ミノルタスレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
仕切りなおし。
ミノルタの魅力をどんどん語ってちょーだい。

前スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=959005814
2LOMO:2000/11/20(月) 00:57
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
3名無しさん脚:2000/11/20(月) 01:01

        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀` )  < ミノルタファンも基地外だね
       (    ),,,,,  \_______________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,,)__/ / ┌─────────
 || ̄/  | ̄ ̄||/  < 今頃、気が付いたのか ワラ
 ||, (___/   ||    └─────────
  /
4名無しさん脚:2000/11/20(月) 01:02
古いNIKONからの乗り換えでα7買ったぞ。めちゃいいね、これ。
NEWマクロ100-2.8Dもいい感じ。MF時のピントリングの感触とか。
5名無しさん脚:2000/11/21(火) 00:20
ごめん、質問いいかな?
α9xiを現役で使ってる貧乏人だけど
こいつ、なんでこんなに露出が当たらないの?
ちょっと難しいところでは全部アンダーになるんだけどどういう事?
常時+2補正くらいしてやらないと怖くて使えないんだけど…

そこで皆さんに質問です
これは既知のトラブルで対策として露出基板の
全とっかえがあったと聞いたんですけど本当でしょうか?
ちなみにただの壁なんかを測光してやった限りではZ-1pなんかと同じ数字を出します<AE
あまりにも当たらないんでいらいらしてるんですが…
6名無しさん脚:2000/11/21(火) 01:28
age
7名無しさん脚:2000/11/21(火) 01:48
 
    ∧_∧ うるせー!黙って聞けや!!
   ( `∀´)   ι ゚
   ( ¶¶¶ つ匚τ゚ °
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
8名無しさん脚:2000/11/21(火) 03:45
>>5
基盤とっかえの話は知らないけど、
実際9xiの分割測光は当たらんかったねえ。
ちょっと空が入ると真っ暗になったり…。
ポジ撮るときは中央重点並の補正かけてたよ。

ただの思い出レスでスマソ。
9名無しさん脚:2000/11/21(火) 03:58
5です
レスありがとうございます
そうですか…やっぱりそうなりますか(涙
私の症状とまったく同じです
っていうか、同じバックで服の色を変えただけで
露出がコロコロ変わってしまうんで(しかも十中八九アンダー)
同じネガのプリントを並べても
同じ条件で撮影した一連の写真に見えなかったりする…

せめて1/2ぐらいの幅でで振れるんなら
まだ我慢して使うんですが…
やはり結構な頻度で真っ暗な写真を量産してくれる事があって
どうしてくれようかと思ってるんです(T_T)

なんとかならないんですかねぇ…これ
10名無しさん脚:2000/11/21(火) 04:32
>>9
>同じバックで服の色を変えただけで
 コスプレイベントの会場か?
 暫定的だけどまあ、ましになる方法があるよ。18%グレーの
標準反射板をもっていって、会場光線下で計る。その露出値を記
録する。それを基準に、マニュアルモードで撮る。
 最初の計測間違えなければ、理論的にいってかなりの確率で救
えるはず。
 これでもだめなら、単体露出計買っていきなさい。で露出を測
るのは並んでいる時にね。多点スポット測光できる反射式がよろ
しいかと。つかその金あったら新しいカメラ買うか、普通。
11名無しさん脚:2000/11/21(火) 04:57
>10
いや、アイドルなんだけど…<被写体
自然光下では対策として同じことを考えました
<単体露出計もしくは事前に標準反射板で露光値を測定しておく

問題は「ストロボ撮影」なんですわ(号泣
しかも相手はカクテル光線下のステージの上!
こういう場合はTTLによるストロボ制御はあきらめて
オートストロボとか使ったほうがいいんでせうか?
12名無しさん脚:2000/11/21(火) 06:10
>>11
 オートストロボの方が大外しはしないでしょう。
 TTLはカメラの内蔵露出計が信用できる場合に有効な機能
だからねぇ。そいつが信用できないんじゃ、ヤバイでしょう。
 いろいろ試して最善策を探してください。
 しかし、アイドルっていまも撮影できるのか。大抵、イベン
トでも握手会なんかでもカメラチェックされたような記憶があ
るんで意外だった。
13名無しさん脚:2000/11/21(火) 06:32
11です
皆さんいろいろありがとうございました
とりあえずしばらくは9xiと付き合っていく予定なので
皆さんのアドバイスをもとになんとか試行錯誤してみたいと思います

>>12
 アイドルイベントでも「撮影タイム」を設けているものがあってそこで
 ずばばっと撮影しています。
 だから事前に露出とかまったくわからないことが多くて厳しいっす…
 この間は黒い服を着た長髪の子が黒バックの前に立っていると言う
 鬼のような条件があったもんなぁ

 ちなみにそのときの撮影結果
 9xi<+2補正で顔はなんとか適正 頭の輪郭と服は背景に溶け込んで何がなんだかわからない
 EOS-1N(知人)<頭や服はきちんと背景と区別がつくが、顔は真っ白に飛んで全滅…

 写真は難しいっす…修行して出直したいと思いますm(__)m 
14名無しさん脚:2000/11/21(火) 23:47
age
15名無しさん脚:2000/11/22(水) 00:54
9xiってドキュンカメラって感じ。
別に使ってる人が、ってことじゃないよ。
カメラ自体がね。(藁
16名無しさん脚:2000/11/22(水) 03:23
それで行くと707siは
「ユニクロ着てればオタクじゃない」
みたいな勘違いカメラか…
外身だけ変えても中身は一緒
17名無しさん:2000/11/22(水) 13:41
久しぶりに来てみたらミノルタンの迫害されっぷりはすごいな。
当然ダメセブンの方のメーカーを支持するドキユソどもの仕業なんだ
ろうけど、しばらくsageでやるしかないね。
18名無しさん脚:2000/11/22(水) 18:53
>>16
外見変えただけでも十分魅力的になったと思う。
7xiなんぞ見る気にもならなかった。
19名無しさん脚:2000/11/22(水) 18:55
>>16
やっぱそういうのあるんだ。
いえね、ユニクロ着たヲタが最近目に余るんだよ…
20名無しさん脚:2000/11/22(水) 23:00
707siの中古は性能の割に安い。
21名無しさん脚:2000/11/22(水) 23:08
>>19
今、俺ユニクロのフリース着てたりすんだけど。

>>20
707siの中古、安くなったねぇ。
ユーザーとしては、ちと悲しい。
22名無しさん脚:2000/11/22(水) 23:10
問題は着こなしだろうよ。服もカメラも。
23名無しさん脚:2000/11/22(水) 23:46
ここはミノルタンの板です。
ユニクロンはサイバトロン軍団と戦っていて下さい。
24名無しさん脚:2000/11/22(水) 23:47
ここはミノルタンの板です。
ユニクロンはサイバトロン軍団と戦っていて下さい。
25名無しさん脚:2000/11/23(木) 00:01
ユーミン着てるんで嫁さんとおそろで買っちまったよ。ユニクロフリース@ネット。
で、オレのカメラはα7とXDだ。ミノオタとユニクロは関係あるのか?
26名無しさん脚:2000/11/23(木) 00:45
α-9の古い奴ってデザイン好きなんだけど
どんなもんでしょ?あのワタリガニみたいなのです。
かつての最高級だしぃ・・・・。安いしぃ。
27名無しさん脚:2000/11/23(木) 00:56
>>26
α‐9xiのことですか?
α‐9(数字のみ)は今の最高級機です。
28名無しさん脚:2000/11/23(木) 01:11
α‐9(数字のみ)はX1モーターのパチ物です。
29名無しさん脚:2000/11/23(木) 01:41
>27
xiの方です。使ったこと有りますか?
現行を買うほど金ありません。T_T
30名無しさん脚:2000/11/23(木) 02:07
ほんの少し前にその9xiで露出が当たらずに
死ぬほど苦労していると言う書き込みがあるけど
それでもよければ買ってくだされ
ただし、当たらないのは807siでも同じレベル<測光方式同じだから

新しい9と7は知らんなぁ
31名無しさん脚:2000/11/23(木) 11:14
29です。
すいません、ミノルタ関連スレが乱立していて見落としました。
ただ、特殊な条件のようですね。EOS1も外してた様ですし・・・。
一般的な条件では問題ない?レベルですよね。
あと、動体に対するAFはどうですか?

3231:2000/11/23(木) 11:18
あぁ・・・。
よく見たら常時+2補正なんて書いてありますね。
これ、個体の問題じゃないかなぁ・・・。
いくら何でもおかしいですよね?
33名無しさん脚:2000/11/23(木) 12:33
おっれもそう思う。
34名無しさん脚:2000/11/23(木) 14:34
わしのX-700も常時+2補正じゃ。ミノルタのクセかの。ネガ派には辛いクセじゃ。
35名無しさん脚:2000/11/23(木) 17:40
無補正でも当たるときには当たるのじゃ<わしの9xi
このあたり、大昔の「カメラマン」とかの
「機種別測光対決」とかでも同じ傾向なので9xiの「個性」だと思う
<だからこそ基板交換の話を疑ったのじゃよ(T_T)
でも「カメラ購入ガイド」と言う別冊読んだら
α9でも直ってないみたい<この傾向
34氏の言うとおりポジ向きなのかなぁ…(涙
36名無しさん脚:2000/11/23(木) 21:07
age
37名無しさん脚:2000/11/23(木) 21:33
age
横槍失礼、前スレにも時々顔を出してた8700iミール仕様使いですが確かに
αってiシリーズの頃から気持ちアンダー目(見た感じコンマ5段くらい?)に
露出を引っ張る傾向がありますね。

一応ポジはRDPII(買い溜め・藁)とRVP、ネガはスペリア400を使ってますが
同一条件でZ-1使って撮った写真と見比べて↑のように思った次第です(最も
ネガの場合はプリント段階である程度補正が効くんでそれほど気が付かないん
ですけどね)。
でも俺個人としては気持ちアンダー目の写りが好みなんでたいして気にしちゃ
いませんが(藁)

あ、ちなみに鉄道と飛行機(旅客機専門)とプロ野球をメインに撮ってますんで
とりあえず御参考までに。

んなわけでウザい長文失礼、sage入れときます。
39名無しさん脚:2000/11/24(金) 01:31
age
40名無しさん脚:2000/11/24(金) 01:41
STFってどうよ?
41名無しさん:2000/11/24(金) 22:41
ミノルタンは帝国の弾圧に断固抗議する。リコー信者も許そう。
42名無しさん脚:2000/11/26(日) 10:23
あげとくね
43名無しさん脚:2000/11/26(日) 20:03
おいおい、MINOLTAユーザーはいないのか、今日は?
つーか、せっかくの休日だからみんな写真撮りに行ってるんだろうな。
やっぱり、休みの日に機材磨いてネットでうんちくたれてるだけの
観音、日紺ヲタクとはひと味違うな。
44名無しさん脚:2000/11/26(日) 22:26
そのとおり。カメラは撮ってなんぼでしょ。先日、うちの赤ん坊がフラッシュ(5600HS)
眩しそうだったのと強いフラッシュは赤ん坊の目に悪い、という話を聞いたもんで、純正
のバウンスリフレクターセットなるものを2800円で買ってきた。かなりハズいアイテムだが、
出来上がった写真は綺麗に撮れてたよ。なかなかミノルタっぽい良いアクセサリーだ。
今日もバシバシ使わせてもらったぞ。他社でもこんな恰好悪いアクセサリあるのかな?
メカいじり派は写真は撮らないからいらないのか?
45名無しさん脚:2000/11/26(日) 23:04
>44
かなり便利!バウンスリフレクター。
天井バウンスできないトコロなんかでは重宝するよ。
確かにカッコ悪いが…。
46ミノルタユーザー:2000/11/26(日) 23:11
>44
かなりちゃちくない?
特にポールの部分が折れそうな気がするんだけど。
4744:2000/11/27(月) 01:18
>確かにカッコ悪いが…。
おー、他に重宝されている方が。ミノオタ好みで良いでしょ、これ。

>かなりちゃちくない?
値段が値段なんで、使い捨てだと思えばどうでしょ。半年は使えるでしょうし、
壊れたらもっと頑丈なパーツで補強できそうな気がしますが。ネックはポール
の部分だけですから。それにしても外で使うのは勇気いるようなアクセだ。。。
48名無しさん脚:2000/11/27(月) 04:41
>40
すばらしいレンズだぁ!>STF
買え!仕切値が下がったから、安くなってるぞ。
ツァイスに負けないどころか、勝ってます。
49名なしさん脚:2000/11/27(月) 13:59
昼休みあげ
50名無しさん脚:2000/11/27(月) 14:27
女を撮らせたらミノルタの勝ち。
51名無しさん脚:2000/11/27(月) 16:29
女しか撮れんカメラ
52名無しさん脚:2000/11/27(月) 16:33
女撮れれば十分。
51は撮る女がいないのか?
53名無しさん脚:2000/11/27(月) 16:39
株価低迷で潰れる寸前のミノルタなんか買うと後から困るぞ。
まあ、ミノオタには似合ってるがな。
54名無しさん脚:2000/11/27(月) 17:10
取りあえず株価がマウント選びに直結するならキヤノンしか無いね。
ニコンですらキヤノンの1/3強しかない。
55名無しさん脚:2000/11/27(月) 17:12
関連企業というかグループ全体を含めればその差はもっと凄くなるよ。
56名無しさん脚:2000/11/27(月) 19:37
夜あげ
57名無しさん脚:2000/11/27(月) 19:38
>>54
トリックに陥る前にきくが、額面はどうなのよ。
58金融関係です。:2000/11/27(月) 20:24
額面は両方50円だぴょーん!
企業規模は3倍どころか10倍近くの差がありますよ。
59名無しさん脚:2000/11/27(月) 23:06
潰れる前にα7のバグ修正に出さんといかんな。
60名無しさん脚:2000/11/27(月) 23:07
11時あげ
61名無しさん脚:2000/11/28(火) 00:41
女が綺麗に撮れるってことはなんでも撮れるんだよ。わからないだろうけど。
それにPCの前でカメラ磨きはしないが、フィルムは常に全ボディに入れてるしな。
62名無しさん脚:2000/11/29(水) 00:27
あげ
63名無しさん脚:2000/11/29(水) 01:00
しかしミノルタユーザー少ないね。
64名無しさん脚:2000/11/29(水) 02:50
カメラ屋でα7のファインダー覗いたあと、α507覗いてみた。
どっちも同じくらい良かった。ってことは507って結構いい?
EOS55と7はどっちもだめだった。まあファインダーに限っての話だけどさ。
F100はかなり気持ちよかったな。さすが。
65名無しさん脚:2000/11/29(水) 10:10
>61
>フィルムは常に全ボディに入れてるしな。
フィルムは撮るとき入れなよ。


66名無しさん脚:2000/11/29(水) 11:03
α7よりα507のファインダーのほうがいいな。(メガネ派にとってはね)
α7はよくあれだけアイポイントを短くしたもんだ。賛否両論あるけど・・
結局α9が間違いなく一番だと思う。F100はちょっと倍率が低すぎて
ピントがわかりづらい。
67名無しさん脚:2000/11/29(水) 13:15
>>65
撮る時入れてるんだけど。ペットや子供、家族も立派な被写体だからな。
うちは何時でもシャッターチャンスはあるわけだ。
読みが甘かったね。チミたちはカメラばっか磨いてるからわからんだろうけど。
68名無しさん脚:2000/11/29(水) 13:26
>>67
写真を撮る機会はいつでも誰にでもある。
家族やペットも良い被写体だが、
しかしわざわざ例として持ち出すのは、ちょっと陳腐でイタイぞ。
特別でも意外でも何でも無い。
もっとも、撮るか撮らないかは本人次第だから、
常に臨戦態勢にあるという心がけは、立派である。
オレの友人には、M3ぶら下げて通勤してる奴がいる。
当人は実に真面目に取り組んでいるのだが、
見せびらかしに見られてしまうのが不幸だ(ワラ
69名無しさん脚:2000/11/29(水) 14:47
>しかしわざわざ例として持ち出すのは、ちょっと陳腐でイタイぞ。
いや、こんな当たり前もことでもカメオタ君にはわからんだろうと思ってね。
常に臨戦態勢なんて大袈裟じゃないけど、常用レンズは各ボディに
付けっぱなしだね。こんな使い方するのにα7はホント使いやすい。
こんなスレよりミノスレッド2盛り上げようぜ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=974648946
7069:2000/11/29(水) 15:02
>>69
ワルい。ミノルタンスレッドと間違えてしまった。
ってな訳でここを盛り上げよう。
71ミノルタユーザー:2000/11/29(水) 15:07
>70
おいおい、気でも狂ったかと思ったぞ。
72名無しさん脚:2000/11/29(水) 15:38
でも、こんなスレ(ワラ
73名無しさん脚:2000/11/29(水) 16:31
ミノルタンの考察よりはいいだろ。それにしてもウザイな煮根、観音。
74名無しさん脚:2000/11/29(水) 16:41
>>73
底辺ミノルタンを演じるんじゃないよ。
75名無しさん脚:2000/11/29(水) 21:16
ミノルタンなさけないぞ・あげ。
76名無しさん脚:2000/11/29(水) 22:57
ボディは情けないが、レンズはまあまあ
77名無しさん脚:2000/11/30(木) 09:36
プラモデルカメラです
78名無しさん脚:2000/11/30(木) 10:30
外見だけ良けりゃいいってもんじゃない。
ミノルタンこんなことじゃ動じないぞ・あげ
79名無しさん脚:2000/11/30(木) 10:44
>>77
店で触っただけでなく使ってから言え。コシナOEMよりはマシだろ。
80名無しさん脚:2000/11/30(木) 11:32
>>79
しつこいんだね、朝鮮人!
81名無しさん脚:2000/11/30(木) 14:01
ミノルタの話してくれ。カメラでもれんずでもいい。
82名無しさん脚:2000/11/30(木) 14:20
だいぶ前のアサカメにミノルタMDが50mmf1.4クラスで解像度が世界一だと
書いてあったなあ。この記録ってまだ破られていないのかな?
確かにMD-ROKKOR50mmf1.4は良く写る。ヤシコンやEFの50mmf1.4より良い。
83名無しさん脚:2000/11/30(木) 16:56
帰宅age
84名無しさん脚:2000/11/30(木) 21:17
残業age
85名無しさん脚:2000/11/30(木) 21:33
>82
同感!
普段は28-70mmF2.8なんだけど、
久しぶりに50mmF1.4使ってみると、その写りの良さに感心するよ。
8685:2000/11/30(木) 21:35
って、使ってるのはAF用なんだけど、
MD-ROKKOR50mmf1.4と基本設計は変わんないよね?
87名無しさん脚:2000/11/30(木) 21:46
α用50mmf1.4とnewMD50mmf1.4は基本的に同じです。
MD-ROKKOR50mmf1.4とnewMD50mmf1.4は、たぶん同じです。

50mmf1.4以外にも、ものすごく良く写るレンズが多いね。ミノルタは。
88名無しさん脚:2000/12/01(金) 02:56
ところでさ、なんか今のカメラ板でミノルタユーザーのふりして煽ってる奴が多くないか?
わざとバカなカキコしてる奴が多いように思うが。帝国の回し者っぽい。
89名無しさん脚:2000/12/01(金) 02:58
帝国ってなんだ。
90名無しさん脚:2000/12/01(金) 03:14
ミノルタンは帝国の弾圧に断固抗議する。ニセモノは消え去れ。
91名無しさん脚:2000/12/01(金) 03:15
帝国って何か教えて
92名無しさん脚:2000/12/01(金) 11:26
観音ぢゃねーの?それにしても迫害が激しいな。少数個性派なミノルタンは
妬みは嬉しいかぎりだが、いぢめている方の考えがわからん。カメラなんてそんな
にムキになるようなことか?カメヲタは物欲まみれのガキばかりなのか?
93名無しさん脚:2000/12/01(金) 11:30
皇軍とともに進むKWANON
94名無しさん脚:2000/12/01(金) 11:52
ハイハイ、厨房君はCAPAの読スペへどーぞ(ワラ
95名無しさん脚:2000/12/01(金) 11:52
ミノルタンは少数レジスタンスか?
96名無しさん脚:2000/12/01(金) 12:09
>>95
いや、カルト集団と呼んだ方が実情に近い。
97名無しさん脚:2000/12/01(金) 12:13
カルト集団はEOS信者じゃないの?
98名無しさん脚:2000/12/01(金) 13:12
ここでは信じてもらえないと思うが
一般人は無難にEOSだよ。
実る丹やニコンこそカメオタにみられてるけど。
99名無しさん脚:2000/12/01(金) 13:22
もう忘れかけてたが、福山効果もあったかもしれない。
100名無しさん脚:2000/12/01(金) 13:32
ミノルタンには2種類いるのだ。
「ミノルタン・勝ち組」と、「ミノルタン・負け組」だ(ワラ
勝ち組=ニコンやキヤノンへのいわれの無い逆恨みと、ミノルタこそ絶対に世界一だという妄想。
負け組=ミノルタはミノルタだよ、自分はミノルタが好きなんだもんという牧歌的趣味観。
101名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 13:37
>>98
激しく同意。
私の妻が実家にいる頃、飼ってる猫を撮るためにkissを使ってた。
それで俺もeos買って写真にはまって、今じゃニコンユーザーだもん。
亀ヲタ万歳!
102名無しさん脚:2000/12/01(金) 14:51
>>98
それ嘘。まわりをよく見てみなさいよ
103名無しさん脚:2000/12/02(土) 11:34
愛してるミノルタ
104ミノルタンX:2000/12/02(土) 11:50
 ミノルタスレいっぱいあがってるけど中身が薄いぞ
105名無しさん脚:2000/12/02(土) 11:58
>>102
たしかにドキュンなあなたのまわりはEOS少なくてミノルタ多いのかもね。
106名無しさん脚:2000/12/02(土) 12:41
>>105
キヤノン系既知外は「ドキユン」とよぼう。
107名無しさん脚:2000/12/02(土) 12:50
kissやsweetのレベルじゃ誰もカメヲタだと思わんだろ。
いずれにせよ。

kiss以外のEOSを下げていればもはや立派なカメヲタだ。
しかしsweet以外のαを下げていると
ヲタというよりはどこか素人くささがつきまとう。
タムロンの28-200のフードを逆さにつけたままで
写真撮ったりする社員旅行のおっさんとか、
そういう風情。

そういうのがミノルタン。
108名無しさん脚:2000/12/02(土) 13:44
>kiss以外のEOSを下げていればもはや立派なカメヲタだ。
>しかしsweet以外のαを下げていると
>ヲタというよりはどこか素人くささがつきまとう。
>タムロンの28-200のフードを逆さにつけたままで
>写真撮ったりする社員旅行のおっさんとか、
>そういう風情。

>そういうのがミノルタン。

こんなことばかり常日頃考えてるのがキヤノン馬鹿ってこと?
それともニコン馬鹿? ミノルタとはかなり次元が低いことはわかったよ。
こいつらって、結局カメラを1メーカーしか所有してないんだなワラ
109名無しさん脚:2000/12/02(土) 15:19
107>>108
すまん。10年来のミノルタユーザーだ(笑)
悪口のつもりじゃなかったんだんだが。
たぶんミノルタンならニュアンスを判ってくれると思ってね。

つー訳で108君はミノルタンじゃないと見た。
ミノルタンの振りして煽らないでくれや。
他にもそういう人がいっぱいいるみたいだが(笑)
110名無しさん脚:2000/12/02(土) 16:44
キヤノンもニコンも使ってますが、ミノルタ持ってません。
α7に興味がありますが、レンズは AF24-105/3.5-4.5D でし
良いのでしょうか??<カタログではコレみたいですが・・・
111名無しさん脚:2000/12/02(土) 17:08
いろいろ使ってみいや
出来不出来がようわかる
なにも一社に絞ることありませんで ヲラ
112名無しさん脚:2000/12/03(日) 14:54
ミノルタンUP!
113名無しさん脚   :2000/12/03(日) 22:39
ミノルタ いけ!
114名無しさん脚:2000/12/03(日) 22:53
こんなスレがあったなんて吃驚しました。
115名無しさん脚:2000/12/03(日) 23:20
ミノルタってもうかってるの?
116名無しさん脚 :2000/12/03(日) 23:28
カメラは赤字でしょ
みんな新品を買うんだ
117108:2000/12/04(月) 00:35
>>107
わりい。俺も10年来のミノルタンなんだ。ニコンももってるが。
だけどα−9持ってる社員旅行のおっさんはいないだろ。
アホの煽りが多くてついアンチかと思ったぞ。申し訳ない。
118名無しさん脚:2000/12/04(月) 00:59
礼儀正しいのもミノルタンの特徴です。
119107:2000/12/04(月) 01:12
>>108
おお、同志だったのね(笑)。
こちらも書き方が悪かった。スマソ。
確かにα-9はいないと思うが、
707や807クラスはよく見かけるのよ。本当に。

そういや俺もニコンは持ってるなあ。
120名無しさん脚:2000/12/04(月) 01:15
やっぱ、ミノルタンっていいな〜
自閉症ぎみのキャノニコは性格破綻しとるもんな
121名無しさん脚:2000/12/04(月) 01:17
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ

このスレでミノルタンの考察をしとる。
122名無しさん脚:2000/12/04(月) 01:23
>121
自分も含めて自分の仲間が性格異常のヲタばかりだから灼いてるのね。
かわいそー
123名無しさん脚:2000/12/04(月) 01:25
ミノルタのカメラやレンズの話しないのか、ここは。

ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
ミノルタンあほ多すぎ ミノルタンあほ多すぎ
124名無しさん脚:2000/12/04(月) 01:32
>>110
Dレンズが少ないのがイタイです。せっかくの性能が生かせない。
24-105D、値段の割にはかなりいいと思うけど。特に不満なし。
高級レンズには一歩及ばず。
今何を使ってるのか知りませんけど、α-7も触ってみていいかなと
思ったら買って損はないでしょう。AF性能も他社と遜色ないよ。音は大きいけど。
縦グリップと5600HSの同時購入をお勧めします。ワイアレスフラッシュ
は重宝してますんで。
125名無しさん脚:2000/12/04(月) 01:37
123は話についていけなくて惨めですね。
126名無しさん脚:2000/12/04(月) 01:39
あほをどーにもできないお前らが惨めなんだよ。(笑)

ここでカメラやレンズの話しないから、板全体がこーなる。
127名無しさん脚:2000/12/04(月) 01:42
ということは126があほですな。
納得。
128名無しさん脚:2000/12/04(月) 09:27
今日はがんばってカメラやレンズの話してみれば。
129名無しさん脚:2000/12/04(月) 11:30
荒らしにゃ関係ない。スレのタイトルしか見てないだろ、ミノルタ荒らしは。
130名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 22:48
あげてよし
131名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 22:58
>>124
レスありがとうございます。

さらに質問でも申し訳ありませんが、α7に24-105D の場合、
内蔵ストロボ使うとカゲできますか?そこらへんが凄い重要なので、、、
もしカゲができるんであれば、大丈夫なレンズ教えてください。

これ初心者スレ逝った方が良いですか?(困
132名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 23:12
>>131
ワイド端でも、レンズフードを外せば問題なし。
133名無しさん脚:2000/12/05(火) 00:37
今ってDレンズ4種類しかないけど、今後どこらあたりが
Dレンズになるんでしょうかね?
もうちょっと種類増やして欲しい。
134124:2000/12/05(火) 02:20

>>110
いえいえ。お答えできる範囲であればお手伝いしますよ。
5600HS+バウンスリフレクターで使うことが多いのですが、内臓でも影ったことは
ないですよ、今のところ。
たしか、先月の月刊カメラマンの新作カメラの徹底比較の中で内臓フラッシュ対決も
あり、EOS7やD80が28mmのところをα7は24mm時内臓フラッシュで比較されていて、
隅まで光が行き渡っていて非常に良いとの評価をもらっていたと思います。
また日中シンクロも他機に比べベタ誉めだったと記憶しています。
手元に雑誌がないので間違えがあればフォローください。

内臓フラッシュもいいですが、5600HSのワイアレスと内臓との光量比制御での
ライティングは凝った撮影が簡単に出来ますよ。付属のスタンドと私の場合はリフレクター
付けて好きな場所に置くだけでOKです。こんな技できるのってミノルタだけですよね。
ぜひ御予算に余裕があれば、純正ストロボお奨めしておきます。
135名無しさん脚:2000/12/05(火) 02:42
このスレだけか、まともなのは(w
136名無しさん脚:2000/12/05(火) 13:21
>このスレだけか、まともなのは(w
他のスレは、スレ自体まともぢゃないじゃん。アンチの煽りスレッドばっか。
137名無しさん脚:2000/12/05(火) 14:17
少なくとも半数は、心無きミノルタンが立てたからいっぱい増えたのが
真相だけどな。スマソ、かめらの話じゃなくて。
138名無しさん脚:2000/12/05(火) 14:59
定期あげ
139名無しさん脚:2000/12/05(火) 15:20
>133
どすこいレンズ?
140名無しさん脚:2000/12/05(火) 17:59
>>137
なんでオマエがそんなこと決めつけられるんだ、クズが。
141名無しさん脚:2000/12/05(火) 20:42
>>140
あなたが>>137のいう「心無きミノルタン」?
142名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 02:41
>>134
110 です。レス有り難うございます。

5600HS(D)凄いですね。左右首振りは必須なので、こっちですね。
α7との相性凄いですけど、同時発売だったんですか?
9点AF対応のAF補助光とか、光量比制御ワイヤレスとか凄いですね。

近日中にカメラ屋さんで触りまくって来ます。
果たして、肌が合うか?(藁

心有るミノルタユーザさんに感謝します。
143名無しさん脚:2000/12/06(水) 22:15
5400HSと比べて、
首振りのロックボタンは?
でも、17mmまでカバーするワイドアングルアダプターが内蔵されたのは良いね。
あと、液晶のバックライトはすごく見やすくなった。
144名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 23:50
110 です。α7触って来ました。

ファインダーのボケ方凄いですね。α9って、あれより凄いんですか?
グリップも持ちやすいし、AFもズームレンズでも快速ですね。
レンズも 24-105 付いてたのでとても参考になりました。
最短焦点距離もまぁまぁだし、意外にコンパクトでした。

閉店間際に飛び込んだので、時間は短かったのですが、
カタログ貰ったので、今日はじっくり読もうと思ってます。
望みはもう少し価格が下がれば・・・てとこです。
クリスマス商戦に期待ですね。<今日がそれだったのか??
145名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 01:52
110です。α7週末に買うことにしました。
いろいろ有り難うございました。
本体、24-104、縦位置グリップのセットにしようと思います。

ところで標準のフォーカシングスクリーン(G)を
噂のM型すると 24-105 だと暗すぎてだめでしょうか?
カタログでは 2.8以上の明るいレンズ用と書いてあったので。
問題無かったら購入時に一緒に注文しようかと思ってます。
146名無しさん脚:2000/12/07(木) 03:26
ミノルタ使ってる報道カメラマンっていますか?
147名無しさん脚:2000/12/07(木) 04:16
いないと思いますよ
意味ありませんから
148奥さまは名無しさん:2000/12/07(木) 10:31
707を中古で買いました。
質問なんですが、なぜこのカメラは上、中、左右の
4つしかセンサーが付いていないのに、横位置のワイド
エリアの時に下側もセンサーがあるかのごとく表示される
のでしょうか?
149名無しさん脚:2000/12/07(木) 10:38
報道カメラマンって、レンズやカメラの性能だけでメーカー決めるわけに
いかないんだよ。過去の資産(やしがらみ)もあるし。
150124:2000/12/07(木) 11:45
>>110
御購入決定ですか。おめでとうございます。私もキヤノン、ニコンときて
ミノルタに落ち着いています。特殊な場合は今もキヤノニコにもがんばって
もらいますが、使いやすさはミノですね。そうそう、24-105D、高級レンズに
一歩及ばず、と書きましたが、昨日あがってきた写真を見たらとてもシャープ
で、ボケもきれい、結構いい線いってると思います。フィルムをシビアな
ものに変えたのが大きいのですが、露出がうまくキマッていたようで、ため息の
出るような(私の腕前では)納得のいく写真が取れました。逆光でマクロぎみの
ピントがきつい被写体でしたが、α-7のAF速度、精度、AF/MFのつかい易さに
助けられた(あとファインダーの良さですね)感じです。
購入後の使用レポートを楽しみにしております。ではでは。
151GA:2000/12/07(木) 12:04
>146
>ミノルタ使ってる報道カメラマンっていますか?
大新聞の場合会社の備品としてはありません。
ニコンは、報道向けに定期出張メンテナンスがあり
レンズクリーニングまでもやってくれます。
但し私有品を仕事に使う人もいるので、皆無ではありません。
新聞の場合 新聞記者が写真を撮る場合も多いのですが、
記者になるとミノルタ愛用者が結構います。
使用者が一番少ない(嫌われている)のは、ペンタックスです。
理由は、ぶつけたり、落としたりした場合に
一番壊れ易いからだそうですが。
152名無しさん脚:2000/12/07(木) 12:09
>>143
あのロックのボタンはいらないと思う。硬いし。
それと5400よりガイドナンバー上がったんだよね、たしか。
液晶はバツグンに使いやすいけど、各ボタンが押しづらいのは
5400と同じか。暗闇で5600HSとα-7の液晶バックライトを同時
に光らせると、SF映画に出てくるようなハイテクカメラちっくで
うっとり出来るぞ。これはヨドバシの店頭では拝めない技。

ワイアレスも実用的だし、値段の割には随分と性能の良いストロボ。
ワイアレス多灯を考えているんでもう一台購入予定だ。
153名無しさん脚:2000/12/07(木) 12:43
>使用者が一番少ない(嫌われている)のは、ペンタックスです。
>理由は、ぶつけたり、落としたりした場合に
>一番壊れ易いからだそうですが。
へぇ、そうなんだ。
鑑識とかでSP使ってたりしてたから、丈夫なカメラのひとつだと思ってたけど、
報道のほうがもっと酷な扱い方なのかな。
154>152:2000/12/07(木) 12:51
わいも5600HSとα7同時に買ったけど、
α7と5600HSのデザインってガンダムっぽいというかなんというか
すごくメカニカルだよね。

特に測光切り替えとかMF/AF切り替えがついている辺りのデザイン。

5600HSとかそのままだとスタートレックの小道具みたいだし。

ミノルタって今まで女性向きというイメージがあったが
α7とα9は完全に女性を無視したデザインになっているような気がスル。

良い買い物をしたとつくづく思う。
それでいてこれで写真撮るの楽しいしなあ。
155名無しさん脚:2000/12/07(木) 14:21
鑑識?役所の採用理由が堅牢とか性能の訳ないじゃん
世の中の仕組みしらないんだね
156名無しさん脚:2000/12/07(木) 14:36
奈良ミノルタ精工が環境基準の1400倍を越える
トリクロロエチレンを漏出していたという悲しいニュースが・・・
157名無しさん脚:2000/12/07(木) 15:35
世の中の仕組みって?
詳細きぼーん
158名無しさん脚:2000/12/07(木) 15:42
>>157
社会へ出ろ。
159名無しさん脚:2000/12/07(木) 15:44
官公庁用の旭ってよく見るよ<中古市場
とんでもないお化け玉とかね
そういうものなのだなぁ
160つーか:2000/12/07(木) 16:52
ちくり裏事情板へ逝け!
161名無しさん脚:2000/12/07(木) 17:38
赤瀬川源平も、曰く付きのニコンFを持っていた筈だ。
本来は廃棄する際に壊して、それを写真に収めなくてはならないのだが、
それが彼の手許に納まった。本人は「お姫様を危機から救出」とか言っているが。
162名無しさん脚:2000/12/07(木) 20:41
ニコン はイラン
163名無しさん脚:2000/12/07(木) 21:26
うちの役所では、α-7000が出たときにシステムを揃えてしまったので、
ミノルタしか選択肢がありません。
撮影に行くと、よくキャノンユーザーのはいあまちゅあ親父にバカにされます。
164名無しさん@そうだ地獄へ逝こう:2000/12/07(木) 21:29
>>163
そんなカメラ自慢しか出来ないヘタレな観音厨房糞ヲヤヂには一言「逝ってよし!!」
って言ってやろうよ。
写真は機材とかスペックうんぬんじゃなくて腕なんだからさ。
165名無しさん脚:2000/12/07(木) 21:30
>>154

>α7と5600HSのデザインってガンダムっぽいというかなんというか
>すごくメカニカルだよね。

同感。正面のシンプルなデザインと背面のモビルスーツのようなサンライズ風
デザインの落差が好きです。でも、どの機能も使い難いってことは一切ないし、
液晶はほしい情報が常に表示され、こいつのおけげで設定変更の速さと確実さは
多機種とは次元が違います。これに慣れちゃうと、もう他機種はさびしくてダメ。
個人的には、機能面、デザイン、新鮮さということでは7はかなり傑作なカメラだと思います。
MF/AFボタンは良く使うのでもう少し大きい方がいいかな。もう慣れちゃったけど。
純正の5600HSも取り付けると斜めに構えた姿がすごくカッコいいよね。
XD、α-7000、α-7は歴史に残る銘機。
他の7ユーザーさんはどんな感想をお持ちでしょうか。
166>145:2000/12/07(木) 23:24
>ところで標準のフォーカシングスクリーン(G)を
>噂のM型すると 24-105 だと暗すぎてだめでしょうか?

昼間屋外で使用するだけだったら問題ないと思うよ。夕方や室内では確かに
ちょっと暗くなるけどね・・・。
だけど、24-105で使用するんだったら、あんまりM型使うメリットは無いような
気がするけどどうだろう?
標準マットでもF3.5-4クラスのレンズだったら、じゅうぶんマニュアルフォカーシング
に耐え得るんじゃない?
167154:2000/12/07(木) 23:56
しかし、ストロボとα7の接点、二つをくっつけた状態で
ストロボをどっかにぶつけるともげそうでなんとなく怖い今日この頃。
確かに5600HSと組み合わせるとかっこいいのだが。

あのカスタム設定のしやすさとマニュアルでも操作しやすいのは
ほんといいよね。

あと、背面のハニカム露出表示、使い方次第では結構いけそう。
168名無しさん脚:2000/12/08(金) 04:57
>>166
110,145です。助言ありがとうございます。
そうですね。標準マットでも当分大丈夫みたいです。思った以上にMF使いやすいです

で、今日買いました。
α7本体、25-105D、C-PL(62mm),UV(62mm) で合計 \143,976(税込)、5600HS は \44,100(税込)でした。
まぁ、衝動買いにしては安く買えた方かなと思います。

最初、本体の箱空けて電池が入ってないので、早速買いに行きました。
で、電池入れようと電池蓋開けたら中から電池が入っててびっくりしました。
5600HS のスタンドも箱の中探して、思いっきりナイナイと焦りました。
いろいろありましたが、とにかく手ざわり、MFボタン、液晶に大満足です。

ストロボ内臓で小型なα7は、主に旅行スナップ、ポートレイト(子供)を、
スポーツ撮影、飛行機撮影は今までどおりEOS3中心にと、使い分ける予定です。
早速来週はディズニーランドで10本程撮る予定です。α7のみで出撃予定です。
いろいろありがとうございました。
169124:2000/12/08(金) 11:40
>>110
御購入おめでとうございます。\(^ ^)/
あの分厚い取り説を読むのは大変だとは思いますが、一度読めばあとは液晶が
ガイドしてくれるので大丈夫です。こんな設定が出来るんだ、と感動して
ください。EOS3との比較、使用レポートを楽しみにしております。
170名無しさん脚:2000/12/08(金) 14:22
>>167
>ストロボをどっかにぶつけるともげそうでなんとなく怖い今日この頃。

15年ぶりに一眼(α-7)購入して驚いたんだけど、最近のカメラって
こんなもんなの?(他のカメラは眼中になかったので良く見なかった)
ストロボ取り付けるとこがボディもストロボ側もプラスチックなんだよね。
昔は金属で不安は無かった。とりあえず使ってみたらしっかりしているので
不満はないが、キヤノンやニコンなんかはどうなんだ??こんなもんか??

強度テスト、落下テスト等をやって社内基準を満たしている訳で、昔のもの
と大差はないんだろうから大丈夫だとは思うけど。ユーザー思いのミノルタだし。
オレもメーカー勤務なんでつくづく体験済みだけど、つまらない所の手を抜くと
結局高くつくからね。金型作り直しなんてすりゃ、なんのコストダウンにもならんのだ。
171名無しさん脚:2000/12/08(金) 22:38
知り合いの女の子がα-7を購入したので、持たせてもらったんだけど。
コンパクトだねぇ〜。
あれなら旅行カバンにつめて、気軽に持っていけそう。
でも、自分にはちょっとコンパクトすぎる。
縦位置グリップは必須かな?
172163:2000/12/08(金) 22:40
>164
らじゃー、了解。
173名無しさん脚:2000/12/08(金) 22:47
>>170
そうですね。α7はプラスチックですね。α9もそうなのかな?
EOS3 は BODY側は金属、ストロボ側はプラスチックです。

脱着性はボタン一発の 5600HS が好きです。
遊びも全く無いし、プラスチック同士の滑りも良いですね。

EOSは大きいダイヤル式ネジで締めこむタイプです。
外すつもりで一生懸命逆に回した苦い思い出があります。(藁
174名無しさん脚:2000/12/08(金) 22:53
>脱着性はボタン一発の 5600HS が好きです。
同意!
とっても着脱しやすい。他社も見習うべきだよ。
175名無しさん脚:2000/12/08(金) 23:09
ストロボは一日どころか100日の長があるよね。
176名無しさん脚:2000/12/08(金) 23:33
バウンズリフレクターをお使いの方、
効き目の方は天井バウンズと比べてどうでしょうか?
177名無しさん脚:2000/12/08(金) 23:39
030ミノルタ関連スレッド乱立のため削除依頼します。
今後ミノルタ関連の話題はこちらに。

ミノルタスレッド2
http://216.218.192.139/test/read.cgi?bbs=camera&key=974648946&ls=100
178名無しさん脚:2000/12/08(金) 23:40
>176
効果が安定してるのが良い。
179名無しさん脚:2000/12/09(土) 02:43
アルファ7は大変良くできたカメラですが、XDやα7000のように
本当にカメラの歴史に残る機種とはちょっと違うと思います。
180名無しさん脚:2000/12/09(土) 17:01
一過性のものだな ワラ
181名無しさん脚:2000/12/09(土) 17:07
>>179
でも、α7000と、α7どっち欲しいって言われたら
迷わずα7だな。(藁
182名無しさん脚:2000/12/09(土) 17:08
さっそく、ナビディスプレイが壊れた
休み明けSSに入院・・・。
詳細レポートしますぅ。
パキッだってよ!
183名無しさん脚:2000/12/09(土) 17:11
>>181

アルハ7000<アルハ7<<XD<XD-S
決まーり
184名無しさん脚:2000/12/09(土) 17:13
MZ3はペンタだが何となく使用感が
XDに似てるなって思うのは俺だけか?
程良いタイムラグが・・・・。
185184:2000/12/09(土) 17:47
悪い意味でなく、ポワーんとしていて
ふらっと出かけるにはとても好きだな
どちらもね。いいカメラだ。
186名無しさん脚:2000/12/09(土) 18:17
カタログの表紙みて笑った。
http://www.pentax.co.jp/japan/product/catalog/pdf/mz-3.pdf
187一匹狼:2000/12/09(土) 18:27
>186
ちょっと笑うためにはファイルサイズ大きすぎるな。
188名無しさん脚:2000/12/09(土) 18:58
>>168 です。

今日1本目はネガで撮ったんですが、スピードプリントが
5時までで間に合わず、現像&プリントできませんでした。
ここがデジカメと違うところですね。あー、残念。
撮影データだけ眺めてます。(藁
189名無しさん脚:2000/12/09(土) 22:47
α7の話で持ちきりですが、
最近TC-1に物欲そそられてんですけど、どーですかね?
α7より映りいいといううわさも
190名無しさん脚:2000/12/09(土) 22:50
>189
レンズによってだろうが
191名無しさん脚:2000/12/09(土) 23:04
28mm/F2と比べちゃだめです。このレンズはすごい。
192名無しさん脚:2000/12/09(土) 23:07
シグマをF3.5に絞るよりいいのか?
193名無しさん脚:2000/12/09(土) 23:11
>>191
28/2はPhotodoでSLR用28mm単焦点中最高値だったからね・・・
194名無しさん脚:2000/12/09(土) 23:33
俺、持ってるけど・・・
近距離でのボケは汚いよ。
195名無しさん脚:2000/12/09(土) 23:38
TCー1かわいい
丈夫だったらほしいにゃあ
ゴルフに持っていく
196名無しさん脚:2000/12/09(土) 23:58
一眼はおおげさすぎるから
ちっちゃくて写りのいいTC−1欲しいずら。
197名無しさん脚:2000/12/10(日) 00:02
TC-1の黒の現行品希望!!
198名無しさん脚:2000/12/10(日) 00:32
まだあんの?
199名無しさん脚:2000/12/10(日) 00:35
かわいいよね
200 :2000/12/10(日) 00:39
萌え〜
201名無しさん脚:2000/12/10(日) 03:34
中古で幾らぐらい?
202名無しさん脚:2000/12/10(日) 12:06
>>189
つーか、レンズが一緒ならαー9もαsweetも写る画像は一緒だ。
露出が当たる、外れるって違いはあるが馴れればどーってことないだろ。
203名無しさん脚:2000/12/10(日) 12:07
lkjn今後ミノルタ関連の話題はこちらに。

ミノルタスレッド2
http://216.218.192.139/test/read.cgi?bbs=camera&key=974648946&ls=100
204名無しさん脚:2000/12/10(日) 12:13
>203
お前、書いてるとこがめちゃくちゃだぞ。
ちっとは考えてレスしろよ、コピペ野郎!!
205名無しさん脚:2000/12/10(日) 19:15
TC-1はいいカメラだ。
α7とか買う金あったら、TC-1買っとけ。
206発見!ミノルタン三脚:2000/12/10(日) 20:29
207名無しさん脚:2000/12/10(日) 20:42
α707si(だっけ?)Japanの実物をキムラヤで見てきたが
あれはすごいわ(ワラ

レンズフードまで全部漆塗り。


208名無しさん脚:2000/12/10(日) 20:51
α-9Ti持ってる人いる?
209名無しさん脚:2000/12/10(日) 23:20
α-7のjapanかTiがほしいな。出してけろ。
2台目は限定でいいからプラボディじゃないのがほしい。
210名無しさん脚:2000/12/11(月) 19:46
age
211名無しさん脚:2000/12/12(火) 08:50
8700ってどうよ?
212名無しさん脚:2000/12/12(火) 08:52
7の金属ボディーはでそうだよね。
213209:2000/12/12(火) 13:30
>>212
ついでに細かいところの完成度が更に高まっているといいね。
個人的には露出補正ダイアルを自光式にしてほしい。
液晶にバックライトがあるので意味無いんだけど、光るα-9は
カッコいいじゃん。
214名無しさん脚:2000/12/12(火) 14:54
>213
よる枕元でなぜなぜするのに最適!
215名無しさん脚:2000/12/12(火) 15:34
α7かわいいヤツです。
216名無しさん脚:2000/12/12(火) 15:46
>214
ミノルタンにあるまじき行為なので逝ってよし。
217奥さまは名無しさん:2000/12/12(火) 17:26
9ってオプションで露出補正の部分を交換できるようだけど
あれに変えたら自光式ではなくなってしまうの?
218一匹狼:2000/12/12(火) 17:35
ストロボシューの所に、カーショップで売ってるフレキシブルライトを
つけたらどうだ。
219名無しさん脚:2000/12/12(火) 18:28
>>218
ちょうちんあんこうみたいでサイバーだね。
220>217:2000/12/12(火) 21:28
http://www.minolta.co.jp/japan/camera/f_9cu.html
蛍光機能は失われるみたいだね。
221名無しさん脚:2000/12/12(火) 22:55
本家あげ
222名無しさん脚:2000/12/13(水) 23:02
ダイヤル部も、蛍光じゃなくて光ればいいのに。
223>>213:2000/12/14(木) 10:16
いや、暗闇で光ってしまうと北朝鮮軍に
狙撃されてしまうので困ります。
224名無しさん脚:2000/12/15(金) 03:54
α7楽しいです。
225名無しさん脚:2000/12/15(金) 14:29
つい最近ですが、α7の露出補正ダイヤルをサービスセンターで
カスタム改造してもらい、0位置のロックをフリーにしてもらい
ました。サービスに見積もってもらっている時はリストにない
カスタムは駄目かな〜とか思ってましたが、相談してみるもん
ですね。ちなみに見積もりから改造完了までが実質一ヶ月半
かかりました。
226名無しさん脚:2000/12/16(土) 20:36
本家です
227名無しさん脚:2000/12/16(土) 20:41
えっ、どこで?
俺はできないって断られたぞ!!
228名無しさん脚:2000/12/16(土) 22:12
ネタだろ ワラ
229225:2000/12/17(日) 01:01
ネタじゃないよ〜ん。
新宿のサービスセンターでやってもらいました。
225で書いたように、出来るかどうかの確認に一ヶ月位、
実際の作業に半月(2週間)という感じです。
0位置のみがフリーになるので快適だよ。
230名無しさん脚:2000/12/18(月) 04:37
>225
お値段は?

リストに載ってないカスタム事例キボン!
231名無しさん脚:2000/12/18(月) 15:58
TDL に α7+PRONEA S+VX1 で行って参りました。
カメラ持ってると「あの、写真撮ってください」と
カメラを渡されることが多いです。

半分は写るんです系だけど、
カップルで一眼レフ持ってる人はミノルタ彼が多かったです。
家族系はニコン父さんが多かったです。

ミノルタ彼もニコン父さんもフードは逆向きで、
ズームしにくそうだったけど、凄く幸せそうだったので
「フードが逆ですよ」とか言うと幸せを壊しそうで、
見て見ぬ振りをしてきました。

フードが逆だろうが、幸せなヤツが人生の勝者だと実感した。
232名無しさん脚:2000/12/18(月) 16:37
あんた、最高だね。その通りだよ。
フード逆さに付けてるニコン親父を発見。やっぱりニコン親父はアホ・バカ・吉買いだ
と陰で罵って憂さ晴らしするような奴より、数段いい人生を送れるだろう
233名無しさん脚:2000/12/18(月) 23:39
あげ
234225:2000/12/19(火) 01:50
露出補正ダイヤルの件です。
サービスセンターによって料金がかわるとは思えないけど、
私の場合は「露出補正ロックリング」の改造で、5200円+消費税でした。
部品の取り寄せとかはないので工賃のみの値段です。
そういや見積もって貰ったのに、見積もり手数料は入ってなかったな〜。
235名無しさん脚:2000/12/19(火) 14:07
>0位置のみがフリーになるので快適だよ。

それ、すごくいいですね。で、5000円強ですか。
センターが近ければ今にもやりたい。大体、あのロックっていらないよな。
ついでに外装をチタンに換えるカスタムを見積もったりして。
236名無しさん脚:2000/12/20(水) 12:14
 アガレ〜♪   ☆
         /   .。.:*・゜☆.。
    ∧_∧  /
    (*゚ー゚)/)
    ⊂   く
    ノ  つつ

237音速の名無しさん:2000/12/20(水) 19:49
かわいいにゃ >>236
238名無しさん脚 :2000/12/21(木) 20:51
ミノルタン復興!ミノルタン復興!
239名無しさん脚:2000/12/22(金) 04:41
 アガレ〜♪   ☆
         /   .。.:*・゜☆.。
    ∧_∧  /
    (*゚ー゚)/)
    ⊂   く
    ノ  つつ
240名無しさん脚:2000/12/23(土) 18:56
TC-1とコンタックスT2とGR1で悩んでんだけど、描写の一番なのはどれ?
241名無しさん脚:2000/12/26(火) 11:34
あげ坊主はどこへ
242名無しさん脚:2000/12/26(火) 12:13
ヨド西口で TC-1を見せてくれと言ったら、雑誌の記事を
見せられて、隅々まで解像されている GR-1が一番だぜと
言われた。そういうもんじゃないと思うが。
今更 T2はあるまいて。
TC-1が欲しいが、あの値段だす価値はあるのか?
243名無しさん脚:2000/12/26(火) 13:30
アガレ〜♪   ☆
          /   .。.:*・゜☆.。
    ∧_∧  /
    (*゚ー゚)/)
    ⊂   く
    ノ  つつ


244名無しさん脚:2000/12/26(火) 14:11
>>242
ある。
で、しつこくGR勧める奴、あちこちで聞くんだが、何かあるのか?
245名無しさん脚:2000/12/27(水) 04:10
アゲ〜♪   ☆
          /   .。.:*・゜☆.。
    ∧_∧  /
    (*゚ー゚)/)
    ⊂   く
    ノ  つつ
246名無しさん脚:2000/12/27(水) 12:49
あぐぇん
247名無しさん脚:2000/12/29(金) 22:23
ミノルタンあぐえん
248ツール・ド・名無しさん:2000/12/30(土) 02:37
神戸のルミナリエに逝って来ました。
α7にも慣れて来たので、70%ほどのヒット率で大満足です。

人が多いので、撮影場所の確保の方が大変でした。
よさそうな場所にはカメラ持った人が多いんだけど、
なかなか場所を譲ってもらえずイライラすることもしばしば。
お互い写真を撮るものとして、もう少しマナー良く、
譲り合いながら気持ちよく撮りたいものだなと思いました。
249名無しさん脚:2000/12/30(土) 04:24
>248
むりと思います。
中古やで見かけるおっさんって、いいとししてみんな、どこかおかしい。
幼稚園児並みの振る舞いをしている。悲しい。
あんなじじいだけにはならないよう気をつける。
250名無しさん脚:2000/12/30(土) 05:08
凄かったのは中盤お爺さん。巨大三脚立て、脚立に乗って
人ごみの頭越しに狙ってらっしゃいました。
思わず目をそらしました・・・
2511:2001/01/01(月) 02:01
あけましておめでとうございます。
252名無しさん脚:2001/01/02(火) 18:53
今年もミノルタユーザー同士、よろしくお願いします。
253名無しさん脚:2001/01/03(水) 20:12
AF 24-105mm F3.5-4.5(D)、歪曲収差が目立ちますね。
高倍率ズームなんてそんなもんなんだろうけどさ。
254名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 15:09
>>253
え、そうなの?
雑誌だとけっこうよく書いていたので期待していたのに...
所詮は提灯記事か。

ところで周辺光量はどうですか?
255253:2001/01/05(金) 15:26
>>254
周辺光量はさして気になりませんでした。
歪曲収差は、そゆのを全然気にしないうちのオヤヂも
「これ、ひん曲がってないか?」と言うくらい。
256254:2001/01/05(金) 16:23
>>255
早速のレスをどうもです。
使ってる28-85mm(後期型)がかさばるのと、ピントリングが回らないのが
気にいって注文(在庫切れ、年内は入荷なしとのことで)したのになあ...
歪曲収差はともかく全体で考えると253さんの一刀両断は星5つ中いくつ?
257253:2001/01/05(金) 17:28
>>256
★★★ かな。機動性は抜群です。軽いですしね。
105mmまでになったのもうれしい。収差は我慢しましょう。

256さんがどこに住んでいるのかわからんですが、
都内のカメラ屋なら、けっこう在庫しているはず。
中古屋だと\38800(保証付)ぐらいから見ます。
新品を中古扱いにして売っているとこも多い気が。
258名無しさん脚:2001/01/05(金) 18:07
24-105は歪曲はよく補正されているほうだと思う。(キヤノンの24-85
はもっと歪む)どちらかと言えば望遠側の糸巻き形の歪曲のほうが気になった。
259ツール・ド・名無しさん:2001/01/05(金) 21:05
>>254
α7+24-105の軽量コンパクトセットが気に入ってます。
確かに広角では曲がってますが(藁)ボケは綺麗です。
望遠が85までだともう1本望遠持って行きたくなるし、
連鎖的に?広角単焦点も・・・と重装備になってましたが、
今は1本だけで出かける勇気が持てる様になりました。(藁
★★★★です。
260253:2001/01/05(金) 23:58
>>259
>今は1本だけで出かける勇気が持てる様になりました。(藁
これは俺も同じ。
F3.5からではなく、F2.8からならば★★★★です。
あ、フードの材質が弱々しいと思う。まぁ実用に問題はないですな。
261  名無しさん脚:2001/01/06(土) 12:34
262名無しさん脚:2001/01/09(火) 01:19
他のスレでα7が売れて無いって書いてるけど
実際の売行きはどんなものですか
263名無しさん脚:2001/01/09(火) 14:17
オレも24-105は歪曲は気になるレベルではなかった。ていうか、あの
小ささと値段を考えると考えていた以上に高画質でビックリしているよ。
なかなかキレはいいしボケも奇麗だし。MF時のリング感触だけが安っぽいね。
D仕様のGレンズが出るまでの間繋ぎで買ったんだけど、今は安心して
ガンガン使っているよ。愛着が出てきたんで★★★★に同感!

α-7は安っぽい外観を上回る高性能と使いやすさで★★★★★。
ファインダ−は最高だね。最初はF100買う予定だったがやめた。
α-7は初めてのAF機で、現在ニコン(MF)と併用している。
264名無しさん脚:2001/01/09(火) 14:25
24-105って曲がりの最大値4%くらいだろ。
確かに少なくないが、取りまわしのよさ(&値段)と相殺して
まずまずじゃないの。あ、オレは使いたくないけど(藁
265名無しさん脚:2001/01/09(火) 16:25

キヤノンの24−85は5%を越えてるけど、ミノルタの
24−105はぎりぎり4%。ただ、コンタ用の24−85
は2%を切ってるらしい
266名無しさん脚:2001/01/11(木) 10:34
あげ
267ハイバンドミノルタさん:2001/01/12(金) 16:48
やっぱミノルタでしょ
268名無しさん脚:2001/01/12(金) 17:54
とりあえずピントリングをちゃんとつかめる大きさ(幅?)にして
欲しい。Dタイプ化にともなってそうなるんだろうけど、できれば早くね。
269一匹狼:2001/01/12(金) 18:02
>268
とりあえず激打とか打モモとかやって指をダイエットしろ。
270名無しさん脚:2001/01/12(金) 19:36
みのぉたの
ぴんとりんぐ
包茎ちんぽ
でざいん
271名無しさん脚:2001/01/12(金) 19:50
さきっちょ、ツマんで出すからか? ワラ
272名無しさん脚:2001/01/12(金) 20:58
α10希望!
273名無しさん脚:2001/01/12(金) 20:59
いいやα8で十分だ!
274名無しさん脚:2001/01/12(金) 21:02
271
表現はともかく当たってるな
MF云々言っても操作性最悪・・・
全部まとめて改良しろよ、
ダメダメレンズ多し 
275名無しさん脚:2001/01/12(金) 21:05
なんか最近ゴム付いたね 萎える
276名無しさん脚:2001/01/12(金) 21:06
272=273
α13あたりを期待しろ!氏ね!
277名無しさん脚:2001/01/12(金) 21:07
安全策だよ。
278  名無しさん脚:2001/01/20(土) 10:06
279名無しさん  :2001/01/20(土) 13:51
280                    :2001/01/21(日) 17:25
   
281名無しさん脚:2001/01/22(月) 21:41
次の新製品は何?
282名無しさん脚:2001/01/22(月) 22:25
α8だと、α7とα9の間のグレードだな。
283名無しさん脚:2001/01/22(月) 23:21
αって、ひとつのシリーズで9が出たら8は無し、8が出たら9は無し。
なぜかは知らんけど。
284名無しさん脚:2001/01/22(月) 23:24
今度の7は内容的にこれまでだったら8を付けそうなクラスだから、
中級機に初めての「6」が出るんでない?
285名無しさん脚:2001/01/22(月) 23:28
Xには600があったが・・・
286ツール・ド・名無しさん:2001/01/23(火) 17:48
>>247 です。
春までに望遠レンズを物色せねばと思ってるのですが、
アポテレ200F2.8G + x1.4 あたりが欲しいです。
200F2.8 + x2.0 も考えてるんですけど、α7でAFできましたっけ?
287名無しさん脚:2001/01/23(火) 18:14
みのもんたってαシリーズ使ってるのかねぇ?
288名無しさん脚:2001/01/23(火) 18:58
みのもんたミノルタン
289名無しさん脚:2001/01/27(土) 16:57
フォトエキスポで新製品の発表はあるか?
290名無しさん脚:2001/01/28(日) 00:14
このスレ、すぐ沈むね。
ウェザーマチックで浮きage
291奥さまは名無しさん:2001/01/28(日) 16:08
α9ROM交換の噂の真相はどうなったのage
292名無しさん脚:2001/01/30(火) 12:09
ウーンage
293名無しさん@免停中:2001/01/30(火) 18:05
α9ROM交換の話なんてあったの?そういえば
最初に買ったα9がバグだらけで、初期不良交換
をしてもらったけど。
でも、このカメラはお気に入り。シャッター音が
いいんだよ。XDもいい音だよねー。
・・・・・ロッコールブランドの復活はないのか?
個人的にはGレンズ限定でもかまわんから復活させて欲しいのだが。
295名無しさん脚:2001/02/02(金) 02:52
80-200 F2.8のレンズが、中古でフィルター枠がグルングルン回るタイプにせよ、
一万円台で手に入るのはミノルタだけだろう。
ちなみにアルファ7はフォーカスボタンを押してる間だけクラッチが繋がるようにカスタムで選べないのでしょうか。
無いんだったら早いとこ搭載キボーン。
296名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:20
>>295
α-7オーナーです。

>フォーカスボタンを押してる間だけクラッチが繋がるようにカスタムで選べな
>いのでしょうか。

常時クラッチ解除しかできなかったと思いますよ。ただし
その場合は距離エンコーダーとかADI調光システムがきかないとか
制限があったです。逆に常時ラッチはその辺の機能上の関連かな。
でも、そんなに気になります??特に問題ありませんけど。
個人的には少し重目なピントリングの感触は悪くないです。
レンズによって感触が違うのが、ちとイタイですけど。
297名無しさん脚@α7:2001/02/03(土) 15:42
つーか、>>295 はα7持って無いから想像だけで言ってるだけでしょ。
問題無しです。
298296:2001/02/03(土) 20:09
>>297
了解
299                             :2001/02/04(日) 16:50
  
300名無しさん脚:2001/02/09(金) 11:57
α-7いいね。
301名無しさん@α7:2001/02/09(金) 15:50
ありがとう
302 :2001/02/09(金) 17:32
 
303名無しさん脚:2001/02/11(日) 22:46
ミノあげ
304名無しさん脚:2001/02/11(日) 22:51
美濃牛
305名無しさん脚:2001/02/11(日) 22:56
α7、α9ともに売れていない。良いカメラだとは思うのだが、製作側の
失望はとても大きいんだが。
306名無しさん脚:2001/02/12(月) 00:31
>291
新宿で期間限定α-9無料点検やってたろ。
多分、そのときに書き換えやったんだと思う。

俺のbodyニフの連中より、シリアル若いから修理の時に変更してあると思う。
つーか、α-9雨というか湿気に弱くないか?液晶が全部死ぬよぉ。
307名無しさん脚:2001/02/12(月) 01:13
それって乾燥すれば戻る?
9買うのやめ世かな
308名無しさん脚:2001/02/12(月) 03:05
http://www.photim.com/INFOS/UneInfo.asp?N=239
このストロボはなんかすごい
309名無しさん脚:2001/02/12(月) 04:27
>307
頻度は、極まれです。2年使用で、3回ほどかな。
一回は、サービス持ち込んで見てもらいましたが、再現せずです。
板橋ではなく、堺送りになりました。
DM-9のデーターだときちんと試写して、チェックしたみたい。

乾燥すれば、直ります。
撮影中は平気だね。家に帰るまでのバックの湿気にやられるみたい。
因みに、使用頻度はDM-9によると2年でフィルム600本です。
310名無しさん脚:2001/02/12(月) 10:35
>>308
Startrek、マジでほしいな。接写多いんで。α-7には似合いそうだ。
でも接写ならリングタイプの方が奇麗に写りそうか、やっぱ?
311名無しさん脚:2001/02/12(月) 11:53
>>308
ボールにみえる。
ミノルタンにはガンオタがいるらしい...
312OM好きだよもん:2001/02/12(月) 12:04
OMにもツインフラッシュはあるがこっちの方がライトの自由度があるな。
OMの有効ポイントが一つ減ってしまった。くやしいなあ、ぷんぷん。
313名無しさん脚:2001/02/12(月) 12:53
あのストロボ、実際に屋外で振り回すのは不安だな。
多分、枝とか葉に当たりまくりだよ。
とろうと思って近づくと、花が倒れる...
314名無しさん脚:2001/02/12(月) 13:06
>>311
俺はブラウ・ブロに見えたよ、、、。
315名無しさん脚:2001/02/12(月) 13:29
サイコミュじゃ。

オリンパスの得意分野のマクロ(ミノルタの場合だと花写真(ワラ))を攻める気かな?
316名無しさん脚:2001/02/14(水) 14:27
そういやプリンターのQMSって今ミノルタなんだよな。
317名無しさん脚:2001/02/15(木) 18:22
α7って人気無いんですか?
318名無しさん脚:2001/02/16(金) 01:36
>317
Nikonとキャノン信者が、STFとセットで買っていくようです。
ミノルタンより、Nikonとキャノン信者の方が所有率高そうです。
319名無しさん脚:2001/02/16(金) 01:38
コンタ信者はMTFとセットで買って逝くそうだ。ご苦労なこった。
320名無しさん脚:2001/02/16(金) 13:13
>318
それ俺だ。Nikonからミノルタンになったつもりなんですが。。。ダメ?
321名無しさん脚:2001/02/16(金) 18:27
そうか、α-7はミノルタン以外に人気があるんだ。
って、α-7は出来がいいってこと?
STFが目当て?
322名無しさん脚:2001/02/16(金) 18:47
キャノルタン
出来が良いです。
323名無しさん脚:2001/02/16(金) 20:33
いうまでもない。カメラグランプリ決定ずみ。
STFはおまけ。
324名無しさん脚:2001/02/17(土) 09:55
そうか?

http://www2.tkcity.net/~hitomi/m002.htm

顔はB級だし年もいってるぞ。
325   :2001/02/20(火) 23:10
 
326名無しさん脚:2001/02/20(火) 23:31
a−Sueetてどうなんでしょうか?

327名無しさん脚:2001/02/20(火) 23:37
a−Sueetは名機です。知名度低いけどね。
改良型のa−SueetSはもっと素晴らしいです。
328名無しさん脚:2001/02/20(火) 23:55
>327
そうなんですかぁ!
Sの方買えばよかった...
どうして、ミノルタは...
2ch読んでたら、ミノルタ買った事後悔してしまいました。
ミノルタってダメですか?
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/20(火) 23:56
330名無しさん脚:2001/02/21(水) 00:17
>>326、327
そんなカメラはしらん。
331本家スレあげ:2001/02/24(土) 13:10
100-400のDレンズ化はまだですか
332    :2001/02/25(日) 11:18
  
333      :2001/02/25(日) 20:02
   
334 :2001/02/26(月) 02:28
335名無しさん脚:2001/03/01(木) 01:24
今日、雨の中を傘さして歩いていて、雨に濡れた公園や歩道を撮りたくなったんだけど、
持っていたのがOM10だったので水滴が気になって思いきって撮れなかった。
VectisS-1が欲しくなったよ。
336名無しさん脚:2001/03/02(金) 13:45
TC-1を悪く言うカキコはほとんど見かけないのですが
実際良いカメラなのでしょうか?
337   :2001/03/03(土) 11:59
 
338    :2001/03/03(土) 12:00
   
339          :2001/03/05(月) 00:25
   
340名無しさん脚:2001/03/05(月) 21:44
自分は、カメラはニコンの高級機でなければ駄目だ言って置きながら
実はペンタックスの方が好きです
次はキャノンが欲しいなと思っています
でも、フィルムスキャナーはミノルタ製でした

半年使ってて今気づきました
いままでミノルタを馬鹿にしてすいませんでした
いや、ただ売れてないって言ったくらいだけど・・・。
341名無しさん脚:2001/03/06(火) 20:26
美濃太田マンセーヽ(´ー`)ノ
342         :2001/03/10(土) 01:21
  
343名無しさん脚:2001/03/10(土) 01:25
↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑

 やはり 包茎ミノォタが犯人なのか?
最近、街でミノォタのカメラを持ってる奴を見ると
「こいつがage荒らしの犯人か?」とか
「自意識過剰なんだろうな」と考えるようになった
会社で学校で人間扱いされていない
こいつらには 今宵は束の間の安息日だ

まして白ブタめがねなら確信できるな ワラ

図星か?暴れてるな。キチガイ氏ね! ヤレヤレ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
みの〜!
345名無しさん脚:2001/03/11(日) 17:22
346名無しさん脚:2001/03/11(日) 19:32
からあげやめれ。ネタがないなら沈むにまかせろ。
347名無しさん脚:2001/03/11(日) 20:59
>>346
荒らしたくてたまらないペンタオタに無茶をいうヤツだな
348名無しさん脚:2001/03/16(金) 23:37
          


  
349名無しさん脚:2001/03/16(金) 23:59
あげ荒しむかつくの
ミノルタの話がまともに出来ねーじゃないか
350名無しさん脚:2001/03/17(土) 01:07
                   
351            :2001/03/19(月) 12:00
  
352 :2001/03/19(月) 22:13
 
 
  
 
  
 


                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│.  ┃
  ┃                                              .  ┃
  ┃         【 タ ン ポ ポ in モ ー ニ ン グ 娘 。】          ┃

    
  
  
  

    
     
 
  
 
  
 


                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│.  ┃
  ┃                                              .  ┃
  ┃         【 タ ン ポ ポ in モ ー ニ ン グ 娘 。】          ┃

    
  
  
  

    
   
353   :2001/03/19(月) 22:14
 
 
  
 
  
 


                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│.  ┃
  ┃                                              .  ┃
  ┃         【 タ ン ポ ポ in モ ー ニ ン グ 娘 。】          ┃

    
  
  
  

    
     
 
  
 
  
 


                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│.  ┃
  ┃                                              .  ┃
  ┃         【 タ ン ポ ポ in モ ー ニ ン グ 娘 。】          ┃

    
  
  
  

    
   
354名無しさん脚:2001/03/19(月) 22:26
ミノスレをあげてる奴はニコヲタです。
355名無しさん脚:2001/03/19(月) 22:28
いや、一生懸命揚げても相手に
されてないんでイジイジしてるんだろ
みのぉただよ、かなりの確率で 
356名無しさん脚:2001/03/19(月) 22:31
あげるなら釣れる餌まけっつ〜んだよな。
コピペばっかりで芸なし、よって氏んでよし
357名無しさん脚:2001/03/19(月) 22:32
なんにも書き込まないってのも頭悪そー
358名無しさん脚   :2001/03/19(月) 22:37
おまえらも意味ないことし書かないね
359名無しさん脚:2001/03/19(月) 22:40
おまえモナー
360名無しさん脚   :2001/03/19(月) 22:42
やっぱりみんな頭悪いんだね
361名無しさん脚:2001/03/19(月) 23:03
おまえモナー

362        :2001/03/22(木) 13:26
 
363             :2001/03/23(金) 03:03
  
364      :2001/03/25(日) 14:24
  
365          :2001/03/25(日) 14:25
  
366          :2001/03/29(木) 09:05
 
367名無しさん脚:2001/03/31(土) 14:53
ミノルタ歴が長い方。
ハニカム測光の使用感はいかがな物ですか?
368                  :2001/04/01(日) 12:55
  
369名無しさん脚:2001/04/03(火) 00:06
ナムコの新アーケードゲーム「フォトバトール」を君は見たか?

コントローラーがミノルタのカメラ(詳細不明)になっていて
「間違い探し」「瓦割りの瞬間」「ミルククラウン激写」などの
ゲームが楽しめるのだ!
370名無しさん脚:2001/04/03(火) 00:08
>>369
コントローラはαスウィートです。

ttp://www.namco.co.jp/home/pr/2001/feb/press03.html
371金無しさん脚:2001/04/04(水) 20:58
α7000(35-70F4付き中古税込み9800円)買ったよー!
EOS650、SFXnとAF第壱世代機を集め始めてるので、避けて通れない一品。
ていうかミノルタンなんだし当然買いでしょ、って感じですが、
MFミノルタンなのでαレンズはなんとなく手を出しにくいんです。
中古屋のおじさんが熱く、熱く語ってくれたのが印象的だったなぁ。
うすらでかいEOS650、なんか間延びしてるSFXnに較べると、幾分小柄で
凝集感がええ感じです。
372名無しさん脚:2001/04/04(水) 21:27
>>369-370
なんかすごいな。愛すべきバカゲーって感じ。

>モデルの写真を一定時間内に連写するなど、

ってあたり特に(笑)
373金無しさん脚:2001/04/04(水) 21:29
371
SFXnは「第壱世代」とはちと違うたか…つっこまれる前に反省。
nなしSFXはまだ見たこと無いなぁ…
374   :2001/04/05(木) 12:44
  
375鬱々鬱々鬱鬱々鬱鬱:2001/04/05(木) 13:12
鬱々鬱々鬱々鬱鬱々鬱々鬱々鬱々鬱々鬱々鬱々鬱々鬱鬱々鬱々鬱々鬱々鬱々
氏脳氏脳氏脳氏脳氏脳氏脳氏脳氏脳氏脳氏脳氏脳氏脳氏脳氏脳氏脳氏脳氏脳


376名無しさん脚:2001/04/08(日) 15:08
α303si Super を持っていますがこれはドキュソですか?
377名無しさん脚:2001/04/09(月) 14:46
カメラでドキュソは決まらない。ただ、くだらん書き込みしている君はドキュン決定だ。
たくさんクソガキ作って低所得でヒイヒイと人生を送ってくれ。TV楽しみにしてるぞ。
378名無しさん脚:2001/04/09(月) 15:17
昨日、フォトエキスポで、85mmF1.4を付けたα9と
50mmF1.4を付けたα7を触ったけど、α9とレンズには
惚れ惚れした。AF早い早い。
その後にα7を触ると玩具みたいだ。
379名無しさん脚:2001/04/09(月) 17:18
ちょとまて、7より9のがAF 速いのか?逆じゃないの?
380名無しさん脚:2001/04/09(月) 19:23
稔田のレリーズ持ってる人に質問です。
スイッチを押せばシャッターが切れる設定で
スイッチを押しても思った通りに動かないことは有りますか?
381名無しさん脚:2001/04/09(月) 21:59
造花が咲くとかサイレンが鳴るとかかい?
茶々はさておき,シャッター不動作とかいうのは無いよ.
なんで?
382380:2001/04/09(月) 22:07
無くしたので買い直したのですけど
カチって音がしても切れるのが遅かったり
切れなかったりするのです。
383名無しさん脚:2001/04/09(月) 22:26
「ルーキーズ」とかいうドラマで主人公の記者が使う
カメラがα9だそーで。報道はミノルタつかわんよなぁ。
384名無しさん脚:2001/04/10(火) 07:35
>>382
それはなんかおかしい.店いって別のレリーズを
試させて貰うべし.やぱダメならボディが変,という
ことになります.
385名無しさん脚:2001/04/14(土) 04:11
美濃太田ヽ(´ー`)ノ
386      :2001/04/15(日) 11:28
  
387名無しさん脚:2001/04/15(日) 11:32
南下かけよ、低脳ミノ!
388名無しさん脚:2001/04/15(日) 15:47
ペソユーザーは虫けら
389名無しさん脚:2001/04/16(月) 02:58
>>388
あなたはメキシコ人を馬鹿にするですか!
慰謝料として1億ペソ要求するですよ。
390      :2001/04/21(土) 23:26
  
391メシキカン:2001/04/21(土) 23:30
メスカル デモ イショニノミマショー
テキーラニシトキマスーカ? チトタカイケド
アミーゴ!(引退)
392名無しさん脚:2001/04/22(日) 20:48
美濃太田は不滅ですヽ(´ー`)ノ
393名無しさん脚:2001/04/27(金) 23:13
ミノルタのサイト、ジャバばっかり使ってて鬱陶しい。
394名無しさん脚:2001/04/27(金) 23:22
java切ってるから問題なし、っていうか、java切ってるからどう鬱陶しいかわからんぞ。
395名無しさん脚:2001/04/27(金) 23:39
リンク先をジャバで書いてるから
ジャバを切ってるわしは見られない
396名無しさん脚:2001/04/27(金) 23:47
ミノヲタはJAVAとJavaScriptを混同してる...っと、メモメモ。
397名無しさん脚:2001/04/27(金) 23:49
なんじゃ、ジャバスクの事かい。それなら切ってないぞ。っていうかそれくらい鬱陶しがるな。
398名無しさん脚:2001/04/28(土) 04:29
>393

ねすけ辞めてIEにすれば?...って解決になってないか
399名無しさん脚:2001/05/05(土) 05:47
SR−T101でえす 57ミリ萌えー
400名無しさん脚:2001/05/05(土) 05:49
どうでもいいけれど最近中古で35-105mmがアホみたいに安い。
Sweet用に一本買おうかと思うがどうよ。
401名無しさん脚:2001/05/05(土) 10:33
かの「CAPA」の西平氏によれば 35ミリ側の周辺光量の
低下がひどく(F8まで絞っても改善されないらしい)また
周辺画質もあまりよくないって書いてあった。
 でも、αー7700iを持ってる友達がそのレンズ使ってて
彼の撮った写真を良く見せてもらったけど、個人的にはなんの
問題も感じなかった。記念写真やスナップにはいいんじゃないかな
402名無しさん脚:2001/05/05(土) 11:43
>>401
レスどうもです。
さっそく買いに逝きます。
403名無しさん脚:2001/05/05(土) 22:35
昨日、親父からSRT101をぶん取ってきました。
が、操作がわかりません(笑)
404名無しさん脚:2001/05/07(月) 02:31
いつの間にかα7に改造サービスが

http://www2.minolta.com/japan/camera/a-7/custom.html

不満点大分解消しそうだが高すぎ。
405名無しさん脚:2001/05/16(水) 21:49
安くしろ!ゴルァ
406名無しさん脚:2001/05/16(水) 21:57
出せえ〜〜〜〜〜、出すんじゃあ〜〜〜〜。
D対応ボディのα−9、Dレンズも沢山。
407名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:24
そいや、Dレンズの追加発表ってあったっけ?
早く出さんといかんぞなもし。
408名無しさん脚:2001/05/16(水) 22:45
80-200F2.8が欲しいんだけど、D対応するのかどうかはっきりしなくて踏ん切りがつかん
409名無しさん脚:2001/05/17(木) 02:43
スイートなら新製品らしいよ
410バカボンのパパ:2001/05/17(木) 02:45
そんなものたべたことないのだ
411名無しさん脚:2001/05/18(金) 13:53
近々発表がある?
412名無しさん脚:2001/05/18(金) 14:03
80-200は持ってるから出すな。
28-70は待ってるから出せ。
自分本位
413バカボンのパパ:2001/05/18(金) 14:04
そんなものいらないのだ!
414α7700i:2001/05/20(日) 23:27
α7700iをずっと使ってきたんですが、今日5本撮影した後、
グリップ部が知らないうちにひび割れしてました。
クラックは3本くらい上から下まで走ってます。
さらに1センチくらい欠けて、プラスチックが落ちました。
どこにもぶつけてないんですけど。
415名無しさん脚:2001/05/21(月) 22:11
>>403
SRT101はかなりかわいいですよね!
あと質問ですけど、
MCレンズで17ミリとか20ミリって、ありますか?
誰か教えてください。
416名無しさん脚:2001/05/21(月) 23:08
>>414
プラカメラならよくあることです。7700も本望でしょう。
417名無しさん脚:2001/05/21(月) 23:09
>>415
ま、ここでもご覧になってマターリして下さいませ。
ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/lenses.htm
418名無しさん脚:2001/05/21(月) 23:10
>>415
16mmは魚眼である。20mmは無いが21mmならある。
魚眼でない17mmなら、タムロンにしておいたら?
419414:2001/05/21(月) 23:38
>>416
ガーン!
プラスチックの自然劣化ですか。
昨日は暑かったので、そのせいかも。
5時間ぐらい野外で写してました。
420名無しさん脚:2001/05/22(火) 00:34
小さなクラックなら買った時からある...欝だ
421名無しさん脚:2001/05/22(火) 04:15
どなたか教えて下さい。
X-700と New X-700の違いは何なのでしょうか?
422名無しさん脚:2001/05/22(火) 11:37
>>421
AEロックが追加。シルバー廃止。他はないと思う。
423名無しさん脚:2001/05/22(火) 11:39
>>419
プラスティックは表面から揮発成分が少しずつ蒸発していって劣化すると
聞いたことがある。表面にメッキしてあると蒸発が抑えられて長持ちするとも。
424名無しさん脚:2001/05/22(火) 11:46
>>423
ウチのF4も逝ったからどこも一緒だね。鬱氏
425名無しさん脚:2001/05/22(火) 12:38
α7のカスタムサービスって高いけどいいね
っつ〜か最初からあの形にしろよ→フォーカスフレームセレクタ
426421:2001/05/23(水) 01:12
422さん、ありがとう。
427415:2001/05/23(水) 04:30
>>417
すごいですねここ。どうもありがとう。

>>418
なるほど、ありがとう!
428428:2001/05/24(木) 00:12
どうもSweetは新しくなるらしい。しかもむちゃくちゃ小さくなるらしい!
でも中身は7クラスと一緒らしいよ・・・
あれ以上小さくなるんかいな!?
(うわさでは標準レンズもD対応らしい、でも24-105があるからいいか・・)
429名無しさん脚:2001/05/27(日) 02:38
________________________
|
| ショボイこと言ってないでα9で逝こうぜ フッフッフッ…
|   ______________________
\/
        ノノ人\\
 ┌=┏━┓ノノ    ヽ.  ┌=┏━┓ ピカチュウ!
 ○=┗━┛  ━┓━ |  ○=┗━┛
  | |5600HS||ヽ  ┛  |   | |5600HS|
 └└-ロ┘ \/\ ̄ ̄\└ └-ロ┘
      / ̄\| MINOLTA | ̄\
      |\○| ̄ ̄ ̄α9ヽ
      |   ̄|  / ̄ ̄ ̄ヽ.   |
      |   |  / / ̄ ̄ ̄ ヽ  |
      |   |  | .|      |  |
      \_| ̄ヽ |      | ̄
 ┌=┏━┓     ヽ_  _/ ┌=┏━┓ ピカチュウ!
 ○=┗━┛        ̄   ○=┗━┛
  | |5600HS|             |5600HS|
 └└-ロ┘            └└-ロ┘
430名無しさん脚:2001/05/27(日) 06:21
X370欲しい!
あんなに安くてあのファインダーの良さ!
それにメータードマニュアルが出来てX700より使いやすいですぜ!
431名無しさん脚:2001/05/27(日) 09:46
>>428
スウィートはAF、巻き上げがだるいね。ただし、あれ以上小さくしたら
持ちにくいよ。
432名無しさん脚:2001/05/28(月) 23:33
予告age 火のないところに煙はたたず。
433名無しさん脚:2001/05/29(火) 16:35
そろそれでるよ新製品
安いやつだけど
434名無しさん脚:2001/05/29(火) 21:03
>>433
ミノルタの安いやつは本当に使えないぞ
435名無しさん脚:2001/05/29(火) 23:03
>>430
シャッターダイアル回しにくいって評判。しかもX-700と逆回転。
結局悩んだあげくX-700もう一台購入しました。
436名無しさん脚:2001/05/29(火) 23:09
さあどうでしょう?
もう少し待って下さいね。
437名無しさん脚:2001/05/29(火) 23:25
シグマのMF機ってもろリコーのOEMだよな!
438名無しさん脚:2001/05/29(火) 23:41
>>437
場違い厨房発見
439名無しさん脚:2001/05/29(火) 23:54
釣れた!
でも下げなのでうざい。
440名無しさん脚:2001/05/30(水) 00:01
>>433
ボディだけ? レンズも出る?
441名無しさん脚:2001/05/30(水) 00:10
>>437
それを言うなら、コシナのOEMだろ。
442名無しさん脚:2001/05/30(水) 00:22
>>441
ブーです。
443名無しさん脚:2001/05/30(水) 11:12
age
444名無しさん脚:2001/05/30(水) 12:05
あの辺まではリコーだよね。
それ以降リコー自体もコシナになるけど。
445名無しさん脚:2001/05/30(水) 12:24
で、ミノルタの新製品どうよ?
446名無しさん脚 :2001/05/30(水) 16:33
新製品出ましたね
α-Sweet2、28-80mmF3.5-5.6(D)、75-300mmF4.5-5.6(D)
447名無しさん脚:2001/05/30(水) 16:41
新製品、ミノルタのページに出ていた。
安物か。つまらん。
448名無しさん脚:2001/05/30(水) 16:47
http://www.minolta.com/japan/press01/optical/01-05-30_j.html
24-105mmと合わせて女の子専用カメラ。(藁
男ならα−9使え。
449名無しさん脚:2001/05/30(水) 16:59
裏蓋セーフティロックが最大のウリだな。Kiss3にも付いてないぞ(α-9にも付いてないけど)
450名無しさん脚:2001/05/30(水) 17:09
前ダイヤルが変な位置に移動したな
451名無しさん脚:2001/05/30(水) 17:10
しつこくワイヤレスフラッシュ機能を付けている。このクラスで必要なのか?
452名無しさん脚:2001/05/30(水) 17:15
このクラスだからこそ、カタログに書ける能書きを少しでも増やしたい。
453名無しさん脚:2001/05/30(水) 17:20
ママカメにしちゃ上等すぎのような。名はSweetだけど、αヒトケタの下位機種なのか?
454名無しさん脚:2001/05/30(水) 17:20
とりあえずスペックや機能は充実させないと接吻3とuにつぶされる。
チャチ丸出し接吻3やスペックダウンしまくりのuよりいいと思うが。
455名無しさん脚:2001/05/30(水) 17:22
>>454
MZ-5Nは論外? (藁
456名無しさん脚:2001/05/30(水) 17:24
ファインダーはMZ-5Nが勝ってるな。
457名無しさん脚:2001/05/30(水) 17:26
MZ-5Nはクラスが違うでしょうが。
458名無しさん脚:2001/05/30(水) 21:00
今度は月産4万台か?
459名無しさん脚:2001/05/30(水) 21:27
sweet2スペック満載でも、手に取ればいつものミノルタなんだろな。
460名無しさん脚:2001/05/30(水) 21:44
うがいいなあ
461名無しさん脚:2001/05/31(木) 02:36
MZ-Sよりファインダーの視野率以外は、すべてスウィートの方が勝っているのが恐い。
一時期のキャノンの皆殺し作戦を思い出す、っていうかここが激戦地である証拠なんだろうね。
462名無しさん脚:2001/05/31(木) 02:41
>>461
激しく同意。
スイート秒3コマ!
発売時期からしてMZ-Sを狙い撃ちで高笑いの意図ありそう。
463名無しさん脚:2001/05/31(木) 02:43
0.75倍…しかも測距点数も多い…。
これはやられたなMZ-S。
マグネシウムだけが頼りだ。(藁
464名無しさん脚:2001/05/31(木) 02:44
こら!MZ-Sは1/6000だぞ!
一緒にすな!

ちゅ〜とはんぱやな〜
465名無しさん脚:2001/05/31(木) 02:47
MZ-SはSweet2どころかα-7と比べても定価が5000円も高いと
いうのを考慮しなくてはならない。
価格からして秒3.5コマと1/8000は必須だったと思われ。
466名無しさん脚:2001/05/31(木) 02:47
ライバル対決!

α9対EOS1V対F5

α7対EOS3対F100

スウィートII対EOS7対F80対MZ-S

ミノルタさん今回ばっかりはやりすぎです。
天下とる気やな。
あまりカメラに入れ込むと会社かたむくよ。
467名無しさん脚:2001/05/31(木) 02:49
α−7はファインダーも現在のこのクラスのAF機としては
実に素晴らしい出来で定価が6万も高いEOS-3を見て大笑いだが、
MZ-Sはどうなのだろうか。
実物を見た人レポきぼんぬ。
(MZ-3がなかなか健闘してるので期待してるのだが)
468名無しさん脚:2001/05/31(木) 02:51
ファインダーに関してはミノルタから見ると問題外
469名無しさん脚:2001/05/31(木) 02:52
>>464
チャランポラン発見!
470名無しさん脚:2001/05/31(木) 02:53
こりゃぁ、一年後に出る予定だったMZ-SNが、半年後ぐらいに出るかね。
471名無しさん脚:2001/05/31(木) 03:13
>>470
その時はキス4に逝きの根を止められそうだ。
472名無しさん脚:2001/05/31(木) 03:14
ファインダーでも完敗かMZ-S。
下手するとAFスピードもいい勝負か?
473名無しさん脚:2001/05/31(木) 03:18
ファインダーにスーパーインポーズが出る時点でいかなるペンタックスより優れているが、
キスに同じことをしようとしても、EOS33の海外モデルがそれに相当するので、
そんなもん出した日にゃあ、EOS7を10以上の機種と思いこんで買った日本のバカ厨房どもが
おれらは高い金出してキスをこうとったんか〜!!
と暴動を起こすので、まともな中級機を出してからでないとキスのモデルチェンジは出来ない。
ということは今年暮れの3のモデルチェンジの信ぴょう性は高いという事だね。
474名無しさん脚:2001/05/31(木) 03:19
なにげにぼろくそ
475名無しさん脚:2001/05/31(木) 03:24
MZ-Sの外装をプラにして、オートピクチャーモードを乗せたMZ-7Nを
急遽発売します。
476名無しさん脚:2001/05/31(木) 03:25
ペンタ危機!
しかしもしSweetUで息の根を止められたらMZ-Sもブルドーザーで・・・
477名無しさん脚:2001/05/31(木) 03:26
>>476
ブルドーザーで?
478名無しさん脚:2001/05/31(木) 03:28
除却
すなわち財産と認められないような状態にまで破壊するのである。
479名無しさん脚:2001/05/31(木) 03:30
つまんねぇ
480名無しさん脚:2001/05/31(木) 03:35
高級AFカメラは新型が出るとメーカーが一定数または全部ブルドーザーで
消却する。
農作物や魚の相場調整で食べ物を捨てるのと同じだ。
481名無しさん脚:2001/05/31(木) 03:48
きっとα7xiとかやられたんだろうなあ・・・合唱♪
482名無しさん脚:2001/05/31(木) 05:39
サイトのカタログページ見て思ったのだが
α-7に比べて7つの測距点がなんだか全部中心部に集まってない?
483名無しさん脚:2001/05/31(木) 05:42
そりゃ、あんた一緒だったらあんな値段になりませんって。
484名無しさん脚:2001/05/31(木) 05:56
>483 そうだな。一瞬とんでもない入門機だと思ったが、
「とにかくみな詰め込んで安して軽してすぐ作れや」
という感じですな。
デザインもかっこよく見えん。カタログもだが。まぁ安いからいいと。
485名無しさん脚:2001/05/31(木) 06:00
しかしすごいな。MZ-SもEOS7もuも情けない中でミノルタはえらい。
486名無しさん脚:2001/05/31(木) 06:09
そうか?
487名無しさん脚:2001/05/31(木) 06:44
そんなことない?
488名無しさん脚:2001/05/31(木) 07:20
これで新スイートにお家芸の激しいバグてんこ盛りだったら
大笑い。
489名無しさん脚:2001/05/31(木) 07:24
お家芸って、バグはα7以外になんかあった?
490名無しさん脚:2001/05/31(木) 07:30
バグじゃないけど全自動化とかね。
491名無しさん脚:2001/05/31(木) 07:32
あと実測すると公称値との乖離とか。
492名無しさん脚:2001/05/31(木) 07:34
軽過ぎて日々入るとか。
今回も335gってのがコンパクトカメラ並みなとこが
すごいのかコワイのかと。
493名無しさん脚:2001/05/31(木) 07:37
大和田獏が入ってねえぞ。
494名無しさん脚:2001/05/31(木) 07:48
ミノルタのこの余裕はどこから来るのかな。
バブル?
495名無しさん脚:2001/05/31(木) 07:53
この勢いで80-200mm F2.8Gを新型化していただきたい。
496名無しさん脚:2001/05/31(木) 08:29
80-200、28-70が新しくなったらα9買うよ。あの手触りは
EOS-1Nユーザーから見てうらやましくて仕方ない
497名無しさん脚:2001/05/31(木) 08:32
CDIで24-85と24-105Dの比較やってたけど、総合評価は24-85のほうが
上だった。やっぱり性能落ちてるぞゴルァ
498名無しさん脚:2001/05/31(木) 10:53
>>497
倍率違うんだからしょうがないでしょ。別物と考えたら?
499名無しさん脚:2001/05/31(木) 17:03
CDIって何?
500名無しさん脚:2001/05/31(木) 17:42
Capacitor Discharge Ignition
501名無しさん脚:2001/05/31(木) 21:09
今のスィートはAFは遅いし、低コントラストに弱いからね。
さて、どんなものが出てくるか。
502名無しさん脚:2001/06/01(金) 09:21
期待ぴんぴん
でもAFの遅さって部屋に帰ってきて、蛍光灯の下で試し撮り仕た時に初めてわかるんだよね。
暗すぎても、明るすぎても気付かない。
503名無しさん脚:2001/06/01(金) 10:42
Chasseurの記事の転載きぼーん
504名無しさん脚:2001/06/01(金) 11:28
なにそれ?
505名無しさん脚:2001/06/01(金) 15:52
Bonne nouvelle: les reflex num屍iques Minolta Dim曳e 5 et Dim曳e 7 dont nous avions pr市ent? toutes les caract屍istiques au moment de la PMA seront bel et bien en vente cet 師?. Non seulement Minolta sera ? l'heure avec les premiers reflex grand public 5,2 m使apixels, mais une autre bonne surprise nous attend: le prix !

Minolta a enfin abattu ses cartes en d思oilant officiellement... les caract屍istiques jusqu'alors officieuses de ses deux nouveaux reflex num屍iques.
Pour ceux qui ont lu Chasseur d'Images en d暫ut d'ann仔, rien de bien nouveau: TOUT CE QUE NOUS AVIONS ANNONCE EN FEVRIER vient simplement d'腎re confirm?. Capteur 5,2 Mpix, viseur haute r市olution avec mise en service automatique Eye-Start et mode noir et blanc, ergonomie, modes d'exposition, utilisation au flash... les Dim曳e 5 et 7 seront conformes ? ce que nous avions annonc? d峻 la PMA.

506名無しさん脚:2001/06/01(金) 16:48
仏語?
507名無しさん脚:2001/06/01(金) 16:53
せめて、AltaVistaにでもいって英語にでも訳してから載せるように
508名無しさん脚:2001/06/01(金) 17:48
>>506
ところどころに「屍」と出ているから仏の言葉なんですね。
509名無しさん脚:2001/06/01(金) 19:08
でなにがしりたいのさ?
510名無しさん脚:2001/06/01(金) 19:16
ほんとにあれがおきな恵みなのかということだ
511名無しさん脚:2001/06/01(金) 19:26
MFミノルタンはこれ買えや。
http://www.seagull-cn.com/zhuang-mai/cpjs/index3.htm
512名無しさん脚:2001/06/01(金) 19:51
>>511
2台買いました。普通に使えます。
513名無しさん脚:2001/06/02(土) 00:16
DF5000っていうのが形が変でカッコイイ。
514名無しさん脚:2001/06/02(土) 00:56
>>502
室内でもAFがよく迷う。気づかないわけがない。
515名無しさん脚:2001/06/02(土) 01:40
我はニコンを使ってるが今度ミノルタを飼うつもり。
α7とα9どっちが良いか迷っている。
516名無しさん脚:2001/06/02(土) 01:45
どんなニコン?
517 名無しさん脚:2001/06/02(土) 01:51
>>516
F2アイレベル
NFM2
F3
F100
レス。
518名無しさん脚:2001/06/02(土) 01:52
F5とα-7で満足してる。
軽くていい。
519名無しさん脚:2001/06/02(土) 02:00
ちなみにAF35f1.4G以外使えないよ
520 名無しさん脚:2001/06/02(土) 02:21
>>519
なんで?
521名無しさん脚:2001/06/02(土) 02:23
>520
区祖レンズってことだろ
522 名無しさん脚:2001/06/02(土) 03:02
>>521
まじっすか?
523名無しさん脚:2001/06/02(土) 03:10
AF35f1.4Gはいいよ。ミノルタ買うならこれしかないと思う。
抜けがいい。ボケがいい。
524名無しさん脚:2001/06/02(土) 03:24
AF35F2はどう?
525名無しさん脚:2001/06/02(土) 03:25
ロッコール復活希望
526名無しさん脚:2001/06/02(土) 03:32
>>524
買ってないからわからんが、ニコンでそこいらもいろいろ
買ったがおそらく1.4とは別物だと思う。
ニコンだと結局AF85f1.4Dがいいよね。
ミノルタ、中古でも1.4にすべしだと
527 名無しさん脚:2001/06/02(土) 03:58
>>523
たしかキャパでは良くなかったように思われ…
528名無しさん脚:2001/06/02(土) 04:47
>>451
不要だと思うけどソフトだけで出来るから乗っけてるんじゃない?
529名無しさん脚:2001/06/02(土) 07:14
>>527 さん どんなとこがよくなかったのでしょうか。
530名無しさん脚:2001/06/02(土) 08:12
解像度はキヤノソのと同じくらい、開放のMTFはキヤノソがずっと上
らしい。(Photodo参照)
531名無しさん脚:2001/06/02(土) 08:14
ただミノルタの35/1.4は設計が古くコンパクトな割には
健闘してると思われ
532名無しさん脚:2001/06/02(土) 08:42
>>526
なぜ35ミリと85ミリを比較する
533名無しさん脚:2001/06/02(土) 08:51
>>530
なるほど。でも実際の写真でそこらが問題になるのか?
キャノンのEF35f1.4も持ってるがボケはAF35f1.4Gのほうが
綺麗だぞ。
534名無しさん脚:2001/06/02(土) 09:07
比較じゃなくて、ニコンのボケのいいレンズの例として言った。
ニコンAF85f1.4Dは蛇腹フードが付けられオーバーに振っても
イエローかぶらないからいい。
535名無しさん脚:2001/06/02(土) 09:59
Ais35mmf1.4萌え〜!!
あの大きさなら常用できる
536名無しさん脚:2001/06/02(土) 11:06
>>510
いまさらだが、スレ違いだ・・・  わかるやつは少ないだろうが
537名無しさん脚:2001/06/02(土) 17:37
>>535
設計古いよ
538名無しさん脚:2001/06/02(土) 21:27
古くてもいい、逞しく育ってほしい。
539提供:名無しさん:2001/06/03(日) 02:16
>>536
わかってるけど無視しただけ
540名無しさん脚:2001/06/05(火) 04:38
むしするな
541名無しさん脚:2001/06/05(火) 06:55
コンパクトなのがよい。
542名無しさん脚:2001/06/05(火) 23:45
α7のAFは早いの?動体予測は?
543名無しさん脚:2001/06/05(火) 23:52
ミノーTA
544名無しさん脚:2001/06/06(水) 13:48

                 「, -‐-、7
                i.-、 ,-、ヽ _
             =〈 (‐゚ー ) >=ヽ_
             _/ヘ\ )( /へ \`ヽ、
          , ´, ` , ,  , , .  \ \ ヽ
          |//  / /_/ |i |l l l l l |  |  |
           | /,/,|/,|-、WW,土_N |   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              / / |' !_゚!   l゚ .!`l  o|  | < びとら様♪
           O /| | 〉o‐:__   ニ´o|   | 。  |  \______
           |o |, -\ `′  " // /\.  |
      _ _   | _ |_ _.- ` ー―/ / /  ヽ |
      , )_)_)_)/ / / ,ヽ∠フ、/ノ//     ヽ |
    /    / `^^^´ヽヘ |   |          | |
  /     /      ノ | || /           | |
      /      /  |~ |レ′ /          | |


545名無しさん脚:2001/06/06(水) 20:45
515だけどとうとうα7と50mmf1.4、35mmf2
を買ってしまいました。
546名無しさん脚:2001/06/06(水) 20:51
いいんじゃないの。
547名無しさん脚:2001/06/06(水) 22:53
>>542
レスがつかないところを見ると誰も買ってないのだな。
548名無しさん脚:2001/06/07(木) 21:39
α7買った人いないの?
549名無しさん脚:2001/06/09(土) 00:51
ただいま放置中
550名無しさん脚:2001/06/10(日) 17:36
α−7がカメラグランプリを取ったけど、記念でなんか出るの?
551名無しさん脚:2001/06/10(日) 18:33
>>550
どんなん出たらいい?
552名無しさん脚:2001/06/10(日) 18:38
>>551
純金シューキャップ < いらねー
553名無しさん脚:2001/06/14(木) 18:13
>>550
チタン仕様が欲しい。Dレンズは徐々に増えてるけど、今のところ普及レンズばかりだな。GレンズがD対応になるのはいつの日か。(85ミリ除く)
個人的には、100ミリf2をラインナップに復活させて欲しいのだが。
554名無しさん脚:2001/06/14(木) 18:31
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》   1へ。
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《            ヽ巛巛》  元気か。近頃どうだ。
 巛巛            ヽ巛巛》  もう21世紀だっていうのにこんなクソスレ立てて。
丶⌒》  _         ヽ《《⌒   何か、ちっとは新しいことはじめろよ。
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |   照れくさいから一回しか言わないよ。
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/  変われるって考えただけで、ドキドキしねぇか?
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │    変われるってドキドキするぜ、やってみなよ。
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /     カローラがこんなに変われる時代だ。
/  \ ヽ         \     あんたはどうだい?
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \

555名無しさん脚:2001/06/14(木) 18:40
>>554 1がスレ立てたのは20世紀
556名無しさん脚:2001/06/14(木) 18:42
そーいやゲーセンで写真撮るゲームがあるのな。あれ、ナムコか?
そんで筐体に使われてるのが甘だってからこれは驚き。
ちなみにゲーム自体は糞ゲー。
557名無しさん脚:2001/06/14(木) 18:44
558名無しさん脚:2001/06/14(木) 19:22
ほんとだ(わら

どうしょうもないゲームだが(群集の中に3人いる宇宙人を見つけてスクープしろとか)
しばらくやりこんでた。
559名無しさん脚:2001/06/14(木) 19:26

                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃         【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
560名無しさん脚:2001/06/22(金) 20:29
561名無しさん脚:2001/06/23(土) 03:14
美濃太田sage
562名無しさん脚:2001/06/23(土) 04:54
F5,EOS3,α-7の3台を持っているが、近頃レンズ代が馬鹿に
ならなくなってきた。3社分のレンズ買うのがつらい。
3本もサンニッパ必要なかったよ・・・

ミノルタ万歳
563名無しさん脚:2001/06/23(土) 07:06
そんな時こそ、タムロンレンズ。
564名無しさん脚:2001/06/23(土) 07:15
いや、ソリゴールのTマウント交換式だ。
565名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:40
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃         【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
566名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:41
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃         【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
567名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:42
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
           【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
568名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:42
困ったときのタンポンか >>板荒らし厨房
569名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:43
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃         【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
570名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:44
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
            【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
571名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:44
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃         【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
572名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:44
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃         【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
573名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:45
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃         【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
574名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:45
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃          【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
575名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:46
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃         【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
576名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:46
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃         【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
577名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:47
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃         【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
578名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:47
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃         【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
579名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:48
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃         【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
580名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:48
                             | ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|   _/川川川\   _|____|_    /⌒⌒ ̄\/\
     _|____|_ /||/川  \||||川|||\  / /  \_ヽ    /⌒⌒ ̄  彡|  ミ
     /ノ/ ノ ノ \ヽ ||川||| /  卅川川川  |ノ ―  ― ハ    |从州 从州从 ハ ミ
     |( | ∩  ∩|)|   (|| >  < ||)   冫| ・  ・ | ヽ   ||| ・  ・ | | ) W
     从ゝ  ▽  从   人 ● Д●刈   (、, ゝ  ∀  ノ,、, )  人''' 一 '''' ノ
      /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ _ /⌒ 乂ノ⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ _/⌒∝∝∝⌒ヽ
   /~(⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)  (⌒○ § ○⌒)~\
   ==== == == == == == == ====== == == == == == == == == === == == == == ====
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ┃  │石川梨華│   │加護亜依│   │飯田圭織│  │矢口真里│   ┃
  ┃                                                 ┃
  ┃         【 タ ン ポ ン in モ ー ニ ン グ 娘 。】           ┃
581名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:52
あれ、みうみう、もう終わり?
582名無しさん脚:2001/06/23(土) 23:37
ミノルタのデジカメ、早くもボロクソ意見続出(藁)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=986692219&ls=50
583名無しさん脚:2001/06/23(土) 23:51


ペンタォタ・ミノォタ
584名無しさん脚:2001/06/24(日) 00:04
ミノヲタは現在のミノルタ製デジカメは先行試作機ぐらいに考えているので
あまり痛くも痒くも無いが、

しかし、ちゃんとしたαボディーのデジカメ出せよこらという気にはなっている。
585ROCK:2001/06/24(日) 00:07
584の人に納得です。α9型のデジカメほしー
586名無しさん脚:2001/06/24(日) 00:09
>>584
「これ(Dimage7)が売れないと、次の展開に影響するんですよね」
とミノルタの営業の人が言ってたぞ。
587名無しさん脚:2001/06/24(日) 00:17
D1みたいなのだせば絶対買う。
でぃまーじゅっみたいなのはいらん。
というのが多くのミノヲタの意見です。
ああゆうタイプのデジカメはカメラを使わない人が買うもの。
そこらへん解ってるかどうかですな。
おそろしいことにニコンとキヤノンはがっちり掴んでる。
オリンパスはちょと見誤っている。
ペンタはさっぱりわかっていない。(今度のやつに期待)
ミノルタはレンズラインナップを見る限り
ぜんぜんわかって無い。
ミノヲタから見てもだめだめだあ。
ほんとなら、ベクティスに明るい単焦点と大口径ズームをラインナップ
しておくべきなのにしてない。とか、なんだかなあ。
詰めが甘い、なにやっても。
588名無しさん脚:2001/06/24(日) 00:28
ディマージュがダメージュに為らなければよいがな ワラ
589名無しさん脚:2001/06/24(日) 00:28
>>587
激しく同意。
ミノオタは金握りしめて待ってるのに、何故回収しようとせんのだ?
背面液晶はほんとに老眼対策だけなのか?>α7
ずれまくってはいるが、それなりに気合い入った新製品展開からいって、
単に開発費がないだけじゃないと思えるし。無駄金使うなー!>蓑
590名無しさん脚:2001/06/24(日) 11:15
ダメージュ7 だめだこりゃ(c)長介
ttp://www.linkerbell.com/D7/index.htm
591名無しさん脚:2001/06/24(日) 11:20
デジカメ版でも叩かれてるしな(藁

うそでも良いからα7の中にでぃじまーじゅ7入れて出してくれればなあ
592名無しさん脚:2001/06/24(日) 11:39
ディマージュ7の失敗でますます蓑は遅れる。事務機だけ
やってろ。
593名無しさん脚:2001/06/30(土) 22:55
このままだと倉庫に落ちてしまいそうだな
594名無しさん脚:2001/07/01(日) 06:41
美濃太田倉庫逝き
595名無しさん脚:2001/07/03(火) 05:16
9のROM交換の噂はどうなった?
596名無しさん脚:2001/07/03(火) 16:34
素人で申し訳ないんだけど、
遮光ってどうすればいい?
球場とか、光り多いから超ブレるんだけど…
597名無しさん脚:2001/07/03(火) 17:26
>>596
暗号かい?!
直射光が入射して露出がぶれるから
なんとかしろと言うなら、スポット使うか
多分割でもそれなりにでるじゃろう。
何が聞きたいの?
598名無しさん脚:2001/07/03(火) 17:45
誤爆でしょ。

それにしても恐ろしく難解だな。
と言うか、何が聞きたいのかさっぱりわからん。
599名無しさん脚:2001/07/03(火) 17:46
大量に釣れたな、というレスがそろそろくるに一票
600名無しさん脚:2001/07/15(日) 04:48
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< あげとくか。
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
601名無しさん脚:2001/07/18(水) 05:08
さてと、EOS3からα7に乗り換えるか。ミノルタのレンズも良さそうだし。
602名無しさん脚:2001/07/18(水) 08:35
α7はそこまでの価値はない
まぁα9ならいいが。
603名無しさん脚:2001/07/18(水) 08:42
α507のほうがシンプルでよかった、、、
604名無しさん脚:2001/07/18(水) 09:19
α-7のカスタムサービス、どう?

今の所、AF/MFコントロールボタンの大型化をして、感動しているんだが。
「パッド」も交換しようと思う。
あと、個別で改造に応じてくれるのもありがたい。
605名無しさん脚:2001/07/18(水) 23:08
606名無しさん脚:2001/07/19(木) 05:59
>>605
吉街ですな
607名無しさん脚:2001/07/19(木) 22:11
>602さん

601です。今日α7とα9を触ってきました。
シャッターを押してEOS−3との交換ならα9だなと思いました。
というわけで乗換は中止しました。有り難うございます。
しかし、ミノルタもα SWEET IIなどがんばっていますね。
今までは初心者への推薦機種はKissIIIでしたが、スーパーインポーズなどを
含めSweetIIになりそうです。後はミノルタさんにレンズの描写性能なる基本
部分は優れているので、インナーフォーカスなどの使い勝手を考慮したライン
アップが揃えば鬼に金棒ですね。そういえば最近ビデオで観た映画の「スペース
カウボーイズ」の盗撮のカメラもミノルタでした。
608名無しさん脚:2001/07/20(金) 00:13
sweetUきびきびして良さそうですが、どうですか?
609名無しさん脚:2001/07/20(金) 00:16
ヤッパ、ミノは唐薩用か
610名無しさん脚:2001/07/20(金) 00:18
>>608
良いんじゃないの?
ファインダーもピント見やすいし。
α-7に慣れてると、操作がダイレクトに出来なくて
面倒くさいが、まぁ仕方ない。
611名無しさん脚:2001/07/20(金) 00:43
店頭で触るのが一番
612名無しさん脚:2001/07/20(金) 00:47
>>608
厨房カメラだけに質感はダメだが。
実用的に大切な部分は考えて作ってあるね。
軽いし操作性もこのクラスではトップだと思う。
613名無しさん脚:2001/07/20(金) 00:48
そうっすね、ヨドバシいってこよ〜
614   :2001/07/20(金) 06:49
  
615名無しさん脚:2001/07/26(木) 12:38
カメラグランプリ受賞記念でなんか出ないの?
616名無しさん脚:2001/07/26(木) 13:42
>>612 御意。α7-Ti とか出さないもんかねぇ。
売れると思うんだが。
617名無しさん脚:2001/07/26(木) 13:49
>>616
受賞記念で出たり? でも9Tiでやっちゃったからなー。
Z−1[限定]のように塗っただけの銀だったら萎え。
618名無しさん脚:2001/07/26(木) 14:38
ミノルタは、α9で
1Vのキヤノンは兎も角
ニコンF5(すでに時代遅れの感も否めない)は明らかに超えたと思う。
しかもあのスペックと質感を、あの価格で実現できたのはミノルタだけでしょ。

1Vが不要なオーバースペックである点を鑑みると、
アマチュア用の頂点は自ずとα9となる。
619名無しさん脚:2001/07/26(木) 14:56
風景用ならね。
45点AFは必要な人と全く不要な人に分かれる。
猫をアップで撮るみたいな用途には45点AFは便利だよーん
620名無しさん脚:2001/07/26(木) 18:32
>>618
そないにもちあげんでも
みんな程々がよいってわかってるよ。
それにしてもDMFが望まれる
621名無しさん脚:2001/07/26(木) 23:17
>>605
吉街復活。
622名無しさん脚:2001/07/26(木) 23:26
>>612
甘2の操作性がトップクラスだなんて、オレには信じられない話だ。
623名無しさん脚:2001/07/26(木) 23:57
>>622
下からトップだよ
624名無しさん:2001/07/27(金) 00:22
トップレス
625名無しさん脚:2001/07/27(金) 00:42
いらない多機能は使わせない!
間違って触らなせい!
と言う意味で、抜群の操作性です
626 :2001/07/27(金) 13:49
α7を買おうと思ってます
レンズなのですが、標準の24-105mmズームとタムロンSP AF24-135mm F3.5-5.6AD
のどちらにしようか迷ってます
普通に、スナップや風景を撮影しようと思ってるのですが、どっちのレンズが
いいでしょうか?
どなたかアドバイスいただけませんか?
627名無しさん脚:2001/07/27(金) 13:51
>>626
AF24-105にしとけ。
タムロンも悪くないけどα7ならクラッチ付きピントリングの24-105にしとくべき。
628名無しさん脚:2001/07/27(金) 14:27
基本的にAF機にはよほどの理由がない限り純正がいいだろ。
ボディがモデルチェンジしたりして使えなくなる心配がない。
629名無しさん脚:2001/07/28(土) 01:44
626です
627, 628さん、どうもありがとうございました

標準レンズでα7買いました〜これでミノルタンの仲間入りです
さくらや新宿西口で買ったのですがタムロンのレンズも試させてもらい
ました。ピントリングがオートフォーカスでグルグル回ってしまうのと
フォーカススピードが純正のものの方が優れていたので、純正にしまし
た。タムロンのは、フォーカスするときになんか歯車が回るゴリゴリと
いう音がかなりしました
タムロンを選ばなかった理由でこれが一番大きかったです。

実写性能とかその辺は良くわからなかったですが(汗)
630名無しさん脚:2001/07/29(日) 02:56
707と懐かしのタムロン35-105mmF2.8現用中。AFが迷うと
最短or無限遠のリミットにガッツーンとぶち当たってくれる。
その音のデカイ事!学芸会撮ってると心臓止まりそっす(w
631名無しさん脚:2001/08/08(水) 00:23
>>626
24-105は甘2用レンズじゃない?
632名無しさん脚:2001/08/10(金) 00:47
minolta α707siとsigma 70-300mm f4-5.6を使ってダンスの写真を撮っているのですが、少し暗い場所だとAFが迷ってピントがなかなか合わずイライラします。

そこで…
1 : ボディをminolta α7に買い換える
2 : レンズをminolta 300mm f4に買い換える

のいずれかを検討しているのですが、どちらの方が効果が高いでしょうか?

ちなみに、被写体の動きを追いかけるのに精一杯なのでMFは無理っぽいです。
先輩方、宜しく御願いします。
633名無しさん脚:2001/08/10(金) 00:54
やっぱズームのほうが便利と思われ。
80-200mmF2.8クラス+テレコンじゃんか。
634名無しさん脚:2001/08/10(金) 01:08
>>632
動体が相手なら少しでも明るい方が有利なので300/4をすすめる。
AF的にも被写体ブレ的にもこっちの方が便利。
ちなみに、うちはAT-X304だけどな(^o^;
635名無しさん脚:2001/08/10(金) 01:16
>>632
MFは、やらないといつまでもできないまま。
ま、わざわざAFカメラでやることもないけど。
振り付けが分かっているなら置きピン(あらかじめ狙った場所に
ピントを固定して待つこと)もアリだと思うがどうか。
AFが迷ってるとファインダー覗いたままではわけわからんのでは。
636名無しさん脚:2001/08/10(金) 01:33
甘1 AFの感度が鈍くてストレスたまるー。
637名無しさん脚:2001/08/10(金) 20:32
α9買ったけど、雑誌で言われているほどにAF遅くないじゃないか。
EOS−1Vや−3には負けるけどことさら強調するほどの差はない。
−1Nよりはずっと速いし。
雑誌記事の鵜呑みは怖いね。
638名無しさん脚:2001/08/10(金) 21:31
特にCAPAに気をつけよう
639名無しさん脚:2001/08/10(金) 21:59
>>637
漏れも思うよ。<α-9
スポーツならF5や1レに負けるかも知れないけれど。
おねーちゃんや風景でストレス感じたことはない。
ミノルタも金をかければいいカメラ作ると思うね。
640637:2001/08/13(月) 19:35
>>639
同意ありがとう。
実は、発売当初からすごく気になっていたのだが、
AFが遅いという評判が気になって手を出せなかったんだよ。
こんなんだったら、もっと早く手に入れるべきだった。
641名無しさん脚:2001/08/13(月) 19:42
7700iや9xiの場合、 マルチポスト・カードを使えば、
両機の露出補正に 関する操作性の悪さを克服できますね。
そう思うと、7700iや9xiはマルチポスト機として
使うのが正しいような気がしてきました・・・。
642名無しさん脚:2001/08/13(月) 19:45
マルチポストってみんなに嫌われるよ
643名無しさん脚:2001/08/13(月) 19:46
マルチポストのマルチポストと言う高等な技だ
644名無しさん脚:2001/08/13(月) 19:46
マルチスポットでした。
スマソ。
645名無しさん脚:2001/08/13(月) 19:47
コピペで申し訳ないが訂正。

7700iや9xiの場合、 マルチスポット・カードを使えば、
両機の露出補正に 関する操作性の悪さを克服できますね。
そう思うと、7700iや9xiはマルチスポット機として
使うのが正しいような気がしてきました・・・。
646名無しさん脚:2001/08/14(火) 07:50
いきなりすいません。X-700を持ってるんですけど、これにα用のフラッシュ
ってつけられるんでしょうか?
647名無しさん脚:2001/08/14(火) 09:17
だめだったかと >>646
648名無しさん脚:2001/08/14(火) 09:20
いや、付けて光らせるぐらいはできるんじゃないの?
αみたいな多機能制御がきかないだけで。

すくなくとも物理的にシューにはつく筈。付くだけじゃどうしようもないが。
649名無しさん脚:2001/08/14(火) 09:32
X には X 用のフラッシュをつけれ、つうことでは
ないのかい。α用フラッシュは基本的にα用だと思う。
5400 とか 5600 とか、そのままつくのは7/9, si,
xi の類。アダプター仲介でつくのはα9000 / 7000
あたりまで。うんと昔のα用フラッシュのことは
わからんが。
650名無しさん脚:2001/08/14(火) 14:21
安かったので(\16,000)、つい、507siを中古で購入してしまいました。
買ってから気が付いたのですが、ミラーボックスの造りの安っぽいこと!
特に、下側のテカテカと光るプラのフラットな面が気になります。
これって画質に影響ないのでしょうか?特に逆光の時など。
細かいこと気にしすぎかな?
もし影響あるのなら何らかの対策はとれないものでしょうか?
何か貼り付けるとか、塗るとか。
651名無しさん脚:2001/08/14(火) 14:29
>>646
現行のαはご存じの通り変なシューになっているので、
7000/9000〜7700/8700あたり用のフラッシュの話だと思いますが、
X-700でもTTL調光で使えるそうですよ。
652名無しさん脚:2001/08/14(火) 14:29
↑の者です。
すみません。どうも貼ってあったのが剥がれてたみたいです。
お騒がせしました。
653名無しさん脚:2001/08/14(火) 14:36
>>650

私は7000と507siをもっていますが、ミラーボックスの
造りの安っぽさは同感です。
ただ、それでもEOS5や55あたりよりましだという話を
聞いたことがあります。
画質には少しは影響するでしょうね、やっぱり。
私は707siと507siでミラーボックスの造りに違いが
あるのか知りたいと思っています。
両者を見比べたことのある方いらっしゃいますか?
654名無しさん脚:2001/08/14(火) 20:04
age
655名無しさん脚:2001/08/14(火) 20:10
 >>651
いやあ、中古屋に4000AFっていうズームヘッドの奴があったんで...
 なるほど、じゃあAF関係以外なら特に使用の制限はないんですね。
656 :2001/08/16(木) 11:14
α−9のAFボタン(裏蓋の)が効かなくなりました。
接触悪いだけだと思いますが、お手軽に直す方法はありませんか?
657名無しさん脚:2001/08/16(木) 14:23
>>655 さん
今、4000AFの取説見てみてけど、X−700だと、
P,Aモード時、ダイレクト測光による自動調光機能が使えるらしい。
他には、
フラッシュ使用時には、カメラ側の絞りは制御されません。
ファインダー内に、フラッシュ充電完了の際には、1/60秒横のLEDが点灯

フラッシュ側は、
充電完了表示と、適正露出が得られた際の、緑色の「OK」マークが点灯します。

個人的には、X−700には、下位機種の2800AFが似合うと思います
658名無しさん脚:2001/08/16(木) 20:39
>>657
 フラッシュ使用時には、カメラ側の絞りは制御されません。
  ↑
 これはどういうこと?いちいち絞りを自分で設定しなければならないんですか?
659名無しさん脚:2001/08/17(金) 00:57
657です。

4000AFの取説には、「設定絞り値のまま(制御しない)」と書いてあります。
自分は、X-700と組み合わせて使った事が無いので、はっきりとは言えませんが、
x-700と4000AFを使った時、Aモード時には、カメラに絞り制御の機能が無い。
と書いてあるので、おそらく、毎回、自分で設定しなければならないのでは、と思います。

詳しく書けなくて、すみません。
660名無しさん脚:2001/08/17(金) 01:03
>>653
507/707両方持ってます。つくりは同じですね。
にしても同時に使ってると混乱します(藁
661名無しさん脚:2001/08/17(金) 01:22
ミノルタのホームページって旧機種にとっても冷たくないか?
せめてα以降だけでもいいから年表とスペック表ぐらいのっけて
欲しいもんだが・・・
662名無しさん脚:2001/08/17(金) 01:28
>>661 同意。
参照先が、9xi好きな某氏のサイトと、二本カメラ社の「〜使い方」シリーズ
だけじゃねぇないからねぇ困りモンだ。
尤もメーカーとしちゃ新品買えゴルァ!ってトコだろうが(藁
663662:2001/08/17(金) 01:30
あらニホンゴが不自由だった。スマソ。

だけじゃねぇないからねぇ困りモンだ。 →だけじゃねぇ困りモンだ。
664名無しさん脚:2001/08/17(金) 01:37
>>660
α9と507なら混乱しないかも(藁
665名無しさん脚:2001/08/17(金) 03:09
>>632
ボディをα-7に変えた方が良いと思われ。
中央のデュアルクロスセンサーの良さは凄い物がある。
例えば、タイルなんかの微妙な濃淡でも合焦してしまう。
666名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:34
旧タイプのレンズのツルッとしたプラ鏡胴金死
667名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:37
9はしらんけど
507と7を使っていてロックボタンがむちゃくちゃウザイ
サービスでとってくれんかな?ついでに夜光にして〜ん
668名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:37
みのもやっと他に追い付いたんだな。
669名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:38
ていうか全機種DMFは無理?
670名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:39
今日135/2.8かっちゃたあ!
ぼろくそにけなしてください。
671名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:40
>>670
MCかい?MDかい?それともnewMDかい?
672名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:43
AFのやつ
673名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:44
すみません。守備範囲外です。
いいの買ったな。
674名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:46
け、けなしてくださいよう
ふたつでじゅうぶんですよお
わかてくださいよお
675名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:52
>>667

なんのロック?
676名無しさん脚:2001/08/19(日) 00:42
何かのボタンを押しながらダイヤルを回すってことをロックって言ってるんじゃないかな。
677名無しさん脚:2001/08/19(日) 01:38
モードダイアルのロックですう
ファインダーの表示がきっちりしてたら
かってにとなりのモードにいってても不自由ありません。
ロックボタンきらいじゃあ
678名無しさん脚:2001/08/19(日) 01:46
おれもロックボタン嫌い。
679名無しさん脚:2001/08/19(日) 02:37
>>659
MDマウント時代のミノルタには正確に絞りをコントロールする事ができなかったので
絞りは手動でセットになります。
唯一のシャッター優先のXDでも結局絞りを正確にとめることが出来ずに、
X700ではシャッター優先モードが削除されています。
680名無しさん脚:2001/08/19(日) 06:16
>>677

なるほど。α-7000の頃は、ちゃんとモードを表示してくれたもんね。
α-7だと、[ 750 >2.8 ]みたいな感じで、矢印でモードが分かるけど、
直感的には、PASMって書いてくれたほうが良いもんね。
681名無しさん脚:2001/08/19(日) 13:41
>>656
おいらの9の裏蓋AFボタンは最初から利かなかった。
いきなり修理に出しました。約1週間で戻ってきましたん。
それにしてもあのボタン、まったくクリック感がなくて
押した感触がいただけません。改良してほしいな。
682名無しさん脚:2001/08/22(水) 08:15
コピペで申しわけありません。

24mmレンズに関しての質問なのですが、
1.ミノルタα24mmF2.8
2.シグマ24mmF2.8
3.ミノルタα24-85mmF3.5-4.5の24mm側
4.ミノルタα24mm-50mmF4の24mm側
以上の4つの24mmレンズの中で写りが最も
優れているのはどれなのでしょうか?
常識的にはズームよりも単焦点の方が写りが
いいのが普通でしょうが、上の4つの場合、
それが逆転することはあり得るのでしょうか?

24mmの画角が割と気に入っているので、ベストの
選択をしたいと思っています。
皆様の御意見をお聞かせ下さい。
683名無しさん脚:2001/08/22(水) 09:29
市熊24mmF2.8てあったっけ。
今は24mmF1.8 EX DG Asperical Macro しょ。
多分、これが一番いいんでないかな。これはα24/F2.7
より良いはずね。写りを追求するなら、G でないズームα
はやめとけ。>>682
684683:2001/08/22(水) 09:30
α24/F2.7 --> α24/F2.8 であった。すまそ。
685名無しさん脚:2001/08/22(水) 09:33
寄れない24mmはツマランよ。ズームより短焦点だね。
1〜4の中ではシグマの24/2.8がベスト。
686682:2001/08/22(水) 09:57
>>682
中古で買うことを想定しているので、どれも旧タイプで
お願いします。

1.ミノルタα24mmF2.8
2.シグマ24mmF2.8
3.ミノルタα24-85mmF3.5-4.5の24mm側
4.ミノルタα24mm-50mmF4の24mm側
687名無しさん脚:2001/08/22(水) 10:00
 
688682=686:2001/08/22(水) 11:34
 補足訂正しました。

24mmレンズに関しての質問なのですが、
1.ミノルタα24mmF2.8 (T型)
2.シグマ24mmF2.8(現行F1.8でなくてディスコンF2.8)
3.ミノルタα24-85mmF3.5-4.5の24mm側
4.ミノルタα24mm-50mmF4の24mm側
以上の4つの24mmレンズの中で写りが最も
優れているのはどれなのでしょうか?
常識的にはズームよりも単焦点の方が写りが
いいのが普通でしょうが、上の4つの場合、
それが逆転することはあり得るのでしょうか?

24mmの画角が割と気に入っているので、ベストの
選択をしたいと思っています。
皆様の御意見をお聞かせ下さい。
689名無しさん脚:2001/08/22(水) 12:31
24mm>24-85mm>24-50mm>シグマ

 一番よいのはやはり単焦点でしょう。たしか定評のあるMFタイプの
光学系をひきついでいるので。24-85mmは優秀なレンズ(特に短焦点
側)。
 シグマは性能は純正におとるが、安いのと最短が極めてみじかいの
でマクロレンズ的に使える。
690名無しさん脚:2001/08/22(水) 12:44
シグマだな。ミノルタの24mmは20mm、28mmに比べると駄レンズ。
691名無しさん脚:2001/08/22(水) 12:54
>>688 のリストでは、良い 24mm は無い。
シグマの旧24mm/F2.8 はフレアに弱いぞ。
好きな画角なら、シグマ新24mm/F1.8 を
奮発せい。
692(゚Д゚):2001/08/22(水) 13:04
17ー35/3.5Gを奮発すべし
693名無しさん脚:2001/08/22(水) 13:09
>>692 うんうん、じゃがそれでは中古でも
10萬超えるからのう。
694名無しさん脚:2001/08/22(水) 13:11
>>693
高いんだよなー。
俺は画角を楽しむだけだからSIGMA 15-30mmでもいいかも。安いし。
695名無しさん脚:2001/08/22(水) 13:16
24ー105Dは?
696名無しさん脚:2001/08/22(水) 13:22
697名無しさん脚:2001/08/22(水) 13:30
漆塗りバージョンきぼーん
698名無しさん脚:2001/08/22(水) 13:33
金張りバージョンモナー
699名無しさん脚:2001/08/22(水) 17:12
>>690
 駄作レンズは20mmのほうだぞ。
700名無しさん脚:2001/08/22(水) 17:19
24-85は、確かに細かい所まで良く写るけど、
ただそれだけ、平板な写りでつまらない。
24-50みたいに「おぉ〜」って思う物が無いんだよ。
701名無しさん脚:2001/08/22(水) 17:29
20mmは駄作じゃなくてこのクラスでは平均的な写り
702名無しさん脚:2001/08/22(水) 17:34
>>701
 28mm>24mm>20mm だろ?
703名無しさん脚:2001/08/22(水) 17:37
どのメーカーでも一般的にはそういう傾向だけどね
704名無しさん脚:2001/08/22(水) 17:53
>>702
28mm > 20mm > 24mm だね。
705名無しさん脚:2001/08/22(水) 19:41
やっぱりα7は良く出来てるもんな、ここ最近のカメラとしては。
賞いっぱいとって当然。
だがしかし、最近あの音が安っぽく感じてきた。
劣化か?俺の耳が肥えてきたのか?
706名無しさん脚:2001/08/22(水) 19:46
α7 の機能、使い勝手をα9 の筐体に
入れたような上位機種を作らないと
まずいんでないのか。
707名無しさん脚:2001/08/22(水) 22:06
Newα-9か。
ミノルタ一眼の世代としてはα-9は一機種だけで一世代で、
α-7は既に次の世代のシリーズだとウェブページで書いてる人がいたな。
そういうことならそれはα-8でもいいのかな。
ミノルタの命名方に従って。
708名無しさん脚:2001/08/22(水) 22:11
α−8ね !
9と7にばかり目がいっていたけどそういう手もあったか。
そんなのが出ればすぐ買う。
709名無しさん脚:2001/08/22(水) 23:09
>>705
この価格でこれだけの機能と性能と使いやすさと
ファインダーをぶち込んだので外装や音のチープさは
仕方ないかと。
710名無しさん脚:2001/08/22(水) 23:18
エンプラにしては、
高級感のある作りだと思うけどな。
結構、好きだったりする。
711名無しさん脚:2001/08/22(水) 23:46
一部分でも革が欲しいが、あれだけつまみやボタンが多いと
貼るとこがないのも事実
712名無しさん脚:2001/08/22(水) 23:47
X-1をそのまんま売り続けたメーカーだから
たぶん9もそのまんま
でるとすればEOS3相当視野率98%の8だな。
しかし、俺の手持ちのレンズの絞りが粘る前に
早いとこ7ベースのデジカメだしてくれ。
713名無しさん脚:2001/08/22(水) 23:48
堺のミノルタの工場は、ブラクラ地域のど真ん中に
建っている。よって ミノルタンは全員ブラクラ民
714名無しさん脚:2001/08/23(木) 00:59
αシリーズのAマウントは、
デジカメにするには、技術的に問題があるらしく、
新マウントで行く。。。
こういう話を聞いたんだが、事実なら泣ける
DMFを作った技術で、なんとかしてほしい。
715名無しさん脚:2001/08/23(木) 01:10
>>714
RD-175があるではないか。
716名無しさん脚:2001/08/23(木) 01:24
しかし、その後に出たレンズ交換式一眼レフは、
RD−3000、APS用Vマウントだった。
717名無しさん脚:2001/08/23(木) 03:18
FマウントでいけてるんやからAマウントであかんというのは
ミノヲタとして合点がいかぬわい
718名無しさん脚:2001/08/23(木) 06:01
7の液晶のないやつきぼ〜ん
液晶以外は概ね好きなのだが、あの液晶は・・・。
見るからに壊れやすそうだし、何年か後にはきっと
古臭く見えるであろう(例・EOS10のバーコード入力、
F90の電子手帳によるカスタム設定機能)。
719名無しさん脚:2001/08/23(木) 07:56
>>718
Aマウントのデジカメ考えてて同じ筐体使おうとしてたりして。
どうだろ。
720名無しさん脚:2001/08/23(木) 08:40
>>718
カードで設定のカメラもあったなどっかのメーカーで
721名無しさん脚:2001/08/23(木) 09:25
7の液晶は、めちゃくちゃ便利だぞ。
液晶前提で設計されてるから、単純に無くしたやつだと不便になる。
9だと、動作で「あれ?」って思った時に、全部のダイヤル見なきゃいけないけど、
7はディスプレイ見れば一目瞭然。カスタム設定だって、やりやすいし。

強度的には、外装と同じレベルじゃないの?
ちなみに、俺は保護フィルムを貼ってる。
722名無しさん脚:2001/08/23(木) 16:05
>>677
メーカーのSSで相談してみれば?
個別カスタムサービスで応じてくれるかもよ
723名無しさん脚:2001/08/23(木) 19:12
中古でα707si希望なんだけど、どんなもんでしょ?
異常に安いのがなんか気になりやす、だれかオセーて!
724名無しさん脚:2001/08/24(金) 01:26
>>723
AFでしか使わないのならばまあそれなり。
ファインダーが良くないのでMFのヒット率が著しく低い。
507の方が若干ファインダーがマシだが大差なし。

MFメインだったら今話題のα7000という選択肢もあり?
725名無しさん脚:2001/08/24(金) 01:31
くそおっ、単三パック、うらやましすぎるぜぇっ!(謎
726名無しさん脚:2001/08/24(金) 07:01
7000の美品はいまのうちに探しておいた方がいいと思いますよ。
727723:2001/08/24(金) 08:51
>>724 さんくす
ファインダ日本一のミノルタでもファインダーがよくないやつなんてあるんだ!?

ちなみに所有機 XE、XD
ラクしたいのでAF機きぼー、AFでワインダー内臓でTTLフラッシュだったらOK!
いまどきそんなのあたりまえか?
728名無しさん脚:2001/08/24(金) 09:21
>>727

507、707でも、他社の機種に比べれば、比較的
ファインダーがマシな方だいわれています。
特に507は某HPで「ファインダーはEOS-3よりも
マシ」と書いてありました。
ミノルタはファインダーのレベルは高いようです。
(EOSは1以外総じてファインダーはダメなようです)。
729名無しさん脚:2001/08/24(金) 17:17
 俺の持ってるX-700はスペックは今の普及クラスのAF機には及ばないが
ファインダーは超高級AF機以上だぞ。
730名無しさん脚:2001/08/24(金) 17:34
あっ、初歩的な質問かもしれないけど、一般的にAF機のファインダーはMF機よりダメなの?
ずっとXD使ってきたのでAF機は実際知らないんですよ。

>>729 X−700はTTLフラッシュでいいね。
731名無しさん脚:2001/08/24(金) 17:55
>>730

AFしか使わないのであれば、理屈の上ではファインダーが
ダメでも一応ピントが合わせられるということになります。
したがって、自社のAFを過信すればするほど、横着して
ファインダーに手ヌキをするという傾向が生じます。
732名無しさん脚:2001/08/24(金) 18:03
>>731
なるほど、納得。

でもファインダーはピント合わせのためだけにあるわけじゃないのにね。
まともな一眼レフだったらAF機でもまともなファインダーは必要だよね。
まあ、メーカーさんの考え方ひとつでしょうけど。
733名無しさん脚:2001/08/24(金) 20:12
>>731
キヤノンがその傾向が顕著
734名無しさん脚:2001/08/24(金) 20:22
キヤノンはアイピースエクステンダーとか出してるぐらいだから
とにかくアイポイントが遠いのが良しとしているもよう
735名無しさん脚:2001/08/24(金) 20:24
スウィートに507みたいなダイアルつけてくれ
736名無しさん脚:2001/08/24(金) 20:27
それはα-6だな
737名無しさん脚:2001/08/24(金) 20:31
キャー欲しい!!
738名無しさん脚:2001/08/24(金) 20:47
外国で、
初代スイートは、「505si」。すいーと2は、「5」
あくまで、507より下なんだよね。
507は海外では「600si」だから、
後継が出るとしたら、α-6だわな。
α-7とα-6のラインナップは、人気が出そうだな
739名無しさん脚:2001/08/24(金) 20:58
>>738

そうそう。
それにしてもミノルタは何でこんなややこしい
ことをするのだろうね。
意味不明。意図不明。
しかも707とか507という微妙な数字も
よくわからん。
素直にα700si、α600siにしてくれれば
よかったのに。

いずれにしても507は5シリーズではない。
740名無しさん脚:2001/08/24(金) 21:10
それには前科あり
X7<X70<X700>X600>X500
741名無しさん脚:2001/08/24(金) 21:24
α6と7と8とDigitalにしたらもっと人気が出るぞ!!
742名無しさん脚:2001/08/24(金) 21:24
海外で名前が違うのはミノに限った事ではないがね
743報道じゃないけど:2001/08/25(土) 06:54
>146
>ミノルタ使ってる報道カメラマンっていますか?

芸能カメラマンだったらここにいるよ〜・笑
もちろん、おれだけだ(マジ)
6年くらいになるけど、芸能カメラマンでミノルタほんと見たことない(^^;)
もちろん、おれは使いつづけるよ。まわりのやつらにどんなにナメなれても。
EOSな人が多いけど、おれはがんばるよ。
ま、こんなことでいじになることないんだけど。
だって、ボディだけならいざしらず、今さらレンズも買い換えるなんてできないもの。
しかも、ミノルタってストロボとかの接点もほかのメーカーと凹凸がぎゃくだからね。
ま、とはいってもレンズ、数本しかもってないから、できないこともないけど・・ははは。
むかし、本でよんだどっかのメーカーが発売した
907siかなんかにつけられポラパがほしいな。
だれかくわしくしってる人いる?
744名無しさん脚:2001/08/25(土) 08:58
>>743

新聞雑誌のカメラマンでミノルタを使っている人はほとんどいない
ようですが、同じ新聞雑誌でも記者さんの場合、ミノルタを使って
いる人も結構いると聞いたことがあります。
745名無しさん脚:2001/08/25(土) 09:10
>>740

でも、X7<X70<X700>X600>X500
の場合、序列はややこしいですが、ネーミングは自然
だと思います。
でも、α807、707、507は数字が中途半端で
ネーミングのセンスを疑います(オリンパスにOM707
という機種もありましたが)。
α800、700、600の方が数字が自然で良い
ように思います。
それにしても、日、米、欧で商品名を変えているのは
どうしてなのでしょうね、わざわざ変えるとは・・・?
企業の姿勢として非常になっていないと思っています。
ソニーやキャノンはその辺を良く心得ています(WALKMAN
やEOSのネーミングは世界中共通)。
せめて、DYNAXとMAXXUMの2つはどちらかに統一した方が
いいと思うのですが(私はDYNAXの方が好きです)。
746745:2001/08/25(土) 09:11
追加

Xシリーズは世界中どこに行って「X」のネーミングを
使っていたので良かった。
747名無しさん脚:2001/08/25(土) 09:11
  
748名無しさん脚:2001/08/25(土) 10:17
>>744
その昔、α7000が発売されたとき、編集部の標準機材として
ズームレンズとともに導入されました
今で言う、「新人記者にはCoolPix995持たせとけ」って感
じでしょーか
それ以来、私はαですよ

カメラマンはもちろん、ニコンやキヤノンです
749724:2001/08/26(日) 01:18
>>727
私の場合707から9に買い替えでした。
85/1.4をMFで使用した場合707でのヒットが2/36くらい、9でのヒットが30/36以上。
あまりにもα9のスクリーン良すぎ。
xi〜siシリーズのファインダーは無かった事にしてくれレベルかと思われ。
750名無しさん脚:2001/08/26(日) 04:15
朝亀のニューフェース診断室の再録シリーズのミノルタ版が11月に出るそうな。
買わなきゃハドソン!
751名無しさん脚:2001/08/26 07:01
あげ
752名無しさん脚:2001/08/26 07:12
祝復活
753名無しさん脚:01/08/26 10:10
たしかに、Dynax とMaxxum だっけ、
の使い分けは意味わからんのう。
グレーマーケット防止とか、販売権の
関係かもな。
754名無しさん脚:01/08/26 10:36
どっちかがターゲットの商圏で商標関係の問題があった、とかじゃないの?
それにしてもMinoltaって名前は英語圏では(英語圏以外でもかな)
minorを連想させそうな気が。
だからMaxxumと言う名前を付けて、min-maxと対にしてるのだと思ってる。
755名無しさん脚:01/08/26 17:36
Maxxumはセンスが最悪!!!
どうかDynaxに統一してくれ。

それから、ネーミングに続く型番は世界中共通にしてくれ。
例えば、Dynax9、α9みたいに。
Dynax700si、α707siはあかん。

Dynaxとαも本当は統一した方がいいと思うが、日本市場は
やや特殊なマーケットだから、例外的に認めても可。
756じゃん!:01/08/26 18:55 ID:dJUo16Gc
みのるた。
757名無しさん脚:01/08/26 18:58 ID:.yQWQNk.
α(Alpha)って単語は海外ではイメージが悪いらしい。
未完成品みたいな感じで。
758α−9 & EOS5 ユーザー:01/08/26 19:07 ID:tybMUTnM
上の方にα−9のAFボタンの不具合について書かれていたが、
ヤフー掲示板でも同じような不具合についての書き込みを見た。
α−9のAFボタンって、そんなに不具合が多いの?
まるで、EOS5のモードダイヤルみたいだね。
759名無しさん脚:01/08/27 00:30 ID:l4P5WWYo
α9、ファインダーがホントにいいよ。
35F2、85F1.4G(旧)と主に使ってるけど買って良かったと
本当に満足してる。
だけど、不満な点も。
・右側の露出インジケータ見づらい(下の横一列の表示内に納めて
ほしい)
・モードや露出補正有無がファインダー内でもはっきり分かるように
してほしい(昔はそうだったよね)
・PA/PSよりも昔の7000の頃のプログラムシフトを復活させて欲しい
この3点があれば、完璧なんだけど...
760名無しさん脚:01/08/27 13:38 ID:uHcW93eI
でないとおもう。改良判。
恐竜みたいな存在になると思う。
761名無しさん脚:01/08/28 13:37 ID:UsmS0e6A
507siと707siではどちらがお勧めですか?
762名無しさん脚:01/08/28 15:19 ID:kUvb1kOw
>>761
動体物の撮影が多いならしょうがなく707
じゃなければ507の方がかなり使いやすい。
763名無しさん脚:01/08/28 17:38 ID:NWvfwQTo
ああ、507のまんまで巻き上げと最高速のスピードアップした
のがスウィートのAFつけてだしてくれたらナビなんかいらん
764名無しさん脚:01/08/28 19:04 ID:nJJhMyeg
>>749

レスThanks!

707のファインダーそんなもんなの?
ヒットとは、例えば人物撮ったとき、目にピント合わせたつもりが鼻だったとか、
花に止まってる虫に合わせたら花だったとかそういうレベル?
765名無しさん脚:01/08/28 20:47 ID:TlD.Vx6I
写真雑誌を見る限りでは、707の方が507よりも
圧倒的に普及しているのが不思議。
確かに507の巻上げと最高速はやや遅い方だが、
それでもMZ−3あたりと比べれば変らないわけだから、
割り切って良さそうなものだが・・・。
しかし、雑誌の作例を見る限りでは、アマもプロ(メイン
ではないだろうが)もほとんど707を使っている。
766名無しさん脚:01/08/28 20:48 ID:TlD.Vx6I
やっぱり507はダイヤルの質感のなさで
かなり損しているのだろうか・・・?
767名無しさん脚:01/08/28 21:19 ID:OTD.l/PU
X-70まではアナログ回路で、X-700からはデジタル制御だったように記憶してるんですけど
どうでしたでしょうか。
768名無しさん脚:01/08/28 23:41 ID:1oct/BqU
507使ってるよ。
まぁ、確かに質感は低いし、巻き上げ巻き戻しも緩慢。
でも、それ以外に不満な点はなし。
このクラスで、シンクロ速度も1/200あるのは、507しかないんじゃない?
ファインダーもAF一眼の中では素直だし、見やすいと思う。
MFでのヒット率もそんなに低くないよ。
50mm〜100mm絞りF2程度でも、8割は当たる。
707とそんなに変わらないファインダーのはずなんだけど・・・
769名無しさん脚:01/08/29 00:17 ID:YDdmNNrk
507なんかは、ファインダー倍率がちょっと低いですよね。
7700や8700のころは0.83倍とかだった気がします。
ストロボ内蔵したから仕方なかったんでしょうけど・・・・。
個人的にはハイアイポイントなんか要らないから倍率上げて
ほしいです。
770名無しさん脚:01/08/29 11:12 ID:QxuoHCaU
>>768

ファインダーは707よりも507の方が見やすいです。
透過液晶スクリーンがないせいでしょうか。

それにしても、707の普及率は高いですね。
良くも悪くも定番という感じがします。
それに対して507はあまりユーザーを見かけませんね。
外見以外は本当に良いカメラなのですが。
(AF周りや巻き上げもMZ-3、5のことを思えば、致命的な
欠点とは言えないと思うのですが)
771名無しさん脚:01/08/29 15:58 ID:3nXuHCRA
日・欧・米でネーミング変えるのは、為替相場を利用したグレー
マーケット対策で出所を明確にするのが目的です。AF以前は
型番変えてたくらいだけど、α初代では型番変えずにネーミン
グを変えてきました。おそらくこれは語感の問題も強くある思わ
れます。更に、i シリーズ以降では型番の違いも発生して、混
乱気味のまま現在に至ってます。

型番統一しないのは、特に下位機種の場合に仕様を変えて売る
事が多いので、統一できないのです。αSweetなんかは米では
XTsi、HTsi、HTsi Plusの3機種あります。(SweetSはSTsi)
何故か米では下位機種のバリエーションが多くなるパターンが多い
です。500siとか303siは各地域で別の機種で名前が被っていてや
やこしいのは事実。
772名無しさん脚:01/08/29 16:02 ID:3nXuHCRA
>>767
アナログ回路での制御はXEまででは?
受光素子はX-70→CdS、X-700→SPDという違いはありますけど。
773767:01/08/29 16:17 ID:lkGGvNlM
>>772
ありがとうございます。こないだ買った(ジャンクに近い)X-70の動作異常の感じが
アナログっぽかったもんで(LED表示がツツツツツーッと流れる)。
774名無しさん脚:01/08/29 16:31 ID:yydiiNig
>>771

結局、語感なのですね。
でも、ワークステーションにもalphaという機種が
あるくらいですから、alphaに統一すれば良かったのに
と個人的には思いますね。
ミノルタはブランドイメージというものの大切さを
どう考えているのでしょうか・・・。

MAXXUMはいかにもアメリカ人の好きそうな趣味の
悪い名前だこと。
ちなみに、同じ英語圏でもイギリスやオーストラリアなど
アメリカ以外の国ではDYNAXです。
775771:01/08/29 17:29 ID:3nXuHCRA
>>774

何よりもAF機投入時の最初の一歩がここまで大きく響くとは
思って無かったのかも知れないですね。業界ひっくり返すムー
ブメントになって、それぞれの名前で各地に浸透しちゃったから、
後から変えるわけにもいかずで・・・(^_^;。
776724:01/08/30 00:22 ID:Yf0Z4BD.
>>764
もっと大外れ。
バストアップで顔のどこにもピントが合っていない状態。
私が下手だと言えばそれまでなんでしょうけど。
777名無しさん脚:01/08/30 00:36 ID:oPadRUmA
>>776
マジで?ファインダーではピンがあってるんでしょ?それはスクリーンの調整がずれちゃったとかじゃなくて?
778名無しさん脚:01/08/30 00:47 ID:GAR3QIZ2
>>776
使った感じではなくて、テストして写真を確認セロ!!!
779名無しさん脚:01/08/30 11:15 ID:/Q3Yc9V.
>>776

明るいレンズを使えば、もっと合焦率が上がるのでは
ないでしょうか。
780名無しさん脚:01/08/30 13:11 ID:LMnxJaiI
>>776
それって視度があってないだけじゃない?
707も507も両方持ってるけど、85mmF1.4をF2でつかってバストアップ
とってそんなに外したことないけど。
自分の腕だと、目に合わせてドンピシャ1:前・後ピンが3くらい。鬱…。
781名無しさん脚:01/08/30 22:58 ID:RLET1xeY
>>776
考えられる原因は、
@視度があってなくて、ファインダーがはっきり見えてない
Aピントのピークに達する前にピント合わせをやめてしまってる。
私も最初のうちは、Aをよくやってしまいました。
ファインダーで見える絵の方が、実際に撮影した絵よりも
被写界深度が深いですからね。(^^;;;
MFするときは、最初にピントリングを大きく動かして、
ピントのピークを確認しないと、ダメなり。
782名無しさん脚:01/08/30 23:51 ID:JLm7tWts
>>781
そうですね。ピントの山の前後を確認してからやると、
成功率は上がりますね。
783名無しさん脚:01/08/31 01:59 ID:PzHIol/M
私はいまだに中距離の被写体のピントの山がわかりません
2m以内の被写体だと狙ったところにバチピンなんですが
何かいい必勝法とかありますでしょうか?
784 :01/08/31 15:55 ID:MfNGjirI
>>783
>私はいまだに中距離の被写体のピントの山がわかりません

被写界深度指標を頼りにしよう。マグニファイアー使おう。
785名無しさん脚:01/08/31 17:34 ID:PqGtfwng
αー8を出してください。

早く出してもらわないと807がぶっ壊れてしまいます。
786名無しさん脚:01/08/31 17:47 ID:/wYoX7so
807のフラッシュを格納する部分のプラスティックが
ものすごく弱そうな気がして気になるのですが、そんな
ことはないですか?
しかも大きいので、いつ割れてもおかしくないような
気がします。
それから、ボディー液晶も弱そうですね。
押すと情けないくらいにへこみます。
その2点さえなければ、807買うんですが・・・。
といっても中古で・・・。
787名無しさん脚:01/08/31 19:54 ID:tTdfmXDw
壊れたら買い直すのがミノルタ道だ!
ま、いってみれば一眼レフ界の都会派?!
788名無しさん脚:01/08/31 20:16 ID:zPbCscYY
>>786
格納部のプラってペンタ部を覆ってる所?それともロゴの辺りかな?
でも、普通あんな隙間やレンズのすぐ上なんぞに衝撃与えないぞ。
で、786が思ってるほど簡単にプラカバーって割れないよ。あそこ
割るくらいの衝撃なら、プラカメはどれもヤバイよ。

ボディ液晶が割れたって話もまず聞かないな。逆に割った人って
何して割ったの?他社なら割れない?まあ、予期せぬ衝撃が前提
なら見合ったカメラ買うしかないでしょ。
789名無しさん脚:01/08/31 20:33 ID:GU7UiaqI
siとxiで計4台遣い回してるが、そんなトコ壊れた事無いぞ。

>押すと情けないくらいにへこみます。
押しながら使うのか?そんなとこ圧迫するように運ぶのか?
ヴォケ過ぎ(藁
790名無しさん脚:01/08/31 21:34 ID:qmanyvg.
写真に感動して今度写真を始めようと思います。
α7はどうですか?
791名無しさん脚:01/08/31 23:18 ID:tTdfmXDw
いいよ。
792790:01/08/31 23:39 ID:qmanyvg.
値段的に近いF80とかに比べて良い所知りたいです。
それとも、他の機種の方が良いですか?
初心者には背伸びしすぎの機種でしょうか?
風景・街角写真を撮りたいのです。
ミノルタを知り尽くした先輩方! どうぞ教えてください。
793名無しさん脚:01/09/01 00:41 ID:5j.Hd2Nk
α-7は、よりピントの見やすいM型スクリーンに変えるべし。
正直に使っていて良いカメラだと思うけどね。
F80のファインダーは少々特殊な見え方するから、最初はとまどうかも。
これから始めるなら、お店で実機を触って、
フィーリングで決めても良いんじゃない?
794名無しさん脚:01/09/01 02:29 ID:tU8LSXw.
F80と比べるの?α7と、
方眼マット内蔵以外すべてアルファの方が優れてるぞ。
まあ、F100とならまけてる部分もあるけど。
795名無しさん脚:01/09/01 20:42 ID:tU8LSXw.
良い子だけど、惚れるまで行かないのが微妙
7
796790:01/09/02 00:16 ID:dlVBEkNs
この前量販店で触ってきました、α-7。
とても良いと思ったんですが、将来のシステム(レンズなどを使える)を考えると
やはり最初からニコンの方が良いのかな?と思ったもので。
ミノルタってニコン・キャノン等、他のメーカーとどう違うのでしょうか?
ミノルタならではの特色はあるのでしょうか?
失礼な質問ではありますが、教えていただければ光栄です。
797名無しさん脚:01/09/02 00:23 ID:HhJIEtrQ
中古のレンズが安いのであとあとたすかる
EOS使ってた時は、大口径レンズなんて買えるとは思わなかった。
写真が好きならミノルタがよいですよ、
修学旅行で南極にいって友達とカメラ勝負をするならやめときましょう。
798名無しさん脚:01/09/02 11:27 ID:YYVwtaEg
>796
ミノルタならではの特色?写りがいいことだよ。
799名無しさん脚:01/09/02 11:32 ID:/9akgM.w
それも、よく使う常用域のレンズが高性能というのがいいよね。
キヤノンみたいに普通の人は使わないようなレンズばっかり高性能
なのって、有り難くもなんともない。
800名無しさん脚:01/09/02 11:39 ID:/y66Kaw6
>>799

同意します。
キャノンは常用域のレンズ(特に単焦点)が少なく、
しかも中古も高い。
白レンズやLレンズなんかいくらあっても我々には
有難くないです。
801790:01/09/02 12:42 ID:kzzKkWz2
>>797
>修学旅行で南極にいって友達とカメラ勝負をするならやめときましょう。
なんとなくわかりました(ワラ
皆さん自分のカメラ&ミノルタを気に入っているんですね。
私もカメラを買うのであれば、長く付き合って行きたいと思ったもので…
逆に他メーカーと比べ「ここはちょっと弱いな」って所ありますか?
過去ログ読んだのですが、本当にミノルタ使っている人の
書き込みとは思えない内容が多かったもので。
質問ばかりですいません。
引き続き、ミノルタってこんなに良いぞ!って言う事もよろしければ
教えてください。
802名無しさん脚:01/09/02 13:14 ID:Szk2XSdw
ミノルタは、普及機でもファインダーが素直。
下位機種だとペンタミラーなので、経年変化はちと心配だけど、
確かにミノルタは、レンズが安いよね。
最近は、かなりのレンズ円形絞りも採用してるし、
その円形絞りのカタチは、4メーカー中bPでしょう。
803名無しさん脚:01/09/03 01:32 ID:0ZdQ6r8o
南極で働かない分
街では他のメーカーよりよくはたらく
804名無しさん脚:01/09/03 01:58 ID:0pox2dS6
メインをニコン、サブでミノ使ってる。
写りはミノルタが好き。特に28/F2や85/1.4とか80-200/2.8あたり。
オンナ撮りには、ミノルタ圧勝だ。
805名無しさん脚:01/09/03 10:47 ID:6BwwlzL.
やっぱり、耐久性と言う意味では他者にくらべてちょっと弱いと思う。
しかし、今の自分の使い方で不都合が起きた事は無い。
806名無しさん脚:01/09/03 10:49 ID:9FmDjzA2
2chを全体的に読んでると、ミノルタのカメラは若干壊れやすいようだね。
807名無しさん脚:01/09/03 11:55 ID:GDFi6c3s
STF以外にこれといったレンズが無いのがつらいところだね。
808名無しさん脚:01/09/03 18:56 ID:J0E5DwDg
へ、そう?
ふ〜ん、いいけど。
おかげで安くいいレンズが手に入るし。
809名無しさん脚:01/09/03 20:35 ID:taw3Zckk
新品買ってすぐ売る人には向かないね。(すぐ安くなるから)
ずっと使うんならいいけど。
中古でシステムそろえる人にはもっといいね。
810名無しさん脚:01/09/04 21:12 ID:kuB1Yy5c
でも、そろそろちゃんとしたデジタル一眼を出してくれないと
ニコンに乗り換えちゃうぞ
811790:01/09/04 22:08 ID:9XXD838Y
結局、自分が納得した機種を選べという事ですね。
ミノルタは選んで損しないよという事でしょうか。
α-7とF−100どちらにしようか?
レンズ含めると倍近いしなぁ…
α-7のデザインかっこいいしなぁ…
812名無しさん脚:01/09/04 22:41 ID:Hess5IXU
カメラの格が半段F100が上だから
直接比較は難しいが、どちらも出来がいいカメラだから
値段相応の満足感は得られますし、その価値もあります。
間違ってもイオス3はダメですっていうか年末にモデルチェンジだし。
813790:01/09/04 22:57 ID:9XXD838Y
>>812
アドバイスありがとうございます。
「F-100なんぞ100年早いんじゃゴラァ」ってのを予想していたので…
実際使いこなせそうにないけど。

他のスレで大暴れしている自称「ミノルタつかい」の人はなんなんでしょう?
このスレのマターリ感だけでミノルタのカメラ使いたくなります。
814名無しさん脚:01/09/05 00:24 ID:z041/7JI
道具と割り切れば、蓑はいいカメラだよ。心身ともに軽くなる。
815名無しさん脚:01/09/05 00:32 ID:yPDKCnMY
>814
ホントにね。使ってて肩ヒジ張らないトコロがいいよ>ミノルタ
816名無しさん脚:01/09/05 01:33 ID:hiilMa.I
まあ、ニコンとかキヤノンとか使ってる人は
一般人から見ると 変な人にしか見えないが、
ミノルタは普通の人がカメラを持ってるようにみえる。
ただし、カメヲタからみると、詰めが甘いようには思われるが、
ま、実用上あんまり不具合はないにゃ
817名無しさん脚:01/09/05 10:46 ID:SKNnWwPw
1ヶ月前にα7買いました。790さんと同じようにF100とどっちにしようか
迷いました。共にフラッグシップ機から2番目、クラウンとセド/グロで迷
うって感じ(笑)値段は違いますけど
手にとった時の質感重量感はF100の方が高く所有する喜びは大きいと思い
ましたが、ニコンのレンズ高めだしフラッシュもないし、とかなり迷いました。
α7に決めた理由はα-7xiを持っていたこともありますが、フラッシュが
ついていたところです。
旅行とかに持っていくときボディが小さくしかもフラッシュ内臓なので荷
物軽くなっていいですよ。
このフラッシュ結構賢くて何枚か撮りましたけど、かなりよかったです
(Pモード+Dレンズですが)7Xiだと、フラッシュで撮った写真はかなり
酷かったのでこれだけで大満足してます
ファインダを覗いた感じはα7の方が良かったと思います
ファインダ内の測光インジケータも見やすくわかりやすいです。(おま
けでもらったα7の本に書いてあったようにいろいろ測光して露出を決め
たらとてもきれいに撮影できました)
最後に、暗い室内とかで液晶バックライトを光らせると結構カッコイイです

初心者丸出しのコメントですいません。なんかの参考になれば幸いです
818名無しさん脚:01/09/05 12:01 ID:jQbDERqA
α-5は出ないのかな?α-6でもいいけど。
819名無しさん脚:01/09/05 12:32 ID:dWmrC2Ek
SweetII = Maxxum 5 = Dynax 5 だよ
海外だと507siが600siだったから、やるとしたら
6系かな?でもなんか半端になりそう。
820名無しさん脚:01/09/05 22:13 ID:FafzB.Tc
5って普及機なのに、下手に多機能にするからみんなかんちがいしてるじゃないかあ!
3とか1とかだすし。
821名無しさん脚:01/09/05 22:39 ID:BtmksWxA
このスレでTC-1の話題は駄目?
コンパクトカメラだし、単独スレ立てた方がいいかな?
822v:01/09/05 22:50 ID:VRr9CUkE
前にTC−1のスレあったよ。
823名無しさん脚:01/09/05 22:56 ID:r0nQGqio
ミノルタは初心者にやさしいのが良い。
露出補正の勉強には最適。
レンズもいいのだが、見た目が安っぽいのが本当に残念。
824名無しさん脚:01/09/05 23:03 ID:kLolMP9Y
見た目は安っぽいが、100mmF2はお気に入り。
100mm3兄弟は、悪い評判を聞かないね。
825名無しさん脚:01/09/06 03:07 ID:JwczcbbQ
いまや4兄弟
826名無しさん脚:01/09/06 04:28 ID:Eo/wLnuA
これから一眼レフを買うのにミノルタではどのカメラを買ったらいいですか?
今は何も資産がないので過去の制約は一切ありません。
ミノルタ製品で持っているのはTC-1のみ。
とりあえず現時点での予算は13〜15万円ほどで、出来れば少しずつ買い換え&買い増しで
将来に繋がる感じで・・・
ちなみに一眼レフ初心者です。
TC-1でかなり満足してるんですが、やっぱり広角のみだと人物を撮る場合にキツイです。
827名無しさん脚:01/09/06 10:22 ID:g/2Q.Nug
α7は絶対後悔しないよ。
ていうか、9をいきなりはなんだし、スウィートじゃなんだし
7しかない。
しかし、ミノルタがデジタルのアナウンスして無いので
将来は今のところ暗いよ。
開発の報告だけでもすれば良いのにね
828名無しさん脚:01/09/07 08:00
>>827
開発してるんですかね?
829名無しさん脚:01/09/07 21:42
>828
しててほしいっす。
830名無しさん脚:01/09/07 22:01
>>829
しててほしいですよね。
831名無しさん脚:01/09/07 22:07
>>826
α7+24-105mmが良いね。
832今はベッサR、アリア:01/09/07 22:17
アルファ707iで写真撮るのが楽しくなった。
その前はニコンだったが、初心者には難しい。
ミノルタTC-1黒、限定なんてやめてレギュラーにすればいいのに。
CLEも売れると思うが(ライカとの問題があるのかもしれないが)
歯がゆいんだよなぁ〜
833名無しさん脚:01/09/07 22:42
おいら初めて買ったカメラがTC−1で惚れこんでしまい
そのまま一気に9買っちまった・・・
満足はしてるんだが体力無いへたれなんで7にしときゃよかったかも。
834名無しさん脚:01/09/07 22:45
24-105どうですか?
24-80よりもよいのでしょうか?
835名無しさん脚:01/09/07 22:51
>>834
24-105は高いだけあって、105mmまでのテレは当たり前として、えらくコンパクト、
AF時にピントリング回らなかったり、Dレンズ仕様なのでα7、甘2でADI調光
出来たりとメリットは多い。
836名無しさん脚:01/09/07 22:55
>>834
シャープネスは24-105の方が総合的に上。どちらも望遠側で
けっこう甘いが、24-105ではわずかではあるが改善している。
描写自体はかなり似通ってるので、値段とサイズと焦点域と
操作感を考えて買うべし。

高倍率ズームなのですごい画質は期待しないように。ただそれ
なりに不満の出ないレベルには収めてるよ。ボケはインナー
フォーカスタイプのズームとしてはマシな方。
837名無しさん脚:01/09/07 23:26
写りいいし安いし105迄使えると色々便利なので常用してます。
838名無しさん脚:01/09/07 23:59
ついつい付けっぱなしにしちゃうレンズではあるね。
便利過ぎ。
839名無しさん脚:01/09/08 01:06
激しく同意!!!!!
840名無しさん脚:01/09/08 01:14
便利すぎだけど、画質甘すぎ。
841名無しさん脚:01/09/08 17:13 ID:.en5nZ.g
70-200mmF2.8Dが出てくんないかなあ・・・
842名無しさん脚:01/09/08 19:58 ID:G7LbyBuA
707i使ってた時、28-85も小さいと思ってたが、
24-105見てビックリ。さらに小さくなってた。
7と24-105は最強の散歩カメラだと思う。
843名無しさん脚:01/09/09 00:01 ID:uveg/Hgg
35−70のサイズで、
ズーム出してくんないかなぁ?
レンジが多少減っても良いから、今の技術で。
したら、個人的には、最高なんだけど
844名無しさん脚:01/09/09 10:04 ID:Gx2fwBdE
>>840
画質甘いですか?
価格帯が同じくらいのSIGMA24-70なんかと比べて
どうですか?(サイズ・重さは目をつぶって)
845836:01/09/09 12:36 ID:.w0abj/2
>>844
広角側は結構シャープでかっちりしてるけど、50mmあたりから
どんどん甘くなるよ。望遠側で甘いのは人を撮る分には好結果
につながるけど、絞っても甘さは抑えきれない。

SIGMAの24-70はシャープネスだけなら総合的に上回るかも
知れないが、ボケが平面的でコキタナイので個人的には論外。
値段を考えると良く写るレンズだが、なんか納得できないレ
ンズでもある。
846名無しさん脚:01/09/09 14:34 ID:f/oTZf9.
>>670
AF135mm/F2.8
俺も5月に買ったぞ。
ずっとさがしてたから。
値段分の値はあると思ふ。
847名無しさん脚:01/09/09 14:39 ID:f/oTZf9.
作って欲しいレンズ

F4固定の28mmから80mmぐらいの軽いズーム。
24mmは、個人的に持て余す。
あと、70mm−210mm/F4の新しいやつ。
旅用にぜひ作って欲しい。

でも、旅レンズはタムロンのズームでキマリっぽいか・・・
でも暗いのはファインダー見にくいからイヤなんだなぁ。
848名無しさん脚:01/09/11 01:59 ID:3tzBlhM2
あげ
849名無しさん脚:01/09/12 22:07 ID:jhoVajVs
ディマージュ見てきましたが光学ファインダじゃないから
使い物になりませんでした。
E-10に負けてますね。クラスが違うか。
850名無しさん脚:01/09/12 22:44 ID:x5XdYcAk
>>849
α7と併用してる(w
D1クラスと比べると話しにならないけど、「デジカメ」として使えば十分楽しいよ。
万人にお勧めはしないけど、小さくて高機能ならこれで良いんじゃないかな?
使い勝手取ったら絶対E-10ですね。
851名無しさん脚:01/09/13 00:44 ID:gW1FHCoY
どうも、ディマージュ7のファインダーは抵抗ある。
はやくαマウントで、デジカメ出してくれないかなぁ。
例えば、カメラ内に補正レンズを組み込んで、
画角の調整をして、焦点距離変わらなくさせるとかさぁ。
852名無しさん脚:01/09/13 00:52 ID:U5jwHmAI
フジフィルムのS1 proはF60ベースで、
ペンタプリズム(?)を全くいじらず、
135フィルムよりCCDが小さい分
周りにマスクかけてある。
倍率小さすぎてピントがわからない。
ファインダーに定評のあるミノルタで
αマウントのデジカメが出る際は
手抜きしないでちゃんと作ってほしいです。
853名無しさん脚:01/09/14 21:32 ID:u6xjbShQ
みなさんカメラやレンズの手入れってどうしてますか?
防湿庫なんか持ってます?やはり必要なのでしょうか。
854age:01/09/17 19:31 ID:hCyMAtMo
age
855名無しさん脚:01/09/17 19:47 ID:gvwBq1SA
856名無しさん脚:01/09/18 00:20 ID:cPHofL5g
そういやIDは忘れたけどヤフオクでいろんなミノルタのレンズが
出るたびに 「防湿庫で保管してましたか?」 と質問しまくってる
ヤツいたな。
個人的な意見としては少なくとも2週間に1回は使ってれば
よっぽど劣悪な環境でない限り防湿庫なんてなくてもいいように
思うけど。もちろん、ケースやバッグに入れっぱなしはダメね。
857名無しさん脚:01/09/18 13:13 ID:ExbbMFUo
防湿庫なんか一回も使ったことないが、ここ10年くらいカビなど生えたことねぇぞ
858名無しさん×:01/09/18 13:25 ID:spJNzw/s
銀塩のミノルタじゃダメか?
キャノンなんかそのうち銀塩一眼なくなるんじゃねーの?
銀塩の可能性を追求するミノちゃんの方が小生的には好き
だけどなぁ...
859名無しさん脚:01/09/18 14:18 ID:giIw82/s
そうそう、みんなディマージュ7のファインダーに不満があるんだよね、
おれもそう。
でも今持ってるデジカメ液晶でしか使った事ないんだよな。
カメヲタってわがまま。
860852:01/09/18 22:52 ID:ZwW0rMHc
>>858
銀塩は銀塩、デジカメはデジカメとして使い分けたいのです。
たとえば作品作りは銀塩で、仕事でドキュメント作るのに使う
画像入力装置としてデジカメ。でもちゃんと写らないとイヤ。
というような要望、私以外にもあるのでは?
861名無しさん×:01/09/18 23:40 ID:3zjLXbfI
>>860
みんな解ってることだと思うけど、一眼レフの市場は銀塩とデジ両方やれる程
大きくないよ。AFとMFを両立できない程度の市場規模で銀塩とデジ両方できる
分けないじゃん。

今持ってなんのアナウンスもないということは、ミノルタはデジをやる気はな
いってことでしょ...
862名無しさん脚:01/09/18 23:59 ID:X2ZMsUWE
35mm判がデジに移行するならわしは中盤に移行するつもり
863名無しさん×:01/09/19 02:48 ID:6jfs9y9E
>>862
あんたはえらい。ものの解った人だ!
864hissy:01/09/20 00:34 ID:T6Ptuopw
TC-1ブラック欲しいーーーー!!。今中古でどれくらいですかね?。話しの流れ切ってスイマセン。
865名無しさん脚:01/09/20 00:45 ID:z.u5YELc
>>862 俺なら移行するのは中盤じゃなくて後半だね。
866名無しさん脚:01/09/23 13:13 ID:OAdr.MRw
TC-1作れるミノルタには
小さくてメタルボディの一眼作ってほしい
867名無しさん脚:01/09/24 02:42 ID:muH5J2CI
α807siはマニュアルフォーカスの時に、スポット測光使えるのですか?
本気の質問。
868名無しさん脚:01/09/24 23:34 ID:QLoAlTso
7000を買ってから707→807→9と使いつづけてますが、
7000であったプログラムシフトの機能ってもうPsPaに
取って代わられて復活することはないんでしょうかねえ?
個人的にはとても気にいってたんですが。
869防炎:01/09/25 01:15 ID:kf7hUcYY
早くAF強化バージョンのα9改をだして欲しい所です。α9が欲しいんですけどα7が気になって
しまって・・・・。
870ヘロヘロ〜ン:01/09/25 02:53 ID:IajZoX36
いやぁ〜、7いいぞ。
ホントいいぞ。イッパツでほしくなるぞ。手にとったらヤバイぞ!
ひとつのダイアルで2、3種類の設定ができるとかニコン臭いダイヤルの使い方になってるけど
それがまたいい。使いやすいぞ。
それに、背面の液晶が、もうこれでしょう。いいぞ。
シンクロターミナルが本体についててうれしいぞ。
これで、仕事場で「プ、ミノルタ」とかいわれずみすむぞ。
871名無しさん脚:01/09/25 03:08 ID:4i2u2x2U
>>867
α807siじゃないけど、α507siで使えてるんだから
807で使えないワケがないと思う。
872名無しさん脚:01/09/25 03:21 ID:4/VgPbl2
nikonのダイヤルが使いやすいといってるようなものではないか
873名無しさん脚:01/09/26 20:22 ID:F8DBes..
XD直したい、、、
874名無しさん脚:01/09/26 20:30 ID:X9NJtRuE
XDって治るのかい?
875名無しさん脚:01/09/26 20:45 ID:jGwNNLXM
モルトぐらいなら解決すると思うが、
どこが調子悪いのでしょうか>>873さん
876名無しさん脚:01/09/27 00:06 ID:D/Cq8jh6
9xiを現在使用中。
7の購入を考えていますが、店頭で手にとって見る機会が
ないので皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。
7のいいとこ、悪いとこを使っている人の観点から
教えていただけるでしょうか?
個人的には背面液晶がアブなっかしく感じますし(すぐに
傷が入ったりしそう)、グリップが小さめかなと気になって
ます。
あと、シャッターなど動作音はどんなもんでしょうか?
877名無しさん脚:01/09/27 00:23 ID:A5U/MGbo
男なら9逝くのが一番と思われ。
金がないなら中古と言う手もあるね。
878876:01/09/27 00:27 ID:D/Cq8jh6
>>877
9も考えましたが、やっぱり測距点の多さとDMFは魅力
なので7を考えてます。
879名無しさん脚:01/09/27 02:20 ID:ULKPgtMw
露出のパターンを見るのが結構楽しい。
今まで出来なかった事の一つ。
880名無しさん脚:01/09/27 11:40 ID:mLiHZ5mo
>>876
使っていて不便だと感じる所・・・

ダイレクトフォーカスセレクターと、実際のファインダー内表示との
ローカルフォーカスエリアの感覚的な位置のズレ。
しかし、メーカーのカスタムサービスにて、凹凸のパッドに交換、対処済み。
それ以外には、AF/MFコントロールボタンの大型化をしてもらったり、
背面の液晶には、保護シールが売ってるので、それを貼ってる。
以上の事は、ミノルタのα-7のHPに、カスタムサービスが載ってるので参考に。

こんな事を書いたけど、ファインダーは(M型スクリーン交換済み)見やすいし、
AFは速いし正確で、それにDMFを合わせて使ってる。正直、最高。
881名無しさん脚:01/09/27 12:55 ID:D8BBycyM
7にもアイピースシャッタが欲しかった
882名無しさん脚:01/09/27 18:26 ID:.KCGQGIE
>>881
ついてるよ、ストラップに。
883881:01/09/28 17:37 ID:vPt8TvzY
>>882
それではなくて9みたいなやつ。
ファインダの部分のゴム外したり付けたり面倒なので・・・。
884名無しさん脚:01/09/29 00:01 ID:RnTbogLI
リストラはするし、新型のレンズ交換式デジカメは出ないし・・・
このメーカーって将来あるのか?
885名無しさん脚:01/09/30 00:36 ID:RSyvRJlI
α7がすごく良かっただけに…

Dimage7のデジカメ板での酷評ぶりは
悲惨なものがある…
煽りとかで無くて商品としてやばそうな予感…

個人的にはDimage7の形に激しく違和感。
886302:01/09/30 00:52 ID:6qX97WJs
α-7タイプにCCD搭載すれば、
絶対良いデジカメになるだろうに、、、
Aマウントが、デジカメにするには、技術的に問題点があるって
噂を聞いた事があるんだけど、どう思う?
嘘である事を願う。というか、α-7D出してくれ!
887名無しさん脚:01/09/30 00:56 ID:pB1W/BSo
買えないくせに
888名無しさん脚:01/09/30 00:59 ID:YsrqTn8U
α9Dが欲しい!!
889302:01/09/30 01:01 ID:6qX97WJs
確かに買えないな(苦笑)
でも、夢は広がるぞ。
ミノルタには、もっと頑張ってもらいたいからな。
890hissy:01/09/30 02:35 ID:qP7Z0zOs
ミノルタは一眼レフのデジタルをほんとにやるんでしょうか?。ミノルタに心中して
いる人にとっては(私もですが)、是非ともやって欲しいんですけどもはやこの分野
はキヤノンとニコンの独壇場の感があります。EOS1Dも価格は今はかなり高いですけど
今重要なのは、現時点でキヤノンはEOS1Dというプロ用デジタル一眼レフを出せるという事実
でしょう(この「出せる」という意味は「これを出しても儲けられる」という意味と、「技術
的にも出せる」という両方の意味があるでしょう)。ニコンも既にD1を出し、さらにそれを進
化させたのD1X及びD1Hを登場させています。これらの事実を知るミノルタの技術部が今から一
眼レフのデジタルをやるっていうのはかなり根性のいる決断と言うか無謀と言うか・・・・。
価格.comの書きこみではディマージュ7を買った人にミノルタが「ミノルタが一眼レフのデ
ジタルを開発することについての意見」のアンケートを取ったらしいです。もしこれが本当
ならミノルタの上層部もかなり迷ってると受け取れます。私個人の意見としては一眼レフタイプの
デジタルをだして欲しいのですが、それでミノルタが重大なダメージを受けるんじゃない
かとも思うのでなんともいえないですね。唯一希望が持てるのがα7がデジタルを前提に
開発されているということでしょう。背面パネルを見たとき「ここに液晶が入って・・・」
ってみんな考えたでしょう。α7Dが出たら私は必ず買います!!。
891名無しさん脚:01/09/30 02:39 ID:dzELLj36
ワシはSweet-Dで十分じゃがのぉ
892名無しさん脚:01/09/30 02:44 ID:EK3.BjF6
ミノルタがデジタルで勝ち残るには低価格で責めるしかない!
できれば実売10万くらいで出して欲しいですナ。
αスイートデジタルでもいいゾ!
低価格一眼デジカメが発売されたら、
ヲレは喜んで実るたんになります!!。
893名無しさん脚:01/09/30 03:23 ID:ezt09gls
漏れはα-7DがAPSサイズCCD300万画素以上、秒3コマ
連続20コマぐらいで実勢がD30より少し(2万以内)高い
ぐらいだったら迷わず買う。
D7で得た収穫もフルに生かし、正確なホワイトバランス
やJPEG画質など完成度の高いのを望みたいね。
俺はメインは別のメーカーのだが、本当のミノルタンは
ベースがα−9でCCDサイズもより大きいのを望むかも
知れないが、ここでミノルタが安くて気合いの入った
モデルを出せばαショックの再来を招くいいチャンス
かも知れない。
894名無しさん脚:01/09/30 19:24 ID:RSyvRJlI
dimage7はα7Dのための人柱と思って我慢する事にしますか…

400万画素でボディ20万円以下だったらαショック起きるかもしれない。
でも開発力あるのかなあ?
895名無しさん脚:01/10/01 12:42 ID:BawFzt/s
Aマウントのデジカメ、商品化は別として開発だけは
進んでいるって聞いたけど。
896名無しさん脚:01/10/01 18:39 ID:DHkzMi1.
フォント?

くーりえ、にゅーよーく
897名無しさん@そうだ地獄へ逝こう:01/10/01 21:51 ID:2z8SsJzk
漏れも8年来の8700iミール仕様使いとしてαデジカメ激きぼーん。
>>893氏が挙げたスペックで価格¥200000台ならベースは7でもSweetIIでもかまわん。
記録メディアは当然CF/MicroDriveね。
898名無しさん脚:01/10/03 19:56 ID:DIgQXsX6
トキナーの19-35mmって写りはどうですか?
ミノルタの20-35mmよりもだいぶ安いようですが。

トキナーのレンズはMF時代のレンズみたいに
ゴムローレットがしっかり巻いてあるので
外見的にはポイント高いのですが、肝心の
写りの方は?

ユーザーの方いらしたら教えてください。
899名無しさん脚:01/10/03 20:03 ID:WlwJCBtk
ミノルタの20-35mmってかってのトキナーのやつと光学系が
そっくりだねえ。
900名無しさん脚:01/10/03 20:10 ID:GjeaD48M
最短撮影距離長すぎ!!
24mmからの標準ズームつくってんだから、
20mmからというのもどうか?
901名無しさん脚:01/10/03 20:50 ID:W0o/6Xfs
一眼デジカメ路線に乗り遅れてしまったんだから、
いっそオリンパス,ペンタックスと提携して欲しいぞな。
ここで決断しないとあまり未来は明るくないと思う。
902名無しさん脚:01/10/08 00:23 ID:393LZLE2
ミノルタはAFエリアが中央に集まりすぎなんだよ!!
次機種ではもちっと広くしてね。
903名無しさん脚:01/10/08 01:45 ID:Q0bilwCQ
24−50ってズームレンズは、
全域で35cm寄れて、めちゃくちゃ良いよ。
904名無しさん脚:01/10/08 02:09 ID:393LZLE2
接写リングも出してくれ!!
905名無しさん脚:01/10/08 14:06 ID:hRLF/4DE
>>902
SweetIIの事ならコストの問題。
7の事ならあれは今の技術的限界。
たしかにもうちょっと広がれば言う事なくなるが、
そのもうちょっとが近くて遠いんだろうね(^_^;。
906名無しさん脚:01/10/08 14:17 ID:hRLF/4DE
キヤノン・ニコンはヤパーリ報道系のニーズがあるからデジカメ一眼で
商売できるんだよね。ミノルタのきつい所はそういうニーズがほぼ
無い点だから、やるとしたら過去の高価格路線を捨てて普及機クラス
で勝負すべきだと思う。一般ピーポー路線をデジタルでも追求して
欲しいな。

リストラを懸念してる人もいるが、どこも似たようなもんだよ。キヤ
ノンはグループの裾野が広いからクビにしないで出向or転籍で済むだ
け。派遣社員やパートは2年前くらいにごそっと切り捨ててるしね。
これはちくり向けネタだな・・・。
907名無しさん脚:01/10/08 20:33 ID:L4AVPf3A
α-sweetU買いました。
初めての一眼レフです。
ミノルタユーザーの先輩の皆さん、これからよろしくお願いします。
908名無しさん脚:01/10/08 20:36 ID:L4AVPf3A
あれ?
sageてないのに上がらないぞ。
909名無しさん脚:01/10/08 23:53 ID:XkOkbQzQ
久しぶりに707を使おうと思ったら、ファインダー内の液晶が液晶漏れ起こしてた・・・
ウトゥ。修理に出してくるよ。
910名無しさん脚:01/10/09 02:27 ID:moMlRw1s
ミノルタのフィルムスキャナーの話題はスレ違いですか?
IEEE1394とUSB1.1両対応の新しいのが出ましたね。
10万円切ってるから魅力的だけど、ミノルタのフィルムスキャナーの性能や
ドライバーの対応具合(新しいOSが出た時とか)ってどんな感じですか?
911名無しさん脚:01/10/12 12:50 ID:jhoVajVs
私もフィルムスキャナ気になってます。
安いのは12bitですが、今度のは16bitですものね。
誰か詳しい人いませんか?
912名無しさん脚:01/10/16 01:49 ID:ZyD0C1PG
新スレキボ〜ンアゲ
913名無しさん脚:01/10/16 23:18 ID:UjOlLwbW
新スレたてました

ミノルタスレッド その3
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1003241871
914名無しさん脚:01/10/24 02:28 ID:A2bN6J3V
倉庫入りはまだ待って!てことでアゲ。
915名無しさん脚:01/11/06 22:58 ID:I+0dYocb
ミノヲタも最後まで使わんな。
916名無しさん脚:01/11/12 18:22 ID:yMLEolGr
期待して来た人、ごめんなさい
917名無しさん脚:01/11/24 15:55 ID:fNt/tIl5
age
918名無しさん脚:01/11/27 23:22 ID:avKDuGo9
ずんずん、ずんずん、ずんずんずん♪イエ〜イ!
919名無しさん脚:01/11/28 20:30 ID:ea8VxFek
ずんずん、ずんずん、ずん・・・・・・・・・寂しい(鬱
920名無しさん脚:01/11/29 01:29 ID:y7XYufCa
初の1000ゲットを目指す。じゃまするな。
921名無しさん脚:01/11/29 01:30 ID:y7XYufCa
あと80。一日3レスペースで年内完了だな。
922名無しさん脚:01/11/29 20:38 ID:OztcbGgi
チョト賑やかにナタヨ
923名無しさん脚:01/12/01 01:47 ID:CMuVXBRJ
ヤパ-リ寂シイ・・・・ズンズン
924名無しさん脚:01/12/01 21:50 ID:wsh0a5PH
鬱・・・・・
925名無しさん脚:01/12/02 00:21 ID:N2OGF8l8
うわ。3レス/日のノルマ忘れてた。
>>922-924 ありがとう、代わりにレスしてくれて...(W
926名無しさん脚:01/12/02 00:22 ID:N2OGF8l8
うーん。1000ゲット、何買おうかなぁ。
927名無しさん脚:01/12/02 00:22 ID:N2OGF8l8
初めての1000ゲットだし、自分にご褒美あげてもいーよね。
928名無しさん脚:01/12/02 03:00 ID:2JUP8Tit
>>927
負けないのだ。ズンズン
929名無しさん脚:01/12/02 21:52 ID:JbwCKZKG
ワンマンショー!ズンズン
930名無しさん脚:01/12/03 07:40 ID:Cxu7Qo74
気のせいか、なんか上がってない?
80:ミノルタスレッドその3
92:ミノルタスレッドその2
931名無しさん脚:01/12/03 07:41 ID:Cxu7Qo74
その3が下がってるのかー?ミノヲタの安息の地がそんなことでは、いかんぞー。
932名無しさん脚:01/12/03 21:28 ID:YUNwRLE8
age、age、ズンズン
でもsage
933名無しさん脚:01/12/03 23:19 ID:Cxu7Qo74
まだ上すぎ。もっとさがれー。
934名無しさん脚:01/12/03 23:20 ID:Cxu7Qo74
あー、蓑はいーね。しみじみ(´-`) 。
935名無しさん脚:01/12/04 21:55 ID:F8c0ENNI
今日もズンズン
936名無しさん脚:01/12/04 23:01 ID:GCGkKmrB
おー、いい感じで下がってる。しみじみ(´-`) 。
937名無しさん脚:01/12/05 08:01 ID:bIi2dwyF
朝しみじみ(´-`) 。
938名無しさん脚:01/12/05 16:00 ID:QRVtuWbk
シミジミ、ズンズン♪
939名無しさん脚:01/12/05 22:46 ID:bIi2dwyF
今晩もコソーリ下げーるぞ♪そーれ、それそれ♪しみじみ(´-`) 。
940名無しさん脚:01/12/06 23:25 ID:hSjRuZNa
コソーリ、ズンズン♪
キシャーッ!
941名無しさん脚:01/12/07 00:37 ID:N0+TvdjE
ハイライトの滲みが大好き、蓑レンズ。しみじみ(´-`) 。
942名無しさん脚:01/12/07 21:34 ID:szTCKLel
滲み、ズンズン
943名無しさん脚:01/12/08 03:09 ID:+BmYVIc5
これだけ下がると、周りのスレは淀んでるな。動きなし。ここだけコソーリ。しみじみ(´-`) 。
944名無しさん脚:01/12/08 03:12 ID:+BmYVIc5
蓑もいーけど、手荒もね。しみじみ(´-`) 。
945名無しさん脚:01/12/08 03:45 ID:P/4B76Df
田舎で夜空を狙ってみようと思うー。
946名無しさん脚:01/12/08 14:40 ID:bMf9UcpB
チョトハヤメニ、ズンズン
947名無しさん脚:01/12/09 03:08 ID:AXqOCbWI
マカー用が1.0β2になりました。しみじみ(´-`) 。
948名無しさん脚:01/12/10 22:27 ID:7NWOhjW6
4日しかつかてないのにこわれた、ズンズ-ン
949名無しさん脚:01/12/11 00:11 ID:8DKob/1v
さあ寝るか。しみじみ(´-`) 。
950名無しさん脚:01/12/11 16:10 ID:vqUZoNSV
帰えてきたよ、ズンズン
951名無しさん脚:01/12/11 23:34 ID:8DKob/1v
おかえり。しみじみ(´-`) 。
952名無しさん脚:01/12/12 07:27 ID:bjpf78hu
おはようしみじみ(´-`) 。
953名無しさん脚:01/12/12 19:49 ID:N93rAoh/
ズンズンズン
954名無しさん脚:01/12/13 07:49 ID:KiSEyKry
あと46。STF欲しいぞぉ。しみじみ(´-`) 。
955名無しさん脚:01/12/13 22:47 ID:cmAvMvfC
欲しものだらけこまる ズンズン
956名無しさん脚:01/12/13 23:35 ID:KiSEyKry
ズンズンくんの欲しいのは何?しみじみ(´-`) 。
957名無しさん脚:01/12/14 00:01 ID:4BFT7mmy
ヤパ-リ、7がまず欲しよう ズンズン
STFもほしよ ズンズン
でもいちばんほしのは・・・・・れふれっくす ズンズン
958名無しさん脚:01/12/14 07:29 ID:7y4ZDJl+
全部持ってないや(w。しみじみ(´-`) 。
959名無しさん脚:01/12/14 17:07 ID:w5ZP8Mvo
たからくじにをねがい ズンズン
960名無しさん脚:01/12/14 23:42 ID:7y4ZDJl+
天に運命を委ねちゃいけんよ。道は自分で造るもの。しみじみ(´-`) 。
961名無しさん脚:01/12/15 01:29 ID:Dv9J9z9L
がんばる ズンズン
962名無しさん脚:01/12/15 22:27 ID:l9x2lgdk
ズンズン、ズ〜ン
963 :01/12/15 23:55 ID:E5Si5jZK
地味にしみじみ(´-`) 。さ、恋のから騒ぎ、から騒ぎ。と。
964名無しさん脚:01/12/17 02:14 ID:XdrZYUwI
もすこし、ズンズン
965 :01/12/17 20:14 ID:qqAUQeQY
このスレと一緒に蓑が逝っちゃったらどーしよ。しみじみ(´-`) 。
966名無しさん脚:01/12/17 22:55 ID:1EVxS17i
のりかえたいめぇかぁないの、ズンズン
967名無しさん脚:01/12/18 01:00 ID:4xOZE0IO
あえて言えば、コンタだね。しみじみ(´-`) 。
968名無しさん脚:01/12/18 18:08 ID:4xOZE0IO
ただいましみじみ(´-`) 。
969名無しさん脚:01/12/19 00:35 ID:TnhfGUsF
おもいきて、でじかめにするかも、ズンズン
970名無しさん脚:01/12/20 01:32 ID:w2hLDxiK
にっか、ズンズン
971名無しさん脚:01/12/21 00:37 ID:YFEFgC1G
きょも、ズンズン
972名無しさん脚:01/12/22 01:08 ID:AE58lvdV
またさびしくなた、ズンズン
973名無しさん脚:01/12/22 14:01 ID:NWLRr0PR
ひさしぶり〜。しみじみ(´-`) 。
974名無しさん脚:01/12/22 14:02 ID:NWLRr0PR
折れは、D7でなくてE-10買っちったよ。しみじみ(´-`) 。
975名無しさん脚:01/12/22 22:59 ID:pNxTt9EB
うらやまし、ズンズン
976名無しさん脚:01/12/23 01:41 ID:ZRV7kaZJ
E-10は\122000(外税)+10%ポイント。カナーリ安くなったよ。しみじみ(´-`) 。
977名無しさん脚:01/12/24 01:11 ID:ZRRfEI9R
今2chに書き込んでる自分が寂しい(wしみじみ(´-`) 。
978名無しさん脚:01/12/26 18:46 ID:uhrxfvEo
あと24。(´-`) フフフ。
979名無しさん脚:01/12/27 16:59 ID:OWzRG5x5
寂しそうだから、協力しるよ。フゥ
980名無しさん脚:01/12/27 19:55 ID:3Yw6bj6F
19:55なり
981名無しさん脚:01/12/27 22:13 ID:cq5+296Q
980げっと〜♪(´-`) フフフ。
982名無しさん脚:01/12/27 22:14 ID:cq5+296Q
違うやんけー。> 自分
983名無しさん脚:01/12/27 22:36 ID:RWOC7M9T
ひとイパ-イうきうき、ズンズン
984名無しさん脚:01/12/27 22:51 ID:4j4AuqCG
もうセクースして寝るよ。
985名無しさん脚:01/12/28 10:16 ID:geVmLjJC
おはようございます
986名無しさん脚:01/12/28 20:47 ID:yPq91HO3
こんばんは
987名無しさん脚:01/12/28 23:10 ID:KYa8JVXY
ばんは、ズンズン♪
988名無しさん脚:01/12/29 11:37 ID:selsHU42
おはよう〜グングン♪
989名無しさん脚:01/12/29 13:25 ID:p8UDLlA2
あけましておめでとうございます。ふらいんぐ。
990名無しさん脚:01/12/29 18:05 ID:XrOi/ste
ことしもよろしくおねがいします。ふらいんぐ。
991名無しさん脚:01/12/29 22:31 ID:k8HJF3Xr
あと9、ズンズン
992名無しさん脚:01/12/30 00:11 ID:c/5OBOHl
1000ゲットは誰の手にぃ〜?しみじみ(´-`) 。
993名無しさん脚:01/12/30 12:27 ID:rJG1Igmu
今日は寒いね。風邪引くなよ〜しみじみ(´-`) 。
994名無しさん脚:01/12/30 21:30 ID:2vsnyqL3
2001年もあと少し。
995名無しさん脚:01/12/30 23:10 ID:KneLARxM
ズンズンズン♪
996名無しさん脚:01/12/31 09:01 ID:C/u1jpNp
さあ、デッドヒートが激しくなってしみじみ(´-`) 。
997豚トロ:01/12/31 10:24 ID:KYZ7DSMG
α7買いましたぜ。AF速いし、かっこいいし。縦型グリップつけると、なかなかの安定感です。F100と迷ったけど、コストパフォーマンスを考えると、α7が勝ち。
998名無しさん脚:01/12/31 10:29 ID:C/u1jpNp
うがー!何故上げる?
999名無しさん脚:01/12/31 10:35 ID:iHRpDXPP
>>1000 最後は任せる。
1000名無しさん脚:01/12/31 10:48 ID:FWvBZdag
取っときました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。