結婚式のカメラマン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
友人の結婚式のカメラマンを頼まれました。

撮影のポイント、気を付けるべきこと、
また、経験者の方の体験談などをお聞かせください。
よろしくお願いします。
2名無しさん脚:2001/05/24(木) 06:03
お友達さんがプロに頼むということをせず、
アマ(ですよね)の貴方にメインカメラを頼むという
話しなら、降りたほうが良い。披露宴だけでなくて、
控え室風景や、「式」や一族記念写真やなんかもカバー
するんでしょ。それはいらないのかな。飯食う暇なくなるし、
プレッシャーは相当なもんだし、その認識なくてあたると
可成り厳しいことになるよ。わかっててやるなら、それぁ
結構でしょ。

プロが居て、そのサブカメラ的な立場でいく、いうなら、
これはまた話しが別。プロの邪魔にならんように動いて、
フラッシュたくべき所、避けるべき場合など気をつけて、
多分 ISO400-800 のネガ中心になるんでしょう、楽しく
やれば良い。
3:2001/05/24(木) 06:44
アマチュア(広告写真のカメラマンのアシスタントをしていますが。)
です。メインで頼まれました。

以前にも頼まれたことはあったのですが、招待客兼カメラマン、という
かたちだったので、割と気軽に引き受けられたのですが、今回は、招待
客ではなく、カメラマンとして、きちんと代金もいただくことになった
ので、撮影ポイントなどがあれば、押さえておきたいと思い、皆さんの
ご意見を伺おうと思いました。

控え室風景、一族集合写真なども撮らなければならないのでしょうか。
そこまで考えていませんでした。確認してみます。
ただ、結婚式でカメラマンを頼む時には、値段によって、カット数など
が変わってきますよね。
その辺りのことも考えると、どこまで撮れば良いのだろうか、というの
も悩みでもあります。
ちなみに、私は3万円で頼まれました。
4名無しさん脚:2001/05/24(木) 07:17
そうじage
5AL:2001/05/24(木) 10:00
3万で受けたなら立派な仕事だね。
むろん祝儀も出すのだろうけど、だからといってのんびり座ってご馳走
喰って酒飲んでるような暇はまず無いと思った方がいいです。

新郎新婦と一緒に会場入り〜建物外観〜立て札〜控室〜受付風景〜
引出物〜入場〜仲人〜司会者〜乾杯〜テーブル〜料理〜スピーチ〜
余興〜出席者〜お色直し〜キャンドルサービス〜送り出し〜記念撮影〜
などなど。披露宴は花嫁メインのイベント、常にカメラ位置を意識して
先を読んで動くべし。

事前に司会進行の人やビデオの人とも意思疎通をはかり、招待者全員を
おさえること、何より大切なのは写ってませんでしたのような失敗を
しないことですね。やり直しがきかないから複数組の機材を用意した
うえ、撮影済もまとめてラボに流さないくらいの用心をしたほうが
いいです。

さりげなくしかも俊敏に動き邪魔にならないようにする心がけも必要
だけど、きっちり仕事する姿勢もみせたほうがいい。
リカバリできる状況なら遠慮せずに注文をつけ堂々と撮るです。
6名無しさん脚:2001/05/24(木) 10:03
三万円だったら、写ってなくても気にしなくて良いよ。
安すぎるもん。
でも、なにかに気をつけるつもりなら、寄り引きにメリハリ付けて
レンズは28ミリと、85ミリだけで構成して、伸ばしで仕上げるよう
にすると収まりがいいよ。
7名無しさん脚:2001/05/24(木) 10:06
>>6
安ければ写っていなくても良い・・・
とてもプロとは思えない発想ですね。
プロ気取りのあまちゃんですか?
8名無しさん脚:2001/05/24(木) 10:08
三万円は、定刻に到着した御褒美。
9名無しさん脚:2001/05/24(木) 11:18
というかフイルム代、現像代及び焼き増し代とか請求しづらいよね。
何度か婚礼カメラマンかってでたけどフィルム代と現像代は自腹
ネガを新郎に渡してあとの焼増しは任せている。
10名無しさん脚:2001/05/24(木) 11:24
フィルム代,同時プリント代あわせると15本分くらいで3万いくね。(激安ラボじゃなくて)
それらの実費は別にもらえる話だとすれば,式場の専属カメラマンよりワリのいいバイトだな。
11名無しさん脚:2001/05/24(木) 11:33
漏れも何度かブライダルカメラマン頼まれたことあるよ。
もちアマだけど。
フイルム代とかは実費支給。謝礼はもらったりもらわなかったり。実費以外はとくに請求はしてない。

押さえどころは>>5のとおりだ。とにかく何でも撮る。テーブルの小物も撮る。
ただフィルターの使いすぎは要注意。ソフトとかクロスとか。
小技を効かせるのもひとつのウデだけど、全部おんなじようなのだと見あきるぜ。
12名無しさん脚:2001/05/24(木) 11:40
50mmF1.4+ISO400+ノーストロボで勝負だはぁぁぁっっっ!!!!!
13名無しさん脚:2001/05/24(木) 12:34
外だったらISO100のリアラだけど
披露宴の時はISO400と800でフラッシュあり。
なるべく明るくしたいけど場合によってはピントの関係でF5.6までいくね。
披露宴の席でカメラバック(ジェラルミンでない奴)をテーブルの下に
しまうのは止めてほしいよ。
14名無しさん脚:2001/05/24(木) 22:26
ごめん、話が全然それるけど、
婚礼カメラマンはそれだけで食っていけるのか?

あと、婚礼カメラマンになりたい!っていう人
あんまり聞かないんだけど、、、
15名無しさん脚:2001/05/24(木) 22:51
ホテルのおかかえの写真室の人、
あれだけで食っていってるよ。

婚礼カメラマン志望は知らん。
16名無しさん脚:2001/05/24(木) 23:03
食っていけるとは思う。結構イイ金とるし。
「婚礼カメラマン」や「ブライダルフォト」で検索すると
フリーの婚礼カメラマンのHPが割と出てきたりする。

ただ仕事内容的にはルーティンだし学生バイトなんかも多いので
「学生でもできる仕事」と思われているフシもあり、
カメラマン業界では1段低く見られていたりする。気の毒だけど。
17名無しさん脚:2001/05/24(木) 23:29
>>16
それだけで食っていけるのはごくごく一部の人だけです。

 結構イイ金なんてもらえません。お客と直接やり取りしてるなら
話は別だけど・・・そんなにうまくいってるカメラマンはホントに
ごく一部。
18名無しさん脚:2001/05/25(金) 14:32
>3
>今回は、招待客ではなく、カメラマンとして、きちんと代金もいただくことになったので、
大変な大役を果たす訳ですね。それならば、食事は丁寧(失礼のないように)に先方へ
お断りしてしておいた方がいいと思います。撮影していると食事時間はありませんよ。
(お茶・ジュース位はトイレに行かない程度、飲んでも構いません。というよりは、
エアコンの効いた乾燥した式場では、喉が渇きますし、気の利くホテルマンなどの人が
「飲み物をあちらにご用意してありますので…」みたいに言ってくれるところもあります。)
>撮影ポイントなどがあれば、押さえておきたいと思い、皆さんのご意見を伺おうと思いました
>5
>新郎新婦と一緒に会場入り〜建物外観〜立て札〜控室〜受付風景〜
>引出物〜入場〜仲人〜司会者〜乾杯〜テーブル〜料理〜スピーチ〜
>余興〜出席者〜お色直し〜キャンドルサービス〜送り出し〜記念撮影〜などなど。
>披露宴は花嫁メインのイベント、常にカメラ位置を意識して先を読んで動くべし。
>事前に司会進行の人やビデオの人とも意思疎通をはかり、招待者全員をおさえること、
5さんの書き込みと同意見です。5さんの書かれているように撮影すると、
後で撮影した写真をアルバムなどにまとめて先方に渡せば、
写真を見た際に、式がストーリー展開して行くようになり、
何年後かに(アルバムを)見ても(結婚式の)思い出が甦ることでしょう。
あと、式場専属のカメラマン(スチール・ビデオ)が入っている場合には、
軽く挨拶程度しておくのもいいでしょう。(稀にビデオの照明をわざと?
こちらのカメラの方向へ向けられるなどの嫌がらせもあります。)
式進行の概要(タイムテーブルなど)を事前に先方からコピーを貰えると
撮影時に役立ちます。そのような物が無い場合は、当日の式前に進行係などの
式の進行を把握している人にタイムテーブルを簡単に聞くのも良いでしょう。
あと、式の出席者はテーブル単位での撮影で押え、
あと、スピーチの方や出席者の子供さんも忘れずに撮影しましょう。
>何より大切なのは写ってませんでしたのような失敗をしないことですね。
特に“お決まりの写真”(指輪交換・キスなど)の撮影前は入念な確認を!!
>やり直しがきかないから複数組の機材を用意したうえ、
特に予備の電池は多く用意した方がいいでしょう。
今のカメラは電池が無ければ役に立ちませんし、
ストロボのチャージの間に決定的瞬間を逃しては大変です。
カメラは最低2台(メインと予備くらい)は用意しておいた方がいいですね。
>撮影済もまとめてラボに流さないくらいの用心をしたほうがいいです。
ここまですれば完璧です。
>リカバリできる状況なら遠慮せずに注文をつけ堂々と撮るです。
恥じを恐れず、必要な時には積極的に声を掛けたりして、
時間に余裕がある時などに新郎新婦の凝った写真を撮るのも良い方法です。
肝心なお金ですが、私は友人から撮影を依頼される場合、ご祝儀は常に出しています。
(事前に先方から「いくらでお願いしたい…」と言われ、報酬が出るのは承知してます。)
私の場合は幸いにも、撮影後写真(アルバム)を渡す際に式当日の報酬とは別に
先方(友人)から「気持ちだから…」と言って報酬+アルファを頂いたので、
自腹を切る事はありませんでしたが、写真仲間の話を聞くと、
自腹はある程度覚悟しておいた方がベターです。
しかし、フィルムが事前に大量に必要と分かれば、箱買いするなどして、
自腹の負担を軽くする方法もあります。
最後に、前日は早めに休んで、当日は時間に余裕をもって出掛けましょう。


19名無しさん脚:2001/05/25(金) 15:11
>>18
読みにくい。
しかし、文面から私よりかなりの先輩とお見受けしたので、
改行くらいせえやゴルラァ! ヴォケが! とか煽るのはやめとこう。
20名無しさん脚:2001/05/25(金) 15:28
>>1
一番大切なのは2chの情報だけで済ませないことだ!
21名無しさん脚:2001/05/26(土) 01:07
ブライダルフォト、婚礼写真で検索したら
けっこうあるね、会社。
イイ写真撮る人もいるし。
(ギャラリーを設けてるHPもあるね。)

でも、疑問に思ったのは、普段
広告とかファッションの仕事してる人が
ブライダルやってるっていうこと。
(多数のカメラマンのプロフィに書いてあった。)

22名無しさん脚:2001/05/26(土) 01:08
>>18
新打法がいーよ
2316:2001/05/26(土) 01:17
広告とかファッションというのも程度問題だと覚えておくべし。
島根や佐賀に住んでて広告やファッションったって知れてるだろ?
(あくまで島根や佐賀は例として上げましたスマソ)
24名無しさん脚:2001/05/26(土) 01:28
>22  オマエガナー

18はかなり的確な事書いていると思うが。
オレの経験上、式の進行表とかは新郎新婦側が持っていると思うから、必ず
見せてもらって、作戦を練っておくべきだね。
25名無しさん脚:2001/05/26(土) 01:35
普通、ちゃんと広告やファッションをやってると半日程度でギャラは
20万円〜30万円貰えます。

それに比べて婚礼写真は大体15万円で頭打ち。
しかも撮影後にプリント手配、アルバム作成など手間がかかるので
普通は普段の仕事に比べて全く割りにあわないので誰もしません。

ってことは、する奴はウンコってことです。
(あくまでも、ファッション、広告カメラマンとしては)
2625:2001/05/26(土) 01:36
ちなみに、材料費別で10万円程度で仲間うちに仕事を紹介しても
大抵断わられます。
27名無しさん脚:2001/05/26(土) 01:41
アホ厨房の25はほっといて次の話題をさがそう。
28名無しさん脚:2001/05/26(土) 01:43
真っ当でしょ。
1にさちゅえいを頼んだ人も金がないからで、金があれば篠山&振るスタッフで
依頼するでしょう。
29名無しさん脚:2001/05/26(土) 01:48
それを>>1は3万か。
まあ友達のだし頑張っていい写真撮ったりー。
30名無しさん脚:2001/05/26(土) 01:53
>>22の人、ブライダルのプロと看た。書いてることが的確だから(藁
でも、>>18が書いてることも、また的確。アマチュアとしては、だけど。
31名無しさん脚:2001/05/26(土) 01:56
でギャラは20万円〜30万円貰えます。
「貰えます。」ってあたりがいかにも厨房。
紙の名前はいいから代理店逝ってみれや。
32名無しさん脚:2001/05/26(土) 01:58
AD毛、Dtu-
33名無しさん脚:2001/05/26(土) 01:59
こんな簡単なことしてこんなに貰っても良いのかな−
まさしく貰ったという実感なのよ
34名無しさん脚:2001/05/26(土) 02:03
重ねてい言うと、写真上手でよかったーって感じかな?
35名無しさん脚:2001/05/26(土) 02:04
あーはいはい。
36名無しさん脚:2001/05/26(土) 02:04
底辺プロに僻まれますよ。
接点はないでしょうけど。ワラワラ
37名無しさん脚:2001/05/26(土) 02:16
カメヲタ板だから、おれの経験上で、機材的なことも書いとくか。
レンズ交換してる余裕なんて無いと考えていいから、28〜135mm
くらいのズーム使うのがいいと思う。F値が暗くなるのを心配する
かも知れないが、F2.8のズームとか使って、新郎にだけピントが
来て新婦はピンぼけ、なんてことの方が恐ろしい。
んで、フラッシュはできるだけ大光量のものを。積層パック使える
ならなお良し。バウンスはさせない方がいいよ。小さな会場なら
別だけど、普通の結婚式場だと天井高くて光が届かないし、例え
届いても、顔に影が出来て、せっかくの化粧が台無しになる。
ルミクエストみたいなのも、使わない方がいい。ガイドナンバー
損失分ほどの効果は得られないし、何より、身動きがとりづらくなる。
TTL調光は、距離情報を勘案できるやつがいい。例えば、ニコンの
3D調光みたいなやつ。それを、マニュアル露出あるいはシャッター
優先で、可能な限りシャッタースピードを遅く設定して使う。そう
すると、地明かり生かせるから。勿論こまめに設定し直して、被写
体ブレやらを防ぐようにする。
フィルムは、おれはフジのPRO400。コダックのNCも使ってみたい
けど、行きつけのカメラ屋にないからな。
以上。異論もあると思うけど。
38名無しさん脚:2001/05/26(土) 02:37
あくまで確実に撮る、という姿勢が勉強になりますな。
結婚式に限らず重要な写真を撮ろうとする人にはこのスレは必読か。
下手にヲタになるほど高いレンズを使ってリスキーな技術を使いたがる
ものだからな。
よくありそうなのは新郎に、でなくて大口径で新婦にしかピントが合わない
とか。(藁
39名無しさん脚:2001/05/26(土) 02:45
会場の規模なんか>>1が教えてくれるとありがたいな。

俺は傍観者なんだけれど。
40名無しさん脚:2001/05/26(土) 03:21
確実に撮る、だけど無難な写真じゃない。
41名無しさん脚:2001/05/26(土) 03:26
>>40
それが重要な要素だよな。おれは女でさんざん失敗してるから、
ブライダルの仕事は続かなかったよ(藁
幸せそうに、新婦を美しく、なんて撮れなくてよ(藁藁
42名無しさん脚:2001/05/26(土) 04:19
どなたかプロのブライダルカメラマン、話いろいろ聞かせておくんなまし!
43名無しさん脚:2001/05/26(土) 11:36
あげ。
44名無しさん脚:2001/05/26(土) 13:07
身内が東條会館で式を挙げたけど写真を感心したよ
婚礼写真も文句無く良かったが、スナップがすばらしかった。
ホテルの様な豪華な式じゃなかったけど、兄として非常に満足している。
45名無しさん脚:2001/05/26(土) 16:23
嫁がブスなのを除けば満足だった。
46名無しさん脚:2001/05/26(土) 16:57
>>1 www.yahoo.co.jp に逝って「素人写心家流結婚式の撮り方」で
サーチしてみよ。多少参考になるんでないか。ちなみみ俺はその
ページの著者ではないからな。
47名無しさん脚:2001/05/26(土) 23:57
ほほぅ…。
48AL:2001/05/27(日) 01:26
>>18
>式の出席者はテーブル単位での撮影で押え
おれの場合は2ショットか3ショットのサイズで撮る。
円卓ごとのカットだとどうしても引きの絵になるしね。(むろん余裕があれば撮る)
大事なのは必ず声を掛けて目線と表情をもらって撮ることだ。

「しばしご歓談ください…」のタイミングでおさえる段取りになることが
多いけど、普通規模の披露宴でもこのルーチンは結構時間がかかるよ。

>>37
俺は28-85/2.8ズームのセットを2組、それに85と24の明るい奴にマクロを
持っていく。助手が使えるときはミニパラソルとかバンクを使う事もあるけど、
なれないうちは天井バウンスなんてやらない方がいい。
ストロボは積層で3セットは持っていく。ボディは3台でフイルムは400ネガ。
49名無しさん脚:2001/05/27(日) 02:13
>>37だけど、えっ、ブライダルの撮影に、助手連れてくの?
すごいね。それで採算とれる、ってことは、よほど凄い写真
撮って、それでそれなりの金額とってるんだろうな(荒らし
じゃないよ)。式場でバンク使えるなんて、想像つかないよ。
その上での想像だけど、助手にもカメラ持たせてるんじゃない?
でないと、撮り切れないでしょ。
ご歓談の時間にテーブルを押さえるってのは当たり前だけど、
そこで2カットでも押さえられるってのは、よっぽど早いん
だね。プロとしての撮影でも、それは辛いよ。今時の結婚式
って、ルーティンになってて、んで、できるだけ早く済ませ
るしな。カメラマンとしては、ついていけないくらいだろ。
まあ、書き込んでる以上、そうした式の中でも撮影できる、
ってことなんだろうけど、凄いね、あなた。尊敬するわ。
だがよ。何で、85mmまでカバーできるズーム使ってて、んで、
明るい85mm使うんだ? それ、解んねぇな。F2.8まであれば
充分じゃない? 「右目にピント」とかいう必要もねぇだろう
しさ。
50名無しさん脚:2001/05/27(日) 02:16
と書いたけど、「右目にピント」な写真って、普通の人は
撮られたことねぇだろうな。明るい85mmも、意味あるのかも
知れないな。そう思い直した。
51名無しさん脚:2001/05/27(日) 02:16
もし万一、篠山紀信に頼んだら、いくら取られるんだろう?
52名無しさん脚:2001/05/27(日) 02:45
________________________
|
| コスカメコに頼みな 紀信もやらない4灯で逝かせてやるぜ フッフッフッ…
|   ______________________
\/
        ノノ人\\
 ┌=┏━┓ノノ    ヽ.  ┌=┏━┓ ピカチュウ!
 ○=┗━┛  ━┓━ |  ○=┗━┛
  | |5600HS||ヽ  ┛  |   | |5600HS|
 └└-ロ┘ \/\ ̄ ̄\└ └-ロ┘
      / ̄\| MINOLTA | ̄\
      |\○| ̄ ̄ ̄α9ヽ
      |   ̄|  / ̄ ̄ ̄ヽ.   |
      |   |  / / ̄ ̄ ̄ ヽ  |
      |   |  | .|      |  |
      \_| ̄ヽ |      | ̄
 ┌=┏━┓     ヽ_  _/ ┌=┏━┓ ピカチュウ!
 ○=┗━┛        ̄   ○=┗━┛
  | |5600HS|             |5600HS|
 └└-ロ┘            └└-ロ┘
53名無しさん脚:2001/05/27(日) 02:49

わしゃ紀信より高いぞ。。。

         6   __6
 ┌=┏━┓666/    \  ┌=┏━┓
 ○=┗━┛6666   ⌒ ⌒   ○┗━┛
  | |   |  66──●-●   | |   |
 └└-ロ┘  |'     /\|   └-ロ┘
         \/ /── \ _
      / ̄\ | |PENTAX| 67|
      |\○| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
      |   ̄|   / ̄ ̄ ̄ヽ.  |
      |    |  / / ̄ ̄ ̄ ヽ |
      |    |  | .|      | |
      \_ | ̄ヽ |      |
 ┌=┏━┓      ヽ_  _/┌=┏━┓
 ○=┗━┛        ̄   ○=┗━┛
  | |   |             | |   |
 └└-ロ┘             └-ロ┘ 
54名無しさん脚:2001/05/27(日) 02:53
モナースレのためにつくったのに、他のスレに出張されるとうざいもんだな
55名無しさん脚:2001/05/27(日) 03:35
カメ板全体もかなりうざいよ。
56名無しさん脚:2001/05/27(日) 03:54
なぜかコス板でも短小包茎白豚ミノヲタ元気だよ。(藁
57名無しさん脚:2001/05/27(日) 03:59
つまりミノヲタAA増殖中ということ?
鬱堕氏脳
58名無しさん脚:2001/05/27(日) 18:52
59名無しさん脚:2001/05/28(月) 23:11
夢かよ。
60名無しさん脚:2001/05/29(火) 03:58
6月は、結婚式ラッシュ?
61名無しさん脚:2001/05/29(火) 04:02
雨ふったり変に蒸し暑かったり鬱陶しい季節なのにな。
62名無しさん脚:2001/05/29(火) 07:17
あの、質問なんだけんども、ストロボのAF補助光あるでしょ、
赤く点灯するやつ、あれって花嫁さんのドレスを照らしたら
その場の雰囲気を壊さないことない?
補助光の赤と白いドレスで気になるんだけど。
63名無しさん脚:2001/05/29(火) 11:35
ブライダルカメラマンって言うとなんか照れる
64名無しさん脚:2001/05/30(水) 06:44
>>62
一瞬だし、そんなに気にしないと思うけど・・・
65名無しさん脚:2001/05/30(水) 07:02
>>62
EOS7のスペシューム光線よりはましだ、ゴルァ!
66名無しさん脚:2001/05/30(水) 09:40
>>62
そうそうあれって気にさわるかなぁって考えるよね。
でも、実際には64が書いてるように一瞬だしみんな
気にはしてないみたいだね。
それよりも気になるのは列席者のコンパクトカメラを
もった新婦の友人関係。
平気で人の前とかに割り込んできてパシパシやってくれる
からこまるよね。
まぁそれを旨くかわすのも腕のうちだが。

67名無しさん脚:2001/05/30(水) 10:50
>>66
>平気で人の前とかに割り込んできてパシパシやってくれる
>からこまるよね。
こういう事平気で言う自称ブライダルカメラマンがいる方が
驚き。結婚式というものをてんで理解してないのね。(w
68名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:58
プロのカメラマンなら、最初に場所押さえとけよ。んで、金取るカメラマン
は、影なんだよ、あくまでも。友人がばしゃばしゃ撮る間を縫って、押さえ
なくちゃいけないんだよ。忍者のように、人に気づかれない内にいい仕事し
なけりゃならないんだよ。例えば、新婦友人の「みゆきちゃん(仮名)」が
写真撮ってくれる方が、新婦としては嬉しいんだからさ。
それにな、結婚式なら、ビデオが入ってるときもあるだろう。そのビデオの
前を、出来るだけ横切らない、って、>>66、あんたできねぇだろ。
どーしても前に出られなければ、友人交えて撮っとけよ。金取れる仕事にゃ
ならねぇけどな。
でも、>>66がギャラ取ってるなら、おれ、その会社で小遣い稼ぎしたいな。
楽にできそう(わらい
69名無しさん脚:2001/05/31(木) 01:29
>>68
 いや、確かにもっともなことだ。が、最近の人、以前に比べて
かなりずうずうしくなってない?挙式中に平気でヴァージンロード
踏み込んできたり、牧師の後ろにずかずか入り込んだり・・・
たしかに自分は影に徹しながら、ポジションどりも先に
やってるのだが、その場所をめがけてやってくる客もいない?

 つまり、カメラマンといっしょな位置から撮れば自分もうまく撮れる
と思ってる人・・・ちょっとやりづらいんだよね・・・まあ、それでも
ちゃんとやらなきゃいけないのがプロってもんなんだけどね。フラッシュが
重なったりしたらちょっと「ドキッ」とするよ。あらぬ方向に影がとぶし・・・

 まあ、そういう訳で66の気持ちもちょっとわかる。確かに新婦にとって
大切なのは友達だし、それでいてなお、そんな友達に負けるような写真
撮ってはいけないのが自分達なんだよな・・・

70名無しさん脚:2001/05/31(木) 01:43
 黒フチ付きのディープマット何処かで安くやってないかな?

ホテルに売上の30%とられてしまうので、何処かで安くやってないか
探してます。ちなみにサイズはLと、キャビネ。
71名無しさん脚:2001/05/31(木) 02:05
>>69の気持ちも判る。まあ、フラッシュが重なる、ってのは
現実にはあり得ないだろうけど・・・って、あったのか?それ
は、運が悪かったなぁ。数千分の一秒に重なるとは。
ブライダルプロは、顔合わせの間に、新郎新婦と「友達」に
なっとかなきゃならんのよ。こっから先は、パーソナリティの
問題だろうよ。おれはまあ、この先ブライダルの仕事はしない
だろうから、かいとくけどさ。ブライダルカメラマンって、
4時間だか5時間だかの間、ごり押しの「おれは友達」だよ。
その為に、面通しがある、と。取り敢えず、あんた、笑顔の
練習しときな。怪しくない笑顔の、な。
「この場は楽しい」ってのをアピールすれば、新婦も新郎も、
心開くだろうて。
おれは、ほんとにイヤになった組だけどな。
しかし、友達が撮る写真ってのは、基本なんだよ。その上の
写真を撮る手段なんざ、いくらでもある。引いたり、回ったり。
多分な、友達の方がいい写真撮ってることって、あると思うぞ。
それはそれでいいんだよ。割り切れ。「記録」ってのを前提に、
「おいしい写真」があればうれしいな、くらいの世界なんだか
らよ。率直に言って、ブライダルって、あんまりレベルの高い
世界じゃないからね。割り切れ。
72名無しさん脚:2001/05/31(木) 20:37
ハワイマウイ島のブライダル写真はかなりのハイレベルさだった。
73名無しさん脚:2001/05/31(木) 22:18
米国のブライダル写真て66 で撮ってるの多くありません?
74名無しさん脚:2001/05/31(木) 23:37
71さん、イイコトイウネ。


75名無しさん脚:2001/06/01(金) 12:49
結婚式の撮影で、なにか(笑える)裏話みたいなのはないの?
酔っ払いにビールかけられたとか。これは笑えないか・・・・。
76名無しさん脚:2001/06/01(金) 12:52
自分、プロじゃねえけど、ビールを注文されたことはあった(ワラ
77名無しさん脚:2001/06/01(金) 12:55
別のカメラでバンケットの女の子を撮っておく。
次回に携帯の番号かいた紙と一緒に渡す。
あくまで2人のも仕事中なのでこっそりやるのがポイント。
こっそりやるとなぜかゲット率が高い。
78名無しさん脚:2001/06/01(金) 13:34
フィルム分けろ、電池くれ、トイレどこだ?
色々言われます。ワラ
79名無しさん脚:2001/06/01(金) 13:36
「カメラが調子悪いから見て下さい。」
「フィルムを入れて下さい。」

あの〜、忙しいんですけど。
80名無しさん脚:2001/06/01(金) 21:41
  撮影していてあったハプニング

 神主が「指輪の御交換を」と言ったら、新郎間違って自分の指にはめた。
一同爆笑。嫁さんにも「バカ」といわれてた。

 撮影ネタでなくてスマソ
81名無しさん脚:2001/06/01(金) 21:43
ttp://www.atphotolife.com/
ここ、結構良いもの揃ってるよ。
ストロボがメインだと、積層使ってたら結構出費が多いよね。
ここの充電式のやつは、値段は高いけど性能抜群だし。
あと、ストロボの先に付けるソフトボックス状のやつ(名前忘れた)
これもルミクエストよりコンパクトでいいよ。
興味があったら行ってみな。
82名無しさん脚:2001/06/01(金) 21:54
でかく無いと役に立たないのです
83名無しさん脚:2001/06/01(金) 22:11
>>78 >>79

それ多いよねぇ (藁
84名無しさん脚:2001/06/04(月) 00:19
かけだしの頃、やってたなあ。
女なんで、メイクからの式前仕事が多くてけっこう仕事は入ってたし、
いろいろ勉強にはなったと思うが、花嫁達の思い入れに耐えられなくなって
やめた。おこころずけ、とかあってオイシかったけど。

なかにはカメラマンの写真送ってこいって新婦いるんだよねえ、自分より
綺麗だとチェンジするんだと。さすがに会社が断ってくれたけどスゴイ執念
だと思たなあ。
85名無しさん脚:2001/06/04(月) 02:14
いい仕事する婚礼写真の会社ってどこ?
86名無しさん脚:2001/06/04(月) 03:03
ブブカ
87名無しさん脚:2001/06/05(火) 00:33
バーケラッター!!(甘えるように言う事!)
88名無しさん脚:2001/06/05(火) 21:16
>>85
高いところ。値段と比例する部分、結構あるぞ。
89名無しさん脚:2001/06/05(火) 21:31
ぼくはいつも、レンジファインダーで、1/60のF2.8ぐらいで撮ってた。
当然、ノーフラッシュ。
90名無しさん脚:2001/06/05(火) 21:34
社員の結婚式に社長として行った。
α2台にでっかいズームつけて一所懸命撮ってるおじさんが居た。
後で聞いてみたら、新郎(社員ね)の父親だったんだって。うーむ。
社長である自分の方も撮りまくってたんだけどさ。
91名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:21
友人や親戚に頼まれて何回か披露宴撮影したことあるだけだけど、
女性には痛い系がたくさんいるだろーなと想像する。
ゼクシィにのってるようなモデル写真の空想世界に自分が
入っちゃってる人多いのでは。

友人や親戚に冷やかされ、祝福されてるってことをもっと
楽しんだらいいのに。おちゃらけて、お馬鹿っぽくて、照
れてて、イェーイ!って感じのそういう写真が絶対いいの
に、と思う。そう思うが、おれが思ってても意味がない。
92名無しさん脚:2001/06/15(金) 05:22
>91
うん。それ、かわいいね。いいと思う。

ところで、カメラマンって、どんな服装で行けばいいの?
「カメラマン」って、いう格好のひとっていた?
やっぱり「結婚式!」っていう服で行くもの?
93名無しさん脚:2001/06/15(金) 09:32
>>92
そりゃ、結婚式なんだから相応の格好で行くべきでは?カメラマンベストなんか着ていった日にゃ、
浮きまくること必至。専属カメラマンならそれでもいいかもしれんが、一般参列者である以上…ね。
94名無しさん脚:2001/06/15(金) 10:35
>>92
アマチュアで頼まれ仕事やってるけど、例えば、冬場ならタートルネックの
セーターに紺のジャケットでいいんじゃないかな。
夏は困るんだよね。で、結局、リーマンスタイル。
95名無しさん脚:2001/06/15(金) 12:08
式場かめらまんでよく集合写真とか
ハセールで撮っといて、さて、もう一枚逝きますとかいって
F4あたりで撮ったりしてるけど、
あれってなんなの?

もしかしてハセールにはフィルムが入ってないとか・・・
96名無しさん脚:2001/06/15(金) 12:13
カメラの故障時のバックアップ。
97名無しさん脚:2001/06/15(金) 12:57
ハセールにはフィルムなんか入っていません。
経費削減です
98名無しさん脚:2001/06/15(金) 14:50
ハセールはシールです。剥がすとボロニカって書いてあります。
99名無しさん脚:2001/06/15(金) 21:10
>>95
それは、>>96の言う通り、押さえ。ハセールがちゃんと
撮れてたら、F4のフィルムは現像しない。あと、眼つぶり
から逃れるため、ってのもある。
って、普通は、4×5でメイン撮って、中判で押さえるの
が普通ではないか、と思うのだが、ま、式場によって違う
んだろうな。出張撮影の時とか、4×5と中判と35mm2台持っ
て出かける、なんて・・・想像したくもねぇ。
100名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:55
100ゲット
101名無しさん脚:2001/06/18(月) 00:12
102名無しさん脚:2001/06/18(月) 02:59
名スレッドage
103名無しさん脚:2001/06/18(月) 13:27
104名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:56
105名無しさん脚:2001/06/19(火) 01:29
>>95
 それ多分よっぽど経費削ってる式場だよ。99さんの言うように、
普通、メインは4X5で、サブが2B。

 でも、考えるとすごいよな、婚礼写真て四切りくらいのもんだろ?
(六切りのところもあるか・・・)集合写真をサブとは言え35mm
なんて、仕上がりボロボロだよ。2人写真だって、スナップでもないん
だしさ・・・

 ネガ修正なんて絶対にやらない式場だろうな・・・
106名無しさん脚:2001/06/19(火) 02:23
ヤフー見てきたが、あのバカプロかなり痛い奴だな。

写真の本質ってやつが、撮り手とクライアントと最終顧客の間で
ぐらつくサマを商売人とコケにされてるのがワカランらしい。

それに気づかず篠山や上田を語っちまうとはトンダ勘違い
アーンド恥知らず野郎です。
見事なバカップロ。

嗚呼見苦しい。
107名無しさん脚:2001/06/19(火) 21:59
スナップのあがりを見ると、なーんか妙にハレーションおこしてた
「なんでかなー?」と思って、よく調べたら、新婦の兄が持ってきてた
ペンタックスらしいカメラが自分のフラッシュに合わせて光ってる・・・

 おい、ひょっとしてスレーブ切ってなかったな!

 まあ、なんとか規定枚数には達してたけど、心臓止まるかと思ったぞ!
108名無しさん脚:2001/06/19(火) 23:44
>>107
ネガでよかったねー(でしょ?)。
109名無しさん脚:2001/06/19(火) 23:57
アダルトの仕事してる自分に2回程友人&カミサンの頼みで1回目は披露宴のみ
2回目は家族との集合写真&2人の写真&披露宴とやりました。披露宴はいつもの
感覚でノーストロボでやらせて頂きました。他の方はストロボ炊かなくて大丈夫
なの?てな顔してましたが、上がりがとても良かったらしく、「他の人が撮った写真
よりとてもナマっぽくて(?)イイ!さすがプロは違うね!」と言われました。
プロはプロでもエロだもんね…。マア、仕事でナマっぽい事してるからねえ…。
110名無しさん脚:2001/06/20(水) 00:25
>>109
絞りとかは、開放付近になるの?
ピント合わせは、MF?
つーか、どんなカメラを使うの?
レンズは、どんなレンズ?
111名無しさん脚:2001/06/20(水) 21:55
>110さん
絞りとかは使うフイルムで変わってきます。どちらかと言うとシャッターをベース
にして露出は(こういう時は)決めてますです。
ピントはマニュアルです。
カメラはF4です。(披露宴の時)
レンズは35ミリと50ミリを使った様な気が…。
以上ですがこれって、結婚式の時の撮影データで宜しいですよね!(爆)
112名無しさん脚:2001/06/20(水) 21:56
これを機にデカイすとろぼ買うべし。
113名無しさん脚:2001/06/20(水) 22:14
そうだね、ストロボケチるやつは室内で写真撮るのあきらめろ。
114名無しさん脚:2001/06/20(水) 22:20
109みたいに腕の立つやつはともかく、たいていのヘタレカメオタは
下手にノーストロボやってもぶれたりボケたりして挫折感を味わう。中級機用の半端なストロボで
天バンしてアンダーになったり・・・。実際、ストロボ焚いてもそうとは
わからないようにさりげなくフィルインするのが味なんだけどね。
115名無しさん脚:2001/06/21(木) 07:46
つーことは、手動でピントが合わせやすいカメラ(レンズのフォーカスリングとか
ファインダーが見やすいとか)、最初からMF一眼レフでもいいてことかな。
あとは、適度に重み(手ぶれ防止のため)のあるカメラか・・・・。
ワシの場合だと、LXになるかな。
116名無しさん脚:2001/06/21(木) 08:23
>>109
ネガの感度はISO 800ぐらいですか?
式場によっても明るさかなり違うけど。
117名無しさん脚:2001/06/21(木) 10:22
>>115
 いや、別に「マニュアルでなくてはいかん」という意味ではないと
思うぞ。へたにマニュアルで撮ってる時だけ良い気分で、上がりを見て
がっかり、てのも本末転倒だろ?会場が暗いときにマニュアルでピント合わせ
なんて、けっこうしんどいよ。

>>116
109ではないけど、感度は800でも良いと思う。フラッシュなしでも
イケルところもあるし・・・でも、普通、大部分はフラッシュ使うから
400と使い分けたほうがイイかも・・・
118名無しさん脚:2001/06/21(木) 18:36
スナップでも、出来るだけISO100を使うわたし。

なんだかんだプリントした後のクオリティが違う。

でも、ISO100は、ストロボ撮影するとどうしても
背景露出はつらくなって潰れてしまう・・・

うーん。。。結婚式場をもう少し明るくしてもらおう(藁
119名無しさん脚:2001/06/21(木) 19:08
結婚式はM6がいい。
ちょっと急いでとっても、1/15でも手持ちで全くブレない。
ミラーショックないから。
2台に28-35-50/4と90/22つけたらレンズ交換も不要。
ピントはマニュアルでばっちりだ。
120名無しさん脚:2001/06/21(木) 19:25
あほみたいにでっかいストロボを使おう。
121名無しさん脚:2001/06/21(木) 19:41
男達の挽歌みたいに事前に式場のあちこちに
スレーブユニットを仕込んでおこう。
122名無しさん脚:2001/06/21(木) 19:42
90/22ってのは使いにくそうだね。
引き延ばし用?
123名無しさん脚:2001/06/21(木) 20:06
>>118
確かにリアラ仕上げは伸ばしたときに違うよね。
124名無しさん脚:2001/06/22(金) 09:13
>122
90/2のあとにミスおタッチで2をたたいちゃったのです。
スマソ。
125名無しさん脚:2001/06/22(金) 09:42
>>119
開放 f4 じゃつらそうだけど
フィルムはモノクロ?
126名無しさん脚:2001/06/22(金) 10:19
>>119
 1/15になると、今度は被写体ぶれが怖いな・・・(とっさの場合
という事だし、そういう状況では?)気をつけていれば一眼でもその程度
は大丈夫だけどね。

 あと、最近は超広角(20mmクラス)を使った写真も人気あるよ。
127名無しさん脚:2001/06/22(金) 12:48
さてここに来ているうち何人がほんとうのプロカメラマンでしょう。
128名無しさん脚:2001/06/22(金) 12:50
プロカメラマンだってさ。(ぷぷぷ〜〜〜
129名無しさん脚:2001/06/22(金) 12:53
>>126
あ、おれも必ず20mmか21mm持ってく。
披露宴なんかで盛り上がってる写真なんか、多少、ブレても
雰囲気出るんだよね。
で、ビオゴン最強。
130名無しさん脚:2001/06/22(金) 13:06
20mmって、どんな撮りかたをするの?
131名無しさん脚:2001/06/22(金) 16:51
例えば、オレは結構、背が高いんだけど、それで、花嫁の後ろにたって、手を伸ばして
上から友人と話している場面なんかとる。当たれば、結構ドラマチックよ。あ、アマチ
ュアね。でも、クチコミでけっこう「撮って」とかいわれて、感激されると、謝礼のほ
かにウィスキー半ダースぐらい贈ってもらったことあった。
132109:2001/06/22(金) 17:07
何かチョビート盛り上がってますね。
>116さん、
感度はありものでやりました。取り敢えずポラをきって全体の雰囲気を見て
露出やシャッターを決めたような気がします。

今もアダルト撮影中です…。
133名無しさん脚:2001/06/22(金) 17:51
でも、ブライダルって、「も、いっかい!」って言えないからヤナシゴトだよな。
ブライダル専業(特にスナップ)って、馬鹿にされるよね。
誰でもできそーだけど、実は請けると、つらい。
ケーキカットの前で、FP100、ばりっとハガして、時計見てる暇ないもんなぁ。
134名無しさん脚:2001/06/22(金) 21:23
>>133
 はは、イチかバチかのところはあるよね。ホント、ケーキカットなんて
目ツブリ気にしてられないもんね。3,4枚とったら違うアングル撮らなきゃ
いけないし・・・まばたき多い人はそれでもつぶってるしね。挙式、披露宴
を一人で全て責任もつって意味では結構大変。

 で、それだと危ないからって事で、最近2カメラマンもあるんだよね。それなら
学生のバイトでも安心てことか。人件費削れるし。

 さて、そんなバイトに負けないようがんばらねば。
135名無しさん脚:2001/06/22(金) 23:27
なんではがしてから時計見んの?おまえ馬鹿?
136名無しさん脚:2001/06/23(土) 00:15
>>135
すまん、抜いてからぢゃねーか。
馬鹿だった。
137名無しさん脚:2001/06/23(土) 00:24
どんなに低く見られようと写した写真を
顧客が見たときの笑顔があれば多少の事は我慢できます。
でなきゃやってられんでしょう給料安いし。
いい物を作ろうとする心意気があってこそのテクニックでしょ。
138名無しさん脚:2001/06/23(土) 00:30
>>137
ぷっ。
君は笑いをとる素質があるよ。
139名無しさん脚:2001/06/23(土) 00:30
んあ、ケーキカットの時に、中判で撮る、って仕事も
あるんだ、ちゅうか、そんなときにポラ切ってる暇な
んてあんのか? モノクロポラで30秒待ってるだけ
でも、随分シャッターチャンス逃すんじゃないかと
思うんだけど。
そもそも、そういうシチュエーションって、ネガで
撮るんじゃない? とすると・・・ポラなんぞいらん。
140名無しさん脚:2001/06/23(土) 00:33
お〜い、毒蝮、>>138 の座布団全部取って
>>137 に遣っといてくれ。
141名無しさん脚:2001/06/23(土) 00:35
訂正だ。スナップに、ポラなんぞいらん。
142名無しさん脚:2001/06/23(土) 01:00
>>141
イベント優先だから、撮影の為のストップは出来ないって意味だろ
143名無しさん脚:2001/06/23(土) 07:59
ちゅうか、135以外で結婚式スナップを撮ってる奴って見たこと
ねぇしなぁ。
144名無しさん脚:2001/06/23(土) 08:29
結構このスレ、ブライダルのカメラマン多い、と
思われ。
こうなりゃ、またーりといくか。
145名無しさん脚:2001/06/23(土) 09:30
つーか、高級アマチュアの晴れ舞台でもない?結婚式って。
146名無しさん脚:2001/06/23(土) 09:45
藁。
確かに、他の掲示板でも煮麩でも相談多いよな。
147名無しさん脚:2001/06/23(土) 10:30
そうね、通常アマにとっては、失敗したら
マジやばいかもって、一応クライアント的
な相手がある唯一のばやいに近いしょ。
148名無しさん脚:2001/06/23(土) 11:07
145だけど、親しい友人の場合には、一応、こだわった撮影をする。
「友達の友達」の場合にはEOS2台にストロボつけてバシャバシャ
とりまくって、一枚、フォギーかなんかでフワッとした写真とって
あげれば(もちろんストロボなしで)、素人さんはだませます。
149名無しさん脚:2001/06/23(土) 11:15
★アンデパンダン写真館★
http://210.164.122.212/pix/bbs/rightbbs.cgi

★カメ板写真板★
http://www27.freeweb.ne.jp/photo/photo2ch/


「リンク先の注意書きをよく読モナー」
  ∧_∧ ∧ ∧
 ( ´∀` ) (,,゚Д゚)っ【◎】
「ヤバイ写真は貼るな! ゴルァ!」
150名無しさん脚:2001/06/23(土) 18:01
145だけど、親しい友人の場合には、一応、こだわった撮影をする。
「友達の友達」の場合にはEOS2台にストロボつけてバシャバシャ
とりまくって、一枚、フォギーかなんかでフワッとした写真とって
あげれば(もちろんストロボなしで)、素人さんはだませます

ふふ、こだわるってその程度なのね。
ついでにクロスかけたのも一枚だけオマケしてあげると
泣いて喜んでくれるんじゃない。
151名無しさん脚:2001/06/23(土) 20:12
>>148
使いどころを考えないと、ピンぼけっていわれるよ。
152145 でない:2001/06/23(土) 20:16
ほうほう、んでは、>>150 自身のこだわりの技を
聞かせてもらおうじゃねぇかい。
153名無しさん脚:2001/06/23(土) 23:15
フィルターくらい、自分でいくつか作ってみよう。(無理なものもあるが・・・)
154名無しさん脚:2001/06/23(土) 23:58
ブライダルカメラマンはやっぱりレベル低く見られるンですか?
155名無しさん脚:2001/06/24(日) 00:35
まあ、とりあえずゼクシ−でも見とけ。
156名無しさん脚:2001/06/24(日) 01:12
>>150
あのぉ、フォギーを1枚ぐらい撮るっていのうは、「友達の友達」ぐらいで、
無難にすます時なんですけど…。煽るのもいいけど、よく読んでからね。
157名無しさん脚:2001/06/24(日) 01:17
明治記念館の中庭にはカメラマンが居ます。
で、頼んでないのに勝手に記念撮影するんですが、
披露宴の時に売りつけてきます。
しかも現金のみ。買ってしまうよなーおと-さん
158名無しさん脚:2001/06/24(日) 01:40
式場にもよるけど、自分のとこでスナップスタッフいるとこなんかは稀に
イジワルされることもあったな。(自分は外部のもちこみあつかいだった)
まあでも一番の戦い所は花嫁のおつきのオバサンかも。
時間あるのに2ショット押さえも嫌な顔する人がよくいて神経使った。
159名無しさん脚:2001/06/24(日) 01:49
>154 ブライダルカメラマンはやっぱりレベル低く見られるンですか?

そうかも。ハイアマチュアならまだいいけど、学生バイトもこっこういるしね。
上手い人ももちろんいるけど、全体のレベルだと低くみられるかも・・・。
まあ、ハイアマでもカメオタおっさんだとそれはそれでダメダメだったり
するけど。若い新婦の好むような写真が撮れないからさー。臭いし。(藁
160名無しさん脚:2001/06/24(日) 02:18

  Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
 ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
.(つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
  ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
  (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
   ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
   (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
    ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
    (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^) <   キミはアホか
     (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ   \_________
      ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^) ハハハ、
      (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
       ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
       (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
        ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
        (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
         ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
         (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
   \     ( ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
   . \     (つ  ⊂) ⊂) ⊂) ⊂) ⊂). ⊂) ⊂) ⊂) ⊂) ⊂)
   .   \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
   ..    |   (__)_)__)__)_)__)__)__)__)__)_)__)__)__)__)__)___)__)
   ..    | _______________________ |
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
161名無しさん脚:2001/06/24(日) 03:39
ブライダルカメラマンもプロと認めるから

ヤフなんかの掲示板で発言してプロカメの馬鹿さを広めないでくれ

読んでいて赤面する発言が多い
162名無しさん脚:2001/06/24(日) 03:56
そういうプロにいちいち食ってかかって正論吐いてるつもりの
爺もいるけど、そいつらはもっと醜いぜ。視野狭窄なところなんか
厨房そのもの。いや、もっとひどいかな。
163名無しさん脚:2001/06/24(日) 09:19
なかにはプロ意識の高いひともいるよ。
164名無しさん脚:2001/06/24(日) 12:27
162そんな奴に歯が立たないブライダルカメラマン
いつもアマに偉そうに言ってるがボロが直ぐに出るね
165名無しさん脚:2001/06/24(日) 14:10
HPの写真見ただけで、お前ははんぱもんだみたいななんくせつける爺
いるよね。てめえがどれだけ撮れるってんだ?って感じ。
166名無しさん脚:2001/06/24(日) 22:32
>>164
そういうのがいるのも事実だが、最近はうまい人も結構いるよ。
167名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:18
この写真は喜ばれたなー、っていうカットある?
こんな場面の、とか、こんな角度から、とか。
ちょっと普通では気がつかないようなの。
168名無しさん脚:2001/06/25(月) 11:54
んーと、ありがちな素人さんだましのテクなんだけど、セピア仕上げにしてやったら
とても喜ばれた。1本、入れとくといいと思うよ。
169名無しさん脚:2001/06/25(月) 20:17
>>167
 実際に写真見たほうが良いので「ゼクシ−」見るように。
安い教科書だ。

 プロとアマの一番大きな違いは、やはりモデル(この場合は朗婦)
にちゃんとポージングできるかどうかという事だろうな。でも、無理に
場の雰囲気を壊して無茶な注文しないように。
170名無しさん脚:2001/06/25(月) 23:13
教育すれあげ
171名無しさん脚:2001/06/29(金) 01:32
「七夕結婚」って、多いのかな?
172名無しさん脚:2001/06/29(金) 06:47
すくねぇよ。おばちゃんたちが和服とか暑いから、夏の結婚式は嫌われる。
173名無しさん脚:2001/06/29(金) 23:01
 >>172
 ダサい式場は少ない。若者向けにつくられた最近の式場では
決して少なくない。

 というか、ウチは7日はパニック。シャレになっとらん。
174名無しさん脚:2001/06/29(金) 23:21
>167
モノクロなら露質補正で若干飛ばすとか?

ぱっと見、新婦は美肌
175名無しさん脚:2001/06/29(金) 23:29
>>174
それって、ネガを硬くするだけやん。
んなことしてたら、金とれへんで。
176名無しさん脚:2001/06/30(土) 00:01
>>174
それでは思ったとうりにはなりません。
177名無しさん脚:2001/06/30(土) 07:15
ソフトフィルターとか、みんなもっていかないの?
ストロボ一発のAFで「一丁あがり」みたいな撮り方する人が多くなったから、
ソフト使う人減ってきたような気が…。
178名無しさん脚:2001/06/30(土) 08:12
ソフトフィルターなら後工程で処理できるからねえ。
179名無しさん脚:2001/06/30(土) 08:15
なるほどな
180名無しさん脚:2001/06/30(土) 09:17
結婚式にソフトクロスは必需品だと思っていたんだが。

最近は後処理で出来るのか。
181174:2001/06/30(土) 11:12
そうか・・・安直だったな<飛ばし。逝ってきます
182名無しさん脚:2001/06/30(土) 11:32
つーかさ、F5とか1Vとかに純正ストロボつけて、バッテリー肩から
ぶらさげて、バウンスしまくりでとりまくれば全然OKでしょ?結婚式
なんて。結局、機材でなんとかなると思った。
183名無しさん脚:2001/06/30(土) 11:36
プリントにソフトかけると黒がにじんで美しくないね。
184スタジオ:2001/06/30(土) 23:16
のアシスタントやってんだけど<主に広告ね
結婚式のカメラマンていい稼ぎできんの?畑違いすぎて見当もつかん
185名無し:2001/07/01(日) 01:04
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 182バカすぎ!
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
186名無し:2001/07/01(日) 01:06
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 厨房もここまでくるとは・・・
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
187名無しさん脚:2001/07/01(日) 11:51
182だけど、どこがやねん!キッチリいえや
188名無しさん脚:2001/07/01(日) 15:05
  Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
 ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
.(つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
  ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
  (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
   ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
   (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
    ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
    (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^) <187オマエはアホ過ぎ
     (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ   \_________
      ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^) ハハハ、
      (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
       ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
       (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
        ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
        (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
         ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
         (つΛ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
   \     ( ( ^∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)∀^)ハハハ、
   . \     (つ  ⊂) ⊂) ⊂) ⊂) ⊂). ⊂) ⊂) ⊂) ⊂) ⊂)
   .   \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
   ..    |   (__)_)__)__)_)__)__)__)__)__)_)__)__)__)__)__)___)__)
   ..    | _______________________ |
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
189名無しさん脚:2001/07/01(日) 15:32
なんだ、単なるあおりか
190名無しさん脚:2001/07/01(日) 17:14
182
あまりにばかばかしいコメントなんで
まともにレスする気無くなったんでない。
高級機材でバウンスしまくり・・・
へっ 誰かこのバカに教えてやって。
191名無しさん脚:2001/07/01(日) 19:48
バウンスって天井バウンスしまくりってことなのかしら。
しかもそれをF5とかEOS1Vの、もしかしてプログラム
AEで撮りまくるってことかしら。

天井の高さとか天井からぶらさがってる照明とかも配慮
しなきゃならないわね。影の出方とかも気をつけて。
バウンス光が充分届いたとしてもF5のRGB測光だと
花嫁さんはまず露出オーバーでしょうねー。
しかも花嫁さんの背景は半端に暗い感じかしら。

確かに写ってはいるけど、ブライダルフォトとして果たして
「使える写真」かどうか。

お金取れるカメラマンは
基本的に露出はマニュアルでやるのよ。
いちいち状況みて露出補正かけるのもうざいでしょ。
ストロボは状況によってバウンスさせるけど
地明かりで撮れる露出にするの。
レンズ交換もうざいから軽くて露出傾向を熟知してる
ボディ2・3台使うのよ。
192名無しさん脚:2001/07/01(日) 19:59
>>191
同意。
結婚式場という状況ではバウンスは使いにくいと思う。
天井の高さやぶらさがってる照明を考えるとかなり高度な
テクが必要な気が・・>>182はネガ使用でプリントでどうにか
ごまかしたものと思われる。
193名無しさん脚:2001/07/01(日) 20:57
バウンスが万能だとは言わない。でも、上を見てよけいなものがない
白っぽい天井なら、俺は迷わずバウンスするね。天バンの自然さになれると、
じか当ての画が見れなくなる。F5はしらんが、1v+550EXで外部電源さえ使えば
E-TTLで無敵だよ。ただし、FEロックと調光補正をマスターしてればの話ね。
バウンスするごとにフラッシュメーターで測るわけにはいかないけど、FEロックすれば
まず外れない。ネガが主流のブライダルスナップでは言うことなしだと思うけどね。
194名無しさん脚:2001/07/01(日) 21:19
>>191
しかし、ストロボ直当てまだやってんの?
事件現場じゃあるまいし。
195名無しさん脚:2001/07/01(日) 21:28
>>194
人生の墓場に入る瞬間なんだから事件だべさ
196名無しさん脚:2001/07/01(日) 21:40
漏れは墓場から脱出した!!
けど、ぜんぜんうれしくないぞぅ…
197名無しさん脚:2001/07/01(日) 22:58
っていうか、みんなどんなカメラ使ってるの?
198名無しさん脚:2001/07/02(月) 00:35
191〜193、概ね同意。ただ、バウンスかけると、地明かりが
それなりに無いと、とんでもねぇ写真になっちまうから、
やっぱり「背景も写って被写体も写る」シャッタースピード
での直、も押さえとくわな。そういうおれの、デフォルトの
シャッタースピードは、1/40。さすがに、マニュアルじゃな
いけど、似たようなもんだと思う。被写体ブレはぎりぎり
起きない、という世界。でも、その位に押さえて置かないと、
背景真っ黒、になっちまうからな。
>>194 必要な時もあるんだって、これが。2灯のバウンス(やら
ディフューズ)ならともかくね。なんせ、スナップ、だからさ。
>>197 支給品です。おれはニコン使いだけど、キャノン渡されて、
毎回、「へぇ、こう使うんだ」だって。
199名無しさん脚:2001/07/02(月) 02:01
俺、ブライダルカメじゃないがそんな物なのか、ふーん

広い式場でたがだか100ws出力でバウンズして効くのか?

俺ならLBA6と20−30cmのパラ散光面にして低速で弱く当てるわ。
200 :2001/07/02(月) 02:59
LBA6なんていれたらピント合
わねえや。
201名無しさん脚:2001/07/02(月) 03:07
えっ? LBA6ってストロボに春んでしょ?
202名無しさん脚:2001/07/02(月) 08:04
だから、ソフトになる分、被写界深度が浅くなるみたいなことをいいたいんじゃ
203名無しさん脚:2001/07/02(月) 08:46
>>202
ストロボ光の質が被写界深度に関係するわけない。
204名無しさん脚:2001/07/02(月) 09:44
>>202
中華、硬い光でテカラセテどうすんの?
アンバー系のフィルタを貼ったくらいでソフトにみえたりせんよ。
たんなるブレ。
205Tプルーフ:2001/07/02(月) 09:48
Tプルーフ
206名無しさん脚:2001/07/02(月) 11:48
201が正解

LBAがそれより濃い12とかネガで補正が効かん

蛍光灯下ならG20くらいかける

200、202悲しいな。204よよく読んで理解し
207名無しさん脚:2001/07/02(月) 11:55
しっかし、レベル低いわ

あんたら、プロなんか?アマなんか?教えて
208名無しさん脚:2001/07/02(月) 12:31
プロの尼です。
209名無しさん脚:2001/07/02(月) 18:03
 アマアマだけど、プロの委託カメラマンが別にいることがほとんどだから、
お気楽に大部分のカットをノンストロボでとる。
キャンドルつける場面は、6×のクロスフィルターつかう。

いつもじゃないけど、プロより綺麗だってよく言ってくれる。
半分はお世辞かも知れませんが。) M6。

 でもいつかへまやって、花嫁さんの顔に来賓が横から焚いた
フラッシュによる棒状の影が入っちゃった。
あとでphotoshopで泣く泣く消したけどね。
こんなあとは自分もフラッシュ使うべきか悩みますね。
210名無しさん脚:2001/07/02(月) 18:55
アマチュアか悪いこと言ったスマン。

209は、色は、ちゃんと出てますか?
211名無しさん脚:2001/07/02(月) 19:38
>210
 良さそうなカットだけクリエイトで2、3回、色出してもらいます。
素人目で良さそうと思う程度。
その後必要枚数焼いてもらいます。まともに見れるのはネガで7本
とって40〜50カットぐらいしかありません。
212名無しさん脚:2001/07/02(月) 20:03
>>209
>来賓が横から焚いたフラッシュによる棒状の影が入っちゃった
そのタイミングを会得すれぼ、宮嶋茂樹もびっくりの
「他力本願」フラッシュができて、それはそれでよさそう。
213名無しさん脚:2001/07/02(月) 20:27
>>212 ワラ。絞りはどうする?

ケーキ入刀とかありがちなタイミングで1/15とか遅めに切ると、
他人フラッシュが同調してることはあるけどね。他力多灯。
214再質問<184:2001/07/05(木) 21:13
で、結婚式のカメラマンってどれくらい稼げるん?

いろいろだとは思うが。
215名無しさん脚:2001/07/05(木) 21:31
まあ、だいたい1件2〜3万ですね。で、学生でウデがイマイチ
だったりすると、安いところなら、7〜8千な〜んて所もあります。
216名無しさん脚 :2001/07/06(金) 20:02
食ってはいけそうだね。

学生でも出来るってことはバイト感覚?
217名無しさん脚:2001/07/13(金) 20:36
 ジューンブライドも終わって一休み。

 次は、9月半ばからだな・・・
218名無しさん脚:2001/07/22(日) 00:47
>>216
こんなんで食っていけないよん。
雑誌、広告仕事の入らない、土日だけ限定でやってる。
おいらは、そのギャラで機材の買い換えをしている。
219名無しさん脚:2001/07/27(金) 11:50
結婚式での集合写真について質問です。

スタジオにて両家の親族が整列して、記念写真撮りますよね。
この写真を焼き増しして配りたいのですが、六切(一回り小さい?)の台紙付で
一枚5000円。ハガキサイズの場合には、台紙無しで一枚2500円だそうです。

「親類の家に配るのに、焼き増しが高過ぎるが何とかならんか」と知り合いから
相談されているのですが、金額などこんな物でしょうか?

ちらっと見せてもらった見本(両家に一部ずつ)は絹目で、さすがにスキャナで
どうこうとは行きません。(笑
機械焼きでの引き延ばしが一枚500〜600円のご時世、なかなか納得がいかない
様子です。
これって、ネガを買い取るなどと言うことも可能なのでしょうか?
220名無しさん脚:2001/07/27(金) 14:10
ごめんくださーい、219ですが、どなたかいらっしゃいませんかー?
よろしくおねがいします
221名無しさん脚:2001/07/27(金) 15:26
写真館の焼き増しはそんなもんでしょ。
多分ネガ買い取りも拒否されると思う。

どうしても安くってんなら、コピー写真を撮るんだね。
222名無しさん脚:2001/07/27(金) 15:49
5000円の内訳

ホテル 15000円
ラボ   900円
台紙   200円

ネガの段階で修整したりしてるから 金額的には妥当だし
クォリティに問題なければ甘んじて受けてください。

もしくは、絹目で5枚プリントしてもらって光沢で一枚
プリントをしてもらう。光沢でフォトコピー。
せめて5枚は買おうぜ。
223名無しさん脚:2001/07/27(金) 16:32
219です。
221.222さん、どうもありがとうございます。
よく分かりました。そのように伝えます。
224216:2001/07/27(金) 19:58
>218

ああ、結婚式だもんね。土日以外はあてに出来ないか。
225名無しさん脚:2001/07/27(金) 20:27
広告やってんのに、なんで機材補充用に結婚式なんてやんの?
226名無しさん脚:2001/07/27(金) 20:37
>>222
いや、見事な読み・・・

にしても、なんでDPショップのプリント価格なんかと
比較されなきゃならんのだろ・・・

 修正、人件費、もろもろ考えたら5,000円て、妥当な
値段だよ。技術職と言うことを、忘れてるんだよね。

 カメラ持ってりゃ写真は撮れる(売れる写真も含む)と
考えてるやつが多すぎるんだよね・・・普段、ボロボロ
の写真撮ってるくせに・・・

 「高い」って言うなら自分で、商売してみな。
227名無しさん脚:2001/07/27(金) 20:41
>>219
「スキャナで読んで・・・」
著作権の侵害になるし、なにより、親戚にそんなコピー
配って、恥ずかしくない?失礼だし・・・
228219:2001/07/27(金) 22:36
>>227
だからしませんて。
冗談のつもりだったんですけどねえ、、、(ここでは通じない?)
相談してきた知り合いは、それで出来ると思っていたみたいですけどね。

そもそも参列した親類に配る焼き増しを20枚程欲しいということでしたが、
さすがにこの金額では考えてしまうようです。
20枚頼むか、一枚も頼まないかどちらかにするそうです。

でも、プリントも一枚一枚修正したりするんでしょうか?
229名無しさん脚:2001/07/28(土) 00:13
>225
広告もフリーだときついんでない?
230名無しさん脚:2001/07/28(土) 00:32
>>228
ネガ段階で修整する場合とプリントを修整する場合があります
うちはネガ段階で修整してますが、集合は修整してません
231名無しさん脚:2001/07/28(土) 00:33
>>228
お祝いだ、諦めて注文するよう奨めてやれ。

でもご祝儀せしめた割には新婚所帯って意外と金ないんだよナー
232名無しさん脚:2001/07/28(土) 00:33
>>228
当然しますよ。最低でも、親族の部分はネガ及びプリント
修正します。そういった意味での料金ですから。
233名無しさん脚:2001/07/28(土) 00:42
> 親類に配る焼き増しを20枚程

おおすぎませんか?
親類でも兄弟くらいにしとけば?
234名無しさん脚:2001/07/28(土) 00:45
>親族の部分はネガ及びプリント修正します

ネガ修整後のプリント修整って事?親族の部分って前列の事?
235名無しさん脚:2001/07/28(土) 00:47
ここで言う 修整ってレタッチの事ですよね
236219:2001/07/28(土) 00:57
みなさんお付き合いありがとうございます。
>>230>>228さん
なるほど、それ相応の修正がされているとい言うことですね。
(詳しいことはちょっと分かりませんが(汗
>>231さん
そうですね、そう言ってみます。
>>233さん
うーん、確かに20枚は多い気もするんですが、なにぶん田舎なもので
こういった細かなところの義理はおろそかにし辛いようです。
まあ今回は他人事なので気楽ですが、自分の時にはどうしようかと
考えてしまいますね(笑

みなさんありがとうございました。
237名無しさん脚:2001/07/28(土) 01:04
ぶん殴って形を整えるのも修正といいます
238名無しさん脚:2001/07/28(土) 01:06
料金の事を言えば 5000円の内訳は
ホテル     1500
プリント     900
台紙       800〜1500(婚礼台紙は高いよ>222)

できればホテル通さず(別に店鋪があれば)台紙を安くもしくは
付けない交渉をすれば安くなります
239名無しさん脚:2001/07/28(土) 01:07
>>237
トウシロ
240名無しさん脚:2001/07/28(土) 01:12
>>239
トウモロコシに見えた・・・ハラ減ってきた
241名無しさん脚:2001/07/28(土) 04:46
>>238
業販でもそんなにするのか。知らなかった。
242名無しさん脚:2001/07/28(土) 06:53
ネガ修整って、たとえば何をどうするのですいか?
243名無しさん脚:2001/07/28(土) 09:45
女性器が写っているのを、周囲の恥毛の部分をスタンプツールでコピーして隠すのです。
244218:2001/07/28(土) 18:49
>>224
土日以外に依頼が来ても、断りますよ(ワラ
所詮、アルバイトですから

>>225
カメラは35ミリ〜4×5、ストロボはデジタル調光2400w+モノブロック400w×2を
持っています。でも広告写真の機材はこれでは足りないのです。
2400wをもう一台と、HMI×2灯が現在の目標です。
>なんで機材補充用に結婚式なんてやんの?
僕のクライアントは休日に仕事入れたがらないんです。
ですから、土日を有効に使っている訳です。

>>229
>広告もフリーだときついんでない?
そうですね(ワラ
245244:2001/07/28(土) 19:09
>>242
僕の知ってる範囲でお答えします。
修正は基本的にプリントに「スポット修正」をします。
これはプリントに面相筆で着色するもので、
主に埃によって穴を(白く抜けた部分)、塗る作業です。
これがあまり多いと下手とされます。

次にネガ修整ですが、僕はモノクロしか知りません。
これは鉛筆で行います。顔にある小さめのシワや、シミなどは
けっこう簡単に取れるようです。でも、陰に鍛錬はあると思われます。

すべて「聞いた、見た」だけの話です。
おそらくカラーもあるんだと思います。
よく知っている方にバトンタッチです。
ご存じの方、カキコ待ってます。
246名無しさん脚:2001/07/28(土) 20:51
へえ、モノクロは鉛筆でやるんですか。じゃ、カラーは色鉛筆でやるのかな??
247元、写真館勤務:2001/07/28(土) 21:28
ネガカラーでも鉛筆だよ。鉛筆で皺やシミを薄くしておいて
プリントでカラーインクみたいなのを使ってまわりととあわせる。
248名無しさん脚:2001/07/28(土) 22:33
>>242
245さんと247さんの言うとうりです。

で、もう少し詳しく話すと、鉛筆、シャープペンシル好きなほうで
良いのですが、可能な限り細く削ります。(紙やすりで削ります。
芯の先はだいたい、10センチぐらい出しますかね・・・)
で、プリントでは 皺や、ニキビというものは、肌より濃く写ります
ので、当然ネガ上では薄くなっているわけです。その部分を鉛筆で
根気よく埋めるわけです。もちろん、肉眼では作業が困難ですので、
3〜4倍のルーペ、(ネガチェックのルーペじゃないよ)もしくは
時には、顕微鏡で見ながら埋めていくのです。

 スライドでは人の肌を綺麗に見せるのに、オーバーにしたりして
肌をとばしますが、ネガでは、こういった手法もあるんです。

 ちなみに、僕も修行中ですが、なかなかうまくいくもんでは
ありません。でも、おかげで、スポッティングの腕は上がりました。
ネガ修正に較べればどんなに楽か・・・

 で、そういう訳もあって、営業写真館は4X5を使いたがるのです。
原版大きいほうが作業楽でしょ?
249245:2001/07/29(日) 00:19
247さん248さん、どうもありがとう。
勉強になります。
250名無しさん脚:2001/07/29(日) 02:53
広告ってチラシのことじゃないよね?
251249:2001/07/29(日) 08:48
チラシはやったことないな
君はあるの?
252名無しさん脚:2001/08/04(土) 00:58
>247
普通、鉛筆ネガ修整(顔の場合)をカラーインクでプリント修整しないぞ

>248
> で、そういう訳もあって、営業写真館は4X5を使いたがるのです。
>原版大きいほうが作業楽でしょ?

4X5は、修整にムラがでやすい。ルーペや顕微鏡をつかったら余計ムラが
見えなくなるルーペは2B以下、顕微鏡は4X5でも大集合や35mmの修整
253名無しさん脚:2001/08/04(土) 02:03
248ですが・・・
なんと言われても、ウチはそれでやってますので・・・

あと、247さんのケースだって、ありますよ。ウチでは
してないけど・・・
254名無しさん脚:2001/08/04(土) 02:06
248です。
スミマセン。嘘書きました。修正やりすぎて、247さんのような、
ケースもあります。
255名無しさん脚:2001/08/04(土) 05:02
4×5でチラシですかい。
256元、写真館勤務 :2001/08/04(土) 07:02
>>247 どーせ、俺は過剰修正してしまうヘたっぴだヨウ。しくしく
257名無しさん脚:2001/08/04(土) 10:40
>>252
狭い視野でしか話せない奴に見えるぞ
所変わればいろいろあるのじゃないか
258名無しさん脚:2001/08/04(土) 10:42
ま、とりあえず後何年かでなくなる技術だから
みんな話のねたのつもりで読んどいたほうがいいよ
259名無しさん脚:2001/08/04(土) 23:50
>>247
スミマセン。248です。そういう意味でなくって・・・
いや、僕もやりすぎて白く抜けちゃうことが・・・

でも、知っといていい技術だと思うんだけどな・・・修正って。
260名無しさん脚:2001/08/05(日) 00:34
>>257
俺は作業効率の話をしただけ、ないと言ったわけではない
フォーマットの大きいフィルムで修整するとレタッチ範囲が広くなり
結果、ムラ白抜けが出来、プリント後スポット修整がふえて効率が悪い
4×5の修整は難しいよと・・・・
ここの人には、そこまで説明する必要ないと思ったので
261名無しさん脚:2001/08/05(日) 00:38
>>260
たった4行。何故手間を惜しむ。

>>ここの人には、そこまで説明する必要ないと思ったので
潜在意識が書き方に表れている。
見下すような書き方に見える。
262名無しさん脚:2001/08/05(日) 00:57
手間を惜しんだのではありません。
もっと書きたい事はあったのですが、レスの流れから解ってもらえると思ったので。
263名無しさん脚:2001/08/05(日) 01:16
>>253
プリント修整の場合、スポットとレタッチは性質の違う物ですよね、だからネガ修整+スポット修整ならわかるけど、ネガ修整+プリント後のレタッチは、『馬から落ちて落馬した』みたいに感じたので
でもやってるみたいなので、すごく良いお店なんですね。俺ん所は
『値段に見合った修整しろ!』『少ないレタッチで綺麗にするのが
技術だ』と言われます。
264名無しさん脚:2001/08/05(日) 01:18
余興でハメ鳥サービスってのは?
265名無しさん脚:2001/08/05(日) 01:18
スレ違い〜です(藁藁
266名無しさん脚:2001/08/05(日) 01:22
板違いか?
267名無しさん脚:2001/08/05(日) 23:33
ところでみんなは、どんな機材使ってる?

うちはカラーオンリーなので、漏れはF4+F90X+リコーR1sを使ってる。
F4はメインでストロボ付き、F90Xはサブでレンズホルダーとしても兼用。
コンパクトカメラのリコーR1sは、いざと言うときの保険
(大事な部分はこれで1〜2枚おさえる)。
というところかな?
他スタッフはいろんなメーカー使ってるが、保険のリコーR1sは共通だな。
以前、特別注文で「カラー+BW」の注文が入ったときは大変だった。
業界では増えているようだが、なんせ漏れ慣れてないから。
この時は「カラー・ストロボにF4+ノンストロボにF90X」「BW専用にF5」を投入。
いざと言うときの保険、リコーR1sもカラーを入れてぶら下げたよ。
時間が無いうえ「カラーとBWの写真(位置や構図)は変えてくれ」との指示。
各カメラのAF-Lボタン位置が違うこともあり、とても大変だった。
268名無しさん脚:2001/08/06(月) 21:09
 ん〜?

 カラーからでもモノクロできるじゃん。なんかコダワリ
あったの?
269名無しさん脚:2001/08/06(月) 23:23
うちはフィルムも納品するから、必要なんだといわれた。
270名無しさん脚:2001/08/06(月) 23:53
よくわからん話だな
271名無しさん脚:2001/08/07(火) 20:12
漏れのとこも、フィルム分けてつかってる
272名無しさん脚:2001/08/08(水) 18:26
カラーで撮ってカラーペーパーにモノクロ風に焼いた方が安いんだけど。アルバム見てお客様が焼き増しする時「あれ?」っとなるので私のとこも当分モノクロは別みたい。
めんどくさい。でもモノクロのイメージはいいね。
273名無しさん脚:2001/08/09(木) 14:54
270=否かモン
274名無しさん脚:2001/08/10(金) 01:08
来月妹の結婚式です。ボディを2台持っていこうと思うのですが、

1)EOS7 + Tamron28-300mm / NewEOSkiss + 100mmF2.8USM
2)EOS7 + EF100mmF2.8USM / NewEOSkiss + Tamron28-300mm

のどちらの組み合わせのほうが具合よいでしょうか?
(どっちでもいいというのはできるだけナシの方向で・・・)
275名無しさん脚:2001/08/10(金) 01:16
>>274
 EOS7 + Tamron28-300mm / EOS7 + EF100mmF2.8USM
276267:2001/08/10(金) 12:57
普通に考えれば
1)EOS7 + Tamron28-300mm / NewEOSkiss + 100mmF2.8USM
だろな。慣れた上位機種をメインに使うのが理想的。
それにしても28〜300mmとは、随分でかそうだな?
でかい(長い)レンズはストロボ併用時に、
レンズ自身の影が出来るので注意が必要(近距離において)。
事前にテストして、影の出来る距離を知ることが必要だと思うゾ。
277274:2001/08/10(金) 14:11
>>275
>>276
ありがとうございます。
安心して、1)の組み合わせで頑張ってきたいと思います。

せっかくなので、今使っているスピードライト220EXを、420EXか
550EXにグレードアップしようと思うのですが、EOS7にはどちらが
おすすめですか?

後から出た分420EXの方がEOS7との相性もいいような気がするのですが、
将来のボディのアップグレードを考えると550EXも気になります。

よろしくお願いします。
278名無しさん脚:2001/08/10(金) 14:16
OM2 100/2でいかんかい
279名無しさん脚:2001/08/10(金) 15:33
>>277
AFで使うのだろうけど、それなら高倍率ズームは不利。結婚式は
暗い状況も多いのでEOS7のCMOSセンサーとの相性によっては全然AFが
効かないこともある。おそらくNewKissのBASISセンサーの方が、
AF感度は強い。こちらに高倍率ズームをつけ、EOS7は大口径の100mm
とした方がいいのでは?
それから、結婚式はストロボ連写が必須。550EXにコンパクトバッテリー
パックCP-E2でも組み合わせないと必ず後悔する。
280名無しさん脚:2001/08/10(金) 19:08
>>274
ストロボの代わりに28-70/2.8くらいのレンズを購入するほうが吉では?そんなに高倍率はいらないしAFの問題も多少改善されるのでは?
ただ内蔵ストロボだとバウンスできないのが痛いかも。
281名無しさん脚:2001/08/10(金) 20:16
>>277
グレードアップしたいなら550EX逝くしかないだろ。
光量も大きいし連続発光にも耐えるし外部電源も使える。
使い道によっては接吻3にこれつけたってかまわんだろ。
420は中途半端だと思うね。
282名無しさん脚:2001/08/10(金) 20:33
>>274
 機材よりも、どんな写真を撮るのか、よ〜く考えて
行ってください。リクルート社の「ゼクシ−」って雑誌よく
見といてください。参考になります。

 くれぐれも、式の雰囲気は壊さないように。写真のための
結婚式ではありませんので。特に、新婦のお兄さんなんだから。

 まあ、あえて何か機材を揃えるのであれば、24〜85とか、
28〜105かな?高倍率ズームは使いにくいよ。もしくは
28〜70の明るいやつ・・・(この際、レンズメーカー製
でも良いのでは・・・)後々、役に立つ事もあるでしょうし・・・

 ストロボに金かけるのも良いけど、例えば、バッテリーパック
なんて、結婚式以外で使う機会そんな無いでしょ? ただ、ダメだ
とは言いません。他に用途があるかもしれないし。

 あと、慣れてないのなら、ボディーは1台で精一杯だと思います。
予備としてなら良いけど・・・
283274:2001/08/13(月) 18:01
みなさんありがとうございます。
帰省中で実家のへぼいPC環境のせいで、現れるのが遅くなりました。。。

さっそく、550EXを購入、息子と嫁さん相手に試し取り中です。
カメラの迫力は出たと誉められ(?)ました。
(確かに大分重くはなりました)

レンズは、さすがにLのF2.8級には手が届かないので、28−135mmIS
辺りでどうかなと考えています。
フィルムは、ネガでプロ400ならそこそこいけるのではと計画中ですがいかがで
しょう?

過去ログを見ながらない頭を絞っています。
284276:2001/08/13(月) 18:15
いいんじゃないかな。
誰かの書き込みとカブるかも知れないが、
ストロボ使用とノンストロボ撮影をするといいですよ。
感度は400あれば十分ですが、例え式場などが暗くとも手ブレ覚悟でやってみてください。
広角使用ならば、L判プリントでは手ブレが分からないこともありますよ。
それから、披露宴が始まる前に、司会者と会場の部屋長に挨拶と打ち合わせを
必ずして下さい。次の進行が分かると、良いポジションが確保できますよ。

検討を祈る。
結果が出たら報告してね。
285名無しさん脚:2001/08/14(火) 01:07
>>283
28−135mmIS とISO 400のネガで私も結婚式撮りました。
284 さんの言うとうり ストロボ使用とノンストロボ撮影を使い分けしました、すべてノンストロボ撮影するには 28−135ではちょっとつらいので、スポットがあたってる場合と動きが無い時はノンストロボ、動きがある時と来賓テーブルはストロボ使用でバッチリでしたよ。
286名無しさん脚:2001/08/19(日) 20:59
私の場合、タムの28-200mmは持ってるんですけど、やはりタムの28-105mmF2.8
も買ったほうがいいんでしょうか?(当方MF)
287中平卓牛:2001/08/23(木) 23:39
>>286
余裕があれば、その方が良いでしょう。
288名無しさん脚:2001/08/23(木) 23:46
先日、結婚式に行ったら、有名な写真館の方が結婚式と披露宴を
スナップされてたんですが、レンズはタムスパでした。
巧い人達は何を使ってもOKなんだと改めて思いました。
289名無しさん脚:2001/08/23(木) 23:52
>>288
タムスパオンリーですか?
290名無しさん脚:2001/08/23(木) 23:54
でした。
但し、ストロボワークとフィルターワークはしっかりしてました。
291290:2001/08/23(木) 23:56
訂正
もう1台には50mmをつけてました。
292元☆式場撮影バイトマン:2001/08/24(金) 12:32
>>286
28−200って使いにくくない?暗くて。
当方もMF派です。
293名無しさん脚:2001/08/24(金) 17:13
まあ暗いけど、やはりレンズ1本で済ませられるから...
そういうあなたはなにを使ってるの?
294名無しさん脚:2001/08/25(土) 01:42
>>290
>ストロボワークとフィルターワークはしっかりしてました。

ストロボワークは、デュフューザーだと思うけど、フィルターワークって?
クロスとか使うんなら タムスパでノーストロボ撮影?
295名無しさん脚:2001/08/25(土) 01:44
流石、有名な写真館は腕が良いんだね。
296名無しさん脚:2001/08/25(土) 01:49
ストロボワークってああた、上がり見たんかい?
小道具そろえるだけなら誰でも出来るんだよ。
297元☆式場撮影バイトマン :2001/08/25(土) 10:04
35−70 2.8 と 28ミリ 2 をそれぞれボディーに付けてました。
298名無しさん脚:2001/08/25(土) 20:06
やっぱり一本ですますならタムの28-105mmF2.8かなあ。
299名無しさん脚:01/08/31 00:17 ID:RwbADHaI
>296
それは、言えてる。
300名無しさん脚:01/08/31 00:17 ID:RwbADHaI
来た^@^
301 :01/08/31 00:45 ID:iREQuSFI
ノンストロボの場合は、会場の灯りには注意したほうがいいよ。
フィルインライトやスポットライトは白熱灯だけど、会場固定
の照明が白熱電燈風蛍光灯のこと割りとあるから。現像プリン
トすると結構ゲロい色で上がってくることもある。ある程度は
プリント時に補正効くけど、ミックス光源だと辛いことも。

具体的にいうと、式(神前や教会式等色々違うけど)は室内照明
メインなので要注意。披露宴の場合は、新郎新婦の入場やケー
キカット、キャンドルサービス等は室内照明落してスポットラ
イト当ててるので、余裕があったらノーストロボでスポットラ
イトを生かしたショットを狙うのもいい。
会食時間の来賓などをノーストロボっていうのは、室内照明メ
インなので、要注意。(白熱灯なら雰囲気かなり出るけどね)
撮り直しが効かないものなので、ストロボ撮影メインで余裕が
あったらノーストロボ、後は親族ならではということで業者の
入り込めない控え室なんかの絵を押えとくといい記念になると
思う。

俺はブライダル撮影バイトやってたけど、ヴィデオ撮影だった
ので、この程度しか言えない。ミックス光源なんかはヴィデオ
だとチョロッと白取りゃいいだけなんだけどね。
302名無しさん脚:01/08/31 01:07 ID:1aC1BMbQ
>>296
みたよ。当たり前だろ。
ちなみにその人の撮った他の人のアルバムや写真集等も見たよ。
だから、さすが凄いねって言ってるんだよ。
小道具揃えるくらいのことは、あんたにでも出来るわな、たぶん。
303 :01/08/31 01:12 ID:crZm/.9A
自分はヴィデオでしかもかなりヘタレだったので、披露宴の時も会場側の人と事前に打ち合わせてたよ。
式の進行は取りあえず頭にいれて、それから会場側の人と話し合って例えばケーキ入刀の際のタイミン
グ出しをしてもらったり、ドリーでカメラ転がしてるので司会の人(業者だった場合)に移動時に間を繋
いでもらったり、キャンドルサービスの際もどういうルートを通るか会場側の人と打ち合せして、進行
の邪魔にならんように、尚且つ必要な絵も撮れるようにさせてもらいましたよ。
まぁそれでも式の進行の邪魔になっちゃってるんだろうけど、事前に打ち合せすると大分違うよ。
スチールの場合は自分なんぞより移動とか機敏にいくんだろうけど、事前の打ち合せは重要だと思うよ。
304名無しさん脚:01/09/17 00:48 ID:6HDuYaj2
あげ
305名無しさんきゃく:01/09/23 23:04 ID:V4nN4bJw
 本格的にシーズン突入。

 さあ!がんばろう。
306 :01/09/23 23:59 ID:pXfUDiUw
新郎と新婦が座っている高砂の後ろから、二人に振り向いてもらって広角側で来賓をバックに写す。
結構面白い絵が撮れますよ。もし話題が重複していたらごめん。
307名無しさん脚:01/09/24 00:14 ID:6UJHPFLE
ワコー写真工芸社
308名無しさん脚:01/09/24 00:27 ID:dckPqTNU
キャンドルサービスやケーキ入刀をノーストロボで撮る
時、露出はカメラ任せでいいんでしょうか。
309名無しさんきゃく :01/09/24 00:37 ID:x/9mJDbU

 ネガならあんまり気にしなくてもよいかも?

 しいて言えば、アンダーめがいいかもね。>308
310名無しさん脚:01/09/27 13:16 ID:Dwe3u2BY
謹んで上げさせていただきます。
311名無しさん脚:01/10/02 13:19 ID:T9GZTIqo
キャンドルサービスの際に、クロスフィルタで撮りたいと思っています。
初めて使うのですが、注意することはありますか?
また、4線と6線とどちらがよいでしょうか?

レンズはタムロンの28−200mmを使う予定です。
312名無しさん脚:01/10/02 23:45 ID:ryGcgXcA
>>308
ケーキ乳頭は画面大半が白くなる場合+0.5〜1.5
キャンドル時はスポット入ってるだろうから-0.3〜-1位
画面占める割合で変える。
313名無しさん脚:01/10/03 03:33 ID:dWHAmLMU
age
314名無しさん脚:01/10/08 00:02 ID:nXTCEoU2
>>308
結婚式でAEなんか使わない方がいいだろ。
ライティングを頭に入れておいてマニュアルでやれよ。
315名無しさん脚:01/10/08 00:07 ID:xrrwqVY2
結婚式なんてAEでいいよ。プログラムで+1補正してストロボ炊けば完璧。
316元アルバイト:01/10/10 06:43 ID:vEGsO.EE
>311 6線じゃケバイんで4線でいいかも、好みで。

暗いとどうしてもピンも甘くなりがちだしシャッタースピード
遅いと手ぶれも置きやすいからカメラは出来るだけしっかり持つか
固定したほうがいいかも。
二人に相当キツイスポットライトが当たるので周りとの露出の差に
気を付けられよ。結構絞らないと新婦の顔が飛ぶぞ。
317名無しさんきゃく:01/10/11 21:45 ID:CayXIoAs
 この前の日曜、ストロボが点灯しなくなった。すぐに気づいて、
サブのストロボ使ったけど、怖かった・・・
318名無しさん脚:01/10/15 10:18 ID:idrDLscJ
暗い所ながらも、できるだけ手軽にパンフォーカスライクに撮りたいのですが、
プログラムモードにしてしまうと、どうしても絞りは開く方向へ。
で、あまり一般受けしない写真に。

お手軽に撮るには、どんな感じがいいのでしょう?
319名無しさん脚:01/10/15 10:21 ID:qyJUBHix
高感度フィルムを使う
320ID付き名無しさん@1周年:01/10/15 12:42 ID:sRrzwTjs
フジカラーのPRO400を、披露宴&結婚式で使うのですが
この選択は正しいのかな?(f^^;
レンズは(SIGMA)28-80 f3.5-5.6
プログラムフラッシュ5600HS(D)
ボディミノルタα303siSUPER
321320:01/10/15 12:46 ID:sRrzwTjs
追記:
当日は10本位は持っていくつもりです。
ストロボの電池は今はアルカリだけどニッケル水素蓄電池の方が良いかな?
322プロ亀羅万だ:01/10/16 01:02 ID:XYkCPNnA
式場の婚写真家は確かにプロフェッショナルだなあと感じますけどね
ブライダル会社やホテル、結婚式場のスナップカメラマンなんか見てると
4分の3はアルバイトでしょうね。本職じゃ無いですね
1さんは胸はって仕事として撮影しましょうね
フィルムは10本も撮れば良いでしょう。
コマーシャルのファッションじゃ無いんだから連写なんてしないし
適格なシャッターチャンスをひとつひとつモノにするそれが婚礼写真です。
必要な時の的確に撮る
写真を撮る為に結婚式をしてるんじゃ無いんだから
写真家はスニーカーになり切るんです
いない方が良い存在なんですから、必要な時以外は気配を消すんです
そして、視線をもらっての記念写真の時は存在をぐっとアピールして
場を作るんです。ピントが合うとか露出が合うとかそれは時の運ですから
あんまり記にしない事ですね。だって、最近はカメラがピントを合わせて
くれるのですから。
カメラは私的には何でも良いんですが、ニコンF4を5台、
ずっとメンテナンスして大事に使ってますが
使い慣れるまでに5年ぐらいかかってしますのは年のせいでしょう
F5もF100も良いカメラですね。ただ使いにくいAFロックの位置もの問題が
一番でしょうね。キャノンは嫌いなので使いません。コピー機のレンズみたいな
仕上がりが嫌いなんです。温もりが無いですねレンズに。同様にカメラ自体が
人間的じゃ無い、なにを考えているんでしょうって言うカメラです。
話が横にそれましたが、カメラは自分の好きなもんで良いんじゃ無いかな。
事前の打ち合わせなんてほとんどしませんね
結婚式なんて打ち合わせ通りに言った試しが無いから、おおまかな流れと、
希望を聞いておいてその場その場で必要なカット(アルバムに)を積み上げてゆく
なるべく横位置で
多定置は本人だけか大きく使う写真
ケーキカットとか
キャンドルサービスのメインカット
あ、式場の三三九度なんかとか
そう言う風にイメージを広げることでしょう
あとは現場主義だよ
がんばってね
323名無しさん脚:01/10/16 01:09 ID:vrF395cB
スニーカーよりもストーカーのほうが適切
324名無しさんきゃく:01/10/18 16:39 ID:EjM7bKEO
>>320
結局、フィルムの差よりも、DPショップの違いの方が大きいと
おもいますので、あえて高価なフィルムを使う必要あるかな?

 あと、ちなみにニッケル水素、当方も愛用しておりますが、
バッテリー切れが心配ですので、予備電池も必ずポケットに
いれておくこと!

 司会者との打ち合わせは、絶対にした方がいいぞ。もちろん、
新郎新婦にも。スナップに何を求めてるのかわかった方がいいでしょ。
325みせと:01/10/19 02:09 ID:11FL1uhR
余裕が有れば、セピアとかモノクロで押さえておくと、アルバムに仕上げるときに
良いですよ。セピアやモノクロはノーストロボでいけますしね。
326アクションボーイ:01/10/20 23:33 ID:OaNe35U8
この前見た式場カメラマンは構えてから撮るのが遅い人だった。
衣装替えで2人が退場するときとか、2人が礼をする前に撮らずに礼をしたあと撮っていた。
礼に慣れてない人って礼したあときりっと前を向かないから、礼する前に撮らないといい「絵」に
ならないんだよね。
きっとあの写真失敗してると思う。

皆さんもお気をつけて。
327名無しさん脚:01/10/20 23:50 ID:pAVA473B
>>326

>この前見た式場カメラマンは構えてから撮るのが遅い人だった。

スチルの人は大変だなぁ。ヴィデオだと前から廻してればいいだ
けだからなぁ。昔ブライダルヴィデオのアルバイトしてたけど、
SVHSとかの頃だったからトリガーボタン(写真で言うところのシ
ャッターボタン)押してから業務用だと3秒は待たされるから(家
庭用みたいなレスポンスだとテープが安定走行しなくてサーボロ
ックが掛からなくなることがあるため)カナリ前から廻してたよいつ
も。
328327:01/10/21 00:02 ID:rjO9LGnn
デジカムの業務版になってもやってること変わらないけどね。
写真のカメラで最近遊んでるけど、一発で決める面白さはエ
アガン撃ってるみたいで面白い。

昔小学生の頃、SS9000にスコープ付けてツヅミ弾(BB弾じ
ゃないよ)に針刺した特製弾でセミとか撃って遊んだの思い
出したよ。
329アクションボーイ:01/10/21 00:06 ID:sTc4krRz
確かに大変でしょう。
自分は式場に勤めていて、これまでたくさんのカメラマン見てきたけど、
上手い人はどんなシーンでもパッと構えてサッと撮ります。場数を踏んでるのでしょうが、
式の流れを止めることなくシャッターを押し、まさに存在を感じさせない。
あれがプロなんでしょうね。

ケーキ入刀とか一礼とかのシーンで、左手を挙げてはい撮りますよー、
てな感じでいちいち場を止めて写す図々しいタイプのプロもいましたね。
330名無しさんきゃく:01/10/22 00:37 ID:xp2YV2VS
>>329
 いや、基本として、声をかけて目線をもらうカットは必要なんですよ。
だって、お客さんにしてみれば、そういったカットを望んでいる人も
間違いなくいますので。

 例えば、ケーキカットなら、4〜5パターン撮るんですけど、そのうち
1枚は、必ず目線をもらいます。特に、最近はネガも客渡しが多いでしょ?
そこから、お客さんがポストカードを作るとしたら、ほとんどの人は
目線のあるコマから選びます。

 はっきり言って、声をかける事すらできないプロもいるんですよ。
それじゃ、素人と一緒でしょ?

 自分の作品撮ってる訳じゃないんだし、お仕事なんだから。ただし、
それは、披露宴中だからO.Kなのであって、挙式中は声かけちゃダメ
ですよ。
331愛と死の名無しさん:01/10/22 00:45 ID:sLIhXISD
で何を言いたいの。

いやあ〜、どうでも良いけど今日は酷かった。
…というか最近酷すぎ、特に客っ!

バージンロードや祭壇に三脚立てたり、平気であがったりなんて当然の如くやってのけるもんだ。
挙式中にビデオのバッテリーのピコン、ピコンって音。
初代EOS-1やコンパクトカメラののキィーンって言う巻き戻し音。
銀箱開け閉め、バタン、バタン。
終いにゃ、チャペルの長椅子動かしてキィー、キィーうるさい。

あんたらそれで良いけど、こっちは大変だ。
退場のときにバージンロードにあがっているのを注意しても下りてくれないから、急いで2階席にあがってかろうじて「退場」らしい写真をゲット。

ケーキやキャンドルだって、こっちが構図を決めて待っているのに、私の前に来て撮影し始めたもんだ。

万事に至ってこんな感じだ。

常識のある「お客様」は邪魔しないからベストの位置を譲ってあげたり面倒見てあげたりするが、邪魔する客に限って態度がでかい。
金払えば何してもいいってことじゃないよ。

つーか、そういう客は呼ばないでくれ。
過去の最短記録として20-35mmの20mmでケーキ時に新郎新婦の頭から腰までの写真しか撮れなかった。
おっとっと、こういう客を呼ぶ新郎新婦に限ってドラマチックに撮ってくれとかいうんだよね。
あんたらの友達のはた迷惑な行動丸写しのアルバム完成です。

それと、ちゃんとポーズつけても撮ろうとするとすぐに真正面向く新郎新婦。
マジにその写真納品してやろか。

簡単に撮れるわけじゃないいんだよ。
皆の協力があって初めて最高のものが撮れるんだよ。
いくら技術を駆使しても邪魔ばかりされたら、いいものなんてできないんだよ。
わかった。
332名無しさんきゃく:01/10/22 00:59 ID:ZCKC730N
 >>331
 いろいろあるが、最近の客がひど過ぎるというのは同感だね。
どんな時でも、最低限の撮影はしなくてはならないのが我々
なんだけどさ・・・

 この前、挙式中に、キスシーンで、「ちょっと待ってください。」
と言って式を止めて、バージンロードに入り込み、アングルを決めて、
(僕の撮影位置から当然邪魔な場所)「さあ、続けてください。」
と言ったアホなオッサンがいた。

 慌てて、自分もそのオッサンが画面に入らないように、アングル
くみ直したけど、とんでもない奴がいるもんだ。
333愛と死の名無しさん:01/10/22 02:16 ID:sLIhXISD
早速ありがとう。

この世にはもっととんでもない奴がたくさんいるよ。

レンズを盗まれそうになったこともあったな〜。
会場の隅のカメラバッグに入れておいた28mm/1.4がなくなっていたので周りを見てみたマニュアル機で撮っていたオヤジのカメラに不釣合いなレンズが…。
そうです。

一応客なので騒ぎ立てずに披露宴終了まで無傷で返してくれれば良し、と思ったのに終了直前になってもその気配なし。
一応キャプテンと写真室に連絡して、その客が会場を出たのをみはからって、「こういうものが披露宴中に紛失したのですがご存知無いでしょうか?」と聞いてみたところ、「知らない」とのこと。
礼服にカメラ一台できた人が帰りにレンズが二本に増えていたら、おかしいでしょ。

隙を見てNOを確認後、合っていることを確かめて、さあ本番だ。

ちょっと嘘をついて、「このレンズと同じレンズで同じ番号のレンズを紛失してしまいまして、このレンズは(ニコンの方で)プロ登録しておりまして、自分が持ち主であることを証明してくれるので…」と切り出したら、
「ちょっと借りただけだろ。」と逆ギレして帰っていきました。

いやな思い出?です。
334名無しさん脚:01/10/22 06:25 ID:xHGiptTU
>>333
へえー、ひどいやつがいるもんですね。カメラ好きにそんなやつはいてほしくないな。
でも、その奪還プロセス、すごく理性的で見事ですね。勉強になります。
335名無しさん脚:01/10/22 15:48 ID:gVFmqHbP
インスタントカメラとか活躍しそうだけどな・・・・
チェキとか・・・今もあるかな??
336ID付き名無しさん@1周年:01/10/23 11:02 ID:TLZ8dDGK
>>324
なるほどね〜
DPショップに出しても、フジ純正プリントするかもしれないし。
あとスペリア200か1600・・・
なにせ式が12月にあるんで。
電池は大量に買ったし
三脚はどうしようかな???
一脚としても使えないことはないからな・・・
337ID付き名無しさん@1周年:01/10/23 11:09 ID:TLZ8dDGK
一応サブ機としてminolta HI-MATICAFを持っていくです。
参考(フイルム使用可能最高感度ASA400まで)
338名無しさん脚:01/10/23 11:33 ID:fgIM6RKd
先日、妹の結婚式でカメラマン。36枚撮りネガを11本撮影。
やっと分類、焼き増し、ポケットアルバム差込完了・・・

せっかくなので、オリジナルアルバム製本サービスを利用して
見たいと思いますが、お薦めはありますか?
フィルムスキャナはあるので、ネット経由のサービスも利用
できますが、なんとなくデジタルプリントというのは画質が
悪そうで・・・

フジの腕自慢のようなちゃんとしたサービスがいいでしょうか?
339名無しさん脚:01/10/23 19:01 ID:PBA/YF62
>>324
あと時間に余裕があるなら披露宴会場の宴会チーフ(黒服)さんとも打ち合わせ
しておくと、便宜を図ってくれる。(ケーキカットやキャンドルのとき、こちらの
ペースに会わせてくれます)
それと、ビデオさんとも打ち合わせておく方が絶対にいいよ。おたがいアングルが
重なることが多いから、けんかしても始まらないのでね。
340名無しさん脚:01/10/23 19:08 ID:sOruZHfS
>>339
顔面に赤い縞模様がぁぁぁあああ<ビデオ人
341名無しさん脚:01/10/23 20:35 ID:PBA/YF62
>>340
いるいるAFの補助光切り忘れている奴
ちゃんとカスタムで設定しないとね
342新郎の母ざます:01/10/24 01:41 ID:hVYBvSTp
お願いだからあなたのカゲになる招待客のことも考えてほしいざます。
わざわざ高いお金払って来てくれているざますのよ。
ずっと同じ位置にいないで頂戴。
343 :01/10/25 07:02 ID:FFtcB1fO
karaage
344名無しさん脚:01/10/26 22:24 ID:jRVlg9GF
過去レスにISレンズの話があったので、すみませんが便乗質問失礼します。

28-135ISを買ったんですが、説明書に「三脚を使うと誤作動の可能性」とあり、
具体的にどういう不具合が出るのでしょうか? ISなのにブレたら泣けます。
ご存知の方がいましたら教えて下さい。

用途はこちらのスレと同じく結婚式です。
345名無しさん脚:01/10/26 22:27 ID:jRVlg9GF
補足。
ストロボは420EXを併用して、ノンストロボ撮影もやります。
スポットライトがあたるようなシーンではストロボオンオフ両方で
撮ります。 ISといえどスローで手持ちは辛そうなので、三脚。
346名無しさん脚:01/10/27 00:57 ID:oIp7bKKW
三脚なんてイラネーよ!!
347名無しさん脚:01/10/27 01:02 ID:ZwBGxgc3
結婚式で三脚なんて見たことない。危険だよ。
348用賀事業所:01/10/27 01:04 ID:Nuqccb9y
せめて、一脚にして下さい
349名無しさん脚:01/10/27 01:21 ID:Uhn/kGXb
写真やめてください
350名無しさん脚:01/10/27 01:46 ID:oYNYteW6
式には呼んでいないのに来ないでください
351名無しさん脚:01/10/27 01:52 ID:M9MTPZKu
三脚に固定したら、ISはオフにすればいいじゃない。
アホ裸子
352名無しさん脚:01/10/27 07:35 ID:HhGHXpp+
使う場所選びくらいわかってますよ!!!!!!

具体的な誤作動の事を知ってい人はいないわけですね。
353名無しさん脚:01/10/28 13:21 ID:J4FngAVD
勉強になるからage。

2次会のノウハウってあります?
わたし接吻シーンで後頭部しか撮れないんですが…
354名無しさん脚:01/10/28 21:54 ID:yG4bOB/o
誤作動のことで・・・
ISとはもともと手持ちで撮る事を前提にしています。三脚につけてカメラを固定すると被写体が動いていればトー全
カメラは、手ぶれをしていると勘違いして被写体の動きをなおソートしてしまいます。
結果、被写体が変なブレを起こした写真になってしまいます。誤作動とは、このことだと思うよ。
355名無しさん脚:01/10/28 22:04 ID:jYl4y/TJ
被写体の動きでなくて、ジャイロでレンズ自体の動きを検知して
補正するんじゃなかったっけ?
356名無しさん脚:01/10/28 23:15 ID:Ai9Iq/yA
>>354
被写体を判断できるレンズ! 凄すぎる (藁
357名無しさん脚:01/10/29 00:02 ID:dhOn6k41
結婚式撮影、F3で頑張ってる人いる?
358名無しさん脚:01/10/29 01:20 ID:Nxl6Jj5q
素人目で見てても三脚使う場所/必要は無いと思われ。
359名無しさん脚:01/10/30 23:25 ID:XUXmIbA2
先月会社の後輩のケッコンシキに行って来た。那須のステンドグラスの教会。
そこの専属カメラマンが凄くよかった。プロのくせに、写真好きそうな写しぶり。
28-70/F2.8,80-200/F2.8,50/F1.4?付けたEOSを3台ぶらさげて、臨機応変に
カメラ入れ替えたり、レンズだけ付け替えたり、フットワーク軽く前ボケ入れたり、近づいたり
離れたり、フラッシュ炊いたり、炊かなかったり。まじ、すげー参考になった。

写真よくしらない人から見れば単に、ウザイ奴、かもしれないが....(w
360匿名プロカメラマン:01/10/30 23:42 ID:AvBV7Tcp
漏れはプロだけど、ブライダルなんかで土日のみアルバイトで
やっているようなカメラマンモドキにはっきり言ってムカツク!!

何か漏れの仕事をナメられているような気がするのだが…
361ヘボアマ:01/10/31 05:49 ID:7f9IZUYP
友達の結婚式に行ったときは35-70/2.8・ISO400(ネガ)と
50/1.4・ISO800を持っていったが、やはり50oのノーフラッシュが
使い易かった。

友人代表カメラマンで、当然、プロはちゃんと別にいる場合ね。
これくらいの装備で充分かと。
あと、お色直しの入場待ちのシーンとかだと結構細かく注文できて
撮りやすかった。

まあ、あくまでヘボアマとしての立場ならね。
362名無しさん脚:01/10/31 07:39 ID:wEWDS72K
室内照明がキチンとしてあって、外光の入り方がナイスだとうまくはまりますね。
363名無しさん脚:01/10/31 08:01 ID:wO5muHgW
>>360
>何か漏れの仕事をナメられているような気がするのだが…

俺なら、自分の仕事に自信があったら、そんな発言はしないな。
364名無しさん脚:01/10/31 10:01 ID:7i1ONAYk
>>360
ブライダル専門のプロ?カタモノ式場専属の写真室でカタモノしか撮れない昔気質の
プロが多いね
今は、ゼクシイやブライダル雑誌の影響で披露宴はコマーシャル感覚で撮影するのが
トレンド、勉強してないカタモノプロはおいていかれるね。匿名カメラマンさん昔気質の
カメラマンとは思いませんが、多いですよ、動きが悪いカメラマン。
365名無しさん脚 :01/10/31 11:41 ID:7MHjIB+m
学生アルバイト婚礼カメラマンです
某地方中核都市の駅前ホテルの婚礼写真を牛耳る写真スタジオの結構エライさんの
直属のイヌとして雇われています
仕事があるのは春と秋のシーズンだけで、月2、3回、当日の3日くらい前に
電話がかかってきて依頼されます
当日は式の30分くらい前に会場に行って、式と披露宴とで拘束時間5時間くらい
で1万円もらえます
撮影したフィルムは、終わった後そのまま職員の人に渡すだけで、現像後のネガや
プリントなどは、ほとんど見ることがなくて、ただ、問題なかったよといわれるだけ
なので自分がどんな写真を撮ったんだかということは全然分かりません
詳しい事情は、よくわからないんですがその会社のスタッフでまかないきれない分を
バイトに任せているみたいです
そこで雇われているバイトは、ボクのほかにあと3、4人くらいで、学生のほかに
も、普通に別の会社で働いてて土日のバイトに、婚礼カメラマンをしている人もい
るみたいです
機材は持ち合わせのペンタのMZ-3に、いわゆるセットレンズのSIGMAのMINI ZOOM
MACRO 28−80f3.5−5.6を使っています、自分はよくカメラを落とすのでその
度にレンズがイッテしまって、中古のを5千円くらいで買ってきて予備として常に2本持っています
ストロボはSIGMAのEF430のペンタ用を単三4本で使っています
非純正なせいか、たびたび誤作動してあせらされます
単三4本だと式一本撮り終えると、チャージが遅くなって使いもんにならなくなるん
で積層なんかも欲しいんですが重いし、ボクのストロボだと端子がないんで使えないん
ですけどね
フィルムはFUJIの白い簡易包装の400のやつを渡されます、一回でだいたい7、8本く
らい撮ります
お金のあるアマの方から見るとクソみたいな装備なんですかね
客からは、豪華な装丁のアルバムに80カットで8万円、100カットで10万円くらい
とってるみたいです
366名無しさん脚:01/10/31 12:24 ID:1pAu3mPs
おいおい!サブカメラなしか?
MZ-3壊れたらどうすんの?
超怖い・・・

でもまぁ、プロでF60使ってる人も見たよ。
FM2もいるしEOS630もいる。Z1pも居た。

でもミノルタだけは見たことなし・・・
367名無しさん脚:01/10/31 13:50 ID:7i1ONAYk
機材に関しては言えば、ブライダル業界カメラマンは機材で客からお金を貰う傾向が
あります。つまりいい機材を見せてお客(新郎新婦)に安心感を与え、参列者よりも
高いカメラ、レンズを持つことによって参列者の中にもしもカメオタがいても大丈夫
なようにすることも、スムーズに写真を撮るための手段ですね。
あと、絶対にサブのカメラ、レンズ、ストロボは必要です。やり直しがきかない撮影
ですから、万全に万全を期して望みます。
368名無しさん脚:01/10/31 13:57 ID:7i1ONAYk
>>359
>プロのくせに、写真好きそうな写しぶり。
よっぽど写真の嫌いな下手プロしか見たことないようと思われ
369名もない:01/10/31 14:01 ID:7i1ONAYk
>>365
学生アルバイト使ってるんかい・・・
それでよく、お客さんからお金がいただけるよな
地方都市だから?
370359:01/10/31 16:35 ID:grGZSJoO
>>368
確かにプロつーのを余り見たことはないが、
とにかく楽しそうに撮ってたのよ、その人。
371名無しさん脚 :01/10/31 19:25 ID:EjaSXCEQ
>>369
学生であろうが無かろうが、婚礼カメラマンはほとんどアルバイト。
大都市でもそうでしょ。

亀戸にあるスナップ屋が前に月刊「カメラマン」に募集広告出しているのを見たよ。
機材持込で一件壱萬七千円だそうだ。
どんな機材でどんな写真撮るの?
あ、そこの写真屋どこかのホテルで出入り禁止だっていうのをさっき見たよ。

>>366、367
365さんみたいな人はたくさんいるよ。
彼は天狗じゃないようだからいじめないであげてね。
阿呆になると「これがプロの機材です」なんてEOS55やF70+FG20、AE-1Pを自慢しているからね。

自分は機材良ければ全て良しとは思わないけど、プロって名乗るのであれば、F5、1V、α9、RTSVぐらい持ってきなさい。
ただ持ってるだけじゃだめだよ。
ちゃんと使いこなさなきゃ。
高いカメラ持ってりゃ良い写真が撮れるんじゃなくて、ちゃんとした腕があるからそれを最大限に発揮するため高いカメラをつかうんですよ。
372名無しさん脚:01/10/31 20:33 ID:PQgy1Psl
今の婚礼スナップの流行はコマーシャルタイプじゃなくて、ファッション写真
タイプだ。

根本的に間違えてる人がいるな。
373名無しさん脚:01/10/31 20:42 ID:5TtRqI3N
>>371
F100でバイトする漏れは厨房でしょうか?
374名無しさんきゃく:01/10/31 22:17 ID:FqO5N7ej
>>371
 僕は、F100使って(レンズは17〜35mmと、50/1.4と 85/1.8)
サブにF90X。

 で、18万5千円のスナップ撮りました。(ネガ渡し。)

 で、こんな機材では厨房でしょうか?

 知る人ぞ知る某、KさんはメインもサブもF90xだったりする。
(最近は知らんけど・・・)
375371:01/11/01 11:01 ID:h8uXODds
>>373
>>374

ニコンのセカンド機ならOKです。
仕事にも耐えます。
機能的には必要十分ですが、感覚的な部分はかなり劣ると思います。
あとニッパチとおしのズームをつけるとなら下駄をはかせないとバランス悪いですよね。
374さん、標準ズームもあったほうが楽ですよ。
376名無しさん脚:01/11/01 11:14 ID:IqWuttKX
>>371

お金はらう側からみれば一応「プロのカメラの人」なんだから一応プロらしく(てどんなだ)しろって
言われたよ。僕は学生の頃からやってた。ヴィデオだったけど、僕より詳しい人や上手い人は此処の
お客にもゴマンといるだろうな、まぁ、飲み喰いしながらずっと撮るのは辛いからその部分僕が代行し
てるんだよなって思いながら撮ってたよ。

まぁ、ここで無理にプロのふりすることないじゃん。
377371:01/11/01 11:25 ID:h8uXODds
>>376

マジ、プロなんですけど!
378376:01/11/01 11:32 ID:IqWuttKX
>>377

卑しくもプロが2ちゃんにカキコするはずがない。
少年の夢を壊しては逝かんよ。
379名無しさん脚:01/11/01 11:35 ID:OPmoBXIZ
フロじゃ。
380名無しさん脚:01/11/01 11:37 ID:BLfdDscL
>>379

>フロじゃ。

フロってどんなの?個室付き特殊浴場?
381371:01/11/01 11:58 ID:h8uXODds
>>378

アマがプロの真似をして間違ったプロ像を大衆に植え付けてしまう方が問題ありと思われ!
382名無しさん脚:01/11/02 00:11 ID:v0G+OlZL
ストロボ撮影のことで教えていただきたいのですが。

会場の明るさが、f2.8の1/60(被写体ぶれを考えて)だったとします。
しかし、マニュアル機(ピント)なので(もしくは深度が欲しいので)、
f4〜5.6くらいにしたいと考えた場合、
TTLないし外光オート式であれば、f4(5.6)にして
そのままストロボに任せてとってしまって大丈夫なのでしょうか。
もちろん、背景は拾いにくくなるでしょうし、
遠距離ではGN次第ですが届かないことにはなるかと思いますが。

このように理解しているのですが、間違えでしたらご指摘ください。

それから、素人がマニュアル機(2台)&単焦点で、
というのはあまりに無謀でしょうか。
もちろん、プロの方がおさえてくれています。
ですが、できればいい写真を撮ってあげたいので。
*昔、NHK教育の番組で、
 織作さんがペンタのマニュアル機で結婚式を撮っていましたが、
 さすがにズームレンズ使用でした。
宜しくお願いします。
383名無しさん脚:01/11/02 07:49 ID:tDVJWSTV
前半はその通り。

後半はやる気次第。

セレクトするときには全部キャビネにプリントすると
写真を選びやすくなるさ。
サービスサイズだとハイライトの飛び具合や、シャドーのつぶれ具合が
極端に見えてしまって、適正の範囲でも適正に見えづらくなる事があるから。
384名無しさんきゃく:01/11/02 21:34 ID:HnXpld1U
>>382
 主役は新郎新婦なんだから、あんまり張り切りすぎたらだめですよ。

 自分の作品を撮ってる訳じゃないんだから。プロの邪魔もしないようにね。
385名無しさん脚:01/11/03 21:09 ID:kigdoXrG
初心者ですが友人の披露宴を撮る事になりました。
最近流行の「ルミファンタジア」(2液を混合させて青く発光するモノ)は
どのようにすれば綺麗に撮れますか?
ストロボを使っても青色発光が飛んだりしませんか?
プロの方、経験者の方、アドバイスください。
386名無しさん脚:01/11/03 21:20 ID:o5kiWFf8
>>382

>TTLないし外光オート式であれば、f4(5.6)にして
>そのままストロボに任せてとってしまって大丈夫なのでしょうか。
>もちろん、背景は拾いにくくなるでしょうし、
>遠距離ではGN次第ですが届かないことにはなるかと思いますが。

金屏風バックで外光オートだと激しく露光アンダーになるかもよ。
最近のAFカメラのttlだとカメラ任せでもうまく撮れるのもある
だろうけど。金屏風って背景に金レフ置いてるようなものだし。

お持ちのMF機の露出がどういうのか判らんけど金屏風バックの時
は連写を犠牲にしてフラッシュマチック(GNと撮影距離から絞り
値決定)でいった方が無難かも。他は外光オートやttlでOK。
387名無しさん脚:01/11/03 21:26 ID:sLVisfxO
>フラッシュマチック(GNと撮影距離から絞り値決定)でいった方が

フラッシュマチックが可能なカメラやレンズは、非常に限られるぞ。
今となっては。
388386:01/11/03 21:44 ID:cUsdSWfo
>>387

じゃストロボに付いてる露出換算表みて合わせれ。人間フラッシュマ
チックだ。

>フラッシュマチックが可能なカメラやレンズは、非常に限られるぞ。

安いコンパクトって結構フラッシュマチックじゃないの?
ストロボのチャージにやたらかかってて「いつもフル発光かよ」って
のカナリあるじゃん。
389386:01/11/03 21:51 ID:cUsdSWfo
>最近流行の「ルミファンタジア」(2液を混合させて青く発光するモノ)は
>どのようにすれば綺麗に撮れますか?

試し撮りした方がいいよ。ストロボ焚くと×。ここの人はスローシンクロとか
奨めるかもしれないけど手持ちだと多分失敗する。やるんなら後幕スローシン
クロかしらね。普通にストロボ焚いて余裕があったら試してみれば(無責任)
390名無しさんきゃく:01/11/03 21:54 ID:HpaVmY1y
>>385
 ルミファンタジアでフラッシュたいたら色は出てきません。
とはいえ、テーブルごとのルミをフラッシュなしで撮るのはまず不可能
です。(手もとのアップでイメージ的に狙うならいいけど・・・)

 そんなわけで、うまくいきそうなのは、メインのタワーですね。
これなら、フラッシュ無しでいけます。僕はいつも、1/30でf2
といったデータで撮ってます。(感度400でね。)標準の単焦点
なら、楽勝でしょ?
391名無しさん脚:01/11/03 22:04 ID:jnpy8mjw
365の学生です
今日は駅前の航空会社系のホテルでダブルヘッダーでした
2本で2万、客からは1本目が10万、2本目が18万とってました
それでも学生だから1本1万です
一番キモの撮影に1万とフィルム台しかかかんないんですよ
上の方はすんげえ儲かってるような気するんすけど
現像してアルバム作るのに大してかかんないでしょ
こうなってくると、お金もらってんならプロらしくっていうか
安い機材で、サブなしの学生を、安いギャラで雇うやつらが背負うリスクは
原罪みたいなもんでしょ
万が一撮れてなくても僕らに責任なんて取らせられないっすもんね
損害賠償とか請求されたらどうしよ

ルミファンタジア、たまにありますよね
こっちではブライトファンタジーって名前で聞きます
高砂の横の何段も積まれたグラスに注ぐときは、ねらい目です
後ろのカーテン(?)が白くて、照明が結構暗かったりすると
液体の青がカーテンを青く染めて綺麗ですよ
ノンフラッシュでロングで撮ってみてください、青の光が強ければ
何とか広角でぶれない程度までのシャッタースピードは確保できると思います
別に28-70のf2.8なんて持ってなくても大丈夫っすよ
各テーブルのグラスは容量少ないし、なかなか難しいと思います
液体綺麗でも、新郎新婦真っ黒だったら意味ないっすからね
でもまあ、高感度フィルムと明るいレンズ使えるんならイケルかもしんないですけど
392385:01/11/03 22:19 ID:kigdoXrG
>390さん,391さん
情報有り難うございます。
アドバイス通りガンバってみます
393名無しさんきゃく:01/11/03 22:27 ID:YcnOiIvV
>>365
 学生さんですか・・・いや、自分もそれがきっかけでこの業界に
入りました。

 さて、あなたのバイト先はホテル直営ですか?それともテナント
ですか?
 いずれにせよ、写真室の仕事はほとんどが土日だけですよね。つまり
1週間分の稼ぎを土日だけで稼がなくてはなりません。(平日は修正
してますが・・・)

 で、テナントの場合・・・売上から3〜4割がホテルに吸い取られます。
また、月々の家賃も相当なもの・・・で、フィルム代、現像代、製本代、
社員の賃金・・・また、そのホテルに入るための権利金(数千万円ですね。)
スタジオ建設のための借金返済・・・

 ハッキリ言ってそんなにアマクはないですよ。最近のスナップの値段としては
ごく普通ですし、上の方が、ぼろ儲け・・・な〜んてまずありません。

 でも、学生さんで18万のスナップって結構やりますね。なかなかの腕前と見た。

 で、どんな形にしてお客さんに納品してるの?
394382:01/11/04 01:19 ID:SlsdU5H4
ストロボ撮影についてのアドバイスありがとうございました。
だいたい理解はしていたようで、安心しました。
しかし、金屏風は言われてみますと厄介ですね。
カメラが明るすぎると判断して、アンダーに振れてしまうという訳ですよね。
そこで、手動=フラッシュマチックでやるしかない。
これは、GNが大きいほど絞ることになりまよよね。
それはいいのですが、とっさの場合を考えてみますと、
現実には厳しいのかとも思います。果たして目測でしっかり計算できるものか。
最新のAF機の利点がはっきりする場面ですね。

プロの方の邪魔にならないように気をつけます。
395名無しさん脚:01/11/04 01:27 ID:pXIveMx6
>手動=フラッシュマチックでやるしかない。
だから、手動でやるのはフラッシュマチックとは言わない。

>GNが大きいほど絞ることになりまよよね。
そりゃそうなんだけどさ、ストロボの出力絞れないのかい?
オートとフル発光しか無いようなフラッシュなの?
あとさ、フラッシュにNDって手もあるんだけど。

>果たして目測でしっかり計算できるものか。
ガイナン計算して絞りを決めるのに、距離を「目測」で見るなんて
考えない方がいい。ちゃんとレンズの距離目盛りを使えって。
距離の値が「目測」なんて精度ならガイドナンバー計算なんてのは
やるだけ無駄。「写ルんですフラッシュ」で撮るのと大差ないぞ。
396名無しさん脚:01/11/04 16:31 ID:8yA9HFqn
>>385
ルミファンタジアは、メインの大きな物はノーストロボでいきますが、各テーブルは
ストロボの天バンで撮ってます。そのときTTLの設定をカメラ側で+0.7 ストロボ側−0.3
の補正をかけて撮ります。各会場、天井の様子でこの補正は前後しますがカメラ側、ストロボ側それぞれの
補正でかなりいい感じで撮れますのでおためしください。ただ、あらかじめデーターがとれない
初めての場所でしたら天井バンスでTTLで撮り、プリントで補正すれば良いかな?と思います。
397名無しさん脚:01/11/04 16:37 ID:8yA9HFqn
披露宴で参列者を撮るときにストロボの発光部にUVフィルターをかける事を
お勧めします。特に年輩のご婦人のファンデーションには色をよくするため
かなりの確率で蛍光剤が含まれていて、ノーマルのままストロボ撮影すると
顔が白く浮き上がり首筋と顔の境がくっきりとなり、見苦しいです。
私のストロボには常にホリウチのUVカッテングシートを貼り付けて有ります。
少々の投資になりますがこれで、かなりの効果が有りますので良いですよ。
398名無しさん脚:01/11/04 19:30 ID:QQ8361Fu
365の学生です
>>393
そうなんすか、上も色々難しいんすね
勉強になりました、ありがとうございました
軽々しいこといってすいませんでした

18万のコースは、デジタルなんとかっていうコースで
名前から想像するに、基本のアルバムのほかにネガを
CD-Rかなんかのデジタルの形にして渡すんだと思います
でもあくまで想像なんで、今度社員さんに聞いてみます
399385:01/11/05 00:11 ID:DlhFJIqD
>396さんも有り難うございます
披露宴会場を下見が出来ないので不安です。
天井が高くなく、白い事を祈るだけです。
400名無しさん脚:01/11/06 18:45 ID:tTCSnlb/
400げっと
401名無しさん脚:01/11/06 23:34 ID:Vih+Ki1Q
>>399
>天井が高くなく、白い事を祈るだけです。
どうせバウンスで雰囲気を生かした写真になるのですから、多少の色かぶりも
いいんじゃない?気になるようならプリントの段階で補正してもらえば?
402名無しさん脚:01/11/09 13:53 ID:l4a2VlIj
クロスフィルタに負けないAFを持つボディを教えて下さい。
403名無しさん脚:01/11/09 14:21 ID:9ObJJM5u
写真のとり方・アルバムの作り方教えてくれる写真塾ありますよ
結婚式の写真係の方必見です。
http://www.tees.ne.jp/~h-torii/index.html
404名無し:01/11/09 16:53 ID:IDYdzEkn
>>402
>クロスフィルタに負けないAFを持つボディを教えて下さい。
AFよりもそのような状態であればマニュアルで会わせるのがいいと思われ
405結婚式のカメラマンウォッチャー:01/11/11 02:18 ID:2zNxpUgO
今日の結婚式のカメラマンはなんと2台ともマニュアル(キャノン)
しかもレンズがともに単焦点なのにびっくり
堂々と高砂に上がって新郎新婦をパシャパシャ、いくら何でも失礼すぎじゃん
入退場のような被写体が動いているシーンはようやく1枚撮れたかって様子、おいおい大丈夫かよそれで
テーブルの集合写真の途中でフィルム交換、ぐるぐるぐる、入れ替え、パシャパシャパシャ、また構えて・・・その間30秒くらいか、
こんなひどいカメラマンはここ数年で1番。いがぐり頭のキミ、アナタですヨ
せめてKissくらい買いなよ
406405:01/11/11 02:24 ID:2zNxpUgO
あ、片方はひょっとしてズームかも、でもちっこかったので35-70かな
407名無しさん脚:01/11/11 10:02 ID:1Y1HgjRy
新郎新婦席の後ろがガラス張り(屋外)で逆光、、、泣きそうになった。
408名無しさん脚:01/11/11 10:07 ID:5twHOJmO
>>405俺も上がりますが、それが何か?
 30秒で交換できりゃ、上等。
409三客:01/11/11 14:07 ID:X3SqGxjv
教えて下さい、
披露宴で三脚を使ったらまづいでしょうか?
壁際で邪魔にならないように70〜210F2.8(シグマ)をEOS5で使いたいと思ってます
披露宴で撮影は一回だけ経験あります、その時は手持ちで28〜70F2.8(シグマ)の
2本で撮影しましたが少し手ブレしたような・・・
410 :01/11/11 14:27 ID:dkP2iqwg
>409
テーブルとかいっぱいあるから、そこに押し付けて撮るってのはどうよ。
スナップでしょ?なら三脚ってのはお勧めできませんね。
それからレンズ選択が間違ってる。標準ズームか、あったら広角ズーム
じゃないとダメじゃん。あるいは短焦点の明るい広角が必要だね。
室内で望遠ズーム使ってどうすんの!
411名無しさん脚:01/11/11 15:09 ID:dKSHmZMp
会場があるていど余裕があれば三脚使ってもいいよ。
412名無しさん脚:01/11/12 00:37 ID:NFUOjHp8
>>408
ちょっと舌足らずだったようだ。別に、絶対上がるなとは思っていない。
でも一応特別な場所なんだから、さっと撮ってさっと降りるべきだ。
俺が見たひとのようにじっくり居すわってはいけないだろう。
413名無しさん脚:01/11/13 18:38 ID:/YRn7N/J
>>409
フラッシュを炊け。それだけだ。
三脚は要らん。
ないなら、買え。
414名無しさんシロウト:01/11/14 15:14 ID:IbELhK4Y
先日、友人の披露宴に招待されたので行って来ました。
夫が写真好きなので、我が家にはF3とF60の2台あるんですが
私にはとても使えないし、でかいカメラもはずかしいので(笑)
F60にISO800のフィルムで撮ってきました。
フラッシュ無しでも割ときれいに撮れたので、
やっぱりシロウトには、感度高いフィルムのほうが
あってるなーと思いましたよ。
「シャッタースピード1/125だったら大丈夫。
 1/60〜90でもまあ平気かも。1/30だったらフラッシュ焚け!」
というアドバイスも守っていたからかな?

でも、出席者の方は皆デジカメやコンパクトカメラばかりで、
「本格的なカメラですねー!」と感心されてしまいました。(違うって)
一般的にはそのくらいの認知度なんですね・・・。
悪徳業者にだまされてしまう新郎新婦がいるのも頷けました。
415名無しさん脚 :01/11/14 15:33 ID:REtABYky
{EOS kiss(多分V)+普及タイプズーム +内蔵ストロボ}×1台
で撮っている業者発見!

一体どこだ。
416名無しさん脚:01/11/14 15:57 ID:dPOpMoPQ
>>414
相手が素人ほどF60は実質以上に大きくごつく
見えるからね。(kiss系・MZ系比)
417名無しさん脚:01/11/16 21:21 ID:49xTvWpN
EOS3+380EX+ISO400ネガという組み合わせなのですが、被写界深度を
稼ぎたいので少し絞りたいという場合、カメラはマニュアル露出設定の
1/60秒F8とかにして撮影し、ストロボの調光確認ランプがOK点灯と
なれば、背景はともかく主被写体は適正露出と考えて良いのでしょうか?
(EOSはアンダーとかいうのはとりあえず置いておいて)

ISO400なので、披露宴の明るい照明の場合は背景もそんなにツブレないで
撮影できると思うのですが、どうでしょうか。
418名無しさん脚:01/11/17 01:59 ID:/Z2dv1zV
>415
余裕で撮れるさ。
軽くていいじゃねえか。
419名無しさん脚:01/11/17 02:06 ID:g+aS9Zjh
>>417
60/1 F5.6か 125/1 F5.6でええよ 最新の調光方式ETTL?よか480SG
の外部調光の方が遥に使いやすいよ

開放F2.8ズームレンズと 短焦点F1.4とあればストロボなんざいらん
ストロボ使うのは押さえだけ。
420名無しさん脚:01/11/17 08:37 ID:3ZZ5FT6d
>>419
ドーモありがと。

普段ストロボはまったく使わないので、久しぶりにカメラに付けて
プログラムモードのままファインダーをのぞいていると、絞りが
F2.8解放のことが多く、これでは"新郎はいいが新婦はピンボケ"
のような写真を量産してしまうと思い、あわてて説明書を読んだの
でした。

この辺のことを考えると、普及タイプの暗めのズームの方が気楽に
ストロボ撮影できるのかも知れません。
421:01/11/17 23:39 ID:1Yx6uGTz
>開放F2.8ズームレンズと 短焦点F1.4とあればストロボなんざいらん

場慣れしているヒトのセリフだな。俺もこういきたいものだが、式場の明るさなんて場所によりけりだし、
万一のことを考えてストロボを多用している。
422417:01/11/18 22:02 ID:bPr8MFVi
というわけで行ってきました結婚式。

プリントももらってきました。(ネガはすぐにできる
ので便利)

最初マニュアル露出設定1/60秒F8で撮影したのですが、
撮影後にファインダー内の露出メーターを見ると+1
ほどオーバーになっています。

あわててプログラムAEに切換え以降その状態で撮影した
のですが、今考えてみるとマニュアル露出のまま露出
メーターを見ながらもっと絞ったりしてアンダーめの
状態でストロボ撮影すればよかったのかも知れません。

ただこの方法はEOS1V&3とかのメーターをもつ機種に
しかできないかも。(α−9とかもできるのかな?)

EOS3の場合プログラムAEだと今回の状況ではF5.6以上
には絞ってくれず、焦点距離50mm以上で新郎新婦を斜め
から撮影したようなカットは、被写界深度が足りません
でした。

ノーストロボで撮った物は、照明の色に左右されて
しまい、特に新婦さんの白いドレスが白くなくなって
しまうので綺麗ではありません。

ウエディングドレスはストロボを使い、純白に撮って
あげるのが無難だと思いました。

レンズは28-70mmでは望遠側が足りません。

70-200mmと適宜交換したのですが、シャッターチャンスを
逃さないということで考えると、28-200mmとかのレンズの
方が良いかも知れません。

ほかにもたくさんのお客さんがいる中で、アップで撮りたい
ような場合、200mm域は結構使いました。

以上、あくまでも今回の私個人の感想としての報告です。
423419:01/11/19 01:10 ID:IPBvo+xZ
>>422
式場のストロボ撮影では、カメラ内臓の露出計を信じるとえらい目にあうこと間違い
なし。+1くらいなら無視しとけばいい・・ 業者によっては常に常時+1の会社多し
写真をわたす相手に感動を与えるにはストロボは厳禁暖色系の暖かい写真にならず。
結局使うレンズの焦点距離はレンズの端の距離に片寄りがちが以外に(゚д゚)ウマー
424名無しさん脚:01/11/19 01:43 ID:tJAET4BO
>>423
ていうか定常光で露出合わせて、
ストロボは補助的に焚くっていうのがいい。
露出は常に顔を+1でスポット測光すればOKね。
425名無しさんきゃく:01/11/19 21:37 ID:c6Z62czq
>>422
 色が、照明に左右されて綺麗じゃない・・・との事ですが、
おそらく、プリントショップの焼きがダメなんでしょうね・・・
完全な補正はネガでも難しいだろうけど、「見た目に綺麗」
程度の補正はできるはず・・・

 あと、ずいぶん絞りを絞った写真が好きなようですが、
ちゃんと、合わせどころにピントがきてればそんなに絞ることは無いと
思うんだけどな〜・・・背景真っ暗になっちゃうでしょ?僕は2人写真では、
基本的に、5.6より絞ることは無いけど・・・
426いや:01/11/20 00:28 ID:uscO2Lln
>ほかにもたくさんのお客さんがいる中で、アップで撮りたい
>ような場合、200mm域は結構使いました。

200なんてあまり聞いたことがないな。
お金もらって撮ってるのなら、他の客に遠慮せずに前にしゃしゃり出て撮るべきでは?
427名無し:01/11/20 00:57 ID:xzc1CWyM
>>426
200使いますよ、キャンドルが終わって高砂に収まったら、メインキャンドルなめで
押さえたり、ブーケスタンドにピンあわせで花嫁ぼかし、ティアラのアップ、2.8開放
で使ってます。
428名無しさん脚:01/11/20 01:08 ID:EbuSk9Py
>>426
お金もらって撮ってるって、どこに書いてるのよ?
429422:01/11/20 02:04 ID:I4H3sW64
>>425
私の判断は、わずか2時間でできあがってきたプリントを見ての
判断です。

参列した親類縁者に差し上げたいので1500枚以上のプリント量に
なるため、安価な高速プリントを使わざるを得ません。

今回は明らかにストロボ撮影した物の方が綺麗でした。

特にウエディングドレスに関しては、比べ物になりません。

結婚式の主役は新郎よりも新婦さんだと思うので、新婦さんを
綺麗に撮ってあげることは大切だと思います。

絞りの件は、値はともかく新郎新婦双方にピントがあっているか
どうかということが問題です。

高速仕上げプリントを見た結果は、新婦は良いが新郎はピントが
いまひとつという写真が少なからずありました。(撮影時は手前
にいる新婦に合焦させた場合)

幸い、新郎は良いが新婦がダメというのが少なかったので良かった
です。(新婦の側からばかり撮っていたということカモ)

もちろん、新郎新婦を正面から撮ったものは、F5.6でも何ら問題
ありません。

>>426
私はプロでもアルバイトでもない普通の参列者なので、お金は
もらっていません。

会場にいらっしゃったプロの方のような大胆な撮影はとてもマネ
ができませんので、望遠レンズを使用し、参列者の後からの撮影
ということが結構ありました。

あ、被写界深度の件は主に28-70mmの焦点距離50mm以上を使っての
話です。
430initial_K:01/11/20 06:24 ID:ZtfvOvnt
なんですか?ひょっとして、ストロボは明るさが足りない時に使うものって?
まさか、プロなのにそれだけの為だけにストロボが有ると思っていますか?
ミックス光で色温度をコントロールしたかったら、ストロボは必須です!
なんでもかんでもアベイラブルで・・・って思ってるのが最近特に多すぎる!
「ネガだから」??「プリントでなんとかなるから」??はずかしいですね。
431 えひめ○:01/11/20 12:54 ID:4Diu3Ky2
同意揚げ
432名無しさん脚:01/11/21 00:29 ID:dF2gcCyn
業務用1箱+α、単3予備に12本、カメラ2台、ストロボ2台、レンズ28−70,
85,80−200,披露宴1時間前には会場入りし、ホテルの玄関に有る
ご両家の名前の入った表札を撮影、会場入り口でも同じく撮影、人のいない会場の
全景も撮影、入り口付近にいる知人か同僚の会計係の人たちも数枚撮影、
控え室でご挨拶がてら新郎新婦、親戚の撮影、ここでは何枚でも撮影し後で必ず
焼き増しの注文が入ります。新婦の場合い新婦を中心に家族に並んで貰って撮影、
家族に子どもさんがいるときは、新婦と一緒に撮影して披露宴が始まるまで
しばし休憩。会場のセッティングが終わっていたら円卓の料理の撮影して、
会計の様子も押さえておく。後は皆さんが書いてる様に撮影なんですが、
ストロボ撮影が殆どで、ストロボ無しではカメラマンの自己満足になることが
多いと思います。記録写真としてとにかく何でも撮影してます。またカメラですが、
F4などは重くてあまり使いません60でも801でも同じ様に撮影出来ますから。
ケーキ入刀やキャンドルサービスの時は80−200で解放近くで撮影してをくと
ポストカードやカレンダーの注文が入ります。
433名無しさん脚:01/11/21 01:34 ID:vexUfe2Y
俺、いっつも7行目ぐらいで「やっぱ断ればよかった」と後悔します。

しごとだから、ありがたくさせてもらうけど、だるい。
だるくても手を抜くと、さらにだるい気持ちになるから自分の気持ちを
奮い立たせてがんばる。

すると、焼き増しの注文が気が狂うほど来て、一度納品してからも
何度もポツポツと来て、年末が近づくとポストカード用にとさらに
注文が来て、ネガの山から探し出すのが一苦労。

10枚焼き増ししても儲けは1500円〜5000円。

だるい。
434名無しさん脚:01/11/21 02:00 ID:dF2gcCyn
>>433
営業写真館は、そうやって稼ぐしかないから。幼稚園の、お誕生会、お遊戯会、
運動会なんて気が狂いそうになってしまいます。
435名無しさんきゃく:01/11/22 02:29 ID:kuFgpJH5
>>433
だから、最近はネガ渡しが多いんでしょ?
んな、スナップなんかでいちいち焼き増しなんて、受けてられませ〜ん。
436名無しさん脚:01/11/22 02:50 ID:LSsChOzF
>>432
まさしく業者じゃ〜ん

ストロボ焚きまくるのは、写真館とホテル専属の業者くらい。。
437名無しさんきゃく:01/11/22 08:03 ID:v5d8tKkM
>>432
最近は20mmクラスの広角もハヤリですよ。
自分はとうとうフィッシュアイ購入してしまった。
438名無しさん脚:01/11/23 00:52 ID:8VpTeQTU
お金を戴いて商売してますから、最大公約数で判断します。たまにストロボ使わな
いで写した写真がよいと言ってくれる人が居ても少数です。撮り直しが出来ない事、
ミックス光源で有る事など考えると普通が一番。芸術作品になる一枚より記録と
して残す事です。プリントで補正する事を言ってる人も居ましたが、
右の頬と左の頬の色が違う様な時もありますよ、こんな場合どうしますか。
NN−4とか、554で焼き上がってきたプリントに対してどんな指示を出して
ラボに焼き直しさせるのか聞いてみたい気もします。

>>437
24mm迄しかストロボが効かないので使ってませんが、面白いものは撮れそうです。
439名無しさん脚:01/11/23 01:10 ID:WBKvuQjR
>>436
君が何を言いたいのかわかりません。
ネガ渡しって、未完成品を納品するってことで気持ち悪いし、
ネガ渡しだと、収入が低すぎて暮らしていけません。
ただのバイトと勘違いしてませんか?



死ね
440videoのバイト:01/11/23 01:15 ID:hVirDIGb
出入り先で見掛けた写真屋、見本プリント渡すとピクトロとかで
勝手に焼き増しされて辛いので見本プリントに見本って大きく印
字してたっけ。
半プロに職場を荒らされて怒ってる貧プロがいるな
442名無しさん脚:01/11/23 01:44 ID:swPBo1AO
>>441
するどい!めちゃするどい
443名無しさん脚:01/11/23 10:59 ID:2AWoxjs0
半プロじゃなくてただのアルバイトでしょ
444444ゲット:01/11/23 11:00 ID:2AWoxjs0
444ゲット
445フジヤ 天正:01/11/23 12:52 ID:Xb+R1w7U
>>442
お前は絶対にハクチだな。
俺も朝鮮人だけどよ。
446名無しさんきゃく:01/11/23 20:57 ID:4tPhSEtO
>>439
 よっぽど地方なのかな?

 当然アルバムにも仕上げるけど、ネガも渡すのが今や常識だよ。
(スナップだけだけど。)

 ゼクシ-にも出てるけど、だいたいネガで10本くらい撮影して、
60カットぐらいのアルバムを作ってネガ付きで、12万〜18万くらいでしょ?
 
447名無しさん脚:01/11/23 20:59 ID:HDs3jbUo
12万と18万の差はなに?
448名無しさんきゃく:01/11/23 21:51 ID:0eYbsbOf
 従来どうりのプリントをアルバムに張り込んでいくか、
もしくは、手焼き(風)のプリントをちょっとおしゃれな
アルバムに張り込んでいくかの違い。見てくれは断然良い。
(デジタル写真集の場合もある。)
449名無しさん脚:01/11/23 23:18 ID:QrosnjfS
 結婚式ではないのですが、ストロボ撮影のことはこちらで伺ったほうがいいかと思い、お邪魔します。
 会社で講演会があるのですが、普段撮影している先輩が休暇中で、次回私が撮影をまかされました。
 EOS5と540って書いてある外付けストロボ、28−200のレンズを先輩から預かりました。

 練習してみたのですが、プログラムで撮るとシャッタースピードがいつも1/60になります。
 このスピードだとぶれるんじゃないかと不安です。
 借りたマニュアルを読むと、絞り優先でストロボ撮影時にスピードを1/200に固定するカスタムがあるんですね。
 手ぶれ防止のために、この機能を使った方がいいと思うのですが、光が足りないということはないのでしょうか。ちゃんとストロボが考えてたくさん光を出してくれるのですか?
 試しに1本家の中で撮ってみましたが、素人目には普通に写っていますが、ホントにこれでいいのか分かりません。
 どなたかご教授いただけると助かります。
 なおフィルムは400を渡されました。

 
450名無しさん脚:01/11/23 23:43 ID:P6apR7hb
>>439
いつの時代の流行らない写真館の方ですか?(W
451名無しさん脚:01/11/23 23:50 ID:zvfbWNLo
たいていの場合ストロボの光がメインで撮影されるので講演会の写真だけなら
絶対にぶれません。
452名無しさん脚:01/11/24 00:58 ID:ccaFh/3O
>>450
に同意。同業者が今、どうなってるかも把握してないようだ・・・
453名無しさん脚:01/11/24 01:07 ID:8BbdiG5O
10本て事無いだろう、20本位撮るけどな。私は地方都市在住ですが、
ネガ渡しはしません。婚礼でも753でもネガ渡さない、スナップだけ渡すの
おかしくないか。
454名無しさん脚:01/11/24 01:26 ID:ccaFh/3O
スタジオのネガは渡しません。
スナップは渡してますがなにか。
スナップ、いつもネガ10本以下ですがなにか。
455名無しさん脚:01/11/24 01:32 ID:8BbdiG5O
>>454
手抜きとも取れるよ。すべてに置いてネガ渡しなら一貫性がありますが
渡す事も有れば渡さぬ事もある←面倒だから
456 :01/11/24 10:20 ID:FWwLvcet
>>436 >>439 >>441 >>445 >>439
荒れるようは言葉づかいは控えてください。
お願いします。
本当にここの話は参考になると思って読んでいますので。
457名無しさん脚:01/11/24 10:32 ID:L4HsgGvF
オドレェ〜!
ゴルァ〜!
ヴォケェ〜!
458名無しさん脚:01/11/24 10:52 ID:AicsEonw
>>456
無視が基本だよ。こんなこと書く俺もアレダケド。
459名無しさん脚:01/11/24 10:56 ID:p93CrnyK
>449
ネタじゃん、それ。つまんないよ。
もうちっと高度なネタを出してくんねえかな。
マジレス野郎と煽り厨房がいろめきたちそうなやつ
460449:01/11/24 21:08 ID:3k//kQHC
451さん、ありがとうございました。
1眼レフの入門書を立ち読みしたのですが、シャッタースピードは「1/レンズの距離」が目安と書いてあったので、1/60ではブレるのではないかと心配になったのです。
がっちり構えていれば大丈夫でしょうか?

459さん、ネタじゃないんです。今度の水曜に撮らなきゃいけないので、この連休を練習に費やしていました。
コンパクトしか使ったことないので不安です。
ま、所詮会社のイベントなのですが、やっぱり失敗だらけだと怒られちゃますので。

当日は色々条件を変えてバンバン撮ってみようと思います。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるといいますので。
ありがとうございました。
461名無しさんきゃく:01/11/24 23:57 ID:1LTioEnY
>>455
 面倒くさい・・・で、いいんじゃないですか?

 まあ、確かにスナップだけ渡すというのも、おかしいと言えばおかしいけど、
スタジオ写真ほどの料金をスナップの焼き増しではもらえないでしょ?
たかだかサービスサイズの1枚や2枚で・・・ 時間ももったいないし。

 なら、ネガ代金も含んで販売というのもありでしょ?まあ、考え方の
違いなんだろうけど・・・

 でも、せっかくネガがあっても、客は有効利用できないんだよね。
ネガの見かた知らないから。けっこう、渡したらほったらかしみたいよ。

 >>453
 20本は凄いね。どこから撮影してるの?ちなみにウチは挙式からなんだけど、
最高でも14本が限度でした。料理の写真なんて結構、お客さんに「訳わからん」
なんて言われるし、イメージショットだって、全撮影枚数の1割から2割が
いいところでしょ? 20本は厳しいと思うんだけど・・・よっぽどステキな会場なの
かな?

 
462名無しさんきゃく:01/11/27 22:20 ID:bNJJuWaA
 三連休。撮影どうでした?

 僕は三日間とも、2件ずつの撮影でした。
463名無しさん脚:01/11/28 23:30 ID:oa/4jyl4
プロの邪魔にならないように気をつけるべきこと
があったら教えてください。
やっぱりプロの邪魔になって失敗されたらいやなので。
464名無しさん脚:01/11/29 23:55 ID:+vgu+LHB
撮影に支障がありそうなときには、丁寧にこちらの要望を
お伝えしますので、それまではご自由に。
あなたはお客様であり、新郎新婦のご友人であります。
思い通りに撮影を楽しんでくださいね。
「ここは外せない。」と当方が考えた時には、あらかじめ
気になるお客様にはお願いしておりますので。
465ヒロヒト(顔面神経痛):01/11/30 00:03 ID:Oky8n8XV
「リンク先の注意書きをよく読モナー」
  ∧_∧ ∧ ∧
 ( ´∀` ) (,,゚Д゚)っ【◎】
「ヤバイ写真は貼るな! ゴルァ!」
1って
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪 だなまったくよー。
466名無しさん脚:01/11/30 16:46 ID:SVQRYvuP
こんな客が来てもじっと我慢しますのでご安心を。
467名無しさん脚:01/11/30 16:53 ID:hKD+WPWO
464さんって虹の星の方かな?
468464 :01/11/30 17:15 ID:SVQRYvuP
普通の底辺カメラマンです
469名無しさん脚:01/11/30 19:16 ID:gRxbDwkA
質問させてください。
先日式を挙げたのですが、外注したカメラマンがカメラを一台しか
持ってきませんでした。
トラブルなどに備えて、プロならカメラは二台持ってくるのは
当然だと思ってましたし、冠婚葬祭板ではそれはかなりやる気のない
カメラマンだ、というカキコがあったので嫌な予感がしていたのですが、
出来上がった写真を見るとやはり素人並の写真でした。
業者にクレームを付けたところ、「いいカメラを使っているので、
フラッシュやレンズを使い分ける必要がないから一台で問題ない。」
という解答でした。
僕は全く納得してないのですが、カメラマンの皆さんから見て、
その言い分は納得できるものですか?
470名無しさん脚:01/11/30 19:18 ID:lJ3bRmhn
>その言い分は納得できるものですか?

できるわけねーだろ! どこの業者だ!ゴルア!
471469:01/11/30 19:52 ID:gRxbDwkA
>470さん
そうですよね!
しかも、安めのところに頼んだので、カメラ一台という可能性があるかも、
と思って前もって確認していたんですよ。
「カメラ二台で行くのは当然ですよ〜。腕のいいのが行くので、楽しみにして
いてください」まで言っていたのに・・・。
で、カメラ一台で来て、できた写真は素人並。
納得いかなかったので、そこの業者に司会、ビデオ、写真を頼んでいたのですが、
「司会、ビデオ代は払うが、写真代は現像代しか払いたくない」と言ったところ、
「一万円の値引きでなんとか・・・」と言われましたが、突っぱねたところ
現像代のみでOKになりました。
それから二日して、「確認したいので写真を送ってくれ」と言われたので
送り返したところ、「うちはこれが普通ですのでやはり値引き無しで」と
言ってきたので、もちろん突っぱねて向こうもOKしました。
しかし!今日また電話がかかってきて、「カメラマンに話したところ、
激怒している。二万円までなら値引きできるが、それで納得してもらえないなら
簡易裁判に訴える」と言われました。
こっちには非はないと思うので、「どうぞ」と言ったところ、
「それでは、月曜に訴えますので」と言われました・・・。
勝てるんですかね?
新婚早々、鬱です・・・。
472470:01/11/30 19:57 ID:lJ3bRmhn
>>471
裁判の話となったら他の板で聞いたほうが良いような・・・。
473名無しさん脚:01/11/30 19:58 ID:wC0oILoO
>現像代のみでOKになりました。
>突っぱねて向こうもOKしました。
これで決着していると言い切れる。
474470:01/11/30 20:01 ID:lJ3bRmhn
>>473
相手がその時言ったことを録音しておいたら、裁判で勝てるんだがな・・・。
475名無しさん脚:01/11/30 20:03 ID:wC0oILoO
領収証は貰ってないのか?
476これでいけ:01/11/30 20:05 ID:q5axXy3o
・カメラ2台の約束が違った
・現像代だけでいいと言わせた
ごちゃごちゃ言わずにこの二点だけを相手に繰り返し言って押し切れ。
ごちゃごちゃ言うと、つい余計なことを口走ってしまって相手に言質を取られるぞ。
477469:01/11/30 20:06 ID:gRxbDwkA
>472さん
僕もそう思ったんですけど、「式にはカメラ二台」というのが本当に
常識なのかどうか知りたかったので・・・。
それは常識ってことでOKですよね?

>473さん
言い切れますかね?
あくまで口頭なので、証明しろ、と言われると・・・。

>475さん
まだ払ってないんです。
478名無しさん脚:01/11/30 20:11 ID:wC0oILoO
自分が納得行かない点をはっきり言って、
業者の言い分も聞いて折り合いを着けるように。

一度でも業者が折れたようなので、向こうにも
少しは負い目があるように感じる。

裁判なんて絶対にならないって。
10000歩譲ってなったとしても
和解勧告だ。ま、絶対に裁判にはならない。
479名無しさんきゃく:01/11/30 20:27 ID:Tv/CGuav
 む〜ん、同業者として思うのだが、確かに業者側に
かなり問題はあると思う。別にカメラ2台で撮影しなくては
いけないということは無いのだが、事前に2台使うと言ってるんだしね・・・
自分は1台で仕事なんてちょっと怖いけど・・・


 で、いったい、代金いくらだったの?

 最近、カメラがあればスナップできるって事で、異種業界
からの参入が多いのよね・・・格安料金で。

 ぶっちゃけた話、報道のカメラマンに婚礼スナップは難しいと
思うしね・・・(確かに和解勧告だろうな・・・)
480469:01/11/30 20:45 ID:gRxbDwkA
>479さん
約4万です。
まあ、けちった自分も悪いんですけど、サンプルを見て、
これなら大丈夫だと思ったので・・・。
勝っても1万5千円くらいしか違わないんですけど、
業者の言い分でOKしなかったのは、金額よりも
向こうのしたことが納得いかなかったからです。
481464:01/11/30 20:46 ID:amAQCoAo
まず、写真代は幾らだったのか教えてもらわないと何とも言えません。
一式で4万円以下なら、時間通りに会場に到着しただけで誉めてあげて
もいいと思います。
8万円以下でお客様から文句言われても突っぱねます。
もちろん、事前に15万円のコースを提示して内容については十分ご説明
申し上げますが。
482名無しさん脚:01/11/30 20:58 ID:/XbD3sZd
約四万円ってことは39800円なのかな?

980円のステーキランチを前にミディアムレアじゃない!って
怒ってるのと同じですよ。

裁判には負けないでしょうけど。
483469:01/11/30 21:36 ID:gRxbDwkA
>482さん
4万円+交通費です。

>980円のステーキランチを前にミディアムレアじゃない!って
>怒ってるのと同じですよ。
まあ、たしかにそうなんですけどね。
でも、「○○○○というプロカメラマンが参ります」と言ってたので、
そんなにひどい人は来ないだろうと思ってたら、いくらなんでも
メインキャンドル点火の時に新婦の顔が写ってないってのは・・・。
新郎側から撮っているため、二人の手で新婦の顔が隠れているんですよ・・・。
僕が大柄、妻が小柄なので、メインキャンドル点火の時の写真数枚には
ほとんど僕しか写ってないです。←普通、新婦側から撮りますよね?
しかも、被写体の右側(横長の写真)と下(縦長の写真)が切れて、反対側が
妙にスペースが空いている写真が多い・・・。←ファインダーが曲がってた?

ああ、今から帰って、嫁さんになんて言おうか・・・。
484名無しさん脚:01/11/30 21:38 ID:FYsiVdOE
写ってる奴で相手を誉めてあげなよ
485&hearts:01/11/30 21:44 ID:6mive/lt
嫁は怖いな。
486&clubs;:01/11/30 21:47 ID:6mive/lt
&clubs;
487&clubs;:01/11/30 21:48 ID:6mive/lt
&clubs南アkんkdsjflkんvvvdtヴぉえい:tmcw:、@g:くぃwk
488名無しさんきゃく:01/11/30 21:56 ID:an3+5apJ
 479だす。

 確かに相当安いが、その撮影内容では、「カメラマンが腹を立てた」
ってーのも恥ずかしい話だなあ・・・何歳くらいのカメラマン?学生を
使ってるところもあるし・・・(学生でもうまいのいるけど・・・)

 難しいよね・・・その内容なら、友達の方がうまいかもしれないし、
その値段ではその程度のカメラマンしかこないだろうし・・・カメラマン
のギャラ1万もあるのかな・・・

 あんまり力にもなってあげられないけど、編集をどこかの業者に
任せてアルバム作ってみたら?トリミングや、プリントでかなり
違ってくるかも・・・(ある程度お金は必要・・・)
489名無しさん脚:01/11/30 21:57 ID:R6ntclEu
>>483
>普通、新郎側から撮りますよね?
でも、そうして新婦の後頭部ばっかりもあり得るよ。
新婦側に立てない事情もあるかも知れないし。
時と場合により、判断。

>>479
おいらは報道より、物撮りのカメラマンの方が撮れないと思う。
490私は反省しました:01/11/30 21:59 ID:g9U6bLK/
私は義務教育時代、日教組の社会教師がシンコウじゃなくてシンリャクだ
というのを真に受けたり、黒い宣伝カーは危ない人たちだから近づいちゃダメというのを
信じたり、日本の国歌に嫌悪感を抱いたり、
日本人は昔アジアに悪いことばっかりしたんだと根拠無く信じてみたり、
ニュースステーションの久米がオモシロイからつい見てみたりしてました。
本当にすみません。左傾化した社会にどっぷりつかっていたのです。

でも今では皇太子雅子様ご成婚祝賀パレードの折り、二重橋前で国旗を振り、
日の丸を書くときの正しい比率も知り、テレビも1から8までしかみないほど
成長しました。今では日本国民として誇りを持って生きています。
これからも日々精進したいと思いますので、先生方ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

私は義務教育時代、日教組の社会教師がシンコウじゃなくてシンリャクだ
というのを真に受けたり、黒い宣伝カーは危ない人たちだから近づいちゃダメというのを
信じたり、日本の国歌に嫌悪感を抱いたり、
日本人は昔アジアに悪いことばっかりしたんだと根拠無く信じてみたり、
ニュースステーションの久米がオモシロイからつい見てみたりしてました。
本当にすみません。左傾化した社会にどっぷりつかっていたのです。

でも今では皇太子雅子様ご成婚祝賀パレードの折り、二重橋前で国旗を振り、
日の丸を書くときの正しい比率も知り、テレビも1から8までしかみないほど
成長しました。今では日本国民として誇りを持って生きています。
これからも日々精進したいと思いますので、先生方ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

私は義務教育時代、日教組の社会教師がシンコウじゃなくてシンリャクだ
というのを真に受けたり、黒い宣伝カーは危ない人たちだから近づいちゃダメというのを
信じたり、日本の国歌に嫌悪感を抱いたり、
日本人は昔アジアに悪いことばっかりしたんだと根拠無く信じてみたり、
ニュースステーションの久米がオモシロイからつい見てみたりしてました。
本当にすみません。左傾化した社会にどっぷりつかっていたのです。

でも今では皇太子雅子様ご成婚祝賀パレードの折り、二重橋前で国旗を振り、
日の丸を書くときの正しい比率も知り、テレビも1から8までしかみないほど
成長しました。今では日本国民として誇りを持って生きています。
これからも日々精進したいと思いますので、先生方ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。



--------------------------------------------------------------------------------
491おやつ:01/11/30 22:13 ID:6mive/lt
>>489
分野に関係ないと思うよ。
それぞれの分野でそれなりに写せる人はなんでも出来るさ。
出来なけりゃ仕事を受けないし。

絵作りがキチンと出来ていれば、シャッターチャンスに対するミスはあるか
もしれないけど、新婚さんが怒ってるような絵にはならないでしょ。
492フジヤ 天正:01/11/30 22:29 ID:SEhbj07W
>>491
いやいや、朝鮮結婚はいいぜ〜〜〜〜〜・

うぐぐぐぐっぐぐ
493名無しさん脚:01/11/30 23:23 ID:TE9DT+yA
> 被写体の右側(横長の写真)と下(縦長の写真)が切れて、反対側が
> 妙にスペースが空いている写真が多い・

って、日の丸構図では?
縦位置で上が空きすぎとか、新郎側(向かって左側)から撮った横位置とか。
494おやつ:01/11/30 23:28 ID:EVBQxtGZ
四万円だからな
495名無しさん脚:01/12/01 00:12 ID:GLSG2iJs
キャンドル以外のシーンがどれだけとれているかにも因るよな。
でも、こちらがクレームをつけたのに対し、カメラマンが怒っているとは
本末転倒もいいところ。
確かに料金が安いとはおもうけど、だからって撮影の手抜きをしていいというものではない。
それは納品カット数とか、経費削減(少ないフィルム数で仕上げるとか)そう逝った努力を業者の方が
お客さんのみえないところでするべきものだ。

結婚式は一生に一度のものだからね、多分(藁)
その大切なシーンを”撮れていない”ってコトで
逆に、料金の不払いと、損害賠償請求をアンタがおこしたっていいくらいさ。
クズの業者とカメラマンはのさばらせると被害者を増やすばかり。

この業界じゃ無いがね、何度となくウチの会社は客に脅しをかけられたもんさ。
強く言ったもん勝ち。
496名無しさん脚:01/12/01 00:59 ID:Pwh7bO+z
カメラ好きの友人に、プロとは別に撮影を頼んだ場合、
内祝(謝礼)ってどれくらいが相場でしょうか?

例えば、5本撮ってもらったとして、
フィルムで2000円、
現像・同時プリントで7000円くらいは最低かかりますよね。
さらにアルバム代・焼き増し代。
当日料理はそんなに食べられないのではないかとも思います。
497おやつ:01/12/01 01:00 ID:WgJ6NmRq
5万円ぐらい包まないと失礼だよ
498名無しさん脚:01/12/01 01:07 ID:GLSG2iJs
そんなにどころか、食べるヒマなんてないよ。
恐縮して食べて下さいっていって下さるのはありがたいんだが
だったら写真が撮れない〜〜〜〜とはいえないし。

おっと脱線、撮影済みのフィルムを当日引き取って
現像、焼き増し、アルバムは自分でやれば?
その方がお礼はお礼として確実に渡るし、明朗会計だよ。
もっとも、先方が焼き増しで稼ぎたいっていうのであれば
話は別なんだけどね。
499ナルヒト(乖離性同一性障害):01/12/01 01:08 ID:kJq9PQuN
おまえらも
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪 だなまったくよー。

おまえらって、
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきんたむし、Q熱リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪だなまったくよー。。。
500ナルヒト(乖離性同一性障害)。:01/12/01 01:09 ID:kJq9PQuN
おまえらほんとに

バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪 だなまったくよー。

おまえらって、

バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪だなまったくよー。。
501eos7:01/12/01 03:03 ID:qrUAu/L1
>>496
私の場合は7〜8本で(列席者すべて撮る)式場の建物を別の日に撮ったり

2LとL版でアルバム編集30P〜40P、コストが3万以上になるから「最低6万用意して」って

はっきり言っちゃいます。ラボに勤めたころに「アルバム編集」身につけました。

(謝礼)プロとは別なら3万でプリントは自分もちかな。

衣装の前撮り無しなら、座ってる間があまり無いかもね。
502名無しさん脚:01/12/01 06:49 ID:z57EsvjT
>>469
早い話が、プロカメラマソに下手糞って言ったから、逆ギレされたんでしょ?
503 :01/12/01 22:50 ID:rvLutK6F
504名無しさん脚:01/12/02 00:22 ID:t4SBg9me
友人で5・6万。
4万のプロって・・・。
まあ、友人の場合はご祝儀払うだろうが。

ところで、プロの場合標準的な価格ってどれくらいなの?
察するに、10万くらいが1番人気?
505eos7:01/12/02 04:37 ID:CngPeVv4
>>504
プロにも色々な段階があるみたいですよ。

@式場のオプションサービス程度(ポケットアルバム) 無料

A流れが写っている婚礼アルバム5P程度(あまり期待できない程度) 3〜5万

Bプロラボ系の専属(契約)カメラマン、ある程度写真技術、知識は学んで4×5判(大きな布をかぶって写す)等も扱える技術者、婚礼アルバム20P前後(前撮りも含)
 7〜20万(前撮り衣装代含む)

10年くらい前はこんな感じだったと思うけど、最近はもっと細かい注文にも応じてくれるみたいですね。
かっこいい記念ポスターをデザインして作る式場もありますね。(10万)

最近では10万クラスでは「満足」できない人が多い気がしますし、ここ1年内に聞いた友人知人2組は20万以上かかってましたが「満足」していましたよ。
 
506名無しさん脚:01/12/02 05:45 ID:1FLTiCs1
台湾だと日本円で撮影だけに300万くらいかけて写真集
造ったりしてたんだよね。知り合いに見せてもらったこ
とあるけどビクリ。君らハリウッドスターかい?ってくらい
激しいコスプレ。こんな引出物もらっても困るんでは。
507名無しさん脚:01/12/02 23:27 ID:W6MLofUj
撮ってみて感じたことを少々。

機材は、EOS7に標準ズーム+ストロボ、ISO400。
カメラ・ETTL任せでバンバン撮って、たまに天バンを試してみる。
とにかく枚数を取り巻くりでしたが、楽でした。
一瞬が勝負なので、素人にはこれが一番ではないかと。もちろん腕次第。

それと、中望遠単焦点+サブカメラを使用。
ここぞというときに、ちょっと頭で考えながら撮影。
これは意外と役に立ちました。ISO800ならもっと楽だったと思いますが。
ミノルタM型スクリーンは本当に合わせやすい。

ちなみにプロの方は、1V+28−70と1V+50。
そつなく押えて、さすがという印象でした。
感じのいい方でしたし。
508507 :01/12/02 23:53 ID:W6MLofUj
もともと、MF単焦点派なのですが、実際撮ってみて、
28mm、50mm(35でも)、85mmに、
それぞれボディ+ストロボがあれば何とかなるのかなと思いました。
ただ、ETTLのようなのはないでしょうし、
ストロボへのF値のセットなどが手動できつそう。
それに、相当素早いピント合わせの訓練も必要かと。
これにはスクリーンの性能も大きく関係してくると思います。
あと、手巻きって言うのも実際問題として厳しいかなとも。
そもそも右肩・首・左肩と三台抱えるのも厳しそうです。

そうなりますと、ズームのついたAF機と中望遠のついたMFの組み合わせが
現実的には最良かと。あくまで個人的にはですが。
MF機で撮られている方どうでしょうか?
509nR稚冶:01/12/03 00:32 ID:55O3wd1H
皆さん具体的にどのようなフィルムをお使いでしょうか
510名無しさん脚:01/12/03 00:37 ID:wtCp4te7
プリント(アルバム)にするからネガ。
ノンストでも対応できるようにISO400。
1本くらい800もってくときもあるけど。
で、フジの業務用。
511eos7:01/12/03 00:43 ID:AyMq1Bso
>>507
EOS7ファンクラブ板でも話題ですが、カメラ任せの時

(暗い時ピントがこない)視線入力はON OFFどちらでしたか?

板違いごめんなさい。
512名無しさん脚:01/12/03 00:50 ID:vcUBtWQS
>511

視線入力は、普段は使っていないです。
しかも、中央であわせて振るのがほとんどです。
この使用法ですと、外付けストロボのaf補助光でかなり暗い場面でも
問題なく合います。今のところ。
ストロボを使わないときもありますが、
たいていスポットライトが当たっているときなので、問題なかったです。
513nR稚冶:01/12/03 00:59 ID:55O3wd1H
やはりメインはISO400ですか。
800は必要ないですかね。
近々出動する予定があるので参考にしたいです。
514名無しさん脚:01/12/03 01:06 ID:vcUBtWQS
フィルム

スペリア400使っています。個人的には満足です。
プロ400も使ったことはありますが、
自分のレベルでは差がよくわかりませんでした。
スポットライトが当たるので、ストロボなしのときでも400でいけます。
800ならなお楽かなとは思いますが、
あとは画質の差に納得できるかだと思います。
ネガ800まででしたら、何とか許容範囲だと個人的には思いますが、
大きく引き伸ばすのを前提にするとやはり400がベストチョイスかと思います。
515名無しさん脚:01/12/03 01:30 ID:AyMq1Bso
>>512
レスありがとうございました。
やっぱりそうですよね、私も7買って喜んで赤いマークあちこち
やってましたが、実際重要な時は「中央であわせて振るのがほとんどです」よね
感謝です。
516名無しさん脚:01/12/03 02:08 ID:U5Vbhp/C
友人として写真をプレゼントをする際は、
ネガも渡すのが通常でしょうか?
また、写真を頼まれた場合はどうでしょうか?
517名無しさん脚:01/12/03 02:25 ID:4RX91Bv/
カメヲタならいかなる場合にも一枚は4ツ切を額に入れて送るべし。
頼まれたなら完璧なアルバムにするべし。
ただし、アルバムは写っているものを伸ばしていれるだけにせよ。
時間軸をどうのこうの言ってると、アルバムにするのは面倒になるし
写す方もプレッシャーがかかっていい写真なんて取れるわけは無い。
10枚六つ切り、20枚を2Lにすれば良し。、
518名無しさん脚:01/12/03 13:05 ID:lPb/hH8n
517良いことを言っているね。
ボクもそう思うよ。

昔、まだプロでなかった時、徳島に呼ばれて結婚式を撮りに行った。
CONTAX RTS2 35mmF1.4,50mmF1.4,85mmF1.4 押さえにキャノンオートボーイを持って逝きました。
CONTAX RTS2で何でも撮れるとタカをくくっていました。
実際に撮りはじめてから直ぐに RTS2 うんともすんとも言わなくなり、
正直の所、真っ青です。仕方ないから、 RTS2 で撮る様にみせて、
「念のためにオートボーィでも撮りますよぉ〜」と言いつつ撮りました。
結果は、気合い入れてオートボーィて撮りましたし、>>517と同じ様な
事をしましたから御先方には大変喜ばれましたが、もうそれ以降は
コンタックスて大切なときに撮ることは全くなくなりました。仕方ないです。

現在、職業として違う物を撮っていますが、結婚式を頼まれても大抵断りますが
しかたなく応じるときも、ニコンかキャノン意外は怖くて使えません。

結婚式の写真は失敗すると恨みが残るので、プロに頼まれた方が良いですよ。
519名無しさん脚:01/12/03 14:13 ID:ATb25ueJ
ってことは、抑えにコンパクトカメラも加えると・・・・・。
520名無しさん脚:01/12/03 14:17 ID:16oNpPlK
案外、パーティーに押さえとして高級コンパクトを持っていく
職業家は多いですね。
521名無しさん脚:01/12/03 14:58 ID:ddcdJXKW
高級コンパクトは重いからビッグミニの方が使いやすいよ。
押せば写る、サブボディにはこれが大切。
522名無しさん脚:01/12/03 15:02 ID:kOd0s+i4
コンパクトにモノクロ詰めるのだ。
XP-2とかT400CNなら同プリいけるしな。
コニカセピアは36EXないんで却下。
523469:01/12/03 15:43 ID:BVdJ7WRf
469です。
返事が遅くなってすいません。
引越後、まだプロバイダ契約をしてないので、土日はカキコできませんでした。

>488さん
学生ではないと思います。
僕の印象では30は過ぎてると思いました。
業者も「プロカメラマンです」と明言してました。

>489さん
僕は今までメインキャンドル点火の写真は
    ロ
    ウ 新
    ソ  新
    ク 郎婦
というレイアウトしか見たことがないのですが、
やはり新婦が写らない角度というのは、失敗ですよね。
その点は、業者は「ビデオがいたため、そっちには行けなかった」と
言っていますが・・・。
524469:01/12/03 15:44 ID:BVdJ7WRf
それから、値段の件ですが、もちろん安い=悪いの可能性も考え、
業者に最初の打ち合わせの時に安い理由を聞きました。
業者は、
・最近披露宴が少なくなったので、プロの司会者、カメラマンが
 だぼつき気味で、安く契約することができる。
・ホテルなどが徴収するマージン(40%程度)がかからない。
・事務所経費、人件費などの経費の節減に努めたため。
で、安かろう悪かろうではないと答えました。
ホテルで写真を頼むと8〜9万(たしか)だったので、大きく
劣ることはないだろうと思い、契約しました。
525他人の言うことは信用するな:01/12/03 15:51 ID:e5hny9BX
なんで結婚式の写真なんか欲しがるんだろう。
ワタシなんざ、一度も見返したことないぞ。邪魔でしょーがない
526名無しさん脚:01/12/03 15:54 ID:LV4ixW2L
ポンビキに騙された人みたいだね。
527名無しさん脚:01/12/03 16:24 ID:EznStqGH
>525
幸せな結婚生活を送ってらっしゃいますか?

カメ板に出入りされてる位ですから写真それ自体には興味が
おありでしょうに。
528他人の言うことは信用するな:01/12/03 16:27 ID:e5hny9BX
女房が死んじまったとか、逃げちまったら改めて見直すかも知れんが
顔あげりゃそこにいる女房の写真を、なんでそんなに大事にする?
529527:01/12/03 16:31 ID:EznStqGH
>528
では顔あげりゃそこにある風景や子供の表情なんかは
写真の対象にならないのでしょうか
530他人の言うことは信用するな:01/12/03 16:35 ID:e5hny9BX
うまいねえ、529は。そうだよ、そこにある風景やガキの表情なんざ、撮らんよ。
俺は記念写真とか大嫌いだ
531名無しさん脚:01/12/03 16:43 ID:LemBTeOV
おれも年に数回しかとらないな。

家族の写真をみっちりとってる人はプロでもあんまり
幸せになっていない。(プロとしては)
532名無しさん脚:01/12/03 23:16 ID:6wnQJSTI
以前ブライダル薩英やってたYO。
その会社は東京が拠点のいろんな式場の写真室に入っていて、私は式場スナップを
派遣で時々逝っていた。

会社のフォーマットとしては、カメラは2台撮りが大前提。
メインのカメラで撮ったら、同じカットをもう一台で撮影する。
メインのカメラで問題が無ければサブ亀は現像せずに廃棄(現像代のムダというわけ)
サブ亀にしかないカットが必要になったり、メイン亀でカットが足りない時
最悪、メイン亀に問題が起きた時、サブ亀のフィルムを使用する。

フィルムは、メインにはFUJIの160を使ったりもしたけど400が多かった。
サブは400ばっかり。
ストロボは社員のカメラマンには電池もったいないからダイレクト発光するなっていってたけど
派遣にはバウンス勧めてた。(藁)勝手なもんさ。

今から5年程前の話だが、バブルが弾けてすっかり景気の悪い時代、
ギャラは撮影のみで17000くらいだったかな。アシ別。積層代はカメラマンの自腹。

失敗があれば自分のクビはもちろん損害賠償問題に発展しかねない割には、
ギャラは安いしいろんな意味で嫌な思いをすることの多い仕事だった。
だから今はもうやってないよ。
はっきりいって学生のアルバイトを安く使っているところが多い。
いい歳して、写真場の社員でもないのに(フリーで)出入りしてるカメラマンは
業界の中で言ったらあんまり”いい立場”にいるとは言えないわな。
もちろん、全部が全部、とはいわないけどね。
533名無しさん脚:01/12/04 00:48 ID:lYDIp3Ov
プロの人見てたら、フード付けてなかったけど、なぜなんでしょう?
534名無しさん脚:01/12/04 00:54 ID:QtAVjNqA
逆光になる要素が少ないからです。
ヅームも使いますし。
535名無しさん脚:01/12/04 01:03 ID:MPWb+YIK
フードでストロボ光がけられるからでは?
536名無しさん脚:01/12/04 02:24 ID:LXB/GOat
>>469
プロと明言していても平気で学生や写真好きのその辺の人使うのでご注意を。
537名無しさん脚:01/12/04 16:31 ID:CFaDCdkz
くまちんが結婚式の写真を撮ったら、プロが撮ったと言えるん?
538名無しさん脚 :01/12/04 17:56 ID:YJJ4CZZY
>>533
何種類かのフィルターを多用するんでないかい?
539名無し:01/12/04 18:59 ID:jhgcwvJ/
バブルの頃はご祝儀もらえるのが当たり前だったね・・・遠い目
一日二件撮影すしてご祝儀5万円もらったこともあったな・・・遠い目
540名無しさんきゃく:01/12/04 23:08 ID:wsJ+0Inr
>>533
 なるべくならフードは使いたいのですが・・・(逆光や、
上方からの余計な光によるハレーションはけっこうあります。)

 一番の理由は、差込み式のフィルターを使ってるため、
使いたくても使えんのです。(あくまで個人的にですが・・・)
541名無しさん脚:01/12/05 16:40 ID:BiyTHobc
写真を申し込むとき、「100カットで○万円」って書いてあったら、
普通、フイルムで100枚(36枚撮り×3?)ってことですか?
それとも、ある程度きれいに写った写真が100枚(フイルムは
もっとたくさん使って、その中から選ぶ)ってことですか?
542名無しさん脚:01/12/05 16:47 ID:/rbAwyB0
>>541
業者によりけりだね。
外注で○が3とか4だったら間違いなくフィルム3本コース。
まあ、直に聞いてみたら。
543(:01/12/05 16:49 ID:kXtmsbcA
| 生ゴミ(カメコ9号)を引き取りに来ました
\   
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    
         ________   
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ 
  /.    ∧// ∧ ∧| || 立川市  ヽ ヽ         
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局  |  |
. ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
. lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
544名無しさん脚:01/12/05 16:59 ID:BiyTHobc
式場で頼むつもりなんですけど、担当の人に聞けばわかりますよね。
545名無しさん脚:01/12/05 17:04 ID:/rbAwyB0
>>537
くまちんはどれだけ撮れるの?でギャラは?
まあ、大手の安ギャラバイトよりはいいんじゃないの?
546名無しさん脚:01/12/05 17:10 ID:/rbAwyB0
>>544
ついでにサンプル見せてもらえば?え、もう見た?
あ、でもできればサンプルよりも納品前の商品見せてもらえればなおよいね。
暇なら結婚板も参考にして下ちゃい。
http://life.2ch.net/sousai/
547名無しさん脚:01/12/05 22:47 ID:dFBWzbUg
仕上がりはサンプルの4割り引き位に思っておけよ。
サンプルは当然ながら、腕の良いカメラマンの
式も見栄えのする(写真映えする)モノ用意してるハズだ。
548農NAME:01/12/09 16:28 ID:ahMhUd3q
>>532  
あそこだな。
549名無しさん脚 :01/12/10 01:26 ID:ojIeLnbF
yahoo逝ってきた。
「職業カメラマンいらっしゃい!」は荒れるの必至だな。
レスつけようかと思ったが、馬鹿馬鹿しいのでやめた。
550名無しさん脚:01/12/10 03:13 ID:tqQiQX6G
矢風みてきた。
くだらなすぎ。あまりのくだらない議論?にワラワラ
551正義の味方:01/12/12 04:14 ID:MTe78FwI
↑お前が荒らしか。
しかもネカマか。
逝ってよし。
552ID付き名無しさん@1周年:01/12/17 16:06 ID:/oI1zmhQ
そろそろ式が迫ってきました。
あぁ緊張します。(撮影する側として)
553ID付き名無しさん@1周年:01/12/18 09:37 ID:e9h0ERgo
>>397
そうか〜なるほど。
標準ヅームレンヅにUVフィルタ常時付けているけど、これでも良いのかな?
554名無しさん@にゃおん:01/12/18 10:45 ID:DIRUOjXZ
ブライダルが好きでやってるカメラマンもいるんでね。
あんまし馬鹿にしないでほしいなあ。
>552
がんばってね〜。
555名無しさん脚:01/12/18 12:54 ID:AORgno0S
>>553
駄目。
理由は、化粧品に紫外線が当たって光る蛍光は、UVフィルターで抑制されないから。
アドバイスを受けて、ストロボにUVフィルタを付けることをお薦めします。
556ID付き名無しさん@1周年:01/12/18 15:11 ID:ydNvIbkO
>>555
仕方ないな。
ストロボにUVフィルタおとなしく付けよ。
557名無しさん脚:01/12/18 20:29 ID:0YANhadQ
>>554
ブライダルの何が好きなの?
558あひる:01/12/18 21:44 ID:GVLhT9Cs
親族紹介のメンデルな感じ。
559名無しさん@にゃおん:01/12/19 12:26 ID:oBfOje0S
>557
下手なモデルより、結婚式当日の花嫁の方が撮りがいがある。
新婚フェロモンってゆーの???
なにより、おめでたいじゃん。撮影してて、すごい楽しいよ♪
絶対失敗できない緊張感も好きだしねえ。
ものずきかもしれないけど、おいらは好きでこの仕事やってます。
560ID付き名無しさん@1周年:01/12/19 15:19 ID:J65pToKw
>>555
あっそうそう、UVフイルタはガラスタイプで良いの?
それともシートタイプ?
561名無しさん脚:01/12/19 15:50 ID:DuT14p5O
UVカットとして、ストロボにゼラチンのSC30つけてますけど、気休めにしかならんのでしょうか?
二枚重ねにしたらもっと効果あがるでしょうか? 幸か不幸か、女性を撮って白飛びした写真は
今のところないのですが、効果があったということなのか、だれもそんなもの塗ってなかった
ということなのか・・・
562ID付き名無しさん@1周年:01/12/22 11:09 ID:4bwIQeCr

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< >>561 ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
563ID付き名無しさん@1周年:01/12/25 22:16 ID:0bNiUFnt
ふぅ〜 ・・・疲れた。
写真が24日の朝に出して、マジ?ってな速さでフジ純正プリントが今日の夕方出来てる。
仕上がり見たところ、やっぱりフイルムによって発色などが違うので肌色などとPRO400の相性は良いです。
いいカットは、六つ切りか四つ切りのフレーム入り、にしようと思っています。

あと教会での挙式中の撮影はOKですがストロボはNOなのに専属プロの人は、ストロボを使っている。
ストロボはほとんどがTTLを使って、GN.30以上あれば披露宴は問題ないようです。(私はGN.56まで使った)
レンズは28〜80mmは物足りないですね。特に動けない結婚式は。
28〜200mmか300mmは必要と当日になって反省しました。
564名無しさんきゃく:01/12/28 01:42 ID:epmyInJs
>>563
 ストロボがNoなのは、光がかぶさるのが嫌だから、
と言う理由もあると思う。自分も仕事やってて、「お客さんの
ストロボ禁止にできたらどんなに気が楽だろう」と思う。

 実際、キスシーンとかで、余計な方向に影ができることも
たまにあるし・・・

 やっぱり、仕事でやっている以上は失敗できないですしね。

 もし、それがどうしても「ズルイ」と思うなら、あなたも
プロになるしかない。
565名無しさん脚:02/01/04 22:48 ID:F4xrQpX6
age
566名無しさんきゃく:02/01/07 20:51 ID:uH5dRghZ
 寒い季節だのー
567名無しさん脚:02/01/07 23:35 ID:8OJZ7WeN
5日から仕事・・・
568名無しさん脚:02/01/08 00:07 ID:CN8sp7vu
>>567
5日から結婚式?
569ID付き名無しさん@1周年:02/01/08 23:26 ID:6dmipire
>>567
2月からなのですか?
570567:02/01/10 23:56 ID:EvfLjGV9
1月5日からなのサッ。
ちなみに12月24日もあったサッ。
お前ら招待客の都合絶対考えてないだろ、って思ったけど案の定どちらも馬カップル。
でもお客様は神様デス。
571ID付き名無しさん@1周年:02/01/18 11:42 ID:1/xLUofr
>570
あっそか。
572名無しさん脚:02/01/20 18:55 ID:lzByd6Fd
よっこらしょっと
573名無しさん脚:02/01/23 23:22 ID:SrmkxYrY
突然だけどデジタルアルバムってどんなの?
574名無しさん脚:02/01/23 23:31 ID:uYWTEKsS
ウチのねーちゃんの結婚記念日、12/24だよ。
ついでに兄貴はGW3連休の中日、5/4。
迷惑な姉兄...
575名無しさん脚:02/01/24 11:59 ID:lakeubqR
age
576名無しさん脚:02/01/27 12:27 ID:dJ9Y4ohE
今日は、今年初めての結婚式。
やっぱ、間が空くと、緊張する・・・。
あっ!雨はやんだか。
577名無しさん脚:02/02/02 10:48 ID:xUll73Ay
あげっぺ
578名無しさん脚:02/02/02 12:44 ID:F9nW4hIl
今日もこれから結婚式!!
頑張って仕事してきます。
あげときます。
579名無しさん脚:02/02/02 12:45 ID:EQG7HXvM
昔、小遣い稼ぎにウェディングフォトグラファーのパートタイムジョブを
入れてたが、ココのレスをさらった見ただけで、昔の胃の痛みが蘇って
来たぞ。トラウマになってます。
580名無しさん脚:02/02/04 11:00 ID:F9uDWO3m
あげとくね
581名無しさん脚:02/02/04 11:17 ID:7mmTo3dC
ISIZEからコピペ
(名前は○で置き換え)

ホテルではなく、他で写真(1日密着400カットスナップ写真など)と挙式&披露宴のVTRをプロの方にお願いしようと思っているのですが、いいお店知りませんか?
いろいろとお金もかかるため、なるべく格安で要望を聞いてくれるところがいいのですが・・・
一生に1度の晴れの日を最高の形として残したいですもんね。
良い情報をお持ちの方お願いします。

○○○さんこんにちは。○○○さんはどちらにお住まいですか?
もう、本当にお勧めの写真屋があります。それは「レクエルドさん」です。
私は名古屋でお願いしましたが、きっとどこにでもあるはず!!
毎回ゼクシィにも載っていますが、
これ以上ないというほど素敵な仕上がりです。
自分の思いをしっかり聞いてくれます。
しかも私はホテルで式を挙げ、
ホテル側に挙式だけはカメラマン立ち入り禁止!!と言われたにもかかわらづ、
強引に入りパシパシとりまくってくれました。
しかも緊張しないようにカメラマンの方も普通の友達のように接してくれたので、
自分たちがとてもいい表情を作れました。絶対にお勧めです。

お返事ありがとうございます。
レクエルド検討してみようと思います。
私は大阪に住んでいます。
大阪のレクエルドさんも名古屋のように良かったらうれしいのですが・・・
ちなみに○○ちゃんはどんなプランで申し込みされたのですか?
また教えてください。
ありがとうございました。
582名無しさん脚:02/02/04 11:24 ID:18imowAG
レクエルド スペイン語で「想い出」だな。
583 ◆mona.KG. :02/02/04 11:56 ID:tzVxg6va
ベンベニーゴ スペイン語で「ようこそ」だな。
584ID付き名無しさん@1周年:02/02/05 11:03 ID:zzdiDDFa
今になって後悔したこと。
巻き上げと巻戻しは、早ければ早いほど良い。
585名無しさん脚:02/02/05 11:11 ID:M9Cu/Bo9
初代EOS-1を使っている人は挙式中には巻き戻しはしないで下さい。
キィ〜〜〜〜ン

AFの合焦音を消せないカメラは使わないで下さい。
ピピッ
586名無しさん脚:02/02/05 23:06 ID:Q4mkHCmF
こーゆー時にEOS100ですよ奥さん!
587ID付き名無しさん@1周年:02/02/11 00:23 ID:mslkC0l3
age
588◇UYQJGTiY:02/02/11 00:41 ID:2StFhD70
.
589名無しさん脚:02/02/11 21:59 ID:yGF74oqC
なんだ、久しぶりに見に来てみたらガラガラかよ。
590名無しさん脚:02/02/15 21:46 ID:v3uqUbXg
オイラ初心者なのに、このバイト。
金曜になると胃痛と不安で眠れないよ。
591名無しさん脚:02/02/16 23:12 ID:JEGRDh4d
5月ごろいとこの結婚式。
24-105mmF2.8Lを買って、駆けつけるつもり。
592名無しさん脚:02/02/21 23:03 ID:xUJ5OrGI
みなさん、どんな服装でお仕事してるの?
うちは、男女ともにスーツ。色は黒が多いんですが。
593名無し三脚:02/02/23 23:54 ID:M5uAY9IE
さて、そろそろ春シーズン到来ですな。オーダーもボチボチ
入り始めてます。
594名無し三脚:02/02/24 00:02 ID:A4D0PYZc
>>590
 一生ついて回るよ。いま、正社員として式場カメラマンだけど、
撮影前日の夜は、「訳のわからない失敗の夢」見て、目を覚ますこと
よくあるから。

 それだけに充実してるけどね。
595590:02/02/26 03:11 ID:EmDuxo3x
いつも先輩に怒られてバッカ。
全然うまくならないYO!
気を付けるべき事は言われ尽くしたし…ウツウツ。
596名無し三脚:02/02/26 20:41 ID:c9o7fzJ0
>>590
うまくなる近道ってないんだけどさ諦めずに、
自分の上がりフィルムをよくチェックする事、ほかの人の写真を
よく見る事。それ以外には方法ないよ。ガンバレ!
597595:02/02/28 02:17 ID:oZrHUC3w
会場の雰囲気にノマレる事が多いんですが慣れるしか無いんですかね…。
構図とかは、先輩のアガリ見て勉強し直します! アドバィスカンシャー!
598名無しさん脚:02/03/03 04:36 ID:n87Hr2p0
教えて!
ISOは400で行こうとおもってます。奮発してコダックのロイヤルゴールド400,36枚を
ニ本買いました。あと800ももっていきますが。
フラッシュはたきません。ストロボももってないし。だいたいフラッシュ等をツ勝ての薩英ってのは嫌いなんです。
(素人考えなのでしょうか?)
ISO400で十分ですよね? 
599名無しさん脚:02/03/03 04:39 ID:mtRqdRE3
>598
モチ素人考え。
600 :02/03/03 04:54 ID:L6YiCQ8o
>>598
36枚撮り2本て...全部成功ショットを撮れるつもりなのかい?
601名無しさん脚:02/03/03 05:16 ID:EfJQVwuD
>600
 とれないかな?
 っていうか、ペンタのZ1に付いてるフラッシュで十分なんじゃないの?
 どう?
602名無しさん脚:02/03/03 06:04 ID:L6YiCQ8o
>>601
いや、構図や表情のことも考えなよ...
現像があがってから、「え〜、ちゃんと目ぇ開けててよ」つっても遅いよ。
603名無しさん脚:02/03/03 22:00 ID:UW7Rmixx
結婚式場、フラッシュなしの400だったら
私なら手ぶれで全滅しちゃうんですけど・・・

604 :02/03/04 03:37 ID:uCxlkqu4
写真始めて1年経ってないヘボです。
フィルムはやはりネガがよいのですか?ポジで撮るとどうなるんですか?
カメラはEOS kiss?。。
レンズはズーム2本セットと50mmf1.4です。
605ID付き名無しさん@1周年:02/03/04 10:35 ID:L6bNddP3
>>604
とりあえず、ネガフィルムをお勧めします。
400くらいが良いでしょう。
屋外ならポジかな。アスティアかセンシアUが最適です。
でも貴方の好みの色は、いろんなフィルムを使ってみないと解りません。
606名無し三脚:02/03/04 20:44 ID:Cc6E25fI
 >>598
フラッシュなしで全部なんて、アンタ・・・
100%後悔するよ。 要は、使い方次第なんだからさ・・・
多分、フラッシュのうまい使い方見たこと無いんでしょ?
607604:02/03/05 00:30 ID:v7HbWoVO
>>605
ありがとうございます。式は4月中旬。
それまでにアスティア、センシア、他いろんなフィルムを試してみます。
608名無しさん脚:02/03/05 02:31 ID:WyiECd0s
ポジなんか使っってどうする気だ!
絶対にやめとけ。
スペリアにしとけって。
609名無しさん脚:02/03/05 03:11 ID:gOzo8ok6
フラッシュってカメラについてる奴で十分ですか? ストロボって買うべき?
 結婚式上ってんでなくて、屋内のレストランなんだけど。
610ID付き名無しさん@1周年:02/03/05 10:37 ID:f/Mk2G6a
>>609
屋内のレストランですか。
じゃ、スペリア1600かな。
大体そういう所のでのストロボは禁止(のはず)じゃないの?
611名無しさん脚:02/03/05 11:11 ID:QHchPOr+
まずはフラッシュ無しでウェディングを撮る事事体無謀だよ。
それで無くと大人数
どうしても大人数の集合写真とるから
バッテリー式のフラッシュ使うといいよ。
後は、教会でもフラッシュ許可された所は、祭壇、バージンロードこれぞ
といった場面辺りに
スレーブフラッシュをセット。後教会などの天井は非常に高い所あるので
バンス板があれば更にいい。
>>604特に結婚式場でのポジはすごくリスキーだね。一番怖いのが
ミックスライトソース。更には広い式場全てフラッシュが届くわけでも
ないので、撮る物が限られてくる、かといてフィルターでもきつい
それで無くとも暗いのに。
更にイメージを演出する為にフィルターもってたほうがいいよ。
俺はクリスタルとソフトフィルターは常に携帯してるよ。
とりあえず一番いいのが、最低2回は下見に式場に足を運ぶこと。
612名無しさん脚:02/03/06 17:35 ID:Fb4Q9Gjd
OZよりコピペ!

登録日時 2002年3月5日  20:17:03
投稿者 美美9
タイトル スナップ写真の専属or外注
お店名  
投稿内容 pinky1007 さんへ
私の場合外注しました。だって式場より安いんだも。式
場の人には従兄がカメラマンと嘘をついて挙式やメイク
シーンを撮ってもらいました。従兄のようにカメラマン
の方と愛称で呼ぶ内に何となくリラックスでき結構気に
入ったカットを撮っていただきました。式場によっては
従兄でも無理かもしれませんがだめ元で担当者に話して
見てはいかがですか?。ちなみに私たちはオズウエディ
ングに出ているライトヴァリューさんの和紙のデジタル
アルバムを13.3万でした。

↑こいつ平然と嘘ついてるよ。
普通、嘘ついて違反行為するなら卑屈になるんじゃないの?
それに荷担する業者もろくなもんじゃない!
613名無しさん脚:02/03/06 18:54 ID:KSQoG0/L
なんで結婚式のバイトの事を考えると、胃がいたくなるんですか?
614604:02/03/07 02:45 ID:8Tgg03kc
>611
どーもです。とりあえず、スペリア400あたりでいこうかと思います。
ポジで撮るのはちょっと危ないようですね。1本くらいはチャレンジしようかな。
フィルターは持ってないので、まずソフトフィルターあたりを手にいれようと
思います。あと、外付けのストロボもあった方がいいようですね。
頑張ります。
615名無しさん脚:02/03/07 03:04 ID:dnLRio4L
ネガはクライアントに渡すのですか?
616名無しさん脚:02/03/07 04:42 ID:9tq9JG3a
>>615絶対渡しません。契約書にネガの権利はこちらにあると
言うような内容で、クライアント様の了解の上でサインして頂いております。
ネガを渡して焼きまわしなど、親族や知人にされたらたまったものじゃあ
ないですからね。後、ネガを渡さない理由は、これも結構あるのですが、
数年前くらいに式を挙げられた方で、何らかの理由で、焼きまわしを
以来される方が多いのですよ、だからうちでは、10年程
ネガの保存させていますよ。
617名無しさん脚:02/03/07 05:01 ID:9tq9JG3a
>>604さんは個人的な理由で撮るの?
スペリア400無難だとおもいます。
後、会場がどんな所か解らないけど、800あたりも用意しておけば
いいと思いますよ。できればカメラは最低2体はあった方がいいですよ。

頑張っていい写真撮ってくださいね。


618名無しさん@そうだドライブに行こう:02/03/07 10:24 ID:C5YtLGRE
DP屋やけど、
客が、依頼した他社カメラマンにISO800、ノンストロボ撮ってもらった
ネガの焼き増しを持ってきた。
こちらとすれば、タングステン光補正をかけ渡したが
翌日プリントを渡したが客からクレーム。
後に何万円もしたと言うアルバムを見せてもらうと、
エグい無補正のままの、濃い黄黒色、のプリントだらけ
うちじゃ、こんな汚いプリント出せね〜よと、クチ喧嘩になってしまった。
そこで質問なんですが、撮る立場からしてどうなの?
DP屋としては、ストロボ使ってもらったほうが、きれいだと思うけど。



619名無しさん脚:02/03/07 13:59 ID:9tq9JG3a
>>618それは酷いカメラマンですね。
おっしゃる事は好くわかります。僕も実際その写真を見たわけでないので
なんとも言えませんが、
それにしてもそれは酷すぎますね。
私は細心の注意を払って撮らせて頂いていますが、中には教会で式を挙げられる方で
そちらの教会のコーディネーター様からストロボ撮影禁止の場面など説明受けた
時には、800を使うことありますね。いくら、ネガといえども、
光のソースが混合してる会場などは冷や汗ものですね。たち悪いのが
フロレセンスとタングステンライトが混合してる時ですね、あっ死んだって感じですよ。本当フラッシュで
かき消したいですな。
618さんがおっしゃているのは、すべての写真ですか、それとも
ごく1部のカットですか?
すべてならそのカメラマンいやあ会社に問題があるのでは?
まあ、結婚式のカメラマンと言えどもピンからキリまでいますしね。
僕は、ジャナリスト落ちですから
形式ばったスタイル嫌いなんですが、以前上司にジャナリステック写真撮って
もいいかと尋ねたところ、フィルムの
無駄だからと軽くあしらわれましたね。今は余計なことせずに、決められたポジション、カット
しか撮るなと言われてますね。好い写真を撮れじゃあなく決められてつまらない
モノを撮れといわれた時は、ビジネスだなって感じましたよ。
まっこの業界長くは続きそうもないですは。
でも今収入が安定してるからなあ。

620604:02/03/08 01:15 ID:cvpRkuNY
>617
同級生の親友の結婚式です。それまでオートボーイでただ漠然と撮ってたのですが、
昨年EOS kiss?。+ズーム2本セットを買ってから写真が面白くなってきました。
暗い時に撮った写真の手ぶれの原因をキタムラでいろいろ教えてもらって、50mmf1.4 の
短焦点レンズを買い、それで撮った写真が、自分で言うのもなんですが、それまでより
きれいに写ってまして。アロエを撮ったやつですが、とてもシャープというかくっきり
と写っててちょっと感動しました。それからポジにチャレンジしたりしてる最中
です。今度の結婚式も、友達のために、と言うより
   「結婚式を撮ってみたい」
という自分の気持ちがかなり強いです。ストロボはおろか、三脚やフィルターは持って
おりません。今まで撮ったフィルムは、24本(うちポジは3本)です。
結婚式場は、車で往復約12000円(高速代)の所にあるので、下見に行くのなら
そのお金でいろいろ備品を買った方がいいかなと思っております。
カメラは?。だけですが、失敗しても誰にも文句言われないので、楽しんで撮りたい
と思います。
皆さんの意見、本当にためになります。「ヴォケ」とか言われるんじゃないかと思って
ましたが、こんな私にいろいろとありがとうございます。
恥ずかしながら、このカメラの所(カメラ板?)に書いてあるポイントはレポート用紙
にメモしております。
800も持参していきます。
621誰もいないようなので:02/03/09 09:27 ID:L9cA6T6P
>>620 私も初心者ですが…
撮影はともかく、結婚式を見るのは初めてではないですよね。
下見はしなくても何とかなりますが、
式次第は入手しておいたほうがよろしいかと。
ブーケ投げがあるかどうかとか、ケーキカットはあるか、
鏡割りはあるかなどなど。それによって立ち位置が変わってきます。
なにより、プロカメラマン&一般参加者の邪魔をしないこと。
プロがきているという条件で自分が気楽になれるので、
プロにはちゃんと撮っておいてもらいましょう。

機材に関してはあるものでやるしかないわけで…
電池の予備だけは持っていってくださいね。
622名無し三脚:02/03/11 20:30 ID:nAGxPJll
>>615
 今、主流は、ネガ渡しです(スナップは)。ゼクシーなんかで見れば
すぐ判るんだけど、スナップでネガを渡さないのは、よほど地方か、
スナップのオーダーが滅多に無いお店がほとんどです。

 ウチでは、スナップの焼き増し1枚や2枚なんて面倒でイヤって
理由もあります。たいていのお店も同じ理由でしょう。

 普通の集合写真みたいに1枚5000円とか貰えるなら話は
別だけど、たかだかスナップの写真10枚焼き増ししたところで
貰える金なんて多寡だか知れてるでしょ?忙しい時期にそんなこと
やってられないし。(暇な店なら別だけど。)

 その分、スナップの料金は少し高め。ネガ代も含むってことでね。
623名無しさん脚:02/03/13 20:17 ID:uQQXn9YM
「結婚式・披露宴のカメラマンをやりたい!」
と思っています。
知り合いの結婚式がしょっちゅうあるわけではないので、
どうにか経験をつんで、腕を上げる方法はないかと
模索しています。
アルバイトできるスナップ業者(研修つきならなおよし)や、
なにか、他に結婚式・披露宴の撮影に適した訓練方法などは
ありませんでしょうか。
とりあえず、今はゼクシィの写真やネットでの婚礼スナップなどを
みて、みようみまねでがんばっています。
まだ結婚式の撮影は2回ほどしか経験ありません。
新郎新婦が喜ぶような「味」のある写真や、幸せがにじみ出てくる
ような写真を撮れたらいいなーと本気で思っています。
やる気だけはあるのですが・・・。
624名無しさん脚:02/03/13 20:44 ID:BklPadn6
大変ベタだが…
補正を+にしとかないと…(T.T)
625名無しさん脚:02/03/13 20:45 ID:BklPadn6
入り口の案内もとっとこー
出来ればお色直し風景もー
626名無しさん脚:02/03/13 21:42 ID:BklPadn6
>>618
婚礼でストロボ壊れてて写ってませんでしたってーのも怖いしー
結局、宴の照明は黄色な事が多いしー
フィルタはかませるけどー
627名無し三脚:02/03/13 22:44 ID:80kAsi1U
>>623
 アルバイト募集なら「コマ・フォト」の後ろの方によく
出てます。

 ただ、研修付となると・・・なかなか難しいですね。
相手も欲しがってるのは即戦力だし・・・写真学校なんかだと、
けっこう紹介あると思うけど。
628名無しさん脚:02/03/14 23:28 ID:xgY2Xuj0
>>627

「コマ・フォト」ですか!ありがとうございます。
カメラ雑誌はよく立ち読みや、古本屋で買うのですが、
「コマ・フォト」はチェックしていませんでした。

629名無しさん脚:02/03/15 21:28 ID:tspBSkWs
披露宴で後方の席に座ってたあるおじさん、Kiss+シグマの高倍率ズームレンズを持ってきてました。
でも全く動かないで自分の席に座ったままズームをめいいっぱい繰り出して(300mm!)
パシャパシャ。人ごとながら気になりっぱなしでした。声かけてあげないで良かったかな。
630名無しさん脚:02/03/16 18:58 ID:EQatNS3x
>>629
声かけないで正解。下手に声かけて、
「ちょっと教えてくれ」とつきまとわれるのが落ち。
自分の撮影に集中できなくなる。
631名無しさん脚:02/03/17 00:17 ID:CJNRNeGe
先日嫁が撮ってきた友人の写真はキョーレツな赤目! 気持ち悪いくらい
新婚さんはまだ旅行中、渡さない方がいいかなあ.............
632名無しさん脚:02/03/17 00:31 ID:n5VkY5Ps
>>631

>先日嫁が撮ってきた友人の写真はキョーレツな赤目!

レタッチして渡せばいいんじゃないですか。L判とか2Lとかなら
小さいサイズでレタッチしてプリントしても余裕ですよ。
633名無しさん脚:02/03/17 12:16 ID:dPjmmY6W
いまから、いってきます。
大安だから、仲間がたくさんいる予感
634名無しさん脚:02/03/18 09:53 ID:zu78/3Q5
>>629
微妙。
カメラマンが邪魔をした(写りこむ)とクレームつけるところもある。
635名無しさん脚:02/03/18 09:54 ID:zu78/3Q5
>>633
大安はやりずらいよ。
636名無しさん脚:02/03/23 02:17 ID:vr/qsY1y
良スレage!!
637名無しさん脚:02/03/23 10:42 ID:TPdQkz2U
>631
外人は赤目になりやすいので、赤目塗りつぶし専用ペンが売ってる(w
ヨドの地下にあるよー。
って、普通の黒マジックでも充分じゃんか(w
638名無しさん脚:02/03/25 10:56 ID:Qn5NluVu
639DF:02/03/25 20:32 ID:g0iV+yqT
フジのプロ400のネガ結構いいぞ
スペリアもいいが、↑は業務用
640名無しさん脚:02/03/25 21:42 ID:zf5GQEPu
藤のプロ400は実行感度が少し低め(ISO250-320程度)
ですが、同クラスのポジより、明らかに粒状性はいいです。
また、プリントにするので有れば、ネガプリントの方が、
ダイレクトプリントに比べ、柔らかく仕上がるので、
きついスポットライトなどが使われている場合が多い、
結婚式や、舞台の撮影には向いています。
ただし、プリントは、ラボの腕がものをいうので、
腕のいいラボでないと、思うように上がらない可能性もあります。
641名無しさん脚:02/03/26 00:29 ID:DMC8t5oX
結婚式の写真をうまく撮る為のノウハウ本って出てますかね?
出てたらオススメを教えて下さい。
642名無しさん脚:02/03/26 00:31 ID:Lr9Pmkd7
>>641
専門書は知らない。
ゼクシィでも見てみれば?
643名無し三脚:02/03/27 06:52 ID:hBLUkorS
>>641
 642に禿同

 専門書なんか出ても、カメラ雑誌並になるのがオチ
ゼクシーの方がいい。

 あ、プロメディア社から「ニューウェディングフォトグラフィー」
って本出てたっけ・・・(公文さんのやつ)
でも、一般販売してないしね・・・でも、内容は参考になった。
ちなみに、4500円(5000円だっけ?) それでも買いたい?

 写真は、ウンチクでなく、新郎新婦とうまくコミュニケーション
とれるかどうかが重要だということがよくわかります。
644名無し三脚:02/04/06 20:53 ID:ZSXQ8oxw
 皆さん成果は?
645名無しさん脚:02/04/09 03:44 ID:XBMDeo2+
最近あんまり撮影のお仕事無いです。よって成果なし…。
646名無しさん脚:02/04/18 10:36 ID:+R+4rItk
このスレにアート(ムービー)・ファイブのカメラマンの
人、何人いるのかなー
冠婚葬祭の板で凄い事になってるけど捜してみて!
647自称底辺:02/04/18 11:54 ID:Y0cZFOdb
楽しく逝こうよ
648名無しさん脚:02/04/23 09:06 ID:FmP71AdM
仕事の依頼が来ないよー
どうなってるんだ、ブライダルの世界は!
腕が鈍るよ!
もうそろそろ来月のスケジュールが入ってもいいんだが・・・
649依頼をうけて撮ってきました:02/04/23 21:49 ID:cIni51ny
4月21日大安 知人の娘さんの結婚式で撮ってきました。
カメラEOS5、EOS100
レンズEF28〜105mm F3.5〜4.5 70〜210mm F3.5〜4.5 50mm F1.8
予備にペンタックスMX 50mm F1.7
36枚撮り フジISO400ネガ14本 24枚 コニカISO 100 3本
計17本でした。(撮り過ぎだったか?)
式は教会で私は始めてだったので勝手がわからず苦戦しました。
披露宴でも失敗してはいけないので、飲むのはもちろん食うこともままならず
やっぱり楽じゃないと思いました。
本日DPEからあがってきて知人に渡してきました。
結婚式ってどうしてもポジションとか妥協しなければならないところが
多いし、ビデオ用のライトが当たったり照明が変わったりと光の条件も
変わるし、フラッシュのオン、オフいろいろ変えたりとなかなか慣れないと
難しいですね。



650名無しさん脚:02/04/23 21:51 ID:IIb7fv+I
だからこれもプロがいるんだよね。
651名無し三脚:02/04/23 22:24 ID:iRC3RYfW
 >>649
 いい経験したみたいですね。この分野もそれなりに
苦労があるってわかったでしょ?

 それと同時に、寿産業から得られる充実感も感じられた
ことと思います。あと、収入が伴えばね〜・・・
652名無しさん脚:02/04/23 23:07 ID:lw64/Zwj
カナ〜リ昔のお話だが、
友人の結婚式で、新郎から「写真とって欲しい、お金出すから」と当日電話で頼まれました。
受付も頼まれました(受付の謝礼なし)。
フィルム6、7本程撮って、同時プリント・アルバム購入して、新婚旅行後に新郎に手渡ししました。
しかし、金くれるそぶり見せない。たまりかねて、「写真代払ってよ」って言ったら、
「えっ、お金払うの?!」と言われる始末。
他の友達に「結婚式の写真くらいタダであげなさいよ〜」と言われ、結局、俺が出しました。



その後の新郎夫婦、障害児の子供が生まれてしまい、現在大変な生活に。

◎俺が言いたいのは、結婚式はケチるとろくな事ない、ってことです。以上。
653名無しさん脚:02/04/24 01:37 ID:5DyNoKF+
親の代償に子供が不幸になるとは思いたくないが、こんなこと言われてしまう
ような奴はダメな奴だな。

お祝い事なんだから、お礼をはずんでおけば周りの人も幸福になれるのにね。
654カリスマ厨房@RT壊れた:02/04/24 01:40 ID:CBMeHB1k
親の因果がこの子に報い、哀れこの子はこの姿
トクチョーさんや、「あいあいな〜〜〜〜〜」
655名無しさん脚:02/04/24 01:50 ID:fze7nJEa
従姉がハワイで挙式することになり、参列者兼カメラマンとしていってきました。
やっぱ光りって、大事だなーと実感したよ
カナーリ大変だったけど、結婚した2人に喜んで貰えて嬉しかった
656名無しさん脚:02/04/24 05:47 ID:uyNRY7UN
凝ったストロボ撮影したりして、ちょっとしたテクニックを使ったり、たくさんの枚数を撮ったりしても、
その価値を撮影される人(新郎新婦)が理解出来なきゃ、何にもならんね。
657名無しさん脚:02/04/24 08:44 ID:fP2iz+7V
656さんに禿同
658名無しさん脚:02/04/24 12:25 ID:/GOYmI5M
>>649
仕事で撮影してますが、周りの状況など 慣れなければ確かに難しいですが
余裕が出てくれば、いろいろなアングルや2人の表情が見えてきますよ。
悪い条件で無理に撮るより、良い条件さがして撮ったほうが良いかも。
ビデオライト綺麗に当たってるときとか!
また撮影する機会あったらがんばってね。
659649:02/04/24 21:08 ID:Btiggm3j
みなさんご意見ありがとうございます。
確かにあとで写真を見ながら落ち着いて考えると「こう撮ればよかった」
というところがたくさんありました。
当分お呼びのかかることは無いと思いますが次に機会があったらがんばります。
当日プロの方も撮影されてました。
カメラはF3モードラ付きとF100
レンズは標準または35くらいの広角単焦点と80〜200位の望遠ズームの組み合わせ
マニュアル、フラッシュ無しをメインに撮影していました。
あの暗さで望遠のマニュアル撮影は目が疲れるだろうなと思いました。
軟弱な自分は後半目が疲れてきて”ああAFでよかった”ともっぱら
カメラまかせで撮ってました。面倒なのはフォーカスロック
してフレーミング変えないと全部日の丸構図になりやすいという
とろでしょうか。(EOS5の視線入力はちょっと使いづらい)

660名無し三脚:02/04/24 23:48 ID:3PvxQZmR
>>659
 メイン機がフラッシュ無しですと?・・・
いったいどんな色であがってくるのやら疑問・・・
単焦点の広角もいまどき35mmとは、積極性のないカメラマンだな〜

 まあ、仕上がり見ずに言うのも失礼か・・・
661名無しさん脚:02/04/25 00:21 ID:qXgydxv3
集合写真の文字入れ 半角カタカナで打たれたーヨ 怒
662名無しさん脚:02/04/25 00:41 ID:x52xTpFx
友達の結婚式にカメラ持っていってきたのですが(EOS3台)
専属カメラマン(ホテルから雇われてる方)が
気合はいりまくりで、動きまくって撮りまくって、
普通のお客も驚くぐらい、ものすっごい動きをしていたので、
なんだか萎縮してしまって、全然写真撮れなかったよ・・
一緒になって動きまくるべきだったのか・・
写真撮影者として行くのか、招待客として行くのか、
スタンスを自分ではっきりさせないと中途半端になっちゃいますね。反省。

カメラマンの方ももうちょっとさりげない撮影の仕方があるだろうに、
などと思ってしまいましたが。(まぁ仕事だからしょうがないよね)
カメラマンの方、一緒になって招待客がすごい勢いで写真撮りまくってたら
(しかもいかにも写真やってそうなカメラ&レンズ群)
迷惑ですか?それとも全然気にならないですか?
663名無しさん脚:02/04/25 00:53 ID:kKgPZg8d
>>662

先に陣どってるのに忍者みたいにとつぜんレンズの前に立ってフ
レームの殆どを後頭部で被ったりしなければいいんでないの。昔
ブライダル撮影のバイト(ヴィデオだけど)やってたときに困った。
スチールさんは、身軽だからサクっと避けられるからいいけど、ドッ
カブルのカメラでドリーで転がしてると結構小回り聞かないんだ
よね。スピーチ始まってから移動すると後の編集が辛いし。

とはいえ、基本的にお客さまの邪魔にならないように撮影するのが
こちらの仕事だと認識しているので、式の進行の妨げにならない程
度ならお客さまが「すごい勢い」で撮ってもなんの問題もないと思
います。

664名無し三脚:02/04/25 11:21 ID:fcKqZ2+K
>>662
 プロはお客さんからお金を頂いてる以上、
「お友達の写真より下手なものを取ってはいかん」
という、使命があるのですよ。

 あまり対抗意識燃やされても困るのだが・・・

 あ、だからって決して式の妨げしていい訳では
ありませんので。

 
665名無しさん脚:02/04/25 20:40 ID:tuBM4px+
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006222203/l50
記念写真のネガはもらえない?

-------------------------------------------------------
なんだか熱い
666名無しさん脚:02/04/26 12:48 ID:yZlUZ8C0
>>665 読んできた。
プロの意見は色々あると思うんだけど、
アマチュアの皆さんはネガどうしてます?

俺は失敗した恥ずかしいカットを見せたくないからネガは隠しちゃう。
希望があればゆずるけど。
スキャンしてCD-Rで上げるってのもやる。
667シロート君:02/04/26 13:06 ID:yiLVPh74
>>666

現像プリント代丸抱えなんで全部渡しちゃうよ。
668名無しさん脚:02/04/26 13:24 ID:bKV+qQR0
ジャンボにDPE出して、CD-R焼いてもらって、ネガポジとネガを渡す。
本人&父母兄弟親戚や本人&友人一緒に写っている写真もあるから、
焼き増しは自由にしてもらうためにもネガは渡しきり。
CD-Rだけ手元に残して、今後の反省材料にした。
669名無しさん脚:02/04/26 13:39 ID:uOLfJaGX
>>660
24か28mmも使っていたかもしれませんがよくわかりませんでした。
自分も機会があったらどんなあがりなのか見せてもらいたいです。
プロの人はビデオ撮影の人とは事前打ち合わせしているのか
いつもいい具合のポジションキープして撮っていたようです。
F3のモードラ音を響かせてました。
>>662
お祝い事ですから他の人の迷惑にならなければ勢いがあっても
いいと思います。ケーキ入刀とかフラッシュピカピカのほうが
もりあがるのでは。
二度と撮るのが嫌だと思ったのはお葬式です。
会社関係で頼まれ断りきれずやむなく撮影しましたがこればかりは気が滅入りました。
これ以来人前で写真が趣味というのはやめました。

>>667
私もネガごとまる渡しです。半分くらいは抜き取りしたいところですがそのままです。
670649:02/04/26 13:40 ID:uOLfJaGX
669はは私です失礼しました
671名無しさん脚:02/04/26 16:03 ID:ZD/MKvKJ
>>669
俺は一応プロでやってるんだけど・・・。
先日、帰省してるときに、遠い親戚の葬儀にいった親父から、電話で
「いますぐカメラを持ってこっちにこい!」
しょうがなく行ったけどさ・・・。
なんで人が泣いてる席でカメラを構えなきゃいかんのか、と非常に腹が立った。
しかも親父は、あそこ撮れ、ここも撮れとうるさいし。
喧嘩する訳にもいかないので、申し訳程度に10枚ほど撮って、それでカメラを
しまった。
どうやら、ウチの息子はプロなんだよ、と自慢して、親戚筋の人が、「じゃあ、
撮ってもらいましょう。せっかくだから。」って事だったみただけど。
その日は一日へこんだ。
結婚式の話じゃないのでsage
672671:02/04/26 16:04 ID:ZD/MKvKJ
しかもさがってないし(涙
673名無しさん脚:02/04/26 16:17 ID:XdlFfV2X
俺も葬式にカメラは抵抗ある。
が、けっこう「写るんです」とかで撮ってるのを見る。
後であの時は悲しかったなぁなどといいながら
プリントを見るのだろうか。
674名無しさん脚:02/04/26 16:28 ID:pBK9SyOk
「お葬式」で大滝秀治が記念?撮影をする
シーンをふと思い出したよ。
カメラはライカだったか(うろ覚え
675名無しさん脚:02/04/26 16:44 ID:zDNDaA7v
俺も葬式撮ったことあるけど、あれ嫌だよねぇ
でも親族はバタバタしていてどんな人が来てくれたのかとか覚えてなかったり
するのであると役に立つ場合はある。
あと御花とか席順みたいなものも撮っておいた方がいいよ。
ISO1600とかでノーフラッシュでとる。
おいらは。
676名無しさん脚:02/04/26 16:56 ID:xL8eyKRo
取引先の先代社長の告別式なら撮りに行った事があるな。
大きな会館で遺族や社員、取引先等300人ぐらいいたかなあ。
アルバムにまとめたら好評だった。
677正直な俺:02/04/27 10:39 ID:mjoHQJ/c
当日これなかった人にこんな葬式だったと知らせる為に
撮れと言われたことがある。
678名無しさん脚:02/04/27 11:25 ID:KTqqL+34
いつのまにか「葬式のカメラマン」スレになっている。
679名無しさん脚:02/04/27 14:58 ID:dUKn2hEF
んじゃ結婚式に話題を戻して。

折れは頼まれても親しい友達の結婚式しか受けないようにしてる。
で、初めから「謝礼3万よこせ、お祝い3万包むから」って
はっきり言っておく。
席は用意してもらわない。フィルム代は向こう持ちで、撮影後は
そのままフィルム渡し。

要するに、結婚のお祝いとして純粋に肉体労働を提供するよ、ってことで。
680名無しさん脚:02/04/27 15:20 ID:xsRcxd2o
>679
 俺も考え方おんなじ
でも席はもらいました
 友達ならではの関係も写りこませて、良い写真になるように目一努力します。
「友達だからこの程度で」というような結果では名折れになりますから

 祖父の葬式の写真、家族の要請で撮りました。
それが自然なことと思います。それに耐えられないような人は職業選択を間違ってます。
 叔父の葬式で来た写真屋、結果を見てこれなら自分の方が良いと思いました。
おそらく写真も撮れる葬儀屋程度だと思います。
 やる以上ちゃんとやりましょう。社会的需要があるからこそ写真屋という職業がある
のだから。
 参列者を思い計る気持ちがあればそれは表に現れると思います。
681680:02/04/27 15:30 ID:xsRcxd2o
>671
 父上は相手に対する気持ちとして
息子の技術と努力を提供するというつもりだったと思う。
 お香典と同じ意味だよ。
 お香典程度に労力を使ってさしあげればよいのだと思います。
とはいっても迷惑だよねせっかく休みで帰ってるのに。
682649:02/04/27 17:25 ID:SAfV9T75
>>680
またまた葬式の話に戻って申し訳ないが
親族ではない人の撮影を頼まれたことがありますか?
そしてどのへんまで踏み込んで撮れますか?
私は花輪や式の様子を撮ることはさほど抵抗はなかったのですが
”親族最後の別れです”といって棺おけの周りに集まっているところに
親族でもなんでもない他人の私が一緒に混じって遺体も撮影するということに
耐えられなかったです。
ここまで撮影依頼者は要求しないかも知れませんが(とても打ち合わせできる
状況になかった)
他人の葬式の撮影を頼まれるということは生半可な気持ちではできません。
どこまで撮れるかという込み入った話なんです。
私はそこは撮影できませんでした。
683名無しさん脚:02/04/27 19:49 ID:7UnL0+Dc
初歩的な質問で申し訳ないが、一般的に営業写真としての葬式の写真ってあるのですか?
それとも、記録用とした請け負っているのでしょうか?
684680:02/04/27 20:15 ID:BnwOM+CS
>682
 親族以外では全くの初対面の人は幸い居ません。

 葬儀屋に制止されたが親族には撮ってくれと言われたことがあります。
(親族とは知り合いでしたが)
 次の機会にはどこまで撮るか打ち合わせをしておこうと思います。

 災害や事故の現場や社会現象の記録でも同じことだと思います。
 怒って抗議してくる人が必ずいますが必要なら撮らないといけない。
本当に必要な写真なのかどうかはいつも問われることだと思います。
 そして本当に必要のない写真でも撮りたい、見たいという欲求を人間は
時として押さえることができません。
685649:02/04/27 21:05 ID:ySAQmlAi
680さん 
なるほど確かにおっしゃるとおりだと思います。
火葬場まで付いていって骨を拾うところまで踏み込んで撮るべきなのか
ってのはとても難しいですね。
事前によく身内の方と打ち合わせできる機会さえあればずいぶん
ちがうかも知れませんが。
たぶん写真やっていると好むと好まざるにかかわらず
とるべきかやめるべきかという場面に直面すると思います。
どちらを選ぶのも最後は自分なんですが。

どうもスレタイトルと違う趣旨の話を続けてしまいすみません
でした。結構参考になりました。
686名無しさん脚:02/04/27 22:09 ID:p79YY6h7
前に同プリ屋でバイトしてたときは
牧師さんがほぼ毎週結婚式のフィルム持ってきてたなあ。
カメラは知らんが、フィルムはスペリア400。
牧師さんと奥さんが撮ってるみたいだったよ。
気合入れてプリントしたもんだ。
687名無しさん脚:02/04/28 00:07 ID:JNoD5HX2
>>686
仕事で最近会った牧師さん、マイビデオ?セッティングしてた。
それもおいらのうろつく場所!でも牧師さんどうやって写真撮るんだろ?
まさか挙式中撮れないよね。あっ!それ奥さんだよね。
688名無しさん脚:02/04/28 00:26 ID:1c323vyF
この前、会社の先輩の結婚式に行って、撮ってきました。
頼まれて撮影したわけではないんで、まあ気楽なもんです。
でもこういう撮影は、難しいですね。
主役の二人、表情が堅てーよ。
その上、俺も酔ってて、MF で微妙にピント外してる。
一番綺麗に撮れてるのが、ホテルの従業員のオネーさんだったり (藁

さて、来週は妹の結婚式だ。
これも頼まれて撮るわけじゃないけど、できれば綺麗に撮ってあげたいですね。
自分の立場的には、あんまバシバシ撮るわけにもいかないでしょうが。

ただいま、ゼクシィ見ながら、イメージトレーニングしてます。
それから、MF の特訓もしとこう (使ってるのが古い MF 機なもんで)。
689名無しさん脚:02/04/28 21:36 ID:zNALaa2p
今日、結婚式で、D1X?H?で撮ってる方を見かけました・・・。
ついに来たか・・・。
690名無しさん脚:02/04/28 21:39 ID:dnIrao0g
新郎・新婦ともカメヲタ、
新郎・新婦の親類縁者みんなカメヲタ
新郎・新婦の友人、同僚、上司みんなカメヲタ
結局、出席者全員カメヲタ

そんな結婚式を見てみたい。
691名無しさん脚:02/04/28 23:29 ID:jJ2VpFzn
新郎・新婦ともヤクザ、
新郎・新婦の親類縁者みんなヤクザ
新郎・新婦の友人、同僚、上司みんなヤクザ
結局、出席者全員ヤクザ

そんな結婚式を見てみたい。
692名無しさん脚:02/04/29 00:08 ID:RAr4esD1
>691
「しっかり撮ってくれや!」とか言われるのかしら。
オーコワー!  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

しかし、今日の披露宴はカメヲタ多かった。
693671:02/04/29 17:34 ID:u/t/84ku
>>680
そうですよね。
今になって思えば、親父に対するムカツキをひきずったままで
撮影をしてた部分が、多分にあったような気がします。
「記念写真でも撮るんだろうか?」とか思いながら葬儀場に行った俺も、
相当アホだとは思いますが、きっと親族の方の中には、
俺が不機嫌なのを察知した方もいらっしゃるでしょうし、申し訳無い事
をしたなあ、と思います。

基本的には、自分と縁故の薄い人の葬儀はやっぱり撮りたくないし、
撮るべきではないと思っていますが、当日の自分の態度は、
仮にもプロを名乗る者としては恥ずべきものだったと思います。
694名無しさん脚:02/05/01 06:25 ID:04PY+WCh
>>671
普段は結婚式を撮られているプロの方ですか?
アマな私ですが、似たような経験があります。
例え撮るべきでないと思うモノを撮らされるという状況が生まれたとしても、
周りに察知されるほど不機嫌になるのはどうかと..。
私事で僭越なのですが、
いや、私もかつてそういう質で、たくさん友人を失いました(笑)会社でも浮きがちになり、
いつだったか、部下に指摘されたこともあり、直すよう努力しました。
今は部下の結婚式だのなんだのと撮影をよく頼まれますもので少しは良くなったのかと思いますが..ハハ..。
結構しらずしらずに人を傷つけていたんやなあと反省しとります。

695名無しさん脚:02/05/01 07:35 ID:f6wsVR7V
>691
すべてヤクザといえば、俺の勤め先、集合写真の撮影依頼が来たので
社長が撮影に行ったのだがヤクザの襲名披露だったことがある。

親分「さっさと並ばんかい、写真の先生を待たすんじゃねえ!!」
親分「おぅ、おめぇら!目ぇつぶるんじゃねえぞ。」
一同「へいっ!!!!!!!!」

社長・・・もし失敗したら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
696ID付き名無しさん@1周年:02/05/01 09:50 ID:er/7GkqT
>>671
俺も葬式のときにカメラ持っていったけど、ある意味役に立ったです。
例えば、>>675さんのようにです。
697名無しさん脚:02/05/01 14:03 ID:fo1jeoSD
香典泥棒が写っていたとか?(ぷぷぷ
698名無しさん脚:02/05/02 17:04 ID:WZptgPsZ
神輿(みこし)会の20周年記念パーティーの依頼が来たんだけど、
チンピラさんが多くてやりずらかったYOU!若いやつは反抗的な目で見るし、
以前、ヤクザな方の襲名披露にも行った事あるけど、そっちの方が良かったかも、
静かすぎで無気味だったけど(シャッター音、気になるけど)
会社も気を使って、3人で行けたし、(撮り残し無いように)

699名無しさん脚:02/05/02 17:32 ID:8QaFpdj7
身内の結婚式といや、姉キの式で撮った(つーか、やらされた。俺、眼が悪い
のに)けど。
一番撮りたかったのは、新婦控室に行ったら、「控室に一人っきりでいた姉が
ドレス姿で姿身に向かっていた」瞬間だったな。
もっとも、あれは身内の贔屓目以外のなにものでも無かったので、撮っても写
真に再現・保存できるようなものでは無かったが。

よって、何をおいても、義兄に見せたかったぞ。
700 :02/05/02 17:34 ID:pnQyojIT
700ぅ〜!
701名無しさん脚:02/05/02 18:08 ID:1L+cWPYe
漏れは、ケコン指輪のアップとか撮ったなー。カメラおもむろにむけると構えられちゃうから、
新郎新婦交えて、しばらく雑談したりして、話が俺からそれた時とかにささっとシャッターを押す。
やっぱ幸せな日だからさー、自然にいい顔してんだよねー。
702名無しさん脚:02/05/02 21:10 ID:1L+cWPYe
ケコン、そーしきage
703DRE:02/05/03 01:07 ID:sjiG4Pnr
ペンタ645にPro400で結婚式撮影ってどうでしょ
704名無しさん脚:02/05/03 01:19 ID:IyPDCvJu
大きく伸ばすための数枚ならいいけど、撮済みフィルムの扱い、次のフィルムの装填、
手間考えるとないな。
705名無し三脚:02/05/03 01:44 ID:2fcvT6TF
>>703
 結婚式の写真て、2人の為に撮ってあげるものであって、自分の
作品ではないでしょ?

 となると、二人はそこまで望んでいるのかな?
706DRE:02/05/03 01:54 ID:sjiG4Pnr
35ミリでいきます
707名無しさん脚:02/05/03 01:58 ID:xKY25xIK
新郎新婦で「人拓」
708名無しさん脚:02/05/03 05:53 ID:1qMIjjHb
>>703

ペンタ645で撮影してモノクロ手焼きアルバムを納品してる業者はあるぞ。
709名無しさん脚:02/05/03 05:57 ID:KA45xoli
>>703
ありがち
710名無しさん脚:02/05/03 10:12 ID:gHAEYe/t
>結婚式の写真て、2人の為に撮ってあげるものであって、自分の
>作品ではないでしょ?

????
711名無しさん脚:02/05/03 15:11 ID:IyPDCvJu
結婚式の写真て専門にやってる人と、こしかけ的に食えないカメラマンでやってる人といるね。
専門と腰掛けのあがりに違いってあるのかな?撮る人によって違うんだろうけど..。
ブライダルの写真頼む時の参考までに聞きたい。
712名無し三脚:02/05/03 23:14 ID:TLXGuxz2
>>710
 意味わからないかな〜?

 つまり、商売としては成り立つけれど、それが
「自分自身の作品とはなりえない」って事なんだよ。
713名無しさん脚:02/05/04 16:22 ID:l8nZfFXR
>>712
と712はそう思うということね。
俺は「自分自身の作品とはなりえない」とは思わないけど..。
<作品>の定義とかごちゃごちゃ語りたくないので書かないが、
結婚式の写真とか見ててもすごくいい写真あったりするよ。
例えば花嫁の父親が泣いてて、母親がハンカチ渡してる瞬間とか..。
嘘でない感情の動きがあるセレモニーだけに作品となりうるいい写真は撮れる。
714名無しさん脚:02/05/04 19:19 ID:x6kV6noD
>>712
703の人は、そう言う理由で使いたいのではないと思われ。
おそらくアマの人で、友人の結婚式かなにかで撮影をするのでしょう。
できるだけいいものを提供したい、という考えで質問をしてきた
ものと理解していますが。
自分の作品として、手元に残ろうが残るまいが関係ないとおもうよ。
頑張っていい写真を撮って、喜んでもらえれば嬉しいでしょ?

645で撮影は確かに面倒臭そうだけど、使い分けすればなんとかなるかな?
ケーキカットとかのキメ撮りできそうなとこだけ使うとか。

715名無しさん脚:02/05/05 18:05 ID:wZ5bQuDn
目的のはっきりした写真の話は読んでもおもしろいや。

 645は三脚たてて撮るような写真(集合写真とか)だけでいいでしょう。
716名無しさん脚:02/05/05 21:33 ID:nduXeIdq
本当はもっとメジャーな仕事で喰っていきたいんでしょ?
営業写真の請負なんて、腰掛なんでしょ?
婚礼撮って時に、偶然写真学校の同級生やスタジオの元同僚には会いたくないって
思っているでしょ?
717名無し三脚:02/05/05 22:37 ID:ovLt56Ve
 いや、あんまり・・・
俺、普通の4年制大学だったし・・・

 たまに知り合い見かけりゃうれしいし・・・

 
718名無しさん脚:02/05/05 22:52 ID:6TU8/xdr
>>716
メジャーな仕事って何だ?
営業写真はメジャーではないの?
719マジレスしちゃおう:02/05/06 17:53 ID:UnkkLkqo
>>716
 仕事としておもしろさを発見できない人はすぐやめちゃうよ。
相性もあるし。
 なんてーかな、職を持ってるもの同士の暗黙のうちに認めあってるもの
ってのは一般の学校やデカイ会社の中の人間関係とは少し違う。
 専門学校ってのは学歴になる学校とはすでに違うしね。
 若気の至りでその辺誤解して専門学校入る人も居るやもしれぬが…
出るころには気がつくでしょう。
 営業写真やるために学校に来る人も必ず何人か居るんだよ。

 仕事が無い時ってのは少し恥ずかしいけどね。
720名無しさん脚:02/05/06 19:28 ID:YU/iDWdj
プロになろうと決心した時、まさか婚礼をやっているとは予想できなかった18の春。
バイトとしては、金になるいいバイトだけど。 カメラマンとしてはねぇ〜?
ケーキ入刀のクロスの入り方に全神経ってのも、底辺だよな・・・。
721名無しさん脚:02/05/06 19:59 ID:/wBcOvED
GW中に従兄弟の結婚式があったのでカメラもっていった。

F3にストロボつけて50mmと24mmでISO400
F801に80-200mmでISO800

この2台で事足りた。
従兄弟にも満足してもらえたのでよかった♪

全部自腹だったけどね(w



722名無しさん脚:02/05/06 20:17 ID:MOsEpBvP
婚礼撮ったお客さん、赤ちゃん生まれたらお宮参りで来てくれた。

嬉しいねえ。
723名無し三脚:02/05/06 21:44 ID:xeJfhiY8
>>713,714
 712だす。納得。普段仕事で撮ってるもんで
見方が狭くなってたようです。写真の仕上がり渡すときカップルから
「友達もたくさん撮っててくれたみたいなのに、ぜんぜん写真もらえない」
って話よく聞くもので・・・
724ID付き名無しさん@1周年:02/05/07 12:55 ID:lejq23v0
>>697
それは無かったです。
725名無しさん脚:02/05/07 18:59 ID:cdK6N97A
お客様カップルと初顔合わせしてみたら、初恋あるいは片想い中の対象だったって(悲惨な)ケースは
あるのかな?
726名無しさん脚:02/05/09 18:09 ID:zQenRya4
>>725
結婚式撮りたくて専門でやってる人はともかく、そうでないカメラマンは悲惨だな。
727725:02/05/09 23:04 ID:nINxtpvm
やっとレスが。
仕事上、やはり考え得る一番恐ろしいパターンなのでしょうか?(汗)
就職活動をしていて、旅客業務や写真業だとこういったケースが有り得て、
すごくイヤだなーと思ったことがありまして。
728名無しさん脚:02/05/09 23:27 ID:QhL9/C9K
>やっとレスが。
わらた

初恋の人なら悲惨では無いと思うが
片思い中なら気づくだろう

良スレなのでage
729名無しさん脚:02/05/10 07:32 ID:wOODOAhY
同じくあげ

じゃ脳がないので、

おまえら自慢の披露宴スナップの装備教えてください。
ついでに、プロかアマか も

おいらはアマで

EOS7 + tamron SPAF24-135 + 420EX
EOS55 + EF50 F1.8

って感じです。フィルムは SUPERIA400 かな 
この前 新しい CENTURIA400 使ったらなかなか良かったです
730名無しさん脚:02/05/10 14:10 ID:5bVUVX4N
>729
俺はD60+EF70-200 EF16-35 他

前は1N使ってたが最終的に画像加工入れて
アルバム作るのでD60に変えた。
広角がつらい・・・
731名無しさん脚:02/05/12 03:03 ID:i3glc10O
>>727
 片思いとか初恋とか何にもないうちに心配してる間に女でも作れば?
 方想いなら向こうはなーんとも思っちゃいないだろうし
初恋ならお互いいい思い出だったネでかえって良さそうだけど?
732名無しさん脚:02/05/12 18:22 ID:rxwlgoSH
純正も持ってるけど、天バン焚く時のチャージ待ちがタルイので、
もっぱらナショPで撮ってます。
ついでに、MFでマニュアル露出。こんな俺はオヤジですか?(w
733名無しさん脚:02/05/13 02:24 ID:e3ziIXOp
F4に開放2.8の35-70、80-200ズーム、ワイドは28ミリ。
三パックの3000BというフラッシュにTRパック。
アマです。
フィルムはSUPERIA400。外光オートで外れ無し。ま、ネガだからね。
金屏風前だけはガイドナンバーからの概算で露出決定してます。
ちなみ私もAFは使いません。
条件によっては定常光で撮ったりもします。
式場のカメラマンさんの邪魔にならないように撮ってます。
734111:02/05/13 05:03 ID:g/oQqzRs
バイトでたまにやってるよ。本業は新聞記者。
まだ同僚にはバレてないが、客の中に取材相手がいて焦った。
735名無しさん脚:02/05/15 00:39 ID:P5alz4yC
本業ならともかく、やっぱりホントは大きな媒体の仕事したいやつが腰掛けでやってると、
そういう会いたくない人とかが出てきて、で結局それって自分の仕事を納得しないでやってるってことじゃないの?
結婚式がメインとは胸はって言えないね、俺。
736上がってから買うバカ:02/05/15 11:38 ID:nlbii8Fg
>735
 だったら君は半端に技能を使うより写真以外のバイトで食いつないだほうが吉。
お客さんのためにも自分のためにも。

 で自分の作品を撮りためて売り込みに行ったほうが良いでしょ?
 嫌だと思う撮り方してても自分の技量にもプラスにならない。キャリアにもならない。
 文句だけじゃなくてなにかやってみようよ。
737736:02/05/15 11:40 ID:nlbii8Fg
HNは単なるまちがい
738名無しさん脚:02/05/15 13:14 ID:P5alz4yC
735ですが、結婚式は撮ってないよ。
言葉が足りてなかった。
一点の曇りもなく<ブライダルを撮ってます>と公言できるくらいじゃなきゃいかん。
そう思ってないから、知り合いに式の最中会うんじゃないかってびびらなきゃならないんじゃないの?
という意味でした。
739736:02/05/15 14:07 ID:nlbii8Fg
>738
む、了解

 予算内でできるだけ良いものを提供してあげればよい
一種のサービス業かしら?
 普通の人が相手というのが特徴かな。

 専業でやってるのはズル剥けた業者がほとんどだけどね。
740正直な俺:02/05/15 14:09 ID:fH2ttJ/9
あ、俺公言してたよ。
平日も通常の仕事で忙しかったけど、土日のいい日は結婚式の撮影してた。
楽しかったから。
今は早期に予定が入るとツライから、取引先の人たちのおめでたい日だけ
感謝の気持ちを込めて撮影してる。
お礼をいただくけど、それを全額プリント代につぎ込むので、額入りの写真が
10枚ぐらいと、2L同プリ各3で焼いてもらっちゃったりと、底辺としては豪気な
お金の使い方をしちゃってるんだ。
741名無しさん脚:02/05/16 17:01 ID:/k3+RDfx
このレスに書き込んでる現役カメラマンの方にお聞きしたいんですが、
現在、カメラマンって人が足りないんでしょうか?
それとも余ってる状況ですか?
当方、ブライダルCMを1年経験してまして1年のブランクが有ります。
再就職希望ですが、教えて下さい。
マジレス希望!
742名無しさん脚:02/05/16 17:22 ID:vuK/4Kcg
今余ってようが不足してようが、
必要とされる人は生き残り、
要らない奴は淘汰される。
743名無しさん脚:02/05/16 17:27 ID:vuK/4Kcg
>>741の再就職の道険し。
姿勢が悪い、てか弱い。

仮に再就職できたとしても
上手く使いまわされて終い、と見た。
744名無しさん脚:02/05/16 19:00 ID:796OIN9N
まだまだ余ってるよ
でも婚礼自体は減ってないだろう?

最近仕事は増えてきたよ。安いのばっかだけど。
745奥さん名無しですよ ◆ltheAzSQ :02/05/16 19:10 ID:v7QriuIv
社カメは募集してますよ。
746714です:02/05/16 23:16 ID:MUHE/Kxt
貴重なご意見どうもです。
再度チャレンジという事で、募集かけてる所アタックしてみます。
みなさん、ありがとうございました。
747名無しさん脚:02/05/16 23:23 ID:iP97pllO
>>746
ブダイダルだったらいつでも空きがあるので、
まずは、ADとか雑誌社とかにブックを持ち込んでみてはいかがでしょうか?
ブダイダルが撮りたいのだったら別だが。
748714です:02/05/17 09:12 ID:nfVxJu57
747の方
ADとか雑誌社とかにブックを持ち込みって何でしょう?
平日は本業の方があるもんで、土日祝のブライダル希望なんですが、
頭悪くてスイマセソ。
749名無しさん脚:02/05/17 09:57 ID:yDeaYr29
釣られたおれがバカなのか・・・
750741です:02/05/18 19:31 ID:EVDHnM0u
いやいや、そういう意味じゃなくて、
ADとか雑誌社とかにブックを持ち込みって何なのか分からなかったもんで、
それってブライダルなのか何なのか教えてほしかったんで、、、
書き方悪くてスイマセソ。

(748に「714です」なんて書いてしまいました。「741です」の間違いです)
751747:02/05/18 19:44 ID:7rXRjPuU
>>750
腰掛で小遣い稼ぎでやってるなら別にいいです。
ブライダル、頑張ってやってください。
752名無しさん脚:02/05/19 22:20 ID:GEdQUsNc
ブライダルって、食い潰れたカメラマンが最後に駆け込むところだと思ってた。
披露宴の各テーブルスナップで、元同僚が座っていたりして(W)。
753名無しさん脚:02/05/20 08:27 ID:9jjY+oT6
752
勘違い
754名無しさん脚:02/05/20 19:00 ID:TfKdrcfk
>>752
そういう人もいるね。
755名無しさん脚:02/05/20 19:18 ID:1FdQ+SHV
しつこいあおりだな
別にそれでもイイでしょうが。ちゃんとやれば。

756名無しさん脚:02/05/20 19:31 ID:ml5681On
充分に食ってけるだけの収入はある。
けど、>>752のような事を同業者がいうので、悲しい
757名無しさん脚:02/05/20 20:56 ID:MVO5jZJs
結構結婚式の写真撮るの嫌だって言ってる人いるね。
披露宴だけで5万円ぐらいもらえたら、嬉しいけど。
758名無しさん脚:02/05/20 21:06 ID:05lj7s5O
>>756
同業者と思ってないようだ
759名無しさん脚:02/05/20 21:11 ID:AChwF8YH
しかし752のようなヤシは、薄っぺらのプライドだけは高くて仕事がないってのが現実
760名無しさん脚:02/05/21 09:04 ID:HBLOnXYn
>>752 たくさん釣れたね。おめでとう!
761名無しさん脚:02/05/22 10:18 ID:IjVhLavV
ブライダルが好きでやってますが何か?
762名無しさん脚:02/05/23 14:52 ID:oqBOCWoz
>>761
アルバム制作までやってる?
763名無しさん脚:02/05/23 16:55 ID:jowHxTNO
残念ながらやってません。
シャッターを切るだけです。
764名無しさん脚:02/05/26 11:54 ID:eU94bQk4
>>762 763
ファイブ○ーズンでは、時給500円でカメラマンに作らされてたよ。
酷いときは何かと理由付けてタダで・・w
765名無しさん脚:02/05/29 10:32 ID:tRhq5Vmk
それは、それは、
でっ、あなた様はファイブの方で?
シャッター切るのとアルバム制作では又センスが違いますよね。
私も写真選びぐらいはしますけど。
766名無しさん脚:02/05/30 10:11 ID:yuy7cPq4
披露宴だけで5万円?
そんだけ貰えるならいいんじゃないかい。
式と披露宴で2万円ちょっとが地方では相場です。藁

767名無しさん脚:02/05/30 10:27 ID:Fj/fkiy2
そんなに安いの?地方はきついね。
768名無しさん脚:02/05/31 14:53 ID:dUJ5L4qK
そんなに高いの?地方はいいね。
769名無しさん脚:02/05/31 15:10 ID:3SP5Ia9X
767は名古屋の人
768は大阪の人

当たったか?
770名無しさん脚:02/05/31 15:35 ID:C2KpDMFC
逆だろう?名古屋と大阪
771名無しさん脚:02/05/31 23:52 ID:sxAJZGWU
ブーッ
768に書き込んだ私は東京でした!
772名無しさん脚:02/06/02 06:33 ID:cV+h6xAD
地方ってどこ?
773名無しさん脚:02/06/03 15:03 ID:jRzJI9sW
沖縄とか。。。?
774名無しさん脚:02/06/03 17:35 ID:sFaOWWPS
行き過ぎ
775名無しさん脚:02/06/03 22:50 ID:NCCPC/Vm
結婚式でプロビア400は使えますか?
デーライト用だから駄目でしょうか?
776名無しさん脚:02/06/03 23:08 ID:+eZqqSKd
>>775
デーライトとか、言う以前に
ポジは辞めといた方が良いと思うが?
粒状性なら、プロ400の方がいいし、
ネガの方が柔らかいし。プリントで多少の補正も効く。
どうしてもポジの必要があるのでなければ、ネガで逝っとけ。

777名無しさん脚:02/06/03 23:10 ID:NCCPC/Vm
逝って来ます!
778名無しさん脚:02/06/03 23:53 ID:iLstNXE1
>>775
 あのね、マジな話ポジよりネガのほうが製造技術的に
遥かに上を逝ってるんだよ。
779名無しさん脚:02/06/03 23:54 ID:QxC79swD
アマチュアですが、日曜日に頼まれた婚礼スナップ撮影逝ってきたっす。
このスレ全部読んだおかげで随分とスムーズにこなせたと思います。
一番役に立ったアドバイスは「事前に打ち合わせしてキーパーソンに
あいさつしとけ」ってことですね。新郎新婦、親御さん、付き人さん、司会者、
ホテル宴会部のキャプテン、メインカメラマンにあいさつして、
「邪魔だったらいつでも言ってください」って言っただけで雰囲気が
明らかに変わりました。
現像上がるまでは安心は出来ませんが、ここでいろいろ教えてくれた
みなさん、アリガトー!
780名無しさん脚:02/06/04 20:08 ID:g81FUWX3
現在の機材、EOS55にEF28-105mm/F3.5-4.5と380EX、
EOS5に50mmF1.4の2台で親戚の結婚式を撮りに行こうと思ってましたが、
臨時収入があったので、EF28-135mm/F3.5-5.6ISと550EXの
どちらか1点を購入しようと思ってます。どちらに投資するのが賢いですかね?

当方、アマチュアです。
781名無しさん脚:02/06/04 20:16 ID:yK+gbPTU
当然ストロボ。
782780:02/06/04 21:13 ID:119nUhCJ
>>781
ISO400詰めても、やっぱりGN大きくないと辛いですかね?

ところで、レンズメーカー製大口径標準ズームだと、
EF28-135mm/F3.5-5.6ISと売値が同じくらいですよね。
ISレンズと大口径標準ズーム、結婚式だとどちらが向いてますか?
参考までに意見聞きたいです。
783名無しさん脚:02/06/04 22:45 ID:es/PoZ0F
>>775
使い途を考えたほうがいい。印刷原稿にしたりスライド上映会をするならポジだけど‥
>780
 28-105があるなら28-135は無駄じゃないかな?
781は光量絞って使えば電池ももつしチャージも早いと言うことかな?

 どうだろ2台持つのならズームは必ずしも必要無くはないかな。
明るい中望遠を買うって言う選択肢もありそうだが。
784名無しさん脚:02/06/04 22:52 ID:7zQ2VDFf
>>782

大光量もそうなんだけど、バウンス出来るストロボは
いろいろな面で便利です。 EOS55ならE-TTL使えるし

標準ズームと単焦点 のセットならあえてレンズを買う必要はないと思われ

785名無しさん脚:02/06/08 19:30 ID:pj6iEoYs
>>780
 君ホントはレンズ欲しいんでしょ?

 結婚式のスナップに使うなら絶対、大光量のフラッシュで
バウンスしたほうがきれいに写るよ。

 何よりも、まずは構図が重要だけどね。
786780:02/06/09 02:32 ID:y3zHvool
昨日、ヨ○バシ.comで買った550EXが宅急便で無事に届きました。
やっぱり縦位置でバウンスできるってポイント高いですね。
皆様、アドバイスありがとうございました。m(__)m

ところで、マニュアルみると対応電源にニッケル水素電池は書いて
なかったけど、使用して問題ありませんか?
問題ないなら、デジカメ用のメタハイ2000を使いたいと思ってるのですが。

それと、皆さん調光補正してますか?会場や撮影条件で違ってくると
思いますが、使ってる場合、目安で構いませんので、
どの程度の補正かけてるか教えてくれませんか?
プラス方向かマイナス方向かだけでも聞ければ嬉しいです。

>>785
予算が許せば、両方欲しかったってのが本音です(w
別スレで勉強してきましたが、ISだと手ぶれが減っても被写体ぶれに
泣かされそうなので、次の機会にでも明るい標準ズームを狙いたいです。
アマチュアなので、いつになるか分りませんが・・・。
787名無しさん脚:02/06/09 13:37 ID:vqVByW2e
>786
 天井が高い宴会場じゃバウンスしても無駄が多すぎるのでちうい。
 絵じゃないから構図なんかあまり気にしないでいい。つうか現場
ではそんなこと悩んでる暇はない。撮ってから反省すればよい。
とりたいシーンや表情がちゃんと大きく写ってればよしとしようよ。
本人が欲しいのも来てくれた人の顔や自分の姿だと思う。

 自分でも言ってたように高感度フィルムで地明かりも生かすのが基本。

 ネガの場合オーバー目になるならそれほど補正に神経は使わない。
1段ぐらいどうってことないでしょ?アンダーだとどうしたって使えない。
 なんにせよテストしてみないとわかんない。ましてや人のカメラの癖までは。
 ネガの場合TTLオートでやっちゃってます。アンダーが出そうなときだけ
補正するけどえてして元に戻し忘れたりする。でもオーバー目に間違えていれ
ば救いは有るのだ。

 ニコンスピードライトだけどニッカド、ニッケル水素ともに使用しても問題無いようだ。
 充電式電池は急にカラになるので注意
788機材テスト続行厨です・・・:02/06/09 14:36 ID:bx9AwU4j
550EXにニッ水使ってるけどOKですよ。アルカリよりチャージ時間が早い。
だいたい2/3くらいかな。
調光補正は、55で使うか5で使うかによりますね。E-TTLの感覚は、基本的に
定常光撮影の露出補正と同じ。測距点連動スポットまたは部分測光で、
測光範囲に白いものが多い時は+2/3〜1くらい。
黒が多いなら-1/3〜2/3。ネガなら白いものの時だけ補正すりゃいいでしょ。
あと、E-TTLでのバウンスは、プリ発光させてみて、稲妻マークが点滅しなければ、
光量OKってこと。挑戦していいかどうか事前に判断がつくよね。
789機材テスト続行厨です・・・:02/06/09 14:44 ID:bx9AwU4j
sageちまった、スマソ
あと、上の数値は1vの場合ね。55はもちっとアンダー気味です。

790名無しさん脚:02/06/09 17:08 ID:h+CHMgp7
ヘタッピ飛行機取りのアマチュアです。

以前に・・・
行きつけのお店の店長からカメラ好きを買われてそのお店のお客の
結婚式、お洒落なレストラン貸し切りの披露宴の撮影を頼まれた。
ことわり難かったのも事実だがフィルム代支給、ちょっとお礼するからといわれて引き受けた。
1週間前に会社を早くあがり打ち合わせ。
出席者全員撮って。全テーブルでのキャンドルサービス撮って。こういう写真が欲しい。
これを撮ってくれ。白黒もセピア(プリントでなんとでもなるが)もと希望を色々聞いた。
とにかくドンドン撮ってくれ、どんなカットでもとのこと。
どうやら披露宴にはプロのカメラマンはいないようだ。
プロの様には絶対撮れませんからと念を押す。
少ないですがこれフィルム代ですと封筒を渡された。\10000だった。
現像はこちらでやるので披露宴が終了したら係の者にフィルムを渡してくださいとのこと。

当日、礼服着込んで機材を持ち、原宿の教会へ。
前日からの準備、当日は出発9:30am〜帰宅11:00pmまで移動等で拘束。
汗だくで撮影する私に見かねたらしく(笑)レストランの方が飲み物を持ってきてくれた(さすが!)
4.50秒(自己新)でグラス1杯のオレンジジュースを飲み干す(激旨だった!)
俺の飲みっぷりにウエイターが驚きの笑顔で返答。すぐに撮影続行。
テーブルは用意されていないのはかまわないが(打ち合わせで連絡済み)
拘束時間中に口に出来たのはオレンジジュース1杯のみだった。

披露宴終了で担当者にフィルム(リアラ、フジ400、白黒 約20本 白黒以外は36枚撮り)を渡す。
あれ?担当者からお礼は無いのかな?無いようだ。あっちに行っちゃった。

新郎から帰りに渡されるのかな?と思ってご挨拶。
「いや今日はわざわざありがとうございました。気をつけてお帰り下さい。」
あれ?無いのかな?
ありませんでした。

下さいとも言えず。帰宅。
激空腹&足が棒になって痛かったです。

交通費は約\2500。
あとからお店の店長から聞いた話では
「あなた\10000で引き受けたんだって?助かったって喜んでいたよ。」
「\10000でフィルム代、交通費込みだよ。日曜日丸1日つぶして、もう絶対やらないよ」と俺。
いい大人がしらん奴のために大赤字でした。

救いは「貴方の写真だけ他の人と違って綺麗」とのこと
お世辞だろうが喜んでおくか。
それ以来、友人以外頼まれてもやらなくなった。

教訓
・お礼は先に貰おう(笑)
・いいフィルムは高いことを説明しよう
・なにかしら口に入れる時間を考えよう

791790:02/06/09 17:13 ID:h+CHMgp7
>>790

普通この様な時にはいくらぐらい渡す(貰う)のが適当ですかね。
別に商売じゃないけど拘束時間が長いので日当分+交通費くらいは頂きたいのだけど。
勝手かなぁ?

792機材テスト続行厨です・・・:02/06/09 17:33 ID:bx9AwU4j
人をただ働きさせるなんて、どんな事情があっても許されんことだ。
ギャラ不払いの恐怖と日夜戦ってる私としては、790に1万円しか払わない
客は死に値すると言わざるを得ない。
793名無しさん脚:02/06/09 21:10 ID:HZ+/N/AL
>>790
 どの程度の写真を撮ったかによるけど、そのギャラはあんまりです。
完全になめられてますね。だいたい、学生のギャラが披露宴(2〜2.5
時間)で、7〜8,000円で安いところ。交通費は別。

 腕がよければ,2万以下では断ります。(普通は・・・)

 あ、スナップ派遣会社が間に入ったらずっとギャラは落ちちゃいます。

 君、拘束時間8時間以上あったんでしょ?いくら、お遊び半分で
やったとしても、ギャラとして2万くらいは貰ってよかったと思うよ。

 うん、>>792と同意。その客は万死に値する。
794名無しさん脚:02/06/09 23:58 ID:JFC7Dau6
20本は撮り過ぎだよ、商売としても。
795790:02/06/10 00:49 ID:/Olwlcyc
18本だったような気がするけど約20。
下手な証拠ですね。やっぱり。
電池代入れてなかったなぁ(涙)
796名無しさん脚:02/06/10 01:42 ID:ZWO+jcXR
その写真屋の店長が、お礼をくすねてるような気が…。
797Web屋ゆーすけ:02/06/10 01:54 ID:N0xPDQ8D
僕の場合、友人の口コミ営業での紹介だと、35000円〜。
フィルム代混みで、現像はせずネガ渡し。
例によって、24枚撮りを15本〜20本。
途中巻き戻しとかがあるので、このぐらいかな。

あと、会社の同僚他、友人だと、受け取ったお礼により変化。
3万だと、現像して豪華アルバム入り+何ショットか四つ切パネルプレゼント。
1万だと、現像して数百円アルバムに入れてネガ渡し
数千円単位では、式が終わった後に友達との撮影フィルムを忘れたフリで
それを現像して、後ほど渡すとか。
798元 ブラP:02/06/10 02:13 ID:90Vx6Rfc
>>780
たいがいの結婚式場だったら400のフィルム使えば定常光で1/30でf4から5.6だから
ストロボなんて補助光程度に考えて方天井バウンス、もしくは正面直で光源をデュフューズorルミクエストで
光柔らかくして定常光よりも1段位弱く焚いてあげた方きれいで自然に撮れるよ。
ストロボなんてオモチャみたいなので十分、それより明るいレンズを買ったほうが利口かと。
799名無しさん脚:02/06/10 09:36 ID:uW7i5sW6
>>798
それ、大正解!
レンズ買うのもいいけど、二段の脚立もかなり役立つ。
800名無しさん脚:02/06/10 10:04 ID:cOggoRuz
>>799

脚立良いね!
って、プロじゃないからちょっと気が引けてそこまでできないけど
メインカメラマンだったら、使うといい構図がとれそうですね
801重箱の隅三男:02/06/10 11:22 ID:FGozO7Rj
 皆さんまじめにカキコされていて素晴らしいです。
撮ったネガはちゃんと腕のいい人にアドバイスをもらいましょう。でないとうまく
なりませんので!
 24oを持ってると高砂の後ろから2人を入れて全景が撮れますよ!(17〜35oの
ズームあたりが高いけど便利)
802名無しさん脚:02/06/10 11:37 ID:dbWYOVlL
それビデオマンとしてはウザイ >24oを持ってると高砂の後ろから2人を入れて全景が
803名無しさん脚:02/06/10 11:56 ID:G2eYiJye
ワラタ。メザワリとかそんな事はどうでもいいんだよ
いい絵が撮れればな
804名無しさん脚:02/06/10 11:59 ID:l9/KpNdt
 撮った写真は自分でよ〜く見て次撮るときのアイデアを考えたほうが良い。
人がではなく自分で考えることが一番大切。とおれは思います。
 撮るのは自分一人だし人に言われた通りやっていても上達しないから。
 人に批判されたら「次は文句言えないように撮ってやらー」ぐらい思ってて良い。
(ゆっちゃだめだけど)
 お客さんの感想は一応聞いとかないといけないけど。それも鵜のみにするの
ではなく、客が求めているものを自分が満たすにはどうするのがいちばん良いかを
考える材料にする。
 他の人の良い写真は見といたほうが良い。
805オサオサ:02/06/10 12:39 ID:o/mWweVO
僕も今月末に友人ケコーン式のカメラマンやるんですけど、一つ疑問が。
ストロボの電池って何が一番いいんでしょう?アルカリ・リチウム・ニッカド??
当然予備はもっていくつもりですが。チャージ時間が短く、持ちがいいのはどれなんでしょう?

ちなみに機材はコンタのAX・TLA20・レンズが20,28,50,80,135oです。
フィルムはISO400にしようかと思ってます。とりあえず自然光入るとこらしいんで。
806790:02/06/10 16:48 ID:3qdQFRzz
自分はコスト的にリチウムの充電池使っていることが多い。
単三が使えれば最近出た東芝のGigaEnergyって奴を持っていきます。
高いけどね。今日これから仕事で持っていきます。
充電池はいつ切れるか分からないので重要な時には予備に新品アルカリの
電池を持っていきます。
807名無しさん脚:02/06/10 18:18 ID:d97+gl7Y
TLA20だったら、ストロボ直当てだよね?
別に何を使っても、不満になるほどチャージがトロくなることはないと思うけど?
それより、単玉だけで撮るなら、サブボディがいるんじゃないかな?
寄り引きをズーミングで調整できないし、動きが制限される状況も多いし。
808名無しさん脚:02/06/10 20:30 ID:OhVeZpp1
ケコーン式でスノーフィルター使ってる人いる?
809名無しさん脚:02/06/10 21:07 ID:/XPmZUOJ
スノーフィルターはつかわねぇけどクロスはキャンドルでつかってる。
あとハーフクロスみたいなのとかをイメージカットでちょことかな。
ストロボの電池はニッケル水素、予備電池は漏れもアルカリをもってく。
810元 ブラP:02/06/11 00:07 ID:IfWLREl1
>>799
そう!脚立も便利ですよね。
>>800
脚立が大袈裟でもアルミバックに上がるだけでも全然ちがうよね。
>>802
まぁまぁ、ほんの数秒高砂に立つだけなのでどうぞご勘弁を・・・
ただ、その場の空気を読まずに高砂に立つのはウザイですけどね。
802さんはどうか分からないけどビデオ業者の中には三脚にカメラ乗せっぱなしで
ただパーン棒とズーム動かすだけの定点観測ビデオマンがいるけどそっちの方がウザイかも。
キャンドルサービスの時とかいちいちビデオを気にして撮ってられないって感じです。
ハンディなんだからもっとアクティブに撮ってほしい・・・。
>>808
個人的にはスノーフィルターより809さんの様にクロスフィルターの方が
クドくないクロスになるかと思いますよ。
あと、50mm以上の玉使わないとクロスがちゃっちくなるから気を付けてね。
811オサオサ:02/06/11 09:18 ID:4Sm2aCX/
>>807
やっぱりサブボディー要りますか?一応167MTもあるんですが、2台だと重くて・・
あと、ストロボは直当て+ミニソフトボックスです。
812名無しさん脚:02/06/11 09:45 ID:P6/5QiYq
先日従兄弟の結婚式では、ペンタのZ-1メインでサブにフジのカルディアミニを
持参。これは28/45mmの2焦点切替で、各テーブル廻って列席者全員を撮る時
に使用。一眼レフじゃないから、撮られる方も緊張感が少ない気がした。
ポケットに入るサイズのコンパクトは重宝しますね。現行機種ならR10なんてイイ
んじゃないかな。
813名無しさん脚:02/06/11 11:11 ID:AS2zARz9
>>790-793
ファイブ○ーズンだっけかな?
入りたては日給5250円でベテランでも1万強ってギャラだったなぁ・・
よくあのギャラで引き受けるよなぁ・・・よほど仕事が無い?
814名無しさん脚:02/06/11 12:13 ID:AcCcLdiz
>809-810
スノーとクロス間違えた(鬱
815オサオサ:02/06/11 12:22 ID:4Sm2aCX/
>>812
コンパクトはT3を持ってるので、コレに800のフィルムを詰めて持っていく気です。
こっちは2次会とか撮る用かな?なんとか片手でも撮れるし。

ストロボ電池のレスくれた方々、有り難う御座います。リチウム充電池数セットにします。
816802じゃないが:02/06/11 12:32 ID:COpjHRRc
>>810あほ!写真と違ってVは音と流れも記録されてんだろ!ハンディで動いてる時
移動中の見苦しい絵も客に見せるんか?頻繁に切りながら撮影してたら流れ滅茶苦茶
じゃん。中座中に卓を撮って回るのとは訳が違うんだよ。
大事なシーンをかつぎで撮ってたらクレーム続出で仕事にならんよ。三脚にのせた安
定した絵だから、後で落ち着いて見ていられるんだ。かつぎのグラグラした絵じゃ、
お客さんがTV見てて酔っちゃうよ(W
あなたには幾つもある式の一つなんでしょうが二人には一生に一度の事。再撮も出来
ないんだよ。イイ絵が欲しいからって肝心のシーンでカメラの前塞いでアンタは満足
いくモノが撮れても二人にとってはどうなんだろうね。
しかし定点撮影てのはそいつも極端だな。俺はシーンに合わせて三脚ごと移動をかけ
るがそれでもいいシーンで何度も素人カメラマンに煮え湯を呑まされたよ。
817名無しさん脚:02/06/11 12:40 ID:cTeI429O
はぁ?
818名無しさん脚:02/06/11 12:51 ID:EBw/8U26
>>816
いきなり あほ って・・・・

あなたホントにプロですか?
別にドラマ撮ってる訳じゃないんだから、高砂から撮ってるところ
写ったって別に良いじゃない。それも一つの記録でしょ

あとで、2人がビデオ見ながら、高砂での撮影風景とかを見て
「あ〜あのシーンだ!」とか話題になれば客としては満足だと
思うけどなぁ 客からの作品に対するフィードバックって無いの?

ま、それでもあのシーンを移したくないなら、適当にパンして
別の物撮れば良いでしょ プロなんだから
819カリスマ厨房@独妻者:02/06/11 13:00 ID:QbkjEMIn
結婚式なんて、そんなに大騒ぎしてまで撮りたくないな。
つーか、頼まれてもオレは断る。
自分の結婚式の写真やビデオも、一度も見返したことはない。
商売で撮る人の立場は理解できなくもないが、それと張り合ってまで
夢中で撮るほどのもんでもあるまい。
820名無しさん脚:02/06/11 13:15 ID:4dwQNOrE
>819
あんたのえらそうな話は聞きたくねえよ
大人しくエロ写真でも撮ってろや
821カリスマ厨房@独妻者:02/06/11 13:35 ID:QbkjEMIn
他人の結婚式がそんなにいい被写体だとは思えないんだが
822名無しさん脚:02/06/11 14:22 ID:4dwQNOrE
>821
そうかい役に立つ話ありがとう。
さすがなんでも良く知ってるね。
823名無しさん脚:02/06/11 17:38 ID:EBw/8U26
>>821
結婚式がいい被写体じゃない?

 はぁ?

人の結婚式撮ってコンテストにでも出すつもり?
あなたはそうは思わないかも知れないけど、一般的な
夫婦は、記念にするために写真やビデオを撮ってもらう
ものでしょ?
じゃ、あなたは何で高い金を払って写真やビデオを撮ってもらったの?

ここに来る素人さんは、友人・知り合いの式を思い出として
より良く撮ってあげようと思って、情報を交換するために
このスレに来てるんでしょ

そう思わないあなたは場違いなのでここから出て行った方が
良いですよ
824 :02/06/11 18:06 ID:Q2A0Jx3q
ビデオ業者ならスティディー使えよ…
825名無しさん脚:02/06/11 18:15 ID:392AQp2H
>805
僕はニッケル水素(フジ)
500回使えるらしい。予備も当然ニッケル水素
826816:02/06/11 19:58 ID:WYSLxVD+
>>818誰が高砂の話してるよ(W 
俺が言ってるのはキャンドル入場やケーキ乳頭じゃ。
827名無しさん脚:02/06/11 20:14 ID:7IHNlTkY
>>826
お互いプロなら、うまく折り合いも付けられると思うが、
確かにシロートは、予想外の動きをするし、
中には、構えて待っているのに、前に割り込んでくる奴もいる。
なかなかどかないし、(シャッター切ってるわけでもない。)
結構煩わしいと思うことも多い。相手は客なので、文句も言えない、
仕方がないので、漏れはそういうときは、
わざと一枚、邪魔な客入れてシャッターを切ることに、している。
828 :02/06/12 02:01 ID:Wdutvtsn
816はド素人とオモワレ。
かつぎでグラグラって(藁
だいじょうぶぷぅ〜?
829名無しさん脚:02/06/12 04:20 ID:qH/3NhWm
 
830名無しさん脚:02/06/12 11:49 ID:dH0+/Yru
>>826
>>827
ブライダルのカメラマンってそういうもんでしょ
素人邪魔なのわかっててやってるんじゃないの?

デジカメの普及で今後もっとド素人カメラマン増えるよね〜

嫌なら、新郎新婦に頼んで素人カメラマン禁止令でも出せば(w

それが無理ならその状況で頑張るか、情熱を捨てて適当に撮るか
この業界から去る・・かな

おいら?素人だけど何か?
831820:02/06/12 12:01 ID:ayGKuMdR
>819
あまり偉そうな物言いなのでついムカツイテしまった。
Vとは折りあい付けて喧嘩しないでやるのが大人。Vもね。

830含め煽りはほっとこう
832名無しさん脚:02/06/13 04:22 ID:6U7+IsXH
キャンドルや入刀で司会者が
「カメラお持ちの方は前へどうぞ!」
って煽るのモナー
いい絵撮って客に喜んでもらいたいが、
Vも客に渡すってこと考えれば、ヘタな動きは出来ないはず。
833名無しさん脚:02/06/13 04:44 ID:5fn4Zql1
>>832
同感です
司会の煽りには、たまに困ることがある
いきなりマイクで言うもんだから
「えっ?きいてないよ〜」ってことない?
それからケーキ入刀などのイベントの時
室内暗くしてスポット当てるよね?
写真で自然光生かそうと思っても
アマの陰が新婦のドレスやケーキに当たって凄いこともある
Vのライトも強くてきついけど、そんな状況でも
絵にするのがプロ仕事なんだと思う
834名無しさん脚:02/06/14 01:17 ID:qpcbbIQB
皆さんストロボはどのようにして使われてます?
835名無しさん脚:02/06/14 08:39 ID:XMLS9ZMn
>>834
デフューザー着けて直焚き。
836名無しさん脚:02/06/14 10:50 ID:C5TRVFKF
>>834
8割天バン、天井低いから助かってる
837名無しさん脚:02/06/14 10:56 ID:rtSgJreT
天空バウンスをしているカメラマンを見ました。
838名無しさん脚:02/06/14 11:07 ID:v7dTFdQ3
>>837
漏れもたまに見かける・・・。
多分、忘れて居るんだね。
839836:02/06/14 11:28 ID:C5TRVFKF
たぶん俺のことだな〜
外に出てもつい癖でやっちまう、んでチャージが遅くて気づくんだナ〜
あぁはずかスぃ
840名無しさん脚:02/06/14 12:09 ID:AyBoUbD5
日中シンクロだと早いっス。(バウンズ板使用時)
テカらないから、軽くおこしたい時にいいんスよね。
841名無しさん脚:02/06/14 12:13 ID:k0wR/b5+
>天空バウンス
ワラタ。
842名無しさん脚:02/06/14 12:22 ID:NvRO8JUX
>>841 天気が曇りで雲底2000mだとして、ガイドナンバー10000
くらいのフラッシュがあれば天空バウンスできるかも。チャージ
に何時間かかるかはしらんが。
843名無しさん脚:02/06/14 12:28 ID:FDM5GRDV
>>842
鳥が落ちてきますた
844名無しさん脚:02/06/14 12:29 ID:zOXiooNQ
10000では、計算上全然たらんやろ。
845名無しさん脚:02/06/14 13:52 ID:zgBlpoMr
計算上、最低40000は必要だな。
846名無しさん脚:02/06/14 14:02 ID:vhuaQInP
ピカドンですか?
847名無しさん脚:02/06/14 14:07 ID:C5TRVFKF
スタジオストロボって雷にシンクロしちゃうね
ロケの時は気つけてる
すれちがいでめんご
848Opera:02/06/14 14:15 ID:RlJQuU8Y
結婚式写真は例の金屏風的なところがあるからニコンのF90からが最高ではないでしょうか?もちろんSB25以降がBest?
849名無しさん脚:02/06/14 19:29 ID:yAfoad1y
俺は金屏風にフル発光のフラッシュを当てて出来上がった
写真がすごいことになっていたことがある・・・
850名無しさん脚:02/06/15 12:22 ID:ry6LKDDI
>>849
適正露出の金屏風に、シャネルズのメンバーと化した新郎新婦DEATHか?
851機材テスト続行厨です・・・:02/06/15 12:30 ID:3n6ON0xY
反射光でフレアでてたんじゃないの?
852名無しさん脚:02/06/15 12:34 ID:yy8IkqOf
それはカメラ位置が悪い
853名無しさん脚:02/06/15 22:22 ID:LmQ3iuYt
数年前に知人の知人の結婚式カメラマンをやった。

知らないうちにその奥さんが俺の奥さんになってた。(゚Д゚)マズーなの?ウマーなの?
854名無しさん脚:02/06/16 00:15 ID:jGkXD8DT
>>853

微妙です
855名無しさん脚:02/06/16 00:19 ID:X9nPh3gZ
>853
自慢か?

知人の知人なら他人と言ってよかろう。
856名無しさん脚:02/06/16 03:17 ID:dIvletmi
>853しょせん中古って事だろ?
(゚Д゚)マズー  でいいなじゃないか(ワラ
857名無しさん脚:02/06/16 07:56 ID:wuCepxne
>>856
いい女で中古と
まずい女で新品とならどっちがいいんだ?
858名無しさん脚:02/06/16 11:58 ID:GmCsd0Dj
消耗するようなもんじゃないよ
859名無しさん脚:02/06/16 21:07 ID:P4GoYQIV
いい女で中古?どのくらいの中古よ?
860名無しさん脚:02/06/16 21:31 ID:F/i+FU4W
お無二バウンスってつかってます?
861853:02/06/17 03:05 ID:ojq8mTKF
まあ、つきあってたから中古か??
その相手の旦那が純情?で結婚するまでセクースしないって男だったんですよ。
まあ、かみさんもその男が初めてってワケじゃないからな。

で、写真届けた当日に愚痴聞いて酒浴びてたらいい感じになってそのままガターイ!
相当久しぶりだったらしく隣に聞こえるんでない?と思うほどの声を出してくれました(w

今は毎日ガターイしてます。
862名無しさん脚:02/06/17 03:41 ID:e3N3wtpj
↑ ネタバレバレ カコワルイYO!
863名無しさん脚:02/06/17 17:06 ID:H6wAkS2t
つまんなかったな
864名無しさん脚:02/06/17 20:26 ID:Ch1brUCG
>>860
http://www.kizaikan.com/stofen/omnibounce/omni.html

このページの解説読むと、バウンスには効果ありそうな気がしますよね。
ただ、直接だと、発光部面積がそれほど拡大されてないので、
ディフューズ効果はあまり期待できないと思いますが。

漏れも実際使ってる人のインプレ、キボーン!
865名無しさん脚:02/06/17 22:14 ID:0iG3VOwk
オムニを首を半分起して使うのと、SB28の反射板を引き出して、首を半分起して
使うのとは大差ありませんです。
ただし、反射板はスナップ撮ってるうちに斜めに引っ込んだりするのでオムニの勝ち。
866名無しさん脚:02/06/17 23:04 ID:gFVvCA2N
E-TTLってどうよ。

自動ストロボ信用出来ずにまだマニュアルでやってるが・・・
867865:02/06/17 23:12 ID:/pjGwjFX
外光オート、自分で微調整。
868名無しさん脚:02/06/18 11:06 ID:5wbkmWL8
>866
 スナップの場合ネガだとTTLオートか最小にしてホントの補助にしている。
絞りは一回ノンコードで測ってみて後は勘。

 実際露出計で測るとTTLオートはでたらめに不規則な事があるが、実際に
アガリを見るとそれほど気にならないから不思議。
869名無しさん脚:02/06/18 11:24 ID:RAvKsqtg
>864
 俺は機材館ドットコムで「オムニバウンス」ゲットしたが、いいよ、これ
 フラッシュがキツクならずにいい感じになる。(結婚式で使用)
 大体20mmぐらいカバーするほど拡散するらしい。
870名無しさん脚:02/06/18 16:41 ID:KxcwB2e9
結婚式の撮影は現在の所ネガで撮影するのが無難でしょう。
ブライダルカメラマン程度では一眼レフデジカメを買うにはまだまだ高いのが現状
でしょう。今一番安いフジのS1mでも2台そろえるには60万ぐらいかかるでしょうし、
一件1〜2万じゃペイするのに4〜5年位かかるからですよ。まあ、安くてうまいブライダル
アルバムは無いのが現状です。安かろう悪かろうです。これから頼む人置きを
つけて。サンプルはその店の最高レベル、出来は半分と思いなさい。
871名無しさん脚:02/06/18 18:30 ID:1fXhggOV
>ペイするのに4〜5年位かかるからですよ

ブライダルカメラマンというものは、60万稼ぐのに5年がかりなのか?
872名無しさん脚:02/06/18 18:41 ID:mmhxLkyZ
>サンプルはその店の最高レベル、出来は半分と思いなさい。

どこでも、実情はそんなもんだよね。
サンプルはその店のエースカメラマンの仕事。
同じお店のカメラマンでも実力にバラツキありますから。
上は結婚情報誌の写真に匹敵するようなの撮る人から
下はプログラム任せで撮っちゃうバイトまで(w

これから頼む人、良い写真が欲しければ
絶対に値段をケチるなとアドバイスしときます。
873名無しさん脚:02/06/19 01:39 ID:xP0+JFR0
>>870
ウチは「ネガ渡たし」なので、デジカメは使えないな〜
それにしても60万をペイするのに、なんでそこまでかかるの?
まぁ少しでも稼ぎたいところに、60万の出費は確かにイタイけど

アルバムの値段=エースカメラマンではないよん
要望の難易度が高い=エースカメラマンの出番なり
ただ、あんまり安いアルバムで、要望てんこ盛りでは中堅がいいところ
874名無しさん脚:02/06/19 02:16 ID:QzCYX2yE
まぁ、ある程度以上の値段のアルバムを頼めば、
それなりの腕のカメラマン投入って図式は成り立つかな?
クレーム恐くて、バイトさんには頼めないから。
875名無しさん脚:02/06/19 12:57 ID:108Nyni4
俺、オムニバウンスとミニソフトボックスで迷って、結局ボックスにした。
これでもオッケーだよね?
876名無しさん脚:02/06/19 18:31 ID:xP0+JFR0
>>875
両方似てると思って、悩んだようだが、実は別物よん

ミニソフトボックスはストロボ発光部の前に、ミニデフューザー掛けたBOX。
発光面積と照射角は広くなるが、光は、ほぼ前方にしか進まない。
オムニバウンスは発光部が立体なので、天地左右に光が進む。
たとえば天井にバウンスしても、瞳にキャッチはいるんだナ。

善し悪しは使い方と目的次第。
違いが解らなければ買ってみるといいよ、そんなに高くはないし。

877名無しさん脚:02/06/19 21:06 ID:zJqlEYBT
補助光と考えるなら直でもたいして変わらないと思う。コンパクトだし。
878名無しさん脚:02/06/19 21:18 ID:GD0AwdBh
ギャラの考え方の問題だけど
例えばギャラ30000万の内10000円は純粋にギャランティー
残りの内10000万が機材のメンテナンスや設備投資経費、
3000円が税金。残り7000円は営業費や教材費だよ。
デジカメなんて買うのに何年かかるのかな。
それに、デジカメはCCDの清掃や整備点検に結構かかるらしいし。
879名無しさん脚:02/06/19 21:58 ID:Y5up5COY
>>878
一仕事で,一生遊べるな・・・
880名無しさん脚:02/06/19 22:00 ID:TgjCY3Xk
婚礼って儲かるんだな!?
881名無しさん脚:02/06/19 22:02 ID:TgjCY3Xk
で、教材費ってなんだろう?
「正しい婚礼スナップ 全12巻」
とか?
8821億!?:02/06/19 22:14 ID:kTp6XfqI
いったい何をメンテするんだ?
設備投資って…スタジオでも建てるのか?
883名無しさん脚:02/06/19 22:18 ID:TgjCY3Xk
ここのスレだけ、なんか他と匂いが違うな。
884名無しさん脚:02/06/19 22:20 ID:nAK2aUud
ギャラが3億なんてうらやましい
遊んで暮らせるね
885RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/19 22:22 ID:NV2aEyQ3
その売り上げでその税金だと追徴がコワイー
886名無しさん脚:02/06/19 23:45 ID:xP0+JFR0
>>878
あふぉー発見
ギャラ3億円で純利1万円? アホとしか言いようがない
プロのくせに請求書、書いたことないんかい?

つまり、3万のギャラで所得税が1割の3千円(残り2万7千円)
生活費に1万、設備への維持費&投資のために1万(残り1万7千円)
んで、生活費へ1万円ってこと?
のこりは雑費か?
それにしても教材って何? 初めて聞いた
まさか結婚情報誌代じゃないだろうな?
887886:02/06/19 23:53 ID:xP0+JFR0
あぁ、折れもあふぉー?
>>878
つまり、3万のギャラで所得税が1割の3千円(残り2万7千円)
設備への維持費&投資のために1万(残り1万7千円)
んで、生活費へ1万円ってこと?
のこりは雑費か?
それにしても教材って何? 初めて聞いた
888カリスマ厨房@荒らしはイヤよ:02/06/19 23:56 ID:G4+rp62w
通信教育で写真のお勉強してるんだろ
889名無しさん脚:02/06/20 00:07 ID:xT9yhS+n
>>878

878ではないが、桁を間違えただけでしょ?と
一応フォローしてみるテスト(w

ところで、俺も教材の正体は気になる。
どんなの教材にしてるの?
890カリスマ厨房@荒らしはイヤよ:02/06/20 00:08 ID:LBgZk98/
コダック写真講座
891名無しさん脚:02/06/20 03:35 ID:l+fCmQAY
>>878

教材の正体教えてけれ〜
M企画や5sにあったりしてね
>残り7000円は営業費や教材費だよ
それで月間や年間いくらなの? 教材費
892名無しさん脚:02/06/20 09:27 ID:8MPvbp3s
教材で勉強するプロってのもなんだね・・・。
だから、ブライダルはプロの中でも (略) って言われてるんだ。納得。
893カリスマ厨房@荒らしはイヤよ:02/06/20 10:10 ID:LBgZk98/
本人が消えたようなのでオレが代わりにいいわけしておこうか(藁

教材費ではなく、感材費じゃないの? フィルム代。
…それにしても突っこみどころの多い人だ
894名無しさん脚:02/06/20 19:18 ID:J6mZbn2D
>>893
案外、本人だったりして・・・
残念ながらオレは結婚式は大嫌いだ。他人のも自分のも。
あれさえしなくていいなら、女房は何度か取り替えたいのだが…
896名無しさん脚:02/06/20 20:11 ID:R3hXs5te
しなくてもいいだろう?
つうか本人の勝手じゃん。
897名無しさん脚:02/06/21 00:39 ID:yyMBghyG
>>894
878=893そんな感じだね〜
教材費=感材費って、フツー思いつかないよな?
898名無しさん脚:02/06/21 16:39 ID:iwyu4eW2
オムニバウンスを婚礼スナップでつかってます。
ヘッドを45度上向きにしといて外部自動調光でとってますが
きれいに光まわってますね。
縦位置、横位置ともいい感じですよ!
899 ◆MonaEMs2 :02/06/21 16:40 ID:rEvl98NX
そーいや自分の結婚式あげてねーや(汗
900名無しさん脚:02/06/21 16:44 ID:f8UywUmf
てゆーか結婚相手いねーや(俺
901名無しさん脚:02/06/21 23:37 ID:Nauusa6S
>898
もうわかったっす
902名無しさん脚:02/06/23 22:25 ID:RUcvLe8Z
ブライダルのテクニックって読んでて悲しくなるね。
ここから落ちると、もうプロの看板降ろすしかないって感じ。
903名無しさん脚:02/06/23 22:31 ID:Bo82jS7V
ストロボ使用を最小限に抑えたい場合、35mmf2.0、
50mmf1.4、85mmf1.4、出来ればこの内2本に絞りたいのですが
どれがいいでしょうか?

それとも、ZOOMの方が無難でしょうか?
904名無しさん脚:02/06/23 22:48 ID:RUcvLe8Z
そのぐらい自分で試してみろや?
ブライダルはその程度の事にさえ、教えて君なのか?
905名無しさん脚:02/06/23 22:49 ID:pqJykI29
>>903
ズームの方が無難。
あえてその3本の中から2本選ぶとすれば、35.85
でも欲を言えばワイドは28mmぐらい欲しい。
ストロボ仕様を控えた場合、スポットライトの影などが、
新郎新婦の顔に入って、汚く写ることがあるので注意。
そういうときは、あきらめてシャッタースピード早くして、
ストロボを強く焚きましょう。雰囲気は出なくなりますが、
大槻けんじみたいな影が顔に出るよりはましです。
906905:02/06/23 22:51 ID:pqJykI29
訂正(仕様じゃなくて使用)
907名無し草:02/06/23 23:51 ID:7EZnZidS
>>903
とりあえず2本と言うなら905の言うように35mmと85mmがあれば問題無いと思うよ。
大半のスナップは35mm、ヨメハンとかのイメージカットは85mm。
あと、85mmに接写レンズ(No2〜3)を付ければ料理とか花とか指輪とか撮れるよ。
908名無しさん脚:02/06/24 01:29 ID:ouRPDr2i
>903
 どれでも良いけど個人的に 50mm1.4 は落とせないな
寄り引きすれば融通が利く。
 85や35ではそうも行かない。
 商売じゃないんだったらかわいく50一本で。あとは適当に買って使ってみなよ
だんだん自分の得意のレンズができてくるはず。
 商売じゃないなら失敗無く全部押さえるていうより友達のいい顔撮ってやろう
ぐらいのつもりが良いと思う。
>907
 けっこうこっぱずかしい商売してんな‥ 
909名無しさん脚:02/06/24 14:55 ID:6DR1qaDj
格テーブルの来賓を撮るなら35mmは必要だね。
新郎新婦のツーショットは85mmだとどうだろう?
910名無しさん脚:02/06/24 19:18 ID:F2TDWyIa
>>903
ちょっと反則かもしれんがZOOM+50をすすめる
失敗して恥じかくよりも、ストロボ+ZOOM & 50で自然光これがよろし
写真にメリハリできるよん
911名無しさん脚:02/06/24 20:00 ID:1mM2iFU7
>>909
2ショットの場合,85mmは使いづらい。
50mmで充分。
912903:02/06/24 21:43 ID:oLe3MoYB
みなさんアドバイスありがとうございます。
張り切って撮ってきます。
913名無しさん脚:02/06/24 22:22 ID:ArAMeqot
このスレではストロボ使用する人としない人がいるようですが
実際のところ使用した方がよいのでしょうか?
 また使用する場合内蔵のものでよいのでしょうか?
それとも外付けのものを使用する方がよいのでしょうか?
914機材テスト続行厨です・・・:02/06/24 22:25 ID:lH/AosJu
内蔵は糞、あんなもの光らせるくらいならノーストロボ。
しかし、ノーストロボはうまく撮れたとしても一般受けは悪い。
915名無しさん脚:02/06/24 23:47 ID:F3lYR453
激しく同意
916907:02/06/24 23:48 ID:HqFtQp/K
>>908
こっぱずかしい商売・・・とは、何が?
917名無しさん脚:02/06/25 06:53 ID:/2Vcu1dd
漏れは24〜85ズームと105の短小で撮ってる。
ズームレンズの利便性を生かすべきだとカンガルー。
この最近のはやりってか写真の流れってのをみれば必然的に
やや長めの玉をつかうとおもうがどうだ。
918908:02/06/25 11:04 ID:fWd+owaJ
>916
「花とか指輪」
 商売にケチつけるつもりはないです
お客さんが喜べばべつにいいんですし、イメージカットみたいな使い方ができる
のでしょうが。少し気恥ずかしい。 商業政策としては有効。
>917
 わけもない単なる流行にはめるのは置いとこうよ。
919名無しさん脚:02/06/25 13:54 ID:MP1Ez1px
以前カキコした者ッす。
最近結婚式の写真を撮ってくれと頼まれるのですが、相場は一体どの位
なんでしょうか?
あいては10出すと言ってますが高いッスか?安イッスか?妥当ッスか?
金額を提示してくれと言われてるので、正直幾らなのかわかん無いッス。(もう3度目)
920カリスマ厨房@亜細亜の曙:02/06/25 14:13 ID:qcnI0Gzp
10万くれるんなら、やった方がいいんじゃない?
921名無しさん脚:02/06/25 22:50 ID:cUXsmY6/
 10万なら、アルバム仕上げるまで相手は期待してるでしょう。
直接受けるならけっこういいと思います。ただ、手は抜けないよ。
面倒くさいかも・・・

 写しっぱなしなら、2,3万が相場でしょうから。(フィルム代等は別)
922名無しさん脚:02/06/25 23:23 ID:bo+/4C6Y
>>919
先方は「10万円なら+アルバム」と思っているだろうな
おれやったことあるけど、納品前にいろいろ注文されて、カナーリ大変だった
モノクロ+セピア、このシーンを六ッ切に、だとか
まぁ、この辺は相手との関係でだいぶ違うけど

6万(感材コミ)が妥当と思うな
んで納品はサービス判各1プリント+簡易アルバムね
いいよ、気軽で
923名無しさん脚:02/06/26 08:59 ID:CpmlQfJ3
俺は以前知り合いから問い合わせされた時に
サービスサイズのプリントを渡すのみの条件で
感材ほか経費すべて込みで6万円で話した。
結局ほかに頼んだみたい。
924名無しさん脚:02/06/27 01:01 ID:/kMVJlbK
砂糖ってどう?
925名無しさん脚:02/06/27 01:15 ID:ceQGvXp1
>>924
業界最大手。
926919:02/06/28 12:31 ID:AydAxvGD
皆さん色々と御返答有難うございます。相手方は純粋にギャラ10その他感材費等は別途請求らしく、個人的にはもらいすぎの様な
気がしましたので、込みの話で進んでます。
何でも結婚式の時に一度式場の方のカメラマンに色々と撮ってもらったらしいのですが、出来上がりの写真がとても納得の行く物で無かったらしく、
再度撮り直ししてくれとクレームを出し、色々なルートでこちらに話しが来た訳で…
クレームの内容を聞いてまあ、これじゃ怒るかな(?)とも思いましたが…(カメラマンの言い分も有るし取り立てて何も言いませんでしたが。)
927ID付き名無しさん@1周年:02/06/28 13:19 ID:xhCgfUBC
>>914
確かに
928名無しさん脚:02/06/28 22:03 ID:4IjNd/sO
もう出た話題かも知れないが何故ブライダルカメラマンは
女が多いのですか?
929名無しさん脚:02/06/28 22:11 ID:77UXKS4o
 俺,男だけど,女のカメラマンだと花嫁の仕度シーンとか,
撮りやすいでしょ?やっぱ男だと,こういったところが気を
つかっちゃうのよ・・・同性だととっつき易い、という事も
あるし。
 
 あと、女の方が「オシャレ」となんとな〜く思い込んでる
ドリーマーちゃんもいるしね・・・

 ただ、機材トラブルになると、女の人は、パニックになる
事が多い。あくまで,統計的にだけどね・・・
930名無しさん脚:02/06/28 22:30 ID:CdyiQbDH
>>928
ウチには女性は20%しかいない
いままでに何人か研修したけど、
視野が狭い、意外と繊細じゃなかった、責任感がない、
などでほとんどクビになった
もちろん女性だけじゃなく、男性にも必要なんだけど、
プロには必須の「意地でも撮ってくる」があまりできない、
すぐに言い訳するし、飽きるのもはやい
ウチに来た女性たちは、たまたまなんだろうけどね
931 ◆NikoSo1g :02/06/28 23:21 ID:myQZPaIk
>>928.929.930
女性の方が、ブライダルの仕事に夢を感じている場合も多いから、
男に比べて、敷居が低いのかも知れませんね。
夢や憧れだけで出来る仕事で無いのは、他の仕事でも、
同様ですが・・・。
932名無しさん脚:02/06/30 04:49 ID:rRnWv2lW
933来年結婚できるかな?:02/06/30 06:00 ID:uOEYU7sa
>930>931さん
おっしゃる通りだと思います。

私の友人が、先日挙式を挙げたました。
カメラマンは女性を指定したのですが、
友人いわく「すっごくズボラな女」だったそうです。
挙式と披露宴のあいだに、替えてくれと頼んだようですが、
無理だったようです。
私も女なので友人の気持ちが分かります。
同じ女性なら気づくだろうと思うのに、無反応。
これって、大事な日だけにストレス溜まります。
対して、男性なら気づかなくても、まぁ仕方がないか、
「あとで伝えよう」と思ってしまうのです。

夢や憧れだけでもいいんです。
それが情熱になって、いい写真を撮ってくださればと思います。
でも、ズボラな方は、男女を問わず、むかないと自覚してほしいです。

934名無しさん脚:02/06/30 19:57 ID:0XnhsYux
 今学校からスタジオからどこも女が多い。
よってそういう傾向を反映してるだけだと思う。
 この理由だけどカメラマンという職業が仕事として全く不安だからだと思う。
 将来どうなるかわからない職を身に付けることに若い男が多いことは自然な
成り行きであると思う。

 しかし女の亀はズボラで駄目だってのは差別的見方だな。結果で見ないと判断誤る。
935名無しさん脚:02/07/01 06:46 ID:TxG6p5MJ
>>933
ズボラとは?具体的な例を挙げられたし
936934:02/07/01 12:32 ID:Qj73mvGw
> どうなるかわからない職を身に付けることに若い男が

 →身に付けることに不安を感じる若い男が

>935
 言った通りにしないとか見ててだらしない、面倒くさそうにやってるとかいう意味でないの?
937935:02/07/01 16:40 ID:llEYH7jA
>>936
一般的に考えるとそうなんだけど、 >>933 は、実際どの点に関してそう感じたか?
って思いまして・・・

例えば、ケーキカット撮りそびれたとか   ・・・んなわきゃないか

ま、後学のために聞いておこうかなって あ、おらはプロではありません
938名無しさん脚:02/07/01 17:44 ID:OcTRYq6y
>>女性ならきずく。
>>男性なら後で。

何だろう。気になって寝られません。
939934:02/07/01 19:55 ID:mDcNY67f
>938
んだな
 良く読んでみると「女ならではの気遣い」見たいなものを期待してんのかな?
「あーここ撮って欲しいのにっ、何で撮ってくんないのっ」
で女亀の方はあたしはクールにやるのよこんなものとことさらにぶっきらぼうにやる?
 
 ひょっとして張りあってんのか?
 この職場まだまだ男が有利みたいだな。
940名無しさん脚:02/07/01 22:28 ID:jMYlu+xn
先日、友人の結婚式に出席。
プロのカメラマンが写真撮っていました。
トキナーの28-70/F2.8(28-80かも)にフードをかぶせて室内、ストロボ撮影していました。
レンズから離れた位置にストロボがあったので影が入ることは無いと
思うのですが室内、ストロボ撮影でもやっぱりフードが有った方が
良いことがあるのでしょうか?
余計な照明をカットしているのでしょうか。

カメラ1台、レンズ1本。
プロにしてはショボイ機材だなぁと思って眺めておりました。
2台くらいカメラ用意しろよ。
他の人が撮影している前への割り込み撮影等
配慮が全くないカメラマンでビックリしました。
アルバイトかと疑ってしまう(笑)
941名無しさん脚:02/07/01 23:11 ID:eNdjhsEh
>>940
カメラが1台というのは危険。あ、ちなみにフードをバカにしちゃ
いけません。必要です。(フィルター使用するために無理な場合も
あるけど・・・)
 
 ただ、文句は仕上がり見てからだね。すご〜くうまいかもよ。
942940:02/07/01 23:30 ID:jMYlu+xn
>>941

やっぱり室内&ストロボでもフードは必要なのですか。
どんな場合でも有効なのでしょうか?

アルバイトと疑ってしまったよ。ごめんなさい(笑)
943名無しさん脚:02/07/01 23:34 ID:3cXcSbQR
結婚式・披露宴でデジカメ使っているプロっている?
944名無しさん脚:02/07/02 03:35 ID:0gxTKGc4
>>940
 配慮が無いのはあんただな。
 得体のしれない素人亀にまで配慮して撮りのがしてたら立場無いよ。
配慮するのはビデオ業者まで。
 元をとらないとイカンのでスナップごときでカメラマニアのような歩留まり度外視した
投資はできません。
945Traveller:02/07/02 03:43 ID:ArqYUVv3
ニコンのF90以降でDレンズ+SB25以降だったらまずだいじょぶ。
いかにもフラッシュ写真になっちゃうけど。
946940:02/07/02 08:45 ID:VzyPDIWR
>>944
その得体の知れない素人お姉ちゃんの前に後から来ること自体
なんだと思うのだがなぁ。プロなら最初にポジション取れと。
連れの友人が座っていたらビデオ撮影にじゃまだからどいてくれといわれて立腹。
なんだかちょっと変わっていたカメラマン達だった。
947名無しさん脚:02/07/02 08:47 ID:KO3s/OFw
フード無いと指で触っちゃってレンズ汚れる。
恐らくポケットにコンパクトカメラが入ってるはず。
948940:02/07/02 08:53 ID:VzyPDIWR
>>947
レンズが汚れるからフードつけるのですか。

カメラ、レンズは1台しか確認できなかったなぁ。
全く同じシステムを2台もっていたのか(笑)
949名無しさん脚:02/07/02 12:46 ID:NbimYKNY
>946
てっちゃんじゃないからな。そこら中「置き三脚」でもするか?

 けっこう粘着してカキコしてるなあんた。
 別にダサい亀がいたって珍しくないだろ?
自分の思う職業像の実相が自分の描く理想と違ってることは珍しくないでしょう。

 フードの目的は半分はレンズ保護だな俺も。着けっぱなしで不都合はないし。
別にブライダル関係なく。習慣にしておいて良いのじゃないか?
 その見かけが貴方の気に入るかどうかはどうでも良いとは言わないが機能とはまた別の範疇だ。
 クリップオンストロボと会場の照明の比率については前の方にいろいろな意見
があるから読んでみて下さい。
950940:02/07/02 20:36 ID:VmLZJAvs
>>949

ありがとうございます。
今後は真似してフードつけてみます(ニヤリ)

自分も初めてカメラマンがいる結婚式に行ったわけではないけど
不快にさせるカメラマンであることには違いがない(笑)
理想が高かったというか今まで見てきた方とは違っていたかな?



951名無しさん脚:02/07/02 20:39 ID:rLisRyaJ
>>940
 フードが必要なのは,レンズの保護と、やはり有害な
光のカットのため。

 新郎新婦の追尾照明バカにしてはいけない。場所によっては,
ハレーションおきまくりだよ。見たこと無いのかな? フード
程度では防げないこともあるけどね。
952940:02/07/02 22:04 ID:sZF6NIqW
>>951

ありがとうござます。
よくわかりました。
953名無しさん脚:02/07/02 22:38 ID:iBynBQad
>>940
がんばってね。
954名無しさん脚:02/07/03 23:36 ID:u9yeREnD
誰か新スレ立ててyo
955名無しさん脚:02/07/04 12:22 ID:VF43LCEu
956名無しさん脚:02/07/15 02:02 ID:nHg6Yvur
 age
957名無しさん脚:02/07/15 02:33 ID:RkYqxxts
新スレがもうできてるからあげんでよろしい。
保全はsageで
958名無しさん脚
さgさ