【小型】 Mamiya7 Mamiya6 Part10【高画質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
さぁ、どうぞ!


新スレです。

なんどつぶれても不死鳥のように蘇る、
マミヤは永遠に不滅です。


本家 http://www.mamiya.co.jp
こんなのも http://www.mamiya7.com


2名無しさん脚:2009/10/26(月) 17:28:30 ID:lWPlo8ei
前スレ
【軽量】 Mamiya7 Mamiya6 Part9【すばらしい】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1217658048/
3名無しさん脚:2009/10/26(月) 17:37:11 ID:WgFgNcrS

 某店で、新品箱入りの50ミリが12万で出ていました。
4名無しさん脚:2009/10/26(月) 17:51:43 ID:JMgBnJGt
>>3
中古で10万くらいだから、まずまず?
5名無しさん脚:2009/10/26(月) 20:05:25 ID:GU9y1cap
ご存じのようにレンズにはすべてシャッターユニットが入っている。
だから保証付きで買ったと思えば、新品買うのは悪くないぜ!
6名無しさん脚:2009/10/26(月) 21:53:43 ID:kdD1idYG
1週間前、今月末で廃止の大分ホーバーにMamiya7+65mmを
連れて乗ったんだけど、距離計がずれてしまいました(泣)
晴天で海が穏やかだったので油断してました
マミヤのカメラはデリケートだな
というよりホーバーの揺れがひどいのか
まだ保障期間中なのでとっとと修理に出すとします・・・
7名無しさん脚:2009/10/26(月) 22:54:13 ID:SxHMZP95
縦ズレはまあレンジファインダーにはつきものだな。そんな悲観的なもんじゃない。
かなりショック与えても全然平気な場合もあるし、ちょっとした衝撃で狂うこともある。
そんなもん。
8名無しさん脚:2009/10/26(月) 23:10:35 ID:WgFgNcrS
9名無しさん脚:2009/10/27(火) 00:30:10 ID:A8DIVeJO
>>7
ファインダーの縦ずれというのは、ライカや、ツアイスイコンとか、ベッサでも
あるようですが、仮にタテズレをしたまま、撮影しても、ピント精度には問題はないのでしょうか。

単に、見てくれがわるいというだけの話かな?

10名無しさん脚:2009/10/27(火) 00:52:36 ID:om8M3Lp+
縦には、すぐ!ずれるね。もう俺は直すのめんどくさいからそのままだ。
ちゃんっとピン来るよ。
11名無しさん脚:2009/10/27(火) 13:21:07 ID:9FFTmpo2
きっちり合わせられれば正確だけど
あわせにくくてしょうがない

スッキリクッキリがウリのファインダーなんだから気持ち良く合わせるために、調整することをお勧めする。
12名無しさん脚:2009/10/27(火) 21:32:56 ID:YOmepM3a
>>9
横ズレはそのまま精度の問題だから大変だけど、縦は精度には一応問題ない。
けど>>11さんの言うように調整することを強くオヌヌメ
気持よさが違うよ>>10さん!
13名無しさん脚:2009/10/27(火) 21:39:43 ID:om8M3Lp+
毎年毎年修理代払って直してられるかってんだ。
14名無しさん脚:2009/10/27(火) 21:44:14 ID:ewnGoBR4
それもそうだな
15名無しさん脚:2009/10/27(火) 21:45:27 ID:ewnGoBR4
でもおれは毎年修理代払うのは厭わない。

毎年はこわれないけどね。
16名無しさん脚:2009/10/28(水) 13:43:25 ID:xOSVkcoa
俺のはかなり雑な扱いでも壊れないよ

相当ひどい扱いしてない?
17名無しさん脚:2009/10/30(金) 21:10:26 ID:EmuBUlKt
>16
してない。
縦ずれはすぐに起こる。
あんたのも・・・・
18岡田外相捏造記事(鬼女板)の規制に巻きこまれたわ:2009/10/30(金) 21:58:32 ID:K/iBJ9q/
マミヤ7へのほめ言葉

1・電池が長持ちする
2・露出計が正確
3・ピントがあわせ易い

レンジファインダーカメラは、点検、メンテナンスをしながら、
長く使うものですよ。
19名無しさん脚:2009/10/31(土) 10:37:50 ID:lHIyzzxo
4.超解像度レンズ
20名無しさん脚:2009/11/01(日) 23:43:20 ID:APqrHuKc
マミヤ7へのけなし言葉も誰かやってけろ

それが公平
21代理投稿です。:2009/11/02(月) 20:54:04 ID:/5FjHIHj
マミヤ7へのほめ言葉

5・シャッターストロークが浅くて、すぐ切れる
22名無しさん脚:2009/11/02(月) 21:22:25 ID:6b0aXo9c
ほめ
シャッター音が静か

けなし
シャッター音が静か過ぎる

でも許せちゃう静かさ
23名無しさん脚:2009/11/02(月) 22:36:46 ID:C79iEjV5
ミラーアップができない。
24名無しさん脚:2009/11/03(火) 17:54:02 ID:KWVqJsii
みなさんに質問です。
レンズのピントリングをまわす時、耳を近づけるとシャーって音が聞こえますか?
はじめは無音だった気がして、、気になってるんで教えて下さい。
25名無しさん脚:2009/11/03(火) 18:53:17 ID:GHZnEAsC
そんな音はまったくしない
26名無しさん脚:2009/11/03(火) 19:17:12 ID:KWVqJsii
悲しいなぁ。
微かにサーッと鳴る。
例えるなら擦れるような音なんだけど。
27名無しさん脚:2009/11/03(火) 22:41:01 ID:T1/P6pxg
それは大変だ臭いもかんだほうがいいぞ。
28名無しさん脚:2009/11/04(水) 09:45:24 ID:NLtxvXmJ
写りに問題なきゃ別に良い。
29名無しさん脚:2009/11/04(水) 14:04:10 ID:msFCQcZz
○ほめ
・小型軽量
・画質が良いレンズ群が用意されている
・120と220両方使える
・6×7フォーマット
・見やすいファインダー
・正確な距離計
・正確な露出
・外つけファインダー、PL、マクロなど豊富なアクセサリー

×けなし
・格好悪いデザイン
・明るいレンズがない(マウント径が小さい)
・巻き上げレバーの感触が悪い
・遮光幕のレバーがちゃちくてすぐ折れる
・距離計連動式なので拙者が苦手

30名無しさん脚:2009/11/04(水) 14:16:53 ID:vNi3K3gS
大きいので背面液晶が見やすい。
31名無しさん脚:2009/11/04(水) 14:29:48 ID:NLtxvXmJ
32名無しさん脚:2009/11/04(水) 15:03:54 ID:H/Ift8JR
220で巻き太りしやすい
33名無しさん脚:2009/11/04(水) 18:16:29 ID:+cLlajBE
画質が硬い。
34名無しさん脚:2009/11/04(水) 23:15:12 ID:sgLpNo3a
ダスト除去機能が無い。
35名無しさん脚:2009/11/05(木) 10:28:22 ID:Ohm8N4hV
×
沈胴しない
ボディもレンズも文字がシルク印刷
プラ製SSダイアルのクリック感の悪さ
未だにSSのLED表示でマニュアルで使いにくい
縦位置吊り環が邪魔


ボディダイキャストの剛性感
確かな設計による牽牛さ
オーソドックスで普遍的な操作系が扱いやすい(LED表示以外)


標準と広角のレンズラインナップ間隔が変態的
36名無しさん脚:2009/11/05(木) 10:28:47 ID:IldzDTVA
電池がなければただの箱。
37名無しさん脚:2009/11/05(木) 20:51:38 ID:8H8y5m8k
観光地に持って行くと、驚き?の眼差し
38名無しさん脚:2009/11/05(木) 22:34:13 ID:iXgL/a2x

「デカいデジカメやなぁ!あんまり近寄ったらアカンで・・・」
39名無しさん脚:2009/11/05(木) 23:46:29 ID:9K9xiBa/
まあ確かにコンデジと比べたら奇人に見えなくは無いwww
40名無しさん脚:2009/11/06(金) 00:55:01 ID:GwRZZt/i
そりゃあんな四角いの、デカコンデジにしか見えんわな。w
41名無しさん脚:2009/11/06(金) 03:26:47 ID:+ALMRoWk
良いカメラだ。
42名無しさん脚:2009/11/10(火) 01:38:32 ID:Qm3Rwpqv
遮光幕レバーなんであんなショボイんだろうな。ウチのも2〜3回目の出動で折れた。
金属に出来ないのかな?外注の遮光幕レバー屋さんが潰れると可哀想だから金属に変更できないのかな
43名無しさん脚:2009/11/10(火) 01:54:06 ID:16j/1FXn
金属だろ?
44名無しさん脚:2009/11/10(火) 10:08:33 ID:BKaJAy+V
金属
45名無しさん脚:2009/11/10(火) 20:57:54 ID:epc6QWjG
疲労ものなし
46名無しさん脚:2009/11/10(火) 22:04:11 ID:rtULb/a1
いま見たら、プラじゃん
47名無しさん脚:2009/11/11(水) 23:00:13 ID:L3KjIZ0o
アルミだよ
48名無しさん脚:2009/11/12(木) 10:45:57 ID:omgDWFBw
今見たら鉄製じゃん
磁石につくよ
49名無しさん脚:2009/11/12(木) 16:59:42 ID:uPfJBnvC
43mmも前玉はプラだよ。


これ豆な。
50名無しさん脚:2009/11/12(木) 17:30:01 ID:Q/uUmJHA
>>49
それどこに書いてあるの?
51代理投稿です(DTI全板規制中):2009/11/12(木) 21:31:28 ID:7Y9E8viI
 マミヤ7で撮った写真を紹介しているサイトを見つけました。
標準80ミリの描写性能は素晴らしいの一言。歪曲がほとんど確認できず、
直線は直線として、ありのままに写し撮るマミヤ7に敬礼!
 最近、一眼レフに単焦点レンズをつけて写真を撮ったのですが、
どうも樽型歪曲がひどく、「あれ、こんな感じだったかな?」と
不思議に思いながら、プリントを眺めています。一眼レフを持ち出したのは
数年ぶりで、しかも単焦点は10年位前に使ったのが最後でもう忘れてしまいました。

レンズ地獄(大判・中判編)
chubanhell.exblog.jp
http://chubanhell.exblog.jp/tags/Mamiya7+%E2%85%A1/
52名無しさん脚:2009/11/13(金) 22:59:42 ID:VLBdAGnN
ロールフィルム、現像後もノーカットで上げてもらって、そのロールごと自動巻き取りで
スキャンしてくれるようなスキャナーがあればいいのにな。
53名無しさん脚:2009/11/13(金) 23:12:24 ID:wEkKhO9b

コダックの 新フォトCD あたり、試されてはいかがですか。
自分は以前のフォトCD ですが使っていました。ホームページを飾る写真位なら、
これで、充分だと思いました。

大金だしてスキャナを買いたいとは思いませんね。

自分は仕事では、印刷絡みの仕事ですので、家に帰ってまで
フォトショップを使いたいとは思わないです。 うんざり。
フイルムのほうが、加工しやすいです。なんか腰があるみたいな感じで、色も自然ですし。
デジデータは、すぐ破綻するというか、加工しずらいです。

5452:2009/11/14(土) 01:58:29 ID:EEUl1due
>53
なに?その「新加勢大周」みたいなの。w

プロフォトDVDというのもあるんですね。
まぁ、自宅で気軽にってコトで書きましたが、やはりプリントなりデジ化なりが気軽にできれば、
ブローニーももっと気軽に使う気になるのに、と思いまして。
55名無しさん脚:2009/11/17(火) 05:25:37 ID:c8DDgZ2w
>>51
歪まないから描写がいいって?w
あほか
56名無しさん脚:2009/11/17(火) 18:50:47 ID:ZRXDyE8u
歪まないは描写が良いの必要十分条件ではないけど、
描写が良いの一条件ということでよし。
57名無しさん脚:2009/11/17(火) 21:08:33 ID:tR0l2ObA
歪むより千倍いい。
>>55
あほか
58名無しさん脚:2009/11/17(火) 23:57:05 ID:OyBgltbU
悪いことは言わない。


RAWで撮れ。
59名無しさん脚:2009/11/18(水) 10:39:36 ID:YMAkTalj
マミヤ7にポラは付かないだろ。アホか。
60名無しさん脚:2009/11/18(水) 21:03:14 ID:M56yVH+6
43mmが馬鹿に安いんだけど、この店で買い物した事ある方居ます?
ttp://www.camera-sanwa.co.jp/det.php?1042037600&id=52
61名無しさん脚:2009/11/18(水) 21:45:58 ID:qd0sgOH7
ん?売り切れてるじゃん
>>60が買ったのかな
でもバカ安という程じゃないと思う
62名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:18:40 ID:kwMwJzUW
新品でこの値段ならかなり安いんじゃないの?
63名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:52:47 ID:uQiowfP+
安い!中古価格だ。
このカメラは、とかく過小評価されがちで。
64名無しさん脚:2009/11/18(水) 23:03:38 ID:/JNWJi8/
過大評価されるような写真をお前らが撮れないからでは?
65名無しさん脚:2009/11/19(木) 01:01:45 ID:zdSLKmUj
ライバル機?のSWDみたく
簡単にデジとコンパチに出来ればエエのにな。
66名無しさん脚:2009/11/19(木) 09:38:13 ID:hKLpEJpP
単に銀塩は売れなくなって在庫処分ってだけでしょ
67名無しさん脚:2009/11/19(木) 22:36:34 ID:e0UuQBPn
沈胴じゃないのは手抜き(キリッ)

っていうレベルの手合いが増えてるからじゃないかな
68名無しさん脚:2009/11/19(木) 23:33:48 ID:0kWkiZHl
さぁみんな!

見返してやるのよ!!
69名無しさん脚:2009/11/19(木) 23:59:45 ID:cAGGVUhg

>コストダウン

わかりやすく言うと 安もん
70名無しさん脚:2009/11/20(金) 00:10:13 ID:nSG2xavY
最も手軽に67の感動が得られるカメラだね、マミヤ7
71名無しさん脚:2009/11/20(金) 10:21:24 ID:Dy554L38
安直にともいう
72名無しさん脚:2009/11/20(金) 13:18:15 ID:t8wRjhBz
43mmてスーパーアンギュロンより普通にシャープだろw
73名無しさん脚:2009/11/20(金) 15:22:30 ID:hlMdJPFF
ちょっとノイズがな・・・・・・・
74名無しさん脚:2009/11/21(土) 17:08:24 ID:m4ZNb+4h
43mm用ファインダーの水平器って縦位置には対応してない?
75名無しさん脚:2009/11/21(土) 18:45:44 ID:n3dBdjIy
してない。これはちょっと不便だが、そもそもファインダー内蔵の水準器で縦位置に対応しているものなんてあるのか?
76名無しさん脚:2009/11/21(土) 19:15:35 ID:m4ZNb+4h
>>75
やっぱり縦は対応してないんですね。
気泡を合わせるのに必死だと上の方のフレームが見えなくなるorz
フレーミングに必死だと最後に気泡見るの忘れてシャッター切っちゃうし。
楽しいカメラだ。
77名無しさん脚:2009/11/21(土) 20:31:00 ID:HElFlvok
うむ素晴らしいカメラじゃ。
コンパクトな80mm2.8を出してほしいのう。
78名無しさん脚:2009/11/21(土) 22:28:17 ID:sRhIL1T1
現行の社名がマミヤ「デジタル」イメージングっていうくらいだから
フィルムカメラはレンズも含め新商品なんて期待できない
ただ現状を維持してくれればそれで十分だよ
79名無しさん脚:2009/11/21(土) 22:33:59 ID:aU//XoCx
よし!
みんなで月例に応募しようぜ!

そして「7」旋風を巻き起こせ!!

そうすれば一人くらい間違えて、7Dじゃなくてマミヤ7ポチるであろう!
80名無しさん脚:2009/11/21(土) 23:30:40 ID:HElFlvok
7はないだろうが、レンズはだして行くだろ。
無論デジタル対応の。
最近もシュナイダーの出たでしょ。
645だけでなく、RZ用のも出るのでは?
81名無しさん脚:2009/11/22(日) 22:25:30 ID:ORTmpZ2c
マウント径が小さいから明るいレンズは無理か?
残念
82名無しさん脚:2009/11/22(日) 22:34:27 ID:JieFji7l
80/2.8とかは作れそうなんだが、
マウント径はいまのままでも十分でしょ
83名無しさん脚:2009/11/23(月) 04:49:50 ID:GsgmVsww
開放でF8〜10程度でよいから
小型でも画角110度の30mmレンズが欲しいです。
84名無しさん脚:2009/11/23(月) 09:52:32 ID:EjS4GBgb
RZ用みたいに明るくて良く写る100mmが欲しい。
85名無しさん脚:2009/11/23(月) 18:17:21 ID:JZnt3NXO
RZ67用は110mmだな。 魚眼なんかも面白いかもしれない。
86名無しさん脚:2009/11/23(月) 20:08:21 ID:yyk2bMQi
GA617のボディ使って、レンジファインダー機作らんかな。
あれなら基線長かせげそうだぜ!
87名無しさん脚:2009/11/23(月) 20:18:11 ID:G7QKGJ15
>>1
ニューマミヤ6は小型だけど
マミヤ7は小型じゃないよね。
88名無しさん脚:2009/11/23(月) 21:43:13 ID:6QG7S0TX
小型の部類だろ。
89名無しさん脚:2009/11/23(月) 21:52:20 ID:HPOOtiwi
マミヤプレスと比べれば超小型軽量だよね。
90名無しさん脚:2009/11/23(月) 22:57:05 ID:6QG7S0TX
化けっとペンタックスに比べてもね。
91名無しさん脚:2009/11/24(火) 01:31:03 ID:E27/IKXW
>>90
カバンに入れたら対して変わらない。
交換レンズは小さいけど。
92名無しさん脚:2009/11/24(火) 11:48:11 ID:9VO6Fone
倍近い重量のカメラと変らないのか。
スモーレスラー?
93名無しさん脚:2009/11/24(火) 12:15:26 ID:6D5Iqn/q
純粋に持ち運び時はレンズ外してるから
すごくコンパクトだよ。
まるで缶コーヒーと弁当箱みたい。
94名無しさん脚:2009/11/24(火) 12:47:08 ID:JqmJT4T8
鞄にしまう時、レンズはずす人って本当にいるんだなぁ。
初めて見たよ。
95名無しさん脚:2009/11/24(火) 21:00:55 ID:T+ICK9Dw
>>93
バケペンをすごくコンパクトだって言う人に初めて出会いました。
相撲取りですか?
96名無しさん脚:2009/11/24(火) 22:59:43 ID:gAG3/CP5
ウェストレベルファインダーに交換して、
魚眼と広角メインの目測使用中心ならバケペンも携帯しやすいぜw
97名無しさん脚:2009/11/26(木) 02:56:13 ID:NxP/PtKH
あげないで
あげないで
あげる。
98名無しさん脚:2009/11/26(木) 05:15:19 ID:K8k+RIPp
GF670、66オンリーにして、蛇腹のカラーを選べるようにし、10万で売れば
日和女子にもっと売れただろう。
99名無しさん脚:2009/11/26(木) 11:31:18 ID:3wSqgJBx
10万は無理。
AE廃止。レンズは曇った適当なのを乗せて、レンジファインダーも廃止。6×6専用。
これでやっと10万付近では?
これでも赤字な気がするけど、
100名無しさん脚:2009/11/26(木) 14:11:15 ID:K8k+RIPp
>レンズは曇った適当なのを乗せて、

これ結構ウケるかもしれないな。w
なんなら逆アオリ状態固定にしとくか。
101名無しさん脚:2009/11/26(木) 21:13:36 ID:3wSqgJBx
蛇腹をいかしてティルト機能を組み込めばいい、先端にレンズベビーみたいなちゃちい奴でフジの引き伸ばしレンズ付ければ完了。
オプションでピングラ発売。

作例はバービエリ+カメラ日和=バー日和風でいい。

結構アホなカメラババアに受けそう。
102名無しさん脚:2009/12/04(金) 18:38:34 ID:VmKy0V6/
アホな奴らだなw こいつら

そんなことより、オマエの人生について考えろ。
103名無しさん脚:2009/12/09(水) 02:16:08 ID:eR+1I556
日活ロマンポルノ 

「マミー7 開けて!私の遮光幕」
104名無しさん脚:2009/12/12(土) 00:07:52 ID:HSjVSy/U
明日から天気がいいから、上げ
105名無しさん脚:2009/12/15(火) 12:48:41 ID:RAhfAWpv
死んだか・・・
106名無しさん脚:2009/12/19(土) 18:28:55 ID:PVaJCBKg
GF670売り飛ばして
Mamaiya7購入記念カキコ
107名無しさん脚:2009/12/19(土) 19:08:12 ID:hKZcHgR0
なんで売り飛ばしたの?
108名無しさん脚:2009/12/19(土) 19:09:07 ID:UFKE6G9t
確かに、レンズ交換できないのはマイナスではある・・・
109106:2009/12/20(日) 12:40:26 ID:L2NRd6jh
>107
蓋を開けてレンズを引き出した状態で
中を覗くと基板が丸見え
いろんなテストやった結果大丈夫ってことで
あーなんだろうけどなんかいやになりまして
110名無しさん脚:2009/12/20(日) 14:00:54 ID:juun/sqX
いまいち構造がイメージできないけど,蛇腹は本体に密着していないってことかな?
いずれにしても,基板むき出しはね・・・
111名無しさん脚:2009/12/20(日) 14:10:25 ID:rw1ohtsu
レンズの中だろ。
112名無しさん脚:2009/12/20(日) 16:57:17 ID:wY88CviA
新品で買える内にと思い、35ミリフィルムのレンズをほぼ売り払いマミヤ7と80ミリの新品セットを購入。まぁ新品でも安かったってのもあるけど。

ところで80ミリってフード付けるとレンズキャップを外すのほぼ不可能。みんなどうしてるの?
俺の付け方が悪いのかな?
113名無しさん脚:2009/12/20(日) 17:02:02 ID:3oEzuHpP
フード付けてる間、キャップは一回も付けた事がない。
でも一応UVプロテクターは付けてます。
114名無しさん脚:2009/12/20(日) 17:20:30 ID:Iz09yF8b
hamaのキャップにしてる
115名無しさん脚:2009/12/20(日) 21:12:08 ID:juun/sqX
>>112
あれね,フードの上からキャップできるのよ。
77mmくらいのを。
116名無しさん脚:2009/12/20(日) 21:19:03 ID:oSrUgoga
ニコンのキャップ使ってる
おかげで詳しくない人からはニコンのカメラだと思われる
117112:2009/12/21(月) 00:34:30 ID:TKonkcB0
みんなありがとう!

なるほど、フードの上からかぶせればいいのね。貧弱な俺にはそこまでの発想はなかったわ。
早速キャップ買ってこよう!

今日はじめてフィルムつめて使ってみたけど、すごいいいカメラだな!
ただ今までRFはニコンS3を使っていたので、ファインダー倍率が低くてピント合わせに苦労した。。。
118名無しさん脚:2009/12/21(月) 10:21:09 ID:/yv5q8ab
>貧弱な俺には

それを言うなら,軟弱と言ってくれ
119名無しさん脚:2009/12/21(月) 21:31:33 ID:b8YSGIrF
キャップしない方がいいと思ういろんな意味で外部測光レンジファインダー
心配ならフィルター
120名無しさん脚:2009/12/21(月) 21:43:07 ID:ueKw9GC6


バカが来た
121名無しさん脚:2009/12/23(水) 00:22:53 ID:vTyzXRxG
>>119
レンジファインダーはやらかすね一眼レフになれてると特に。
7は外部測光だから測光もピント合わせも普通に出来ちゃうし。
私も何度か。
バカって言われてるけど、言ってる人意味判ってないみたいだしw
122名無しさん脚:2009/12/23(水) 01:10:58 ID:VvSPiE5x
一眼に慣れるとキャップしたまま撮ることあるね
レンズの先っちょに受光素子があれば良かった
123名無しさん脚:2009/12/23(水) 07:14:33 ID:z9i6htek
オレ、一度もキャップしたまま写したことがないんだよね。粗忽者のオレがどうしてかなと改めて考えてみたら、フードを逆さまにつけて
持ち歩いているのよ。まあ、そうしないとキャップもしにくいってこともあるけどさ。すると、絞りリングやピントリングを回しにくいっていうか
普通はそのままでは操作できないので、必ずフードを正常に着け直すわけなんだが、まあ、その時にキャップも外すんだな。
あのフード、そのままではキャップがしにくいんだが、それなりの意味はあるね。
124名無しさん脚:2009/12/23(水) 16:13:19 ID:xGTTuMeL
>>123
確かに、俺もニューマミヤ6は持ち歩きの時、フードを逆さまにつけていて、
一度もキャップしたまま撮ったことがない。あと、6だと、撮る前に必ず胴を
伸ばさないといけないから、その時に気づくのかも。ブロニカRF645では何度も
キャップしたまま撮っているのだが・・・
125名無しさん脚:2009/12/23(水) 16:41:51 ID:+FUzS2VI
MF極上品入手記念カキコ
126名無しさん脚:2009/12/23(水) 16:43:49 ID:v5ht0DH+
なるほど。

てことは、ピントリングまで被さるキャップにすれば、取り忘れはないね。
厚紙で作るか。
127名無しさん脚:2009/12/23(水) 18:31:01 ID:y4tZUH3d
そういう発想で出来たのが、速写ケースね。
本当かって?ソース:俺
128名無しさん脚:2009/12/23(水) 21:00:07 ID:zAKUs74E
ケースない方が速射性が優れる,ってのは内緒だ。
129名無しさん脚:2009/12/24(木) 01:13:19 ID:s5zBu6E9
確かに速写できないのに、なぜ速写ケースというのか謎だ。
130名無しさん脚:2009/12/24(木) 12:59:41 ID:BqKIlo+x
ケースに入れてるにしては速写しやすい構造のケースだって事だ
131名無しさん脚:2009/12/24(木) 17:23:02 ID:UTYtHYfM
「中判にしては小型」みたいな感じね!(*^。^*)
132名無しさん脚:2009/12/27(日) 00:14:46 ID:pSkYv58B
壊れた・・・

AFが効かん
133名無しさん脚:2009/12/27(日) 00:22:16 ID:VSUtutyM
旧マミヤ6を眺めてて思いついたんだが、昔のカメラってストラップ金具がないのな。
だから、撮るときにいちいちポケットやカバンから出すより、首から下げっぱなしに
できるぶん速写なんじゃないかと。
で、カメラボディにストラップ金具が着くようになっても昔からの名残で速写ケースって呼ぶんじゃないか?
134名無しさん脚:2009/12/28(月) 18:00:42 ID:UgeV5Cjg

中判で、ネガカラーを撮っている人にお尋ねします。

私の場合は、コンタクトのべた焼きを写真店に依頼するのですが、
いつも「ベタ焼きですか?」となんか、怪訝な対応をされるのですが。
私の中判の使い方は間違っているのでしょうか。
なお、プロラボの堀内カラーでは、カラーネガのベタ焼きは対応していないそうです。
富士系列のラボでないと、対応しないそうです。
135名無しさん脚:2009/12/28(月) 18:51:41 ID:IAFXNU2i

普通は自分でコンタクトプリントを取り、プリントするから。
店頭に出すのは色が好みに調整出来ないし、高いし。
そのお金で一式揃うよ。
136名無しさん脚:2009/12/28(月) 23:31:03 ID:jxmMuja7
お店の選び方が間違っているんじゃないかな。
ネガ焼きにこだわりのある店ならそんな事は言わない。
137名無しさん脚:2009/12/31(木) 13:14:37 ID:1CVF/Zcj
堀内がなぜ出来ないかは「ちくり裏事情」の堀内のスレを読めば理解できると思う。
もはやプロラボとは呼べない・・・。
138名無しさん脚:2010/01/04(月) 20:15:16 ID:Css6X8qV
あげ
139名無しさん脚:2010/01/09(土) 01:40:36 ID:CdATI99Y
43mmの中古が69800で売れ残ってた・・・泣
140名無しさん脚:2010/01/10(日) 17:33:03 ID:ZQFWOklS
>>139
綺麗なら買ってあげたらどうですか?
141139:2010/01/10(日) 18:48:50 ID:t5ioABSY
>140
もう持ってるのよ。

13万で買った中古をさ
142名無しさん脚:2010/01/10(日) 22:20:55 ID:vbCpq3Ty
69800って難ありじゃね?
143名無しさん脚:2010/01/11(月) 22:07:39 ID:s9cyWskW
BSで「ヨーロッパグルメ紀行」ての見てたらスウェーデンのカメラマンがこれ使ってた。
冬のラップランドで、トナカイのレース撮ってた。
144名無しさん脚:2010/01/11(月) 23:22:50 ID:HULfapKa
をー見た見た。
デカいデジカメだなと思ったら7Uの文字が見えて思わずニヤけた。
145143:2010/01/12(火) 01:15:40 ID:I4VwBBQt
>144
おれは最初、「フォクトレンダーか?R‐D1か?だせぇカメラ使いやがって!」
と思ったが、マミヤ7とわかって、カメラマンが素敵に見えた。w

外付けファインダー付けて、存在感があった。
146名無しさん脚:2010/01/12(火) 22:32:42 ID:LVnXC4wN
しかし、冷静に考えてトナカイレースと言う、結構なスピードの
動体撮影なんだよな。
ブラックアウトしないのはいいけど、レンジファインダーのMFだぜ漢だw
まあ置きピンだろうけど
147名無しさん脚:2010/01/13(水) 00:19:00 ID:WUGr+53g
ネタなのか釣りなのか
天然だとしたら写真撮ったことの無いやつ
148143:2010/01/13(水) 00:33:06 ID:FvEuUXCA
>146
付いてたのはたぶん43か50だろうから、雪原で、F11、1/125くらいでしょうね。
オレは、ピントよりも電圧低下が心配だった。マイナス20〜30度くらいだろうし。
149146:2010/01/13(水) 22:10:58 ID:8Ze2uhlB
>>148
こっち北国だけど、AF一眼なんかと違ってあまり寒さ気にしたこと無いよ。
電圧低下で撮影不能になったこと無いかな。ってせいぜいマイナス一桁だったw
あと、うろ覚えだけど、軍艦部にファインダーの他になんかアタッチメント付いてたよね。
グリップストロボか何かだった?
150名無しさん脚:2010/01/13(水) 23:44:48 ID:1VvuI4kd
さすがに厳寒の地では懐で暖められる外付けの電池ボックス使ってるカモネ
151名無しさん脚:2010/01/14(木) 15:45:22 ID:ikWFHKoH
いいこと考えついた。
電池は口の中に放り込んでおけばいいんだよな。
152名無しさん脚:2010/01/15(金) 16:53:21 ID:sxdmeGHe
ネタか釣り
>>147
153名無しさん脚:2010/01/15(金) 23:23:14 ID:DvXfxis5
またBSでトナカイだよ
154名無しさん脚:2010/01/16(土) 21:27:23 ID:UrA4Cd5J
43mmって周辺まで全く流れない画が得られるのかと思ったけど、
そうでもないんですね。
155名無しさん脚:2010/01/17(日) 14:47:15 ID:s2VRHPaq
年とると乳が流れるよな。w
156名無しさん脚:2010/01/18(月) 11:34:28 ID:vof79vOi
newマミヤ6のオートクローズアップレンズってマミヤ7の80mmで使えたりしますか?
フード径が同じなら使えそうなのですけど。
157名無しさん脚:2010/01/18(月) 19:02:12 ID:TLj7bFWk
元レンズの焦点距離が違うからピントが合わないような気がするが。
158156:2010/01/19(火) 10:10:56 ID:2pXuu83A
>>157
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね〜。
6×7が好きなんだけどちょっと寄りたい時にマミヤ7のあの仰々しいクローズアップはなんだかなぁって感じなんですよね。
159名無しさん脚:2010/01/19(火) 15:26:21 ID:JGkYX30X
そんなあなたにバケモノペンタックス
160名無しさん脚:2010/01/19(火) 20:32:52 ID:53cczd3x
普通、両方持ってるだろうに。
161名無しさん脚:2010/01/19(火) 23:15:59 ID:8gujLyr7
近接ならペンタという言葉に騙されて67Uを買ったが、標準では1mまでしか
寄れなかったという落とし穴。タンスの肥やしになっとりますです、ハイ。
鮪レンズ?イラネ
162名無しさん脚:2010/01/19(火) 23:58:49 ID:53cczd3x

アホとレンズは使いよう。

アホはレンズを使えない。

あげくの果てに道具のせい。


アホなオマエは人のせい。

なんでもなんでも人のせい。


腕が悪いのも人のせい?
ダサクばかりなのは道具のせい?



アホなオマエは…
163名無しさん脚:2010/01/20(水) 00:05:51 ID:aNaezJFg
何だ?
自分が他人に言われた言葉をこんなところで反芻してるのか?

自己紹介お疲れ様ですw
164名無しさん脚:2010/01/21(木) 08:54:16 ID:UFPrWWbn
すげえ、頭よければ標準レンズがマクロに変わるらしい。脳の力だな。
ほんと脳内レンズを使いこなす人には適いませんなぁ。大したもんだ。
165:2010/01/21(木) 20:47:43 ID:SvKBTrLn
標準レンズで近接撮る方法をしらないアフォ発見!!
166名無しさん脚:2010/01/21(木) 21:04:11 ID:Z3U70K1o
うわぁ・・・
自分で自分を晒し上げかよ・・・
167名無しさん脚:2010/01/21(木) 21:32:32 ID:yICFVOhJ
>>165
すいません、本当に知らないので教えてください。
道具使わないでどうやって最短縮めるのか興味あります!!
168名無しさん脚:2010/01/21(木) 21:51:47 ID:7TslcIX0
レンズをひっくり返して使うとか?
169名無しさん脚:2010/01/22(金) 00:06:16 ID:DR99gurW
マジレスすると、
mamiya7でさえマクロキットってのがあるというのに。
ベローズとか中間リングを知らんのか最近の若いもんは。
170167:2010/01/22(金) 00:09:09 ID:uh2DXZyB
すいません、聞いた私がバカでした。
突っ込むのは止めときますw
171名無しさん脚:2010/01/22(金) 00:11:33 ID:IKfcD/kc
結局レンズ単体でどうにかなるって話じゃないんだね。
詐欺じゃん、そんなの。
ベローズも中間リングもリバースリングも、そんなの使うぐらいなら
RZ持って出かけるわ。
172名無しさん脚:2010/01/22(金) 10:04:36 ID:fl5hK5wQ
おまえら、絶滅危惧種同士でケンカすんなw
173名無しさん脚:2010/01/22(金) 16:21:34 ID:f/5vOnHh
道具に使われちゃぁ、いけねぇ。


って死んだおやっさんが言ってた。
174名無しさん脚:2010/01/22(金) 16:22:23 ID:f/5vOnHh
訂正


まだ生きてました。
175名無しさん脚:2010/01/22(金) 22:04:22 ID:DR99gurW
>167はそのまま突っ込むのをやめとけば良いものを
ガマンできなくて大恥かいちゃったね。

詐欺とか言ってレンズを使いこなしてこそなのに
たったそれだけのこともせずにタンスの肥やしにする気が知れんわ。

晒しといてあげるね。

精進しろよwww
176名無しさん脚:2010/01/22(金) 23:55:26 ID:6/0NbvRT
・・・
177名無しさん脚:2010/01/23(土) 00:45:31 ID:8B2vODtj
>>175
167=158=156はMamiya7でクローズアップキット以外に最短を縮める方法を聞きたかったんじゃないか?
で、Mamiya7でベローズとか中間リングとかありえないから170のレスが付いたんでしょ。

Mamiya7の話とPENTAX67IIの話は別の人のレスかと・・・
178名無しさん脚:2010/01/23(土) 04:33:01 ID:jYgx9Nc1
あちゃー、見苦しい
179167:2010/01/23(土) 12:52:00 ID:DnJBNAQN
>>175
???
意味分んない('A`)
なにが大恥??

レンジファインダーでマクロ撮影するのにベローズとか
中間リングを持ちだす>>169をからかってるんだけど、、
ってあーおめえ>>169かよ
どっちが大恥だよwww
180名無しさん脚:2010/01/23(土) 17:12:42 ID:jYgx9Nc1
>>179=>>167は自分がバカだと言っていたけど
これほど大バカだったとは、、、www

このスレにいながらmamiya7に中間リングが無いとでも思ってるのかね?

これぞまさに大恥の上塗りwwwww

もうっちょ晒しといてあげるね
181名無しさん脚:2010/01/23(土) 17:14:49 ID:jYgx9Nc1
そうか、わかった。

コイツは機種の特徴なんて何も知らんで
あちこちのスレで暴れまくってるいつものヤツか。

よく分かったよ。
182名無しさん脚:2010/01/23(土) 20:17:57 ID:WsQkqe8p
スルーでヨロ
基地外に餌を与えないようにね
183上の人:2010/01/23(土) 21:56:53 ID:E1JtGc77
あほ同士、仲良くしろよなw
184名無しさん脚:2010/01/23(土) 22:27:36 ID:haW2EKwb
> このスレにいながらmamiya7に中間リングが無いとでも思ってるのかね?

???????????????????????????????????????????????????????????????????????????!!
185名無しさん脚:2010/01/23(土) 22:36:11 ID:LUuXy75Z
だから、基地外に餌やるなってw
186名無しさん脚:2010/01/23(土) 23:20:00 ID:5LHslfO7
触らない方がいいんだろうけど面白そうだからいぢってみる。

>>180
167は「道具使わないでどうやって最短縮めるのか」って言ってるけど
ベローズや中間リングは道具じゃないのかい?

あと、Mamiya7のクローズアップキットは中間リングじゃなくて
クローズアップレンズ+視野枠なんだが、他に中間リングもあるとは初耳だ。
その中間リングはどこで売ってるんだい?
あとベローズもあるのかな?
Mamiya7版ビゾフレックス&ベローズとかあったらワクテカするなw

180は一度ここ見てくるといいよ。
http://www.mamiya.co.jp/home/camera/products/mamiya7/access.html
187名無しさん脚:2010/01/23(土) 23:44:59 ID:APFUgkJA
避妊リングは?
188名無しさん脚:2010/01/24(日) 18:06:36 ID:resAT4Iw
Mamiya7の魅力は機動力。
189名無しさん脚:2010/01/24(日) 23:32:38 ID:kGJobGx6
>>183
スルーしてたけど、勝手に同士にすんなこのタコ丸がwww
190名無しさん脚:2010/01/25(月) 22:25:32 ID:V8F4/gjy
そう言えば、GF670ってコシナ製だよね?根拠なし

中判ベッサ、出してくれんかのう。
191名無しさん脚:2010/01/25(月) 23:03:48 ID:XBWheRPT
うーん、釣針が大きすぎて餌からはみ出してるんだけど、
なんでここでそんな釣りを??
ちょっとググれば分るよねw
192名無しさん脚:2010/01/25(月) 23:13:54 ID:V8F4/gjy
>191
あっ!そういうことだったのね。w


俺としてはレンズ交換が出来るレンジファインダーってことが重要で、
それならコシナにも大きなメリットがあるかと思うので、BESSAWを。
マミヤと組んでマミヤ7Vでもいいけど。
193名無しさん脚:2010/01/26(火) 00:29:38 ID:yBfC0jts
レンズ出してください。

プラウベルに対抗して80/2.8パンケーキとか、魚眼とかお願います。
194名無しさん脚:2010/01/26(火) 22:42:49 ID:M5hXd9RB
「経営が厳しいにも関わらず、中判レンズを開発し初期投資を回収できなかった
事が最後まで響いた。」
とマミヤイメージングの元社長は語った。
195名無しさん脚:2010/01/26(火) 23:25:36 ID:lQ9B1M99
マウントアダプターで各社のレンズを使えるようにならんかな。
196名無しさん脚:2010/01/26(火) 23:36:35 ID:lQ9B1M99
間違えた
マウントアダプターで各社のボディーを使えるようにならんかな。
197名無しさん脚:2010/01/27(水) 03:50:25 ID:mSeV6LS6
は?
フランジバックってご存知ですか?
198名無しさん脚:2010/01/27(水) 06:12:02 ID:w0JViRwU
>>197
知ってるよ 単なる希望を書いたまで。
199名無しさん脚:2010/01/27(水) 12:20:18 ID:mSeV6LS6
非レトロフォーカスのレンズをレフレックス機が大半の中判で使用するって非現実的じゃない?
まあ135なら出来ないことも無さそうだが、、
200名無しさん脚:2010/01/27(水) 12:31:13 ID:9pu5U6CS
>197
知ってるよ でも悔しくなんかない。
201名無しさん脚:2010/01/27(水) 15:43:34 ID:fNYRzNKp
そもそも径が小さすぎて2,8は無理があるわけだが。
202名無しさん脚:2010/01/27(水) 22:21:56 ID:j4eW3+Q/
焦点距離によるけど、全然無理じゃないよ。
ただ、今の基線長じゃピント精度が無理。
203名無しさん脚:2010/01/27(水) 23:23:01 ID:duD53dnf
結局むりなんじゃねぇか
204名無しさん脚:2010/01/28(木) 10:31:06 ID:WLjtxFfZ
マミヤ6用の50ミリは評判良いみたいだけど7用の50ミリより良いの?
7用は43ミリと65ミリは評判良いけど50ミリの良い話はあまり聞かない。
205名無しさん脚:2010/01/28(木) 11:48:31 ID:ngHVrsBw
話する人が居ないだけ
206名無しさん脚:2010/01/28(木) 18:19:15 ID:a6/soSO7
50mmは後発じゃなかったっけ?
既に65、43を持ってたら、50は手を出しづらいんじゃ。
同時に出てたとしても、やっぱ50は外すかも。
207名無しさん脚:2010/01/28(木) 19:21:12 ID:uA275ttB
そうだねぇ。65と43か80と50って買い方ならあるかもしれないけど、50は後発だからなあ。
うちも65と43。実は、80も欲しいんだけど、単品中古ってあまり見ない。
208名無しさん脚:2010/01/28(木) 20:35:51 ID:LB1TcH1J
50mmがいいのは、外付けファインダーなしでもなんとかいけること。
ファインダーいっぱいいっぱいが約50mm。
209名無しさん脚:2010/01/28(木) 22:21:29 ID:rOXHZPLE
50全然良いよ。
っていうか、いちいち評判気にすんなよマミヤの中判は定評あるよ。

>>206
う〜ん、Mamiya6、7の現状だよなぁそのID
210名無しさん脚:2010/01/29(金) 08:42:35 ID:xrxB4M+N
あ〜6、S0S、お〜7 
211名無しさん脚:2010/01/31(日) 22:25:47 ID:cokWshQY
レンズ交換のとき巻き上げるよね。ということは外したレンズは次に使うまでずっとシャッターチャージされたまま?
212名無しさん脚:2010/02/01(月) 01:45:13 ID:LGyGbPFM
仕組みが分かってないとそういう心配しちゃうんだよね
213名無しさん脚:2010/02/01(月) 10:06:24 ID:gdfNmiWY
>>211
巻き上げてもレンズ本体はチャージされないから
外してそのまま保管してても無問題。
214名無しさん脚:2010/02/02(火) 00:28:20 ID:SPVTplN5
>213
ほんと?ではいつチャージされるの?
215名無しさん脚:2010/02/04(木) 00:24:08 ID:2om2tIFf
>レンズ本体はチャージされないから
この一文でレンズにはチャージされないのが分かるのに、「ではいつチャージされるの?」
ってバカなんじゃないの?
216名無しさん脚:2010/02/04(木) 00:32:13 ID:play9hi5
レンズシャッターはチャージの必要無いよ、って答えるならともかく、
>>215みたいな答えが一番バカに見えるのは俺だけ?
217214:2010/02/04(木) 01:26:08 ID:aObzz/f3
ごめん。マジわっからんわ。
大判レンズイメージして考えると・・・。

大判レンズと違って、シャッター閉じた状態がデフォなんだね(?)。
218名無しさん脚:2010/02/04(木) 02:47:02 ID:NVNe7OWv
そのイメージも間違ってないか?
219名無しさん脚:2010/02/05(金) 20:30:45 ID:m/dbjD70
RB67はレンズ交換のときシャッターチャージするから、外したレンズは単体でシャッター気って
保管するぞ。

>>212
わかってるなら説明してくれ。人を見下せばその分尊敬されるとでも思ってるのか?
220名無しさん脚:2010/02/06(土) 09:19:59 ID:hAuowOAw
教えて君のクレクレ厨の登場ですか?

自分で調べるスキルも無い癖にえらそうなこと言ってるんじゃねーぞ
221名無しさん脚:2010/02/06(土) 11:58:59 ID:ZuyCK/9E
バカが好む定番のレスだな
他のバカのレスになぜか感心したバカが広める
222名無しさん脚:2010/02/06(土) 12:02:04 ID:ZuyCK/9E
>>219
電子シャッターだし、一眼じゃないし、チャージしないお
223名無しさん脚:2010/02/06(土) 13:59:15 ID:0Ffq2hoy
いや、その
電子シャッターの構造が・・・
224名無しさん脚:2010/02/06(土) 18:07:18 ID:MvnKEcRA
>>220

ムキになってるwww

225名無しさん脚:2010/02/06(土) 20:09:46 ID:MvnKEcRA
>>222
実機を見ると、巻き上げるとボディ側レンズマウント下部のフックがレンズ側に付いているの
シャッターセットレバーをまわしてシャッターをセットしてる。
226名無しさん脚:2010/02/06(土) 23:26:56 ID:c48xbkdn
マミヤ7は日本のライカみたいな物か。
ライカM9の様なデジタルカ化出来れば将来も安泰だが
難しいね。
227名無しさん脚:2010/02/06(土) 23:36:49 ID:c48xbkdn
「ZD」の技術利用で7デジタルの可能性は有ると思う。
http://www.mamiya.co.jp/products/mamiyazd/index.html
228名無しさん脚:2010/02/06(土) 23:46:21 ID:YAmvBPDs
今のサイズのデシバつけたらファインダーエクステンションみたいなのがいるな、、
まあフィルムある内は問題ないわ、
229名無しさん脚:2010/02/07(日) 00:29:25 ID:SEXymUZW
>>228
「電子ビューファインダー」は必要でしょうね。
 http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/014/item13008.html
230名無しさん脚:2010/02/07(日) 01:28:44 ID:pcjvvPH5
それだったらわざわざマミヤ7のボディ使う意味無さそうなんだが、
231名無しさん脚:2010/02/07(日) 02:35:49 ID:SEXymUZW
>>230
今までのレンズを使い為の「マウント互換」なのは
ライカM9も同じ・
http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/m9/
232名無しさん脚:2010/02/07(日) 04:31:46 ID:pcjvvPH5
いや電子ビューファインダーのくだりについていったんだが、
233名無しさん脚:2010/02/07(日) 09:09:00 ID:1feAzNc2
何でデジになるとすぐに、銀塩にはない機能を求め出すんだ?
今のままで、フィルムがセンサーに変わるだけでいいんだよ。
234名無しさん脚:2010/02/07(日) 09:35:04 ID:SEXymUZW
>>233
デジタルの場合CCDに当る光でフォーカス検出出来るので
距離計が必要なくなるから。
一眼レフでもミラーやプリズムが必要なくなる。
235名無しさん脚:2010/02/07(日) 10:22:51 ID:1feAzNc2
>234
おまえはバカか。
だったら新設計にすればいいだろう。
236名無しさん脚:2010/02/07(日) 12:35:12 ID:pcjvvPH5
>>234
そんなこといったら世の中の殆どのデシバ対応機はどうなっちゃうんだよ、
ライカM9もハッセルもRZもわざわざ使う意味がなくなるよ、
現時点ではまだEVFは見え方なんかは光学式には全然及んでないだろ、
それに既存のボディ使うなら出来るだけ本来の使い方を尊重すべき
分厚いデジバと奇妙なEVFがついた張りぼてなんて醜いだけじゃないか、
237名無しさん脚:2010/02/07(日) 18:56:29 ID:GmUGT76t
>>235
自分と意見が異なるからと言ってバカ呼ばわりはもうやめないか?

重ねた年令が無駄になるぞ。カリカリせずに行こうぜ。
238名無しさん脚:2010/02/08(月) 01:19:50 ID:UsOeWPYt
俺の43mmの価値が上がるな フフフ
239名無しさん脚:2010/02/10(水) 18:15:11 ID:XcTt6E4Z
>>238
しかし富士はフィルムから撤退する構え
ttp://fujifilm.jp/personal/jan/reversal.html?pSch501010110
240名無しさん脚:2010/02/10(水) 21:31:57 ID:bJIMq3AD
意味腐
241名無しさん脚:2010/02/11(木) 02:09:57 ID:mTZ3kTeC
なんで?
242名無しさん脚:2010/02/11(木) 20:32:41 ID:sEvkldjx
こんばんは。mamiya7Uで撮影されました作品集のサイトなどありましたら、紹介してください。
スレ違いでしたら、ごめんなさい。
243名無しさん脚:2010/02/11(木) 22:33:28 ID:zsvBaNny
作品集?
マミヤ7 作例 とかで写真サイトや検索サイトで検索すれば?
244名無しさん脚:2010/02/12(金) 12:58:55 ID:n22sfUqb
それをやっても見付からなかったから質問してるんだろ
君の考えることは大抵の人が考える
245名無しさん脚:2010/02/12(金) 13:30:50 ID:Xq3hJF+c
>1のサイトは?
246名無しさん脚:2010/02/12(金) 17:41:22 ID:eXvT7xPg
247名無しさん脚:2010/02/12(金) 20:35:36 ID:oQfr65ZH
242です 246さん作品集ありがとうございます。
248名無しさん脚:2010/02/13(土) 00:56:15 ID:4bqm9+D4
New6だけど中古価格下がってない?
売りとき逃した気がする
もう何年も使ってない
不景気で旅行も行けないし
土日も家で仕事してる
249名無しさん脚:2010/02/13(土) 22:09:50 ID:e07liGO8
今日、ひっさしぶりに使ってきた。120一本だけ持って。3コマ余った・・・Orz
250名無しさん脚:2010/02/13(土) 22:39:02 ID:30bmz+6K
フィルムカメラの初心者です。PLフィルターの測光とはなんですか?
251名無しさん脚:2010/02/13(土) 22:58:39 ID:mWKBgWFk
なんでこのスレで?
先ず、PLフィルターを理解しなきゃね
252名無しさん脚:2010/02/13(土) 23:32:15 ID:30bmz+6K
250 勉強してきます。
253名無しさん脚:2010/02/14(日) 10:36:03 ID:V48+rZaL
>>250
露出にはレンズを通した内部測光とレンズを通さない外部測光が有る。
外部測光ではフィルターの減光量を手動で補正しないといけない。
254名無しさん脚:2010/02/14(日) 10:39:54 ID:V48+rZaL
それとPL(偏光)フィルターは一眼レフで意味有る物で
レンジファインダーには使う意味無いよ。
255名無しさん脚:2010/02/14(日) 13:22:28 ID:taLlfAlt
PLフィルターは俺たちの「敵」だからな!
256名無しさん脚:2010/02/14(日) 13:26:40 ID:zcDpJVkY
??
使ってるけど。
勝手に意味無くしたり、敵にすんなよw
257名無しさん脚:2010/02/14(日) 21:27:51 ID:oMIUK/hS
mamiya7Uのレリーズですが、HCLレリーズ(オートストップ機構付)50cmを購入したのですが、
レリーズの雄ねじがカメラ本体に一周半ぐらいで止まってしまいます。
ねじ山を壊してしまったのでしょうか?お使いの方などわかりましたらご指導ください。
258名無しさん脚:2010/02/15(月) 15:27:02 ID:PRcK4XDw
>257
元々あのねじは浅いですよ。だから取り外しも素早くできる。
259名無しさん脚:2010/02/15(月) 18:40:48 ID:i2iBe1Zo
258 そうですね。みなさんは、どんなレリーズを使っていますか?おすすめなどありましたら紹介してください。
260名無しさん脚:2010/02/16(火) 12:57:58 ID:MaptINj2
俺は普通の機械式の安いやつ。
261名無しさん脚:2010/02/16(火) 18:55:27 ID:dOtz+icd
こんばんは。みなさんはmamiya7Uを入れるバッグはどのような物ですか?レンズを付けると結構でっぱりますよね?
高いドンケとかですか?
262名無しさん脚:2010/02/16(火) 19:24:57 ID:69TW4hHe
>>261
クランプラーの5ミリオンでおk
263名無しさん脚:2010/02/16(火) 20:57:28 ID:dOtz+icd
262 5ミリオンですか!おしゃれですね!レンズは何ミリを付けたらボディー事入りますか?
264名無しさん脚:2010/02/16(火) 21:07:22 ID:KnNljmWx
ID:i2iBe1Zo
ID:dOtz+icd

うるせーわ。おまえ。
くだらん質問ばっかしやがって。
265名無しさん脚:2010/02/16(火) 22:11:22 ID:Xskf7L0D
>>264
お前ここは初めてか?
力抜けよ。
266名無しさん脚:2010/02/16(火) 22:40:41 ID:XEa5nF8W
>>264
お前の方が千倍ウザイ
結構ためになる雑談だろうが
267名無しさん脚:2010/02/16(火) 23:28:15 ID:KnNljmWx
これが「ためになる雑談」か?w
268名無しさん脚:2010/02/16(火) 23:40:01 ID:XEa5nF8W
だったらお前が全て答えてやれタコが
269名無しさん脚:2010/02/17(水) 01:43:22 ID:U4NVw0sy
w
270名無しさん脚:2010/02/17(水) 09:27:44 ID:f6PTYOzs
俺はドンケF3使てる。
レンズ付けたまま入るし交換レンズも2本入る。
271名無しさん脚:2010/02/17(水) 11:52:27 ID:U4NVw0sy
>270
F3ですか!計レンズ3本入ればいいですね!!
ちなみにおにぎり二つとお茶も入りますか?
272名無しさん脚:2010/02/17(水) 15:34:46 ID:tT1ExPIg
俺はF2。F3の大きさちょっと物足りなくて移行。
おにぎり二つとお茶、余裕で入るよ。
273名無しさん脚:2010/02/17(水) 23:59:55 ID:U60c4vgd
スレ違いでしたら、ごめんなさい。中判をルーペ見るとき、どんなルーペを使いますか?
やはり、PEAK ANASTIGMAT LUPE 4x ぐらいかなあ
274名無しさん脚:2010/02/18(木) 01:45:19 ID:O9F3I9Db
>273

おかえり!
275名無しさん脚:2010/02/18(木) 14:05:35 ID:WDCMXrPX
>>271
昨夜500のペットボトルをサイドポケットに入れてみた。
一応スポッと入るけど高さがあるのでフタはしまらん。
反対のポッケにオニギリを入れるとフィルムや小物が入らない。
276名無しさん脚:2010/02/18(木) 18:40:30 ID:o1ezFMDX
>>272
F1にするとついでに着替え一式と洗面道具も。
277名無しさん脚:2010/02/21(日) 17:03:12 ID:7N9ksW99
mamiya 7Uは、生産完了したのかな?
まだ、マミヤは、フィルムカメラ事業を撤退したのか?
分かる方、いますか?
278名無しさん脚:2010/02/21(日) 17:19:00 ID:+4SNckSh
てめえで調べろヴォケ
279名無しさん脚:2010/02/21(日) 17:20:51 ID:7N9ksW99
>>278
はい、はい。
居ませんか?
280名無しさん脚:2010/02/21(日) 17:49:07 ID:FvKNo5qk
281名無しさん脚:2010/02/21(日) 17:56:59 ID:ed6YTyqf
なんで構っちゃうのよ
最近、2ちゃんねるですぐ訊く馬鹿が多すぎ
Yahoo知恵袋とか質問サイトに行け屑野郎が
282名無しさん脚:2010/02/21(日) 18:43:08 ID:ed6YTyqf
なんか大人気ない発言をしてスイマセンでした
283名無しさん脚:2010/02/22(月) 04:24:45 ID:f5hP0riA
>>255
そんなあなたに、マミヤから昔出てた専用のをお勧めするヨロシ
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285名無しさん脚:2010/02/25(木) 16:49:27 ID:u2qoFcea
サイトに出ていてもすでに生産中止になっているものはある。
RB67ProSDも生産完了でした。
286名無しさん脚:2010/02/25(木) 23:43:20 ID:1njY4WEv
>>285
まぢデ!?
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288名無しさん脚:2010/02/26(金) 14:33:53 ID:ZEJNEwht
関西人は下品だから嫌い
289名無しさん脚:2010/03/04(木) 12:01:28 ID:QjpHyx/N
あげるでぇ!
290名無しさん脚:2010/03/05(金) 14:57:01 ID:6vqYctzV
あ、あと2枚が  撮れん・・・ 涙
291名無しさん脚:2010/03/05(金) 16:12:41 ID:93gvW+Yd
もう一台買ってきた。
292名無しさん脚:2010/03/05(金) 16:32:14 ID:xT0hYivF
いいな 俺ももう一台ほしい。
293名無しさん脚:2010/03/05(金) 21:12:49 ID:Thg+napd
桜はセブンですよね
294名無しさん脚:2010/03/06(土) 00:54:34 ID:V2ARjc7L
これ、もうやめちゃうのかなぁ。やけに未使用のメーカー放出品が多いよね。
295名無しさん脚:2010/03/06(土) 14:53:10 ID:S0ZeLwV8
絶対無くしたらアカン!
296名無しさん脚:2010/03/06(土) 22:12:15 ID:SbCK1m66
貞操は無くしたらアカンのや!
297名無しさん脚:2010/03/06(土) 22:14:35 ID:CW+oIlmC
売れないからもう作っても無でしょう。残念だけど。
もちろん煽りじゃなくオーナーとしてのレスね。
298名無しさん脚:2010/03/06(土) 22:25:34 ID:V2ARjc7L
じゃあ、3台くらい持っていたいね。でも最近のは明らかに戦時量産品みたいな作りなんだ
よな、安いけど。例えばISO感度ダイヤルがピタリと100で止まらなかったり。

50mmの描写はどうですかね?43mmを買ったんだけど、無くなるなら中古市場でもあまり
見かけない50mmも手に入れておきたいので。
299名無しさん脚:2010/03/06(土) 23:02:59 ID:449hyBFy
>>298
買って損はないから新品逝っとけ!
300名無しさん脚:2010/03/07(日) 09:46:44 ID:IYbetAn+
298です。7II関係は全て新品を買ってます。ま、未使用品を含めてね。

一台目はフジヤで買ったけど、最近、ほとんど三宝カメラで買ってるかな(安いから)。特に
PLフィルターキットが\5040だったり、135パノラマアダプターやクイックシューが\3150だっ
たり、信じられないくらい安い。これらは未使用品という位置づけになってるけど、聞いてみ
るとメーカーからの放出品らしい。棚ズレなのかな?
301名無しさん脚:2010/03/07(日) 10:03:53 ID:ZgpvqeJE
まさか、もう作ってないでしょ?

2,3年前までは、定期的に(年末?)メーカー放出品のようなボディが出てきていたけど、
最近はもう出てこなくなったね。
中判で唯一生き残りそうな機種なんだけど・・・
302名無しさん脚:2010/03/07(日) 10:18:48 ID:+yYeMsdG
ライカM9の様にデジタル化出来るかどうかが今後の
生き残りを占うと思う。
303名無しさん脚:2010/03/07(日) 11:44:16 ID:IYbetAn+
M9って売れてるの?
304名無しさん脚:2010/03/07(日) 12:07:21 ID:ZgpvqeJE
じゃぁ俺は、>302の安否を占う。
305名無しさん脚:2010/03/07(日) 12:46:44 ID:fK0sMgRW
デジタル化には興味ないわ、
今の技術じゃ43mm、50mmとかまともに使えないだろ、
そもそもフルサイズ67サイズでマミヤ7サイズにパッケージング出来るのは10年後ぐらいかな、、?
306名無しさん脚:2010/03/07(日) 17:50:48 ID:IYbetAn+
今日は7IIの出番が無かった。残念!

それにしても外付けファインダーの水準器は使いにくいな。
307名無しさん脚:2010/03/07(日) 18:49:11 ID:agNqrQbe
N 65mm F4Lの使い道は、どういう時に使いますか?
308名無しさん脚:2010/03/07(日) 21:09:11 ID:ZgpvqeJE


309名無しさん脚:2010/03/07(日) 21:34:18 ID:ThvyO8n1
65mmの画角が必要なとき、としか言えんなぁ。
質問の趣旨が分からんワ。
310名無しさん脚:2010/03/07(日) 22:06:11 ID:gMP46sie
マジレスすれば、俺はスナップで多用するな。
内蔵ファインダーの最大画角がいい。
311名無しさん脚:2010/03/07(日) 22:41:16 ID:ZgpvqeJE
セブン持ってヨーロッパアルプスへ行きたいなぁ・・・・
312名無しさん脚:2010/03/08(月) 06:36:42 ID:QzkbT2Li
オレ、去年の夏に行ってきたよ。とは言ってもユングフラウヨッホだけどね。最高に気持ちよかったんだけど、被写体の山としては、
メンヒなんかよりはアイガーなんかのほうがずっといい。
313名無しさん脚:2010/03/08(月) 06:58:51 ID:i/H661Qb
マミヤ7も早めに買っておいた方が良いかな?
すぐにはディスコンにはならないと思うけど、、
314名無しさん脚:2010/03/08(月) 12:53:15 ID:SHemnKEq
>312
ギザギザの山塊をBSで見るたびに、思いが募ります。
315名無しさん脚:2010/03/08(月) 13:11:44 ID:qHbIxTtz
このカメラもディスコンになったらマキナ見たいに高値維持するだろうな、
316名無しさん脚:2010/03/08(月) 16:38:30 ID:G6Bwvzky
しない。MamiyaNew6だって安くはないが高くもない。
317名無しさん脚 :2010/03/08(月) 17:58:38 ID:vXKjBD6q
マグナム御用達のカメラは、フィルムがなくなるまで現役でなきゃ。
318名無しさん脚:2010/03/08(月) 21:45:30 ID:qHbIxTtz
New6とは似てる様でまた違うだろ、67でレンジファインダーなんてあまりないんだし、
スクエアはハッセルとローライが人気を二分してる感じ
中古は今でも高いだろ、RZと比べれば格段に
319名無しさん脚:2010/03/08(月) 21:57:35 ID:aDb5AK7M
三宝で未使用ボディを\79800で売ってたね。ボディ単体でこのくらいで売ってると予備に欲しくなる。
320名無しさん脚:2010/03/08(月) 22:49:33 ID:XYFBh+T+
フジフィルムが中判カメラ出している限り
フィルムが無くなる事は無い。
321名無しさん脚:2010/03/08(月) 22:55:19 ID:XYFBh+T+
>>318
フジのGF670もレンジファインダーカメラ。
だたしレンズ交換が出来ない。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/index.html
322名無しさん脚:2010/03/08(月) 23:09:15 ID:X9oskNx/
>>321
日本語読める??
あまりないって意味わかる??
323名無しさん脚:2010/03/08(月) 23:30:48 ID:aDb5AK7M
まあまあ、楽しく語ろうぜ。
324名無しさん脚:2010/03/09(火) 01:38:09 ID:ExyZyu+V


もう、俺たちは終わったんだっ!!  (T_T)
325名無しさん脚:2010/03/10(水) 00:04:21 ID:O//Dv/ZJ
>>324
でもデジタル化に活路が有る。
326名無しさん脚:2010/03/10(水) 01:30:02 ID:Y0LQ+yIb
一般層にバカ売れなんてのを目指すメーカーじゃないんだから
細々でもしっかりやってくれてればいい

そもそもすでにZDがあるし、これ以上デジタルに手を広げたりして
また経営が厳しくなって、今度こそなくなってしまうようになっては
目も当てられない
327名無しさん脚:2010/03/10(水) 02:37:11 ID:2DeknQ4g
もうフェーズワンの舎弟だからある意味安心じゃないの?
328名無しさん脚:2010/03/10(水) 23:39:36 ID:O//Dv/ZJ
>>326
ライカMのデジタル化を参考にすればコストは抑えられる
のでないの?
329名無しさん脚:2010/03/11(木) 01:21:37 ID:4z3a2QSf
あれは参考にならんでしょ・・・
330名無しさん脚:2010/03/16(火) 15:52:26 ID:Vcvos2sb
出来るなら興味あるけど
6×7のフルサイズ素子とか調達したらとんでもないお値段になりそう
5000万画素として、バックだけで500万円くらいかw
フェーズだって最近やっと645フルサイズのを最上級機種で出したわけで
それよりさらに素子がでかいとか。

勿論、素子を小さくするのもありだが
結局のところこのカメラのレンズの特性を生かすには
ある程度広角じゃないとだめでしょ?
せっかく43ミリとか使っても標準レンズみたいな画角になったらあれだし。

やっぱりデジタル化は厳しいよね
何か素子革命でも起こって激安ででかい素子が作れるならいいんだが
331名無しさん脚:2010/03/16(火) 16:16:04 ID:dIYNjwPh
進化に進化を遂げ、
「フィルムと同等のカラー再現性、階調性!」






だったら最初からフィルム使っとけ、ちゅうこっちゃ!
332名無しさん脚:2010/03/22(月) 21:47:21 ID:85cfFHke
50mmファインダーなし、86000円を発見。
ちょっと高いかな。
333名無しさん脚:2010/03/22(月) 22:27:51 ID:Y0lQGsw+
三宝カメラの未使用50mm(メーカー放出品)、94500円で1年保証付のほうが良いと思うよ。
メーカー保証書が無い以外は箱も説明書も付属品も全て揃っている。メーカー保証が無いの
で販売店が保証してくれる。
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335名無しさん脚:2010/03/22(月) 23:09:17 ID:s97C2S0w
こいつ本当にそろそろアク禁喰らわした方がいいんじゃね?
こんだけ書きまくってるとピンポイントでIPもバレバレだろ
336名無しさん脚:2010/03/22(月) 23:22:31 ID:85cfFHke
>333
情報ありがとう。
ファインダーもついてその価格なら、絶対その新品の方がいいですね。


もうこんなカメラは出ないだろうからねぇ・・・・
337名無しさん脚:2010/03/23(火) 23:13:52 ID:c555Z2h3
うん、こんな沈胴しない嵩張るカメラはねえ
338名無しさん脚:2010/03/23(火) 23:56:17 ID:2p4vSKrf
>>337
おめーはバケペンの角に頭百回ぶつけて氏ねよ
339名無しさん脚:2010/03/24(水) 12:16:29 ID:MH1xTBRz
俺はあぐらかいてバケペンいじっていたとき、
チンチンの上の落としたことがある。
MAMIYA7より確実に痛いぞ。


豆。みんな覚えといて。
340名無しさん脚:2010/03/24(水) 12:26:18 ID:dho2FaPp
私はあぐらかいてバケペンいじっていたとき、
落としたことがある。
MAMIYA7より確実に痛い。
痛かったのはね、

豆。みんな覚えといて。
341名無しさん脚:2010/03/24(水) 15:24:14 ID:PdWsxvRy
おまえのチンチンが豆粒大なわけか。

その大きさのところにバケペンを落とす技術はたいしたもん。
その上、マミヤ7も同じように落として言っているんだよな。
確実といってんだからな。
掲示板の書き込みは正確に頼む。
342名無しさん脚:2010/03/25(木) 12:57:36 ID:lmG4VfCn
Mamiya7が欲しくなって探してたら近所のカメラ屋に展示品処分の80mm付き7IIが98000円・・・。
保証書も付いているし、これは買い?
343名無しさん脚:2010/03/25(木) 14:23:10 ID:X7kCw+rK
買い。俺は数年前同じコンビを14万で買った。
344名無しさん脚:2010/03/25(木) 22:33:27 ID:YQ7vHQR5
>>342
まて。
展示処分品といっても、ひょっとしたら手荒く扱われてる可能性がある。

私が確かめてあげるので、店の住所と名前を教えなさい。
345名無しさん脚:2010/03/29(月) 23:16:36 ID:ivghblwO
オクにも出なくなったねぇ。これからがシーズンだと思うんだけど・・・
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347名無しさん脚:2010/03/30(火) 21:58:31 ID:sFInhxkW
なにを怒っているのかよくわからん。


ところで古いMAMIYA-6など使っている人もこのスレを見ているのだろうか。
348名無しさん脚:2010/03/30(火) 22:43:44 ID:nIY9A5fD
ノシ
349名無しさん脚:2010/03/31(水) 00:24:47 ID:wRTzSNZb
ただのコピペ。
流行らそうとしてるみたいだけど痛いね。
350名無しさん脚:2010/03/31(水) 03:04:21 ID:T0+XIuKj
>>347
見てるよ
最近あんまり使ってないけど
351名無しさん脚:2010/03/31(水) 15:38:47 ID:ngBTQqPk
それはみんなじゃぁ・・・・
352342:2010/04/01(木) 18:42:40 ID:Alwh2sxL
>>343-344
やっぱり買いですかぁ。
昨日実際にショーケースから出してもらって弄らせてもらったんですけど
6x7判とは思えない軽さに驚きました。
レンジファインダー機を使ったことがなかったんでピント合わせが不安でしたが
実際に触ってみると問題無いようです。

あとは中古を買うつもりで考えていたので、どうやって差額を捻出するかが悩みです・・・。
353名無しさん脚:2010/04/01(木) 21:01:05 ID:YxmYByQC
オイら>347ですけど、
お仲間がいて少しうれしかですよ。

最近よく撮りに行きまして、なにが出来ているかわからん感じにワクテカするのを楽しんでいます。
デジカメでは当たり前のシャープさでとれただけでうれしいという自己満足。
大工道具で言うところの電動工具ではなくて手工具って感じ。
354名無しさん脚:2010/04/01(木) 22:20:36 ID:++Y0NBUA
>352
早くしないと売れちゃうんじゃないの?
その価格なら給料もらって買いに行く人出るかもよ。
355名無しさん脚:2010/04/06(火) 21:28:56 ID:IY40BSRp
久々に使いました。10カット。
356名無しさん脚:2010/04/09(金) 13:36:05 ID:3fVqmX8E
人から譲り受けたんだけど43mmのファインダーがなくて困っています
でも新品を買う金はありません
なにか良い方法はありませんか
357名無しさん脚:2010/04/09(金) 13:44:17 ID:7uWqeXfE
ファインダーなんて飾りです。
358名無しさん脚:2010/04/09(金) 14:56:03 ID:KO4rZAGQ
飾りなのはファインダーではなくて、>356の脳みそだろう。
359名無しさん脚:2010/04/09(金) 15:42:19 ID:3fVqmX8E
>>358
解決策もなくただ煽るだけしか出来ないお花畑野郎は黙ってろカスw
360名無しさん脚:2010/04/10(土) 10:27:52 ID:+gSDTZ1O
>>356
同じ画角の35mm用着ければ良いのでは?
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
361名無しさん脚:2010/04/10(土) 13:10:19 ID:y7eKcZRA
www
362名無しさん脚:2010/04/10(土) 15:01:30 ID:bO0BKtLg
43mmつけて外付けファインダー無しで撮って現像・プリント
内蔵ファインダーの画角と見比べて、自分の頭の中に43mm枠のイメージを叩き込む

この方がレンズ替える時も楽でいい
363名無しさん脚:2010/04/10(土) 16:14:16 ID:eCqU849n
50ミリなら使える手だけどね。43ミリだとチィと厳しいな。
364名無しさん脚:2010/04/10(土) 21:09:39 ID:E+U/TEDs
どいつもこいつもたいしたこと言えねぇなぁwww
365名無しさん脚:2010/04/10(土) 21:28:29 ID:vHbl/UY3
と、ダントツで一番大したことの無いレスでした
366名無しさん脚:2010/04/10(土) 22:14:51 ID:E+U/TEDs

 (○`ε´○)
367名無しさん脚:2010/04/12(月) 02:20:39 ID:Df0a5DgV
だめだ
GF欲しくなってきた・・・
368名無しさん脚:2010/04/12(月) 04:54:47 ID:E0afvo/s
New mamiya 6のように7が沈胴したら完璧なんだけどね。
369名無しさん脚:2010/04/12(月) 12:20:29 ID:vdNjYTXg
>>367
全然駄目じゃないだろ。
ブスは三日で慣れるからな
370名無しさん脚:2010/04/14(水) 21:38:38 ID:0eI9mekw
あんなとこにスイッチ付けるから、間違ってレリーズしちまったじゃないか!
リコールだ!!涙
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372名無しさん脚:2010/04/15(木) 17:38:29 ID:kb0siLDq
ルーペでポジ見るのって、なんて楽しいんだろうね!

きっと自分にしか見れない、というところがいいんだろうな。
373名無しさん脚:2010/04/17(土) 00:20:33 ID:jUuvCJjY
俺もポジ+ルーペ派だ。
そして、下向いて覗き込むより、普通の姿勢で水平に見るのが好きだw
残念なことに、画面全体が一度に見渡せて、かつ、周辺歪まないルーペってないんだよなあ・・・
374名無しさん脚:2010/04/17(土) 09:40:02 ID:pbw+hJCv
peak アナグマ
375名無しさん脚:2010/04/17(土) 10:35:18 ID:Lqj5q0B8
レントゲン写真見るライトボックスが良さそうね。
というかLEDとプラ板で安く作れそうね。

ルーペは、安い天体望遠鏡の対物レンズはどうだろう?w
376名無しさん脚:2010/04/17(土) 11:56:53 ID:g1K+CN6U
お前は何を言ってるんだ
377名無しさん脚:2010/04/23(金) 15:03:57 ID:1XWRA6/J
そういえばフォルティアの販売なかったなぁ
378名無しさん脚:2010/04/24(土) 00:44:59 ID:H0iwH4hj
先日現像が上がってきたポジをライトボックスで見ていたのですが
どうもムラがあるというか

桜を写したんですが、空の青い部分が半分くらい青く
それ以外は少し薄くなってるんです。
撮影時は当然空前面あ青かったのですが・・・

これはシャッターとかがイカれたってことでしょうかね?
それとも現像時に何かあったとか
ちなみに2箇所の現像所に出して双方そうなってるので
現像所のミスというわけでもなさそうなのですが
379名無しさん脚:2010/04/24(土) 02:06:25 ID:OYV9Ltjp
PLフィルター
380名無しさん脚:2010/04/24(土) 07:36:03 ID:u4oBtdDg
角形社外品フードでけられているとか、裏蓋付近のモルトがへたって露光しているとか、なんかが考えられるな。

7のシャッターはレンズシャッターなんで、水平方向にムラが出るとは思えないけどね。
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382名無しさん脚:2010/04/24(土) 20:29:26 ID:H0iwH4hj
>>379 >>380
レスありがとうございます
PLは付けてないなんです。

7はなんせ1996年購入で一度も調整に出してないもので
一度出すべきかもしれませんね
具合にもよるかと思いますが2万くらいあれば大丈夫でしょうかね?
383名無しさん脚:2010/04/24(土) 21:48:26 ID:OYV9Ltjp
>382
レンズの絞りじゃない?
384名無しさん脚:2010/04/24(土) 23:59:52 ID:i7koAg/q
43ミリで撮ってない?
空の色は同じに見えてそれぞれの方角で微妙に濃さが違うよ
385名無しさん脚:2010/04/25(日) 00:20:35 ID:7vtsTZrK
周辺光量落ちじゃないんですか?
レンジファインダー機種用レンズは一眼レフ用よりも目立つのが多いですよ。
386382:2010/04/25(日) 15:36:41 ID:HBBWuN22
皆さんレスありがとうございます。
レンズは50ミリです。ただレンズはつい3年くらい前に追加で購入したものなんです。
今度80ミリでテストしてそれでどちらがオカシイのか見てみます。
あと周辺光量落ちは確かにありえるかと思いますが
F16まで絞ってるので、どうでしょうね。
387名無しさん脚:2010/04/26(月) 11:15:52 ID:2qfiTIsy
7用のレンズは絞りすぎても画質が落ちるよ。
絞っても3絞り目まで。開放から2〜3絞りが一番画質が良い。
388名無しさん脚:2010/04/26(月) 15:28:54 ID:vpjW/0dL
>387 のようなのは、単なる画質気違いだからスルーしてOKだよ。
画作りより画質優先という、本末転倒っぷり。
389名無しさん脚:2010/04/27(火) 16:41:18 ID:ZpVYF3O5
そうか?
F16まで絞ると明らかに画質が落ちるから
折角のレンズが勿体無いと思うけど?
390名無しさん脚:2010/04/28(水) 22:32:40 ID:4yHHK+Qu
ほんと本末転倒だ。
何もわかってないからこんな質問しちゃうんだろうな。
端から見てると微笑ましい。
391名無しさん脚:2010/05/03(月) 02:05:56 ID:JdmK6bCJ
折りたたみ自転車ポチッた。

うふふ・・・
392名無しさん脚:2010/05/03(月) 02:23:33 ID:mTL7AbXn
折りたたみ自転車は、強度が弱い。
393名無しさん脚:2010/05/03(月) 13:00:59 ID:JdmK6bCJ
まず電車で京都や。

65mm一本で行こっかなぁ・・・・
394名無しさん脚:2010/05/03(月) 16:58:21 ID:PQTu49Oo
いいな、京都でブラパチか。
レンズ一本なら俺も65mmだな。
395名無しさん脚:2010/05/03(月) 23:26:26 ID:fF/xlMUf
ノシ

間違いない。
396名無しさん脚:2010/05/13(木) 14:22:12 ID:1XcLSr06
うえ
397名無しさん脚:2010/05/16(日) 21:44:47 ID:nWMaBgTs
ISO50で、1/15連発!

さぁ結果は!?
398名無しさん脚:2010/05/16(日) 22:33:35 ID:hg+8+2bq
絞りと撮影場所・時間も書いてくれないと何とも言えないけど
399名無しさん脚:2010/05/16(日) 23:12:41 ID:nWMaBgTs
ちなみに65mm。街スナップどす。
400名無しさん脚:2010/05/16(日) 23:44:49 ID:KW2f1wwD
ISO50ってことはポジ?
白黒をISO50設定で減感処理も趣深いけど。
401名無しさん脚:2010/05/16(日) 23:48:06 ID:KW2f1wwD
ところで7使いなんだが最近New6が欲しくなってきた。どうしようかなあ。
新しく始める撮影でスクエアがいいかなって思ってて。
切ればいいだけでもあるんだけど、なんか違うなーって感じ。

※いつもの「7は手抜き」の人のレスは要らないよ。
402名無しさん脚:2010/05/17(月) 00:20:02 ID:sWXOzV8R
New6系はファインダーの2重像が薄い感じ
使われてテカテカのが多いかな?
沈胴は便利。
403名無しさん脚:2010/05/17(月) 12:46:35 ID:xUjAxb5u
>401
せめてレンズが共用できれば良かったのにねぇ。
404名無しさん脚:2010/05/17(月) 15:13:13 ID:hPQprFj7
Mamiya7のほうがMamiya6より先に出ていたら、共用できるシステムになってたはず。
6が先だったのが不幸の始まり。
405名無しさん脚:2010/05/17(月) 16:59:35 ID:ulTdhEDP
New6と7でレンズ共用できたら良かったよねえ。
マミヤプレスも使ってる俺としてはあちらの50mmと100/2.8も使いたいところだけど、さすがにマミヤプレスと共用は無茶かw
レンズ共用に関してだけはRBとRZがうらやましい。
406名無しさん脚:2010/05/17(月) 17:01:40 ID:XBa+HqKW
なにが不幸か知らんけど、7先なら沈胴はない。
沈胴の良さを知りつつも、67版での広角描写を追求した結果が
広角レンズ群のフランジバック。
どっちも良いカメラ良いレンズ。
407名無しさん脚:2010/05/17(月) 22:10:23 ID:8IIxHS/6
沈胴しない最大の欠点。
で、蛇腹を取り除いたことで内面反射がひど過ぎ。
変なカブリを起こす7

おわってる。
408名無しさん脚:2010/05/17(月) 22:15:17 ID:Px84CO8x
またフィルム端の太陽族か?w
409名無しさん脚:2010/05/17(月) 23:25:46 ID:xUjAxb5u
相手にしない
410名無しさん脚:2010/05/17(月) 23:37:07 ID:ZZy9w0yP
マミヤサービスに出す金もない貧乏人かw
411名無しさん脚:2010/05/21(金) 20:33:25 ID:eHEpWkum
mamiya7Uの露出計、結構正確で使えるんで、単体の露出計いらないわ。
412名無しさん脚:2010/05/21(金) 21:56:35 ID:jthSXZI2
単体露出計使わないと、かっこわるいぞ。
413名無しさん脚:2010/05/21(金) 23:35:19 ID:QgH1ZF8+
要らん物わざわざ使うのが最高に格好悪い。
414名無しさん脚:2010/05/22(土) 01:38:48 ID:B2tJ4hOu
もう、写真も撮らんでエエんや。
415名無しさん脚:2010/05/22(土) 12:48:34 ID:QPe/HmSx
当然ポジも結構撮るけど、単体露出計使ったことないな。
てか、風景撮るなら反射式だから7の露出計で十分というか
7の露出計の方が使いやすい。
しっかりしたファインダー付き露出計だからな。
416名無しさん脚:2010/05/22(土) 12:54:19 ID:B2tJ4hOu
単体のいいところは、カメラが変わっても使い勝手が変わらないってことですね。
マミヤ7だけ使っていれば内蔵でなんの問題もないけど、いろいろ使うようになると
そのたびに頭を切り換えるのが、ね。
417名無しさん脚:2010/05/23(日) 09:40:52 ID:gSNag79S
ペンタ67から、7を使うと67の重さから、開放される感じ。
67みたい接写できないけど、重さ分差し引いても、7は使い勝手が良い。
418名無しさん脚:2010/05/25(火) 00:49:15 ID:mKOf38BS
もうすぐ8が出るな。
419名無しさん脚:2010/05/25(火) 01:00:03 ID:l/zwNBAB
8が出るとしたら中判デジカメだろうな。
420名無しさん脚:2010/05/25(火) 10:59:41 ID:1w5GU0mz
今度は沈胴しなきゃ しばく
421名無しさん脚:2010/05/25(火) 11:27:08 ID:ybtJIfSl
今更、8は出ない!そんな冒険する事は、しない。
それよりも、生産を期間を伸ばす事だけを祈る!
422名無しさん脚:2010/05/25(火) 12:31:56 ID:mKOf38BS
よし!
ボディそのままでロゴだけ8に変えるぞ!!
423名無しさん脚:2010/05/25(火) 19:11:41 ID:X5228ChH
レンズだしてけろ。
424名無しさん脚:2010/05/26(水) 14:52:01 ID:wp/ToRCg
ん?6とか7って6×◯のサイズのことじゃなかったの?
せっかくなら6×8なんて中途半端なサイズじゃなくて
6×9のMamiya9出して欲しいです
425名無しさん脚:2010/05/26(水) 23:31:48 ID:ayh+RaWW
まさかのネタにま
426名無しさん脚:2010/05/27(木) 01:21:42 ID:6+36Yvhg
2020年頃にマミヤ4×5が出るらしいぞ!
2080年にはマミヤ8×10も予定されてるってさ
427名無しさん脚:2010/05/27(木) 13:26:16 ID:sZJZuPlk
マジで、ペンタ645Dと同じセンサー使ったのが出たら、オシッコちびるだろうね。
不可能ではないからね。


なんかワクワクしてきた・・・
428名無しさん脚:2010/05/27(木) 21:08:51 ID:SQEN7UNQ
RF645D・・・
429名無しさん脚:2010/06/03(木) 19:05:44 ID:OJfwOGdu
>>427
不可能。
というか、ZDが失敗したのはフランジが短い設計のレンズ。
センサー等悪いのもあるだろうがw

だからセンサーに対し、距離がなさすぎるmamiya7のレンズはデジタルには向いてない。
ペンタックス645Dはフランジが長い。
だから従来のレンズでも高画質が得られる。
430名無しさん脚:2010/06/05(土) 00:19:12 ID:wbTPQrTc
>>429

そうかもしれないけれど、新設計でRFの中判デジは是非出して欲しいねー。
431名無しさん脚:2010/06/05(土) 02:19:40 ID:N+DQfV6B
>>430

無理。
432名無しさん脚:2010/06/05(土) 13:01:54 ID:F7bDfHZT
ほしいの!
433名無しさん脚:2010/06/05(土) 16:17:41 ID:N+DQfV6B
>>432
鏡に向かってもう一度言ってみて、
434432:2010/06/06(日) 17:26:51 ID:kjcpGoC7
>>433
ほしいの!ほしいの!!
435432:2010/06/06(日) 17:27:53 ID:kjcpGoC7
nikaimoiutesimotayo
436名無しさん脚:2010/06/06(日) 20:32:37 ID:fnCp7ME8
437名無しさん脚:2010/06/06(日) 22:27:06 ID:gU1iX6xL
>>430

売れると思うけどねぇー。
話題性も十分!!
438名無しさん脚:2010/06/07(月) 20:32:38 ID:xoG05w+E
>>437

┏━━┓┏━━┓     ┏┓┏┳┓┏━━┓
┗━┓┃┃┏┓┃┏┓  ┃┃┃┃┃┃┏┓┃
   ┃┃┗┛┃┃┃┃  ┃┃┗┻┛┗┛┃┃
   ┃┃    ┃┃┗┛┏┛┃          ┃┃
┏━┛┃  ┏┛┃┏━┛┏┛        ┏┛┃
┗━━┛  ┗━┛┗━━┛          ┗━┛

http://www20.atpages.jp/cazzo/kyodai/kyodai.html
439名無しさん脚:2010/06/09(水) 20:54:02 ID:7ekfRY54
>>437

マジ、ミラーレスで6×7版ってでたら俺は買うよ。
440名無しさん脚:2010/06/09(水) 21:51:03 ID:iPN24pna
風景には良さそうだな。でも、レンズがついていけるかね・・・
441名無しさん脚:2010/06/10(木) 16:30:13 ID:wzBb82P4
だからデジタルには向いてないて言ってんだろ。 この老害が。
442名無しさん脚:2010/06/10(木) 17:27:24 ID:463EE81H
どちらにしてもセンサーサイズはもっと小さくなるから、レンズに関してはOK。
あとは広角を出せるかどうかですな。
443名無しさん脚:2010/06/10(木) 23:02:27 ID:66BGNV4s
テレセン稼げるのかよ
444名無しさん脚:2010/06/14(月) 00:49:08 ID:7v+L53MB
OK
445名無しさん脚:2010/06/18(金) 10:07:37 ID:PvhAqsJg
しかしフジなんかもブローニーの1本売り止めるみたいだね。
なんかなーーー。
446名無しさん脚:2010/06/19(土) 03:32:46 ID:/A2MOQLG
>445
まじ?
ますます客足が遠のくと思うけどなぁ。
447名無しさん脚:2010/06/21(月) 08:56:57 ID:FSZLZpyv
>>446
マジだよ。公式見ると在庫終了次第となっているから
しばらくはあるだろうけどね。
あと種類別に(プロビアとかベルビアとか)限定出荷しているみたいで
買う時期によってはどれかの種類だけごっそり無かったりする。
今は魚籠や淀クラスでもベルビア50が無い(7月上旬出荷)。
448名無しさん脚:2010/06/21(月) 12:07:26 ID:Wf4upALS
プロビアだけは最後まで生き残る気がするんだが
どうやろ
449名無しさん脚:2010/06/21(月) 12:46:34 ID:FSZLZpyv
今現在はプロビアばかり山積みになっているな
450名無しさん脚:2010/06/21(月) 14:06:30 ID:pnFZbqE1
需要に比して、商品数が多すぎるよね。
プロビア100とベルビア50だけでいいくらい。

モノクロ?
カラーで撮ってモノクロでスキャンしてください。
451名無しさん脚:2010/06/21(月) 22:36:26 ID:wfl3vUhS
あーあ、こいつなんもわかってねーよ
452名無しさん脚:2010/06/21(月) 22:56:12 ID:pnFZbqE1
>451
仕訳、だ。
すまんがあきらめてくれ。
453名無しさん脚:2010/06/24(木) 15:38:51 ID:CSaNmh3D
確かに最後には2本くらいになるんじゃね
プロビア100Fとベルビア のね
454名無しさん脚:2010/06/24(木) 22:06:18 ID:QuKSOOF6
今日バイクでツーリング行って、久々に使った。
しかし43mmの後玉はいつ見ても惚れ惚れするぜ (*^。^*)
455名無しさん脚:2010/06/24(木) 22:10:07 ID:QuKSOOF6
言い忘れた。

K20Dも持って行ったけど、雨後の鮮やかな緑にはやはりベルビアだ。
456名無しさん脚:2010/06/25(金) 17:29:50 ID:4uBmbjG0
43mmはレンズの脱着時に結構気を使う。
457名無しさん脚:2010/06/26(土) 01:46:27 ID:4XG4sY4g
すぐ後玉にゴミが乗るね
458名無しさん脚:2010/06/28(月) 09:24:47 ID:cFG9DbQB
>>457
マメに掃除機かけた方がいい。
459名無しさん脚:2010/06/30(水) 11:50:27 ID:9Ahd/qhM
43mm用のファインダーがデカクて困ってます。
よりコンパクトで、手に入りやすい代替品を教えて下さい。
460名無しさん脚:2010/06/30(水) 12:16:12 ID:9Z5BpqIb
>>459
君にマミヤ7は向いてない
461名無しさん脚:2010/06/30(水) 17:53:56 ID:gwPx6g5e
>>459
ファインダー取れば?
使い込めばノーファインダーでも何とかなる。
462名無しさん脚:2010/06/30(水) 19:51:16 ID:1gckY5dF
>>460

君が写真撮ること自体無駄。
463名無しさん脚:2010/06/30(水) 21:30:13 ID:qCGqGRZC
あのファインダー、出し入れの時どうしてもレンズ触っちゃうんだよなぁ・・・・
でも俺はマミヤ7向き。
464名無しさん脚:2010/07/02(金) 01:38:10 ID:VWX4xT//
やっぱり三脚使わなきゃダメだね。

65mmで、F11ではなかなかパンフォーカスにはならんわ。
465名無しさん脚:2010/07/06(火) 21:46:08 ID:TvpkrffA
ほす
466名無しさん脚:2010/07/07(水) 23:23:24 ID:Wut+3Z4L
自分の銀塩カメラ機材で最後に残ったカメラがMamiya7Uです。
ライカの写りより、はるかに素晴らしいです。
467名無しさん脚:2010/07/08(木) 01:24:38 ID:r4svUAIr
ろくに知らないやつが 何ほざいてんだか。
468名無しさん脚:2010/07/08(木) 11:02:43 ID:0A5A3xOp
ろくに知らない?
Mamiya7IIを?ライカを?
それとも両方を?

>>466は自分で持っていたであろうライカと比較して
そういう結論を得んたんだから、それでいいじゃないか
それともカメラを持つ者が皆ライカは至高(キリッとかいう
結論にならないと気が済まないのか?
469名無しさん脚:2010/07/08(木) 11:40:38 ID:iLGAOkme
まーとにかく夏はバカスカ、フィルム使おうゼ
470名無しさん脚:2010/07/08(木) 18:14:01 ID:9+bN3gUx
>>467
どっちがだよwww
ヘビー級とバンタム級のパンチ力比べるようなもんだ。
スピードが違う、とか言い出すんだろうけどw

471名無しさん脚:2010/07/08(木) 20:28:17 ID:yPH535Pu
俺のウデなら、秒3コマはいけるぜ!ニヤッ
472名無しさん脚:2010/07/11(日) 23:29:50 ID:vNXNPuyh
43mm(ファインダーなし)が46000円  ・・・
473名無しさん脚:2010/07/13(火) 20:37:04 ID:p+dvixzx
オクじゃ35,000だぜ。

ちなみに出品者じゃないよ
俺はマミヤのオンラインショップで買ったから。
474名無しさん脚:2010/07/13(火) 21:27:39 ID:JmgV8hw9
レンズを売ろうとするから、ダメなんだ。
「モノ」じゃねぇんだ。

「時」を売るんだ。
「人生」を売るんだよ。

このレンズでこんなすばらしい写真が撮れるんだよ!
こんなに感動を共有できる写真が撮れるんだよ!
そう問いかけるんだよ。

475名無しさん脚:2010/07/14(水) 19:18:38 ID:4xbjNhVU

バカじゃね?

キンモーwww
476名無しさん脚:2010/07/14(水) 20:05:52 ID:Wm+GqlAW
昨日ビックに行ったらフィルムの単品売りなくなったみたいだね。
厳しいなぁ。
みなさん、それでも撮り続けますか?
477名無しさん脚:2010/07/14(水) 21:39:21 ID:LRkT4/SG
元々tんぴんで計ってない。
120の5本パック買ってる。
478名無しさん脚:2010/07/14(水) 21:40:05 ID:LRkT4/SG
ありゃ。訂正。

元々単品では買ってない。
479名無しさん脚:2010/07/15(木) 08:22:47 ID:QxOynZss
>>475
フジなんかでも公式に広報されているけど、
在庫捌け次第、ブローニー(全品種)の単品売りは終了。
今後は5本パック以上をお買い求めください
480名無しさん脚:2010/07/16(金) 11:48:05 ID:wVuoaJuw
ところで蒸し返しになるけど
デジタルに置き換えがかなり進んだ今

中判は誰が使ってるんだろうな。
やっぱ山岳撮影の趣味の人たちだろうか
写真館はもうデジタルだし。
481名無しさん脚:2010/07/16(金) 11:49:15 ID:wVuoaJuw
ところで蒸し返しになるけど
デジタルに置き換えがかなり進んだ今

中判は誰が使ってるんだろうな。
やっぱ山岳撮影の趣味の人たちだろうか
写真館はもうデジタルだし。
482名無しさん脚:2010/07/16(金) 13:36:12 ID:81OhWqEo
>481
プロラボで見てると、まだまだけっこう大判は使われているみたいよ。どっさり持ってくる人がいる。
でも今銀塩のメインは、年寄りアマと若年アマですね。
483名無しさん脚:2010/07/18(日) 20:01:00 ID:NcHezzzV
俺が良く逝く撮影地は8割が銀塩でデジは2割程。
銀塩派の機材の9割が中判で残りは135mm。大判は見た事無し。
484名無しさん脚:2010/07/18(日) 22:40:32 ID:dRKxNH/S
ラボ主催のモデル撮影会とか?
485名無しさん脚:2010/07/18(日) 22:58:02 ID:w/fPVcDT
それで中判はねーだろwww
486名無しさん脚:2010/07/19(月) 01:29:20 ID:CgyrVEMv
裏磐梯だな。
487名無しさん脚:2010/07/21(水) 22:58:16 ID:YNPHLdt5
今日は(も)夕日がキレイだったので、久々に120一本使った。久々に三脚たてた。w
488名無しさん脚:2010/07/22(木) 12:57:40 ID:0lj7Rn6j
オクをみると、最近 NEW Mamiya6 の相場が上がってる気がするね。
何かあったの?
Mamiya7 は逆に少し下がってる気がする。
489名無しさん脚:2010/07/23(金) 03:51:29 ID:0q3YP70Q
スクエアー
490名無しさん脚:2010/07/30(金) 14:20:40 ID:BO3Zfrf5
491名無しさん脚:2010/08/06(金) 14:14:48 ID:Af3K2Fn3
あがり
492名無しさん脚:2010/08/09(月) 20:19:02 ID:+YqCdWte
あげ
493名無しさん脚:2010/08/10(火) 00:23:07 ID:z5pZ2rPr
>>490
何言語でかかれているのかわかりません。あげ
494名無しさん脚:2010/08/11(水) 16:47:56 ID:wBS7+qwL
視度補正レンズについて教えて!

枠のポッチが赤はプラス、白はマイナスでOK?
495名無しさん脚:2010/08/30(月) 21:16:53 ID:cgcHSYdA
こんばんは。7U用のクイックシューはありますか?ちょっと前に見たような気がしたんですが、ググっても
なかなか出てこなくて。すみません。ご指導ください。
496名無しさん脚:2010/08/30(月) 22:25:07 ID:qnTj3KOK
7II専用というわけではないが、こんなのはどう?

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lblack.html

マミヤからは出ていなかったと思う。三脚は作っていたので、あったとしても7II「専用」ではないはず。
497名無しさん脚:2010/08/30(月) 22:45:59 ID:cgcHSYdA
495です 496さんあrがとうございます。タイプによっては、フィルムケースにかかってしまい
フィルムの交換をするのにクイックシューを外さないといけないタイプがありますよね。みなさまはどうされているのですか?
498名無しさん脚:2010/08/30(月) 23:48:20 ID:MnylI5nb
>>495
個人輸入するのならこういう専用プレートが有るよ。
フィルム交換も問題なく可能。
クイックリリースとセットでどぞ。
499名無しさん脚:2010/08/30(月) 23:49:02 ID:MnylI5nb
500名無しさん脚:2010/08/31(火) 00:18:43 ID:xFvKxDDl
499さんありがとうございました。
501名無しさん脚:2010/08/31(火) 17:35:08 ID:BfzSZpWj
>>497
マミヤから三脚ネジに付けるアダプターが出てるよ。
まぁ安定感はクイックシュー直付けに劣るので俺は使うのを止めたけど。
ベルボンのクイックシュー使てるけどフィルム交換時はクイックシューを少し緩めて
90度廻して交換してる。
502名無しさん脚:2010/08/31(火) 20:50:13 ID:xFvKxDDl
一つの三脚に7Uとデジを二台載せたいときに使うシューでおすすめ品はありますか?
あと三脚はどのようなものをお使いですか?いろいろ教えてください。
503名無しさん脚:2010/09/04(土) 00:16:46 ID:8UYx/AfZ
◆◆「マミヤ7は光線引きする」と難癖つける香具師がいて、議論がループするが、
大判カメラの大御所玉田勇氏のコラムでも読むべし。
●220フィルムでの光線引き
http://www.asahi-net.or.jp/~yt8i-tmd/shiru_1.htm
 『うらわざ』と言うのにはチョット気が引けるが、最近、多くなったと言うよりも増えつつある
フィルム事故を、未然に防ぐことが出来るよう警鐘を叩くという意味で中古の中判カメラを考察する。

 事故と言うのは220フィルムでの光線引きだ。今まで120フィルムで普通に撮れていたのに
「220フィルムに変えて撮ったらトタンに光線引きをしてしまった」と言うケースである。この事故で
共通している点がある。ほとんどの場合新品のカメラではない。中古のしかも、懐かしいと言う部類
に入るカメラで起きている。そのうえ工合が悪いのは「120フィルムでは何ともなかったのに・・」と言う
点である。光線の侵入場所は、ほぼ決まっている。フィルム装填を裏蓋の開閉で行うカメラで、その
裏蓋を本体に取り付けている蝶番の附近だ。この部分、もともとはスポンジ状等の遮光材が貼って
あるものなのだが、経時変化でポロポロになったり、ドロドロになったりして遮光できなくなっている
はずである。なかには痕跡すら残っていないカメラもある。最近のカメラと違って、十数年以上も前の
カメラに使った遮光材は数年で駄目になる。従って、現在でも大丈夫だと言うカメラは殆どないと
言っても良いほどだ。120フィルムは背後にリーダーペーパーがある。リーダーペーパーは立派な
遮光紙だ。従って、たとえ裏蓋の付け根から光が入ってもフィルムまで届くようなことはない。
つまり大丈夫なのである。しかし、リーダーペーパーの無い220フィルムの場合には、もろに背後
から光を浴びることになる。

最近、35ミリ判離れをしたハイアマチュアの間では、中古の中判カメラの人気が高いようだ。
120では大丈夫なカメラでも、始めて220で撮るときは慎重にチェックすることを勧める。

 なお、カラーフィルムが背後からの光で感光したときは、昼間の光でも赤黄色に発色するので、
すぐ見分けることができる。
504名無しさん脚:2010/09/07(火) 01:35:48 ID:b+FYJMnW
220サイズをまだ使ったことがない。
主に使うのはコダックポジ100G。その220はすでに製造終了。

バッグの中に120と220混ぜて持ち歩きたくないし
220のフイルム代は割安感がないし
120よりも現像代が高い店もあるしね。

使っている人いますか?
505名無しさん脚:2010/09/07(火) 01:38:56 ID:gZQdKOLS
120より220の方が1枚当たりの現像料金安いじゃん
506名無しさん脚:2010/09/07(火) 01:39:50 ID:gZQdKOLS
あと、結構パシャパシャと撮るのでフィルム装填が面倒なんで220の方ばかり使ってる。
507名無しさん脚:2010/09/07(火) 01:53:18 ID:b+FYJMnW
基本2時間仕上げで現像代
120は460円、
220は960円。

6×7だと19枚目から光が被ってしまう事があると聞いたよ、
ココのみなさんは被らないように上手くやっているんだね。

508名無しさん脚:2010/09/13(月) 23:11:04 ID:6rpHGq6o
あげ
509名無しさん脚:2010/09/14(火) 23:56:49 ID:64CrbkO8
猫のポートレイト撮ってくるね。

80mmだな。
510名無しさん脚:2010/09/21(火) 03:20:57 ID:cNG9dEBw
511名無しさん脚:2010/09/21(火) 06:58:17 ID:BRjFRAB+
今頃気づいたのかよ。
これで、沈胴しない7は終わった。
512名無しさん脚:2010/09/21(火) 09:10:23 ID:OR1VD0fv
マミヤ7の魅力はレンズ交換が出来る事!!
513名無しさん脚:2010/09/21(火) 14:18:34 ID:BRjFRAB+
使うレンズって決まってくるから交換はあまり意味ないね。
514名無しさん脚:2010/09/21(火) 23:45:48 ID:tALtDiJ7
>今頃気づいたのかよ。

違うよ、80mmじゃなくて
新しく55mmが追加発売される事を言いたかったのだと思う。

GF670W Professional レンズは8群10枚の55mm F4.5

http://www.fujifilm.com/photokina2010/images/gf670w.jpg

蛇腹式ではなさそうだね!!

515510:2010/09/22(水) 00:11:19 ID:Q5de4/gJ
だろう!?
やっぱり新しく追加されたんだよなぁ

おれはまた情報弱者に落ちぶれたか!と思って今日一日泣いてたよ!


>511
ばかやろう!
516名無しさん脚:2010/09/22(水) 00:31:12 ID:+C1vzMOk
だから、Wが出たことを今頃気づいたのかと言ってんだよ。
このクソ野郎
517510:2010/09/22(水) 01:04:28 ID:Q5de4/gJ
>516
よしよし。
いい子だぞ。
518名無しさん脚:2010/09/24(金) 19:42:50 ID:uUnwUD4t
mamiya7にN150mm付けてビューファインダー無しで撮ってましたが。
やっぱりファインダーが必要と思い質問です。
150mm専用のファインダーFV-702と210mmレンズ兼用のFV-704ではどちらが見やすいですか?
両方を比べた事がある方、違いなど詳しくお願いします。
519名無しさん脚:2010/09/24(金) 19:50:24 ID:lBQbNbzk
>>518

ペンタ67IIがオすすめ〜
520名無しさん脚:2010/09/24(金) 20:15:44 ID:uUnwUD4t
>>519
マミヤが好きなんです。
521名無しさん脚:2010/09/25(土) 01:53:51 ID:iP1uEipb
ファインダーと外付けファインダー比べると、やはり外付けの方がずれ(視差)が大きいよ。
だから、オレは210mm/150mm兼用持っていたけど、150mmの時は全く使わなかった。
522名無しさん脚:2010/09/26(日) 02:01:23 ID:r0zPD0gL
>>521
なるほど、その点150mm専用ファインダーは210mm兼用よりズレが無いのかなと期待してしまいますね。
523名無しさん脚:2010/09/26(日) 03:35:20 ID:THKuwC6P
>522
いやいや。ファインダの種類が問題なんじゃなくて、付く位置と構造上の問題。
どちらも距離によって本体ごと(?)動かすんだけど、どうしても実際にうつる部分とはずれる。
仕方がない。
RFというのは、また中判というのは、そんなぎちぎちにフレーミングするもんじゃないから、
だったら内蔵のファインダーの方がピントも合わせられるんだから、それでいいじゃん、
と言うことになる。
でも、なきゃないで欲しくなるんだろうね。w
524名無しさん脚:2010/09/26(日) 05:07:24 ID:SkSzSa1i
てか、RFで望遠使うなよ。と言いたい。
525名無しさん脚:2010/09/26(日) 06:25:25 ID:yTlmIzZP
あるもん使うのは個人の自由だし
526名無しさん脚:2010/10/02(土) 02:02:39 ID:pqeSEHV1
ファインダー付けると、気が引き締まるな。
527名無しさん脚:2010/10/08(金) 00:32:26 ID:V2pgM/yF
あげ
528名無しさん脚:2010/10/08(金) 01:05:48 ID:pbbfU3O3
上がってきたからカキ。

最強カメラのひとつ。
軽い67。写りは最高。
マクロと望遠と連写とレンジで有ることが許容できればこれ一台でいい。

マクロや望遠、連写が必要なら別の35ミリカメラ使うべし。
529名無しさん脚:2010/10/12(火) 23:11:47 ID:wzeXFHxd
ニューマミヤ6を買ったんだけど、
シャッターダイアルが固くて
AELかAの場所以外選べないんだけど・・・。

無理矢理まわすのが正解?それともこれ壊れてる?
530529:2010/10/12(火) 23:17:06 ID:wzeXFHxd
ダイアルの上をいじってたら事故解決した。すまそ。
531名無しさん脚:2010/10/12(火) 23:18:00 ID:6aZflDGt
ダイヤルの真ん中にあるボタン押せ。短小包茎野郎が。
532名無しさん脚:2010/10/13(水) 08:30:45 ID:W+hak0b4
中古やオク物件だと取説無かったりするからな
533名無しさん脚:2010/10/13(水) 10:22:10 ID:4EQpWs3L
>531
ダイヤル中央の短小包茎ボタンを押せ

だろw
534名無しさん脚:2010/10/15(金) 08:27:50 ID:c/shZvJt
しまった乗り遅れた
急いで口で吸え
535名無しさん脚:2010/10/24(日) 01:57:57 ID:57DJwzB5
昨日新宿御苑の近くのギャラリーでマミヤのコンテスト入選作の写真展がやっていた。

ダイレクトプリントのせいか、ボケボケw
やっぱプリントはネガだね。
ポジでプリントは無意味だわ。
536名無しさん脚:2010/10/24(日) 19:58:22 ID:a6/gPWwn
ほしゅあげ
537名無しさん脚:2010/10/25(月) 08:24:25 ID:n8TDFMiH
>>535
あの、コントラストは上がるけど、ボケボケはポジのせいじゃないなw
538名無しさん脚:2010/10/25(月) 08:37:42 ID:7EKTqVQi
>535
偏見だか無知もここまでとは
539名無しさん脚:2010/10/25(月) 21:44:30 ID:MjD4FZhp
>>538
無知はyou.
540名無しさん脚:2010/10/25(月) 23:58:01 ID:D7wMCKmA
mamiya7用の望遠外付けファインダー(150,210兼用)の中古をネットで買いました。
説明書がなく、web上でもファインダーの説明書が見つけられなかったのでこちらで質問させて頂きます。
ホットシューに取り付けた時にファインダー部分が少しだけ上下するような仕組みになっているんですが、
これはパララックス補正の為に距離計に連動して上下する為のものと理解してよろしいでしょうか?
もし合っているとして、縦位置で撮影する場合にもこの機能は対応しているのでしょうか?
動きが微妙すぎて解らないのでご存知の方教えて下さい。
541名無しさん脚:2010/10/26(火) 01:15:17 ID:GukW81aZ
>>540
ファインダー持ってないけど
距離計に連動しないだろ・・
542名無しさん脚:2010/10/26(火) 01:56:56 ID:LHMpjgh6
>540
ちょっとは自分で考えてから質問してよ。

縦か横かって言うのはさ、あんたから見てって事だろ?
じゃ、カメラの内蔵ファインダと外付けファインダーの関係はどうさ?
543名無しさん脚:2010/10/26(火) 08:34:12 ID:XMtlDlts
すげぇなホットシューに刺しただけで距離計に連動するなんて
どういう超能力ファインダーなんだよ
544名無しさん脚:2010/10/26(火) 08:47:22 ID:dNRNTTqZ
>>541-543
ホットシューに取り付けた時にファインダー部分が少しだけ上下するような仕組みになっているんですが、
これはパララックス補正の為にファインダーに付いている撮影距離目盛に連動して上下する為のもの
と理解してよろしいでしょうか?
動きが微妙すぎて解らないのでご存知の方教えて下さい。
545名無しさん脚:2010/10/26(火) 09:16:05 ID:4vQiQHkG
アクセサリーシュー付近からピンが出ててパララックスが距離計に連動
して機械的に補正される外付けファインダーも昔のRFにはあったけど
http://www.youtube.com/watch?v=P7KvPCsolgY
 http://www.mamiya.co.jp/home/camera/645E&7-2/mamiya7-2_fuzoku.html
によると「パララックス補正リングの距離設定による視差手動補正機構」
って書いてあるから距離計とは連動してなくて自分で設定する必要が
あるんじゃね?(オレは7+80/4しか持ってないしいま手元にないんで
確かめられないが)
あと縦位置と横位置は関係ないだろ。
546名無しさん脚:2010/10/26(火) 12:07:00 ID:t8BSKl71
メーカーに問い合わせればわかることを…
547名無しさん脚:2010/10/26(火) 15:44:09 ID:LHMpjgh6
実物見て考えられない者に、何を言っても同じだわ。
548名無しさん脚:2010/10/26(火) 15:59:08 ID:t8BSKl71
>>544

メーカーのHPも検索できないアホみたいだから、調べてあげた。

http://www.mamiya.co.jp/

ここで問い合わせろ。



問い合わせの仕方もわからないってw

何歳なんだよ、おまえ。


この カス野郎が。
549名無しさん脚:2010/10/26(火) 19:32:18 ID:CmdgOTT8
みんな持ってないし、おれも持ってない。みんな知らないし、
おれも知らないからメーカーに聞いた方が良いよ。

そしてみんなやおれに教えてくれ。

おれも中古やで見たとき(うる覚えだが)どう使うのか不思議に思ったから。
550名無しさん脚:2010/10/27(水) 08:19:44 ID:kQPKfzfX
連動する訳ねーだろw
なんの電気的機械的信号接点も無いのに。
まあ過疎スレ盛り上がるのはいいけど
レベル低すぎ
551名無しさん脚:2010/10/27(水) 08:30:23 ID:t8jJ4AdK
ふつういじっているうちに、あ〜なるほど〜ってなるけどな
552名無しさん脚:2010/10/27(水) 14:26:07 ID:llpunTGZ
俺は、いじるたびに、落ち込む・・・
553名無しさん脚:2010/10/27(水) 15:00:42 ID:t8jJ4AdK
実はこの手のカメラを取り説無しの中古で買ったヤツで
一番聞くに聞けずにいることって・・

  ブローニーフィルムの装填の仕方がわからない

だろうな
554名無しさん脚:2010/10/27(水) 15:17:39 ID:omGmGYhY
装填の仕方はわかるけど・・・・・

巻き戻しの仕方がわからない……
555名無しさん脚:2010/10/27(水) 15:20:06 ID:t8jJ4AdK
いい釣りっぷりだ
556名無しさん脚:2010/10/27(水) 16:19:54 ID:gK3pGuh1
>>553
けっこういるよ。
買ったは良いけど空スプールが付いてなくてパニックになるらしい。
オクなんかでも売り手側も最低空スプール付けて売れよと思うわ。
557名無しさん脚:2010/10/27(水) 16:35:28 ID:t8jJ4AdK
>556
なるほど。あと撮り終わったあとの空のスプールをどうするのか?とかね。
パトローネ入りの135ミリフィルムを装填できないヤツもいそうだし。
巻き戻す、を知らないヤツもいるだろうな
558名無しさん脚:2010/10/27(水) 19:30:33 ID:AH6z02GR
フィルムカメラが初めてなのか撮影後のフィルムを
パトローネから引っ張り出し明るい方へ向けて首をかしげていた兄ちゃんを
見た事がある。兄ちゃん、フィルムは現像しないとダメだよと教えてやった。
559名無しさん脚:2010/10/27(水) 20:15:18 ID:N0KYe40f
もう現像しても遅いがな・・・
560名無しさん脚:2010/10/27(水) 23:04:26 ID:gK3pGuh1
>>558
これも実際にいるらしいw 俺が先生から聞いたのは、
・生徒に現像手順を教えて「それでは始めましょう...」と
 暗室に移動しようとしたらその場で巻きだした
・35mmのつもりでフィルム端をロールにひっかけようと
 明室で120の紙を剥きはじめた
・シートの皿現実習をやらせている暗室に入ったら
 印画紙用セーフライトが点いていた
先生の持ちネタなのかと思ったけど、事実らしいw
561名無しさん脚:2010/10/28(木) 01:47:05 ID:0G53iNUx
>560
おまえさんには「初めて」というのはないの?
何やらせても、最初から無難にこなすのか?

おまえが書けば書くほど、自分の未熟さを露呈していることに気づいた方がいいぞ。
562名無しさん脚:2010/10/28(木) 04:44:14 ID:owQL3Hil
「ありがちな失敗だが、オレもお前も皆が通る道だな、
スレ違いなのでこのへんで終了。」
ってレスしときゃ印象違うのに。
563名無しさん脚:2010/10/28(木) 11:43:49 ID:A5lP3Gx/
感じ悪いレスが増えたな。
564名無しさん脚:2010/10/28(木) 12:18:52 ID:QdOL6okZ
>>561
自分が該当したからってその言い方は無いだろうw
565名無しさん脚:2010/10/28(木) 21:24:37 ID:A5lP3Gx/
夕方になると視力が落ちるのかピンが掴みづらい。縦ズレしたのかと思ったけど違った
視度矯正レンズは試さないと買えないからなぁ
566名無しさん脚:2010/10/28(木) 21:59:28 ID:yDml+y8h
写真やめれば簡単。

地球にもエコ。
無駄なものに貴重な資源はmottainai
567名無しさん脚:2010/10/28(木) 23:13:16 ID:Fbm4PFZg
>>566


           _,, -ァこ/7z、
       ,rァ7´// / / / /7>、
      .// / // / / / / /// 〉,
     /7 / // / / / / /////},
     《ミ フ='^⌒冖´ ̄三彡.// イ
      ∨´          ヌ彡/イi
      |             彡/イ|、
      r==.、   ,r===、   ≧/ ヘ |
       |,ィ卑ェ }  ィ卑ュ_    斗己 | |    不敬な書き込みを止めなさい
       | ヽニラ   二ラ        じ /l ト、
       |.  /   ヽ         r辷/| | | ト、
     .八、__{ヽ __r- ^ヽ _, 1   ,「爪 | | | | |、
     乂ヘ ヾェェrュァ} /   /| | | | | | | | | l
       〉ト、{ ヽ二ニ′ /   / .| | | | | | | | | トミ=、
      ノ./ 八      /   / /ヾ | | | | | | | | トミ=、-、
    .//≦/ 斗-ニ二´ '´  /   >、!|| | | トミヾ ))
-‐''"    /  |        /    /   ̄ ┴-、\\ ヾ
      ./   |         /    |        >、≧
   /     .|      /       |       /    \
  く       |     /    _」      /       ヽ
    >−   ├---ーフ   <        /           |
   く     |  /      \     /            |

568名無しさん脚:2010/10/29(金) 01:08:00 ID:VIi+fkEC
6x6判が欲しくてハッセル買おうかNew 6買おうか悩む
569名無しさん脚:2010/10/29(金) 12:34:12 ID:hZ3w4hrX
>>567
誰?
570名無しさん脚:2010/10/29(金) 21:53:17 ID:0dfICd/0
New 6は露出計が弱点(空に引っ張られるとかファインダーに有害光があたるとそれに引っ張られる)という評判を
聞きますが、実際に問題になりますか?
現在はGS645とGS645Wで撮っています。
6x6判で撮ろうと思ってレンジファインダーが好きなのと広角50mmがあること、AE対応ということで購入候補をNew 6に絞ったのですが。。
マミヤプレスや大判や2x3テクニカルカメラも色々使い込んでいますので外部露出計で測って撮ること自体は慣れているんですが、
せっかくの内蔵露出計とAEがあまりあてにならないと残念だなあと思っています。
GS645系の内蔵露出計には満足しています。
基本カラーネガ撮りなんでポジほど厳密には決めないけど、フィルムの能力を出し切ろうと思うとある程度は正確な露出計は欲しいです。
露出計がイマイチなんだったら普段はあんまり一眼レフを使わないのだけど、ハッセルも視野に入れなければなあと思っています。
571名無しさん脚:2010/10/29(金) 22:45:59 ID:O3LQTDfA
なんでもそうだけど、癖をつかめば問題ない範囲かと。
空が入るならカメラをなるべく下に向けて地面のアスファルトでAEロックするとか
フィルム感度設定を2/3ほど低くしておくとか。
ハッセル視野に入れるとか言ってるけど、あちらは高価な200シリーズじゃないとAE撮影できないからね。
ちょっと手でファインダー周りかこってやって測るとか。
7より空に引っ張られることは確か。
だけど、フィルム感度や測り方で補える。
ハッセルの50ミリより性能は断然上。
カメラの能力を出し切るには、あるていどスキルのある撮影者が必要かと。
572名無しさん脚:2010/10/29(金) 22:48:51 ID:O3LQTDfA
ファインダー周りにフードを自作する人も居るけど
それでも明るいものには引っ張られるので、若干下向けて測ったりすることは必要だと思う。
20年mamiya 6を使ってる男の子より。
ハッセル、ローライも使ってるけどね。
573名無しさん脚:2010/10/30(土) 17:49:57 ID:/ZVTx/tG
>>571
詳細にありがとうございます。
ハッセルなら主に予算の問題で503系になると思います。
しかし50mmの性能はNew 6の方が断然上とのこと、やはりここはNew 6に行くべきか。
単体の外部露出計で測って撮ることはまったく問題無いし、むしろ正確に露出決められるんだけど、
やっぱり内蔵露出計の手軽さは捨て難いので、せっかく露出計が付いている機種なら正確に決めたいなあと思って質問しました。
New 6の内蔵露出計はちょっと使いこなしが必要なようですね。
GS645系はマニュアル露出だけど内蔵露出計が優秀なので気に入っているんですが、
New 6ではちょっと気を付けて使わなければならないのは間違いないようですね。
あらかじめそうと分かっていればそれなりの撮影ができます。ありがとうございます。
574名無しさん脚:2010/10/31(日) 14:02:25 ID:TbtHAvDG
でもニューシックスも販売終了から結構経つしアフターがちょぴり心配かも。
マミヤの部品在庫はどれだけかな。電気カメラだからシャッター系の故障は部品交換でしか対応できないらしいし。
セブン持ちより。あの沈胴機構はいまだ魅力的だけどね。
575名無しさん脚:2010/10/31(日) 23:34:58 ID:8HBE6PPL
「オレたちの人生、もうアフター」
576名無しさん脚:2010/11/01(月) 04:12:49 ID:L/lNlHE0
ところで、574でもあったけど
New 6 所有者は何台持ってる?やはり予備とか用意してる?
うちは完動2台。距離計壊れてる部品取り用が一台。
ボディをもう一台買っておくか悩んでる。4万くらいなら買いかな?
577名無しさん脚:2010/11/02(火) 00:19:02 ID:VqJGKeDj
俺は2台。1台は今年オーバーホール済み。
576さん、今のうちに点検だしておいたら?
578名無しさん脚:2010/11/02(火) 00:49:37 ID:eX6PMwT9
>>577
OHいくらイくらいかかった?
やっぱり3台所有するより2台でローテした方がいいかな。
3台だと一台は、本当に予備になっちゃうんだよね。もったいない感が大きくなりそうで。
579名無しさん脚:2010/11/05(金) 00:11:26 ID:sgObi+di
購入から一年。保証も切れた。
大切に使っていこうと思う。
580名無しさん脚:2010/11/05(金) 22:11:44 ID:HjEZPVhV

購入から4年たつが、まだ、電池切れがないわ。

4LR44
581名無しさん脚:2010/11/05(金) 22:36:29 ID:hsSj+VNo
写真撮らなきゃ。

月50本くらいは最低
582名無しさん脚:2010/11/06(土) 01:20:25 ID:JEhcR4Yc
だよね。
583名無しさん脚:2010/11/06(土) 17:46:43 ID:u831S2gs
>>581
いいねリッチだね。
584名無しさん脚:2010/11/07(日) 12:04:56 ID:E0UjM4Ju
年5本 のボク!
585名無しさん脚:2010/11/08(月) 00:14:19 ID:J+gyJ+xN
セブンもニューシックス120/220両対応のカメラだから本数で数えても仕方ないような。
俺は結構パシャパシャ撮るので220以外使わない。
シックス(蛇腹)は120のみだったっけ。
586名無しさん脚:2010/11/08(月) 15:13:20 ID:1aiASCwY
記念
587名無しさん脚:2010/11/08(月) 19:25:40 ID:mjDAGn3C
懸念
588名無しさん脚:2010/11/09(火) 13:57:16 ID:jkiImM6d
去年64歳
589名無しさん脚:2010/11/09(火) 15:56:46 ID:jkiImM6d
今年70歳
590名無しさん脚:2010/11/11(木) 22:10:15 ID:rdkkav6w
「マミヤ7 完全ガイド」 インプレス出版 11/20発売 1900円
591名無しさん脚:2010/11/12(金) 08:21:12 ID:TxBEbJxU
19000円にしても元採れないと思うw
592名無しさん脚:2010/11/12(金) 10:03:17 ID:M89pCQ8N
10年遅い

ライカのMPやアラアルト発売も10年遅かった

残念!
593名無しさん脚:2010/11/12(金) 14:38:32 ID:NsoxyYkd
マミヤ7とマミヤ7IIですが、露出補正が7IIの方がやりやすくなったとのことだけど、そんなに違うものですか?
多重露光などは興味無いので露出補正くらいが違いかなあと思っています。
IIじゃない初代マミヤ7でお手頃な物件が身近に出ているのでこれを買おうかもう少し出して7IIにしようか迷ってるのですが、いかがでしょうか。
594名無しさん脚:2010/11/12(金) 19:20:48 ID:dZ9PiIlh
>>570=573です。
本日New 6良品クラス買いました。相談に乗ってくれた方、重ねてお礼申し上げます。
ちょうど週末なので試し撮りやってみます。
実際に室内で露出計の挙動を探ってみても、天井の明かりに引っ張られる傾向がわかりますね。

それにしてもこの沈胴機構はいじっているだけで楽しいw
いじるだけでなくガンガン活用していきたいと思います。
595名無しさん脚:2010/11/12(金) 23:29:27 ID:hxhPrley
>593
先代を使ったことがないからわからないが、補正レバーの先っちょにロックボタンが付いたわけだけど、
まぁどちらにしろ、撮るたびに補正値を確認する癖を付ければ、ロックがあってもなくてもOKだとは思う。

ただこのカメラ、ファインダーのずれがあったり、接点不良があったりいろいろとトラブルはあるし、
遮光幕の操作は2型の方がやりやすいだろうから、買えるなら2型を買った方がいいと思う。

>594
そういえば6のチンドウって中にゴミは入らないのかな?
長年使うと、中が埃だらけになるような気が・・・
596名無しさん脚:2010/11/12(金) 23:38:10 ID:eCv+26Bn
露出補正なんて普通使わない。

>遮光幕の操作は2型の方がやりやすいだろうから

おれも2のほうだけどNew6から一緒じゃないの?
597名無しさん脚:2010/11/13(土) 00:28:49 ID:ljPRi4xB
レバーの形が変わった。
ラチェット式になった。
598名無しさん脚:2010/11/13(土) 00:34:54 ID:6QYkDbKQ
おれマミヤ6MFから7Uだけど気づかなかったぞw
599名無しさん脚:2010/11/13(土) 12:20:35 ID:e591U41B
>>595
New6の沈胴は内側に蛇腹が付いてるから埃など貯まりません。
600名無しさん脚:2010/11/13(土) 18:49:59 ID:4nLFMU4R
あの蛇腹が内面反射の役目があるんだよね。

7IIは、他にファインダー内の枠が色付きになってるはず。あとストラップの取り付け部とかじゃなかったかな?
嵩張る7IIはすぐに売っちゃったから、記憶が…。

ちょっと検索したらあったよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012678515


どうして自分でしらべるというアタマがないんだろう。
ゆとり教育のせい?
601名無しさん脚:2010/11/13(土) 18:50:50 ID:4nLFMU4R
>内面反射の役目
>内面反射の防止の役目

だった。一応訂正
602名無しさん脚:2010/11/15(月) 00:06:07 ID:0iXqHGee

今日、東京上野駅前で、ガイジンさんがマミヤ7をたすき掛けにして、歩いていた。65ミリ付きだった。
603名無しさん脚:2010/11/15(月) 01:03:30 ID:TS0vHlyv
通報した?
604名無しさん脚:2010/11/15(月) 23:05:24 ID:TS0vHlyv
「女子マミヤ」12月号
・ワタシの645入門
・セブンと一緒にベイエリアお散歩
・秋はスローシックス
・とっておきのフィルムレシピ
などなど
605名無しさん脚:2010/11/18(木) 05:15:35 ID:CJhGGCXp
New 6にも43mmレンズ欲しいなあ…
606名無しさん脚:2010/11/18(木) 08:10:43 ID:m1tf0ZMc
そういや6と7じゃ、やっぱフランジバックも違うのかな
6用に改造出来れば最高なんだが
607名無しさん脚:2010/11/18(木) 11:09:23 ID:dp1htg8g
逆に近いから改造しにくいと見た
608名無しさん脚:2010/11/18(木) 16:58:46 ID:CJhGGCXp
電子カメラだから本体とレンズとの連動が必要なんだよね。
ROMの解析とか必要なんではないかな。
609名無しさん脚:2010/11/18(木) 17:49:56 ID:m1tf0ZMc
だれか両方もってるやつはいないのか
610名無しさん脚:2010/11/18(木) 21:37:38 ID:r797+co8
ちょっと質問。
自分で考えてるとこんがらがって余計わからなくなってしまった。
7Uつかっているとき、

内蔵露出計で絞りとSSをまず、合わせる

ここで、露出補正かけたいので、±1EV以上補正レバーを動かす。

すると、内蔵露出計はもう一段上か下のSSをさして点滅し出す。

このまま撮ると結局、露出はきちんと指示通りの補正がなされているんだろうか?

それとも、そのとき差されたSSに合わせないと±1EV以上の補正は効かないのだろうか?

だれか、おせーて。
611名無しさん脚:2010/11/18(木) 21:56:19 ID:PMK87MFn
露出補正なんかしたことないな
612名無しさん脚:2010/11/18(木) 22:00:50 ID:8u7HS7lA
AEできなくてもいいからNew6で43mmが使えたら嬉しいね。
今からでもNew6の超広角新レンズ出してくれー。さすがに経営にトドメとなりかねんかw
6x6で使える超広角といえばハッセルの903など超広角機くらいかな。
613名無しさん脚:2010/11/18(木) 22:59:31 ID:9Fn3r60q
RZ用の43ミリでさえ発表だけで世に出なかったのに、
ディスコン商品のレンズを開発するとは考えられんわ。
614名無しさん脚:2010/11/19(金) 00:07:18 ID:763rKVqf
ハッセルSWCはたしかに魅力的だね。
アオリの使えるArcBodyも面白い。
しかし高い、高過ぎるw
マミヤのお値打ち価格に慣れている身には高過ぎる。
615名無しさん脚:2010/11/19(金) 00:14:10 ID:9bbn6gg9
マミヤ7ってまだましな方だよ
RB,RZとか安すぎるだろ。
616名無しさん脚:2010/11/19(金) 00:17:47 ID:+0pN6XSW
>610
露出補正は、AEまたはAELの時のみ反映される。それ以外はその値通りに撮影。
617名無しさん脚:2010/11/19(金) 00:26:59 ID:wb2325g/
今やっと>>610の言っていることの意味が分かった。
マニュアルで露出補正を操作すると、適正シャッタースピードの表示がその補正に応じて変更される。
シャッタースピードはマニュアルで設定したとおりにしか切れないよ。
つまり表示されている適正シャッタースピードから露出補正したいのであれば、露出補正レバーを操作するのではなく、
シャッタースピード(または絞り)を操作するの。
俺はNew 6しか持たないけど7も同じ挙動だよね?
618名無しさん脚:2010/11/19(金) 00:29:20 ID:wb2325g/
あ、露出補正レバーを操作して、表示された適正シャッタースピードに合わせてもいいんだけど。
でもそんなことするよりも露出補正レバーはそのままでシャッターダイヤルか絞りを操作した方が早いでしょ?
露出計内蔵のマニュアル露出なカメラを使ったことの無い人なのかな?
619610:2010/11/19(金) 07:08:28 ID:YeI2qwvu
あーありがとう。みんな。なんかよくわかった。
7のような内蔵露出計つきのは初めて使うんだ。
古マニュアル操作時の挙動がどうなのかわからなくって。
newじゃない6には慣れてたんだけど。とにかくありがとさんです。
620名無しさん脚:2010/11/19(金) 10:18:23 ID:lj5mY2re
7用の43ミリてSWCと比べて写りはどうなのかな?
66と67の違いは無視して単に画質の違い。
やはりSWCのが良いのかな?
621名無しさん脚:2010/11/19(金) 11:13:43 ID:oXWiRVGc
SWCってなに
622名無しさん脚:2010/11/19(金) 11:28:20 ID:8i7fuCtk
>>620
だから画質なんて絶対的に図れるものではないんだから
二つ揃えて撮って自分で判断するしか無い
それが出来ないんだったら店頭で触るなりして気に入った方を選べばいい

最後の行から察するに、ハッセルブラッドに心が傾いてるならそのまま進むがいいさ
623名無しさん脚:2010/11/19(金) 11:54:30 ID:i4/LGOKp
SWCは持っていないが、Apo Grandagonなら35mmと45mmを持っている。
超のつく高性能。フィルムもそれなりのものを使わないとフィルムが追い付かない。
発色はやや地味。
N 43というかマミヤ7自体を持っていないのでそちらとの比較は分からないけど、Apo Grandagonはまったく写りに不満はない。
ツァイスに慣れているハッセルユーザーには地味でつまらないレンズと思えるかもしれない。
624名無しさん脚:2010/11/19(金) 16:43:49 ID:i4/LGOKp
あ、SWCはBiogonだった。。。
素でArcBodyと勘違いしてた。ごめん。
625名無しさん脚:2010/11/19(金) 20:31:09 ID:tyEPUfOG
>>619
俺は中判は露出計無しカメラ(マミヤプレス。どうせ中判やるなら一番デカい6x9だろ!という今思えば恥ずかしい理由から)、
次に露出計ありのフルマニュアルカメラ(GS645&GS645W。やっぱり使い回しの良いセミ判露出計内蔵カメラの方がいいとマミヤプレスを使って思った)、
と経てから高度に電子化されたマミヤ6に来たからそれほど違和感なく使えたけど、いきなり露出計無しカメラからマミヤ7IIを使うと、
色々と使い方が違うので戸惑うかもね。
もしも東京在住だったらマミヤのサービスセンターで使い方など色々教えてくれるよ。本当に親切だから。
626619:2010/11/19(金) 21:28:41 ID:YeI2qwvu
>>625
サービスセンターいいね。でも、みかんの島国在住なので残念。

なーに、このスレはSS以上に教えてくれるし親切だよ。
 (´∀`∩)↑age↑
627名無しさん脚:2010/11/19(金) 21:34:38 ID:+0pN6XSW
み〜んなホモだけどな。
628名無しさん脚:2010/11/19(金) 22:03:57 ID:h5lKuh2q
俺はバイだけどね
629名無しさん脚:2010/11/19(金) 22:22:17 ID:tyEPUfOG
俺はロリ
630名無しさん脚:2010/11/19(金) 23:07:00 ID:bZlK7uPP
ハッセルがいい人はハッセルといい、7がいい人は7だという。

SWCってピント目測よね?
それがイヤで7にした。
映りに文句はないよ。
631名無しさん脚:2010/11/20(土) 00:42:25 ID:B6yNIexu
今43mmの中古安くなったから、やはりCP的にも7だろうね。
632名無しさん脚:2010/11/20(土) 11:18:11 ID:8HHkMLNK
オレもSWCは持ってないので直接比較はできないんだけど、マミヤ7+43mm、マミヤプレス+50mm、スーパーアンギュロン47mmF5.6、を使っているので、この中で比較するならマミヤN43mmが一番性能が良いよ。
何より歪みが一番小さいし、シャープさも良い。他の2本も悪くないんだけど、プレス50mmはわずかに歪むし、SA47mmは良くも悪くもフォーマットで勝負する感じで、6x7専用のN43mmとはシャープさで勝負にならない。

ビオゴンは触ったこともないのでよくわからないことを前提だが、おそらく色乗りがこの3本よりもいいんじゃないかと思ってる。でもオレ的にはそれがそんなに大きなアドバンテージにならないんで購入には至っていない。
アマチュアなんだから、もともとカメラも含めて写真だと思っているところもあるし、マミヤ7+43mmってバランスがいいんでよく持ち出すよ。他の2本は持ち出しの機会は少ないな。
633名無しさん脚:2010/11/20(土) 21:23:17 ID:ZXecZReY
比較に挙げているスーパーアンギュロンはXL?non-XL?
XLなら解像度は明らかにnon-XLに劣るよ。ついでに完全対称型をやめているだけあってディストーションが出ている。
non-XLの47mmはほぼ歪み無し。
634名無しさん脚:2010/11/21(日) 01:38:41 ID:qh6TAeZp
「女子マミヤ」
635名無しさん脚:2010/11/21(日) 01:54:45 ID:BRX7fh+j
マミヤ使いな女子には業界関係以外で出会ったことないな。
636名無しさん脚:2010/11/21(日) 02:09:57 ID:qh6TAeZp
このセブンこそ、カラバリ出すべきだったんだ!涙
637632:2010/11/21(日) 07:09:57 ID:U5vofGQt
失礼しました。オレのは、non-XLです。いいレンズだと思うんだが、やっぱり6x9で使うべきレンズかなと思う。4x5にイメージサークルがちょっと届かないのは本当に残念だ。
638名無しさん脚:2010/11/21(日) 10:37:34 ID:7BmS18Oj
手持ちのNew 6のレンズをまじまじと眺めていたのだが、75mmは青みがかった最近のレンズらしいコーティングの色。
50mmは黄色っぽい少し古いレンズのコーティングの色。
別々に買ったのだけど、年代でコーティング変更しているのかな?
639名無しさん脚:2010/11/21(日) 20:54:15 ID:m2BBf+tG
 遂に三宝カメラからもボディは姿を消したね。7IIも後期型はずい分表面仕上げに違いがあるね。
640名無しさん脚:2010/11/22(月) 07:12:01 ID:P4hDH97Z
>>639
中野フジヤカメラが定番ですね。
641名無しさん脚:2010/11/22(月) 07:18:05 ID:AbQF2+mJ
47/5.6 XLはちょっと見だと解像してないみたいなんだけど
マジマジと見ると解像してる
色が濃くてそう見えるらしい
ブルーが濃く出る 特にAgfa RSX ISO50だと

マミヤの43ミリは今試し撮り中
642名無しさん脚:2010/11/22(月) 14:39:12 ID:foVyylqp
>641
ちゃんと等倍で見てね。
643名無しさん脚:2010/11/24(水) 11:09:42 ID:oqU2N6vX
www.mamiya7.com
644名無しさん脚:2010/11/26(金) 05:09:43 ID:H5N4uBmm
6を買って良かったこと。
レンズは3本買うとコンプリートだから色々欲しくならず経済的。
7だとこうはいかない。

…orz
645名無しさん脚:2010/11/27(土) 21:41:47 ID:ERCBOUVx
広角と標準を一本ずつ買ったぐらいで終わってる人も多いんじゃない?
646名無しさん脚:2010/11/27(土) 21:55:59 ID:HVBbSSYb
150mm持っててもほとんど使わん・・・
いや。使う場所に行かなくなったと言うべきか。
647名無しさん脚:2010/11/28(日) 13:27:49 ID:/tdOZAEO
7は80と43で満足なんよな。
150も200も中望遠程度だし、マミヤレンズやレンジファインダーはポートレートに向かないし、望遠側は135の一眼と住み分けしてるなぁ。
648名無しさん脚:2010/11/28(日) 14:14:26 ID:GggroWeY
>647
それはあんたが勝手に満足しているだけだから。
649名無しさん脚:2010/11/28(日) 15:33:44 ID:/tdOZAEO
そですがナニカ?
アンタが150や200を使うのはどんなシーンさ?

レンジファインダーで望遠側が不向きなのは事実だろ

650名無しさん脚:2010/11/28(日) 16:58:02 ID:GggroWeY
200?
651名無しさん脚:2010/11/28(日) 18:09:18 ID:/tdOZAEO
にひゃく…じゅぅ だと。。

ゴメンナサイ。
652名無しさん脚:2010/11/28(日) 18:12:18 ID:e5DD8iCs
210mmの間違いでしょ。
確かに滅多に150mmは使わないな。
せっかく持ってきたから1枚くらい撮っとくかって感じ。

俺は広角43mmだけじゃ難しいな。65mmも持ってくよ。
653名無しさん脚:2010/11/28(日) 18:12:37 ID:HvAKNKtQ
登山で撮る時は長いレンズ重宝するよ。とりあえず一本持って行く。
654名無しさん脚:2010/11/29(月) 00:01:36 ID:LzOVSDTf
マミヤ6MFは50と75mmを使ってた。

今7Uで50、65、80mmの3本。150mmもあったほうがいいけど少し悩むな。
655名無しさん脚:2010/11/29(月) 00:56:40 ID:+JsAiNLy
「あったほうがいい」とは??
なきゃないで、世界がひっくりかえる事は御座らんよ。
656名無しさん脚:2010/11/29(月) 02:40:10 ID:F6BjcptZ
備えよ常に!!
657名無しさん脚:2010/11/29(月) 02:41:28 ID:1qn+zUkt
まぁあればあったで使う時も来るかもしれんし。
いつまで新品買えるかもわからん…
658名無しさん脚:2010/11/29(月) 10:31:35 ID:ny5TnfIe
登山や公共機関で機材運ぶ時、レンズは2本までが限界
659名無しさん脚:2010/11/29(月) 11:36:34 ID:+JsAiNLy
登山と電車が同列か・・・
660名無しさん脚:2010/11/29(月) 12:49:03 ID:Kumd5XLP
>>658にとってはレンズが3本以上になると車移動以外しんどいんだろう
山登りも階段登りも同列に感じるほどの体力だと察してやれ
かくいう自分もせいぜい3本まで、というかマミヤでは7の43/65/80しか持ってないわけだが…
661名無しさん脚:2010/11/29(月) 12:51:26 ID:dkizflSh
マミヤ7だから山行に持っていくのも楽だよね
これがバケペンやRZを担ぐなんて考えたくないからな。
662名無しさん脚:2010/11/29(月) 14:33:07 ID:+JsAiNLy
体力云々ではなくて、写真に対する思い入れの話だと思うよ。
663名無しさん脚:2010/11/30(火) 18:30:58 ID:cNm8Su5B
写真に対する思い入れはあるが、山に対する思い入れはない。
664名無しさん脚:2010/11/30(火) 23:47:48 ID:vAs+dyCS
場合によってはカメラ捨てることもあるし。
665名無しさん脚:2010/12/01(水) 01:20:26 ID:YcdrjREo
ホモのフォトグラファーが女のヌード撮ることもあるしね。
666名無しさん脚:2010/12/01(水) 01:45:38 ID:ZPUPBLGG
ホモグラファー
667名無しさん脚:2010/12/01(水) 03:15:44 ID:nSbxXZH3
女陰グラファー
668名無しさん脚:2010/12/02(木) 02:12:00 ID:4B1seLqT
皆さんストラップは縦位置横位置どちらで使ってる?
俺は巻き上げレバーが引っ掛かるのが嫌で最近は縦位置で使ってる。
669名無しさん脚:2010/12/02(木) 21:56:07 ID:etWtOvps
縦づりにするとブランブランうっとおしくない?
オレは横位置でリストストラップ。確かに巻き上げレバーは引っかかるね。
670名無しさん脚:2010/12/03(金) 18:59:24 ID:1vRXJFPW
たしかにうっとおしい。
ついでに首からさげた状態から撮ろうと思って構えに入るとファインダーにストラップが掛かることがある。
でも俺は巻き上げレバーに引っ掛かる方が嫌なので縦位置で。
リストストラップもいいんだろうけど、首からさげる方が慣れているしなあ。
671名無しさん脚:2010/12/03(金) 22:42:03 ID:pdOHEfTh
さて、冬は何を撮られますか、皆さん?
672名無しさん脚:2010/12/04(土) 02:23:12 ID:ik8ilScg
俺は普段通りの撮影を続けるよ。
あんまり季節感のある撮影はしていないので。

新年の一家揃った一枚は撮るけどね。
これくらいが冬ならではの撮影になるかな。
でも残念ながらマミヤのカメラじゃなくてエボニーのカメラ使っちゃうけど。
673名無しさん脚:2010/12/04(土) 11:09:46 ID:41HEAi89
>672
セルフタイマー付きレリーズで?
ストロボもたくんです?
674名無しさん脚:2010/12/04(土) 23:31:28 ID:uigjCBzN
>>673
ストロボは焚かない。いつも自然光で撮ってる。家族写真は自然光がいいと思ってる。
レリーズはおっしゃるとおりセルフタイマーレリーズで。
電子式のセルフタイマーレリーズって無いのかな。
675名無しさん脚:2010/12/05(日) 00:16:07 ID:KxtwXUrz
>674
自然光が降り注ぐ豪邸なんですね。

うちもいつかは撮りたいと思ってるんだけど、暗くて被写体ブレするんじゃないかと思って。
もっともうちの「家族」は猫4匹なんだけど。w
676名無しさん脚:2010/12/06(月) 00:18:07 ID:4o2kyDXi
猫4匹じゃあ集めるのも大変だw
677名無しさん脚:2010/12/06(月) 04:31:21 ID:Su2wGEyM
抱き枕だから無問題
678名無しさん脚:2010/12/07(火) 11:36:08 ID:k72RqIki
猫に中判以上だと、やはりバケペンが一番いいね(晴れ限定)。
マミヤ7は寄れない分ちょっと苦しい。
679名無しさん脚:2010/12/08(水) 19:28:54 ID:BHCEyPcg
バカペンも一部レンズを除いて寄れないがな
680名無しさん脚:2010/12/08(水) 19:36:58 ID:2BjkxOLV
実際問題中判で猫撮るならウェストレベルのハッセルが最強
681名無しさん脚:2010/12/08(水) 19:46:07 ID:BHCEyPcg
↑ならRB、RZや善三郎でも構わんのでは?
682名無しさん脚:2010/12/08(水) 20:17:42 ID:Ag+oz1ve
「中判」という定義なら645AF機が鉄板じゃないのか?
現行機ならマミヤ一択、在庫限りの新品ならペンタもあり
コンタックスはもう中古ばかりか
いや、スレチだったな失礼
683名無しさん脚:2010/12/08(水) 21:43:55 ID:bQ49fQ9u
>>680
ハッセルよりブロニカの方が使いやすいと思うけどな
音で猫が逃げることはあるがw
684名無しさん脚:2010/12/08(水) 22:47:45 ID:L9iJmqG8
>>683
なんで?
685名無しさん脚:2010/12/09(木) 04:12:54 ID:jf0sqpkd
>>681
貴殿がそいつらを振り回して猫を追いかけまわせるマッチョマンなら
686名無しさん脚:2010/12/11(土) 01:24:56 ID:b3Xs40w1
7で使えるストロボはKenko経由のメカブリッツでいいんでしょうか?
型番どれのがいいんだろう、、、
天井バウンス撮影にチャレンジしたいんですが、デジ一の似たような条件で試写してから
シャッター速度決めていったほうが近道なんでしょうかね
687名無しさん脚:2010/12/11(土) 01:49:21 ID:eRKGLOxV
普通にフラッシュ光対応の露出計使うのが楽だと思うけど。
ストロボは接続できればなんでも使える。
688名無しさん脚:2010/12/16(木) 14:56:17 ID:uHGzxr8U
7Uって露出補正してる時、ファインダー内に表示が出ますか?
689名無しさん脚:2010/12/16(木) 18:37:08 ID:y8NLcYfC
出ませんよ
690名無しさん脚:2010/12/18(土) 16:48:59 ID:Fa0vaPCt
アサカメ あげ
691名無しさん脚:2010/12/19(日) 19:06:47 ID:gZ9rOsjT
露出補正なんて一度もしたことないな。
PLフィルター付けたこともない。
買ってから電池替えたこともない。
692名無しさん脚:2010/12/19(日) 21:18:18 ID:jEcwar/T
それは撮影もしてないってこと?
693名無しさん脚:2010/12/24(金) 01:14:08 ID:PvUc41gr
年末年始くらい使えよ!
694名無しさん脚:2010/12/24(金) 22:23:21 ID:QLlkP7Jg
691です。
確かに年に数本撮るぐらいです。
手放そうと思うこともあるけど、あの宝石のような67フィルムを見ると、
やはり手放せませんね。
695名無しさん脚:2010/12/25(土) 08:10:25 ID:QWdTISwt
月にせめて120ロールで10本は撮れよ
696名無しさん脚:2010/12/25(土) 08:26:09 ID:NDgynfpq
そんなにきれいにまともに現像してくれるところって
今どこなの?
マジレス頼む
暗くて墨っぽいヌケの悪い現像ばかりなんで最近撮ってない
フィルムは買いだめしてあるれど
697名無しさん脚:2010/12/25(土) 08:32:41 ID:QWdTISwt
宅配でやりとりして安く上げてくれるところもあるみたいだけど
俺は新宿クリエイト
698名無しさん脚:2010/12/25(土) 09:20:54 ID:slum7PvT
俺はキタムラに出してる。
120のリバーサルを90分で仕上げてくれるので助かる。
699名無しさん脚:2010/12/25(土) 16:49:17 ID:dOShczQz
どこのキタムラ?
700名無しさん脚:2010/12/25(土) 17:00:36 ID:C/CPBYEk
そんなキタムラあるのか
うちの近所だとキタムラでも個人経営の店でも全て地元のフジ系ラボに回される
大体3日、土日挟んだら5日はかかるよ・・・
701名無しさん脚:2010/12/25(土) 20:35:08 ID:slum7PvT
>>699
新宿
702名無しさん脚:2010/12/26(日) 18:40:47 ID:T4Q5NvTb
朝晩の薄明時撮影について質問です。
ポジで露出アンダーから段階撮影しますが、Nレンズの特色か露出アンダーでは
青みが強いと思います。
意図しないいい青みがでる場合もありますが、
雪、明暗差がある場合、露出アンダー気味で表現したいと思うときに
青すぎてバランス崩れたと思うときもあります。
ウォームフィルター(薄いオレンジ)、レッドエンハンサー(弱見た目グリーン)
ほか色温度をやや上げて青みを弱めたいときにどうすればいいでしょうか。
よろしくです。
703名無しさん脚:2010/12/26(日) 21:12:37 ID:9P6c3pkp
最近はロクにポジ使っていないけど、アンダーのポジは青くなるよ。
青い層から感光するのか知らんけど。
704名無しさん脚:2010/12/26(日) 21:50:56 ID:iFITu54V
デジにすりゃええんや
705名無しさん脚:2010/12/26(日) 22:17:23 ID:MD80lrGx
ポジで真面目に意図通りに撮りたきゃ、カラーメーターとCC、LBフィルターは必須。
冬に青くなるのをレンズのせいにしてるレベルなら、理解不能かもわからんけど。
ま、デジだとどうでもいい話し。
706名無しさん脚:2010/12/26(日) 22:59:16 ID:CHSngN9c
カラーネガで自分でプリントするべき。

ポジは、もうじきなくなる。
707名無しさん脚:2010/12/26(日) 23:53:33 ID:9P6c3pkp
俺自身はカラーネガを使う人だけど、プリントを作るという観点だけからならデジでも問題無い部分も多々ある。
一方でポジはやはりその美しさは格別だし、意外とポジが残ったりしてなんて思ってる。
ってか、ここでポジvsネガ論争をいまさらやっても仕方ないね。

そういえばポジで撮っている人で、「ポジは露出が難しいんじゃない、フィルターワークが難しいんだ」って言っている人もいたな。
708名無しさん脚:2010/12/27(月) 00:52:01 ID:/ruIVXsY
フィルターはPLがありゃそれでいい。
709名無しさん脚:2010/12/27(月) 09:19:43 ID:+B3U6kd/
697以下の方々ありがとう
エクタ64EPRのノーマル現像、プロビア400の2段増感現像をきれいに
仕上げてくれるラボ知ってる?
710名無しさん脚:2010/12/27(月) 10:13:49 ID:/ruIVXsY
ラボは、選べるほどの贅沢は言えん。
711702:2010/12/28(火) 00:28:43 ID:SV6M9hDH
ありがとうございます。
最近フィルターの販売打ち切りが多くて研究してませんでした。
ニコンレンズ系は雪のアンダーで青すぎず無難な発色と思いましたがいかがでしょうか。
712名無しさん脚:2010/12/28(火) 01:16:23 ID:PDgAgYPo
ニッコールは暖色より。大判ニッコールは知らんが、Fマウントのはそう。
713名無しさん脚:2010/12/28(火) 01:20:14 ID:PDgAgYPo
ちなみにマキナ67についているニッコールも暖色よりの発色。
714名無しさん脚:2010/12/28(火) 01:27:50 ID:3NyrBTwO
マキナは夕方の太陽光とかタングステン光で撮ると暖色のコテッっと乗った
濃い色に写るね。
マミヤは寒色系なのか青空をアンダー気味で撮るとたまらん色が出るね。
赤みがかった光では結構あっさり写る。
715名無しさん脚:2010/12/28(火) 01:42:52 ID:PDgAgYPo
ちなみに、老婆心かつ僭越ながら一言申し上げさせてもらいますと、
自分が作っているポジの濃度が適切かどうか人に見てもらうべきだよ。
なんか話を聞いていると、ポジの濃度をきちんと作れずに発色について言っているような印象を受けるので。
適切な濃度でなければ当然に適切な発色はしないので。
アンダー気味なのが好きなのだとしたらアンダーで適切な発色になるようにフィルターワークを研究するべきかと。
716名無しさん脚:2010/12/28(火) 03:01:36 ID:88hHwiKl
頭でっかちなアホがなんか思い込みでホザいてるな
717名無しさん脚:2010/12/28(火) 12:26:32 ID:PDgAgYPo
ポジは特性曲線の全域で同じ発色をするわけではないので。
使っていたら分かること。
718名無しさん脚:2010/12/28(火) 12:37:47 ID:w8w1/NRC
マジでわからないんですが、

「ポジの濃度」ってなんです?
これは現像において変わってくること?
719名無しさん脚:2010/12/28(火) 15:12:16 ID:qq/hzDXX
懐かしいな〜

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
720名無しさん脚:2010/12/30(木) 13:05:40 ID:3auB37l1
「風景写真」 買ってこよ
721名無しさん脚:2010/12/30(木) 22:21:17 ID:3auB37l1
買ってきたよ。
高かった・・・
722名無しさん脚:2010/12/30(木) 22:34:20 ID:BueF1ssd
いまさら、ポジに適正濃度とかって…。
撮る時に色温度やらレンズの特性、年代、カメラの癖、ラボの発色等々、表現上やらないかん事を頭の中で決めるのに疲れて、まじめな奴ほどデシに流れているわけだが。
723名無しさん脚:2010/12/31(金) 21:43:50 ID:v7XTB0L1
元旦三ヶ日で3本撮る!宣言。
724名無しさん脚:2010/12/31(金) 23:13:26 ID:piom9q2w
昔は、220を3〜5本は撮っていたよ。
一週間撮影旅行に行くと、220,20本は撮ってきていた(それでも少ない方だと思う)。


いい時代だった。爺涙
725702:2011/01/02(日) 18:50:38 ID:XuB9RfGw
フィルターワークについてもうひとつ質問です。
Nレンズは朝晩露出アンダー時の青がきれいな発色を示しますが
夜間長時間露出の緑かぶりは発足が今ひとつの印象です。
緑としてきれいに出す方法はありますか?
あとデーライトフィルム蛍光灯補正用の紫色っぽいフィルター使うとどうなるでしょうか?
よろしく。
726名無しさん脚:2011/01/05(水) 01:11:24 ID:/X4sbC8v
今日親戚のおばさんちへ行って、「遺影」のようなものを65mmで撮ってきた・・・
ちょっと(レンズが)広いけど部屋の様子がわかっていい思い出になるだろう。
727名無しさん脚:2011/01/05(水) 13:43:30 ID:DmDBQcVf
本人死んだ後で思い出もなかろうに
728名無しさん脚:2011/01/06(木) 17:56:08 ID:1pjWaX07
この前、7に50ミリ付けて撮ってたら6に50ミリ付けた人に絡まれた。
6用の50ミリはハッセルの50ミリを超えてるが7用の50ミリはダメだねとの事。
7用の50ミリはダメレンズなの?(ノД`)
729名無しさん脚:2011/01/06(木) 18:00:07 ID:7W+vRsj5
フォーマット違うんだから比べようと思ったことも無い。
俺はニュー6使ってる。
ハッセルの50mm超えてるも何もレンジファインダーの広角が一眼レフの広角に負けたら話にならんし。
気になさんな。
730名無しさん脚:2011/01/06(木) 18:48:06 ID:7f5ROLim
>>728
たしかの6用の50mmはいいレンズだった。
7用の50mmいいレンズだと思うよ。





1回も使ってないけど。
劣るとすれば外付けファインダーが必要なところかな?
731名無しさん脚:2011/01/06(木) 19:29:45 ID:ho6WcIuR
>>728
7には43mmなんてレンズもあんだから、余裕を持って作られた50mmは良いに決まってる!
自信を持つべし!
732名無しさん脚:2011/01/06(木) 21:14:59 ID:IB+bNoGy
いや、余裕も糞もない。
6x6のレンズは余裕はあるが、6x7の7用は大きさの制限もあり、性能は劣る。
733名無しさん脚:2011/01/06(木) 21:17:04 ID:IB+bNoGy
あと7は6と違い、ボディの内部に蛇腹がないのでボディ内の内面反射もある。
734名無しさん脚:2011/01/06(木) 22:12:16 ID:xQvaLk7U
俺たちはもう終わったんや
735名無しさん脚:2011/01/06(木) 22:39:12 ID:IB+bNoGy
お前は終わったのかもしれないが、オレはこれからだ。
736名無しさん脚:2011/01/06(木) 23:02:10 ID:xQvaLk7U
なに?お通夜?
737名無しさん脚:2011/01/08(土) 01:57:55 ID:L0isc+2B
自分の愛機の悪い点を指摘するのも嫌なんだが、New 6の蛇腹は大判カメラとか昔の蛇腹カメラの蛇腹に比べると、
少しテカリのある蛇腹だからそんなに迷光対策の効果があるのかと疑問に思っているよ。
New 6は傑作カメラだけど、無闇に持ち上げて7を馬鹿にするのはどうかと思う。
738名無しさん脚:2011/01/08(土) 02:33:41 ID:JjPG0I68
内部にもテカリある?
739名無しさん脚:2011/01/08(土) 02:35:15 ID:L0isc+2B
うん。ていうか外部から見てどうなのかはバラしたことないから知らない。
裏蓋側からしか見たことない。
740名無しさん脚:2011/01/08(土) 23:38:34 ID:JjPG0I68
>739
あぁ、そりゃそうか。w
しかし実際問題それで内面反射の弊害なんて有るのかな?
741名無しさん脚:2011/01/09(日) 00:41:09 ID:mi8jjZjM
マミヤ6MFで50と75mm使ってたけど75mmの方は
フレアっぽくなることが多かった。
内面反射だったのかな?
742名無しさん脚:2011/01/09(日) 01:26:47 ID:aB3Rt9EB
New 6のレンズは曇りやすいから雲ってたんじゃないかな?

>>740
実際に問題になるような程度のテカリは無いけど、蛇腹って一括りにして蛇腹の質を問題にしない
「7は手抜き」の彼の浅はかさを笑ってやってくれっていうレスです。
67でそんなに蛇腹が欲しければマキナ買えばいいのにね。
New 6の標準と広角に相当する画角はマキナで存在しているのに。
743名無しさん脚:2011/01/09(日) 01:55:44 ID:jeOMCt2d
すぐ熱くなるアンタの浅はかさを笑ってやるw
744名無しさん脚:2011/01/09(日) 02:15:00 ID:aB3Rt9EB
我慢できず出てきたみたいだね。

俺も7も沈胴すれば良かったのにとは思っているよ。
沈胴すればもっと7も持ち歩きやすかったろうと思うもの。
聞くところによるとNew 6は沈胴の機構がかなりコスト掛かっていたらしく、7で廃止したのはコスト面の問題も大きかったという。
でも沈胴させないことで得られた43mmという傑作レンズもあるし沈胴しないから7は駄目なんて短絡やっちゃう人はどうかと思う。
745名無しさん脚:2011/01/09(日) 13:12:11 ID:HPWaOSB9
そういえばGF670Wの話が聞こえてこないね。
746名無しさん脚:2011/01/10(月) 18:22:55 ID:/6Snk7wo
GF670Wについては2月のCP+あたりなんじゃない?
747名無しさん脚:2011/01/11(火) 22:39:53 ID:xlSBonU8
>746
2月発表、4月発売、くらいかな。
8万くらいだといいなぁ・・・
748名無しさん脚:2011/01/12(水) 00:47:44 ID:c9x9s/4O
8万は無理だろw
749名無しさん脚:2011/01/12(水) 01:43:38 ID:VlNO2sfw
タイガーマスクーーー!
750名無しさん脚:2011/01/12(水) 21:07:24 ID:syusrO6E
そんなもの出すぐらいならフィルム一本売りやってくれよな。
751名無しさん脚:2011/01/12(水) 21:27:31 ID:SBsEDxwD
20本パックじゃあるまいし、5本ぐらいまとめて買えよ
752702、725:2011/01/12(水) 22:29:32 ID:BizLzHwL
Nレンズが露出アンダーで色温度の高い青系の発色する件は大変参考になりました。
夜間長時間露光の緑かぶりの発色がいまひとつなのはいかがでしょうか。
緑発色を生かしてきれいに出すフィルターとか緑かぶりを青系の発色に換えるフィルターとかは
ありませんか?
753名無しさん脚:2011/01/12(水) 23:04:19 ID:VlNO2sfw
>751
まぁ、5本なんだけど、5000円弱なんだよね・・・
754名無しさん脚:2011/01/12(水) 23:39:41 ID:5n0l0TGH
おいら120が約20本220が約40本、5年以上冷蔵庫に・・・・買いだめしてしまった。
使えるのかこのフイルム、でも少しづつ使っていくつもり。退色気にしない。
755名無しさん脚:2011/01/12(水) 23:45:05 ID:SBsEDxwD
カラーでも期限切れ5年はキビシーような。
ネガならなんとか。ポジなら諦めよう。モノならぜんぜん平気。

オクにでも出して、その金で新しいのを買ったほうが幸せだと思う。
756名無しさん脚:2011/01/12(水) 23:54:25 ID:5n0l0TGH
その昔買った極上のマミヤ6オートマット、5年ぶりにとりだしたらレンズにほんの少し
くもりが出ている==。鬱だ。こんどはニュー6をとりだしたてみたら裏蓋傷だらけだた。かなしー
鬱になってしまった。
757名無しさん脚:2011/01/13(木) 01:18:27 ID:YBCJGFgL
よく使うフィルムに関しては5本パックで全然問題無いんだけど、基本ネガな俺が人にプレゼントするために
ポジで撮ろうと思うと5本パックだともったいないと感じる。
中判以上のサイズのポジはプレゼントにすると結構喜ばれる。

>>756
マミヤのレンズってなんか曇りやすいような気がする。
ニュー6の中古でも曇ってるの多いし、プレスも曇ってるのが結構あるし。
7は時代が新しいのと俺が興味無いせいか曇っているのはほとんど見たことないけど。
しかし5年も使わないとそりゃ駄目だよ。
シャッターちゃんと動く?
758名無しさん脚:2011/01/13(木) 01:34:17 ID:kk4J/jV5
>757
ポジそのままカット(マウント)してプレゼントするの?
759名無しさん脚:2011/01/13(木) 01:41:35 ID:YBCJGFgL
うん。
クリアタイプの写真立てあるじゃない。あれに挟んで渡す。
ルーペで鑑賞とかは普通の人はしないからこういう形態が一番いいみたい。
ポジは普通の人は目にしないし綺麗だから喜ばれる。
気合い入れて8x10で撮ってプレゼントしたこともある。
760名無しさん脚:2011/01/13(木) 01:48:24 ID:kk4J/jV5
>759
な〜るほど。
それはグッドアイデアだね。

4X5入れて彼女にプレゼントしちゃお! ウフフ
761名無しさん脚:2011/01/13(木) 02:00:27 ID:YBCJGFgL
是非やってみて。
ライトボックスで鑑賞とかはしないで普通に透かして見るだけだから、露光を多目にかけて明るいポジを作る方がいい。
俺の経験では銘柄にもよるけど、大体普通よりも1/2段明るく撮るのがちょうどいい。俺はProvia100F使ってる。
762名無しさん脚:2011/01/13(木) 09:54:44 ID:xXChTD2V
で、思い出も色あせていくと。
763名無しさん脚:2011/01/13(木) 11:36:05 ID:0pqY1N2N
毎日直射日光に晒してない限り、目に見えて退色しないだろ。

>>761
中判以上のポジ、スライド鑑賞やプリントだけじゃもったいないよね。
俺もやってみよナイスアイディアサンクス
764名無しさん脚:2011/01/14(金) 01:22:04 ID:rKwAgHN1
なんだか6が欲しくなってきた。
765名無しさん脚:2011/01/15(土) 10:34:17 ID:ogyweMS6
7をトリミングすりゃいいよ。
766名無しさん脚:2011/01/15(土) 18:40:13 ID:dQU2U01e
沈胴はどうすれば?
767名無しさん脚:2011/01/17(月) 10:40:00 ID:/mNC4hcI
広角レンズ着けてりゃ物理的に珍胴無理なんだよ珍道中さん
768名無しさん脚:2011/01/17(月) 13:30:20 ID:iRhDI/nn
ニューマミヤ6は出来るわけだが。
769名無しさん脚:2011/01/17(月) 13:34:36 ID:jnNuFlz0
もう沈胴の話はやめにしようぜ
堂々巡りだろうよ
770名無しさん脚:2011/01/17(月) 13:41:05 ID:E02QaxNK
それでも50mmまでしかレンズないんだよね。
6x7でフォーマット大きいのに50mmはおろか43mmまでラインナップしている7だと無理だろ。
New 6の実画面寸法は56×56mm、7は56×69.5mmと13.5mmも横幅が伸びている。
これを些末な差だと感じられるのならもう言うことはない。
俺は7でも沈胴できたら良かったな派ではあるけど、レンズラインナップの拡充があったからそれで十分補償していると思う。
もちろん開放F値と周辺光量を犠牲にしてトポゴンなどのより簡素なレンズタイプにしたら7でも沈胴できたかもしれないし、
俺はむしろNew 6にも35mm程度のそういうレンズがあったら良かったのにとは思うが、レンズ性能にはこだわりのあるマミヤで
そういうレンズを出すことを良しとしたかは疑問だしあまり一概に結論付けられることではない。
もう個人でどこを重視するかだけの問題になってくるから>>>769に同意。
771名無しさん脚:2011/01/17(月) 13:45:12 ID:XeTej0Cd
そもそもおれたちユーザーの人生が、堂々巡りだろう。w

紅葉>サクラ>紅葉>サクラ・・・・・・・・・・
772名無しさん脚:2011/01/17(月) 21:21:07 ID:iRhDI/nn
高齢化で、そろそろ巡らなくなるかも。
773名無しさん脚:2011/01/18(火) 01:39:29 ID:OEI8/1oH
夏は暑いし〜冬は寒いし〜
774名無しさん脚:2011/01/18(火) 03:13:05 ID:HeDDS20+
最近よく使ってる。
なぜなら、フィルム5本パック買ったから。

やはりフィルムが切れると縁の切れ目だね。
775名無しさん脚:2011/01/18(火) 23:09:57 ID:49l/CwxP
5本パックっていうとアクロスかな。
俺はプレストがなくなってから400のT-MAXをよく使うんだが、
皆はフィルム何使ってる?
776名無しさん脚:2011/01/19(水) 00:12:25 ID:eUl7uIAw
ああ悪りい
俺はモノクロ専門なんでアクロスとか変なこと書いちまったい。
許せ。
777名無しさん脚:2011/01/19(水) 00:19:43 ID:gKy5JJTM
さぁて

サクラの準備、と。
778名無しさん脚:2011/01/19(水) 00:23:15 ID:PYcjKwvU
そうだね。赤外750がない春は何度目だろう。
779名無しさん脚:2011/01/21(金) 02:19:54 ID:bddp1MEG
俺はネガカラー派なんでPro400が主。Pro160NSも時々使うけど、感度が高いことの便利さが勝ることが多い。
まあPro400はISO280のフィルムとして使ってるんだけどね。
ポジはごくまれに使うけど、その時はProvia100F使ってる。特性を研究したポジはこれしかないから。
780名無しさん脚:2011/01/21(金) 22:39:47 ID:7fHdSHVO
7Uを手に入れました! 記念に書き込みます
副賞で貰っていまいました ラッキー 
781名無しさん脚:2011/01/30(日) 20:13:18 ID:wwbzn/pv
みんなも、もう後、何回桜が見れるんだろうね。
せっかく撮った作品とやらも、死んだら一緒に処分されるだけなのにね。
782名無しさん脚:2011/01/30(日) 22:40:40 ID:SEB6QQVh
マミヤ7iiのおかげでボディ沼から解放されました。
783名無しさん脚:2011/01/30(日) 23:28:37 ID:1hY2NZst
マミヤ7を貰ったのですが使い方がわかりません
今までは35mmの一眼レフを使ってました
レンズは80mmがついてます
電池は入れました

簡単な使い方を教えてくれれば幸いです
784名無しさん脚:2011/01/30(日) 23:41:23 ID:1KqEIlSY
シャッターを押すと写真が撮れるよ
785名無しさん脚:2011/01/31(月) 00:31:38 ID:no0CXqtv
>783
まずセンサー買って来なきゃ。
786名無しさん脚:2011/01/31(月) 08:42:42 ID:wqAQEpkc
>783
今は取り説だけオクに出ていたり、中古屋にも取り説売っていたり
するけどね。
ISOマーク合わせて、シャッターダイヤルをAにして
ピント合わせてシャッター押すだけだけれどね。
なにフィルムの入れ方がわからない?文では難しいからググるか
取り説買え
787名無しさん脚:2011/01/31(月) 18:41:54 ID:IbDdJaEp
ていうかマミヤのSCに連絡すると取り扱い説明書売ってくれるし。
788名無しさん脚:2011/01/31(月) 20:24:59 ID:B9gB30r0
>>783
ヤフオクに出品。
789名無しさん脚:2011/02/03(木) 16:19:50 ID:hk50LPxM
>>783
ピントの合わせ方は知っているのかな。
ファインダー真ん中の正方形の二重像を合わせる。
正方形の辺に注目してもよい。
とりあえずその精密さに感激して欲しい。
790名無しさん脚:2011/02/03(木) 18:22:53 ID:nNvn1R19
FUJI645スレでGS645とGA645で迷ってた人にニューマミヤ6の方がいいぞって言っておいたけど、間違いじゃないよね?
791名無しさん脚:2011/02/03(木) 19:58:06 ID:PF/IUbni
FUJI645スレでなら間違いだな。
そもそもニューマミヤ6と単純比較できる機種は他社にはない。
792名無しさん脚:2011/02/03(木) 23:30:21 ID:nNvn1R19
もともと二眼レフで6x6使っててニューマミヤ6は魅力的だけど予算オーバー、そこで安いGS645またはGA645に目を付けたって言ってたんだ。
値段に誘惑されて妥協してフォーマット変えるより欲しいなら少し無理してでもニューマミヤ6買った方が良いぞと俺は言ったんだ。
富士645買えるなら少し無理すればニューマミヤ6も買えるだろうと。
言うとおりニューマミヤ6と比較できる機種は無いからね。
793名無しさん脚:2011/02/03(木) 23:35:05 ID:/f8Earn4
>>792
ニューマミヤ6買ったら50mmも買うべき。
となると完全に予算オーバーかな?
794名無しさん脚:2011/02/03(木) 23:56:57 ID:nNvn1R19
50mmはどうなんだろうね。広角に興味あんまり無さそうだったから特にすすめておかなかったけど。
欲しくなったら後でまた4、5万円用意すれば買えるしなんとかなるんじゃないかな?
795名無しさん脚:2011/02/07(月) 11:47:53 ID:0YGlUMSV
バカじゃね。

マミヤ6は50ミリを使うためのカメラ。
そんなの知らないんだ。
アホかと。
796名無しさん脚:2011/02/07(月) 12:18:27 ID:bwNKiC6p
7の43mm最高ダナ
自分にはスクエアより67の方がしっくりくる
797名無しさん脚:2011/02/07(月) 13:13:55 ID:rY3bW7Rw
マミヤ6は150ミリもいいよ
すげーシャープなレンズ

マミヤは6を発売した時にレンズ設計の考えを変えたと思う
それまではそこそこのものをそこそこの値段で写真館向けに提供
その後は最高の性能を追求し始めた
798名無しさん脚:2011/02/07(月) 15:56:30 ID:KEGEnC8Y
ニューマミヤ6の交換レンズ3本はどれも傑作だね。
写りの傾向もよく統一されているし。
50mmを使うためのカメラだなんて言い切ってしまう人はニューマミヤ6の魅力を全然理解していない。
ハッセルの50mmが買えないからニューマミヤ6使ってるだけじゃねーのって思っちゃう。
799783:2011/02/07(月) 16:58:58 ID:AC2s1Tpi
ありがとうございます
ヘリコイドを回すとファインダーのフレームが斜め方向に動きますよね、
80mmの写る範囲はその枠ですか?

あとこれは絞り優先AEが付いているのでしょうか?

フィルムは根性でいれてみます。
800名無しさん脚:2011/02/07(月) 17:01:26 ID:0YGlUMSV
>ハッセルの50mmが買えないからニューマミヤ6使ってるだけじゃねーのって思っちゃう。

ぜんぜんわかってないなw
801名無しさん脚:2011/02/07(月) 17:13:20 ID:HtQxDL8u
わかってねえのはあんただよw、
ビッチくんはローライでもいじってな。
802名無しさん脚:2011/02/07(月) 17:28:41 ID:0YGlUMSV
ヘッポコはウンコして寝ろ。
803名無しさん脚:2011/02/07(月) 17:34:09 ID:2Ws0aspj
>>799
何かご事情があって2ちゃんにはアクセスできるもののマミヤに連絡することもヤフオクで探すこともできず
取扱説明書を買えないのだと思いますが、そのご事情についてご説明をしていただけませんと、お力になりようが御座いません。
804名無しさん脚:2011/02/07(月) 17:38:49 ID:HtQxDL8u
本当にウンコしてたよ、
おまえは俺の近くにいるヤツじゃないか?
必死なところがそっくりなんだけど。

805名無しさん脚:2011/02/07(月) 17:49:00 ID:gy98m6u7
>>796
ハッセルのSWCより良いの?>43mm
806名無しさん脚:2011/02/07(月) 19:47:42 ID:2Ws0aspj
俺は6x6の50mm以下の超広角だとアオリたくなっちゃうんだよな。
2x3のビューカメラは一式そろえていてApo Grandagon 35mmまで持ってるんだが、
2x3グラフロック規格で6x6のホルダーが無いから困る。
切ればいいだけなんだが何かそれでは嫌だ。
807名無しさん脚:2011/02/07(月) 19:50:25 ID:0YGlUMSV
>>804
ちがうな〜。

ウンコには近寄らないからw
808名無しさん脚:2011/02/07(月) 22:37:27 ID:pP0vnydz
>807
とりあえず、あんたもういいからさ。
他へ行って遊んできてくれ。ハッセルスレとか、好きだったよな?
809名無しさん脚:2011/02/07(月) 23:23:01 ID:uE3a1hdK
そんな40過ぎのいいおっさんがうんこうんこって
810名無しさん脚:2011/02/08(火) 09:21:33 ID:Qk2uo4VU
60過ぎだろう。
811名無しさん脚:2011/02/08(火) 13:51:29 ID:U/8lCNR/
おじいちゃんさっきおむつ替えたばかりでしょ!!
812名無しさん脚:2011/02/08(火) 13:57:28 ID:QUjp7SX/
みさえさん、うんこはまだかのぅ?
813名無しさん脚:2011/02/08(火) 14:46:20 ID:U/8lCNR/
さっき食べたばかりでしょ!!
814名無しさん脚:2011/02/08(火) 18:14:47 ID:VgCZFnrE
イコンタ534/16買った。
写りはニュー6の方がいいね。当たり前だけど。
815名無しさん脚:2011/02/08(火) 20:33:51 ID:2OM0xvev
いまどき銀塩使ってるのって40才以上だろ
816名無しさん脚:2011/02/08(火) 23:43:39 ID:Qk2uo4VU
否定は出来ん
817名無しさん脚:2011/02/09(水) 09:07:41 ID:sP8LJKLA
>815
いいデジ一買うより、銀塩マニュアル機の方が
ボディもレンズも遙かに安いから、若い人もけっこう買っている。
818名無しさん脚:2011/02/09(水) 12:02:45 ID:3RQpW9dB
そしてすぐに飽きる
819名無しさん脚:2011/02/09(水) 17:30:25 ID:yE9E5LLL
>>817
写真学生や写真部でモノクロ処理出来る人はいいけど、店出しの場合はカラーもモノクロも結構高くかかるよね。
フィルム代と処理代で1本1000円超えるでしょう。

なので俺はやむなくカラーのためにデジ一買った。
ビンボーはツライ(^^;
820名無しさん脚:2011/02/09(水) 20:02:23 ID:o4iII5mo
貧乏人はデジタルに逝け。フィルムはアッパークラスが使うもの。
821名無しさん脚:2011/02/09(水) 21:19:16 ID:aF8RlXtG
よし、いいこと言った!
822名無しさん脚:2011/02/09(水) 23:10:02 ID:UHHBwydC
(年齢的な意味で
823名無しさん脚:2011/02/10(木) 17:18:54 ID:ZTK9f00t
写真学生なんかでもマミヤ7やばけぺんはそれなりに人気あるよ。
1年次から6x7なんて使ってどうすんの気もするが。
ま、最近は最初のカメラはデジイチってことが多いようだし学校もデジタル中心にシフトしてはいるけど。
824名無しさん脚:2011/02/12(土) 02:05:49 ID:DVm5dREe
とりあえず現像出すか  紅葉の・・・
825名無しさん脚:2011/02/14(月) 14:39:40 ID:dZ7QqWiw
>>824
紅葉の、ですか
826名無しさん脚:2011/02/14(月) 17:38:31 ID:NJZ1Sp4y
この時期、紅葉って何処で撮ったの?
827名無しさん脚:2011/02/15(火) 04:34:07 ID:EmvwwxSA
さっき雪の中、ニュー6+50/4で撮ってきたぜ
828名無しさん脚:2011/02/15(火) 14:52:30 ID:Sp0Tw/wo
>>827
演歌が聴こえてきそうだね@(・●・)@
829名無しさん脚:2011/02/16(水) 00:03:11 ID:pYUEsO4d
>827

♪ふんどしひとつで〜〜〜〜♪
830名無しさん脚:2011/02/16(水) 10:26:56 ID:ReFuY7ZB
>>826
1本取り終えるのに半年かかったって事だろw
831名無しさん脚:2011/02/16(水) 18:06:28 ID:J9pgVdBI
あぁ、そういう事か。
自分は全部撮らなくても次の日には現像に出すから分からなかった。
832名無しさん脚:2011/02/16(水) 20:16:09 ID:Ho/NRLkF
潜像退行を知っていれば1ヶ月も未現像放置なんてありえない話だ
833名無しさん脚:2011/02/16(水) 20:33:02 ID:F7XHXr6t
最近のフィルムはほとんど潜像退行しないし冷蔵保存でさらに遅らせられるけどね。
特にモノクロフィルムだと潜像退行はほとんど確認できるレベルには無い。
834名無しさん脚:2011/02/17(木) 15:19:40 ID:ZVnl/L/Y
835名無しさん脚:2011/02/17(木) 20:17:04 ID:4hAzhELc
フィルムの品種をどんどん減らしているのに
フィルムカメラの新製品を出すフィルムメーカ。

このアベコベ感は凄みがあるな。買うやつは真性マゾだな。
836名無しさん脚:2011/02/17(木) 20:43:58 ID:chy1MlW5
これにプレスト詰めてスナップしたら楽しいだろになぁ
837名無しさん脚:2011/02/17(木) 21:49:40 ID:wcQMujye
これ出すのに120のプレストを切る根性が理解できない
838名無しさん脚:2011/02/18(金) 02:28:23 ID:rIv1MpZC
富士にとってはカラーはProシリーズ、モノクロはアクロスが中心製品てことでしょ。
これらはパック売りのみになったりしているけど、ラインナップの削減はほとんど無いよ。
ネオパンでは感度については増感すればいいだけじゃん。
839名無しさん脚:2011/02/18(金) 02:43:42 ID:xfqshP17
アクロスは+1くらいが限界でしょう
プレストの代用にはならないよ
840名無しさん脚:2011/02/18(金) 02:45:45 ID:z0fC39vR
SuperG 100、Pro 800、Presto 400は昨年払底。
ASTIA 100Fも120のみだから、いづれ終了だな。

今年は何が終わるのかな
841名無しさん脚:2011/02/18(金) 03:16:51 ID:gxXJajc6
いくら何でもアスティアはいらんわ。
842名無しさん脚:2011/02/18(金) 09:29:59 ID:nDdnlVLY
プレスト使う人って、しみったれたジジーだからじゃない?
843名無しさん脚:2011/02/18(金) 11:25:53 ID:gxXJajc6
ここは話し合って、フジはネガ撤退、コダックはポジ撤退、でいいよ。
ラボは共同出資で。
844名無しさん脚:2011/02/18(金) 17:17:53 ID:nDdnlVLY
ポジはなくなっていい。
ネガは需要がある。

ポジ使ってるオジーさんは、もう少ししたらおむか…
845名無しさん脚:2011/02/18(金) 18:18:29 ID:OVyP8G2B
モノクロはできるだけイルフォードのを使うようにしているわ
846名無しさん脚:2011/02/18(金) 18:46:44 ID:va/SMQcZ
>>844
年寄りに恨みでもあんのか?
847名無しさん脚:2011/02/18(金) 20:21:49 ID:ye3FzgFm
ネガこそいらんだろ。
ネガで撮るくらいならデジカメのほうがいい。
848名無しさん脚:2011/02/18(金) 20:25:23 ID:rIv1MpZC
ネガ対ポジ論争をここでやってなんか意味あんのか?
849名無しさん脚:2011/02/18(金) 20:37:24 ID:va/SMQcZ
>>847
バイバーイ(^o^)ノシ
850名無しさん脚:2011/02/18(金) 23:21:12 ID:0YAdoJ1X
プレストもそうだけど、66でも使えるカメラ出しといて引伸機のネガキャリアが66だけ
生産終了ってのが信じられない。
851名無しさん脚:2011/02/18(金) 23:38:27 ID:z0fC39vR
フジはモノクロは辞めたいと思っていると思う。
単薬やめたあたりから、オレはそう信じている。
852名無しさん脚:2011/02/18(金) 23:45:47 ID:gxXJajc6
フジは写真部門全部やめたいと思っている。
俺はそう信じている。
853名無しさん脚:2011/02/19(土) 04:59:27 ID:1FtvwqlD
フジは年増女と付き合いたいと思っている。
俺はそう信じている。
854名無しさん脚:2011/02/19(土) 20:20:15.26 ID:+2MLTkyq
アスティアなんてどうでもいい!アスタリフトを売れ!売るんだ!!
855名無しさん脚:2011/02/19(土) 22:39:15.85 ID:gycM8wRt
実際問題フィルム屋が化粧品作って売れてるのかね?
856名無しさん脚:2011/02/19(土) 23:53:22.85 ID:27eA0i3w
化粧品売れなきゃフィルムもサヨナラなんだ!
売れなくても売らなきゃ!

男性にも適したのがあるはずだ!みんな買え!
857名無しさん脚:2011/02/20(日) 00:26:55.99 ID:M3uejDFE
アスタリフトのナノ技術が
いつか写真フィルムへフィードバックされると信じています。
858名無しさん脚:2011/02/20(日) 00:38:07.41 ID:UdQTGAUN
アソコが大きくなるクリーム、ありますか!?涙
859名無しさん脚:2011/02/20(日) 00:39:30.26 ID:FmM4T2ur
今くらいの尻穴の締まりがちょうどいいのに…
860名無しさん脚:2011/02/20(日) 00:41:05.67 ID:nNprVPet
>>858
あるかないか、全部買って試すんだよ!
861名無しさん脚:2011/02/20(日) 04:54:28.41 ID:K364EA6E
>>859
俺はトロケツユルマンが好きなんだ。
アスタリフトで緩めてもらえよな!
862名無しさん脚:2011/02/20(日) 12:04:26.00 ID:UdQTGAUN
トロケッツ・ユルマン選手
863名無しさん脚:2011/02/21(月) 23:10:49.58 ID:TbR4EkSF
クルト・ユルマンス
864名無しさん脚:2011/02/21(月) 23:16:04.56 ID:WVQccS6B
フジの645W、チンドウじゃないんだね
865名無しさん脚:2011/02/22(火) 15:06:00.96 ID:U/pNy7la
珍道厨が暴れ出すのが目に浮かぶwww
866名無しさん脚:2011/02/25(金) 00:58:38.62 ID:7YgvHJnT
今日上がってきた。

65mmと43mmで撮った夕日だが、 う 美しい!涙


俺の腕だな。
867名無しさん脚:2011/02/25(金) 12:34:17.04 ID:SZ31AFOk
夕日、よくがんばった!
868名無しさん脚:2011/02/25(金) 13:24:58.60 ID:eTtoKMVg
夕日やるじゃん。w
869名無しさん脚:2011/02/25(金) 13:53:26.28 ID:D5uPFKuY
夕日が本気を出したか
870名無しさん脚:2011/02/25(金) 14:16:14.67 ID:6RFbhuED
夕日は昔からやれば出来る子だった
871名無しさん脚:2011/02/25(金) 15:33:15.45 ID:7YgvHJnT
>866さん、あなたのウデですよ!
872名無しさん脚:2011/02/25(金) 15:57:39.08 ID:SZ31AFOk
お、次は>>866の腕の写真か!
がんばれ!>>866の腕!
873名無しさん脚:2011/02/25(金) 18:24:02.51 ID:eTtoKMVg
866の腕を鍛えたダンベル偉いぞ。
874名無しさん脚:2011/02/25(金) 20:02:09.06 ID:EpML4Mu0
で、うpはまだか?
875名無しさん脚:2011/02/25(金) 20:33:57.22 ID:CDH33RVY
変な「腕」アップするなよ!
876名無しさん脚:2011/02/25(金) 20:46:31.44 ID:4ERPzOnG
>866
>871


IDにデジャヴをみた
877名無しさん脚:2011/02/25(金) 22:14:17.70 ID:eTtoKMVg
美しき自演
878名無しさん脚:2011/02/25(金) 23:39:19.41 ID:SZ31AFOk
空気読めよ…
879名無しさん脚:2011/02/26(土) 23:51:02.63 ID:Pdy+ZHel
みんな、昔の写真、高解像度でスキャンした?
いつかはやらないとな・・・
880名無しさん脚:2011/02/28(月) 14:37:08.54 ID:5MX+sBL9
7U駐です。
アクセサリーシューにつける透明なサイコロみたいな水準器を試したのですが
10本以上試しましたがどうも水平は合わないみたいです。
試した方おりますか?
本体ボックス上面に横置きして水平取った場合とも微妙に違います。
よはり本体底面の三脚に接する部分の水平が一番正しいのでしょうか?
底面の三脚についている水準器が貧弱なので使えません。
よろしくお願いします。
881名無しさん脚:2011/02/28(月) 14:52:24.24 ID:urnoq6e8
雲台の受けもたわむからね。
フィルムのない状態の時に枠で水平をはかって
外部でそれと同じレベルの出るところを探すしかないだろうね。
後は格子が入ってるガラスをフィルムガイドあたりに当て
おもりをつけた糸をたらし、それに垂直線をあわせる。それを基準にしてってかんじだろうけど
所詮レンジファインダーだからね。
カメラのカバーもプラだから、剛性もないから水準器をつけたとしても、あくまで目安だよ。
大判使え。
882名無しさん脚:2011/02/28(月) 19:47:09.84 ID:2bsFcCsK
そもそも丸い地球で水平なんておかしな話
883名無しさん脚:2011/02/28(月) 21:50:12.50 ID:mVTsbiaA
近似もわからないようでは数学は赤点だな
884名無しさん脚:2011/02/28(月) 21:55:54.81 ID:2bsFcCsK
いや、哲学的な意味で
885名無しさん脚:2011/02/28(月) 22:41:18.40 ID:PFmpDyv2
間宮近似
886名無しさん脚:2011/03/01(火) 00:21:52.79 ID:zBFGw9xt
近似の大冒険
887名無しさん脚:2011/03/01(火) 10:42:27.68 ID:8U7Ikqn6
以後、近似のはなしはきんじる
888名無しさん脚:2011/03/01(火) 12:28:07.50 ID:jxIWMNrC
ガキが出来てから撮影いけてない。
ガキを撮るにはこのカメラは不便すぎる。。。
889名無しさん脚:2011/03/01(火) 15:19:40.77 ID:G/Sn8uge
ガキにはバケペン
890名無しさん脚:2011/03/02(水) 02:22:35.98 ID:2JlqA+fL
891880:2011/03/04(金) 10:31:51.88 ID:yMOna0rn
881さんありがとう
三脚水準器、水準器設置面、カメラ本体を開けたフィルム送り底面、
本体ボックス上面、アクセサリーシューでチェックしましたが、
アクセサリーシューのみ若干の傾きを示し、本体ボックス上面は水平一致しました
気づいて微妙に修正していたとおりの結果でした
便利と思って飛びつきましたがとんだ落とし穴でした
892名無しさん脚:2011/03/04(金) 14:28:57.11 ID:WQhh7ajP
「目」は?
893名無しさん脚:2011/03/05(土) 01:37:54.91 ID:L1qeES6A
>>880
遅くなったが、一般論として。
アクセサリーシューは本来水平を取るためのものではないからね。
カメラの底面の方が画面により一致する。
894名無しさん脚:2011/03/05(土) 22:20:13.24 ID:wh3/GgJy
>>893
だから?
895名無しさん脚:2011/03/07(月) 00:30:46.25 ID:GCcqW6gk
>894

なんだその態度!
896名無しさん脚:2011/03/07(月) 09:38:23.06 ID:7ONO7u0K
す、すみません!><
897名無しさん脚:2011/03/08(火) 00:21:22.76 ID:hbiMR0xw
この前免許の更新に行って、講習受けてる最中に30代の男で携帯使ってるやつがいてさ、
先生が、「携帯使うなって言ってるだろうがっ!おまえは何聞いてたんだ!!」て怒ったら、

その男が、「『おまえ』って言われたくないです。」て口答え。
そしてら先生が、「なんだその態度は!!!」って。
その男は「すみません」て謝ってた。

今何かとユルい時代で、ものを教える、教えられる の関係が今はグズグズだからね。
ある意味新鮮だったよ。
898名無しさん脚:2011/03/08(火) 20:03:08.85 ID:cuPunoYU
>>897
だから?
899名無しさん脚:2011/03/08(火) 20:21:55.78 ID:QIudefaK
DA・YO・NE!!
900名無しさん脚:2011/03/08(火) 20:44:13.03 ID:qotj5s9/
7IIと80mmゲット!
初中判でドキドキです。

しかしファインダー内の表示が殆ど読めないorz
901名無しさん脚:2011/03/09(水) 01:58:43.66 ID:WbHBaBby
初中判でマミヤ7を選ぶとはお目が高い。
しかしファインダー内の表示が読めないってどういうこと?
読みやすい部類に入るはずなんだが。壊れてるんじゃないの?
それか視度補正レンズがまったく合っていないか。それなら普通に売ってるから買ってね。
902名無しさん脚:2011/03/09(水) 02:03:22.15 ID:apbAOhjs
俺最近50mmと80mm買ったけど、すんごいシャープな写りするね。
903名無しさん脚:2011/03/09(水) 02:06:35.92 ID:WbHBaBby
シャープ過ぎてツマランなんて言い掛かりも付けられるwq
904名無しさん脚:2011/03/09(水) 02:06:54.60 ID:CszT5LRw
43mm持ってる俺は神
905名無しさん脚:2011/03/09(水) 02:10:35.56 ID:WbHBaBby
43mmは傑作レンズだよねー。
一昔前は建築撮影の押さえとして(もちろん本命は大判)活躍したとか聞く。
ま、俺は6x6の方がしっくりくるのでニューマミヤ6ばかりなんだが。
マミヤ7も名機であることには間違いないよ。
906名無しさん脚:2011/03/09(水) 03:17:16.49 ID:M2zZbBxT
6のほうが名機だけどね。
907名無しさん脚:2011/03/09(水) 07:52:23.45 ID:h2Ozop5t
>>901
ピント合わせは普通にできる(と思う)んですが、
ファインダー下部に表示されるSSが小さい&ぼやけ
てるんです。

眼鏡野郎だからってのもあるかもしれないけど、
普段使ってるのより明らかに見づらい、、、。
壊れてるのかなぁ。

安かったし、とりあえずちゃんと写ればいいやw
908名無しさん脚:2011/03/09(水) 12:19:25.34 ID:M2zZbBxT
目がかけてるのを棚に上げて
見にくい→壊れてる。

あんたの目が壊れてんだろ。
909名無しさん脚:2011/03/09(水) 13:18:46.86 ID:Okx8zOqA
>>907
近視で眼鏡かけてるけど見れるよ
あなた、それなりのお年(40歳以上)じゃないですか?
老眼なら老眼鏡をかけましょう
910名無しさん脚:2011/03/09(水) 13:50:29.54 ID:CszT5LRw
>907
壊れてるんじゃない?
ま、どこのLEDが光ってるかわかりゃいいんだけどね。

結構このカメラ、よく壊れるよ。w
特に電気関係とピント関係(二重像のズレ)には気を付けて。
911名無しさん脚:2011/03/09(水) 14:08:10.57 ID:nu2qDC0/
目が欠けてたら十分障害者だな
912名無しさん脚:2011/03/09(水) 17:19:33.84 ID:M2zZbBxT
>>911
はいはい。
メガネがけてるの打ち間違い。
直後に気づいたけど面倒だったんで。ぼけ老人相手だからいいかと。
913名無しさん脚:2011/03/09(水) 17:51:44.43 ID:4jIrcNGo
打ち所を間違うと命取りかもw 

914名無しさん脚:2011/03/09(水) 18:34:02.03 ID:nu2qDC0/
メガネが けてるのか
日本語難しいデスかー?
915名無しさん脚:2011/03/09(水) 18:34:51.65 ID:KUUyz8sp
ID:M2zZbBxTが以前来た6マンセーの粘着キチガイと
みな分かってるからスルーしてるね
さすがだな
916名無しさん脚:2011/03/09(水) 20:39:32.76 ID:CRLN5fv5
7確かに魅力的で何度も買う寸前迄行くのだが
100mmレンズが無いのと1メートル迄しか寄れないのが残念で思いとどまる。

せめてあと20、出来れば30センチ
917名無しさん脚:2011/03/09(水) 21:17:35.88 ID:KYIO3SWf
勝手に寄ればいいじゃない!(T_T)
918名無しさん脚:2011/03/09(水) 22:13:53.92 ID:h2Ozop5t
>>910
ありがとう。

フィルム機は最近使い始めたので良く分からないけど、
とりあえずバシバシ撮ってみます。
919名無しさん脚:2011/03/10(木) 00:27:38.95 ID:ZtxEWBqZ
えーと、レンジファインダーカメラだと寄れないのが普通だってことは知ってる?

ニューマミヤ6には接写装置あったがマミヤ7にはあったっけ?
920名無しさん脚:2011/03/10(木) 01:39:59.29 ID:7Vtbuvr7
あるけど?
それくらい調べてから書けよ
921名無しさん脚:2011/03/10(木) 02:07:34.70 ID:qjtWoBXN
>>915
お前だけスルーできない馬鹿
922名無しさん脚:2011/03/10(木) 06:54:18.21 ID:ZDdVrn1u
バカスレ晒し上げ
923名無しさん脚:2011/03/11(金) 00:25:01.03 ID:TKy9o0O2
もう、桜も飽きた・・・・・・・・・
924名無しさん脚:2011/03/11(金) 12:02:26.98 ID:fJYCssun
925名無しさん脚:2011/03/11(金) 12:08:32.76 ID:fJYCssun
ゴメン、送信してもた(^^;
>>919
New Mamiya 6のクローズアップレンズ、視野枠を厳密に考えなければ7でも使えますね。
近距離補正もされるので、便利に使ってますよ。
926名無しさん脚:2011/03/13(日) 02:02:38.96 ID:wmrJevgA
7のクローズアップキット、新品売ってたよ。
名古屋のトップね。
927名無しさん脚:2011/03/15(火) 23:30:34.39 ID:WaLalYwH
M7
928名無しさん脚:2011/03/16(水) 01:10:30.36 ID:4g9DXf3N
New Mamiya 6買ってきた。
MFの方は持ってたんだけど、今回は初期のMFじゃない方。
不調で修理に出したんだけど、桜に間に合わないだろうってことだったんで、ちょうど安い個体を見つけたので買ってきた。
Mamiya 7は持っていないからどうせなら7にしたらどうか?
とか自分で思いながらも慣れ親しんだ6x6であることを重視した。
7で6x6 12枚撮りになる機構があれば良かったのに。そしたら6x6で43mmも使えて嬉しかった。
たしかに言われるとおり、6x6でしか撮らないことを考えたら
MFじゃない方がブライトフレームがすっきりしていて気分良いかもね。気にしたこと無かったけど。
929名無しさん脚:2011/03/20(日) 22:48:12.35 ID:ZJt7UluC
ポジのフィルム代と現像代、1枚あたり約100円になる。
暖かくなったら何撮ろうかな?
930名無しさん脚:2011/03/21(月) 19:39:54.88 ID:fgaivZ+B
暖かくなったと思ったら今週はさぶい
931名無しさん脚:2011/03/30(水) 20:37:27.18 ID:FEVoTVIV
age
932名無しさん脚:2011/03/30(水) 23:54:39.13 ID:GANDnRdG
>>928

6MFは、くれるといってもいらない。
ファインダーがうるさいから。
933名無しさん脚:2011/03/31(木) 01:06:51.88 ID:Jm8/Mv+w
ユニバーサルプレスのファインダー見せたら発狂しそうな人だな
934名無しさん脚:2011/04/04(月) 01:05:55.43 ID:tF7LWzb5
ニューマミヤ6で写真撮ってたらたまたまちょっとした知り合いの写真家に会った。
「おお、ニューマミヤ6ですか、しかも50mm付けてるんですか、いいですねえ。
買おうと思ってるんだけどなんか手が出なくてねえ。私のワイドローライと交換して欲しいくらいだ」
なんて言われた。
どー考えても俺が得する交換なんですけどw
ワイドローライ売ったら2,3台ニューマミヤ6に50mm付きで買えちゃうよね。
「じゃ、今度一緒に買いに行きますか。最近は安いですよ」って言っておいたけど。
935名無しさん脚:2011/04/04(月) 01:32:18.40 ID:inGnQSiT
本人が望んでいるんだから、その場で交換すればいいのに。

オレならフィルムが途中でも全部巻いて即交換に応じる。
次の日からワイドローライ生活。これぞわらしべカメラ。
936名無しさん脚:2011/04/04(月) 02:08:05.90 ID:ARAozs8R
いつもの釣りか
937名無しさん脚:2011/04/04(月) 02:09:49.37 ID:tF7LWzb5
俺はその人を尊敬しているのでそんなことは絶対できない。
市場でいくらに評価されているかに無頓着な人だから知らないだけなのは分かるし。
正直に付き合いたい人。
カメラ屋でニューマミヤ6がいくらで売られているか見てからも交換したいと言ってくれるならするけど。
938名無しさん脚:2011/04/10(日) 13:23:07.22 ID:S9i/gzzF
いくらなんでも27万は高過ぎや・・・
939名無しさん脚:2011/04/14(木) 23:53:21.19 ID:ieOyNvLL
もう、使ってないのか?
940名無しさん脚:2011/04/15(金) 01:18:17.37 ID:3hiNTFki
普通に使ってるよ。
941名無しさん脚:2011/04/15(金) 07:22:07.32 ID:thenXi0O
初中判、初リバーサルで、昨日現像したのを受け取ってきた。
デジとは違う世界が広がっていた。
942名無しさん脚:2011/04/16(土) 22:38:19.64 ID:Yg1+b2fy
そしてすぐに飽きてデジタルに戻るの巻き
943名無しさん脚:2011/04/17(日) 09:07:15.76 ID:MIwvqFDb
今じゃ、フイルムは金がかかりすぎるからな。
大容量メディア1枚買えば一生使えるデジと違ってな
944名無しさん脚:2011/04/17(日) 16:53:09.54 ID:FqnADnhs
せいぜい5年で規格遅れになって使えなくなるだろ
945名無しさん脚:2011/04/17(日) 19:38:13.40 ID:1ZvmBYhB
>>943
フィルムは少し値上がったけど現像料金は20年前とほぼ変わってないよ。
その間に俺の給料は上がっているのでむしろ安く感じる。
946名無しさん脚:2011/04/17(日) 20:56:30.72 ID:1qMBieSk
フィルムって金掛かるかなあ。
自家プリやってなかった人でもスキャナ買えば同時プリントやってたことを考えれば安上がりだし。
947名無しさん脚:2011/04/18(月) 00:25:12.68 ID:yX8yxUFI
金より時間だわ。

デジはRAWなんかで撮ろうもんなら、選別するのもレタッチするのも時間がかかって、
しかも時間かけりゃかけるほど画質は劣化・・・

ラボに持ち込むだけ銀塩の方がよほど手間がかからん。
948名無しさん脚:2011/04/19(火) 12:30:08.18 ID:BUDc9PrK
>画質は劣化
おじいちゃん、jpegいじりまわしたらだめですよ。

>ララボに持ち込むだけ銀塩の方がよほど手間が
手間かからなくても、足間すごいかかりますよ
949名無しさん脚:2011/04/19(火) 13:33:21.28 ID:jdN2hLe6
>948
送れ
950名無しさん脚:2011/04/19(火) 13:39:11.18 ID:7vyOheNu
>>レタッチするのも時間がかかって、

いじっているうちに撮った時の絵がどうだったかわからなくなって
始末におえなくなるんですね。
951名無しさん脚:2011/04/20(水) 08:22:38.65 ID:vFrRGIEc

「いじってるうちに、

      始末におえなくなる。」
952名無しさん脚:2011/04/20(水) 18:09:03.84 ID:ItPR0j62
らめぇ暴発しちゃうぅ!!
953名無しさん脚:2011/04/20(水) 19:01:39.31 ID:hqbwD01G
>>948
そもそも、Jpegで画像破綻するくらい
いじりまくらなきゃいけない写真撮ってる時点でもう終わりw
954名無しさん脚:2011/04/21(木) 22:07:04.78 ID:cYih3EUK
爆発しました!
955名無しさん脚:2011/04/24(日) 02:00:27.93 ID:AHccSnfM
カメラライフのフジの写真見て、スカッ!としました。
956名無しさん脚:2011/04/25(月) 17:16:19.42 ID:GVY9hIuz
>>955
どうして??
957名無しさん脚:2011/05/15(日) 03:45:08.89 ID:si8e4wcP
ニュー6使いの皆さん、露出はどうしてる?
AEか、マニュアルか。
この機種はよく知られているとおり空や天井に引っ張られるクセがある。
引っ張られそうな時はずっと地面でいったんAEロックしてから撮ってたんだけど、
マニュアルで撮ってみたら結構快適だった。
皆さんはどうやって使っているのか気になってきました。
958名無しさん脚:2011/05/15(日) 16:29:31.32 ID:jvIjHh+0
別に地面まで下げんでもいいと思うが・・・
空が外れるまで下げてAEロックしたら?
959名無しさん脚:2011/05/16(月) 03:31:15.58 ID:tRzuFTHh
Maliki
960名無しさん脚:2011/05/20(金) 01:47:10.08 ID:ppJTrUha
ポンカメに出てた。
961名無しさん脚:2011/05/23(月) 00:02:15.56 ID:GjcyTN3t
最近ラボに行ってないわ・・・半年近く行ってない
962名無しさん脚:2011/05/23(月) 03:25:55.67 ID:c8DJEPG5
 Mamiya 7 初代。ホールディングはいいし重量バランスもよくシャッターは静かで
撮りやすいなー。ファインダーの見え方もいいね、大変クリアー。43/65/80で思い切
って買ってよかったけれど肝腎のカラースライドフィルムと現像所が・・・(涙)。
 ちゃんとした現像してくれるいい現像所教えてくり。。。
963名無しさん脚:2011/05/23(月) 11:30:57.93 ID:mVtgZVws
テテナールにしなせう。
964名無しさん脚:2011/05/23(月) 11:37:05.91 ID:Mzh+sTxA
フジ派ならクリエイトのメールオーダー使ってみたら?
965名無しさん脚:2011/05/23(月) 11:43:42.24 ID:Mzh+sTxA
ところでポジ撮りする時だけど、New Mamiya 6もMamiya 7もシャッター速度は1段ごとの調整だし、
絞りのクリックも一段ごとでおまけに絞りリングの回転角も小さいよね。
ポジ撮りでは最低1/3段刻みで露出調整するから、個人的にはポジ撮りする気にはならない機種なんだけど、
ポジ撮りする時はどのように使ってる?上手い使い方などあったら教えて欲しい。
966名無しさん脚:2011/05/23(月) 11:58:12.31 ID:mVtgZVws
露出制御は絞りリングで1/2が限界。
厳密に撮りたければ、小刻みのゼラチンNDか可変NDあるいは、PLで対応してる。
でも絞りリングを微妙に回しながらブラケットが一番楽ですよ。

可変NDはピーキー過ぎて使い辛い。
二台持ってるならカットフィルムみたいに上がり見てから増減感現像処理に出せば?
967名無しさん脚:2011/05/23(月) 12:56:23.61 ID:IRVxRsui
AE+露出補正じゃねぇの?
面倒だけど
1/3でも絞れば厳密には被写界深度変わっちゃうんだし
968名無しさん脚:2011/05/23(月) 14:02:24.71 ID:Uk+t1O3V
石川君、エベレスト登頂成功か。
969名無しさん脚:2011/05/23(月) 14:54:42.68 ID:RIGdjlw8
>>967
だよな。普通に使える。
露出計使いこなす俺カコイイ、なんだろうけどなw
970名無しさん脚:2011/05/23(月) 15:02:55.63 ID:m6qX7NH7
7は知らんが、6の電子シャッターはAEでも中間シャッター無いぞ
971名無しさん脚:2011/05/23(月) 15:17:19.83 ID:GjcyTN3t
俺は絞りリングを途中で止めるやりかた。
1/2と1/3の違いは、なんとか合わせられるよ。

>969
AEでもマニュアルでも、内蔵露出計を使ってるんだけども・・・
972名無しさん脚:2011/05/23(月) 21:56:32.52 ID:mIhjVaG7
機動性が売り物のレンジファインダー機でNDフィルター
取っ換え引っ換えってどっから沸いてきた知ったかだよって
感じだな。
973名無しさん脚:2011/05/23(月) 23:53:04.20 ID:GjcyTN3t
でもピントはマニュアルだな。w
974名無しさん脚:2011/05/24(火) 00:10:42.00 ID:6tzEkfi6
>>972
機動性が売りならなんでライカ使わないの?つーか、ポジ撮りで速写性重視なの?
975名無しさん脚:2011/05/24(火) 00:14:45.84 ID:M8mpf72G
>>974
おまえはカメラ1台しか持ってないの?
976名無しさん脚:2011/05/24(火) 00:15:50.81 ID:6tzEkfi6
>>975
速写性重視なときにポジを選ぶ根拠を答えなよ
977名無しさん脚:2011/05/24(火) 00:31:11.50 ID:M8mpf72G
おれライカもマミヤ7も基本ポジで使ってるけど
中判で広角〜標準のスナップを撮りたい時に使うよ。
変ですか?
978名無しさん脚:2011/05/24(火) 00:33:29.56 ID:6tzEkfi6
でっていう。
質問には答えないんだな。
979名無しさん脚:2011/05/24(火) 00:43:33.31 ID:M8mpf72G
いや、答えたつもりだぞw
そもそも速写性重視なときはポジ使えない理由なんてないだろ?
980名無しさん脚:2011/05/24(火) 00:49:22.68 ID:7k7xg4Lz
使えないことはないが普通はしない選択だな。
ネガを使う方が合理的。
どうしてもポジ原稿が必要なのか?
ポジが好きだからというなら否定はしないが普通じゃない。

別にあんたのことじゃないが、大体ポジ撮りの際の使いこなしの話で>>972が猛烈に的外れ。
レンジファインダーの利点で機動性しか思い付かないとか見識狭過ぎ。
981名無しさん脚:2011/05/24(火) 00:56:27.39 ID:M8mpf72G
マミヤ7みたいなRF中判カメラは山とかで風景撮る人も多いだろ。
そういう人ってポジが多いぞ。
おれもNDフィルターで露出補正なんてしないw
982名無しさん脚:2011/05/24(火) 01:08:12.15 ID:I5g23hQF
「おれも」?
983名無しさん脚:2011/05/24(火) 01:46:00.32 ID:43xfR3UW
えっ?ポジに速写性が無いとでも?
984名無しさん脚:2011/05/24(火) 01:51:26.07 ID:tq2NZSOx
濃度めちゃくちゃのポジ作って「俺様ポジ使いwww」って人いるよね
985名無しさん脚:2011/05/24(火) 01:55:43.53 ID:r9YVPrqk
オマイラいい加減にしる プロじゃないしオリンピックでもない
好きにしてりゃいいんだよ 中古が安くなり過ぎて10年前にはいなかった
ような最新SLR機種マンセー廚が中判も使うようになっていやだよ。
986名無しさん脚:2011/05/24(火) 02:07:03.63 ID:tq2NZSOx
いや、昔の方がポジを真面目に使う人はかなり研究していたよ。
昔からそれポジの必要あんの?って使い方している人は少なからずいたが。
話振ってもらって最初の方はちゃんとやり取りになってたのに何でこういう流れになるのかな。
便利さではデジに劣るフィルムをいまだに使う以上、クォリティという砦は守りたいもんじゃないのか。
987名無しさん脚:2011/05/24(火) 02:12:19.19 ID:tq2NZSOx
一応俺の>>965宛ての回答。
あんたの考えはもっとも。他にもっと満足行くカメラ持ってるんだろうし、ポジ撮りには他のカメラ使っておけ。ニュー6と7には向いている仕事を担当させろ。
988名無しさん脚:2011/05/24(火) 05:57:04.65 ID:6ow+bGUI
マミヤ7みたいな手持ち速写基本のカメラでも、ボディの露出計や絞りクリックの癖に慣れてれば、
ポジの露出バラしは難しくも何ともないだろうに。
たかがポジ使うのに偉そうな口叩く世の中になったもんだね。
ラボが乱立してるときは、ラボごとに発色や感度が違ってたし、もちろんエマルジョンでも違いがあったわけで。
撮影時は、露出より色温度の調整の方が余程大変だろ。
まさか色温度の調整やってないとか?
まさかね。
989名無しさん脚:2011/05/24(火) 06:07:02.46 ID:x/No9x1E
色温度の調整でフィルターかますとまた露出値の補正が必要になってくるわけで。
それを考えるためにまずは露出値の決定の仕方についてから話が始まるのは当然。
使ってなくて耳年増で書いてないか?
990名無しさん脚:2011/05/24(火) 06:20:26.06 ID:x/No9x1E
つーか、よく読んだら、
>たかがポジ
とか言いながら、
>色温度の調整の方が余程大変だろ
って書いてて支離滅裂。
ポジ使うのは大変なの?大変じゃないの?
991名無しさん脚:2011/05/24(火) 06:43:40.68 ID:qZokvDK9
2ちゃんが知ったかの巣窟なのは昔からだから。
それでも昔はまともな知識を持ったコテがスレを回していたもんだが。
992名無しさん脚:2011/05/24(火) 07:42:17.80 ID:nlIkK6CK
おーい、誰か次スレ立て頼むわ
立てようと思ったら規制ではねられちまった
993名無しさん脚:2011/05/24(火) 08:27:41.88 ID:6ow+bGUI
>>990
支離滅裂?どこが?
撮る時の露出決定と色温度決定は、ポジなら当然だろ。
994名無しさん脚:2011/05/24(火) 15:26:41.01 ID:r9YVPrqk
落ち着こうよ。
フィルム時代カラーメーター使ってた素人なんてほとんど見たことない。
そこまでするなら印刷原稿でノートリでエマルジョンナンバー管理も
してあるだろうからRZとかテクニカルヴューカメラが普通。
995名無しさん脚:2011/05/24(火) 20:37:13.26 ID:d5W8eVjI
えっ?その場の色温度を生かして撮るもんじゃないの?
日陰だからアンバーフィルター付けなきゃねぇ〜とか
ミノルタのカラーメーター振り回してニヤニヤしてる
キモいおっさん?
996名無しさん脚:2011/05/24(火) 20:39:22.40 ID:r9YVPrqk
それよりファインダーに曇りが出ないように保管する方法教えれ
997名無しさん脚:2011/05/24(火) 23:55:09.54 ID:M8mpf72G
>ポジが好きだからというなら否定はしないが普通じゃない。

マミヤ7使ってる人も普通じゃないだろw
なかなか見ないぞ。
998名無しさん脚:2011/05/25(水) 03:12:43.71 ID:sug7dvZj
俺達は、選ばれし者たち
999名無しさん脚:2011/05/25(水) 03:54:14.49 ID:pc+Hpj9q
マミヤぐらいで選民思想かよw
1000名無しさん脚:2011/05/25(水) 06:57:42.01 ID:8Ee5gHec
たのしめりゃいいよ
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ