★がん保険情報交換スレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
保険会社から続々と新しいがん保険が発売されてます。
ここでは、たくさんある保険からどれがいいか情報交換する為のスレです。

がん保険か医療保険か。
定期か終身か。
損保系か生保系か。
国内か外資か。
特約は何を付けるか。

実際の利用経験者からの感想もお待ちしてます。
また、がん保険ではなく、医療保険のお奨めでも構いません。

公的保険だけで十分だとか、高額医療制度で十分だという方など不要論者も待ってます。
2がんと闘う名無しさん:2009/04/24(金) 03:31:57 ID:QA5ZguTT
入っておけばよかったという後悔ならいっぱいしたよ。
なので限度額適用認定証の存在がありがたかったです。

既に発病した自分には保険のお勧め聞けても意味ないけど
利用経験者の情報は今現在健康な人のために役立てて欲しい。
3がんと闘う名無しさん:2009/04/24(金) 06:09:56 ID:kkxesjMi
>>2
現在進行形だと駄目だけど、完治して10年ぐらい経ってるなら、
アフラックに、がん経験者でも大丈夫な保険があるらしい。

4がんと闘う名無しさん:2009/04/24(金) 06:18:07 ID:kkxesjMi
>>2
ところで、後悔した理由はどういう部分?

国保とか公的保険なら、高額療養費制度があるから、自己負担8万だけで済むでしょ。
実際に認定証使ってるし。それでも後悔した理由は何かな?

確かに、治療費以外にも、交通費とか雑費とか掛かるけど。
5がんと闘う名無しさん:2009/04/24(金) 23:39:37 ID:QA5ZguTT
治療にあたっての医療費が厳しいということはないんだけど
治療期間半年で仕事が途切れてしまったことかな。
一時金でも入れば仕事復帰までのカバーになるしね。

病歴があっても入れる保険は高い掛け金の割に返りが少ないよ。
その分自分で貯めてた方がましですね。
6がんと闘う名無しさん:2009/04/25(土) 02:29:03 ID:7fSgfKrc
>>5
なるほど。確かに収入確保は大事ですね。

半年ぐらい治療かかったみたいですが、通院がメインですか?
最近は、手術したとしても、2週間ぐらいで退院させられ、通院が主流というのは本当でしょうか。
あと、治療費だけなら、公的保険だけで対応できる範囲が多いというのも本当ですか?

7がんと闘う名無しさん:2009/04/29(水) 17:55:02 ID:I3t2eklF
鳥越のドキュメント見てたけど、やはり、癌闘病は大変だね。
仮に手術成功しても、定期的な検査も必要になるし。
そういうの考えると、公的保険で治療費だけよりも、がん保険で雑費を賄う必要もあるかも。
貯金で対応といっても、保険は降りたら保険金がでかいからなぁ。
8がんと闘う名無しさん:2009/04/30(木) 16:45:17 ID:EmnoeuNK
こちらでいいのかわかりませんが、脳腫瘍はガン保険適応されますか?
9がんと闘う名無しさん:2009/04/30(木) 23:35:17 ID:tJU1CIjf
>>8
正式診断名が悪性新生物なら出るよ。
10がんと闘う名無しさん:2009/05/01(金) 14:25:24 ID:9xRL0lab
がん治療には混合診療がまだ認められてないんでしょ?
だから、自由診療や高度先進を選んだら、健康保険対象になる治療含めて全てが実費扱いになってしまう。
そういう場合に、がん保険が必要になってくるのかもね。
11がんと闘う名無しさん:2009/05/04(月) 00:44:27 ID:C6g8Mk74
ガン保険2、3口入っとくべきだった。
年単位で長期入院だから出費が多くて大変だ。
在職中は、自分が取り扱う商品だったのになー。orz
12がんと闘う名無しさん:2009/05/05(火) 13:03:30 ID:4zN1AO9v

この人、色んな板でコピペしてる。
恐らく代理店の人なんだろうな。
13がんと闘う名無しさん:2009/05/05(火) 19:46:03 ID:C24AgLbg
癌保険はいった。
2ヶ月後に癌発病。
3ヶ月経ってないから無効となって
2千円ぐらい返してくれた。
もうちょっと早く入ってればorz
これマジ話。
どこまでついてないんだろう(TдT)
前年の夏に入ろうと思ったんだけど実行しなかった。
今まで入る気もしなかったのに、何故か、その夏に
思ったんだよな。何かのお告げだったんだろう。
それを本気に受け止めなかった自分が悪いんだけどね。
癌になったら5百万か・・でかいなぁ〜
14がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 02:07:04 ID:/8NDPmrK
保険の保険金給付対象になってる「入院しない通院」て、具体的にどんなケース?
どんな癌でどんな治療法の時にある話なの?
1回も入院しないで通院のみの治療なんてありえるのだろうか。
15がんと闘う名無しさん:2009/05/15(金) 03:00:24 ID:zbmDcuKL
>>14
抗がん剤を外来でやってるケース。あと、乳がんのホルモン療法とか。
16がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 00:21:52 ID:hfCi9v38
>>15
1回も手術しないで、抗がん剤治療とかレアケースじゃない?
だって、余程の初期癌だからその対応が出来るんだろうし。
よくあるケースなのかな?少ないケース?
17がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 00:41:52 ID:LTfaBc4U
>>16
いや、一回も手術しないで抗がん剤というのは珍しくないよ。
発見時点で遠隔転移があったり、病巣がすでに相当大きくなっている場合は、
手術せずに最初から延命メインでの治療になる。
無理して手術してもCOLを著しく低下させたり、余命を短くするだけと言うのが、
最近の一般的な論調。
185年前癌でした:2009/05/17(日) 00:44:32 ID:4gSfWbaf
実際初期で(レベル1)命を救われましたが
私だったら余命1カ月と言われたら籍入れないです。
そのかわりと言ってはなんですが死ぬまで恋人で居てねみたいな。
死ぬと判っていて彼と入籍するのは申し訳ないです。
彼の籍を汚すことになるので。

癌保険2,3コ入れるべきではないです。
保険屋だからといって親身に話を聞いてくれる人ばかりではないです。
自分から聞いといてこっちが症状を話しても
鞄の中身をガサゴソトとしてたりと
ただの繋ぎとしてしか聞かない担当(マニュライフ)とか居ますので。。。
癌が怖いからといって癌保険に入る?
ただの保険屋のいいお客さんになるだけです。
19がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 01:45:47 ID:hfCi9v38
>>17
手遅れの場合も、手術なし通院治療とかありえるのか。
そうすると、保険の内容として、通院メインの保険加入は間違ってないわけか。
20がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 09:54:24 ID:Z2gweck7
がん保険2口加入
給付金2口で500万
入院給付金2口(50日)200万 (1万+3万)

計 700万

これでも給付金200万下げた直後だけどこれだけ貰えたら満足。

掛け金も1万以下だし、保険変えた直後だから10年は保証される。
でも、欲を言えば一生保証されるものに入っておけば良かった。
21がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 22:55:26 ID:BkW9iyhk
ここは、がんにかかったことのある人しかみてないから、
もはや入れないがん保険の話をしてもしかたがない。
レス伸びんわ
22がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 22:57:12 ID:L7Wg87mx
俺がんじゃないけど
がん恐怖症だからここ見てる
23がんと闘う名無しさん:2009/05/19(火) 23:07:17 ID:wdEg+Nrn
厨房みたいなネタ振りですんません。
癌と保険会社に認定され保険金の給付が始まったら、その時点で月々の保険料の支払いを終わるってことですか。
24がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 11:02:37 ID:f6v+1GFt
>>23
そういう特約を付けていれば、支払いは不要になる。
「三大成人病になったら以後の保険料は〜」とか言っているやつね。

死亡するまで保険金を支払い続ける事が出来なくて、
しかたなく解約してしまったという話はたまに聞く。
25がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 11:04:30 ID:BtfxKwWz
>>23
約款による。そういう特約がついている保険に入っていたら支払完了。
通常は支払は続くはず。約款を確認されたし。
26がんと闘う名無しさん:2009/05/20(水) 19:11:37 ID:goUsYZot
>>24-25
ご丁寧なレスありがとうございます。
契約書を見たところ、終身支払いとありました。
27がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 07:15:17 ID:7f0eU/Kz
癌板の各スレ見たり、健康板の癌スレ見てると、数年で1000万掛かってるとレス見るけど、どんな癌の場合だろう?
あと、数年にわたって、入退院繰り返したり、通院や検査が続くと、どんながん保険でも無力だよね?
28がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 10:11:22 ID:FQ33dFjb
>>27
健康保険適用外の治療を多数受けた上に、馬鹿みたいに高い民間療法を併用した場合かな。
免疫療法と呼ばれる類や、重量子治療を受けたなら、一回で数百万円の支出になる。
あとは必要もないのに東京の医大とかにかかって、家族の宿泊費が含まれているとか。
他には未承認薬を個人輸入して使っていたとか。

健康保険適用内の治療だけでは、1000万もかけるのは不可能だね。
29がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 17:45:51 ID:7f0eU/Kz
必要もないのに医大に罹るというのはどういうこと?
医大に行って精密検査受けたり、手術したり、よく聞く話だと思うけど。
30がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 19:12:41 ID:FQ33dFjb
>>29
>医大に行って精密検査受けたり、手術したり、よく聞く話

その良く聞く話の事を言っている。
症例がいくらでもあるありきたりの癌で、標準治療を受けるだけなのに、
わざわざ東京のがんセンターとか、医大の教授に見てもらおうとする行為の事だよ。
標準的な治療の範囲なら、地方の中核病院でも同レベルの治療を受けられる。
31がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 19:43:03 ID:spTRx4rp
ガン保険入っとけばよかったなぁ
医療保険の給付金で少しは黒字になったけどね
ほんと入っとけばよかった・・・ きっと沢山貰えた筈のに
まぁ健康でいることが一番大切なんだけどさ 何が起こるかわからんね
32がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 19:44:34 ID:7f0eU/Kz
なるほど。そんな見方もあるのか。
医大の方が設備も人材も整ってて、医大に行く方が確実だと思ってしまうが、普通の癌なら地元の大病院でも問題ないということか。

ところで、1000万の件だけど、抗がん剤の中には、保険適用外の薬もあって、数百万ぐらいは簡単にいくという話だけど、先進医療受けなくても、
抗がん剤とか、検査代とかで、数百万いくのは、癌に掛かったら覚悟しないといけないもの?
先進医療より、保険適用外の自由診療の方が、怖いよね。
33がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 19:47:35 ID:7f0eU/Kz
>>31
高額医療制度もあるのに、そんなに思う?
変な話、保険に加入して、2年以内に発症すれば大儲けだけど、10年20年経って発症したら、保険料の方が高いケースもあるよね。
34がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 23:07:21 ID:z/NuSHeR
がん保険は20才台に入れば、保険料は多くても年間2万円程度。
20年後に発症しても、診断給付金100万円ももらえるし、
1か月入院したら、在宅給付金も合わせて一口で50万円くらいもらえる。
保険料のほうが高いケースはガンに一生かからなかった時だけですよ。

私はたまたま若い時に二口入っていたから、いま1日入院しただけで
3万円もらえます。このお金を積み立てて免疫細胞療法などの自由
診療にもあてることができています。


35がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 10:24:38 ID:6Y5dGB77
なるほど。それだと確かに+になるね。
羨ましいなぁ。


それにしても、加入どうするか悩むなぁ。
数百万ぐらいの治療費なら、貯金で対応した方がいいと思うんだが、
1000万ぐらいとか、先進医療とか、どのくらいの確立で受ける可能性があるのか計算出来ないから、
加入した方がいいか決めかねるわ。
36がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 17:31:26 ID:/AO7QzFE
だれも若い時は自主的にすすんで保険なんか入らないですよね。
私も、実は当時職場の関係で上司から加入を強要されて入ったようなもんです。
確率なんか個々人が計算できたら保険なんかそもそも存在しないし。
37がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 11:42:12 ID:iKe3wDFL
ガン保険おりた。ヽ( ゚Д゚)ノ
1000万。
三大疾病のやつ。
10年ちょっと入ったから、支払ったのは百数十万円くらい?
保険って、何かしら口実つけて出さないものと
思ってたからびっくりした。
38がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 16:04:53 ID:WZTTeIiK
若いうちに入っていたほうがいいぞー。保険料も安いし。
20代でガン保険3口(4200円ぐらい)はいっていてよかったー。(結果的にね。)
入院1日で4万5千、金銭の心配をせずにすむ。
自分の体を気にしなきゃならんのに
金のことまで考えなければならないのかが今のがん患者だからなあ。
どうせ二人に一人はガンになるんだから安いうちに入れ。
これからは通院でも金が出るほうがいいぞ。
治療費削減のためなるべく入院日数を減らそうとしているから。
標準治療だけでは健康保険と高額療養費制度でそれほどかからないが
(まあ月10万くらいか。)いったんそれを外れるともう底なし。
金で解決できることは金で解決しておけ。
治験(人体実験)なんか金で解決できないものもあるからなあ。
39がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 16:13:49 ID:VFjVpPj4
 
40がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 18:41:03 ID:XTVlRacb
がん保険なんて
世界一恵まれた日本の国民皆保険の
健康保険制度を理解する知能がなく
アリコ、アメホ、オリックスにカネを貢ぎたくて
たまらない
知能の低い連中が入ればよい

リーマンショックで倒産寸前
日本でやたらめったらCMしまくって
バカからかき集めたカネを本国に送る鬼畜保険会社に
どんどんカネを支払いなさい
41がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 21:48:22 ID:aHPsT29p
5年前にがん保険入ってたんだけど
たった60万の支払いで数百万転がり込んできて
この先死ぬまで1円も支払う必要なく無料で継続できてクソワロタwww
42がんと闘う名無しさん:2009/07/04(土) 22:01:03 ID:Ev88hh2e
さっき皮膚ガンの見てたら怖くなってきて入ることにした。
足の裏にメラノーマぽいのがあるんだよな。
がんの家系だし20代のうちに入っておこうと思って。
保険入って3ヵ月経ってから診察した方がいいんだよね?
43がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 05:48:12 ID:jjOhV2ea
半年の方が無難
44がんと闘う名無しさん:2009/07/05(日) 21:31:04 ID:9u7XJCPT
仮に3ヶ月や半年放置したとして、
メラノーマぽいのが本物のメラノーマだったら怖いよね
45がんと闘う名無しさん:2009/07/06(月) 22:02:31 ID:rFifnAG5
日本人で悪性黒色腫はめっちゃまれ
白人は日本人の20倍以上
アメリカの医学教科書と日本の実地臨床の差はでかい
46がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 11:49:01 ID:DpJ1BhtV
親にガン保険入っとけと言われて調べ始めたんだが
どの銘柄がいいんだか、さっぱり分らんのです…。
このスレで誰かが紹介してくれても、工作員乙って流れになりそうだしなあ。
47がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 15:16:47 ID:bd9R2jB/
自分も自分が保険に入らずにガンになったので、激しく後悔してて、
妻に入らせるためにいろいろ調べたりしたよ。

で、工作員と呼ばれないように、会社名は避けて、自分が重視した方が良いと思うポイントは、

終身タイプ。診断給付金のタイプは診断で給付(会社によっては、入院して初めて支払)。
が最低限度かな。

後は、個人的には、死亡保障なし、解約金なしで良いと思う。
更に上皮内新生物の場合も同様の保障が良いかな。
48がんと闘う名無しさん:2009/07/15(水) 22:20:39 ID:NG9uD4XX
>>46
マジレスすると、一番のお勧めは入らない事だと思うんだが。
あれは患者の死後に残された人が経済的に破綻しないように入るものだからな。
保険適用範囲の治療で治らない人が、保険適用外の治療を受けても、
9割9分は助からないだろ。金があっても命が助かるわけじゃないからね。
4946:2009/07/15(水) 22:49:12 ID:DpJ1BhtV
>>47
ありがとう。すごく参考になります。そのへんを基準に調べてみます。

>>48
> 残された人が経済的に破綻しないよう
うん、そのためです。死にたくはないけど、もし死んだら葬式代で済む。
生きてるうちは、どんな状態でも、もし自分が稼げない状態でも、お金がかかるので
できるだけ周りの人の負担にならないように入ろうかな、って感じで考えてます。
50 [―{}@{}@{}-] がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 18:04:42 ID:KS499JUZ
X線で左中肺野索状影
γGTPが86
で健康診断で経過観察になったんですけどガン保険の加入は難しくなりますか?
51がんと闘う名無しさん:2009/08/04(火) 07:33:20 ID:u4awWEyo
経過観察が終わるまで無理
52がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 20:44:03 ID:+qSPxNdQ
>>48
先進医療とか自由診療を保険適用範囲以内で治療出来ないから使うという考え方は古いよ。
今は、保険適用範囲内であっても、体に負担を掛けない治療法を選択する手段として考えないと。
特に自由診療については。

例えば、保険適用範囲でやるなら開腹手術しか駄目でも、自由診療ならレーザー治療で簡単に出来るとかね。
選択肢が広がる。

だから、がん治療みたいな、治療方法が体に負担掛かり易い病気の場合は、少しでも負担が軽い治療法を選ぶというのもある。
だから、自由診療も対象になる癌保険なんかは、十分、検討する価値があると思う。

先進医療だって、体に負担を掛けない方法として医者が薦める場合もあるしね。
選択肢を広げて確保する意味で、保険加入の意味はあると思う。
53がんと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 20:51:07 ID:+qSPxNdQ
>>50
入りたいと思う保険のコルセンに問い合わせてみたら?
匿名で問い合わせ出来るし。
ただ、怪我とか検診で中性脂肪を指導されたぐらいなら平気だけど、レントゲンで影だと厳しいかもね。

完治なら問題ないけど、経過中とか治療中とか放置とか結果がハッキリしてないケースは厳しい。
54がんと闘う名無しさん:2009/08/09(日) 19:16:29 ID:A92xnrWd
まあ簡単に言えば、特約で調整しろって事だな。
55がんと闘う名無しさん:2009/08/12(水) 11:40:50 ID:Ia8zDVQY
安いやつでもいいから、とりあえず癌保険入っとけ
クルマの自賠責だと思えばいい、ちょっと違うけど
56がんと闘う名無しさん:2009/08/16(日) 23:55:51 ID:vZsluGKd
40歳にして、初めて人間ドックで胃カメラして、五日後に病院より呼び出し。
告知内容は、印環細胞がん(胃がん) ステージ1。
潰瘍が2cm以上あり未分化型の為、内視鏡では×。胃を3分の2切除するとの事。

住友生命に入ってますが上記がんで、三大疾病の保険金はでますよね?
主治医に上皮内癌か質問したら、胃がんに上皮内癌は無いと言われた。
57がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 07:54:54 ID:KrK+A/tq
医者に事情話して、診断書に癌という言葉を記載して貰えるようにした方がいいよ。
住友生命の保険だと、初期癌は対象外の可能性もあるから、コルセンに匿名で質問した方がいいね。
58がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 20:23:44 ID:VC2i2imw
先日大腸にポリープが見つかり切除したのですが
がん保険って入りにくくなるのでしょうか?
ポリープ自体は切除して無くなってますし、病理検査の結果も悪性では
ありませんでした
59がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 22:39:53 ID:KrK+A/tq
>>58
保険会社による、としか言えないな。
保険会社によって基準が違うから、やってみるしかない。

まずは、上記のことを入りたい保険会社のコルセンに聞いてみるのが手っ取り早い。
そういう質問でもコルセンで回答してくれるよ。
60がんと闘う名無しさん:2009/08/17(月) 22:48:50 ID:9707pQbv
やっぱりそうですよね…
後日問い合わせはしてみようと思いますが
がん保険と言うものは最初は断れてても
数年後は大丈夫になるケースはあるのでしょうか?
61がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 01:18:12 ID:TxA3s710
大丈夫だよ。
数年あけなくても大丈夫な会社もあるし。

あと、ちゃんと手術して完治してるなら、隠さずに詳しく告知した方が、逆に審査通り易いよ。
ポリープぐらいなら。

さすがに完全な癌だと、いくら完治してても、5年は無理だろうけど。

会社によって基準が違うから、断られても、諦めずに他社で申込みしてみることをお勧めする。
62がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 08:18:26 ID:0b1MwBMF
ありがとうございます
実はまだ年齢的に若くがんなんて無縁と思ってたのですが
先日ポリープが見つかり切除したのを気に
何が起こるか分からないと思い調べてると
ポリープ切除後は入りにくいとあったので非常に不安でした

すぐにでも問い合わせをしてみます
63がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 14:20:05 ID:PAoisr/V
>>62
まずは告知書でちゃんと告知
その後、たぶん診断書取って提出してくれと言われるから病院で診断書書いて貰って本審査だね
64がんと闘う名無しさん:2009/08/18(火) 20:08:46 ID:09DjPLnA
私が入ってる保険だと、例えば大腸にポリープがあっても保険には入れる
ただ責任開始日から2年以内に「大腸ガン」になれば支払いはしてもらえない
「大腸以外の癌」なら保険金は貰える
2年以降なら大腸ガンでも保険金が貰える

他の器官の「良性の腫瘍、ポリープ」でも同じような感じだったよ
65がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 01:38:40 ID:OAfyXnzo
保険に関しての私見を述べさせてもらうと、

ガンなどの各疾患の個別の罹患率と手術入院平均費用から一生涯での期待平均医療費(高額療養費制度も考慮)を計算。
これに対して保険商品に対する支払い費用を加算して保険からの期待受給額を減算し、実際に支払う期待費用を計算する。
こうして疾病を個別にみると保険商品が「割りに合う」疾病とそうでない疾病があることが分かる。

重要な点は割りに合う疾病を効率よくカバーする保険を選んで加入すること。
割に合わない疾病まで含めて全てのリスクをカバーしようとすれば保険への支払いはうなぎ登りになり、
支払った保険費用が結果に見合わないものになる可能性が高くなる。
人生全体で見れば疾病というリスクはリスク全体の一部に過ぎず、
リスク全体の中で個別のリスクの比較が行わないと疾病リスクという「木」に気をとられてリスク全体という「森」を見失うことになる。

しかしはっきり結論を言ってしまうと「確率論的に得をする保険商品」なんてものは存在しない。
そういう商品が存在すると仮定すると確率の加法性から保険会社は必ずその商品で赤字を出す。
したがって、どの保険会社のどの商品も確率論的に必ず保険会社が得をするように設定している。
つまりクジの類と同じで保険商品にお金を出せば出すほど確率論的に損するので、
保険商品に一切お金を払わないことが「確率論的に最も得する方法」ということになる。

だから貯蓄が2000万円になるまで割の良い保険商品に加入しながら貯めて
貯蓄が2000万円になったら全ての保険商品を停止するのが「正解」。
66がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 03:13:19 ID:sEuAPngr
医療費に使える貯蓄が2000万ならわかるけど、総額で2000万なら少ないでしょ。
がんなんて、数年間の闘病でそれくらい使う場合もありうる訳で。
だから、結局は、がん保険くらはずっと入っておいた方がいい。
67がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 12:32:03 ID:R2rdCiYK
>>66
数年の闘病で2000万?
国保すら未加入の方ですか?w
68がんと闘う名無しさん:2009/08/19(水) 12:55:21 ID:sEuAPngr
だから、医療費のみで使える2千万と、その他含めての2千万なら意味合いが変わってくるだろ。
なけなしの2千万から治療費で数百万使ってしまったら、それだけでも痛いだろ。
そういう意味でも、治療費だけで2千万使えるぐらいじゃないと、保険未加入は怖い。
6965:2009/08/19(水) 15:58:50 ID:OAfyXnzo
明確な根拠はないけどトータルでリスク保障は2000万で十分と思ってる。

不慮の事故(火事、障害・寝たきり、大病など)の発生率と発生した場合の損失額を計算しても2000万円には到達しないと考えている。
なぜなら一世代上の人たちの生涯年収を一億と仮定して、まずその半分は家賃や家の購入で消費される。
更に残り50%のうちの20%は食費に消える。
これだけで1億のうちの7000万は消えるわけで、子の養育費・教育費を更に引き算すれば涯年収1億円の親世代の平均的な対リスク支払いは2000万円未満であったと思う。
つまり2009年現在ではリスク保障は2000万程度が順当で、将来のリスク保障はこの2000万円を物価上昇以上の利回りで運用できれば平均的には問題ないと考えている。

また、保険商品への支払いを止めれば流動資産がその分だけ増えるのでリスク保障分の貯蓄が底を尽きたとしても
そのときには既に十分な流動資産が築かれている可能性が高いのでその流動資産を崩すことで対応できると考えている。

さきほども書いたが、「確率論的に最も得をする」方法は保険商品に一切お金を掛けないことであるのは市場経済上の厳然たる事実なので
ひとたびリスク全体の90%をカバーできる程度の資産を築いたら保険商品から足を洗うことが最も賢い方法だ。
ただしそれが2000万円で十分か否かについては明確な根拠をいまのところ持っていない。
70がんと闘う名無しさん:2009/08/23(日) 00:39:08 ID:s8ReDIqK
僕はがん保険で累計800万円くらいもらってきた。
リスクとか理屈じゃなく、唯一の慰めにはなる。
71がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 09:10:52 ID:ExfAnF76
リスク云々などの難しいことは分からないけど、
率直な気持ち、がん保険に入っててホント良かった。

私は10年定期型のがん保険に入って6年目で発病。
申し込む時、掛け捨て型か定期型かで迷ったけど、
当時20代後半の私には、定期型の方が掛け金の割りに保障内容が良かった。

毎月の保険料は3千円ちょっと。
昨年がんになって、もろもろ700万近く振り込まれた。

10年定期型といっても、以後は解約しない限り自動更新。
ただし、更新時の年齢で掛け金も上がる訳ですが、
十分もとが取れたし、満足です。

同じぐらいの掛け金の医療保険(掛け捨て)から支払われたのは
80万ちょっとだから、がん保険と比較にならない。
72がんと闘う名無しさん:2009/08/26(水) 02:06:10 ID:jqVRPV0I
>70や>71は
「あそこの宝くじ屋で買ったら○○万円当たったぜ!お前もあそこで買えよ!」って言ってるのとあまり変わりないよね。
くじのくじ屋への分配が完全にランダムになっていると考えれば
ある店で買ったくじと別の店で買ったくじが将来(当選者公開時)に当たるかどうかには影響しないでしょ。
ある時点でがん保険に入ったにしろ入らなかったにしろ将来においてガンに発病するかは分からないんだから
(ガン罹患率の推定値を求めることができたとしてもガンになるか・ならないかという2値については不明だということ)
どこかの誰かががん保険に入って実際に得したとか得しなかったかなんて情報にはまるで価値がないんだよね。
そこらへんを理解しないでガン保険を勧めたり、あるいは勧めなかったりするというのは情報としての価値がないと思うのだがどうだろう?

この場合に価値がある情報というのは「○○というガン保険に入っていて実際にガンに罹ったときにちゃんとお金を払ってくれたよ」みたいなものだと思う。
ほかにも年齢層・地域・生活スタイルなどと各部位のガンの罹患率の統計資料とかも役に立つと思う。
自分たちのお金のことなんだから、役に立つ情報を共有しませんか?
73がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 10:51:38 ID:sbBlJupw
>>72
がん患者ではないと思うが、
がん保険と宝くじを一緒にするなんて全くわかっていない。
保険は基本的にはリスクヘッジ。
大金持ちなら加入不要であり、宝くじ扱いなのかもしれない。
宝くじの当選金なんて当てにする奴なんかおらず、別に当たらなくても
困らない。
でも、がんにかかった時にはお金はいくらあっても足りない。
お金をかければ、最先端の治療をいくらでも受けられて、予後もよくなる。
お金がなければ家族の生活費を食いつぶしてまで治療はできない。
上に書いてあるウン百万円をもらったって病気が進行すれば治療費用
に消えてしまう。
確率がいくら低くても可能性がある限り保険に入る人はいる。
74がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 21:49:54 ID:JH+XbV0u
初期でたんまりもらうのが一番助かる
75がんと闘う名無しさん:2009/09/12(土) 16:53:16 ID:cuhanVR5
初期がん、早期発見のがんでは給付金は安いですよ。おりない場合もある。
76がんと闘う名無しさん:2009/09/13(日) 14:35:16 ID:zXfGyyLP
>>75
CISで給付金まるっとおりた
P免にも該当

本当は日帰り手術の予定だったので
癌保険の請求は諦めていたのだが、
一泊したので条件を満たした
77がんと闘う名無しさん:2009/09/19(土) 18:24:07 ID:LXExnTEt
進行がゆっくりなガンだと治療も多くなるからがん保険に入ってると有利。
闘病期間は長いと、ある意味生命保険よりもらえる。
78がんと闘う名無しさん:2009/12/14(月) 23:36:36 ID:eyeCQ2K1
保守
79がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 10:18:03 ID:lUHtUE4R
肝細胞ガンの父が死んだが65歳以上だったのですべての給付金が
半額にされた。

25年も加入してたから、保険料を取り返せなかった・・・。

ガンで死ぬなら65歳までに死ねってことらしい。
80がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 16:41:22 ID:CXM2hEVI
最初から約款に書いてあることだけどね。
81がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 15:23:33 ID:XuAM3nf/
海外旅行保険で、
既に罹患している病気(癌の経過観察中です)が現地で急変した場合の治療費も
網羅している保険があると何処かで聞いた記憶があるのですが、
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃればご教示ください。お願いします。
82がんと闘う名無しさん:2009/12/26(土) 17:20:06 ID:XuAM3nf/
>>81
自己解決出来そうです。

http://tourbeam.com/tabi/hoken1.html
http://xn--u9j860i94cutin4hxnm4x9bouya.biz/insurance/003.html
http://www.tsconsulting.jp/pg_20070501.html
ここらへんを足掛かりに色々調べてみます。
83がんと闘う名無しさん:2010/01/01(金) 00:13:14 ID:a0fNu76b
へー
84がんと闘う名無しさん:2010/01/20(水) 07:56:10 ID:CEPDxHG0
保守
85がんと闘う名無しさん:2010/02/08(月) 10:40:30 ID:y0xTPPBr
【がん保険】入院保険金不払いで約款改善求める【国民生活センター】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265204302/l50
86がんと闘う名無しさん:2010/02/11(木) 21:01:36 ID:GAjS6wmU
がん保険はなんだかんだで払い渋る約款をしっかり盛り込んでるからなあ。
同じ入るのなら疾病保険の方がいい。
むだ遣いしないしっかり者なら、病気の時のための積立貯金の方がもっといい。
87がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 02:27:22 ID:hRKnxjWX
がん保険は本当に大事。
なってから後悔しても遅い。
どこの保険にもしばらく加入できない。
88がんと闘う名無しさん:2010/02/16(火) 17:43:59 ID:jnox/or2
いいなぁ、皆。
保険降りて・・・。
出し渋られた上、勝手に契約切られたよ・・・。
89がんと闘う名無しさん:2010/02/16(火) 21:12:30 ID:tYsiMEGt
4年半前に悪性リンパ腫で治療した。
んで、今日20年前に付き合いで契約してたアフラックに、配偶者も保障契約してる事を知った。
4年半も過ぎてるし、もう時効で請求出来ないんかなぁ?
90がんと闘う名無しさん:2010/02/16(火) 21:29:40 ID:CmPOCsLm
>>89
カルテさえ残っていれば、今からでも請求できるんじゃね?
解約したわけじゃないんだから、時効は成立しないでしょう。
91がんと闘う名無しさん:2010/02/16(火) 21:58:39 ID:rwGy9E99
>>89
基本的には2年で請求権が喪失、いわゆる時効だったんだけど
例の不払い問題から時効を廃止した会社が多いよ
保険会社と病院に診断書を書いて貰えるかを確認してみれば?
92がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 22:32:01 ID:ftOMElAh
保守
93がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 12:57:17 ID:Z9Gg9ASd
乳がん経験者しか入れない保険があって驚いた。
ステージや完治期間で保険料が変わるみたい。
再発不安は付き物だけど、どうなんだろ?
94がんと闘う名無しさん:2010/05/02(日) 23:16:17 ID:Hr3RsNKh
白血病の疑いがあって検査をしている最中ですが、
検査している時点でがん保険の加入は無理なのでしょうか。
95がんと闘う名無しさん:2010/05/03(月) 11:29:40 ID:AiLFMMDP
>>94
検査をすすめられている状況では、契約は無理じゃないかなー
告知書で引っかかると思うよ。
それと、がん保険ってたしか責任開始日が2、3カ月後ぐらいになるから、
告知無視して契約したとしても、すぐに治療も始まっちゃうだろうし無理があるのでは。

とにかく、白血病じゃないことをお祈りいたします。
96がんと闘う名無しさん:2010/05/03(月) 14:48:19 ID:oW99+387
94です。
どうもありがとう。やっぱりむりだよねぇ。
骨髄異形成が疑われている中でのひとつの可能性として
慢性白血病が候補に上がってます。
進行は遅いらしいので、仮に白血病でも2年後のようです。
ダメでもともと、お守りとして入っておこうかな。
97がんと闘う名無しさん:2010/05/03(月) 15:28:47 ID:B9pAHT6H
>>96
一番良いのは保険会社に問い合わせること。
加入しても告知義務違反で保険契約を解除されるのはもったいない。

ちなみにアフラックの告知内容
ttp://iryo-hokenservice.com/forute-kokuti.html

個人的には「疑いあり」なら新規加入は無理だと思う。
98がんと闘う名無しさん:2010/05/04(火) 12:26:45 ID:zKKF31xh
>>96
保険金請求時の診断書ですが、
初診年月日の記入欄があります。
私の場合、検診で精密検査要→1年後に確定でした。
あと発症年月日も書いてあったかな。
普通の医療保険しか入ってなかったので
悔やまれました。

グレー段階の検査中に加入は無理ですが
シロ判定でたら、即加入で!
お祈りしてます。
99がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 11:15:28 ID:EAUeBhQM
疾病保険でカバーできないかい?
100がんと闘う名無しさん:2010/05/17(月) 14:46:25 ID:QHCXh3N7
60歳払い済みで終身保障のがん保険ってありますか?
101 【ぴょん吉】 :2010/06/01(火) 17:29:20 ID:dT409vGi
おみくじ
102がんと闘う名無しさん:2010/06/01(火) 21:20:17 ID:HdcQGbnk
オリックスの新しいガン保険はいいの?
103がんと闘う名無しさん:2010/06/06(日) 19:58:53 ID:UlivsXjJ
>>93
乳がんでも入れる保険があるっていうのは聞いたことがあるけど・・
「乳がん経験者」といっても、乳がんは治療から10年経って再発なし
でやっと根治扱いだよねー、ステージ1とか2で転移なしだったら
治療中でも入れるってことなのかな。
私の場合は無理だ・・orz
104がんと闘う名無しさん:2010/06/07(月) 09:21:53 ID:1tkTzEyO
>103
ステージ1で術後1年超え、ステージ2で3年、
ステージ3、4で6年超え。

ホルモン治療は基本5年だし
治療中OKなんじゃない?
105がんと闘う名無しさん:2010/06/08(火) 15:59:49 ID:r2pjKUIx
>>104 ありがとう。
私はリンパ節転移ありでステージ3Aなんで、多分却下されるだろう。
6年超えかー長いなー
ま、こればっかりは自分の運命だからな。
106がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 01:36:49 ID:OrNkmEMa
>>103
治療中で入れることと、
乳がんに対して保険金がおりることは別。

持病があっても保険加入はできるとうたっていても
その持病にたいして保険金は特に特約がないと払われないよ。
最近持病があっても入れてそれにも保険金が払われる保険もできたけれど
保険金がすごく高かったり、保険金の支払いのハードルが高くてほとんど
ドブに掛け金を捨てるようなもんだってことだ。

根治して癌保険にはいっても、また癌にならないかもしれないし、
癌になる可能性は一般人とほぼ同じになる。根治ってそういう意味だし。
家族がみんな癌でという家系でもなきゃ、根治してから癌保険に入るより
公的健康保険の限度額をつかって、どんな病気にでも対応できる医療保険に
少しはいっておくのがいいと自分は思う。
だって、癌以外の病気になって入院をする場合のほうが大変なこともあるよ。
脳溢血とかで、後遺症かかえて介護が必要になったら?数年で死ねる癌より
家族にはよっぽどお金も迷惑もかかる。
107がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 11:36:58 ID:mBUKFXgE
セコム損保のメディコムってがん保険見つけた。
見た感じ最強くさいけどどう思いますか?
108がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 12:01:41 ID:NxUNs3XA
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
        2ちゃんねる 運営公認コピペ 報告しても無駄です
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 
■疑惑も「世襲」 自民党の小泉進次郎衆議院議員に事務所費「三重計上」疑惑発覚
(前略)自民党は、思い上がらない方がいい。
今や党内きっての“人気者”小泉進次郎が親父から事務所費疑惑まで「継承」していたのを知っているのか。
横須賀市中心部にあるテナントビルの一室。表札には「自民党神奈川県第11選挙区支部」の名はあるが、
「あるべきはずの政治団体」の名はない。
支部にいた女性スタッフは「分かる人が出払っていて何も答えられない」と繰り返すのみ。
事務所内はとても、2つの政治団体が同居しているようには見えなかった。
あまり知られていないが、国会で事務所費疑惑を追及された政治家の元祖は、進次郎の父・小泉元首相だ。…
「総理の自宅の敷地内で、なぜ家賃が発生するのか」 疑惑の舞台は、横須賀の小泉の実家にあるプレハブ小屋。
実弟が代表の政治団体「小泉純一郎同志会」が、プレハブに「主たる事務所」を置きながら、家賃などの「事務所費」
を計上していた。… 小泉は詳細な説明を拒んだまま、政界を離れてしまった。

“疑惑の三重計上”である。日刊ゲンダイ本紙は進次郎の事務所に文書で質問したが、10日までに回答はなかった。
自民党が菅政権を攻撃するなら、小泉親子の事務所費疑惑を解明してから出直した方がいい。
http://gendai.■net/articles/view■/syakai/124500
テレビは、小泉進次郎議員のドス黒い疑惑を報道せよ!
109 [―{}@{}@{}-] がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 13:13:13 ID:cJjK+nf/
>>107
定期保険だから癌になりやすい年齢になるほど高額な保険料になるよ
110がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 14:11:25 ID:yioMQGM8
>>106 まったくその通りですね。
勉強になりました。CM見てても、加入できる加入できるって
しつこいけど、そういうのに踊らされて金をどぶに捨てる
ようなことにならないよう気をつけたいものです。
111がんと闘う名無しさん:2010/06/18(金) 16:02:50 ID:dQXb0BkW
>107
癌家系なもんで入ったよ。

他社もいろいろ比べて検討した。
他社セールスに、「保障内容は良いけど、
セコム損保がこの先破綻しなかったらよいけどね」て言われたw

5年ごとに保険料上がるけど、治療費の実費、全額負担だよ。
よくある通院1日1万では、抗ガン剤とか無理じゃん。
112がんと闘う名無しさん:2010/06/19(土) 00:20:31 ID:Ngv9y24Z
脳出血なんかで動けなくなったりすると
最初は健康保険で限度額負担で入院できるらしいけれど
最近は、3ヶ月くらいしたら退院か転院しなくちゃいけなくて
療養型という転院先になるんだと。で、それが月20万もかかるんだと。
ベッドも空きがなかなかなくて自宅療養だと介護保険でまた負担が大きいらしい。
それで10年も20年も生きるってなると本当に大変だね。
やっぱ、癌だけじゃなくて考えなくちゃいけないと思う。

>>111
治療費の実費全額自己負担って、認可されてない抗がん剤でも使うの?
自分は標準治療で決まっている抗がん剤を最初使って、それが効かないとか
抗体ができちゃったら、次は保険適用の認可薬、でその次は治験に参加。
認可されてない、治験という倫理基準を満たしてない抗がん剤は
自己負担というだけでなく、結果も自己負担になります、安全性もわかりませんよ
(少なくともうちの病院では危なくてやりませんがな、というニュアンス、都内大病院)
って言われた。

・・・費用というより副作用とか効果への疑問で、そんな化学治療はちょっと・・と思う。
実際、お金目当てで怪しい薬や治療いっぱいネットにあるけれど
あのほとんどが民間の保険もおりないんだぜ?
113がんと闘う名無しさん:2010/06/22(火) 15:51:16 ID:iZscdtip
>(少なくともうちの病院では危なくてやりませんがな、というニュアンス、都内大病院)
って言われた。


混合診療できないからでしょうね。
先週の新聞記事に出てたけど、
未承認薬が使えるよう、ドラッッグ・ラグ解消へと動いてるよ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010061602000068.html

もちろん自由診療で自己負担だよ。
これから先、お金ないと命も買えないんだね。
悲しいけど、これが現実。
114がんと闘う名無しさん:2010/06/23(水) 09:14:52 ID:+5oNXDG2
>>113
情報ありがとう。混合治療が認められると
未承認薬投与の部分のみ自費で済むから楽だね。

がん専門医の医師数名に聞いてみたんだが、
自分の場合未承認薬で、これが認められれば夢の治療というようなものはなく
効くか効かないかは承認薬よりずっと確率が低いそうだ。
外国の論文も読んだんだけれど、研究者(大学)によって、効いている人の
割合の数字がばらばらで、どういうサンプルのとり方しているのか、数字をどうやって
出しているのか基準がはっきりしないため、信憑性が疑わしい。
国内承認薬をやった上で、その他の手段もないときに未承認薬にいくべきで
最初から、夢をもって未承認薬にとびつくのはおろかだという話。

計算してみたんだが、健保なら、入院して健保の限度額で8万円ほど。
その他には食費がかかってくる(病院の食費はすごく安い)くらいで
自宅にいるより生活費がかからないので、自分は経済的にはかえって楽になったくらい。

ただ、問題は、仕事ができなくなること。会社員は有給休暇、それから欠勤でも
給与の7割くらいは最低保障されて、そのほか、健康保険組合から給料が出ない分の
補助が出るので、2年ほどは仕事できなくてもなんとかなる。
2年すれば、結論は出るだろうし・・寛解になって職場復帰できるか、逝くかという・・。
復帰してもリストラに合う危険はあるけれどね。でも、その場合、働けるなら失業保険、
働けない後遺症があるなら、障害者保険が出る。

未承認薬が自費でも、薬なのでそんなに高くないみたいよ。高くても10万単位。
先進医療として保険が認める重粒子線治療300万円(前立腺がんに大変に有効)でもなきゃ、
何百万単位のお金は今のところ必要ないよ。

「保険はいらない」の本に、がんの場合は、(きちんとした)会社勤めの場合は、100万ほどの貯金と、
公的社会保険、入院一日に5000円ほどの医療保険でまず大丈夫だ。と書いてあって、
自分が治療している今、それは、真実のように感じる。
自営の人、会社が労働法なんてくそくらえ!の会社、子供に金がかかる場合だと
収入をしっかりカバーできるだけの保険に入らないと危ないな。
115がんと闘う名無しさん:2010/06/23(水) 17:39:05 ID:xNPDSQ9L
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
116がんと闘う名無しさん:2010/06/23(水) 19:59:51 ID:KIt0g2Jf
↑強制クッキーを食わせるアフィリエイト広告のリンクなどが設置してある。
がんで困っている患者や家族をおびき寄せて小遣い稼ぎをしているどうしようもないクズ。
レジストリに余計なゴミを入れさせられてPCを重くさせたくない人、クズに金を献上したくない人は絶対に踏まない事。
117がんと闘う名無しさん:2010/07/05(月) 23:14:33 ID:Z2DUkvwT
乳がんの手術を終えて、現在再発予防の治療中です
当時がん保険に入っていなかったことが悔やまれます
今からでも入れる医療保険はあるのでしょうか?

調べてみたら、セコム損保のメディコムワンというのをみつけたのですが…
他にもあるでしょうか
118がんと闘う名無しさん:2010/07/06(火) 01:29:14 ID:3Ui2zITS
>>117
手術後(寛解)、5年再発なければ、保険に入れるよ。
持病の類があっても、入れる保険はあるけれど

その持病・・つまりガンには保険金はおりないよ。それに
持病もちの条件で入ると、掛け金が高くなるよ。
がん以外の脳卒中とか心臓とかの病気になりそうな体質、家系だったら入るのもいいかもね。
119がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 00:06:23 ID:K9/S8QXH
>>118
レスありがとうございます。
お礼遅くなってすみません

通常の医療保険だと、もうガンには保険おりないんですね。
別のガンでもダメなんでしょうか?

やっぱり乳ガンの再発も怖いんで、メディコムワン検討中です
掛け金が高いので慎重にならざるを得ませんが…。

これ、協定病院なら先進医療等の自由診療も保険でカバーできるということですが
治療を始めるための遺伝子検査も出るのかな?
抗癌剤感受性試験とか摘出腫瘍の組織検査とか。再発したら受ける気満々なんだけど、出なかったら悲しいなあ。
再発を調べるための入院&検査には出ない、とマニュアルには書いてあるけど…。
再発が確定していれば、その後の検査&治療には出るんですよね?

でも私が通ってる病院、調べてみたら協定病院に入ってて
ラッキー!と思ったけど、よく考えたら先進医療なんてしてくれなさそうなド田舎病院なんだけど…。
入るだけ無駄なんだろうか
120がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 08:00:07 ID:WjqZmYZ9
>>119
保険というのは、今までは約款というもので
入れる条件なんかは横並びだったんだけれど、最近はいろいろ各社で
条件が違うから検討すれば、入れるのはあるかもしれない。

しかし、テレビで持病があっても入れますって豪語しているのは
糖尿とか高血圧なんかの生活習慣病できちんと管理すれば
おおごとにはならない持病だけなんだよね。

探せば、ガンにかかっても入れる保険もあるとは思うけれど
そのガンについては完治してないともちろん保障はでない。じゃなきゃ
掛け金すごい不公平ジャン。一般人よりすごい高い確率で再発する人を
同じ掛け金で受け入れるのはおかしい。必ずお客が勝って自分が負ける
ギャンブルを引き受ける胴元はいないと同じ理屈。

悲しいじゃなくてそれが保険だよ。保険はひとつのギャンブル、投資だよ。
みんなと同じリスクをしょっている人が同じ掛け金で、自分がはずれくじ(病気)を引いたときに
金が当たるってこと。リスクがあがればそのリスクに応じて掛け金はあがるのは
ギャンブルのオッズと同じ。乳がんについては、今、寛解の状態なら
保険に入れてもその再発については保険金は一切おりない。

結論
1日本の医療では寛解(つまり一旦なおりました、あとは定期的に検査でいいですよといわれた状態)
になって、5年間の再発がなかったらガンが完治したと認められるとされているので
あなたが5年間健康だったら、保険に入れ、新たに発生したガンについても保障される。
2、5年たってなくて入れてる保険をみつけても、再発癌については、保障はされない
ただし、乳がんとは関係なく新たなガンになった(原発がんという)という医学的判断がされれば
その場合は保険金がおりる。

それから、先進医療も、なんでも自分がやりたい治療で保険がおりるんじゃないからね。
先進医療として認められる医療というのが、約款で列挙されているので
それに乗ってなきゃ、一切お金はおりません。それぞれのガンの種類と治療内容で
細かく規定されているので、先進医療特約つけた!これで保険が利かない
いろんな治療ができるワーイと考えるのは大変におめでたい。

ちなみに先進医療は、厚労省の認可が基準となっていて、
免疫療法はいろんなクリニックでやっていたり、いろんな手法があるが、
厚労省の認可条件を満たしていないと、保険もおりないようですよ。
正直、免疫療法は金儲けのためにやっていて、効果は怪しいところもあるので
厚労省や医師会でだした、標準治療、保険診療で認められた治療をした上で
やるべきで、いきなり飛びつくのは命を縮めるよ。
121がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 21:04:20 ID:WjqZmYZ9
>>117
追加

メディコムワンは、加入に独自の基準をもうけているらしい。
http://www.eiki-i.com/file_h_karada/sec/med_one01.html

乳ガンのステージと、その手術日からの経過期間が下の条件にあてはまる
※保険期間の初日までの経過期間となります。
ステージ  ステージ 0  ステージ I   ステージ II   ステージ III   ステージIV
経過期間  6ヶ月超    1年超        3年超      6年超     6年超
再発がん、新たな原発がんにかかっていたら、入れない。

再発がンについて保険がおりるかどうかは、HPに書いてないので
確認する必要があるよ。上記の条件を満たして加入が認められるなら
保険金はおりると思うけれどね。
普通の医療保険(アリコとかアヒルとかニッセイとか)は、がんにかかったら治療終了後、
5年たたないと入れないのが多い。入れても再発は保障されない。
122がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 21:53:58 ID:UQrVvT2A
>>120-121
丁寧なレス、どうもありがとうございます。
メディコムワンに似た医療保険があったら検討しようかなと思ってたんですが、ないみたいですね。
となると、やはりメディコムワン一択になるかな…

>再発がンについて保険がおりるかどうかは、HPに書いてないので確認する必要があるよ。

これはそのための医療保険なので、加入期間中に局所再発や転移をすれば治療費は出ると思います。

今日セコム損保に電話して、遺伝子検査の件を確認。
再発確定後の検査であれば、保険金でカバーできるそう。
自分の病院でそれらの検査を受けられないのであれば、他の病院で受けてもOKとのこと。
抗癌剤感受性試験(22万)と摘出腫瘍の組織検査(45万)は必ず受けたいと思っているので、
加入する方向に気持ちが傾いてます
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:34:52 ID:cA7A/TRW
>>122
保険に入ることで治療に前向きになれるなら大変によい選択だと思います。

でも、条件によって違いますが、メディコムは、
月1万円台−2万円台の保険金で1年払うと15−30万は
最低保険金を払い込むことになりますね。
保険会社は営利なので、ほとんどの加入者が、掛け金の方が高くなって
給付保険金の方が安くなって、トータルでは、掛け金の方が絶対高くなるように
設定されています。

テレビで宣伝されている保険会社がすごくうまいこと言ってますが
保険会社の社員のほとんどが、社員として面子のために自社に最低限入る以外は
全労災や生協、県民共済といった保険に入っているんですよ。
がんの再発ももちろん怖いですが、122さんが、より豊かな人生を生きるために
病気以外の部分でもお金はとても大事だと思います。
くれぐれも、保険のうたい文句にだまされないで
公的保険を最大限利用し、より安い掛け金でより必要な保障だけを受けて余分なお金をつかわず
生活を豊かに楽しめる選択をなされますよう。
124がんと闘う名無しさん:2010/07/13(火) 09:41:37 ID:wfHJSHur
保険会社に払うような余剰資金を持ち合わせているのなら、それを自分で運用しろ。
運用の仕方は自分で勉強しろ。
125がんと闘う名無しさん:2010/07/16(金) 15:39:10 ID:0ETgNXFS
>>123
ありがとうございます。
私のケースだと、5年で55万くらいになるようです。
この間に再発しなければ、お金をドブに捨てるようなものですが…。

再発がなければ、後々「入って損した」と思うかもしれない。
でももし再発したら、「入っておけばよかった」と思うでしょう。
乳癌罹患者の4%に対側乳癌が発生すると聞きます。

この保険に入ったあと局所再発したとして、
その治療を終えた後も保険契約を継続することができるのか、と
質問してみたのですが、勿論OKという回答でした。
転移→延命治療となった場合でも、カバーしてもらえるということですよね。

入るのであれば、再発前の今しかないわけです。
再発してしまってからだと入れなくなってしまうので…。


5年後、「入って損した」と思いたいですね。
126がんと闘う名無しさん:2010/07/17(土) 04:37:23 ID:UKck+7gU
>>123
>全労災や生協、県民共済といった保険に入っているんですよ
普通は社員は安い団体保険に入れるので
共済とか使う必要はないよ。保険会社に限らず
大企業の社員はたいていそれ。
127がんと闘う名無しさん:2010/07/18(日) 00:13:45 ID:aNl4sQin
>>126
じゃあ、生保の職員にあなたは何の保険はいってますか?って聞いてみ?
ノルマ達成のために自分で飲んだ保険以外は、ちゃんと、共済に入っているんだよ。これが。
以前、そんなにすすめるなら、さぞいい保険なんでしょうね、あなたがこの保険に入っていらっしゃるって
証券見せてくれたら入りますって言ったら、もにょもにょもにょって、私は実は会社で入らされる分以外は
県民共済なんです・・って。
この人だけじゃなくて、同級生で生保に就職した人に聞いてもそうだった。
128がんと闘う名無しさん:2010/07/18(日) 17:35:57 ID:QYibDvBF
>>126
会社の団体保険はそんなに割安感はないよ。
出入りの保険の外交員がすすめてくるやつじゃないのかな?
会社やめたら団体扱い→一般扱いになるけど
私の場合、数百円上がっただけだったけど。
129がんと闘う名無しさん:2010/07/18(日) 20:49:08 ID:T1HqR0mc
団体保険に入っている。
団体保険は会社の規模(て言うか保険への加入者数)、
保険金支払い状況によって割引率が変わるからねぇ。

自分は発病前に会社の団体保険でガン保険と掛け捨て保険に
加入していて、新規契約や増額が出来ない今は
会社で入った保険が命綱。
130がんと闘う名無しさん:2010/07/20(火) 03:32:02 ID:FR/IUWRt
>>128
団体扱いと団体保険は別物
団体扱いは、確かに一般より少し安いだけです
>>126>>129のが団体保険で、
保険料はかなり安いですが、会社を辞めると続けられません

http://insurance.yahoo.co.jp/column/pro/life/071210_plife.html
131がんと闘う名無しさん:2010/08/26(木) 16:08:14 ID:XCPqFRvb
gist でおりる保険会社ってどこ?
132がんと闘う名無しさん:2010/09/22(水) 16:03:18 ID:N8foAv1t
「がんになったら100万円あげます」っていう一時金って
入院しないとくれないとこも多いんだな
133がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 22:08:18 ID:9jb/HW7X
>>132
今は医療費減額の対策のためもあって、
化学療法も外来を増やしているし、放射線も外来が多い。
・・入院一日いくらの保険だと、全くカバーされないよ。

それから、重病ってガンだけじゃなくて、逆に脳内出血なんかのほうが
入院が長引くから、がんに限定した保障じゃなくて、医療全般にしたほうが
いいみたい。・・と新潮の受け売りです。
134がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 18:11:07 ID:ClGQ5nf3
最近、ガン保険に入っていたウチの親父がガン以外の原因で亡くなったんだけど、
ガン以外だから保険金がほんの小額しかおりなかった。20年あまり払っていた 
保険料金は何だったんだとちょっと疑問に思ったよ。ガン以外の症状にはほとんど
役に立たないガン保険単独よりも普通の医療保険のほうがやっぱりいいな。
135がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 18:57:54 ID:N23xWz+N
>>134

普通の医療保険は、外来化学療法とか高額な治療費がかかる部分に保険が下りないから、
癌に罹患したときはあまりメリットはない。

一番金がかかるのは、この化学療法の部分や、末期癌の際に必要になってくる緩和ケア関連
の薬剤(モルヒネとかね)なんだから、ここがカバーされない医療保険は目的が全く異なる。

そして日本人の3人に1人は癌で死ぬ。

それを理解した上で医療保険のみを選択するのは全く個人の自由。

しかし最近は、医療保険にプラス数百円でがん保険も加えられるのもあるけどね。

もちろん保険は保険なんだから、ある日突然、金もかからずにぽっくり死ぬ自信があるとか、
貯蓄がウン千万あるとかいうなら要らない。
136がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 22:28:30 ID:y/u2bk8u
>>135
外来化学療法や入院が高額といっても、健康保険の治療なら
高額療養費で8万ちょっとくらいが限度。なら、通院もカバーできる
医療保険で十分だよ。通院一日5000円で、副作用管理もいれてワンクール
月10日の通院で5万の保険があれば、サラリーマンなら大丈夫だと思うよ。
脳溢血などの医療費だってがんに負けないほど高いし、重い後遺症もって10年20年
生きることになるから深刻だ。

保険料が無限に払える人ならともかく、健康なときの生活費を圧迫しない範囲でと
考えると、がん保険より医療保険を主体で考えるべきじゃないか?がんリスクの
高い人はそれにがんを少し上乗せする形で。

先進医療は適応になる人はごくわずかだし、健康保険適応外の薬を使いたいと
決めている人はがん保険もいいけれどね。自分は認可されていない治療は
受けたくないから(治験には参加するかもしれないけれど)、がん保険なし。
未承認薬を使う段階までいったら、もう、積極治療をするより、QOLを重視して
最期を静かに迎えるほうを選ぶよ。
高額なホスピスに入りたいなんて人は、それに対応した保険をさがすのが
いいかもね。一般的がん保険はホスピス入院は制限があるから要注意だ。そういう
細かいところの説明が保険会社は不足しているからなあ・・・。どうも、うさんくさく見えてしまう。
137がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 21:19:51 ID:2fgOksXg
昔のガン保険だと先進医療まではカバーしていないからな。
それだったら、普通の医療保険で十分なような気がする。
138がんと闘う名無しさん:2010/10/16(土) 00:11:13 ID:ZLtKjWWV
重粒子線とか陽子線の適応範囲ってすごく狭いし、
それをやってもらえる施設もごく限られているし
受けられる人に入れる可能性は低いんだよね。
139がんと闘う名無しさん:2010/10/19(火) 14:30:58 ID:DzuoNdO+
老老介護ってのはなに、老人が老人を介護するって事?
登場人物は老人だけな訳だ。若い人は何やってんの。
これも根っこ辿れば結局おんなじでしょ。原因は。
人と人との繋がりが希薄になった世の中で、若者が社会の中での役割を放棄しちゃってる。
みんなそれなんだよ最近の社会問題ってのは。福祉じゃなくて教育の問題でしょうこれは。
140がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 11:32:52 ID:LKFVIaS4
何をおっしゃるやら。基本的な社会問題がわかってない。

長生きする→介護が必要になる人が80歳、90歳
→その介護をする子供が60才ごえ

これが老々介護の典型例。若い人っていうのはその孫。
昔は、子供が大勢いたから、子供や孫は末広がりに何人もいるけれど今は
一人っ子が多くなって末がすぼんでいるんだよ。
夫も妻も一人っ子なら、介護する子供は二人なのに、4人の親がいることになるでしょ。
夫が働いていたら、事実上介護できるのは妻だけ。孫はどうしているって反論あるだろうけれど
孫も一人っ子で赤ん坊や小さな子がいるとか、遠くで就職していたら、介護できない。

人間関係の希薄とか介護放棄じゃなくて、物理的にできないんだよ。
親だって祖父母だってずっと生きているわけじゃない。介護のために仕事やめたら
生きている間、その年金で生活させてもらっても、死んだら自分の生活どうする?
141がんと闘う名無しさん:2010/10/28(木) 12:22:25 ID:feUxtreM
結局 どこがいいのさ?

読んでたら混乱したっちゃよ
142がんと闘う名無しさん:2010/11/04(木) 21:17:58 ID:6aBIQ0iA
がん保険は詐欺
143がんと闘う名無しさん:2010/11/05(金) 16:56:47 ID:hTwDKWUZ
がん保険契約して5年後にがんの診断を受けたが、ちゃんと振り込まれた。
144がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 09:39:58 ID:ytkotuFW
40歳 ♂ 独身 喫煙者 現在は健康体 病歴なし
上司に薦められ簡保の養老保険のみ加入 弟(35)と二人暮し
父親が胃ガン→アル中 貯蓄ごくわずか

数年前父親が亡くなり ようやく生活が落ち着いてきたのを機に
今度は 自分が金銭的にまわりに迷惑をかけないよう
最近になってガン保険に入ろうと考え 調べ始めましたが
保険自体よくわかってなくて 混乱してます

とりあえずわからないのが
・複数の保険会社の商品に加入できるのか
・できるとしたら それぞれの商品で保証の満額がもらえるのか
というものです

入院保証が一日1万円ではこころもとないと判断して
最低でも2口は入ったほうがいいのかなと検討しています
よかったらご教授願います
145がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 21:45:58 ID:wKZOP20i
掛け金払う気なら、どれだけたくさんの保険会社の
どれだけ多くの商品に入ってもOK

ただし、あまりにも高額な保険かけていると、
保険金詐欺?を疑われて、実際に保険金を受け取る場合には審査を厳しくされるけれどね。
でも、やましいことがなければたとえ何億はいっていても満額おりますよ。痛くもない腹をさぐられるだけ。
でも、正社員なら、個室に絶対入りたい、それも高めの個室というような
わがままいわなきゃ、日額5000円ー10000万で十分。
医療費としては、8万数千円/月までの医療費と食費
(自分で食べるより安いので無問題)くらいなのでその分考えておけばいい。

テレビでいう先進医療は、一部、厚労省で認められて健康保険と自費の
混合が認められる医療だが、適応できる人はすごく少なくがん患者の数%なので
どうしてもというなら特約つければいいけれど、無駄になることを踏まえるべし。

それから、最近は入院より通院で治療することが多いので、
入院保障をあつくするより、指定の病気になったらいくら、手術はいくらというほうが
得になることが多いようだ。いずれにしても、日額5000円で20日/月入院なら
10万はでるわけで、医療費はカバーできるね。あとは個室にしたいのか
一人だから洗濯などや寝巻き(病院内の服)もレンタルにするかなど考えて
実際の出費は入院したなら一日1万で大丈夫だ。通院保障を少しつければ大丈夫。

あとは、仕事ができなくなるわけだが、傷病手当というのがあって、欠勤になって
給与がでないと、社会保険なら給与の2/3くらいが健康保険から出る。
病気になれば遊興費もなくなるし、ほとんど金使わなくなるから、生活レベルを
そんなに落とさなくても、この手当てがでる間は生活は大丈夫だよ。これは税金が
かからないので、控除は少なくなるし、翌年の住民税も引かれるので実際に給与を
もらっているのと、そんなにマイナスにはならない。ただし、ボーナスはなくなるので
家のローンなどでボーナス払いがある場合は、それを補う貯金なり保険が必要だ。

それから、通院の場合は高額医療費は立て替えてあとから健康保険組合から
払い込まれるし、傷病手当も3ヶ月ほどあとで支給されるし、保険会社の保険金も
あとから払われるので、どうしてもすぐに動かせる現金が必要になる。これは
保険ではどうにもならないので、貯金しておくしかない。いくら高額の保険にはいっていても
どうにもならないので注意。

それから、がんだけが怖い病気じゃない。はっきり言うと、がんでは数ヶ月〜数年で死ねるが
脳溢血などで後遺症が残ると、その後何十年も身体障害者で長寿をまっとうすることになる。
心臓疾患でも、仕事に大きな影響がでる。というわけでガンだけに備えるのは大変に危険。

結論 1.保険に関係なく3ヶ月ほど無収入でも暮らせるだけの貯金が必要
2.保険はがん保険に特化せず、他の病気もカバーできるものにすべし。
3.入院保障は日額5000〜1万くらいでよい。それでこころもとない分は、
自分の希望で先進医療特約や通院特約、手術や診断のときにお金が出るなどの
別の形の保障のほうがよいと思われる。

それから、死亡したときにかかる分は最低限の葬式で20万ー30万くらいかかる。
健康保険から埋葬料が多少でるし、会社から死亡退職金がでる他、会社の規定で
いろいろ出るから、それをふまえて、自分がしてほしい葬式レベルの死亡保険金が必要だ。

自営業や非正規雇用の場合は、これとはぜんぜん違うので注意。
146144:2010/11/07(日) 10:15:53 ID:aDeV8Fcn
>>145
大変わかりやすく書いていただいてありがとうございます。
いい歳を取るまで、父親のことに気をとられていて
まったくそういった知識がないので助かります。

入院保証のためだけに保険の掛け金をいたずらに増やすより
まずは貯蓄を増やすことが大事なんですね。
通院保証、手術・診断一時金の出方をきちんと確認するというのも
わかりました。
まずは、基本的な公共からの保証(傷病手当など)も
しっかり調べないといけないようですね。
国保なので、勝手がちがうかもしれないですね。

ハデに葬式したいとか、入院を贅沢にとか
誰かにお金を残したいとかもまったく考えてないんです。
父親を反面教師にして、せめて周りに金銭的な迷惑だけは
かけたくないと思ってる次第で・・・。

終身・ガンと診断された時の手当診断時支給を基本に
死亡保障なし・解約払い戻しなしで安いものを探してみます。
簡保の保険金で簡単な葬式くらいはなんとかなるかな、と。



147がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 17:04:07 ID:T00AI0sY
保険入っててよかった。

こんな状態+お金の心配するなんて
これこそ見も心もボロボロになってただろう。
148がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 17:04:10 ID:Ir7GPUBE
国保ということだと非正規雇用か自営、フリーランス、自由業だね。

国保の保障は会社員の健康保険より薄いので、多めの保険が必要だよ。
仕事によるけれど、病気になって働けなくなったときに、有給休暇、欠勤、会社経営なら
会社が自分がいなくてもまわってくれるなどの理由や制度で、どこまで収入が
確保されうるか。会社員や公務員などの場合は、健康保険から傷病手当がでるから
2年ほどは困らないけれど(二年で確か法的には解雇可能になるはず)
国保だと、即困ることになるからね。

自分の家族が病気になって感じたことは、人並の生活ができている人は
病院代に困るってことはない。収入がどうなるか、ローンはどうするか、ボーナスがなくなっても大丈夫か
会社がちゃんと法律どおり休職扱いで籍をおいてくれるかなどのことだよ。
149がんと闘う名無しさん:2010/11/16(火) 23:02:19 ID:WADyhovr
今、がん保険を検討している最中です。
先日、保険市場に行ってきましたが、オリックス生命やアリコ(医療保険+がん特約)を勧めていただきました。

>>136さんのように医療保険だけで十分、という意見もなかなか説得力があるように思います。

また、>>127さんのご意見も驚きました。
私も保険の営業の方がどのような保険を契約しているのか聞いてみたいです。
もしも保険を知り尽くしたプロの方が共済を選んでおられるのでしたら、私も真似たい。

まだまだ勉強不足で決断できる段階にいないな、とこのスレを読んで思いました。

150がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 21:55:13 ID:Cmcbja6s
富士生命 がんベストゴールド、ひまわり生命の勇気のお守り
どちらにしようか迷うなあ
151がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 21:59:08 ID:Cmcbja6s
富士生命 がんベストゴールド、ひまわり生命の勇気のお守り
どちらにしようか迷うなあ
152がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 23:25:26 ID:CG2lKAlB
古い話だけど損保ジャパンの女性特約がいわゆるがんでも給付金
などが2倍でると保険などをまとめて売ってる店の人が教えてく
れて入った。がん保険だったらがんなんて、と思って特約つけて
なかったと思う。今まあ自分が対象になっちゃったので、個人的
にはああいう通販系をまとめて販売しているところは一度行く価
値があると思うな・・・。

あと意外と盲点だけど保険の系列で年払いだと1か月分ひくとこ
とひかないとこがあるから一概に試算でくらべられないよね。
153がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 05:53:11 ID:rt/kswJS
>>149

私はオリックス(医療保険)+東京海上(がん保険−抗がん剤治療費無し)

を薦められました。
オリックスに関しては安価な割にはしっかりしており、東京海上に関しては、ガンに分厚く対応しているかで。

抗がん剤治療費については10年で更新となり、更新料が結構上がる割には月々10万の保護なので、であるならば入らずにその分貯蓄に回した方が良い。

と言うご意見を頂きました。
154がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 12:12:01 ID:IObbz3SU
ずっと終身で保険料がかわならいタイプだと保険料が高くて
保険料が何年かに一回(10年とか)更新されるタイプだと
更新のときまでにガンにかかっていると更新をしぶられて・・まあ、だいたい更新してくれなかったり
条件をすごく厳しくされる・・・ということだそうだ。

一度ガンにかかったからこそ、再発や他にガンができる可能性が高くなるわけで・・
更新の時期を慎重に考えないと。隣のベッドのおじさんは、65で更新になるらしいけれど
64でガンになってしまって、もうすぐ誕生日。入院中で更新してもらえず、途中で
切れてしまうという悲惨なことに。手術は抗がん剤終わってからになって65になってしまうので
手術給付ももらえんのだと。で、そのあと万が一のことがあっても死亡保険金ももらえません、と
泣いていた。
ガンになるリスクがあがる年齢くらいになったら、更新時期も慎重に検討しないとね。
155がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 18:31:01 ID:7Yr4JqK4
そうですね。
今は若くて健康に心配がないから、いつでもどこの保険にでも入れるけれど
本当に保険を使うかもしれない時期には、加入できない可能性が高い!

だから、がん保険は終身を選ぶほうが安心だと思います。
私は、診断一時金が出るタイプを重視して探しています。
がんと分かった時点でガッツリもらっておくほうがいい!という発想ですw
と言っても100万ぐらいですけどね。

あとは医療保険の入院給付金と合わせて、高額療養費を使ってなんとかしのぐしか…

甘い?
もちろん貯金にも励みます!
156がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 10:37:08 ID:8tI0o8jD
がんと診断されて、入院終わらないと入院給付は出ないから
立て替える貯金か診断一時金が必要だよね。

でも、自分の家でガンになった人はいない。
で兄が5年前に脳梗塞になった。兄はガン保険と生命保険だけしか
入っていなくて、脳梗塞になって命は助かってもう治療は必要ないが
リハビリと介護のため、5年、あちこちの病院を転々としている。

長期入院は病院のもうけにならないから、受け入れ先をもとめて
転院の繰り返しで、これは保険でどうにもならない上、
生命保険で重度障害保障が出たけれど、それだけで・・これから
何年かかるかわからない入院で家族は大変だよ。正直
・・死ねるガンの方がましと思った。

ガンだけでなく、どんな病気でも広くカバーできる医療保険のほうが
自分にとっては必要だと思った。もちろん両方入れればいいんだけれどね・・。
157がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 21:14:02 ID:fZaZKgYs
>>156
そういう状態に医療保険は無力でしょ。
入院一日1万円で、一回の入院に対する支給期間の上限が120日だったら
120万円しかもらえないよ。
重度障害の保険金に比べたらすずめの涙。
158がんと闘う名無しさん:2010/11/20(土) 22:13:58 ID:+vpN+iGU
いろんな保険会社やプランがあるのはわかったけど、自分が必要としている保障額っていうのが
どれぐらいか想像つきません。

身内にがんを患った人がいない場合、リスクは低いと見て医療保障を充実させとく(三大疾病つける)
ぐらいで良いのか?でも、がんになった場合は『がん保険』のほうが役立つし…

と、自分の中で堂々巡りがつづき、決断できません。
独身の今払える額より、確実に結婚後のほうが支払い能力落ちるだろうしorz
159がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 00:26:32 ID:vpZY31bD
>>157
自分の保険は一回は120日だけれど、それこえたら、2回目の入院という計算で
3日の免責でまた出るよ。最高は700日まで。それでも脳梗塞やら脳溢血や認知だと足りないね。
保険の限界ってこのくらいなんだろうね。重度障害はだいたい死亡保険金と同じ設定だから・・
死亡保険はいらないけれどっていうのも、死んだらいらないけれど重度障害ならぜひともほしい。

日本人の病気での死因は、がん、心臓、脳出血が3大と考えるとやはり
ガン保険オンリーは危険すぎるね。
160がんと闘う名無しさん:2010/11/30(火) 23:23:50 ID:GVn+CJ7y
がん保険が必要かどうか悩んでいたけど、オリックスのビリーブあたりに
加入しておくことに決めました。
日動のほうが保障が良い気がしましたが、自分の年収を思うと今はこれで十分かなと。

周りに相談したら複数の保険に加入してる人もいましたが、支払い能力ある人はいいですね
161がんと闘う名無しさん:2010/12/23(木) 17:19:24 ID:WCXwYf8A
>>159 120日というのは120日上限でしょう。3日免責でまた支払われるなら
360日型とか730?日型に加入する意味が無い
162がんと闘う名無しさん:2011/01/24(月) 17:09:22 ID:+h977JsS
僕は今29歳ですが、会社と付き合いがある保険会社があって、
毎月給料から2,522円強制的に天引きされています
しかも掛け捨てです
これは高いんでしょうか、安いんでしょうか
163がんと闘う名無しさん:2011/01/24(月) 17:38:17 ID:rD8RuCLL
最高保障額がいくらかにもよる
164がんと闘う名無しさん:2011/01/24(月) 22:43:40 ID:q5mx+yZW
日本興亜のがん保険に入ったよー。
パンフレットには書いてない、診断金100万円で入院5千円コース。
先進医療には対応してないけど、とにかく安い。
掛け捨てで、癌にならなきゃドブに捨てるお金なんだから安いが一番。

・・でも先進医療に対応してないのがちょっと心配・・。
165がんと闘う名無しさん:2011/01/24(月) 23:31:41 ID:Q20d7qkh
診断金は欲しいけど
通院保障が欲しいんだよね。
入院保障よりも。
先進医療対応は欲しいな。
死亡保障はいらない。

そんな保健ないですか?
166がんと闘う名無しさん:2011/01/25(火) 00:13:16 ID:YpS52AHs
先進医療特約はありませんか?って聞けばいいじゃん。

でも、先進医療が受けられるのは、がん患者のごくごく一部だから
おっしゃるようにドブに捨てるんだと思ってかけたほうがいいよ。
それから、先進医療は夢のように効く治療でもないこともよく踏まえて
幻想はいだかないでね。
167がんと闘う名無しさん:2011/01/25(火) 00:14:50 ID:l9vR1XIY
>>162
保障内容がわからないので何とも言えない。
会社で入った場合、団体割引が適用される事が多く、
同じ保険会社に個人で加入するよりもお得なことがおおい。
168がんと闘う名無しさん:2011/02/20(日) 00:14:02.81 ID:g6X2F0SB
損保ジャパンひまわりのがん保険の
告知内容ってどういうものですか?
5年以内の既往歴とかも聞かれるの?(めちゃくちゃ厳しい)
それともアフラックのフォルトみたいな
がん既往歴だけ聞かれる?
しってるひとがいたら教えてほしい
169がんと闘う名無しさん:2011/02/20(日) 11:03:58.58 ID:jyoeuGAT
聞かれなくても、聞かれても既往歴があるなら
既往歴に関連した病気(がん)は、補償されないよ。
170がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 00:09:30.51 ID:Aix8gJZf
県民共済に医療特約とがん特約付けて月4000円に入ってます
安いけど85才まで保障されるからね
171がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 07:06:05.18 ID:xFW6nyuu
共済は60歳か65歳から保障がドンドン下がる。
歳を取って一番必要な時に使えなくなる。
安いには安いだけの理由がある。

それをわかっていて入っているならいいと思うのだが。
172がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 10:14:22.99 ID:IhlNn5DL
でも60歳か65歳まで同じ保障が適用されるって考えると激安
173がんと闘う名無しさん:2011/03/20(日) 07:31:05.25 ID:9iTYDTlG
今回の震災原発事故で、将来のがん多発は容易に想像出来るから、ニーズ高まるだろうね。
逆に、保険会社の方も、保険内容変えたり、加入条件変えないと、対応出来ないだろうね。
174がんと闘う名無しさん:2011/03/20(日) 11:19:27.81 ID:nSWeTMsn
すいません質問なんですけど今後福島県民だと
がん保険に加入できないみたいなことって起こると思いますか?
今のうちに入っておいた方がいいでしょうか
175がんと闘う名無しさん:2011/03/20(日) 16:43:42.56 ID:SXr/M6j7
>>174
可能性だけならありえるでしょ
しかし過去を含めて住んでる場所を特定する方法ってないだろ

気になるなら引っ越せば?
176がんと闘う名無しさん:2011/03/21(月) 11:05:22.11 ID:WXpLWY8/
免責事項に今回の原発事故に相当する事由が含まれない保険があったら
おしえてください。
177がんと闘う名無しさん:2011/03/21(月) 16:13:29.20 ID:alOZvrjU
>>174

私は自分の会社のがん保険に明日子ども達の分だけ入ろうと思ってます
178がんと闘う名無しさん:2011/03/22(火) 00:49:24.90 ID:asa7V52C
うんこ
179がんと闘う名無しさん:2011/03/22(火) 03:17:17.58 ID:JgPZXxxi
まだ若いとか思うけど
入っておこう
180がんと闘う名無しさん:2011/03/22(火) 23:06:06.00 ID:xeNMvl+k
今日発売のDAYSは通院保障がかなりいい
でも男性の保険料高すぎ
どうやって案内しようか迷うわん
181がんと闘う名無しさん:2011/03/24(木) 04:25:00.75 ID:v03asU3S
がん保険のCMが恋しい
あのCMさえ流してくれれば、原発事故の不安も軽減されると思うんだ

とりあえずホワイトバンド詐欺の影響で封印したLiveStrongリストバンドを発掘してきました
182がんと闘う名無しさん:2011/03/24(木) 07:30:23.63 ID:u+jtAJlV
はあ?

がん保険に入っているからって、がんにならない保障はないんだぜ?
いくら金が保険から出ても、がんは治るわけじゃないんだぜ。
金の心配なく治療が受けられるだけで、病気の辛さや治療の苦しさからも解放されない。
まして、放射能なんて、自分の代だけじゃなくて末代まで影響でるんだ。
保険のCM流れて、自分の子や孫の心配が軽減されるかよ。
「放射能が心配なかた。癌リスクがあがっても、この保険にはいればだいじょーぶ!」とか
やられたら、かえって腹たつぞ。

まったく不安なんて軽減されないよ。
183がんと闘う名無しさん:2011/03/29(火) 17:24:02.93 ID:lqSrOi3F
それは人それぞれだろ、

癌たってすぐに死ぬ訳じゃない。
その間に金を使えるか使えないかはデカイ。
癌にかかる心配は軽減されないが、
癌になった時の金銭的心配からは多少解放される。

そもそも、癌になってしまったとして、個人じゃそれが被曝が原因だとは証明出来ない。
国や東電が保障してくれず、裁判長引かされて黙殺されるかもしれない。
その不安は多少解消されるだろう。
184がんと闘う名無しさん:2011/05/16(月) 07:14:08.36 ID:sFA58iFd
原発事故を境に
ガン保険の掛け金を変えた保険会社ってあるん?
185がんと闘う名無しさん:2011/05/16(月) 10:57:10.41 ID:6yyK3foy
ガン保険は本気で加入考えないとな
甲状腺がんは完治が見込めるものだが、治療中やその後に普通に職場復帰できるのかどうかはわからない
被害がでてからじゃ遅いからな・・・
186がんと闘う名無しさん:2011/05/16(月) 13:05:57.81 ID:KUMT/GeF
すみません質問です。
福島原発があんな状態なのに、何でこのスレは過疎っているのでしょうか?
他にもガンに関する保険のスレが有ったら教えていただきたいのですか、ここだけなのですか?
187がんと闘う名無しさん:2011/05/16(月) 22:45:16.96 ID:WuWKMgWW
>>184
基本的にはないよ

現状その理屈で保険料を上げることは不可能だから(立証ができない)
またこのご時勢保険料上げるとかバカのやること

いずれ保険金の支払いがが増えたらそっから値上げするんだよ
188がんと闘う名無しさん:2011/05/16(月) 22:48:30.23 ID:WuWKMgWW
>>185
職場復帰不可能レベルならがん保険じゃ全然持たないよ

それならたとえば↓の特定疾病保障保険とかがいいかも
http://www.ifinance.ne.jp/product/insurance/tshh.htm

いわゆる3大疾病時にも死亡保険金と同額が出る
189がんと闘う名無しさん:2011/05/16(月) 23:59:18.66 ID:KUMT/GeF
>>187
ありがとうございました。
190がんと闘う名無しさん:2011/05/21(土) 03:04:21.17 ID:jOd7CTZN
免疫療法 温熱療法ができる保険会社 ないでしょうか
191がんと闘う名無しさん:2011/05/22(日) 01:58:02.16 ID:3snHQNyI
わかんないけど、そういう物のために
診断給付金?(がんと診断されたら100万円)があるんだと思ってた
100万じゃ足りない人は2口3口入っておけばいいと思うけど
192がんと闘う名無しさん:2011/05/22(日) 05:20:52.05 ID:JdXNmj/7
私は入院給付金以外に、足りないと思ったからガン含めた三大疾病になった時に一時金で800万おりる特約を付加しました。ただ払込免除特約をつけられなかったから三大疾病になっても終身払込ですが....


実際に保険未加入の友達が(27歳)癌になって金銭的にも精神的にも大変みたいです。万が一の備えは必要だなと思いました。
193がんと闘う名無しさん:2011/05/22(日) 05:49:34.64 ID:yoTTZnBo
ありがとうございます。診断時給付金の出るものに何口も入ればいいですね。免疫療法は一回21万円、それを何回も、なんて厳しいので。。800万あれば余裕をもって治療に専念できますね。
194がんと闘う名無しさん:2011/05/23(月) 01:17:40.29 ID:8zZIGn3V
甲状腺がんで全摘手術
最初に見つかったときからの自己負担は合計10万弱(うち手術関連は4万弱)
医療保険で少しお金が出たので、
それで遠方からくる両親の交通費や滞在費も払った。

薬を毎朝飲まないといけないけど、それ以外は特に制限なし。
初期がんだと、それほどお金はかからないと思う。
これからは年4回ほど通院しないといけないから、薬代含めて年3万弱はかかりそうorz
195名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 21:48:27.98 ID:R+NP2j5O
>>192
保険料いくら 数万円はするだろ
196がんと闘う名無しさん:2011/05/27(金) 00:08:26.98 ID:EJMo2Dr3
>>195


保険料は約1万6千円です。
トータルの死亡保証額が大きいので(保険料を安くする為に)近々減額しようと思ってますが、三大疾病特約はそのまま同額でいくつもりです。
197がんと闘う名無しさん:2011/05/27(金) 11:16:30.67 ID:m+5MaQuo
月額?
すげーな、おい
198がんと闘う名無しさん:2011/05/27(金) 13:16:51.21 ID:+ADz7aap
個人事業主の場合はそれぐらいかけても不思議ではない
199名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 16:37:13.16 ID:XdEOSe4+
メットライフアリコのがん保険は、
先進医療は通算2000万(一回当たり1000万まで)なので
再発、転移のときでも先進医療を潤沢に使え
お勧めだと思う。
200がんと闘う名無しさん:2011/05/27(金) 17:52:52.64 ID:nmGtKDpX
先進医療なんて適応で治療できることがレアケースなんだから必要ない
むしろ通常の範囲の治療費負担が無くなる保険のがずっといい
201名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 22:11:17.73 ID:kO87KXk6
先進は金額が高すぎるから治療を断念せざるを得ないケースが
多々あるんじゃないだろうか?
202がんと闘う名無しさん:2011/06/02(木) 00:08:26.29 ID:dcJAEba1
>>201
そこらあたり、実態がわかりにくいよね
203がんと闘う名無しさん:2011/06/07(火) 09:34:40.95 ID:QJTUMBHv
学生です。ガンで入院2ヶ月目です。いつまで生きられるかわかりませんが、例えば生きられるとして 保険加入は無理ですか? 再発を思うと働けないだろうし、治療費など不安です。
204がんと闘う名無しさん:2011/06/07(火) 11:49:33.62 ID:DCygw20q
>>203
ガンを患ってからじゃ保険は遅い
入れる保険も絞られるし、未再発から数年たたないと入れないし値段も高い
正直入る意味がないと言っておく
205がんと闘う名無しさん:2011/06/07(火) 12:33:34.69 ID:Z0GjNmrT
>>203
癌が原因で働けない場合も、障害者年金を貰える。
生活費は大抵なんとかなるよ。
206がんと闘う名無しさん:2011/06/07(火) 13:29:07.72 ID:QJTUMBHv
>>204 >>205
ありがとうございます。やっぱりそうですか‥。今は親に頼っています。死にたくないけれど、ずっと迷惑かけるし、生き延びても結婚とかできなくてみんなに迷惑かけますね。。
207名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 19:51:48.86 ID:70Z95CnB
>>203
何のガン?具体的に教えて
208がんと闘う名無しさん:2011/06/17(金) 22:01:46.55 ID:dUxKznsI
癌保険の申請出すのに保険会社の専用用紙に診断書かいてもらおうと
病院に提出してから一カ月、まだできあがてこない。2回まだですか?と
催促するも「すいません。まだなんです。出来上がってきましたら連絡しますから」
って、いつまでかかるんじゃ!!!
こんなことって、普通にあるのかね???1か月だよ1か月。


209がんと闘う名無しさん:2011/06/18(土) 00:25:21.95 ID:/UARmjzn
>>208
文句たれる前に、マルチポストはやめてね。
210がんと闘う名無しさん:2011/06/18(土) 11:31:59.54 ID:0E8aKxRE
なんで?
211がんと闘う名無しさん:2011/06/18(土) 13:22:35.48 ID:WqdxDQlQ
なんでも。
212がんと闘う名無しさん:2011/06/18(土) 15:15:25.66 ID:fBxxIcru
自分は癌かも知れない⇒保険加入⇒責任開始日以降に初めて病院に行き、やはり癌と診断された。

この場合は、保険金は下りますか?
213がんと闘う名無しさん:2011/06/18(土) 15:44:35.87 ID:sbuJW5kY
それだと下りるんじゃない?

責任開始日までよく待てたね。3ヶ月くらいあるんじゃないの?
自分だったら無理だな…癌かもって思ったら早く治療したいもん
214がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 16:47:19.25 ID:2TkESlFE
手術給付金について質問です
先日、乳癌の温存手術を受けました。(ステージU・リンパ転移なし)
ア○コの医療保険に入っているのですが、
悪性新生物根治術(40倍)と考えて間違いないでしょうか?
それとも、その他(20倍)になるのでしょうか?
電話で問い合わせた際は、診断書が届いてからの判断になる、との事でした
215がんと闘う名無しさん:2011/06/23(木) 22:13:55.42 ID:Ct3xlNy7
アフラックの新EVER(女性向け)検討中です。
診断給付金、入院一日一万万、通院治癒保証、高度先進医療、所得保証(10万×24カ月)、女性特約(乳房再建)など、
もろもろで30代半ばで月掛け五千円程度。定期だから更新時に掛け金上がるけど、入ろうか検討中。
ガン家系で貯蓄無いに等しく、独り身だから、もしもの時にお金の心配したくない。
同じような境遇、もしくはガン経験者の女性の方の意見が聞きたいです。
いらっしゃいますか?
216がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 03:31:30.15 ID:CyHPR95U
女じゃないけどお金がない人ほど保険は入った方がいい。
よく高額医療制度があるからとか会社勤めなら傷病手当があるから大丈夫とか言う人がいるけど
それだけじゃ絶対に生活は出来ない。
もちろん単発で完治する怪我とか病気、逆に死んでしまえばそれでも問題ないけど・・・
35歳でガンになって貯金0、それから8年たつけど入退院の繰り返しでも生活出来ているのは保険のおかげ。
自分の保険は所得保証とか高度先進医療はないけどそれでも助かってる。
217名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 05:39:31.99 ID:+oALudCh
>>216
入院日額 壱万円で暮らしているわけ?

>>215 DAYSコサージュ先進月にするべき
218がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 10:27:12.81 ID:2dWAzPiB
>>216
いくら失業手当てや高額医療制度があるとはいえ、治療費がまかなえる保険は必要なんですね。
貯金皆無だから見につまされます。ありがとう。

>>217
Daysコサージュ検討中です。ありがとう。
219がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 18:14:18.02 ID:BmrqLvJb
福島第一原発の影響で甲状腺ガンになる場合は、一番早い人だといつ頃に甲状腺ガンが発病するものなの?
220がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 19:42:17.20 ID:VXhjacMg
オレも>212と同じような思いなんだが

その前にがん検査キットとかでクロと判定出たらやっぱ保険会社にバレるよな?
221名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 22:33:58.15 ID:y/mcmGGD
>>220 健康保険記録に残れば当然ばれる 
自由診療で受ける方法があるが・・・バカ高い
222がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 23:14:30.77 ID:Rx4q1hhS
お前のその名前欄なんなの
気持ち悪い
223がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 23:16:05.69 ID:M6T70AR4
>>216
>お金ない人ほど保険に入った方がいい
同意
昼飯を節約してもガン対応の保険に入っておくべき
自分は普通の保険には入っていたけど
ガン保険にしておけば良かったと後悔
ガンだと一時金が来るからね
224がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 16:31:39.74 ID:mfZsrN1D
そうだよね。
私は二十代半ばで、アフラックのがん保険フォルテに入って一年。
でも私のまわりの二十代は、がん保険に入ってる人って殆どいない。
いつなってもおかしくない病気なのに。

ブランド品や服飾代を少し抑えて、保険入ればいざという時の為になるのにと思う。
口には出さないけど
225がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 21:00:42.56 ID:8M9KiJat
えっ
226がんと闘う名無しさん:2011/06/29(水) 14:00:47.83 ID:QDAFGH8V
えっえっ?
227名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 22:05:24.62 ID:QzhdmEcf
>>224
携帯代を保険代に回すべきだね。
ましてタバコ代なんて論外
228がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 05:21:11.67 ID:tgcBQ6su
ここの皆さんは毎月保険代にいくらくらい払ってますか?
私は福島のこともあって先月から毎月2万ほど払ってます…
229がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 14:01:58.42 ID:xWTMP0o3
私は今4000円弱。
特約つけようか検討していて、もしつけたら7千円くらいになりそう。

2万ってすごいな。
230名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 20:38:00.90 ID:lxT9xJSZ
>>228
俺も3000の後半だが、2万円の保障内容は?
231がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 09:26:47.75 ID:nhnm1ItX
何口も入ってるか積立みたいなのもやってるかかな?
俺は医療保険とガン保険合わせて6000円弱
医療保険は7泊8日以上の入院で1日5000円、通院なし、手術150000円、退院30000円
ガン保険はガン診断されると1500000円、入院15000円、手術300000円、通院7500円
ガン保険本当に入ってて良かった…
232がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 14:39:09.75 ID:zkimUIek
>>188
これに入ってるんじゃないかな?
私もこれに入ろうかと思うんだけど、月一万以上とぶのは痛いね…
233がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 09:18:31.35 ID:v6cN+wiy
>>231 入っててよかったってがんになったんですか?
234がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 11:49:15.18 ID:RW4YZUBo
自分は終身保険3口とガン保険一口加入で一万八千円 他に住宅ローンの保険三百円
子供に迷惑かけたくないのでコレくらい入っててちょうどよい
235がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 23:28:40.68 ID:egJ5zQQs
最近のがん保険の通院保障は入院日数に関係ない?
自分のがん保険は20日以上の入院後の場合のみ。
肺がんの手術なんて20日も入院させてくれないので
通院保障なんて受けらない。
236がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 00:13:36.97 ID:J/gqy+O4
>>235 それって退院療養給付金の事じゃないのか
自分のは二十日継続入院 退院後 180以内に通院した時 一回の退院で30日限度
通産700日は
日額5000円出る
237がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 00:25:03.25 ID:J/gqy+O4
>>236だか 間違った 二十日以上継続入院退院したら
退院療養給付金がでる
通院は 入院日数の記載なく上記の通りです
238235:2011/07/04(月) 07:40:54.32 ID:2JRH9w4Q
>>237
最近のがん保険は通院給付金に入院日数は関係無いんだ。
自分が入っているがん保険は通院給付金、在宅療養給付金とも
20日以上の継続入院が条件になっている。
因みにアフラックのがん保険。
239231:2011/07/04(月) 19:21:23.10 ID:9lzSkTrv
>>233
なった。直腸ガン。人工肛門にもなった。
医療保険に入るときに三大疾病のにも一緒に入ろうかと思ったけど高かった。
なので脳、心臓、ガンとすれば自分がなるならガンかな?と思いピンポイントで入った。
その時は健康そのものだったんだが・・・
一年後に発覚、それから七年経つがなんとか生きてる。
保険がなかったら首くくってたわ。
240がんと闘う名無しさん:2011/07/05(火) 02:10:44.79 ID:8z6v4P9w
>>238 自分は今年の三月に加入した

ちなみに
チューリッヒ

241がんと闘う名無しさん:2011/07/05(火) 02:14:13.55 ID:8z6v4P9w
>>239 本当に入っててよかったですね

自分は入っててよかったとは言いたくないが

来月 胃カメラだよ

242がんと闘う名無しさん:2011/07/05(火) 02:34:25.08 ID:8z6v4P9w
>>234だか 連投すまぬ
自分は入院したら終身保険三口から合計
一万五千円でる
ガンで入院したら
終身の一つにガン特約ついているから 二万五千円でる
ガン保険と合わせて 一日三万出る事になる

退院しても すぐに仕事復帰出来ないんなら 長く入院してる方が良いんだろうな

243がんと闘う名無しさん:2011/07/05(火) 17:48:22.64 ID:HoWh0ltc
癌が完治した後でも入れる保険ってありますか?
244がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 02:12:47.90 ID:9ZNHfyOU
保険市場に聞くのが一番早いよ
245がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 22:39:03.24 ID:uCy8l5Pr
三井住友のがん保険に入っているが、新がん保険に変えないかと
変えるとレベルダウンのような気が
246がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 16:31:04.71 ID:iYFGAEp5
夫婦でがん保険の見直しを検討しています。

<現保険>
夫 アフラック21世紀がん保険 終身払 保険料月額1,695円
診断給付50万(5万)、入院日額1万、通院日額5千、手術給付20万、特定治療通院日額5千、先進医療6〜140万、がん死亡10万(がん以外5万)

妻 アフラック新・健康応援団 終身払 保険料月額1,992円
診断給付100万(10万)、入院日額1万、通院日額5千、手術給付10万、特定治療通院日額5千、先進医療6〜140万、在宅緩和(一時金10万、給付日額5千)

<検討中の保険>
夫 富士生命 がんベスト・ゴールド 保険料月額3,320円
診断給付金初回400万、2回目以降100万

妻 オリックス ビリーブ 保険料月額2,020円
診断給付100万、入院開始50万、入院日額1万、手術20万、退院10万

夫(がん家系)のアフラックは保険料が安くて良いのですが、診断給付金が50万(5万)で足りるのか不安があります。
妻の方は、保険料があまり変わらないので条件の良い方に乗り換えようかな、という感じです。
代理店で相談して、この他に日本興亜生命の終身がん保険なども教えてもらったのですが、
診断給付金の支払条件に「治療のための入院開始」というのが引っ掛かり、候補からはずしました。

がんとは別に医療保険でキュア、キュアレディ(どちらも日額5千)に入っています。
他にオススメの保険や、見直さない方がいい、などアドバイスがあったらお願いします。
247がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 17:39:18.67 ID:K3Hygm8Z
がん治療終わって2年目だけど
通院で数分で終わる簡単な治療みたいな手術で30万貰えた。
もう5回やって150万獲得
日帰り手術の給付は最高だね〜これなら何回でも出来るわww
248がんと闘う名無しさん:2011/08/15(月) 23:28:41.57 ID:wAhEamz8
夫婦で各々1000万の住宅ローンを組むんだけど、特約で月々1500円の三代疾病保証に入るか、普通の終身がん保険に入るか迷ってます。
三代疾病になった時点で借り入れ残高が0になるっていう内容なんですけど、どう思いますか?
返済額はあわせて月60000円くらいです。

病気はいつなるかわからないけど、どちらが良さそうでしょうか?
249がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 08:57:03.53 ID:9ZPHkOvF
緊張の夏
250がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 21:31:04.15 ID:TovAFFn+
>>248 今はそんな高額な保険に入らなくても 一日 20円くらいの掛金で 三大疾病はもちろんの事
不慮の事故や普通死亡した時 この保険から銀行へローンの残は支払われる。
ただ 途中から保険に入るとか 支払い忘れで効力失うと保険に入り直す事は出来ない。
251がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 22:04:47.68 ID:4cFkeVdt
>>250
それはどのような保険ですか?

契約日が迫ってるんですけど、とりあえず前記したのには入らない方が良さそうでしょうか?
252がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 00:38:30.24 ID:joJGLDIn
>>251
間違えてたすまぬ

掛金は一日にじゃなくて
一ヶ月の間違い

そして 事故死亡や普通死亡じゃなくて

七大疾病により いかなる業務にも従事できない状態が30日の免責期間超えて継続した場合 31日目から 最長一年 ローンをサポート
さらに
七大疾病で 一年以上 働けなくなると 保険金が支払われ 残高ゼロとなるものに
うちは入ってる

女性は9大疾病 それにあたります

契約する時に銀行に聞けば教えてくれるはずだよ

自分の友達も契約の時に進められたらしいから

253がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 01:10:41.32 ID:joJGLDIn
追記ですが
うちは息子【22才】の名義でローンを組んだので 私45なんですが 私の方が早く死ぬと思うので 私の保険金がおりたら まずはローンを一括返済する様に言ってあります。
254がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 07:45:35.57 ID:iqgcxMSC
>>252
うちは三井住友でローンを組むんですけど、その保険はどの銀行でも扱ってるんですか?
あと、七大疾病で一年以上働けない状態ってあり得るものですか?
掛け金が月20円ってすごいですね!
255がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 08:43:06.30 ID:joJGLDIn
安い分すべてに対応してないのかな

一年とか有り得るんじゃないかな
透析とか 糖尿の悪化や 脳梗塞で障害が残った時とか

多分ローンを組む最近の段階からしか加入できないから 説明あると思うよ
火災保険や地震保険もこの時一緒に奨められて入ったから

友達は三井住友で入ってるよ
256がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 20:05:08.87 ID:oMq4YWKU
>>255
あと三大疾病の特約をつけるか、火災、地震保険をどうするか、という段階なんですけど、その保険の話は一切聞いてないです。

掛け金が20円くらいの保険ありますかって聞けば良いんですかね?
257がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 20:59:15.72 ID:joJGLDIn
建売じゃなくて注文住宅なんですか? 違いはあるのかないのかわかりませんが
うちは 建売で 不動産屋と一緒に銀行に行って 借り入れしたのと同時に不動産の口座に振込み
その時点で うちの名義になるから 家事や地震については保証出来ないからと 銀行で奨められたよ

七大疾病の保険は
ローン返済の説明聞いている時に奨められた

でも 三大疾病になった時点で残金ゼロなら その保険のなんじゃない?
震災とかで 保険は変わったのかもしれないし
不動産屋に聞いてみては?

258がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 21:18:31.24 ID:oMq4YWKU
うちはマンションです。

三大疾病の特約は金利+0.3%なので多分違う保険だと思います。
今後聞いてみます。
259がんと闘う名無しさん:2011/08/25(木) 14:58:30.34 ID:zT8Z5xU9
30代、女、既婚。今は都民共済の医療保険のみですが、がんになった時が
心配なので、別にがん保険加入を考えています。
身体のことだけで心配なのに、お金のことまで心配したくないし。
色んな資料取り寄せて、やっぱりメディコムが安心かなーと決める寸前だったけど、
ここを読んでたら先進医療とか自由診療にそれほど手厚くするのはムダなのか?と
また迷いだしてしまいました。
はぁ〜〜〜決められない!!保険って難しいね!
260がんと闘う名無しさん:2011/08/25(木) 17:10:20.17 ID:I17zsAlt
?なかたらやたかは
261がんと闘う名無しさん:2011/08/25(木) 18:03:46.78 ID:s9IYk9Ac
262名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 19:42:35.31 ID:RBwV8PZc
>>259
メディコは更新型
年を食うと保険料が馬鹿高くなる。

損保Jの勇気のお守りがお勧め
263がんと闘う名無しさん:2011/08/25(木) 23:09:16.42 ID:MmwTkBVW
癌診断時に100万円
手術時に100万円
入院で1日1万5千円
支給される癌保険に入ってますが、
この保障内容である程度足しになると考えてよろしいでしょうか。
264がんと闘う名無しさん:2011/08/26(金) 19:15:21.29 ID:qyLqcNUJ
>>263
自分の場合は先進医療がついて無くてかなり苦しい思いをしたよ。
300万を一括で術前に支払わなきゃダメだから
何枚ものカード使って全て限度額上げてようやく支払えた。

ちなみに自分の癌治療で使ったお金は全て記録してるので参考にどうぞ↓

2009年度 370万円(70万で入院90日+抗がん剤3クール)
2010年度 15万円(診察や薬)
2011年度 13万円(診察や薬)

最近では痛みが強いので
薬に月に3万程度かかってる状況。
先進医療使わないケースはちょっとわからないけど
100万あれば十分間に合うんじゃないかな?
265名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 19:52:59.75 ID:Xibka4OK
>>263
手術は10万円の間違いだろ
266がんと闘う名無しさん:2011/08/26(金) 20:22:59.82 ID:5q5ppPFM
>>264
それって治療じゃなくて単なる延命措置じゃないのか?
267がんと闘う名無しさん:2011/08/26(金) 21:17:35.11 ID:f7NSKcM+
>>264
100万どころか20万でもおつりがくる
ソースは俺
268がんと闘う名無しさん:2011/08/26(金) 21:20:21.78 ID:/vq50ptl
>>264
その370万とやらの治療内容はなに?
抗癌剤とかいてあるけど、未承認薬でもつかったの?
でないと、そんな金額にはならないはずだけど。

もし未承認薬なら、先進医療特約でカバーされないだろうから、どのみち無意味じゃないの?
269がんと闘う名無しさん:2011/08/27(土) 01:40:29.41 ID:71VuWWib
>>263
手術時の保障は100万円もなかったけれど今のところ足りてる。
内容は、1月に大腸がんを手術(入院13日)で術後化学療法の半年が今月終了、
これで計画した治療は終わって定期的な検査モードに入った。
職場復帰はしているが、万一を考えると収入保障に入っておけば良かったと
反省している。
270名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 08:55:13.46 ID:1TJkw9Tp
>>268
別人だがよく読めよ。
先進医療って書いてあるだろ。 粒子線だろう
271名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 09:18:03.96 ID:1TJkw9Tp
複数会社の先進医療特約に加入しておけば、

銃粒子線を受けたときにひと稼ぎ出来ると思う

300万X(仮に)3社=900万
272263:2011/08/27(土) 22:35:48.10 ID:eOYVT2aQ
みなさん、貴重な情報をありがとうございます。

契約書よく見たらガン保険だけだと
月々1650円の支払額(終身同額)で、
癌診断時に100万円
手術時に20万円
高度先進医療最大140万円
入院は1日1万円
でした。
入院時には他の医療保険の分で1日1万1千円プラスされます。

ここの情報を参考にすると、ある程度の足しにはなるようですね。

あとは家族がしばらく生活できる資金をある程度確保しておけば
万一の時になんとかしのげそうだと思いました。
273がんと闘う名無しさん:2011/08/28(日) 00:15:41.92 ID:olft5LQo
>>270

良く読んだが、どこにも粒子線なんて書いてないだろ?
だから聞いてんだが、君にはその文字が見えるのか?w
274がんと闘う名無しさん:2011/08/28(日) 18:29:19.22 ID:XV2CJv/1
ワロタ
275がんと闘う名無しさん:2011/08/28(日) 18:44:28.69 ID:VGsH6z0A
通院のみでも支払いがあって先進医療にも対応してる保険がいいかなと思って
るのだが、がんってやっぱりほぼ入院あり?今は通院のみも結構あるんでしょうか?

オリックスのビリーブってどうかな?
276がんと闘う名無しさん:2011/08/28(日) 19:27:00.53 ID:bu/xZ7S2
>>268
370万の内の300万は重粒子線だよ。
70万円分は
入院費(もちろん高額医療費で8万上限適応)
交通費(新幹線、ガソリン、タクシー代)
診察料、カテーテル程度の手術
などなど思い当たる物全て
抗がん剤は予定の最後までやらなかったけど
意外と70万でなんとかなるもんだね
277がんと闘う名無しさん:2011/08/28(日) 19:40:46.29 ID:bu/xZ7S2
>>275
通院医療費手当は自分はイマイチでした
5泊以上の入院後に60日?くらい1日3000円でるんだけども
退院後に毎日のように病院へ通う気力は無い
他の病院で入院→地元の病院は適応外だったし
これだけ長い日数入院してたのに通院手当適応はたったの5日でした。

それより保険で最強なのは「日帰り手術給付金」
自分のプランでは倍率20倍、癌であればさらに3倍になるから
超簡単な日帰り手術でも1回で30万貰えたりする。(もう何度か貰いまくった)
治療予後にも稼ぎたいならこのプランは必須だと思うよ
278がんと闘う名無しさん:2011/08/28(日) 21:45:35.63 ID:4fX7E3ep
>>276
がんにも多くの種類があるけれど、
基本的には、がんを切り取ってしまうことで治す=手術(当然入院あり)。
他の場所に転移してる場合は、おおもとを切り取ってもしょうがないので、
手術はしないことが多い。この場合は抗がん剤での治療になるけど、
体に負担の多い治療なので、少なくとも初回は入院必須。
つまり、多少の例外はあるけど、ほとんどの場合で入院は必要。

高額療養費とか付加給付制度を調べて、手術にいくら必要なのかを調べておくといい。
がんに限らず、急病になったときにいくら必要なのかは抑えておくべき。
自分の場合は、がんと確定するまでの検査5万、術前検査2万、入院手術で4万。
279がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 03:03:32.46 ID:OjZSyGq4
セコムのメディコム、うちはお世話になってるけど入っててよかったなと思うよ
治療費が全額免除ってのは精神的に助かってる。いつまで治療が続くかわからないからね
280がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 12:32:32.06 ID:IbfJI9W5
DAYSの65歳半額プランにに若いうちに入っておいて、
経済的に裕福になったらメディコムにも入るってのがいいかも。
でもメディコム38歳男性だと2000円しないんだね。
281名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 12:59:28.96 ID:SnSQW73T
>>280
3、40歳代でガンに罹患するなんてレアだから。

罹患者がドンドン増えてくる60歳代以降だと保険料の方もドンドン・・・
282がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 22:52:29.19 ID:UeWrs9MA
ガン保険と言えばアメリカンファミリーが圧倒的なシェアを取っていると思うが
ここで一言も出てこないのはなぜ?
283がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 09:46:52.89 ID:CZyDiSiG
保証内容が薄すぎるからじゃね?
保険料も安いけど、あれ一本だけじゃ到底まかなえないよ
今は病院・国側も入院日数をできるだけ短くしようとしてるから、入院保証だけじゃすずめの涙だし、ガン診断一時金も心許ない
やたらと先進医療を表にもってくるが、あんなの受けれるの1%未満の人だけだから意味ない。保証額を大きく見せたいだけ
284がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 13:04:55.35 ID:D8BAXIF0
がんに強いのは第一生命 敬遠されがちだが、それなりの保証で意外と掛け金はお手頃 安いからと言った通販型は必ず落とし穴
285がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 02:02:18.90 ID:6MsuvJJs
>>283
じゃあ、どういう部分が手厚いと安心できるのかい?
>>284
第一生命のどういう部分がそれなりの保証なんだい?
お手軽な掛け金ってどれくらい?
286がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 11:07:41.71 ID:LxK6cBr3
ガンと診断された時点で3000万ぐらいもらえるやつ+メディコムみたいな医療費全額保証だな
ガンになっても働き続けなきゃいけないってのは、病苦と二重に苦しむことになる
少なくとも金銭面で心配が無くなるぐらいの保証は欲しいな
287がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 02:45:04.04 ID:VOAbez0o
楽して、ネットから保険を申し込んだけど、
給付金を受け取る際に、えらい苦労した。
問い合わせすると、電話に出る人ごとに言うこと違ったし、
病気の件で細かい話になると、電話をまた回され……。

給付の段階で詳しい人とやっと話せて、
もう一度いろいろ尋ねてみたら、今後給付されないと思っていたものが
されることが判明。
これがながったら、もし次に入院などすることがあったときに
申請していたかどうかわからなかった。
保険って、入ってからも大変なのね。
288がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 10:06:50.48 ID:VXkNO4pg
確かにそれはあるかもしれないですね
私はいわゆる普通の保険会社の営業担当から薦められて入った口ですが、治療を始めたら嫌な顔せずに親切に対応してくれました
自宅まで来てもらって必要な書類や手続きの説明とかしっかりしてくれましたし本当に助かりました。手続きは複雑ですからね
ネットはそういう煩雑な部分を自分でやらないといけない。保証内容を正確に理解してないと逆に損すると思います。
289がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 15:27:55.72 ID:pf5BCZjd
東京海上のがんは保険てどう?
290がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 22:53:12.34 ID:AKvQ/RrB
>>264
300万ごえの手術ってどんな手術?
手術ってそんなにいるのか
ポリープ切除でもなんやかんやで 七万円くらいかかったから 癌ともなるとそれくらい掛かるのか?
291名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 06:17:28.74 ID:h69il3LM
>>290
後のレスに書いてあるだろ
292がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 10:01:49.46 ID:QxaUhgHf
大腸癌で生命保険と医療保険から
一時金320万
手術 10万 2口
入院 1日3万
生存中毎年 120万支給

人工肛門になる予定ですがこの保障でいけるんだろうか・・・
293がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 10:08:47.05 ID:sHhpunZL
>>292
入院特約が3万ってすごいな
でも長期間入られないからなー
あと、手術手当てが低すぎない?
まぁ一人身とかであればなんとかやっていけるのではないかな
294がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 18:51:38.95 ID:UD4zum2h
オレの場合、アフラック最強というしかない。
295がんと闘う名無しさん:2011/09/19(月) 23:00:43.45 ID:hRhHilyD
どっちが賢い選択なぁ?
診断給付金を複数回支払特約付帯の保険。
診断給付金額を2倍付帯して、複数回支払い特約を外す。
296がんと闘う名無しさん:2011/09/19(月) 23:27:39.63 ID:1YHpj0TN
>>295
診断給付金が1回か複数回かはもう好みの問題だと思う。
ただ診断給付金が1回でいいなら掛捨てじゃなくて、
アフラックの「三大疾病保障プラン」とか
損保ジャパンひまわりの「一生のお守り」
とか掛捨てじゃない方が損しなくていいと思うよ。

損保ジャパンひまわりの「一生のお守り」は結構変わった保険で、
普通の低解終身なんだけど、三大疾病払込免除特約を付けると、
三大疾病になった段階で解約返戻金が跳ね上がるからがんの保障にも使える。
(例:2年目でがんになった場合は死亡保障の約半額が解約返戻金)

複数回欲しい場合は掛捨てじゃないと無いと思うけど、ガンの再発を考えるならこっちだよね。
297スポーツ好きさん:2011/09/21(水) 14:06:23.42 ID:driVMNh1
さっき、アフラックdaysのスタンダード契約してきた。
原発事故がなければ入らなかった43歳です。
298スポーツ好きさん:2011/09/21(水) 14:43:48.39 ID:driVMNh1
さっき、アフラックdaysのスタンダード契約してきた。
原発事故がなければ入らなかった43歳です。
299がんと闘う名無しさん:2011/09/25(日) 13:35:14.22 ID:svkbOF7V
とりあえず、家族で中華食べに行ってみてはどうだろう
300がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 03:51:03.19 ID:RWfxP6Ow
(´・ω・`)関東東北が汚染されたので、旅行好きな俺もガン保険検討させてもらいます
301がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 01:58:00.54 ID:6m1XgaZ3
貧血だという理由でガン保険断られました今貧血の薬飲んでます。貧血の女の人多いと思うのだけど、加入できてますか?
302がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 05:37:07.03 ID:y3uEaKFX
子宮けいがんワクチンは受けるな!
http://reihoufuji.iza.ne.jp/blog/entry/1670725/alltb/
303がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 14:46:38.56 ID:mT8in0ae
子宮頸がんの原因になるHPVに感染してしまったのだけど、
がん保険には入れますか?
304がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 20:24:12.95 ID:IzGnPxyw
>>301
加入できる

>>303
加入できる

ただし、病状によっては保険金を受け取れ無かったり、
多少の制限が生じるけどな。
305がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 10:30:29.28 ID:T8eGVNfs
>>304
有難う!
とても安心しました!
306がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 18:29:44.22 ID:zsgJ1dhi
貧血で断られたので医療保険にした
307がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 20:45:23.70 ID:pNy++uoe
健康診断を受けて、「要精密検査」となってからでも
入れますか?

308がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 02:42:52.64 ID:WfWY5cF5
ソニー損保のSUREはどうですか?
309がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 20:28:48.27 ID:Of51CSl7
身内、親戚にがんで亡くなった人が何人かいます。
しかも予後の悪いがんです。

最近 気持ち悪いことが多いので、がんに入っておきたいです。
(健診では問題なかったですが、40代ですし。)
おすすめのものはありませんか。
310がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 20:37:08.24 ID:uevEw7v2
セコムのやつで良いんじゃね?
311がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 23:05:43.77 ID:iLFszryI
>>310
自分もちょうどセコムのがん保険見てた

これって安いの?月々1000円ぐらいだけど
312がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 09:08:00.11 ID:v5SFwGlK
>>311
値段相応。保険ってのは何を補償してほしいかで選択するものだ。
がん専用の医療保険であって、生命保険や損害保険じゃない事に注意。

癌以外の病気は対象外。脳梗塞で寝たきりになっても、1円も出ませんよ。
かかった治療費相当の補償はあっても、休業補償的な部分は一時金の100万円のみ。
「1000円から」であって、実際には年齢によって増額する。60歳なら8000円だ。
保険会社が認めた診療以外は保障されないことにも注意。
高額な事で有名な重粒子線治療を受けることはできるが、
全部の病院が協定病院になっているわけではない。

若い人が一般的な医療保険に入ったうえでがん特約を付けるよりは、
一般的な医療保険+セコムのがん保険の方がお買い得だとは思う。
313がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 17:24:13.40 ID:AhUCKgiG
ソニー損保のSUREはどうですか
医療とがん保険の両方がセットになって
割安な保険料だと思いますが
314がんと闘う名無しさん:2011/11/19(土) 22:29:16.61 ID:s8KFUDl/
>>313
がん保険は、単体で入るか、特約になってて後で切り離せる保険の方が良いと思うよ。

将来を予測する事は難しいけど、現在がん治療は、年々入院日数が短くなってるんだよね。
もしもだけど将来、極短期の入院か外来だけで治療が完了するようになったら?って考えると、
入院日額部分は全くの無駄になってしまうんだよね。
だから終身で考えるなら、がん保険部分を切り離せないSUREワイドは個人的にどうかなって思う。

まあ未来の事はどうなるか分かんないけどね。
315がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 18:42:06.35 ID:OHk2KBVR
ひまわり生命の医療保険にがん特約をつけました。がんと診断されたら25万+
通院だけでも一日5000円でます、てものですが、1か月720円します。富士生命
のがん保険はいったので特約はやめようと思います。

そこで質問なのですが、がんになった方は普通通院てどのくらいするものなんですか?
316がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 20:47:54.96 ID:Jahik3K6
部位、進行具合がまちまちなのに
「普通」なんてのがあるわけないべ
317がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 21:01:13.52 ID:NVG5Vgw1
>>315
俺の嫁は乳がんで5年間通院や服薬を続けたよ
一応ガンは5年間再発や転移が無ければ治ったと言われるから
長期戦になるよ。
特約自体そんなに高くないなら重複してても残しても良いのでは?
両方から貰えるし。

俺の場合、俺の入ってた生命保険の家族型のガン特約と
アフラックのガン保険両方で初期乳がんでも併せて300万くらい貰った。
通院は無制限じゃないけど一時金が良かった。

ガンは長く治療がかかるから金銭的にキツイ
特約は残すべき。
出来れば先端治療もね。
俺の住んでる千葉は住友重機械製の重放射線治療器あるから入ってる。
あれって200万以上かかるし。
318がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 22:34:25.78 ID:Or+ddxeV
>>315
通院一日5千円、10日で5万、100日で50万だけど、
そのぐらいの金額に不安があるなら、富士の一時金を100万上乗せした方がいいんじゃね?
319がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 15:17:45.73 ID:K5SspovQ
>>317

気落ちさせるつもりはないけど、乳がんは5年では不十分と言われますよ。
特にホルモン陽性の乳がんなら、5年過ぎても再発するケースは少なからずあるので、
10年無再発がほぼ治ったと言われる見込みです。
甲状腺がんとか前立腺がんも、進行が遅いので10年といわれますね。

胃がんとか肺がんなら、5年でしょうけど。

どっちにしても、手術だけで終わりでないのでがん治療なので、経済的にも大変です
でも、がんの先端治療って、いまのところ重粒子腺や陽子線ぐらいしかないし、
適用範囲が極めて狭いから、ほとんどの人は受けることすらできないのが実態ですけどね。
(だから、先進医療特約の掛金は、月々ベースでかなり安い)
320がんと闘う名無しさん:2011/12/04(日) 13:24:47.30 ID:vi2dy2ln
癌家系(親父今年夏に胃がん末期余命あと2−3ヶ月、親父の兄は4年前胃がんで
全摘出で今は元気、親父の妹・胃がん去年死亡、親父の父ちゃん、胃がんで
80歳で死亡)って親父の近親ほとんど胃がんだから、アフラックの医療、オリックスのがん、
両方1万/日出るやつはいったよ
がん保険は払い済みにしたから月12000円はちょい痛いが、かなりの確率でがんに
なりそうだから仕方ない
321がんと闘う名無しさん:2011/12/05(月) 00:54:39.11 ID:TK4PwdQ+
癌家系で両親共に癌死。自分も癌になり、がん保険がおりた。1000万。
日本生命で月に6000円ぐらい20年かけたかな。
322当日商品を出しました:2011/12/05(月) 12:48:16.71 ID:cFv8+NQD
当日商品を出しました
4-7日到着します。
よろしくお願いします
店長:吉田 杏子
0870
http://xua.me/dSB
323がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 14:08:47.54 ID:Eo87Tfm0
がん保険+医療保険、それとも医療保険にがん特約
おまいらどっちにしてる?
324がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 21:10:48.54 ID:EZ6VlP09
>>323
医療保険にガン特約
それに+でガン保険

ガンは長期化するから2重に入ってても良い。
ガン治療後の社会復帰出来ない場合もあるしね。
325がんと闘う名無しさん:2011/12/07(水) 19:52:33.96 ID:/hb1e5CT
医療保険 入院1日5000円のタイプにがん特約
医療保険 入院1日5000円の安い(特約なし)
がん保険 入院1日10000円の






326がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 00:36:33.20 ID:pJKDpYPa
10年前に29歳でアリコのがん保険に入って、来年2月いっぱいで10年満期。
別にひまわりの医療保険もあるがそっちはがん特約つけてない。
(けど三大疾病ついてるからいいのかな)

だけど今週、安心のために受けた乳がん検査で1cmの腫瘤発見。
マンモではよくわかんなくて、エコーでははっきりマルッとしたものがあった。
来週早々に組織取って調べますが、もし悪性だとしたら、アリコの満期前に手術しておいたほうがいいのかしら?
がんとわかったら自動更新ってことわられるもの?
327がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 15:58:41.50 ID:VKljgWlM
良性腫瘍で保険おりたって人いますか?
その場合どんな保険に入ってる?
328がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 21:13:31.54 ID:jUiTwmdp
良性=癌じゃない
だから癌保険がおりるわけないと思いますがどでしょうか?
329がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 12:04:52.30 ID:USSKU5D1
>>326
2月で満了なら1月に更新案内が届くので、更新を希望しない場合のみ停止届を返送する流れ。
がんになっても自動更新できるから大丈夫。
契約時より10歳年取っている訳だから掛け金は上がるけどね。
330がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 16:15:15.93 ID:VLMwulmf
素人っぽい質問で恐縮ですが……
嫁が乳がんになって6年目に、共済に問い合わせたら、
「手術して5年間、何もなければ入れますよ」と言われて
告知しないで加入した。
9年目に再発して連絡したら、「乳がんは完治から5年なので
概ね10年以上経過しないと入れない。未告知になる」との宣告。
入る際は完治なんて言ってなかったと言ったが水掛け論。
その後、電話でクレームをつけたら賭け金全額返還してくれた。
まあ、私の無知は無知なんだけど、前後で説明が変わるような
ことがあっていいのかと思う。掛け金も文句を言わなかったら
こちらの錯誤扱いで返してくれないものなのですか?
331がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 19:10:07.15 ID:yKIRD2Og
告知は法的にする必要があるから
過去癌になったことを言わなかったお前さんが悪い
告知をしないか告知に嘘があると保険は下りない
掛金を返してくれただけ良心的と思う
332がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 00:12:27.80 ID:sW9NvrNm
自分も>>324と同じ

しかし 癌保険を癌にならなかったら金額を返金します
ってのに切り替えようかと思案中…

しかし掛金が高い

333がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 19:51:16.74 ID:djAT/def
>>331
あのさあ、そんな基本的なこと尋ねてないの。
告知条件がそうなっていたという前提なのに、上から目線で
えらそうに一般論を言うって馬鹿なの。
頭がガンなの? 死ねば。
334がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 20:01:42.07 ID:FK+MwrGb
>>332
それインチキだから
生存給付金とか意味ないじゃん。

何かあったときの保険であって貯蓄じゃない。
よぶんに払う分は貯金なり株運用なり他で使え。

終身保険ならともかく5年後10年後にボーナス10万とか
もうアホかと
335がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 22:23:47.91 ID:zaQkgHgo
>>332
単純に、掛け捨てと貯蓄型が、混合になってるだけだろうから。よく考えた方が良い。
336がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 11:28:46.97 ID:zuO56brG
>>333
は?
癌はお前のフザイクな嫁じゃねえの?
早くしねよカス
337がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 02:58:12.34 ID:5kYVnly0
無知が災いしてクレ-マ-に(笑)共済側の『入れます』説明も不親切かもしれないが告知しなくて良いとは言っていない。申込するのは勝手だが告知しないのは明らかな詐欺行為。掛金返還させたなんて恐るべきクレ-マ-
338がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 03:19:38.28 ID:5kYVnly0
因みに保険全般『入れます』と言ったって、加入できるだけで(通常は大病してたら加入厳しい)保険金を必ず支払うとは決まってないので(都度審査して決める)無知な人は安易に申込しない方が良いですよ。
339がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 16:41:33.51 ID:oSmKK/ty
そんな当たり前の話をいまさら得意げにどうしたの?w
340がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 07:40:45.32 ID:TASfDjcX
>>330
私が聞いた説明は
その病名で最後の通院から5年経過したら入れると言われましたよ
341がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 11:00:23.31 ID:X0d5qDd2
アフラックのdaysだとベースプラン、スタンダード、フルサポート、と三種類あります。
どのプランにするか検討中です。
フルサポートだとガンになった翌年から年間10万×四年出て5年経ってから再びガンになったら一時金が50万でます。
やはり、多少高くてもフルサポートの方がいいでしょうか?
アフラックは最初にガンになった後も払い込み免除特約はありません。5年後、再発する場合も多いですか?
保険会社関係なく、フルサポートのようなプランで助かってる方も多いですか?経験者の方がおられたら意見をきかせてください。
342がんと闘う名無しさん:2012/02/21(火) 12:28:14.14 ID:X0d5qDd2
>>341
書き方が悪かったです。最初にガンになってから、5年以上経過して、まだガンの治療中でも出ます。
その後、5年以上また経過して、ガンの治療中、ガン再発、違う箇所のガンでも出ます。回数は無制限です。
アフラックは終身保険です。
343がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 23:29:29.48 ID:4A0OHD+H
嫁が専業主婦の人って嫁も保険入ってる?
344がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 07:36:27.82 ID:xgSznfqY
>>343
入ってるよ。生活費は別として治療費のことを考えるとね。
345がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 17:57:29.94 ID:K2u8wIHX
自分は JA共済終身 ガン特約付き
日本生命で終身保険一本と、入院や手術に手厚い保険一本

チューリッヒでガン保険入ってるが…

はっきりいって
ガンになる年齢になってもこれだけの保険の保険料払って行けるのか 不安だ

しかし 今解約するのも不安です

346がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 20:48:30.10 ID:Np0HZYqP
>>345
毎月どのくらいの支払いなんですか?
347がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 00:59:01.26 ID:oJiBiqIq
>>341
レス遅くて既に加入しちゃってるかも知れないけど
一応自分経験のお話

ネットで見てて最初はフルサポートにしようと検討

銀行の人が同タイミングでアフラック保険を進めてきて
そのパンフレット見たらスタンダードα?プラスだったかそういうプランが載ってた
ネットには一切書いてないプランでフルサポートの内容にかなり近く
しかもスタンダードの値段と同一だったような気がする。
どっかの代理店かで探してみると良いよ。

あと、抗がん剤治療のプランは値段が高い割りに微妙なので外す事
348がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 19:33:10.51 ID:GdrUFsZT
>>347
ご親切にありがとうございます。あれからフルサポートプランとコサージュ付きに入りました。
だけど抗がん剤特約は、外すことは可能です。契約後に部分的に特約を外すことはできるそうなので、良かったです。
349がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 19:43:18.62 ID:GdrUFsZT
>>348
先進医療特約と抗がん剤特約とコサージュは半額にはなりませんが
60歳から保険料が半額になるプランにしました。
350がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 17:09:50.94 ID:iyqXtLtd
>>347
それってこの従来の保険に付加するタイプですか??
http://www.aflac.co.jp/keiyaku/tokuyaku/goods/gan/days/
351がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 00:02:43.68 ID:VkWDFrQh
アフラックのがん保険デイズって保険料が高い割りに先進医療特約が700万だろ?
アリコのがん保険は2000万付いていて、保険料はデイズの半分程度だよ。
アヒルのデイズはバカでも選ばない。
352がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 13:11:06.36 ID:NBwSxm1z
アフラックやはり高いよね
東京海上日動あの医療保険ベースにがん保険を特約でつけて凌ごうかと思ってる
今はがん保険自体入っていないんだが、やはり周囲の人ががんになるのを見ると
保険は入っておくべきだと思った
よく読むと申し込みから3か月くらいは癌になれないみたいだし
353がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 19:50:42.35 ID:7ojruG98
>>351
アフラックのがん保険デイズって保険料が高い割りに先進医療特約が700万だろ?


先進医療特約は1000万だよ。がん保険は保険料と先進医療特約だけが問題じゃないから。
色々調べて検討して、自分が納得した保険に入ればいい。
354がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 20:10:53.88 ID:SpNCw3ev
保障が大きくて一番保険料の安いがん保険を選びたいけど、どこの保険会社が一番安くて保障内容が充実していると思う?
355がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 20:13:40.42 ID:SpNCw3ev
やっぱりアリかオリだな。

あんしんは、保険料が高いよ。

アヒルをやめて以上の3社が生き残るだろうな。

今年あたり、アヒルは解約率ナンバーワンのがん保険になるだろう。
356がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 20:19:51.36 ID:SpNCw3ev
アフラックって契約率ナンバーワンのとき散々宣伝にアピールしていたけど、
解約率ナンバーワンのがん保険になったときも発表するのかな?
357がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 20:21:07.42 ID:SpNCw3ev
汚ねぇ会社だから、たぶんしないだろ?
358がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 20:29:22.15 ID:7ojruG98
>>351アリコのがん保険は退院後の通院しか給付金が出ないのでは?ちがいますか?
日数も規定があるのでは?

アフラックのdaysだと入院関係なく、治療目的の通院だけで給付金が出ます。日数は無制限です。
359がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 20:31:16.78 ID:NBwSxm1z
オリックスのキュア、ひまわりもよさそうだったけどね
360がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 00:42:00.23 ID:l3dAy/gT
>>351アリコのがん保険は退院後の通院しか給付金が出ないのでは?ちがいますか?
日数も規定があるのでは?

アフラックのdaysだと入院関係なく、治療目的の通院だけで給付金が出ます。日数は無制限です。


↑通院代って、通院してから貰うんだよね〜。
先にくれないんだよね〜。

アリコのがん保険は、アフラックのデイズより保険料半額以下で安いです。
がんになるかならないか分からないのに、通院1万円のために高い保険料すすめれませんよ〜だ。

デイズは診断給付金貰った後も、高い保険料払って分割で返していくんだよね一生涯で貰う金額より支払う金額は倍額の見通し。

がんにならなかったら、何百万捨てるつもりだと思ってるんだ!!!

手堅く、アリかオリだな。
361がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 01:08:56.87 ID:l3dAy/gT
アヒルのがん保険入る奴って、頭おかしい。
アヒルの社員が他社のがん保険に入りたがっている姿を見て現状を知ったよ。
362がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 02:07:43.12 ID:/eCObWID
がんになったら入れないから、
がんじゃない人ばっかのね、ここ。
363がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 18:39:06.57 ID:D6g4aIUv
好きにしたらええやん(笑)
364がんと闘う名無しさん:2012/03/31(土) 01:11:10.28 ID:c9JUqKdJ
           アフラックのがん保険=失効、解約率NO1!!!
    ||
                 ‖  ∧_∧
                 ⊂( 。∀ ゚ )  形有るモノはいつか壊れるのだ
                /  ヽ  と) \
              /   (⌒) |  \
             /      ⌒J     \
           /               \
          /      ヽ=@=7      \
        /        ( ´Д`;)⊃      \
       /          (つy /   ヽ=@=7
     /  ヽ=@=7    | (⌒)   ( ´Д`;)  \
           アフラックの時代は終わったな〜〜〜。
365がんと闘う名無しさん:2012/03/31(土) 12:17:45.80 ID:XIB66a8A
>>360
はい。はい。お好きにどうぞ♪
366がんと闘う名無しさん:2012/03/31(土) 17:07:01.79 ID:wY+sY27N
日本生命の3大疾病保障保険(終身)を検討しています。
祖父の祖父とか割と遠い親戚しか癌がいないので掛け捨てだともったいないとか
考えてしまってここにいきつきました。
他の3大疾病の保険と違い上皮内癌でも保険金額の10%が支払われるのがいいと
思いました。その分保険金額に近い金額を支払わなければいけませんが。
掛け金は100〜300万の予定です。
この保険を検討している人をみたことがないのであまり良い内容でないですかね・・?
367がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 02:28:28.18 ID:cghFxBR/
299:01/28(土) 22:13
癌になると金がかかるよ・・・特に進行してるとかかる。
うちの爺ちゃん、他の疾患のおかげで手術もできずに通院で抗がん剤やら放射線治療。
入院や手術してないから生命保険も役に立ちません。抗がん剤で完治するわけでもないのに。
昔だったら、ろくな治療法がなくて死んでるのだろうが、今では癌になっても普通に暮らして
治療を受けるから金がかかるんだね・・・
368がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 07:27:02.16 ID:7l4WFgPq
20代既婚子なし。保険について知識が浅い、かなり初心者です。
アフラックの新EVER(5,000円コース)に、
アフラックの三大疾病・がん・死亡したら200万(1回きり)、解約返戻金(60歳位でプラスになる)ありという商品と、
富士生命でがんと診断されたら200万(2年経過したら何度でも)というものに入りました。月7,000円ちょっと。
この板を読んでいると、合計400万で足りないのではないか、医療保険はいらなかったんじゃないかと不安になってきました。がん家系ではないし。どなたか、親切な方、アドバイスお願いしますm(__)m
スレチでしたらスルーして頂いて構いません。
369がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 16:26:42.09 ID:MAxHU/rZ
↑366、367、368、・・・・もう少し上手に一人舞台したら?
IDでバレてるよ。
∧_,,∧     ∧_∧
       <:::::::::::::: >  (:::::::::::::: ) 死ね
                    (○:::::::: )  (○:::::::: )
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``
370がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 16:28:42.12 ID:MAxHU/rZ
                       ∧_,,∧     ∧_∧
                     <:::::::::::::: >  (:::::::::::::: ) 死ね
                 (○:::::::: )  (○:::::::: )
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``
371がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 20:05:35.73 ID:AEwHoc2+
AAも張れないなら張ろうとするなよ恥ずかしいな
レス無駄に消費すんじゃねえカス
372がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 23:10:43.44 ID:7l4WFgPq
>>369
>>368です。自分が投稿したのは>>368の1回きりです。
373がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 06:19:31.26 ID:cO1peVrV


             丿|    δ
                  / 从
                 /   ヾ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ( ゚ ∀ ゚ )< だ・さいたま……
                 \_/   \________
            δ
              ⊂⊃.   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ∧ ∧  ( ゚∀゚) <  …………
 ださいた…ま……   > ( ゚∀゚ ) ノ  ̄) ̄) \_______
  _______/  .   ∪∪ノ (  )ノ~)ノ
                  V  ) ノ    δ
374がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 06:20:37.31 ID:cO1peVrV


             丿|    δ
                  / 从
                 /   ヾ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ( ゚ ∀ ゚ )< だ・さいたま……
                 \_/   \________
            δ
                  ⊂⊃.   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ∧ ∧  ( ゚∀゚) <  …………
 ださいた…ま……   > ( ゚∀゚ ) ノ  ̄) ̄) \_______
  _______/  . ∪∪ノ (  )ノ~)ノ
                  V  ) ノ    δ
375がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 01:12:07.49 ID:Uq+3DXn7
ビリーブとアリコの終身がん保険で迷ってるんだけど
入院しなくても診断給付金が出るアリコのほうがいいかな?
TPECもついてるし・・・

ビリーブは治療給付金が支払事由に該当した日から2年を経過した翌日に
がんで入院中だと治療給付金がでるっぽいけど
そんなケースに該当することは殆どないだろうか
376がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 18:24:40.30 ID:QzVFVKdE
私を信じて!アイコより
377がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 19:04:29.67 ID:qVpHm0Lx
がんになった友達は、最初は入院して手術したけど
その後はずっと通院治療

通院治療は長期になると、かなり金がかかると言ってた
378がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 00:42:17.66 ID:r/l4nU2d
でも、アフラックってカスラックって何で言われるんですか?

今まで入っていたがん保険や医療保険にケチをつけて新しいのに入れってうるさいですよね。

共食いのカス集団?

保険料がどんどん高くなってムカつく。

がんになるか分からないし、通院するか分からないし、後になって又違う新商品が出てくる可能性もあるし。

カスラックは終身なのに、新しいのに入らないと知らん顔されるよ。
379がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 02:53:46.71 ID:jROsJJEO
ちょwそれだったら生命保険なんかwww
あれは加入者が掛け金を払って、若いうちに死んでも家族が路頭に迷わないようにして、
加入者が歳をとる、あるいは定年を迎えると大損するが、
その代わり若い現役世代の加入者と加入者の家族の人生を守ることに意味があると思う。
事象はちがうが医療保険も同じじゃないかwこれがいやなら保険自体(ry
金銭的に損でも健康ならいいじゃない
380がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 03:18:37.80 ID:RfUeO10i
>金銭的に損でも健康ならいいじゃない

保険料治めたら健康になれるワケでもないのに変なの
381がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 04:28:22.33 ID:TsUM91V2
>>380
>保険料治めたら健康になれる

そういう風に考えるのもアリだよ
…といっても病気したことない人には難しいだろうけど。

自分はなんにも保険に入ってなかった。
病気なんて50になってから気にすりゃいいやと思ってたんだよね。
で実際35で癌になった。

幸い早期だったんでまあよかったんだけど、再発予防治療にえらく金がかかる。
保険に入ってなかった事を反省して再発専用保険にはいったよ。
毎月1万くらい飛んでくけど健康を買ってるつもりで払ってる。
年寄りになるまで払い続けたらものすっごい大損かもしれんけど、
逆に「大損しちゃったよー」と言って笑える老後を迎えたい。

382がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 04:45:02.69 ID:jROsJJEO
>>380
使わなければ損という意味で。
生命保険も医療保険も健康体が続くのであれば入るだけ大損
しかしそれは担保されないことであるから保険は成り立っているし必要になる。
頭が悪いのなら黙っていればいいのに
383がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 08:01:38.80 ID:BJ0fXQK6
>>378
アフラックのがん保険に30年入っているけど、そんな勧誘1度も経験してない
知らん顔されるというのがどういうことかわからないが、
少なくとも毎年の連絡や保険金請求などはきちんと対応している 当たり前だが
384がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 09:28:35.04 ID:RfUeO10i
>>382
バカで適当な日本語吐いといて、
必死で説明しようとしてるけど超訳にすらなってないよ?w
「健康でいられるかどうかわかないから損しても金払う」と
「損して金払えば健康でいられる」は全く違う。
しかも今どき保険屋のババアしか言わないような
そんな当たり前のゴミみたいな話をわざわざしたがるとは…w
385がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 09:30:41.74 ID:jROsJJEO
>>384
そうですね
386がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 12:00:15.62 ID:Xu/6oCoK
>>384
そうですねw
バカで適当な日本語吐いといて、
必死で説明しようとしてるけど超訳なんて日本語ありませんよw

って突っ込まないのかい?君
387がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 13:18:04.25 ID:HT3YRDvE
昔仕事上のお付き合いでアフラックのがん保険4口も契約させられた。
さすがにもういいよね?と見直し検討始めた矢先に上皮内がんになった…orz

とりあえず命の心配はなさそうでよかったんだが、こうなると今の保険を
そのまま維持しといた方がいいんだろうなあ…
アフラック内での商品切り替えはともかく他社乗換は絶対無理だろうし。
口数も過剰とは思うが、減らして後悔する事になったら最悪だしなあ。
388がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 19:31:42.64 ID:okIU0CLm
>>378
アフラックは代理店の人によって違うんじゃないかな?
自分の担当の人は、すごく真面目で親切です。色々な質問しても、きちんと調べて丁寧にこたえてくれます。
新商品が出たからといって無理強いなんて全くしないですよ。

担当は変更可能なので、支社に相談すればすぐに変えてくれますよ。
支社で紹介されるのは、成績が良くて評判のいい人だけらしいです。
389がんと闘う名無しさん:2012/04/09(月) 20:48:47.95 ID:LIXVQa9H
カスラックの場合、前年より頑張ってくれそうな人に愛想が良いです。

いくらAP出しても前年超えしてくれないなら困るから、前年UPしてくれそうな人には良くして
出世を狙います。

長い代理店はほっといてもOK。

昔の顧客に新商品を入り変えさせてくれるから黙っていてもAP出るよ。

共食いが主流なので解約率もナンバーワンというのがアフラックの大きな特徴でもある。
390がんと闘う名無しさん:2012/04/10(火) 17:44:38.48 ID:bdR3yBPz
>>389 客の嫌がるような営業してたら、担当の客が減って、自分で自分の首をしめることになって、 自分自身が代理店廃業に追いこまれるんじゃないのか?
客の嫌がる営業やり続けて長年、続いてる代理店なんてあるのか?
391がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 23:56:41.20 ID:bQVK6tkC
富士生命のがんベストゴールドってどう?
392がんと闘う名無しさん:2012/04/16(月) 11:41:47.58 ID:G+bvxsbl
長年続いている代理店は、ほんの一握りが、カスラック。

都心の支社は半分以上が新規代理店。

支社数を10店舗以上も合併でくっつけたって売り上げは地方支社に負けてる。

393がんと闘う名無しさん:2012/04/18(水) 11:31:39.72 ID:Esu5XwDf
アヒルの癌保険に入って20数年経つが
先日、妻が子宮上内皮癌との診断を受けたので
支払い請求の電話を掛けたら!!
悪性で無いので給付は受けられないとの事だった
悪性じゃなければ保険金が降りないとは・・・
死ぬような状況じゃなければ、支払い出来ないとさ!!
アヒルに騙された。。。
394がんと闘う名無しさん:2012/04/18(水) 15:02:13.55 ID:/c2QIeFa
診断給付金なんですけど、複数回もらえるタイプで
初めての診断から2年以上あけなくても、再発したら給付される保険ってありますか?
395394:2012/04/18(水) 20:38:43.62 ID:/c2QIeFa
解決しました。

ないそうですね・・・。
396がんと闘う名無しさん:2012/04/18(水) 21:40:25.91 ID:4yPmycJo
>>393
昔のがん保険はアヒルに限らず上皮内がんは対象外ってのが普通だよ。
最近のは上皮内も出るのがあるけど、普通のがんの1割とか半分とかが多い。
まあ対象外になるような上皮内がんは、その時点ではまず死なない段階だし
抗がん剤とかもまず使わないから治療費もそんなに掛からない。
もし将来再発・進行して上皮内の域を超えたときにはちゃんと保険下りるよ。
397がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 10:04:23.03 ID:48GLnj+R
上皮内癌といわれても素人にはさっぱりわからないからなあ
もし手術を先延ばしして、上皮内突破したら保険金詐欺になるのかな?
さらにそれが転移の原因になって死亡・・・だと保険金殺人?
398がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 13:30:06.05 ID:65ygxinW
その発想がおそろしいわ
399がんと闘う名無しさん:2012/04/23(月) 17:31:39.42 ID:Gv0ZWAaD
>>397
いいから、治療を受けろ。

上皮内細胞癌の多くは、早期に治療をうければ、高い確率で完治するし、
再発もめったにない。転移したり、再発したりすると、抗がん剤が
ほとんど効かない分、普通の癌よりもたちが悪いけどな。

おれも上皮内細胞癌(GIST)で手術してきたさ。
癌保険の対象じゃないけど、通常の医療保険は出るし、
特別な治療が必要なわけじゃないから十分に足りたよ。
400がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 00:02:08.33 ID:lv3b0mkb
ほぼ確実に完治するし治療費も安上がりな癌だからこそ保険の対象外なんだよな。
保険が下りないと怒るより、命の心配がなさそうで良かったと喜ぶべきだろう。
がん保険なんてのは役に立たずに済むのが本来は一番いいことなんだから。
401がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 00:45:55.95 ID:AyVD4izn
要は加入時の保険屋の説明不足でしょ。
金融底辺職っていうか、ほんとテキトーだもんね。
402がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 07:41:36.46 ID:CbxBao9f
>396
この人、保険屋の工作員です。
普通なんてのがあるわけがない。まず死ね、
そうしたら生命保険ならぬがん保険が降りるだろう。
と言ってるんですね。

もし素人なら、スピーカーになってる自身を滝に打たれて恥じるべきレベル。
403がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 07:44:31.19 ID:CbxBao9f
この保険の趣旨は治療費のはずですからね。

風邪保険というのがあったとして、治る風邪には出ませんよ、
それは無いと思いますよね。

総務省や消費者庁やらに掛け合ったらどうですか。金融庁もか。
404がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 21:36:43.21 ID:TFZsIv1P
契約するときに約款も読まない(読めない?)バカが吠えるスレはここですか?
405がんと闘う名無しさん:2012/04/25(水) 02:13:40.60 ID:8OD3Esoc
金融界底辺職の保険勧誘員さん?w
406がんと闘う名無しさん:2012/04/25(水) 22:55:40.38 ID:E9ROQq/u
>>393
もうここには来てないかな…。
もしかして子宮頸部上皮内癌?で、円錐切除術を受けた?
私、↑の方法で手術しました。
診断書に「悪性新生物」と書かれていたのが良かったのか、給付金を受けられましたよ。
2つの会社から支払われました。
給付金の倍率が違ったのが不思議だったw
407がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 23:53:16.40 ID:+vMBTcYk
共済の三大疾病で300万貰える医療保険には入っているが重篤なガンになったら心配なのでセコムのメディコム検討中だけど、まだ早い?当方27歳独身名のしれた企業勤務だが貯金無。ガン家系でもない。無料相談した複数の保険を扱うFPから薦められて検討してます。
408がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 12:17:15.40 ID:0bNGr48Q
>>407
何歳でガンになるか?なんて誰にもわからんよ。
男なら60歳前後からが多いけど。
人に勧められたからという理由だけで入るんじゃなくて、主体性が必要だよね。一生ガンにならない人もいるし、誰にもわからんよ。
409がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 01:40:39.24 ID:WYDXQhER
スレチかも知れないですが、質問させてください…

私は保険会社で働いている新人なのですが、皆さんはご自身で調べて保険に入ったのでしょうか?会社や外出先で話をされて、加入された方はいらっしゃいますか?

何故、話を聞こうと思ったのですか?
不都合がなければ、そのようなお話を聞かせていただけたら嬉しいのですが…。
スレ違いでしたら、誘導していただけると幸いです。
410がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 05:59:00.80 ID:r6KKV/Ri
俺は会社でお得な保険って回覧廻ってきたから特に考えも無く入っちゃったな
団体、年1回支払いというのが手間賃が少なくて安上がりだろうという発想
411がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 09:45:30.86 ID:IIXgD6Oi
団体保険って仕事を続けられないくらい重篤な病におかされたらその後の人生どうなるの?
新規に加入もできずずっと無保険?
412がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 10:28:13.26 ID:r6KKV/Ri
団体保険で終身のものに入って、退職したけど、同じ条件でそのまま続いている
仲介の業者とも縁が切れたので、必要なときは保険会社と直接連絡取っている
退職したら、乗り換えの条件は厳しくなるのかな
413がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 14:12:30.11 ID:WYDXQhER
>>410
なるほど。価格と手間で決められたんですね。
ありがとうございます。

>>411
その場合は、団体保険で入った保障が受けられるはずです。
仕事が継続できないから、じゃあ解約で…とはなりません。
重篤な病に冒された後の新規加入は、完治か治療中か、またそのときの身体状況にもよりますが難しいです。

>>412
病気や手術などを受けていなければ、退職云々では診査のハードルは上がらないと思います。
ですが、退職時の年齢と健康状態によって厳しくなることも考えられますね。

的外れな答えになっていたらごめんなさい。
414がんと闘う名無しさん:2012/05/20(日) 16:38:54.79 ID:qemHuPGV
がん保険の加入要件を満たさない職業身分とは何だろうか。
パート、アルバイト、派遣社員や自営・個人事業主などは
どうなんだろう?正式な労働所得と認められる職業ならばOKなのかな。
(株取引などで生計立ててるような人は労働者とは認められないはず?)

その正式な労働所得者の認定などの為に、勤務先や所得を
証明する書類の提出を求められることはあるのでしょうか?
(会社の健康保険証や所得証明書などを提示しないと、
その人が本当に労働所得者かどうか証明できないはずだから)
415がんと闘う名無しさん:2012/05/20(日) 18:20:38.76 ID:5d9oKKj0
クレカやローンと違って保険は保険料が払えなくなったら契約解除するだけで
貸し倒れのリスクがないから、収入面・安定面の要件は基本的にないよ。
だから保険金さえ払えば無職だろうがニートだろうが別に問題は無い。
保険系の加入要件は「その仕事がリスクを伴うものか否か」がほとんどだよ。
自衛官や船員、危険物を取り扱う仕事とか怪我や死亡リスクの高い職業が対象。

がんに限れば直接関係ないけど、がん保険でもがん以外の死亡・入院を保障する
商品が多いから、通常の生命保険・医療保険に準ずる制限がある事が多い。
416がんと闘う名無しさん:2012/05/20(日) 20:05:52.49 ID:qemHuPGV
試しにネットからがん保険を無職で申し込みシミュレーションしてみたら
拒否された。アルバイトやパート、派遣などを聞く項目は無かったので、現在
勤務先(会社・自営)のある人は通る感じだな。無職の人は適当な自宅事務所の
名前でも書いて適当な収入(100万円以上?)を書けば通るのだろうか。
(クレジットカードも審査の甘いところはそれで通るようだし)

※あと、生命・医療保険の審査に通って加入した後に危険な仕事に
変わった場合の扱いはどうなるんだろう?何が危険な仕事になるのかは
加入者に周知徹底させて仕事移動の報告も義務化されてるの?
417がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 00:22:57.30 ID:yZYqMJYc
職業制限がある商品なら、必ず約款の中に対象職業と対象職業に就いた場合の
告知義務について書いてある。保険会社はそのへんぬかりない。

あと職業にも危険度等に応じて、契約を絶対受けない職種と、審査をした上で
保険料を割り増しで受ける職種がある。実は無職は後者に含まれる事が多い。
無職については、本当の職業を明かせない(暴力団等)とか保険金詐欺狙いの
可能性があり得る、という観点でちょっと他とは警戒の種類が異なるけど。
418がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 12:25:49.18 ID:qXeEFniJ
10年契約の「がん保険」に入っていて、その期間中にがんになった場合、

その10年契約が終了した後に同じ保険に継続加入できるのだろうか?

※もう他のがん保険には入れない訳だし、保険料は上がるにしても
継続加入できないと困る。
419がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 14:53:47.67 ID:BDMoOEpQ
↑これ分かる人居ませんか?

「10年契約のがん保険」とは、期間中に「がん」を患ってしまった
場合の保障も10年限りなのですか?
そんなはずは無いとは思うし、必ず保障が10年以後も継続される
方法が用意されてるとは思うのですが・・。その場合の保険料は
どのようになるのかな。(据え置きということは無いと思うけど、
「がん」になったら以後の保険料は無料という保険もあるらしいから・・)
420がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 15:29:22.39 ID:w/xmNZLq
自動更新できるものとできないものがあるし、
発病後の保険料を免除してもらえる特約があるものとないものがある。
加入予定の保険屋に聞くのが一番かと。
421がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 15:55:58.61 ID:BDMoOEpQ
>更新できるものとできないものがあるし


「がん」に罹ったのに更新できない「がん保険」もあるのか・・。
万一それを知らずにそのがん保険(10年契約)に入ってたら、
期間中に「がん」になってた場合は、10年以後は一切何の保障も無い
状況に追い込まれてしまうな。そんな保険会社は珍しいと思うけど・・。
422がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 16:42:43.82 ID:gkmBMbes
珍しくもなんともない。普通。
423がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 17:44:37.26 ID:BDMoOEpQ
普通なんだ・・。これは多くの人が、恐らく全然認識してないと思う。

「10年がん保険は、期間中にがんになったら継続は出来ないのが普通だし、
10年目以後は、もちろん他社の保険には入れないから無保険状態になり、
何の保障も受けることは出来ない。」 これは周知徹底させる必要があると思う。

424がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 19:33:36.55 ID:h+UAvdEu
1年前にアフラックのガン保険に入った
今年前立腺がんで入院手術

85万の保険金が下りたよ
425がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 00:15:11.12 ID:siidxC9F
>>424
終身契約?有期契約?

もし有期契約だったら、契約期間終了後は無保険者になってしまい、
ガンに対する何らの保障も受けられなくなる。
そういうことについては、契約前に考えた?
426がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 00:34:36.51 ID:6mO+rVNC
約款読み直したほうがいいぞ?
それとも約款の読み方分からないで、憶測で騒いでいるの?

更新できない場合の項目だぞ?


何所の商品が、10年更新で罹患したら更新できなくなるんだ?
歳満了や○○年契約は、更新型じゃないぞ?
427がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 00:43:12.19 ID:6mO+rVNC
なんだ、保険板じゃないのかw

またデマッターでデマ拡散されて、心配になってこっち着たのか


約款の更新できない場合の項目を読み直したほうがいいぞ?
ちなみに、歳満了や○○年契約は、更新型じゃないので、
罹患した場合は、期間終了後に無選択型に入りなおせばよいし、
期間満了前なら、終身型へコンバージョンが出来る会社もあるから心配は要らない。


スヌーピーは地雷搭載だった気もするが・・・
428がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 00:43:55.08 ID:6mO+rVNC
間違えた・・
保険板に出張して荒らしている馬鹿へのレスだ
429424:2012/05/24(木) 12:50:28.97 ID:vB9vbw6P
>>425

確認したら終身契約でした
430がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 22:12:15.96 ID:t+dASyj2
確認しないと分からんとか大丈夫か?
431がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 13:47:54.34 ID:F6yQAAX+
うっせーhg
432がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 18:47:29.29 ID:of1CAPbG
大丈夫じゃなさそうだな。頭が。
433がんと闘う名無しさん:2012/06/04(月) 05:44:06.60 ID:ACEHpqv1
共済は保障が少し弱いなぁ
でもアフラックとかは高いお
まあ当たり前だけど掛け金が安ければそれなりの保障にしないと利益でないわな
434がんと闘う名無しさん:2012/06/04(月) 05:45:35.72 ID:ACEHpqv1
複数入ってる人も多いのか。先進なんたらとか入ってないよなぁ・・・
435がんと闘う名無しさん:2012/06/19(火) 11:20:57.81 ID:zme5NJrk
私は損保のがん保険とアフラックの医療保険で
がんになり入院日額3万円と診断給付金150万円と
手術給付金が80万円でました。
10年契約でまだ1年目です。
まさかガンになるとは思ってなかったので
安くあげたんですが、終身にしとくべきでした。
436がんと闘う名無しさん:2012/06/19(火) 11:57:10.31 ID:FYp0j3PJ
自動更新は出来るべ
437がんと闘う名無しさん:2012/06/20(水) 12:49:15.91 ID:kb67Ia97
カウンセリング受診で心療内科通院中なのですが(投薬なし)、
加入できるがん保険てあるのでしょうか??
父が大腸がんで、一切の医療保険に加入しておらず
家計が苦しくなってしまったので検討中なのですが
438がんと闘う名無しさん:2012/06/20(水) 22:10:31.39 ID:FV1KSV7z
>>437
もちろん加入できる保険はある。
ただし現在治療中の疾患については保証外になるので、
加入するとますます経済的に苦しくなるだけだと思う。
439がんと闘う名無しさん:2012/06/22(金) 00:55:53.25 ID:A4C5C0Cs
>>435
アフラックの医療保険は終身しかないと思うけど?
440がんと闘う名無しさん:2012/07/02(月) 13:26:07.07 ID:EBxgtTd2
>>439
損保が10年契約で保障もアフラックより充実しているんです。
441がんと闘う名無しさん:2012/07/06(金) 23:03:32.31 ID:HEPCngYa
今日の19時半からNHKで癌の高額医療費についての特集番組やってた。

驚いたわ。
保険が適用になっても、薬代が週に4万掛かるとか。
あと、一粒9000円の抗がん剤とか。

これじゃあ、高額医療制度利用しても全然駄目だな。
再発恐れながらも、高額に耐え切れなくて薬治療諦めたり、続ける為に2つも仕事掛け持ちしてる人が出てた。
442がんと闘う名無しさん:2012/07/06(金) 23:33:44.26 ID:rgCTs37m
標準治療受ければ良いのに
443がんと闘う名無しさん:2012/07/07(土) 10:51:20.44 ID:cTgDnlDw
標準治療でも高額なんだよ
444がんと闘う名無しさん:2012/07/07(土) 11:29:27.11 ID:c6wIsUCd
標準治療なのに高額医療の対象にならないのはおかしくないですか?
なんのための高額医療制度かわからない。
445がんと闘う名無しさん:2012/07/07(土) 12:54:07.32 ID:qUviWiRB
薬代が週に4万って珍しくない。
薬局の高額療養費はあとで請求なので、一旦、薬局に支払い高額療養費の請求を行い3ヶ月後に戻ってくる。
戻ってくるが3ヶ月分の金額を用意しないといけないのが問題だと思う。もうすぐ改善されるみたいだけど。
改善されると支払いにクレジットカード使った時のポイントが減るから改善されない方が得だと思うが、プールするお金が準備できない人は損する仕組み。

しかしあの番組はいい加減。間違ってはいないがわざとミスリードするような説明ばかり。
薬は通常2週間で貰っているはずなのに、そして上記の高額療養費で戻ってくる話も飛ばしているし。
健康なひとよりお金が掛かるが、高額療養費に引っかかれば、そこで貰う薬は種類や量が増えても金額は変わらない。但し一旦はお財布からお金はでていくが。

私は2週間毎に薬代が9万掛かる。病院では検査によって金額は変わるが月平均で2万ぐらい。毎月20万をクレジットカードで支払いポイントで1.2%で2400円を貰っている。3ヶ月後に15.5万戻ってくる。
実質のクレジットカードポイントは5.4%。銀行に預けより相当お得。3ヶ月で5.4%に対して銀行の3ヶ月定期は0.2%ぐらい。
薬局の支払いが高額療養費な対応するとこのポイントが無くなるのは痛い。
446がんと闘う名無しさん:2012/07/08(日) 14:56:14.62 ID:Cb/g/a8J
>>444
高額医療の対象になってても限度額は8万弱、
おれは3週間に一回5万円程払っている。
その5万円がおれにとって高額って言ってるんだ
対象になってないとは言ってねーよ。
447がんと闘う名無しさん:2012/07/08(日) 18:18:36.79 ID:bnC6myWI
そうそう。 
(10割相当医療費-267,000円)×1%+80,100円を超えた分が払い戻されます。
448がんと闘う名無しさん:2012/07/08(日) 23:41:47.95 ID:YKtA/Tiy
>>445
法改正で、今まで患者立替分だった高額療養費は、限度額認定証の提示で、
入院と外来の両方で、限度額までの支払で済むようになったはずだが?
簡単に言えば、患者が三ヶ月後の還付までお金用意しなくても済むように
なった。
大きな病院なら窓口にポスターいっぱい貼ってあるだろうに。
449がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 00:43:14.40 ID:R4Qarx9/
>>448
病院はその通りですが、処方箋薬局はまだですよ
450がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 00:45:41.66 ID:R4Qarx9/
で、それが迷惑なんです。
銀行より良い利息でお金を預けていると考えることができれば、ですけどね
451がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 10:31:42.44 ID:N3pf28H4
ID:R4Qarx9/
オマエの言ってることは正しいのだろうが、正直ポイントがどうのとかどうでも良いw
そんな小さな金で悩めるオマエが羨ましいわ
452がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 10:33:38.90 ID:N3pf28H4
よく考えたら限度額認定証は必ず使う必要ないだろ?
従来の後請求でも良いんだから利用しなければ良いのでは?
453がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 10:53:28.89 ID:KkfqN6qb
N3pf28H4は脳でも摘出したの?  かなり重そうだけどw
454がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 15:09:24.21 ID:kihUg/7T
>>453
その煽りは意味不明だなwww
455がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 15:23:46.83 ID:aU6PkCd+
言ってることがバカ過ぎるからでしょw
456がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 15:48:42.32 ID:kihUg/7T
>>455
何がバカすぎるの?
457がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 16:40:29.18 ID:R4Qarx9/
>>452
年間24,000を小さい金と言えるなんて羨ましい限りですね。保険を検討する必要ないじゃないの?

限度額認定証は出さないと面倒がおきるんですよ。
利用した事がない部外者は知ったかでものいうから、うぜー
458がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 20:06:53.77 ID:kihUg/7T
>>457
何が面倒なんだ?
現在は元々不適用だから面倒じゃないが、今後面倒が起きるって事か?
出来るかどうか知らないが薬局には限度額認定証出さなければ良いんじゃないの?


そこまでポイントに拘るなら、治療分も高額療養費使わず実費負担すればたっぷり貰えるじゃない
つまり限度額認定書を使わなければ一番得するんじゃないの?
何が不満なのかよく分からないわ
459がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 21:19:27.71 ID:HCvlZgsj
限度額認定証なんて、ある程度貯金のある人なら無用のものでしょ。
忘れた頃に還付されたのでボーナスみたいで無意味にうれしかったり。
ちなみに、私の会社の加入している健康保険組合では付加支給もあって2万円をこえたぶんくらい戻ってきた。

がん保険入ってなかったですが、正直、いらなかった。
460がんと闘う名無しさん:2012/07/09(月) 22:32:46.66 ID:hYJ8F6/1
>>459
トヨタ並の企業に勤めてるねw
大企業はこう言う福利厚生の手厚さがすばらしい

ポイントがどうとか正直どうでも良いわ
461がんと闘う名無しさん:2012/07/12(木) 21:01:13.21 ID:LjdLYHIV
目先の金もそうだけど、大企業や公務員は休暇・休職とかも手厚いのがうらやましい。
休職中もある程度のお金がもらえるし、簡単にクビになることもない。
中小企業や自営だと長期離脱はマジ死活問題だよ。
462がんと闘う名無しさん:2012/07/14(土) 20:00:03.07 ID:GwP7AOD5
大企業の末端小会社で給料とても安いが健保は親会社と同じなんで助かった
でも超大企業なのに付加給付は2万5千円超えた分なのが気に入らない
大企業は2万円超が多いのに

ポイント集めるのはいーんじゃない?
些細なことでも楽しみ無いと闘病やってられんわ
463がんと闘う名無しさん:2012/07/18(水) 16:39:23.98 ID:epyezt/T
むしかえして悪いけど
>>457
>>限度額認定証は出さないと面倒がおきるんですよ。
何が起きるの?
使ったことないけど、面倒なんて想像できない。
というか、使わないで還付を待つのがデフォルトであって、
言い方は悪いけどその能力というか経済的余裕のない人たちのための救済措置にすぎないと思ってた。

>>461
自営だと確かにきついね。
中小でも簡単にはクビにならないと思うけど、居づらくなって自らやめる人も多いみたい。
私は中小(むしろ零細)ですが、勤務形態(時間、場所など)への配慮はしてもらえそう。
(逆に零細だと、簡単にやめられないのかも)
社会保険が充実している日本では、がん保険が必要とされる局面は、
扶養する子どもがいる、かつ若くして失職のケースに限定されるような気もする。
464がんと闘う名無しさん:2012/07/21(土) 07:25:47.08 ID:oT4Oc2Ee
色々検査しましたが結局、手術しなければ癌かどうか判らない、
と言われました。

この場合、手術の結果が癌だと判れば癌保険が適用(手術、入院手当)
されるものなのでしょうか。
若しくは確定していない以上、後から判っても適用されないものでしょうか。

詳しい方、一般論でも結構ですのでお教えください。
−ソニー生命のがん保険に入っています。
465がんと闘う名無しさん:2012/07/21(土) 11:00:47.47 ID:ebELI39z
>>464
される
466がんと闘う名無しさん:2012/07/21(土) 17:34:54.98 ID:oT4Oc2Ee
>>465
ありがとうございます。
467がんと闘う名無しさん:2012/08/05(日) 17:23:15.44 ID:/eM4mQhN
ソニー生命はいいよね
解約したらかなり戻ってきた
468がんと闘う名無しさん:2012/08/29(水) 15:55:33.57 ID:yNDdu8en
ひまわり生命ってどうですか?
なんか信頼性の点で不安なんだけど、入院しなくても通院だけで給付金がおりる点がいいと思ってます。
死亡保険金や解約返戻金なんて、独り身なら要らないし
469がんと闘う名無しさん:2012/08/30(木) 15:51:18.74 ID:H6A2Ndj/


がんになる確率なんてかなり低い。
そりゃ最終的に老衰でなくなるときはイコール癌かもしれないが、
60台でなんらかの形で死ぬときの可能性としては低い。
こんなもん保険屋の商売にすぎない・・・・と思ってこのスレにたどり着いたが
ここはさすがに罹った人の板(スレ)だろうから、
読んでると入っといた方がいいっていう気持ちになるねw
470がんと闘う名無しさん:2012/08/30(木) 15:52:34.20 ID:H6A2Ndj/

可能性言い出したら切りがない。
ほんの1パーセント未満だとしても、そういう境遇になれば
莫大な金がかかる・・・。
保険ってのは・・・
471がんと闘う名無しさん:2012/08/30(木) 19:29:25.93 ID:TVfh4mn+
>>470
莫大ってwwwwww
一体いくらかかると言ってるのかね?
472がんと闘う名無しさん:2012/08/31(金) 23:21:45.23 ID:AnZmjPkV
>>469 老衰 イコール ガンって どんな発想?
473がんと闘う名無しさん:2012/08/31(金) 23:44:50.94 ID:AnZmjPkV
>>435 10年契約でも治療を受けている限りは 保険おりるんぢゃないの?
それとも
一度完治して 違うガンに 10年以降はガン保険に入れないから終身にしとけばよかったって事ですか?
うちは ガン保険は五年で更新型にしてるけど
終身にした方が良いのかな?

474がんと闘う名無しさん:2012/08/31(金) 23:55:33.58 ID:AnZmjPkV
>>440 損保ってそんなにいいのか?
掛け金が高いから充実してるの?
掛け金がそんなに高くなくて充実してるのですか

自分 チューリッヒだけど 掛け捨てだから 保険見直しした方が良いのかな?

共済保険にガン特約付けてるから
十分かな?って思ってたけど

保険市場に相談したら色々教えて貰えるのかな?

475がんと闘う名無しさん:2012/09/03(月) 17:40:28.30 ID:PgP/fWQB
ガンになった後ばかりじゃなく
加入したらガンにならないための情報やら講習やら
を頻繁に提供してくれる保険があってもいいと思うわ

家族がなくなって保険がおりたけど
お金よりもその家族が帰ってきてくれた方が幸せだ
476がんと闘う名無しさん:2012/09/03(月) 18:55:48.79 ID:IeBSbNWY
ガンになりたくなければ節制しろ
477がんと闘う名無しさん:2012/09/03(月) 19:03:38.48 ID:gXnbxqwV
バカな意見w
478がんと闘う名無しさん:2012/09/03(月) 19:21:40.49 ID:IeBSbNWY
情報収集や講習で避けられると考えてるなら節制すれば良いだろ
479がんと闘う名無しさん:2012/09/03(月) 19:45:02.95 ID:gXnbxqwV
辻褄合わないトンチンカンレスw
480がんと闘う名無しさん:2012/09/03(月) 20:29:16.81 ID:IeBSbNWY
理解できないなら無理絡んでくるな
481がんと闘う名無しさん:2012/09/03(月) 20:52:17.03 ID:PgP/fWQB
今の50代〜20代なら自分で知識つけて
節制やら運動やらを進んでできると思うが
平均寿命一歩手前で亡くなる年代だと
パソコン使えないわ
昔からのがん保険に入ってるだけやら
意外と特に問題なかったら
自分のことに無頓着だったんだよ
免疫治療も効果なかったし
休眠療法の何某先生には門前払い受けたし
今無力感でいっぱいいっぱい
おバカな身内に少しでも警告してくれるような
保険があったらよかったなぁと思う次第なんです
482がんと闘う名無しさん:2012/09/03(月) 21:04:34.74 ID:IeBSbNWY
だから野菜だけ摂って酒もやらず早寝早起きし、適度な運動をしてストレスを溜めない人生を送ってろって言ってるだろ
483がんと闘う名無しさん:2012/09/03(月) 22:58:42.18 ID:gXnbxqwV
説得力も根拠もないバカなゴミレスw
484がんと闘う名無しさん:2012/09/03(月) 23:06:52.05 ID:oRy8MTD8
>>482
親戚のおじは酒たばこやらず、ストレスもなく
朝5時から起きて畑仕事に精を出し、夜10時には寝るっていう生活だったけど
癌になったぞ
485がんと闘う名無しさん:2012/09/03(月) 23:51:49.57 ID:ByOAtPa5
親族とはいえ他人なのにストレスがないと何故言い切れるんだ?
それから食べ物はどうなんだ?農薬はどうなんだ?年齢は?
肉体労働で7時間しか寝ないのは大丈夫なのか?
何をもってそんな叔父でもと言えるんだ?
486がんと闘う名無しさん:2012/09/04(火) 01:05:43.89 ID:VGpVC1Fo
最も長生きな理想の平均睡眠時間は7.3時間って言われてるけど
487がんと闘う名無しさん:2012/09/04(火) 11:55:37.98 ID:UQqUOFRO
>>484
あのなぁ、そもそもガンなんて予防できる物だと思ってるのか?
世の中には「嫌み」って言葉が有ってな
488がんと闘う名無しさん:2012/09/04(火) 12:24:59.78 ID:gIJoOr8i
成人病特約で500万近く入金があった。入金費用は30万くらい。車検代や旅行で結構使ったがまた入院するので節約生活に戻る予定。
489訂正:2012/09/04(火) 12:26:20.55 ID:gIJoOr8i
× 入金費用
○ 入院費用
490がんと闘う名無しさん:2012/09/10(月) 13:29:18.49 ID:TOKQ8XyP
今年の初めにガン保険にはいり、責任開始日が5月上旬です。
先日ガンと診断されました。医者が言うには数年前から腫瘍がある
とのことです。

 約款には申し込み以前にガンに羅漢していると判断された場合は
(本人が知ってる知らないに関わらず)契約無効になると書いていたのですが、
保険会社はわざわざ調べるのでしょうか?
それか医者にお願いして最近できたガンと言うことにしてもらうことは
可能なのでしょうか?

スペシャルな人教えてください。

ちなみに都民共済です。
491がんと闘う名無しさん:2012/09/10(月) 14:05:45.79 ID:B58XGfn5
>>490
普通は有責
492がんと闘う名無しさん:2012/09/10(月) 15:02:15.89 ID:fg1/FtHc
大丈夫じゃないの?
493がんと闘う名無しさん:2012/09/10(月) 17:44:33.88 ID:TOKQ8XyP
>>491
>>492
ありがとう
もし、3ヶ月後にまだ生きていられたなら
結果を報告します。

アデオス
494がんと闘う名無しさん:2012/09/10(月) 19:11:31.41 ID:ez3cB1Jh
>>490
がんは、なんらかの症状が出たり
検査でそれと発見できるサイズに腫瘍が成長するまで
10年とか20年かかるものですよ。
担当医の言葉はそういう意味ではなくて?
保険加入前にがん疑いで受診してたならひっかかりそうだけど
そうじゃないなら大丈夫では?
495がんと闘う名無しさん:2012/09/10(月) 19:31:14.39 ID:+Expjnnb
3月にやった検診は異常なかったが、8月の会社の同じ検査で、再検査になった。
すぐに、がんセンターでまたまた同じ検査受けたら、やっぱり精密検査が必要といわれ、がんかどうかは50%だって。
がん保険入ったばかりで、11月以降の確定診断でないと保険おりないよ。
あと、1ヶ月半、仕事を理由に精密検査を待ったほうがいいかな。
496がんと闘う名無しさん:2012/09/10(月) 19:48:21.89 ID:B58XGfn5
>>495
もう検診受けてるので延ばしても無駄
待機期間中の発症(診断確定)なので免責
497がんと闘う名無しさん:2012/09/10(月) 19:49:30.38 ID:B58XGfn5
ちなみに待機期間の無い保険会社もある
アクサのガン治療は加入と同時に保険有効となる
498がんと闘う名無しさん:2012/09/10(月) 20:19:05.49 ID:+Expjnnb
495
まだ診断確定してないけど、ダメ?
念のため、保険会社に連絡したら、10月中に「がんです」
といわれないかぎり、検査はいくらしても、11月診断確定で保険は大丈夫っていわれましたが・・。不安
499がんと闘う名無しさん:2012/09/10(月) 20:27:00.20 ID:B58XGfn5
ガンの疑いがあるので、確定日が遡らなければ大丈夫だがな
待機期間過ぎた後に、ガン診断確定するのであれば有責

ガン保険のために遅らせることは本末転倒
若いのなら1日1日ガンは進行する
早く診断を受けて適切な治療しなければ「死ぬ」ぞ
健康保険が使えるんだから治療費自体は10万+で済む
働いてるのなら大したことはない
500がんと闘う名無しさん:2012/09/10(月) 21:21:50.35 ID:TOKQ8XyP
>>494
ありがとう
まさか30代前半でガンになるとは夢にも思わなかったね。
まぁ、いくつになってもガンになった人は同じことを言うだろうけど。

後日、担当医とは別に外科の医者からの説明があるらしい
臓器を全部取るのか半分残すのか。

正直、怖くて余命が聞けない

ネットで調べると知りたくないことまで知ってしまって。

当方独身でまだ救いようがあったかな
親にもまだ言えてない。


一言、言うならば


死にたくねェェェェェェェェェェェェェェェェェェ

です。

501がんと闘う名無しさん:2012/09/10(月) 22:02:13.01 ID:UTCxciTX
>>495ここで『遅らせてもオッケー』と、無責任に言える人はいないと思うけど。
ただ、保険のために遅らせるのは本末転倒だけど、治療開始が遅れることは、ままある。
例えば、病院が混んでて手術の順番がかなり先だとか。
セカオピをとるためとか。
抗がん剤をやる前に感染症治療しておくとか。
また、確定したらすぐに治療に入れるかというと、↑のようなことがあるほか、検査(ガンの顔つき、タイプなどを調べる針生検、転移有無を調べるCT、MRI、PET、骨シンチなど)にどんどん時間がかかる
(全部やらないにしても、治療法がかわってくるから、普通はいろいろ調べる。でも大きな装置は大病院しかないことも多く、そうなると紹介でも時間を取られる)
もし本当に確定診を遅らせるつもりなら(癌でないにこしたことはないけど)
確定後素早く対応してもらえる、信頼のおける病院を探しておく(受診しないと判断難しいが)とか
標準治療とか治療のトレンドを勉強しておくとか
今から備えて(違ってたら、めでたし、で済むんだから)遅れを無駄にしない努力をした方がいいと思う

※患者スレにも書いてたようだけど、患者疑いだから、こっちにレスつけとく。
502がんと闘う名無しさん:2012/09/10(月) 22:17:59.30 ID:d8H4sWkV
>>501さん
ご親切にありがとうござます。
悩みますが、現実的なことを考えると、お金のことは我が家にはかなり重要です。
幸い、発見が早いといわれ、もしかしたら、待ってみてもいいかなと。
主治医ともよく相談して、今後の治療を考えます。
503がんと闘う名無しさん:2012/09/11(火) 12:19:58.57 ID:hQcD7Wfv
>>502
金の心配はする必要なし
健康保険は優秀な保険だ

治療費が払えなくて放置死する奴なんていねーだろ
ガン保険の加入率なんてまだまだ低い
504がんと闘う名無しさん:2012/09/11(火) 12:21:03.32 ID:02Wl+z9a
乳がんでも非浸潤だと上皮なんとか扱いになっっちゃうの?
505がんと闘う名無しさん:2012/09/11(火) 12:46:14.95 ID:SfzHyLrQ
>>495
加入後間もない場合、保険会社の調査が入ります。
本人へのヒアリング、本人同意の上での勤務先や加入健康保険、医療機関等への調査です。
検査日を11月に先延ばしても既に健診で複数回グレーですので、保険会社の判定次第だと思われます。
早めの検査をおすすめします。
506がんと闘う名無しさん:2012/09/12(水) 09:04:20.32 ID:V0D1E/xy
>>504
自分0期の非浸潤の乳がんで手術受ける予定なんだけど、もしかしてアフラックのがん保険おりないの??
超困る…
507がんと闘う名無しさん:2012/09/12(水) 17:13:28.71 ID:09Yv+s5U
>>506
直接聞け

給付されなくても大して困らないから心配するな
508がんと闘う名無しさん:2012/09/17(月) 09:54:43.23 ID:w18OI4gu
保険は大事だよ。オンコタイプDX受けようと思ったら40万円もするんだよ?
509がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 07:46:28.50 ID:o9EKMtB0
精神科で不安障害という診断なんだけど、医療保険はアウトだろうけど
がん保険は入れることもありますか?
欝や統合失調や躁鬱ではないんだけど
隠して入ったらバレるかなあ・・・
どこかで精神の病気は伏せといた方がいい(まずバレない)と読んだんですが
ぶっちゃけどうでしょう
こんなところで聞く話ではないと重々承知してますが、ほかに誰に聞いたらいいか
わかりません・・・
510がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 12:12:54.83 ID:4Jkbbp2B
>>509
入れるところもある
各社聞けばいい
511がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 17:58:06.17 ID:o9EKMtB0
>>510
レスありがとうです
申し込みの前に匿名で電話で聞いたところ、
目安として引き受け可能の可能性が高いと言ってくれました
電話で聞いたら何でもダメって言われるかなとか
名前聞かれて以降隠せなくなるかなとかいろいろ思ったけど
あっさりそう言ってもらえたので、審査でははねられるかもしれないけど
一応申し込みしようと思います
512がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 19:00:43.44 ID:+VpLz0+K
自分は疑問点、不安点を前もって電話で確認するときに、
こっそりやりとりを録音したよ。
あとで「そんな事言ってない」って逃げられると困るから。
513がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 19:07:10.84 ID:4Jkbbp2B
>>512
生命保険は結局告知or医師審査が加入の可否を決める。
保険の説明については録音が役に立つが、実際出る出ないの問題には効果がない。
例えば上皮内ガンは出ますと説明しておきながら払われない約款であった場合などは、説明義務違反に問われる。
だがこういった場合に払われますか?等の抽象的な質問や血圧が○○なら払われますか?等の仮定話は効果は無い。
514がんと闘う名無しさん:2012/09/18(火) 19:40:07.35 ID:+VpLz0+K
抽象的な質問じゃないから大丈夫だと思う
515がんと闘う名無しさん:2012/10/16(火) 13:10:25.85 ID:tqexbr96
がん診断給付の支払手続きを見たら
必要書類の一つに「病理報告書」とありました。
病理って切除した後じゃないと分からないですよね?
516がんと闘う名無しさん:2012/10/16(火) 17:50:27.84 ID:QmHnc3C7
>>515
請求書貰ってるなら直接聞け
517がんと闘う名無しさん:2012/10/22(月) 15:17:07.16 ID:bBrQCSAN
放射線治療って、規定のグレイ数を超えると手術扱いになって手術給付金が出るんだね。
知らなかったから退院してすぐに請求出したら保険会社から「放射線治療はやらないんですか?」って連絡きて初めて知った。

あと、保険会社によっては他社の書式で書いて貰った診断書のコピーでも大丈夫なんだね。
診断書代もバカにならないから助かる。
518がんと闘う名無しさん:2012/11/14(水) 16:21:36.66 ID:W5m80h4A
>>517
>保険会社によっては他社の書式で書いて貰った診断書のコピーでも大丈夫
あ、そうなの? 事前に調べればよかったな、数万円掛かった。
ガン保険、傷害保険、簡易保険、会社の保険、障害者手帳、障害年金ほか
腕にガンができて切断・・・
519がんと闘う名無しさん:2012/11/17(土) 00:49:10.87 ID:xnuTQI+Y
CTで何か出来てるけど組織をとって検査してみないとわからないって癌あるよね?
あれって患者がすぐに手術しないことを決断したらCTの後にがん保険に入ることできるの?
520がんと闘う名無しさん:2012/11/17(土) 01:06:46.84 ID:6oXtyFeH
>>519
腫瘍が見つかった状態で保険契約したのなら
陽性か悪性かの検査結果でるまで契約不可能
腫瘍の件を黙って加入したら違法だから何かと不利になるわね。
お金より早めに検査した方が良いよ
521がんと闘う名無しさん:2012/11/17(土) 01:39:58.69 ID:xnuTQI+Y
>>520
もし腫瘍が悪性で検査後転移なしだったらその後はがん保険はいれるの?
522がんと闘う名無しさん:2012/11/17(土) 11:19:41.19 ID:Mw4RlbjU
入れる訳無いだろw
523520:2012/11/18(日) 02:22:36.12 ID:KR33RhBD
×陽性
○良性
だし日本語むちゃくちゃでスマン

>>521
99%入れないと思うけど
癌の人でも入れるタイプの保険
ちょっと前にCMでみかけた事あったような気がする
・・難しいと思うけどね
524がんと闘う名無しさん:2012/11/18(日) 11:14:30.17 ID:xZkRBDVn
>>523
それって術後2年何事もなければ入れるってやつじゃないの

それは再発に備えるための保険じゃん。
今回の分に適応されるはずがない。
それができたら誰でも癌と診断されてから入るでしょ
525がんと闘う名無しさん:2012/11/18(日) 11:17:29.01 ID:xZkRBDVn
セコム損保のメディコムワンは2年たってなくても入れる(女性のみ)けど
やっぱり再発専用保険だしね
どのみち初回の癌治療は高い治療費払って受けるしかない
526がんと闘う名無しさん:2012/11/21(水) 20:47:18.81 ID:UkvAj+zG
八月に子宮ガン検診でクラスVがでました。
その後検査等続け、今月の検診でクラスUになっていました。
この場合ガン保険に入れるものでしょうか。
527がんと闘う名無しさん:2012/11/24(土) 07:27:14.98 ID:FVrW4lV1
>>526
子宮頸がんの検査で擬陽性が出たから、保険のことを
病院の医師に聞いたら保険会社に聞いてって言われました。
528がんと闘う名無しさん:2012/12/02(日) 11:20:44.22 ID:O/g1y5Cf
>>526
ガンリスクが高い診断が出てるのに入れるわけ無いだろ
保険は健康な状態で入る前提で保険料が決まるんだよ(使わない人も居ることによって成り立つ)
使用する可能性が高い人を入れたら意味無いだろw

>>527
医師に聞いてどうするww
529がんと闘う名無しさん:2012/12/02(日) 19:39:09.56 ID:vXkXHdGI
??
3から2になったから悩んでるんでしょ

そりゃー3から4になったっていうんなら
入れるわけないけどさ
530がんと闘う名無しさん:2012/12/03(月) 23:39:53.02 ID:0Gmhftmr
家に農協の人が来て、がん保険を勧められたので検討してるのだが。
年間11万くらいで60歳払い込み終了、終身保障 診断一時金が300万。
一年経ってに再発したら150万(1年ごと)。
入院1.5万円、手術60万。上皮内がんも大丈夫みたいだけど掛金が高いなあ。
医療保険は別に入ってるから、手術や入院日額いらないから富士のベストゴールドで
診断一時金300万 月払い 3450円 終身払い終身保障でいいかなと思ってる。
だが、診断一時金は2年毎じゃないと受け取れないみたいだ。掛金安いけど2年は長いのかなあ・・。
531がんと闘う名無しさん:2012/12/07(金) 21:50:36.70 ID:w2/mAOu9
>>530
農協の、一年ごとっていうの魅力だね。
掛金が高いのは、60歳払い込み終了だからその分高く感じるんじゃないの。
532がんと闘う名無しさん:2012/12/07(金) 23:53:14.46 ID:Wrow1TkJ
>>531
富士のガンベストゴールドで60歳払い込み終了を見積もりしてもらったらほぼ5万円だったよ。
しかもガンになったら払い込み免除になるらしい。ただ解約金は0円。
農協は20代〜40代前半の中途解約だと8割は戻ってくるみたい。
払い込み終了の60歳付近で日額15000円の保障を解約や5000円などに減額すると
払った分は全部戻ってくるみたいだしどちらに入るか迷う。金があれば迷わず農協なんだろうけど。
まあ、掛け金が倍違うわけだし富士がいいのかな。
533がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 20:40:20.98 ID:nAjCdShr
保険金請求する人が多いのかな?
アヒルと猫のところに請求出してから2週間以上経ってやっと入金された。
CMだと書類が届いてから最短3日って言ってたのに。
534がんと闘う名無しさん:2012/12/23(日) 21:44:09.48 ID:sLBPJPf+
>>533
バーカw
535がんと闘う名無しさん:2012/12/28(金) 22:11:02.65 ID:qoraBpXP
実は自分にムチ打ってすごい気合いでその生活してたんじゃね?
自分以外の人の気持ちや感情なんて結構わからないもんだ。
536がんと闘う名無しさん:2012/12/31(月) 15:07:08.22 ID:N4vsPgVp
誤爆?
537がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 22:22:25.51 ID:V6tQ2NMR
すみません
手術前ですがCTやMRI、針生検で悪性軟部腫の診断でしたので
診断給付金請求のため医者にがん保険の書類作成を依頼したところ
まだ確定の書類は書けないと言われました
その後検診時にエコーを見ながら研修医?にこれが悪性だよと
説明しているので、悪性なんですよね?と聞くと以前検査結果説明時に言ったよねとのこと、なら書類書いてと言うと確定じゃない
手術後の検査結果後(3週間後)だと
こんなもん? 納得行かず
538がんと闘う名無しさん:2013/01/24(木) 03:57:53.80 ID:fYcqBOk1
メディコム考えていたけど保険料で躊躇

みんなのほすピタる(アメリカンホーム保険)ってどうかな?

ガン家系ではないけどやはり1口は入っていたい。
539がんと闘う名無しさん:2013/01/24(木) 23:23:54.52 ID:oCyqPp/9
>>537
診断給付金、入院給付金、手術給付金、通院給付金
それぞれ別個に請求するの? いちいち書類作製料とられるよ。
私は通院しなくて良くなってから一括で請求した。金が不足するなら仕方ないが。
確定診断は病理検査の後(手術の後)じゃないかなあ。
540がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 03:07:35.49 ID:wsMWFs2w
え?診断給付金の為の診断書でしょ?
あとは退院後に診断書を書いてもらえば入院・手術・放射線etc1枚でOK

診断書料金も今は5000円(保険会社による・もしくは給付対象外の場合)払ってくれるよ。
541がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 11:41:33.03 ID:ZiYYmmrR
そうか、今は文書料も保険から出るのか。私のは古い契約だからか、出してくれない。

少し外れるが、会社の保険、障害年金、身障請求(肉腫で1肢切断)などの文書料もばかにならない。
1通をコピーして使いまわせるようにならないものか。障害年金の文書が一番高くて1万3千円だった。
文書料は税金の医療費控除対象外というのもおかしいと思う。
542がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 13:25:53.57 ID:G/vA7UA4
あいおいは、診断書は他社のコピーでおけだった。助かったよ。
543537:2013/01/25(金) 21:05:56.61 ID:eh+kdTCi
子供の事とかで何かと入り用でしたので
先にもらえる物は請求しようかと

初期でも何でも悪性は確定で
術後の検査は程度確認でその後の治療の指針にするのかと思っていました

書類の金額が出るかは確認していないな
544がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 03:49:18.48 ID:2hryT0D0
実際がん(その他三大疾病とか)の自己負担ってどのくらいなんだろう
そんなスレある?
545がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 19:02:11.81 ID:7YDm74yD
>>544
高額療養費制度でググるとよろし。
546がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 20:38:52.91 ID:2hryT0D0
高額療養費制度はさ健康保険を使った治療の場合でしょ

友人は1回の入院で自己負担30万弱
女性の場合乳がんは術後に10年は薬治療(ホルモン療法?)しなくちゃいけない
薬代などなど1年で100万近くにもなるから10年きっちりやる人はいないみたい

生の声がききたい
547がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 21:45:30.70 ID:O7gnfiNK
>>546
自己負担の意味や詳細もわかってないみたいだし、
やっぱ高額療養費制度をググったほうがいいわ。
あとガンの基本も勉強すれば? 千差万別だってわかるでしょ。いっくらでも本や資料はある。
548がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 22:34:01.39 ID:zDsKzICJ
>>546
まず、1年で100万とか、入院の自己負担30万弱ってのは、
健康保険を使った場合の金額だろ。
健康保険を使った金額を例に出しておいて、「健康保険を使った
治療の場合でしょ」とかわけわからないわ。
549がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 22:34:29.90 ID:x8qzGSJL
とりあえず診断一時金で300万ほど貰えればとりあえず安心か
550がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 22:44:37.74 ID:2hryT0D0
高額療養費制度はちゃんと知ってるよ
ごめんね 自己負担って言い方がへんね 請求額の間違い
551がんと闘う名無しさん:2013/01/28(月) 13:46:08.65 ID:nB1+LSnz
>>546
>薬代などで1年で100万近くにもなるから10年きっちりやる人はいないみたい

だいたいホルモン療法10年なんて
今検討されてる段階の話であって
全然現行の治療方針じゃないし。
実際本格的に術後10年が標準治療として採用されるのはまだ先だよ
そもそも標準治療を定める機会は2年に一回だし。
次が見送られたらそのさらに2年後になる
552がんと闘う名無しさん:2013/02/07(木) 13:45:04.60 ID:9VfNsehp
やはり、がん保険は十代後半で、入っておくべきか
553がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 01:11:11.70 ID:jY9qMKuz
若いならセコム入っとけ。
安くて負担にならない、先進が免疫療法オッケーで手厚い。
30過ぎたら終身考えるべし。
554がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 03:18:00.86 ID:l3PF1mcx
>>553
セコムはフコク経由だと終身で入れるんじゃなかったっけか
555がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 04:04:33.10 ID:tOBsxXTH
えっ? 5年だったよ>>554
556がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 14:58:59.87 ID:pmhL2Lmt
あげ
557がんと闘う名無しさん:2013/02/27(水) 11:03:25.35 ID:EnNKQmQy
 
焦点に医療保険浮上 厚労省「国民皆保険制度」崩壊に危機感
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130226/trd13022622420008-n1.htm
2013.2.26 22:38

 安倍晋三首相が参加に向け調整を開始した環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で、焦点の一つに医療保険分野が急浮上し、
所管する厚生労働、総務両省は「国民皆保険制度」が崩壊するのではないかと危機感を強めている。

 田村憲久厚生労働相は26日の記者会見で、交渉参加が国民皆保険制度に及ぼす影響について「何としても避けなければならない。
首相も『絶対ない』と言っているので、交渉の中で壊れていくことはない」と強調した。

 首相は、今月19日の参院予算委員会で「国民皆保険は守っていく。わが国の主権の問題だ」と述べた。
25日には、官邸を訪ねた日本歯科医師会の大久保満男会長らに対し、交渉に参加しても国民皆保険制度を維持する考えを伝えている。

 それでも、厚労省は「米側が交渉中に絶対に俎(そ)上(じょう)に載せないという保証はない」(幹部)と不安を隠せない。
昨年までの民主党政権が当初、医療保険制度について「議論の対象外」と説明してきたのにもかかわらず、
途中から「可能性は否定できない」と態度を変化させてきたからだ。

 同省は、国民皆保険制度が廃止されると、自在に価格を設定できる自由診療が基本となり、
外資の民間保険加入者と未加入者との間で医療格差が広がる可能性が高くなると強調する。

 同省も米国側の動向を独自に収集し、同制度の存否が交渉案件にならないよう、与党議員に働きかけを強めることにしている。
558がんと闘う名無しさん:2013/03/08(金) 13:36:57.19 ID:ImnSIhV1
>>500です。 

保険金おりました、
生きてます!
今現在転移はなし
地球のみんなありがとう
559がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 09:12:25.25 ID:Bi3h/nau
やったね。おめでとう。
560がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 22:08:31.61 ID:aTfRqTdt
おめでd
俺も同じ30前半だけど、保険入ってなかったよorz
昨年結婚したからそろそろ入ろうかなと思ってた矢先ですた・・・
561がんと闘う名無しさん:2013/03/17(日) 18:27:41.22 ID:HAPChxy3
質問よろしいですか。
ガン保険に入りたいと思っているのですが、どの会社がいいのでしょうか。

状況
30こえたばかりです
普段から人の二倍くらいゴハンを食べるデブです
直系親族にガンで死亡した人はおらず、じいさんばあさん90超えばっかです
独身で結婚予定もなし


ダイエットを始めました
ところが二週間ほど前に始めたばかりなんですが、ゴハン量が著しく減少
定食も半分くらい残す有様です
家でも白米すら食べず野菜と肉だけで満足してしまいます
味付けに醤油どころか塩すら使わない食生活に激変しました

心配
もしかして:ガンの予兆と偶然マッチした?
生前に一定額が支給される保険に入っていれば、仕事できなくなっても安心なのではないか?
562がんと闘う名無しさん:2013/03/18(月) 08:42:14.27 ID:aAKDfbCa
血便でてまだ検査待ちなんだけど
何ともなかったらがん保険入っとこうと思いました
たぶん俺メンタル弱いからがんて言われたら仕事身が入らないと思うし
出来ることなら一時金どかって貰って治療に専念したい
余命宣告されたらされたでやりたいことあるし
血便でちょっと考えさせられた
563がんと闘う名無しさん:2013/03/22(金) 02:00:35.31 ID:Ai5wi2Wc
>>561
最近ちょっと調べた感じでは
お金を残したい家族が居なければ生命保険的な保険は排除
んで発症した時に働かないで治療に専念するならアフラック、アリコ、オリックス辺りかな
内容はほぼ似てるけど特約で通院で金でるか薬で金でるかの違いな感じ
取りあえず資料請求して保険屋の電話まって色々聞くのが選択の知識得るのに手っ取り早いと思う
564がんと闘う名無しさん:2013/03/22(金) 02:49:15.14 ID:VkNKknWF
>>563
ありがとう!
保険会社に電話してみます!
565がんと闘う名無しさん:2013/04/13(土) 17:54:21.92 ID:SJwZhwzx
外資系はトラブルの話しかきかねーわ
566がんと闘う名無しさん:2013/04/13(土) 22:06:51.25 ID:EoBUNIql
がん保険は外資のシェア8割なんだから、
国内保険会社のトラブルの話はあまり聞かないだろうよ
567がんと闘う名無しさん:2013/04/25(木) 08:06:12.72 ID:08IiAAO/
宜しかったら、ご回答お願いします。

当方37歳男性、未婚
・喫煙習慣有り
・父方はがんで60半ばで亡くなるケース多し。母方はがんとは無縁。
・うつ病で退職。現在も通院、服薬治療中
・一昨年の8月に大腸ポリープを内視鏡手術で摘出(検査結果は良性)

目的はがんが発覚した際の一時金と手術、通院費用の捻出。

こんな酷い有様ですが入れるガン保険はあるでしょうか?

また大腸ポリープ摘出手術の経歴は、保険会社が調査する事が出来るのでしょうか?

断片的な情報でも歓迎です。
宜しくお願いします。
568がんと闘う名無しさん:2013/04/25(木) 18:33:59.12 ID:WJQy8fvB
良性ポリープなら大丈夫だと思うけど保険市場で入れるか告知書に記入して来い。

調査は保険加入後、二年以内の請求があれば過去の入院、通院歴を調べる。
二年経過してたら調査なし。
569がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 18:19:52.38 ID:faROHMUa
>>568さん
567です。
アドバイスありがとうございます!
うつ病が原因で生命保険は無理なので、ガン保険で良いところを探してみます。
570がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rE7kjuJa
入院、通院、手術、放射線、ホスピス、
在宅介護、どれに当たるかわかんねーからな。

診断されたら一括でもらえる奴がええ。
571がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:jA7SY9sA
アラフォーですが、月額1500円くらいのがん保険ってありますか?

生命保険部分は要らず、先進医療を含む医療保険部分だけでいいです。
むろん全額掛け捨てでいいです。

ネットで見る限りはなさそうですが・・・
572がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+KS/Haz9
アクサダイレクト
カチッと終身がん保険
40歳男性で1490円/月だとさ

ただし診断給付金50万円、入院日額5000円だから一般的ながん保険の半額だね
でも先進500万円ついてるし、ご希望に合うのでは?
573がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ICcZZIUq
>>572
保険料増えたり、保証減ったりしない?
574がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ZxGw3tVd
がんと診断(共済期間を通して1回支払)      400万
がんで治療(1年に1回を限度 通算無制限)   200万
がんの手術1回につき 入院中の手術       80万
               入院中以外の手術   20万
がんの放射線治療1回につき            40万

というのに入ってみた。
575がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:sBIaKDCB
>>572
おお、これいいですね。
先進500万円は魅力的。
早速申し込み検討します。
576がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:xdZonOU3
>>574
どこ?
577がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:rTg7PLt/
>>575
俺もちらっとネットで調べただけだから、ちゃんと自分でも調べてよ?(細かい支払い条件とか)
まぁ大手外資だから大丈夫だとは思うが
終身保険でも先進の部分だけは10年毎に見直しって商品が多いはず

癌患者の俺の個人的な意見になるが、先進は無くてもいい気がする
先進受けたお陰で命が助かったなんてケースはほとんどない

>>574
手厚いなあ
願わくばその掛け金が無駄に終わるといいね
がんにならないのが一番だ
578がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:QAd+M1za
>>576
JA共済です。
579がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:xdZonOU3
>>578
サンキュー。
がんになったら最初は400万+200万?
手術して、放射線もやって、一年以内に死んだら丸儲けだな。
580がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:QAd+M1za
>>579
がんになったら診断一時金として400万。
一年後、まだがんなら200万。
581がんと闘う名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:U/12sgKt
>>577
いろいろ調べると先進医療特約不要論も多いですね。
もう一度考え直してみます。
どうもありがとうございます。

がん治療頑張ってください。
人間笑うと自己治癒力が大幅にアップするそうです。
作り笑いでもかなり効果あるそうです。
病気でも笑うことを忘れずに。
582がんと闘う名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:d2BWjIJx
>>578
掛金月1万円くらい?
583がんと闘う名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:QgP1pKQJ
>>582
自分は60歳払い込み終了でそれくらいだった。
584がんと闘う名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:MIUQrVfc
すみません、いわゆる一時金についての質問です。
ガンが確定して申請してから実際に保険金が払い込まれるまで何日くらいかかるのですか?
もちろん、会社によって違うだろうし、加入5年後の申請と加入90日後の申請では違う
(90後なら過去の病歴などを保険会社が綿密に調べるだろうから)のはわかりますが、
たとえば加入90後の申請(規定上ギリギリの申請)だと、申請から支給まで何日くらいかかるか
知りたいです。特に富士のガンベストゴールドが何日かかるのか知りたいです。
585がんと闘う名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:TNACwJb3
>>469
同じく思った
586がんと闘う名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ph3dNWe/
自分は30代でガン発覚しました
頭パニックだし若いうちに手厚い保険に入っておけばとすごく悔やんでます
親戚やら周り見てもこんな若くにガンになった人いないし
自分がなるわけない
保険は40なったら考えようくらいに思っていました
保険のCMいっぱいやってるけど金儲けだなと冷めた目で見てたくらい
先進医療って意味ないんですか?
陽子線とかのやつですかね?
そういう特約に入っていたら受けたかったと思いました
福島原発もあった事だしガン保険は入れるうちに入っておいた方がいいと思います
これから増えるんじゃないかな
587がんと闘う名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DoG6kzRi
先進医療特約は受けられる条件が厳しすぎるので意味ない。
いや、意味なくはないがあれだけ保証額出るってことで察してくれ
保険は40じゃ遅すぎ。その頃にはなにかしら体の不調は出てくるもの。せめて30前半までには入っておきたい
588がんと闘う名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ph3dNWe/
>>587
先進医療に期待し過ぎていました
誰もが希望すれば受けられる物じゃないんですね
確かにCMで条件ありとか言っていたよう気もします
なんか酷いですね
自分は独身で将来とかあまり希望がなかった
だから適当に生きていた
いい歳して残す蓄えもないし親に何も孝行できてないのに
治療費等親に面倒かけるんだと思うと申し訳なくて
いっそ車の保険は入っているので自爆した方がいいんじゃないかなとか考えたり
あと出来る事は宝くじを買って当たるのを期待するくらい
589がんと闘う名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:K1AQgf6d
>>588
先進医療と言ったって、魔法じゃ無いからな。

陽子線治療に限ったって、手術困難な場所にできた脳腫瘍には高い効果を
期待できるけど、それ以外の癌なら普通に手術して摘出した方が確実に
治せるよ。

治療費だって先進医療や健康グッズに手を出したりしないなら、
月額10万もかからないだろ。勤めてたなら1年間は傷病手当で
まかなえるだろうし、扶養家族とか居ないなら、実は金銭的には
あまり困らないよ。
590がんと闘う名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:pNhZ3H6+
>>589
アドバイスありがとうございます
最先端医療より基本は手術で取るのが一番賢明なんですかね
最先端医療を選択できないからそれを聞いて少し安心しました
お金はそんなにかからないんですか
ただもしもの事を考えてしまい生命保険に入っていれば無駄死に?ではなく
まとまったお金を親に残せたのにと後悔しています
無事に生きれてもこの先の治療費がいくら掛かるかもわからないし
もう保険に入れない
>>589さんは経験者ですか?
やはり保険に入っておいて良かったと思いましたか?
591がんと闘う名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:8p7IKbFi
>>590はまだ告知されたばかりかい?
まあこのコーヒーでも飲んで落ち着いてくれ

俺も30前半で癌発覚、手術、現在は経過観察中の身です
告知された時は俺も「がん保険入っとけばよかった人生オワタ」と思ったもんだが
>>587>>589もおっしゃる通り先進医療特約は実はほとんど意味ないし
(先進医療では癌は治らない)
保険適用範囲内で治療+入院はタコ部屋なら
どうにかこうにか暮らしていけるよ
もちろん贅沢はできなくなるが・・・
がん治療で破滅するのはオカルト食品に手を出したり認可外の治療や抗がん剤を使ったりするから

生命保険は妻や子供たちに幾ばくかの資金を残すためのものでしょ
ご両親に資金残す意味はあまりない
592がんと闘う名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:cj6bw+Eq
結局どこのガン保険が良いのかな?
富士かな?
593がんと闘う名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:kw7d/spQ
富士入ってるよ。
594がんと闘う名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:fxxrz4Dm
ステマじゃないけど俺の妻も5月に富士に入れたわ
マイナーな商品だと思ってたけど意外と人気なのね
俺はもう入れないからなあ・・・
595がんと闘う名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:QB25O61m
某窓口では、セコム+富士が最強と言っていた。
セコムいいけど、五年更新でその度に保険料上がるのがね。
ちなみに自分も富士加入したよ。
596がんと闘う名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:nlrvZRBp
>>591
経験談ありがとうございます
そうです
告知を受けたばかりです
コーヒー頂いてもまったく落ち着けそうにありません
>>591さんもガン保険入ってなかったんですか
自分も終わったと思いましたよ
何年か前の自分におまえは若くしてガンになるから
手厚く入っておけよと伝えたい
そしたらかなり貰えたんだろうな〜って
取らぬ狸の皮算用みたいな
ガンなんかになるんだから少しは得する事も経験したかったな
生命保険は妻子に残す物なんですかね
何も親孝行してないのでお金くらいと思い後悔してます
597がんと闘う名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:EhUbaq0u
セコムはよいよ。治療費全額保証は本当に助かった
598がんと闘う名無しさん:2013/09/01(日) 10:47:00.23 ID:t5VpHm5L
>>596
俺もまだ30ちょいだったからねえ
ボチボチがん保険も考えなきゃなと思いはじめた矢先だった

まあがん保険で得しようなんてスクラッチ宝くじと変わらんよw
「あの時宝くじ買っていたら得できたのに」ってか?w
そんなこと考えるのは愚かだと思うが・・・

とにかく贅沢しなければこの国で餓死することはないよ
まずは治療に専念しなせえ
599がんと闘う名無しさん:2013/09/02(月) 02:48:43.13 ID:jpZIwYci
>>598
首を長くして返信待ってました
勉強になります
そうですね
治して元気になる事を考えなくてはいけませんね!
死んだら終わりだから
それからたくさん親孝行すればいいし
人間健康が一番ですね
600がんと闘う名無しさん:2013/09/02(月) 06:26:26.28 ID:uCEeJun4
親孝行?
>>599が元気でいることが親孝行だろ
君の親が望むのはそれ以上でもそれ以下でもない
601がんと闘う名無しさん:2013/09/04(水) 02:45:11.46 ID:JObRYO2Z
>>600
そうですかね
ついつい周りと比べて自分の不甲斐なさを嘆いてしまいますが
駄目ですね
自分に対しても親に対しても今一番は健康な体になって
元気になることが願いです

乗り越えて強く成長したい
602がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 12:33:23.89 ID:cm7XiHVs
医療保険と癌保険に入ろうと思ってた矢先、血圧が異常に高いと気づいた

こんなんじゃ入れないから、まずは普通の数値に下がるまで生活習慣を直そうと思った
603がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 11:32:07.17 ID:p+VNlXPh
別に生命保険=妻子に残すものではないよ。
親のために入っている人だって当然いる。うちみたいに親がせっせと
子供にかけている家もある。その人の考えや家の事情なんかがあるんだよ。
何も考えてなけりゃそりゃはいってないだろう。あまり夫のためにというのは聞かないがw
共働きで住宅ローン払ってると夫のためというか家を手放さないために入るけど。
それも子供のためみたいなもんで。
604がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 13:02:27.48 ID:WS/8atPr
>>602
がん保険の場合
保険会社によっては、血圧が高くても問題ないですよ
605がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 14:40:56.90 ID:B9RwSp+P
若いころからがん保険に入ってましたが、PSA検診引っかかって病院に
行ったら癌の可能性50%と言われ、がん保険を解約しました。
解約金50万の臨時収入があり助かりました。
私の様な人はいないと思いますが。
606がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 10:11:05.42 ID:DG7ipYdL
親に5日後から出る医療保険を長年かけてたけど
最初の入院をした時に電話で聞いたら同じ病名だったら(退院から3ヵ月以内の再入院だったかな?)
2回目の入院は5日後からじゃなく前回からの続きとしてカウントするので
5日以降の1回目とまんま2回目を合わせて貰えると言われ安心して一時退院したら2回目は全く出なかった

何度も何度も確認してから1回目の退院をし、2週間後に再入院したのに請求段階で手のひら替えしされた。

前の担当さんはよい人だったが、変わったばかりの担当のおばちゃんじゃ全く話にならないので
その上司に言ったら間隔開かずに2回目入院でも最初からカウントで5日後からだと…orz

担当おばちゃんからは謝罪も無かったし長年高いお金払ってて初めて入院したのに3万も出なかったわ。

退院後しばらくして高くなるが入院1日目から出る保険にしたらと毎日のようにで営業に来られて迷惑した。
あまりにもしつこくて約束もなく家に来られたら迷惑とキッパリ言ったが今度は二人で営業にくるようになった。
呆れて解約しようとしたが何度言っても本人が自分達の目の前で書類にサインしなきゃダメだと解約させてくれない。
本人認知症でボケててサインは無理だからと言ってるのに二人掛かりで譲らない。

お客様センターっての?に連絡して郵送でも解約可能って聞いているんですが?と言ってもおばちゃん担当者はダメという。
3ヵ月以上これの繰り返しで解約させずその間ずっと保険料も引き落としされてた。

友達の伝でその生命保険会社の別の営業所の人を紹介して貰う事ができ電話にて話をすると
「おかしいですね、郵送のみで普通に解約できますよ?よろしければ解約書類送りますので手続きしましょうか?」と言ってくれた。
で、書類送ってくれて、書いて出したらその人が即手続きしてくれてやっと解約できた。

そんな事があったから、今回自分が保険に入りたいと思ったが怖くて選べない。
生命保険会社なんてみんなこんな感じなのかね?それとも運が悪かったのかね?
607がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 12:40:12.15 ID:n5bsdLw/
>>606
生保のすべてがそうではないと思うけど、ひどい対応のところは少なくないかも。
保険の見直しを相談したら、相談内容はスルーでとにかく高い保険を押し付けられた経験とかある。
向こうも商売だから当たり前かもだけど、「お客様の安心第一のため」的な宣伝文句と
実際の対応が正反対で驚かされることはあるよね。
最近増えてる、何社もの保険屋の商品を横並びで扱う「保険何でも屋」みたいなところのほうが
納得のいくものが選べるのかなあ、とか思ってるよ。手数料とかのせられるのかもだけど。
608がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 14:11:38.74 ID:85e2J4dL
>>607みたいな代理店とか、フィナンシャルプランナーに相談してみたら?
保険も一定期間で見直さないと時代遅れの保証だったりするので適宜相談したほうがいいよ
うちは今まで保険で嫌な思いをした事はない

親戚とか会社関係にきいて信用できる代理店探してみたら?
609606:2013/09/25(水) 15:18:23.65 ID:DG7ipYdL
>>607
死因が心停止だかでそう書かれたが為に、癌だったのに癌保険が下りなかったとは昔人から聞いた事ある。
外資系では保険が下りないとか←これは別の保険会社のおばちゃんが言ってた。
まあ、自分のすすめる保険に入って貰いたいからそう言ったのかもしれないけど。
そっか、今は保険の相談出来る所あったっけな。行った事ないけど色々比べたいから一度行ってみるかな。
ありがとう。

>>608
>保険も一定期間で見直さないと時代遅れの保証だったりするので適宜相談したほうがいいよ

そうなんだよね。もう解約したから良いんだけど、昔入ってそのままだったから高い割には保証内容良くなかった。
自分のは新たに入るのでじっくり比較検討して希望に近い物を見つけたいと思う。
ありがとう。
610がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 17:41:15.71 ID:Mk5z9xzb
別の保険会社のおばちゃんの言うことだけはどうでもいいわ。
そもそも郵送で解約できるって電話で聞いたんだからさっさとお客様センターで
書類送ってもらう話つければいいのに。なんか変な人だわ。
窓口があるなら担当者なんかスルーでサクっと窓口でも解約出来るし。
611がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 17:56:26.40 ID:DG7ipYdL
>>610
そこで、こちらからは直接送れないので担当さんから書類貰って手続きするように言われたんだよ
その間何度も何度も担当の愚痴こぼしに電話してるんだよ、
ちゃんと丁寧に聞いてくれたがここは地方にあるから直接担当さんに云々言われてね。
612がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 18:16:57.81 ID:n5bsdLw/
>>611
610は事情知らずに上から知ったかしたいだけの人だからスルーでいいと思うよw
保険会社本体の電話相談や窓口があったとしても、
すでに担当が貼り付いてる契約者はその担当レディさんの「持ち駒」だから
レディさんの持ち場を荒らさないように、会社側はのらりくらり逃げることあるんだよね。
結果的に無駄な時間も手間もとられて迷惑こうむるのは契約者側なんだけど、
ま、どうでもいいんだろうね。昔ながらの国内生保の一部はそんな感じでズレてる印象があるわ。
ともかくお気の毒さまでした。
613がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 22:14:03.20 ID:DG7ipYdL
>>612
了解w

そうそう、正にそんな感じだった。
担当も営業には毎日のように来ていたのに解約の話をしたらパタリと来なくなって、
会社にいくら電話しても営業に出ていて居ませんと言われるし
時間稼ぎして少しでも引き伸ばそうという感じだった。
おかげで解約までに無駄なお金掛かってしまってさ、
でもなんとか解約出来たしもう縁が切れたから今はホッとしてる。

もう二度とこんな思いはしたくないから希望にあった物をゆっくり探す予定。
色々教えてくれてありがとう。感謝しますm(_ _)m
614がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 03:55:45.10 ID:D4lvbFbA
俺も家族に保険かけるのに(自分は入れない)3社ほど契約したんだけど、
そのうち2社もトラブったのには驚いたよ
>>606と同じで、担当のレディーが契約内容をきちんと把握してなかったのが原因

保険レディーなんて契約内容の細かいところまで分かってないんだろうね
そのくせセールスの時は調子のいいことばかり言うからトラブルになる
615がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 22:57:15.08 ID:Hza8wg+a
外資系生保の者ですが、「自分はがん保険に加入してるから安心」と思っている方が
非常に多いです。ただ、その保険で本当に保障は足りるのでしょうか?
ご自身の契約内容を完全に把握している方は、少ないと思います。
一度、証券の裏書や約款等で保障内容をよく確認してみて下さい。
昔のがん保険だと、抗がん剤や放射線治療給付金が一切おりないものがあったり、
何日以上入院しないと入院給付金が出ない・・・など、落とし穴が無いとも限らないのです。
自分で調べるのがちょっと面倒・・・という方は、契約した代理店でも確認できますので是非。
616がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 00:21:03.67 ID:P/pvoTOZ
担当の馬鹿のせいで通院給付金もらいそこねた
通院と入院が一緒になった用紙を送るといったくせに入院だけの用紙を送ってきた
おかしいとは思ったもののそれで病院に提出して送ったら、通院の用紙じゃないから出せないんだと
1万そこそこの請求にまた病院行って6200円出して元取れないつうの
アフラックの無能野郎
617がんと闘う名無しさん:2013/10/26(土) 00:04:37.29 ID:T901qHa+
おまえらガンカンジャのなかで先進医療うけたやついる?

こんど特約つけようかとおもうがあまりに適用が少ないから無意味ときいたんだが。

万一の保険なんでつけといたほうがいいのは百も承知だが、
まじにここで受けたことないひとばっかやとさすがに見直すわ。
618がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 08:33:20.84 ID:igahXzM3
こっちのスレを見ると何人か受けてる人いるよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1321356767/
619がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 16:56:19.14 ID:kXEpnTzo
>>617
私は受けない予定だけど、先進医療って細々あるから高くないならつけといたら?
若いうちだけつけて、ある程度の年齢になったらオプション外してもいいし
またあとから細かい癌保険でるだろうし
私はもう今かけてる保険でやりくりする予定だけど夫には先進医療特約つけた
とりあえず今後5年以内に癌になった場合を考えて保険かけたらいいよ
いざ癌になったらいくら医療費で使えるか
620がんと闘う名無しさん:2013/10/30(水) 20:55:34.36 ID:7b1fe0rN
どこの保険会社も「先進医療特約」は大した金額じゃないはず。
せいぜい月額で数百円程度だし。一生使わずに済めばラッキー、みたいな。
あ、がんだけの先進医療特約の人は総合先進医療特約も付加しといた方がいいよ。
多焦点眼内レンズの手術とか、先進医療扱いだし。
621がんと闘う名無しさん:2013/10/31(木) 00:52:08.00 ID:nwFbBP9P
>>617
先進医療のお陰で命が助かった、なんて例はほぼ皆無だから付けなくてもいいと思う
まぁ300万円分の先進付けても数百円/月だし、どうせ10年毎に見直しだけどね

それより通院保障とか、○年ごとに何度でも給付もらえる方が大事かと
手術&入院は高額療養費制度のお陰でさほど負担はないんだが、その後の通院治療が結構金かかる
622がんは77%以上予防できる:2013/10/31(木) 08:51:57.49 ID:ApN4V9PL
>620
先進医療はほとんどの保険会社が月100円以下です。
平成23年の重粒子線治療は873件。陽子線治療は1508件。
どう考えるかは、個人の自由ですが、月100円以下なら付けても良いと考える人が多い。

むしろ、大腸がんの再発に備えられるがん保険を考えた方が良い。
患者数は大腸がんが1位。
女性のがん死亡者数の1位は大腸がん。
男性でも3位。
大腸がんにかかりやすい肉は何か知っていますか?
そこまでデータを見て、がん保険を選んだ方が良い。
「分子標的薬」に注意。
623がんと闘う名無しさん:2013/10/31(木) 13:19:01.93 ID:mWWzt4d0
>>622
分子標的薬に注意とはどういうことでしょうか?
教えて下さい。
624がんと闘う名無し:2013/10/31(木) 14:59:37.10 ID:K7HsZchQ
「分子標的薬」からポイントだけ説明させていただきます。
ゼロから説明すると長くなります。
現在、日本では20種類ほど認可されています。
例えとして、ガソリンとマッチがあっても酸素がなければ、引火しません。
「がん」が成長するのに必要な分子を兵糧攻めにします。
結果として、長期間、「がん」と共存します。
「がん」が進行もしない状態が続きます。

末期がんで余命3か月の宣告後6年間生きた例が本・ドキュメンタリー番組になっています。
6年間、高額な治療費と収入が無い状態を考えてください。
高額療養費制度があっても、6年分はばかになりません。

典型的なのは慢性骨髄性白血病と大腸がんの再発に使われます。

白血病は不治の病でしたが、今は生きられます。
生きている間、治療費がかかります。

アフラックのがん保険は特約で保障されますが、更新型ですから、私はおススメしません。
625がんと闘う名無しさん:2013/10/31(木) 21:07:34.96 ID:DKbsiU1q
分子標的薬、高額になりそうだよね・・・
アフラックのがん保険の「抗がん剤特約」って10年更新だよね?
かけ始めたばかりだけど、十年ごとにどのくらい上がって行くんだろう・・・。
先進医療特約は上がってもタカが知れてそうだけどね。
626がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 01:13:42.86 ID:mRXGhCzL
富士生命が良いかな?
627がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 03:38:02.66 ID:DBeAdyZL
>>625
先進医療特約や抗がん剤特約が10年更新なのは、10年後の医療技術を予測できないから
すんごい進歩があるかもしれないし、ないかもしれない
何の進歩もなければ保険料は上がらないし
1000万円かかるけど絶対にがんが治る技術や抗がん剤が発見されれば上がる
逆に抗がん剤や先進がコストダウンに成功すれば下がる可能性も

>>626
社員乙だけど自分の妻は富士生命のがん保険に入れた
広告打ってない分コストパフォーマンスがよさげ
生命保険は別の外資にしたが
628がんと闘う名無し:2013/11/03(日) 08:45:04.60 ID:pBxr3QH3
がん保険選びは生死を分ける場合がでてきます。

「がん」に詳しい中立公平なFP事務所ぐらいしかおススメできるところはありません。

先進医療の重粒子線治療に必用なサイクロトロンの設備が簡単にコストダウンできるかどうかは疑問。
一連の治療の中で1週間ほどかけてコンピュータで照射位置をピンポイントで設定します。
場所を間違えれば、正常な細胞を壊してします。

分子標的薬の種類は増えることはあっても減ることは無いでしょう。

一つの目安として500万円を分子標的薬治療できるかどうかできるか合理的に教えられる能力のあるところに相談すべきでしょう。
尚、私は保険は一切 販売しておりません。
がん予防を勧めています。
1996年にハーバード大学が「がん」の原因を発表しています。
これを有効に使えば、そもそも 大半のがんは防げる。

日本人は肉の種類さえ、ほとんどの人が知らない。
629がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 14:27:26.54 ID:6IpDd0SZ
>>627
このスレ、やはり保険板できくよりがん情報あついな。


私は、ソニー損保のがん重点的医療保険というまぁ簡単に言えば単なる医療保険なのですが、掛け金が安いのでそれを基本にしてましたが

最近、富士生命検討しました。
いまんところ、がんになむたときのことが読めない医療環境なので
こういう保険でいいですね。
あとは給付金だけど200万くらいいるのかな?掛け捨て保険を考慮して100万で考えてます。
630がんと闘う名無し:2013/11/03(日) 17:54:10.55 ID:pBxr3QH3
コストを考えるのは大事ですが、「がん」に罹ってから不足したのに気がついたのでは、笑い話にもならない。

「ココナラ」というサイトで教えてもらえます。
「命」を守れる値段としては安い。
http://coconala.com/home
631がんと闘う名無しさん:2013/11/04(月) 03:52:53.95 ID:kdu+HPwI
>>630
ダラダラと駄文書いた末に結局サイトの宣伝かよ
何が「私は保険は一切 販売しておりません(キリィィィッ」だ
他人を金儲けの道具としか思ってないクズが偉そうにスレ消費すんじゃねえよ

>>629
そりゃあ給付金は多いに越したことはないが、その辺は予算と相談だね
富士は通院保障がないから主契約(2年毎に何度でも受け取れる)を多めにして、それを通院に回せればいいと思うけど
もし高額療養費を目いっぱいまで使って1年あたり70万円、2年で140万円
実際に目いっぱい使うことなんてないと思うから、主契約100万円+初回診断100万円でもどうにかなりそうですね

あとはオカルt―もとい保険外治療にどんだけぶっ込むかです
まぁオカルトに手を出したところで余命はそんなに変わりませんよ(これはあくまで自分の考え方ですが)

30で発がんした自分からしたらがん保険入れるだけでも羨ましいですw
632がんと闘う名無しさん:2013/11/04(月) 20:51:44.32 ID:OqYsO8QA
診断給付金と、入院通院が無制限だとまずは安心・・・?
数年おきにまとまった一時金が貰えるタイプも魅力あるなぁ。
なかなか「完璧」と思えるがん保険は難しいね。もう入ってるけど。
633がんと闘う名無しさん:2013/11/04(月) 21:58:46.84 ID:I/SGV4hg
>>632
若ければ診断給付金が再発や多重がんでどうなっているか確認しといたほうがいいよ
治る場合も多いからその後の癌のリスクを考えて
634がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 01:05:37.21 ID:arna0KT1
>>631
参考になりました。

富士では100万主契約のみにしておいて

ソニー損保での初回給付がいくらかでるので、そのまま契約しておこうかと思います。

いま33で実際、若くして自分が癌になることは全然想像できませんがそのような声があると保険も必要なのかなと思いますね。

保険外はサラリーマン世帯の私では中途半端になると思うので考えません。
ただし、自分の子供がそのようになったら保険外のような夢みたいな治療もも視野にはいるかもしれませんね。

ありがとうございました。
635がんと闘う名無しさん:2013/11/08(金) 22:00:05.24 ID:0iIpHNcC
>>633
ありがとうございます。
診断給付金は初回以後、5年以上再発しなければもう一度下りるタイプでした。
場合によっては、ほかの保険会社の小額保障のものを組み合わせてみようと思います。
636がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 18:07:45.37 ID:39HCzqqa
ガン保険のお陰で、癌になって保険金を受け取り、まあ 切り取って再発もなくありがたく過ごしています。
これ、10年の契約が終わったらまたガン保険入れますか?
637がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 22:58:11.68 ID:4mKTKSxD
1-2社はあったと思うよ。ただし、最初の治療が終わってから○年〜ていう条件付の
引受緩和型(保険料高め)限定になるけど。
638がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 23:22:19.96 ID:0E08EFHy
>>636
10年定期というのは、保険料上がって自動更新になるとかではないのですか?
それならば保険料上がっても継続した方がいいと思いますが。

私が入っているのは5年定期で保険使っても保険料上がるけど更新されるタイプなので一応聞いてみました。
639がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 11:57:46.93 ID:mMfC8Jpc
乳ガン検診のマンモとエコー検査で良性が5つと
良性か悪性か判断つかない写りのブツが1つあり
三年前から大きくならないモノばかりだった。
40歳になり アリコが高くなる年齢時期だったから
アリコ解約して安めのオリックスのガン保険加入を検討
去年までの乳ガン検診の結果をもとにオリックスに審査され
今年の加入日から2年以内に乳ガンの診断出たら保険金出ませんよ…
っていう条件を変化ないし大丈夫だろうと思って加入した後…

今年の乳ガン検診行ったら
新たに出現した1つの塊の写りが怪しいと『細胞診しとく?』って
医師に言われた。
2年以内に乳ガン悪性診断されたら どうしよう下手こいたかもorz

子宮筋腫は5センチ台が3つで小さいのはゴロゴロあるけど
子宮ガン検診には引っかかってはないから、とくに問われなかった。

皆さん保険見直し時期は気をつけなはれや!!
640がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 00:31:42.10 ID:pNPqKR9L
富士生命のがんベストに入ろうかと思います。

二年に一度の診断給付金(再発でも継続でも皮膚がんでもおけー)を100万、200万、300万円から選べますが保険料の関係から100万にしようと思います。

これでは心もとないでしょうか?

健保高額治療費のマックスで月八万治療費掛かるとして、2年で200万弱ですが貯蓄でと考えています。

いやいや200万円から入っとけ!とかそんなにいらないとか、のご意見を御願いします。あったほうにこしたことはないですが、
万一のことなので掛け捨てということもあり悩んでおります。

34歳です。
641がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 07:59:35.68 ID:RIcCKVMA
>>640
限度額は何ヵ月か一定の金額越えると8万より下がるはず
細かいとこ変わったかもしれないから確認してみたら?

予後が比較的良い乳がんで初年度100万前後かかる
そのあと働くのも可能だし
ただ、保険外の検査とか40万かかったりセカンドオピニオンとか他の息抜き代とか家事とかあるから
200あればおつりくるけど100だと心細い感じ
貯金丸々医療費にできるならいいけどためらうなら
5年だけ200万にしてその間貯金増やして必要なさそうなら100万に減らすとか

若くて予後が比較的良い癌だと金かかるしあれこれ試したいもんだよ
乳がん、子宮がん、大腸、胃などで少し治療費調べてみたら?
そこそこ予後が良いパターンで
642がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 14:37:20.08 ID:eJtS5q9w
>>641
大変参考になりました。

そうですね。200→100といった形もありですね。

私の今の契約は手術給付もあるそうなので保険料で考えます。

年間50あれば足りるような気もしますので。
643がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 20:41:54.88 ID:4IzhMuBV
34歳でガン保険ってかなり遅いな
644がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 21:01:49.46 ID:3WEKA+U6
>>643
掛け捨てがもったいなくて今に至りました

50台くらいからガンになる率あがるのでそれまでにって思いますけどなってからではおそいですね
645がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 21:28:51.07 ID:4IzhMuBV
ガン保険があってもガンが治るわけではないので好きにすればよい。
独身ならガン保険に入らずガン検診の費用に充てるというのも一つの手。
646がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 21:59:20.70 ID:ah6/2y36
>>645
早期発見して、安く完治させるって考え?
なるほどな。年間30000円払うから
簡単な検査できるもんな
647がんと闘う名無しさん:2013/12/07(土) 01:09:30.85 ID:hbXg1eiV
今、アクサでガン保険の見直しを勧められています。

現在:終身、60歳払、月2200円
治療給付金50万円、入院一日1万円
手術時 種類により10万〜40万
死亡時100万円、解約返戻金有り

の物を、10年更新、月1800円で治療給付金が充実しているタイプへの変更を勧められているのですが、
いかが思われますか。

医療保険は別途入っています。現在39歳です。
648がんと闘う名無しさん:2013/12/07(土) 02:27:02.53 ID:KhyS6DTS
>>647
いまのやつは中途半端なきがするね 。
給付50万円しかないのと通院保障がない点で保険料のわりに中途半端

定期にはいる考え方は、がんの進行が早い若い年齢かつ、なったら困る期間(子供が小さい、手術が必要等)のみ重点的に保障を厚くするってのだから選択肢としてはありだとおもう。

その代わり、定期は保険料がやすく保障が厚いのと引き換えに終身の安心を捨てることになるね。
ただし、上にかいたように年取ったらがんになってもゆっくりだし、子供が独立してたら治療費は集中してかけられるし、手術や抗がん剤が使えないくらいの年齢だとそもそも治療費かかんないしね。

治療費がかかるときだけと割りきれるなら定期でよいとおもう。

貯蓄が最大の保険といえるなら、ある程度資産があるなら俺なら定期保険にするかな。
649がんと闘う名無しさん:2013/12/07(土) 02:32:57.01 ID:KhyS6DTS
>>647
すいません
解約払戻金見落としてました

いくら戻ってくるかにもよりますね。
70歳ころに100%に近い形で帰ってくるなら解約するとして定期だとみなしていいような保険だと思います

ただがんになったときの保障は先にも言いましたとおり手薄いかなー
650がんと闘う名無しさん:2013/12/07(土) 14:25:43.52 ID:NgdX7MbI
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、現在のものは保障が手薄ですよね・・・。
定期のものが10年後の更新時が二倍近くの保険料になるみたいなので、さらにその先いくらになるんだと思うと
そこが少しきになっています。
651がんと闘う名無しさん:2013/12/08(日) 20:13:05.58 ID:ctinouQ4
>>650
更新時に入らなくてもよい年齢なら健康保険でカバーしましょう
652がんと闘う名無しさん:2013/12/09(月) 13:10:46.07 ID:IWtr4YE1
現在43歳、月の保険料が5200円
入院日額5000円、先進医療と癌と診断されたら100万の一時金付き

この保険に先日入ってしまったんだが辞めた方が良かったのかな
癌診断一時金がなければ付きの支払いが2500円程度なのだが、、
結局高度医療費助成で健康保険で月の支払いの上限が89000円程度なのと
一生でそんな何回も入院することなんて無い事、最近は病院側が
長期入院をさせたくない方針もあって長期入院するケースはほとんど無い事を
考慮するとこのまま5200円を払い続ける事が損に思えてきた。
653がんと闘う名無しさん:2013/12/09(月) 13:38:55.45 ID:bzZElWH8
>>652
何年までの保証か、他の医療保険どうなっているかにもよるけど
普通の医療保険でも癌の入院+手術は賄えるよ
通院と先進医療と他の経費(子供や家事にかかる)は普通の医療保険では無理だから一時金でカバーするか
通院等の保証つけるかって感じ

年と共に貯蓄が増え経費がかからなくなる見込みなら短期の保証で掛け金安くすればいいけど
高血圧とかあると保険料あがるから今のうちに保証が薄くても入っておくという考え方もあり
654がんと闘う名無しさん:2013/12/09(月) 15:18:53.12 ID:TJ9J9DZ4
>>652
というか入院が不要

診断給付(一回目は出ないで、二回目転移からでる方がなお良い)を上げて入院を外すべき

それで3000円くらいにしたらよいかな

入院は長引かないと損するけど、長引く場合は通院になること多いからね
655がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 13:42:10.00 ID:Y89yJ4zD
入院もいると思うがな
放射線治療になると一ヶ月は缶詰だぞ
656がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 20:33:17.07 ID:U0OUhHwy
保険に
あれもいる
これもいる
と言い出したら全部いる
そのかわり全部保険料に跳ね返る

何が要らないかを考えて削ることが大事
657がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 21:08:11.52 ID:1fXRQ1gr
取り敢えず貯金300万あれば足りるとお金の本に書いてあったけど足りるのか?
場合によるとしか言えないが
658がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 21:34:50.71 ID:7AgUg6LQ
>>657
乳がんで保険内の標準治療で初年度100万位で足りるぽい
あとは医療費以外にどれくらい必要かだと思う
治療でしんどいとあまりストイックな節約無理だし
659がんと闘う名無しさん:2013/12/11(水) 01:37:12.13 ID:VIPzA6oE
>>657
保険が本当に必要になるのはその300万が尽きたときだよ

300万の貯金があればある程度の保険に入っていると考えていい。

それで完治すれば保健は不要だったということ。これはこれで正しい。

但し、再発して、貯金がなくなってたら?
さらにいつまで療養が長引くかわかんない場合は貯金では対応できなくなる(いくから掛かるか試算しにくい)ときにこそ保険が本領発揮するのだよ。

そのための日数無制限とか
回数無制限の給付金だとおもう。

ごちゃごちゃさも保険が必要っぽく書いたけど、結局貯金に勝る保険はないのも事実。
5000万程度の貯金があり全部がん治療費に回せるなら
好きな自由診療も選択にいれても保険は入る必要はないよ。うちの両親は資産があるので保険に入っていない。おれはサラリーマンしてるので掛け捨て入ってるよ。
660がんと闘う名無しさん:2014/01/30(木) 08:22:47.45 ID:QYiUx5TC
躁鬱病
ヘルニア
子宮筋腫(一年に一度は受診、様子見が5年続いている)
家族にがんの人はいない

です。
躁鬱病を若くして発症したのでなんの保険にも入れていません。
がん家系ではないのですが、二人に一人じゃあいつなってもおかしくないので、せめてがん保険だけでもと考えております
子宮筋腫だけがネックですか?
661660:2014/01/30(木) 08:25:02.62 ID:QYiUx5TC
取り急ぎ「ほけんの窓口」のようなところへいくべきか
ネットで資料集めまくるか、どっちかがいいんでしょうか?
保険は初めてで、よくわかっていません、すみません
662がんと闘う名無しさん:2014/01/30(木) 20:54:11.24 ID:h+3JsSQ4
>>661
とりあえず、入りたい保険見つけて審査通してみるしかない。保険の窓口も分からないし、審査は保険会社次第。
663660:2014/01/30(木) 21:07:26.96 ID:QYiUx5TC
>>662
レスありがとうございます
了解です
ネットで色々な保険調べてみます
664がんと闘う名無しさん:2014/01/30(木) 23:27:29.39 ID:BVL1rcb1
>>660
うつ病ってがん保険大丈夫だったっけか?
665がんと闘う名無しさん:2014/01/31(金) 09:25:42.89 ID:DmjTnxTS
ガン保険でも通常疾病の保証も含まれるからなぁ
鬱は保険審査で跳ねられる確率が非常に高い。リスクが高いから厳しく査定される
666660:2014/01/31(金) 09:31:09.39 ID:TYIARVQ+
躁鬱病自体は保険入れないと言われています
がん保険なら大丈夫とも聞いたので…
667がんと闘う名無しさん:2014/02/03(月) 21:52:27.93 ID:/9WridJv
子宮筋腫あっても
子宮ガン健診で陽性ってなってないなら
ガン保険入れるのもあると思うけど
ただ子宮筋腫が酷くなって手術になった場合、
ガンじゃないから保険おりないかも…
デッカいキズの開腹手術は安いけど、
キズ痕小さくやるタイプの手術はやや高く
実際自分、それもカバーできるガン保険入ったんだけど…
ガンじゃないから適応外扱いくらうかも
子宮筋腫でMRI検査受けるところまできました。
668667:2014/02/03(月) 22:05:53.11 ID:/9WridJv
>>667ですけど、祖母、叔母がガン手術何ヵ所か経験してるんで
自分もガン保険入ったけど、
乳ガン健診で陰性か陽性か判断つかない塊があって…
ガン保険加入時から2年以内に悪性になっても保険おりませんよ
って条件付きをのんで加入しちゃいました。
2年って結構長いです。
669がんと闘う名無しさん:2014/02/19(水) 21:09:32.23 ID:C/g/U/NT
>>668
乳房の部位不担保ってやつかな?
通常のがん保険だと、待ち期間は3ヶ月だよね。
いずれにせよ2年間はご用心を。
670がんと闘う名無しさん:2014/02/25(火) 15:20:44.79 ID:Rr+6GdKp
温熱療法を長期で行えば手術給付金ががっぽり入るね。
60日ごとに21世紀がん保険の手術給付金20万+特約MAX21の手術給付金8万+日本生命の特約手術給付金10万=38万入る予定。
1年間で6回もらえるから228万だわな。
放射線治療も併用すればさらに2倍かよ。生き続けるぞ
671がんと闘う名無しさん:2014/03/10(月) 19:20:25.01 ID:nrcKv7J+
ガン保険って加入時に健康診断必要ですよね?
672がんと闘う名無しさん:2014/03/10(月) 20:58:31.98 ID:ISf+1bZX
>>671
よっぽど高額な保障のあるがん保険とか、すでに要精密検査とか言われてな
いかぎり、健康診断書なんて提出しないよ。
保険会社の質問事項に答えるだけ。
回答によっては、健康診断書を要求される場合もあるにはあるけどね。

もちろん、質問事項に嘘を答えることも可能だけど、いざ保険請求する段にな
った時に調べられるから、無意味。嘘をつくと保険がおりなくなるだけ。
673がんと闘う名無しさん:2014/03/12(水) 15:45:54.52 ID:2dl4oD82
先進医療目的で悩んでます
すでに通常?の医療保険に入っています

セコムの保険で健康診断なしで1590円
ガン入院の医療費無限保証で先進医療は5年間で1000万まで保証
5年後に1000万枠に復活
http://www.medcom.jp/

セコムに惹かれたのは健康診断書無しで、先進医療が1000万
674がんと闘う名無しさん:2014/03/16(日) 14:01:28.81 ID:yk5Oo4ru
オリックスのビリーブがいいかなと思うが、
保険業界でオリックスってどうなんでしょうか。
他の大手企業と比べて心配があるのですが。
675がんと闘う名無しさん:2014/03/16(日) 23:23:58.88 ID:No+5bpTM
1.オリックスは大手ではないが、今のところ特にやばいといううわさも聞かない
2.保険会社がつぶれた時、ある程度契約者が保護される仕組みはある
3.掛け捨てなんだから、保険会社がつぶれたらすぐほかに移ると考えて
割り切る(その時健康状態が悪化してると困るけど)
676がんと闘う名無しさん:2014/04/17(木) 04:42:53.48 ID:NLBEt8a7
まず受けることはないだろうけど、高度先進医療のためだけに、そのオプションつきのに入ってる。
677がんと闘う名無しさん:2014/05/06(火) 10:20:59.29 ID:4ZO0bcTs
35歳、年内結婚、貯蓄4000まん、年収800万

ガン保険がひつよう?

ガンになって100万ぽつちしか貰えないなら、しょぼすぎて意味ある?
678がんと闘う名無しさん:2014/05/06(火) 10:57:59.56 ID:mR2Vdc9q
>>677
入れるうちに入っとけ。今は預金に余裕があってもガンになったら職を失う可能性が高い。
無収入になることを想定して保険はかけておくべき
679がんと闘う名無しさん:2014/05/07(水) 00:02:29.11 ID:Nro5P62l
>>678
そうなのかな、高額医療制度あるし、一日保険で5000円ぽっち貰っても余り足しにはならない希ガス。
それより、自分の貯蓄に回してプールしとく方がよくね?
680がんと闘う名無しさん:2014/05/07(水) 01:58:52.77 ID:vd+Su4/4
>>679
結婚してから、子供を作るかどうかでまた違ってくるよ。
子持ちになると貯蓄する余裕無くなるし、家を買ったら蓄えも吐き出すことになる。

その上で、50台で治療費を捻出できる見込みがあるかどうかだ。
681がんと闘う名無しさん:2014/05/29(木) 23:24:30.68 ID:DdTtbVWF
がん保険検討中です。
マンモグラフィの検診で要再検査になったので先日エコーで検査したら異常無しだった。
保険屋で聞いたら異常無しでも保険加入出来ないかもしれないと言われたけど、そんなことあるの?
682がんと闘う名無しさん:2014/06/02(月) 16:01:52.38 ID:9LBif31I
683がんと闘う名無しさん:2014/06/05(木) 02:07:14.89 ID:xhRPbkpO
>>677
遺族が100万で困らないなら不要
684がんと闘う名無しさん:2014/06/06(金) 20:42:16.25 ID:bTU/F95D
週刊現代にも某保険が7月改悪って出てたね
685がんと闘う名無しさん:2014/06/08(日) 14:20:33.13 ID:tcwxBHtO
ベストゴールド?
686がんと闘う名無しさん:2014/06/09(月) 10:19:15.00 ID:6/j1c299
聞いたこと無い

外資系か?
自業自得
687がんと闘う名無しさん:2014/06/10(火) 02:18:01.35 ID:Yytmnq+X
50代前半の母親が今から入るなら何がいんだろうか
旦那や周りの家族が複数癌で死んでるのにまさかがん保険に入ってないとは知らなかったんだ
今考えてるのは
富士生命 発覚100万と初回100万で月3000
セコムで入院・通院・保険外治療 5770
の組み合わせあたりが無難かと考えてるんだがどうだろう
あるいは東京海上あたりで三大疾病まとめてカバーしたほうがいのか
年齢が年齢だから保険料やすくないし
でも家に金が無いからこそ保険入ってないといざというときかなり辛いと思って悩んでるんだ
688がんと闘う名無しさん:2014/06/10(火) 04:36:02.72 ID:O17GZpRh
保険なんて貧乏人が入るもの
689がんと闘う名無しさん:2014/06/10(火) 16:38:05.04 ID:9ptBGR8A
がん保険に入るから癌で死ぬんだよ

がん検診をしなければ癌にはならない
690がんと闘う名無しさん:2014/06/11(水) 06:09:06.49 ID:qloSfz38
それ、儲かるな
691がんと闘う名無しさん:2014/06/11(水) 10:27:33.33 ID:hjzbLjs7
温熱治療始めて3ヶ月目。まだ手術給付金の申請してない。
来週60日目を超えて最初の施術。2回分を請求予定。
2,3年くらい温熱治療続けたい。
入院して行う抗癌剤治療は終了して通院外来のみだから、
温熱治療の給付金は大きい。
692がんと闘う名無しさん:2014/06/11(水) 23:05:15.04 ID:n0cMhFiA
超高濃度ビタミンC点滴療法の費用が払える保険って無いかな?
693がんと闘う名無しさん:2014/06/12(木) 03:39:47.19 ID:1zCsqF6W
そんなの全然効かないから

有名人がやってるとかいう治療も怪しいものだ

隠れてイトラコナゾール飲んでんじゃないの
694がんと闘う名無しさん:2014/06/12(木) 19:55:25.99 ID:YbBjMlai
ID:1zCsqF6W =水虫薬製造業者アルバイト工作員「真菌君」

「癌は真菌」「癌はキッチンハイターで治る」「癌は毎日コーラ1リットル飲めば治る」などと言った妄言を、ひがな一日啓蒙して回っており、「イトノコゾール」なる水虫薬剤の宣伝を行っている。
癌・腫瘍板だけでなく、健康板やアレルギー板といった板にも出張している。
他板では「カンジダくん」として有名。
行動は自己中心的で身勝手な振る舞いが多く、「患者限定」「家族限定」といったスレのローカルルールを一切守らず、ひがな一日2ちゃんを巡回し自説の宣伝活動を行っている。
真菌くんが法律板で質問をした際、期待した答えが得られず、腹いせに質問をしたスレッドをめちゃくちゃに荒らして帰ってくるなど、
統合失調症、人格障害、脳機能障害のような異常行動が見られる。
癌や、他の全ての病気は、水虫治療薬の「イトノコゾール」で治る、などと主張し、いろいろな病気スレに出没し一日中2ちゃんで薬剤の啓蒙活動を行っている。
健康板に「女性専用」として設けられている婦人病のスレッドにも毎日のように出没し、自説の啓蒙活動を行っており、スレ住人に「ここは女性専用なので出て行ってください」と再三にわたって注意されるも、
それでも居座り続け、住民達から汚物のように嫌われている。

■真菌くんデータ
C型肝炎の治療を受けたことがある。
膣カンジダ症である。
弟が急死して医療不振になった。
足に水虫は頑固にある。
「癌は水虫である」という自説を信仰し水虫の治療法を熟知しているのに自分の足の水虫は全然直せない。
水虫があるから「自分は癌だ」と妄想している。
副鼻腔炎らしき症状を菌だと勝手に騒いでいる。
タバコを吸う。

年齢:40代前半〜50代前半と推定
(ネタに初代仮面ライダーや仮面ライダーV3を多用するのが大好きで、当時の放映内容を良く知るものとしか思えないネタが多いため。他に、70年代当時に流行ったCMの改変や、7〜80年代の流行語のパロディをよく多用することから。)

■真菌君出没パターン
朝10時頃からスレッドに現れ、以降一日中満遍なく書き込みを行っている。
夜中の3時位まで書き込みを行っており、睡眠時間は7から8時間程と推定。
特定の曜日にいなくなることはなく、平日、休日問わず、毎日朝から晩まで書き込みを行っており、
無職か、それに順ずる自由さを有しているため、生活保護受給者であると思われる。
クリスマスイブのコアタイム(17:00〜21:00)や、大晦日から元旦にかけても、途切れず一日中書き込みを行っているため家族や親しい友人は全くいないものと推測される。
695がんと闘う名無しさん:2014/06/14(土) 19:18:41.75 ID:2p9pih2n
経過観察の通院は治療に含まれる?
696がんと闘う名無しさん:2014/06/16(月) 15:55:25.94 ID:XvW8oeIq
>>694
かわいそうな奴だな...(-人-)ナム
697がんと闘う名無しさん:2014/06/30(月) 10:40:21.37 ID:L/grLCBG
面接不要で加入できるとこ 教えて
698がんと闘う名無しさん:2014/09/27(土) 17:52:10.02 ID:rukWVUmO
>>697
アフラック、メットライフ、オリックスかな。
ひまわりも通販型あるけどがん保険は知らない

あと、がんだけの保険なら鬱でも入れるよ♪
699がんと闘う名無しさん:2014/09/27(土) 17:54:52.09 ID:rukWVUmO
>>681
保険会社によるけどほとんど平気
700がんと闘う名無しさん:2014/09/27(土) 17:57:23.09 ID:rukWVUmO
>>674
オリックスのビリーブとキュアは安かろう…で注意が必要。
701がんと闘う名無しさん:2014/09/27(土) 17:58:57.53 ID:rukWVUmO
>>695
含まれる保険と含まれない保険がある。
加入したのがむかしなら出ないことが多い。
702がんと闘う名無しさん:2014/09/27(土) 18:03:03.50 ID:rukWVUmO
>>687
その年齢ならアクサのがん治療保険みてみな
入院問わず抗がん剤治療や化学療法、ホルモン療法に対応してる、ただし対面式のみ、通販なし
703がんと闘う名無しさん:2014/09/27(土) 18:08:26.11 ID:rukWVUmO
>>667
だったら既往症ありの医療保険にしたら?
オリックスのキュア(既往症ありタイプ)
アクサのOKメディカルいいよ
704がんと闘う名無しさん:2014/09/27(土) 18:12:43.66 ID:rukWVUmO
>>660
既往症ありの医療保険先だね
がん保険だと部位負担保で子宮の保証はなしの可能性
ただし、子宮筋腫で全摘してたら問題なく入れるよ
705がんと闘う名無しさん:2014/09/27(土) 22:40:43.28 ID:wx9LmHWa
昨日、がんベストゴールドの申し込みしてきた。
契約できれば良いけど。
706がんと闘う名無しさん:2014/10/13(月) 15:20:54.18 ID:GXrm64Ln
age
707がんと闘う名無しさん:2014/10/22(水) 14:52:07.76 ID:NuyAstys
先日父を癌で亡くした。緩和ケアのみお金かかるなーって(個室代金)思ったので
自分も入っておこうと思ったんだけど、どれにしたら良いのか。
終身で一日5000円でも出ればいいのかな。個室料金ってだいたい一万なんだけど。
708がんと闘う名無しさん:2014/11/13(木) 19:25:11.38 ID:Aga7BkBN
手術してから一年過ぎましたが、保険に加入出来るのかな?
709がんと闘う名無しさん:2014/11/15(土) 11:51:30.47 ID:Lw7cyH3E
がん対策の方法
バファリン(アスピリン)
スルファサラジン(がん幹細胞の薬)
野菜果物豆腐魚などの食事療法
東京銀座クリニックの方法(がん再発予防の保険適用外の民間病院)
内科生活習慣病院の遠隔操作の薬を用いる(いざとなったら精神科神経科も遠隔操作のがんの薬
ただ精神科神経科の薬は遠隔操作で幻聴が聞こえたり口が勝手に動く事がある)
710がんと闘う名無しさん:2014/11/23(日) 22:10:03.92 ID:ruS78VIu
>>679
通院ならお金帰ってくるのは3か月後だから
抗がん剤治療したら負担になるよ。
711がんと闘う名無しさん:2014/11/26(水) 10:51:02.40 ID:QtGWOaue
早く解約しろ ボケ
712がんと闘う名無しさん:2014/11/29(土) 09:43:18.79 ID:V3dw9oiJ
癌となると、標準治療以外の臨床試験を受ける人も沢山いると思うけど、
臨床試験って保険金受給の対象になるのですかね?
先進医療特約とかは色々あるみたいだけど、
先進医療の認可を受けていない臨床試験はどうなるんでしょう
713がんと闘う名無しさん:2014/12/17(水) 20:02:25.30 ID:4y5wTC3Z
ここまでソレイユなし
714がんと闘う名無しさん:2014/12/17(水) 21:47:21.81 ID:BQC2oKyl
40代で月に3千円医療保険に入るなら何がおすすめですか?
県民共済?
715がんと闘う名無しさん:2014/12/18(木) 09:31:24.21 ID:lu2Fti/i
銀行貯金
716714:2014/12/20(土) 11:32:53.72 ID:JeNK6oLK
>>715
だよね、それが一番確実な気がするw
医療保険って保険会社にとって利益率良い商品だっていうしね…
ただ心配だから医療費分としてある程度貯蓄出来るまでは入っておいてそれからやめようかな。

しかし保険会社によって微妙に保証内容変えてるからわかりづらいな。
まぁそれが保険会社のやり方なんだろうけど。
717がんと闘う名無しさん:2014/12/28(日) 12:19:47.68 ID:/n9J5Luz
保険の類は主人の会社でやってる生保のみ
何年かたって生協の配達員さんの誠実さに負けて
怪我と事故のやす〜〜いのを子供用に入っていた
なんだかだとあって10年後に子が重症の病気、入院1日3000円を40日もらって
今自分が抗癌治療で主人の保険からこれも配偶者1日3000円支給のがもらえるかな・・状態

ほ ん と !健康な時には見向きもしなかった保険
今の若い人に進言したい
掛け金負担のないようなものでいいから入っておきなさいと
718がんと闘う名無しさん
がん保険は60歳まで掛けて解約金が期待できるものがいいよね。