【がん保険】入院保険金不払いで約款改善求める【国民生活センター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
18名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:22:35 ID:Mql4pHOL0
>>11
ニッセイ同和なら人身傷害だけより搭乗者保険をつけると「セットで割引」でお安くなります
19名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:25:49 ID:BuFNpMXd0
まねきねこだっくー
20名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:30:33 ID:Mql4pHOL0
ウチのじいさんが入ってたネコとアヒルの古いタイプのがん保険も
入院中の肺炎の治療した分は出なかった
21名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:48:17 ID:/+CjlRgw0
がん保険自体は、その時々で状況が変わるから微妙に約款が修正されて契約時ごとに適用されるんだけど…
この報告書の指摘する箇所って、どの会社のも殆ど記載が変わってない場所だよな〜それもがん保険の根源に迫る部分w

だから、誰もが出くわす可能性があるから、国民生活センターが物申したということも考えられる
22名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:47:28 ID:qmBOsywy0
保険会社ってほんとうに汚い。
裁判すれば勝てるかもしれないと思っても、
勝ってもほとんどが弁護士費用その他で消えると思うと迷う。
勝っても負けてもいいからとことんやるなんて金もちしかできない。
だから金持ちには低姿勢だけど、庶民相手だととことん高飛車に出てくる。
23名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:06:33 ID:/+CjlRgw0
>>16
約款の記載がどちらとも読めるような場合、作成者が不利になるって奴ね
そのケースで、保険会社側の都合を立てたからモメた、と
こういうケースって、事実上の不払いに当てはまらないかな?

案外金融庁とか、調べてたりして
一時期凄かったけど、この不景気でまた…ってこともあるだろうから
24名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:14:13 ID:G0E90dBc0
身寄りがなくて貯金がないけど
若くして結婚したとかじゃなきゃ保険はいらないほうがいいだろ
25名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:26:19 ID:L/D92ecH0
悪質な保険金不払いはほんとに多い。
消費者庁に保険金トラブル専門窓口作れよ
26名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:14:05 ID:nEgI6xicP
はっきり言って、約款とか特約とか、病人とか高齢者(中高年含む)には理解できないだろ。
27名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 22:46:41 ID:/+CjlRgw0
>>26
生保協のガイドラインには、約款は平易明解を心がけるべしと書いてあるけど、努力義務みたいなものだからな
第一、トラブルが起こるケースってどういう状態か想像しづらいのが保険のある意味ズルいところ

困ったときのための保険でトラブって、余計困りごとになるパラドックス
28名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:06:52 ID:Iy0+Lr0a0
生命保険の特約は専門家を通すかかなり食い下がらないと
支払われないよ。

日本企業、外国企業共通することだけどね。

とくにCM流している所はヤバイ。
29名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:14:25 ID:GDbphhAB0
司法書士だけど、過払いの次は保険の不払いがターゲットかな?
どういうわけか業界が困らないように色々とメシの種が出てくるw
30名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:48:43 ID:TdLe58IN0
どこも払うときになると渋る
小出しに必要なことを言って時間稼ぎする
電話するとまず担当者がいまいないので、で時間稼ぎ
しつこく電話なりしてやっと担当者掴まえると次は
「この場合は約款に書いてあるのでダメしょ」でまず牽制球
まあ、なんとか支払いにもっていけても
これが必要です<持って行く<あ、これとこれが必要です<持って行く<あ、これとこれとこれがないと金もらえないんですよ
しね
31名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:51:33 ID:TUsHy/Cg0
入院患者で一番トラブルが多い保険屋はアリコ。
ちなみに「糖尿病になっても大丈夫!」という保険は
「保険加入時に100%糖尿病でなかったと立証出来ない場合支払えません!」
という詐欺商法により支払い率はものすごく低い。
豆な。
32名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:04:54 ID:hmdJnDL40
外資保険は入りやすく金を出し渋る事で成り立ってる
33名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:07:17 ID:+3gIqJWt0
一時払いで975000円払って1年後に1000000円になる保険に母が加入
加入後半年目に癌が分り その4ヵ月後に亡くなったんだけど
癌だと知ってて加入したかのように言われ 何カ月も支払われなかった
もう一時払いで払った975000円でいいから返してくれって言っても
支払って貰えず 本当に疲れた

34名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:13:16 ID:tniwBL5O0
>>14
悪性腫瘍で転移が可能で余命が短いってときに
お情けで出してやろうかってぐらいのもんだからな。

早期ガンなんて病気のうちじゃないって言うのは当たり前にあるな。
35名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:17:03 ID:ydP474Qm0




                  みんなしぬん?





36名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:20:44 ID:EXq2yjSp0
昔、アメリカの映画で、死にそうな患者が必死で保険会社告発する映画あったなぁ
37名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:39:33 ID:n9Q+HgAQP
うちは母親が老後のバイトで代理店やっていたんで便利に使ってた
いろいろと裏話聞いているがコネが無い奴は保険なんか止めとけ
38名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:11:38 ID:GNmGlMQu0
外資不人気だが経験上一番早く何事も無く払ったのは
アフラックのアフリカンファミリー生命だったけどな。
39名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 04:53:14 ID:+xNovNdS0
>>11
全労済のマイカー共済だけはやめとけ
以前に事故起こした時は10対0で負けた
交差点での事故で相手も動いてたから幾ら何でも相手の過失0は無いだろと思ったけど
はした金、争って面倒なことなるより金払った方が人件費もかからないと思ったのか・・が面倒くさがったのか
担当者も電話だけで事済まして一度も顔見せず
40名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:58:49 ID:8XWTdTtJ0
この事例、どの会社だろうと思ったんだけど…ネコとアヒルっぽくね?
41名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:39:45 ID:tOvuCsAu0
>>40

今は、ほとんどの生保がガン保険を販売してるからなぁ。
昔の不採算契約を抱えてる国内大手の方があり得る話だと思うなぁ。
42名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 14:50:53 ID:gSiGE5bA0
>>38
自分もアフラックはスムーズに出してくれるよ

もう1本保険入ってて、先日入院事情書を送ってもらおうと
仕事終了後の金曜の夕方に電話したら(電話受け付け終了5分前)

「翌 日 も 〜時より 営 業 し て ま す が」 

と、ハナから受付ようとしなかったので頭に来てやかましくクレーム入れた
ニッセイ大阪コールセンターのババァ、てめえだよ!
43名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 17:07:13 ID:SRlTan4k0
保険は信頼できる代理店から入っとけ。
支払いがうまい代理店と下手な代理店がある
44名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 13:04:42 ID:Dx0L1I4A0
>>43
それがまたクセモノなんだよなw

外資系は出すときは出すけど、渋るときはマジ渋るw
アフラックは家族が経験したけど…うーん、ウラ約款(というか認定基準?)があって、それに合うか合わないか見てる臭い。
あれはちょっとズルいなぁ、と思ったけどね。
45名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:29:12 ID:+i8Z7SUu0
>>33
1年以内に死ぬと保険金でなくね?
そうじゃなきゃの弁護士だ。
簡易裁判でって話にすれば、お金でるお
46名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:30:53 ID:aGZf3BIQ0
CMでさかんに入れる入れるって宣伝してるけど、払われなかったら意味ないねw
47名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:37:01 ID:kn6N5j2T0
>>45
最近はその「1年」てのが「3年」にまで延びてる保険も多い。
48名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:44:28 ID:9MlZBopR0
まぁ、何にしても、保険会社が儲かるような仕組みになってんのさ。
でないと、保険金を払ってもらえる時に保険会社が倒産してるってことになりえる。
49名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:19:27 ID:XMzr7CaO0
保険会社のえぐさは異常。

金儲けのために今度は公的な保険である健康保険を潰してくれと
規制緩和会議に要望しているw
50名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:35:03 ID:yNyvl+xq0
>>29
さすがに保険金支払請求は司法書士には荷が重すぎるだろ
51名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:37:16 ID:XMzr7CaO0
>>50
そういうのは行政書士がやってます。
書類作りですから。
52名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 00:43:19 ID:yNyvl+xq0
がん保険を検討してて
がんの告知を受けたらその都度10万支払うという売り文句。

二回くらい告知されたら大概死ぬだろwww

と思った。当然入らなかった。

>>51
裁判でって話じゃないの。行書なんて論外。
53名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 08:50:23 ID:z61U9Wke0
保険関係者です。
各社色々と扱っておりますが
がん保険はアフラックが飛び抜けてよろしいかと思います。
給付のスピード性や老舗としてのノウハウの構築は素晴らしいものがあります。
ざっと読んで気になったのが>>20の肺炎ですが
がん保険では肺炎の治療はおりません。

54名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:30:27 ID:VLmAjaMT0
ガン保険は外資だろ。詐欺師と信用取引してるようなもんだw
「上皮内癌」は保障に含まれないとかほざいて、その「上皮内癌」の定義があいまいで保険会社の解釈し放題なんだよなw
55名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:33:42 ID:nE3AdcO50
チイとかもうあのCM以外出る気ないのかなー
56名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:38:56 ID:qJv+Agqj0
上皮内がんは支払いの対象になりません、はどのがん保険の約款にもそうなってるよ
この段階でがんがみつかったのならほぼ100%助かる幸運のほうを喜ぶべきだと思う
57名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:41:24 ID:VLmAjaMT0
それはわかってる。
だが、その「上皮内癌」について、保険会社が診断してるんじゃ話にならんわw
58名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:41:25 ID:HYyRBKBx0
信用できるのは全労済とかんぽくらい?
59名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:44:45 ID:qJv+Agqj0
>>54
手術なり生険行った時の病理医の診断が絶対カルテに記録されるから
あいまいなんてことはない。普通はそれが絶対。

ただ診断が難しいケースもあって診断した先生によって見解が分かれたりすることはある。
それが問題になるのはもう裁判レベル
60名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:48:23 ID:VLmAjaMT0
上皮内だろうが外だろうがガンには変わりない。
んなことでごちゃごちゃ線を引くんならガン保険なんか入る意義はゼロ。
疾病保険にはいっておけばよろし。
つか自分でいざというときのために貯蓄しておけばそれもいらない。
61名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:56:39 ID:NlrO9WA40
入れます
払いませんw
62名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 10:58:42 ID:5Eaj+IzU0
境界型ってやつで医者には癌ではないと言われて
とりあえず入院・手術給付の手続きをしたら
思いがけず癌の一時保険を数百万もらえた。
63名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:20:02 ID:QVv15fJw0
>>60
あれ?
>>59に反論されたら適当に逃げちゃうわけね。
64名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 11:20:20 ID:NlrO9WA40
>>62
あなたのことは忘れません
長い間お世話になりました・・
6562:2010/02/08(月) 11:35:35 ID:pKpEqeR/0
浸潤しないからまだまだ死なんぞ
66名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:32:16 ID:/+nQr0SV0
>>60

癌だけなら、ほとんどの人が体内に抱えてる可能性がある。
その癌が、良性か悪性かによって治療の要・不要が生じてくる。
だから、癌だからと言って、どれも同じには扱えない。

それと、自分で貯蓄しとけばいいというのは、保険の意義を
否定するものだから、疾病保険に入っておけばいいと言ってる
自分の意見をも否定していることに気付いた方がいい。
67名無しさん@十周年
>>66
腫瘍の中で癌といわれるものは全て悪性
ですけど・・・
上皮にできる悪性腫瘍が癌です。