公務員に年収1500万とか2000万とか支給しておいて「なんで財源が足りなくなるのかわかんな〜い☆」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1民間の人間に偽装する公務員たち
税金の使い道を公務員なんかにまかせておいたら
年収2000万の権利を獲得するために
不必要な原発作りまくり!
不必要な道路作りまくり!
不必要なダム作りまくり!
不必要な空港作りまくり!

やりたい放題ですぞあいつら
2学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 12:29:43.75 ID:LzqVl/3Vi
↓公務員が一言
3学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 12:33:21.29 ID:8fnX1vW90
目指せ所得税100%!
4学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 12:36:05.88 ID:Iy4/Hu14O
バブルでも給料あまり上がらないし
5学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 12:36:15.56 ID:DIslDA6yI
それで儲かるのってむしろ民間じゃ…
6学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 12:38:25.85 ID:xDa2iVsGi
さすが緑虫は汚いですぞ
7学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 12:49:13.03 ID:Qx4LMAoIP
>>1こういう馬鹿がいるから日本は終わるんだな。本当大生のやつらってあほばっかり
それかだたのチョンか工作員か

公務員でそもそも1500万以上もらってるやつなんてほとんどいねーし
大体は糞じじいになってようやく1000万こえるレベル

しかも今このご時世で公共事業を減らすのはお門違い

デフレ脱却には小さな政府じゃ解決しないことは世界恐慌でわかってるだろ馬鹿
もちろん民主みたいなGDPを増やさないばらまき政策じゃだめだけどな
8学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 12:52:53.70 ID:tAOehO4q0
そうだね(ニッコリ
9学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 12:53:19.43 ID:10wTSQva0
>>7って他板から来たお客様?
10学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 12:54:37.88 ID:Qx4LMAoIP
大生歴8年目です(メガネクイッ
11学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 12:54:53.53 ID:xDa2iVsGi
出たーお客さんスレにマジレスだあー
12学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 13:00:36.02 ID:10wTSQva0
じゃあ基地害が立ててる定期スレにマジレスすんなよ
分かり易く固定まで付けてくれてるのに
13学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 13:05:12.03 ID:ex1+mFvqO
八年も何してたんだか…
14学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 13:05:55.52 ID:/Moz16+Y0
>>5

239 :名無しさん@12周年 : 2012/03/02(金) 23:38:38.49 ID:REIWLOPy0
まあうちの会社も天下り受け入れてるおかげで
小さい会社なのに大きい仕事に事かかないからな。
マジで官僚さんはすごいでー。

325 :名無しさん@12周年 : 2012/03/03(土) 04:31:39.07 ID:1WGTQb160
>>239
親戚が官庁系の下請けで働いてるんだけど
天下りはやっぱ官庁の仕事取ってくる能力あるらしいわ。
高い地位の人間に会えるか会えないか話ができるかできないかそこから違うらしい。

自分のほうが仕事してるけど人間の種類が違うと入ってた。
15学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 13:12:09.08 ID:Qx4LMAoIP
ほかの板でもアンチ公共事業のやつらを見てるとなマスゴミを見てるようで
むしゃくしゃするんだよ

実際情弱どもはマスゴミに操作されてるだろ

16学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 13:13:17.02 ID:tAOehO4q0
そうだね(ニッコリ
17学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 13:13:58.22 ID:tLo7rqocO
大生はこういうスレではマジレスが普通だろ
やっぱ1500万とか嘘だよなちょっとびびったわ
そんなんだったら医者<公務員になりかねないしな
18学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 13:14:31.33 ID:xnI6Jdeh0
税金の無駄使いの付けが今回ってきてんだろうが
景気が良かった頃のように税金で給料払っていたらそれこそ国が終わるわ
19学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 13:15:33.11 ID:xDa2iVsGi
最近の大生はお客さん接待の風潮だよ
20学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 13:32:20.09 ID:/Moz16+Y0

人事院は毎年、従業員50人以上の民間企業の実態を調べ、同水準になるよう
国家公務員の給与を政府などに勧告している。
2009年だと局長級のモデル給与で1746万円、次官で2293万円だ。
http://globe.asahi.com/feature/100308/03_4.html
21学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 13:48:04.10 ID:RaP+p2uu0
局長とか超エリートなのにテレビ局の平社員レベルw
次官なんて各省の実質トップだぞ?
22学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 14:51:22.21 ID:DIslDA6yI
>>14
天下りしている時点で公務員じゃないじゃん…
23学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 15:55:40.96 ID:1r3NexGN0
仕事して金もらってる分には文句ないけど
24学生さんは名前がない:2012/05/31(木) 16:39:18.31 ID:YRPsvweri
天下の大生でこんな低脳スレ立てられても
ニュー速へどうぞ
25税金から給料もらってるけど公務員じゃないそうです:2012/05/31(木) 23:02:30.98 ID:ayZwUsT40
池上彰「独立行政法人って例えばどんなものがあるかってイメージできますぅ?」
土田晃之「わからないです」
A「え・・・と、国立大学が今独立行政法人ですよね?」
池上「そうですね。国立大学法人って今言い方をしてますが、ま、独立行政法人の管轄に入りますよね」
池上「国立大学って名前ですが、国のものじゃないんですよね
独立した法人と。いうかたちになってるんですよ」
池上「例えば、みなさんの非常に身近なところでこの独立行政法人というのを見ることができます」
池上「それはですね、皆さんがいつも見ているアレに書いてあります」
上原美優「アレ?」
池上「そのアレっていうのはこれです。…お札ですね。」
池上「皆さん方のお札のここに注目してほしいんですがここがいつの間にか変わってたんですよ♪」
土田「あ、ホントだ」
池上「前は“財務省印刷局製造”って出てました。」
A「財務省が作ってると。」
池上「そうです。財務省が作ってたんです。今は“国立印刷局製造”ってなってます。」
一同「へ〜」
池上「国立印刷局という、独立行政法人が作ってるんです。」
一同「へ〜」
A「でもこれ知らなかった…ですねぇ。説明ありましたっけ?」
土田「ニュースとかでやったんですか?」
池上「いやほとんどニュースにはこれはなってないです」
(中略)
関根まり「でもこれ(変更)は何かいいことがあるんですか?」
池上「つまりこうやって国の仕事から切り離して独立させましょうと。少なくとも国家公務員の数は減りますよね」
(※国立印刷局の職員は国家公務員)
関根まり「…あ〜」
土田「でもこれのお金は国から出てるんじゃないんですか。お札作ったりとかは。」
池上「その通りです。」
土田「そうですよね」
池上「はい。」
26学生さんは名前がない:2012/06/01(金) 11:30:46.91 ID:D4ewNGg00
「公務員」という言葉の意味は「税金から給料をもらっている人」と国語辞典には記載されていた。

役人は法律の中に記載されている「公務員」という法律用語で話をしている。
なので税金から給料をもらっている人すべての人数、人件費を公表しなくても良かった。

国民は税金から給料をもらっている人すべてが発表されていると思っている。
だから今まで国民をうまく欺くことができた。
27学生さんは名前がない:2012/06/01(金) 12:12:01.81 ID:GpceO1HJ0
公開してドン引きするくらい安ければ同情されて窓口の人も労いの言葉かけてもらえるのに
今は心労をとるか金をとるかの問題で金が勝っている、金は正義に勝る強さ
28学生さんは名前がない:2012/06/01(金) 12:25:07.23 ID:5FTRwM9ai
窓口の派遣をねぎらってどうすんだよアホか
29学生さんは名前がない:2012/06/01(金) 12:51:16.95 ID:nBq+YKOu0
短期間バイトしてた俺も公務員だったわけか
それは世間一般のイメージとかけはなれてるわけだから辞書通りの運用をする必要はないだろ
30学生さんは名前がない:2012/06/01(金) 13:23:24.37 ID:ETn8Wtns0
>>1
またお前か
31学生さんは名前がない:2012/06/01(金) 20:49:07.16 ID:5MPEVAj60
一番のムダが公務員給与だな
32学生さんは名前がない:2012/06/02(土) 23:17:21.30 ID:RskaTLOP0
ナレーター「2003年4月より印刷局は財務省から独立して業務を行ってきました」
ナレーター「このように国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。独立させる目的やメリットって何なのぉ?」

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
池上「これねぇあの、橋本内閣のときに行政改革というのが行われて、国の仕事をもっと整理しましょう。小さな政府を作りましょう。」
池上「これまで国がやってたようなことをどんどん分けて、独立させましょうと言って独立行政法人というのをどんどん作ったんですよ。」
池上「国が直接やらなくていい、国立美術館とかですね大学入試センター。(国民生活センター、JAXA他)こういうものを別のものにしてしまうってことなんです。」
池上「これまで国の仕事はあまりにもたくさん色んなものを抱え込んでた。そんなものはさっさと切り離しましょう…と、いうことになりまして」
池上「現在104に分かれたということになるんですよね(※2010年4月1日現在)」
劇団ひとり「そこで、利益って出ることもあるんですか?」
池上「そうですね、『国から切り離されたから独立したんだよ。コスト意識を高めて経費を削減しなさいよ、と。経費を削減すれば、利益を上げることができますでしょ。」
池上「利益を上げることができれば、国家公務員の給与にとらわれずに給与を決めることができますよ』…ってことにすれば、きっとみんな一生懸命やるだろうと。」
一同「あ〜(一同納得)」
33学生さんは名前がない:2012/06/03(日) 23:51:27.30 ID:27zV/K+J0
いくらなんでも大丈夫か頭>>1
34学生さんは名前がない:2012/06/04(月) 17:25:23.84 ID:zufyNdhT0
税金から給料出てるのに「公務員じゃない」って……
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1328281452/
35学生さんは名前がない:2012/06/04(月) 18:32:08.20 ID:O60IOzJt0
ゆとりは勉強教えてもらえずにきて頭悪いからな
仕方ない
ゆとり前後の世代が頑張らないと
36学生さんは名前がない
税金から給料もらってる人の大半を除外しておいて「公務員人件費は少ない」とか(笑)よく言うわ!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1338850110/