【最新の】富士GF670/BESSAV【蛇腹】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前のスレが落ちていたので・・・マターリいきましょう

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/index.html
2名無しさん脚:2009/06/03(水) 20:09:16 ID:m0Id81/R
銀はいつ出るかな?
3名無しさん脚:2009/06/03(水) 20:23:07 ID:sJQ+AMpy
前スレ
【最後の】富士GF670/BESSAV その3【蛇腹】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1234327961/
4名無しさん脚:2009/06/03(水) 20:48:06 ID:tIapHxuZ
>>1
乙です^^
5名無しさん脚:2009/06/03(水) 21:18:11 ID:0V6XvKDQ
発売されて落ちるって(´・ω・`) ショボーン
6名無しさん脚:2009/06/04(木) 06:21:49 ID:W7VJFfXJ
企画開発インタビュー

デジタル時代にあえて中判フィルムカメラ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090305/136808/
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090312/138564/
7名無しさん脚:2009/06/04(木) 09:54:25 ID:yj/gMGjZ
発売延期の発表あたりからスレが伸びないよね
実際買ってみたらそれほど語ることもないし
8名無しさん脚:2009/06/04(木) 10:00:54 ID:MFSnnbtu
いいカメラですよー・・・ただ、山に持っていくにはやや華奢すぎるかな・・・
9名無しさん脚:2009/06/04(木) 11:37:40 ID:yj/gMGjZ
ほとんど不満のない良いカメラだね

不満があるとすればレンズ部分が安っぽいというところくらい
絞りのクリック感もなんだか節度がないのがなー

軽量化の弊害なんだろうと自分で思っているけど
10名無しさん脚:2009/06/04(木) 14:35:20 ID:2GdR9F8H
多少不満があったくらいの方がその解決法やら議論になったりでスレが伸びる
11名無しさん脚:2009/06/04(木) 22:56:14 ID:VSVEfxIq
フタのボディーと接する部分は昔のスプリングカメラみたいに斜めにしてほしかった。
鞄の隙間に入れる時引っかかる。
12名無しさん脚:2009/06/05(金) 14:51:36 ID:zd7orCx/
あー、言えてる。
13名無しさん脚:2009/06/05(金) 15:22:15 ID:Xdayx0zR
シャッター音が小さいね
14名無しさん脚:2009/06/05(金) 18:18:37 ID:XTJ3cvXJ
裏蓋開閉レバーは間違って開かないようにしてあるんだろうが、
もうちょっとデザインとかなんとかならなかったかねえ。
15名無しさん脚:2009/06/05(金) 19:21:25 ID:rARn33XX
開閉ボタンは軍幹部に付けてほしかったな。趣味の問題だけど。
16名無しさん脚:2009/06/05(金) 20:57:41 ID:aMenHPCu
さして突起物のないフォールディングカメラのトップカバーも軍艦部って言うのかな?
17名無しさん脚:2009/06/05(金) 22:10:17 ID:rARn33XX
軍艦部って言葉自体何時出来たんだろうね?
やっぱり戦中かな?だとしたらレンジファインダーのトップカバーも軍艦でOKのはず。
18名無しさん脚:2009/06/05(金) 23:05:45 ID:QzuYi0JZ
バルナックライカが起源じゃね?
そもそも距離計連動式の言葉。

むしろペンタプリズムの乗った一眼レフに使うほうが違和感あるなぁ。
19名無しさん脚:2009/06/06(土) 07:22:24 ID:89KNuKW6
EOS-1とかF5だと、むしろ戦車っぽいからなあ。
20名無しさん脚:2009/06/06(土) 07:47:59 ID:19qHSonF
>18
wikiで「軍艦(カメラ)」ってのに
わかりやすくでてたぞ。
21名無しさん脚:2009/06/06(土) 18:51:51 ID:V2pL0I0o
売れてないのは 確かだな
22名無しさん脚:2009/06/06(土) 21:41:22 ID:AzfQsPCJ
バルナックライカやMF時代の一眼レフなんかは軍艦部って感じですがM3以降のRF機や液晶表示の一眼レフのトップカバーは艦橋的な部分が無いんで航空母艦部って気がします。

って航空母艦も軍艦か・・・
23名無しさん脚:2009/06/06(土) 22:51:51 ID:xuDJYejW
距離計窓、採光窓、ファインダーが並んでる感じは、まさに艦橋の趣きだが。
24名無しさん脚:2009/06/06(土) 23:21:45 ID:q1sCfXHs
艦橋部って呼び名かっこいい。
25名無しさん脚:2009/06/10(水) 00:30:29 ID:BuwgwFro
やっぱ、売れてなさそうねぇ
26名無しさん脚:2009/06/10(水) 00:36:30 ID:H7hpLzZE
そらそうだろうよ・・・
27名無しさん脚:2009/06/10(水) 01:20:30 ID:FAPTbQRE
じゃあ、もう予約なしで買えるのね。
28名無しさん脚:2009/06/10(水) 03:28:53 ID:KbJnZNPi
4月に注文してまだ届かないんだが…
29名無しさん脚:2009/06/10(水) 21:18:42 ID:iRSCjBwa
フジからアンケートの粗品が届いた
30名無しさん脚:2009/06/10(水) 21:29:10 ID:2rnq9njD
俺も届いた。マウスパッドの方が良い気がするなぁ。
31名無しさん脚:2009/06/10(水) 21:59:42 ID:+9kcYOw+
この粗品、よく利用しているカメラ店でタダでもらったものと全く同一なんだが・・・
32名無しさん脚:2009/06/12(金) 04:17:43 ID:CLBxc98a
自分の粗品は最近あまり使用していない
33名無しさん脚:2009/06/16(火) 03:27:20 ID:I/qDq95T
たけー…。この値段だったら、憧れのマキナ67買うよ…。
34名無しさん脚:2009/06/16(火) 04:18:20 ID:8IcwJv6Z
どうせマキナもGF670も買わないくせに。わざわざアゲて下らないこと書かなくていいよ。
35名無しさん脚:2009/06/16(火) 11:29:33 ID:wRNjGFg3
マキナと併用してる方、使い勝手はどうですか?
36名無しさん脚:2009/06/16(火) 21:09:13 ID:35Wkj/U5
社会人2年生ですがボーナスカット、住民税もかかるようになってまったく金ありません
このカメラ欲しいので暫くヤフオクにショーモナイもの一杯出品して金作ります
防湿庫は去年買ってしまいましたが中に入ってるデジカメも売ります
それまで5000台売り切れないで下さい
37名無しさん脚:2009/06/16(火) 22:09:11 ID:qWNQPVWw
>>36
絶対間に合うと思います・・・
38名無しさん脚:2009/06/17(水) 00:32:11 ID:nsAOYRdD
ヘリアーのベッサIIと超高い単体露出計買えるよな?
なぜ買うんだい?
39名無しさん脚:2009/06/17(水) 00:46:17 ID:V/SeHILj
>>38
カメラのことは全く知らないので
もちろん本物のフィルムとか見たこともありません(売ってるのは知ってるけど)
日本の会社で新しい製品だから、アンティークカメラよりは今後も安心かなと
中古で入手すると多分自分じゃメンテできないし…
40名無しさん脚:2009/06/17(水) 00:57:01 ID:jzOiWT1y
>>39

ひさびさに漢を見たお。
41名無しさん脚:2009/06/17(水) 09:00:34 ID:JVp3JFOs
漢なのか大きな釣り針なのか判断に悩むところだw
42名無しさん脚:2009/06/17(水) 09:39:07 ID:01FlGArJ
漢ならIYH
43名無しさん脚:2009/06/17(水) 10:54:20 ID:FKhJj1dm
良いカメラだと思うけどな…
特にレンズ性能が素敵だわ。
解像度結構あるし、ボケも悪くない。
逆光にもかなり強いし。

44名無しさん脚:2009/06/17(水) 11:30:13 ID:SQJ6yr8j
名古屋のトップカメラにも一台あるね。大手は予約が集中してむしろ入手しにくくなってない?
45名無しさん脚:2009/06/17(水) 14:52:46 ID:V/SeHILj
やっぱ無理だあ。どう足掻いても生活費が足りなくなる。
46名無しさん脚:2009/06/17(水) 23:23:52 ID:6TV0DP5R
女々しい野郎だぜ。
47名無しさん脚:2009/06/18(木) 09:40:40 ID:0e0af60d
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244032383/
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!12回払い

このスレを一から見て勉強してきなさい。
そうすればGF670なんて今すぐにでも買えるぞ
いや、ほんと、マジで
48名無しさん脚:2009/06/18(木) 18:36:18 ID:vnTzhEbd
クロームモデルどこいったんだろうな。
黒で出てきたからアホかと思った。
49名無しさん脚:2009/06/18(木) 19:33:16 ID:aDSPEPiR
普通は黒から出すだろうよ。クローム好きがいるのも分かるが。
50名無しさん脚:2009/06/19(金) 00:55:32 ID:17mz11Qf
>>45
生活なんか糞くらえだ
51名無しさん脚:2009/06/20(土) 08:38:03 ID:kjXGlFUv
黒→銀→ホクトレンダー銘 の順で出すんだろうな
52名無しさん脚:2009/06/20(土) 13:22:12 ID:QMKcgrAu
クロームは出ないんじゃない?好きな人には残念だが
53名無しさん脚:2009/06/26(金) 00:00:45 ID:lhywKGYo
何軒か今すぐ購入できるか聞いてみたら、ほとんどが1か月から2ヶ月後と言われ、
185,000円の価格にひかれて問い合わせたら8月頃と言われ。
一昨日ペコちゃんの2〜4週間と地図にだめもとで予約入れてみたら、
なんとペコちゃんから発送可能メールが来た。
もちろん即手続き完了。
今回わかったことは発売後2ヶ月で約2万安くなったのと、
結構すぐに購入出ること。
やっぱりあんまり売れてないのかな。
ただ単に作るのが遅いだけ?
ちなみに北海道のネットショップはケース・フード付きで、
218,000円で在庫あり。
54名無しさん脚:2009/06/26(金) 03:14:48 ID:v37+nMM6
今日ヨドバシ西口で聞いたら今渡してる分は3月に予約した人だと言ってたよ。ほんとかよって思ったけど。
いずれにしてもここも全然盛り上がってないんで売れてないんじゃないか?
55名無しさん脚:2009/06/26(金) 03:28:39 ID:+CzPLdLV
このカメラ買う人にそれほどネラーがいるとも思えないが。
56名無しさん脚:2009/06/26(金) 10:28:43 ID:Naa0zV+G
これを買っている人はネットをやっている人も少ないんじゃない?
あまり購入報告もないし、Flickrにもそれほど作例が無いしね

そろそろ1000台くらいははけたのかな?
57名無しさん脚:2009/06/26(金) 19:29:33 ID:lhcvuBLi
>54
だーかーらー
漏れは4月はじめに澱で予約したら
こないだ7月だよんて
メールが来たんだってば
58名無しさん脚:2009/06/27(土) 04:33:21 ID:p354Pkgu
ここに一枚だけ作例が乗ってるな
http://www.transit.ne.jp/contents/info/2009/06/post-2.php

レンズはよさげだけどマミヤっぽい感じだな
59名無しさん脚:2009/06/27(土) 14:36:21 ID:IuIYnhAe
キタムラのネットで3月の下旬に予約。
今日やっと届きました ヽ(^o^)丿
まるまる3ヶ月だね
60名無しさん脚:2009/06/27(土) 15:55:15 ID:44Xr8h/J
オメメ
61名無しさん脚:2009/06/27(土) 18:26:22 ID:SIJ8yv5I
>>59
おめー^^
3月下旬って事は、うちのもそろそろかな…
しかし、人気車の納車並だなぁ
62名無しさん脚:2009/06/29(月) 18:25:15 ID:Lt0wxGIr
価格で言われてる新品ジャンク状態って、あるんだろうか?
今時20万ちかくするカメラだぜ。
63名無しさん脚:2009/06/29(月) 18:54:03 ID:JufnmOoV
さっき価格見て、読んだばかりだからかなりタイムリーな話題だ
輸送の際の故障ではなさそうだから、人為的なミスだろうね
ま、普通はあり得ないことだけどねー

俺のGF670はすこぶる快調ですよ
64名無しさん脚:2009/06/29(月) 20:51:07 ID:+xp+H3OF
>>62
何か、工場内の完成見本とかモックを間違えて梱包しちゃったって感じだなw

うちのGFも絶好調です。
65名無しさん脚:2009/06/29(月) 20:53:18 ID:W5VZ0Opx
>>63
たぶん、ロットナンバーも入ってないだろうね

66名無しさん脚:2009/06/29(月) 21:25:00 ID:+VviLDQp
>55-56 ネットしてないと、カメラの存在自体ワカランじゃないか。一般人との接点はカメラ雑誌の裏表紙広告くらいかなぁ。
67名無しさん脚:2009/06/29(月) 21:28:02 ID:1Td09x3b
>>66
お前は実店舗に行かないのか?
68名無しさん脚:2009/06/30(火) 23:41:38 ID:2tOiXJUV
手に入れたらおしまいなカメラ
69名無しさん脚:2009/07/01(水) 09:18:29 ID:ySOqEtKw
面白いカメラだと思うけどなぁ。
写りは良いし、使いやすくてコンパクトなので
持ち歩いて気軽に写真が撮れるし。

ただ、レンズ交換とか出来ないから、
合体メカごっこしたい人には少し物足りないかもですが…
70名無しさん脚:2009/07/01(水) 16:49:42 ID:Kc4+dT6o
>>62
ひっどいな、これ。明らかに間違って出荷しちゃったんだろうけど、
受け取った側は激怒するわなぁ。まー、これはさすがにフジも
丁重に謝罪してくるのでは。
71名無しさん脚:2009/07/01(水) 16:50:24 ID:Kc4+dT6o
>>69
でも、トランスフォーマーごっこならできるよw
72名無しさん脚:2009/07/01(水) 19:41:52 ID:brZeQcOp
コシナが作ってるんでしょ?
新品ジャンクはあり得る話。
73名無しさん脚:2009/07/01(水) 20:50:57 ID:78bcL5+t
>>72
コシナが作っているって!?
んなこたぁない、少なくともスプールだけは、
スプールだけはフジがベトナムの工場で・・・・
74名無しさん脚:2009/07/01(水) 21:13:26 ID:rE8eRJCc
コシナが作ってるんじゃなければなんで
海外向けはBessaVなの?
75名無しさん脚:2009/07/01(水) 23:19:20 ID:ic9KOb7e
コシナ以外が作ってたら20万じゃ買えないんじゃね
76名無しさん脚:2009/07/01(水) 23:56:46 ID:h173JxN2
4月上旬に淀で予約してようやく入荷連絡がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
77名無しさん脚:2009/07/02(木) 03:30:55 ID:2RzCLMHl
価格の新品ジャンクの件は交換してもらったようだが物があるんだ!
以前から予約してた人、1名犠牲?
それとこのカメラ誰かのところに行くのだろうか・・・?
そうじゃないと、限定5001台になる。
78名無しさん脚:2009/07/02(木) 04:29:50 ID:gysexOjR
こういうBessaIIIになるはずだったのが一台GF670になるだけ
79名無しさん脚:2009/07/02(木) 19:15:58 ID:wwITAbzA
ゆうべ澱から発送連絡、今日帰宅したら着いてた。
振ってみたけど音はしなかった。

「待たせたおわび」でプロビア400 1本くれた。
でもポジ使ったことないんだわ
80名無しさん脚:2009/07/02(木) 19:25:57 ID:L25KN7jh
初めてのポジをこいつで撮れるなんて素敵じゃないの。
81名無しさん脚:2009/07/02(木) 23:31:24 ID:GXMUdRme
>>78
てっことは、GF670がBessaIIIになるってことか。
どっちにしろ、怖い話だ。
82名無しさん脚:2009/07/03(金) 01:42:59 ID:RA8jQNTV
BessaIIIは別に限定じゃないだろ?
GF670にまわしたらその分追加生産するだけだろ
8379:2009/07/03(金) 19:41:54 ID:6NxHAzh+
>初めてのポジをこいつで撮れるなんて素敵じゃないの。
そうですね
食わず嫌いはいけんわ
おじさんもひとつポジデビューするゾ
84名無しさん脚:2009/07/04(土) 00:39:01 ID:JDi9rl1N
みんなが飽きるのを待ってる♪
85名無しさん脚:2009/07/04(土) 00:44:30 ID:rcxGfeLt
こいつの影響で暴落するかと思ったマキナの相場だけど、落ちなかったね
まあ写りの傾向は別だしね。
開いて撮るとちょっと甘さが残ってそれが味なマキナと、とにかくしっかり写るGF670とって感じかな。
でも硬いとかそんな感じではないね。繊細だし、階調もしっかり出てる。
86名無しさん脚:2009/07/04(土) 00:46:28 ID:NsvFfHY0
フジノンは本当優秀だよね。645も欲しく成って来た。
87名無しさん脚:2009/07/04(土) 00:50:08 ID:rcxGfeLt
既に持ってるw
645もいいよ。でも蛇腹以外は645なのにこいつよりも嵩張る。
88名無しさん脚:2009/07/04(土) 16:19:56 ID:IWxovcqF
このカメラ、プロビアやベルビアとか
フジのフィルムと相性良いね
89名無しさん脚:2009/07/04(土) 16:27:30 ID:y06filu0
結局5000台ははけたのだろうか。
90名無しさん脚:2009/07/04(土) 19:39:55 ID:e11W8xkM
まだまだ4000台は残ってんじゃね。
91名無しさん脚:2009/07/04(土) 20:56:14 ID:+U34AKlo
5000台の生産すらまだできていないだろ
92名無しさん脚:2009/07/07(火) 23:49:30 ID:SJF3wEop
限定何千台のはずのクラッセの惨状を見れば分かるはず。
RICOHのGRとか同じFUJIのナチュラってシリーズ通じて何台売れたんだっけ?
9376:2009/07/08(水) 01:03:43 ID:MZ3IaYxp
S/Nは120915**だった。
5000台への道は遠い。
94名無しさん脚:2009/07/08(水) 01:10:29 ID:2DLLQnBO
予約を捌き切ってからどれだけ売れるかが勝負だな。
何の勝負かはよく分からんが。
95名無しさん脚:2009/07/08(水) 09:30:30 ID:oxeNQQuw
ワイド版が出るかどうかだよ。敗色濃厚だがな。
騒いでた連中は一人二台は買えよ。ププッ
96名無しさん脚:2009/07/08(水) 09:47:14 ID:YFWQxsy1
まだ予約分も売り切ってないのにな…

つか、俺の分まだ来てないし
97名無しさん脚:2009/07/08(水) 17:59:39 ID:Ey/37mwP
前スレの

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1234327961/356
356 名前:名無しさん脚 投稿日:2009/03/06(金) 15:10:49 ID:4bl1lEq5
   >>353
   5000台ぐらい売れるに決まってるだろバーカ。

このバカはとりあえず3台購入な
98名無しさん脚:2009/07/08(水) 19:08:17 ID:YFWQxsy1
>>97
過去の書き込み引っ張り出して
必死になってるのはなぜ??

99名無しさん脚:2009/07/08(水) 19:41:06 ID:AYDVW5bJ
前スレの広角厨は確かにウザかった。
現実を前にしておとなしくなってくれるだろう。
100名無しさん脚:2009/07/08(水) 20:17:22 ID:rbpupdh+
マキナの相場もビクともしてないな。
まああっちは機械式だし被るものでもないかもしれんが。
101名無しさん脚:2009/07/09(木) 01:14:51 ID:3uFBQm91
このクラス買う奴は初心者じゃないから
こんな長すぎるレンズじゃ買わんでしょ
フジは製品開発の詰めが甘いというか
よほど馬鹿なやつなやつが揃ってるとしか思えん。
ここ10年大きな穴のあるカメラばっかり売り出してる。
102名無しさん脚:2009/07/09(木) 01:18:25 ID:ejcJopwU
初心者じゃないから標準レンズを使いこなせるんだぞ
103名無しさん脚:2009/07/09(木) 01:45:03 ID:ObEUbCq6
でも、中判フィルムカメラをいまさら買う初心者じゃない人が5000人もいるのか、フィルム派の俺も確信が持てないw
104名無しさん脚:2009/07/09(木) 01:51:29 ID:ejcJopwU
俺は確信を持ってるぞ。5000人もいやしないと。

でもプレミア付けてどうこうっていうカメラじゃないし売れ残り出してでも欲しい人には行き渡るようにする方がいいと思う。
あまりに売れずさすがのフジでもフィルム事業に意欲を無くすようなことにさえならなければ。
105名無しさん脚:2009/07/09(木) 13:07:40 ID:vtJZzNLw
売れないって言ってるわりには
俺のやつまだ来ない。

ここで報告のあるシリアルナンバー参考にすると、
今1500台超えたところくらい?
まだバックオーダーはそれなりにあるんでしょ?

元々、1年くらいかけて作る予定だったのかな
106名無しさん脚:2009/07/09(木) 13:23:43 ID:ChssCY8y
気軽な一人旅、とかで使うべきカメラなんだろうけど、どうも華奢な感じがして、
持ち出しに慎重になってしまう。山なんかはちょっと嫌な感じ
107名無しさん脚:2009/07/09(木) 14:02:03 ID:llilzDXY
>>106
レンズを畳んだ状態で信用できないの?実物持ってないから想像つかないけれど。
ダメならマミヤ7再浮上ということになるな。
108名無しさん脚:2009/07/09(木) 14:06:16 ID:ChssCY8y
>>107
もちろん、たたんだ状態の時はがっちりしている。問題は開いたときの感触。
持った時に、蛇腹に手が触れると、その部分が凹んだりして、ケラレが出るんじゃないかとか
心配してしまうし、親指でピント合わせをする関係で、そうがっちり握れない感じがある。
それに、やっぱりホコリっぽい場所だと、内部に砂が入って故障の原因になりそう。
109名無しさん脚:2009/07/09(木) 14:38:39 ID:llilzDXY
>>108
> もちろん、たたんだ状態の時はがっちりしている。

あとは開いたときにレンズボードのガタつきが無いかどうかだな。
大判カメラでアオってるときの蛇腹の状態を考えると、
多少の凹みは大丈夫なんじゃない?
110名無しさん脚:2009/07/09(木) 22:29:50 ID:axMzTmMJ
>>107
マミヤセブンは可成り良いよ。
露出計が無い事と、ファインダーが時代相応な事が問題だけど。
111名無しさん脚:2009/07/09(木) 22:30:42 ID:axMzTmMJ
しまった、マミヤシックスと勘違いした。スマヌ
112名無しさん脚:2009/07/20(月) 02:12:27 ID:hDGhFOcl
先月マップで予約した分が届いたと連絡あり、楽しみだ。
113名無しさん脚:2009/07/20(月) 13:20:48 ID:FpYGk57W
店頭に無いよねえ。
実物見たいんだけど。
114名無しさん脚:2009/07/20(月) 14:59:35 ID:wzQo9IeN
>>113
ここにはあるようだが

http://fujifilmsquare.jp/guide/touch.html
115名無しさん脚:2009/07/23(木) 12:53:47 ID:UtqGrA8M

コシナのモノ作りは
いつも
詰めが甘い。
116名無しさん脚:2009/07/23(木) 13:31:25 ID:BCfg1N/9
価格相応だよ
117名無しさん脚:2009/07/24(金) 00:16:38 ID:2m1fmHm+
モノによるな、自社ブランドで商売できない会社だし。
118名無しさん脚:2009/08/01(土) 10:36:33 ID:BprgW3kX
おれのgf670まだこないよー
もうマキナかっちゃうぞ
119名無しさん脚:2009/08/01(土) 11:15:47 ID:ttubG56O
>>118
マキナ買わないくせに
120名無しさん脚:2009/08/01(土) 12:22:30 ID:BprgW3kX
>>119
マキナ67は持ってるんだ。670を買おうかなって話。
それにしてもここあんま盛り上がらないね。
121名無しさん脚:2009/08/01(土) 17:31:45 ID:mjVdnUaB
やっぱり趣味性の高いカメラですからねぇ。作品撮りだったらばけぺん使っちゃうし・・・
122KY:2009/08/08(土) 19:58:02 ID:+/w+7DK3
ついに買った。

AFが当たり前の環境で育った俺には
ピント合わせが猛烈に難しい。
123名無しさん脚:2009/08/08(土) 21:22:17 ID:Vioxnd5n
潜伏しているのりピー撮る気だったのに・・・
どこにでも持っていけるこのカメラならもってこいだと。
124名無しさん脚:2009/08/08(土) 23:31:38 ID:43vjZlpy
>>122
慣れると一度でスッと合わせられるようになるよ
そうなってくると、場合によってはAFよりも早いくらい
125KY:2009/08/09(日) 11:21:48 ID:zrTpl2SD
>>124
アドバイスありがとです。何度も試してみます。
#が、晴れないので撮影に出掛けられないんだなぁ。。。
126名無しさん脚:2009/08/09(日) 12:51:33 ID:0c8ISBoX
富士への熱狂的なファンなら絶賛する気持ちもわかるけれど
カメラとして冷静に見ることができるなら、値段とモノが割りに合ってないもんな
前スレで「カメラとしての情熱を感じない」というレスを見かけたけれど
俺の持っているクラッセも同様。
いいところまでは近づくのに、なんでもっと実用を考えて詰めを煮詰めないのかな?
127名無しさん脚:2009/08/09(日) 12:58:01 ID:kbTRR+/Z



詰めを煮詰めない


128名無しさん脚:2009/08/09(日) 13:06:46 ID:0c8ISBoX
ん?どした?
詰めの部分をもっと考えて煮詰めて欲しいのさ。
ドロッよりももっとカチッとなるくらいまで堅くね。
今のはパッと見はいいんだけれど、詰めの部分が甘すぎる。
恥ずかしいからあげなくていいよ。
129名無しさん脚:2009/08/09(日) 14:32:12 ID:v7yScves
頭が頭痛なので、とか平気で言いそうだな。
130名無しさん脚:2009/08/09(日) 14:47:18 ID:rfKxcDM/
富士のカメラ、物凄く実用に振っていると思うがな。
GS645、GA645、GX680、GX645、GW690とどれもどういう場面で使われるカメラかってのをはっきりさせて作っている。

カメラとしての情熱云々は実用よりも所有欲を満たしてくれる方なんじゃないのか?
>>126はライカとか買っておいた方が幸せになれるぞ。ありゃたしかに手にすると欲しくなる。
131名無しさん脚:2009/08/09(日) 15:02:30 ID:DbikFR8m
>>128
具体的にはどういう部分?
万能が欲しいの?
132名無しさん脚:2009/08/09(日) 15:19:30 ID:4/iI1UcZ
レンズ交換できないところとか言い出しそう
133名無しさん脚:2009/08/09(日) 16:06:45 ID:seBrSQwd
>>132
126は、オートフォーカスが使えてSDメモリーカードにも記録できるようにして欲しいんだと予想
134名無しさん脚:2009/08/09(日) 16:14:22 ID:WACy0M4r
あとは防水とズームかな
135名無しさん脚:2009/08/09(日) 16:16:02 ID:1BQq07AD
中判で新品だったら値段はこんな物だと思うけどなー
実用を考えて煮詰めると言ったって、使ってみると、このカメラ実用一辺倒だと思うのだが
136名無しさん脚:2009/08/09(日) 16:36:18 ID:eDasugAL
つうかぁさぁ
フィルムと現像の値段があがったから、なかなかポジでは撮れないよね。
メーカーもそこのところわかってくれないかなぁ。
137名無しさん脚:2009/08/09(日) 18:54:29 ID:nqwQfqAU
なんつーか、ここらへん>>132-134の書き込みから
このカメラを気にしている連中のつまらなさがわかるな。
そんな会話が楽しいのか?よかったな。

>>130
先に断っておくけれど俺はGF670を持っていないから
持っている人しか偉そうなこと言うなとか言うなよ。
富士ファンでも無いから、他の機械についても知らん。

ただフィルムの通っていないGF670を触ってみて、クラッセを持つ者として
もっと気持ちよくシャッターを押したいのさ。ただそれだけ。
ノリの悪いカメラなのさ。
当然富士を応援はしているけれど、最近のカメラについては褒められないよね。
138名無しさん脚:2009/08/09(日) 19:10:17 ID:nqwQfqAU
>>131
写ルンですと同様なノリの良い高級フジノンレンズカメラ。
大判写ルンですがほしい。
139名無しさん脚:2009/08/09(日) 19:28:13 ID:1BQq07AD
ここんところ集中して使っているけどなかなか良いと思うよ
俺の中判のシステムからいくとメインにはならないけど普段使いには申し分ない
今日も車に放り込んでおいて3本ほど撮ってきた
確かに物としての魅力は薄いけどその分気楽に持って歩ける
全体の操作感も上質とはいえないが実用機と考えれば及第点

この時代、フィルムの値段は言わないことだよ、確かに安いにこしたことはないが
未だに620も127も普通に使っている身としては、安定供給してもらえれば
価格耐性はまだまだある。
140名無しさん脚:2009/08/09(日) 19:32:55 ID:WACy0M4r
>>137
>>138
ますますわからんね
君にとってクラッセと写ルンですが同レベルなのかい?
141名無しさん脚:2009/08/09(日) 19:38:00 ID:WACy0M4r
>>138
それと写ルンですと同様の中判クラスというのであれば
・ホルガ
・インスタックス500
を勧める。
142名無しさん脚:2009/08/09(日) 19:41:32 ID:162NYM9O
> 先に断っておくけれど俺はGF670を持っていないから
> 持っている人しか偉そうなこと言うなとか言うなよ。

痛すぎる・・・
店頭に置いてある機材なんていじられまくって新品とは状態まるで違うのが普通だろ・・・
クラッセだって店頭に置いてあるの酷いのあるぞ。
なによりコレクター向けじゃなく実用第一のカメラは実際使ってみなきゃわからないだろうに。
> ノリの悪いカメラなのさ。
って・・・
映画批評する時、本編見ないで予告編とスタッフ名見ただけで辛口批評するタイプって感じ。
143名無しさん脚:2009/08/09(日) 20:14:09 ID:nqwQfqAU
>>140
同じだよ。
もちろん値段とかそういうのじゃなくて、写す楽しさを欲するという意味でね。
昔のバカチョンのレスポンスの良さが欲しいのさ。
そのレスポンスや操作性に富士のレンズが付いたら嬉しくて泣いちゃうよ。
144名無しさん脚:2009/08/09(日) 20:16:34 ID:I6+7Jmgh
フジペットが復刻されたら欲しいお。
145名無しさん脚:2009/08/09(日) 20:18:51 ID:nqwQfqAU
>>139
なんかかっこいいな。着こなしているね。
146名無しさん脚:2009/08/09(日) 20:19:16 ID:WACy0M4r
>>143
バカチョンのレスポンスの良さならGA645
147名無しさん脚:2009/08/09(日) 20:23:58 ID:WACy0M4r
ま、俺にとってクラッセは最低最悪だから。
148名無しさん脚:2009/08/09(日) 20:29:44 ID:nqwQfqAU
>>146
調べたよ。かっこいいな、いいなー
ある程度自由に小銭を使えるようになったら・・・と夢見ているうちに時代はデジタル。
気取った使い方じゃなくて普通にガンガン楽しもうと思ったらカメラが無い時代。
GA645ね。気にしてみるね、ありがとう。
149名無しさん脚:2009/08/09(日) 20:33:16 ID:j3aN1GQk
>>144
それなら折れも欲しい!!
150名無しさん脚:2009/08/09(日) 20:38:01 ID:I6+7Jmgh
復刻版
フジペット
売価22,000円くらいなら売れそう。
151名無しさん脚:2009/08/10(月) 00:37:38 ID:i7q/nv2c
GA645の存在も知らん奴が富士のこれまでのカメラについて
>いいところまでは近づくのに、なんでもっと実用を考えて詰めを煮詰めないのかな?
なんて批評してんのか。痛すぎる。
152名無しさん脚:2009/08/10(月) 00:46:05 ID:G3EQe5ra
ていうか、GA645の今の中古価格ならこれくらさくっと買えない人はこのスレに用ないだろw
153名無しさん脚:2009/08/10(月) 01:26:36 ID:EYEcKMZY
買えないものに厳しい批評を加えて自分を満足させる人がいるということ
154名無しさん脚:2009/08/10(月) 08:00:14 ID:HW2P5R79
>>142

> 店頭に置いてある機材なんていじられまくって新品とは状態まるで違う

いや、でもこのカメラはおそらくベッサと同じで陳列ケース入りじゃね?
ベッサや下手すりゃホルガがそんな扱いだから。ようするに希少性だろ。

だったら酷使されねーわな。
155名無しさん脚:2009/08/10(月) 10:19:13 ID:3FA17ps1
>>154
希少価値とかは、人それぞれだろうな。
自分は、使いまくってるし。
やはり67であの軽さ、小ささは良いね
レンズも、かなり逆光に強くて写りも良いし。
あとは、スポット測光があればバッチリだったんだけど
自分にとっては良いカメラだわ。

カメラを見て楽しむのも楽しいけど、
自分は傷だらけになっても使い倒して
写真撮りまくるほうが好きだな。
156名無しさん脚:2009/08/10(月) 10:31:27 ID:kLZfTspP
>>143を見る限りID:nqwQfqAUはどうやら自分で操作しないで済むカメラが向いているんだろう。
自動化されたカメラか逆に極端に質素なカメラ。
だから写ルンですとかGA645がいいと。
そういう人にはいくら実用カメラだとは言ってもマニュアル操作のGF670は無理だろう。
AE化されてるから楽に撮れるんだけど、そこまでもいけないだろう。
カメラに自分を合わせていくということができないのなら。
中判になれば機構上の問題もあるしどうしてもカメラにクセが出てくる。
だったらクラッセみたいなコンパクトは向いているだろうし、なんであれで嫌なのか分からない。
クラッセが駄目ならGA645も手にした途端に悪口言い出しそうだ。あれもレスポンスにちょっとだけ不満残るからね。
質感も高くないし。
中判に興味あるならおとなしくホルガかフジペット使っておけ。これは嫌味じゃない。
157名無しさん脚:2009/08/10(月) 12:23:12 ID:HW2P5R79
APUGに実際購入した人のレビューが載ってるぞ。あっちだからベッサだな。
158名無しさん脚:2009/08/10(月) 12:25:54 ID:HW2P5R79
>>156

645つーのは中途ハンパだよな、今の時代。フィルムでフォトジャーナリズム
っていうのなら、35ミリでずっとよかったわけだし、中判まで出してやるのは
それなりに限られてくる。商品撮影ならレンジファインダーとかでなく一眼だし、そもそもこれは入ってこない。

しかもオートの645だろ?なかなか使い道ねーわな。
159名無しさん脚:2009/08/10(月) 12:41:56 ID:VYOcHRko
>>158
あんまり中途半端っていうと
中途半端なユーザーが怒るからやめた方がいい。
160名無しさん脚:2009/08/10(月) 13:06:41 ID:Yx78PKNf
ていうかセミ判はその中途半端な立ち位置が長所なんだが。

あと中判は全部中途半端ともいえるぞ。何しろ中途半端判を略して中判だもんな。
161名無しさん脚:2009/08/10(月) 13:40:49 ID:VYOcHRko
ほらいわんこっちゃない。。

中途半端な理論w
162名無しさん脚:2009/08/10(月) 14:59:42 ID:6t6+aqfP
ライカ判やセミ判を見下しつつも大判にコンプレックスを抱いてるんだろうな。>>161
別にでかけりゃいいってもんでもないし適材適所なんだが。
163名無しさん脚:2009/08/10(月) 16:27:15 ID:HW2P5R79
いや、オレは6x9cmならよかったのにって思うんだよなあ、ほんと。
6x7とか645なんて中途半端すぎて使わんのよ。やっぱり2:3だろって。
6x6もダメ、結局クロップすることになるから、バランスの問題で。あるいは
真四角は飽きる。

だから6x9cmの新しい版を出して欲しかった!
164名無しさん脚:2009/08/10(月) 16:43:58 ID:z62Lxdux
意味不明
165名無しさん脚:2009/08/10(月) 17:22:12 ID:HW2P5R79
だから6x9cmを。
166名無しさん脚:2009/08/10(月) 18:01:33 ID:aDSQf43A
>>165
6×9ならマミヤユニバーサルがあるじゃないか。
167名無しさん脚:2009/08/10(月) 18:21:25 ID:ohBcuqXI
俺はむしろ2:3のどこが良いのかわからん。
168名無しさん脚:2009/08/10(月) 18:35:08 ID:aJ0g/5o4
6*9だったら、アオリたくなっちゃうから、大判+6*9アダプターで十分だな
169名無しさん脚:2009/08/11(火) 01:07:37 ID:dFMsWI8H
横長がいいなら612とか617にしておきゃいいのに。2:3にこだわるのが中途半端。
170名無しさん脚:2009/08/11(火) 03:15:03 ID:bCiCTpAv
結局の所、買いなのか?
マップ見ると結構中古が出始め天だけど
171名無しさん脚:2009/08/11(火) 03:51:01 ID:4eJxY19x
俺が思うに、買い。
性能は折り紙付き。質感も悪くは無い。操作感は滑らかの一言。
172名無しさん脚:2009/08/11(火) 09:36:10 ID:hFx+NR7M
AEも優秀だし、買って損はない。でも、山に持っていってガンガン使うには、
ちょっと華奢な感じがするので、街撮りがいいのかな
173名無しさん脚:2009/08/11(火) 14:42:29 ID:vKP8FqF7
折り畳んだ状態だと普通のカメラより安心感あるけど、開くとやっぱり折り畳みギミックとかある分ね
174名無しさん脚:2009/08/11(火) 21:39:57 ID:qkU1Fhca
撮影時以外は畳んでおけば問題ないって事だね。
175名無しさん脚:2009/08/11(火) 21:54:27 ID:oyp97aXH
「ピントを∞にしてから、たたんでくれっ!」って紙が一枚入っていたのには
笑った。よっぽど忘れて壊す人でも続出したのかなw
176171:2009/08/11(火) 22:11:26 ID:bCiCTpAv
おし、んじゃ買ってくるわ
177170:2009/08/11(火) 22:12:15 ID:bCiCTpAv
ごめん間違えた、俺は170であります。
178名無しさん脚:2009/08/12(水) 01:17:22 ID:09e/zq60
よし、行ってこい!
179名無しさん脚:2009/08/12(水) 09:26:25 ID:XM2ZvhZD
>>175
この時代はそうでもしておかないと取説に書いただけではクレームになるんじゃないいの
機構的には無限遠にしないとロック解除されないからよほど力業を使わないと
壊すまではいかないと思うけど。
180名無しさん脚:2009/08/13(木) 09:37:09 ID:vPTHS/25
限定品 いつまでメンテしてくれるのかな?
181名無しさん脚:2009/08/14(金) 21:54:22 ID:Bu7PT7hl
ということで、中古でGW690IIIを買ったぞ。
これで、大判一式+6x9ロールフィルムホルダーを持ち歩かずに
パノラマ写真が撮れるのは楽だ。
182名無しさん脚:2009/08/14(金) 23:56:12 ID:DZTrXp3l
ブローニのパノラマといえば、GX617なんてあったね。
183名無しさん脚:2009/08/15(土) 00:39:20 ID:RAozl1+E
6x9の90mmをパノラマってネタだろうか
184名無しさん脚:2009/08/15(土) 11:27:00 ID:T76sz403
雲台まわすだけのエセパノラマじゃね?
エボニーのバックシフトならカメラ動かさずに簡単にパノラマ撮れるぞ。
185名無しさん脚:2009/08/16(日) 09:21:27 ID:mO/oDXz/
蛇腹は3台持っているが、その欠点も知っているので、
GW690IIIにした。
186名無しさん脚:2009/08/16(日) 20:36:35 ID:iBgKAjYc
土曜日に御嶽山にGF670を持っていった。いつもはD3とかばけぺんを持っていくので
疲れて仕方がなかったが、さすがにこれは軽く、交換レンズもなく、機材も少なくて済む
ので、登山そのものは楽ちん。
で、四の池を見下ろす辺りで撮っていたら「あ、GF670かぁ」と言って立ち去る登山者がいた。
肝心の写真の方だが、山頂付近では冴えなかったが、登山道で原生林の中にいろいろ
花が咲いていたので、それを撮ってきた。どんな出来かな・・・
187名無しさん脚:2009/08/17(月) 20:35:07 ID:SKfL0nFW
ファインダーアイピースを無くしてしまった。
# なんか購入直後から緩かったのですが、
# こんなに早く無くすとは。

代替品はあるのかな?
188名無しさん脚:2009/08/17(月) 20:57:25 ID:LqhACH7N
690て描写がイマイチっぽい な
189名無しさん脚:2009/08/18(火) 17:26:51 ID:FK2GxJ4J
>>187
代替って、現行品なんだからパーツで取れるのでは
190名無しさん脚:2009/08/18(火) 19:47:13 ID:GOGOxo4J
191名無しさん脚:2009/08/18(火) 22:01:28 ID:wjP0KdN0
192名無しさん脚:2009/08/24(月) 14:08:29 ID:9IRfCMoK
>>191
■メーカー名: 株式会社コシナ

やるな、富士フィルム。
193名無しさん脚:2009/09/02(水) 03:35:06 ID:JFCa8wkl
GF670ばかり使ってて久し振りにマキナ持ち出そうと思ったらやけにデカく感じた
194名無しさん脚:2009/09/18(金) 09:24:09 ID:tjZelylr
GF買って初めて6×6で撮影したけど、これなかなか面白いですね。

ちとハッセルが気になってきました…
195名無しさん脚:2009/09/18(金) 19:53:35 ID:LOjgXbwz
>194
マミヤの67いけー

GF670を買った途端、ロハでRZ67が転がり込んできた
漏れが言う。
196名無しさん脚:2009/09/20(日) 08:50:26 ID:MehAbpuc
>>195
kwsk!
197195:2009/09/20(日) 12:26:42 ID:/aGpuvqh
>196
4月に予約したGF670が7月に来て
久しぶりのブローニーだぁ、とぽちぽちやってたら
父親の知人がRZ67、もう使わないから引き取ってくれまいか、と
一応なにがしか払うつもりだったけど相手が固辞したため
ロハで入手
ボディ+120バック+110mm/2.8 とフード、フィルター、取り説、レリーズ

ちゅうわけ
198名無しさん脚:2009/09/20(日) 19:28:08 ID:eyoDGedE
これはまた 一段と深い沼へようこそ
199名無しさん脚:2009/09/20(日) 19:30:39 ID:arcEMsBV
RZ無印っぽいな。
200195:2009/09/20(日) 21:58:56 ID:Z8TmcyhF
>198
一段と深い
深いですねぇ
三脚どうしようか迷ってます
>199
はい、無印RZでござります。
201名無しさん脚:2009/09/21(月) 20:47:14 ID:aHYsXOD3
もう3000台ぐらいは出たんじゃないのコレ。
202名無しさん脚:2009/09/26(土) 23:14:40 ID:88vTwSzU
こいつ、GS645よりも随分見やすい距離計だね。
203名無しさん脚:2009/09/27(日) 20:30:37 ID:YMkaCy+y
それはよかったね
204名無しさん脚:2009/09/28(月) 11:21:34 ID:OYLd3pjA
>>202
凄く明るいですよね

ファインダー内で、ピントや絞り、露出情報が全部確認できるので楽だし。
205名無しさん脚:2009/09/28(月) 11:53:08 ID:FzU70PkL
ファインダーは明るく見やすいだけでなく、AEもすごく正確。
もし、デジが存在しなければ、大絶賛のカメラだろうに・・・
206名無しさん脚:2009/09/28(月) 11:58:39 ID:k4W7qR7T
おまけに6×7で1kgちょうどという驚異的な軽さ、それにコンパクト。
ファインダー内で情報を確認できるのは電子シャッターの恩恵かね。
207名無しさん脚:2009/09/28(月) 13:04:06 ID:RouI2BsZ
欲しいんだけどね、5D2と迷ってる。
208名無しさん脚:2009/09/28(月) 14:48:46 ID:0EzpNezr
>>206
電子のシャッターのおかげでAEで気楽に撮れるのが良いですよね

あと、ファインダー内の右下付近にレンズの頭が見えるけど
丁度その位置に絞りの指標があって、絞り値が直接確認できるのも便利。
209名無しさん脚:2009/09/28(月) 21:27:20 ID:R0gUUIv1
このカメラは、本当に不満が無いよね
そのおかげで話題が無くてスレが落ちる訳だけど
210名無しさん脚:2009/09/29(火) 00:46:55 ID:47owvgwO
うんうん。
値段も買える範囲内に収めてくれたし。
フジが機械式でここまでのカメラを作れる技術をいまだ持っていることが分かったのも嬉しかった。
211名無しさん脚:2009/09/29(火) 03:57:26 ID:jVqDeH63
GF670 別売りレンズは何種類かあるのですか? 
212名無しさん脚:2009/09/29(火) 04:03:09 ID:iBL4V7Ft
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g200530790/
-3, -2, -1, +1, +2, +3の6種類あるよ
213名無しさん脚:2009/09/29(火) 04:31:33 ID:jVqDeH63
>>212
速レス サンクス。よくわかりました…orz
214名無しさん脚:2009/09/29(火) 04:37:40 ID:iBL4V7Ft
え、ネタじゃなかったの?
レンズ固定式で80mmF3.5が付属しているよ。
固定式だから当然他のレンズは使えない。
縦横比の問題があるから単純には比べられないんだけど、135で大体40mm程度に相当する画角の標準レンズ。
215名無しさん脚:2009/09/29(火) 05:02:12 ID:jVqDeH63
>>214
速レス サンクス。
マミヤとペンタックスも検討してみます。
216名無しさん脚:2009/09/29(火) 05:16:22 ID:iBL4V7Ft
中判は初めてなのかな?

中判カメラについて語ろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1243627463/l150
あたりで尋ねるといいかもね。

でもそれぞれの好みでオススメのカメラが全然変わっちゃうからそっちのスレもあまり参考にならないかも。
気軽に持ち出して撮れるのがいいのなら、GF670は本当にオススメ。
67判としては本当に驚異的な軽さ小ささ、使い易さだから。写りも抜群で、AEも優秀。距離計も見やすい。
マキナ67も携帯性の高い67判として伝説的な機種だけれど、あれをも上回る携帯性。
(ただし写りの傾向は違うからマキナもマキナで良いものだ。)

でもレンズ交換できないのは初めての人には不安かもね。
135での40mm相当だから一番使いやすい画角だと思うだけど、やっぱり広角がいいとか、色々好みあるだろうし。

でもね、他のマミヤやペンタなんかの67判カメラを触ってからGF670を触ってみると小ささには驚くと思う。
中判には個性的なカメラが色々とあるから楽しんで選んでね。
217名無しさん脚:2009/09/29(火) 18:12:52 ID:K+vuoWrY
あ”
218名無しさん脚:2009/10/05(月) 09:43:36 ID:kMPvUAgI
おめっとさん

2009年度グッドデザイン賞において、
中判フィルムカメラ「GF670 Professional」がグッドデザイン賞を受賞
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0324.html
219名無しさん脚:2009/10/05(月) 13:09:46 ID:N/tyeIT0
グッドデザインてw
選考委員、ベッサなんてカメラ知らないんだろうな。
プラウベルマキナの方が千倍カコイイ
220名無しさん脚:2009/10/05(月) 15:48:40 ID:JEbQUQXP
マキナ? どこがかっこいい??
221名無しさん脚:2009/10/05(月) 17:37:07 ID:AnigImlQ
マキナはカッコイイとは思わん。
好きではあるが…

GF670受賞オメ!
222名無しさん脚:2009/10/06(火) 00:32:50 ID:knr46fXL
グッドデザイン賞は申請してお金払えば誰でもとれるよ。
Gマーク付けるためだけなんだよね。

グッドデザイン「大賞」とかだと非常に敷居が高いんだけど。
223名無しさん脚:2009/10/06(火) 01:57:33 ID:Cmdp+7/3
賞があろうが無かろうがこのカメラの出来の良さだけはたしかだ。
224名無しさん脚:2009/10/06(火) 02:29:56 ID:6DpZYi+E
でも申請したってことは販売促進するためでしょう?
予定数の5000が全然埋まってないってことかな。
予約が埋まってれば、金払って申請する必要ないし。
225名無しさん脚:2009/10/06(火) 02:39:45 ID:g6QzZhMa
はっきり言って5000台売り切れるって思った人ってどれだけいたんだろう…
フジとしては販促もあるだろうけど
この御時勢でもフィルムカメラが受賞することに意義を見出したんじゃないかな。
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=35805
ここから審査員のコメントなどに飛べるよ。

ちなみにフジのデジカメでも応募・受賞しているものがあるよ。
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=35792

それとGX680IIIもロングライフデザイン賞を受賞したんだね。
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=36010
226名無しさん脚:2009/10/06(火) 02:45:13 ID:g6QzZhMa
あ、フジのプレスリリースの方が情報まとめてあっていいのかな
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0324.html

ついでに、
http://www.g-mark.org/award/search.html
ここからフジの製品を検索すると過去にもいっぱい受賞していて、
もともと企業として積極的に応募しているんじゃないかな。

あまりネガティブにもポジティブにも捉えることはないと思う。

手元にあるこのカメラが素晴らしい、それだけでいいと思う。
227名無しさん脚:2009/10/09(金) 00:15:09 ID:ZGCQ9w2C
>>222
申請した大半はとれるけど、100%ではないよ。
228名無しさん脚:2009/10/09(金) 19:35:10 ID:YygXunpU
大半てどれくらい?

事情しってるなら答えてみ。
50%と90%じゃえらいちがいだから。
229名無しさん脚:2009/10/09(金) 19:50:25 ID:S6mVBl/O
必死だな。
金で買ったことにしないとそんなに困るのか?
230名無しさん脚:2009/10/09(金) 23:45:36 ID:ZGCQ9w2C
90%だって100%じゃないじゃん
231名無しさん脚:2009/10/10(土) 01:16:23 ID:z0qfiryb
>>228
検索したら5分で出てきたぞ
http://www.g-mark.org/archive/2009/award_r_outline.html

本年度は4月22日に応募受付を開始以来、2,952件の審査対象に対して一次・二次審査を実施した結果、1,034 件(受賞企業数591社)がグッドデザイン賞を受賞しました。
232名無しさん脚:2009/10/10(土) 15:05:59 ID:j6xoNAr1
1/3も貰えるのかよwww

そりゃ、金儲けの為には沢山受賞させるわなwww
233名無しさん脚:2009/10/10(土) 16:25:31 ID:Vs9ISiTD
>>232

2/3は落ちるんだぜ?
234名無しさん脚:2009/10/10(土) 19:36:01 ID:NckWSixQ
そもそも、昔のグッドデザイン賞は、こうではなかった。
通産省の選定によるもので、100件程度の受賞だった。
ところが、その後、民営化されて、組織が財団法人化された。
すると受賞が急増した。
では、なぜか? 私の推測では、こうだ。
「受賞した商品の会社から、認定料を受け取る」
つまり、賞を与えるかわりに、カネを取るわけだ。
たとえば、「初音ミク」が受賞したら、受賞を認めるかわりに、認定料として ウン十万円をいただく。
これによって、財団法人の側は利益を得るし、会社の側もGマークをもらって利益を得る。
要するに、もちつもたれつ だ。
235名無しさん脚:2009/10/10(土) 19:40:06 ID:NckWSixQ
公式サイトに掲載された日本リサーチセンターによる2003年の調査によると、
Gマークが付いている方の商品を選ぶ割合は、
50代以上では51%、
50代以下でも20〜30%になり、
宣伝効果は高い

つまり、消費者はまさしく、Gマークを信用する。
ここで、高齢者ほどマークを信じるのは、なぜか?
高齢者ほど愚かでだまされやすいからか?
いや、過去の残像だ。
通産省時代には、グッドデザイン賞をもらった商品は精選されており、
真に優れたデザインだった、という事実がある。
その残像を追っているから、過去の歴史を知っている人ほどだまされる。
236名無しさん脚:2009/10/10(土) 19:42:14 ID:NckWSixQ
結局、財団法人と会社側とが、グルになって、消費者をだましている。
これは詐欺の一種であろう。
しかるに、国は詐欺を摘発しない。
では、なぜか?
なぜ国は、摘発するどころか、財団法人として認めて、あえて推進しているのか?

それは、国もまたグルだからだ。
ここでは、国もまた一枚噛んでいる。なぜか?
実は、そもそもこの財団法人とは、ただの天下り機関にすぎないのだ。
237名無しさん脚:2009/10/10(土) 19:43:32 ID:NckWSixQ
つまり、まさしくウン十万円というカネを、使用料として請求される。
一部抜粋すると、次の通り。(受賞した企業向けの料金案内)

「Gマーク」を使用する場合は、グッドデザイン賞のウェブサイトを通じて「Gマーク」の使用を申込む。
販売価格      使用料
50万円未満   200,000円
50万円以上   500,000円
500万円以上  1,000,000円
238名無しさん脚:2009/10/10(土) 20:47:55 ID:Fml8EUbT
なんでグッドデザインスレになってるんだw
受賞したのGFだけではないだろうに…

ひょっとして、申請して落ちた奴の嫉みなのか
239名無しさん脚:2009/10/10(土) 21:45:00 ID:+/Tz9fdr
>>234-237
GF670はお持ちではないのでしょう。どうぞ巣にお帰り下さい。
240名無しさん脚:2009/10/10(土) 22:16:23 ID:GNRAT9B3
Gマークとったとか言って有頂天になってるヤツを
嘲笑ってるだけじゃね?
241名無しさん脚:2009/10/10(土) 22:18:51 ID:+/Tz9fdr
有頂天になってる奴なんていたか?
上の書き込み見てもそんなの見当たらんが。
自分の妄想の中の敵と戦っているのかな。
242名無しさん脚:2009/10/11(日) 00:03:21 ID:I/KoA7jO
もっと、斬新なデザインに出来なかったのか?
中判だから懐古主義もいいだろうが、どーみてもこれ昔のままじゃん。
メカメカしいデザインなんぼでも出来るだろうに、年寄相手にしすぎ。
まったくもって爺マーク。ついでに自慰マーク。
243名無しさん脚:2009/10/11(日) 00:34:12 ID:LsJ7ErU2
フジにデザイン期待しちゃーなーw
244名無しさん脚:2009/10/11(日) 00:37:44 ID:he6hLigg
これの何処がグッドデザインなんだか。
昔の蛇腹カメラのまんまパクリじゃん。

いや悪いって言ってるわけじゃないんだけどね。
Gマークでしょw
245242:2009/10/11(日) 01:13:14 ID:I/KoA7jO
自演だって言われそうなんで、違うって言っとく。
ビックリしたwww
246名無しさん脚:2009/10/11(日) 11:27:55 ID:22HEpJem
実際に現物触ったらただの懐古趣味じゃないことくらい分かるけどな
247名無しさん脚:2009/10/11(日) 21:59:15 ID:naGxMy2N
デザイン以外はね
248名無しさん脚:2009/10/12(月) 06:08:05 ID:L/5JwAqL
グッドデザイン賞でいうデザインというのは見た目だけじゃないんだが。
この賞の価値はともかく基礎知識としてこれくらいは知っておけ。

実物見ると古いBessaとかとは全然雰囲気違うよ。本体の質感の出し方などのせいだろう。
昔のカメラと丸きり一緒だと言う奴はネットの画像しか知らんのか、よほどカメラのデザインに感性が働かないかだろ。
249名無しさん脚:2009/10/12(月) 08:41:48 ID:vBuLHh1Y
デザイン=外観って意味で安易に使われ過ぎだよな。
まあグッドデザイン賞の胡散臭さは否定しないけど。
250名無しさん脚:2009/10/12(月) 18:04:39 ID:4G+QQhOv
粘着してた奴はこのカメラのデザインじゃなくて
ひたすらグッドデザイン賞を叩いてんだよな。
マジキチ。
251名無しさん脚:2009/10/12(月) 18:31:19 ID:9V9zCNn3
あらしの相手をしてるおまえも十分粘着なんだが。
消えろ、カス
252名無しさん脚:2009/10/12(月) 18:42:36 ID:AqvUc2RT
競合するカメラがあるわけでもないし、何でこのカメラのスレで荒らしが湧くのかが理解できん。
欲しければそんなにポンと出せる金額じゃないにしても十分買える価格で売ってるんだし。
253名無しさん脚:2009/10/12(月) 19:16:06 ID:/LXaSPBT
荒しってのは相手してくれる人がいるスレに居着くモノなんだよ
254名無しさん脚:2009/10/12(月) 19:23:17 ID:TX7d4cm9
>>252
>競合するカメラがあるわけでもないし、

フィルムを使ったことがない、中判を使ったことがない奴なら
いくらでも荒らしにくるよ。
255252:2009/10/12(月) 19:26:05 ID:AqvUc2RT
>>253-254
なんかよく分からんけど、俺には理解できない人が世の中にはいるってことだな。
まあとりあえず俺もスルーするよ。

それにしても不満が無いあまり話題が見事に無いな。
フード付けたまましまえたらよかったのにとか横位置ストラップの方が好みとか瑣末なところくらいだ。
256名無しさん脚:2009/10/12(月) 19:52:42 ID:7ZjioFUe
デジ一でファインダーの視野率が100%じゃないという書き込みと同じ
様なもんだなw
257名無しさん脚:2009/10/17(土) 14:10:17 ID:GNRhjfVs
神保町でアサカメ11月号買ってきました、
ニューフェース診断室はGF670です。
258名無しさん脚:2009/10/18(日) 08:22:20 ID:tmtcCFvE
>>257
きたー
早速買ってきます。
259名無しさん脚:2009/10/20(火) 22:12:39 ID:Hqd3jU4C
蛇腹の開け閉めはゆっくりね、と取説に書いてあるが蛇腹の痛みを防ぐ
だけでなく、フィルムの平面性を保つ意味もあるのね。
260名無しさん脚:2009/10/20(火) 22:26:14 ID:9RqjHm5d
ナベルの蛇腹だってな。
261名無しさん脚:2009/10/25(日) 12:48:22 ID:UyWKKJ53
ナベルの特注品か。良いもん使ってるな

これなら一生もんで使えるわ
262名無しさん脚:2009/10/26(月) 00:18:55 ID:G4/XVz6W
GS645の蛇腹はどこのだったんだろ。
あの前例があるからちょっと心配。ナベルなら大丈夫そうな気もするけど。
263名無しさん脚:2009/10/26(月) 23:47:44 ID:SxHMZP95
知らんがなwww
264名無しさん脚:2009/10/27(火) 06:48:53 ID:TT1TBuzm
どっかのカメラ屋の親父から、蛇腹作れるところ、もう一箇所しかないからそれで手間取って発売日遅れた、とかいう話を聞いたような…
265名無しさん脚:2009/10/27(火) 13:38:07 ID:9FFTmpo2
得体の知れないおやじの言うことは信用出来ないねっていう例?
266名無しさん脚:2009/11/07(土) 11:03:02 ID:tV6EhOyf
昨日買った!
嬉しい!
267名無しさん脚:2009/11/07(土) 20:45:55 ID:4XaA6raK
やったねパパ!
あしたもホームランだ!
268名無しさん脚:2009/11/07(土) 21:50:51 ID:WtZY8mFb
よし、明日も買いに行こうか!
269名無しさん脚:2009/11/08(日) 12:02:47 ID:3WzE//H1

私はマミヤ7で我慢します。
270名無しさん脚:2009/11/10(火) 12:11:32 ID:aHvHOnY3
我慢w
レンズによっちゃ7の方が高いぞ胸を張れw
271名無しさん脚:2009/11/14(土) 00:30:32 ID:exTt4gVa
マキナ67は神格化されていませんかね。
あのかめらはセルフコッキングじゃないんですよ。

つまり、巻き上げた後、何度でもシャッターが切れるスグレモノ(笑)
蛇腹の修理はできるんですか。お値段は。

ふじの67は、専門の蛇腹老舗会社とのタイアップみたいなので、少しは安心ですが。


272名無しさん脚:2009/11/14(土) 12:31:38 ID:5cCJv5Os
漏れのGF
電池異常消耗でSS入り
狐支那送りとあいなりました
273名無しさん脚:2009/11/14(土) 12:41:34 ID:dNiJaSUA
救急車から ストレッチャーに乗せられて2〜3人の看護士に囲まれて
白い巨塔に入っていくGF670を想像した。

(斜め上空から俯瞰する感じで)
274名無しさん脚:2009/11/15(日) 03:32:38 ID:1ITj7On0
そう言われると何となくGFのタスキが骨折したときの三角巾にみえてきた
275名無しさん脚:2009/11/15(日) 07:58:24 ID:lYUro5PM
CR2が異常消耗とはひどいね
電源入りっぱなしとかかな
276272:2009/11/15(日) 11:15:05 ID:87tVGzTA
>電源入りっぱなしとかかな
それしか考えられない
9/23に入れた新品が10月末に空なんだもの
277名無しさん脚:2009/11/18(水) 01:00:43 ID:65ilE0WF
>271
なにも知らないのはいいとして、ぬけぬけと嘘を書くとは。
マキナ67はセルフコッキングだよ。
巻き上げ操作でシャッターもセットされる。
巻き上げないとシャッターは切れないので二重露光も防止されている。
278名無しさん脚:2009/11/21(土) 21:13:01 ID:Pb23LSOn
>>277
シャッター切らないでも何度でも巻き上げできる、と勘違いしたんだろう。
279名無しさん脚:2009/11/22(日) 02:19:20 ID:6R7wHcsZ
♪お正月を写そう〜 きれいな晴れ着を写そう フジカラーで写そう〜
280名無しさん脚:2009/11/22(日) 18:02:11 ID:1RIZuDeR
基線長がこんなに短いとは思わなかった。
これコシナのベッサのやつを流用?
281名無しさん脚:2009/11/23(月) 22:35:46 ID:Rtgs2Vav
電池なしで、シャッター切れますか?
282名無しさん脚:2009/11/23(月) 22:42:21 ID:6NaDru0f
電子制御シャッターなので電池が無いと切れません。
何故電子制御なのかというと、それしか使えるシャッターが無かったから。
283名無しさん脚:2009/11/24(火) 13:32:28 ID:SX3gnQ/o
>>280
けっこうラフに合わせてもピント来るよ。おまえがヘタなんだろw
284名無しさん脚:2009/11/24(火) 14:36:44 ID:rN8zPAEi
>>280
ずれてるのかもよ。点検してもらったら?
285名無しさん脚:2009/11/24(火) 19:41:15 ID:6D5Iqn/q
なにを必死に擁護してるんだよw
基線長が短いのは事実だろ?
(ベッサ流用もしかり)

で、>280のどこにピントが合わないと書いてある?

ヘタクソなのは>283の読書力。
ずれてるのは>284の脳みそww
286名無しさん脚:2009/11/24(火) 19:50:16 ID:nW1kqTWy
クラッセみたいに半額になるのは何時ですかー?
287名無しさん脚:2009/11/25(水) 01:19:16 ID:vjDG7GpE
>>285
読書力?
288名無しさん脚:2009/11/25(水) 01:51:12 ID:Km7EPgVi
読解力?
289名無しさん脚:2009/11/25(水) 07:20:30 ID:PytEMCkw
読解もなにも
290名無しさん脚:2009/11/25(水) 11:24:33 ID:hQ3lykhd
ピントが合うなら充分な基線長あるわけだが。


と、ここで終わっていれば、読書力君は
「どこにピントが合うとかいてある」と書いていたんだろうな。
291名無しさん脚:2009/11/25(水) 12:54:52 ID:PytEMCkw
分かってるならわざわざ弁解しなくてもいいよ。
292272:2009/11/28(土) 11:35:29 ID:RKdOjPGe
電池異常消耗でSS入りだった漏れのGF帰ってきた。
シャッタードライブ基板アッシー交換だって。
293名無しさん脚:2009/11/28(土) 15:07:06 ID:XrVGT+mg
カメラの連動距離計に最低限必要な基線長って(焦点距離/F値)mm だよね
294名無しさん脚:2009/11/29(日) 11:32:25 ID:NGddx3Ji
>293
基線長の話はタブーだから触れるな。
粘着カス、死ね。
295名無しさん脚:2009/11/29(日) 17:08:09 ID:YbJ7YH+U
このスレ1から読んだけどなんで基線長がタブーか解らなかった

別に短い訳じゃないし、いいんじゃない?

ちゅうわけで>>293
気にするな
296名無しさん脚:2009/12/11(金) 19:04:19 ID:Dpp/gxLJ
ゲットしました

中盤はじめてなのでドキドキです。
ちゃんと装填できるか心配です。
297名無しさん脚:2009/12/11(金) 19:23:51 ID:zqIchAv9
中盤 と書いてある段階で心配。
298名無しさん脚:2009/12/12(土) 00:29:45 ID:XQ+VpE+x
畳む時は無限遠に。壊さないようにね。
299名無しさん脚:2009/12/12(土) 00:34:15 ID:MG79IpO1
フィルムがズレませんように…  (-人-)ナムー
300名無しさん脚:2009/12/12(土) 05:34:14 ID:pfFyXjY1
コシナが作ってる時点で終わってる。

フジで自社開発すれば良かったのに。
301名無しさん脚:2009/12/12(土) 06:19:54 ID:3/Xchx+l
フジで自社開発したら、おそらく値段が倍。
それでも買う?
302名無しさん脚:2009/12/12(土) 06:57:55 ID:OsTfkuUO
馬鹿はスルーしとこうぜ。
303名無しさん脚:2009/12/12(土) 12:16:12 ID:6zkf3Qz/
自社開発できるだけの設備はもう無いかもよ
もしできたとしてもコシナより信頼性が上がるとは思えない
304名無しさん脚:2009/12/12(土) 17:03:55 ID:ljoNp/mF
お使いの方教えて下さい。
ピントはちゃんと合いますか?
ファインダの見やすさはどうでしょうか?

比べるのも何だけど、R-D1sのファインダが酷かったので。
ファインダを覗く角度で見え方が変わるようだと困ります。

基線長が何ミリとかはどうでもいいです。
お使いの方の感想が聞きたいです。
305名無しさん脚:2009/12/12(土) 18:19:02 ID:XfT6CLXf
ピントは正確です。
ファインダーも、明るくて見易いと思います。

いいカメラですね。
306名無しさん脚:2009/12/12(土) 19:54:29 ID:chvrV34E
フジペット出してよ
307名無しさん脚:2009/12/12(土) 23:08:54 ID:+OoK/IBM
プラウベル風にすればもっと売れたのにね
308名無しさん脚:2009/12/13(日) 00:58:47 ID:KIvhfGcI
>>303

クラッセw見たら
写真撮る奴が設計してると思えないからよくわかるよw
309名無しさん脚:2009/12/13(日) 01:24:25 ID:Ep7KOgTy
高級コンパクトスレに引きこもってろよ
310名無しさん脚:2009/12/13(日) 02:51:38 ID:wU2beONQ
>>304
現物見れるなら見てみるといいよ。
俺は凄く見やすいからちょっと感激した。二重像も明るくはっきりしている。
311296:2009/12/13(日) 18:18:15 ID:kT/2V2rd
フィルムの装填は問題なくできました。
この土日で120×7本消費しました。
現像代っていくらぐらいなんでしょうか
135と同じような感覚で撮ってるとえらく金かかりそうなんですが
312名無しさん脚:2009/12/13(日) 18:52:06 ID:ZZOlkGpv
俺の近くの俗に言う55分プリントは、フィルム現像のみ一本で525円(税込み)です。
120も240も値段同じだったのに、いまさらながら気がついたw
313名無しさん脚:2009/12/14(月) 14:18:33 ID:ct5Hwdzb
120なら一本600円前後じゃない?
135のが高いね、現像代。
314名無しさん脚:2009/12/14(月) 15:06:59 ID:WuOwTYia
120なら525円が相場かな。220は800円くらい。
315296:2009/12/14(月) 21:50:23 ID:bQnPtdT2
ありがとうございます。
少し安心しました。
しかしこのカメラ、何より撮ってて楽しいのが良いです。
無理して買ってよかった〜
次は広角出してほしいです。
316名無しさん脚:2009/12/16(水) 02:32:41 ID:OapmhHgf
おいおい。

このカメら使ってデジプリは、ないだろw

バカか?オマエら。
317名無しさん脚:2009/12/16(水) 02:34:47 ID:231k/891
などと供述しており、
318名無しさん脚:2009/12/16(水) 09:03:45 ID:1OppyY7L
makina67とGF670では、今後のメンテンスを考えると、
どちらを買えば、安心して使い倒す事ができるでしょうか?
319名無しさん脚:2009/12/16(水) 09:20:00 ID:ZXQ2mKuy
そりゃ当然GFだよ。
320304:2009/12/17(木) 00:22:35 ID:jRtABb21
>>305
>>310

ありがとうございます。いい感じなんですね。
現物見たいなぁ... いまちょっと難しいんですが。

写りは良さそうだし、このご時世に中判フィルムカメラ新製品出してくれるだけで、そりゃあ買わなきゃ罰当たるだろう、みたいのもあり、惹かれています。
makina67も何時まで使えるかわからないし。
321名無しさん脚:2009/12/17(木) 21:23:37 ID:1u6OyCYL
日本カメラ財団、2009年の歴史的カメラ10機種を選定
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336451.html
2009年4月24日 富士フイルム GF670 Professional
絞り優先AEを可能としたフィルム使用の6×7判蛇腹式フォールディングカメラ。
6×6判への切り替えが可能

よかったなぁ・・・(´Д⊂グスン


          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         おめ!
  ノ ̄ゝ
322名無しさん脚:2009/12/17(木) 21:30:26 ID:ExxkX02e
>>321
しかしそれ、ユーザーのニーズとか全く無視なんだよなぁ。
リコーGXRとか、将来見たら絶対「歴史的」カメラじゃねーし…。
デジタルなら、革新的という意味では絶対EOS D30が入っているべきだと思った。
323名無しさん脚:2009/12/17(木) 21:32:47 ID:RjspUBn/
けなされたわけじゃないし素直に喜んでおこう
324A:2009/12/19(土) 10:17:40 ID:R1HISjmo
A
325名無しさん脚:2009/12/27(日) 19:02:57 ID:87mHjEys
レンズ出した時、蛇腹の隙間から剥き出しの基板が見えるのが気になる。
耐久性とかは大丈夫なんだろうけどね。
326名無しさん脚:2009/12/28(月) 18:46:58 ID:zdiUo6ip
>325
買ってはみたがそれがどうしても気になり
マミヤ7に乗り換えた
327名無しさん脚:2009/12/30(水) 21:48:14 ID:ZYqPVpRn
フイルム買った。電池も買った。

GF670でお正月を写そ♪
328名無しさん脚:2009/12/30(水) 23:30:57 ID:DyAOzZwA
>>326
基盤ってどの辺にあるの?
うちの見たけど何処にあるのか分からん…
329326:2009/12/31(木) 07:33:06 ID:pC6wgEpc
>>328
蓋を開けてレンズを引き出す
正面向かって左
蛇腹の左側ボディ内側に見える
蓋を開けている限りその基板はふきっさらしってこと
330名無しさん脚:2010/01/02(土) 12:45:26 ID:j/h7l98s
>>329

なるほど〜。レンズカバー側に基板らしき物あるね。

この間、小雨と霧の中で使った時は大丈夫だったけど…
雨の日は蛇腹部分に布でも被せたほうが良いのかな
331実態公表機関代表:2010/01/05(火) 20:10:46 ID:UdOQKayX
>>260
ノリピー社長の自演乙!!
今日N社の社長がわざわざ16:30に集会開いてこのスレのこといいように
言いまくってたw
しかも2chのことマニアたちが集まるブログの米とか言ってたw
いましブログの意味知らんとか流石脳みそハッピーなノリピーだと思ったw
---------------------------------------------------------------------
以下がノリピー社長が言ってたレスコピペ
260 :名無しさん脚:2009/10/20(火) 22:26:14 ID:9RqjHm5d
ナベルの蛇腹だってな。
261 :名無しさん脚:2009/10/25(日) 12:48:22 ID:UyWKKJ53
ナベルの特注品か。良いもん使ってるな
これなら一生もんで使えるわ
---------------------------------------------------------------------
完全にノリピー社長の自演だろこれw
ブログも知らない社長がネラーだとは思えないし偶然このスレ発見するはずもない。
第一N社のこと知ってる人はこんないい評価しないww
ちなみにノリピーは社員のことなんて奴隷にしか思っていないアメリカばっかり行ってるろくでなしです。
あと「一生もんで使えるわ」とか妙に関西弁の書き込みとかモロ自演バレバレw
OF蛇腹と似たような蛇腹らしいがそれなら尚の事信用できない。
まあ以前の蛇腹よりはだいぶ良いってことか?
カメラの蛇腹ってそんなに傷むの? 
それじゃあほとんど構造が一緒のOF蛇腹を工作機械用に
売ってるN社ってホントにワケワカメだな。
ノリピーも健康のために歩いて通勤するとか言ってないで少しでも
社員の待遇考えろよと…
まぁついでにN社の実態いくつか書いておく。
それも考えてこの蛇腹がいいものか判断してほしい。
332実態公表機関代表:2010/01/05(火) 20:13:09 ID:UdOQKayX
実態1:社員のことなんてどうでもいいので驚くべき休みの少なさと安月給な上幾度と繰り返される値上げ交渉、相談をオールスルー(社員を大切にできない会社はお客様を大切にできないと思う)
実態2:パート社員Iさんを内容証明郵便で強制的に解雇
実態3:従業員を正しく評価しない。
給与や待遇面での評価無し、仕事ができる人には仕事を与えまくり、
仕事しない人も同じ給与で同じ待遇。結果社員の
モチベーション最悪orz
M工場長の問題発言
「仕事みんな平等、職種、職場、作業内容なんて関係ない」
実際には重労働や危険を伴う板金工場ですら危険業務従事者手当や
特殊技能手当等は全くない。
ついでに
Y工場長の問題発言
こっちはもっと深刻w
とある昼休み、ある社員に対し「なぁ●●?」「宝くじ3億当たったら
どうする?」「俺は絶対仕事辞めるよw」  
 …と工場長としてあるまじき発言
実態4:すぐ全体責任。(なんでもすぐに「皆で乗り切ろう」
とか「皆の力を振り絞って」とか社長としての責任は華麗にスルー)
実態5:月労働基準法の40時間を遥かに上回る残業(正確には残業を認め
ないのでサービス残業)連日10時帰りとかザラ(特に設計&営業)
どんなに残っても15000円しか
残業手当が付かない。11時以降も深夜手当なし。
333実態公表機関代表:2010/01/05(火) 20:15:22 ID:UdOQKayX
実態6:月曜の朝礼では実態とは程遠い理想世界の話やばかり。
口では社員が大切かのような誤解を招く話
実態7:使われない目安箱
目安箱とは口だけで箱には堂々と提案箱制度w
※提案用紙のみで要望、相談等の用紙はない
遠まわしに要望は受け付けませんよとか言っときながら
社員の声を反映する目安箱とかおかしいだろjk?
しかも数少ない提案も見事にスルーww
このような脳みそハッピーな社長率いるN社が作った蛇腹です。
消費者のみなさまに判断を委ねますが消費者にあまり損をして
ほしくないのが私の本心ですのであえて実態を公表します。
※営業を妨害する意思は全くありません。私の意見です。
334実態公表機関代表:2010/01/05(火) 20:43:37 ID:UdOQKayX
すいません。もう一つ問題を忘れていました。
もう充分かもしれませんが一応N社の実態追加です。
実態7:作業服の支給はどの職種も年1回のみ
これは大変大きな問題です。
社員は配属される職場によっては自腹で購入する羽目になります。
問題はデスクワーク中心の人から、製造の軽作業の人、板金工場の従業員、
さらにはレーザー加工機の担当者まで全て社員は年1回です。
これはあまりにもあんまりです。
膝やポケットが破れ皮膚丸出し&袖のマジックテープが弱って袖が止められない
等様々な問題があり幾度と相談されているにも関わらず改善が見られず
「決まりは決まり、嫌なら自分で買ってね」だと…
しかも普通の職場と違い、板金工場は綿100%のツナギを1年間着ます。
よその職場と違い、油や鉄粉で汚れるため毎日洗濯しないといけません。
それも通常の服と別に洗わないと水も真っ黒になります。
何より麺100%なので洗濯により生地が薄くなり大変弱くなります。
また裾や袖が縮むので鉄粉や溶接スパッタがもろに手首足首にかかります。
他にも生地が縮むとそれだけキツくなり窮屈なため摩擦で破れやすくなります。
335実態公表機関代表:2010/01/05(火) 20:46:18 ID:UdOQKayX
実態7:無くなった工具は放置、壊れた機械も放置
これは特に板金工場に多いことですが、工具の他部署持ち出しや
電動工具の破損を修理しない又は現場の応急処置で使う等です。
これにより修理不可になったり、間違った使い方の定着や作業効率や
安全性の低下を招いています。
もちろん会社は知らんフリ。買わない、直さない、聞いてないの
一点張りフォークリフトのタイヤの空気も無いままほったらかしの
会社なのでまぁ当然と言えば当然ですね
物づくりに関してあまりに無知で、また知ってる人の意見すら
聞き入れない会社です。
336実態公表機関代表:2010/01/05(火) 20:49:42 ID:UdOQKayX
実態7:無くなった工具は放置、壊れた機械も放置
これは特に板金工場に多いことですが、工具の他部署持ち出しや
電動工具の破損を修理しない又は現場の応急処置で使う等です。
これにより修理不可になったり、間違った使い方の定着や作業効率や
安全性の低下を招いています。
もちろん会社は知らんフリ。買わない、直さない、聞いてないの
一点張りフォークリフトのタイヤの空気も無いままほったらかしの
会社なのでまぁ当然と言えば当然ですね
物づくりに関してあまりに無知で、また知ってる人の意見すら
聞き入れない会社です。
337名無しさん脚:2010/01/05(火) 21:07:53 ID:Fqajv3pM
まあ、気持ちは分かるが、ここに書かれてもなぁ・・・
338実態公表機関代表:2010/01/05(火) 21:13:26 ID:UdOQKayX
>>337
N社のこと知らない人も多いみたいなので一応助言を
339261:2010/01/05(火) 23:01:55 ID:YVCIxIS1
なんか社員にされてしまったw
N社は愛媛に支店でもあるのかね?

まぁ
N社で問題があるとすれば、>>331のような馬鹿を雇っているって事だな。
これで、商品の信頼が一気に落ちたわ。
羅列していることは、何処の会社でもありそうな事ばかり。
甘えてるんじゃないか?

工具云々は、確かに改善が必要な事項だと思うが、工場長の宝くじ〜は
これを問題化する奴の頭が異常だと思う。

スレ違いすいません、なのでGFネタも。

この間、GF撮影作品をコンテストに出しました。さぁ賞取れるかな…
34091:2010/01/06(水) 08:28:16 ID:JVbaUBhQ
一労働者として言わせてもらうが、同志を集めて反旗を翻してはどうか?

ネットを調べれば話に乗ってくれそうな人権団体はあるだろうし、弁護士と相談することもできる。自分がクビになる事を恐れてたら社会は変わらない。こんなところで鬱憤バラしする暇があるんだったら、戦えよ?

はっきり言って、愚痴るだけなら誰でもできるよ。見苦しい。
341名無しさん脚:2010/01/06(水) 09:32:54 ID:MWT91N7d
怒り爆発で書いたんだろうけど、スレ違い。板違い。

って言うか、これならうちの仕事場のほうが酷いぜw
先月は、残業160時間。でも愚痴る気はしないな。

>>331は、いろいろ気付いて問題点を指摘するのは良いんだけど、気にしすぎじゃね?
そんなんじゃ気疲れしてしまうぞ。
342実体公表機関代表:2010/01/06(水) 12:40:43 ID:wTSjJwvN
>>340
>クビになることを恐れていたら社会は変わらない

糞N社にはきっちりケジメを着けましたが何か?

クビ!?こっちから願い下げじゃ!!

だいたいN社の横の会社が臭すぎて匂い移るわ!
まずはそれを何とかしろ!社員腐る、製品腐る、会社は既に腐ってるw
343名無しさん脚:2010/01/06(水) 14:04:27 ID:MWT91N7d
>>342
隣接会社の異臭とか、それナベル悪くないだろw

異臭出してる会社か役所に文句言ったほうが良いぞ
344名無しさん脚:2010/01/06(水) 14:56:43 ID:1nrKpSDH
スレチもはなはだしいな
チクリ裏事情板でやってくれないか
345名無しさん脚:2010/01/08(金) 00:58:56 ID:qylBMZbl
蛇腹はでも、昔のドイツの革製のなんかとは、高級感とか耐久性とかで比較にならないんじゃないの?

ツァイスとかカメラワークスとかフォクトレンダーとかの名機をだましだまし使っていった方が何だか楽しめそうだ。
346名無しさん脚:2010/01/08(金) 01:06:14 ID:CqIuyTKM
そりゃイコンタとかは家一軒立つような値段だったカメラだもの。
でも露出計も無いし不便だよ。>>345はイコンタなどを使ったことある?
ネガなら露出はある程度適当でも何とかなるけど、プリントする時に面倒だし、オーバーすぎると色濁るしいいことないよ。
コーティングも新しいから色再現なんかもGF670のが格段に上。

蛇腹も革が良ければどっかの職人に張り替え頼んだら?

釣られてみたけど。
347名無しさん脚:2010/01/08(金) 01:24:11 ID:vguPbHDH
クラカメとGF670とどちらかひとつを選ぶようなもんでもないよね
現代的な写りの綺麗な写真を楽に撮りたいのか
不便さや写した写真の描写の甘さ等も含めて”そのカメラ”で撮影することを楽しむのか
348名無しさん脚:2010/01/08(金) 01:36:22 ID:CqIuyTKM
今思ったけど、クラカメの雰囲気を楽しみたいというのなら、
フォクトレンデルと言って欲しいな。その辺の無意味なこだわりから始めていくのがクラカメ趣味かと。
349345:2010/01/08(金) 05:11:48 ID:qylBMZbl
イコンタはないけど、自分使っているカメラの大半は露出計ついてない。カラーは無理せず単体露出計使う。
戦前のテッサーとか、シュタインハイルカッサーとか、使ってカラーでとった事もあるけど、そんなに悪くはない。そもそも白黒メインなので古いレンズの方が実は良かったりして…

しかし、確かに21世紀のEBCフジノンも試してみたい気はしますね。

>>フォクトレンデル

ドイツ語ではそう読まないから、それはちょっと恥ずかしい。
350名無しさん脚:2010/01/08(金) 06:41:37 ID:E7CIKpYe
ホイクトレンデルと呼んでた奴もいたな。
351名無しさん脚:2010/01/08(金) 10:17:25 ID:1aux86o8
> ドイツ語ではそう読まないから、それはちょっと恥ずかしい。
まあドイツも南北で結構発音が違うから。と言うオレは子供のとき
ドイツ中西部に住んでたが確かに”デル”とは言わんな。大昔の日本の独逸語
教科書の名残か?
352名無しさん脚:2010/01/08(金) 10:22:41 ID:YHrz4OUX
昔はソークラテースと習ったもんじゃよ・・・
353名無しさん脚:2010/01/08(金) 16:55:48 ID:Wk9NNh9g
ティーゲルかティーガーか
354名無しさん脚:2010/01/09(土) 01:12:33 ID:kKvNdzzr
Teigerはタイガーだろ
355名無しさん脚:2010/01/09(土) 01:14:07 ID:kKvNdzzr
Σωκρατηs
なのでソークラテースが正しい

今気付いたが語末のσは出ないのね
356名無しさん脚:2010/01/12(火) 08:08:13 ID:SNPVkPlj
frickrとか見てると、圧倒的に6×7の方がいい写真が多いな。
なんでか知らないけど6×6だとローライハッセルの方が
全然いい。
357ナベルマジ終わってる:2010/01/18(月) 19:50:42 ID:qxe+1TKH
今日総務から電話かかってきて12日の朝タイムカード押してへんって言われて遅刻したやろとか言われた!
もうマジクソ!
押し忘れはこっちのミスやけど…
ほな押し忘れ常習犯のYとかの対応はどうやねん!
普通上司から連絡するとかやろ?
押し忘れ気ぃつけてなとか。
遅刻とかしねぇし!
遅刻するんやったら休むし!

マジバカやな!だいたい
10時には来てたみたいやけど?とか…
アホ?
誰が遅れてくるんじゃ!
実体公表されて八つ当たりかよ!
辞めてよかったw
でもある意味残念。
ナベルは早く正しい方向に戻って欲しい。
それしか生き残る道はないよ。
社員を大切にしない会社はお客さんも大切にできない。

358名無しさん脚:2010/01/19(火) 15:21:44 ID:gsbenkOX
>>357 まぁ落ち着けw
そんなもん、何処の会社でもあることだ。いちいち気にしてたら身が持たんぞw

書き込み見てたら、入って数年の新人社員に見えるが…
まぁ、これからさらに仕事上の大変な事があるだろうが、めげずに頑張れ


話変わって
GFで初めて6×6で撮影したんだけど、面白いですね。
最近は6×6固定です。これで広角や望遠でも撮影してみたくなりました。

何だか頭の中でハッセルハッセルと変な言葉が…
359実態公表機関代表:2010/01/19(火) 17:13:31 ID:P8Zqducu
>>357
ありがとう。次の仕事がんばる
360名無しさん脚:2010/01/20(水) 13:44:49 ID:ufmQcoW1
>>358
ハッセルにハマルとレンズ代が大変だぞw
まぁ、その前にツァイスの写りにハマル訳だが・・・
361名無しさん脚:2010/01/21(木) 18:05:25 ID:PynGxSav
ツアイスレンズ、あの発色、解像感が凄い魅力ですね〜。
前田真三さんとかの写真見てると写りに惚れます。
50ミリ、80、150とか欲しいですね。
362名無しさん脚:2010/01/21(木) 22:27:13 ID:lAbiLygn
ハッセルの問題点
1 内面反射が多すぎる フード必須だけど それでも影響が出る
2 操作の手順を間違えると故障する
3 修理代がものすごく高い 中古が安いからといっても料金は昔のまま

レンズの解像力はマミヤ、ブロニカ、ペンタックスが同じかハッセル以上
363名無しさん脚:2010/01/22(金) 09:11:25 ID:8OcmPmSN
上手い人は内面反射も利用して絵作りする物なのだがなぁ。
最近は多少のフレアも嫌われるようだ・・・
バキバキの高解像力、高コントラストが好みでない人には
ハッセルは良いと思うけど。発色はマミヤ、ブロニカ、ペンタよりは良いし。
あくまで俺の感想。
364名無しさん脚:2010/01/22(金) 09:25:33 ID:Dx6AQ+jJ
ハッセルのレンズが良いときいてH2Fを買ってしまったり
それもまた十ニ分に満足できると思うけどね
365名無しさん脚:2010/01/22(金) 10:54:48 ID:jQSyOFaO
発色は好みだから好きなのを買えば良いけど
>>361のいう解像感が凄いは
他の中判を見たことないからだと思う
366名無しさん脚:2010/01/22(金) 11:08:39 ID:fl5hK5wQ
確かに、前田真三の写真はとりわけ解像感バリバリという作風じゃないし・・・
ただ、作中の細かい被写体をよく生かした印象はある。いずれにしろ、
前田真三にとって、ハッセルは機動性重視のカメラ。もしGF670を
持っていれば、喜んでいろんな写真を撮ったと思う。
367名無しさん脚:2010/01/22(金) 11:13:26 ID:jQSyOFaO
体力に自信があるならRZかRBがいいと思う
66見たいに上から覗くファインダーは風景写真で使いやすい
自分の場合ファインダーで構図を考える癖があるんで
透視ファンダーで撮った風景は大抵外れ
一方人物スナップだと良い写真多い
構図を考えて撮るならレフ
瞬間を感じて撮るならRF
と決めている
368名無しさん脚:2010/01/22(金) 15:57:11 ID:C3Ag5mRF
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6617769/
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=o7vCYZyCLq

これ見ると、ツァイスもなかなか解像力あるなと思う。
測定器での数値はどうか知らないけど。

しかし、今なら2万円程度で中古が買えるペンタ55oも結構良いなぁ…
369名無しさん脚:2010/01/23(土) 10:23:00 ID:8X1oTD3i
GF670オプションのレンズフード、PL使うときにちょいと不便なので
フィルターのリング回せるように側面に穴開けて欲しいですね。
あと、フード下側にアクセサリーシューの足があれば具合確認時に
カメラのシューに乗せて使えるので便利な気がするんですけど。

自分で改造するべきか…
370名無しさん脚:2010/01/23(土) 14:39:46 ID:zFvg1oip
66と67は情報量がかなり違う。
1センチと数ミリなんだけどな。
371名無しさん脚:2010/01/24(日) 19:56:16 ID:Lqf1Vy1F
情報量とか言ってる時点でw
372名無しさん脚:2010/01/24(日) 20:18:25 ID:qe8YHA1r
富士フイルムプロフェッショナル製品一部製造販売終了のお知らせ 2010.1.21

【モノクロフィルム】
ネオパンアクロス100 135-24、120、プレスト400 120、スーパープレスト1600 135-24、アクロス100 11×14(特注品)他

【プロフェッショナルカラーネガフィルム】
プロ400 120、プロ160NS 120、リアラACE 120、プロ160 NC 120他

【プロフェッショナルリバーサルフィルム】
ベルビア50 120(シングル/20ロール)、ベルビア100F 120(シングル/20ロール)、ベルビア100 120(シングル/20ロール)、
プロビア100F 120(シングル/20ロール)、アスティア100F 120(シングル/20ロール)、プロビア400X 120(シングル/20ロール)、
64T 4×5、64T 4×5 QL、64T 8×10他

製造販売終了時期:平成22年3月ごろ(製品により異なりますので、お問い合わせください)。
373名無しさん脚:2010/01/24(日) 20:25:15 ID:4O7ucZj5
>>372
残るのは、5本パックだけって事?
374名無しさん脚:2010/01/24(日) 20:27:53 ID:qe8YHA1r
(製品により異なりますので、お問い合わせください)。w
375名無しさん脚:2010/01/24(日) 20:36:38 ID:gPoL/3L9
似たようなのを検索してみた
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2010/01/21/4827416
376名無しさん脚:2010/01/24(日) 23:35:58 ID:3G7y7NsO
いつもまとめて買ってるから5本パックでもいいがな。
それよりGF670本体はどーなんだ、もう作ってないのか?
377名無しさん脚:2010/01/25(月) 00:50:26 ID:94ijI2KA
え,まだデジカメなんか使ってんの?
378名無しさん脚:2010/01/25(月) 09:44:11 ID:hThqH8wp
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
379名無しさん脚:2010/01/25(月) 13:01:53 ID:uD9Scb9j
120なくして220残すとはバカかねw 
120しか使えん機種があるだろうに
もう、化粧品会社がフィルム作ってると思った方がよかろう
380名無しさん脚:2010/01/25(月) 20:39:00 ID:uUgY7fsQ
フィルムに関する誤認情報のお知らせ
ttp://aiharap.exblog.jp/12721099/
381名無しさん脚:2010/01/26(火) 01:49:32 ID:VxBXjHVP
富士がフィルムやめたら、
とくにリアラやめたら(120も135も)、
写真撮れなくなるので、
懐に石を詰めて、富士フィルムに抱きついて心中するからな。
そのくらいのつもりでいますから、やめないでください。
お願いします。
382名無しさん脚:2010/01/27(水) 00:42:13 ID:/VExgRuy
このカメラ、全然売れてないんじゃねーか?
でなければ、ブローニを整理するはずがないんだが・・・
383名無しさん脚:2010/01/27(水) 00:49:26 ID:lZmqpS/R
>>382
ていうか、売れてると思ってたのw
384名無しさん脚:2010/01/27(水) 01:15:27 ID:zySYf23X
限定5000台だったと思ったけど、まだ残ってるんだなぁ。。
385名無しさん脚:2010/01/27(水) 09:31:18 ID:z7j62FoM
国内5000?世界で5000?
386名無しさん脚:2010/01/27(水) 12:44:10 ID:ksQAQc8L
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/48921
【全国5,000台限定!】
※限定台数終了の場合は、予告なく販売を終了させていただきます。予めご了承ください
387名無しさん脚:2010/01/27(水) 22:29:29 ID:j4eW3+Q/
懐古主義すぎて、トテモ買えません、、
なんでもっとメカニカルなデザインに出来なかったんだろう。
マキナコピーのほうが余程まし。
388名無しさん脚:2010/01/27(水) 22:55:33 ID:0LItI98N
はあ、そうですか
389名無しさん脚:2010/01/27(水) 23:10:30 ID:eTNJaOu7
実用性無さすぎて、買いたくても踏み切れない奴が多いんだよ。
マキナよりファインダーは抜群にいいけど、あの巻き上げは中古で腐るほどあるしな。
390名無しさん脚:2010/01/27(水) 23:37:47 ID:Lt/Ou22k
カッコ悪いって致命傷。
モノとして愛せない。
391名無しさん脚:2010/01/28(木) 00:04:02 ID:8kOdCf2j
コンセプト含めてかっこいいと思って、一目惚れして買った自分は変なのか?

自分自身は満足してるので、まぁどうでも良いが・・
392名無しさん脚:2010/01/28(木) 00:08:21 ID:QCxQKFw8
>>391
いや、全然変じゃないし、メーカーもありがたいだろう。
少数派なだけで
393名無しさん脚:2010/01/28(木) 00:32:59 ID:QLMcub6x
>>389
ノブ式でギヤとラチェット介してスプール回してるカメラってそんなにあるんですか?
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395名無しさん脚:2010/01/28(木) 22:32:16 ID:rOXHZPLE
まあ、ジジイ相手にそこそこ需要が期待できるニッチな製品にするか、
フィルム時代最後に華々しくチャレンジしてひょっとしたら若い層にも幾ばくかの
中判ファンを残して討ち死ぬか、どっち選ぶかって言ったら、そら前者でしょう。
俺は女性に受けるデザインやカラーでも良かったと思うね。
396名無しさん脚:2010/01/29(金) 00:46:01 ID:159FxrmW
Bessa IIIをどうにかして手に入れたいんだけど、
故障の時、コシナは診てくれるかなあ。それが心配。
397名無しさん脚:2010/01/29(金) 09:14:20 ID:jRcWqh1g
コシナの事だから、見てはくれるだろうけど全部有償修理だろうね
サポートは丁寧に応対してくれるはずだから聞いてみたら?
398名無しさん脚:2010/01/29(金) 18:44:27 ID:OCZtJGdR
ダメって言ってたよ
399名無しさん脚:2010/01/31(日) 03:57:47 ID:6OnZuFvo

            ('A`)
            ノ ノ)_
400名無しさん脚:2010/01/31(日) 04:02:21 ID:FmBu7rJq
               ,-ー──‐-、
.        .     ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||      |
   ,! ||      |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||.  |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |       ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
401名無しさん脚:2010/02/01(月) 23:55:03 ID:1JiPn7L9
これ、売れたのはせいぜい1000台くらいじゃね?
だからフィルム絞ることにしたわけね
402名無しさん脚:2010/02/02(火) 21:47:50 ID:9fQ5jZmH
>>401
だから、デマだって書いてあるでしょ。
釣られてることに気付け。
それに、何を根拠にいってんだか。
去年夏に買った俺のGFの製造番号は1800番台だったぞ?
少なくても現時点で2000台はいってるはずでしょ。

つまりはだ、あまり適当なことを言うなということ。
こういう奴がいるから変な情報が流行るんだ。
403名無しさん脚:2010/02/02(火) 22:37:46 ID:FCTx8tN3
製造番号と販売台数って一致しないよね普通
404名無しさん脚:2010/02/02(火) 23:07:49 ID:9fQ5jZmH
確かに製造されたものが全て販売されてるわけじゃないけど、
ちょっと前まで、手に入れるのに待たされたことを考えると、
「1000台」っていう数字がちょっと少ないんじゃないかと

2000台っていうのも根拠がないっちゃないけど、
何も考えてない奴が適当なこと書くのが気に入らなくて…

ちなみに、少なくともこの製品は製造した順に番号が付けられてるのは本当
405名無しさん脚:2010/02/03(水) 00:21:26 ID:tjX6sM40
>去年夏に買った俺のGFの製造番号は1800番台だったぞ?
オマエ、よくこんなカメラ買ったなw
406名無しさん脚:2010/02/03(水) 00:40:51 ID:pMpZzDA2
じゃあオマエはなんでこんな過疎スレに居るんだよw
407名無しさん脚:2010/02/03(水) 08:01:29 ID:IP5IZBof
1000台だろうが2000台だろうが根拠の無い数字はただの妄想。
挙げ句の果てに「だからフィルム絞ることにしたわけね」とか
頭大丈夫?ってカンジ
408名無しさん脚:2010/02/03(水) 10:13:32 ID:rofjLO5d
1000台も売れてないだろw 
化粧品の方がもうかるらしいし、カメラ関係はやる気なしだろ
409名無しさん脚:2010/02/03(水) 22:24:10 ID:hhJZhsMp
2000台っていうのも根拠がなくて、
何も考えてない奴(>>404)が適当なこと書いてるわけですね。
410名無しさん脚:2010/02/04(木) 09:12:34 ID:xdd9ivYJ
1000という数字に過剰反応してるヤツってどういうヤツ?
411名無しさん脚:2010/02/04(木) 16:47:30 ID:/gAg9o1F
それが根拠の無い数字を並べた言い訳ですか?
412名無しさん脚:2010/02/07(日) 01:05:12 ID:SEJ7H4SP
BessaIIIのコーティングは、ECBではなく、コシナ流?
413名無しさん脚:2010/02/07(日) 16:58:07 ID:4jdupl3Q
EBCと書いてなければ違うでしょう。
そもそもフジノンですら、ないのだし。
ヘリアーでしょ。ベッサは。
414名無しさん脚:2010/02/07(日) 19:50:10 ID:SEXymUZW
マミヤもライカもデジタル化して来た訳だし、フジもコシナも
デジタル化は避けられないよ。
http://www.mamiya.co.jp/products/mamiyazd/index.html
http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/m9/
415名無しさん脚:2010/02/07(日) 23:08:45 ID:qm3IgOhY
まあ便利だしな
416名無しさん脚:2010/02/07(日) 23:14:34 ID:TO3H4iEh
フジは実際デジカメ売ってるしね。
コシナは用途が違うし体力無いからもっと先じゃないの。
ライカは焼き直しから脱却する為にデジタル化だから。
他社がファームUPで対応するところで新モデル発売とかになりそう。
417名無しさん脚:2010/02/08(月) 09:14:40 ID:cDlhpHvc
つかフジってデジカメの先駆者なんですけど。
>414は頭大丈夫ですか?
418名無しさん脚:2010/02/08(月) 22:55:46 ID:+kgLh25a
民生デジカメの先駆者はカシオな。QV-10だ。
419名無しさん脚:2010/02/08(月) 23:15:56 ID:F8xR7Q5l
>>417
「中判デジカメ」の意味なのをマミヤを出した
時点で悟って欲しかった。
420名無しさん脚:2010/02/08(月) 23:28:53 ID:jOBpisZg
>>419
それでマミヤは会社傾いたわけだが。
421名無しさん脚:2010/02/09(火) 18:06:06 ID:Bg+AldMG
富士もGX680用にデジバック出していたんだが
422名無しさん脚:2010/02/10(水) 23:57:30 ID:tD5s/JPG
Voigtlander Bessa III 667は高くね?
安かったら個人輸入しようと思ったのに。

GF670のほうが安い希ガス。

特価情報キボンヌ
423名無しさん脚:2010/02/11(木) 19:37:05 ID:Y3IUeomH
GF670が戦略価格であることに、誰も気づかなかったのか・・・
424名無しさん脚:2010/02/11(木) 19:40:36 ID:b2vjl78d
すごい戦略ですねー。(棒読み
425名無しさん脚:2010/02/12(金) 01:01:28 ID:Qh4LTbpy
富士もハナからGF670で儲けようなんて微塵も思ってないんでは?
クラッセの売れ行きから分かってるでしょ。
写真フィルム事業を続けますよというシグナルであって。


だけどそれなら引き伸ばし機はディスコンして欲しくなかった…
アクセサリも選択肢が減ってるし。両面ガラスのネガキャリアが無くなったのは痛い。
まあ今に至ってもかなり多くの銘柄のフィルムを売ってるしあまり望んでも仕方ないんだが。
426名無しさん脚:2010/02/12(金) 13:29:43 ID:n22sfUqb
サインというよりも
プローブだな
このカメラの反響をみながらフィルム事業を考える
427名無しさん脚:2010/02/12(金) 18:58:11 ID:t+FfiDcG
フイルム製造は、会社が潰れない限りずっと細々と続けるんじゃないの?>富士

まぁ、ブローニーあたりはプロビア、ベルビア、ネガ1種くらいに商品種絞ったり、現像所も国内一カ所になるかもだが
フイルム自体が無くなる事は絶対に無いと思う。
428名無しさん脚:2010/02/12(金) 22:11:33 ID:1bFfVqe/
>>427
フィルムの値段が高くなるのは仕方ないでしょうね。
429名無しさん脚:2010/02/13(土) 00:43:07 ID:bP1gm4wp
>>426
フィルム売っててその売れ行きというもっとも分かりやすい数字を
フジは持ってるんだからそんな観測気球は要らないんじゃない?
フィルム事業の継続性のシグナルであり、広告代わりでもあると思う。
GF670の売れ行きは一つの参考指標にはすると思うけど、
クラッセも限定なのに売れ残ってるんだし、観測気球はクラッセの時点で十分でしょ。
まあ何にせよこのカメラ単体で儲けるような事業ではないよね。
430名無しさん脚:2010/02/15(月) 17:58:07 ID:dFEnZFKp
へ?
431名無しさん脚:2010/02/18(木) 01:00:12 ID:w2RARKkS
フィルムはテレビCFがフィルムでやってる限り、残るでしょ。映画と広告には頑張ってもらわないと。
432名無しさん脚:2010/02/20(土) 03:21:54 ID:azummkdO
フィルムで撮影する必要が無ければハンドリングの容易なほうを選ぶと思うけど?
ただでさえ、フィルムはコストが掛かるんだし。
433名無しさん脚:2010/02/20(土) 23:35:42 ID:sVpOZyGD
趣味なんだからよ・・・そんなコストや手間は百も承知
434名無しさん脚:2010/02/21(日) 08:15:58 ID:kDQID4co
>>432
商品イメージが掛かってるから手を抜いてイメージ悪くなったら元も子も無い。
CMはまだしばらくフィルム優勢が続くだろう。
435名無しさん脚:2010/02/21(日) 13:26:17 ID:BDPaTjxT
モノクロならバライタ紙のが安くて旨い
436名無しさん脚:2010/02/22(月) 22:00:10 ID:fyriTga6
シルバー出るみたいだな

フィルムカメラ : 富士フイルム、中判フィルムカメラ GF670 Professional シルバー
ttp://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=3759
ttp://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/index.html
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438名無しさん脚:2010/02/23(火) 23:14:51 ID:GaqArXvj
>>436
シルバーきたー
あぁ、やっと出たわ。早速注文だ。
439名無しさん脚:2010/02/23(火) 23:32:17 ID:M3KQhqt+
『2009年 日本の歴史的カメラ』
『2009年度グッドデザイン賞』

ふう
440名無しさん脚:2010/02/24(水) 00:26:22 ID:WZskuHLA
売れているかどうかが問題ではない。このカメラと、自分がどんな人生を過ごしたか、
そこにこそ、このカメラの存在意義がある。
441名無しさん脚:2010/02/24(水) 00:33:46 ID:xg+dYJtL
ふう
442名無しさん脚:2010/02/24(水) 01:23:48 ID:aVt4xV6I
クラッセと同じような道を歩みはじめたな
443名無しさん脚:2010/02/24(水) 01:32:29 ID:HgUw0UQx
クラッセと同じ道を歩むなら次は広角の発売だな
444名無しさん脚:2010/02/24(水) 22:28:49 ID:Nbx8tGCU
在庫品の塗り替えかぁ。

そういえば包装替えってのも良くある話だし。
445名無しさん脚:2010/02/24(水) 23:12:40 ID:De5hbCX9
グッドデザインてw

まんまベッサ6やん。
まあ半世紀以上前のカメラ知らなくてもしゃーないけどw
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447名無しさん脚:2010/02/28(日) 02:24:19 ID:/MvCSTer
えー、シルバー出ちゃうの〜。
シルバーじゃないことを言い訳にして、買わないできたのに…
448名無しさん脚:2010/03/07(日) 17:54:37 ID:phQLM8pX
GF670の中古(美品)マップで買いました。
明日トライXつめて撮りに行きます。
明日が楽しみです。
449名無しさん脚:2010/03/08(月) 22:38:53 ID:pC8qjsiQ
そういうことするからフィルムの銘柄が減るんだぜ。
450名無しさん脚:2010/03/08(月) 22:59:37 ID:XYFBh+T+
451447:2010/03/09(火) 20:39:58 ID:Jliwg5W3
しゃーない、買うわ
452447:2010/03/09(火) 20:44:05 ID:Jliwg5W3
と書いたものの、67はMamiyaとMakinaあるし、66もMamiya持ってるし、やっぱ無駄だよな〜。
Makina売っちゃうか?いやそれは絶対ありえん。悩むなあ。
453名無しさん脚:2010/03/10(水) 00:11:29 ID:O//Dv/ZJ
>>452
マミヤ7の方がレンズ交換できるしGF670より希少でしょう。
454名無しさん脚:2010/03/10(水) 19:05:21 ID:bP3KtYFK
漏れなんか
せっかく予約してGF買ったのに
RZがタダで転がり込んできたんで
これも何かのご縁と思いGF売って
マミヤ7買った
455名無しさん脚:2010/03/10(水) 20:14:39 ID:ZgdVZ3ll
また、嵩張るものを。改悪
456名無しさん脚:2010/03/10(水) 23:09:53 ID:oPxUP6v0
まあ80mm専門ならGFでいいだろうね。
マミヤ7の本領は広角。
457名無しさん脚:2010/03/11(木) 20:58:45 ID:wxe7Mqic
うん、やっぱり広角がいいよね。

無いものねだりか。
458名無しさん脚:2010/03/11(木) 22:56:03 ID:tWYt1XB0
65mmだったら即買ったのに、残念であった。
459名無しさん脚:2010/03/13(土) 15:21:50 ID:+mmTy7RS
クラッセも28mmと35mm出したし、
シルバーに続いて65mmも出さないかなぁ… (´・ω・`)
460名無しさん脚:2010/03/13(土) 15:32:28 ID:JkG/ufJf
マキナワイドは55mmだったな
461名無しさん脚:2010/03/13(土) 23:22:06 ID:50mh3Bwm
600mmF1.4でボディがレンズの中に折りたためたら即買ったのに・・・。
462名無しさん脚:2010/03/13(土) 23:36:41 ID:nogogpZs
ボディが入っちまうかもな。
463名無しさん脚:2010/03/13(土) 23:47:26 ID:50mh3Bwm
>>462
おっと。

ボディが入っちまうかもしれないじゃないか。
464名無しさん脚:2010/03/13(土) 23:53:15 ID:Hm2Mr6kf
俺も入れて
465名無しさん脚:2010/03/14(日) 01:11:16 ID:7IZrWSuZ
アッー
466462:2010/03/14(日) 01:17:48 ID:MN6/WSZf
撤収!・・・サッサと蛇腹しまえ!
467名無しさん脚:2010/03/14(日) 08:59:49 ID:64TXPWKp
べろうす
468名無しさん脚:2010/03/16(火) 00:24:44 ID:Qqdvb9S2
あ、すごい、奥まで入ってる…
469名無しさん脚:2010/03/29(月) 19:53:02 ID:mqni90Ip
シルバー売れてるのかなぁ…
フィルムも20本入りが無くなるらしいし寂しくなるな (´・ω・`)
470名無しさん脚:2010/03/30(火) 10:43:06 ID:55OkK9Rk
去年の発売日に黒買ったけど、銀と同時発売だったら銀を買ってたな…
471名無しさん脚:2010/04/02(金) 21:42:29 ID:kRB4hxXX
次はゴールドの予感
472名無しさん脚:2010/04/04(日) 17:24:20 ID:IUR7wDol
その次はチタン… (´・ω・`)
473名無しさん脚:2010/04/04(日) 18:48:00 ID:6owzg3op
ガンダニウム
474名無しさん脚:2010/04/08(木) 07:46:39 ID:47IZo+uQ
マジか
475名無しさん脚:2010/04/09(金) 21:54:03 ID:WpBPCPtm
つまんねぇスレだなあ
476名無しさん脚:2010/04/16(金) 02:19:02 ID:/OsuZ/KO
「買ったよ!」っていう報告、ぜんぜんないよね。。
477名無しさん脚:2010/04/16(金) 18:48:24 ID:vCOA8HSo
売っちゃった
478名無しさん脚:2010/04/16(金) 20:32:47 ID:jKTL66II
フジは開発に手を抜くから売れないんだよね。
ユーザーの望んでいるもの、望んでいることを考えようとしない。
こだわりのあるものには不況でもお金出す人はいる。
こだわりなく妥協して作られたものには、お金出そうとは思わない。
クラッセS,Wの叩き売り見てたらわかるだろう。
479名無しさん脚:2010/04/16(金) 20:39:14 ID:c1e0UtMY
量販店店頭で販促用のDVD貰ってきて見たら、なんかインチキ羽毛布団売りみたいな感じでとにかく萎えた。
フジってもう終わりなんかな…
480名無しさん脚:2010/04/16(金) 22:03:51 ID:qryFVY4T
富士のカメラが良かったためしないよ。いいのはTX-1,2くらいかなぁ。
昔っから業務カメラしか作れなかった。
481名無しさん脚:2010/04/16(金) 22:50:20 ID:WWWwF/9i
買っチッタ… (´・ω・`)
482名無しさん脚:2010/04/16(金) 23:09:05 ID:/R0rtBor
>>481
オメ!
483名無しさん脚:2010/04/16(金) 23:18:51 ID:WWWwF/9i
>>482
アリアト ヽ(´ー`)ノ GWは山に持って行くんだ
484名無しさん脚:2010/04/16(金) 23:39:05 ID:jKTL66II
>>480
あれはハッセルの技術とアイデアがあったから。
フジは設計陣に「写真を撮る」人がいないと思わせるような設計がほとんど。
485名無しさん脚:2010/04/17(土) 01:25:33 ID:Lqj5q0B8
>484
超同意
486名無しさん脚:2010/04/17(土) 21:57:32 ID:yCr3+Sth
巻き上げレバーが無いなんて…
分割巻き上げレバーぐらいつけられるだろ!
487名無しさん脚:2010/04/17(土) 23:19:28 ID:pbw+hJCv
コシナ製造の弊害だろう。
形だけこだわってるから。
488名無しさん脚:2010/04/17(土) 23:58:42 ID:qVuvdsoS
ベッサじゃなくプラウベルマキナコピーの方が遥かに売れただろうに
489名無しさん脚:2010/04/18(日) 01:43:54 ID:pCgPthN+
買っちゃた!
規制被害でなかなか参加できなかた。
バケペンからの移籍。マキナに相当うしろ髪引かれたけど、富士山に愛をこめて参戦しました。ほしゅ兼燃料投下でした。
490名無しさん脚:2010/04/18(日) 01:54:30 ID:cR2NkQLU
   ∧_∧
    (・ω・)
.  ノ/  /ゞ ゴソゴソ
  ノ ̄ゝ

          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         おめ!
  ノ ̄ゝ
491名無しさん脚:2010/04/18(日) 04:36:09 ID:pCgPthN+
トン
アナログ道精進するわ
492名無しさん脚:2010/04/18(日) 04:58:42 ID:kHIMKivs
プロラボも減った今、増感の指示もドキドキだな
493名無しさん脚:2010/04/18(日) 08:40:53 ID:GcjE7k0w
>>478

> フジは開発に手を抜くから売れないんだよね。
ユーザーの望んでいるもの、望んでいることを考えようとしない。

んなこたーない。フジがダメなのはせいぜいデザインだろ。機能や描写は
ふつーにいいじゃん。

ユーザーの声を聞かないのはニコンもキャノンも同じ。どんどん使いにくい
カメラが出てくるけどさ、あんなの誰に売ってるのっていう感じ。銀塩時代は
そこまでひどくなかった。

デジタルカメラも携帯電話も車も不要な機能が大杉で使いにくいのなんの。
494名無しさん脚:2010/04/18(日) 08:47:52 ID:GcjE7k0w
>>484

> フジは設計陣に「写真を撮る」人がいないと思わせるような設計がほとんど。


フジもトヨタみたいな体質。日本のトップの一部の連中が牛耳ってるから
下から声が上がってくるわけないし、そもそも写真に興味すらない連中だろ、
企業経営者って。

利益が出るか出ないか、株主相手に商売できるかどうか、消費者なんて
二の次。
495名無しさん脚:2010/04/18(日) 09:05:18 ID:fBBu5TIh
資生堂の現名誉会長見たいな人ならいるんだけどね。まぁ、少数派だわな、、、
496名無しさん脚:2010/04/18(日) 14:40:40 ID:UkmJHudS
>>493
良いものを知らないあなたは幸せ。
497名無しさん脚:2010/04/18(日) 14:57:22 ID:9UKLuAwR
>>489
おめ! 
マターリしててやっぱり銀塩はいいよなぁ… ( ´ω`)
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499名無しさん脚:2010/04/19(月) 14:16:44 ID:Oi+nRVTa
フイルム巻き上げは、レバーじゃなくて正解だと思うけどな。
一枚ぱちりと撮り、風景見ながら手でこねこね巻き上げるのって結構楽しい
500名無しさん脚:2010/04/19(月) 18:15:38 ID:Hov4qC7n
写るんですみたいでイヤだな
501名無しさん脚:2010/04/19(月) 22:18:21 ID:VTcS2EXy
安っぽいってことか?
502名無しさん脚:2010/04/24(土) 11:52:18 ID:0vYYTkXF
ベッサT、Uだって手でこねこねだぞ、
というか、1950年代初頭までのカメラは
よっぽど変り種(たとえばビテッサ)以外は
みんな手でこねこねだったんだぞ。

連写するようなカメラじゃないしね。
おれもレバーじゃなくて正解だと思う。
まったりしていていいね。
503名無しさん脚:2010/04/24(土) 11:54:03 ID:htYc6cRk
赤窓送りだとその上にスリルがあっていいぞw
504名無しさん脚:2010/04/25(日) 20:39:02 ID:lLaf2+VS
同感
505名無しさん脚:2010/04/26(月) 00:37:34 ID:0jYRFWwp
6x7判を赤窓式で使う。熟練が求められるな。
506名無しさん脚:2010/04/26(月) 05:11:11 ID:9Pn2Twa7
68にしなかったフジのバカ〜
507名無しさん脚:2010/04/26(月) 22:17:51 ID:jIXYH6un
67を馬鹿にするな。
ブロニカGS−1万歳。
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509名無しさん脚:2010/04/27(火) 16:56:23 ID:rtzAUq+D
67はバカにしないけど
ボロニカは…
510名無しさん脚:2010/04/27(火) 21:40:17 ID:D+8oj71u
つかわざるものばかにするべからず。
511名無しさん脚:2010/04/27(火) 23:52:05 ID:rtzAUq+D
不細工な女もつきあってから評価しろといってるのとおなじ。
やなもんは嫌だ。
生理的に無理。
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513名無しさん脚:2010/04/28(水) 07:24:25 ID:zz/uOKO7
>>512
知り合いの弁護士に相談して、あなたを特定できる方法を見つけた。
お金はかかるけど、これ以上見過ごすことは出来ない。
出廷を拒否しても、実名は公になる。
匿名掲示板だからといって、やり過ぎはね。

お楽しみに。
514名無しさん脚:2010/04/28(水) 11:28:03 ID:d4xH+/je
2ch 卒業します。永遠にさようなら〜。
515名無しさん脚:2010/04/28(水) 13:48:13 ID:hbzCEpkX
もう遅い
516名無しさん脚:2010/04/28(水) 15:17:59 ID:zz/uOKO7
>>514
まともに謝ることもできないんだね。
反省の気持ちが全く感じられない。
ちゃんと謝ったら考え直そうかと思っていたんだけどね。

どういう方法かは弁護士から止められているので書かないけど
結果が出たら、この板で報告する。

517名無しさん脚:2010/04/28(水) 15:54:14 ID:d4xH+/je
>>偉大な516様

多大なる迷惑をかけました事、誠に申し訳ありません。

以後、このような書き込みをしない事を誓います。

>>516様、その他のスレの方々様、本当に申し訳ありません。


518名無しさん脚:2010/04/28(水) 21:26:17 ID:c0WPhJQL
te
519名無しさん脚:2010/04/28(水) 21:53:25 ID:mjubvyH+
富士フィルムのカメラ使いのみんなが幸せになれますように。
520名無しさん脚:2010/04/28(水) 22:07:12 ID:zz/uOKO7
>>517

すこしは状況を理解したようなので、とりあえず、様子を見ることにします。
過去のログは証拠として、一応2ヶ月分保存してもらっています。
そちらの傾向はわかったので、もし何かあれば予告なく行動に移します。
自分でもわかってるとおもうけど、自分を貶めているだけ。ああいう行為は。
吐いたつばは、自分に帰ってくる。
こちらも時間とお金をこれ以上無駄にしたくないので、できれば控えてほしい。
よろしく。
521名無しさん脚:2010/04/28(水) 22:12:35 ID:4yHHK+Qu
あらての自演か? >520
522名無しさん脚:2010/04/29(木) 09:01:38 ID:+GBwohtK
>>520
スレ違い。どっか行けよ。

523名無しさん脚:2010/04/29(木) 10:50:16 ID:KZHCNv54
>>522
カメラ板内で鬱陶しく思っていた人、多いと思うからスレ違いでもないんじゃない?
文句しか言わないなら、君が何処かに行けばいい。
524名無しさん脚:2010/04/29(木) 11:53:56 ID:+GBwohtK
>>523
まぁ、
例の書き込みは欝陶しいが、今のスレ違いな流れも如何な物かと思うんだが。
なんかネタ臭いし。

GFの事なら、発売前からwktkしながら書いてたぞ。
発売日に買って、早一年になるのか…
525名無しさん脚:2010/04/29(木) 22:01:35 ID:yZVcG3ay
スレ違いかもしれんが、俺もそろそろ運営に報告して
なんとかしようと思ってた所。
PCや専ブラで見てる分には屁とも思わんが、
携帯で見るときはもの凄い迷惑なんだこいつ。
再発するようなら俺も動く。自演じゃねーぞw
526名無しさん脚:2010/05/06(木) 19:15:58 ID:myJ8W1NJ
この程度の嵐じゃ報告も糞もないよ
527名無しさん脚:2010/05/06(木) 22:21:54 ID:jKt0qsJG
>>526
新入りさんかい?
カメラ板丸ごと荒してるのなこいつ。このスレだけじゃない。
528名無しさん脚:2010/05/06(木) 22:33:45 ID:9/lmJ9eD
今のところ、収まってる様子。
でもまた吐け口が2chに向く可能性もあるから見守った方がいいね。
529名無しさん脚:2010/05/09(日) 07:47:39 ID:JcnMal9U
昨日、シルバーゲットしました。
朝散歩とともに、1本撮って来ました。
明日、現像出すのが楽しみです。
530名無しさん脚:2010/05/09(日) 13:30:58 ID:B2XAjt3u
>>529
おめー ヽ(´ー`)ノ
531名無しさん脚:2010/05/09(日) 19:37:23 ID:x915ceKC
>>529
   ∧_∧
    (・ω・)
.  ノ/  /ゞ ゴソゴソ
  ノ ̄ゝ

          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         おめ!
  ノ ̄ゝ
532名無しさん脚:2010/05/11(火) 21:38:21 ID:a4MKeX6q
おーい、朗報だ! アラーキーの70歳記念の個展が近々開かれる
んだけど、その作品を撮るのに使ったのが、GF670らしいぞ!
533名無しさん脚:2010/05/12(水) 15:40:31 ID:/UrN6h/H
やたぁーーっ!!!GF670マンセーー!
アラーキーと言えばマキナ使いだったからね。マキナの正統な後継としてGFを認めたんだろう。
関係ないけどアラーキー、お身体お大事に。
534名無しさん脚:2010/05/12(水) 22:52:01 ID:G8PntQIT
展覧会は8日からやっているそうです。長年連れ添った長老の猫の死体写真とかもある
らしいですが・・・。アラーキーにGF670の使用感を聞いてみたいですね
535名無しさん脚:2010/05/13(木) 13:35:27 ID:yP6zemKD
「いや別にフジの知り合いがさ〜、是非使ってくれって。
使用感?カメラなんかよぉ〜写ればいいんだ写れば。
バケペンでも良かったんだけど、さすがにスナップじゃ
重さが堪える歳になっちまったよ。ハッハッハッハそうだろ
おにいさん?」
536名無しさん脚:2010/05/22(土) 02:17:00 ID:c/HX8jRr
今月号のアサヒカメラ、アラーキーさんの写真載ってますね。
GF670使ってます。

>>535
本物ぽくてワラタw
537名無しさん脚:2010/05/22(土) 04:16:40 ID:oiXHu7TH
写真家で個人的に知り合いの人とか、話した人とかそこそこいるけど、
「写ればいい」なんていいながらも実際は自分の愛機にはかなりのこだわり持ってるよ。
口で言ってることとを真に受けると騙されるよ。
「写真」で売っている商売だから「カメラ」を前面に押し出すのはカッコ悪いんだと思う。
538名無しさん脚:2010/05/22(土) 15:23:06 ID:QPe/HmSx
「カメラにこだわり?そらぁ無いって言や〜嘘になるけど
俺、バンバン写すだろ?とりあえず頑丈ならいいのよどこのでも。
「写真」で売ってるんで「写真機」で売ってね〜からね〜俺は」
539名無しさん脚:2010/05/22(土) 17:38:55 ID:W+ZYEA3a
GF670が頑丈と言えるだろうか・・・
540名無しさん脚:2010/05/22(土) 18:03:13 ID:zb501A+8
華奢
541名無しさん脚:2010/05/22(土) 18:06:12 ID:DmlGDO2D
おっさん、6x7cmならなんでもええんとちゃうの?
マミヤもマキナもペンタもつかっとるやん!

それもどーでもええ写真やし、今回のも。
542名無しさん脚:2010/05/27(木) 10:57:49 ID:mjdWG3RK
アラーキーは本当にこだわり無いのか用途によって使い分けるのか
カメラばらばらだぞ
543名無しさん脚:2010/05/27(木) 21:18:29 ID:4OV5/0P0
まあ、67が好きなのは間違いないけど・・・
544名無しさん脚:2010/05/29(土) 20:12:40 ID:ifNEpK8q
69はもう卒業?
545304:2010/06/01(火) 01:39:44 ID:9Iz4nEzz
>>541
今回のアサカメがいまいちなのには同意。

昔自分がカメラ知らなかった頃「マキナは小さくていい」って言うのを見て
どんなに小さいカメラかと思ってた。
546名無しさん脚:2010/06/02(水) 21:41:37 ID:8QP5IJqR
今月号のフォトグラフィカに金村修に使ってもらったという記事広告が出ているよ
547名無しさん脚:2010/06/02(水) 22:17:15 ID:8QP5IJqR
金村修の感想
ばけぺんは重くて死ぬかと思ったけど、こいつは軽くていい。露出計も正確。シャープでコントラストが強めに出る。
マキナ67使ってるんだけど、マキナの露出計は信頼していなくって使っていないらしい。
シャープでコントラストが強いというのもマキナとの比較。
548名無しさん脚:2010/06/02(水) 23:17:28 ID:MR2iCH3M
あ−金村か
549名無しさん脚:2010/06/03(木) 03:36:51 ID:ZmMMluSu
金村の良さがイマイチわからないんだが…
550名無しさん脚:2010/06/16(水) 09:54:44 ID://My8vA2
>>541
アラーキの写真見たけど、飼ってた猫を好きだったの良くわかったわ。
自分も飼ってたから、写真見てたら死んだ辛さってのが物凄い伝わって来た。
部屋の写真とかあったけど、あれはたぶん猫の通り道。風呂場はあの桶で水飲んでたはず。
猫が元気だった頃を思い出しながら写真撮ってたんだろうな…と。
551名無しさん脚:2010/06/16(水) 21:10:31 ID:Mwu+ryh4
・゚・(つД`)・゚・  
552名無しさん脚:2010/07/09(金) 19:37:40 ID:U0uU2H6B
先月購入分で、シリアル2600番台だそうだす。
5000台売れるんだろうか?
553名無しさん脚:2010/07/10(土) 00:31:42 ID:LLzuenD6
554名無しさん脚:2010/07/15(木) 14:45:38 ID:L91SZoAs
>>552
絶対_
555名無しさん脚:2010/08/01(日) 11:11:51 ID:jz94rp3w
ビギナーです。

フードはともかく、フィルターを付けているだけでも折りたたみができないと聞いたのですが、本当でしょうか…?
最近出ている極薄タイプでもダメでしょうか…?
よろしくお願い致します。

556名無しさん脚:2010/08/01(日) 12:17:22 ID:dqVnZZy/
>555
ホントです
557555:2010/08/01(日) 12:39:34 ID:jz94rp3w
>556
ありがとうございました。
持ち運び時は折り畳んで、撮影で歩く時は常に開いてなさい、ということですね。
参考になりました。

追)最近の雑誌広告(シルバーモデルが出たあたり)から、「台数限定」の文字が消えているのですが、
販売状況によって調整するんでしょうかね?

558556:2010/08/01(日) 16:07:05 ID:dqVnZZy/
>557 撮影で歩く時は常に開いてなさい

やめた方がいい
元ユーザーとしての意見だけど
あれ蛇腹あけてるとかなり華奢

だからフードやフィルターは「さぁ撮るぞ」で
やおら取り付けて使うもん、て感じ
559名無しさん脚:2010/08/02(月) 15:59:23 ID:wKIUmRiQ
全然スナップ向きじゃねえな。
ていうか、んなもん付けないで前玉ドンドン傷つけようが合い言葉
560名無しさん脚:2010/08/06(金) 04:39:36 ID:v4VPBA3X
逆光に強いから、フード無しでも結構いける。
67手持ちでがしがし撮れる機種って、これか間宮7ぐらいかなー
ミラーショックやシャッターショックが無いので、低速でも手持ちでなんとかなるw
561名無しさん脚:2010/08/08(日) 14:53:44 ID:I8UZUOLO
ぐらいかな−って現行67機種どんだけあると思ってんだよ
幼児でもわかるだろwww
562名無しさん脚:2010/08/08(日) 20:08:39 ID:1dF/coE3
>>561
いや、幼児が分ったら凄いと思うww
563名無しさん脚:2010/08/08(日) 20:30:32 ID:N6LFUXYv
銀塩派の幼児ならわかるはずだ!
564名無しさん脚:2010/08/10(火) 23:06:17 ID:4wyZyh36
うちのガキはデジタル派だな
モニターに写る画像見て喜んでる。

GFは、ぶっ壊されそうなので隠してるw
565名無しさん脚:2010/09/16(木) 18:52:53 ID:M5CRk/u3
566名無しさん脚:2010/09/16(木) 18:58:28 ID:m7fu8RVb
>>565
ネタかと思ったらマジかよ
アゲておこうぜ!
567名無しさん脚:2010/09/16(木) 20:36:31 ID:ybgceCtV
うわ、買うわ、これ。
568名無しさん脚:2010/09/16(木) 20:44:02 ID:qHm3j+U4
2台は買えない。どちらか迷うなあ
569名無しさん脚:2010/09/16(木) 23:40:38 ID:OcO2cOqD
えぇぇぇぇぇ、二台は買えないよ、、、
570名無しさん脚:2010/09/16(木) 23:43:01 ID:BhDU2JC4
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115740619/
571名無しさん脚:2010/09/17(金) 00:20:43 ID:yjtNw3b8
この670Wは蛇腹じゃないのかな。左上のLボタンは何だろう。レンズを引き出して固定するのかな。
572名無しさん脚:2010/09/17(金) 00:38:13 ID:id8QR0GH
見た感じプロトタイプだから製品版は外観変わるだろ。
573名無しさん脚:2010/09/17(金) 00:43:45 ID:td9+43b4
>>571
GS645と同じ流れだね。
マキナは55mmの方も折り畳めるのに…
まあGF670の折り畳み形式からいって広角が出るとしても折り畳み可能だとは思っていなかったし、
広角が追加されるとは予想外のいいニュースなんだけどね。
574名無しさん脚:2010/09/17(金) 14:42:15 ID:xZ0oA9bC
いきなり670Wなんて出てる
蛇腹じゃなかったらちょっと楽しさ半減
575名無しさん脚:2010/09/17(金) 15:45:37 ID:ORyPowry
おおおお、670W出るのか…
発売は何時なのかな?
576名無しさん脚:2010/09/18(土) 11:58:26 ID:HZQ3mb/j
20万円貯金しよう。
577名無しさん脚:2010/09/18(土) 18:33:14 ID:kCcK/iwu
GF670を下取りしてくれるところがあれば、買える。
578名無しさん脚:2010/09/21(火) 12:03:05 ID:P8bcWFv0
やっぱり出るのかW
579名無しさん脚:2010/09/22(水) 15:02:49 ID:5JjeO/FX
Tも出る?
580名無しさん脚:2010/09/24(金) 00:26:20 ID:yIYu7595
おれもう出そう
581名無しさん脚:2010/09/28(火) 12:44:00 ID:Tq2ZTbqe
oremo
582名無しさん脚:2010/09/28(火) 12:53:27 ID:cDZ8V17q
ウッ
583名無しさん脚:2010/09/29(水) 15:36:37 ID:4EKC2oCh
ボディ余っちゃったから、やっつけ仕事で55mmくっつけました。
今度はフィルター着けられますから買って下さいね!
584名無しさん脚:2010/09/29(水) 16:05:07 ID:xw60cpjw
585名無しさん脚:2010/09/29(水) 17:57:09 ID:Z4j4VkxL
このカメラの中古がすでにヤフオクに出てるけど、中古はみすぼらしいな。
なんていうか、新品でピカピカでないとみていられないカメラっていうか。

それで値段が高いんじゃどうしようもないわな。コシナだな、ほんと。
586名無しさん脚:2010/09/29(水) 18:07:55 ID:Z4j4VkxL
しかし、6x7cmっていうフォーマットはクロップ前提だわな。もったいない。
6x6cmも同じで、真四角で撮れる写真なんて、たかがしれているわけで。

なんで6x9cmのフォールディングカメラを出さなかったんだ、フジは!!!
6x9cmで35mm換算24ミリレンズ付とかだったら最高なんだけど!!!!!

換算20mmは広すぎ、28mmじゃ狭すぎ、風景画には。だから!
587名無しさん脚:2010/09/29(水) 18:11:13 ID:5jKOU9rS
6x7と6x8がトリミングなし、6x9がトリミングあり、が普通の認識だと思うが。
印画紙との相性から言っても、伝統的な流れから言っても。
588名無しさん脚:2010/09/29(水) 18:14:30 ID:Z4j4VkxL
>>587

雑誌のページや印画紙に合わせてつくられた6x7cmはそれほど写真の構図的な
位置づけの理由はない。業界が好むからっていうだけ、早い話が。

それじゃ、写真家としてどうみるかだろ、やっぱり。バランスわるいじゃん、
どうみても、オレは思うんだけど。

やっぱり、ほとんどの写真は3:2くらいであたりまえだと思う。
589名無しさん脚:2010/09/29(水) 18:22:01 ID:X3YtIA/Z
>ほとんどの写真は3:2くらいであたりまえだと思う。

映画に合わせてつくられた35mmはそれほど写真の構図的な
位置づけの理由はない。ライカがカメラに応用して、業界
が好むからっていうだけ、早い話が。
590名無しさん脚:2010/09/29(水) 18:27:41 ID:5jKOU9rS
まあ、分かったからプラウベルプロシフトでも買ってろって感じだな。
591名無しさん脚:2010/09/29(水) 18:30:42 ID:5jKOU9rS
それと2:3が意味があると思ってるなんてねえ。
4x5や8x10の方がずっと先に生まれているわけなんだが。
当初の6x9カメラもトリミング前提だったというし。
歴史も知らないし写真の構図のセンスも無い奴がライカ判で慣れた2:3がいいって言っているだけにしか思えん。
592名無しさん脚:2010/09/29(水) 18:52:23 ID:wNdPebjT
そのうち16:9が自然と言い出す奴が出てきそうだな。
593名無しさん脚:2010/09/29(水) 19:27:11 ID:xw60cpjw
Wは特にコシナデザインで萎える。
594名無しさん脚:2010/09/29(水) 22:16:14 ID:Z4j4VkxL
>>591

歴史を知っているから3:2でいいっていう。

おまえは知識だけだろ。2chだもんな。
595名無しさん脚:2010/09/30(木) 01:00:25 ID:AsZmgOeM
>>594
反論できなくなって罵倒を始めるようになると哀れだ
596名無しさん脚:2010/09/30(木) 01:05:58 ID:AsZmgOeM
俺IDがOEMだ!
コシナにOEM生産を委託しているGF670スレではなかなかいいIDじゃね?
597名無しさん脚:2010/09/30(木) 13:23:46 ID:5TyxAtaX
>>592
デジカメで16:9で撮るとどうも違和感ある
無駄なものが写るというか、間延びというか…
ライカ版とか6×7とかに慣れてしまっているせいなのかな?
598名無しさん脚:2010/10/01(金) 06:13:07 ID:Xcrkf2KL
場違いかもしれないけど、まじめな質問。
GF670って、かなり電池消耗が早いんですかね?
新品電池入れて67で120フィルム6本撮影して、
2週間経って、点滅表示するようになりました。もちろん蓋閉めてたよ。
まあ、電池入れてからフィルム入れるまで多少触ってましたけど、
多く見積もっても200コマいってないはずなんですけど……
実は、書き込みにもありましたが、自分も電池の異常消耗でSSから、この前帰ってきたばかりで…
説明書の2000コマは期待しないけど、直ったはずなのにこの有様。
もう一回、今度は毅然とした態度でSSに行こうと思ってはおりますが、
そもそも、このカメラ、設計自体に根本的な不具合があるんじゃないかと。
気に入ってたし、なにせ値段が値段なので非常にショックで、ドナドナも視野に深刻に考えてます。
2chでこんなカキコしたくなかったですけど、皆さんのGF670はどうか教えてくださいな。
599名無しさん脚:2010/10/01(金) 08:57:30 ID:6wfxnrd0
早い気がする・・・(´・ω・`)
600名無しさん脚:2010/10/01(金) 13:15:20 ID:ejy+6N9m
クラッセも電池すぐなくなるから、電池のことまで考えて設計してないだろw
601名無しさん脚:2010/10/01(金) 14:14:13 ID:Tt0iexf3
コシナのことだから
省エネの技術がないからじゃない?
あそこはレンズの設計だけやってればいい会社。
カメラは耐久性なく、ノウハウもない。
昔の単純な構造の一眼レフの技術しかない。
602名無しさん脚:2010/10/01(金) 14:45:40 ID:D7sH/v5P
すげー乱暴な推測だなオイ
603名無しさん脚:2010/10/01(金) 18:14:52 ID:B8OnXfv4
>>598

電子シャッターの泣きどころだな。だからそういったカメラを使う場合は
バックアップがいるってことだ。同じようなカメラでもいいし、もっと違う
ものでもいいと思うが。予備電池があれば解決っていうのなら、それだけの
ことだと思うが、いきなり死んでシャッター切れなくなるっていうのだったら
最悪!!!

以下、スレチだが参考までに。

オレはライカ判で一時コンタックスT3の電池消耗で泣かされたが、不思議と
これは自然に直ったし、解決方法はあるのでそれほど問題だと思わないが。

もちろんこのカメラはコンパクトでサブだったわけだが、メインにはニコンの
機械式のコンパクト一眼レフを使っていた。というか今でもそうなんだが。
これで計「一台半」くらいだが、実質、ボディ2台、レンズ2個という
かたちでリスクを分散させている。ニコンには50ミリ、コンタックスは
35ミリだから、双方のバックアップになるっていう。実際、冬場に
コンタックスの電池が消耗しやすい時には、屋外だと機械式のニコンが主に
使えるわけだし、平常時に屋内で静かなところや、一眼レフじゃ目立ち
過ぎるところではコンタックスがちょうど適しているっていう。

だから、中判でこういったことをやろうとするなら...このフジのカメラの
バックアップに適しているのって...値段的に何かあるかも...と
思ったが、ないよな。ない!

ま、新しいカメラだからこれからどんどん不具合が明らかになると思うぜ。
604名無しさん脚:2010/10/01(金) 18:20:56 ID:gjQTAzX9
俺のCLEはLR44二個でも随分と電池が長持ちするけど。
他にTC-1もあるけどこいつはCR123Aだから長持ちするのは当然かな。
同じ67判で比べるにしてもペンタ67IIで電池が持たないって話は無いし。
605名無しさん脚:2010/10/01(金) 18:24:32 ID:knpMhFDx
T3のは電池の消耗というよりも接触不良というか、電池残量認識の不具合だな。
デジと違って、フィルム途中でいきなりトラブると悲惨。
あと、ブローニーは35mmと違って途中巻き戻しとか出来ないのは何かと不便ではあるね。
606名無しさん脚:2010/10/01(金) 18:27:50 ID:B8OnXfv4
このフジのカメラがどんな電池使ってるのかしらんが、おそらくコシナ
ベッサと同じだろ?同じでなくても電池が必要な箇所は同じだろうし、
だったらコシナベッサのカメラの電池の持ちがどうなのか、調べれば
わかるのでは?

イコンはこの点で同じような問題を抱えているようでダメらしい。
607名無しさん脚:2010/10/01(金) 18:28:55 ID:knpMhFDx
蛇腹GSはフルメカニカルだったから、電池がなくなっても露出計が動かないだけで撮影は出来るし、
その電池も長持ちしてた。
電磁シャッター他、電子化された事によって得た物と失った物、だね。
608名無しさん脚:2010/10/01(金) 18:30:59 ID:pw75/ZEv
>>598
レンズシャッターだしMFなんでCR2使うAFコンパクトカメラより
長持ちしそうな気がするが… スイッチが切れてなかったってことは無い?
撮影が終わったら一旦電池抜いて寿命比較してみたらどうかな? (´・ω・`)
609名無しさん脚:2010/10/01(金) 18:35:35 ID:B8OnXfv4
>>605

> T3のは電池の消耗というよりも接触不良というか、電池残量認識の不具合

両方だと思う。冬場、認識しなくなるというか、寒さで消耗し、動かなくなる
ことがこれまでに何度かあった。でも、その場合、手で暖めると動くとか、
室内に戻れば問題ないとか、そんな程度だったんで。

ただ、いつも起ることではなくて、めちゃくちゃ寒い国の冬場ちゃんと動いた
こともあれば、全然寒くない国で、あれ?みたいな。最近、起きてないな。

>>607

だから、バックアップがっていう話だわな。シャッターが切れるか切れないか
が電池の寿命で左右されるのは、オレは勘弁って感じ。
610名無しさん脚:2010/10/01(金) 18:38:45 ID:B8OnXfv4
もし、6x6cmでいいっていうのなら、ベルケオ2とか予備にすれば?

露出計ないし、距離計ないけど、別で買えばいいじゃん。少なくとも
距離計は電池が死んでもフジのが使えるわけだし、露出計は単体で
持っている方が何かと便利だと思うぜ、中判なんかでは特に。
611名無しさん脚:2010/10/01(金) 18:42:34 ID:knpMhFDx
>>609
T3の電池残量認識の不具合は圧板の傷と共に京セラも確認済み。
リコールはせず、内々で個別に修理対応してたんだよね。
612 【大吉】 :2010/10/01(金) 19:16:11 ID:p5JEywZP
俺のはまだ10本ぐらいの撮影だけど、電池の方は問題ないけどなぁ。
(添付されていた電池です。)
613名無しさん脚:2010/10/01(金) 20:14:01 ID:VWAwfrjb
俺のマミヤ7は10年近く電池を交換してない。
まぁ、それほど撮影するわけじゃないんだけど・・・
614名無しさん脚:2010/10/01(金) 20:25:51 ID:lHP7Oiuj
俺のGS645Wはいつ電池交換したかもう忘れたな。
結構撮ってるけど。
GF670はシャッターが電子化されただけで残りはフルマニュアルの割には電池使うね。
どうせ6x7判のカメラなんだからCR123Aにしておいてくれても良かったんじゃないかと思ったり。
615名無しさん脚:2010/10/01(金) 21:50:40 ID:vcgIMPJ7
これからの季節はRBやハッセルの出番が増える、ちょっと重たいけどな
616名無しさん脚:2010/10/01(金) 22:13:28 ID:Tt0iexf3
>>602
newマミヤ6は驚くほど長持ちする
>>613は単に撮影量が少ないだけだと思うがw
>>614
いい部品、設計していない結果だと思うな。やっぱ。
こしなは回路設計など弱い。ロスが大きいんだと思う。
617名無しさん脚:2010/10/01(金) 22:19:38 ID:Tt0iexf3
RFに特化したのも、ミラーをなくして機構を単純にさせたかった。
それも、お古の一眼をベースにしてね。
今のソニーのデジカメと同じ理由。
つまり精度が必要なミラーを動かすということを排除して
得意なレンズ設計でレンズを売る。レンズが売れるボディ。

ただ、ボディの作りのチャッチさは、すぐにバレたけどさ。

コニカなんかは、アイデアを形にする技術があるから
コンパクトカメラのヘキサーでさえ、作りがしっかりしてある。
技術に裏付けされたまじめな商品。

コシナは形にする技術が足りてない。

個人的にそういう見解。
618名無しさん脚:2010/10/01(金) 22:23:41 ID:Tt0iexf3
617は主に35の話だが
ブロー二になってからも同じ。

富士のほうが技術あるのに、どうして自社で作らなかったのかと思う。
銀塩文化保護宣言したわりにさ。

多分、めんどくさかった、そんなに銀塩に思い入れがない
て感じを受ける。

丸投げ。

古いコンパクトのボディを流用にたクラッセwとか見たら、そういうことなんだろうと思ってしまう。
619名無しさん脚:2010/10/01(金) 22:57:05 ID:tilXXk+B
で?
620598:2010/10/01(金) 23:06:39 ID:jbCLQe6C
皆様、ありがとうございます。なんか、愛機だったはずが、急に愛着なくなってきた…
さっき、電池とって、テスターで測ってみたら3.02Vだった。
公称は3Vだが、これ、開放電圧としては低くね?
前回、SSに持ってった時、担当の人がその場で電圧測って2.97くらいだった。
「これは、新しい電池としてはかなり低いですね、これじゃあ…」ってことで、コシナ?送りになったので。
また池袋に行くの面倒くさいし、おぎさくに80付のマミヤ7iiが安く売ってるし、GF670売っちゃおうかな。
そこで、67だけになりますが、まみななの電池の持ち具合や、
GF670と比べてどうか教えていただけたら幸いでございます。
621名無しさん脚:2010/10/01(金) 23:20:14 ID:Tt0iexf3
マミヤ7は嵩張る。

異常に。

以上!
622名無しさん脚:2010/10/01(金) 23:21:26 ID:lHP7Oiuj
これまで愛機だったんならそれでいいじゃん。
普通によくできているカメラだと思うよ。
俺は他に中判で電子シャッターなカメラは持っていないから比較は分からないや。
でも折り畳み可能なGF670とマミヤ7とを比較するのはどうなんだろって気がする。
もちろんマミヤ7も定評のある良いカメラみたいだけど、重量は無いものの嵩張るからGF670とはあんまり比較できないと思うなあ。
623名無しさん脚:2010/10/01(金) 23:22:10 ID:lHP7Oiuj
うは、被ったw
624名無しさん脚:2010/10/01(金) 23:31:23 ID:Tt0iexf3
6x6メインでつかうならNew mamiya 6がおすすめ。
これならレンズ買うだけで、広角標準両方使える。
625598:2010/10/01(金) 23:42:23 ID:jbCLQe6C
嵩張る?嵩張る…嵩張る…
うーん、そっかー、嵩張るのかぁ。(漢字が読めなかった訳じゃないよ…)
分かっちゃいましたが、想像よりも嵩張りそうなんですかね?
正直自分としては66も撮れるのは捨てがたいけど、67で手持ちで撮ることができる中判カメラならと考えていたんですけど。
いくら愛機でも、電子シャッター機において、電源関係がおかしいとなると、ちょっとね〜
626名無しさん脚:2010/10/01(金) 23:48:55 ID:Tt0iexf3
コシナは中判カメラの実績ないからねえ。
ベッサの見本もカメラ屋の店頭でボロボロに壊れてるの見るし
富士の670もチン堂機構が、良く壊されていたしw
どの位置でも収納できるようにするベキ。銀塩に憧れるド素人が触る可能性がある時代なんだから。

このあたりの詰めの甘さが富士、コシナ。

マミヤ6はチン堂するからね。
7はコストダウンのため、簡略。
627名無しさん脚:2010/10/01(金) 23:54:14 ID:B8OnXfv4
>>626

フジがまともだったのはGSW690まで。あれは一応プロ向け機材だったわけで。

でも、今回のとか、近年の35ミリ判のコンパクトカメラなんかはいわゆる
広告費みたいなもの、フィルムを売るための。だから質なんて見かけが一番
っていうか、冗談抜きで、その程度にしか考えてないと思う。

だって生産台数があまりにも少ないんだぜ。それじゃ品質管理どころでは
ないレベル。つくって終わり、みたいな。

残念だがフジのそういうところと、なんでも下請け万々歳のコシナのコラボは
最悪だったというしかない。でも、これが90年代の銀塩時代なら、ここまで
ひどくなかったかもなって。
628名無しさん脚:2010/10/02(土) 00:10:14 ID:i5ENyS+f
マミヤ6とマミヤ7Uなら
7Uがいいよ。
がさばるのは認めるw
629名無しさん脚:2010/10/02(土) 00:11:19 ID:i5ENyS+f
あと、最近7用の交換レンズが安い。
630名無しさん脚:2010/10/02(土) 00:13:47 ID:8Ua4ZWXl
mamiya 7買うなら43mmは欲しいよね。
631名無しさん脚:2010/10/02(土) 00:14:44 ID:dnUtpdJn
あるいは、645とか、フジのGA645なんていうだっさいやつは今中古で
2ー3万。

画面の比率は同じだから、それこそ67のバックアップにいいかも。
632名無しさん脚:2010/10/02(土) 00:23:42 ID:8Ua4ZWXl
67判:実画面寸法56×69.5mm(マミヤ7)、縦横比1:1.24
645判:実画面寸法56.5×42.5mm(GS645)、縦横比1:1.33

画面の比率が同じってのは無茶かと。
633名無しさん脚:2010/10/02(土) 00:43:29 ID:a/xz6r5I
645は中途半端、
ブローニー使う意味がない。
634名無しさん脚:2010/10/02(土) 02:18:50 ID:ozrzMx0P
645に関しては中判で自動化が進んでいることに意味を見出した人も多かった。
635名無しさん脚:2010/10/02(土) 02:25:44 ID:ftXd1B0v
>>633
67も69も大して変わりない。
中途半端だから中判って言うんだよ。
636名無しさん脚:2010/10/02(土) 10:13:13 ID:dnUtpdJn
うーん、中判なら現像はどこでもやってくれるから、それでいいのでは?
キタムラだってポジでも扱ってるし。

これが大判になるとダメだろ、聞いたことないけど。それに自家現像すると
しても、中判以下はとは現像器具が違うし、慣れないうちは面倒。

雑誌やなんかの撮影で66のハッシーや67のマミヤで充分なんだから、
余程でない限り、それ以上のサイズはいらんと思うぜ。
637名無しさん脚:2010/10/02(土) 10:37:16 ID:a/xz6r5I
ハッシーとかいうのやめてくれない。

ダサすぎて虫酸が走る。
638名無しさん脚:2010/10/02(土) 11:12:30 ID:dnUtpdJn
ハッセルハッセル
639名無しさん脚:2010/10/02(土) 12:36:03 ID:154lLmcR
ハッシーと聞き付けてきました
640名無しさん脚:2010/10/02(土) 17:41:57 ID:RtViBZgk
おれな、ハッシー持ってんねん。ええやろ。
641名無しさん脚:2010/10/04(月) 12:30:03 ID:LOLeNEQq
マミヤ7が嵩張るだと?
レンズ交換もできねー蛇腹カメラがなに言ってんだwww
バケペンに謝れ!!
642名無しさん脚:2010/10/04(月) 13:14:10 ID:ps5nI8wY
マミヤ6に比べて。ってことで。
67IIを持ち出すのも、マミヤ7を持ち出すのも同じ感覚だな。俺はさ。
643名無しさん脚:2010/10/04(月) 15:39:02 ID:UEvX0xfx
RZ67でいいよ、もう
644名無しさん脚:2010/10/10(日) 11:58:33 ID:KeXVFidX
GF670W
つ http://www.photoscala.de/Artikel/photokina-2010-Fundstuecke

レンズひっこまねんだ
645名無しさん脚:2010/10/10(日) 20:10:20 ID:ZojZkaMa
まあ、レンズは対象型でフィルム面ぎりぎりまで来て、引っ込まないんだろうな。
646名無しさん脚:2010/10/10(日) 20:31:14 ID:1dHQNJDJ
55mmでそれはおそらくない。
単純に蓋とフランジバックの関係から折り畳みできないだけ。
GS645Wなんかを見ても大分フィルム面まで余裕がある。
6x7でフィルム面ギリギリまでレンズが来るのは35mmとかそれくらいの焦点距離。
タスキ型の折り畳み方式を採用しているマキナでは55mmでも折り畳める。
647名無しさん脚:2010/10/10(日) 23:25:59 ID:ZojZkaMa
フィルム面ぎりぎりというのを、どれくらいと解釈してるかによるけど
これじゃ引っ込めるのは無理だろ。
例えばだけど、mamiya7の50mmね↓
http://mamiya-di.shop-pro.jp/?pid=2535251
648名無しさん脚:2010/10/10(日) 23:53:26 ID:7bkKHXrU
ミノルタハイマチックCは7mmほど沈胴できる。
649名無しさん脚:2010/10/11(月) 00:27:47 ID:YjjhoT0i
引っ込まないならMamiya7のほうがいい
650名無しさん脚:2010/10/11(月) 14:58:18 ID:56DbVFjk
しかし、このカメラ、価格ドットコムの口コミみると、故障だらけじゃん。
あれ、マジなの?だとしたら、とんでもないくらいひどいカメラってことだぜ。

なんていうか試作品を適当に市場にばらまいているって言っても過言ではない。
651名無しさん脚:2010/10/11(月) 20:26:34 ID:/v8Ym87r
満足して使っている人はあまり書き込んでいないだけ、ってことでは
652名無しさん脚:2010/10/12(火) 02:52:39 ID:MyUVtO+B
あまりタフそうではないわな。
しかし、価格.comは怪情報が多い。
653名無しさん脚:2010/10/12(火) 03:16:19 ID:VDG1OYuI
価格コムは見ていないけど、実際に問題のある商品だった時には2ちゃんはかなり厳しく指摘するよ。
このスレが穏やかな進行であることからして、あちらの評判がどれほど信用できるものか疑わしい。
654名無しさん脚:2010/10/12(火) 11:07:11 ID:3xeu/Rr1
大規模規制が長かったから2ちゃんに情報集まらなくなってきてるけどね。
それでも価格コムは書き込む人が特定の人の傾向は強いと思う。
655名無しさん脚:2010/10/12(火) 11:26:14 ID:VDG1OYuI
ああ、大規模規制の影響はたしかにありそうだね。
まったくいい迷惑だよ。運営も技術的にはもっと対象を絞った規制ができるはずなのにそうはしないし。
結局このスレで出ているGF670の問題点としては、
・開いた状態だと華奢な印象で心配
・電池の消耗が早い(電気系統の設計がどうなっているか心配)
というところかな。
他にはベッサの流用と思われる部品もあってコスト優先なところがあるからなんか買っても満足しにくいとかそういうところもあるのかな。
まあこれは所有欲の問題であってカメラの出来とはあまり関係ないけど。
ただ、概して満足しているみたいな書き込みが多いように思う。

ところでGF670の記事広告がフォトグラフィカに結構出ているね。
金村修とか川内倫子とかが月替わりで出ている。
656名無しさん脚:2010/10/12(火) 13:15:08 ID:MbsQggCC
つーか、ネットは確かに小さなことでも膨張される感じがするが、それでも
不具合や故障、初期不良が本当だとしたら、かなり問題を抱えた機種である
ような印象を受けるんだが。

あたりはずれもあるだろうが、品質管理がダメみたいだということはなんとなく
事実ではないかと思うんだが、どう?コシナレベルだよね、やっぱり。

コシナのベッサとかイコンなんて結構問題あるし、それらは避けては通れない
問題だというか、ネットで書かれまくっているからっていうことではない
と思う。
657名無しさん脚:2010/10/12(火) 13:29:59 ID:6aZflDGt
レンズをしまうときに約束事があるから、それで壊してしまう人が結構いる。
そういうこともあり、広角のバージョンは固定式にしたんじゃないかな。
ただ、露出計等は同じようなもんだろうから電池の消耗が激しいのであれば買う気はないな。

昭和の技術しか持ってなさそうだし。だから電気回路も抵抗が大きく電池の消耗が激しいのでは?
658名無しさん脚:2010/10/12(火) 15:28:41 ID:upZDo5RW
折り畳む時の約束ごとなんてこの手の折り畳みカメラでは普通のことなんだけどね。
約束ごとが無いカメラの方が特殊。
659名無しさん脚:2010/10/12(火) 15:38:30 ID:6aZflDGt
デジタルカメラ時代の初心者が扱う可能性もあることも考えられないのが
コシナクオリティ。
説明を聞かなくても直感的に使えるほうがいい。
この詰めの甘さが、フジ。
660名無しさん脚:2010/10/12(火) 15:46:13 ID:v+yx9ZDS
>>659

説明を聞かないようなヤツは中判カメラを使う資格ナシ。
661名無しさん脚:2010/10/12(火) 17:54:40 ID:6aZflDGt
小学生が増えたみたいだ。

発売当初、フジのSCに置いてあったカメラでさえ壊れていたw
無限にしないとロックが外れないとか、技術のないコシナでも出来る工夫はいくらでも出来たはず。
知り合いの修理屋さんでさえ、デモ機を触っていて壊しちゃったと言ってたし。

>>660のように,
マズい料理出しといて、うちの味がわからないようなら帰れ的なバカな発言はどうかと。w

下手な写真しか撮れない660は写真取る必要がないと思うけどさw
662名無しさん脚:2010/10/12(火) 18:33:56 ID:v+yx9ZDS
>>661

文句があるなら使わなければいい。
ぐだぐだ下らんこと書いても、すでに存在してるカメラの使い勝手が変わるわけじゃない。
663名無しさん脚:2010/10/12(火) 18:37:18 ID:cU+Cu0Oe
世の中フールプルーフですから。
馬鹿でも使えなきゃ、評価されないんですよ。
664名無しさん脚:2010/10/12(火) 18:38:41 ID:MbsQggCC
>>661

まあ、だからそこまで手の込んだカメラじゃないんだろ。見かけだけに
こだわったような気がする。そこにフジのレンズ載せただけっていうか。
665名無しさん脚:2010/10/12(火) 19:42:02 ID:6aZflDGt

メーカーにとっては決して下らないことではない。
あたまのまわらない662には、そうなのかもしれないけどね。

mamiya 7のように、2型で使い勝手が良くなったように
今後新しいものを出す際に活きる。
メーカーが、そういうことをちゃんと受け止めるかどうか
やる気の問題でもあるけど。
手のこむとか、どういう以前の問題で
ちょっと触っただけで簡単に壊れるような作りは、設計の段階でのミス。
レンズは良さそうだから、その辺りが改良されれば7ユーザーも買うと思う。
666名無しさん脚:2010/10/12(火) 19:53:44 ID:v+yx9ZDS
>>665
>メーカーにとっては決して下らないことではない。

だったら2ちゃんねるなんかに書いてないで富士フイルムに投書でもしろ。
今のが売れなければ、改良型が出るかどうかも分からんがな。
667名無しさん脚:2010/10/12(火) 19:59:00 ID:Ia0CDInR
だから漏れは折角買ったGF670売っとばして
マミヤ7買ったんだ!
668名無しさん脚:2010/10/12(火) 20:13:21 ID:6aZflDGt
おこちゃまにイチイチレスするのも疲れるが
やる気のあるメーカーなら、メジャーな掲示板はチェックしているはず。

馬鹿に命令される筋合いはない。
669名無しさん脚:2010/10/12(火) 20:39:46 ID:v+yx9ZDS
>>668
>やる気のあるメーカーなら、メジャーな掲示板はチェックしているはず。

なんだその希望的な想像は?
ユーザーかどうかも分からないヤツの投稿なんて真偽不明の噂話に過ぎないんだがな。
670名無しさん脚:2010/10/12(火) 20:49:31 ID:MbsQggCC
チェックして言い訳考えてるだけだろ。

671名無しさん脚:2010/10/12(火) 22:03:56 ID:cU+Cu0Oe
個人的に覗いてる奴はいても、業務としてするわけないだろw
そこまで人間が余ってるメーカーかよ。
672名無しさん脚:2010/10/13(水) 01:02:39 ID:V8v1+3gy
フジとコシナが嫌いないつもの人が来ているみたいだな。。
中判スレで退散したのに。
皆さんスルーでヨロシク。
673名無しさん脚:2010/10/21(木) 20:23:08 ID:rWOVsN5E
日本カメラで開発者が「世界的に大ヒットした」って言ってるが
そんなに売れたのか?だったら何で5000個限定なんだ
674名無しさん脚:2010/10/21(木) 20:30:22 ID:o4qhgv0F
今時数千台も売れたら大ヒットだろう。
675名無しさん脚:2010/10/21(木) 23:48:16 ID:tmRm0nOF
そゆこと。
676名無しさん脚:2010/10/22(金) 00:35:16 ID:0XRzLlBh
GF670は5000台限定ときいているが、Bessa IIIは限定なの?
677名無しさん脚:2010/10/25(月) 14:20:19 ID:n8TDFMiH
>>673
「(全く売れなかった日本と比べれば)世界的に大ヒットした(と言っても誰にも怒られないだろ?)」
678名無しさん脚:2010/11/05(金) 19:36:04 ID:l7x+l8mn
>>671
いえいえ全社あげてチェックしてますよ。
時々、え、なんで知ってるの社内の犯行かと真っ青になる時が
有ります。余裕の無い時代ですから余計に。価格よりこちら
の方が怖いですから。
679名無しさん脚:2010/11/05(金) 20:15:29 ID:BdQg2pqv
>>678
全社あげてチェックしてるのに、一月くらい前の投稿に今頃レスですか。

やる気あんのかよw
680名無しさん脚:2010/11/05(金) 21:09:26 ID:l7x+l8mn
いえいえ 自宅からです。職場ではできません。
やる気はありませんが命令です。
681名無しさん脚:2010/11/06(土) 20:24:23 ID:GCTNKzhs
なんでマキナのようなたすき構造にしてくれなかったのか…
これならワイドでも折り畳みできたろうに。
しかもシャッターも大きなものを使えるから0番使えたろうから開放F値もF2.8を実現できたろうし。
GF670は持ってみると分かると思うけど、GS645とそっくりな折り畳みの構造で、ファインダーはベッサなんだよね。
さすがにフジとしては完全に新規に開発することになるたすき構造の折り畳みは難しかったのか。
682名無しさん脚:2010/11/09(火) 18:27:36 ID:Pkisu2A/
たすき構造についてはマキナサービスのおっちゃんまだ健在なんだから協力依頼すればよかったのに。
683名無しさん脚:2010/11/12(金) 07:41:21 ID:LeshbYYv
たしかにマキナのタスキ式の折り畳みはこのままだと失われそうな技術だな…
旧プラウベルの時代から続いている古い技術だが、
マキナ67を見るとかなり凝ったことをやらないとセルフコッキングにできないみたいだし。
このまま技術の継承がなされないとロストテクノロジーになりそう。
684名無しさん脚:2010/11/14(日) 02:15:14 ID:FmXXYQRv
マミヤに協力依頼してニューマミヤ6の沈胴でやっても面白かったかもしれない。
GF670やGS645の折り畳み機構だと、レンズのフランジバックと蓋の長さが近くないといけないという制約がある。
古いスプリングカメラも軒並み標準画角なのは、もちろん標準が一番使い勝手が良いというのもあったが、このような構造の制約もあった。
GS645SやGS645Wが折り畳めないのはこれが理由でしょう。
またGF670Wはまだレンズ構成がどうなっているか分からないから断言はできないけど、おそらく同じ理由。
それを克服したのがマキナとニューマミヤ6なんだよね。いずれも持ってみると本当に感心する構造。
もちろんGF670とGS645も中身のからくりはかなり凝ったことをやっていて凄いんだけどね。
特にGF670のフォーマット切り替えに応じて巻き上げ量も変更するのは素晴らしい。
ニューマミヤ6は645マスクがあったけど、巻き上げ量は不変だったから645でも120で12枚しか撮れない。
685名無しさん脚:2010/12/24(金) 16:22:11 ID:6s43KRjO
>>684
自社の7でさえ沈胴に出来なかったのに、他社のカメラで協力するわけがない。
6の機構は画期的だが精度を出すのが大変だから7では見送った。
だから7は手抜きのまま。
6をしらないバカなユーザーが買うカメラ。
686名無しさん脚:2010/12/24(金) 17:57:49 ID:fjJRIh4W
おれ6から7Uに買い換えたよ!
687名無しさん脚:2011/01/06(木) 13:32:45 ID:syZUNth9
>>685
あ、こんな所に珍胴厨がwww

珍胴分の余裕を考えると、バックフォーカスの短い
レンズを作れない。描写より携帯性を重視するなら
それでも良いだろうが。
SLRに対して絶対的に有利なレンジファインダーの強みを
自ら放棄することになる。

6はできただろって?7よりイメージサークル小さいからレンズ
ユニット自体が絶対的に小さい。

6と7いっしょにすんなこの珍道中がw
688名無しさん脚:2011/01/07(金) 00:59:37 ID:VUmy0P9R
蛇腹にも欠点があるわけで、設計者の意図に沿わなければ採用出来んわな。
689名無しさん脚:2011/01/11(火) 15:36:09 ID:aaZF7MNh
>>688
その前に技術力がないと無理。
690名無しさん脚:2011/01/11(火) 20:43:24 ID:nGyix5xw
負け惜しみみっともない↑www
691名無しさん脚:2011/01/14(金) 09:53:13 ID:1N6E21hL
技術っつーより、材料じゃなかったっけ?
692名無しさん脚:2011/01/17(月) 01:16:38 ID:LiIJWyi4
>>685
お前本当にニューマミヤ6持ってるのか?
MFになってマイナーチェンジしているけど、既に指摘したように巻き上げ量は変わらないからこの点ではGF670の方が優れているから
富士(+コシナ)がマミヤに劣っていると言い切れないのだが。
693名無しさん脚:2011/01/18(火) 01:42:42 ID:LwnYhsDa
6x6大好きな俺としてはレンズは6x6を基準に75mmと50mmにして欲しかったななんて思ったり。
たった5mmだけど結構画角違うから。
694名無しさん脚:2011/01/24(月) 17:19:57 ID:WDEyurHr
GF670Wは固定鏡胴で折り畳み不可のようだから、沈胴厨がまた暴れるんだろうなw
695名無しさん脚:2011/01/24(月) 18:45:49 ID:1tOmGzsy
>>693

おれも6x6大好きだけど50mmはあるから
55mmの微妙なのがいいと思う。
55mmってワイドローライくらいしか手に入らないだろ。
696名無しさん脚:2011/02/11(金) 00:09:57 ID:NSAhfRtc
>>695
55mm、来月出るね。蛇腹じゃないものが。
CP+のFUJIブースでさわってきた。
697名無しさん脚:2011/02/17(木) 16:12:26 ID:VSJFxOtg
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670w/index.html
GF670Wは3月23日で決定してたんだな。
クロームモデルしか出ない様子だがGF670は後発のクロームの方が好評だったのかな?
698名無しさん脚:2011/02/17(木) 19:47:14 ID:EEiz8JIe

「富士フイルム、広角レンズ搭載の中判銀塩カメラ」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110217_427551.html

デジカメWatchってフィルムカメラネタもあつかうんだなw
699名無しさん脚:2011/02/18(金) 00:09:06 ID:Ip/47dHR
GF670のときは出なかったよ。
Wで乗ってたからビックリした。
700名無しさん脚:2011/02/18(金) 00:31:03 ID:87+snS15
>>697
プロモーション的に、FUJIのデジタル最高峰だという
X100と合わせたんじゃない?
701名無しさん脚:2011/02/18(金) 10:17:21 ID:nNu22ful
>>698
デジカメWatchって、銀塩派の閲覧率高いらしい
702名無しさん脚:2011/02/18(金) 13:19:02 ID:bSF+YQWj
しっかし、X100とよう似た姿だなw
703名無しさん脚:2011/02/19(土) 19:37:54 ID:m3f5CXtu
このご時世ならデッドスペースにデジカメ入りそうな感じ。
704名無しさん脚:2011/02/19(土) 20:31:30.28 ID:YtQBWGxs
x100は 100本分のフィルム、現像代で買える金額と思えば
高くないけど、肝心の画質があれだとな。
705名無しさん脚:2011/02/21(月) 19:00:01.42 ID:UnjiVJwf
X100買うつもりで予算立ててたら少し足したらGF670買えるじゃんって思い始めた。
さらに少し足すとマキナ買えるじゃんなんて思い始めた。
706名無しさん脚:2011/02/21(月) 19:02:40.39 ID:i5ESEtnh
でも、フィルム代無いんだろ?
707名無しさん脚:2011/02/21(月) 19:36:38.81 ID:UnjiVJwf
問題無い。どうせ他のカメラで消費している分がGF670に回るだけだ。
X100買った時に引退するのはDP2だな。
708名無しさん脚:2011/02/21(月) 20:22:51.16 ID:QWmxtsng
山と渓谷3月号に広告載ってた。
軽いからやっぱり登山家もターゲットにしてるのね。
709名無しさん脚:2011/02/21(月) 23:55:37.95 ID:PFhst08N
670Wでは、前回のような販促のための製品紹介DVD(無料。配布用)ってないんだね。
あれが決め手になって購入したんだけどなぁ(中古だけど)。
(って、DVDの中でガイドする写真家は何ともゆるーい感じだったが)
710名無しさん脚:2011/02/22(火) 11:03:46.33 ID:Q9kWiQCb
へえ。形から入る初心者向けには
くだらないDVDも有効なんだね。

というか、そういうたぐいの人しかかわないよねw
枯死なクオリティだし。
711名無しさん脚:2011/02/22(火) 12:28:21.61 ID:E6u3mVmJ
>>710
わざわざイヤミ言うためにスレ覗いてるのか?

ご苦労なこったw
712名無しさん脚:2011/02/22(火) 12:32:16.27 ID:U/pNy7la
>>707
フォビオンの凄さを再認識するだけだと思うぞw
713名無しさん脚:2011/02/22(火) 19:00:01.34 ID:tqgLOMOU
>>709
かなりくどいほど「簡単簡単」言うDVDだったが
オサレ女子カメラの方向に行かなかったFujiFilmに乾杯w
714名無しさん脚:2011/02/22(火) 19:43:55.16 ID:59L4zdTJ
>>712
Foveonは凄い。俺もそう思う。
でも今時のデジカメで感度ISO100ってのはちょっと使いにくい。
X100の撮影サンプル見たらかなり良好だったしレンズも明るいからこれは使えそうだって思った。
最近は記念撮影の写真もデジタルデータで欲しがる人が多いのでコンパクトで画質の良いデジカメが欲しいんだよね。
記念撮影なんかでは室内で撮ることも多いから高感度CMOSに専用の明るいフジノンっていうX100はかなり魅力的。
いくらFoveonが凄くても手ブレしてたらどうしようも無いからね。

でもやっぱり俺自身のためのカメラとしてはGF670かマキナの方が欲しいなあ。
用途がまったく異なる蛇腹のフィルムカメラとデジカメという選択肢だから悩む。
両方買うか、ここはやっぱりw

GF670といいX100といい富士はオタク向けの製品が多いなあ。
715709:2011/02/22(火) 19:48:22.93 ID:s5c8ZAiw
>>710
思い切りデジタル世代のおれには
有効だったよ、中判初心者向けDVD。
少なくとも、あなたの評価よりはね。
716名無しさん脚:2011/02/24(木) 02:02:23.84 ID:736/j6ZF
717名無しさん脚:2011/02/24(木) 21:23:52.08 ID:nzRc/cte
>>714
いや、ニワカオタク用。
人と違うもの持ちたい初心者しか、ひっかからない。
718名無しさん脚:2011/02/24(木) 23:44:16.29 ID:N3ilfk8P
X100は欲しい。
http://www.finepix-x100.com/ja
719名無しさん脚:2011/02/25(金) 15:29:32.94 ID:1DlmSbMd
GF670はシャッターの都合だろうが開放F2.8にできなかったのはもったいない。
折り畳み無しのワイドはマキナw67に劣らない開放F4.5を実現してきたが。
720名無しさん脚:2011/02/26(土) 13:55:03.78 ID:H1jO1EOI
購入検討してる者ですがコシナが入ってると聞いて少し心配になってます
レンズはまさかコシナ製じゃないですよね?ちゃんとフジノン製ですよね?
721名無しさん脚:2011/02/26(土) 14:17:00.13 ID:uafRDGu4
まさか、コシナがつくってるに決まってるじゃん。
そんなのも知らなかったの?
722名無しさん脚:2011/02/26(土) 17:17:54.40 ID:HJxP2C/M
コシナは自分でレンズ熔解させて作れる珍しいメーカーなんだよ。
フィルム時代は安かろう悪かろうのイメージだったかもしれないけど、
個人的には今はそうでもないなぁ。

数が沢山でないような製品を、少々値段が上がっても
頑張って削りだしとか手組で作って世に送り出してくれてる、
貴重なメーカーな気がしているよ。

レンズ設計はコンピュータの発展に伴って、
各社とも極端な差はなくなってきたと思うし。
723名無しさん脚:2011/02/26(土) 20:47:34.72 ID:TpmMdebA
ごめん、今も安かろうだと思うけど。

「COSINA」ブランドなんかじゃ売れないから
フォクトレンダーだのツァイスにすがっているだけで、二流体質から脱していない。

硝材溶解から製作してるのもコスト下げるための実質的な理由であって
良いものを作り出す事とは直接的には関係ないしなぁ。
724名無しさん脚:2011/02/26(土) 22:51:20.18 ID:kD0UkcoZ
少なくともナノクリスタルコートとか言い出すメーカーに比べたらまともにやってるだろ。
値段なりではあるが、安かろう悪かろうではないだろうよ。
725名無しさん脚:2011/02/26(土) 23:26:40.77 ID:7RLswcH7
どっかで聞きかじった、根拠も無い伝聞を元に、文句ばっかり言うやつは
ほっときゃいいんだよ。どうせ金ださないんだし。
726名無しさん脚:2011/02/27(日) 01:02:44.01 ID:SqQyFtz7
>>723
こういう奴って英語圏では普通にコシナツァイスやコシナフォクトレンダーの略でCZやCVとして親しまれていること知らないんだろうな。
727名無しさん脚:2011/02/27(日) 05:46:34.88 ID:ZIF0r3gq
サムソンのシュナイダーはさしずめSSか?

親しまれているったってアンタ、
カメラはライカ、レンズはコシナみたいにおいしいところだけ使われているだけの話で。

独自マウントだったらレンズ含めて終わっていたかもよと
728名無しさん脚:2011/02/27(日) 09:31:24.14 ID:qN15wOwI
親しまれてる≠一流

論点ずらすのお上手ですね。
729名無しさん脚:2011/02/27(日) 09:54:32.73 ID:6Y93dYmZ
最近のコシナのレンズは優秀だがなぁ…

あと、GFのフジノンもかなり良いぞ。
それが1`ジャストで使えるのは素敵すぎる。

食わず嫌いは良くないぜ?
730名無しさん脚:2011/02/27(日) 15:02:15.05 ID:+DOr+zZo
コシナレンズすら買えない奴だろ。
731名無しさん脚:2011/02/27(日) 15:43:50.93 ID:cTtkLfmO
>>727
シュナイダーはHOYAペンタックス製
732名無しさん脚:2011/02/27(日) 20:27:25.54 ID:SWL32eYs
枯死那のツアイスは発色が駄目だ。
コントラストも高いし。 かてえ
733名無しさん脚:2011/02/28(月) 01:31:39.46 ID:raJoQi1i
>>695
6×6の55mmならマミヤC330を忘れないで。
734名無しさん脚:2011/03/01(火) 01:40:44.01 ID:zBFGw9xt
GF670の6×6は実は微妙に正方形じゃないと聞いたけどほんと?
735名無しさん脚:2011/03/01(火) 10:26:10.06 ID:bWxX1NOI
コシナのレンズは優秀っていっても、ものすごく現代的でカッチリした
写りで、絵が青いっていうのが平均的なんじゃ?でも、それって一般的な
デジタルで撮ったものでも同じような描写するよね?

あえてコシナを選ぶ理由って何?
736名無しさん脚:2011/03/01(火) 11:23:19.58 ID:W0pR5Yf0
そこにコシナがあるからだ
737名無しさん脚:2011/03/01(火) 12:18:38.43 ID:8U7Ikqn6
コシナをよこしな!
738名無しさん脚:2011/03/01(火) 15:15:50.18 ID:zBFGw9xt
コシナレンズが青いっていつの常識だよw
739名無しさん脚:2011/03/01(火) 16:01:47.89 ID:VURUTAso
コシナは頑張っていると思うよ。
ただブランドのネームバリューがないだけで。
京セラの時も最初はバカにされたもんさ。ドイツ製レンズ以外はダメだとか。


ただなぁ。もうフィルムカメラに拘る時代じゃなくなっているだけなんだよ。
いつまで持つかなぁ、この会社
740名無しさん脚:2011/03/01(火) 16:10:04.22 ID:iRP+LnDm
デジタルでもレンズの違いがわかるレベルになってきたから
枯死なのレンズはツアイスであろうと堅いから選ばなくなってきてるよね。
趣味性の高いレンジ機は特に
741名無しさん脚:2011/03/01(火) 16:42:36.44 ID:bWxX1NOI
はっきりくっきり写る35ミリ判のカメラ/レンズだったら、銀塩より
デジだわな。だからコシナを選ぶ理由がわからん。

銀塩のよさは適度な古臭さとやわらかさだろーに。
742名無しさん脚:2011/03/01(火) 16:45:06.70 ID:bWxX1NOI
よくさ、コシナの新製品が出るたびに、御用カメラマンが作例投稿したり
しているけど、どれも青くて固くて、黒潰れしそうなやつとかだし、あんなの
どうなのって思うんだけど。

あれはポジだから?ポジだからアンダー気味で撮ってるからああなの?
743名無しさん脚:2011/03/01(火) 18:15:43.37 ID:htF2hrhG
よく分からんがT3やコンタGの各種レンズ、それに新世代のエルマリート、ズミクロンは駄目レンズってことでいいわけ?
744名無しさん脚:2011/03/01(火) 18:29:55.36 ID:zRAiEznf
>銀塩のよさは適度な古臭さとやわらかさだろーに

お前さんがそう思い込むのは勝手だが、みんなが自分と同意見だとは思わないように。
745名無しさん脚:2011/03/01(火) 18:54:37.43 ID:V3gZ0LS2
同意
746名無しさん脚:2011/03/01(火) 22:41:27.60 ID:UepqtQaF
コシナ叩きしてる奴って痛い奴なんだな。。。
747名無しさん脚:2011/03/01(火) 23:12:57.48 ID:iRP+LnDm
>>743
何が言いたいのかわからない。
コンタックスのレンズはコシナが作ったとでも? アホ?
748名無しさん脚:2011/03/01(火) 23:14:01.12 ID:iRP+LnDm
>>746
擁護しているやつほどではないw
749名無しさん脚:2011/03/02(水) 00:05:53.66 ID:5ACMKEkf
古臭さがいいってことに対してだよ。
京セラコンタックスの写りが古臭いというなら何も言うまい。
750名無しさん脚:2011/03/02(水) 00:15:07.12 ID:e89/ANni
ここは、コシナのスレッドになりました。
751名無しさん脚:2011/03/02(水) 03:11:48.01 ID:eX/aJtbI
>>749
アタマ 大丈夫?
752名無しさん脚:2011/03/02(水) 04:22:29.50 ID:ypOa0/lp
でさ、W買う人っている?

おれは無理。どう考えても。
例えSSのブローニやPRESTOのブローニを復活させてくれても無理。
753名無しさん脚:2011/03/02(水) 11:15:23.23 ID:IIQz7lFA
いくら軽量でもあのつくりであの値段じゃ。

中古のEOS5D初代が8ー10万、EF単焦点レンズが数万で買えるわけだから、
どう考えてもデジを買う。

中判カメラだったら中古でいいし、重くてでかくてもいいもん。三脚前提
だから、オレの場合。
754名無しさん脚:2011/03/02(水) 15:05:49.35 ID:eX/aJtbI
ニューマミヤ6 あるからいらないな。
もう、ほしいもの全部かったからカメラ市行っても流しちゃう。
でも一応、初日に行ってしまうw
755名無しさん脚:2011/03/02(水) 16:55:18.31 ID:Hgc4KfQb
>>751
言い返すことができず罵倒か。語るに落ちたな。
756名無しさん脚:2011/03/02(水) 18:28:44.73 ID:eX/aJtbI
>>755
言ってることがわからない。意味不明。
あんたしか理解できない書き込み。そういうこと。

アタマおかしいと思う。
757名無しさん脚:2011/03/02(水) 18:41:49.36 ID:kR6ZB4KZ
必死だな。

>銀塩のよさは適度な古臭さとやわらかさだろーに。

に対しては総ツッコミ食らってるのに。
この書き込みこそあんたしか理解できない書き込みでしょ。
新しい世代のレンズで新しいフィルム使うとコシナレンズに限らず古臭くなんかならないって。
その例として京セラコンタや新世代ライカレンズを挙げてるっての。
古臭くないからこれらのレンズも駄目なんだよね?
758名無しさん脚:2011/03/02(水) 20:36:45.48 ID:pQkMpQ8f
>中古のEOS5D初代が8ー10万、EF単焦点レンズが数万で買えるわけだから、
>どう考えてもデジを買う。

この発想はないわ。
デジなんか眼中にない。引き合いにだすならマミヤとかマキナとかにしてくれ。
759名無しさん脚:2011/03/03(木) 00:40:00.31 ID:AMkrFTPB
別機種の話は、よそでやれよな。くどいわ。
760名無しさん脚:2011/03/03(木) 02:41:56.82 ID:2AJZ410L
GF670Wはたしかに欲しいが少し高いな。。。
GF670がこの程度の作りのカメラに出せる限界だったな。
まあ実写する機会はあるからその時に写りにやられて買っちゃう可能性はあるが。
761名無しさん脚:2011/03/04(金) 08:18:34.23 ID:3QFBtsx6
GF670Wは折り畳めないしな。
たしかGS645もあとで追加された広角モデルの方が高かったと記憶しているが、25万円はやはり割高感あるよな。
762名無しさん脚:2011/03/04(金) 13:53:25.08 ID:Mox4RB2T
割高かもしれんが、今時新型のフィルムカメラを出してくれただけでも、ありがたいと思うけどなあ。
763名無しさん脚:2011/03/04(金) 14:03:30.05 ID:apKdFeSJ
問題はレンズだよ。どんな描写をするのか。
このカメラの魅力はレンズだけだと思う。

マキナみたいなコントラストの高いのはゴメンだ
764名無しさん脚:2011/03/04(金) 18:44:26.11 ID:Bf/sUTzo
問題はフィルムだろ
プレストがないなんて
765名無しさん脚:2011/03/04(金) 19:33:05.95 ID:apKdFeSJ
どっちにしても富士のフィルムなんか使わないよ。
モノクロならイルフォード択一。
766名無しさん脚:2011/03/04(金) 19:53:13.59 ID:l2H5gD5e
コントラスト下げたければ前玉ヤスリかければいいじゃない。
マキナが嫌いって珍しいなあ。
ニューマミヤ6以降のマミヤレンズが苦手ってのは聞くが。
767名無しさん脚:2011/03/04(金) 20:01:07.42 ID:apKdFeSJ
そうかぁヤスリ掛ければコントラストが下がるのか。
今度マキナ買って試してみよう
768名無しさん脚:2011/03/04(金) 20:40:31.97 ID:iNoVcarS
鼻の脂塗るぐらいに留めておけよ
769名無しさん脚:2011/03/04(金) 20:42:22.52 ID:QY2vz6qI
>>766
レンズにストッキングをかぶせろ。

間違っても、お前が被るんじゃないぞ。
770名無しさん脚:2011/03/04(金) 21:27:47.11 ID:LCC5kle0
見る時に被れば問題ないのでは・・・
771名無しさん脚:2011/03/05(土) 01:04:47.00 ID:B6RDCUqz
おまわりさーん。あそこにいる、カメラ構えてる人、ヘンなんですー。
772名無しさん脚:2011/03/05(土) 01:12:58.73 ID:LuZ0SHlH
ストッキングなんかじゃダメだろ
やっぱりヤスリ
#1500の紙ヤスリが丁度いい具合だ
773名無しさん脚:2011/03/05(土) 01:30:15.75 ID:L1qeES6A
マキナに付いてるニッコールは柔らかいよね。
色のりは良いがその割にはコントラストは弱い。ニッコールとは思えない。
あれをコントラスト高過ぎで駄目だと言うならやっぱり紙やすり掛けるしかないよね。
774名無しさん脚:2011/03/05(土) 09:51:19.11 ID:8MbM6b2Q
コントラストなんかフィルムと現像でなんとでもなるだろw
775名無しさん脚:2011/03/05(土) 16:48:59.46 ID:rIcta9sM
>>765
それには同意
776名無しさん脚:2011/03/08(火) 08:27:17.90 ID:25++qMsS
670w 現物見もしないで予約しました。
最後のフィルムカメラになりそうです。
777名無しさん脚:2011/03/08(火) 12:31:31.46 ID:RZ+lQpaw
俺も上で割高だって言っているが、我慢できそうにないんだ
778名無しさん脚:2011/03/08(火) 14:50:12.99 ID:0C6vG15R
距離計が省かれてなくてよかった。
779名無しさん脚:2011/03/08(火) 20:37:15.52 ID:XHq3up1c
>>774
素性はかえれないし
モノクロしか考えない考えの浅さ。
あきれた
780名無しさん脚:2011/03/09(水) 00:45:50.68 ID:WbHBaBby
カラーでも現像変えてある程度はコントラストのコントロールできるが・・・
モノクロほど自由にはできないが。
781名無しさん脚:2011/03/11(金) 01:07:22.42 ID:2Nw/f0wI
カラーでも撮影、フィルム現像、プリントまでセットで考えるとかなりコントロールできるね。
下手で研究することもできないなら規定の処理だけやっていればよいが、
規定の処理しか念頭にない人の方が考えが浅いと思う。
782名無しさん脚:2011/03/11(金) 05:49:22.18 ID:SbJtNbX7
おまえら子供の県化乙w
783名無しさん脚:2011/03/11(金) 10:49:30.76 ID:B8GjaClh
てか、現代カメラのレンズにコントラスト高いって文句w
784名無しさん脚:2011/03/11(金) 11:32:18.79 ID:U505KJPC
コントラスト抑えたいなら1/4くらいに減感すれば?
785名無しさん脚:2011/03/11(金) 12:00:23.40 ID:8m/d9fj9
786名無しさん脚:2011/03/13(日) 17:45:38.32 ID:csR8kZID
なぜカラーの話をしている>>773>>785のレスなのか理解に苦しむのだが
787名無しさん脚:2011/03/30(水) 05:27:24.31 ID:3kQwZZ06
GF670Wが発売してから1週間経っているはずなんだが、誰か使った人いない?
震災で発売遅れたとのリリースは出ていないから発売しているはずなんだが。
788名無しさん脚:2011/03/30(水) 19:09:04.43 ID:4Qz+mjm3
第1ロットは買わない事にしている・・・
789名無しさん脚:2011/03/31(木) 01:11:11.39 ID:Jm8/Mv+w
たしかにX100のファインダー傾き問題を見るとちょっと怖い。
あれもいいデジカメなのに変なケチがついちゃったね。
フジはしっかりしてくれないと。
GF670も価格.comで話題になった新品ジャンクとかいうのがあったね。
せっかくデジでもフィルムでもいいカメラ作れるんだから品質管理はしっかりして欲しいな。
まあ、ライカM8の赤外線カブリ問題に比べたら大したことじゃないとも言えるんだけど。
790名無しさん脚:2011/04/01(金) 20:49:42.01 ID:671K9Kx8
1ロットしか造らないのに
791名無しさん脚:2011/05/08(日) 05:04:40.68 ID:g7WbzTri
GF670Wも黒が追加されるだろうからそれが事実上の第2ロットかと
792名無しさん脚:2011/05/25(水) 06:20:39.04 ID:CsN9WkZs
ビックカメラのトップページのカメラの項目のアイコンがGF670Wっぽい
793名無しさん脚:2011/05/25(水) 09:54:09.24 ID:w5geuGCF
670W誰も買わないんですか?
794名無しさん脚:2011/05/25(水) 10:16:07.62 ID:Yk01k1yw
つ どうぞ、どうぞどうぞ。
795名無しさん脚:2011/05/25(水) 16:19:11.88 ID:gdI6K/NC
>>793
デジカメのX100の方皆買うのでないの?
796名無しさん脚:2011/05/30(月) 11:44:44.08 ID:/+A+PFTD
38mm 6x9判のGSSW 690を出してくれ。
797名無しさん脚:2011/05/30(月) 11:59:54.57 ID:ddQ3mraz
>>796
スゲー広角
798名無しさん脚:2011/05/30(月) 14:19:28.77 ID:/+A+PFTD
和製ベリワイド求む。
799名無しさん脚:2011/05/30(月) 16:42:26.93 ID:N/IJDAJb
670W買おうかと思うんだけど
誰が買ったひといませんか?
いたら具合を教えてください
ネットを探しても実装に買ったひとのレポートがほとんどありません
800名無しさん脚:2011/05/31(火) 00:35:28.63 ID:vxvtuRr5
そりゃ人のレポート期待してたら買えないよ。
マキナW67だって当時としては最新の機能を備えてさらにあれだけの出来で中判としては安かったのに3500台しか売れなかったんだから。
801名無しさん脚:2011/05/31(火) 09:17:50.62 ID:b7PFBftD
と言うことは、500台も売れりゃ御の字だな。
802名無しさん脚:2011/05/31(火) 19:59:42.80 ID:AbOULhDS
未開封のまま寝かせておけば高く売れそうだなw
803名無しさん脚:2011/05/31(火) 20:37:58.24 ID:Bvamcf2V
GF670のレリーズって何使ってますか?それからレンズ口径って何mmですか?
804名無しさん脚:2011/06/03(金) 00:14:13.56 ID:ulxMhNcs
Wの黒はまだ?
BESSA667Wにはあるよね
出たら買うのに…。
805名無しさん脚:2011/06/05(日) 12:36:39.82 ID:SswY5t7Y
>>803
普通のねじ込み。
フィルター径 58mm。純正のレンズキャップはバネが弱く外れやすいのでタムロンのを着けている。
806名無しさん脚:2011/06/06(月) 23:57:12.96 ID:dew1eX9F
>>805
ありがとう御座います!plフィルター買うのに助かりました。
807名無しさん脚:2011/06/07(火) 01:37:35.51 ID:KLDxWA9b
PLフィルター使う時は露出補正に気を付けてね。
808名無しさん脚:2011/06/19(日) 10:49:28.31 ID:QqRBxNFs
ファィンダーを覗くと右下に蛇腹レンズがあり、視野には死角が出来ますよね。皆さんはこのことについてどう思いますか?
809名無しさん脚:2011/06/19(日) 13:06:19.68 ID:gDxq8cBc
レンジファインダーだから仕方ないと思う
810名無しさん脚:2011/06/19(日) 13:07:58.53 ID:Tb5L3lZN
どう思いますか?って、どうとも思わないよ。
811名無しさん脚:2011/06/19(日) 14:03:32.90 ID:vu7Rt4gU
>>808
レンジファインダーのカメラを今まで使った事無いの?

こんな事聞かれても、何とも思わんけど。
812名無しさん脚:2011/06/19(日) 14:18:07.21 ID:rvjLSWOV
>>808
うーむ。それは困りましたねー。
つレンジファインダー。
813名無しさん脚:2011/06/19(日) 15:03:12.52 ID:EQlItp7f
>>808
それでなんか困ることある?
814名無しさん脚:2011/06/19(日) 19:04:01.20 ID:rvjLSWOV
>>808
右目でファインダー覗く
左目で視界確認
BBCのドキュメンタリーでジョエル・マイロウィッツが披露していた方法(ってGF670の話ではなかったが)
815名無しさん脚:2011/06/19(日) 19:55:58.03 ID:1X3poX/e
「ライカは右目でのぞく」
と何かで読んだな。

ライカは使った事が無いけど。
816名無しさん脚:2011/06/19(日) 22:16:10.55 ID:qBfdylAR
Mライカよりはケラレない
817名無しさん脚:2011/06/20(月) 02:12:31.87 ID:CCOOAm0G
カメラを逆さに持てば右下の死角は無くなる…まではしなくても,
6x6ならシャッター側を上にするってのはちょっとあるかも。
818名無しさん脚:2011/06/20(月) 05:31:01.14 ID:shyaI80b
嫌なら素直に一眼レフ使った方が良くね?
819名無しさん脚:2011/06/20(月) 05:35:38.77 ID:shyaI80b
あ、でもそしたら今度は視野率が〜とか言い出すのかな。
中判一眼レフでアイレベルファインダー使うと視野率はライカ判より小さくなるからね。
ばけぺんでたしか90パーセントだ。
それでも一般的な中判レンジファインダーよりは視野率高いはずだけど。
ウエストレベルファインダーだと鏡像が見にくいとか言うのだろうな。

GF670Wだとレンズが短い分視野のケラレが少ないからそっち買ったらw
820名無しさん脚:2011/06/20(月) 09:02:41.56 ID:AEr8MbSP
俺使ってるカメラ、背面にディスプレィついてるから、そんなめんどくさいこと
考える必要なし。
821名無しさん脚:2011/06/20(月) 09:12:41.37 ID:8sL/839T
スポーツファインダーを自作すればいいんじゃ?
822名無しさん脚:2011/06/20(月) 23:31:52.12 ID:66mYE5/F
55mmで6X6絵F8フィルムスキャン後
あと処理で周辺減光と色転び
結構いいかんじって思っていたらLOOMでよかったかもと思った
823名無しさん脚:2011/06/23(木) 22:10:55.69 ID:RgZUyx3T
LOOM!?
824名無しさん脚:2011/08/02(火) 05:15:58.67 ID:B4plBa89
GF670Wの黒出ないな。
825名無しさん脚:2011/08/03(水) 11:59:48.07 ID:bGwgQb1I
つ マッキー(黒)
826名無しさん脚:2011/08/04(木) 00:19:42.41 ID:8CFzFEZs
>>824
海外でVoigtlanderで出てるよ。
827名無しさん脚:2011/08/04(木) 21:37:47.72 ID:aRpGOFqj
http://www.cameraquest.com/voigtl_bessa_iii.htm

なんだか、かっちょわりぃ。
828名無しさん脚:2011/08/04(木) 21:41:25.03 ID:aRpGOFqj
829名無しさん脚:2011/08/31(水) 18:59:41.78 ID:K0L0Ui/R
アサカメ診断室にのってたね。レンズがめちゃめちゃ良いとか。
開放でもコマ収差がほとんどないね。
830名無しさん脚:2011/09/03(土) 18:42:55.53 ID:0p4ZKI3n
富士の"Professional"のカメラでレンズが悪いことなんて滅多なことではないからね
それ以外の部分でProfessionalの名に相応しくないことは多々あったがw
831名無しさん脚:2011/09/08(木) 22:50:51.34 ID:NZM3mIxC
フヒヒヒ買っちゃったぜ!
死にゆくアスティアでもつめて、撮りに行こうぞ!
832名無しさん脚:2011/09/08(木) 23:20:29.15 ID:ziP3zLSC
>>831
オメ
833名無しさん脚:2011/09/09(金) 18:45:39.29 ID:5mMrjFbW
>>831
オメ
電池大食らいだから気をつけるよーに
834名無しさん脚:2011/09/19(月) 16:14:43.83 ID:eJ8yvxCo
GF670W買っちゃいました。
ベルビアでも詰めて撮りに行きます。
835名無しさん脚:2011/09/20(火) 17:40:10.99 ID:lFU5Q9Y5
>>834
オメ
836名無しさん脚:2011/09/20(火) 20:27:00.03 ID:+21GKnSn
>>834

オメ!
羨ましいぞ、オイ!!
837名無しさん脚:2011/09/21(水) 01:23:23.30 ID:vDXq10wK
>>834
いいねー
俺も何時か欲しいな
838名無しさん脚:2011/09/21(水) 17:40:08.05 ID:HkhKs94Q
欲しいけど貧乏人なので手がでない。
839名無しさん脚:2011/09/21(水) 19:17:07.03 ID:Re2RnWnu
こういうデジ全盛で不況の時代にこういうカメラを買って使おうというのは、すげーカッコイイ!!
いろいろ余裕を感じるなあ。
てか、最近はフィルム使ってる奴見かけるだけで格好良くなったのは、そこらへんのアマチュアのほとんどがデジに移行したからかな。

俺もマキナがなかったら即買いたいけど、当分無理だな〜。
FUJIFILMって、レンズは良いが、GF670系のボディ耐久性はどうなんだろう?
840名無しさん脚:2011/09/21(水) 19:22:42.25 ID:w3/cb0pE
それこそ、森山大道みたいに「使い切る」ことしてんの?
841名無しさん脚:2011/09/21(水) 19:36:11.91 ID:mKq4NRZQ
>>839
GS645の経験だと蛇腹とモルトは駄目になる。
他にシャッターボタンとレンズシャッターのリンク機構が渋り易くここも心配なところ。
結局俺はGS645は焦点距離の好みもあってSとWのみ愛用。
オリジナルの蛇腹は欲しいと言った友人に譲った。勿論渡す時に注意点は念を押しておいた。
でも機械式だし富士で仕事していた技術者が独立して修理してくれるので今のところは普通に使える。
GF670はやはりシャッターや少しだけとはいえ電装系をいつまでサポートしてくれるかが心配。
マキナ67はマキナサービスが修理受付停止でオワタ感が漂ってて心配。
再開してくれるといいんだけど。
842名無しさん脚:2011/09/21(水) 19:47:45.50 ID:Re2RnWnu
>>841
レスさんくす。
何使っても心配な点は付きものだからね。
まあ気長に考えますわ。
843名無しさん脚:2011/09/22(木) 01:45:57.68 ID:haW6zuOG
>>842
俺はGF670の他にはマミヤ6を愛用しているんだけど、これのシャッターが壊れると
電子シャッターなのでシャッターユニット交換になるんだけど、どれだけ在庫あるのかが心配なんだよね。
シャッターユニットはマミヤ7と共用なのかしら?だったら当分安心なんだけど。
マキナ67の場合はシャッターも機械式なのでバラして清掃注油すれば回復するみたいだけど、
GF670はこの点電子シャッターなので心配ではある。
富士ってマミヤほど息の長いサポートしてくれないイメージあるし。

ただ、GS645は上述のモルトや蛇腹などの消耗部とか機械の油が切れてのトラブルはあっても
修理できないような致命的な不具合は遭遇したことが無い。
特にGS645Wはかなり酷使したが平気だった。
だがこのGS645WとSの持病として有名なのがレンズの周りがグラつくようになることと、
ボディのエンプラにヒビが入ること。
レンズ周りのグラつきは意外と写りには問題が出ないし
ヒビは遮光性に問題無いし裏からテープを貼って補修もしてもらえるから気分はともかく実用上は問題無い。

富士繋がりでいうと俺のTX-1もいつまで修理可能なのかとても心配している。
TXは代えの利く機種が無いカメラなだけになおさら。

GF670は駄目になったらマミヤ6でいいや、それも駄目になったらC330でいいやっては思っている。
電気カメラでもミノルタCLEのように電装部品の在庫まで持って完全なサポートを独立した技術者がやってくれる例もあるし、
あまり深く考えないでいる。

とりあえず使える間は使えるカメラとしてお値打ち品だと思ってGF670は考えて買った。満足している。
844名無しさん脚:2011/11/19(土) 17:55:03.74 ID:nhR4QTfA
GF670を買って4ヶ月で売り飛ばした漏れに不治から
GF670W 3マソキャッシュバックのお知らせが来た
ちょっとゆらいでいる
845名無しさん脚:2011/11/19(土) 18:02:09.27 ID:9h1iLRdF
なんで売っちゃったの?
846名無しさん脚:2011/11/19(土) 20:09:10.57 ID:nhR4QTfA
>845
電池いれとくと上がっちゃうし
蛇腹あけると中に電子基盤が見えるとか
なんだかなー で
マミヤ7を買ってしまったのさ
847名無しさん脚:2011/11/20(日) 05:24:18.06 ID:bFLpN8ot
GF670Wの作りはその辺どうなんだろう?
848名無しさん脚:2011/11/20(日) 11:38:51.32 ID:E9habMD9
いいデジカメを探していたら、なぜかここに辿り着いていた。
中判カメラなんて使ったこと一度もないのに、GF670Wを買っていいか
最後の迷い中。
849名無しさん脚:2011/11/20(日) 12:49:16.56 ID:bFLpN8ot
>>848
それは何かの縁があってここに辿り着いたわけだから、買え!
絶対買え!!
ある意味、神のお告げだぜ
850名無しさん脚:2011/11/20(日) 13:06:49.37 ID:xnnCBmQo
そういう時は買うのが吉
買わんと後悔するぞー、中判沼へようこそ。
851844:2011/11/20(日) 13:39:56.01 ID:xnnCBmQo
今度はGFのカタログが不治から来た。
マズイ
852名無しさん脚:2011/11/20(日) 14:20:23.06 ID:E9habMD9
うーん、結局デジカメ的にパソコンに取り込んでみる(見るのは、T221って
いう超高解像度の液晶だけど)ことになると思われるので、悩む。

悩んでいてもしょうがないから、売ってそうなところを彷徨いてくる。
853名無しさん脚:2011/11/20(日) 15:18:27.39 ID:Bf3LbDvo
>>852
PCに取り込んでも中判は分かるよ
flickrとかで見てみ
854名無しさん脚:2011/11/20(日) 17:44:20.43 ID:U6tGO8Dw
>>844
そのDM、うちも来た。

そういえば、自分もアンケート葉書に広角の奴も出しなさい!と
書いたなぁ…

何かちょっと責任感じて、先ほど地図でポチりました
855844:2011/11/20(日) 18:47:20.73 ID:6M7XGZsV
>>854
漏れも買う方向
ただし、マミヤ君ドナドナしないとちとキツイ
856名無しさん脚:2011/11/20(日) 20:42:21.57 ID:E9habMD9
お店で見てきたけどカウンター越しで遠くにおいてあったので、
結構な存在感があるということくらいしかわからなかった。

悩みながら風呂に入る。
857名無しさん脚:2011/11/20(日) 22:14:07.58 ID:E9habMD9
ぽちった。
858名無しさん脚:2011/11/20(日) 22:27:20.93 ID:SZuvtBnG
GF670Wも電池もたないのかな?
859名無しさん脚:2011/11/20(日) 22:34:55.95 ID:+hludypm
三万円キャッシュバックのお知らせに続いて、カタログが送られてきた。
同封した方が送料安く済んだんじゃないか、と余計な心配をしてしまう。
Wはどうしようか迷う・・・
860名無しさん脚:2011/11/21(月) 00:07:05.09 ID:TPGTcnQ/
>>857
おめ!

中判沼に思い切り浸ってください^^
スキャナーで取り込むと、12416×9967とか素敵な画像出てきますけど
気にしないでくださいw
本領発揮は、やはりプリントですね。
861名無しさん脚:2011/11/21(月) 19:43:57.11 ID:4pCTNYwg
なんでスキャナーなんだよ。
焼けよ。
862名無しさん脚:2011/11/21(月) 23:25:18.11 ID:hNKsCAhb
なんかケースまで注文したら、在庫がないので納品が先になっちゃった。
じらすなあ。

>>860
なんかお勧めのスキャナってあります?
ただいま、GT-X970あたりに惹かれ中。
863名無しさん脚:2011/11/22(火) 00:31:13.17 ID:pgotaBoN
今はもうGT-X970以外にまともな選択肢無いでしょ。
フラットベッドスキャナスレでもキヤノン9000Fより
エプGT-X970の方が良いという意見が実際に両機種を買い揃えた人からも出ている。
俺はGT-X970持っているけど価格を考えたら大満足している。

ただ、今時なら中判用の引き伸ばし機も中古で捨て値だからそっち買うとより楽しい。
864名無しさん脚:2011/11/22(火) 02:09:17.10 ID:FvfBIiYG
自分もGT-X970買った。
確かに、これ以外の選択肢って無いよなぁ…

865名無しさん脚:2011/11/25(金) 08:38:08.77 ID:TIBrYWXN
復帰
866名無しさん脚:2011/11/25(金) 20:44:04.34 ID:7Jqw39iy
フレックスタイトは?
867名無しさん脚:2011/11/26(土) 02:46:56.82 ID:zIFtYsqx
自分で買ってから言えよ
868848, 857:2011/11/29(火) 21:09:28.24 ID:7cRe9CbL
背中押されたので、アップしてみた。
近くの神社を撮ってみた。GT-X970でスキャン。
ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/189231.png&key=gf670w
869名無しさん脚:2011/11/30(水) 15:54:45.50 ID:Jw8t5wa6
>>868
さすが67。ファイルがでかい〜

うちも670w来たけど、仕事忙しくてまだ使ってないや
来週の休みには、いっぱい撮るぞー

870844:2011/12/03(土) 16:29:55.68 ID:eUMsYCgQ
雨の中、地図で間宮くんをドナドナして
GF670Wを連れてまいりました。
あしたは早起きして都心のイチョウでも撮ってくっかな。
871名無しさん脚:2011/12/03(土) 19:17:30.47 ID:bzVx2V3z
きったねーしゃしんw>>868
872844:2011/12/04(日) 18:44:47.89 ID:WyhiB4nt
今日は早起きして日比谷公園〜潮見坂〜国会議事堂〜皇居前広場〜行幸通
で試写120で2本。
都心のいちょうはいい感じ。
ただギンナンずいぶん踏んづけて臭かった。
873名無しさん脚:2011/12/04(日) 21:02:26.92 ID:EB7gkGMu
>>872
>871みたいなのが気にならなければうpヨロ
874848, 857:2011/12/04(日) 21:42:20.88 ID:yXjgaE0U
相当な初心者(なので、>>871も気にならん。)なので、俺も見てみたい。

そして、なぜかX100にも惹かれだしているこのごろ。
デジカメと比較してみたい。
875名無しさん脚:2011/12/22(木) 02:10:40.52 ID:/ZGOp1WM
前にも書いたけど
Gf670w のブラックボディ
出たら必ず買うのに
FUJIFILM広報のリアクションもイマイチ
お願いする同志求む
876名無しさん脚:2011/12/22(木) 19:28:04.91 ID:a0XsEFJj
>875
シマッタ。ユーザーハガキに書きゃよかった。
そう、ブラックボディの方がいいな。
877名無しさん脚:2011/12/23(金) 11:34:13.92 ID:C6AioOE2
そんなもんかなぁ。どっちでもいいけど。
878870:2011/12/23(金) 16:02:15.81 ID:JCeMqo6t
さっき不治からキャッシュバックの郵便為替キター
ヨメ外出中で助かった。
879名無しさん脚:2012/01/14(土) 04:53:23.73 ID:Mrt3ivya
保守
880名無しさん脚:2012/02/03(金) 23:50:34.91 ID:xQIO798j
保守
881名無しさん脚:2012/02/18(土) 17:21:02.47 ID:fXTSb+eV
購入検討中なんだけど電池持ち悪いって本当?
882名無しさん脚:2012/02/18(土) 19:29:58.63 ID:LAvQMGcm
>881
元GF670持ちから一言
新品CR2が1ヵ月たたないうちにアウト、
クレームで修理、電源系不具合の模様
でもそれやこれやで手放しましたが
暮れにGF670Wを買ってしまったバカです
883名無しさん脚:2012/02/18(土) 23:33:33.78 ID:XBACCGYn
>882
GF670、僕のは基板交換で治りました。勿論無料。
画角も好きなのでずっと使うつもりです。
でも今、670Wも欲しくて買い足し考え中。


884名無しさん脚:2012/02/19(日) 06:38:17.61 ID:Mier1zpa
フジノンのレンズは、良いからね〜。
885名無しさん脚:2012/02/19(日) 22:50:00.43 ID:InibkPOZ
>>884
その神話はX-Pro1の登場で終焉を迎えそうな情勢
886名無しさん脚:2012/02/19(日) 23:26:58.29 ID:Q6sN7WJ1
国内だとフジノンだけど海外じゃHELIARなんでしょ?
なんだかなあ…
887名無しさん脚:2012/02/20(月) 09:06:15.71 ID:iU5OMs0e
XPANに付いてたのも「Hasselblad Lens」だったし今回が初めてじゃない
888名無しさん脚:2012/02/20(月) 20:47:41.00 ID:hd8War++
>>882
>>883
ありがとうございます
保証があれば心配なさそうですね
889名無しさん脚:2012/02/23(木) 03:46:12.83 ID:wGYl2KaE
俺の読みでは発売一周年でGF670w登場だったのだが
890名無しさん脚:2012/02/23(木) 10:43:30.02 ID:wGYl2KaE
↑ブラックと言う意味です
891名無しさん脚:2012/02/23(木) 13:19:31.93 ID:/BPeeeoq
>>890
ワイドのボディに通常のブラックの上下カバーだけ入れ替えて
くれないかね。まあ、メーカーじゃやらんか・・・ パンダ仕様で
好みなんだが。
892名無しさん脚:2012/02/23(木) 23:02:18.77 ID:iGqcbYC6
フィルムが減っているのに、一周年を祝うどころの話ではないような。

そうか、限定フィルムとセットで販売っていう手があるな。
おまけとしてPRESTO 400 120、NEOPAN SS 120、NATURA 1600 120の5本パックから選べるとかだな。
893名無しさん脚:2012/02/24(金) 02:20:16.56 ID:Wp1tSki6
667W個人で輸入するしかないですかね
894名無しさん脚:2012/03/08(木) 00:37:37.22 ID:+dcctRdq
残念ですが、いつまで待っても出ないので、670Wブラック買うつもりで用意していた資金で、5D3買う事にしました。
一年間御世話になりました。
895名無しさん脚:2012/03/08(木) 20:41:52.66 ID:kXUeCwN6
>>894
えぇぇ!!!考え直せ。
896名無しさん脚:2012/03/08(木) 20:51:40.11 ID:q45Hs3Wd
5D3で満足できるなら、それでいいのでは。
670W Blackなんていつまで待ったとしても出るはずもない。
897名無しさん脚:2012/03/09(金) 02:47:47.83 ID:y5h+4zYJ
そんなのGF670自体が普通に考えて「出るはずもない」機種だったような
898名無しさん脚:2012/03/09(金) 08:18:25.42 ID:KwrPUghm
富士ってステキだよな
899名無しさん脚:2012/03/21(水) 19:40:08.46 ID:Y/7TPFhN
中古だけど本日購入しました。皆様よろしく。
レンズがきちんと水平に固定されるのか、少し心配。
900名無しさん脚:2012/03/21(水) 20:04:57.90 ID:77emSZbf
オメ!
901名無しさん脚:2012/03/22(木) 02:05:33.66 ID:EU9muJHP
>>883
僕のは、2回修理しても直りませんでした。(設計自体問題があると思ってる)
旅行先で、新品電池入れたのに、電池消耗の点滅が出て、完全に幻滅。で売却。
今は間宮7で幸せです。(嵩張るけど)
レンズも交換できるし、もうGFには未練がありません。

といえば嘘になるけど、新品電池入れて1週間で消耗は、
とてもじゃないけど使えない。2回修理して直らないのはアウト
あくまでも俺の場合ね
902名無しさん脚:2012/03/23(金) 19:22:44.12 ID:eD7ERTKs
>901
GF670→間宮7U→GF670W の漏れがきましたよ
GFは電池消耗で基盤交換、でもなんかいやで間宮君へ
Wはとりあえず電池持ちおK
903名無しさん脚:2012/04/09(月) 18:28:34.36 ID:iRTdontA
もう誰も使っていないけど、 ニコンF6も似たようなもの。
フイルム3本で、バッテリーアウトで、電池交換。 すっかりいやに
なって、マミヤ7 などレンジファインダーカメラに移った自分。

 マミヤ7の電池は長もちします。液漏れもなし。 露出はオートで十分正確です。
904名無しさん脚:2012/04/16(月) 19:31:39.58 ID:hfIUJBwK
GF670Wは電池切れ現象は大丈夫?
GF670はもうダメだ。
905名無しさん脚:2012/04/16(月) 19:51:26.95 ID:g/q0nVNQ
暮れに買ったGFW、今のとこ大丈夫だね。
GF670は折り畳みに電源スイッチが組込んであるからそのへん原因かな。
906名無しさん脚:2012/04/16(月) 21:01:55.55 ID:+PozcBjP
一度レンタルで使ってみたが、北海道の冬では使えない。
2時間持ち歩いたら電池が切れる。

マキナなら何時間でも使える。ショボすぎる。
907名無しさん脚:2012/04/17(火) 01:04:28.68 ID:dPBX8kqV
北海道は日本じゃないから仕方ない。
908名無しさん脚:2012/04/17(火) 13:24:53.47 ID:zeU5/15X
北海道で使えないんじゃ、冬のヨーロッパとかカナダとかもきついね。
909名無しさん脚:2012/04/17(火) 21:07:22.30 ID:vqx9dkFH
5年ぶりにマミヤ7の電池交換をした。まだ使えそうだったけど、新品に入れ換えた。

4LR44にした。
910名無しさん脚:2012/04/20(金) 02:19:45.95 ID:v49661Gg
GF670のシルバーを購入しました!明日わが家に届きます。
早く写真撮りたい!!
911名無しさん脚:2012/04/20(金) 19:06:38.66 ID:6hKqSXkK
>910
オメ!
ま、電池だけ気にしときゃダイジョブだから。
ガンガン撮るべし。
912名無しさん脚:2012/04/20(金) 21:22:43.23 ID:BjG7pgTW
とりあえず、GF670は未使用時は電池を抜けでOK?
そうではない事例もあるようだが。
913名無しさん脚:2012/04/20(金) 23:49:14.20 ID:AJ0NSZ0B
最新のカメラで省電力じゃないなんてw

さ す が コシナクオリティ〜
914910:2012/04/21(土) 07:22:56.59 ID:C72m/XI0
>>911
ありがとうがざいます。

このGF670を持っている方に聞きたいのですが
レンズは新品なら普通、表面はなめらかで模様が入っていませんよね?
自分のレンズは表の方はツルツルで綺麗なんですけど
裏の方(フィルムを入れる方)から見えるレンズの表面に
粉状の?曇り模様があります・・・。
皆さんのレンズもこうですか?この曇りが気になります・・
915名無しさん脚:2012/04/21(土) 19:38:23.98 ID:ZWhOz8Bp
ブロアーで吹いても取れなかったらレンズ内部の埃かカビだろうから、販売店に相談ですね^^;
916名無しさん脚:2012/04/22(日) 20:34:56.13 ID:+LLQRfjA
GF670WはハッセルのC50より写りは良いの?
917名無しさん脚:2012/04/22(日) 20:47:01.96 ID:Jgnhg+q2
広角で一眼レフがレンジファインダーに勝てる可能性があると思うか?
918名無しさん脚:2012/04/22(日) 23:00:36.58 ID:XGKAFHY7
用途によるだろ。カス。
919名無しさん脚:2012/04/23(月) 01:30:05.81 ID:OSlwaEM/
攻撃的だな〜。舶来信奉者さんかな?
X-Pro1はやらかしたけど、フジノンは割と外さないよね。
920名無しさん脚:2012/04/23(月) 18:12:26.79 ID:B42p26Y/
舶来も糞もないだろうが。カス。
921名無しさん脚:2012/05/10(木) 20:44:37.19 ID:LQZzHJYk
922名無しさん脚:2012/05/10(木) 21:46:25.95 ID:Sh8lVNnl
>>912
そうでない事例ってなに?
670か670W買うか迷うな…
923名無しさん脚:2012/05/11(金) 02:49:03.66 ID:HB0lQ2nv
3万円キャッシュバックあっても
電池の消耗の激しいカメラなんてイラネ。
924名無しさん脚:2012/05/11(金) 07:46:49.51 ID:uWMFP+jd
じゃここ来んなよキチガイ
925名無しさん脚:2012/05/11(金) 09:33:43.81 ID:HB0lQ2nv
意見を言うことによって、改善される場合もある。

何も言えないインポ野郎は引っ込んどけ!
926名無しさん脚:2012/05/11(金) 10:17:39.57 ID:uWMFP+jd
>>925
ここで「意見」言ってもしょうがねーだろ。
直接言えないインポ野郎はお前の方じゃん。
927名無しさん脚:2012/05/11(金) 12:40:00.16 ID:HB0lQ2nv
メーカーは世間の意見をチェックしている。

ま、こしなクオリティだからしょうがないだろうけどな。
レンズがいいだけに、惜しい。

ガキは引っ込んでろ。
928名無しさん脚:2012/05/11(金) 15:04:00.84 ID:BLqhfEv2
で、メーカーに直接言えずここで書いて見てもらうことを期待するという餌をねだるヒナみたいな生き方だな
929名無しさん脚:2012/05/11(金) 15:29:43.40 ID:HB0lQ2nv
いうのは簡単。
ただ、ひとりでいうより大衆の意見の方が強い。

もし、ユーザーなら言ってるだろう。
自社で銀塩カメラを作らなくなったフジにいっても期待は出来ない。
カメラ作りのノウハウの乏しいコシナが作っている以上、こんなもんだとおもう。
レンズの設計だけ優れていても、製造、それもカメラの設計、製造の技術はチープな企業。(コシナ)

はっきりいって、どうでもいいってことw
930名無しさん脚:2012/05/11(金) 16:25:18.92 ID:a6DJIBMn
どうでもいい機種のスレに張り付きとは妙なトコだけ根性あるな。
931名無しさん脚:2012/05/11(金) 16:31:48.70 ID:HB0lQ2nv
スキルのないアホを相手してあげただけ。
932名無しさん脚:2012/05/11(金) 19:26:38.38 ID:9QU73quw
レスの速さからして2ちゃんに貼り付いてる寂しいおっさんだって分かるな
933名無しさん脚:2012/05/11(金) 20:02:33.18 ID:HB0lQ2nv
現像作業の片手間の暇つぶし。

突っ込むことしか能がないあんたよりはマシw
934名無しさん脚:2012/05/11(金) 20:36:25.53 ID:5zOuBAhT
ID:HB0lQ2nvは突っ込もうにもチンポが勃たないオッサンw
935名無しさん脚:2012/05/11(金) 20:37:25.13 ID:HB0lQ2nv
センスないねえ。 何もないな。おまえ
936名無しさん脚:2012/06/17(日) 22:56:40.98 ID:rZRt6+I5
キャッシュバックキャンペーンに載せられてGF670W買っちまったぞい
しばらくローンが残るがしばらくぶりの銀塩中判を楽しむつもり ( ´ω`)
937名無しさん脚:2012/06/18(月) 19:47:17.96 ID:0SrLX9pE
そんなキャンペーン知らなかったぞ。
おめでと、GF670W。
938名無しさん脚:2012/06/18(月) 20:57:34.47 ID:QcpeY+gZ
>>937
あんがと
5/1〜8/31の期間中にGF670かGF670Wを買うと3万円キャッシュバック
されるらしいよ  お店で申し込み用紙くれる
迷ったけど買っちった ( ´ω`)
939名無しさん脚:2012/06/19(火) 18:45:48.15 ID:f1y1Vyo2
昨年暮にもやっててその時に買ったyo
940名無しさん脚:2012/06/21(木) 00:12:11.28 ID:SB5GT2/R
ローンで買うほどのカメラか?
941名無しさん脚:2012/06/21(木) 00:29:48.73 ID:fpCSuCex
20万するカメラをローンなしに買えちゃう経済力。
うらやましいです。
942名無しさん脚:2012/06/22(金) 14:15:08.73 ID:Y/2cGCdH
俺も給料より高いカメラをポンと買う勇気が無い・・・
943名無しさん脚:2012/06/23(土) 12:03:15.37 ID:jr2xjaZL
既婚者?
944名無しさん脚:2012/06/23(土) 17:20:47.08 ID:ghTUIlng
童貞の毒男
945名無しさん脚:2012/06/26(火) 02:41:40.05 ID:28WJOkOu
既婚の童貞ってのにも興味あるな
946名無しさん脚:2012/06/28(木) 10:07:15.61 ID:sV6EZ4MC
キャンペーンで買う価値十分ありだな。
947名無しさん脚:2012/06/29(金) 00:36:39.41 ID:Y1k+kYVR
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
948名無しさん脚:2012/06/29(金) 22:41:39.73 ID:g1v6awV6
キャッシュバックの3万円為替きたー ヽ(´ー`)ノ
これでオプションの皮ケースとフィルム買い込むか… ( ´ω`)
949名無しさん脚:2012/06/30(土) 11:23:34.90 ID:y/VDWGgh
メーカーの思うつぼ。。。。
950名無しさん脚:2012/06/30(土) 13:30:16.48 ID:Fy1h8RH4
欲しい人にはインセンティブになるね。
そうじゃない人にはどうでもいいけど。

初回の支払いの足しにはなるし
951名無しさん脚:2012/07/02(月) 19:32:48.55 ID:mX8YcfNw
>>949
いいんじゃないの? 
少しでもフィルム使いが増えるのなら大歓迎 (´・ω・`)
952名無しさん脚:2012/07/11(水) 19:29:52.78 ID:xYSEBq7R
「フィルム使い」とかいうバカがふえるのはどうかと。

まるで使いこなしているかのようにw
しょーもないしゃしん撮って資源の無駄遣いしてるだけ。。
953名無しさん脚:2012/07/11(水) 20:46:08.95 ID:CZOdfIm2
しょーもない写真しか撮れない人は
全ての人がしょ−もない写真しか撮っていないと思うんだろう。

かわいそうに
954名無しさん脚:2012/07/11(水) 21:50:33.95 ID:xYSEBq7R
ほんと、かわいそうだよねえw >>951
955名無しさん脚:2012/07/15(日) 20:01:41.58 ID:S1Wj/g7g
GF670とGF670W。いずれを買うか、いまだに悩む。キャンペーン中に、決めねば。
956名無しさん脚:2012/07/16(月) 22:34:14.54 ID:E76uVgOA
両方買えばいいだけじゃん。
957名無しさん脚:2012/07/17(火) 08:09:50.88 ID://53XVhq
おい大人が紛れ込んでるぞ
958名無しさん脚:2012/07/18(水) 00:01:57.67 ID:OWofll2d
レンズを買ったと思って、両方ですか…
959名無しさん脚:2012/07/18(水) 14:22:00.06 ID:EpzUgyFO
カメラ屋の人が言うてたが670と670W両方買う人が殆どだから
どちらが良いか悩んでる客は見た事無いとの事。
960名無しさん脚:2012/07/18(水) 18:53:02.49 ID:bTU7P0l/
>959
漏れGF670→間宮7U→GF670W
961名無しさん脚:2012/07/18(水) 19:43:27.80 ID:UYrT8zL+
カメラ屋が言うのならそうなんだろう
とりあえず両方買って、使わない方を売ればいいよな
962名無しさん脚:2012/07/18(水) 21:20:20.57 ID:RnAajgGk
んだんだ。

やすいじゃん。
963名無しさん脚:2012/07/20(金) 01:27:28.34 ID:oUNblVtV
目標7月22日までに25000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
964名無しさん脚:2012/08/18(土) 21:55:12.24 ID:YCASyi3m
すみません初中判でGF670を検討中なんですが、開放でポートレートとかに使った場合
うまく目とかにジャスピンきますでしょうか?
レンジファインダーは経験済みなのですが、中判のボケ量は未経験なので扱えるかどうか心配です。
965名無しさん脚:2012/08/19(日) 01:08:10.34 ID:RebEYEld
出来るけど。このカメラでやる意味はあるんですか?
開放でポートレート、みたいな撮り方はデジイチの方がラクでしょ。
966名無しさん脚:2012/08/19(日) 07:29:37.43 ID:fW5r07M4
ニューマミヤ6をポートレートに使っていますが開放では使わず一段
絞ります。ピントの歩留まりは上がるしボケ量はそれで十分だから。


中判ポートレートは良いですよ。
967名無しさん脚:2012/08/24(金) 13:58:33.03 ID:iUFIctHV
中判のシビアさを舐めないほうがいい…
ルーペで見たら微妙にボケてたorz
968名無しさん脚:2012/08/25(土) 05:54:02.19 ID:DvP3mmZH
このカメラのレンズってハッセルの80mm f/2.8 HCレンズと同じ設計?
それとも別物?
969名無しさん脚:2012/08/25(土) 17:56:06.00 ID:vDU5w8Kz
一眼レフとビューファインダーじゃフランジバックが違いすぎるだろw
どう考えても別設計。
970名無しさん脚:2012/08/25(土) 18:59:49.49 ID:YAnurypJ
それ以前に開放F値が違う
構成枚数も構成も違う
GF670は典型的なプラナーだけどハッシーの80mmは変形プラナー
971名無しさん脚:2012/08/25(土) 20:57:54.88 ID:DvP3mmZH
そうですか…
あのレンズにレンジファインダーくっつけて50万ぐらいで限定販売してほしいですね
972名無しさん脚:2012/08/26(日) 00:45:25.95 ID:7tDMVZ2f
一眼レフ用のレンズをレンジファインダーにってどういうプレイなんだか。
135フィルムだとペンタが43mmをLマウント化して売ったけど、あれほど無意味なプロダクトもそうそう無いと思った。
つーかハッセル使えよ。
973名無しさん脚:2012/08/28(火) 23:57:34.03 ID:bHNNEzKX
80/2.8ローライHFTプラナーならレンジファインダー用で20万くらいだったよね。
974名無しさん脚:2012/09/13(木) 01:22:21.33 ID:kVvq34xO
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
975名無しさん脚:2012/09/19(水) 18:00:54.53 ID:UBifzmNb
gf670w キャンペーンやらないかな
976名無しさん脚:2012/09/19(水) 19:23:41.50 ID:S9MWac6l
>975
977名無しさん脚:2012/09/19(水) 19:24:41.73 ID:S9MWac6l
>975
昨年暮れに
キャンペーンで買ってしまいますた
978名無しさん脚:2012/10/02(火) 02:23:13.03 ID:FRvQRATv
なんか勝手に645と統合しようってスレ立てた人がいるみたいだけど、ここの人はそれでいいの?
たしかFUJI645ってスレはGS645シリーズとGA645シリーズのスレだった。

FUJI645・670
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1349082818/
1 名無しさん脚 sage New! 2012/10/01(月) 18:13:38.96 ID:o9vRyZxa
FUJI645スレが落ちちゃったんで、新しい67と統合したスレです。
979名無しさん脚:2012/10/02(火) 03:06:48.43 ID:hVh0crCO
もう次スレの時期か
980過ぎて書き込みがないと自然に落ちるから早めに建てないと
980名無しさん脚:2012/10/02(火) 10:46:57.51 ID:wpN3idDO
次スレ
FUJIFILM GF670/GF670W Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1349142389/
981名無しさん脚