生きてりゃラッキー!
351がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 16:18:37 ID:97hYKj6J
>>350さんは残存胃に新たに癌発見で全摘した方でしょうか。
初期であれば、残せるなら部分切除が正しいんだろうけど、
スキルスになる胃というのは、転移はなくてもまたスキルスになりやすいから心配の種は
最初からない方がいいという気もするんですが、違うのかな。
自分は最初から全摘だけど、将来子供に対してそう伝えようかと思ってる。
でも全くの偶然なら、残せた方がいいですよね。
352がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 16:21:24 ID:97hYKj6J
こんなこと考えるのは、かなり少数派ですね。
353がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 17:52:20 ID:xx/71YNR
>>228
死ぬ日というのははっきりとは判りませんが、生まれる日というのはそれより数等範囲は狭いものです。
ぜひ、お孫さんの誕生までは最低生き延びて、存在の証明をだっこされた写真という記憶にしておくのが良いと思います。
あわよくば、といっても成人までは無理かも知れませんが、小学校入学までと希望をつなぎましょう。
ご健闘をお祈りいたします。
354がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 18:17:41 ID:JWfe5mV9
>>351
あくまでも考え方だと思うんですよね。。。
自分がそれに納得してるんなら良いかなと...
だから調べまくって悔いの無い選択が出来る様に心掛けてます。

おっしゃる通り残存胃に再発で全摘になりました。
抗ガン剤も使用していたんですが私の場合効きませんでした。

何にも無しで、もうすぐ卒業って矢先に肝臓に腫瘍が見つかって手術です。
開腹3度目...しんどいわ。。。
355がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 18:25:58 ID:4PUS/bma
オペができて良かったと思った方がいいですね。
356がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 19:01:27 ID:97hYKj6J
>>354
自分の場合は上部から既に全体に広まっていて
選択の余地がなかったけど、先生に「残せる」と言われたら
当然残していたな。
何度でも乗り切って!
357がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 02:50:27 ID:SLkSfT1y
胃がんステージ3で2/3摘出、
8ヶ月目で食欲旺盛で絶好調なのに
CTで腹水見つかってしまった
TS-1飲んでたのに残念だよ

月末からついにシスプラチン投与決定
また入院に逆戻り

腹膜は1番再発の中でたちが悪いのかね
あと2年なんて無理かな?
よくて1年なのかなぁ
358がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 03:20:39 ID:cY6XU7rJ
>>357
親父がだろ?
娘はもう一つのスレでやれよ
前いってたあっちは娘、こっちは本人なんてウソやめな
359がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 13:01:55 ID:SLkSfT1y
嘘じゃないですよ
ただのオヤジの愚痴吐きくらいは許してもらえませんか?
360がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 13:02:38 ID:VQeUTD3i
>335
五年何を選択したの?
医者にあきられたとは具体的に何があったの?
361がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 16:59:01 ID:XpBeYJbf
全摘後でお粥食べてるけど、食後に口の中にドロっとした液体が溢れて、一旦吐き出さないと苦しくなる時がある。
味気は全くなく、お粥の汁が片栗でアン状になったような感じのもの。
おかずは全部中に入って行ってるのに、一体何なんだろ、この液体は?
362がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 15:47:13 ID:424SgCN/
>>360
>>335は自分で決めるしかないと書いたつもりでした。
5年間毎日が選択で今も答えは分からないし。
手術後に妊娠したから、当然病院では中絶、どうしても聞かないなら誓約書と言われ、
病院帰りに一人で泣きながら絶対殺さないと勇気を出した。
今は元気に遊ぶ子を見ては頑張ってよかったと思うけど、他の人は死ぬのかもしれないし、
自分は危険なことしかやってないからこれ以上はゆるしてください。
誰かの闘病記を読みたいならブログ、2ちゃんでは食事の相談くらいがいいと思ってるから。
でもちょっと離れます。
363がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 18:55:37 ID:XkXevhpx
>>175です。

腹くう内膿瘍のドレンも抜け、今週の火曜日にようやく退院許可がでました。

食後の早期ダンピングや食事中のつまりなど不安なことだらけですが
1日でも早く社会復帰(大げさかな)できるよう頑張りたいです。

とりあえずの目標は350mlのビールを飲むことです。

また度々こちらのほうで質問等、お邪魔させていただくと思いますが
末永いお付き合いをよろしくお願いします。
364がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 20:15:28 ID:z8ovFTT0
>>363
お疲れ様です。
私も術後2週間ですが、今週退院の指示が出ました。まあ早くても週末かな。
でも1週間後にはまた化学療法で入院に来ますけど…
私もまだ食中・食後に相当苦しんでますが、1週間お試しって感じです。

まだ歩きも前屈み、風呂もシャワーのみで、こんな状態で大丈夫なのかな?って超不安だらけですが
周り70代だらけのキツイ院内生活のほうが不満だらけで、早く脱出したい気持ちで一杯です。
365がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 23:55:17 ID:zIc8He4u
362は今も生きてるんだから別に何も再発はしてないんじゃないか?
1人で余韻に浸ってるとしか思えないw
ここで話す意味がない
366がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 00:43:07 ID:gaYuAiHe
>>357
ほぼ同じ状況でTS-1飲み続けて腹水見つかった人いた。

腹水見つかっても
術後はかなり個人差が大きいと聞いたけど。

がんばってください。


367がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 03:47:12 ID:lZ45g2TG
>366
レス辿ると>357は明らかに患者成り済まし嘘つき家族だから係わるとスレが荒れる

>365
その根性曲がったレスは何だ?!ここはいつから再発専用になったわけ?
>>362さんは自分の意志で出産を選び、
今はお元気に子育てを頑張ってるんじゃないか
再発の不安もあろうに前向きに生きている姿は勇気をくれる
母は強し!!お子さんのためにもずっと元気でいらしてほしい
あなたが味わって乗り越えてきた苦しみや悲しみも決断の深さも、
きっと今後の子育てにプラスになると信じます
応援しています
たまには元気なカキコや愚痴を書きにきてね
368がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 19:14:00 ID:QDlBnEsZ
ここは、しつこい人が多いですね。
369がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 19:46:30 ID:9SFQTiJf
しつこくて粘着質が多いよここはw
370がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 19:49:26 ID:uGOdf1kv
>>368
360さん、手術時点でステージWです。
これで終わりますね。
371がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 22:26:18 ID:8LFxE8bv
さっきCMで見たのですが、
手にイボができると胃癌のサインなんでしょうか?
明日、テレ朝のたけしの家庭の医学で放送するみたいですが。

右手の甲側、中指の付け根に3つイボのようなものができていて
不安になっています。
372がんと闘う名無しさん:2010/11/16(火) 01:31:12 ID:fHwzPtVI
368が360だなんて決めつけてるのがキモイね
373がんと闘う名無しさん:2010/11/16(火) 02:27:38 ID:jE0/fSy7
>>371
テレ朝のたけしの家庭の医学で確認しろや糞が
374がんと闘う名無しさん:2010/11/16(火) 17:47:52 ID:LsDv1NI4
>>364=123です。
外泊許可が出たので、明日から2晩自宅に戻って、食事のトレーニングをしてみます。
どうも病院だと3食+おやつ1しか出ないので、5食や6食のトレーニングが出来ない。
1回に量食べれないので、食数を増やさないと栄養が不足していってる気がします。

何と言っても、おじいちゃん達の音漏れ・いびき・痰吐きなどの不快な音から解放されたい。
相撲が始まったらしく、ほんとうるさいわ…
375がんと闘う名無しさん:2010/11/16(火) 17:57:39 ID:lYmqpVUj
若い入院患者の方がうるさいんじゃないの?
376がんと闘う名無しさん:2010/11/16(火) 19:03:46 ID:mresz3iO
仙石さんの顔と、特に頬のたるみ方は全摘かなと思っていたらやっぱりそうなんだってね。簡単には口角上げ戻らないんだよね。
377がんと闘う名無しさん:2010/11/16(火) 23:19:23 ID:Y5AaBDTp
>>374
だったら個室にすれば?
みんな病人なんだよ
仕方ないじゃないか
大人なら我慢しなさい
378がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 07:44:15 ID:T07wm58t
>>377
すみません。喜び勇んでつい本音を吐いてしまいました。
耳栓パワーで、もう少しだけ我慢します。

本当は、もうすることないなら退院させてくれって頼んだんだけど
一旦外泊してみて様子をみてから退院となるようです。
10日ぐらいで出されるって書き込みが多かったけど、案外ヒマな病院なのかな…
379がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 17:59:57 ID:kvO25bxU
オペ後の食事にはまじで苦労する。
380がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 18:08:53 ID:f1BykUZB
術後4ヶ月なんだが口角炎がひどくてつらい
塗り薬でしのいではいるが、やっぱり栄養バランスかなあ
381がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 03:21:12 ID:Nzhm62g+
ビタミン剤飲んでる?
手術後一年間は液体のが良いよ。
382がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 03:56:20 ID:41Ya7fzz
三年経過のもんです、17日に造影CTやってきました
来週に結果を聞いてきます、いつもこれがくると結果聞くまで不安になります
383がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 06:42:47 ID:cUuK7Izq
お察しします。当方もオペ後5年は年一回のCTをやりまして,病院に向かう電車の車中ではなんとも複雑なきもちでした。
384380:2010/11/18(木) 10:34:14 ID:h+a/dumX
>>381
レスありがとう。
よかったらビタミン剤のおすすめ商品を教えていただけませんでしょうか?
385がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 07:29:37 ID:mYZ7zlBz
>>379
同感。特に動物性脂を使った料理が食べられない。
餃子・炒飯でも吐いたし、鰻2切れで吐き気半日鬱だった。
386がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 11:59:00 ID:1eqhPTaf
>384
病院で処方してもらうんだよ
387がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 12:07:54 ID:FSaAVeY0
仙谷って普通に食事出来てるの?
388がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 13:40:17 ID:ZqTBS5Z4
>>3705年間どういう治療したのか教えてください
389123:2010/11/19(金) 18:41:24 ID:ohB0EfcV
本日外泊から病院に戻ったんだけど、すぐに退院にしてもらいました。
ドレーン痕が若干不安だったけど、お風呂OKが出ました。
寒い自宅の風呂で、シャワーのみ&湯船に四つんばいは、もうこりごり。

でも、これからが本当の戦いですね。
まだ体重は7kg減で維持できてるので、今後も頑張って行きます。
390がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 22:53:33 ID:771ErzsG
ここは全摘が多いのかな?
点滴抗がん剤体験者いますか?
副作用が不安です。
やっぱり数週間はキツイのかな
391がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 10:54:30 ID:PdqzhamD
シスプラチン? キツイよ。 イメンドが効けば多少は楽だけど。 効かないとゲロゲロになる。
打った次の日から4日くらいは、気持悪い。
392がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 12:14:16 ID:zzJYC5VV
シスプラチンは4日間輸液が必要じゃなかったかな?
ず〜っと点滴につながれっ放しはきつかった。
393がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 12:33:55 ID:1+y7w8i0
おしっこで流させる必要があるので、前後各24時間、水分を大量に注入されます。
&イメンド・ナゼア・デカドロンが4日間処方されます。
ここまでやれば、副作用はほとんど軽減されていると思います。
シスプラチンを日帰りでされてる方はいらっしゃるのかな?
394がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 18:26:01 ID:uKhTMS9U
エディ・パルマーって人はピロリ菌説を否定したんだよね。
こいつのせいで医学の発展が遅れた。
395がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 19:37:40 ID:h0DFYp6Z
>>391
はい。シスプラチンです。
やっぱりきつそうですね
初めから吐き止めでるんですかね?
髪抜けるのは2クール目からが多いと聞きました

>>392
8日目に1回時間をかけていれると
聞いた気がしますが、投与方法がいくつかあるんですかね
一緒に生理食塩水を入れるみたいです

>>393
副作用止め効いてほしいです。
利尿剤は今も飲んでるので、引き続きですかね
4日は吐き気止め飲んでも食事は無理かな

クール重ねると弱りそうだな
体力激減かなー
396がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 19:59:45 ID:1+y7w8i0
>>395
髪が確実に抜けるのはタキサン系が入ってる場合かな。(→自分)
1クール目の3週間後にドバッと抜けました。
シスプラチンだけでどうかは、自分はまだやってないので分からない。

術前2クールやったけど、投与前日から4日目の5日間は入院だったので
病院の食事は普通に食べれてたよ。
2クール目の退院後から味覚障害が出て、1週間ほどはあまり食べれなかった。

今回全摘されて、余計に食べれなくなったので
次のクールからは食事に相当苦しむんじゃないかと覚悟しています。
397がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 22:11:50 ID:9/I1oyIe
>>393
全摘術後1年間、月1回通院してシスプラチンをやったよ。
採血、エコー、点滴2時間、投薬ts-1を2wー休薬2wのコース。昼過ぎに帰宅。

髪は抜けなかったな。
398がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 22:38:50 ID:1+y7w8i0
>>397
日帰り可能なんですね。
自分の場合、最初の時に、注入直後に呼吸困難に陥ったことがあって
それがアレルギー持ちとマークされてしまったのかも知れない。
+タキサン系もあるから、要注意だったのかな。

術前と術後で薬が変わることも示唆されてるので、
軽くなれば、いずれ外来点滴も可能になるかも知れませんね。
399がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 09:27:30 ID:Q8Gt8Vw2
シスプラチンで髪が抜ける人はあんまりいないんじゃない?
副作用は個人差が大きいからなんとも言えんが。
400がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 10:28:17 ID:YbRWFHRc
そっかぁ
今回はシスプラチン
初回はどんな副作用が出るかわからないから
入院なんだけど、通院になる可能性もあるな

タキソン系へ移行するのはいつかなー
再発でシスプラチンだから、これが効かなくなってからか?
まぁ頑張るしかないな
401がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 10:50:37 ID:McktFoqJ
みなさん胃ガン告知される前になんか自覚症状とかありましたか?
402がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 11:43:24 ID:u4x45sF5
>>400
目に見える副作用よりも、目に見えないものの方が危険ですよ
白血球減少や腎機能低下など
薬が中断されると、がん細胞にやりたい放題な環境を与えてしまう。
この辺は特効薬もないから、どうする事も出来ないけど
403がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 12:11:45 ID:OXgP60RJ
>>400
今回は、うまいこと患者に溶け込めてたじゃんw
404がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 14:42:54 ID:OXgP60RJ
長電話すんな!みんなの共有なんじゃボケ!

みんなが何言おうと気にしないわ


っていう流れがすごい。気にしろよ。
405がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 16:22:20 ID:oop+noSm
自覚症状は一切なしです。ちなみに胃カメラの生検で発覚です。知らない間に成長しているのが癌細胞
406がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 20:06:07 ID:WtDMXX3v
フードコートでうどん食べたら一人前食べたあとに吐いちゃった・・・
麺はよく噛んでたので出てこなかった。
外食はまだちょっと早すぎたかな
407がんと闘う名無しさん:2010/11/22(月) 00:50:55 ID:vZrEZyV0
>>405
自覚症状無いのに何でカメラしたの?
検診?

俺は最初ノロかと思ってたよw
408がんと闘う名無しさん:2010/11/22(月) 06:43:28 ID:pDoH4Vlz
人間ドックで病発覚です。ドックの結果で即病院に行くように書かれていて,病院で告知です。
409がんと闘う名無しさん:2010/11/22(月) 13:52:46 ID:jZ0otiGW
>>390か・・・最低だな
410がんと闘う名無しさん:2010/11/22(月) 13:53:58 ID:jZ0otiGW
>>408じゃないから。
411がんと闘う名無しさん:2010/11/24(水) 00:52:12 ID:kmdEo9vD
>>408
そうか・・・。
412がんと闘う名無しさん:2010/11/24(水) 03:00:37 ID:XwLjWcY4
木曜日、半年毎の外来になるけど何か聞いたりしたほうがよいのかな?

38歳全摘三年、転移は今のところみあたらない
抗癌剤経験無し
調子はまあまあ

皆さんアドレスお願いします
413がんと闘う名無しさん:2010/11/24(水) 22:10:21 ID:rGEPUDq8
自分は自覚症状なし、会社の健診のバリウムもレントゲンも問題なし。
なぜか知人に無理やり胃カメラを勧められてしぶしぶ町医者の健診を受けたら
生検→一週間後に印環細胞癌発見。
運が良かったと思う。
414がんと闘う名無しさん:2010/11/24(水) 23:59:50 ID:daWxP5dS
全摘後の食事は本当に苦しいですね。
米は少しで、おかずはなるべく食べ切るようにしています。
早く外でも食べれるようになりたい
415がんと闘う名無しさん:2010/11/25(木) 03:45:15 ID:VrHw/7wG
>>412
ちょwワロタW

アドバイスの間違いなんだろWなあおい
416がんと闘う名無しさん:2010/11/25(木) 19:16:36 ID:/Ar3Tv6W
うるせー馬鹿
417398:2010/11/26(金) 14:06:02 ID:XAzO83wt
今日血液検査に行って、次からの抗がん剤治療計画と薬を買わされた。
最初は入院の予定が組まれたけど、その後、日帰りに変更になりました。
点滴の薬は変わらないとのこと。また髪がぁ〜〜

日帰りは楽そうだけど、自分の入ってる保険が通院には対応してないんだよね・・・
出費は痛いけど、時代の流れってやつですかね。
418がんと闘う名無しさん:2010/11/26(金) 21:09:39 ID:GQPe2wYj
世の中みたら元気で健康な年寄りもいっぱいいるのになんで若いのに胃ガンなんかになるんだ!遺伝か!
419がんと闘う名無しさん:2010/11/27(土) 00:34:42 ID:sbpsbL9c
皆さん手術後何年くらい消化薬を出してもらってますか?
420がんと闘う名無しさん:2010/11/27(土) 09:32:52 ID:BtfsmZCs
術後まる6年
消化剤を処方してもらってます
421がんと闘う名無しさん:2010/11/27(土) 11:43:47 ID:sbpsbL9c
>>420
レスありがとう。よろしければ薬の名前を教えてください。
薬の商品名をカタカナの羅列でかまいませんので。
422がんと闘う名無しさん:2010/11/28(日) 20:06:02 ID:jiuYHRip
ガスモチンですよ
423がんと闘う名無しさん:2010/11/30(火) 21:00:11 ID:xFiqqOu/
胃ガンになったら発作のように急に気分が悪くなったりだるくなったりしますか?
424がんと闘う名無しさん:2010/12/03(金) 00:40:14 ID:nUX5REHF
なる
425がんと闘う名無しさん:2010/12/03(金) 16:46:31 ID:khgMVF2M
もう手遅れだ
426がんと闘う名無しさん:2010/12/04(土) 03:56:32 ID:SA0VGbl+
吐血して検査してもらったら胃癌って宣告された
全摘しなきゃならないらしい…まだ24なのに…周りはみんな健康なのに何で自分だけ…って思うと
心の底から死にたくなった。
たぶん前世で悪いことしたんだろうね。自然と涙が溢れてきて、
悲しくて、悲しくて、病院から帰ってからずっと一人部屋で泣いてた。
もう人生終わったって感じ…
427がんと闘う名無しさん:2010/12/04(土) 09:47:38 ID:13IxXLGS
全摘しても死にゃせんよ。
人生は長い。
前世とか言ってると、変な民間療法に引っかかる。
辛いだろうが現実を見ろ。
428がんと闘う名無しさん:2010/12/04(土) 10:51:52 ID:eV/9mfrW
胃はなくなっても生きられる臓器だからね
一晩泣いたら、あとはストレス貯めないように、なりゆきに任せる。
取りたくても取れない人から見たら、全然良いですよ。

自分も全摘から丁度一ヶ月経過だけど、結構食べれるようになってきたよ。
ご飯やうどんとかは半分ぐらい残すけど、おかずは一人前行けるようになった。
居酒屋みたいな一品料理の店が一番向いてそう。酒はまだ止めてるけど・・・
429がんと闘う名無しさん:2010/12/04(土) 14:17:35 ID:8HxSlTz1
全摘から1年。レストランのコース料理も普通に食べれます。ラッキーな方なのだと思いますが。

何かを失くしたのではなく、新しい消化システムを構築したのだと考えましょう、と術後に主治医に言われました。
新たなシステムを使いこなしていきましょうと。
人生は、まだまだ続きますよ。
430がんと闘う名無しさん:2010/12/04(土) 22:18:46 ID:ksIRfAnC
>>426
自分も2ヶ月前に全摘しました。手術できるだけ運が良いんだ。前向きに生きるしか
ないんだ。
431がんと闘う名無しさん:2010/12/05(日) 01:02:43 ID:haI6w4AK
>>426
スキルス?
前世とか生まれ変わりとか、そんな変な宗教の考えはやめなさい。
432がんと闘う名無しさん:2010/12/05(日) 01:05:00 ID:NRZyltS9
429
良いDrですね。私もそう思うようにします.
433428:2010/12/06(月) 00:21:37 ID:14+9sTvE
ここに書いたからって訳じゃないけど、今夜は居酒屋になってしまった。
飲み物はフリーをジョッキで1杯。
ご飯ものは抜きにして、ウインナーやポテトフライ、もやし炒め、塩焼きそばなど、結構食べた。
全摘直前に行ったときと同じぐらい食べてたので、驚かれました。

でも、昼は回転寿司で、軍艦の海苔がこたえたのか、4連発で吐いた。
と言っても液体と海苔しか出てこなかったけど・・・

色々と個人差があるんでしょうが、トライ&エラーというのが分かった一日でした。
434がんと闘う名無しさん:2010/12/06(月) 12:31:26 ID:2gvIfBje
前に再発術後5年、肝臓に影ってカキコした者です。
やっぱり再々発で三週間前に手術、どうにか取りきれた感じ?
空腸も良い感じだったんだけど腫瘍に接してて三分の一になってしまった。

退院して予想はしてたけど食事は大変。。。
でも、またトライ&エラーで復活するぜ!

三度目だもん、もう一回さ!
435がんと闘う名無しさん:2010/12/06(月) 17:44:49 ID:Fo/ugzMk
そそ、慌てず何回でもトライですね。

この前、全摘3年半で初めてひじきの煮物を食べた。
特に意識せず、普通に食べたんだけど、翌朝のトイレが凄かった。
ウンチと一緒に蟻が腹から出て来たとパニクってしまったよw
436がんと闘う名無しさん:2010/12/07(火) 06:07:30 ID:zgIcjUDh
オペができることが重要なんでしょうね
437がんと闘う名無しさん:2010/12/07(火) 06:33:53 ID:K5vCDyf/
癌になるやつは普通の人より免疫力が悪いからなるんだろ。癌をやっつける力が弱いんだな。
438がんと闘う名無しさん:2010/12/07(火) 14:12:12 ID:ZQG9rJIp
>>115さん、その後の調子はいかがですか?
439123:2010/12/10(金) 20:28:58 ID:/EzLU18W
初めての外来ケモを受けてきました。
DCS3剤のうち2剤点滴+利尿剤+生食2?のため、8時間繋がれっぱなし。
今のところ副作用はないけど、
イメンドを家で飲んでいったら、血液検査でNGになる場合もあるので
飲まずに持ってきてください、と一喝された・・・

検査で初めてCA19-9を見せてもらったけど、全摘術後10→15と
今のところは静かな御様子で、少し安心しています。
スキルス告知からよくここまで立ち直ったと思っています。
全摘直後なので食事が大変だけど、副作用対策に絞って、自然体で頑張るぞ。
440123:2010/12/10(金) 20:30:51 ID:/EzLU18W
ありゃ、化けるのね・・・
×生食2?
○生食2リットル
です。
441がんと闘う名無しさん:2010/12/13(月) 18:52:26 ID:q9GDtswp
最近、胸焼けがすると思ったらバレット食道だって
逆流し過ぎなんだろうね…
同じ人いませんか?
442がんと闘う名無しさん:2010/12/14(火) 13:50:50 ID:q+nT5HFR
昨日でスキルス10年目。
同じような方いますか?
443434:2010/12/16(木) 15:32:38 ID:sqM4vy28
>>436
そ、手術が基本ですからね。
自分の場合は播種の可能性も大って感じだったんですけどセーフで取り切れた状態です。
さすがに再々発なので今後のエビデンスに付いては不安だけど
セカンドオピニオンとかも取り入れながらボチボチ探っていきたいです。
444がんと闘う名無しさん:2010/12/21(火) 11:50:49 ID:CTrsULW1
ひと月ぶりに来たら寂れてますね。
今年は、たまの血液検査くらいで済んで感謝。
来年も元気に乗り切れますように!
445123:2010/12/21(火) 19:53:40 ID:ToefNFEn
あれから一週間、今までで初めての強烈な吐き気が続いて、食事が取れずに苦しんでました。
点滴の前に風邪気味だったから、葛根湯とかの薬をもらって飲んでたのが悪かったのかな?
その後、電話して栄養を点滴され薬ももらったり、大変でしたわ。
これが効かなきゃ入院、とまで言われ、2日ぐらい続いたけど我慢して治った感じ。
今回から胃がなくなるという体内の構造改革があったために、
今までにない未知の試練を与えられたのでしょう。

ところで、年末ということで、スーパー銭湯にでも行きたいな、と思うんだけど
開腹術後で、公衆浴場デビューは皆さんどのぐらい後でしたか?
446がんと闘う名無しさん:2010/12/21(火) 21:15:36 ID:CTrsULW1
自分は2ヶ月後に海で水着は着てたけども
温泉は、すっかり傷が見えなくなってからだったなー
男湯なら大丈夫なんじゃないですか?

447がんと闘う名無しさん:2010/12/21(火) 21:44:26 ID:a6UA19PA
>> 445さん
私は、開腹手術から退院して、1週間程度したのちに銭湯にいきました。
傷は、自分が気にするほど、他人は気にしていないと思えばよいですよ。
それよりも、湯あたりに気をつけた方がよいです。サウナからでて、倒れそうになりました。
448がんと闘う名無しさん:2010/12/21(火) 22:03:40 ID:lPZEEmGu
意外と他人は関心ないですよね,人の腹なんてね。
449がんと闘う名無しさん:2010/12/21(火) 22:05:14 ID:qTr2LpoS
>>284です。
11月末に入院し、内視鏡ESDで患部の摘出を実施しました。粘膜を直径50mmで剥離実施(癌の大きさは14mm×10mm)。
印環細胞癌なので、癌治療のガイドラインで行けば胃を切るのが本来の手法ですが、癌が粘膜内
に納まっていると予想された事と術後のQOLを考えESDとしました。

取り出した組織の検査結果は、やはり粘膜内だけで粘膜下層は正常との報告です。
医者としても、ほぼ大丈夫だろうとの話です。
ただし、印環細胞癌なので、術後の検査はこまめに実施していきます。

今回の、判断が何年か後にどのような形になるのか。転移などの不安はありますが、まずは経過観察
になっています。
450がんと闘う名無しさん:2010/12/21(火) 23:59:56 ID:ToefNFEn
>>446-448
ありがとうございます。
そうですよね。自分も人(男)の前なんて見ないですからね。
自分ももうすぐ2ヶ月って所で、
瘡蓋はなくなり、ピンクの中心線と両脇に破線が薄く見える程度です。
真っ赤ではなくなったので、それほど目立たないかな。
まずは薄暗いところを狙って行ってみます。
451がんと闘う名無しさん:2010/12/24(金) 13:45:32 ID:7b75WQJc


!!「ここにいるよ、大丈夫、安心して」という声をみんなで録音してみました^^
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10731473879.html

●本気で自殺(本当に死にたい・希死念慮)を考えている方に出会っていただきたい本
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10588778551.html

・死にたい・消えたい・私なんて生まれて来なければよかった・・という方へ
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10562116208.html

★心の病を治すのに必要だと思うこと
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10544747915.html

◎死にたい・生きるのに疲れた・消えたい・生まれて来なければよかったという方に見ていただきたい映画
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10581182098.html


・消えたい・欝・もう早く死にたい・自殺未遂・孤独・自殺願望・助けて・虚しい・辛いという方へ
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10589414567.html

452がんと闘う名無しさん:2010/12/25(土) 11:57:22 ID:kxlKwSCj
>>451

くせえ。
453123:2010/12/27(月) 01:14:46 ID:6ZwwSs19
スーパー銭湯デビューしてきました。
数軒あるんですが、一番暗めで湯気が多いところを狙って。
家では39度のぬるめだけど、銭湯は40度超のためか、
痕のピンク色がかなり濃い色になりましたね。

ただ、やっぱり目線が気になるので、タオルで押さえながらの移動。
下を隠さず上の方を隠してるのは、男としてはなんか違うなと思いながらも
これも仕方ないのかなと。特に話し掛けられる事なく、無事に終了しました。
ちなみにサウナは元々入らないので、湯あたりなども大丈夫でした。

この調子で、大晦日にも銭湯に行ってみたいと思います。
454がんと闘う名無しさん:2010/12/27(月) 10:25:44 ID:LIjl7B0q
俺なら行かない。
温泉でノロを貰った人がいる。と知り合いの医者に聞いたもので。
455がんと闘う名無しさん:2010/12/27(月) 17:44:45 ID:wdL4uoIO
>>453
わかる。どうしても意識過剰になってしまう。
明るい時の露天は無理かも。後は風呂上がりで普段は裸で籐椅子に腰掛けて
扇風機に当たるのがTシャツ着てになった。
456がんと闘う名無しさん:2010/12/28(火) 18:46:10 ID:sGo/rW/R
術後、顔の表情が悪くなった。
口角が下がってしまっていかにも病後と言う表情になる。
人前で気を付けて笑顔を作ってる時はいいが、気を抜くと元の辛そうな表情の
顔になる。
トレーニングとかした方がいいのかな。
457がんと闘う名無しさん:2010/12/31(金) 20:19:22 ID:ZRWwD56j
みなさん、今年もお世話になりました^^
来年も、がんばって生き抜いて行きましょうね〜〜
458 【小吉】 【712円】 :2011/01/01(土) 00:25:40 ID:ImyyoASF
今年も恒例の。
お願いします!
459 【末吉】 【677円】 :2011/01/01(土) 00:30:50 ID:WdaKX/ub
去年は激動でした。
今年は静かに、静養出来ますように・・・
460がんと闘う名無しさん:2011/01/01(土) 00:31:57 ID:ImyyoASF
よかった。
このスレで試す時は、毎年緊張〜・・・
461がんと闘う名無しさん:2011/01/01(土) 00:49:35 ID:WdaKX/ub
去年はリアルおみくじで【大吉】だったんですわ
これぐらいが控えめでよろしいかと。
462 【大吉】 【745円】 株価【44】 :2011/01/01(土) 13:28:44 ID:kHOE5PHg
今年もこそ平穏無事な一年でありますように
463 【中吉】 【442円】 株価【44】 u:2011/01/01(土) 22:14:55 ID:gq+gA0qW
今年も再発せずに穏やかに過ごせますように。皆様もお大事に。
464がんと闘う名無しさん:2011/01/02(日) 20:49:34 ID:wtPInZUN
あたしも大吉だった
465がんと闘う名無しさん:2011/01/03(月) 11:24:00 ID:N+ulxqiu
あたしw
466がんと闘う名無しさん:2011/01/05(水) 12:59:01 ID:Jhp1csyN
あてくし
467がんと闘う名無しさん:2011/01/05(水) 14:22:09 ID:n6mtKemP
おいどん
468がんと闘う名無しさん:2011/01/05(水) 15:44:40 ID:qyLKuqqI
>>464
去年癌発見?
469がんと闘う名無しさん:2011/01/05(水) 19:00:32 ID:5EaWHvvC
全摘して酒飲んだらあっという間に酔っぱらってあっという間に覚めてしまう
ようになった。
元々弱い俺でも3時間で完全に覚めるようになった。

ふと思ったんだが、酒飲んで飲酒運転の検問は大丈夫じゃないかな、とかw
胃に溜まらないもんな。
470がんと闘う名無しさん:2011/01/05(水) 19:05:36 ID:Mp/DB3E6
469
大丈夫なのでしょうか…。ま,捕まると厳罰ですから飲んだら乗らないにこしたことないですね。
471がんと闘う名無しさん:2011/01/05(水) 19:52:30 ID:lhNPJIbr
おいらは飲みたいけど、当面はノンアルで我慢です・・・
発覚から半年、全くアルコールは入れてません。その間に全摘されてるけど。
味忘れちゃったかも
ノンアルでも中ジョッキに注げばあまり気にならなくなった。
472がんと闘う名無しさん:2011/01/05(水) 23:18:44 ID:B7ixUe/U
お酒というか、水分自体摂れなくなった。
昔はガバガバ水分摂ってたのに、今は朝500mlのペットボトル買っても
飲みきれなくて会社の冷蔵庫に置いて帰る始末。
473がんと闘う名無しさん:2011/01/06(木) 10:59:11 ID:qcmhLiRz
腫瘍マーカーにかわる金沢大学で開発された血液による遺伝子解析で胃・大腸がんを
みつける方法は健常者と消火器がん患者を9割の確率で見分けると本で読みましたが
実用化されてないのでしょうか?
474123:2011/01/07(金) 01:57:01 ID:AtINxG+v
本日はまた外来ケモだorz
前回の吐き気はきつかった。今回は薬が効きますように・・・

前回まではTS-1や吐き気止めを前もって院外処方されてたけど
今回は朝の検査次第で出すらしい。
面倒だから、最初入院時に院内処方したように、院内の薬局で出して欲しい。
でも、だめなのかな。寒い中、買いに行かせるのか!?
475123:2011/01/07(金) 22:07:13 ID:AtINxG+v
買い物をして帰ってきた。明日以降また副作用で動けんなると困るので。
前回は、朝の血液検査で点滴用の針を刺されて1本で済むところが
手違い&1度失敗で計3本も刺されてしまった・・・

薬はイメンド赤だけ院内処方だが、それ以外は全部院外で買わされたorz
しかし、イメンド赤がないだけでも3万切ったので、助かったかな。
病院のほうはクレカ決済が可能なので、手出しがないのが楽です。

ケモ看護認定師に会えたので、治療中に話を聞いていると
この病院でDCS療法の外来ケモをめてらしい。やるのは私が初
そこそこ順調そうなのを見たからか、来週あたりから2人目が始める事になると。
まだ手探りの状態で、時々手違いもあるのかな。
こっちがある程度勉強しておかないと、怖い部分がかなりある。
術後のDCSは、腹膜に再発したという報告もあるようだし、まだ不安は大きい。
476がんと闘う名無しさん:2011/01/07(金) 22:44:30 ID:AtINxG+v

ごめんなさい。文章が壊れてますね。餅は食えないが落ち着け俺!

×この病院でDCS療法の外来ケモをめてらしい。やるのは私が初
○この病院でDCS療法の外来ケモをやるのは私が初めてらしい。
477がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 14:29:03 ID:g8oTvZbw
BBYヘッドラインニュース(一覧性が逸品)http://headline.2ch.net/bbynews/

掲示板書き込みで難解ニュースを容易に理解
カテゴリー別のニュースサイト・2NN(RSS生成)もどうぞ
http://www.2nn.jp/
478がんと闘う名無しさん:2011/01/13(木) 23:36:50 ID:6hofqNu5
みんなceaの数値とか気にならない?
479がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 20:39:27 ID:xqdWZn7M
胃なしで化学療法はきついね
普段から食べれないから蓄えもないし、食欲なくすとみるみる痩せるのが分かる
480がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 21:16:45 ID:7VjTGfwX
>>479
何年目ですか?
481123:2011/01/21(金) 17:13:59 ID:vFUPV4Ka
食欲不振やら口内炎やらで今回のケモ治療が結構きつかったので
医師に次回からは軽減を申し入れました。
中断したり薬を変えるというのはまだ今の段階ではもったいない。
腫瘍マーカーでも数値は安定しているし効果は出ている。
ただ、体重が術後よりも10kg落ちている分、薬の用量を減らす方向で次回から行くことになった。
投与から5日後ぐらいから副作用が激しくなるので、その時は入院も視野に入れて。
次回4ヶ月ぶりの造影CTの予約がされました。怖いですねぇ・・・

DCS3剤は一番きつい投与法のようで、効き目も強いんだろうけど副作用も強い。
今後、腹膜播種にDCS療法という患者が多くなってくると思うけど
そういう人のためにも、もうちょっと頑張ってみようと決意を新たにしました。
482がんと闘う名無しさん:2011/01/27(木) 11:10:56 ID:T5fZhmJV
123さんこんにちは。
前は毎日書き込みしてたのに、すっかり遠のいていました。
効果が高いから副作用もキツイという考えだと無理しすぎてしまうから
気を付けてくださいね。
483がんと闘う名無しさん:2011/01/27(木) 16:12:10 ID:pD85ONzE
再々発して奇跡的に手術出来て取り切れてるけど
大動脈の横に小さいポッチ発見。
今度の検査で大きくなってたらタキソテールとTS-1っす!
凹むなぁ。。。
484がんと闘う名無しさん:2011/01/27(木) 19:32:49 ID:T5fZhmJV
こんにちは。やらずにすむといいですね・・・
485123:2011/01/27(木) 21:26:41 ID:Bzqn09hb
>>482
確かに、ほかの組み合わせをやってないから何とも言えないですが
キツイのは確かです。
ご年配の方とかだと3剤はきつすぎてやらない、まだ若いから耐えられる
というのが担当医師の話でした。
食事が取れないのが一番の問題なので、苦しいと思ったらすぐ入院を考えます。

今は絶好調の時期なので、家族がラーメン屋の半額券の期限が切れるって言うので
行ってみて、つけ麺を頼んでみました。
まだちょっと早すぎたかな。吐きはしないけど、まだお腹の上部に何か溜まってる感じ。
よく噛んだつもりだけど麺が固めで噛み切れなかったかも。
まだ米や粉モノは一人前食べるのはひと苦労ですね・・・
486がんと闘う名無しさん:2011/01/29(土) 22:56:06 ID:D6+w4mdv
>483
再発と再々発はどこの部位を摘出したのですか?
487がんと闘う名無しさん:2011/01/31(月) 02:13:08 ID:As6FZ3Ud
>>486
再発は残存胃、再々発は肝臓です。
488がんと闘う名無しさん:2011/02/01(火) 00:07:16 ID:74nlhaYl
>487
再発や再々発は血液検査でマーカーも上がりましたか?
検査はやはりCTで見つかりましたか?
489487:2011/02/01(火) 14:55:48 ID:Cv75XnwP
低分化だったんでマーカー値は初発時から上がった事が有りません。
ステージも高かったのでフォロー診が三ヶ月に一度で血液検査は毎回。
後はCT、MRI、エコー、内視鏡等を個々や組み合わせたりしていました。
残存胃の再発は上部内視鏡で肝臓はCT。
結局、リンパの腫れは縮小してて反応性腫大っぽいんだけど
肺にあったポッチが大きくなちゃって来月PET検査。
490がんと闘う名無しさん:2011/02/03(木) 16:07:01 ID:IYa1sKWq
毎回、聞きたいこと聞いたら放置。
491123:2011/02/04(金) 22:41:03 ID:AG2Ru7+F
昨日CT受けて、今日外来ケモに行ったら、もう画像見せられた。
強い薬で進行は抑えられているようで安心しました。
ただ数ミリ程度の小さいのが腹の中に散らばってるのはあるだろうし
まだ外来ケモを続けていくしかないのだろう。
まだ全摘3ヶ月だから、まだまだですね。
腹筋を留めてるらしい糸が4ヶ所ほどぷっくりしてて、時々痛い。はやく消えて欲しい。

今回は前回言われたとおり、かなり薬を薄めて使ってるらしい。
これで副作用が減れば、次は少し増やすと。
戦いはまだまだ続く・・・
492がんと闘う名無しさん:2011/02/05(土) 04:05:09 ID:hS2EDn9C
>>491
スキルスで病理結果は?
抗がん剤はいま、何を使用されています?
手術に踏み切ったというコトは根治が望める状態で無かったのですか?


493123:2011/02/05(土) 11:03:37 ID:62LahKDM
>>492
TMNではT4aN3M0です。
源巣は取り除いたので大きなものはありません。
M0なので遠隔も現状では開腹でも見えない状況なので、
マーカーで見てますが、CA19-9も術後は15ぐらいで安定しています。
薬はDCS療法です。ぐぐれば分かります。3剤なのであらゆる副作用が出ます。
腹膜播種だけは逃れられないので、半年や1年は今の治療が続くのかなと思います。

根治というのがどこまでのものか分かりませんが
病原はもう既にないし
薬がこのまま効いて、だんだん薬を減らしていければ、結果オーライなんじゃないでしょうか。
TS-1だけぐらいなら一生飲み続ける覚悟はしています。
494がんと闘う名無しさん:2011/02/06(日) 19:09:33 ID:qSzwkF76
123さんこんにちは。私は全く別の考えでやってきたので、
直接お話しできたらいいんですが、なかなか難しいですよね。。
自分のブログはすっかり育児日記だし。

495がんと闘う名無しさん:2011/02/07(月) 20:43:42 ID:60a2S1RZ
母親が初期の胃がんになって今日から入院してあさって手術する予定
昔からたばこ吸う人で周りや医者から止められてるのに
病院にまでたばこを持っていったらしい

手術がこわいとか言いながら危機感がないのかな
なんかずっと心配してきたのに疲れた
496がんと闘う名無しさん:2011/02/08(火) 00:10:28 ID:Tidk+rSR
>>495
咳き込んだり、痰が絡んだりするとものすごい苦しいと思うよ。
たとえ手術前日だけであってもヤメておいたほうがいい。
ってか、病院じゃ吸えないだろ、いま
497がんと闘う名無しさん:2011/02/08(火) 05:16:14 ID:8I1m11Fl
>>496
ごくまれに吸える病院もあるよ。
禁煙外来の設置基準が、施設内禁煙なので敷地内を禁煙にしている病院が増えた。
まれに敷地内に喫煙所を設置している病院はあるよ。

本来喫煙所の無いはずの病院でも、喫煙を黙認している場所というのがあったりする。
車椅子で点滴を引きずりながら、極寒の屋外に出てきてすっているのを見ると、
哀愁を感じるけどね。
498495:2011/02/08(火) 08:24:03 ID:iO+WzuSi
原因は遺伝の可能性が高いといわれてるけど
たばこの影響がまったくないわけでもないと思うんだよね

499がんと闘う名無しさん:2011/02/08(火) 14:33:01 ID:oSTURmDK
皆さんは胃ガン発覚前にどんな自覚症状がありましたか?
500がんと闘う名無しさん:2011/02/08(火) 14:42:25 ID:d7Hcv6jy
>>499は胃癌発覚前どんな自覚症状がありましたか?
501がんと闘う名無しさん:2011/02/08(火) 17:49:22 ID:vZu99if2
オレ、自覚症状なんて何もなかったよ。
たまたま受けた胃カメラ検査でがんが見つかって、ガーンだった。
まあ、小さいうちに見つかってよかったが。
502489:2011/02/08(火) 18:37:01 ID:oZHvm8tY
>>493
T4a?N3?って思ったんですけど新しい第3版のガイドラインですね。
六年前の初発時、同じ状態でした。
その時は病巣が下部だったので少しだけ胃を残したんですけど
結局、残存胃再発で全摘、そして二ヶ月前に再々発で肝臓と空腸を少し切除しました。
自分も目視的には切除出来てたんですけど、また見つかってしまいました。
でも、切除出来るというのは先きが有るという事です。
抗ガン剤、大変でしょうけど前を向いていきましょう!

>>499
俺もコレってのは無かったなぁ
前年は異常無しで、次の年に検診で引っかかってステージ3C
503123:2011/02/08(火) 20:57:26 ID:Q8Bdrxj4
>>502
どうも。同じようなレベルで6年も暮らされてて、うらやましく思います。
2年後も厳しいようなデータがあるので、取り乱してばかりでしたが
今はもう半分は諦めの気持ちも持ちつつも
出来れば5年ぐらい行ければ、と抗がん剤に耐えています。

胃は既にないのですが、腹膜播種で小さいのが散らばっているような話なので
いつどこに出てくるか分からないものですね。
今のところ、骨盤付近と肺に何かありそう、と肝炎を患っています。
先日のCTでは何も言われなかったですが、再発は怖いですね。

外来ケモから5日後の明日あたりから、ちょっと副作用が怖い時期に突入です。
薄めた効果が少しでも見られますように・・・
504sage:2011/02/09(水) 21:56:07 ID:HGS9QP/h
123の日記かよ
505がんと闘う名無しさん:2011/02/11(金) 10:59:33 ID:/QvFJQJN
全摘手術の痛みをわからなくする為の
脊髄から直接点滴する麻酔ってモルヒネですよね?
日本人3割の人が術後せん妄とかICU症候群になるけど
この麻薬の禁断症状の幻覚・妄想・発狂を抑えるために
勝手に精神科にかからせて抗うつ剤で眠らせて入院中楽しようと
しているとしか思えない。
大量の水の点滴で薬物を体外に出す治療が本当の治療ではないのかな?
もっとも手足を縛る、くつわで大声がでないようにするなどの
対策をしないと大部屋じゃ無理だけどね。
だけど薬物を抜くためには、一番の近道じゃないのかな?
それを暴れるからって抗うつ剤を打ちこむって治療なんだかどうだか・・・
どんどん残留薬物が増えてしまうってひど過ぎる。
それを病院は、精神の問題ですっと言い切ってきますから・・・
家族は、アタマがおかしくなってしまったと大ショックを受けます。
これが現状でしょ?
506がんと闘う名無しさん:2011/02/12(土) 01:28:29 ID:iPKZB+jR
スレ違い?お疲れ様Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
507がんと闘う名無しさん:2011/02/12(土) 19:12:13 ID:mfm6+3NV
開腹して13日で退院し、退院して来た日から1週間腹にコルセット巻いてバイクで合計1000キロ走った。モルヒネによる異常行動だったと思う。
508がんと闘う名無しさん:2011/02/13(日) 00:20:06 ID:AmTUBLRX
オレなんてモルヒネによる異常行動で>>505を書いちゃったからねw
509がんと闘う名無しさん:2011/02/13(日) 01:10:50 ID:/EBvoM/0
珍しく荒れてる?
510がんと闘う名無しさん:2011/02/14(月) 10:03:12 ID:Eq9GWhRO
よかったね。シフォンはこの本で作ったことないな。
フルーツケーキといちごショートケーキと卵ロール
パパも子供達も味の差には気付いてないけどw
511がんと闘う名無しさん:2011/02/14(月) 10:04:14 ID:Eq9GWhRO
すみません。誤爆。
512がんと闘う名無しさん:2011/02/14(月) 12:10:44 ID:Eq9GWhRO
>>505はどのスレの誤爆なんですかね。
手術前に読んだらこわくなっちゃいますね。
自分は自覚なかったなー。
513がんと闘う名無しさん:2011/02/16(水) 09:27:23 ID:W3ENR/8y
つまり薬物が抜けて禁断症状が落ち着けば
元に戻るから大丈夫とみなさん安心できるってわけですね。
514がんと闘う名無しさん:2011/02/16(水) 15:10:05 ID:wcWd0d0D
胃の全摘出した人は一生ダンピングで苦しむのかな?
俺は全摘ご二ヶ月でダンピングに苦しんでいる
515がんと闘う名無しさん:2011/02/16(水) 20:22:14 ID:m/fXCprg
よくかんで食べないとダンピングになります。
オペ前では想像すらできなかった。
オペ前の人は好きなものを腹一杯だべておくことをおすすめします。
516がんと闘う名無しさん:2011/02/17(木) 01:33:03 ID:SXPM0Ri/
同じく4ヶ月目だけど、ダンピングするほど食べれないな。
調子がいい時でも、米があまり食べれないのがつらい。

そんなこんなで米が少量以外は普段は普通だけど
最近カップラーメンにチャレンジし始めたら
その後だけはなんか眠くなって2時間ぐらいコタツで寝てしまう・・・
よく噛んで食べてるつもりでも、ダンピングになっちゃうのかな
517がんと闘う名無しさん:2011/02/17(木) 06:58:17 ID:DjMMJG2t
>>516 さん、抗がん剤の副作用で食欲か無くなりませか?

僕は薬の副作用でなかなか食べれません。
518がんと闘う名無しさん:2011/02/17(木) 07:06:05 ID:e3etpxNe
「これは、モルヒネの症状・禁断症状です。
だから時が経てば必ず治りますよ。」
って言ってくれれば安心できるんだけどね。
だけど絶対病院は、言わないよね?
どうしてなのでしょうか?
519がんと闘う名無しさん:2011/02/17(木) 23:55:12 ID:IoEpiJB9
>>518
せん妄のことを言っているのか?
なにが言いたいのか、わからないのだが。
>>絶対病院は、言わないよね?
って、病院に聞けよw
520がんと闘う名無しさん:2011/02/18(金) 00:50:18 ID:IXVT50ju
だから、スレ違いでスルーっしょ!
521がんと闘う名無しさん:2011/02/21(月) 23:31:00.62 ID:LWq70wUA
>>517
それが副作用というものだから、仕方ないことです。

今回、薬を薄めてもらったので、ほとんど副作用はなかった。
食欲もそれほど問題にならず、体重も維持出来た。
口角炎だけは痛いほど出来たけど、何とか頑張って食べた。
次回もそれで行くとの話だったので、うれしい限りです。
ただ、、利いてるのかな??  という不安が残る。
522切除1年:2011/02/24(木) 20:48:35.60 ID:KkIWncwC
関係無いスレで見つけたけど、泣けてきた。コピペ

実名攻撃大好きKITTY 投稿日: 2011/02/03(木) 15:44:22 ID:od0j59Fa0
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて

TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
523がんと闘う名無しさん:2011/02/25(金) 00:40:35.81 ID:tqgwTuRM
全摘後の抗ガン剤治療中ですが、治療中はお酒はやめたほうが良いのでしょうか?
忘年会や送別会、法事に葬式と色々あったけど、全部我慢して来た。
今回、母親がばあさんの看病から解放されて、お疲れ様と付き合ってあげたいのですが
ビールジョッキ2杯ぐらいでも、やっぱりやめておいた方が賢明でしょうか?
ちなみに、今は2週間の休薬期間中です。
524がんと闘う名無しさん:2011/02/25(金) 13:35:11.44 ID:wXLGyZZS
主治医に聞きなさいよ
525がんと闘う名無しさん:2011/02/25(金) 14:55:23.06 ID:6xCrX/GQ
このスレの上の方を見るとお酒の話がありますよ.
飲めるなら特に問題ないようなことをみなさん書かれてる.
私は6年になるけど、一口程度しか飲みません。
526がんと闘う名無しさん:2011/02/25(金) 14:57:53.07 ID:6xCrX/GQ
読み返してみたら、ビールジョッキ2杯!?
自分ならそんなに炭酸飲めないです。
527がんと闘う名無しさん:2011/02/25(金) 15:43:23.67 ID:tqgwTuRM
病院に電話で聞きました。ガブ飲みでなければOKだそうです。
先週仕事先の送別会でノンアルコールをジョッキ2杯飲みましたが
普通に車運転して高速走って帰宅しました。今度は車じゃありませんよ。
体調も悪くないので、ノンアルコールと同じ量は行けそうな気がします。
と、調子に乗るのも良くないので、そこまでにしておきます。
528がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 02:04:06.19 ID:99B/fBsK
>>527
自分も抗がん剤使用時に呑んでました。
呑みすぎないで食事も量が取れるなら良い社会復帰の一環だと思います。
529がんと闘う名無しさん:2011/02/26(土) 13:23:40.55 ID:fSsusVlJ
規定量2杯飲んできました。2時間かけてちびちびと・・・
スレの上の方の方も言ってましたが、確かに酔わない感じがしました。
まぁ今回は特別の事情があったので大目に見て、
通常は飲みません。
また抗ガン剤始まったらそんなの飲むどころじゃなくなるので
530がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 16:17:15.97 ID:9qpbNkKT
薬はやはりTS1ですか、自分も服用してますが副作用で辛いです、皆さんもこの辛さを乗り越えてきたんですか。
531がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 23:18:36.06 ID:uwFIOGWO
自分は抗癌剤は使わないけど、どの先生もTS1はいい薬だと必ずおっしゃいますね。
532がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 00:21:21.40 ID:VC0mj8xm
>>531
比較的、副作用も少ないし奏効率も高いからね!
533がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 02:07:25.95 ID:guK61NV5
私は五年半エスワンやったよ。
534がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 21:57:33.76 ID:S5TnSD6i
私は1年半でした。
535がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 23:32:39.70 ID:guK61NV5
ステージいくつで一年半ですか?
止めて何年経ちますか?
536がんと闘う名無しさん:2011/03/06(日) 02:31:18.61 ID:LcgWlkRy
抗がん剤はあくまでも治療薬ではありません。
選ぶのは自分bなんだな、、、
537がんと闘う名無しさん:2011/03/06(日) 12:40:14.86 ID:9EShOsZP
再発予防目的だよ。やらないで再発して余命半年と宣告されたら?
やってたら再発しないで普通に生きられたと思っても後の祭り
538がんと闘う名無しさん:2011/03/06(日) 19:44:54.57 ID:CXZAhz6v
手術してTS1半年飲んで3年目に再発した。
539がんと闘う名無しさん:2011/03/06(日) 23:45:56.37 ID:9EShOsZP
ts1辞めてから二年半後に再発したのですか?どこの部位に?
採血やエコーは何ヵおきにやってましたか?再発はCTで断定されました?
再発の自覚症状はありましたか?

具体的な状況によっては再発を手術で完治した人を知ってますよ。
540がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 01:14:36.93 ID:7Lh2BTwJ
奏効率って言葉がある位だから万能薬では無いのが現状です。
補助療法とし続けてて再発が無かったとしても薬のおかげなのかは解らないのが本当。
色々調べて自分に悔いの無い選択を!

それ以上でもそれ以下でも無いと思います。
541がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 02:26:30.44 ID:fDw8RE48
本当のところは誰も分かりませんもんね。
TS1を続けたから生きていると思っている人もいるだろうけど、
抗がん剤を使わなかったから生きていると思っている人もいる。
542がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 08:07:12.80 ID:MwW0gRKm
そうこうりつがある時点でやらないよりやった人の再発率は低いんだよ
やらないから再発しなかったという人は最初から全く抗がん剤1ヶ月もやらない?
全くやらないで再発した時にどう思うのか聞きたい。
543がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 09:19:50.36 ID:Lx/v9VBl
リンパ節転移には著効することは覚えておいたほうがいい。
544がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 12:34:18.49 ID:bUh08kWB
抗ガン剤ネタは大体、荒れるなぁ
ガイドラインが3版になって進行だと補助化学療法がデフォでしょ?
問題は止めるタイミングなんだよ!
1、2年の人も居るし5年って人も居る。ここは自己判断。
でも、続けてても再発する人も居るって事。
545がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 13:56:48.21 ID:fDw8RE48
標準と違うことをしていると否定されるから書かない方が無難だと思ってる。
6年生きてこれたし、このまま生きていければそれでいい。
546がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 14:11:27.69 ID:fDw8RE48
暖かくなってきて、やっと着ぐるみ状態から解放されます。
痩せてると寒さが骨まで沁みますw
547がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 18:17:36.12 ID:PqK+2TDo
>>546
分かるなぁ
去年まではフリースで行けてた状況でも、術後はジャンバー必携です
足も冷えるのでパッチを履きっぱなし
548がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 21:48:33.84 ID:MwW0gRKm
抗がん剤続けて再発した人はやらなけりゃもっと早く再発したってことだよ。
それをやらなけりゃ再発しなかったとは滑稽な話
549がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 22:14:09.54 ID:bUh08kWB
最初から効かない人もいますよ。
だから自己判断って言ってるじゃん。
550がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 22:52:19.54 ID:MwW0gRKm
最初から効かない人はいるよ
そうでなく抗がん剤やったから抗がん剤のせいで再発したと言う人はキモイ
551がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 00:10:29.77 ID:5bBxfG0H
そんなことは誰も言っていないし、あなたが5年半飲んだことにも誰も文句は言っていないから
いちゃもんつけるのは止めてください。
552がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 00:56:19.19 ID:qNumboI9
抗がん剤話は鬼門だな、、、
次のテンプレでは薬に関しては自己判断でってのを追加ですな。

以降、なるべくスルー進行で宜しくです。
553がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 01:05:32.14 ID:o/CAE6C1
標準治療にまでなってるのにまだ拒否反応示す人が居ることに驚き。
554がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 01:41:11.65 ID:5bBxfG0H
>>552
 同意
555がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 02:20:38.24 ID:qNumboI9
ま、患者限定なんで根本は自己判断とQOLが基本だと思うのですが・・・
もっとお互いが補える様なトコで在りたいと思います。

ココは普通に戻ったら忘れて良い場所です。
556がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 23:04:33.64 ID:C4T67T7V
>551
541の後半で述べてる様な考え方の人は、自分がそう信じてるから平気で言う
そういう人間を実際にみてきた何人も
標準治療化してるにも関わらずね
抗がん剤が命を縮めるとか完全否定する人は大抵年寄りや老人だね
若者にはまずいないよw
じじいやばばあの戯言さw
557がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 00:27:09.79 ID:alDexNVF
抗がん剤ネタの件だが、嫌な人は拒否れば良いだけだろw
558がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 02:40:46.96 ID:Bq7+t8a7
そうだよ、嫌ならレスしなきゃ良いだけ
別に自分の意見述べて何が悪いんだ
好きに言えるのが2ちゃんねる
でなきゃ2ちゃんねるに投稿する意味がないよ
色んな意見があればぶつかって良いと思うよ
それを客観的にみて自分ならどうするか決めるのは自分なんだしな
いちいち荒れるからどうこうとかほざくなよ
559がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 07:36:47.39 ID:PL5JqXor
こんにちは、早期胃がんです。
昨日11時入院手続きを済ませ、午後3時過ぎから
しESDをうけました、幽門近くを3cmくらい○く切除しました。
1時間半位かかりました。
1昨日は夕食を7時に済ませ、朝からはポカリ500mlを2本飲みました。
手術後は点滴で今日のお昼までつづきそうです。
夕食は重湯になる予定です。
痛みは寝ているだけではありません。
座ったり姿勢を変えたときに少しさしこむような痛みがありますが
背を伸ばすと直ります。
2日目の予定は朝6時に採血(済)し、9時に内視鏡で術跡をチェックします。
あとは一日ベッドでテレビを見るか談話室でマンガ読みながら居眠り予定です。






560がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 10:16:57.33 ID:VOQw9/k4
はい。
561がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 10:17:23.42 ID:RHz8K/Nq
別に荒れてないのにね
562がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 10:45:38.68 ID:Ae+aK2bt
きれやすいおばさんなだけ
563がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 11:29:23.46 ID:GdJPkEzT
粘液性の人って誰か居る?
再々発で取り切れたと思ったら又、小さいのが見つかって経過観察。
凄く進行が遅い。。。
症例は無い訳ではないけど珍しいらしい、、、

ま、付合ってくしか無いかなぁ。
564がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 11:30:17.38 ID:gCFxAEwM
>>559
お疲れさんです。
私は4年前、EMRで噴門部のがんを切除しました。
受けた治療はたったこれだけだったので、逆に不安になるくらいでしたが、
再発などもなく、普通に生活しています。
565がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 11:57:04.89 ID:xHeXNEXJ
564さん、ありがとうございます。
良かったですね。
私もそうありたいです。

内視鏡検査から戻ってきました。
説明はありませんが出血などの異常はなかったもようで、
点滴4本X5本が終了してお昼には重湯がでます。

私の場合は未分化型で不安があります。
生研の結果何もないことを願うばかりです。

今地震があります。病室でもながくゆれています。

566がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 18:00:25.27 ID:LryTr3F9
地震は宮城でした。
東京でもゆれたから大きな地震だったはずですが
被害がなくてよかったです。

昼は重湯にかぼちゃスープ、だし汁のような和風スープ、加熱リンゴジュース
にゼリーのようなもの、全ておいしかった

点滴も終了し、身軽になりトイレ(大なり)もいき、
調子にのり談話室にも行ってみました。

動いたせいか胃が痛むようになりました。
痛む場所は案外みぞおちより左側にかんじます、
手でさすったり背伸びをすると落ち着きます。

夕食前の薬をのみました。ドローとしたお茶色のゼリーと
パリエット10mg錠です。後者は最強の胃酸分泌抑制剤と薬ナビにでています。

567がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 22:50:54.74 ID:Bq7+t8a7
>563
粘液性と印鑑細胞癌のミックスです。
粘液性はそんなに進行遅いの?
でも摘出手術したほうが完治望めるよ!
手術は疲れるけど完治への道はまずは摘出手術だよ。
抗がん剤はあくまで再発予防で。再発しちゃった部分は摘出だよ。
まだ完治の望みはあるさ!頑張れ!
568がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 00:24:30.05 ID:YJ+o516h
三回開腹して今、怪しげなのが肺に二カ所と腹膜下と大動脈のリンパ節・・・
今迄は切除ってのが大前提だったんだけど、今回は無いでしょ(´Д` )

本当にゆっくりだから共存かなぁ?

結構、再発切除は見かけるけど再々発います?
569がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 00:44:28.58 ID:NPjm1GJK
肺の二ヶ所だけなら取ってる人を知ってる
けどリンパ節と腹膜下はエスワンやってからだね。
抗がん剤が効いてから取るのもありだよ。
最初は何年前に胃癌になったの?
570がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 00:47:12.60 ID:NPjm1GJK
肺の転移を切除した人は先に肝臓に再発で肺は再再発でしたよ。
今は十年超えて完治してますね。
腹膜下とリンパ節が消える事を願ってます、おやすみなさい。
571がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 20:31:57.51 ID:qoBMUrYH
こんばんは、566の続きです。

入院3日目も過ぎようとしています。
昨夜から本日に午後にかけては差し込むように痛みがありました。
胃だけでなく心臓近く肋骨の間も痛みを感じましたが、
一過性のものでなでてやると収まりました。
想像するに切除した時に比べればたいした痛みではないでしょう。

今日は潰瘍食5分粥になり、昨日の重湯から食事のメニューが充実しました。
朝は白菜炒り煮卵とじ、おろしあえ、味噌汁、牛乳などで437kcal
昼は鶏団子スープ煮、ミニ奴豆腐、梨缶詰め など417Kcal
夜は鰆生姜煮、馬鈴薯オイスタソース、ミルクゼリーなど599kal
でした。
器のなかの量を見て、いつもはこの倍は食べています。食べ過ぎです。
でも、早く焼肉とビールを腹いっぱい食べたいものです。
今日からシャワーもOKがでましたので、早速さっぱりいたしました。
病人臭がなくなりました。

夕食後、担当医はじめチームの巡回があり日曜日退院をつげられました。
今日は治療・検査もなく退屈な一日でしたので司馬遼太郎の城塞を読んでいました。
以上、とりとめもないことですが、ESD入院の参考になればとレスいたしています。

572がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 21:22:46.45 ID:6J6CdqCs
全摘後まだ半年足らずだけど、栄養士にはうどんとかが良いように言われてたけど
最近はそばやラーメンが結構いける感じがして来た。
うどんのあの太い麺を見ただけで食欲をなくしてしまう。
特別に食べたら悪いものって言われなかったけど、
体重維持のためにも、そのとき食べたい物を何でも食べるのが一番ですね。
573がんと闘う名無しさん:2011/03/11(金) 00:07:55.48 ID:l9wOImm3
うどんよりラーメンは汁が油分多いからダメなんだと思うよ
胃を取って八年経ってもラーメン屋で食って店のトイレでゲロったりしてるからね
店の油の度合いは吐いてナンボで身体でわかるのさ
574がんと闘う名無しさん:2011/03/11(金) 00:19:02.89 ID:bVuxen/S
ラーメンは油やかんすいなど体に悪いものでできてるからなあ。
スープも高塩分、油、化学調味料の塊だし。
その点、うどんは小麦粉だけでできているし、スープも魚のだしだし、
やはり日本食ってただ美味を追求してるだけでなく、よくできてるんだなって思った
575がんと闘う名無しさん:2011/03/11(金) 01:42:58.02 ID:vzTpMfuH
どん兵衛のうどんぐらいならそれほど太くないかな。
そばは生麺主体だけどよく食べてる。量も一人前は行ける。
ラーメンはモノによるのかな。細麺とか汁を吸わない麺なら行けるかも知れない。
担々麺とか食べたいけどな、カップで一度挑戦したら汁が辛すぎてギブアップだった。
576がんと闘う名無しさん:2011/03/13(日) 15:13:13.07 ID:4qEHigfb
地震の避難所に供給されてる食料を見ると
海苔付きコンビニおにぎり、カップラーメン(1.5倍スーパーカップ)といった所が見受けられるが
海苔とかラーメンとかは胃なしには厳しい食材だな。
もともとカップラーメンなんかは賞味期限の長さから災害用の食料としては有用だから
自分が被災した時も考えると、時間を掛けてでも食べ切れるようになっておきたい。
577がんと闘う名無しさん:2011/03/13(日) 15:54:04.26 ID:AWlsWGPk
全摘後、食べるのが苦痛になった時があった。
医師に栄養補助のサプリについて相談したら、食物から栄養を取るようにしなさいと言われ、
それから薬だと思って時間を掛けてでも量を取るようにした。
全摘4年、今は飯を半ライスと注文付ければ普通の人と同じ定食を店で食べられるようになった。
医師にこの前報告したら、腸が太くなったんだねと言われた。

ビールをゴクゴク、そばを思いっきり啜る事が出来るようになったのは3年経過した頃だった。
578がんと闘う名無しさん:2011/03/13(日) 17:06:59.92 ID:/ynbEshg
病歴ありで被災している人は大変だ。特に術後,あまり日がたっていない人。
自分に置き換えてみると,とてもとても普通のご飯なんて食べられなかったから。
579がんと闘う名無しさん:2011/03/13(日) 22:28:37.54 ID:a87Mjbwn
自分は量は食べられないけど、最初から普通のものを食べていました。
それよりも、手術中とかだったらどうなるんだろうと考えてしまった。
自家発電があるんだろうけど、こんなすごい地震の場合は手術どころじゃなさそう・・・
春休みは沖縄旅行とディズニーを予約してあったけども、キャンセルしました。
日本がこんな状況で、もうそれどころじゃない。
580がんと闘う名無しさん:2011/03/13(日) 22:39:18.34 ID:a87Mjbwn
胃なしに厳しい食事というと、ゲルソンとかの癌が消える食事かな。
真似したいなーとも思ったけど、大量の野菜とか食物繊維とか絶対無理。
禁止されてるお肉や高カロリー高脂肪食品を食べないと痩せてしまうし。
581がんと闘う名無しさん:2011/03/14(月) 01:07:52.92 ID:8Lc0A4KM
今回の地震同日夜は避難施設で乾パンとペットボトルの水が出たよ。
乾パンは胃がなくても食べやすいから何の問題もなかったよ。
カップラーメンなんて非常食に保存は国はしてないかと、
それは民間かなんかの援助かと
クッキーやチョコレートをあめ玉を持ってる人達がだしあって皆で分けて食べたよ
毛布と紙オムツも届き、夜は小学校体育館だからマットの上で皆さん寝たよ

けど東京の話ね

東北みたく津波でやられたのとは違うからね
582がんと闘う名無しさん:2011/03/14(月) 02:26:34.78 ID:13ddGb0h
韓流スターたちが日本で発生した大地震で、非常識な書き込みをしていることが問題視されている。

現在米国に滞在している元祖韓流スターのBoA(ボア)は日本大地震発生当日の去る11日午後、ツイッ
ターに「日本で大地震が発生しました。たくさん死んでる。笑えます」として「すべての日本人が
被災すればいいのに」という内容の文を残した。

引き続き「今、日本で生死を争う緊急電話が多いといいます」として
「私たちが電話を使えば、回線の過多使用で緊急な電話が繋がらないこともあります。皆で電話をかけて回線を混ませて。
お願いです」という文も上げて地震被害を受けた日本人たちを茶化した。

去る2004年日本で先にデビューしたユンハも現地の日本人を皮肉った。
ユンハは12日午前、ツイッターに「昔から私を馬鹿にした仙台に住んでいる日本人、初めて日本に行った時
ホームステイした先で私を笑ったあいつら、みんな被災してざまあみろ」という文を残した。

日本本格進出を目前にしている2PMのチャンソンもこの日明け方自身のツイッターに「タイでニュースを
聞きました! このように大きな自然災害を見て、(被害を受けたのが)日本でよかったと思っています!
韓国のみんなは頑張って!」というメッセージを上げた。
583がんと闘う名無しさん:2011/03/14(月) 02:54:52.59 ID:C+x6rP+D
まぁ、非常時は来るものを拒んでたら何も得られないからな。
浅間山荘の件もあって、カップラーメンも寒い時には有効かも知れない。
種類があって選べたら幸せだろう。
油の少ないうどんやそばのカップなら、胃なしにも喜ばれるだろう。
でも、ラーメンに比べると種類が少ないんだよねぇ
584がんと闘う名無しさん:2011/03/14(月) 08:40:23.78 ID:Yqyq8xfM
韓国の人でもそういう人たちだけでない,きっと良い人もいると思うよ

被災地の人は薬の確保だね
585がんと闘う名無しさん:2011/03/14(月) 15:16:25.85 ID:6GkdWoyf
>>582
それはデマ。元スレにソースあったけど、まったく逆の内容だった。


586がんと闘う名無しさん:2011/03/14(月) 18:49:19.51 ID:+l+bM809
571の続きです。
昨日、退院しました。6日間の入院でした。金曜日は地震で病院内も大変でした。
診療・検査は一時ストップ。交通もストップし、帰れない見舞い客は病院で一晩すごす羽目になりました。
妻も同じく病室でソファーで仮眠です。個室でよかったです。
ベッドで寝れる入院者がラッキーみたいな気分になりました。
病院にいるときは回復したと思っていましたが、自宅まで電車とバス(電車が不通のため)で4時間かかったこともありますが、疲れました。
帰宅して冷蔵庫はほぼ空。電気はOKでしたが断水です。病院ではお粥を食べていたので冷凍してあったご飯に給水車で貰ってきた貴重な水でお粥をつくりました。
胃はたまに疼く重たさがあります。食べるものに気をつけしばらく静養です。
もう再入院しなくてよいよう切除部の生検が良い結果であることを願うばかりです。


587がんと闘う名無しさん:2011/03/16(水) 08:08:18.33 ID:2a19C3o2

仙台の人が馬鹿にした〜と書いてあるが、昔、福島の奴が俺の苗字(日本にしかない四文字の珍名)を笑いやがったwww
588がんと闘う名無しさん:2011/03/17(木) 16:40:16.19 ID:MuRbZIsP
食後の胸やけは胃癌の可能性はありますか?

逆流性食道炎か更年期の影響かと思ってたんですけど、なんか怖くなって…

近いうちカメラ予定です
589がんと闘う名無しさん:2011/03/17(木) 21:15:22.44 ID:NAioit9C
>>588
判りません。検査して下さい。
食後より空腹時の方が...とか説明しません。
ここは患者限定です雑談のスレッドへ!
5903A一年:2011/03/18(金) 15:14:33.90 ID:U7A8QQOz
一年検診基本的にクリアでしたが、
一年間3・5〜4・8で安定してた、マーカーが6・1に
主治医は来月以降の推移を見るが気にしない程度だと軽く言ってましたが、
若干不安です、皆さんマーカーどんな感じですが?
591がんと闘う名無しさん:2011/03/18(金) 15:55:11.19 ID:Cy2H7fi5
喉に大きな白いしこりがカメラで発見されました
誰か詳しいこと教えてください
592がんと闘う名無しさん:2011/03/18(金) 21:05:17.49 ID:2nZIOqeD
>>590
発病時にマーカー変化は現れた方ですか?
分化によってマーカーが変わらなかったりもします。
マーカー自体が必ずしも再発で上昇する値でも無いので
経過観察が必要だと思います。
593がんと闘う名無しさん:2011/03/18(金) 21:49:42.08 ID:1Z2FK0+u
うちの親父が初期胃がんの診断受けて内視鏡手術したんだけど
病変調べたらガンになる一歩手前?のグレーゾーンの段階だったと
言われた。ちゃんと検体検査もして腫瘍マーカーもしたはずなのに
切ってからシロだったとか、ふざけてんのかと思った。これって
誤診にはならない?術後熱も出て4`も体重減った親父が可哀想だわ
594がんと闘う名無しさん:2011/03/19(土) 02:19:28.95 ID:e2qz436n
>>590
CA19-9なら、37超えなければ問題ないんじゃなかったかな?
自分は最近見てないけど、術後3ヶ月は10〜15でした。
播種がある可能性は否定できないと言われてますが・・・
595がんと闘う名無しさん:2011/03/19(土) 02:28:58.95 ID:uxBXVLLJ
>>593
俺は20キロ減って生きてるけど、それで良いと思ってる。
本人じゃないのに文句言ってるのが理解し難い。
他でどうぞ!
596がんと闘う名無しさん:2011/03/19(土) 02:33:07.58 ID:uxBXVLLJ
連投ですが、、、
ココは患者限定なんで悪しからず。
597がんと闘う名無しさん:2011/03/19(土) 02:53:41.74 ID:nZFFiCGt
>>591
あらあら…


(´人`)ナムナム…
598590:2011/03/19(土) 11:55:32.96 ID:yIJrc3VX
レス遅れてすいません。
CEA値なので基準は5.0以下です。
手術前後の値は分かりません。
術後3ヶ月位から気になって主治医に相談し毎月測るようになりました。
マーカーが正常でも癌であるのは聞いた事有りますがその逆はあまり知らないので、
不安です、前に書いたとおり主治医はあまり気にしないで経過見るようで数ヶ月
こんな状態きついです
愚痴になりましたので一旦失礼します。
599がんと闘う名無しさん:2011/03/19(土) 14:09:01.40 ID:9wRFZ1Up
血液検査なら頼めば月に1回はやってもらえると思いますよ。
私は6年ずっとやっています。
でもスキルスだから、毎回「あてになりませんよ」と念押しされますが。
高いよりは低い方がいいかなーと、ただの気休めです。
600がんと闘う名無しさん:2011/03/19(土) 23:04:17.71 ID:UjZ/x4BG
結局腫瘍マーカー上がったからとてCTで目に見える腫瘍がない限り治療はしようがない
するとすれば補助化学療法で抗がん剤だよ
それを決めるのは自分だよ普通はts1だね
601がんと闘う名無しさん:2011/03/20(日) 02:13:56.93 ID:nO6b5uWT
>>600
基本的に主治医とのインフォームドコンセントなんです。
目に見えては抗がん剤って事になるけど...
自分は現時点で大丈夫であれば良いかと思います。
602がんと闘う名無しさん:2011/03/20(日) 02:26:03.07 ID:/YRX8cK9
3Aで全摘なのかな?
気になるならCTを受けてみるしかない。
CTでも分からない数_程度なら経過観察が普通だと思う。
603599:2011/03/20(日) 10:34:10.46 ID:bK4eECu7
自分は逆に、数値が高くなった時にやめました。
人それぞれですね。
604がんと闘う名無しさん:2011/03/20(日) 12:17:44.98 ID:oR4h1MyI
3Bから全摘もうすぐ丸4年
1年目 シスプラチン・エコー・血液検査・ts-1 約30,000×12回=360,000 CT5,000×1回
2年目 エコー・血液検査・ts-1 約24,000×12回=288,000 CT5,000×1回 内視鏡大腸+胃(1泊入院)25,000
3年目 エコー・血液検査・ts-1 約24,000×12回=288,000 内視鏡大腸+胃(1泊入院)25,000
4年目 UFT 24,000×12回=288,000 エコー・血液検査 5,000×4回 内視鏡大腸+胃+ポリープ除去(3泊入院)70,000
605がんと闘う名無しさん:2011/03/20(日) 23:06:14.45 ID:JeXT9ZAr
皆さんCTの被爆は気にならないですか?
私は半年に一度受けていますが、最近CTの被爆量の
高さを知って今後どうしようか考えています。
606がんと闘う名無しさん:2011/03/20(日) 23:59:04.63 ID:rSfqFOeP
我々には必要でしょ,CT検査は仕方ないよ
607がんと闘う名無しさん:2011/03/21(月) 00:08:43.05 ID:0c7J8RMI
あの数値は1時間連続してCT受け続けた場合の数値だから
実際の撮影時間の数十秒ぐらいなら、あまり考えなくても良いと思う。
608がんと闘う名無しさん:2011/03/21(月) 10:14:47.39 ID:0c7J8RMI
>>604
エコーって毎回受けるものなんですか?
自分は、術前検査で一度受けただけで、術後は一度もありません。
604さんは内視鏡大腸をされてるから、大腸に何か不安分子がおられるからでしょうか?
609604:2011/03/21(月) 12:00:30.72 ID:ahBTPVPN
>>608
たぶん、リンパ節なんだけど、手術で一個だけ取りきれなかったものがあるからその経過を見てたと思います。
内視鏡は一回目の大腸内視鏡でポリープが見つかる。この時は経過を見ましょう程度で深刻なものではなかった。
一年後再度内視鏡やって悪ければ取りましょうといいう事でしたが、三個に増えていて、ポリープ自体も悪い顔して
いた。結構ギリギリだったかも。という話でした。
610がんと闘う名無しさん:2011/03/21(月) 16:29:13.97 ID:mkstjmKr
CTは受けない。手術前後の本当に必要な時だけ。

611605:2011/03/21(月) 21:07:32.58 ID:2eNe5If/
結局は被爆のリスクと検査の必要性を天秤に
かけて自己責任で決めるしか無いですね。
3年前に胃透視をやっていなかったら
今の自分は無かった事を考えると必要だし。
だからといって過度に放射線を浴びるのは
再発等の危険性を高めてしまうし。
とりあえず4月は受けるけど、10月は受けたく
ないなあ。
612がんと闘う名無しさん:2011/03/21(月) 22:32:26.74 ID:Tfs3lvdJ
まだ報道されていない犯罪です。
夜中に家屋に侵入し睡眠中の人の体内に装置を埋め込み追跡したり
また装置を遠隔操作することでくしゃみをさせたり針で刺したような傷みを加えている者がいます。
奈良県生駒市北部に被害者多数のようです。
613がんと闘う名無しさん:2011/03/22(火) 22:27:50.38 ID:VAhiYvv0
分かる方教えて下さい。

最近、食べても食べても満腹感がなく
いくらでも食べれるんですけど・・

症状としては
胃の入り口付近がキリキリします。

あと
ウンコも細くなり爽快感がありません

これって胃ガンの症状なんでしょうか?
614がんと闘う名無しさん:2011/03/22(火) 22:45:51.88 ID:At3iHopF
>>613
スレ違い。
615がんと闘う名無しさん:2011/03/22(火) 23:01:32.29 ID:HXyBafYD
今テレビのスーパードクターで胃ガンの権威の先生の手術みてたけどリンパ節ってあんな脂肪に囲まれてあるんだ。自分は第二リンパまで取ったけど標準治療として捉えてたけど
経験と勘で探っていく先生もいるんだと驚きました。
616がんと闘う名無しさん:2011/03/22(火) 23:30:35.82 ID:3w3nOkrZ
まぁ、脂肪肝とか言うぐらいだから、おおかたの臓器の周りは脂肪に包まれてるんだろう。
胃だって例外じゃないと思う。
開腹で腹筋を切られて繋ぎ合わせてるらしい糸の膨らみがまだ引かず
触ると痛みが出る。
そのうち溶けるんだろうけど、なかなか時間が掛かりますな。
617がんと闘う名無しさん:2011/03/23(水) 17:09:06.37 ID:IruLf8Xz
たしか随分前にも書かれてましたよね?
溶ける糸ならもう溶けてるはずだから、ケロイド状態になったんですかね。
傷跡の痛みは何かしらあるんでしょうね。
自分は「痛い」場所はないんだけど、
食後になん・・・・・か??というかすかな不快感があるような、そんな気がするだけのようなw
618がんと闘う名無しさん:2011/03/23(水) 23:56:15.20 ID:vWlAH80W
糸も種類によっては消えるまでに210日掛かるってのもあるらしい
体内だと見えないから不安になるんだよねぇ
619がんと闘う名無しさん:2011/03/25(金) 06:22:57.43 ID:FletSf/g
バリウム一回飲むと15ミリシーベルト。10回飲むと150ミリシーベルト。作業員が病院に担ぎこまれたのが170ミリシーベルト。
620がんと闘う名無しさん:2011/03/25(金) 11:54:41.52 ID:lrl5MMsG
バリウム10回も飲まんし。
普通1年に1回だろ。胃がん検診とかで。
621がんと闘う名無しさん:2011/03/25(金) 12:54:09.95 ID:FletSf/g
10年経てば老化して遺伝子設計図の読み込みも修復も悪くなる劇的に癌化するのではないか15×10
622がんと闘う名無しさん:2011/03/25(金) 19:21:16.26 ID:WtName+q
>>618
よく見たら、随分前ではありませんでしたね。すみません。


前スレの妊婦さん、もう臨月ですね。
大きなお腹でしんどいだろうな。
元気ですかー。
623がんと闘う名無しさん:2011/03/26(土) 02:38:59.70 ID:aHKIIeFP
全摘術後で初めてカラオケボックスに行った。
腹筋に負担になるから躊躇してたけど、特別に問題にはならなかった。
ちょっとだけ眩暈のような症状もあったけど、その後は問題なし。

前にお酒の解禁もあり、少しずつ社会復帰への道を進んでいる感じがしている。
好きなものはやってかないと暗くなるだけだからね。
食事も、苦手だった米系を普通に1杯行けるようになってきた。
普通の食事に近くなってきた。
貯められないから、すぐに古い物を押し出しちゃうけどねw
624がんと闘う名無しさん:2011/03/26(土) 08:33:49.26 ID:zW2m2unX
少しづつ少しづつよくなりますよ。
食べる時はゆっくりとよくかんで。
625がんと闘う名無しさん:2011/03/26(土) 23:46:35.93 ID:C/E2PRP8
喉元過ぎれば熱さ忘れるって感じです。
再発さえなきゃ笑い話です。

心配からは何も生まれ無いんで・・・
今、元気であれば、それでOKで良いんじゃないかな(^_^)
626がんと闘う名無しさん:2011/03/27(日) 01:38:59.67 ID:zjVmMZ/a
再発ってどんな感じで出てくるんだろう
取り残しがあったなら分かりやすいけど
胃がないなら、胃に直接負担になってた生活習慣は関係ないよね。
食事は腸が代わりをするようになるから、腸に負担が掛からないように。
ってどんな違いがあるんだろうか?

自分の場合は播種が疑われてるから前者の方だけど・・・
627がんと闘う名無しさん:2011/03/27(日) 11:39:24.85 ID:fTxh8xnn
胃がないと、ヨウ素だの放射性物質は普通の人より取り込み易いのだろうか、
排出しやすいのだろうか。

628がんと闘う名無しさん:2011/03/27(日) 12:04:24.15 ID:Jqq9Rfnt
子ども以外は神経質になること無いんじゃないの?
629がんと闘う名無しさん:2011/03/28(月) 01:32:59.80 ID:gk9bre1T
ま、CTとか何時もやってるんで、、、
今更かなぁ(´Д` )

必要に迫られてヤってるのと取り敢えずとの違い位かな?

受ける人はダメだと思っては受けて無いってのが本当では?

630がんと闘う名無しさん:2011/03/28(月) 01:36:52.55 ID:gk9bre1T
連投だけど
検査でってコトっす
631がんと闘う名無しさん:2011/03/28(月) 23:53:50.15 ID:YLs25/XQ
血液検査で25個ぐらいの数値はもらえるんだけど
腫瘍マーカーの数値は空白
って事は、マーカーの検査はしてないって事なのかな?
毎回出してもらうようにお願いしたほうがいいのかな?
632がんと闘う名無しさん:2011/03/29(火) 04:28:14.14 ID:cm6dIUdz
全摘三年半、怪しい影とかも見つからず徐々に体も回復してきました
なのに原発あぼんして、放射能が降り注いでる状態…
これで再発したらと思うと…
はあ…┐('A`)┌ヤッテランネ
633がんと闘う名無しさん:2011/03/29(火) 16:37:39.52 ID:AMXXjkuk
599ですが、自分は抗癌剤もCTもやらないから、血液検査だけやっています。
毎回CEAが1前後、CA19−9が8くらいかなぁ。
その他の治療や検査をちゃんとやっているならば、あんまり必要ないんじゃないでしょうか。
634がんと闘う名無しさん:2011/03/31(木) 21:14:27.38 ID:uES9C/9X
http://www.geocities.jp/hide_730/
人類待望の救世主です
是非最後までお読みになってください
必ず人生180度変わります

※医学を信じている方は見ないように
635がんと闘う名無しさん:2011/04/01(金) 01:26:57.65 ID:bB1nAvMg
じゃあ、患者限定にレスすんなよ!
適当にも頭が悪いですね。

ココは経験した人が生き様を晒すトコ。
治れば忘れれば良いし、再発なら向き合うコトを確認するトコだと思う。
636がんと闘う名無しさん:2011/04/01(金) 13:42:13.61 ID:3SvtvV4Q
癌になってよかったと思うのは
死ぬ前に準備ができること
死ぬことを納得してから死ねること
死ぬ覚悟ができてるから毎日充実して大事に楽しく生きれる(できるまでが苦しいから癌にでもなるか悟りを開かないと無理)
こうやって何年も生きてきました。

災害で、突然死んでしまった人達の気持ちはどんなだろうとぼんやり考えてしまう。
のこされた子供達のフォローはしっかりしてあげてほしい。

637がんと闘う名無しさん:2011/04/01(金) 13:59:13.04 ID:yHZx8Sat
準備は出来るけど、長期間に渡って苦しむよ。
何も治療をしなければ、その期間は短くはなるけど、
それでも多少の苦しみはあるだろうし、周りに迷惑を掛ける。
治療や入院に掛かる費用は全部自分持ちだし・・・

災害や事故ですぐに逝ってしまうのは、もちろん無念だと思うけれど
同じ死ぬなら楽に逝けたほうがいいな、と思う。
638がんと闘う名無しさん:2011/04/03(日) 20:15:54.30 ID:6j7iVdMb
昨夜は39.9℃とかいう熱が出てびびった。
38℃以上になったら抗がん剤の副作用の可能性があるのですぐ病院に来てください
って言われてたけど、今朝になったら37℃後半にまで落ちてきたので中止。
今は休薬期間なのもあるし、副作用ではなかったようだ。
それでも昨夜はご飯が食べれなかったので、風邪は引かないようにしておきたい。
639がんと闘う名無しさん:2011/04/03(日) 21:37:56.60 ID:TQxeEW26
高熱が出てた時、ブルブル震えるほどの寒さは感じましたか?
自分は40度くらいの高熱が出ると、寒くて寒くて動けなくなる。
640がんと闘う名無しさん:2011/04/03(日) 23:12:26.41 ID:6j7iVdMb
もちろん寒気は凄いものがありましたよ。
手袋・靴下はもちろん、布団もふとん乾燥機で十分暖めてから眠りに着いてました。
頭だけは冷やさないといけないので、禿頭にアイスノンという状態だったけど。

子供の頃は40℃超をよく出してたけど、大人になってなかったから少しびびった。
また体質が変わったのかな
641がんと闘う名無しさん:2011/04/03(日) 23:41:38.86 ID:TQxeEW26
自分は、秋くらいに買物中に突然の悪寒で動けなくなり病院に運ばれたとレスしたことがあります。
自分ではダンピングの発作だと思ってた(る)んだけど、
先生に突然の高熱は感染症が多いと言われ、
埋め込みっぱなしだったポートを最近抜かれてしまった。
必要ないから抜いた方がいいんだろうけど、
いつかまた食べれなくなった時のために残しておきたかった。
642がんと闘う名無しさん:2011/04/05(火) 23:59:38.00 ID:4dZHE55U
前回の投薬から一ヶ月たった。4週ごとだけど、今回は春休みのため一週間伸ばしてもらった。
もうすぐ久々の血液検査&投薬が待っている。結構遊びまわったので、ちょっぴり心配
643がんと闘う名無しさん:2011/04/06(水) 02:36:40.41 ID:Dw/7VPrf
あんまり自分にカセをはめない方が良いよ!
ここ迄来たら自分が一番!
常識はずれじゃ無かったら、どうとにもなるって( ´ ▽ ` )ノ
644がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 12:41:35.13 ID:df1M6tqe
>>642
うちも今日で春休み終わります。
やっと落ち着きますね!
645がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 23:57:17.42 ID:IsHynFZS
投薬されるんだから、副作用とかで逆に落ち着かないでしょ
646がんと闘う名無しさん:2011/04/09(土) 00:26:06.07 ID:FWNFHO0m
副作用は人それぞれなので余り煽らない方が良いと思います。
実際に倦怠感が来るのは自分の場合、
クールが始まって二週間過ぎた辺りだった。

でも、随分、想像したより軽かったな。。。
647がんと闘う名無しさん:2011/04/09(土) 00:54:12.68 ID:Ojlw0lOV
投薬されました。次回も4週後はGW中なので、1週延期させてもらいました。
点滴+TS-1のダブルパンチだから、結構キツイですよ。TS-1のみなら楽なんだろうけど。
術後5クール目。いつまで続くんだろうな・・・
マーカーの数値は出して貰えないけど、一応検査していて横ばいとの事。
2月から薄めていた点滴を、少し戻したらしい。
薄い間は比較的楽だったけど、今回は要注意ですね。
648がんと闘う名無しさん:2011/04/09(土) 04:36:19.27 ID:pzL5C4HF
全摘6年経過するものですが、皆さんの中でナノキャリアていう会社の薬だかはまだ実用化されないんかどうか現実わかる方いたらよろしくお願いします
649がんと闘う名無しさん:2011/04/10(日) 07:38:25.81 ID:EMOjdg0F
>>648
どの薬のことかわからないが、インターネットで調べたら良いんじゃないかな?
http://www.nanocarrier.co.jp/index.html
650がんと闘う名無しさん:2011/04/14(木) 19:57:16.98 ID:9KIWGA3c
>>647
こんばんは。
最初の病院では検査結果をくれなかったけど、別の病院では当然のように毎回くれました。
それで最初の先生にも頼んでみたら、折れ線グラフをプリントアウトしてくれました。
651がんと闘う名無しさん:2011/04/25(月) 20:51:54.14 ID:LLhz7qSX
手術のあと、ずっと痛み止めを使っている人はいませんか?
本当は痛くないような気もするんだけど、食事の不快感を消すためにもう何年も常用しています。
やめないといけないかなぁ。もしかして中毒になっているのかな。
652がんと闘う名無しさん:2011/04/25(月) 23:19:05.76 ID:LOHUNIDJ
我慢して出来なくなったら飲めば?
自分はそうやって全摘でも今では消化剤すら飲んでません。

ダメなら仕方ないけど、自分は慣れを信じてました。
653がんと闘う名無しさん:2011/04/25(月) 23:30:54.23 ID:nH0NccyQ
痛み止めも消化剤も全く飲んでません。抗がん剤は飲むけど。
あんまり薬を飲みたくないってのもあるけど、
ラーメン屋でも普通の一人前は食べれるし、問題はないです。
全摘半年
654がんと闘う名無しさん:2011/04/26(火) 12:35:11.20 ID:EwRWMklr
此の期に及んで自衛隊に責任転嫁するとは腐りきってるだろこいつら
655がんと闘う名無しさん:2011/04/26(火) 13:47:17.13 ID:yrJ5CS4/
>>653
自分もその口だわ。
最初は消化剤とか飲みながら抗ガン剤飲んでた。
途中で蠕動痛とかでも薬飲んでたけど
主治医と相談して大丈夫な時は飲まない様にしたりしてたら
どんどん、薬が減っていって結局抗ガン剤だけだった。

残念ながら抗ガン剤効かなくて残存胃再発したけど
手術出来てどうにかなってる。
それでも消化剤とかは術後一ヶ月位しか飲まなかった。





656がんと闘う名無しさん:2011/04/26(火) 20:28:07.87 ID:HvRmPgkK
自分は薬の副作用のほうが、元の痛みやしんどさより辛い場合があるので
必要じゃない薬はなるべく飲まないようにしてる。
もちろん、飲んだほうがいい場合は、便秘とか息切れとか何かあったとしても
飲んだり使ったりするよ。
ちょっとずつやめてみたら?飲んでも飲まなくても同じなら、飲まないようになると思う。
657がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 00:33:51.55 ID:tMvO1qGH
651ですが、どうもありがとう。
痛み止め何年も常用って、やっぱり珍しいんですね。
私も抗癌剤や消化剤は飲んでいないんだけれど、神経痛みたいな不快感が残っている。
でも先生によっては「心療内科行ってみて」と言われたりするから、精神的なものも大きいのかな。
658がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 00:52:46.25 ID:vDmHsvX0
>>657
余り自分にプレッシャー掛けない方が良いよ。
症例は人それぞれっす!

自分自身を信じたほうが精神衛生上、絶対に良いと思う。

659がんと闘う名無しさん:2011/04/28(木) 05:37:59.12 ID:5VJfyaV+
>>657
心療内科になんかいったらばそれこそ薬漬けになってしまいすよ
いろいろと不安にはなると思いますが、気をつけて下さい
660がんと闘う名無しさん:2011/04/30(土) 01:14:41.79 ID:Das89n2j
>657
我慢できない痛みのときだけにしてみたら?
少し我慢してたら飲む前に消えたりとかってあるよ。
それに痛み止めの薬って胃に強くない?
術後の神経痛みたいのは体調によっても季節によっても時々出るんじゃないかな?
精神科行くようなものじゃないと思う。
そういうことありますよって言われたほうが気楽なのに
誰もいないと思ったら、自分が神経質みたいに思えるよね。
抗がん剤の副作用も人それぞれ、敏感なのじゃなく神経質でもなく
副作用のせいですって言われたら納得できる。
精神科行く?って言われたら、自分が変みたいに思えちゃうよね。
661 :2011/04/30(土) 11:18:18.53 ID:mteXdi3X
662がんと闘う名無しさん:2011/05/02(月) 22:22:05.06 ID:mRpRSKYZ
NHKで胃癌特集やってますよ
663がんと闘う名無しさん:2011/05/02(月) 23:03:14.61 ID:iXB6Rsjh
見たよ
もっと、手術困難な例を出してくれると良かったな
まぁ、そういう番組じゃないんだろうけど(自己満な番組だから)
664がんと闘う名無しさん:2011/05/02(月) 23:03:50.67 ID:RRPnNH7D
見逃したー
665がんと闘う名無しさん:2011/05/02(月) 23:07:29.49 ID:RRPnNH7D
再放送あるみたいだ

5月05日(木) 01:10〜02:00 NHK総合 ディープピープル「胃がんのスーパー外科医」 [字]
胃がんの手術で世界最高レベルの手腕を誇る名医3人が、より安全で確実な手術法について語り合う。
知られざる胃がん手術の現場が明らかに。【出演】佐野武・王貞治ほか
666がんと闘う名無しさん:2011/05/03(火) 23:28:45.76 ID:lPq9lAnf
二カ月前に胃の噴門近くの癌で胃の上部と食道を取りました。
当然噴門も無くなってしまいましたが同じような方がいますか?
ダンピングは大丈夫なんですけど、逆流が時々あります。噴門が無いので、一生こんな感じかなあ?
667がんと闘う名無しさん:2011/05/03(火) 23:31:52.79 ID:xh2WNhrl
ま、実際は胃ガンって進行ガンで再発とか以外は
末期じゃ無ければ否定的な病気じゃ無いからな...

流石に告知当初は焦るけど調べれば調べる程、落ち着いちゃうんだよなぁ
あぁそんなコトも在ったって感じで病後が過ごせる人も多い。。。

後ろ向きにならない位に前向きが良い傾向かと思う。



668がんと闘う名無しさん:2011/05/03(火) 23:39:50.80 ID:xh2WNhrl
>>666
連投すまん。
二ヶ月ぐらいで逆流はデフォだな。。。
上部切除は例が余り無いけど、慣れれば大丈夫じゃない?
人間の身体の対応って思ったよりも結構凄い!ってコトが判った。。。
自分は部分切除と全摘を両方経験したんで、
個人的に言ってるんだけど後ろ向きにならない方が良い!
669がんと闘う名無しさん:2011/05/03(火) 23:40:07.23 ID:/oNkULEf
全摘だけど、最近ちょっと食べただけで液体がこみ上げて来て吐くことが多くなってきた。
一度吐いてしまうと最後まで食べれるのが不思議
670がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 18:00:46.14 ID:KOoaGeN9
>>668

ありがとうございます。666です。

噴門近くのステージ1bでした。
全摘にするか上部の部分切除にするか
選択を迫られて部分切除にしでもらい
ました。

ダンピングで苦しいよりはよかったと
思います。

逆流は、前向きに考えてそれに慣らして
行こうと思います。
671がんと闘う名無しさん:2011/05/05(木) 00:23:17.90 ID:Q71t2ifJ
ダンピングって、苦しいものでもないんだけどね。
体の癖ではあるけれど。
672がんと闘う名無しさん:2011/05/08(日) 01:59:54.39 ID:iAHsX91i
苦しいって!
673がんと闘う名無しさん:2011/05/08(日) 08:39:07.54 ID:Y02/Alhl
ダンピングは苦しいよ。二度と味わいたくないんだけど,たまに忘れて食べ過ぎて,えらいことになる。
674がんと闘う名無しさん:2011/05/08(日) 20:14:10.75 ID:hU/hUXgX
どうなるの?
675がんと闘う名無しさん:2011/05/08(日) 20:17:10.84 ID:hU/hUXgX

私ももちろん眠気や倦怠感はあるんですが、苦しいというのはどんな?
676がんと闘う名無しさん:2011/05/08(日) 20:49:59.14 ID:1HoH0Q4b
>>675
聞くより経験するほうが早いだろ
豆腐一丁と唐揚げとラーメン大盛を腹一杯食べてみろ
677がんと闘う名無しさん:2011/05/08(日) 22:52:16.59 ID:SAC7NAxu
今日も気持ちよく吐いてきたよ
昼に、小うどん+小天丼+豆腐ちょっとのセットのあとに。
ちょっと炭水化物が多すぎたかな

ラーメン普通盛なら行けるんだけど、小ごはんとか付くとアウトだな。
なかなかこの辺のさじ加減が難しい所がある。
678がんと闘う名無しさん:2011/05/09(月) 01:49:17.81 ID:itymiYsA
ダンピング…
ま、冷や汗&倦怠感が主。
結局、急性の低血糖症なのよ...
判らなかったら糖尿病の発作参照。
679がんと闘う名無しさん:2011/05/09(月) 02:59:20.19 ID:8Rrst5yp
676みたいなのはダンピングとは違う問題
680がんと闘う名無しさん:2011/05/09(月) 21:14:47.47 ID:zhtIOAHz
今度3年目の検査だけど、それまで1年毎にあった胃カメラをしないと言われた。
いいのかな?なんか冷めた主治医だから心配になる
681がんと闘う名無しさん:2011/05/09(月) 21:55:36.66 ID:itymiYsA
三年経ったじゃらじゃい?
再発率が高いのは一年から二年っしょ!
ちょっと調べれば判るよ。
ま、心配なら検査を希望すりゃ良いんじゃん?
682がんと闘う名無しさん:2011/05/09(月) 23:15:59.14 ID:zhtIOAHz
>>681
そうなんですかね!?
胃カメラは凄く苦しいから嫌なんですよね
683がんと闘う名無しさん:2011/05/09(月) 23:21:17.97 ID:SZIl/ihX
麻酔してもらえば?自分は麻酔効かなかったけど。
でもさ、胃カメラ我慢して進行見逃されるよりいいよ。
684がんと闘う名無しさん:2011/05/10(火) 00:14:58.07 ID:A3sco93j
残存胃ガンが見つかったってのが三年後って余り聞かないからなぁ。。。
自分は一年後の胃カメラで見つかった!

気になりゃ主治医に検査したいって言えば良いだけじゃない?
自分のコトなんだから、もっと医者とコミュニケーションとれば?
685がんと闘う名無しさん:2011/05/10(火) 08:14:33.98 ID:p5aZXrgg
>>683家の大学病院は胃カメラの麻酔しないのですorz
686がんと闘う名無しさん:2011/05/10(火) 09:50:13.82 ID:A3sco93j
鼻からにすりゃだいぶ楽だよ!
687がんと闘う名無しさん:2011/05/10(火) 12:16:58.54 ID:YVzTXZeY
鼻からのカメラって、どこの病院にも普通にあるものなのかね?
小さな町医者で鼻カメラを売りにしてる所はあって、実際そこで受けて
大病院に紹介されたけど、そっちでは口からの大きいカメラしか経験がない。
今更町医者に行く訳にはいかないだろうけど、
どこの大病院でも鼻からのカメラがあるなら、そっちでお願いしたいな。
688がんと闘う名無しさん:2011/05/10(火) 12:50:43.67 ID:4pNyzk2/
大学病院なら有るんじゃねえの?
ま、予約が取れるかは判らんけど。
689がんと闘う名無しさん:2011/05/10(火) 13:19:25.00 ID:dbztMThc
>>687
万一、何らかの異変を発見して生検したいとき、経鼻内視鏡だと生検がやりにくいことがあって、
その時は結局、経口でもう一度やり直さなきゃいけないこともあるからねぇ。

しかも経鼻でいちど異変があって紹介されるのなら、なおさら生検前提かもしれんし、我慢して
セデーション強めで経口内視鏡の方が、結局手戻りが無くて楽かもしれないよ?
690がんと闘う名無しさん:2011/05/10(火) 13:42:11.77 ID:YVzTXZeY
>>689
680さんとは違うけど、自分も手術後のフォロー診なので
術前のような精密検査でなく、出来るだけ簡単に済ませたいと思うところです。

経鼻内視鏡は2度受けたけど、最初に受けてからそろそろ一年か
長かったな、この一年・・・
691がんと闘う名無しさん:2011/05/10(火) 14:58:24.56 ID:4pNyzk2/
1、2年は経口で仕方無いけど3年目は鼻からで良いんじゃない?
疑わしいトコが有れば、再検査を経口で生検もしかるべき!
見た目に異常なけりゃ組織取らない。
ここの経験者の人で術後三年以降で残存胃に見つかった人って居るの?
692がんと闘う名無しさん:2011/05/10(火) 16:51:54.80 ID:8er0c5fs
☆☆☆☆☆☆☆
号外
☆☆☆☆☆☆☆

競馬の昆調教師、

ジョッキーの
松岡正海、渡辺薫、柴原、
小林慎、川島、鮫島、津村、


裏金八百長!

松岡正海、麻薬!
逮捕追放だ!
事実だ!全2ちゃんねる、ブログコメント、貼り付け、ヨロシク。
☆☆☆☆☆☆☆
号外
☆☆☆☆☆☆☆

松岡正海は、
1998年の社台グラスワンダーの54kgハンデ詐欺事件での
たかりです。


693がんと闘う名無しさん:2011/05/13(金) 22:38:21.03 ID:fayS2rwt
3年目でも
しっかり診てもらったらいいんじゃないのかな?
ガン体質って胃の他も気をつけたほうがいいし、採血とか色々
定期健診と思って通ったらいいのに。
694がんと闘う名無しさん:2011/05/14(土) 00:58:21.37 ID:6zNPKAbx
進行で検査無しは居るの?
どんな?ってのがココの有るべきトコじゃない?
695がんと闘う名無しさん:2011/05/14(土) 03:46:10.31 ID:Gr0onlHm
外来ケモ受けてきた。全摘術後半年がたったけど、ケモの内容は変わらず。
つらいDCS療法がまだ続くようだ。
来月CTの予約をされたけど、同時に3ヵ月後までの外来ケモの予定まで組まれた。
CTとケモ以外での検査や診察はなし。かなり間引かれてきたな。

ドセタキセルだけでも抜けてくれると、副作用がだいぶ楽になるんだろうな。
全身脱毛はもとより、手の爪が大変なことになってます・・・
696がんと闘う名無しさん:2011/05/14(土) 22:59:55.25 ID:Xa+muFLl
もうすぐ全摘出二年ですが腫瘍マーカーが高水準で続いてるのと、CTで子宮周りがもやもやしてるとのことで初めてPET検査を受けることになりました。
PET検査受けられたことある方注意点などありましたらアドバイスお願いします
697がんと闘う名無しさん:2011/05/15(日) 02:50:04.87 ID:7PwCj9fn
>695
これ、やめたら元のつめが生えてくるよ。
私も横縞・縦縞みたいに境目わかるような爪になってる。
効いていて辞めずにいれたほうがいいよ。副作用はけっこう強いけどね。
698がんと闘う名無しさん:2011/05/15(日) 02:52:22.23 ID:7PwCj9fn
>>696
もやもやって何がうつってるの?
胃から腹膜〜卵巣や子宮のあたりに転移していることも多い。
お腹が大きくなってたら腹水とか腫瘍とか、何かあるかもしれない。
699がんと闘う名無しさん:2011/05/15(日) 19:24:45.93 ID:uCXIQsTy
>>698
もやもやがなにかはっきりさせるためにPETをするのでいまのところは先生からなにも言われてません
700がんと闘う名無しさん:2011/05/15(日) 20:07:00.46 ID:uWdVbtFX
会社でタバコを吸う人がいて、毎日たくさん煙吸わされてました。
自分はお酒もタバコもやりません。
今年に入って舌のしびれ、めまい、息切れ、げっぷがたくさん出始めて胃がむかむかします。
病院に行ったら「胃の検査をした方がいい」って言われました。
胃癌の初期症状で貧血もあると見たのですが、どの位の貧血なのでしょうか…。
今度胃カメラで検査しようと思うのですが、初めてで恐いです…。
701がんと闘う名無しさん:2011/05/15(日) 23:45:10.08 ID:l8yD2OCT
言ってるコトが判りません。
荒れる前に患者限定じゃ無いトコへ!
702がんと闘う名無しさん:2011/05/15(日) 23:46:14.16 ID:7PwCj9fn
胃ガンにたばこは関係ないですけど
ストレスでは?
703がんと闘う名無しさん:2011/05/16(月) 06:01:02.98 ID:YyMCYFkj
>>700
程度による。
出血性貧血と呼ばれる類のもので、常時少しずつ出血していることで、
血が足りなくなって貧血になる。胃内部の場合は真っ黒い血便になる。
便が普通に見えるなら、出血量は少なく、それほどの貧血ではないかも。

腹腔内出血の場合は、自覚症状としてはわからないな。

癌に限らず潰瘍や逆流性食道炎なんかでも貧血になるよ。
704がんと闘う名無しさん:2011/05/16(月) 12:29:13.15 ID:naEICBV1
ココは患者限定なんで癌かも?クレクレ君はスルー進行で!
>>696
自分も二ヶ月前にPET受けましたよ!
造影剤のCTとかMRIよりメチャメチャ細かいトコ迄判るんでビックリ。
注意書きとかもらってると思うけど、、、
半減期が早いといえ放射性物質が入るので
監査終了後の、その日は人ごみは避けて、
幼児、妊婦には接触しないってコトくらいじゃない?

705がんと闘う名無しさん:2011/05/16(月) 20:09:19.88 ID:HD7KSc/i
>>704
ありがとうございます。被爆することは認識してましたが周りの影響まで考えてなかったので街中の地下鉄で行こうとしてたのですが車でいこうと思います。
706700:2011/05/16(月) 21:25:04.41 ID:yAdEWwgJ
医者から「ガン検査しなさい」「とにかくガンを心配しなさい」って言われてビビッてしまいました。。

>>703
ありがとうございます。
胃が悪いのは多分間違いないと思います。
707がんと闘う名無しさん:2011/05/17(火) 10:34:08.38 ID:N1zauP3C
貧血なんて誰でもあるけど
ゲップなんて確実に胃が悪いじゃん。
採血に腫瘍マーカー、内視鏡すれば大体はわかるよ。
逆流性程度のことで済めばいいけどね。
708がんと闘う名無しさん:2011/05/17(火) 19:20:09.83 ID:7ZVjS/ox
多くのテレビドラマや映画で味のある演技を見せ、クイズ番組の司会者としても長年活躍した、俳優でタレントの児玉清さんが、胃がんのため、16日午後、東京都内の病院で亡くなりました。77歳でした。

児玉清さんは昭和9年に東京で生まれ、大学を卒業後、東宝映画のオーディションに合格して、俳優としてデビューしました。
テレビドラマや映画に欠かせない名脇役として長年活躍し、最近ではNHKの大河ドラマ「龍馬伝」で、息子の龍馬を気遣う穏やかな父親の役を演じて、存在感を見せました。
また、民放のクイズ番組の司会を30年以上務め、テンポのよい語り口で人気を集めたほか、芸能界きっての読書家として、NHKの「週刊ブックレビュー」でも司会を務めました。
児玉さんは、ことし2月に体調を崩して、病院で検査したところ、胃がんと診断され、東京都内の病院に入院して治療を受けていましたが、先週末に容体が急変したということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110517/k10015946181000.html
709がんと闘う名無しさん:2011/05/17(火) 23:52:49.56 ID:jDt2tuEV
平成23年5月17日
関係者各位

【訃報】 児玉 清 逝去のお知らせ

弊社所属の児玉清(本名・北川清)が平成 23年 5月 16日午後 0時 28分胃が
んのため東京都内の病院で逝去いたしました。享年77でした。
ここに生前のご厚誼に感謝し、謹んでお知らせ致します。
平成23年2月下旬より体調不良を訴え都内の病院にて検査をしたところ、 胃
がんが発見されました。 3月下旬より入院、詳しい検査と治療に努めてまい
りましたが肝臓への転移もあり先週末より容態が急変し逝去いたしました。
本人は最後まで仕事に復帰できるよう頑張っておりました。
ファンの皆様、関係者の皆様にはこれまで温かいご声援をいただきまして、
心より御礼申し上げます。

児玉清事務所
http://kodama-kiyoshi.tys-kei.co.jp/
710がんと闘う名無しさん:2011/05/18(水) 12:00:09.61 ID:zWs45Ck5
精神科神経科心療内科の精神安定剤注射と精神薬はがん治療に効果あるのですが
どのくらいですか?
711がんと闘う名無しさん:2011/05/18(水) 12:45:18.91 ID:Y0uGqsIj
36歳で逝った娘さんと同じ胃がんで亡くなるとは。。
遺伝も大きいのかな
712がんと闘う名無しさん:2011/05/18(水) 13:09:41.57 ID:6dVkDPbW
わざわざ患者スレにもマルチしなくていいよバカ
713がんと闘う名無しさん:2011/05/18(水) 17:46:15.60 ID:itqoOMtK
あうあうあーw
714がんと闘う名無しさん:2011/05/19(木) 00:00:24.04 ID:X2YE4v+5
>>胃ガンにたばこは関係ないですけど

関係あるよ。
715がんと闘う名無しさん:2011/05/19(木) 18:32:16.20 ID:1FyZmfSW
遠足行ってきました。
いつもの癖でお弁当箱は一つだけだったから、
他のママに不思議がられてしまった。
子供のお弁当からちょこっともらって食べるくらいでお腹いっぱいなんだけどね。
これでもスタミナはあるのが自分でも不思議。
716がんと闘う名無しさん:2011/05/20(金) 00:07:44.99 ID:kW3z0BNl
高齢じゃなきゃ一回位の開腹は大丈夫よ!実際にほとんど社会復帰してるし!
ま、二回も平気かな?

安心して日常生活へ!
717がんと闘う名無しさん:2011/05/20(金) 12:58:10.66 ID:prrNyC52

児玉さん「胃カメラのんでおけば…」悔やむ 追悼番組で加藤アナ明かす

                            2011.5.20 12:01

 胃がんのため16日に死去した俳優、児玉清さん(享年77)が司会を
務めていたテレビ朝日系クイズ番組の追悼特番「さようなら 児玉清さん〜
パネルクイズ アタック25特別番組〜」(22日後1・25)の収録が
大阪市内で行われた。スタジオには故人が製作した切り絵や水彩画を展示。
2年前から出題を担当してきた加藤明子アナウンサー(35)は「11日に
お見舞いしたとき、『去年10月に胃カメラをのんでおけばよかったんだよね』と
ポツリ。ショックが大きくて、あとはちゃんと聞けなかった」と明かした。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110520/ent11052012040008-n1.htm
718がんと闘う名無しさん:2011/05/20(金) 13:33:34.47 ID:M/iFpUUm
うーん
たとえ10月に胃カメラ飲んでたとしても、どの道遅かったんじゃないかな
娘さんも35で亡くなってるんだよね
はたして同じ型だったんだろうか?

御冥福をお祈りいたします
719がんと闘う名無しさん:2011/05/20(金) 18:02:03.16 ID:dtS12WtY
胃カメラのマーケティングのチャンスね。
720がんと闘う名無しさん:2011/05/21(土) 14:57:39.97 ID:pnIvo0T1
胃カメラで組織検査して、その時組織とるときに出血したら癌細胞転移しないのかな?
721がんと闘う名無しさん:2011/05/21(土) 20:47:54.49 ID:vuyNQTyN
胃ガンに食欲増進剤って効くの?
つくしA・M散とか
722がんと闘う名無しさん:2011/05/22(日) 00:32:46.44 ID:piogKny2
何か変な質問が多いな。。。
主治医に聞けないか?
723がんと闘う名無しさん:2011/05/22(日) 10:58:42.17 ID:IJzuspKQ
激辛なモンばかり毎日食べてるから危ないなぁ
724がんと闘う名無しさん:2011/05/22(日) 13:26:37.28 ID:Ta/YJsdC
児玉さんはどこの病院で治療手術したの?
725がんと闘う名無しさん:2011/05/23(月) 13:55:24.64 ID:epnFHlgy
>>710
> 精神科神経科心療内科の精神安定剤注射と精神薬はがん治療に効果あるのですが
> どのくらいですか?



知らねーよ糞蛆虫W
医者に聞けW
726がんと闘う名無しさん:2011/05/23(月) 13:58:17.40 ID:epnFHlgy
>>721
> 胃ガンに食欲増進剤って効くの?
> つくしA・M散とか


癌そのものに効くわけねえだろ糞がW
名前の通り食欲増進剤だろがカス禿WWW
727がんと闘う名無しさん:2011/05/23(月) 14:20:51.58 ID:4npTBIBy
いや、胃ガンで食欲ない時に効くのかどうかって事
つくしA・M散が
728がんと闘う名無しさん:2011/05/23(月) 21:13:18.25 ID:aeZN9nUp
>>727
効くよ。
729がんと闘う名無しさん:2011/05/24(火) 01:59:33.15 ID:N+oKLVZU
なんだか行儀の悪いお子がいるようで
自暴自棄になってはいけませぬよ
730がんと闘う名無しさん:2011/06/01(水) 22:43:27.12 ID:RK4Z064X
全摘後、2週間で退院しました。病院では2回ダンピングを経験しましたが、
退院後はまだありません。TS−1を始めていますが、まだ1週間もたっていないので
副作用らしいものは出ていません。ただ傷跡がまだ痛むのと、食事後肩で息するほど
苦しいというかしんどいです。散歩したりしていますが、6キロもやせたので
体力がなく苦しいです。好きなものが食べられないことがこんなに辛いとは・・・
来週には会社に1時間半かけて試しに通勤してみます。大丈夫かな俺??

731がんと闘う名無しさん:2011/06/01(水) 22:50:40.44 ID:YPQ8KOTu
ワカメ(フコイダン)を食べろ
732がんと闘う名無しさん:2011/06/01(水) 22:51:43.66 ID:RK4Z064X
全摘後、2週間で退院しました。病院では2回ダンピングを経験しましたが、
退院後はまだありません。TS−1を始めていますが、まだ1週間もたっていないので
副作用らしいものは出ていません。ただ傷跡がまだ痛むのと、食事後肩で息するほど
苦しいというかしんどいです。散歩したりしていますが、6キロもやせたので
体力がなく苦しいです。好きなものが食べられないことがこんなに辛いとは・・・
来週には会社に1時間半かけて試しに通勤してみます。大丈夫かな俺??


733がんと闘う名無しさん:2011/06/02(木) 01:18:32.96 ID:PG4Wet7I
で、術後どの位?
なんか必要なコトが判らないのでレス出来ないっす!
開腹かも判らんし、、、術後の補助化学療法してるから進行なんだなって感じ。

患者限定なんで詳しくヨロシク!
734がんと闘う名無しさん:2011/06/02(木) 01:46:47.39 ID:bAmatEiW
スキルスのスレにも書いてるようだから、そちらから見て
開腹のようですね。
スキルスか、腹膜播種があるか、などの詳しい状態が分からないとなんとも。

自分は、その頃は少し残すうえに吐いてました。
それに比べると、少し楽なほうかも知れませんよ。
体重はそんなもんだったけど、半年たったら-20キロ行きました。
食事は結構取れるようになったけど、抗がん剤の時期がキツイ。

電車通勤なら、座れる状態ならOKでしょう。立ち続けは危険です。
車は、休薬期間まで待ったほうが安全でしょう。
735がんと闘う名無しさん:2011/06/02(木) 12:22:42.07 ID:QsfjoBDy
>>732
結構早めにTS-1始めてるってコトは体力戻って来てるんじゃね?
全摘だから開腹って決めつけられないよね?王監督は腹腔鏡だし。。。
病院でのダンピングは早期ダンピングですね!個人差はあれどココは避けられないでしょう。
倦怠感等の副作用が出るとしたらコレからだね。飲んで直ぐ出るとするのは白血球減少位かな?
でも、どちらにしても個人差はでかいっす!
自分は全然平気だった、投薬期間の終わりの方と休薬期間の始めに軽い倦怠感位か?
内蔵、一個取っちゃってるんだからシンドイのは当たり前!
無理し過ぎちゃうと返って社会復帰遅れたりするから気を付けて下さい。
焦る気持ちは判るけど、もう少し長い目でボチボチですよ
736732:2011/06/02(木) 15:14:14.80 ID:Xatou92E
レスありがとうございます。
自分はスキルスのステージUbでした。保険の更新の為に2週間以内で退院したかったので
医者には無理言って退院しました(医者は副作用の状態を見るため後1,2週間は入院させる予定だったろうが)
TS−1は初めて6日目、倦怠感はあるみたいですが、他の症状はまだないようです。
開腹なのでまだ傷口が突っ張るような痛みがあり、通常のスピードでは歩けません。
昨日近くのコンビニに行ったが、通常の倍以上時間がかかって疲れた。
会社も2〜3ヶ月休んでもいい、と言ってくれてますが、6月7月と重要な仕事もあり
たとえ週1〜2日でも出勤したい。電車通勤なんでなるべく座れるよう努力します。
ボチボチやろうとは思っているんですが、ダメリなんで居場所(仕事)がなくなる恐怖も…
みなさんは、社会復帰をどのようなステップでなさいましたか?
また、食事のうまい取り方(吐かずに体力増進につながるような)、食べやすい料理を教えてください。
737がんと闘う名無しさん:2011/06/02(木) 17:18:50.88 ID:KNOOMB5a
私は−10キロくらいかな。
TS1は副作用がきつくてすぐ挫折してしまいました。
でもTS1飲みながら何年も働いている方もたくさんいらっしゃいますね。
738がんと闘う名無しさん:2011/06/02(木) 17:27:18.90 ID:QsfjoBDy
>>736
ま、退院は開腹でも大学病院辺で術後10日位ってのは多々あるけど、、、
自分、三回開腹手術したけど、そのうち二回は二週間で退院したよ!
でも、退院したからっても普通に歩けないのは当たり前ですw
退院して二週間位は家の周りをゆっくり歩く位しか出来ないって!
無理すると、ホントに倒れるよ!
退院後、二週間して電車で三十分の病院に行くのがやっとで後悔した位だった。
それから、どうにか少しずつって感じだった。
そんな感じで慣らしていって退院後一ヶ月は無理じゃない?
6月最終週位から週、1〜2度でならすってのがギリだと自分の経験値からは思う。。。
飯は昔の自分のブログとか読んでると最初はササミとか割いてタマゴ入れた雑炊とか
サンドイッチを食ってたけど、直ぐに普通の食事を良く噛んでゆっくり食う様になってた。
でも、個人差なんでそこは何とも言えん。。。

長文、スマソ!

あと、なるべくsage進行ヨロ!
739732:2011/06/02(木) 22:46:41.81 ID:Xatou92E
ありがとうございます。ここには同じ境遇の方、何年か前に同じ経験をされた方が
多いので、自分ひとりでないと、頑張ろうと思えるので助かります。
今日夕飯から普通のご飯を食べ始めました。子供の茶碗に半分でしたが時間をかけて
すべて食べました。途中でつかえた感じがして胸や下腹が痛かったが吐かずに済んだ。
手術後初めて鳥のササミ以外の肉(豚肉)を食べた。うまかった。
ただ食事後1時間ほど肩で息するぐらい苦しいのは相変わらず。
今日の倦怠感はひどく朝食後13時ぐらいまでベットから起き上がれなかった。
ながなが長文スイマセン。
これからも食事の取り方や日々の過ごし方など、多くの体験談を聞かせていただきたいので、
これからもよろしくお願いします。
740がんと闘う名無しさん:2011/06/02(木) 22:47:33.01 ID:+/OHPeod
ワカメ(フコイダン)を食べろ
741がんと闘う名無しさん:2011/06/03(金) 00:07:11.04 ID:97UqNYDD
>>739 うちの父も開腹して3週間。今は食事後時には吐いたりしてるけどほんの少しずつ体力も回復し、抗がん剤を飲んでます。仕事は7月から少しずつしていくとの事。抗がん剤は多少無理しても一年続けると効果的との事なので、休み休みでも頑張ってください。
再発、転移のない事をお祈りしています。
742がんと闘う名無しさん:2011/06/03(金) 01:14:44.96 ID:dc/Uu5ek
無理は禁物です!
検査との兼ね合いですからね!
抗がん剤が決して全てだと思わないでくださいね。

ちゃんと調べて正しい選択を!
743がんと闘う名無しさん:2011/06/03(金) 01:24:23.42 ID:dc/Uu5ek
>>739
倦怠感は早期ダンピングっしょ!
食事、小分けにして時間かけて食べてます?

絶対に術後、そんなに早くは慣れないってのを自覚するコトが必要な感じだなぁ、、、

焦って良いこと一つも無い!
騙されたと思って一ヶ月自分に優しくしてみ!

人の身体の対応力ってスゴイぞ!

喉元過ぎりゃ忘れる位になるから!
無理するな。
744732:2011/06/03(金) 21:27:23.24 ID:0qYbFTWJ
みなさん、ありがとう。
きょうは、退院後の食事で初めて吐いた。少し食べるペースが速かったかなあ。
午前中コンビニへ散歩し、昼からは、図書館と買い物に出かけた。
図書館で1時間ぐらい本を探してたら疲れて、椅子に座ってゼイゼイ。前の方に
「大丈夫ですか」と声をかけられてしまった。無理しすぎか。
一日5回、口に物入れるように心がけていますが、体重はまた1キロ減った。
飲む方もコップ一杯の水の一気飲みは無理ですね。みなさんもそうでした?
それともう一つの悩み。声のかすれが、なかなか治らないこと。
これも時が解決してくれるのでしょうか。
745がんと闘う名無しさん:2011/06/03(金) 23:13:43.16 ID:ODVKnU/7
>>744図書館で1時間本を探すのは健康体でも疲れますよ!
上向いたり下向いたり、立ち読みするのも楽じゃないです。
うちの父も手術後10日に見舞いに行った時は、風邪ひいて
るのかと思いました。でも時期に治りますよ!!
仕事は直ればバリバリできるので、今は一日でも早く元に
戻せるようにしてください!!

746がんと闘う名無しさん:2011/06/04(土) 00:32:03.81 ID:WuNWnn/n
>>744
無理し過ぎすよ!
そんなに早くは戻りません。
前レスの人も煽らないで、、、
応援ってのは判るけど無理なもんは無理なんで自分の経験以外は謹んでください。

吐くのなんって当たり前!
五年経っても油断すると普通に有ります。
頑張ってなんか絶対に言わない!!!

慣れるしか無いです。

でも、無理はしないこと。自分自身の兼ね合いを見つけていきましょう。
747がんと闘う名無しさん:2011/06/04(土) 00:48:42.01 ID:WuNWnn/n
>>744
連投っす!
食べたいなら小分けにして時間かけて食べましょうってコトだよ(・_・;
もっと自由に空腹感があって食う位で良いんじゃん?

なんか、食べなくちゃいけないって焦ってる様に思えるんだが、、、

40年以上あったモノが無くなったんだ!絶対に二週間とかじゃ対応できるわけ無いじゃん!
開き直って受け入れるコトから!

今のままより、それの方が絶対に社会復帰早いよ。


748がんと闘う名無しさん:2011/06/04(土) 15:31:51.50 ID:OF1AiYIi
なぜ40年以上あったとわかる?
お知り合いww
749がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 02:06:20.57 ID:nRy4/4QE
あれ?どっかで自己プロ言って無かったっけ?
ま、時間に拘って突っ込むのが…?

危うい感じもするけど平気かな?
って感じもするです。

所詮、他人事だけど、、、聞ける人は強いと思う。。。

問うコトは答えを選べるから!

もっと調べて、悔いの無い選択を!
750732:2011/06/05(日) 19:08:50.61 ID:SxQZfFMO
今日の朝食。食パン1/2枚、ポテトサラダ少々、ヨーグルト、100%グレープフルーツジュース。
このジュースが大失敗。腹痛で半日苦しむ。
教訓:酸の強い飲食は鬼門
751がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 20:02:15.29 ID:PxTQ1lVK
>>750
貴殿よりも手術の時期が前だけど
今ではコーヒーもビールもほどほどに飲んでます。
特に酸が悪いとは思えないな。
量が多すぎたり、冷たいものをガブ飲みは良くないかも知れません。
恐らく、栄養指導で食事制限なしと言われてると思いますが
食べ方や飲み方には、これからも相当苦労されると思います。
752732:2011/06/05(日) 23:25:39.51 ID:SxQZfFMO
751さん、ありがとうございます。
手術されてからどのくらい経ちますか?
私も退院時、先生から食事制限は特に言われず、とにかくゆっくりよく噛んで食べること。
だけでした。しかし、なかなか一回の食事量が増やせない(すぐ限界点が来る)
のと傷の痛みがなかなか引いてくれません。今だに少し前かがみで歩いたり、
かばっているからか、腰やろっ骨が痛くなったりします。
751さんは、いつごろ傷の痛みから解放されました?
コーヒー、ビール大好きですが私も早く飲めるようにないりたい。
今日は夕食で少し子供のとんかつをつまみました。油っこいものは危険だと思いましたが、
少なければ平気見たいで、うまかったです。
少しずつ挑戦していきます。
753がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 23:45:18.39 ID:PxTQ1lVK
>>752
7ヶ月経過しましたねぇ。今週、恒例の外来ケモとCTを受けてきます。
いつも薬が効いてる、って言われてるけど、CTはやっぱ怖い・・・

傷の痛みは術後1ヶ月ってところですね。前かがみはその後も1ヶ月ほど続きます。
薬の吐き気防止で、頭を高くして寝てるせいもあってか、続きました。
腰にはシップ必須です。
慣れてくると普通に寝て、姿勢も元に戻ってくると思いますよ。

食事が取れないのは仕方ないです。
カロリーメイトとか野菜ジュースとかで栄養は補給しておいたほうが良いですね。
栄養不足も血液検査で出るので、頑張って食べましょう。色々、少しずつ挑戦です。
754がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 11:07:09.28 ID:6jcOzrOD
私も姿勢が悪いから整体にでも行けと親に叱られたばかりですw
嫌くはないんだけど、無意識にかばっているのかな。
755がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 11:08:14.19 ID:6jcOzrOD
嫌くではなく、痛くはないの間違いでした。
756がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 11:14:45.56 ID:6jcOzrOD
油っぽいものは平気なんだけど、とんかつや焼魚みたいに身のしっかりしたものは苦手です。
ちゃんと噛まないからいけないんでしょうけどね。
私も子供のおかずを貰う程度です。
757732:2011/06/06(月) 21:47:51.52 ID:5D69jvUh
きょうは退院後初めて麺類を食べた。ソーメン。
ソーメンを何度も噛みながら飲み込む食べ方なんて・・・。
味は、「・・・」。しかも吐いてしまった。

今度はコンビニで買ってきた「ミニどんべい肉うどん」に挑戦だ。
758がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 23:30:26.00 ID:0WJstgxC
自分も術後はうどんがダメだった。何度も噛むと不味くなるから。麺類ならソバが良かったかな。
759がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 23:59:46.79 ID:OYk5AKPD
どんべえの麺は結構いける。
店のコシのあるのは難しい。
760がんと闘う名無しさん:2011/06/07(火) 17:39:24.01 ID:2relQ5Lp
全摘で食べ難い順番はラーメン、うどん、ソーメン、蕎麦、カップ麺の順番かな?
ラーメンは啜ると必ず詰まるし、麺がふやけ難いから死ぬ思いをします。
うどん、ソーメンは啜りながら何となく噛めば通ってく。
蕎麦は啜っちゃって詰まってもチョット我慢すれば、入っていってくれる。
カップ麺は時間で伸びてくから少しゆっくり目で食えば普通な感じ。
病気になる前は殆どカップ麺なんか食べなかったのに
今は麺の誘惑でタマに手が出ます。w
761がんと闘う名無しさん:2011/06/07(火) 19:12:40.56 ID:FPwAiK2n
私は普通のラーメンは食べれる。よく噛んでもおいしいからかな。
ソーメンとかカップ麺は食べれないな。
たまに作っても食べずに放置。
762732:2011/06/07(火) 22:07:40.03 ID:mscEyv1e
みなさん、レスありがとうございます。
やはりラーメンが一番の難敵ですか。一番大好きな麺類なんですがね。
うどんやカップラーメンなどから慣らして一年以内にラーメン屋へ行くのを
目標にします。個人差があるでしょうから、761さんみたいになれるかもしれない。
「アイ キャン ドゥイット」でいきます^^

ところでみなさん自宅療養中どう過ごされてました?
私は朝のコンビニへの散歩以外、予定がなければ、ネットでユーチューブか2ちゃん見てるか
寝てるか、でゴロゴロしています。これといった趣味もないし、誠に不健康な生活?です。

今日は、退院後初めて電車で5駅の実家に行きましたが、予想以上に疲れた。
これでは来週あたり会社に顔出そうと思っていましたが無理みたいです。
なかなか上手くいきませんなあ。
763がんと闘う名無しさん:2011/06/07(火) 23:46:37.01 ID:fRG5nDvw
753ですが、
今日、夕方にCTを受け、昼食抜きだったのでCT後にラーメン屋行きました。
とんこつなので超細麺でコシもない、ソーメンのようなものでしたが
よく噛んで一人前を食べ切りました。スープは極力飲まずに。
前は、替え玉しても嫁さんより早いほどでしたが、今はほぼ同じぐらいのペース。
これ以上急いで食べるのは危険です。

そばは本当に苦労せずに食べれる麺類の優等生ですね。
ただ、これからはざるそばが恋しい季節。全摘後、まだ経験ないけど
熱い汁に浸かったものと違い、ちょっと苦労するかも知れない。

>>762
自分のときは寒い季節だったので、散歩すら出ず、寝てる事が多かったですね。
副作用も結構出てました。2クール目ぐらいからかな。
頭もツルンなので、あまり外には出たくはなかったですね。今も苦労してます。
764732:2011/06/08(水) 23:38:21.81 ID:2ZNK32zO
753さん、今日のCTの結果は良好だったんですか。そうならいいのですが・・・
脱毛するぐらいキツイ抗がん剤を使ったようですが、ラーメン屋にいけるぐらいに
なられてうらやましいです。こってりなトンコツが好きなんですが、まだまだ先だろうなあ。

私はまだ副作用と言えるような症状は出ていないのですが、2クール、3クール目あたりから
出てくるもんですかね。今は、軽い下痢とたまに腹痛がある程度ですが、不安です。
今日は、少し腹痛が続いたため、ほとんど一日寝てました。
765がんと闘う名無しさん:2011/06/08(水) 23:54:51.45 ID:HQ0blekU
>>764
まだ一ヶ月もたってないでしょうから、無理をなさらないように。
まだ病院にいるつもりで生活してても、おかしくない時期ですよ。

CTの結果はその日には出ないので、
金曜日の外来ケモの時の診察で、言い渡されると思います。
抗がん剤は3種混合ですから、副作用もありとあらゆるものが出ます。
スキルスだったから、しゃーないですけどね。
塩分の取りすぎはあまり良くないと言われますが
ちゃんぽんにコショーとか、うどんに七味とか、卵かけご飯に醤油とか
あまり気にせずに使ってます。美味しく食べなきゃね。

ですが、CTの結果を聞くのは怖いですね。
もし悪くなってたら、塩分など不摂生が原因かも知れないので、改めます。
766がんと闘う名無しさん:2011/06/10(金) 10:02:28.65 ID:2SZM+jD0
Vbから全摘して4年ちょっと経った所です。
>>732さんのレス見てると自分の事つい思い出してw
仕事に関してかなり焦っているように見えるのは仕方ない事。
仕事に関する責任感は積極的に行動する事の原動力となるから悪い事ばかりでもない。
だけど、いくらなんでも焦り過ぎです。
自分の場合術後30日で退院してその後30日は自宅でリハビリ、その後はフルスロットルw
朝30分犬と散歩、仕事は外回りで毎日外出、ランチは毎日外食。フラフラしながら真夏に歩いていた。
最初はもりそば1枚完食した時、少し自信が戻った。
おやつにアーモンドチョコを食べるのいいですよ。この時のアーモンドともう少し経った頃の柿の種のピーナッツは
体重の回復に効果があったと思う。あと、臭いおならにはヤクルトをはこのスレのいい伝えです。
念願の麺を思いっきり啜って食べるのと生ビールゴクゴク飲めるのは3年後です。


767がんと闘う名無しさん:2011/06/10(金) 20:42:38.13 ID:UCmzrsXU
>744
手術したんでしょ。喉は傷ついてたり、しばらくは変だよ。
それにベッドに1週間横になってただけでも普通は体力筋力落ちます。
図書館とか買い物がんばりすぎ。
そんな急に無理したら誰だって貧血になります!
768732:2011/06/10(金) 22:48:26.57 ID:YdvkXayz
766さん。体験談ありがとうございます。
術後2カ月ほどで社会復帰されたんですね。しかもフルで外食で。
私はこの3日にほど下痢と腹痛が酷く散歩もできませんでした(本格的な副作用かなあ)
食事も卵雑炊に逆戻り。今の状態だと、外食までは程遠く2ヶ月後にいけるか自信がもてません。
うらやましいです。いきなりフル出勤で大丈夫でしたか?私は最初週2〜3日から始めて
1か月後ぐらいからフルでと計画していますが、実家に帰った時の疲労感からして
最初の出勤も計画よりだいぶ遅れそうで、気ばかり焦ります。
アーモンドチョコとヤクルト始めてみます。アドバイスありがとございました。

767さん。体力筋力回復の為に少しずつ散歩したり外にでて動くことを
考えているんですがね。無理はダメですね。次の日の虚脱感が半端ない。
ご忠告ありがとうございます。

765さん。金曜日今日ですね。CT結果良ければいいけど…

みなさん、これからも術後生活のアドバイスや体験談お聞かせください。
大変参考になり、勇気づけられます。よろしくお願いします。
769がんと闘う名無しさん:2011/06/10(金) 23:05:24.01 ID:1wIqvy3d
765です。そろそろsageで行きませんか?

今日知ったのですが、主治医が出張で休みだったので診察なし
CT結果はおあずけとなりました。
血液検査や抗がん剤の指示は別の医師が対応しました。
久々にマーカー値をもらい、CA19-9は20、以前は15ぐらいなのでちょいUP
上限値を超えた訳ではないので、焦る必要はないのかな?

732さんは抗がん剤はTS-1のみでしたかね?
個人差あるでしょうが、一番副作用も少ないはずの処置なので
それほどビビらないほうが良いですよ。
一応何が出たかはメモっておいて、次回の診察で伝えたほうがよろしいでしょう。

私なんて、脱毛、高熱、爪剥げ、手足のあかぎれ・しびれ、など盛り沢山です・・・
胃癌だけでは症例があまりないので、副作用のスレにも出入りしています。
いろいろ勉強です。
770がんと闘う名無しさん:2011/06/11(土) 23:46:08.42 ID:bB62v7xg
副作用で、地味に一番つらいのが味覚障害かな。
TS-1だけでも出るかも知れない。
とにかくメシがまずくなるから、あまり食べたくなくなって、体重激減

吐き気止めは予防薬も多種多様に出てて、ほとんどの場合吐き気はなくなるけど
その他の症状は、一向に改善される見込みがない。

もともと胃がなくなって食事量が減ってる体に、味覚障害は一番来るものがある。
これだけは、何とか止める方法はないものだろうか
771がんと闘う名無しさん:2011/06/12(日) 03:40:25.69 ID:e05UZSSu
自分味覚障害だと思ってたら睡眠薬のせいだったよ。アモバン苦すぎ!食事の味が変わる。
772がんと闘う名無しさん:2011/06/12(日) 19:38:02.58 ID:1/SOa6I6
初期胃がんで今度の火曜日に入院して内視鏡治療することになってるのですが、凄く不安です。
体験した方、痛みとかについて情報くださいマセマセ。
773がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 05:18:56.02 ID:4f7hEIdj
>>772
歳はいくつよ?
774がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 13:21:09.31 ID:tUbwIvSu
>>772
術中に何回か内視鏡を出し入れするので(何種類かの内視鏡を
使い分けてるため?)、その時スムーズに出し入れできるように、
太いパイプのようなものをのどに刺しておいて、内視鏡の通り道を
作っておくんだけど、そのパイプをのどに刺す時(挿入する時)がものすごく苦しい。
まあ術中は鎮静剤とか使うんだろうけど、私の場合全く効かなかった
ので、死ぬかと思うほど苦しかった…。
看護師さんが背中をさすってくれてたけど、これがものすごく気持ちを静めて、
楽にしてくれました。まさに「手当て」。
パイプ挿入で苦しかった以外は、時間が長いだけで、受けている身としては
通常の内視鏡検査と基本的に変わりません。がん切除時の痛みもありません。
私も4年前に受けましたが、再発などもなく全く以前通りで、
自分が胃がんだったなんて信じられないくらいです。
不安なのはわかりますが(私も不安でしたから)、大丈夫ですよ!
775がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 14:35:47.59 ID:8uq0ZdXa
がん治療や移植医療が飛躍的に進歩する可能性が高い。

【幹細胞】iPS細胞の作成効率を大幅に上げる“魔法の遺伝子”を発見…京大・山中伸弥教授
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1307554348/

776772:2011/06/13(月) 15:01:21.34 ID:/0/Uyuiv
>>773
35を行ったり来たり…。

>>774
ありがとうございます!とても安心しました。
痛みがとても心配だったので。
777がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 19:31:32.16 ID:g29d9y/m
みなさんはじめまして
質問したい事があります
わたしは手術後二ヶ月になりますが 体重が減り続けて困っています
今の食事の量は手術前の半分程になりました
これから段々と量は増やしていけそうですが 効率のよい料理や食べ物がわかりません
また、ニンニクがパワーでるので好きなのですが 食べても大丈夫でしょうか?合間食いには何がいいでしょうか?
質問ばかりですみませんが教えてください
よろしくお願いいたします
778がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 23:21:13.62 ID:MqqlgqU1
食べれるものをちょっとずつおやつみたいな感覚で
1度の量より頻繁に食べられたらいかがでしょうか。
二ヶ月だとまだだと思います。もう少し長い目でみないと
779がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 01:58:01.40 ID:liSbB1RB
増やすってイメージよりダラダラ食うってイメージにシフトしないとってかな?

歳が判らんけど3、40年健常でやって来たんだもん、胃を切りました!気を付けて食べてます!
ってのは無理(-。-;。。。

痛い思いして時間かけて身に付けるしかない。。。


勿論、できる人もいるし出来ない人もいるけど、それは自分次第。

頑張ってなんか絶対に言わないけど、、、
適当に自分の兼ね合いで!
ぼちぼちと(^∇^)
780がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 09:06:48.96 ID:EBy+oXF2
>>778さん >>779さん
アドバイスありがとうございます
食事と合間食いで四、五回食べ物を口にしていましたが 少なかったのですね
退院して自宅に戻り二週間足らずで一キロ減‥急速に身体が衰えてしまうように感じていました
わたしは70歳を越えておりますので このままいくと動けなくなるのではと不安になりました
栄養価の高いものを探し何とか早く元の体重に戻さなければと焦りもありました
「だらだらと食べる」「長い目でみる」を心にとめて生活していこうと思います
みなさんとお話出来れば心強いのでまた書きたいと思っております
よろしくお願いいたします ありがとうございました
781がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 15:43:52.07 ID:jZaeXFUX
入院中は点滴もしているので、2キロ〜太っていると考えて
退院したらいっぺんにその分痩せるんですよ。
そこから急に増えるのは普通は無いです。
痩せたところからがスタートだと思ってください。
なんでみんな元の状態に早くなろうと焦ってがんばるのでしょうか?
大きな手術しているんだから焦らないで。
782がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 15:57:55.67 ID:ps8uAG6I
1年前低分化型腺がん(硬がん)T1、n0、m0と診断されて相談したものです。
今日CTと胃カメラの検査をしてきました。胃は大丈夫でした。
抗がん剤は飲んでいません。処方されているのはガスモチン、マグミット、など胃薬系のみです。
10年ほど前から1センチほどの胆石を持っていました。
手術は噴門部を半分弱取っただけです。
胆のうは残っています。今日主治医は、胆管拡張が見られるが血液検査も正常だし、黄疸も見られないし今まで通りの生活を普通にしていてください。
と言われました。数値が上がれば内視鏡で取ると言われましたが、ネットで調べると癌の文字ばかり飛び込んできます。
別の専門病院へ行って調べてもらったほうがいいのか心配になってきました。詳しい方教えてください。
783がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 17:52:50.07 ID:EpT1JMxA
>>782
一年過ぎて数値が変わら無いのなら前向きに考えた方がいいですよ!
再発転移は一年内に起こる率が高いです。。。
硬ガンで初期の場合は比較的予後が良い事も有ります。
初期の様なのでフォロー診は半年、ないし一年に一回かな?
検査時には不安になるモノですが結果を受け入れて下さい。
心配しすぎると免疫力下がっちゃいますよ。
784がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 18:07:37.54 ID:3OjWa42N
783さんへ、ありがとうございます。
私はどうしても悪い方悪い方へと考えてしまう困った性格です。
主治医は何も言われないのでこれは今のところ再発でも転移でもないですよね。
3ヶ月後に血液検査の予約が入っています。
その時はまた報告します。
785がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 19:38:02.01 ID:EBy+oXF2
>>781さん
なる程!逆に太っている状態だったと理解すると点滴がなくなって体重が減るのも前向きにうなずけます
大きな手術の後‥そうですよね身体にも心にも大きな変化が起こって当然ですよね
努力すれば必ず結果はついてくると 自分に鞭打ってやる性分なものですから
余談ですが 娘が心の病で就労出来ていない事もあり職場復帰も視野に入れてしまいます
もう少しわたし自信を労って生活してみます
ありがとうございました
786がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 23:04:09.91 ID:dGo08wkT
>>776
何、その行ったり来たりって?
787732:2011/06/15(水) 21:10:04.82 ID:jblmGf6g
ここ一週間、下痢と腹痛が酷く何もする気がしない。
一日部屋の中眺めてボケー・・・また2キロやせた。
副作用スレとか拝見して、自分より苦しい状況で頑張っていたり、
前向きに病気と付き合っている方が多くいるのに、気持ちが折れそうで情けない。

788がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 22:13:19.78 ID:KIWX9OiP
この時期おなかの調子良くないこと多い。昨日下痢3回。酒やめて今朝は
納豆おかゆ。下痢とまっていい感じ。術後5年になるが、ぜんぜんだいじょうぶ。
789がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 23:18:01.25 ID:ljWCS1Is
>787
副作用の大きさなんて人それぞれ違うよ。
自分も入院中、食事が食べられないこととか我が侭のように感じたよ。
下痢だと腸が動いて腹痛も激痛だったりと察します。
寝てるしかないよね、自分は週末抗がん剤で週のはじめは寝てばっか。
前半痩せて、後半少し回復します。その繰り返し。
790がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 23:35:44.96 ID:c8p5ZXQT
2種類目の抗がん剤お試し入院中

先週木曜に点滴いれて順調に過ごしてたんだけど
今日、明日の第二回点滴前の血液検査で白血球2400まで落ちていたのが発覚
明日は抗がん剤できないだろうな…

3000はないとと言われてきたからなー
TS1も白血球数値あがらなさすぎで中止で、別の抗がん剤試したのに、これじゃあ進歩ないな…

みんなは白血球数値はクリアできてるの?
791がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 23:39:51.36 ID:2VUv3Jh1
>>787
TS-1だけでも、そのぐらいの症状は出るでしょうね。
やせるのも仕方ないところですが、5キロ、10キロとなっていくと苦しくなるので
食べたいものを食べたほうがよろしいです。
私も今は先週末の抗がん剤から、味覚障害で苦しんでいます。
何度来ても嫌だな、こればっかしは・・・
792がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 09:48:21.72 ID:tlQRbxlf
>790
一週間くらいして少しあがるといいですね。薬を飲む人もいますよ。
3千はほしいですが、2800あればやってます。
副作用だし仕方ないですね。
793がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 11:07:34.93 ID:B572CFai
ステージWで2年たちました。
一年目はシスとtsー1二年目はtsー1のみでやってきましたがもう一年続けようか悩み中です。
三年続けられたかたいらっしゃいますか?
または薬剤かえられたかたは?
794がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 14:01:07.29 ID:w2Wg5SqC
効果あるなら変えなくていいよ。
限りがあるんだから
795がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 20:38:14.93 ID:B572CFai
ありがとうございます。
抗がん剤って使い続けてろと効かなくなると思ってました
先生は私の選択次第なところがあるので
迷ってます。副作用にも疲れてしまったので…
796がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 22:42:27.19 ID:tlQRbxlf
現状維持が出来てるんなら変えないほうがいい。
効果がなくなったら次のを選択。
私なんて2ヶ月で次ってやって半年で3種類。
もう他に無いよ。効かないと終わりじゃん。
効いてるなら副作用も我慢できる範囲でがんばって。
797がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 22:46:42.21 ID:Z5qgFwzd
>>793
直接の体験談でなくて申し訳ないのですが、うちの旦那はCPT‐11という抗癌剤に変えて(TS-1+シスプラチン)から9ヵ月です。
適応とかいろいろあるのでしょうけど…。
798がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 23:11:13.43 ID:X4T/q0oQ
早い時間すぎて眠れません…
体調に変化もなく快調なのに入院生活はきつい
しかも外出も禁止だし

>>792
ありがとうございます
シスプラチンとTS1の時も2600とかになって
白血球あげる薬飲んでましたが
なかなか改善されず
中止になっての新しい抗がん剤お試し入院なだけに
この薬もダメなのかと不安です

一応、担当医が何か方法を考えてみてくれるようです
減らすとかなのか…
とすれば効果がとか考えてしまいますね

気を楽にして頑張ります
799がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 23:50:28.21 ID:xzMD/7HT
強い薬を入れられてますが、投薬後に2600まで落ちたことはあったけど
その後は3000以上に復活してますね。4000までは戻らない。

自分も副作用がきつすぎて薄めてもらったことがあるけど、
薬のとっかえひっかえとなると、大変そうな気がします。
800がんと闘う名無しさん:2011/06/17(金) 00:30:09.32 ID:7dLQyfql
>>798
体重とか副作用で量の軽減はあっても使えるならまだいいよ。
クリーンルームになってないだけいいよ。
そのための初回入院だし、風邪ひかないように注意。
眠れないときは眠剤飲んだほうがいい。
今の時間ならギリギリOK。ナースコールしたら?
801がんと闘う名無しさん:2011/06/17(金) 18:31:29.34 ID:WitvZHLB
>>798

白金製剤じゃないけど、アドリアマイシンで白血球数500以下、好中球0まで落ちて
毎回隔離入院してた。

ところで白血球上げる薬飲んでるって、G-CSFの経口薬なんてあんの? 注射薬
しか存在してないとおもったけど。
まさか、L-システインとかじゃないよね?w

てか、2600もあったら、十分じゃない?
それより落ちたら、G-CSF打ったら、3日ぐらいであっという間に戻るし。
802がんと闘う名無しさん:2011/06/17(金) 22:46:09.09 ID:0nnVF+sF
ロイコン、セファランちん
803がんと闘う名無しさん:2011/06/17(金) 22:47:35.81 ID:0nnVF+sF
ちん→チン
804がんと闘う名無しさん:2011/06/17(金) 23:59:46.12 ID:9YEjAnyR
TS-1飲みだして1週間、1回飲み忘れがあったことに気付いた。
まぁ1回ぐらい飛ばしても大丈夫だよね。
最初は日記帳みたいなのをつけてたけど、だんだん雑になっていく・・・
805がんと闘う名無しさん:2011/06/18(土) 07:35:45.30 ID:bpCKnGl5
>>801.802

おはようございます

そうです。ロイコン錠です

ちなみに今はパクリタキセル中
ついに脱毛かな〜
806がんと闘う名無しさん:2011/06/19(日) 10:24:07.00 ID:75FE1dyl
ceaがじわじわ上がって
一桁台後半まで来てしまった

全摘なんで、転移か・・・・・・・・・・・・
807がんと闘う名無しさん:2011/06/19(日) 17:02:13.81 ID:lEd2J/u8
自分は10超えてるけどPETで異常なしだったよ
いろんな要素で変動するらしいからそれだけで不安にならないで
先生からなにか提案なかったんですか?
808がんと闘う名無しさん:2011/06/20(月) 15:22:52.02 ID:TLwKE3aw
>807
ありがとう。今地上で君だけが味方だ(笑)

来週PET検査します。

その後結果見て今後を検討らしい。
809がんと闘う名無しさん:2011/06/20(月) 15:33:24.66 ID:1OyUtFsP
TS1、2クール目に突入。検査で白血球3700で問題なし。
しかし、再飲してすぐきつい副作用。
・腕、あばら、傷口、腰、尾?骨、ふしぶしが痛い。力が全く入らない。だるい。
・食欲がわかない。
・首、肩こりで頭痛が酷い。
・38度こえる熱が退院後初めてでる。

しんどい。毎回愚痴の羅列ですいません。
810がんと闘う名無しさん:2011/06/20(月) 17:12:22.48 ID:w8i/088m
エスワン飲みながら8年事務仕事続けたけど耐えられたよ
秘訣は食べたくなくても口を動かしたことかな
体重増加するくらい辛くても一口30回も噛んで食べれば吐かないよ
吐き気止め薬も飲んでるよ
811がんと闘う名無しさん:2011/06/20(月) 22:45:23.63 ID:kuhOOasK
ts-1結局3年飲んだ。下痢以外特に問題なかった。普通に食べていたけど、カレーや
天ぷらとか油っぽいものは下痢を誘発した感じ。せいぜい1日3回くらいだったから
耐えられたのかも。
812がんと闘う名無しさん:2011/06/20(月) 22:59:33.29 ID:t4/zo8hI
>809
インフルエンザにかかったような症状は自分も出てたよ。
でも熱のせいもあるのかな?
ピークの日を過ぎたらだんだんおさまるんじゃない?
吐き気が無いのと白血球値が救いに思います。
あまり副作用が我慢できないなら弱いカプセルのほうにされるかも。
813がんと闘う名無しさん:2011/06/20(月) 23:13:49.20 ID:OiFdBr6e
>809
38℃を超える発熱については念のため主治医に連絡しておいたほうがいい。

http://ts-1.taiho.co.jp/guide/gu_06.html
814がんと闘う名無しさん:2011/06/20(月) 23:52:21.60 ID:nYaVcIrU
口内炎がつらい
下くちびるの内側に2個、舌の先にも。
一週間ぐらいたって忘れた頃には治ってるんだろうけど、つらい
815がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 11:00:09.99 ID:tHlDY+SJ
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062101000261.html
泳ぐ内視鏡で胃と大腸撮影 小型カプセル、がん診断に

遠隔操作で体内を“泳ぐ”小さなカプセル内視鏡を龍谷大理工学部(大津市)や
大阪医科大(大阪府高槻市)などのチームが開発し、人間の胃と大腸の撮影に成功したと21日、発表した。

チームによると、自走式のカプセル内視鏡で大腸を撮影したのは世界初。
大塚尚武龍谷大名誉教授は「小型で容易にのめる。患者の負担を減らせる上、
内視鏡の向きや場所を精密に制御でき、がんなどの正確な診断につながる」としている。

この内視鏡は直径約1センチ、長さ約4・5センチで、魚の尾びれのような駆動装置で泳ぐ。
胃では口からのみ、大腸では尻から挿入する。

2011/06/21 10:43 【共同通信】
816がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 14:52:53.77 ID:fSdBT2Ui
長年抗がん剤続けられた方が多いので心強いです。
自分は副作用がダルさ、色素沈着、ふらつき、下痢位で
しかも専業主婦の状態なので辛い時はゴロゴロしてるし
仕事もされながらって本当にすごいと思います。
817がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 20:33:01.62 ID:RYwkMFqt
鷲ドロッポ産科医だけど。術後S-1飲みながら子宮がん検診しとった。
胃がんに比べれば子宮がんはぜーんぜんくみしやすいとおもっとる。
818がんと闘う名無しさん:2011/06/21(火) 23:57:40.81 ID:HwnHZF0u
自覚のある副作用はないのに
白血球数値がもどらず…

3週やる予定が1週しかできなかった
わざわざ入院したのになー

抗がん剤前3400→1回目後5日目2200→2週目2500→今日2400

今回は自然に上昇傾向と医者が
白血球あげる薬無しにした途端これ

白血球数値悪いのは不安だが
抗がん剤が予定どおりにできないほうが不安

2800くらいないと抗がん剤中止
なんか数値基準厳しくないかな?
819がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 05:28:18.97 ID:dFelC/Jf
遅まきながら、このスレを見つけました。2ch歴は長いのに……。

今年3月初旬、印環細胞癌により、胃の全摘をしました。44歳です。
最初は胃潰瘍との診断だったのですが、生体検査の結果、印環細胞癌の判定となりました。

「初期から進行への移行途中の癌。胃の上部にあるから、胃の全摘手術が必要です」

あまりにあっさりと医師が言うので、こちらも素直に「わかりました」と返事。
胃がなくなることに対しての、皆さんがお書きになっているような深刻さは、正直ありませんでした。
むしろ、生まれて初めて身体にメスが入るのか、本格的な手術なんてすごいぞと、
ワクワクの気持ちのほうが強くありました。
アホ丸出しのやつです。

5時間に及ぶ腹腔鏡手術の末、2週間ほどで退院。
手術後の各種検査で異常がなかったからなのでしょうが、
医師から「次は9月に来てください」といわれて、エエエッ! とびっくり。
たいそうな手術をしたのに、次は半年先なんて、えらくノンビリしたものだと思いました。
薬の処方もありません。

ところが、皆さんの書き込みをみていると、TS-1という薬を飲んでいらっしゃるんですね。
思わず、「ウチの医師、大丈夫かいな」と……。

参考になる話がたくさんありますので、
勉強のために、これからはちょくちょく寄らせていただきます。
820がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 05:57:16.74 ID:rm8PdKmi
お前らって、いくつの時にどういう経緯で胃癌が発覚したんだ?
821がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 07:33:39.35 ID:19jVaOeg
>>818
副作用を見るための入院だし、1週間出来たのならまだ少しは効果あるかもだし。
白血球数値甘いかどうか?もし高熱出て肺炎にでもなったら
感染症にでもなったら、医者の責任でしょ?
副作用で死んだら治療どころじゃない。
標準量から人によって副作用見ながらの入院で軽減だから
最初は様子見なんだよ、1回目下がったら2回目も下がるから
変更も考えるのはありえる。
似たタイプの違う抗がん剤なら下がらないこともあるしね。
しょうがないことにこだわっても仕方ないでしょ。
822がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 12:55:45.94 ID:ODpeIgt9
>>819
医者の問題じゃ無いんじゃん?
インフォームドコンセントした?病理結果は?
ステージも書いてないし。。。
全摘だったから進行とか思ってんのかな?
半年毎のフォロー診なら先ず初期だったんでしょ!
だから、抗ガン剤も無し。
腹腔鏡なら身体の負担も開腹とかと段違いだし羨ましいです。
三ヶ月位ならコレから気になるのは後期ダンピングってとこかな?
ちゃんと調べないと大変かもよ!
>>820
38で会社の検診。。。
823がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 16:22:33.38 ID:CuScDZsT
>>819
抗がん剤使わない人もいますよ。
824819:2011/06/22(水) 16:57:43.63 ID:dFelC/Jf
>>822
たたみかけるような「?」「!」の連続攻撃に圧倒されつつ……。

粘膜下組織までの浸潤で、ステージはTAでした。
再発のリスクも5%未満だと言われています。

ダンピングについては、医師から説明を受けていたような症状はありませんが、
食事中がツラい。
意識して、よく咀嚼して食べるようにはしているけれども、
胃があったときの食べ方のクセが抜けずに、口のなかに食べ物がまだ残っているのに次を入れてしまう。
やがて胸が詰まったような感覚になり、ゆるい吐き気が……。
トイレに駆け込んで少量を吐き出したあとは、もう何も口に入れる気になりません。

食事の内容は、健常時と同じです。量は、もちろん50〜60%ほどの減。
その分、回数を増やさなければならないのですが、それもあまりしていません。
また、呆れられそうですが、以前ほどではないにせよ、お酒もタバコも飲んでいます。

ただ、先々週、帯状疱疹になってしまったことから、強制的に食事の回数を増やすようにしています。
というより、気がつけば何かしら口に入れるようにしています。
体力や抵抗力が低下すると帯状疱疹が出てしまう、とのことでしたので。
825819:2011/06/22(水) 17:05:33.31 ID:dFelC/Jf
体重は16キロ減。
風呂上がり、鏡に映る自分の姿をみながら、
「おまえはアウシュビッツ収容所に放り込まれたユダヤ人か」と、
ひとりでツッコミを入れています。


>>820
去年の晦日、胃にこれまで経験したことのない痛みが走り、年明け早々病院へ。
当初は「きれいな胃潰瘍」と診断されましたが、病理検査の結果、印環細胞癌に。
今年3月8日に胃の全摘手術を受けて、東北の大震災が発生した11日、44歳となりました。

1月下旬、
「お話をしたいことがありますから、早急に来てください」と病院から電話連絡を受けたとき、
「きたな、コレは」と思いましたよ。

826822:2011/06/22(水) 17:15:04.32 ID:ODpeIgt9
>>824
開腹じゃないからなぁ、、、
ダメージが少ない分だけ平気とか思っちゃうから大変になるんですよ。。。
王監督もソレで再入院とかしたじゃないですか!

40年以上あったものが無いんだもん。
絶対に元には戻らないんです。今を慣れるしか無いんですよ。コレが。。。
ぶちゃけ、健常者ではもう、無いんですよ。
ま、慣れちゃえば再発のリスクも少ない様だし、喉元過ぎるって感じで忘れちゃいますよ!
でも、急いで、あんまり無理しないことかな?一年位のスパンは必要。
まだ、食事量が少なそうだからダンピングはかろうじて回避出来てる様だけど
全摘だと必ず通る道だから覚悟を決めてちゃんと調べておいた方が良いです!
827がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 17:24:15.84 ID:19jVaOeg
>825
失敗して次は気をつけて食事するんじゃないの?
自分の体と上手に付き合っていくしかないですよ。
自分語りが長いので、ただ聞いてほしいちゃんのようですね
828がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 18:54:16.76 ID:5xV3E6kF
>>821

そうですね
医者を信じるしかないですね

感染症で死ぬようなことになれば元も子もない

一喜一憂しないようにしないとと思いながら難しいですね
829がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 21:53:24.44 ID:vonobf5O
発熱で休薬しているのに、今度は発疹かゆみに苦しむとは。
日替わりみたいに副作用に悩まされています。
一応アレルギー用の経口薬をももらっているが、すぐには治らないとのこと。

だれか、発疹がすぐにおさまる治療薬やかゆみを抑える方法ご教授ください。
痒くてたまらん。
830がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 22:42:24.70 ID:Czn/Kdoa
全身?部分的ですか?
冷やしてもダメですか?
831がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 23:54:39.91 ID:dgubQFDA
もうちょっと詳しく書いてくれないと分からないな。
自分は、
冬場に両手が真っ赤になって、処方された2種の塗り薬を二段階で塗ったりしてた。
CTの造影剤に反応して、手の指周りが発疹したこともあった。
こっちはアレルギーのようで、3日ほどで自然に治った。
832がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 17:31:34.61 ID:YTXNEw71
>>806さん>>807さん他詳しいかた
亀レスくれくれですが、
旧ステージ3A八割摘出、術後1年4ヶ月ですが、
CEA1年間は4台でなんとか安定していたのが直近4ヶ月で6.5-6.1-6.9そして今回8.3
主治医はまだまだ誤差の範囲気にするなと言って笑ってますが、不安感MAXです。
来月CT検査ですが、実際ヤバイのでしょうか?
厳しい意見でもかまいませんのでレス下さい。
833829:2011/06/24(金) 18:01:52.30 ID:VPHE4KAJ
最初は、左手の甲が赤くなってとにかく痒い。
そのうち全身に。上は顔の鼻から下、首筋から下は足の裏まで
真っ赤で小さめの発疹。表面が熱を持っていたから冷やしもしたが、
あまり効果があるように思えない。
ステロイド系の塗り薬を持ているが、全身に使うには、何となく怖いような・・・

834がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 00:58:59.84 ID:NwDqv9Nn
>833
副作用で赤くなったりはあるし、今の時期アレルギー体質は花粉とか・・・
何かに反応してるのでしょうね。掻いて傷をつけるより掻くのを我慢するほうが
赤みはひいていくように思いますが。
軟膏は目に入らなければ全身に塗って大丈夫です。
即効性は無いけど何日か我慢して塗ってたらちょっとは効いてくるかも。
835がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 23:35:30.99 ID:E+BOjRi2
パクリタキセル中止になってしまった
そして抗がん剤点滴治療も中止

今後は、抗がん剤一切やめるか、またTSー1服用かと言われた


TSー1は術後飲んでいたのに再発したから
単体ではあまり効果ないと思われる
延命にはなるのかな
とりあえず服用することにした

何だか見放された気分
凹む

あと少なくても1年持つ気でいたが、あやしいな…
836がんと闘う名無しさん:2011/06/29(水) 00:43:13.37 ID:XWOBvMeC
>>835
色々分からない所だらけだから適当だけど、
残胃に再発だったら、普通に多い現象だから
効果ないと考えるのは早計な気がします。
胃以外の臓器に転移してなければ、抗がん剤も予防的なものかも知れませんし
希望を持って生き抜いてください。

タキサンで脱毛されてたと想像しますが、生えてくるでしょうから
不謹慎ですが、その点では羨ましかったりします。
837がんと闘う名無しさん:2011/06/29(水) 07:50:24.49 ID:9K/HvrdG
腹膜播種で再発なんです。
もう完治はなく延命と言われてきましたが
延命手段が断たれたかなと。

続けることで弱っていくのも嫌ですね

難しいです
頑張れるうちは元気にいきたいですね
838がんと闘う名無しさん:2011/06/29(水) 12:26:15.55 ID:XWOBvMeC
自分も腹膜播種でドセタキセル+シスを入れられてますが
今のところ白血球や腎機能は正常で続けられています。
中止になったというのは、それらの数値が悪化したからでしょうか?
TS-1単体というのは、それらの点滴治療よりも弱いものになるので
薬を少し弱めて様子を見て、また再開できる日を待つのかも知れません。

自分も一度副作用が強すぎて、点滴の分量を弱めてもらったことがあります。
2ヶ月で戻されましたけど、今のところは何とか生活できています。
QOLとのバランスを取りながらの治療なので、薬耐性も考えながら
弱めたり強めたりはあるのかも知れませんよ。

とにかく、中止になった理由を問いただして下さい。
839がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 04:08:26.37 ID:VWf1AxBd
術後TSー1服用も再発。

再発後にシスプラチンとTSー1やって、白血球が2400くらいになったり
血小板数値が落ちたりしました。
白血球あげる薬を飲みましたがなかなかあがらず。
でも半年検査では腹水も増えてなく現状維持で一応効果ありだったのです。

でも白血球が2800ないと点滴できないという主治医の方針で
3週点滴が2週しかできないとか、何回かありました。
途中、容量を弱めたりもしてました。

そして、薬があわないのではとシスプラチンからパクリタキセルにしようと
今回入院してお試ししたのですが、1回目後に白血球が2200に。
その後2500→2400となり、白血球あげる薬をいつもより多めに飲んで数値は3500になりましたが
成分がよくないと…

で、3週目点滴やって退院かと思いきや、こんな宣告です

今は全然元気なのに…と思いますが、続けるとどんどん体力が落ちると言われると仕方ないのかと諦めの境地です。

愚痴ってすみません
明日退院です

TSー1飲んでて再発なので期待できないですが
強い薬をコンスタントにできないなら弱い薬を長く続けたほうがよいのかな
840がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 11:30:29.84 ID:dvNwDOfn
再発ってのは、残胃にですか?
腹膜播種であっても手術で全摘出できていれば
転移を予防するためにTS-1単剤の全身療法で様子を見るのもアリかも知れません。
逆に手術不可または部分的に胃が残っている場合は
点滴剤により直接療法が必須でしょう。

自分はスキルス+腹膜播種で、早々に術前ケモのあと全摘され、
CTで見えないレベルの癌がいる可能性が高いので、強い薬を入れられています。
前回撮ったCTの画像や詳しい説明はまだ受けていませんが、治療は継続。
来週診察&ケモの予定なので、詳しく聞いてくるつもりですが、
それでもやっぱり怖いですね。
841がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 13:23:16.79 ID:T/Q1javO
>839
自分は少し違いますが今似たような状況です。
白血球がぐんと下がると病院に隔離入院の状態が続き現実的じゃないような気がします。
どれも副作用が強すぎるということでしょうがないですね。
TS−1の弱いやつで白血球の数値と相談しながらでもしたほうがいいと思います。
何もしないと腹水が増えたり現状維持が難しくなるかもしれません。
2800以上は医師の方針ではなくどこもそうだと思いますし
白血球が量を減らしても違う抗がん剤を試しても下がるのは
医師にもあなたにもどうしようもありません。
見放されたのではなく標準治療ではもう効く薬が無いのでしょうがないんです。
842がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 22:18:50.92 ID:VWf1AxBd
>>840

胃は1/3残ってます。
術後は見えるものはすべて取れましたと言われ
再発予防策にTSー1服用してましたが半年検査で腹水が見つかり
腹膜播種と診断されました

なので、今後の選択肢が抗がん剤やめるかTSー1の服用かになり
TSー1の効果に期待ができないのです。
今回は進行を抑えるだけでもいいので効いてほしいです。

>>841

腹水が増えていったり
腹水を抜くことで体力落ちるのが心配ですので
ダメもとでTSー1続けようかと思います。
幸いTSー1はムカつきがある程度の副作用なので。
白血球数値悪くなる副作用は同じなので弱いのになるでしょうね

でもこの期になって、手術したときから予想より余り良い状態ではなかったと言われ、凹みました。手術まではは外科部長が主治医で、再発後は別な医者に変わり
前の先生に聞いてませんかと言われましたショックデカすぎ

まぁクヨクヨしても仕方ないので楽しく過ごします

皆さんありがとうございます
843がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 07:31:04.30 ID:q3RtRZT7
悪い結果は言わない医師もいるからね。
やさしさなんだと思うけど後で知ったら信頼関係が崩れるよ。
自分がたくさん知識を仕入れて質問できるくらいにならないと
聞かれなきゃ詳しくは言われないんだろうな。

844がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 23:58:53.78 ID:n9F3eC9+
自分は幸いにもDCSが使えるから良かった、と思うべきなのか・・・
副作用はほんとに強いんだけど、白血球などの数値は異常なしで継続。
弱めて欲しいけど、それじゃ効果がなくなってしまうんだよな。
苦しいけど頑張るしかない。
845がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 13:25:48.42 ID:02FZ3reJ
>>844

副作用大変だと思いますが、やはり望みがあるのでうらやましいです。

自分は自覚ある副作用はほとんどないですが、白血球、血小板数値が回復しないです。
ゴルフにも行くくらい元気なんですがね。

セカンドオピニオンを受けたいですが、大学病院は同じような基準でしょうし、
いざという時に近くに主治医がいるのはいい。家から15分程度ですし。家族も来やすい。
一応、地域がん治療拠点病院でもあるんですよね。

ネットで調べて気になる病院は1時間半はかかるんですよね。
悩みどころです。
一律じゃない抗がん剤治療やるみたいで。

シスプラチン半年やってCTとったら症状よくなってたので諦め悪いです。ははは

とりあえず今日は久しぶりに友人と食事会です。楽しんでこよう。
846がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 23:57:24.66 ID:Zv/QnJWT
休薬期間なのに、目がしょぼしょぼして何もやる気が起きない

腹水ってのはよく分からないんだけど、胃が残ってると起こりやすいのかな?
全摘でも起きてる人はいますか?
847がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 00:18:19.13 ID:34pUgEEz
軽い吐き気と食欲のなさに悩んでいるが、
最近、かき氷やアイスならいくらでも食べられる。
胃がないので腸に冷たいものが直行なんだが、大丈夫かな。
今のところこれが原因の腹痛はないが・・・・
848がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 00:23:27.68 ID:izESuFTj
ステージの数字や余命の話しは、皆さんいつ聞きました?

自分から聞かないと教えてくれないもんですか?

全摘一年たちますがそんな話題になった事ない。
849がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 01:11:11.95 ID:AtW+PYsB
>>848
自分も聞いてないけど
TNMなら保険用に診断書書いてもらったらそれに書いてた。
ステージならそれから自分で求められるはず
850がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 11:55:49.54 ID:zRq3DeGh
>846
睡眠薬が強すぎて残ってるか、眼精疲労や花粉ドライアイなら目薬がいいと思うよ。

>847
吐き気があるときは冷たいものが食べやすいです。
おひたしとかサラダとかも食べやすいはず。
飲み水をたくさん取るより噛む分楽なのではないでしょうか。
851がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 11:58:08.44 ID:zRq3DeGh
>848
自分は最初に聞いたよ。
抗がん剤が何も効かなくなると3ヶ月〜だといわれた。
効いてるうちは元気ならしい。
全摘なら転移次第じゃないの?腹水があるとかでわかると思うけど。
852がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 14:09:20.94 ID:izESuFTj
皆さんありがとうございます。848です。

抗がん剤は効いているかどうかわかりません。点滴は毎月してますが、TS-1は半年以上飲んでいませんし、煙草や酒も普通に呑んでます。
853全摘後3年半:2011/07/04(月) 00:49:10.89 ID:c/lx0z/s
>>847
アイスなら
ハーゲンダッツのミニカップを
2回に分けて半分ずづ食べていました。

カロリー高いのでオススメです。
TS-1で全く食欲が無い時に
3食ともハーゲンダッツという時もありました。

但し、ゆっくり1口ずつ口に運ばないと
ダンピングを起こすので注意が必要です。


>>850
おひたしやサラダ
特にほうれん草やキャベツ、レタスの葉物は
詰まりそうで、いまだに怖くて食べられません。


>>848
ステージの話は、
術後に病理検査の結果の時に主治医から説明がありました。
私は、ステージU(いまだとUa)でした。

ステージにあわせて、術後の治療方法が決まると思うのですが?
854開腹三回:2011/07/04(月) 18:18:03.36 ID:YkivvCDJ
何か患者限定なのに自分の事知らない人多いなぁ。。。
インフォームドコンセント知らんのか?

初期とかで開腹じゃなかったりすると
直ぐ忘れちゃう感じなんだろうな。
ま、そう言う人は、大丈夫なんじゃね?

食事は全摘か部分とかもあるけど個人差がある。
抗ガン剤もTS-1とかなら副作用感じない人もいる。
ステージ4でもないのに余命とか書いてる勘違いしてるけど
5年生存率とかはあくまでも目安。
ちょっとネットかじればこの位の情報ならゴロゴロしてますよ!
855がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 02:06:56.17 ID:Gis76hGc
ステージWでも楽観してるよ
二年抗がん剤やったけどもう卒業
サプリも民間療法もなーんもやってない
ただ毎日小さい楽しみ見つけて笑ってる
転移したら戦う

考え込む時も人並みにあるけど
そんな時ここみて元気もらってる
みなさん、ありがとう
856がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 07:16:36.46 ID:NWCIIYFA
うらやましいです
857がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 10:18:16.98 ID:By/tfjiy
私も抗がん剤使わないので普段癌のこと考えることが全くなくて、
反動がこわいから現実を忘れないためにこのスレを見てる。
858がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 22:47:15.40 ID:brseIAJK
初めて書き込みします
2ちゃんねる自体への書き込みは初めてです


先日、胃ガン宣告されました
6月27日に人間ドック受診して、7月4日に結果を聞きに行ったんだけど
結果は問題なしw

その夜、病院から電話があって、「胃カメラで採った先検がかなりよくない結果です。」とのこと
オブラートに包んだような物言いに、「それってガンってことですか?」
医者の答えは「まぁそうですね。」
翌々日に年休を取って改めて病院に詳しい結果を聞きに行ったら印環細胞癌だと宣告されました
まだ早期だから、2/3摘出でほぼ完治、内視鏡で粘膜切除もアリとのことです

今まで2ちゃんねるはニュー速ばかり観てたけど、宣告されて初めてこんなスレがあることを知りました
日本全国いっぱい癌と闘っている人がいるんだなと

新参者ですが俺も頑張ります
みんなも頑張ってください

乱筆乱文失礼しました
859がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 01:13:43.10 ID:qnWlVNv8
流石にショックだろうけど初期で良かったね!
もっと調べて正しく理解すれば自ずと道は見えて来ますよ!

中には何も調べずに印冠=スキルスとか言う輩がいるけどインフォームドコンセント受けて敵を良く知ろうね。

断片的では無くちゃんとした書籍とかで基本を理解して主治医に向かい合うのが一番!
860がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 20:40:14.07 ID:n0qG0kZY
>585
俺は去年の10月に同じ事言われたよ。
胃カメラで調べたら、幽門近くの胃粘膜表層に留まっている事。あと、大きさが直径20mm以下(実際は13mm)だったのて内視鏡(ESD)で除去したよ。
今のところ、転移も無く大丈夫のようだ。

ガイドライン的に印環細胞癌は、転移し易いので小さくても胃の切除が基本。
でも、ネットで調べたら胃全摘して検査したら癌は粘膜表層だけで転移無しってのがかなりの数有ったのと、医者からの進めも有って内視鏡での除去を決めた。

あとは、癌の状態と医師の考え。そして本人の決断だね。
861がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 20:42:38.33 ID:n0qG0kZY
すまん!>858だった(´Д` )
862がんと闘う名無しさん:2011/07/11(月) 18:35:55.83 ID:ORtee7tO
>>859 印環はスキルスの広がってないやつというのは分かりますが、印環細胞癌は初期癌として発見される事が多く、スキルスは進行した状態じゃないと発見しにくい と書いてあります。それは同じ印環でも粘膜に発生するか粘膜下層から発生するかの違いですか?
863がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 03:05:17.59 ID:J5KIj6/J
リングシェルはあくまでも細胞診の種類。
スキルスは名前の通り形なんです。

確かに結果としてスキルス癌と呼ばれるモノが印環細胞が多いは確かですが。。。
絶対に印環細胞=スキルスでは無いです!

病理検査で分化型の癌で印環細胞も見受けられるコトも多々有ります。
が、最終結果は多く有ったモノが治療方針の糧となる様です。

不安で有れば病理結果の開示を求めて主治医と話し合うのが一番だと思います。

864がんと闘う名無しさん:2011/07/16(土) 14:02:54.14 ID:3eerMQj/
昨日昼に、ざるそばとあんみつを立て続けに食べたら腹壊した。
胃がないからかな
味覚障害であまり食べれない時期だけど、不思議と全部食べれた。
これ見よがしと頼み過ぎたのかも知れない
865がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 15:58:23.37 ID:Zg6y+bxb
みんな癌と診断されても2ちゃんねるやってたりするのが信じられない。
俺なら癌と診断されたらもう気が滅入って正常じゃいられなくなるの確実なのに。
みんな強いなー。
866がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 17:00:59.26 ID:DIkb/qgD
>>865
最初の一日二日はみんなそうだよ
それからは、もうどうしようもないんだし、諦めて残された日々を有意義に生きていくしかない。
ここ来れば仲間もいるしね。そのための患者限定スレです。
867がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 19:03:52.05 ID:DwfLMhAr
もうすぐ告知から一年になる。だが手術からは9ヶ月、
抗がん剤治療が続いているが、1年間は経過しないと治療方針は変わらないかな?
同じ薬で、術前2クール+術後8クールだけど、合算はしないよね
できればTS-1のみの治療になってくれると嬉しいんだけど
腹膜播種だし、今のを続けるしかないのならしょうがないな・・・
868がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 07:45:04.41 ID:4NBJGxn8
腹膜播種でTS-1だけの治療になるとしたら、
使える点滴抗がん剤がなくなった時では?

自分は再発通告がが腹膜播種で、シスとパクリやったけど、
白血球数値が毎回悪すぎて
抗がん剤点滴はもうできないと言われ
今後は何もしないか、飲み薬TS-1飲むか選択迫られたよ

点滴使えるのがうらやましい
869がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 09:07:24.75 ID:L98FTMl+
やっぱりそういうことなんだろうね。
CTもやってるけど、CTじゃ見えないらしいが
全摘手術のときに腹膜播種を確認しているので継続、としか言われない。
このまま消えることはないのか、あるいは腹腔鏡でも入れないと有無を確認できないのか
治療としては間違っていないから、今の主治医に任せる方向で行くけど
前者であれば、治療の軽減はもう諦めるしかないんだろうけど
870がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 13:42:28.29 ID:equkftFC


ベンズアルデヒドは、生アーモンドに含まれており、毎日、30個から50個の生アーモンドを食べれば、初期のガンは治ります

871がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 14:40:06.77 ID:KXfwuGej
>>870
ここは「患者専用スレ」です。
ルールくらい守りなさい業者よ。

それにそんな宗教じみた思い込みでは直りません。
もしそのトンデモが真実というならエビデンスがあるはずです。
症例報告くらいあるでしょ?出してください。
872がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 19:52:37.55 ID:OAauvc9I
>>870
下痢するだろ?


( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
873がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 00:10:16.05 ID:UxKRlb4d
朗子
874がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 10:18:54.71 ID:B6uN4jp9
明日は三ヶ月毎のフォロー診。今回は造影剤CT。。。
もう、何回目になるか?

被爆なんのその...
875がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 20:28:29.47 ID:ZtQaD+sr
最初の1年目は診断と術前術後検査で20mSvは被曝したな。
そもそもがんになっていたから、今更被曝はこわくない。
むしろホルミシス効果を期待しているよ。
876がんと闘う名無しさん:2011/08/02(火) 04:18:01.33 ID:NwbewmTx
>>875
ホルミシス効果てなんですの?
877がんと闘う名無しさん:2011/08/02(火) 18:02:07.80 ID:/7Ys3fwR
少量の放射線は体によい効果があるらしいということ。ラドン温泉のご利益を
信じている人は多い。うわさだが放射線科の医者や技師さんは長寿らしい。
878がんと闘う名無しさん:2011/08/04(木) 23:42:56.69 ID:aY237Zh3
明日は、術後9クール目の点滴治療。
時間が長いので、外来化学療法室に最初に来て最後に帰っていく。
化学療法士や看護士たちと少し話ができるのが、せめてもの救いか。
いつも帰りには愚痴を垂れて帰る。
生食の順序を変えたり、薬の投下速度を変えたり、いろいろやってるみたいだけど
なかなか早く終われるようにはならないね。
879878:2011/08/06(土) 02:54:14.84 ID:F2Shj7AC
白血球の数値が悪くて、中止になりました。次回は2週間後。
せっかく朝早く起きて行ったのに、残念でした。
お盆前後に副作用の波が来る予定だったので、不幸中の幸いか
880がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 00:29:33.75 ID:/w1dvNXh
白血球数値いくつだったの?2500以下?
881がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 01:35:19.54 ID:gu1oo5gM
>>880
2700でした。好中球との掛け算で低いとの事でした。
882がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 02:52:41.72 ID:zFLLdw3F
今29歳の女です。
ちょうど1年前に胃癌で、開腹手術をしました。
5分の1ほど胃は残ってます。

幸いにもIaで、約1週間前に検診に行きましたがおそらく再発はないとは言われました。

その検診の時に先生に聞き忘れたので、質問したいのですが、
私も結婚適齢期だし、妊娠も結婚もしたいと思ってます。
手術してから1年経過したし、妊娠しても大丈夫でしょうか?

体重は術前くらいに戻り、なんとか食べれるようになりましたが、
やはり時々気持ち悪くなったり、吐いてしまったりはします。

もし妊娠して、お腹が大きくなったりしてきたら、
胃や腸が圧迫されて食べれなくなったり苦しくなったりしないか心配です。

胃癌と分かってから、結婚も妊娠も遅くなるな〜とは思ってはいましたが、
やはり子供は早いうちに生んでおきたいと思うようになりました。

883がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 22:04:07.74 ID:rTN+3ehm
あげ
884がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 22:16:53.10 ID:rTN+3ehm
点滴治療後の小便の臭いが最悪。
しまいには、口臭まで最悪になる。タバコが超マズイ。
885がんと闘う名無しさん:2011/08/07(日) 22:42:18.67 ID:/VHnf5Kp
ワカメ(フコイダン)を食べろ
886名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 06:45:31.04 ID:uED6fc9n
>>884

ってまだタバコ吸うかよ
887がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 21:01:47.83 ID:Vs4gV5A2
>>882
病気前と全摘後と出産しましたが、特に違いはなかったですよ。
でもいくつかの産科では中絶するよう言われ、胃の手術をした総合病院で出産しました。
外科の主治医の先生に「もし帝王切開だった場合は先生もいっしょにみてくれますか?」
と駄目もとでお願いしたら「いいですよ〜」と軽くOKしてもらえました。
結局あっというまの普通分娩でしたが。
1aなら、普通の産科でも断られないと思いますよ。
888がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 22:07:33.49 ID:bv/e1R5y
WCCFするでー
889がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 04:12:55.58 ID:rDRbuI+X
みんなみたいに癌に詳しくないけどカキコさせてください。

なんか一気に痩せてきて好きなもの食べてもあんま美味しくなくなって、量も食べれないし。
大好きな酒も美味しくなくて、体がしんどくて。
鬱なのかなーちょっと休職しようかなーとか考えてた。
そんな時に母に無理矢理病院連れていかれてなんか検査したんだけど、結果来たよ。
胃癌ですたー。
しかも俺もう駄目みたい。
昨日病院行って、若いから進行が早いーとかなんかいっぱい説明されたけどよくわかんなかった。
痛いの辛いの嫌だし、保険入ってないし(つーか一回鬱やったから入れなかったw)、金無いからペインコントロールだけで寿命尽きるの待つよ。
ペインコントロールてどれくらい金かかるかな。
俺貧乏だからな。
痛いの嫌だな。
好きな物もっと食べておけば良かったな。もっと保険調べておけばよかったかな。旅行行きたいな。
まだ働けるかな?お金要るだろうし。

最近鬱寛解して、やっとこ就職出来たのになー。
やりたいこともいっぱい見つけたんだけどな。

死ぬのかなー。

建設的に治そうとしてる人ばっかりなのにこんなカキコでごめん。
なんか、もう、しんどくてさ。ごめんなさい。眠れない?
890がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 08:00:34.56 ID:7kiqB/78
おれは一昨日宣告されたよ
未分化腺癌に印環細胞癌が混じってるそうだ。
(この表現が違っていたらごめん)
おれは、負けないぞ。

オマイも頑張れ。
若そうなのに何気弱になってんだよ。
891がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 12:14:36.91 ID:6UxXSgGK
>>889
何とかならないのか。
諦めるの早いよ。色々調べたりあがけよ!
>>889 >>890俺も胃がん患者だから、辛いだろうけど負けるなよ応援するから。
892がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 12:46:38.21 ID:H7Pmqg24
>>889
余命宣告された直後なんてそんなもんさ。
とりあえず1〜2週間おもいっきり泣いたり愚痴ったりしたらいいさ。
だんだん泣くのに疲れて、開き直って、冷静になってくるから。

大体の人は「何ヶ月で死にます。」と言われた後、
立ち直るのに1〜2週間かかるっていうからね。

そっからが本当の闘病生活の始まりさ。

金とか仕事とか面倒なことは、そのあと考えたらいいさ。
金なんて思ってるほどかからないさ。収入だってなくなるわけじゃないからな。

俺の妹なんて、余命宣告2ヶ月後には、何も食べられないから
点滴打ちながら(旅行中に必要なパックをバッグに詰め込み)
軽井沢旅行とかいってたからな。
893がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 13:20:02.61 ID:6Pvq/Q4h
術後一年。

最近、小便する度に痛みがあるし、排尿後もなんか張りがある感じ。


同じような人いますかねぇ。
894878:2011/08/10(水) 13:41:28.54 ID:cxC0P1/o
>>889
入院+手術費なら、市役所行けば数万程度に抑えられるよ。
保険のCMで先進医療がどうこうとか言ってるけど、胃がんの場合あまり関係ないように思う。
保険適用の範囲で十分治療できるはずです。
とにかく落ち着いて、やれることをやっていったほうが良いと思います。

何もしないと、早いうちに終了できるでしょうけど
やりたいことがまだあると思うなら、少し頑張って手術とかしたほうがいいです。

自分も若くしてスキルス発症で胃や脾臓とかもすっきり取られたけど
食事や生活習慣は以前と変わらない、好きなことを適当にしてます。
旅行とかも、海外とかじゃなければ問題なく行けてます。
895がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 13:55:05.96 ID:cxC0P1/o
名前欄が入ってましたね・・・
「保険適用の範囲」の保険は、国保や会社の保険など全員が入らされてるやつね。
民間の保険とは違います。
自分は民間も入ってるけど、がん保険じゃないので、あんまり意味がなかった。
死んだときに家族に苦労かけない為に払い続けてるけど、なんかむなしい・・・
896がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 10:05:56.92 ID:OpzRu0ml
俺も全摘後9ヵ月
特に下痢が酷く体重が増えない

皆さんはどうしますか?
897がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 18:03:04.73 ID:NkN+ZCCb
初めて書き込みます。

>>882
貴女より年下の同性です。胃三分の二摘出。
Iaなら腹部への放射線治療をしてない限り正常卵巣+子宮で出産可能です。
(ただし抗がん剤治療後半年、できれば一年くらいは妊娠を避けた方が
いいらしいです。←男性の話なので女性があけるべき期間は未確認。)

自分は腹膜播種で両卵巣転移+腹水+胸水で5キロほど腫瘍と水を摘出しました
(一応書いておきますが、両卵巣摘出だと永久不妊になります)
これはたぶん8か月くらいの妊婦に相当します。
しかし術前に食欲不振につながる胃腸の圧迫は全くなしでした。ご安心を。
むしろつわりによる食欲不振のほうが辛そうです。


>>889
882さんへの回答通り自分は貴方と同じ若しくはちょっとマシ?な病状かと思います。
しかし来月海外に行きます。オストメイトですが水着も着ます。
治療費に関しては正社員であれば会社の共済によっては(外資系は特に)
国の高額療養費制度の負担額の半額まで負担してくれたりしますので確認を。
痛いのは結構慣れます。
あとは大学病院の相談室みたいなところでカウンセラーに相談するのもあり。
別件ですがメンタルは無傷で試しにトランキライザー服用してみたら抗がん剤の副作用の
悪心はかなり改善しました。
(胃がん用のケモの中でもシスプラチンという一番キツイヤツ使ってます)
自分は開き直ってお金のかからない趣味に時間を割くようにしてます。
押し付けませんが、人間どうせ死ぬときは死ぬので…
自分はそんなこと考えるのに無駄な時間を使わない主義です。
かといって充実した余生を、とも思わないですけど。


>>896
TS-1の副作用で粘膜症状が酷かったときは
食事療法(ガンを治すのではなく、消化に負担をかけない為)で改善しました。
油もの、牛肉、豚肉、スナック菓子とかを避けてました。
あと冷凍うどんはなぜか壊す原因だったので冷凍でないうどんにしてました。
外食の安いうどんはほぼ冷凍なのでご注意を。
アルコールも控えてますが、もともと飲まない人なのでよくわからないです。


回答できそうな直近1週間のみの質問に答えてみました。
初めての書き込みなので何か無礼があったら失礼しました。
898がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 20:40:37.85 ID:ThqZyIa8
食事制限されてなければ、そこまで食材にこだわる必要はないと思うけどね
体重増やしたいなら、適度に肉系も摂らないとなかなか増えていかない
アルコールも適度なら、食事を通りやすくするために、自分は飲んでます

個人差はあるので、無理せず自分にあった食生活を送るのが無難だと思います
899がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 18:25:32.23 ID:klDb1AYp
>>889バカなの?
もうダメかもしれないなんて最期まで思うなよ。っていうか死んでも諦めない覚悟でいろ
若いってことはまだ2、30代か?
金が無いとか、そんなことで捨てられるような軽い命ではないはずだぞ
カーチャンだってまだ元気なんだろ?諦めんな
上手く言えないけど、絶対に死ないよお前は
頑張って生きろ、なんとしてでも
900がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 18:32:42.72 ID:2uh09IxV
患者限定スレです
901がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 22:12:10.67 ID:/6aJOrl7
902がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 03:01:36.02 ID:KUD+6b6C
スキルス胃癌ステージ3以上で十年以上経過した人はどなたかいますか?
903がんと闘う名無しさん:2011/08/15(月) 00:38:44.05 ID:y/r4iTCl
ハイパサーミアってどうよ
904がんと闘う名無しさん:2011/08/15(月) 01:48:25.34 ID:rldQnKQ9
スキルス胃癌ステージ3以上で十年以上経過した人かあ
ステージ2ならともかく3でいるかなあ

いたらとっくにレスあるよね
905がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 20:45:24.63 ID:+aPFA8Cc
ステージ3ならいるんじゃないかな?ただ、どうなった状態をスキルスって言うのか、医者によって違う気がする。
906がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 23:37:02.88 ID:Q0oXPGBO
そのレベルだと、全摘か、手術不可かどっちかだろうな
部分切除で済むレベルじゃない。

逆に、十年経ってなくても、根治のお墨付きがもらえた人なら
ちらほらいるような気がする。
自分はまだまだ抗がん剤の世話になってるけど・・・
907がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 00:08:39.70 ID:lLy+fkdW
おらスキルス
十年じゃないが九年目、ピンピン元気
908がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 16:12:31.03 ID:aYogwev+
乳癌ブログ村1位の人のブログだけど、
あんな道〜♪ どんな道〜♪ どっちみち〜♪
のメロディが気になる。
909がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 20:14:19.33 ID:2OFeKnCV
自分はスキルスだから手術前も手術後6年間もCEAは全く反応しない。
それでも毎月微妙に前後するのは何の影響なのかな。
910がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 23:58:49.10 ID:BDtBRtSl
どういう治療・手術をしたか、転移があるのか
ってところが分からないと、何とも言いにくい
911がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 22:41:09.69 ID:X/6fQNmw
スレとは直接関係ありませんが、
『ワールド・コミュニティ・グリッド』では、癌をはじめ
難病の治療薬を開発するために、パソコンを使った
ボランティアを募っています。
みなさんも是非ご協力ください。
912がんと闘う名無しさん:2011/08/22(月) 17:14:33.42 ID:dk9SOXkF
シスプラの点滴って入院て聞いたけど、
外来でみんなやってるの?
913がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 08:24:57.95 ID:kW3hNo1r
僕の場合、5週毎に5日間の入院でした。
朝一番からスタートするので、前日の午後に入院。
朝5時に採血、検査結果を見て9時頃から点滴。
シスプラチンの前後に腎機能障害予防の点滴もするので、約10時間。
2日目と3日目は、腎機能障害予防の点滴だけ、午前中3時間。
翌日の朝、血液検査。結果を見て退院。
都合5日間の入院でした。
914がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 14:06:48.31 ID:MFVUazBT
自分は少量で通院の点滴でした。
四時間かけて週一、一年TSー1と併用でつづけました。
915912:2011/08/23(火) 18:57:25.97 ID:1mUmAXfA
そっかぁ
お二方ありがと。がんばってみるわ。

つーか胃がんのブログとかみんな見てる?

悲しい結末しかないような
916912:2011/08/23(火) 19:21:14.41 ID:1mUmAXfA
あと、免疫療法って試した人いる?
既出かも知れませんが効果おしえてください。
917がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 20:17:20.57 ID:uzC3Pv4n
>>915
大抵は術後1、2年もすると普通の生活に戻っちゃうから
そういう人たちは既に闘病記になってなってなかったり
更新とかしなくなっちゃう人が多いよ!
嫌な言い方だけど末期とかの闘病記は目立つんだよね。
自分もガン友を何人か見送ったりしたけど、
そういう時はやっぱり注目されたりしてました。

でも、昔っからあるガンサイトのリンクとか探せば
再発しながらもコツコツ地味にブログ続けてる人とかいるよ。
918名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 21:06:21.90 ID:gRJ+6dMq
ココっていうスキルスの人気ブログの女の子
今日無くなったらしい。 33歳
919がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 16:46:29.84 ID:xj+lA/FN
>>918
ブログ全部読んだ
カワイイ子だったね
家庭環境も悪かったのに、がんばったね
ご冥福をお祈りします;;
920 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/24(水) 16:48:15.74 ID:6gmElXSC
いっこさんて人も最近だったし、この時期がつらいのかなぁ
自分も明日は我が身かも知れんので、気を付けなきゃ
921がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 11:36:32.55 ID:BCN42wLS
5年ほど前はスキルスのブログをたくさん読んだりコメントしたりしていたけど、
亡くなった時に辛すぎるので、もう全く読んでいない。
自分が抗癌剤を使わないと決めたきっかけの一つかなぁ。
922がんと闘う名無しさん:2011/08/30(火) 10:02:58.55 ID:oPayoQzN
スキルス胃がんでHER2陽性ってほとんど無いと聞いていますが、どうなんでしょうか?
923がんと闘う名無しさん:2011/08/30(火) 15:16:22.56 ID:5dHKrZtm
初めまして。
つい先ほど、胃を3/4だか2/3切り取らなければいけなくなりました。
低分化なんとかが出やがりましたヽ(;▽;)ノ
924がんと闘う名無しさん:2011/08/30(火) 16:21:05.35 ID:a9aqHOWq
低分化ちゅうのは、ちょっと気にかかるけど
手術が出来るんだから、前向きに!
正しい情報を集めるコトで色々と救われます。
書籍や然るべき正しいサイトで病気に付いて学びましょう!
925がんと闘う名無しさん:2011/08/30(火) 19:04:40.66 ID:nADVcv4Y
>>921
抗がん剤やめて調子どうですか?

自分も手術後そろそろs-1だけじゃなく点滴抗がん剤をやろう
といわれてちょっと迷ってます
926がんと闘う名無しさん:2011/08/30(火) 19:45:45.18 ID:kNiUf7bG
>>923
自分も3年前に低分化線癌といわれて2/3切除したけど今のところ再発はしていない
924さんの言われるとおり今のうちに勉強しておくといいと思いますよ
927>>923:2011/08/31(水) 07:26:06.07 ID:v/NoyE2n
おはようございます。
色々とご親切にどうもありがとうございますm(_ _)m
勉強しなくちゃなんですね、自分のこと、しかも大切なことなんでしょうが面倒くさいですw
自分的には転移よりも胃を切除した後の生活の方がものすごく気になってます。
これも本屋さんで調べられますか?
つーかあまりにもあっけなく「早期胃癌ですね」て言われてキョトン顏しちゃいましたw
928がんと闘う名無しさん:2011/08/31(水) 14:00:50.66 ID:FSqFky8A
>>927
本でもネットでも調べることは可能
ただ術後の経過は個人によってかなり差が出るので順調な人を基本に考えないことですね
三歩進んで二歩下がるぐらいで考えて焦らないこと
自分は復職を焦りすぎて肉体労働にもかかわらず術後一月で復職、まもなく病気理由で退職しました
929がんと闘う名無しさん:2011/08/31(水) 23:58:02.76 ID:b/b3iJyJ
>>927
術後の生活については、
928さんがおっしゃる通り、肉体労働系は厳しくなるでしょうね。
まず食事スタイルが普通の人とは大きく変わってしまうこと。
普通に3度の食事ではなく、少しずつ5,6度に分けるとか
自分は3度のままですが、食事量が極端に落ちるので、体力は落ちる。

いわゆるキツイというのは、抗がん剤が必要かどうか
これは転移性であるかどうかにもよるんだけど、
副作用が半端なくキツイ。時期によっては食事も取れないほどに苦しむ。
この場合、最悪、月の半分は仕事を休める、ぐらいの余裕、というか
自営のような勤務形態でないと、まず無理。
自分も自営だけど、元の会社から仕事をもらって自宅で出来るので、何とか持ち堪えています。
もちろん公表済みで、今はそれこそ50%程度の仕事量しかもらってません。もちろん収入も半分以下
それでも生きていける根性が必要です。
930がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 10:33:20.00 ID:0efNowXq
>928
>ただ術後の経過は個人によってかなり差が出るので順調な人を基本に考えないことですね
本当にそうですよね。今年の6月末に全摘をして、ネットで色々と情報を収集しました。
目にした体験談がおおむね順調な方ばかりだったので、前向きに捉えていた分
7月は自分に焦ってばかりでした。

今も朝起きてみないと体調が良いかどうかわからないし、体調が良くても食事をしたら
ぐったりするときもあるし、すべてが順調にはいきません。でも
>三歩進んで二歩下がるぐらいで考えて焦らないこと
この言葉で自分のペースで進んでも大丈夫なんだと安心しました。
931がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 13:58:07.39 ID:YDyZDmRn
半年とか一年単位で考える事ですね。焦らない事は必須です。
本当に個人差ありますよ!
ただ、全摘でなければ1年後、2年後には
術前と変わらない生活、食事、体力仕事を含めて
健常者と変わらない生活を送っている人も、とても多いです。
自分は残存胃再発で残存、全摘を両方経験していますが
部分摘出の時、一年後には食事、体力的に8割位は戻りましたよ!
私的にですが無理は禁物だけど、術後ある程度時間が経ったら
トライ&エラーは必要だと思います。
それで自分の兼ね合いを見つけるのが結局は早道だと感じました。
932>>927:2011/09/01(木) 16:46:42.83 ID:TK2uF95H
おかげ様で早期胃癌、恐らく転移なしでした。9月半ばに入院して胃の上部1/3を切ることになりました。
ちなみに先生に「何か勉強してきましたか」聞かれたので「ちっとも」と答えたら少し引いてました。
933>>927:2011/09/01(木) 16:48:39.67 ID:TK2uF95H
遅ればせながら
>>928>>929>>930>>931さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
934がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 19:17:25.49 ID:6WEs3g7n
>>932
上部というと噴門側だろうけど
そっち側は全摘になるパターンが多いんだけど
1/3切除で済むのなら超ラッキーだと思ったほうが良いです。

ただ、噴門幽門どちらかの弁がなくなる訳で
それらの機能、なくなった場合の影響について、少しは調べておいたほうが良いでしょう。
935がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 19:27:41.17 ID:6WEs3g7n
ちなみに自分の場合、最初の胃腸科では噴門側半分切除と言われてたけど
紹介状で大きい病院に行って精密に検査されたら、スキルス全摘にアップグレードされますた。
胃腸科の医師には抗議(涙)の電話を入れましたよ・・・
936>>932:2011/09/01(木) 19:43:52.03 ID:4shurIqB
>>933
どうもありがとうございますm(_ _)m
なんか胃が大きくて、しかも発症箇所が上の方だからこれで済むようです。
勉強するの面倒くさいです(>_<)でも大切なことですよね、頑張って調べてみますヽ(;▽;)ノ
先生は本当は下の方を切りたかったみたい。
下の方が再発する確率が高いんですって。
それにしても一体なんでこんなことになっちまったんでしょうね。まだ他人事のようで、現実を受け止めきれない自分がいますorz
937がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 20:44:12.26 ID:dZqE1gpt
>>936
なんにしろ勉強はしておいたほうがいいよ
術後のQOLに直結してくるから

さてと自分は3年前に手術した跡がヘルニアになって来週手術
3泊4日なので腹腔鏡だろうと思うけど明日説明だ
938>>936:2011/09/01(木) 23:24:14.78 ID:U1I3nkLj
>>937
はい、どうもありがとうございます。
・・・まず、QOLを検索してみましたなうw
もう健常者ではなくなるんですね〜。手術、もう少し後の日程にすればよかったな。
せめて3連休を思いきり楽しんだ後にすれば・・・(TT)
939がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 00:05:58.02 ID:WDvVel+b
>>938
とりあえず、好きなもの、食べたいものを思いっきり食べておくこと。
ラーメンでも寿司でもステーキでもメロンパンでも。
当分食べられなくなるから。
940がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 13:08:03.12 ID:s53rGKKz
>>925
もう6年経つので抗癌剤止めた影響について考えることはないけど、
決める時は、怖かったです。
先生にもあきれられるし、2ちゃんでも、まだ選択肢があるのに自ら放棄するなんてもったいない
とさんざん馬鹿にされました。
親戚は抗癌剤を止めてあっという間に亡くなってしまったし、
ほんとに一か八かの賭けですね。

941937:2011/09/02(金) 20:43:49.00 ID:ExD8Od4T
>>938
939さんのいわれるとおり好きなことしておきなよ
手術は順調なら2週間で病院追い出されるしその後リハビリにじっくり時間がかかるし
自分は日曜入院、月曜手術、開腹で一週間で退院の予定
再発じゃないので気は楽だがやっぱり痛いんだろうなw
942がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 21:02:19.75 ID:GmViMT8T
>>941
ご苦労様。
腹腔鏡ではなく開腹になっちゃいましたか

手術とかより入院するって事のほうが嫌だなぁ
自由にテレビも見れなきゃパソコンいじったりも出来ない
食べ物もだけど、やりたいことも存分にしておいたほうがいいね
943がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 21:49:28.08 ID:ExD8Od4T
>>942
どうもですw

病院は自宅の目と鼻の先なので脱走は可能だが見つかったらアウト
4年連続で入院なのでナースも知った人ばかりになったので少し余裕w
944937:2011/09/04(日) 09:38:27.13 ID:96cY8g2I
今日から入院します
皆さんもお元気で
945936:2011/09/04(日) 12:40:01.23 ID:CXNvNLQw
皆様、色々とどうもありがとうございます。
>>937さん、手術頑張って下さいv

ところで来週手術なんですが、最近、ご飯食べたあとの胃もたれが少し強めになったのですが仕方ないのでしょうか。
なんかクリップがついてるらしいしorz
精神的なものなのかな。今週だけで1、5kg痩せちゃったしw
946がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 19:39:32.40 ID:PkqPqjhQ
>>936
おそらく、あなたと同じ胃がんで、先日手術したものです。

私は印環細胞がんで、ステージ1Aでした。
切ってみるまでステージはわからないと思いますが、
手術前には、『粘膜内に留まっていると思う』といわれました。

クリップは、がんの範囲を特定するためにつけられたものだと思います。
私の場合も、未分化でしたので、粘膜内をはって広がって行くため、
範囲を特定するために組織をとりながらクリップをつけました。

私の場合は胃もたれはありませんでしたが、気になるのであれば
先生に聞いてみるのが良いと思います。

お互い頑張りましょう。
947がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 23:10:46.86 ID:k8dHT4V8
10年前に2/3を摘出した53才,男です。
当時,胃の調子が悪いのは感じていましたが,ある日仕事中に激痛で息もできなくなり,即手術でした。
開腹の結果,幽門部の印環細胞がんでリンパ節に転移がありステージ4と診断されました(リンパ節も除去)。
手術から2年間は半年毎に一週間入院し化学療法を受け,TS-1は4年ほど服用しました。
TS-1服用期間はずっと下痢で体調は最悪でしたが,服用が完了すると体調も良くなり体重も手術前比110%です。
今は健康体ですが,やはり少しでも体調が悪いと「再発か?」と思ってしまいます。
手術も,術後も,完治後もなかなか安心できない病気ですが,勝つ為では無く生き延びる為に頑張りましょう。

948がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 15:29:03.24 ID:SblUwF+r
術後二年検査が近づいて来た!検査はやっぱり嫌だなぁ。
949がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 16:07:03.64 ID:8RqB0B87
再発リスクは二年目位で大幅に下がるから
何も無いと良いね!
950がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 16:25:40.64 ID:SblUwF+r
>>949
ありがとう。心配性の自分にはかなりこたえる。
951がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 16:42:59.98 ID:LWTBZED8
癌なんていう病気がこの世になけりゃよかったのにな…
本当に悔しい
952がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 20:58:56.68 ID:e/Pkd1JO
大変な病気は、ガンだけじゃないよ。悲観するより、今を楽しむこと。
953>>936:2011/09/06(火) 23:02:46.81 ID:GMXUjAnW
ヤバい!なんかあせってきました!
部屋の片付け、食べたいものを食べておく、病気の予習、入院の準備、
病院に持ってく本と音楽の選択、たまっている録画を観る・・・。
あーもう面倒くさいwwwだいたい金曜日までガッツリ仕事させられるってのが
なんかおかしい気がするんだけどwウチの上司、有り得ねぇ〜www
いや、社会なんてそんなもんなのか?
954がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 23:13:56.04 ID:3bOssnAC
>>953
胃がんで早期だと、そんなもんでしょ
抗がん剤不要なら、その後の生活に支障はないし仕事も普通に出来る。
仕事のストレスや働き過ぎで、ちょっと長めの休暇をもらうような程度に考えても良いよ

本や音楽もいいけど、案外ラジオもいいもんだよ
病院のテレビじゃ金掛かる上にイヤホンとかでめんどくさいし
ラジオやワンセグが見れる機器でも持ち込むと、結構気楽に過ごせる。
955がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 00:01:53.52 ID:UW2MSAAg
ステージ4でもそんなもんでしたよ。
956がんは治せる病:2011/09/07(水) 09:39:05.30 ID:bK6mNkvd
ガンは治る!
どうやって治す?
癌が治った人から話を聞けばいい!
どこに行ったら話が聞ける?
ここに行ったら124人の癌から生還した人の話が聞ける!!!

http://homepage2.nifty.com/smilenobori/symposium/2009/20090621wtw2.html


957がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 12:08:11.58 ID:VLgiS+Ut
>>953
術式は部分摘出だから腹腔鏡かな?だと、かなり楽だよ。
上部摘出だからダンピングは比較的回避出来そうだけど
詰まりは苦労するかもね。。。
でも、そんなのも順調なら半年も過ぎれば慣れるし
1、2年過ぎれば焦ってココに書き込んだのも
遠い思い出になちゃうんじゃ無い?

早期なんだもん。ちゃんと今だけ焦って勉強しとけ!
後々、楽になるよ。
958>>953:2011/09/07(水) 15:24:18.19 ID:oWi4zvpW
>>954>>957
ありがとうございます。
告知後、今、初めて涙が出そうになりました。
周りを心配させたくなくて、不幸のヒロインをおもしろおかしく演じて強がってますが、やっぱり不安です!
ここでしか本音が言えません(>_<)
皆様、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今、お昼です。今日はマクドナルドですw
959>>953:2011/09/07(水) 15:24:54.75 ID:oWi4zvpW
あ、予定では腹腔鏡です。
水着の写真でも撮っとくかーw
960がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 18:14:26.30 ID:govt3Egw
>>959
そうですね。傷跡が小さいとはいえ全く残らないわけじゃないし、
心おきなくビキニを着れるのは今のうちだけですよ。

#うpうp
961がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 18:29:26.00 ID:v4j+Gi+U
スキルス腹腔鏡+開腹全摘で抗がん剤3剤に肝炎発症
こんな自分でも、月一の日帰り通院で仕事も少しやり始めてる
あんまり難しく考えないほうがいいよ
962>>953:2011/09/07(水) 22:40:34.64 ID:oWi4zvpW
皆様、いつもありがとうございます。
今、夕飯です!病人なのに21時近くまで残業させられましたw
963>>936:2011/09/08(木) 00:22:54.08 ID:ApZf7tgs
・・・なんか今日、改めて痛感したのですが
病気で約1ヶ月も休むことになり、その後も通院生活が続く人種は
きっと会社では戦力外選手扱いとなるんですね。
上司との面接で、希望があればもっと楽な部署に行けるなどと言われ
しかもその上司が恐らく人事部に人員要請の電話をしているのが聞こえました。
会社ではたいした存在ではありませんが
“「自分がいなくても会社は回る」ということにショックを受けて自殺した人の本”を読んだことがあり
あ、こういうことなんだーと思いました。社会ってそんなもんなんですね〜。
964がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 00:41:01.43 ID:edGXpaTk
仕方ないですよね。私も術後は地方に飛ばされました。
965がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 01:16:40.26 ID:C9tzdonw
どの位会社ってのに世話になったか知らないけど。
評価を気にして自己完結は?ってのは。。。

戦っている人に対して余りにも安易に思うな。
家族の為にってのは百歩譲って理解するが、それ以外はマスターベーション。
それが生きて行くコトじゃ無いのかな?
966がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 10:22:46.53 ID:MC5FpQim
来月に腹腔で手術の予定だったのが今月末に開腹手術になった
検査、よくなかった…

本当のところ、そんなに悪いのか?
恐くて医者には聞けなかったけど、胃ガンてそんな早く広がって手術の方法まで変わるもんなのか
開腹したころにはあちこち転移して、取れないから閉じました。人生のまとめをしろなんて言われたらどうしよう…
それもありうるよな
どうなんだろ
967がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 14:21:43.09 ID:vic0tpuI
はじめまして
現在35歳男です。18歳の時に胃癌で胃を2/3摘出しました。
医者もこの若さでの発病に驚いていました。

早期発見で、その後約15年間は再発はありませんでした。
しかし、食後のダンピング・下痢の症状は完全には治りません。
(症状)
・朝・昼の食事の直後、下痢が起きやすい。夜は食欲旺盛で下痢もなし。
・食事中に水分を取ると下痢しやすい。なので、食事中は水分をとらない。
 酒も食べる前に飲むようにしている。
・朝・昼食をとってから1時間後くらいにダンピング症状が出やすい。しかし、
 食べ物によっては起きない。麺類(素麺・うどん・ラーメン)等はダンピングが起きにくい。
 逆にパン食、カレー、牛肉、ジャンクフード、コンビニ弁当などはかなりの確率でダンピングが起きる。

こんな感じで、下痢とダンピングに悩まされながら生きてきました。
皆さんはどういった症状ですか?また、ダンピング・下痢対策をしていますか?
968がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 15:06:38.37 ID:94iBWGxH
>>966
自分の場合は腹腔鏡でも出来るが、開腹の方が何かあったとき対処がしやすいと言われて、開腹手術になりました。
医者の技術や病院の方針にもよるけど、転移しまくりなら手術もしないのでは。ただ開けたら手の施し用が無く閉めるのは、手術をする誰でも可能性はあると思います。
手術前で辛いと思いますが心配なら主治医に聞くのが一番にですよ。
969がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 15:14:57.61 ID:94iBWGxH
>>967
術後二年ですが三食で何でも食べれます。ダンピング対策は、これ以上はヤバイラインが分かるようになったので、全然なりません。
麺類が続くと下痢は多いです。下痢が酷い時は以前処方されていた薬でしのぎます。

連投すいません。
970967:2011/09/08(木) 16:14:00.71 ID:vic0tpuI
>>969
コメントありがとうございます。
幽門は切除されましたか?
971がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 16:46:57.27 ID:4El+8DlT
>>967
自分も食事中は水分は取りません。噛まないで流し込む危険があるので。
食材でいくと、米が大量には食べれないですね。茶碗1/4ぐらいです。
パンと麺類は結構いけます。
抗がん剤との兼ね合いで、治療中はラーメンがキツイです。休薬中は1人前いけます。

全摘なので、ちょっと違うのかも知れませんね。
972967:2011/09/08(木) 17:03:41.95 ID:vic0tpuI
>>971
コメントありがとうございます。
全摘ですかー?私は幽門を含む胃2/3と十二指腸を摘出しております。
似たようなもんです!

ついつい周りに合わせガツガツ食べてしまい、1時間後に痛い目にあいます・・涙
仕事付き合い等での食事なんかは、とても気を遣い、疲れします。。。

みなさん職場(特に術後に転職した経験がある方)では病気の事を公表してますか?




973がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 17:41:13.32 ID:94iBWGxH
>>970
胃の入り口が4分の1残ってます。もっと食べれなくなると思ってましたが。
術後縫合不全になり2ヶ月間絶食でした、それが良かったんですかね。関係ないか。
974967:2011/09/08(木) 18:45:17.88 ID:vic0tpuI
>>973
下痢が酷い時は、どういう薬を処方されてますか?
当方、病気ショック&仕事ストレスで下痢がひどいです(TT)
975がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 19:13:27.75 ID:94iBWGxH
>>974
下痢が酷いから処方された薬じゃなく、術後から処方されて毎日飲んでいました。最近はたまにしか飲みません。
ムコスタ、ミヤB錠、エクセラーゼです。
976967:2011/09/08(木) 20:37:25.45 ID:vic0tpuI
>>975
ありがとうございます
市販薬(乳酸菌、納豆菌)飲んでますが、効果なしです。。。
977がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 20:50:29.46 ID:MC5FpQim
>>968
ありがとうございます
そうなんですよね
聞きたくても返答がこわくて「はい、はい」だけが精一杯でなさけないです

あとになって、逆に不安なってしまいました
自分の事なのに
失礼いたしました
978がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 22:35:37.01 ID:94iBWGxH
>>976
自分の薬は胃の粘膜を保護する薬、胃酸を抑える薬、整腸剤だったと思います。間違ってるかも。
>>977
かなり不安ですよね。自分もそうでした。病気から逃げ出したくなると思いますが、病気に立ち向かうのであれば少しでも知識をつけておいたほうが、この先医者の対応も違うとおもいますよ。
自分も今日、術後二年検査でした。結果は後日です。結果聞くのが、すごい恐いですよ。
979がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 23:50:22.62 ID:4El+8DlT
自分も胃の粘膜を保護する薬だな。胃は無いけど・・・
下痢ではなく、胃液のようなものが逆流してくるから、それ用にもらった。

副作用でハゲにしてから丁度一年。
まだまだ短いままだけど、ちょっと黒々としてきた感じがする。
まさか、抗がん剤が効かなくなって来てるのかな?
980がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 10:31:33.68 ID:sWR+3rsC
質問ですが、癌による胃切除の場合、障害者手帳は発行できるのでしょうか?
981がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 12:35:41.56 ID:5Gw3Z7qg
>>980
普通に考えると無理。
ただし病状次第な面もあるので、医師に聞いてみると良い。
982がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 14:09:42.06 ID:M8WEuhZA
このスレも、とうとう980超えましたね。
ゼンスレで、Part4mo立てるぞーと宣言しておられた方はお元気ですか?

このスレはスローペースだから、980越えすると感慨深いなぁ。

983がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 14:18:57.09 ID:TMMf7sVS
実際の所全摘なら体の部品が足りないことにより不具合が生じているわけだから、カタワ手帖くれてもいいのになとマジで思うわ。
984がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 16:13:27.98 ID:SfJ4q+wa
余りにも個人差大きいからなぁ
たとえ部分でも全摘でも一概に言えないもん。
985がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 16:32:18.52 ID:5Gw3Z7qg
>>983
不思議なものでな、これが食道とか小腸なら、カタワ手帳もらえるんだよね。
マジで何故か胃だけは対象外というか、規定が無いんだな。

障害者手帳はもらえなくても、障害年金は貰えたりするから、
これは法律の不備の類だと思う。実際に運営しているのは自治体なんで、
自治体によって境界線の扱いが多少は違うだろうし、
駄目もとで聞いてみるのは有。
986がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 16:50:33.91 ID:M8WEuhZA
自分は養ってもらっているから、特に感じないけども
もし自分一人で生きていけと言われたらとても生活できない。
抗癌剤は使ってないけども、体力的にフルで仕事はできなさそうだから。
規則的な食事もできないし。
やっぱりそういう意味で、何か保護を認めてほしいですよね。
987がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 16:51:41.13 ID:sWR+3rsC
そうですよね〜
手帳ほしい
988がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 17:57:25.36 ID:M8WEuhZA
6年経ってみて、やはり胃がないって十分障害者だと思う。
食事という生死に直結する活動が普通にできないのだから。
でも、癌という病気は死と隣り合わせだから、
生きているだけでありがたいって思いから、それほど困難に感じないんだよね。
私の場合だけど。
989>>936@埼玉:2011/09/09(金) 23:01:25.86 ID:mhTtP7+3
いよいよ週明けから入院です。今週は毎日どっぷり残業、自覚症状ないって怖いw
私は上部を切るのですが、人づてで、知人の一人が「切るなら下部の方がいい」とおっしゃっていたようです。
なぜだかわかるようでしたらどなたか教えていただけますでしょうか?
明日は長野県まで浜田省吾のライブへ行ってきます。本当は日曜日もだったけど仕方なく諦め、入院の準備をしますw
990がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 23:45:57.83 ID:M8WEuhZA
>>989
うわぁ〜〜〜こんなところで浜田省吾さんファンに会えるとは。
私は夫婦でもう行ってきましたよ!
すっごい素敵でした!自分は一応30代ですが痩せ痩せなのに4時間近く飛び跳ねすぎて、
次の日起き上がれませんでしたw

991がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 09:08:23.20 ID:xt+6V826
カタワ手帳とか差別用語使う奴は何考えてんだ?
てめえがガンだからって何言ってもいいわけじゃねえんだぞ。
胃がんのまえにおまえの頭が障害持ちだわ。
992がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 14:30:07.06 ID:YPMKMF0j
>>989
上部の癌は全摘になる事が多いからじゃないかな
貴殿の場合も、
上部切除と言われてても、検査とかしていく上で全摘に変わる可能性もない訳じゃないので
その腹積もりはしておいたほうが吉
まぁ、術後のQOLはあんまり変わらないけどね
再発の危険とか考えると、すっぱりと取ってしまった方が安心できるという人もいる
993>>989:2011/09/11(日) 07:43:32.98 ID:cq0CebP/
おはようございます。
>>990
ありがとうございます。今は長野からの帰りの新幹線です。昨夜も最高でした!
>>992
ありがとうございます。
ですよね。「目が覚めたら全摘」も想定して手術に望みます。
それにしてもごくたまに現実逃避したくなります。悪い夢であって欲しい、確かドラえもんののび太のように。
994がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 17:13:07.86 ID:vjG/Kuu3
労災保険によると胃切除の障害は結構詳細に基準があるんですよね。最低でも13級(平均賃金の101日分)ですし、7級(平均賃金の131日分の年金)の障害年金に該当する場合も結構多い。
自分の場合だと11級(平均賃金の223日分)が確定だな。労災じゃないからどうしようもないが…
でも、みんなが言うとおり人それぞれ症状が違うから申請してみてどう判断されるかですね。
995がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 21:49:10.09 ID:BhE/HN12
新スレ立てました

【患者限定】 胃癌 胃がん 胃ガン PART.4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1315745309/
996がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 22:59:24.30 ID:WU3og1Rt
>>995
d&乙!
明日からの入院の準備なう。
当方女子ですがタオルはどれくらい持って行くべきなんでしょうか?
iPodが壊れ、買い直したMP3にCDダビングする作業にすでにメゲそうw
明日は月曜日。本当だったら会社に行きたくなくてブルーなのに、すでにその気持ちが懐かしい。
頑張って参ります。
997がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 23:49:45.11 ID:E10vyB5c
>>996

がんばらずにらずにがんばろー

なんくるないさ〜
998がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 23:52:31.69 ID:7YEApla7
>>996
私の場合、手術の時に「バスタオル3枚必要」と言われていたので
・バスタオル×5枚
・タオル×4枚
を入院時に持っていきました(手術は入院翌日)。

暑い時期にしばらくお風呂には入れそうになかったので、ベッド&枕に
バスタオル&タオルをそれぞれ敷いて、それを毎日取り替えるために
ちょっと余裕を持って行きました。ただ親がほぼ毎日病院へ来てくれたので、
最初にどどーんと枚数を持っていかなくても良かったのでは…と今は思います。
999がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 06:43:49.90 ID:IEGeprsT
おはようございます。
入院日にふさわしい快晴です。
頑張ります。
1000がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 06:44:19.43 ID:IEGeprsT
1000ならみんな幸せ\(^o^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。