中判カメラについて語ろう Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
848名無しさん脚:2010/10/03(日) 21:52:14 ID:fU55m7ob
ハレッセル ってグーグルで4件しかヒットしないんですけど、プロの方が使う特殊な装置の名前なんでしょうかね?
849名無しさん脚:2010/10/03(日) 22:12:47 ID:+McxUhSS
そりゃそうだろうな
正しくは「ハッセル」だからなw
850名無しさん脚:2010/10/03(日) 22:25:58 ID:cskLifeo
糞アマ以下、どうすれば八ッセルとハレッセルを打ち間違う。
851名無しさん脚:2010/10/03(日) 22:39:07 ID:DZVWbah4
ちなみにノルッセルだと6件
852名無しさん脚:2010/10/03(日) 23:28:26 ID:+McxUhSS
ネタかと思ったけど、どうやらマヂっぽいんで
レスしますね。

500C/Mの頃までのハッセルは内面反射の問題があったのでハレーションが出やすかった
当時の写真家はその「ハレ切り」に腐心したため
「ハッセル」と「ハレーション」をもじって「ハレッセル」って陰口を叩かれた。。

従って>>845の彼は、そんなハッセルに精一杯の皮肉を込めて「ハレッセル」って打ったんです。
タイプミスじゃないんですよ。。
(いや、本人じゃないからマジでタイプミスなんかもしれませんがね)

90年台だとまだまだハッセルのステータスは揺ぎ無いカンジだったから
アマチュアカメラマンもプロに憧れてこぞって使っていたけど、
デジカメがここまで普及した昨今は(必ずしもデジカメの台頭が原因とは言いがたいけど)
中古市場での扱いからしても、必ずしも彼の言う「糞アマ」にウケている状況ではないでしょうね。

従って、「ハレッセル」って言ったり「糞アマ」が「使いたがる」って言ってるのを見ると
むしろ懐かしさを感じるw
853名無しさん脚:2010/10/03(日) 23:36:02 ID:J/rMIrXr
「ハレ切り」の使い方間違ってる。
854名無しさん脚:2010/10/03(日) 23:46:29 ID:fU55m7ob
グーグルの4件中、全部使われてるのが2chで、うち2件が中判スレのPart2
そんな言葉を「かつてこの様に使われてた」と主張されてもw
855名無しさん脚:2010/10/03(日) 23:56:11 ID:+McxUhSS
>>853
レンズに光が当たらないように、フードを伸ばしたり、厚紙で遮ったりすることを
「ハレ切り」
というものだと思っていましたが、
ことばとして使い方が間違っていましたか?

では、正しい使い方を教えてください。
856名無しさん脚:2010/10/04(月) 00:02:39 ID:j8ce10SK
>>854
ことばが悪くて申し訳ないが、それは単にあなたが知らないだけです。
気を悪くしたらごめんなさいね。

この話は、ハッセル使いなら大概の人が知っている有名な話ですよ。
ハッセルを紹介している本にも載っているレベルです。

ネットが全てではないですよ。
857名無しさん脚:2010/10/04(月) 00:06:51 ID:0sGuPEZ8
実際ハッセルのハレは有名だよね。
レンズはいいんだけどカメラ内部で反射するんだっけ。
俺の周りではハレッセルとは言わなかったが。
まあ俺は>>847なんでハッセルユーザ同士での情報交換網にも入っていないし、
何しろ30にもいかない年齢なので当時のことはあまり知らないというのもあるのかもしれないけど。
858名無しさん脚:2010/10/04(月) 00:08:48 ID:L+fS3XSb
ハッセル使いじゃないからかも知れんが・・・知らないな。
ブロニカS2で鳩が飛ぶのは良く聞くが。

しかし性能が悪かったことを自慢してるみたいな妙な話だ。
859名無しさん脚:2010/10/04(月) 00:09:23 ID:cgUJBYQX
>>856
大概の人が知ってるのにグーグルが知らない言葉があるとは知りませんでした。
860名無しさん脚:2010/10/04(月) 00:11:42 ID:j8ce10SK
>>854さんは、
>>848さんだったのですね。失礼しました。

そうとは気付かず「あなたが知らないだけだ」と
キツイことを言い放ってしまいました。

本当に知らないで聞いている人への態度ではありませんでしたね。
申し訳なく思っています。
861名無しさん脚:2010/10/04(月) 00:27:44 ID:v9vt7pz6
ハレ切りと内面反射によるハレーション防止は全然違うな。
862名無しさん脚:2010/10/04(月) 00:32:44 ID:v9vt7pz6
ついでにフィルムに施されてるハレーション防止層も「ハレ切り」のため、とは言わない。
863名無しさん脚:2010/10/04(月) 00:34:18 ID:JUmNCeuZ
内面反射があるから余分な光をカットするのに気を遣わなければならない
って話なんじゃないの?
864名無しさん脚:2010/10/04(月) 00:39:42 ID:ma8ARrQF
やっぱプロシェード使うと違うかな?
865名無しさん脚:2010/10/04(月) 00:44:21 ID:IsWIx3P5
>>855
レンズに光が当たらないと写真は撮れないw
そこは余分な光が当たらないように、だろ。
いずれにせよ、他人の書き込みを批判する前に、自分の書き込みを推敲しような。
866名無しさん脚:2010/10/04(月) 01:08:25 ID:z1JTDFfK
ハッセルには光線漏れの問題もよくあるんだっけ。
867名無しさん脚:2010/10/04(月) 05:45:39 ID:ps5nI8wY
内面反射の件は古いハッセルでの話。

無知がさわぐな。
868名無しさん脚:2010/10/04(月) 08:33:24 ID:5lKaF8oO
ボディー内に植毛したり細かい階段状にするのが内面反射によるハレーション防止で、
フードで余分な光を「カット」するのがハレ切りだよね。
869名無しさん脚:2010/10/04(月) 11:16:43 ID:ezF61N+V
>>868
>>863をよく読め。
870名無しさん脚:2010/10/04(月) 11:24:06 ID:h0j1Or41
今もう使ってないけど、使ってた当時ハッセルは
「内面反射対策」とかいう加工が流行ってたな

でもハッセル系で有名な職人さん(シュリロ認定でハッセルにちゃんと研修行ってる人)曰く
「んなことやるより横着せずしっかりプロシェード付けて撮ってりゃ問題ない」
って言われてたよ。
ハレッセルなんてのははじめて聞いたわ
871名無しさん脚:2010/10/04(月) 11:36:49 ID:jQPs0qZ8
職人はともかく、シュリロは胡散臭くてとても信用出来ないけどな。
872名無しさん脚:2010/10/04(月) 12:31:28 ID:iJ2HCK9D
パルパス材が使われている503CX以降のボディなら内面反射の問題はない。
ひび割れが不安を誘うが、まあ実用上トラブルが起きたことはないなw
873名無しさん脚:2010/10/04(月) 18:11:51 ID:ps5nI8wY
>>870
聞きかじり君は黙っといた方が恥じかかないよ。

スタジオ撮影で白バックなどで顕著に出る。
古い奴はね。
ハレ切り云々ではない。
わかった?知ったか首突っ込み無知野郎>>870
874名無しさん脚:2010/10/04(月) 19:16:42 ID:HW9gbDRO
粘着乙
875名無しさん脚:2010/10/04(月) 19:52:29 ID:NS3ukbgb
内面反射なんてこと言うなら、それこそ国産糞カメラのほうがひどいじゃん
ブロニカ(ボロニカ)なんて目も当てられねーよ
876名無しさん脚:2010/10/04(月) 20:44:49 ID:ma8ARrQF
>>875
おれの500Cだってひどいぞww
877名無しさん脚:2010/10/05(火) 00:31:33 ID:4rWg45X9
Cはひどいよなw
C/Mで改善された。
878名無しさん脚:2010/10/05(火) 00:41:27 ID:OYtA3DNj
C/Mはミラー切れ酷いよなw
CWで改善された。
879名無しさん脚:2010/10/05(火) 00:47:43 ID:SS4dPUBx
CWって安っぽいよなw
Cから劣化した。
880名無しさん脚:2010/10/05(火) 00:49:58 ID:OYtA3DNj
経年劣化が一番酷いのはCかとw
881名無しさん脚:2010/10/05(火) 00:54:14 ID:SS4dPUBx
悔しいからOHして内面反射対策するお!
882名無しさん脚:2010/10/05(火) 00:59:13 ID:nbGfZXM4
>>876->>881
おまいら仲いいなw
ハッセルも持ってみたいとは思ってるんだが。
買うならArcBodyかな。でもこれじゃ一眼レフじゃないからハッセルを楽しむと言えるのか分からんがw
883名無しさん脚:2010/10/05(火) 02:43:37 ID:x40QWfnp
ハッセルと書いてあれば、それはハッセルだから安心しなよ。
フジが作ってもハッセルはハッセルw
884名無しさん脚:2010/10/05(火) 03:32:03 ID:OYtA3DNj
>>883
残念ながら、富士には作るだけの技術がない。
レンズを作ってもらってるだけ。
そんなことも知らずに、口だす無知野郎。

ウセロカス。
885名無しさん脚:2010/10/05(火) 03:35:00 ID:cjtVEFAQ
>>883の言ってるのはTXのことじゃね?
あ、馬鹿にかまってしまった。
886名無しさん脚:2010/10/05(火) 04:21:20 ID:Ia+4RjiD
ArcBodyだとレンズもローデンシュトック。
ハッセルと書いてある以外にハッセルの要素が無いw
887名無しさん脚:2010/10/06(水) 00:29:49 ID:gfcSBqKN
>>884
GX645AFとH2F
888名無しさん脚:2010/10/06(水) 00:35:20 ID:I3ymmO6X
KIEV888
889名無しさん脚:2010/10/06(水) 09:45:43 ID:YfwkZlz6
>>887

だから、それはハッセルが開発して、富士の名前で販売しているだけ。
パノラマカメラもあるが、あれもハッセルが開発している。
ツアイスとの契約がなくなったからレンズを富士に依頼しただけ。

富士には、こそういうアイデアがでない。

わかったか?無知出しゃばり野郎>>887

890名無しさん脚:2010/10/06(水) 10:42:58 ID:zAMQK1cd
GX680もハッセルが開発していたとは知らなんだ
891名無しさん脚:2010/10/06(水) 12:03:13 ID:FEpxOiu+
TX-1も2もハッセル製かよw
892名無しさん脚:2010/10/06(水) 13:04:14 ID:nubo3wvv
同じカメラが二種類のブランドで出ていてどちらかの方が格段に安かったら
普通は安い方が作っているもんだよな。
893名無しさん脚:2010/10/06(水) 15:48:36 ID:YlTdkK/h
なんでこんな根拠レスな話が延々と
894名無しさん脚:2010/10/06(水) 16:38:09 ID:YfwkZlz6
>>892
無知のあんたの普通を振りかざされてもなあ。
フジが作ってるんだったらH3も出してるはずだろうが。
ちなみにハッセルのHシリーズは重修理はスウェーデン送りな。

>>890
全てのフジのカメラをハッセルが作ってる分けねーだろカス。
ハッセル自体もボディはスウェーデンでレンズ関連はドイツのツアイスが作っていたよね。
それとおんなじ。
で、フジの場合はカメラメーカーでもあるからフジブランドとしても販売させてもらってるだけ。
開発したのはハッセル。

フジが作るとGX680みたいなブクブクのハリボテみたいなカメラになる。
895名無しさん脚:2010/10/06(水) 16:40:05 ID:YfwkZlz6
無知なバカばかりだと思ったら
中判スレなんだね。

納得。
よかったね。ハッセルの中古が安くなって君たちでも簡単に帰るようになってね。
896名無しさん脚:2010/10/06(水) 17:00:17 ID:nubo3wvv
OEMなHシステムの方が単純に売り上げ良かっただけでしょ。
第一ハッセルが開発するのならVシステムみたいにスクエアフォーマットにするはずだがね。
それとGX680はかなりコマーシャル用途に使われたようだがね。
フジに何か恨みでもあるとしか思えんね。
897名無しさん脚:2010/10/06(水) 17:58:22 ID:MpOeQaue
ハッセルが企画したのをフジに持ちかけて、フジが設計・生産したんだろ。
ハッセルには電子システムを搭載したカメラの開発能力なんて無いよ。
898名無しさん脚:2010/10/06(水) 18:18:46 ID:hjX5kDK9
>よかったね。ハッセルの中古が安くなって君たちでも簡単に帰るようになってね。

本当に安くなったんで無知なバカでも買えました。
899名無しさん脚:2010/10/06(水) 18:39:40 ID:i8+gKyXc
GX680の良さは、プロじゃなきゃわからんやろな。

900名無しさん脚:2010/10/06(水) 18:43:15 ID:6d9aADGx
なぁ、物知りさんはウザイからこれからみんな放置の方向でおながいします
901名無しさん脚:2010/10/06(水) 18:45:26 ID:7NLuFgmf
68の一眼レフ、アオリが使える、マルチフォーマット、スピーディな撮影可能、レンズも高性能で幅広い焦点距離に対応。
凄いカメラだよね。
今は保守部品の入手性で問題が多いが。
スタジオカメラとしては最高峰に位置する一台であったことは間違いないが、無知なID:YfwkZlz6には分からんのだろう。
902名無しさん脚:2010/10/06(水) 18:53:55 ID:CdVi3reX
我が師匠、渡部先生もハッセルは世界最高だと言ってる
間違ってもフジなんぞが作る訳無いよ
903名無しさん脚:2010/10/06(水) 19:32:59 ID:YfwkZlz6
>>896
コマーシャルで使わなきゃ、どこで使うんだ?w
ばかじゃね。
>>899
悪さもよくわかるよw
良くトラブるw

>>898
そうそう。

>>900
だれもきーちゃいねーなw
プライドだけ高いみたい。頭の能力も高ければなあ。

>>901
マイナス面を上げない稚拙さ。

>>902
だれ?三流カメラマン?
904名無しさん脚:2010/10/06(水) 19:37:06 ID:YfwkZlz6
>>897
205TCCとか、勉強してからカキコもーね。ぼうや。

ローライやライカとか、以外と海外のカメラメーカーは開発力が高い。
ただ、ローライの一眼は壊れやすいがw
905名無しさん脚:2010/10/06(水) 19:39:07 ID:RitGBWIk
実際に自分が持ってて使ってる機種の事だけ書けばおk。
脳内が妄想で口を挟むから荒れる。
906名無しさん脚:2010/10/06(水) 19:41:12 ID:YfwkZlz6
>>905
自己紹介?
907名無しさん脚:2010/10/06(水) 20:05:01 ID:M+Q/oKYa
ローライの一眼ってブロニカだろ、どうみても。同じところがつくってる
とみたがどう?

ハッシーとフジの共同のだって、ボディなどの製造自体は、別の会社だろ。

ライカ判でいえば、パノラマカメラだって京セラコンタックスのGシリーズ
つくったところと同じじゃん、デザインや質感が。そういうのをみてれば
ブランドって所詮名前と製品の技術のごく一部にしかみられないんだなって。

ほんとブランド指向ってよくない。
908名無しさん脚:2010/10/06(水) 20:53:46 ID:6d9aADGx
>>906
よう、ウンコ野郎!
あーだこーだ偉そうにぬかすんだったらコテつけろやカス
やっぱチキンだからコテつけられねーか?
909名無しさん脚:2010/10/06(水) 21:46:36 ID:+DD3f9nQ
>>903
>悪さもよくわかるよw
>良くトラブるw

は?フジのGX680ほど丈夫な中判カメラは他にはないだろ。
適当なこと書くなよな、カスの素人。
910名無しさん脚:2010/10/06(水) 22:45:35 ID:RqDNrOp+
>>908
うっせーんだよおめーはよ
マジでぶっ殺すぞ
911名無しさん脚:2010/10/06(水) 23:05:11 ID:6d9aADGx
トリつけられないなんてやっぱ腰抜け野郎だったんだなw
ぶっ殺すなんて口だけじゃなくってトリつけて発言してみろよwww
912名無しさん脚:2010/10/06(水) 23:08:50 ID:YfwkZlz6
なりすましを見抜けない節穴チキンは引っ込んでろなw
913名無しさん脚:2010/10/06(水) 23:52:18 ID:RqDNrOp+
>>911
腰抜けかどうか試してみろよタコ!
マジで殺るぞ!

>>812
ついでにおまえも殺ったろうかコラ!
914名無しさん脚:2010/10/06(水) 23:55:03 ID:YfwkZlz6
具体的に。
915名無しさん脚:2010/10/07(木) 00:18:56 ID:L72Y8cBc
ローライのビッチ君?
916名無しさん脚:2010/10/07(木) 00:47:37 ID:vWwt7LMr
ID:YfwkZlz6
こいつは高級コンパクトスレや大判スレにも現れる基地外だよ。
たしかトヨビュー使ってて、リンホフが嫌い。
愛機はVX125だったかな。中古で買ったらしい。
いつかカルダンとテクニカルダンの区別も付いていなかったのが傑作だった。
クラッセも熱心に貶すからフジも嫌いなんだと思う。
相手の間違いには物凄く攻撃的なのに自分の間違いを指摘されると逃げる。

大判スレでも蛇蝎のごとく嫌われていてコテ付けろって散々言われてたのにつけないの。
デジカメ板のコイズに相当する奴だと思う。
917名無しさん脚:2010/10/07(木) 00:48:35 ID:vWwt7LMr
あ、トヨビュー使ってて、のところは間違いね。トヨを使ってて、ね。分かると思うけど一応。
918名無しさん脚:2010/10/07(木) 00:49:00 ID:WO/skY2N
今、三脚スレでも知ったかしてた・・・
919名無しさん脚:2010/10/07(木) 00:54:54 ID:mLh0tkec
追っかけかよw
920名無しさん脚:2010/10/07(木) 00:56:49 ID:vWwt7LMr
人のことをビンボーだとかなんだとか散々貶すクセにVX125くらい新品で買えなくて安い中古探してたのが面白かった。
VX125を買おうかって言ってたから相談に乗ってやったのは俺だってのにw
なんか俺が出没するスレには頻繁に現れていい加減ウザいんだよね。
ハッセルは持っていないからあちらのスレでどういう所業をしているのかは知らないけど。
921名無しさん脚:2010/10/07(木) 01:13:58 ID:WO/skY2N
VX125の中古なんて大して安くないんじゃ・・・CXの新品買えそうだ。

大判メーカーはどこもカツカツだから新品買いたいね。
俺は貧乏なのでVX125とか無理で、軽いこともあってタチハラにしたけど。
レンズボードとかホルダーなど諸々の大判用品はなるべく新品で買うようにしてる。
中判もそうだけど、中古が底値でもこれから始める人のこと考えるとやっぱりね・・・
922名無しさん脚:2010/10/07(木) 01:22:41 ID:vWwt7LMr
VX125の中古なんて12から20万だよ。
特に高いとは言えないんじゃないかな。
新品でも45万程度で売ってるし。
ハッセルユーザーなら当然に出せる金額だと思うなあ。
スレ違いの話題だけど、俺はエボニー使ってるから要らないけど、VX125くらいのカメラが新品45万、中古で20万なら安いと思う。
923名無しさん脚:2010/10/07(木) 02:15:34 ID:vWwt7LMr
そうだ、書き忘れ。
>>921
良い心がけだね。
俺の場合は中古屋でいいの見つけた時には買っちゃってるけど、探すの面倒くさいから大体新品で買っちゃう。
924名無しさん脚:2010/10/07(木) 07:57:31 ID:1ApdM3le
修学旅行のガキの相手が仕事という低属性の人が
コテすら付けられずに薄ぺったい知識をひけらかすスレはここですか?
925名無しさん脚:2010/10/07(木) 08:08:45 ID:57Dx6HHr
朝っぱらから2chしかやることのない人が、他人を見下していい気になるスレです。
926名無しさん脚:2010/10/07(木) 17:04:47 ID:oTj/Sh+/
>>920
そういうあなたも人のことを蔑む書き込みをしていませんか?
端からみたらその方と同じで、あまり気持ちのよい書き込みではありませんね。
927名無しさん脚:2010/10/07(木) 19:07:26 ID:D7xc8iTc
ローライの電子ってレンズだけでしょ。海外製AEとかの電子部品は日本製ちゃう。
ローライ6008にハッセルVシステムアダプターが出ていれば手放さなかったんだが、、。
928名無しさん脚:2010/10/07(木) 19:25:04 ID:J7uLAmKA
>>926
そういうあなたも人のことを蔑む書き込みをしていませんか?
端からみたらその方と同じで、あまり気持ちのよい書き込みではありませんね。
929名無しさん脚:2010/10/07(木) 20:02:41 ID:Od+nd+x8
俺、こういう自分だけは良識派っていう書き込みする奴が一番嫌い。>>926
てかそれ以前にハッセル関連で例の人が大暴れしている時にたしなめれば良かったのに、何をいまさら。
本人かw
930名無しさん脚:2010/10/07(木) 20:26:25 ID:LVmbrLCw
どこからどう見ても本人です、ありがとうございますwww
931名無しさん脚:2010/10/07(木) 20:52:59 ID:ioItrBrz
ちょりーぃっす
932名無しさん脚:2010/10/07(木) 23:22:46 ID:LvVapUL3
>>929
なんだお前、下衆が生意気に
首ちょん斬っんぞコラ
頭輪切りにして標本として売り飛ばしたるぞ糞野郎
933名無しさん脚:2010/10/07(木) 23:41:51 ID:WE3EFTE6
あんだけ頻繁に書き込みしてたのにVX125を中古で買うような奴だと暴露されてから来なくなったwww
他人のフリして書き込むのが精一杯www
934名無しさん脚:2010/10/10(日) 16:27:55 ID:ZDs5THEV
うるせ!俺の9cm砲でヒーヒー言わせるぞ。
935名無しさん脚:2010/10/10(日) 17:12:55 ID:8pncm/sq
キャップかぶったままじゃん。
936名無しさん脚:2010/10/10(日) 17:35:38 ID:ugw+Rfi6
それは仕様です
937名無しさん脚:2010/10/10(日) 20:46:31 ID:UCRk/7V7
え〜!9cmの大玉なのに絞り値128なんですか? 意味無いね。
938名無しさん脚:2010/10/13(水) 03:15:35 ID:pWMsCSHZ
ちょっとロケで開けてたらこのザマかw

煽る相手がいなくなったらスレ伸びず、このクダラナサ。



アホが。
939名無しさん脚:2010/10/13(水) 08:43:59 ID:RpFd/fNL
軽量二眼持って紅葉狩りなんてどうよ?
プロ用1眼でもいいけど重いから持って歩くのはなー
大昔の蛇腹や二眼なら結構軽くて味があるし。
940名無しさん脚:2010/10/13(水) 12:41:14 ID:BRti3Jew
紅葉狩りって紅葉の葉っぱ拾って天ぷらにして食べる事だと思っていた小学生時代
941名無しさん脚:2010/10/13(水) 12:41:29 ID:f3JQwdZf
>>939
>軽量二眼

44か?
942名無しさん脚:2010/10/13(水) 16:00:08 ID:5d7Yy4FD
紅葉を天ぷらにする所ってあるよね
943名無しさん脚:2010/10/13(水) 18:59:13 ID:LkiRSK1Q
揚げた紅葉饅頭最高!
944名無しさん脚:2010/10/13(水) 19:59:51 ID:MfEbFntc
誰が一番いい葉っぱを拾えるかを競うものかと思っていた...
945名無しさん脚:2010/10/13(水) 22:36:07 ID:oE/2bEte
中部地方も間もなく中判が活躍できる紅葉シーズンになるけど、
今年は猛暑だったもんで色付きはどうかな・・・

ちなみに天プラにするのは黄色いモミジだけだそうだ。
何が違うのか知らんけど。
946名無しさん脚:2010/10/13(水) 23:49:15 ID:cJDHhZNP
まあもともと「もみじ狩り」って隠語で、江戸時代だか何だかに御禁制の動物狩りを
することを直接言うとまずいので誤魔化した表現だったとか聞いたような覚えが。
違法行為ですね。
947名無しさん脚:2010/10/14(木) 10:44:00 ID:7nCMGcXB
>>941
使ってるのフレクサレットのスタンダード。
戦後の椰子化や利口、穣田とかガサはあるけど軽くて持ち歩きに楽。
ま、写りは好き嫌いあるだろうけど・・・
意外と35mm一眼より軽かったりw
948名無しさん脚:2010/10/14(木) 21:33:57 ID:aOU54p27
二眼はぶら下げた時になんとなく収まりが良いのもあって軽く思える。
水筒みたいなもんですよ。
949名無しさん脚:2010/10/15(金) 17:45:26 ID:ZDehwjcZ
二眼か・・・
ぶら下げてるときは良いけど、
AEファインダーを付けるとしっかり構えられない。
マミヤ使っている人だけの悩みだ。
950名無しさん脚:2010/10/16(土) 23:09:37 ID:7SM5XpcV
AEファインダー?
ローライFXには内蔵されてますが?
951名無しさん脚:2010/10/16(土) 23:26:05 ID:oABUy/MF
内蔵したら完全メカニカルじゃなくなる。
952名無しさん脚:2010/10/17(日) 04:23:00 ID:NEMQyqhd
オリンパスペンみたいなセレン式自動露出内蔵なのが「ローライマジック」。
「クセナーレンズ付き」で結構軽い機種。
953名無しさん脚:2010/10/17(日) 08:57:30 ID:piTYKWYe
名古屋トップカメラに多いな?
954名無しさん脚:2010/10/18(月) 17:56:16 ID:XB9YtBWR
アメリカの昔の「国境警備隊」では「ローライマジック」を大量に買い込んで使ってたらしいね。
昔は6×6サイズの資料写真が簡単に作れる所で重宝されたようだ。
中古屋の商品の中にも警備隊の「放出品」があるかも知れないね。
955名無しさん脚:2010/10/22(金) 09:39:27 ID:mwcRZ/hy
ジャンクでぐずぐずの二眼入手→なんとか修理して写して見る→まともな中版やりたくなりました。オヌヌメおながいします。

・67か69(66は別に二眼買う)
・撮るのは主に山とか風景。空、海、花。
・気軽に持ち歩きたいので軽さとコンパクトさが魅力
・主にモノクロネガ自家現像、たまにポジ
・予算 〜2万くらい
・他使用はNikonD300とFM

ざっと調べた感じだとMamiya6/New6/7,Ikonta,GW690あたりかなあという感じなんですが。マミ6とかイコみたいな旧型て著しく使い辛い点てあります?
956名無しさん脚:2010/10/22(金) 12:29:00 ID:djovO/co
予算を増やしてから来い。
957名無しさん脚:2010/10/22(金) 16:04:04 ID:ZjR5wgnU
中国製やロシア製で安価な中判があったと思うけど、中古の国産機のほうがマシだね。
GW690Uはレンズ交換しなくて良いなら勧められる。動作品でも2万しないしね。
性能でいえばマミヤ7が一番ながら、ジャンク扱いでも2万は無理。
やっぱり予算増やしたほうが良いかとw
958名無しさん脚:2010/10/22(金) 18:10:57 ID:qTjEvEqc
マミヤプレスなら買えるじゃないか。
959名無しさん脚:2010/10/22(金) 18:21:20 ID:eDdtehWb
マミヤプレス軽くてコンパクトじゃないぜw
古い蛇腹とかでもいいと思うけど
よれないから花撮りたいってのがネックだな
960名無しさん脚:2010/10/22(金) 18:31:06 ID:SMYCK79j
それだとレンジファインダー機は辛いな。
961名無しさん脚:2010/10/22(金) 18:41:07 ID:lfZUGiu6
ミラーアップ無しばけぺんのジャンクならなんとか2万でも標準レンズ付でいけるかもな。
962名無しさん脚:2010/10/22(金) 18:55:48 ID:SMYCK79j
そもそも気軽に持ち歩ける、というのがどの変までOKかで大分違う。
少しでも軽くするなら645の方が良いんじゃなかろうか。GS645系とか。
963名無しさん脚:2010/10/22(金) 20:34:14 ID:FiuKUNBu
>>955
Mamiya6とGW690持ち
GW690はレンズ最高。
ボディは69の中でも小さいほうだが、それでもでかい。持ち出すには躊躇する。
Mamiya6の使い辛い点はたくさんあるが、俺は気にしてない。要はテクニックだよ。
たためばジャンパーのポケットにもすっぽり入るほど小さいところが最高。
964名無しさん脚:2010/10/22(金) 20:55:52 ID:ZjR5wgnU
ジャンク扱いのバケペンは、まず間違いなくシャッタームラが出るから使い物にならないよ。
GW690、同Uは安いんだけど、もはやVじゃないと修理が効かない。
あとは予算の問題だねw
965955:2010/10/23(土) 00:09:46 ID:JxTi4GiU
皆様、レスありがとうございます。おまいら本当に中判好きなんですね。情報収集と何がしたいか再検討してみました。

・予算はもう少し小遣い貯めた方がよさそうですねw
・>963氏のコメントがぴぴっときました。旧Mamiya6くらい小さいのを持って中判モノクロスナップ、に魅力を感じました。
・ポジで風景は、やっぱり三脚使ってどっしり撮るのがよさそうですね。オクでRB67/RZ67がかなり安くて(レンズセット即決3万とか)気になりました。こんなもの?

35mmモノクロで、大きく引き伸ばして額に飾る楽しさに目覚めたので、中判での引き伸ばしが楽しみです。
966名無しさん脚:2010/10/23(土) 00:54:06 ID:JqV5Ty2I
スナップだったら最低限メーター内蔵、できればAE機が良いと思うのだが
967名無しさん脚:2010/10/23(土) 00:57:53 ID:JqV5Ty2I
RB/RZ67については現物見てから考えた方がいいよ。
最高のスタジオカメラだけどバック交換可能な一眼レフということででかいし重い。
他に富士のGX680なんかも優れたスタジオカメラだけれどやはりあのでかさと重さで人気が無い。
人気が無く安値な機種にはやはりそれなりに一般受けしない理由がある。

GF670買えばいいんじゃないのって思うのだが、予算オーバーかなあ。
968名無しさん脚:2010/10/23(土) 01:59:18 ID:/CU1rxXM
RFで花は辛いな。
何でも撮りたいならやっぱ一眼レフ。
969名無しさん脚:2010/10/23(土) 02:14:46 ID:JqV5Ty2I
というわけでやはりばけぺんか。
ていうか質問者はフォーマットにこだわりは無いのか?
645にも魅力的な機種はかなりある。こちらは比較的安価で扱いやすい機種が揃うのだが。

ちなみに安くて使えるカメラなら露出計は内蔵されていないがたしかにマミヤプレスは良い。
接写やる時にはピングラ見てピント決められるし。普段はRFカメラとして使えばいいし。
レンズはあまり高性能だとは言えないものが多いが何本かは高性能だと言える。
970名無しさん脚:2010/10/23(土) 10:42:09 ID:tfzJkgUH
GX680を首から下げてスナップ撮ってる親爺見たことあるぜ。猪みたいな体型だった。
971名無しさん脚:2010/10/23(土) 11:10:58 ID:AcQJporE
>>969
645良いよね。
ペンタックスならレンズがそのままデジでも使えるし。
972名無しさん脚:2010/10/23(土) 12:53:45 ID:6BCmppCA
>>966
構える前に露出は合わせておくのですよ キリッ
973名無しさん脚:2010/10/23(土) 21:04:59 ID:UqXMwEFC
光は刻一刻と移り行くのです。
974名無しさん脚:2010/10/23(土) 21:21:30 ID:6BCmppCA
それでは意図しない光になってるじゃないですか
975名無しさん脚:2010/10/24(日) 00:51:28 ID:k/96Hq0J
だからAEつってんじゃね?
976名無しさん脚:2010/10/24(日) 01:34:54 ID:ZZ2gFeJU
そう言えば少し前にRB67で手持ち撮影やってるって人がこのスレにいたな。
まだやってるか〜?
977名無しさん脚:2010/10/24(日) 06:31:45 ID:6n/lLaG+
漏れRZ67手持ち
978名無しさん脚:2010/10/24(日) 07:56:06 ID:iAwJsyvd
>965
大きさだけを考えるなら、フォールディングカメラだろうねえ。お小遣いを節約するなら、おロシア製のモスクワなんて言うのもあるが、マシなのが欲しかったらイコンタか、ベッサ(できればスーパー)かな。
マミヤ6もフジカ645もこれに比べると結構な大きさだよ。オレは、スーパーセミイコンタの古いの(戦前のもの)を持っているが、順光で撮っている限り、そんな変な写りはないな。ただし、頻繁に空白の
コマができるw

RZ67も、ちょっと前に手に入れたんだけど、中判としてはでかい。でも、レンズはいいね。オレは、皆さんのお薦めに従ってレンズもそろえたが、最近になってシフト75mmを手に入れた。これで、しばらくは
遊べそうだよ。なお、入手価格は、3万あったら2型に110mmがもれなく付いてくる。ただし、このカメラは、三脚を選ぶよ。レンズ込みで3kgくらいは載っけることになるので、最低28mmくらいのパイプ径が
あった方がよい。なので、山に持って行くときは結構な重さになる。実は、大判の方が軽かったりするw(レンズが重いんだな)
979名無しさん脚:2010/10/24(日) 10:59:18 ID:57DJwzB5
山にRZ持っていくバカはいない。
いたら腐れ外道
980名無しさん脚:2010/10/24(日) 12:03:08 ID:Pejn0dVu
つまり、オレは腐れ外道なんだなw ま、ひとそれぞれってことで。
981名無しさん脚:2010/10/24(日) 13:46:00 ID:CEvHbapG
クマさんも「あれで頭やられたらヤバイ」と思ってる。
982名無しさん脚:2010/10/24(日) 14:34:48 ID:bkExtCxl
RZはお買い得なんだけどなあ・・・
T型なんか新品同様でもボディのみ六千円とかね。
かつて二十万近くかけて揃えた時代が信じられない。
983名無しさん脚:2010/10/24(日) 17:06:58 ID:vgIli1K0
山に持っていくのはRZでなくRBだろ
984名無しさん脚:2010/10/24(日) 20:40:32 ID:IQvNcooD
でんちっちの要らないヤツはそれなりに使い道があるよな
985名無しさん脚:2010/10/24(日) 20:56:44 ID:gPlteVz3
RZとAEファインダーと100-200が重すぎて辛い
986名無しさん脚:2010/10/24(日) 22:12:58 ID:CdwZRJqF
RZは最近アメリカで出たマミヤ純正デジバックが着くんだっけ?
987名無しさん脚:2010/10/24(日) 22:15:45 ID:0B5K+FNY
>983 中間シャッターが使えるし、RZの方が便利。電池の保ちも悪くないので、予備電池さえ持って行けば、別にRBである必要はないよ。
988名無しさん脚:2010/10/25(月) 00:02:20 ID:2KvxkMpx
電池が必要なカメラは寒さにも弱いからなぁ
989名無しさん脚:2010/10/25(月) 00:02:22 ID:LmmAkc7q
木村伊兵衛だっけ?「露出なんてどうでもいいと思っていた」って言った人。
990名無しさん脚:2010/10/25(月) 00:06:29 ID:gjPWKdqf
電池式でも意外と低温イケるで!
991名無しさん脚:2010/10/25(月) 15:46:17 ID:t05W6PW4
俺はアルミトランクに桐灰カイロを仕込んでカメラごとじんわり温めていたよ。
クイックシュー装備で、素早く三脚にセットして撮る。
防寒装備で細かい事なんかできはしないし、
カメラが動いてもレンズに霜が張り付いたらお手上げという経験から学んだ。
992名無しさん脚:2010/10/25(月) 22:18:23 ID:XzXm1rCB
寒いときに強い太陽光でレンズの中が暖まって曇って泣く
993名無しさん脚:2010/10/26(火) 12:08:35 ID:NERw6cIU
レンズのほうがよほど対策が厄介だよな。
天体の世界だとレンズごとヒーターで暖めるなんて事をするけど、
さすがに移動しながらそんなことはできない。
994名無しさん脚:2010/10/27(水) 09:47:06 ID:vZo/pEUo
ユニクロのCMでプラウベルマキナが前面に出てるね。
やっぱ操作してる実感とか、フィルムは良いわ。
995名無しさん脚:2010/10/27(水) 10:20:26 ID:+tKAm2Wf
制作サイドの興味が、出演している写真家の方なのか、
フィルムカメラの方なのか、ちょっと勘ぐってしまう。
996名無しさん脚:2010/10/27(水) 12:38:26 ID:OaLgejGl
>>995
見る側の問題かと。
997名無しさん脚
>>995
あの場面で「バケペン」でも「GF670」では無い所に意義があるんだろうな。