【経済学】Thread for Economics 3【サロン】
1 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :
02/07/15 04:53 このスレは経済・経済学とその周辺領域(経営学・政治経済・資本主義などなど) についての議論・雑談の場所です。 テスト対策OK。 ふとした疑問OK。 試すことが目的な質問NG。 専門用語の羅列NG。 関係の無い、すぐ終わる雑談はsageで。 本格的なスレ違いは別スレ立ててください。 スレタイトル通り、できるだけマターリ議論しましょう。 レベルの高い議論をできる人、歓迎します。 でも、小馬鹿にするような態度を取るのは謹んでください。
3 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 06:02
新スレおめでとう。 前スレはなんだったんだろう・・・
4 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 06:16
前スレ、ベジータが1000取っているぞ・・・ちゃんと氏ねたのかね。
前スレ
>>767 >経済学っていったいどういう職業に直結してるの?
>企業で働いたりベンチャーやったりってのは
>商学や経営学の方が向いてる気がするし…
>やっぱエコノミストや代議士とかっすか??
まず研究者・マクロ政策屋・金融屋などは直結。
経営なんかには直結はしないと思う。
ただ、僕は大学の勉強は職業に直結しなくてもいい
と思っている。
5 :
学生さんは名前がない :02/07/15 06:25
>僕は大学の勉強は職業に直結しなくてもいいと思っている。 おまえの意見はきいてねえから。
6 :
学生さんは名前がない :02/07/15 06:56
>>4 経済学の力ってのは社会生活の基盤ともいえるかもしれない。
汎用性はあることはあるよな
7 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 12:32
>>6 科学に近いからな。
ところで、高校までの数学は、「物理数学」と「経済数学」の2コースあれば、
みんなやりやすくなるんじゃないだろうか。
算数だって、自転車の速度の計算もあれば、お金の計算もあったわけだ。
8 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 12:38
すまん、自分で何言ってるんだ・・・・ 経済学は「科学」です。科学。近いとかじゃなくて、そのもの。
9 :
学生さんは名前がない :02/07/15 12:41
科学でない学問なんて無いのでは
10 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 13:10
近くのラーメン屋さんが潰れた・・・・おいしかったのに。 そうか、不況が淘汰するのはダメ企業だけじゃないんだ・・・優良企業も 淘汰されてしまう。
11 :
学生さんは名前がない :02/07/15 14:48
経済志望者は理系に組み込まれたら強いのにな。 あとさ、アメリカの数学教育は高校まで(数学じゃなくてもか)でたいしたレベルじゃ ないんでしょ。マンキューみててもそう思うんだけど。 すると、彼等は大学で数学力も一気に引き上げてしまうんですかね?
12 :
学生さんは名前がない :02/07/15 14:49
13 :
学生さんは名前がない :02/07/15 14:51
前スレの684に答えてください
14 :
学生さんは名前がない :02/07/15 14:52
漏れも経済話したいなー。 でもバカだからついて行けない罠。
15 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:05
16 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 15:07
>>10 それは不況だけが原因ではないと思う。
詳細を知らないからなんとも言えないけど、競合店の進出や商圏設定の甘さとかもあったんじゃないのかな?
ただ、セブンイレブン社長の鈴木敏文が言うように、小売業や飲食業にとっての一番の敵は競合店よりもむしろ消費者の移
り気な嗜好。たとえ接客態度もよく、おいしいラーメンを作っていても、消費者がその店に魅力を感じなくなれば
それですべては終わる。
それゆえ、消費者を飽きさせないような工夫が必要になる。嗜好の変化を読み取ってメニューに反映させたり、デリバリーや深
夜営業等のサービス強化が考えられる。
そのような工夫を実現するにはしばしば金がかかるゆえ、資本基盤の弱い小さな店が生き残ることは難しい。
17 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:10
そもそも、社会学なんてのは必要のない学問だよ。 哲学や心理学をごちゃ混ぜにしちゃってさ。 それを自称社会学者が理屈をこね回して、ギリギリ学問としての位置を保っているにすぎん。
>>17 社会学はこのスレの範囲外だし、荒れる恐れがあるので、そういう話題は
無しということで。
19 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:13
>>17 学部生が社会学やってるのは遊びにみえる。
まずしっかりとどれかの学問を極めてから俯瞰しろよ、と思えてしまうんですが。
20 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:14
22 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:15
辞めただけだろ、効用の復元性がないラーメンだったのか。
23 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:15
>>18 社会学は経済学や経営学を一部パクっいるので、経済学の周辺領域とは言えない?(w
24 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:15
25 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:17
社会学者は天才
26 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:18
ドラムって今かなり暇なんですか? 就職についてちょっくら語ってみてくらはい。 人的資本ということで
>>22 ただ単に飽きて廃業したのか、もしくは廃業せざるをえなかった状況だったのか。
それはラーメン屋のオヤジに直接聞いてみないとわからないね。
28 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:22
>>27 外部要因だ。たぶんパートのねぇちゃんをこきつかって行政指導をうけたんだろ
>>23 ただ、社会学は経済学のみで構成されるわけではないから、社会学自体
についてここで論じるのはどうかな?
社会学の経済学的な部分について論じるならOKだと思うけど。
>>29 追加。
あくまでマターリ路線でお願いします。(w
31 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:29
>>29 その理屈でいくと、経営学自体も論じてはいけないの?
決して喧嘩売ってるわけじゃなくて、純粋な質問。
>>28 想像力たくましいな。(w
いずれにせよ、何もデータがないから推測しかできない。
g
k
すまん。 余計な質問だったな。 去るわ。
>>31 社会学も経済学の周辺領域に入るか否かは個人の解釈によるけど、話題の相互関連性の程度を
考えると、経営学や政治経済問題よりかなり弱いんじゃないかな?
それに、以前の対立に見られたように、ここで社会学と経済学を同時に議論しようとすると、
お互いの学問の存在価値というファンダメンタルな議論になりやすく、それゆえ荒れる恐れが高く
なるので、出来れば社会学については他スレで独立して論じてもらいたい。
>>36 >社会学と経済学を同時に議論しようとすると、 お互いの学問の存在価値というファンダメンタルな議論
確かにこの部分は納得する。
すまん。
悪かった。
38 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:47
それはお前の理屈だ、ボケ。話題の共通範囲が違うのに同列で考えるな、アホ。 それになー昔の対立にもあったんだけど、2つ同じに議論すると その学問がどうであるか、といったような犬もくわねぇ話になりやすいんだよ、 こういう話するとどっかの厨房がいきり立って煽り始めるから手がつけられねぇ。 おまえらは勝手にスレたててやってろよ、ただ乗りしてくんじゃねーカス。殺すぞ
>>37 経済が「科学」かどうかって発言も十分ファンダメンタルで荒れる可能性を秘めてるけどにぇ。
>>38 そーいうカキコが嵐の発端です
40 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:55
>>ファンダメンタルで荒れる可能性を秘めてるけどにぇ ワラタ、横文字の単語使えばいいってもんじゃない
41 :
学生さんは名前がない :02/07/15 15:59
>>38 誰に対して怒っているのか、わからない。
落ち着け。
42 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 16:02
>>11 アメリカは社会化(社会科じゃないよ)教育を中等まで徹底的にやればいい。
43 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 16:03
×やればいい ○やっているらしい。
44 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:04
アメリカは高度な学習を教えない変わりに思考力を日々つけさせているのれす
45 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 16:06
>>39 うん。俺もファンダメンタルな議論は否定しないし、興味深いと思う。
でも、それが社会学と経済学という異なる学問間で行われると荒れやすい
という“結果”を恐れているんだ。
46 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:09
戦争は、なぜ起こるか知っているか? 互いの主張が正しいと信じているからだ。
47 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:13
温泉はどこに就職希望なんだ?
48 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 16:13
>>16 ミクロがどうだろうと、マクロが悪けりゃ是非もない。
>>45 ごちゃごちゃ言わなくても、スレ違いは別スレ立てろって書いてあるじゃない。
49 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:14
全国民サービス化計画だ。サービスの物々交換だ。
>>26 ごめん。見逃してた。
就職については、企業が欲しがる人物像を逆算すればいい。
知識・理解力はもちろん、他人の意見を尊重し共同で作業をすることが可能であることを
アピールすればたいていはうまくいくと思う。
51 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 16:21
52 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 16:21
>>48 俺はそうは思わないな。
マクロは業績の唯一の決定要因ではない。
現に、優れた経営システムを取り入れた企業は不況に関係なく利益をあげているし。
53 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 16:23
>>52 競争力に優れた企業は、総需要のパイを大きく分捕っていく。
しかし総需要のパイそのものは大きくならない。
ケインジアン的解説。
54 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:24
とりあえず、貨幣ってなんですか?
55 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:24
いつになく適当だな、おあめら。所与は自分で適当にみつけていこうってか
あと、俺がわざわざ説明したのは、社会学は経済学の周辺領域に含まれないのかという質問に対して 答えたわけで、単に別にスレ立てろというだけじゃスレを立てた者として説明責任を 果たせないからだよ。 人によっては、社会学を経済学の周辺領域と考える人もいるだろうしさ。
57 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:26
>>53 その積み重ねが総需要を大きくしていくという見地に立てないの?
58 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 16:31
>>53 >>48 の発言とちょっと言ってることが違わない?
マクロが悪ければ是非もない、という発言はミクロレベルでどう工夫しても
しかたないと解釈されてもしかたないと思うのだが。
>競争力に優れた企業は、総需要のパイを大きく分捕っていく。
という発言は、工夫をこらした競争力の強い企業は他社からパイを奪うことで成長できるということになるよね?
59 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 16:34
優れた企業は、既存のパイを奪うだけでなく、自ら潜在的需要を探り当て 創出していく。あまり、静態的に経済を見るのはよくないと思う。
60 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:36
貨幣ってなんですか?
61 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:38
ネットを利用した健全な出会い産業ってまだですか? 人材の監査を行うシステム作れべし
62 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:39
>>60 貨幣の3つの役割
1.財・サービスを購入する手段
2.その手段の保存
3.財・サービスの価値尺度
63 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:40
64 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 16:41
>>60 精確な定義はよく知らないけど、以下のようなものだと思う。
コミュニティの人々が財・サービスの交換手段として有効でありかつ正当と認めるもの。
正当と認められれさえすれば、紙でも、金属でも、石でもいい。
65 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:41
66 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:43
質問です。 商学と経営学も経済学の範疇に入れていいの?
67 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:43
貨幣の役割を聞いているのか本質を聞いているのか…
後者では経済学的領域から逸脱しうる。
貨幣が物的な姿で社会的通用性を、価値を持っている。
>>62 の価値尺度、決済手段、価値保存手段という機能はそこに存する。
69 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:46
貨幣って根拠がない、形而上学みたいなもので根拠が不在でしょ。 いざとなれば、なんの価値もないものでしょ。 でも、不況になれば、みんな絶対的な価値のない貨幣を貯めたがって、 ますますデフレスパイラルに落ち込む。 近経って貨幣を除けた体系作ってるから、うまくいかないんじゃないの?
70 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:47
>>68 物的な姿はどうだろう。
電子マネーは、どう説明する?
経済学をうだうだ論議して満足するやつは基本的にきもい。 ほぼ間違いなし。
>>69 貨幣は経済現象であるが、それ以上に社会現象である。
前者として取り出せる限りは経済学で扱いうる。
商品経済社会では貨幣が不可欠なのだから。
しかし、貨幣の誕生、交換という行為の本質を経済学で問う事が不可能である。
これを扱うのは社会学か、人類学か。いずれにせよ形而上学的である事は疑えない。
73 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:52
貨幣は一番リスクの少ない金融商品だからみんな保有しようとするのですよ。
74 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 16:52
>>66 俺はいいと思う。
なぜかというと、共通の話題について相互補完的に議論できるから。
ある問題を経営学的なミクロな視点で分析したり、商学の財務の見地から分析したり、
経済学のマクロな視点から分析できる。もちろん、社会学の視点からの分析も関連性は
あるだろうが、前の2つの学問と比べるとやや弱いと思う。
あと、前の失敗もあるからね。あれはあれで興味深いと思うけど、できればより有益
な、現実問題も取り扱うようなスレにしたい。
>>70 そうなると、
>>68 は意見の変更をせざるを得ない。
しばらく考える時間をおくれ。
76 :
学生さんは名前がない :02/07/15 16:55
>>71 その議論は、あまり意味をなさない。
早くそのことに気づいたほうがいい。
77 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 17:03
>>72 確かに、人々が新しい姿の貨幣をどう捉えるか、また受け入れるか否かは経済学の分野
ではないだろうね。
俺は貨幣が従来の物的な姿からデジタル情報に変わろうと、人々がその新しい姿の貨幣に
正当性を認識すれば、やはりそれは貨幣として機能しうると思う。
78 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:08
貨幣がどのような姿であろうと、経済学には影響はないんだろうと思う。 なぜなら、貨幣の存在を前提として議論するのが経済学の立場だから。
79 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:08
>>77 僕もそう思いますよ。
岩井克人風に言うと貨幣とは使われるから貨幣なんだから。
流通すればいい、ということになると思う。
でもそれでも無の形而上学になるし、基本的に根拠は不在だと思う。
80 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:10
>>78 >貨幣の存在を前提として議論するのが経済学の立場だから。
だから、駄目なんだと思う。
人が不況の時に金を貯めるなんて、それじゃ説明できないじゃない。
81 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:13
>>80 不況のときに金を溜めるのは常識の範囲でしょ?
82 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 17:14
>>79 確かに、貨幣を支える正当性には確固たる根拠がないよね。
政府が発行してるから信用できる、昔からそうだったから当然とか、
かなりあやふやな根拠しかない。
83 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 17:15
>>80 貨幣の存在を前提とすることと、人々が不況のときに金を貯めることは
矛盾しないと思うのだが。
>>77 >>79 根拠が不在だからね。
まあ、人類学でかなりのところまではいけるだろう。
貨幣の原初的形態から想定される本質までは。
まあ、経済学の話でないから打ち止めにしますかね。
電子マネーいついては少し考えておきます。
(物、と私が語った時、形と実質の両方を含意してたのだけれどね。
実質は変わらないような気がします。難しいですが。
追加。 じゃあ、需要と供給の原理はどうだろう。 消費者はモノの価格が下がればモノを買う。 生産者はモノの価格が上がればモノを売る。 これも経済学で説明できない。 なぜなら、常識の範囲だから。
86 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 17:20
>>84 電子マネーの金融ひいては実物経済に与える影響なんて、考えてみるとおもしいかもね。
信用創造が増えて、マネーサプライが増加したりするのかな? ← 自信ない(w
87 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:21
政府ガ信頼性ヲ維持シテイルカラニ決マッテルダロ。
88 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:23
取引コストヲ軽減スルタメ、流動性ヲ広ク持チ合セルタメ貨幣は進化シテイッタノダヨ。
>>84 いらんツッコミを入れてすいません(w
しかし、問題提起と解答を繋ぐ思考過程を探る機会を設けることができたのではないかと思います。
僕も考えときます。
90 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:29
>>86 物々交換→貨幣交換と続いてきた歴史から見て、今後は信用交換に発展していくのかもしれない。
実際、現在の市場取引では信用という共通のコンセンサスが何故か成立している。
91 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 17:35
>>85 その常識の根拠を与えるているのは経済学なのでは?
>消費者はモノの価格が下がればモノを買う。
>生産者はモノの価格が上がればモノを売る。
これらの考え方に対して反論された時、これは常識だといっても納得できないでしょ。
なぜ、そうなるのか理屈立てて説明できないと。
それに、それらの常識には問題対応能力がない。つまり、応用性がない。それらは単に「価格が下がれば消費者はものを買うの?」
「価格が上がれば生産者はものを売るの?」といった特定の質問にしか答えられない。さらに、根拠も提示できないゆえ、説得力にかける。
最後に、常識は、局所的な見方で形成されることがあるので、ある命題における重要な要素を見落としている
可能性がある。例えば、「消費者はモノの価格が下がればモノを買う。」を例にとると、需要を決定決定する要因は
市場価格のみではない。他にも消費者の嗜好・代替品の価格水準・所得水準といった要因も影響を与える。
92 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:39
統計の結果だ。経済はすべて実証的な分析の積み重ねの上で成り立ってきている。
93 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:41
94 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 17:43
>>90 信用交換かぁ。確かに今後さらに発展していくかもね。
ただし、そのベースには貨幣交換が残ると思うな。
先に挙げられていた、貨幣の3つの機能は経済がうまく機能するのに不可欠だからね。
95 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:44
選好のと凸性とゆうのが よくわからないのですが・・・
96 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 17:46
97 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:48
>>91 需要と供給の「原理」と言っている。
「原理」とは基本的な考え方のことだ。
1+1=2
これが原理だ。
つまり、原理を説明する際は最も簡単な例を提示する。
経済学で需要と供給の関係を考えるとき、価格・生産量以外の要素は全て一定としている。
これが経済学の基礎だ。
これ以上の分解は不可能。
可能とするならば、それはおそらく経済学の範疇を超えている。
消費者はモノの価格が下がればモノを買う。
生産者はモノの価格が上がればモノを売る。
この現象を敢えて理屈立てて説明するならば、人間の心理ひいては人間の本質論に踏み込むことになる。
この領域は、もはや経済学ではない。
98 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:51
>>96 たぶんそれっす。
すいません1年なもんで。
99 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:53
>>94 信用交換って具体的にどういうことですか。わけわかりません。
100 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:53
>>95 無差別曲線の定義
1.右下がり
2.右上方ほど効用水準が高い
3.交わらない(同じ効用水準の中で選択する必要があるため)
4.原点に対して凸(限界代替率逓減の法則)
101 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:55
>>100 ありがとうございます。
まだよく理解できませんが。
102 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:56
>>99 例えば、デリバティブ取引のこと。
先物取引。
先渡取引。
オプション。
スワップ。
103 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 17:57
>>97 >経済学で需要と供給の関係を考えるとき、価格・生産量以外の要素は全て一定としている。
>これが経済学の基礎だ。
>これ以上の分解は不可能。
>可能とするならば、それはおそらく経済学の範疇を超えている。
それは嘘だよ。経済学で特定財の需要量を分析するときには、所得・価格・嗜好(効用曲線で表される)・代替財の価格
を考えるよ。スルツキー分析とかやらなかった?
104 :
学生さんは名前がない :02/07/15 17:58
>>103 それはここの原理が明らかになってるから分かるんだろうが、このボケ!
105 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:00
106 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:02
>>103 いや、それはあくまで応用形でしょ?
俺は原理の話を説明してるんだよ。
基礎の基礎。
1+1=2
これ以上の分解は不可能。
他の条件が加われば、当然結果は違ってくる。
107 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:11
交換経済発展の歴史を振り返ればわかると思うけど、物々交換→貨幣交換と発展してきている。 ではなぜ、物々交換→貨幣交換の発展が起こったのか? それはおそらく、利便性の追求の結果だと思う。 物だと単純に移動の際に邪魔になるし、保存手段としても不便である。 その結果、貨幣の概念が生まれた。 今後は、貨幣は概念としては残るが実際の形としては消えていくかもしれない。 そして、信用という新しい取引手段が生まれるかもしれない。 しかしこの概念には実態がない。 その辺りの議論が難しい。
108 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:12
109 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:14
そして今日もコンビニのバイトでレジを打つ漏れ
貨幣媒介なら欲求の二重一致が必要無くなるってのもあるな。 貨幣とだったらなんでも交換出来るならモノを貨幣に換えておく方が 都合がいい。
111 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:19
>>107 信用って限られた物々交換のようなもんだと思うけどね。
どうやったら価値尺度へと変換できるのか、できたとすればそれは貨幣と変わりない。
つーか、お前はそれをつかってみたいだけちゃうんか、と。
112 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 18:19
>>101 効用曲線の特徴は
>>100 のとおりだよ。
さらに付け加えると、効用曲線とは、曲線状のどの点における財の組み合わせも効用が等しい曲線。
で、効用曲線が凸型になる理由を説明すると以下のようになる。
1、2財A,Bが存在する。
2、現在、ある人がAを多量に、Bを少しだけもっているとする。
3、この人はよりバランスの取れた2財の組み合わせを望んでいると仮定する。(つまり、バランスが取れているほうが効用が高いと仮定)
4、上のように仮定すると、この人は今の状態(過剰なA、不足しているB)からよりバランスの取れたほうにつまり、Aを減らしBを増やすことで
効用を高めようとするだろう。
5、この過剰な財を不足している財と交換しようという欲求は、過剰・不足の程度によって変わる。
つまり、Aを減らしても同じ効用を保つために必要なBの量は、Aの過剰さの程度によって変わる。
この、ある財を減らしたときに同じ効用を保つのに必要なもう一つの財の量は、限界代替率と呼ばれる。
この、ある財を減らしたとき同じ効用を保つのに必要なもう一つの財の量は変わる、ということに気をつければ
理解できると思う。
113 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:22
特定財で、時間と共に劣化するような財はどうやって分析するの?
>>107 その「信用」というのは交換単位としてのものですか?
「信用」それ自体は取り出せないでしょう。
それが形象化(いや、電子マネーも含めて、なんらかの形をとったものとして)するか否か、
対人(企業含)間における信用、それに準じたそう受け取っていいんでしょうか。
対人(企業)間信用が入り込んでいる取引そのものはいくらでも例があるとは思うのですが。
115 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:26
>>112 それは、効用曲線ではなくて無差別曲線じゃないの?
効用曲線とは、限界効用逓減の法則を示す曲線のことでは?
116 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:29
>>113 そんな分析が可能なのか?
俺は所得変化の効果と価格変化の効果しか知らん。
117 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:33
>>114 信用交換って貨幣を介さずにそれ自体で成立する取引ですよね。
信用が貨幣の前に出るなんてどう思考すれば考えつくのですか?
言葉に惹かれたのですか?
118 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:34
>>116 ふと思った。ミクロ分析に時系列を導入するとどうなるんかと思いつ。
119 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:35
>>111 信用の大きさが貨幣尺度そのものを示す単位となり得るかもしれない。
従って繰り返すが、貨幣の概念は残るが実物としての貨幣の存在は消えるかもしれん。
>>114 そう。
信用という概念が交換単位として機能するかもしれない。
というよりは、あなたの指摘通り現実の市場取引において、すでに信用取引が行われている。
これからは、その傾向が強くなり信用取引が主流となるかもしれない。
今はまだ貨幣取引も同じように行われているが。
エンロンの破綻は、信用取引の失敗が招いたものだ。
120 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:36
>>118 Z軸に時間をとり、劣化弾力性に応じて、XとYの均衡点をつなぎ合わせる。
>>117 それが私の言葉のどこにあてたものなのかは分からないのですけれど、
商品の掛け金というのは相手への信用が多分に働いているものではないのでしょうか。
先立つものとして、信用という言葉を置いている訳ではありません。
122 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:38
>>119 それぞれ姿形が違うものを
どうやって指標としてつかえんだ?貨幣があってこその信用だろうが、この馬鹿。
123 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:38
>>118 そうだな・・・。
俺もそう思う。
でも、ミクロでも時系列に分析している理論があるのでは?
例えば、「くもの巣理論」とか。
ちなみに、会計学の世界では財を時系列に一応分析している。
減価償却とか。
124 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:40
>>121 お前のレスはあまり読んでいない。瑣末な部分を指摘してどうする、バカ?
>>123 「くもの巣」ってカオスっぽくないか?どーでもいいけどさ
>>124 あのう…学的な話において、抽象性が残る言葉について確認をする事が
大事だとは思われないのですか?
127 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:45
>>126 最初でお前か誰か知らんが定義した
信用でもって進めている。別の場合で分けた意味につっこんでどうする。
同一人物じゃなかったらしいな。
128 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 18:45
>>106 >消費者はモノの価格が下がればモノを買う。
>生産者はモノの価格が上がればモノを売る。
>この現象を敢えて理屈立てて説明するならば、人間の心理ひいては人間の本質論に踏み込むことになる。
>この領域は、もはや経済学ではない。
つまり、経済学の効用の概念の限界について述べているの?
効用曲線の有効性・妥当性についてなら議論の余地はあると思うが。
ただし、経済学は何も
>消費者はモノの価格が下がればモノを買う。
>生産者はモノの価格が上がればモノを売る。
という考え方は前提とはしていないよ。
あくまで、効用最大化の結果としてそうなる。
129 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:46
>>122 >貨幣があってこその信用
なるほど、この部分は納得できる。
しかし、貨幣自体に意味はあるのかね?
130 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 18:48
>>115 あ〜、混同してた。(w
効用曲線→無差別曲線に直して読んでください。
131 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:49
>>125 確かにカオスっぽいがな。
しかし、「神の見えざる手」とやらが解決してくれるというのが経済学の理屈。
132 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:50
>>129 信用あってこその貨幣だとおもうけど、
信用の無い、貨幣なんて誰も使わない。
133 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:53
>>131 皆が同じ効用最大化原理にしたがって動くという前提だからしょうがない。
昔よりもずっと商品が増えたし社会も複雑になっているから
経済学はどんどん険しい道に入らざるを得ないんじゃないの?
134 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:55
>>128 そうだったな。
経済学は効用最大化を目指すという大前提を忘れていたよ・・・。
俺の中では常識の概念とされていたから。
やはり、世の中何でも疑ってみるものだな。
案外、身近な空間に新たな発見があるのかもしれない。
>効用曲線の有効性・妥当性
これこそ、経済学だけでは解決できない問題だ。
135 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 18:55
>>132 その「信用」は一般的な意味の信用では...?
136 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:55
137 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:55
うちの教授は、自分が作った言葉の用語解説をテストに出すから困ります。 その教授の本を買わないと単位取れません。
138 :
学生さんは名前がない :02/07/15 18:57
企業組織(日本)の経済的合理性ってなんですかね?
139 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/15 18:59
>>134 >やはり、世の中何でも疑ってみるものだな。
うんうん。俺が趣味として経済学の勉強始めたきっかけは、まさにそれだった。
140 :
学生さんは名前がない :02/07/15 19:02
141 :
学生さんは名前がない :02/07/15 19:06
>>132 それはその通り。
>>136 俺は、実物としての貨幣は消えるが概念としての貨幣は残ると思っている。
概念としての貨幣の定義
1.決済手段
2.購買力保存手段
3.価値尺度
信用は上記の定義を全て満たし得る。
143 :
学生さんは名前がない :02/07/15 19:10
>>73 はインフレという言葉を知らないのであろうか。
144 :
学生さんは名前がない :02/07/15 19:12
>>133 したがって、経済学は「情報の非対称性」という非科学的な理論を提示した。
145 :
学生さんは名前がない :02/07/15 20:12
温泉、経済学って何が重要なの?多くの具体的サンプルをもちあわせること?
146 :
学生さんは名前がない :02/07/15 20:14
147 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 20:27
>>56 なるほどね。
>>57 どこをどうしたらそうなるんだ?
>>58 企業が生産性を挙げて競争力をつけても、景気はよくならない。
景気が悪ければ、ファイナンスなどが難しくなるから、小規模自営業はどうしようもない。
>>59 そうだろうか。携帯電話の消費が増えれば、その他のレジャー費を減らす。
予算制約の問題がある以上、一国の総需要が企業努力で増えるとは考えられん。
148 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 20:29
このスレで効用最大化云々が経済学が内包した矛盾だと思っている人は、 とりあえず、まず、勉強してみた方がいいよ。
149 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 20:32
コインを投げて、 表が出たら1000円 裏が出たら 0円 のゲームならやるとします。 表が出たら1000円 裏が出たらもう一度コインを投げ、 それが表なら1000円 裏なら−1000円 のゲームを この人はするでしょうか?
150 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 20:35
>>145 抽象化・数理化
マーシャル伝
「経済学者は、ある程度まで数学者であり、歴史家であり、
政治家であり、哲学者でなければならない。
彼は記号を理解し、しかも言葉で語り、特殊なものを一般的な
形で考え、その思考の過程で、具体的なものにも抽象的な
ものにも触れなければならない。彼は未来の目的のために、
過去に照らして現在を研究しなければならない。
人間性や制度のどのような部分も、彼の関心外にあってはならない」
151 :
学生さんは名前がない :02/07/15 20:36
>>150 最初から経済学者になるのは無理って言ってるようなものだな
152 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 20:39
価格があがれば消費が減るとか、それが前提だから問題だと 言っている人は、スルツキー分解もろくに勉強していないわけでしょ。 いや、勉強がまだなのはいいとして、まだ勉強していないことを、 頭から問題視する姿勢はよくないと思われる。
153 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 20:40
>>151 理想の姿ということで、初めからそうである必要はないと思われます。
154 :
学生さんは名前がない :02/07/15 20:44
>>151 その無理に耐えられずに多くはやめていくと。でも
そこに挑戦しようとする精神はかっこいい。惚れる。
155 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 21:40
政治家であることを放棄した経済学者は、実現不可能なことをいう。 経済学者であることを放棄したタレントエコノミストは、 もはや理屈が崩壊している。
156 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/15 22:44
なんか沈み方が激しいよ〜気付いたらageておくれ。
157 :
学生さんは名前がない :02/07/15 22:53
温泉、語学はできますか?
>>157 できません。英検2級どまりです。多分準1受かりません。
でも、最近少しずつ頑張っている。・・・ポコアポコ
159 :
学生さんは名前がない :02/07/15 23:56
160 :
学生さんは名前がない :02/07/16 00:06
>意見を考える場合、 >その@前提条件と、その意見が成立する上で >考慮にいれるべきA領域(フレームワーク)、 >その意見が生まれる原因となった事象を >捉えるときのB切り口。 >を考えれば、1つの論理が生まれる。 >どんなに大きなテーマであっても >その小さな論理の積み重ねとつながり方が >明確にできれば、大丈夫だと思う。 >こういうのをシステマティックっていうのかな? >・必要条件と十分条件を区別しながら話す >一つの内容を ><前提>→<展開>→<結論> ><結論>→<前提>→<展開> >というふうに二つの形式で書く練習などもしていました。
161 :
学生さんは名前がない :02/07/16 00:50
おまえらが詰まんない事話してる間に、祭りですよ。 大変な事態が起こってますよ。
163 :
学生さんは名前がない :02/07/16 00:56
>>162 ニューヨークの株式ですぜ。
暴落、上昇、繰り返してますぜ、旦那。
164 :
学生さんは名前がない :02/07/16 01:16
ダウ300ドル下げ 8400割ってるぞ
165 :
学生さんは名前がない :02/07/16 01:16
ドル円はNYで115円台突入
166 :
学生さんは名前がない :02/07/16 01:24
ロンドンFTSEも大幅安
167 :
学生さんは名前がない :02/07/16 01:58
全ては不正会計が原因
168 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/16 05:44
>>147 >企業が生産性を挙げて競争力をつけても、景気はよくならない。
>景気が悪ければ、ファイナンスなどが難しくなるから、小規模自営業はどうしようもない。
不況によって、小規模自営業者は厳しい状況に置かれる可能性が高いのは確か。
しかし、
>ミクロがどうだろうと、マクロが悪けりゃ是非もない。
という意見には同意できないな。
ミクロレベルでの工夫や努力が無駄だとは思わない。
客の支持を得ようと努力し常連客を確保しているのと、何も努力しないでいるのとでは、
マクロが悪くなったとき、業績にかなりの差がでると思うけど。
169 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/16 06:04
>>147 >そうだろうか。携帯電話の消費が増えれば、その他のレジャー費を減らす。
>予算制約の問題がある以上、一国の総需要が企業努力で増えるとは考えられん。
そりゃ、総需要を企業努力で増やすというのは無理だね。(w
ただし、革新的な企業がその総需要の中身を替えるということはよくあるということ。
俺が言いたかったのは、優れた企業は既存の財・サービスのシェアを奪っていくだけでなく、
それらに機能的に取って代わるような(代替財的な)もしくは従来存在しなかった機能をもつ財・
サービスを創り出すということ。前者は、代替によって同じ機能をもつ既存の財・サービスのパイを
奪う可能性がある。
170 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/16 06:13
>>148 俺も矛盾とまでは思ってないよ。そんなに勉強してないから、断定はできないしね。
そこで質問したいんだけど、経済学において効用理論については統一した見解があるの?
あるとしたら、どのような見解なのかな?
>>168 私が言いたいのは、ミクロの努力はミクロにしか通じないということ。
マクロの悪状況はミクロにも悪影響を与えること。
>>169 企業努力じゃ総需要は増えない。ここが重要。ここが。
「不況でも頑張っている企業がある」「もっと企業努力をして不況を吹き飛ばせ」
などが、ミクロではまぁおっしゃるとおりだとしても、マクロでは
珍説に他ならない。
例えば、一企業家が、ミクロをそのままマクロで考えると、上のような珍説が
ぽんぽん飛び出してくる。
ドコモの会長もそんな感じだな・・・
>>170 統一した見解はないと思われる。重要なのは、経済学自身、その前提の
検証に取り組んでいること。仮説や前提の妥当性は、常に行われつづけている。
更に言えば、ラーメン屋などの企業努力には限界がある。 「うまいラーメン」作りは当然としても、 立地・ファイナンス・etc・・・などの制約は、 経済学が考えているよりずっと厳しいのではないだろうか。
173 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/16 07:30
>>171 まぁ、新商品登場による買い替え需要等で総需要を増加させる可能
性はあると思うけどね。
消費の上限は予算に制約されるのは確かだけども、
その予算制約内で消費と貯蓄という選択がなされることを考えると、
より多く消費するように促すことに成功すれば、総需要を増加
させることはできる。
前から疑問に思っていたのだが、 貯蓄→投資なら、これも有効需要だよね。 消費者が消費をしない。ことよりも、 銀行が貸し出しをしない。ことの方が問題なんじゃないの?
175 :
学生さんは名前がない :02/07/16 13:08
台風ぜんぜんたいしたことなかった。 これで予定が狂った人たちの経済的損失は、いかばかりであろうか。
177 :
学生さんは名前がない :02/07/16 14:49
温泉がクイズスレを荒らすので困っています
別になぞなぞスレで経済学用語を羅列し 「この程度は大学生なら誰でも理解できる」 「グーグル検索しろ」 「語らせないのは言論自体を否定する最も恥ずべき行為」 などと居直っていたわけじゃないが。 ただいじわるなぞなぞ出して不興を買ってしまったのは事実だけど(汗)
179 :
学生さんは名前がない :02/07/16 18:28
>>178 温泉、暇だ。刺激的なスレ立てて。知識に関しても、文章にかんしても
なんでもいいから。暇だ。
>>179 「武田騎馬軍団vs大学生」スレッド建てようと思ったら、
立てすぎエラーが出た・・・。
181 :
学生さんは名前がない :02/07/16 19:00
せっかく1に書くのも作ったのに・・・ 平和を謳歌する大学生と、戦国の世を殺伐と生き抜いた武田騎馬軍団 とのしゃべり場です。 *トークは自由に行ってください。 *駄スレのつもりはありません。ネタスレになるようにしてください。 *武田騎馬軍団の武将を最初に名乗る場合は、トリップをつけて。 例)山県昌景#akazonae 「兄弟だったら仲良くしとけよ」 *武田騎馬軍団の武将を辞める場合は、その旨レスつけて。 *兵卒も、武田家の兵であることを示してください。 レスをつけること風の如く(落ちるときは落ちると言って) 放置すること林の如く(荒らし、煽りは放置) 燃え上がること火の如く(熱く語って!) おおらかなること山の如く(誤読・ミスタイプ・誤認等は揚げ足とらないで)
183 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/16 19:12
>>182 え、それは何を書けばいいの?
ツーか昔やってた「大学の教授よりうまい講義できるぞスレッド」
復活させちゃだめ?
なんかね、あれが落ちたときものすごく無念だったのよ
184 :
学生さんは名前がない :02/07/16 19:13
>>183 宗教社会学がんばったけど、反応イマイチだったから、僕はいいや。
立てたきゃ立てていいと思うけど、僕は講義せんよ。
>>184 「vs大学生」ってところに意味があるんですよ。
186 :
学生さんは名前がない :02/07/16 20:32
>>184 どこにあるのそのスレッド。
>>185 大学生なら〜と同じ理屈だな。そういうのを屁理屈というんだ、
質問っす。 経済財政諮問会議と税制調査会が、税制改革の基本方針を出してるけど 結局、両方とも同じこといってるってことでいいんすか?
188 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/16 22:40
あげとくか
189 :
名大経済2年 ◆DQNqCD1M :02/07/16 22:42
ここにあったんだ 上げ
190 :
学生さんは名前がない :02/07/16 23:17
所得税の改革方針で、控除の廃止・最低税率適用者の範囲拡大、ってのは 公平だと思いますか?
>>191 受益者負担という点からは公平。
純粋な所得再分配から見れば不公平。
>>192 なんで、受益者負担という観点だと、公平なんすか?
税金の恩恵を受けてるのは、貧しい人だけじゃないっすよね?
いままでが、はらわなすぎってことですか?
>>193 税金払ってない奴が、行政サービスを受け、公共事業で食べ、
なぜかいい車乗り回している。
一方でその財源を納めている人間がいる。
その意味での不公平。
195 :
痴漢強姦亜細平女干@別府温泉天界 ◆q7JSbS36 :02/07/16 23:52
声の大きな奴が一番トクするんだYO!
>>194 どもです。わかりますた。
あと、所得再分配の面では不公平ってのは、貧しいものからとると
貧しい人はさらに貧しくなるってことですよね?
結局、結論としては、不公平とも公平とも言えないってことですか?
税制への信頼という意味では、今回の税制改革方針(
>>191 )は
不公平感を埋めた、といえるか、言えないかだと、埋めてない、ってなりますか?
消費税は、公平な税金であるといえますか?
>>196 公平の基準による。というほうが正確か。
小倉優子って動画だと可愛い・・・写真だとバiタにしか見えんが・・・
>>198 所得税より網羅性が高く、透明性がある。益税問題はクロヨンほどじゃないし。
ただし、所得について逆進税になっている面もある。
ありがとう。
やっと、レポート終わった。助かった。
つか、ほとんど、2ch見て書いた。
理論的には完全じゃないけど、2chって自分の意見を書いてるし
それに、反体制的な刺激的な意見が多いからレポートとしては
凄くいいものができる。
経済板とかニュー速+は非常に便利。
>>200 さんも手助けありがとう。
202 :
学生さんは名前がない :02/07/17 01:32
どんぐ。
203 :
学生さんは名前がない ♪ ◆AYAFodB2 :02/07/17 02:08
ありがとう、ちなみに
>>201 らへん全部俺。
コテハンだとネタでレス返されそうだから名無しで書いてた。
204 :
学生さんは名前がない :02/07/17 02:23
もっと利用しろ。
206 :
学生さんは名前がない :02/07/17 09:46
テスト中だ。なに2chにかまけてんだ。
207 :
学生さんは名前がない :02/07/17 12:43
後進国の工業化の特徴を述べよってどんな風にまとめればいいのか教えてください。
208 :
学生さんは名前がない :02/07/17 13:15
>>207 先進国の技術を学ぶ事による工業化だろ。
そこらへん
雁行形態論
210 :
学生さんは名前がない :02/07/17 16:29
雁なんかみたことないから。でも、そういう名前がついている。
212 :
学生さんは名前がない :02/07/17 17:25
何にしても、キャッチアップできる状況ってのは相当強いよね。 ただ、それをするための社会システム(インフラ・法制度等)を作るのが難しいんだが・・・ アフリカとアジアの違いは、そこらへんにあるんだろうか。
214 :
学生さんは名前がない :02/07/17 18:34
>>213 エイズまみれで平均寿命が20代の国々にだれか好んで直接投資するかってんだよなぁ
人的資本も育たないし、熱いし、売春はおちおちしてられねーしよぉ。
>>214 日本にも性病がだんだん増えてきている。
性病予防は合理的道徳なのに、それを放棄するDQNが増えている
ということだろう。
216 :
学生さんは名前がない :02/07/17 18:38
217 :
学生さんは名前がない :02/07/17 18:39
218 :
学生さんは名前がない :02/07/17 18:42
>>215 生の味をしめてからコンドーム使うのはなかなか辛い。
やっぱり早期性教育が重要だな。
219 :
学生さんは名前がない :02/07/17 18:51
温泉ってどこの板みてるの?
>>218 アメリカでは貞操教育を復活させたそうだよ。
避妊・性予防には限界がある。しないのが一番。
>>219 ニュー速・論・極・
男女
221 :
学生さんは名前がない :02/07/17 21:41
>>220 出生率の低下はどうよ?日本はコンドーム無くしてエイズ感染者は皆殺しにするのは
如何?メリットとデメリットをあげよ。
>>221 出産は家族計画による。というのが合理的だとすれば、
家族計画における子どもの効用を大きくしないことには、
効果はないと思われる。
ところが、最近のできちゃった婚(引責婚)の急増を見ると、
計画外妊娠を増加させることは有効かも知れないと思ってしまう。
計画内妊娠→出産
計画外妊娠→堕胎
という単純なモデルから、より複雑なモデルを考えている必要がある。
223 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/18 00:19
>>222 >計画内妊娠→出産
>計画外妊娠→堕胎
>という単純なモデルから、より複雑なモデルを考えている必要がある。
同意。計画外の出産が増えているという現実がある以上、社会システムや政策によって
堕胎を防ぐための支援をしなくてはだめだね。具体的には財政的な補助や未熟な母親の為のカウンセリングセンター
を創設するとか。
近所の人が育児を手伝えるような社会システムつくりも考えられる。実施にあたっては適正検査等の細心の注意が必須だと思う。
224 :
学生さんは名前がない :02/07/18 02:10
はーい、質問です、政府による意図的な出生率の増加は出来ないのでしょうか? 人道的な観点からの問題点や一種の選別になるということですか?
225 :
学生さんは名前がない :02/07/18 02:28
温泉は、"効用"という文言が好きだな。
226 :
学生さんは名前がない :02/07/18 02:30
経済は生活科学らしいな。じゃあこの質問に明確な答えをだしてみろ エロ画像のみすぎて精神的興奮が逓減した日本人男性が、それを回復する方法として あげられる戦略を考えよ。エロ画像の代替財はAV、風俗のみとし、 その費用はエロ画像<AV<風俗、となるが、効用の度合いは不等号が逆になる。 所得が下がれば人はエロ画像を求める、すなわち劣等財であることに注目せよ。
227 :
学生さんは名前がない :02/07/18 02:39
>>226 発想の転換が大事である。
従来の観念に捕らわれないアイデアが必要である。
想像で逝くのじゃ。
228 :
学生さんは名前がない :02/07/18 02:40
>>224 1)合計特殊出生率を増加させる政策
2)少子化を前提とし、少子化に対応した社会システム作り(年金など)
の両輪でやればいいと思うのに、1は2を批判し、2は1を批判しているのが現状。
230 :
学生さんは名前がない :02/07/18 12:05
>>230 それ言ったら先生に怒られた。
やはり、水も漏らさぬくらいの理論的裏付けがなくちゃね。
思いつきじゃあダメなんだろう。
232 :
学生さんは名前がない :02/07/18 17:15
>>232 効用関数U(x,y,z)=(X^1/4)×(Y^1/4)×(Z^1/2)
のときx,y,z財の価格p,q,rとぢ総所得Iに対してI=PX+QY+RZとしたときの
効用を最大化するといくつですか?
これってラグランジュ乗数法で解くんだよね。
234 :
学生さんは名前がない :02/07/18 18:18
温泉さんは、何年生なのですか?
235 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/18 22:02
漏れは温泉の希望進路が興味ある。 陰性かな?
文系の院進学は自殺行為。とは言いすぎだが、徹底的に勉強好きでないと。 僕はためらいがあるし、ためらいがあるようなら無理だと思う。 心理なんかは、院進学が社会的にも認められつつあるらしいが、 経済はなぁ。
237 :
学生さんは名前がない :02/07/18 22:13
あふぉか。現在の常識で未来の常識を考えてんじゃねーよ。
社会的評価を気にしている時点で、学者向きじゃないんだろうね。
239 :
学生さんは名前がない :02/07/18 22:28
MBAかロースクールはどういうもんなの?
240 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/18 22:30
241 :
学生さんは名前がない :02/07/18 22:43
>>240 じゃあどうすりゃいいのよ、俺はまだ働きたくないぞ。
勉強をそれなりにやりたいんだよ!
243 :
学生さんは名前がない :02/07/18 23:57
>>242 とりあえず学生の期間は勉強しまくるわ。まとまった時間を採る事を
許されている時間はあとわずかなんだな
244 :
学生さんは名前がない :02/07/19 00:57
生活のすべてを勉強だと思っている奴は強い。勉強は机上でだけすりゃいいと 思っている奴はそれまでだ
245 :
学生さんは名前がない :02/07/19 03:30
当たり前。そんな思考も積み重ねろよ。ボケども
246 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/19 03:57
>>244 別にそれまでで何の不都合もないような・・・
247 :
学生さんは名前がない :02/07/19 04:02
248 :
学生さんは名前がない :02/07/19 04:23
留学してアメリカの大学にいきたいんですけど。
249 :
学生さんは名前がない :02/07/19 05:01
温泉さん、クールノの複占モデルってなんですか? 簡潔に教えてください。馬鹿でも分かるように説明できる表現力をお持ちだそうで。
>>249 といっても、君がどの程度の経済学知識があるかで答え方は変わってくるが、
2社の寡占(複線)モデルを作ると、夫々の供給量は、相手の供給量に
拠る。市場のパイを奪い合うわけだから。
それぞれの企業の反応関数を作り、その解を求めると、そこがナッシュ均衡である。
251 :
学生さんは名前がない :02/07/19 06:55
>>251 供給量を、相手の供給量に反応した形で決める、その関数。
253 :
学生さんは名前がない :02/07/19 07:02
>>252 どうやってもとめるんですか?AはBの供給からきめて、BはAの供給できめるんでしょう
>>253 解の求め方?
AもBも、それ以上はお互い動かない解が出てくれば、
それがナッシュ均衡。
255 :
学生さんは名前がない :02/07/19 07:08
>>254 いや、反応関数を導く方法おしえてほしいです。
逆需要関数が分かってる状態で。
256 :
学生さんは名前がない :02/07/19 16:32
温泉さん、テストできませんでした。反応関数がみちびけなくて…
257 :
学生さんは名前がない :02/07/19 22:52
あげ
いやーん。テストに出るならもっと早くそれを言ってよ。 逆需要関数→利潤関数→微分→反応関数→ナッシュ均衡
259 :
学生さんは名前がない :02/07/20 03:09
一橋のセクハラ教授がY氏だという噂があるが・・・
261 :
学生さんは名前がない :02/07/20 05:46
>>260 なにっ、喜久男か!?やっぱあのおやぢ・・・
262 :
学生さんは名前がない :02/07/20 05:47
>>260 噂じゃなくして事実だよ。
ちなみにY先生の屁はすんごく臭い(涙
一緒に車に乗ってるときにかまされた。
殺意をおぼえたね。
>>261 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ タナカファンタジー
__ _ _ ._ _ ___._. _ / ,――――-ミ ___ _ _ ._ __ ._ __ ._ _
| .|. || `l `; | | ||. .`l l'..|.|. .|| / / / \ | .`i┌-、|. || `l `; | | | .| . || ./__`: | | .| |
l/| N.....| | . | \ | .| | | |.|.|. | |. | / ,(・) (・) |. | |./| | | . | \ | l/| N . | | | | |_| | | | |
| | . |.|.| | _. | |.|.| .| _.| |.|.| (6 つ | ....| ;ヘ| |.|.| | _. | | | |.|.| ヽヽ, |┃|
| | ..|;=;| .| | | | .|;=;| | |..|.| . .|;=;| . | ___ |.....| | |;=;| .| | | | | | .|;=;| .|`l_| | | |
| |. |.| |.|....| | | | |.| |.| .| |.. |.|. |.| |.| | /__/ / | | . |.| |.|....| | | | | | |.| |.| ヽ__丿 | |
 ̄ . ̄ ̄ . ̄ . ̄  ̄  ̄  ̄... ̄  ̄ /| /\ . ̄ . ̄ ̄ . ̄ . ̄  ̄  ̄ ̄ .. ̄
───────────────────────────────────────────
な わ け ね ぇ だ ろ !
264 :
学生さんは名前がない :02/07/20 05:59
面白いコピペです。 真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。 皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。 例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合 あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して 否定論者が… 1:事実に対して仮定を持ち出す 「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」 2:ごくまれな反例をとりあげる 「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」 3:自分に有利な将来像を予想する 「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」 4:主観で決め付ける 「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」 7:陰謀であると力説する 「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」 8:知能障害を起こす 「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」 9:自分の見解を述べずに人格批判をする 「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」 10:ありえない解決策を図る 「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」 11:レッテル貼りをする 「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す 「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」 13:勝利宣言をする 「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる 「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
266 :
学生さんは名前がない :02/07/20 09:42
家電製品の価格競争についておしえてくださいませ。
267 :
学生さんは名前がない :02/07/20 09:43
268 :
学生さんは名前がない :02/07/20 09:47
269 :
学生さんは名前がない :02/07/20 10:43
NYですごいことになっていますが、 おまえら、対策をたてたか? 一気に世界経済クラッシュの可能性も無きにしもあらず、って感じですよ。
270 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/20 11:04
>>266 ヤマダ電機やコジマ電機といった量販店の安売りやアジア製品の流入といったサプライサイド、
製品の普及・日本人口増加の安定化といったデマンドサイドの変化によって、従来の機能をもった
家電の価格は下降傾向にある。いわゆる“普通”のテレビや扇風機なんて以前と比べると随分安くなった。
それゆえ、家電メーカーは高付加価値な家電開発に移行している。
すなわち、従来の機能をさらに高めたり、新機能を付加することで、
多少値が張っても消費者が購入するような製品の開発に力を入れている。
最近話題になってきた高音質・高画質のプラズマテレビ、通風孔から埃を撒き散らさない掃除機、
洗濯物いれればあとはすべてやってくれる全自動洗濯機等は従来の家電の高付加価値化の好例。
>>270 そうやって、消費者は技術革新の恩恵を手ごろな値段で受けられるわけだ。
企業にとってみたら、技術革新は、止めたら死んでしまう。
ちょっとかわいそうといえばかわいそうだが。
272 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/20 12:34
>>271 >企業にとってみたら、技術革新は、止めたら死んでしまう。
技術は時間とともに陳腐化するからね。
陳腐化した商品は破壊的な価格競争に巻き込まれていく。
技術力こそが製造業の競争優位の一番の源泉。
>>272 おっしゃるとおりで、携帯電話なんか、1年前の商品はゼロ円で売られるか、
とっくに店頭に並んでないこともザラ。
すさまじい技術革新のスピードです。
274 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/20 12:46
>>273 >すさまじい技術革新のスピードです。
うんうん。
その異常な速さの商品の陳腐化に対応力をつけようというのが現在の
経営パラダイムになっている。SCMやCPFRってやつ。
技術進歩が早すぎるときは、需要予測を相当低めに見積もらないとね。 かといって、人気機種は作っても作り足りない。そこが難しいんだろうな。 NECはJ−PHONEの写めーる搭載が遅れて、ニッチになってしまった。 一応ペイしたらしいけど。 で、DOCOMOの方ではカメラ付きはシャープに取られた。 N504はシャープのカメラ付きに並ぶ人気機種だけど、これからは カメラ付きは必須になるだろう。
276 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/20 13:39
>>275 >技術進歩が早すぎるときは、需要予測を相当低めに見積もらないとね。
でもそれでは販売機会を逸してしまうリスクが高くなるし、ブランドロイヤルティも低めてしまう
可能性がある。買い物に行くとき、店においてなかったら他社製品に乗り換えてしまう人は多いだろうし。
だからといって、多めに生産すると大量の在庫を抱えてしまい、値下げロス・廃棄ロス・管理コスト
がかかってしまう。商品の陳腐化が早い現在の市場で、大量の在庫を抱え込むことは命取りになりかねない。
このジレンマを少しでも解消しようというのがSCMの狙い。
基本的には生産から販売までの時間を可能な限り最短にし、需要があるまさにそのときに商品
を投入できるようにし、POSデータで商品のライフサイクルを注視し、それを生産計画に反映させ
るという手法。
もちろん、これは商品販売の支援活動であって、競争優位の根源はあくまでも技術力。
ただし、同じような技術水準で競合するのならば、支援活動が強い企業が圧倒的に有利になる。
在庫を減らし売り上げを伸ばせば、それだけ研究開発に当てられるキャッシュが増えるからね。
>>276 そのあたりに、いわゆる文系の役割があるんだろうね。
技術やさんがいいモノを作っても、それをブランディングしたり、
需要予測を見積もったり、実際に販売したり、ファイナンスする。
就職活動やっていると、文系の役割を考えさせられます。
278 :
学生さんは名前がない :02/07/20 14:16
逆転した金利の期間構造について、「期待理論」により説明せよ。
279 :
学生さんは名前がない :02/07/20 14:23
>>233 ラグランジュ乗数法使わなくても解ける。
呼び方は知らないけどMRSと予算制約式だけで問題なし。 というかラグランジュ乗数法を知らないだけなんだけどね。
282 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/20 14:46
>>277 >技術やさんがいいモノを作っても、それをブランディングしたり、
>需要予測を見積もったり、実際に販売したり、ファイナンスする。
そうだね〜。ただし、最近は従来の文型の仕事でもコンピュータ導入が急速に
進んでるから、文型もある程度はコンピュータのこと理解できてない
と厳しいと思う。調達でも販売でもマーケッティングでも財務でも。
自分の仕事の道具を熟知し使いこなせないと、優れた仕事はできない。
>>282 物質を対象とする仕事が理系・社会を対象とする仕事が文系。
ということでどうでしょう。
もちろん、双方はお互いの協力を得ながら(コンピュータもそうだが)
できるんだけど。
age
285 :
学生さんは名前がない :02/07/21 09:39
103 :名無しさん@3周年 :02/07/20 15:03 ID:M73PdL66 あのさあ、アメリカで博士取ったら、アメリカで就職できるかなあ? やっぱ日本人はろくなとこ就職できない? 104 : :02/07/20 15:02 ID:M73PdL66 あのさあ、アメリカで博士取ったら、アメリカで就職できるかなあ? やっぱ日本人はろくなとこ就職できない?
>>285 アメリカのPhD取ったエコノミストなら、時給300ドルくらいじゃないっけ?
287 :
学生さんは名前がない :02/07/21 13:41
>>286 おまえはレスの価値がわかってない。
もっとしっかりと読め
288 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/21 19:06
289 :
学生さんは名前がない :02/07/21 20:33
仏教vsキリスト教スレッドはどの板で立てるべきか? 救いが欲しい・・・
291 :
学生さんは名前がない :02/07/21 23:04
このいたにたてろ。アンティノミーについて激論をかわしてやる
292 :
ボラエモン :02/07/22 07:20
なんか用か?
会計学の良書キボンヌ
294 :
学生さんは名前がない :02/07/22 13:17
おまえら呑気だな。 俺達にとって前代未聞の事態になるかもしれないのに。
295 :
学生さんは名前がない :02/07/22 13:21
経営学スレを立てようぜ
age
298 :
学生さんは名前がない :02/07/23 00:49
ワールドコム倒産。 倒産負債総額は米国史上最大だが米市場への影響は織り込み済みか。 輸出主導の経済復活へ期待を持つ日本経済には どの程度の影響を及ぼすのか。 ハイテク関連、輸出関連株価のさらなる低下が他業種に飛び火し 日経平均1万割れの事態は目前?
299 :
学生さんは名前がない :02/07/23 00:49
もう割りました
300 :
学生さんは名前がない :02/07/23 00:50
300げっと
301 :
学生さんは名前がない :02/07/23 00:50
300
302 :
学生さんは名前がない :02/07/23 00:56
まだギリギリ割ってない
303 :
学生さんは名前がない :02/07/23 00:57
ザラ場で割りました。 シカゴ日経先物も割っています。 もうだめぽ
304 :
学生さんは名前がない :02/07/23 07:56
株価も上がれって願いを込めてあげ
粉飾決算なんかするなよ。
306 :
学生さんは名前がない :02/07/23 09:54
おめーは知識を粉飾決算して吐露してるがな
307 :
学生さんは名前がない :02/07/23 10:11
温泉さん、ミクロでお勧めの専門書をお教えてくださいませ。 マンキューとヴァリアンはやりました。ここらで応用経済一通りやってみようか 迷ってもいるんですが、もう一段階理論分野を鍛えてからにしようと。できたら数学を 徹底的に取りいれた参考書をお勧め願えませんか?
309 :
学生さんは名前がない :02/07/23 11:16
>>308 温泉さん、人の添削を受けることなくこの夏記述力を伸ばすにはどうしたらいい?
>>309 「日本語の作文技術」(本多勝一)筆者は電波・国賊だが、書いてあることは
そこそこためになる。句読点の打ち方一つで読みやすさがダンチなところなどは、
一読の価値アリ。
レトリックなら、現代の哲学書を読むよりは、明治期の和漢混用文体の
方がいいと思われる。
構成等は、何を書くかによって変わると思います。
311 :
学生さんは名前がない :02/07/23 12:22
>>310 なるほど、大学でサガしてみます見てみよう。
あと知らず知らずのうちに犯してしまっている日本語文法の過ちを直すにはどうしたら
いいと思いますか?構成、経済論文を書くことを目的とするとどうしたらよかとですか?
>>311 例えば「形容詞+です」は正しい言葉遣いじゃないし、
「○○さんおられますか?」などの間違い敬語もあるが、
その類は最近いろんな本が出ているんじゃないかな?
経済論文なら、うーんちょっと待ってて。書き方あるから。
313 :
学生さんは名前がない :02/07/23 12:29
>>312 適切な敬語使えるようになりたいです。
でも形容詞+です、はもう一般的に日本語として使われていると思いますが、
それを気にする人っているんですか?
あと係り結びがわからないなぁ、主述関係と言うか。間違っているかどうかの判断ができません
314 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/23 13:52
>>283 ごめん。レス見逃してた。
>物質を対象とする仕事が理系・社会を対象とする仕事が文系。
>ということでどうでしょう。
俺の考えだと、文型・理系の仕事の対象は重複しつつある。
企業内・企業外情報システムを構築する際には双方の知識が必要になるし、商品開発
という分野でも開発者と営業・小売業者とのコミュニケーションを重視しようという動きがある。
つまり、文型・理系の仕事の境界線は薄れつつあると考えている。
人間工学 情報工学 教育工学 社会工学 … 最近流行ってるよな、こう言うの
316 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/23 13:59
>>298 >輸出主導の経済復活へ期待を持つ日本経済には
>どの程度の影響を及ぼすのか。
かなりの影響を及ぼすと思う。
アメリカは株式保有者の個人投資家の占める比率が高いので、株価の大幅な下落は
個人消費の冷え込みに直結する。逆資産効果ってやつだね。
さらにそれに伴う資本流出によるドル安の影響で、輸出指向の企業は非常に厳しい
状況に置かれると予想される。
317 :
学生さんは名前がない :02/07/23 14:58
アメリカ人はリスク選好的だよね。ところが日本人はリスク回避的。
318 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/23 15:08
>>317 個人の資産構成をみても、両国民の資産運用には大きな違いがみられるね。
ただ、その原因は国民性だけではないと思う。投資に関する教育が不十分だったり、
株の流動性の不足(単位株制度)が原因になっている可能性も考えられる。
319 :
学生さんは名前がない :02/07/23 16:36
>>318 日本の産業が海外へ移転した工場から輸出される製品はどういった扱いになってるんですかい?
中国にあれば元とドルレートですよね、これだと日本の円安の影響をうけないと思うんですが
現在日本の輸出産業の何割が海外へ移転しているのでしょうか?
320 :
学生さんは名前がない :02/07/23 18:26
>>318 ふーむ。そうだろうか?確かに株式は敷居が高かったと思うが。
そもそも労働の成果たる貯蓄をリスクに晒すことを、好まないのではないかな。
ゼロ金利でも、株式・投資信託にながれないのは、そう説明するしかない
気がするのだが。
322 :
学生さんは名前がない :02/07/23 20:41
オペレーションズ・リサーチを教えてください。 明日テストです
323 :
学生さんは名前がない :02/07/23 20:48
温泉様!経済論文の書き方おすえて!
324 :
学生さんは名前がない :02/07/23 20:52
>>321 でもゼロ金利でも証券市場に流れないというのはやっぱ日本人の投資知識の無さから
くるんじゃないか、今不況で銀行でさえゼロ金利なんだから株式やっても儲かるはずがない
という認識を持つ人が多いんじゃない?
325 :
学生さんは名前がない :02/07/23 20:52
預金は着実に証券市場へ流れていると思うが。 温泉の大学の岩田規久男教授著「ゼロ金利の経済学」にもそう書いてある。 これからは小中学校からの投資教育をはじめ、企業などでも 年金運用のために教育を施すだろうから 貯蓄投資比率が逆転する日は遠くないのではないかな。
326 :
学生さんは名前がない :02/07/23 20:54
>温泉 喜久男ってどういう教授ですかい?
327 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/23 21:51
>>319 >これだと日本の円安の影響をうけないと思うんですが
現在起きているのはドル安つまり円から見れば円高なので、円高の及ぼす影響をベースに話を進めます。
>日本の産業が海外へ移転した工場から輸出される製品はどういった扱いになってるんですかい?
これについては二つの場合が考えられる。
第一に、海外工場で国内生産のための部品を製造している場合。
この場合、生産拠点の通貨がドルに連動するならば、コストは低くなる。
中国を例に取れば、中国元は事実上ドルにペッグされている。
しかし、完成品は国内から輸出されるので、結局ドル安は不利になる。
第二に、海外で完成品を製造し、そのまま海外に輸出する場合。
この場合、そこの通貨がドルと連動しかつドルベースで取引をするのならば、為替レート変動の影響は直接はない。
しかし、企業の決算は円ベースで行われる為、連結利益は低く評価されることになる。
製造業の海外生産比率は以下のリンクを参照。
http://www.meti.go.jp/report/images/g20611d01j-006.gif 製造業の動向に関しては、経済産業省が発表してる「製造基盤白書」が役に立つと思う。
これはWeb上で読めます。
http://www.meti.go.jp/report/data/g20611aj.html ちょっと本人も自信ないので(w、ツッコミがあったらどうぞ。
>>320 ソース載せてないからね。(w
自分の考えをただ書くだけだから。
329 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/23 22:03
>>321 >そもそも労働の成果たる貯蓄をリスクに晒すことを、好まないのではないかな。
その傾向はあると思う。ただし、それだけが原因ではないと俺は考えている。
ミニ株が人気を集めたり、各種の資産運用本がベストセラーになるということからも分かるように、
多少リスキーな投資にも興味ある人は結構いるんじゃないのかな?
単なる興味から実際の取引に導くには、投資教育を充実させて過剰な不安感を払拭し、また
気楽に投資できるように売買単位を小さくすることが有効な手段になると思う。
330 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:04
>>327 ねぇ、どうやってそんな的確なソースをネットでみつけられるんですか!!!!!!!!!!!!!!!
俺は驚いてるんです!
331 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:06
>>329 日本人は右を向く奴が一定以上になると一斉に右を向く。
あまりの投資教育が金融不安を引き起こす罠。
>>330 経済分野の統計データを探すなら、経済産業省と財務省のサイトは役に立つよ〜。
信頼できるデータは大抵官庁のサイトで見つかる。
333 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:11
>>327 あぁ、部品を中国で生産して日本で完成させるといった形が多いんですか。
技術移転を要所で防ぐほうが大事だからかな。
334 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/23 22:13
>>331 投資教育のポイントは“過剰な”不安感の払拭にあると思う。
必要以上に株式投資を恐れるという状態は決して健全ではない。
その反面、過度に楽観的な投資観を植えつける恐れもあるのは確か。
周りの空気に左右されて投資しないような、きちんとした投資教育が必要になる。
335 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:15
昔からの影響だろ銀行にあずけるのは これからだんだんとに証券市場に移行していくよ
336 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:16
>>327 ものつくり大学なんとか白書のなかにある
労働生産性の向上って付加価値の高い労働へ絞られたからでしょ?
337 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/23 22:17
>>333 部品と完成品の比率については調べられなかった。
ただ、技術流出に関しては以下の事例からも分かるように、なかなか止めるのは難しいようだね。
意図せざる技術流出の事例
・取引先たる東アジアの企業に対して、これまでの「つきあい」等から、その求めに応じ、先端技術に近い技術を供与したところ、キャッチアップされ、海外市場での競合が生じた。(素材メーカー)
・東アジアの企業で取引関係のあるところに、プロセス技術の一端を見せた(製品開発上見せざるを得なかった)ところ、その関係会社が当該技術について特許申請した。(半導体装置メーカー)
・ノウハウの塊である金型の図面、CAD設計データ等を無断流用され、全く同様の部品が東アジアのメーカーから流通している。(金型メーカー)
(出典 製造基盤白書)
338 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:18
>>332 なるほど、お上と企業のページはまとまった情報あるって再認識。
ところでドラムさんが製造業に就職した訳は
>>323 基本的な論文の書き方だが
1)テーマを探す。新聞・雑誌などから。
2)問題を明らかにする。対立した記事・論文を参考にする。
3)制度・事実。主観を交えずに現状を書く。
4)理論を使って解説・分析
5)実証分析。データ・統計
6)結論。結局どうすればいいか。
参考文献・出所は必ず明記。脚注・段落分け・句読点・誤字脱字にも
配慮。
>>324 マクロで株価が下がっているから、実際儲けようがないと思われるが。
>>325 うーむ。その本まだ読んでにゃいんだよねぇ。ゼロ金利の間
に読んでみます。
341 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:26
>>337 直接投資しないと競争には打ち勝てないが、そうすると技術流出して
長期で見ると強力な競争相手を育ててしまうという
ディレンマですか。
でも中国の産業インフラって他のアジア諸国の倍改善されてるそうね、
もともと整っていなかったわけでもないだろうし平成8年と13年の比較だから
中国への工場移転強化するって80%以上もの企業がYESって圧倒的だね
こりゃやっぱ中国株式を…オリソピックだし
342 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:28
>>340 マクロで下がったときに買って儲けるって思考をミクロがもつようになりゃ
マクロがあ癌だよ!
>>335 だといいけれど、僕は楽観視しませんよ〜
郵貯が民営化して、証券市場に10兆円でも流れてくれればって思ってるんでしょうけど。
リスクラバーは華やかだし、目立つけど、多くの人は株には手を出さない
んじゃないかな。
世界中の投資家が
>>341 のように考える。
↓
中国に資金が集中
↓
バブル
↓
粉飾決算・軍部の横領・共産党の利権にが明白に。
↓
バブル崩壊
↓
世界大恐慌
>>342 ファンダメンタルっていうのがあるからねぇ。安けりゃ買うという
単純な行動にはならない。
346 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:32
>>343 そんなことより銀行が取り扱う有価証券を多様化させればいいんでないの。
みんな銀行任せよ、俺らは。
>>346 僕もそう思う。銀行や機関投資家がしっかりしてればいいと思う。
財投に流れる郵貯はよくない。といいながら、郵貯のサービスは
いいと思うが。
348 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:35
>>344 中国って日本の成長と酷似しているらしいけど、平成8年バブルのような
余震って日本にあった?このあと必ずえ大きなバブルがあるでしょ。
エリオットの波動なんたらだ
349 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:36
>>347 財投に流れるっても市場を介す様になったでしょ、
それでもまだ物足りないわけ?
>>349 「市場を介す」の解説キボンヌ。いやいやマジで知らん。
大学生だと、連絡先交換する機会も多いし、 その内容も所属・名前から携帯・メアドまで多岐に 渡り、そのたびにいちいち書いたり書いてもらうのは めんどくさいですよね。 就活も始まるし、この際名刺作ろうかなと思っているのですが、 何か面白い名刺の作り方知りませんか? っていうか、名刺ってどうやってつくるの?
352 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:42
>>350 2001年4月から、郵貯・年金積立等の資金運用はそれぞれ自主運用により
金融市場を介して行われるようになったって聞いたけど。
財投の機関は専用の債券を発券して資金調達するそうな
>>352 うーん。やっぱりまだまだ勉強不足でした。出直してきます。
354 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:45
郵貯って財投に回すんじゃなくて自主運用になったんじゃなかったっけ?
むう、レスが遅かったか
356 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/23 22:47
電話来た。
>>336 そういうことだと思う。
>>338 俺が勉強してことを一番役に立てられると思ったからかな。
357 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:49
358 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/23 22:53
>>341 >直接投資しないと競争には打ち勝てないが、そうすると技術流出して
>長期で見ると強力な競争相手を育ててしまうという
>ディレンマですか。
ある程度の技術移転は避けられないだろうね。
ただし、違法な技術転用には断固抗議しなければならない。
研究開発を振興して技術競争力をつけても、すぐ盗まれてしまってはどうしようもない。
知的所有権の尊重を中国に求める必要があるね。WTO加盟で多少は変わるだろうか?
359 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:56
『株安=企業や個人投資家に大打撃』 というだけでなく、ほとんどの労働者に被害が直接的に及ぶんじゃないでしょうか? つまり個人消費の低迷。 日本は公共投資で金遣い荒くしてなんとか景気回復していたのと同じに、米国は 減税やらなにやらやって個人消費を盛り立ててきたからこそ、あの好景気であった わけですよね。 となると、9月のテロ移行およそ10ヶ月経ってまたぞろ大きな国難が降りかかってる んじゃないでしょうか。今度は会計疑惑という内部闘争。根が深く長期戦になるかも。
360 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/23 22:57
>>341 >多くの人は株には手を出さない
>んじゃないかな。
う〜ん、それは神のみぞ知るだね。(w
俺は劇的には増えなくとも、今の水準よりは増えると予想してる。
361 :
学生さんは名前がない :02/07/23 22:58
>>358 わからん。それは次回の島コーサクにお任せするか
363 :
学生さんは名前がない :02/07/23 23:10
中国国内でもやはり人件費の安い地方へと移転をしていくことに なるだろうが、そこではやはり中国式浪花節がまかり通っているんじゃないですか。 結局未開のジャングルを切り開いていく奴の何割かは毒蛇に取って食われるんですよ。 それが日本企業でないことを祈るばかりです。
364 :
学生さんは名前がない :02/07/24 00:09
すいません、関西大経済学部1回生ですが、 Y=C+I+G C=20+0.8Y I=20 G=40 1、均衡国民所得はいくらか? 2、限界貯蓄性向はいくらか? 3、政府支出乗数はいくらか? 教えて頂けませんか・・・?
365 :
学生さんは名前がない :02/07/24 00:17
明日、試験なんですよ・・・ どうか教えて下さい。
366 :
学生さんは名前がない :02/07/24 00:27
これって、簡単な問題ですか? どうしてもわからなくて・・・ 誰か優しい人、お願いします!!
367 :
百万$キッド ◆OwWRLcFU :02/07/24 00:30
マクロか・・・ 当方ミクロが得意なんで勘弁
368 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/24 00:33
>>364 俺は専門じゃないから怪しいけど
問1
Y=C+I+Gの右辺にC、I、Gそれぞれに以下の3つの値を代入してYを求める。
それが均衡国民所得となる。
問2
C=20+0.8から限界消費性向は0.8だとわかる。それゆえ、限界貯蓄性向は1-0.8=0.2
問3
Y=C+I+Gで、Gの係数は1なので政府支出乗数は1
>>368 訂正
問2
>C=20+0.8から限界消費性向は0.8だとわかる。それゆえ、限界貯蓄性向は1-0.8=0.2
C=20+0.8はC=20+0.8yの間違え
370 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/07/24 01:31
>>351 名刺作る印刷用紙とソフトのセットがそれなりのお値段で売ってるよ。
ちなみにオレも名刺、作ったなぁ。結局、あんま、使わなかったけど。
>>370 俺も名刺欲しい。
先日、某企業の展示会及びセミナーに参加してしたけど、名刺を求められることが多かった。
372 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/07/24 01:43
>>371 そんなのフツー行かないよぅ。熱心だねぇ。
ちなみに、名刺渡して、学生相手だと分かると、すぐに態度変わると思う
よ。(名刺は渡してないけど、経験済み。笑)
漏れは就職、どうしようかなぁ…、って、おっと。ここはグチるところじゃな
かった。
それで、どこで名刺は作れるんでしょうか?
374 :
学生さんは名前がない :02/07/24 08:38
ワードで。
375 :
学生さんは名前がない :02/07/24 08:43
とりあえずドラム温泉の文章真似よう
>>357 うん。読んでない(汗 基礎がしっかりしてないまま、情報に振り回されたく
なかったから。そろそろ読み始めようかと思っているんですけど、
何かお勧めの経済雑誌はありますか?
>>364 Y=C+I+G
C=20+0.8Y
I=20
G=40
1、均衡国民所得はいくらか?
Y=(20+0.8Y)+20+40
0.2Y=80
Y=400
2、限界貯蓄性向はいくらか?
1-限界貯蓄性向=0.2
3、政府支出乗数はいくらか?(C=基礎消費とする)
Y=C+0.8Y+I+G
0.2Y=C+I+G
Y=(1/0.2)*C+(1/0.2)*I+(1/0.2)*G
1/0.2=5 よって政府支出乗数は5
テストに間に合うか?もっと早く言ってくれれば・・・
>>374 もっとちゃんとしたのがいい。
お金はちょっとくらいかかっても構わないから。
みなさん「経済学検定」受けますか? 僕は興味だけはあるんだけど、まだ受けるとは決めていません。
379 :
学生さんは名前がない :02/07/24 09:10
380 :
学生さんは名前がない :02/07/24 10:56
再販売価格維持と独占禁止法とのかかわりあいについて教えてください
381 :
学生さんは名前がない :02/07/24 11:06
>>378 経済学検定の結果をこのスレで競いあうってのも面白いよ。スレが活性化すること請け合いだと思う。
俺もそうなんだけど、普段このスレに参加してない人でも同じ大学生活板の連中がどれほど取っているのか
って気になるから。
>>372 >ちなみに、名刺渡して、学生相手だと分かると、すぐに態度変わると思う
>よ。
あ〜、それはありそうだね。(w
>>376 政府支出乗数ってそう求めるのか。
これじゃERE受けてもさんざんだろうな。(w
384 :
学生さんは名前がない :02/07/24 12:25
385 :
学生さんは名前がない :02/07/24 12:39
経済学検定の委員長って西村和雄さんか
テストが流行れば学問が廃る。 1904年。清朝。科挙を廃止。 その轍をまた踏む気なのだろうか・・・・
>>384 高校以来、全然勉強してない。(w
微分の基礎を理解できる程度。
経済学・プログラミングの勉強でも数学が一番のボトルネックになってる。
388 :
学生さんは名前がない :02/07/24 15:56
>>336 おやおや日本の高度成長を支えた高い技術力を持つ労働者達を育んだのは
受験戦争だという事実には触れないのですか?
389 :
( `Å´;) ロクジュウゴ ◆hoP8lXJY :02/07/24 16:21
テスト対策で失礼します。 古典派のマクロ理論で所得雇用のところなんですが全体通して意味不明です。。 Y=WL/P+π/P(等利潤線)とY=FL(生産関数) の接点は何を現しているのですか??
390 :
学生さんは名前がない :02/07/24 16:37
温泉はもう少し視野を広げたほうがいいよ。 経済理論に縛られすぎている。
391 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/24 16:48
392 :
学生さんは名前がない :02/07/24 16:50
ドラムさんは、何専攻ですか?
393 :
学生さんは名前がない :02/07/24 16:51
>>391 メーカーが財周辺のサービスのフリーライダー問題に対応するため、再販売価格維持を
要求すると聞いたこと在るんですが、これはどういったことなんでしょうか?
394 :
学生さんは名前がない :02/07/24 16:52
395 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/24 17:04
>>389 Y=WL/P+π/P(等利潤線)という式はπ(利潤)=PY(収入)-WL(費用)という収入から
費用を引いた式から導かれたもの。つまり、ある水準の利潤(π)を生むときの生産量(Y)、
労働量(L)、賃金(W)、価格(P)をあらわしている。ここでは、生産量・労働量以外の要素を一定とする。
この利潤πは自由に設定できる。例えば、利潤が100の時の等利潤線、200の時の等利潤線といった具合に。
もう一方のY=f(L)という式は労働投入量と生産量の関係を表した関数。
これら2つの式の接点は、設定した利潤を得られる労働投入量及び生産量を明らかにする。
396 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/24 17:12
>>388 論理が飛躍している。受験戦争は大学の問題。
「日本の高度成長を支えた高い技術力技術」は主としてOJTで養われた。
そもそも高度成長は、GDP統計はないものの鋼鉄算出量や産業連関 などでみると、昭和初期に始まっていたと見るべきであろう。 戦艦大和とか作っていたわけだから。 戦後復興は、政治経済のさまざまな条件が有利ではあったものの、 基本的な部分は戦前の産業技術を受け継いでいると思われる。
399 :
学生さんは名前がない :02/07/24 17:53
400 :
学生さんは名前がない :02/07/24 18:01
>>396 メーカーが小売店に質のいいサービスを求めているとして、
この場合再販売価格維持がなければ客はそのサービスを受け、
他の安い量販店で購入するというものです。このサービスのフリーライダー問題に
対抗するため再犯価格をきめるといった主張。
たぶんこれってサービスのための費用を製品価格に組み込んだ形での販売
小売店に求めているってことだと後で思ったのですが。
なぜなら競争になるとサービスのための出費を抑え販売価格の安さだけを
追求してしまい、いきとどいたサービスのためのインセンティブをもたなくなるから。
どうでしょうか?
401 :
学生さんは名前がない :02/07/24 18:05
>>398 人的資本でみるとやはり教育ママの存在が大きかったと思うよ。
そしてそれは大学受験と言うテストに対する反応。
高度成長っても節目節目におとし穴があったわけだけど、それを乗り越え躍進したのは
日本が世界に比較優位をもつ質の高い労働力のおかげかと。
基礎学力と労働スキルの相関は高いもんだ。
402 :
学生さんは名前がない :02/07/24 18:11
資本制社会の階級問題について聞かせて下さい。
403 :
学生さんは名前がない :02/07/24 18:15
資本家が労働者から搾取を行う。 以上。
404 :
学生さんは名前がない :02/07/24 18:18
労働組合の存在による賃金の下方硬直性が日本社会を駄目にしている。 企業は労働者の応益により賃金価格差をつけるべきであり、これが 社会的に見てもすべからく効率的な厚生でパレード最適である。 以上。
>>403 まとめすぎや!なんでこんなので論文かかな
あかんのや。
>>401 もし受験戦争が万能であれば、中国は今でも世界の支配者だったでしょう。
基礎学力の高さは確かに高かったのですが、受験戦争は所得倍増計画の
頃から本格化してきたのであって、
高度成長→受験戦争
の因果関係が正しい。
407 :
学生さんは名前がない :02/07/24 18:59
>>404 要は、実力に見合った報酬を払えということでしょ?
408 :
学生さんは名前がない :02/07/24 19:01
資本制は資本家と労働者の争いの歴史でいいですか?
>>400 心当たりある♪散々聞いた挙句、よそで買うの。
>>402 マル経だからだよ。ご愁傷様としかいえない。
>>404 うーん。下方硬直性にはそれなりの合理性があると思うのね。
インサイダーアウトサイダー仮説。
効率賃金仮説などなど。
411 :
学生さんは名前がない :02/07/24 19:45
>>406 わかったわかった。テストの効果はyに効果、xに時間をとったグラフでみると
上に凸の二次関数のようなものってことでいいね。
そのうちテスト秀才が蔓延し客観評価として有効に作用しないってことかい、
でもさ、経済学検定があることは経済を学ぶインセンティブにはなるが
経済学を学ぶ意欲を削ぐことにはならないぞ。
412 :
学生さんは名前がない :02/07/24 19:47
>>410 効率賃金は価格差別的賃金にほかならん。
下げるところはビシッと下げてやるのが資本主義の本質だ
>>411 うーん。官僚と政治家の違いというか、
与えられた仕事をこなす力と、今までに無い独創をする力は別物というか、
そういうことなんだよね。受験戦争・ペーパーテストってのは前者を作る。
与えられたものを記憶し回答する作業と、
与えられたものをとりあえず疑って再確認する作業とは違う。
>>412 実際のところ、機会費用その他があるから、実質賃金のsageは
物価上昇しかないのじゃないかね。
414 :
学生さんは名前がない :02/07/24 20:29
>>413 経済学を学ぶ事の意義は後者にあるんだ、と。
漏れは経済を志すお前らを尊敬する!
>>414 両方大事だと思う。今の日本は後者たる政治家が、東大官僚主義によって
滅んでしまった。行政権は官僚が簒奪した。官僚を自在に操る政治家は
いなくなった。デフレなど、前例のない出来事に、彼らは弱い。
両方大事だが、日本が大事にすべきなのは後者。
417 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/24 21:04
>>400 なるほど。
しかし、フリーライダー云々は小売業の問題であって、いちいちメーカーが口を出すべきことではないと思うのだが。
販売時の顧客サービスは小売の重要な差別化戦略の一つだからね。価格競争のために顧客サービスをおろそかにするとは思えない。
小売の自由な価格設定→コストを下げるためにサービスを劣化させる
とは必ずしもならないと思う。
それよりも、再販制度導入で価格競争を押さえ込んでしまうことのほうが害があると思う。
他店より安く売ることで競争力を得ている量販店は他にどのような手段で差別化をはかれるだろうか?
メーカーが自由に価格を設定できることで、商品価格も上昇するだろう。
無論、小売がそろって顧客サービスを軽視することで商品売上げに悪影響を及ぼすような事態になれば、
なんらかの対策が必要になるけど、再販制度は手段として適切ではない。
>>399 経営が専門だけど、コンピュータも勉強してる。
経営にコンピュータをどう活かせるかというテーマで卒論書こうと思ってる。
419 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/24 21:43
420 :
学生さんは名前がない :02/07/24 21:47
関係無いけど量販店と小売店ってどうちがうの? 卸し方だと思うんだけど、例えば家電では?
>>418 メーカーって文系の場合、大学の勉強があまりアピール効かないっていうけど、
やっぱ部活をアピールしたの?
422 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/24 22:13
>>419 ありがとう。
卒論では主に情報技術面から業務効率化・迅速化について書くつもり。
>>420 量販店は小売業の一つの業態。ディスカウントストアとも呼ぶね。
安売りで特徴付けられる。
>>421 俺は自分が勉強してきた事を質問されるままに答えただけだった。
あんまり部活動についてはアピールしなかったよ。
あと、面接の前に2回ほど筆記試験(英語とSPI)があった。
>>422 うーむ。自分が経済について聞かれたら、知らないことがいっぱい
ありそうだ。もっと勉強しなきゃね。
特に貨幣市場・国際金融のあたりが全く不得手でして・・・
424 :
学生さんは名前がない :02/07/24 22:42
dラムさん、地方私大の経営は上手くいっているところあるんでしょうか? 教育市場って可変費用を下回ってもそう簡単に操業停止できないし、 いわんや退出なんて、って感じですよね。
425 :
学生さんは名前がない :02/07/24 22:43
426 :
学生さんは名前がない :02/07/24 22:48
やっぱり金融工学には未来はないですか?
427 :
学生さんは名前がない :02/07/24 22:56
ダウ式ってなに?
>>423 ,425
質問はそんなに専門的なものじゃないよ。
何を勉強してきたかについて聞かれ、その内容について説明し、時々その説明に対して
突っ込み入れられるって感じ。ただ、就職活動対策のような取って付けたような知識では
ボロがでる可能性が高いと思う。
429 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/24 23:49
>>424 データが見つからないので一般論しか言えないけど、マクロ的にみれば
供給過剰だと思う。特に、これといった売りのない地方私大は今後淘汰されていくだろう。
総学生数については、大学進学率のさらなる向上・社会人入学の増加を考慮しても、少子化の影響で
全体的には減っていくと予想される。
大学が偏差値メカニズムになった時点で教育は崩壊しますた。 早稲田が公務員合格自慢しちゃったりして、大隈重信は草葉の陰で泣いているな。
432 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/25 00:00
>>429 偏差値と経常利益は比例してないそうだから
経営陣の手腕が問われるね。
例えば、ホテルを作ったりするわけです。
434 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 00:13
>>432 そうだね。
今後は大学も一般企業同様に自分のコアコンピタンスを認識し、強化する必要がある。
具体的には優秀な教授を揃え、適切なカリキュラムを組み、図書館を充実させ、研究用設備を
整えること等が考えられる。
本業とつながりのない異業種への参入やリスキーな資産運用は慎むべきだと思う。
あくまで、本業の強化が重要。
>>434 設備を言うなら、それやったら、マンモスor国立ばかりが有利になる。
それより、理念をはっきり打ち出して、イメージを確立し、
ブランディングをするべき。
436 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/25 00:16
437 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 00:18
>>435 でも、理念やイメージを改善しても中身がなければブランディングの効果は一時的なんじゃないかな?
もちろん、受験生に理念やイメージをアピールすることは重要だと思うけどね。
>>430 ゴメン。レスし忘れてた。
ガンガッテください。
>>437 追加。
理念やイメージは受験生への訴求手段としても考えられるけど、それ以上に自分の大学のあり方
を定義する際に最も重要になると思う。つまり、どのような分野を強化していくのか、どのような
人材の育成を目指すのか、どのような校風を育むのかといった大学運営の根幹を決める際に指針となる。
その指針に基づいて、差別化を図るべき。これが曖昧だと、差別化のための資源が分散して教育サービスの陳腐化につながったり、
目先の利益につられ本業と関係のない分野に進出し失敗する可能性が高くなると思う。
理工系ならともかくさ、大学ってのは教授と学生が学問をすれば 成立するのよ。 サミュエルソンも、丸太があって黒板があればそこが大学、みたいなこと 言ってるわけさ。 根本原理はね。豪華な施設は
施設が豪華でも理念がない大学はダメです。
442 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 02:11
>>441 >施設が豪華でも理念がない大学はダメです。
確かに。
でもさ、丸太と黒板で学問がなりたつのは優れた教授がいてこそじゃない?
優れた教授を呼び寄せるには理念だけでなく努力が必要になるよね?
それに、書籍が充実していなければ授業外の学習も制限されるだろうし。
つまりおれが言いたいことは、理念は必要だけどそれだけでは十分でないということ。
443 :
学生さんは名前がない :02/07/25 02:16
教授の授業の下手さは腹たつよ。実際やる気ある奴もあんな授業じゃやる気なくなる。
>>442 いーや。理念は十分条件だ。
松下村塾を見れば簡単に分かる。
確かにまぁ、施設が優れていたほうがいいとは思う。しかしそれも
理念があってのこと。
>>443 日本の大学は権力の庇護下、官僚養成、権力装置としてできたので、
当初から卒業第一、学問二の次でした。
授業のつまらなさは、今に始まったことではないのです。
445 :
学生さんは名前がない :02/07/25 10:15
温泉、需要側の高校生の視点になってみな。 お前はおとなの視点で、大学がどうあるべきかで語っている。 大学も一企業だということを忘れていやしないか?
446 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 10:50
>>444 う〜む、理念だけで十分ならば以下の問題にはどう答える?
>優れた教授を呼び寄せるには理念だけでなく努力が必要になるよね?
>それに、書籍が充実していなければ授業外の学習も制限されるだろうし。
>>445 >>443 学生も面白い授業を求めている。
究極的な消費者主権なら、大学は単位発行機になればいい。
しかしそのような大学では、何も得られない。
>>446 教授にも理念がなくちゃダメだ。書籍は必要だが、十分ではない。
449 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 10:54
>>448 理念が必要条件だということは理解してるよ。
でも、書籍も必要なら、理念だけでは十分じゃないということにならないかな?
>>449 うーむ。究極的には書籍がなくとも、教授が覚えていることを
講義すればいいのだが。
研究機関としての面も見れば、やはり書籍・実験施設は必要条件か・・・
451 :
学生さんは名前がない :02/07/25 11:04
必要・十分条件がわかりません>温泉
452 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 11:05
>>450 確かに、はじめから優秀な教授が揃っている場合には、理念だけでもうまくいくかもね。
ただ、優秀な教授を確保するという作業はそう簡単にはできないと思う。
>>451 そのことは学問をする上で最重要ですので、ご自分で勉強し、
ことあるごとに「これは必要条件か、十分条件か」を考えるくせを
つけることをお勧めします。
小室直樹「数学嫌いのための数学」にも書いてありますけど。
>>452 教授−学生という関係でなくて、教授を集め、学生を集める「大学」という
プレイヤーがいるというわけね。
454 :
学生さんは名前がない :02/07/25 12:54
ここでは人を集めるのに十分か必要かといっているのですか?
就職するならハーフンダール指数が高い産業がいいのか 低い産業がいいのか。
ぼくは「いい教育をするのに」ということでやっているつもり。
457 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/25 13:22
>>452 立命みたいに旧帝の名誉教授を引っ張ってくるとか。
458 :
学生さんは名前がない :02/07/25 13:27
横浜国立大学経営学部マクロ経済学の予告問題です 恒常所得 古典派的労働市場 非自発的失業 投資の加速度原理 について簡潔に教えて下さいましm(_ _)m
>>458 恒常所得:恒常の所得⇔一時所得
古典派的労働市場:賃金がage/sageして調整される。失業は事後的に無し。
非自発的失業:働きたい・働ける・口を探しているのに、働けない人。
投資の加速度原理:t期の投資は、過去の資本ストックによる。
簡潔のつもり。わけがわからなければ、もう少し焦点を絞ってください。
460 :
学生さんは名前がない :02/07/25 13:40
>>459 神様、有り難う御座いますヽ(´ー`)ノ
あまり分かってないので、もう少し勉強してきますm(_ _)m
461 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 13:48
>>456 そこで話が食い違ったのかもね。
俺は大学経営について話してるつもりだったのだが。
まぁ、良質な教育と健全な大学経営の間には長期的には密接な関係があるだろうけど。
462 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 14:07
>>457 そうそう。
特に、強化したい分野に優秀な教授陣を確保することは他大学との差別化を
図るのに必須だと思う。
でも彼らを呼び寄せるには、それなりの待遇(給与や設備)を提供する必要があるだろうから、
結局資本力の強い大学が有利になるだろうね。もちろん、理念に惹かれて来てくれる優秀な教授もいるだろうけど。
463 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/25 14:33
>>463 中国の為替レート問題は賛成。というか、あの国とまともに協調路線が
とれるとする言説は全て間違いである。
公共事業は・・・うーん。確かに企業も貯蓄始めたから、政治が自信もって
お金を使うしかない。だけど、非効率な支出は支持されない。
サンセット方式の導入など、できるだけ効率化した形で、公共事業を
増やさなければならないと思う。ただ「増やす」だけなら、
既得権益・抵抗勢力を守るだけで、長期的にはマイナスな面が多い。
465 :
学生さんは名前がない :02/07/25 15:31
公共事業=いンフラ整備という考えが根強いと思うんですが、 今後の公共事業の役割についてお願いします。 効率的な公共事業は民間がすでに着手しているのでわ?
外部性があって自然独占になったり、消費の排除性がなかったり、 フリーライドできたり、そういうのは公共事業でやるます。
467 :
学生さんは名前がない :02/07/25 15:37
>>466 そりは社会的に効率的な価格設定にしたら採算があわないからでしょ。
468 :
学生さんは名前がない :02/07/25 15:38
長期的には企業に利潤なんてないのさぁ。イノベーションなくんば。
470 :
学生さんは名前がない :02/07/25 15:43
>>469 利潤なんて機会費用というぶったまげた基準を加えるから無いと結論できるんだろ、
違うか?現実的にみるとまごうことなく在るんだよ。同質の財でないし同質の設備でないし
同質のブランドでないし。同様の広告やデザインでないし。このうんこちんこまんかす!
471 :
学生さんは名前がない :02/07/25 16:08
>>462 大学のパトロンというか資金源はどこから捻出されるんでしょうか?
あと株式発行による大学経営はなぜみうけられないのでしょうか?
472 :
学生さんは名前がない :02/07/25 16:09
↑規制が無かった場合、でてくるかどうかなどね。
473 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 17:49
>>471 下のページの「国立大学、公立大学及び私立大学の財務数値」をみると、主な収入源は授業料であることが分かる。
でも、国立と私大では授業料収入に随分差があるね。その差分は補助金でまかなわれている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2000/09/60A9S101.HTM 下のページは同じ年の私大への補助金について書いてある。授業料収入が1兆5千億で補助金が3000億だから
私大の総収入に補助金の占める割合は3割程度であることが分かる。
http://www.shigaku.go.jp/s_hojo.htm 大学の株式発行は、大学という組織の特性から適していないんじゃないかな?
大学は第一に教育の場であり、利益を出すことが目的ではないからね。実際に投資対象になるか疑問がある。
それに、授業内容に株主が不当に干渉するような事態になる恐れもある。
今後、様々な分野の有能な人的資源育成のために、民間企業が共同で大学を
設立するというようなケースもでてくるかもしれない。でも、大学設立の第一の狙いは
利益を得ることではなく、人的資源の確保になると思うよ。
474 :
学生さんは名前がない :02/07/25 18:00
475 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 18:18
>>469 俺も大筋では同意する。
制度的・技術的な参入障壁がなくまた各種イノベーションがなされなければ、長期的には新規参入が起こり、一社当たりの
利益は薄くなっていく。
利益の逓減を防ぐためには、コスト削減、特許取得、技術力強化、ブランディング等の
競争優位を確保しなければならない。
476 :
学生さんは名前がない :02/07/25 18:30
>>475 おまえは循環経済学というものがわかっていない。
477 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 18:33
>>476 後学のために概要を教えていただけませんか? >循環経済学
具体的に
>>475 のどこら辺が間違ってるか明記してくれると嬉しい。
479 :
学生さんは名前がない :02/07/25 18:37
481 :
学生さんは名前がない :02/07/25 18:40
>>477 つまりな、どれだけ長期の視点で見ようがその短期短期で得られた利潤は
消えないということだ。経済循環によりそれらは蓄積され、長期に
生き残っている企業は利潤を得られているとみなすのだ。違うか?
482 :
学生さんは名前がない :02/07/25 18:45
(温泉)は学習院大学の中でもかなりキモい部類です。 当然、女の子が声をかけてくれるはずもありません。 声をかけてくれるのは大学の事務員くらい・・・
>>481 それはそもそも見方が違うと思われ。
イノベーションを繰り返しているから、短期短期で利潤が得られるわけでしょ。
>>481 そのことと
>>475 の書き込みは矛盾するかな?
>>475 で俺が言いたかったのは、長期的にはフローの利益が薄れていくということで、
利益のストックである資本が消えてしまうと主張した覚えはないんだけど。
485 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 18:50
age忘れ。
486 :
学生さんは名前がない :02/07/25 18:53
>>481 は循環経済学という文言を使用したかっただけだと思われ。
言葉に振り回されているDQN
488 :
学生さんは名前がない :02/07/25 18:55
>>483 違う。だから景気循環だよ。不況で退出し企業数が減ったあと、景気が好転することによって利潤が生まれるんだ。
>>484 じゃあ大筋で同意じゃねぇだろ、この大馬鹿者!
489 :
学生さんは名前がない :02/07/25 18:57
490 :
学生さんは名前がない :02/07/25 18:57
>>488 いや、
>>469 もフローとしての利潤が徐々に薄まっていくと書いてるでしょ?
だから、大筋で同意したんだけど。
492 :
学生さんは名前がない :02/07/25 18:59
>>491 まぁ、かりにそうだとしても長期で生き残っている企業は
景気循環がある限り利潤を得ているんだよ。
493 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:00
494 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:02
ほとんどの企業はいますぐ決算になると、つぶれる訳です。 商品が売れたことにして、信用によって企業投資を していくことにしないと、経済はまわらないんだから。 時々、決算をせまられるのが、恐慌のときで、 もうすぐ訪れそうな雰囲気ですね。
495 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:04
496 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:06
>>494 そういう意味で言ったんじゃないんだけど
497 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 19:07
>>492 なんか話が転々としてる気がしないでもないな。
>長期で生き残っている企業は
>景気循環がある限り利潤を得ているんだよ。
このことは、企業が景気循環によって長期的に利潤を確保しているとは証明できないよ。
それでは、一方で長期的に利潤を確保している企業と他方で倒産に追い込まれる企業があるということを説明できなくない?
なぜ企業間に差がでるのか?先に述べたような特許やイノベーション等による競争優位
が影響していると考えられない?
498 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:07
>>496 いやぁ〜根本的には同じことだと思うけど。
500 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:09
>>497 利潤を得ているのは長期で生き残っている企業と書いてあるのでは?
俺は部外者だけど、気になったので発言してみました。
501 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:10
循環経済とは世界機構経済学である。 比較優位のある地域間同士、さらに世界でみた不況・好況の時間のずれによって 利潤が上手く散らばるのだ。操業停止と規模の拡大の選択を上手に行い 長期にわたり生存してきた企業は相当な利潤を蓄えると結論される。
>>488 違うといわれても、ぼくの言っていることと違うことをいわれても困る。
503 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:13
504 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 19:14
なんか混乱してきたので、飯食いに行く前に話しをまとめとくと ・企業が各種のイノベーションを行わず参入障壁もなければ、企業のフローの利益は 長期的には薄まる、という主張の正否 ・また、競争優位確保の手段としてイノベーションは本当に有効か否か ・企業は景気循環のみで長期的にフローの利潤を得ることができるのか?
505 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:14
>>501 そんな当たり前のことでわざわざ4行も使うなよ。
普通に考えりゃわかる。
506 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:16
>>502 この態度が経済学に染められた人間の末路だよ。
みなさん、注目ですよ。
507 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/25 19:16
前提の異なる問題で水掛け論しているようにしか見えんなぁ。
508 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/25 19:18
>>506 まず君はフローとストックの違いが分かっているのか?
509 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:18
>>507 じゃあ景気循環はかならずおこりうるものだからそれを取り入れないモデルは可笑しい。
違うか?
510 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:19
511 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:20
512 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:20
経済学自体が机上の空論だということに早く気づいた方がいい。 経済学だけでは経済の議論はできないよ。
513 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/25 19:20
514 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/25 19:21
>>512 今までの流れは経済の議論をしていたわけではないだろ。
シュンペーターだって、経済学だし。
515 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:22
>>511 要旨だけなら大体言わんとしてることはわかる。
516 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:22
>>513 お前は技術革新によって利潤がうまれるといったな。
それが起こらない市場ではどうなってるか考えてみろ。
517 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:23
518 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/25 19:26
>>516 景気循環を取り入れれば、利潤が生まれるというのだろうが、
景気循環にしてもキチン循環からコンドラチェフ循環までいろいろ
ありますよ。
>>517 んなこと言ってたら、ラムゼイやら最適課税理論やらは、全て机上の空論だよ。
そう思うなら仕方ないが。
519 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:26
520 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:27
競争優位がある企業は景気の変動をあまり受けないよ。
521 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/25 19:28
>>519 経済の話をしたいのなら、そう言えば良いじゃないか。
522 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:29
技術革新によって利潤がうまれるっていうのは 嘘じゃないですか? 技術革新をしなければ、利潤が減少するっていうのが 本当のようなきがする。
523 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:29
524 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:30
525 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:31
>>518 循環は利潤をもたらすものだ。
おまえのその説明は技術革新でない循環もあるということを説明しているに過ぎない。
つまり俺の論に肯定したとうけとっていいのだな?
526 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:33
>>522 違う。
技術革新をしても売れる商品かどうかは
解らないってこと。
でも技術革新は絶えずしていかなくてはいけない、
っていうことを言いたかった。
527 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/25 19:33
528 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:35
頑張ってるね、君達。
529 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:35
>
>>527 それを定義する意味はあるのか?あるならいってみろ。
お前のレスは意味があるからこそでてきたはず、説明できるはずだ。
もっとも技術革新でない循環以上に細かく分類する意味を説明しろよ。
530 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:38
経済学って解決できない問題に直面すると、 「情報の非対称性」などという概念を持ち出してきて片付けようとするね。 そんなの学問じゃねぇ。
531 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:39
温泉は飛べない鳥だ。虫を(知識)食べて栄養つけたとしても それを活かして空を飛ぶことができない。 応用がきかないのだ
532 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:42
533 :
学生さんは名前がない :02/07/25 19:43
やっぱり貨幣が問題だと思う。
534 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 20:02
景気循環は市場の全体のパイを大きくするのであって、それがすべての企業に行き渡るわけではない。 それゆえ、景気循環の存在は企業の長期的な利益の確保を保証するわけではない。 もちろん、フローの利益に影響を与える要因のひとつではあるが。 つまり、景気循環はフローの利益に影響を与えるひとつの要因ではあるが、企業の長期的な利益確保を保証するものではない、ということでどう?
535 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/25 20:05
で、市場におけるパイを保持し拡大していくには、各種のイノベーションによる競争優位の確保 が必要ということ。
536 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/25 20:12
>>529 全ての景気循環は企業に利潤をもたらすのか?
ということを聞いているだけなんだが。
そうして、そのことを理論的裏付けを、論文かなんかで引用してくれると嬉しい。
>>530 アカロフやスティグリッツはノーベル賞とりますた。
>>531 基礎もできてないのに応用に走る人間はすぐに墜落死。
537 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/25 20:14
景気循環そのものが、短期の問題であると思うのですが。 そして、景気循環が利潤をもたらすなら、企業は不況も好況も 歓迎のはず。実際は、安定したほうが(・∀・)イイ!!。経済も経済学も。
538 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/25 20:58
539 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/25 21:58
あげておこう。
540 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/25 23:00
541 :
学生さんは名前がない :02/07/26 00:51
このスレ読んでいてわからない部分があるのですがおしえてください フローとストックってなんですか? 授業では期間にどれだけお金が流れたかと、溜まったかのちがいってならったのですが フローの利益ってなんですか?
542 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/26 01:01
>>541 >フローの利益
この表現は変だった。利益自体フローの概念だから、わざわざフローってつける必要なかったね。
ただ、俺が触れていた利益はフローであるということを強調したくて使ってただけ。 >フローの利益
で、フローとストックについて説明すると、前者はあるもののある特定期間中の増減量で、
後者はあるもののある時点での蓄積量を表す。
例を挙げると、1月〜2月の利益はフロー、2月時点までで蓄積された利益はストックとなる。
ストックは毎期のフローによって増減する。
543 :
学生さんは名前がない :02/07/26 01:20
質問です。 地域経済学のレポートで、 経済史っぽいこと書いても平気ですかね?
545 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/26 01:40
>>542 追加。
因みにある時点までで蓄積された利益は内部留保と呼ばれる。
>>543 テーマは指定されてないの?
546 :
学生さんは名前がない :02/07/26 03:21
>>536 >アカロフやスティグリッツはノーベル賞とりますた
いやぁ〜知ってるけどね。
でも、この程度の理論でノーベル賞取れるのか・・・。
理論かどうかも疑わしいが。
そもそも、経済学にノーベル賞を与えるという発想が理解できん。
547 :
学生さんは名前がない :02/07/26 03:23
温泉は就職決まったの?
548 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/26 08:12
>>546 >でも、この程度の理論でノーベル賞取れるのか・・・。
だったら君が取ればよかったのにね。
>>547 まだ3年です。これからです。
549 :
学生さんは名前がない :02/07/26 09:44
知的著名人に共通してあるものはなんだと思いますか?
ちんこだと思う。(まじめです)
551 :
学生さんは名前がない :02/07/26 12:28
>>549 少し基地外
著名人はともかく、知識人は基地外
552 :
学生さんは名前がない :02/07/26 12:45
>>530 のレスで
>>536 のレス?
温泉って権威主義者なの?
経済学って解決できない問題に直面すると、
「情報の非対称性」などという概念を持ち出してきて片付けようとするね。
これに答えてよ。
553 :
学生さんは名前がない :02/07/26 13:11
>>548 >だったら君が取ればよかったのにね。
いやぁ〜その時まだ生まれてなかったからなぁ。
無理というものです。
554 :
学生さんは名前がない :02/07/26 13:16
上のレスは、実際に研究されていたのは1970年代であるという意味ね。
555 :
学生さんは名前がない :02/07/26 13:26
>>548 そうか。
就職はまだ先か。
それまでに視野を広げておくことだ。
思考が年寄り臭い。
あまり思想が偏りすぎると、宗教信仰者と認識されるので気をつけよう。
556 :
学生さんは名前がない :02/07/26 13:27
552 名前:学生さんは名前がない :02/07/26 12:45
>>530 のレスで
>>536 のレス?
温泉って権威主義者なの?
経済学って解決できない問題に直面すると、
「情報の非対称性」などという概念を持ち出してきて片付けようとするね。
これに答えてよ。
553 名前:学生さんは名前がない :02/07/26 13:11
>>548 >だったら君が取ればよかったのにね。
いやぁ〜その時まだ生まれてなかったからなぁ。
無理というものです。
554 名前:学生さんは名前がない :02/07/26 13:16
上のレスは、実際に研究されていたのは1970年代であるという意味ね。
555 名前:学生さんは名前がない :02/07/26 13:26
>>548 そうか。
就職はまだ先か。
それまでに視野を広げておくことだ。
思考が年寄り臭い。
あまり思想が偏りすぎると、宗教信仰者と認識されるので気をつけよう。
557 :
学生さんは名前がない :02/07/26 13:27
558 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/26 14:18
>>552 経済学自身、情報の非対称性に取り組んでいるということです。
「情報の非対称性」と言えば全て説明がつくなどとは思っていない。
>>553 生まれていたって無理だろ。
559 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/26 14:22
>>555 忠告してくれてるつもりなんでしょうけど、具体的に言ってくれないと
どうしようもない。
560 :
学生さんは名前がない :02/07/26 14:35
>>558 いやぁ〜生まれてたら取れてたと思うよ。
561 :
学生さんは名前がない :02/07/26 15:40
言うだけなら俺にもできるなあ。
562 :
学生さんは名前がない :02/07/26 15:43
563 :
学生さんは名前がない :02/07/26 15:43
555 名前:学生さんは名前がない :02/07/26 13:26
>>548 そうか。
就職はまだ先か。
それまでに視野を広げておくことだ。
思考が年寄り臭い。
あまり思想が偏りすぎると、宗教信仰者と認識されるので気をつけよう。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
557 名前:学生さんは名前がない :02/07/26 13:27
>>556 温泉か?
558 名前:the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/26 14:18
>>552 経済学自身、情報の非対称性に取り組んでいるということです。
「情報の非対称性」と言えば全て説明がつくなどとは思っていない。
>>553 生まれていたって無理だろ。
559 名前:the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/26 14:22
>>555 忠告してくれてるつもりなんでしょうけど、具体的に言ってくれないと
どうしようもない。
564 :
学生さんは名前がない :02/07/26 15:45
温泉よ、名無しで書き込むのはいいけどさ・・・荒らすなよ・・・。
565 :
学生さんは名前がない :02/07/26 15:47
559 名前:the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/26 14:22
>>555 忠告してくれてるつもりなんでしょうけど、具体的に言ってくれないと
どうしようもない。
560 名前:学生さんは名前がない :02/07/26 14:35
>>558 いやぁ〜生まれてたら取れてたと思うよ。
561 名前:学生さんは名前がない :02/07/26 15:40
言うだけなら俺にもできるなあ。
562 名前:学生さんは名前がない :02/07/26 15:43
>>561 そらできるだよ。
563 名前:学生さんは名前がない :02/07/26 15:43
555 名前:学生さんは名前がない :02/07/26 13:26
>>548 そうか。
就職はまだ先か。
それまでに視野を広げておくことだ。
思考が年寄り臭い。
あまり思想が偏りすぎると、宗教信仰者と認識されるので気をつけよう。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
566 :
学生さんは名前がない :02/07/26 15:48
荒らすな、荒らすな・・・。
567 :
学生さんは名前がない :02/07/26 18:53
>>558 それを最初から言って。それなら賞の話なんかいきなり持ち出さないでよ。
いきなりそんなネタ出されたら、権威主義者っていうラベリングをつけざるをえないじゃない。
568 :
学生さんは名前がない :02/07/26 18:55
温泉 「俺は高校時代は丸坊主にして、一日16時間は勉強して偏差値10は上がったよ」 女性陣「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(つまらなさそう)」 立教生「いや、そういう話じゃなくて、はは・・・・・・」 中大生「ぷ!(嘲笑)」 明大生「ははは・・(困り果てた感じで)」 中大生「このサークルの他は、家庭教師のバイトと一応法律も勉強してるよ」 女性陣「すご〜い!弁護士になるの?」 立教生「あっ、俺も家庭教師やってる、時給いくら?」 明大生「俺は地元の小さな学習塾で塾講してるよ」 女性陣「へ〜、やっぱりみんな凄いね。いい大学の人は羨ましいな」 温泉「俺は学校でマクロ経済学やってる」 女性陣「難しそう。何それ?」 温泉「え?一口にマクロ経済学って言ってもね・・・(滅茶苦茶嬉しそうに早口で話しだす)」 〜〜〜〜〜10分経過・温泉は1人でマクロ経済学についてまだ話している〜〜〜〜〜 女性陣「・・・・・・・・・・・・・・(かなりダルそうに相づちを打ちながら聞いている)」 中大生「もうええんちゃう?(苦笑)」 立教生「なぁ・・・・・・・・・・(苦笑) 明大生「そろそろ店変えようか?」 温泉 「あ!そうする?じゃ俺ちょっとトイレ行ってくるわ!」 女性陣+立中明「はぁ・・・・・・・大変やったな、ははははは!(以後、俄然盛り上がり出す)」 明大生「そやけど温泉君遅いな〜、気になるし一応見てくるわ。」 トイレの中には温泉君はいない。引き返そうと思った矢先に大の個室の方から 何か聞こえる。耳をそばだてて聞いてみると・・・!!!!! 「俺は学習院、俺は学習院、俺は学習院、俺は学習院、俺は学習院」
569 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/26 20:37
夏だねぇ。
570 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:05
なんで荒れてんだ?
571 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/27 00:09
温泉は昨日の日経夕刊読んだ?新聞間違ってるかもしれないけど、 ストックオプションの弊害について書いてあったよね。ストックオプションで 与えて株主利益の追求=経営陣の利益追求にしたはいいけど今度は企業そのものの 倫理が問われてると思うんだけど。 株主利益の追求の末路は大型粉飾決算ですか?会計士も役に立たないし。
572 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:10
この夏、経済学を位置から勉強し直します まずは この間うちの学校にきたスティグリッツの入門経済学でもやります。
573 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:23
>>571 おまえの人を試すようなレスは好かん。消えろ
574 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:24
575 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/27 00:24
>>573 おまえが消えろ。ここしかこういう話できるスレッドないんだよバカ。
576 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:28
>>575 それならばもっと礼儀をわきまえて慎重に書くのが道理じゃないのか?
おれは何か間違っているか?
578 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/27 00:30
>>576 正直理解に苦しむけどもう少し気は使うよ。
だけどおまえはウザイ。おまえは消えろ
579 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:30
>>577 ふむ、あれだフェアじゃないんだよ。おまえもこれには同意するよな?
まずお前はどう考えているのかしっかり示せと、俺はそう訴えたい。
なにか間違った事いってるか?
580 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/27 00:31
>>579 やっとおまえの言いたいことがわかった。ちょっと待て。
自分の考え書くから。
>>579 ふとした疑問や雑談もokって
>>1 で書いてあるでしょ?
>>571 が自分の意見を書かなかっただけで、問答無用に「消えろ」というのは理不尽極まりないと思うんだけど。
582 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:35
>>581 俺は消えろなんていっちゃいないぞ?証拠はあるのか?
何も自分の意見を書くことはこのスレでは義務じゃないよ。 できるだけ自分の意見も書いてもらいたいけどね。
585 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:37
背負うえろ→消えろとなったわけだ。 もっと責任を背負えと、つまりまず見解をはっきりとしめせと、そう 俺は金言を与したのだよ
586 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/27 00:37
オレの考えは、コーポレートガバナンスの進んでいるアメリカで大型粉飾決算が これだけ問題になってる以上、株式会社は株主利益マンセー株価上昇マンセーな 考えから脱却する必要があると思う。といいたいところだけどそれは理想論だから 結局会計士の監査をもっとキッチリやらせるっていうのがベストなんだけど、 結局会計士は逃げ道たくさん準備してるから結局直接粉飾決算に加担しない限りは 責任問われないんだよね。 だから、オレ的には同じ監査法人が一つの会社を長期にわたって受け持つことが 問題だ、と思った。 すっごい小さな結論になったけど、大型粉飾決算の防止は結局監査機構の強化でしか 現実的には解決できない、っていう考え方に基づいてる。
587 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:39
>>586 新聞ではどういう主張がなされていたんだ?
>>585 つまり、本当は
「おまえの人を試すようなレスは好かん。背負うえろ」
と言いたかったわけかい?
「背負うえろ」→「消えろ」
とはどう考えてもならないと思うんだけど。
589 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/27 00:41
>>587 新聞では結局ストックオプションの問題点が指摘されてただけ。
「ストックオプションのせいで経営陣がインチキして株価を上げようと
する傾向が強まった」っていう。
590 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:43
>>588 そうだ。しょうえろといったわけ。変換ミスで消えろとなったわけだ。 つまり、おまえのはやとちりだ。なにか言いたいことはあるか?
591 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/27 00:44
>>588 俺自身はもうどーでもいいんでそんなに熱くならないで。
>>590 大有りだよ。
「しょうえろ」って何?
これ以上恥ずかしい言い訳はやめときな。
593 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:45
>>592 俺の地方の方言だ。結構有名だぞ、しらねぇのか?
594 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:45
臭いスレだ
>>591 わかった。
せっかくいいテーマもって来てくれたのにこんな風にしちゃってごめんね。
596 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/27 00:46
597 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/27 00:47
598 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:50
>>589 お前にもレスしておいてやる。
不正会計の処罰が最高懲役20年となったから、(これは、遡及しないと思う、)ただ、米国政府が毅然たる態度を示しているから、目から火が飛び出るほどの
厳罰があるかと。その厳罰を賭けて、米国政府と民衆と戦う勇気のあるダボハゼCEOは皆無と思うので、
観念してボロボロと実はっーーと出してくるんじゃないかね。だから、実際不正会計処理の申告があれば、あったで、暫く、混乱は必至と考える。
なぜなら、エンロンの飛ばしを思いおこせば、想像はつくだろう。
つまり刑罰による解決が望ましい。>8月15日が会計処理に関する正確性の保障期限
599 :
学生さんは名前がない :02/07/27 00:54
600
601 :
学生さんは名前がない :02/07/27 01:01
はっは、俺のレスに圧倒されて言葉もでないようだな。このボンクラどもめ 自分の無学がわかったらさっさと机にむかえよ、ガキども
602 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/27 01:03
>>597 ありがと。
ストックオプションの弊害への対策に関しては、
>>586 の監査機構強化案に賛成。
ストックオプションは経営陣・従業員により良い仕事へのインセンティブを与える手段として非常に有効だと思う。
その反面、経営者は自己の財産形成の為に株価を不正に吊り上げようという誘惑に駆られることにもなる。
この誘惑を抑えているはずの会計監査企業が企業と共に不正を働いていたことが暴露されたことで、現在アメリカの会計全体への不信が株式市場を席巻している。
不信を払拭させるためには、会計監査企業の監査も強化し、会計システム全体への信用を取り戻すことが重要になる。
しかし、完全に信用を取り戻すまでには、長い年月が必要になるだろう。
603 :
学生さんは名前がない :02/07/27 01:06
>>601 >>1 を読み直してね。それが気に食わないなら、このスレ来ないでいいから。
いや、むしろ来ないでほしいから。
>レベルの高い議論をできる人、歓迎します。
>でも、小馬鹿にするような態度を取るのは謹んでください。
605 :
でもでもね :02/07/27 01:12
崩して遊んでやったよ(w
いや、なにも崩れてないから。
607 :
学生さんは名前がない :02/07/27 01:13
>>601 おいおまえ温泉だろ、なんで他スレにいるのにここにはかかねぇんだ?(w
608 :
学生さんは名前がない :02/07/27 01:15
温泉は権威主義者だから、ありえなくはないけどね。。。
>>607 そういう断定はやめておこう。
どっかの馬鹿が温泉をはめようとしているだけかもしれないし。
610 :
学生さんは名前がない :02/07/27 01:23
>>609 なるほど、よーへい=名無し、で名無しを温泉とし立てようというわけか、
つーかよーへいの温泉に対する問答で名無しが答えるわけねーよな
611 :
学生さんは名前がない :02/07/27 01:27
ナナシでも見てるけどね
>>610 まぁ、俺は温泉本人じゃないと信じてるよ。
>>573 の発言は、故意に叩かれようとしてるとしか思えない。
それ故、書いたのは温泉以外の場を乱すことを目的とした人間だと判断した。
613 :
学生さんは名前がない :02/07/27 02:32
まあ実際俺のレスも温泉だと思われたことあるからな(w 何を言っても温泉だと言われるから反応しないようになった。
614 :
学生さんは名前がない :02/07/27 03:38
615 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 08:06
自作自演なんかしないって。なんで自分のプラットホームみたいなスレを
荒らすのさ?
>>573 ぼくへのレスに横レスつけるなら、それなりの態度をしなさい。
616 :
学生さんは名前がない :02/07/27 08:12
まくろ ってどういう意味ですか?
ルール:でも、小馬鹿にするような態度を取るのは謹んでください。 とあるので「消えろ」など、明らかに罵倒しているレスについては、 なるべく放置するようにお願いします。
618 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 08:17
>>571 株式会社は株主の所有物であり、株主は会社が利潤を上げて
配当・株価が上がることを期待するのは、資本主義なら
当然のことでしょう。問題なのは会計制度にあるわけで、
株式会社の利潤追求そのものは悪くないと思われます。
619 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 08:19
>>616 巨視的・鳥瞰。
経済で言うなら、経済全体を対象とする、例えば物価・貨幣・労働などを
あつかう分野。
620 :
学生さんは名前がない :02/07/27 08:19
CRMとかSLAとか語る気ない?
621 :
学生さんは名前がない :02/07/27 08:21
みくろ ってどういう意味ですか?
622 :
学生さんは名前がない :02/07/27 08:25
>>617 温泉先生、「ぼくへのレスに横レスつけるなら、それなりの態度をしなさい。」
ってのもすごく人を小ばかにしてるような気がします。
623 :
学生さんは名前がない :02/07/27 08:58
624 :
学生さんは名前がない :02/07/27 09:06
温泉の誤謬ってなんですか?
625 :
学生さんは名前がない :02/07/27 11:15
日銀の職員には、ちゃんと経済政策について勉強している・ パースペクティブのあるヤシはいるのだろうか?
626 :
学生さんは名前がない :02/07/27 12:09
円とドルの為替レートの最適値ってどんなもんなの?
会計士が役に立たないんじゃなくて コンサルと監査をいっしょにやってんのが悪いんだよ。 投資銀行の利害相反みたいなもんだ。
628 :
学生さんは名前がない :02/07/27 12:24
ペイオフは延期すべきか否か
629 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/27 14:55
630 :
学生さんは名前がない :02/07/27 15:05
エンロンに代表される不正会計処理の発覚により、米国市場は混迷している。 本来、企業の財務諸表を監査するはずである監査法人(具体的には、アンダーセン)が、 その一端を担ったという実態も明るみに出た。 最近は、ワールドコム・ゼロックス等の不正会計処理も暴かれた。 この現状は、いかがなものか。 この一連の出来事によって、米国内では企業の決算報告書に対する会計不振が急速に広まった。 この影響を受けた市場はこのまま行くとドル安が急進し、米国市場から資金が離れていく可能性がある。 従って、日本はアジア(特に中国)における市場の拡大を図るべきであろう。 その余地は十分にあると思っている。 またここ数年、生産コスト削減等の理由により、 実際に生産拠点が日本国内から中国や東南アジアに移転している。 アジアにおける市場拡大の狙いも含めて。 しかし、皮肉にもそのことが日本国内の産業空洞化を招き、 労働市場に大きな影響を与えていることも事実。 今こそ、日本の基幹産業である製造業を再び活性化すべきである。 天然資源に乏しい日本が生活を営んでいくためには、 付加価値の高い技術力を輸出する他ないのである。 しかし、銀行から貸し渋りに遭っている中小零細企業に技術力を開発する体力はない。 やはり、最終的には不良債権の問題に直面してしまうなぁ。 不良債権について、直接償却と間接償却の議論がなされているが、 どちらにしろ、銀行にとって負担となるのは間違いない。 直接償却を実行した場合、銀行が被る損失は業務純益を上回り、企業を圧迫する。 そうなれば、当然のごとく失業者が増加し経済情勢は悪化の方向へ。 そして、新たな不良債権発生の可能性。 どうなっとるんだ、こりぁ。 デフレスパイラルの根源ここにあり、ですな。 政府は直接償却の方向で動いているようだが・・・。 やはり、先ず景気ありきで不良債権処理に踏み切った方が得策ではなかろうか。 景気低迷の状態で不良債権処理を実行しても、すぐに再発生すると思うのだが。 見切り発車のような気がしてならん。 景気活性化のためには、緊縮財政から積極財政へ。 又は、減税すべきだという議論に帰着するんだろうけど。
631 :
630の続き :02/07/27 15:05
まぁ、私見としては、酒とタバコの税率をもっと上げて欲しい。 俺は両者に一切関与してないから(笑 嗜好品のような取りやすいところから、もっと徴収しなさい(笑 どうでもいいけど、ビールと発泡酒の価格の相違は税率によるものらしい。 麦芽使用率が67%未満のもの、又は67%以上でも果汁などを加えたものを「発泡酒」というらしい。 税額の高さは、ビール>発泡酒 だから、発泡酒はあんなに低価格なんだねぇ。 原価は両方ほぼ同じなのに。 ビールなんて、税額高すぎるやん。 ビール飲んでる人は国に対価を支払ってるんだね(笑 タバコに至っては、3/4が税金だったと思う。 まぁ、これはしゃあないわな。 副流煙の方が害悪だし、周囲の人間が迷惑する。 喫煙者は逝ってよし。
632 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/27 15:23
>>630 >今こそ、日本の基幹産業である製造業を再び活性化すべきである。
ここでの製造業の活発化とは具体的に何を指すの?
従来のものつくり技術の強化?それとも設計・企画等の上流工程技術の強化?
アジア諸国の製造技術は向上しつつあるから、「ものつくり」のアジア諸国への
流出は製造コストの優位性を考えると止められないと思う。
価格ではなく、品質・納期・非定型注文への対応力で差別化を図るEMSは今後成長するだろうけど。
それゆえ、日本の製造業がなすべきことは上流工程技術の強化。
上流工程のノウハウは保持し、それを基に労働集約的な製造はアジアへの移転ということになる。
ただし、将来的にアジア諸国も教育や経験から上流工程を学び、脅威になる恐れがある。
633 :
学生さんは名前がない :02/07/27 15:23
会計関連のスレッド立てたいのだけれど、構わないかな?
635 :
学生さんは名前がない :02/07/27 16:23
>>629 Service Level Managementのこと。
636 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/27 16:31
>>635 初耳だった。マーケティング分野の用語かな?
637 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 16:36
>>631 ラムゼイ・ルール「均一税率の命題」について勉強するとよいと思われ。
それと、喫煙者は俺も嫌いだが、基本的に財源としての税収は応益原則
に基づくべきかと。
638 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 16:39
>>636 まだ大丈夫だと思うけど、そのうちEconomicsとManagementを
分ける時代がくるかもね。SCM・POSくらいまでしか分からん(汗
639 :
学生さんは名前がない :02/07/27 16:42
>>637 マクシミリン原理だ、このやろう。金持ちはいっぱい税金はらうべきなんだよ
>>636 サービスレベル管理の言葉。
サービスの提供状況をサービスレベルの形で計測し、評価・分析・改善を図る。
日本ではまだ実用段階の一歩手前だけど、これから怒涛のごとく押し寄せるだろうと思われる。
特にITを中心に。
641 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 16:48
>>639 経済全体のパイが縮小するほど負担をかけると、貧乏人の取り分も小さくなります。
642 :
学生さんは名前がない :02/07/27 16:51
>>641 パイの取り分が是正されないままでは、社会不安が起こります
643 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/27 16:52
>>638 両者は基本的には相互補完的だと思う。
学問としてはすでに分化してしまっているけど。
最近の動きは、経営学の分野に本格的な情報技術革新の到来が影響を与え始めてる
といったところかな?
従来、コスト的に非現実的もしくは技術的に不可能だった情報処理や情報交換が可能になってきたことで、
開発・購買・生産・マーケティング・販売・アフターサービス等のあらゆる分野で変化がおきている。
先のCRM(Customer Relationship Management)はマーケティング、販売、アフターサービス分野の強化に使われる。
営業部門の情報化に関しては、SFA(Sales Force Automation)と呼ばれる技術が生まれている。
644 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/27 16:56
>>640 なるほど。
サービス分野の強化は顧客ロイヤルティを得るためには必須だからね。
しかし、その強力なツールを果たして使いこなせるかどうか。
経営陣の手腕が試される。
645 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/27 17:01
>>637 喫煙者は財政を圧迫している。
高確率で癌になるからね。
>>644 そうだね。現段階では、同業他社との差別化を図るための指標としての導入が
検討されているわけで。
でも、一方でサービス業にとっては諸刃の剣。
従来、定量化できないままでの顧客満足度で、いわば「丼勘定」だったのが
顧客とSLA(Service Level Agreement)を取り決めることで、
己の首を〆ることになる。
体力があり、高品質なものを売りにしている企業でなきゃ生き残れなくなるね。
647 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 17:12
>>645 なるほど。民間の生保なんかでは、やはり喫煙者の条件はよくないのかな?
健康保険なんかも、喫煙者は別にするべきだよねぇ。
648 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/27 17:15
>>646 確かに、自社のサービス部門に導入する場合、自分の仕事のパフォーマンスがデータという明確な形で評価されることに抵抗する従業員も多いと思う。
現場の抵抗を認識しないまま導入しても、現場で評価は無視されて結局何の役にも立たないだろうし。
抵抗を防ぐ手段としては、導入の意義の周知徹底、各種パフォーマンス(売上高、顧客ロイヤルティ等)の数値化による客観的な改善効果の実証、
従業員に対して従来のパフォーマンスに関して非難しないことなどが考えられる。
649 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 17:18
まずは実験的に、ボーナス査定とか関係無しに参考程度に入れて 馴れされるのが筋でしょうなぁ。 数字で表せないところに意味がある。というのも、あながち 間違ってはいないでしょうし、感情を無視した形で数字万能主義を 導入しても、うまくいかないでしょう。 そういや、成果主義を導入した富士通は結局ポシャッタんだよね。
650 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/27 17:18
>>647 DQNが喫煙で癌になったり
ゴム無しでHでHIVに感染したりして
健康保険のお世話になってるのはなんとも・・・
651 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/27 17:20
>>649 日立みたいにちょっと突き放してバイト許可出すとか。
652 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 17:22
>>650 それだ!DQNの性病・堕胎にまで税金が使われるのはいけない。
かといって、コンドームに高税率かけても、ますます使わなくなる
だけ。どうすれば性行動を抑えられるのだろうか。
653 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/27 17:22
>>649 >数字で表せないところに意味がある。というのも、あながち
>間違ってはいないでしょうし、感情を無視した形で数字万能主義を
>導入しても、うまくいかないでしょう。
確かに数値だけじゃ分からないよね。
でも、CRMでは顧客の苦情や要望といった非定型データも取り扱えるよ。
654 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 17:23
「お客様の性体験数ですと、性病・妊娠のリスクが大きくなりますので、 保険料はお高くなります」
655 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/27 17:23
>>652 先進国でHIVが増加傾向にあるのは日本だけらしい。
エゲレスとかを見習えばいいんじゃない?
656 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/27 17:25
>>654 ワラタ
まぁ検査を義務付けないとダメだろうね。
657 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 17:25
>>653 素人で申し訳ない。苦情のABC分析とかも、それに入るんかな?
ドコモの経営の本を読んで、苦情の大きい順に問題解決をしていった
という話を知り、市場調査も面白そうだなと思った。
658 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 17:27
>>655 エゲレスはどんなことをしたのでしょうか?
659 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/27 17:27
>>657 ドコモの事例は聞いたことないから分からないけど、おそらくCRMのような
システムで分析したんじゃないかな?
660 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/27 17:28
>>658 徹底的な性教育と、中学でコンドーム無料配布だったかな?
661 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 18:21
アメリカは、性行動を前提とする時点で無理があるとかで、 「NOと言える!」貞操教育を始めたという話。古の伝統には それなりの合理性があったというわけか。 日本はまだまだ逆行中ですかね。
662 :
学生さんは名前がない :02/07/27 18:27
担当:温泉さんだと保険料は相当安く出来ますね。 これまでの性的経験に加えその顔だと、性病にかかるリスクは皆無といっていいでしょうから。 上司:おい、まて、ヒソヒソ こいつはいかにも風俗通ってそうだろ、その分を加味しておかないと駄目じゃないか まだまだ甘いな、お前も。
>>662 俺のことはともかく、風俗は性病予防をちゃんとやっているから返って
安全らしい。換言すれば、素人の方が危険らしい。
664 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/27 18:49
計量経済学Uという講義のテストで 電卓持ち込み可だったのですが、 持ってた電卓は簿記とかで使う奴なのか 税抜きとか税込みとか変なボタンがあるくせに ルートがね〜でやんの まともに問題とけるわけねぇ〜し しょうがねぇから退出許可まで今日の夕飯を 税込みでいくらくらいにするのが良いかなぁ〜とか計算してた。
665 :
学生さんは名前がない :02/07/27 18:56
>>663 僕は童貞なんですが、どうすればいいですか?
666 :
学生さんは名前がない :02/07/27 18:57
667 :
学生さんは名前がない :02/07/27 19:08
>>663 あのなぁ、性的検査なんて何ヶ月に1回だろ。
一日10人とは経験するんだから、3日前に感染したなんてことがあるだろ。
市場に出回っている女の定期検査なんて信頼できるのは検査後の1回目くらいだ。
お前は馬鹿か?何処から素人のほうが安全だと考えられるんだ、まぁ俺もそう聞いたことあるけど
お前がそんな安っぽい情報に騙されるとはな、失望したよ。
668 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/27 19:17
>>666 してるよ、自炊。
安いし健康的だし。
友達が勝手に食っていつのまにかなくなることも多いけど・・・
つーか、みんなすごいね。結構実体経済まで詳しいんだね
俺は結構「経済学」がおもろいから
実体経済のほうまで関心が正直あんまりいかないんだよね
だからこう「犯罪」とか「結婚」とか変な方向へいってしまうんだけど
わかってる。いけないことだと
でも経済学がおもろいから(つっても学校は嫌い。講義はノートもとらん。
ただテキストかって家で暇なときに読んでるといつのまにか単位取れてるって感じ)
一年のときからずっとそんなことやってるって感じ
普通に合コンしたりカラオケとかもいくし
けどそんだけじゃつまらないから「経済学」って感じ
なんか全然関係ないことを書いてすみません
なんかそういう気分なんで・・・
みんなはどうよ、「経済学」やってるわけとか
669 :
学生さんは名前がない :02/07/27 19:20
>>661 わが国は、明治末期までなら 農村部では「夜這い」など性交渉は大らかだったん
だけど
都市部では、遊郭に代表されるように性交がビジネスになってる側面もあり
670 :
学生さんは名前がない :02/07/27 19:39
ほほぅ、ヤコブは今日おセンチなのね、ま、学生のころはそういう話するのも 大切だ。なぁ、温泉。
671 :
学生さんは名前がない :02/07/27 19:44
>>668 俺は大学で会計学を専攻してるけど、経済学は必要だから勉強してる。
672 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/27 19:56
>>670 そう、おセンチというかブルーというか
まず、「ルートの馬鹿ぁ〜」と大声で叫びたい
そしてこのテスト期間が終わるととうとうモラトリアムの無駄遣いも終わって
大人の階段上る〜♪の準備をするわけよ
そう思うとねぇ〜、このテストさえもいとおしいとも思えないんだけど・・・
まぁ、なんか大学生活を振り返るとふとこう憂鬱に襲われるわけよ
673 :
学生さんは名前がない :02/07/27 20:05
そこで愛はなかった。だから男と女の関係なんて私にとってもっとも不得意とするところと になってしまったのです。大学生のみなさんには恋愛や失恋を経験しておいてください 中坊公平
674 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/27 20:19
>>672 ヤコブよ、リーマンが学生よりも面白くない生活を送っていると誰が決めた?
大丈夫だ、なんかしらんけど大丈夫。
675 :
学生さんは名前がない :02/07/27 20:21
リーマンが面白いかどうかは学生時代の基盤が広いかどうかなのさ。 知的に刺激的な友人が多いときっと面白
676 :
学生さんは名前がない :02/07/27 20:38
独占競争市場とは、売り手が買い手にクリスマスカードを贈るような市場である これはどういう意味ですか?
677 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/27 20:47
>>676 「独占的競争市場」とは商品が差別化されているんだけどそれは代替的な財であって
このときの企業は多数なのね
企業が多数という点で完全競争市場とおんなじなんだけど
財が差別化されてるって言うのがみそ
だから、「クリスマスカード」っていうのは多分サービスやブランドによる
差別化を示してるのでは?と思う
678 :
学生さんは名前がない :02/07/27 21:07
あげ
679 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 21:27
680 :
学生さんは名前がない :02/07/27 21:31
恋愛の魅力とは彼氏がいないと分かった女を物にすることではなく 彼氏がいるかもしれない女と駆け引きしながら物にしていく過程である。 これができないような、自信の無い男は恋愛する資格が無い。
681 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 21:33
恋愛というのは神の予定であって、人間に自由意志は無い。 全ては神が与えた試練であり計画なのだ。 そうして、その恋愛を通して与えられた言葉は全て神の言葉。 私は彼女を天使だと思った。 そして3年が過ぎ・・・
682 :
学生さんは名前がない :02/07/27 21:39
女が一番惹かれるのは、直接的な好意ではない、それは時には恐ろしく思われる。 ふと、風がふいたかどうか、そのような優しくかすかな好意を断続的にしめすことが 必要である。
683 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 21:54
684 :
学生さんは名前がない :02/07/27 22:02
685 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 22:55
686 :
学生さんは名前がない :02/07/27 23:01
687 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/27 23:02
>>681 されど我々は足掻くのだ
神に、自然に、自分の運命にさえ牙を剥き爪をたて唸り声を上げて
そしてだからこそ美しいのだ
戦いの末傷だらけになろうともそれこそが人間の業であり性であり
人間を人間たら占めている部分なのだ
我々はみなケイジアンであり、神の見えざる手など存在しないと願うものなのだ。
688 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/27 23:23
なんかレスしてよ。 こういうこっぱずかしい文章書いたんだから・・・
689 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 23:42
>>688 詩人は他人の目を気にしてはならない。
自分の情念を思うがままに書き連ねるのだ。
690 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 23:43
合コンしたことない俺としては、ヤコブのハイカラさにはついていけん。 カラオケも好きじゃないし。
691 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 23:47
現在、急逝アノミーによる恐慌状態。ああ!花火大会とかうぜぇ!
692 :
学生さんは名前がない :02/07/27 23:51
心理学をたしなんでいる俺から言わせてもらうと 温泉は一種の対人恐怖がある。心をみせるとそれによって他人に見下されてしまうんじゃないか といったような過度の心配をしてしまうのだ、すべてにおいて完璧でないとだめだと、そう思っている。 そしてそれにより人との関係は、優劣でとらえがちなのである。2chの弊害だ。 人の優しさ、情けそして人の不完全を学びなさい
693 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/27 23:54
ツーか、そのぶん無学なだけよ 経済学だけはって感じだし 温泉さんは宗教、社学にも精通してるし 論語であるでしょ 「賢を見て斎からんや」だっけか? 巨大な知識や力を見ると反発を覚えるよりも人間は素直に 憧れを覚えるってヤツ 温泉さんを見うとそんな風に感じますよ
694 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 23:54
>>692 その通りだと自分でも思います。人間関係における過度の心配・・・
695 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/27 23:57
太ったソクラテスになりたい。
696 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/28 00:00
んじゃ俺はディオゲネス
697 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/28 00:00
>>692 私は常々心理学に興味は持っていたのですが、なかなか本格的に取り組む
機会がありませんでした。何かよい入門書をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
698 :
学生さんは名前がない :02/07/28 00:02
じゃあ俺はペリオイコイ。あれ?
699 :
学生さんは名前がない :02/07/28 00:04
学問の出発点は常識や権威への懐疑にありますから, それをひねくれていると感じる人もいるでしょうね。 教科書に書いてあることや権威と呼ばれる人の言葉を 後生大事にありがたく信じているというのは 学問から最も遠い態度です。
700 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/28 00:08
701 :
学生さんは名前がない :02/07/28 00:09
>>697 どういう分野があるか全くわからないって状態っぽいですが、
その場合はまず心理学を上から見渡してみるということで
有斐閣アルマの心理学入門をまずごらんあれ。
702 :
学生さんは名前がない :02/07/28 00:10
>>700 いやただ社会の歯車のなかで生きるような奴と言うことで
703 :
学生さんは名前がない :02/07/28 00:12
704 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/28 00:15
>>703 あ〜そういうことね
まぁ、いんだけど・・・
705 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/28 00:25
>>627 古いレスで悪いけど、監査法人は監査だけじゃメシ食えないと思う。MS業務は
現実的に大きいだろう。日本公認会計士協会が意地でも反対するだろう。
あと粉飾決算への厳罰化は、もともと様々なステイクホルダーからの圧力の大きい経営者に
とってそこまで大きな抑止力にはならない気がするな。目の前の株価が大事なんだと思うよ。
あくまでも予想だけどねー。
706 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/28 06:08
>>701 サンクス。
>>705 そういうのも全部含めて、公認会計士の倫理向上を考えるべきだろうけど、
「利潤追求・株主優先がそもそも間違い」という人は、論理が飛躍している
ように思える。
707 :
学生さんは名前がない :02/07/28 11:12
スレ建て技術、荒されないためのこつ、を学びたいのですが。
708 :
漏れは治った :02/07/28 12:12
温泉、日本人が一人もいない環境で一ヶ月くらい海外逝ってこい。 対人関係のショック療法になるかも知れん。
709 :
学生さんは名前がない :02/07/28 19:40
ってか外人と強制して過ごす施設がいいな。ってか温泉は寮から大学いけ。
ドラム ヤコブ ケインズ ようへい hot spring に質問です。一般に教養と呼ばれる知識をつけるにはどうしたらいいんでしょうか? 社会のしくみについて表面的でもいいから詳しくなりたいのです。 新書なんかですかね? あとみなさんはどのようなご本を読んでいらっしゃるのでしょうか?
711 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:14
>>711 それは経済にしようかと思ってます。でもそれだけじゃ駄目なんです。
なんか嫌です。なんだかんだいって物知りは人生楽しめます
713 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/28 20:27
>>710 漏れに教養はないが
大学に入って講義を受けながら週刊ダイヤモンドでも立ち読みしてれば
それなりに社会人っぽい思考は身につくんじゃないかな?
714 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:28
>>713 週間ダイヤモンドってどういった本ですか?
一応ダカーポなら読んでいます。
715 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/28 20:30
>>714 ダイヤモンド社の出してる経済系の週刊誌。
ちょっと前の時期だったら企業から見た大学ランキングとかも載ってて
高校生の参考になりそうだった。
ダカーポは知らない・・・
716 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/28 20:33
>>712 社会のしくみをまず知ろうと思ったら教科書的な知識をまず学ばないといけない
と思うよ。ここのスレのやつはみんな最低限ミクロ・マクロ経済学をそこそこやったこと
を前提として現代の経済について考えてると思う。まー最近は会計系の知識も
必要だよね。でもマクロ経済学をやるだけで相当変わる。新書や新聞は前提となってる
知識を知った上で読まないと身につかない。
最近読んだ本は日本文学、マンガ、経営管理の本、哲学入門とかバラバラ。
717 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:35
マクロ、ミクロ、簿記 体系的にやっとけ あとは日経4946 用語集片手に
718 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:39
>>715 なぁるほど、面白そう、立ち読みしてみます。
最近、雑誌も新しいのに手をだすのが億劫です。
ファミ通くらい・・勉強しろよ、俺。
ダカーポは超有名総合情報雑誌ですよ。最高です。
>>716 たしかに、経済の仕組みや会計はそうかもしれませんが、
論理立てて考えずただ知っていれば話題になるって知識は多いですよね
海外の情報やその他いろいろ、そういうのを学びたい。
金使いたくないので図書館利用しようかと思っていますが
どれをとっていいのかまったくわからねーーーーーーーーーー!
面白いといえば面白い本がいっぱいありますが、どれもページを開くと
しちめんどくせー。もうだめぽ
719 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:41
720 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/28 20:41
>>718 ファミ通は浜○がムカつくので立ち読みしてません。
ファミ通といえば、昔ログインが好きだった。
721 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:42
>>720 ログインソフコン知ってるやついないだろうな・・・
722 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/28 20:43
>>721 剣で斬る攻撃が出来るシューティングが賞取ってなかったっけ?
723 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:43
724 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/28 20:44
>>723 名前は覚えてない・・・
あとダークフォース。
ため蔵マンセー
725 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/28 20:46
ファミ通なんか高校になって読むなよ。
726 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/28 20:46
>>725 大学生でもゲームやってますが、それが何か?
727 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:46
あと、みなさん人の文章の意味するところがよくわかりません。
不完全な文章から推論するなんてできっこありません。
共通の知識もないし。議論でも言わんとするところってわかりますか?
>>719 論理的思考力はたしかに素晴らしいと思いますよ。でもそれだけじゃ
人生は面白くありません。話題豊富なしとになりたいのれす。
しかもそれは知的な内容で。
>>720 ファミ通のレビューだけ。あと女神さまの相談室も面白いですよ。
728 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:47
>>724 ダークフォース懐かスィ
スレ違いだったか・・
729 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/28 20:47
>>726 ゲームやるのは別にオッケーなんだけどちょっとファミ通はなあ・・・。
確かに面白かったが。
730 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/28 20:49
>>728 大学生ならログイン読んでただろ?
では人は集まらないだろうからなぁ・・・
731 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:50
733 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:52
734 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/28 20:52
この小賢しい工房にだれもむかつかないのか?
735 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:53
736 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/28 20:54
737 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/28 20:55
738 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:55
国語読解力がありません。センター模擬では184なのに。 これは文章が悪いのでしょうか?それとも僕の人生経験の無さからでしょうか?
739 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:56
ケインズはゲームスレにも居てるね。 ゲーム好きなの? 漏れも好きだYO!
740 :
学生さんは名前がない :02/07/28 20:58
げーむは大切な人生の時間の無駄遣いだと思います。 都会は刺激にみちています。講演会にでたいです。 情報はどうやって入手すればいいですか? そういえば昔、学校で講演会みにいったとき 友達とどうでもいいところで拍手して、それが会場全体に波及して面白かった。
741 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/28 20:58
>>718 >たしかに、経済の仕組みや会計はそうかもしれませんが、
>論理立てて考えずただ知っていれば話題になるって知識は多いですよね
そういう知識は、前提となる知識(経済学等の基礎理論)が背景にあってこそ役に立つと思う。
うわべだけの知識では、他人の分析をただ受け入れることしかできない。
それゆえ、
>>716 ,
>>717 の意見に賛成。
勉強の姿勢としては、専門に限らずに興味ある事は何でも試してみることを薦める。
そのような“脱線”が教養を広めるいい機会になると思う。
742 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/28 20:59
>>739 ゲームだけは卒業できずにズルズルと・・・
さすがに厨房、工房時代程の熱意はないけどね。
それにしても温泉とドラムのいない間に好き勝手に板違いな話しすぎたな。
スマソ、温泉&ドラム。
>>742 気にしてないんで(w
俺もゲームは好き。
744 :
学生さんは名前がない :02/07/28 21:02
>>741 ふぅぅん。考えの枠組、分析手法を身につけろ、と。
大学で社会科学を学ぶ意義ってそういうことなんすかね。
ただ知るだけじゃなく考えろ、そうしたら生きた情報となって身につくんですかね。
僕の文章みてるとわかるとおもんですが、臭いんですよ。
ウンコの味がします。一方みなさんは形がいいですよね。
これは何が違うんですか?
745 :
学生さんは名前がない :02/07/28 21:04
746 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/28 21:04
>>744 表現が美しくない(笑
ここにいるのは大学生だけなんで
誰一人「生きた」情報は身についていないよ。
747 :
学生さんは名前がない :02/07/28 21:06
>>746 いやなんか生き生きとした情報なんですよ、これは感覚です。
僕ちゃんの文は誰でも考え付きそうな通り一遍の路上のウンコなんです。
考えが単調。馬鹿って言うな。なんとかしたい!!!!
748 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/28 21:06
>>744 とりあえずおまえは結構頭いいと思うんだけど、頭よさそうな話を
頭よさそうに話すとムカつかれやすいことは覚えといた方がいいと思うよ。
とりあえず言えるのは根本がなくて枝葉の知識を追うのはお勧めできないって
ことかな。
749 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/28 21:06
>>744 >大学で社会科学を学ぶ意義ってそういうことなんすかね。
そういうことだと思う。
ただし、思考力だけでは不十分。
知識の蓄積も必要だよ。
>僕の文章みてるとわかるとおもんですが、臭いんですよ。
>ウンコの味がします。一方みなさんは形がいいですよね。
>これは何が違うんですか?
どんなメタファーなのかワカラン。(w
750 :
学生さんは名前がない :02/07/28 21:07
>>744 >経済学等の基礎理論
何年生かは知らんが学部レベルの理論で
経済学がどうこう言ってても話になんねーよ。
>これは何が違うんですか?
漢字を増やせばそれっぽくなるだ。
751 :
学生さんは名前がない :02/07/28 21:15
>>748 僕は読解力がありません。あなたのレスの真意もわかりません。
どうすりゃいいのか。
>>749 経済学の思考法、哲学の思考法、経営学の思考法、社会学の思考法、その他いろんな
思考法があると思いますが、それぞれどういうところで優れていて、どういうところで
劣っているのでしょうか?またその価値判断は何を元にしているんですか?
こういうのわかれば学ぶ意欲はわくかもしれません、わかないかもしれません。
>>750 経済学の理論って突き詰めて行くとどういう理論になっていくんですか?
モデルにいろんな要素をつきつめていくってことですか?
でもいっぽうなんかで地図に余計な与件はいらんと書かれていたことあって
ふぅぅんとも思ったのですが。
たぶん漢字や専門用語をちりばめてないからですかね。
その上で例えいれると形のいいもんになるますよね
752 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/28 21:21
>>751 それぞれの分野の優れた入門書を読んでみるといいよ。
自分で能動的に勉強してみないと分からないと思う。
ってか、高校生なんだよね?
ならば、今のうちに数学や英語をきちんとやっておいたほうがいいよ。
何を勉強するにしても大事だからね。
753 :
学生さんは名前がない :02/07/28 21:25
>>752 なんか最近やる気がわかないんですよ、夏休みで。まわりに競い合う人もいないし。
だから大学でやることを聞いてみると意欲がわくかなぁと。
数学は元理系なので問題ナイッスナイッス!最近確率にハマってバランスは
極めて悪いですが。英語もそれなりに大丈夫かなぁ、故伊藤先生の名書で師事をうけますたから。
754 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/28 21:35
>>753 なるほどね。
まぁ、経済学や経営学は楽しいと思うよ。大学では自分の興味ある分野を深く勉強できるからね。
数学に苦手意識ないならば経済学部に入っても困ることはないと思う。
企業戦略やマーケティング等のよりミクロなレベルで経済を研究したいのならば、経営学も面白いよ。
755 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/28 22:35
>>706 会計士の倫理向上は難しいだろうね。会社から金もらって監査やってるんだから
要するに企業は監査法人にとって「お客様」だからね。意味なし。
会計士はもっと縛るしかないな。
それにしても今の株価万歳的な流れには違和感をどうしても感じてしまう。
今のオレにはそれをちゃんと説明できないのでまた。
756 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/28 23:25
>>710 小室直樹で「日本人のためのイスラム原論」や「宗教原論」
「数学嫌いのための数学」近著で「人をつくる教育・国をつくる教育」
このあたりを軸に読み漁れば、社会の仕組みがだいたい分かってくるはず。
近代社会とは何か?とかね。
>>718 >論理立てて考えずただ知っていれば話題になるって知識は多いですよね
>海外の情報やその他いろいろ、そういうのを学びたい。
ぼくはあまりお勧めしません。ぼくもヤコブと同じで、経済学の方が
好きだったんだけど、それは現実の知識に振り回されたくないから。
しっかりした理論でちゃんと分析しながら、現実経済の議論を
聞き分けていきたい。
757 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/28 23:27
英語できないとぼくみたいになるのでやっておいた方がいい。 今日もマツザカ・イワムラ(NHK英会話講師)の両氏の声を聞き・・・
758 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/28 23:39
>>756 実際問題として、経済を語る連中の多くは
新古典派VSケインジアンの構図を延々と続けているだけだもんな。
759 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/28 23:44
>>758 長期と短期・サプライサイドとディマンドサイドなどとも言えますね。
760 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/28 23:45
>>ケイソズ・温泉 知識的なことを聞くようで悪いんだけどサプライサイド経済学だとか合理的期待形成学 っていうのは古典派・マネタリストとケインジアンのどっちに分類されるのかな? この2つが何なのかがわからんのよ。教えてくれるとありがたいっす。
761 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/28 23:47
みんなさ大学入るとき 実際どんなことやってるのかってすごく知りたくなかった? 大学生の実生活じゃなくて学問としてどんなことするのか パンフレットでもそういうことに触れてくれないんだよね 高校生の頃って確かに楽しそうな大学生活に憧れるのが大部分だと思うけど たまにこういう人がいて、どんなことをしているか知っているのと知らないとでは その人の将来にもかかわるくらい大きな差だと思うよ まぁ掲示板とかでそういう事を聞いてみるかドラムさんのいうというり それぞれの文の入門書を読んでみるかってなると思うんだけど 本当にこれは大事なことだと思う。そして興味ある分野の強い大学とか 選んで進学すれば理想的。就職のこととか、いろいろ考えると そういうわけにはいかないだろうけどねぇ・・・
762 :
百万$キッド ◆OwWRLcFU :02/07/28 23:47
>>751 経済学自体が不安定な学問なので真剣に考えるのは研究者になってからで
充分いいのでは?
763 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/28 23:55
合理的期待形成学派は バローがそうだったように新古典派に修練されるのだと思うよ っていうかね その二つに分けろっていわれても大雑把に分ければ結構簡単だと思うけど 微妙に違うわけでしょ。だから「系統」みたいな位置付けだと思うのだよ 分けるのだとすれば。二つとも古典は・マネタリストの「系統」だと いうのが適切だと思うのですが
764 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/28 23:57
765 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/28 23:59
大学?何にも考えてなかった。 なんとなく一橋の社会に行きたかったけど、失恋で精神状態が荒れてて、 根性ない俺は単語帳もろくにできない状況だったし。 今となってみれば、経済に進んでよかったと思っている。学習院も。 あぁ、でもライバルみたいな人がいないのはちょっと寂しい。
766 :
学生さんは名前がない :02/07/29 00:04
高校生の時は何も考えてなかったな。 漠然と大学行かなきゃと思ってはいたが 何がやりたいのか全くわからなかった。 そんなもんだから勉強始めたのも3年の夏休みから。 学部って何?みたいな感じだった。 なんとなく潰しがきくから経済学部で良いや と思って学部決定したね。 今となっては適当とはいえ経済学部を選んで本当に良かった。 法学部なんぞ選んでいたら今ごろ悩んでいるとこだろうなあ…。 しかし本音を言えば高校生のときからもっと目的意識をもって 勉強していたかった。
767 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/29 00:07
社会のせいにするのはよくないのかも知れないが、 受験が悪い。世界史だって、単語の暗記ばかりで、 好きだったのに嫌いになってしまった。
768 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/29 00:10
>>765 .766
いや、そんなもんだと思うよ
ただね、やっぱ後悔する人もいるわけよ
数学学科進んだのに経済学部の授業を聞いてる友人を見てると
尊敬の念とともに「いやいや、君教室違うから」とつっこみ
を入れたくなるわけ
そういう人はね事前に情報を入れていたら?という
仮定法の人生が出てきちゃうわけよ
それは悲しいでしょ
769 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/07/29 00:11
俺も高校時代には勉強したいことは定まってなかったな。 入学後は何を勉強しようか迷って、経済学・コンピュータ・金融といろんな分野に手出してた。(w 結局今は経営学に落ち着いたけど。 教養学部だからその辺は結構融通きいたのかもね。
770 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/29 00:11
>>768 興味が変わるのはいいことだ。ぼくも法律などをかじったりしたし。
小室直樹も京大数学科から阪大院経済学行ったし。
771 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/29 00:14
ぜんぜん話し違うけど 今日の三時くらいからあったテレビで 「若者はなぜ戦わなくなったか?」 っていう全共闘を取り上げた番組を見た人いない? 出演は筑紫哲也・田原総一郎・猪瀬なんだっけ?
772 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/29 00:15
猪瀬直樹って何やらせても中途半端だよな。
773 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/29 00:15
>>771 ビデオとったけど、まだ見てない。
なぜ戦わなくなったか?セックスができるようになったからだろ。
774 :
学生さんは名前がない :02/07/29 00:17
>なぜ戦わなくなったか?セックスができるようになったからだろ。 よくわからんが。
775 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/29 00:18
終盤最近のナショナリズムの隆盛について筑紫哲也が がんばってなんかいってるのが見ててちょっと同情を誘った いや、そんなたいそれたもんじゃないけど
776 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/29 00:18
政治運動なんかさせておくとろくなことにならないから、 スポーツとかセックスとかさせておけ。(3S)というのが 大学当局の戦略だったらしい。ソースは高校のときの先生。
777 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/29 00:19
田原総一郎と猪瀬直樹ってマジでクソメンバーだなー。 全共闘は興味あるんだけどな。昔「三島vs東大全共闘」を読んだけど あんまよくわからなかった記憶アリ。
778 :
学生さんは名前がない :02/07/29 00:21
高い志がある人間はスポーツやセックスを絶つのかな? 政治運動をしながらもやれそうな気がするけど。
779 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/29 00:21
畜死がいる時点で怪しいわな。
780 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/29 00:23
筑紫哲也はあやしいか?あんま素性わかってないんだけど
781 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/29 00:23
>>772 確かにいえる
時々「おいおい大丈夫か?」って言いたくなるようなことをほざく
別に肩書きが大事ってわけじゃないけど、「作家」に経済政策の一端を
担わせないで欲しい
なんか「物語」を作り上げてしまいそうだし、偏った視点で盲目的に
物事推し進めてしまいそうな気がする。
782 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/07/29 00:28
>>777 そうか?
猪瀬はそうだと思うけど、田原ってあの年代にしては柔軟な頭してないか
ミーハーというか日和見というか
たまに大声で物事を決め付けるけど
>>778 そんな人間は一部でしょ
詳しくもないくせに言うのもなんですが
あれは「流行り物」だったと思うよ
783 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/29 00:30
アノミーからの必死の逃亡だったんだよ。 それもダメになって、本格的に急逝アノミーの襲われた。 仕方ないから、セックスでもしても慰めるしかない。 大学レジャーランド化が始まった。
784 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/29 00:32
>>781 俺は作家を続けながら経済界にやたらもの言いたがるヤツが嫌いなんだよね。
村上龍も。村上龍は経済語るようになってから作家としての牙が抜けちゃった。
猪瀬直樹は作家評論を読んだことがあるのみだけど事実を並べるだけのクソ本だった。
ちなみに石原慎太郎は作家はとっくにリタイアしてるから別にそういう意味では
腹立たない。
ちなみに作家が経済においても「物語を作り上げる」っていう風に一般化するのは
ちょっと止めて欲しいね。
785 :
でもでもね :02/07/29 00:35
まぁでも未だに熱いヒトらもいるからなw こないだの京都でのことだ、おまいら まぁ、昨日、ではないんだが実話だ、経験談だ(藁 昨日、京都にいたんですよ、京都 一昨日に京都の知り合いんとこ泊まって、昨日は昼から旧友と会う予定でした そこで待ち合わせ場所の河原町阪急にいったんです、河原町阪急 そしたらなんか学生運動家がめちゃくちゃいっぱいでうるさいんです。 で、よく見たらなんかメガホン抱えて、打倒日帝!、とか言ってるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、白ヘルかぶってる如きで普段来てない四条に来てんじゃねーよ、ボケが。 白ヘルだよ、白ヘル。 なんか京大とかヘルの後ろに書いてあるし。寮生5人で革命か。おめでてーな。 よーしパパ断固コイズミ打倒しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、アカヘルやるからその席空けろと。 革命ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 Uの字テーブルの向かいに座った右翼といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ネグリもわかんねぇヤツは、すっこんでろ。 で、やっと静かになったと思ったら、運動家が、帝国主義ってどう思います?、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、帝国主義なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、帝国主義、だ。 お前は本当に革命を起こしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、革命って言いたいだけちゃうんかと。 なんちゃってポストモダン通の俺から言わせてもらえば今、最新流行はやっぱり、 ネグリやハートの「帝国」、これだね。 現代思想七月号。これが通の頼み方。 帝国ってのは概念が多めに入ってる。そん代わり領土がゼロ。これ。 で、それにヴィリリオの速度とアガンベン。これ最強。 しかしこれを言うと次からに現代思想も知らない革命家にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前、京大某寮は、安保反対とでも言っときなさいってこった。
786 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/29 00:35
>>781 田原総一郎は俺の中では「議論をショーにするのが上手」というだけの人間だな。
昔、朝ナマで必死こいて「道徳の授業を復活させるべきだ」っていう主張をしてて
その滑稽さにあきれた。
787 :
学生さんは名前がない :02/07/29 01:07
age
788 :
学生さんは名前がない :02/07/29 01:34
>>785 お前コピペを学術的なもんに変える才能あるな。
どんどんやれ。1の母からいろいろと。
789 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/29 01:59
>>785 河原町には募金キボンな連中とか多すぎるよな。
閼伽っぽい連中をウォッチングしたければ河原町へGOだ。
>>784 村上龍はミーハー具合が良い方向に向かわなくなった時点で終わったね。
つっても69と愛と幻想のファシズムしか読んでないけどさ。
そういえば愛と幻想のファシズムでアルゼンチン破綻してたっけ・・・
790 :
でもでもね :02/07/29 02:12
>>789 なんか話しかけられたので友人(こいつは京大のコ)と一緒に論破したヨw
つうか、クラウゼヴィッツも知らなくて戦争論を語るな!(藁
思想家きどりなら現代思想くらいしっといてください。。ジャンプくらいメジャーだぞ、、、w
あげくに大学名きかれますた
革命家「京大生ですよね?」
漏れ「違いますヨーw」
革命家「同志社ですか?」
漏れ「違いますヨーw」
革命家「どこですか?」
漏れ「中卒フリーターですが、何か?藁」
あの唖然とした顔ほど笑えるものはない、、、w
つうか、ヘルメットに京大って入ってるのも最高でした
「僕は優秀です」とかいいだすし、、、w
791 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/07/29 02:15
>>790 河原町たまに遊びに行くけど(映画館が豊富でグッド)
そこまで逝ってる連中は見たことない・・・
つーか革命家って(笑)
793 :
でもでもね :02/07/29 02:20
>>791 漏れも初めて見ますたw
その後、友人と酒のサカナにしましたw
だってさー、白ヘルにテヌグイダヨ?w
>>792 漏れはあゆ系のレスはつけませぬw
ちゃんと相手のダメなところを指摘して、その上で(カキコの最後でw)
煽ることはするけどネw
>>793 そっか。
出来ればトリップをつけてもらえないかな?もちろん、ここで書き込むときだけでいいので。
そうしないと、あらぬ誤解を招く恐れもあるし。
795 :
でもでもね ◆ESSE.EOM :02/07/29 02:34
トリップは持ってるんだけどネw あらぬ誤解があってなんぼのニチャンと思ってるしw (しかし、それに乗じて悪用するつもりとかではない)
>>795 ありがとう。
意味のない詮索でスレを無駄にしたくないのでお願いしました。
コンビニで見かけて思ったんだけど うまい棒って本当に典型的な下級財。
798 :
痴漢強姦亜細平女干@別府温泉天界 ◆q7JSbS36 :02/07/29 03:17
インターナショナルわたしのもの
799 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/07/29 03:24
>>789 俺は「限りなく透明に近いブルー」「海の向こうで戦争が始まる」「インザミソスープ」
を読んだ。「インザミソスープ」だけ全然違うんだよね。ブルーに比べて秩序が
ありすぎると思った。
龍のメルマガでもとってみようかな。
800 :
学生さんは名前がない :02/07/29 03:35
800
801 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/29 07:17
下級財 ∂x/∂M<0 x:需要 M:予算
802 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/29 09:13
>>771 今朝観たけど、まぁなんだ。若者はいつもバカやっているってことかな。
803 :
学生さんは名前がない :02/07/29 11:04
age
804 :
学生さんは名前がない :02/07/29 16:40
差分方程式の基礎が全く分かりません・・・ なんで常に一般解はあるんでしょうか? そして、なんで特殊解を足すと本当の解が出てくるんでしょう?
805 :
学生さんは名前がない :02/07/29 16:45
804>>基底解を探せばいいんだよ。
806 :
学生さんは名前がない :02/07/29 17:06
807 :
学生さんは名前がない :02/07/29 18:28
差分方程式と言い微分方程式といい、わけわからん・・・
808 :
学生さんは名前がない :02/07/29 21:39
温泉童貞式ならどんなに複雑でも解けるのになァ
809 :
学生さんは名前がない :02/07/29 23:53
810 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/30 00:43
差分方程式・・・ぼくも教えて欲しい・・・プリントならあるが・・・
811 :
学生さんは名前がない :02/07/30 01:12
812 :
学生さんは名前がない :02/07/30 02:29
温泉包茎式はなかなか難しい。温泉のちん長からすれば自明だと結論しがちだが それは厳密にいえば過ちだからな。
813 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/30 07:49
今年は急にインターンが流行りだしてませんか? 出遅れてかなり欝。
814 :
学生さんは名前がない :02/07/30 07:51
おまえ等経済学検定どれくらいだ?
815 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/30 08:05
まだとってません。やってみようかとは思っているんですけど、 参考書とかは出ているのかな?
817 :
学生さんは名前がない :02/07/30 08:29
>>817 おい、それと温泉、名前入れ忘れてるぞ(ぷ
820 :
学生さんは名前がない :02/07/30 08:31
821 :
学生さんは名前がない :02/07/30 08:32
822 :
学生さんは名前がない :02/07/30 08:33
>経済学検定 これってジコマンでしょ?
823 :
学生さんは名前がない :02/07/30 08:34
824 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/30 12:07
マクロで為替レート分析したいんだけど、いいソースor教科書ありませんか?
825 :
学生さんは名前がない :02/07/30 18:13
学問に実利を請う人間はDQN
826 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/30 21:12
827 :
学生さんは名前がない :02/07/30 21:19
828 :
学生さんは名前がない :02/07/30 21:33
経済学の技法などの大学の入門科目系やデータ解析をわかりやすく解説している サイト(どっかの大学のゼミの研究室のサイトでもいい)知っていたら教えてください
829 :
学生さんは名前がない :02/07/30 21:36
パレート最適の定義をおせーてください。
830 :
学生さんは名前がない :02/07/30 22:38
>>829 効用を最大にする組み合わせ。いま選ばれている組み合わせよりも効用が
大きくなる組があるならばそれはパレード非効率であるという。
831 :
学生さんは名前がない :02/07/30 23:16
>>830 エッジワースのボックス・ダイヤグラムの契約直線と絡めてもう一度教えてください。
契約曲線の間違いだったかな。
833 :
学生さんは名前がない :02/07/30 23:32
>>832 契約曲線じょうの組み合わせのことをすべてパレード最適という
834 :
学生さんは名前がない :02/07/30 23:33
836 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/31 00:48
パレート最適点を結んだのが契約曲線という定義じゃなかったっけ?
837 :
学生さんは名前がない :02/07/31 01:49
あげあげ
838 :
学生さんは名前がない :02/07/31 03:08
839 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/31 08:32
議論・討論の意義は、自分の考えを相手のレベルに合わせて分かりやすく述べる ことによって、自分の考えをまとまったものにし(まとまっていなければ 分かりやすく述べられない。詭弁に見える)、さらに相手の反論を 受けることによって、理論上怪しいところをはっきりさせることができる。 もちろん相手を説得するという意味もあるが、自分にとって有益なことは、 以上の通りではないだろうか。 しかし議論・討論と言えば、全ての話し合いが有益になるわけではない。 それこそ水掛け論や煽り合い・詭弁というものがあるわけだから、 その状況を客観的に見直して、ああこりゃダメだなと思ったら、 放置するとか、諦めるとかいう姿勢が大切だと思う。下手に拘っても、 無益でしょう。
840 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/31 08:33
意義ってのはメリットという意味で。
841 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/07/31 08:33
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。 皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。 例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合 あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して 否定論者が… 1:事実に対して仮定を持ち出す 「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」 2:ごくまれな反例をとりあげる 「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」 3:自分に有利な将来像を予想する 「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」 4:主観で決め付ける 「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」 7:陰謀であると力説する 「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」 8:知能障害を起こす 「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」 9:自分の見解を述べずに人格批判をする 「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」 10:ありえない解決策を図る 「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」 11:レッテル貼りをする 「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す 「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」 13:勝利宣言をする 「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる 「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
842 :
学生さんは名前がない :02/07/31 11:36
>>841 反対解釈、拡大解釈、縮小解釈をしらんのか、おまえ。
843 :
学生さんは名前がない :02/07/31 14:08
844 :
学生さんは名前がない :02/07/31 16:02
>>843 コピペを信奉している温泉へのレスだが?
845 :
学生さんは名前がない :02/07/31 16:16
>>844 じゃあ反対解釈、拡大解釈、縮小解釈とやらで
>>841 のコピペが
どう批判されるのか言ってみれば?そこまでマジなら誰も文句は言えんし。
846 :
学生さんは名前がない :02/07/31 16:22
847 :
学生さんは名前がない :02/07/31 21:37
温泉さん、思考力ってなんですか?
849 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/01 00:38
>>847 記憶力が無い人のための弁明用語。という側面もあると思うが。
850 :
学生さんは名前がない :02/08/01 00:41
>>849 ヤパーリ君は権威主義なのか?学習院程度の学歴で。
π=(P-C)x
852 :
学生さんは名前がない :02/08/01 04:12
惑星間における貿易について考えてみましょう。 話を簡単にするため地球と火星の2つの惑星しか存在しないとします。 問題1.このとき、地球と火星でそれぞれ問題になっている社会問題を 想定してみなさい
853 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/01 15:02
あげます。
854 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/01 15:04
>>830 のようなレスを見ると,このスレがいかにインチキ臭いものかわかります。
もっとちゃんと教科書読んでから書けよ。
そう言えば温泉も弾力性の定義が変だったな・・・。
857 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/01 22:41
>>855 批判があるなら具体的に書いたほうが、このスレとあなたの品性の両面で
有益ですよ。「いんちき」とか「変」と言うだけでは、誰も何にも
できないし、あなたもただの煽りと思われる。
858 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/01 22:45
859 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/01 22:50
860 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/02 11:26
復活あげ
861 :
学生さんは名前がない :02/08/02 12:46
流動性の罠について少し疑問があるので教えて下さい。 「利子率が下がりすぎると、誰も株式や債券といったような金融商品を所有せず貨幣のみを所有してしまう」 というのが一般的な定義ですよね。 ここで疑問なんですが、国民の観点からすると利子率が下がると貨幣を所有するという行為が説明できません。 逆に利子率が高い状態で貨幣を所有した方が得策だと思うのですが。 それとも、この流動性の罠という理論は企業の視点から考えた理論なのでしょうか? いまいちピンとこないので、教えてもらえると幸いです。
うまい棒でも喰ってろ
863 :
学生さんは名前がない :02/08/02 13:17
>>829 パレート最適の定義
他の人の効用を減じることなく、もう誰の効用も高めることができない状態。
このとき、2者の無差別曲線の限界代替率は等しくなり、その軌跡を結んだ線を契約曲線という。
こんな感じでどうでしょう?
一部訂正 軌跡を結んだ線を契約曲線という ↓ その軌跡を契約曲線という 日本語として不十分でした。 すみません。
865 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/02 17:06
なんで樋口一葉を「初めてお札に載った女性」と各局もてはやしているんだ? 紫式部が2千円札に載っているじゃないか。
866 :
学生さんは名前がない :02/08/02 17:58
867 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/02 18:40
>>866 人は「貨幣か債券のどっちかを保有する」っていう状況を考える。
債券価格は将来受け取る利息(毎期定額とする)の現在価値だから、
債券価格B=一年目の利息/1+r + 二年目の利息/(1+r)^2…n年目の利息/(1+r)^n
=利息/利子率r
で価格決定される。とすると、利子率が上昇すると債券価格が下落する。すると
将来債券の価格が上がるだろうって予想する人が増えるから、人はキャピタルゲインを得るため債券を保有しようとする。
利子率が下がると、上記の式で表される債券価格は上昇する。すると逆に将来の債券価格の
下落を予想する人が増えるのでそれらの人はキャピタルロスを回避するため貨幣保有に切り替える。
ていうか利子率が高いときに貨幣保有すると得策、っていう意味がわからん。
868 :
学生さんは名前がない :02/08/02 18:59
>>867 なぜ、債券価格と利子率は反比例の関係にあるの?
そこがよくわからん。
869 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/02 19:20
870 :
学生さんは名前がない :02/08/02 19:22
>>869 定義式なの?
どの参考書見ても、それが前提として書かれているから困る。
なぜそうなるのかが知りたいのに。
871 :
学生さんは名前がない :02/08/02 19:23
>>869 温泉はどちらかと言えば、ミクロの方が得意?
>>865 二千円札はなかったことにされているのでは?
873 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/02 19:39
>>870 債券価格=将来収益の割引現在価値。
というのだって、定義式なんでしょ?
債券価格自体は債券市場で決まっているわけで。
うーん。ファンダメンタルというべきなのか。
>>871 今のところは。でも今年の夏は為替レート勉強するかも。
>>872 それはひどい。僕集めてますよ。
厨房な質問ですまんがアメリカには当座預金にも利子がつくのかい?
875 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/02 19:43
>>868 反比例じゃなくて、一般に、
a/(1+r) + a/(1+r)^2 + a/(1+r)^3 + … + a/(1+r)^n
=(a/1+r)/(1- 1/1+r)
=a/r
という、数列の和の公式があるらしい。
具体的な数値例で考えると、利子率10%(0.1)、毎期10円の利息がもらえるという債券Bが
あるとすると、債券Bを永久に保有した場合に得られる収益の割引現在価値は、
10/1.1 + 10/(1.1)^2 + 10/(1.1)^3 + … + 10/(1.1)^n
となる。これを上記の公式に当てはめると、債券Bから得られる収益の現在価値は、
10/0.1=100
これが債券の価格になる。
876 :
学生さんは名前がない :02/08/02 19:48
>>875 なんとなくは理解できるが、完全とまではいかない。
もう一度勉強し直して来ます。
気になって飯も食えん。
877 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/02 20:19
債券価格=債券を永久に保有した場合に得られる収益の割引現在価値 これは恒等式?方程式?
878 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/08/02 20:21
>>874 アメリカでは個人もしばしば決済に小切手を使う。
個人用の当座預金には利子は付くみたいだね。企業の当座預金に利子が付くかは分からないな。
多分日本と同様付かないんじゃないかな?
http://moneycentral.msn.com/articles/banking/basics/7923.aspを参照 。
>Average yield
>A checking account isn't a good place to earn interest, especially
>in the current environment of declining interest rates. For the first
>time, more than half of all interest accounts offer a yield of less
>than 1% per year. The average yield on interest checking accounts fell
>from 1.17% in the previous two studies to 0.97% this time around.
現在、平均で0.97%ほどの利子が付くらしい。
879 :
学生さんは名前がない :02/08/02 20:29
貸し付け証券市場で yに利子率をとった需要と供給の関係だと説明しておけばいいんだよ! 違うか、ゴラッ
880 :
学生さんは名前がない :02/08/02 20:30
アメリカってペイオフやってんの?
881 :
偽ベジータ様 :02/08/02 20:32
>>878 ありがとう 前期の外書購読で気になっていたんだ
「アホでもわかる経済学」みたいなそれ系の書籍をよく見るが役にたつのか? 経済学部の学生にとって
883 :
学生さんは名前がない :02/08/02 20:38
>>882 一年の前期の4月の終わりにはすでにそのレベルの内容は学ぶって程度。
884 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/02 20:40
>>878 日本の定期より高いんじゃないのかw
マネーの虎って鬱になる番組だなぁ。
優しい金融やさんってのが商売になりそうだ。
885 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/02 20:42
>>879 均衡式ということね。WBSとかで出てくる「理論価格」
というのは、=収益/利子率ってことでいいのかしら。
886 :
学生さんは名前がない :02/08/02 20:43
>>884 あれが金融の新しい形だ。
視聴者にサービスを提供することによって担保無しの完全信用貸付を
実現する。あの番組こそまさに日本活性化への導火線である
887 :
学生さんは名前がない :02/08/02 20:44
888
>>883 2年で投資信託の仕組みが全くわかってない奴がいたぞ。
まぁ俺様もよくわかってないがな。
大学で学ぶ以前の基礎をしっかり理解したいのだが。
889 :
学生さんは名前がない :02/08/02 20:45
>882 細野の本とか? 経済学部じゃないけど、それ系から入って未だに抜け出していない。 そろそろ大学の入門のテキストに入りたい、でもどれ買ったらイイのか分からんw
890 :
学生さんは名前がない :02/08/02 20:48
>>889 それ系の本はやる意味ねぇぞ、事情通になるだけ。
はじめから入門書しろ。マンキュー経済学だ。これよめ
>>888 応用経済で金融取ってない奴はしらないかもしらん。
一年は大体経済原論で、ミクロマクロといった経済の土台を身につける。
俺、いってること矛盾してるな。
入門経済学のテキストが「マンキュー経済学@ミクロ編」だったがわかりやすかったぜ しかし比較優位や生産関数がわかったところで経済に強くなった気が全くしない罠。
892 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/02 20:50
>>886 そういう見方もできるけど・・・貸す方が厳しくなるのは分かるんだけど、
言い方・物腰はもっと穏やかでもいいんじゃなだろうか・・・
人が怒られているのを見るのは不愉快なんで・・・僕はあの番組好きじゃないなぁ。
>>888 本源的証券と間接証券の違いは2年生レベル。学習院ではw
>>889 有斐閣アルマがいいのでは。本格的のなら、
ミクロ経済学はどれでも。マクロは宮川努「グラフィックマクロ経済学」
>>892 「グラフィックマクロ経済学」か夏休み中に目を通して見るぜ
894 :
学生さんは名前がない :02/08/02 20:53
サンクス、実は以前に伊藤元重のを買ったけど挫折した。
それ
>>890-893 で頑張ってみるよ。
895 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/02 20:53
日本経済新聞社「現代経済学の巨人たち」を読書中。 ケインズから始まり、ハイエク・サムエルソンなどなど、 聞いたことはある経済学者たちがどんな人生を歩んで どんなことを言ってきたのかを俯瞰するにはいい本だと思う。
896 :
学生さんは名前がない :02/08/02 20:53
>>892 あれってグラフィックだけで説明はイマイチって感じ。
経済学部生の主な就職先を教えて下さい。
898 :
学生さんは名前がない :02/08/02 20:54
900
899 :
学生さんは名前がない :02/08/02 20:55
900
900 :
学生さんは名前がない :02/08/02 20:55
900
901 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/02 20:56
>>896 どんな説明を求めているかにもよるが、
あそこまでビジュアル重視のマクロ経済学の教科書はなかったんじゃないのかな。
分かりづらいってことはないでしょ。
応用を愉しみたいのなら上級の教科書行けばいいわけで。
902 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/02 21:04
950ゲッターは次スレ立ててください。
【経済学】Thread for Economics 4【サロン】
このスレは経済・経済学とその周辺領域(経営学・政治経済・資本主義などなど)
についての議論・雑談の場所です。
テスト対策OK。
ふとした疑問OK。
試すことが目的な質問NG。
専門用語の羅列NG。
関係の無い、すぐ終わる雑談はsageで。
本格的なスレ違いは別スレ立ててください。
スレタイトル通り、できるだけマターリ議論しましょう。
レベルの高い議論をできる人、歓迎します。
でも、小馬鹿にするような態度を取るのは謹んでください。
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1026676408/l50
903 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/02 21:05
904 :
学生さんは名前がない :02/08/02 21:08
質の高い毎日を送るにはどうしたらいいですか、温泉さ
ここの人も1000とり合戦するの?
906 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/02 22:52
>>904 1、できることをなるべく前倒しできるように計画する。
2、実行する。
907 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/02 22:54
>>904 現実味がないだろーそれは。
オレはなるべく家にいないようにしてる。家にいるのが一番無駄な時間に
なりやすいから、9時前に家に着きそうだったらドトールに行く。んで、
そこで勉強なり読書なり。
908 :
学生さんは名前がない :02/08/02 23:16
言えはたしかに無駄になりやすい。休息の場としてインプットされているのを 無理やり勉強などに使うのはつらいなぁ。 部屋が2つにわかれていればいいのだけれど。湾ルームでは
909 :
偽ベジータ様 ◆EWESD2Lo :02/08/02 23:43
910 :
学生さんは名前がない :02/08/02 23:46
じゃあ図書館にでも行く習慣をつけるか。 他に勉強できる雰囲気の場所ないかな?
図書館は昼間から暇なプロ市民がアジってたり、 ホームレスが陣取りして大いびきで寝てたり・・・(w
912 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/08/02 23:48
913 :
学生さんは名前がない :02/08/02 23:49
>>910 電車の中。あまり混んでいない路線で、始点から終点まで本を
読み耽る。
914 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/02 23:49
>>912 革命資料館を正常化してくださいマラ
異様な図書館デスマラ
>>913 適度な雑音、適度な温度、適度な振動。
睡魔の3条件をそろえている電車で活字を読むと10分も持ちません。
>>914 大学には逝ってませんので別府には住んでません。
916 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/02 23:59
>>915 じゃあ何で別府なんだ?
あと、大学に行ってないことと別府に住んでないことがどう関係があるのか教えて。
917 :
痴漢強姦亜細平女干@別府温泉天界 ◆q7JSbS36 :02/08/03 00:01
>>916 立命館アジア太平洋大学(サカモトグラード)が大分県別府市に立地しているからです。
918 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 00:04
>>917 あ、そーなんだ。
雑談にスレ消費しちゃってすいません。
919 :
学生さんは名前がない :02/08/03 00:26
都心の大学で学生証なしで入れてしっかりとした自習室が完備してあるところ。 どこだ?
920 :
学生さんは名前がない :02/08/03 00:32
深夜でも開いている図書館があればなぁ・・ 早稲田はどうだろう?
921 :
学生さんは名前がない :02/08/03 00:39
日本は24時間図書館あけたら上手く行くだろうに。 みな勉強したいのにできないでいるのさ せめて大学図書館くらいさやっててほしいよね。アメリカちゃんはみんなそうなんだってよ。
>>921 当事者以外の「プロ市民」が「権利」を声高に叫ぶからですマラ。
労働強化!とかね。
923 :
痴漢強姦亜細平女干@別府温泉天界 ◆q7JSbS36 :02/08/03 00:57
自称「主婦」こと「プロ市民」つまり「無職」のおばちゃんが、 なにかことあるごとに、「労働強化」とか「労働者の権利を守れ!」とかアジテーションしながら、 公立の図書館を占拠してますね。 国立大の敷地内にサヨク団体の街宣車がいつでも停めてあるのは、 いったい何事かと思ったり。
924 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 01:11
会計士試験はラグランジュ関数使う問題が出た。 でも会計士受験生の殆どは知らない。よって誰も解けない。 最低だな。
925 :
学生さんは名前がない :02/08/03 01:16
会計士って合格すると弟子入りするわけ?
926 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 01:17
弟子入りって何だよw
927 :
学生さんは名前がない :02/08/03 01:20
>>924 よーわからんが、
偏微分して連立方程式立てるくらいなら
どこでもやってんじゃないの?
928 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 01:21
929 :
学生さんは名前がない :02/08/03 01:22
弁護士見習だってどっかの事務書にいれられるべ、会計士もそうなのかな、 とおもってさ。
930 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 01:23
まー似たようなもんだね。多くの人は監査法人に入って実務研修。
931 :
学生さんは名前がない :02/08/03 01:24
>>928 そーゆうの経済学部じゃ習うと思うんだけど。
数学の授業でも。
経済学勉強してみよう!と思って本かってきたら「ミク経」の本だった。ふふふ。
933 :
学生さんは名前がない :02/08/03 01:25
やっぱり会計士目指すなら数学の知識も必要なのか?
934 :
学生さんは名前がない :02/08/03 01:25
ダブルスクールしてるわけ? よくあるカリスマ講師のもとで。在学中に合格できるとすげーな、いいな。
935 :
学生さんは名前がない :02/08/03 01:26
経済学部なら複素数と微積分を組み合わせたレベルまでやるよ
936 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 01:30
>>931 まあ問題見る機会があったら見てみなよ。予備校の講評だと「切っていい問題」
ってなってたけどな。
>>933 今までは数学の知識は微分・数列くらいまでわかればいい。今年の問題が
おかしかった。
>>934 カリスマ講師なんていないけどな。今年はちょっときついかな。オレ的には
今年合格する可能性は35から40%くらい
> λが出てきた。λの意味がわからない。 ラムダはあくまでもラムダだろ。意味もへったくれもない。 もしかして「ラグランジュ乗数法」を言いたい?
938 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/03 07:08
>>936 35〜40%ってかなり高い合格率じゃないか?相当な自信と見た。
というか短答式突破している時点ですごい。本当に。
939 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/03 07:21
俺も会計士をやろうと思ってたんだけど、授業料払っている大学の 講義を切ってまで目指すのは、なんだか気がひけてねぇ。受験勉強に 自信なかったし、長期に精神力持たせる自信も無かった。金も無いし。 結局、簿記2級がその遺産なんだけどw 大学では、大学でしか学べないようなことも 学べたから、後悔はしていない。が、就活見限って資格目指すとしたら、 やっぱり会計士だと思う。
940 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 10:39
>>937 わりい。経済学部じゃないからマジでわからないんだよ。
>>939 とりあえず一発KOなミスはしなかった。
会計士受験の知識は経済社会の一面を知るためにはすごい役立つよね。
でも受験してると分かるけど、そんなに立派な世界じゃない。
「監査論」っていう一番実務に関連する科目があるんだけど、そこで習う
ことは責任回避方法・手抜き方法ばっかり。それをすごく合理性があるように
書くんだよね。
「不当な責任追及を回避する」
「限られた監査資源によっても効率的に監査を実施する」
という大義名分の下に。
「不当な責任追及」を避けるために「継続企業の公準に重大な疑義が生ずる事象又は状況
に対する問題(ゴーイングコンサーン)」についても会計士は何も言ってはいけないことになってる。
監査の基準が改定されて、会計士がゴーイングコンサーンについても言及するっていう印象を与えてる
んだけど、実際それは形にすぎない。会計士は、会社が提供したゴーイングコンサーンの問題について
それが適正かどうかを判断するだけ。要するに会社が「自分のやばいですよ」って情報を提供して、
会計士はそれを判断する。でも会社はそんな情報を提供するとは思えない。少なくとも余程ぎりぎりまで
はそんなこと言わないだろう。
こういう会計士のスタイルは変わるのか。
941 :
学生さんは名前がない :02/08/03 10:42
エクスペクテーションギャップ
942 :
学生さんは名前がない :02/08/03 11:42
943 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/03 11:46
会計士が企業に雇われている構図が、 まるで検事が泥棒に雇われているようで、 そこは引っかかっていた。 まぁ、それでも、なれるものならなりたかったけど。 ネガティヴだから、何年も何年も浪人している自分の姿が浮かんでしまう。
944 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 11:49
945 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 11:54
>>943 まさにそれだよ。ちゃんとテキストにも書いてあるよ。「監査の限界」とかいって。
946 :
学生さんは名前がない :02/08/03 12:13
監査法人はコンサルタント業務をするな。 適法性監査のみをやっとけばいいんだよ。 そもそも、株式会社の監査役の制度自体も不合理なシステムだ。 株主総会で選任された取締役が業務執行を行う(厳密には代表取締役だが)。 しかし、取締役の業務を監査・監督する監査役もまた株主総会で選任される。
947 :
学生さんは名前がない :02/08/03 12:15
>>944 経営か?
う〜ん・・それとも法学部か・・・。
948 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 12:17
>>946 細かいつっこみだけど会計士監査で商法監査は「適法性監査」で証券取引法監査は
「適正性監査」なんで。
監査役は楽して金もらえるから人気らしいね。監査なんかやんないみたい。
949 :
学生さんは名前がない :02/08/03 12:21
>>948 いや、俺は会計監査人のことを言ってるんじゃないんだけどね。
950 :
学生さんは名前がない :02/08/03 12:22
>>946 アメリカでは禁止になったから日本もそのうちなるかもね
監査役は取締役、代取の行為が法律に抵触してるかどうか、について監査するだけ
951 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 12:23
>>949 じゃあ「適法性監査」じゃなくて「適正性監査」だよ。ホント細かいことだけど
952 :
学生さんは名前がない :02/08/03 12:24
>>951 今回の米の事件は、証券取引法違反ってことでしょ?
953 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 12:29
>>952 ワールドコムの事件は試験直前だったからあんま把握してない。
954 :
学生さんは名前がない :02/08/03 12:45
955 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 12:58
>>954 会計士の勉強で証取法はほとんどやらないからあんまり知らないのです。
試験も終わったしちょっと調べて今夜にでもまた書き込むよ。
でもまあ、基本的に粉飾決算は商法でも証取法でも違反になるね。
956 :
学生さんは名前がない :02/08/03 13:12
>>955 そうですか。
わかりますた。
粉飾決算の実態は結局、株主・債権者・投資者に対する裏切りだからね。
これも資本主義の弊害なのだろうか。
それを防ぐような制度作りが要請されるのだろうが、
最終的には当事者の倫理に委ねられるという一言に尽きると言わざるを得ない。
試験お疲れ。
俺のゼミにも会計士短答式に合格したヤシがいるが、論文式はどうだったのだろうか。
気になるな。
もし合格していたら、祭りケテーイだと思うが。
957 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/08/03 14:59
実力以上に膨張した株価は、やがて現実によって埋め合わされる。 そういうことですか?
958 :
学生さんは名前がない :02/08/03 15:03
>>957 粉飾決算されたら、その実力すら読み取ることができない。
959 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/08/03 15:14
>>958 漏れはエンロンやワールドコムより
メルクが粉飾決算してた事に萎えた・・・
960 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/03 15:27
次スレ立てるぞ。
立てすぎエラーでた。
機を見て次スレ立ててください。それまでは残りを消化しないように。
【経済学】Thread for Economics 4【サロン】
このスレは経済・経済学とその周辺領域(経営学・政治経済・資本主義などなど)
についての議論・雑談の場所です。
テスト対策OK。
ふとした疑問OK。
試すことが目的な質問NG。
専門用語の羅列NG。
関係の無い、すぐ終わる雑談はsageで。
本格的なスレ違いは別スレ立ててください。
スレタイトル通り、できるだけマターリ議論しましょう。
レベルの高い議論をできる人、歓迎します。
でも、小馬鹿にするような態度を取るのは謹んでください。
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1026676408/l50
962 :
学生さんは名前がない :02/08/03 21:41
963 :
よーへい ◆VjfpWd/c :02/08/03 22:04
>>956 エンロンのことはちょっと調べたけど、まあ結局のところ証取法違反なのは間違いないな。
でもそれはあんまり重要じゃなくて、株主資本主義の末路を見せられたような気分。
エンロンはエネルギーの原資産とした先物取引で利益をあげて、損失が発生した場合は全部
非連結子会社に転嫁させることで黒字経営(あくまで会計上)を続けてきた。
株価を維持または上昇させるために。
でもこういう不正な会計処理は債権者に対する裏切りであっても、株主に対する裏切りには
ならないよね。株主は株価さえ高ければそれが粉飾決算であってもかまわないんじゃないかな。
だって株主資本主義だから。証券市場では株価が高いことが全てだからね。
ちょっとまとまりなかった。
964 :
学生さんは名前がない :02/08/04 14:45
株 まんせー
965 :
学生さんは名前がない :02/08/05 09:46
965
966 :
学生さんは名前がない :
02/08/06 09:39