工学部電気系・電子系・情報系の香具師2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
大企業には間単に入れるが、マゾじゃなきゃやっていけないかもね
2廃薔薇(´・_・`)夢太郎 ◆.5b.5gi.zo :2006/07/27(木) 01:49:20 ID:FOzoiaa70
文系だけどハンダ付けが好きです
3学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 01:55:25 ID:0OST6sSR0
>>1
( ^ω^)乙だお
4学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 01:57:03 ID:lYxNI7Xu0
やっぱしマゾって解釈なんだw
5学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 02:02:01 ID:xZ9Bps6S0
理学修士 a Maso of Science (略 M.S.)
修士課程 a Maso's Course
6学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 02:04:19 ID:0OST6sSR0
( ^ω^)おっおっおっ
7学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 02:20:02 ID:vRuNnXri0
別に物理や数学が好きなら大丈夫だろ
それより就職とかたんなる興味だけで入るときつい
8学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 02:24:00 ID:xZ9Bps6S0
プログラミングの知識ゼロで情報入ると演習で絶対苦労する
9学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 02:24:21 ID:tZPgxcQ50
数学は好きだけど力学と電磁気以外の物理は嫌いです。
10学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 02:53:21 ID:xZ9Bps6S0
アルバイト先でのパートのオバチャンとの会話

オバ「へー、理系か。じゃあ科学とか得意だろうね」
俺 .「いや、情報工学なんであんまり」
オバ「えっ、それってどんなことするの?」
俺 .「パソコン使って色々プログラム作ったりしてますよ」
オバ「あー、パソコンかー。萌えーとか言ってる人の集まりなんでしょ?w」
俺 .「ハハハ…(苦笑)」
11学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 11:37:52 ID:Fss1e1TB0
hoshu
12学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 11:49:36 ID:9wamI+nCO
age進行
東北大のフラッシュメモリーの和解金がたった8700万かよ(´;ω;`)うぅ
アメリカ行くわ
13学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 12:07:14 ID:QjD3pJ4G0
>8
そんなことはない
というか知識ゼロの奴が大半だし
自分で文法を調べる努力は必要だけど
14学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 12:54:50 ID:Va2NYuq6O
>>8 それ俺
15学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 14:12:37 ID:0OST6sSR0
>>8
小さい時から触れているやつと全くふれないで入った奴じゃ差が付くね。
情報系は出来るやつとできないやつが他学科よりもはっきりと分かると思うし。
16学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 14:15:21 ID:0OST6sSR0
小さい時→入学以前
17学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 14:22:59 ID:4ItnVVfF0
東芝のフラッシュメモリー発明対価訴訟、8700万円で和解

デジタルカメラや携帯電話に不可欠な半導体、フラッシュメモリーの発明対価を巡り、
開発者の元東芝社員、舛岡富士雄・東北大教授(63)が、東芝に対価の一部として約
11億円の支払いを求めた訴訟で、東芝が舛岡教授に和解金8700万円を支払う内容の和
解が27日、東京地裁(設楽隆一裁判長)で成立した。発明対価を巡る訴訟で、決着し
たものとしては過去3番目の高額。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060727AT1G2700E27072006.html
18学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 14:32:47 ID:QYwHduTo0
ニュー即でやれ
19学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 16:50:24 ID:P9T20C2V0
>>1


各大学が実験で何をやるのか知りたい。特に電気学科の人の
20学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 17:39:53 ID:iJ0fqcS80
2年後期でやった実験
・電圧計・電流計
・ユニバーサルブリッジ
・ポテンショメータ
・RLC直列回路
・抵抗測定
・自動計測
・データの統計処理
・ステッピングモータ
21学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 19:31:11 ID:xZ9Bps6S0
「オレ週13コマ出てたおw」
「マジか?w暇人乙www」

そんな文系DQNを尻目に21コマのマゾは明日の試験に備えます
22学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 19:42:18 ID:UVrQn4j70
コマ数なんて急がしさに無関係だと思うけど
1年の頃が一番コマ数多かったけど一番楽で
だんだんコマ数は減ってきたけど忙しくなってきた
授業出ても聞くだけで終わり,レポートもなし,試験も温いなんてこともあるから
23学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 19:44:53 ID:eP70u5jHO
> プログラミングの知識ゼロで情報入ると演習で絶対苦労する

高校でやろうと思ったけど
何をすればいいかわからなかった。
そして今・・・
24学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 20:50:46 ID:ErzYkh4I0
予習しなくちゃ!
高専に行ったコンピュータ研部長がいたが、
専門書の「わかりやすい」は当てにならないと聞いた
25学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 21:05:52 ID:iJ0fqcS80
情報理論マジ氏ねよ
検査行列?シンドローム?シラネ
26学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 22:07:00 ID:NblpRxXD0
電子情報の俺は
2年は電子系の実験(電気回路やら論理回路やら半導体やら)
3年は情報系の実験(通信やらロボットやらCPUやら画像処理やら信号処理やら)
27学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 22:13:08 ID:YfFFYwlF0
ネットワークは割りと分かるんだが
電気回路とか正直中学程度の知識だ
28学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 22:47:58 ID:Z1JVHy8Z0
>>25
同じく情報理論で死んだ。教科書指定無しでテストは講義中の演習から
出すといいながら2/3は見知らぬ問題。オワタ

ぼっちの人はどうやって過去問入手してる?
過去問ないと正直辛い
29学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 22:49:49 ID:eP70u5jHO
セキュリティ関係の仕事がいいなぁ
ハッカーやウイルスと戯れたり、
あっ暗号の開発もいいなぁ
30学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 22:52:28 ID:0OST6sSR0
半導体工学のテスト範囲が広くて死ぬ
31学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 23:24:28 ID:z8J3BK9P0
大学院行こうと思うんだが、
関東で就職したいなら関東の大学院に進学すべきだろうか?
今中国地方にいるんだが。
研究室は希望と合致するところあるんで問題ないんだが。
(ロンダとかじゃなくて、単純に就職先としての問題)

うちの大学の大学院に進学するのが一番楽だし馴染みもあるから
他へ進学するのは心細いのだが、やっぱり就職は実家のある関東にしたい…。
親もそろそろぽっくりいってしまうかもしれんし、それまで面倒みたいし。
32('A`):2006/07/27(木) 23:40:06 ID:pXG3Juqh0
>>28
実力
Fランだし
33学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 23:57:12 ID:+jGDbY0f0
ぬこえもんはメタラー
34学生さんは名前がない:2006/07/27(木) 23:57:58 ID:0OST6sSR0
ボッチだと過去問手に入れられないんじゃないの?
先輩も友達もいないってことだからつながりが無いってことだろ。
普通過去問とかは先輩or友達で手に入れる場合が殆どだし。
35学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 00:52:23 ID:nNVPZfUD0
学部卒で就職する事が修士卒で就職する事よりどれくらい不利になるか知りたい。
36学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 00:55:03 ID:uqslZ1hT0
それはおれももっとも気になることの一つだった
37学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 00:57:08 ID:uSqYg+UA0
俺も知りたい。そもそもCランク以下の大学から院に行っても良いことあるのだろうか。
38学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 00:57:21 ID:Pna00ef60
正直あんまり変わらないんじゃないかとは思う
39学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 01:03:20 ID:nNVPZfUD0
「理系は院進学して当たり前」的な状況は、ちょっと異常かもしれない
40('A`):2006/07/28(金) 01:07:23 ID:IjjDnsSQ0
ロンダしたいけどコネがないと無理らしいですね
41学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 01:07:35 ID:uqslZ1hT0
学卒でも大手に入ることができる、ってとこまでは少なくない事例を確認できてるんだが
その後の待遇やポジションについては情報が少ない・・・
42学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 01:10:24 ID:b7qDKVrqO
Cランだけど院卒と学部卒じゃ就職は結構違う。
教授から聞いたけど出世の速さも違うらしいね
43学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 01:10:50 ID:nNVPZfUD0
俺の周りでは、二留して学部卒で就職した人は大手2社ほど内定貰ってた。
父親が某大手の人事部長なんだけど、やたらと「学部卒で就職しておけ」って言うんだよね。
理由は、「修士卒も学部卒も変わらないから」らしいのだが・・
44('A`):2006/07/28(金) 01:21:36 ID:IjjDnsSQ0
暗号文[DPLKVXNX]は[福島],
暗号文[HWDZL]は[岩手]と解読することができるという。
このとき[神奈川]を暗号にするとどうなるか示せ。

こんなん解ける気がしません
45学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 01:25:08 ID:zo+ZnGj5O
人によって答えが割れるな
46学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 01:33:45 ID:uqslZ1hT0
>>44
各アルファベットがAから何番目かの数字をふって、
それをひらがな50音表に対応させればええんちゃう。よくあるタイプ。
難しさではなくスピードが求められるね
47('A`):2006/07/28(金) 01:51:57 ID:IjjDnsSQ0
>>46
流石だな兄者
48学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 02:06:42 ID:X1FqvaWL0
母音は一文字で表せるっぽいな
49学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 02:30:24 ID:5CjP13PE0
3文字戻しか
50学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 04:26:09 ID:uqslZ1hT0
DZDMDKDN
51学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 04:52:22 ID:LqvEM9dT0
ここって情報系なのか?電子系なのか?制御系なのか?
ttp://www.da.u-tokai.ac.jp/
52学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 05:50:40 ID:aPEOR0tb0
やり方
原型→ローマ字→逆順→ABCの順で3文字ずつずらす

福島→FUKUSHIMA→AMIHSUKUF→DPLKVXNXI
岩手→IWATE→ETAWI→HWDZL

よって
神奈川→KANAGAWA→AWAGANAK→DZDJDQDN
53学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 07:31:49 ID:KTm9M50/O
シーザー
54学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 09:57:32 ID:iMVuuafh0
ツェペリ
55学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 15:08:54 ID:nNVPZfUD0
ほしゅ
56学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 16:55:20 ID:IEozKu++0
ほしゅ
57学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 17:52:25 ID:/DrIHgRE0
で、ここって情報系なのか?電子系なのか?制御系なのか?
ttp://www.da.u-tokai.ac.jp/
58学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 18:43:30 ID:5/kjddBY0
聞くところによると基本的には学部卒より院卒の方が出世が早い
でもその一方で年齢制限を設ける企業も有りまた若い人材をとって
会社のノウハウを教えようとする企業もあるけど少ない
院卒、学部卒よりもどこの大学出たかが重要なのは間違いないと思うけど

あと近所の人の実話で修士→博士の過程は基本的に簡単だが博士は
やることが難しいので辞めておけとのこと。その人は挫折して人生オワタ
59学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 20:19:25 ID:RArLXP5h0
トラ技がバイブル
60学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 21:36:03 ID:uSqYg+UA0
日当込ませんレベルはロンダすべきだろうか…
61 :2006/07/28(金) 22:14:38 ID:kZK9GUPM0
>>60
院行くなら頑張ってでも国立行くべき
一人当たりの研究費が全然違うよ
62学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 22:21:21 ID:csKMffDn0
そもそもしたい研究あんの?
63 :2006/07/28(金) 22:23:29 ID:kZK9GUPM0
4年になると入った時にやりたいと思ってた研究とは別の研究やりたくなってる
64学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:21:19 ID:KTm9M50/O
ハッカー
65学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:36:33 ID:LepAS98n0
やりたい研究もないしなぁ
ある意味最悪な理由のロンダになりそうだ
66学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:36:43 ID:qlztvKi00
で、ここって情報系なのか?電子系なのか?制御系なのか?
ttp://www.da.u-tokai.ac.jp/
67 :2006/07/28(金) 23:38:01 ID:kZK9GUPM0
情報、電子、制御全部やりたいなら機械か電電池
68学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:38:03 ID:KTm9M50/O
(´・ω・`)知らんがな
69学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:40:36 ID:iMVuuafh0
(´・ω・`)電磁気わからんがな
70学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:43:01 ID:IEozKu++0
(´・ω・`)半導体工学分からんがな
71学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:45:49 ID:H5mQjdXw0
>>58
出世もだけど仕事の内容も気になる
研究職にはつけないんだろうか?
院試落ちそうだし、来年就活しつつ院試なんてことになるかもorz
来年の春就職と秋にまだ応募してる会社に現役で就職どっちがええんかな
72学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:47:25 ID:IEozKu++0
学部卒で研究職はかなり困難だぞ
73 :2006/07/28(金) 23:48:08 ID:kZK9GUPM0
理系は会社の大きさより研究職につけるかどうかを優先する人多いからねぇ
ただ研究職は院行かないとかなり厳しいと思う
74学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:49:27 ID:H5mQjdXw0
やっぱそうなんか
てことは、仕事内容は文系と同じになるんか?
人付き合いそこまで上手くねえorz
75学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:53:12 ID:aPEOR0tb0
給料より、仕事の内容を優先しがちだな
76学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:53:27 ID:IEozKu++0
>>74
学部卒でもある程度の専門職に付くことは可能でしょ。
ちなみに、修士卒でも自分の専攻している分野の研究につけるなんて珍しいらしいし。
あと、ご存知のとおり理系に来た以上コミュ能ないおとマジでやっていけないぞ。
77学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:54:00 ID:p8Uenyee0
院行ったって研究できるかなんてわかんないし。
78学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:57:08 ID:H5mQjdXw0
>>76
専門の分野につけんのは進む研究室があれなのでもう分かってる
コミュ能ないといかんのは分かってるんだが苦手だ
研究会でもなかなか発言できん。営業とかは完全に無理ぽ
79学生さんは名前がない:2006/07/28(金) 23:59:00 ID:IEozKu++0
>研究会でもなかなか発言できん。

ちょww俺よりも学年上みたいだな。4年生?
80 :2006/07/28(金) 23:59:01 ID:kZK9GUPM0
コミュ能力はどんなとこ行っても大事だろ
81学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:01:04 ID:j9qwtZDh0
>>79
4回じゃ。
発言するっても、4回生は全然内容分かってないからあれなんだけどな
82学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:03:13 ID:nAd4wASx0
>>81
うはwwやっぱりそうかww
下級の俺がわざわざレスする必要なかったwww
83学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:06:07 ID:j9qwtZDh0
そんなことないよ
俺の知り合いは学部卒でも全然研究職つけるよって言ってたから
このスレでも聞いてみた

量子論ちゃんと勉強しとけば良かったと思う今日この頃だ
84学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:07:58 ID:nAd4wASx0
>>83
学部卒で研究職に付くのってかなり珍しい例だと思うな。
量子論ってことは物性系?
85学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:10:28 ID:j9qwtZDh0
物性系だよ。
量子論は院試合格したらやらねば・・・。合格したら・・・
86学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:11:28 ID:nAd4wASx0
俺も物性系だしw
やっぱり、今年の夏は数学、物理、英語を真面目に勉強しておこう(´・ω・`)
87学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:11:59 ID:7++PG/xm0
機械は入れてくれないの・・・><
88学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:12:57 ID:nAd4wASx0
>>87
スレタイ100回読めお( ^ω^)
89学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:15:22 ID:j9qwtZDh0
>>86
俺より下なのにもう研究室配属されてるの?

初対面の人とすぐ打ち解けて、人が大勢いる場でも発言できるようにないたい
はぁ・・・
90学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:16:59 ID:nAd4wASx0
>>89
研究室配属はまだだお( ^ω^)
何を専攻するかの専攻配属は決まってるお
研究室配属は3年の冬休みからだお
91学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:17:54 ID:eQfeTTsD0
>>87機械系だけでスレでも作ってろグリス野郎
92学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:19:05 ID:nAd4wASx0
>>91
グリス野郎にワロチw
93学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:20:08 ID:j9qwtZDh0
>>91
グリス野郎はひでえwww

>>90
専攻決まってんのか
やっぱ大学によって違うんだな。ウチは4回で配属だしそれまで専攻も決まらないし

なんかチャット状態になってるな
明日勉強するために寝よノシ
94学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:21:44 ID:nAd4wASx0
>>93
( ^ω^)もやすみおがんばれお
95学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:22:49 ID:GtlHquAHO
ってか機械を入れない理由が分からん
96学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:24:45 ID:hJZ/wENu0
機械=熱、流体、機械、材料、物性、数理工学、電気電子、制御、情報工学
97学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:26:00 ID:nAd4wASx0
スレタイの電気、電子、情報ってやること似ている部分が結構あるからじゃない。
あと、大学によってはひとくくりにされてる場合もあるし。
機械だと機械工作とかやることがかなり異なるのもあるから一緒にしても話がバラけそうだし。
機械系のスレ造ればいいだけの話だと思うが。
98学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:27:42 ID:eQfeTTsD0
電気電子情報工学科って卒業大変そうだな〜
99学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:29:03 ID:nAd4wASx0
>>98
やることが広そうw
うちは電電のみだから情報系に疎いけどw
100学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:29:28 ID:7++PG/xm0
>>97 こ、ここはそんな濃い話をしてたのかっ…し、失礼しやした
101学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:29:36 ID:nAd4wASx0
ついでに100ゲト
102学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:31:24 ID:nAd4wASx0
>>100
濃い話か知らんけど・・・
初代スレの>>1のスレタテした時の気分で電気系・電子系・情報系でくくっただけだろw多分w
103学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:31:29 ID:GtlHquAHO
お前等の学科はそんな名前なのか
俺は電気科だけだから、情報の方が違和感ある
104初代1&このスレの1:2006/07/29(土) 00:31:59 ID:eQfeTTsD0
あ、その通りだ。
105学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:33:17 ID:oZawtT3l0
再履修の科目が取れる気しない
落としたら留年なのに
人生オワタ\(^o^)/
106学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:36:57 ID:hLU0NJPWO
電気電子情報工学なんて名大くらいじゃないか?
107学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:39:34 ID:S74Eu2Pb0
検索したらうちの大学は電気情報・物理工学科って看板みたい。
108学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:50:21 ID:Wmgc503B0
ただの工学科ってのがあったらいいのにと思う今日この頃
109学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:52:10 ID:rE8NaDnR0
それはどの内容も中途半端になって
学ぶことも広く浅くなるから
工学部のとりえである就職は生かせず
ただ忙しいだけの不人気学科になりそう
110学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 00:55:37 ID:iZCwwX/g0
>>98-99
いや、学科の名称は違えどどこも3年までにその3分野やるでしょ?
うちだけか?電気科なのに全部やって専攻は広く選べる
111学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 01:15:13 ID:VIGePXU50
うちは電子と情報で、機械は…制御ならやったが…
112学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 01:52:10 ID:onD8JDBU0
電子機械工学科です
113学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 01:56:09 ID:eQfeTTsD0
tiba
114学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 02:56:23 ID:rG1G1jXz0
>>69
再履修でやっと理解できた
とりあえずアホみたいに問題解くことが重要と思う
115学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 03:17:16 ID:T/h2wa5C0
Fランじゃ力学の講義も電磁気の講義もやってないがな
116学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 03:26:32 ID:rG1G1jXz0
とりあえず電磁気は
・電磁気学
・電磁気学T
・電磁気学T演習
・電磁気学U
・電磁気学U演習
があった。電磁気学、I、Uと3つ落とした自分は相当アホ
117学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 03:34:25 ID:S74Eu2Pb0
演習があるのは親切なカリキュラムだな。うらやましい。
118学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 03:37:13 ID:rG1G1jXz0
電気回路と電子回路も同様の仕組み
でも実際には演習という名ばかりの講義でまともに演習するのは
電磁気学だけ。電気回路と電子回路は演習とは離れた講義になってます
119学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 10:54:34 ID:kKzLHDexO
電気電子計測とかいう講義があるんだけど、
これってどんな問題出るの?
120学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 10:59:54 ID:Ebz44m8Z0
>>119
シラバス見ろよ
同じ名前でも学校によって全然違う、なんてこともあるぞ
121学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 11:12:42 ID:kKzLHDexO
う〜ん・・・
122('A`):2006/07/29(土) 11:35:28 ID:JY4iIhKq0
123学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 12:14:39 ID:nAd4wASx0
>>119
うちの場合だと先生が統計的な手法の解析に重点置いていたからガウシアンについての問題と
あとは各種物理量の測定に関する問題、誤差伝播の法則とか、ノイズ(量子など)とかのなどについての問題
なんかが出たらしいぞ。
学校によって違うから当てにならないかもしれないけど。
124学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 13:39:43 ID:kKzLHDexO
サンクス。
助かりますよ。
125学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 13:47:52 ID:qMAAXdLH0
ウチは電子工学科だけだった…
はっきり言って強電はダメダメ。
126学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 18:15:47 ID:oEnp9Ip00
電気電子計測ばりくそむずいねんけどー
127学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 18:20:33 ID:kKzLHDexO
3時間教科書読んだけど、何も身につかない・・・
中盤、ひたすら訳分からん計器名が出てくるだけだし。
マジで何勉強しろと・・・
身についたのは、デシベルやら誤差の簡単な計算くらいかな。
128学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 18:23:52 ID:GtlHquAHO
お前が悪いんじゃない
教科書が悪い
129 :2006/07/29(土) 18:24:14 ID:kjUVKl2n0
電磁気工学受かってますように
130学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 19:22:49 ID:nAd4wASx0
>>127
おお半年前の漏れがいる('A`)
興味なかったから頭に張らなくてつらかったな・・・
131学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 19:26:24 ID:Mpy0QlQx0
電子計測の教科書は実験のレポートを書くときにこそ重宝する
132学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:21:52 ID:c4Zr7GvOO
ウイルス
133学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:24:36 ID:eQfeTTsD0
高専から来た奴ら優秀すぎる
正直、舐めてたわ
134学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:30:19 ID:ugimobP30
激しく同意

これでも一応宮廷なのに(´・ω・`)
135学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:31:35 ID:nAd4wASx0
何回も出てる既出話題だな。
もう分かりきっとるからいいよ。高専は差が激しすぎる。
136学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:38:30 ID:XdCNsr0O0
電気電子情報系に必要な高校の物理の分野は何ですか?
137学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:39:21 ID:nAd4wASx0
全部だと思う。使わない分野なんて無いと思うぜ。
138学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:40:10 ID:yySxPEeZ0
全部じゃね?
139学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:43:10 ID:eQfeTTsD0
力学・電磁気学・熱力学・波動・原子物理か。
どれも大事
140学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:44:46 ID:ugimobP30
強いて言えば、大学と内容が全然違うから電磁気・原子じゃね?
141学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:44:49 ID:kKzLHDexO
数学も全部要るね
142学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:46:41 ID:WHTqxnz10
デザイン情報工とかそういうの国立にできんかな。
143学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:48:54 ID:eQfeTTsD0
それは専門学校の範囲じゃないか?
144学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:55:22 ID:S74Eu2Pb0
本当に電電は全部いるよなw
建築とかの友人は数学や物理全然やってねぇし高校レベルで止まってる。
145学生さんは名前がない:2006/07/29(土) 23:56:06 ID:yySxPEeZ0
芸術情報設計学科とか画像設計学科ならあるが違うのかな
146学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 00:06:22 ID:oCJcgUBs0
熱力学と化学はぜんぜん使ってないな・・
147学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 00:24:55 ID:HJKZ7k/F0
化学なんて絶対使わないと思ってたけど
4年になって半導体プロセスを扱う研究室に入ったら
嫌というほど使うようになった。
教官からして化学工学専攻出身なうちの研究室って何?
148学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 00:27:38 ID:Paf0pqhb0
半藤体系だったら普通だと思うが
149学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 00:28:40 ID:qE4Qsg/t0
>>142
公立ならあるけど
150学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 00:57:48 ID:oCJcgUBs0
高電圧パルスパワー工学萌え
151学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 01:17:15 ID:JoCkLUzq0
フーリエ展開を計算してその結果をグラフ作成ソフトに打ち込み、
おーちゃんと波形が一致してるとか感動してる俺は童貞です。
ほんとうにありがとうございました。
152学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 01:41:36 ID:Paf0pqhb0
>>150
誤爆したお前も萌え
153学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 01:43:09 ID:Paf0pqhb0
>>151
グラフ作成ソフトで関数を打ち込んで関数の収束、フーリエ級数等を
確かめてる自分も童貞です。本当にありがとうございました。
154情報ね:2006/07/30(日) 02:19:43 ID:ijNwj7Aw0
研究者狙いじゃなかったら、院行く必要ないらしいよ。

企業は学部卒でとって育てたいとか。
155学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 02:47:15 ID:uhBLAkm/0
高専はバカの溜まり場と思って工業高校行った俺バカ
中学の担任にまんまとだまされてしまった
正直、高専の連中優秀すぎる
156学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 02:55:20 ID:Paf0pqhb0
おまいら大学院進学予定?それとも学部卒就職予定どっち?
漏れは今のところ前者。友達は今の波に乗って後者らしい。
157学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 03:06:31 ID:uRzK40iB0
賢い友達だな
158学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 03:40:21 ID:9+PGi2c7O
工学部の別学科のスレを立てろ

159学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 03:43:58 ID:dubHDrGD0
>>154
そこそこの大学なら学部卒でいいと思う。でも学部卒では明らかに知識が足りない大学も
あるため院重視される大学名も至って普通
企業によっては院卒か学部卒かで超えられない壁がある場合もある(出世関係)
160学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 03:57:02 ID:9+PGi2c7O
工学部総合スレを立ててくれ

161学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 04:05:05 ID:Paf0pqhb0
>>160
前あったんだけど今は落ちちゃってないのかな・・・
自分ですれ立てられないなら代行に依頼すればいいじゃん。
ここで言うことじゃない。
162学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 04:05:24 ID:FZlSODrj0
テンプレは?
163学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 04:24:38 ID:dubHDrGD0
この態度を見ると立てなくていいんじゃない

158 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 2006/07/30(日) 03:40:21 ID:9+PGi2c7O
工学部の別学科のスレを立てろ

160 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 2006/07/30(日) 03:57:02 ID:9+PGi2c7O
工学部総合スレを立ててくれ
164学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 04:33:34 ID:FZlSODrj0
座って勉強してると脳が死んでくるよな。
歩きながら快適に勉強できる機械誰か開発しろよ
165学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 05:58:03 ID:9iKbW4vG0
動きながら勉強しないと頭に入らない派か
俺は周りに人がいないところでしか勉強できない
166学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 06:38:42 ID:5CdJI64K0
工学部て院卒だと24歳か・・・・
167学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 11:19:02 ID:9D4ErEGP0
>>154
それは情報に限った話ではないのか?
168学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 12:15:17 ID:ClprrFt1O
>>166
俺は学部卒で25歳なんだが・・・
電気出てれば就職はあるって聞いて、なんとかやってるけど本当なの?
169学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 12:18:06 ID:5CkJwh3W0
医学部いきたい
170学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 12:41:57 ID:gUkev09p0
転職を考えての就職なら学部卒の方がいいように思えてきた

>>168
文系の方は浪人+留年=3年(卒業時25歳)までならいいけど理系は
どうなのか分からない
171学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 12:53:05 ID:o0krAu7G0
>>169
行けばいいじゃん。俺は興味ないがね
172学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 15:42:55 ID:oCJcgUBs0
医学部か。
俺の先輩が学士編入で宮廷医学部入ったな
173学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 15:49:19 ID:ClprrFt1O
>>170
その歳を越えてしまうとどうなるの・・・?
前、テレビでやってたワーキングプアとかいうのになるしか無いとか・・・?
174学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 16:27:47 ID:fXzn5aAf0
>>173
その年まで職歴なしだったらかなり不利な採用条件になる。
まともな職歴があったり、ハイレベルな資格を持ってたりしたら大丈夫だけど、
新卒じゃなくなるから相当きついよ。
175学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 16:29:13 ID:fXzn5aAf0
まあでもワーキングプアーまでは行かないと思われる
普通の人より生涯所得が数千万単位で低くなるってのと、大企業は厳しいってのがあるだけで。
176学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 17:35:46 ID:K/bIvowt0
電気電子でそれなりにやってきてるけど、どんな仕事につながるのか全然浮かばない
みんなどう?
177学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 17:37:06 ID:JoCkLUzq0
クルマの開発を仕事にしたいです。
178学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 17:39:24 ID:uG4V1PMsO
文系は24歳までだよ
僕は、世界一のオーディオを作るの(σ・∀・)σ
179学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 17:49:34 ID:Dcn7wcox0
ケイタイ一機種作成するのにも開発費は約100億
自然とそっち関係の仕事は東大や京大クラスの人間に
地方の大学で成績も並以下の自分はそこらへんで部品製造してそ
180学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 17:52:18 ID:3ScXyqEj0
電電出た人の標準的な就職先はメーカーで回路作成
民間上がりの助教授が言ってたから間違いない
181学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 23:13:25 ID:Paf0pqhb0
>>180
そういえばうちの教授も同じこといってたな。
182学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 23:18:24 ID:Paf0pqhb0
あげとくか
183学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 23:31:11 ID:5CdJI64K0
回路なんか大嫌いだよ
なんだよあのチマチマしたもの、うすっぺらい教科書すら理解に苦しむのに・・・・
184学生さんは名前がない:2006/07/30(日) 23:56:36 ID:CYo1I+lg0
回路はいいけど計算力だけの理不尽テストがry
185学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 00:23:20 ID:7fGC3I1b0
今日の物理と論理回路のテストがぜんぜんわからん。
186学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 00:27:19 ID:47kuzYsA0
現代制御理論が全然わからん
187学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 00:52:18 ID:B2b6Qj7F0
そもそも俺という存在がわからん
188学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 01:28:35 ID:r+BS0jMK0
>>187
文学部哲学科に転部するしかないね
189学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 02:04:00 ID:AqCpbY830
回路は割と好きだが、ウチの電子科では超不人気…
SEになる連中が多い。
190学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 02:18:19 ID:Qx+w+NQY0
電子科じゃ回路は必修じゃないん?
191ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/07/31(月) 05:37:04 ID:alHT/43O0
もしかして電気回路の複素数による解法ってラプラス変換からきてる?
192学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 05:38:34 ID:47kuzYsA0
フェーザー法のこと?ならフーリエ変換かららしい
193ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/07/31(月) 05:40:37 ID:alHT/43O0
ラプラス変換でs=jωっておいたらフーリエ変換になる
根源はフーリエ変換なのかな

こいつを殺せばいいのか
194学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 10:16:22 ID:WXFkVFq1O
今さらだが……情報、電電って
どこの大学が強いの?
195学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 10:43:06 ID:0dv0NhOv0
20コマ→14コマに減る

テラウレシスwwww
196ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/07/31(月) 10:46:29 ID:alHT/43O0
しぬかも
197学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 10:48:49 ID:UInK9dmr0
チネ
198ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/07/31(月) 11:00:37 ID:alHT/43O0
物凄く圧迫されたような頭痛が右眼の上あたりで出てきた
199学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 11:00:38 ID:xRVeKNJ90
>>194
東大や京大など全体が強いとこは当然として省略すると
情報(ソフト):静岡大学 中央大学
電子(ハード):広島大学 鳥取大学 筑波大学
あたりらしい

ここは産業界への貢献度評価で最上位のA+に位置づけられてる


200学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 11:01:08 ID:xRVeKNJ90
ソース張るつもりだったんだが
そのまま書き込んでしまった
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/hyouka_kougaku.htm
201学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 11:07:37 ID:UInK9dmr0
随分古いな
202学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 11:24:54 ID:0dv0NhOv0
今2年だけど院行こうか行くまいか
203学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 11:26:32 ID:UInK9dmr0
行けるように勉強しとけばいい。
2年で決める必要ないから。
ていうか研究だってやったことがないのに決めるなんて殆どの人には無理だから。
204学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 12:04:41 ID:lvV+nSD9O
静岡の情報強いのか。俺の友達が静岡出身だ
205学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 12:17:08 ID:lvV+nSD9O
俺は他大の院にいきたいと思ってる。やっぱり厳しいのかな…
206学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 12:50:03 ID:mMcFZz+qO
電磁気むずい
答え見ながらしか、回答出来ん・・・
やり続けてれば、0から理論的に答えれるようになるもんなの?
極座標使うやつとか、答えあっても意味分からん
207学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 13:21:12 ID:HkVMLIxG0
エアリー像ワロタw
208学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 13:21:56 ID:ZIJLlyr20
>>195
コマ数が減れば楽になる
そんなことを考えていた時期が(ry
209学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 13:24:58 ID:HkVMLIxG0
>>206
それでいいんだよ。最初から出来るやつなんていないから。
直角、極、球座標あたりはバンバン使うから抑えておけ。特に球
210学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 14:25:28 ID:Eblryi320
静大いきゃよかった…
211学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 14:37:12 ID:pqtmkDKh0
駅弁+私立の工学部スレ〜旧帝一工 立ち入り禁止〜
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1154324104/l50

212学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 15:30:07 ID:N6gPjUjy0
マクスウェル方程式で2回はいける
213ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/07/31(月) 15:56:34 ID:alHT/43O0
ショットキー!!!!!
214学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 15:57:15 ID:HkVMLIxG0
Fraunhofer回折理論で3杯はいける
215学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 18:20:45 ID:HkVMLIxG0
スレストあげ
216学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 18:31:35 ID:DssswPC80
電気回路単位落としてませんように
217学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 19:04:10 ID:CS1DZ3L00
俺の友達が工学部の経営情報行ってるけど
実験が無いし、課題が毎週いくつかあるだけで楽そうだ・・・。
CやJAVAとかデータベースとか画像処理とか情報処理を勉強しつつ
経営とかについても多く学ぶらしくて、正直工学部じゃないw
情報工学科なら経営ではなくハードウェアについて実験とかまでやるから
工学部だろうけど。
218学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 19:06:56 ID:Eblryi320
そういう色々くっついた学部ってどっちも中途半端に終わったりしないか気になる
219学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 19:09:37 ID:CS1DZ3L00
>>218
論理回路の授業とかも聞いたところしょぼいっぽい・・・
220学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 19:11:02 ID:CS1DZ3L00
カルノー図すら聞いたこと無いって言ってたし・・・
多分、基本情報技術者試験の問題程度のことしかやってないんだと思う・・・
221学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 19:16:28 ID:KBY/Nv0L0
ブール代数だけで論理回路設計するってことか・・
それはそれですごいような気もするが
222学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 19:17:18 ID:s/iWSSh00
カルノー図知らなかったら逆に凄いよなw
描きづらいってw
223学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 19:23:42 ID:5zfMLJeK0
機械落ちて電気にきた俺はどうしたらいいんだろう。
機械と被ってる分野ってあるかな。
224学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 19:25:50 ID:CS1DZ3L00
機械の動力
225学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 19:27:55 ID:CS1DZ3L00
電気でも制御工学ってやるっしょ?
フィードバック制御とかシーケンス制御とか
226学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 19:32:55 ID:HkVMLIxG0
>>223
パワーエレクトロニクスとか強電のそっち関係は電機の中でも機械系に近いと思われ
>>225
制御工学は制御対象を決めてないから電気でも応用きくしな。
227学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 19:56:56 ID:AqCpbY830
>>190
電気回路は必修、電子回路も前期は必修だった。

回路系でない(物性などの)常勤教員が持ち回りで担当に付く事があり、
回路が苦手な教員の場合は、テストは楽だが、回路系に進みたい人間は後々辛い目に…
228学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 20:14:39 ID:NLLx/mFJ0
1年だけど今日の論理回路のテスト死亡。
フリップフロップとか何のことかワカンネw
回路の設計とかも意味不w
229学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 20:21:15 ID:0OsBFnTj0
おまwそんなんじゃこれから氏ぬぞww
230学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 20:25:17 ID:HkVMLIxG0
大丈夫だよ。夏休みに取り返せば何とかなる。
>>228きにすんな
231学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 20:36:11 ID:mHBY0ecl0
ワカンネwなんていってるやつは、要は全然勉強してなかっただけだろ。
どうせ夏休みも一回も本も開かず遊んで過ごすだけだよ。
232ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/07/31(月) 20:37:56 ID:alHT/43O0
俄然メカトロニクスだろ
233学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 20:43:03 ID:NLLx/mFJ0
>>231
ごめん、ぶっちゃけたしかにテスト前以外はやってない。
サークルやら車校やらでやれてない。
夏休みは少しはやるつもり。車校もいかなんけど。
でも回路書くやつとかどうやったらわかるもんかね。
授業とか何の説明もなしに先生とか書くけど、ぜんぜんわからん。
234学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 20:47:55 ID:HkVMLIxG0
図書館で適当な参考書漁って一日中やれば何とかなるだろ
235学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 21:21:34 ID:KcQCxVPs0
3年だけど、未だにフリップフロップを何に使うか知りません








大丈夫、木曜のテストまでには理解するから
236学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 21:36:25 ID:7bM0cm4n0
FFはデータの保持に使うんだ
237学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 21:42:29 ID:JBA4eQ9Q0
俺一年だけどまだ>>228みたいな専門的な授業全然ねぇわ・・・
238学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 21:45:49 ID:pbADOyap0
一年なんて教養課程だから専門なくて当然だろ。
数学と物理でシコッてろ。
239ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/07/31(月) 22:08:14 ID:alHT/43O0
>>235
レジスタとかに使える
240学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 22:42:05 ID:EQrN9VA30
分布定数回路わけわかんね
241学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 22:48:17 ID:DFeXOtYV0
二回生ですがフリップフロップなんて言葉は聞いたことがありません
242学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 22:49:29 ID:lW9SC+TA0
それはあなたが文学部だからです
243学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 22:56:58 ID:pbADOyap0
そういやあの双子どこ行ったんだろ。
244学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 23:01:10 ID:KcQCxVPs0
フリップフラップwww






で合ってたっけか。
245学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 23:02:59 ID:VAQ8sh4V0
論理回路の問題

同時式2ビットシフトレジスタをD-FFで設計せよ。

D-FFをJK-FFを用いて構成せよ。
246学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 23:13:24 ID:NLLx/mFJ0
>>245
o俺には手が出ない問題だ
247学生さんは名前がない:2006/07/31(月) 23:14:57 ID:VAQ8sh4V0
教科書の問題なんだけどワケワカメ。
うちの大学の定期試験の問題なら簡単なんだけど。
248学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:10:27 ID:Q+kbHEs00
偶然レベル高い大学に合格してしたのはいいものの、周りが優秀すぎて落ちこぼれになりそうな奴いる?
249学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:11:21 ID:nwldsTns0
>>245下は
JとKをNANDでつなぐだけだと思うけど
250学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:19:15 ID:2Cr5cwJDO
>>248
周りうんぬんは当然、電気自体が難し過ぎて無理だよ俺は。
頑張っても6以上が取れん。
251学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:21:56 ID:vKJe6iIq0
6って何?
252学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:24:32 ID:2Cr5cwJDO
6:可
7、8:良
9、10:優

専門、ガチで単位が取れないのよ。
253学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:26:01 ID:t1LW7ypa0
うちは優良可がないわ
254学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:27:07 ID:VGkaMi+G0
へぇ番号であらわされるのか。
おれは今日の論理回路で可とれたらいいよ。
255学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:27:38 ID:VGkaMi+G0
そういえばうちは優の上に秀gヴぁある。
256学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:28:29 ID:t1LW7ypa0
論理回路落とした
必修でもないし別にいいかって思ってるけど
こんなんだから単位足りなくなるんだよなあ
257 【末吉】 :2006/08/01(火) 00:28:50 ID:o8Dlfe0X0
>>254
( ^ω^)ガンガレお
258学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:31:06 ID:VGkaMi+G0
>>257
今日じゃなくて昨日だwもう終わってる。やばかったなぁw
259学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:32:37 ID:t1LW7ypa0
救済措置を行ってくれるよう頼み込みを頑張るんだよ
260学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:32:46 ID:N4+8DGto0
うちは百段階評価だから同じ良・優でもだいぶ差が出る。
261学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:44:12 ID:AgK4CqMn0
早稲田理工に通うもんだが、正直授業全く理解してない
もう2年なんだけどね
文系就職考え中
てかまじ電気は俺の力じゃ理解不可
262学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:45:32 ID:w5s+w1Dy0
早稲田に電気あったっけ?
263学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:47:25 ID:Q+kbHEs00
ある
264学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:52:20 ID:T70te5p30
授業は理解するもんじゃないだろ。
一人で悩んで悩んでやっと理解するのが普通な気がする。
授業進むの早すぎだし理解しながら聞くのとか無理すぎ。
265学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:52:37 ID:oIGpXGK+O
なぁ、俺SFとかロボットとかが苦手であまりというかかなり好きじゃないんだけど
電気電子に在籍して問題ない……よな?
266学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:53:24 ID:tqysEBJa0
JABEE氏ね
267学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:53:58 ID:VGkaMi+G0
>>266
doukann
268 【大吉】 :2006/08/01(火) 00:58:14 ID:o8Dlfe0X0
>>265
あれ?俺がいる
269学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 00:59:44 ID:3d3Gp+sp0
まじぶちきれた!!
夏休みは勉強しまくる
270学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:03:00 ID:2Cr5cwJDO
JABEEのせいで、ますます卒業出来なくなりそう。
もう、無理マジで。

>>265
俺はSF用語とか聞くだけでゾクゾクするけど、頭が無いわ。
元々は、通訳になるつもりだったんだよな・・・
抜群に英語だけは出来たんだ。
でも、高校の時にアインシュタインやら何やら読んでから・・・
どう考えても文系脳なのに、くだらん物理、SFの憧れだけで来たようなもんだ・・・
271学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:04:25 ID:VGkaMi+G0
>>270
なんであんなんあるんだろうな。
まじ無駄に厳しいしいいことなんかない
272学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:05:40 ID:kStc38J00
厳しいと言うか
他が温すぎるだけだとは思うけどね
もともと勉強する場だし
273学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:07:19 ID:XXlS+pp80
>>264
そんなことはない。

まあ大学の講義は、最低でも講義時間と同じだけの予習・復習時間を
想定しているので、講義だけ出て理解できないと言ってるのは努力不足。
274ハル(゜皿 ゜) ◆Il1NVMOl4s :2006/08/01(火) 01:07:34 ID:vFTQmqvD0
電気工学って今は最盛期なのかな
よく物理はもう終ってるって聞くけど電気ももう伸びしろは無いような気がするな
275学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:08:35 ID:kStc38J00
半導体なんかはまだまだ進歩し続けてるぞ
276学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:09:36 ID:HADAbnJv0
ムーアの法則が成立してる間は発展し続けるんじゃない?
277学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:10:35 ID:2Htwd6CG0
伸びしろが無くても需要は永遠にあるから複雑だ。
278学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:14:02 ID:HrRz5CZe0
おまえらの大学で有名な研究って何?
279学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:14:56 ID:XaI0u9bd0
俺は量子コンピュータの研究したいんだが、
所詮凡人には無理なんかね。
280ハル(゜皿 ゜) ◆Il1NVMOl4s :2006/08/01(火) 01:15:53 ID:vFTQmqvD0
半導体はそろそろ限界らしいよ最先端の研究では量子力学へ移行いるみたいだ
学術的にはほとんど解明されているような気がする
あとは半導体や電池の性能向上これは物理的な限界の突破が必要だから
ノーベル賞級の発明が無いと厳しいと思う
281学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:17:23 ID:HrRz5CZe0
>>279
量子コンピューターやってる大学って日本であるの?

>>280
そのノーベル賞級の発明をするために
電子の研究者がひつようなんじゃね?
282学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:20:16 ID:Q+kbHEs00
もうね、卒業して毎日ご飯食べれりゃいーやぐらいな考えになってきた
283学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:21:52 ID:XaI0u9bd0
>>281
量子計算に関する研究ならウチの大学にあった。
284学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:23:12 ID:2Htwd6CG0
大学に残る気は更々ないしな…
285 【大吉】 :2006/08/01(火) 01:25:07 ID:o8Dlfe0X0
>>281
俺たちが頑張らないと電子系は廃れる一方だから、
希望を思って半導体コースに進もうとしている漏れ
286学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:25:37 ID:8HgMf2Sv0
大学に残ったときの利点
「女子大生を毎日見ることが出来ます。」
小学校の担任になった方がいいけどな
287学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:25:41 ID:Q+kbHEs00
学部卒で就職する椰子ノシ
288学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:26:14 ID:2Cr5cwJDO
>>282
俺も。
とにかく親に迷惑かけずに、一人立ちしたい。

留年がこれ以上続き、卒業出来ずに中退。
ただ、とにかくこれだけは避けたい。
もう、今中退したら一生フリーターだろうね。
親に恩返しも出来ず、30前で自殺するしかないわ。
289学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:27:05 ID:HrRz5CZe0
限界かどうかなんておれらが判断できるものじゃないと思う
これ以上のびそうにないと思っても誰かが新しい基礎知識を発見してまたそれを伸ばしていくんじゃないの?
産業革命が起こったときイギリスのやつらはおれたちの工業技術は最高点にまで達したとか思ってそう
290 【大吉】 :2006/08/01(火) 01:29:06 ID:o8Dlfe0X0
>>288
漏れも就職して普通の生活後れればそれだけで幸せ
291学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:29:44 ID:bfAEPTHOO
何悩んでるの?
292学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:30:21 ID:T70te5p30
限界って言ってるのも人間だし本当に限界かどうかなんて信用できない。
293 【大吉】 :2006/08/01(火) 01:30:33 ID:o8Dlfe0X0
( ^ω^)おっ?
294学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:31:25 ID:Q+kbHEs00
まあ、限界に届いたから何?って感じなんだけど。
多分俺は研究者失格
295学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:32:10 ID:SUkAIKw70
>>194
遅レスだけど電気電子板に

アナログ回路なら    東工大  藤井教授
AD変換機なら      東工大  松澤教授
アナログCMOS回路なら  中央大  杉本教授
MPEGなら        中央大  榎本教授   
デバイス&CMOS回路なら 広島大  岩田教授
デバイスモデルなら   広島大  三浦教授
電源回路なら      群馬大  小林教授
光送受信回路なら    鹿児島大 山下教授

って書いてあった
296学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:40:27 ID:T+4rfyzI0
量子テレポーテーションに興味あり
297学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:42:16 ID:a/ehYPKr0
物質の奴らが断熱材作ってくれれば技術が爆進するのにな
298学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:42:25 ID:Q+kbHEs00
東大でやってたな
299学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:47:53 ID:x0Dz8Vha0
俺タチコマ作りたいんだけど。
300学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 01:54:39 ID:VGkaMi+G0
量子テレポーテーションってなに?
301学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 02:03:23 ID:h/ZVEQcc0
>>300
ウチの学校の講義
302学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 02:10:53 ID:70mI80FB0
>>281
量子コンピューター、量子テレポーテーションの研究室なら阪大基礎工にあるな
303学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 03:20:11 ID:N9Ppm9hN0
>>300
詳しく知らんが
一方の量子の状態が確定されれば、もう一方の量子の状態も確定されるとか
なんとかじゃなかったっけ?

てかおまいら楽しそうだな。俺も機械系のスレッド立ててみるかな。
304 【大吉】 :2006/08/01(火) 03:27:38 ID:o8Dlfe0X0
( ^ω^)このスレは落としたくないから危ない時は保守するお
305学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 06:13:47 ID:N4+8DGto0
工学部なら携帯や口座の暗証番号をなじみ深い数字にしてる奴いないか。
俺はπ、√はもちろん、Kbitや画像の階調数とかをそれぞれ設定してるんだが。
306学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 06:19:45 ID:HADAbnJv0
光が真空からSiO2に入射する際のブリュースター角の大きさを暗証番号にしてる













わけねー
307学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 06:29:35 ID:MZcyR3J7O
組み込みソフト開発のエンジニアが不足しているから、電気・電子・情報・制御・機械系の人間はそれを目指すのもいいかも。
制御系や電気電子系の人間は目指しやすい。
308学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 06:56:57 ID:N9Ppm9hN0
俺はフィボナッチ数列に似た数列を暗証番号に使ってたな。
煩雑だからもうやめたが
309学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 07:19:18 ID:k2Xnr6/D0
俺は一番小さい素数を暗証番号に使ってたな。煩雑だからもうやめたが
310学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 08:23:28 ID:XXlS+pp80
2かよ
311学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 08:26:40 ID:a/ehYPKr0
受験番号とか多そう
312学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 08:37:10 ID:kykc40BP0
情報系だから数字パスワードは2の累乗
313学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 09:14:10 ID:elFnoIyGO
おれの暗証番号は8128(完全数)
314学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 09:53:02 ID:guDaiSaR0
そろそろ腹が立ってきたのでここで愚痴らせて頂きます。国立は法人化してから
真面目に講義を教える非常勤の講師が解雇に適当な教授はそのまま

去年の後期では講義に院生だけ来させて講義に来たのは半分以下
その一方で何にも教えてないのに課題を出す(プログラミング)
今期の前期ではその場で考えて教えているのか間違えだらけの講義
間違いを指摘され講義スピードが遅かったせいかテストの半分は講義で
やってない問題(電気回路)

「私は研究に専念したいので講義は適当にします」と冗談でいったと思ったら
本気でやりやがった

315学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 10:14:17 ID:RiJMUBkq0
大学なんて、法人化する前からそんなもんだろ
316学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 10:15:21 ID:8HgMf2Sv0
名前を古典的暗号でいくらか暗号化したものを使ってる
317学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 11:24:38 ID:o8Dlfe0X0
>>305
漏れ電荷量を暗証番号にしてる。
318学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 11:47:57 ID:Z/itYk640
>>314
そんなところ大量にあると思うぞ。
自分でやらないのもだめだ。
319学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 14:01:43 ID:75dPv7mr0
>テストの半分は講義で やってない問題

私立だがさすがにこれはないな
320学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 15:28:05 ID:ef4EaafX0
基本だけ教わって後は自分でやるのが普通だと思ってた
321 【中吉】 :2006/08/01(火) 15:32:46 ID:o8Dlfe0X0
俺漏れも
322学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 15:36:52 ID:YEjmd7+60
やってない問題って,もしかしてやった問題をそっくりそのまま出すことを期待してたのか?

教わったことを応用すればできるけどそれができなかっただけじゃないの?
323学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 15:50:22 ID:VGkaMi+G0
ていうか課題とか出されても答えがもらえんからわからんのはそんままなんだけど。
回りのやつに聞いてもむりだったし。
324学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 16:30:59 ID:V0QKiNDC0
実験ってレポートが面白いな。
に必死になるヤツと、要領よくて余裕で50枚は書いてくるヤツと、
325学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 16:33:27 ID:V0QKiNDC0
途中で投稿いちまった。
図書館で必死になるヤツと、余裕で50枚は書いてくるヤツと、
何も書かずに諦めたヤツと、他人のレポート丸写しのDQNなどがいる。

とまあ、そんな事言ってられるオイラは実験アシスタント。
326学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 17:11:37 ID:TrJ80EWG0
このままじゃ電気廃人になっちまうよ・・・
327学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 17:16:20 ID:/k2JiOaf0
書き方悪かったけどやってないのは問題じゃなくて範囲
カウエル、フォスタの合成はやったけどダーリントン接続なんてシラネ
328学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 17:17:33 ID:/k2JiOaf0
失礼↑ダーリントンの合成
329学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 17:20:19 ID:SAZ6HVwB0
とりあえずどいつもこいつも落ち穴
330学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 17:33:24 ID:r2Jd2XCg0
ダーリントン接続って言い方のほうが一般的な気がする
hfeを手軽にあげる基礎テクニックだべ
331学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 17:37:16 ID:/k2JiOaf0
接続の方は以前にやった電子回路と混合してレスした
ダーリントンの合成は回路網設計の方で微妙に意味違うと思う
後で調べたけど特徴はアース共通、無損失回路、動作しやすいなど
332学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 17:43:26 ID:0VFDXsHv0
教授の講義ってやっぱどこの大学も適当なんだね・・・
特に年寄りになるほど糞。
若い助教授とかは教え方上手い人が比較的多いけど
年寄りの教授は、適当なのが多い・・・
333学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 17:49:59 ID:r2Jd2XCg0
まぁ高校までや予備校と違って大学の教授って教えるのが仕事じゃないからなあ
自分の研究に専念したいところを時間割いてもらってるわけだから
334学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 17:52:42 ID:SAZ6HVwB0
幸いな事に俺の知り合いの教授は大体が良い奴かな。
わかんねーとこ聞きにいくと楽しそうに語ってくれるよ。
335学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 17:57:28 ID:AnL1tttN0
>>323
お前ふざけてんの?
わからなければTAに聞きにいくか、教授に直接聞きに行けよ。
自分の欠点棚に上げて教授批判なんかしてんじゃねえよ。
336学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 17:59:33 ID:S1X0tVRJ0
>>333
大学教授の業務は教育と研究だから教育をおざなりにするのは絶対に許されないはず。
しかし評価するのは研究だけで教育を無視する経営側に根本的な問題があるよなぁ。
あとやっぱ若い教授は予備校とかでの講義経験があるからか上手い人多い。つーかまんまな人いるし。
337学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 18:01:21 ID:SAZ6HVwB0
解答配らん事の意図はよくわからんけどな。
批判ぐらい別にいいんじゃね?講義に関しては対等な立場だと思うし
338学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 18:09:37 ID:SlVrTNCf0
自分がわからなければ聞きに行けばいいだけの話で、それをここで愚痴る意図もまったく理解できんぞ。
そのまんま放置してる時点で学生の側に問題があるとしか思えんな。
339学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 18:10:58 ID:SlVrTNCf0
そもそも、解答がほしいなら教員に対して解答を配ることを求めればいい。
受け身一辺倒で思い通りに行かないから相手を批判なんてことを評価できるはずもない。
340学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 18:14:26 ID:SAZ6HVwB0
厳しいねぇ。
まぁ人間無性に愚痴言いたくなる時もあるもんだと思うよ、俺は。
341学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 18:19:43 ID:SlVrTNCf0
だってこんな受け身しかとらない人間が社会人になったら、マジで死ぬぞ。

だから同意してさらっと流すんじゃなくて、
ここらで早めにヤバイ人間であることに気付いとく方が絶対にいいと思うわ。
342学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 18:22:51 ID:9YcRgN/mO
>>335
口は悪いが正論だな
343 【ぴょん吉】 :2006/08/01(火) 18:32:25 ID:o8Dlfe0X0
おまいら夏休みの予定は何よ?
勉強ガンがる奴とかいるか?
344学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 18:36:50 ID:kqBG8xBTO
基本情報の資格勉強!
345学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 18:38:52 ID:2Cr5cwJDO
課題とかレポートの問題って、成績に入るのに、教えてくれるもんなの?
346学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 18:49:27 ID:SlVrTNCf0
わからない点を聞けばそりゃ詳しく答えてくれるよ。
まさか解答を丸々教えてもらえるとか思ってるんじゃないだろうな…。
347 【ぴょん吉】 :2006/08/01(火) 18:50:40 ID:o8Dlfe0X0
>>344
おお!がんばれ!俺も数学と英語の勉強しないと!
>>345
分からないところを自分から聞きに行けば教えてくれる先生も多いぞ。
こんな質問する君は受身タイプなのか?
348学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 18:51:39 ID:SlVrTNCf0
当たり前だが、自分で調べて、考えた上で質問するんだぞ。
何も調べず考えず、「センセーいみわかりませーん」とか言ったらそれはもう論外な。
349 【ぴょん吉】 :2006/08/01(火) 18:53:01 ID:o8Dlfe0X0
まぁ、まず相手にされないわな
350学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 19:11:18 ID:2Cr5cwJDO
でも何か、レポートを成績に入れるのを何とかして欲しいなあ。
提出して、最低限やってあってかどうかだけつけて欲しい。
内容を評価して成績の点にする先生多いじゃん?
あれだと、真面目に頑張ってやっても、出来る人のを丸写しした人以下になるんだよね・・・
さすがに毎回毎回聞きに行くのも、さすがに気が引けるし
351学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 19:28:32 ID:mFRItQiSO
>>322
つ「応用の仕方を教えてもらっていない」

これが現実。
352学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 19:30:57 ID:0VFDXsHv0
授業でやる演習を成績に入れるのはやめてほしい。
時間内にどれだけできるかとか個人差があるんだ・・・
家でじっくりやる時間をくれ。
353学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 19:34:37 ID:V0QKiNDC0
アドバイスを聞きに来るのは大いに結構だし、こちらとしても勉強になるのだが、
質問する事が成績に影響すると信じて疑わないヤツもたまに居て困る。

>>350
レポートの内容に対する試問があれば良いのだけどね。
その辺は教員によって異なるな。
354学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 19:35:00 ID:h/ZVEQcc0
で家でじっくりやる時間を与えたら、
答えが配られていない聞きに行きたくない考えてもわからない調べたくない
と。
355ハル(゜皿 ゜) ◆Il1NVMOl4s :2006/08/01(火) 19:44:32 ID:vFTQmqvD0
教えてもらってないから分からないといくら嘆いていても建設的じゃないな
大学の講義の1コマはそれに相応する予習・復習を含めて1コマだから
全て教員に教えを請うという姿勢はどうかと思う
多少理不尽な事があるのは仕方が無い事、嫌なら理不尽な事を強いる側になるしかない
ドラゴン桜みたいな意見になったな

356学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 19:48:00 ID:azE1gqAZ0
でもぶっちゃけた話そんなに勉強する気も起こらんよね。
357学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 20:08:51 ID:8HgMf2Sv0
でも、正直レポートって中身だろ?
358学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 20:10:18 ID:aNLnn5ZTO
>>353
聞きに来る…こちらとしても…???????
359学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 20:14:32 ID:TbMIAWgU0
そういう事だろ
360学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 20:20:41 ID:2Cr5cwJDO
TAさ。
>>358みたいなレスが欲しかったのさ
361学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 20:22:44 ID:jXa+0bTH0
>>355
正直コテが一番必要ない
362学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 20:25:06 ID:wVESGB5f0
別にコテでも名無しでも変わらんだろ。
過剰反応しすぎだろw
363学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 20:32:21 ID:h/ZVEQcc0
組み込み系テキスト少ねぇよ。結局教授が書いた本使ってるよ…
364学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 20:58:46 ID:iHJl9qXI0
教科書とか少ないときついよね
prologの本なんて図書館にいっても1,2冊しかねぇし
ってか授業で使ってる教科書が絶版ってなんすか?
365学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 21:01:40 ID:TrJ80EWG0
今日から工事担任者の資格の受付がはじまったぞ
履歴書の空欄埋め程度には使える資格だから暇な奴は取ろうぜ
366 【大吉】 :2006/08/01(火) 21:16:57 ID:o8Dlfe0X0
>>365
旧総合種は取得した。今名称と範囲が変わったから
コンプリートするにはまた受けなきゃいけんな。
マンドクセ('A`)
367学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 21:33:23 ID:2TINRKRb0
おまえら、将来のビジョンが明確だな
俺が学生だった頃は、大学といったら遊ぶところで
勉強なんてしなかった人が大半だった
今の学生は真面目だな
368学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 21:35:34 ID:ufyAkzZK0
電界(笑)
369学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 21:38:28 ID:T70te5p30
今だって遊ぶ奴が大半だよ。
真面目な奴10%もいない。
このスレの奴はすごいわ。
370学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 21:46:21 ID:x0Dz8Vha0
ぬこえもんも確かに凄いんだけど、情報系だとぬこレベルは結構いるよ。
俺は駄目だけど。
PGとして俺が知ってる一番凄い奴は機械系だけどな。
オブジェクト指向大好き、それ無しじゃ生きていけないとか言ってるやつだし。
371 【中吉】 :2006/08/01(火) 21:48:28 ID:o8Dlfe0X0
技術的云々じゃなくてこのスレの奴らは向上心が高い奴が多い気がする。
正直見習いたいというか自分には無いからすごいと思う。
372学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 22:33:13 ID:N4+8DGto0
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1154391074/
このスレ見た後ここに戻ってくると
ああ、みんな真面目君なんだね、と思う
373学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 22:38:45 ID:azE1gqAZ0
とりあえず物理が苦手だ。
374学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 22:42:42 ID:bfAEPTHOO
どんなに頑張っても文系に金が渡る
起業しようぜ
375学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 22:50:23 ID:SAZ6HVwB0
ウチは4年で研究室配属なんだが、出来るなら2年辺りで配属されたかったな。
何というか意識も生活も一変したよ。
376学生さんは名前がない:2006/08/01(火) 23:22:11 ID:V0QKiNDC0
>>374
知り合いに学生社長や店長がいるけど、身体的にはかなり無茶してる。
何度か入院して、単位も落としまくってるけど、精神的には全然参ってないようだ…
起業するなら、とにかく根性が無いとなぁ。

>>375
うん、その方が縦のつながりが出来やすいんだよね。
ウチは3年後期から仮配属だが、前期からでも早くないと思う。

積極的なヤツは2年くらいから出入りしてるが。
中には2、3年で研究室に寝泊りするツワモノも居るのだろうな…
377学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 00:12:10 ID:DFxGJKKJO
>>374
頑張れ!

俺は、アメリカに渡米
378学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 00:35:38 ID:L46VPEQP0
このスレ見てると欝になるぜ・・・
379学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 00:47:39 ID:ZsGdaV2d0
3年後期からゼミ、4年から研究室配属なんだが
余程その研究が目当てで入学した人間以外は、
自分の将来を描けるのは3年後期過ぎ、もしくは4年になってから・・・

ウチの学科は月水曜に実験が設置されていて、どちらかの日に振り分けられている。
そして公務員試験対策が月水曜に各1コマ設置。
…公務員にさせないとガイダンスでのたまっていた年寄りが居たのを思い出した


ニートが豊作だろうなウチの学科
380学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 01:06:25 ID:g3YwljOe0
就職は機械>電電か?
381学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 01:16:06 ID:MbuyglDfO
あぁ〜、機械科行けば良かったのに
382学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 01:46:40 ID:1dDNxgzU0
情報以外は全く興味ないわ
383学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 01:59:10 ID:IP+B65N80
電電入って電気関係だけやるもんだと思っていたら
なんで半導体物性を…
384学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 02:02:01 ID:L46VPEQP0
強電以外興味ナス
385学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 03:51:40 ID:TQb/0GAh0
半導体は正直公式が理解できないというか覚えられない
波動方程式、井戸型、山型ポテンシャルは分かるけど残り無理
386学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 04:38:47 ID:4zUjDxZP0
うちの学校今年は半導体系人気ないんだけど、みんなの学校はどうなの?
387学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 05:13:20 ID:YcuvsREw0
これからの時代、組み込み制御系が一番
388学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 05:20:37 ID:GWjvRmbf0
うちは電子物性系、特にスピンエレクトロニクス、量子情報が人気
389学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 05:32:15 ID:Zc8PrQah0
ロボット製作サークルにいる情報系だけど、マイコンの使い方わかんねwww
ガワやってるwww
390学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 05:37:11 ID:BgisN8Vf0
情報と電気と電子すべてが入った学科にいるけど、ぶっちゃけ何に進むかというか、何に進もうか・・・わかんない。
ぶっちゃけ電気と電子の違いがワカンネ。
391学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 05:58:30 ID:VT4+xzPI0
強電ってのは何をするんですか。
392ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/02(水) 06:41:48 ID:anq1n+iH0
電動機、発電機、高電圧関連
393学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 06:58:47 ID:IEKmwaytO
研究ではマイクロプロセッサの設計やりたい
394学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 10:26:05 ID:deTQJeniO
半導体って公式がどうこうより、量子論理解しないといけないんじゃ?
ウチは半導体大人気だぞ。一番人気はSiCやってるとこだな。
光学系の研究室行けばよかった
395ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/02(水) 10:27:29 ID:anq1n+iH0
試験全くできないから教科書丸暗記した物書き写して出してきた
396学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 11:56:01 ID:NItDkLWx0
ぬこえもんって筆記試験というかいわゆる普通の勉強は苦手なの?
397学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 12:33:10 ID:VMmu6PBG0
ぬこえもん君は対人関係も苦手としています。
398学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 15:19:26 ID:aY0IGMqI0
電磁波が全く理解できない
399学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 15:37:39 ID:V+Mfm+OV0
>>390
一年の頃、先生に電気工学と電子工学の違いを聞いてみたら、
「その違いについて調べて、レポートを書いてみては?」
と、ご尤もな意見を返された。
400学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 15:52:40 ID:idSFOReT0
おれも電気か電子にいこうとして結局電子選んだけど
違いが分かったのは進振り後だった
401学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 15:53:09 ID:SizFDuBu0
>>400
どんな違いがあるの?
402学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 15:56:56 ID:4zUjDxZP0
>>401
辞書引いてみれば?言葉上の違いがなんとなく分かると思うぞ。
403学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 15:57:13 ID:idSFOReT0
おれが感じたのは回路を設計するのが電気
その回路ってさらに細かいチップで構成されてるでしょ
そのデバイスを設計するのが電子

404学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 15:59:07 ID:idSFOReT0
電気の方は発電や電気エネルギー利用もあるけど
405学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 16:07:58 ID:TKJWxO970
要するにペニスが電気、精子が電子ってことだな?
406学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 16:08:35 ID:4zUjDxZP0
まあそんな感じでおk
407学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 16:17:48 ID:B/XcS84v0
>>405
おお、わかりやすいな
408学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 16:27:43 ID:LDC0EOHI0
工学部金玉系・精子系・精管系の香具師
409学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 16:31:59 ID:4zUjDxZP0
         ∧_∧   ┌───────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、精子系ちゃん!
        \    /  └───────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
410学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 16:44:32 ID:aY0IGMqI0
>>405
先生!半導体や制御関係は何になるんですか
411学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 16:46:31 ID:4zUjDxZP0
>>410
半導体→精子系
制御→金玉系
か???
412学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 16:52:32 ID:1dDNxgzU0
制御→前立腺系
413ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/02(水) 18:08:58 ID:anq1n+iH0
勉強できない人だよ
414学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:10:04 ID:PaPWiX9+0
プログラム技術だけが生きる支えのキモイ奴らの集まり
教養のなさをどうにかしてほしい
415学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:13:28 ID:4zUjDxZP0
とプログラム技術も教養も無いやつがほざいております。
416学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:15:09 ID:PaPWiX9+0
そらきた
417ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/02(水) 18:15:26 ID:anq1n+iH0
頭痛が酷い
だめだな。寝よう
418学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:15:29 ID:4zUjDxZP0
定番ですからw
419学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:15:53 ID:PaPWiX9+0
まぁお前らなんて文系の手足だからな
420学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:16:46 ID:PaPWiX9+0
上が作れと言ったものをだまって作ってくるのがお前らの美徳
421学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:17:12 ID:4zUjDxZP0
>>417
大丈夫か?ひとまずもやすみ
422学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:17:37 ID:V4jA8CQtO
あんた理系と聞くとどこにでも沸くね。
423学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:18:21 ID:PaPWiX9+0
人違いをしている模様
424学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:19:52 ID:PaPWiX9+0
上は何もしないくせにとかパワーコンプレックスを爆発させるのやめてほしい
425学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:24:48 ID:aY0IGMqI0
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |  :PaPWiX9+0   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
426学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:31:58 ID:LelGLh+r0
>>424

禿げ散らかすほど同意。
教養無くてあほな上に権力コンプみたいのあるからキモイよな
俺は三日寝てませんとか言って1人でイライラしてるの最悪
427学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:32:03 ID:qcSOyO0E0
なんだか残念な人がいるようで
428学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:33:11 ID:4zUjDxZP0
>>427
まあなんだ。スルーしておけばいいんじゃまいか
429学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:35:13 ID:LelGLh+r0
スルーできなかったバカが申しております
430学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:36:14 ID:4zUjDxZP0
らーめんうまうま。
おまいらもう夏休みなんですか?
431学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 18:37:40 ID:VmI6OMKY0
分布定数回路の特性インピーダンスって結局何なんだ?
432学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 19:11:20 ID:Zc8PrQah0
伝線のなかにあたかもコイルやコンデンサがあるように考える。
433学生さんは名前がない:2006/08/02(水) 23:51:27 ID:4zUjDxZP0
あげとくね
434学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 00:23:17 ID:6/ZSu1aN0
あたかも
435学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 00:27:17 ID:G+7Ty+fS0
マルチエミッタトランジスタwwww
436学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 00:33:15 ID:bOG9DYf00
>>386
人気無いね。競争に負けた人が仕方なしに専攻してる。通信や制御といったソフト系が人気
437学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 00:49:43 ID:6/ZSu1aN0
学部卒で就職する人って多い?
438学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 00:58:18 ID:ityfYkzS0
院生だけどぽまいらのレポート採点してる。
439学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:04:04 ID:35q7B38Z0
>>437
大学によって全然違う。
一般的にハイレベルな大学ほど大学院に進む人が多い。
低レベルな大学の人が無理に大学院に進むと、年だけ取って何の意味もなかったりするので、
自分のやる気と能力と相談して決めた方がいい。
とりあえず進むか、かっこよさげだから学歴のために進むか、で進むと死ぬ。
440学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:04:53 ID:q+Lo7rEf0
だれか3×3行列の逆行列の求め方教えてくれ。
441学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:07:09 ID:dYoP8nYz0
>>440
ググレカス
442学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:08:37 ID:35q7B38Z0
ていうか教科書見れば載ってるだろw
443学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:09:43 ID:q+Lo7rEf0
きょうかしょに載ってたら聞いてねえよw
444学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:09:46 ID:G+7Ty+fS0
>>440
[(11*22*33)+(21*32*13)+(31*12*2*3)]-[(13*22*31)+(23*32*11)+(33*12*21)]


これなんの定理っていうんだっけ?
445学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:10:19 ID:G+7Ty+fS0
ちげーwwwこれ単なる行列式じゃんwww
間違えたwww
446学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:10:51 ID:u/rzF2RH0
ませまてか
447学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:11:10 ID:35q7B38Z0
サラスの方法じゃなかったっけ。
448学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:12:02 ID:u/rzF2RH0
おれが求めてやるよ
行列書け
449学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:13:14 ID:35q7B38Z0
>>443
AA^(-1) = E

Aは3x3行列
A^(-1)はAの逆行列
Eは単位行列

これでわかるだろ。
450444:2006/08/03(木) 01:14:05 ID:G+7Ty+fS0
俺は逆行列は、余因子行列つくって求めてたなぁ。
もう一種類くらいやりかtあったように思うけど。
http://csx.jp/~imakov/lin/node32.html
http://csx.jp/~imakov/lin/node31.html

>>447
それだそれ
451学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:14:17 ID:q+Lo7rEf0
求め方だけわかればいいんだけど・・・
サラス?なにそれ?教科書に載ってないんだけど。
てか4次以上の行列の行列式の求め方もわからん。;
452学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:15:03 ID:35q7B38Z0
だからググれ。
腐るほどでて来るだろうよ。
453学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:15:03 ID:u/rzF2RH0
余因子行列?掃き出し法?なんのことです?
454学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:15:29 ID:u/rzF2RH0
>>451
ちゃんと線形代数の教科書見てるか?
455学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:17:36 ID:q+Lo7rEf0
>>454
もちろん。サラスとか言う言葉が載ってない。掃きだし法も始めて聞いた。
456学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:18:18 ID:u/rzF2RH0
それ落丁
457学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:18:29 ID:35q7B38Z0
掃きだし法が載ってないのはかなり致命的な欠陥を抱えた教科書だと思うぞ…。
458学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:19:00 ID:dstiPIad0
[AE]を[EX]の形にするんじゃなかったっけ。
459学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:20:51 ID:6/ZSu1aN0
大学一年生は黙って高専生が使ってる問題集買えよ。
出来れば編入試験用のやつ。

>>455なにその教科書。ヤギに喰わせろよ
460学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:20:55 ID:q+Lo7rEf0
あ、わるい。掃きだし法範囲とは全然違うと子に載ってら。でもこれ逆行列の求め方なの?
連立方程式ってかいてるけど。
461学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:21:48 ID:35q7B38Z0
まあなんていうか頑張れよ。
そんなんじゃ軽く留年すると思うから。
462学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:22:30 ID:6/ZSu1aN0
逆行列の求め方は二つ。
・掃き出し法
・余因子行列

3×3行列なら、余因子使った方が早いお
463学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:22:45 ID:dstiPIad0
どこのFランクなんだ。
464学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:24:18 ID:q+Lo7rEf0
わるい、行列式の4次以上のやつの求め方も教えてくれ。
465学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:25:03 ID:u/rzF2RH0
3次以下にしか使えませんって制限をどこに書いてるよ?
466学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:25:18 ID:q+Lo7rEf0
>>463
全然Fらんくじゃねーよ。
467学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:25:18 ID:bOG9DYf00
行で展開して3次はサラス
468学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:25:44 ID:6/ZSu1aN0
>>439
レスdクス。
名古屋の駅弁だけど、早く就職したいし学部卒でも名古屋でなら十分優遇されそうなので
院には進まない事にした。ありがと。
469学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:25:51 ID:dstiPIad0
[A E]を行基本変形(って言うのだっけ?)で[E X]の形にすればXが逆行列になるんだよ確か。
470学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:26:21 ID:6/ZSu1aN0
>>464
ヒント:google
471学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:27:23 ID:dstiPIad0
>>466
また強がっちゃって〜
472学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:27:37 ID:u/rzF2RH0
>>469
それがガウスの消去法とか掃き出し方とか
473学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:28:37 ID:6/ZSu1aN0
基本変形を利用して逆行列を求める方法は、教科書によって呼称が違うから
最初は戸惑ったな。
474学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:29:15 ID:q+Lo7rEf0
>>471
いや、そんなレベルめちゃくちゃ高いトコじゃないけど、旧帝の次くらいのとこ。
475学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:29:48 ID:24I9+gAI0
ああ、千葉工大とか?w
476学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:29:53 ID:6/ZSu1aN0
>>474
学歴はどうでもいいけど、その迷ってる問題教えて
477学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:30:38 ID:pS/YOZE30
俺より高学歴ワロタ
478学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:30:42 ID:q+Lo7rEf0
>>475
そこどんくらいか知らんけど一応国立。
479学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:31:33 ID:pS/YOZE30
どうでもいいからマジレスしなくていいと思われ。空気も読めるようにな。
480学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:31:40 ID:6/ZSu1aN0
ノート開いて待ってるお
481学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:31:49 ID:u/rzF2RH0
おれの大学はハーバードの次ぐらいのとこ
482学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:32:16 ID:pS/YOZE30
>>481
じゃあボクはMITの次ぐらい!
483学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:32:28 ID:HEa60a7t0
国立だってぴんきりだろ
うちの大学も国立だが
最初の数学の授業じゃ微分積分からだぜ?
484学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:32:29 ID:q+Lo7rEf0
>>477
勉強全然してなかったのと、教えてる人が相当教え方悪いという評判の最悪な先生だし仕方ないw
周りの友達もわかってる人あんまいないし。
485学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:33:23 ID:u/rzF2RH0
その分かってなさは教え方のせいにできるレベルじゃないぜ?
おれも線形代数ほとんど出てなかったけどそれぐらいの基本は分かるし
486学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:33:55 ID:6/ZSu1aN0
>>485ハゲドー

早く問題教えて。
487学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:33:58 ID:pS/YOZE30
まあなんかマジっぽいからマジレスしとくと、
さすがに掃きだし法さえわかってない奴がそんなこと言っても説得力皆無で悲しくなるだけだからやめてくれ。
無様だ。
488学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:34:35 ID:dstiPIad0
人にもの聞く態度じゃなかったから叩かれてるってのを理解したらいいんじゃね。
489学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:37:39 ID:q+Lo7rEf0
>>485
教科書にもノートにも書いてなくてどうやって理解しろと?
>>487
掃きだし法は授業でも説明なかったし、教科書についてるのもかなりの範囲外だったから。。。

>>488
それはごめん。
490学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:37:40 ID:6/ZSu1aN0
ID:q+Lo7rEf0へ
ここの問題を見て、難しく感じる?
http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/sendaipub/node30.html#SECTION00361000000000000000
491学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:37:41 ID:pA/4hkNe0
どこの大学の工学部も微分積分と線形代数は必須教養としてやるだろ
492学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:38:26 ID:9qSQW2VP0
範囲外だろうと、索引見れば載ってるんじゃねーの?
493学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:38:27 ID:e48alZmj0
まー掃きだし法も展開法も、厳密に証明できる奴は東大でも少ないだろう。
しかしFランでもやりかただけ覚えれば出来る程度のことだよ。
駅弁で理解できないのは、ただやる気が無いだけだな。
494学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:39:42 ID:u/rzF2RH0
>>489
まともな教科書買えば解決する
495学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:41:14 ID:dstiPIad0
逆行列の求め方がのってない教科書なんてあるんだね。
あと大学の授業に期待しちゃあだめぽ。
まぁいい先生もいるけど。
496学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:42:54 ID:G+7Ty+fS0
>あと大学の授業に期待しちゃあだめぽ
同意。
497学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:43:01 ID:q+Lo7rEf0
>>492
名前も知らないのに索引どうこうじゃないやん。
>>491
たしかに、
>>490
正則てなんだ??とおもったら可逆のことか。
498学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:43:02 ID:6/ZSu1aN0
止まっちゃった
499学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:44:32 ID:6/ZSu1aN0
>>490の場合、使ってる教科書に問題がありそう。
500学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:44:47 ID:6/ZSu1aN0
間違えた、>>497datta
501学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:44:53 ID:q+Lo7rEf0
>>495
俺らのクラスは特に大外れだったみたい。小テストでも40点以下なんて大量にいる。

ってか大学の教科書って定義ばっかであんまし理解できん。
502学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:45:04 ID:/N8DCzPn0
皆電磁気とか量子力学の問題集は何を使ってるんだ。参考にさせて頂きたい。
503学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:45:35 ID:G+7Ty+fS0
可逆って・・・そんな言葉初めて聞いたな。
正則っていうだろ普通。伊藤セーソク
504学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:46:31 ID:/N8DCzPn0
高校の教科書は可逆って書いてあったような覚えもあるな。
505学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:47:28 ID:q+Lo7rEf0
>>503
逆に正則を初めて聞いた。ってかこれはノートに書いたから忘れてただけか。
可逆って言わない?
506学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:48:12 ID:/N8DCzPn0
普通は正則。
507学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:48:19 ID:6/ZSu1aN0
>>502
ファイリングノート物理学演習U 電磁気学 学術図書出版社
これがメインだけど、理論電磁気学も一応やってる
508学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:50:16 ID:6/ZSu1aN0
高校時代の問題集見てみたら、正則って書いてあった
509学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:51:31 ID:q+Lo7rEf0
まじか。高校時代も今の教科書も可逆って書いてるw
510学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:52:15 ID:6/ZSu1aN0
お前、珍しいな
511学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:54:48 ID:q+Lo7rEf0
まぁ同じ意味ならどっちでも良いんじゃない?問題はあしあテストということだ。
512学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:57:52 ID:6/ZSu1aN0
逆行列を求める問題って線形代数では基本中の基本じゃない?
ポケモンで言えばトキワの森のLv.5のトランセルぐらいだと思うけど、それで試験通るの?
513学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 01:59:31 ID:e48alZmj0
逆行列とかの計算系はむしろ線形代数の傍流だろ。
線形空間からが真髄
514学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:01:14 ID:q+Lo7rEf0
>>512
だからやばいんだ。周りの友達に聞いても誰もわかってない。ていうかいまだによくわかあん。
515学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:03:51 ID:6/ZSu1aN0
>>513俺もそう思う。
>>514友達もやる気ゼロだなw
516学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:05:30 ID:q+Lo7rEf0
>>515
やる気はあるっぽい。ってかまじめっぽい人とかもわかってないぽいから相当重症。
517学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:07:01 ID:6/ZSu1aN0
えええ・・・
正直言って、なぜ逆行列の求め方で躓いているのか理解に苦しむ。
2ちゃんやめて朝までに50問説けばOKじゃない?
518学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:07:11 ID:gWOva8/20
別スレッドでも聞いてたよね
519学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:09:17 ID:q+Lo7rEf0
>>517
明日てのは4日のことw
520学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:10:17 ID:6/ZSu1aN0
じゃあまだマシかな。
どちらにしろ時間が無い事に変わりは無し。
521学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:11:34 ID:q+Lo7rEf0
>>490
ていうかこの逆行列の問題の答え見たけど、変形の意味がエアカラン。
522学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:12:59 ID:t8bMvM6T0
お前相当馬鹿だな・・・
523学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:14:57 ID:xneIpOs5O
ぼろくそだなwてか、そのクラスわかってないやつ多いんなら相当教え方悪いんじゃね?
524学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:17:01 ID:6/ZSu1aN0
同じ国立大生とは思えない。
525学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:18:30 ID:q+Lo7rEf0
>>523
うん。先輩に医学部の○○○はヤバイよって言われて、その人俺らの担当なんですけど・・・
って言ったら
まあ頑張れ、ドンマイって言われたw
526学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:19:06 ID:6/ZSu1aN0
>>521
試しに、>>490の1.(a)の係数行列の逆行列求めてみてよ。
527学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:21:20 ID:q+Lo7rEf0
>>526
さすがにそれは高校のないようだからできるw
528学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:21:38 ID:YnTc3xih0
>>526
おまいって高専出身かわからんけど、よく大生板の数学系のスレに
編入試験問題コピペしてくる奴?東工大とか電通代とかの・・・
人違いならスマソ
529学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:22:57 ID:6/ZSu1aN0
>>528
高専出身だけど、二行目以降は全然覚えが無い。人違い。
530学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:27:33 ID:YnTc3xih0
>>529
人違いか。スマソ
ちょっと>>526とか観てそいつかな?と思ったけど違うか。
531学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:51:29 ID:7w+ITi520
>>527
つか、ここで聞くより、早起きして図書館行って調べればいいじゃん
532学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:52:05 ID:DmQnnF4X0
せめてクラメールの公式とサラスだけはしっかりと覚えとけよ
電子回路で伝達関数とか求めるときにそれくらいできんと話にならん
533学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:54:17 ID:YnTc3xih0
>>527がどこの大学か知らないけど、
普通に考えてこの調子で行くと留年する可能性大だろうな。
534学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:54:34 ID:q+Lo7rEf0
>>532
電子回路で行列とか使うの
535学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:55:26 ID:YnTc3xih0
>>534
電子回路よりも電気回路で躓くと思うぞ。君は
もしかしたら電子回路までいけないかもしれないな。
536学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:57:42 ID:G+7Ty+fS0
>>534
インピーダンス(抵抗の複素数版)を行列表現とかあるよ。
素子を一個増やすごとに行列をかける、とか。
537学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 02:58:33 ID:q+Lo7rEf0
1年の今の時期にそんな子といわれても・・・w
電気回路はやったけど、電子回路がまだだし。
ってか電気と電子の違いがわからない。
538学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 03:01:17 ID:DmQnnF4X0
自分とこは発振器やマルチバイブレーターの利得、周期を求める時に
行列用いて解いとったけど大学によってはやり方違うと思う

539学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 03:01:30 ID:YnTc3xih0
>>537
今の状況がかなりヤバイということがこのスレでのレスで分かると思うが、
電気回路での行列表現で躓いたことはないかい?まだ底まで行ってないのかな・・・
どっちにしろ今の状況だとやばいから夏休みガンガレヨ
540学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 03:04:28 ID:G+7Ty+fS0
>>538
うはwwwなんか高度なことやってるなwww
前に双安定・非安定マルチとか習ったけどサッパリ理解できなかったwww
しかもその計算なんてwwwすげwww
541学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 03:05:08 ID:q+Lo7rEf0
>>539
あぁまだいってないかな。
まぁ夏休み論理回路とともにやるわw
542学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 03:06:27 ID:YnTc3xih0
>>541
ちょwもしかしておまい良くこのスレで論理回路ワカンネーとかレスするやつでっか?
マジでガンがってください。
543学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 03:10:03 ID:q+Lo7rEf0
>>542
それは違うけどわかるようなわからんような・・・ってかんじだから。
このスレに書き込んだのは今日が初めて。
544学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 03:12:54 ID:DmQnnF4X0
>>543
まぁ頑張れよー。単位落としてもそこから理解できることもあるし
むしろ落とした方が後で真面目に勉強して理解できるようになると思う
そんな自分も電磁気学と代数学落とした(つД`)
545学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 03:15:12 ID:YnTc3xih0
>>543
俺も偉そうに言ったけど電磁気とかできないからな('A`)
素直にガンガレ
546ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/03(木) 03:30:44 ID:UwzD9Lue0
無限長無損失分布定数回路
547学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 03:35:22 ID:zHYgJyWn0
で、問題は?
548学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 03:37:52 ID:DmQnnF4X0
無損失回路ってRを含まずCとLのみで構成された回路だっけ
549ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/03(木) 03:42:19 ID:UwzD9Lue0
無限著有無損失分布定数回路に周期T、電圧Tのパルス波e(t)がt=0で加えられた
そのときの電圧値を分布定数回路より求めよ。
ただし、t=0においての線路上での電流=電圧=0
550学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 04:07:00 ID:uMlXV6Mu0
制御理論で、行(列)操作法がワケワカメ。
左から掛けるとか右から掛けるとかワケワカメ。
別に掃き出し法でいいじゃんて思うんだけど・・・
誰か分かる人教えてください。
551ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/03(木) 04:07:48 ID:UwzD9Lue0
掃き出し法ってなに?
552学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 04:11:58 ID:DmQnnF4X0
行列の基本形に戻す事により解を求めるのが掃き出し方じゃなかったっけ
斜めに1で残り0
553学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 04:12:55 ID:6/ZSu1aN0
おまいら、毎日どれくらい勉強してる?
てかバイトしてる?
554ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/03(木) 04:17:43 ID:UwzD9Lue0
>掃き出し法

ある行列Aと基本行列Eを結合して
AE=EAって行基本変形する奴?
555学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 04:18:53 ID:zHYgJyWn0
>>550
掃き出し云々以前にオマイは行列の性質を勉強しろ
556ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/03(木) 04:22:30 ID:UwzD9Lue0
微分方程式苦手すぎる
557学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 04:32:47 ID:uMlXV6Mu0
掃き出し法で行基本変形はできるんだけど、
ひだりから何か掛けてやるやつが意味わからない。
線形代数の教科書にもやり方載ってないし・・・
558ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/03(木) 04:34:11 ID:UwzD9Lue0
行列は可換とは限らない
559学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 11:22:24 ID:YnTc3xih0
age
560学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 15:14:01 ID:YnTc3xih0

561学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 15:18:59 ID:ObFpYQisO
掃き出し法知らない奴っているんだ
線形代数勉強したことないなのか?
562学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 15:26:46 ID:L8kw2tM50
行列式も逆行列も求め方が色々あって混乱してる。
行列式は4次の場合、行or列展開→サラスが楽に感じたけど
逆行列はどの方法が一番早いの?
563学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 15:45:12 ID:YnTc3xih0
>>561
漏れ操作手順は知っていたが名前知らなかった。
>>562
漏れの場合は3次あたりまで単位行列への基本操作で求め、それ以上は余因子で求めている。
564学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 17:48:52 ID:YxcqRtSx0
掃き出し法ってけっこうマイナーじゃないの
普通に違う方法で求めたほうが早いし分かりやすい
565学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 19:14:04 ID:YnTc3xih0
tst
566学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 19:31:11 ID:oZrAFYwK0
線形代数はとても大事な科目だと思うぞ俺は。
わからない人は簡単でわかりやすい教科書たくさんあるからそこから始めればおk

>>562
俺は掃き出し法派です
567学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 19:45:44 ID:L8kw2tM50
やっぱ色んな人がいるなぁ。
とりあえず余因子でいくつか問題解いてみます。

あと、偶然見つけたんだけど、ここはすごく参考になる。
要点だけきれいにまとめられててわかりやすい。
ただpdfだからめんどくさいけど。
高知工科大のサイトっぽいです。

ttp://www.core.kochi-tech.ac.jp/m_inoue/work/workbook.php?series=00seriesa&book=11
568学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 19:49:36 ID:YnTc3xih0
>>567
これはなかなか親切な良質のサイトですわ。d
569学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 20:58:09 ID:6mAoi7Wv0
小学校のころに比べると明らかに計算能力おちてる・・・
570学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 21:07:22 ID:xb3PpQ8M0
でもバイトを見たときなんとなくメガバイトに換算した値がわかる。
暗算とかでないなんとなくだけど、実際計算すると大体合ってる。
役には立たない。
571学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 21:11:49 ID:YxcqRtSx0
大学の計算は数値計算じゃなくて変数での計算が中心なので仕方が無い
572学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 22:54:29 ID:rorMl8QD0
おまいあたまいいな!
573学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 22:59:43 ID:V681bSF20
マセマとかの線形代数の教科書にあまり載ってないんだけど
行基本変形のほかに列基本変形もあるの?
574学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 23:04:30 ID:8CCdJns/0
線形台数のおすすめの参考書かなんかって何?
575学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 23:05:19 ID:8ksDZ47E0
>>573
あるある
576学生さんは名前がない:2006/08/03(木) 23:07:52 ID:awl2eM5l0
情報科学研究科の僕はここですか?
577学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 00:02:19 ID:cqztrZiWO
解析力学が難し過ぎる・・・
電気ならどこでもあるらしいけど、みんな、こんな試験どうやって切り抜けたの・・・?
578ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/04(金) 00:21:34 ID:QrxcIYIy0
頭痛すぎ
このまま死ねば試験受けなくてもいいのに。。。。
579学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 00:28:54 ID:SE58/aCO0
youtubeの放送大学動画おもしろい
580学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 00:31:39 ID:SE58/aCO0
581学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 00:47:53 ID:jXORVE0i0
放送大学の動画で、
線形代数、微分積分、ベクトル解析、複素関数論、
ラプラス変換、フーリエ解析のどれかを解説した動画無いかな?
582学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 00:48:25 ID:eJBwpJFH0
>>577
2,3問解いたら分かるよ解き方は。
解析力学はどうしても
一般的に議論を進めないといけないから難しく感じるけど
実際解くのが難しいかっていったらそうでもないことが多い
583学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 00:55:27 ID:SE58/aCO0
584学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 00:59:32 ID:b7TxTXCFO
すげー。13チャンネル見る事にする
585学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 01:53:38 ID:jXORVE0i0
>>583
さんくす
586学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 01:58:41 ID:wGIgjtlnO
>>582
一応、ラグランジュとハミルトン形式の、かなり普通の極めて簡単な問題は解けるようになりましたよ。
でも、そのレベルですら、一問につき、必ず一つは答え見ても計算の意味が分からない箇所がある・・・
正準変換とか、意味不明な公式が羅列してあるだけで、どうしたらいいやら。
とにかく、解析力学のどの公式も、自分では導き出せないものばっか。
途中式が複雑なひたすらの数式の末に、何故かまとまった式が公式になってるみたいな・・・。
今までは、理解しながらやってきたものの、これはさすがに無理・・・
数少ない暗記したことから、わずかでもズレた問題出されたらアウトですよ・・・
587ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/04(金) 02:58:12 ID:QrxcIYIy0
包絡線検波
588ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/04(金) 03:18:44 ID:QrxcIYIy0
ダイオードとRとCを用いた包括線直線検波回路でのR、Cの回路定数の決定には
LPFの考え方使えばいいのかな

独り言だけど
589学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 08:58:19 ID:MUNwwv5o0
もううんざりするほど既出だろうけど・・

ああ・・・地味でとりえの無い進学校の自分にに比べて
高専のやつらのかしこさと言ったら・・・・。
フーリエの概念なんて知らんって。講義中そんなこと習わんかったのになんでしってるのよ
まあ時間関数をなんとか関数に変換する事だっていうのは理解できたけど・・・
590学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 09:16:25 ID:ImkO3X1Y0
高専の連中は俺たちが高校2年の時から線形代数やってるし、高校3年の時から
ラプラスやフーリエやってる所もあるらしいからね・・・
591学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 09:19:43 ID:ON/7Aao70
だがその分英語とかはお粗末だったりする
592学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 09:20:43 ID:ImkO3X1Y0
TOEIC300点台ばっかりだからな
593学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 09:22:07 ID:8OmMvLH00
>>590
そんなの、時期が早いか遅いかの違いに過ぎん・・・と思いたい
594学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 09:35:15 ID:cJj5E3YQ0
英語もダメダメな俺はどうしようもないわけですね
595学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 10:02:04 ID:wGIgjtlnO
>>590
すげえええ
596学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 10:12:05 ID:29zYFm4R0
>>591
高専の英語がお粗末って、超進学校出身なんだね。
高専は工業英語や大学レベルの英語も専攻するのに。
597学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 10:16:22 ID:pPnECcI00
俺の高専行ってる友達は
TOEIC200点台後半w
それで旧帝の院志望
598学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 10:18:09 ID:OWfFQlZk0
そんなもんじゃね?地底の工学部だが300付近がごろごろいるぞ
599学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 10:20:24 ID:dsVk6DHo0
TOEIC200とかマジで例外中の例外だろ。
600学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 10:21:57 ID:dsVk6DHo0
俺の高専だと300台レベルの奴なんか普通に留年だったが。
どこの高専だそいつは。
日本最底辺の高専か。
601学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 10:22:58 ID:eJBwpJFH0
>>589
フーリエ解析って実はもの凄く簡単だよ
講義でやってないなら凄まじいものに感じるかもしれんけど
テイラー展開レベルのこと
602学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 10:26:00 ID:dsVk6DHo0
というか現在高専に行ってる奴がなんでいきなり院志望になるんだ。
意味がわからん。
603学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 10:44:26 ID:j7Or8lko0
院には必ずしも学士の学位は必要ないからだろ。
でもまあ200代だと大学卒業同等レベルにみなされないでアウトかもしれんけど。
604学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 10:51:36 ID:ImkO3X1Y0
>>602それを言っているのは、高専の専攻科の人だと思う
605学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 11:07:11 ID:29zYFm4R0
>>603
首席で高専出たってすぐには大学院行けないよ。
年齢制限があるから。
外国行くんならともかくね。
606学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 11:09:50 ID:29zYFm4R0
>>604
専攻科の人が200台なんてスコアを叩きだすと言いたいのなら、それはもうギャグだよw
607学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 14:47:01 ID:GuOjvB2B0
電子物性系で強い大学ってどこかな?東北大学とかかな?
細かく分けると大変なんでイメージでもいいから大まかでいいんで教えてください。
608学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 14:48:55 ID:Z4vJt9Jb0
MIT
609学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 15:29:33 ID:ImkO3X1Y0
>>607
電子物性大学院大学
http://www.elephy-u.ac.jp
610学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 19:51:41 ID:RNj9C3so0
611学生さんは名前がない:2006/08/04(金) 22:00:15 ID:ao4QAqeu0
院試落ちたらどうすっかな(´・ω・`)
612学生さんは名前がない:2006/08/05(土) 02:15:04 ID:0nkVvg1x0
>>611の院試とスレが落ちないよう保守
613学生さんは名前がない:2006/08/05(土) 10:42:57 ID:miDAhufQ0
>>611の院試とスレが落ちないよう保守
614学生さんは名前がない:2006/08/05(土) 11:37:24 ID:npAk6kzU0
ランダウ「そう・・旨いよ、リフシッツ・・すごく・・・もう電子遷移しそうだよ・・」
時間と共に激しさを増すリフシッツの離散準位に、ランダウは質量欠損していた。
正直、いまだ子供のリフシッツでは充分満足できる異常ゼーマン効果は得られないと思っていたのだが、
リフシッツの激しい離散準位は思った以上のコヒーレント状態。
リフシッツ「お兄ちゃん、どう?フーリエ展開?」
ランダウ「あぁ・・・すごく、球面調和関数だよ・・」
ランダウの上で重力崩壊するリフシッツの微細構造を愛撫する。
ランダウ「愛してるよ、リフシッツ・・・こんなに場の量子化しちゃった以上、もうお前を共変微分したりしないから・・・・・・・」
リフシッツ「うん・・・ぅ、ん・・共変・・微分しないでっ・・私たち・・もうディラックスピノールなんだから・・・!」
ランダウはリフシッツの運動量エネルギーテンソルを舌で反対称化し、リフシッツはハミルトニアン密度をを更にゲージ変換する。
ランダウ「ああ・・・お前は最高の核磁気断熱消磁冷却だよ・・!」
リフシッツ「私・・もう・・・ダメ・・・エルゴ領域・・・!」
リフシッツのファインマン核はもう無限多重積分だ。
リフシッツ「あ、あぁ・・・ぁぁあああっ・・・っっっっ!」
リフシッツの対称性が自発的に破れた・・・・・・。
615学生さんは名前がない:2006/08/05(土) 16:04:52 ID:UxYe6Buc0
昔は学研についてくる工作でラジオやはんだ付け使って電子ピアノとか作ったけど
その原理を理解しようとすると難しいことを実感
616学生さんは名前がない:2006/08/05(土) 16:22:40 ID:CisnwX4I0
おまえらブレッドボードとか持ってるの?
617学生さんは名前がない:2006/08/05(土) 16:37:00 ID:bKGQaywO0
そりゃ持ってるだろ。
618学生さんは名前がない:2006/08/05(土) 20:32:33 ID:pODyLpTB0
持ってない俺はこの夏に電子工作を始めるつもりです。
つーか、こんなんで電気系によく来たな俺
619学生さんは名前がない:2006/08/05(土) 20:37:15 ID:iVuNHLP10
持ってねぇよそんなもん
620学生さんは名前がない:2006/08/05(土) 21:53:58 ID:auZkcSaJ0
持ってないお
621学生さんは名前がない:2006/08/05(土) 22:23:54 ID:miDAhufQ0
俺も持ってない
622学生さんは名前がない:2006/08/05(土) 23:38:44 ID:q00nxKox0
ロジアナ持ってる友達なら持ってるけど。
623学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 00:43:22 ID:XFh/hjV10
オイラなんてクルマの電球のLED化に挑戦するようなレベルだ。
ウィンカーに苦戦。
624学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 01:17:29 ID:VPr7cY/20
それは車検通るのか?
625学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 01:19:25 ID:iD/0IJUc0
それを装備するんじゃなくて電球だけ作るんじゃないの?
626学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 01:21:47 ID:kcvEIIGJO
どちらにしろ素人の域じゃないわな
627学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 01:24:59 ID:GCyxmPbW0
関係ねえけど
http://www.youtube.com/watch?v=rOoxa-W9afE
これすげー
628学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 02:44:23 ID:fc3Y29TT0
ウインカーって双安定マルチバイブレーターだっけ?
理論学んでもそれを活用する機会がないのでうろ覚え
629学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 11:03:25 ID:umbkCR4lO
本当につまらなさそうだな
電電も
聞いてるだけで しょうもないトコだ
偏差値も低いし

630学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 11:10:40 ID:pPiAdMaK0
おれと同じっすw
おれも勉強苦手だし難しいことつまんねーっすw
631学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 11:12:19 ID:dDC6MABu0
基本的に工学部の勉強はどこもつまらん
俺も電気だが、まともに興味あって聞いてる奴なんか学科で2割くらいだな
残り8割はテストさえ乗り切れればオーケーと考えてる
かくいう俺も残り8割なんだけどな
632学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 11:13:38 ID:umbkCR4lO
偏差値はどんどん低くなってんのに
要求されるレベルは上がっていく(笑)

633学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 11:17:29 ID:SThbiucjO
僕は自作スピーカー作ってるの
634学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 11:46:34 ID:D2B6GpLg0
俺学科主席取った事あるけど1浪1留。
学部卒で就職するのこわい
635学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 13:14:33 ID:Sp/Pceus0
スピーカーはねぇけどアンプは結構な数作った。
636ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/06(日) 13:46:24 ID:7/oy4XeV0
>>627
タイヤをつければ車輪での移動もできるらしいよそれ
637学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 15:01:45 ID:kcvEIIGJO
>>634
1位の人って、何か通知が来るの?
638学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 15:45:55 ID:McPHmolh0
工学部でも、電気電子の人気の下がり方は異常
639学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 15:52:03 ID:6w8oOUQP0
学科首席ってすごいな。
一度とってみたい。
640学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 16:41:10 ID:Vxdc7VEh0
俺には絶対無理だ
首席は再受験してきた社会人の人でモチベーションが違いすぎる。
四六時中黙々と勉強してる
641学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 16:45:29 ID:fc3Y29TT0
電電てけっこう学ぶ範囲広いよな
642ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/06(日) 16:46:15 ID:7/oy4XeV0
機械と材料物性と情報のおいしいとこ取りだと思っている
643学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 16:49:13 ID:SThbiucjO
工学部電気科が一番だし
電電なんて恥ずかしい名前
644学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 16:50:37 ID:gGLEHqxD0
QCbdrwUG
            _,..-‐'''"" ̄ ̄ ̄""'''‐- 、
          ,.r:'゙. . . . : : : : : : : : : : : : : . . . .゙':‐.、
        /. . : : :.:;:. : : : : : : : : : .:::|,::. : : : . . . . ゙'.、
       /. . . . :;:..:::ハ::.. .:;:. : : : : .:i:.:| ゙';_:_: :i: : : : . . .ヽ,
      /. . .: : .::/:.-/、.,゙,;: :|;:. : : : .::|,‐|'"゙'、: ::|: : : : : . .、:゙、
      /. .:/: :.::/|:.::/   ゙、::|゙、: : : ::| .!:|  ゙'、::|゙、:..:::.: . .ヾ、',
.     i ..:;':. :.::;' l:/ __-,゙!| ヽ:. :::|  ''","''‐!i| ヾ. .:::.. . .:iヾ、
     |::. i:. :;::.!  |‐'",r‐:.、   ヽ:::!  '゙'i.,,.゙:、 ゙'!,ヾ .:ト、::. | ヽ
     |::..|:.:/|l゙ i゙  , ):;;: ゙,   ヾ  r.':;ii;: :|   | ゙、|'、゙i:::|
     |:i:|!'|! ! |   |~::;ii;: :|      ゝ:;i;: リ  / .i,゙'! i.|゙!|
.     || , !. i  '、  ゝ_'' リ      ゙''‐,'゙ -   |' リ,' '!
',゙゙ヽ   |', ',  ',   ' -゙"゙              |,ノイ
 ゙, ゙'、  |:ヽ,' , i        ,ー――――‐、      | ::ヽ,
.  !  ゙i, |:::::,r ‐,l      |          }    ./::_-―‐
.  |  l i::::;'_,., |゙'.,     |        !   /rー‐‐  < >>642 数理工学科はどう?
.  | -‐''"゙  ゙i |:;:-゙!‐、_   ゙、      ,.'  ,. ‐'‐-"、_   
  |   '''' """i゙  '゙゙~ ゙'''r-、'_、,__,...r'-'"゙       ゙' ‐ 、,
.  |   'ー--|      ゙i __    _,,__/        /r'、
   |    , - |      ゙',、~゙゙_,.゙__/       // ',
.   |    |-' ''!、_      ゙、゙゙   /      .//  l |
645ハル(゜皿 ゜) ◆Il1NVMOl4s :2006/08/06(日) 16:50:47 ID:iF3gQ0xI0
電気工学科
646学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 16:51:25 ID:gGLEHqxD0

            _,..-‐'''"" ̄ ̄ ̄""'''‐- 、
          ,.r:'゙. . . . : : : : : : : : : : : : : . . . .゙':‐.、
        /. . : : :.:;:. : : : : : : : : : .:::|,::. : : : . . . . ゙'.、
       /. . . . :;:..:::ハ::.. .:;:. : : : : .:i:.:| ゙';_:_: :i: : : : . . .ヽ,
      /. . .: : .::/:.-/、.,゙,;: :|;:. : : : .::|,‐|'"゙'、: ::|: : : : : . .、:゙、
      /. .:/: :.::/|:.::/   ゙、::|゙、: : : ::| .!:|  ゙'、::|゙、:..:::.: . .ヾ、',
.     i ..:;':. :.::;' l:/ __-,゙!| ヽ:. :::|  ''","''‐!i| ヾ. .:::.. . .:iヾ、
     |::. i:. :;::.!  |‐'",r‐:.、   ヽ:::!  '゙'i.,,.゙:、 ゙'!,ヾ .:ト、::. | ヽ
     |::..|:.:/|l゙ i゙  , ):;;: ゙,   ヾ  r.':;ii;: :|   | ゙、|'、゙i:::|
     |:i:|!'|! ! |   |~::;ii;: :|      ゝ:;i;: リ  / .i,゙'! i.|゙!|
.     || , !. i  '、  ゝ_'' リ      ゙''‐,'゙ -   |' リ,' '!
',゙゙ヽ   |', ',  ',   ' -゙"゙              |,ノイ
 ゙, ゙'、  |:ヽ,' , i        ,ー――――‐、      | ::ヽ,
.  !  ゙i, |:::::,r ‐,l      |          }    ./::_-―‐
.  |  l i::::;'_,., |゙'.,     |        !   /rー‐‐  < 数学と物理と情報工学の美味しいどこどりかしらw
.  | -‐''"゙  ゙i |:;:-゙!‐、_   ゙、      ,.'  ,. ‐'‐-"、_   
  |   '''' """i゙  '゙゙~ ゙'''r-、'_、,__,...r'-'"゙       ゙' ‐ 、,
.  |   'ー--|      ゙i __    _,,__/        /r'、
   |    , - |      ゙',、~゙゙_,.゙__/       // ',
.   |    |-' ''!、_      ゙、゙゙   /      .//  l |
647学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 19:38:43 ID:XFh/hjV10
>>624-625
明るさなどの基準を満たせばOK。
しかし、車種によっては警告灯が点いてしまい、それで車検に通らなくなる恐れも。
最悪の場合、クルマの配線・回路図を調べんと…

電球以外でも、クルマの電装品を改造している人は結構居るよ。
一番の初歩は、バッテリーに電解コンデンサw
648学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 20:26:34 ID:VPr7cY/20
電気回路学のお勉強。
テブナンとノートンからしてわからん。
649学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 20:33:59 ID:Z5/Bv0Pv0
テブナンの等価電源ハァハァ
650ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/06(日) 20:37:29 ID:7/oy4XeV0
ノートンが二番煎じに思えてならない
651学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 20:48:43 ID:TkEFFvJJ0
鳳テブナンの定理の鳳が与謝野晶子の実兄と知って驚いた。
もっとも仲は良くなかったらしい
652学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 20:55:40 ID:2XgFN5QS0
それまじかよ!すげーな
つか与謝野晶子って弟だけじゃなくて兄も居たんだな
653学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 21:03:23 ID:8Bp0MfX80
とりあえず秋月で電子工作の部品一式注文してきた
意外に値段するもんだな
654学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 21:11:55 ID:TkEFFvJJ0
>>652
兄が学者になって家業を継がなかったもんだから
弟に家業を継いでほしくて
「君死にたまふことなかれ」
と詠んだって話もあるみたいね
655学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 21:15:08 ID:Z5/Bv0Pv0
文系だったらリア充になれたのか
656学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 21:16:08 ID:VPr7cY/20
全然組んでないH8-3052Hが放置されてるよ。細かすぎ。
657学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 21:17:14 ID:TkEFFvJJ0
>>655
理系に来るような奴(且つリア充でない奴)が仮に文系に行ってたとしても
おそらくリア充じゃない文系になってたんじゃないかな
658学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 21:18:51 ID:5mH7ZVKn0
じゃあ俺みたいな彼女いないけど、サークル入って、女友達もできた俺はどうなるんだろうか。
659学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 21:48:44 ID:g/EXQCA80
周りの強引さを持ち合わせてないから、結局引き立て役に徹することになると予想。
660学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 21:49:03 ID:g/EXQCA80
周りの→周りのような
661学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:02:37 ID:VPr7cY/20
今二端子対回路。これも全然わかんね。
再試だから、去年と似たような問題出るんだろうが、過去問がみつからね。
662学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:11:43 ID:2XgFN5QS0
二端子とかもうあんま覚えてないな・・・4端子もだけどw
今は伝送回路やってる。
663学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:15:28 ID:6w8oOUQP0
二端子とか覚えてねーヤバイなorz

2chで夏休み潰すのもあれだし来期の予習でもしよう。。。
664学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:18:27 ID:5mH7ZVKn0
>>663
はやいなwてか後学期になにするかもわからんわ。
665学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:20:11 ID:6w8oOUQP0
>>664
うーん、一学期ボロボロだったから一時間でも勉強する癖つけようかなと思って。
シラバス観て来期の予習と今期の重要な科目の予習を少しやろうかなっと。
666学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:21:47 ID:VPr7cY/20
昨日確認してみたら、研究室配属が微妙なんだよね。
明日、明後日の再試拾って、ギリギリとか、、、みたいな。
これって無理じゃんとか思ってる。
まあ足りなくても仮配属はされるんだけど。
667学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:22:33 ID:5mH7ZVKn0
>>665
あ〜1年だけど俺もやばいわ。確かにシラバス見たらわかるけど、専門のヤツは教科書内からどっちみち予習は無理だな。
後期からはプログラミングが始まるとか・・・
落とすやつがいっぱいいると脅されたな、入学式の日に。
668ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/06(日) 22:26:47 ID:7/oy4XeV0
ぬこえもんのよくわかるかもしれないC言語入門
669学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:30:42 ID:kcvEIIGJO
プログラミングって、出来ない奴は絶望的出来ないよね
670ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/06(日) 22:31:57 ID:7/oy4XeV0
正直、もれも絶望的にできない人間の一人だった
671学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:32:10 ID:VPr7cY/20
ぬこえもんはPGのバイトとかやらないの?
自分が入ってるサークルの友達は2人ほどやってるが。
672ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/06(日) 22:33:17 ID:7/oy4XeV0
>>671
詳しく教えていただきたく存じます
673学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:34:06 ID:5mH7ZVKn0
>>669
まじか。俺もできなさそう・・・

PGってなに?
674学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:35:31 ID:6w8oOUQP0
>>666
研究室配属微妙とか怖いな・・・
まあ明日の再試ガンガレ
>>667
俺は3年だけど今まで怠けてきたからそろそろ真面目に取り組もうかと。
勉強もわかるようになるとだんだん面白くなるから毎日勉強やる癖つけたい。
成績が研究室配属にも関わるし。
675学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:36:05 ID:6w8oOUQP0
>>673
プログラマじゃないの?
676学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:39:56 ID:VPr7cY/20
>672
いやまあロボ系のサークルなんだけど、サークルの伝手でバイトの情報がまわってきたらしい。
給料も良さげ。
677ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/06(日) 22:42:28 ID:7/oy4XeV0
うほ、おいしそうだな

でもサークルは漏れの趣味は趣味だけど全くもってパソコン関係じゃないからな・・・・
そっちのサークルではそっちでスカウトが来たのは自虐的でない自慢
678学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:48:21 ID:VPr7cY/20
2人のうちの1人は本当にコンピュータエリートで、HPで色々手広くやってるからもしかしたらぬこえもんも知ってるかもね。
さすがに教えるのは無理だけど。
679学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:49:49 ID:6yJZ878l0
プログラミングはなんつーかセンスがあるか無いかって感じだね。
センスが無い人は全くできない
680学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:52:00 ID:D2B6GpLg0
俺名古屋の理系単科の者だけど、結構な人数の知り合いがPGのバイトやってる。
時給2千円以上がざらだってよ。名古屋での話だけど。
681学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:54:50 ID:kcvEIIGJO
バイトって、どれくらいの技量があるの?
Cだけでも出来る?
682学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 22:58:37 ID:M9bjO0i60
>>681
たぶん講義レベルでは無理じゃないのかな。
俺もやってみたいが、どうやって探せばいいのか分からん…。
683学生さんは名前がない:2006/08/06(日) 23:01:32 ID:VPr7cY/20
組み込みの技術ないと厳しいと思う。
684ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/06(日) 23:02:01 ID:7/oy4XeV0
組み込みは勉強中だしな・・・・
PICでワンチップパソコン
685学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 00:15:38 ID:1UmjvB89O
686学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 00:16:51 ID:j8XlZy/9O
心配せんでも、半日は落ちんよ
687学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 01:29:49 ID:1FUCcAcz0
俺就職するならホンダって決めてるんだよなぁ。ASIMOの部門に行きてえ。
トヨタは嫌。
688学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 01:38:18 ID:1FUCcAcz0
電気系は募集してるのかそもそも?してるんだろうけど数少なそうだなぁ。
689学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 01:39:08 ID:y0ml1IY50
電気系はしまくってるだろ
誰がロボットの制御プログラム書くんだよ
690学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 01:41:22 ID:y0ml1IY50
■機械・機械システム・制御系専攻の方(対象31職種)
■電気・電子・情報系専攻の方(対象41職種)

アシモプロジェクトの採用情報はなかったんで
自動車関連会社の採用情報なんだけど
機械より電気系の技術者の方が採用対象職種が多いよ
691学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 01:42:50 ID:AcGrRJ6C0
>>687
本田おめ!!祝勝あげ
692学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 01:48:30 ID:tUvNPZQY0
俺は中部電力に決めてる。
地元だし旧帝だし学業成績も上の方だし、多分普通に受かるだろうと思う
693学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 01:57:18 ID:cEujQuTR0
中部電力志望なら普通の学生は3年にインターンで中部電力行く
694学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 03:16:34 ID:JifcDYBJ0
>>687-690
自動車自体が、今や電子制御の固まりだからね。

むしろ昔の機械制御・・・と言うかCADなど無かった頃の職人芸に憧れてる俺。
695学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 03:42:23 ID:zhIgmKjJ0
>>694
イニシャルロードルーチン手入力とか聞くとハァハァする
696学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 09:31:52 ID:1FUCcAcz0
対称格子型回路がわけわからん。
697学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 17:40:56 ID:uvsbt7GY0
698学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 17:43:51 ID:AcGrRJ6C0
あげとくか
699学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 17:51:34 ID:408CpneT0
電気回路浮いた。
700学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 19:39:14 ID:AcGrRJ6C0

701ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/07(月) 19:46:26 ID:6Ju7qGKU0
∫x^2 exp{2x} dx

=1/4 exp{2x}(2x^2 + 2x +1)

であってる?
702学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 19:56:46 ID:dduZY0I30
そんな簡単な積分をわざわざここで聞く意味がわからん
703学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 19:59:25 ID:AcGrRJ6C0
微分すればあってるかわかるのにね・・・
704学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 20:08:56 ID:408CpneT0
解に-無いとおかしい。
705学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 20:34:36 ID:4XOxopaP0
てか高校レベルだろこれ。
706学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 21:21:44 ID:bjsGqPZC0
大学から本借りてきたはいいがなんだかやる気でない。
707学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 21:55:08 ID:AcGrRJ6C0
あるあるwwwwwwwwwwwwwwww
708学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 22:29:51 ID:w3suDyLb0
709学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 22:38:20 ID:lBvXPPtH0
情報学科に入ったもののプログラミングで専門学校生に勝てる気がしない
だがこの夏は頑張ろうと思って独習Cをアマゾンで注文してきた
母ちゃん俺がんばるよ
710学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 22:41:26 ID:4XOxopaP0
まずはウェブサイト見て頑張ればいいのに。
金の無駄だよ。
711学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 22:42:48 ID:X/P9S48e0
でも本のほうが見やすいし調べやすいよ
712学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 22:45:43 ID:AcGrRJ6C0
まあ一冊本かっておけばいろいろ使えるしカネの無駄遣いじゃないよ。
俺もwebより本のほうが勉強しやすいタイプだ。
713学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 22:46:00 ID:ONhURkYQ0
たしかに本の方がわかりやすいし調べやすい。

というか、専門学校生ってどの程度できるの?数学とかはやってるの?
714学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 22:46:56 ID:AcGrRJ6C0
>>713
数学はダメだと思う。技術的なことは知らないけど。
715学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 22:56:12 ID:tUvNPZQY0
ぬこえもんって本当に北大工学部なの?
さすがにそれは酷いでしょ。
716学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 22:58:15 ID:fwKmKGlNO
ぬこえもんはFランクだよ
717学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 23:00:47 ID:doVSHm6+0
学生証うp
718学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 23:02:27 ID:AcGrRJ6C0
>>715
ぬこの釣りだよwwあの問題できなかったらある意味おワットる
719学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 23:04:28 ID:scT5Fe7V0
ぬこのblogに
東大の2次試験を今解けと言われれば、普通に解ける。
って書いてる
720学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 23:05:16 ID:AcGrRJ6C0
ぬこのブログあるの?
721学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 23:05:45 ID:qn+tQ32u0
阪大工学部のものですが

1/4 (2x^2 - 2x +1)exp(2x) + Const.

になりました。
722学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 23:17:55 ID:72qJbaeJ0
専門学校の情報工学系でもどこでもだけど、教員が比較的年寄りじゃない点がいいね。
大学の教授は年寄りとかもうイっちゃってるようなのがいるしww
やるべきことは同じだと思うけど、
大学の教授は教え方のプロじゃなかったり教える気無い人もいるから
大学によって授業の質やレベルは違ってくると思う。
だからこれは糞授業だなと思ったら自分で勉強した方がいいと思う。
情報系の本とかいっぱい書店に売ってるし
実際本読んだほうがわかりやすい場合もよくある。
723学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 23:41:54 ID:AcGrRJ6C0
どの学科にも言えることだな。自分で勉強するのが一番
724学生さんは名前がない:2006/08/07(月) 23:45:23 ID:Gco2quiV0
取捨選択する意味がわからん。自学も講義も懸命に取り組め。
725学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 00:25:07 ID:uQy55CWWO
電気情報・物理工
726学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 00:25:27 ID:Jqt9poBc0
院試を控えてる奴はいなさそうだな・・・
あーー後2週間で試験・・まじしんどい
727ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/08(火) 00:25:48 ID:J5Wm4uGF0
院いかなくてもいいやとか思い始めた
728学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 00:27:05 ID:gp8x0EgY0
ぬこって何年?
729学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 00:33:30 ID:MzuhC9E0O
電子回路って、何勉強すればいいのかがさっぱり分からん。
今期から始まったばっかだけど、何すればいいの?
重要そうな式とか計算とかが出て来ないから、何やっていいやら
電子回路としての概念だけ分かってればいいのかな?テスト通るのかな?
730学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 00:34:13 ID:Tt7YM80a0
アナログ,デジタルどっち?
731学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 00:36:17 ID:jx+sbgr30
>>729
時間があれば兎に角アナログからマスターしろ。絶対にだ
732学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 00:40:03 ID:MzuhC9E0O
>>729
アナログだと思う
hパラメータがどうのこうの

>>730
何やればいいのかが、とにかく分からないんですよね・・・
今は、電気回路の知識と教科書読んでの電子回路の概念が分かってればいいもんなのかな?
それにしても、テストが不安で不安で・・・
733学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 00:40:57 ID:MzuhC9E0O
アンカーミスごめん・・・
734学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 00:41:28 ID:rbXJ15vT0
問題を解くんだ!
テストは夏休み明けなの?
735学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 00:41:29 ID:+dPN7cRb0
どんな回路に対しても電流増幅率を算出できるようになっておく
736学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 00:43:20 ID:jx+sbgr30
>>732
hパラメータとかの重要な概念とかを抑えたり回路解析のテクニックとかを理解して
電圧利得とかを求めたり出来るようにしておけ。
利得や位相の周波数特性なんかもある程度理解しておけばいいと思う。
737学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 00:51:51 ID:MzuhC9E0O
>>734
いえ、今日です。
>>735>>736
電流増幅率は何とか・・・
hパラメータの公式使っての出力/入力しか分からないけど。
利得も知ってるのは、出力/入力くらいかな。

何か無理な気がしてきましたよ・・・
738学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 00:55:07 ID:jx+sbgr30
>>737
テスト今日なのかよ・・・
授業の内容の理解に勤めろ。もうそれしかないと思うぜ。
739学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 01:16:07 ID:qYQqaQMh0
>>729
hパラメータと等価回路かな
740学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 01:36:58 ID:6FTeZZ0X0
おまえらインターンとかいかないの?
741ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/08(火) 02:03:55 ID:J5Wm4uGF0
漏れ3年
インターンは行かないな
その代わり父親にやれとアドバイスされたことを夏休みでやるよ
あと、資格の勉強と。
742学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 03:13:21 ID:zuV5TDEz0
資格何取るよ?
743学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 04:00:38 ID:BhBddi640
セックス検定一級
744学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 04:17:15 ID:cRmF3X+x0
このスレに関係ありそうなのは
・電験3種
・基本情報技術者
・電気通信主任技術者
・エネ管

くらいかな
745学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 09:10:20 ID:+V0XzV/g0
>>741
父親は技術者なの?
746ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/08(火) 09:35:52 ID:J5Wm4uGF0
>>745
うん

・電気通信主任技術者
・第一級陸上無線技術士

夏休みはこのくらいでお腹一杯だろうかとおもう
747学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 09:38:19 ID:10FxQsn+0
やっぱ父親が技術者とか工学部卒って人は多いのかな?
うちは父親工学部、母親高専なわけだが。
748学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 09:44:09 ID:W7WsU8Jo0
父も母も教育学部卒
749学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 10:02:37 ID:01EjymbN0
父は文学部。母は短大の家政系の学部だったな。
750学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 10:13:53 ID:a3hSjzLb0
母親高卒父親経営卒妹心理学在学。
うちはもしかしたら血が繋がってないのかもしれない。
751学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 10:44:13 ID:ehhgADp70
親は医者。
752学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 10:50:41 ID:gp8x0EgY0
父 早稲田理工 しかし経営理工だかなんだか
母 短大家政

家系的には理系ではあるけどむしろ、歯薬のほうが多い
753学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 11:02:43 ID:3nJWb6MC0
父 名大工
母 看護学校卒
俺 工学部
754学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 11:03:20 ID:M/ktoNqO0
また身内の学歴自慢か
755学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 11:06:22 ID:UMFElUHT0
父 高卒
母 高卒
756学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 11:17:43 ID:lmo/sI+V0
あえて親の学部の話にしてあるのに、大学名をわざわざ持ち出してる奴はまず自慢入ってるんだろうなw
それか絶望的に空気読めないか
757学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 11:23:04 ID:cLFLxuvQ0
気の利かない人なんだろ
758学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 11:30:49 ID:jx+sbgr30
それしか自慢できねーんじゃねーの
正直どうでもいいことだし。
759学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 11:52:05 ID:jx+sbgr30
投げやりなレスしてすまん。
760752:2006/08/08(火) 12:16:22 ID:gp8x0EgY0
>>756
ちょww俺のことかwww
別にそういうつもりで書いたわけじゃないんだ。
特に何も考えずに書いてしまった。気悪くしたならスマソ
今は反省している。
761学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 12:35:14 ID:Zqt9Nn+c0
という弁明によって更に空気は悪くなるという流れ
死ね
762学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 12:45:09 ID:7G183KwZ0
空気読めないから仕方がない
氏ね
763学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 13:18:00 ID:3AClrWcM0
流せないお前らも氏ね
764学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 13:25:20 ID:f3qt5ehK0
みんな市ねばいいのに
765学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 15:09:02 ID:upVJmMaq0
あえて空気を読まずに

>>747
祖父:通信隊→自営業 (遺品には真空管とかゴロゴロ)
親父:家業を継ぐため商業系 (工業高校を祖父に辞めさせられた)
叔父:工学部→強電系
叔父:薬学部→薬剤師
兄貴:理学部→SE

父方は典型的な理系だが、母方は文系が大半。
766ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/08(火) 16:03:04 ID:J5Wm4uGF0
やばいね、これは留年したかもわからんね
767学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 16:47:59 ID:jx+sbgr30
( ^ω^)あげとくお
768学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 17:08:52 ID:8Zn9VEBM0
あぁなんで俺は工学部隔離の大学にきちまったんだ・・・。志望校しか見えてなくてセンター悪かったもんで何も考えずに今の大学を後期に・・・
いつも模試のすべりどめ欄には埼大を書いてたのに。この埼大の方が圧倒的に都心に近いし実は偏差値も俺の大学より高かったなんて・・・。まあ仕方ないか・・
769学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 18:24:18 ID:8Zn9VEBM0
チラ裏のようなことを愚痴っちゃってすまない。躁鬱激しくてな・・
770ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/08(火) 20:36:37 ID:J5Wm4uGF0
去年の必修取らなきゃ進級できないということでそっちに全力注いだら今年の必修がおろそかになった

でも今年の必修も3つ落としたら進級できないことをさっき知った
もう必修の試験は無勉で終わったわけだが・・・・・
死亡フラグktkr?
771学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 20:42:04 ID:cRrzwWT80
>750 妹心理学部が存在するように見えた。
772学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 20:46:59 ID:mkwHeG08O
>>768
ナカーマ
総合大学に通ってる軟派の奴は消えろ
宮廷以外なら理系単科大学が一番
俺も最近、女が多い理学部と離ればなれになった
773学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 20:52:07 ID:cRmF3X+x0
どう反応するべきか
774学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 21:07:09 ID:MzuhC9E0O
>>770
俺もそんな具合いよ。
崖っぷち。
にも関わらず、必修の出来はほとんど5割あるかどうか。
8割くらい出来たっぽい2、3科目は、全部出席が足りてない。
もう、先生がどう判断するか神頼み。
明日の出席足りてる試験も、駄目っぽい。
徹夜でやる気力も無いや。もう疲れた
775ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/08(火) 21:08:19 ID:J5Wm4uGF0
出席はなんだかんだで足りてるな・・・・計算してたし・・・・
何ぼダメそうでも、ここであきらめたら・・・・と考えるとあきらめきれない。
でもできない、わからない。
776学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 21:12:12 ID:cRrzwWT80
教授に明日会いに行って頼み込めば。
777ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/08(火) 21:14:40 ID:J5Wm4uGF0
頼んだところで、JABEE云々とかで・・・・・
本気でやばくなったら行くけどね
結果怖いな・・・・
778学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 21:20:39 ID:mkwHeG08O
来年頑張れば良いじゃん
株とかやるからだよ
779ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/08(火) 21:22:18 ID:J5Wm4uGF0
株最近もうご無沙汰だわ・・・・・・・
むしろ工作とかプログラミングとバイクのせいだ・・・・・
780学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 22:12:29 ID:MzuhC9E0O
ああ、うちもJABEEうんぬんだ。
きっちり成績は6割、出席も絶対に7割以上無いと駄目だとか・・・
何とかしてくれないもんかなぁ
本当にそれで成績付けられたら、5単位も貰えんかもしれん・・・
留年、再履修で溢れかえるだろうし、どうなるんだろ。
「出来ない奴は辞めろ」って言われても、この年で高卒無資格じゃあ、確実にフリーターだよ。
現実も考慮してくれよマジで
781学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 22:17:08 ID:MzuhC9E0O
そういやあ、こんなご時世なのに、何故か1つ、出席取らない専門必修授業があったな。
だから5回以降出なかったんだけど、
あれはテストさえ出来てれば単位貰えるんだろうな、教官よ!
782学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 23:08:29 ID:ehhgADp70
JABEEなんてねぇ。
大抵の科目は一度も出なくても試験8〜9割解けば浮く。
783学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 23:17:04 ID:FWhGidMO0
合格率5割にとかふざけたテスト作りやがって
784学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 23:21:41 ID:jx+sbgr30
合格率五割はカワイソス(´・ω・`)
必修ならなおさらカワイソス(´・ω・`)
785学生さんは名前がない:2006/08/08(火) 23:24:27 ID:UBYAgfQB0
>>783
下位5割乙
786学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 01:03:48 ID:HOPuANnF0
age
787学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 01:32:16 ID:FmcKLLUbO
お前等の大学はそんなに厳しいのか?
理科大より厳しいの?
788学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 01:47:38 ID:AMWF93TTO
理科大学がどうとかは知らんけど、とにかく俺には難しい。
加えて
「JABEE」
これが今年から関係してきた。
向いて無いと分かった自分としては死刑宣告だよ。

今期、いろいろと頑張った。限界まで。
もし今期、これで機械的に落とされるようだったら、ほんと退学しかしか無いよ。
卒業出来る見込みが一切無い。
789学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 05:01:43 ID:r463yv8i0
厳しい大学というか教官しだいじゃない。どこの大学にも数人厳しい人はいると思う
一学年が約60人。必修のテスト時の人数が再履修含めて100人超える講義が
今までで2つあった
もちろん落ちた(つД`)
790学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 10:35:52 ID:i/HrksLl0
限界まで頑張ったなんて言ってるやつに限って大したことはしていない。
どうせ試験前に2時間くらい勉強した程度だろ?
791学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 11:03:23 ID:HOPuANnF0
JABEEは留年の理由にならないな。
限界まで頑張れば落ちないよ。>>790と同じで限界まで頑張ったなんていう奴は
たいていどこかで妥協して逃げてる。
792学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 11:47:51 ID:p4KFp53T0
確かに
受験期に「おれ頭悪いからどんなに勉強しても成績上がらんわ」
とか行ってるやつに限って勉強してる様子がなかったな
793学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 14:04:38 ID:sEbAEMgk0
究極的には簡単な理屈の積み重ねなんだから、
理系の試験が突破できないのは勉強時間が少ないだけだろ。
結局言い訳だよ。
794学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 14:09:31 ID:AMWF93TTO
勝手に色々決めつけられてもねえ
795学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 14:10:51 ID:sEbAEMgk0
んでは具体的に極限まで頑張ったとはどういう頑張り方なんだ?
どうしてそれでわからない?
796学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 14:13:43 ID:sEbAEMgk0
そもそもJABEEって出席点をカウントしない、勉強時間を増やすために課題が出る、
休講したら補講をちゃんとやる、ゲタを履かせない、って程度だろ?
試験自体の難易度が劇的に上がるわけでもないのになぜそれが厳しいんだ。
797学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 14:16:32 ID:AMWF93TTO
普通のテストが出来ないから
798学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 14:19:12 ID:sEbAEMgk0
できない理由がわからん。
わからないところがあれば友達に聞けばいい、
俺みたいに友達がいなくても、担当の教官や、TAに聞くとか別の方法がある。
わからないところを潰しておけば試験ができない理由はないと思うが。
799学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 14:24:06 ID:AMWF93TTO
よく聞きに行くよ。
結構、いろいろ努力してるのよ。
800学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 14:24:55 ID:OgJ3oOA00
みんなも苦労してるんだなあ
俺なんていろいろあって+3同志社工学部だからもう吊るしかないのかなって?
思い始めてるよ
801学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 14:27:41 ID:OgJ3oOA00
ああこんなことなら高校受験の時
普通科高校いくんじゃなく 高専いくんだった;;
俺は高専で終わる男じゃないって思ってたもんな〜
802学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 14:31:26 ID:JbaMusw30
まあメーカー就職するつもりなら
高専→大学編入が一番よさそうだしな
803学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 15:04:21 ID:HOPuANnF0
>>799
努力が足りないだけじゃないの?
きちんと復習していればテストなんて乗り切れるだろう。
おまいの学科での進級に関わるテストの合格率は一番低いのでどれくらいなんだい?

うちのテストで合格率3〜4割(学科によっちゃもっと低いが)のテストがあったが勉強していたら単位取れたよ。
落とした奴も再履になって真面目に取り組んでいたら単位取れたみたいだし。
君の努力が足りないだけではないの?
804学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 15:11:27 ID:3HPrkxTC0
知らんがな
805学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 15:19:11 ID:paWCsGa00
留年決定してから、「再試してくれ」と研究室に押しかけてくるバカが居るけど、情けないな…
「テスト前に相談しにくれば良かったのに」の一言で片付けられてる。
それでもなお食い下がる姿はみっともない。
806学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 16:01:10 ID:r463yv8i0
>>805
テスト用紙に「今年お願いします」と書いている留年生がいた
807学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 16:12:58 ID:D+JZUHcS0
>>800
俺は+2で駅弁w
808学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 16:30:07 ID:AMWF93TTO
>>803
努力してるし、やれる事はやってるよ。
809学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 18:05:06 ID:i/HrksLl0
努力して駄目ならその分野に向いてないんだよ。
学部変えたらどう?
810学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 18:17:35 ID:7k+UF80j0
努力してるつもりでも周りからみれば妥協してる
そんなことはよくあること
811学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 19:05:42 ID:OuZSD6Gg0
ここにいるやつらはまじめなヤツばっかりなんだな・・・すごいよ。
1年だけど、復習とかやってないし、実際電気回路がギリギリ危ないし、論理回路も半分しか解けなかった。
812ハル(゜皿 ゜) ◆Il1NVMOl4s :2006/08/09(水) 19:06:58 ID:gxUbp+oj0
電気系の留年率が高いのは周知の事実
813学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 19:47:05 ID:yA2+DiNg0
復習なんてしたことありません
814学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 21:12:33 ID:AMWF93TTO
>>809
今度先生に聞いてみる事にするよ。
学部変えると、1年からやらないと駄目なのかな?


>>810
無いよ。無い。それは絶対に無い。
やったけど無理だったの。
815学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 21:15:25 ID:MsH2qV5c0
>>806
基本じゃん
俺なんて留年じゃなくてもテストに自信あってもそういうの書くよ
講義の感想とか
816学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 21:35:49 ID:ENgX6Epj0
理科大ですが何か問題でも起こりましたかね?
817学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 21:45:01 ID:H6jV/i5R0
〈 ドモッ、スミマセン。
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`)ヾ
  ∨)
  ((

〈 スミマセンスミマセン。
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`)
( 八)
 〉〉

〈単位ください!
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`)、
 ノノZ乙
818学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 21:51:45 ID:xJy5PBXF0
「成績確定したら変更できなくなったので、古典的手段に訴えるなら試験やる前にしてくださいね」
819学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 22:35:09 ID:OgJ3oOA00
将来バイク関係の技術職につこうと思ったらどんな学科がいいのかな?
やっぱ機械系かな?電電じゃだめかな〜
820ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/09(水) 22:56:49 ID:qrASk1vC0
専学
821学生さんは名前がない:2006/08/09(水) 23:44:08 ID:D+JZUHcS0
>>819どうみても専門学校です。本当にありがとうございました
822学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 00:09:48 ID:s9oR3eGK0
*  理学部総合スレッド  *
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1155135168/
工学部電気系・電子系・情報系の香具師2
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1153932476/
工学部・機械工学系&建築系の奴ら
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1155049583/
工学部の数理工学・経営工学系・マイナー学科の奴ら
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1155089341/
823学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 00:27:29 ID:NeOVaDs80
あぁー、電験の勉強を全くやってない・・・受けるだけ無駄になりそう
824学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 00:32:13 ID:oF3vri6W0
なぁにかえって免疫力がつく
825学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 00:37:51 ID:f5NKdvGc0
阪大工学部でフル単を貫いている俺でさえ
つまらなさそうな将来に絶望してるんだ
お前らならなおさらだろうなwww

とか麻雀で負けたうっぷんを晴らしてみる・・・
826学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 00:39:19 ID:h1IoJedN0
哀れな男・・・
827学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 00:40:34 ID:rNCqQ6w40
なぁにかえって免疫力がつく
828学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 01:15:21 ID:J8keK5HS0
>>820-821 まじかよ〜本田のホームページ見てみたら新卒で技術職募集してるんだけどなあ・・・・
829学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 02:50:25 ID:7ma9kDkZ0
それでも専門じゃね?
830学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 03:11:57 ID:hAAhEXK00
>>825
悔しくて涙が出てきた
831学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 03:47:15 ID:O5HPqJ5p0
実験週に何回ある?自分は今3年で周1、3コマ連続
他の大学の奴に聞くと週に何回も実験やってるんで気になった
832学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 05:47:23 ID:Zswd+AGb0
>>831
2年だけど同じ

2週間入院したせいで留年決定ですよ、必修はかわいそうだからといくつか補講で取らせてもらえるけど…
工学部は休んだら死ぬって思い知ったよ
833学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 09:58:57 ID:H22LeESP0
>>831
俺も3年で1回(4コマ使って実験、別の日に1コマ使って実験の討論)だな
プレレポート、実験、報告書作成、討論の4段構えの通年20項目
834学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 10:11:45 ID:5yYb2pVQ0
そんな質の良い実習が受けれて羨ましい
レベル高い大学なの?
835学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 10:53:24 ID:9w3ftwxY0
>>831
1年では週1の2コマ、以降は週1の3コマ。
実験テーマの最後に討論(内容理解してるかの確認)。
他大学の農学部の友人も週1で3コマらしい。
836学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 12:09:09 ID:z8xz7vUH0
>>831
週2回で一回で3時間分使う。
内容は>>833とほぼ同じ4段構え。
通年だと20コマよりは少ないがマターリとした雰囲気。
837学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 13:52:25 ID:K7pW19m30
>>831
ウチも週一回で、3コマぶっ通し。
4週ごとに分野が替わるので、実質的には3種の実験をやった扱いになるらしい。

実験自体はさほど難しくないが、前日と当日の午前は授業中に内職してる奴多数w
TA曰く、「実験を成功させる事より、如何に報告書を上手くまとめるかが大事」だそうだ。
それ以上に情報収集(下調べ)が大事w
838学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 19:29:48 ID:uqr7ism/0
普段は実験レポに追われ、実験が終わると試験期間に突入。
きちんと勉強したつもりでも6割切ると落第というプレッシャーに潰れそうになり、
できていたはずの問題もミスをすると致命的・・・
毎日が地獄でした。成績がむちゃくちゃ心配orz
839学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 19:52:57 ID:dEiQbAvy0
ウチは実験2コマ連続だが、基本的にオーバーする。
18:30まで実験していられるんだが、それ実質3コマ…
840学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 19:59:37 ID:bDjeiKar0
それで単位は2コマ分というオチか。
841学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 20:07:10 ID:eShPlwbP0
論理回路論落としたぜイエイ・・・
842学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 22:37:03 ID:wo2m1FgPO
843学生さんは名前がない :2006/08/10(木) 22:48:53 ID:Ibdij+OF0
っていうか試験期間中にまでレポート提出させるのは勘弁してくれ
844学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 23:04:01 ID:KWvDUMXC0
普段から授業の予習・復習をしてれば試験勉強なんて必要ない
845学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 23:10:17 ID:RkJl2oPc0
だから、予習復習に充てるべき時間で実験レポート書かなきゃいけないんじゃないか
846学生さんは名前がない:2006/08/10(木) 23:43:08 ID:Zswd+AGb0
まぁちっとはサボらせてくれって思うな
847学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 01:12:06 ID:B5BW8eqG0
文系ってまともに講義取れば1.2年で必要単位終わって3,4年は
就職活動、終わればニート当然の生活だよな

バイト先の文系後輩に「今3年って事は暇ですよね?」って言われて
理系と文系の大学生活の差を感じた
848学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 01:17:04 ID:v322vdFS0
4年で卒研以外の必修単位が4つもある。それが工学部電気系です
849学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 03:30:24 ID:uh+Nd/mJ0
卒研以外には、ウチは4年で実験がある
850学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 06:25:23 ID:0ELOFLA6O
あが
851学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 13:43:13 ID:8zu5sXVk0
科学技術英語わけわかめ
852学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 15:03:12 ID:l5C9jV1r0
帰省するのであげ

おまいらお元気で
853学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 16:19:58 ID:/b29jM1j0
なんでTAってあんなに役にたたないんですか?><
854学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 16:45:00 ID:B5BW8eqG0
過去にTAに言われた通りに実験したら再実験くらった
それ以来信用してない
855学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 16:48:17 ID:w/rfHH1b0
たまに助手より実験に詳しいTAも居るな
856学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 19:19:15 ID:+oJDdpbM0
俺の友達は学部生ながらTAやってる…が、特別デキるヤツではない
人手不足だとか言ってたな

勉強になる上、給料がオイシイからやってるそうだ
857学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 19:19:45 ID:RD8Sg7oG0
お前等の大学厳しいんだな
俺が所属してる大学しょぼいわw
お前等優秀そうで羨ましい
858学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 21:59:05 ID:9smf6LES0
なんで電電なのに基本情報技術者の勉強してるんだろう
履歴書に書けそうにもないのに
859学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 22:29:53 ID:HGzkTOV+O
ふぁげ
860学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 22:37:50 ID:8zu5sXVk0
情報だけど、情報セキュアドの通信講座を受講することにしたよ。
ただ申し込んでから気づいたが、またの名を中級シスアドと言われる
エンドユーザー向けの試験のようで、合格率十数パーセントと簡単な方らしい。
イベントの抽選で当たったタダ券で申し込んだからいいけど、
秋にソフトウェア開発技術者試験を受ける予定だから、
こちらを受験できるのは最低でも来年秋になりそう。
仕方ないからもうテキストごとオクにでも売ってしまおうかと思ってる。
861学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 22:41:55 ID:5LsJxJkLO
電気は何資格盗れば良いの?
電気何とか主任2級とか?
862学生さんは名前がない:2006/08/11(金) 22:50:17 ID:px2KSsuq0
電気主任技術者第3種を取れれば万々歳
863学生さんは名前がない:2006/08/12(土) 01:49:41 ID:xtj7Wex80
なんか2012年に地球がフォトンベルトに突入するのが確実みたいだけど、電気が全く使えなくなるらしい。
そうしたらリストラだね僕たち。
864学生さんは名前がない:2006/08/12(土) 01:55:16 ID:UOOz7snd0
いや、それどころの問題じゃないだろwww
865学生さんは名前がない:2006/08/12(土) 02:16:41 ID:N8Kbpf/O0
フォトンベルトをググってみたら
「電子機器が使用できなくなる」ってことの他に
「地球人類は肉体を維持できなくなり、気体状の生命体に進化する 」
「地球人類は意識の変革が起こる(アセンション) 」
なんてことが起こるって書いてあるけどどうなの?
ちょっとこれはありえんだろ
866学生さんは名前がない:2006/08/12(土) 02:26:13 ID:PFSdGx3Z0
1999年ネタみたいなものだろ
どうせなにもおこらん
867学生さんは名前がない:2006/08/12(土) 02:27:54 ID:v3Kgavns0
アホ大だし院行くかな
はぁ〜早く結婚してえええええええ
868学生さんは名前がない:2006/08/12(土) 02:35:24 ID:nn381OAq0
地球人類は肉体を維持できなくなり、気体状の生命体に進化する
としたら電子機器が使用できようができまいが関係ないなw
869学生さんは名前がない:2006/08/12(土) 12:12:42 ID:2AWlx1T+0
ほっしゅ
870学生さんは名前がない:2006/08/12(土) 12:25:10 ID:2n74QzXV0
余所の院にロンダしようかと考えてるけど
推薦で入学したから母校の後輩に迷惑掛けないかな…
871学生さんは名前がない:2006/08/12(土) 14:58:23 ID:xWmaXOX70
退学や留年は影響あるけど院までは制限されないだろ
872学生さんは名前がない:2006/08/12(土) 16:06:50 ID:UOOz7snd0
ドリフト速度あひゃー
873ぬこえもん(=´・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/08/12(土) 21:15:52 ID:qXLhnEyf0
gfdさ
874学生さんは名前がない:2006/08/13(日) 00:52:11 ID:fNsZmDQm0
>>863
2011年12月あたりに地球がフォトンベルトに突入するんだよ
875学生さんは名前がない:2006/08/13(日) 01:05:29 ID:sfgS5BJNO
大学生活板は 理学部や農学部が少なく
工学部が多い
そして 工学部は電気電子情報のヤツばかりだな

876学生さんは名前がない:2006/08/13(日) 12:27:40 ID:nWDh2ebL0
hosu
877学生さんは名前がない:2006/08/13(日) 20:17:02 ID:DelnzV0eO
情報って線形代数とか微積とか使うわけ?
878学生さんは名前がない:2006/08/13(日) 20:24:24 ID:ajV8QGpR0
線形代数も微分積分も使うよ
離散数学とかが多いけど
879学生さんは名前がない:2006/08/13(日) 21:09:04 ID:QCKE3DkA0
情報工学科だけど実際は数理科学科
880学生さんは名前がない:2006/08/14(月) 03:37:54 ID:sTrnaZXz0
ちょっと前にアマゾンから独習Cが届いてからずっと読んでるけど面白いね
881学生さんは名前がない:2006/08/14(月) 12:09:26 ID:vaaABxqh0
読むだけっすか
882学生さんは名前がない:2006/08/14(月) 12:28:26 ID:gy+mJ1Hb0
読むだけで理解できるとか頭良すぎ
883学生さんは名前がない:2006/08/14(月) 19:40:15 ID:tLy0bDxa0
いやもちろん問題解いてますよ
884学生さんは名前がない:2006/08/14(月) 20:26:08 ID:DZCrRxs/0
量子論のおすすめの参考書をあげてくれ
885学生さんは名前がない:2006/08/15(火) 04:05:02 ID:l0Zo2Izb0
ほしゅ
886学生さんは名前がない:2006/08/15(火) 11:00:33 ID:BO3YEteb0
ファインマン物理
887学生さんは名前がない:2006/08/15(火) 11:08:57 ID:k5kFE0UdO
家でC言語やるには、どうしたらいいんですかね?
電気屋にソフトって売ってるんですか?
いくらくらいでしょうか?
888学生さんは名前がない:2006/08/15(火) 11:15:36 ID:BO3YEteb0
VC、7千円
勉強法は猫でもわかるCでぐぐった先のHPとか独習C買って問題やってみたり
ソース打ち込んで走らせて見たり改造したり
889学生さんは名前がない:2006/08/15(火) 12:03:30 ID:4dyfTx0g0
実行の仕方がわからないorz
890学生さんは名前がない:2006/08/15(火) 16:32:58 ID:0VhIWXN/0
cygwinならタダだぜ
891学生さんは名前がない:2006/08/15(火) 18:54:32 ID:+wGJgJzj0
>>887
俺はBorland C++5.1.1を入れてタダでやってるぞ
892学生さんは名前がない:2006/08/15(火) 18:58:52 ID:+wGJgJzj0
ついでに、夏休み中にCをある程度覚えようと思って勉強始めてたんだが、
ポインタを引数にしたり戻り値にしたりするところで苦戦中なんで、
例題が多く載ってる本とかウェブサイトを紹介してもらえんだろうか?
誰か頼む。
893学生さんは名前がない:2006/08/15(火) 19:06:42 ID:P+hI/NFGO
独習Cていいの?
894学生さんは名前がない:2006/08/15(火) 20:31:08 ID:lalKVcIn0
他のやったことないから良いかどうかはわからなん。俺は好きだったとだけ言っとく。
895学生さんは名前がない:2006/08/15(火) 21:17:43 ID:VI84PgTP0
ちょうど独習Cを一通りやり終えたところだ
プログラミング初心者だったとしても理解しやすい本だと思う
俺はJavaの経験があったけど、物足りなさ過ぎるというわけではなく満足している
このまま独習C++も買ってしまおうか検討中
896学生さんは名前がない:2006/08/16(水) 20:18:43 ID:aETot/nA0
過疎
897学生さんは名前がない:2006/08/16(水) 22:50:10 ID:FA4zp29C0
工学部保守
898学生さんは名前がない:2006/08/17(木) 00:47:42 ID:u5w34X460
899学生さんは名前がない:2006/08/17(木) 20:17:02 ID:1pTuEf9b0
900学生さんは名前がない:2006/08/17(木) 21:03:31 ID:iFe639j80
901学生さんは名前がない:2006/08/17(木) 21:37:00 ID:D15ZN6xQ0
902学生さんは名前がない:2006/08/18(金) 00:36:03 ID:bxxyEFHP0
903学生さんは名前がない:2006/08/18(金) 17:59:17 ID:r7ivJ24w0
904学生さんは名前がない:2006/08/19(土) 00:44:59 ID:i2lz9QT40
あげ
905学生さんは名前がない:2006/08/19(土) 03:40:01 ID:iGi/eCz90
さぼりまくってレポート溜めちまった・・・俺はグズだ
906学生さんは名前がない:2006/08/19(土) 18:49:00 ID:i2lz9QT40
ほしゅ
907学生さんは名前がない:2006/08/20(日) 01:34:47 ID:VwFJGE5d0
ほしゅ
908学生さんは名前がない:2006/08/20(日) 13:16:32 ID:O5Sb8Oo70
>>887
Visual C++ 2005 Express Editionってまだ公開されていたっけ?
909学生さんは名前がない:2006/08/20(日) 17:59:26 ID:nln4u7Ax0
もうこのスレはダメだ。保守するくらいなら忘れた頃にまた立て直したほうがよほど建設的だ
910学生さんは名前がない:2006/08/20(日) 18:07:58 ID:sFQH6aIP0
今のペースでいくと次スレ突入するころにはまだ夏期休暇中で即死くらいそうだしな
911学生さんは名前がない:2006/08/20(日) 20:31:45 ID:2EtctG7n0
やっとレポート作成し終わった・・あとは手書きだけだ

>>910
俺の夏休みが始まるまでは大丈夫だよ^^
912学生さんは名前がない:2006/08/21(月) 00:54:21 ID:wZf2aRXy0
>>908
公開期限無しになったはず
913学生さんは名前がない:2006/08/21(月) 02:09:39 ID:XcIS3C8b0
夏休みが終わって明日から研究室通いですが何か
914学生さんは名前がない:2006/08/21(月) 03:52:17 ID:KUZoXhrx0
電験3種、自己採点で合格しますた。次は工担総合狙います
915学生さんは名前がない:2006/08/21(月) 08:29:03 ID:VajDsSEMO
自作PC………………
916学生さんは名前がない:2006/08/21(月) 10:16:37 ID:C3pC1mP60
ファンの回転数同じで8センチから9センチに換えて効果ある?
917学生さんは名前がない:2006/08/21(月) 20:51:00 ID:VajDsSEMO
オススメの読み上げソフトある?
918学生さんは名前がない:2006/08/21(月) 21:47:28 ID:VajDsSEMO
↑スルーしてくれ

こんなの知らなかった

情報学(仮)@2ch掲示板
http://science4.2ch.net/informatics/
919611:2006/08/22(火) 00:56:44 ID:rL/Q6osp0
院試受かった><

>>612-613
thx!!
920学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 01:03:12 ID:70tEC2+M0
921学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 11:22:40 ID:YKbUbEdx0
922学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 14:41:36 ID:G0HKQw3T0
>>919
おめ!!
923学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 14:43:34 ID:BGQQnrqe0
因子ってこんな早くにあるんだ〜。。。
924学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 15:25:51 ID:0byqNWkV0
独習Cはやったんだけどそこから先どうしよう
925受験生:2006/08/22(火) 16:17:58 ID:B+RBZCfMO
就職いいから電電行きたい。
でも電電は女の子いないし実験とかレポートとか
かなり忙しくて暇がなくなりそうだから
建築系にも行きたい。
こんな俺はどうすれば…。
聞いたら2ちゃんやめて
すぐ勉強にとりかかりますんでアドバイス下さい。
926学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 16:22:48 ID:oDUJxC4s0
両方の特徴を知ってるなら判断するのは自分自身だろ。俺は建築は知らないが。
一番いいのは大学4年間だけホモになって電電だろう。このスレもそういう人多いし。
927学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 16:42:33 ID:ZSUx4a2W0
いや、今は院まで行くのがデフォだから、6年間ホモだな。
928学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 16:53:52 ID:0tdbf32p0
ちょっと待て、俺はホモじゃないぞ
まぁ二次コンなんだが
929受験生:2006/08/22(火) 16:58:20 ID:B+RBZCfMO
そうですか…。
やっぱり将来の事を最優先にした方がいいですよね。
930学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 17:16:01 ID:ZzC0UzrB0
さらっととんでもないことを言うなよ
931学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 17:28:20 ID:FzzefR3y0
結局頑張れる奴はどこの学科にいってもちゃんとした結果を残せる
頑張れない奴はどこの学科に言っても同じ
932受験生:2006/08/22(火) 18:00:49 ID:B+RBZCfMO
では電電でたらソニーやトヨタなどの最大手メーカー行けますかね?院行かずに。
さすがにそんなうまい話はないですよね。
一応最終的に旧帝より少し下の国立受けることになると思うんですけど。
933学生さんは名前がない :2006/08/22(火) 18:28:49 ID:RNePHydp0
駅弁じゃあ院出ても中小だろ
934学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 18:50:09 ID:p5qG7MXg0
つ電通大
935学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 18:51:21 ID:2qFWm2tX0
ある必修科目で7割の学生が不合格だぜ(゚∀。)
936学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 18:58:22 ID:cG9glxZE0
一応言っとくけどみんなが女に不自由してるわけでもないだろw
937学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 21:19:16 ID:0byqNWkV0
割合の問題だよな
938学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 21:34:41 ID:G0HKQw3T0
>>932
研究開発職にこだわらなければ学部卒でも十分にいけると思いますが・・・
研究開発職にこだわるとやはり修士課程程度は修了しておかないときついんじゃないでしょうか。
詳しくは分かりませんが。
>>933
そうでもないですよ。
939学生さんは名前がない:2006/08/22(火) 23:36:42 ID:rL/Q6osp0
>>932
就職求めるなら建築やめて電電に来い
女がほしけりゃサークルに入ればいい。それくらいの暇はある、っていうか作れ
ついでにウチの大学は電電より建築のほうがはるかに忙しいよ
940学生さんは名前がない:2006/08/23(水) 02:52:14 ID:kiF/ArpU0
>>938
トヨタに関しては地元名古屋大学か名工大受けて上位行けば
推薦利用して院卒でなくても就職できる可能性が高いと思う
確か地元色が強かったと思う
トヨタの下請け会社ならそれらの大学でなくても普通にいけるはず
941学生さんは名前がない:2006/08/23(水) 19:04:18 ID:pLp2xV7n0
危ねぇ!ここにきて落とすか!
942学生さんは名前がない:2006/08/23(水) 19:05:58 ID:/ArBQQDo0
駅弁電電で現在内定無しの俺が来たよ
943学生さんは名前がない:2006/08/23(水) 20:24:39 ID:BuE/ev8a0
あげ
944学生さんは名前がない:2006/08/23(水) 23:02:39 ID:rM2K7l7Z0
最近ぬこえもん見ないな
945学生さんは名前がない:2006/08/23(水) 23:06:56 ID:28OYIOb30
クラッキングでもしようとしてあえなく逮捕されたとかされてないとか
946学生さんは名前がない:2006/08/23(水) 23:23:55 ID:o/HZp96P0
スクリプト荒らしで規制中とかマジでありそうだな
947学生さんは名前がない:2006/08/23(水) 23:58:02 ID:3g0gLpvCO
めこえもん(笑)
948学生さんは名前がない:2006/08/24(木) 06:26:01 ID:Lv7Tds4y0
これから院試だ・・・
玉砕してくる!!ノシ
949学生さんは名前がない:2006/08/24(木) 09:03:21 ID:CXGPB3/90
すでに玉砕した俺。しかも内部WWW
950学生さんは名前がない:2006/08/24(木) 09:52:33 ID:iHOV/WBR0
かわいそかわいそです☆
951学生さんは名前がない:2006/08/24(木) 22:23:46 ID:wBb0YpanO
保守
952学生さんは名前がない :2006/08/25(金) 00:56:25 ID:eVQxI3VC0
みんなは院に行く気なのかな?かな?
953学生さんは名前がない:2006/08/25(金) 12:31:42 ID:UaPzck470
いかないと意味ないだろ。
954学生さんは名前がない:2006/08/25(金) 12:34:56 ID:HRfgjP6a0
院の実態は悲惨だぞ。
院への進学率が高くなったから、自分も自分もということで院に進学したものの、
特に企業から評価されるような研究ができずに就職は結局研究職でもなんでもない方向。
他にも想像以上に辛い研究生活に耐えられずに潰れる奴とか中退する奴が山ほどいる。

研究職を志望するなら、確実に院に行かないといけないが、
大学側が院進学を推奨するのに釣られて進学したら痛い目を見る可能性があることは頭に入れておかないといけない。
955学生さんは名前がない:2006/08/25(金) 12:36:08 ID:HRfgjP6a0
俺、大して興味ないのになんで工学部に来たのかな?
と一度でも思ったことのある奴は特にやばい。
悲惨な研究生活に耐えられずに潰れる可能性大。
956学生さんは名前がない:2006/08/25(金) 17:08:28 ID:QegK4XTWO
957学生さんは名前がない:2006/08/25(金) 19:20:34 ID:FyezqxTA0
なんか盛り上がってないね。
今話題のリチウム電池に詳しい人、リチウム電池の良い点悪い点を教えてくれ。
あとなんで不純物はいってると発熱、発火するんだい?
958学生さんは名前がない:2006/08/25(金) 19:59:47 ID:lKW2FLYb0
ググレばいくらでもでてくる
959学生さんは名前がない:2006/08/25(金) 20:34:21 ID:kCtrh+eg0
フォトンベルト突入ってマジらしいじゃん。。。
電気・電子技術者オワタ\(^0^)/
960学生さんは名前がない:2006/08/25(金) 21:42:53 ID:ow9BtWAQ0
>>957
リチウムはニッケル・水素なんかと違って根性があるからなかなかへこたれないんだよ。
不純物があると派閥争いばっかして発熱や分裂とか抗争の火種になるんだよ。
961948
院試受かったぜー!!
しんどかった・・・

これから受けるやつ、幸運をいのる。がんばれよ