■癌患者からの警告■【ガンになった原因を語ろう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
ガンになるにあたり、食生活やライフスタイルで思い当たること、
多分、こうしてきたことがガンになった原因だろうと思い当たる節を
語っていってみようというスレです。

これからの医療制度に不安が残る昨今
まだ癌になってない人への警告や、癌患者やサバイバー同士の反面教師として
過去を振り返って節制の戒めになればと思います。
2がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 22:09:31 ID:OBq+aFPK
自分は29歳でステージ3の結腸癌でした。
首のリンパにシコリを発見し、発覚しました。
結腸癌自体の初期症状は、ありませんでした。
まさか、こんな年齢でガンを発症するとは思いませんでした・・・
昼は牛丼、ファーストフード、夜は居酒屋料理にビール1リットル以上、ラーメン屋や焼き鳥屋のはしご・・・
こんな生活を15年続けていたのが原因だと思います。
気休めに野菜ジュースをガブ飲みしていましたが、どうやらあまり効果は無かったようです。

現在術後1年半、早起きと通勤時の運動、特に厳格なマクロビを実践してはいませんが、
玄米と青魚、小腹が好いた時に果物を食べると言う食生活を送っています。
体調はガンを発症する前よりすこぶるいいです。
3がんと闘う名無しさん:2008/12/18(木) 23:38:41 ID:aj3XRqjm
29じゃあ、食生活は関係ないな。
遺伝的要素でなるべくしてなったんだよ
4がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 10:06:22 ID:XbQW5j/x
45歳・胃癌(噴門部低分化腺癌stage3A全摘)
胃潰瘍と診断されてから制酸剤PPIを処方されたきり2年間放置したらこうなった
胃潰瘍診断後もタバコとコーヒーはやめられなかった
タバコは1日10本程度だがコーヒーの濃さ・量が半端ではなくコールタールを
胃に流し込むような毎日だったのでなるべくしてなった、という感じ
カフェイン中毒並でエスタロンモカとかも常用(そうでもしなければ毎日ダルくて
仕事する気にならなかった)
一時ダウナー系のヤクに溺れた事があり(ハルシオンやデパスを酒と一緒に飲む)
その事も胃を荒らす原因だったかもしれん
母親も30代半ばで胃癌を発症したので遺伝的要素も多少あるだろう
5がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 13:04:42 ID:N/e0zRhs
現在は治療中なのですか?
6がんと闘う名無しさん:2008/12/20(土) 14:23:43 ID:XbQW5j/x
治療中、というか経過観察ということでしょうね(退院してからまだ5日)
とりあえずリンパ節や腹膜に転移してた癌細胞は全て除去したというし
今度渡される抗癌剤がなんであるか、どのくらいの服用期間を設けるかは知らん
手術前のTS-1+シスプラチンが殆ど効かなかったのでもしかしたらタキソールとか
別の抗癌剤かもしれない
コーヒーはさすがにあと3ヶ月はやめようと思うけどタバコは我慢できず吸った
こうしてみると胃癌の手術自体はハッキリ言って盲腸並に簡単だと思う
ただ自分は開腹前は膵臓と脾臓も摘出する可能性もあったのでもしそうだったら
ちょっと、しんどかったかもしれん
7性格最良厨:2008/12/26(金) 21:49:40 ID:J+l53IwF
元気を出して希望を持って下さい。
人間は生きていれば必ず病気になります。生物学上、病気は避けられません。
だからこそ癌になったからといって嘆かないで下さい。

確かに不治の病といわれる病気になれば不安になります。
どうしても悲観的になり、絶望的になる事もあるでしょう。
でも今は医学も発達してますから

癌=死

ではありませんからね。
実際に癌を克服した人も世の中には沢山いますよ。実際に癌になった人の心得というのを聞いた事があります。

(1)悲観的に捉えずに前向き、楽観主義ですごす。

(2)同じ境遇の人達と繋がりを持って、お互いに励まし合う。

(3)決して辛いのは自分一人じゃない、仲間がいる、と強く思う。

(4)当然、それに伴って処置を施す。

(5)常に自分の状況を医者に正直に話す。


いろいろな状況がありますが、まずは希望を捨てない事が大事ですよ。
頑張りましょう。


と言う人もいるだろうな、フンッ
でも俺はそんな事ぁ絶対に言わない。
お前等みたいな使えねえガラクタは一個残らずくたばれっ、この無用の長物共がっ。ニャハハハハハッ

8性格最良厨:2008/12/26(金) 21:51:40 ID:J+l53IwF
ここに最もらしいこと書いてあんぞ。ニャハハハハハッ

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1230293390/l50

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1230174318/l50

9性格最良厨:2008/12/26(金) 21:55:46 ID:J+l53IwF
まあお前らガンに負けた負け害虫共はなあ、日ごろの不摂生、体質、遺伝、
様々あろう。でもな根本はそういう運命、因果応報なんだよ。
だからお前らも残りの余生をまじめに生きて、次はガンに負けないような
強い体質、ガンに侵されない運命に巡り会え。    わかった?


10性格最良厨:2008/12/26(金) 21:58:10 ID:J+l53IwF
♪♪♪
もえあがぁーれぇー、もえあがぁーれぇー、もえあがぁーれぇー、ガンさいぼぉー

きみはぁー、ガンだぁー、
ガンガン7拍子~\(^o^)/~

ガンガンガンッガンガンガンッ
ガンガンガンガンガンガンガンッ

X3

ガァーーーンッ
ガァーーーンッ

ガンッ なっ おっ らっ ないっ
‘ガン’ばってぇー‘ガン’ばってぇーくったっばっれっ

ガガァーンガッ、ガガァーンガッ、ガガァーンガッ、ガガァーンガッ、
ガガァーンガガンガンガァーンッ、‘そぉーれっ!’
ガガァーンガガンガンガァーンッ、
ガガァーンガガンガンガァーンッ、
ガガンガ、ガガンガ、ガガンガ、ガガンガ、
ガガァーンガガンガンガァーンッ、
‘かっとばせぇー、ガンさいぼぉー、にくたいくぅーいつぅーくせぇー、オー!’

元旦 眼球 雁擬 ガンジー 元日 元祖 眼帯 モデルガン ガンダム 頑張る 願業
海岸 哀願 玩具 元来 嘆願 ガン飛ばし 岩窟王 頑固 彼岸 誓願 冬瓜 近眼 岩盤
沿岸 溶岩 悲願 裸眼 着眼点 ガングリオン 頑愚 ミシガン ガン見 ガングロ
11がんと闘う名無しさん:2008/12/26(金) 22:54:41 ID:Nbed9Y23

クリスマスに独り身の寂しさをジッと絶えていた50代おやじが
26日に大放出!
12がんと闘う名無しさん:2009/02/07(土) 18:43:22 ID:P/pzs9bS
感謝の気持ち。
感謝の気持ちを持っていなかったんだ。

今こうやって気づけて感謝だよ
ありがとう
13がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 02:02:56 ID:zwJqwkkk
膵胆管合流異常症。こいつのせいで父が亡くなった。
14がんと闘う名無しさん:2009/02/08(日) 11:38:40 ID:mTGfV3KB
ガンになる人はは必ず頑固か頑張り屋さんです
もっと自分を許しましょう
15がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 02:05:44 ID:ATMK3qJ7
もっと参考になる声はないのか。
16がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 14:17:41 ID:43sbzPEL
喫煙
17がんと闘う名無しさん:2009/02/10(火) 17:46:47 ID:kFuxtyCX
私は乳がんだけど(末期)
私が思うに原因は、すんごい好きな人が出来てエチが初めて好きになった
&好き過ぎて超ストレスで鬱にもなった
ホルモンの関係とストレスが原因だと本気思う
彼に会うまで風邪もひいた事なかった健康人間だったのに…
18がんと闘う名無しさん:2009/02/12(木) 12:05:48 ID:t1HxQTLH
>17
@セックス中毒になったちゅうことか?
Aそれが原因で超ストレスで鬱になったとゆうことか?

〜Aの理由が知りたい!〜
19がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 11:34:17 ID:Et2tqrEq
>>17さん

16です

1→彼といるとエチしたくなった(他の男性は目にも入らず)

2→彼が好き過ぎてって事です。
彼は女は家で三つ指ついて待ってろタイプ。
人前でも気に入らなければ私に罵声を浴びせる。
プチDVもあったし、会いたくても自分の都合が悪ければ会わないし…
彼の体調が悪い時は支えて来た
ここ数年、多分2日1回は泣いてた
でも大好きだから我慢してた

んなで癌告知でメンタル科で鬱→診断出ました

こんなの乳腺科の先生に聞けないけど絶対、彼の事が癌の引き金と思ってる
ちなみな彼は私が末期な事しりません
20がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 11:41:21 ID:Et2tqrEq
度々すみません
16です

×→ちなみな
○→ちなみに

あと付け足しですが…
@→だから今まで以上女性ホルモンが増えたんじゃないかと思ってます
21がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 21:10:18 ID:kZnVZiS+
斎藤一人さんの運命は変えられるって本にガンが治る方法が書かれているよ
22がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 21:45:31 ID:xOJTs4Yb
業者のクズ乙
23がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 21:55:29 ID:IBZJ22LJ
2ちゃんで宣伝する馬鹿って本当にその作者が書き込みしてそうだよな
24がんと闘う名無しさん:2009/02/13(金) 23:13:28 ID:VFjc1+Db
でも不潔なヒトとエチするとヒトパピローマウイルスに感染して
そこから子宮頸癌になることもあるらしい。
25がんと闘う名無しさん:2009/02/22(日) 04:02:56 ID:FSHzY1OE
ヤリマン大杉
26がんと闘う名無しさん:2009/02/22(日) 15:09:21 ID:oS1KTGUN
旦那の家族からの虐待
金を実家までせびられた。私が癌告知の時
ざまーみろと言われた鬼畜の義理父
子供の為に我慢してストレスで癌になった。
神様はいるもので
義理父は心筋梗塞で死亡。医師らは癌検査で癌になる要因が無いとビックリ。ストレス癌は初めての経験だったようです。馬鹿と基地外は健常者に迷惑です。死刑実地希望します。
27がんと闘う名無しさん:2009/02/22(日) 19:38:10 ID:W4GAcg6Q
あ〜私は2センチで7〜8年モノって医者に言われて、その頃の生活を振り返ってみた。

ちなみに母方父方の家系に癌は一人もいない。

夜型の不規則な生活。
タバコは一日ひと箱。
テレビと電気つけながら寝る。
でも食生活はごく普通。

あんまりこれと言って原因はないような気はするけど…仕事上ストレスがたまる日常だった事は確か。

いろいろな要因が重なって、癌になったんだろうなぁ。

ちなみに今は髪がようやく生えてきたので、落ち込みもなくなってきました。

髪が抜けた時のショックで又癌になってたりして…。
あ、でも抗がん剤点滴してるからいいのか…。
28がんと闘う名無しさん:2009/02/23(月) 13:42:29 ID:PcKAkzOp
秘密がつやこ49にちゃんと書かれてある
29がんと闘う名無しさん:2009/02/24(火) 02:10:22 ID:kL1EfAJM
「世界中の研究結果が示すとおり、がん患者の性格には類似点が見られます。
・自己評価が低い。
・対決を避けようと「和平仲介者」をかって出る。
・相手の愛情を失うことが怖いので、怒りを表現しないで鬱積させていく。
・孤独感を味わう。
・人を心から信頼することができないため、親しい友人がほとんどいない。
・大切な人、あるいは大事な何かを失い、その喪失感を抱いたまま、
悲しみを隠して笑顔を見せる

。・外交的で周囲に明るさを振りまくタイプ。度を越した陽気な態度で、
いつもパーティーの盛り上げ役。
・だれ彼となく面倒を見て世話好きだが、心の中には怒りを溜め込んでいる。
・短気で怒りっぽいが、立腹させた相手に感情を直接ぶつけず、周囲に当り散らす。

などです。

当たってる?
30がんと闘う名無しさん:2009/02/27(金) 23:57:05 ID:ALHGM35D
直腸癌の原因がHPVウイルスって事は考えらないだろうか?
子宮頚がんの原因と言われているHPVウイルスの中で16型は特に悪性で持続感染すると
かなりの確率で癌化すると言われているもよう。このHPVは男性のペニスから感染する
らしいのだが、同性愛者の肛門癌の原因とも言われている。しかし、なんとこのウイルス
が舌癌や他の口腔癌、一部の食道癌、肺癌、皮膚癌など体内の表皮癌にも関与している事が
最近わかってきている。大腸がんの内ポリープから発生するもの以外の平坦な癌や肛門にちかい
直腸癌もこのウイルスが関与している可能性はないだろうか?
31がんと闘う名無しさん:2009/02/28(土) 00:03:01 ID:Paq6gvxH
>>29
全然違うな
32がんと闘う名無しさん:2009/02/28(土) 22:35:27 ID:Ft0uLFlg
わたしも全然違います。。。。
33がんと闘う名無しさん:2009/03/01(日) 01:47:57 ID:FQRN33cP
>>29

・自己評価が低い。→正反対
・対決を避けようと「和平仲介者」をかって出る。→君子危うきに寄らず
・相手の愛情を失うことが怖いので、怒りを表現しないで鬱積させていく。→相手なんてどうでもいい
・孤独感を味わう。→一人でも孤独だとは感じたことがない
・人を心から信頼することができないため、親しい友人がほとんどいない。→数が多ければいいというものではない
・大切な人、あるいは大事な何かを失い、その喪失感を抱いたまま、悲しみを隠して笑顔を見せる→今のところ喪失感なんて無い

。・外交的で周囲に明るさを振りまくタイプ。度を越した陽気な態度で、いつもパーティーの盛り上げ役。→パーティーなんて習慣無い
・だれ彼となく面倒を見て世話好きだが、心の中には怒りを溜め込んでいる。→ため込むまでは面倒見ない
・短気で怒りっぽいが、立腹させた相手に感情を直接ぶつけず、周囲に当り散らす。→感情の起伏なんて殆ど無い
34がんと闘う名無しさん:2009/03/01(日) 01:50:48 ID:FQRN33cP
世界ノルディック (以下略)んhk速報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
35がんと闘う名無しさん:2009/03/01(日) 02:05:22 ID:JWMTqNfs
「筑紫哲也追悼特集」を観て…
ttp://www.creative.co.jp/m/topics/main.cgi?m=887

稲田芳弘氏の「笑むメールマガジン」
ttp://www.creative.co.jp/m/mmm/index.cgi

「がんが消えた―ある自然治癒の記録」 寺山 心一翁 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4531064038/
36がんと闘う名無しさん:2009/03/01(日) 02:34:49 ID:3V7+bEBP
↑ウイルス注意
374:2009/03/01(日) 13:26:23 ID:b5xiUEor
>>14
シャレで言ってるのかと思ったが案外当たってるので感心した
38がんと闘う名無しさん:2009/03/01(日) 16:42:18 ID:uCaEHrbc
自分の周りは逆だけどな。
39がんと闘う名無しさん:2009/03/01(日) 18:52:06 ID:L7YLZS56
>>29 かなり当たってると思う。特に怒りを溜めているというのは癌になった複数の周りの人間がそうだ。
40がんと闘う名無しさん:2009/03/02(月) 11:37:30 ID:JdsQAlm+
周りの環境とストレス…頑張るほど、悪化した…身内はガンだと喜ぶキチガイばかり…人の不幸は蜜の味って…思い知らされた。イシの態度も最悪だし…生きててもイジメられてたら…誰だって病気になるよ。
41がんと闘う名無しさん:2009/03/02(月) 13:35:35 ID:AvgxGcvR
化学療法で癌細胞虐めりゃいいじゃん
42がんと闘う名無しさん:2009/03/02(月) 17:00:15 ID:c/CcI+ex
カップメンばっかりとかやばいの?
43がんと闘う名無しさん:2009/03/02(月) 17:47:44 ID:nLkw+HPS
カップメンは塩分と添加物だけでできているようなものだから
栄養にはよろしくない。
ただ、直接的な発ガンを心配するんだったら、酒やタバコや多量の肉食をやめた方が建設的。
日清を創業したじいさんは、毎日必ず自社のインスタント麺を食べているというが、90超えても癌や秒k時にもならず元気。
44がんと闘う名無しさん:2009/03/02(月) 18:58:43 ID:9hocMs/E
癌になる人は必ず 頑張り屋さんか、それか頑固な人なの
45がんと闘う名無しさん:2009/03/03(火) 09:46:44 ID:DnpCLWqs
日本人の健康リスク 1995年あたりから、癌増加
http://vetweb.agri.kagoshima-u.ac.jp/Vetpub/Dr_Okamoto/Moromoro/ST14.htm


46がんと闘う名無しさん:2009/03/03(火) 13:25:04 ID:5tXGadGT
>>45
そんな最近じゃなくて
戦後から既に徐々に増加してるよ
もちろん高齢化や人口増加の原因もあるんだろうけど
食事の欧米化の影響も大きいと思う
47がんと闘う名無しさん:2009/03/03(火) 20:48:27 ID:xWhcxyDS
食べ物、ジャンクフードや化学物質のせいかもね
でも肺癌なんて喫煙率が下がっているのに急上昇
48がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 00:47:01 ID:f4c4FkAk
ストレスの多い社会になった
そのストレスも質が悪い要素が含んでいる
昼夜逆転の生活、交代勤務とか自然の摂理に反する生活
49がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 00:58:36 ID:/FoqjV32
肺ガンは何十年も前に病巣作った人達(主に喫煙者)が今になって、肉眼でガンとわかる大きさに育っただけで、
一時昔のタバコブームが原因であるといっていいんじゃないの?
今は禁煙運動が盛んになってきたから、何十年後の肺ガンは減るかもね
50がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 05:07:47 ID:c/jaMSYR
宗教と科学の両視点からみた根本的な
病気の原因を岡田茂吉というかたが
説いておられます
興味あるかたはお調べください
51がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 16:15:29 ID:76tzCe2k
ただいま感謝してます10万回運動やってます
やり方は簡単感謝してますと、ひたすらいうだけです
感謝してますに飽きたら、ほかの言葉をつかってもいいです
例えば
ついてる
うれしい
たのしい
幸せ
ありがとう
許します
自分を尊重してるし、尊敬してます
等です
楽しくやらないと続かないので言えない日があってもいいですよ
52がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 16:43:14 ID:sSQESUuQ
多分それ言える人10万人に1人くらいだよ
53がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 16:50:22 ID:QM0FPvHK
■ありがとう教
ここ最近、いろいろなスレに、「感謝100万回言え」などという、スレの内容に関係ない内容の
カルト宗教の布教活動を書き込みしまくってる。
教団の教義を無差別にコピペしまくり、教団のCDや教団関係者の出版本などをを宣伝し、
各スレを無差別に宣伝age荒らしを連投爆撃しているカルト教団教徒。
注意されるとファビョって連投荒らしを始める。

「ありがとう教」は、主に「ありがとう村」の『ありがとうおじさん』こと「松下清則」代表(現在服役中)
霊感商法、女性信者レイプ事件など、問題の絶えない『小林正観』の『うたし会』等の
『感謝』や『ありがとう連呼』を教義とする宗教及び団体。

●問題点
http://sekaibank.net/kokoro/arigato/fram/f.korekara.htm
「ありがとうを連呼することによって運がよくなる、病気が治る」などという根拠の全く無い教義、
「ありがとう法」等を実行したことによりニセ科学的効能や霊ランクが上がるなどと謳い
信者から多額のお布施や金品を上納させたり、信者に性的関係を強要させるたり
マインドコントロールした立場を利用して複数の女性と性的関係をもったところから問題になった。

警察の取調べで松下は「○○(信者名)は私の行為に「ありがとう」と感謝していたので和姦であり、強姦ではない」
などと供述しているという。
その他、教徒によるセクハラ、怪我人・病人信者放置死事件を起こし、宗教法人の資格を剥奪、
解散命令により現在では法的な団体は存在しない。

カルト宗教wiki「ありがとう教」
http://www11.atwiki.jp/anti-religion/pages/10.html
54がんと闘う名無しさん:2009/03/04(水) 20:18:37 ID:Cgx/KA5R
言霊って言葉あるようによい言葉いえば
よい作用はなにかしらあると思うよ
でも何千回も何万回も馬鹿みたいに言うってのは
さすがに馬鹿だよね
55がんと闘う名無しさん:2009/03/05(木) 22:05:05 ID:xFJasfpY
携帯基地局の電磁波の影響でしょう癌以外でも
性・年齢階級別にみた主な傷病
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/02syoubyo/1-3.html
56がんと闘う名無しさん:2009/03/05(木) 22:39:12 ID:xFJasfpY
神経系、骨、癌とか
57がんと闘う名無しさん:2009/03/07(土) 03:55:51 ID:Lqhu820n
皆さん的には牛乳は飲んでいいものだと思いますか?
いろんな意見をお聞かせ願います。
58がんと闘う名無しさん:2009/03/07(土) 09:33:16 ID:2k8FZ66n
自分が旨いと思うなら飲み食いすればいい。
アレルギーとか医者が禁止しないなら、な
59がんと闘う名無しさん:2009/03/07(土) 12:27:31 ID:xrcPfw6t
栄養値のひとつとして飲む分には別によいと思います。
ただし、健康増進といった考えは間違いですね。
高カロリーの牛の脂肪分です。牛肉をどろどろに溶かして一気飲みするようなものです。
論理的に考えて、沢山飲んで健康にいいハズがありません
60がんと闘う名無しさん:2009/03/07(土) 17:35:50 ID:X+4AG3C4
牛乳はお通じがよくなるので欠かせない。あと、やまもりのサラダ。
61がんと闘う名無しさん:2009/03/08(日) 00:29:52 ID:/9xfSwbv
ノンホモの低温殺菌ならOK
62がんと闘う名無しさん:2009/03/08(日) 09:47:28 ID:rUKwR+jr
合わぬ義歯のストレスから「舌癌」になったorz
63がんと闘う名無しさん:2009/03/08(日) 10:05:27 ID:J9Onlnf6
医者はすぐ手術というけれど、舌のない生活は考えられない。
64がんと闘う名無しさん:2009/04/14(火) 16:13:47 ID:Ph64HQX4
www
65がんと闘う名無しさん:2009/04/19(日) 22:26:08 ID:oTOFEcQ2
@コンビニの弁当。
Aハンバーガーなどのジャンクフード。
Bラーメン等のインスタント食品全般
Cスーパーのお惣菜&外食産業の食事
@〜Cなどは食品添加物だらけ。。。これらを食するようになってから一気に癌の病気が増え始めた!

いま一度、添加物について良ーく考えて食事する必要があるのではと思う。
どーよ?
66がんと闘う名無しさん:2009/04/20(月) 19:46:20 ID:BuToxlC9
>>65
Bってカップメンとか?添加物入ってるの?
67がんと闘う名無しさん:2009/04/20(月) 20:53:10 ID:ixSL4EpK
カップメンなんか添加物だけで出来てるようなもんだよ。
68がんと闘う名無しさん:2009/04/21(火) 10:35:47 ID:U3qo2N42
コンビニ弁当やスーパーの弁当の貼付シールに、
添加物や保存料等をたくさん書いたのが表示されてるよ。
また、弁当の裏にシールが貼ってある場合が多いかもw
(目立たなくするためかな?w)
とにかくビックリして気持ち悪くなるほど、いろんなものが入ってるよw

まえにコンビニ弁当屋のアルバイトにいった友達に聞いたんだけど、
ごはんに白い粉を入れて作っていたとの話を聞いたことがある。
69がんと闘う名無しさん:2009/04/21(火) 10:52:46 ID:U3qo2N42
(おまけ2個)
@サイコロ・ステーキはヤメタほうがいいよ。
かたい牛肉をやわらかくする時と、あぶら身とその肉をツナギ合わせる時に、
種類の違う白い粉を2回も使っていたよ。(テレビ放送を見ましたよ)
Aおさかなの生のサンマの鮮度を良く見せるために、スプレーをかけている場合もるようです。
70がんと闘う名無しさん:2009/04/21(火) 10:57:00 ID:U3qo2N42
>69   <訂正> 
(誤)A〜場合もるようです → (正)A〜場合も、あるようです。
71がんと闘う名無しさん:2009/04/21(火) 11:46:31 ID:fLWQ5P0k
なんだこの1人で必死な連投初心者は
72がんと闘う名無しさん:2009/04/21(火) 11:48:13 ID:8oeEqg5W
得た知識を披露したくてしょうがないお子様なんだろ
誰でも知ってるようないまさらな事ばっかだが
73教えてください!:2009/04/21(火) 20:41:44 ID:fTIaxx+x
胃と食道が繋がってるかのように活発な萎縮運動して、食道の激しい閉塞感もたびたびあり、最近は胃にシコリがあるような感覚もします。ナウゼリンとガスフェロンを飲むと萎縮も閉塞感もだいぶ治まります。これは癌ですかね?
74がんと闘う名無しさん:2009/04/22(水) 00:16:02 ID:24c7SS3B
逆流性食道炎
75がんと闘う名無しさん:2009/05/07(木) 08:13:23 ID:zi2n4sdq
ガンになった原因はストレスしか考えられません。
YとK。あなたたちに不幸がたっぷりおとずれますように。
76がんと闘う名無しさん:2009/05/17(日) 07:18:07 ID:CbBvMmJb
5年ぐらい派遣で工場勤務
2交代だと夜勤当日の昼間あまり眠れず免疫力低下

思い当たる人はがん検診、胃カメラを大至急やりなよ
77がんと闘う名無しさん:2009/05/23(土) 10:57:43 ID:nX61Bw3G
それは前立腺癌じゃなかった?
78がんと闘う名無しさん:2009/05/27(水) 10:51:11 ID:5NKNfN7D
1日にとる塩分量を少なく、と言われて
濃いくちがダメで薄すくちにすればいいと都合良く誤解するバカがいる
曰わく「味が薄くなる様にカップめん作る時にお湯を多めにする」
まあ、患者になってしまった自分も大概バカですがね
79がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 12:54:28 ID:KF7KjCZ+
実は濃い口しょうゆより薄口しょうゆのほうが摂取される塩分が高いっていうよね
80がんと闘う名無しさん:2009/05/29(金) 13:20:24 ID:roIj96GI
塩分摂取はとても大事なんだけど、程度の問題だ
81がんと闘う名無しさん:2009/05/30(土) 01:40:16 ID:QPU5+csO
・結晶で取らない
・ミネラルで取る
82がんと闘う名無しさん:2009/05/30(土) 08:45:02 ID:V/tDEq4N
( ゚Д゚)ハッ!
ミネラル麦茶買いに行かなきゃ
83がんと闘う名無しさん:2009/06/03(水) 01:37:44 ID:AosZiCki
亡くなった父(胆嚢)と、彼だった人(スキルス胃)、兄(肝臓)の共通点。

・カップメン大好き。夜食にカップメン。
 揚げ物も大好き。週に4日は揚げ物。ポテチなどスナックも大好き。
・夜型生活(父と兄は自由業、彼は大学生でした)
・パソコン三昧(一日10時間くらい?)
・体を冷やす趣味(父、彼氏はサーフィン、兄はシュノーケリング)
・熱が出たらすぐ解熱剤を飲んでしまう。市販薬好き。
・病院好き。健保はなんのためにあるんだ!とすぐ病院へ。
 健康診断、人間ドック大好きでした。なのに早期発見出来なかった。 
・遺伝?(祖父、祖母ともに癌、彼の父は40歳で胃がんだった)
 私は父と兄をなくして以来、癌におびえながら玄米菜食など
 予防になると思えることは何でもやってます。が、痛みのない
 血尿が出て、憂鬱。
84がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 14:13:28 ID:0/WFpWnm
>>83

自分も三日前から痛みのない血尿
濃いピンクのような色
再来週ゾウエイ検査
結石3回経験済
たぶん大丈夫だろうと言われたけど…
今回はなぜか痛くない        
ネットで調べたら膀胱癌かも?…と、かなり憂欝…
85がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 15:32:50 ID:uvVZT9pv
血尿、血便なんか簡単にでるよ。
激しい運動で血尿がでる、経験がある人は多いと思う。
86がんと闘う名無しさん:2009/06/05(金) 16:39:11 ID:kJhUCnqR
>>83
ライフスタイル以前に遺伝子が強力なのではないか。
87がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 13:09:27 ID:yqpyMw9x
日清を創業した会長は
毎日インスタントメンを開発以来毎日かかさずインスタントメン食って
今90ウン歳だよ
88がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 16:12:58 ID:W24SJiLJ
癌に限らず体を冷やすのは経験上あらゆる病気の元の
ような気がする。
89がんと闘う名無しさん:2009/06/06(土) 18:10:41 ID:sw4E1zHd
だからと言って無闇矢鱈と温めすぎるのも良くないのだが。
90がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 00:37:05 ID:agEx2jLd
やっぱり遺伝だよね。ガンになりずらい体質の人がなったら相当運が悪いし、体に悪いことをしたのではないか?
91がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 01:00:46 ID:zLMtOzwX
末期がんの嫁

冷たい飲食物が好き
飲み物の氷まで残さず食べた

コンビニのオニギリを毎日のように食べた

フライドポテトやポテトチップが大好きだった

野菜はあまり食べなかった
92がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 01:01:39 ID:zLMtOzwX
汗をかくのが嫌いだった

運動もほとんどしなかった

風呂に浸かるのもあまり好きではなかった
93がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 02:42:54 ID:BpHt9y60
家族歴がわからんと何とも言えないが。
94がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 03:00:32 ID:zLMtOzwX
ちなみに嫁の家族に癌は居ません
95がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 12:26:41 ID:2F5aAsR4
癌になった芸能人はたくさん聞くが、
プロ野球選手やJリーガが癌になったという話しはあまり聞かない。
王さんくらいだが明らかにストレスである。

プロレスラーの場合は薬物汚染か飲み食いのし過ぎかも



96がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 12:42:43 ID:iwMW+EYi
いや、元プロ野球選手で癌になった人はいっぱいいるぞ?
97がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 12:43:38 ID:+4Yye5DA
そいつコピペして回ってるだけだから相手にしなくてよい
98がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 12:58:17 ID:WWTkJbM6
40歳くらいで引退するプロ野球やJリーガーに
癌になる人なんかめったにいるわけないだろ
馬鹿か
99がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 13:11:01 ID:AAtgjtUI
盛田幸妃が脳腫瘍にかかったんだっけ
100がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 14:53:38 ID:Kx7I66Gq
津田恒美 orz
101がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 15:36:40 ID:SeXHa835
元大洋の加藤
102がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 17:14:28 ID:QujYHdwO
スーパーカートリオの加藤?
死んでたんだ、知らなかった
103がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 18:26:00 ID:OotIagLv
緑茶は万能かよ!メタボに癌にHIVに、続いて認知症予防にも!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244365663/
104がんと闘う名無しさん:2009/06/07(日) 19:38:26 ID:+WsU/MOT
大杉勝男
105がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 17:02:54 ID:xngbhJb6
緑茶は体にいいというけど、カフェイン入ってるよね。
がんになったりしないのだろうか。

あと、コーヒーが良い話も盛んに出るけど、ドリップならまだしも、インスタントコーヒーなんて、
いくら薄めても癌になりやすくなるだけなんでしょ。
106がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 17:39:02 ID:/Ck733pf
小林正観さん
斎藤一人さん
安保徹さんの本に癌について書かれてあったよ
107がんと闘う名無しさん:2009/06/08(月) 19:20:05 ID:le23i0xp
■小林正観、斎藤一人率いる犯罪者カルト教団「ありがとう教」
「ありがとう教」は、主に「ありがとう村」の『ありがとうおじさん』こと「松下清則」代表(現在服役中)
霊感商法、女性信者レイプ事件など、問題の絶えない『小林正観』の『うたし会』等の
『感謝』や『ありがとう連呼』を教義とする宗教及び団体。

●問題点
http://sekaibank.net/kokoro/arigato/fram/f.korekara.htm
「ありがとうを連呼することによって運がよくなる、病気が治る」などという根拠の全く無い教義、
「ありがとう法」等を実行したことによりエセ科学的効能や「霊ランクが上がる」などと謳い
信者から多額のお布施や金品を強要しせたり、信者に性的関係を強要させたり
マインドコントロールした立場を利用して複数の女性と性的関係をもったところから問題になった。

警察の取調べで松下は「○○(信者名)は私の行為に「ありがとう」と感謝していたので和姦であり、強姦ではない」
などと供述しているという。
その他、教徒によるセクハラ、怪我人・病人信者放置死事件を起こし、宗教法人の資格を剥奪、
解散命令により現在では法的な団体は存在しない。

カルト宗教wiki「ありがとう教」
http://www11.atwiki.jp/anti-religion/pages/10.html
108がんと闘う名無しさん:2009/06/09(火) 17:01:59 ID:Gw5Sw+28
宗教って怖いな
109がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 02:16:57 ID:d9Mgbi+s
>>87
企業人っていうのは、そういう嘘をためらいもなく吐けるもんなんだよ。
本当だとしても、一口だけとかな。
110がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 04:50:33 ID:j9hLK0xv




















まあまあ、言い争いはやめて






































111がんと闘う名無しさん:2009/06/13(土) 18:06:34 ID:r33y7L+m
肉は食わないほうがいいのかね
112がんと闘う名無しさん:2009/06/26(金) 21:56:38 ID:5i5KvGaw
悪性リンパ腫はEBウィルスと関係はある。
全員にはあてはまらないけど。
ディープキスが感染源、10万人に4,5人だけど
113がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 14:58:45 ID:77G1r2qK
いつも「ガンガンいこうぜ」を選んでたからかな・・・
114がんと闘う名無しさん:2009/06/27(土) 17:44:48 ID:6aNPpjv2
精巣腫瘍は10万人に一人らしいな


…何書こうとしたんだっけ?
115がんと闘う名無しさん:2009/06/28(日) 17:13:07 ID:MaR1ulyZ
ストレスかな?
116がんと闘う名無しさん:2009/07/07(火) 22:00:40 ID:Mw/2VTql
紫外線…(>_<)
117がんと闘う名無しさん:2009/07/09(木) 17:29:46 ID:pQ8D6mlr
ハムなどの加工食品頻繁な外食(洋食酒系)肉系多い→大腸がん ステージW
118がんと闘う名無しさん:2009/07/12(日) 12:55:11 ID:ez3rRL0V
>>111
肉は正直「百害あって一利ある」ぐらいじゃ
老人になったら、たんぱく質が減るので肉もある程度必要になるらしいけど
若いうちは、とらない越したことがないきがする

119がんと闘う名無しさん:2009/07/19(日) 20:49:36 ID:iOmTxO/X
焼いた肉や米、小麦など人間しか食べない物が世界の食料事情を支えてるんだけど、みんなガンの原因として挙げられてんだよね
でもそれらを極力減らすとなると、お高いんでしょう?
120がんと闘う名無しさん:2009/07/21(火) 19:32:36 ID:B9POw7QG
がんになるとうつ病を発症することもあるけど、それ以前に
がんが発症する数年前にうつ病にり患してる人多い気がする。
(あくまでも、経験者の人の来歴を数10件見た程度だけど・・・)
うつ病で免疫力低下、がんの引き金になっているのか。
121がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 01:41:27 ID:uuws/fWW
そういえば
バファリン常用していて鬱も混じってたなぁ・・

バファリンの常用もかなり体に悪いらしい
122がんと闘う名無しさん:2009/07/22(水) 08:01:12 ID:bwtAsncA
バファリンの残り半分は厳しさで出来てたのか・・・
123がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 11:08:42 ID:axosrFWC
人類待望のマジメシヤですよ
http://www.geocities.jp/hide_730/
124がんと闘う名無しさん:2009/07/25(土) 09:52:08 ID:jn2MzuVH
>>120
奇遇だな…
125がんと闘う名無しさん:2009/07/28(火) 12:56:47 ID:yUyTLIY/
乳ガンの手術受けてからもうすぐ5年目
自分の思い当たる所と言えば…
太ってるって事と、
母方の親族にガンにかかった人が多いくらいで(母本人は元気)、
後はそんなにないなって感じだわ
…ポテチがいけなかったのかしら?
126がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 18:40:47 ID:lrWnGMQY
>>120
うつ病で免疫力低下で発病っていうのは癌に限らずあるみたいだよ。
統合失調は癌が完治する人が少なからずいるらしい。不思議だ。
127がんと闘う名無しさん:2009/07/31(金) 10:04:57 ID:nfsmVV+4
ドグマチールも元々は胃・十二指腸だったけど抗精神薬に転化したのもあるしなぁ
潰瘍別スレに書いたんだけど自分は30代前半で鬱になったときに処方された薬
(抗不安薬→四環系抗鬱剤)で胃を荒し胃痛に関しては市販薬で誤魔化し
そのうち我慢できなくなって胃カメラで胃潰瘍診断→ピロリ除菌→PPI処方
2年ほったらかし40歳過ぎになって胃癌になってたのに気付くというアホみたいなパターン
最初の一番軽いデパスみたいなのでも結構胃の粘膜がやられるみたい
長期服用は厳重に注意でっせ
自分が一番失敗だったと思うのは胃潰瘍とわかって何の疑問を持つことなく
ピロリ菌を殺して胃酸を抑える薬を長期間服用する一方で何ら生活態度を改めなかった
ことにある(睡眠時間平均4時間以下・タバコ・コーヒー・辛いもの食う)
自分も健康管理意識ダメだけど病院側もなぁ・・・
症状が出る前に胃カメラ検査してればこんな事にならなかったはずだ
(手術時ステージVB・腹膜・リンパ転移)
128ガンと闘う名無しさん:2009/08/05(水) 23:38:43 ID:HwkMrRSr
4人でやる仕事を一年近く3人でやったら再発。
仕事はそこそこでいいと思った。がんばっても誰もほめてくれない。
自分もほめてあげられないほど今日極限状況だった。無理は禁物。休むしかない。
129がんと闘う名無しさん:2009/08/13(木) 17:11:51 ID:dh0pSLUF
孤独とストレス
130がんと闘う名無しさん:2009/08/25(火) 23:53:44 ID:ag1fXxFW
思い当たるのは酒とストレス
タバコは吸ってなかった
131がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 18:56:51 ID:qMQHbJaB
エロイ人が多い
132がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 20:47:02 ID:+v/5AvbV
133がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 21:19:02 ID:rdcntgQG
人間の祖先の類人猿とかは、肉なんて食ってなかったんじゃね?
もちろん酒やタバコもやらなかったろうけど…
134がんと闘う名無しさん:2009/09/02(水) 23:57:25 ID:hIcTLJYs
135がんと闘う名無しさん:2009/09/03(木) 00:04:11 ID:RzX5sYmf
>>133
お前は類人猿まで戻ってやり直して来い。
136がんと闘う名無しさん:2009/09/22(火) 15:55:52 ID:4mtDUcH2
煙草。
食生活の偏り。肉脂好き、魚野菜食べない。
肥満。
運動はしない。
遺伝?
子供が来春社会人予定で、なんか気が抜けたんだろうか。
膵臓にみつかった。
137がんと闘う名無しさん:2009/09/23(水) 22:10:46 ID:EoucFWgc
気が抜けたとか、そういうレベルではなく
10数年前からその癌はあったんですよ。
ずっとそういう生活態度をつづけていたならね。
138がんと闘う名無しさん:2009/09/24(木) 00:00:48 ID:F4QV2JzZ
酒とタバコを毎日!暴飲暴食で血糖値が高め。
事業がうまく行かずストレスMAX状態だった。
気づけば舌癌ステージ4で舌の半分を切除!
会社をたたんで休養中!
139がんと闘う名無しさん:2009/09/25(金) 19:33:57 ID:ik84tSsj
ガンの原因のひとつはプロピルアルコール
というか70年代から急増した病気の多くはこのへんが原因
140がんと闘う名無しさん:2009/09/27(日) 10:09:53 ID:4mFJ8s3v
亜硝酸塩はどうなの
141がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 22:33:00 ID:DCYUYbww
赤ワインが体にいいって聞いたから毎日コップ半分くらい飲んでるけどアルコールは癌になりやすいのかな?
142がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 22:56:51 ID:tfIC3bY/
ググッてみた

ttp://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-008.html

WHO(世界保健機関)の評価(2007年)では、飲酒は口腔・咽頭・喉頭・食道・肝臓・大腸と女性の乳房の癌の原因となります。
また、アルコールそのものに発癌性があり、少量の飲酒で赤くなる体質の2型アルデヒド脱水素酵素の働きが弱い人では、
アルコール代謝産物のアセトアルデヒドが食道癌の原因となるとも結論づけています。

(中略)

厚生労働省多目的コホート研究 (2005年)では、男性に発生した癌全体の13%が週300g以上の飲酒に起因すると概算されています。
日本の疫学研究では、46-69g以上の飲酒は癌全体の死亡リスクを高めますが、
女性では飲酒者のデータが少なく飲酒の影響は男性ほど明らかとなっていません。
また飲酒が関連する発癌では安全な飲酒量は示されていません。
口腔・咽頭と食道癌では禁酒によりリスクの低くなることが報告されており、禁煙と禁酒の両者に取り組めばさらにリスクは低下します。

143がんと闘う名無しさん:2009/10/07(水) 22:34:41 ID:DfxP0rX6
>>141 ワインは品質表示を見たら、添加物が多すぎるだろ。
酸化防腐剤が入ってるのは、アルコールではワインだけw
(ただし一部の商品を除く)


144がんと闘う名無しさん:2009/10/08(木) 20:11:11 ID:IaKgb4et
>>127ドグマで便通異常。只今、大腸癌の疑い。怖い薬と思った。127さんどうかお大事になさって。
145がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 03:17:39 ID:eQyehZB1
素人意見で申し訳ないんだが
数年はまだしも1年前の事が原因でガンというのは
ちょっと考えにくいんじゃないか?
チェルノブイリの細胞の増殖の早い小児のガンですら
最短で5年とかなのに大人の場合で1年と考えるのは難しいと思う
再発と考えるのなら単にとりきれていなかったと考えるのが妥当じゃない?
146がんと闘う名無しさん:2009/10/09(金) 06:13:39 ID:aaTz/cdF
マクロビオティックの久司道夫(くし みちお)さんが末期ガン 
http://slicer93.real-sound.net/0-im-space-7855.html

>副島氏の講演会はビデオとして一般に発売されるので、
>講演会で語られたものは、ここで書いてよいと判断して報告します。
>その久司道夫さんですが、今や末期ガンなんだそうです。

>久司さんは肉が大好きだったのだそうです。
>マクロビオティック関係者には、久司さんの肉好きはトップ・シークレットだったと思います。
147がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 00:48:52 ID:9/RoALot
4年間の不倫でガンになった
148がんと闘う名無しさん:2009/10/10(土) 08:49:05 ID:RivNDrW4
糖質制限食始めました。(マクロビやめました。)
http://plaza.rakuten.co.jp/clematis1010/diary/200807300000/

>乳がんの後、1年ぐらい、マクロビオティック的食事を続けてました。
>でも血清蛋白は下がるし、貧血になるし、
>だいいち、あの理屈がどう〜〜もしっくりこなくて。

>なんであかんのか、ということが自分で納得できないと、
>普通でない食事は続けられないですね。
>本もたくさん買って、かなりの努力をしましたが、やめました。
>私には合わないです。

>で、なんとなく過ごしていたところ、弟がTARZANというスポーツ雑誌で
>こういうのを見つけてきて、母を誘って始めました。

  ↓

>糖尿病になったらしよっかな〜、ぐらい、ひとごとに考えてました。

>しか〜〜し、教祖サマ釜池先生を囲む食事会に誘われて行ったら、
>長年がんの研究をされている別の先生から、
>『がん細胞は正常細胞に比べて格段に糖を必要とする』というお話を聞いて、
>一気に、ひとごとではなくなってしまいました。

>で、再発予防を目的として1週間前から始めています。

149がんと闘う名無しさん:2009/10/11(日) 22:32:58 ID:NGKSyF6W
癌の原因は免疫力が低下している。それだけだろう。
免疫力があれば自然治癒力によって癌にならないし、なっても治る。
三大療法によって更に免疫力が低下して更に癌がひどくなる。
150がんと闘う名無しさん:2009/10/14(水) 16:29:00 ID:GszJEnJk
癌の原因なんて部位次第
151がんと闘う名無しさん:2009/10/23(金) 22:26:00 ID:ydy9XHg7
農薬と癌が関係するのなら。
農家の人にもらった廃棄の野菜をもらって帰って料理してた。
もしかしたら洗いきれず激薬が付着しててそれで癌になったのかも…
考え難いけどそれが原因か、後、「さとうのご飯」等のインスタントの
物を数年間食べ続けたからか、あんなのも防腐剤とか凄いついてそうだし。
152がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 01:42:57 ID:qchLsv99
レンジ自体が良くないって噂もある
153がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 04:21:47 ID:341czp/I
インスタントご飯の原材料みても、防腐剤や添加物の記載はないから大丈夫と思うが・・・
あれって真空にしてるから腐らないんじゃないの?
154がんと闘う名無しさん:2009/10/27(火) 22:25:49 ID:LdCwfP/k
全身いっきにできる癌検診ってありますか?
155がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 01:08:28 ID:qMX3l4yR
あんまり心配しすぎると、なっちゃうよ
156がんと闘う名無しさん:2009/11/03(火) 16:56:38 ID:6pKC0aJu
鬱状態になると免疫が下がるそうだから鬱になるほどのストレスは良くないだろう。
157がんと闘う名無しさん:2009/12/17(木) 16:25:04 ID:yLQH+/Q/
2chによる寝不足
晴らせないストレスによる加工品の過食
あらゆる心身の自然的欲求を無視し続けなければならなかった生活…

>>151 さとうのご飯、ショウノウ臭いですよね。あれは捨てました。
158がんと闘う名無しさん:2009/12/20(日) 23:18:49 ID:OYumyw4v
加工食品ってどこまでが加工食品なんだろう
スーパーで売ってる肉も加工食品だよね
159がんと闘う名無しさん:2009/12/21(月) 09:33:20 ID:+xeGIr4W
ショウノウね! 前々からタンスみたいな気になる臭いを感じてましたよ 納得。
160がんと闘う名無しさん:2009/12/22(火) 17:07:41 ID:QByA46sF
とにかく白いものばっか食ってた。クッキー、チーズ、せんべい、ビスケット。タバコはやめてたけど
コーヒーは毎朝、5杯ぐらい。あとパチンコは5年ぐらいやってたからタバコ吸ってると同じかな。
2年前に大腸癌発見。手術したけど幸いステージ2で抗がん剤治療は必要ないと医者に言われました。
今もチーズ、コーヒーはとるけで野菜中心の3食。肉は鶏肉だけで牛肉、豚肉は月1回ぐらいかな。
161がんと闘う名無しさん:2009/12/22(火) 18:19:31 ID:Jc54j1qg
何歳ですか?
162160:2009/12/22(火) 21:57:47 ID:QByA46sF
59歳の時に手術しました。
163がんと闘う名無しさん:2009/12/22(火) 22:57:23 ID:Jc54j1qg
還暦を越えて2ちゃんとは若いですね!
164がんと闘う名無しさん:2009/12/23(水) 23:26:01 ID:cFHYbmU/
牛乳ってどうなんだろう。
「乳癌と牛乳」という本まであるようだけど。
生野菜も体を冷やすからよくないのだとか、、
165がんと闘う名無しさん:2009/12/23(水) 23:39:15 ID:7+hgNpJx
野菜→体を冷やし癌体質になるからアウツ
ご飯→分解されるブドウ糖が癌の大好物だからアウツ
肉→発ガン物質であるニトロソアミン大発生だからアウツ
魚→ほとんどの種類が発ガン物質の水銀、ダイオキシンに汚染されているからアウツ
果物→ポストハーベスト農薬、とくに輸入果物は、防カビ剤、防虫剤だらけで発ガン物質まみれ。アウツ
166がんと闘う名無しさん:2009/12/23(水) 23:47:02 ID:cFHYbmU/
家畜飼って自給自足が最善ってことかな。
167がんと闘う名無しさん:2009/12/27(日) 17:40:48 ID:EM7J6TrI
BS特集 シリーズ立花隆 思索紀行 人類はがんを克服できるのか ▽第1回

チャンネル: BS1
放送日 :  2009年12月27日(日)
放送時間 :午後9:10〜午後10:00(50分)

番組内容
がんを発病した評論家立花隆さんが、世界のがん研究の最前線をめぐる思索紀行。第1回は、がんの持つ複雑さの前に苦戦を強いられている人類とがんの闘いをたどる。

詳細
「第1回 “がん戦争”100年の苦闘」【リポーター】立花隆
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-12-27&ch=11&eid=6277
168がんと闘う名無しさん:2009/12/28(月) 15:08:07 ID:gK0/gB4X
がんって生物が進化する為の過程で出てくるもんじゃねぇの。
別に人間だけの専売特許でもないしさ。
進化せざるをえない環境だからガンがでてくるんだよ。
なんて言った俺も癌患者の一人です。
169がんと闘う名無しさん:2010/01/04(月) 00:59:43 ID:rek8ZhIR
もともと菜食中心のい生活で癌になった人っているの?
自分は聞いたことない
たいがい肉や乳製品、加工食品中心で、暴飲暴食してた人がなってるよね
結局、野菜と、たまに魚類を程度にとるのが一番健康にはいいのかな
170がんと闘う名無しさん:2010/01/04(月) 02:57:54 ID:09sF74Xr
人間の歯の形は草食動物の歯だそうだね
肉用は犬歯くらい

歯の数の割合で食べると良いとかいうね
171がんと闘う名無しさん:2010/01/04(月) 06:10:57 ID:c6xR4O2k
>>164
カゼインが癌の大きな要因らしいからね。あと残留性ホルモンか。
172がんと闘う名無しさん:2010/01/07(木) 17:44:08 ID:ORXyxSmg
>>169
玄米菜食の指導者には癌になった人が結構多い。
173がんと闘う名無しさん:2010/01/07(木) 22:43:39 ID:dOWY6kVu
マクロビオティックの指導者と言って下さい。
174がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 16:50:34 ID:GDbxtXtI
>>172
具体的に誰と誰と誰?
「多い」って断言するくらいだから、
1人や2人じゃないよね。
175がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 20:19:40 ID:0GcfThHH
宇宙の物質は人間の身体も含めて、すべて冷えると硬くなります。
水を冷やすと硬くなるように(氷)、ガンも硬くなる病気ですので、冷えと関係があるのです。
実際にガン細胞は三九・三度以上の高温になると死滅します。ガンの発熱療法がある所以です。
人間の器官でもガンになるのは冷える可能性のある場所です。
一方、心臓はつねに動いて熱を出して温かいからガンにはなりません。
ですから、ガンの予防にはよく歩く、ゆっくり念入りに入浴する、趣味や仕事に情熱を注ぐなど、
体温を少しでも上げるような生活を日頃から心がけることが大切です。

病気にならない生活のすすめ 東洋の智恵は健康の智恵 (PHP文庫)
渡部 昇一 (著), 石原 結實 (著)
176がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 20:55:40 ID:kV5KK1gv
体があったかけりゃ癌にならないって理屈なら
熱帯地域の国の人は癌にならないんじゃないの?
177がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 23:31:37 ID:5vkr7oPB
2年程前、父の癌がきっかけで癌スレを見た。
私はその頃、交通事故の被害に遭った後でリハビリ生活。
職にも就けず、2チャンを見始めた。
そのスレに、癌仲間を励ます温かいレスが目にとまった。

何時しか、その温かいレスを毎日、目で追うようになった。
事故後、うつ状態にだった私の励みになっていた。

 その人はみんなから「肺癌さん」と呼ばれていた。
知的な文章から、私は何時しか好きになってしまった。
(メールやレスは危険ですよね。顔が見えない分、想像ばかり膨らみ、
燃え上がるから。)

私は「肺癌さん」に一方的な応援レスしか出来ず、
患者同士の会話に入っていけないことが空しかった。
 私の父が癌なので、いずれ私も癌になる可能性が高い・・・それなら
「肺癌さんと同じ時期に癌になりたい。」とレスした事がある。
そうしたら会話ができるのに・・・と思った。

あれから2年が経った。
今は肺癌さんのレスはどこにも見当たらない・・・

 でも私は再び「肺癌スレ」を見ている。
何故なら、私は2年前から肺癌になっていたのを
医者に見落とされていてのが最近、発覚したからである。


178がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 23:55:02 ID:5vkr7oPB
つづき、

1年程前、
父の友人が肺癌で亡くなった。
囲碁仲間だった。
それからというもの、実家に帰るたびに夜中、
父の部屋から「カチーン」となにかをはじくような音が聞こえるようになった。
気になって眠れない・・・何の音だろう・・・
 父も母もぐっすり寝ている。
私にだけ、いつも聞こえる。
よく耳を澄ました。
すると、囲碁ではじく音とそっくりなのに気付いた。
どう考えても、それしかなかった。
父の部屋の押し入れには、碁盤がしまってあった。

 友人が亡くなってから、父は囲碁をしていない。
その友人が父を連れて行きはしないか・・・呼んでるのではないか・・・
恐くて眠れなかった。

 父、母には聞こえなかった。
何故だろう・・・

今、思うと
肺癌にかかっていた私にだけ、聞こえていた。
連れて行くのは、自分だった
179がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 23:59:17 ID:5vkr7oPB
 
180がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 00:40:41 ID:nFUa3AV1
音が聞こえるあなたに肺癌で亡くなった霊が憑いて
同じ病気になったのなら

浄霊すればよくなるかもね
181がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 01:18:23 ID:F46cX27f
お返事ありがとうございます。
それで不思議なのは、肺癌の告知されてから聞こえなくなったんです。
 
 お話がしつこくてすみませんが
その亡くなられた方は父の親友で、偶然にも私が小学校の頃、
つかの間、親友だった子のお父さんでした。
つかの間というのは、その子は脳腫瘍で亡くなられたからです。
給食の時間、何も食べられずに泣いていたのが忘れられません。
それから学校へ来なくなりました。
目を見張るほど、顔立ちの整った子でした。
182がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 03:01:04 ID:F46cX27f
本当にしつこくてすみません。
匿名で深夜ということもあり、さらに胸の内を告白したい気分になってきました。
このスレのタイトルに、いよいよ近づいてきました。
 以下は思い込みかもしれません・・・が。
「癌になったら怖い。もうやめよう」と癌になることを疑った体験があります。
その頃から体調が悪くなり、こういう結果になりました。

 実は>>177の補足になります。
その肺癌さんが健在でレスしていた頃、
私は『どんなにレスしても、肺癌さんには会えない。所詮2チャンの世界だけ。』という
淋しい思いがつきまとっていました。
やがて、肺癌さんは悪化に伴い、レス数が減ってきました。
 私は淋しくてたまりませんでした。
 
 そこへ現れたのが明るくて爽やかな別のレスでした。
その方は癌の中でも、治療法が無い方でした。
彼はコ〇をつけ、そこへア〇レスもつけていました。
 
 まだ、その時は顔も知らないので、例によって私は勝手な想像をして
好意を抱いてしまいました。
肺癌さんのことも、いつしか忘れしまいました。
 そしてアドレスにメールを送り、何回かやりとりをするようになりました。
そのうち、会う約束をとりかわしました。
そして、何時間もかけて行ってしまい、お酒も入り・・・
何より肺癌さんには会えないという淋しい反動から・・・
関係をもってしまいました。
 しかし、その翌日、体調に異変が起こりました。
詳しい事は省きますがある箇所が異常に腫れあがり、出血が止まらなくなりました。
ウィルスが入ったとしか思えません。
恐怖心で一杯になりました。
その時、頭の中で感じたことは『これ以上は・・・うつるかもしれない!』でした。
何しろ、変な事を強要ばかりする変わった方でした。
人柄が思っていたのと違い、軽いタイプでもありました。
それ以来、会いませんでした。

今、同じ箇所に癌ができました。
偶然でしょうか。
時期的に疑ってしまいます。
その方の癌細胞はとても珍しく、悪性度が非常に高いと専門家から言われたそうです。
癌細胞はウィルスと関係あるのでしょうか?
また最強となるとうつる可能性もあるのでしょうか?
その専門家にメールしましたが返事が返ってきません。
 
 やはり、肺癌さんをずっと思っていればよかった・・・
後悔しています。
 
183がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 03:07:36 ID:F46cX27f
>今、同じ箇所に癌ができました。

その方と同じ箇所
184がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 03:31:36 ID:TPs9gbrg
肺癌肉腫?

>コ〇をつけ、そこへア〇レス
なに?
ヘアクレス?
185がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 03:34:07 ID:F46cX27f
そこへ ア・・・
186がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 04:15:01 ID:rltM1lLu
>>178
それはお父さんの亡くなったご友人があなたに教えてくれてたのかもねえ
あなたが住んでいる所からでも結構ですんで、その方の為に一週間ほど
手をあわせて供養(感謝の念をおくって)してあげたらどう?
187がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 04:23:08 ID:F46cX27f
>>186
長文を読んで下さって有りがとうございます。
私の日記帳じゃないのに、思い存分書きまくってしまいました。
でも、すっきりしました。
 
 やはりそうでしょうか。
私も、教えてくれたような気がします。
その親子は、とても人柄が良かったです。
残念です。
 手を合わせてみたいと思います。
ありがとうございます!
188がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 08:24:35 ID:boXELwPD
>>182
すべて“引き寄せの法則”だね
189がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 14:27:52 ID:TUK6Lhwr
読んで下さりありがとうございます。
そのように感じたことがあります。

よい事は思い続けるだけではなかなか実現せず、努力やお金等を場合によって必要としますが
悪い事は思い続けると実現しやすい気がします。

交通事故に遭った時からその傾向が強いです。
 当時、希望した職に就いていたのに、他の部署で仕事ノイローゼで自殺した人があり
その仕事の後任に指名されたのが私でした。
社員でさえ大変だった仕事を派遣の私にまわされたのです。
亡くなった社員は、私に非常に冷たかった人で、私は大嫌いでした。
何故なら、大学が理系でもない私が技術職、理系卒のその社員が事務系で不満が
あった様子でした。
 後任になるのは嫌ですが立場上、文句は言えないのでとりあえず働きました。
しかし、案の条ストレスがたまりまくりました。
そこで退職願いを出しました。
しかし、今辞められては非常に困ると上司からお願いされ、
私はもう少し我慢することにしてしまいました。
・・・が嫌なものは嫌です。
頭の中は『やはり早く辞めたい』『会社に行きたくない』思いで一杯でした。
 そして、1ヶ月経過した頃です。

通勤途中、歩道を歩いていたら、私に向かって車がぶつかってきました。
そのまま救急車で運ばれ手術・入院しました。その間に会社をクビになりました。

190がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 15:33:10 ID:TUK6Lhwr
今、自分のレスを読み返してみて、暗くて気分が悪くなってしまいました。
心が病んでいるのかもしれません。
明るい気持ちで過ごそうと思いつつも
ネットで癌のことを調べて落ち込んでしまいます。
前向きにいきたいと思います。
すみませんでした。
191がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 16:31:55 ID:/Uk06lZY
>よい事は思い続けるだけではなかなか実現せず、努力やお金等を場合によって必要としますが
悪い事は思い続けると実現しやすい気がします。

それは違う。
引き寄せの法則は良いことも悪いことも、選ばず頭で描いたことは全て現実化されること。
良いことを描いているのにもし悪いことしか引き寄せられないとしたら、
その良い想像に「でもダメかもしれない」という邪念が付きまとっているせいかと。

確信、すなわち既に実現したかのように良い映像を描けばそれはやってくる。
逆を言えば、貴方は悪い想像を確信をもって引き寄せ続けているのかと。

貴方は今悪い思考の無限ループに居る。
http://www.kadokawa.co.jp/thesecret/
これよんでみて。
192がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 17:22:04 ID:TPs9gbrg
この板の人は殆どが病気を抱えてらっしゃる。
私もそう。
あなただけじゃない。

病気になってしまった、
あの時こうしてれば…
後悔は誰にでもあると思う。

過去を振り返り不幸不幸後悔後悔と嘆くだけでなく、
7、8割は明るいように考えてみては。

このままだと、これからも後悔し続けるんじゃないかな?

愚痴って発散して少しでも前向きになれるなら
いくらでもぶちまけていいからさ。

「思ってることが現実になる」
私もあると思うよ。
193がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 17:39:59 ID:2iQJdJPx
宗教法人の方ですか?
194がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 17:47:52 ID:lRD4W71D
心が怒りや心配事で埋め尽くされていると、
事故や不幸な出来事を引き寄せるというのはあると思う。
自分にも経験がある。

しかし癌は食事による影響が非常に大きそうだ。
『葬られた「第二のマクガバン報告」』という本は必読書だと思う。
癌についての信頼性の高い情報が得られる希有な本。
195がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 17:58:50 ID:/Uk06lZY
>>愚痴って発散して少しでも前向きになれるなら
いくらでもぶちまけていいからさ。

残念ながら、それも違います。
愚痴る時点で、頭の思考はマイナスになるんです。
抵抗には抵抗を呼ぶだけ。

「いいこと」だけを実現したかのような気になってればいいんですよ。
それだけで、ワクワクしてられるんです。
マイナス思考は全て排除して、ずっとワクワクしててください。
196がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 18:08:35 ID:/Uk06lZY
191で紹介した本に書いてあったんだけど、
人間の細胞は5年間で全て入れ替わる。

つまり、5年前の自分は人かけらも現在「居ない」ってこと。
脳みそだって、心臓だって、目の玉だって5年前のそれとはちがうのも。

なのに、何故がん細胞だけは残るのか?
それは「自分が癌であること」の自覚、思考がずっとがん細胞を留まらせているとのこと。

「癌」とか「不健康」とかそういうワードを取っ払って、
ただただ自分は健康だと思い込んでいればいいんです。
脳みそをだますんです。

そうしたら5年間かけて入れ替わる細胞は全てクリアされるはずです。

宗教じゃないよ(笑)
197190:2010/01/09(土) 19:51:53 ID:FB3r2GUn
>>191>>192>>194さん、お返事ありがとうございます。
そして親身に良きアドバイスをして下さいまして、重ねて御礼申し上げます。

 早速、>>191の本も読んでみたいと思います。
自分のマイナス思考がプラス思考にさせたいと思います。
本当に有りがとう!
198190:2010/01/09(土) 20:56:36 ID:HmhPKKCO
>>194さんの本も是非、読みます。
有益情報を有りがとうございます!
私自身、やはり食生活で思い当たる節があります。
朝時間なく、最寄駅についてからマ〇ドナ〇ドばかり入ってました。
今は早起きして、ちゃんと作ってます。反省。
199がんと闘う名無しさん:2010/01/10(日) 15:25:19 ID:WBBUNmY8
頭と顔が酷く浮腫んで数本だけ白髪が残った下○海苔子こそ脳腫瘍癌と白血病ですか
200がんと闘う名無しさん:2010/01/11(月) 00:14:12 ID:842QW0Zi
さかいのりこそんなんなっちゃったの?
201がんと闘う名無しさん:2010/01/11(月) 04:35:50 ID:ZotaNs0A
肺癌さんって亡くなっちゃったのかな?
202がんと闘う名無しさん:2010/01/11(月) 20:25:40 ID:VUC9H89Q
いくらなんでも、もうだろうね。
203がんと闘う名無しさん:2010/01/14(木) 01:35:45 ID:NDx0fN8n
医者に癌に食事は関係ないって言われたけどヤブ医者なの?
204がんと闘う名無しさん:2010/01/14(木) 07:58:53 ID:9nPCz9tU
お医者さんの腕と原因究明能力は別物かと
205がんと闘う名無しさん:2010/01/14(木) 17:24:51 ID:1lDG774n
>>182
その人って、もしかしたら
○ッシーさんじゃない?
変わった癌だということだし・・・。
206がんと闘う名無しさん:2010/01/15(金) 23:36:40 ID:MUX22PfG
癌で入院しても食事療法は一切なしだからな
207がんと闘う名無しさん:2010/01/16(土) 00:30:52 ID:o7y+rBRG
ドクターハウスでは玄米菜食が選べてた。
208がんと闘う名無しさん:2010/01/22(金) 14:24:38 ID:hNn8Hjv/
売店みても、普通の店と変わりなくサンドイッチ類に発ガン性のある添加物使用しているもの平気で
置いてるよね。
患者は入院食だから関係無いと思ってるのかな?
通院患者だって食べるのに。
添加物がたいした量ではない・・の積み重ねがよくないのに。
209がんと闘う名無しさん:2010/01/22(金) 15:16:47 ID:ODPX9CAe
そもそも添加物の発ガン性云々は国際基準で禁止されるような毒物じゃないからね。
医学の教えでは、食品添加物に限らず
「この世に存在するすべての物質は毒物である(発がん性がある)」が毒性学の基本。
ヒトに対して危険であるかどうかは、その物質の性質と暴露量(何を、どれだけ使うか)によって判断されるわけだ。
塩だってちょっと取り過ぎただけで他の添加物に引けを取らないくらいの毒性があるんだ。
添加物の発がん性は世界の研究で指摘されてるのは確かだが
ようは基準値を満たした時の総体的なベネフィット(有益性)の高さだ。

添加物のソルビンは、食品を防腐し食中毒を防ぐが、とり過ぎると発がん性があるといわれている。
オーガニック店で売ってるニンニクを、生で一日1ふさ以上食べてたら肝臓悪くするし間接的な発ガン要因となる。
西洋医学からしたら同じことなんだよ。
210がんと闘う名無しさん:2010/01/22(金) 17:06:16 ID:R/NE1GqS
恐竜だってがんになるからな
211がんと闘う名無しさん:2010/01/23(土) 23:48:24 ID:/t5tFwGt
>>208
たぶん添加物が飽和量を超えてるから癌になってるのに
世間一般では認可された添加物は気にしてないからね・・
212がんと闘う名無しさん:2010/01/24(日) 01:42:27 ID:fmjvPTgH
アホはだまってろ
213がんと闘う名無しさん:2010/01/24(日) 11:39:13 ID:w1YT6lI3
リンパ腫になって寛解したけど
原因は不明だった。

思い当たる節といえば・・・

過度の仕事ストレス (企業向け融資やそのクレーム対応)
身体の冷え(当時バイクで40分も通勤してた) 
脂っこいもの食べまくり
喫煙

かなぁ。。。
214がんと闘う名無しさん:2010/01/24(日) 11:45:57 ID:Ai3l1NjO
年によるかな。
215がんと闘う名無しさん:2010/01/24(日) 15:27:37 ID:eU1yRb7V
>>212
2チャンに、そんなムキにならないでね。
論理的に反論なさったら説得力あると思います。
216がんと闘う名無しさん:2010/01/26(火) 00:40:42 ID:BjTFbQ1w
食品添加物は大したリスクじゃないと言われているけどね。
大したリスクはタバコと動物性食品の摂り過ぎだよ。
217がんと闘う名無しさん:2010/01/26(火) 15:38:42 ID:MHInfJhh
もともとでかかった頭に脳腫瘍が出来たみたいに巨大スイカ頭になった海苔子は髪が抜け落ち、数本だけ白髪が残った凄く太った老けた豚女になりましたね
218がんと闘う名無しさん:2010/01/27(水) 01:59:10 ID:cNrMn58x
>>216
タバコはやめて数年経って
動物性食品ほとんどとってないから

添加物しか考えられない

>>212 人をアホ呼ばわりするなら
頭の良いところを見せてくださいね
219がんと闘う名無しさん:2010/01/27(水) 11:10:57 ID:m7Q7s0MQ
自然放射線とか
ウイルスとか
220ガンと闘う名無しさん:2010/02/10(水) 22:06:44 ID:weJoHuLn
大腸がんだったけど今思うに、食事で油っこい物、(中華料理)やカップ麺、大食いなどと不規則な生活が悪かったと思う。
残業後の遅くの油っこい、量の多い食事と日常の偏った偏食
(カップ麺 インスタント品のドカ食い
コンビニ弁当や添加物の多い食事)
野菜取らず。
皆さん気をつけてください。
221がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 10:34:00 ID:L+58Mjgt
昨年親友が大腸がんで亡くなりました。彼女は肉は食べず
ベジタリアンしかも有機野菜を取り寄せたりとにかく
食材にこだわっていました。
それが入院して半年で亡くなってしまったのです。
どんないいものを食べても気をつかっても
がんになる可能性は誰でももってると言うことです。
222がんと闘う名無しさん:2010/02/12(金) 20:08:35 ID:xDi5fdxU
そりゃそうだ。ただベジタリアンでも肉を食べない分、
乳製品や卵をたくさん食べていれば、ふつうの食事しているのと大差ない。
223がんと闘う名無しさん:2010/02/14(日) 00:25:10 ID:MB7rDvXW
マクロビの偉い先生も大腸がんになったそうなので
ベジタリアンやビーガンだからがんにならないということはないと思う。
224がんと闘う名無しさん:2010/02/15(月) 00:43:45 ID:fDdWU2ri
頑固な人がなるというので

絶対癌にならないように食事を頑なに守ってる人はなるかもしれない
225がんと闘う名無しさん:2010/02/15(月) 19:22:52 ID:f/FRbzLI
死なない人はいない。
ベジタリアンなどもってのほか。
食べたい物を食べ、飲みたい物を飲む。
それでいいじゃん。
226がんと闘う名無しさん:2010/02/15(月) 21:29:01 ID:FRd8tJc3
癌の原因は、喫煙3割食事3割だからな。
マクロビの指導者は喫煙者が多いという。
もし本当なら頭がいかれてるな。理論(笑)も酷いもんだし。
肉食で癌が増えるというのは間違いない事実だけど、完全にならないわけではない。
食事3割だからな。
227がんと闘う名無しさん:2010/02/15(月) 22:51:08 ID:no4FPWhi
ベジタリアンは極端だからな。
人間は草食動物ではないんだし、動物性脂肪を完全に断ったら、タンパクやミネラル不足で
間違いなく早死にするよ。

かといって、肉食は化学物質を多く発し、癌の発生源となるのも事実。
ようは、バランスだな。
偏らずにいろんなものをとって、
栄養を取ったカスは腸内で腐敗する前にさっさと出すと。
228がんと闘う名無しさん:2010/02/16(火) 00:29:11 ID:KJ7VmsPd
どの国の民族食も肉は必ず野菜とセットだよね
野菜が毒消しを兼ねている
229がんと闘う名無しさん:2010/02/19(金) 21:01:56 ID:A2lnfnYu
肉食はやはり消化器系のガンリスクは高いよ。
欧米などの肉食常食国は、大腸がん統計的に高いよ。
(グラフで、見た事有り)
(一番はニュージィランドだったかな。)
自分も肉は大好きだけど、大腸がんステージ3になって手術してからは、食生活は注意している。
たまには食べるけどね。
230がんと闘う名無しさん:2010/02/19(金) 21:29:49 ID:A2lnfnYu
追伸
キノコ系や、キャベツは消化器系のガンリスクを低下すると思う。
エノキ茸とキャベツほぼ毎日食べるけど ンコがコロコロしてて、拭いても紙に付かないんだわ。粘り固まってるかんじで、悪性老廃物も粘り固めてる様なんだけど。
(下の話でスマン。)
231がんと闘う名無しさん:2010/02/20(土) 08:04:05 ID:1+6fF2S5
一方、日本人は魚(に含まれる塩分)を多く採るために胃がんの羅患率がアレなんスけどね・・・
やっぱ豆腐最強?
232がんと闘う名無しさん:2010/03/15(月) 14:16:57 ID:ZZ8Yv5GM
女の子は生理不順を放置したらいかんよ。
特に肥満体質、高血圧、高血糖の人は年に1度子宮体がんの検査を受けたほうがいい。
(一般的ながん検診は頸がんのほうだから注意。頸がんと体がんでは原因が全然違う)
食事については上で散々語られているので省略。
つうか、深い関係があるから自然と食事スレになってしまうのかw

自分の場合これプラス家系だね。
233がんと闘う名無しさん:2010/03/22(月) 19:20:15 ID:3hpyVKI2
>>228
野菜が毒消しかどうかは分からないよ。
ニトロソアミンは肉類と野菜を一緒に食べた時に、いちばん多くできやすいから。
毒を減らすことが大事。
234がんと闘う名無しさん:2010/03/23(火) 15:41:42 ID:4DCwyUjo
遺伝もそうだけどストレスもあるよね。
猫の話で申し訳ないけど、うちの猫も10歳くらいまでどこも悪くなかったのに
新しい猫がきた途端、怒り狂って家族を攻撃し始めてしまった。
その数ヵ月後おなかにしこりのような物が多数できていた。
乳癌だと先生に言われたけど、新しい猫がくるまではそんなもの無かったのに・・
新しい猫が入ってきたストレスで癌になってしまったと思う。
235がんと闘う名無しさん:2010/03/23(火) 19:38:10 ID:YLc0C9fM
もうじき死ぬからって新しいネコ入れたら
そりゃ怒るだろ
236がんと闘う名無しさん:2010/03/23(火) 23:06:22 ID:4DCwyUjo
だよね。マジで後悔してる。
237がんと闘う名無しさん:2010/03/24(水) 02:54:51 ID:Ha5WNhWE
猫が問題なんじゃなくて。家族の対応が問題なんじゃないか。
乳癌は偶然だな。
238がんと闘う名無しさん:2010/04/12(月) 21:40:24 ID:/5A+Uot+
>>235
wwwww
というか10年も人間とだけ暮らしたネコの所に他のネコがやってきたら
たいてい狂うと思う。まだ若い時に2匹体制にしたほうがいい。
そろそろ高齢期になるネコにお友達だよ〜なんて言っても通じないし。
人間だってそうだよね。
239がんと闘う名無しさん:2010/05/11(火) 16:45:42 ID:QLmWdQZH
うむ、好き好んで始める同居はいいが押し付けの同居はキツイな。
240がんと闘う名無しさん:2010/06/11(金) 16:13:25 ID:5XGU/vqB
過疎スレだな。ガンになっても特に思い当たることがない人が多いのかな。
241がんと闘う名無しさん:2010/06/13(日) 22:30:39 ID:vD9p+BLB
多分関係ないと思うけどオナニーのし過ぎで前立腺に腫瘍ができた
1日10回位してたな、バカだ俺
242がんと闘う名無しさん:2010/06/14(月) 00:07:49 ID:41m/5ij9
このスレで癌にまつわる偶然の出来事ばかりを
レスした者だけど、また奇妙なことがあった。
約2年ぶりにヨッシーさんの事をふと思い出し、
どうしているか気にかかりメールしたら
亡くなられた日だった。
返事が来ないのでHPみたら分かった。
友達からは前から、霊感があるのではないかと
言われていたけど
ロトやっても大金が当たったことはない。
243がんと闘う名無しさん:2010/06/17(木) 19:13:51 ID:csGdKDL8
ウチの親戚の話
昔から出前を取るのが好きだった親戚は、味の濃いチャンポンやラーメンの食べ過ぎで 癌になったみたい。
244がんと闘う名無しさん:2010/06/22(火) 22:47:42 ID:BGJbDTFY
隣の工場排水かな。金属加工工場 金属メッキ工場 ガソリンスタンド ペンキ屋 クリーニング屋
ゾール排水で
245がんと闘う名無しさん:2010/06/23(水) 00:13:34 ID:0cMgSdgV

はい言論統制が始まります。
今年の7月から東京にあるネッ▲トカフェはすべて会▲員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警察が、ユ▲ダヤ(統▲一京会)や薩▲長連合のためにイ▲ンターネ▲ットカフェ規制をした。


↓【参考:洗▲脳支配  苫▲米地英人(著)】↓【参考:マ▲インドコントロール  池▲田整治 (著) 】↓
・ 第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
  GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
  農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。

■いま日本の最▲高権力者は薩▲長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■

・明治維新はテロだった
薩▲長土肥・・・・・ユ▲ダヤのロンドン支店が資金を貸し出す(年利18%)
幕府・・・・・ユ▲ダヤのパリ支店が資金を貸し出す(年利18%)
借金を型に最新兵器を売り、彼ら(ユ▲ダヤや貴族)の派遣した軍事教官をもって教育し、最新武装の洋式軍隊を作ればいいだけだ。

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査は、薩▲長連合やアメリカのための捜査です。

2▲ちゃんねるに書き込めないレス
http://m▲egalodon.jp/2010-0527-2135-09/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/s▲iberia/1▲274526803/2▲96

新しい掲示板に移動しよう

統▲一京会=2▲ちゃん運▲営=清▲和貝=薩▲長連合=ユ▲ダヤ権力
2▲ちゃんねるは統▲一京会の世●論工作所として作られてる。あとI●P集めが目的。
246がんと闘う名無しさん:2010/06/23(水) 23:38:19 ID:P2WA7yLl




とりあえずカビたものは絶対食うな 洗おうが何しようがだ
247がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 17:18:41 ID:D61VuwQL
焦げた焼肉も?
248がんと闘う名無しさん:2010/06/26(土) 06:23:20 ID:eeZNt/Om
オヤジが癌になったのも 隣のクリーニング屋の排水っぽぃ
249がんと闘う名無しさん:2010/06/26(土) 20:32:37 ID:Cbkip5d+
>>248
オヤジさん、排水飲んでたの?
科学的に因果関係を立証できない限り、お隣さんを責めるのは筋違いかと。
それより、悔いの残らないよう、せいぜいオヤジ孝行をしてください。
250がんと闘う名無しさん:2010/06/28(月) 14:36:07 ID:9ahSTukl
18年間 風俗やって、子宮頸癌になってしまった。貯金もない、子宮もない、アホ丸出しです。
251がんと闘う名無しさん:2010/06/28(月) 15:16:02 ID:JDaQbxj6
ラーメン屋好きが 胃ガンになる確率が高い気がする。胃ガンで摘出して好きなラーメンが食べられない。って
252がんと闘う名無しさん:2010/06/28(月) 22:39:40 ID:wmcjiEiv
とにかくバタバタしていてストレスだらけだった。
食事は少食だった。
253がんと闘う名無しさん:2010/06/28(月) 23:09:33 ID:wmcjiEiv
>>249
地下水じゃない?
254がんと闘う名無しさん:2010/07/02(金) 20:34:34 ID:hNMnYE9l
金属メッキ工場とかマジ危険!工場排水の垂れ流しで貰い不幸な
255がんと闘う名無しさん:2010/07/07(水) 01:15:52 ID:tpXDfL6K
今日の試してガッテンで言ってたけど去年からアセドアルデヒドが発がん性あるって認定されたから
特に「酒飲んで赤くなるタイプ」は食道がんになる危険性が高いんだって
昔弱かったけど平気になったとか言って飲んでるタイプが一番危険
しかも食道がんは発見しにくい
256がんと闘う名無しさん:2010/07/09(金) 07:54:25 ID:ixoc1OlJ
>>248
(戻)834/835:国道774号線[]
2010/07/08(木) 20:16:16 ID:22eE7vsq
テトラクロロエチレンってやばそうだね。他に接する劇物ってあるんでしょうか?

--- 以下スレ情報 ---
クリーニング屋のドライバー (835)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1198125812/
257がんと闘う名無しさん:2010/08/11(水) 19:08:37 ID:B0fAbazF
煙草と缶コーヒーかな。昼と夜は、店屋物(ラーメンとかドンブリ物)。 今思えば、酒や煙草の量が多かったのが悔やまれる。
258がんと闘う名無しさん:2010/08/13(金) 01:22:27 ID:JZ6W09BF
なんとリッチな生活。そんな生活したことないな。
259がんと闘う名無しさん:2010/08/13(金) 21:20:10 ID:ijw1NlHK
今年の9月からの海外赴任がストレスになって7月末に精巣がんが見つかりました
海外赴任は中止になりました
260がんと闘う名無しさん:2010/08/16(月) 07:13:54 ID:DzZGhxvO
>>259
精巣がんとストレスとは因果関係は無いだろw

入院手術抗がん剤で退院後にゆっくり静養する期間を含めて半年程度で復帰できるよ
髪は抜けるから帽子を用意しておくと吉
261がんと闘う名無しさん:2010/08/19(木) 14:53:58 ID:M2T9aI5x
精巣がんは若い人限定だし、生活習慣とかは関係ないみたいだね。
4年前、自分もなって、手術、抗がん剤を経験した。
現在、タバコも酒も普通にやっちまってる・・・。
262がんと闘う名無しさん:2010/08/19(木) 17:25:58 ID:lnn6cbsj
>精巣がんは若い人限定だし、生活習慣とかは関係ないみたいだね。
そんなことないよ。
263がんと闘う名無しさん:2010/08/19(木) 21:36:40 ID:QB54k5lr
>>261
でも精巣癌は転移してても化学療法で根治するからね
264がんと闘う名無しさん:2010/08/19(木) 22:35:59 ID:g+MVZhej
へー、そうなんだ。
265がんと闘う名無しさん:2010/08/20(金) 19:16:18 ID:Mhgl1D0U
がんがんのガンだけど何がなんでも治したい。今度沖縄のユタという霊力のある人の所へ行ってこれから何をやったらいいか尋ねる。
大人しく病院の治療を受けて、以外に何かできることを知りたいのと、パワーをもらう。
266がんと闘う名無しさん:2010/08/23(月) 11:18:05 ID:UUAmYnS5
夫が酪農に勤務して絞りたての牛乳が飲み放題になったので
1年ぐらい濃い牛乳をがぶ飲みし続けたら乳がんになった。
その頃の食事は玄米や魚・野菜中心だったけど、パンが好物だったので
食事はそこそこでパンもよく食べていた。

ふりかえってみれば、なにごともほどほどが良いと思った。
267がんと闘う名無しさん:2010/08/24(火) 20:14:07 ID:gSMGFQI4
濃い牛乳;飽和脂肪酸
パン;ショートニング 飽和脂肪酸とトランス脂肪酸

負のコンボ。
268がんと闘う名無しさん:2010/08/26(木) 10:36:18 ID:MKeHQ0Su
油っぽいおつまみにビールとかも負のコンボだね。
そもそも体に悪そうな食べ物も世の中に多すぎると思う。
ほどほどにしたくっても、クセになるような味付けが多いし、、
材料も調理も手製の物が体にやさしいね。
269がんと闘う名無しさん:2010/09/04(土) 16:20:51 ID:IIhwWKqK
>>267
パンにトランス脂肪酸が入ってるってなんでわかるの?
270がんと闘う名無しさん:2010/09/04(土) 17:56:37 ID:SsARuxEx
>>269
聞く前にググってみろって。
パン製品にはトランス脂肪酸の表示義務はない。
パン製品では、油脂を多く使用したパン製品(デニッシュペストリー)ドーナッツなど、
バターを使用すればたちまち原価割れになる。
ゆえに代用品であるマーガリンを使用する以外に選択肢はなく、トランス脂肪酸の含有量は必然的に高いと言える。
「無添加」「トランス脂肪酸フリー」を唄うパン製品以外、ほとんどマーガリンが使われると思っていい。
(「無添加」と称していてもマーガリンを使用している物も多くある)
271がんと闘う名無しさん:2010/09/04(土) 22:23:56 ID:IIhwWKqK
>>270
丁寧にどうもありがとう。
成る程。

でも早く死にたいからいいかな、もう。
272がんと闘う名無しさん:2010/09/05(日) 03:19:31 ID:Dvl4wQax
このまえテレビに出てた無農薬野菜で有名な人の
奥さんが51歳くらいで乳がんで亡くなったと言ってたけど
無農薬野菜食べててもダメなものはダメなのかな
乳がんは遺伝率高いからな…

うちの身内、規則正しい生活して食べ物も割と気を使っていた
納豆毎日食べてたのにな。
遺伝は強烈だと思う

ガンキラー細胞は笑うと増えるんだよな。楽しく生きようぜ
273がんと闘う名無しさん:2010/09/09(木) 09:27:39 ID:rlZmD8iH
ある癌の人で豆好きって人がいました。
それが原因ではないと思いますけど。
274がんと闘う名無しさん:2010/09/09(木) 14:51:40 ID:56grkSyM
知り合いもラーメン好き(ラーメン博士)だったが胃ガン全摘。
またラーメン屋(店主)にも胃ガンと舌癌が居てたよ。もう亡くなってしまったが。
今の医療なら延命出来かもしれん。
味の濃いヤツ防腐剤とかが原因かもな。
店屋物より家庭料理かな
275がんと闘う名無しさん:2010/09/11(土) 09:35:58 ID:BEn8RJzS
ストレスが証明されるのは何時の事だろうか。
食事、タバコ、ストレスが三本柱だと思うんだけどな
276がんと闘う名無しさん:2010/09/11(土) 11:47:54 ID:prSQmV0N
>>275
喫煙歴なしの人で癌になった人幾人か知ってますけど。
277がんと闘う名無しさん:2010/09/11(土) 12:35:35 ID:BW3m1CBQ
結論は
ガンになる人は何をしてもなるし
ならない人はならないってこと?
278がんと闘う名無しさん:2010/09/11(土) 12:44:31 ID:kkWrR6lO
大勢の一般市民が電磁波兵器で攻撃されて洗脳させられた
上に頭も見た目もおかしくさせられてます。電磁波犯罪
集団ストーカー、電磁波兵器という言葉で調べてみてくだ
さい。世界中にこの犯罪の被害者が大勢います。自分も
この犯罪の被害者です。自分達被害者をこの犯罪から助け
てください。お願いします。
279がんと闘う名無しさん:2010/09/12(日) 06:22:42 ID:6zMJN5DL
>>275
そういう風に敢えていうなら、
酒・煙草・ストレス
じゃない?
偏った考えの嫌煙者に多いけど、煙草には異常な程に目くじら立てるクセに
酒にはなぜかとことん寛容なんだよね。
酒も煙草程迫害されて外での飲酒を禁じられるようになったら、
俺のストレスが(煙草に続き)もう一つ減るんだけどなぁ。
280がんと闘う名無しさん:2010/09/12(日) 11:18:39 ID:XdxYgIB/
>>279
>>275じゃないけど、煙草は受動喫煙もあるからなぁと思ったり。
酒は、相手に迷惑かけなければ害は本人だけだし。

煙草吸わない知人はパチンコ好きで、肺ガンなってた。

自分は親が大腸ガンだったので、遺伝するかもしれない。
いくつかの病気遺伝してるから。
281がんと闘う名無しさん:2010/09/12(日) 20:49:27 ID:6zMJN5DL
>>280
煙草はマナーが悪い人が、酒はマナーを守ってる人が前提で話すのが嫌煙者の特徴だよね。
282がんと闘う名無しさん:2010/09/13(月) 03:56:06 ID:hGkVbIQm
>>281
自分は嫌煙者じゃないけどね。
スレ違いになるから、ロムに戻る。
283がんと闘う名無しさん:2010/09/13(月) 10:57:01 ID:rNrSw6uv
私もそこまで嫌煙じゃないけど、歩きタバコだけはやめてほしいよね。
追い抜きたくても大人の男性だったりすると走らないと無理だし。
副流煙が有害だって分かってる以上、喫煙者の人にもちょっと気を使ってもらいたいわ。

駅とかの公共施設でお酒飲んでる人も、いきなり暴れださないかなと不安になるし、
こないだも新宿で酔った人が並んでた人を押して事故になったけど
飲酒によって不特定多数に健康被害を与えるってことはないよね。
284がんと闘う名無しさん:2010/09/13(月) 22:56:01 ID:zNrEWFrK
癌家系なのもあるけど、夫の仕事の都合で2年おきの転勤。
その街に慣れてくる→転勤で、知り合いや友達を作るのもおっくうで
昼夜逆転生活の引きこもりネトゲ廃人みたいな生活を6年近く続けてたのも原因だと思う。
家から出るのが週1とかマジ基地杉。
285がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 07:14:50 ID:ocDgS711
>>277
その通り
餓鬼のころから喫煙飲酒してるのに
90過ぎてもピンピンしてるじーさんもいるし
飲酒も喫煙もしないのに若くしてがんで死ぬ奴もいる
286がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 12:54:05 ID:kfOShg7J
「こういう人もいる」とか
議論にマイナリティ持ち出して正当化しようとする奴が必ずいるがそういうのが一番ナンセンス
そういうマイナリティは所詮特例。
不摂生して長生きする人が極少数いようが
煙草、多量飲酒が癌リスクを何倍も高めている事実になんら変わりはない
287がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 17:29:59 ID:Up4iWfUk
口に入れるものも大切だけど、適度に体を動かすことも大切だよね。
今の便利な世の中であぐらをかいていたら体がなまってしまう。
自分は癌になってからネットするなら1時間までと決めた。そして日光浴は必須。
288がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 07:00:58 ID:nHlSxLrE
癌の原因な
身近な人達
ガソリンスタンド勤務
火事現場での解体作業員
トタン大工(アスペスト)
で煙草吸い
かな
289がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 16:49:25 ID:uEKFJuEp
ある時期に某国産の辛いカップ麺を常食してた娘が突如発症。

↓何で?と不思議だったけど、これ見て納得・・
【韓国】カプサイシンががんの発生促進、建国大教授らが解明[09/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.so/news4plus/1284015934/
290がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 16:58:59 ID:rGOjgjz/
>>286
マンモグラフィー検診を毎年受けていて、早期発見できた
という若年層患者が居たとしても、
マンモグラフィー検診群で乳がんの死亡率が下がった
というエビデンスはない。
291がんと闘う名無しさん:2010/09/21(火) 19:10:42 ID:mRreeIlR
火事現場の石油臭かったガスの吸いすぎかな


クリーニング屋癌
で検索したら
292がんと闘う名無しさん:2010/09/23(木) 09:09:07 ID:HCg9cQKT
ガンの最大の要因は、ストレスによる免疫力の低下です。
直接の原因は、ストレスにより不眠や睡眠不足に陥り、それにより毎日出来ている極小のがん細胞をNK細胞が叩けなくなります。
その後に、そのがん細胞が数年掛けて大きくなると言われています。


293がんと闘う名無しさん:2010/09/25(土) 00:14:49 ID:9DcUVhLn
俺は飲み過ぎが原因だな
294がんと闘う名無しさん:2010/09/25(土) 09:41:20 ID:MQZhphaJ
癌に関してはガンの患者学研究所から だされている無料冊子
「すべては、あなたが治るため」と検索し140円切手送付で
無料配布誌を取り寄せてみてください。
大変参考になりガンは恐ろしい病気ではなく末期ガンも完治することが
できることが分かります。
このNPO法人代表の川竹文夫さんは自ら腎臓ガンになり自然治癒の研究後
ガンを克服した人でNHKスペシャル「人間はなぜ治るのか」を制作した人です。
助かる方法がないと思っている方、ガンになったばかりの方、いきなり末期ガン
と宣告された方、再発転移の不安がある方是非読んでみてください。
必ず病は克服できますから。
295がんと闘う名無しさん:2010/09/26(日) 17:58:36 ID:czejOB7S
●辛い食べ物が好き
●何にでも醤油をたっぷりかける
●気が強くてプライドが人並みハズレて高い
●我が儘で常に我を通す
人の話しを聞かない
●何でも人の性にする

↑に当て嵌まる女の人は癌に成りやすい。特にスキルスにね。
296がんと闘う名無しさん:2010/09/26(日) 18:14:28 ID:hR9soHfF
●気が強くてプライドが人並みハズレて高い
●我が儘で常に我を通す
人の話しを聞かない
●何でも人の性にする


この辺は癌にかからなそうだけどなあ。
むしろこの逆の方が自分の周りでは癌にかかりまくってるよ
297がんと闘う名無しさん:2010/09/26(日) 22:13:21 ID:XygC4WMn
・持病の胃潰瘍を中途半端にして転職。
・先輩からの理不尽な仕事を断らなかった事。
・遠距離マイカー通勤で、帰りはぐったり。入院直前は休みながら帰った状態。
・朝食抜き、昼食スポーツドリンク、夕食は外食か飲んだくれ。

現在の貧血の酷さに、半年未満前の検診がアテにならないのがよくわかりました。
298がんと闘う名無しさん:2010/09/27(月) 00:18:36 ID:EVUEo01u
自分も体悪くて病院通い通院先のストレスで
末期発症
昔からいろいろ不祥事聞いてたけど昔の事だからと・・
病院で病気にさせられるとかビックリだよ
転院しようか迷ってたけどもたもたしてたら
アウトになっちゃった
感じ悪いトコ当たったらすぐに逃げた方がいい
299がんと闘う名無しさん:2010/09/29(水) 07:28:19 ID:67S60+AA
煙草1日50本ぐらい
昼は、ラーメン屋
胃もたれしやすかったが1日二食は、ラーメン屋
林家木久扇と同じく

ラーメンは、よくないな
300がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 10:25:11 ID:gV3pwZ6+
癌の芽が出来るのは、やっぱりストレスと過労と思う。
301がんと闘う名無しさん:2010/10/05(火) 10:45:32 ID:tyECZhc0
よく寝るのは大事だねぇ
回復タイム
302がんと闘う名無しさん:2010/10/05(火) 12:14:16 ID:Ps0G6Mqs
起きた時のみなぎるエネルギー感は
他のものでは代用できないね
同じく朝日もエネルギーがわいてくる
303がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 00:06:43 ID:mXcwLobT
>>221

肉を食べない→低コレステロール体質→ガンになりやすい
304がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 17:31:17 ID:NXQ5npSZ
疲れが溜まって免疫力が下がるからでしょうね。
305がんと闘う名無しさん:2010/10/25(月) 13:45:02 ID:ltIU1XY6
タバコは車の排気ガスのスケープゴートにされてるよな。
これで経済潤ったのだから大っぴらに言えないのは分かるが。
306がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 00:46:23 ID:akxtqKuw
屁理屈&見苦しいわ。
排ガスが体に悪いのは間違いないと思うが
それとタバコを関連付けるのはナンセンスも甚だしい。
307がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 07:21:04 ID:sAUKFR4H
やっぱ煙草っしょ
308がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 20:25:42 ID:TqaLrU/+
ストレスって大きいと思う。
・夫のモラハラ(物を投げたり怒鳴ったり。殴られたのは1度だけだけど)
・姑からの執拗な嫌味
・金銭苦
・上記による鬱からの不眠

妹が癌になったのはこのせいだと思う。
ちなみに原発は最後までどこかわからなかった・・・
309がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 21:53:43 ID:XQaVZ0zv
タバコで儲かって、とあるが、タバコ会社はそりゃ当然儲けている。
しかし基準をマクロで考えると、むしろ損失の方が大きいとするデータもあるよ。
310がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 01:12:07 ID:uqVxOy2A
癌治りかけてたのに
ストレス1日受けただけで
何事も無かったかのように元に戻った
また最初から
311がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 09:08:39 ID:cAFPqTSp
>>272
無農薬野菜は、毒性が高いです。冗談ではなく本当。
312がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 11:46:39 ID:CZUODDDO
なんで?
313がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 12:26:49 ID:6GWEf03Z
>>289 【関連】
韓国男性のがん死亡率、OECDで最高水準
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2010/0617/10071702.html
2010年6月17日21時4分配信 (C)YONHAP NEWS 【ソウル17日聯合ニュース】

>韓国人男性のがん死亡率が依然として世界最高水準であることが分かった。
314がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 12:57:23 ID:Tpokam7d
>>294
その人、亡くなったらしいじゃん。
肝臓転移か肝臓が原発かどっちか。
315がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 14:55:36 ID:cAFPqTSp
316がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 00:53:48 ID:rGIg/MjB
俺は癌が見つかる前は鬱病発症してた。肺がんVaだけど、鬱病は関係してると思うな。やっぱり免疫力は低下してると思うし。
放射線治療と抗ガン剤治療が終わって、経過観察中、6ヶ月過ぎ。今は取り合えず笑う生活を心がけてるわ。
317がんと闘う名無しさん:2010/11/16(火) 16:58:19 ID:KmrnSDlG
http://ameblo.jp/ohana-tk/entry-10657838369.html

綾部からお越しのAさんは
50代女性で今日で6回目の瞑想です
いつもは瞑想塾のとなりで開催している
マクロビオティック料理教室のアシスタントでもあります

瞑想を進められ何もわからないまま続けておられます
実はAさんはマクロに興味をもったのは自分自身が乳がんであり
薬を使わずに食事で克服したいと願って
マクロビオティック料理教室に通っていました

しかし食事だけで克服は限界があります
Aさんの恨みの霊障も検証しました

乳がんや子宮がんは男女間の恨みの霊障で
色情因縁と言われています
乳がんになるのはそういう因縁があるのです

Aさんを恨んでいる霊を呼びました w
やはり恨みで憑いていました
本人も苦しそうでした
恨むだけの事情が必ずあります
聞いてみたら
「この人と結婚の約束をしたのに裏切られた」
と言っていました、
よく聞くと男性の霊でした
未だに忘れられずに恨みをもって憑いていました

これが癌にもなる原因ですが
これだけではなくまだほかにもいそうです w
318がんと闘う名無しさん:2010/11/23(火) 23:43:07 ID:B5tz3VfV
抗がん剤は猛毒です使わないほうがいいですよ

詳しくは「ガン利権」 「抗がん剤 猛毒」で調べてみてください
 
癌の原因は血液の汚れです
319がんと闘う名無しさん:2010/11/24(水) 03:19:05 ID:hVjWqr33
気持ちの持ちようは大きいと思うね
自分は開き直って全く思い悩まずに好きなことしてたら
ガン直りました
抗がん剤は拒否しました
やってたらたぶん何回かあった山で確実に何回も死んでた
体弱ってなかったから乗り切れたと思う
320がんと闘う名無しさん:2011/01/06(木) 20:15:44 ID:HFqzYsTU
毒は毒を持って制さないとだめ。
癌という毒を殺すには猛毒じゃないとだめ。
ハブにかまれたらハブからとった毒で治す。

さじ加減で猛毒が薬になるんだよね。
抗がん剤は。
薬になるぎりぎりのラインを医者はやってるんだよ。
なにもしないで、戦わずして犬死なんてアホのすること。
321がんと闘う名無しさん:2011/01/09(日) 19:46:58 ID:DqjVBujL
癌に罹る一番の最大原因はヤニだ。能動喫煙と受動喫煙だ。
まだ煙もくもくの日本が癌患者多いのがわかるよな。
女性で癌に罹る人の生活習慣をみろ。
本人吸わんでも受動喫煙者多い事にきずけ。
322がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 01:18:53 ID:GstCZO9x
気難しい人が罹るのが多いのは未分化型で
素直な人が罹るのが多いのは分化型
323がんと闘う名無しさん:2011/01/17(月) 18:59:50 ID:WcOsLBTI
身内や職場や知人で癌に罹った人は喫煙者が多く胃がんの人は
受動喫煙者だ。
324がんと闘う名無しさん:2011/01/17(月) 19:04:00 ID:0PRv//a+
胃ガンはピロリだろ
325がんと闘う名無しさん:2011/01/17(月) 22:58:07 ID:TUx4kbl9
俺の母親は菜食中心、喫煙暦なし、酒滅多に飲まない、運動は毎日する、痩せ型、便秘はほとんどなし、血圧も正常、
なのに50代で大腸がんになった。
かたや親父は、中学時代からのヘビースモーカー、酒毎日、デブ、肉大好き、油大好き、運動不足、高血圧、不摂生、
なのに還暦越えた今でも胃がんにすらならないわ。
俺は思う。たぶん、一番大きい要素は遺伝子だ。日々の生活などが関わらないとは言わない。
だが、父方の祖父は30代で胃がんで亡くなっていて、母方には癌がいないので、ほんとうに遺伝子かも疑わしい。
とにかく、わからん。世の中そういうもんだ。
大事なのは健康なうちからの検診。それしかないわ。予防法とか危険性なんてものは信用しないほうがいいよ。
326がんと闘う名無しさん:2011/01/17(月) 23:05:45 ID:TUx4kbl9
癌ってのは他の病気とは違う。人間の細胞というものそのものの神秘を秘めた現象だ。
人類が癌を克服するときはまさに、寿命を克服するときだと思う。
ってのも、癌ってのはおそらく、エラーとかではなく、計算のもとに設計されたプログラムだからだ。
あまりにも巧妙で、美しいとすら感じさせる。まさに神の領域。
なぜ私はこの世界のこの場所に、この時間に私として生まれたのだろう?ってくらい、なぜ癌になるのかってのは神の領域なんだ。
厳密に言えば、癌には全員必ずいつかなるんだけどな。寿命が早いか、癌が早いかってだけだ。
とにかく、癌になる原因ってのはまだまだ人類に計り知れるものじゃない。
みんな、人間ドックをうけて!それだけだ。母親もそれで助かったよ。
327がんと闘う名無しさん:2011/01/18(火) 04:10:41 ID:6sso8l+x
アスベスト労災(肺ガン)で死亡した三菱自動車元社員が、企業補償を拒絶されたみたいだな。
ひどいな、すでに水島だけで、4名もアスベスト曝露で死んでるのに、マスコミ報道
もないし、労組も騒がない。どうなってるのこの会社。
社員も救済しないのだから、ブレーキとか部品使用の石綿曝露で、三菱ドライバーの被害がでても、
絶対補償なんてしないだろうな。

ちなみに、アスベスト被爆の潜伏期間は平均40年。
発病後の余命平均6ヶ月。
自動車犠牲者のピークは2020年〜2030年といわれてる。

http://luna555.blog19.fc2.com/category27-1.html

328がんと闘う名無しさん:2011/01/18(火) 17:44:10 ID:ZGlKRZQo
>>325
受動喫煙で癌は大いにあり得る。
自分の知り合いの奥さんも30代受動」で
胃がんになった。
329がんと闘う名無しさん:2011/01/20(木) 21:54:28 ID:VJlUASj4
ガーーー(TДT|||)ーーーン
330がんと闘う名無しさん:2011/01/23(日) 15:59:38 ID:lW9dDNjY
出前ラーメンかな
ラーメン屋通いでラーメン屋の大将(中卒チビダメ)がタバコ吸いで煙草臭い場合は、店も喫煙可能だし
331がんと闘う名無しさん:2011/01/25(火) 17:55:08 ID:ilyrU+W0
母がガンになった理由。
栄養がかたよってた。青い野菜赤い野菜イモ類とかあまりださない。
豆類もあまりださない。乳製品もあまりださない。
商売のストレスで夫婦喧嘩の連続。借金の連続。
父の副流煙。父の暴力もあった。家の近くがゴルフ場。
父は商売女と浮気してるくせに 母とも42までセックスしてた。
そのときにガンのウィルスをもらったかも。

これだけ理由があって なるべくしてなってる。母の父はガンで
なくなってる。

あと祖母の場合は祖父とともども 胃がん。
祖父は油ものが大好き。そもそも祖母は野菜をあまりださないらしい。
祖母は昼はうどん 夜はステーキとかウナギとか適当に
だしてたみたい。狭い長屋で 昭和の初期のだから、窓が小さい
風呂でカビだらけ。その風呂には換気もない。その横がキッチン。
おそらくカビも原因だろうな。祖父70 祖母84で同じ胃がんで
あぼーん。これは 原因は食い物とカビだと思う。祖父はスモーカね。
332がんと闘う名無しさん:2011/01/25(火) 17:56:05 ID:ilyrU+W0
追加だけど 祖父は遊郭が大好きでつるはしで死ぬまで遊んでた。
その汚いちんちんで祖母ともやってた。死ぬまでね。
すげーセックス好きだったみたい。ガンのウィルスに感染
しやすいともいえる。
333がんと闘う名無しさん:2011/01/26(水) 07:02:18 ID:043KgC88
癌はハゲるかハゲないかと似たようなものだろう。
生活習慣は関係あるが、しかしハゲない人は不規則に生活していてもフサフサだし、
ハゲるやつはなにやっても結局進行が遅くなる程度でしかない。
癌も遺伝子とその人の体質、細胞の性質、そういったものが大きな原因だろう。
生活習慣などはそれを抑制したり、助長したりはするが、それ自体が原因ではないし、また抑制ができても阻止まではできない場合が多いだろう。
ただおそらく、ストレスというものは人体への影響において、他の悪い生活習慣の比ではないほど悪影響を与えるだろう。
かと言って、ストレスだらけで死なない人もいれば、非常に幸福で癌になって死ぬ人もいるから、やはり最終的にはDNAと細胞次第かなあ。
334がんと闘う名無しさん:2011/01/26(水) 19:13:45 ID:PFHM+9wj
戦後のおそらく今よりずっと原料に毒素バリバリの受動喫煙が溢れていた時代に
子供時代を過ごした高齢者が今は一番元気

335がんと闘う名無しさん:2011/01/26(水) 22:04:14 ID:e1hI9JVo
遺伝子とストレス
336がんと闘う名無しさん:2011/01/28(金) 01:41:04 ID:CDzGtZ1H
遺伝の問題は確かに大きいよな。
癌も精神病も。
337がんと闘う名無しさん:2011/01/28(金) 10:22:42 ID:AU3RULK9
おいおい、癌のウイルス感染とかあるのかい?!
338がんと闘う名無しさん:2011/01/28(金) 11:52:07 ID:wGIqMXMb
何とかパピローマ何とかとかいうやつだろ。
339がんと闘う名無しさん:2011/01/29(土) 13:38:22 ID:qScL49u1
あるよ。ぱぴローマとかほかにもある。
おもに婦人科系ガンの原因になるけど胃がんとか肝臓がんとかもあるし。
フリーセックスが原因で感染するらしい。健康なら流れるけど
弱いと菌がのこって、10年か20年でガンになるらしい。
風俗とか難破とか異性交遊の激しい人はガンになりやすいってこと。
340がんと闘う名無しさん:2011/01/29(土) 14:26:06 ID:lWjctZad
煙草と外食。
ドカタや運転手の多い定食屋やラーメン屋で喰っていた。
癌で煙草止めて気づいたが
他のヤツの煙草が 塩辛く苦い煙の感じする。
341がんと闘う名無しさん:2011/01/29(土) 18:55:46 ID:sNjcqlHe
肺ガンは喫煙だな
吸わなくても家族が吸っていたらアウトだ。
副流煙はフィルターを通さない煙なので特に凶悪だという話だ。
わずか吸引15分で遺伝子を傷つける毒性を発揮するって言う話だ。
そんな遺伝子が修復されずに免疫防衛ラインをすり抜けると立派なステージワン。
無神経にタバコ吸っている奴らぶん殴ってやりたいよ。
342がんと闘う名無しさん:2011/01/29(土) 20:03:55 ID:oFJESxG5
発ガン遺伝子に関係してるのはわかるけど
そこまでヒステリックにキーキー喚く方も同類に思える
焚き火や排ガスはどうなのよ?
343がんと闘う名無しさん:2011/01/30(日) 11:07:10 ID:6FuxUpWD
たとえばイスラム圏はアルコールが禁忌の代わりに、煙草天国だ。
イスラム圏は肺癌の割合が非常に高いのかな?
無関係ではないけど、その程度の関係性は日常に存在するありとあらゆるものに混在している。
カビ、埃、排ガス、酒、食品層化物、農薬、魚の中の水銀、ストレス、全て影響を持っているだろうが、
煙草は吸わなくても死なないし、かつ周りの人間にも煙を吸わせるから、嫌煙者が叩く格好の餌食になっているわけだ。
これは非常におもしろいのだが、イスラム圏の人は「煙草はそんなに体に悪いことじゃない。酒は非常に悪い。やめたほうがいいよ。」と真剣に言ってくる。
ちなみに男性の平均寿命が世界一なのは、現在カタールである。
344がんと闘う名無しさん:2011/01/30(日) 12:55:21 ID:DozZZ/gU
>>343
男は拮抗してるけどな。
3年前はアイスランドが1位でカタールは5位とかだったし、数年前まで日本人も1位だった。
面白いのは、日本の男性の喫煙率は先進国中でトップだったにもかかわらず
日本人男性の世界平均寿命はずっと僅差のトップ圏内だったことだ。
345 【大凶】 :2011/02/01(火) 12:55:03 ID:vE8q5IDr
完治よろしく
346がんと闘う名無しさん:2011/02/01(火) 18:59:50 ID:yA5dOlaS
タバコの伏流縁すわされつづけてきたけど(和解頃)
いつも肋膜がいたかった。
わき腹というか。それが良いわけはない。
当然伏流縁のないところにいけば、半年後にはなおり
その後一切そういう症状はなかった。
これは間違いなくガンの原因だし。
347がんと闘う名無しさん:2011/02/02(水) 17:53:49 ID:EAhvs77S
ストレスと睡眠不足だと思う
ガンになった知人は二人とも毎日仕事ばかりで睡眠時間2〜3時間だった
348がんと闘う名無しさん:2011/02/07(月) 13:49:33 ID:2hbH0ueK
子供の頃、片親が何も言わずに家を出ていってから、かなり強いストレスにさらされ、大人になってもストレスに弱かった。
で、30代で癌になりました。
349がんと闘う名無しさん:2011/02/19(土) 17:59:48 ID:itWwtkwa
癌は遺伝子のエラーだから自分を責めるのはよせ
350177 178:2011/04/14(木) 02:11:06.32 ID:0a05WXFd
数年前の自分の書き込みを発見しました。
http://medich.net/2ch/body/1193880187/>>525>>526

まだ不思議なことが続きました。
ふと数年ぶりに>>182>>183で書いた内容の人のことを
思い出したのです。

まだ生きているのか?

数年ぶりに勇気を出してメールしてみました。
しかし、数日待っても返事がありません。
ふと、その人のブログがあるのを思い出し、開いてみました。

返事が来ない理由が分かりました。
そこには、その人の親友が最後の挨拶をしていました。
彼は亡くなったと。
その亡くなられた日にちと時間を見たら
私がメールを送信した日で、時間は亡くなった数分後でした。
これも偶然なのでしょうかね。

スレタイとははずれてしまいましたが
前に書き込みしたので、その関連で書かせていただきました。
351177 178:2011/04/14(木) 02:12:55.76 ID:0a05WXFd
>数年前の自分の書き込みを発見しました。
http://medich.net/2ch/body/1193880187/>>525>>526
  ↑↑
すみません。この中の525と526のレスです。
352177 178:2011/04/14(木) 02:15:29.08 ID:0a05WXFd
再度、すみません。張りつけると全部表示されませんね。
グーグルでそのスレタイを検索すると、最後までのレスが表示されます。
353がんと闘う名無しさん:2011/04/14(木) 02:29:35.26 ID:rOy0wvMI
うんこ
354がんと闘う名無しさん:2011/04/16(土) 14:01:32.17 ID:djBLguEk
>>350
ヨッシーさんでしょ?
個人にも名誉があるんだから
気をつけて書くように。
ttp://www.eonet.ne.jp/~kerokeroyon/
355がんと闘う名無しさん:2011/04/16(土) 15:14:46.95 ID:nbT9+2VZ
お ピアニスト?
俺はスクリャービンが三度のメシより好きなんだ。ってすれ違いか。
356がんと闘う名無しさん:2011/04/16(土) 15:47:40.41 ID:9P5sSZni
>>354
その人のこと?
てか、自分の感で名指しアドレス張りつける人の方が
失礼だと思うよ。
357がんと闘う名無しさん:2011/04/17(日) 10:50:54.47 ID:IoWwAlk+
ストレスと暴飲暴食
野菜だけは取るように気をつけていたけど
根本がこれでは効果なかった
今は本に書いてある粗食に変えた
358がんと闘う名無しさん:2011/04/17(日) 20:31:16.64 ID:ecqghD6i
ストレスは圧倒的な原因
なっちまったら環境を変えろというか
病院住まいである程度変わるだろうが
もう思い悩むな
病気のこともある程度考えたら割り切れ
359がんと闘う名無しさん:2011/06/08(水) 07:45:18.76 ID:mbkO0Vqv
(戻)809/836:FROM名無しさan[sage]
2011/06/04(土) 08:14:53.66
IARCの発がん性リスク分類における各カテゴリ(グループ)の定義は次のようになっている。
グループ1: carcinogenic to humans(ヒトに対し発がん性がある)
グループ2A: probably carcinogenic to humans(多分ヒトに対し発がん性があるだろう)
グループ2B: possibly carcinogenic to humans(ひょっとするとヒトに対し発がん性があるかもしれない)
グループ3: not classifiable as to its carcinogenicity to humans(ヒトに対する発がん性についてはよくわからないので分類できない)
グループ4: probably not carcinogenic to humans(多分ヒトに対し発がん性はないだろう)

クリーニング業は2B。特にドライ液がパークロエチレンの取扱者は注意(受付業務含む)
ガンになっても会社は保障しないよ

--- 以下スレ情報 ---
クリーニング屋のバイト その17 (836)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1298507686/
360がんと闘う名無しさん:2011/06/08(水) 13:29:59.29 ID:Tqkt9qDP
>>334
大気汚染とか関係あるのかもね
うちの祖父母もヘビースモーカーだけど102歳と96歳でバリバリ元気だw

非喫煙者の私が何故か30代で乳がんになったわけだが・・・
生きてりゃ病気にもなるから仕方ないって思わなきゃやってらんないよ
361がんと闘う名無しさん:2011/06/09(木) 11:01:10.41 ID:mH/ceO/M
だまされたと思ってユーチューブで船瀬俊介さんの動画か↓
安保徹さんの本を読んでくれ。
ガンは生活習慣病です。
切っても、焼いても、薬でも再発します。
もともとの原因をとらなければ治るはずがないのは当たり前。

http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
362がんと闘う名無しさん:2011/06/10(金) 20:03:16.87 ID:HccIB6ev
うちの親父は茨城県東海村のJCO臨界事故の当時に1kmと離れていない所を車で通りかかってる
で、今年胃ガン発症
何か関係あるかね?
363がんと闘う名無しさん:2011/06/10(金) 22:45:24.86 ID:3NR/Njwm
過労
364がんと闘う名無しさん:2011/06/11(土) 07:43:24.35 ID:Ojj0YOYk
読み返すとガクブル
みんなだいじょうぶか
365がんと闘う名無しさん:2011/06/11(土) 12:42:17.39 ID:I34XbDi9
>>361
みんなこういう意見

873 自分:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 18:31:48.87 ID:CbjUZwU0
「こういうのを信じる馬鹿もいるのか」
って感想

874 自分:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 19:20:55.75 ID:BdYjroGc
まあ、いつも通りの船瀬ワールド、って感じですね。
誇張や陰謀論、科学的データをわざと誤解釈しての得意のトンデモ論・・・いつも通りの彼です。
この船瀬俊介って言う人は、センセーショナルな物言いで注目を集めたいだけの典型的な狂言家で、書籍界では割と有名な人物なんですが、
基本的にこの手の論を展開する人の特徴として、そのバックボーンに必ず「陰謀論」と結びつくことが多いですね。

船瀬氏の場合も、すべての書籍について言える事ですが、一つ一つの論を結び付けて考えていくと、必ず「反権力」とか「反企業」とか「陰謀論」に結びつきます。
まあ典型的な反権力的文化人の考え方。

要は「反権力」「世界的陰謀論」を主張するために、その理由付けとして、「癌」や「病気」などを利用しているんですね。

しかも信憑性を持たせるために科学的な数値の改ざんや誇張はいつものことですし、
陰謀論を展開するために「国家機関が隠蔽…」「企業が隠蔽…」って論は、それこそこの人の書籍すべてに終結しています。

まあ、今はインターネットなどの個人情報力が発達しているので、この人の言うことをちょっとでも疑問に思えば、
自分で調べられますし、この人の言ってることのおかしさ、真実との相違点はすぐに解ってしまいます。
ただ、この人の話を聞いて、何の疑いもなく純粋に信じ込んじゃうような人はちょっとまずいかも…って感じです。


875 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2011/05/27(金) 20:49:20.12 ID:QoB1/x11 [1/3]
観る気もしませんが、たしか9.11を水爆だとか、とんでもない言う様な人でしたな。
366がんと闘う名無しさん:2011/06/12(日) 13:10:07.87 ID:dMT/e6KM
ここまでスレタイと違う内容で進むスレも珍しいなw
がん患者からの警告なんてほとんど無いじゃんw
367がんと闘う名無しさん:2011/06/13(月) 23:50:48.87 ID:AGaB4HiW
>>366
強く生きろってことですなw
原因もクソも、ぶっちゃけよくわかんねえんだもんw
368がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 21:15:24.20 ID:Yx5Hp3eY
頭痛・鼻づまり・鼻血

副鼻腔癌の可能性アリ
ソースは俺、脳にまで転移するので要注意
369がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 00:28:55.41 ID:3vGiV9JO
中年以降は運動不足やストレスが良くないと思う。
370361:2011/06/16(木) 11:27:01.55 ID:h0TB4Zku
>>365さんへ

どんなことでもいいので船瀬さんの言っている事や書いていることで
科学的な数値の改ざんや誇張の情報があったら教えてください。
どんな小さなことでもかまいません。

どうやってインターネットで調べればいいのか?
教えってください。
ヒントだけでもいいので教えてください。
371がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 14:01:17.34 ID:OvB8NbDm
まず、抗がん剤によって直せる癌は、悪性リンパ腫、白血病、小児癌、精巣癌、乳癌、などたくさんある。
「抗がん剤は効果0」とか言ってる時点で全くのデタラメじゃん。
372がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 15:20:53.53 ID:AQCjqzpx
野菜→体を冷やし癌体質になるからアウツ
ご飯→分解されるブドウ糖が癌の大好物だからアウツ
肉→発ガン物質であるニトロソアミン大発生だからアウツ
魚→ほとんどの種類が発ガン物質の水銀、ダイオキシンに汚染されているからアウツ
果物→ポストハーベスト農薬、とくに輸入果物は、防カビ剤、防虫剤だらけで発ガン物質まみれ。アウツ
373がんと闘う名無しさん:2011/06/18(土) 12:02:09.32 ID:lSU9vCEl
来週くらいに、ABA深夜番組の「現金化ユキチカ!」で特集するでしょ。
374361:2011/06/18(土) 13:15:40.49 ID:zhGCR51i
>>371さんへ

レスありがとうございました。

抗がん剤によって直せる癌は、悪性リンパ腫、白血病、小児癌、精巣癌、乳癌、などたくさんある。

この情報のもとになっている資料はどこを見ればよいのか教えてください。
治るというのは1%-100%どのくらいの率でしょうか?
どこかに治癒率の資料はありませんか?
教えてください。
375がんと闘う名無しさん:2011/06/18(土) 17:22:58.08 ID:WqdxDQlQ
いい加減スレ違い
少しは自分で調べたら?ググることもできないの?
376がんと闘う名無しさん:2011/06/18(土) 18:12:59.28 ID:cF88kxkL
>>374
とりあえず、
「悪性リンパ腫 抗がん剤 寛解率」
「精巣癌 抗がん剤 寛解率」
などなど、自分でいろいろ検索をかえつつググってみたらいかが?
ちょっと検索かけるだけで多くの病院の実例報告がすぐにでてきましたが

http://www.gsic.jp/cancer/cc_21/cml/asd/03.html
標準治療「グリペック」における
ASCO(米国臨床腫瘍学会)IRIS試験60カ月の治療成績
血液学的寛解98パーセント、細胞遺伝学的寛解92パーセント、分子遺伝学的寛解(分子レベルの検査を行い、異常が見られない状態)87パーセント
http://www.gsic.jp/cancer/cc_21/cml/asd/img/06.gif


http://www.jfcr.or.jp/cancer/type/spremary.html
精巣癌における化学療法(精上皮腫(セミノーマ)におけるシスプラチン使用の場合と
難治性進行性精巣腫瘍における(塩酸イリノテカン、パクリタキセル)とシスプラチンの誘導体ネダプラチンを用いた救済化学療法)の
治療実績

1994年以降の5年生存率は、病期Iでは、サーベイランス中の再発例にも死亡例はなく100%。
病期II以上では再発例や、予後不良群も含めて72%。
全体の疾患特定5年生存率は94.4%。
セミノーマ症例の5年生存率は100%、非セミノーマ症例の5年生存率は87.8%。
病期Iと病期IIを合わせた症例の5年生存率は100%、病期IIIの5年生存率は72.5%であり、両者間に有意差を認めた。
http://www.jfcr.or.jp/hospital/department/clinic/disease/urology/images/img_achi07.gif
377がんと闘う名無しさん:2011/06/18(土) 18:20:23.60 ID:GWVpetUX
>>374みたいな奴に何を言ってもムダ。

自分で調べもせず、情報を持ってこさせて、
挙句、それに「捏造だ」だの「90%だから「直せる」なんてウソだ」とか
「捏造じゃない証拠を見せろ」とか、ムチャクチャ言い出して、
あきれて誰も相手にしなくなると、「やっぱり捏造だー陰謀だー」とか言い出す。
シャカイノインボウ教信者の、いつものパターン。
相手にするだけ無駄だよ
378がんと闘う名無しさん:2011/06/18(土) 18:27:28.20 ID:WqdxDQlQ
どっちにしろスレ違いだ。
関係ない質問は、質問スレいってやれ

●気軽に何でも質問スレ【治療・入院・保険etc…】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1246124704/

ここでやるな
379361:2011/06/20(月) 11:46:23.13 ID:a5SzIPQM
>>376さんへ

レスありがとうございました。
とっても参考になりました。
船瀬さんを100%信じてしまいそうになりました。
両方の意見も大事ですね。
380がんと闘う名無しさん:2011/06/20(月) 11:57:34.16 ID:wv3PN/Jz
10年後に関東人の若年性ガンが激増するんだろうな
381がんと闘う名無しさん:2011/06/20(月) 14:27:07.58 ID:awPqmdYA

原発周辺のガンの危険性(ドイツ連邦放射線防護庁)
  重大なのは16の原子炉がある周辺地域で幼児がガンにかかる確率が高いことが明らかになったこと
http://www.priee.org/modules/pico2/index.php?content_id=12
ドイツの原子炉がある場所の周辺では子ども(幼児)が白血病にかかる率が高い。

マインツ大学の研究者は、原子炉の5km 以内の周辺で37人の子どもが白血病にかかっている事実をつきとめた。
この調査は1980年〜2003年の間にされたが、この間の他の地域での平均は17 人であるから20人多い。
その研究者は「私たちの調査研究では、ドイツで、原発の近くに住んでいれば5才以下の子どもがガンまたは、
白血病にかかる可能性が高くなっていることが確認された」と言っている。
Study Finds More Childhood Cancer Near Nuclear Power Plants
http://www.dw-world.de/dw/article/0,2144,2994904,00.html

Children living near nuclear power stations are more likely to suffer leukemia
than those living farther away, a report funded by the German government has found,
according to German media.

ドイツのドキュメンタリー動画
http://www.youtube.com/watch?v=K3VFzSLFpwg&feature=watch_response_rev
382がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 14:48:26.08 ID:BcBMX4aC
やはり人の煙草の伏流煙
383がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 19:56:32.26 ID:zstzFTGA
汚染米を使って造った日本酒が原因みたいだ
嘘つき緒方
384がんと闘う名無しさん:2011/07/02(土) 21:11:21.68 ID:Z0/AOU+5
友人ががんになった。
土日も当たり前のサービス残業体制で疲れても休めない会社。
そしてできないことも引き受けてやりたがる完璧主義者な性格。
正月休みは旅行中ずっと発熱して寝込む。
体調悪いと聞いたから病院に行けばと何度言っても人の忠告は聞かない。
がんになっても全然不思議じゃないよ…。
自分の身体は自分しか労れないと思う。
385がんと闘う名無しさん:2011/07/09(土) 09:13:54.40 ID:G8a1HN8I
水道が引かれる前は地下水(井戸水)を飲んでいたが 50b先の工場の排水が原因かな
メッキ工場やクリーニング店とかダイオキシン

下町育ちだから
386がんと闘う名無しさん:2011/07/09(土) 11:07:16.31 ID:Io2UQoRi
携帯電話からの電磁波に発ガンリスクが、ってことだけど
携帯は通話にはほとんど使ってなくてウェブ、音楽再生が主なんだけど
その場合は電磁波出ないよね?イヤホンないから音楽を耳元で
聴くことが多い(寝る時とか)からそれだけが気になった
387がんと闘う名無しさん:2011/07/09(土) 23:00:51.84 ID:307cVm3k
ストレスが原因でガンになったとの書き込みが何件か見られるが、
いったいどこの部位にできたガンなのかい?

俺もストレスと猛烈残業続きと過労で原因不明の高熱が出て入院した。
病院では考えられるあらゆる検査をしたが原因はわからなかった。
退院後も体の様子がおかしく、体力が著しく低下している。
ガンではないかとも思うほど。

ストレスと過労でなるガンとは何ガン?

388がんと闘う名無しさん:2011/07/10(日) 04:28:28.86 ID:22t9vaUE
健康な人間でも体内では何千ものがん細胞あらゆる場所であらゆる理由で毎日発生し
これを免疫細胞がやっつけることでがんが増殖せず健康に過ごせている
これがストレスと疲労で免疫力が低下するとがん細胞の増殖が止められなくなってしまうことがある
つまりあらゆる癌の可能性があるよ
389がんと闘う名無しさん:2011/07/10(日) 20:52:33.29 ID:d/7NCydZ
多分 今の自分だ
会社の世間体の為だけに、健康診断を年に二回行っているが 今年の五月に 一人 休職して二ヶ月でガンでなくなってる。そして、
今月 自分が血便で明らかな所見あり要精密検査の結果
休みの届けを出したら『次回の検診で同じ結果が出てからで良いだろう!』っと休ませて貰えず。
闘病の為に休職後二ヶ月で死亡の訳だけはわかりました
390がんと闘う名無しさん:2011/07/11(月) 05:57:10.67 ID:5YpWYkdm
うむ ストレスは あらゆる病気に関与する
391がんと闘う名無しさん:2011/07/11(月) 06:07:13.79 ID:5YpWYkdm
ストレスが溜まってくると いらいらと怒りっぽくなる傾向にあるから
周りから すぐ怒るねって言われたら 自覚して 生活習慣なり改善しなくてわ
いちまでたっても同じことをし 再度癌を引き起こす傾向にある


392がんと闘う名無しさん:2011/07/11(月) 06:56:04.94 ID:fUd4gaCX
>>389
労働基準局にたれこみなよ
393がんと闘う名無しさん:2011/07/11(月) 15:36:11.49 ID:BHRxj1IC
左の首のリンパ(上の方)が腫れてるけど痛みも熱もなく、左の喉が腫れてるけど痛みがなく、呼吸がしづらく頭も痛い。もうこれ癌でしょ…まだ22だぜ
身内に癌で亡くなった人いないはずなんだけどなぁ
金曜日病院行くけど不安でしょうがない
394がんと闘う名無しさん:2011/07/11(月) 21:35:54.06 ID:5YpWYkdm
>>393
福島県またわ周辺なら十分に起こりえる
なんつったって放射線が高いからだ
甲状腺癌に聞こえるけど、どのくらい腫れてるの?
まぁ病院で診察してもらったほうがいいよ

395がんと闘う名無しさん:2011/07/13(水) 01:46:36.18 ID:Ta88WruY
>>389
俺が以前いた職場でも酷かった。
体調不良を訴えているのに病院に行かせてもらえず、
ガンで亡くなった社員がいた。
社内報に小さく訃報の知らせが書いてあるだけだった。
社員が虫ケラ扱いの会社だったよ。
396がんと闘う名無しさん:2011/07/18(月) 11:11:48.40 ID:P7w56XHz
ラーメン屋は、よくない。
胃癌で全摘して泣く目にあうよ。
出前の¥400〜500レベルの安いラーメン屋は、ダメだよ。
弁当の方がマシ。
ラーメン屋やドライブインで煙草の煙まみれで すすったら
397がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 21:55:30.38 ID:7x1E4ea+
学生時代以後20年以上に渡る睡眠不足、長時間労働、過労、喫煙、一時期の大飲酒、過激な運動と減食による21kg減量、性格、睡眠を削っての遊び・・・
がん発症の原因は学説的に特定されておらず遺伝的因果関係も認めらない。強健が災い? 何が原因でしょうね?
398がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 05:31:44.79 ID:qAEw1SdU
まぁ わしの感覚では 癌の原因は ストレス&被爆
399がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 22:06:15.29 ID:By1k7Km3
煙草とラーメンかな
睡眠不足と肉料理とか
400名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 23:09:02.98 ID:MCGXQPZU
ラーメンと焼きそばは、悪いね、直ぐに胃に来る。

うどんとそばは、大丈夫なんだけど違いは何かな?
401がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 23:23:03.29 ID:fSICWaVv
パスタもだけど消化が悪いのが原因って聞いたことがある
昔うちの親の同じ職場の人が胃ガンで亡くなったけど、やっぱり会社でカップ麺よく食べてたって言ってた
402がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 09:45:14.79 ID:M6ihfMkD
胃癌で亡くなった じっちゃは 深夜 こそこそ ねずみみたいに
よく 食ってたのう
403がんと闘う名無しさん:2011/07/25(月) 13:51:48.64 ID:equkftFC
>>402
マジレスすると、たぶんじっちゃはすごいストレスためてたんだと思う。

ストレスがたまるとよく食べるようになるからね。

ストレスが溜まるとあまり笑えないのでNK細胞が作られづらくなる。

NK細胞が少ないと癌に対する免疫が極端に弱まる。


あと不安にさせられると癌になりやすくなるのも、NK細胞が少なくなるから。
これ豆な。

がん保険のCMとか健常者も不安にさせる効果があるから、あのCM見たらNK細胞が少なくなる人が出てきて、
結果がん患者が増える。というからくり。

404がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 07:42:55.38 ID:+uhpoljp
原因は酒。WHOが認めちゃったからな。
405がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 11:50:19.90 ID:pv3/YA47
レントゲンやMRIやマンモグラフィーもが発がん性があります、よね?
406がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 23:12:40.31 ID:PFIZYYzc
塩分とりすぎだったな
今日病院の昼メニューの冷し中華塩分5gとなってた
一日に6g目安なのに一食で5gとは
こういう食事を山ほど食べてた
肉類や油分は控えても過剰な塩分毎日摂取してたら何もならない
407がんと闘う名無しさん:2011/07/27(水) 19:40:26.65 ID:RUwtxnE+
塩分取りすぎたと思ったら、水をいっぱい飲もう。
ジュースやスポーツドリンク等はダメ。
お茶類は、ギリギリok。でもなるべく水がよい
408がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 20:46:18.17 ID:bL7fjvkv
ストレスだろうな。鬱状態で約10年病院に通ってた。 8年目に告知を受けたよ。
409がんと闘う名無しさん:2011/07/28(木) 21:03:44.96 ID:4wXKCPuI
ストレスだぬ。
410がんと闘う名無しさん:2011/07/29(金) 07:02:05.20 ID:BnqLd9z0
これのう ストレスが原因じゃ
近所の ばっちゃも 鬱病で夜寝れないとか言って睡眠薬を飲んでたらしい
そして 子宮癌で他界したよ
411がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 03:41:57.21 ID:UeyvaIxH
ストレスしか思い当たらない
412がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 21:39:14.20 ID:DlQpne+y
>>393
安心せい
ただの炎症だ
413がんと闘う名無しさん:2011/07/31(日) 01:59:50.52 ID:6fYdcfrE
いや、ホジキンリンパ腫の可能性はある。
414がんと闘う名無しさん:2011/07/31(日) 22:14:35.57 ID:NWrtzt3B
やはりストレスが一番の原因だと思うな 肉 塩分でもなく拒食症なのに下剤飲みまくって 何やってきたんだ ホント
415がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 23:10:28.81 ID:6em7waqC
膀胱がん かなりのたばこ・職場のストレス
大腸がんの身内 年食ってからの肉食、増えた外食、はしごするなどの暴食・仕事のストレス

かなあと思った
416がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 14:08:12.17 ID:wJJfAR72
これを聴いて感想を書いてください。
ユーチューブの船瀬さんの講演です。↓

http://www.youtube.com/watch?v=1idltQphi9s
417がんは治せる病:2011/09/07(水) 09:37:19.05 ID:bK6mNkvd
ガンは治る!
どうやって治す?
癌が治った人から話を聞けばいい!
どこに行ったら話が聞ける?
ここに行ったら124人の癌から生還した人の話が聞ける!!!

http://homepage2.nifty.com/smilenobori/symposium/2009/20090621wtw2.html


418がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 09:14:15.50 ID:taQJjGgC
酒もタバコもやらない。なのに癌になったのは、癌家系なのはもちろんだけど、毎日大量に飲み続けていた清涼飲料水が原因じゃないかと思う。
419がんと闘う名無しさん:2011/09/24(土) 14:32:02.24 ID:iJMqwZLS
塩分の高い食事でしょうか?
420 【ぴょん吉】 :2011/10/01(土) 07:49:26.72 ID:0F5geQSb
油っこい塩分過多のラーメン屋かな
あと喫煙
421がんと闘う名無しさん:2011/10/01(土) 10:26:35.68 ID:ZKTkSZvg
って
そんなのでも 癌に ならないやつは ならないんだよね だから 原因不明なんじゃね? その人の
一番弱いところに癌が発生するんさじゃね?
422がんと闘う名無しさん:2011/10/02(日) 03:38:37.12 ID:asAowYI4
ガンの世界は怖いからな
あらかじめ知識武装して自分や家族の身は
守ってやれ

何も知らない奴なんて猫屋敷に迷い込んだ
ハムスターちゃん状態
423 【大吉】 :2011/11/01(火) 13:37:31.41 ID:anvpwR1S
石油溶剤の吸い込みすぎ
仕事がら
424がんと闘う名無しさん:2011/11/04(金) 20:21:39.01 ID:OgIuTjw+
age
425がんと闘う名無しさん:2011/11/05(土) 02:34:59.55 ID:iOfhasWN
長年のセクハラ、パワハラから鬱発症して、今年癌になった・・・
シニタイ
426がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 01:22:00.93 ID:2E5qKZC9
>>425
イ`
427がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 11:29:06.08 ID:9kEMrRc7

はじめまして。15歳女子。
食生活も健康そのもの。
特に思い当たる節はなかった。
原因はないって主治には断言された。

でも、よく考えてみると
メンタルが弱い。もしかしたら少しでも関係はあるのかもしれないなー。
428がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 12:40:37.38 ID:kYKEZcy5
ストレスと動物性脂肪かなあ。
仕事で人と闘いまくって、ごほうびとしてスコーンセットを食べまくってた。
429がんと闘う名無しさん:2011/11/13(日) 15:36:52.06 ID:KLwVWY3F
>>427
白血病?原因不明なんだよな。俺もだよ、体力には自信あったのに
430がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 00:12:10.15 ID:baqOlZsA
石油臭のする衣服は注意。ホムセンとかのワゴンや中国産の石油溶剤を使うクリーニング店とか
431がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 03:45:12.13 ID:EzWo5kDr
それでダメなら、冬暖房に石油ストーブやファンヒーター使ってる家なんてもっとダメなんじゃない??
石油を気化させて火つけるんだよ
着火前や消化後は大量の気化した石油が部屋中に充満するし、着火中も不燃焼の気化石油が絶えず放出されてるんだよ?
432がんと闘う名無しさん:2011/11/14(月) 22:32:13.81 ID:BA8HeJPz
以前から萎縮性胃炎を指摘されていました
過去 これで親戚や知人を何人も失いました。
そしてとうとう5年前私も胃癌の告知を受けてしまいました。
原因はピロリ菌・・・

とにかくピロリ菌は胃癌の原因の80%以上とも言われています。
ピロリ菌検査と除菌は、胃癌の最大の防衛策です。
433がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 01:09:29.33 ID:iMs4q7P9
石油臭い服を着て呼吸で石油臭を吸うとよくない。中国産石油溶剤は癌要因
434がんと闘う名無しさん:2011/11/22(火) 02:36:23.06 ID:2abigqfs
動物ですが、医療従事者です。
元気な頃は毎日日付の変わる頃まで
働いてました。
業務でレントゲンもかなり撮ってました。
数年前に過労でうつ病になりました。
家族のガン歴は妹が子宮体ガン、父が大腸ガンです。
今年別の病院に転職した直後、子宮体ガンが見つかりました。幸い1bでした。
ワタシの場合は過労、ストレス、遺伝、被曝が原因かと思います。
435がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 11:19:00.61 ID:PvBy2ocI
肥満
436がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 19:33:45.07 ID:pbfSpcez
医者がストライキをするとどうなるか?http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/ishagadamasu/185sutoraiki.htm

医療機器で癌になる?  ロバート・メンデルソン 「医者が患者をだますとき」 1
http://s.ameblo.jp/usanpo117/entry-10960354332.html
日本はCT(コンピューター断層撮影)など医療分野の放射線被曝が多く、年間7000人がこのためにがんになっ
ているという試算もあります。喫煙は放射線を100ミリシーベルト浴びるより、はるかに発がんのリスクが高い。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=46454&from=popin

437がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 22:17:51.58 ID:oqX0iW1h
インスタント麺は本当だめ
16の時卵巣がんになりました
原因といえば
幼少期祖母が与えまくってたインスタント麺です……
私は子供をちゃんとした食事で育ててあげたい
438がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 04:14:11.29 ID:nKzSzzYS
ストレス
がんになってからの検証では
肉食べたら悪化
煙草減らしたりニンニク食べてると良化
439がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 15:22:54.07 ID:UqeQd0M5
社畜となって嫌いな上司や同僚に囲まれ、ストレス感じて
癌になって死ぬぐらいなら、日ごろから労働基準法熟読して
被雇用者としての権利はちゃんと主張し、
有給休暇、育児休暇、介護休暇も消化して
残業など極力せずに家庭や私生活を大事にして
余暇楽しく過ごすのがいいってこったなぁ
すでに放射能汚染国で生きてるのに、ストレスかかえて働くとか・・・
「癌になるために生きてる」ようなもんだわ
日本人(特に社畜な会社員)は生き方を見直すべきだわ・・・
440がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 10:15:36.33 ID:9d5TWStu
大腸がんになってしまった
体に悪いと思いつつ毎度の外食、惣菜、スナック菓子、煙草がやめられなかったよ
441がんと闘う名無しさん:2011/11/27(日) 22:09:46.19 ID:kIjK/6HR
ラーメン屋のオヤジの胃ガン、大腸癌の多さ。
店屋物のラーメンや定食は油分過多で塩分過多。
出前のは油分が多いのでホントによくない。
442がんと闘う名無しさん:2011/12/03(土) 17:22:40.23 ID:OWRqKx1m
油分といえばマーボー豆腐
これでもかってくらい浮いてる
443がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 00:25:35.19 ID:eukLN2T/
ラメーンはせめてスープ飲まないようにせんと
444がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 00:58:39.64 ID:PYdtg1Wr
そんな、キャシャーンみたいな発音せんでも
445がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 14:53:31.43 ID:xHgFjipu
リボーン
446がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 23:32:40.82 ID:nlcdoGFw
3か月に1度検査してても末期になっても見つけてくれなかった
病院があるくらいだから  

近くの病院の先生は信用できない

歩けないくらいになって、入院しなければとなった時に
自分のとこの病院のベットじゃなく総合病院を紹介されてた
総合病院で言われた事は
こんなに高い数字でとか言われても医療に精通してないものには
何の事だかさっぱり理解できずほうけて聞いてるだけ
最後に言われた余命一月だけはわかったが、さらにパニック
本人に告知するか、ガンの対応はどうするかとか無知すぎてどうすることもできなかった

5年弱、週に数回の通院と3か月に一度の検査は意味を成してなかったと
今さらながら思う
病院に出向いても力不足だったで謝罪がない
病院なんてそんなものなんでしょうね

今現在 紹介状がないと大きい病院に向かえなくなってるので病気になっても
死ぬのを待つ事しかできないのかと思えます

ちなみに 諫早のF病院


447がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 03:03:54.35 ID:fHQKqu/r
自分は定期健診してるので超初期にがん見つかったが
入院ことわってずっと経過見てたら治った
448がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 03:22:48.24 ID:maM+uMGi
それがんじゃないよ
449がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 03:33:58.21 ID:VYfVIKw8
じゃあ検査して家族呼んでがんって告げた医師に言ってあげて
450がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 18:50:20.98 ID:LxonGLnB
Mage
451がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 15:11:55.70 ID:lJWZQZi9
乳がん治療で1.5リューベ10万円の窒素売りつけられた

1.5リゅーべ10万円も取る千葉県東金「森繁医院」詐欺だろー!!
通常は1.5リューベでも5千円しないのに!!


千葉県山武郡 大網白里町みやこ野2丁目10−13
0475-73-1666
452がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 12:00:25.45 ID:oDE9ZCkF
はいはい通報。
逮捕おったのしみにーw

たかが2ちゃん程度、と思っているんだろうが、個人情報晒し、個人中傷は、たった1レスでも普通に逮捕されます。
↓2ちゃんに個人名を晒して誹謗中傷し、男女計18人が書類送検。うち4名が告訴のうえ、逮捕。
http://www.di-ve.jp/2009/02/post-20.html
http://di-ve.jp/image/category_description/entertainments/sb020503.jpg
453がんと闘う名無しさん:2011/12/21(水) 22:07:15.99 ID:UG4PPwfl
紹介状がないと気軽に検査も出来ないのは困るよ
ホント
がんとかの病気になrと大きな病院じゃないと
対応は無理だが
なんか自分の病気に疑問を常々感じていたので
別のかなり大規模な所で調べてもらったら病形違ってたから
命かかってくる事柄は自分で自分の身をしっかり守る
気でいないとダメだな
454がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 23:29:24.99 ID:g+kw6x/m
「不安の力」五木寛之 集英社文庫 p236
“この世でただひとりの存在である自分
 人間は必ずどこかで、生きていることの不安定さ、生命のもろさというものを
感じています。こころで感じなくても、あるいは頭でそれを理解しなくても、
肉体で感じている。その感覚を覚えている。そういう感覚に耳を澄ませることが
大事なのではないか、という気がしてしかたがありません。
 これは当然のことながら、病気ということとも結びついてくるわけです。
 体の発する声に耳を傾けよう、というのは、ぼくのもう三十年来の長いテーマです。
体は必ず自分に向けて語りかけてきます。睡眠不足でこれ以上は保(も)ちませんとか、
気圧が下がってきて血管が拡張しかけているので要注意ですとか、いろいろな
声が聞こえてくる。
 ぼくらは、その語りかけてくる内面の声なき声のようなものに、もっと耳を澄ませる
べきなのです。それを聞く耳を持たないということは大きな問題だろう、という気が
ずっとしていました。ぼく自身、病院のお世話にならずに健康を維持するために、
体の発する声に耳を傾けるということを大事にしてきたのです。
 体は、人間の生命が有限であるという感覚を得ると、何かパルスを発して
その人に語りかけてくる。それに真摯に耳を傾ける必要があるのです。
『こころ・と・からだ』のなかでも何度も書きましたが、ぼくらは死と隣り合わせの
生というものを生きています。そして、自分が健康でなくなるのではないかという
不安、病気への不安を強く持っています。
 そのため、ガン保険とか、積み立て式でない保険にはいるとか、みんないろいろな
ことをしています。”
“しかし、ぼくは健康のありかたについても、治療のありかたについても、
一人ひとり違っているべきだ、と思うのです。地球上に六十三億人の人間がいるならば、
本当は六十三億通りの治療法が健康法があるべきなのです。ただし、実際には
そこまで細かく対応することが不可能なので、平均値で考えている。
六十三億人を全部平均して、同じタイプの人間だと考えなければ、治療などはできません。”
455がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 03:31:12.51 ID:qStOtwxR
息ぐるしくて寝られない
456がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 08:52:14.86 ID:5DcxaPMo
>>455

心不全?
457がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 10:47:07.42 ID:erQOJUli
人生の目的がなかった。
自分のこうあるべき姿、結局、20代で職業選択に失敗して
それがずっとひきずってみじめな人生しかおくれなくって、
今さらどうあがいても、この先もみじめな人生しかおくれないって
わかってて。
その矢先での癌発覚。

自然淘汰だ。
458がんと闘う名無しさん:2011/12/27(火) 15:50:05.58 ID:qStOtwxR
>>456
その予備軍なんだけど…
459がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 20:53:21.10 ID:DKfr9rEZ
血栓症だからこわい
460がんと闘う名無しさん:2011/12/28(水) 23:52:46.26 ID:zpAPdq3G
免疫向上食品を率先して取ろう
基本、自分の体の守り固めとかなきゃ
免疫に効く食品はたくさんあるから
たくさん知って毎日の食生活に日常的に
取り入れて行きたいね
料理を作る立場の人がそういう意識を持ってれば
安心
461がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 05:18:34.36 ID:xv0z08AV
男子ゴルフの杉原輝雄さん亡くなっちゃったんだ…ファンだったのに…
462がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 00:41:02.58 ID:OkjIf4cj
若いうち30代までは原因が物質的なものだとおもう
睡眠不足、タバコ、コーヒーで胃が荒れて胃が重くなり、一年ぐらいで急性胃炎
胃が真っ赤だよいわれた
その時の顔はニキビでひどい事になってたな
受診して薬貰っても錠剤なくなったらまたニキビ復活
その後タバコやめて、コーヒー一日1杯にしたら自然に顔が綺麗になった
野菜食べるようにして、夜食なくしたら全然違う
夜食もかなり内臓に悪い
カロリーオーバーも原因、やっぱ腹八分だよ

463がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 00:47:48.16 ID:OkjIf4cj
後もう一つ
父は酒もタバコもコーヒーもやらないのに胃癌になった
原因は食い過ぎ、毎日のように腹パンパンまで食って胃腸薬を飲んでいたらしい
家族は心配していたが、その後がん宣告

食べていたものは塩気の強いものでかつあまり噛まないで飲み込むドカ食い
油濃いものはあまり好んで食わないがあれだけ大食いなら普通に食べていたと思うし

ほんと内臓の粘膜を負担かけて傷つけるようなことはしない方が良い
464がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 02:33:44.98 ID:yzpu6tl3
腹八分に医者いらずか
りんごもいいらしいが
465がんと闘う名無しさん:2012/01/02(月) 07:49:27.35 ID:yzpu6tl3
>>459
血液をサラサラにする薬飲んでますか?
466がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 00:52:44.71 ID:8bECeMA8
もうねぇ、原因ありすぎて料理だけでは割り切れないんだよね
まず、看護師の嫁が料理が下手以前に同居してて婆さんに食べさせないのよ
ほんとに看護師?疑惑
病院の献身的な忠実なプロの看護師とは同じ種に見えない
食品栄養素以前の問題
病気になり死にかけまで放置、親なんだから子供が介護しろって押し付け長年
日本は籍に入った他人の嫁が子孫を産む系図、家・墓を維持する嫁が旦那の親を看取るのが大人の見解
離れた子供達が世話するって墓などもあるし矛盾してる上に、嫁は他人の家で煎餅かじりのほほほ〜ん
ってどうよ

婆さんも実子のほうが気を遣わなくていいって甘え放題
墓は実家に入り、どうせ、粗末に供養されるのか?も、わからないな
嫁が駄目だと火の粉飛び被害被る
初期段階で、こりゃ駄目この女じゃってわかってた
で、その流れ
兄よ、なぜ人を嫁に選ばなかった?中身が欠損してるじゃないか
病気完全犯罪で次々殺されるの覚悟で、最悪、苦労を押し付けられる始末の悪さ
介護過労死で自分の命取られる前に近付いちゃ駄目なんだよ、あの嫁に・・・
浮気してるから、早く別れたいんだろうけど、家庭を何件も壊してまで
自我通すなよな
終止始末が悪いわ
ずっと看病続きで腸壊した後だから、すっきりしない
親が亡くなれば、そこで、すっきり嫁とは縁を切るヤレヤレ

嫁にする女選びは難しい
料理できますって売り込みだったが?バブルみたいな見た目でドラフトかすりもしないわ
病状を聞く様子も全くない人でなし


467がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 04:18:09.34 ID:G0/ttp5Y
プラビックス75mgで血液サラサラになるはず
468がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 05:06:24.68 ID:0E3mo9nv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16593255
↑これのことですよね?
469がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 13:35:50.39 ID:2MZftGuD
>>463
しょっぱいものはダメだけど激辛な食べ物なら問題ないですか?
蒙古タンメンの北極辛さ2倍とか、ココイチの5辛とか、ストレス解消に最近激辛にはまってます。ただ父も胃癌やっていて自分はまだ34なので心配はしていませんが。足壷で胃腸が弱いと言われてます。
470がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 15:00:05.08 ID:rqolYaN6
>>469
激辛大国の韓国は、胃がん発生率世界一位。
471がんと闘う名無しさん:2012/01/03(火) 15:43:56.37 ID:2MZftGuD
>>470
韓国は激辛というイメージはあまりないですが。メキシコや東南アジア辺りが激辛のイメージです。胃に限らず食道にも良くはなさそうですね。
472がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 05:51:34.97 ID:lMwhGRmp
キムチには乳酸菌も含まれてるのに
胃がんが多いとは意外です
473がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 08:01:15.90 ID:UvEL2Tpk
キムチは寄生虫も多いし刺激に加えて胃を痛めつける。
胃癌の原因は99パーピロリ菌。
統計では胃癌になった人の99パーはピロリ菌保持者である。
逆を言えば、ピロリ菌を保有していない人は、ほぼ胃癌になることはない、と言える。
胃癌予防はピロリの除菌。これ以外にない。
ちなみに業者が胃やピロリには乳酸菌がいいとか必死で宣伝しているが、ピロリに乳酸菌とかほぼ無力に等しい。
474がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 17:14:03.22 ID:+coKxfEq
どうすればピロリ菌減らせるんだ?
475がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 17:17:45.75 ID:lMwhGRmp
だとしたら何故業者は胃腸にいいと宣伝してんの?
476がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 00:05:12.94 ID:XqN5Xtvz
>>474
「減らす」は後にまた繁殖するので意味がない
ヘタに減らすと後に増殖するピロリは強い耐性を持ってしまうので1発除菌推奨
除菌方法は抗生物質

>>475
胃腸胃にいい≠ピロリ退治
477がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 01:21:48.26 ID:awxnB/Fh
>>473
これらは文献に載っているものでしょうか?
478がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 02:32:59.36 ID:XqN5Xtvz
文献というか、常識。
ピロリ菌の感染者は、日本の人口の約半数(6000万人)くらいと言われていて、
胃癌になった人のピロリ菌陽性率は99%。
ピロリ陰性(いない)の人で胃癌になる人は、全胃癌中の1%(非常に稀)。
つまり、ピロリが無ければ、胃癌にはほぼならないと言える。

どこで調べてもよほど古い記事でなければ、こういう事が書いてあるはず。
479がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 03:06:11.38 ID:awxnB/Fh
>>478
日本の人口の約半分はピロリ菌陽で居なくなると聞こえるんだ
抗生物質も1種類では無いので有る程度試さないといけないし
どうしたら良いのでしょうか?
480がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 04:02:11.34 ID:awxnB/Fh
>>478
常識程度でレスしてたんですか?
残念です
481がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 18:31:34.62 ID:XqN5Xtvz
>>479
今現在扱われている抗生物質の組み合わせで、3回まで除菌を試すことができる。
3回までに除菌できる確率は9割。それでも除菌できなかった場合は、ご愁傷様。

>>480
うん、常識だよ。
知らなかった自分を恥じるんだねw
482がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 19:01:38.87 ID:awxnB/Fh
>>481
文献読み漁って知識はかなあるよ
お前みたいなゴミが居る事をみとめるよw
483がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 19:11:19.18 ID:XqN5Xtvz
はー、癌利権にしがみついてる末端のカスかな?尻尾を見せたなw
よほど都合が悪いようだなw
484がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 19:17:40.83 ID:awxnB/Fh
>>483
おあいにく様
お前ほどカスじゃないよw
485がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 13:33:27.66 ID:etek6msG
文献じゃないけど
http://naisikyou.com/iii/ca2.htm
厳密に調べると胃癌の患者さんでピロリ菌陰性の方は「非常に稀(1%)」です。・・・・ピロリが無ければ胃癌にはならないと言えます。

ということらしい
486がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 01:22:02.46 ID:onBlCgd5
>>485
ありがとー
487がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 02:50:16.13 ID:onBlCgd5
2012/01/07(土) NHK総合

4:15 先どり きょうの健康「胃がん 早く確実に治したい 早期なら内視鏡治療も」

やります。
488がんと闘う名無しさん:2012/01/07(土) 16:00:04.82 ID:J8SOSjYA
正常な胃粘膜が時間をかけて少しずつ萎縮が進行してゆき、腸上皮化性
という状態になると、胃癌になりやすい、いわゆる前癌病変となります
が、一方でピロリ菌は生息できなくなります。
このため、ピロリ菌検査で陰性の方には、
もともとピロリ菌に感染していない胃癌の低リスク群の方と
既にピロリ菌も住めなくなった胃癌のハイリスク群の方の
両者が混在しています。
このため、ピロリ菌検査を用いた胃癌検診においては、ピロリ菌検査だけでは
なく胃粘膜の収縮の程度を間接的に調べるペプシノゲン検査を同時に行います。
489がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 02:45:03.08 ID:Y6ABiXnn
いいお医者さんネット
http://www.e-oishasan.net/
490がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 08:45:31.38 ID:qrQjc0m/
喫煙者時代、他人から「癌になるぞ」と言われた時のタバコ吸う言い訳として「俺の家系はガン体質じゃない」。
しっかり癌になってやっぱり人に話したら
「癌は遺伝だから(俺は)大丈夫。」と喫煙者に言われてやっきりした。
「俺も親類にがん患者居ないしガン体質じゃないと思ってたのに癌になったよ」と言っても
「いやいやきっとしらない親戚で癌になった人が居る筈だよ。だって遺伝だもん」だと。
多分このおじさんも家族や回りの人間から「癌になるからタバコやめたら?」と言われてこの言い訳を繰り返してきたんだろう。
491がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 00:53:50.73 ID:y5QXklxb
良く癌患者は匂いで分るというけど
本当でしょうか
492がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 10:26:33.07 ID:Q4w3doHg
>>491
そういう話は聞いたこともある。そういう犬をヨーロッパで育成してるとか。
でも「癌臭がするから癌の疑いが…」で納得できるかどうか。
「レントゲンに影」で充分「ガンか!?」と思ってしまうのに。
見つけにくい癌に対しその他の総合的な判断の中の一つでしか無いのでは
493がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 17:10:13.48 ID:y5QXklxb
>>492
そういう犬の話しは聞いた事があります
情報ありがとうございます。
494がんと闘う名無しさん:2012/01/10(火) 23:26:23.33 ID:YBdOVhIe
末期ガン患者は抗ガン剤漬けにされて独特の臭いを発するらしい。その臭いを犬が感じ取り吠えたりするものがいると聞いた事がある
495がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 15:42:48.97 ID:9zgxS5MG
私の父は74歳ですが
50年程前に結核になってしまいました。
まだ不治の病と言われた時代です。
その時の輸血で身体の2/3程の血液が他人のものに変わったのです。
7年程前にC型肝炎発症。
肝臓癌に移行し、現在は肝臓は機能していなく膵臓に転移しているそうです。
助けて頂いた輸血からこんな事になるなんて
神様は意地悪です。
496がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 22:43:49.19 ID:w+3duNWA
俺よく輸血するけど
もうそういう心配ないんだよね?
497:2012/01/11(水) 23:53:36.48 ID:lLOS+JKV
未だに日本人だけ情報を遮断され、洗脳されて医療業界のいいカモにされているんです。
抗がん剤を使っているのは、日本だけです。
医者とその家族は、絶対に抗がん剤をつかわない、ということを知っていますか?
医療業界だけでなく、多くの洗脳に掛けられていることに気づくべきです。
真剣な話です。みなさんが、このシリーズをすべて観ることを強く望みます。
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
498がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 00:45:07.45 ID:+X7eDGrK
>>497
この医者の人は抗がん剤使ってますけど?w
http://www.youtube.com/watch?v=LLmmmepLvDA

嘘をついてもばれないと思って印象操作しようとしているんでしょうが、馬鹿すぎますねw
抗がん剤を使っているのは、日本だけ?そんなわけないでしょうw
海外では日本ほど保険制度が整備されておらず、抗がん剤の使用に何十万、何百万もかかるので、個人で行える人が日本よりも圧倒的に少ないだけです。
民間療法業者のステマ乙ですw
499J:2012/01/12(木) 08:42:30.32 ID:ftXUSLoX
未だに日本人だけ情報を遮断され、洗脳されて医療業界のいいカモにされているんです。
抗がん剤を使っているのは、日本だけです。
医者とその家族は、絶対に抗がん剤をつかわない、ということを知っていますか?
医療業界だけでなく、多くの洗脳に掛けられていることに気づくべきです。
真剣な話です。みなさんが、このシリーズをすべて観ることを強く望みます。
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
500k:2012/01/12(木) 08:51:43.76 ID:ftXUSLoX
未だに日本人だけ情報を遮断され、洗脳されて医療業界のいいカモにされているんです。
抗がん剤を使っているのは、日本だけです。
医者とその家族は、絶対に抗がん剤をつかわない、ということを知っていますか?
医療業界だけでなく、多くの洗脳に掛けられていることに気づくべきです。
真剣な話です。みなさんが、このシリーズをすべて観ることを強く望みます。
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
501J:2012/01/12(木) 09:44:23.84 ID:ftXUSLoX
未だに日本人だけ情報を遮断され、洗脳されて医療業界のいいカモにされているんです。
抗がん剤を使っているのは、日本だけです。
医者とその家族は、絶対に抗がん剤をつかわない、ということを知っていますか?
医療業界だけでなく、多くの洗脳に掛けられていることに気づくべきです。
真剣な話です。みなさんが、このシリーズをすべて観ることを強く望みます。
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
502がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 09:54:26.36 ID:tLqxDnF2
同じ事連続で張りすぎ
503:2012/01/12(木) 10:49:09.69 ID:9QAc9Uq4
1970年 ニクソン大統領がガンが増えて来たのに伴い
「国家をあげて、20年かけて、ガンを撲滅する!」と「対ガン宣言」を発令。
1990年 レーガン大統領が「対ガン敗北宣言」した。(OPAリポート) 現在米国は、抗がん剤を使っていないため、1990年以降、毎年ガンによる死亡者が減り続けている。
独立ガン研究所の所長が1985年に議会で途中経過を発表。 →「科学療法は、全く効果がない。」
1988年、ACIレポートで、「抗がん剤は、効果がないどころか、癌を促進させる」
・86人の医者に「もし、自分がガンになったら、抗がん剤を使用するか!?」 の質問を行ったところ、なんと、85人は「絶対に使わない。」の回答。
・抗がん剤は 1cc → 70万円。死因の1/3は、ガン。 7割は国が負担(年間30兆円以上。)だから膨大な金が税金から流れる。
・80年前にガンになる人は→100人に1人。 現在、日本では→3人に1人。
・日本では、ほぼ100%の医者が抗がん剤を薦める。カナダでは、4%。
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp 是非、ご自分で情報を収集してください。
504がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 16:18:06.83 ID:N861cXPc
>>493
うちの犬は二匹とも癌で死んだが、気がついてはいないようだった。
505がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 23:11:40.17 ID:AT1/UHyi
>>504
癌臭に気づいてなかった
でいいんですか?
506がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 00:32:07.02 ID:JsMx58zB
やっぱり癌臭ってあるんだな
507がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 00:42:06.34 ID:JsMx58zB
人の場合どんな匂いになると癌とわかるんだろ?
508がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 15:22:20.03 ID:ubw2GSJc
抗がん剤の効果がないということは、知られています。
癌細胞には免疫力を高めることが大切です。
しかし、抗がん剤は、この免疫力をゼロに近づけていくのは事実。
実際に抗がん剤を投与された人がどうなるか。
この船瀬さんの言っていることも事実。

これらのことを到底信じられないのは、医療業界の本当の裏を知らないからなんです。
このことを訴えているのは、船瀬さんだけではありません。
調べてみてください。
◎ガン専門家ですら1985年のデヴュタ証言やADG遺伝子、1988年の抗ガン剤=発ガン報告、さらに九〇年、OTAリポートの存在を知りません。
◎ 医学生は、栄養学・NK細胞のことは、ほとんど知りません。
 それも何故なのか、調べてみてください。
509がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 20:55:18.69 ID:JsMx58zB
煙草を止めてから
3ヶ月になる
肺気腫の疑いありと
医者から言われた為
510がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 23:51:41.52 ID:JsMx58zB
船瀬って誰?
511がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 01:40:38.44 ID:7z/JKa9G
医者目指したけど勉強できなくて医者になれず、
逆恨みで医学相手に過激な発言やトンデモ言って本売ってる物書きでしょ
512がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 01:48:34.03 ID:jyN1kZAU
1.患部の切除  2.抗癌剤の投与  3.放射線の照射

  上の3つの「治療法」しか、日本の医療システムはもっていません。
どれも、大変な荒療治です。荒療治すぎて、身体は免疫力が落ちてしまい
自然治癒力もなくなります。
ですから、私でしたら、上の3つの荒療治は、頑として拒否! します。

513がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 01:51:13.80 ID:jyN1kZAU
では、今後どうしたらいいか?
514がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 01:51:50.97 ID:jyN1kZAU
1.先ず、上に書いた3つの荒療治は、絶対に受けてはいけません。
515がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 01:52:18.90 ID:jyN1kZAU
2.次に、免疫力(=血中のマクロファージやNK細胞の数)を上げるために
   腸内の乳酸菌の密度を濃くすること。
   そのためには、乳酸菌の密度が濃い豆乳ヨーグルトが最適。
   普通、米とぎ汁乳酸菌の乳酸菌密度は、1cc当たり、数百万個。
   ところが、良く発酵して酸っぱい豆乳ヨーグルトは、1cc中数億個!
   この濃密な乳酸菌が腸内に入ると、血中マクロファージが激増する!
516がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 01:52:51.52 ID:jyN1kZAU
3.あとは、激増した血中マクロファージが癌細胞を呑食します。
   これを自然治癒力と言います。癌が自然に治る力です。
   この自然治癒力は、癌が消失するまで続きます!
517がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 01:53:30.32 ID:jyN1kZAU
4.そのほかに、気をつけることは…、
   A.少食。食べ過ぎると癌細胞が喜んで増える。
   B.温暖。身体が冷えると免疫力が落ちる。
         身体が温まると癌細胞は増えない。
   C.散歩。速足・大股で汗が出るまで歩くと新陳代謝が亢進し、身体が
         温まり、免疫力があがり、癌細胞が減ってゆく。
   D.色素。春ウコンなど、色素、ミネラル、ポリフェノールの多い食材は
         血中のマクロファージやNK細胞の数を増大させる。
   E.感性。そうなんだ!貴男が飯山さんに聞いた方法でEんだ!という
         自信と確信をもって二人して生き抜いていく仕合せ…。
518がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 01:54:57.24 ID:jyN1kZAU
今後7〜8年後から、日本における癌の発症率は激増する。
その時、私たちは、どう対処したらいいのか?
上の文章は、その時の一つのシナリオとしても活用できる。
519がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 01:56:02.42 ID:jyN1kZAU
癌のメカニズムを色々調べると、
面白い事がわかる。
520がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 01:57:12.33 ID:jyN1kZAU
体のシステムに逆らって増殖しまくるがん細胞だが、
実はそれに限界があると。
ある点に到達すると、分裂を繰り返しまくると、
死滅するんだなー。細胞が崩壊すんのー。

つまり、できてもあるとき消えちゃう。
521がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 01:58:03.37 ID:jyN1kZAU
でも、とんでもないがん細胞が、
見つかった事があるのだー。
その名は「HeLa細胞」
増殖培養できちゃったがん細胞。

522がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 02:23:42.64 ID:jyN1kZAU
医者は薬の事を知らない。
という事を一般人は知らない。
では、どこが一番知っているか?
製薬企業。
しかし、こちらは商売だから「言わずと知れた・・・」
523がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 02:26:59.17 ID:jyN1kZAU
いまの医者は製薬会社の販売員のようなものだ。分子生物学も医学もまったく分からないものが多い。
自分の専門分野以外の常識的医療を知らないから、いざという時に役に立たない。
従来の薬と新薬をのどちらかを取るとしたら、必ず医者は新薬を進める。
その方が医療点数が上がりも受かるからである。官僚はその売れ行きで欧米の支配者から褒められる。
結局、自分の身体は自分で守る他はないが、B層となると、権力を妄信するだけだから、救いようがない。
524がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 03:18:03.76 ID:7z/JKa9G
お前の話をまとめると、豆乳ヨーグルト食って散歩してれば癌が治るってんだな。
笑わせるw


525がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 09:35:51.28 ID:jkUO9gCJ
食べ過ぎ一択ファイナルアンサー
526がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 10:28:31.01 ID:ZlDJU3nL
>>517
そっかー、少食はいいんだ! 断食もいいってこと?
527がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 15:44:31.06 ID:jyN1kZAU
>>524
てめー言葉使い悪いなー
じゃあお前の意見言ってみろ

>>526
断食で免疫力を高めるのもいい
528がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 20:31:03.78 ID:jyN1kZAU
>>524
お前はやくレスよこせよ
529がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 22:28:51.45 ID:jyN1kZAU
>>524
テメーはレスも出来ない弱虫ちゃんかよ
だったら人の書キコにwなんて打ってんじゃねーよ
530がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:05:25.66 ID:4f6L7bk1
☆ ガンは「血液の汚れ」 ☆
531がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:07:01.25 ID:4f6L7bk1
ガンの正体を一言でいうと、「血液の汚れ」である。
血液に中にガンウイルスやその他のウイルスが入り込んで汚してしまっている
、それ自体がガンなのだ。
すなわち、本当のガンは、
一般にガンと呼ばれているオデキを体の中につくらせた「バックグランド」である、
というふうに私は考えている。
532がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:07:57.67 ID:4f6L7bk1
血液が汚れてきた時、その人の体の中の一番敏感なウィークポイントに、
ガンというオデキができるということなのである。
本人も要求しないのに、ウイルスが体の外からいきなり入ってきてガンができる、
などということはあり得ない。
ガンというオデキができるのは、目的があってのことだ。
すなわち、血液が汚れてきたのを浄化する、という目的である。
533がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:08:33.21 ID:4f6L7bk1
☆ ガン腫は浄血装置 ☆
534がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:09:36.00 ID:4f6L7bk1
そうなると、ガンというオデキは一種の浄血作用をするものである、
と解釈しなければならなくなる。
悪魔の創造物であるというのは、考え違いもいいとこで、本当は、
ガンというオデキは、その人にとって、まさに救いの女神なのだ。
つまり、血液が汚れてしまって、このままではどうしようもないという時に、
ガン腫ができて血液をきれいにする働きをしてくれるわけである。
535がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:10:48.26 ID:4f6L7bk1
最近、フランスの学者が、ガンのオデキの中に「抗毒素」が生産され、
血液の中に分泌されているということを発見した。
今までは悪魔の創造物だから、切り取るとか、放射線をかけて火傷をさせるとかして、
やっつけなければならないと思っていたものが、
最近の研究で、ガン細胞は抗毒素を分泌して毒素を中和するばかりか、
血液の中に抗毒素を送りこんでいることがわかったわけだから、
ヨーロッパのガン学会はあわて始めた。
536がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:12:04.21 ID:4f6L7bk1
この問題を解決するためには、ガン腫は浄血装置である、
という私の理論をもってこなければならない。
そうでなければ、ガンのオデキの中から抗毒素が分泌されているという事実を、
説明することはできない。
浄血装置なら、そのような働きがあって当然だ。
血液の汚れは、毒素が血液の中に入りこむことであって、
その毒素は腸の中でつくられる、ということについては前述したが、
その結果できるガンとというオデキは浄血装置なのだ。
537がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:12:47.79 ID:4f6L7bk1
体というものはまったくうまくできている。
ガンができたということは、むしろ喜ぶべきことなのである。
そこのところをよく理解し、くれぐれも考え違いをしないように頭を切りかえなければならない。
538がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:13:23.85 ID:4f6L7bk1
☆ 敗血症はなぜ姿を消したか ☆
539がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:14:18.89 ID:4f6L7bk1
昔は、敗血症という病気がたくさんあった。
血が腐る病気で、まず腸の中が腐って毒素や老廃物ができ、
それが血液の中に入り、血液に中でウイルスやバクテリアが繁殖する。
ウイルスだけならばなかなか腐らないけど、ウイルスがバクテリアに変わるので、
血はどんどん腐っていく。
そのため敗血症になると、二、三日か遅くても四、五日くらいで死んでしまう。
完全な命取りであった。
こういう病気が、三、四十年ぐらい前まで相当あったが、ここ二、三十年来、
まったく姿を消してしまった。
540がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:15:37.00 ID:4f6L7bk1
私は、敗血症がどうして無くなってしまったのか、
不思議で不思議でしようがなかった。
それについて私なりに考えて思いついたことは、
体がガンという浄血装置をつくることを覚えはじめたためだということである。
敗血症では二、三日で死んだ人たちが、
ガンになって1年なり2年なり生き延びるようになった。
ガンという病気でガン・センターなどに入ると、
半年ぐらいで死ぬが、なにもしなければ二,三年は生き延びるのである。
541がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:16:28.93 ID:4f6L7bk1
有名な方たちが、ガンになってガン・センターに入る、すると皆六ヶ月ぐらいで死んでしまう。
私が不審に思うのは、入院する時はその人たちのガンの病状はそれぞれ違っていたはずであるのに、
きまったように六ヶ月ぐらいで死んでしまうことだ。
542がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:17:19.68 ID:4f6L7bk1
大量の制ガン剤を与えたり、放射線をかけたりの治療法をやっているから、
申し合わせたように半年ぐらいで死んでしまうのである。
543がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:18:07.24 ID:4f6L7bk1
それに対して、何んにもしなければ二、三年は生き延びられる。
それというのもガンというオデキが、浄血の役割をはたしてくれているからである。
544がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:18:51.63 ID:4f6L7bk1
敗血症だったら二、三日で死ぬべき人が、ガンというオデキをつくることによって、二、三年
生き延びられるのだから、ガンに対して感謝しなければバチがあたる、というものだ。
545がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:19:51.64 ID:4f6L7bk1
ガンになったということは、非常にお目出たいことだから、赤飯を炊いてお祝いしなければならない。
それも一回ぐらいでは申しわけない。365日やってもいいくらいのものである。

恐ろしいのは、ガンの腫瘍をやっつければそれで解決する、と安易に考えている愚かしさのほうだ。
546がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 03:06:41.30 ID:bhAXKEBG
ビタミンB17をどおぞ
547がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 13:31:49.47 ID:gyFPe312
ID:4f6L7bk1
物凄いトンデモ垂れ流してるけど
業者かね?
548がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 13:34:59.53 ID:h8CES1aZ
新興宗教の臭いがする
549がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 19:51:58.10 ID:4f6L7bk1
>>547
トンデモだとしたら
それを証明してみろ
言い掛かりつけるな
550がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 20:26:09.02 ID:4f6L7bk1
>>546
ミグダリン(ビタミンB17)ですね
551がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:00:27.24 ID:9mEDDYzC
例年、冬に流行するマイコプラズマ肺炎の患者が今夏急増し、
高止まりしていることが29日、分かった。
国立感染症研究所(東京)に毎週報告される患者数は6月下旬に過去最多となった後、
9月に再び更新。現在も昨年の2倍で推移している。
東日本大震災の被災地でも増えた県があり、
同研究所は早期の受診と手洗いやマスクによる感染防止を呼び掛けている。
552がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:01:02.82 ID:9mEDDYzC
マイコプラズマ肺炎はウイルスと細菌の中間の微生物が原因。
553がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:02:04.45 ID:9mEDDYzC
全国約500の病院から同研究所に報告される1週間ごとの患者数は、
6月20〜26日に昨年同期比1.7倍の355人と過去最多に。
その後も300人前後で推移し、9月12〜18日は同2.3倍の397人(速報値)。
8月上旬以降は2倍を上回ったまま高止まりしている。
 1月から今月18日までの累計は同1.4倍の8528人で、
記録の残る1999年以降で最多だった昨年1年間の1万333人を上回る勢いだ。
(2011/09/29-時事通信)
554がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:02:57.86 ID:9mEDDYzC
マイコプラズマ肺炎急増の原因は,マスコミと政府は絶対に言わないだろう.
かわりに私がハッキリ言う!
内部被曝が6ヶ月間も続いたので免疫力が低下しているのだ.
どうしたらいいか?
米とぎ汁乳酸菌の散布と摂取である.
さらに…,
免疫力を大きくアップさせるには,豆乳ヨーグルトが一番だ.
よく発酵した豆乳ヨーグルトが含有する乳酸菌の密度は,米とぎ汁の10倍!も
ある.
555がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:04:30.84 ID:9mEDDYzC
免疫力をアップするには,腸内の乳酸菌密度を高めることだ.
腸内の乳酸菌密度が高まれば,血中のマクロファージがグーンと増える.
免疫力とは,血中マクロファージの数だ.
免疫力が高いということは,血中にマクロファージが大量にいる! ということだ.
とにかく! 毎日! 豆乳ヨーグルトをつくって食べる! いいね!
免疫力がアップすれば,
マイコプラズマ肺炎なんて,ちっとも怖くない! からね.




556がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:08:15.25 ID:9mEDDYzC
セシウム汚染の帯 千葉・埼玉の汚染地図公表
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201109290441.html
セシウム飛散、250キロ以遠にも 群馬の汚染地図公表
http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY201109270600.html
汚染マップ:柏周辺6万〜10万ベクレル 千葉・埼玉公表[09.30]
http://mainichi.jp/select/science/news/20110930k0000m040093000c.html
2011年09月30日
〔資料〕首都圏土壌調査結果(なぜか埼玉県が一番ひどい) 
http://alcyone.seesaa.net/article/228173844.html
茨城21万Bq/u  東京24万Bq/u  
千葉45万Bq/u  埼玉92万Bq/u 
(注:PDF)数値http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf
(注:PDF)地図http://doc.radiationdefense.jp/dojyou_map.pdf



557がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:09:08.96 ID:9mEDDYzC
558がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:12:29.00 ID:9mEDDYzC
マイコプラズマ肺炎に注意 過去10年間で最多/鹿児島県内 http://p.tl/WVmO
鹿児島県感染症発生動向調査事業
559がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:16:06.50 ID:9mEDDYzC
過去10年の統計で複数の感染症が大幅に増加(感染症情報センターより)
http://sorakuma.com/2011/10/05/4477
560がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:17:51.18 ID:9mEDDYzC
全国に放射能による免疫低下が証明されました。
放射能対策をしないとマジでやばいと思う。どこにいようが関係ないということ。
「食事即命」の時代。
抗生物質なんかに頼っちゃおしまい。。
余計悪くなる。。自分で自衛するしかない。
561がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:19:50.38 ID:9mEDDYzC
http://grnba.secret.jp/iiyama/「この国の政府は、殺人組織になってしまっている!…
こうハッキリと認識し、自覚できるかどうか?…これが今後、生死の分かれ目になる。
放射能地獄に生きながらも、キチンと対処していく人間だけが生き残る!」
「日本列島の住民が激減する日が来る! 必ず来る!」
・・・この時期は予想より早くなる。
日本人がいなくなったところに、TPPで海外から労働者がたくさんくる。
そこも読んで放射能対策を国がやらないということか。なるほどね。
今回の与党・民主党は頭が良い。実に頭が良い。
562がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:22:57.18 ID:9mEDDYzC
余談
563がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:24:07.92 ID:9mEDDYzC
体内被曝のセシウムは100日から200日で半減するそうです。
なので、3月15日に多分被爆したであろう私は、約200日過ぎて半減したらしく、
元通り元気になりました。
被爆の恐れとしては、ガンと白血病が有名ですが、バズビー博士によれば、
心筋梗塞も要注意で子供や若者にも被爆のせいで不整脈や心筋梗塞が起き、
これからは若者の心臓疾患による死も増えるだろうということです。
チェルノブイリでの調査で明白なことのようです。
日本の原発でも作業員が心筋梗塞で亡くなることは良くあり、
今度の福島でも一人報道されましたが、政府発表では、
原発には関係ないということで処理されてしまいました。
564がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:25:28.74 ID:9mEDDYzC
 私の場合は低線量被爆というのか、喉、舌、食道、肝臓、胃腸に来ました。
その後、心筋梗塞を三回ほど。うち二回は救急車で運ばれ、
酸素と点滴でどうにか回復しました。
固まった肝臓以外は軽く終わったのですが、、肺(風邪でもないのに咳が止まらず、
小田急の電車から降りて
ホームでうずくまって咳き込んだり、夜中に咳が止まらずに一晩眠れなかったこともありました。
これまで風邪を引いても喘息になったことは皆無でした。内科の咳止めはあまり効きませんでした。
565がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:26:05.71 ID:9mEDDYzC
肝臓はヘパリーゼという肝臓水解物が入っているドリンクを飲んで解消、
その後も時々食べ物がもたれたり、
解毒できてないとかするとヘパリーゼを飲んでいます。
ドリンクは半年で合計40本くらい、錠剤は瓶が今ので4本目です。
566がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:26:53.44 ID:9mEDDYzC
 しかし、3月から8月までは、原爆ぶらぶら病みたいに、活気が出なくて、
少し動いてはごろごろと昼寝して、
夕方寝て、夜も寝て、それでも疲労感が取れないような時期が多かったです。
なにかしなくては、と思っていてもできなくて、3日もかかる状態もあり、でした。
気候異常と酷暑がそれに拍車をかけていたかもしれません。
体内被曝とは、一回だけのレントゲンのように外から通過する放射線とは違って、
体内から放射線が一日100回も出続ける状態というのですから、
レントゲンを一日100回受けると思えばいいようです。
そしたら、げんなりして、生気も活気もなくなるだろう、ということは納得です。

567がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:27:58.43 ID:9mEDDYzC
3月11日の震災以降、数日の間に原発では爆発があったが、政府はテレビでも新聞でも一切、警告を発しなかった。
568がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:29:05.33 ID:9mEDDYzC
政府はその後も勿論ウソの報道ばかりしていたのだが、、
そのせいばかりにするわけではなくて、
一週間もガソリン切れを理由にノビノビと外を自転車で走り回った自分の運が悪かったと思うのです。しかし、
運が悪いというと本当に悪くなるので、運良く放射能を浴びて色々勉強できて皆様のご参考になれる、
ということで良かったとしなくてはなりません。
どうやって放射能の内部被爆に負けずにサバイバルしたか、というと
病院には対処療法しか望めませんので、自分で調べました。
569がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:29:35.54 ID:9mEDDYzC
効いた薬:
570がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:30:05.71 ID:9mEDDYzC
1.ヘパリーゼ:ドリンクと錠剤の両方とも。
運良く見つけたヘパリーゼは肝臓にてきめんに効いた。
ドリンクは三本で900円程度。
571がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:30:39.56 ID:9mEDDYzC
2.キレートレモン:
体中の細胞が暗くなったような落ち込み、
吐き気にはコンビニにも売っている「キレートレモン」が効果的でした。すっきり効きます。
572がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:31:31.64 ID:9mEDDYzC
3.アリナミン7:コンビニの150円ので充分効果的、
特に何も食べられないときのビタミンと栄養補給に効きます。
ただ私の場合はどのドリンクも一気に飲むと心臓にきますので、
3〜5回くらいに分けて水と一緒に半日かけて飲みます。
573がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:31:56.83 ID:9mEDDYzC
飲食物:
574がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:32:36.68 ID:9mEDDYzC
放射能が体内の遺伝子をぼろぼろに破壊しますので、修復作用のある
食べ物で挽回しました。
575がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:33:01.81 ID:9mEDDYzC
1.味噌、天然醸造の生味噌を生であるいは味噌汁や味噌炒めで
576がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:33:31.70 ID:9mEDDYzC
2.梅干し、一日3〜5個はいただきます。外出するときも持参。
 梅干しの種の中の核種がビワの葉と同じアミグダリンを含むので病気には特効薬のようです。
577がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:34:22.28 ID:9mEDDYzC
3,マグネシウム入りの水:マグスティック、というのをペットボトルに入れて持ち歩きます。
マグスティックは通販サイトがあります。
(放射能ストロンチウムは骨に取り憑きますので、
子供にはカルシウムとマグネシウムのサプリを飲ませて予防せよ、とバズビー博士)
578がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:35:21.09 ID:9mEDDYzC
4.マイグルトまたは酒粕:
寺田本家の自然発酵の甘酒のようなマイグルトを取り寄せましたが、
おいしすぎます。1本200円ですが、2,3本飲みたい感じを抑えてダイエット。
普通の酒粕から甘酒をつくっても発酵食品ですから良いと思います。
579がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:35:50.11 ID:9mEDDYzC
5.ゼオライトのサプリメント:スプレータイプもありますが、水に溶かして飲むタイプを飲みました。送料込みで5000円位(62包み入り)でしたが、今はそれが無くてスプレータイプだけのようです。
580がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:36:52.38 ID:9mEDDYzC
原則として、放射能入りのお肉と魚は食べなくなりました。
さんまもアジも今年はあきらめです。
どうしても食べたいときは煮ることにして、セシウムなどが溶出した煮汁は飲みません。
肉と魚のタンパク質を補うために、豆乳や豆腐をより多く摂取しています。
581がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:37:30.24 ID:9mEDDYzC
野菜や果物は切ってから水につけてセシウムを放射してから料理します。
野菜不足を補うために、ファンケルの青汁を生冷凍で取り寄せて飲んでいます。
粉タイプもいろいろありますが、生のほうがより聞くと判断しました。
一杯100円程度ですから、一日の青野菜を補うと思えば、高くはないです。
高価になった野菜より安いくらいです。
582がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:38:16.70 ID:9mEDDYzC
ナスは半日も水につけてから、麻婆ナスに入れたりします。
米、昨年の古米を10キロ取り寄せ、地元の農協から20キロ買いました。
いつも5分付きです。
そろそろ新米が出ますが、今度はセシウムのついた皮を除いた白米で食べます。 
以上ご参考までに、放射能適応生活についてまとめてみました。
583がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:39:51.60 ID:9mEDDYzC
乳酸菌はどこでもおり、永らく人間が体内に居ることで生命システムの一部として上手く利用してきているので、
その作用を再認識することで癌を含む病気を治癒できる可能性がある。
放射線に対しては効果はないと思われるが、放射線による異常を和らげてくれるだろう。
584がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:41:08.56 ID:9mEDDYzC
13年ぐらい前に、海外の新聞に大きく報道された、
イギリスのチヤールス皇太子が前立腺癌を持ちその事でイギリス王室の外科医の責任者と、
チヤールス皇太子が論争している事を何度か報道されていました。
585がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:41:53.80 ID:9mEDDYzC
日本ではイツサイ報道されない、
何故かと言いますと製薬会社が大スポンサーだから国民に真実を知らせない
新聞社が日本の全てのマスゴミです。(クダラナイゴシツツプ記事を流して国民の目を騙す)
この論争はインターネットでも見られました。
586がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:42:32.57 ID:9mEDDYzC
短く話せば、イギリス王室外科部長は皇太子は科学的根拠の無い治療法をしていると、
皇太子を責める、
対してチヤールス皇太子は科学的治療法で全ての癌患者が治るのですかと言われた、
抗がん剤の副作用等で死ぬのでしょう。
587がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:43:39.39 ID:9mEDDYzC
皇太子は自分の体の細胞が一部癌が出た、
自分が作つたがん細胞だから癌が暴れないように食事、免疫治療をして行くと言われた。
ニンニク、ニンジン、青い野菜、根菜類 自家栽培のオオガニツク物を食べて
自分の癌と生きていくと話して、いまも皇太子が元気ですね、
皆さんがこの話しで
何が 問題か考えさせられます。
588がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:47:42.34 ID:9mEDDYzC
今回の福島原発の爆発事故に伴う高濃度放射能被爆から出来る限り身を守り、
数年後には必然的に発生が予想される甲状腺ガンや白血病等を未然に防ぐための
興味深いレポートが送られて来ましたのでご紹介します。
此のレポートによれば、ラジウム温泉(秋田県玉川温泉,山梨県増富温泉等)や
ラジウム鉱石(姫川薬石,北投石,花崗岩,バドガシュタイン石等)には国内のみならず
世界的にも注目されている素晴らしい治癒効果があるそうです。
将来の(特に子ども達の)様々な放射線障害を出来る限り防ぐための有効な方策の一つとして
是非ご参照下さい。
589がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:48:18.58 ID:9mEDDYzC
今年3月11日に起きた東京電力福島第1原発事故で、政府は放射線や放射性物質の漏れを過小にしか公表していません。
590がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:48:47.07 ID:9mEDDYzC
そのため現在東北から首都圏にかけておおくの人たちが被爆しています。

591がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:49:12.51 ID:9mEDDYzC
被爆して数日が経つと次のような症状が出てきます。

A.のどの下の方が痛い
B.体がだるい
C.吐き気がする
D.鼻から血がでる

592がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:49:36.68 ID:9mEDDYzC
上記2つ以上が該当する方は一応被爆を疑ってください。

593がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:50:34.55 ID:9mEDDYzC
『東京板橋の某大手病院の救急救命センターでは、
被曝症と断定せざるをえない患者が増えているという』
『大手病院を回っているプロパー(製薬会社の営業部員)からも同じ
(被曝症と断定せざるをえない患者が増えているという)話を聞いた』
594がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:51:40.77 ID:9mEDDYzC
大手病院を回っているプロパー(製薬会社の営業部員)『放射性物質が肺に吸引されたことによる内部被曝症。
これは日本の医療システムにとっては完全に未知の領域で手に負えない事態なのだ』
また新宿の医療関係の方のお話では、
東京,神奈川,千葉の(原発から200キロ圏)患者さん36人について甲状腺の機能障害を調べたら33人の方が甲状腺癌になってる状況だと分かったそうです。
595がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:52:22.28 ID:9mEDDYzC
これらの患者さんは現時点では発症してないが、いずれ癌に発展する可能性がある事が分かったとのことです。

596がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:53:05.96 ID:9mEDDYzC
残りの3人は自宅療養中なのでほとんど外出しないかったということなので、
外に出た人は全員が被曝してたという結果になっています。

597がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 01:53:39.83 ID:9mEDDYzC
そういった方々にこのお医者さんが山梨産のラジウム鉱石を当てたところ、
通常なら20分はかかる細胞修復が僅か5分と言うスピードで行われ、
正常値になったそうです。
更にその効果は持続して自己免疫力が高まったと報告されてます。
598がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 02:09:06.11 ID:M1ubQ2uu
平穏な日常は、何にも代えがたい幸せ。ところが、ときに病気に襲われます。とりわけ怖いのが癌(がん)です。日本人の死因の第一位で、3割を占めます。とくに60歳台では45パーセントの方が癌で亡くなられています。
599がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 02:10:07.03 ID:M1ubQ2uu
癌はなってしまったら治らないと多くの方が思っています。
癌になると、死が目の前に迫ってくるのです。
癌は、今も命が奪われる可能性のある怖い病気です。
だからご本人に癌を知らせない家族がいらっしゃいます。また激しい痛みを伴うことがあります。
600がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 02:10:19.74 ID:M1ubQ2uu
ご自身が癌であっても、もちろん辛いものです。しかし、あなたの家族や親しい友人が、癌に冒されたりすれば、どうでしょうか。不治の病に家族や友人が、癌に冒されているなんて、想像したくもないはずです。
601がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 02:10:36.29 ID:M1ubQ2uu
癌に冒されていることを本人が知ってか知らずか、明るく振る舞おうものなら、周囲の者はいたたまれません。周囲からしてあげられることが何もないもどかしさに、あなたはどれほどに、苦しみ、心痛めることでしょう。
602がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 02:11:20.76 ID:M1ubQ2uu
開祖さまは、多くの病気治しをなさってきました。とりわけ癌の平癒に力を尽くされてきました。
立正佼成会は、今も、癌封じのお守りを求めて、あるいは癌平癒の祈祷のために参詣される方が多くいらっしゃいます。
ですから私たちは日夜精進に励み、みなさまのご請願に、こたえられるようにつとめていま す。




603がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 02:11:58.45 ID:M1ubQ2uu
癌で、余命何カ月といわれながら何年も生きられる方や、治ってしまった方や、痛みを伴わない方がいらっしゃいます。
そうしたふつうではないことを見られると、お医者さまも、その患者さんが信仰しているのではないかと気づかれます。
これこそがご本尊様の徳や神さまのお力です。




604がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 02:13:40.78 ID:M1ubQ2uu
だれもが一生懸命です。でも、どうにもできなくなって、神社で神頼み。それもしかたがありません。
自分では、どうにもできないことがあります。あなたの大事な人を何が必要でしょうか?
ただの神頼み?いいえ、それでは全く効果がありません。
では、どのように?心配はありません。


605がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 02:13:57.87 ID:M1ubQ2uu
わたし、中澤鳳徳が、ご神前で額付き(ぬかづき)ます。神前から緊迫した空気が流れてきます。そこで心願成就のご祈願も奏上させていただいています。あなたの大事な人のためにしてあげたいことをお手伝いします。
606がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 02:14:15.54 ID:M1ubQ2uu
癌(がん)では、肝臓癌治癒、脊髄癌治癒、全身の癌治癒、子宮癌治癒、小腸癌治癒、脳の癌治癒、大腸癌治癒、膀胱癌治癒、抗癌剤副作用阻止、癌再発防止や、癌の痛みの解消などをお受けしています。





607がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 02:14:29.96 ID:M1ubQ2uu
癌平癒のご祈祷をお受けしますと、ただちに神さまにご奏上申し上げます。そして翌日からは、毎朝、ご神前でご祈祷させていただいています。
608がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 02:15:10.01 ID:M1ubQ2uu
本人への癌の告知は、とても辛いものです。ご家族の皆さんは本人に病名が分からないようにつとめられることも多いのです。
当会のご祈祷のことを、ご本人さんにお伝えにならない方もいらっしゃいます。それでもおかげがあるのです。それがわが主、ご本尊さまの大きな慈愛なのです。



609がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 02:19:38.11 ID:M1ubQ2uu
お魂込め(おたまこめ)は、神さまのご加護が賜れるように、精進潔斎して、神殿からの気を受けながら、何日もかけて作業を行います。
その作業がいつ終わるのかは、神主の中澤も知らないのです。神さまが、ある日、「よし」と言われます。その日まで以下のことを厳格にお守りください。
がんを治す4か条
1 ストレスの多い生活のパタンを見直す ムリせず、ラクせず。「目標の7割を達成すればよし」とすれば精神的なストレスはたまらないし、肉体的にも負担がかかりません。
さまざまなストレス
@職場では仕事の量は多くスピードはアップ状態Aリストラや職場での人間関係B家庭でも夫婦間問題、子供の教育問題、住宅ローン問題、老親介護問題などが山積
2 がんの恐怖から逃れる がんは決して怖いものではなく、がん細胞はむしろ「弱い細胞」です。治そうという心こそが大切です。
がんは不治の病ではありません。恐怖など感じる必要はありません。
3 免疫を抑制するような治療を受けない。受けているような場合はやめる 間違った方向に進んでいる三大療法では、がんは決して治りません。ときには、悪化させすらします。
リンパ球が増えて交感神経の緊張状態が改善されると、がんは退縮していきます。ですから、もし手術、抗がん剤、放射線照射などの、免疫を抑制する治療を受けようとする場合あるいは受けている場合には、すぐにやめるべきです。
4 積極的に副交感神経を刺激する 玄米や食物繊維を多くとりましょう。また小魚、小エビ、発酵食品などはほぼ完全な栄養素が含まれています。
副交感神経を刺激するとリンパ球が増えて免疫力がアップします。
@体にいい物を食べるA軽い運動を続けるB笑う



610がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:19:37.13 ID:9mEDDYzC
マイコプラズマという細菌による肺炎が、ことし、子どもを中心に流行していますが、
これまで効くとされていた薬が効かない「耐性菌」が多いことが分かり、
専門家は、症状が長引いて重症化するおそれがあるとして、注意を呼びかけています。
611がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:22:06.26 ID:9mEDDYzC
マイコプラズマ肺炎は、マイコプラズマという細菌が原因で起こる肺炎で、
発熱や全身がだるくなるなどの症状が出るとともに、せきが長く続くのが特徴です。
国立感染症研究所によりますと、ことしは、全国の450余りの医療機関から報告される患者数が、
今月6日までの累計で、1万1919人と、この時期としては過去10年間で最も多くなっています。年齢別では、
▽0歳から4歳が37%、▽5歳から9歳が30%、▽10歳から14歳が15%で、
0歳から14歳までの子どもが全体の80%以上を占めています。マイコプラズマは、これまで、
「マクロライド系」の抗生物質が効くとされ、医療現場で最初に選ぶ薬として使われてきました。しかし、
北里大学北里生命科学研究所が、
ことし、東京や広島など5つの病院の患者から検出されたマイコプラズマを調べたところ、
86%が「マクロライド系」の抗生物質が効かなかったということです。
査した北里大学北里生命科学研究所の生方公子特任教授は、「マイコプラズマの耐性菌は、ことし急速に広がっている。
症状が長引いて重症化するおそれがあるため、医師は、従来使っていた抗生物質が効かなくなっているということに注意して、
診療に当たってほしい」と話しています。
612がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:23:43.65 ID:9mEDDYzC
 16日は各地で今シーズン一番の寒さとなった。最近の寒暖差の影響もあり、東京都内でも風邪の患者が増えている。

 東京・港区の金杉橋クリニックでは、今月の風邪の患者が先月の倍に増えたという。今年の特徴について、戸谷修二院長は「1か月くらい、せきをする人がざらにいるというのが特徴」と話す。

 また、風邪薬といえば、様々な症状に合わせて幅広い効き目がある総合感冒薬が人気だが、最近は、鼻やのど、熱などの症状別に対処する薬を各社が投入している。  

613がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:25:53.74 ID:9mEDDYzC
首都圏各地でも、局地的に放射線量が高いホットスポットが次々に見つかっている。
政府が発表した放射能の除染基準(年間被曝ば線量1ミリシーベルト)をはるかに超える場所が、
身の回りの思わぬところにあるというわけだ。また、東北、関東以外でも、汚染された食品が流通するなど、
放射能汚染はすべての日本人にとって深刻な問題となっている。

614がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:26:35.96 ID:9mEDDYzC
そんな折、チェルノブイリ原発事故で国土の大部分が汚染されたベラルーシから、
ひとりの研究者が来日した。ベラルーシにあるベルラド放射能安全研究所のウラジーミル・バベンコ副所長だ。
615がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:27:21.10 ID:9mEDDYzC
ベルラド研究所はチェルノブイリ原発事故後に設立された民間の研究施設である。
同研究所では体内放射能の検査データ約40万人分、
放射能を体外に排出する食品の情報など、原発事故被曝国として約20年間積み重ねてきた膨大な研究データを持っている。
616がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:28:08.90 ID:9mEDDYzC
今回、バベンコ氏は福島第一原発事故を受けて、2003年にベラルーシで出版された一般向けの著書『自分と子どもを放射能から守るには』の日本語翻訳版の出版(日本語版のタイトルも原書と同じ)に合わせ、
緊急来日した。
617がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:28:47.22 ID:9mEDDYzC
バベンコ氏は、まずベルラド研究所の設立経緯について、「官僚主義の抵抗」や「政府の発表する放射線計測データが信用できない」ため民間で計測し、対策を立てる機関が必要だったと語った。その話は、まるで今の日本の状況そのものの内容だ。
618がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:29:29.60 ID:9mEDDYzC
 そして、彼らとベラルーシ国民の一番の敵は保健省(日本における厚生労働省)だと言う。

「(放射能の体内への蓄積について)ベラルーシ保健省は、『体重1kg当たり400ベクレルまでは大丈夫』と発表しました。なぜ、そうした見解を出したのか理解できないが、政府はこの数字を600ベクレルでも1万ベクレルでも大丈夫と言っていたかもしれない」
619がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:29:59.95 ID:9mEDDYzC
ほかにも、政府の信じられない措置として、汚染地域に住む住民が食品や食材を持ち込み、汚染を測定できる放射能地域センターを次々に閉鎖したことも挙げた。
620がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:31:09.11 ID:9mEDDYzC
「1993年に370ヵ所設立されたが、96年には15ヵ所、現在はほとんどない。
なぜ閉鎖されたのか。それは測定結果が集まれば集まるほど、
食品が非常に汚染されていることが明らかになってきたからです。
その数値を見たベラルーシ政府は、『情報がなければ問題もない。ならば、
住民が知ることになる放射能地域センターは閉鎖しよう』と決めたのです」
621がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:31:48.42 ID:9mEDDYzC
こうした政府の姿勢では、自分の身は自分で守るしかなかった。
そこでベラルーシでは、食べ物から体内に取り込まれる放射性物質を最小限にして、
内部被曝を減らそうという努力がなされてきた。
622がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:32:37.17 ID:9mEDDYzC
日本の食品暫定基準値(1kg当たり放射性セシウム500ベクレル以内)も、
政府は安全だというが、果たしてどうか。
現在流通している検査済みの食品は不検出から500ベクレル以内までの幅がある。
検査を通ったからといって100パーセント安全とは言い切れないのだ。
623がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:33:37.96 ID:9mEDDYzC
 最初は野菜。野菜と果物はとにかく「洗って、むいて、また洗う」ことが大切だ。
まず表面を流水でよく洗い、放射性物質を取り除く。その後、
葉物野菜ならば外側の3、4枚の葉は捨てる。長ねぎも表面の皮1枚ははぎ取る。
そのほかの野菜も皮の部分に放射性物質が多く取り込まれているので皮をむく。
普段は皮をむかないキュウリやナス、トマトなどの皮もむこう。
ヘタの部分も大きくカットする。そして、最後に再び流水で洗う。

624がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:34:23.79 ID:9mEDDYzC
キノコは特に放射性物質が沈着しやすいことがわかっているため、
調理には十分注意が必要だ。キノコの種類によっても違うが、
傘の部分に放射性物質が多く付着していることが多いので、
傘の表面を薄くそぎ落とす。そして、数時間、塩水にさらしておく。
このときに酢やクエン酸を加えると除染効果は高くなる。最後は野菜と同様に流水で洗う。
手間はかかるが、目に見えない放射能と闘うのだから仕方がない。
625がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:34:57.51 ID:9mEDDYzC
肉や魚からも放射性物質を取り込む可能性は高い。
特にセシウムは動物の内臓系に取り込まれやすく、ストロンチウムは骨組織に沈着する。
626がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:35:38.74 ID:9mEDDYzC
 まず肉だが、塊の肉は薄切りやブツ切り、ひき肉にして2%の塩水にさらす。
このときにビタミンCや酢を加えると効果が高くなるばかりか、
肉の栄養分の流出も食い止めてくれる。そして、その状態でひと晩置く。
時間がないときはゆでる方法もある。沸騰したお湯で8〜10分間ゆでるのも可。
ゆで汁には放射性物質が溶け出しているので必ず捨てる。

627がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:36:32.28 ID:9mEDDYzC
 魚もまずはよく洗い、骨にストロンチウムが沈着している可能性があるので、
セシウムが蓄積されやすい内臓とともに取り除く。さらに放射能を減らすには、
肉と同様に塩水につけるか、ゆでる。
エビや貝類にもストロンチウムの沈着が心配されるので同様の処置をしよう。
ある研究では、ストロンチウムは水洗いで10〜30%、3%の食塩水で30〜70%が除去されたという。
とにかく洗うことを習慣づけるしかない。

628がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:37:32.34 ID:9mEDDYzC
日本の主食となる米については、
放射性物質は玄米の外側の籾殻(もみがら)部分に多く付着しているので、
精米することで大部分が取り除ける。ちなみに、日本の農業技術研究所の研究によると、
玄米を白米にするとストロンチウムは80〜90%が除去され、セシウムは65%が取り除かれるそうだ。
629がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:38:21.58 ID:9mEDDYzC
神奈川県や埼玉県などでセシウムが検出されたお茶も、
飲み方を工夫することで放射性物質を減らすことができる。
中国ではお茶の作法として、飲む前に一度お茶の葉に熱湯を注いで湯を捨てる「洗茶」といういれ方がある。
日本茶でも、まずこの「洗茶」をして、その1杯目を捨てることで放射性物質の除去を期待できる。
630がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:39:08.73 ID:9mEDDYzC
「ペクチンは多くの野菜や果物に含まれており、研究の結果、
オレンジの中心部分に一番多く含まれていることがわかりました」

631がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:39:48.02 ID:9mEDDYzC
しかし、ベラルーシはオレンジを栽培するには寒く、
リンゴ由来のペクチンサプリメントを作ることになったという。
もちろん、日本でもペクチンを含むサプリメントは市販されている。
632がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:40:39.70 ID:9mEDDYzC
ほかにも、ストロンチウムが体内に入って骨組織に沈着しないようにする方法として、
鶏卵を固ゆでにして殻をむき、その殻を粉末状になるまで砕き、
一日に2gずつ摂取する方法も紹介していた。こうすることでストロンチウムが沈着しやすい骨組織の隙間を埋めてくれるのだそうだ。
633がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:41:38.08 ID:9mEDDYzC
「親愛なる友人の皆さん、確かに放射能による問題はあります。しかし、
落胆しないでください。極端から極端へと自分の考えを走らせないでください。
パニックを起こさないでください。問題を過小評価することは禁物ですが、
解決方法はあります。一緒に考えていきましょう」

 25年前に不幸な事故を起こした国の人々の知恵に学ぶしかない。

634がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:47:56.57 ID:9mEDDYzC
脳脊髄液の減少や低髄液圧により起立性頭痛やめまい、
全身倦怠感などが起こるとされる病態について、厚生労働省の研究班は、
CT・MRIなどで脊髄液の漏出が確実に認められる場合を「脳脊髄液漏出症」と新たに定義し、
その診断基準を決定した。第70回日本脳神経外科学会学術総会(10月12〜14日、
横浜市)の最終日に、同会会長で研究班研究代表者の嘉山孝正氏らが記者会見で明らかにした。
635がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:49:04.73 ID:9mEDDYzC
この病態をめぐっては、「脳脊髄液減少症研究会」が2007年に独自の診断基準を作成している。
交通事故などを含む外傷を契機に脳脊髄液が漏出し減少することで頭痛や頸部痛、
めまい、耳鳴り、視機能障害、倦怠感などの症状を呈する病態を「脳脊髄液減少症」と定義。
最も信頼性の高い画像診断法としてRI脳槽・脊髄液腔シンチグラフィーを位置づけている。
636がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:50:06.17 ID:9mEDDYzC
また、同研究会のガイドラインは、交通事故などに伴う頸椎捻挫やむち打ち症によっても
脳脊髄液減少症が起こり得るとしている。このため、むち打ち後遺症などの患者団体が、
後遺症は髄液漏れによるものとして昨年、治療法の保険適用を求める約10万人の署名を集めて、
厚労大臣に提出したことは記憶に新しい。
637がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:50:47.67 ID:9mEDDYzC
しかし、保険病名や国際疾病分類に脳脊髄液減少症という病名はなく、
その疾患定義や診断法に疑問を呈する専門家は多い。交通事故後、
脳脊髄液減少症と診断された患者の検査・治療費の支払いを損害保険会社が拒否するケースも少なくない。
638がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:51:40.66 ID:9mEDDYzC
国際頭痛分類第2版には、起立性頭痛もしくは体位を変えることで症状が増悪することを前提基準とした
「特発性低髄液圧性頭痛」の診断基準がある。日本脳神経外傷学会は、
それに従って「低髄液圧症候群」の診断基準を作成しているが、
外傷後に低髄液圧症候群が発症することは極めてまれだとしている。
639がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:52:54.66 ID:9mEDDYzC
研究班では、まず診断基準の対象となる疾患概念を明確化。
「現在、脳脊髄液量を客観的に測定する方法はなく、
現在の診断法で脳脊髄液が減少しているかどうかは診断できない」
(研究班分担研究者の山形大総合医学教育センター教授・脳神経外科科長の佐藤慎哉氏)ことから、「脳脊髄液減少症」ではなく、
画像検査上で髄液漏出所見が認められる「脳脊髄液漏出症」を対象とした診断基準を作ることに決めた。
640がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:54:23.65 ID:9mEDDYzC
また海外では最近、疾患の本態は髄液漏出であることから
「脳脊髄液漏出症(CSF leak)」という疾患名の使用が提唱されている
(Schievink WI. Spontaneous spinal cerebrospinal fluid leaks. Cephalalgia. 2008;28:1345-56.)。
国際疾病分類(ICD-10)やNIH(米国立衛生研究所)のWebサイト「MedlinePlus」にも「CSF leak」が掲載されているなど、
「『脳脊髄液漏出症』は世界的にも認められている疾患名である」
641がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:55:10.55 ID:9mEDDYzC
基準では、CTミエログラフィー、脊髄MRI/MRミエログラフィー、
RI脳槽シンチグラフィーの3つの検査法を挙げ、それぞれの画像判定基準と解釈を記述。
それらの判定基準による判定結果を組み合わせた脳脊髄液漏出症の画像診断基準を定めた。
642がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:56:18.50 ID:9mEDDYzC
例えば、CTミエログラフィーで硬膜の欠損やクモ膜下腔と連続する硬膜外造影剤漏出所見が特定できれば、
脳脊髄液漏出『確定』と診断する。また、CTミエログラフィーで硬膜外に造影剤の漏出を確認できた場合や、
脊髄MRI/MRミエログラフィーで病変が造影されず、かつクモ膜下腔と連続している場合、脳脊髄液漏出『確実』と判断する。
RI脳槽シンチグラフィーでは、片側限局性のRI異常集積かつ円蓋部のRI集積遅延(脳脊髄液循環不全)が認められた場合、
脳脊髄液漏出『確実』と判断する。
643がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:57:02.78 ID:9mEDDYzC
実際、全国の施設から起立性頭痛の患者100例を登録し、
頭部と脊椎の単純・造影MRIとRI脳槽シンチグラフィーを行い、
画像を総合的に判定した結果、16例に確実な髄液漏出が認められた。
そのうち外傷が誘因・原因と考えられるケースも5例あった。
644がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:57:51.90 ID:9mEDDYzC
 なお今回の診断基準は、関連8学会(日本脳神経外科学会、日本神経学会、
日本整形外科学会、日本頭痛学会、日本脳神経外傷学会、日本脊髄外科学会、
日本脊椎脊髄病学会、日本脊髄障害医学会)の承認・了承を受けた正式な診断基準であるという。
645がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:18:45.67 ID:M1ubQ2uu
平穏な日常は、何にも代えがたい幸せ。ところが、ときに病気に襲われます。とりわけ怖いのが癌(がん)です。日本人の死因の第一位で、3割を占めます。とくに60歳台では45パーセントの方が癌で亡くなられています。
646がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:18:56.82 ID:M1ubQ2uu
癌はなってしまったら治らないと多くの方が思っています。
癌になると、死が目の前に迫ってくるのです。
癌は、今も命が奪われる可能性のある怖い病気です。
だからご本人に癌を知らせない家族がいらっしゃいます。また激しい痛みを伴うことがあります。




647がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:19:07.48 ID:M1ubQ2uu
ご自身が癌であっても、もちろん辛いものです。しかし、あなたの家族や親しい友人が、癌に冒されたりすれば、どうでしょうか。不治の病に家族や友人が、癌に冒されているなんて、想像したくもないはずです。





648がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:19:17.98 ID:M1ubQ2uu
癌に冒されていることを本人が知ってか知らずか、明るく振る舞おうものなら、周囲の者はいたたまれません。周囲からしてあげられることが何もないもどかしさに、あなたはどれほどに、苦しみ、心痛めることでしょう。





649がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:19:28.42 ID:M1ubQ2uu
開祖さまは、多くの病気治しをなさってきました。とりわけ癌の平癒に力を尽くされてきました。
立正佼成会は、今も、癌封じのお守りを求めて、あるいは癌平癒の祈祷のために参詣される方が多くいらっしゃいます。
ですから私たちは日夜精進に励み、みなさまのご請願に、こたえられるようにつとめていま す。





650がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:19:39.24 ID:M1ubQ2uu
癌で、余命何カ月といわれながら何年も生きられる方や、治ってしまった方や、痛みを伴わない方がいらっしゃいます。
そうしたふつうではないことを見られると、お医者さまも、その患者さんが信仰しているのではないかと気づかれます。
これこそがご本尊様の徳や神さまのお力です。




651がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:19:49.97 ID:M1ubQ2uu
だれもが一生懸命です。でも、どうにもできなくなって、神社で神頼み。それもしかたがありません。
自分では、どうにもできないことがあります。あなたの大事な人を何が必要でしょうか?
ただの神頼み?いいえ、それでは全く効果がありません。
では、どのように?心配はありません。



652がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:20:00.40 ID:M1ubQ2uu
わたし、中澤鳳徳が、ご神前で額付き(ぬかづき)ます。神前から緊迫した空気が流れてきます。そこで心願成就のご祈願も奏上させていただいています。あなたの大事な人のためにしてあげたいことをお手伝いします。



653がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:20:31.78 ID:M1ubQ2uu
癌(がん)では、肝臓癌治癒、脊髄癌治癒、全身の癌治癒、子宮癌治癒、小腸癌治癒、脳の癌治癒、大腸癌治癒、膀胱癌治癒、抗癌剤副作用阻止、癌再発防止や、癌の痛みの解消など
様々な効果が実証されています。









654がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:20:48.61 ID:M1ubQ2uu
本人への癌の告知は、とても辛いものです。ご家族の皆さんは本人に病名が分からないようにつとめられることも多いのです。
当会のご祈祷のことを、ご本人さんにお伝えにならない方もいらっしゃいます。それでもおかげがあるのです。それがわが主、ご本尊さまの大きな慈愛なのです。


655がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:20:59.58 ID:M1ubQ2uu
お魂込め(おたまこめ)は、神さまのご加護が賜れるように、精進潔斎して、神殿からの気を受けながら、何日もかけて作業を行います。
その作業がいつ終わるのかは、神主の中澤も知らないのです。神さまが、ある日、「よし」と言われます。その日まで以下のことを厳格にお守りください。
がんを治す4か条
1 ストレスの多い生活のパタンを見直す ムリせず、ラクせず。「目標の7割を達成すればよし」とすれば精神的なストレスはたまらないし、肉体的にも負担がかかりません。
さまざまなストレス
@職場では仕事の量は多くスピードはアップ状態Aリストラや職場での人間関係B家庭でも夫婦間問題、子供の教育問題、住宅ローン問題、老親介護問題などが山積
2 がんの恐怖から逃れる がんは決して怖いものではなく、がん細胞はむしろ「弱い細胞」です。治そうという心こそが大切です。
がんは不治の病ではありません。恐怖など感じる必要はありません。
3 免疫を抑制するような治療を受けない。受けているような場合はやめる 間違った方向に進んでいる三大療法では、がんは決して治りません。ときには、悪化させすらします。
リンパ球が増えて交感神経の緊張状態が改善されると、がんは退縮していきます。ですから、もし手術、抗がん剤、放射線照射などの、免疫を抑制する治療を受けようとする場合あるいは受けている場合には、すぐにやめるべきです。
4 積極的に副交感神経を刺激する 玄米や食物繊維を多くとりましょう。また小魚、小エビ、発酵食品などはほぼ完全な栄養素が含まれています。
副交感神経を刺激するとリンパ球が増えて免疫力がアップします。
@体にいい物を食べるA軽い運動を続けるB笑う

656がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 20:21:20.01 ID:M1ubQ2uu
癌で、余命何カ月といわれながら何年も生きられる方や、治ってしまった方や、痛みを伴わない方がいらっしゃいます。
そうしたふつうではないことを見られると、お医者さまも、その患者さんが信仰しているのではないかと気づかれます。
これこそがご本尊様の徳や神さまのお力です。




657がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:32:12.64 ID:pvZg1BT8
日本のメディアはあまり報道しないが、
WHO(世界保健機関)は携帯電話を「発癌の可能性がある」物質に指定した。
658がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:33:05.07 ID:pvZg1BT8
 WHOの付属組織、IARC(国際癌研究機関)が、世界13カ国の約5000人について、
携帯電話の使用歴と脳腫瘍の発症率を調べた結果によると、携帯電話の利用者は、
脳腫瘍の1つである悪性の「神経膠腫」のリスクが40%上昇することが分かった。
659がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:33:40.10 ID:pvZg1BT8
これは発症率が10万人あたり数人のまれな病気で、それほど心配する必要はなく、
発癌性は5段階評価のうち3番目の「2B」だ。しかしこれまでにも、
携帯電話と脳腫瘍の因果関係については世界で多くの調査結果が出ている。
660がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:34:20.21 ID:pvZg1BT8
スウェーデンのカロリンスカ研究所は「10年以上の携帯電話利用者は
聴神経の腫瘍を発症するリスクが3.9倍になる」と発表した。
イギリス王立協会では電磁波と健康についての国際会議が開かれ、
20代では携帯利用者の神経膠腫の発症率は5倍になるという調査結果が発表された。
661がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:35:12.01 ID:pvZg1BT8
また脳腫瘍のうち耳にできる「聴神経鞘腫」については、
日本の研究グループの分析結果で、
1日20分以上通話した人に2.74倍のリスク上昇が見られた。
テルアビブ大学は、長期の携帯電話利用によって
「耳下腺腫瘍」の発症率は1.5倍になるという調査結果を出し、
米上院の公聴会でも発表した。
662がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:35:49.37 ID:pvZg1BT8
総務省は「日本の研究では影響はない」という見解を発表したが、
ドイツ政府は「長期的な影響や子どもへの影響については可能性を排除できない」とし、
スウェーデン政府も通話中は電話機を体から離すことを推奨している。
微量放射線の影響は証明されていない
663がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:36:26.66 ID:pvZg1BT8
他方、毎日メディアが大騒ぎしている、原発から出る放射線の発癌性はどうだろうか。
もちろん原爆で大量に被曝したら死亡するが、微量の放射線については、
はっきりした証拠がない。
664がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:37:22.10 ID:pvZg1BT8
 放射線医学の権威である近藤宗平氏によれば、
200ミリシーベルト(mSv)以下の被曝量で発癌性が増加したという調査結果はない。
微量の放射線の影響は癌にかかる確率が上がるだけなので検出がむずかしいだけでなく、
人体は傷ついた遺伝子を補修する機能を持っているからだ。

665がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:38:01.25 ID:pvZg1BT8
しかし国際放射線防護委員会(ICRP)は1958年に、
医学界の反対を押し切って「放射線による健康被害には閾(しきい)値がなく、
被曝線量と発癌性には線形の関係が成り立つ」という「閾値なし線形仮説」を採択し、
それが今でも各国の安全基準に採用されている。
666がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:38:39.81 ID:pvZg1BT8
これは科学的根拠のない基準であり、安全対策に過大なコストをかけ、
人々を不安に陥れるものだ、と近藤氏は強く批判している。
福島第一原発事故のアドバイザーである山下俊一氏(福島県立医大副学長)も、
こう述べている(サイエンス・メディア・センターのサイトより)。
667がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:39:41.87 ID:pvZg1BT8
<1度に100mSv以上の放射線を浴びるとがんになる確率が少し増えますが、
これを50mSvまでに抑えれば大丈夫と言われています。 (中略) 
仮に100人の人が一度に100msvを浴びると、
がんになる人が一生涯のうちに一人か二人増えます(日本人の3人に一人は
がんで亡くなります)。
ですから、現状ではがんになる人が目に見えて増えるというようなことはあり得ません。>
668がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:40:18.24 ID:pvZg1BT8
ところがこれに反原発派が「御用学者」と反発し、
広瀬隆氏などが山下氏を東京地検に刑事告発するという事件まで起きた。
669がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:40:54.07 ID:pvZg1BT8
科学的な研究結果に刑事罰を科そうという戦前の特高警察のような発想には恐れ入るが、
反原発派は今まで一度も微量放射線(100mSv以下)の人体への影響を具体的に証明したことがない。
原発に騒いで携帯に沈黙するメディア
670がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:41:25.02 ID:pvZg1BT8
要するに、携帯電話の発癌性は、軽微ではあるが証拠がたくさんあるのに対して、
微量放射線の影響には科学的な証拠がないのだ。
671がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:42:17.15 ID:pvZg1BT8
どちらが危険かは簡単に比較できないが、少なくとも都市の住民にとっては、
携帯電話のリスクの方が重要な問題だろう。子供には使わせないようにするとか、
頭に直接つけて使わないでイヤホンを使うなどの注意も必要かもしれない。
 それなのにメディアは、原発には大騒ぎするのに、
携帯電話のリスクにはまったく触れない。それは携帯電話会社が、
電力会社をはるかに上回る大スポンサーだからである。
672がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:42:55.14 ID:pvZg1BT8
かつては原発も民放では絶対に扱えないテーマだったが、
今は事故で叩き放題になった。しかし携帯電話を問題にすると、
ただでさえ減っている広告がますます減ってしまう。
673がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:43:26.95 ID:pvZg1BT8
もう1つの理由は、原発は珍しくて話題になるテーマだが、
携帯電話は日常的でつまらないからだ。それにもし携帯電話を禁止するとなったら、
非常に不便になることが直観的に分かる。
674がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:43:58.68 ID:pvZg1BT8
このように珍しくて小さいリスクを、
ありふれた大きいリスクより強く意識する「代表性バイアス」は、
行動経済学でもよく知られている。
675がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:44:32.96 ID:pvZg1BT8
日本では、交通事故で毎年約5000人が死亡している。
肺がんでは毎年6万3000人が死亡し、その死因の9割以上が喫煙とされている。
676がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:45:16.72 ID:pvZg1BT8
しかしメディアは、自動車を止めろとも言わないし、タバコを禁止しろとも言わない。
それはリスクとメリットの関係が分かりやすいからだ。他方、
原発を止めたら火力発電所の稼働率が上がり、数兆円の燃料を新たに調達する必要が出て、
電気代が上がる――というのは、因果関係が遠くて分かりにくい。
677がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:45:54.55 ID:pvZg1BT8
だから人々が目の前の「安心」を求めて長期的なコストを考えないのは、
心理的には自然だが、長期的には経済に悪影響をもたらす。
本来は、客観的なリスク評価を行って冷静に行動するのが政府の役割だが、
菅直人首相はパニックを増幅する先頭に立っている。
678がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:46:50.26 ID:pvZg1BT8
特に奇妙なのは、微量放射線に大騒ぎしたソフトバンクの孫正義社長が、
それに劣らず危険な携帯電話に何も対策を取らないことだ。

 全国のソフトバンクショップにガイガーカウンターを置く前に、
携帯のリスクについて利用者にちゃんと説明した方がいいのではないか。
679がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:47:56.77 ID:pvZg1BT8
やっぱ携帯電話で癌にはならない!一部の研究者が反論 
WHO から、携帯電話が脳腫瘍などの癌を引き起こすリスクが高まるとの発表を行い、
世界中を震撼させた。ところが今回フィンランドの研究者がその研究結果に異論をとなえ始めました。
彼らによると、携帯電話から発せられる電磁波が、脳へ悪影響を及ぼす確率は低い。
ありえないなどと反論。両者の意見は対立し、再び癌に『なるならない』の論争が続きそうです。
680がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:48:33.72 ID:pvZg1BT8
WHOは携帯電話が脳に悪影響を及ぼし癌になる確率が高まるという発表を行い
具体的には、1日15分程度の通話で癌になる確率が高く、その癌が発病するのに
15年から20年かかるという話は、前回の記事で紹介した通り。
(参考)
ケータイで発癌は20年で急増『時限爆弾』状態の可能性

681がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:48:56.37 ID:pvZg1BT8
これに対しフィンランドのタンペレ大学の研究者は真っ向から否定。
彼らは、マンチェスター大学で7000万台の電話の影響を調査したところ
脳に悪影響を及ぼすほどの変化は見られなかったといいます。

682がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:49:25.30 ID:pvZg1BT8
またスヴィ 博士は、携帯電話の至近距離で利用することによる電磁波の影響が癌化を及ぼすという
理論は決定的ではない、WHOは研究結果を見直すべきだと発言。
そして研究にはもっと長い年月が必要だ、10年間使い続けている人は研究材料の中で
わずか5%しかいなく、調査結果はおかしいと反論しているようです。
683がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:49:58.29 ID:pvZg1BT8
問題は今後も長期化し、クロロホルム、
コーヒーが癌化懸念リストに挙がっているのと同様に
携帯電話もリストに含まれそうだ。
684がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:50:27.39 ID:pvZg1BT8
どちらにせよ、両者ともに、同じような環境で研究したのであればともかく
違う環境で、違う条件で研究しているため、片方を正しいと判断するのは
難しそうだ。ただこの件、なんとなく『地球温暖化論争』と同じ匂いがするのは気のせいだろうか。

685がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:51:25.54 ID:pvZg1BT8
“携帯電話で脳のがんに”総務省が説明会
< 2011年8月1日 20:45 > 

 携帯電話の電磁波が体に与える影響について、総務省は1日、説明会を開いた。

686がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:52:17.99 ID:pvZg1BT8
WHO(=世界保健機関)の専門機関・IARC(=国際がん研究機関)が
「携帯電話の電磁波が原因で、脳のがんの一種である神経膠腫(こうしゅ)
になる可能性がある」と発表したことを受け、
総務省は1日、正しく安全性を理解してもらうため、
「電波の安全性に関する説明会」を開いた。
687がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:52:49.59 ID:pvZg1BT8
研究によると、携帯電話の電磁波による発がんの危険は、
コーヒーや漬物などと同程度という。しかし、その根拠は薄いとの見方もある。
688がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:53:31.92 ID:pvZg1BT8
説明会で講師を務めたJET(=電気安全環境研究所)
電磁界情報センター・大久保千代次所長は、「動物実験や細胞実験で、
確実に健康影響に結びつく証拠は、今のところない」と話した。
689がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:53:58.83 ID:pvZg1BT8
正確なリスクを分析するため、IARCは今後も研究を続けるとしている。
690がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:55:16.31 ID:pvZg1BT8
携帯電話はイヤホンマイクを常備して使いましょう。
部屋の中では、スピーカー付きスタンドを使って会話しています。
どうしようもない時だけ耳から少し離して使うようにしましょう。
線量計を買った人は、線量計の機種によっては携帯電話が鳴ると線量を示す数値が跳ね上がる事が確認できます。
691がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:55:41.01 ID:pvZg1BT8
あくまで誤作動ですが、確実に誤作動を起こせるほど強力な電波が出ているのです。
携帯電話の害は防ぐ事ができます。
692がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:56:49.04 ID:pvZg1BT8
アロカ社のポケット線量計(国産)は、携帯電話でものすごい値を示すため、
電磁シールドの改良品がでました。他の機種は知りませんが、
携帯電話がでる以前はそんなことがなかったために改良する必要なかったのです。
693がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:57:26.97 ID:pvZg1BT8
また、心臓ペースメーカーに注意というのも当初から言われており、
医療機器にも誤作動を起こすものがあるとされています。
医療危機だけが弱いわけはないはずで、一般の機器も影響を受けるものと思われます。
線量計が実際に見ていて数字がどんどん上がるので面白く分かり易いです。
694がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 20:58:09.59 ID:pvZg1BT8
また、最近一般の方が線量計を買ってあちこち測定していますが、
移動中に携帯の影響を受けていないかとも思ったものですから。
買われた線量計の前で携帯電話を着信して線量計が影響を受けないか確認される必要もあるのでは無いかと思います。
695がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:01:04.37 ID:pvZg1BT8
子どものがん、小児がんの医療体制や患者家族への支援の在り方を話し合う、
国の専門委員会が開かれ、「抗がん剤などの治療によって、
さまざまな障害が生じるため、患者を長期的に見守る専門の外来が必要だ」という意見が相次ぎました。

696がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:01:45.46 ID:pvZg1BT8
この専門委員会は、来年から始まる国の新たながん対策の基本計画を作成するため、
対策が遅れている小児がんの医療体制を話し合うもので、
29日は患者家族や医師など8人の委員が出席しました。
697がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:02:29.34 ID:pvZg1BT8
このなかで委員からは「小児がんの子どもたちは、
抗がん剤や放射線の治療による影響で、さまざまな障害に悩むほか、
治療後も体力などが低下し、進学や就職が難しい」などと課題が指摘されました。
698がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:03:11.09 ID:pvZg1BT8
そして、「治療後に生じる障害などを長期的に診察したり、
患者や家族からの相談に応じたりする専門の外来を設置し、
社会福祉士や小児医療が専門の看護師などを配置する必要がある」といった意見が相次ぎました。
699がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:03:46.65 ID:pvZg1BT8
さらに、小児がん治療の拠点病院を整備したうえで、
「遠くから訪れる患者や家族のために拠点病院の周辺に宿泊施設を整備し、
交通費などの支援も検討するべきだ」という指摘も出されました。
専門委員会はこうした課題について、来月にも意見書をまとめる方針です。
700がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:04:38.68 ID:pvZg1BT8
福島の多くの子供が全滅に近い状態になれば日本が滅ぶかも。
なんとかせねば。福島の子供は可哀想だ。まだ避難させようとしない管さんや、
民主党を怨むようになるかもしれない。因果だ。
なんで遠くへ逃げるようにささないのだろうか。
701がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:06:52.20 ID:pvZg1BT8
がん細胞の誕生と転移、そして治療の可能性
おさらいをしておきます。がんは、ある臓器にできた、
たった1つの異常な不死細胞が、免疫の攻撃をかいくぐって生き残った結果できるものです。
702がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:07:21.94 ID:pvZg1BT8
この細胞がつぎつぎと自分と同じ不死細胞をコピーしていき、どんどん大きくなります。
ただし、実際に検査でわかるような「がん」になるまでには10~30年かかることが普通です。

703がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:07:57.66 ID:pvZg1BT8
がんは、自分が生まれた臓器から栄養を奪い取って成長しますが、
やがて住処(すみか)が手狭(てぜま)になると新天地をもとめて移動したがります。
これを水際で捕える「関所」のようなものがリンパ腺(リンパ節)です。
704がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:08:48.30 ID:pvZg1BT8
さらに、がん細胞の中には血液のなかに泳ぎだして、
新大陸である別の臓器をめざす不埒者(ふらちもの)もいます。
こうなると治癒(ちゆ)はむずかしくなります。まだ血液の海を渡って他の臓器に転移していない状態、つまりリンパ腺にとどまっている場合であれば、
治癒の可能性は残ります。
705がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:09:27.66 ID:pvZg1BT8
がんは、限られた栄養を、正常細胞とがん細胞とが奪い合う一種の「椅子(いす)とりゲーム」のようなものです。
706がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:10:02.56 ID:pvZg1BT8
ただ、ふつうの椅子とりゲームとちがって、
がん細胞の数がどんどん増えていくので、ゲームを続ければ続けるほど、
正常細胞にとって椅子の確保がむずかしくなる。
707がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:10:38.27 ID:pvZg1BT8
しかし、ゲームのルールは単純ですから、がんは物理的・数学的にとらえることができる。
つまり、物理法則に相当する「公式」が成り立つのです。
708がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:11:14.34 ID:pvZg1BT8
その公式の1つとして、転移をしてしまったがんは、
大腸がんの肝臓転移(本当の意味での全身転移とは言えません)
など一部例外はあるものの、基本的に治癒しにくいという点があげられます。

709がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:11:46.53 ID:pvZg1BT8
血液のなかにがん細胞が流れ込んで、他の臓器に転移するわけですから、
1ヶ所にだけ転移することはまれです。植民地を世界中に作って、
五大陸に進出していったかつての西洋諸国と同じです。
710がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:12:23.12 ID:pvZg1BT8
がんの転移があれば、その際の治療は、
全身にばらまかれたがん細胞に対するものになりますから、
全身的な治療、つまり抗がん剤が治療の中心になります。
711がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:12:48.89 ID:pvZg1BT8
しかし、残念ながら、強い抗がん剤を使ってもがんが完治(かんち)する可能性は低く、
治療の目的は延命となります。
712がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:13:24.90 ID:pvZg1BT8
早期のがんの治療は、鳥かごの中の鳥を捕まえるようなもので、比較的簡単です。
713がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:13:58.66 ID:pvZg1BT8
リンパ腺にまで転移したようなある程度進行したがんは、
鳥が鳥かごから出て、部屋の中を飛び回っている状態です。
鳥かごに入っているときよりは大変ですが、がんばれば捕まえられるでしょう。

714がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:14:25.06 ID:pvZg1BT8
転移したがんは、鳥が部屋の窓から外に出て行ったようなもの。鳥を捕まえることはむずかしくなります。
715がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:14:56.52 ID:pvZg1BT8
それでも、たまたま鳥が部屋に戻ってくる可能性はゼロではありません。
気がついたら、鳥が自分からかごのなかに入っていることだってあり得なくはないでしょう。
これが、末期がんからの「奇跡の生還」です。

716がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:15:27.24 ID:pvZg1BT8
がんが治るかどうかは、最終的には確率的なものですので、奇跡はつねに起こり得る。
717がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:16:01.08 ID:pvZg1BT8
その意味で、大逆転の希望はいつも失われませんが、
それでも外に出て行った鳥がかごに戻ってくるような奇跡は、
望んで得られるものではありません。転移したがんはこれと同じで、
治らない確率が高い状態、というのが正確な表現です。
718がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:16:50.04 ID:pvZg1BT8
がん治療の3つの基本──手術・放射線治療・化学療法
719がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:17:15.57 ID:pvZg1BT8
さて、現代医学において、がんの治療として、はっきりと効果が証明されているのは、手術・放射線治療・化学療法の3つです。
720がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:18:04.05 ID:pvZg1BT8
@【手術】は、ある臓器にとどまっているがんとまわりのリンパ腺をメスで切り取ってしまう治療法です。
がんの組織だけを切ろうとするとがん組織を取り残す心配がありますので、
普通はがん組織のまわりの正常な組織も含めて切除します。

721がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:18:37.85 ID:pvZg1BT8
がん細胞を完全に切除できれば、がんは完治することになります。
たとえば早期の胃がんで転移がない場合は、手術療法でまず100%治すことができます。
ただし、切り取った部分以外にもがん細胞が存在すれば、再発の可能性が残ります。

722がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:19:04.28 ID:pvZg1BT8
A【放射線治療】は、臓器にできたがんにだけ、
あるいは、予防的にそのまわりのリンパ腺などをふくめて放射線をかける治療です。

723がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:19:29.50 ID:pvZg1BT8
ある決まった範囲(数ミリ程度の場合もあります)にだけ影響を与えるので、手術と同じ局所治療です。

724がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:02:38.16 ID:aFLRaXAd
 私たちは「運命」という言葉をよく口にします。
「何事も運命」とか「運命には逆らえない」……等です。
 私たちは、生まれてくる国も、親も選べなければ、男に生まれるのか、女に生まれるかも決められません。


725がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:02:52.12 ID:aFLRaXAd
 このように世の中には、私たち人間のカではどうすることも出来ないことが沢山あることは事実ですが、全て運命と諦めてしまうのはどうでしょうか。


726がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:03:05.57 ID:aFLRaXAd
 運命という字を「広辞苑」で引くと「人生は天の命
めい
に依って支配されているという思想に基づく」とあり、人は全て定められている存在であると解釈されています。


727がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:03:16.76 ID:aFLRaXAd
 しかし導師は、運命の運は、運ぶと読むように、自らの努力で運を変える、転じるのが運命である、と解釈します。


728がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:03:29.25 ID:aFLRaXAd
 会祖聖人はご承知の通り、最初から僧侶ではありませんでした。
 会祖が24歳の時、母親が眼病を患い、やがて失明の危機に陥り、八方手を尽くし、多くの医師に診てもらいましたが、結果は無駄でした。



729がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:04:00.41 ID:aFLRaXAd
 その折、ある人から、千葉県茂原に在る霊験あらたかなお祖師さま(日蓮聖人)で有名な鷲山寺で祈願してもらったらどうか、と勧められたそうです。
 そこで早速、鷲山寺を訪れ、祈願していただいたところ、奇跡的に目が回復しました。


730がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:04:14.91 ID:aFLRaXAd
 このことがきっかけで、先祖代々の宗旨を改め、法華宗鷲山寺に入信し、やがて僧侶となり「獅子吼会」を創立しました。



731がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:04:27.66 ID:aFLRaXAd
 その後、味噌、米など、持てるだけの物を携え、歩いて東京へ布教に向かい、貧しい人には物を施し、病人には病気平癒の祈願をし、持参したものが無くなると千葉に戻り、物資を用意して再び東京へとの布教の日々を送り、一人ずつお教化していかれたのです。



732がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:05:33.61 ID:aFLRaXAd
 悩み苦しんでいる人々を、救わずにはおれないという強烈なまでの信念は凄まじいものがあります。
それは、癌、失明、不治の病、あらゆる難病、全てに凄まじいまでの効果を発揮します。


733がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:06:00.84 ID:aFLRaXAd
 会祖は「啓運(けいうん)」という言葉を好んで口にし、度々書にも認めていました。
 啓運の啓とは「道を切り開く」という意味であり、運とは「運ぶ」と読み、己の運命を常に切り開き、新たなる道を歩まねばならぬとのことです。
 会祖の生涯は苦難の連続でしたが、常に「啓運」の精神でその人生を歩み続けました。


734がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:06:33.23 ID:aFLRaXAd
 佐藤伝という各種セミナーを開き、人生指導などで活躍している方がおられます。
 氏の著書の中に「ツール・ド・フランス」という有名な自転車ロードレースの競技の大スター、ランス・アームストロング選手(アメリカ)の話が紹介されています。
 ランス選手は若くして進行性のガンに冒されました。


735がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:06:51.87 ID:aFLRaXAd
そのため、ほとんどのスポンサーが離れましたが、スポーツ用品メーカーの「ナイキ」と、サングラスメーカーの「オークレイ」は変わらずスポンサーとなり、彼を応援しました。
 しかし彼が受けたショックは大変なものでしたが、「身心共に、相当鍛えてきたと思っていた僕でも、ガンと宣告されて精神的にこれ程落ち込むのだから、これが小さな子供だったら、どれ程大変なことだろう……」
 と、それからは世界中の小児ガンの子供たちのために走ることにしたそうです。


736がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:07:03.52 ID:aFLRaXAd
 ガンと宣告されたものの、未だ走れる状態でしたので、以後レースに出る度に得た賞金の殆どを、小児ガンの治療や研究のために寄付しました。
 何時まで走ることが出来るか分からないが、最後まで走る姿を子供たちに見せたいと頑張り続けました。



737がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:07:17.80 ID:aFLRaXAd
するとどうしたことか、健康であった時でさえ出来なかった程のきついトレーニングに耐えられたのです。
 今までは自分のためだけのトレーニングだったのが、世界中のガンで苦しんでいる子供たちのために!という使命感を持ったからのようです。
 そして有り得ない奇跡が起こりました。



738がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:07:30.88 ID:aFLRaXAd
 ガンに冒されているにも拘わらず、以前より更に強くなり、連戦連勝を続け、なんとガンが消えてしまったのです。
 奇跡はあるのです!



739がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:07:52.58 ID:aFLRaXAd
 治すのだ! 治るのだ!
 もう一つ加えるならば、病気を治すことは自分のためではなく、子供たちのため、他の人たちのためになるのだ!だから頑張るのだ!という強い信念があれば、奇跡を起こすことも出来るのです。
 天が味方するのです。
 信仰を持つ者にとってみれば、祈りというものはこういうことなのです。



740がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:09:53.28 ID:aFLRaXAd
 運は啓(ひら)いていくもの、変えていくもの。
 何事も運命、と諦めてはいけません。
間違った方向に進んでいる三大療法では、がんは決して治りません。ときには、悪化させすらします。
お魂込め(おたまこめ)は、神さまのご加護が賜れるように、精進潔斎して、神殿からの気を受けながら、
ご法さまのおカをいただけるのです。


741がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:10:45.58 ID:aFLRaXAd
癌で、余命何カ月といわれながら何年も生きられる方や、治ってしまった方や、痛みを伴わない方がいらっしゃいます。
そうしたふつうではないことを見られると、お医者さまも、その患者さんが信仰をしているのではないかと気づかれます。
これこそがご本尊様の徳や神さまのお力です。
運命とは変えるためにある、という強い気持ちを持ち、努力しようではありませんか。


742がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:42:34.55 ID:pvZg1BT8
B【化学療法=抗がん剤治療】は、抗がん剤などの化学物質を点滴や飲み薬の形で投与するもので、
化学物質が全身に行き渡る点で、手術や放射線治療と異なります。

743がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:43:34.69 ID:pvZg1BT8
全身に転移がある状況では、(手術や放射線治療などの)局所治療ではダメですので
理屈の上では唯一効果のある治療法です。

744がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:44:06.59 ID:pvZg1BT8
しかし、ほとんどのがんで完治するためには、局所治療である手術か放射線治療か、
どちらかが必要なのです。逆に言えば、化学療法だけで治るがんはまずありません。
745がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:45:25.56 ID:pvZg1BT8
手術・放射線治療・化学療法のうち、
日本ではなんといっても手術ががん治療の代名詞でした。
医師に「がんです」と告知されると、次は「先生、切れるのでしょうか?」
というのがおきまりの台詞(せりふ)だったのです。そして、切れれば大丈夫、
切れなければ絶望、というのがこれまでのがん患者さんのお気持ちでした。
746がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:45:54.66 ID:pvZg1BT8
しかし、これは日本独特の風習にすぎません。欧米では、自分のがんをいかに楽に、
安く、的確に治療するのがよいか、患者さんが主体的に考えるのです。
747がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:46:38.39 ID:pvZg1BT8
特別なことではありません。クルマ選びと同じです。
クルマを買うときには、いろいろなカタログを集めて比較するものです。
セールスマンが「このクルマがいいから買いなさい」などと言ったらどうでしょう。
きっと「オレのクルマなんだから、オレが決める!」と腹が立つはずです。がんも同じ。
がん治療は自分で選ぶ時代が来ています。

748がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:47:15.68 ID:pvZg1BT8
「がん」は1つひとつ違います。がんと言っても千差万別(せんさばんべつ)なのです。 
「がん」という言葉は、がんが、結核・エイズ・心筋梗塞(しんきんこうそく)などと同じ、
1つの病気であるという誤解を与えます。
749がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:47:50.42 ID:pvZg1BT8
しかし、がんは千差万別で、治癒率が99%のがんも、0%に近いがんも存在します。
どちらも同じく「がん」と呼ばれますが、患者さんの立場からすれば、
とても同じ病気にはみえないはずです。

750がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:48:21.53 ID:pvZg1BT8
がんはDNAのコピーミスが原因ですので、1つとして同じがんは存在しないのです。
しかも、がん細胞は、どんどん突然変異をくりかえして性質が変わっていきます。
ですから、すべてのがんはそれぞれに違った、「世界に1つだけの」病気なのです。
751がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:49:01.13 ID:pvZg1BT8
しかし、どの臓器からできたものかによって、がんの性質はおおよそ決まります。
たとえば、タチの悪さで言えば、@膵(すい)がんA肝臓がんB肺がんC乳がんD前立腺がんE甲状腺がんの順で、
番号が小さいほどより悪質です。

752がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:49:52.86 ID:pvZg1BT8
さて、驚かれるかもしれませんが、実はがんの「完治」にはっきりした定義はありません。
753がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:50:16.11 ID:pvZg1BT8
結核や肝炎などの感染症であれば、細菌やウイルスがカラダのなかから消えれば完治を意味します。

754がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:51:04.04 ID:pvZg1BT8
しかし、がんの場合には、
なにせ(だれのカラダの中にも)
毎日5,000個ものがん細胞が新たに発生していることもあって、
がん細胞がカラダから完全になくなることはありません。
755がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:51:43.56 ID:pvZg1BT8
乳がんや前立腺がんなどでは、治療後20年以上経ってがんが再発することもあるのです。
この場合、過去に治療を行った同じがん細胞が再発するわけですが、
カラダのどこに潜んでいるのかよくわかっていません。

756がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:52:19.86 ID:pvZg1BT8
しかし普通は、治療後5年間再発しなければ、まず大丈夫だろうと考えて、
5年生存率(がん治療から5年経った時点で患者さんが生きている確率)
を治癒率として使っているのです。ただし、乳がんや前立腺がんでは、
10年生存率をもって治癒率と考えることが一般的。

757がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:52:48.57 ID:pvZg1BT8
繰り返しますが、がんが完治したと100%断言することは不可能です。
がんの治癒とは、「再発しない確率が非常に高くなった状態」と考えるしかありません。

758がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:53:17.46 ID:pvZg1BT8
がんは、一まとめにできない病気ですので、早期発見・早期治療がすべてではありませんし、検診が常に有効とも言えません。
759がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:53:55.39 ID:pvZg1BT8
たとえば、90歳の男性が検診で「早期」の前立腺がんを発見して手術を受けたとしましょう。
早期の前立腺がんが実際に症状を出すには、30年以上かかると言われますので、
この患者さんの場合、治療をせず様子を見るのが賢明です。
検診がマイナスに作用する例です。

760がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 23:54:22.97 ID:pvZg1BT8
一方、膵臓(すいぞう)がんのような進行の早いがんを検診で見つけるには、
毎月検診を受ける必要があります。検診に向いているがんはそれほど多くないのです。

761がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:01:13.55 ID:V5EZq3re
しかし、大腸がん・子宮頸(しきゅうけい)がん・乳がんは検診の有効性が国際的に証明されていて、
受けないのは損です(乳がんの場合は触診だけでなく、
マンモグラフィーという乳がん専用のレントゲン検査が必要です)。

762がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:01:39.98 ID:V5EZq3re
検診の有効性がはっきりしているがんなのに、受診率が低い。これは残念です。
「検診向き」、つまり検診を受けることが有効ながんの受診率を上げる必要があります。

763がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:02:21.20 ID:V5EZq3re
さて、がんと告知されたときの心構えは、まず情報を集めること。
「即入院・即手術」などと言われても、医師に病状などメモを書いてもらい、
一度家に帰ることです。
764がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:02:53.63 ID:V5EZq3re
実際、たった1つの細胞から始まって、数センチのがんに育つまでには、
10年、20年以上の年月がかかる。あわてる必要はありません。じっくり情報を集めて
正しい戦略を立てるべきです。その上で、別の医師からも話を訊く「セカンド・オピニオン」
をお勧めします。

765がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:03:24.54 ID:V5EZq3re
すでにご説明したように、がんを完治させるには、手術か放射線治療が必要です。
多くの患者さんは外科で診断を受けるでしょうから、セカンドオピニオンの相手は、
放射線治療の専門医が最適だと思います。
766がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:03:25.89 ID:iWr0pORt
 私たちは「運命」という言葉をよく口にします。
「何事も運命」とか「運命には逆らえない」……等です。
 私たちは、生まれてくる国も、親も選べなければ、男に生まれるのか、女に生まれるかも決められません。



767がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:03:42.43 ID:iWr0pORt
 このように世の中には、私たち人間のカではどうすることも出来ないことが沢山あることは事実ですが、全て運命と諦めてしまうのはどうでしょうか。


768がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:04:19.24 ID:V5EZq3re
放射線治療の特長は、がんを切らずに治し、臓器の機能や美容を保つ点にあります。
例えば喉頭(こうとう)がんは、手術でも放射線治療でも治癒率は変わりませんが、
選択されるのは放射線治療です。手術をすれば声を失うからです。
769がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:04:36.68 ID:iWr0pORt
 運命という字を「広辞苑」で引くと「人生は天の命(めい)に依って
支配されているという思想に基づく」とあり、人は全て定められている存在であると解釈されています。


770がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:04:50.52 ID:iWr0pORt
 しかし導師は、運命の運は、運ぶと読むように、自らの努力で運を変える、転じるのが運命である、と解釈します。


771がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:04:54.02 ID:V5EZq3re
乳がんは、かつて乳房とその下の筋肉を根こそぎ切り取る手術が主流でした。
しかし今は、腫瘍(しゅよう)の周辺だけをえぐって取り、乳房全体に放射線をかける
「乳房温存療法(にゅうぼうおんぞんりょうほう)」が主流です。

772がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:05:20.29 ID:V5EZq3re
直腸がんが肛門の近くにできると、手術後に人工肛門となる可能性がありますが、
手術前に放射線をかけることで、その可能性を減らすこともできます。

773がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:05:36.44 ID:iWr0pORt
 会祖聖人はご承知の通り、最初から僧侶ではありませんでした。
 会祖が24歳の時、母親が癌を患い、やがて命を落とす危機に陥り、八方手を尽くし、多くの医師に診てもらいましたが、結果は無駄でした。



774がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:06:01.00 ID:V5EZq3re
喉頭がんや直腸がんは臓器の機能を温存する治療例、乳房温存療法は美容を保つ治療例です。
775がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:06:06.74 ID:iWr0pORt
 その折、ある人から、千葉県茂原に在る霊験あらたかなお祖師さま(日蓮聖人)で有名な鷲山寺で祈願してもらったらどうか、と勧められたそうです。
 そこで早速、鷲山寺を訪れ、祈願していただいたところ、奇跡的に癌が回復しました。



776がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:06:24.48 ID:V5EZq3re
放射線治療は、多くの場合、1ヶ月程度の通院ですが、一回の治療は数分で、
患部の温度は2,000分の1度くらいしか上がりません。

777がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:06:40.13 ID:iWr0pORt
 このことがきっかけで、先祖代々の宗旨を改め、法華宗鷲山寺に入信し、やがて僧侶となり「獅子吼会」を創立しました。
これが「癌治しの奇跡」の始まりとなったのです。


778がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:06:58.27 ID:V5EZq3re
なぜ2,000分の1度というわずかなエネルギーでがんが消えるのでしょうか?
 このわずかなエネルギーでもがんのDNA(遺伝子の本体)が切断されるため、
がん細胞の分裂と増殖がうまくいかなくなるのです。
779がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:07:06.10 ID:iWr0pORt
 その後、味噌、米など、持てるだけの物を携え、歩いて東京へ布教に向かい、貧しい人には物を施し、病人には病気平癒の祈願をし、持参したものが無くなると千葉に戻り、
物資を用意して再び東京へとの布教の日々を送り、一人ずつお教化していかれたのです。



780がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:07:34.68 ID:V5EZq3re
また、免疫(めんえき)のしくみが、
がん細胞を異物(敵)として認識できるようになることも大きい効果です。
このため、がんが免疫細胞に攻撃されてしまう。
放射線は「一種の免疫療法」という側面もあるのです。
781がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:07:39.30 ID:iWr0pORt
会高様の、悩み苦しんでいる人々を、救わずにはおれないという強烈なまでの信念は凄まじいものがあります。
それは、癌、失明、不治の病、あらゆる難病、全てに凄まじいまでの効果を発揮します。


782がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:08:08.26 ID:iWr0pORt
 会祖は「啓運(けいうん)」という言葉を好んで口にし、度々書にも認めていました。
 啓運の啓とは「道を切り開く」という意味であり、運とは「運ぶ」と読み、己の運命を常に切り開き、新たなる道を歩まねばならぬとのことです。
 会祖の生涯は苦難の連続でしたが、常に「啓運」の精神でその人生を歩み続けました。


783がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:08:12.63 ID:V5EZq3re
また、放射線治療では、がんに放射線をできるだけ集中することが大事です。
仮に、完全にがん病巣部にだけかけることができ、
周りの正常の細胞には放射線が全く当たらないようにできれば、
放射線を無限にかけることができ、100%がんは治ることになります。

784がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:08:23.67 ID:iWr0pORt
 佐藤伝という各種セミナーを開き、人生指導などで活躍している方がおられます。
 氏の著書の中に「ツール・ド・フランス」という有名な自転車ロードレースの競技の大スター、ランス・アームストロング選手(アメリカ)の話が紹介されています。
 ランス選手は若くして進行性のガンに冒されました。


785がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:09:11.46 ID:iWr0pORt
そのため、ほとんどのスポンサーが離れましたが、スポーツ用品メーカーの「ナイキ」と、サングラスメーカーの「オークレイ」は変わらずスポンサーとなり、彼を応援しました。
 しかし彼が受けたショックは大変なものでしたが、「身心共に、相当鍛えてきたと思っていた僕でも、ガンと宣告されて精神的にこれ程落ち込むのだから、これが小さな子供だったら、どれ程大変なことだろう……」
 と、それからは世界中の小児ガンの子供たちのために走ることにしたそうです。
すると、みるみるうちにガンが快方に向かったそうです。


786がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:09:37.87 ID:V5EZq3re
S博士「日本では、戦後の50年で、がんの死亡がずっと増え続けている。
アメリカ製の原子力発電所が導入されてから、一気に増え始めたのだ。
本場のアメリカで分かって来たことが、原子力発電所というのは、公に
発表されているよりも、ずっと大量の放射性物質を放出している。
アメリカで原子力発電所の近くに住んでいる子供たちの乳歯から検出された
ストロンチウム90は、かつての核実験の時代と同じくらい高くなって
きているということだ。
これは原子力発電所が放射性物質を出し続けている確固たる証拠だ。
787がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:09:44.37 ID:iWr0pORt
 ガンと宣告されたものの、未だ走れる状態でしたので、以後レースに出る度に得た賞金の殆どを、小児ガンの治療や研究のために寄付しました。
 何時まで走ることが出来るか分からないが、最後まで走る姿を子供たちに見せたいと頑張り続けました。



788がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:13:26.25 ID:iWr0pORt
するとどうしたことか、健康であった時でさえ出来なかった程のきついトレーニングに耐えられたのです。
 今までは自分のためだけのトレーニングだったのが、世界中のガンで苦しんでいる子供たちのために!という使命感を持ったからのようです。
 そうすると、彼のガンに有り得ない奇跡が起こりました。


789がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 00:14:02.36 ID:iWr0pORt
 ガンに冒されているにも拘わらず、以前より更に強くなり、連戦連勝を続け、なんとガンが消えてしまったのです。
 奇跡はあるのです!



790がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:22:32.02 ID:6EMsuBcg
9月1日、2001年の同時多発攻撃で倒壊した世界貿易センタービルで
救助にあたった男性消防士は、がんにかかるリスクが他の消防士よりも19%高いことが、
明らかになった。
791がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:23:06.31 ID:6EMsuBcg
2001年9月11日の同時多発攻撃で倒壊した米ニューヨーク市の
世界貿易センター(WTC)ビルで救助にあたった男性消防士は、
がんにかかるリスクが他の消防士よりも19%高いことが、
医学誌ランセットに発表された研究で1日、明らかになった。
792がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:23:47.29 ID:6EMsuBcg
これは、約10年前に起きた同時多発攻撃で救助活動を行った消防士全員のがん
罹患(りかん)率を調べた初めての研究で、
この中には約1万人の男性消防士が含まれている。
調査では、9・11後の最初の7年間にがんを発症した例を調べた。
793がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:24:22.40 ID:6EMsuBcg
消防士らは当時、崩壊したWTCのがれきに囲まれ粉じんが舞う中、
救助作業を行い、多環式芳香族炭化水素(PAH)やポリ塩化ビフェニル(PCB)
、ダイオキシンなどの発がん性物質にさらされた。
794がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:24:58.77 ID:6EMsuBcg
これまでの調査では、
心的外傷後ストレス障害(PTSD)やぜんそくなどの
呼吸器系疾患の罹患率が上昇することは分かっていたが、
がんは発症するまでに5―20年かかることもあり、
これまでは小規模な調査しか行われていなかった。
795がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:25:31.31 ID:6EMsuBcg
今回調査を行ったニューヨーク市消防局のデービッド・プレザント博士は
「世界貿易センターでの作業が、がんの罹患率を上げていることは
今回の調査で明らかとなった」と語った。



796がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:26:07.44 ID:6EMsuBcg
一方、米国立労働安全衛生研究所のジョン・ハワード所長は7月、
9・11とがんの関連性を示す証拠は十分ではないとする報告書を提出。
ぜんそくなど呼吸器系疾患は「ジェームズ・ザドロガ9・11健康補償法」の
対象となっているが、がんは補償されていない。
797がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:26:42.62 ID:6EMsuBcg
プレザント博士は、今回の調査結果により、
がんが同法の補償対象となるのに役立つかは分からないが、
ハワード所長はこの結果を知っていると語った。
798がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:27:10.59 ID:6EMsuBcg
この調査が正確なもだとして※結構怖い事だと思います。
テロ以外にも自然災害や耐用年数越えによる解体などでビルの解体・瓦礫の撤去は行われますので。
直近だと東北大震災被災地の瓦礫処理に当たる方々の健康が気になりますね。
799がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:27:32.15 ID:6EMsuBcg
テロはまあ例外的な事象だとしても、何かを作るときに後始末の事を考えないと言うのは現代人の病理ですね。



800がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:28:01.28 ID:6EMsuBcg
※19%と言う数字が統計的に優位な差と言えるのか、
またこの調査の母集団のサンプル数や選定方法、比較対象となった
「一般」の消防士のデーターは適切だったのかなど疑問はありますが。
801がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:29:17.28 ID:6EMsuBcg
国のがん対策を話し合う協議会が開かれ、対策が遅れている小児がんと緩和ケアなどの医療体制の整備に必要な費用を来年度の予算に要求すべきだという意見をまとめました。
802がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:29:44.30 ID:6EMsuBcg
この協議会は、4年前に施行された「がん対策基本法」に基づいて国のがん対策を話し合うもので、25日の会議には、がんの治療に携わる医師や患者代表などの委員と厚生労働省の担当者らが出席しました。
803がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:30:08.15 ID:6EMsuBcg
会議では、まず、対策が遅れている小児がんと緩和ケアの専門委員会での議論の内容について、それぞれの委員が報告しました。
804がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:30:49.42 ID:6EMsuBcg
、▽小児がんの専門委員は、全国各地の医療機関で治療レベルに大きな差があるため、患者を集めて専門的な治療を行う拠点病院を整備すべきだなどと主張しました。
805がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:31:54.30 ID:6EMsuBcg
、▽緩和ケアの専門委員は、がん治療に関わるすべての医療従事者を対象に
研修を行うべきだなどと述べました。そして、
協議会では、小児がんの拠点病院の整備や在宅のがん患者への
緩和ケアの実態調査などに必要な費用を来年度の予算に要求すべきだという
意見をまとめました。協議会では、今後も来年からスタートするがん対策の
新たな基本計画に、小児がんや緩和ケアなどの対策を盛り込むことを
検討していくということです。  
806がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:34:55.33 ID:6EMsuBcg
人体が医薬品を異物として解毒したり、
がん細胞が抗がん剤を排出したりする防御網をかいくぐり、
抗がん剤をがん細胞の奥まで運べる微細カプセルの開発に、
東京大などが成功した。
807がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:35:22.02 ID:6EMsuBcg
効率的ながん治療を可能にする成果で、米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシンに6日発表する。
808がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:35:55.64 ID:6EMsuBcg
カプセルの大きさは、ウイルスとほぼ同じ直径10万分の4ミリ・メートル。
表面が水になじむよう素材を工夫し、
血液中にまぎれさせて人体の免疫機能に捕捉されないようにした。
809がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:36:29.44 ID:6EMsuBcg
また、薬剤耐性を獲得したがん細胞は少ない分子からなる
抗がん剤を外へ排出するポンプのような構造を持つため、
細胞が取り込む栄養分に見せかけるよう、分子の数が多いカプセルを設計した。
810がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:37:00.30 ID:6EMsuBcg
その結果、カプセルはがん細胞の遺伝子が収納された
核の近くまで届いて初めて破壊されるようになり、
抗がん剤が遺伝子の働きを邪魔してがん細胞の増殖を抑制できるようになった。
811がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:37:27.77 ID:6EMsuBcg
開発した片岡一則教授は「カプセルは『トロイの木馬』のように、
がん細胞に気付かれず入り込める。様々なタイプの抗がん剤が利用できるので、
治療の幅が大きく広がる」と話している。
812がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:40:50.15 ID:6EMsuBcg
シオノギが、オンコセラピーサイエンスのがんワクチンのライセンス導入を決め、
全てのマイルストーンをクリアした時点で、総額200億円の支払いとなる
契約を締結したこと(医薬品の契約としては、通常の金額です)、
テラ社が、東証ネオに上場を承認されたこと、
イミュノフロンティア社が、蛋白質を用いたがんワクチンの治験計画を
発表したこと、等、がんワクチンを巡る報道が相次ぎ、
また、樹状細胞療法=がんワクチン療法という言い方もするので、
樹状療法とがんワクチンが混然一体となって、ブームの様相を
呈しています。 
813がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:41:11.32 ID:6EMsuBcg
ということで、時々、樹状細胞について質問されるのですが、
樹状細胞療法のロジックは、抜けまくっているので、いちいち、
どこが問題か指摘すると、こちらもくたびれてしまいます。
814がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:41:45.07 ID:6EMsuBcg
簡単な言い方はないのか、と、考えました。
ウィルスに感染してから、ワクチンをうつ人はいない
何故、がんが増殖してから、がんワクチンをうつのか?

815がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:42:22.92 ID:6EMsuBcg
ウィルスが体内で増殖したら、ウィルス抗原情報は、
山のようにあるわけです。 
そこへワクチンをうって、ウィルス抗原情報を体に
伝える意味はありません。
これ、誰でも分かりますよね。
816がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:43:01.58 ID:6EMsuBcg
じゃあ、がんの場合は?
がん細胞が増殖しているんですから、
がんの情報を体に教える意味は、
やっぱりないのです。
がん細胞は沢山いるんですから。
沢山いるから、困っているんですから。
がん細胞情報は、ゴロゴロ転がってるのです。
817がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:43:29.94 ID:6EMsuBcg
問題は、がん細胞を攻撃すべき免疫力が、
がんの勢いに押されている、ことにあります。
818がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:43:49.15 ID:6EMsuBcg
がん細胞が沢山いても攻撃しない免疫システムに、
がん細胞の情報を教えて、何になるのでしょうか。
819がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:44:10.80 ID:6EMsuBcg
がん患者さんの体内では、NK細胞も、
がん細胞を攻撃するパワーが落ちている状態、
活性が下がった状態にあります。
820がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:44:30.48 ID:6EMsuBcg
ANK療法は、活性を高めたNK細胞が直接がんを攻撃する
第一段と、体内の免疫システムを活性化する第二段と、
二段階の作用をもっています。 第二段の作用で、
免疫を強く刺激するからこそ、熱が出るのです。
821がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:44:57.57 ID:6EMsuBcg
樹状細胞も、がんワクチンも、「他の物を混ぜない限り」
熱は出ません。 免疫刺激が弱い、ということです。
822がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:45:18.08 ID:6EMsuBcg
がん細胞が強い免疫抑制をかけ、つまり、免疫が眠らされている
状態では、強力な免疫刺激により、まず免疫系を叩き起こす必要があります。
823がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:45:39.43 ID:6EMsuBcg
やる気をなくして、眠りこけている犬に、獲物を追いかけろと、骨の匂いを
嗅がせても、ボーっとしたまんまです。   まず、叩き起こしてからでないと、
獲物を追いかけたり、噛み付いたりはしないでしょう。
824がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:48:32.53 ID:6EMsuBcg
PHVでなく、HPV(ヒトパピローマウイルス)です。
825がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:50:34.78 ID:6EMsuBcg
金沢市の男性(63)の右肺に8ミリ程度の小さな“影”が見つかったのは3年前。
人間ドックを受けたのがきっかけだった。
826がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:51:17.64 ID:6EMsuBcg
コンピューター断層撮影法(CT)による画像では、
すりガラスのような淡い影が写っていた。主治医の佐川元保さん
(金沢医大病院呼吸器外科教授)は「がんかもしれないし、がんでないかもしれません」。
とりあえず治療は見合わせ、
経過を見ることになった。
827がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:51:44.84 ID:6EMsuBcg
このような影は「すりガラス状陰影」と呼ばれる。
がんの可能性もあるが、肺炎などでも、そのように写ることがある。
仮にがんであっても進行が遅いものも多い。
828がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:52:31.68 ID:6EMsuBcg
日本CT検診学会の指針(2005年)では、
影全体が淡くて1センチ未満なら、
一定の間隔でCTによる経過観察を行うとしている。
男性の影もこれに該当した。
それから半年?1年間隔でCT検査を受けているが、影に変化はない。
829がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:53:12.03 ID:6EMsuBcg
肺がん検診は、世界の主な国では、死亡率を下げる効果が疑問視され実施していないが、
日本では、エックス線と、たんの中のがん細胞を調べる2通りを組み合わせた検診は
「死亡率が下がる」として国が実施を推奨している。CT検診は、
死亡率を下げる証拠はないとして勧めていないが、実施例は増えている。
830がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:54:00.64 ID:6EMsuBcg
「胸部CTはエックス線よりも肺の異常が数倍?十数倍見つかる」
と検査手段としては評価しつつ、「すりガラス状陰影のように
比較的危険性が低いものまで見つけてしまい、患者が心身の負担を強いられ、
不利益になる場合もある」と指摘する。
831がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:54:33.28 ID:6EMsuBcg
佐川さんは患者に経過観察を勧める際、
「私があなたの立場なら切りません」と言って安心してもらうよう心がけている。
それでも非常に不安がり、手術を選ぶ人もいる。
「『がんかもしれないもの』を抱えることに精神的負担を感じる人は少なくない」と言う。
832がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:55:03.22 ID:6EMsuBcg
肺がんのCT検診で「がんではないもの」が見つかる過剰診断が、
どれくらいあるのかは、よュ分かっていない。ただ、
国の検討会が市町村向けに出した肺がん検診の見直しの提言(08年)は、
「(エックス線などによる)従来の検診に比べて、
過剰診断などによる受診者の不利益が大きい」との見解を示している。
833がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:55:44.09 ID:6EMsuBcg
佐川さんは「(肺がんの発症リスクが低いとされる)40歳未満の人が
CT検診を受けるのは害の方が大きいのでやめた方がいい。
40歳以上の人でも、『がんではないもの』も見つかるマイナス面もよく考えた上で
受けてほしい」と話す。
834がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:56:11.26 ID:6EMsuBcg
厚生労働省 「がん検診に関する検討会」中間報告による肺がん検診の提言 (要旨)】
  ・検査方法は胸部エックス線と、たんの中のがん細胞を調べる2通りの組み合わせ
  ・CTは死亡率減少効果、検診に伴う不利益、コストなどの総合的な検討が必要
  ・受診間隔は1年に1度
  ・対象年齢は40歳以上
835がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:00:08.30 ID:6EMsuBcg
実はここにどんな温泉ガイドに登場することも、
仮にその宿の場所・連絡先を知っていたとしても決して
一般客は泊まることが出来ない温泉宿がある。
地図には温泉マークが記されているものの、
その情報が皆無に等しく、実体は謎、現代のミステリー
、と長年温泉マニアの間でも半ば伝説化された温泉、
それが今回特別に紹介する温泉である。
836がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:01:08.88 ID:6EMsuBcg
つげは「「逆上=のぼせ」を「ぎゃくじょう」と読み違えてしまい、
どこか浅野匠頭の松之廊下のシーンを思い浮かべてしまった」みたいなことを書いていた。
それがこの「脱線温泉エッセイ」のタイトルの由来である。しかも、その一文とは、
今回紹介する「定義温泉」のことである。
837がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:02:07.77 ID:6EMsuBcg
仙台から作並温泉(「逆上!其の八」参照)方面へ向かう途上、
熊ヶ根橋(「熊ヶ根ラドン温泉」がある)を渡って右折、
しばらく走るとそこにはどこか懐かしいような風景に行き当たる。
山の深い緑に埋もれた中に忽然と現れる、古い寺とわずかばかりの土産物屋。
違和感がある真新しい五重塔。そして、名物の三角油揚げをついばみながら、
極楽浄土を夢見る老人たちの群れ。
店先に佇む子供たち。タイムスリップしたような異世界。まさに「つげワールド」である。
838がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:02:47.40 ID:6EMsuBcg
ここが通称「定義如来」、
正式には「浄土宗極楽山西方寺」である。
壇ノ浦で破れた平貞能がこの地に逃れ建立したという、
よくある平家の落ち武者伝説が残る寺である。
仙台市民には子授かり、縁結びの寺として馴染み深い寺である。
古い山門(仁王門)の寺の境内にはいつだって参拝客の供えた香の煙が立ちこめる。
839がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:03:42.86 ID:6EMsuBcg
この定義如来の外れに温泉があるという話はだいぶ昔から知っていた。
だが、地図にも温泉マークが記されてはいるものの、
温泉宿の話もそこを訪れたという客の話もついぞ聞いたことがなかった。
つげのエッセイの中で、「古くから精神病に効く温泉」とか、
つげ自身も「頭が重い」といって泊まらせてもらったという話を読むに及んで、
いよいよもって謎は深まるばかりであった。
無論、つげのエッセイはもう30年も前の話であるし、
温泉宿などはこのご時世、新旧交代が激しいので、
とっくの昔に宿を畳んでしまったのであろうと半ばこの温泉の確認は諦めていた。

840がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:04:05.71 ID:6EMsuBcg
しかし、リサーチをするうちにこの温泉が現存することが判明した。だが、行き着いた先は、一般客の受け入れ、宿泊は不可ということである。
841がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:04:45.74 ID:6EMsuBcg
つまり、そこは温泉場というよりも療養施設、
いわゆる本当の意味での湯治場である。
そもそも温泉とはその歴史的に見ても行楽やお忍び旅行の場所ではなく、
奇跡の泉の泉質と効能を人伝に聞いて人々が傷や痛みを癒すために訪れた聖域であった。
842がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:05:40.42 ID:6EMsuBcg
湯治場は、決して現代のような病院ではないが、
古くから民間の治療場、療養場としての機能を果たして来た訳だ。
恐らく現在でも国内に一般客お断りの湯治場がいくつか残されているかもしれない。
(正式に「病院」としての名を冠した療養施設(特にリハビリ系)
は国内の温泉地にかなりあるが)ほんの20年ほど前までは人里離れた温泉地には
そのような療養目的の湯治場が珍しくなかった。
寂れた温泉場などには一般人はほとんど出入りしなかった。
治療・療養目的の温泉客か年寄りだけであった。

843がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:06:04.80 ID:6EMsuBcg
しかし、ここ十数年の温泉ブームに乗った都会の人々が温泉に押し寄せ、結果そのような民間の治療所は絶滅寸前に追いやられた。

844がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:06:49.36 ID:6EMsuBcg
この定義温泉、今でも一般客の入浴・宿泊を受け入れていない。
長年の民間療養所であることを守り続けているのだ。しかも、
実はここの湯は古くから特に神経系・精神系疾患に効果があるとされ、
全国各地からノイローゼ、神経症に苦しむ人々が療養に訪れているという。
長期逗留で湯に浸かりながら、文字通りの心の傷を癒そうと努めているのだ。
そこは温泉宿の騒がしさとも我々が言う「癒し」とも無縁の世界である。
ここは彼らの戦場であるのだ。病気との闘いの場である。
845がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:07:40.66 ID:6EMsuBcg
目標全国3000湯制覇!
などと浮かれている自称秘境温泉マニアやつげファンのなかには、
治療のために藁をもつかむ思いで湯を求めて来た人々が療養するそんな
闘いの場にまで無遠慮に足を踏み入れ、
何が何でも湯に入ろうとする実にけしからん輩が今でもいるらしい
(事実、定義温泉への問い合わせはだいぶあるらしい)。

846がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:08:12.36 ID:6EMsuBcg
療養者たちの静かなる、激しい戦場に、手ぬぐい一本で浮かれて裸で浴場に向かう酔客。
想像したまえ。それは醜悪以外の何物でもない。傍若無人な温泉キチガイども、
これが本当の湯治場の狂人である。

847がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:09:19.43 ID:6EMsuBcg
なかでもさる温泉好きと思われる方が写した「定義温泉」全景の写真がある。
確かに温泉好きにはたまらない風情のある古い建物である。しかし、
その建物の中で療養に励んでいる人々のことを思うと、
やはり我々はその聖域には足を踏み入れてはいけないのかもしれない。
極楽浄土の寺の山奥にひっそりと佇む湯治場。
それだけでも胸を締め付けられるような思いに駆られる。だが、
そういえば、つげ自身も相当長い間神経症に悩まされていた事実を考えると、
実に因縁めいたものを感じさせるに充分な温泉であることは確かだ。そして、
つげの世界に通じるような世界。「近くて遠い温泉」。こう表現するのが相応しい温泉である。

848がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:10:04.73 ID:6EMsuBcg
蛇足だが、つげのエッセイにも書かれてある通り、
斉藤茂太(斉藤茂吉の息子・精神科医)がこの定義温泉の訪問記を書いたり、
「気違いの湯 <定義温泉の歴史聞書>」という医学論文
(「日本医学史学雑誌」23巻3号=1977年)が書かれたりと、
精神病学者の間でもかなり知られた温泉でもある。
849がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:10:47.98 ID:6EMsuBcg
寂れた温泉宿に泊まり夜中に誰もいない湯に浸かっていると、
時々僕はあの映画のことを思い出す。そして、目を閉じこう想像してみる。
真夜中にひとり暗い浴場に佇み、灯をともした蝋燭を手にゆっくりと広い湯船の縁を歩む。
湯煙の中に仄かに揺らめく蝋燭の火。向こうの縁までたどり着けたら、
きっとすべてが救われる。そう想像し、祈願する。だが、夢の中ででも、
まだ一度も火を消すことなく、広い浴場を歩ききることは出来ないでいる。
・・・・・・そして、いまだ現実の世界でも何も救済されていないままである。(OZ)
850がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:11:21.62 ID:6EMsuBcg
(定義温泉)
  泉質:単純泉(37度)
  効能:リウマチ、脳卒中、神経系・精神系疾患
  *上記疾患等治療の長期療養宿泊のみ(完全自炊)
  *一般の入浴及び宿泊不可
851がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:12:14.45 ID:6EMsuBcg
つげ義春の「枯野の宿」の中に、フトンを勝手に持ち出した主人公に向かって宿屋の
おばあさんが、「すんませんですむことかね!」と怒鳴り散らすくだりがありますよね。
このシーンのネタもとは、つげ氏が定義温泉で実際に体験した出来事だった
と記憶しています。
852がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:12:57.17 ID:6EMsuBcg
ゼンリンの住宅地図にもその存在は記されていながら、
その実態がなかなか知られていなかった、定義温泉です。
結論から言うと、ここは湯治専門の宿で、
特に心の病の方を一般の人は温泉に入ることはおろか泊まることさえできないようです。
これこそが秘湯中の真の秘湯、というものでしょうか。
853がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:13:45.25 ID:6EMsuBcg
定義如来さんから奥に道を進み、林道をひょいと入った場所にある農家の前に車を止めます。ここから先は進入禁止になっています。そのまま林道を15分ほど歩くと、見えてきました。
宿の入口です。手前のブルは除雪作業用のもののようです。
これが宿の玄関のようです。この風格!、このひなび具合!、温泉ファンにとってははよだれダラダラではないでしょうか。
建物は木造二階建てで、コの字型に配置された建物です。

854がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:14:34.47 ID:6EMsuBcg
このように、部屋数も想像以上に多く、
かなり立派なつくりをしています。もしこんな宿に泊まれるなら、
川のせせらぎを聞きながらしんみりとお湯を楽しみたいところですね。
ドンチャン宴会だけはしたくないものです。まぁ、
この宿には泊まりたくても泊まることはできないんですが、、、
855がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:15:27.91 ID:6EMsuBcg
一日のべ十時間の入浴で神経系の病を治す。
一般観光客は利用できない謎の温泉。
856がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:16:07.26 ID:6EMsuBcg
「この温泉は、人間の体温より一度か二度ぐらいしか高くない温度の温泉で
むかしから、気ちがいになった人や、脳病、神経すいじゃくなどの人が、
ながい間はいっていると、たいへんききめがあるといわれている。だから、
あばれてしかたのない気ちがいの人などは、二日も三日も、飯をくわないで、
クサリでつないで、温泉のなかにぶちこんでおく」

857がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:16:42.36 ID:6EMsuBcg
ある夫婦が山形へ向かう途中で「定義如来」の看板に興味を持ち立ち寄ることになった。 参拝のあと、妻が「「ここには温泉はないの」と呟いた。

門前のそば屋に入って店のおかみに訪ねる。
858がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:17:16.00 ID:6EMsuBcg
3キロほども登った山中に定義温泉があるけれど「一般客は歓迎せんし、予約なしでは温泉に入るだけでも無理だべな」との返事だった。
しかし落胆した様子が気の毒だったのだろう温泉に電話をかけてくれた。
「わざわざ訪ねてくれたって・・・、一泊だけでもなんとか」。
しかし、なんともならなかった。

859がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:17:54.44 ID:6EMsuBcg
二人連れの釣り人が車を止めて温泉の玄関に向かったが、二階から和服姿の女性に呼び止められる。
「予約の方しか入れないもので」
「遠方から来たのですが」
「決まりになっておりますので」
くいさがったが、結局ことわられてしまった。との事。やっぱりね。

860がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:18:51.51 ID:6EMsuBcg
「定義温泉には狂人が澤山入つてゐると聞いて来ただけに、何処となく陰気臭い」
という書き出しではじまっている。しかし「此の陰気臭い定義温泉ほど、
僕の創作的気分を誘ったところは外にはなかった」ため仙台にもどるところを、
急遽ここに一泊することになったのだという。さらに温泉について次のように説明している。
861がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:19:21.96 ID:6EMsuBcg
入って見ると湯は非常に温い。摂氏三十八度と云ふのだから、然もあらうとは思はれる。
862がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:19:57.90 ID:6EMsuBcg
一体此の湯は往昔出羽の国東根村の住人、桶屋何某なるものゝ娘とかゞ、霊夢の神託によつて其の永年の眼病を癒したがために、夙くから眼の湯として世間に知られてゐたのださうが、
何時の頃からか脳病特に精神病に効験あることが評判になつて、定義の気狂湯など呼ばれるやうになり、今では主として頭脳に疾病ある人が集まつて来るやうになつたと云う。

863がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:20:38.99 ID:6EMsuBcg
僕考えるに、湯が此の温さでは一旦入ると容易に出る気にならない。
従つて浴客はどうしても長湯をする。其れが知らず知らず学理に適つて、
(精神病学上、微温湯の持続浴は諸種の興奮性患者に対し、
最も確実の効験ある物理的療法と認められてゐる)病気に好い
結果を齎すことゝなるに相違ない。」

864がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:21:08.86 ID:6EMsuBcg
定義温泉にはどこか人を魅了するものがあるらしい。上記の中村古峽の訪問記のほかに、数々の文献が存在する。

865がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:22:42.43 ID:6EMsuBcg
温泉の起源ははっきりしないこと、
摂氏 36〜38 度くらいの温泉に長時間つかることで効果があるとされていること、
である。とくに、『精神病者私宅監置ノ実況及ビ其統計的観察』のなかの「第四章 民間療方ノ実況」で、中村古峽も述べていた持続浴(Dauerbad)との類似性を挙げて「定義温泉ハ精神病者ノ民間水治療方場トシテ理想ニ近キモノナリ」と称賛されている点が重要であろう。

866がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:23:39.96 ID:6EMsuBcg
だが、その後の発展は医学者の願望どおりにはならなかったようである。温泉宿は一軒のみだが現在もなお存続しているらしい。比較的最近の記事には
「客のプライバシーへの配慮からか、見学も撮影もできないと聞いている」(石井)、
「見送りの主人、(中略)『山のことで静かなことは静かですが、なるべく人を寄せつけんようにしておりまして』」(入山)、
「所有者の人間不信から、昔の資料は一応所蔵しているものの、誰にも見せない、見学も一切お断りとのこと」(小俣)
などとあり、定義温泉の不思議な魅力は増すばかりである。
要するに、この定義温泉に限っていえば、先述の滝治療と違って医学者の評価はかなり高かった。その理由は精神医学の学理(持続浴)に合致するというものだが、この論理は岩倉の宿屋・保養所が家庭的看護の日本的な形として評価されていたことと符合する。

867がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:24:33.72 ID:6EMsuBcg
国道47号線道の駅とざわ「高麗館」手前の信号機の在る三叉路から、山奥に入っていきます。 途中から車一台しか通れないダート道を進むこと5Kmあまり、大きな鳥居が見えてきます。

868がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:24:51.98 ID:6EMsuBcg
そう、ここが霊験あらたかな念仏温泉(今神温泉です。)
宿と言うよりは、修験場と言った方が正解かもしれません。

869がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:32:13.85 ID:6EMsuBcg
短期滞在は断られ、一見さんお断り、一週間以上の療養のみ受け付け、
入浴時は、白装束を着、祭壇に念仏を唱えながら入浴する温泉です。
滞在中は、一切の邪念、殺生は禁じられています。
870がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:32:44.55 ID:6EMsuBcg
開湯以来、千数百年を経たここの効能は、ハンセン氏病、ライ病、癌の治療等で昔は朝鮮辺りからも療養に来ていたと言われています。
現在も、現代医学で見捨てられた病の方々が来訪しているとの事です。

871がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:33:20.98 ID:6EMsuBcg
泉質: ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉
急泉質: 含炭酸・重曹・芒硝・弱塩泉 だそうです。
蒸発残留物: 不明
色匂い: 不明
効能: 癌、ライ病、ハンセン病、不治の病
源泉温度: 36℃らしい
方式: 掛け流しらしい
立ち寄り: 不可 長期療養滞在のみ
872がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:34:04.66 ID:6EMsuBcg
今神温泉の入浴風景です。
ひたすら神に祈り、2〜3時間祈祷をしながらの入浴となるようです。
873がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:34:41.77 ID:6EMsuBcg
不治の病に効くと言われる山形の今神温泉の水・・・。

私の家族は父が初めて癌になった訳では、ありません。
実は、私の母も卵巣がんで私が中学3年生の時に手術を受けました。
今は私も40歳です。25年前ですか・・・。
長いこと入院し、私が高校2年生の夏に退院してきました。
約2年半の入院生活でしたが今は、とても元気になりました。
私の母は、この水の、おかげだと言っています。
山形県の最上川上流にある今神温泉「いまがみおんせん」の水を
飲んで体調がよくなりました。

874がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:35:11.86 ID:6EMsuBcg
父にも、飲ませようと買ったのですが、
父は、どうも、この水が美味しくなくて飲みません。
微弱炭酸水っぽい感じですが・・・・。
いろんな方が来られて治療しています。
875がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:35:40.61 ID:6EMsuBcg
残念な事に、ここのオーナーさんが今は、温泉宿を
閉めているので、水のみの販売ですが・・・。

本当は、温泉に入り、湯治するのが一番効果があるのですが・・・。

876がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:36:12.16 ID:6EMsuBcg
昔は、私も母と、よく来ました。
私は最上川沿いにある、そば屋に行って、美味しいそばと
天然あゆの塩焼きを食べるのが楽しみで行ってましたが・・・。
父と一緒に行ったのが懐かしいです。
父も、まさか自分が癌になるとは思ってもみなかったはずです。
やはり一番の原因は、タバコですね・・・。

今神温泉の水、ぜひ、お試し下さい。

877がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:37:09.01 ID:6EMsuBcg
私は20年前位に、ここの温泉に入った事あります。
裸では、入れません。
白い服かTシャツ着て入る感じ・・・。

878がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:37:31.24 ID:6EMsuBcg
混浴なので・・・。ほとんどの人が病気を患っている人・・・。
私の母は卵巣がんでしたが、ここの水を飲んでから
術後の経過がよくなりました。
879がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:38:14.42 ID:6EMsuBcg
少し、怖いですが・・・。
確かに、交通事故に遭い手や足をケガした人とか
末期がんの人とか、最後にここを訪れる人が
頼ってきているので・・・。
慣れるまでは少し大変ですが・・・。
今は、温泉やっていないので残念!!
水のみの販売です。
だから、立ち入り禁止の看板をたてているのです。
私は、ツワモノでは、ないので
あしからず・・・。

880がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:39:21.02 ID:6EMsuBcg
カルルスという名前、アイヌ語の名残かと想像してしまうが、
実はこの温泉の名前の由来は意外なところから来ている。
ここの泉質がチェコのカルルスバード(現カルロビ・バリー)の温泉に似ていることから「カルルス温泉」の名が付けられたという。ヨーロッパの温泉の名が冠された日本の温泉というのも実に奥深い気がする。

881がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:39:54.92 ID:6EMsuBcg
明治中頃より湯治場として開かれたほど歴史はあるものの、
登別のような派手さも、喧噪さもないひっそりとした山間の湯煙の里。
山間の樹海の中、山道沿いに7軒の旅館、ホテルが建ち並ぶに過ぎない。
無論今は昔を偲ぶような宿はない。どこにでもあるようなホテルや旅館に様変わりしている。
882がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:40:42.36 ID:6EMsuBcg
残念ながら、今では老人たちが団体でバスに乗って札幌くんだりからやてくるジジ専・ババ専の宿が目立つ。
どちらを見ても年寄りだらけ、店も娯楽もないと来れば、
ここを訪れる温泉客は当然年寄りに偏ってしまう。若い客はそれだけで気が滅入る。
悪循環。いつしかカルルスは年寄りの社交場と化してしまった訳だ。

883がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:41:16.94 ID:6EMsuBcg
しかし、この温泉、伊達に「カルルス」という東欧の温泉地の名が付いているはずがない。
その泉質、効能とも他の温泉にひけをとらない。開湯当時から、自律神経失調症、
更年期障害、神経症(ノイローゼ)に効果があるとされ、
珍重されてきた湯であるのだ。心の不調に効き目がある。
つまりは「アタマに効く温泉」なのである。
884がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:42:00.22 ID:6EMsuBcg
北海道。道内に200カ所とも250カ所ともいわれる温泉でもこのような効能の温泉
(神経疾患(あるいは神経不調)に効果があるといわれる温泉)はほとんどない。
はっきり言って、こんな温泉をジジ・ババに占領させておくのは本当にもったいない。
885がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:42:34.01 ID:6EMsuBcg
湯の効能は1日、2日で効果がある訳がない。どんな温泉の効能もそうだが、
効果が出始めるのは最低でも1週間、あるいは10日から2週間はかかるのだそうだ。
しかし、頭にドリルの刃を当てるななんて早まったことしなくても、
ここに来れば数週間で至福の恍惚感を手にすることが出来るかもしれない。

886がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:42:55.54 ID:6EMsuBcg
ドラッグもクスリも、ドリルもいらない。手ぬぐいひとつでやって来い! そんなアタマに効く温泉なのだ。

887がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:43:34.84 ID:6EMsuBcg
ジジ・ババどもからカルルス温泉を奪い返せ。こっちはまだまだ先がある人生だ。
まずは、何もない山奥でゆっくりと湯に浸かり、脳を休めてやろう。
悪食とドラッグで汚れた身体を洗い流し、質素な食事とゆっくりと流れる時の中、
すべてを忘れ去ろう。じわじわと身体にとけ込んでいく泉質は、
やがて脳の神経伝達物質をほどよくコントロールしてくれるだろう。
そして、帰る頃にはナチュラル・ハイになっていること間違いなし!
888がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:44:13.60 ID:6EMsuBcg
きっと「心の風邪」などもこんな温泉にでも浸かって、のんびり半年ぐらいなーにもせずに
ブラブラしているとだいぶ良くなる。
本当にそう思う。人間、息していて生きているだけで有り難いんだなあ、
原始人でいいじゃないか、と思うことが一番いいのです。
889がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:44:49.70 ID:6EMsuBcg
悩むな、考えるな、流されろ。頭を使うな、頭が悪くなる。そういうことだ。
脳の奴隷になるな。脳を自分の奴隷にしろ! まずは、湯に浸かって無になれ! 
逆上して(のぼせて)トリップ! そう、温泉こそ「脳髄解放治療場」なのだ。


890がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:45:16.38 ID:6EMsuBcg
(カルルス温泉)
  泉質:ホウ硝性単純線(ラジウム含)
  効能:神経痛・自律神経失調症・更年期障害・ノイローゼ
891がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:53:59.85 ID:6EMsuBcg
「癌に効く」と評判になってからのローソク温泉:
岐阜県のろうそく温泉に行ったときの現状は、悲惨なものでした
湯量が極めて少ないため、朝に湯(低温冷水)を浴槽に汲み置いて一日に何百人
もの人が入浴するため、
私が15時30分に入浴したときには垢が浮いていました。
これでは癌に効果があるのかも知れないが、
他の病気になってしまうと思ったものでした。
あまりにもひどいので、保健所に通告しましたが、
保健所も本気で調査や指導をする気がなくあきれ果てたものでした。
「石造りの2つの浴槽には、それぞれ4人ほど入浴中で、
湯船の湯は見た眼に分かるほどの汚れようだ。「大丈夫か」と一瞬思う。
入浴客に聞いてみると、
「午前9時30分から営業なので、
早くから並んで待っているんだ」「ここは湯が減っても足さないので、
夕方遅いと汚れている」「女湯で、湯が減ったら足すように、
洗面器にお湯(温泉)をずらりと並べてあった」などなど。
892がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:55:37.09 ID:6EMsuBcg
温泉水を飲めば糖尿病が改善できる。さらに、がん予防にも効果が期待できる。
そんな注目すべき研究発表が、先月開かれた日本栄養・食糧学会で明らかになった。
温泉水の効果はいったいどこまで解明されているのか。
893がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:56:00.19 ID:6EMsuBcg
【血糖値最大30%】 日本栄養・食糧学会で発表した鹿児島大学農学部の藤井信教授(以下同)が説明する。
894がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:56:34.09 ID:6EMsuBcg
「温泉の効能については、昔から胃の調子がよくなるなどと言い伝えられていたが、
実験的な裏付けがほとんどなされていなかった。今回、マウスを使って鹿児島県内
2カ所の温泉水で実験したら、高血糖状態を改善する効果を実証することができました」 
895がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:57:02.95 ID:6EMsuBcg
きっかけは、地元の温泉業者からの「血糖値が高い人の体調がよくなるようだ。
調べてほしい」という実験の依頼だった。鹿児島県垂水市と牧園町で採取され、
飲料用に販売されている温泉水2種類が実験に使われた。
896がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:57:36.80 ID:6EMsuBcg
動物実験では温泉水の対照として鹿児島市の水道水を使った。
それを糖尿病のモデルマウス各10匹ずつに飲ませ、血糖値などの変化を調べた。 
その結果、30−50日後の血糖値は水道水を飲んだマウスに比べて、
牧園町の温泉水のマウスで最大30%、垂水市の温泉水のマウスで同15%下がった。
897がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:58:12.02 ID:6EMsuBcg
また血糖値の平均を示す目印として重要な糖化ヘモグロビン
(糖と結びついたヘモグロビン=血色素)の含有率も、
水道水のマウスが平均8.13%なのに対し、牧園町の温泉水で6・72%、
垂水市の温泉水で7・12%へと下がっていた。
898がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:58:32.81 ID:6EMsuBcg
「マウスの血糖値は安定しにくく、実験は非常に手間がかかったが、温泉水が高い血糖値を抑えるはっきりとしたデータが得られました」
899がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:59:11.33 ID:6EMsuBcg
実は藤井教授は3年前、温泉水が、がんにも効果が期待できることを実証していたという。 


900がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:59:27.41 ID:6EMsuBcg
「人とマウスを対象にした実験で、免疫能力とがん細胞の抑制効果が明らかになり、評価されました」 
901がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 20:59:53.21 ID:6EMsuBcg
実験に使ったのは、先の糖尿病のとは違う牧園町のもう一つの温泉水で、24人(うち男性22人、年齢21―58歳)に温泉水を1日1.5リットル程度ずつ2カ月間飲んでもらった。
902がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 21:00:19.55 ID:6EMsuBcg
「その結果、免疫力に関係し、がん細胞を攻撃するナチュラルキラー細胞の働きが高くなり、同様の働きをするキラーT細胞の数も増加した。両方とも統計学的に意味がありました」 
903がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 21:00:42.78 ID:6EMsuBcg
また、がん細胞を移植したマウスを5匹ずつにわけて20日間、一方に温泉水、片方に水道水を与えた。その結果、温泉水のマウスは水道水のマウスに対し、がんの重さが平均して4分の1に減った。 
904がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 21:01:05.12 ID:6EMsuBcg
「温泉水がマウスの免疫能力を上げてがん細胞の増殖を抑えることから人の免疫能力も上げることが明らかになった。そのため、人の“がん化リスク”を減らすことが期待できます」

905がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 21:01:34.82 ID:6EMsuBcg
ネット通販も盛ん】 地元では、すでに10社以上の業者が温泉水販売の事業に参入し、インターネットなどで通信販売も盛んだ。 血糖値抑制効果とがん抑制効果が分かったことで、温泉水ブームにはずみがつきそうだ。
906がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 21:01:56.27 ID:6EMsuBcg
ただ、実はそのいずれの場合も、温泉水の何が、どのように効くのか。その成分とメカニズムはわかっていない。
907がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 21:02:41.66 ID:6EMsuBcg
「実験に使った3つの温泉水は、いずれも成分などが違い、
特に共通点は見当たらない。その解明に、時間をかけてじっくりと取り組む予定です」 
その3つの温泉水に共通点がないという点に、
逆に大きな意味が隠されているのかもしれない。
日本全国にはさまざまなたくさんの温泉がある。
それぞれが血糖値とがんだけでなく、
その他にも思いがけない効果を持っているのではないか。そんな気がしてくる。
908がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 21:10:37.11 ID:GczLgy3+
 私たちは「運命」という言葉をよく口にします。
「何事も運命」とか「運命には逆らえない」……等です。
 私たちは、生まれてくる国も、親も選べなければ、男に生まれるのか、女に生まれるかも決められません。
909がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 21:10:51.10 ID:GczLgy3+
 このように世の中には、私たち人間のカではどうすることも出来ないことが沢山あることは事実ですが、全て運命と諦めてしまうのはどうでしょうか。
910がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 21:11:05.37 ID:GczLgy3+
 運命という字を「広辞苑」で引くと「人生は天の命(めい)に依って
支配されているという思想に基づく」とあり、人は全て定められている存在であると解釈されています。



911がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 21:11:18.19 ID:GczLgy3+
 しかし導師は、運命の運は、運ぶと読むように、自らの努力で運を変える、転じるのが運命である、と解釈します。

912がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 21:11:29.81 ID:GczLgy3+
 会祖聖人はご承知の通り、最初から僧侶ではありませんでした。
 会祖が24歳の時、母親が癌を患い、やがて命を落とす危機に陥り、八方手を尽くし、多くの医師に診てもらいましたが、結果は無駄でした。


913がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 21:12:59.86 ID:GczLgy3+
 その折、ある人から、千葉県茂原に在る霊験あらたかなお祖師さま(日蓮聖人)で有名な鷲山寺で祈願してもらったらどうか、と勧められたそうです。
 そこで早速、鷲山寺を訪れ、祈願していただいたところ、なんと、奇跡的に癌が回復したのです。
抗がん剤や温泉などでは、癌は治りません。
ただ、奇跡はあるのです。


914がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:03:13.10 ID:6EMsuBcg
ガンの代替医療はたくさん知られています。
最近注目されたのは、ガン細胞が42℃で縮小するという学会報告があって、温泉の高温浴が効くのではないかと期待されたことです。
しかし、深部体温がこのような高温になると、他の臓器(とくに脳)が先にやられてしまうので、現実的ではないようです。
915がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:03:34.27 ID:6EMsuBcg
玉川温泉の岩盤浴が流行しているのは、上記のような伝聞が広まったせいでもありますが、統計的な効果ははっきりしていないようです。
916がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:04:30.74 ID:6EMsuBcg
温泉の効能に「ガン」をあげているところは、奈女沢温泉のほかにもいくつかあるようです。

917がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:04:58.63 ID:6EMsuBcg
ただし、悪性腫瘍(ガン)は温泉入浴の一般的禁忌とされているので、
リスクはかなり大きいものとご承知置きください。
918がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:05:26.09 ID:6EMsuBcg
抗ガン剤の使用を始めると、何処にも行けなくなりますから、
まだ動けるうちに2〜3週間の湯治を試されても良いかと思います。
効果はなくても、闘病意欲を増したり、家族の思い出にはなるかもしれません。
919がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:05:50.81 ID:6EMsuBcg
飲用でガン効くと噂される霊水の多くは「還元水」だという報告もあります。
920がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:05:55.32 ID:GczLgy3+
 このことがきっかけで、先祖代々の宗旨を改め、法華宗鷲山寺に入信し、やがて僧侶となり「獅子吼会」を創立しました。
これが「癌治しの奇跡」の始まりとなったのです。


921がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:07:17.68 ID:6EMsuBcg
新鮮な温泉も還元性を示すので、何となく信憑性があるような気がします。還元水に含まれる「活性水素」が効果の要因とする一説もありますが、まだ確定したことはわかっていないようです。

ただし、汲み置くと酸化により数日でこの性質は消失してしまいますから、現地に行って飲用しなくてはなりません。
922がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:07:58.73 ID:GczLgy3+
法華槽尊師は歩いて東京へ布教に向かい、貧しい人には物を施し、病人には病気平癒の祈願をし、持参したものが無くなると千葉に戻り、
物資を用意して再び東京へとの布教の日々を送り、一人ずつお教化していかれたのです。
ガンは味噌、米、そして浄化された水によって、血液が洗浄され、すっかり治るのです。


923がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:08:47.35 ID:GczLgy3+
法華槽尊師の、悩み苦しんでいる人々を、救わずにはおれないという強烈なまでの信念は凄まじいものがあります。
それは、癌、失明、不治の病、あらゆる難病、全てに凄まじいまでの効果を発揮します。


924がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:10:20.36 ID:6EMsuBcg
環境評価の指標ORP(酸化還元電位)
ORPとは Oxidation(酸化) Reduction(還元)Potential(電位)の頭文字をとったものです。
元々は金属類の固有の電極電位を表していました。 
従って金属種のORPを測るORPメータは従来は材料分析の研究室や
電気化学工業(電池、写真フイルム、メッキ、電解)の工場で使用される例が殆どでした。
しかし最近では、多くの無機化合物や半導体、複合電解物質、
各種の水溶液や生体の生理活性物質の分析手段の一つとして用いられています。
自然界の基本的な化学反応の一つである酸化還元反応は、
個々の物質や水溶液の酸化還元電位の大きさに支配されます。
その相対的な大きさによって物質自身が酸化するか還元します。 
JIS電気化学部門に示される酸化還元電位の意味は「酸化剤と還元剤の活量が任意で 
ある場合に於ける平衡電位 」となっています。
すなはち酸化剤と還元剤という電子受容体と電子供与体が任意量あって、両者の化学反応の平衡状態に於ける電位のことをORPといいます。
925がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:10:39.67 ID:GczLgy3+
 会祖は「啓運(けいうん)」という言葉を好んで口にし、度々書にも認めていました。
 啓運の啓とは「道を切り開く」という意味であり、運とは「運ぶ」と読み、己の運命を常に切り開き、新たなる道を歩まねばならぬとのことです。
癌は血液の不浄によるものなので、血液から浄化しなければなりません。
血液の浄化には、会祖の「啓運(けいうん)」が、最も有効です。



926がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:27:40.72 ID:6EMsuBcg
O[Ao] + n*e  → R[Ar] ・・・    (1)

但し  O; 酸化剤  e; 電子  R; 還元剤 を表す。

に於いて 酸化還元電位Eは次式で与えられます。
927がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:28:05.03 ID:6EMsuBcg
E=Eo−RT/nF*ln(Ao/Ar) ・・・   (2) 

但し Eo ; 等活量時の基準電位

 Ao ; O(酸化剤)の活量   Ar ;  R(還元剤)の活量RT/nF ;ネルンスト係数

 R;ボルツマン定数、T;絶対温度、n;電子数、F;ファラディー定数

928がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:28:27.93 ID:6EMsuBcg
E =Eo−(59.5/n)*Log(Ao/Ar) (mV)・・・ (3)
929がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:28:59.28 ID:6EMsuBcg
酸性、アルカリ性の尺度がpHであり、酸化力、還元力の尺度がORPです。
930がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:29:27.16 ID:6EMsuBcg
酸性、アルカリ性という性質は定量的には酸化力を持った水素イオンという特定のイオンの水溶液濃度で定義ずけられており、[H+]を水素イオン濃度とすると、pH値は次式で表されます。
931がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:29:52.72 ID:6EMsuBcg
pH=−Log[H+]       ・・・  (6)
932がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:30:33.37 ID:6EMsuBcg
一方酸化力、還元力という性質はあらゆる元素や化合物を対象として定義ずけられており(前項(1)、(2)式参照)必ずしも水溶性である必要はありません。即ちORPは水素イオンを含むあらゆる元素や化合物の酸化力、
還元力を測る指標です。
933がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:30:56.74 ID:6EMsuBcg
水の酸化還元電位(ORP)は溶存物の種類と量や、
外気の温度圧力によって変化します。しかしこれらの諸条件が特定されれば自ずと定まる値です。

934がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:31:28.95 ID:6EMsuBcg
一口に水といっても人工的に作られる超純水から雨水、
井戸水、河川水、湖沼水、海水というように自然水でも種々の状態の水があり、
溶存物の量によってORP値が異なります。
935がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:32:00.07 ID:6EMsuBcg
真水のpH値は水の電離度から約7.0となっています。では真水のORP値はどうかというと、約+250mVです。

 不純物を全く含まない水でも酸素と水素の化合物であることから、酸素は水に対して酸化剤として働き、1気圧の酸素雰囲気の中では水に対して+810mVの電位を示します。 

936がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:32:38.78 ID:6EMsuBcg
実際の水は大気の酸素分圧と水素分圧の影響を受けて、(酸素分圧約0.2、水素分圧約10のマイナス6乗)それぞれ+800mVと−240mVとなります。 

この2つの酸化還元電位の重なりが水の酸化還元電位(ORP)となって観測されます。
937がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:33:05.48 ID:6EMsuBcg
ここで注意しなければならないのは、重なり電位が両者の単純加算や単純平均値ではなく、エネルギー加重した平均値として現れることです。2つの電位の単純平均は+280mV ですので、−30mVがエネルギー加重分となります
938がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:33:37.25 ID:6EMsuBcg
水以外の物質のORPを測るときは、溶媒としての水の特性を定めておく必要がありますが、便宜的に真水(蒸留水)を一定時間空気(大気)に曝して大気と平衡状態にした水(1気圧、20度)を基準とします。
939がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:36:37.98 ID:6EMsuBcg
癌の自然治癒ということはあるのでしょうか。特別な治療をしないのに癌が消え
てしまい、長い間それが続く様なことが起こりえるのでしょうか。これがあるのです。こ
れまでの研究から、癌患者6万人から10万人に1人の割合で自然治癒が起こることが分か
りました。
940がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:37:13.02 ID:6EMsuBcg
今や玉川温泉は、癌患者のメッカになった感すらある状況です。特に、何年か前、NHKが、癌患者のドキュメントを、放映して以来、その感が強くなりました。NHKも罪な事をしたものです。

941がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:37:41.55 ID:6EMsuBcg
玉川温泉で「癌は治るのか」という最大の問題についてです。
私の見聞した限りでは、直接的な効果は、「無い」と言っていいのではないでしょうか。
942がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:38:20.36 ID:6EMsuBcg
病院で半数が治る時代です。玉川温泉で、癌が治るように言う人がいますが、
その多くは、伝聞にすぎません。30年以上、玉川温泉に行っていますが、
治ったと言う人には、会ったことが、ありません。
943がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:42:53.65 ID:GczLgy3+
癌で、余命何カ月といわれながら何年も生きられる方や、治ってしまった方や、痛みを伴わない方がいらっしゃいます。
そうしたふつうではないことを見られると、お医者さまも、その患者さんが信仰をしているのではないかと気づかれます。
これこそがご本尊様の徳や神さまのお力です。

944がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:45:11.14 ID:GczLgy3+
会祖は「啓運(けいうん)」という言葉を好んで口にし、度々書にも認めていました。
啓運の啓とは「道を切り開く」という意味であり、運とは「運ぶ」と読み、己の運命を常に切り開き、新たなる道を歩まねばならぬとのことです。
癌は血液の不浄によるものなので、血液から浄化しなければなりません。
血液の不浄は、抗がん剤や、温泉などでは、癌は治りません。
血液の浄化には、会祖の「啓運(けいうん)」が、最も有効です。
癌(がん)では、肝臓癌治癒、脊髄癌治癒、全身の癌治癒、子宮癌治癒、小腸癌治癒、脳の癌治癒、大腸癌治癒、膀胱癌治癒、抗癌剤副作用阻止、癌再発防止や、癌の痛みの解消など
「啓運(けいうん)」は様々な効果が実証されています。

945がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 22:47:02.00 ID:GczLgy3+
啓運の啓とは「道を切り開く」という意味であり、運とは「運ぶ」と読み、己の運命を常に切り開き、新たなる道を歩まねばならぬとのことです。
法華槽尊師は啓運を体得し、一人ずつお教化していかれたのです。
ガンは啓運、味噌、米、そして浄化された水によって、血液が洗浄され、すっかり治るのです。



946がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:13:04.13 ID:6EMsuBcg
父は胃ガンと膵臓ガンを患っていました。
臆病な父は手術が怖く他の治療法を探していました。そんなとき出会ったのが食事療法でした。
可能は限り無農薬・濡添加のものを食し、野菜や肉なども必ずアク抜きをして食べ、水も浄水器を使い塩素を除去して使いました。
一年後、膵臓ガン−消滅・胃ガン−米粒大にまで縮小。
二年後、胃ガン−消滅、現在六八才ですがすこぶる元気
再発しないよう今までと同じ食生活を続けています。
病院から処方された抗ガン剤等の薬は一切使いませんでした。
以上のことから、体験的ではありますがガンの大きな原因の一つが化学物質と考えています。
947がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:15:15.53 ID:6EMsuBcg
1. ブロッコリースプラウト 
2. りんご
3. 温州みかん
4. バナナ
5. グレープフルーツ
6. ニンニク
7. ハタケシメジ
8. 魚の刺身
9. ホタテ貝
 
948がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:17:06.07 ID:6EMsuBcg
カフェインが肝障害を予防?
肝障害をきたすリスクのある人は、
コーヒーなどのカフェイン入り飲料を摂取することによって、
そのリスクを低減させることができるという研究が、
ニューオーリンズで開催された米国消化器病週間(DDW2004)で発表された。
949がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:17:49.11 ID:6EMsuBcg
この研究は、米国立糖尿病消化器腎疾患研究所の研究者で、
筆頭研究者でもあるJames E. Everhart博士と、Social and Scientific Systems社
(メリーランド州シルバースプリング)のConstance E. Ruhl博士が、
第3回米国国民健康栄養調査研究(NHANES)の参加者のうち、飲み過ぎ、
B型肝炎、C型肝炎、鉄過剰または糖代謝障害により肝障害のリスクが高い
男女5,944例を対象に、コーヒー、茶、清涼飲料の摂取量を報告させ、
そのデータを収集し、解析したもの。
950がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:18:29.18 ID:6EMsuBcg
研究の結果、コーヒーおよびカフェインの摂取量が多いほど、
肝障害をきたす可能性の低いことが明らかになった。これは年齢、
性別、人種に関係なく同じ傾向が認められ。さらに、
保護作用はコーヒーよりもカフェインの方が強かった。ただし、
Everhart博士は「カフェインのこの作用は他の研究でも明らかにされているが、
カフェインが肝臓を疾患から保護する理由は判明していない。
カフェインは脳および肝臓に存在するある種の受容体を遮断し、
このことが免疫作用を果たしていると考えられるが、推測の域を出ない」としている。
951がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:19:41.50 ID:6EMsuBcg
エール大学内科助教授のJonathan A. Dranoff博士は、
集団ベースの研究で得られた所見は、
必ずしもカフェインが肝臓の健康に何らかの変化をもたらしていることを裏付ける
ものではないと指摘するとともに、「次の段階は、
患者をカフェイングループとノンカフェイングループとに
無作為に割り付けて行う試験の実施であり、この仮説を検証するにはこの
方法が最善である」と述べている。

>原文

[2004年5月19日/HealthDayNews]
952がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:20:38.51 ID:6EMsuBcg
化学肥料、農薬漬けの生産物と有機栽培の良質なものとでは味に雲泥の差があります。
良質な農産物は糖度が高く甘みや香ばしさがあり、えぐ味や苦味、
泥臭さ(硝酸)やカビのような味(農薬)苦味(展着剤?)はしません。
食後ケップが出るような物も失格です。
953がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:21:36.22 ID:6EMsuBcg
農薬の味はどんなに洗っても、調理しても決して落ちることはありません。
たとえ完全に表面の農薬を洗い流せたとしても浸透性の農薬には何の役にも立ちません。
また化学肥料により破壊された土壌により野菜そのものの損なわれた
味が元に戻るわけではありません。ひどい場合は1年間漬けたキュウリの
漬物でも農薬の味がして食べられません。スイカの皮に近い部分は
農薬の味がし中心部分は異常無かった(農薬の味がしないというだけで不味いことに
変わりはない)という例もあります。
954がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:22:15.54 ID:6EMsuBcg
全ての農薬に味がある訳ではないようですが多用しなければならない状態では、
何種類かの農薬を併用しますので殆どの場合分かるようです。
見かけや保存性を優先した品種改良の結果不味くなった物もありますが何れにしても
不味い物はダメです。

955がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:22:48.13 ID:6EMsuBcg
本来の味覚を取り戻すためには数ヶ月から数年かかると思ってください。
それほど皆さんの味覚は異常になっているのです。それと、
非食品である化学調味料は絶対に使用しないこと、
添加された物はできるだけ買わないことです
956がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:23:43.42 ID:6EMsuBcg
化学肥料で作物が不味くなったのと、化学調味料が一般で使われ出した時期は、
ほぼ一致。化学調味料自体の安全性(中華料理症候群等)はさておいても、
食物としては不適格で不味い物の味を、誤魔化して食べさせるための安易な方法であり、
初めから美味しい物ができれば愚かで馬鹿げたことです。
957がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:24:12.53 ID:6EMsuBcg
他の非食品添加物も同様です。食べることはできるが本来、
食べ物ではない物(各種食品添加物)まで食品に加えることを
合法化したことも大いに問題でしょう。「食べられる=食べ物」ではありません。
日本人は、平均10kg/一人/年、の食物外物質を食べさせられていると言われています。
958がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:24:53.83 ID:6EMsuBcg
化学肥料、堆肥(特に完熟物)の多用により過剰な窒素が硝酸として作物に蓄積します。
硝酸は肉の発色材としても使われていますが消化器官内で発ガン性のある
亜硝酸に変わる有害物質です。
また農薬はシックハウス症候群やシックスクール症候群の原因となる
化学物質と同じように極微量でも同様の症状(農薬中毒)を招く恐れがあります。
この両症候群は特異体質の者に起こるのではなく誰にでも起きる
可能性があるといわれています。
959がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:25:23.36 ID:6EMsuBcg
農薬の本当の恐ろしさを知っているのは他ならぬ生産者自身です。
防護服で身を固め命がけで農薬散布をしています。
無防備で散布したら命の保証はされません。

960がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:26:14.94 ID:6EMsuBcg
農薬の安全性というのは、この程度なら死にませんよということであって、
毒性が無いわけではありません。もっとも使用基準を守る限りは短期的にはそれ
程危険はないでしょう。しかし長期間では疑問です。少量でも
環境ホルモンといわれている問題も否定できません。
特に除草剤は急性毒性はそれ程ありませんが環境汚染の最大の
原因とも言われています。
961がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:26:48.55 ID:6EMsuBcg
現実問題として、食物が巷に溢れているのに、
食べられるものがないという者が増えています。食物アレルギー、
化学物質過敏症などです。人によっては安全値と言われる量より遥かに少ない
微量の化学物質でも反応すると言われます。
そのような状態になると、一般的な有機栽培や無農薬でもダメで、
唯一、無施肥栽培のものなら食べられる物があるということです。
962がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:27:35.80 ID:6EMsuBcg
化学調味料や各種添加物入り加工食品を止め、
良質な農産物を食べ続けていると、
耐性は失われ感受性を示すようになり下痢等をします。
特に幼児は顕著に現れ、食べてから30分から数時間でアトピー様症状や
蕁麻疹が現われ不良食品探知器代わりになります
963がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:29:13.74 ID:GczLgy3+
 このことがきっかけで、先祖代々の宗旨を改め、法華宗鷲山寺に入信し、やがて僧侶となり「獅子吼会」を創立しました。
これが「癌治しの奇跡」の始まりとなったのです。


964がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:29:40.13 ID:6EMsuBcg
現在の栄養学では、蛋白質を多く摂った者の方が長生きできるからと、
老人に肉をたくさん食べなさいと肉食を奨めています。確かに統計上は、
その様な結果が出ています。
965がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:30:01.80 ID:GczLgy3+
食事を改善しても、癌は治りません。
不浄の血液を、浄化しなければ意味が無いからです。
ガンは味噌、米、そして浄化された水によって、血液が洗浄され、すっかり治るのです。



966がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:30:21.46 ID:6EMsuBcg
しかし、本当なのでしょうか?。殆んど肉食をしない者でも長生きしています。これをどのように説明するのでしょう。
967がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:30:39.13 ID:GczLgy3+
鉄液の浄化には、会祖の「啓運(けいうん)」が一番有効です。
 啓運の啓とは「道を切り開く」という意味であり、運とは「運ぶ」と読み、己の運命を常に切り開き、新たなる道を歩まねばならぬとのことです。
癌は血液の不浄によるものなので、血液から浄化しなければなりません。
血液の浄化には、会祖の「啓運(けいうん)」が、最も有効です。

968がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:30:59.29 ID:GczLgy3+
啓運の啓とは「道を切り開く」という意味であり、運とは「運ぶ」と読み、己の運命を常に切り開き、新たなる道を歩まねばならぬとのことです。
法華槽尊師は啓運を体得し、一人ずつお教化していかれたのです。
ガンは啓運、味噌、米、そして浄化された水によって、血液が洗浄され、すっかり治るのです。


969がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:31:37.10 ID:6EMsuBcg
これはデータの読み間違いと思います。
因果関係が逆で、全てとは言いませんが肉食したから長生きしたのではなく、
身体が丈夫だから肉食ができるのであり、肉食で多少寿命を縮めても、
まだ身体が弱い者よりは長生できたということだと思います。
肉食できるのは結果というわけです。体力的に劣る弱い者は、
肉食をしないから辛うじて生き長らえることができていると考えられます。
970がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:32:11.19 ID:GczLgy3+
 私たちは「運命」という言葉をよく口にします。
「何事も運命」とか「運命には逆らえない」……等です。
 私たちは、生まれてくる国も、親も選べなければ、男に生まれるのか、女に生まれるかも決められません。

971がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:32:14.34 ID:6EMsuBcg
体の弱い(弱っている)者にとって肉食は、
非常に負担になります。風邪などで体力が落ちている時に、
肉を食べたいでしょうか。そんな時は、お粥に梅干と相場が決まっています。
無理して食べれば身体が拒否し吐いてしまいます。
972がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:32:51.65 ID:6EMsuBcg
弱い者には身体に負担をかけない、
低蛋白(窒素)の穀菜食が適しています。動物は本能に忠実に従い、
怪我や病気などの時は、絶食し体力が回復してくるまで何も食べようとしません。
973がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:32:54.17 ID:GczLgy3+
 運命という字を「広辞苑」で引くと「人生は天の命(めい)に依って
支配されているという思想に基づく」とあり、人は全て定められている存在であると解釈されています。


974がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:33:41.28 ID:6EMsuBcg
知人の姉は乳癌で医者に見放されたため、現代医療は一切受けず自然食を中心にした療養の結果、50kg程の体重が17kgになるまで、数年生き亡くなりました。
骸骨が皮を被っている状態です。ここまで生きるのも考えものですが、食事を変えたことにより、簡単に死ねなくなってしまった例です。
975がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:33:53.91 ID:GczLgy3+
食事を改善や絶食では、癌は治りません。
不浄の血液を、浄化しなければ意味が無いからです。
ガンは味噌、米、そして浄化された水によって、血液が洗浄され、すっかり治るのです。
976がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:34:26.63 ID:6EMsuBcg
また、こんな話もあります。「貴女は二十歳まで生きられない」と医者(現代医学)に見放され、
普通の食事(栄養学が勧める)が摂れない彼女は、自然食の勉強、
普及に励みそれから40年、生きました。
彼女は、普通の食事だけでなく、点滴も受け付けない体質でした。
過労で倒れ、口を利けない状態で病院に運ばれた時、点滴がダメだと
必死に伝えようと暴れましたが、縛り付けられ点滴をされ死亡しました。
医者は医療ミスと認めましたが後の祭です。
977がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:34:32.86 ID:GczLgy3+
鉄液の浄化には、会祖の「啓運(けいうん)」が一番有効です。
 啓運の啓とは「道を切り開く」という意味であり、運とは「運ぶ」と読み、己の運命を常に切り開き、新たなる道を歩まねばならぬとのことです。
癌は血液の不浄によるものなので、血液から浄化しなければなりません。
血液の浄化には、会祖の「啓運(けいうん)」が、最も有効です。

978がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:36:14.52 ID:GczLgy3+
 佐藤伝という各種セミナーを開き、人生指導などで活躍している方がおられます。
 氏の著書の中に「ツール・ド・フランス」という有名な自転車ロードレースの競技の大スター、ランス・アームストロング選手(アメリカ)の話が紹介されています。
 ランス選手は若くして進行性のガンに冒されました。
彼は西洋医学を断り、民間療法による、食事療法や絶食などにより、癌が悪化してしまいました。



979がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:36:26.48 ID:6EMsuBcg
肺がんに特異的な遺伝子的感受性を有する患者がキャベツ類を摂取すると、
発がんリスクが低下する可能性のあることが新たな研究で明らかになった。
フランスのがん研究国際機関(リヨン)遺伝疫学部部長のPaul Brennan氏らは、
英医学誌「Lancet」10月29日号に、
「アブラナ科の野菜を少なくとも週1回摂取することによって予防効果が認められる」
ことを報告した。
980がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:36:55.29 ID:GczLgy3+
すると、ほとんどのスポンサーが離れましたが、スポーツ用品メーカーの「ナイキ」と、サングラスメーカーの「オークレイ」は変わらずスポンサーとなり、彼を応援しました。
 しかし彼が受けたショックは大変なものでしたが、「身心共に、相当鍛えてきたと思っていた僕でも、ガンと宣告されて精神的にこれ程落ち込むのだから、これが小さな子供だったら、どれ程大変なことだろう……」
 と、それからは世界中の小児ガンの子供たちのために走ることにしたそうです。
すると、みるみるうちにガンが快方に向かったそうです。


981がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:37:16.49 ID:6EMsuBcg
これまでにも、キャベツやブロッコリー、
芽キャベツなどアブラナ科の野菜に肺がんの予防効果があることを示す
研究結果が得られていた。しかし、
いずれも決定的な結果と言えるものではなかったという。
アブラナ科には、肺がんに対して化学予防効果が認められる
イソチオシアネート(硫黄化合物の一種)が豊富に含まれることがわかっている。
982がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:38:15.80 ID:6EMsuBcg
しかし、イソチオシアネートはGSTM1およびGSTT1と呼ばれる
遺伝子によって産生されるグルタチオン-S-トランスフェラーゼ酵素
により体内から除去されてしまう。これらの遺伝子が不活性であると体内の
イソチオシアネートが高値を示すことになる。
983がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:38:33.15 ID:GczLgy3+
西洋医学を断り、民間療法に頼ることにより、
「野菜で癌が治る」などを信じて、、逆に癌が悪化してしまった例が数多くあります。


984がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:38:53.80 ID:GczLgy3+
 ガンと宣告されたものの、未だ走れる状態でしたので、以後レースに出る度に得た賞金の殆どを、小児ガンの治療や研究のために寄付しました。
 何時まで走ることが出来るか分からないが、最後まで走る姿を子供たちに見せたいと頑張り続けました。


985がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:39:10.88 ID:6EMsuBcg
今回Brennan氏らは、チェコ、ハンガリー、ポーランド、スロバキア、ルーマニアおよび
ロシアの肺がん患者2141例と健常者2168例とを比較検討した。
いずれも古くからアブラナ科の野菜の摂取量が多い国である。
その結果、不活性型GSTM1遺伝子を保有し、アブラナ科の野菜を摂取している人は、
肺がん発症の割合が33%低かった。不活性型GSTT1遺伝子を保有する人は
同じく37%低く、いずれも不活性型であるとリスクは72%低かった。
両遺伝子に活性化がみられるグループでは予防効果は認められなかった。
986がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:40:01.31 ID:6EMsuBcg
Brennan氏は「この効果がすべて遺伝子に左右されるものではないが、
予防効果の大半がアブラナ科の野菜によるものであることを示すものである」と指摘、
「アブラナ科に含まれる成分の代謝に時間のかかるグループで予防効果が増大することが明らかになれば、
アブラナ科野菜の肺がんに対する特異的な予防効果が示されることになる」と述べている。
987がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:40:13.89 ID:GczLgy3+
 と、それからは世界中の小児ガンの子供たちのために走ることにしたそうです。
すると、みるみるうちにガンが快方に向かったそうです。
するとBrennan氏らの研究では、野菜は癌に全く効果が無いことを突き止めました。


988がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:40:37.54 ID:6EMsuBcg
米オクスナークリニック財団(ニューオーリンズ)血液・腫瘍学部長のJay Brooks博士は、
この結果をきわめて興味深いものであるとした上で、
「肺がんに対する遺伝子的感受性の存在が明らかにされた」としている。
989がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:41:50.88 ID:6EMsuBcg
現在の研究からは、緑茶に含まれる“植物化学物質”が、
前立腺ガンが広がるのを防ぐことが指摘されています。
これまでの研究で、これと同じ物質が“前立腺がガン”の進展を防ぐのに
役立つと思われることが指摘されて以来、“ガンと闘う緑茶の力”を調べる今後の
研究が必要であると唱えられています。しかし、前立腺ガンのリスクを少なくするための
最善の方法は、やはり、植物を中心とした食事をすることにあります。
990がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:41:56.15 ID:GczLgy3+
しかしながら、不活性型GSTM1遺伝子を保有し、アブラナ科の野菜を摂取している人は、
肺がん発症の割合が33%低かった。不活性型GSTT1遺伝子を保有する人は
Brennan氏らの研究では、
「アブラナ科に含まれる成分は悪性腫瘍を増大することが明らかになった。」としています。



991がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:42:44.92 ID:6EMsuBcg
“緑茶に関する新しい研究”では、“ポリフェノール”という植物化学物質が、
成長因子と蛋白質を攻撃することで、腫瘍が大きくなる過程を阻止し、
身体のほかの部位に広がることを防ぐことが指摘されています。
さらなる研究がなされることで、多くの男性が高年齢になると直面する“おとなしく、
心配する必要のないタイプの前立腺ガン”が、
“致命的で悪性のガン”に進行するのを防ぐための治療法を確立するのに役立つ
かもしれません。
992がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:43:32.57 ID:GczLgy3+
つまり、緑茶に含まれる“植物化学物質”が、悪性腫瘍を増大させ、
転移再発を促進することが明らかになりました。
これまでの研究で、これと同じ物質が“前立腺がガン”の進展を防ぐのに
役立つと思われることが指摘されてきましたが、最近では、前立腺ガンのリスクを高める
非常に危険な行為だということがわかっています。



993がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:43:43.07 ID:6EMsuBcg
米国ガン研究協会(AICR)における最新の“食事とガンに関する会議”で発表された
研究によると、“進行性ガンを持つネズミに緑茶を与えたところ、
前立腺ガンが肝臓、骨、そのほかの部位に転移、
または広がるのを抑えることができた”ことが証明されています。
“1日に6杯の緑茶”が、“身体の過程や物質のバランス”を改善するのに必要な量に
相当するため、ガンの転移を阻止するのに役立つのかもしれません。
994がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:44:15.29 ID:GczLgy3+
次スレ

■癌患者からの警告【ガンになった原因を語ろう】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1326983243/

995がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:44:34.45 ID:GczLgy3+
次スレ

■癌患者からの警告【ガンになった原因を語ろう】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1326983243/

996がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:45:03.93 ID:GczLgy3+
次スレ

■癌患者からの警告【ガンになった原因を語ろう】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1326983243/

997がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:45:16.66 ID:GczLgy3+
次スレ

■癌患者からの警告【ガンになった原因を語ろう】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1326983243/

998がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:45:57.95 ID:GczLgy3+
次スレ

■癌患者からの警告【ガンになった原因を語ろう】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1326983243/
999がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:46:35.88 ID:GczLgy3+
次スレ

■癌患者からの警告【ガンになった原因を語ろう】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1326983243/
1000がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:46:50.86 ID:GczLgy3+
鉄液の浄化には、会祖の「啓運(けいうん)」が一番有効です。
 啓運の啓とは「道を切り開く」という意味であり、運とは「運ぶ」と読み、己の運命を常に切り開き、新たなる道を歩まねばならぬとのことです。
癌は血液の不浄によるものなので、血液から浄化しなければなりません。
血液の浄化には、会祖の「啓運(けいうん)」が、最も有効です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。