1 :
名無しさん脚:
2 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 10:08:38 ID:ppraQiTs
に
3 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 10:11:25 ID:4adMgnuT
1乙
もう過去スレなんて並べなくても良いのではないかと。
4 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 10:22:17 ID:+rQm9x5C
>976 :名無しさん脚:2009/07/12(日) 20:17:59 ID:hOHtF35a
> 個人的には等倍で観察なんて無意味だとは思うんだが、
>そこまでやらないとフォトコンに入選しないんだよな。
馬鹿発見w
まあ、ポスター作成の現場では見られるだろうがねw
5 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 10:42:07 ID:DJxKJrYO
馬鹿なら馬鹿だってことの理由もちゃんと書かないと批判にもなんないよ。
前スレのことをわざわざ持ちこんで書いておいてそれかいな。
6 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 11:04:08 ID:+rQm9x5C
ほらm、あた馬鹿がつれたw
7 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 13:03:18 ID:bsuR6beY
新スレからウダウダとうるせーぞ馬鹿
8 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 13:11:36 ID:MM5JejGd
ほらm、あた馬鹿がつれたw
ほらm、あた馬鹿がつれたw
ほらm、あた馬鹿がつれたw
9 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 13:20:08 ID:SD9WFW+l
ほらm、あた馬鹿がつれたw
ほらm、あた馬鹿がつれたw
ほらm、あた馬鹿がつれたw
10 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 13:21:50 ID:HVRkCdOI
前回までのあらすじ
・フィルムスキャンするにはどれがいいですか?
・GTX970かGTX770か8800Fでいいよ。
・でもフィルムスキャナには劣るけど、機構上しかたないよ。あっちは高いし。今のフラベならずいぶん綺麗にスキャンできるし。
・フィルムスキャナなんか無用。俺の持っているフラットベッドで十分な性能さ。フィルムスキャナなんかいらねーだろ。
・画質差ははっきりしているんだから、恥ずかしいからやめてくれ。
・しばらく罵り合い。
・飽きて落ち着く。
・最初に戻る。
11 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 14:26:45 ID:NtesqPtU
>>1乙
テンプレ↓
フィルムスキャンやプリントのスキャンを中心にマターリ語りましょう。
12 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 14:52:58 ID:TKre2C+Z
テンプレに入れるなら、
フィルムスキャナスレは別にあるよ。
ここはフラットベッドや複合機のスキャナスレです。
ちなみに正しくは「フラットベッド」でフラッド、ベット、ヘッド等の間違いが多い。
あたりでしょ。
13 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 15:00:30 ID:Q2p3Yw9f
14 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 19:07:18 ID:uOItCNiw
ああ、フラットなベッドで寝たい
15 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 19:16:42 ID:fFwvEmq4
フィルムスキャンするにはどれがいいですか?
16 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 20:04:54 ID:GCg63mft
17 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 20:15:54 ID:thacMAMh
フラットベッドはフィルムスキャナを超えた。
18 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 20:16:46 ID:nohnsHcH
・デジカメ画質>プリントをフラットベッドでスキャン
・デジカメ画質>フィルムをフラットベッドでスキャン
・デジカメ画質>フィルムをフィルムスキャナでスキャン
・フィルムスキャナ画質>フラットベッドスキャナ画質
・ブログ必要十分画質<デジカメ画質、フィルムスキャナ画質、フラットベッド画質
・インデックス代わり画質<全画質(プリントスキャン除く)
・引き伸ばし自己鑑賞画質<全画質(プリントスキャン除く)
・作品応募画質・・・よくわかんね。感じ方次第。
結局何がしたいか判らないと、必要十分なのかどうかはワカランわな。
19 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 20:27:24 ID:vpq88uF8
>>17 デジカメ板に「ズームの画質は単焦点レンズを超えた。」ってスレが以前立ってたなあ。
20 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 20:36:39 ID:thacMAMh
デジカメは銀塩を超えた
21 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 20:36:41 ID:pFYb6aEd
フィルムスキャナの「最新型」っていつの製品?
22 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 20:59:10 ID:thacMAMh
こないだヤシカが出したがな
23 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 21:12:34 ID:pFYb6aEd
ああ、ということは、おもちゃとお古しかないわけね
24 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 21:15:57 ID:thacMAMh
フラットベッドはフィルムスキャナを超えた。
25 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 22:01:01 ID:ywUJQ/WR
そのお古も買えない俺らって
26 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 23:12:21 ID:hQk+cXvj
泣くな、俺らには紙コップスライドコピアがあるさ
27 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 23:46:21 ID:Myt2pLwB
妄想は現実を超え・・・・・ない
28 :
名無しさん脚:2009/07/13(月) 23:56:49 ID:EJC4DD1c
フラットベッドもGT-X970、8800Fともにもうすぐ2年落ちだけどな
29 :
名無しさん脚:2009/07/14(火) 01:01:49 ID:m/MqooFG
重要→Googl e検索→告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】
30 :
名無しさん脚:2009/07/14(火) 07:16:42 ID:D6xEVSvl
しかし、使える民生用のフィルムスキャナが、6年も前のもんで、
価格も据え置きかよ。
2003年なんつったら、連射もきかない600万画素の一眼が10万じゃ
買えなかった時代だぞ。
31 :
名無しさん脚:2009/07/14(火) 11:08:01 ID:LlZrJQx8
疲れた・・・
Photo CDに焼いてもらう。
32 :
名無しさん脚:2009/07/14(火) 12:38:23 ID:U11TQMmf
Photo CDサービスも、いつまでやってることやら
33 :
名無しさん脚:2009/07/14(火) 12:53:44 ID:VsxNyDH5
スキャナが市販されなくなっても残ると思うよ
34 :
名無しさん脚:2009/07/14(火) 13:40:29 ID:EEK8YgpO
あとは、スキャナの新製品の可能性があるのは、フジかねえ
こないだ中判のカメラを出したし、フィルムはまだまだ売るんだろうし。
35 :
名無しさん脚:2009/07/14(火) 18:58:31 ID:jWKG7fWp
36 :
名無しさん脚:2009/07/14(火) 23:25:45 ID:5xviH/6O
8800FのバンドルPSEバージョン降る杉にも程があるだろ
せめて無償V.Upだけでも付けろよ
37 :
名無しさん脚:2009/07/15(水) 12:13:21 ID:RDDNVm28
キヤノンのMP970という複合機のオマケみたいなスキャナで我慢してたのですが
少しでもフィルムがカールしてるとピントが合わなくてシャキッとしないんですけど
ここで紹介されているX970、8800あたりのフィルムホルダはどうなってるんでしょうか?
38 :
名無しさん脚:2009/07/15(水) 12:55:30 ID:QodpT+r+
とりあえずCITとCCDとの違いが大きいと思うよ。
39 :
名無しさん脚:2009/07/15(水) 22:43:01 ID:Q8IZco9Q
40 :
名無しさん脚:2009/07/15(水) 23:32:28 ID:YTYsRahR
とりあえずスレ違いだと思うよ。
41 :
名無しさん脚:2009/07/16(木) 02:25:02 ID:NUoOAfs5
ごめんなさい、こういうとき、どんなレスをしたらいいか分からないの
42 :
名無しさん脚:2009/07/16(木) 06:53:34 ID:dm/Jv91K
しねよ
43 :
名無しさん脚:2009/07/16(木) 20:10:28 ID:hF6bak3k
>>37 8800Fだけどカールしててもピントはシビアじゃないようで
フィルム裏返したりガラスキャリアに挟んだりしてもほとんど変化しないけど
44 :
37:2009/07/16(木) 20:33:43 ID:tSHEDCZe
>>43 レスどうもです。
やっぱり複合機よりスキャナ専用機の方がいいんだろうなぁ・・
45 :
名無しさん脚:2009/07/17(金) 04:33:19 ID:HJ60t7Zz
俺はGT-X970愛用だけど少し解像度上げるとかなりシビアに思うけどどうだろう。
まあ一般にCIS(複合機に多い)よりもCCD(専用機に多い)の方がピントの深度があってシビアじゃないみたいだからCIS式よりはマシなんだろうけど。
46 :
名無しさん脚:2009/07/18(土) 15:10:33 ID:mN2PtlmR
ああ、フラットなベッドで眠りたい
47 :
名無しさん脚:2009/07/19(日) 12:38:29 ID:/j0RTQIf
KodakのiQsmart3なかなかいいよ
48 :
名無しさん脚:2009/07/19(日) 19:17:15 ID:lrk8dnER
49 :
名無しさん脚:2009/07/19(日) 21:53:51 ID:ueJ+tjQt
ああ、D700のほうが街路樹の暗部の階調とかが出てる
50 :
名無しさん脚:2009/07/20(月) 00:10:24 ID:o4gEANxy
ふかふかベッドにょ。
ほかほかご飯にょ。
51 :
名無しさん脚:2009/07/20(月) 00:58:59 ID:3DWxGl/j
暗部の表現はデジの得意領域だし。
それとピンボケスキャン画像を輪郭強調でなんとか誤魔化そうとするんならデジで撮った方がいいと思うぞ。
52 :
名無しさん脚:2009/07/20(月) 01:43:29 ID:upBmM0mF
53 :
名無しさん脚:2009/07/20(月) 08:20:00 ID:53wScmPP
ネガの複写だから明部の再現が優秀ってことか、D700。
しかしCanoScanボケボケだなあ。
54 :
名無しさん脚:2009/07/20(月) 08:39:12 ID:Iy37xlWo
D700は電線が途切れそう
やっぱりデジタルくさい気がする
良い比較ありがと
55 :
48:2009/07/20(月) 10:05:24 ID:Sb06+rpw
CanoScan8800Fはスキャンした30MPの画像を12MPへ縮小しているにもかかわらずボケボケです。
35mmフィルムをデジカメで複写する方法はピントも抜群で、階調もデジカメ複写の方が暗部・明部とも良好です。
CanoScan8800Fはブローニーには有用ですが、
フィルムの濃いところや薄いところは諧調が読み取れないので不満が残りますね
56 :
名無しさん脚:2009/07/22(水) 06:00:41 ID:SRKS3Caq
スライドコピアの光源って何使うんだっけ?
57 :
名無しさん脚:2009/07/22(水) 07:20:32 ID:IX8r2BFF
ライトボックス使ったり、ストロボ使ったり、自然光使ったり。
58 :
名無しさん脚:2009/07/22(水) 08:19:19 ID:SRKS3Caq
なら光量調整も自由自在ですね。スキャナもいろんな光源が使えれば少しはよくなったりして。
59 :
名無しさん脚:2009/07/25(土) 19:11:12 ID:II1JLlbc
ライトボックス、コンデジ接写から卒業、8800F購入。
同梱PhotoStudioも良いですが、silverfast demo版で格段に画質が良くなりました。
AiStudio(ME)、SE Plus(ME)両方試しましたが僕には後者で充分と感じました。
60 :
名無しさん脚:2009/07/27(月) 15:37:09 ID:3Izmbueb
GTX970のガラス内側が曇っています。
同機種をお使いで、同じような症状が
出た方はいらっしゃいますか?
みなさんはどうされていますか?
61 :
名無しさん脚:2009/07/27(月) 15:59:02 ID:+0bt/82k
>>60 1.4カ所ある円形のメクラ蓋をマイナスドライバーなどでこじってあける
2.メクラ蓋の下のネジを外す
3.ガラスの裏面をダスパーなどで拭く
4.埃が付かないよう注意して元に戻す
62 :
名無しさん脚:2009/07/27(月) 16:03:33 ID:3Izmbueb
>61さん
ありがとうございます。
こじる、わけですね。
ちょっと勇気が必要ですね。
いま見たら蓋側のガラスの内側も同じく
曇っていました。これはどうすれば
良いのでしょうか?
63 :
名無しさん脚:2009/07/27(月) 16:07:43 ID:+0bt/82k
64 :
名無しさん脚:2009/07/27(月) 16:11:36 ID:+0bt/82k
というか蓋側は照明だからそんなに影響はない筈。
もちろん自分で分解したら保証は効かなくなります。
65 :
名無しさん脚:2009/07/27(月) 16:22:29 ID:OU6Gl5g0
意外なところがダメなもんですね。
みなさんありがとうございました。
66 :
名無しさん脚:2009/07/29(水) 22:10:01 ID:awlNwPl4
ガラスを再取り付けした後のピントは大丈夫なんでしょうかね?
67 :
名無しさん脚:2009/07/29(水) 22:53:12 ID:KpLnodzr
>>61 GT-7300Uでもその方法で掃除出来ますか?
68 :
名無しさん脚:2009/07/30(木) 02:50:15 ID:pWg2ftKW
>>66 元が大雑把だから大丈夫。
GTX970もガラスは両面テープで止めてるのかな?
69 :
67:2009/07/30(木) 15:34:49 ID:Wky+IIMM
ねじ2本外してこじるだけだった。
内側もぴかぴかになりますた。
70 :
名無しさん脚:2009/08/01(土) 17:57:24 ID:Fks2dQqC
ここには詳しそうな人がいそうだから質問なんだけど
よくCCD方式CIS方式っていうけど、これって変じゃないか
CISは光学システムの方式でCCDはその中の撮像素子部分の方式でしょ
CIS型のCCDだって(無いとは思うけど)あってもおかしくないし
CMOSの縮小光学型方式だって今後あるかもしれないんじゃないのか
あとスキャナって撮像素子サイズが書いてない気がするけどなんでだろ
カメラは大型のが好まれるから?
被写界深度を出来るだけ稼ぎたいスキャナの場合は、
ノイズの影響を受けない限り小さい方がいいのかな
71 :
名無しさん脚:2009/08/01(土) 18:38:31 ID:HWYQZLIj
CCDとCISのCMOSではサイズあたりのコストが違う。
技術的には可能でも製品化するにはコストが合わない。
走査型だから撮像素子サイズなんてないよ。
72 :
名無しさん脚:2009/08/01(土) 20:13:01 ID:di7d7l6T
>>70 そういうのはよくあること。液晶でもTFT vs TN(DSTN)と語られていた時代が
あるかと思えば今のようにTN vs VA vs IPSと語られることもある。
大体においてテクニカルライターが技術レイヤをよくわからずに記事を
書いたりしてこのような事態になる。
73 :
名無しさん脚:2009/08/01(土) 20:34:54 ID:wFzKS8Of
74 :
名無しさん脚:2009/08/01(土) 20:59:41 ID:V3iF0L2K
CISというと俺の世界では
CMOSイメージセンサーのことだ
75 :
名無しさん脚:2009/08/01(土) 22:52:48 ID:7E2qBpN2
76 :
名無しさん脚:2009/08/02(日) 20:16:57 ID:0P3R9B7t
GT8700FというEPSONのスキャナを見つけました。
写真素人の私が入門用のスキャナとして使う分には十分でしょうか?
77 :
名無しさん脚:2009/08/02(日) 21:30:20 ID:9hN3xDvh
パソコン素人かどうかも関係するかも
78 :
名無しさん脚:2009/08/02(日) 23:25:59 ID:LnFlnOEp
フランスベッドスキャナをホテルに置いてきた。
79 :
名無しさん脚:2009/08/02(日) 23:43:34 ID:09hUjoNQ
盗撮?
80 :
名無しさん脚:2009/08/03(月) 09:39:17 ID:1VVnca8k
正:『縮小光学系のための光路を』
「の」が抜けていて「を」が「が」になっていただけだ
81 :
名無しさん脚:2009/08/03(月) 20:47:34 ID:LfyZA0cr
>>80 サポートを外国人に外注するからそういう間抜けなことが起こる
82 :
名無しさん脚:2009/08/04(火) 17:10:22 ID:aSxoU+D6
GTX970、そろそろモデルチェンジするかな。
今までの流れだと今年9月頭くらいになりそうだけど。
まだ情報は出てないのかな?
83 :
名無しさん脚:2009/08/04(火) 17:38:00 ID:faMuRPLN
R-D1xGみたいな微妙すぎる新機種が出てくると予想。
予想を裏切ってくれることを期待したいが。
84 :
名無しさん脚:2009/08/04(火) 21:36:04 ID:kHOhC6AK
新型はハセールみたいに高さがあってもいいからミラーレスのをひとつ作ってほしい
85 :
名無しさん脚:2009/08/05(水) 06:29:36 ID:CE+9/bp9
素人なんですが質問させてください。
PhotoshopCS3を使用してモノクロフィルムをGTX970のプロフェッショナルモードで16bitグレーで読み込んだら、なんだか塗り絵みたいになってしまいました。どうしたら直りますでしょうか。お願いいたします。
86 :
85:2009/08/05(水) 07:06:24 ID:CE+9/bp9
自己解決しました。
モノクロフィルムの読み込み時にはDigital Iceは使えないとのことで
オフにしたらうまくいきました。
87 :
名無しさん脚:2009/08/05(水) 08:50:44 ID:Abe7H97e
なんでモノクロだとダメなんだろ?
ソフトがショぼいのかな?
88 :
名無しさん脚:2009/08/05(水) 09:21:04 ID:Qk0yrZIz
モノクロの銀粒子をゴミと認識してしまうため
カラーのモノクロ現像なら大丈夫だよ
89 :
名無しさん脚:2009/08/05(水) 11:02:54 ID:1AUhsxaN
なーるほどー
90 :
名無しさん脚:2009/08/05(水) 22:54:25 ID:MJ3uyb3U
皆さん、はじめまして。
父が亡くなり、趣味としていた写真の整理をしておりましたが
大量のネガが出てきました。母は棄てたいと申しておりますが
できれば保存したく思ったおりましたところ、主人が持っている
スキャナ(エプソンGT−9800F)がネガを読み込めるらしいのです。
せっかくなのでできる限り良い状態で読み込んであげたいと思っていますが
主人には頼めそうも無いので悪戦苦闘しております。
同じ機種を使っておられる人がおられましたら、どのような設定で取り込んで
おられるのか聞きたくて書き込みさせていただきました。
プロフェッショナルモードでのイメージタイプや解像度の設定をお聞かせください。
用途としましては、デジタルで保存しておいて、必要とあれば
大きく伸ばしてプリントしたいと思っております。
あつかましいとは思いますがよろしくお願いいたします。
91 :
名無しさん脚:2009/08/05(水) 23:11:21 ID:ul8NImfm
92 :
名無しさん脚:2009/08/05(水) 23:30:40 ID:P5DOhK0G
>>90 >>91のサイトが分かりやすくていいと思います
でもやっぱりネガは保管しておいたらどう?
全部が無理ならせめて家族の写ってるのだけでも
93 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 00:01:23 ID:kn+nEyvo
>>90 とりあえずお店で全部Lサイズでプリントして下さい。
94 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 00:13:14 ID:TOfBu4ah
大量のネガをデジタル化するのを、フラットベッドスキャナで
やるというのは、ちょっと無理でしょう。
撮影済みフィルムをCDに焼くサービスがあります。
ヤフーのオークションに出品している業者などで、フィルム1本
あたり数百円でスキャニングとCD書き込みをやってるところを
みつけたほうが話ははやい。
16BASEというサービスを選べば、家庭用プリンタでA4くらいまで
きれいに伸ばしてプリントできます。
95 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 00:29:54 ID:oPmZYuzr
>91-94
あつかましい質問にレスをしていただき感謝いたします。
>91さんの紹介してくださったサイトを参考に設定をしてみました。
2400という設定数値が無く、1600>3200となっておりましたので
3200を選んでみました。また、自動露出をせずにプレビューしてみたところ
青っぽい?画像が出てきましたので、基本自動露出に頼ってみようと
思います。
>92さんのおっしゃるように、ネガを残すのが一番と思うのですが
デジタルにしておけば家族で鑑賞する機会もあるかなと思っております。
ネガの保管については、母に相談してみます。
>93さんの方法はネガよりも分厚いプリントの束ができそうで^^;
家族の写真はプリントしたいと思います。
>94さん、そういった方法もあるのですね。数えてみたところ24枚撮りばかりで
50ほどあるようです。GT−9800Fは12枚ずつ取り込めるようなので
一日24枚のペースで2ヶ月ほど頑張ってみます。父が撮った写真の
発掘をするような気持ちで楽しんでやってみようと思います。
レスをしていただいたこと、感謝いたします。
96 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 00:40:02 ID:+uj3ht5o
たった50本のネガを捨てるとか、、おやっさんカワイソス><
97 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 01:06:14 ID:6Tp6fYVO
>>95 それっぽっち捨てないでください><
茶筒に乾燥剤でも間に合っちゃうじゃないですか!
98 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 02:18:42 ID:dohXixVp
ネカマ乙と。
99 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 02:24:09 ID:m+oGNjaQ
おまえらのもポイ、だぞ?
100 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 02:25:22 ID:3wdudqCb
CanoScan LiDE 700Fはどう?
101 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 04:50:46 ID:cCwWgnXK
102 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 07:57:06 ID:1GA31W2e
>>101 「安いから、精度の都合でこうなる」と返答をもらったそうです。
キャノンのサポートはこういうこといっちゃいかんな
いずれにせよ欠陥商品であることは間違いない
103 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 12:05:12 ID:PxOxGunf
サポートとしては、設計上の欠陥で修理不能なので、このように言うしかなかったのだろう。
こうなると、キヤノンのCIS機の購入は、この2機種に限らず、人柱になる覚悟が必要なようだ。
104 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 13:29:59 ID:65s+6102
サポートは口が裂けても、そんな台詞は吐かないとおもうね
105 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 16:03:26 ID:PxOxGunf
サポートも人それぞれだから、こういうことを言う人がいないとも限らない。
あるいは、サポートとしてはこういうことを言ったつもりはなく、
taktalさんがこういうように解釈したというだけかもしれない。
いずれにしても、この証拠写真を見る限り、キヤノンのCIS機は買いにくい。
106 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 18:47:26 ID:uutFkKR9
エプソンのフィルムフォルダーって別売してる?
107 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 22:20:08 ID:utpC1zCX
>>106 してる。
販売店で、フィルムホルダー取り寄せてもらえばいい。
たしか100円もしないはず。
108 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 23:35:25 ID:GySl4LUb
>>107 サンキュー!
自作も考えているんだけど、とりあえずカット桑。
109 :
名無しさん脚:2009/08/08(土) 08:12:28 ID:IOzd1zoZ
新型、そろそろだな。
110 :
名無しさん脚:2009/08/09(日) 02:36:04 ID:Cu0YkkPZ
待ってました!
つか、待ちくたびれた。
頼んますよ、エプソンさん。
111 :
名無しさん脚:2009/08/09(日) 03:05:31 ID:AjV7arEy
GT-X970を買ったのを後悔させてくれればいいんだが
112 :
名無しさん脚:2009/08/09(日) 11:34:16 ID:v7yScves
ブローニーがスキャンできてもうちょっと薄型のを頼みます。
113 :
名無しさん脚:2009/08/09(日) 13:02:19 ID:eMqKUYQL
フイルムスキャナでよろ
114 :
名無しさん脚:2009/08/10(月) 09:29:42 ID:UptRRMHH
去年の今頃は「新型そろそろかな?」なんて思っていた時期もありました
115 :
名無しさん脚:2009/08/10(月) 13:31:26 ID:TM9LX9L7
>>114 さすがに1年じゃモデルチェンジしないでしょ。
ここんところ2年サイクルで新型が出てて今年の9月頭がちょうど当てはまるんだよね。
116 :
名無しさん脚:2009/08/11(火) 14:13:37 ID:CJ7e6xQL
117 :
名無しさん脚:2009/08/11(火) 14:33:03 ID:QbnRqdhs
白黒かよw
118 :
名無しさん脚:2009/08/11(火) 14:36:17 ID:CJ7e6xQL
色出した方がよかった(´・ω・`)?
反省します・・・
119 :
名無しさん脚:2009/08/11(火) 16:41:10 ID:HXL1huMd
エプソンさん、新型まだけ?
120 :
名無しさん脚:2009/08/11(火) 19:06:45 ID:hBqilqy+
しかも鉄…
どうしてプリントしないの?
121 :
名無しさん脚:2009/08/12(水) 01:06:03 ID:n2uqYAzr
おハッセルスレの人だね。
122 :
名無しさん脚:2009/08/13(木) 20:20:35 ID:1IL5iQF5
Mac OS 10.5.8にアップデートしたらGT-9300UFが使えなくなった
10.5.7までかぁ・・・
123 :
名無しさん脚:2009/08/17(月) 11:21:54 ID:J3tY4veb
>>116 やっぱりEPSON機の方が階調広い気がする
シャープさは8800Fと正直あんまり変わらないかも。でも滲みが少ないかも。
124 :
名無しさん脚:2009/08/17(月) 20:37:55 ID:tNAJHeo3
はやく新製品を発表するのだ!
フィルムスキャナーの謎スジが酷くなってきた。
125 :
名無しさん脚:2009/08/18(火) 11:15:39 ID:6hdAHSVe
USB3.0待ちなのかな?
126 :
名無しさん脚:2009/08/19(水) 11:52:13 ID:AegJ85IP
8800F買ったけど、ガッカリだったよ。
なんとかならんのか、これ。
127 :
名無しさん脚:2009/08/19(水) 12:09:31 ID:ELNu1fOU
馬鹿にはなんともならんよ
なにを買ったって
128 :
名無しさん脚:2009/08/19(水) 12:10:00 ID:1zqVx3OE
何がどうガッカリだったか詳しく
129 :
名無しさん脚:2009/08/19(水) 13:03:31 ID:J7yhnaHQ
8800F(ハードオフで)買ったけど、(ドライバも付いてなくて)ガッカリだったよ。
(追い金なしで)なんとかならんのか、これ。
130 :
名無しさん脚:2009/08/19(水) 15:03:45 ID:Dt51lcym
>>129 ハードオフ=オクできない人=自発的な検索行動をしない人=2ちゃんにすぐ書き込み
131 :
名無しさん脚:2009/08/19(水) 18:10:53 ID:AegJ85IP
ゴメン、言葉足りなかったな。フィルムスキャナとして買ったんだが、下の下だった。
ボテボテにディテール潰してネガに残ってる情報をほとんど捨てて、代わりにシロウト騙しの派手な発色。
安物買いの銭失い。素直に最初から9000EDの金策を算段するんだった。
対反射原稿の性能は知らない。そっちは良いものなのかもしれないね。
132 :
名無しさん脚:2009/08/19(水) 18:44:37 ID:Cw7IIyqg
なら、1万円で下取ってあげよう。
133 :
名無しさん脚:2009/08/19(水) 19:17:03 ID:ldGXLnm/
134 :
59:2009/08/19(水) 20:46:27 ID:RxSlnxI7
>131
SilverfastのNegaFixをdemoで試してみたら??
SE(ME)買ったばかりでポジしかやってないけど
イイ感じです。
135 :
名無しさん脚:2009/08/20(木) 19:58:00 ID:Z4bxnLn4
自発的な検索行動をしない人=2ちゃんにすぐ書き込み
kakaku.comはそういう人がいないと成り立たない
価格では、定期的なインターバルで同種な(自分でグぐったり、
SCに聞けばわかること)質問が投下されるのは、価格の社員
の盛り上げ質問工作なのは見え見えだが、ここもヒロユキのバイト
(ニコンの要請でネガきゃん書く)がいるのかw
136 :
名無しさん脚:2009/08/20(木) 21:06:23 ID:iF30ga0C
>>131 俺は8800FじゃなくてGT-X970だけど、階調は結構ちゃんと掬い取っているけどフラベである以上ピンボケが辛い
137 :
名無しさん脚:2009/08/21(金) 16:41:19 ID:iYHSDaZN
>>131 35mmならL判、ブローニーならA4、ポジは暗部がつぶれて不可、ネガは適正露光に限る。
値段なりの割り切りが必要。
138 :
名無しさん脚:2009/08/21(金) 22:28:09 ID:lHYVfqqs
そうそう、適正露光に限る。
むかし言ってたポジはアンダー目ネガはオーバー目がいいって話の通り撮ったやつは全滅orz
139 :
名無しさん脚:2009/08/21(金) 22:44:33 ID:VDWL+2h6
ポジのアンダー気味はすぐに色濁るし、スキャニング以前に生で原稿見て駄目だこりゃって思うけどな。
140 :
名無しさん脚:2009/08/23(日) 14:38:17 ID:zaC+8NUw
スキャン面にレンズで結像すればすごいデジカメの出来上がり
俺って天才だな
141 :
名無しさん脚:2009/08/23(日) 15:17:38 ID:Q4LRbL2I
8800Fで失敗気味のネガをスキャンすると、何時も同じ所にうっすらとスジが出来てた。
光源かセンサのムラかと思ってたけど、フタの隙間から光が回り込んでたみたい。
光を遮るカバーつけるとエエよ。
142 :
名無しさん脚:2009/08/23(日) 23:34:53 ID:i388h895
>>139 デジカメでもアンダー気味に撮って現像で持ち上げるとイイって指導する人いるけど、あれも良くないな。色も解像度も落ちる。
たしかにオーバーだとデジカメは何の情報も無くなるけどそれを恐れるあまり変なクセをつけるのは良くない。
143 :
名無しさん脚:2009/08/25(火) 13:27:56 ID:5M5ksS0a
俺そんなものすごい写真撮ったことないからどーでもいーやー
144 :
名無しさん脚:2009/08/27(木) 16:42:18 ID:bQfdnVqa
エプソンさん、もう少し待ってみるよ
145 :
名無しさん脚:2009/08/27(木) 18:14:29 ID:+UKiuLRf
>>143 そんな適当な態度だからお前は駄作しか作れないんだよ
146 :
名無しさん脚:2009/08/28(金) 08:11:44 ID:/R/yFCTx
駄作を傑作だと思い込んでるお前よりまともなんだよ
ばーか
147 :
名無しさん脚:2009/08/28(金) 09:44:46 ID:yLBSWKYk
駄作よりも美味いのは駄作だけ
148 :
名無しさん脚:2009/08/28(金) 19:01:20 ID:URWtGtyf
8月中に新製品の発表があると思うんだけどナー
149 :
666:2009/08/28(金) 21:43:21 ID:TD8mxF5j
150 :
名無しさん脚:2009/08/28(金) 22:02:04 ID:5m6Gh6QK
151 :
名無しさん脚:2009/08/29(土) 11:04:42 ID:B2J24Pdq
152 :
名無しさん脚:2009/08/29(土) 13:30:03 ID:Mn9z+Pyj
153 :
名無しさん脚:2009/09/01(火) 04:02:56 ID:dd3TNEvE
154 :
名無しさん脚:2009/09/02(水) 00:03:13 ID:lWL9UwAo
キャノン D1250U2Fなんですけど、ビスタのマシンだと正常にスキャンできるんですが、
xpのマシンだとなんでか「機器が正常に接続されてません」とか「TWAINが」とか
エラーが出てスキャンできないんです。キャノンのサイトから最新ドライバーも
落としてインストールは正常に終了するし、デバイスマネージャからも正常に
認識されています。今ビスタのマシン修理に出してるので、その間スキャンできなくて
不便なので、なんとかxpのマシンで使えるようになるならないでしょうか?
155 :
名無しさん脚:2009/09/02(水) 00:41:55 ID:e8fL/D9h
CanoScanのXP用アップデータが出てるよ。
ドライバのバージョンによっては不具合が出るし、最新のドライバが良いというわけでもない。
お試しでVueScan使ってみれば、ヒントがあるかもしれない。
156 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 15:17:47 ID:nshwTY7k
157 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 15:42:44 ID:5h1T9ExB
>>156 おめでとう!
皆が待ち焦がれていた新機種だよ!
GT-X970とGT-X770は同時発表だったはずだからGT-X970の上の機種は出なさそうだね。
少なくともしばらくは無さそう。
GT-X770が廃盤なみたいだね。700シリーズから800シリーズにワンランクアップしたが、
900シリーズの上に1000シリーズは出るのだろうか。
158 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 16:03:28 ID:65eIfR9I
>カールしたフィルムの平面性を確保するため、フィルムサポートシートを採用
発売価格29000円台というから、すこしたてば、2万中ごろになるね。
159 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 16:03:36 ID:+3HFYPFo
>>157 >GT-X970とGT-X770は同時発表だったはずだからGT-X970の上の機種は出なさそうだね。
ガアアーーーン!
160 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 16:07:12 ID:sL0mQWOl
GT-X970と比べてはっきり1ランク上の内容だと、縦型とかにするしか無いんじゃなかろうか。
そんなのが10万円ぐらいで出来るのなら作って欲しいけど、無理だろうなぁ。
161 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 16:11:51 ID:rDZjTTu+
5月に970を40500円で買った俺様の勝利
メシウマw
162 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 16:12:54 ID:CjkzpKYA
いま770だけど新フラッグシップ諦めて970買うかな〜
163 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 16:14:31 ID:ZBvAgQil
いや、機能を絞って安くした新型GT-X990とかいう微妙な機種の可能性もあるぞ。
とりあえずGT-X970はラインナップに残っているのはまだ幸いだね。
俺のブログではGT-X970に関してのヒットがやたら多いから売れてるんだろうなあとか思ってたが、実はそうでも無いのかな。
カメラに30万使う人でもスキャナはケチるからねえ。ま、フラベにしている時点でケチっているんだがw
164 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 16:21:52 ID:65eIfR9I
GT-X970にフィルムサポートシートってのは付属してるの?
165 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 16:24:06 ID:rDZjTTu+
>>163 俺のところもやたらある
1日平均50アクセスしかないのに検索ワードで40回/月ぐらいあった
でかいのあんまり見つからないからかな?(4000×4000とか置いてるから
166 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 16:34:10 ID:ZBvAgQil
>>164 ないよ。だからサードパーティ製(
http://www.betterscanning.com/)のホルダ使ったり、
原稿台に直接フィルムを置いて上からガラスで押さえたりして使う人がいる。
そういう要望に純正品で応えようという意図だろうから、今回の新付属品は発想は良いね。
ただGT-X970の純正フィルムホルダのショボさもあるし、現物見てから出ないとどれだけのものか判断できないけど。
>>165 GT-X970の集客力(?)は凄いよね。
俺も新たに記事書き下ろすかなあ。色々ノウハウ溜まってきたし。
フィルム普及と高級スキャナ市場活性化への側面支援として。
167 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 19:08:47 ID:qWcw3mW/
まあ、あれだ、GT-X970の後継はあまり期待できないということで、
後継が出るかもってことで買い渋ってた奴はこれで気持ちよくGT-X970買えるじゃないか。
もしもGT-X970の後継が出たら出たで、皆がGT-X970買った成果だと思えばいいだろ。
168 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 21:55:04 ID:O1PPPXC/
GT-X900使いの俺が勝ち組だな。
わざわざX970買うほどではないが後継機が出て
そこそこ良かったら買い換えも気兼ねなくできる。
169 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 21:57:38 ID:ijal+2gv
820の仕様見たらCCDの性能が970よりあがってるね。
170 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 22:14:13 ID:os+EAMGy
ツインレンズでないと凄く違うかな
171 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 22:24:27 ID:0QnR0BVM
反射原稿、大判用レンズなんて必要ないし
172 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 22:34:41 ID:65eIfR9I
レヴューが出てから
173 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 23:03:34 ID:ijal+2gv
174 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 23:15:37 ID:OyFRp6KN
ひょっとして、アンチニュートンガラス買うより、ジャンクのスキャナのガラス
外して掃除したら使えるんじゃないかと思った。
175 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 23:19:00 ID:WwIwXCwe
新機種なんぞ出なくていいから900/970用のまともな純正フィルムホルダ出してくれればそれでいいよ
176 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 23:22:50 ID:XOKJuPyD
> CanoScanのXP用アップデータが出てるよ。
> ドライバのバージョンによっては不具合が出るし、最新のドライバが良いというわけでもない。
検索してみたんですけど、最新版しかダウンできないみたいです。
> お試しでVueScan使ってみれば、ヒントがあるかもしれない。
これだとスキャンできました。どーゆー仕組みなのか謎は深まるばかり。
でもお金払うのいやだから、キャノンにお問い合わせしてみました。
どうしてビスタだとスキャンできるのか?7にしたら再びできるようになるのか?
177 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 23:39:52 ID:pDqMRC3o
178 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 23:48:07 ID:65eIfR9I
新製品付属のフィルムサポートシートってのが使えるなら
別売りして欲しいね。
というか、970の新規出荷分から付属させたりしないのか。
179 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 03:51:52 ID:coSX2BXU
反射の事も考えるとA4はいかにも小さいけどな。
せめてB4、できればA3でお願いしたい。
180 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 03:59:44 ID:nykKKJSN
ホルダはbetterscanningのでいいじゃん。ひょっとして英語でのやり取りも出来ない人?
181 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 04:11:16 ID:nykKKJSN
>>179 そうそう、フラットベッドの使い方として本業である反射原稿のスキャンにはA4はちょっと小さいよね。
普通の雑誌の読み込みでもA3あると見開き2ページ丸ごとスキャンできたりで便利だよね。
まあその分底面積を食うから邪魔にはなりがちだけど。
182 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 04:19:24 ID:coSX2BXU
>>181 レスありがとう。
あれもこれもと無い物ねだりなのかもしれないけど、みんなA4サイズで満足してるのかな。
一般向けは複合機もあるわけだし、スキャン専用機なら大きいサイズが主力になっても良いと思うけどな。
183 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 08:16:40 ID:SeuMpulg
複合機も持ってるし、反射原稿なんて機能自体いらないけど
フィルム専用機が高くて買えないからフラットベッドを仕方なく使ってる
184 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 08:29:06 ID:bn6OooP5
フラベの透過なんてオマケの機能だよ。
185 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 11:36:08 ID:UsGkEgMV
んなことはない
186 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 11:42:09 ID:be/bPD+l
187 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 12:53:22 ID:fVL6UUN+
でもなーvuescan使って8800Fでマルチスキャンさせたら、
フィルムをテープで固定しても像がブレたりしたからなぁ。
分解能は高いけど精密動作ってワケでもなさそうだし。
188 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 15:36:52 ID:GhttlkQl
>>180 35mm用は無いじゃねーか
ブローニー用は買ったよ
手作り感満載の粗っぽい作りだった
189 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 16:11:22 ID:pt1ctF2c
betterscanningのホルダでスキャンするとコマ認識しなくて自力で切り離すのがメンドイ
190 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 16:18:13 ID:qsy0x0xo
切り抜きなんてバッチでやれ
191 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 16:20:35 ID:xtiuyZ6O
キャノン D1250U2Fです。キャノンからお返事いただいて、その通りにしたんだけど
やっぱりスキャンできない。VueScanならできるし、ビスタならできるのがなぞ。
天下のキャノンが公式で配ってるドライバに不具合が?
いや、しかし先日WindowsUpdateでnVideaのドライバ入れたらおかしくなって
ドライバを戻したことあったし、、、、
やっぱ新しいの買えってことかな。
192 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 18:18:59 ID:A5ZObxFt
>>191 >どうしてビスタだとスキャンできるのか?7にしたら再びできるようになるのか?
こんな聞き方するヤツに答える気はしないなぁ。
193 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 21:52:15 ID:ZW8LNfW7
禅問答でもしてんジャマイカ
194 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 22:43:51 ID:YbWaWdRA
ドライバ削除して入れ直したらあっさり治ったりしそうな予感。
195 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 22:59:54 ID:MfoJcN95
XXだからPhotoshopとか入れてないんじゃない?
196 :
名無しさん脚:2009/09/06(日) 20:50:30 ID:6AKo0YK0
>>195 Photoshopは入れてますけど、TWAINがちゃんと入ってねーんじゃねーか?
みたいなエラーがでます?ビスタのマシンは今修理に出してて使えないのです
7ならRC版がまだ無料で使えるじゃないですか、試してみようか?という気持ちも
あるんですけど、そうするとテレビの録画ができるパソコンが一台しかないので、
次の録画番組までにセットアップが終わりそうもないので。
Windows95のベータ版のインストールなんて一晩かかっても終わらなかったので
それに比べれば今のWindowsは改善されましたが。
197 :
名無しさん脚:2009/09/12(土) 05:26:02 ID:v8TIbs5P
GT-X820ではさすがにあまりスレが盛り上がらなかったな。。。
198 :
名無しさん脚:2009/09/12(土) 11:00:17 ID:fdt/4oWN
渇望してるのはGT-X970後継の方だからね。
正直ホルダの改良だけで構わない。
199 :
名無しさん脚:2009/09/12(土) 11:39:30 ID:za7fCZG5
俺はネガの暗部のスキャンにもう少しねばりがあって欲しい。
ピント調整機構を何とかつけて欲しい。1mm以下でも動かせればそれでいい。
ホルダ側でのピント調整はやってみたけど快適とは言い難い。
反射も大四つ切はスキャンできて欲しい。
手焼きをするからプリントをスキャンしようと思っても大四つ切がスキャンできないのは辛い。
GT-X970はオススメできる機種だしこれから買っても十分いい機種だと思うけど、不満が無いではない。
まあ俺の不満を解消したら10万超えは確実だろうけど。
200 :
名無しさん脚:2009/09/13(日) 03:04:56 ID:2otDkY3J
>>188 35mmを頻繁にスキャンするのならCoolscanVくらいは買えよ。大した値段もしないんだし。
201 :
名無しさん脚:2009/09/13(日) 10:00:44 ID:19MtMVhw
もう売ってねぇだろ
202 :
名無しさん脚:2009/09/13(日) 10:48:08 ID:UQMOKA2g
必要ならあんなに長い間売ってたのに買いそびれるわけないだろ
203 :
名無しさん脚:2009/09/13(日) 12:36:19 ID:QJmf0iHu
誰もがじいさんじゃナインだよ
新規加入者も忘れないでください
204 :
名無しさん脚:2009/09/13(日) 12:36:43 ID:lgR0EFMz
>>200 持ってるよ。
あれはネガの色調整がめんどくさいからX900でやりたいときもあるんだよ。
いちいち金持ってないとか貧乏人とか揶揄したいみたいだけど自分のレベルをさらけ出すだけだな
205 :
名無しさん脚:2009/09/13(日) 16:55:56 ID:RqoIY/gA
じゃあ画質とかあんまり考えないでスキャンするのならあのショボいホルダでもいいじゃん。
細かいこと言わなければ普通に挟むだけなんだから。
206 :
名無しさん脚:2009/09/13(日) 19:23:14 ID:JLi/cJ5e
207 :
名無しさん脚:2009/09/13(日) 23:25:28 ID:kFiDP4Sw
新機種とGT-X970との性能上の差は、スキャンの
スピードだけなのかね。
おれは、フィルム1本にせいぜい2,3カットくらいしか
当たりがないし、ヒマは売るほどある。
速度が多少トロくてもいいかなと思う。
結果の画質に差がなけりゃ、買ってみて人柱になっても
いいんだが、メカやスペック、事情なんかに詳しい方、
アドバイスお願いね!
208 :
名無しさん脚:2009/09/14(月) 00:13:42 ID:j0CxTZ2e
光源がLEDになった
フイルム専用の光学系はない
209 :
名無しさん脚:2009/09/14(月) 00:26:46 ID:GGninTmf
>>208 LEDは前の機種もそうじゃなかったっけ?
210 :
名無しさん脚:2009/09/14(月) 00:29:58 ID:rlE0qMsx
やっぱり後継機はでないのか
買っとかないとこれで打ち止めもあり得るな
211 :
名無しさん脚:2009/09/14(月) 00:57:12 ID:qaU2IIkK
すげーカメレスなんだが、女ってなんで平気で物を
捨てられるんだろうな?>90
212 :
名無しさん脚:2009/09/14(月) 01:11:38 ID:P9Vme8Sj
おめーらのネガ。
お前が死んだら、ポイ、だぜ?www
213 :
名無しさん脚:2009/09/14(月) 01:14:07 ID:tQgm1ndg
データ化しておいてもそのCDなりHDDごとポイだろうしな
214 :
名無しさん脚:2009/09/14(月) 01:43:27 ID:3zn6TJKP
ウチは全く逆。父親がポイポイ捨てるつうか使わない物を
置いとくのが嫌いで、母親が何でもとっとく。
俺は中間かな。使わない物は捨てるけど、スキャナの
箱からビニールからとっといてる。
ま、ゆくゆくはオクで売るからなんだけど。
カメラの箱はとってるな。売らないけど捨てられない。
NF-1のきれいな箱なんて結構貴重じゃないのか?w
215 :
名無しさん脚:2009/09/14(月) 01:50:02 ID:tQgm1ndg
撮影済みフィルムを捨ててから、夫の様子がおかしい
216 :
名無しさん脚:2009/09/14(月) 06:29:47 ID:+Llb0FHz
おかしいって?
それとも釣りか?
217 :
名無しさん脚:2009/09/14(月) 07:28:34 ID:7c4wxkWL
218 :
名無しさん脚:2009/09/14(月) 08:09:39 ID:nO/xJ0gI
>217
今日初めてアクセスした。
どういう意味だ?
219 :
名無しさん脚:2009/09/14(月) 15:02:09 ID:WlcPc/YQ
220 :
名無しさん脚:2009/09/15(火) 00:12:05 ID:6y7xZqK3
55 名前: イブキジャコウソウ(関西地方)[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 02:36:16.72 ID:wDn/O8V8
俺なら普通に離婚出来るわ
俺のコレクションはギターなワケだが
浮気がバレた時に、お気に入りの1本に火をつけられて
「ジミヘン」って言われた時は怒れなかった
221 :
名無しさん脚:2009/09/16(水) 12:29:37 ID:Q8kYQDk3
>>214 嫁の母親が「捨てられない病」で冷凍庫の奥に昭和時代の食品が地層になってる
222 :
名無しさん脚:2009/09/17(木) 21:09:27 ID:hvU4HdJz
223 :
名無しさん脚:2009/09/17(木) 21:52:15 ID:8Wm/cXbG
昭和はすごいね
224 :
名無しさん脚:2009/09/17(木) 21:54:16 ID:t6xKkHZI
うーん、記事広告じゃあなあ。。。
GT-X970と比べてどうかとか書いてくれないと。
225 :
名無しさん脚:2009/09/18(金) 18:25:38 ID:PX9roo8Y
「〜から夫の様子がおかしい」シリーズは何度読んでも胸が締め付けられる
226 :
名無しさん脚:2009/09/18(金) 19:35:55 ID:7KgLvTzK
狭心症かも
227 :
名無しさん脚:2009/09/19(土) 09:17:07 ID:iwgP7kbZ
X820買ってきたぜ
価格comの口コミで市販USBケーブルが使えないとか言ってる基地外がいるが、
いつから使ってるか覚えてないメーカー不明の5mのケーブルでも普通に認識するぜ。
X970との画質の差はわからん。X970を使ったことが無いから。
画質自体はオートで取り込むとぼんやりした感じになるが、
設定をちゃんと調整すれば俺としては満足する画質になった。
228 :
名無しさん脚:2009/09/21(月) 01:21:33 ID:a9rTtarC
カラーネガは安いDNP使ってたんだけど、フジを使ってみたら無調整で超きれいな色になるのね。
正直びっくりした
229 :
名無しさん脚:2009/09/21(月) 06:37:46 ID:C68eUvuP
俺の経験上、新型のフジカラー100と新型のエクター100だと、GT-X970でほぼ無調整OK
ただ、適正露出前提になるのかもしれん
230 :
名無しさん脚:2009/09/21(月) 18:17:30 ID:y5fMvNoc
GT-X970でも無調整で綺麗な色が出るけど、
>>228は何使ってるの?
もちろん適正露出は大前提だけど。
231 :
名無しさん脚:2009/09/21(月) 19:59:35 ID:IE+51c4J
安い現像屋だと古い液使われてカラーバランス狂うけどな
232 :
名無しさん脚:2009/09/22(火) 03:39:41 ID:saurDBlK
なんかフィルムスキャンの話題ばっかりだけど、俺が持ってるES-10000Gはダメなのか。
遅いし最大解像度は2400dpiしかないが、他では見ないオートフォーカスが付いてるが。
あれって透過原稿ユニット付いてないと無意味なのか?
233 :
名無しさん脚:2009/09/22(火) 13:57:11 ID:QvOwwgll
>>232 カメラ板だからどうしてもフィルムスキャンの方に話が行くんじゃね?
234 :
名無しさん脚:2009/09/22(火) 15:36:04 ID:SC/2cxrL
>あれって透過原稿ユニット付いてないと無意味なのか?
そりゃそうだろ。
235 :
名無しさん脚:2009/09/22(火) 18:51:18 ID:yvpk/04/
X-970用の社外ホルダ+ANRガラスを発注してみた。
送料がバカになら似ならないんだろうな、175USDもするよ。
とりあえず、届くのを楽しみにまとう。
236 :
名無しさん脚:2009/09/22(火) 19:21:16 ID:xdmupFiF
237 :
名無しさん脚:2009/09/22(火) 19:30:41 ID:eoZ9R4Po
>>235 BetterScanningのやつ?
silverfastのサイトから買う方が安くない?
238 :
名無しさん脚:2009/09/22(火) 23:44:59 ID:NdMfCcWQ
SilverFastのサイトにメールで問い合わせれば安く買えるのに・・・
送料込みの価格が本家サイトの本体のみの価格程度だよ
239 :
名無しさん脚:2009/09/23(水) 01:48:52 ID:YkDH/tYE
>>237-238 それです。あーあ orz
深く考えず発注しちゃったよ...。
これから買う人は気をつけてくれ...。
ところでSilverFastってVueScan同様、それ自体がドライバになるの?
今、サイト見たらx64対応したらしいので、ちょっと気になってるんだけど。
240 :
名無しさん脚:2009/09/24(木) 22:43:52 ID:aTTTXaRT
820買った
絵は値段なり、速度には満足
ネガカラー 3200dpi 48bitで2〜3分
6400dpiは解像感が今一つで、オマケ程度に考えた方がいいかも
241 :
名無しさん脚:2009/09/25(金) 00:00:07 ID:fdeZSEIb
まあ2焦点CCD使ってなくてドキュメントスキャンを宣伝で重視してるところから見ても推して知るべしだけどな。
242 :
名無しさん脚:2009/09/25(金) 07:40:14 ID:gKTwVgwM
GT-X820と8800Fのどっちを買うか迷って決められない……
243 :
名無しさん脚:2009/09/25(金) 09:23:38 ID:9QSKAO7t
誰かGT-X820のdigital-iceが本当に紙プリントに有効か確認してくないか?
公式の画像が立派過ぎて嘘くさい
後紙質の荒さが軽減されるかどうかもお願い
244 :
名無しさん脚:2009/09/25(金) 12:27:53 ID:xxARDm+I
>>240だが
ポジ(マウント入り)で6400dpi取ったらネガより解像感かなりよかった
ひょっとしたらピン位置の違いなのかもしれない
>>242 絵の比較はしたことないが、スピードで圧勝の820がよいのでは?
245 :
名無しさん脚:2009/09/25(金) 19:31:45 ID:gTLgihv2
>>244 ポジもネガも粒子の細かいのと粗い種類のがあるけど、その違いでは?
撮影時に偶然ながら、微量ながらピンボケだったとか。
246 :
242:2009/09/25(金) 22:37:19 ID:gKTwVgwM
>>244 そうだね、ありがとう。
今日店で見てきたら8800Fより大きいのが気になるけど
GT-X820のほうが良さそうだね。
247 :
名無しさん脚:2009/09/26(土) 00:46:53 ID:K4rulN0x
8800Fに付いてるフォトショも古そうだし。
とはいえ8800Fの後継ももうすぐ出るような気がする。
下のクラスの動きだけの分解能も上がっている事だし。
248 :
名無しさん脚:2009/09/26(土) 01:02:04 ID:yQGbPinb
X820のフォトエレのバージョンは6だけど、もう8が出ちゃったね。。
249 :
名無しさん脚:2009/09/26(土) 07:38:37 ID:yJj3IvWB
>>244 現行エプ機の実質解像度は3200dpiが上限ぽいから
そこまで落として比較してごらんよ
250 :
名無しさん脚:2009/09/26(土) 19:37:36 ID:eC3tizyI
>>248 windows版ならver7だよ。ドキュメント取り込みように買ったんで封も切っていないが。
251 :
名無しさん脚:2009/09/27(日) 17:56:37 ID:GcQrZVFt
GT-X820で、ブローニをscanした人いる?
ブローニがまともにscanできるなら、購入検討するんだが。
252 :
名無しさん脚:2009/09/27(日) 18:04:55 ID:X4CAXUNQ
ブローニーなら二列読み込み可のX970の方がいいんでね?
俺は先代の750持ってたが一列しか読みこめねぇし6x7で横2コマしか読めんから苛ついて買い換えた
253 :
名無しさん脚:2009/09/27(日) 19:28:01 ID:y+nKgdiG
俺も2列読み込みできないってのはかなりハンデだと思う。
高々2万弱の差を嫌って1列で妥協すると後悔する人も少なくないと思う。
>>243 俺も気になる。あと折り目なども軽減できるとかいう2光源の効果のほどが気になる。
ほんとに効果あるなら普通に反射原稿を読む用途が多い俺としては、
GT-X970のフィルムスキャン能力はそのままでもこれらを追加したバージョンがあれば買い換えるかも。
今持ってるGT-X970も綺麗に使ってるからオクでそれなりの値段で捌けるだろうし、2台置くのは邪魔。
254 :
名無しさん脚:2009/09/27(日) 20:45:58 ID:RLnAposr
ブローニー用にGT-X820にしようかと思ったんだけど。
970は価格差もあるけど筐体がでかいのがきになるんだよね。
部屋が狭いもんで。
255 :
251:2009/09/27(日) 21:08:19 ID:GcQrZVFt
>254氏と同じ理由で、X970はちょっと避けたいです。
1列か2列っていうのは、そんなにハンデですか。
うちのは6x6だから、3コマ同時。12枚撮りだから、4回scan・・・ハンデかなぁ?
256 :
名無しさん脚:2009/09/27(日) 21:43:33 ID:zlnbo//+
人によって違うのは当たり前だけど、後で後悔しないようにね
おれはX970にしておいて良かったと思ってる
その前は35mmですら一行のみだったからかなり面倒だったよ
それほど頻度も高くなかったんだけどね
257 :
名無しさん脚:2009/09/27(日) 22:23:05 ID:y+nKgdiG
スキャンにはそれなりに時間掛かるから、セット後スキャン終わるまで他のことしながら待つことになるけど、
セットするのがとにかく面倒で、その回数が単純に半分というのはありがたい。
一度のセットの手間も枚数の分増えるんだけど、2倍の枚数だから2倍の手間というわけではない。
もうある程度性能は煮詰まってきてるからそうそう買い換えたりはしないと思うんだけど、
これから2, 3年は使うこと考えたら小さくない差だと思うよ。それぞれで用意できる金額の違いによるけど。
筐体の大きさについては仕様概要を引用すると、
GT-X970: 308×503×152.5mm
GT-X820: 280×485×118mm
だね。底面積はさほど変わらないね。
結局本体の上に蓋を開くスペースも必要だから高さの違いは大きな問題にならないだろうし極端な差はないような。
258 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 00:11:09 ID:D/6H31pB
メカ的な意味では明らかに970が上なんだが
ここ2年のCCDの進化に賭けて820にした
デジ物の2年は人間界の20年 w
259 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 00:47:01 ID:vGHc2PCi
今となってはもうフィルムスキャナなんて
普通の値段じゃ手に入らなくなってしまったんだな
フラットベッドは既に持っていてここ数年全く使ってないが、
フィルムスキャンに対応してないと来たもんだ
買う当時はフィルムなど絶対スキャンしないし、スキャンするなら専用機だろと
フィルムスキャン有無など気にもしなかったが。
中途半端な事態になったなぁ
260 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 07:01:15 ID:Ki3fOQAq
10数年前にSCSIのGT-9600を透過光ユニット込みで15万で買った俺様が通りますよ
あの頃に比べりゃ激安だよ
261 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 11:32:55 ID:+A6sJf3o
フジが参入すりゃいいのにな。
「どうせ数出ないから、採算割れになる」って
判断なんだろうけど、エプ、ニコと違って
フィルム屋としての商売があるじゃない。
今頃になって、銀塩中判機出すくらいなんだから、
フィルム事業、まだまだ続けたいんだよね?
信頼できるスキャナーがあれば、ユーザーも安心して
フィルム消費の拡大に、寄与するかもしれないよね。
ま、素人考えですけど。
262 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 11:45:26 ID:k4W7qR7T
富士は加盟店の商売を奪うようなことは難しいのでは
フジカラーCDをやってるでしょ
263 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 11:57:55 ID:08rzzhXP
フジカラーCDを使ってくれってことなんだろうねw
実際、自分も35mmだけの時は全部フジカラーCDにしてたよ。
最近は中判も始めたから諦めてスキャナ買おうと検討中。
264 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 12:00:26 ID:7RyC40FX
昔のネガをデジタル化したいっていう需要はあると思うんだが
プリントからのスキャンで十分だと思う人が多いのかな
265 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 12:03:57 ID:k4W7qR7T
>>264 そんな人のためにフジカラーCDってことでしょ
俺も親にはフジに頼むといいよって言っておいた
レタッチなど考えなければおおむね十分な画質だし、手軽で安価なサービスだと思うよ
266 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 12:19:07 ID:dHBcqLaH
前にフロンティアのプロファイルついた画像で、長辺2100pxの解像度の奇麗なファイル見たことあるんだけど
あのクオリティでスキャンしてくれる店がどこにあるのかが不明なんだよなあ。
パレットプラザとかで作ってくれるCDは残念画質だし解像度も低いけど、
店主にこだわりある店とかだと、カスタマイズしてやってくれてるんだろうか。
267 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 12:36:08 ID:hfnBZc58
? 別に中判だってCDにしてくれるでしょ?
268 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 13:03:43 ID:7RyC40FX
269 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 13:05:59 ID:k4W7qR7T
たしかに500万画素程度にしておいてくれれば2Lでもプリントできるし嬉しいのはたしか。
でも普通の人はL判でのプリントしかしないから200万画素でいいってことでしょ。
俺も自分ではフジカラーCDは使わないよ。
270 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 14:30:20 ID:ZpFCJ6pl
フジは業務用に高性能なフラットベッドとドラムスキャナ出してるからそれで十分でしょ。
フジ的には、一般の方はデジタルデータが欲しいならデジカメ使って下さい、
フィルムはポジもしくはネガからのプリント用です、
フィルムからデジタルデータはプロにおまかせっつースタンスじゃね?
271 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 15:00:09 ID:FFaoXFnW
そのプロがキッチリとやってくれないから自分でやりたくなるんだよ。
272 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 15:15:05 ID:ZpFCJ6pl
頼んだ事もないくせにw
273 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 16:56:21 ID:kZ0fy1fh
かつてフィルムからのプリントはプロに頼んでいた。
そのプロがキッチリやってくれないから、せっせとスキャン・レタッチしている俺がいる。
274 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 17:08:12 ID:aYnPEH0t
ミニラボのおばちゃんもプロっちゃぁプロだかんな。
275 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 17:12:20 ID:08rzzhXP
>>267 できるけど35mmに比べるとびっくりするほど高いよ
276 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 20:05:57 ID:V4wRJSyJ
いっそ、FLEXTIGHTを買って、ヤフオク辺りでブローニー判高品質デジタル化サービスなんてのを始めたら案外儲かるんでは。
277 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 22:09:49 ID:XaUwoW4E
儲かるんならとっくに誰かがやってるって
278 :
名無しさん脚:2009/09/28(月) 22:17:59 ID:dHBcqLaH
>>276 1時間2,000円とかで貸してるところとかあるみたいだけどね。詳細は知らんけど。
RAWで保存できるならRGBIでスキャンして、後処理は家でとかいいかもね。
でも1時間で4コマとか、それくらいになるのかなあ。
279 :
名無しさん脚:2009/09/29(火) 04:15:02 ID:iBL4V7Ft
まあ、フジカラーCDをレタッチ素材として使えるだけに高品質化はたしかにお願いしたい。
加盟店の商売を奪うようなことができないならそっちの方で考えて欲しい。
各色16×3=48bit化、4000dpi程度での読み込みなどなど。
ファイルサイズが巨大化するからDVDにしたりとかもね。
民生スキャナでできるくらいの品質ではお願いしたい。
値段もそこそこで抑えてくれると、正直自分でスキャンするのは面倒だから普通に使いたいね。
こんなところで愚痴っても仕方ないんだけど。
でもなんか富士に質問した時に送られてきた対応への評価をするアンケートみたいなのがあって、
その最後に今後のフジフイルムに期待することは?みたいな自由回答欄があったので銀塩写真事業の継続とこれらをお願いしておいた。
こういう風に意見を求めているくらいだから、こういう意見が集まるとそれなりには考えてくれるのかもね。
これもあくまでも希望的観測なんだけど。
280 :
名無しさん脚:2009/09/29(火) 13:11:09 ID:R0hH1vRt
カラーフィルムの必要性はまったく感じないが
白黒だけは銀塩プリントと染料プリントは別物なので残って欲しい
281 :
名無しさん脚:2009/09/29(火) 13:53:18 ID:m62Nhw7J
自分が要らないと思うから要らない、と言う人は自分の仲間も一緒に切り捨てていることに気付けない
282 :
名無しさん脚:2009/09/29(火) 15:46:09 ID:R0hH1vRt
283 :
名無しさん脚:2009/09/29(火) 16:03:04 ID:Rc0w4JXS
趣味版で政治ネタはイラン
すれ違い
284 :
名無しさん脚:2009/09/29(火) 16:55:59 ID:Vx7vIEnB
私はアグファが破産した時、私はアグファを使わないから何もしなかった
ついでコニカがフィルム事業から撤退した時、前よりも少し不安になったが、コニカを使わないから何もしなかった
(以下略)
285 :
名無しさん脚:2009/09/29(火) 22:49:17 ID:iYq4o/M0
286 :
名無しさん脚:2009/09/30(水) 03:03:07 ID:U0L1DDme
35mm版リバーサルのフジカラーCDって、えらく高くなったなー
287 :
名無しさん脚:2009/09/30(水) 08:15:19 ID:snFJeDrq
フジカラーCDは、ピントは決まるけど、階調は潰れてしまっている。
家でスキャナで取り込んだ方が遥かに優れた写真が出来る。
L判プリント用の見栄えを重視して、コントラストと彩度を上げ過ぎているために、階調がガタガタだ。
288 :
名無しさん脚:2009/09/30(水) 12:20:56 ID:vFvlvQ+6
デジカメ用の、スライドコピーアダプタでの取り込みなら、
RAWにして、元々デジで撮ったかのような補正出来るのだろうか?
289 :
名無しさん脚:2009/09/30(水) 16:04:33 ID:1fcywTDo
少々高くてもコダックフォトCDカモン!
290 :
名無しさん脚:2009/09/30(水) 23:32:32 ID:WIsww0gY
>>289 「なんでこれ入れたんだろう?」ってコマが三分の二を占めてる。
291 :
名無しさん脚:2009/10/01(木) 01:22:31 ID:MqmTjxAr
>>288 何ヶ月前かのアサカメ(だったと思う)でそんなことをやっていたよ。
確かニコンのデジカメでRAW撮りしていたような記憶が・・・
292 :
名無しさん脚:2009/10/01(木) 14:37:19 ID:ngHfai2z
>>288 35mmはスライドコピア使ってるけどスキャナよりも抜群にピントは良いよ。
色は調整次第だけど
293 :
名無しさん脚:2009/10/02(金) 12:11:41 ID:r3r/j3P1
スレチごめんなさい
35mmはU2SCX経由でCOOLSCAN3(遅いけど…)をx200tabletXPに繋いで取り込んでるよ
U2SCXがx200tabletと相性良くて助かったって感じ(自作デスクトップ機では駄目だった)
COOLSCANはHOのジャンクで1k円
ドライバがvista未対応だけど、いまだにダウソできるのでありがたく使わせてもらってる
U2SCXは新品でも5k円
フラべはエプソンGTX700なんだけど、VISTA対応だからデスクトップ機に繋いである、こっちは4×5専用にしてる
(2Bはやらないから)
で、ピントの事だけど、フラべだとピント悪い
フィルムスキャナーはかなりピントがいい
COOLSCANだと古い型でもアナログゲイン調整がドライバでいけるってところもポイント高い?(HDRも可)
粒子まで解像してくれるスキャナーレンズがイイ
フラべもフィルムスキャナもCCDがRGB3列素子でRGBD同時取込み
デジタル一眼レフは殆どが単層単色ベイヤーCCDでRGBはソフト補完
ちなみに、COOLSCAN3の2400dpiでtiff20メガ位です
294 :
名無しさん脚:2009/10/02(金) 16:37:00 ID:gvKyrZ14
ヨーカドーで「ネガのみ」だって覚えられてしまった
295 :
名無しさん脚:2009/10/02(金) 20:47:42 ID:TM6zpdH1
ネガティブになるなよ
296 :
名無しさん脚:2009/10/03(土) 00:50:42 ID:wq0WV6Lv
ではポジを出してポジティブに
297 :
名無しさん脚:2009/10/03(土) 05:07:42 ID:GDDSyUBM
俺なんか名前まで覚えられているよ。
298 :
名無しさん脚:2009/10/03(土) 18:25:50 ID:YTNjrft8
>>292 試してみたいんですが…
光源はどうしてます?
299 :
名無しさん脚:2009/10/03(土) 19:03:43 ID:wq0WV6Lv
ああいうのって指定の蛍光灯みたいのあんの?
300 :
56:2009/10/04(日) 15:34:05 ID:Il+cou3n
前スレ読めと思ったら前スレですらなかったんだな
301 :
名無しさん脚:2009/10/04(日) 21:50:27 ID:ERppZO3c
5200k
ごせんにひゃくけるびん
蛍光灯平面光源
ライトボックス
無いなら
家庭用白昼光型直管型
20w か 40w
代用する
代用したらwbを修正する
さよなら
302 :
名無しさん脚:2009/10/05(月) 07:44:30 ID:doIbN9Vl
ハゲで代用出来ますか?
303 :
名無しさん脚:2009/10/05(月) 10:12:31 ID:xFjGQoEm
304 :
名無しさん脚:2009/10/05(月) 10:21:37 ID:Q58Do7Cv
絶壁禿的了取?
305 :
名無しさん脚:2009/10/05(月) 12:55:11 ID:tp61ffht
ぴっかりコニカ
306 :
名無しさん脚:2009/10/05(月) 13:12:38 ID:mxSu0zZr
307 :
名無しさん脚:2009/10/06(火) 07:42:41 ID:bhHHULSW
>>298 5000Kのライトボックス使ってます。
カラーネガの場合、カメラのWBでは追いつかないので
WBは5000Kに固定し、光源にゼラチンCC50青を2枚重ねにします。
デジカメのコントラストは一番低くして、
1コマづつヒストグラム見ながらて、RGBどれもトビ潰れしないように露出を調整します。
フォトショップで反転したあと、自動レベル調整でだいたいOK。
色温度がおかしいときはBlueのガンマで調整します。
RawでもJpegでもおk
308 :
名無しさん脚:2009/10/09(金) 23:28:50 ID:ooPSib7k
写真屋さんでプリントした写真をスキャンしたんだけど
元の写真よりややハイキーでコントラスト低かったのですが
これはもう地道に自分で修正していくほかないでしょうか?
最近気付いたのですorz
所詮複合機だからそんなもんでしょうか?
スキャナ専用機は大丈夫なんでしょうか?
309 :
名無しさん脚:2009/10/09(金) 23:40:21 ID:SXPCK991
スキャナのせいなのか、モニタのせいなのか、両方なのか、分からんね
310 :
名無しさん脚:2009/10/09(金) 23:46:13 ID:3g3CvKkD
そういうハードウェアの問題じゃなく、使い方だと思うけど。
311 :
名無しさん脚:2009/10/09(金) 23:55:19 ID:mUz2CMXb
>>308 暗めにしてコントラストかければいいでしょ
全部自動でできると思っているの?
312 :
名無しさん脚:2009/10/10(土) 00:08:35 ID:Rob19iV7
カラマネ発想だと、ハードウェアの問題ということになる
まずモニタをキャリブレーションした後、まだ気になる場合は、
スキャナドライバのレベル補正をいじってみるとか
313 :
名無しさん脚:2009/10/10(土) 13:43:50 ID:cWAElw57
>>309-312 たぶん使い方の問題かもしれないですね
地道にがんばります
アドバイスありがとうございます
314 :
名無しさん脚:2009/10/10(土) 18:48:52 ID:1Ltw35ol
ライトボックスでルーペをのぞいたときの感動
スキャナで読み込んだときの脱力
315 :
名無しさん脚:2009/10/10(土) 20:00:55 ID:OQ0jms2K
316 :
名無しさん脚:2009/10/10(土) 21:48:27 ID:+/Tz9fdr
ポジ原稿の美しさはPC越しでは伝わらんね。
317 :
名無しさん脚:2009/10/10(土) 22:11:38 ID:Gzt3suAm
東芝の22.2inchのWUQXGAのモニタだと200dpiの精細度で
細かく表示できるからフィルムスキャンのざらつきも目立たないかもしれない。
318 :
名無しさん脚:2009/10/10(土) 22:20:40 ID:+/Tz9fdr
ポジ原稿の美しさがスキャンで伝わらんのはざらつきとかそういう問題じゃないような。
ポジポジプリントしてもガッカリする人多いし。
319 :
名無しさん脚:2009/10/12(月) 03:07:42 ID:AO9ZZ8MZ
>>318 スクリーンに大写しにしてみたらガッカリしたってのもあった。
まあ、もとのポジがヘボイってことなんだけどさー
今週末はXP2のみ。
320 :
名無しさん脚:2009/10/12(月) 06:40:04 ID:rYIq+EW8
スキャンしてモニターで見るなら、
モニターにもこだわりがいるのかな?
やっぱ液晶はシャープ?
321 :
名無しさん脚:2009/10/12(月) 06:54:41 ID:L/5JwAqL
322 :
名無しさん脚:2009/10/12(月) 07:51:59 ID:KqnGkcxr
液晶は、AdobeRGBに近い広色域で国産高品質のパネルというのは求めようもない。
MultiSync LCD2690WUXi2とSpectraNavi-JとColor Munki辺りで。
323 :
名無しさん脚:2009/10/16(金) 19:46:41 ID:qwbcVJyZ
流れをぶった切って悪いが、
CANONの9950Fがこのスレでは出てこない。
このスレ的にはどんなもの?
324 :
名無しさん脚:2009/10/19(月) 11:30:33 ID:fdE2llz2
凡庸
325 :
名無しさん脚:2009/10/19(月) 20:21:31 ID:rdgLEpLm
MP990のスキャナってどうですか?あとEPSONのも。
5DmkIIが買えないから1Nあたりはどうかと思ってるw
現行複合機のスキャナで一番いいのはMP990って認識であってるよね?
326 :
名無しさん脚:2009/10/20(火) 00:58:08 ID:fX5324m1
複合機のスキャナなんて……
327 :
名無しさん脚:2009/10/20(火) 01:04:28 ID:Z8qg4cmj
つかスキャナはデジカメの代用にはならないよ。
328 :
名無しさん脚:2009/10/20(火) 01:35:28 ID:udHfKZN/
スキャナに顔を押し付けて撮った写真なら
フリッカーに山とあるぞ
329 :
名無しさん脚:2009/10/20(火) 02:03:53 ID:gyf4N7Ra
>>328 クリントン大統領最後の日々
「THE FINAL DAYS」思い出した。
ブッシュはあーゆーの作ったっけか…
330 :
名無しさん脚:2009/10/20(火) 02:55:03 ID:LRTe4qFz
331 :
名無しさん脚:2009/10/20(火) 06:24:12 ID:hlQy6p0i
同じスキャナでもCPU性能が高いとスキャン速度上がるもんなの?
332 :
名無しさん脚:2009/10/20(火) 07:07:42 ID:0URzvZHS
スキャナ自体の速度は同じでも保存する速度が違うから、結果としてスキャンに要する時間は短くなるね。
あとプレビュー表示や操作がきびきびしてるから全体としてかなり早く感じる。
333 :
名無しさん脚:2009/10/20(火) 23:35:39 ID:MhV3g7kf
334 :
名無しさん脚:2009/10/21(水) 03:08:10 ID:K/7zi4mJ
そろそろベットで寝るかな。
335 :
名無しさん脚:2009/10/21(水) 03:37:50 ID:DSklAMW3
平らな頭
フラット へっど
336 :
名無しさん脚:2009/10/21(水) 12:28:02 ID:K/7zi4mJ
うちのペッドの猫がゲボ吐いちゃった。
今日はビッグカメラに行ってこなくちゃ。
337 :
名無しさん脚:2009/10/21(水) 13:01:59 ID:BEi3WRwi
ペド野郎は最終日の東館の壁際に並んどけ。
338 :
名無しさん脚:2009/10/25(日) 04:41:16 ID:SRS4a3H/
ベドロ&ガブリシャス
339 :
名無しさん脚:2009/10/25(日) 09:37:44 ID:wabQl1yf
>>325 キヤノンのフラットベッドなら複合機もスキャナ単体も同じだと思う。
L判印刷くらいには実用になると思う。
ただ、デジカメに近い精細感を求めるなら35mmフィルムとフラットベッドスキャナじゃ全然無理よ。ボケボケよー。
ブローニーならちょっとはいいけど、
そんでも、ネガフィルムをスキャンするよりも、デジカメの方がハイライトは粘るし。
35mmならフルサイズデジカメ買うのが吉
340 :
名無しさん脚:2009/10/25(日) 11:43:04 ID:ttHe8Anm
>>339 ありがと、たとえばフィルム専用スキャナとかでも5Dのほうが上?
341 :
名無しさん脚:2009/10/25(日) 21:49:41 ID:wabQl1yf
>>340 フィルム専用スキャナって普通の人が買える値段だと
実質ニコンの9000EDしかないと思うけど5D2よりずっと高価だし
どっかでもっと高価なハッセルFlextightとαの比較見たけど、
デジタル化前提なら35mmフィルムはデジカメには勝てないと思った
342 :
名無しさん脚:2009/10/25(日) 21:55:33 ID:KKKL4Dut
フィルムなら、写ルンですですらフルサイズなんだぜ
343 :
名無しさん脚:2009/10/25(日) 22:19:25 ID:ttHe8Anm
>>341 ありがと。安くフルサイズと思ったけど無理みたいだね。
344 :
名無しさん脚:2009/10/26(月) 03:04:27 ID:eU2tU5gf
知ってると思うけど
例えば、古いscsi接続のニコンLS30(クールスキャン3)だと、最大読み込み解像度2700dpiだから
(1.44㌅×2700)×(0.96㌅×2700)=10,077,696画素でしょ
(フルサイズ24_×36_ー1㌅を25_として)
単純画素数ならデジカメに負けている
ただ、スキャン画像のいいとこは
RGBそれぞれごとに走査するからデジカメみたいに補完で作られた画像では無い点で
データがRGBの純情報を持っている点だよ
どんだけいいスキャナ使っても
撮ってきたフィルムが
写ルンですみたいなフィルムなら意味が無いが、
フルサイズでRGB3色取込(ここ重要)で
1千万画素オーバーさせるには
まだスキャナしか選択肢は無いよ
foveonが実画素数で超えられれば話は別だが、さてsd15はどうなるか?
(現行foveonは470万画素が実サイズ)
345 :
名無しさん脚:2009/10/26(月) 04:29:33 ID:rwmWWmWZ
いくらクールスキャンでも、35mmから一千万画素デジカメよりもシャープな画像なんて無理じゃない?
346 :
名無しさん脚:2009/10/26(月) 07:26:49 ID:odWhz+qT
シャープという点ではそうだろ。
フォトCDカモン
347 :
名無しさん脚:2009/10/26(月) 10:16:02 ID:zH5JnBZK
>>345 スレ違すまん
シャープなスキャンしたければ
シャープに撮れたフィルムと
シャープに取込むフィルムスキャナが有ればOK
A3ノビOK
フラべもガラス外すとかなり綺麗になる
(シャープさはフィルムスキャナには負ける)
スキャナは古物でも「良いものは良い」
って感じです(ダメなのも有るね)
ちなみに俺のはジャンクで棚に積んで有ったのを2kで買ったLS30
デジカメの補完とアンシャープマスクの絵をシャープさと見るか?
デジカメ臭いと見るかはそれぞれの嗜好だから好きな方を選ぶれば良しと思ってるよ
俺もベイヤーの1DS2は持ってるし
穴が空くほど使ってる
それとの比較という事でした
348 :
名無しさん脚:2009/10/26(月) 18:30:23 ID:DpqCrORD
スライドコピアとかってどうなの?
てか何で専用スレがないんだ
349 :
名無しさん脚:2009/10/26(月) 20:11:04 ID:WnYz1Bd3
そんな特殊な物にスレなんてないよw
スクリーンスレ、交換式ファインダースレ、デジタルバックスレ等々、優先順位は他にもある。
ベローズのスライドデュプリケータ持ってるけど、デジタルデータにするならフィルムスキャナの方が便利で高画質。
350 :
名無しさん脚:2009/10/26(月) 20:17:32 ID:rwmWWmWZ
>>348 35mmやハーフはスライドコピアなら粒子までがっつり写るよ。
フィルムの濃淡も全部デジカメのダイナミックレンジ内に入るし白とび黒つぶれとも無縁
スキャナじゃボケボケでも、フィルムって実はすごい細部まで写ってるんだなって思う
351 :
名無しさん脚:2009/10/26(月) 22:21:06 ID:UtDs3nYR
>>348 それ使うなら、最初からそのデジカメで撮ったほうがまし。
352 :
名無しさん脚:2009/10/26(月) 23:11:23 ID:5oL9Qm0c
>>351 過去フィルムで撮ってしまったのをいかに高品質なデジタル画像にするかという話じゃない?
353 :
名無しさん脚:2009/10/27(火) 01:10:44 ID:VwlGmnmZ
フィルムスキャナ
フラットベッドスキャナ
第三の勢力としてコピアは優先順位結構高いと思うんだが
354 :
名無しさん脚:2009/10/27(火) 01:17:40 ID:MMQ9YjuD
第一にドラムスキャナが抜けてるよ。
355 :
名無しさん脚:2009/10/27(火) 01:33:44 ID:wANLg1kJ
コビアは最悪だたよ
356 :
名無しさん脚:2009/10/27(火) 10:32:43 ID:j2viiBQp
357 :
名無しさん脚:2009/10/27(火) 17:10:56 ID:6wOw9D0T
>>355 何がだめだったの?
自分の場合、ベローズとマイクロニッコールですこぶる良いよ
358 :
名無しさん脚:2009/10/27(火) 20:56:17 ID:wvNBRjX8
コピア良さそうだな
オレがやってみたいのはコピアでHDR合成
そっから調整していったらなかなかおもしろそうな気がするんだ
>>355 kwsk
359 :
名無しさん脚:2009/10/28(水) 02:18:30 ID:BOXGP/b0
コビアはイマイチかも
平面性あんまり良くないかも
色出しできるけど不便かも
水平解像度150から200本程のマクロレンズ以外に選択肢が無いかも
フィルムスキャナとは比較にならないかも
かもかも
も
か
も
360 :
名無しさん脚:2009/10/28(水) 22:09:53 ID:D9PKiRa3
canan8000F
ホームページでWin7のドライバは出てないけど、
win7入れてから、ドライバNETで検索を選んだら、
画像ソフトで読み込み可能になった。
361 :
名無しさん脚:2009/10/29(木) 00:06:04 ID:o696nQlS
>>359 平面性を言うならフラベとドッコイでしょう。被写界深度を深くすればフラベより上かもよ?
ってかコビアって書いてる時点でネタだったのかな?
362 :
名無しさん脚:2009/10/30(金) 23:00:56 ID:8j0QI9Sl
コピアはいいけど、コビアはダメってことでおk?
363 :
名無しさん脚:2009/10/31(土) 02:09:42 ID:C00sMa+d
磁気カードと磁氣カードみたいなもんか?
364 :
名無しさん脚:2009/11/05(木) 05:23:36 ID:UR9pHZDl
俺のブログ、なんとなく書いたGT-X970のレビューにばかり訪問者がいる。
一応写真ブログのつもりなんでなんか悲しい。てか気になるんなら皆これくらいの商品買えよ!
ちょっと高めのコンデジと同じ値段だろ。ガンガン売れて後継機出てくれー。
365 :
名無しさん脚:2009/11/05(木) 08:29:02 ID:mPRfcnTv
しかし部屋の中でかなりの場所を取るという
366 :
名無しさん脚:2009/11/05(木) 08:36:03 ID:1NaW04Fs
高めのコンデジのが利用価値があるしね。
367 :
名無しさん脚:2009/11/08(日) 18:16:48 ID:G0y2Osnt
買い換えてGT-X820にしたいんだけど、来年ちゃんと
USB3.0対応の商品が出るかな?
来年出るなら待ちたいけど、毎年更新される商品じゃ
なくなってるからいつまで待たされるか。。
368 :
名無しさん脚:2009/11/08(日) 21:11:45 ID:3wembOIN
>>367 まだまだでしょ。
HDDやカードリーダーなんかは割と早く出てくると思うけど、
それ以外の周辺機器は結構先かと。
まずはintelのサウスに標準搭載されて、メーカー製のPCであたりまえってぐらいにならないと
出てこないんじゃないかなぁ。
369 :
名無しさん脚:2009/11/09(月) 21:59:13 ID:A3pJZfpq
GT-X970に使われてたデュアルレンズだが、CCDのピント精度自体あいまいでパンフォーカスで誤魔化しているようなものなので
実はそんなに効果はないと店頭で言われた。
だからCCDが新型に変わったGT-X820の方にしたよ。中判までしか使わないし。
370 :
名無しさん脚:2009/11/10(火) 08:20:03 ID:jW1X1PMK
店頭の誰がそんなことに精通しているのだろう
371 :
名無しさん脚:2009/11/10(火) 08:46:15 ID:V9UgjV4r
なんかお花畑な情報通店員さんに噴いたw
372 :
名無しさん脚:2009/11/10(火) 09:08:50 ID:UuaQ+5lS
>>369 その店員が適当コイたんじゃなければどこの店舗の人かはっきり書いてもいいんじゃない?
エプソン事情通の店員のいる店として人気になるかもよ。
373 :
名無しさん脚:2009/11/10(火) 11:07:23 ID:wOPZSpzI
んだんだ
374 :
名無しさん脚:2009/11/10(火) 12:45:52 ID:BCXeHyG4
まあピントにシビアなCISでさえキヤノンじゃフィルムスキャン可能だからな。
ちょっとした立体物スキャンならCCDの独壇場だからその論も説得力あるかも。
375 :
名無しさん脚:2009/11/10(火) 19:23:42 ID:i3QQ/Y69
>>369 どうせパンフォーカスならデュアルレンズにしなくても、、と思う。
ホルダーとガラス面の距離、高々数mmのチガイなんだろうし。
その高々数mmのフォーカスのためのデュアルレンズなんでそ?
もっと言えばパンフォーカスならフィルム面のユガミも誤差の範囲になるんじゃ?
あれ?オレなんか勘違いしてるか?(汗
376 :
名無しさん脚:2009/11/11(水) 02:33:54 ID:C1dB3p26
うん
377 :
名無しさん脚:2009/11/13(金) 20:22:11 ID:56DtKz57
Digita ICEというほこり取り機能がついているエプソンのGT-X820の導入を考えてるのですが、
ニコンのフィルムスキャン専用機だとDigital ICE4 Advancedというのになってて、他にも様々な
Digital ROC、Digital GEM、Digtal DEEという機能がついているので僅かながら気にはなっています。
これらの機能って実用的なレベルなんでしょうか。
やはりスキャンと同時に処理できるからPhotoshopでの後処理よりも楽なんでしょうけど、実用的な
レベルでないなら後でレタッチした方がいいと思いますので。
まあ大判写真まではやらないのでニコンのも一応視野には入ってるんですが、値段が値段ですからねw
378 :
名無しさん脚:2009/11/13(金) 21:41:40 ID:rEBl66xx
>>375 >フィルム面のユガミ
あれはピント以前の問題で歪みの出た画像のままスキャンされちゃうからね。820で970にはなかったフィルムサポートシートがついたのは嬉しい。
>>377 後処理に一票。使った人に聞いたら余計な処理時間がかかるわりには気休め程度の効果しかないそうな。
379 :
名無しさん脚:2009/11/13(金) 21:56:11 ID:wNW2z6fZ
>>377 自分の場合は、そういうのって遅いし、ゴミじゃないプチプチとかもあるり、
結局あとでフォトショップでゴミとりする羽目になるので
スキャナのごみとりは最初から使わない
380 :
名無しさん脚:2009/11/13(金) 22:52:05 ID:uwMm+RLQ
>>375 そう思うんならフィルムフォルダに入れてセットしたフィルムをフィルムエリアガイドの設定でスキャンしてみなよ。
見事にボケボケになるから。
381 :
名無しさん脚:2009/11/14(土) 02:31:30 ID:NI/1W11Q
>>375 2種類のレンズの使い分けはキャリアの有無とは一致するが、
ピント調節が目的でレンズを切り替えるのではないとおもわれるが。
>>369の件は、レンズ自体が高性能でも、画質はキャリアやフィルムの平面性がボトルネックだと
言いたかったところを、その店員は頭が悪かったために、
CCDとかパンフォーカスとかわけのわからん言葉を紡いでしまっただけじゃないのか。
だってCCDの単体のピント精度って意味わかんなくない?
ところでGT-X820のCCDって新型なのか
382 :
名無しさん脚:2009/11/14(土) 09:03:38 ID:ksMxykzL
CCDは同じみたいっすよ
フラべにフォーカシングユニットくっつけても
ぶ厚いガラスとか
カーリングとか
課題は多そうだな
昨日フリッカー見てたらガラスレスフラべとフィルムスキャナの比較を見つけた
アドレスは忘れた
383 :
名無しさん脚:2009/11/16(月) 01:08:37 ID:2pL6STit
Canon 8400Fの話題はここでおっけーですか?
久々に使ってみたら、画像が赤紫だったり黄緑だったり、
とにかくマトモに読み取ってくれません。
ポジのときはともかく、ネガだと悲惨なことに・・・ちゃんと
読み取ってくれることが稀です。
・・・PCの能力のせいかも?
384 :
名無しさん脚:2009/11/16(月) 17:28:14 ID:ltgmU558
オートにしてないとか、ネガが薄すぎるとかじゃないの?
385 :
名無しさん脚:2009/11/16(月) 17:43:49 ID:TZw8lXiA
>>383 毎回キャリブレーションする、みたいなチェックボックスなかったっけ。あれONにするとか
キャリアの端のキャリブレーションする穴にネガがはみ出してると変な色になるのEPSONだっけ
386 :
名無しさん脚:2009/11/18(水) 14:10:24 ID:T7mn4uHi
ハーフで撮ったネガを1コマずつ認識してくれる現行のものってどれですか?
キヤノンのものは非公式で1コマずつ読み取れるとネットで見たのですが、8800Fは2コマ同時になってしまうとか…
387 :
名無しさん脚:2009/11/18(水) 20:26:27 ID:FEoc6SeA
>>386 8800Fはハーフのコマには自動クロップは正しく働かないです
手動で1コマづつクロップ枠を指定すればスリーブ一本分、12コマまで連続で読めると思いますが
画質はよくないです
388 :
名無しさん脚:2009/11/19(木) 21:43:54 ID:AfXxPZxY
CanoScanのLiDE600よりLiDE700の方が
機能が退化しているような気がするのは僕だけでしょうか?
LiDE600はフィルム読み込みが複数枚同時にスキャンできるし、
上位機種に付いている画像補正機能「FARE Level3」搭載している!!!
質問があるのですが
CanoScanのLiDE600やLiDE700には適当に写真を並べてスキャンした場合、
エプソンのように自動で転地を判断したりしてくれるのでしょうか?
389 :
名無しさん脚:2009/11/22(日) 22:27:30 ID:SgKd/Vpp
>>385 キャリブレーションは毎回やってます、ドライバも入れなおしました
でも改善しませんでした
再度キヤノンのサポートに電話すると「ハードの不具合の可能性が」って、おい。
先週電話した時にハードの不具合の可能性に言及してれば
昨日修理拠点に持っていけたのに・・・1週間パーだよ
キヤノンのサポートは糞以下ですね
390 :
名無しさん脚:2009/11/26(木) 23:11:01 ID:TKH9zeqh
とうとう後継機無しでディスコンか…
391 :
名無しさん脚:2009/11/26(木) 23:17:31 ID:esbNKy3e
CoolScan?
392 :
名無しさん脚:2009/11/27(金) 03:46:01 ID:WR8WApmV
フィルム自体ディスコンだらけだしなあ
393 :
名無しさん脚:2009/11/27(金) 11:32:46 ID:flY4D2pA
スキャナはディスコン、そのオーナーはリストラ
笑えねー orz
394 :
名無しさん脚:2009/11/29(日) 16:32:39 ID:NNt2ffbj
メモリーカードに直接保存できるスキャナ単体ってまだ出てない?
複合機しかない?
395 :
名無しさん脚:2009/11/29(日) 17:58:34 ID:Ouz3KZOd
396 :
名無しさん脚:2009/11/30(月) 13:24:22 ID:Khu421N7
それはフィルムスキャナでは?
397 :
名無しさん脚:2009/11/30(月) 13:32:29 ID:9Z7Blhl3
>>389 そりゃキヤノンはフィルムはやく終らせたいんだものな。
398 :
名無しさん脚:2009/11/30(月) 17:52:47 ID:RpVFTQyI
>>91 紹介いただいたページを穴の開くほど読み込んで試しているんですが、
全くダメ、紹介先のページとは程遠いです。
CanoScan5400Fという4年食い前の機種なんですが、コツとかありませんか?
399 :
名無しさん脚:2009/11/30(月) 22:22:45 ID:uA8xUqbn
400 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 12:43:01 ID:ripVd5Fr
GT-9800Fとは違う人?
・ ヒストグラム調整で明度の上下だけいじって、色は触らない。
・ PhotoshopLEの自動レベル補正(よっぽど不満なら手動だが自動が無難)、
・ 8ビットに変更してJPEG保存。
・ NeatImageでノイズ除去して
・ 適当なソフトでアンシャープマスク、縮小。
最近このあたりに落ち着いた。
大量じゃなくて単発だし、気に入らなかったらまた取り込めばいいやって。
401 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 16:21:49 ID:sJZho/j4
>>399 色の問題はおいといても、ピントがぜんぜん合っていない感じです。
プリント見る限りではピンずれしていないと思うのですが、モニタサイズに
に合わせた倍率20%程度でもぼけている感じで、100%表示だと見られたものじゃない。
スキャナにピン調整なんてないですよね。
例のリンク先の内容見て安物でもそこそこいけるのかと期待したんですが、
元の写真のレベルとか、スキャナの使いこなしで致命的なスキル差が
有るんでしょうね。 ガックシ。orz
402 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 16:30:28 ID:+oHiz5sh
>>401 ピンの確認はプリントでするもんじゃないんじゃない?
基本はネガなりポジなりで、ピントルーペで確認するんじゃないの?
>スキャナにピン調整
モデルによってはあるよ。
固定焦点機でも経年劣化でピンが狂っていることもある。
ま、まずはスキャン元のピントがほんとに合っているのかの確認からだね。
403 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 16:31:08 ID:8rtMX9V+
一回ニュートンリング出るの覚悟でフィルムをガラス面に直置きでスキャンしてみればいいんじゃね
それでもピント出てないんならしょうがないが
ピント出てたらアンチニュートンリングパウダーでも使えばいいんじゃね
404 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 16:41:56 ID:sJZho/j4
>>402,403
即レスありがとうございます。
デジで30年ぶりにカメラに戻ってきたにわかなんで、
ピントルーペとかもっていないんです。
直置きの場合ってガラスかなんかで押さえるんですか?
フィルムをスキャンする際に、フィルムの場所だけ透過になる
ような仕組みなスキャナなもんで、フィルムをおいただけだと
全く押さえが利かない構造なんですよ。
405 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 17:29:27 ID:8rtMX9V+
>>404 ガラスで押さえるか端をテープ(弱い奴)で止めてみたら
406 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 18:23:35 ID:sJZho/j4
>>405 やはりガラスですか。身の回りにガラス板なんかないなぁ。
透明なプラスチックでも代用できるかな?
407 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 18:29:14 ID:CRzyPEyD
写真量販店で無反射ガラスの板が手に入るよ。
ヨドバシとかビックとか。
他にホームセンターでも普通のガラスの板売っているし。
持っているならアクリルなどの板でもいいんじゃない?
408 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 19:21:15 ID:+oHiz5sh
>>404 要するにフィルムをフィルムホルダーにセットしてスキャンするタイプでしょ?
もしそれで他の人が言っているように何かでフィルムを押さえてスキャンする
なら、スキャナーのガラス面に直接じゃ駄目だ。
フィルムホルダーを使ったときのフィルム面からスキャナーのガラス面までの
隙間と合わせろよ。
でないとスキャン対象が透過原稿設定のままでスキャンした場合、絶対にピン
トが合わないから。
てかふと思ったんだけど、スキャンするときの設定でちゃんと透過原稿にして
いるんだろうねぇ??
そういう設定項目があるかどうか、判らないけど。
409 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 19:51:11 ID:sJZho/j4
>>408 >>要するにフィルムをフィルムホルダーにセットしてスキャンするタイプでしょ?
はいそうです。
>>フィルムホルダーを使ったときのフィルム面からスキャナーのガラス面までの
>>隙間と合わせろよ。
>>でないとスキャン対象が透過原稿設定のままでスキャンした場合、絶対にピン
>>トが合わないから。
?、今までのレスの流れって、その隙間の距離がピンずれの原因となっていて
それを解消するための直置きだと思っていたのですが。
そうなんですか??
>>てかふと思ったんだけど、スキャンするときの設定でちゃんと透過原稿にして
>>いるんだろうねぇ??
>>そういう設定項目があるかどうか、判らないけど。
透過原稿モードって特にないみたいだけど、原稿を「フィルム」に設定しているから
自動で透過原稿モードになっていると思うのですが。
ともあれ、直置きで試してみますよ。
410 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 19:52:35 ID:uQL7VZBO
>>408 スキャナのピントってそんなにシビア?ある程度の深度はあるだろ?
ホルダー使用と直張りで試したけど、そんなに差を感じなかった。
411 :
404:2009/12/01(火) 20:06:03 ID:sJZho/j4
間に合わせの材料(CDのケース)でやってみました。
少しは良くなったんですが、例のサイトの猫ちゃん見たいには
いきませんでした。っていうか程遠い。
しかも位置決めも難しいし。
元の写真がダメダメなのかもしれないです。
プリントではそこそこに見えるんですがねぇ。
412 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 20:17:06 ID:N9SrZDh4
>>404 元のフィルムにボケがあるやも知れないということなら、
ちゃんと銀塩DPEを自分でやってる写真屋(量販店ではなく、
街の小さな構えの所がいいね)にフィルム持って行って
ぼけてるかどうか判断して貰ったら?
413 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 20:23:21 ID:VUnOoxN6
スキャンでありがちな「思ってたより眠い画」ってやつだったりして。
後でシャープかけちゃえ
414 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 20:56:39 ID:+oHiz5sh
>>410 スキャナ本体に問題が無い場合で深度の深いモデルならそれで良いかもしれな
いけど、
>>404の場合はスキャナ本体に問題がある可能性もある訳で。
そういう場合の問題切り分けをするには、『不確定要素』は可能な限り取り除
いた方が問題がハッキリするでしょ。
で、404さんは試した結果、やはり眠いと。
試しにその、手元にあるプリントを反射原稿でスキャンするとどうなる?
やっぱり眠い(というかピンボケ)んだったらそのスキャナのフォーカスに問
題がある可能性があるんだが・・・
そうでなければ
>>413の言うとおり、ありがちな『眠い画』の可能性もあるなぁ。
415 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 21:15:11 ID:sJZho/j4
各位、
いろいろとアドバイスありがとうございます。
プリントのスキャンもやってみました。
眠 い で す 。
まだフィルムからスキャンした方が取り込んだ絵はいい感じです。
プリントスキャンはいかにもっていう感じがありありと感じられます。
元写真が悪い線も大いに可能性ありますが、
こんなものかもしれませんね。
あ〜〜、なんて罪作りなサイトなんだろう。あそこは。
あの猫の毛の質感といったら超絶ですよね。
根本的に腕が違いすぎるんですね。きっと。
416 :
名無しさん脚:2009/12/01(火) 21:37:03 ID:vVZAFLFB
snamaさんの真似して、糸をほぐしてスキャンしたらピントわかんないかな?
417 :
名無しさん脚:2009/12/02(水) 05:45:40 ID:O8Wphm9y
つーか、ICEオフにして、わざとホコリだらけのフィルムをスキャンして
ホコリがはっきり写ってるか試せばいいか。
418 :
名無しさん脚:2009/12/02(水) 06:52:54 ID:hQWdkBlB
なるほど。厄介者のホコリもたまには役に立つんだな
419 :
名無しさん脚:2009/12/02(水) 08:15:30 ID:TvYWyJjJ
いろいろと、アドバイスありがとうございます。
外出でしばらくアクセスできなくなりますが、
教えてもらった方法を一つづつ試して結果を
報告しますので、またよろしくお願いします。
そのsnamaさんという人も超絶スキャンをしますね。
ごみ取り機能ははじめからOFFで使用しています。
では、出かけてきます。
420 :
名無しさん脚:2009/12/02(水) 09:04:02 ID:eMvEptAR
「眠い」ってピンぼけのつもりで使ってる?
回答者さんはわかっててやってるだろうから、かみ合ってないわけじゃないんだろうけど…
なんとなく読みにくい。
421 :
名無しさん脚:2009/12/02(水) 09:21:05 ID:s4vqVUN6
結論:フィルムスキャナに買い換えろ
422 :
名無しさん脚:2009/12/02(水) 09:43:34 ID:Nre2BFOI
フイルムスキャナはドライバが・・・
ヌコンはWin/Mac双方共に64bitアドレッシング対応ドライバ出す気ゼロみたいだし。
423 :
名無しさん脚:2009/12/02(水) 10:13:43 ID:9/3MnQnk
ニコンとかのフィルムスキャナはもはやスキャン専用機用意してそれに旧OS入れて使うもんだろ
424 :
名無しさん脚:2009/12/02(水) 10:38:36 ID:O8Wphm9y
>>420 今原因(3つ提示されている)を切り分けている段階なのに、何言ってるの?
425 :
424:2009/12/02(水) 10:59:13 ID:O8Wphm9y
いやすまん言い過ぎた。やっぱり面倒だから質問者が原因を切り分けてくれ。
426 :
名無しさん脚:2009/12/02(水) 12:01:16 ID:+Z9HB0Ri
ニコンのフィルムスキャナのドライバの件、
古ーいLS4500とLS30持っていて現役だけど
どっちも32bitXPで走るよ
ただし4500がデカ杉なのでノートを上に載せて専用機化させてるけど
LS30の方はVUESCAN買えばVISTA64でも走るんだよね、お試し版で走ったから一応報告
427 :
名無しさん脚:2009/12/02(水) 13:43:10 ID:eMvEptAR
いや質問者が小出しにするというかあんまり切り分ける気がないというか、
もう答えを決めてるみたいだし。
定義が曖昧なまま「眠 い」とか「超絶」って言われてもねえ。
428 :
名無しさん脚:2009/12/02(水) 17:51:40 ID:EHt8lTLe
>>401 >プリント見る限りではピンずれしていないと思うのですが、モニタサイズに
>に合わせた倍率20%程度でもぼけている感じで、100%表示だと見られたものじゃない。
そのプリントサイズはモニタと同程度なのかな?
もしL判とかなら、ピント合ってるように見えて当然なんだけど。
429 :
名無しさん脚:2009/12/03(木) 17:56:26 ID:/ltS2NDr
430 :
名無しさん脚:2009/12/08(火) 12:44:04 ID:AqpnAENI
BetterScanningのGT-X900用ブローニーホルダを買って、X900でピント調整しようと
思ったんだけど、エプソンの添付ソフトは専用ホルダの使用を前提としている
ようで・・・。ソフト側で「専用ホルダ使用」と設定すると、67のスリーブをコマの
途中で分断するなど、うまくスキャンしてくれません。ま、これは仕方ないので、
このソフト側を「エリアガイド」(だったかな・・・)に設定して全体をスキャンしてから
コマを切り抜いてやると、そこそこきれいにスキャンできるんですが、BetterScanningホルダを
じか置きするのが最もピントがよく合う感じで、せっかくホルダに備えられている高さ調節機能が無意味
なんですねorz
なので、他のソフトを使おうと思うのですが、みなさん、ソフトは何を使ってますか?
素直にSilverFastを使うのがいいんでしょうか。
431 :
名無しさん脚:2009/12/08(火) 13:58:31 ID:7wl6BGxT
>>430 フィルムエリアガイドの設定にするとガラス直置きと判断されてフィルムホルダ使用のときと光学系が切り替わるからピント合わないんじゃないかな
432 :
名無しさん脚:2009/12/08(火) 16:11:24 ID:3tpT8YwO
>>430 専用ホルダー使用で分断されない設定でも、
そのホリダーだと分断されてしまうという事?
433 :
名無しさん脚:2009/12/08(火) 16:19:29 ID:AqpnAENI
>>431,432
今、ネットでいろいろ調べていたら、ホルダー使用でも、全体をスキャンする
設定があるみたいですねorz どうも私のソフトのいじり方が足りないようです。
もう一度、やってみます。ご指摘ありがとうございました。
434 :
430:2009/12/08(火) 22:35:38 ID:jGeQF4Af
エプソンスキャンの「サムネイル表示」を外すだけでできますた。(`・ω・´) シャキーン
で、徐々に調整していったのですが、これまででは考えられないくらい
ピントが合いました!(・∀・)
と同時に、これまでポジのポテンシャルをひどく劣化させたデジタルデータしか
取得できていなかったことも分かりました。全部やり直さねば・・・('A`)
BetterScanningの回し者ではありませんが、レンズを一つ買うくらいなら、
このホルダーを買った方が満足度が高いのではないでしょうか。
435 :
名無しさん脚:2009/12/09(水) 11:57:24 ID:mmwj0JxZ
>BetterScanningホルダ
こんなものがあったのか・・・
SilverFastユーザーなのに知らんかったよ(苦笑)
今度GT-X970用に買ってみようかな。
436 :
名無しさん脚:2009/12/11(金) 21:53:37 ID:SzMICsTB
今日8800F買いましたが
フイルムの埃取りが劇めんどくさいです(´;ω;`)ブワッ
画質は十分だと思う
437 :
名無しさん脚:2009/12/12(土) 00:37:28 ID:r9/XLz17
俺なんかカビさせちゃったのもあるし諦めてる。
438 :
名無しさん脚:2009/12/12(土) 13:51:45 ID:PxGdbX/N
今までCanoScan FS400USを35mm用に使ってたが、645のスキャンがしたくなってGT-X970買ってみた。
やっぱ、言われてるようにちょっと解像が甘いな。スペーサが付いてるとピントが来ない。
機差がどの程度あるか分からんけど、自分のはスペーサ全部取っ払った状態から1.15mm上にピントがあった。
ちなみに純正ホルダは、1コマに切ったフィルムだときちんと平面を出せないので、簡単な治具を作ったらかなり良くなった。
439 :
名無しさん脚:2009/12/12(土) 15:54:59 ID:6Hmkcm9m
BetterScanningのHP見たけどGT-X970用が見当たらないじゃん
440 :
名無しさん脚:2009/12/12(土) 20:08:36 ID:SAZM5OYs
>>439 海外仕様の型番で紹介されてるので・・・
441 :
名無しさん脚:2009/12/12(土) 20:28:06 ID:+1FsP/Ej
BetterScan、なんか昔のエロサイトみたいでワロタ
いや、作って売ってる物は一級品なんだけどさw
442 :
名無しさん脚:2009/12/14(月) 00:07:49 ID:KE5pW/u5
アンダー目のネガってコントラストが低くざらざらした感じになるのですが、
スキャン時やその後の補正でもきれいにできないんでしょうか?
443 :
名無しさん脚:2009/12/14(月) 00:17:10 ID:ecQ6fhU0
残念ながら無理です
444 :
名無しさん脚:2009/12/14(月) 00:30:11 ID:wSIbsOHX
445 :
名無しさん脚:2009/12/16(水) 13:11:03 ID:Gz72XHld
最近銀塩をはじめまして、135、120と両方撮ってるんですが、
プリント代や手間、Webでの使用等を考えて、スキャナ取り込みで
運用したいと思っています。
ブローニーが使える、フラットベッドスキャナって、今安く手に入る
物だと、どの辺なのでしょうか?
446 :
名無しさん脚:2009/12/16(水) 13:24:23 ID:Z3xVjTmO
ブローニー対応だとキャノの8600Fが型落ち処分品で\9k位で売ってるのを見た事がある。
447 :
名無しさん脚:2009/12/16(水) 19:02:59 ID:pCJj9r9n
フィルム押さえを無反射ガラスで自作すればどれでもいける。
・・・ただ取り込みたいだけなら。
無難なとこならエプソンの新型でしょ。
448 :
名無しさん脚:2009/12/16(水) 21:16:43 ID:CbJstOci
カメラやフィルムにかかるお金に比べたら、フラッドベッドの新型旧型の価格差なんて微々たるものだから
新型買った方が何かと良いと思う。
449 :
名無しさん脚:2009/12/16(水) 23:42:33 ID:zGDict9a
>>448 その通りなんだけど
970と820の発売時期と価格差と性能を考えると違和感がw
450 :
名無しさん脚:2009/12/18(金) 15:58:13 ID:pFRDklxN
>>449 しょーがねーだろ、デジタル製品なんだから。
デジカメなんてその最たるもんだ。
451 :
名無しさん脚:2009/12/25(金) 23:35:23 ID:U+iWBSCc
8800F持ってたんだがGTX970買って正解だった。解像度がずいぶんと違う。
色乗りは8800Fの方がこってりして好みなんだが。色は後で修正できるしな。
8800Fは家族用、970は俺専用機にします。
452 :
名無しさん脚:2009/12/26(土) 00:31:01 ID:aFF9B62s
ポジのスキャンだったら、8800FとX970両方にEZcolor使ってみたとき、
それでも8800Fの方が色乗りこってりなのか教えておくれ。
EZcolorの理屈上では、ほとんど色の違いはなくなるはずだけど。
453 :
名無しさん脚:2009/12/26(土) 14:56:45 ID:23l/lbF3
>>452 カラーマネジメントなんてしてないんだろ。
察してやれ。
454 :
名無しさん脚:2009/12/26(土) 16:01:32 ID:LVTHeBIx
i1使ってるけど、デバイスの差をなくせる物ではないよ。
455 :
名無しさん脚:2009/12/26(土) 16:35:36 ID:8kDSBB8C
モニタやプリンタについてはキャリブレーションしても違いが残りそうだけど、
スキャナでもそんなに違いが出る?
456 :
名無しさん脚:2009/12/26(土) 18:10:31 ID:tBkV80pL
デジカメやスキャナが違うってことは違うフィルムを使ってるのと同じだぜ?
同じ画になるわけない。
457 :
名無しさん脚:2009/12/26(土) 19:55:01 ID:CjlYKY44
GTX970は良いスキャナだがデザインがなぁ。。。
試作品レベルだ。
458 :
名無しさん脚:2009/12/26(土) 21:21:33 ID:23l/lbF3
側のデザインと画質がリンクする訳じゃなし、関係ない。
そういう
>>457の提案するデザインを拝見したいものだ。
459 :
名無しさん脚:2009/12/26(土) 22:29:13 ID:CjlYKY44
いやもうそんなに凝ったデザインじゃなくてもGTX820みたいなので良いよ。
それこそ1世代前のエプソンのデザインでも良い。
460 :
名無しさん脚:2009/12/27(日) 00:08:46 ID:F3nFb2hB
>>456 キャリブレーションの原理からして、違うフィルムを使ってるのとは違うと思うんだが。
i1又はEZcolorやってみて、スキャンしたIT8ターゲットに作成したICCプロファイルを
指定して、各マスのLab値を確認して、IT8ターゲットの実測値と照合したとき、
そんなにスキャナごとのズレが大きいの?
461 :
名無しさん脚:2009/12/27(日) 01:10:28 ID:4hABsC5h
>>459はデザインを買いたいのか性能を買いたいのか、どっちだ。
462 :
名無しさん脚:2009/12/27(日) 01:48:34 ID:T1OxTKl/
デザインなんて好みだからなぁ
俺は970の見た目好きだよ。
性能は二の次だったから安い820買ったけどw
463 :
451:2009/12/27(日) 09:05:38 ID:Gr6INfTH
>>452 すまん。これ、ネガのときね。
だから自動補正オンのメーカー推奨お手軽モードの設定だよ。
EZcolor使おうと思ったけど、IT8ターゲットが
反射原稿用とポジ用しかないからネガでは無理なんだな。
ポジでやってみようと思ったが、ターゲットが4x5サイズで8800Fでは使えない。
35mmのターゲットは取り寄せになるようだ。だから申し訳ないが今のところ答えられない。
464 :
名無しさん脚:2009/12/27(日) 16:18:26 ID:L90lxJda
単なるダイナミックレンジの差じゃないの?
色の傾向は近づけられても、暗部が潰れていたり、
ハイライトが飛んでいたりする方は
こってりに見える。
465 :
名無しさん脚:2009/12/27(日) 19:38:47 ID:JxmemEGD
GT-X970でモノクロフィルムをスキャンする際にDIGITAL ICEは使用できないらしいのですが、
「ホコリ除去」は使用可能でしょうか?
もしホコリ除去を使用する際のデメリットがあれば教えてください。
466 :
名無しさん脚:2009/12/27(日) 20:05:02 ID:7bjE78s+
星が見事に消える。色素モノクロフィルムならICEが使えるよ
467 :
452:2009/12/27(日) 20:58:03 ID:lqqX1MO2
>>463 レス、ありがと。
了解しました。
>>464 IT8ターゲットを色補正なしでスキャンして、スキャン画像のRGB値を見て、
0とか255の箇所があったらダイナミックレンジの問題だと思うけど、
1〜244の範囲だったら、一応合わせられると思う。
i1又はEZcolorなどでキャリブレーションして、スキャナの色の違いがあるとしたら、
スキャナ読み取り光のメタメリズムの問題なのだろうか。
8800FはLEDのせいで変な色になるとか。
468 :
名無しさん脚:2009/12/28(月) 00:49:33 ID:o7qojwRE
>>461 極端だな。
車にしろスポーツウェアにしろ、どっちかを選んだらどっちかを捨てなきゃいけないわけじゃないでしょ。
性能は良いけどデザインが・・・ってのは良くあること。
GT-X970のデザインは好みの問題とは言え、一般的には悪いほうだと思う。
これを無理矢理肯定するようなら信者と言われても仕方がない。
もちろん製品自体を否定してるわけじゃないし、無骨な製品があることだって悪いことじゃないよ。
469 :
名無しさん脚:2009/12/28(月) 09:12:19 ID:KrKoNGWL
>>468 デザイン含めて色々選べるならそういう意見もありだろうけど、現状選べないだろ。
だったら
>>461の意見だって極論といえないんじゃないの?
悪いのは選べないことなんだよ。
470 :
名無しさん脚:2009/12/28(月) 11:05:18 ID:CF2IEnNb
フィルム対応機種は820で最後かな。
471 :
名無しさん脚:2009/12/28(月) 16:38:30 ID:dKcX5H97
カメラなら外に持ち出し、他人に見られるから気にもするだろうが、
スキャナを性能ではなくデザインで選ぶのはありえん。
472 :
名無しさん脚:2009/12/29(火) 11:42:17 ID:Pe6bSNyw
>>471 そういうことを言うと、
『いつも目につくところに自分の気に入らないデザインのものがあるなんて許せん』
とか言うレスがつくと予想してみる。
・・・俺は
>>471に同意だが。
473 :
名無しさん脚:2009/12/29(火) 13:31:52 ID:s3nxaAqb
スワロフスキーをちりばめてみたり。
474 :
名無しさん脚:2009/12/29(火) 16:47:39 ID:dUtAksS7
GT-X970スターウォーズに出てきそうなデザインで俺は嫌いではない。
475 :
名無しさん脚:2009/12/29(火) 16:54:41 ID:OUl4ntT5
まあSEIKO系列にデザインセンスを求めても無駄無駄無駄アァァァァァァァッ!
476 :
名無しさん脚:2009/12/29(火) 23:06:21 ID:140JD2O+
970>
>>820って感じでデザインされてるじゃねぇかw
477 :
名無しさん脚:2010/01/10(日) 05:06:20 ID:9XRirTfJ
VueScanって使ってみたけどちょっといいな。
お試しで使ってみたらネガのハイライトが白トビしないし
あとでうまくシャープをかけると純正より細部が解像するし
478 :
名無しさん脚:2010/01/11(月) 04:43:40 ID:lBzfFMNP
GT-X970のピンが甘いとのことですが、
335mmフィルムをスキャンする場合、
ポジのフレームから1枚ずつ取り出し裸にし、ガラスに押し付けてスキャンしても
ピンは甘いのでしょうか?
479 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 01:00:44 ID:mj9WEn6l
せっかくだから、俺はこの「Plustek OpticPhoto F50」を選ぶぜ!
480 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 03:53:49 ID:HUh1s9MK
>>478 ネット上に作例があるからググれ。
それとフラベだからフィルム専用機に比べてピントが甘いんであって、GT-X970だけが甘いわけじゃない。
481 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 04:37:26 ID:cskd3AeL
今日、GT-X970を買ってきました。
大きな、レントゲンフィルムをスキャンしてるのですが、
フィルムをA4部分に半分ぐらいかかるようにするとスキャン出来るのですが、
フィルムでA4部分を全部おおってしまうと、エラーになってしまいます。
これにはどう対応したらいいでしょうか?
482 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 04:43:32 ID:cskd3AeL
483 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 05:17:37 ID:teFWvZps
8×10スキャニング用のマスクみたいなの入ってるでしょ。
それ置いてみると、フイルムのエリアとは別に、上の端にも光抜けるエリアあるんじゃね?
それと同じ分あけてフイルム置けば大丈夫だと思う。
484 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 05:46:55 ID:cskd3AeL
>>483 ありがとうございます。出来ました。感謝します。
485 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 06:06:00 ID:cskd3AeL
>>483 ってことは光抜けのエリアとその下の白いラインが重要ってことですよね。
だとするなら、光抜けのエリアとその下の白いラインを残して
ほかの部分を切り取ればスキャンできる範囲が広がるってことはないですかね?w
486 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 18:10:31 ID:cskd3AeL
フイルムスキャナ総合スレッドに↓の発言があったのですが、
この、GT-X970のピントを追い込む、というのはどうやるのでしょうか?
ご存じの方がいたら教えて下さい。
>>386 > フィルムスキャナに比べると明らかに劣っていると思う(GT-X970も持ってる)けど、
> ピント追い込めばISO100クラスのフィルムでも粒子まで見えてくるしね。
487 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 18:27:08 ID:xJInmMTK
>>486 このスレくらい読んでからにしろよ・・・そもそも何ミリのことを言ってるのか???
488 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 18:44:54 ID:cskd3AeL
>>487 「GT-X970のピントを追い込む」って言うんだから、フィルムのサイズは関係ないのでは?
俺的にはガラスに35mmフィルムをピタっと押し当てた状態でピントを追い込んでみたいのだが。
本当に、「GT-X970のピントを追い込む」のが出来るなら。
489 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 20:15:20 ID:iCA7rX95
>>488 スレ読めよ。そんなことできねーよ。ピント位置固定なんだから。小学生か?
490 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 20:59:37 ID:cskd3AeL
>>489 つうことは、向こうのスレの↓の発言はデタラメで根拠のない無効な発言ですか?
>>386 > フィルムスキャナに比べると明らかに劣っていると思う(GT-X970も持ってる)けど、
> ピント追い込めばISO100クラスのフィルムでも粒子まで見えてくるしね。
491 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 21:17:11 ID:iCA7rX95
>>490 お前、池沼かよ。ピント固定でもピント調節は可能だよw 知りたかったら、
このスレを読むんだな。その能力がないみたいだがw
492 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 22:16:29 ID:1H5/86PT
>>490 まず、取扱説明書を読んだほうがいいかも。
X900シリーズは、フイルムキャリアを使っう場合の、より高解像度の光学系と、
ガラス面においた場合の光学系の光学系が2種類あって切り替え式になってる。
フイルムキャリアを使う場合は、フイルムキャリアを使うためにガラス面より上に
ピント位置がある。付属のネガキャリアは、そのフイルム位置の高さを3段階に
調整する機構がついてる。ここまでは、取り説を読めばわかる。
さらに細かく調整して追い込みたければ各自工夫で!という話だよ。
493 :
名無しさん脚:2010/01/12(火) 23:18:26 ID:cskd3AeL
>>492 お、有り難うございます、了解しました。どうもです。
ってことは、あんなきゃしゃなプラスティックのフレームでフィルムの平面性を出せる訳がないから、
薄いガラスを本体のガラスの上に乗せて高さを出すか、
本体からガラスをとりはずして、パッキングみたいのを挟んでその上にガラスを乗せ直す。
しかないですね。
494 :
名無しさん脚:2010/01/13(水) 00:39:45 ID:A65BgRoX
>>490 デタラメとかなんとかめちゃくちゃに言っておいて教えてもらえると思う神経が理解できない
495 :
名無しさん脚:2010/01/13(水) 01:16:36 ID:RZHHdkZr
ID:cskd3AeL、あなたの発言権は無効になりました。
以後の書き込みは有料になります。
後程連絡先を教えますので、そこへ振り込んで下さい。
496 :
名無しさん脚:2010/01/13(水) 02:32:15 ID:htYTQyTE
>>493 とっても基本的なことだけど、
フイルムの平面性の問題とピント位置の問題は、
はっきり別のもとして切り分けて理解しないとダメだよ。
497 :
名無しさん脚:2010/01/13(水) 02:45:09 ID:CcP6zov7
>>496 それは違うな。
まず被写体を平面にしてからピントの位置を決めなきゃ。
被写体が波打ってたらピント以前の問題。
498 :
名無しさん脚:2010/01/13(水) 03:01:45 ID:CcP6zov7
つーか、GT-X970は蝶番の辺の細いスペースを光で計ってから
その光の強さでスキャンするじゃないですか。
それを2回目からはスルーさせる、って方法はないのでしょうか?
499 :
名無しさん脚:2010/01/13(水) 05:07:40 ID:5/7am+X5
ID変わったからって調子こくなよ・・・
フィルムスキャナ買えばええがな。
500 :
名無しさん脚:2010/01/13(水) 10:04:58 ID:ZQFP39xL
キチガイ相手にすんなよ・・・
501 :
名無しさん脚:2010/01/19(火) 16:47:41 ID:ZjUbAotq
502 :
名無しさん脚:2010/01/19(火) 17:11:58 ID:+xxzk5pz
>>501 135は比較的マシというのが、これまでの評。一番ひどいのがブローニーで、それ用なら
このスレの上の方で、売ってるところが明示してある。
503 :
名無しさん脚:2010/01/19(火) 22:44:22 ID:aAdDkOru
GT-X820のココロのセリフ
俺のスキャン技術が
お前さんの写真を左右するほど
お前さんは上等な写真撮ってねーよ…
504 :
名無しさん脚:2010/01/19(火) 22:49:12 ID:GA40a9Bu
505 :
名無しさん脚:2010/01/20(水) 01:17:14 ID:80ETPkR9
506 :
名無しさん脚:2010/01/20(水) 21:47:30 ID:iFC5gytJ
507 :
名無しさん脚:2010/01/20(水) 22:48:09 ID:KHZJf/tm
>.493
GT-X970持ちですが、ANRガラスを買って平面性を出そうと
努力したのですが、今度はガラス⇔フィルム間のゴミとかが
気になったりして結構ガラスは使いにくく、放置してあります。
508 :
名無しさん脚:2010/01/21(木) 10:17:05 ID:ukrtjp5C
ゴミぐらいフォトショで消せよ。
6×6で埃まみれのを3200dpiでやったって10分程度だろ。
加工したくないうんぬんよりICEのほうがよっぽど眠くなって使い物にならん。
509 :
名無しさん脚:2010/01/21(木) 10:53:27 ID:eZmx6tdE
最初からデジカメで撮ればいいのに。
510 :
名無しさん脚:2010/01/21(木) 11:24:44 ID:sD/qPPNT
趣味人ってのはメンドクサイほうがいんだよw
511 :
名無しさん脚:2010/01/21(木) 11:38:40 ID:flsKYJL6
8x10フィルムのごみ取りは、大変だよ。
512 :
名無しさん脚:2010/01/21(木) 11:48:10 ID:sRh/IOM7
趣味には達成感があればあるだけ良い
513 :
名無しさん脚:2010/01/21(木) 11:58:32 ID:flsKYJL6
途中より、結果が大事。
514 :
名無しさん脚:2010/01/21(木) 17:03:56 ID:nha/XLFt
>>508 みんなが言うほどICEって眠くなるかな?
GT-X970で比較してみてるんだけど、使い物にならんくらい眠くはならないけど
なぁ。
設定は品質優先で。
まあ被写体とか、使っているレンズとかフィルムとかで変わるんだろうけど。
515 :
名無しさん脚:2010/01/21(木) 17:14:54 ID:+sgCSWK8
>>508 自分もGT-X970でICE有りと無しを比べてみたけれど、ほとんど
違いは感じなかったけど。200%まで拡大してなんぼか違うのかな
っていう程度かな。
516 :
名無しさん脚:2010/01/21(木) 20:49:09 ID:40xb2gpw
フィルムにチリ埃がつきやすいのは多くは静電気が原因だろう。
静電気といえば、空気の乾燥する冬だろうね。
スキャナ使用前に、加湿器と空気清浄機を使えば、静電気は
抑えられて、ブロワで吹く程度で問題なしではあるまいか。
517 :
名無しさん脚:2010/01/22(金) 00:06:24 ID:R7nSozbK
GT-F720のフィルムスキャンってやっぱり820.920とは違いますか?
518 :
名無しさん脚:2010/01/22(金) 02:32:07 ID:mi+Wl2YN
湿度をあげるとニュートンリングが
519 :
名無しさん脚:2010/01/22(金) 02:52:03 ID:R7nSozbK
>>518 マジですか
画質はやっぱピントぼけてますか?ますよね。。
520 :
名無しさん脚:2010/01/22(金) 09:34:27 ID:usv56Zc7
ICE入れると糞遅くなるからそれだけでも鬱陶しい
521 :
名無しさん脚:2010/01/22(金) 09:45:35 ID:Dx6AQ+jJ
スキャンは手焼きの前段階のコマのセレクトに使っている俺はJPEG読取でさっさとやってる。
ゴミもニュートンリングも気にしない。当然ICEは使わない。
ベタとるのが一番だよ!って昔は言ってたけど手軽に大きく見られるのはやっぱりいいわ。
暗室機材の一つとして手放せないアイテムになってる。
気軽にネガのチェックできるようになったからむしろ撮影枚数も増えた。
ときどき手焼きではできない加工のための素材としても使うけど、その時だけはかなり神経使う。
522 :
名無しさん脚:2010/01/22(金) 13:55:57 ID:tciztYhv
>>517 GT-F720のフィルムスキャンで
湿度をあげるとニュートンリングが・・・という話では無いぞよ
523 :
名無しさん脚:2010/01/22(金) 16:23:12 ID:KdPjY+h+
>>520 フォトショのスタンプは自動ではしてくれないから、そういう意味では楽ちんだと思ってる。
好き好きって事でいいだろ。ICEは眠くなるなんて言い張るよりは。
524 :
名無しさん脚:2010/01/22(金) 16:58:19 ID:YqSxf6Cb
ニュートンリングは略して乳輪
525 :
名無しさん脚:2010/01/22(金) 17:19:45 ID:tciztYhv
ニュートンファミリーってのも、いたねぇ
526 :
名無しさん脚:2010/01/22(金) 17:51:06 ID:rznwg6WY
年齢がバレますぞ。
527 :
名無しさん脚:2010/01/25(月) 22:01:20 ID:h71Fe0mI
うまく撮れた朝焼けのポジがあって、これをGT-X900でスキャンしたんだけど、
どうも暗部が黒つぶれしてうまく出ないorz ポジを見るとかなりはっきり見えて
いるんですが・・・。うまくスキャンする方法はないでしょうか。
528 :
名無しさん脚:2010/01/25(月) 22:34:21 ID:hDKdHzMW
529 :
527:2010/01/26(火) 09:49:49 ID:CvlChxbi
>>528 ありがとうございます。くじけずにやってみようと思います
530 :
名無しさん脚:2010/01/27(水) 22:18:19 ID:tT61CVEy
エクターをスキャンすると色がおかしくなる。
対策ない?
スキャナ Canon 8800F
531 :
名無しさん脚:2010/01/27(水) 23:20:43 ID:9HRzmKCD
グレーカードとかカラーチェッカーを撮影して、何がどうおかしくなるのかを調べてみたら?
532 :
名無しさん脚:2010/01/29(金) 08:14:39 ID:jiMAAYVK
531が正解
つーか、どんなフィルムでも一番先にデータ取ろうよ
533 :
名無しさん脚:2010/01/29(金) 08:38:05 ID:OZCgDDMU
534 :
名無しさん脚:2010/01/30(土) 14:34:20 ID:ARzN3riq
確かにフジのネガフィルムの方が、スキャンするには楽ちんだな。
535 :
名無しさん脚:2010/01/30(土) 14:59:05 ID:mlFFiQ5a
そのフジのネガフィルムも風前の灯火状態な訳で…
536 :
名無しさん脚:2010/01/30(土) 15:55:54 ID:ARzN3riq
泣き言は聞きたくないね。
537 :
名無しさん脚:2010/01/30(土) 18:38:01 ID:mNAOVq6/
スキャナ初心者なんだけど安くて速いスキャナってなに?
用途は文字読み込みくらいで写真にはつかいません。
538 :
名無しさん脚:2010/01/30(土) 19:56:45 ID:qs023lfe
> 537
スレチどころか板違いだ、ヴォケ! ScanSnapでも買っておけ!
539 :
名無しさん脚:2010/01/30(土) 20:15:34 ID:mNAOVq6/
誘導しとくれ
540 :
名無しさん脚:2010/01/30(土) 20:41:29 ID:d/2ioSJT
541 :
名無しさん脚:2010/01/30(土) 21:37:30 ID:PNnmOCpm
542 :
507:2010/01/30(土) 21:43:55 ID:ItgLDVMK
1週間ぶりに覗いたが、、、
>>541 すげー!こんなのあるんだ
543 :
名無しさん脚:2010/01/30(土) 21:56:37 ID:PNnmOCpm
544 :
名無しさん脚:2010/01/30(土) 22:07:20 ID:PNnmOCpm
545 :
名無しさん脚:2010/01/31(日) 10:48:04 ID:gbq3MeOY
1万以下で速いスキャナを探している。
文書にしか使わない。
546 :
名無しさん脚:2010/01/31(日) 10:52:26 ID:z4bIk1b6
>>545 だから板違いだと言ってるだろ。
以下同様の発言はアラシと認定。誰も相手にすんな。
547 :
名無しさん脚:2010/02/04(木) 22:32:06 ID:vOCLHMQr
548 :
名無しさん脚:2010/02/05(金) 00:03:49 ID:P+uMN3z5
エプソンのGT-X820を使っているんだが、風景を撮ったカラーネガをスキャンすると
必ず地平線のあたりが赤っぽくなる、、orz
なんでだろう
549 :
名無しさん脚:2010/02/05(金) 00:11:29 ID:gZClp9KN
うpすると分かりやすい
550 :
名無しさん脚:2010/02/05(金) 00:31:15 ID:P+uMN3z5
551 :
名無しさん脚:2010/02/05(金) 01:55:59 ID:vqac9kQl
>>550 これに限って言えば、
地平線のあたりが赤っぽいのではなく、全体が赤っぽいように見える。
空は地平線の近くでは白っぽくなってるから、それが目立つだけかも。
552 :
名無しさん脚:2010/02/05(金) 02:03:51 ID:gZClp9KN
>>550 俺も551と同じく。
画像を見る前の予想ではホルダか何かの都合で光の回り込んで
変な色が付いたのかと思ったけどそんな感じでもなさそう。
上下さかさまにしてスキャンしてみたり、他のコマでもどうなったかとかすると
スキャナやスキャン時の不具合や不手際かどうか分かるかも。
553 :
名無しさん脚:2010/02/05(金) 08:49:22 ID:WQ3hhP5G
>>550 単なるホワイトバランスの問題だよ。
地平線が白くなるように色温度を変えてみ?
全体が自然になるでしょ。
554 :
名無しさん脚:2010/02/05(金) 13:14:22 ID:LIXrKVUV
>>547 だからスライドコピアが最強だと何度言ったら
555 :
名無しさん脚:2010/02/05(金) 15:41:36 ID:rwaExMle
>>550 俺はスキャナの走査線方向だと思うけどな。
立て位置写真かコマを横にしてスキャンしてみ?
556 :
名無しさん脚:2010/02/09(火) 18:07:34 ID:mwwYK+7x
A4サイズの透過原稿が読めるスキャナって無い?
できれば中古で安めのものを、速度画質はどうでもいいです。
A3サイズの透過原稿ユニットが付いたスキャナしかないのかなぁ・・・
コンタクトプリントが作りたいだけなんだけど。
557 :
名無しさん脚:2010/02/09(火) 18:26:14 ID:AWi/J8Tj
JADEなら逝けたような。
ライトボックスに置いてデジで複写した方が手っ取り早いんじゃね?
558 :
名無しさん脚:2010/02/09(火) 22:42:32 ID:88rOVzIC
だからスライドコピアが最強だと何度言ったら
559 :
名無しさん脚:2010/02/10(水) 02:14:15 ID:X6vPcca6
スライドコピアでどうやってコンタクトプリントを作るわけ?w
560 :
名無しさん脚:2010/02/10(水) 07:33:52 ID:Yl7t851+
印刷すればいいでしょ
561 :
名無しさん脚:2010/02/10(水) 07:56:06 ID:+kfQ4XeK
556は、時間をかけずに、写っているものが確認できればよいだけの
コンタクトプリントを作りたいのだろう。
スライドコピアで、フィルムの複数コマを手早くまとめて取り込めるのかって話。
562 :
名無しさん脚:2010/02/10(水) 08:19:38 ID:jr0GWXy+
563 :
名無しさん脚:2010/02/10(水) 17:59:16 ID:DSXi46He
24枚撮りしか使わないという手もあるが・・・
564 :
名無しさん脚:2010/02/10(水) 20:41:19 ID:E6I+Pir4
>>548 s600とx820を持っているけど、
同じ条件のスキャンで前者は明らかに青く、後者は明らかに赤い
こういうのはどのスキャナでも不可避な偏りだろうから、
自分で個別に色調整してる
565 :
名無しさん脚:2010/02/12(金) 12:05:39 ID:lQIasyaR
レンズの色収差のにじみはでるな
566 :
名無しさん脚:2010/02/13(土) 00:16:24 ID:DOz+5Jha
>>557 ライトボックス・・・結構照明ムラがひどくて使いもんになりませんでした。
>>563 6x6のモノクロなんです。
EPSONのGT-Xが理想に近いんだけど、やっぱり高い・・・
四つ切り印画紙ガンガン使うこと思えば知れてるけど。
567 :
名無しさん脚:2010/02/13(土) 00:59:29 ID:YR49xDIf
ちゃちいライトボックス使ってんだろw
568 :
名無しさん脚:2010/02/13(土) 01:04:13 ID:bP1gm4wp
GT-X970使ってるけど、4万でこれ買えるのかって感じだよ。
普通のドキュメントスキャナとしても高性能だし、中判以上ユーザーは持っていて損しないよ。
要らなきゃ売ればいいし。買ってすぐでメーカー保証残ならオクで結構なリセルバリュー付くみたい。
たしかに4万あれば何本撮れるか何枚焼けるかって考えたら勿体無いとは思うけどね。
懐具合がどれほどか分からないからなんとも言えないところはあるけど、買えるなら買っておこう。
569 :
名無しさん脚:2010/02/13(土) 20:36:55 ID:VNZXw5gE
ライトボックスもピンきりだからねぇ
フジの医療用なら…デカいけど
570 :
名無しさん脚:2010/02/14(日) 22:20:25 ID:5vajOcV9
画質とかはあんまり気にしないんだけど、
35mmフィルムが24コマ同時にスキャンできるってことでGT-X970買ってみた。
MP-980だと1度で6コマしかとれないので面倒だった
571 :
名無しさん脚:2010/02/18(木) 22:14:41 ID:5h1Mk5u3
572 :
名無しさん脚:2010/02/20(土) 21:54:35 ID:eBpRr7T8
>>570 低画質で一気にスキャンならいいけど、高画質で24枚一気にとかしない方がい
いよ。
熱でフィルムが反ってしまって、ろくでもないスキャンを大量生産するから。
573 :
名無しさん脚:2010/02/25(木) 22:07:45 ID:dkdBFOai
574 :
名無しさん脚:2010/02/26(金) 12:19:49 ID:++xKT7/f
年度末で在庫に不安があるんじゃないか?
故に若干の売り手市場。
575 :
名無しさん脚:2010/02/26(金) 16:00:06 ID:6ukZ5eeO
576 :
名無しさん脚:2010/03/03(水) 21:26:59 ID:91HCXU78
GT-X970買ったぜ
まだ自家現像フィルム2本しかやってないけど
4カットごとに切ってた俺バカス
577 :
名無しさん脚:2010/03/04(木) 13:50:04 ID:qyKdqm4b
>>576 4コマ切りかよw フィルムケースも困らないか?
面倒臭いからいっそのことバラしてマウントしちゃえw
578 :
名無しさん脚:2010/03/04(木) 20:40:32 ID:2n0N/20n
ネガだったりして つ マウント
579 :
名無しさん脚:2010/03/04(木) 20:44:30 ID:INIU+eNf
昔のスリーブは4コマだったが。
かなり昔だが。
580 :
名無しさん脚:2010/03/05(金) 00:34:12 ID:u6o9w8no
スキャナの購入を検討しています
主な使用目的はカラー原稿やL版写真の取り込みです
8800Fと5600Fはスピードが違うだけと考えていいのでしょうか
廉価な5600Fの方が1年新しいモデルなので迷っています
どなたかご教授よろしくお願いします
581 :
名無しさん脚:2010/03/05(金) 01:18:36 ID:MRPXM2iL
582 :
名無しさん脚:2010/03/05(金) 01:23:46 ID:3IpDQ0Py
583 :
名無しさん脚:2010/03/05(金) 18:55:08 ID:uEzbBVb6
壊れにくい丈夫なスキャナ探してます。
やはり厚みがあって、重い方が壊れにくいですか?
584 :
名無しさん脚:2010/03/05(金) 19:08:46 ID:MhJEvHF1
フジのクアトロやスクリーンの5500は圧倒的に高性能で、頑丈。
585 :
名無しさん脚:2010/03/06(土) 00:42:18 ID:Y+sdG2M3
象が踏んでも壊れませんか?
586 :
名無しさん脚:2010/03/06(土) 00:57:10 ID:S+05cJlR
100人乗っても大丈夫!
587 :
名無しさん脚:2010/03/06(土) 03:16:06 ID:49+p5fA4
588 :
名無しさん脚:2010/03/06(土) 14:50:34 ID:IOdp7B+4
スキャナは光源劣化があるため、10年はもたないよ。経験者談。
589 :
名無しさん脚:2010/03/06(土) 19:53:29 ID:A3OJ+0R1
それは家庭用の安スキャナだけ。
590 :
名無しさん脚:2010/03/06(土) 20:15:15 ID:eR8uQLo7
俺のLS4500AFはハロゲン電球だから交換すれば無問題だた
591 :
名無しさん脚:2010/03/06(土) 21:37:45 ID:f9w960EG
592 :
名無しさん脚:2010/03/07(日) 00:30:30 ID:BRBgrMIR
フィルムスキャン機能のないモデルが増える悪寒
593 :
名無しさん脚:2010/03/07(日) 00:34:49 ID:uGtKLEp6
>>592 かなり、あり得る。
フラットベッドや複合機にとってはコストアップだけのお荷物機能だもんな。
594 :
名無しさん脚:2010/03/07(日) 01:28:34 ID:pK8MITXt
>>592 フラグシップに限ってそんなことは無いと思いたいのだが
キヤノンよ、この2年半の進歩を見せてくれ
595 :
名無しさん脚:2010/03/11(木) 05:35:21 ID:FNvJH45D
現在 EPSON の GT-S600 というスキャナを使っています。OCR ソフトと組み合わせて
使う時に EPSON のドライバでは一枚スキャンして紙の裏面をスキャンする時に
「次のページをスキャンします」みたいなボタンがなく一枚スキャンしたらそれで
完結しますが、キヤノン製の安いスキャナのドライバではこの機能はついてるでしょ
うか。また最新の EPSON スキャナではこの機能はついてるのでしょうか。
596 :
名無しさん脚:2010/03/11(木) 07:27:58 ID:6+ROy8pe
>また最新の EPSON スキャナではこの機能はついてるのでしょうか。
少なくとも俺のGTX970のにはついてますよ。
念のためEPSONのドライバ配布サイトでお持ちのスキャナのドライバが更新されていないか確認してみて。
597 :
名無しさん脚:2010/03/12(金) 00:28:51 ID:W11KNoBD
古い機種の話でスマン
ハーフサイズのスキャンが出来ると聞いてCanoScan 8400FVを中古で買ったんだけど
ハーフ2コマ分で1コマ(つまり35mmフルサイズ)でしかスキャン出来ないんだけど、
なんか設定が悪いのかな?
スキャン画質に関しては満足ですが。。。
598 :
名無しさん脚:2010/03/12(金) 00:48:27 ID:p08m9NPl
>ハーフ2コマ分で1コマ(つまり35mmフルサイズ)でしかスキャン出来ないんだけど、
あたりめーじゃんw
自分でクロップしろってことなんじゃね?
599 :
名無しさん脚:2010/03/12(金) 04:16:38 ID:mMVBuisG
>>597 今、キヤノンのサイトとか、他にも色々見てみたけど、ハーフサイズでスキャンしてくれる機能はないみたいね。
俺なら、Photoshopのバッチで切り抜くけどな。
600 :
名無しさん脚:2010/03/12(金) 04:53:48 ID:hzl3Xrp5
近所のヨドバシも8800Fの在庫が底をついた
後続機種の発表も秒読みに入ったな
なんせアメリカのアマゾンの方が日本の最安値より安いw
601 :
名無しさん脚:2010/03/12(金) 08:15:10 ID:Hgxpns25
新機種にどれだけフィルムスキャン機能搭載機が残るかだな
それ次第で今後の縮小っぷりもわかろうというもの
602 :
名無しさん脚:2010/03/12(金) 09:51:26 ID:OQwwDNqa
フラッドベッドじゃないけどCP+にブローニーが使えるフィルムスキャナが展示してあったよ
参考価格?が15000円くらい
オモチャみたいなフィルムスキャナの改良らしい
603 :
名無しさん脚:2010/03/12(金) 15:01:04 ID:lY5g8Eds
604 :
597:2010/03/12(金) 22:44:47 ID:W11KNoBD
>>598>>599 レスサンクス。
やっぱり勘違いしてたみたい。
自分でクロップしたり切り抜いたりして地道に楽しむことにします。
ありがとう。
605 :
名無しさん脚:2010/03/12(金) 22:57:06 ID:OQwwDNqa
>603
メーカーはわからん
ポラが置いてあったところ
コンデジ複写用ライトテーブルもあったよ
606 :
名無しさん脚:2010/03/12(金) 23:20:33 ID:YxS9DYpk
607 :
名無しさん脚:2010/03/13(土) 00:43:12 ID:nogogpZs
coolscanのリプレース狙いか。
608 :
名無しさん脚:2010/03/13(土) 09:46:45 ID:v62vGicX
400千かぁ・・・・
609 :
名無しさん脚:2010/03/13(土) 09:57:29 ID:pLPhv7rC
いつの記事だよ
610 :
名無しさん脚:2010/03/18(木) 16:31:38 ID:fwAsHkaF
611 :
名無しさん脚:2010/03/20(土) 17:23:19 ID:dRUl8k4j
8900Fになるのか
それとも9000番台が復活するのか
612 :
名無しさん脚:2010/03/20(土) 17:32:28 ID:ysljhjRl
そのまま消滅という可能性も
613 :
名無しさん脚:2010/03/21(日) 17:00:58 ID:P30xRhEw
キャノンは買う気になれない。
エプソン新機種頼む。
614 :
名無しさん脚:2010/03/21(日) 21:03:17 ID:1fEnFcuz
もうフィルムスキャンに疲れた…
615 :
名無しさん脚:2010/03/21(日) 21:31:51 ID:JZo3C0yX
俺、これまで撮ったネガのスキャンが終わったら結婚するんだ…
616 :
名無しさん脚:2010/03/22(月) 21:35:39 ID:/hTPDn9R
そんな死亡フラグレベルで負担なのかよw
617 :
名無しさん脚:2010/03/23(火) 00:40:16 ID:0zjU+HUT
溜まったものを一度にやってしまおうとすると気が遠くなるw
618 :
名無しさん脚:2010/03/23(火) 02:06:44 ID:EVBwQxbk
少しでも、毎日コツコツとやるのが大事ですよー
619 :
名無しさん脚:2010/03/23(火) 04:00:23 ID:wsumJ69P
スキャナの耐久性ってどれくらいなんだろ?
最大フィルム何本くらい読めるのかね。
620 :
名無しさん脚:2010/03/23(火) 11:33:06 ID:dg9B1ses
真っ先にダメになるのは光源かな、それとも駆動部かそれ以外かな。
例えば3000時間とかそういった目安はあるのかも知れないね。
621 :
名無しさん脚:2010/03/23(火) 16:04:54 ID:0f7SGsX+
光源の劣化は、ICCプロファイル作り直しで解決できると思う
622 :
名無しさん脚:2010/03/23(火) 18:29:25 ID:0UR2QsFR
ハードのプロファイルなんて素人には簡単には作れないよ。
623 :
名無しさん脚:2010/03/23(火) 19:07:33 ID:0f7SGsX+
624 :
名無しさん脚:2010/03/23(火) 21:42:38 ID:SUeVO5Us
真っ先にだめになるのは、ドライバ(OS対応)だったりするw
625 :
名無しさん脚:2010/03/23(火) 22:30:45 ID:BhVjAFpX
エプソンはマルチスレッド対応してないよな
626 :
名無しさん脚:2010/03/24(水) 00:09:10 ID:V7QuyoCY
みなさん、こんにちは
書き込み始めて、かれこれもう2週間になりますが
いまだ神様は現われてくれません
父母を交通事故で亡くし、家も家事で全焼
幼い弟も家計を助けるために新聞配達をしています
僕も3つも仕事をかけもちでしています
嘘ではありません。すべて真実です
みなさんのお力にすがるしかないのです
幼い美少女の妹が白血病で入院してしまいました
妹にはもう残された時間がないんです
僕の撮った写真を見ることだけを楽しみに、妹は薄暗い、病室で
病気と一生懸命闘っています
昨日、妹は病室で「お兄ちゃんの撮った青い空の写真がみたい....」
とつぶらな瞳から一滴の涙を流しました
どうかsilverfastのキヤノンをうpをお願いします
シリアルNo付でお願いします
妹にきれいにスキャンした写真を一目見せてあげたいんです
きっと妹は将来、AKB48にも負けず劣らずの美少女に成長してくれることでしょう
美少女大好きの皆さんにおすがりし、どうかお力添えをいただきたいのです
神様、どうかお願いいたします
僕はあきらめません
627 :
名無しさん脚:2010/03/24(水) 04:33:53 ID:5crDuJMv
プリントすればいいよ(ニッコリ
628 :
名無しさん脚:2010/03/24(水) 08:22:12 ID:3c7aJcst
その妹の全身写真(パジャマと全裸の2枚)がでない限り、願いは叶わないであろう
629 :
名無しさん脚:2010/03/24(水) 12:25:48 ID:5+oZDXFZ
コンピュータのキャッシュに残された画像はそれのみでは「所持」とは見なされないとの判決がカナダで下されたそうだ 。
児童ポルノ所持で起訴されていたのは Urbain P. Morelli 氏というカナダ在住の男性。
事の発端は、Morelli 氏の自宅に高速インターネット接続の設定をしに来た技術者が
PC の「お気に入り」に児童ポルノを含むアダルトサイトが登録されていること、
そして Morelli 氏が自身の娘に webcam を向けて撮影しているようであることに気付いたことにあったという。
次の日に訪れた際にはハードディスクはフォーマットされており、「お気に入り」は削除され、
Webcam の向いている方向が変えられたりしていたとのこと。この技術者はソーシャルワーカーに相談し、
その後 Morelli 氏は児童ポルノ所持の罪で起訴されたという。
しかしこの件に関し最高裁は捜査令状を発行するには十分な証拠は無かったとの判断を下し、
Morelli 氏は無罪となったそうだ。
判決には「ハードディスクにファイルが自動でキャッシュされるのは、それだけでは所持とはならない。
キャッシュファイルはユーザ管理下の『場所』にあるかもしれないが、
所持として成立するには加えて犯罪意思や過失などの条件も満たさなければならない。
故に、ファイルがキャッシュを通じて故意に保存され保持されたことが示されなければならない」とあり、
「キャッシュ」と「所持」とを分けた画期的な判決となったようだ。
630 :
名無しさん脚:2010/03/25(木) 01:34:18 ID:QKNHzJwk
プソンの970の後継機種は出ないのかな?
631 :
名無しさん脚:2010/03/25(木) 08:59:28 ID:r3QwNxDT
>プソンの970
キムチっぽい名前になったな
632 :
名無しさん脚:2010/03/25(木) 10:35:18 ID:5MVABg1e
ニンニク臭そうだな
633 :
名無しさん脚:2010/03/25(木) 11:41:41 ID:FhEMl0Gr
後継機はいい
まともなフィルムフォルダーを出さんか
634 :
名無しさん脚:2010/03/26(金) 01:32:32 ID:iELDxI3g
いやじゃ〜
635 :
名無しさん脚:2010/03/26(金) 07:00:22 ID:GrSw+e/T
なんでお前らまだフィルムつかってんの?
意味分からんのだが・・ カメラ市場の統計からも「まったく売れてないし数えるのやめた」
って除外されるほど消え去った規格なのに。
わけわからん。20年前のを1回スキャンして終わりだろ。
カメラユーザーの20人に1人ももういないんじゃね? デジタル移行が95%以上でしょ。98%?
なんで2〜5%の時代遅れなやつのために全機械にわけわからんフィルムなんたら機構を入れて高い金取るのか分からん・・
95%にあわせろよもう。 紙スキャンだけなら4800dpiとかまったくいらんし、遙かに安くてかつ性能上げれると思うが。
雑誌・書籍スキャン・コミック(同人誌制作)に特化してほしい。2%のユーザーにはフィルム専用機でもだしゃいいだろ、(売れると思えんがw)
636 :
名無しさん脚:2010/03/26(金) 07:06:07 ID:7MTO/l92
とりあえず俺は買うから専用機出してくれw
637 :
名無しさん脚:2010/03/26(金) 07:08:59 ID:8Y6Zry2W
970の次機種ってでないのかなあ
それを考えると買おうにも買えない
638 :
名無しさん脚:2010/03/26(金) 07:11:22 ID:qVifIXrv
>>635 ??
なに言ってるの?
フィルムスキャンついてない低解像度のスキャナいくらでもあるじゃん。
そんなのとかドキュメントスキャナとか買えよ。
639 :
名無しさん脚:2010/03/26(金) 08:37:04 ID:EsmDDtDs
>>635はスレチつか板違い、なw
反射原稿なら他板にスキャナスレがあるよ。
640 :
名無しさん脚:2010/03/27(土) 01:04:22 ID:nUNPua7W
最近フィルムの世界入って、プリント代節約&パソ取り込み用に買ったのが
エプのGT-F520"です。
お店に現像してもらったときにインデックス付いてくるんですが、
このインデックス見てうまく撮れてるじゃんと思い家でスキャナを使ったのですが、
とても同じ写真には見えない結果に・・・
例えば星景写真をインデックで見れば空も黒く、夜の写真なんですが
私がスキャンした同じ写真は露出オーバーの昼のような写真だったり
昼の空の写真をインデックスで見れば青い空がきちんと写ってるのに
私がスキャンすれば逆光何でしょうか暗い空の写真に・・・
レタッチで頑張ったんですが、私の腕の低さもあり同じようにはならなかったんですが、
スキャナの性能も多少は関係してくるんでしょうか?
641 :
名無しさん脚:2010/03/27(土) 01:36:10 ID:nUNPua7W
642 :
名無しさん脚:2010/03/27(土) 01:50:54 ID:8O+lJYnJ
>>641 ネガは店なら反転するための設定がある。
フィルムごとのプロファイル等のデータを持ってるからね。
個人でやる時は一から色再現を模索しなければならない。
本気でやるなら、カラーチャートを撮影して、それをスキャナで取り込み、出力。
643 :
名無しさん脚:2010/03/27(土) 01:52:29 ID:+oLIjdq0
キャノン8800Fの後傾機種は出ないそうだ…
キャノンに蓄積された技術にはエプソンを超越するものがあるので是非ともA3サイズで9000番台復活してほしかったorz
644 :
名無しさん脚:2010/03/27(土) 01:55:48 ID:Ha41LWoy
中古のGT-F520が腐っているのか、設定が悪いのか分からない。
ネガフィルムでなく、反射原稿はどういう傾向?
同一写真について、プリントとネガフィルムとをスキャンしてみると、どんな感じ?
自動露出やヒストグラムなどの画質調整機能を全てオフ又は中立にして、
環境設定のカラーで、「ドライバによる色補正」でなく「ICM(ソース:エプソン標準、
ターゲットsRGB)」にしたら、どんな感じ?
645 :
名無しさん脚:2010/03/27(土) 02:53:49 ID:aaiSPerQ
>>644 無理せずにお店にプリンと依頼してください。
道具はわるくない。
あなたの頭が…ry
使いこなせないだけです。
ここで一句。
アホと道具は使いよう。
アホは道具を使えない。
646 :
名無しさん脚:2010/03/27(土) 03:13:22 ID:tjy4XoJK
ここで一句。だってよ。恥ずかしい奴。
647 :
名無しさん脚:2010/03/27(土) 04:51:02 ID:Ha41LWoy
648 :
名無しさん脚:2010/03/27(土) 18:07:35 ID:y74NGG4o
649 :
名無しさん脚:2010/03/27(土) 18:35:48 ID:aaiSPerQ
妙に粒が立ってるね。
650 :
名無しさん脚:2010/04/01(木) 22:41:53 ID:Hfj5EKqk
651 :
名無しさん脚:2010/04/02(金) 02:13:45 ID:T6yTysY2
リバーサルが全然うまくスキャンできん
ライトボックスに乗せてデジカメで撮る方が良いのかな
652 :
名無しさん脚:2010/04/02(金) 02:31:49 ID:MJ6IXEIg
>>650 これをフィルムから印画紙に焼いて、反射原稿としてスキャンしたらどんな感じ?
ネガとプリント両方あるサンプルはないの?
>>651 どううまくいかないの?
653 :
名無しさん脚:2010/04/02(金) 04:07:02 ID:3zeKqKxz
654 :
名無しさん脚:2010/04/05(月) 01:22:04 ID:fiAAO62K
みなさん、こんにちは
書き込み始めて、かれこれもう4月になりますが
いまだ神様は現われてくれません
父母を交通事故で亡くし、家も火事で全焼
幼い弟も家計を助けるために新聞配達をしています
僕も3つも仕事をかけもちでしています
嘘ではありません。すべて真実です
みなさんのお力にすがるしかないのです
幼い美少女の妹が白血病で入院してしまいました
妹にはもう残された時間がないんです
僕の撮った写真を見ることだけを楽しみに、妹は薄暗い、病室で
病気と一生懸命闘っています
昨日、妹は病室で「お兄ちゃんの撮っ綺麗な桜の写真がみたい....」
とつぶらな瞳から一滴の涙を流しました
どうかsilverfastのキヤノンをうpをお願いします
シリアルNo付でお願いします
妹にきれいにスキャンした写真を一目見せてあげたいんです
きっと妹は将来、AKB48にも負けず劣らずの美少女に成長してくれることでしょう
美少女大好きの皆さんにおすがりし、どうかお力添えをいただきたいのです
神様、どうかお願いいたします
僕はあきらめません
655 :
名無しさん脚:2010/04/05(月) 19:58:03 ID:0XiWUngf
こんにちは。みんな…
書き始めますが、神はまだ現れていません、そして、別の4月はほとんど来ます。
両親が交通事故、および家のため迷子になるそして炎燃やされます、
若い弟は家庭経済、3さえ助けて、新聞を届けている私たちは、
仕事のように兼任している偽りであるというわけではありません。
すべてが本当です。
それはただみんなのパワーに執着できます。
若いニンフの妹が白血病のため入院したところで妹は既に残されていた時間を過しません。
取ってください。写真を撮ってください。
見てください。楽しんでいます。妹。薄暗くしてください。病室。病気。困難。
「fight.The妹が昨日」
コネからの病室をある低下の涙に投げた、
「Naの写真が好きである、桜の花、」
美しい、hitomi。閉じません… 写真が美しく韻律に穀物で
アシスタント一目でないのを尋ねる妹に合ったのを示したいと思うのを
silverfastのキヤノンのwou pをありがとうございます。
私、だれですか?
神、尋ねる、それを持っている尋ねます。
妹。 成長する情愛深いニンフのあなたに執着して、確実に助けに得たい
未来のAKB48はそれをあきらめないでください。
656 :
名無しさん脚:2010/04/05(月) 22:38:44 ID:/ILi3Pao
こんにちは。みんな...
神はまだ現れていない多くの4月から来るのを起動します。
事故の両親は、火災ホームおよび焼失されます
家族の弟でも、3、我々は新聞を提供しているために
だから、本当に同時に、ビジネスではありません。
すべてtrueを返します。
それはすべてだけの力にハングアップすることができます。
私の妹は白血病?Shimasen若いニンフの姉妹はすでに残っていた時に入院した。
どうか私を渡します。してください写真を撮る。
をご参照ください。私は楽しんでいます。シスター。ご薄暗い。区。病。難しい。
"Fight.The姉妹昨日。"
投げた病院連絡先から涙ドロップ、
"ナ写真のように、桜の花"
美しい、ひとみ。 ...近くの穀物写真美しいスキャンで
私は、適切な2番目の妹を見るにはいる1つのアシスタントを求めてはないと思う
あなたウーp SilverFastはキヤノンありがとうございます。
私は誰?
神は、求めることを持ってください。
シスター。スティックはあなたの愛するニンフには、確実に取得する成長
AKB48あきらめていない未来を。
657 :
名無しさん脚:2010/04/06(火) 00:31:07 ID:dUNbJ3s9
ツマンネ
658 :
名無しさん脚:2010/04/16(金) 09:02:42 ID:/VQ72Eas
しかしフィルムスキャナ板は賑わってるのに此処は過疎ってるな…
659 :
名無しさん脚:2010/04/16(金) 18:43:19 ID:lrkX0cci
賑わってるというか自分の考えを通したい奴らが罵倒し合ってるだけ
660 :
名無しさん脚:2010/04/16(金) 22:58:46 ID:A6IqqoT1
サンプルが出たら盛り上がるよ
661 :
名無しさん脚:2010/04/20(火) 01:29:34 ID:a8TymgJ+
フィルムスキャナもフラットベッドもみんなが欲しいと思うような新機種はもう久しく出ていないからねえ。
GT-X970も3200dpiでピントを追い込んだサンプルがウェブに出てるし今更サンプルあげても仕方ないし。
662 :
名無しさん脚:2010/04/20(火) 11:21:59 ID:uT/Moei0
GT-X970が、お薦めだといいたいのかな?
663 :
名無しさん脚:2010/04/24(土) 20:03:02 ID:vgweW49g
GT-X970、36800円で売ってるんだけどモデルチェンジの前触れか?
この値段は買いかな?
664 :
名無しさん脚:2010/04/24(土) 20:19:58 ID:y7kD8lj+
キヤノンが8800Fを終息させたけど、クリエイティブ用途の高性能スキャナはニッチとはいえ相変わらず需要はあるはず。
エプソンがどう考えているかは分からんね。
モデルチェンジあるとしてもGT-X970の改良版なら最初は5~6万はするだろうし、
待ちたくない、お金を節約したいということならその値段なら買って損は無いと思われ。
4万の価値は十分にあるスキャナだよ。
665 :
名無しさん脚:2010/04/24(土) 20:35:36 ID:vgweW49g
>>664 はやレス、ありがとう。
特にすぐ必要って訳ではないんだけど、4x5とブロー二ネガを取り込むとどういう感じかなと思って。
いずれほしいと思ってたので。
新型でるなら新型の方がいいけど、確かに差額分の一万5千円といえどもバカにならないですな。
666 :
名無しさん脚:2010/04/24(土) 20:56:39 ID:y7kD8lj+
差額の1万5千円でニッコールWなら中古良品で一本買えちゃうからね。
大判中判使ってる人なら是非買ってみてほしいスキャナだけど、新型出るならそっち欲しいのはそうだろうし、悩ましいところですな。
667 :
名無しさん脚:2010/04/24(土) 21:00:08 ID:+YXXK81x
新型はLED光とUSB3.0対応くらいしか期待できないか。
668 :
名無しさん脚:2010/04/24(土) 21:28:22 ID:Z8p2tlcW
思い切ってA4+の業務用ハイエンドにしてほすぃ
669 :
名無しさん脚:2010/04/24(土) 21:51:09 ID:vgweW49g
LED光源にすることによる弊害ってないのかな?
ある色が強くなるとか。
それさえなければ、立ち上がりの速いLEDのほうがいいですな。
670 :
名無しさん脚:2010/04/24(土) 21:51:59 ID:Z8p2tlcW
いま世にある最高のフラべといえば何だろ?
8800Fもよかったが色かぶれが酷かったし
海外メーカーでいいスキャナないですかね
671 :
名無しさん脚:2010/04/25(日) 01:10:51 ID:i5HuT7Ot
672 :
名無しさん脚:2010/04/25(日) 02:16:59 ID:F1pJrppB
>>671 IT8って簡易キャブと比べてそんなに大差あるか?
673 :
名無しさん脚:2010/04/25(日) 02:32:55 ID:F1pJrppB
×キャブ
◯キャリブレーション
674 :
名無しさん脚:2010/04/25(日) 02:38:45 ID:ml2mVbhW
ちくしょw
キャブはキャビテーションの略だな
と書こうとしたら訂正されてしまったw
675 :
名無しさん脚:2010/04/25(日) 03:46:16 ID:Y+5ATRYW
>>670 業務用のフジのクアトロか、スクリーンの5500。
どちらも古いが、以降、新機種は出てない。
ハイデルはトパーズ止まりで使い物にならない。
いずれにせよ、あんたには無関係だと思うよ。
676 :
名無しさん脚:2010/04/25(日) 04:03:51 ID:i5HuT7Ot
>>672 「大差」ってのが、各人の感覚によって違うから、何とも。
IT8は、286色のカラーチャート使用。
プリント写真用(反射原稿用)なら二千円弱、ポジフィルム用なら数千円。
色かぶりはなくなる。
簡易キャリブレーションというのは、スキャナドライバのキャリブレーションボタンのこと?
あれは、筺体裏側の白色帯で白だけ修正。
677 :
名無しさん脚:2010/04/25(日) 17:13:50 ID:M2yqUCwF
入力プロファイルは一応CanoScan 8800F Reflectiveなんだが、
やっぱり自分でキャリブレーションしたほうがいいのだろうか
実際に8800Fで行った方いらっしゃったらどのくらい効果があったのか教えてください
あと、CanoScan 8800F Reflectiveの場所を確認しようと思ったんですけど、
C:\WINDOWS\system32\spool\drivers\color\の中には見当たらない
これって何処に保存されてるんでしょうか
678 :
名無しさん脚:2010/04/25(日) 21:48:17 ID:hoyNI9uP
679 :
名無しさん脚:2010/04/26(月) 22:31:01 ID:P3t1C1nI
IT8ターゲットってピンキリあり過ぎて平面原稿のやつで1000円ぐらいのじゃなんだか心もとい(´・ω・`)
680 :
名無しさん脚:2010/04/26(月) 23:30:11 ID:LTl9wYqF
心もとい
681 :
名無しさん脚:2010/04/27(火) 06:44:53 ID:A2bIz8og
682 :
名無しさん脚:2010/04/28(水) 01:34:31 ID:+7FzoQ4N
まあドイツのサイトで1枚10ドルで売ってるもんじゃ話にならないよなw
683 :
名無しさん脚:2010/04/28(水) 04:23:19 ID:jccEg92w
普通に使えるが
印画紙に焼いて、生産ロットごとに測色して、そのデータを付けただけの物
逆に、もっと高くないとおかしいと思う根拠が分からない
ぼったくられたいのか?
684 :
名無しさん脚:2010/04/29(木) 01:10:42 ID:EjwQFzFP
作成日時が8800Fのドライバをインストールした日付になってるファイルは
CNSR05
CNZ005
CNSN05
CNSP05
よく分からんw
教えてエロいひと
685 :
名無しさん脚:2010/04/29(木) 03:07:40 ID:isVyvAah
686 :
名無しさん脚:2010/04/29(木) 11:27:11 ID:ye0A7Y0M
GT-X970に付属の透過原稿用のIT8ターゲットでキャリブレーションすると
白系からマゼンタ系へのグラデーションにシアンっぽいラインが入って困ってる。
IT8も万能じゃない。
687 :
名無しさん脚:2010/04/29(木) 11:45:49 ID:EjwQFzFP
688 :
名無しさん脚:2010/04/29(木) 15:49:00 ID:isVyvAah
>>686 サンプル見せておくれ
>>687 ICC Profile Inspectorで、CNZ005を開いてみて、何となっていたの?
689 :
686:2010/04/29(木) 16:50:35 ID:ye0A7Y0M
690 :
名無しさん脚:2010/04/29(木) 17:27:03 ID:isVyvAah
691 :
686:2010/04/29(木) 19:52:41 ID:ye0A7Y0M
692 :
名無しさん脚:2010/04/29(木) 20:12:07 ID:dNnwt/+Y
なんでプロファイルsRGBになってんの???
693 :
名無しさん脚:2010/04/29(木) 22:20:13 ID:isVyvAah
>>691 いただいた。ありがとう。
検証しようとしたら、メーカーホームページにあった測色データは、
MONT45.2009.02.txtまでで、MONT45.2009.06が入っていなかった。
申し訳ないけど、MONT45.2009.06をいただきたく。
なお、Photoshopで開いて、プロファイルを指定してみたら、
EZcolorのもエプソン純正のも、グレスケが緑。
EZcolorは正しく働いているのだろうか。
ぜんぜん働いていないように見える。
何か設定ミスはなかっただろうか。
694 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 00:38:31 ID:REW5KdJ0
695 :
686:2010/04/30(金) 07:08:09 ID:tVMKoOLm
696 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 08:08:59 ID:REW5KdJ0
>>695 いただいたMONT45.2009.06を用いて、SIPCでICCプロファイルを再度作成
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/275517.zip&key=gt-x970 >>694は捨てて、こちらを試してほしい。
2種類入っているが、どちらでも同結果だった場合は、
次のようにしてほしい。
まず、例えば
>>689の花写真を48bit無補正でスキャンし、保存する。
なお、この場合の無補正とは、IT8ターゲットをスキャンする場合と同様、
スキャナドライバ「EPSON Scan」→[ホームモード]又は[プロフェッショナルモード]→
[環境設定]→[カラー]で無補正を選択。
この画像をPhotoshopで開く。
「編集」メニューの「プロファイルの指定」でEPSON GT-X970 - film(200906)SIPC_Lab_clutを
選択する。
そして、「編集」メニューの「プロファイルの変換」でAdobeRGBへ変換する。
変換する際、変換オプションのマッチング方法を「絶対的な色域を維持」とする。
この画像を保存する。
ヒストリーパレットで「プロファイルの指定」まで戻り、もう一回「編集」メニューの
「プロファイルの変換」でAdobeRGBへ変換する。
今回は、変換オプションのマッチング方法を「知覚的」とする。
この画像も保存する。
で、この2種類の画像を原本のポジフィルムと見比べる。
697 :
686:2010/04/30(金) 08:40:57 ID:tVMKoOLm
698 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 09:10:55 ID:REW5KdJ0
>>697 とりあえず良かった。
自分は、Windowsだし、EZcolorは持っていないしで、ちょっと自信がなかった。
「絶対的な色域を維持」と「知覚的」との違いについても、レポお願い。
あと、そちらの御協力が得られれば、反射原稿についても、試してみたい。
自分としては、EZcolorの実力を詳しく検証したい。
699 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 09:30:28 ID:REW5KdJ0
反射原稿用IT8ターゲット画像を提供してもらえる場合、解像度は300dpiでお願い。
あと、EZcolorには、作成するICCプロファイルの品質に関する選択肢は全くないのだろうか。
SIPCの場合、
ttp://www.nla.gov.au/preserve/dohm/sipc.html 画面右側の5.Expert Options - Algorithmや6.Expert Options - Profile Qualityの
選択肢により、ICCプロファイルが変わってくる。
>>696は、Lab clut、Ultra High設定で作成した。
700 :
686:2010/04/30(金) 09:51:10 ID:tVMKoOLm
「絶対的な色域を維持」を使ってスキャンした結果は明らかに色が変わります。
が、elementsではプロファイルを指定できないようで、どうにもならないです。
Photoshopは一応持ってますがバージョンが無茶苦茶古くてMacOS9用なので、
使ってないPowerMacG3を屋根裏から引っ張り出して来て
セットアップしなくちゃならないんで勘弁してください。
反射原稿の方は全く使ってませんが、GW後半にならトライ可能です。
午後から数日、撮影旅行に出かけてしまうので。
701 :
686:2010/04/30(金) 09:56:50 ID:tVMKoOLm
少なくともGT-X970付属のEZcolorには何の設定項目もないですね。
機能限定版とか、特別書いてないみたいですが。
702 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 09:58:16 ID:REW5KdJ0
>>689の花写真を48bit無補正でスキャンし、アップロードしていただけないだろうか。
こちらのPhotoshopで処理するので。
>反射原稿の方は全く使ってませんが、GW後半にならトライ可能です。
いつでも結構なので、できればお願いしたく。
>午後から数日、撮影旅行に出かけてしまうので。
行ってらっしゃい。
703 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 10:01:35 ID:REW5KdJ0
>>701 EZcolorマニュアルを読んでみて、記載がなかったので、
ないんだろうなとは思っていたが、やはりないのか。
SIPCの上記設定の場合、結構重い処理で、完成までに数分かかる。
もしかしたら、EZcolorの方は、適当な精度に留めて、処理を軽くしているのかも。
704 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 17:05:22 ID:Onbj1Z4h
>>671 キャリブレーションで色かぶれが軽減されるってどういう仕組みですか?
705 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 19:05:35 ID:REW5KdJ0
>>704 光の三原色、RGB(Red・Green・Blue、つまり赤・緑・青)というものがある。
パソコンの世界では、原則として、この三色それぞれに0〜255の数値(階調)を
割り当てて、様々な色をデータ化している。
組み合わせの数は256×256×256で、16777216色。
例えば赤255、緑0、青0だと、真っ赤ということになる。
しかし、真っ赤と言っても、この世には様々な赤がある。
よって、この場合の真っ赤がどういう赤なのか定義する必要がある。
そこで、AdobeRGBでは真っ赤はこういう赤、sRGBでは真っ赤はああいう赤と
いうように定義がされている。
AdobeRGBやsRGBなどの定義は、ICCプロファイルという形式になっている。
ICCプロファイル(AdobeRGBやsRGBなどの定義)とRGB値(赤緑青各0〜255の
組み合わせ)で色が確定する。
この定義(ICCプロファイル)は、機器ごとに違う。
あなたのCanoScan 8800Fの赤255、緑0、青0はこういう赤、686氏のGT-X970の
赤255、緑0、青0はああいう赤というように。
スキャナだけでなく、モニタやプリンタなども皆違う。
IT8ターゲットには、プリントされている各色の実測データがセットで付いている。
IT8ターゲットを無補正でスキャンする。
このスキャンデータには、前述の定義(ICCプロファイル)がない。
単に、赤緑青各0〜255のRGB値だけ。
SIPCのようなプロファイル作成ソフトが、そのスキャンデータとIT8ターゲットに
付いてきた実測データとを付き合わせ、スキャンデータと組み合わせることで
実測データどおりになるようなICCプロファイルを作成する。
そして、色かぶりはなくなる。
706 :
名無しさん脚:2010/05/01(土) 12:08:07 ID:6VXfDBEv
俺の8800Fは色かぶれよりピントが甘いぜ
707 :
名無しさん脚:2010/05/01(土) 15:11:25 ID:xfdWA0W2
>>706 BetterScanningのホルダを試してみるとか?
708 :
名無しさん脚:2010/05/06(木) 12:40:42 ID:9/lmJ9eD
色かぶれ て、なんだよ。
709 :
名無しさん脚:2010/05/06(木) 12:44:19 ID:aIKBWIfI
かぶれると赤くなるから、赤っぽくなるということだYo。
710 :
名無しさん脚:2010/05/07(金) 12:38:56 ID:Rnn2QoWm
まいまいかぶれ
711 :
名無しさん脚:2010/05/07(金) 12:52:16 ID:g9XgW7mx
かゆ うま
712 :
686:2010/05/11(火) 23:52:34 ID:7IRwMB47
713 :
名無しさん脚:2010/05/12(水) 00:57:27 ID:2CY3sEpu
サンプル提供ありがとう。
こちらのPhotoshopで、無補正psdらしき画像を開き、プロファイルの指定で
SIPCのプロファイルを指定し、プロファイルの変換でsRGBへ変換(絶対的な
色域を維持)してみた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/73157.psd&key=gt-x970 そちらのとかなり色が違う。
そちらの絶対色域保持は、なるほどベージュっぽい。
なんか色がおかしい雰囲気は感じた。
「絶対的な色域を維持」でなく、「知覚的」でもそちらと微妙に違う。
ColorSyncとACEの違いだろうか?
こちらで変換したのは、ライトボックスでフィルムを見たイメージに近い?
理屈では近いはずなんだけど。
失礼ながら、そちらのライトボックスの光源が経年変化しているかどうかとか、
ディスプレイは何かとか、ディスプレイのキャリブレーションはどうやって
いるのかといったことによっては、目視比較結果がSIPCのプロファイルの性能を
示していない恐れも一応ある。
あと、反射原稿IT8も感謝。
しかし、SIPCは、.mrfに対応していなかった。
Googleで対応を調べてみるも、今のところ見当たらず。
無念。
714 :
名無しさん脚:2010/05/12(水) 01:04:01 ID:2CY3sEpu
715 :
名無しさん脚:2010/05/21(金) 00:12:54 ID:EYKzFa4J
CanoScan9000番台復活オメ
716 :
名無しさん脚:2010/05/22(土) 02:04:46 ID:oiXHu7TH
>>715 復活してねーじゃん!喜び勇んでキヤノンのHPにアクセスしちまったじゃねーか…
717 :
名無しさん脚:2010/05/22(土) 02:13:09 ID:HiPW93A7
718 :
名無しさん脚:2010/05/22(土) 04:20:10 ID:oiXHu7TH
マジだった。
疑って済まんかった。
いや、これは目出度いな。
俺はGTX970使ってるけど上位機種が出てくるのはとにかくそれだけで目出度い。
上位機種ではあっても「高級」機種とは言いたくないんだよなあ、
写真にかかる金を考えたらGT-X970の4万なんて微々たる金額なんだから。
民生用の高級機種が出てきて欲しい。
719 :
名無しさん脚:2010/05/22(土) 11:37:52 ID:F1p2YHEL
もしGT-X970が600万円だったら、
>>718は喜んで買うのか?
720 :
名無しさん脚:2010/05/22(土) 11:52:11 ID:Relnp5xT
718は、どうも↓のようなことを言っているように思う。
9000Fについては、キヤノン製スキャナーのラインナップにおける
上位機種ではあっても、「高級」機種とは言いたくない。
で、キヤノンからもエプソンのGT-X970に匹敵するような「民生用の
高級機種」が出てきて欲しい。
721 :
名無しさん脚:2010/05/22(土) 13:51:50 ID:nHrGMTdY
日本円で2万ちょいぐらいか
722 :
名無しさん脚:2010/05/24(月) 00:30:02 ID:G5Ky+epK
普通に\20万くらいしてた時代がなつかし
くはない。
723 :
名無しさん脚:2010/05/24(月) 00:36:41 ID:vPPbYHfq
昔よりも安く高性能にはなったけどまだまだ満足できない。
昔のように20万くらいしてもいいから満足できる水準になって欲しい。
724 :
名無しさん脚:2010/05/24(月) 13:49:30 ID:DAChXPdR
どれだけ高級な機種作っても売れなきゃ会社にとって意味ないでしょ
725 :
名無しさん脚:2010/05/24(月) 14:09:59 ID:EiMztx6b
フィルム人口は確実に減っていくし、フィルムをわざわざデジタル化したい、しかも
大金払ってでもできるだけ高画質で、なんて望む人はごく少数だろう。
日本全国で千人いないんじゃなかろうか。
これでは開発コストも生産コストも回収できない。
726 :
名無しさん脚:2010/05/24(月) 14:53:40 ID:h599TQy+
特にキャノンの様な利潤追及型企業となると尚更
727 :
名無しさん脚:2010/05/24(月) 15:05:44 ID:Bmiwl9Qy
利潤追求型以外の企業なんてない。
728 :
名無しさん脚:2010/05/24(月) 21:12:04 ID:Cu9AUfzx
729 :
名無しさん脚:2010/05/25(火) 10:17:02 ID:RbQBM5zt
>>727 トータルで利益を目指すのは当然としても、一部事業については赤字でも継続することが社会的責務、
と考えるかどうかだろうな
730 :
名無しさん脚:2010/05/25(火) 10:44:00 ID:hSFRHDSj
フィルムスキャナーについては、フィルムの派生商品に過ぎず、社会的な責務はないな。
731 :
名無しさん脚:2010/05/25(火) 23:20:03 ID:UPR6RPdA
732 :
名無しさん脚:2010/05/26(水) 00:46:02 ID:XFw+ZD3M
キャノンは特に、ってことだろ
最近の事情はしらんがw
733 :
名無しさん脚:2010/05/26(水) 10:34:30 ID:K4QLpYvo
国内ではいつ発表になるんだ?
複合機のスキャナに線が入るようになったんでフィルムスキャンもできる専用機を買い足すつもりなんだが、
詳細が分からないと今従来機買うのは躊躇してしまう。
734 :
名無しさん脚:2010/05/27(木) 22:18:30 ID:dRZ1NosD
わくてか
735 :
名無しさん脚:2010/05/29(土) 01:11:24 ID:Gh5zIcmT
EPSONフィルム対応スキャナの中古ジャンクというのをかったんですが、
フィルム用オプションが付いていませんでした。
フィルム用のオプションが無いと、フィルムスキャンは一切できないのでしょうか?
普通のスキャナーのようで、フィルムを取り込むのはできないんでしょうか?
写真で、見た限りオプションのフィルム用というのは固定するだけのモノのように見えました。
詳しい方お願いします
736 :
名無しさん脚:2010/05/29(土) 02:39:00 ID:RLs2zKZg
機種にもよるけど、反射原稿専用モデルならオプションは透過用光源の付いた蓋になる。
蓋に電源を本体から供給したり、コントロールするためのコードがつながってるはず。
平面スキャナでは反射原稿は本体下から光を当てて、透過原稿は蓋から光を当てて読み取る方式だからね。
本体の蓋にそれらしき物がなく、単なる蓋で厚みもないからすぐにわかるよ。
もし、今の蓋に光源が付いているようなら、オプションはピント位置決め機能を持ったマスク。
737 :
名無しさん脚:2010/05/29(土) 03:14:20 ID:0eke/Zq0
ジャンクなんだから、使えることを前提に手を出しちゃダメよという話は別にして
具体的な機種名ぐらいはあげて質問したほうが良いぞぉ。
738 :
736:2010/05/29(土) 04:34:33 ID:TMIiebEr
>>737 暇だからてけとーに答えたけど、その通りだね。
739 :
名無しさん脚:2010/05/29(土) 11:28:02 ID:syNadaSa
>>735 透過原稿スキャン可能なスキャナかどうかが問題。
>>737の言うとおり。
可能であれば、フィルムホルダはパーツとして取り寄せ可能。
100円とか200円とかの単位。
ショップからオーダーしてみ。
740 :
名無しさん脚:2010/06/04(金) 20:15:11 ID:Z/3/Gl3q
741 :
名無しさん脚:2010/06/05(土) 09:44:26 ID:XZKCE9jq
>>740 いよいよフラッグシップ900番台消滅のフラグか?
まあ確かに大判を専用機じゃないフラットベッドでというのはあまり需要がなかったのかもな。
742 :
名無しさん脚:2010/06/05(土) 23:55:41 ID:3RkROl9s
>>741 それは困る。これから買おうと思っていたのに。
743 :
名無しさん脚:2010/06/06(日) 00:34:17 ID:TWvjuwi5
電子ブック特需か?
744 :
名無しさん脚:2010/06/06(日) 09:21:36 ID:ul3P1Auj
あわててアマゾンで買った。
今日配送予定。
745 :
名無しさん脚:2010/06/06(日) 20:18:55 ID:yFOjetyI
ポジのスキャンが終わったら、あの子にプロポーズする
746 :
名無しさん脚:2010/06/07(月) 22:29:52 ID:maJ83kjS
>>736-739 どうもすみません。規制で書き込めませんでした。
GT-8300UFという機種です。
蓋を専用のに変えて使うタイプ?みたいです。
これは高い方になる?のかな。
オプションがオクで1800円+送料なので買った本体価格より高そうで微妙でした・・・
ちょっと甘かったかもしれないです。
747 :
名無しさん脚:2010/06/07(月) 23:11:22 ID:qaQJummZ
>>744 いくらだった?
5月前半くらいに 36800円で売ってたよ。 970
尼じゃないけど
748 :
名無しさん脚:2010/06/08(火) 04:59:38 ID:ea2688ot
>>746 型番Fというのは最初から透過原稿専用の蓋が付いてるんじゃなかったかな?
蓋が本体とコードでつながってれば、それがフィルム用の蓋だ。
しかし初めてやるフィルムスキャンが中古ジャンクというのは、いろいろ無理があると思う。
次はフィルムホルダとドライバの入手だ。
749 :
名無しさん脚:2010/06/08(火) 05:05:57 ID:ea2688ot
>>746 今ちょっと調べたら、
GT-8300UFのフィルムホルダは蓋の中に収納するみたいだから、
入ってるかどうか探してみなよ。
標準で35mmスキャン、別売りオプションで中、大判スキャンらしい。
750 :
名無しさん脚:2010/06/08(火) 12:37:32 ID:X7zLlUHa
今さらX800ってどうだろう?中古で安く転がってるみたいだけど
現行と比べて使い勝手が違ったりするん?
751 :
名無しさん脚:2010/06/08(火) 13:21:29 ID:3xDrdBwj
>>750 レンズだかのコーティングが向上してるだけであとはX850と同じじゃなかったかな
高輝度のにじみが押さえられたとか書いてあるけど正直違いがわからん。
752 :
名無しさん脚:2010/06/08(火) 14:33:07 ID:X7zLlUHa
なるほど、あとは状態次第ってとこかな
とりあえずいっとくか
753 :
744:2010/06/08(火) 21:55:41 ID:uc+fZ+IP
4万1千円ちょっと。
ヨドバシで値切ったのだが、全然駄目だった。 だからアマゾンで買った。
ヨドバシはカメラ関係もフジヤに全くかなわなくなったような気がするが、
そうでもないのかな?
754 :
名無しさん脚:2010/06/09(水) 00:51:55 ID:Rj5gtEtR
都内だと通販と勝負する安売り店があったりするから安いというイメージは無いな。
未だに大判用品がそこそこあったりするから侮れんけどね。>ヨド
755 :
名無しさん脚:2010/06/10(木) 21:57:32 ID:7OBmJ7x+
>>751 X850という機種が見当たらないんだが。
756 :
名無しさん脚:2010/06/12(土) 12:31:12 ID:YYurdbHJ
淀は高いぜよ
757 :
名無しさん脚:2010/06/17(木) 13:58:40 ID:er1sQjgo
758 :
名無しさん脚:2010/06/17(木) 20:34:12 ID:vbdpVP68
>>757 待った甲斐があった。
これでEPSON の新型が出る。
759 :
名無しさん脚:2010/06/17(木) 23:52:34 ID:3lrDxvWS
バーローwwwww
760 :
名無しさん脚:2010/06/18(金) 02:59:26 ID:FX8uoXyM
臨戦態勢か
761 :
733:2010/06/18(金) 15:32:03 ID:0C0qFDFn
PCがクラッシュして新しいPCにフォトショCS5を入れたら線が出なくなった。w
当分新しいスキャナは買わん。
762 :
名無しさん脚:2010/06/18(金) 16:23:06 ID:XE+lDIH9
763 :
名無しさん脚:2010/06/18(金) 21:57:28 ID:OrkWgCLX
9000Fはスペック的にも値段的にもGT-X820の対抗機だなう。
4×5スキャン出来ないし。
764 :
名無しさん脚:2010/06/27(日) 01:24:11 ID:+/FQPz5A
少なくとも、9950の後継機じゃないよね。
買おうか検討してみたけど、120フィルム1列分しか
スキャンできないと数多いときにめんどうだから
やめた。
765 :
名無しさん脚:2010/06/27(日) 09:02:02 ID:dTXm/dUO
◆進化したキヤノン独自の光学技術が生み出す高解像度&高速スキャン 9600dpi CCDセンサー搭載
9000Fは、新しいCCDセンサーを搭載し、従来機(8800F)に比べ画質が大幅に向上しました。
さらに9600dpi※のフィルムスキャン時には階調を保持したままスキャンする設計により、自分好みの作品づくりが可能になりました。
9600dpiでは、4800dpiに比べスキャン時の階調性が保持されているため、白とびすることなく自然な輝度の分布を示します。
※フィルムスキャン時のみ可能。9600dpiスキャン時は階調性を重視するため、画像がぼやけた印象となる場合があります。
最後の※ってどゆこと?
766 :
名無しさん脚:2010/06/27(日) 09:31:26 ID:1XI5PDUV
9600dpiという設定は、フィルムスキャン時のみ可能。
ということ。
767 :
名無しさん脚:2010/07/02(金) 06:18:14 ID:PxZNhWqe
素人の質問で申し訳ないのですが、スキャナは本体購入費用や電気代以外で別料金(月額や月極料金、利用料といったもの)が必要になる事はありますか?
デジタルに疎いもので…宜しくお願い致します。
768 :
名無しさん脚:2010/07/02(金) 07:19:21 ID:0/niM1K8
一切ない。
あるわけがない。
素人とかデジタルに疎いとかいうレベルでなく、あまりにも常識が欠如している質問で、
釣りのようにも思える。
769 :
名無しさん脚:2010/07/02(金) 07:23:24 ID:jfRc/lrP
電気屋で聞け
770 :
名無しさん脚:2010/07/02(金) 07:34:06 ID:Zk/mwXJ/
771 :
名無しさん脚:2010/07/02(金) 08:34:05 ID:JF4ufGU9
SFとかで空港に設置されてるスキャナー想像したw
772 :
名無しさん脚:2010/07/02(金) 12:45:27 ID:DqghRmdJ
>>771 それはトータルリコールか?
しかし767のような質問が出るとは時代も変わったものじゃのぉ
773 :
名無しさん脚:2010/07/02(金) 13:04:01 ID:g2KgVJz1
暗闇のスキャナー
774 :
名無しさん脚:2010/07/03(土) 04:47:45 ID:tDExB5Up
キミもほんとスッキヤナー
775 :
名無しさん脚:2010/07/03(土) 12:38:39 ID:dqsBLPfE
へええ
出るのかあ
よし、買おう
>>772 まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど
778 :
名無しさん脚:2010/07/18(日) 22:01:35 ID:UCjPs7r8
頭おかしいんだろ。2chのやりすぎで。
779 :
名無しさん脚:2010/07/22(木) 03:29:05 ID:Y8f4LbwD
8000Fでポジスキャンがまだ終わらねぇ
780 :
名無しさん脚:2010/07/27(火) 23:43:10 ID:FkU7ScDT
GTX970の後継はいつ出るんだ?
キヤノンが9000Fが出したというのに、エプソンは噂すら出ねえ。
781 :
sage:2010/07/28(水) 20:06:09 ID:CoSkLjHp
家にあるポジ・ネガ・モノクロをすべてデジタルデータにしようと思うんだけど、
今もっているエプソンのGT-F600と最新フラッグシップのGT-X970じゃ、だいぶ画像のクォリティちがいますか?
せっかく時間をかけてデジタルデータにするんだから、少しでもキレイにスキャンしたいんだけど、
買い替えるコストをかけるほどの違いがあるのかわからなかったので・・・
熱によるフィルムの反りに注意するなどコツはGT-F600でだいぶ模索しましたが、
その辺りもGT-X970なら安定してスキャンできたりするのでしょうか?
782 :
名無しさん脚:2010/07/28(水) 22:00:08 ID:AVvYDPqe
どのくらいの大きさ(解像度)でスキャンするの?
まあ、膨大な時間がかかるぜ。
そもそも、撮影したコマぜんぶをデータにする意味が
わからんけどもw
ま、それはともかく、撮影済みフィルムのスキャニング
&CD書き込みなんかをやってる業者があるよ。
135のフィルムで600万画素相当、フィルム1本数百円だろう。
ネットのオークションでも多くの業者がやってる。
フィルムスキャンはOCRでの書籍のデータ化とは違うよ。
783 :
名無しさん脚:2010/07/28(水) 23:09:25 ID:uBs/Vo2W
みなさん、こんにちは
書き込み始めて、かれこれもう8ヶ月になりますが
いまだ神様は現われてくれません
父母を交通事故で亡くし、家も火事で全焼
幼い弟も家計を助けるために新聞配達をしています
僕も3つも仕事をかけもちでしています
嘘ではありません。すべて真実です
みなさんのお力にすがるしかないのです
幼い美少女の妹が白血病で入院してしまいました
妹にはもう残された時間がないんです
僕の撮った写真を見ることだけを楽しみに、妹は薄暗い、病室で
病気と一生懸命闘っています
昨日、妹は病室で「お兄ちゃんの撮っ綺麗な桜の写真がみたい....」
とつぶらな瞳から一滴の涙を流しました
どうかsilverfastのキヤノンをうpをお願いします
シリアルNo付でお願いします
妹にきれいにスキャンした写真を一目見せてあげたいんです
きっと妹は将来、AKB48にも負けず劣らずの美少女に成長してくれることでしょう
美少女大好きの皆さんにおすがりし、どうかお力添えをいただきたいのです
神様、どうかお願いいたします
僕はあきらめません
784 :
名無しさん脚:2010/07/29(木) 00:17:31 ID:ABJIBQwZ
>>781 画質や作業性にこだわるなら迷わずフィルムスキャナ。
785 :
名無しさん脚:2010/07/29(木) 00:55:50 ID:Xq8ojw1q
ツマンネ
786 :
名無しさん脚:2010/07/30(金) 18:20:34 ID:Sc5drv0O
精密デッサンを取り込みたいのですがCISスキャナで問題ないでしょうか
CCDじゃないと線の強弱などの微妙な線はきれいに出ないのでしょうか?
787 :
名無しさん脚:2010/07/30(金) 19:20:29 ID:OrHRGJNE
板違い
788 :
名無しさん脚:2010/08/07(土) 17:28:53 ID:QP/CDA4b
789 :
↑:2010/08/07(土) 17:46:23 ID:QP/CDA4b
失礼しました。A3スキャナスレで既出でした。
790 :
名無しさん脚:2010/09/07(火) 00:03:53 ID:fw0cDtPF
いつになったらGT-X970の後継が発表されるんだろ。
791 :
名無しさん脚:2010/09/07(火) 00:39:16 ID:gZQdKOLS
ディスコンが発表されることはあっても後継は無いんじゃない?
792 :
790:2010/09/07(火) 20:42:13 ID:fw0cDtPF
キヤノンが9000Fを出したんで、エプソンにも期待してたんだが駄目か・・・
X970買うしかないのか・・・
793 :
名無しさん脚:2010/09/11(土) 17:58:12 ID:OYs6K6dM
スキャン速度が遅すぎて死ぬ
794 :
名無しさん脚:2010/09/12(日) 10:56:00 ID:lqzzEgbo
GT-X970のガラス掃除できないのが引っかかる。
使ってる人ならわかる、内側のなんとなく曇る汚れって拭きたいジャン
ヨドバシの店員は「無理」って言い切ったけれど、どうにかしろよ。
795 :
名無しさん脚:2010/09/12(日) 14:11:02 ID:hrBkv1HH
開けてふけばいいじゃん
796 :
名無しさん脚:2010/09/12(日) 19:23:12 ID:AHtlHTYx
だよな、ビス2本程外すだけ。
797 :
名無しさん脚:2010/09/13(月) 09:05:14 ID:4qcLSrKf
メクラ蓋を無傷で外すには適切な道具と修練が要るがな
798 :
名無しさん脚:2010/09/13(月) 09:23:25 ID:AWuDGhIz
その点キヤノンはもっと簡単だね
799 :
名無しさん脚:2010/09/13(月) 10:18:06 ID:3WVrvkxc
不器用な奴とか店員の言う事鵜呑みな奴は何もしないほうが良い。
800 :
名無しさん脚:2010/09/13(月) 12:19:49 ID:1pDd/WXv
「(保障対象外になるから保障を有効にしたまま分解することも店員の自分が可能であることを示唆することも)無理」
801 :
名無しさん脚:2010/09/14(火) 10:23:08 ID:7rmZrzwz
>>795-796 このスレだったか別だったか、上の方でもガラスを拭けると書いてあったけれど
左側のメクラの「^」こんな記号の付いた○を外せば良いだけなのかい?
保障が無効になるとかそこらは気にしないから、簡単に清掃できるのなら買いたいね。
802 :
名無しさん脚:2010/09/14(火) 13:25:12 ID:foJ9rbN9
分解できない工業製品なんてないでしょ。
バラして整備できないのは使い捨てくらいのもん。
業務用スキャナだと分解手順があって、ハードとソフトが連動してる。
ヘッドや原稿架を移動させないと分解できないけど、家庭用のスキャナはそんな面倒な事もない。
803 :
名無しさん脚:2010/09/14(火) 20:21:09 ID:puD3O8VB
要約→「持ってないので分からない」
804 :
名無しさん脚:2010/09/14(火) 22:57:17 ID:7rmZrzwz
>>802 他にね、フィルムをスキャンできないフラットベットを2台持っているんだけれど
両方ともガラスを固定するプラスチックが強力な両面テープでくっついているんだよね。
「分解を前提にしていない工業製品」なんて山ほどあるじゃん
GT-X970も両面テープかなぁ・・・と思って質問したんだ。
>>803w
805 :
名無しさん脚:2010/09/14(火) 23:02:51 ID:7rmZrzwz
検索すると、他にも気になって拭いている人いるね
迷っててもしょうがない、買うしかないか。
806 :
名無しさん脚:2010/09/15(水) 04:18:36 ID:F229FN5O
樹脂で固めたりすると別だけど、両面テープくらいならケミカルで簡単にはがせるよ。
それくらいで簡単に諦めるようなら、最初からいじらない方が良いんじゃない?w
807 :
名無しさん脚:2010/09/15(水) 04:48:23 ID:OPcbvRrZ
(゚_ゝ゚)バカジャネーノオマエ
808 :
名無しさん脚:2010/09/15(水) 20:37:13 ID:EUKA2Blx
メーカー整備にも出せないバカに、何言っても駄目だよもぉw
809 :
名無しさん脚:2010/09/15(水) 21:33:36 ID:sT6yO9mT
質問の答えが解らないのなら何も書かなきゃいいのに 周りの人間を不愉快にするタイプキライ
810 :
名無しさん脚:2010/09/15(水) 22:23:23 ID:EUKA2Blx
キライキライ、大ッキライ
811 :
名無しさん脚:2010/09/16(木) 10:01:50 ID:pHBrrWit
812 :
名無しさん脚:2010/09/16(木) 12:22:39 ID:jT07ZYqn
813 :
名無しさん脚:2010/09/17(金) 04:52:15 ID:yhf+8FxM
test
814 :
名無しさん脚:2010/09/18(土) 14:02:12 ID:8Hy9y6fy
俺794と801ね
スキャナのスレってこんな流れになるのね・・・、病み過ぎな感じ
GT-X970届いたので、ガラスの外しかた含めて実験台になれるよ
スキャナに関しては純粋なフィルムスキャナ3台あるのでそれと比べられるから
ネットに無い情報で試しにやってほしいことがあれば「やってみろやクソ野郎」とでも言って下さい。
815 :
名無しさん脚:2010/09/18(土) 15:01:06 ID:hyILWB3k
実験台とかいらないです。
バラシ方は既出ですから。
816 :
名無しさん脚:2010/09/18(土) 15:17:12 ID:8Hy9y6fy
"ネットに無い情報で"試しにやってほしいことがあれば
817 :
名無しさん脚:2010/09/18(土) 15:44:15 ID:5FYUc3Hi
GT-X750とCanon5200Fを分解した話はこのスレで出た覚えがあるけど
GT-X970は見た事ないな。
関係ないけどGT-9700のガラスもテープ固定だ。
818 :
名無しさん脚:2010/09/18(土) 19:41:32 ID:hyILWB3k
ガラスの外しかた含めて実験台になれるよ
819 :
名無しさん脚:2010/09/18(土) 20:29:52 ID:HqMzt3sr
>>797 ですね。
このネジを隠している板を完全無傷で取るのは無理っぽい。
820 :
名無しさん脚:2010/09/18(土) 20:39:41 ID:HqMzt3sr
上の方で買った人はみな満足っぽいけれど、その通りだった。
買って損なし。
821 :
名無しさん脚:2010/09/21(火) 03:18:51 ID:tOOLc071
GTX970はスキャナ自体は良いんだけど、ついてくるフォトショップがMac OS 10.6に対応してないんだよね。
これは痛い。痛すぎる。
これから出荷する分は対応してよエプソンさん!
822 :
名無しさん脚:2010/09/21(火) 06:48:02 ID:7MyEOXy1
iPhotoで充分だろ
823 :
名無しさん脚:2010/09/21(火) 07:22:08 ID:fRIUg757
対応を謳ってないだけで、起動はするだろ? elements使ったことないから何とも言えんが。
Illustrator10とかだって10.6で動くんだし。
824 :
名無しさん脚:2010/09/21(火) 12:13:30 ID:cBkP4aCX
825 :
名無しさん脚:2010/09/22(水) 07:11:41 ID:Qu+FMX15
826 :
名無しさん脚:2010/09/23(木) 08:33:18 ID:c+Fdc4YG
Macならイメージスキャナ使えばいい。
プレビュースキャンの後クリッピングもしてくれるし。
827 :
名無しさん脚:2010/10/15(金) 14:34:36 ID:9mvsqoir
フィルムスキャナがご臨終になったのでGT-X970を注文しました。
しばらく後継機種が出ないで欲しい。
Vuescanでちゃんと枠を認識してくれるか楽しみです。
フィルムスキャナの時は、自動でのクロップは使い物にならなかったので
あまり期待できませんが。
828 :
名無しさん脚:2010/10/15(金) 19:35:16 ID:SPqt6SM+
GT-X970に後継機種が出ればまだいい。後継機種無しで終息の方がありえそう。
829 :
827:2010/10/15(金) 19:44:16 ID:QM0kw9e5
たぶん出ないでしょうね。せめて、現行機種を長く販売してほしい。
マイクロテックのArtixscanF1のような、ガラスを通さないスキャン
&オートフォーカスがついたのを期待してたんだけど。
エプソンも、A3フラットベッドでAFつきを出してるから、
AFをつける技術はあるはずだけど、一般用ではコストがかかり
すぎるのかな。
830 :
名無しさん脚:2010/10/16(土) 16:28:51 ID:Y/k/HAh/
神媒体のスキャンはばっさり切り捨ててA5範囲くらいのフィルム前提にチューニングした
フラットベッドを作って欲しいね。
フィルムスキャナ作るのが割に合わないのなら、現行のフラッドベッドに最小限の
チューニングで対応して欲しい。
831 :
名無しさん脚:2010/10/16(土) 17:30:06 ID:o3siT1bI
>>830 F-3200がそれに近いと思うが、まあ売れなかったねえ。ICE無いのが致命的だったが。
832 :
名無しさん脚:2010/10/16(土) 19:38:55 ID:NXYZ23Xf
そもそも透過原稿でフラベにするメリットは無いからね。
833 :
名無しさん脚:2010/10/17(日) 14:01:49 ID:MLwbvjBa
フィルムスキャナが壊れたためGT-X970を購入したのですが、
Vuescanでネガをスキャンすると、髪などの黒い部分が、ひどい
黒潰れになってしまいます。Epson Scanだと問題ないのですが
ネガの色調がVuescanの方が気に入っており、できればVuescan
を使いたいのですが、こういう問題が発生した人っていますか?
834 :
名無しさん脚:2010/10/17(日) 18:07:50 ID:nA0OKMs5
Vuescanにも色々あってだね。
Windows版とかmac版とかUbuntu版とか。
何も書かないからWindows版なんだろうけど。。。。
835 :
名無しさん脚:2010/10/17(日) 19:28:15 ID:MLwbvjBa
>>834 Windows版です
バージョンは、8.6.11でしたが、最新の8.6.33でも同じでした。
そういえば、新しいバージョンを使ったら不具合がでたことが
あったから、古いバージョンにすれば治るのかな。
836 :
名無しさん脚:2010/10/17(日) 22:31:39 ID:p5nQesMs
ヒストグラム表示しておいて、山が切れないようにカラーバランスを設定すれば良いんじゃね
837 :
833:2010/10/18(月) 08:53:51 ID:gVeinU52
結局、いろいろ試してみましたが、Vuescanではどうにもならず
SilverfastもDemo版で試してみましたが、多少改善はあったものの
解決せず、Epsonscanを使うのが一番ましという結果でした。
同じフィルムで何度も何度も読み込んでいると、フラットベッド
だからなのか、どんどんホコリが増えていってました。
ICEの効きもフィルムスキャナ(8000ed)よりも悪いような気が
します。使い慣れるには時間がかかりそうです。
838 :
名無しさん脚:2010/10/18(月) 22:01:36 ID:6+iw2eXU
スキャン画像が完成に近いレベルを求めているのかな。
スキャン画像は素材でレタッチ前提なら、自分的にVuescanは都合が良いんだけど。
とはいえウチのスキャナーは繰り返し精度が悪すぎて、
Vuescanでのゴミ取りとマルチスキャンは駄目だったけど。
839 :
名無しさん脚:2010/10/20(水) 20:26:58 ID:W8T/A/GW
久しぶりにフラベでフィルムスキャンしたけど、フィルムの階調はすばらしい。
同じ構図で撮ったデジカメの写真と比べたら、デジが勝ってるのは解像度だけか?と思えるほどだった。
840 :
名無しさん脚:2010/10/20(水) 20:53:51 ID:oDfQBlXr
デジカメの機種を書け
841 :
名無しさん脚:2010/10/23(土) 06:35:56 ID:oiIE1WEc
ブローニーフィルムをスキャン(GT-X970)してプリントしたいのですが、
あんまり超解像(2400dpiとか)にすると、容量問題以外にデメリットって
あるものでしょうか?ちなみに、今は600dpiくらいに抑えてやっています。
例えば、ピントがあわせにくくなるとか。それとも、画質を考えたら
超解像設定にすればするほど良いのでしょうか。教えてください!
842 :
名無しさん脚:2010/10/23(土) 11:15:33 ID:AcQJporE
最終的にプリントサイズで300ppiにすればおk。
843 :
名無しさん脚:2010/10/23(土) 21:55:42 ID:AixAlm32
高解像度でスキャンしてレタッチしてから縮小
844 :
名無しさん脚:2010/10/24(日) 17:29:18 ID:QzLM/8FN
GT-X970は3200dpi以上で取り込んでもあまり画質の向上がなかったはず。
高解像度で取り込むなら3200dpiまでにしたほうが良い。
845 :
841:2010/10/24(日) 18:17:31 ID:BHAOgB+O
>>842-844 アドバイスありがとうございました。
>>45 をみて、気になったもので。
現在は2Lアルバムに入れているのですが、せっかく一度スキャンするのなら、
画像ファイルを将来大画面紙でプリントする可能性を考えて、極力高解像度で
スキャンしたおこうかなと思ったのですが、度が過ぎてピントずれをするのなら
全く意味がないので、適正値を質問した次第です。
846 :
名無しさん脚:2010/10/24(日) 21:22:36 ID:PhbJWJJs
847 :
名無しさん脚:2010/11/01(月) 11:48:21 ID:MdAPetTM
>>841 ベストはスキャナの最高解像度の二分の一刻みで下げていくこと
最高解像度6400なら、次は3200, その次は1600という具合ね
つまり君の場合は800,400あたりがベスト
よくニコンとのスキャナとの比較で、解像度を近くするため
解像度4800にしてテストしましたとか言うのがいるけど
4800とか2400の解像度は画像補完で、かえってディ
テールが無くなっている場合がある。
848 :
名無しさん脚:2010/11/01(月) 15:46:05 ID:yZIfjys5
三分の一刻みでもいいんだよね、と書こうとしたけど、
EPSONの6400は三で割り切れない!残念!
849 :
名無しさん脚:2010/11/01(月) 22:54:53 ID:CpT8DUvv
>847
明確に言い切っているけれど、それって本当かな?
俺も気になって1200と1600で比べてみたけれど
1200の方が解像してるから3200までいらない場合は1200で使ってる。
1600の画質が言いというなら、解像度選択肢にあってもいいのに無い。
850 :
名無しさん脚:2010/11/01(月) 23:30:07 ID:Tlw6yizf
>>847は俗説だろ。
>4800とか2400の解像度は画像補完で、かえってディ
>テールが無くなっている場合がある。
例えば4800dpiが3200dpiよりもディテールがなくなっているなんてことは実際ない。
解像度設定とスキャン時間の関係を調べてみると、光学解像度を整数で割ったところが
節目になっていない。
例えば、401dpi〜600dpiが同スキャン時間、601dpi〜800dpiが同スキャン時間。
851 :
名無しさん脚:2010/11/01(月) 23:33:32 ID:s4WteFp5
物によりセンサーが違う。
2400の奴があって、1200の解像がいい物は×0.5で動作してるからと考える方が自然。
852 :
名無しさん脚:2010/11/02(火) 00:34:00 ID:sQ3Y21/E
>>851 一読で意味がわからなかったけど、
6ラインCCDのライン毎に解像度がちがってて、
1600dpiのラインもあれば1200dpiのラインもあるってこと?
言われてみれば6400dpiを単純に6ラインで分担すると端数がでるから、
そのほうが自然そうか。
853 :
名無しさん脚:2010/11/02(火) 01:11:47 ID:uYxv7504
尺取り虫みたいにずらしてスキャン、1200ppi機で都合二往復みたいなことをして2400ppi出力なんてのはあるよね。
で、正味の2400機は「リアル2400ppi」みたいなうたい文句。
854 :
841:2010/11/02(火) 20:09:57 ID:h+rp1bL/
855 :
名無しさん脚:2010/11/05(金) 12:27:47 ID:bVSVo7+y
スキャナで原稿台とガラス面に段差の無い全面フラットな機種ってありますか?
読み取る紙データがA4より一回りほど大きく原稿台からはみ出てしまい浮いた部分が陰になって困ってます。
856 :
名無しさん脚:2010/11/05(金) 12:29:37 ID:0aqHK0si
ログ読んで見たのですが、よくわからなかったので質問させていただきます。
機械は疎いので、価格だけでCanoScan9000FとGT-X820で迷っています。
下記の使用条件でどちらがお勧めか、又は他のお勧めがありましたら教えてください。
使用フィルム:35mm(35mm・ハーフ)、ブローニー(6x6・6x9)。
フィルム種類:双方、モノクロネガ・カラーネガ・リバーサル。
その他:スキャン時間・データサイズは気にしません、
A1〜3サイズでプリントに出す可能性有り。
857 :
名無しさん脚:2010/11/05(金) 13:16:07 ID:9Dr1C5qE
>>855 前面使うなら半分ずつスキャンして合成。
周囲の陰が気になるだけなら、トーンカーブで飛ばせば良い。
金に糸目をつけないならA3スキャナか、完全フラットでA2ノビまでスキャン出来るフジのクアトロ。
>>856 画質を気にするなら、ブローニー対応のフィルムスキャナ。
858 :
名無しさん脚:2010/11/08(月) 20:39:30 ID:aajkEqHa
>>857 返答ありがとうございました。
画質調整だけではどうしても境界線の浮いた暗い所が気になるので安いA3を買うことにします。
連続して読み取るわけではないのでエグゼモードのかエプソンの中古あたりを買うことにします。
それにしてもA4はいい品が豊富で安いのにA3になるだけで極端にたかいですね。
参った(ノ_・。)
859 :
名無しさん脚:2010/11/11(木) 20:37:31 ID:nvPdLHi9
Canon Expo Tokyo 2010
フィルムスキャン関係の発表は何もなしか。
860 :
名無しさん脚:2010/11/14(日) 16:39:06 ID:tnUcAl9X
>>859 この前8900F出したじゃん。このご時世、あんなのでも出すだけえらいと思う
しかし、一億2千万画素はすごいな
APS-Hで4x5スキャニングバック並となれば大判のわずかな需要も終焉か
861 :
名無しさん脚:2010/11/14(日) 19:17:37 ID:2OnhdzUK
ついにデジカメデビューしたぞー
スライドコピアでどんどんスキャンするぞー
862 :
名無しさん脚:2010/11/14(日) 19:21:19 ID:RHfxrwnh
863 :
名無しさん脚:2010/11/15(月) 09:49:43 ID:HTZel4mf
>>862 すまん、Canon Expoに出てたセンサーの話です
大判フィルムを9600dpiスキャンするくらいの出力画素数のセンサーが
露光が2分かかるようなラインCCDの4x5スキャンバックじゃなくて
APS-Hの平面で出てきたからすげえ時代になったなーと
864 :
名無しさん脚:2010/11/15(月) 20:28:09 ID:6Bhx0hCS
GT-X970使ってる奴教えてくれ。
付属のEpson scanでポジフィルムを取込んでいるんだが、色が薄く出る。
ベルビア100のべったりとした緑が、取込むとニュートラルな感じに薄くなってしまったり。
ポジフィルムと色をうまく再現できる設定ってない?
865 :
名無しさん脚:2010/11/15(月) 21:01:51 ID:JRHucZjL
ポジなら、GT-X970付属のIT8ターゲットをスキャンして、SIPCでICCプロファイルを作成してみてはどうか。
>>671以降を読まれたい。
色が薄いのは、スキャナーが狂っているだけではなく、モニタやプリンタも狂っているのかもしれない。
何というモニタ、プリンタを使っていて、それらをどのような方法で調整しているのだろうか。
866 :
名無しさん脚:2010/11/15(月) 21:33:10 ID:6Bhx0hCS
即レスサンクス。
>>671のリンク参考になった。
GT-X970にEZcolorとターゲットが付いてるようなので
難しそうだけど試してみるよ。
867 :
名無しさん脚:2010/11/15(月) 21:44:09 ID:JRHucZjL
671以降の流れによると、どうもEZcolorで処理するよりも、フリーソフトのSIPCで処理する方が
精度の良いICCプロファイルになるらしい。
868 :
名無しさん脚:2010/11/15(月) 22:16:34 ID:6Bhx0hCS
ほんとだ。
>>671以降を読んでなかったけど、EZcolorがだめってことになってる!
ならSIPCでやってみるとするよ。なんか途中で挫折しそうな予感・・・
>>867氏 たびたびありがとう。
869 :
名無しさん脚:2010/11/29(月) 19:27:04 ID:ppf6xV1u
色が薄いのは、色飽和をさけるための素材的な調整じゃないのかな
ポジの再現って、べたっとしたバカ色と紙一重だぜ?
870 :
名無しさん脚:2010/12/02(木) 10:56:19 ID:RfL4331T
いまさらGT-X970を買った。
24コマ連続スキャンってことで今までのフィルム資産を読み取ろうと
しているんだけどやりたいようにうまくいかない。
やりたいのは
・スキャン時にコマ数をナンバリングして保存したい。
→全自動だと最初の写ってない部分もスキャン・カウントするからダメ。
・全コマ同じサイズ・解像度でスキャンしたい
→プロフェッショナルモードで「全選択」をすると出力サイズが入力不可能になる。
24コマホルダを使って1コマ目から最後までうまくナンバリングできて
なおかつサイズを統一(たとえば長辺1,024ピクセルとか)して一度にスキャンする方法ってありますか?
871 :
名無しさん脚:2010/12/02(木) 11:28:52 ID:JaVEtGCG
誰か9000F使ってる人いる?
ピントはやっぱり甘い?
872 :
名無しさん脚:2010/12/02(木) 12:09:55 ID:4B1seLqT
使ってないけどGT-X970より良かったら既に評判になっているはず
873 :
名無しさん脚:2010/12/02(木) 13:15:42 ID:n/F8hbH+
>>870 スキャン・カウント
スキャンする前にプレビュー画面で飛ばすコマを選択できるだろ
874 :
名無しさん脚:2010/12/02(木) 14:34:26 ID:RfL4331T
全自動だといきなりスキャンに入りプレビュー画面は出ません。
プロフェッショナルモードだとプレビュー画面は出るけどサイズを1コマづつ指定しなくてはいけない。
こういう仕様なのかな…。
875 :
名無しさん脚:2010/12/02(木) 14:57:17 ID:n/F8hbH+
>>874 >サイズを1コマずつ指定
プレビューしたらコマサイズは自動認識されないか(プロフェッショナルモード)
少なくとも俺の使ってるGTX970でそんなに面倒と思ったことはないが
876 :
名無しさん脚:2010/12/02(木) 15:01:38 ID:RfL4331T
結局は全選択すると出力サイズがいじれない、
1コマづつ数値入力する必要があるのが不可解なんです。
877 :
名無しさん脚:2010/12/02(木) 15:06:23 ID:n/F8hbH+
まあサイズそろえたいんだったらとりあえずプロフェッショナルモードで大きめに取り込んでおいて後で別ソフトで一括トリミングでもするんだな
878 :
名無しさん脚:2010/12/02(木) 16:18:06 ID:JaVEtGCG
>>872 だろうなー。
でも値段2倍以上すんだよな…
879 :
名無しさん脚:2010/12/02(木) 21:44:42 ID:5vktbxFJ
もう面倒で、ビックカメラのブローニーのスキャンサービスを頼んでしまった。
もう自分でスキャンやらないかも。
880 :
名無しさん脚:2010/12/02(木) 23:39:24 ID:xW1ciAzU
>>879 レポよろ
納得のいく品質ならその方が楽だよね
881 :
名無しさん脚:2010/12/11(土) 16:23:18 ID:y8YEOGe8
9000F買ったらガラスの向こう側にネジが転がってたwww
初期不良で交換してもらったけどどうやったらああなるんだか
882 :
名無しさん脚:2010/12/11(土) 18:20:13 ID:2Bj1RLZU
883 :
名無しさん脚:2010/12/14(火) 23:22:23 ID:v4diYeb6
俺814ね、上げるよ
GTX970土日以外毎日動き続けてます。
内側のガラスの曇りが気になりますが、精神衛生上の問題だけで
拭いてもスキャン映像は何も変わらないだろうからそのまま使ってます。
取り扱いに関してはすごくいいスキャナです。
ただ、10数年前のフィルムスキャナよりもピントが甘いのは現実です。
エプソンがもし改良する気力があるのならその部分だけでしょうか。あとは100点。
884 :
名無しさん脚:2010/12/15(水) 01:06:51 ID:BmDU4Imk
ピントは、BetterScanning製のフィルムホルダー買って、高さ調節して、平面性向上させるぐらい。
885 :
名無しさん脚:2010/12/15(水) 01:21:55 ID:r1P4eY1Y
BetterScanningのフィルムホルダー使ってる人はアンチニュートングラスは使ってる?
俺はホコリを嫌って使っていないんだけど、やっぱり使った方がピント良くなるのかなと思って検討しているところ。
886 :
名無しさん脚:2010/12/15(水) 01:56:56 ID:JHicsngT
アンチニュートングラスってのがどの程度の光学品質なのか知りたいな、やっぱり。
887 :
名無しさん脚:2010/12/15(水) 17:23:49 ID:n0Tv3WkI
>>883 >内側のガラスの曇りが気になりますが、精神衛生上の問題だけで〜
おれもこれ気になってしかたないんだけど、本当にあまり影響ないのかな?
自分でバラすの失敗しそうで怖いので、そのまま使ってますが。
>BetterScanning製のフィルムホルダー&アンチニュートングラス
本体の剛性はいかにも高そうで、エプソン純正のペラペラプラスティック
のやつより全然いいんだけど、高さ調整のあのプラねじ、あれはないよなあw
六角レンチ1/4回転で、0.25mmの調整が出来るとかいってるけど、
あまりにもちゃちなので、自然に動いちゃうんじゃないかと心配になる。
アンチニュートングラスは、山形にカールしたフィルムの平面性を確保するには
とても有効だと思います。複雑なゆがみに対しては、ほとんど効果は無い。
けど、ホントほこりは付きやすい。
あと、どうしても緑カブリ(ガラスの色)の画像になっちゃいます。
ほんのちょっとだから、補正するのは難しくないけど。
充分に平面性の確保されたフィルムを、純正ホルダでスキャンしたものと、
ガラスをかましてスキャンしたのとでは、若干だけど解像感・シャープネス
ともに素の画像のほうが上のような気はする。
ただ純正のやつは、フィルムをパッチンする時、ゆがんじゃうことが多いんだよね。
いずれもブローニーでの話。
※自分なりの方法とか、Tips等あったら情報よろしくです。
888 :
名無しさん脚:2010/12/15(水) 18:03:39 ID:JHicsngT
>どうしても緑カブリ(ガラスの色)の画像になっちゃいます
やっぱりそうか…。その程度の質か…
そこをクリアしない以上は買えないな。自分で作る。
889 :
名無しさん脚:2010/12/15(水) 21:28:36 ID:MrHJ1h5x
883です。
ピントに関しては、ホルダーのゲタの調整に加え、スコッチのメンディングテープをゲタに
一枚ずつ貼り重ねて根気よく高さ調整をしましたが、正直、ホルダーのアバウトなゲタの調整で
最良の状態を見つけ出せれば良いくらいにあまり変化は感じませんでした。
俺の言いたいピントというのは、極端なフィルムの曲がりで発生するピントのことじゃなくて
全体的な解像感というか焦点というか、
極端に言うとピンボケの写真をいくらアンシャープマスクでカリッとさせてもダメという事。
ただし、一般用途では充分すぎるほど良いスキャナ。これだけは言っておきます。
うちは読み込みが4x5がメインなのでアンシャープマスクで耐えられますが
35mmをA3ノビまで伸ばすならちょっと気になるかもしれません。
890 :
名無しさん脚:2010/12/15(水) 23:16:59 ID:JHicsngT
35mmをB全にしようとしてる自分は無謀なだけだな…。
891 :
名無しさん脚:2010/12/16(木) 00:38:28 ID:ayz6a0DQ
ドラムスキャナ買え
892 :
名無しさん脚:2010/12/16(木) 01:00:58 ID:FilM/eoB
ピントが深い分最大の解像力も低めというのが普通のフラットベッドスキャナだろうね。
9000EDなどの本当のフィルムスキャナはその点しっかり解像するみたいだね。
24×36mmからB全にしたければ普通に光学引き伸ばしする方が良いのではないかな。
893 :
名無しさん脚:2010/12/16(木) 01:44:57 ID:FqxB1oJJ
B全を焼ける伸ばし機や、ラボってあるのか!?
894 :
879:2010/12/16(木) 13:49:54 ID:iY4nntRH
>>880 この便利さ・画質は、もう止められない。GTX970はお蔵入りです。
895 :
名無しさん脚:2010/12/16(木) 22:34:32 ID:LSgPa9Px
>>894 thx
俺も一度試しに出してみようかな
896 :
名無しさん脚:2010/12/17(金) 12:45:44 ID:a/n9rgmR
フィルムスキャンはYASHIKAの安いのに任せようかなんて最近
思い始めた・・・
897 :
名無しさん脚:2010/12/18(土) 11:01:14 ID:fokqo3Oe
スキャナの掃除した
前ユーザが吸ってたタバコのヤニがガラス裏にかなり付いてた
上から見てる分には微妙に曇ってる程度に見えたんだが拭いてびっくり
勢いでキャリッジもやってしまったが奥のミラーが拭き難く斑が出て萎え
898 :
名無しさん脚:2010/12/18(土) 17:27:39 ID:4GJhDHbc
スキャナ、窒素充てんとか真空とかできないのかな。
899 :
名無しさん脚:2010/12/18(土) 17:34:15 ID:fWXvE8Wl
密閉状態にしてもゴミが中で発生するのは抑えられない
900 :
名無しさん脚:2010/12/20(月) 07:27:05 ID:s5v7nKSK
YASHICA
901 :
名無しさん脚:2010/12/23(木) 21:46:35 ID:hAggq2Ys
>>864 元々後加工素材用のデータが得られるようにコントラストが低く取り込まれるよう
=色が薄い
よって、取り込み時に色を濃く出したいなら、
コントラストをあげる
どうするかは、説明書嫁w
902 :
名無しさん脚:2010/12/23(木) 21:49:57 ID:hAggq2Ys
>>889 直置きにして無反射ガラスを置くといい。
ただ、すさまじいニュートンリングが出ることがある。
903 :
名無しさん脚:2010/12/24(金) 11:20:50 ID:XroPr8m7
>>902 乳剤面を下にすればほとんど出たことはない
904 :
名無しさん脚:2010/12/24(金) 12:36:03 ID:PgI5G6wR
>>895 まぁ確かに便利だ。1枚62円というコストと、6x6で約900万画素という
クオリティに満足できるなら良いと思うよ。
でもだからと言ってGT-X970がお蔵入りになるかというと、900万画素じゃ
足りない時があるのでそれはありえ無い。
さらに言うと、あのサービスは結構アンシャープマスクがきついので
個人的には好きじゃない。
905 :
名無しさん脚:2010/12/26(日) 00:05:10 ID:VlN+qtNy
906 :
名無しさん脚:2010/12/27(月) 00:01:19 ID:Gz92AQrH
>905
『4×5インチまで対応するエプソン「GT-X970」』
エプソンのはバイテンまでスキャンできるよね。
書く事が無くてか、起動時間が云々書いてるけど、そんなもんはどうでもいいのにな。
なんとなくスキャナを論ずる場所がずれている気がする。
907 :
名無しさん脚:2010/12/27(月) 00:07:06 ID:5ynzWVL2
いや、よく読むと
「4×5インチフィルム『に』まで対応する」
って書いてあるから間違いではないw
しかしこれだと分かりにくいね。
908 :
名無しさん脚:2010/12/27(月) 02:40:29 ID:zzFTbjTD
8X10は一般的じゃないし、フィルムホルダーがないんじゃね?
第一、シノゴやバイテン使う人はフラベなんてあてにしてない。
909 :
名無しさん脚:2010/12/27(月) 11:46:39 ID:h6ZlVEi3
910 :
名無しさん脚:2010/12/27(月) 12:54:28 ID:JCQoTlDh
>>905 池の写真みるとエプソンのは葉が白くピカピカ輝いていて不自然だわな
キヤノンのほうが再現性はあるように見える
911 :
名無しさん脚:2010/12/27(月) 17:18:19 ID:g6l5ibVr
>>904 「さらに言うと、あのサービスは結構アンシャープマスクがきついので
個人的には好きじゃない。」
やっぱり、どこのお店でも、これらの設定は統一されているのかな?
機械はフジのフロンティアのはずだが。確かに、なるほどとは思うが、
もう少しアドバイスちょうだい。詳しそうだから。
俺は、GT-970Xは、ちょっとお店には出せない写真限定用となります。
912 :
名無しさん脚:2010/12/30(木) 10:57:43 ID:21Y4MrPm
913 :
名無しさん脚:2010/12/30(木) 12:43:53 ID:qK9ZCisX
スキャナ掃除のリベンジした
ミラーを触り過ぎたせいか悪化した気がする
最初の掃除で無補正スキャンを忘れたので正確に比べられてはいないが
大きな問題が無い時にキャリッジ内部触っちゃだめだな
914 :
名無しさん脚:2010/12/30(木) 14:19:02 ID:lbNLhr0M
>>911 ごめん、そんなに詳しいわけじゃないんだ。
ただ単にいくつか比較してみた感想。
ぱっと身はきれいに見えるんだけど、拡大すると結構エグい程だと思う。<個人的感想な
915 :
名無しさん脚:2011/01/02(日) 02:36:41 ID:uScKi4LE
>>909 だな。粒子も何もない。
伸ばしなら酷いピンぼけだけど、これはピンなのか、あるいはレンズや送りメカの動作の実力なのか?
916 :
名無しさん脚:2011/01/02(日) 02:37:11 ID:uScKi4LE
>>910 単なる読み取り設定の初期設定の違いじゃない?
917 :
名無しさん脚:2011/01/02(日) 02:43:23 ID:uScKi4LE
>>912 なるほど、ピンか。
原板を変な液浸しにする度胸はないけど、ある?
918 :
名無しさん脚:2011/01/02(日) 13:26:54 ID:+yHp2Rx+
>>905見るとキヤノンのほうがシャープに取り込めてるように見えるが
気球の写真拡大して漢字の部分比べるとよくわかる
919 :
名無しさん脚:2011/01/03(月) 00:43:54 ID:e0MfP3he
気球はサイズが違うからなんとも
圧縮率の違いでエプだけエッジ部分がモスキートだし
920 :
名無しさん脚:2011/01/03(月) 13:30:30 ID:5WKFKyVD
>>915 俺はX900だけどこれほどひどくはボケない
たぶんフィルムがカールしてるんだろ
0.5mmもピント位置がずれるとかなりボケるからな
921 :
名無しさん脚:2011/01/04(火) 05:04:03 ID:EP9KjQ73
>>920 うーん、だからといって、ひっくり返してベース面を無理やり押しつけるとニュートンリング。
ピンの微調節が出来れば、少なくとも中央は合わせられるはずだけど、中央だけじゃ足りないし、
フラットベッドのメカだと調節自体が無理かな?
ガラスを切って接触があり得ない状態に・・・しても、宙に浮くだけだからカーリングは回避できない。
アンチニュートンガラスじゃモヤけるだけかな。
912で見ると、確かに粒子まで解像できる実力はあるようだから、「変な液浸しにして無理やり貼り付ける」・・・・・
ちょっとねえ。
922 :
名無しさん脚:2011/01/04(火) 20:39:19 ID:xleGPy1J
そこで円筒ドラムスキャナですよ。
カーリングが気にならないし、アンチニュートンオイルをべったり塗って
スッキリスキャン
923 :
名無しさん脚:2011/01/04(火) 20:44:20 ID:xleGPy1J
あ、アンチニュートンガラスで抑えると、ニュートンリングは回避できるけど
アンチニュートンガラスの影が出ます。
スキャナの光源を今のような固定光源&拡散板じゃなく、昔のスキャナみたいに
スキャンミラーと一緒に冷陰極管が動くタイプならアンチニュートンガラスは気になりません。
924 :
名無しさん脚:2011/01/04(火) 21:01:39 ID:qySPUxbg
うーーーん。
925 :
名無しさん脚:2011/01/04(火) 21:37:00 ID:xleGPy1J
最大の問題はスキャナの焦点距離が短い事です。
CCDに届けるレンズが開放で近接なので
ほんのわずかに原稿が浮くとピントが外れます。
フラットベッドとフィルムスキャナは光学系からして構造が違うんです。
926 :
名無しさん脚:2011/01/04(火) 21:51:31 ID:oDQp7wn1
京産大って・・・
927 :
名無しさん脚:2011/01/04(火) 23:35:25 ID:2FuBT/u9
スキャン光学系の焦点距離が短いとその分ピントが深くなるんだが。
なんか色々勘違いしているね。
928 :
名無しさん脚:2011/01/05(水) 07:46:26 ID:EHFQsmpg
9000F買った。
35mm Gold400で最悪を想定してテストしたけど、「まぁ我慢しましょうか・・・」てな印象。
値段的な事考えたら文句言うほどの酷さでもないしw
929 :
名無しさん脚:2011/01/05(水) 11:11:03 ID:fB1taszn
>>922 アンチニュートンオイルてw
あれはただのパラフィンだお。
930 :
名無しさん脚:2011/01/08(土) 01:34:15 ID:L0isc+2B
CCD型(縮小光学系)のフラットベッドスキャナの利点として被写界深度が深いことが挙げられるよね。
これでもGT-X970などは本物のフィルムスキャナに比べると被写界深度がとても深いんだよ。
その分最大の解像力も劣っている。
931 :
928:2011/01/08(土) 07:25:17 ID:HRnuC+Ve
不慣れなヘボがスキャンして↓な感じ、ISO400の35mmネガでこれならまあイイかと思います。
ただデフォの設定だと彩度・コントラストが強すぎて気色悪い絵になるような?
http://www.ps5.net/up/download/1294437931.jpg 4800dpiにてスキャン後、トリミング&縮小。
補正 写真、輪郭強調 ON、ゴミ除去 弱、逆光補正 弱、他はデフォ
カメラ;minoltina-S フィルム:Kodak Gold400
付属のホルダー使ったのですが、乳剤面を下にした方が若干綺麗な気がします。
932 :
名無しさん脚:2011/01/08(土) 07:48:09 ID:Rok4JP4Z
これは酷い
933 :
名無しさん脚:2011/01/08(土) 09:25:52 ID:mjQPJ0JB
>>931 水面が青すぎて気持ち悪いね。
ほんとにこんなに青かったの?
フォトショップで直せるかやってみたけど俺には無理だった。
934 :
名無しさん脚:2011/01/08(土) 09:45:04 ID:HRnuC+Ve
>>933 キモいでしょ? 空の色が写り込んではいるので、実際のプリントも水面の色は青っぽいのですが、
さらに強調された感じ、でもフロンテイアより派手なのはどーかと思うです。
先ほどドライバーとアプリを最新にしたので挙動が変われば良いのですが・・・
まあ不精せず1コマ毎自分で調整しろって事なんでしょうが、途端に面倒になるのがどーにもw
12コマ連続取り込みの手軽さが半減かも。
久々にポジで撮ってみます。
935 :
名無しさん脚:2011/01/08(土) 16:05:30 ID:yrXgYOF+
936 :
名無しさん脚:2011/01/08(土) 22:20:52 ID:ehbDS81O
こんどは地味過ぎ
937 :
名無しさん脚:2011/01/08(土) 23:58:00 ID:o6NB5LVv
938 :
名無しさん脚:2011/01/09(日) 00:11:50 ID:eMFVLQ0x
正直、いじくりまわすぐらいならデジタルカメラ使えといいたい。
939 :
名無しさん脚:2011/01/09(日) 00:31:53 ID:H4Fo91vY
そこが難しいんだよね。
いじらないのがフィルムスキャン???
同じ「いじくる」でも、デジとスキャンデータでは素材そのものが違うし。
940 :
名無しさん脚:2011/01/09(日) 00:44:46 ID:eMFVLQ0x
っていうか、マスクやら使い出したらもう、って感じがします。
941 :
名無しさん脚:2011/01/09(日) 01:07:57 ID:H4Fo91vY
そうだよね。
ようするに、マスク切らなきゃきけないほど、おかしいスキャンユーティリティってことだ。
ただ、あんまり意固地になってスキャン繰り返してるのも時間の無駄ってこと。
とりあえず、Vuescan使っとけば上の画像のような飽和はない。
942 :
名無しさん脚:2011/01/09(日) 12:28:13 ID:L85zhb8x
私もf9000買いますた
湖などが鮮やかな青になる以外は意外と使える
ゴミ取りもなかなか使える
デジタルアイスじゃなくても結構頑張ってくれるのな
943 :
名無しさん脚:2011/01/09(日) 16:39:04 ID:0kkcwaND
944 :
名無しさん脚:2011/01/09(日) 17:51:07 ID:eMFVLQ0x
945 :
名無しさん脚:2011/01/09(日) 19:37:54 ID:PfxN8C9R
>>931 純正ソフトの読み取りに疑問を感じたら・・・
↓
VueScanについて語るスレ Part 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070288756/ その例の程度のコントラストなら全く何ということもないけど、ギンギラギンに明るい日向と
真っ暗な日陰とか、コントラストが極端に高い条件で、何やっても明部が飛ぶか、暗部が
潰れるしかないと思い込んでいたカットでも、難なく両方読み取っちゃう特技があったりする。
すっごく変わったソフトなので、普通に見栄えがするように読み取るのが大変だけど。
>>941 そうなんだよね。普通には聞いたこともないソフトで、実際に使ってみて、こんなにも違うのかと
愕然とするからね。
946 :
931:2011/01/09(日) 20:06:26 ID:YxLlLlE9
皆さん色々とアドバイスありがとうです。
VueScan試してみましたが、フィルム銘柄で細かくプリセットがあるのがイイですね。
これでスキャンしたTIFFをRawTherapeeで調整が自分には合ってそうです。
947 :
名無しさん脚:2011/01/09(日) 22:32:42 ID:OnlwOTML
純正のドライバでレタッチ前提用に読んだそのままのデーターを出力してくれれば良いのにね。
それらしいモードでも勝手に判断して明暗の端を切っちゃうし。
948 :
名無しさん脚:2011/01/14(金) 21:36:08 ID:W6Wr7VO/
9000F買ったんだけど4800で取り込んでも青空とかベタな画像はムラがでるんだけど
X970でもこのようムラは出るんですか?
949 :
名無しさん脚:2011/01/15(土) 00:46:32 ID:gFayaao9
現像ムラ
950 :
名無しさん脚:2011/01/15(土) 05:37:28 ID:mHLnDihs
GT-X970でブローニーをスキャンしています。
400TXフィルムはたわわないのですが、どうしてもカラーネガ(ポートラ400)では
( って曲がっています。皆さんもそうでしょうか?
951 :
名無しさん脚:2011/01/15(土) 21:29:15 ID:7+i80QLE
保存状態とか、現像の時の乾燥次第だと思うよ。
952 :
名無しさん脚:2011/01/17(月) 09:00:58 ID:DilQ//mY
フジのフィルムはカールがきつい印象があるな
953 :
名無しさん脚:2011/01/17(月) 11:34:25 ID:DG4efD/g
カレー味かよ
954 :
名無しさん脚:2011/01/17(月) 12:12:39 ID:nWz8Ifed
現像後のコダクロームはカレー粉の匂いがしたな
955 :
名無しさん脚:2011/01/17(月) 12:16:17 ID:E02QaxNK
一般的にはコダックの方がカールが強いとされているのだが。
最近はコダックも改善したのか?俺は富士しか使わないから知らん。
956 :
名無しさん脚:2011/01/17(月) 13:19:31 ID:8ZiqGYKy
今はなきコニカのフィルムはカールがなくて良かった。
957 :
名無しさん脚:2011/01/17(月) 16:23:51 ID:Ai58EwC6
インプレッサ好きだったのになぁ。
958 :
名無しさん脚:2011/01/17(月) 19:17:02 ID:CdcrnUZb
STiいいよね。
959 :
名無しさん脚:2011/01/17(月) 21:13:37 ID:vPiyRNbR
おれはレガシィだな。
960 :
950:2011/01/18(火) 16:28:30 ID:nppW9ssy
スキャン前に一生懸命フィルムを伸ばすんですが、
やっぱりホルダーに入る途端に ( となってしまいます。。。
USからわざわざアンチニュートンガラスの部品を購入したのですが、
今度はこのガラスとフィルム間のゴミ問題があり、どっかにいってしまいました。
うーん、モノクロ専用かなあ。。。
961 :
名無しさん脚:2011/01/18(火) 17:18:35 ID:BKMQ6Tjb
エ←こういう形の薄い金属板を作ってコマ間を押さえたらどうだろう
エエエエ この間にコマが来るイメージ 上下はパーフォレーション
(・3・) エェー
963 :
名無しさん脚:2011/01/18(火) 22:22:35 ID:TxOTYgfg
スキャンする前日に百科事典に挟んで布団の下に敷いて寝る。
964 :
名無しさん脚:2011/01/18(火) 23:46:18 ID:nZFAj8u8
1晩プレスしときゃなんとかなるよ
965 :
名無しさん脚:2011/01/19(水) 01:07:08 ID:HgAE0R65
業務用スキャナだと、平面でもドラムでもフィルムはテープで固定してスキャンするよ。
ホルダの構造自体が違うけど、家庭用にも応用出来る筈。
試してみて下さい。
966 :
950:2011/01/19(水) 10:40:27 ID:lAi7svkE
ここの住民のひとは、みな親切で優しいなあ(涙)。
一応毎回、畳の下に敷くんですが、どうしても、テーブルの上に
置くと、ぴょん と戻るんですよねー。
アイロンがけしたら、やっぱフィルムは変色しちゃいますよね・・・
とにかくご指導ありがとうございます!
967 :
名無しさん脚:2011/01/19(水) 10:51:24 ID:chsQHrUk
マウントしたら?
968 :
名無しさん脚:2011/01/19(水) 19:08:24 ID:k9IcdnXw
今日フィルム買いに行ったら「来月ASTIAの135がディスコンになります」と言われショック、あぅ〜
969 :
名無しさん脚:2011/01/19(水) 21:01:27 ID:8RgdMcoS
970 :
名無しさん脚:2011/01/19(水) 21:45:43 ID:k9IcdnXw
>>969 あぅ〜、重ね重ねショックですw
自分には一番スキャンしやすいフジの135ボジフィルムだったのに…
971 :
名無しさん脚:2011/01/31(月) 16:57:49 ID:H2aU9WJB
キャノンの9000、買うかなあー。
さて、アマゾンポチるじゃ。
972 :
名無しさん脚:2011/02/01(火) 03:20:29 ID:5sDDAGya
こっちはGTX970コウタ!
忙しくて箱開ける暇もなし…しかしamazon安い…
973 :
名無しさん脚:2011/02/02(水) 22:10:24 ID:uiADMv0L
無反射ガラスが欲しくてKPS製を探したが入手できませんですた。
しかたないのでヨドバシのライオンブランドを買ってみた…
がッ!両面とも無反射加工だけどイイのかな?始めて買うからよく分からないやw
とりあえずガラス切りで切断、端面を砥石で擦り加工した。
9000F 純正ホルダーの押さえ枠を外し、換わりに無反射ガラスを乗せてスキャン。
おぉ!確かに効果有りますね、エッジの色収差みたいな滲みがかなり減った。
こりゃ何とかバキューム吸着式キャリアを自作したくなったよ。
974 :
名無しさん脚:2011/02/03(木) 13:23:51 ID:poTfMivv
>>973 そのやり方だと、ニュートンリングは出ませんか?
フィルムと密着するとニュートンリングが出るらしいので、
テープやフィルムを貼って少しフィルムを離すような
方法を考えているのですが。
975 :
名無しさん脚:2011/02/03(木) 17:48:06 ID:bFE6Ofx8
乳剤面を下にすればほとんど出ないな
976 :
名無しさん脚:2011/02/06(日) 04:10:17 ID:rOcDDyjO
未だにGT-X750でのスキャンが終わらない。
そんな中。キヤノン IamgeFormula 2010Cと裁断機をIYH。
どうすんだ俺。
977 :
名無しさん脚:2011/02/06(日) 04:20:10 ID:xUErpmHf
続きはWebで
978 :
名無しさん脚:2011/02/11(金) 22:14:43 ID:XXkbZ6z3
GT-X970でカラーネガ(ポートラ400)をスキャンすると、
日陰のシーンがすごーく青っぽいんですけど、これは普通の現象でしょうか?
皆さんは補正とかするんでしょうか?
979 :
名無しさん脚:2011/02/11(金) 23:21:33 ID:bDzlbbU7
それ、フィルムやスキャナのせいじゃなくて紫外線被りじゃないの?
レンズは古い世代のものを使っていない?
980 :
名無しさん脚:2011/02/11(金) 23:36:29 ID:eU9LcRjV
>>978 補正すれば済むこと。
簡単に済ませたいならヒストグラムの黒・白をスポイト設定してやればEPSON Scanがどうにかしてくれる。
981 :
名無しさん脚:2011/02/12(土) 00:49:03 ID:07Wymq/Z
日陰が青くなる時はスカイライトフィルターがおすすめってカメラの使い方小冊子に書いてあった記憶
982 :
名無しさん脚:2011/02/12(土) 00:54:04 ID:9M1hQ4iu
ネガは基準にする色が無いからね。
記憶色に頼って好きな色合いに補正すれば良い。
983 :
名無しさん脚:2011/02/12(土) 07:57:11 ID:xCGHUk6f
とりあえず、1枚、フィルムの箱取ってる つ ネガ
984 :
978:2011/02/12(土) 08:19:23 ID:fVT1SwLF
>>979-983 うわ!なんてここの住人さん達は親切なんでしょう!(感激)
ええ、確かに、ローライ2.8Cという、1953年製造のアンティーク中判カメラです。
紫外線かぶりっていうんですか。ググってきます!
あと、
>>982さんの指摘も目からウロコでした。
補正ってなんかレンズが持つオリジナル描写力を壊すような気持ちがあり、
極力避けてきた傾向があります。でも、そういう考えは不要なのかもしれません。
985 :
名無しさん脚:2011/02/12(土) 15:00:50 ID:d7sPn6OT
ああ、古いレンズ使ってるなら紫外線被りでほぼ間違いないわ。
新しいレンズだとコーティングで紫外線の部分をカットしているけど、古いレンズは紫外線の部分も透過してる。
古いレンズじゃない?って聞いたのはそれが理由。
紫外線被りで日陰が青くなるのはあらかじめUVフィルターで避けておくのいいよ。
人間の目には見えない光で露光しているから色バランスが崩れているから。
UVフィルター+効果ででもググって詳細は調べてみて。
986 :
978:2011/02/12(土) 20:07:02 ID:fVT1SwLF
連投すみません。
とりあえず、ローライ用(Bay3)の「UVフィルター」か「スカイライトフィルター」か、
自分の事例に合った商品を見極め、購入したいと思います。
この話を続けるとスレ違いになるのでもう止めますが、フィルター装着の上で、
皆さんのアドバイス通り、今後はソフト補正もためらわず、自分が求める色に
自由に合わせ込むようにしたいです。色々アドバイス、ありがとうございました。
GT-X970、「おい故障か?」などと言って、お前の性能を今まで疑って悪かった。
987 :
名無しさん脚:2011/02/12(土) 22:18:13 ID:RSCa9l4T
基本的に日陰は色温度低くて、その影響の出方がフイルムによっても結構違うんだよね。
その辺の個性の無いデジタルの感覚で慣れてると、日陰が思いのほか青くて驚くなんてこともあるのかも。
988 :
名無しさん脚:2011/02/12(土) 22:35:00 ID:h54LLVlY
989 :
名無しさん脚:2011/02/12(土) 23:01:33 ID:GNOcLyXe
高いと青いだね。
990 :
冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/13(日) 21:49:48 ID:HgECYf3j
dat落ちしそう。
991 :
名無しさん脚:2011/02/13(日) 21:59:24 ID:JVXJc4+D
次スレ立てようと思ったがレベルが足りなくて無理だった。誰かよろしく。
992 :
名無しさん脚:2011/02/13(日) 22:03:44 ID:+GuzxeeX
じゃあ、俺が立ててみる。
993 :
名無しさん脚:2011/02/13(日) 22:08:53 ID:+GuzxeeX
994 :
名無しさん脚:2011/02/13(日) 22:17:30 ID:trqdZ3qT
高性能なスキャナーでも
アホが使うと可哀想な目に遭う事例。
995 :
名無しさん脚:2011/02/13(日) 22:45:46 ID:JVXJc4+D
996 :
名無しさん脚:2011/02/13(日) 23:09:11 ID:trqdZ3qT
スキャナーの性能を活かす方法。
997 :
名無しさん脚:2011/02/13(日) 23:10:08 ID:trqdZ3qT
馬鹿にX−970
結果
スキャナーのせいにする
998 :
名無しさん脚:2011/02/13(日) 23:11:54 ID:trqdZ3qT
馬鹿にX-970
スキャナー疑う前に、自分を疑え
999 :
名無しさん脚:2011/02/13(日) 23:13:26 ID:trqdZ3qT
馬鹿にX-970
宝の持ち腐れ
1000 :
名無しさん脚:2011/02/13(日) 23:14:18 ID:trqdZ3qT
>>978 それ以上、無駄使いはよせ。
シーガルでも使ってろ。
1001 :
1001:
∧_∧
( ・ω・)ノシ このスレッドは1000枚撮り終わりました。
ウィーン 【◎】ノ/ / 新しいフィルムを用意して下さいです。。。
ノ ̄ゝ