キヤノンはよく故障する暴露コーナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
昨今、キヤノン製品に故障が非常に多発していることを皆さん御存じでしょうか?
その発生件数は他社と比較すると圧倒的であり、量が売れているからでは説明しき
れない状況にあると思います。根本的な原因は、何処にあるのかよくよく考えねば
なりません。
(例)
1.イクシーのストロボ開閉不良(完全に閉まりきらない)
2.EOS 650 のシャッターユニット不良(クッションゴムが劣化して羽根にくっつき
 作動不良を起こす。まず、高速側から全開しなくなる)
3.上記2.と同様の故障が発生している機種
 EOS630 EOS1000 EOS1000S EOS KISS前期 EOS700 EOS750 EOS850
EOS10 EOS100
4.上記2.の修理料金が最近4割程度値下げになった。なんらかのクレームがあった
 ためかどうかわからないが、異常な状況にある。
5.EF SOFT 135/2.8 レンズ曇り 新品でも曇っている
6.EF 100-400IS レンズ曇り 新品でも曇っている
7.EF 35-105/3.5-4.5 650の時代のレンズで、ほぼ全数絞りの前のユニットに曇り
8.EF 35-80/4-5.6 1000Sに付いていたレンズで、前玉のコーティングはがれと
 レンズ内の曇り。これもほぼ全数ダメな状況
9.EF70-200/2.8L レンズ曇り。絞りの後群レンズ、もしくは前玉の裏側のレンズ群。
 特に、前玉裏側は信じられないような汚れ/曇りが発生している
10.EF 80-200/2.8L 同じく後群レンズに曇り発生。最近、部品切れが発生していて
  修理待ちの状態が解消された様子。
11.EF28-105/3.5-4.5USM シボリ前後の玉に曇り発生!ここ1年で多発してきている
  (初期のタイプに発生しているようで、今後順番に発生するのではないか)
12.EOS5 モード切り替えダイヤルのクリックが破損し、スカスカになる
13.EF50/1.4USM USMモーターの不良による作動不良
14.EF100-300/5.6 曇り発生。他と同じく絞りの前側のユニット
15.EF100-200/4.5A 曇り発生。他と同じく絞りの前側のユニット

などなど、まだまだありますが、これが車ならリコール無償修理にすべき発生頻度では
ないでしょうか。他に発生している故障があればこの場で、大いに語りましょう。
2名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:22
11今まさに修理に出してる。
あと買ったばかりの50F1.8にほこり3つ
3:2001/05/15(火) 01:24
50F1.8交換品にもほこりあり。(絶望)
ちなみに28−105は裏だまの1枚中にくもり(初期型)
4名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:26
キヤノンに限ったことじゃねえだろよ。どこの工作員だ?(ワラ
5名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:26
キヤ
6:2001/05/15(火) 01:27
1についてはしらんが2は純正キヤノンユーザー
7名無しさん脚 :2001/05/15(火) 01:27
よく調べたなあ・・・。
8通りがかり:2001/05/15(火) 01:29
折れはキヤノンしか使ってないが、他のメーカーだってたたけば埃は
出てくると思うが・・・。
9名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:29
FDレンズ時代にくらべて信頼性は低くなった。
EOS−1が連続でサンプル撮影中にシャッターが噛んだ。
10名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:29
じゃぁほかのもたたこう
11名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:30
全て同じ持ち主だったら、少しは聞ける話になるのだろうが…
いや、お前の扱いが悪い、でおしまいかな(ワラ
12名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:30
話をキヤノンに限定するに足る理由はないと思われ。
13名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:32
アンチキヤノンとしか見えない説得力。あーあ。
14名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:33
あるな。
15名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:33
俺のα7700iも壊れた〜
16キヤノ坊:2001/05/15(火) 01:34
先週土曜のNHKスペシャルみた?
キヤノンは超合理化を達成した素晴らしい企業みたいよ。
出てきたのはプリンタだったけど
製造部品なんかはほっとんど不良在庫が出ないんだって。

サポートがなってないのはその辺に関係あるのかなーとか見てて思ったよ。
17名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:35
半分くらいは聞いたことあるような?
18名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:37
EOS-1、1N、3以外は色々、どうもね…
19名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:38
自分の使ってる機材が故障しなけりゃ関係ないや。
20名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:38
つうか、1は中古品のレンズをかって曇ってるとサワイでるんかな?
最近漏れEFレンズが遂に所有しているFDレンズの数を超えて16本になった。
EF50F1.4の後ピンで、交換をのぞけば(これは特定ロットに問題があったらしいが)
曇りとか言うのは無いなぁ。
まぁ、サンプリング数として16本は少ないけどね。そんなに悪い気はしないのだが。
21名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:39
防湿庫に入れとけ
22名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:42
1はニコソのスパイだと思われ
それにしてもよくこれだけ見つけ出したもんだ
23名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:42
SPYだもん
24名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:44
思われない
25名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:46
俺は頑固なFD時代を愛するもの。EOSになってキャノンはダメになった。
気泡の入っているレンズを買わされたのはEFレンズが初めてだ。終わってるよ。
26名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:47
70-200/2.8に曇り?聞いたことないや。漏れも発売当初から
使ってるけど問題なし。
27名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:50
まあ他は知らないが2と3は有名なのでは。
ヤフオクで該当機種が出てるとシャッターユニットの油漏れが
あるのでどうのこうのと書いてあったりシャッターユニット
交換したばかりだから大丈夫という記述が非常に目立つ。
うちのEOS-1000はこの前交換したから大丈夫かな。
28名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:52
8とか15とか言いがかりに近いような・・どうせこのクラスのレンズは
OEMだからキヤノンの知ったこっちゃないだろう
29名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:53
漏れのミノルタの安ズームにも気泡が入ってた鬱だ
30名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:54
>>25
気泡は、まっ大きさにもよるけど
一般的に逝って故障とはいいませんな
31名無しさん脚:2001/05/15(火) 01:55
キヤノ・ミノはそういう感じだね。
32名無しさん脚:2001/05/15(火) 02:00
ペンタの絞りばねがすぐバラバラになるのはリコールの対象に
ならんのかね。Aの位置にしてもF22と認識される故障も聞いた。
33名無しさん脚:2001/05/15(火) 02:08
>>1はキヤノソに何か恨みでもあるのかな・・・
34カメラ屋:2001/05/15(火) 02:11
ミノルタは修理代が高いからもっとタチ悪いよ
35名無しさん脚:2001/05/15(火) 02:14
>>34
直すより買った方が安い
中古相場安値安定
36名無しさん脚:2001/05/15(火) 02:17
確かにな・・α7がもう7万ぐらいのブツ多数。
今度買うかなぁ。(藁
37名無しさん脚:2001/05/15(火) 02:22
俺は触っただけで使ったこと無いけど
飽きが来るのが早いのかな?>α7
縦横で切り替わる液晶モニターには笑ったけど
38名無しさん脚:2001/05/15(火) 02:37
まあいいカメラだとは思うがどうせすぐに値落ち
するのが目に見えてるし、中古で逝くかと。(藁
39名無しさん脚:2001/05/15(火) 02:39
バグモデルに注意!!ワラ
40名無しさん脚:2001/05/15(火) 03:08
バグロットは判りますか?
41名無しさん脚:2001/05/15(火) 03:35
バケラッタじゃわかりません
42名無しさん脚 :2001/05/15(火) 03:44
>>28
アホ。何がOEMやねん。
プラスチック製接合部の中にMADE IN TAIWANとあったって
キヤノン100%資本の現地工場だぜ。
嘘つくな。
43名無しさん脚:2001/05/15(火) 03:46
α7はすべて不良品じゃ
α9にしなされ
44名無しさん脚:2001/05/15(火) 03:48
もし、1vがすべて不良品だったら、代わりは何でしょうか?
45名無しさん脚:2001/05/15(火) 03:53
1n
46名無しさん脚:2001/05/15(火) 03:53
1vがすべて不良品である事実はありません。
47名無しさん脚:2001/05/15(火) 03:54
二個爺に鞍替えしてF5でも買えば?
48名無しさん脚:2001/05/15(火) 03:55
重たすぎて持てないヨ(ワラ
49名無しさん脚:2001/05/15(火) 03:57
kissより重いのは死にます
50名無しさん脚:2001/05/15(火) 03:59
体力なさ杉なんじゃない?
51名無しさん脚:2001/05/15(火) 04:11
EOS55を、発売の半年後くらいに買ったけど、電池室の金具のテンションが
足りなくて、いつも接触不良だった。しばらく紙なんかをつめてごまかしてたが
じきサービスセンター行きとなったっけ。ストロボのポップアップにも
ひっかかりがあったり、モードダイヤルがかたかったり、ヒドイもんだったな。
52名無しさん脚:2001/05/15(火) 04:12
軽いのは良いことだ。
重いのが偉い如きニコン許さん
53名無しさん脚:2001/05/15(火) 04:24
しかし少々重くても作りがいいほうが俺はいいと思う。
54名無しさん脚:2001/05/15(火) 04:28
重くて作りが良いわけでないのだから
余計許さん
55名無しさん脚:2001/05/15(火) 04:32
観音よりは作りがいいと思うが。
56名無しさん脚:2001/05/15(火) 04:34
そうだな、F80ですらフィルムガイドレールが金属だっていうのは偉い。
57名無しさん脚:2001/05/15(火) 04:39
uですらマウントが金属だっていうのは偉い。
58名無しさん脚:2001/05/15(火) 04:40
観音でも作りがいい1vHSは結局重い。
59名無しさん脚:2001/05/15(火) 05:11
マウントとフィルムガイドレールは金属にしてほしい。
義理の妹が旅行でなくしちゃったけどペン他のコンパクトカメラの
エスピオミニだってフィルムガイドレールは金属だったぞ。
ペン他のほかのモデルはどうだか知らないけど。
60名無しさん脚:2001/05/15(火) 05:17
EOS55はメイン電子ダイヤルのゴムが省略されてて、回すと指先が
痛くなった。あと、電池室のバネの件も。いりなりリセットが
かかることがよくあったから、調べてみたら原因はそれだった
61名無しさん脚:2001/05/15(火) 05:31
EF100-400ISのピントリングの遊びのクレーム発見>SCANON
何とかならんもんかねぇ。70-200とか300/4ISは感触がいいだけに・・
62名無しさん脚:2001/05/15(火) 08:37
EOS-1000Sをちょっと壁にぶつけたら電池ケースの蓋が割れた。
63名無しさん脚:2001/05/15(火) 09:00
キャノ坊をちょっとF5で殴ったら、あさーり額が割れた。
64名無しさん脚:2001/05/15(火) 09:04
どうせなら、Fアイレベルで殴ってやれ。
65名無しさん脚:2001/05/15(火) 10:44
オレも嫁さんのIXYが1の状態。IXY持ちの中では超有名なトラブルなのに、
修理出したら金取られるんだろ? アホくさくってまだ修理出してない。
これぐらい無償修理せーや、ゴルラァ!
66名無しさん脚:2001/05/15(火) 11:11
それをもう少し手で押して下さい。そうしたら、常時開いたまま
になります。あーあー、何もしなきゃよかった。自分の、いつも
上がったままで悲惨です。
67名無しさん脚:2001/05/15(火) 11:31
なんか、キヤノヲタが自虐的なのは分かるが、
元々このスレはニコ爺の挑戦だぞ。

早く気づけよ。

ミノォタより。
68名無しさん脚:2001/05/15(火) 11:39
あげ
69名無しさん脚:2001/05/15(火) 11:40
キャノはもともと
こんなものですよ
70名無しさん脚:2001/05/15(火) 11:45
>>67
お心遣いに感謝するが、キヤノヲタは寛大なのだ。
ニコ自慰ごときで揺らぐキヤノンじゃないからさ(ワラ
ただ、ちゃんとやれよ>Canon
71名無しさん脚:2001/05/15(火) 11:49
俺はニコ自慰だけど、この前中古屋で見たニッコールの85mmF1.4Dにも
気泡は入って種。
だからレンズの気泡についてはキヤノンだけの問題ではないと考える。
72名無しさん脚:2001/05/15(火) 11:53
>>71
そういうことだな。根は深いのさ。この20年くらいか、こうなってきたのは。
73名無しさん脚:2001/05/15(火) 11:54
ニコ自慰も1Vは認めてる人が多い。
α9は…(無言)
74名無しさん脚:2001/05/15(火) 11:58
>>72
そうね。こればかりはどこのメーカーだけの問題とは言えないわね

ネカマジャナイヨ。オトコダヨ
75名無しさん脚:2001/05/15(火) 12:02
業界総コシナ化現象
76ニコ自慰:2001/05/15(火) 12:03
>>73
α9がダメなんじゃない!レンズもいいのがある!
なんてったってミラーレンズでAFだぜ!すげえや!

ただ、あげ荒らしするミノヲタがチョッピリいやんなカンジ。
77ニコ自慰:2001/05/15(火) 12:03
>>75
ワラタ!
78名無しさん脚:2001/05/15(火) 12:16
ところでスレ違いかもしれないんだけどさ。
俺、ニコンユーザーだけどまだ20代なんだ。
で、この前F4持ってポピーの撮影に逝ったら、
1V持った60ぐらいの爺さんに「F4なんか使ってるのか」
と馬鹿にされてムッときたんだ。

ニコ坊とキヤノ自慰?
79名無しさん脚:2001/05/15(火) 12:20
>>78
ムッときているようだとまだまだ青いぞ。
「冥土の土産ですか?」くらいのジャブかましてあとは知らん顔だ。
80前スレ879他:2001/05/15(火) 12:21
ところでスレ違いかもしれないんだけどさ。
俺、キヤノンユーザーだけどまだ60代なんだ。
で、この前1V持ってポピーの撮影に逝ったら、
F4持った20代ぐらいの若造に「F4なんか使ってるのか」
と馬鹿にしたらムッとしたみたいなんだ。

ニコ坊とキヤノ自慰?
81名無しさん脚:2001/05/15(火) 12:23
>>80
モロワラタ!
82名無しさん脚:2001/05/15(火) 12:25
最近、キヤノ坊とニコ爺の逆転現象が多いらしい(ワラ
83名無しさん脚:2001/05/15(火) 12:29
元祖ニコ爺はそろそろ終点だろ。減る一方だ。
84名無しさん脚:2001/05/15(火) 12:35
と、いうわけで今日からニコ坊とキヤノ爺と呼称を変更します。
85名無しさん脚:2001/05/15(火) 12:37
>>84
だめだ。イメージが大切(ワラ
86名無しさん脚:2001/05/15(火) 12:40
若いニコ爺と年老いたキヤノ坊(ワラ
87名無しさん脚:2001/05/15(火) 12:41
枯れた若者とティムポギンギン爺さんみたいでどっちもいやだぞ>>86
88名無しさん脚:2001/05/15(火) 12:41
それイイ!!
89名無しさん脚:2001/05/15(火) 12:42
先日、EF 35-105/3.5-4.5を下取り処分したが、
中は気泡が多かった。
店員は「キヤノンのレンズは泡が出やすい」と言っていた。
90ニコ坊:2001/05/15(火) 12:52
硝子とプラレンズって、どっちが泡が出やすいんだろう…?

クラカメユーザーなんかだと、
気泡の入ったレンズは名レンズなんていうけど…。
91名無しさん脚:2001/05/15(火) 12:55
>>9
旧EOS-1のシャッター耐久性が公称より低いのはけっこう有名なハナシ。
限界超えるとバラバラになったりするんだとさ。
折れのもそろそろ交換時か...
92名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:00
クラカメレンズの気泡がよいと言われた理由は、当時以下の通り
「よくレンズの攪拌が出来ている」との証し
だそうだ。といっても、ライカならレンズ番号が40万程度までだが
93ニコ坊:2001/05/15(火) 13:00
でも俺のF4なんかもシャッターのミラー側なんかスリキズだらけよ。
それでも動くから問題はないんだけどね。

半年前にOHしたばかりなのに…鬱だ。
94ニコ坊:2001/05/15(火) 13:01
>>92
なるほど、勉強になります。

>>93>>91へのレスですね。
95名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:01
泡ってバルサムのこと?
96名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:03
何でそこが傷つくのですか?
厨房なんで不思議です。
97ニコ坊 :2001/05/15(火) 13:05
>>96
内部の機械的な問題みたいです。
ニコンのSSに持ってったら、
「使ってけばこれぐらいの傷はつくよ」と言われましたが。。。

ちょっとしたスレ、って感じですね。
98名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:05
ガラス(プラスチック)モールドの非球面レンズ作る際にでるんじゃないのかな、今は<気泡
99名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:05
>>95レンズ内部の気泡。
100名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:13
バルサムとはレンズをはり合わせるために使用した「のり」で
昔はカナダバルサム(カナダの松やに)を使いました。この
のりはショックや熱に弱く、簡単にはく離することがあり、
いわゆる「バルサムはがれ」という状態になったレンズも散見
されます。但し、とうのむかしにはり合わせは「樹脂接着材」を
使用していますので、現在はバルサムは使われておりません。
泡とは「レンズの材料の中に入った空気」のことで、最近の攪拌
技術は進歩していますので、気泡が入ったレンズは非常に少ない
です。多くの場合は、気泡と言われるものは「ホコリ」である
場合が多いのではないでしょうか。特に、最近のカメラ店員は
そういう知識を有していないので、気泡といったりしていい加減な
対応をしていることがあります。
101名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:15
でも明らかに「気泡」である場合もある。
102名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:25
あとからぶくぶく出てくるの?
中の方のレンズの縁にぷちぷち出てくるのは何?
103名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:25
細かい突っ込みだけど、松やにも「樹脂」だぞ。
104名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:28
合成樹脂接着剤の誤りです
105名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:28
合成と言うべきだったかな>>100
106名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:43
本論からそれてるぞ!
107名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:46
この人はキヤノンオタだから頭がおかしくなったのですか?
それともたまたま頭がおかしい人がキヤノン使って
いるので他のキヤノンユーザーが迷惑しているので
すか?
108名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:47
>>1
キャノ坊はカメラは写真撮る道具と思ってるから挑発しても無駄ぞな。
ときに貴様は、
●先ずキャノンユーザーとは思えない。
●キヤノンの売上業界No.1が気に入らなくてしょうがない。
●なんとかなりませんかキヤノンさん、のスレを立てた。
●2chでキヤノンの欠点ばかり探してるヒマ人。
●キヤノンの技術を認めたくない意固地なニコ自慰。
●鉾先をキヤノンに変えようと目論むミノルタン。
●純正レンズも買えない貧乏人である。
●カメラ磨いてないでたまには写真撮れよと良く言われる。
●カメラ屋から出入り禁止を言い渡されたことがある。
●友人は極めて少ない、というかいない。
●チェリーボーイである。
どうだ、殆ど当たってるだろう、>1
109ニコ坊:2001/05/15(火) 13:54
ニコ坊はキヤノの技術は素直にスゴイと思とります。

●チェリーボーイである。

…がーん(わら

1ヂャナイケドネ
110名無しさん脚:2001/05/15(火) 13:59
●鉾先をキヤノンに変えようと目論むミノルタン。

に一票
111名無しさん脚:2001/05/15(火) 14:08
>>107
予想通りバカ(たぶんペンタオタ)がコピペした。
112名無しさん脚:2001/05/15(火) 14:12
http://210.164.122.212/pix/img4.jpg
あなたに勇気を

応援age。

113名無しさん脚:2001/05/15(火) 14:17
>>1
カメラ屋だと思うが。
114名無しさん脚:2001/05/15(火) 14:24
●上が対策してくれないので、やってられるかと腐ってるキヤノン修理部門社員
115名無しさん脚:2001/05/15(火) 14:25
●最近、キヤノンから取引停止になった下請けの社長
116名無しさん脚:2001/05/15(火) 14:33
1は1Vの後ピン問題には触れてないが、社員だからかえって知らされてないとか(ワラ
117名無しさん脚:2001/05/15(火) 14:40
FTb、F-1(後期)のころからの古いユーザーだが、
キヤノンのカメラは肝心なときに壊れた。
頼まれて、結婚式のカメラマンをした時、
F-1のストロボのシンクロがおかしくなって、
何も写っていなかった。
子どもの運動会の50メートル走の時、決定的な瞬間、
当時、買ったばかりのEF75-300USMIIが壊れて
ミラーアップしたまま動かなくなった。

それでも今もキヤノンユーザー。
118名無しさん脚:2001/05/15(火) 14:48
>>117
偉い! キヤノンユーザーの鑑
肝心なときに限ってポカやってくれるってのは激同意! ナンダカナァ・・・
119名無しさん脚:2001/05/15(火) 15:12
しかし全部が本当ではなくてもいくつか有名なのがあるのが
鬱だ。
120名無しさん脚:2001/05/15(火) 15:17
2のEOS650のシャッター汚れは
数年前に有償修理したことがある。
121名無しさん脚:2001/05/15(火) 15:25
故障ではないが、
EF20-35 F3.5-4.5を買ったら、
中にかなり大きなゴミがあった。
EF70-200 F4 Lには、
鏡筒に傷が入っていた。

それ以来、買うときはいつも、
中身をチェックしている。

キヤノンに直接苦情を言ったが、
回答なし。
こんな時代錯誤、ユーザー軽視のメーカーは
今じゃ貴重。
みんなで絶滅種を守ろう。
122名無しさん脚:2001/05/15(火) 15:49
>>121
直接店頭で返品するが吉と見たが
123名無しさん脚:2001/05/15(火) 15:51
>>1
これでも買っとけ。
http://www.smileland.com.cn/bravo/38.htm
124名無しさん脚:2001/05/15(火) 15:58
中国逝ってよし!
125名無しさん脚:2001/05/15(火) 16:16
FDから使ってるけど曇った事なんてないぞ。
キャノンになんの恨みがあるんだよ>1
126名無しさん脚:2001/05/15(火) 16:20
いまだに理解できないのだけど
どうすれば曇るの? 経年変化? 
127名無しさん脚:2001/05/15(火) 16:24
1Nのサブ電子ダイヤルがおかしくなるって結構ない?
裏蓋とボディの接触不良なんだけど、しばしば焦ることがある。
128名無しさん脚:2001/05/15(火) 16:26
>>122
回答がなかったから、店頭で交換した。
何も言わず、換えてくれたから、
よくあることなのだろうと思った。
129名無しさん脚:2001/05/15(火) 18:40
キャノンを悪く言う人の九割はニコ爺。
130名無しさん脚:2001/05/15(火) 18:42
あと相手にされない淋(病)しいオリンパ、ペンタだな
131名無しさん脚:2001/05/15(火) 18:42
>>130大体絶対数が少ないと思われ・・
132名無しさん脚:2001/05/15(火) 18:45
D30ユーザーだけど
埃払いにキヤノンのサービス持っていくけど
毎回レスポンスいいよ。

133名無しさん脚:2001/05/15(火) 19:25
簡単なことは喜んでやるさ。でも製品の欠陥は認めたがらない。
折れは1vなんてリコールもんだと思うぞ。
134名無しさん脚:2001/05/15(火) 19:25
なにはともあれキャノンのレンズは素晴らしい。
でもボディは改善の余地ありと思うのは俺だけではないな。
135名無しさん脚:2001/05/15(火) 19:27
dj?
136名無しさん脚:2001/05/15(火) 19:30
>>129
キャノンを自ら悪くいうキャノ坊も多い。
でもレンズは勝ってるといつも主張する。
137名無しさん脚:2001/05/15(火) 19:33
レンズはペンタ
138名無しさん脚:2001/05/15(火) 19:52
レンズはコシナ
139名無しさん脚:2001/05/15(火) 19:55
レンズはミノルタ
140名無しさん脚:2001/05/15(火) 19:57
レンズは紺太
141名無しさん脚:2001/05/15(火) 19:58
>>136
それでもやっぱり悪口言うのは殆どニコ爺。
写真撮るより悪口の方が好きだし、楽しい。
142名無しさん脚:2001/05/15(火) 19:58
 うぇ〜ん、ニコンがないモナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
143名無しさん脚:2001/05/15(火) 19:59
 うぇ〜ん、悪口なんかいってないモナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
144名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:01
 キャノ坊ににらまれて悲しいモナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

145名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:02
ニコンユーザーだけど、キヤノンのEOS-1シリーズとLレンズは本当にすばらしいですよね。
うらやましい。
けど、それ以外の製品の惨状が・・
本体の方もEOS-1vになってからいい話きいてませんよねえ。
ここまでメーカーに舐められてるのには正直同情するよ。
146名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:03

   ||
 Λ||Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ <キャノ坊、産まれてきてごめんなさい。
 | |   |  \_____________
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐

147ニコ坊:2001/05/15(火) 20:04
えっ、俺F4オーナーだけど
1Vいいって思うんだけど…俺厨房?逝って良し?
148ニコ坊:2001/05/15(火) 20:05
 キャノ坊ににらまれて悲しいモナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
149名無しさん脚 :2001/05/15(火) 20:06
ニッコールみてーな糞レンズ使うなよ(ワラ

150名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:09
されど糞レンズ ワラ
151名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:09
>>145
別に同情してくれなくていいっす。
どこで聞いて来たのか知らんけど修理だってちゃんと
してくれるっす。
それ以前に10年以上キャノン使ってるけど大きな故障なんてないっす。
152名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:10
折れ、1vユーザーなんだけど、F4もF5もイイなって思ってる。
ニコンを金がないだけでし・・・。
153名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:10

 ニッコールは糞レンズじゃないモナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)


観音のレンズは素晴らしいケドネ!
154名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:15
折れはキヤノンユーザーだがニコンのカメラも時々欲しいと思う。
けどな、おまえらニコ自慰のこと思い出すと買う気も失せるって
もんだよ。
155名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:17
>>154
ニコ坊とニコ自慰は区別して考えた方がよさげだ。

最近はキヤノ自慰とやらも出現していると聞く(藁
156名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:18
たまにF100とか80のAF試すと 結構いいよな。
でもEOSでがんばるにょ〜〜
157名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:21
1Vもいいけどニコ坊な自分としてはさりげにEOS10のが気になる。
7も実際に手にとるといい具合。つうかあの
AFのニュルニュル感は芸術的。

ああいうカメラはニコンにはないし。
158名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:22
>>157

CM撮りの現場なんかじゃ最近EOS7が重宝されてるって、
知人のCMカメラマンがいってたっけ。
159名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:23
にょ〜〜発見
どこにくすぶってたんだ(ワラ
160名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:24
>>154
激しく同意!

漏れFM3A買おうかと思ってたけど
亀板みてて萎え萎え〜。
161名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:24
なんかニコソとキヤノソの人の仲がいいので
そろそろミノオタが間を引き裂きにかかるハズ
162名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:26
>>154
2chの世界で買う気が失せるなんて言っては仕方ない。
(ある意味誹謗中傷の世界でもあるし)
俺はニコ爺だが特に望遠系はEFに浮気願望が・・。
ISも驚異的な勢いで整備されてるし、テレコンも買っておけば
使い回しが効く辺りはすごいと思う。
AF-SサンニッパがUになってもVRは見送りだったしな。
テレコンもAF-Sにしか使えないし。
163名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:27
ミノヲタじゃなくてペンタンかも知れんな。(藁
164名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:37
ペンタユーザーなんているの?
1000人に1人くらいぞなもし
165名無しさん脚:2001/05/15(火) 20:38
2000倍ひつこいモナ〜
166名無しさん脚:2001/05/15(火) 21:35
折れ、7買おうかなと思ったこともあるが、屋風掲示板の馬鹿ども
のレベルの低さを見たら萎えたね。あそこはkissIIIのトピもひどいし、
最悪。
167名無しさん脚:2001/05/15(火) 22:06
>>166
いい事言うね!
168名無しさん脚:2001/05/15(火) 22:19
>>164
ペンタオンリーユーザーならそんなもんかもしれんが…
浮気癖はミノヲタの方が上かな?
169名無しさん脚:2001/05/15(火) 22:43
過去にキャノンのカメラで壊れたまたは調整した事。
まず、28−105、レンズのホコリ、これは定番だね。
EOS650、シャッター幕に油、これも良く聞くね。
EF70−200F2.8、ピントリングが渋くなって、
 キュッキュって音がする。これは3回治しても治っていない。
ストロボ540のオートズームがおかしくなる。(ガッガッガ)
EOS−1nの電源スイッチが折れる、ミラーユニット故障、
 シャッターユニット故障、サブ電子ダイアル接触不良。
 シャッターとミラーは多分使い過ぎだと思う。

最近、ニコンが良く思えて来た。
ただ、レンズがね〜
ニコンのボディーにキャノンのレンズが付けばって俺だけかな〜?
170名無しさん脚:2001/05/15(火) 23:20
EF70-200/2.8のくもりは見たことがあります。>1でいう前側
のレンズの内側の表面にくもりというか、油分みたいなものが
蒸着したあとが半分位できていました。(中古カメラ店にて)
全て正しいとはいいませんが、本当だとしたら保証期間後は
ユーザーが修理代を支払う訳だから、ちゃんとしたものを製造
してもらわないと。
171名無しさん脚:2001/05/15(火) 23:28
>ニコンのボディーにキャノンのレンズが付けばって俺だけかな〜?
俺もだ。
修理代もニコンの方が安いしな。
172名無しさん脚:2001/05/16(水) 00:03
EF100-400ISはズームリングのアジャストリングがすぐバカになるから注意。
締める方にしても前ダマを下にすると直進ズームリングが動いてしまう。

>ニコンのボディーにキャノンのレンズが付けばって俺だけかな〜?
1票。ただしLとISだけでよし。
173名無しさん脚:2001/05/16(水) 00:10
修理代はいくらかかるの?
174172:2001/05/16(水) 00:13
1万4千円だったと思う。結局修理しないで某有名中古店に売った。
店員に何も言われなかった。
175名無しさん脚:2001/05/16(水) 00:17
くわばらくわばら
176名無しさん脚:2001/05/16(水) 00:19
漏れも28-70Lズームが硬くなってホコリがたくさん入った
から修理に出した。ニコンのほうが作りはよさそうなんだけど
あれだけでかいと躊躇する
28-105にホコリの件も同意。あのレンズはホコリなんて気にせず
壊れるまで使いこむのが正しいと思われ
177名無しさん脚:2001/05/16(水) 00:21
Canonの製品はメーカー保証だけでは安心して購入することが
できません。必ず店の延長保険とかに入らないと後で痛い目に
遭います。
178名無しさん脚:2001/05/16(水) 00:24
そもそもEOS−1Vクラスの製品が3年保証できない時点で逝ってるね
F5は3年保証だぞ
179名無しさん脚:2001/05/16(水) 00:36
本当そうだよな。ついついF5が3年保証だということを忘れていた。
EOS1 やEOS1N 1V どれをとっても安心できなかったし、今でも安心
できない。わたしが一番言いたいのは部分は、シャッターボタン
ゴシゴシ感がすぐに起こる。何か引っ掛かるようで、修理しても
また再発。特に1N がきつかった。
180名無しさん脚:2001/05/16(水) 00:39
>179
ワタシはシャッターボタンの隙間に紙を差し込んで自分で掃除
してます。でもしばらく経つとまた感触が悪くなるけど・・
181名無しさん脚:2001/05/16(水) 00:40
キヤノンは、カメラをどんどん買い換えてくれる消耗品として
考えてるからな。
182名無しさん脚:2001/05/16(水) 00:43
>180
なんと、私は修理代を払いましたよ。紙で隙間をゴシゴシと変わらない
とは、ちょっとショックです。
183名無しさん脚:2001/05/16(水) 00:43
レンズが曇るのは、キャノンが環境を意識して鉛を使わなくしたせい?
184名無しさん脚:2001/05/16(水) 00:54
>1のレポートから考えると、鉛を使用しなくなる前から発生して
いることになるので、関係ないことになる。
185名無しさん脚:2001/05/16(水) 01:24
だいたいキャノンのレンズは逆光に弱い。
単焦点でもフレア、ゴーストの嵐。コーティングがダメだね。
186名無しさん脚:2001/05/16(水) 02:06
>185
それはレンズによると思われ。
50/1.4とか17-35はけっこう強いと思うけど
187名無しさん脚:2001/05/16(水) 02:23
ここはキャノンの社員が多いな
188名無しさん脚:2001/05/16(水) 02:27
>187
ニコソ親爺発見
189名無しさん脚:2001/05/16(水) 02:27
>>185
フード使ってください。

弊社では、フード別売のものも含めて、
必ずお客様に購入をお勧めするよう
小売店様にもお願いしてあります。
取扱説明書にも明記させていただいております。
190名無しさん脚:2001/05/16(水) 02:30
>>186
確かに。
28-70/2.8L ではゴーストが出るような
状況でも50/1.4なら大丈夫だったことがあった。
(もろ逆光で)
>>185には具体的なレンズ名を挙げて欲しい。
191名無しさん脚:2001/05/16(水) 02:48
>>188
187だけど別にカメラに興味ないよ、
この板のぞいただけ、カメラは使い捨てカメラで
充分
192名無しさん脚:2001/05/16(水) 02:55
>>191
だったらお前如きに用はない。

さっさと、 首 吊 っ て 氏 ね !
193名無しさん脚:2001/05/16(水) 04:01
SCANONでまたどうでもいいクレームつけてる人がいるな・・
194名無しさん脚:2001/05/16(水) 04:03
どんな?
195名無しさん脚:2001/05/16(水) 05:28
EOS1を修理に出したら、頼んでもいないのにアクセサリーシューを勝手に
交換されたんだって。部品代760円返せやゴルァ
ということらしい。
196名無しさん脚:2001/05/16(水) 05:36
なるほど、インフォームドコンセントか・・・
大事なことだとは思うが、この客ちょっとせこい。
197名無しさん脚:2001/05/16(水) 09:46
ニコンとキヤノン仲良しさんあげ。
198名無しさん脚:2001/05/16(水) 13:34
ここでキャノン叩いてるの一人か二人だと思うが、どう?
199ニコ坊:2001/05/16(水) 13:35
>>198
そう思う。
200名無しさん脚:2001/05/16(水) 15:37
>>198
俺はこのスレには2回しか書き込んでないけど、他のキヤノン叩きスレには何度も
書いているぞ。もっとたくさん居ると思うね。
201名無しさん脚:2001/05/16(水) 15:47
>>200
俺もそう思う。
このスレに書いたのは3回だけど、あまりのスレの
成長の早さに呆れて書くのやめた。
202名無しさん脚:2001/05/16(水) 19:04
しかし、何が目的なのか?
203名無しさん脚:2001/05/16(水) 19:09
多分どこかのカメラ屋か修理業者が対応に嫌になってムカついたのでは。
新品でも、とか全数ダメとか誇張が目立つが。
204名無しさん脚:2001/05/16(水) 19:45
キャノンの中古は怖いって事でok?
205名無しさん脚:2001/05/16(水) 19:50
>>204
NO!
中古はキヤノンに限らず全て怖いと思え。
物を見極める目が無いヤツはハズレを引く
確率高しだ。
206名無しさん脚:2001/05/16(水) 19:58
レンズは大概外れが多いな。
嫌だから売るんだろうけど
207名無しさん脚:2001/05/16(水) 20:01
いーじゃない、バクチだよ中古は。
どんなに見極めたつもりでもハズレの可能性はゼロじゃないし、
それは新品も一緒(新品なら交換して貰えるがな藁)
あえて言うならガンガン使う人は中古は結局損という事かな、
月数本程度の人なら程度中の中古でもなかなか寿命は来ないだろう。
208名無しさん脚:2001/05/16(水) 20:01
>>206
>嫌だから売るんだろうけど
ありき
209名無しさん脚:2001/05/16(水) 20:15
>>207
いや、激安の中古を探し出して、
寿命になるまで使い潰す!

ひやひや新品使うより、割り切ってた方が気が楽。
210名無しさん脚:2001/05/16(水) 20:29
確かに中古は恐い。
レンズには10年以上変わらないモデルもあるから。
10年前のものか、1年前のものか、
シリアルを見ただけではわからないし。
211名無しさん脚:2001/05/16(水) 20:31
いつ壊れるかわからん物を使う方が、よっぽど「ひやひや」すると
思うのだが、、、
感覚が違うのかなあ?
212名無しさん脚:2001/05/16(水) 20:48
中古レンズ(中古屋)で、新品(安い店)の値段と
変わらないことがよくあるが、
中古を得したと思って買っているのだろうか。
213名無しさん脚:2001/05/16(水) 20:51
程度ABくらいの定価5万のレンズが1.7万でかえたら
いいよな俺的には
214名無しさん脚:2001/05/16(水) 21:10
むー、このスレのタイトル、キヤノンからクレーム付かない?
ちとやば加減ぽい気が。
215名無しさん脚:2001/05/16(水) 21:11
中古レンズではずれを引いたことがない俺はとりあえず、
新品買ってるやつに俺の為にがんばってくれと、思っている。
こんな俺でもボディーは新品。
216名無しさん脚:2001/05/16(水) 21:27
>>214
そうか?
217名無しさん脚:2001/05/16(水) 21:35
>>214
事実を書いている内は問題ない。
218名無しさん脚:2001/05/16(水) 21:47
>>211
いつ壊れてもイイように、余計に持っていくのじゃ
壊れたらその場で使い捨て(悪)
あ、ごみはちゃんと持ちかえるよん(藁)
219名無しさん脚:2001/05/16(水) 21:47
>>217
刑法230条
220名無しさん脚:2001/05/16(水) 21:51
というか俺が観音の社員だったらしつこく削除依頼出すが。
聞き入れられなきゃどっかの生保の真似、じゃたまんないな。
221名無しさん脚:2001/05/16(水) 21:58
名誉毀損罪(刑230)
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、
3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。

「人」には、当然「法人」も含まれますので、念のため。

事実を書いただけだから問題ない、と思っている人、ちょっと覚悟を
決めておいた方がいいかもよ。
222名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:01
キヤノンユーザーなら問題ないだろ。
ユーザーからの意見だということだ。
223名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:04
>>222
どういう立場の人であれ免責はありませんよ。
ついでに刑法233条あたりも効いてきますので。
224名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:07
許されるとしたら、
刑法第230条の2 の1項にあたるかどうか。
225名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:08
ニュースステーションが勝っちまったね。
ま、ここと同じ状況な訳ではないが、判決理由から考えれば
これまでの内容なら問題ないと思うが。
226名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:08
刑法230条の2

227名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:10
ここに公益性があるかどうか?
228名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:12
私の住んでるところでは、テレ朝系列は2チャンネルです
229名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:13
>>1
キヤノン製品に故障が多いという事実を挙げ、
「根本的な原因は、何処にあるのかよくよく考えねばなりません。 」
と呼び掛けているのであり、
徒に名誉を傷つけようとしているわけじゃなさそう。

列挙されている事実が嘘なら別だけどね。
230名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:13
目的の公共性についてですが、この場全体に与えられる性質のものではなく
個々の書き込みに対して見られるでしょうね
中には刑233に抵触しそうなのもあるし
231名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:18
233条は

 虚偽の風説を流布し、人の信用を毀損、業務妨害をなした場合の規定。

>>1
昨今、キヤノン製品に故障が非常に多発していることを皆さん御存じでしょうか?
その発生件数は他社と比較すると圧倒的であり、量が売れているからでは説明しき
れない状況にあると思います。根本的な原因は、何処にあるのかよくよく考えねば
なりません。

は嘘なのか?故障件数の数字はどこで確かめられる?
232名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:19
>>229
「列挙されている事実が嘘なら別だけどね。」

嘘であろうと真実であろうと、人の社会的評価を害するに足りる程度の具体的な
ことがらであれば、それは名誉毀損になります。
233名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:24
量が売れているからでは説明しきれない(と>>1が思う程)
故障の発生件数が他社と比較すると圧倒的であるなら、

その事実を指摘する事は
公共の利害に関するものと思われるがいかに?
234名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:24
おいおい、商品についてそのユーザーが
思うところを書いたら名誉毀損か?
これはダメだって書いたら名誉毀損か?
辛口批評は許されないのか?
評論家はどうして告訴されないの?
235名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:26
ニュースステーションは知らんが、「いんたーねっと」で企業の過激な
批判をするのは御法度である、という判例は、ちらほらあるね。

匿名掲示板で、目的の公共性を謳ってもなあ、、、

やっぱり、色々書いた人は、ちょっとは腹くくっておいた方がいいかもよ。
236名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:27
第230条ノ2〔事実の証明〕
 前条第一項ノ行為公共ノ利害ニ関スル事実ニ係リ
    其目的専ラ公益ヲ図ルニ出テタルモノト認ムルトキハ
 事実ノ真否ヲ判断シ真実ナルコトノ証明アリタルトキハ
    之ヲ罰セス
237名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:28
キヤノンはそういう手で来たか。
EOSやめてよかった?
238外人:2001/05/16(水) 22:29
ゼーンゼン イミガワカ〜リマセン
ダレーカ ニホンゴにヤクーシテクラサイ
239名無しさん脚 :2001/05/16(水) 22:29
221=223
キャノ自慰の脅迫が始まった。
240名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:29
>>236
はいはい、それは重々わかっていますよ。
でもね、>>230で書いたことが全てですわ。
何も、全員しょっぴかれるとは言っちゃいませんよ。
241名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:30
>>1は買うな!欠陥企業だ!と喚いている訳ではなく、
問題提起をしているだけ。

つまらん法律ちらつかせて、脅しをかけるのは良くない。
キャノ坊憎さにネタ(=嘘)を書いているのだったら知らんけど。
242名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:30
言論の自由はどうなる?
243名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:35
キャノンはうんこ もうかめらじぎょうなどやめい
244名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:36
>>243ぜんぜんOK!
245名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:36
221=223
キャノ自慰の脅迫が始まった。

生命、身体、自由、名誉または財産に対し害を加える旨を告知していませんので
脅迫罪に問われるいわれはありません。
246名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:39
よしよし、これでペンタックスの評価があがるなフフ
247名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:41
脅迫はしとらんけれど、
場を畏縮させたのは確かだね。
248名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:43
無軌道にキヤノンの悪口が、あることないこと垂れ流されるより良いんじゃない?
249名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:43
ところで本当にキヤノンはそんなに故障が多いのかな?
250名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:44
生命、身体、自由、名誉または財産に対し害を加える旨を告知していませんので
脅迫罪に問われるいわれはありません。
251名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:46
>>248
まね。嘘はいかんね。嘘は。
でもホンマに故障が多いなら
キヤノユーザー同士の為になるスレのハズなんだけどね。

「あなただけです」と言われてたのが実は欠陥だったなんてのが分かれば面白い。
252名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:51
「あなただけです」と言われてたのが実は二股だったなんてのが分かれば面白い。

く〜・・・
美子〜どこ逝ったんだ〜
253名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:54
nandasore
254名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:58
1が挙げたような例は氷山の一角だよ。ボディの欠陥はこの倍はあるはず。
ただ、レンズの曇りに関しては、発生率が明らかにされてないからね。
5年に1%の固体に起こるのと、3年以内に30%の固体に起こるのとでは
意味が違う。他のメーカーのレンズに曇りがないとも書いてないしね。
255名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:59
固体ではく個体だ。スマソ
256名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:59
開発者のメガネが曇ってるから
すでにしょうがない
257名無しさん脚:2001/05/16(水) 23:05
確かにキャノ坊でも観音のボディにはあまり満足してないみたいだしな。
それで結局Lレンズの自慢をされてしまうのだが。
レンズが事実だとすると恐い。
258名無しさん脚:2001/05/16(水) 23:05
他社なんてどーでもいいから
自分が使ってるとこの会社に厳しくすりゃいいのに。
259名無しさん脚:2001/05/16(水) 23:15
オレはキヤノンを8年程使ってからニコンに変えた。
AE−1P、旧F−1、NewF−1、T90の順で使ったがヤメタ理由
は、なによりもパーツやアクセサリーがすぐ欠品になることだ。
例えば、旧F−1の底板が手に入らない、文句を言うと「もう昔の製品だ
から」と返してくる。
あれはメーカーのすることか?
みんな腹立ってるんだぞ。
260名無しさん脚:2001/05/16(水) 23:21
なるほど、不良在庫なんだろうね、彼らにしてみれば
261名無しさん脚:2001/05/16(水) 23:26
ミノォタも全然直らん
262名無しさん脚:2001/05/16(水) 23:30
>>261その話はミノヲタスレでやらんとまた荒れるじょ(ワラ
263名無しさん脚:2001/05/16(水) 23:31
>>259

激しく同意
俺もEOS-1Vを見て落胆のどん底に突き落とされ一切売り払った
でも大した額にならんのよ 鬱だったな
いまはF5に切り替えたけどニコンのサポート体制は恐ろしい位だ
264名無しさん脚:2001/05/16(水) 23:50
KWANONの姿勢は、今に始まったものではない。
265名無しさん脚:2001/05/17(木) 00:03
過去にはこだわらないって事なのかね。
266名無しさん脚:2001/05/17(木) 00:09
ユーザー切り捨て

カメラメーカーで大きな顔するなら4x5レンズ、引き伸ばしレンズ作れや

儲かるものしか作らん
267名無しさん脚:2001/05/17(木) 00:20
前しか見てない
268名無しさん脚:2001/05/17(木) 00:21
だけど忘れ物を取りに行こう。
あの夏の日。
ラララ
269名無しさん脚:2001/05/17(木) 06:48
>268
何だっけ?
そのフレーズ。
270名無しさん脚:2001/05/17(木) 07:31
>269
イヤ適当に考えた。
271名無しさん脚:2001/05/17(木) 08:01
終わりです・終わりです・終わりです
272名無しさん脚:2001/05/17(木) 08:02
終わりです・終わりです・終わりです
273名無しさん脚:2001/05/17(木) 08:04
終わりです・終わりです・終わりです・終わりです・終わりです・終わりです
274名無しさん脚:2001/05/17(木) 08:06
さようなら
275名無しさん脚:2001/05/17(木) 08:07
これで閉鎖です
276名無しさん脚:2001/05/17(木) 08:09
さようなら
277名無しさん脚:2001/05/17(木) 08:22
だったらsageろよ
278名無しさん脚:2001/05/17(木) 13:48
マウントが変わるのでsage
279名無しさん脚:2001/05/17(木) 14:04
____________________ 終 了 ____________________
280名無しさん脚:2001/05/17(木) 14:08
だったらsageろよ
281名無しさん脚:2001/05/17(木) 14:11
ちんこ・うんこ・まんこ・あんこ・めんこ・いんこ・えんこ・おたんこ・いえー
282名無しさん脚:2001/05/17(木) 14:13
____________________ 終 了 ____________________
283名無しさん脚:2001/05/17(木) 15:42
キヤノソの人等が会社で見るのを避けるために
「安産祈願」を時々貼るべし。
284安産祈願:2001/05/17(木) 16:04
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
285名無しさん脚:2001/05/17(木) 16:18
会社で見れん!ゴルァ
286283:2001/05/17(木) 16:20
それが狙いって言ったじゃん。貼ったのは漏れじゃないけど。
287退魔調伏:2001/05/17(木) 16:28
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰
288名無しさん脚:2001/05/17(木) 16:54
なるほど
そういう御利益×2倍がありましたか!
289名無しさん脚:2001/05/17(木) 16:55
流行りそうだな…不吉な予感。
290名無しさん脚:2001/05/18(金) 00:10
291名無しさん脚:2001/05/18(金) 21:45
ま、ごみだな
292名無しさん脚:2001/05/18(金) 21:48
____________________ 終 了 ____________________
293名無しさん脚:2001/05/18(金) 22:08
まそこさま〜
294名無しさん脚:2001/05/18(金) 22:14
295名無しさん脚:2001/05/18(金) 22:21
296名無しさん脚:2001/05/18(金) 22:21
およねーず
297名無しさん脚:2001/05/18(金) 22:52
マヨ
298名無しさん脚:2001/05/18(金) 22:53
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
299名無しさん脚:2001/05/18(金) 23:01
> 11.EF28-105/3.5-4.5USM シボリ前後の玉に曇り発生!ここ1年で多発してきている
>  (初期のタイプに発生しているようで、今後順番に発生するのではないか

げ、今見たらやられてる! 欝だ氏脳
300名無しさん脚:2001/05/18(金) 23:02
____________________ 終 了 ____________________
301名無しさん脚:2001/05/18(金) 23:08
げ、今見たら300獲られてる!欝だ氏脳
302名無しさん脚:2001/05/18(金) 23:09
>>299 今出すと1月以上かかると店から連絡あった。
多発してる模様。
303名無しさん脚:2001/05/18(金) 23:09
____________________ 終 了 ____________________
304名無しさん脚:2001/05/18(金) 23:12
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部

305名無しさん脚:2001/05/19(土) 08:11
きやのん世界征服計画
306名無しさん脚:2001/05/19(土) 15:46
 
307まき:2001/05/19(土) 15:56
やった〜28−105修理完了との電話あった。
今から取りにいってくる〜〜〜
308名無しさん脚:2001/05/19(土) 16:10
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
309名無しさん脚:2001/05/19(土) 16:13
そんなにビクビクしなくてもだいじょうぶだよ。
でも、びびるぐらいなら最初から書かない方がいいね、この小心者。
310名無しさん脚:2001/05/19(土) 17:01
たとえキヤノンが2ちゃん訴えようがニッセイの二の舞になるだけだから心配すんな。
本当の事書いてなにがわるい!
311名無しさん脚:2001/05/19(土) 23:01
>>310
本当の事、というのは、たとえば>>284とか>>287のことか?
312名無しさん脚:2001/05/20(日) 14:04
EOS-1Vはどこがわるいんだよーーーーーー!全然わからんぞーーーーー!
おせーてーーーーー!具体的に・・・・F5と比べてどこがあるいんだーー!
あげてみろーーーー
313名無しさん脚:2001/05/20(日) 14:09
>>312
これだけ1vに関する悪評があふれてるのにまだわからんのか。ようするに
45点AFにしたことでAFセンサーの感度が落ちてるのと、マイコンのパワーが
不足またはバグでシーケンスの処理がもたつくことだと思われ。
AF動作の切れのよさは3の方が上だよ。
314名無しさん脚:2001/05/20(日) 14:11
あと、F5はね、ミラーショックも1vより少ないし、絞りこむと連射が
遅くなることもない。電池はもちが悪いけど、その分、本気出してくれる感じがあるよね。
でも1vはどうも上品すぎていかん。低照度用のセンサーもF5は別についてるし、
暗いところに弱い1vはだめだね。
315名無しさん脚:2001/05/20(日) 14:50
314は暗いところでF16に絞り込みAFを使い秒8コマで連写するらしい。
316名無しさん脚:2001/05/20(日) 16:13
とにかく45点AFはいらなんだ。おおすぎ、うざすぎ。
317名無しさん脚:2001/05/20(日) 16:15
F5は測距点が赤く点滅しさえすれば、いいカメラだった。
それがないからイオスよりダメカメラ。
318名無しさん脚:2001/05/20(日) 16:20
317は逝かれてる
319名無しさん脚:2001/05/20(日) 18:53
それでもEOS-1Vを買うぞ。動き物は撮らないから、AFが遅くても
いいし。
320名無しさん脚:2001/05/20(日) 19:37
>>319
どっちがいいかという話だったら、F5だろう。
君の使用条件を問題にしてるわけじゃないのだよ。
321名無しさん脚:2001/05/20(日) 19:51
俺も買うなら1Vだな。Lレンズの望遠殆ど防水だから合羽だけですむし。
F5はモードラとれなくてダメ。
322名無しさん脚:2001/05/20(日) 19:53
1で出ている項目の4つ該当している・・・つーか逆に言えば自分の持ってい
る機材で1に含まれている物は総べて該当しているから発生率100%だな。
変なアオリは無視してこれは問題だと思うぞ。
だけど2ちゃんで告発した所で面白おかしく遊ぶ輩もいるからむしろきちんと
した形で動いたらどうだろう。
例えばまずは消費者センターとかに苦情を上げる。
次に通産省(今はなんて言うんだっけ?)にも届け出る。
あと、週刊誌や経済誌に告発するとか。

ただ、キヤノンはここ20年くらいで確実に設計思想を変えているね。
昔は廉価版、例えばNewFD50mmF1.8とかでも筐体とか基本的な耐久レベルはある
一定以上保持していたけど、EFになってから安い物と高い物は極端なまでに差が
出ている。
はっきり言ってEFの廉価レンズ買うならシグマの方が良いよ。
おそらく今のキヤノンは壊れないカメラではなく一定期間で壊れて買い替え需要
を発生させる製品を作っていると思う。
それはそれで良いけど、そういう客は二度とキャノン製品買わないと思うけどね。
323名無しさん脚:2001/05/20(日) 20:01
やはり時限装置つきで壊れるのがキャノソか・・・。
324名無しさん脚:2001/05/20(日) 20:22
1ユーザーとしてキヤノンがこれを見て危機感を持ってくれればな、
って思う。F5がいくらよくたってマウントで縛られてるから
結局1V買うしかないし。
325名無しさん脚:2001/05/20(日) 20:26
だから初代EOS-1の中古は安いのか。
やっぱりF4にしようかな。
326名無しさん脚:2001/05/20(日) 20:29
1Nのファインダーの中にホコリが大量に入り込んでるんだけど、
1Vでは改善されてるんでしょうか?
327名無しさん脚:2001/05/20(日) 20:31
>>32
何故F4とEOS-1Nを比べないの?値段は大体同じなのに
328名無しさん脚:2001/05/20(日) 21:03
>>322
そうでもないよ。今は何でも使い捨ての時代だから、すぐ壊れて
また新しいモデルが逝けるキヤノソは却って受けてるんじゃない?
329名無しさん脚:2001/05/20(日) 21:21
いくら使い捨ての時代でも、飽きる前に壊れちゃ安心して買えないでしょ。
330名無しさん脚:2001/05/20(日) 21:22
ソニーしょっく
331名無しさん脚:2001/05/20(日) 21:27
いやその、折れ、時々キャノソとソニーのイメージがダブりすぎて
混同することすらある。パワーショットG1なんかいかにもソニーが出しそう
じゃない? ロゴが4文字か5文字かの違いしかないような・・・。
332名無しさん脚:2001/05/20(日) 21:36
俺も、ソニーとキヤノンが人気高いの不思議でしょうがないんだわ。
333名無しさん脚:2001/05/21(月) 05:03
キヤノンタイマーも存在するってこと?
334名無しさん脚:2001/05/21(月) 11:13
335名無しさん脚:2001/05/21(月) 12:14
>>>333
あるかもな
336名無しさん脚:2001/05/21(月) 14:19
ソニーも放送特機と民生機では別な会社じゃないのかと言うくらい耐久性に差が
あるな。
どうもソニーは壊れやすいのは会社も認めているようで何年か前のトーク番組に
ソニーの幹部が出ている時きっぱりと「ソニーは壊れやすい」と認めていた。
それゆえサービスセンターでソニーの耐久性の無さを延々罵倒すれば保証が切れ
ていても交換してくれたし、修理代金も値引きもしてくれる。
キャノンもメーカー自ら壊れ易いのを認めていると思うからサービスで怒鳴った
ら値引くかもよ。
ちなみに、修理してぜんぜん関係ない別な所が壊れても前の修理票持って行くと
再修理扱いにしてくれる事もある。
337名無しさん脚:2001/05/21(月) 14:20
内蔵時計を進めなきゃ大丈夫だよ
338名無しさん脚:2001/05/21(月) 14:24
>>337
なんですか、それ?
339名無しさん脚:2001/05/21(月) 14:34
なんだ知らんのか
340名無しさん脚:2001/05/21(月) 14:38
ちまたでいわれてるソニータイマーなる想像上のものとは別ですか?
341名無しさん脚:2001/05/22(火) 19:37
>>221
ここ初めて立ち寄ったので、古い話を蒸し返してごめん。
これ、法律を拡大解釈しようとしているのじゃないの?
1が刑法の名誉毀損罪に当てはまる可能性があるんだって?
馬鹿言うなよ。
個人が通常なら知られるはずのない秘密を暴露されて
名誉を毀損されたならともかく(このような場合は、
名誉毀損罪になる可能性があるとおもう)、メーカの製品に
故障が多いのを、いくらばらしたって名誉毀損になるものか
って言うんだよ。
てめーはキヤノンの無知社員か回しものか?

わしは、キヤノンとソニーは原則買わないことにしている。
むかしはシャープのがよく壊れたが、あるときユーザアンケ
ートのハガキで、お前のところは潰れて松下に吸収されたほ
うが世の役に立つ と書いてやった。この数年はだいぶマシ
になったとおもう。ノートパソコンはメビウスばっかり買っ
ている。最近ちょっと元気ないね。
342名無しさん脚:2001/05/22(火) 19:42
そうすると使ってる奴で壊れた奴はメーカーに苦情メールを
しっかり送るようにする。
これを壊れた奴全員が励行すればよくなるわけか。
メーカーにしてもこういう場で名前を出されずに済むし。(藁
343名無しさん脚:2001/05/22(火) 19:52
>古い話を蒸し返してごめん

古すぎ。
それに、221は、ここの1が名誉毀損になると書いているわけじゃなくってよ。
あくまで、>>217の「事実を書いている内は問題ない。」に対して、
事実の有無は関係無いと説明しているだけだね。
その後の泥仕合は知らんが。
344名無しさん脚:2001/05/22(火) 20:56
なっくてよ。

お嬢様ですか?
345名無しさん脚:2001/05/23(水) 04:45
>>343
事実を書いているうちはなんも問題ないよー。
嘘ついてキヤノンを貶めようとしてるなら別だけど。
346名無しさん脚:2001/05/23(水) 04:52
>>1があげた症状が出ている人
数人出てきたみたいだけど、他にもいないの?

マジなら中古で買う時の目安にしたいよ。
347名無しさん脚:2001/05/23(水) 06:06
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部
348名無しさん脚:2001/05/23(水) 06:08
蔭部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部
349名無しさん脚:2001/05/24(木) 02:35
中古屋に並んでいるKissて、ストロボが浮いてるのが多いけどなぜ?
350名無しさん脚:2001/05/24(木) 08:15
Kissはみなたてつけがわるいので、新品でもストロボは浮いてます。
だから、シルバーモデルのkissIIIなどは、隙間が目立ってみっともないよね。
351名無しさん脚:2001/05/24(木) 08:16
さげちゃった
352名無しさん脚:2001/05/24(木) 10:19
あげちゃった
353名無しさん脚:2001/05/24(木) 10:23
FD時代は廉価機でもプロのサブ機として使われるくらいそれなり
の耐久性あったけど、最近のキヤノンはフラグシップ機以外は
ヤフーデジカメクラスの耐久性だよな。
第一、EFで実質的にマニュアルフォーカス出来なくなった時に
キヤノンの終焉を感じたよ。
354名無しさん脚:2001/05/24(木) 13:00
>>336
以前のテレビはソニー製だったが、故障もせずに十数年もった。
もっとも、少し高い商品だったが。
昔、ウォークマンは買ってすぐ壊れた。
なぜか、ゴムの摩耗だと書いてあった。

>>342
キヤノンは、クレーム窓口のメールアドレスを公開していない。
ニコンもお客様相談室の電話番号のみ。
キヤノンにクレームの手紙を出しても返事はこない。

例えば、松下は電器、電工とも、クレーム窓口が
工場直結になっていて、対応が素早い。
開発担当者から直接電話が来たりする。
保証期間を過ぎていても、故障内容によっては
無料修理、交換をしてくれる。

キヤノンもお客様相談室は駄目だが、
サービスセンターは(無愛想ではあるが)、
修理内容によって、
保証期間後でも無料修理してくれるようだ。

キヤノンには全社としてCS(顧客満足)に
取り組んでほしいと思う。
355名無しさん脚:2001/05/24(木) 13:05
うちのSONY製品もなぁ。。

CDラジカセ・・カセットテープが聞けなくなった
VAIO・・バッテリーを認識しなくなったからデスクトップ専用に(泣)
ウオークマン・・動かなくなった
356名無しさん脚:2001/05/24(木) 13:06
キヤノンのCSは Customer Satisfactionでなく
Corporate Satisfaction
だからね(ワラ
もちろん、Canon Satisfactionでもいいが・・・。
357名無しさん脚:2001/05/24(木) 13:09
VAIOのバッテリーはすぐ逝くね。おれのはA4ノートだけど、2時間ともたないくせに、買うと馬鹿高い。
358名無しさん脚:2001/05/24(木) 13:28
>>356
chimpo satisfactionをキボンヌ
359名無しさん脚:2001/05/24(木) 13:28
cunt satisfactionもよろしく!
360名無しさん脚:2001/05/24(木) 13:37
>>358
ワラタ
361名無しさん脚:2001/05/24(木) 13:49
キャノンにしてもソニーにしても民生部門と特機部門は分けていると思うね。
特にソニーなんかは放送用はBシリーズ、その下の業務用はDシリーズ民生は
それ以外と品番からして分けている(最近は一概に言えないけど)
ただ、テレビは放送用のカメラは1000万円近く、民生用はせいぜい20
万円台と格段の差があるものの、銀塩カメラはそれほど大きな差はなく最高
級機でもアマチュアでも買える額だから境目が難しい。
だからキャノンもアマチュア向け機種とプロ向け機種は品番から別にして品
質管理もそれ相応にして欲しいな。
思えばキャノンも放送カメラ用レンズも作っているわけで、放送用で1みた
いな症状絶対に出せないんだから。
362名無しさん脚:2001/05/24(木) 19:10
はげ
363名無しさん脚:2001/05/25(金) 00:06
禿で悪いか。
364名無しさん脚:2001/05/25(金) 00:14
みんな分かってないな。Customer Sacrifice だろ?
365名無しさん脚:2001/05/25(金) 00:23
顧客を 犠牲に(いけにえに)! ヒィーッ!
366名無しさん脚:2001/05/25(金) 01:27
キャー
367名無しさん脚:2001/05/25(金) 03:09
EOS-1V掲示板age
368名無しさん脚:2001/05/25(金) 03:13
age 
369名無しさん脚:2001/05/25(金) 04:48
キャー!ノーン!!
370名無しさん脚:2001/05/25(金) 04:52
1Vって7よりAFピント精度低いらしいってホント?
371名無しさん脚:2001/05/25(金) 04:57
>>369
悲しくないか?
372名無しさん脚:2001/05/25(金) 06:07
>370
ウソです。
本当ならキヤノンは終わってる
373名無しさん脚:2001/05/25(金) 09:40
>>370
個体差もあるから、一つの記事を鵜呑みにはできん。だが、
中央一点だけに限れば、1vは歴代1系の中でもおそらく最悪だろう。
また、1vの45点のセンサーすべてをテストすれば、たぶんその平均値は
1Nの5点の平均を下回るだろうというのは予想できると思われ・・・(鬱
もし、45点の中に、ハズレるセンサーが多かったら、7点測距のkissIIIや7
に平均で負けることは決してある得ない話ではない。

374名無しさん脚:2001/05/25(金) 09:47
EOS7の応答速度向上の件が独り歩きしていると思われ
375名無しさん脚:2001/05/25(金) 09:57
>>374
7の応答速度っていうが、視線入力が速くなったのは認めるが、AFの
反応はたいしたことないぞ。合焦してから切れるまでにわずかにラグが出る。
376名無しさん脚:2001/05/25(金) 10:01
というか、7は低コントラストに弱いから、いろんな撮影状況を平均
すると、結局迷う印象が強くなる。CMOSはだめだね。
377名無しさん脚:2001/05/25(金) 10:16
>>375
そういう問題じゃないな。話が独り歩きして実際と乖離することについてだから。
378名無しさん脚:2001/05/25(金) 11:04
7のトリックはやはりあの音でしょう。
55のパチャコンパチャコンからスコスコスコになったので、
みんな速くなったように勘違いした・・・
379名無しさん脚:2001/05/26(土) 00:09
すこすこ
380名無しさん脚:2001/05/26(土) 00:12
どぴゅ
381名無しさん脚:2001/05/26(土) 00:12
俺のカメラを スコスコスコ!だと!ゴルア!
ためしてみるぞ!ぼけ

「すこすこすこ」
382名無しさん脚:2001/05/26(土) 00:22
広くなりゃぁ、浅くなる。45点もいらんのよ。1V掲示板で読んだけど、
あくまで「エリアセンサー」?なので、1Nと比較すれば、センサー一素子の
大きさが小さいそうですよ。あぁ、1V買わんで良かった。機材ヲタの人にと
っては許せないことなんだろうな。
383名無しさん脚:2001/05/26(土) 00:23
今年186点測光出ます。
384名無しさん脚:2001/05/26(土) 00:28
EOS-3から1vに買い換えようと1v発売当初から思ってたのだが。
この板見るようになってから買い換える気が起こらなくなってきた・・。
その分モデル代とフィルム代に使った方がいいのか・・。
385名無しさん脚:2001/05/26(土) 00:29
OM逝っとけ
386名無しさん脚:2001/05/26(土) 16:20
>>382
問題は、そこですよ。中央付近にf2.8対応センサーが
7つも密集してるけど、はたして意味があるのか? もっと間引いて中央のセンサーを
大きくしたほうがよかったのでは? 現におれは11点選択で使ってるが、これでなんの
不満もない。
387嫌だな:2001/05/26(土) 18:10
「ハアハアハア」
388名無しさん脚:2001/05/27(日) 00:31
EOSになってからキャノンはダメだね。
OAメーカーになっちゃて。

AFや測光にしても、単に数だけ増やせば良しという傾向があり、
そんな上辺じゃなくてさ、もっと腰を据えてカメラを開発して欲しい。
家電化したEOSは個人的にはダメ。FD時代は良かったなぁ。

最近みょーに、ニコンやペンタのカメラが気になるのもEOSのせい。
389名無しさん脚:2001/05/27(日) 00:37
というかEOS1vの次こそ旧F-1の思想でまじめにカメラを
作って欲しい。
(5年の歳月とボディ数十台分の開発費・・藁)
今のEOSを見るとスペックだけはいいが見えない部分は
実におもちゃだ。
390名無しさん脚:2001/05/27(日) 00:59
>>389
銀塩のフラグシップは出ないよ
391名無しさん脚:2001/05/27(日) 01:35
キヤノンはデジタルに特化しますね。もう銀塩なんてどうでもいい。
392名無しさん脚:2001/05/27(日) 01:38
>>391
同じ事書こうと思った。
393名無しさん脚:2001/05/27(日) 01:40
かくてEOS家電化はデジタル化をもって完成、か。
そのときはF6に乗り換えよう。ふぅ。
nF-1の時代が良かった。
394名無しさん脚:2001/05/27(日) 01:43
>>391
銀塩ユーザーなんてどうでもいいということだな。
395名無しさん脚:2001/05/27(日) 01:56
>>394
数年のうちに、あざやかに見捨ててくれると思うよ。
396名無しさん脚:2001/05/27(日) 02:01
1vの出来が悪いのはイタチの最後っ屁かもな(ワラ
397名無しさん脚:2001/05/27(日) 02:09
まあ当分はCMOSセンサーが高いので接吻4は銀塩で出ると思うが。(藁
接吻デジタルの出現で40年以上続いた観音銀塩一眼レフの歴史は
終了、なんてことになるのかな。
ないと願いたいがあり得ないとは言えない。
398名無しさん脚:2001/05/28(月) 00:43
はげ
399名無しさん脚:2001/05/28(月) 00:45
けつげ
400名無しさん脚:2001/05/28(月) 00:47
仕事で使う人はデジタルの方が便利なんだろうけどさ。
401名無しさん脚:2001/05/28(月) 00:50
趣味の撮影にはポジを使ってるけど、
親戚とか結婚式とかちょっと知り合ったお姉ちゃんの撮影にはやっぱりネガを使ってる。
(配付のしやすさと、比較的早く画像がみられるので。)
最悪ネガをぽんと渡せば相手がなんとかしてくれる。
デジタルだと家に帰らないとプリント出来ないし、
たくさんプリントすると阿呆程時間がかかるし、
やっぱり銀塩は当分無くならないと思いマッスる。
402名無しさん脚:2001/05/28(月) 00:50
「デジタルはカシオ」だと百恵しゃんもいっとるぞ!
403名無しさん脚:2001/05/28(月) 00:51
聖子のピコレ
404名無しさん脚:2001/05/28(月) 00:51
可愛いのが好き!
405名無しさん脚:2001/05/28(月) 00:52
極細包茎ティンポは?
406名無しさん脚:2001/05/28(月) 00:52
デジカメのスレじゃないっつーに。
407名無しさん脚:2001/05/29(火) 01:30
はげ
408名無しさん脚:2001/05/29(火) 10:37
まんこ
409名無しさん脚:2001/05/29(火) 12:38
なんだかなーこのスレ
1は知っているみたいだけどリコール制度は車ユーザー
を事故から守る為のもので、既知外クレーマーの言い分を
通す為のものではないよ。
カメラは故障で死ぬ人奴はいないからリコール制度もなし。
故障すればサポートに持っていけばいいだけの話しなのに、
1は色々列挙して何がいいたいのかな?
410名無しさん脚:2001/05/31(木) 01:37
プー
411名無しさん脚:2001/05/31(木) 23:47
あげ
412名無しさん脚:2001/05/31(木) 23:54
これだからニコンがuのデータパックへの対応が
迅速だったのが評価されるのか。鬱氏。
413名無しさん脚:2001/06/02(土) 01:33
キャノンもううんざり
414名無しさん脚:2001/06/04(月) 23:47
銀塩でこの先もやっていきたい人は、キャノンから他メーカーに乗り換えるべし。
ずっと銀塩を続けそうなのはニコンとペンタックスくらいかな。
415名無しさん脚:2001/06/04(月) 23:49
キヤノンってこういうとこに脅しかけるケースが多いよね。
目立つ。
416名無しさん脚:2001/06/05(火) 00:08
コワ〜。
417名無しさん脚:2001/06/06(水) 19:45

                 「, -‐-、7
                i.-、 ,-、ヽ _
             =〈 (‐゚ー ) >=ヽ_
             _/ヘ\ )( /へ \`ヽ、
          , ´, ` , ,  , , .  \ \ ヽ
          |//  / /_/ |i |l l l l l |  |  |
           | /,/,|/,|-、WW,土_N |   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              / / |' !_゚!   l゚ .!`l  o|  | < びとら様♪
           O /| | 〉o‐:__   ニ´o|   | 。  |  \______
           |o |, -\ `′  " // /\.  |
      _ _   | _ |_ _.- ` ー―/ / /  ヽ |
      , )_)_)_)/ / / ,ヽ∠フ、/ノ//     ヽ |
    /    / `^^^´ヽヘ |   |          | |
  /     /      ノ | || /           | |
      /      /  |~ |レ′ /          | |
418名無しさん脚:2001/06/06(水) 19:47
とびら氏ね
419名無しさん脚:2001/06/06(水) 20:31
                 「, -‐-、7
                i.-、 ,-、ヽ _
             =〈 (‐゚ー ) >=ヽ_
             _/ヘ\ )( /へ \`ヽ、
          , ´, ` , ,  , , .  \ \ ヽ
          |//  / /_/ |i |l l l l l |  |  |
           | /,/,|/,|-、WW,土_N |   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              / / |' !_゚!   l゚ .!`l  o|  | < 1 もんくばっか
           O /| | 〉o‐:__   ニ´o|   | 。  |  \______
           |o |, -\ `′  " // /\.  |
      _ _   | _ |_ _.- ` ー―/ / /  ヽ |
      , )_)_)_)/ / / ,ヽ∠フ、/ノ//     ヽ |
    /    / `^^^´ヽヘ |   |          | |
  /     /      ノ | || /           | |
      /      /  |~ |レ′ /          | |


420名無しさん脚:2001/06/06(水) 22:49
特選街の別冊でビギナー向けの一眼の比較をしていたが、kissとUが
頑丈さでワンランク低かった。
421名無しさん脚:2001/06/08(金) 04:44
当てにならんよ
422名無しさん脚:2001/06/08(金) 20:41
>>421
kissの標準ズームのフィルター枠が欠けたりして、それを裏付ける話は従来から
あるだろ。
423名無しさん脚:2001/06/08(金) 20:42
kissVって前の2機種に比べてすごいよくなったと思わない?
424名無しさん脚:2001/06/08(金) 20:47
どこが
425名無しさん脚:2001/06/08(金) 20:52
>>423
Kissの中だけで比べても意味無し!
426名無しさん脚:2001/06/09(土) 03:25
Kissなんて所詮、シャッター幕が樹脂の安物。
427名無しさん脚:2001/06/09(土) 03:27
Kiss買う層って、完全に一眼素人だと思う。カタログだけ見たら良さそうだもの。
でも、見るべき部分を見ると基本的な部分をかなり手抜きしている。
428名無しさん脚:2001/06/09(土) 03:34
★アンデパンダン写真館★
http://210.164.122.212/pix/bbs/rightbbs.cgi

★カメ板写真板★
http://www27.freeweb.ne.jp/photo/photo2ch/


「リンク先の注意書きをよく読モナー」
  ∧_∧ ∧ ∧
 ( ´∀` ) (,,゚Д゚)っ【◎】
「ヤバイ写真は貼るな! ゴルァ!」


429名無しさん脚:2001/06/09(土) 07:30
やぱり、すぐ壊れるな
430名無しさん脚:2001/06/09(土) 07:32
キヤノンはなかなか壊れない
431名無しさん脚:2001/06/09(土) 07:33
湾岸戦争で壊れたのはニコソ
432名無しさん脚:2001/06/09(土) 11:50
キヤノオタの脊髄反射レスってつまんないね
433名無しさん脚:2001/06/09(土) 14:59
破壊神の宿るカメラ
434名無しさん脚:2001/06/09(土) 17:49
壊れないけど、趣味の機械としてはつまらん。
435名無しさん脚:2001/06/09(土) 18:46
仕事、ガキ、厨房、ホモ、エテ公、キティ御用達ブランド
436名無しさん脚:2001/06/09(土) 18:52
ども、かんりにんです。
キャップ申請したんだけど、連絡がなくて。
普通、どのくらい時間かかるものなのでしょうか?
よくわかんないので、困っています。
申請が却下されたが場合、連絡くるのかな?

板のタイトル変更なんかもキャップもらってから
と思っていたのですが、弱りました。
437奈菜氏:2001/06/09(土) 19:36
バツテリーがすぐなくなる。
438名無しさん脚:2001/06/09(土) 20:18
>>436
誤爆?
439名無しさん脚:2001/06/09(土) 20:29
>>438
いや、あちこちに貼ってるから「亀板ハリコ板」とか
「自治会」に反発するヤツの荒らしだろ。
440名無しさん脚:2001/06/09(土) 20:34
キヤノンはユーザーも壊れやすいようだ。
441名無しさん脚:2001/06/09(土) 20:39
今日 Canon EOS Kiss III 買ったんだけど、
これってどうなの?
俺まったくのカメラ初心者なんだけど、きれいな写真
を取りたいから一眼レフ選んだわけ。
誰か詳しい人レスきぼーん。
442名無しさん脚:2001/06/09(土) 20:41
>>441
あまり、ここにかかわらない方がいいですよ。
443名無しさん脚:2001/06/09(土) 20:45
>>441
あなたと同じKissIIIで、ちゃんと写真を撮っているまいというひともいますよ。
http://res9.7777.net/bbs/maicha/
444名無しさん脚:2001/06/09(土) 20:48
>>443
しかし1Vなんかを使い出すと、カメラもろとも壊れてしまう人がいて
445441:2001/06/09(土) 20:51
>>443
Thanks!!!
なかなかきれいな写真ですね。
カメラうんぬんより、
腕しだいなのかなあ。
ガンバローっと。
あとは故障しないように祈るだけ。(ふふふ
446名無しさん脚:2001/06/09(土) 20:52
カメラもろとも壊れるかどうかは、使ってみてから言ってくれる?
カメラが壊れてるかどうかもわからないでいるひとよりはましかと・・・
447名無しさん脚:2001/06/09(土) 21:29
イオス1Vのシャッターが壊れているのに気付かず、
仕事を一つ没にしたカメラマンの話がどこかに乗ってたな。
F5なら絶対にそんなことは起こらないのに。ププ

ていうかニコンはそうならないように作ってるからな。
448名無しさん脚:2001/06/09(土) 21:32
>>447
それは、F5に自己診断機構かなんかがついてるっちゅうこと?
449名無しさん脚:2001/06/09(土) 21:38
そのとおりいい!
450名無しさん脚:2001/06/09(土) 21:39
5のダイヤルは修理したけど(壊れたのが友人の結婚式の時。まあ他の
カメラ持って行ってたんでよかったけど)、EF100−400は、
元気ですよ。
1Vの後ピン傾向もあるけど、最近MFが多いんで、気にならない。

451名無しさん脚:2001/06/09(土) 21:42
>>450
AFはだめですか
452名無しさん脚:2001/06/09(土) 21:49
>>451
だめではないですが、AIサーボだと連写中のリズムが変わってしまう
時ありません?
453名無しさん脚:2001/06/09(土) 21:57
>>452
あるある。1vだけど、2拍目が妙に遅れるとかね。等速で近づいて
来る被写体なのに、なんでかな?
454名無しさん脚:2001/06/09(土) 21:58
もっとも、ピント精度とかに問題はないからいいけどさ。ちょっと
間抜けだよね。
455名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:03
>>453
やっぱりありますか。
そう感じていたのは私だけではなかったのですね。
でも、秒間10コマは魅力ありますよ。NewF−1の倍ですから。
456名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:07
SCANONでも、その件の話題があったね
457名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:17
キャノンのAFは速さのために精度は低い。
あまりにも精度を上げると、いつまでも合わないからね。
人の呼吸でさえ、AFの精度上げすぎると影響してしまうのだから。

速いAFがもてはやされるが、犠牲なしに成り立っているわけではないのだ。
458名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:19
AFの精度を保つための、スローモードってないの?
某社にはあるよ。
459名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:24
>>458
ES−E1で連写速度変えられるはず。
それで精度が上がるかどうかはためしていないんでなんとも言えないけど。
460名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:31
453だけど、連写速度かえて試してみたけど、関係ないよ。
コマ速が速くてピントが外れるのは、こちらが測距点のあわせ方を
コントロールできなくなるから。ちゃんとコントラストの高い
ところにあってれば単写でも低速連写でも高速連写でもかわらなかったけどね。
461名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:33
ただ、テレコン付けてAFが遅いときなんかには、コマ速落とすのは有効かもね。
462名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:42
>>461
それは巻き上げモード切替でおとすわけでしょ。
PFでのコマ速変更幅は小さいから意味ない。
463名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:42
合焦速度の調整ってキヤノンは出来ないの?
ひょっとして、あのややこしいカスタムファンクションなのでしょうか?
464名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:47
AFシーケンスのいかなる段階も調整はできませんよ。巻き上げ速度を
かえるか、AIサーボをコマ速優先にするとか、いうのはできますが。
465名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:51
そか、まあフルタイムMFがあるからいいんだろうな、無くても。
実用上は。
466名無しさん脚:2001/06/10(日) 08:38
そのフルタイムMFにファインダーがつりあっていないのが問題なんだ
467名無しさん脚:2001/06/10(日) 08:45
>>464
え、EOSには無いの?AFの速度調整、、、

あ、いいんだ、忘れて下さい。
ええ、聞かなかった事にして下さい。
468名無しさん脚:2001/06/10(日) 20:06
キャノンはよ、アクセサリーで発展させるのが、もともとだったんだよな。例えば、NewF‐1のように、基本はマニュアル、発展で両優先AEみたいによ。それが、アクセをなくす、とは、どういうことよ?
469名無しさん脚:2001/06/10(日) 20:12
1VにはAIサーボ時の被写体追従敏感度を変えることはできます(ES-E1で
)。デフォルトでは「標準」になってますが、それを「速い」に変えるのが定石らしい。
でも、それはAF駆動自体を速くするのとは違うでしょう。
470名無しさん脚:2001/06/10(日) 21:19
>>469
そのAFの速度って、ブースターの有無で違うんですか?
471名無しさん脚:2001/06/11(月) 02:13
>>470
EOS-1の時代は確かにそうだったが、今は違うはずだよ
472名無しさん脚:2001/06/15(金) 19:38
あな
473名無しさん脚:2001/06/15(金) 19:52
70-200/2.8Lの中玉の曇りはEOS MLでも誰か書いてたから
信憑性は高いと思われ。
でもどういう原理で曇るんだろう?
474名無しさん脚:2001/06/15(金) 21:11
中玉が内部で移動することによって、中玉を挟んで気圧が一方では高く、
一方では低くなる。それに伴って気温が一方では高く、一方では低くなる。
大気に含まれる水分が凝集して中玉を曇らせるのだ。
475名無しさん脚:2001/06/15(金) 21:58
ま、ズームレンズは消耗品だた考えて、諦めるこったな。
476名無しさん脚:2001/06/15(金) 22:02
>>474
凝集が出るほどに圧力差が出るとは思えんのだが・・・
477名無しさん脚:2001/06/15(金) 22:08
漏れの28-70L、使ってるうちにホコリがたくさん入ってきて、
気になったからOHに出したが、それ以来ほとんどホコリは入ってない。
ということは、あのホコリは元から入ってたんだろうか・・・?
品質管理はしっかりしてくれ>キヤノン
478名無しさん脚:2001/06/15(金) 22:23
ズームレンズは呼吸しています。
ホコリの進入もやむをえません。
479名無しさん脚:2001/06/15(金) 22:26
中を真空にすれば良いのだ!
誰かキヤノンに教えてやれ

ズーミングにものすごい力が必要になるが、やむを得ない。
480名無しさん脚:2001/06/15(金) 22:34
ソニーもキャノンもよく故障すると言われてるからな
481名無しさん脚:2001/06/15(金) 22:36
真空にしても内部のコーティングとか剥離してくるから
同じと思われ
482名無しさん脚:2001/06/15(金) 22:43
ちょっと話は飛ぶが、
この前、中古カメラやで見せてもらった
イオスRTでも>>1のいうシャッター張り付きらしきものが
起こってた。(2,3の不具合ね)
かめらやの親父いわく「最近の物以外は殆どの機種」だそうだ。
でもどこから「最近」なんだろ?
483名無しさん脚:2001/06/15(金) 22:47
>>479 防水双眼鏡は窒素ガスを封入していたと思うが。
484名無しさん脚:2001/06/15(金) 22:50
最近の物以外は、というのはね
なにも「最近のカメラは永く使ってもシャッターが張り付かなくなる」
ということじゃないのよ。
シャッターが張り付くのは、ある程度古くなったら出てくる故障だ、という意味。

最新式のEOS-7でも、10年後にはどうなることやら。
485名無しさん脚:2001/06/15(金) 23:23
私のFD軍団はいまでも元気だがな・・・
486名無しさん脚:2001/06/16(土) 21:16
お元気ですカー
487名無しさん脚:2001/06/16(土) 21:25
>>481
コーティングの剥離?笑わせてくれるな。
バカが。
488名無しさん脚:2001/06/16(土) 22:05
おたくさん暇だろうけれどね。ヒマッ おたくヒマでしょ?

ヒマじゃないですよ!

おたくさんみたいなのはねっ、お客さんじゃないんですよ、もう。 ねっ?
ク・レ・ー・マ・ーっていうの、おたくさんはね? クレーマーっちゅうの。
ンー。普通のお客さんだったら、そんなことしないですよっ。

・・・そっ・・! フツーに販売店を通して修理の依頼をかけてえ!

修理ってねぇ。キミねえ。じゃ、あのねぇ!
人間も寿命があってね?あの、あるでしょーっ?!
んー、54、3で亡くなる人もいるしぃ、100歳で亡くなる人もいるしぃ、
ぇー人間の体もねえ、ええ ぇー胃も肝臓もね、壊れるワケですよっ。
だけど当然ね? あの、商品だって寿命があるんですよっ。だいたいのね?
489名無しさん脚:2001/06/16(土) 22:16
懐かしいな。
490    :2001/06/17(日) 15:02
 
491名無しさん脚:2001/06/17(日) 19:50
キャノンはOAメーカー。もう銀塩を期待するなら他社に移ったほうがよい。
別に一眼売れなくても関係ないからね。
492名無しさん脚:2001/06/17(日) 20:00
わたしのEOS10は10年経っても元気に働いてくれておる。
シャッターも元気だ。
バーコードは買った時から使い物になっとらんがな。
493名無しさん脚:2001/06/17(日) 20:01
皆さん何をつまらないことをいってるんですか。
キャノン製品は良く故障するですって?笑わせないで下さい。
キャノンが故障してるんです。そこんとこ4649!!
494名無しさん脚:2001/06/17(日) 20:13
キヤノンは壊れてないよ。
ユーザーをバカにしてるだけ。
495キヤノン:2001/06/17(日) 20:25
や〜い、くそちゅぼうのみなさん、
せいぜいキャパの堤灯記事でも読んでうちのEOSで貯金をへらせてね。
496名無しさん脚:2001/06/17(日) 20:49
つ〜か木場谷の妄想Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
497名無しさん脚:2001/06/18(月) 22:16
真空とコーティングの関係はわからんが、遮光のためにふちどってる黒いペイントには良くなさそう。
498名無しさん脚:2001/06/18(月) 22:53
akky事件の結果はどうなったかしらんが、akky
のかん高い声を聞いてクレーマーつうか、神経質バカ
ヲタをイメージしたのは俺だけか
499名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:02
クレーマー・クレーマー
500名無しさん:2001/06/18(月) 23:26
キャノン=トヨタ いやなら買ってくれなくても結構 他で儲かってますから。
501名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:28
メンテナンスマニュアルを公開するとかしてくれればいいのによ
502名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:34
キヤノンは海外市場重視だから国内は無視
ニコンF100も海外では売れてないらしい
503名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:35
シャッターがいかれてようともEOS630好きだ
504名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:41
EOSはシャッターもイカなのか
505名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:42
シャッター、イカだぞ! 何やってんの!
506名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:45
>>505
コーヒーに○○○○。
507名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:51
↑ザーメン?
508名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:52
>>507
飲めるか!!
509名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:53
コーヒーに醤油か。おいしそうだな(ワラ
510名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:54
僕の3、買ったときから頭がイカです
初期不良交換してもらえますか?
511名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:57
>>510
イカを選ぶ気味はイカレテイル。
医者にイカんとイカんぜよ。
社会の為に染んでみなイカ?
512名無しさん脚:2001/06/19(火) 00:00
>>510
イカを選ぶ気味はイカシテル。
医者にイチャイカんぜよ。
社会の為に生きてみなイカ?


513名無しさん脚:2001/06/19(火) 00:04
じゃあライカR8は何?豆腐?
514名無しさん脚:2001/06/19(火) 00:04
ジャミラ
515名無しさん脚:2001/06/19(火) 00:14
>>514
ライカR9は9xiベースのオートフォーカス機です
516名無しさん脚:2001/06/19(火) 00:15
板違いでスマソなのだが、ハメ撮りしたフィルムとかって普通に
ヨドバシとかに出しても現像できるのけ?
517名無しさん脚:2001/06/19(火) 01:08
だしちゃえ
518名無しさん脚:2001/06/19(火) 22:10
何か変
519名無しさん脚:2001/06/20(水) 01:49
EOS-1のシャッター、けっこう耐久性ないです。
少なくとも自分のそれは買って3ヶ月で壊れました。
520名無しさん脚:2001/06/20(水) 02:03
1のシャッターってニコンのF801系のと同じだったっけ?
521名無しさん脚:2001/06/20(水) 23:16
違うでしょ
522名無しさん脚:2001/06/23(土) 02:37
いや、F801系と同じだよ。コパルの高幕速タイプ。
523名無しさん脚:2001/06/23(土) 02:43
1Nや1レはどうなんだろ。
524名無しさん脚:2001/06/23(土) 10:15
基本的にコパルのユニットで細かい仕様は異なるも、すべて同じだよ。
525名無しさん脚:2001/06/23(土) 10:20
EOS KISS3を買ったのですが、たまにフリーズ?します。
任意のところでダイヤル止めて、撮影しようとしてもAFも作動しないし
当然シャッターも降りません。ダイヤルをぐるぐる回したりしてると
復帰するので何だかよく分かりません。これって皆さんのカメラでも
起きてますか?この症状でシャッターチャンスを失っているので、買い替え
まで視野に入れています。実際、普及クラスの一眼レフとは、この程度の
不具合は仕方ないのでしょうか?詳しい方、同機種をお使いの方、何か
ご存知でしたら教えて下さい。
526名無しさん脚:2001/06/23(土) 10:49
まずSSの目の前のドブに捨てなさい。
すべてはそこから始まる・・
527名無しさん脚:2001/06/23(土) 10:52
>>525
それはいつごろ買いましたか?最近のカメラではα−7しかり、MZ−S
しかり、時々初期不良のバグが出ることがあります。kiss3でも、初期の
製品であれば、その可能性もないとはいえないでしょう。いちおう、メーカー
のSSで、相談されることをおすすめします。もし、それで納得いかなければ
ほかのメーカーに買い替えるのも一つです(ただ、99年発売のカメラだし、
もし、最近買ったばかりで、フリーズが連発するというのなら、かなり問題で
すね)。
 ただ、普及クラスだから、不具合が出るって言う話はあまりききませんね。
ニコンUや、ペンタMZ−7あたりなら大丈夫かも。
528Sx70:2001/06/23(土) 11:01

Sx70と690の違い・・・

フィルムが違う!
ISO150とISO600の違いが・・・

あと600フィルムのほうが薄いでしょ。
それと、発色も違う。
529名無しさん脚:2001/06/23(土) 13:41
>>527
発売時期を知らないのですが、買ったのは今年の3月です。
友人がMZ−7を買ったらしいので、自分も乗り換えようかとも思っています。
ただ、カメラ屋さんで聞いたらEOS KISS3はあまり高くは下取りできない
とのことなので悩んでいます。
530名無しさん脚:2001/06/23(土) 13:48
>>525
フリーズするとき、液晶表示が消えたりしてませんか?
もしそうなら、モードダイヤルの接触不良か、電池室の接点不良
かも。とくに後者はよくあります。SSに即もちこんでは? 応急的にはアルミ箔を
折りたたんでを電池と電池室ふたのあいだにはさむとか。
531名無しさん脚:2001/06/23(土) 14:44
>>530
液晶が消えたりはありませんね。
時間見つけてキャノンにもって行こうと思います。
いろいろありがとうございます。
532名無しさん脚:2001/06/23(土) 16:35
前EOS-1のシンクロが逝って(しかも頼まれた結婚式撮影で発症。鬱)
修理に出したら、返ってきたときにシャッターのショット数が耐用回数(?)越えてるので
場合によっては修理できないかも、みたいなことを言われた。
これって、いつ何時シャッターがバラバラになってもおかしくないということ?
怖くて人から頼まれた写真には使えんではないか。
533名無しさん脚:2001/06/23(土) 17:22
場合によっては修理、ってEOS-1はもうシャッターユニット
切らしてる訳?信じられん。
534名無しさん脚:2001/06/23(土) 17:35
そこがキヤノンなのさ
535名無しさん脚:2001/06/23(土) 17:48
>>529
まあ新接吻に限らず入門機の下取りなんて
たかが知れている。
ヤフオク出せばまだまともな値段で売れるだろ。
536名無しさん脚:2001/06/23(土) 19:04
>>532
それだけこき使ったのならもういいだろ。
他のボディないの?ないならさっさと1nの新古品買いましょ。
537研きや:2001/06/23(土) 23:40
レンズの曇りは、膜種によって異なります。空気中の水分とコーティング材に含まれる
水分と反応しやすい成分が化学変化を起こして発生します。
538名無しさん脚:2001/06/23(土) 23:50
EOS-1シャッター壊れたことありますが、突然です。
音で分かりますが、シャッター幕が噛んでグシャグシャでした。

連続使用が多かったので条件は悪かったと思いますが、
少なくとも5万回は行っていない時点でのトラブルでした。
539名無しさん脚:2001/06/24(日) 00:28
修理したのか?
その後はどうだ?
540名無しさん脚:2001/06/24(日) 00:44
幕速をあげてるからな、とても薄いし
耐久性は紙一重だといえる
フィルムのベロが巻き取り時に軽く何回も
当たることですらクラッシュの原因になるよ
まっ、高速シャッター搭載のカメラなら
欠陥とは言えないな、予備機を持とうよ
541名無しさん脚:2001/06/24(日) 00:59
こわれてわからない事がよく在るのがEOS1の欠点
Vでも直ってないらしい。
厨房向けにスペックだけ無理して引き上げている弊害。
F5のように完璧を目指すか、α9みたいに堅実なスペックにとどめるか、
メーカーの良心の見せ所だが。
542名無しさん脚:2001/06/24(日) 01:03
12枚撮りのフィルム限定使用にするか
早く気が付くだろ? ワラ
カラーオンリーになっちまうか
543名無しさん脚:2001/06/24(日) 01:07
>>541
キヤノンに良心求めるなんて、ジャイアンズに常識を求める
くらい無理があるな(藁
544名無しさん脚:2001/06/27(水) 14:01
キヤノンに苦情言ったら「ロットの問題で製造上の問題ではない」と
突き放された。
それいっちゃー、車のリコールはロットの問題なんだけどね。
545名無しさん脚:2001/06/27(水) 14:03
ニューフェース診断室見てると、どのメーカーも知らぬ存ぜぬ当社の基準はパスしてる、だよな。
546名無しさん脚:2001/06/27(水) 14:07
>>543
ジャイアンズって読売巨人軍のこと?
それとも、のび太をいじめている奴が徒党を組んでいる状態?
547名無しさん脚:2001/06/27(水) 14:09
>>546
どっちにしても常識を求めるのは難しそうだな(ワラ
548名無しさん脚:2001/06/27(水) 14:09
巨人軍は「ツ」だろ。
549名無しさん脚:2001/06/27(水) 14:25
>それとも、のび太をいじめている奴が徒党を組んでいる状態?

想像してしまった。
ジャイアンズ、、、
550名無しさん脚:2001/06/27(水) 14:31
>>1 の12番の状態になった
551名無しさん脚:2001/06/27(水) 14:38
修理する為に分解して見たら こりゃ簡単に壊れるなっ て構造
ダイヤルから出てる2本のプラ棒が折れてスカスカになってた模様
ネジで固定して直したけど このダイヤル壊れて当り前の作りしてます
552名無しさん脚:2001/06/29(金) 00:19
>>551
どのEOS?
553きたむー:2001/06/29(金) 01:00
>1
IXYとEOS5の件はカメラ屋で文句を言えば、
キヤノンのセールス直送で無料修理可能なはず。

EF35−135/3.5−5.6USMは、
ズームリングがゆるくなっていき自重落下する。
今、中古で販売されているものはほぼ危険。
って外出?
554名無しさん脚:2001/06/29(金) 01:07
70-210とか100-300でも自重落下するよ
安物だから諦めてる
555きたむー:2001/06/29(金) 01:26
>554
35−135はひどい。
ここ最近下取りでまともなの見たこと無い。
100−300あたりは、たまにマトモなのがある。

両方持っているが、100−300はまだなっていない。
556名無しさん脚:2001/06/29(金) 16:36
イクシー買ったけど これの画像ファイルをパソコンに取り込むTOOLが
ひどい。ドライバをインストしてもカメラを認識しない事が多い。(たまに
認識する謎)初心者用と言っているくせにかなり困難です。
取り込みソフトもしょっちゅうフリーズします。HP行っても対策とか
書いていないから困るよなー サポート繋がらないし。
557名無しさん脚:2001/06/29(金) 16:39
>>556
君さ、文章が馬鹿っぽいとか言われたことあるでしょ?
558名無しさん脚:2001/06/29(金) 16:46
>>556
はげしく板違い。
デジカメ板に行ってちょ。
559名無しさん脚:2001/06/30(土) 00:04
>>555
35−135は中古に出るほど耐用年数長くない
560きたむー:2001/06/30(土) 00:44
>559
しかし、下取りで持ってくるやつは多い!!
もちろん査定額は¥0 だがな!!
561名無しさん脚:2001/06/30(土) 00:46
ヤフオクで出せば数千円では売れるし。
中古屋に逝っても数千円するが。
562きたむー:2001/06/30(土) 00:58
程度がよければ、もちろん査定がつくが、
553,555で書いたとーり、
私が見るのはマトモなのは皆無ですから・・・。
下取りならその分(三千程度?)新品から値引きしてあげるけどな!
563名無しさん脚:2001/06/30(土) 14:01
キャノンて、EOSになってから本当にダメになったよな。
FD時代はもっと真剣に作ってた。カメラ部門がダメでも食っていける企業に
なっちまったから仕方ないのかな。あーあ。
564名無しさん脚:2001/06/30(土) 14:07
銀塩やめるんじゃない、キャノンは。
565名無しさん脚:2001/06/30(土) 14:09
と、言うかカメラ自体が儲からなくなってしまった。
昔は記録を残すとなるとカメラか8ミリくらいしか無かったからナ。
566名無しさん脚:2001/06/30(土) 15:04
売上高での比だとカメラは14%だからねぇ。
ttp://www.canon.co.jp/about/outline/index.html
カメラに重点を置いたメーカが苦しくなっているのを
見ると、企業としては正しいんですがね。
567名無しさん脚:2001/06/30(土) 16:25
>>1
はいはい。これ半年前にありました。うーーん。やはり不良品でしたか。うんうん。ぼくはあまり、物を大事にしないオオチャクモンなんですけど、これはねーっと思いました。やはり、NIKONですか。
568567:2001/06/30(土) 16:29
ごめんなさい
1の1番の項目でした。
シャッターの周辺がグッチャグッチャのゴム溶けーー溶けーー状態でした。
569きたむー:2001/07/01(日) 02:14
逝くし320のカートリヂ蓋が突如開かなくなる。

最近は、この故障多い。
570名無しさん脚:2001/07/01(日) 02:17
プロ向けはニコン
シロウトはミノルタ
各一社で良いじゃん
ペンタヲタとキヤノブタは強制入院と言う事で。
571@@:2001/07/01(日) 02:30
●アイドル、女優 アイドルコラージュ ポロリ画像&動画●

http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/aiko/

http://www.nakayubi.com/netidol/idoler/azusa/

● 女子校生 エッチ画像 足フェチ 美脚 おっぱい 水着●

http://www.nakayubi.com/netidol/sweetclub/aki/

http://210.188.227.39/ad-rank/in.cgi?id=idolhtm
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
573名無しさん脚:2001/07/11(水) 10:09
>>570
いや、アテ馬は必要でしょう。
574名無しさん脚:2001/07/11(水) 17:36
修理用の部品だけ売ってもらえるものなのでしょうか?
うちのはパッキンが溶けはじめてるんですけど
575名無しさん脚:2001/07/12(木) 01:09
>>563
言えてる言えてる。
昔は廉価版のレンズとかでも基本構造はしっかりしていたし、強度もあったのに
EFレンズはひどい物だ。はっきり言って廉価のEF買うならトキナー、シグマの方
がよほど良い(ネタじゃなくマジそう思う)
廉価で高い物と同じ性能や耐久性を求めるのもドキュンだけどなんていうか、キ
ヤノンはやっちゃいけいないコスト削減をやっちまったという感じだよね。
そしてその結果がご覧のような故障品の嵐だよ。

あくまでキヤノンはこういう路線で行くと言うなら答えは一つ。
はじめはピントリング逆とか絞り値違うとか不自由強いてでもニコンに変えるよ。
と、言っても直ぐには無理だからしばらく様子見るけど。
576名無しさん脚:2001/07/12(木) 01:22
壊れたら買い換えればいいじゃん。
違うの?
577名無しさん脚:2001/07/12(木) 01:25
>>576
経済観念の無い厨房は引っ込んでな。
578名無しさん脚:2001/07/12(木) 01:30
>>576
買い換えてばかりだと高くつきすぎる。
それにここまでヤバイと仕事に使えない。
579名無しさん脚:2001/07/12(木) 01:33
>>576
そういえばそうだな。カメラごときでこんなに騒ぐ必要ないか。
580名無しさん脚:2001/07/12(木) 02:26
うわっ,いきなり自作自演だ
581名無しさん脚:2001/07/12(木) 02:39
「いきなり」って・・・もう500超えてるが
582名無しさん脚:2001/07/20(金) 18:29
確かに最近のキャノンは以前ほど一眼にかける情熱がないよね。
FD時代が懐かしい。EFになって作りはいい加減になったし、コストダウン
しすぎで質感さえ失っている。カメラも遮光処理なんかがいい加減になっている。
もはやOAメーカーのキャノンだけに、一眼はあまり重要ではないから仕方ないが。
583名無しさん脚:2001/07/20(金) 18:36
散々に言われようが、それでもあれだけの物を造っている。
じゃあさ、まじめなメーカーさんとやらは、どうなのよ(ワラ
584ライバル社員:2001/07/20(金) 19:20
こんなに話題にされてるだけどウラヤマツイ
585名無しさん脚:2001/07/21(土) 00:37
>>584 Nikon さんですか?

Canonだってプロも結構使っているし、そんなにひどくないでしょ。
確かにNに比べプロへの手厚い補助もあるが。

ただ確かに、Canonは素人向けと玄人向けで違う作りをしている、
という印象も受けるけど。当然値段も別。レンズもカメラもね。
俺は他社のカメラ使っているからCanonの肩を持つ気で書いたのではないよ。
586名無しさん脚:2001/07/21(土) 04:25
中級機以下はダメだね。
587名無しさん脚:2001/07/21(土) 10:04
>>586
おいおい、それじゃまともなのは1系だけってことじゃん。
俺は5持ってるけどなかなか使えるぞ。
欠点といえば質感がないことと反応が遅いことくらいだもん。
あ、あとE−TTLが使えないくらいか。
588名無しさん脚:2001/07/21(土) 10:15
十分すぎる欠点だろ…
589名無しさん脚:2001/07/21(土) 10:15
>>585
>確かにNに比べプロへの手厚い補助もあるが。

そうか? NPSは入会時3000円の負担のみで修理代は5割負担(部品代別)
我妻橋だったら点検・清掃や簡単な調整は、即時対応してくれるのに対し、
CPSは入会金5000円に年会費12000円。修理代は現行2割負担(部品代別)で、
点検でも2週間の預かりとなる。さらに、今はプロストですら有償だよ。

CPSはスポーツイベントで頻繁にサービスデポ設置をしてくれるが、
そのあたりに関係ない俺のような人間には、ニコンの方が手厚い気がするが。
590名無しさん脚:2001/07/21(土) 10:34
>>588
質感がないのは値段なりだし、反応が遅いと困る場面では
1Vを使っている。E−TTLは1Vで外付け使うので問題なし。
って、5の弁護になってないか。
じゃあ55は?5よりは反応早いでしょ?
591名無しさん脚:2001/07/21(土) 10:45
今のキヤノンって品質管理的にはソニーと同じ道を歩もうとしていると思うよ。
要するにプロが使う物とアマが使う物で極端な差を付けている。
ソニーの放送機器とかは落としたりぶつけても容易に壊れない、壊れてもメン
テナンスが容易に出来るなどプロ仕様の作りとなっている。
対してソニーの民生機器はすぐ壊れる、不具合続発と言うのは有名な話し。
ソニーのビデオは韓国メーカーより耐久性が無いとすら言われている。
キヤノンも同様で、フラグシップ機やLレンズはなかなか重厚な作りで設計思
想もすばらしい反面、それ以外の物はひどすぎる。
壊れることを前提に作っているような設計思想。
レンズは廉価版はシグマより操作性も描写も悪い。
経営戦略としてそういう方針ならそれはそれで良いけど、ならばプロ部門である
CPS窓口は24時間対応、いつ行っても確実に代替機はあるなどソニーのよう
なプロ仕様のサービスを準備すべきだね。
592名無しさん脚:2001/07/21(土) 11:59
>>591
確かに、キャノンの廉価版の作りはひどいと思う。
KISSシリーズ用の廉価版レンズなど、色味が薄いし甘い。
逆光なんてご法度だし、コンパクトカメラと同等の描写。
593名無しさん脚:2001/07/21(土) 12:09
>>592
ちゃんと撮影して発言しているんだろうな?
594名無しさん脚:2001/07/21(土) 12:19
つらい展開なのでsage進行希望
595名無しさん脚:2001/07/21(土) 12:34
>>593

よく心得たつっこみでございます

さらし上げ!
596名無しさん脚:2001/07/21(土) 13:52
>>593
当たり前だ。同じ時、同じ条件で撮り、同じDPEでの比較だ。
比較したのはニコンのF80+純正28〜80mm。もう一台はペンタの
MZ−3+28〜70mm。

KISSの写真は色が薄かったし甘いカットが目立ったのさ。
597:2001/07/21(土) 14:02
うそっぽいから、誰かオーナーしかわからん質問してやってくれ。
598名無しさん脚:2001/07/21(土) 14:12
田舎のお父さんから一言

DPEで色のを比べるなとあれほど言っておいたはずだ
もう一度スライドで取り比べのテストをしなさい

父より
599名無しさん脚:2001/07/21(土) 14:21
どうでも良いけれど、と言いながら。
折れのEOS10と、初期型EOS1には未だに何の不具合も
無いよ。俺だけ??
EF100mmF2は買ってしばらくもしないうちに、すかさず
レンズ内がゴミだらけになった。ちょっとショック。
85mmF1.2Lはそんなこと内のに、やっぱしプロ向けと
民生用は歴然とした差別化をはかっているのかな?
EFマクロ100mmF2.8前のタイプは全く良い子これはアタリな
だけかな?

キャノンが酷くて、他が良いと言う、百派からげた物言いは
少し信じられないけれど、海女用⇔職業者向けの
差別化は、ニコンよりもはっきりとしているのかも。
600600:2001/07/21(土) 14:23
600GET!
601sage:2001/07/21(土) 15:56
>>597
オーナーじゃなくてユーザーじゃないとわかんねーと
思うぞ。(藁
602名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:57
おっとageちまった。逝きます。
603名無しさん脚:2001/07/21(土) 16:03
>>598
意味わかんねーぞ。DPEの意味知ってんのか?
604名無しさん脚:2001/07/21(土) 19:54
>>599
もちろん全て確実に出るという物ではないし、使用頻度とかによっても
違うのは言うまでもない。
ただし、1に書かれているような症状と言うのはよく聞く話し。

ところでEF85mmF1.2Lは最悪だよ。
旧USMでレスポンス悪いしボケも描写も汚い。
プロでもEF85mmF1.8使っているケース多いよ。

>>603
多分、お前が何も解っていないと思う。
605名無しさん脚:2001/07/21(土) 21:52
OAメーカーになってしまったキャノンにはもう期待できない。
利益が高い部門でもないし、銀塩撤退の噂さえ日経に載るくらいだから。
606名無しさん脚:2001/07/21(土) 21:56
>>599
はっきいしているのはニコン
海女用=ニコノス
アマ(女)用=ウーマンズニコン
607名無しさん脚:2001/07/21(土) 21:57
はっきい
608名無しさん脚:2001/07/21(土) 22:01
うっきぃ
609名無しさん脚:2001/07/21(土) 23:52
キャノン、そろそろ銀塩一眼はやめるかもね。収益性良くないらしいし。
610名無しさん脚 :2001/07/21(土) 23:59
ホントにやりかねないね。キヤノンだったら。
611名無しさん脚:2001/07/22(日) 00:07
銀塩撤退の前に、経費節減でキヤノンが宣伝対策費出さなくなるんで
雑誌のいくつかはつぶれちゃうんじゃないかな。カメラ雑誌のみならず
鉄道ファンとかも。
612名無しさん脚:2001/07/22(日) 00:13
デジカメがある限り安泰なものと思われます。
カメラ雑誌はすべてデジカメ雑誌になるか、今までは
考えられなかったほどデジカメ特集にスペースをさく
ことになりそうです。
613名無しさん脚:2001/07/22(日) 00:14
IN(DXコードON状態)でフィルムを装填したらISO25と読み取った。
周りの人間でも、読み取り間違いの時は何故か決まって、ISO25だ。
これは、一体どんな症状なんでしょうか?
他に、こうなった人の意見きぼーん
614名無しさん脚:2001/07/22(日) 00:17
>>612
CAPAはなくなりそうだね、そうなると。デジCAPAあるから。
615名無しさん脚:2001/07/22(日) 00:18
もともとCAPAって内容ないからな。どうでもいいや。
616名無しさん脚:2001/07/22(日) 00:20
否、キャノンだけは、カメラ部門、かろうじて黒字でしょ。
他メーカーは、企業メセナ・ノリだな、正直なところ・・・
617名無しさん脚:2001/07/22(日) 00:24
あれだけ手抜きのカメラばっかり売りまくっていて、赤字
だったら馬鹿だな。
618名無しさん脚:2001/07/22(日) 01:42
>>604
じゃあおまえ意味言ってみろよ。
619名無しさん脚:2001/07/22(日) 01:50
★ ○○○ちゃんの画象を見る方法は ★

1.書き込みの名前の欄に 「 http://fusianasan.2ch.net/ 」 と入れます。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、小学生なら「low」中学生は「middle」高校生は「hight」と入れます。
3.本文にIDとパスワードの 「 guest guest 」 を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが 「 ようこそ 裏2ちゃんねるへ(藁 」 に変わればばOKです。
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦して下さい。
  うまく繋がると、目的のページが表示されます。
6.家庭の電話回線の場合、サーバートラフィックの都合上、繋がりにくい事もございますが、
  皆様のPCには、支障ありません。回線品質の問題です。
( 注意!)全て半角で入力して下さい!
    23:00〜03:00の間はアクセスが集中する為、繋がり難いです!
     http://fusianasan.2ch.net/ ←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも、
    「鯖が見つかりません」又は、「Not Found」になります。
入り口は「表2ch」のCGIだけです。

★ ダウンロードして一気に見る方法は ★
1と2は同じで、3に 「 guest guest download all 」 を入れて下さい。
( 注意!)全部ダウンロードするのに、ISDN(64)の場合で30分前後かかります。
根気よく、頑張ってみて下さい。
620http:// pae2c0c.tkmtpc00.ap.so-net.ne.jp.2ch.net:2001/07/22(日) 18:45
guest guest
621名無しさん脚:2001/07/23(月) 00:21
>>615
あるぞ、スペック対決。
622名無しさん脚:2001/07/23(月) 00:57
げすと げすと
623名無しさん脚:2001/07/23(月) 08:27
「キヤノンはOAメーカーになった」とかよく聞くし、全体としての
銀塩の売上比率は確実かつ急速に下がっている。
ただしこれは銀塩が売れなくなったのではなく、OAとか他部門の比
率が急速に上がっており全体としての比率が下がっただけで、売上額
自体は増えている。
数年前にキヤノンにいる友人から聞いた話しなので今はまたちょっと
違うかもしれないが、現状をもって直ちに銀塩撤退とかはなかろう。
むしろ売上げが下がっているならそれは「銀塩が売れない」のではな
く、故障続発で使い勝手、耐久性などあらゆる面でダメダメの現状の
EOSが原因だと思う。
624名無しさん脚:2001/07/23(月) 09:54
プロパガンダが激しいようだが、漏れのカメラは壊れてない。漏れにはそれで十分だな。
625名無しさん脚:2001/07/23(月) 10:06
キャノンの場合、壊れないというのがプロパガンダであるように見えちゃうよ。
おれのはよく壊れるけど、それでもまずまずお気に入り(ワラ
626名無しさん脚:2001/07/23(月) 10:23
おれのはこわれない
はやくこわれろ
かいかえるいいわけになる
627名無しさん脚:2001/07/23(月) 11:39
>>625
このスレじゃ弁護ととられちまうかな。でも壊れやすいという実感は無いな。
いくつも持ってて年中使ってりゃ、時には壊れることもあるが。
究極的には、自分のさえ壊れなきゃ良いんだよな。綺麗事言わなきゃそれが全てだろ。
628名無しさん脚:2001/07/23(月) 11:46
全て100%の確立で発生する訳ではないけど、発生率は高そう。
ニコソとキヤノソの構造や素材比較すればどちらの方が壊れ易いかは
素人目にも理解できるはず。
629名無しさん脚:2001/07/23(月) 12:02
安物は壊れて当然、高級品は丈夫で当然
628は何と何を比較してるのかね〜?
630名無しさん脚:2001/07/23(月) 12:31
Uと1Vをぶつけたら1Vが大破した。鬱だ…。
631名無しさん脚:2001/07/23(月) 12:37
1VとF5ではF5が大破した。どういうこっちゃ。
632U最強伝説:2001/07/23(月) 13:10
U最強伝説
633名無しさん脚:2001/07/23(月) 13:14
Uもピカイチには弱いらしい
634ピカイチカリブ最強伝説:2001/07/23(月) 13:16
ピカイチカリブ最強伝説
635名無しさん脚:2001/07/23(月) 13:23
ピカイチカリブもGOKOマクロマックスには弱いらしい
636GOKOマクロマックス:2001/07/23(月) 13:35
GOKOマクロマックス
637名無しさん脚:2001/07/23(月) 13:37
最強である
638Tプルーフ最強:2001/07/23(月) 13:40
Tプルーフ最強
639XA:2001/07/23(月) 13:43
XA 
640Tプルーフ:2001/07/23(月) 13:45
Tプルーフ
641名無しさん脚:2001/07/23(月) 22:05
よくわかりました。GOKOですね。
642マクロマックス:2001/07/23(月) 22:12
マクロマックス
643名無しさん脚:2001/07/24(火) 02:16
>>629
昔のFD時代にはそれが無かったから「今の観音は・・・」という考えが
あると思う。
FD時代はフラグシップも廉価版も基本構造はどれもしっかりしていたよ。
けどEOSになってはあからさまに違っているとおもうよ。
だけどニコンはまだその傾向が薄く、「やることはやる」と言った印象
を受ける。
644名無しさん脚:2001/07/24(火) 02:57
しかしそれでもニコンも前と比べるとキヤノンに近づいて
来てるね。
もっとも以前のニコン入門機はやることはやったばかりに
大きく重く売れなかったというのもあるのだろうが。
uやF80が数年後どう評価されるかな、という気もする。

しかし最近もD30のシャッター故障が多発してるところを見ると。
キヤノンの入門機のシャッターは弱いようだね。
645名無しさん脚:2001/07/24(火) 12:10
EOSのシャッターって汎用品?
それとも自社開発?
646名無しさん脚:2001/07/24(火) 12:22
コシナにまかせておけばよいものを…。
647名無しさん脚:2001/07/24(火) 13:40
T60か?
648名無しさん脚:2001/07/24(火) 14:33
MZ-5のAFモーターがいかれて鬱
EOS55は頻繁にリセットがかかって鬱
どっちもハズレ?
649名無しさん脚:2001/07/24(火) 14:35
イオス55は電池室の接触不良じゃないか?
650名無しさん脚:2001/07/24(火) 19:13
>>645
ほとんどCOPAL製と思われ
651名無しさん脚:2001/07/24(火) 20:09
おれもニコンのキヤノン化はすごく気なる
652名無しさん脚:2001/07/24(火) 22:38
>>651キャノン化ってF80だけ?それとももっと他にある?
チャライので引きずり込む、っていう戦略だよね。
653名無しさん脚:2001/07/24(火) 22:43
1Nで、DXコードON設定時に、ISO25って読み取りミス
起きたことある人、いませんか?
guest guest
655名無しさん脚:2001/07/25(水) 02:56
↑長いサーバー名だな
656名無しさん脚:2001/07/25(水) 07:29
僕は、故障する前に売り飛ばすので、1度も故障したことありません。
657名無しさん脚:2001/07/25(水) 10:33
ソニータイマーなる用語がソニー板にあったが。
このスレで書かれてるような事実をもってキヤノンタイマーと
名付けるのはいかがなものだろうか。
EOSお買いあげ
  ↓
  開封
  ↓
キヤノンタイマー作動
  ↓
タイマーが切れる。
  ↓
 SS逝き
658名無しさん脚:2001/07/25(水) 10:47
いろんなメーカーの使ったけどキヤノンだけ特に
壊れやすいってことはなかったよ?
ペンタックスは定期的に故障してたけど(藁
659名無しさん脚:2001/07/25(水) 12:47
F80Sユーザだけど、キヤノンの手ブレ補正レンズが使いたくてEOS7買うって有りですか?
EOS7+75-300mmだけど(ヨドバで139だった)
660名無しさん脚:2001/07/25(水) 12:57
75-300買うなら100-400IS買ったほうが後悔しないであろう
300mmと400mmの差はやっぱり大きいんだな。
661名無しさん脚:2001/07/25(水) 12:57
別にいいんじゃあないか?
ただ故障したときにはきっぱりと諦めるべし、
キヤノンだったということで!
662名無しさん脚:2001/07/25(水) 13:04
300mm側メインで使うなら75-300ISは買ってはイケナイ
100-400とは雲泥の差
663659:2001/07/25(水) 13:37
皆さんありがとうございます。やっぱり100-400ISですか。
周りからも散々「買うならそっちだろうがボケェ!」と言われました。意見は同じなんですねえ。
いいレンズなのは分かってるんですが、値段が値段ですし迷ってます。
棒茄子二回払いで何とかするかなあ(^^;)
664名無しさん脚:2001/07/25(水) 13:59
>>663
実売価格でも10万円以上の差があるからね。
ただ当分は新しくなるということもなさそうだから
値下がりも期待できないだろうし、待つより
早く買って早く使った方がいいよね。
665名無しさん脚:2001/07/25(水) 14:38
>>663
まあ買うなら無理しても100-400Lだろうね。
75-300はISがついてるというだけで写りはダブルヅームの
望遠程度しか期待できないよ。
666名無しさん脚:2001/07/25(水) 14:55
まあ、使ったことないならそう言えば良いだろう。
667名無しさん脚:2001/07/28(土) 17:05
キャノンはEFレンズになって以降、何となく品質が落ちたね。
668名無しさん脚:2001/08/01(水) 22:23
良スレage
669名無しさん脚:2001/08/02(木) 21:10
>>667
決定的に品質が落ちた
670名無しさん脚:2001/08/04(土) 00:05
「なんとなく」としか感じないユーザーが多いから
あそこまでユーザーを舐めたコストダウンをできるんだろうて
671名無しさん脚:2001/08/04(土) 00:12
>>667
FDからnFDになった時から「品質」は落ちている。
672名無しさん脚:2001/08/04(土) 14:09
年に20本くらいしかフィルムを通さないEOS100。
オーバーホール2回。
そんなもんなんでしょうか?
673名無:2001/08/04(土) 14:32
>672
随分多いね。オーバーホールの数
674名無しさん脚:2001/08/04(土) 14:41
672
92年か93年くらいに買った物です。
1度目は 1 にあるようにシャッター幕がどうにかなってしまい
2度目は電気系統がおかしくなったようです。
内容についてはよく理解出来ないのですが
とにかく不具合と言うことで二度入院しました。
675名無しさん脚:2001/08/09(木) 13:06
カメラの賞味期限て中級機種以下でだいたい5,6年ていうところで
10年経ったら買い換えを考えましょう。
676名無しさん脚:2001/08/09(木) 13:07
ソニーのビデオカメラなんぞ1年に一度OHしとるが。
677名無しさん脚:2001/08/09(木) 13:46
可動部分の無いカメラきぼん
678名無しさん脚:2001/08/09(木) 23:51
おーい、「よく壊れる」ちゅうことで最近ミノルタに負けとるぞー。
漏れは絶対キヤノンのほうが壊れやすいと思うけどな。
679名無しさん脚:2001/08/09(木) 23:58
そーでもないよ、、、
680名無しさん脚:2001/08/10(金) 00:05
>>667
日光写真でどーよ。
681いおす:2001/08/11(土) 01:08
結局、1Vは大丈夫なんですよね?(不安
682名無しさん脚:2001/08/11(土) 01:15
当たりのやつは非常に丈夫
ハズレのは・・・・・知らん
683名無しさん脚:2001/08/11(土) 03:17
1Vは大丈夫なんじゃない?
ハズレたらどうしようもないけど・・・どのメーカーでも。
684名無しさん脚:2001/08/11(土) 16:36
>>672 全然フツーじゃないよ。俺は他社のカメラだけど、500本くらい通して
一度も故障ない。落としたこと数回。(プロ用じゃないよ。中級AF機種)
685名無しさん脚:2001/08/16(木) 05:08
>>654
2000年07月01日02時頃、何が起こったのだ?
686名無しさん脚:2001/08/19(日) 07:34
あげ
687名無しさん脚:2001/08/19(日) 07:39
ボンボン落して、ぶつけてしてるけど
なんにも壊れたこと無いぞ〜
688名無しさん脚:2001/08/19(日) 16:18
>>687

おたくはEOS-1を使っているのでは?
中級機は全然ダメ。
689名無しさん脚:2001/08/19(日) 20:05
キヤノンはEOS kissがモデルチェンジするごとに
買い換えればいいのだろうか。
690名無しさん脚:2001/08/19(日) 20:20
1Vを買って修理部品がなくなるまで使えばいいと思われ。
それ過ぎて壊れたらそのときはそのときで次のを買えばいい。
691名無しさん脚:2001/08/19(日) 23:56
車なら換えるくせにカメラには異常な執着
692名無しさん脚:2001/08/20(月) 00:03
>>691
その異常な執着と小ウルサさが日本のメーカーを
鍛えてきたのでは?
693名無しさん脚:2001/08/20(月) 00:16
1vの掲示板にドラの鳴きについて書かれていたけど、
うちのは、キュンではなく、紙をこすり合わせたような乾いた音がする。
これも異音かな?
今春購入です。
694◆Canonn..:2001/08/20(月) 01:26
キヤノソまんせー!!
695あー:2001/08/20(月) 23:45
>>687
わかって書いているんだとは思うんだけど、
カメラって、落としたらショック品扱いでジャンクだよ。
機能が損なわれなかったと言っても見かけだけでカメラは歪んでいます。
フランジバックが狂っているとピントも合いません。
水濡れも同様に水没品でジャンクです。
落としたらSSに持っていって診てもらいましょう。
696名無しさん脚:01/09/03 21:13 ID:bbfj/Lmk
EOS3+ブースターE1(旧型ね)で新品アルカリ単3入れても"bc"点滅です。
ブースター外して2CR5にするとちゃんと動きます。こんな症状になった人いない?
故障は本体?ブースター?修理いくらくらいかなー?(泣)
697名無しさん脚:01/09/06 20:56
New EOS kiss + 純正Wズームを買って3年で約2万枚撮影しま
したが今のところ故障知らずです。P,Tv,Avの素人撮りですが。
一度雨に濡れて不動になりましたが、拭いてドライボックスに
入れておいたら一日で復活しました(w
昔から使ってるAE-1Pほど質感も頑丈さも感じないけど、道具と
してそんなに壊れやすいとは思えません。
ただ、愛着と呼べるものは感じないので、壊れたら kiss3 か
EOS7 に買い換えます。用途は私用で、仕事用ではありません。

>1 の場合は新品初期か初期に近い不良で、故障というには少し
違う気がします。
698名無しさん脚:01/09/07 16:15
EOS 55
電池室がいかれた(紙をはさんで応急措置)と思ったら、
今度は裏ブタが閉まらなくなった。
大して使ってないのに……どういうこと?
699名無しさん脚:01/09/07 16:18
>>698
そういうこと。
700名無しさん脚:01/09/07 21:46
700ゲット

 
701名無しさん脚:01/09/07 22:51
>>696さんへ
私は、EOS3が発売されて半年ぐらいで購入したのですがすぐにBCが点灯して
操作不能になりました。原因はブースターE2の不良で新品交換してもらいま
した。なぜ、ブースターE2が原因なのかというとEOS-1Nで使っているブース
タ−E1だとなんの問題もなく使えたからです。この手のトラブルはもっとあ
ったはずですが、キヤノンのサービスセンターははじめてと言っていました。
702696:01/09/08 03:23
>>701
ははぁ〜なるほど。サンクス。やっぱりブースターかなぁ。
ところでこの故障をきっかけに、
MF一眼を引っ張り出していじってみたんですよ。
そしたら楽しいの♪
703名無しさん脚:01/09/10 22:57 ID:xZSbGIrc
観音は欠陥商品を平気で出すメーカ。
ペリックス、EOS-RT、1NRSのペリクルミラーにはモアレが出る。
絞って白壁を撮るとネガに模様が出て気持ち悪い。
ま、これは故障じゃなくて仕様なんだけど。
704名無しさん脚:01/09/11 00:31 ID:VW/dMtJI
>703
AF一眼は、どこも一緒!
漏れは壊れた事ないけど>キャノン
でも、EOS5のモードダイヤルは壊れそうだけど
7051701:01/09/24 12:06 ID:S4sxGQkk
今年の3月、EOS−3の新品を買った。使い方を練習しているときに、bc点滅でフリーズ。そして、フィルム50本ほど使った今、再びbc点滅!
憧れのカメラだっただけに、ショックは大きい・・・
706りょう:01/09/24 20:07 ID:vhcZP1lM
一年と一ヶ月前、EOS−3の新品を買いました。
みごとに、AFと露出計がおかしくなりました。
SSに修理に出したのですが、どういうふうになおしますか?って言われた。
カメラの前にそいつの頭を、修理してやりたい。
707名無しさん脚:01/09/25 00:50 ID:n5aPmDeY
EOS-3とEOS Kiss 3使ってますが、前者の故障って多いんですね。
両方とも新品です。EOS-3は先月買ったばっかり。
708名無しさん脚:01/09/25 00:54 ID:DJfECOIg
キャノソは内部エラーを起こすとBC表示を出してごまかしている。
709困った人:01/09/25 01:35 ID:TlRB8IE.
EOS55・・・中古購入1年でシャッター壊れる。シャッター速度が一定で変更不可。
    一回では巻き上げもせず、二回押してやっと巻上げ。
NEWEOSKiss・・・中古購入9ヶ月で内蔵フラッシュ同調せず。
中古って必ずこんな感じなんですか?
SSで修理ってどれくらい掛かるのですか?
CANONていつもこうなのですか?
鬱です。
710名無しさん脚:01/09/25 02:10 ID:JhW7Zb8E
>>709
いつものことです。いい加減、無間地獄から足を洗いましょう。
711名無しさん脚:01/09/25 09:34 ID:ka.9OgiY
>708 新品の電池でもバッテリーチェックがよく出るのはその為だったのか
712新宿SS:01/09/25 10:19 ID:gOj9dEec
電池を入れなおしていただけば正常に戻ります(キッパリ
713名無しさん脚:01/09/25 10:33 ID:ka.9OgiY
すいません、「Ctrl」+「Alt」+「Delete」 ではだめですか?
714名無しさん脚:01/09/25 23:19 ID:DJfECOIg
>711,712 BC表示を出すのは 電池入れ直しを促しているからだよ。
電池入れ直せば、内部エラーもリセットがかかる。
非常に巧妙とも言えるねえ。
715名無しさん脚:01/09/26 02:43 ID:7OB1McU6
巧妙というか狡猾というか・・
716名無しさん脚:01/09/26 16:31 ID:bqmyImYY
EOS3は電池食うね。エラったことないけど
ああ、シグマの古いレンズつけるとBC点滅する。ミラーが戻らない。
717新宿SS:01/09/26 16:41 ID:sZJYOABM
弊社のカメラに他社製のレンズを装着した場合の事故につましては、
保証の対象外となっております。
718http:// okayama1-186.ppp-1.dion.ne.jp.2ch.net/:01/09/29 10:00 ID:3yZYaYA6
guest guest
719名無しさん脚:01/09/29 13:10 ID:femiQT3U
FDの安物レンズを数本もらいました。
MFの安物中古を買って、厨房セットを作ろうと思っていますがこのスレを読んで不安になりました。
今、T50の中古なんか買ったらすぐ壊れるのでしょうか?
また、キヤノンではもう修理してくれないのですか?

アドバイスお願いします。
720名無しさん脚:01/09/29 13:17 ID:0jzy/tWc
>>719
T50なら壊れてもすぐ買い直せる値段だし、
修理するなら買い直したほうが安上がりだよ。
NewF-1なんかが買ってすぐ壊れたらキレるが。(藁)
機種にこだわらず安くて壊れなさそうなのを選ぶ
のが吉かと。
721719:01/09/29 13:20 ID:femiQT3U
>>720
アドバイスありがとうございます。
程度のいいT70とAE-1が同じ位の値段で在るのですが、どちらがいいでしょうか?
AE-1はまだ修理できますか?
722名無しさん脚:01/09/29 22:58 ID:p5TtHx1w
キヤノンの中古なんて買うもんじゃないよ。
723 :01/09/29 23:23 ID:tAjnSu4Y
>>721
シャッター鳴きぐらいは分解清掃で直せますが
交換が必要な修理は部品がないので出来ませんね。
そのあたりの機種は思い入れとかがないのなら
あまりお勧めできませんな。
なるべく現状は大丈夫なヤツを安く買い、
修理不可能になるまで使うしかないでしょうね。
724キヤノンの中古は:01/09/29 23:40 ID:gbf3v6BM
店の補償があるところで買って(3ヶ月とか6ヶ月)それを過ぎて壊れたらあきらめる。
つまりその期間だけの価値で価格を判断すればよいことだ。
725名無しさん脚:01/10/08 03:57 ID:aRNsLFYc
一年間
  過ぎると壊れる
    キヤノンかな
age。
726愛と死の名無しさん:01/10/10 01:35 ID:QG0dMbYc
APSのIXCY持ってるが電源を押せば
フラッシュの部分が、開くのに
開かないので手で開いてる。
727IRしぐま:01/10/10 10:11 ID:NRqyRw5M
わたしのキャノンは故障知らずです。
1Nは発売以来ずっと使用してますが、故障なし。
5、100、55も故障などいっさいありません。

これに対してニコンF5は購入から1年間に3回も故障しました。
*AFセンサー故障
*ファインダーの曇り
*ボディーの錆
フラッグシップが故障するメーカーの方が問題では、、、
728一般人:01/10/16 01:35 ID:bV1VxifE
私もこの前の連休に久しぶりに紅葉を撮ろうとEOS650を取り出し
フイルムを入れようとした時、異変に気付いた。
なんとシャッターの所に液状のものが付着しており触ると
ヌメッとしており最初はそれが何だかよく分からなかったが
ここに来てそれがオイルだと知り正直びっくりしました。
でティッシュで拭き取りシャッターを押したが何か引っかかる感じで
何度拭き取ってもダメでした。他のカメラでもこんな事あるのですか?
ちなみに修理代はどの位するものなんでしょうか?
729名無しさん脚:01/10/26 03:46 ID:bxc8UF3h
あげ
730名無しさん脚:01/10/26 04:29 ID:49wJ0G8t
>触るとヌメッとしており
触ったんかい??(藁

>ティッシュで拭き取り
拭いたんかい??(藁藁

あーーーああ。もうダメやね。
ジッポオイル買ってきて綿棒で慎重に拭けば良かったんだけど。

と、ネタ臭いがマジメにレスってみた。
731名無しさん脚:01/10/26 05:56 ID:rJvpRZFI
古い600系の持病のオイル引きだろ。
ベンジンでネチネチ拭いて乾かしをくり返せばタダで直る。
修理出すと中古で買うのと大差ない。
でもこういう特異例まで持ち出して故障をアピールしたいわけ?
ニコ爺?
732名無しさん脚:01/10/26 09:23 ID:p0SaUrzF
>>730
>あーーーああ。もうダメやね。
ひょっとして、取扱説明書の「シャッター幕は絶対にさわらないでください」を
文字どおりに受け止めているの?
一度でも触れようものなら二度と元に戻らない超精密機械だとか思っているのかな?
733名無しさん脚:01/10/28 01:38 ID:eMNDOLxw
100-400ISってマウントでかたかたいわない?
もしかして故障?
734名無しさん脚:01/10/28 01:40 ID:eMNDOLxw
>733追加
ちなみにEOS7
735名無しさん脚:01/10/28 05:28 ID:/IUVMSBC
イオスはマウントが緩い。どれ付けてもかたかた言うし、メーカーは「仕様です」
と胸はってる。ちなみにカメラはv。だけどnの方が使いやすい、正確。

尚、俺のvは100-400is-on超高速巻き上げでミラーアップフリーズ、サービスセンター行き。
この組み合わせでは超高速、使わない。

RTはシャッター幕オイル漏れで埃かぶってる。シャッターユニット交換で
諭吉が2マイくらい飛んでいく。分解含めりゃ630の中古カエル。欠点はミラー上がらない。

鬱だ・・・
736名無しさん脚:01/10/28 08:04 ID:lfvUF3Up
>>735
もしかしてマウントって動かないモンだと思ってます?
737名無しさん脚:01/10/28 09:15 ID:eMNDOLxw
>>735
734です。早速ありがとうございます。そっか仕様ですか。
でもレンズによって、違うのはどうなんすかね。ちなみに100-400
以外はかたかたいわない。
>>736
撮影には問題ないの?
738名無しさん脚:01/10/28 09:30 ID:u+cjfYi9
うちの1n+70-200でも少しガタつきはあるよ。
7のマウントは1nに比べて少し緩い
みたいだから、余計気になるのかも。
739736:01/10/28 11:59 ID:9zRD8uU2
大概のメーカーのは少し動きます。
AFになってあまり動かなくなった気はしますがキヤノソ/ニコソはもともと
動かないほうだと思います。

某メーカーのと古めのMF機はグッと動かすと平気で1ミリくらい動きます。
板スプリングで戻りますが、理由は知りませんが、

ちょっと前のカメラマウント結合部は意外と弱く、長めのレンズを付けた
ままどっかにぶつけたりするとフランジバックが狂う事もあったようです。
狂いすぎればコアの部分の交換なので実質全損ですね、なので当時はショ
ックを逃がす隙間では?と思ってました。
以前はレンズ側のマウントが壊れてボディマウントが引っ張られるのを防
ぐ構造のメーカーもあったようですが今のマウントは強そうだからと隙間
はあまりいらないのかもしれませんね。
740名無しさん脚:01/10/28 13:14 ID:eMNDOLxw
>738
>739
ありがとうございました。ショックを和らげると思って
気にしないようにします。
741名無しさん脚:01/10/29 01:49 ID:3lteruB9
漏れのEOSもオイル漏れで入院中・・・車みたい・・・(泣)
742名無しさん脚:01/11/03 03:27 ID:vaB4qTl3
EOS650のオイル漏れ修理に出したら\9800だった。
ただ再発の恐れ有りと言われた。
鬱駄詩嚢!
743名無しさん脚:01/11/03 04:17 ID:Tj4yp/Ef
>>739
マウントが1mmも動く他メーカーってどこだよ?
AFカップリングのサイズが2mm程度なんだから、1mmもずれるはずはないと思うのだが。
744名無しさん脚:01/11/04 03:47 ID:iwFV3PEb
EOSってオイル漏れするの知らんかった。
最近のは大丈夫ですか?ちょっと不安・・・
745名無しさん脚:01/11/04 03:59 ID:S4HqM53g
>744
1の書いた項目・2を読みなさい。
つうか、それすらも読んどらんのか。
746:01/11/04 09:05 ID:Nsa4x9Sw
故障してもかまわんが、銀座のプロサービスの受付は何なんだ。
ゴルフクラブ振り回してる爺のたまり場状態。

年々ひどくなる一方。
747名無しさん脚:01/11/04 09:43 ID:iLK0QBOd
>>739 マウントが1ミリも動くメーカー、俺も知りたいよ。どこ?
748名無しさん脚:01/11/04 10:48 ID:kD9oJP30
>>739
オリンパの事ですか?
749名無しさん脚:01/11/04 14:37 ID:hRmpscNB
根多でしょ?
750名無しさん脚:01/11/04 22:52 ID:G2WtFHMI
>749
ネタ? コンタ?
751名無しさん脚:01/11/04 23:13 ID:+G+LCHkt
>>739 出て濃いよ。
752名無しさん脚:01/11/06 01:55 ID:Wt+V4cX8
観音
753名無しさん脚:01/11/06 02:39 ID:V7gxB/oQ
たしかにRTS2に座椅子つけて引っ張ったら付根が1ミリくらいは浮いたな。
でも今のAF機は電気接点があるから動かないんじゃない? オレのEOSは
まったく動かない。
754名無しさん脚:01/11/09 03:51 ID:vGi0HuUa
755 名無しさん脚 :01/11/14 12:02 ID:gWXczr81
DP屋やけど イオスの古いヤツ
シャッター幕にオイル付着してシャッター切れず
夏から5台めだよ〜
756名無しさん脚:01/11/14 14:09 ID:H7RIO4vx
BACK UPがしっかりしてねーんだよな キャノンは。
知り合いのカメラマン経由で頼むとちょっとはマジメに
やってくれるのにね・・・。
金も高いし、シャッター音は最低だし。

誰かが言ったよに、FDの時が絶好調だった。
757名無しさん脚:01/11/16 12:44 ID:Z2RlzpBL
興味があって「写真レンズの科学」という本を読み始めた。
いくつか、目からウロコがあった。
1本のレンズの中には、屈折率を変えるために、
さまざまな光学ガラスが(数百種類のなかから選んで)使われている。

その光学ガラスのなかには、傷がつきやすいもの、気泡が入りやすいもの
白く曇りやすいもの(白ヤケ)がある。
白ヤケしやすいガラスの場合は、研磨したら、すぐにコーティングあるいは
貼り合わせをしなければならないとのこと。
これはメーカーの品質管理に関わる。
白ヤケが多いとコントラストに影響が出る。
>>1のいうレンズの曇りとは、この光学ガラスの特性と
メーカーの品質管理から起因されたものだろうか。
758名無しさん脚:01/11/16 12:50 ID:OxH9kBFf
>>757
関係無いね。
759名無しさん脚:01/11/17 08:27 ID:mhpmbTTY
禿同!
キヤノン独自のフローライトの話ぢゃないし>>1
760名無しさん脚:01/11/28 02:05 ID:yTLcYMHz
漏れのEOSもシャッター幕からオイル漏れ・・・鬱
761名無しさん脚:01/11/28 03:04 ID:XjfTkviy
EOS−5を修理に出しました。
ピントの精度が甘くなってて、開放でとると全部ピンぼけになってしまう・・・
ドコにもピンが来てないので、前ピンだと思う。
SSで異常なしと言われたが・・・もう一度よく調べてくれとお願いして
一週間預ける事にした。
なおるかな・・・直るといいな。5は一番のお気に入りなカメラなので・・・
762名無しさん脚:01/11/28 23:55 ID:A2ynrExR

修理するより、デッドストックの新品を探して買った方がいいと思われ
763々々々:01/11/29 07:17 ID:wccFJQ7F
>>757
ほとんどはカビと思われ。普通のカメラレンズは外界の空気とスカスカに繋がっている。
通気性の悪いところや革製のパウチに入れて湿度の高いところに放置するとカビは発生
するよ(気をつけても発生するけど)。とくに、長さが大きく変わるズームレンズやマクロは
空気を大量に吸い込むので注意。極端に寒くて湿気たところで撮影をした後に、暖かい部屋に
戻ってきたら、何度がズーム操作をやって空気を取り替えてから、しまう方がいいかも
しれない。

もうひとつは、とくに昔の安いレンズの張りあわせに使われる透明なエポキシー系の
樹脂セメント。時間が経つと中から(溶剤?)がアウトガスして、外界に逃げられないと
レンズの表面に付着することが。昔のマルチコートの誘電体では、このアウトガスで
ダメージを受けるものもあったらしいが、今ではサービスステーションで分解掃除して
もらえればOK。

 あと、安もののレンズに使われる潤滑オイルが蒸発して、レンズの表面に付着するもの。

 >>757 の言っているのは、潮解性のある光学結晶のこと?たしかに、極端に屈折率の
高いレンズや異常分散するレンズは、空気中では水を含んで白くなるものもあるので、
保護コートを蒸着します。でも、民生用のカメラレンズにはそんなものは使わないよ。
764名無しさん脚:01/12/04 02:09 ID:nCUyVFwx
EOS650ってやばいの?
中古で¥9800だったけどオイル漏れの爆弾抱えてるからなのか?
765名無しさん脚:01/12/04 19:36 ID:4o+gH4p7
それ以前に人気が無い・・・
766名無しさん脚:01/12/04 19:41 ID:a5IBO48X
昔は人気あったのにね。<650
767名無しさん脚:01/12/05 02:46 ID:kxqcXL8h
しかし、これだけオイル漏れが指摘されているのにメーカーは何故自主回収しないのだろう?
車なら完全にリコールだが・・・確かに命には別状無いが・・・
キャノンの見識を問う!
768:01/12/05 10:06 ID:XEDGA6x5
今更EOS650を自主回収すんの?
769名無しさん脚:01/12/05 10:31 ID:YnprgVCg
キャノンは最初から問われるべき見識を持ってないものと思われ
770名無しのカメラマン:01/12/05 11:02 ID:zcpRtjzA
すごいですね、みなさん。
私の650も、オイル漏れしてます。
Aシリーズで、オイル切れをさんざんたたかれた結果、
逆に多くしすぎたのでは?
それにしても、FD35−105/3.5で、
レンズの曇りが、蔓延しているというのを、
代々木カメラの店員から聞いたことはありますが、
>>1さんのいうように、こんなに
リコールが多いなんて、
全然知りませんでした。
771はーい先生:01/12/05 20:54 ID:OjOF74bY
そう言う人はニコソを使えばいいと思いまーす!
772名無しさん脚:01/12/06 01:10 ID:08ItPTq7
EOS650のシャッター幕に、みなさんが書かれているような
オイル?が付着してました。
どうやらシャッターは正常に機能していないようです。
綿棒にアルコールを含ませて拭いたところ、正常に
なったような気がしますが、暫く連続シャッターを切っていると
またまたシャッター幕にオイルが・・・・
これって修理代いくらくらいかかるものなのでしょうか?
>>1に4割程度値下げとありますが、元の料金がわからないので・・
773名無しさん脚:01/12/06 01:30 ID:+y2Bzs1f
>>772
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/987941865/l50
に出てるよ。
630だったり1000だったり機種は違うけど11000-15000円みたいだね。
もっともこれは値引き後の価格かも知れないが。
774名無しさん脚:01/12/06 02:43 ID:iCb4JRdZ
他のメーカーでオイル漏れするカメラあるの?
漏れは国産ではあんまり聞いた事が無い。
775名無しさん脚:01/12/06 02:55 ID:SZOxLfw4
油でなくてブレーキにモルト(この段階で吹飯モノの設計だが)
つかっててそれが溶けるんじゃなかったっけ?
776772:01/12/06 11:23 ID:qKgCg3Pi
>>773
ありがとうございました。
777名無しさん脚:01/12/06 12:35 ID:AjrqS9Kn
>>775
オマエイタイ
778名無しさん脚:01/12/06 13:52 ID:jQtgt/s7
>>775

>>1
>2.EOS 650 のシャッターユニット不良(クッションゴムが劣化して羽根にくっつき
> 作動不良を起こす。まず、高速側から全開しなくなる)
>3.上記2.と同様の故障が発生している機種
> EOS630 EOS1000 EOS1000S EOS KISS前期 EOS700 EOS750 EOS850 EOS10 EOS100
と書いているんだから、この劣化によるものだろ
779名無しさん脚:01/12/06 14:08 ID:n+WgaIBX
>>775
モルトって物質の事解ってる?
780名無しさん脚:01/12/06 14:14 ID:UrixkQJs
麦汁?
781クダラナイ下げに:01/12/06 14:22 ID:AjrqS9Kn
晒しあげ
782アフォエース:01/12/06 21:46 ID:dpN/h9J8
・・・というか
EOSkissあたりから壊れやすくなって来てないか?
783名無しさん脚:01/12/07 22:25 ID:lW+kHtdT
それはキヤノンのお家芸
そして逝きつく先はF-1(涙
784名無しさん脚:01/12/07 22:54 ID:ML+81/oc
>>775
通称溶けるシャッターですね。
785名無しさん脚:01/12/07 23:51 ID:lW+kHtdT
>>775
>油でなくてブレーキにモルト(この段階で吹飯モノの設計だが)
                     ↑
                    ここ
飯を吹くんか(w
おまえが噴飯者(w
786名無しさん脚:01/12/08 00:05 ID:EUeU1xjJ
ずれてるよ。(w
787785:01/12/08 00:21 ID:k5qTyC8u
俺が噴飯者(w
788名無しさん脚:01/12/08 01:28 ID:ZcUD+Hax
漏れはオイル漏れで観音からニコ爺に替えました。
789名無しさん脚:01/12/08 02:21 ID:+9NDOBXs
炊飯物と書きたかったのではないか?
腹減ったなあ。
790名無しさん脚:01/12/11 03:42 ID:FknnZG23
a
791名無しさん脚:01/12/14 00:54 ID:ehoKNqWK
昨日スピードライトが逝った・・・鬱駄
792名無しさん脚:01/12/22 01:37 ID:q/mIc0X5
故障じゃないけど オートボーイD5かったら 電池ブタの ヒンジの処理が
ひじょーにみっともない。EOS7はヒンジなしのプラだから直ぐ白くなるし、
手抜もいいかげんにせい。

ユーザーに見えるところでやるのがいっそ潔いとはおもわんぞ。
793名無しさん脚:01/12/22 20:15 ID:Q8fGQCv/
油引き600系のシャッターの見分け方
ストロボをホットシューに付けて、発光すれば一応シャッターが作動してる。
発光してなければシャッターが下でくっついてる。
794名無しさん脚:01/12/23 00:18 ID:ILk7OEY0
>>792
EOS7の電池の蓋がちぎれたら、ボディの底板ごと交換かな。キヤノンは
7本体の寿命を何年くらいに見ているのかな。
795名無しさん脚:01/12/23 21:28 ID:LiyaSODp
電池ブタは底板とは別体の小さなパーツで、ボディーにはネジ止めされてる
んでそこだけの交換になると思う。

あとD5の写真をデジカメ板のアップローダにいれさせてもらったんで参考。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/canon-d5.jpg
しかしいっしょに貼ったお気にの写真よりアクセスが多いのが鬱。
D5って名前がそそったのかな
796名無しさん脚:01/12/27 01:29 ID:qwgzcoum
あげ
797名無しさん脚:01/12/31 12:03 ID:0lrm8beA
キャノンは開発を急ぐあまり設計の詰めが甘いものが多い!
これはソニーにも言えることだが・・・
798名無しさん脚:01/12/31 16:50 ID:kT7tf9i2
>>797
α-7000をみてあせって出したT80が典型例だな。
それに加え、キヤノンは、儲けるために手抜きを平気で
するから、すぐ壊れる。
ソニーは、松下の実験所だからね。
799名無しさん脚:01/12/31 18:12 ID:/3SU4Xaq
799
800名無しさん脚:01/12/31 18:12 ID:/3SU4Xaq
800!!
801名無しさん脚:01/12/31 18:32 ID:LDa7trB6
>>797
ニコンのデジカメの件は?
当日午後には全て回収されたE5000はかなり恥ずかしいぞ。
802名無しさん脚:01/12/31 18:36 ID:XGsAYR+U
EOS-1Dの横じまノイズはリコールもんだと思うが、何か?
803名無しさん脚:01/12/31 19:57 ID:fqQ7Zn/S
>>802
詳しく教えてください。
804名無しさん脚:02/01/02 01:51 ID:D1gyQmVH
あげ
805名無しさん脚:02/01/02 02:20 ID:PEuMdxCG
>>802
JPEGで撮ると長辺方向にノイズが出るから車道が汚い。
RAWでもいまいちらしい。
デジ亀板逝けばわかる。
あるいは
ttp://isweb18.infoseek.co.jp/photo/modigi/cgi-bin/minibbs.cgi?log=log1
806名無しさん脚:02/01/02 17:22 ID:7r+Pwjxu
>>805
THANKS
807名無しさん脚:02/01/06 08:26 ID:Vj6ME4JY
16-35Lでトラブル発生のもよう。
なんでも、当該レンズを使用すると、bcチェック状態またはAF不能状態に陥り、
他のレンズでもAFができなくなるボディも出るとか。何だそりゃ? ウィルスつきか(w
808名無しさん脚:02/01/06 08:30 ID:iwh3yS2n
怖いなぁ。まぁ、買えないからいいけど。(w
809大鉄 君:02/01/06 10:00 ID:cUVGIUB8
F-1 2台、T-90 2台、Eos-650 2台、Eos-630 ,Eos-1 2台、
Eos-1rs,Eos-1v, EOs-3 2台、Eos-5他数台使用したけど
故障は、T-90の故障ぐらいだぞみんな10年も、使用すれば
ガタも来るさ。
僕は、どれも2〜3年で、買い替えです。
810名無しさん脚:02/01/06 19:48 ID:YcbO6Ao7
≫801
    すぐに回収したニコンは偉い!
    おかげで正月休み飛んだ社員いる
    同じ三菱グループでリコールに神経質になってる。
    これからニコンの屋台骨になるデジカメで信用
    無くす程怖いものは無い。三菱自動車見てるから
    当然の処置かも。
811名無しさん脚:02/01/07 02:43 ID:6MHSnm3C
>810
おお、ニコンは三菱グループですか、なら安心!
812名無しさん脚:02/01/07 10:22 ID:KOoHRS9L
キャノンはなにグループなのかね?日立?(藁)
813名無しさん脚:02/01/07 11:05 ID:8FrAKOxD
調べてみたよ。
>>812 惜しい。

キヤノンは芙蓉グループ(芙蓉=富士)みたいだね。
日立も芙蓉グループの一員だ。
814名無しさん脚:02/01/07 23:11 ID:6MHSnm3C
キャノンのスキャナーを2台買ったけど、どちらも非常に粗悪だった。
一台はヘッドがステージグラスをこすっていて、アッという間に曇ってしまった。
もう一台はスキャン初回にヘッドがつっかかってオダブツ。
中国人に作らせるのなら、いい加減に作っても問題の発生しにくい設計にして欲しい。
815名無しさん脚:02/01/13 15:10 ID:i3TYg1J1
>>812
不良グループ
816名無しさん脚:02/01/13 15:29 ID:KI1K8FCM
>>809
そりゃあ、2〜3年で買い替えていたら、故障もしないだろ。
817名無しさん脚:02/01/14 13:21 ID:646gEINj
>>816
中古で買う奴はお気の毒
818名無しさん脚:02/01/18 23:43 ID:cS9i5cii
age
819名無しさん脚:02/01/20 06:21 ID:BrtewNbw
大変だ!漏れの1Vの露出が逝ってしまった!
と言うのは最近現像したフィルムがアンダー気味だったので
サービスに持っていくと露出が不具合で入院1ヶ月となった・・・
信頼してたのにショックです。 他1Vのトラブルの人います?
820名無しさん脚:02/01/20 06:24 ID:x6WX5jnw
おれの1vなんて、買って1年ちょっと、何度直してもいまだにAFで
満足なピンがこない。ふざけるなといいたい。
821名無しさん脚:02/01/27 00:51 ID:VQPSxher
了解!
822名無しさん脚:02/01/28 22:56 ID:TaXBiBG2
年末から2本ほどレソズを買ったらどちらもホコリが入ってた。EF300F4とEF85F1.8.それと去年の夏に買ったEF50F1.4はUSMなのにチトウルヘー。だれか似たような人いる?あっ、それと300F4はマウントが少し遊んでる。全部新品やでー
823名無しさん脚:02/01/28 23:00 ID:cyj8YfGr
>>822
EF300F4はホコリ入りやすいので有名らしい。
漏れのもホコリだらけ。

ホコリって写りにどの程度影響するんでしょうか?
824名無しさん脚:02/01/29 23:31 ID:NGmUyLM2
漏れのは移りには影響はない。だから困る。プリントに出てれば保証書と会員カード持参でssにねじ込みたい。
825名無しさん脚:02/01/29 23:55 ID:XmYTIoi4
>>822
望遠系のマウントに遊びがあるのはキヤノンではふつうみたいね。
50f1.4のうるさいのはマイクロUSMに駆動系が加わるから仕方ない。うちのも
ズルズルいうし。
ホコリはね、ある程度しょうがないね。店でホコリの少ないのを選んで買ったけど
ピントが合わなかったっていうこともあったし、なんだかわけわからん(w
826名無しさん脚:02/01/30 00:02 ID:LlQrcu7N
USMって超音波よね?
音が聞こえる時点で超音波じゃね-じゃん(w
827名無しさん脚:02/01/30 15:23 ID:qAL4aNgz
漏れのEF300F4もホコリが入っている
写りには影響無いようだが気分悪い
連れのズイコーは完璧なだけにキャノンの品質管理を疑う
828名無しさん脚:02/01/30 15:35 ID:FGktn8r/
オリンパファンうざい
829名無しさん脚:02/01/30 15:48 ID:p9wc+VsV
わたしの300f4は8年以上使っていますがほこりは入ってないよ。
初期型の方のがいいのでは?
830名無しさん脚:02/02/07 02:14 ID:+KxuQqAz
キャノンはエンスーなモデルが無い・・・鬱
831名無しさん脚:02/02/07 02:20 ID:lwgDWmQY
\スーなモデル?
電子カメラオンリーのメーカーには無いでしょ
832名無しさん脚:02/02/09 02:05 ID:jfPpO/HA
きゃのんってこしょうおおいなー
833名無しさん脚:02/02/09 09:23 ID:E2aRgKax
キヤノンのファインダーはガラスクリンビューで磨いているそうです
834名無しさん脚 :02/02/12 16:28 ID:Vk4Y39C4
EF28-105f3.5~4.5 逝ってしまわれた。
初期型なので、6〜7年使ってたが・・
ファインダーが暗いのでどうしたかと思えば、絞りが閉じたまま動かない・・
こんな症状の方っていますか??
使いやすいレンズで気に入っていたのに・・・
835名無しさん脚:02/02/12 16:33 ID:KdsNmsmG
キャノネットの巻き上げが壊れたんで直しにいったら断られたよ
836名無しさん脚:02/02/16 06:37 ID:9FaBBWhw
おいおいまた潰れたよ!
ほんと勘弁してくれよ
これで修理3回目
EOS3だがフィルムが途中で勝手に巻き上げてしまう
鬱駄ヤフオクに逝こう
837名無しさん脚:02/02/17 21:16 ID:8+tmgH9W
T90も関東カメラサービスの部品在庫がなくなれば修理不可になるそうだぞ。

俺は650,630と立て続けに壊れて、頭にきてニコンニューFM2に切り替えた。(このときFM3Aはなかった)
だが、売れ残りレンズ(外観ぼこぼこの200・2.8L)を使いたくて、EOS−1か1Nでも買おうと思うのだがどう?
おなじ轍は踏みたくないぞ。
838名無しさん脚:02/02/17 21:46 ID:SqEHv/57
≫837
悪い事は言わん、やめとけ!

長く付き合うなら観音の中古はリスク大きすぎ!

観音のサービスもあまりあてにならんぞ


839名無しさん脚:02/02/17 21:49 ID:8+tmgH9W
>838
わかってるんだあ。でも、200の使い道がないんだあ。
840名無しさん脚:02/02/17 22:08 ID:M6iTx6Go
≫839
気持ちは分かる

散財しても良いのなら新品のEOS7でも逝っとけ
841名無しさん脚:02/02/17 22:10 ID:8+tmgH9W
いや、個人的には1系、1N系と600系しか認めないんで、1か1NのDPでもいいかなと思ってるんだが。
HSいらないし。
1,1Nは故障はどうなの?
842名無しさん脚:02/02/17 22:11 ID:b6TTT7cW
うぜえから来るな!
――――――――――――――――――――――――――――
914 名前:名無しさん脚 投稿日:02/02/17 19:36 ID:j+YiEc1u
まあ、所詮ミノルタですから。。。
壊れたくらいで文句言っちゃダメよ。
選んだ自分を責めよう。

915 名前:名無しさん脚 投稿日:02/02/17 19:40 ID:Suh3nIOx
ミノォタ逝ってよし!ってことで

916 名前:名無しさん脚 投稿日:02/02/17 21:54 ID:kjnoc4yI
ミノヲタ救いようが無いね。
843名無しさん脚:02/02/17 22:18 ID:o1/eEfsE
観音は当たりはずれが大きく1,1Nでも故障しない物は故障しない
つまり天に運を任せなさい!
844名無しさん脚:02/02/17 22:20 ID:8+tmgH9W
1,1Nの故障実績は何かあります?
とりあえず>>1には何も書いてないんだが。
845名無しさん脚:02/02/17 22:26 ID:AcRMRevi

通報されました。
846名無しさん脚:02/02/17 22:37 ID:PmWHWodq
≫844
漏れは持ってないから良く分かんないが逝きつけのカメラ屋の大将によると
電子カメラの宿命でやはり電気系統が弱いらしい
上にもある様に突然巻き戻したり、ピンが来なかったり、逝ったり来たりするとか
あと露出系統のトラブルも多いらしい。多いのはアンダーになるパターンが
多いとか。対策は1と1N両方買って使う事か・・・
847名無しさん脚:02/02/17 23:15 ID:kKlkQCTa
観音を買う人は漢とおもわれ
848名無しさん脚:02/02/18 00:05 ID:LcNveZKm
うちの会社でEOSI−Vを何台も使ってるけど
理不尽な壊れ方なんてしてないみたいだよ
849名無しさん脚:02/02/18 00:20 ID:wgbmp3ZC
確かに機械だけに当たり外れはある。
というか、運のない人は避けられないとも思う。
クレームつけていくら新品に取り替えても
そういう人はまた何かおこるもんだ。
要は縁がなかったってことかな。
>>848
EOSI−Vってあんた・・・・
EOS-1Vでしょうが。
850名無しさん脚:02/02/18 00:34 ID:LcNveZKm
すまそ、俺は10年以上前に見切りをつけたんでね
851名無しさん脚:02/02/19 01:28 ID:yXzqECyQ
>>850
ここにいる時点ですでに未練タラタラ(藁
852名無しさん脚:02/02/22 01:01 ID:8E1gr1Dx
桃井カメラマンが言ってたけど普段はEOS-1VとF5を使い分けているが
いざって時はF5を使うらしい
やはり信頼性ではニコンの方が上みたいだ!
853名無しさん脚:02/02/22 01:22 ID:WviqPmDR
中古で買ったキャノネット
ぜんぜん壊れないyo!
854837=839=841=844:02/02/23 17:32 ID:PWZrB9K6
620はどうでしょうか?
855名無しさん脚:02/02/24 00:20 ID:VAHVvZox
>>852
おれは反対だったぞ。
EOS−1NとF5を両方使っていたがいざというときはEOSだった。
F5は故障しまくりで欠陥品。サービスに出してもすぐ壊れる。
ちなみに故障はAFエリアが移動しなくなるのとAFが合わなくなること。
初期ロットだったのもあると思うが、EOS−1Nも初期ロットだ。
856名無しさん脚:02/02/24 00:24 ID:5pUTZV9Y
漏れのF100も測距点が中央1点になったことがあったよ。
しばらく電源切ってたら勝手に直った。
それ以外にも、数々の珍プレーを見せてくれた。
857名無しさん脚:02/02/28 00:57 ID:BH2867h7
D100とD60どちらが買いですか?
858名無しさん脚:02/02/28 01:54 ID:b2BK10NC
他にきく場所がなかったから、ここでききます。
EOS KISS IIIってモデルチェンジなんですか?
水中ハウジング購入の予定があるので教えてください。
859名無しさん脚:02/03/01 18:24 ID:WoPQZzX0
水中だな。
それなら中古のKIss3を2台買えば?
Kiss本体の故障よりも水没故障の危険性のほうが高いし。
860名無しさん脚:02/03/01 18:51 ID:WoPQZzX0
で、620って大丈夫なの?
861カメラ屋:02/03/01 20:57 ID:eBlQnfWg
まじっすか〜、私の1N大丈夫かなぁ?明日使うのにぃ〜〜〜。
うちのカメラの修理で多いのが、
1、IXYのストロボ、H表示動作不良(基盤系とおもわれる)
2、EOS5のくるくる病(モードダイアルのところね)
                            
後は特に何もないよ。1Vの修理は受けたことないなぁ。1NはあるけどFスクリーン
交換とか、オーバーホール程度。
より、F5が不良多いです。3台受けたかな、1年で。うち1台は再々修理まで域まして・・・。
そういう意味で>855さんに同意します。
C販のセールスさん曰く、「N、Vはプロ機だからめったなことでは壊れない」そう。
(アフガンから帰国した宮嶋茂樹は1Vをオーバーホールに出していた模様だが・・・)
レンズでは、うちでもEF100−400ISの埃入りがありました。
あとしいて言えばEF28−200のズームリングがゆるいという点。



862名無しさん脚:02/03/02 01:43 ID:2QZKpDjW
620はシャッターが病気持っている
中古価格がそれを物語っている
863おもろい奴:02/03/02 02:32 ID:wscYgpqD
僕のKISSは1年過ぎて死にました。
どうせ死ぬなら1年以内にしになさい。
864名無しさん脚:02/03/02 06:35 ID:Euc+DTeq
865名無しさん脚:02/03/02 11:52 ID:OV4WI7tw
>>863
キヤノンタイマーですね。
866名無しさん脚:02/03/02 15:15 ID:MWpSZah4
粗荷ーと観音は同体質
867名無しさん脚:02/03/08 02:59 ID:K/YkhfgN
観音と粗荷ーは似ている
868名無しさん脚:02/03/12 23:31 ID:Xx+jmdeD
しかしキャノンは過去最高の収益を上げてるのでした。
これは一体・・・?
869名無しさん脚:02/03/13 00:04 ID:oH50Jwco
ばかが多いってことですね。
870名無しさん脚:02/03/14 15:16 ID:XkGqMvGa
age
871名無しさん脚:02/03/16 01:17 ID:cTdFikjp
キャノンはレンズだけ良いといふ人いますが
ニコンと比べて曇りやすいようです。
コーティングによるものなのかそれとも仕様なのか?
872名無しさん脚:02/03/16 01:34 ID:m9nlAXAE
気泡混入も多いよ。EFレンズは。
873名無しさん脚:02/03/17 00:16 ID:Y9yvyAyh
キャノンってニコンと比べて中古価格安いね
と言う事は下取りも安いってこと?
やっぱ故障が多いから?
EOS5がFM2より安いのに泣きそうになったよ
874名無しさん脚:02/03/17 10:31 ID:2iatKuyV
比べ方が変
875名無しさん脚:02/03/17 21:35 ID:CeW7b2yv
50/1.4て振るとカタカタ音するんですけど、これって故障?
876名無しさん脚:02/03/17 23:21 ID:H1of6Dl6
>>875
俺のもする。しょせんキヤノンの製品だ、気にするな。
877名無しさん脚:02/03/17 23:27 ID:CeW7b2yv
>>876
うん 気にしない
878名無しさん脚:02/03/17 23:39 ID:yQmDAbBr
鏡筒の前後のガタが大きいのがイヤだ>50/1.4
リングUSMで作れなかったのは何か訳があるのかな
879名無しさん脚:02/03/19 00:16 ID:Eg92Pq2w
おいおい今度はスピードライトがあぼーんしたぞ!
この前EOS650が退院してきたとこなのに・・・ショック!
880名無しさん脚:02/03/24 07:57 ID:K8zVjYbo
オイラのEOS3最近ピンが甘いのですがこれは仕様ですか?
881名無しさん脚:02/03/24 12:39 ID:rfRSk+lz
はい、仕様です。
882名無しさん脚:02/04/01 02:11 ID:b8eX7pNF
漏れのEOS7はピンがなかなか定まらないのですがこれも仕様ですか?
もち電池は新品です
883名無しさん脚:02/04/01 17:07 ID:MA7L7it8
さぁ?
興味ない。
884名無しさん脚:02/04/05 00:53 ID:3vCokxrL
>>881 はい、仕様です。

885名無しさん脚:02/04/08 02:33 ID:Yv6AcOk1
EOS55使ってるけど最近AFの音が大きくなってきました
これは故障ですかね?
886名無しさん脚:02/04/08 02:43 ID:f3mdB1uR
レンズのほうじゃないか?
887名無しさん脚:02/04/08 02:53 ID:9qOd4x1f
USMは意外と故障有るよ。鏡筒内からふつうのUSMの音以外に変な音が
するようならサービス行だね。
888名無しさん脚:02/04/08 04:46 ID:aWc2PB3w
発表後すぐに買った28-135ISレンズが、展示品より明らかに動きがぎこちなかったので、
すぐに保証で無償修理に出した時は「異常無し」って帰ってきたのに、
この前、「動きがおかしい」って保険で修理したら、
見違えるような素晴らしいISの動きになって戻ってきました。
28-135用もISユニットだけ改良されてるんでしょうか?

889名無しさん脚:02/04/10 13:44 ID:v5bUG2PM
キヤノンはすぐに壊れます。常識。
890名無しさん脚:02/04/10 13:58 ID:loP8jFfg
懐かしいなぁ、このスレ。
つうか、1年も前のスレをいまさら上げんなよ(藁
891名無しさん脚:02/04/10 15:42 ID:XTAmsDqr
>>890
よく見たらこのスレ11ヶ月続いてる・・・
しかも一週間おきにコンスタントに書き込みがありますね
892名無しさん脚:02/04/10 15:55 ID:bCh3Vaa1
私の1vと70−200はどちらも交換になりました。今はテスト中・・・
893名無しさん脚:02/04/10 15:56 ID:loP8jFfg
兄さんですか?
894名無しさん脚:02/04/10 23:40 ID:k9Nu2TP7
傷や不良で返品された品物って、再整備(拭き吹き)して新品として
出荷しちゃって良いのでしょうか?
895他業種修理屋:02/04/10 23:46 ID:i+NAEjja
大した話じゃないなぁ〜
896名無しさん脚:02/04/19 13:19 ID:1FilfcJB
2は630で経験あり。

使っているレンズの内の埃は、ある程度はしょうがないのでは。
俺はあまり気にしないが。

昔17-35新品を買ったら前玉のコーティングの剥れがあり
二度変えてもらったことがある。
キヤノン検品甘いぞ。
897名無しさん脚:02/04/19 13:22 ID:j0egX6l+
不治屋でシグマの新品レンズ買ったら埃が混入。
取り寄せてもらっても混入。
ちょうど入った中古を勧められたよ。新品より綺麗deathってね
898名無しさん脚:02/04/19 14:01 ID:ugNmD2FT
>>894
容器詰め替えして再出荷するなゴルァ!ヽ(`Д´)ノ
899名無しさん脚:02/04/20 09:23 ID:AIXzusx0
次スレの名称は「キヤノンはよく故障する使い捨て一眼」という名前がよろし。
900900:02/04/20 09:54 ID:NJdIJ8FI
900
901名無しさん脚:02/04/20 22:08 ID:wTY2i40P
「キヤノンはまず確実に故障する安物使い捨て一眼」がよろし。
902名無しさん脚:02/04/21 04:14 ID:GTh8ItpV
今日、IXY320買いました。
レンズカバーの開閉に5秒くらいかかるんですけど、
これって正常なんでしょうか?
903名無しさん脚:02/04/28 01:09 ID:xXbVZEa3
650使ってる人って結構多いのね

理由はなぜなんだろうか?
904観音:02/04/28 01:52 ID:rkbCRtEL
キョウトウのガタつきは、なんとかならないのかな〜
使ってて萎える
905名無しさん脚:02/04/28 02:27 ID:63BCRt/n
それはキヤノンに限ったことじゃないと思われ。
ていうかレンズによる。個人的には28-135ISとか50/1.4は許容範囲外
906名無しさん脚:02/04/28 18:27 ID:liKUTQgV
>>902
今のうちに返金してもらえ!
907名無しさん脚:02/05/03 02:01 ID:V7oBo6a4
漏れもEOS650使ってますが何か?
908名無しさん脚:02/05/04 12:16 ID:G2qak4Kj
BJプリンタも良く目詰まりします。こりゃ仕様か?
909機材テスト続行厨です・・・:02/05/04 12:18 ID:lx00Rw1G
インクジェットは目詰まりしかたないべ。うちのカラリオもダメ。
910 :02/05/11 11:05 ID:fqG9opZn
age
911名無しさん脚:02/05/12 23:55 ID:w2uZrm40
キャノンのレンズってよく曇ったりコーティング剥がれるって本当?
70−200L買おうっと思ったけど怖くなりました
やっぱニコンの方がいいですか?
キャノンとニコン両方使っています
912名無しさん脚:02/05/13 00:17 ID:ceDqX0UG
>>911
うそ。
ちゃんと保管・メンテが出来ないバカの責任転嫁です。
913名無しさん脚:02/05/15 01:15 ID:rHJeiAia
そうでもないよ
914名無しさん脚:02/05/17 21:15 ID:UD2aDwaJ
>912
カビ・曇りは素人ほど文句を言うが
ベテランはそのような恥ずかしいことは言わない。
ちゃんと保管・メンテをしましょうね!
915名無しさん脚:02/05/24 00:21 ID:flCJwqx5
>912>914
メンテするもしないも最初から気泡が入っているんだから糞だといってるんだ!
そんなことも分からんのかこのボケが!!
916名無しさん脚:02/05/24 00:24 ID:xIF2i6L4
>最初から気泡が入っているんだから糞だといってるんだ!

言ってないじゃん。
言ってないことはわからん。
917名無しさん脚:02/05/24 00:37 ID:QrwWlu0b
915がバカの一つ覚えで恫喝しています。
最近こーゆーバカにも飽きてきた。
何かデカイ事してみろよ!
なんていってみる。  
918カリスマ厨房@もう梅雨ですね:02/05/24 00:40 ID:eJQ4YMLC
気泡の入っているのは良いレンズの証拠。…という説もあります
919名無しさん脚:02/05/24 00:42 ID:xIF2i6L4
>>918
んな年寄りみてえなコト言うでねえ
920名無しさん脚:02/05/24 00:44 ID:+UWUwo7p
>916〜>918
社員はけーん!
921カリスマ厨房@もう梅雨ですね:02/05/24 00:44 ID:eJQ4YMLC
年寄りみてえじゃなくて年寄りなのだ
922カリスマ厨房@もう梅雨ですね:02/05/24 00:45 ID:eJQ4YMLC
キヤノンの社員になった覚えはない(w
923名無しさん脚:02/05/24 00:46 ID:xIF2i6L4
おら、あんたと同じ歳だけんど、年寄りじゃないぺ。
さあて、明日も早いで、もう寝ぐ
924名無しさん脚:02/05/24 00:47 ID:xIF2i6L4
俺は赤十字社員だ


うそ
925名無しさん脚:02/05/24 00:55 ID:/I/gmoRa
>924
マイナス5点
926名無しさん脚:02/05/29 11:06 ID:zzU2CNvI
>915
気泡の写真うぷ規模。
当方、観音に逝くかどうか検討中。
927 :02/06/10 17:52 ID:l5XoHT+J
age
928名無しさん脚:02/06/10 18:01 ID:nJ0kuzQ+
イクシーのストロボ閉まっていたが
子供が強引にあけて閉まらなくなった・・・
929名無しさん脚:02/06/11 16:44 ID:DpvEgtsC
そ、それキヤノンはよく故障するにあてはまるか?
930名無しさん脚:02/06/21 04:52 ID:S3CuTaB4
他社と比較して残念ながら多いと言わざるを得ない
逆に言えばソニーと似たところがあり技術的に冒険している部分が多い
それが商品の魅力になっているのだが・・・・やはり諸刃の剣ですかねー
931名無しさん脚:02/06/22 16:05 ID:8aGWRjC/
くっだらねえプラマウントなぞを無償で金属マウントに交換しなはれ。>クソキヤノン
932名無しさん脚:02/06/27 22:15 ID:UJ6JhWzD
>>931
ほんとになぜマウントにプラ使うかなー。あれでいったいいくらのコスト削減になってんだか知りたい。
933名無しさん脚:02/06/27 22:23 ID:vGRFx4JM
>>931-932
君たちは分かってない。我々プロは、敢えてプラマウントのカメラを
愛用するのだ。なぜって? しょうがないな、特別に教えてやる。

金 属 探 知 器 に ひ っ か か り に く い
934名無しさん脚:02/06/27 22:29 ID:lEEVS9by
プラマウントいいじゃん。

レンズマウントに優しいし。
935機材テスト続行厨です・・・:02/06/27 22:34 ID:YM2QwYs7
金属マウントは、初心者が乱暴に扱うと曲がりやすい。
プラの方がマシ、とか言ってみる、テスト
936sagemasu:02/06/27 22:34 ID:xNQFjIXP
>>933
マウントだけで変わるか?
中身は電気/電子素子でイパーイ。
機械部品もいっぱいじゃん。
っていうか手荷物でしょ?
937名無しさん脚:02/06/27 22:37 ID:UJ6JhWzD
>>934
そのかわりボディーに金属レンズマウントが優しくない。
あんまりつけたり外したりしてると削れてくるんぢゃない?
938名無しさん脚:02/06/27 22:38 ID:lEEVS9by
プラマウントが付いているようなボディなど、マウントが磨り減るまで使ったら上等。
939機材テスト続行厨です・・・:02/06/27 22:41 ID:YM2QwYs7
>>937
バヨネットの角が丸められていれば、問題ない。
むしろ摩擦は同じ素材同士の方が大きいんじゃないの?
940名無しさん脚:02/07/01 00:59 ID:Qe0C90t2
俺の1Vのシャッターがおかしい、ポジフイルムの上部に白っぽい線が出る。
まだ買って3月程、1000カット程度しか撮ってないのに・・・(泣)
941機材テスト続行厨です・・・:02/07/01 01:04 ID:MHGPFF96
超有名店から新品で買ったレンズが不良で三本も交換の末にSC行になった
という事実は、そのレンズがリコールに値するということを示唆しては
いないだろうか?
942名無しさん脚:02/07/01 01:31 ID:dAncPHRx
キャノンはプリンターF850は印刷途中で止まりやがるし、フラットベッドスキャナーFB1210Uは
フォーカスがあわねーし、サイレントEOSは10枚中1枚は糞アンダーの露出で撮りやがる様にな
るし、まったくSONY並に製品に信用がおけない会社だ。
943名無しさん脚:02/07/01 02:04 ID:xRL6mI3k
>キャノンはプリンターF850は印刷途中で止まりやがるし、
>フラットベッドスキャナーFB1210Uはフォーカスがあわねーし
うっ…どっちも漏れとおんなじ機種だ。鬱だ氏膿…。
944名無しさん脚:02/07/01 05:47 ID:+TobIyoF
>>942
エプソンPM760Cは詰め替えインクを使ってるにもかかわらず、ヘッドつまりもせず快適に動いてるよ。
うるさいけどね。音が・・・
スキャナーGT7000も現役です。キャノンよりエプのほうがいいって!


945ppp3509nktk909.nikon.co.jp:02/07/01 06:33 ID:4iY1sP3T
キャノンって最低ですよね。
946キヤノンタイマー:02/07/01 06:47 ID:0Jy9nCvv

キヤノンの工作員。
947名無しさん脚:02/07/02 08:22 ID:LhYqcIbR
ソニータイマーとキヤノンタイマーはどちらが正確ですか?
948機材テスト続行厨です・・・:02/07/02 08:32 ID:9zOBNGdI
ユーザーの神経を絶妙に魚でする点においては甲乙つけがたい・・・
949名無しさん脚:02/07/08 02:29 ID:6RqxTdqw
.
950キヤノンタイマー:02/07/08 08:12 ID:BEv7Yxhg
そろそろ1000ですが、こんな糞スレでも次スレが必要なのでしょうか?
続きはここらあたりでやればいいのでしょうか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

キヤノン殿! EOS6●●系の欠陥を認めろ!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021167642/l50
951名無しさん脚:02/07/08 08:23 ID:YoOJO1GI
前半良スレ。後半駄スレ。
952名無しさん脚:02/07/08 10:53 ID:C7DXtIdK
これもなー
★☆★☆★EOS600シリーズ★☆★☆★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1013163205/l50
953名無しさん脚:02/07/08 10:59 ID:dui0XUDy
下請け中小企業を虫けら扱いする会社
その名は、観音!
954名無しさん脚:02/07/13 02:43 ID:JY9NCbNo
上に参ります。
955名無しさん脚:02/07/14 00:49 ID:ksI9+0EM
確かにキャノンは故障欠陥が多いと思う
956名無しさん脚:02/07/14 01:21 ID:3ZPjWuwu
金属マウントといってもステンレスだろ?
反応すんの?探知機に。
957なっちありがとう( ○ ´ ー ` ○ ):02/07/14 01:26 ID:UMeFhdjR
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )


958名無しさん脚:02/07/14 01:48 ID:iTlfvCYd
キャノンは退職者微増中。
959キヤノンタイマー:02/07/17 10:59 ID:DCKBka71
キヤノンタイマー
960キヤノンタイマー:02/07/17 11:00 ID:DCKBka71
キヤノンタイマー 
961名無しさん脚:02/07/17 17:21 ID:/mCh4R3Z
T90
962メンテナンス中です:02/07/17 18:49 ID:RqBfXNBu
T90は意外とよいカメラだぞ!
963名無しさん脚:02/07/17 21:33 ID:aVW939mg
G2は?
964名無しさん脚:02/07/18 00:20 ID:9Im+wLJ9
>>962
評価測光が無いのは致命的。。。
965名無しさん脚:02/07/22 02:52 ID:jPvwXR5A
EOS650のオーナーですが何か?
966名無しさん脚:02/07/22 09:04 ID:iFbm9UVA
合掌
967名無しさん脚:02/07/26 14:49 ID:jZR2VaIF
967
968名無しさん脚:02/07/26 14:50 ID:jZR2VaIF
sage968
969名無しさん脚:02/07/26 14:51 ID:jZR2VaIF
sage969
970名無しさん脚:02/07/26 14:51 ID:jZR2VaIF
s a g e 970
971名無しさん脚:02/07/26 14:54 ID:jZR2VaIF
9 7 1
972名無しさん脚:02/07/27 01:40 ID:823EENp2
あげ
973キヤノンタイマー:02/07/27 06:42 ID:dF8DjMhW
キヤノンタイマー
974名無しさん脚:02/07/27 08:02 ID:XHG0MWvR
あと26sage
975名無しさん脚:02/07/31 12:10 ID:dZHZLWCI
漏れのEF70-200mmはまたまた曇りやがった。これで二回目どうにかしてくれ!!
976名無しさん脚:02/07/31 12:25 ID:4enIAJlx
さっさと1000まで埋めない?
977名無しさん脚:02/07/31 13:30 ID:531mvRu/
カメラはわからんが俺のcanonビデオカメラはよく故障したな。
978名無しさん脚:02/08/05 00:23 ID:LrYuB1D+
キヤノンタイマーって知ってるか?

はっきり逝って品質管理なっていない
979名無しさん脚:02/08/05 00:34 ID:j4qNW6uk
いや、品質管理がなっているからいいタイミングであぼんするのだ
980名無しさん脚:02/08/06 23:57 ID:TK1F4BIa
ソニと一緒ダニー設計者偉いのか?
981名無しさん脚:02/08/14 04:20 ID:rHzTw/07
ニコンはデジカメの欠陥をリコールして偉いと思ったが
キャノンは知らん顔ですか?
企業体質見たような感じがする。
982名無しさん脚:02/08/14 14:40 ID:afC4iuui
>>978
キヤノンタイマーの意味わかってるかい?
品質管理がいいから ちゃんと使えなくなるんじゃ。
983名無しさん脚:02/08/14 22:09 ID:WktweySW
キャノンなんて中身は二流だからな。
宣伝だけで売ってる。
984名無しさん脚:02/08/14 23:01 ID:ZBCfswCE
同じタイトルで次スレ作って欲しくなってきたぞ。
985名無しさん脚:02/08/14 23:07 ID:XaaTwMUT
次スレはタイトルに、「キヤノンタイマー」って入れない?
986名無しさん脚:02/08/14 23:26 ID:+qROTwA2
【観音】罰当たり!キヤノンはよく故障する暴露コーナー【タイマー】
987名無しさん脚:02/08/14 23:40 ID:nrmnYffP
【緊急】
すいません教えたって下さい。
放置してあったフィルム入りAPSのCANONIXYで
シャッターを押しますと、シャッターが最後まできれずに、
フイルム枚数を表示にエラーメッセージらしきもので
“H”と表示されてしまいました。
どうしたら良いでしょう?“H”の意味は?
988名無しさん脚:02/08/14 23:44 ID:+K0nqCGo
>>987
あなたがした放置プレイでIXYが感じちゃったんでしょう。
その上でへんなところをさわったから、
「エッチ!」なんて言われちゃったという。
989名無しさん脚:02/08/14 23:45 ID:nrmnYffP
たのむマジ。
990名無しさん脚:02/08/14 23:53 ID:+kt8eRjA
>987
H・・・はいびじょんさいずのHかなぁ?
いちお、APSコンパクト故障の際のチェック手順。
1.フィルムが古い場合はとりあえず、取り出す。取り出せましたか?
 取り出せた → 2.へ
 取り出せない→ 販売店かサービスセンターへお持ちください。
2.新しいフィルムを入れて撮ってみてください。ちゃんと撮れましたか?
 撮れた  → とりあえずそのままお使いください。また動かなくなったら販売店かサービスセンターへ。
 撮れない → 販売店かサービスセンターへお持ちください。

いちお、フィルムサイズ切り替えのつまみもカチカチいじってみてね。

991名無しさん脚:02/08/15 00:03 ID:LLqQXJML
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。>>987よ、これを見てみろ。
まず「キヤノン」昔の名前は「観音」をローマ字で表記する。
「kwannon」
これを逆にし、
「nonnawk」
これの前後を省略して読むと
「onnnaw(おんなw)」
キヤノンの売れ筋商品がEOS KISSである事を考え、末尾に「EOS KISS」を加える。
「おんなwEOS KISS」
そして最後に意味不明な文字「wEO」
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『女好きっす』。
そう、キヤノンユーザーは、女好きのスケベ野郎だったのだ!!!!!!!!!!!!!

>>987よ、だからおまえのIXYも、おまえのことを「H!」って指摘してくれているんだよ。
992名無しさん脚:02/08/15 00:04 ID:gJzTt0Qj
ほんと?
993名無しさん脚:02/08/15 00:31 ID:68WTPOMy
うちのオートボーイスーパー、まだまだ使えるよ。
LBPとかBJが当たり始めてからかなぁ。。。
キヤノンのカメラが壊れやすくなったのは。
994名無しさん脚:02/08/15 00:39 ID:OG9+IkJu
>990
ありがとう
995名無しさん脚:02/08/15 12:18 ID:wetX3N5r
次スレ

キヤノン殿! EOS6●●系の欠陥を認めろ!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021167642/l50

★☆★☆★EOS600シリーズ★☆★☆★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1013163205/l50


996名無しさん脚:02/08/15 12:20 ID:wetX3N5r
1000
997名無しさん脚:02/08/15 12:26 ID:WaDp0nPL
キヤノンタイマー発動準備…
998名無しさん脚:02/08/15 12:27 ID:ar0ybdfk
さてと・・・
999名無しさん脚:02/08/15 12:27 ID:ar0ybdfk
このスレッドは999を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1000名無しさん脚:02/08/15 12:27 ID:ar0ybdfk
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。