∞二眼レフ∞ part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
二眼レフはいつだって密かなブーム。
初心者もベテランもみんなまったり語りましょう!

前スレ
∞二眼レフ∞ part13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1311879627/

テンプレは、>>2-5あたり
2名無しさん脚:2012/05/23(水) 22:25:02.36 ID:GWQe4Bsn
3名無しさん脚:2012/05/23(水) 22:25:36.30 ID:GWQe4Bsn
★関連スレ
【Rollei】ローライフレックスその11【flex】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1287792868/

ローライコードを語ろう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1289354115/

【からくり】Mamiya 二眼レフ【マミヤ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1266077948/
4名無しさん脚:2012/05/23(水) 22:27:44.54 ID:GWQe4Bsn
★二眼レフ関係のおすすめリンク
魅惑の二眼レフ(メディアジョイ)
ttp://www.mediajoy.com/camera_review/nigan/
二眼里程標
ttp://www.tlr66.com/
ろーらい庵
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~rolleian/
リコーフレックス 一直線
ttp://ricohflex.web.fc2.com/
亜哉のしっぽ 二眼レフINDEX(※BGMあり)
ttp://aya-2.hp.infoseek.co.jp/twolens_index.html

★初心者にもおすすめできる二眼レフ
☆リコーフレックス・・・安くて数も豊富 使いやすさはダイヤ系がおすすめ 
☆ヤシカフレックス&マット系・・・安くて数も豊富 露出計付きも多い
☆ミノルタオートコード・・・写りが良く使い勝手もいい 価格はやや高目
☆旧チェコ製のフレクサレット・・・写りの評価が高い オークション入手がいい
☆旧ドイツ&西ドイツ製 ローライコード・・・二眼の王道的存在 価格はやや高目

★新品で買える二眼レフ
Rolleiflex 2.8 FX / 4.0 FW / 4.0 FT
http://komamura.co-site.jp/Rollei/pd/28FX40FW.html
Seagull(在庫限り?)
http://www.doctor-and.com/Seagullindex.html
LOMO LUBITEL(在庫限り?)
http://japan.shop.lomography.com/cameras/a-a-a-a-a-a-a-a-a/lomo-lubitel-166
blackbird,fly (35mm フィルムのトイカメ)
http://www.superheadz.com/bbf/
大人の科学Vol.25 (35mm フィルムのトイカメ)
http://otonanokagaku.net/magazine/vol25/index.html
5名無しさん脚:2012/05/24(木) 00:05:02.07 ID:wjwEKyzJ



「買ってよかったニダ」をすべてのひともどきに。

価格.com


【経済】電通、カカクコム株15%を取得 2位株主に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337774965/
6名無しさん脚:2012/05/24(木) 00:14:46.00 ID:BaWK7Plm
>>1
ちおつ。

シーガルはまだ新品売っててロモは終了したのかな?
7名無しさん脚:2012/05/24(木) 16:00:13.45 ID:jje2rCAY
>>1
おつ

もしかして、ベスト判のリバーサルフィルムってないのでしょうか
8名無しさん脚:2012/05/24(木) 16:05:44.58 ID:yfYYDGf7
Rollei CrossBirdとか
9名無しさん脚:2012/05/26(土) 00:29:09.34 ID:Eahuf/ga
>>1
いちおつ
10名無しさん脚:2012/05/27(日) 01:22:26.57 ID:onUkvNzH
>>6
ロモのトップページ行ってみたら普通に売ってた
多分ページが移動になっただけかと
11名無しさん脚:2012/05/28(月) 07:42:28.39 ID:v/BmDwke
新スレ閑散とし過ぎだろw
12名無しさん脚:2012/05/28(月) 10:33:29.25 ID:xbtL/Gap
だって重複スレだし
13名無しさん脚:2012/05/28(月) 13:01:04.00 ID:02d5AE6t
どこ重複よ?
前スレで告知あったのここだけだぞ?
14名無しさん脚:2012/05/29(火) 02:07:18.02 ID:LWHozEKj
ミノルタフレックスI買った
戦前機種とは思えないほどのかっちりしっかりした工作精度と
四枚玉とは思えないほどの(カラーの)モッサリした写りに衝撃を受けた…

ネットで色々検索すると、どうもカラーはもやもやした写りになるのがデフォっぽい
モノクロで再テストしてみる…
15名無しさん脚:2012/05/29(火) 15:35:01.20 ID:K0uM924J
>>14
購入オメ。1型は状態はともかく結構オクに出るよね。
16名無しさん脚:2012/05/31(木) 01:18:34.72 ID:0l1sRTAE
>>15
俺は骨董市だった
ガバナーを整備するだけで即日現役復帰の美品だけに
この写りの今一つ感といったらない

ヤシマフレックスとゼノビアフレックスはあまり期待してなかっただけに、
どっちもびっくりするほどよく写った
17名無しさん脚:2012/05/31(木) 10:16:40.59 ID:a0ms9jqw
モノクロで粒子も荒かった時代のレンズを最新のカラーフィルムで撮ると
また新しい評価になるんだろうな
ヤシマフレックスは生まれるのが三十年早かったか
18名無しさん脚:2012/05/31(木) 10:19:18.76 ID:NfkrdXEW
某ツイートを見ると、リコーフレックスには、アイレベルファインダーとか自動巻き止めとか
オプションパーツが、色々有ったみたいですね。
ちょっとリコーフレックスに興味沸いた
19名無しさん脚:2012/05/31(木) 12:37:57.82 ID:yrzofJse
ギア式のオプション単体でなんて出て来ないよ
最初からニューダイヤあたり買った方が幸せになれる
20名無しさん脚:2012/06/01(金) 01:40:04.73 ID:ylJBK4sP
リコーキンとか有名で欲しがる人も多いけど、実物見たことはないなあ

その手のオプション品ってボロ市とかで何の脈絡もなく現れたりするしな
ガラクタ状態のカメラの朽ち果てたようなケースストラップに、フィルターなんぞと一緒にくっついてたりとかさ
21名無しさん脚:2012/06/02(土) 12:24:05.04 ID:6ZcbVl/r
mamiyaの220を買いました。
ファインダー覗くだけで嬉しくなります。
標準レンズでもさらさらっときれいにぼけていくのがウットリ。
22名無しさん脚:2012/06/03(日) 06:34:36.32 ID:0NPzH64o
>>21
オメ
名機の誉れ高い

が、俺は持ってない
なんだか重そうなんだけど、どう?
マミヤならRB67とかレンジファインダーを持ってるんだが、
なんでマミヤって総じて重いんだろうね
23名無しさん脚:2012/06/03(日) 10:23:59.69 ID:g1815UK3
21じゃないけどC330は重くてダメだった。
C220も少し重い方だけど違和感ない感じ。
24名無しさん脚:2012/06/03(日) 10:59:44.34 ID:0NPzH64o
>>23
C330とC220とで、そんなに差があるの?
へえー
25名無しさん脚:2012/06/03(日) 11:08:52.91 ID:utWYplZX
マミヤは後になるほど軽量化されてる
C220fが一番軽い
C3は激重でC330も無印、f、sの順に軽くなってる
ファインダーも後になるほど遮光性が良い
C220かC330か迷うところだがからくりの面白さなら断然C330
セルフコッキング、パララックス表示、露出倍数表示
すべてメカでやってる
無印避けてC330sにすればそれほど重くないと思うが
RBを手持ちで撮るよりずっと軽いよ
まあRBはRBで安定するからぶれない感じ
マミヤが重いのは写真館のスタジオが主な顧客だったから
耐久性を重視して外に連れ出すことを考えてない
だがRBの撮り説には手持ちで撮ってる写真が載ってる
外に連れ出すならC220をボディ測光でAE化すれば売れたと思うが
オリンパスOMやニコンF3の方法は特許でダメだったのか
ファインダーで測光はウエストレベルでは無理
しかし電子シャッターのRZもブロニカのGS、SQ、ETR、ペンタックス67もすべてファインダーで測光
ウエストレベルでAE使えたら売れたんじゃないかと思う
ブロニカはEC-TTLで懲りたのかな
26名無しさん脚:2012/06/03(日) 11:21:40.24 ID:utWYplZX
マミヤCのレンズは開放だとあれだが絞ればシャープになっていく
昔のレンズは大抵そうだがRBのCレンズと比べても完敗
ただしRBのCレンズは色乗りが淡い感じ
ブロニカGSと撮り比べて違いに驚いた
というかブロニカのPG、PS、PEのレンズは凄いよ
マミヤRBは77でミラーが大きいからバックフォーカスが長い
そのためRBのガウス型の標準レンズは127ミリ=5インチ
RZでバックフォーカス縮めて110ミリ
ペンタ67が105ミリ
ブロニカGSの100ミリは頑張ってると思う
ブロニカは技術力はあったけど営業力が弱かったのかな
あとRBやRZのレボルビングには便利さで負けちゃうよね
三脚に乗せて光軸がずれないアダプタがあったけどどれだけ売れたか
しかも無駄に重い部品だし
まあ77で設計してないからレンズの性能は出せたんだろうけど
営業写真館や物撮りのプロはアマほどレンズに拘らないから

話がずれちゃったけどワイドローライ、テレローライ、普通のローライを買うことを思えば
C330、C220は安いなあ
しかも136ミリはプロクサを使わなくてもポートレイトのアップが撮れる

意外と知られていないが営業がニコン以上に強気なのはマミヤ
完全なプロフェッショナルの道具だったんだ
だから値引き率がニコン以上に低かった、昔はね
27名無しさん脚:2012/06/03(日) 11:36:09.31 ID:utWYplZX
マミヤの中の人の書いた記事によると
セコールが劇的に良くなったのは一旦倒産した後
新社長が設計はコストを考えず最高を目指せと指示したそうだ
それで誕生したのがニューマミヤシックスとマミヤセブン
どっちもレンズが劇的に良い
バックフォーカスを考えないRF機で現代の技術で設計すればそうなるね
未だに中古市場で人気が高い理由が分かる
昔は中判のレンズはルーペで見ると135より解像力で劣っていた
引き伸ばし倍率が低いからこんなもんだろって設計
ところがマミヤ6とマミヤ7は135並みの解像だもの
RB、RZ、ペンタ67あたりと比べて比較にならないと思う
ライカM型と一眼レフのレンズを比べるようなもの
しかも広角や標準だけでなく望遠も凄い
66の画面が気に入ったらニューマミヤシックスがいいよ
買うなら初代のMFでないほう
MFはファインダーの中が煩い
ただし6の露出計は空の影響を受けるから少し下に向けてAEロックが基本
それ知らない人は露出がおかしい故障だとなっちゃうけど仕様
7はたためないけど6は沈胴する
なんで止めちゃったのかな
アマチュアには66の画面の構図が難しかったのかな
28名無しさん脚:2012/06/03(日) 12:53:00.31 ID:S1zvgyek
詳しいなw
29名無しさん脚:2012/06/03(日) 19:55:14.20 ID:3dWAV/KW
間宮が樺太をまで読んだw
30名無しさん脚:2012/06/03(日) 22:25:12.39 ID:779cuesk
NM6オーナーとしてはホルホルなので、もっと続けて欲しい。
31名無しさん脚:2012/06/04(月) 21:35:34.60 ID:Dm3WL6cx
フレクサレット6をようやくゲットした
32名無しさん脚:2012/06/05(火) 01:13:26.86 ID:11dnSI82
>>31
おぉ、フレクサですか
シャッターユニットぶじでした?
無理に動かさないほうがいいですよー
33名無しさん脚:2012/06/05(火) 01:14:22.29 ID:11dnSI82
>>31
おぉ、フレクサですか
シャッターユニットぶじでした?
不動なら無理に動かさないほうがいいですよー
34名無しさん脚:2012/06/05(火) 01:27:27.91 ID:9knRQRFV
大事なことなので二回言いました
35名無しさん脚:2012/06/05(火) 01:39:17.17 ID:11dnSI82
回線が不調なもので(苦笑
36名無しさん脚:2012/06/05(火) 05:18:46.20 ID:lCczQZaP
フレクサレットは美しいカメラだと思う
センスいいね
設計者は
37名無しさん脚:2012/06/05(火) 10:03:25.59 ID:MRHDS9Sw
でも耐久性が無いんじゃ工業製品として失格
38名無しさん脚:2012/06/05(火) 12:14:13.16 ID:7z9tm1M2
50年の耐久性を当然のように求めるのがそもそも酷な話。
39名無しさん脚:2012/06/05(火) 18:44:33.80 ID:VnAm7Vdo
21ですが以前C3使ってたので劇的に軽く感じます。
ついでにいうと大きさも2まわりくらいコンパクトでローライに近い印象です。
C3→コード5b(とにかく軽くしたかった)→2.8GX(調子に乗った)→C220ですがこれが一番気に入ってます。
40名無しさん脚:2012/06/12(火) 17:23:42.08 ID:2ijhBxFZ
マミヤは隔離スレ池よ

話は変わるが、売ってるのはじめてみたよ

ttp://www.alpsdo.com/list03.html
テレコニフレックス (テレヘキサノン135/4.5)

251だったら噴飯ジャンクだけど
41名無しさん脚:2012/06/12(火) 17:54:27.89 ID:/fzjjUdg
素朴な疑問なんですけど
35mmフィルムを使った二眼ってありますか?
42名無しさん脚:2012/06/12(火) 17:56:40.40 ID:vAITxWNw
>>41
ある。

古くは、ツァイスのコンタフレックス(初代)があるし、
最近も何か出てたような気がする。

ローライの二眼レフでも、オプションをつければ
35ミリフィルムが使える。
(ローライキンとか言ったか、そのオプションの名前は)
43名無しさん脚:2012/06/12(火) 18:49:20.04 ID:1MjamVg7
AGFA Flexilette
とか、似たのもいくつか有ったと思うよ
44名無しさん脚:2012/06/12(火) 18:51:02.10 ID:1MjamVg7
45名無しさん脚:2012/06/12(火) 19:04:51.61 ID:Isl14NCX
>>41
GakkenFlexやBlack Bird Flyも一応
46名無しさん脚:2012/06/12(火) 20:43:28.58 ID:+vj3PK7L
去年買ったボルシーCまだ試写してなかったや…
47名無しさん脚:2012/06/12(火) 21:27:00.52 ID:/fzjjUdg
ありがとうございます
やっぱり35mm使った二眼は圧倒的に少ないみたい
それとやっぱり二眼は箱型じゃないと収まりが悪いですね
48名無しさん脚:2012/06/12(火) 22:34:35.39 ID:3w2dHWGT
>>40
国産TLRコレクタなら戦後機では必須だな

ボディとシリアルがあってなければ使えない可能高いけど
49名無しさん脚:2012/06/13(水) 00:19:57.75 ID:j645fAUM
>>41
サモカフレックス35だのトヨカ35だの、更に伝説のヤルーフレックスなんかもある

いずれ劣らぬユニークな見た目と希少さで人気だが
つまりは軒並み希少価値がつくぐらい不人気で売れなかったということ
・35mm判の横長画面は縦に構えにくい二眼レフ向きじゃない
・35mmサイズのピントグラスは小さすぎてピント合わせも構図決定も困難
・35mmカメラとしては図体デカすぎ

しかしこれらの欠陥を理解してるけどやっぱり欲しいw
50名無しさん脚:2012/06/13(水) 08:24:56.74 ID:5VVE1oAE
ぶっちゃけ、中判二眼には35mmアダプタ有るけど
逆は聞いた事ない
51名無しさん脚:2012/06/13(水) 12:55:08.35 ID:4QRoBze7
逆は無理やろ
普通に考えて35mmカメラにブローニー入らんやろ
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しさん脚:2012/06/13(水) 17:28:13.13 ID:KU8u0EZr
>>52
鏡見ながら、何をつぶやいてるんだろう・・・
54名無しさん脚:2012/06/14(木) 00:47:21.88 ID:Qcuo+YdV
そいつはほっとけ

それはともかく、ロールコンターが欲しい
ネット見てると安物だの何だの悲惨な評価ばっかだけど、
それを言うなら当時の国産機全般が同じような立て付けの悪さだし
光線引きの作例しかないけど写りも悪くなさそう
…でも理研にOBMしてる割に見かけないのと
某修理本で「治りにくい」と名指しされてるしなあ…
それが本当か知りたいって意味でも欲しい
55名無しさん脚:2012/06/14(木) 00:50:24.52 ID:Qcuo+YdV
あああ何がOBMだよ、OEMだ…orz
ロールコンターを笑えない…笑えない…
56名無しさん脚:2012/06/14(木) 15:48:26.23 ID:3TiekeyD
二眼レフでまったり撮っていると、少し時間がかかる。同行の家族に評判悪く、持ち出す機会が減ってしまった。
57名無しさん脚:2012/06/14(木) 18:51:41.37 ID:6Uq/fWrP
そういう時は、家族にも二眼持たせてみ。
58名無しさん脚:2012/06/14(木) 19:06:58.48 ID:iTl7rr2L
合わせて四眼だなww
59名無しさん脚:2012/06/14(木) 20:36:01.86 ID:uEJ6eBst
>同行の家族に評判悪く
そんな家族は捨てろ
60名無しさん脚:2012/06/14(木) 21:11:24.02 ID:ITveVJ+S
写真撮影は孤独の戦いだ
家族を連れて行くなんて甘ったれているぞ
61名無しさん脚:2012/06/15(金) 00:40:19.66 ID:/UIxbzA+
では今こそAFとプログラムAEを搭載した二眼レフを…
62名無しさん脚:2012/06/15(金) 00:59:26.47 ID:62aKQJyZ
>>61
そんなの欲しくねえ・・・
63名無しさん脚:2012/06/15(金) 06:34:54.20 ID:WMp7xONW
35mmの二眼レフが欲しい。学研とか黒鳥とかのじゃなく、アルミダイキャストで44サイズ程度の大きさの二眼レフ。女子にも受け入れて貰えると思うがな。
64名無しさん脚:2012/06/15(金) 09:50:39.62 ID:0lJb47QJ
女子が小さくて軽いのが好きというのは男の幻想
65名無しさん脚:2012/06/15(金) 10:53:15.66 ID:62aKQJyZ
女子じゃなくても欲しいわ。
ただ、ビューファインダーは、明るくないと辛いな
66名無しさん脚:2012/06/15(金) 12:31:19.53 ID:L2MEFv4H
127filmまだ手に入るんやから、普通に4x4使いなはれや
67名無しさん脚:2012/06/15(金) 15:13:16.73 ID:ALkkWLej
4x4の二眼二つも手に入れた
フィルムが使えるのと使えないのが有る上情報少なくて大変
68名無しさん脚:2012/06/15(金) 16:32:01.19 ID:FgdzqsHF
何買ったの?
注意するのは空の方のスプールだけじゃね
フィルム現行品ならは普通に使えねーか?
69名無しさん脚:2012/06/15(金) 17:49:52.04 ID:bWKX2qfX
>>67
スプールの互換性だと思いますよ〜
efkeが一部使えないんじゃないでしたっけ
70名無しさん脚:2012/06/15(金) 18:38:33.70 ID:GFd6VYjE
Bluefire Muranoは、若干スプールが短いので注意ですばい
71名無しさん脚:2012/06/15(金) 22:21:20.17 ID:FgdzqsHF
現行ローライのフイルムのスプールがローライで使えない不思議
72名無しさん脚:2012/06/15(金) 22:43:22.05 ID:K2TOJE5Q
プリモジュニアはefkeもMACOも問題なく使えた

二眼は4×4が一番取り回しが良くて軽くて便利
73名無しさん脚:2012/06/15(金) 22:46:01.95 ID:jzQEw+I0
44の機種適合問題は、かわうそさんトコに情報出てるよ。
http://efke.exblog.jp/16155029/
74名無しさん脚:2012/06/16(土) 02:50:16.92 ID:bSpvO/Zj
>>68
minolta miniflexです
かわうそさんのスプール問題は知っていましたが、別口から
Murano以外も使えているという話を耳にしたので、試しています。
efke、Rollei crossbird、Bluefire Muranoと試しましたが
利用不可と記載されてるefkeやRolleiも撮影までは出来ました。
ただし、金属スプールが必須であることとMuranoに比べて巻きがキツイ感じです。

あと、今のところefkeとRolleiは撮影後、最後の巻紙スプールに
引っかかっている部分が外れずに、内部で無理矢理巻ききって
力づくで切るという対応しています。フィルム送りが逆だからなのかな?

モノクロやリバーサルも使いたいので、Murano以外もなんとか
利用できるようにしたいんですよね、efke,rolleiは現像結果待ちです。
75名無しさん脚:2012/06/17(日) 07:19:28.49 ID:WZKjIZ3z
>>74
MiniFlexとはまたレアな・・・
大事にしてなー
76名無しさん脚:2012/06/17(日) 07:24:39.74 ID:WZKjIZ3z
Yashica44aで35mmの撮影を試みてみたが、フィルム送りの問題で断念。コマ間を一定に出来ないから。なんかイイ方法ある?
77名無しさん脚:2012/06/19(火) 18:41:49.70 ID:hU6JTEpc
そういえば、二眼レフを首からぶら下げた女子が、
表紙な漫画本を見かけた。
78名無しさん脚:2012/06/19(火) 22:05:08.43 ID:eBk3LBeP
>>77
「彼女とカメラと彼女の季節」という本。モーニング・ツーに連載されてるよ。
7977:2012/06/20(水) 17:53:58.87 ID:pIxytq9v
>>78
情報どうも。

ただ、二眼レフのメーカーが不明な事と(少なくとも、ローライには見えない)、
好みの顔じゃないので、当面は買わないことにします。
80名無しさん脚:2012/06/20(水) 21:27:34.53 ID:rPTqxxvy
>>77はいったい何がしたかったんだ
81名無しさん脚:2012/06/22(金) 14:07:33.93 ID:9iTANY6g
本買えば何が元ネタか分かるよ
と販促しとく。後、あれ基本はカメラ漫画じゃない
82名無しさん脚:2012/06/23(土) 09:33:08.69 ID:tLeGbdTQ
スレチだけどブロニカのSQを探してるが玉数がない
店に出るとあったいう間に売れるみたいだ
今スクエアの画面がブームなのか
83名無しさん脚:2012/06/23(土) 21:40:18.32 ID:BdJToFqQ
ブロニカ女子ブーム到来
84名無しさん脚:2012/06/23(土) 22:01:26.44 ID:JRiB0Wq4
ブロニカ女子とかマミヤ女子とかマッチョそうでヤだなあ…
85名無しさん脚:2012/06/23(土) 23:54:46.86 ID:GL+aaaWM
ハッセル女子なら近所でよく見る
86名無しさん脚:2012/06/24(日) 11:17:00.00 ID:g/A3gk1B
HOLGA女子は、見た事ない
87名無しさん脚:2012/06/25(月) 02:33:58.28 ID:sjmGTnzL
>>76
気にしない
あるいは巻き上げ角を書き込むシールでも貼ってカウントごとの位置でも描き込んで
手動で調整
88名無しさん脚:2012/06/25(月) 08:30:31.24 ID:VBzYCktz
>>87
精神的な疲労がたまりそうな撮影方法だな
昔は国産の中判一眼レフは中古でも高かったんで安い二眼を使ってたが
RZがバカみたいに値下がりしてて驚いた
二眼レフはあんまり下がってないな
89名無しさん脚:2012/06/25(月) 13:37:20.90 ID:sjmGTnzL
あと思い付くのは
要するにパーフォレーションカウント出来ればいいんだから
カチカチ鳴るように35mmからのパーツ中身に組み込むか
本体改造なしに出来ることってこのくらいでしょ
90名無しさん脚:2012/06/29(金) 01:33:47.98 ID:rNkQJfEK
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
91名無しさん脚:2012/07/01(日) 02:14:30.57 ID:HhR3nNC2
初めて二眼レフを買ってみたんだけど。

電話で聞いた限りでは特に動作不良等は無いらしいけど
フレクサレット7型ですし、話半分かな?
7型オーバーホールしてくれる修理店って何処がお勧めですかね?
熊本の修理屋さんが対応良かったって言うのは聞いたんですが。
92名無しさん脚:2012/07/01(日) 03:03:59.99 ID:FtYgfU66
そういう機種は万が一でもトラぶった時のために
自分が直接訪れることの出来る距離内にある修理屋がいい
と思う
93名無しさん脚:2012/07/01(日) 09:34:09.06 ID:d/zJzzCW
>>91
あー、熊本かぁ。
まぁ、いいとは思う。
もしもおかしくなっても保証あるし。
近所にあれば一番いいけれどね
94名無しさん脚:2012/07/02(月) 22:57:11.59 ID:wradVwTQ
>>92
>>93

ありがとうございます。東京だと調布のお店が昔修理したって記事を
ブログに載せていたんで、そこかな〜とも思ったんですが、修理板?
の所で余り宜しくないとの噂でしたので・・・

肝心の7型なのですが、聞いていた以上にレンズに問題があるようで・・
発送の可否を連絡して欲しいとの事でキャンセルできるならキャンセルしようかと・・
95名無しさん脚:2012/07/03(火) 09:01:58.55 ID:6CjVmN5/
それが無難。進んで地雷を抱えこむこたーない。
96名無しさん脚:2012/07/03(火) 13:06:35.53 ID:xtWsckUi
フレクサならまた出会いもあるさ。
地雷を踏みに行くことないっっすよ!
97名無しさん脚:2012/07/04(水) 00:27:22.49 ID:BXKAPOXz
>>95
>>96

結局、銀座のお店に足を運んでヤシカの124Gを入手しました。
試写しつつ帰ってきましたが、中々水平を保つのが難しいですね・・・

フレクサレットは二眼の構造を勉強して目利きが出来るようになってから
再チャレンジしようかと思います。
98名無しさん脚:2012/07/04(水) 00:32:43.49 ID:XBEuiqzZ
>>97
アクセサリーシューに水平器を横にくっつけると捗るかも?
数百円と馬鹿にできないくらい役に立ちましたよ。
99名無しさん脚:2012/07/05(木) 22:38:05.65 ID:xCQ3h7Wn
>>98

早速買ってきました。
明日にでも実際に使ってみようかと思います。

100名無しさん脚:2012/07/06(金) 06:31:32.63 ID:yyUrXbjv
>>98
それ良いけどなんか格好悪くなりそう
101名無しさん脚:2012/07/06(金) 10:29:43.06 ID:n3zQTg9m
>>100
写真のできをとるか、カッコ悪さをとるかじゃないっすか?
66フォーマットは、傾くとカッコ悪いっすよ。
まぁ、人それぞれの好みですけれど。
102名無しさん脚:2012/07/06(金) 20:31:51.87 ID:T7rVhKz/
>>101
格好悪いのを嫌がるのも水平をきちんと出したいのも、各自の好き好きで宜しかろう
103名無しさん脚:2012/07/07(土) 17:11:26.16 ID:qpjiPXaz
>>102
カッコ気にするのはカッコ悪い
水平の傾きを気にしないのもカッコ悪い
水準器付けるのは正解だと思う
ただし慣れれば水準器なくても曲がらなくなるよ
104名無しさん脚:2012/07/07(土) 17:42:25.52 ID:19iJfs8s
なんで俺に言うんだよ
105名無しさん脚:2012/07/07(土) 19:36:07.30 ID:e2bn3SDE
でもファインダー覗きながら水準器確認できないでしょ・・・・
三脚でも使うんなら良いけど
106名無しさん脚:2012/07/07(土) 19:38:43.30 ID:fdYTuEJd
方眼マットに交換すればいいんだよ。
水準器なんて無粋だね。
107名無しさん脚:2012/07/07(土) 19:39:40.63 ID:8CTPKYcE
スクリーンの上に置いとけばいい
108名無しさん脚:2012/07/07(土) 21:05:32.67 ID:3lyv3QBy
>>107
そんな、適当なこと言って…
109名無しさん脚:2012/07/08(日) 02:54:19.15 ID:aDm6ezki
ホームセンターに売ってる貼付けるタイプの小さい水準器をスクリーンの隅っこにでも貼れば覗きながら確認出来る。

俺はしないけど。
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111名無しさん脚:2012/07/08(日) 08:21:16.25 ID:CAaqKgyq
古い2眼レフなら、周辺は悪いから、角度修正してトリミングすればよし。
112名無しさん脚:2012/07/08(日) 16:04:32.10 ID:OeBkH8Q3
まぁスクエアフォーマットってトリミングしなきゃとなると
モニョるよね
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114名無しさん脚:2012/07/09(月) 15:29:27.33 ID:CtuXWrW3
水準器付けようと思ったら
一眼用の頭に付ける奴ばかりで
二眼のサイドに付けるタイプのシューだと
水平の泡が見えなくなるものばかりだった
どのタイプの水準器使ってます?
115名無しさん脚:2012/07/09(月) 20:29:27.56 ID:bDVmKRRv
90度位置を変換できるシューを使えばいいと思う
オレはそこまでして水準器はいらないと思うが
116名無しさん脚:2012/07/10(火) 00:53:11.45 ID:YfiuHSF+
もうさ、三脚使えよ
117名無しさん脚:2012/07/10(火) 00:55:40.88 ID:EVlk3ekU
>>114
アクセサリシューにつける突起が2つあって
T型に配置されてる奴使ってます。
3脚使う方が楽かも?
118名無しさん脚:2012/07/12(木) 01:52:35.66 ID:hz3f0/Vp
慣れれば下手なレンジファインダーより水平取りやすいと思うがなあ…
119名無しさん脚:2012/07/12(木) 19:07:46.80 ID:17Xm518y
どうしても傾くのは右手と左手の腕力のバランスが悪いとか
三半規管に異常があるとか、背骨が曲がってるとか、体に原因があるような気がする。
もしくは注意力が異常に足りないのか。
普通の人は気になるほど傾いたりしないけどなぁ。

お大事にね。
120名無しさん脚:2012/07/12(木) 19:15:13.99 ID:dZt7FDth
おまえらスクリーンにグリッド入っててもダメなの?
121名無しさん脚:2012/07/13(金) 09:47:42.97 ID:VThU5KDO
Paintshopで簡単に水平出せるから気にしない
122名無しさん脚:2012/07/13(金) 11:52:50.08 ID:6Jo+xlzJ
身体が歪んでるってのはあるな
自分も職業柄身体を同じ方向にひねってばっかりなんだが、案の定そっちの方に背骨が曲がってるw
123名無しさん脚:2012/07/13(金) 12:50:24.82 ID:MtwlH3nI
猫背のうえに、背骨がゆがんでるわ・・・
グリッド入ってればさすがに水平出せるけれどなw
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125名無しさん脚:2012/07/13(金) 19:03:47.05 ID:wj8Htrp4
>>124は、鏡を見ながら
何をつぶやいているのだろうか・・・
126名無しさん脚:2012/07/18(水) 07:47:17.65 ID:PVl+wVeF
二眼レフって、ピントグラスがないのは、致命的な気がする
127名無しさん脚:2012/07/18(水) 08:57:45.35 ID:2niQLn4L
>>126
おかしいな…
オイラのシーガルには、ちゃんと
ピントグラス(マット+スプリットプリズム)が
ついているんだが…

ところで、メーカーは?
128名無しさん脚:2012/07/18(水) 09:17:48.10 ID:I/IsbNWc
透視ファインダーカメラを二眼レフという初心者は多い
129名無しさん脚:2012/07/18(水) 09:20:15.58 ID:ogkLJsVt
SX-70のモデル3とか素通しのファインダーだったな
130名無しさん脚:2012/07/18(水) 13:57:27.13 ID:8FLWks8o
>>126
どんなジャンク買ってきたんだよw
131名無しさん脚:2012/07/18(水) 14:03:00.72 ID:NQmbKEMi
うろ覚えだけど、ルビテル?だったか、空中像式だか
普通のマット面のあるファインダーじゃなかった気がする。

覗かせてもらって、「合わせにくい・・」と思った記憶が・・・
132名無しさん脚:2012/07/18(水) 17:26:27.46 ID:GxCsdfkD
俺のブリラントにはないぜ
133名無しさん脚:2012/07/18(水) 19:35:37.99 ID:UYrT8zL+
何故トイカメで二眼を語るのかが全く理解できない
134名無しさん脚:2012/07/20(金) 01:36:35.15 ID:WGRIGpaa
7月22日までに25000署名、目標は無効票を考慮し30000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136名無しさん脚:2012/07/26(木) 13:19:50.14 ID:dRwBpIt2
ルビテルとブリラントはトイカメじゃないと思うけど・・・・

コンデンサレンズがなくなっても、空中像が見えなくなっちゃうわけではない
実用的とはいえないけど

なお、空中像式でもピントは合わせられるよ
ある使用目的においては、最も精度が高いらしい
プロ用の一眼レフとかには大抵「素通しスクリーン」が用意されていた(過去形?)
137名無しさん脚:2012/07/27(金) 10:49:09.66 ID:gRRynky8
>>136
それは超望遠や顕微鏡用の十字線入り素通しスクリーンのことだろ
ルビテルとは違うよ
138名無しさん脚:2012/07/27(金) 23:46:57.08 ID:gWkomtxv
玩具は玩具のスレでやれ。
ああいうのを真っ当な二眼レフと一緒くたにするな。
139名無しさん脚:2012/07/28(土) 00:17:40.95 ID:lnPIHh6x
はいはい玩具玩具
140名無しさん脚:2012/07/29(日) 01:34:33.95 ID:wQ9CKRX6
玩具ねえ…
ルビテルだって物が良ければ下手な四畳半機より良く写るのに
141名無しさん脚:2012/07/29(日) 02:27:14.44 ID:UKdlLCs5
>>138
「真っ当な」のと、そうでないのの線引は?
142名無しさん脚:2012/07/29(日) 10:31:13.93 ID:zQ2/ZZz4
オートマット
143名無しさん脚:2012/07/29(日) 10:57:33.27 ID:8d3RKOwx
>>141
レンズ交換ができるかどうか。
144名無しさん脚:2012/07/29(日) 12:18:05.46 ID:YD2CZMtm
>>143
マミヤCシリーズしか生き残らないぞwww
145名無しさん脚:2012/07/29(日) 16:22:07.32 ID:PZurSw/6
オゥ十分だろ
上等だろ、オゥ
146名無しさん脚:2012/07/29(日) 16:48:00.80 ID:YD2CZMtm
重いんだよ・・・!
147名無しさん脚:2012/07/29(日) 18:39:44.72 ID:wQ9CKRX6
コンタフレックスもあるじゃないか

…真っ当どころか変態二眼の最右翼だが
148名無しさん脚:2012/07/30(月) 14:39:23.97 ID:LIW6Q9MU
ヤシカ44入手した。Rollei35と並べたら小ささが際立ってとっても可愛い。
金具外して35mmを入れてみよう。
149名無しさん脚:2012/07/31(火) 00:49:42.06 ID:Lg9pxa+J
>>148
あまりオススメはしないなぁ・・・
成功したら教えてくれ。
失敗しても教えてくれ。
150名無しさん脚:2012/07/31(火) 14:09:55.40 ID:T9ScSKb9
ローライフレックスのスレでは相手にされなかった、初心者質問(しかしググっても見つからない、、、)させてください。

そこそこの状態のローライフレックス・スタンダードを買いました。後期コンパーラピッドのモデルです。

フードは当時、被せ式の専用のものがあったそうですが、これは買うつもりはなく、汎用の被せ式角型フードを使おうと思っています。
いろいろググっているのですが、37mmとか43mmというのが駒沢商会で売っているのですが、ハマらないですよね? データベースでは28.5mmとあります。

スタンダードに使えるフード、どこで買えばいいのでしょうか?どなたか知っている方、助けてください。
151名無しさん脚:2012/07/31(火) 14:23:15.87 ID:y3ydtaDN
画像をいくつか見たけど、バヨネットも付いてなければフィルターネジも切ってなさそうだね。

レンズの外側に被せるしかないか・・・

mixiで聞いてみるか、いっその事自作したら?
152名無しさん脚:2012/07/31(火) 15:10:06.34 ID:KGRxAcb0
>>151
ありがとうございます。
自作して、レポします
153名無しさん脚:2012/07/31(火) 19:05:23.66 ID:6BNtIkTU
>>152
ヤクルトの空容器を上手く切って黒く塗れば!
154名無しさん脚:2012/07/31(火) 20:38:16.92 ID:KMsDwfVa
ヤシカ44Aゲットしましたが、135は使えるでしゅか
155名無しさん脚:2012/07/31(火) 22:22:55.72 ID:y3ydtaDN
自分で試行錯誤出来る人は使えるよ。

ググって見れば。
156名無しさん脚:2012/07/31(火) 22:51:38.73 ID:KGRxAcb0
>>153
Volvicのボトルの首の部分を使い、黒のパーマセルテープを貼りました。
157名無しさん脚:2012/07/31(火) 23:25:36.60 ID:y3ydtaDN
>>154
自分で試行錯誤出来る人は使える。
ググって見たら?


まぁ、わざわざ127使用機を手に入れたなら、やっぱり巻き直して使って欲しいわな。
158名無しさん脚:2012/07/31(火) 23:26:44.52 ID:y3ydtaDN
うわ!、155の書き込み生きてたか・・・書き込み押した後固まったのよね・・・
159名無しさん脚:2012/08/01(水) 09:05:53.34 ID:JZHIeZ5a
人生初二眼リコフレ買いました
RICOHFLEX
シチズンシャッター1/400
リケン8cmF3.5

これは最初期、最古のリコフレですか?

160名無しさん脚:2012/08/01(水) 11:35:51.44 ID:xzA7KWfe
シチズンなら全然違う
161名無しさん脚:2012/08/01(水) 15:28:52.51 ID:xzA7KWfe
>>159
1/400なんかすげえぞ。俺のリコフレ1/100。
162名無しさん脚:2012/08/01(水) 16:15:53.70 ID:JZHIeZ5a
そうなのか?
RICOHFLEXとしか書いてないから最初期型なのかと思ったわ
163名無しさん脚:2012/08/01(水) 18:11:33.20 ID:iCg5ruH1
>>150
ときどきオクでなぜかインド製の汎用フードが出てることがある。
サイズてきに幅があるのかは知らんが、俺のヤシカモデルCに付けてるやつは
確か楽天オクだったと思う。
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165名無しさん脚:2012/08/01(水) 21:49:43.86 ID:R7s39KaG
>>162
リコーフレックスは戦前からあるが、リコフレの実質的なスタートは戦後のV型から
以後VB型、IIII型(間違いではないw)、W型、X型が無くてY型、Z型と続く
参考までに
ttp://ricohflex.web.fc2.com/index.html
ttp://www.ricoh.co.jp/camera_lib/column/ricohflex.html
166名無しさん脚:2012/08/01(水) 22:47:48.33 ID:JZHIeZ5a
>>165
ども
たぶん自分のはリコフレ ダイヤです
モデル名が書いてないので初代だと思ってましたわ
167名無しさん脚:2012/08/02(木) 07:10:05.17 ID:6idE39KD
>>165
やっぱリコフレだとそのサイトが出てくるなあ。

>>166
ダイヤ、結構いいでしょ。作りもいいと思う。

自分はZとダイヤもってるが(VBとYは手放した)、個人的には自分で不動品をバラして
整備したこともあって板金時代のZのほうが好きといえば好きなんだけど。。
168名無しさん脚:2012/08/03(金) 13:38:19.68 ID:bjPNde3c
>150
汎用品も、結構よくできたの有るけど、純正見つかってよかったね
かぶせなので、ちょっと落としやすいかもね

順光でも、変なとこからの反射光で意図しないフレアとか結構出るから
フードはつけておくと安心かな

それよりも、スタンダードは予備巻き多めにしないと、コマ重なることのほうが問題だけど

169名無しさん脚:2012/08/12(日) 08:37:57.56 ID:MJfAZjq/
家の倉庫からこんなのが出てきた。
おじいちゃんが若い頃使っていたらしく、60年ぐらい前のモノらしい。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344728008709.jpg

写るかどうか試してみるけど、コレは今のマニア的にはどういうモノなんですかね?
170名無しさん脚:2012/08/12(日) 09:07:56.68 ID:xDZPQyl4
>>169
ローライの2眼レフみたいなプレミアはつかないけど、実用機としては十分。

ただ、使えるフィルムが入手可能かどうかが問題だな。
裏ブタに赤い窓なんかついてませんか?
そのカメラに。
171名無しさん脚:2012/08/12(日) 09:21:27.85 ID:lfnnmSaR
ヤシカフレックスC型
フォルムは普通の120
セミオートマットだから赤窓はなかったはず
きちんと整備すれば実用できるけど、数が多いのでプレミアは期待してはいけない
売ってもせいぜい数千円
172名無しさん脚:2012/08/12(日) 09:35:13.37 ID:MJfAZjq/
>>170-171
実はフィルムは昨晩120を入手してセットしたのですよ。
初めてのネガフィルムが120というw

シャッターは一応動くし、フィルムのセットも調べて試したら上手くいった。
でもちゃんと撮れるか分からない…

ダメならダメで最悪インテリアに使います。
レトロな地球儀の横に置くとなかなか絵になりますんで。
173名無しさん脚:2012/08/12(日) 13:41:14.47 ID:kj0hET1s
>>172
それと同モデルがウチでは現役だぜ。
画像を観る限り状態もよさそうで俺の所持してるモノよりも奇麗に見える
構造も複雑なもんじゃないから大丈夫だろ。
174名無しさん脚:2012/08/12(日) 21:53:01.78 ID:MJfAZjq/
>>173
撮ってきました。
別の意味で使いこなせる自信がないw

真四角なので構図の作り方も分からなければ、左右反転なので
傾きの微調整も良く分からなければ、シャッターを押すときに指にレバーが当たって
2枚ほど失敗したりと、なかなかに悲惨な状況。

ただし、これにリバーサルを入れて使いこなせば、
新たな表現が出来る気もします。
175名無しさん脚:2012/08/12(日) 22:06:42.94 ID:41Y8/No2
プリントもプロジェクターもお高いですよw
176名無しさん脚:2012/08/13(月) 23:12:57.04 ID:1FLTQiW4
>>169
みんなが言うようにモノとしての希少価値は無いけど、シャッターが動くなら
使えるだろうね。

たぶんスローは使いものにならんと思うけど、高速側は大丈夫でしょう。

倉庫にあったということはレンズはクモリとかカビがある可能性大だけど、
よほど酷くない限り、ソフトな優しい描写という感じで実用になると思う。

家族の記念写真とかに使うと、デジとは違ういい味の絵になるよ。
177名無しさん脚:2012/08/14(火) 08:58:59.97 ID:yI3q1mdm
>>176
状態は比較的良かったみたい。でもカビかホコリか判別できない汚れが少しある。
たぶん写りに影響が出るレベルではないと思うけど。

ただ、使いこなしで困ってる。シャッター操作は慣れでなんとかなるけど、
ましかくの換算50mmは扱いが難しい。
ローライの写真集を読むところから始めないといけない状態。
178名無しさん脚:2012/08/14(火) 09:05:30.54 ID:Q83xYxZV
>>177
被写体にもう1歩寄る、かな?
ポイントは。

まぁ、トリミングという手もあるし。
179名無しさん脚:2012/08/14(火) 10:19:46.56 ID:yI3q1mdm
>>178
狭さで困ってます。
日頃、50mmは室内で使うことが多くて、縦方向に空間を残すので、
縦の空間がなくなると難しい。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344906719903.jpg

いわゆる日の丸で真ん中にドーンと置くかねえ。
下手にセンターからずれると変な感じになる気がする。
180名無しさん脚:2012/08/14(火) 15:39:30.22 ID:3Ij8KCO+
>>179
二眼は正方形でもともと余分な空間は無いから、慣れるまではモノに
集中した方が良い結果になると思う

慣れると、モノをわざと手前とか奥とか画面の端にもっていって
それなりに空間を生かした撮影もできるけど
181名無しさん脚:2012/08/14(火) 15:44:25.86 ID:yI3q1mdm
>>180
とりあえずモノをど真ん中に置いたら安定しそうだね。

ところで、つかぬ事を聞きますが、リバーサルかネガのどちらを使っていますか?
自分はもっぱら35mm判ではリバーサルで撮って全くプリントをせず、
明かり越しにフィルムを見て楽しんでいます。

露出が厳密に要求されるリバーサルを、この古い時代の二眼でちゃんと使えるかとうか。
182名無しさん脚:2012/08/14(火) 15:57:50.05 ID:Q83xYxZV
>>181
単体露出計、という
便利なものがあるじゃないか。
183名無しさん脚:2012/08/14(火) 16:07:13.14 ID:3Ij8KCO+
>>181
リバーサル

晴れた日に太陽にあたっているところなら、F8半、1/250でOK(ISO100)

室内だと単体露出計が欲しいとこだけど、自分の家なら手持ちの35mmカメラで
代用可能。

184名無しさん脚:2012/08/14(火) 16:39:27.97 ID:hctIg0mk
スマホのアプリの露出計でも結構行けるよ
アンドロイドは知らんけどアイフォンでは5種類くらい無料アプリが出てる
185名無しさん脚:2012/08/14(火) 17:12:25.83 ID:xp/lR3lx
シャッター精度の話でなくて?
個体差があるから断言はできないけど、
高速側で切れるようにすればなんとかなるんでない。
186名無しさん脚:2012/08/14(火) 17:20:41.86 ID:yI3q1mdm
シャッター精度のほうです。
露出はデジカメを露出計代わりにしています。
187名無しさん脚:2012/08/14(火) 17:21:14.81 ID:yI3q1mdm
>>183
リバーサルで使えるということですね。
参考になります。
188名無しさん脚:2012/08/14(火) 17:53:17.08 ID:F1ClBVm9
>>179
立派な家に嫉妬。
189名無しさん脚:2012/08/14(火) 18:02:28.78 ID:yI3q1mdm
>>188
これは神戸の北野異人館の萌木の館です。
入館料が安い割に綺麗でフォトジェニックなのでおすすめですよ。
190名無しさん脚:2012/08/15(水) 12:28:47.32 ID:fY4njOi1
あー異人館ね、10年前に行ったことあるけど、
最近どっかが火事になったってニュースでやってたよ。

間宮のレンズ交換式の2眼レフ欲しかったねえ。2chで教えてもらって
オクにデッドストック出たのを見て、初めて知ったもの。
191名無しさん脚:2012/08/15(水) 12:38:58.53 ID:KVP/LTMN
クソ重いぞ
192名無しさん脚:2012/08/15(水) 14:55:27.52 ID:fY4njOi1
マミヤC330S,C220プロフェッショナルね。
これが新品現代の製品としてぜひ欲しいね。

今使ってるブロニカ67も重たいから問題無し。
フル装備3kg以内なら手持ちOK。
193名無しさん脚:2012/08/15(水) 15:06:11.99 ID:zYimBkV2
>>189
おや、神戸の近くにお住まい?
同じくヤシカフレックス持ちの明石在住民です。
見かけたら仲良くしてね。
194名無しさん脚:2012/08/15(水) 20:22:34.26 ID:Nk6tNENG
>>193
明石は海があっていいねえ。
明石海峡をベルビアで撮りたいんだけど、片道1時間半は掛かるし、
天気もイマイチなのでなかなか行けない。
195名無しさん脚:2012/08/17(金) 16:40:21.74 ID:d5Ey/MRI
魚の棚にオートコードもってうろうろしてたら俺
196名無しさん脚:2012/08/17(金) 19:02:41.01 ID:f5MrikHA
魚の棚って言われてもわからないから検索してみた
197名無しさん脚:2012/08/17(金) 19:34:02.53 ID:J3A2Fw0H
>>195
うおんたなのオートコード野郎な。
おk、探してみるwww
198名無しさん脚:2012/09/10(月) 12:56:23.22 ID:So2YxfSK
199名無しさん脚:2012/09/10(月) 17:21:55.97 ID:SG35YS99
ウホッ!
200名無しさん脚:2012/09/10(月) 17:57:49.21 ID:OlBzBZW8
>>198
ヤシカフレックスが好きで好きで我慢できずにまぐわった男の肖像
201名無しさん脚:2012/09/10(月) 20:07:05.49 ID:UlID0U4g
誰の噺家と思えば、ヤシカ・マグワイヤーさんか。
202名無しさん脚:2012/09/10(月) 21:55:11.52 ID:/PEEb3DX
香具師か
203名無しさん脚:2012/09/11(火) 17:42:59.06 ID:KB2A0D2b
>>198
これは入ってますわ
204名無しさん脚:2012/09/11(火) 18:23:42.22 ID:jfvkE+It
裏焼きですな
205名無しさん脚:2012/09/12(水) 06:18:50.50 ID:O7WidJQj
206名無しさん脚:2012/09/12(水) 21:22:55.40 ID:Z3l4Jbk/
ヤシカマット大人気だなw
207名無しさん脚:2012/09/12(水) 23:55:13.51 ID:zUMKtJbT
裸の男に愛されるカメラ。
208名無しさん脚:2012/09/13(木) 05:03:47.43 ID:Y9+r/xFd
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
209名無しさん脚:2012/09/13(木) 22:18:29.54 ID:/35Wn1OK
210名無しさん脚:2012/09/23(日) 19:54:55.92 ID:keDFP4pN
211名無しさん脚:2012/09/24(月) 15:55:15.79 ID:5VOPWG+Q
212名無しさん脚:2012/09/24(月) 16:36:39.65 ID:WF9Lyp9e
1Hもしないうちに削除かよ、何の為に上げてんだ?
213名無しさん脚:2012/09/24(月) 17:17:07.28 ID:ooliHa4c
>>212
ツイッターやブログはバカ発見器って言うけど、お前を見てると2ちゃんもそうだな
214名無しさん脚:2012/09/24(月) 17:44:56.93 ID:WF9Lyp9e
>>213
言ってる意味が解からない。
215名無しさん脚:2012/09/24(月) 19:12:05.32 ID:cMV2bP76
普通に見られるんだが…
216名無しさん脚:2012/09/24(月) 19:44:12.54 ID:HOWrcvgS
俺もさっきはエラーが出たから一瞬落ちてたかなんかしてたんじゃyないか?
今は見られるよ。
217名無しさん脚:2012/09/24(月) 21:12:54.04 ID:demNnWUx
404だぜぇ
218名無しさん脚:2012/09/24(月) 22:00:06.75 ID:WF9Lyp9e
Janeで見られなかったし、ブラウザで開いても削除済みだったけどな
219211:2012/09/24(月) 22:17:16.79 ID:5VOPWG+Q
別に削除しとらんけど、つまらん画像だから無理して
見ないでいいよ。

220名無しさん脚:2012/09/25(火) 08:57:17.01 ID:m9LkIKFt
>>218
オレもJaneだけど、まだ見られるぞ。あんた、ホントにバカ。

1枚目:白黒←対象をブラウザにて開くにより確認可能
2枚目:大股開き
3枚目:へそピアス

こんな感じだぞ
221211:2012/09/25(火) 21:00:23.93 ID:fuHGSERj
222名無しさん脚:2012/09/25(火) 22:32:22.97 ID:YX0Fa95y
ヤシカマウンコ
223名無しさん脚:2012/09/25(火) 23:53:02.56 ID:CYHq7kT1
テイクレンズはどっち?
224名無しさん脚:2012/09/26(水) 00:05:29.74 ID:xq0Q3f1w
225名無しさん脚:2012/09/29(土) 16:45:43.19 ID:J/FFGxgV
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
本当にこんなことをやろうとしているんです

マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html
民団新聞 関東弁護士会連シンポ
226名無しさん脚:2012/10/08(月) 08:09:37.75 ID:LoZKgbt5
あぁ、大滝さんは二眼レフを愛用していた時期があったんだ・・・
227名無しさん脚:2012/10/08(月) 18:33:00.71 ID:Roo++Dlt
つまらん!一眼レフカメラは実につまらん!
228名無しさん脚:2012/10/08(月) 19:46:40.37 ID:3mzwvVxl
>>226
オートコードだったようだね。
229名無しさん脚:2012/10/15(月) 00:32:52.73 ID:RuNIM3W1
ミノルタフレックスオートマット手に入れた
戦時型らしく自動巻き止めがやっぱり故障してるが、
当時から故障頻発の悪名高いこの部分がどんな具合なのか開けてみようと思う
230名無しさん脚:2012/11/03(土) 23:56:28.57 ID:8buaJe2+
初心者な質問をさせてください。

スクリーンの汚れが気になって掃除していたら、裏表がわからなくなってしましました。
ツルツルの側が上(のぞく方)でいいんでしょうか?
機種はリコーフレックスZです。

ググってはみたんですが、機種によって違うという話もあり・・・

ご存じの方、助けてください。
231名無しさん脚:2012/11/04(日) 23:46:33.15 ID:pzJm/2ZX
>>230
リコーフレックスはツルツル面が上だね

というか、ザラ面が上側の機種って何があるんだろう
232名無しさん脚:2012/11/05(月) 01:51:02.62 ID:L7w1eyzv
>>230
まあ、おもちゃ二眼だから、あまり細かいこと気にせんでいいよ。
233名無しさん脚:2012/11/05(月) 02:43:55.52 ID:ZLfmnF3a
どこにでも変な奴が沸いてくるんだなw
234230:2012/11/05(月) 12:37:07.30 ID:yku/lvbE
>>231
>>232

ありがとうございます。
ピントがずれる?という話を聞いたので心配してました。
助かりました。
235名無しさん脚:2012/11/06(火) 00:40:08.69 ID:HKz3dzMe
>>232の考える本格二眼とやらが知りたい
236232:2012/11/06(火) 22:03:50.11 ID:P7DUDA36
>>235
イコレックス
→ パーツの精度、カメラの造りは恐らく最高水準。ただし、肝心のユーザー目線の
設計が悪く、操作性は悪い。

ローライフレックス
→パーツ、造りはイコフレックスに及ばないものの、それに次ぐ最高水準。
機能、操作性とも最高。

本格と言えば、この2機種のみ。

他、ローライコードは造りはともかく、高品質なシュナイダーレンズ、高い
操作性で実用性が高い。

他、国産のミノルタフレックス、オリンパスフレックス、マミヤフレックスは
造り、操作性、レンズのいずれもそれなりに合格点レベル。



237232:2012/11/06(火) 23:34:59.85 ID:P7DUDA36
>>236
間違い、
ミノルタフレックス → ミノルタオートコード
238名無しさん脚:2012/11/06(火) 23:53:57.17 ID:t4YR6PHh
またおかしな格付会社がやってきた
荒れる予感
239名無しさん脚:2012/11/07(水) 00:47:11.24 ID:Kvnl42p7
スルー推奨
240232:2012/11/07(水) 01:05:03.03 ID:LNVzDGJ9
尋ねられたから答えたまでだが、、
ここは、おもちゃ二眼しか使ったことの無い連中のスレだったのか、、
そうとは知らず、邪魔してすまんのう。

ついでに言うが、昔の国産おもちゃ二眼を使うくらいなら、中国製の
シーガルの方が何十倍も実用性が高いよ。

241名無しさん脚:2012/11/07(水) 01:44:32.19 ID:5Q4WHq0h
四畳半の粗製濫造機だろうと、実用機として製造販売された機種をおもちゃとは言わない。
ましてや焦点深度の浅い75mmレンズを積むリコーフレックスの調整に対し、
ピントグラスの上下を「あまり細かいこと気にせんでいい」呼ばわりとか、
不見識も甚だしい。二眼レフどころかカメラそのものを使ったことがあるかも怪しい。
それこそガッケンフレックスから始めて焦点調節の大切さを学ばれよ。

まあ勢いでついつい書いちゃったけど、ライカ厨と同じこの手の阿呆にマジレスもあれだから以降放っとく。
242名無しさん脚:2012/11/07(水) 02:15:57.08 ID:3p3oGOK7
ローライフレックス2.8F
ローライフレックス・スタンダード
フレクサレットVI
しか持ってないが、みんなおれのオモチャ。

メインカメラはマミヤプレスにセコール100mm F2.8

笑ってくれw
243232:2012/11/07(水) 22:13:44.27 ID:LNVzDGJ9
>>241
お、そのまま言葉通り受け取って、マジレスしているお子ちゃまが登場したねw

>四畳半の粗製濫造機だろうと、実用機として製造販売された機種をおもちゃとは言わない。
実用機として製造販売されたのではなく、時流に乗って手っ取り早くローライコードをコピーし、
目先の銭稼ぎをするための商品として製造販売されたのだよ。

おもちゃしか使ったことのないお子ちゃまは、おもちゃに何の疑問も持たないのは別に普通の
ことだから、あまり気にせんでええよ。
244名無しさん脚:2012/11/07(水) 22:16:26.10 ID:jNjqdYFz
またやってるのか

しかし二眼レフユーザは困った人が多い
245名無しさん脚:2012/11/07(水) 22:42:37.42 ID:U4XqsbpY
写真機を持ってる事と写真を撮る事は別次元だし
246名無しさん脚:2012/11/08(木) 00:14:54.30 ID:0eG8TBrY
どこの趣味の世界にもこういうのはいるよ。
247名無しさん脚:2012/11/08(木) 00:47:32.54 ID:Np22Yq2Q
所有する喜び、撮影する楽しみ
248名無しさん脚:2012/11/08(木) 00:48:20.55 ID:/irhdFGe
国産・舶来・高級機・大衆機、レンズも色々。選択肢があるのは良いことだと思うがねえ
ローライ含め大半が大して高価でもないんだから、あれこれ楽しめばいいんであって、一つに固執はつまんないよ
249名無しさん脚:2012/11/08(木) 17:45:03.27 ID:7J2tGSp/
>>246
カメラ界隈は年齢層が高いのもあって、こじらせた人が多いからねえ
困ったもんだ
250名無しさん脚:2012/11/25(日) 04:11:05.83 ID:SCKPQdyy
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-
この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

国民が知らない反日の実態 - 韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
そうですね 投稿者: 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
これからの日本社会を背負う 日本人の若者世代をどう理解させていくかが大きなポイントです。
お人好しな日本人の気質をうまく利用していく必要があるのです。
こちらが一歩さがって、日本人の自尊心をくすぐってやるんです。
やつらはそういうのに弱いんですよ。ははは!
251名無しさん脚:2012/11/25(日) 19:32:50.65 ID:MlONKFr8
場を弁えないコピペ投下は無関心を助長するだけだよ。

「写真を撮りつづけたかったら民主と維新には入れるな」で充分。
252名無しさん脚:2012/11/27(火) 23:21:26.24 ID:D5USTEm3
レンズにカビがちょっと生えてる以外は割と状態がいいリコーフレックス7が¥4500だったんで買ってきた

二眼デビューだよみんな今日から宜しく
253名無しさん脚:2012/11/28(水) 02:42:57.85 ID:kS16FmQp
>>252
おめー。二眼独特の楽しさを堪能してけれ
254名無しさん脚:2012/12/18(火) 14:56:05.40 ID:Zi6KwIjM
mamiya c330fで使える右手持ち用のグリップってないですかね?
当方左利きなので右手で持って、シャッターはケーブルレリーズで左手で切りたい…
255名無しさん脚:2012/12/18(火) 15:11:51.75 ID:kvPuCG+s
右側にクランクあるのにグリップつけたら邪魔くさくないか?
256名無しさん脚:2012/12/18(火) 16:59:02.84 ID:esizom1a
確かにめんどいな…めんどいというかまわせないか。
257名無しさん脚:2012/12/18(火) 17:10:44.35 ID:kvPuCG+s
左側グリップならRBなんかと共通のがあるけどな・・・

右手でコッキング&フォーカシングで左手レリーズ・・・
自分も左利きだけど、別に普通の機材で使い難いと思った事は無いな。
258名無しさん脚:2012/12/18(火) 22:12:17.70 ID:ltSb+HN4
左きき用の自転車が無いのと同じだろ
左巻の考える事は理解でけん
259名無しさん脚:2012/12/19(水) 12:16:45.88 ID:5yUnwlkn
自転車とカメラの区別もつかないチョンコロが沸いてるな。
言ってる事が理解できん。
260名無しさん脚:2012/12/19(水) 12:21:52.95 ID:5yUnwlkn
てか左利き用の自転車ってあるよ。
スタンドを左利きの人用に変更してるだけだが、これだけでも立派な左利き用自転車。

無知が知ったかぶって「無い」と書き込む恥ずかしさw
261名無しさん脚:2012/12/19(水) 17:47:56.49 ID:NCD9gfOa
スタープラチナって左利き?
262名無しさん脚:2012/12/19(水) 21:54:12.06 ID:d5H8LQfh
>>260
自転車のスタンドみたいに
左巻用のグリップとレリーズ作ってもらえよw
263名無しさん脚:2012/12/20(木) 19:18:04.33 ID:WDY0iji+
スレチだが、グリップ付けたマミヤプレス(スーパー23かユニバーサル)左利きにはいいんでない? グリップが左側に付いて、シャッターボタンもあるから。
264名無しさん脚:2012/12/27(木) 15:07:20.08 ID:zNTsxTjN
ID:d5H8LQfhって日本語理解できてんのか?w年の瀬に頭の中まで寂しいオヤジなんだなwww
265名無しさん脚:2012/12/27(木) 23:09:14.08 ID:0olMzXV3
>>264
右手グリップ池沼か 
左巻はデジでもいじっとれよw
266名無しさん脚:2012/12/27(木) 23:52:04.33 ID:6wQyCowf
これで良いじゃん
左右どちら利きでもシャッター押せるしクランクの巻上げも支障がまったくない
ttp://www.un-ltd.co.jp/products/camera/grip/unx8238/index.html
267名無しさん脚:2012/12/28(金) 13:50:32.50 ID:AkOTrgRx
>>265
粘着チョンコロが夜の遅くにご苦労なこった
二眼なんて触った事すらないんだろ?www

しかしお前って典型的なうだつの上がらないいじめられっ子タイプだな。
ストレス溜まりまくってるんだな、かわいそうに(´・ω・`)

もしかして一人でカメラいじってニヤニヤしてるタイプ?
一人がいいとか強がって、写真撮るのもいつも一人ぼっちなタイプ?

くやしいのぅくやしいのぅw
268名無しさん脚:2012/12/28(金) 14:01:03.19 ID:BmAuV6uN
撮影に行くのにいつも誰かと連れ立って行くって言う方が珍しい気がするけどな・・・
269名無しさん脚:2012/12/28(金) 15:19:46.22 ID:kyFR87ZA
連れ立って行ったところで、現地では別行動だしなぁ。

夕飯時に合流した後、撮って出しのJPEGを見せられる時だけは
デジがうらやましく感じるぜ…。
270名無しさん脚:2012/12/28(金) 18:16:00.77 ID:OipnLiRo
>>267
自己紹介w
271 【凶】 【348円】 :2013/01/01(火) 00:10:48.24 ID:2H+ookbL
test
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273 【中吉】 【569円】 :2013/01/01(火) 09:32:46.06 ID:ZvyPd6Tj
今年は二眼レフを買い足すべきか・・・
274 【凶】 :2013/01/01(火) 14:01:00.93 ID:Fsc84Cqo
ヤシカ44をもらえることになったお
275名無しさん脚:2013/01/01(火) 20:18:12.39 ID:IVplj575
フィルム作るのが苦にならないならオメ
276名無しさん脚:2013/01/02(水) 15:35:04.11 ID:QtwIZsv5
飾りになっても可愛いからいいのさ!
277名無しさん脚:2013/01/02(水) 18:42:23.66 ID:mHJoZ8Ur
35ミリフィルムを入れる裏技があるようだ。
>4×4のカメラ
278名無しさん脚:2013/01/02(水) 20:37:59.59 ID:JMIXtfyo
44いいなぁ
モノクロだとフィルムも手にいれやすいし自分で現像しちゃえばすむから手っ取り早いね
279名無しさん脚:2013/01/02(水) 22:57:22.56 ID:qVtX5SQ+
4X4判はフィルム作って4X4判のフルフレームで撮ってこそだろうに
280名無しさん脚:2013/01/03(木) 00:21:23.29 ID:t/ywJXbW
この季節はカット中に静電気でフィルムに埃が付きやすいので44はお休みです
281名無しさん脚:2013/01/03(木) 01:40:11.93 ID:X094fjxH
beauty flexとかいうの貰ったお
282名無しさん脚:2013/01/13(日) 11:12:18.91 ID:y8OEgWj+
>>281
ヤシカと並んで国産中堅どころだね。おめ
二眼レフを楽しんでね。
283名無しさん脚:2013/01/15(火) 12:35:05.19 ID:bpGYlQX0
トヨカフレックス買ったけど、コマ重なり過ぎワロエナイ
284名無しさん脚:2013/01/15(火) 20:42:01.52 ID:d4ON/6n2
>283
トヨカフレックスって実物見たことないんだけど
のぞき窓付いてないならキツイね
285名無しさん脚:2013/01/16(水) 05:58:42.68 ID:fyzDWgHo
そのトヨカフレックス
巻き止め機構が付いた後期型なんだけど変なもの掴まされたかしら
286名無しさん脚:2013/01/16(水) 21:48:08.68 ID:Yq88lvP9
コマが重なるほどひどいならババ引いたんだろね
素人に出来るのは送りギアをジコジコやってみるくらいかな
287名無しさん脚:2013/01/16(水) 22:38:15.45 ID:fyzDWgHo
面倒だけれど貼革はがして開けなきゃね
自信ないけどやってみるわ
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289名無しさん脚:2013/02/02(土) 17:25:29.95 ID:eRMHxZOh
ヤシカマットのレンズ糞過ぎなんだが
290名無しさん脚:2013/02/02(土) 17:54:49.22 ID:p3KpD160
>>289
ヤシコールだっけ?
どんなふうにダメなの?
自分も欲しいと思っているところだから詳しく教えてくれない?
291名無しさん脚:2013/02/02(土) 18:03:19.88 ID:u++zzpHG
ミノルタオートコード3型がリサイクルショップで1万円で売りに出されていた。
状態はいいんだがルーペがなぜか取れてなくなっている。
これから代用品探そうと思うんだが、なにかいいもの知ってたら教えてくれ。
292名無しさん脚:2013/02/02(土) 18:35:49.27 ID:BwiuOjZ4
ニコイチかフィルム用ルーペを乗せるってのは?
293名無しさん脚:2013/02/02(土) 19:09:52.50 ID:kDLeBBmE
>>291
まずは買ってから、カメラと対話しろ。

何か原因があるはずだ。
294名無しさん脚:2013/02/02(土) 19:28:06.88 ID:eRMHxZOh
>>290
びっくりするレベルでシャドウ出ない
一見、トーンはあるように見えるんだけど
295名無しさん脚:2013/02/02(土) 19:33:09.08 ID:pOrtmx2c
フレクサレット使ってる人いない?
296名無しさん脚:2013/02/02(土) 19:40:31.59 ID:F87VmFl4
>>291
リサイクル屋のは止めとけ。
ヤフオクでOHしてミラー交換済みやフレネルレンズ入りをよく出してる人がいる。
297名無しさん脚:2013/02/02(土) 19:44:36.02 ID:AcTh8Ye+
>>295
使ってるよ。6型愛用。写りはいいよ
298名無しさん脚:2013/02/02(土) 20:27:19.84 ID:u++zzpHG
>>292
理想はニコイチだからもし安いジャンク見つけたらそうするよ。
でも要は直径3cm、3.7倍程度のルーペレンズがあればいいわけだから、とりあえず100均からあたってみようと思ってる。

>>293>>296
説明足りなくてすまんもう手元にあるんだ。
動作確認できないとか言いつつ、なぜか6ヶ月動作保証(返品対応)付いてたからいいかなと思って。
とりあえずフィルム1本通してみるよ。

>ヤフオクでOHしてミラー交換済みやフレネルレンズ入りをよく出してる人がいる。
でもお高いんでしょう?
299名無しさん脚:2013/02/03(日) 00:43:33.35 ID:MkwJlhgk
>>294
どのフィルムでどの現像液でどういう風にかけてる?
300名無しさん脚:2013/02/03(日) 06:14:11.48 ID:3rpDGpJR
>>299
トライX、D76の1:1、20℃ 9分45秒
いたって普通だよ。特別な事はしてない
撹拌減らして時間延ばす事もあるけど
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302名無しさん脚:2013/02/03(日) 18:23:23.23 ID:tLW+O1RZ
相手した方がいいかな?
303名無しさん脚:2013/02/03(日) 18:29:03.99 ID:69Z+pF7R
黙ってNGで頼む
304名無しさん脚:2013/02/05(火) 20:24:22.51 ID:zJdao3Jg
フレクサレットさ、一部で絶賛されてるけど実際はミノルタオートコード選んだ方が幸せになれるよね?
305!omikuji:2013/02/05(火) 20:36:02.36 ID:GB2xXKEg
>>304
そんな君はどっちも買えば幸せになれると思うよ
306名無しさん脚:2013/02/05(火) 22:05:07.97 ID:gnRLl9RO
>>304
絶賛されてるのが気になるくらいなら、どちらを買っても結局もう一方が欲しくなる。

両方買って、いろいろ比較して幸せになろう。そしてローライコード、ローライフレックスも。
307名無しさん脚:2013/02/06(水) 01:18:38.85 ID:90aWdNhy
フレクサレットもオートコードも、そこそこまともなレンズだから写りに
大きな不満は無いだろう。問題は各パーツの操作性、手にした時の感覚、
シャッターを押して巻き上げる感触など写りとは別の満足度だな。

はっきり言えば、まあどちらもコピー機だということだ。コピーである限り、
コピー元が気になるし、さらにその兄貴分も気なるということは暗黙の了解の
ようなものだ。
308名無しさん脚:2013/02/06(水) 01:25:58.90 ID:vbH0T5Um
オートコードはフレクサレットのコピーから進化したって話だけど
フレクサレットはそこそこオリジナルなんじゃないの?
309名無しさん脚:2013/02/06(水) 02:20:12.71 ID:mdL7lfvg
オートコード使って二眼に慣れてきたらローライが欲しくなったな。
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311名無しさん脚:2013/02/06(水) 09:19:12.89 ID:7D99v9HL
>>307 フレクサレットって何のこぴーなのよ?
312名無しさん脚:2013/02/06(水) 11:09:22.63 ID:vRgCNWx8
振れ腐れっとの故障しやすさは異常
313名無しさん脚:2013/02/06(水) 17:52:59.34 ID:RpMpsRvG
>>311
おそらくローライフレックスの影響は受けているのではないかと思われる。
ただし、内部機構は完全オリジナルらしい
314名無しさん脚:2013/02/06(水) 18:34:30.45 ID:wwz3v294
>>313
コードだよね、フォーカスの方法を除いて。あくまで表向きは。内部は独自の構造でピングラまでたどり着くのがめんどい。

だからピングラ交換せずに暗いまま使ってます(6型)
315名無しさん脚:2013/02/06(水) 19:28:58.47 ID:vKcnCkvc
好きな人には申し訳ないけど、フレクサレットは過大評価されてる気がする
316名無しさん脚:2013/02/06(水) 21:47:52.73 ID:vbH0T5Um
>>313-314
ローライの影響受けてない二眼の方が少ないでしょw


俺もフレクサは悪くないけど、絶賛するほどかなぁって思う
スクリーンとルーペで撮る気削がれるもんな
317名無しさん脚:2013/02/06(水) 21:55:33.83 ID:HrPp1LbL
オートコードは下へ巻取りだから平面性の麺では良いな
318名無しさん脚:2013/02/06(水) 22:40:06.41 ID:wwz3v294
フレクサは安くてよく写るので、初心者向けかね。

自分もフレクサ6型で二眼始めて、ローライフレックス2.8F、ローライ・スタンダード、各種コードといろいろ買ってしまったw
319名無しさん脚:2013/02/06(水) 22:44:07.96 ID:lUHfWzjl
フレクサレットは見た目が気に入ってるからとるのが楽しい。
写りは必要十分だと思ってる。
320名無しさん脚:2013/02/07(木) 00:47:17.17 ID:2WKebf09
>>311
わざわざ分かりやすいように書いたつもりだが…。
二眼はほぼ全て某ドイツ製のコピー。初期には兄貴分の特許があったから、
仕方なく一部は独自の機構にせざるを得なかった。これが使いにくい最大の要因。

国産は、残念ながら当時の技術水準が低く始めから弟分を素直にコピー。
これが今になってみると、多くの海外製よりも国産コピー機の方が使いやすい
最大の要因。
321名無しさん脚:2013/02/07(木) 04:04:40.09 ID:HpbyEKBR
フレクサをローライコードのコピーと言うには無理があるだろ
322名無しさん脚:2013/02/07(木) 05:34:23.47 ID:1Hq3zKcp
オートコードは下克上の進化だしなあ……
323名無しさん脚:2013/02/07(木) 20:25:08.01 ID:hoYSFaGe
シャッターの感触はローライよりオートコードの方が好み
もちろん異論はどうぞどうぞ
324名無しさん脚:2013/02/07(木) 20:57:26.85 ID:mPtsw1Ek
少なくとも2.8Fのシャッターは好きになれない。が、買ってしまったのでしかたなく使ってる。

オートコードは3.5Fみたいな軽さなのかな。
325名無しさん脚:2013/02/08(金) 05:43:45.29 ID:Q84hv2a9
個体差なのかどうかは分からんがローライのぐっと押し込むときの抵抗感はいつも気になる
オートコードはスコッと入る
表現が抽象的ですまんな
326名無しさん脚:2013/02/08(金) 14:03:17.68 ID:mDHcBCKn
おいらはオートコード3型複数台、3.5F、E両方持ってるが、ファインダー以外はオートコードが使いやすい。
大学時代からずっと30年以上使ってるからかもしれないが・・・IV,Vbも持ってるがオートコードが使いやすい。
シャッターは325が言うとおり。2.8Fは持ってないので比較できないが
327名無しさん脚:2013/02/08(金) 15:19:37.57 ID:gbzjYFjs
2.8Fのシャッターボタンは評判どおりの重さだよ、、、自分はそんなにバシャバシャ撮らないのでなんとか我慢できる。持っているフレクサレット(6型)も軽くはないな。
328名無しさん脚:2013/02/08(金) 19:08:17.27 ID:OiMo8K2C
シャッターが違う
329名無しさん脚:2013/02/09(土) 07:09:51.02 ID:qUP/n+eR
俺のローラはイ3.5MX(小声)
シャッターボタンに抵抗感あるけどそれは
330名無しさん脚:2013/02/09(土) 10:53:07.13 ID:FEvmblwh
ローライ欲しいなぁ。
331名無しさん脚:2013/02/09(土) 12:29:45.36 ID:ZpOlBVdx
ローライマジックほしいです
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333名無しさん脚:2013/02/11(月) 08:23:00.05 ID:wpVn13+J
ローライマジック使ってる人いるの?
使い勝手知りたいw
334名無しさん脚:2013/02/13(水) 13:15:26.57 ID:1TnDCY61
2.8Fはシャッターボタンが重く、3.5Fは軽いそうですが、C、D、Eについてはいかがでしょうか。
田舎在住でそれら見たことも触ったこともないんですわ・・・。
335名無しさん脚:2013/02/13(水) 17:08:50.52 ID:nFELMkzW
中古カメラ屋巡りツアー、おすすめです。
ハズレをつかまされることを思えば、充分元が取れます。

あとローライ限定の質問なら個別スレもあるのでどうぞ。
多少殺伐としているようですが。

【Rollei】ローライフレックスその11【flex】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1287792868/
ローライコードを語ろう!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1289354115/
336名無しさん脚:2013/02/13(水) 20:32:20.81 ID:7LSoB8lw
>>334
ワイのローライはいわゆるBなんだけど、やっぱり重い感触ですよ
それがメンテ不足なのかそういうものなのかわからんけどね…

ところで、皆さんはピント合わせでルーペちゃんと使ってます?ずいぶん顔離してピント合わせしてる人見かけるけど、あんなんでよう合わせられるなーと思うんだけど
337名無しさん脚:2013/02/13(水) 20:38:12.57 ID:G9eUZeB/
>>334
2.8C〜Fのシャッター 全てシンクロコンパーMXV/CR0
3.5F ディファレンシャル・シンクロコンパーMXV/CR00
3.5E2、T シンクロコンパーMXV/CR00
3.5B〜C シンクロコンパーMX/CR00
3.5A シンクロコンパーラピッドMX/CR00

レンズ口径に比例してシャッターの造りも大きくなるから、
当然2.8シリーズは3.5に比べて感触が重くなるのは当然。
3.5は軒並み2.8より軽く、その中でもFは若干軽い気がする。

中古屋で見たとしても、きちんと整備されていなければ意味
が無いよ。
338名無しさん脚:2013/02/13(水) 21:20:39.30 ID:l6NDAftn
>>336
ローライにしろ、フレクサにしろ、目はくっつけるぐらいの距離です。

金ぴかコード持ってるんですが、ルーペがバネで跳ね返ることがよくあり、むしろ目をピタっとくっつけてないと、目に直撃w
339名無しさん脚:2013/02/13(水) 21:40:55.48 ID:EK94CgAB
>>336
>ずいぶん顔離してピント合わせしてる人見かけるけど、あんなんでよう合わせられるなーと思うんだけど
ピント合わせた後、構図を確認してるんじゃないの?

逆にルーペで覗きこみながらシャッター切ってる人いるんだけど、あれって何なんだろう。
340名無しさん脚:2013/02/13(水) 21:45:54.36 ID:HFKFgG2M
頭を使ってフードごと本体を抑えこんでるんじゃないか
341名無しさん脚:2013/02/13(水) 22:04:35.53 ID:1TnDCY61
>>335
>>337
ありがとうございました。
なるほどレンズ口径とシャッターの種類で大体分かるのですね。

ブラナー75mmを手中にしたいので、
3.5Cとか3.5E2をじっくり探したいと思います。
3.5Fでもいいんですけど、CやE2と較べると100グラムほど重たい。
たかが100グラムだけど、持って歩くとなれば結構違いそうなが気がします・・・。
342名無しさん脚:2013/02/13(水) 22:25:47.88 ID:G9eUZeB/
>>341
重さ以上にレンズ(コーティング)が違うから、描写も違うけどね。

3.5C、E2を狙うなら、キャップ付きをお勧め。同じベイ2でも3.5Fと
3.5C、E2のキャップは別。一般にベイ2として売られているのは3.5F用
がほとんどで、3.5C、E2用は極めて少ないから、後で入手するのに
苦労するよ。
343名無しさん脚:2013/02/13(水) 22:53:22.74 ID:1TnDCY61
>>342
アドバイスありがとうございます。
いま愛用している二眼は英国のMicrocordってやつですけど、
キャップが付いてなかったので、ビューレンズともどもフィルター(Bay1でしたっけ?)かぶせてます。
フィルター付けたままでもRolleiのフード、OKです。

Ross Xpressはキリッとした描写で気持ちがいいです。
ただその対極にプラナーが輝いているようで、無性に気になっておる次第です。
344名無しさん脚:2013/02/14(木) 00:27:25.59 ID:0ZhLTw36
国産異色のオリンパスフレックスの写りは、どうですか?レンズは良いと聞きますが、すぐ曇るみたいですね。
345名無しさん脚:2013/02/14(木) 01:54:13.72 ID:6cTUzYkv
レンズも別にそれほどでもない
ただ枚数が多いだけ
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347名無しさん脚:2013/02/14(木) 05:53:11.84 ID:3lL8PyRb
写真家の渡部さとる氏がローライでスナップしてる動画みたことあるけど、撮るのが早い
かなり顔近づけてピント合わせしていたからルーペ使ってると思うけどそのまシャッター切ってる
348名無しさん脚:2013/02/14(木) 21:29:31.99 ID:zIZoqV/P
フードをおでこに当てて固定してるからかなり覗き込む感じで撮ってるな。
349名無しさん脚:2013/02/14(木) 21:35:30.20 ID:CkGK0iRt
近距離とか絞り開放ならルーペ必須だが、F8以上絞って
ある程度距離をおいたスナップならルーペなんか不要。
ただし、スリガラスのスクリーンは除く。
350名無しさん脚:2013/02/14(木) 21:46:05.86 ID:IXcUNo04
F8以上に絞ることが大半だけど、ルーペ使うし出したまま撮るけどなぁ。
351靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/14(木) 23:44:49.26 ID:Evty6ifC
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人....
352名無しさん脚:2013/02/15(金) 00:23:32.61 ID:4oPju4Yc
>>347
一定以上の距離があって
絞ってある程度ピンを追い込んでおけばそれでOK
二眼レフやめて35ミリでスナップの練習でもしたほうがいいよ
353名無しさん脚:2013/02/15(金) 01:00:31.74 ID:5+4YXnkI
渡部氏は眼底出血で両目とも視力失って、三回手術してようやく左目だけ視力を取り戻せたって書いてたから、左目で丁寧に覗いて見てるんじゃないかな…
354名無しさん脚:2013/02/15(金) 22:29:52.69 ID:G1c0hvbg
35mm判だとスナップの基本は、35mmレンズ、F8、レンズの焦点距離を3mに設定。
これで基本的に1.5m以遠はピント合わせ不要となり、パッと素早くスレーミング
だけして素早く撮影できる。
この基本だけ体得していれば、二眼でも素早い撮影は何ら問題ない。もちろん、
被写界深度が違うから35mm判ほどラフにはいかないけど、晴天時に2m以上離れた
距離のスナップならルーペ不要。
355名無しさん脚:2013/02/15(金) 22:41:10.59 ID:fXilAXn8
>>354
そりゃそーだw
356名無しさん脚:2013/02/15(金) 23:12:12.44 ID:qvNShvtb
解るよ
でも、なまじピントの具合が見えちゃうから気になって困る
RFなら距離計信じてエイヤッとシャッター切れるんだけど…
初心者臭くてすまんな
357名無しさん脚:2013/02/15(金) 23:31:31.45 ID:/Ra5iqqU
サービス版でしか見ないならルーペ不要でも何でもいいけど・・・
358名無しさん脚:2013/02/16(土) 01:07:00.54 ID:R5CN0rCa
俺はフィルム入れないからその辺はおおらかだよ
359名無しさん脚:2013/02/16(土) 01:41:26.22 ID:Z96iM13y
>>358
ワロた
360名無しさん脚:2013/02/16(土) 15:30:47.56 ID:YoyBl+VD
>>354
オマイは35mm版ワイドレンズの二眼レフを使ってるのか?
361354:2013/02/16(土) 17:06:51.12 ID:Z96iM13y
Gakkenflexです
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363名無しさん脚:2013/03/09(土) 04:28:40.13 ID:0KgsAILA
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
364名無しさん脚:2013/03/09(土) 08:21:33.73 ID:voH4I5k8
新しく出た中判カメラの教科書、二眼レフに結構ページ割いてるね。
365名無しさん脚:2013/03/12(火) 19:21:09.39 ID:9n8MKgBQ
ニワカが喜びそうな情報満載でなにより
ですわ
いまどきガーリー臭プンプンやしな
366名無しさん脚:2013/03/12(火) 23:50:19.24 ID:aD0AIEfm
どんな形でもフィルム消費が増えるのはいいこと
367名無しさん脚:2013/03/17(日) 13:15:02.51 ID:h2K9xUf4
いえ、こんなものが出版されたところで増えないと思います
368名無しさん脚:2013/03/20(水) 01:07:51.13 ID:yCwQCWRp
フイルムの未来は殆どないな
369名無しさん脚:2013/03/20(水) 02:39:14.85 ID:WLglUN2B
>>368
「殆ど」は要らないんじゃぁ?
370名無しさん脚:2013/03/22(金) 20:35:53.95 ID:5BhXS1va
20kぐらいのデジタルバックが出たら終わりだな
371名無しさん脚:2013/03/22(金) 22:45:41.76 ID:J12bXnFw
なら、お前らなんでここにいる?
372名無しさん脚:2013/03/23(土) 06:21:54.08 ID:nVtZeY6U
デジタルバックほど情けないアイテムはないな
373名無しさん脚:2013/03/24(日) 02:22:00.50 ID:KMrCxC5N
だが2万のデジタルバックなら買ってもいい。
374名無しさん脚:2013/03/24(日) 03:55:01.61 ID:ZH8EAy8f
寝言はツイッターでやりやがれ
375名無しさん脚:2013/04/27(土) 06:56:53.81 ID:KQU73YMI
リコーダイアコードG購入記念カキコ
学生時代使ってたヤシカマット124G以来のTLR、なんか懐かしい
376名無しさん脚:2013/05/19(日) 17:53:09.30 ID:/LMDtdTi
ここもそろそろ潮時かな…
377 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/19(日) 20:02:50.59 ID:JtdYydeu
やっぱりみんな自家現像してんの?
378名無しさん脚:2013/05/19(日) 23:35:42.86 ID:Z2A12skQ
一人暮らしじゃ無くなってから暗室が作れなくなったよ
379名無しさん脚:2013/05/20(月) 12:48:52.84 ID:5eU570LV
スマホやらの「カメラ付きなんちゃら」に取って代わられて、単体のカメラというアイテムそのものがオワコンになりつつあるのだろう。
380名無しさん脚:2013/05/29(水) 04:53:44.65 ID:DtCMdx3o
カロフレックスK2買ったよー 
381名無しさん脚:2013/05/31(金) 04:35:04.77 ID:HV/BsdnP
おめ!
カロフレックスはプリモフレックス・オートマットやミノルタ・オートコードに匹敵する高性能と人間工学的に優れた操作性とを兼ね備えた
国産最高クラスのカメラだね。程度のいいカロフレあったら俺も欲しいなあ・・・高いだろうけど(T_T)
382名無しさん脚:2013/06/02(日) 14:32:48.84 ID:aJaLCWii
フレクサレットWa買ったのですが空打ちしようとしてもシャッターレバーが下りない・・・・・
なぜなんでしょう?(´;ω;`)
383名無しさん脚:2013/06/02(日) 17:02:20.25 ID:wfooY39C
>>382
裏蓋開けても切れない?
384名無しさん脚:2013/06/02(日) 19:35:41.67 ID:aJaLCWii
>>383 切れないです・・・・・ 
シャッターチャージ→テイクレンズレンズ下にある金具(突起?)を押すとシャッターは切れることには切れるんです・・・・
シャッタレーバーが動かないっていう感じです(´・ω・`)
二重露光防止とかでしょうか??
385名無しさん脚:2013/06/02(日) 21:16:22.90 ID:wfooY39C
>>384
あ、ごめん。4型って手動チャージか。裏蓋関係無いや。
二重露光防止だと思う。一般的には巻き上げノブ何周かでロック解除になると思うんだけど・・・
386名無しさん脚:2013/06/03(月) 00:27:32.32 ID:AUf0KEf+
>>385 巻上げノブぐるぐる何周かしたのですがだめでした・・・・・
今度フィルム入れて色々試してみます(`・ω・´)
387名無しさん脚:2013/06/10(月) 14:18:33.21 ID:YR8OM51X
リコーフレックス6を買ってきた。
ワンコイン。
ヘリコイド固着で、何やっても動かない。
ベンジンに漬け込んだら動くようになるかなぁ…
388名無しさん脚:2013/06/10(月) 15:43:38.30 ID:cbCWkpSH
primo jr 買った。この凝縮されたフォルムがたまらん。
早くefke買わなきゃ。
389名無しさん脚:2013/06/10(月) 18:26:02.65 ID:4qKaAoL9
もうefkeは終わったよ
390名無しさん脚:2013/06/10(月) 19:52:32.15 ID:cbCWkpSH
>>389
かわうそで売ってるよ<ベスト版efke
391名無しさん脚:2013/06/17(月) 23:52:30.07 ID:1uQPZq+L
ミノルタオートコードLと3持ってるけど使ってないのを思い出しました。
どっちも2年ぐらい前にオーバーホールしてて
全部調整したのに・・・。
もう固まってるかな・・・。
売るのもなんだかなという感じなので、今年は頑張ります。

みなさん何撮ってますか?
392名無しさん脚:2013/06/18(火) 03:52:56.31 ID:7FYT0Bgm
娘撮ってます。あ、自分の娘ですよ。
393名無しさん脚:2013/06/28(金) 15:39:19.13 ID:p1fBAXqc
ちょっと油断してる間に、ひさながさんが郵送、宅配便での修理受付休止とか。
どうしよう。
まだ手元に一台、オーバーホールしてもらいたいやつがあるのに。
クラカメの面倒見てくれる店がだんだん消えてゆく。
394名無しさん脚:2013/06/28(金) 19:15:09.54 ID:YYz9pmVy
ひさながはショックだよな。
395名無しさん脚:2013/06/29(土) 12:13:02.27 ID:3d35mibF
ブローニーでミノルタセミP使ってたのですが、
覗きこむファインダーがやっぱり憧れで、
中古の入門用に、アイレスフレックスModelIVをもらいました

廉価モデルなので期待はしてないのですが、
ファインダーのピントグラスがかなり暗くなってるので替えたいなーと思う一方、
ピントルーペを変えてピンを合わせやすくするかどっちにしようかなと、
そう思ってます。

結構みなさん改造とかしてるんですか?
396名無しさん脚:2013/06/29(土) 12:39:16.23 ID:dH3PkNrm
まず、ミラーをチェックして、汚れていたら交換してみてはいかがでしょう?
ヤフオクで安価で出てますし、私のは見違えるほど良く見えるようになりました。
397名無しさん脚:2013/06/29(土) 13:42:26.48 ID:hkPmEa6u
ミラーは軽く電解液とコートロールで拭いたらきれいになりましたが、
しかし蒸着板なので、ピカピカはしますが、そんな写ってる感じでは無い気がします
398名無しさん脚:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:R/l+tRGf
すりガラスの代わりに、リアプロジェクションフィルム+アクリルを試してみようと思ってるんですが、
最少購入単位が120cm x 10cmなんです
10cm四方に切り分けるので、誰かほしい人いますか?
分けるのでお安く譲れるとおもいます。

とりあえずはトレーシングペーパー+アクリルでしのいでるのですが。
399名無しさん脚:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:jkdnUQzI
398さん
そんな手があるのですね。
リアプロジェクションフイルムぐぐってみました。
二眼レフや蛇腹中版のピントグラスは入手が面倒です。
RZ67などのフォーカススクリーンを切り出したりしてしのいでいますが、
スーパーイコンタなどの焦点調節でフィルム面に当てるには固定がすこしばかり
面倒です。
良い結果であればヤフオクで小分けしてはいかがですか?
一番ラクだと思います。
400名無しさん脚:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:CQnRt6pi
トレーシングペーパーって・・・おもちゃ以下だなw
401名無しさん脚:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Bxm+23GB
399だが、二眼レフのフオーカスをきちんとチェックするのは結構至難の業。簡易コリメート出やるがそれでもかなりの難物。120であればフィルム面の浮きもありる。絞りこめばトレーシングペーパーでもまずいける。
402名無しさん脚:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:429JONoo
395です
フィルムは発注しました 届くの待ちです

それとは別に、アイレスフレックス用のマクロフィルターを自作してみました
ネジやバヨネットがついてないので一工夫しましたが、
詳しい方法いりますか?
403名無しさん脚:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:iEIbJ2IF
>>402
それはブログかなんかにした方がいいんじゃない?
ここで書いてもそのうち流れちゃうんだし、写真付きで製作工程入れれば、他でも参考になる人が居るかもしれない。
404名無しさん脚:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:cYtq8Awq
今は亡き祖父のカメラを発掘
地下室に長い間放置されてたみたいだ
カメラについて全く知識がないのでどうすればいいか分からない
ちなみにフィルム入りっぱなしだったから、一縷の望みをかけて現像出してみる

これはミノルタフレックスii型でいいんだろうか
http://i.imgur.com/d5eHHuW.jpg
405名無しさん脚:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:NzZ8KjXA
>>404
レンズが・・・

ホコリなら掃除でなんとかなるが、カビだときついな・・・
406名無しさん脚:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:cYtq8Awq
そう、レンズが曇ってる
上から覗いてみたら一応像はうつるんだけど、ぼけぼけ
カビだとどうにもできないんだよね?
407名無しさん脚:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:idWFx92H
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
408名無しさん脚:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ZAXTfGC3
>>406
んなことはない。
そりゃコーティングに影響があるかもしれんが、写せないよりはマシ。
大体、当時の二眼ジャンクだったらカビなり曇りなり多少はあるもんだよ。
レストアしてるサイトの記事なんかを参考にレンズクリーナーでとりあえず
拭いてみな。
409名無しさん脚:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:x0QVT30x
>>404
普通に現像すると殆ど何も写ってない状態になるよ。
ウチのC33に20年入れっぱなしだったフィルムもそんな感じだった。
可能なら増感現像すれば少しはマシかも。
410名無しさん脚:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yHvSGl1A
初めてカメラを買おうと思っています。
初心者ですみませんが、質問させてください。

中古屋を廻ってみて、ミノルタオートコードの
1.前期型(おそらく61年か62年製?)、アクセサリー無し…4万
2.V型、レンズカバー付き…6万
3.CDS型、専用ストラップ、レンズカバー付き…6万

上記3点を見つけたのですが、どれにするかで迷っています。
1,2は触ってみて問題無さそうだったのですが、3は店頭で見ただけで、今は状態までは分かりません。
この中なら皆さんならどれを選びますか? 参考までに教えて頂けると嬉しいです。
長文失礼しました。
411名無しさん脚:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KZhz3Dz5
>>410
俺はIII型が好きだけど、みんなちょっと高いね。
412名無しさん脚:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:eAy4xcTt
>>411
ありがとうございます。 やっぱりちょっと高いですよね。
V型に惹かれますが、ストラップが手に入るかどうか…
ニューロッコールレンズの性能が前期型とそれほど差が無いのであれば、
予算的に前期型でも良いかなと思っているのですが…
413名無しさん脚:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:9LDO1QO3
OH済みで極上なら高くないけど並か並以下ならパスするわ。
414名無しさん脚:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:yM8iuHkL
>>410
何故、ミノルタ?
その値段出すなら、ローライコード買えば?

レンズは当時既に世界最高レベルだったシュナイダーだから、まだ発展途上だった
時代のロッコールより遥かに秀逸だよ。

初めてなら、もっと安価なリコーやヤシカあたりでも良いかと。ボディの設計は
ともかく、レンズはロッコールと大差ない。
415名無しさん脚:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:YAaLUvpn
>何故、ミノルタ?
その値段出すなら、ローライコード買えば?

うぜえ
大きなお世話
416名無しさん脚:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zqqIvxnS
>>412
オートコードのストラップは前期型のジャンク買ってくれば
ストラップ金具部分だけ移植出来るんじゃなかった?
あとオリンパスL-2の吊り金具が使えると聞いたことある。
417名無しさん脚:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:RmXnp7YQ
ローライコードなんかより、オートコードのほうがレンズも機能も優れてるよ

ローライのこと「しか」知らないローライ厨なんて、相手にする必要は無いから
418名無しさん脚:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zqqIvxnS
ローライは持ってないので分からないけど、持ってるオートコードと
カロフレックスに関してはかなり綺麗な写真が撮れるのを保証するよ
419名無しさん脚:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Gl9CJvSn
ローライが悪い写真機じゃないのに
一部のユーザーのせいでなんか可哀想な立ち位置に見える

そんなオイラは清貧のプリモ使い (オイラのがジャンク起こしなんだぬ)
420名無しさん脚:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Uc1rKtic
日本語で頼む
421414:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:OeLT3eJL
2chらしく、アンチメジャーブランド&ヒネクレ者が多々沸いて楽しいなw

二眼全盛の頃、ミノルタはローライフレックスが買えない貧乏写真学生&売れない
自称カメラマンが仕方なく使っていたカメラ。ローライコードをコピーした他の
国産二眼の中ではレンズも機械の作りもまともだからね。他にはオリンパス、マミヤ、
アイレスあたりが同等かな。
レンズで言えば、国産ではニッコール搭載のアイレスが一番だと思う。オリンパスは、
機械の作りはまあまあだけど、当時のズイコーレンズは硝材がダメ。経年劣化して
曇りやすくなる。マミヤも同じ傾向。

ミノルタは、ローライも使って、あえてミノルタをメインに使ったプロなんて皆無。
マミヤはダイアン・アーバスがメインに使っていたけどね。ミノルタ使いで名前が
世に出たプロなんて、渡辺兼人くらいでは?その渡辺さんも、金が無くてローライ
ではなく、オートコードを使ったって本人が話していた。

とにかく、レンズでは使用している硝材や設計技術に雲泥の差があったが当時の
ミノルタとシュナイダーを比べてオートコードの方が優れているなんて、無知は罪
としか言いようが無い。お好きにどうぞ。
422名無しさん脚:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Uc1rKtic
はいはいローライはすごいね、すばらしい。
有名な写真かも使ってるしね。さすがローライだよ。

これで満足かい?
423名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/w1I1W1N
ローライも持ってればマミヤもあるよ。
自分が気に入ったの使えばいいんだよ

ebayでミノルタミニフレックス見かけたが、最終幾らに成ったんだろう・・・
424名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:bCqGlVEk
お好きにどうぞなら言わなきゃいいのに
先入観も罪の見本みたいな人だな
あと、プリモフレックスや無印ヤシカマットとかが抜けてるよ
425名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:G0XISFqd
>>421

2ちゃんはアンチメジャーブランド&ヒネクレ者が多いんじゃなくて、
メジャーブランドユーザーにはお前みたいなペダンチックなバカが多いから苦笑&嘲笑してるヤツが多いだけだよ

お前、自分が嘲笑の対象になってるって認識してないだろ

誰もお前の知識を有り難がったり尊敬したりしてないってのに気がつけよ
426名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ApX8TryP
まあ、いまどき二眼ぶら下げてるだけでも貴重な人間
なんだから仲良くしようや。板金モデルでもローライでも
普通のひとから見れば同じようなもんだよ。
「ええっ!それカメラなんですか?!」ってよく言われるし。
427名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:3Y+9iYya
>>419
ローライコードもいいカメラだと聞くが、こんなのを見るとゲンナリしたマイナスのイメージが付く。
一種のネガティブキャンペーンだな。
428名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:5AX4kduC
ローライがダメというより、ローライなんか使ってる奴にロクな奴がいないという事実な。
本当に残念な事だけど、ローライ持ちは他の二眼を下に見る。
これって厳然とした事実。
429名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:GeIF4sM2
写真機に罪はないじぇ
430名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:XBYQNIWx
あら、しばらく来ないうちに何だか殺伐としてしまいましたね。
去年の春だったか、祖父の遺品のリコーフレックスとヤシカフレックスの件では
ここの皆様に色々親切に教えて頂いてありがとうございました。
お蔭様で、試行錯誤しながらも、2台とも現役で使用中です。
431名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:LIEOgR48
>>428
ハッセルやライカにもその類がいるから、
言葉からその分野に入って、洗脳されたままの状態になってしまうのでしょうな
不幸といえば不幸だし
ある意味、幸せといえば幸せでしょう
432名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:cK8CRPn8
ローライもミノルタも持ってるけど、描写は圧倒的にミノルタの
方が良くてワロタw でもトリプレットのぐるぐるが好きなので
普段はシーガル使いです。
433名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:dDvjnORk
リコーフレックス三型の私の立場は…
434名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:vznA7Mrl
自分はローライ5台とフレクサレットVIを1台持ってますが、どっちも好きです。ローライでも、スタンダードと、トリプレットの初代ローライコードがお気に入りw

なので、ツァイスレンズガー、プラナーガー、クセノタールガー、シャープさガーと吠えたりしませんw
435名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:KxAzoUSL
>>414
ボコられて逃走か

カメラでもファッションでも一緒で、ブランドの信者ってみっともないよな

自分自身の確固たる判定基準を持ってないから、ブランドに依存するんだから
436名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:vznA7Mrl
>>435
まあ、ローライ勧めてた人は、その判断基準が「ブランド」と「レンズ」なのでしょう。

いいレンズは否定しないが、判断基準はいろいろあっていいと思う。
437名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:vznA7Mrl
すまん「判定基準」だった
438名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:wCC8G2gM
まぁ今時二眼を使うんだから、好きなカメラ選んで好きに使えばいいんだよ。
楽しんだ者勝ち。
439名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:s/04PSTa
>>430
おお!覚えてるよ。楽しんで頂けているようで嬉しい。
俺も久しぶりに二眼レフ使いたいな…。
440名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:gUeRzQeK
>>425
>2ちゃんはアンチメジャーブランド&ヒネクレ者が多いんじゃなくて、

単純に高くて買えないだけだと思うよ。
ライカM9なんか典型で、買えもしない人間が文句ばかり書いてる。
441名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:KWoiWVEV
>>440
持ち主を選べない写真機が不憫でならない
442名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:JL7fYjn/
LUBITELを使ってて馬鹿にされたことがあるのだが…
写りもいいし、重くないし、キリル文字かっこEEじゃん
443名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:gUeRzQeK
>>441
カメラなんて道具に過ぎん。
使う権利があるかどうかは、それを買えるかどうかだけだ。

買えない人間が何を言っても負け犬の遠吠えに過ぎん。
444名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:s/04PSTa
少なくともローライコードなんて別に高いもんじゃないじゃんw
445414:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Tdbu2CI9
また、いろいろ楽しいのが湧いているなw

ローライ、ハッセル、ライカには2ch限定の微笑ましいアンチが
生息していて楽しいわ

撮影結果を第三者が金額として評価されるプロは、当然ながら
道具を選ぶ。レンズの描写は言うまでもなく、カメラとしての
造り(パーツの精度、品質も含めて)はメーカーによって雲泥の
差があるからね

一方、そのような立場の人には選ばれず、亜流やコピーとして
アマ向けに安価に製造されたに過ぎなかったものの、2ch内でのみ
何故かローライ、ハッセル、ライカより遥かに描写が良いと必死に
書き込まれるモデルが豊富にあるのが楽しいわw
446名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:gUeRzQeK
何使ってもいいけど、ヘタクソは勘弁なw
447名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:zJY//VV0
>>445
別にプロでもないし好きで写真撮ってるだけだからなぁ。
いい機材=いい写真だという人はそれでいいんじゃねぇの?
結局何処まで行ったところで写真撮影は自己満足のオナニーと一緒なんだから。
好きなカメラで好きなだけ、自分の好きなように撮ればいい。

だから第三者に自分の趣味のカメラ押し付けないでね。
キミのオナニーの道具が、他人にとって最良な物である、なんていうのは勘違いもいいところだから。
448名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dyHqxEc9
>>447
>>414は趣味を押し付けていないと思うよ。
単に性能を書いてあるだけ。

別に性能が低いものを使うことを否定していない。
449名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dyHqxEc9
>>435
>ファッションでも一緒で、ブランドの信者ってみっともないよな

その発言はとても、ださいです。
ブランドの価値や作ることの難しさを理解していないとしか思えません。

ブランドは伊達にブランドを名乗っちゃいません。
450名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:gyB2lvAn
>>445
では森山大道はアマなんだな
あんたに素人認定されても一向に困らないだろうけどw
あと、俺の嫌いな某写真家がイタリアで撮った作品はオートコードを使用したし
色々なプロもいるんだよ
あんたには一生わからないだろうけど
興奮して文章もおかしいから、一回見直してから書き込んでね
「第三者が」じゃなくて「第三者に」だし、
「ものの」じゃなくて「ものなのに」とか「ものであるのだが」だからね
読みづらくてかないません
451名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dyHqxEc9
>>450
お作品系の典型的なアマチュア写真家だと思うよ。

プロというと、代表は広告写真家だ。
ブライダルのカメラマンや学校カメラマンもプロだ。
452名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YKJsCrqG
>>443
写真機が買える買えないで負け犬とか
フェラーリとかベントレーみたいに家1軒買えるような物なら納得するだろうけどw

買えないんじゃなくて買わない選択もある事が理解できんのだろうね
453名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HG6MqhVJ
>>451
馬鹿だなおまえ。おまえがプロかどうか決めるんじゃないよ。
金もらってりゃみんなプロだ。
454名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dyHqxEc9
>>453
クライアントがついていないようなのをプロとは言わん。
455名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dyHqxEc9
>>452
>買えないんじゃなくて買わない選択もある事が理解できんのだろうね

買わないというのは、買えないということだよ。

分かったか?フィルム時代のクソジジイよ。
456名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YKJsCrqG
>>455
で、君は買えない側の負け犬って自己紹介してくれたんだね

2眼レフのデジカメがあったらいじってみたいもんだね
買えないけどw
457名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oWiDQf38
ローライ使ってたプロはいっぱいいた。
オートコード使ってたプロは少しいた。
そんな違いをどう思うかだな。
458名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YKJsCrqG
>>457
なんとも思わないんだけど

自分の使いたい写真機つかえばええやん
459名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:H5lWJi7L
ハッセルのスレとか見ててもくっだらねえ見栄の張り合いみたいのばかりで、見るのやめたがここもそうなるのかよ…。
今更二眼レフなんて趣味以外の何物でもないんだから、アホかっていう。
460名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:9tm3ANlV
ローライ、ハッセル、ライカユーザに共通した病気ですよ
461名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AowREO2i
>>449
オイオイ、なにバカ言ってんだよ

ブランドと価値は一意に結びついてるわけじゃない

極端なこと言えば、でっち上げることだって可能だ

ブランドは自然発生的にユーザーから支持されるもんじゃなくて、意図的に設計していくもんなんだよ

お前みたいな単細胞がブランドの信奉者となり、搾取対象者になるんだよ
462名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:jHFlmheL
やっぱりプラナーだよなw
463名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YKJsCrqG
いいやゾナーだw
464名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JNjmDgwx
クセノタールも捨てがたい
465名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YKJsCrqG
タール・・・
ドロっとしてそうw
466414:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IIsV7osh
また、いろいろ楽しいなw

読解力の無い楽しい奴のために言っとくけど、別にローライ以外の
二眼を否定はしとらんよ。ロモでもヤシカでもリコーでも、マスター
ベーションの趣味なんだから、好きなものを使えばいい。

単に、今の中古市場の相場に見合わない買い物をしようとしている
奴を見かけ、アドバイスを求めていたようだから、その金額なら
より良い性能のものが買えると薦めただけ。

オートコードだけだと思うが、描写、操作性、カメラとしての造りを
ローライの下に位置付けるとムキになるミノルタ信者が生息している
のは微笑ましいと思うw
467414:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IIsV7osh
>>450
ここで森山大道を持ってくるところが残念な思考の人だけど、
流れとしては愉快だよ

大道さんは、クラインを真似して自分の意思でモノクロのアレブレを長年
やって来た人で、一般のプロ、特に広告系のように第三者から「綺麗な写り」
を期待されて仕事をしてきた人じゃないでしょ
別にレンズの描写うんぬんで勝負してきた人では無いし、他にもバカチョン
でお金にしてきたHIROMIXみたいのもいるけど、そのような例外の名を出して
得意になっているのが微笑ましいよw
468名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WMaxqx30
もうやめようよ。

PRIMO-JR買ったんだけど、かわいいよ!
469名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gRTsuEEw
>レンズで言えば、国産ではニッコール搭載のアイレスが一番だと思う。
「ニッコールだから(キリッっ)」て言っちゃう可哀想な痛い人なんだから相手しないほうがいいw
単純にレンズ性能で言えば、オートコードの3型以降はローライコードよりも上。

>>467
色々なプロがいるという話に、レンズの描写云々でとか何を見当違いのレスをしてるんだか。
まあ、こっちにまで噛付かれると嫌だからレスは結構。
470名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WzH/l2CJ
ローライに投じる資金があるなら写真撮るための旅費やモデル代に投じたり、写真以外の趣味や嗜好品に有効に使って充実させたい。
良いカメラを持つことでひとつの満足感を得られるかもしれないが、充実感とはもっと重層的なものじゃないかねぇ。
471名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dff+jfp6
モノクロメインで撮るのなら無理してでも最初にローライフレックス買っといた方が良いと思うけどね
472名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SlHhFeH8
>>468
Jrですか強者ですな
473名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XFLGCF6s
自分はレバーでピント合わせるのが好きだからリコー、ミノルタ、フレクサレットと使っているけどな。
474名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:T1/sPlXU
結論:
こまけーこたぁーいいんだよ!
好きな二眼レフで好きに撮れよ!
475名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:paoWgbZt
>>461
日本語読めるか?クソじじい。
ブランドの価値や作ることの難しさを理解していないとしか思えません。
と書いてあるだろ。
476名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:paoWgbZt
>>460
フィルムのローライ、ハッセル、ライカなんて安いじゃない。
全部足したところでニコンD4のボディすら買えない。
477名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:paoWgbZt
>>470
ローライ買う金をつぎ込んで、何が出来るのよ?
せいぜいF2.8のズーム1本が買えるぐらいだろう。p

というか、アマチュアごときがモデル雇ってもキモいだけだから、
やめたほうがいいと思う。
478名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:m0nYS3vQ
>>476
貧乏人が見栄張って可愛そう
479名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:paoWgbZt
機材勝負ならやめたほうがいいよw
480名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:paoWgbZt
というか、カメラで見栄とかいう発想が理解できん。

道具をケチるヤツがまともな仕事をするのは無理。
481名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uCCAUdKy
でも自分で撮った写真はうpできませんwwwwwwwwwww
482名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WzH/l2CJ
なんかもう、アマがモデル使うのはキモイとか、2.8のズーム1本とか、発想の硬直と貧弱さが悲しい。
趣味性が極めて高い二眼レフを使うのに、カビの生えたオレ論でガチガチの昭和脳が、朝っぱらから上から目線で高説垂れるのは滑稽を通り越して哀れだ。
483名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aWopVOx8
>>481
デジカメ板じゃ、かれこれ何回もお前みたいな奴がいるんだけど、全員俺との勝負から逃げるんだよ。
484名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aWopVOx8
>>482
いや、キモいでしょ。
ストックフォトなら分かるけど。
485名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uCCAUdKy
でも自分で撮った写真はうpできませんwwwwwwwwwww
486名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aWopVOx8
>>485
俺と勝負するかい?
487名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uCCAUdKy
先攻でドゾーwwwwwww
488名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2APaHuFE
熱い議論の中申し訳ない
リコーダイアコードG使ってるんだが、フィルム圧板がアルミ地金シルバー
ここをブラックペイントすれば発色、コントラストが良くなるような話効いたんだが
このへんのところ詳しい人、どうなんだろう?
ちなみにメインフィルムはエクターでっす
489名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:N1O2cSZL
シルバーの圧板に反射した光が有害でどうとかってのはあるけど、
120なら裏紙あるから関係無い気がするな・・・
35とか220なら影響あるだろうけど・・・
490名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aWopVOx8
>>487
する?しない?どっち?
491名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SlHhFeH8
夏休みもうすぐ終わるよ
492名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:paoWgbZt
実はもう終わっておる
493名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WMaxqx30
>>472
PRIMO-JR いいよ。手乗りの文鳥みたいにかわいいけど
凝縮感というか、メカメカしててかっこいい感じもする。
かわうそ商店でefkeのベスト判フィルムを買ったから
撮りまくってみる。
494名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SlHhFeH8
>>493
ベスト版も手に入るんだね。
俺はプロジェクション派なんでベスト版は使わないけど
Jrは一度いじってみたい
495名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ogm3YjFz
スーパースライドというのがあってな、4x4は一時大流行だったんだよ。
プロジェクション派?ならRollei CrossbirdとPrimo JRで決まりだろ。
496名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SlHhFeH8
>>495
PCPとCABIN67で打ち止め
497名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:N1O2cSZL
efkeのスプールは巻き込み側には使えないんだよな・・・対策してあるのもあるらしいけど。
BabyRolleiでジャムったわ。
スプール自作しようとノギスで採寸は終わったんだが素材探しに取り掛かる腰が重くw・・・
498名無しさん脚:2013/09/01(日) 00:01:23.85 ID:fLX+NAIs
>>488
>>489も書いているけど、120であれば裏紙があるので圧版の色は基本関係ないかと。


いやいや裏紙を通過した光がフイルム面に反射して〜とか言い出すのであれば塗って精神安定をえるのも良いかと思う。
それぐらい強力な光が入るなら、内面反射の方が影響が大きい気もするけど。
499名無しさん脚:2013/09/01(日) 01:20:42.70 ID:HPOd0+8C
>>498
お二人のレスに感謝
たしかに裏紙あるんで殆んど無影響なんやろね
フィルム室にテカテカがあるのが何となく気になったので・・・
アリガト
500名無しさん脚:2013/09/01(日) 20:44:40.23 ID:JOB4bjyf
>>497
機種によって使えたり使えなかったりするね。
PRIMO-JRは大丈夫だ。
501名無しさん脚:2013/09/01(日) 21:18:06.31 ID:UN/ZfKWy
PRIMO JRに35mm使えそうだけど使っている人いる?
502名無しさん脚:2013/09/01(日) 23:53:50.04 ID:ze8duKrM
>>501
改造しないと無理だったような気がする
ヤシカ44なら可能だけど
無難に127使ったほうがいいと思うけど
503名無しさん脚:2013/09/02(月) 00:07:19.68 ID:9BIoMF09
わざわざプリモJRを選んで135とかありえないわ
504名無しさん脚:2013/09/02(月) 02:01:14.27 ID:tFvb7pIU
やってる人はいるみたい。
http://blog.livedoor.jp/komuten/tag/%A5%D7%A5%EA%A5%E2JR
505名無しさん脚:2013/09/02(月) 10:47:26.47 ID:yXPTrFZk
135に使うにはレンズの解像度が足りないんじゃね?
506名無しさん脚:2013/09/02(月) 11:00:18.57 ID:31XYI/N3
>>497
今のプラスチックスプールを加工するなら、昔の金属スプールを探した方が早いかと。うちのは金属スプールならOKでした。

>>493
PRIMO-JR可愛いよね。私もお気に入りです。フィルムは120から切り出すとコストが下がるよ。
507名無しさん脚:2013/09/02(月) 13:15:52.82 ID:XGJnZJfz
>>506
いや、自作は金属棒&金属フランジ、固定はロウ付けor半田付けってのを考えてるんだけどね・・・

旋盤があったら真鍮orアルミ削り出しなんてやってみたいけどw
508名無しさん脚:2013/09/02(月) 16:28:04.15 ID:Y1rz6mEX
>>502
そのほうが無難だな
パチパチ撮りまくる訳じゃないし。
120から切り出す方法もありだな
509名無しさん脚:2013/09/02(月) 22:12:15.61 ID:uatty8he
>>505
なんで135だと解像度たりなくなるん?
解像度たりなくなったらどうなるん?
510名無しさん脚:2013/09/02(月) 22:48:55.18 ID:3G2siLMX
>>505
ォレも疑問だなぁ
誰かkwsk説明して
511名無しさん脚:2013/09/02(月) 22:51:03.68 ID:D92L3WHp
135を入れてもローライキンみたいな配慮がないから
フィルムがガイドレールに乗らず後ピンになる

これだけでわざわざ135を入れて付き合う気が起きない
512名無しさん脚:2013/09/02(月) 23:36:30.09 ID:n/f2h0Ls
ニコンF3にウエストレベルファインダーじゃダメなのか?
1回使ったけど結構見やすい。
513名無しさん脚:2013/09/02(月) 23:37:17.90 ID:HtwdL2Uy
中の人もフィルム支え続けるのは疲れるものね
514名無しさん脚:2013/09/02(月) 23:39:59.02 ID:HtwdL2Uy
>>512
通常の一眼レフの上から押すシャッターだとウエストレベルって撮りにくくない?
親指でシャッター切ってみたりした
その点、あたしはトプコンRE系のウエストレベル嫌いじゃないわよ
515名無しさん脚:2013/09/02(月) 23:50:45.15 ID:n/f2h0Ls
>>514
5,6年前に1回使っただけなので・・親指でシャッター切ってみたりした気がする。
ピントが思いのほか合わせやすいのだけ印象に残ってる。
516名無しさん脚:2013/09/03(火) 13:59:05.76 ID:dn/2DpEY
>>514
俺はレリーズケーブル使ってたよ。
517名無しさん脚:2013/09/04(水) 20:14:24.03 ID:qGxHWEFn
135使うんなら学研でいいんじゃね?
518名無しさん脚:2013/09/04(水) 20:36:15.93 ID:/OSbReMv
ピントが合わないからね、学研は全く論外だけど。
どうしても135の二眼レフっていうなら、Yashica 635とかどうですかね。
519名無しさん脚:2013/09/04(水) 20:52:25.98 ID:qGxHWEFn
流れは読めないし、図工できない

ローライキン奨めないんだなw
520名無しさん脚:2013/09/04(水) 21:10:09.36 ID:zgppb8gP
ローライキンって、まだ新品入手できるの?
521!ninja:2013/09/14(土) 03:02:17.77 ID:8Tus4h9V
2眼れふ???だと?
522名無しさん脚:2013/10/02(水) 21:13:43.20 ID:n8C+JYrE
リコーフレックスVII使ってみたけど被写界深度の差の出方がすさまじくてびっくりした。
絞り解放で撮ると、ピントが合っている場所とそうでない場所のぼやけ方がすごいわ。
試しに室内でばあちゃんを撮ってみたけど胴体と顔が別物のような像になった。
523名無しさん脚:2013/10/03(木) 02:26:51.72 ID:7UCocsRf
ちうばんだからよ。
524名無しさん脚:2013/10/03(木) 02:52:16.08 ID:LrLAkX4J
3枚玉の開放だとボケがグルグルになるよね
525名無しさん脚:2013/10/03(木) 03:29:06.94 ID:HOm+Z2OC
だが、モノクロで撮るとボケのグルグルがなんとも良い景色になる
526名無しさん脚:2013/10/04(金) 10:04:20.23 ID:WWNHF3Kg
ローライコードとフレクサレットどっち買おうか迷ってる
この2つで価格差以上の違いってある?
527名無しさん脚:2013/10/04(金) 11:16:30.86 ID:sTrRzxhV
>>526
モデルによるが、レンズ(したがって写り)、使い勝手かな。

フレクサレットはVI型、コードは金ピカとIV型持ってるけど、どれも好き。
528名無しさん脚:2013/10/04(金) 22:05:47.05 ID:yFHtEqrB
>>526
操作性が違う
信頼性と修理のしやすさも
写りは3枚玉とテッサー型の違いの方が大きいかと

どっちにしても型番まで書かないと何とも言えないよ
529名無しさん脚:2013/10/06(日) 00:17:07.40 ID:OhVmUDLJ
フレクサレットの振り子でピント合わせは、俺にとってはかなりのアドバンテージ。
あれがないと無理。
530名無しさん脚:2013/10/06(日) 04:36:44.86 ID:yRkCZQfR
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
531名無しさん脚:2013/10/07(月) 08:53:07.11 ID:/vwtK96w
>>527-528
ありがとうございます
ローライコードはWかX、フレクサレットはYを考えています
532名無しさん脚:2013/10/07(月) 09:48:27.38 ID:r4gMEoGC
>>531
じゃあクセナーかベラー、75mmか80mm、あとダイヤルか振り子かの違い。

フレクサVIはやっぱりcupog氏だろう。
533名無しさん脚:2013/10/18(金) 11:42:47.12 ID:RE59Hzel
>>520
いや
でも実際使う人少ないから良品や新品同様は手に入るかも
534名無しさん脚:2013/10/18(金) 21:53:43.63 ID:oI+0RV26
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
535名無しさん脚:2013/10/20(日) 11:09:04.06 ID:L64gbJY9
上でひさながさんが郵送での修理受付終了〜って書いてあったけど、お弟子さんが独立して修理工房立ち上げてるからそっちに頼めばよいのでは?
536名無しさん脚:2013/10/28(月) 13:34:34.80 ID:HRtsC17A
ひさながはライカの修理だけ弟子が持っていった。
その他のカメラは現在も受付けてるみたいだよ。
537名無しさん脚:2013/11/04(月) 20:31:51.94 ID:yPFU7a+K
知人からオリンパスフレックスのA3.5二型ってやつを譲ってもらったんだけど、
フードが付いてないからか逆光でフレアーがやっぱり出ちゃってる。
そこで適合のフードをネットで探し回ったんだが、マイナーな機種だからか純正は絶望的。
汎用フードだと何が適合するかな?オクで780円で売ってるプラのやつでもいいんだろうけど
できれば年代物の金属製が欲しいところです。
538名無しさん脚:2013/11/04(月) 21:27:26.93 ID:SfidDCsC
フレクサレットのカウンターが壊れたー。0からすすまねぇ。
修理屋さんアドバイスお願いします!(´・ω・`)
539名無しさん脚:2013/11/04(月) 22:46:50.06 ID:W29Hdth8
ボロボロで使い物にならなくなった革ケースの代わりが欲しいけど、職人さんにオーダーメイドで作ってもらうしかないのかな?
代用品を探そうにも適当なのはなさそうだし。
540名無しさん脚:2013/11/04(月) 23:33:43.96 ID:dsI8kHXk
>>539
中身より高く付く予感
541名無しさん脚:2013/11/05(火) 00:51:59.74 ID:7xQlcck1
>>537
オリンパスフレックスA3.5IIならレンズ周りはbay1(b30)という規格の
バヨネットになっているはずだから、bay1用アクセサリーならフードや
フィルター、プロクサーなどどれでも使えるよ。

http://www.tlr66.com/syu-hen/hanyou.php

ローライ用の金属フードならかっこいいし質感もいいぞ(でもローライ用
はbay2やbay3もあるので要注意)。個人的におすすめなのはローライの
ラバーフード。使わない時は「ペコっ」って畳めるのでバッグの中でも
収まりがいい。

http://news.mapcamera.com/media/61/P6110013.11.jpg
542名無しさん脚:2013/11/05(火) 03:32:32.70 ID:RyvLVw9c
俺のヤシカフレックスも逆光に弱すぎて使い物にならないよ。
逆光どころか横から光がさしただけで盛大にフレアが出まくる。
543名無しさん脚:2013/11/05(火) 07:44:06.19 ID:jcXz/+su
>>541
あざーっす!
そうかなるほど・・・ベイ1だったのか。
でもオク見てると表記の仕方がバラバラで迷っちゃうね。
30mmとか38mmとかあるけど、B30ってことは30mmでいいんだよね?
それはそうと、そのラバーフード気に入った!
ラバーの風合いが筐体とマッチしてる感じだし、これなら人混みの中歩いて
小さい子の頭とかとぶつかっても怪我させなくて済みそうですね!
544名無しさん脚:2013/11/05(火) 09:34:05.31 ID:787FwVm6
>>543
ベイ1ってたしか内径38.5mmくらいだったんじゃないかな?
俺のローライフレックスが確かそんなもんだったから。
545名無しさん脚:2013/11/05(火) 10:38:01.46 ID:7xQlcck1
546名無しさん脚:2013/11/05(火) 17:50:59.99 ID:jcXz/+su
>>544
あざーっす!
じゃあ38.5mmのバヨネットフードなら適合すると。
探すのに指標が無くて困ってたから助かったわ〜^^

>>545
やっぱりいいね〜これ!
でもさすがローライ、ラバーでもけっこうなお値段だね。
国産のパチモンでもいいからもちっとお安いのないかしら^^;
547名無しさん脚:2013/11/07(木) 11:30:18.94 ID:3ifmV4H+
>>509
>>510
ちょっと遅いけど簡単に解説してみる

ライカ判と中判(めんどくさいからここではベスト判も含めて中判とする)てプリン
トするとき拡大率が違うでしょ?つまりライカ判のレンズは比較的解像度を上げない
と見劣りすることになる(フィルムの性能はとりあえず置いとく)。だから逆に中判
レンズをライカ判で使うと専用のレンズより解像度が落ちる結果になる訳だ。

ただ、こればっかりはレンズやカメラの製造メーカー次第なので、ライカ判と中判兼
用の設計や流用可能な良い設計のレンズなど色々ある。つまり「中判レンズはライカ
判だと解像度が足りない」とは言い切れない。

まあ実際試すか試験データないと分からないね。

ちなみにオレは>>505じゃない
548名無しさん脚:2013/11/08(金) 01:09:49.27 ID:P4ko/mGV
ミノルタフレックスってどうなんでしょうか⁇
レンズはロッコール75mm/f3.5なんですが、写りが気になります。
549名無しさん脚:2013/11/08(金) 23:07:27.55 ID:j3INGLga
>>548
Uはロッコールのクセにどうも今一。Vは結構いいが派手目な気がする。ピント合わせがし辛い。
Tは持ってないのでわかんない。
550名無しさん脚:2013/11/08(金) 23:38:10.48 ID:TbqMQVUy
551名無しさん脚:2013/11/09(土) 00:24:49.27 ID:/SLIJAUl
552名無しさん脚:2013/11/09(土) 00:43:46.05 ID:0eeB/lKb
>>549
ありがとうございます!

Vなんですが、何が派手なんですか?
553名無しさん脚:2013/11/09(土) 19:43:27.06 ID:8QmWo9/d
革ケースってメーカー間で互換あるのかな?
複数のメーカーのカメラ持ってる人で試した事ある人いる?
554名無しさん脚:2013/11/10(日) 08:40:22.82 ID:YoU1BAmc
ないと思うよ
555名無しさん脚:2013/11/10(日) 18:52:46.41 ID:kTpdfJHK
そなのか...
ローライコードのコピーとかイケそうに見えるんだよねw
556名無しさん脚:2013/11/10(日) 19:17:42.54 ID:h5noEiG9
互換性持たせるとしたら本体に固定する三脚穴を基準にして
ボディー幅、高さ、レンズまでの位置関係等々考慮しなければならないわけだけど、
一時A〜Zが揃うとか言われてたほどメーカー乱立してたのに、
それを統一取るとか出来るのかどうか、考えるまでも無い。
557名無しさん脚:2013/11/10(日) 22:49:20.20 ID:kTpdfJHK
いやいやいやw
「統一取る」なんて言ってないじゃん。規格じゃあるまいし。

ローライコードのコピー(特に2や3型)が横行してた時代に新規設計する方が
コストと時間掛かると思うんだけど。いまの特アみたいに何でもアリな時代だっ
たし、外観そっくりに仕上げてるんだからノブの位置も同じか限りなく近いと考
えても不思議じゃないでしょ?

なんで2chて話しを少しずつズラしてまで否定レスするヤツが多いんだろ...
558名無しさん脚:2013/11/10(日) 23:10:29.06 ID:h5noEiG9
> 革ケースってメーカー間で互換あるのかな?

いや、素直にマミヤフレックスみたいな特別デカイのは別として
リコフレ、ミノコード、ワルツフレックス等々皆互換性があるのか?って聞いてる様に取れたけど


35一眼用にどこかのメーカーがネオプレンか何かのケース出してたけど、
ああいう「汎用品」なら用品メーカー製だろう・・・
自分のメーカーのケース作るのに余所まで考慮はしないだろうし。
559名無しさん脚:2013/11/10(日) 23:11:59.75 ID:gQmm4kNK
いやいや、四畳半メーカーのTLRって、確かに似たり寄ったりではあるが、
そこまで同じものばかりじゃないし
2つ3つでも現物持ってりゃわかること
560名無しさん脚:2013/11/10(日) 23:16:06.21 ID:f7vCGBtc
>>557
思い込みの激しい人だなぁ
自分の望まないレスを一つもらっただけで多いなんて言われてもね。
考えても不思議じゃないでしょって言い方は
人にあまり良い気分にさせないからもう少し言い回しを考えて欲しい。
あとさ、特アとかこの板で出すの辞めてくれない?
561名無しさん脚:2013/11/11(月) 01:44:47.14 ID:wxzPj4WO
>>557
「統一取るとか出来るのかどうか」ってのは「メーカー乱立状態の中でケース規格の統一を取ろうとした動きなんかない」ってことだろ

反語的表現だよ

思い込みが激しく、日本語が読めない

まるでオマエは特アと同じだな
562名無しさん脚:2013/11/11(月) 02:58:39.46 ID:yiCbEoax
>>557
三脚穴も大きさも二眼はだいたい一緒だからどんなカメラでも入りそう
だと自分も思ってたが、実際やってみるとノブとかストラップ金具の位置
が微妙に違うから入らない場合がほとんどだった。革ケースってかなり
キツキツに作ってあるから。
563名無しさん脚:2013/11/11(月) 06:36:25.97 ID:by5aZAtK
リコフレ手に入れたんだがレンズキャップがない。
みんなレンズキャップどうしてる?
564名無しさん脚:2013/11/11(月) 07:20:49.77 ID:P0iNAAOo
>>552
個人的な感想だけど出てくる色合いがVは若干派手な気がするな。
手放したので今は持ってないけど作りはいいのでまた欲しいと思う。

>>563
オクで安いのを仕入れる。
565名無しさん脚:2013/11/11(月) 07:30:36.98 ID:YHusWztA
>>564
レンズキャップなしで使ってる強者はいないのか...
566名無しさん脚:2013/11/11(月) 08:58:24.48 ID:OGO4EeQ+
革ケースじゃなくてカメラバッグでオススメある?
2眼とコンデジと財布が入って普段使いできそうな奴探している
567名無しさん脚:2013/11/11(月) 15:21:56.93 ID:Q71N2w3u
好きな鞄にインナークッションおすすめ。
568名無しさん脚:2013/11/11(月) 16:39:50.06 ID:DQg1xMVV
ハクバのインナー、タイプAあたりが丁度そんなかんじのサイズ
569名無しさん脚:2013/11/11(月) 20:35:56.31 ID:85mpee7x
2眼はジョージ首からぶら下げておけ
570名無しさん脚:2013/11/11(月) 20:39:42.83 ID:s6PDyzi7
TENBA2
571名無しさん脚:2013/11/14(木) 02:21:04.21 ID:IeD9TujB
DOMKE
572名無しさん脚:2013/11/15(金) 02:06:49.91 ID:pjYIZr/H
ビリンガム
573名無しさん脚:2013/11/17(日) 01:37:12.52 ID:QyLwjfgk
ビバンダム
574名無しさん脚:2013/11/17(日) 09:31:24.25 ID:y1wKkIiI
ウィンダム
575名無しさん脚:2013/11/17(日) 09:51:32.08 ID:yxS7wpuj
パンタム
576名無しさん脚:2013/11/18(月) 09:09:36.91 ID:RojW5AX5
mamiya-C330S買いました〜

白黒で試し撮り中です
577名無しさん脚:2013/11/18(月) 19:45:24.99 ID:1W3AE0uu
>>564

552です。
ありがとうございます!

ミノルタオートコードと迷い始めています。。。
578名無しさん脚:2013/11/18(月) 19:54:03.57 ID:rby3zT6t
いまヤフオクにオートコードcdsの美品が出てるぜよ。
露出計死んでるけど。
579名無しさん脚:2013/11/18(月) 20:02:01.50 ID:1W3AE0uu
>>578
チェックしてますwww
露出計は別にあるので壊れてても別にいいっすwww
580名無しさん脚:2013/11/22(金) 18:18:00.62 ID:/xZVFP6o
蛇腹機に穴が空いたのでヤシカ買った。
拭き傷多かったけど、まあ良いかと思ってやっちまった。
581名無しさん脚:2013/11/22(金) 18:40:17.48 ID:8inzKSzz
黒パーマセルで補修だね
582名無しさん脚:2013/11/28(木) 19:03:25.43 ID:BsqB3lAc
アルバダ式ファインダーの付いたファーストフレックス見つけたらオレに教えてくれ

頼んだぜ
583名無しさん脚:2013/12/01(日) 22:18:28.90 ID:VupG0lvI
>>582
アルバダって、かぶせのメタルキャップがつくヤツ?
584名無しさん脚:2013/12/09(月) 00:00:24.58 ID:CMdshlFM
全くカメラ知らんのだが、今日分け合ってcontaflex tlrというのを預かった。一度できれば撮ってみたいんだが、無知なところから撮影する所までどれぐらいの努力が必要だろうか? 詳しいひと教えて!
585名無しさん脚:2013/12/09(月) 00:56:14.35 ID:m64RU93H
>>584
とりあえず、ココ行けや
ttp://www.tlr66.com

話はそれからだ
586名無しさん脚:2013/12/09(月) 01:57:27.58 ID:oW81p/9+
>>584
撮るのは勝手にしてくれればいいが
預かって万が一壊したら弁償だな
587名無しさん脚:2013/12/09(月) 07:57:01.02 ID:x7Cw5SbA
>>585 >>586
そこ見てみる。

知り合いのおじいさんが無くなって、遺品整理に立ち会ったんだが、売って100円でも200円でもなればいいって言って他のカメラも一緒に貰ったのよ。
でも今見たらレンズとかかなり汚れてるみたい。撮るのは難しいのかな。素直にカメラ屋に持っていくかもです。ありがとう。
588名無しさん脚:2013/12/09(月) 09:32:28.82 ID:2hzbOFM7
contaflex tlrとは、すげえ金持ちだったんだなそのおじいさん
589名無しさん脚:2013/12/09(月) 11:51:49.29 ID:IbMaTSmw
近年買ったものならフルサイズデジで揃えるよりも安く買えるけど
590名無しさん脚:2013/12/10(火) 14:31:32.59 ID:YT8KaftH
587ですが、取り敢えず撮影できるところまで持っていくためにオーバーホールに挑戦する事になりました。相当シビアみたいなのでゆっくり勉強しながらやります。

うまく撮影が出来た暁には写真をアップいたします。
591名無しさん脚:2013/12/10(火) 14:59:12.04 ID:BFd3+oFH
挑戦って自分でやるの?
プロに任せた方が良いと思うが・・・
592名無しさん脚:2013/12/10(火) 15:04:35.29 ID:1PY+Vcf3
「カメラ全く知らん」+ 「オーバーホールしてみる」= カメラの残骸@ゴミ捨て場
593名無しさん脚:2013/12/10(火) 15:06:47.87 ID:Y+x/pyjT
正直、オレのカメラじゃないし、ゴミ箱行きになろうが知ったことじゃないが
素人がオーバーホールとか、馬鹿も休み休み言った方がいい。

色々なことをナメすぎ。
594592:2013/12/10(火) 15:08:40.28 ID:RWbHfPRw
つまらない冗談すまん。二眼レフは比較的シンプルな構造だから、カメラの仕組みがよくわかるようになるよ。

壊れている部分と程度にもよるけど、どうしても使いたいというのなら、プロに任せた方がいいと思うが、、、
595名無しさん脚:2013/12/10(火) 15:20:56.33 ID:6SN0Km2J
預かったものをO/Hって・・・頭おかしいんじゃないか?
まず革剥がさないとシャッターいじれないんだぞ。
おまけに金属の鎧戸シャッターの調整なんて専門家でも
難しいだろ。
596名無しさん脚:2013/12/10(火) 15:22:09.81 ID:YT8KaftH
いや、だってネットで見た所ではオーバーホールに16万ぐらいかかるんだぜ。無理だって。しかもそもそもこのカメラ、ジャンクで3〜5万ぐらいしか買取価格つかないらしいから、そんな金かける意味がわからん。

革の剥ぎ方さえわからんし無謀なのは分かってるけど勉強はするよ。
とりあえずこのサイトは見つけた。果てしないけども。。

http://www.zeisscamera.com/services_overhaul-contaflex.shtml
597名無しさん脚:2013/12/10(火) 15:23:43.77 ID:6SN0Km2J
早田さんに頼むと\168,000でやってくれるからそこで直せ。

http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200905.html
598名無しさん脚:2013/12/10(火) 15:28:56.43 ID:BFd3+oFH
部品の欠品もなくレンズもカビてない、
16万掛ければ綺麗になる、しかしそこまで掛けるのは馬鹿馬鹿しい。

ならそのまま放流した方が良い気がする・・・
業者が安く買い叩くにしろ、業者はマトモにメンテナンスしてそれなりの価格で売る。

素人オバホで正真正銘ジャンクのガラクタになるのとどっちが幸せか・・・
599名無しさん脚:2013/12/10(火) 15:32:19.53 ID:6SN0Km2J
>>596
ジャンクでも3〜5万になるものを、1円にもならないガラクタにするほうが
意味がわからん。つーかもう一度聞くが「預かったもの」なんだろ?
600名無しさん脚:2013/12/10(火) 15:39:58.31 ID:Y+x/pyjT
ネタだから、あんまり過剰に反応してもどうかと思うんだ
オレは使い物にならなくなったガラクタの写真をアップしてくれるのを楽しみにしている

みんなで思いとどませようとするのはオレの楽しみを奪うことになるから
あえて言おう

16万円に相当する修理、キミならできると。
601名無しさん脚:2013/12/10(火) 15:43:33.14 ID:6SN0Km2J
ふむ、それもそうだな。できればピンクの貼り革にして欲しい。
602名無しさん脚:2013/12/10(火) 16:10:38.10 ID:fEiAson0
せっかくだからLVの革で高級感を演出して欲しいな

以前、リコーフレックスの革をティファニーカラーに張り替えたことあるぜw
603名無しさん脚:2013/12/10(火) 16:42:15.07 ID:YyVkNA1B
「OHと言いましたが、修理してなんとかして使うという意味でしたwwwww」

コレが正解?
604名無しさん脚:2013/12/10(火) 17:16:08.31 ID:YT8KaftH
預かったと言うより貰った。すまん言い方間違えてたね。
取り敢えずオーバーホールが難しいことは分かった。 ただなんかかっこいいからすぐには手放したくない気持ちになったんだよ。 撮れたらいいなぁなんてね。もっと高く売れるんならなあ。

16万は無理だがどうするかもうちょっと考えてみることにする。ありがとう。
605名無しさん脚:2013/12/10(火) 18:53:56.90 ID:/fjUOkqR
フルレストアではなく、とりあえず撮れるまでの修理なら
そこまでかからないんじゃないか?
お願いだから自分で手を出す前に業者に相談してくれ…。
606名無しさん脚:2013/12/10(火) 20:21:36.08 ID:JixV9isf
シャッター動くなら
レンズ清掃だけお願いしてみれば?

>オーバーホール
なんでも良いから1000円位のジャンクを買って
ばらしてみると良いよ。絶望する。
607名無しさん脚:2013/12/10(火) 20:31:50.56 ID:NY5a9utR
価値あるカメラがゴミにならないことを祈るばかりだね…
608名無しさん脚:2013/12/10(火) 20:45:40.53 ID:6SN0Km2J
撮れるか撮れないかも分からないんだろ。もし撮れなかったら、
どこをどう修理すればいいかも分からないと思うが・・・
とりあえずレンズ表面綺麗にして、できればスクリーン外して
掃除するのとミラーも交換する。表面鏡買ってきてガラス切りで
切り出すだけだから簡単だ。それからフィルム詰めて撮ってみなよ。
609名無しさん脚:2013/12/11(水) 00:01:09.45 ID:GfNZv54q
>>604
ひさなが光機に連絡を取って、事情を説明して見積りをもらえ。
送料はかかるが見積はただだから。
頼むからそんな貴重品&修理ランクSSS
レベルのカメラを自分でバラすなんて言わないでくれ。
610名無しさん脚:2013/12/11(水) 00:14:58.36 ID:mV5tWhFU
話題はともかく、スレ活性化してくれたことに感謝w
611名無しさん脚:2013/12/11(水) 00:24:02.85 ID:euFlgCi2
生産台数が少ないので高価ではあるが、
特別に修理難度が高いわけじゃない
旧コンタックスの修理経験があればなんとかなるよ

自分で手を入れるなら是非分解写真をアップしてくれ
612名無しさん脚:2013/12/11(水) 00:47:06.73 ID:ZSKbDIBD
>>604
それ売って
その金でローライのテッサー付きを買え
それで全て丸く収まる
613名無しさん脚:2013/12/11(水) 01:24:04.35 ID:64CBfhQZ
>>612
テッサー付きのスタンダードは持ってますが、テッサー付きの他のモデル(Tも含めて)どうっすかね。

ローライスレでこういうこと聞くと罵倒されるんでw
614名無しさん脚:2013/12/11(水) 18:59:14.39 ID:1VolqPjx
>>609
ダメでした。

部分修理の可能性を早田さんにも聞いてみるかもです。


とりあえず使われているのは本革で接着剤はワニスであろうのことが分かりました。ただ剥離の方法はあまり多くはないみたいですね。物理的にパキパキ行くのかな。
615名無しさん脚:2013/12/11(水) 20:46:27.34 ID:UGxVTihk
>>614
早田さんの所もいいが、日暮里のフォトメンテナンスヤスダさんはもっといいぞ。
一応ライカオンリーの修理ということになっているが二眼レフも頼めばやってくれる。
ただし電話だと忙しい場合断られる可能性もあるから、ノーアポで直接持ち込んだほうがいい。
ちなみに「2ちゃんねるを見たんですが」と一言添えれば修理代5%引きだから言ってみて。
616名無しさん脚:2013/12/11(水) 21:01:58.92 ID:mdRTKZvr
「2ちゃんねるを見た」じゃなくて「アドマチを観た」じゃね?
2ちゃんねるでは逆に5%増しじゃね?
617名無しさん脚:2013/12/11(水) 21:57:29.45 ID:1VolqPjx
>>615
安田さん調べましたがかなりの大御所で怖そうですね。。2ちゃん見たは、、ほんと??

勝手に写真アップします。埃だらけです。
http://i.imgur.com/WgF8j56.jpg
618名無しさん脚:2013/12/11(水) 23:59:57.05 ID:UGxVTihk
>>617
怖い怖いっていうけど都市伝説だからね。
本当は優しいから持ち込んでごらんなさい。
619名無しさん脚:2013/12/12(木) 03:03:56.61 ID:xEur7JfB
>>617
それ売って
その金でコンタックスのゾナー1.5付きを買え
それで全て丸く収まる
620名無しさん脚:2013/12/12(木) 11:22:42.44 ID:95XftNzd
こんな貴重なカメラを持っていながら
たかだか16万がもったいないとか言っているようでは
所有する資格が無いということだよ

とはいえオレだったら16万も払って使うほどの道楽ではないので
オークションあたりで換金してしまうだろうな
621名無しさん脚:2013/12/13(金) 00:00:05.58 ID:SGcHHvtg
でもこれ、オクに出したとしていくらくらいになるかね?
622名無しさん脚:2013/12/13(金) 00:21:07.17 ID:UK9yREK9
中古カメラ店の買い取り価格より高いだろう
具体的に幾らになるのかは前例がないのでハッキリ言えないが
ボーナス時期の今なら必ず買い手がつくだろうし、普段より高めの落札も期待できるだろうよ
623名無しさん脚:2013/12/16(月) 16:08:38.81 ID:TZYtd504
624名無しさん脚:2013/12/16(月) 16:24:00.86 ID:TZYtd504
まぁ影ながら応援してる
625名無しさん脚:2013/12/16(月) 19:28:25.64 ID:Nyo8+WVK
おお!とうとう自分で手を入れたのか!
いいぞ!面白いぞ!どんどんバラすんだ!
626名無しさん脚:2013/12/17(火) 00:57:11.55 ID:07i4t4xq
>グリス、オイルの勉強もしないといけない。
革はどのように接着すべきか、銀のミラーはどのように清掃すべきか、

本気で言ってるのなら絶望的なレベルですな
627名無しさん脚:2013/12/17(火) 21:31:46.52 ID:qPsizUny
たぶんこの先の分解で終わるよなw
628名無しさん脚:2013/12/17(火) 22:05:02.12 ID:5T6L6Jst
また一つ文化財が破壊された
629名無しさん脚:2013/12/18(水) 00:16:58.82 ID:Hq5AFySh
つまらない釣りでしょ
本当に経験のない奴なら、
革の接着に避けなければならない材質を含んだ接着剤とか
ミラーの拭き方にまで配慮が行く届くわけがない
わざわざ2ちゃんでネタ振ってからネットにアップとかご苦労なことで
630名無しさん脚:2013/12/18(水) 08:04:12.11 ID:YDGBazjf
早く絶望した顔が見たーい
631名無しさん脚:2013/12/20(金) 17:14:46.58 ID:TSRfo3is
おまえらの期待と裏腹に着々と分解作業が進んでいるじゃないか
自分で何も解決できず文化財の破壊だとかホザいている奴より
何倍も研究熱心で骨のある奴だろ、こいつは

オレは応援するよ
組めなくなったらオクで放出してくれ

↓本人乙とかいれねぇよ馬鹿ども
632名無しさん脚:2013/12/20(金) 18:17:56.68 ID:eLv0be3c
本人乙
633名無しさん脚:2013/12/20(金) 18:19:13.68 ID:/HkMnekw
自己紹介乙
634名無しさん脚:2013/12/20(金) 18:53:39.71 ID:XNpzr12B
>>631
なんで初心者なんて設定にしちゃったの?
635名無しさん脚:2013/12/20(金) 19:12:14.87 ID:eVK1rQRh
>>631
なんで喧嘩腰なんだよ。普通に言えばいいのにわざわざ本人と思わせるような書込をするほうが馬鹿
636名無しさん脚:2013/12/21(土) 02:13:29.81 ID:KD05q8+b
一応、わからない人の為に説明すると
>>584>>623>>631の自演の流れです
637名無しさん脚:2013/12/21(土) 02:32:02.88 ID:R8O8SUqV
たぶん初心者のフリをした早田さんだと思う
638名無しさん脚:2013/12/21(土) 08:23:24.41 ID:88T4FeNU
早田さん恐るべしw
早田さん恐るべしw
早田さん恐るべしw
早田さん恐るべしw
早田さん恐るべしw
早田さん恐るべしw
639名無しさん脚:2013/12/21(土) 23:52:31.93 ID:mBoa7FlK
何も知らない初心者が文化遺産みたいなコンタフレックスを入手したというのに
ベテランのおまえらがヤシカやリコーのジャンクってのも泣ける話だなw
640名無しさん脚:2013/12/22(日) 00:02:04.69 ID:XqBkJ3p0
ebayでコンタフレックスだっけ・・・二つくらい見つけたけど、
20万〜40万で出てるのな・・・・
なおさらプロに委ねた方が良い気がする
641名無しさん脚:2013/12/22(日) 01:44:26.32 ID:oXKvZisi
>>639
俺はスパーブだけ残して他の二眼レフは全て処分した
今後ももう買う気はない
642名無しさん脚:2013/12/23(月) 02:59:12.29 ID:hz5Y8FxE
会話が続かない。コミュ障に典型的なタイプ。
643名無しさん脚:2013/12/23(月) 16:38:15.31 ID:zgwENE28
自分に修理能力がないと、素人が修理するのを叩き
自演と決め付けて、早田みたいなプロがやっていると語る

何もできないやつが、研究熱心な奴を叩く
何も仕様としないやつが偉そうに文化遺産だのゴタクを並べる

>>636
悲しい妄想だね
644名無しさん脚:2013/12/23(月) 23:58:43.51 ID:BKpLzOrQ
まだ頑張ってるよ
引用したものの言っていることが脈絡なくなっていて滅茶苦茶だし
少々気が触れてる可能性も
645名無しさん脚:2013/12/24(火) 17:45:51.37 ID:SPCIDHw2
初心者なのにこんなことできるなんてすごい!

って流れにしたかったの?
646名無しさん脚:2013/12/24(火) 19:03:37.45 ID:1PyHbehN
584 :名無しさん脚:2013/12/09(月) 00:00:24.58 ID:CMdshlFM全くカメラ知らんのだが、今日分け合ってcontaflex tlrというのを預かった。一度できれば撮ってみたいんだが、無知なところから撮影する所までどれぐらいの努力が必要だろうか? 詳しいひと教えて!

件のブログちょっと覗いてみたけど、わかってんだろ?さっさとやれよ。みたいにしか思えなかった。
12月9日の段階でカメラの構造どころか撮り方すら知らない、上記のようにバカを装って客集めしたかったんだろうが
キャラ作りに無理を感じたのか、ブログでは全くの別人になってるね。
最初からもっと設定を練ってくればよかったのに。
647名無しさん脚:2013/12/24(火) 19:07:53.45 ID:QgUQSpJ1
それでもあのシャッター直せないんじゃない?
648名無しさん脚:2013/12/24(火) 20:53:35.40 ID:4RWVjTZ5
これだけ食いついてもらえりゃ、彼もうれしいだろう。
気持ち良すぎてほとんど逝きかけてんじゃね?
649名無しさん脚:2013/12/24(火) 22:55:00.17 ID:9p4UbWqt
おいおまえら。素直に>>584に突っ伏して謝った方がいいぞ。
オレは>>584とは何の関係もない。

おまえら散々、16万円で早田に出せとか、所有する資格がないとか
散々>>584を小馬鹿にしたんだろ。

華麗に分解作業が進んでしまって、おまえらのちっぽけなプライドがズタズタなのはわかるが、
都合良い自演だの架空のストーリーを展開していては>>584に笑われるぞ。
650名無しさん脚:2013/12/24(火) 23:22:41.95 ID:Ffw6/roB
つまんね
651名無しさん脚:2013/12/24(火) 23:23:03.40 ID:6C/Giuhq
URL開くのもめんどくせえから、どんなんなってるかも知らん。ウンザリ。
652名無しさん脚:2013/12/25(水) 01:57:09.40 ID:JWNwwwRB
ここまで構って欲しがるともう本当に異常だねw
653名無しさん脚:2013/12/25(水) 02:39:59.03 ID:vb5d4A0a
お前ら全員メンドクセw
654名無しさん脚:2013/12/25(水) 06:31:13.22 ID:UgM3ocwH
もうこの話題やめないか。

そもそもリンクをクリックして読む気にもならない。
655名無しさん脚:2013/12/25(水) 07:38:01.28 ID:etMEYtqc
>>654
自分はゴミみたいな日本製のパクリ使ってるから悔しいんだろうなw
写真の撮り方すら知らないド素人が貴重な文化遺産のコンタフレックスを
タダで手に入れて自分の手で修理して見事に復元させる過程を目の当たり
にするのはそんなに辛いかい?w

まあ君は日本製のパクリで猫の写真でも撮って低次元で満足してなさいなww
656584:2013/12/25(水) 08:24:23.54 ID:NKtmTx/5
contaflexの話を始めた本人ですが、荒らそうと思って書き込んだわけではないので、もうこの話題はやめていただいて結構です。ブログも自己満なので一時閉鎖しときます。
また私は617以降一回も書き込んでないです。よろしくお願いします。
657名無しさん脚:2013/12/25(水) 16:23:10.35 ID:UgM3ocwH
>>656
せっかく楽しみにしてたのに粘着野郎のせいで台無し
658名無しさん脚:2013/12/25(水) 16:23:52.70 ID:nsoFLe7X
584さん頑張って!嫉妬深い変な人達に反応しちゃだめだよ!
659名無しさん脚:2013/12/25(水) 16:31:42.32 ID:+SpCDvgy
こいつは「いかにも584がミエミエの自演をしているように見せかける」という
比較的手の込んだ荒らし。
こんないやがらせに負けず、584さんがんばって!
660名無しさん脚:2013/12/25(水) 16:34:46.63 ID:N9D/MbLi
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで(ry
661名無しさん脚:2013/12/25(水) 18:28:31.16 ID:hKWTgu5V
誰かプリモフレックス・オートマット持ってる人いる?

60cmの接写も含めて描写はどーすか?
662名無しさん脚:2013/12/26(木) 13:01:22.22 ID:MeMKGy2y
>>656
国産品使ってる人たちってけっこう嫉妬深いから注意しなよ(´・ω・`)
私も春にローライ買ったとき国産の人たちからかなり文句ゆわれたよ(´・ω・`)
リアルでもミノルタとかリコーの人たちからジロジロ変な目でみられるし(´・ω・`)
663名無しさん脚:2013/12/26(木) 15:50:33.95 ID:PR739ePA
まだやるのか
664名無しさん脚:2013/12/26(木) 16:24:19.65 ID:RHJk9B97
>>662
どこで文句言われたのw
それにどんな文句だよwww

国産二眼は全く興味ないけど(マミヤRBとRZは大好きだが)ローライ買ったぐらいで文句?を言う奴が仮にいたとしても無視に限るだろw
665名無しさん脚:2013/12/26(木) 16:55:53.52 ID:MmN6oP44
外国製も国産も両方持ってるけど、他人が何使ってようと批判しようとも思わないよ。
666名無しさん脚:2013/12/26(木) 18:15:57.24 ID:g+CRH9V1
>>662
妄想写真機乙
667名無しさん脚:2013/12/26(木) 18:33:19.27 ID:RHJk9B97
662の妄想決定w
668名無しさん脚:2013/12/26(木) 18:55:07.60 ID:lxkZ3vEP
662ワロタw

それよかプリモ持ってる人いない?
669名無しさん脚:2013/12/26(木) 18:58:34.55 ID:B7RlKH8w
>>668
ああ、この前お歳暮で届いたよ。
今朝もハムエッグだった。
670名無しさん脚:2013/12/26(木) 19:06:36.94 ID:pwycg1Yv
>>669
それはもしかして”プリマハム”?
671名無しさん脚:2013/12/26(木) 22:55:29.72 ID:+BhYjK8d
>>662
俺も昔、リコフレ集めてる奴にこれローライのパクリだよな、恥ずかしくないの?って聞いたら
オマエに関係あるのかよとか言われてキレられたわw
やっぱりいろいろあるんだよ、国産使ってる奴。だいたいが人格に問題があるんだw
672名無しさん脚:2013/12/26(木) 23:24:05.09 ID:zFFTpRcF
今ならそのローライですらオクなんかを駆使すれば1万もしないで買えたり
するからどうでもいい話だ。
673名無しさん脚:2013/12/26(木) 23:29:27.05 ID:RHJk9B97
>>671
自分はローライ数台持ちで国産二眼ゼロでもそんな性格悪そうな質問すらしたことないな。どっちもキチガイ。
674名無しさん脚:2013/12/26(木) 23:46:36.37 ID:g+CRH9V1
>>671
人の所有物に「パクリ」と言えば普通怒るでしょ
>オマエに関係あるのかよ
まさにその一言に尽きる

人の持ってるカメラを見たらとりあえずどこかしら褒めるだろ?
スクリーンが見やすいですねーとかレンズがきれいですねーとか

C330ProS持ってる俺は嫌なこと言われたことは一度も無いな
675名無しさん脚:2013/12/27(金) 01:11:52.97 ID:vfM+Vxfh
国産・舶来で分別するっていう発想自体が貧乏臭くて嫌だわ
そんな意識がある事自体が理解しがたい
676名無しさん脚:2013/12/27(金) 08:23:18.19 ID:5Zs4QkGv
>675

同感
677名無しさん脚:2013/12/27(金) 08:35:47.98 ID:7bv+4Zn6
そうだよね。


自分はローライ5台にフレクサレット1台だけど国産は否定しないし、上の人みたいに意地悪なこと言わないよw

>>655
>>662
>>671
はすべて同じ人間か、実生活で何かあってコンプレックスの塊になって妄想が見え始めた可哀想な人たち。

国産なら富岡光学のレンズ付きの二眼に興味あったけど、簡単に見つからないし、大判に行きましたw
678名無しさん脚:2013/12/27(金) 09:05:52.27 ID:5Zs4QkGv
>677

初期のヤシカは、富岡光学じゃなかったっけ?
そんなにレアじゃないと思うけど
679名無しさん脚:2013/12/27(金) 12:35:56.71 ID:RYwbclVK
この御時世にフィルム、しかもブローニーで二眼を使ってるだけで普通の人からすると良くて『いい趣味』悪くて『異端』なんだから、国産だ舶来だで区分する事が無粋だよ。
680名無しさん脚:2013/12/27(金) 21:32:47.03 ID:wMkiqVc0
異端の中にもヒエラルキーがあってな
70万もする2.8Fをつかうのもいれば、1万未満のミノルタコードなやつもいる

一緒くたにすんなよ
681名無しさん脚:2013/12/27(金) 21:48:42.60 ID:PePxjfIc
まあ一万の国産使ってるような輩と一緒にされるのは確かに嫌だなw
682名無しさん脚:2013/12/27(金) 21:59:29.34 ID:7bv+4Zn6
自分もロイでオーバーホールとかかなり投資したけど

「一緒にするな」ってw、中国人が韓国人と一緒にするなという感じにしか聞こえないwwwwww

ディアドルフ買ってみろよw
大判いいぞ。
683名無しさん脚:2013/12/28(土) 19:14:52.54 ID:Jp10HF8m
結局、プリモのオートマット持ってるヤツはいなかったなw
684名無しさん脚:2013/12/29(日) 01:47:32.08 ID:AnPjM/rD
ディアドルフで宮沢りえの
サンタフェみたいな写真撮りたいねえ
685名無しさん脚:2013/12/30(月) 01:16:08.90 ID:lnq5KTjg
>異端の中にもヒエラルキー
ヒエラルキー?
くだらん!!
686名無しさん脚:2013/12/30(月) 08:37:39.87 ID:1oEG56Av
ローライからライカM9に乗り換えた。
やっぱりデジタルがいいわ。
687名無しさん脚:2013/12/30(月) 13:50:32.23 ID:9QmjtU9n
ぷっ
688名無しさん脚:2013/12/31(火) 00:38:08.84 ID:FzL45t/B
>>686
どちらも持って無いにのね
689名無しさん脚:2013/12/31(火) 13:32:18.52 ID:z43V2Xyy
二眼レフ欲しいんだけどなに買えばいい?
ちなみにカメラは初心者だから優しく教えてくれ
690名無しさん脚:2013/12/31(火) 14:37:31.83 ID:TKKCrlii
>>689
Rolleicord IIIかIVかV
691名無しさん脚:2013/12/31(火) 14:47:31.62 ID:wHiSa0YX
中古カメラ屋に行って予算内のものを買う。初心者だと言えば使い方はお店のひとが教えてくれる。
使ってるうちに不満が出たり、他のが欲しくなったりしたら、ローライでもミノルタでも欲しいの買えばいい。
692名無しさん脚:2013/12/31(火) 15:02:05.71 ID:wHiSa0YX
ローライMX、しばらく使わなかったらチャージするときにシャッターが一度開くようになっちゃったよ。また修理か。
693名無しさん脚:2013/12/31(火) 15:23:41.50 ID:z43V2Xyy
>>690-691
ありがとうございます
694名無しさん脚:2013/12/31(火) 21:10:17.66 ID:CBRwjd2H
>>661

プリモのオートマット(「L」ではない無印オートマット)使ってます。かなり気に入ってます。
60cmまで寄れることで、静物とかだと寄りたくなるけど、パララックスの事忘れると泣く羽目になります。
ポジでポートレートで使う事が多いけど発色もいいし、ボケも綺麗だと思います。

短所はセルフが付いてない事(フィルム入れてて今確認できないけど、たぶん付いてない)
これについてはハクバの10cmくらいのレリーズ延長ケーブルに昔のセルフタイマーつけて対処してるので今は全然不満は無いです。
695名無しさん脚:2014/01/01(水) 01:38:49.00 ID:wtgTFuxw
俺はトプコールレンズ好きなんだけど
中判はブロニカゼンザノンで満足しちゃってるから
二眼レフは食指が動かない
696名無しさん脚:2014/01/01(水) 23:07:07.87 ID:vlysVn+Q
ダンナ、 ホースマンがありますぜ
697名無しさん脚:2014/01/10(金) 23:48:42.23 ID:KSSfihkx
lomoの80年製造のルビテル買ったんだけどフィルムセットできなくて詰んだ!
698名無しさん脚:2014/01/11(土) 08:07:51.17 ID:aqwai7S5
>>697
ロモグラフィーのサイトにビデオがある。
699名無しさん脚:2014/01/11(土) 10:59:15.86 ID:mBiVThH2
>>698
ありがとうございます。
見ましたがロモグラフィティーとはちょっと違いました…
巻き取りの空リールがどうしてもセットできんのよ…
700名無しさん脚:2014/01/11(土) 13:36:39.34 ID:aqwai7S5
ボディのツマミをひっぱる。
フィルム軸の切り欠きを合わせる。
701名無しさん脚:2014/01/11(土) 14:37:36.34 ID:mBiVThH2
>>700
片側は引っ張れるんだけど、フィルム巻くツマミの方が引っ張れないんです…
フィルム巻くのとシャッターチャージが同期してるんですけど無理に引っ張って壊れたりしないかな…
本当情弱ですみませんごめんなさい
702名無しさん脚:2014/01/11(土) 15:09:02.82 ID:zq0I66TK
片側引っ張れるなら斜めに滑り込ませるように入れたり出来ないかな
普通そうだと思うんだけど
703名無しさん脚:2014/01/11(土) 15:38:15.66 ID:aqwai7S5
まてまて、それはほんとにルピテルか?
巻き取りとシャッターチャージは連動しないぞ。
80年だったら166系だと思うけど、両側のノブ引っ張って軽く外れるのが正常。
ただ、 >>702 が言うように滑り込ませることもできると思うので、頑張ってくれ。
704名無しさん脚:2014/01/11(土) 15:58:00.07 ID:QfV8Jj2/
はじめまして。
フィルムカメラには手を出したことがない全くの初心者ですが、中判のポジフィルムに憧れて二眼レフに手を出そうと思っています。
予算は三万程度で、換算50mmくらいのモノを探しています。
ブランドには特に拘らないのですが(よく分からないので)、シーガルってぶっちゃけどうなんでしょうか?
705名無しさん脚:2014/01/11(土) 16:12:54.75 ID:reyAFpps
お金の無駄。
ローライコードかオートコードを
お店で買う方が良い。
706名無しさん脚:2014/01/11(土) 16:19:24.79 ID:zq0I66TK
シーガルでも写るだろうけど、とりあえずヤシカあたりで良いんでね
707名無しさん脚:2014/01/11(土) 16:21:40.64 ID:mBiVThH2
>>702-703
レスサンクス
lubitel166のモスクワオリンピック記念モデルでこれ自動でシャッターセットらしいです
滑り込ませることも出来ませんでした…
708名無しさん脚:2014/01/11(土) 16:44:33.94 ID:5xh3jQxo
>>707
>lubitel166のモスクワオリンピック記念モデルでこれ自動でシャッターセットらしいです

昔、買ったことある。
フイルムセットしてもシャッターチャージ&巻上げがかなり重い感じ
各部の作動も古いせいもあって異常に固いとかありえる。
返品してまともな国産やローライ買ったほうがいいよ。
709名無しさん脚:2014/01/11(土) 16:49:35.68 ID:aqwai7S5
>>707
これは失礼。たしかにオリンピックモデルはセルフコッキングでした。
お役に立てなくて申し訳ない。
710名無しさん脚:2014/01/11(土) 17:31:20.18 ID:5Vmpb9rU
>>704
シーガルは勧められない...使った事ないけど良い噂ないかな
あとライカ判換算で50mm(実はほんのちょっと望遠)って二眼だとあんまりない
6×6だと75mmや80mmが一般的なんだけど、ライカ判50mmに慣れてるとちょっと広角に感じるかもね

で細かい事抜きにして3万以内でのお勧めは

ヤシカマット
ミノルタオートコード
リコーダイヤコード
プリモフレックス
ローライコード
イコフレックス
etc

と結構あるから二眼を多く扱ってるサイトで操作性等を調べて自分で絞り込むしかないかもね
また上記でもバリエーションもあるから薦める方も実は大変w

機種を絞り込んだらまたレスしてね
711名無しさん脚:2014/01/11(土) 17:56:41.23 ID:k3qtjF9+
過去スレで言い尽くされてるけど、フレクサレットもいいよ。特に6型。
712名無しさん脚:2014/01/11(土) 18:08:22.69 ID:5Vmpb9rU
>>711
アレはいいものだ

オレも使ってたけど、やっぱり7でなく6が良かった
アクセサリー(特にフード)が手に入れば何もいうことないんだけどねぇ
713名無しさん脚:2014/01/11(土) 19:37:13.70 ID:SriFn7S5
>>704
シーガル持ってるから言うんじゃないが、
3万あるならシーガルは止めた方がいいな。

よほど運が良くないと、いい個体に巡り会えない様だ。
「シーガルください」
ってカメラ屋に頼んだら、それだけは止めとけと
店主に言われた事あるし・・・

ちなみに、手元にあるシーガルは
大きな問題がない個体。
レンズは3枚玉だし、赤窓送りだけどね。
714名無しさん脚:2014/01/11(土) 19:58:55.71 ID:WEbkq9P/
シーガルは予算はないけど二眼レフを使いたい人が買う品物だよ
今はちゃんとしたものが安く手に入る時代
わざわざお金を払って買うようなものじゃない
715名無しさん脚:2014/01/11(土) 21:42:01.43 ID:0DIhJnZ9
オリンパスフレックスいいよ〜!
レンズさえ白濁してなければだけど。
716名無しさん脚:2014/01/11(土) 23:38:34.47 ID:OVmnx8gK
>>705
お前の価値観はどーでもいい
717名無しさん脚:2014/01/12(日) 19:40:03.85 ID:bkwNjpi/
リコーフレックスにリコーキン詰めて、35mmで撮り始めた。
最初の数枚、何も考えずにブローニーと同じように普通に縦置きで撮ってしまった。
多分、撮りたかったものはフレーム外ww
718名無しさん脚:2014/01/13(月) 23:48:42.76 ID:ZEw0a+BL
>>717
名作の予感がするw
719名無しさん脚:2014/02/11(火) 05:30:27.27 ID:lAx7uk4u
テスト
720名無しさん脚:2014/02/14(金) 23:08:05.09 ID:o9JnkFGf
先日、近所の中古屋にジャンク扱いでYASHICAFLEXが3000円で鎮座してたので
シャッター速度の確認さしてもらって買ってきた。

貼り革は割れてるし所々さびてるけど、初めての120フィルム機に
なんだか久々にわくわくした(笑)

アマゾンで5本組のネガを注文して、今日届いたけど色々と我慢できなかったのできのう
instax miniのフィルムを一枚詰めてアイフォンの露出計アプリ頼りに一枚撮ってみた。
現像は簡易ダークバッグでチェキに装てん→レンズに目張りして排出

お馬鹿な発想だったけど、これはこれで楽しいかもしれない。


ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4875019.jpg
721名無しさん脚:2014/02/14(金) 23:25:38.95 ID:vPirM8q5
>>720
なにそれおもしろい!!
創意工夫だなぁ
しかも結果も素晴らしいし。

いつか真似してもいい?
722名無しさん脚:2014/02/14(金) 23:31:43.53 ID:vPirM8q5
といってもまだわからないことだらけなんだけどね。
そもそもインスタックスミニのフィルムも見たことないし
チェキ持ってないので。
まずはそこからだな。
723名無しさん脚:2014/02/14(金) 23:59:07.85 ID:/M69O3Tw
チェキなんてたまにドフの青箱に転がってたりするから、
買って来て巧く撮影メカ取り外してフィルム給装メカだけ利用して
工夫してみたら面白いのかも知れんね
724720:2014/02/15(土) 00:07:21.04 ID:b4Y8HDXE
>>721
是非一度やってみて下さい(笑)

もともと運良くちゃんと動くチェキ7(単三駆動)と箱から出た状態の(パックには入っている)
フィルム7、8パックを安く入手してて、失敗しても一枚10円だから・・・と試してみました。

傾いたりせずに設置できればブローニー買ってきて現像するよりも安いし(新品でもアマゾン価格で5パック2300円程度)
一枚ごとに装てんする手間を楽しむ余裕があれば、現像機としてのチェキから出てきて5分でできあがりです。
725名無しさん脚:2014/02/15(土) 20:05:36.76 ID:afzdGB+P
それはスゴイアイデアだ。ぜひやってみよう!
726名無しさん脚:2014/02/17(月) 02:22:06.66 ID:jTttlR+t
小保方さんのSTAP細胞じゃないけど目から鱗w
727名無しさん脚:2014/02/17(月) 17:14:43.86 ID:6hLMdE7D
フィルムでいいよ。チェキ入れても1枚しかとれないだろ。面倒くさいだけだ。
728名無しさん脚:2014/02/17(月) 18:14:18.89 ID:+sIuyh4Z
遊びとしては十分に面白いと思う。以前どこかのスレで日光写真の印画紙
をフィルム代わりに撮影してる人がいたが、それに通じるものがある。

「一枚ごとに装てんする手間を楽しむ余裕があれば」と書いてるんだから
面倒臭い人はしなきゃいいだけ。
729名無しさん脚:2014/02/17(月) 18:32:48.34 ID:jIrOlCp4
そういやぁ、1枚撮りの裏蓋がローライのアクセサリに在ったけど、
ああいうのが在ったのってローライくらいだっけ?
730名無しさん脚:2014/02/23(日) 01:55:41.35 ID:cqXOly+9
マミヤにもあった気がする
731名無しさん脚:2014/02/23(日) 18:27:44.63 ID:tlPapA8L
マミヤにある。
732名無しさん脚:2014/03/05(水) 23:38:59.03 ID:xXw9lQ0n
>>720
ど、どうやってやるんだ?
733名無しさん脚:2014/03/19(水) 17:54:14.95 ID:6DBYTOFh
リコーフレックスに自動巻止め装置ついたのがオクに出てる
入札価格もちょい高めになってるな
流石おまいらだ
734名無しさん脚:2014/03/20(木) 13:03:01.21 ID:eQxLApO5
??? 
735名無しさん脚:2014/03/25(火) 00:17:08.69 ID:V6/PALGB
http://ferca.jp/camera/images/tlr_top1.jpg
今年はこの二眼レフが話題をさらいそう。

オキシドラス(ブリックMT2)
736名無しさん脚:2014/03/25(火) 00:28:16.76 ID:/PPPcf0v
>>735
はいはい分かったからスレに帰って。

あのスレ立った時点でこうなるような気はしてたんだけど。
737名無しさん脚:2014/04/06(日) 22:54:52.91 ID:f4Zmb31j
質問です。
LOMOのLUBITEL166をオクで落したんですが
ピントの調節って被写体に対して大まかな距離でいいんですか?
ルーペから覗いても顕微鏡みたいにはっきりピント調節がわからないので
これが仕様なのかそれとも故障なのかわからなくて

あと何枚か取ったのですが、シャッターがあっけないので
なんだか本当に取れているか不安なんですが
現像まで取れているかわからないんですかね?

オクで買ったくせに質問とかおこがましいかもしれないけれど
答えてくださると助かります
よろしくおねがいします!
738名無しさん脚:2014/04/06(日) 23:11:47.44 ID:0jK7AYhX
>>737
スクリーンの真ん中に丸くすりガラス上のところがあります。
ピントはこの丸の部分でしか合わせられません。

これは元にしたカメラがこうだったからで、正常です。


撮れているかは現像してみてください。
ルビテルは構造が簡単なカメラのため、ピントがずれているものも多いので注意です。
739名無しさん脚:2014/04/07(月) 18:35:20.06 ID:TQM9Oaep
>>737です

>>738
ありがとうございます。
ピントは光量が強いところで試してみると確認できました。
現像……なるほど
740名無しさん脚:2014/05/13(火) 12:57:43.82 ID:Nf5XCabN
リコーフレックスvAオクで落とした
初二眼だからすげー感動してんだけど、ストラップってもう出回ってないのかな?
中古のショップ回るしかないのか
ケースついてたけど、ストラップ部分が結構ボロボロなんだよね
741名無しさん脚:2014/05/18(日) 03:54:47.91 ID:vC/WRTL2
リコーフレックスの純正ストラップなんて中古でもまず見かけない
自作したほうが早い
742名無しさん脚:2014/05/23(金) 08:38:15.09 ID:ugOlYNLy
リコーフレックス ダイヤM
初めての二眼レフ!

昨日シャッター幕洗って、今好調。
ファインダーもキレイにした。
レンズはもともと良かった。
スプール付いてなかったからこれからカメラ屋行って買って、出撃ー。
743名無しさん脚:2014/05/23(金) 14:54:05.86 ID:Nmk4xW6M
シャッター幕って・・・
744名無しさん脚:2014/05/23(金) 15:46:56.58 ID:ekeG5dOB
それくらいは察してやれよw
745名無しさん脚:2014/05/23(金) 17:17:49.31 ID:K5shRcxe
>>742
>スプール付いてなかったからこれからカメラ屋行って買って

あれ、売ってるものなのか?
ブローニー版のカメラで、空スプールがないカメラは
今まで見たことがないんだ・・・
746名無しさん脚:2014/05/23(金) 17:34:23.08 ID:ekeG5dOB
大概、売ってる時に最初の巻き取り側用に1本入ってるしな・・・

無くても自分で現像してりゃゴミ同様に出てくるし、金払って手に入れるものではない。
747名無しさん脚:2014/05/23(金) 19:14:18.37 ID:BIfPdV83
スプールなんかカメラ屋でくれって言えばくれるよ。
まぁ付き合いが無ければ無理かもしれないけど…
748名無しさん脚:2014/05/23(金) 19:41:55.21 ID:HnIBUBpe
>>742
なんか色々おかしいが、とりあえず頑張れ
749名無しさん脚:2014/05/23(金) 22:49:11.69 ID:ugOlYNLy
シャッター羽根。
スプールはもらった。
すみませんでした。
750名無しさん脚:2014/05/24(土) 08:08:53.28 ID:bxzS1aHG
>>749
謝ることないぜよー
どーせ話題ないスレだし……
751名無しさん脚:2014/05/28(水) 06:38:39.23 ID:ei4N2K/Y
おじさんばっかりなんでしょ。
あんまりいじめないで下さいよ。
自家現像しない奴はクソみたいな言い方も
この板ではよくされるけど、
白黒写真が特別な趣味の時代に生まれたんです。

私の買ったカメラにスプールは付いていませんでした。
見たことが無いからっておかしいと決めつけないで下さい。
752名無しさん脚:2014/05/28(水) 10:13:53.94 ID:bNxfGQZu
ちっともおかしくないぜよ。
753名無しさん脚:2014/05/28(水) 10:53:58.70 ID:HpxnOpul
俺が買ったのには付いてたけど金属製のスプールで勿体なくて使えないから難儀したな…(普通に現像時にスプール返却希望で問題無かったけど
754名無しさん脚:2014/05/28(水) 11:07:07.84 ID:d2xt6aL4
いつ頃のだろうね
大昔は軸の部分が木製だったりしたらしいけど。
755名無しさん脚:2014/05/28(水) 11:14:04.42 ID:tW5fwNcg
その前は鹿の角とか象牙って聞いたな
756名無しさん脚:2014/05/28(水) 12:46:01.58 ID:ei4N2K/Y
>>752
750さんですか。ありがとうございます。
元気出ます。

>>753
金属スプール、あれは売ってますよね。
黒いのとかピカピカのとか。かっこいい。
今近所に対面でブローニー頼める写真屋が無いので
返却希望は難しそうです。

>>754
>>755
どっからウソなんですか(笑)
757名無しさん脚:2014/05/28(水) 13:10:58.73 ID:VrtsihP9
>>754
昔、会社の使ってない引出しから木製スプールが大量に出て来たのを思い出した
758名無しさん脚:2014/05/28(水) 13:25:42.40 ID:8tm1aC/E
>>751
で、スプールは手に入ったん?
>>747でも書いたけどカメラ屋でフィルム買うついでに聞いたら多分くれると思うぞ。
ちなみに木のスプールは実際有るよ。
以前コダックの6x9に入ってた。
759名無しさん脚:2014/05/28(水) 14:44:39.20 ID:d2xt6aL4
ebayでも古いフィルムとかスプールとか出てるし、その中に木製スプールも見かけるよ
760名無しさん脚:2014/05/28(水) 19:01:23.75 ID:k+SomEVu
>>751
一番簡単な空スプールの入手方法は、フィルムを1本無駄にすればいい。
761名無しさん脚:2014/05/28(水) 22:12:56.95 ID:VrtsihP9
>>751
ラボに直接行って事情をちゃんとお話しすれば何本でもくれるよ
タダで貰う事に気が引けるならそのラボでフィルムも買えば気も少しは楽になるだろうし
あと、街のカメラ屋にはあまったスプールは無いよ。
なぜならブローニ現像は外注がほとんどだから。
762名無しさん脚:2014/05/29(木) 08:25:30.46 ID:tpZnrowD
スプールはあの日に
前にカメラ買ったことのある
中古カメラ屋さんに行って
バラ売りのフィルム買って
スプール一本もらいました。

ついでに自分でベンジン洗いした
シャッターの調子見てもらったんです。
だいたいいい感じ、ということだったので
安心して撮ってます。
今一本目現像中です。
763名無しさん脚:2014/05/29(木) 11:31:15.30 ID:SHAhlPdV
>>761
今は外注確かに多いみたいだねぇ。
俺が行くカメラ屋数カ所は、みんな自分の所でやってるから30分位で現像してくれるしスプールもくれたなぁ。
俺も自家現像が普通じゃない世代だから、正直すぐに現像して貰えるのはありがたい。
764名無しさん脚:2014/05/29(木) 14:50:00.24 ID:vDLxzBNO
>>762
「あの日」って・・・ 多い日も安心って感じ?
765名無しさん脚:2014/05/29(木) 16:24:30.66 ID:96gk4WFW
>>762
馬鹿っぽいし、滑りたおしてる
766名無しさん脚:2014/05/29(木) 21:09:56.71 ID:96gk4WFW
すまん、>>764
767名無しさん脚:2014/05/30(金) 09:17:55.88 ID:yg7kZdaz
>>764
それリアル社会で言ったらセクハラ。
768名無しさん脚:2014/05/30(金) 20:37:49.48 ID:zbFUsnOx
セクハラだということもわからんおっさんだろう
元ネタは相当古いCMだぞ
この年寄りはリアルでもいろいろやらかしてるな
769名無しさん脚:2014/05/31(土) 22:26:30.91 ID:UxLIfH/+
>>756
軸が木ってのはあったはず。

ちなみに自分が買ったヴェストポケットコダックにはアルミ鋳物のスプールが入っていた。(真ん中で割れてたけど)
770名無しさん脚:2014/05/31(土) 22:30:49.23 ID:apHB4YKE
762です。
現像届きました。
写真の出来は別として、ちょっと驚く写りでした。
絞ったの、ぼかしたの、逆光、フィルター
色々やってみましたが、キレイだし
立体感というか色つやというか。
はまりました。
771名無しさん脚:2014/06/01(日) 01:14:39.67 ID:U2HwO3RU
ローライで撮るともっとびっくりするぞよ
772名無しさん脚:2014/06/01(日) 02:50:36.44 ID:2DGvoL3e
たまに出てくる「ローライ以外は二眼じゃねぇ」って人なら、
ここではそういう流れはやめね?

人違いなら失礼。
773名無しさん脚:2014/06/01(日) 19:41:35.03 ID:iog66Kfj
高価なローライ以外はカス、と思ってる人も、国産廉価版の雄、リコーフレックスで撮ってる人も、
そのリコーに希少なリコーキンまで着けてる奇特な人も、
今時二眼使ってるって言うだけで珍しいんだから、
お互い仲良くやろうよ
774名無しさん脚:2014/06/01(日) 20:52:19.77 ID:jwaahbND
ローライでびっくりもしてみたいけど、
私はこのリコーフレックスが好きになっちゃったんですよ。
自分でシャッター直せたし、
あんまり使ってなかった露出計も大活躍だし。
775名無しさん脚:2014/06/01(日) 20:59:32.80 ID:jwaahbND
連投失礼。
リコーキンって知らなかったのでググったら
なんと!そんなものが!
面白いですねー。
でもうちのダイヤには付けられなそうです。
フィルム室外れないんですよ。
776名無しさん脚:2014/06/02(月) 01:52:18.28 ID:fLVkzoCg
ローライフレックスで撮ったモノクロは焼くのが難しいけど
コツを掴むと独特な空気感のプリントを作れるのがおもしろい。
777名無しさん脚:2014/06/03(火) 18:28:27.62 ID:pGr19PP5
>>774
私もリコーフレックス大好きですよ
メカメカしいのに可愛いとか、もうね
778名無しさん脚:2014/06/03(火) 19:32:08.81 ID:TaaLZs+D
いいよね。俺もニューダイヤ使ってる。
779名無しさん脚:2014/06/03(火) 21:23:52.65 ID:om5tOuUi
ジーコロ、シャカっていうシャッター音もカワイイですよね。
全部のメカが別々に動いてるのも良いし、
ストロボも使える生意気仕様も良いし。

それにボディ小さいみたいですね。
小さいっていうのは、私にとっては一番の美点なんです。
重いのは疲れるので。
780名無しさん脚:2014/06/03(火) 21:36:51.21 ID:2JynaHdj
うん、リコーフレックス、普通のカバンにすんなり入ってくれるから、コンデジも一緒に放り込んで、同じ景色をデジタルとフィルムで撮り比べたりしてる。
781名無しさん脚:2014/06/04(水) 11:54:50.47 ID:jffEo5lQ
二眼レフってやたら集めたくなるね。

自分はローライ多いけど、ローライ厨じゃないよ。2.8Fよりも軽いスタンダードかコードIVの方が出番多いし。ゴツいフレクサレットも好きだし、今はマミヤをC220か330狙ってます。
782名無しさん脚:2014/06/04(水) 14:05:16.93 ID:SLTqfnAq
俺もローライ3.5F持ってるが、よく使うのはカロフレックスK2とヤシカフレックス新Bだ
783名無しさん脚:2014/06/05(木) 01:09:30.81 ID:kbN+AtQz
俺はニコンF3を持っているけど、わざわざF3を使う程の精度、
ニッコールレンズを使う程のシャープネスを必要とする撮影は
しないから、普段はお手軽なビッグミニやGRをよく使うぜ・・・
と言うのと同じだな。

だから何?
784名無しさん脚:2014/06/05(木) 01:30:34.41 ID:1vftOCRE
あんまり噛みつきなさんな
ローライオーナーに恨みでもあるのか?
俺の周りはデジカメユーザーばかりで、フィルムカメラ、ましてや二眼レフの話なんかここでしかできんから、
他の人がどんな二眼持ってるかとか書いてあったら嬉しいぞ
785名無しさん脚:2014/06/05(木) 03:34:28.45 ID:3Cwzk9Wc
>>782
ヤシカは最終モデルのマット124Gまで同じレンズ(コーティングの違い有り?)で、設計が古くてタル型の歪曲収差がキツすぎるだろ
昔のズーム(フィルムカメラ時代の135サイズ標準ズームのワイド側など)みたいなタル型歪曲収差だ
単焦点レンズなのに
昔のカメラだけどw

やはりミノルタか東京光学プリモに限るっ!!
786名無しさん脚:2014/06/05(木) 08:12:06.07 ID:6xL3WB1q
ピント合わせはダイヤルよりもレバーが好きなのでフレクサレット、リコー、ミノルタを集めてしまった。
787名無しさん脚:2014/06/05(木) 08:40:44.68 ID:QV5h9OY/
私はなぜか、集める気がしないんです。
penや一眼レフは集めたのに。
二眼レフはこの一台で満足してしまった。
…今だけかもしれないけど。

最初の一台で当たり引いたからかな。
788名無しさん脚:2014/06/05(木) 10:52:08.26 ID:yvUH9YxA
今はシャッタースピードが1/100までのだから、1/500の物が1台欲しいなぁ。
蛇腹カメラのも1/300だしなぁ。
789名無しさん脚:2014/06/05(木) 14:14:46.81 ID:vKM2dEFf
>>785
ヤシカフレックスはボロ3枚玉だから、ボケもぐるんぐるんでハレも出やすいよ。
でもそれがいい。逆光で開放のポートレートとか、別な世界のような模写になるw

それより、カロフレックスはいいぞ。プロミナーはローライ3.5Fのクセノタールより
いい感じする。つーかローライはどうもピント左手っつーのが慣れないんだよなあ。
プリモはプリモJRしか持ってないけど、とてもメカメカしてかわいい。フィルムがアレ
なんであんまり撮ってないけど、触ってるだけで幸せになるカメラだ。
790名無しさん脚:2014/06/05(木) 21:38:39.58 ID:m2K0CLQu
AE-1やライカをデジカメに改造した動画は、Youtubeとかで見掛けるけど、二眼レフを改造したやつっているんだろうか
791名無しさん脚:2014/06/07(土) 02:27:37.37 ID:K6ZzJMDs
>>785
>ヤシカは最終モデルのマット124Gまで同じレンズ

YASHICA Dあたりからヤシノンあるいはルマクサーの4枚玉に変更したはず。
それ以前のヤシコール等のトリプレットと比べると周辺部摸写はかなり良好
になってる。
792名無しさん脚:2014/06/07(土) 10:31:17.64 ID:bgHL7wLj
ローライの特許をかいくぐって(もしくは端から)独自機構にした
二眼レフの最高峰って何だとおもう?

イコフレックスファボリート
ヘリアースパーブ
マミヤC330f
フォスフレックスf2.5
パーフェクタ(スーパーフェクタ)
他にもあるかな

※コンタフレックスやヤルーフレックスはめちゃめちゃかっこいいんだけど
高すぎるし35ミリなので除外させて

ローライコードIV持っているんだけど
天邪鬼でローライフレックスを目標にするのは何となくアレなので
違う頂を目指そうかと思って。
もちろんどれも触ったことないし今はまだ全然金ないんだけど。
793名無しさん脚:2014/06/07(土) 22:53:03.63 ID:Dpr3/nww
>>792
何を基準に最高峰?

カメラとしての使い易さ
→ 残念ながら、ローライフレックスが断トツ

機械としての造りの良さ
→ イコフレックスIII、スパーブ、ローライフレックス(特に50年代迄のモデル)

レンズ ・・・ シャープネス
→ ローライ「テッサー」、「クセナー」、「クセノタール」、
  カロフレックス「プロミナー」、アイリス「ロッコール」、
  オートコード「ロッコール」

レンズ ・・・ 発色
→ ローライ「プラナー」

レンズ ・・・ 素人受けするボケの派手さ
→ リコー、シーガル他、トリプレットレンズ付きの各機種

カメラの性能とは関係無く、数が少ない希少品ゆえの値段の高さ
→ フジカフレックス
794793:2014/06/07(土) 22:55:01.99 ID:Dpr3/nww
>>793
訂正 ・・・ アイリス「ニッコール」
795名無しさん脚:2014/06/08(日) 03:22:48.35 ID:X0jxGnFn
>カメラの性能とは関係無く、数が少ない希少品ゆえの値段の高さ

勘違いかもしくは先入観ないかな?
796名無しさん脚:2014/06/08(日) 17:56:58.61 ID:p5gmTt8f
シャープネスのローライ「テッサー」は納得出来ないな
コード4以降なら分かるけど
797名無しさん脚:2014/06/08(日) 22:13:52.06 ID:fSYQbrrp
>>796
コードにテッサー付きは無いよ?
798名無しさん脚:2014/06/12(木) 21:36:42.74 ID:zg6GLfcG
>>792
頂きを目指すって結局金貯めることなわけ?
なんだか変に感じる。
799名無しさん脚:2014/06/13(金) 01:16:28.54 ID:f7sTsNqP
何であれ見て金貯めることって結論になるのかわからない
800名無しさん脚:2014/06/13(金) 02:37:40.36 ID:6Jq0pBSr
> もちろんどれも触ったことないし今はまだ全然金ないんだけど。

これじゃないのか?
801名無しさん脚:2014/06/17(火) 13:23:06.70 ID:+I+Z3mzq
>>799
なんか良いと言われてるカメラ手にするのを
目指すって言ってるのに引っかかっただけ。

写してなんぼじゃない?
802名無しさん脚:2014/06/28(土) 15:08:19.79 ID:QRV5TUB8
このごろ二眼づいている
35oじゃつまらん
803名無しさん脚:2014/06/28(土) 16:54:44.89 ID:Dg83uRH2
>>802
仲間。
35mm一眼レフの方が思い通りになるのに
二眼レフで撮りたい。手間もかかるのに。
なんだろうね、この感じ。
804名無しさん脚:2014/07/08(火) 14:14:59.37 ID:MN4PFNXg
リコーフレックスダイヤLがあるのについミノルタオートコード3を衝動購入。
慌て者で、多重露出をしょっちゅうやるのでどうしてもチャージが自動なのが欲しくて。
国産TLR完成形をこれから楽しむとします。
805名無しさん脚:2014/07/08(火) 15:40:31.29 ID:cEeNoEGv
>>804
いいね。ストラップ付きですか?
806804:2014/07/08(火) 16:34:38.03 ID:MN4PFNXg
レスどうもです。ついてました。
ストラップ無しリコーフレックス7に往生しているので、これは最低条件でしたね。

さっき仕事の合間にポートラ400詰めてテスト撮影と思ったら金属スプールが入っていたので
勿体ないと思い取りやめ。実家にモノクロ現像した時の空スプール取りに行かなくちゃ・・・
807名無しさん脚:2014/07/08(火) 19:08:32.68 ID:dPFxmt1Q
そして、やっぱり露出計もほしくて
cdsじゃあれだから、ってアレ買っちゃうんですね。わかります。

板金リコレフのストラップは百均でどうぞ。
808名無しさん脚:2014/07/08(火) 22:18:32.62 ID:cEeNoEGv
>>806
オートコード3はストラップないと困るよね。オートコードはいつかは欲しい機種
だったけど、今はカロフレックスK2で満足してる。バシバシ撮ってくれ。
809804:2014/07/09(水) 11:56:23.61 ID:6XaubbJS
カロフレックスK2とは渋い・・・コーワシックスも使ってますがかなり良くて、侮り難いメーカーですよね興和。
週末はリケノン4枚玉とロッコールの比較勝負してみます。
810名無しさん脚:2014/07/09(水) 12:29:28.26 ID:roK8fzrj
>>809
プロミナー凄いですよね。ビシッと決まった時はハッセルのプラナーC80mmより
良い感じの写真撮れる。リケノン4枚玉お持ちなんですね。私はリコナーの
3枚玉ニューダイア持ってます。良いレンズですが、やはり3枚玉。中心部は
シャープですが周辺部は今一つでボケは当然グルングルン。
・・・でもそれもまた良いんですけどw

オートコードとプリモフレックス・オートマット、あとローライ3.5Fを揃えるのが夢かな。
811804:2014/07/11(金) 14:50:52.59 ID:gm7z2ZXl
私もフレックス7の三枚玉グルングルンは味狙いで使ってる訳ですが、リケノン4枚玉になると
全然普通の端正な写りなので、ニ眼って本当に面白いと思います。
オートコードは、ローライに行かない為の予防接種のつもりで購入w
812名無しさん脚:2014/07/12(土) 19:00:02.10 ID:SUXvDy91
>>811
テッサーのローライならオートコードより安いよ
813名無しさん脚:2014/07/16(水) 17:40:51.51 ID:dr0uLctk
スプリングカメラにハマって二眼を半年使ってなかった事に気付いた

なんかすまん...
814名無しさん脚:2014/07/16(水) 17:46:34.65 ID:u0qxAy7O
もうすぐ、リコフレが手元に来るかも
815名無しさん脚
>>813
同士。
蛇腹レンジファインダーばっかりだよ。
コードIV、ファンダーも交換して本来一番使いやすいのに。
おれもすまん。