○○=ニッコールレンズ その23=○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ニッコール全般スレです。
MFニッコールは別スレもありますのでよろしくです。
DXは・・・ここはカメ板なので(ry

前スレ
○○=ニッコールレンズ その22=○○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1204075157/l50

MF別スレ
【マニュアルフォーカス】MF Nikkor 12【ニッコール】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1216434512/l50

Nikon Imaging
ttp://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
レンズ諸元表
ttp://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html
本家 Fマウントレンズ体系図
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/system/index.htm

Nikon Lens Serial Nos
ttp://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
2名無しさん脚:2008/12/22(月) 00:20:17 ID:VK1RsyvJ
>>1
乙age
3名無しさん脚:2008/12/22(月) 00:36:50 ID:d+iD/rkZ
過去スレ
○○=ニッコールレンズ その21=○○
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1191039387/
○○=ニッコールレンズ その20=○○
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171155637/
○○=ニッコールレンズ その19=○○
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148211869/
○○=ニッコールレンズ その18=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139201238/l
○○=ニッコールレンズ その17=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130771993/
○○=ニッコールレンズ その16=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121357897/
○○=ニッコールレンズ その15=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114447178/
○○=ニッコールレンズ その14=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105528829/
○○=ニッコールレンズ その13=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099063559/
○○=ニッコールレンズ その12=○○ (html化待ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091374859/
○○=ニッコールレンズ その11=○○ (html化待ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083839390/
○=ニッコールレンズ その10=○○ (html化待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074525725/

4名無しさん脚:2008/12/22(月) 00:47:10 ID:FfRKXF1K
乙〜
5名無しさん脚:2008/12/22(月) 01:09:18 ID:PaqgAUYE
Z
6名無しさん脚:2008/12/22(月) 09:02:33 ID:beR7E2q5
>>1 乙
7名無しさん脚:2008/12/22(月) 09:59:00 ID:n1lBfJuU
VRってどれくらい効果ありますか?
三脚いらずなら荷物軽量化できそうですけど
8名無しさん脚:2008/12/22(月) 10:15:45 ID:OcraUQJ9
VR二段VR2三段ってとこじゃなかろうか
ソースは俺の手持ちのVR18-55と店頭で弄ったVR18-200
9名無しさん脚:2008/12/22(月) 10:16:37 ID:m+yXKNjN

         糸冬

(続きはデジカメ板でお楽しみください)
10名無しさん脚:2008/12/22(月) 14:20:24 ID:aY2sVN0W
>>1


( ・∀・)≡○#) ∀・)∴.;>>9
11名無しさん脚:2008/12/22(月) 19:17:13 ID:n1lBfJuU
>>8
ありがと。
14mm/2.8かサンニッパの中古か考えてます。
中古狙ってるのですけどね。
12名無しさん脚:2008/12/23(火) 01:50:36 ID:Fq2LSinG
デジカメなんてオモチャは使いませんw
13名無しさん脚:2008/12/23(火) 11:37:48 ID:pKIOLoJ+
おもちゃとして使えばいいんじゃまいか
健康一眼とかと同じノリで
ちょっと高いけど
14880:2008/12/23(火) 12:38:48 ID:Zz60OC8b
前スレの880です。ディスコン男です。
新スレ早々であれなのですが、皆様にご報告があります。

AF85mmF1.4Dの新品を買ってしまいました。
物欲に勝てず買ってしまいました。
「ニコン様にお布施をしたと思えばいいか」と買ってしまいました。

AF-S VR 85mm F1.4Gが新年早々に出たりして・・・。
15名無しさん脚:2008/12/23(火) 12:59:56 ID:4A7A/bLI
>>14
VR付けるかな?
かなり重くなりそうだけど…
16名無しさん脚:2008/12/23(火) 14:27:20 ID:Dxlvnvzn
>>14
良いレンズですよ〜、10年前に買ってずっと使ってます。
ポートレートはこれと180/2.8があれば全て事足ります。

17名無しさん脚:2008/12/23(火) 14:59:56 ID:PW4GrGPC
>>16が180/2.8で撮る写真はポートレートじゃなくて盗撮だろうけどな
18名無しさん脚:2008/12/23(火) 15:40:42 ID:Q5g7lqol
>>17は6/2.8での盗撮にトライしてもらいたい

手持ちで
19名無しさん脚:2008/12/24(水) 01:37:16 ID:J1KWzOnS
ED 300mmF4.5 ってどんなレンズ? 持ってる人いる?
20名無しさん脚:2008/12/24(水) 01:54:30 ID:g/60uLVU
>>14
1月のCESか、3月のPMAか
21名無しさん脚:2008/12/24(水) 18:16:16 ID:ld3xriao
>>19
非Sで非IFだったらあんまり作られてないレンズだよね。
すまんが写りは分からない。俺のAi300/4.5よりはいいんじゃないか?w
22名無しさん脚:2008/12/24(水) 22:20:37 ID:+5W/LC00
AF-S の300mm F4 には敵わないだろう。
23名無しさん脚:2008/12/25(木) 02:29:18 ID:C4+J9vk4
AF300mmF4sも色収差多目だったが。
24名無しさん脚:2008/12/30(火) 11:51:56 ID:y7bT/6Lu
ところでモマイラ?今年購入したお気に入りレンズは何だった?
やっぱりオイラは、新60マイクロだったな?名玉だと思う。Gだから機種を選ぶけど?
25名無しさん脚:2008/12/31(水) 08:44:57 ID:MYbjXd0i
いまさらだけど、AiAF 50mm/F1.8D。

Micro60ほしかったけど、Micro105VRで足りてるので
結局買わなかった・・・。
26名無しさん脚:2008/12/31(水) 12:44:11 ID:f70lpEBI
おいらもAiAF50mmF1.8D。D700で撮っても歪曲がほとんどないし、1段絞れば十分クリア。
数あまたの標準レンズを渡り歩いてきたが、結局これに落ち着いた。
27 【大吉】 【1531円】 :2009/01/01(木) 08:30:38 ID:gWXstOCY
あけおめニッコール!
28名無しさん脚:2009/01/01(木) 11:31:56 ID:OVdtVI/i
久々にヨドのHP見たら、AF35/2Dは販売休止中。

たまたま品切れでしょうか…?

ディスコン情報とかありますか…?


29名無しさん脚:2009/01/01(木) 11:34:56 ID:T+k4PMpa
>>28
35F2Dは今在庫切らしてるところ多いよ
35F1.8Gが出るって噂
30名無しさん脚:2009/01/03(土) 08:34:18 ID:HVDkglfl
↑ マジっすか…?
31名無しさん脚:2009/01/03(土) 11:42:30 ID:fzD+3RQx
2009年の噂はこんなところだな・・・

AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
AF-S NIKKOR 28mm F2G ED
AF-S NIKKOR 35mm F1.4G
AF-S NIKKOR 85mm F1.4G
AF-S NIKKOR 16-35mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 80-400mm F4.5-5.6G ED VR
AF-S Micro-NIKKOR 200mm F4G ED VR
32名無しさん脚:2009/01/03(土) 12:22:17 ID:hWTRAyGF
噂というより
個人的願望だなw
33名無しさん脚:2009/01/03(土) 15:40:18 ID:fja+z5cV
DXレンズはもう要らんだろ
34名無しさん脚:2009/01/03(土) 17:27:05 ID:ZmSF9M/D
>>33
うん、キットレンズだけで充分。
35名無しさん脚:2009/01/03(土) 19:11:28 ID:Nm/+8mq6
つーかVR以外はDにしてくれ

36名無しさん脚:2009/01/03(土) 19:32:43 ID:ZhJadPzv
無理w
37名無しさん脚:2009/01/04(日) 02:35:51 ID:GxwWwqqq
14-24 f/2.8と14 f/2.8
主に使うのは14mmです。
両者の画質はどうなんでしょう。
周辺減光などどうですか?
38名無しさん脚:2009/01/04(日) 09:02:54 ID:X9EqocQD
>>37
14-24の圧勝。レポ多数あるからググれば分かる。
39名無しさん脚:2009/01/04(日) 12:42:36 ID:+rTrsMNV
唯一、
14-24が単焦点14に負けている点は14端でのタル型の歪曲収差。
広角端での歪曲収差の激しさこそ14-24最大の弱点。

14-24の14端での歪曲収差は対角線魚眼レンズ並みのヒドさ。
40名無しさん脚:2009/01/05(月) 11:21:29 ID:54Qfqenk
単焦点がズームに負ける時代なのか・・・

ところで10年間使ってる85/1.4AF-Dなんだが
突然AFが効かなくなり、F5やD3につけてもRGB測光が効かなくなり
絞りも1.4なのに2.0と認識されるようになった。
接点の接触不良みたいな感じ。
故障かな?
41名無しさん脚:2009/01/05(月) 17:48:57 ID:vM7xH1Nl
どう考えても故障

接触不良だとは思うがついでにOHしてしまえ
42名無しさん脚:2009/01/05(月) 21:46:40 ID:54Qfqenk
いくらくらいかかるかな
43名無しさん脚:2009/01/05(月) 22:07:28 ID:vM7xH1Nl
>>42
ここで確認しなさい
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do

ここででてきた工賃・部品代の合計を上限として、部品代は実際に使った分だけ請求される
もし見積り超えて部品使った場合もl、見積り額以上は取らない
44名無しさん脚:2009/01/06(火) 00:49:27 ID:heIMNXVU
10年くらい使ってると磨り減ってF2.0くらいになるよね
45名無しさん脚:2009/01/06(火) 02:58:15 ID:Wm73Yzht
>>43
ありがと
2万円はかかりそう。痛いな・・・
でもこのレンズが無いとどうしようもないので仕方ない
46名無しさん脚:2009/01/06(火) 12:37:40 ID:QAFGYWzA
>>44
ならない、ならない
47名無しさん脚:2009/01/06(火) 20:35:14 ID:6uVZEoji
その時期発売のレンズ(85/1.4Dと28/1.4Dと20-35/2.8Dあたり)のM/A切り替えリングはすぐ割れるけど
対策品があるから割れてるならOHついでに交換してもらうといいと思うぞ

少なくとも最初についてる奴よりは割れない
48名無しさん脚:2009/01/07(水) 09:16:20 ID:b0fvT38/
ニッコールの超広角レンズ、日米価格差が相当大きいようだ

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000912328/index.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/520635-USA/Nikon_2163_AF_S_Zoom_Nikkor_14_24mm.html

なぜここまで大きな開きが?
49名無しさん脚:2009/01/07(水) 09:24:08 ID:E/2WLl7b
新聞とか読んでないのか?
50名無しさん脚:2009/01/07(水) 11:44:47 ID:YJBQtHuw
1800USDがメーカー希望価格なんだから
USDが下がれば当然下がる
51名無しさん脚:2009/01/07(水) 23:11:51 ID:vV3cAkpE
>>49
為替レートならインターネットの方がリアルタイムだね。
52名無しさん脚:2009/01/07(水) 23:46:21 ID:0xz4lN/l
海外流出した国産品が還流するかな?
53名無しさん脚:2009/01/08(木) 00:05:08 ID:aZ1Zggc+
つーか逆輸入転売ならすでにヤフオクにいっぱい

あ、ウルトラマイクロニッコールなら里帰りさせました
54名無しさん脚:2009/01/09(金) 21:11:54 ID:P317QQ2/
>>53
ウルトラのうつり、とうよ?
55名無しさん脚:2009/01/10(土) 12:02:55 ID:iKSV9B/B
「黄色い」
エアロエクターみたいなガラス使ってるのかもな
56名無しさん脚:2009/01/10(土) 17:44:54 ID:phHA1nyy
紫外線向けだからな。
そりゃそうか。
57名無しさん脚:2009/01/10(土) 21:00:37 ID:iKSV9B/B
違う違う、紫外線に近いの(g線)を対象にしてんのは末期モデル
俺が買ったのは初期型だから緑色(g線)単色光用

コーティングが黄色いんじゃなくて、ガラス自体が黄色くなってるから
経年変化か焼けてるかどっちかだろう
58名無しさん脚:2009/01/10(土) 21:03:22 ID:iKSV9B/B
あ、ほとんど紫外線なのはh線だった
59名無しさん脚:2009/01/10(土) 21:09:10 ID:phHA1nyy
g,h.iは水銀ランプからでる光で全部紫外線じゃなかったっけ?
仕事でi線で露光作業やってるよ。
60名無しさん脚:2009/01/10(土) 22:31:41 ID:iKSV9B/B
紫外線とは普通400nm未満を指すでしょ
e線は546nm
g線は436nm
h線は404nm

それはさておき緑色なのはe線でしたごめんなさい
61名無しさん脚:2009/01/10(土) 22:36:17 ID:4xFdonCR
冷凍庫
なくても寒波で
肉凍る
62名無しさん脚:2009/01/11(日) 18:36:48 ID:YD0UxMSx
肉布団
感度はさしずめ
冷蔵庫
63名無しさん脚:2009/01/15(木) 17:53:19 ID:mWSLwCnH
ヨンニッパ欲しい・・・
思い切って買ってしまおうかなぁ
64名無しさん脚:2009/01/15(木) 19:47:10 ID:y2Jp/DBG
逝くんだ!
65名無しさん脚:2009/01/15(木) 20:18:41 ID:vS3HmVL4
42mmF8のS-Biogonコピーですか?
66名無しさん脚:2009/01/19(月) 13:44:41 ID:/Sm1LOF4
ニッコールスレが4日も止まるのかあ。
F6売れてんのかなあ。
67名無しさん脚:2009/01/19(月) 14:25:59 ID:0mshLX8h
F6、中古市場で美品・13万弱、良品・11万弱、ってことを考えると、人気無い、売れてない、ってことなのでは?
68名無しさん脚:2009/01/19(月) 20:08:57 ID:P9b9yr/q
F6が13万!?
1台買おうかな。
69名無しさん脚:2009/01/19(月) 20:24:23 ID:Mk6TmdgB
高級家電、カメラの仕入れ値は定価の四掛けだからねぇ・・・
70名無しさん脚:2009/01/19(月) 20:36:38 ID:Mk6TmdgB
だから中古の値段が妥当なのだ
71名無しさん脚:2009/01/31(土) 11:11:41 ID:qXcee43t
Ai 45mm/2.8P のシルバーを探しまくってるんですが、どこかご存じないですか?
オクで5万弱のは有るんですが…
72名無しさん脚:2009/01/31(土) 11:47:05 ID:T/qoHaEe
>71
安く良いものが欲しければ、根気良く中古やめぐりを続ける。
早く欲しければ、高くても見つけたら買う。
73名無しさん脚:2009/01/31(土) 14:00:30 ID:QpZftsVb
マップの毎日更新取れたて中古品で
たまに出てる
少なくともヤフオクより良心的な値段
74名無しさん脚:2009/01/31(土) 16:39:21 ID:MCYA4Qss
ヤフオクは全品1円スタートにしなきゃ人戻ってこないだろ。
今のは開始価格高すぎて面倒で見る気もしない。
75名無しさん脚:2009/01/31(土) 17:22:57 ID:pFsIg9ql
>>74
何寝言言ってんの?
76名無しさん脚:2009/01/31(土) 18:02:00 ID:MCYA4Qss
まあオレだって出品するときは自分の最低限売りたい価格でスタートするけど。
自分だけ安く終了するのだけは絶対に嫌だからな。でも捜すの面倒臭いから
落札は全然しなくなったよ。中古屋店頭価格以上の値段ばかりで見る気もしない。
77名無しさん脚:2009/01/31(土) 22:12:24 ID:sxoDedfG
中古屋以上って探しかたが悪いとしか思えないw
78名無しさん脚:2009/02/01(日) 03:07:42 ID:zD0lxytc
あれは探すようなものでもない感じだけど。
常に間が悪いってほうが納得だ。
79名無しさん脚:2009/02/01(日) 05:52:50 ID:wVY1vvJp
アラートを活用すれば探す手間が省けるのに
80名無しさん脚:2009/02/01(日) 09:14:44 ID:Z4Orzz+s
アラート設定してるけど滅多にメールなんかこないぞ?
81名無しさん脚:2009/02/02(月) 12:36:18 ID:g+nhjuB4
直進の80-200F2.8Dを買った。予想より写りが良くて満足。
やはり手持ちが多い故に直進は使いやすい。
82名無しさん脚:2009/02/05(木) 21:42:19 ID:n9JRxjL8
質問です。

ニコノスの水陸両用レンズ、W ニッコール 35mm F2.5をアダプター付けて
一眼レフボデーで使用する方法ってあるんでしょうか?
83名無しさん脚:2009/02/05(木) 21:49:56 ID:WZJP2ZPm
何でニコノス使わないの?
84名無しさん脚:2009/02/05(木) 21:53:48 ID:n9JRxjL8
>>83
目測やメジャーで測った距離をレンズの目盛りのだいたいのところでセットするんじゃなくて、
正確にピント出したいから。




開放付近でピントあった写真をこのレンズで撮ってみたいんです。。。
85名無しさん脚:2009/02/05(木) 23:29:32 ID:p+5BphIt
もう1台ニコノス(IV以降)用意してそっちの裏蓋開けてピントグラスで
ピント合わせてボディ付け替えて撮影、でいいんじゃない?
バックフォーカス短いからSLRではどうやっても無限遠がでない。
(や、Auto110なら大丈夫かな、これでピント合わせてニコノスに戻して・・)
86名無しさん脚:2009/02/05(木) 23:36:50 ID:sBf1Ozqs
>82
同じ光学系のレンズが...
87名無しさん脚:2009/02/06(金) 02:10:04 ID:oFCRLggY
>>82
ニコノス RS買え
88名無しさん脚:2009/02/06(金) 03:02:29 ID:+5CedezG
S型ニコンと 3.5cm F2.5 買ってください
89名無しさん脚:2009/02/06(金) 09:10:10 ID:VejATWSc
>>87
レンズ共用できないはずじゃ・・・
しかも水中以外でピント合う?
90名無しさん脚:2009/02/06(金) 09:41:11 ID:0OtomEaM
>>87
RS買うと何か解決するの?
91名無しさん脚:2009/02/06(金) 14:28:31 ID:WqMSSsH0
全てが氷解します
92名無しさん脚:2009/02/06(金) 17:19:06 ID:IH8m2xgH
そして海水面が上昇します
93名無しさん脚:2009/02/06(金) 20:31:57 ID:h7zDVpIX
そして大陸に津波が押し寄せた陸地の温度が下がり、地球温暖化は止まります。
94名無しさん脚:2009/02/06(金) 23:16:40 ID:Zg5q9BMh
レンズシリーズE 35mm/f2.5
オヌヌメです
95名無しさん脚:2009/02/08(日) 00:31:50 ID:nOxP1r7T
>>88
>>94
それらと光学系が同じって事?
コーティングまで考えると時代的に>>94が最も近い?
96名無しさん脚:2009/02/08(日) 00:56:47 ID:TNurjUAm
Sマウントのは、W-NIKKORの基になったレンズ。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2001/0104/

SERIES Eは、別光学系。
9782:2009/02/08(日) 20:45:58 ID:nOxP1r7T
こうなったらいいと、何気なく書き込んだことがマニアックな方向へ向かってるんで驚いてます。

う〜ん・・・何とか正確な距離を絞り開けてもセットできるように出来ないものだろうか。
98名無しさん脚:2009/02/13(金) 03:31:14 ID:7Yg2+miC
FM3Aとタムロンの安い標準ズームレンズを買ってカメラデビューしたのが5年前
コシナの24mm、コシナレンダーのカラスコ90mmを買って色々なものを撮ってきましたが
ニコンのカメラを持ってるのにニッコールレンズを使った事が無い事に気付きました
入手困難になる前に一本ぐらいニッコールを使ってみたいと思うのですが
ニッコールレンズでこれ買っとけ!みたいな定番レンズみたいのってあるのでしょうか?
コシナの24mmがすごくシア〜ンな写りなので、できれば広角気味なやつが欲しいのですが
99名無しさん脚:2009/02/13(金) 05:03:17 ID:cAF6uMKf
>>98
今、広角単焦点に良いのはない
100名無しさん脚:2009/02/13(金) 06:22:35 ID:ideaC1IN
ニコンの弱点でしたな。
ってか一眼の弱点でもあるか。

無難な線で廃盤込みだと
28/2.8や35/1.4/2、AF20-35/2.8かねえ。
101名無しさん脚:2009/02/13(金) 09:18:14 ID:W736xvqS
>>98
シア〜ンが嫌なのか。じゃあヤシコンにしとけ。
102名無しさん脚:2009/02/13(金) 12:32:24 ID:pcZtfsQe
>>98
28/2.8は確かに良いぞ。俺は暴れん坊の28/2.0派だけど。
概してf2.8は結構開放から使える無難なレンズ。
f2.0以下はじゃじゃ馬だが、それも楽しい。
103名無しさん脚:2009/02/13(金) 12:48:31 ID:ASAovqSs
>>102
難しいねぇ。
昔は「明るいレンズ⇒高い⇒イイ!」って単純に思ってたんだけど、
そう簡単なもんじゃないな。
10498:2009/02/14(土) 00:25:05 ID:X8Y6ICRa
>>99-103
ご助言ありがとうございます。
28/f2.8とf2はちょうどいい感じの長さなので、ネットで作例とか探してみます
友人に相談してみたら「ニコンならニッパチハチゴー一本ありゃ他のはいらん」
の一点張りで何かムカついたので、意地でも単焦点の名レンズを手に入れたいと思います
105名無しさん脚:2009/02/16(月) 14:59:50 ID:jBeMgpc0
そう言えば…
一昨日、近所の淀で35/2.0Dの在庫がなく、次回入荷未定の貼紙があったけど…
まさか!ディスコンって事は…無いなw
106名無しさん脚:2009/02/16(月) 18:21:36 ID:14PkZZU2
AF-S/Gになるんじゃね?DXマウントなら標準レンズだし。

まあDX機使ってるユーザーが、いまさら単焦点レンズは買わないか。
107名無しさん脚:2009/02/16(月) 18:23:13 ID:14PkZZU2
× DXマウント
○ DXフォーマット

お詫びして訂正致します。
108名無しさん脚:2009/02/16(月) 18:48:17 ID:1Hf4/9SP
>>106
来月早々、AF-S DX NIKKOR 35mm F/1.8G が発売されるのだが。
109名無しさん脚:2009/02/16(月) 19:11:05 ID:14PkZZU2
>>108
いや、>>105のってフルサイズの35mmでしょ?50mmの次の単焦点G化に
DXでも標準レンズとして使える35mmが来るのかなと思って。
でもまあF/2.0だし、順当に考えれば85か28だろうなあG化。
俺まだMF機も使ってるんだけど。 orz
110名無しさん脚:2009/02/18(水) 23:53:27 ID:ElVByJ2v
>>109
つ 日本語
111ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/02/19(木) 05:06:14 ID:BrFndrZ5
  |  。   。
  | ノ_ノ   
  | ゚ Д゚) < 111
  |   /    
  |  /
112名無しさん脚:2009/02/19(木) 09:12:44 ID:1F6fxkJ4
ん?
カメラ板を開いたつもりだったが
自転車板だったか?
113名無しさん脚:2009/02/24(火) 21:19:46 ID:MZohJSId
>>105
これが理由らしいね・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info090224.htm
114名無しさん脚:2009/02/24(火) 21:21:27 ID:mYlph7Hp
それ4月中旬からだぜ
115名無しさん脚:2009/02/24(火) 21:30:56 ID:InTBcMx3
55Microが5万突破してしまった…
まあMFレンズまだ売ってくれてるだけいいか。
116名無しさん脚:2009/02/24(火) 21:55:30 ID:sQ90rFuv
だれかルーリン彗星うpしてくれんか
117名無しさん脚:2009/02/25(水) 08:32:56 ID:DPiyAims
ニコンが絞りリングを目の敵にしていることがよーく分かった
118名無しさん脚:2009/02/25(水) 13:41:37 ID:seDspe5V
コシナ・フォクトレンダーも新シリーズから
ニコンマウントレンズのカニ爪省略し始めてる。
119名無しさん脚:2009/02/25(水) 18:55:44 ID:sMIAD4G9
その辺のツメ付けられるように穴だけ開けといてくれりゃいいのに
120名無しさん脚:2009/02/25(水) 20:11:28 ID:d1Y+fadh
値上げだよ いそいで買わなきゃ
121名無しさん脚:2009/02/25(水) 20:14:45 ID:1XZ0cOya
>>119
ネイリストにおねがいしたら
綺麗な爪を付けてくれますか?
122名無しさん脚:2009/02/25(水) 23:07:28 ID:xagI0X1z
CPU付ける一方でカニ爪なくすなんて、センスないなぁ
123名無しさん脚:2009/02/25(水) 23:09:58 ID:xagI0X1z
あっ、コシナのSLIIのことね。

Dタイプニッコールはあとからカニ爪付けられるし距離情報もあるし偉いよ。
124名無しさん脚:2009/02/25(水) 23:22:30 ID:I8YY9TA/
カニ爪っていうけど実質ブタ鼻じゃんw
125名無しさん脚:2009/02/26(木) 00:14:48 ID:qUmCsNi8
タムのアダプトールはちゃんとカニだったな。
カニ→ブタは直読窓で絞り値見るときの明り取りの為だそうだが、
別にカニでもブタでもさほど変わらない気もする。

>>123
50/1.8Dは付けられないんじゃなかったっけ?スペース不足?
126名無しさん脚:2009/02/26(木) 06:07:55 ID:ZIK8qpBd
カニ爪のおかげで手探りでもレンズ着けやすかったんで
爪なくすなら代わりにポッチがほしい
127名無しさん脚:2009/02/26(木) 10:24:23 ID:0UBhgSSs
Gレンズはポッチあるじゃん。
128名無しさん脚:2009/02/26(木) 15:56:06 ID:FoXEcRRC
>>125
1.8Dじゃなくて今川焼きAis1.8じゃないかな
絞りリングが45/2.8Pなみに細いねん
129名無しさん脚:2009/02/26(木) 17:47:08 ID:mA4H8bPf
輸出向けの最短0.6mのAi-S50/1.8は付くよ。
130名無しさん脚:2009/02/26(木) 20:07:51 ID:VCjO47Go
国内向けのも付いたよ。
絞り環交換だったけど。
131名無しさん脚:2009/02/27(金) 01:54:47 ID:gCHNDZWJ
そういや交換サービスってのやってたな
なんで最初からそっちのパーツにしないのかと
132名無しさん脚:2009/02/27(金) 10:25:13 ID:YZA5Nuj/
>>131
F1.8は原価を100円でも安くすることに意味のある位置づけの商品だったから。
当時の標準単焦点は、今で言うキットレンズ(DX18-55とか)の役割を担っていたので
出荷される量も半端じゃなかった。
133名無しさん脚:2009/02/27(金) 11:16:57 ID:IR3+rOr7
>>132
原価を100円も安く出来たら表彰モノ。
134名無しさん脚:2009/02/28(土) 09:46:12 ID:ZF6zSJbX
>>133
Ai-SではなくAiの頃までは、削りだし&表面つや消し加工の
連動爪だったんだよね。あれ高そうだよな。
Ai-S頃からプレスで曲げたのが分かる爪になっちゃった。
135名無しさん脚:2009/02/28(土) 18:23:46 ID:ui0iZblO
>>134
ほんとだ。お前凄いね。
136名無しさん脚:2009/02/28(土) 18:49:49 ID:iHp7XJVN
そういうお前さんこそ、素直に人を褒める事ができて素晴しいな。
良い一日だったな、海に向かって叫びたい気持ちだ。
137名無しさん脚:2009/03/01(日) 16:55:20 ID:0/TxUqUi
>>134
いいこと教えてもらった。
ありがとう。
ちょっと感動した。
138名無しさん脚:2009/03/10(火) 20:07:24 ID:pxIq0dZj
>>134 へぇ〜
確かにAiとAi-Sでは、外観がなんか違うんだよね。
Aiは、手塗り塗装したような感じがして、外観にコストかかっているような感じ。
F2に似合うのはAiで、消防時代の憧れニッコール。
Ai-Sはスプレー塗装のような感じで、Aiより高級感に乏しい。(新しいだけコーティングにコストかかってそうだが)
F3にマッチするようデザインされている希ガス。(F3は、AiでもAi-Sでも似合うけど)
139名無しさん脚:2009/03/10(火) 23:15:22 ID:BB9i2mLw
削りだしの爪でも、更に初期?は左右で大きさが異なってるのが有った気がする
あれは確かにカニの爪に見えた
140名無しさん脚:2009/03/11(水) 12:46:47 ID:Sl99YAN6
最近マジで良スレだなここ。

MFレンズが増えていく今日この頃。
141名無しさん脚:2009/03/11(水) 17:45:43 ID:5hMkFT/j
n-FM2使ってます。
マクロレンズ買おうとAi-s55マクロでも・・と思い
知り合いに相談したらAF60マクロのが良いとの事です。
理由は最新設計で等倍で写せAi-s55とは比較にならん等etc。
MFカメラなのでAi-s55のが良い様な気がしますが・・・どうなんでしょう?
142名無しさん脚:2009/03/11(水) 17:57:22 ID:4X9W3MX3
>>141
性能はそりゃぁAF60の方に軍配が上がるわな。
でもこの時代にあえてnFM2を使ってるんだから、性能だけで考えても面白くないでしょ。
俺もnFM2とAiマイクロ55の組み合わせは気に入って使ってるよ。
143名無しさん脚:2009/03/11(水) 18:03:30 ID:wDr6hu9f
55Micro…F3.5のやつは中古が1万円以下で買えるから
両方買って気に入った方使えばいい
144名無しさん脚:2009/03/11(水) 18:14:41 ID:u6JmZGIq
マニュアルカメラでDタイプレンズ使うとピント合わせで萎える。
確かにAF60の方が性能は良いんだけどね
145名無しさん脚:2009/03/11(水) 18:20:27 ID:w89exLSm
MFカメラならMFレンズでしょ。
AF60マイクロは性能以前にプラッチッキーなのが萎える。
146名無しさん脚:2009/03/11(水) 18:41:04 ID:VcD0Xhcg
リングスカスカで萎える
147名無しさん脚:2009/03/11(水) 19:24:12 ID:rojjX25q
間をとってAF55/2.8とか。
148名無しさん脚:2009/03/11(水) 19:38:18 ID:yDBw3lTw
第一、60マクロは絞りリングがないだろwwww
149名無しさん脚:2009/03/11(水) 19:50:53 ID:2Z9Ndfu2
釣り?
AF-Sのほうはないが
モーター非内蔵のほうはある。
150名無しさん脚:2009/03/11(水) 20:58:16 ID:e0NZYVMV
フィルター径52mmは美しい
151名無しさん脚:2009/03/11(水) 21:11:13 ID:R56jeSEx
持ってるMFレンズは全てフィルター径52o
152名無しさん脚:2009/03/11(水) 23:16:20 ID:iRpv/pQK
>151
ID!ID!
153名無しさん脚:2009/03/12(木) 00:22:06 ID:KL8rh92C
Fマウントで62mm径ってどのレンズが最初?
154名無しさん脚:2009/03/12(木) 00:57:23 ID:nojAPQGw
>>147
悪いところどりになってるじゃないか。
155名無しさん脚:2009/03/12(木) 04:32:48 ID:FVtDIOL+
60mmは55/2.8より性能が落ちたと言われているけどねえ
等倍と引き替えに

55/2.8はボケも綺麗で写りに透明感があるのがいい
156名無しさん脚:2009/03/12(木) 08:54:00 ID:zw1L1ZF3
今朝 NHKの高速度カメラで マイクロ10528が使われていた。
ハイビジョン撮影にも絶えられるなんてすごいね。
157名無しさん脚:2009/03/12(木) 09:03:27 ID:MsDqOffz
ハイビジョンは300万画素もないから
158名無しさん脚:2009/03/13(金) 00:59:58 ID:XiD/AGZH
あのカメラは往年の名レンズが付いて登場することが多い
ハチドリの撮影ではMFの328が付いてた
159名無しさん脚:2009/03/13(金) 20:15:39 ID:ry4meXZE
絞りリングのあるFマウント限定だ
160名無しさん脚:2009/03/14(土) 11:26:11 ID:NGpn+7yM
だから絞り環なくしちゃいけない。
161名無しさん脚:2009/03/14(土) 22:08:40 ID:Wbi//p6q
でもねぇ、機能はほしいでしょ?チョーオンパとかVRとか。
162名無しさん脚:2009/03/14(土) 23:30:56 ID:BKVkorAQ
95%以上MFレンズの俺にはどうでもいい
163名無しさん脚:2009/03/15(日) 03:32:47 ID:WXpurD4m
チョーオンパは欲しいがVRは要らんので、絞り環は無くさないでほしいな。
164名無しさん脚:2009/03/15(日) 09:39:45 ID:hcp/nxOx
そうだよねぇ。人それぞれ要求があるんだから、選択肢を奪っちゃいかんよね。
今の「Gタイプ買え」というメーカーの姿勢はなんかこう・・・共感できないなぁ。
ワタシには”ニコG”という新会社の新マウントに見えます。Gタイプ。興味なし。
165名無しさん脚:2009/03/15(日) 14:03:42 ID:V8J5opvV
>>164
おいらはGタイプを否定しない。
最新のD-SLRとレンズのあるから商売を継続できていると考えているから。
とにかくマーケットの上位2社の地位を維持しビジネスをしっかりやってもらって
Ai方式を少しでも長く生き伸ばさせていて欲しい。
商売の余裕が無くなれば、あっさり過去が捨てられちゃうのはしょうがないからね。

むしろ、銀塩ではF2使ってるおいらにとっては、今まで可能な限り互換性を
維持してきた事にありがたいと思ってる。
とりあえず他社に比べれば、いくつかのMFのラインナップや、ZFツアイスが
現行なのは幸せな環境だと思うよ。
多少の非互換性は出来ちゃっているけど、Fマウントを継続している恩恵。
166名無しさん脚:2009/03/15(日) 16:33:19 ID:sdXetMbJ
>>165
そだな、コシナはまだ絞り環付けてくれてるし
167名無しさん脚:2009/03/15(日) 18:02:31 ID:JrP+gLIu
しかし、ツメはもうない
168名無しさん脚:2009/03/15(日) 18:22:47 ID:DQw4vVEO
詰めが甘い会社だ
169名無しさん脚:2009/03/15(日) 19:18:48 ID:DXCphp+u
ツメんねえ。
170名無しさん脚:2009/03/15(日) 19:31:00 ID:McUPYF8c
ほらほら笑点はさっき見たでしょお爺さん
171名無しさん脚:2009/03/15(日) 23:43:26 ID:RWE4RrPu
>>164-165

俺はGは認めない派なんだが。(DXは論外)
たしかに、Ai-SとZFがあるもんな。Dは消えても仕方ないかもしれん。

GやDXを要らない奴は買わなきゃ良いだけだな。
必要なDは今のうち買い揃えておこうかと思っている。
その後は仕方無しの中古かな。
172名無しさん脚:2009/03/16(月) 13:06:53 ID:6lmS/P9H
>>171
MFでレンズがそろっているなら、Dタイプレンズは必要?
個人的には金属鏡胴以外のレンズは賞味期限があると思って使ってる。

銀塩はフルメカニカル・ボディとMFレンズの組み合わせで長く使う。
デジタルは最新ボディと最新レンズの組み合わせで容赦なく更新。
両方楽しみ、求めるものも違う。
173名無しさん脚:2009/03/16(月) 13:20:02 ID:tdR3sEEr
Dはコーティングが中途半端
AF無印が一番最悪だけど
174名無しさん脚:2009/03/16(月) 14:45:21 ID:7oxlh0cH
>>173
ナノクリでないと駄目?
だとすると別の意味でも今後も絞り環付き新AFレンズ出してもらわないといけないのかな。
175名無しさん脚:2009/03/16(月) 15:27:22 ID:tdR3sEEr
>>174
いや、Gタイプは全部大丈夫
AF無印は逆光ですぐコントラストが低くなるけど
Gタイプ以降のレンズは全然OK
ナノクリじゃなくても普通は問題ないと思うけどね
デジタルの場合は。
銀塩だとMFレンズの方が似合う
176名無しさん脚:2009/03/16(月) 18:06:09 ID:E7vS3YS+
先日購入した 35/1.8G が 初めての Gレンズだったもんで、
(予想はしていたけど)
電子接点の無い機体に G レンズを付けると
撮影時にどうなるのか確認してみた。

案の定、ファインダー像が滅茶苦茶明るい
35mm F22 レンズでしたw・・・

# DX フォーマット専用として売られてるけど、
# 実は銀塩でも使えそうな感じだったな・・・
177名無しさん脚:2009/03/16(月) 18:49:34 ID:LbgCXF0A
案の定、ファインダー像が滅茶苦茶   明るい
35mm F22 レンズでしたw・・・

よく分らん。説明してくれ。
178名無しさん脚:2009/03/16(月) 18:52:10 ID:W8f/+fqr
>>174
”ナノクリ”っていつ見ても卑猥な字面だよね、何となく。
179名無しさん脚:2009/03/16(月) 19:03:54 ID:NoKz+XLJ
>>177
おれはわかったけど
180名無しさん脚:2009/03/16(月) 19:15:26 ID:8Ch//DVB
>>177
Gタイプとは絞り環を最小絞りのまま固定したうえで絞り環をなくしたDタイプ

これでわからないのなら朝鮮半島に帰国したほうがいい
181名無しさん脚:2009/03/16(月) 20:35:26 ID:LbgCXF0A
だからね、F22に絞りこまれた状態のファインダーが、なぜ

ファインダー像が滅茶苦茶   明るい

のか、俺に分るように説明してくれよ。


182名無しさん脚:2009/03/16(月) 20:58:32 ID:ooZGgYEc
Gでも機械式の自動絞りレバーは付いているから、
装着すると絞りは開放f1.8になる。
そして、瞬間絞り込み測光じゃないMF機だとシャッターを切れば、
自動絞りレバーは目一杯叩かれ、絞りはf22まで絞り込まれる。
183名無しさん脚:2009/03/16(月) 21:22:51 ID:LbgCXF0A
>182
解説、d。
早速やってみた。
で、ファインダー像は、普通で
滅茶苦茶 明るくは無かった。
普通に1.8の明るささった。
(一寸負け惜しみも入ってるけど。)
184名無しさん脚:2009/03/16(月) 21:55:10 ID:W8f/+fqr
また、ゆとりか
185名無しさん脚:2009/03/16(月) 23:05:42 ID:ZWfU7qyK
>>178
なんとなくクリスタル
なんとなく栗とリス
多○クリスタル
滝○クリステル
186名無しさん脚:2009/03/16(月) 23:54:42 ID:H2ICw5PG
クリトリスを連呼しているやつって道程だからなの???
187名無しさん脚:2009/03/17(火) 08:50:54 ID:r2t6Tzk5
>>186
最近、覚えて、つかってみたいんだろ。

なまあたたかくみまもれ。
188名無しさん脚:2009/03/19(木) 21:21:55 ID:6i5FeOwJ
くぬぎが一杯生えている林の中で
りんごの樹の芽生えを見つけました。
とりのさえずりも聞こえ、爽やかな風が過ぎる林の中で
りんごの芽生えもほほえんでいる様に見えます。
すがすがしさが感じられ、ボクはもっとその林に居たくなりました。

ところで、長い間逢えなかったけれど、先日

ペンタックスのカメラをお父さんに貰いました。
ニコンが良かったけれど、大好きなお父さんのカメラ
スケジュール一杯だったけど、カメラを持って旅にでました。
だんだん畑とかのあるのどかな風景とか撮ってみました。
いろいろとフィルムに納めているときに
すきなおとうさんも、若い頃はこうやって撮影したんだろうなと感じました。
きっとお父さんも見ていてくれるよね、ボクの事。

くらい森の奥深くから、獣の咆吼にも似た声がこだましてきた。
まものの住むというその森の奥底へ精悍な漢が中に入っていく
おぼろげながら眺められる景色に何者かが映った。
やぶを掻き分けそれを確かめようと精悍な漢は進んで行った
じぶんに似た漢が其処に横たわっていた。それはまさしく自分との出会いだった。
だれも見ていないと思っている様で、逞しい漢は自分で股間の物をしごき呻っていたのだった。
いきなり自分の生き写しがそんな事をしているのを見た漢は、その相手に惹かれた
すばやく其の生き写しの漢の後ろに回り、そっと手を重ねた。
きがついた相手は、うすぼんやりと漢を眺め、相手の頭を股間の方に導いた。
189オチの一例:2009/03/20(金) 03:56:02 ID:pSTOqbY0
「ここで咥えられてる俺は確かに俺だけど、咥えてる俺は一体全体誰だろう」
190名無しさん脚:2009/03/20(金) 07:53:41 ID:Hxj7+mz6
大きなクリの木の下でまで読んだ
191名無しさん脚:2009/03/20(金) 08:15:14 ID:QVnZ4R2k
>>189
熊乙
192名無しさん脚:2009/03/20(金) 21:04:18 ID:dqeKJOYZ
タテ読み、 恐ろしい
193名無しさん脚:2009/03/20(金) 23:48:45 ID:3GwVBiu2
言うなよ。書いたやつが喜んでまた書く。みんな大人だから無視していたのに。
194名無しさん脚:2009/04/19(日) 11:41:40 ID:nGUMVAqi
木村拓哉「足が長く見えるように修正しろ」の注文は

業界内では数年前からキムタクを煙たがる声が上がっているという。
その理由は、写真や映像の修整にうるさいからだとか…。

「実際に会ってみると分かるんですが、想像以上のチビ、という
か短足なんです。これは業界内でも究極のタブーとなっている
だけでなく、様々な現場で厳しい規制が敷かれています」(月刊誌記者)
「足が長く見えるように写真を修整しろ」といった注文などは
当たり前で、最近ではさらに要求がエスカレートしている
「最近は映像にまで文句を言ってくるんです。
ジャニーズに映像素材を見せると『このカットととこのカットで
よろしく』の一言。無理やりにでも繋げなければならないので、
編集担当は四苦八苦です
『これならCGでやった方がいいんじゃないか』って意見が
出てくるほどですよ(笑)」(CM制作関係者)
彼の無理な注文にウンザリしている関係が勃発しているようだ。
ということで雑誌で見るキムタクの写真にはかなり手の込んだ
修正が入っているということだろうか?(苦笑)
キムタクは「足が短い」「シークレットブーツを履いている」など
はよく聞く噂。テレビで見る印象とのギャップにびっくりするとか…。
195名無しさん脚:2009/04/21(火) 19:50:00 ID:XOV3DRrd
あぶく銭が入ったんでレンズの一つも買おうと思ったら、今のって中国製なのな。

いつの間に?
196名無しさん脚:2009/04/21(火) 19:55:01 ID:qRGcWW+t
>>195
レンズによるよ
ナノクリは日本でしかやってないはず
197名無しさん脚:2009/04/21(火) 20:05:09 ID:XOV3DRrd
>>196
そうなのか。
ズームしか持ってなかったんで50/1.8Dでも買おうかと思ったんだけど、ちょっと考えちゃうな。
198名無しさん脚:2009/04/21(火) 21:11:44 ID:Xt7R57lU
MFレンズはいまも日本製
199名無しさん脚:2009/04/28(火) 10:15:12 ID:L6TP1ghH
相変わらず過疎ってるなw

>>195
今更だけど?Gでよければ焦点距離が近いマイクロ60なんかどう?
200.んはあ〜:2009/04/28(火) 15:00:44 ID:w6jCPb2z
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 200mm
  |  /    
  | /
201195:2009/05/01(金) 06:37:06 ID:/fSIMeY2
>>199
そこまで予算ねえっす

50/1.4Dもチャイナ製なのかな。
202199:2009/05/01(金) 15:12:42 ID:2qJGpmPB
>>201
そうですか?いいレンズなんすけど、仕方がない。

50/1.4Dは、確か初期のモノは日本製だったと思います?
203名無しさん脚:2009/05/13(水) 16:29:08 ID:wh/7bASs
レンズってたまには調整に出した方が良いのかな?
どうもピントが甘いような気がするレンズが何本かあるのですが。
どれも10年以上使ってるものです。
204名無しさん脚:2009/05/13(水) 16:53:36 ID:+1iFPiw3
デジ系は全部タイだよね?
205名無しさん脚:2009/05/13(水) 18:43:40 ID:i3ZksgWQ
>>203
お金あるなら診てもらえば?
206名無しさん脚:2009/05/13(水) 19:19:47 ID:aKMN8KF+
点検だけなら無料だぞ。
207名無しさん脚:2009/05/13(水) 20:58:44 ID:M5JwKWky
>>203
それはおぬしの手ブレとは思わんかえ?
208名無しさん脚:2009/05/14(木) 05:05:18 ID:do6H2GcA
レンズを落としたりしたら焦点軸がずれることあるのかな
209名無しさん脚:2009/05/14(木) 07:47:52 ID:oWeu/k5Q
コンクリートなら高さ10センチから落としたらNGだね。
打ち所の良し悪し関係なく影響はある。無傷でも修理か売却。
自分の感覚としては。
210名無しさん脚:2009/05/14(木) 10:38:27 ID:fNDofqL2
本当に10cm落下させただけで修理に出したことあるのか?出した
ところで点検⇒異常なしで戻されるのがオレの脳内予感w
211名無しさん脚:2009/05/14(木) 16:57:47 ID:3WqlQuiu
脚立に立った状態からアスファルトに落とした事2回

newFM-2+Ais105/1.8
上カバー凹み交換。裏蓋開閉ノブ曲り交換。レンズはフード部分にキズのみで異常なし。
\10,455

F801s+AF180/2.8
ボディ底部キズのみ異常なし。フード大きく変形してめり込むもSCで叩いて補修、異常なし。
無料。

10年以上前の話だが運が良かったのかもしれん。
212名無しさん脚:2009/05/15(金) 00:20:54 ID:DvrMzMq4
>>210
ホントだよフォーカスリングの渋りで修理と
もう一回は異常なしだったけど気分的に中古で売却。
同じの新品で買った。
213名無しさん脚:2009/05/15(金) 08:13:30 ID:ZhKh+nyW
フィルター枠がモロに歪んでいるレンズもあるな。
こういうのは激安ジャンクで出るわけだが、
ヘリコイドが動くんだったら、おれは買っちまう。

写りに異常が出ると感じたことはないけどな、
少なくともヘリコイドが普通に動くレベルなら。
214名無しさん脚:2009/06/20(土) 07:53:06 ID:UKn8tFx2
1ヶ月以上書き込みが無いとはこのスレもずいぶん過疎ったな


それでもDAT落ちしないんだからカメラ板自体が過疎ってるのか。
215名無しさん脚:2009/06/20(土) 10:54:02 ID:bs/r6xTg
F2スレだけF2と関係ないネタで盛況
216名無しさん脚:2009/06/23(火) 15:35:31 ID:EW46GO56
Eシリーズでいいから、
28mm欲しい。
217名無しさん脚:2009/06/23(火) 20:25:15 ID:VhGYBE7n
F3.5だったら一万以下で売ってない?
218名無しさん脚:2009/06/23(火) 20:36:08 ID:SAK25vZP
完成形のAi-S28/2.8だって1万くらいからあるべ
219名無しさん脚:2009/06/23(火) 21:14:23 ID:agFZc+tS
確実にSICなAi-S28/2.8も今ならまだ新品で買えるぞ!
(でも優等生なF2.8よりやんちゃなF2のが好き)
220名無しさん脚:2009/06/27(土) 21:07:49 ID:md2quHF2
>>217
F3.5のレンズって生存率低くない?あんまり見かけないよ。
もちろん、あったときは安いけどね。
221名無しさん脚:2009/06/28(日) 08:35:51 ID:9AKpoefM
安いからみんな手放す気にならないんだろうな
222名無しさん脚:2009/06/28(日) 09:27:41 ID:8LfyxNH+
昔はリサイクルショップとかフリマも無くて
売るところも少なかったから(質屋かカメラ雑誌の売買欄?)、
持ってるか捨てるかって選択枝だけの人も多かったんじゃないかな。
カビ玉になれば、F3.5レンズはもともと安かったから、
捨てるのに躊躇もなかったろうしね。

F3.5は安いだけじゃなくて、特に望遠系は写りがいいのが多いから、
最近なら写りを評価して手放さない人も多いだろうけどね。
223名無しさん脚:2009/06/28(日) 12:12:29 ID:hg5BNhGi
28/3.5と55/3.5と135/3.5はたしかによく写る
224名無しさん脚:2009/06/28(日) 22:48:50 ID:dKYrDE3l
28/2.8と55/2.8と135/2.8と比較すると、3.5がいいのは55/3.5だけじゃないか?
225名無しさん脚:2009/06/28(日) 22:52:45 ID:hg5BNhGi
28/2.8でいいのは最終型であるところの現行品だし
226名無しさん脚:2009/06/28(日) 23:39:39 ID:kZmR9r3k
>>224
55/3.5と55/2.8両方持ってるが、遠景になると3.5は負けるよ。
227名無しさん脚:2009/06/29(月) 00:43:04 ID:7nmuC0qj
そりゃ1/10倍基準で作ってるからねぇ
228名無しさん脚:2009/06/29(月) 13:41:33 ID:ORrzdp4T
Ai28/2.8S買ってなかなか悪くないけど普通だなこんなもんかと思って
28/3.5がいいっていうもんだから○タムラで買ってみたけど
無駄な防湿庫の肥やしが増えただけだった。
市内のもう一軒に持って行って売ろうかな。
229名無しさん脚:2009/06/29(月) 18:12:21 ID:7nmuC0qj
Ai-S 28/2.8は普通なところがいいんだよ
寄れるし
230名無しさん脚:2009/06/30(火) 11:15:46 ID:ntKM2Zle
Ai Nikkor 20mm F2.8Sは、この画角この明るさでコンパクトなのに画質が犠牲になっていないのがいいんじゃないのかなぁ。
バランスがいい。
231名無しさん脚:2009/06/30(火) 20:45:43 ID:jV5o6r5J
>>230
光学系はAFに引き継がれたんだっけ?
232名無しさん脚:2009/06/30(火) 21:17:13 ID:2/nvWchW
質問したいのですがnikonニッコール180mmF2.8はD300やD700には使用出来ないのでしょうか
?。F5では使用可能なのですがF65やD300、D700に使用して装着とすると、
エラー表示が出て使用できません。どなたか解る方詳しくお願いします。
ニコンに問い合わせても対応が悪くて話にならなかったので。
この Nikkor 180mmの開放ボケがとても綺麗なのでぜひまた使用したいです。
233名無しさん脚:2009/06/30(火) 21:28:30 ID:ipw4+z+d
Ai-Sか?AiAFか?
モードは何で?
234名無しさん脚:2009/06/30(火) 21:30:04 ID:ipw4+z+d
マルチかよ。。。。
235名無しさん脚:2009/06/30(火) 21:33:46 ID:AyGOSCy9
>232

対応以前にお前がちゃんと説明できてないんだと思うぞ。
自分が使ってるレンズ位ちゃんと把握して他人に説明出来るようにすれ。
236名無しさん脚:2009/06/30(火) 21:33:48 ID:e3Xj+uel
>>232
非CPUレンズはM(マニュアル)モードにしろって説明書に書いてあるだろ。
それくらいも読み取れないならコンデジ使ってろボケ。
237名無しさん脚:2009/06/30(火) 21:44:09 ID:RReJWNlf
>>236
あのー、D300やD700はAi連動付いてるし絞り優先AE(A)でも撮れますがー
238名無しさん脚:2009/06/30(火) 21:56:12 ID:2/nvWchW
ほかのところのニコンスレにも書いたのですがレスがかなり開いていたので
こちらにも書きました。
ちなみにモードはマニュアルモードでもどのモードでもエラーが出てしまいます
エラーが出てしまってシャッターも切れません。
不思議なのがF5では使用可能ですが、そろそろD300、D700で使用したいので
レンズにはNikkor 180mmF2.8としか書いてありません。
239名無しさん脚:2009/06/30(火) 21:57:11 ID:2/nvWchW
ほかのところのニコンスレにも書いたのですがレスがかなり開いていたので
こちらにも書きました。
ちなみにモードはマニュアルモードでもどのモードでもエラーが出てしまいます
エラーが出てしまってシャッターも切れません。
不思議なのがF5では使用可能ですが、そろそろD300、D700で使用したいので
レンズにはNikkor 180mmF2.8としか書いてありません。
240名無しさん脚:2009/06/30(火) 22:01:29 ID:ipw4+z+d
落ち着け。

AFかMFかは分かるか?
絞り環はどこに設定してる?
カメラの設定でレンズ無しでレリーズOKか?
241名無しさん脚:2009/06/30(火) 22:42:39 ID:AyGOSCy9
*EDとか書いてないか?
金色の鉢巻は付いてるか?
242名無しさん脚:2009/07/01(水) 00:07:08 ID:ph/z5Vyy
カメラ屋逝け。
はい終わり。
243名無しさん脚:2009/07/01(水) 00:18:22 ID:a2TRSWIi
これじゃ「ニコ爺」とか揶揄されてもショーがないなあ (´・ω・`)
244名無しさん脚:2009/07/01(水) 00:35:11 ID:igj3aGrd
F5で使えると言うことはAi Nikkor 180mmF2.8
MFレンズの登録設定してないんじゃね?
245名無しさん脚:2009/07/01(水) 00:45:26 ID:ph/z5Vyy
具体性に欠ける所を見ると
D300もD700も持っていないと見た
でなけりゃ取説も読めないかなりのアホか
246名無しさん脚:2009/07/01(水) 01:06:24 ID:VhE6T4N2
>>244さんのレンズだとおもいます。金色の鉢巻は付いていません。
F65でもエラーが出てしまってシャッターも切れません・・・・・

もちろんD300、D700も使用出来ません。

この場合使用不可と言うことでしょうか?
247名無しさん脚:2009/07/01(水) 01:32:34 ID:lddF3lOA
>>244
Ai連動の付いたデジはなんにも設定しなくても撮影は可能
中央重点測光になるのとExifに残らないだけ
248名無しさん脚:2009/07/01(水) 08:04:54 ID:2sdOVccP
だいたい対応が悪いって言ったって、自分の持っているレンズがなんだか分からないんだろ。
そりゃニコンもエスパーで答えるしかないから分からないだろうな。

AF180/2.8で絞り環を22にしていないで使おうとしているんじゃないか?
F5は設定を絞り環使用にしていて問題なく使えるとか?F5持ってないからよく分からんが。
249名無しさん脚:2009/07/01(水) 09:29:36 ID:ZiLQd+If
>>238
使用できる。マニュアル読め。

http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/180200mmnikkor/index.htm
ていうか,このページ見て,どの180mmか特定しよう。
そうすれば,もっとまともな答えが来る・・・だろう
250名無しさん脚:2009/07/01(水) 09:45:26 ID:oMkwE8iB
非AiはD300やD700では使えないよ。
251名無しさん脚:2009/07/01(水) 09:48:44 ID:0+4IfKjI
使えない以前に下手すりゃボディー壊すね。
252名無しさん脚:2009/07/01(水) 10:00:42 ID:oMkwE8iB
かなりアフォっぽいからもう壊してるんじゃねーかなw
253名無しさん脚:2009/07/01(水) 10:35:46 ID:cKaybayU
F6だとこうすればできます
デジでも同じようにやればいいと思いますMENUボタンを押す
カスタムメニュー黒い三角があるのでセレクタでそっちの方向へ>
f操作 >
4コマンドダイヤル設定>
絞り値設定>
絞りリングを下がって選択
>決定
で設定可能です
254名無しさん脚:2009/07/01(水) 11:00:32 ID:Tl8J9Xtf
デジなんか使うなよ

フィルムで撮れっていう
お告げだろ!
255名無しさん脚:2009/07/01(水) 13:08:16 ID:okjXHPeE
F4買えよ。
どんなレンズでも使えるぞ。
256名無しさん脚:2009/07/01(水) 14:34:28 ID:0+4IfKjI
此処はカメ板だったね。
257名無しさん脚:2009/07/01(水) 18:34:00 ID:EDKQZLV0
板違いだったのか
258名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:47:29 ID:oYYHKg53
AF NIKKOR80-210mm1:2.8 キヤノンマウントだって。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p161277432

珍品だぞ〜


http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=p161277420&u=;ezoyumeclub

カメラ専門店のようなのに、何も分からないって・・・?
259名無しさん脚:2009/07/02(木) 00:44:53 ID:eKz046n+
>>258
>どちらのマウントか確認する事ができません
んだそうです。
もうすぐ終了だけど、多分、知り合いに最高価格出してもらって
落札してもらってそうだなぁ。
260名無しさん脚:2009/07/02(木) 00:47:39 ID:eKz046n+
>>258

>カメラ専門店のようなのに

 ttp://press.onbiz.yahoo.co.jp/company/ShowCompany/id/C0016080

釣具屋さんのようです。
261名無しさん脚:2009/07/02(木) 01:48:43 ID:GNuuhxYg
>>258
これにそっくりなニコン用だったら持ってる
フードもろとも前玉がガシガシ回転する
262名無しさん脚:2009/07/02(木) 05:56:28 ID:MfVMQlVG
リアキャップから見て普通のニコンマウントのAiAF80-200/2.8S
263名無しさん脚:2009/07/02(木) 16:29:09 ID:UfInA1qA
1400点もカメラ関係を出品する釣具屋??
264名無しさん脚:2009/07/03(金) 19:31:12 ID:pWiuW+Q5
目を輝かせる税務署
265名無しさん脚:2009/07/03(金) 19:37:31 ID:AMBP70xM
釣具屋というか釣り屋じゃね?
266名無しさん脚:2009/07/04(土) 06:38:47 ID:hoveZKMW
誰がうまいこと言えと
267名無しさん脚:2009/07/11(土) 18:25:55 ID:B+6mHX/5
70-200のライトグレーがディスコンと聞いて、フードだけ注文したら、あっという間にやってきた@淀
28-70のライトグレーのフードが入手出来んのだよなぁ・・・
268名無しさん脚:2009/08/10(月) 22:47:38 ID:0iDElgpE
過疎age
269名無しさん脚:2009/08/11(火) 22:09:12 ID:5vik5kgJ
70-200 F2.8
80-200 F2.8
どっちが写りいい?
270名無しさん脚:2009/08/12(水) 04:56:39 ID:QTGPvPUy
>>269
DXで使うなら間違いなく70-200
FXだと一長一短
今度出る新しい70-200なら
恐らくDXでもFXでも写りが一番のはず
271名無しさん脚:2009/08/12(水) 22:13:08 ID:pTne7Lo3
>>269
その80-200はどっちのことを言ってるん?
272269:2009/08/13(木) 00:23:35 ID:X2V94TH6
>>270
ありがとうございます。
やはり価格もさることながら70-200の方に軍配があがりますか

>>271
どっちと言いますと従来のタイプか<New>のタイプかってことですかね?
いかんせんレンズのことはさっぱりなので、もし貴殿のお聞きになりたいことと違いましたらすみません


>>269では聞き方が乱暴になってしまい、大変失礼いたしました
273名無しさん脚:2009/08/13(木) 07:32:30 ID:SJSJ4cw6
>>272
80-200はAF-Sもある。
274名無しさん脚:2009/08/13(木) 12:46:26 ID:nJvbudK1
AF 80-200/2.8D(New)、現行品ラインアップに残してくれているのは、
70-200があまりにも高いから少し安めの機種を残しているのか、
70-200/2.8がGタイプだから絞りリングのない機種ユーザーのために
残しているのか、写りなどが評判が良いのか、なんでなんだろう。
275名無しさん脚:2009/08/13(木) 15:16:48 ID:NudYbTA/
>>274
・絞りリングの有無(フィルムカメラもしくはその操作が好きな人向け)
・軽さ
・値段の安さ
じゃないかなあ。

おれは直進式の80-200/2.8Dを持ってるが
中古でもう一個買い増すか、回転式のNewを買い増すか悩み中。
276名無しさん脚:2009/08/13(木) 16:34:09 ID:zBCY2wzQ
>275
・単なる作りすぎ
じゃないか?
277名無しさん脚:2009/08/13(木) 16:39:04 ID:oBuaV5Nx
「メーカー在庫がまだあって困っているのでカタログにいまだある」が正解か?w
278名無しさん脚:2009/08/13(木) 20:24:59 ID:uNxZR8Sl
未だに残されているMFレンズと同じで,産業界からの要請かも…
NHKの特殊なハイビジョンカメラ(ハイスピード用とか)に,AF80-200/2.8Dが
装着されているのを,番組で何度か見たことがある

279名無しさん脚:2009/08/13(木) 20:33:26 ID:ly8cBuIg
へぇー
280名無しさん脚:2009/08/13(木) 20:50:55 ID:A6kAFJUk
あの超高速カメラは毎回往年の銘レンズが付いて出てくるから
絞り環が付いててMFできるFマウントレンズならなんでもいいんじゃね
281名無しさん脚:2009/08/13(木) 22:48:57 ID:Duwh2P3/
>>274
ニコンはまだフィルムカメラユーザーを捨ててないからだよ
Gタイプのリニューアルレンズが出ても
ほとんどの絞りリング付き旧レンズはラインナップに残してある
282名無しさん脚:2009/08/14(金) 01:26:23 ID:xGnWa+RS
超望遠は300/4以外全滅だけどな。
当時AF-S300/2.8IIをなぜ買わなかった。>俺
今より全然、金があったのに。
283名無しさん脚:2009/08/15(土) 14:09:09 ID:02AMCzQn
>>282
派遣切りにあったのか
284名無しさん脚:2009/08/16(日) 00:27:19 ID:+CXRNcRV
独身→結婚→出産→進学。
所得が多少上がっても、後になるほど貧困?になるもんだぞ。
285ポッポ:2009/08/16(日) 07:53:11 ID:LSCCiRq9
>>284
もうちょいお待ち下さい。お手伝いしますよ。


ま,マジな話,今どきちゃんと子育てしてる人はエラい!
本当の愛国者。
286名無しさん脚:2009/08/16(日) 12:32:43 ID:tnDtW+e0
>>280
Ai35-105/3.5-4.5sが付いてたときもあったな
287名無しさん脚:2009/08/16(日) 14:23:18 ID:wBNmtuax
どなたか歴代の50/1.4を撮り比べたりした方いませんか。
現在NN50/1.4一本持っていて、特に不満はないのですが、
絵作りがかなり変わってくるのなら、買い増し使用かなぁ
と考えてます。
288名無しさん脚:2009/08/17(月) 03:42:22 ID:zu/OsBBx
>>287
どこかのカメラ雑誌に特集してたのあった
はっきり言って全然違ったよ

あとF1.4にこだわらず、
5cm F2とか50mm F1.2にも挑戦してみるといい
289287:2009/08/17(月) 09:43:52 ID:0khigoCV
>>288

レスありがとう。
やっぱり違うもんなんですね、でなきゃ新製品として
世に出てこないのだから当然なんだけど、新しい方が
シャープで解像度が高いと考えて間違えないのかな。
Ai-S買ってみようかな…。

>あとF1.4にこだわらず、
>5cm F2とか50mm F1.2にも挑戦してみるといい

どちらも一度使ってみたいですよね。
やっぱりどんどん増えちゃいますよね、しかたないか。
290名無しさん脚:2009/08/17(月) 11:06:25 ID:fAP9wgiS
多分家には20本以上の135mmがあると思う。

各メーカーの違いとか、同じメーカーでもF値や年代で。
291名無しさん脚:2009/08/17(月) 17:50:48 ID:9audYn8B
>>289
大口径レンズは解像度の問題じゃないよ
ボケ味が全く違う
プラナーとか他のメーカー製のものでも違うし
古いレンズのボケ味はどれも個性的で面白い
最新の50mmF1.4Gでさえクセがあるからね
292287:2009/08/17(月) 23:40:43 ID:0khigoCV
>>290-291

いろいろ有り難う。
他社にまで手を出したら収集つかなくなりそうですね。
いや、もう手遅れかな。

何となく気づいてるんだけど、人に聞いても解決にな
らなくて、最終的に主観、好みが決定打になるんだろ
うなぁと。どう言うものを創りたいかもう一度考えな
がら、作例みて渡り歩いてみます。
293名無しさん脚:2009/08/18(火) 01:27:28 ID:uZPrxyHH
オレはS5cm/2のかったい後ボケも好きだw
294名無しさん脚:2009/08/22(土) 04:04:08 ID:htBhD974
赤いのと眼鏡は要らない子
295名無しさん脚:2009/08/22(土) 23:08:21 ID:POjHeMmi
だまれ、不人気緑髪
296名無しさん脚:2009/08/25(火) 21:27:46 ID:bTC1gemX
AF 80-200 f2.8D(new)に純正フードHB-7をはめたら、
カチって音が全然せず固定されないんだけど、
これでいいのでしょうか。なんか不安です。
297名無しさん脚:2009/08/26(水) 02:09:01 ID:UhqdzZ6h
Ai AF Nikkor 20mm F2.8Dかそれとも
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090825_310600.html
これの0.25倍を18-55にはめるか…
298名無しさん脚:2009/08/27(木) 13:43:01 ID:xSSyvfGB
ホースマンブランドがこんな風に復活していたとは
299名無しさん脚:2009/09/06(日) 07:22:36 ID:feBJDZ/i
10年以上前に買ったAF50mm 1.4D (日本製)を妻が落として前玉破損。
新たにGレンズ買うか、修理するか悩んでるのだけどどちらがよいですか?
300名無しさん脚:2009/09/06(日) 08:37:55 ID:9K0+c0f4
見積もり位取れよ。
目の前にある機械で簡単に取れるんだから。
301名無しさん脚:2009/09/06(日) 09:27:48 ID:XPeJMeAV
>>300
「妻が落として」なんてことまで説明する人ですから、
手取り足取りしてあげなければならないと思います。
302名無しさん脚:2009/09/06(日) 09:49:49 ID:IZrKLxX/
思い切ってGレンズ買えよ。
奥さんに落ち度があるのなら、
新品買うことを納得させるのも簡単でしょ。
修理しなければならないほど
珍しいレンズでもないわけだし。
303名無しさん脚:2009/09/06(日) 10:37:49 ID:Br/X0ZTR
>>299
プラナーでいいっしょ
304名無しさん脚:2009/09/06(日) 10:41:43 ID:fGyQGDMv
そこで中古の50mmF2を買うと割と泥沼っぽくていいです
305名無しさん脚:2009/09/06(日) 10:45:40 ID:1qoGdNZ/
日本製だから悩んでるんだろうな。
金かけてぶっ壊れたレンズにこだわるより
Ai50mm F1.2sにした方が良い。
306名無しさん脚:2009/09/06(日) 11:10:44 ID:LDPYL3Ms
>>299
ここはひとつ気分を変えて
コシナNOKTON 58/1.4すすめてみる。
307名無しさん脚:2009/09/06(日) 11:47:49 ID:feBJDZ/i
みなさん色々どうも。
とりあえず修理にだして見積もり見てから考えることにします。
50ミリって目立たないけど絶対必要なレンズなんですよね・・・
308名無しさん脚:2009/09/06(日) 11:53:19 ID:CIKJhmvF
久々に真面目な展開
309名無しさん脚:2009/09/06(日) 12:24:19 ID:ZvZPdbhG
50mm、修理に出してる間にも必要だろ
どっかで50/1.8Dあたりを拾って帰りなさい
310名無しさん脚:2009/09/06(日) 13:19:38 ID:9K0+c0f4
>307

だからね、ぼうや、ニコンのホームページへいけばね、
ぱそこんで、かんたんなみつもりがとれるんだよ。

>301
これでよろすいか。
311名無しさん脚:2009/09/06(日) 16:09:04 ID:fJcnTF1/
一部にディスコンの噂もある DC-Nikkor について別スレを立てようかと思うのですが
需要はありますか?

ちなみに本日DC105をゲトしてウハウハしてますw
でもDC135のほうが肌がキレイに写る気がする。

スレ立てしなくてもDC-Nikkorのステキさが語られれば充分なんだけど、
Nikkor総合スレだと、他の凄玉Nikkorに埋もれそうで(汗

だれかDC-Nikkorマニアいない?
312名無しさん脚:2009/09/06(日) 17:27:08 ID:9K0+c0f4
両方持ってるけど、別にマニアじゃないよ。
200本位あるなかの二本って言うだけ。

普通に良いレンズだね。
でもSTFのがもっと良い。
313名無しさん脚:2009/09/06(日) 17:30:12 ID:Br/X0ZTR
>>312
DC-Nikkorマニアではないだけで
十分レンズマニアだろw
314名無しさん脚:2009/09/06(日) 17:51:57 ID:ZvZPdbhG
わからんぞ
ボディが一万台くらいある奴なのかもしれん
315名無しさん脚:2009/09/06(日) 18:01:18 ID:9K0+c0f4
>314 おしい、まだ8500台くらいだよ、って、おい!

ボディーは大分減らして20台位だよ。
基本的にレンズマニアは当たりだね。
316311:2009/09/06(日) 21:13:05 ID:fJcnTF1/
板自体の人口が少ない中で、一部のユーザーしか使わないNikkorスレの、
そのまた一部でしかない、高々3種類のDC-Nikkorスレを立てようとするオレがアホだったかw

ひとりでコソーリ使っといてみる(汗
317名無しさん脚:2009/09/06(日) 21:46:13 ID:9K0+c0f4
>高々3種類のDC-Nikkor

105-DC、135-DC、以外のもう一種類を答えられたら立てて良いよ。
318名無しさん脚:2009/09/06(日) 22:07:53 ID:fJcnTF1/
>>317
135にSがあったけどその後Dになったから「3」にしてみました。
種類で言えばDCの1種だね(汗
焦点距離ならご指摘の通り2つ。
319名無しさん脚:2009/09/06(日) 22:23:27 ID:KUB7fOTN
俺もSTFマニアだが135mmが使いにくい場面ではDC105を使ってる。
320名無しさん脚:2009/09/07(月) 21:09:26 ID:bxGq4zPw
200本持ってる>>317がおとなしくなった件
321名無しさん脚:2009/09/17(木) 19:40:59 ID:mIlOA08K
便乗質問だが、AFのSとDって距離環の位置をボディに伝える機能があるかないかだろ?
この情報って、スピードライト以外に使われてるのかな?
322名無しさん脚:2009/09/17(木) 19:50:32 ID:u9nfOgBk
CPU搭載レンズ
323名無しさん脚:2009/09/17(木) 19:55:49 ID:IMR8t+eu
デジなら実効F値がExifに書き込まれるけど
324名無しさん脚:2009/09/17(木) 21:34:35 ID:MjjbQ3oa
>>321
Dの方がコーティングが良い場合がほとんど
325名無しさん脚:2009/09/17(木) 21:44:42 ID:i1HsMiEn
>>321
3D-RGBマルチパターン測光II
326名無しさん脚:2009/09/18(金) 14:55:57 ID:Q3qElO+m
モーターの有無じゃなかったのか。勉強になった。
327名無しさん脚:2009/09/20(日) 14:41:53 ID:ZS+HVa5n
>>326

>321が言ってるのは末尾のSorDのことだろ。
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D←ここがSかDなのか。

>326が言ってるのは、AF-Sのことだろ。それだったらモーター付でいいんだよ。
328名無しさん脚:2009/09/20(日) 15:36:48 ID:yxDnE6e1
へぇ〜、MFのAi-Sともまた違うのか。
複雑だなNikkorは。
329名無しさん脚:2009/09/20(日) 16:10:31 ID:04mIQPQd
ドッかの会社みたいに、複雑にならないように、
過去のレンズを無かった事にすればよいんだろうけどね。
330名無しさん脚:2009/09/20(日) 16:59:32 ID:KcpHH8kZ
NewSってのもちょっとあったな
小型化したからSmallのSだそうだ
331名無しさん脚:2009/09/20(日) 19:34:13 ID:pMbytM9i
>>330
Aiになる直前に出てきたやつね、手持ちの資料によれば
「Superior の略で新設計の、より一層コンパクトになったレンズ」となってる。
332名無しさん脚:2009/09/21(月) 00:18:32 ID:a9rTtarC
NewでSじゃないぶっとい135/2.8なら持ってる
333名無しさん脚:2009/09/21(月) 02:51:40 ID:ae03xYCp
七枚玉という意味のSもあったな
S型用の玉という意味でSって言う場合もあるな
何とかしてくだちい>ニコン
334名無しさん脚:2009/09/21(月) 04:10:43 ID:sjteqyEo
その辺を判別できるようになって初めてニコ爺と呼べるのです
335名無しさん脚:2009/09/21(月) 10:27:08 ID:TCS4X1mC
135 F2持ってる人いない?
作例うpしてくれたら嬉しいんだけど
ボケ具合が知りたいのです
336名無しさん脚:2009/09/21(月) 10:28:04 ID:TCS4X1mC
>>335
DCじゃなくってMFのほうです
337名無しさん脚:2009/09/21(月) 13:24:12 ID:rBrRKj3E
>>335
F2.8のだけどあげときます。DLkey:ai135f2s
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=399
338名無しさん脚:2009/09/21(月) 13:49:04 ID:rBrRKj3E
>>335
F5.6だとこんな感じ。DLkey:ai135f2s
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/up_1102.jpg.html
339名無しさん脚:2009/09/21(月) 15:47:59 ID:M1prdrSg
>>337-338
やっぱいいなぁ
ボケが綺麗
2枚目も好きな描写です
今中古で出てるのが並品で45kでまだちょっと迷ってるけど
いつか手に入れたい一本。
作例どうもありがとう
340名無しさん脚:2009/09/21(月) 19:38:03 ID:rBrRKj3E
>>339
Ai-S135/2とAi-S85/1.4は
他に代わる物がないような感動が有りましたね。
数万円するゴミも有りますから購入時は良く確かめて。
341299:2009/09/24(木) 08:27:34 ID:hu/aRafN
50mm/1.4、修理から帰ってきました。
明細によるとレンズも交換、マウントも交換とほとんどの部品が交換になっています。
15000円ほどでしたが、そろそろオーバーホールと思っていたので丁度良かったかも。
342名無しさん脚:2009/09/24(木) 09:39:57 ID:VRewUdxn
今日のオレはVR付
ぶれてもぶれないぜ
343名無しさん脚:2009/09/24(木) 10:37:22 ID:BMP85iDW
被写体の方にもVR付けて欲しいと思う、
マジックアワー撮影好きの、今日この頃。
344名無しさん脚:2009/09/24(木) 11:41:29 ID:1X6Qk4JU
政治家にry
345名無しさん脚:2009/09/26(土) 20:01:33 ID:Tmgclbxq
135/2は中古に出てこないねぇ
DC135は開放パープリン
後部保護ガラスがデジでは有害。夜景とかダメダメ。
Ai135/2激しく気になる〜
346名無しさん脚:2009/09/26(土) 22:57:56 ID:OZ1ccwK4
レンズとして軸がぶれている
347名無しさん脚:2009/09/27(日) 01:34:18 ID:rBiIHEVN
絶望したっ!
348名無しさん脚:2009/09/27(日) 01:36:13 ID:TGo7K56G
新品買えよ
349名無しさん脚:2009/09/28(月) 14:55:59 ID:FFaoXFnW
>>345
ホントに使ったことあるのか?
Dタイプになる前のコーティングの古いやつとか?
350名無しさん脚:2009/09/28(月) 20:09:38 ID:Gw0fBxFP
>>349

DC135はボディとの相性によるんじゃないの?
俺はD300で使って、あまりにフレアが酷すぎて防湿庫の肥やしに。
D700では特に気にならないが、別に「凄いレンズ」だとは思えない。
AI-s-105/2.5は「凄い」と思ったが。

351名無しさん脚:2009/09/28(月) 20:11:39 ID:Gw0fBxFP
いけね。デジカメ板と間違えてレスした。
352名無しさん脚:2009/09/29(火) 11:09:18 ID:cp2tAWjV
>>350
DC135とAis105/2.5、同じ絞り値で使ってみてどっちが良い?
353名無しさん脚:2009/09/29(火) 12:42:35 ID:D7DR8MK/
>>352
解像、抜けともにAis105/2.5
354名無しさん脚:2009/09/29(火) 12:46:51 ID:cp2tAWjV
>>353
Ais105/2.5の解放とDC135/2DのF2.5で
Ais105/2.5の方が良いの?
355名無しさん脚:2009/09/29(火) 13:04:48 ID:wp9CY/4A
「良い」の定義を明確に
356名無しさん脚:2009/09/29(火) 13:05:13 ID:D7DR8MK/
>>353
>解放

極左の方ですか?
F2.5については、あとで色々とやってみますね。
357名無しさん脚:2009/09/29(火) 13:42:03 ID:kUFwmvIv
そういう単語に過剰反応する人って数字に弱いんだね
358名無しさん脚:2009/09/29(火) 17:29:55 ID:MrJhfEYL
おい、353。お前、字が下手だから解像と解放の区別が付かないんだよ。
359名無しさん脚:2009/09/29(火) 18:09:31 ID:cWiBihln
極左というよりも朝鮮人とか部落民とかそっち方面じゃねえの
360名無しさん脚:2009/09/29(火) 20:51:00 ID:v+n+RY6j
>>349
DC135/2Sです。コーティング違うのか・・
Dでも後部保護ガラスがあるし・・?
後部保護ガラスは なんでついてんの?
のけてぇ〜
361名無しさん脚:2009/09/29(火) 21:58:13 ID:cWiBihln
大口径超望遠やらプリンティングニッコールは第1面にやわらかいEDガラスが来るから保護ガラス入ってるんだけど
DCはなんでだろーね
362名無しさん脚:2009/09/29(火) 22:09:01 ID:kUFwmvIv
デチューンって奴です
363名無しさん脚:2009/09/30(水) 02:04:49 ID:sGgJlddx
>>358
夜中にワロタ
364名無しさん脚:2009/09/30(水) 13:41:57 ID:4TXNiTWy
>>360
1996年にAF80-200/2.8D(New)から入ったスーパーインテグレーテッドコーティング。
これ以降に製造されたレンズは順次変更されていて今はMFレンズも全て入ってる。
フレアーやゴーストの出る条件だとデジなら結構差が出るんでないかと。
365名無しさん脚:2009/10/04(日) 03:35:56 ID:wDE6k9Ur
新旧のコーティングの差よりも、元からの設計の影響の方がやっぱり大きいかも。
旧コーティングでもフレアスポットなどが出にくいものもあるし。
普通に使う分には新旧区別つかないのもある。

DC135/2D(SIC)を以前使ってたけどデジタルでは開放は凄まじいパープリンだった。
(かなり絞っても出てたからハズレ個体だったかも)
AI135/2Sの方が扱いやすいので乗り換えた。

366名無しさん脚:2009/10/04(日) 09:33:30 ID:SpdlZdjR
パープルでやすいはずれってあんのかな?
あるとすればどこが狂うとパープルが増えるのか。

軸上色収差も絞ってもなくならないから、かなり絞っても出るときは
出るかなとも思うが。
367名無しさん脚:2009/10/04(日) 22:53:32 ID:xi1kejwx
凄まじいパープリンってボディは何だったの?
D3やD700で激しく出るの?
368名無しさん脚:2009/10/05(月) 01:03:09 ID:9RAzTZeY
D3やD700だってパープリンは消えないよ
あれはもっぱらレンズのせいだろ

色収差ほぼ完全に補正してるマクロレンズ(Printing-NIKKOR)だと何やっても出ねえもん
369365:2009/10/05(月) 01:46:02 ID:HkhMPd1g
>>367
ボディはD200とD40で。D3を買ったころは手放してたから試してない。
なにせキラキラしたもののエッジすべてが真っピンクになってた。
(サムネでもわかる位)
光が柔らかく、ピカピカしたものがない条件なら持ち味の出るいい描写だったけどね。

まあDCを気に入って使ってる人も多いし、被写体や条件を選べば
使いでのあるレンズなんだろうけど。

AI135/2Sの方がシャープで自分の好みだしパープリの出方も許せる範囲。
370名無しさん脚:2009/10/05(月) 05:06:29 ID:SxoIuWcE
フィルムなら出やしないのにな。
早くパープリンの出ないボディ造ってくれんだろうか。
371名無しさん脚:2009/10/05(月) 22:09:03 ID:oJXiY6C/
フィルムは波長毎の感光膜?が層になってるのもあってパープルやら
グリーンフリンジだけが強く出にくいんでないかって考察してる人もいたな。
もしそれが正しいなら、同一平面上に焦点がこなきゃいけないデジタルは
どうあがいても…
372名無しさん脚:2009/10/05(月) 22:29:28 ID:9RAzTZeY
中判のレンズD3に付けたら色収差出まくりだったけど
中判ポジで使ったら色収差なんてまるで感じられなかったよ
373名無しさん脚:2009/10/05(月) 22:39:18 ID:oJXiY6C/
俺は85/1.4sでなんかハイライト紫が出てるポジあった。
別の85mmをネガで使ったら紫は見えた。ただデジと
違ってあそこまで明るく飛んだ紫にはならないけど。
374名無しさん脚:2009/10/06(火) 09:24:40 ID:k3vkj0ic
初歩的な質問ですみませんが、
例えば50o/1.4Dレンズなどで、被写界深度指標の部分にある ・ 表示は何ですか?
375名無しさん脚:2009/10/06(火) 10:40:56 ID:j3uIqwF+
目が ・ になるくらい素晴らしい写りに成る。
376名無しさん脚:2009/10/06(火) 10:54:34 ID:B4f51mNd
赤外線フイルムを使用したときの距離の指標。
377名無しさん脚:2009/10/06(火) 10:59:20 ID:j3uIqwF+
絞り環の一寸上に ・ が有るレンズと無いレンズがるね。
D有り無しに関係ない見たい。
これは絞りをあわせる指標だね。

被写界深度指標 の所にあるのは、紫外線だったか
赤外線だったかで撮る場合の焦点位置の指標だったと思う。
多分赤外の方だったと。
378名無しさん脚:2009/10/06(火) 16:35:17 ID:sfMu9js8
紫外線は普通のレンズはほとんど通しません
あれは赤外線用の指標
可視光でピントを合わせてからその指標のところまでずらせば赤外線でピントが合ってるという目印
379名無しさん脚:2009/10/06(火) 23:02:08 ID:6BrQKYoz
未だに赤外用AFは無いのか
380名無しさん脚:2009/10/07(水) 05:04:09 ID:Q/lCM8IV
>>374
ありがとうございます。
自分にはあまり用途がなさそうです。
381名無しさん脚:2009/10/08(木) 23:23:47 ID:ch4ql465

◆ニコンFM3Aシルバーボディ中古購入記念カキコ

 思わず、ネットで購入してしまいました。もう、ニコンは
マニュアルレンズの新規設計も止めてしまいましたが、最近(?)
コシナから、ウルトロン40ミリというニコンマウント用の新規
レンズが発売になったので、また、一眼レフが欲しくなりました。

以前から、50ミリでは狭いが、35ミリだと広い感じがしていたので、
この40ミリを試してみようと思います。不思議とニコンやキヤノンは
40ミリ単焦点レンズは出さないですね。

中判でも標準的なレンズは35ミリ換算で40ミリ程度が多いし、
ミノルタCLEの人気も標準40ミリがついているからだと思う。

フイルムの巻き上げ、巻き戻しの感触は実にすばらしいですね。
(巻き上げ感触では)F3を超えるカメラはないだろうと思っていま
したが。F3は巻き上げは軽いが、巻き戻しが重い。もう古いカメラ
ですね。測光もスポット的でFM系列の60%程度が使いやすいように思う。

ニコンから45ミリのパンケーキも出ていましたが、テッサータイプの4枚玉を
出す感覚についていけませんでした。


382名無しさん脚:2009/10/09(金) 00:23:04 ID:Ki7EAAio
FM3Aスレかコシナスレの方がふさわしいかと。

テッサータイプの4枚玉云々はよくわからんけど
45Pはフィルムでもデジでも良く写るレンズだよ。
383名無しさん脚:2009/10/09(金) 11:11:19 ID:DNphmqJw
マルチにレスは不要だ
384名無しさん脚:2009/10/10(土) 12:16:00 ID:5p7gBF1u
ニッコールの単焦点を清掃してもらいたいのだが
2428
35/2S
35/1.4S
50/1.4s
50/1.2S
105/2.5S
135/2S
など どこが安くて仕事早いかな?
385名無しさん脚:2009/10/10(土) 14:01:20 ID:Wcd7tiMR
はてはてぶんぶ〜ん♪
386名無しさん脚:2009/10/10(土) 15:27:46 ID:FHc4fiyJ
安い
早い
うまい
387名無しさん脚:2009/10/13(火) 11:50:55 ID:mABTkpmB
>>384
ニコンSC
388名無しさん脚:2009/10/13(火) 13:56:28 ID:sPCIYW44
バラさない清掃なら@500円だったかな、ニコンSC
389名無しさん脚:2009/10/13(火) 19:40:39 ID:LOenxLQM
ばらさないで何処掃除するの?
外観と前玉の表面、後玉の表面。

自分でできるっしょ。
390名無しさん脚:2009/10/13(火) 21:45:29 ID:eS/ttiRh
だから500円なんだよw
391名無しさん脚:2009/10/13(火) 22:19:19 ID:LOenxLQM
なあんだ、そうか。

何処かに秘密のネジ穴が隠してあって、
其処からエアー吹き込むと、
あら不思議、レンズ内のゴミが綺麗に!

とか、かとおもた。
392名無しさん脚:2009/10/14(水) 00:02:49 ID:01EIod8I
そんな隠し穴開けてるからゴミが入るんだよ
393名無しさん脚:2009/10/14(水) 00:56:12 ID:R9zeOV1z
>388 - 392 、面白い。
394名無しさん脚:2009/10/14(水) 22:21:29 ID:D/UetSz+
>>392
キヤ○ンとかマジでそんな穴開けてそう。
使っているとすぐゴミが入るから、SCに持っていく
SCの中の人、穴からエアダスターでプシュー
「OHしました、修理料金は*万円です」
395名無しさん脚:2009/10/20(火) 14:04:54 ID:4bIlakZD
Nikon AF 80-200mm f/2.8S購入記念あげ
396名無しさん脚:2009/10/21(水) 22:33:44 ID:GhWhapiM
すいません教えてください。
AF Zoom-Nikkor 28-80mm F3.5-5.6が値段の割りによいレンズと聞くのですが
Gタイプですか?それともDタイプのことでしょうか?
397名無しさん脚:2009/10/21(水) 23:00:35 ID:XJ4FFkZi
Gでしょ。
あくまでも値段のわりに、とういことで。
398名無しさん脚:2009/10/25(日) 16:07:43 ID:CFmkVkA7
35-70もいいぞ
399名無しさん脚:2009/10/25(日) 18:54:25 ID:EVbDG5An
>398
2.8通しのやつか?
400名無しさん脚:2009/10/25(日) 19:34:56 ID:E/c3+SGt
401名無しさん脚:2009/10/25(日) 20:05:59 ID:/LhYtDEt
35-70/2.8ってガラスがよくなくて曇ってないレンズはまずないってアレですか?
402名無しさん脚:2009/10/25(日) 23:10:09 ID:Ub1oTBKb
>>349
自分のはDタイプに変更になった直後のモデルだけど
一部で絶賛するほどのレンズとは思えんぞ。
ま、晴れの日は抜群なんだがな。
曇りとか悲惨だ。
403名無しさん脚:2009/10/25(日) 23:18:50 ID:Ub1oTBKb
あ、昼間でも順光ね。
ボケは確かに柔らかい。そこは認める。
ちょっと調べてみたが AiAFDCニッコール135mmF2D(1995年12月発売) か。
確かボーナス出て買った記憶あるから12月なんだろう。
Dタイプじゃないのが安く出てて迷った記憶もあるし。

>>369
俺もD200だ・・・相性悪いのかな。
404名無しさん脚:2009/10/26(月) 00:16:35 ID:1Uj2W2sJ
>>403
その時期だと古いコーティングだね。
現行品の方がゴ−ストやフレアに強くなってる。
405名無しさん脚:2009/10/30(金) 18:25:54 ID:84GvwIBi
元々ポートレート用のレンズだからむしろゴーストが出た方が味が出て
いいんじゃないか。
406名無しさん脚:2009/11/01(日) 09:45:00 ID:70SQDNBi
長玉でゴーストはみっともない
407名無しさん脚:2009/12/11(金) 17:51:10 ID:e2gUQFwU
ほしゅ
408名無しさん脚:2009/12/18(金) 21:31:14 ID:wcWMSfLe
70-200VR2ですが、価格コムの最安値が月曜日から毎日のように
下がってるけど、ボーナスが出たのに売れ行きが悪いから
小売店が値下げに走っているのでしょうかね?
先週本気で買うつもりでカメラ屋詣でしたけど、あんまり値段が下がらなかったので見送った。
あるいはメ−カーの出荷価格が下がったのかな?
自分は税込み21万まで下がれば購入する予定です。
20万以内とかで買えた人いる?
409名無しさん脚:2010/01/08(金) 12:20:18 ID:DTKomPXE
5.8cm 1:1.4のれんづの評価はいかほどでしょうか?
410名無しさん脚:2010/01/08(金) 13:29:02 ID:RvcQf4w3
>>405
中間調とかのトーンの出方の違いがわからない「ばか」ばっかだから、
ナニいっても無駄だ世w
411名無しさん脚:2010/01/09(土) 01:11:14 ID:kKvNdzzr
ニコンの135のレンズってカラーで撮ると平べったい描写だが
モノクロだと結構いい味が出るね
なぜだろう
412名無しさん脚:2010/01/18(月) 21:12:41 ID:28jxXlMJ
なぜだろう
413名無しさん脚:2010/01/19(火) 00:44:05 ID:Ndw1OafZ
どの135だよ。
DCからAuto、その前だってあるんだから。
414名無しさん脚:2010/01/19(火) 01:02:58 ID:2J0TCGcA
面白いと思ったんです
415名無しさん脚:2010/01/19(火) 07:00:56 ID:b0HOn7qK
135判の意味じゃないの?
416名無しさん脚:2010/01/19(火) 10:51:12 ID:Ndw1OafZ
数十種類から百以上?有るレンズを十派一からげに言われても寝得。
417名無しさん脚:2010/01/19(火) 11:05:42 ID:p7euFs61
面白いと思ったんです
418名無しさん脚:2010/01/19(火) 11:44:35 ID:mDmNj9Cr
×十派一からげ
○十把(じっぱ)一絡げ
419名無しさん脚:2010/01/19(火) 14:09:14 ID:Ndw1OafZ
ジッパー一気下げ
420名無しさん脚:2010/01/19(火) 17:47:23 ID:MEfsf7W6
毛を挟んでのた打ち回るんですね、わかります
421名無しさん脚:2010/01/19(火) 18:14:21 ID:PZ/fRSjg
毛程度でのた打ち回るんじゃない
本当に痛いのは(ry
422名無しさん脚:2010/01/19(火) 18:34:25 ID:zt6LYevC
おまえさんはエr
423名無しさん脚:2010/01/19(火) 18:42:32 ID:+YOgNdpr
出張するんじゃないw
424名無しさん脚:2010/01/26(火) 06:34:17 ID:F1x4nqIH
いやぁぁぁぁぁぁぁ
425名無しさん脚:2010/02/03(水) 19:54:29 ID:rZTK1xhE
VRって壊れたらどうなるの
426名無しさん脚:2010/02/03(水) 19:55:48 ID:rZTK1xhE
やっぱり修理期限は7年なの?
427名無しさん脚:2010/02/09(火) 18:56:43 ID:msBZnUqd
上で16-35売れそうと書いたが、
現物と値段見たら売れなそう。。。
428名無しさん脚:2010/02/09(火) 18:57:43 ID:msBZnUqd
現物というか写真だ。。。
でかすぎだろ。。。
429名無しさん脚:2010/02/09(火) 22:22:36 ID:XbRkKvEK
小さいんだろうなぁ……w
430名無しさん脚:2010/02/17(水) 15:57:41 ID:wVidun0R
ちなみに俺は90-145mmズーム。もちろん実測。今測った。
431名無しさん脚:2010/02/17(水) 16:15:09 ID:3xV4vnMK
いいからしまえ
432名無しさん脚:2010/02/18(木) 20:58:23 ID:FpZICXQJ
ラバーフードに仕舞うだけでいいですか?
433名無しさん脚:2010/02/18(木) 21:12:04 ID:mODquh4d
テレコンバータで焦点距離の水増しをおすすめします
434名無しさん脚:2010/02/22(月) 14:17:36 ID:5IKSjscG
フィルターは出来るだけ薄い方がいいな
435名無しさん脚:2010/03/13(土) 08:38:34 ID:+L/RVkjv
AF50mmF1.4無印買ってきた
これってF1.4Dと光学系一緒かな?

レンズ構成図みるとほとんどおなじに見えるけど・・・
436名無しさん脚:2010/03/13(土) 14:28:57 ID:kaIY5nFS
>435
最近でた1.4Gで数十年ぶりに新設計したとか聞いた気がする
437435:2010/03/14(日) 07:26:46 ID:y28J59UF
>>436
サンクス
F1.4を今まで持ってなかったので格安だったからつい買っちゃったけど
綺麗だし取説までついてたので大事に使ってあげるよ
438名無しさん脚:2010/03/14(日) 12:05:02 ID:0rLxKGsp
光学系同じだけど無印は修理受付終了
売ると二束三文
439名無しさん脚:2010/03/14(日) 12:06:06 ID:0rLxKGsp
>>436
西平本で短焦点なのに星二つという低評価だったからな
440名無しさん脚:2010/03/15(月) 01:12:42 ID:htwtftNH
西平本の評価は画質より
値段と植毛だよ
441名無しさん脚:2010/03/15(月) 20:18:20 ID:gdadMGRr
満を持して田舎から東大に進学したら
周りにはすごいのがごろごろ
みたいなレンズだったな>50/1.4
442名無しさん脚:2010/03/15(月) 20:42:37 ID:hZTiQKk2
443名無しさん脚:2010/03/15(月) 20:56:21 ID:gxzOW1/a
Ai50/1.4Sはいつ頃の設計かしらないが、立体感や深みや雰囲気、空気感はない。
同時代のPK、FD、Zuiko、MD、Planarに大きく劣っていた。
まあ、そこそこ写るけど、感動させるようなものがない。
凡庸。中の下。そんな立ち位置のレンズ。

ニコンの中でも、AF85/1.4なんかはPlanarを越えた(迫った)レンズだよ。
あれが作れるんなら、50/1.4も何とかしろと思う。
解像力も並み以下。コントラストも並み以下。

ニコンのレンズは平板的とか面白みがない、というイメージを作ったレンズ。

NewNikkorまでの50/2なんて、個性的で好きだったんだけどね。
ああいう方向性はニコンじゃ評価されないのかもしれん。
444名無しさん脚:2010/03/16(火) 13:22:30 ID:HAB4ZKUD
Ai AF 35-70 F3.3-4.5の初代を買いました。
ピントリングに一カ所切り欠きがあるんだけどこれには何の意味があるんでしょうか。
445名無しさん脚:2010/03/16(火) 17:41:39 ID:B02fqcCf
そこから食べてくださいという意味
446名無しさん脚:2010/03/17(水) 08:43:29 ID:3QfkKciZ
>>444
昔、プロ用に外側につける幅広ピントリング配ったことがあるらしい。
それの爪か何かが入るところだと思う。
そのプロ用リングの実物見たことないので間違ってるかもしれん。
447名無しさん脚:2010/03/18(木) 08:41:38 ID:4wepY8kd
28-70の新品なんてもう無いよな...
448名無しさん脚:2010/03/18(木) 09:27:32 ID:UBL5x9dU
その昔、親に借りたAuto50/1.4と同級生のEOSで
同じフィルムなのにレンズの違いだけで
こうもコントラストや色のノリが違うのかとショックを受けたことがある。
カメラ屋のおっちゃんはニコンは玄人向けで客観的
キヤノンは素人向けで派手に演出された絵とゆーとったが
今ではニコンとキヤノンで吐き出す絵の印象が逆転してるけどなw
449名無しさん脚:2010/03/25(木) 15:51:08 ID:jCiATTLx
Auto50/1.4とEOSじゃ作られた年代に20年の開きがあるだろ。
違って当たり前だ。
450名無しさん脚:2010/03/27(土) 06:52:20 ID:ntzIG5do
安キットレンズAFAiズーム買い足したら結構コントラスト上がってたけどそれでもEOSの方がもっと硬調だったなあ。
451名無しさん脚:2010/04/10(土) 11:33:11 ID:+RkMwqI4
保守age。

遅レスでスマンが,
>>447
AF-Sの話で良いんだよな?
28-70の新品は時々e-bayで出る。上手くやれば日本円で12-14万。
そこまで出すなら24-70G逝けよって声もあるが,そこはまあ絞り環
付きと言うことで。

>448
Nikkor-AutoとEFを比較しちゃうのか?ちと乱暴だろうよ。

最近のデジタルでも,Nikon高級機の画は地味だと思うが。。。
エントリクラスに関しては448に同意。
452名無しさん脚:2010/04/10(土) 13:52:40 ID:AdkXpsUX
フラッグシップ機は後加工前提でなるべくニュートラルな画にする傾向があり、エントリ機はそのままで見栄えがする派手だけど弄る余地の少ない画を出すようにしてるのは
どのメーカーも変わらないと思う
453名無しさん脚:2010/04/10(土) 15:32:41 ID:9OY7NF44
>>452
続きをデジ板でやったら幸せになれると思う
454名無しさん脚:2010/04/11(日) 12:33:41 ID:2/ZDapI4
>>452
でも例えばニコンならピクチャーコントロールとかで
統一化が進んでるね。
もしかするとその定義の中でもクラス別で設定が分かれてるのかな。
455名無しさん脚:2010/04/11(日) 13:05:11 ID:+Hic7s41
ピクコンで決定的になったよな。ニコンの酷く嘘臭い絵作りが。
そいつでフラッグシップからエントリーまで統一してきやがった。
最近ではD2XMODEが目の上のタンコブだと思い込んでいるらしく
カスタムでもカメラに入れられないようにして葬り去ろうとしているし。
今や客観性の高いマトモなモードはこれ一択となってしまったのに。
456名無しさん脚:2010/04/11(日) 13:09:54 ID:4N8gE8K4
457名無しさん脚:2010/04/11(日) 14:25:16 ID:QiziPt74
ニコンがニュートラルな画なんて20年以上昔の話だろ
458名無しさん脚:2010/04/11(日) 16:45:34 ID:qVi0qzQB
いや、その頃デジないし
459名無しさん脚:2010/04/15(木) 01:01:23 ID:O6oEm80o
昔はシャープすぎるって言われていたらしいよ?
460名無しさん脚:2010/04/15(木) 21:10:57 ID:3g1Ji/eL
90年代以降か、他社に釣られてコントラスト高めてきたのって?
461inoue_zemi:2010/04/16(金) 20:23:07 ID:3U7jbdjJ
やった。NIKON AF-S Zoom Nikkor 24-85 F3.5-4.5G(IF) 製造中止をゲット
これで2本目。ひとつは、F100の標準に。今度のは フルサイズデジタル 
でびゅー 小型軽量24からが、俺のコンセプトに合ってる
462名無しさん脚:2010/04/16(金) 22:47:23 ID:CtdfAkNm
やべぇ28mmがカビたかもしれねえ
463名無しさん脚:2010/04/17(土) 20:33:31 ID:EXPT1g52
カビーン
464名無しさん脚:2010/04/21(水) 13:12:17 ID:A+qFr+6i
>>462
真ぢ?
465名無しさん脚:2010/04/24(土) 10:44:05 ID:VwF8S69R
まだ新しい方なのに、ホコリがたくさん入ってしまった・・・
466名無しさん脚:2010/04/24(土) 22:37:24 ID:37+q8dhC
ほこりたかきレンズって奴
467名無しさん脚:2010/04/25(日) 00:32:03 ID:GD3hYh4C
>>465
被写体との間の空気中に漂ってる埃のほうが多いと考えればオk
468名無しさん脚:2010/04/25(日) 12:52:49 ID:9qXU47l1
>>467
なるほど、目からもろこが・・・
469名無しさん脚:2010/04/25(日) 16:53:12 ID:k/IVZy6Z
>>468
ホンモロコは貴重品!
470名無しさん脚:2010/04/25(日) 18:58:23 ID:A9izGp1C
息子から白子が
471名無しさん脚:2010/04/25(日) 19:39:48 ID:XB8vh25d
レンズ内のホコリは気にしないでいい、ということですか?
472名無しさん脚:2010/04/25(日) 19:50:52 ID:A6/59zD8
向こうが見えない位に溜まってたら別。
473名無しさん脚:2010/04/25(日) 19:53:59 ID:XB8vh25d
>>472
一応、向こう側が見えていますょ。
でもこの理屈だと、広角レンズの方がホコリに弱いってことですかね?
474名無しさん脚:2010/04/25(日) 21:11:46 ID:7Q6vV9iX
>>473の理屈がわからないので朝も起きられません
475名無しさん脚:2010/04/25(日) 21:54:18 ID:A6/59zD8
レンズ径と埃の径の関係考えれば、おのずとわかるだろうね。
476名無しさん脚:2010/04/25(日) 23:16:49 ID:7Q6vV9iX
あー、そういう意味か
でも28/2.8の前玉裏側の埃と180/2.8三枚目の埃じゃ大部違うと思うぞ
477名無しさん脚:2010/04/25(日) 23:56:01 ID:A6/59zD8
広角の中球 1cm径に2ミリ角のゴミがつくのと
望遠の中球 5cm径に2ミリ角のゴミがつくのと

何処の玉が影響でかいとか、真中と端じゃ違うとか、
細かい事言えば色々とあるだろうけどね。
478名無しさん脚:2010/04/27(火) 00:05:44 ID:536kMIgU
難しいよ
もっと易しく説明して
479名無しさん脚:2010/04/27(火) 03:10:05 ID:BvIpXCN1
自分でも何言ってるのかが判ってないおじいちゃんに無茶言うなよ
480名無しさん脚:2010/04/27(火) 07:39:28 ID:Cz7TdxNG
しょうがねえなあ、馬鹿にもわかるように、
直径1ミリのレンズに直径一ミリのゴミがつくのと、
直径10メートルのレンズに直径一ミリのゴミがつくのと、
どっちが影響あると思う。
一ミリのゴミだから同じだと思うなら・・・・・
481名無しさん脚:2010/04/27(火) 13:58:37 ID:l7T01sPy
482名無しさん脚:2010/04/27(火) 15:34:14 ID:iWLx52ls
483名無しさん脚:2010/04/27(火) 16:54:43 ID:GR4LA1W2
発売は来月の末か
楽しみだな。
484名無しさん脚:2010/04/28(水) 00:56:05 ID:1U0yfOs8
百万もするレンズなんか買えねぇよ・・・・・
485名無しさん脚:2010/04/28(水) 01:05:11 ID:JFEOt4F7
でも5万のレンズ20本はすぐ溜まるんだよな
486名無しさん脚:2010/04/28(水) 03:56:03 ID:vE280bjj
一万以下のレンズが三桁溜まってる場合はどうすればいいのでしょう
487名無しさん脚:2010/04/28(水) 21:19:17 ID:o5SoJ8Ho
安心してください。普通です。
488名無しさん脚:2010/04/29(木) 01:32:49 ID:ieGWNOEE
>484-487

484:未発症
485:発病初期
486:重症
487:末期症状
489名無しさん脚:2010/04/29(木) 13:31:23 ID:w3T4R0VM
>>488
上手い!
座布団五枚!!
490名無しさん脚:2010/04/29(木) 22:38:54 ID:s0d2KRSe
>>488
発症した場合、手の施しようがなくなるまでどの位の猶予が・・・・・?
491名無しさん脚:2010/04/29(木) 23:24:28 ID:5JKjNemt
重症化するまで1年
取り返しの付かないところまでそこから1年ですね
492名無しさん脚:2010/04/30(金) 06:41:32 ID:9KKL+G1u
そしてむじんくんに通いだせば死亡
493名無しさん脚:2010/04/30(金) 23:42:46 ID:rhFkBHfn
その先にクレジット枠買い取りという悪魔が待っているんだよ。
494名無しさん脚:2010/05/01(土) 09:07:42 ID:49fnf6Gu
以上、経験者は語る
495名無しさん脚:2010/05/01(土) 10:23:10 ID:c7dYmadO
ちょうど発病初期だわ。どうしよう。
496名無しさん脚:2010/05/01(土) 11:48:24 ID:d8wGQOkP
百万のレンズ買っちゃったは症状的に何になるの?www
497名無しさん脚:2010/05/01(土) 17:18:57 ID:MihKrAKL
百万のレンズを5本貯めると重症にクラスチェンジできます
498名無しさん脚:2010/05/01(土) 17:38:10 ID:REIkjImM
ステージが上がると言え
499名無しさん脚:2010/05/01(土) 21:14:40 ID:p+fZw0e6
お前らは何も判ってない
百万のレンズを売ったら二十万くらいにはなるだろうが
一万のレンズを売っても百円くらいにしかならんのだぞ
500名無しさん脚:2010/05/01(土) 21:31:16 ID:VJ1/OF7c
レンズを売る?
あり得ない。
501名無しさん脚:2010/05/01(土) 22:46:51 ID:LuJspVTb
「カメラを売ってもレンズは売るな」か。
誰が言った言葉なんだっけ?
板垣退助かw
502名無しさん脚:2010/05/01(土) 23:50:58 ID:162ojieg
>>499
> お前らは何も判ってない
> 百万のレンズを売ったら二十万くらいにはなるだろうが
> 一万のレンズを売っても百円くらいにしかならんのだぞ

100万−20万=80万
1万−100円=0.99万円
どっちが損したか、おわかりですよね?
503名無しさん脚:2010/05/01(土) 23:53:32 ID:aT1GJIug
>>502
それで嫁を説得できたら苦労はない
504名無しさん脚:2010/05/02(日) 01:21:13 ID:2p/m2fr0
>>501
板垣死すともレンズは売るな
505名無しさん脚:2010/05/02(日) 02:27:21 ID:CR5aWkaT
シンデモレンズヲハナシマセンデシタ。
506名無しさん脚:2010/05/02(日) 08:09:49 ID:+bWTd02C
ダイニッポンコウガク バンザーイ!
507名無しさん脚:2010/05/02(日) 23:54:33 ID:rqoXJyXA
300mmF4
買ってみて 絞り羽根がレンズ群より後ろにあるからブロアー使うな
って書いてある こんなタイプのレンズ初めてで驚いている
F3にも使えるて取説にわざわざ書いてあるのは さすが二コン
508名無しさん脚:2010/05/03(月) 00:07:43 ID:Tg1WwkIl
今のAF180mmEDも同じだよ。
509名無しさん脚:2010/05/03(月) 03:09:08 ID:UupiUT2E
MF24/2.8の評価ってどうだっけか?
買えるうちにいっとこかと思うんだけど
510名無しさん脚:2010/05/03(月) 11:37:14 ID:xjMrmTeN
可もなく不可もなく。
歪曲は少なめ、線は太目、発色とコントラストは並。
28/2.8ほどは寄れないが、街撮りから人物まで常用できる一本。
511名無しさん脚:2010/05/03(月) 12:06:49 ID:RLNyHW2y
EDレンズって、鉛とか砒素とか入ってるんですか?
512名無しさん脚:2010/05/03(月) 17:05:59 ID:PQTu49Oo
>>510
線が太いとか細いって、どういう事?
例えばヒモとか撮ると太く写ったり細く写ったりするの?
513名無しさん脚:2010/05/06(木) 11:17:02 ID:W4lP5YJf
「線が細い or 太い」
「濃厚な描写」
「抜けが良い」

考えるな、感じるんだ
514名無しさん脚:2010/05/06(木) 21:38:28 ID:tdruQqfF
「空気感」
「立体感」

もだな。

オーディオの世界と似て言葉で表現するのは認識を共有しないと難しい。
515名無しさん脚:2010/05/06(木) 22:09:02 ID:jjsZ5KZp
「抜けが良い」「空気感」「立体感」は同じようなことだと思われ,
たぶんレンズ表面や内部で光の反射が少ないほど良さそう。

「濃厚な描写」「発色が良い」は 85/1.4Dで感じる。

「線が細い/太い」は判らん。作例で説明してほしいな。
516名無しさん脚:2010/05/06(木) 22:46:46 ID:J5c8HGR7
ずっとF2とニッコールで写真撮ってるんだけど、ステッうプアップの
為に違うレンズにも手をだしてみようと思っている。
そこで質問、35ミリ判で一番評判の良いレンズは何?
ライカR? コンタックスG? それともコシナツァイス? 

個人的にはニコンがカッチリコッテリな描写だったので、軟調のレンズ
を試したいかなと思ってます。
517名無しさん脚:2010/05/06(木) 23:02:15 ID:rM++ElJo
コニカやミノルタが柔らかいなあ。
ペンタのM42-120mmとかも。

オリンパスは独自の清涼感があるし、
ぺトリ、トプコンの切れ味は、ニコンとはまた方向が違う。

キャノンだってそれなりに良いレンズがあるぞ。
85/1.2はニコンでは出来ない。

赤毛物に手をだしはじめたら、マイアーを初めきりが無い。

518名無しさん脚:2010/05/07(金) 09:55:11 ID:0sRbes66
>>516
まったく毛色の違うお手軽レンズだと、コンタックスG用Biogonn28mmがお勧め。

好天の高山でも行って撮影してみ。衝撃的な位な描写。ネガでサービスサイズのプリントで素人の
おばはんが見ても、キレイ!という。
519名無しさん脚:2010/05/07(金) 11:09:58 ID:m+xZEjB/
コンタックスG用は良いね。
改造してD3で使ってるよ。
90mmだけど。
520名無しさん脚:2010/05/07(金) 16:58:22 ID:056NeVmt
ライカのレンズとかでよく言われる”空気が写る”は、
収差が消えてない状態らしい
521名無しさん脚:2010/05/07(金) 17:03:44 ID:HrVmTHHo
それレンズとしてはダメってことじゃん
522名無しさん脚:2010/05/07(金) 17:17:34 ID:FsxuiixY
収差補正にコダワリすぎると
味がなくなるんだよ
523520:2010/05/07(金) 17:40:02 ID:056NeVmt
>>521
なんでも、素人さんが”修理、調整”したレンズが相当数
市場に出回っているんだそうだ。
524名無しさん脚:2010/05/07(金) 17:57:56 ID:HrVmTHHo
まあ、写真を記録と扱うか、芸術と扱うかの違いかな。
これ以上は個人の好みだろうし終了。
525名無しさん脚:2010/05/08(土) 04:05:03 ID:dB5qSgvy
収差がなければ芸術ではないというご意見でしょうか
526名無しさん脚:2010/05/08(土) 08:44:33 ID:EYOmeFrs
終了しなかったみたいでつね。
527名無しさん脚:2010/05/08(土) 09:01:59 ID:2holgzRw
収差も被写体次第だろう、収差によって微妙に非日常的な雰囲気が出るからな。
ただしそんな雰囲気を出すってのは、かなりの感性を持っているやつじゃないと難しいんだろうな。

線が太い細いってのは、解像力や発色、コントラストのバランスのような気がする。
俺的には、解像力が高くて発色があっさり系のレンズに、
線が細いというものを感じるし、
解像力ソコソコ、コントラスト高めのレンズに、線が太いって感じる。
ただし、俺的な解釈なんだが。
528名無しさん脚:2010/05/08(土) 09:17:48 ID:EYOmeFrs
SUNの40〜50年前の単焦点レンズで撮った時に線の太さみたいなのを感じた。
解像感は余り無いんだが確りした色載りと輪郭が浮き出ている感じ。
529名無しさん脚:2010/05/08(土) 12:39:12 ID:Fv2q41H0
古いカメラの短焦点レンズで線が太いって言うのは、
ガラスの枚数が少なくコントラストは高いが、球面収差が若干残った状態を言うのではないだろうか。
530名無しさん脚:2010/05/08(土) 20:38:06 ID:+jSAeTRi
Ai-S 24/2.8を晴天で使ってみたら,
「線が太く」て「濃厚な描写」だった w
531名無しさん脚:2010/05/09(日) 01:19:44 ID:o1EK5Bzb
なんかそういうのって最近は現像で味付けできちゃわね
なので元のRAW画像はなるべくニュートラル(コントラストが高くシャープで収差が少ない)がいいなあ
532名無しさん脚:2010/05/09(日) 09:30:26 ID:K8sUY0Dh
「このレンズは色ノリが良い」「あっさり系」とか、
同じレンズなのにまるで違う評価を見る事がある。
これって、使っているカメラ本体でも違ってくるんだろうな、
古いカメラで露出がアンダー気味/オーバー気味に振れていて、
それをレンズの写りと思い込んだりしているとか。

だから、どこででも鉄板評価のレンズ以外は、自分で使ってみるしかないと思っている。
533名無しさん脚:2010/05/09(日) 10:59:06 ID:FL3nGxTh
>>530
これは近接のとき。
遠景はふつうに繊細だから,>>529の説が当たっているのかも。
534名無しさん脚:2010/05/09(日) 23:02:54 ID:q1B2xOYx
カメラとレンズの相性ってあるよね。
フィルム時代のニコンの神レンズをデジでつかってこけた。
でもD3で使ったら腰を抜かした。
535名無しさん脚:2010/05/09(日) 23:53:04 ID:WRMvNoKG
ちなみにどのレンズで?
536名無しさん脚:2010/05/10(月) 00:16:14 ID:Xn+CGxI7
180ED
537名無しさん脚:2010/05/10(月) 00:17:12 ID:Xn+CGxI7
銀潮 神
D70 こけた
D3 古紙を抜かした。
538名無しさん脚:2010/05/10(月) 18:36:50 ID:jAmk6NGU
D70で使ったとき、露出はどうやった?
単なる露出ミスでした、ってオチは無しにしてくれよ。
539名無しさん脚:2010/05/10(月) 20:01:13 ID:Xn+CGxI7
露出計が動かないと写真撮れないような
藻前とは違うからだいじょうぶだよ。
AFの180も持ってる死ネ。
確り三脚に固定して、露出も無難ケットしてね。
540名無しさん脚:2010/05/10(月) 20:32:58 ID:Ht9kelIU
なにこいつ
というかこの爺
541名無しさん脚:2010/05/11(火) 02:27:52 ID:j8FfRs1Q
藻前とか見たの今世紀に入って初めてかもしれん
542名無しさん脚:2010/05/11(火) 11:18:31 ID:XuEkmbq9
漏れはよく見るけどナー(藁
543名無しさん脚:2010/05/11(火) 12:32:36 ID:XKPEyWVZ
>>515
抜けや空気感、暗部の階調表現なんかは内面反射やコーティングに関連すると思う
ちょっとフレアっぽい方が暗部が滑らかだったり
でも立体感は別の要因な気がする
>>529
フル、アンダーコレクション気味のレンズは線が太く開放からコントラストがあり
絞ってもオーバーコレクションのレンズほどシャープネスが変化しない
アンダーのレンズは被写界深度がピント面より手前に深い気がする
後ボケもオーバーのレンズとは違いがあり
ボケと被写界深度の前後の広がり方が渾然一体になって
ピント面の被写体が浮き出してくるような立体感みたいなのに結びつくんじゃないだろうか
544名無しさん脚:2010/05/11(火) 12:53:53 ID:Vdzz+VUp
>540
>538 が失敬な物言いしたから言っただ。
>540 も失敬な奴だが。

デジだとボディーとの相性とかあるんだろうけど、
銀塩だとフィルムとの相性でレンズの描写も変わるんだろうね。


545名無しさん脚:2010/05/11(火) 12:59:50 ID:W4zEndQI
失敬な
とか真正の爺だったわけだ
546名無しさん脚:2010/05/11(火) 13:19:23 ID:w21EBdV2
この板に爺以外いるの?
547名無しさん脚:2010/05/11(火) 18:41:35 ID:u9jsGjpo
婆が・・・
548名無しさん脚:2010/05/11(火) 19:55:44 ID:KF9b6mPN
ふつうに分かる言葉で語ってほしいなー
549名無しさん脚:2010/05/12(水) 00:39:51 ID:pID/ZC5M
写真は言葉に出来ないことを伝えようとするんだ
仕方がない
550名無しさん脚:2010/05/12(水) 01:00:00 ID:BjbAFUhd
題名いらない
コンテストに受けがいい題名の付け方
とか愚の骨頂
551名無しさん脚:2010/05/12(水) 01:14:26 ID:BjbAFUhd
H・C=ブレッソンの写真とか題名ないよな
そういえば確か
552名無しさん脚:2010/05/12(水) 02:41:15 ID:5r4PSA1d
素人がコンテストで「無題」ってやるのは
選考対象にすらしてもらえないって話もあったけどなw

レンズが生きてるのに、手元の銀塩ボディがまとめてお亡くなり
まさに死に体…。
553名無しさん脚:2010/05/13(木) 00:41:27 ID:0uiL9x7L
雑誌のフォトコンで銀賞だった写真の選者のコメントが「タイトルが良ければ金賞だった」ってのを、昔読んだ事がある。
554名無しさん脚:2010/05/13(木) 08:31:22 ID:HJfWYvVs
説明が過ぎるタイトルは作品が浅くみえるからね。

自分の世界を認められたプロならともかく素人のくせに無題じゃ
何を表現したいのか解り難いので評価しにくい。

選者にすればもっともなことかもね。
555名無しさん脚:2010/05/13(木) 08:48:07 ID:iT9y9LYT
フォトコンなんて
556名無しさん脚:2010/05/13(木) 09:17:24 ID:GGVEDCan
フォトコンなんて絶対に出さないからどうでもいいな
557名無しさん脚:2010/05/13(木) 10:55:47 ID:2bYJ/t15
「何とかる」みたいな動詞そのままみたいなやつばかりでなんだかね
558名無しさん脚:2010/05/13(木) 12:47:05 ID:gtK4pHQq
うんこする
559名無しさん脚:2010/05/13(木) 18:32:00 ID:iLAVmot4
ニッコーる使えるなら ケンコーのボディでも有ると思います
シャターはコパルだし ファインダーが眼鏡に合うかが不安なだけ
560名無しさん脚:2010/05/15(土) 16:02:24 ID:67+GNsMS
そこまでしてフィルムカメラにこだわる理由がないんだよ
D700買えば良いじゃん
561名無しさん脚:2010/05/15(土) 17:15:44 ID:fG5D+Gf8
デジタルより階調豊かだからD700なんぞ相手にならん。
562名無しさん脚:2010/05/16(日) 12:35:54 ID:M0LyHDm/
まだそんなこと言ってる化石がいるとは
563名無しさん脚:2010/05/16(日) 13:50:31 ID:w29BYNwN
だってカメラ板ですよ?
化石しか残っていませんよ
564名無しさん脚:2010/05/16(日) 13:54:11 ID:osQ8wpzU
該当スレ色々見てここが一番雰囲気が良さそうなので質問したいんですが、
先日F3貰ったので、オススメの35〜50mm辺りの明るいオールドレンズ教えてもらえないでしょうか?
予算は5万前後で、なるべく手に入りやすい物がいいです。

D700を所有してるのでFXレンズ数本持っていますが、どうせならF3用にひとつ欲しいなと。
ちなみにフィルムカメラ経験はありません。
565名無しさん脚:2010/05/16(日) 14:04:16 ID:5mQGtHzV
>オススメの35〜50mm辺りの明るいオールドレンズ教えてもらえないでしょうか?

AI28-50mm・f3.5Sかな?自分でも使ってるけど、意外と良く写る。
566名無しさん脚:2010/05/16(日) 16:04:23 ID:IQoHVdhp
>>564
予算5万もあるの?
50mmF1.4と35mmF2、それから28mmF2.8でも買えばいいんじゃない?
567名無しさん脚:2010/05/16(日) 16:05:51 ID:oOf2p1rB
35/1.4か50/1.2
568名無しさん脚:2010/05/16(日) 16:14:39 ID:w29BYNwN
50mmはF2かF1.8でいい
35mmもF2でいい

使えばわかるが小口径とは言わない
569名無しさん脚:2010/05/16(日) 16:19:44 ID:id1nIzNX
予算5万なら>>566で行けるね
570名無しさん脚:2010/05/16(日) 16:45:30 ID:srJABnRV
50、35と買うなら24/2.8と行きたいな
571名無しさん脚:2010/05/16(日) 17:48:31 ID:LyydJq/D
非Aiに行っちゃえと
572名無しさん脚:2010/05/16(日) 20:48:55 ID:lmROkgMS
>564と同じような境遇で(D700と最近F3を入手)マイクロ55 F2.8Sをオクで落とした。
絞り環のあるレンズ持ってなかったので(笑
D700に付けても色々遊んでみるつもり。
573名無しさん脚:2010/05/16(日) 21:50:16 ID:osQ8wpzU
564です。挙げてもらったレンズを色々調べてみましたが、
自分がF3を持ち出す場面に一番適していそうな35mmF2にしてみます。
とりあえずこれ一本で、撮り倒してみてF3を覚えたいと思います。

今の所、手持ちのレンズの中でで出番が少なかったシグマの50/2.8付けています。
説明書が無いのでネットで調べて外に出てを繰り返して、梃子摺りながら使い方を覚えていくプロセスが凄く楽しいです。
ありがとうございました。
574名無しさん脚:2010/05/17(月) 05:16:45 ID:FgJuPYdt
20mm位でシフトレンズ欲しいなTSみたいなチルトは要らんからね
古いニッコーるでAiしきれなかったのは三角やすりで大体の位置に
切れ込み入れちゃった おれ、レンズ売るとか考えないから
575名無しさん脚:2010/05/17(月) 10:03:27 ID:2uTTmKZ7
PC28でがまんしとき
576名無しさん脚:2010/05/17(月) 15:19:45 ID:xCeiJldh
オレも先週マイクロ55mmf3,5、55mmf1,2を
ヤスリでがりがりした。
577名無しさん脚:2010/05/17(月) 15:49:10 ID:g2A+dPMO
オートニッコールAi改造無のやすり掛けって
デフォだと思ってた俺の20年間ってなんだったんだろう。
578名無しさん脚:2010/05/17(月) 16:33:02 ID:xCeiJldh
死ぬまでニコンはがちゃがちゃと三角頭でいいやと思ってた、
でもFE+MD12をもらって使ってみると意外といい。
でも、絞込みレバーが操作しにくいんでがりがりした、
必要最小限削ってかに爪はそのままなんでがちゃがちゃにつけても違和感がない。
579名無しさん脚:2010/05/18(火) 05:16:35 ID:bgwx5ETq
>>578
オートやモードラなんて要らない
って思ってても、一回使ってみると
意外と良いでしょ?
580名無しさん脚:2010/05/18(火) 09:20:30 ID:bXL/njch
なかなか使いやすいね、
でもFE単体だと軽すぎるし、MD付だと重すぎるし微妙だね、
とりあえずマイクロ55mm付けっぱなしで稼働中です。
581名無しさん脚:2010/05/18(火) 14:58:22 ID:JVm9J5rp
F3を単体でずっと使ってて、MD-4が安く手に入ったから付けてみたら、価値観が激変したよ。
582名無しさん脚:2010/05/18(火) 22:38:20 ID:uEEFxjcC
サンヨンの白、ちょっといいね 一瞬キャノンみたいに見えるよ
583名無しさん脚:2010/05/18(火) 23:02:46 ID:fxj3goO3
昔は白を出してなかったけどどうして出すようになったんだろう?
ニッコールは黒で通すものと思ってたが・・・・
584名無しさん脚:2010/05/19(水) 00:05:01 ID:17admx6O
NIKKORは元々白だったのだが…
黒になったのはNEW NIKKORからだぞ!
585名無しさん脚:2010/05/19(水) 01:50:34 ID:exbvNn/a
初期のFマウントレンズだって距離環と絞り環は黒いじゃねーかよ
586名無しさん脚:2010/05/19(水) 06:38:39 ID:TC0PRDCZ
レンズの先端と距離指標のあるリングが
キラキラしたメッキの最初期レンズが好き。
587名無しさん脚:2010/05/19(水) 22:54:04 ID:qLaFIMjs
無限位置にストッパーがついてるレンズが好き。
588名無しさん脚:2010/05/19(水) 22:54:16 ID:k+pxs34L
>>584
いやわざわざ黒にしたのになんで今更って思ってさ。
589名無しさん脚:2010/05/19(水) 23:08:17 ID:5dKcCkdo
サンバーストよりもナチュラルフィニッシュの箱ギターの方が高いのと同じ理由じゃね
「仕上げコストの圧縮」
590名無しさん脚:2010/05/20(木) 02:47:11 ID:e/n/71LK
むしろクローム仕上げを出して欲しい。
591名無しさん脚:2010/05/23(日) 23:23:04 ID:zJmvxJ/8
オートニッコール35ミリF2.8 新宿駅東口アルプス堂のジャンク箱より救助。
明後日ぐらいになって晴れたら試し撮りしてみる。
592名無しさん脚:2010/05/30(日) 18:57:11 ID:x1bwvK3G
>>591
撮ってきた?それめちゃめちゃ使ってるけど素晴らしいレンズだ
593名無しさん脚:2010/06/01(火) 17:59:08 ID:6nBjcpfw
良いものなのですか?
594名無しさん脚:2010/06/02(水) 10:24:06 ID:80t7QGpQ
オート35/2.8は良いよ。すべてがそこにある。
595名無しさん脚:2010/06/02(水) 17:49:56 ID:61aIf3Hq
35mmならニコノスW−Aに付いていた35/2.5は、基本設計がなんと
レンジファインダー時代の1952年だそうだ。
ニッコールにはいくつか光学設計が長寿命のレンズがあるが、もしかしてこれが最長か?

なんだか、ニコノスにモノクロ入れて下町スナップでもしたくなるな。
596名無しさん脚:2010/06/02(水) 20:52:22 ID:58ytiejF
Auto 135mm 2.8 Ai改の前玉にキズが…(号泣
長さ5ミリ。ホコリと見間違えるレベルだが…確かにキズが…
あああああああああああああ鬱氏
597名無しさん脚:2010/06/02(水) 21:11:08 ID:bQ2w4wyf
ビオメター型のマイクロニッコールは1956-1978年に売ってたな
エルニッコール5cmF2.8も1956-1978年か
598名無しさん脚:2010/06/02(水) 22:49:23 ID:4NGKknaN
そんな傷より、お前の目玉のなかに浮いてる糸くずのほうが
影響大きいと思うぞ。
599名無しさん脚:2010/06/03(木) 08:37:05 ID:lpRrtdoH
>>595
 このレンズのために、水中撮影をしないにもかかわらず
ニコノスを買った人も多かったと聞く。
600名無しさん脚:2010/06/03(木) 17:30:07 ID:gyDkgTG6
>>596
そんな小傷影響ないよ。しかも前玉でしょ。
601名無しさん脚:2010/06/03(木) 23:32:28 ID:PYbecJ0m
>>600
写りに影響なくても所有者のメンタルには大ダメージだ。
602名無しさん脚:2010/06/03(木) 23:50:48 ID:kpitgkHq
どうしてもイヤなら新しいの探す旅に出るしかないね。どっかに
あるかも知れんし。

個人的には、古いカメラやレンズなのにあまりにピカピカ、新品同様
なのは恥ずかしくて使えないな。いかにも機材マニア、って感じ。
年式相応の傷ヘタリがあるけど、よく手入れされてて大事にされてる
っていうのが感じいいし、なにより撮影してても不審がられないよ。
603名無しさん脚:2010/06/04(金) 00:40:45 ID:QZne7yOS
ぜんぶL37cついてるから平気よー
604名無しさん脚:2010/06/04(金) 02:18:01 ID:ZlIrxtTL
>>603
胴囲
折れも全部フィルターつけてる
写真の写りが多少悪くなろうがレンズ前面の傷のがはるかに心残りになるし
605名無しさん脚:2010/06/04(金) 08:45:34 ID:AlcSu1Hk
俺もフィルターつける派。
ニコンがL37cをディスコンにしたのは残念だよなぁ。
606名無しさん脚:2010/06/04(金) 18:07:12 ID:9vZ28Cwj
>>605
NC使えばいいだけじゃん。
607名無しさん脚:2010/06/04(金) 20:09:34 ID:+xdKwH+X
L37Cディスコンなの?
まあ、フイルムカメラ用のレンズには全部L37Cを付けてるけど。
デジ一眼用はNCにしてる。
608名無しさん脚:2010/06/04(金) 20:14:49 ID:Bxbe3RMo
>>607
2006年の銀塩縮小します宣言の時に、代替品がない魚眼レンズのバヨネットのL37C以外すべてディスコンした。
保護フィルターとでっかい円偏光フィルター以外全部切ったんだけどね。
609名無しさん脚:2010/06/04(金) 21:30:13 ID:aNbjNEMj
ニコン純正は枠が薄くて良いよな
610名無しさん脚:2010/06/05(土) 00:13:51 ID:t+HoVFl0
>>606
NCだと紫外線カットしないからいやーん
611名無しさん脚:2010/06/05(土) 10:02:48 ID:8cgFXnwn
NCとL37C比べてみてもわからんから問題ない。
612名無しさん脚:2010/06/05(土) 13:02:56 ID:IDDwptY0
近紫外線が抜けるレンズでデジ使ってブラックライトを撮影してみると違いが判るよ
613名無しさん脚:2010/06/05(土) 22:57:04 ID:esURpEVD
UVフィルターの有無って微妙に色に違いはあるんだけど
それよっか、レンズによる色のばらつきの方がずっと大きい
614名無しさん脚:2010/06/06(日) 00:00:18 ID:rOQgNqOM
>>608
ニコン純正のフィルター、フィルターメーカー製より安かったんだよな。

その時からの習性で、レンズには必ずL37をつけるようにしているのだが
今でもL37をラインアップしているのは、ケンコーとマルミくらい。
615名無しさん脚:2010/06/06(日) 12:06:56 ID:Kj01o4OE
マルミの丸みのあるフィルタケース
616名無しさん脚:2010/06/06(日) 18:43:19 ID:kn91Iowp
>>614
ニコン純正はモノコートだから安かったんじゃなかったっけ?
ケンコーとかのはマルチコート。違いが分かるほどのものじゃないとも
思うけど。

関係ないが、マルチコートのフィルターは綺麗に拭き上げるのが
すごく大変。拭き跡がいつまでも残る。で、あんまムキになって
拭いてると傷付ける、と。
617名無しさん脚:2010/06/06(日) 20:50:13 ID:BZyPtixn
ニコン純正もL37CのようにC付きはマルチコートだと、今日まで思っていた。

汚れたフィルターは歯ブラシ+中性洗剤で洗うけど、水滴跡が残るのが面倒だね。
CDクリーニング用の不織布で拭き取るのが良さ気だが、これでも残るからなあ。
618名無しさん脚:2010/06/06(日) 20:55:31 ID:fnHASewJ
跡が残るのはまだすすぎが不十分といってみる
619名無しさん脚:2010/06/06(日) 21:55:53 ID:GJuAaUgU
一応ニコン純正L37Cはマルチコートですよん。
ただ、大昔のまでは知らないけどね。
620名無しさん脚:2010/06/06(日) 22:23:29 ID:Y4H5o55b
レンズティッシュ使えばいいやん
621名無しさん脚:2010/06/06(日) 22:25:04 ID:MM6AhSgP
>>617
富士のDW使ってみたら・・・・・・ダメかなぁ?
622名無しさん脚:2010/06/07(月) 07:28:45 ID:ry6ayq25
デジのセンサークリーニングと同じ清掃方法でムラはなくなるはず
623名無しさん脚:2010/06/08(火) 22:13:54 ID:e0REeoRi
>>621
虹色になるんじゃないか?w
ある意味DWコート
624名無しさん脚:2010/06/08(火) 23:32:24 ID:XEHPuLWX
>>623
D=ダイナミック W=ワイドレンジ コーティング?
何かカコイイ
625名無しさん脚:2010/06/09(水) 07:11:58 ID:8AagsSjg
となるとフジQWコートもアリか
626名無しさん脚:2010/06/10(木) 21:35:37 ID:8Wi6Bljz
プリズムとアイピース内蔵していてFマウントに装着できてニッコールレンズ
を単眼鏡に出来るのがありましたがあの商品名はなんて言いましたっけ
627名無しさん脚:2010/06/10(木) 21:54:05 ID:8yeKy7DN
>626
ボディ
628名無しさん脚:2010/06/10(木) 22:49:30 ID:je9Qw3IX
>>626
レンズスコープコンバーター
629626:2010/06/10(木) 22:50:59 ID:8Wi6Bljz
ググりまくって解決した。スクリーンを透過しないので見えはクリアだが、
見かけ視界はボディで見るより狭くなっちゃうそうだ。
倍率は焦点距離の十分の一とある
映画監督が持って歩いてるような画角の確認に使えるような代物じゃないようだ
スペックに勝手な幻想を抱いてたようだ

学生の頃カタログで見て遊んでみたいと思ってた。
社会人になったばかりの頃、秋葉原外れの天体望遠鏡屋で
Fマウントリアキャップに穴開けてプラスチックのチューブ接着してあって
望遠鏡用の接眼レンズを差し込んで使うオモチャを買って
代償行為らしきことに及んだが
倒立像になるのでめっちゃ物足りなかった
本物ならどうかと思ったんだが
フレネルレンズつきのフォーカシングスクリーンがあってのあの視野なんだな
630名無しさん脚:2010/06/11(金) 13:06:38 ID:+br880Ml
>>629
ボディにしなボディに
それと透過スクリーン
ていうかなんでそんなの欲しいのら?5Dで動画撮るん?
631626:2010/06/11(金) 15:25:15 ID:vub4cqoO
>>630
F4の透過スクリーンなら持ってたな
632名無しさん脚:2010/06/11(金) 16:34:14 ID:zHMcRaDH
4x5用だけど画角確認用のファインダーみたいなのあるよ
633名無しさん脚:2010/06/11(金) 17:17:29 ID:5Xu2FZBP
>>629
写真レンズと望遠鏡は収差の消し方が違うから、写真レンズでの見え方を
望遠鏡と比べちゃだめだよ。
634626:2010/06/11(金) 17:41:47 ID:vub4cqoO
>>633
じゃやっちゃいけないことをニコンとケンコーはやってたってことか
635名無しさん脚:2010/06/11(金) 19:54:37 ID:qHUmMYoh
比べるのをやっちゃだめなんであって、メーカーがやっちゃだめ
とは書いてないわけだが。
636名無しさん脚:2010/06/11(金) 20:10:31 ID:mmZIQClx
もともとあのコンバータって、ヨンサンハチロク用のちょっと変わった
面白応用グッズ的に出したものだった気がする
637名無しさん脚:2010/06/13(日) 11:43:35 ID:7+uOwOza
あの名レンズか
638名無しさん脚:2010/06/25(金) 22:38:12 ID:o8a1SSBA
×名
○迷
639名無しさん脚:2010/06/26(土) 21:50:28 ID:KXr+BjLf
ナイスなロングパス!
640名無しさん脚:2010/07/14(水) 18:42:50 ID:c6MMsbM4
サマージャンボ当たったら新品のニコンレンズ全種買って部屋に並べるんだ。
641名無しさん脚:2010/07/14(水) 18:51:04 ID:wgRFnCvj
なんか、フラグが立っている様に見えるんだが・・・
642名無しさん脚:2010/07/15(木) 23:51:10 ID:3lUIVE4h
無茶しやがって…AA略
643名無しさん脚:2010/08/15(日) 23:04:25 ID:qNJVP2Pv
ノベルティグッズとして、オフィシャルで販売してくれれば良いのにw

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/etc_cuplens.html
644名無しさん脚:2010/08/30(月) 02:20:40 ID:Hh2QQNCk
>>643
カップと間違えて本物に飲み物注いだりして。
牛乳とか乳製品注いだら大惨事だな・・・
645名無しさん脚:2010/08/30(月) 08:52:48 ID:8AfvlmX1
>>644
ミルククラウンが下から撮れます
646名無しさん脚:2010/09/04(土) 00:00:40 ID:t5/CE22n
>>643
先日、入荷したので、秋葉原の実店舗でニコンの24-70mmを買っちゃった。
キヤノンは2種類あるうちの1種類が既に完売だった。
もう、今回が最終入荷らしいね。
647名無しさん脚:2010/09/04(土) 22:57:14 ID:9YDnfftJ
意匠代は払ってんの?
648名無しさん脚:2010/09/06(月) 14:16:43 ID:Rzj8Eisf
払ってないから売り逃げるんでしょ
649名無しさん脚:2010/09/06(月) 18:31:40 ID:zHr4f2xC
まさかのレンズリアキャップリニューアル。ww
650名無しさん脚:2010/09/06(月) 19:55:39 ID:GPKYwadx
ボディキャップもレンズキャップも更新して"F MOUNT"と書いてるから別マウント出すんだろうねえ
651名無しさん脚:2010/09/06(月) 22:37:41 ID:zVpGQYSZ
ミラーレスのデジにニコンも参入するつもりなのかな?
652名無しさん脚:2010/09/06(月) 23:02:59 ID:kyBOSnqe
>>643
これ、大勢のカメコの前で装着するふりして川とかに落としたら面白そうだな
653名無しさん脚:2010/09/07(火) 00:47:18 ID:/BDJOPm7
>>643
カメラ型弁当箱も発売して欲しいな
もちろん、レンズ型カップを装着可で
654名無しさん脚:2010/09/17(金) 13:17:59 ID:7NgteeUj
80-200/2.8D new って最新70-200AFSVR の半額ぐらいで買えるんだけど
どんなもんかね。
MF時代の80-200の印象が良すぎて引きずってるんだけど。
カメラはFXデジ。

まあ合焦速度とか性能とかは当然新型の方が上回ってるべきと思うけど。

撮るのは主に屋内外での演奏とかパフォーマンスになるかな。
655名無しさん脚:2010/09/17(金) 15:56:16 ID:MPEyXg3U
>>654
逆光性能が段違い。
あと新型VR2と比べると周辺光量落ちで負けてる。
ボケ味も新型の方が柔らかい。
656654:2010/09/17(金) 16:30:53 ID:DMPy8TLb
サンクス
旧 AFSVRとの比較ではどんなもん?
657名無しさん脚:2010/09/17(金) 18:40:10 ID:MPEyXg3U
>>656
旧70-200VR?
フルサイズだと信じられないほどの光量落ちが…
658654:2010/09/19(日) 14:45:06 ID:jpgUNsLe
うむ
80-200NEW にだいぶ心が傾いてきたな。
659名無しさん脚:2010/09/21(火) 21:32:22 ID:/m09yRVY
女の人を近くで撮る用に単焦点を買おうと思うんですが、
AiAF35/2とAF-S50/1.4ではどっちがいいでしょうか。
ガンレフを見てみたら、
歪曲については35/2の方が少ないみたいですが・・・
背景にボケが欲しいときは85/1.8を使っているため、
ボケは少なくても大丈夫です。
それより寄って撮っても歪まないのが欲しくって。
すいませんが教えてください。カメラはF80Dです。
660名無しさん脚:2010/09/21(火) 22:52:41 ID:oeIm8wIy
歪曲収差はともかく、顔っていうのは立体物だから
35mmでは歪むよ。大げさにいうと鼻デカ犬みたいになる。
距離も接近し過ぎで、そういう仲ならいいだろうけど…
661名無しさん脚:2010/09/21(火) 23:03:18 ID:158FeFJe
それなら
マイクロニッコールしか無かろう
662名無しさん脚:2010/09/21(火) 23:33:47 ID:/m09yRVY
>>660
ありがとうございます。
接近については問題ないです。
でも、35mmはやっぱり厳しいですか。
レンズの知識はまったくないのですが、実際に撮影した場合は、
AF-S50/1.4の方が人撮りに向いてるんですね。

>>661
ありがとうございます。
マクロは考えていなかったんですが、AF-S60/2.8ですよね。
ちょっと画角が狭い気もしますが、調べてみます。
663名無しさん脚:2010/09/21(火) 23:45:13 ID:v7xIV0RX
>>659
ていうか85/1.8もってるならそれがいいんでない?カメラは?APS-C?
664名無しさん脚:2010/09/21(火) 23:54:34 ID:/m09yRVY
>>663
85/1.8だと、
胸より上を撮るときも一々離れなきゃいけないんで、
相手が嫌がるんです。相手はカメラに興味がないもんで。
というわけで、そんなに離れなくても
撮れる単焦点が一本欲しいなと思って探してるんです。
665名無しさん脚:2010/09/21(火) 23:56:34 ID:/m09yRVY
>>663
すいません。いい忘れてました。
カメラはフィルムカメラのF80Dです。
軽くて内蔵フラッシュがあって便利だけど、
いつかはF6に行きたい。
666名無しさん脚:2010/09/21(火) 23:59:39 ID:Fk2OQTW3
.>>665
いや、言い忘れてないよ
酔ってんじゃねぇのお前?

35mmでいいんじゃね?
つか、そのつもりだろ?
667名無しさん脚:2010/09/22(水) 00:32:34 ID:ptO07i82
そんな高いものでなし、両方買っちゃえ
で使ってみて使用頻度の低い方をドナればよろし
668名無しさん脚:2010/09/22(水) 05:34:38 ID:rSEMJug+
>>666
APS-C?と聞かれたんで。

最初は35>50でしたけど、今は50>35>60になってきました。

>>667
両方ですか。
その場合、35を試してからダメだったら
50を買えばいいかって感じですね。

どうもありがとうございました。
いっちょヨドバシに行って来ます。
669名無しさん脚:2010/09/22(水) 13:11:08 ID:z6R1GPDZ
そうだな、35 50 なんて学生がまず買うレンズだね。
micro60もそうだろう。(古くはmicro55)
670名無しさん脚:2010/09/22(水) 17:22:43 ID:ubeLfpzL
一般家庭の狭い屋内で気軽に人物撮るなら35mmが良いよな。
671名無しさん脚:2010/09/24(金) 06:59:34 ID:HCx5jxUX
昔のコンパクトカメラの焦点距離がその位だっていうのも、そんな理由なんだろうな。
NIKKOR名の付かないNIKKOR、初代ピカイチ、久し振りに持ち出すか。
672名無しさん脚:2010/09/24(金) 14:43:19 ID:f7ARaN2r
50mmで山撮ったら、雄大な風景がただの記録写真になってもうた
コシレン20/3.8でも奮発したいところ
673名無しさん脚:2010/09/24(金) 16:03:16 ID:Fgo3o+Ui
あれは20/3.5だ。新しいだけあってニッコールの20/4や20/3.5よりいい。
674名無しさん脚:2010/09/24(金) 16:12:17 ID:f7ARaN2r
すまん、そうだった
先代の無印コシナのF値だったな>3.8
675名無しさん脚:2010/09/24(金) 16:30:56 ID:Fgo3o+Ui
あれはダメレンズだったなw
676名無しさん脚:2010/09/24(金) 18:01:16 ID:DZ+IOEqk
>>659

オレは50ミリがいいと思う。例えば、カフェやレストランで向き合って
座れば、相手が一人なら50ミリレンズで縦で撮るくらいがちょうどいい。

35ミリだと無駄なスペースが多くなるが、そういった場所では近づけないし、
85ミリは論外。

とくに相手の体があまり大きくなくて身長があまり高くないなら、50ミリ
で問題ない。日本人の女のコならせいぜい165センチ、それで細身なら
50ミリで充分。
677名無しさん脚:2010/09/24(金) 20:56:50 ID:cjlgcNRZ
>>662
35ミリだと歪むから人によっては嫌がる
顔のアップなら85ミリ以上
半身で背景も入れたいなら35ミリ程度
28ミリ以下はポートレイトにきつい
678名無しさん脚:2010/09/24(金) 20:58:42 ID:cjlgcNRZ
>>672
昔の人は50ミリで山を撮っていた
要は構図と光線
679名無しさん脚:2010/09/24(金) 21:16:58 ID:HCx5jxUX
50mmが最初に付いて来るレンズだったからな。
俺的には50mmは、撮りたいものが、画角的にやや絞り込まれる感じがして、
自分に一番合うのは35mmかなって気がしている。

ところが、やや絞り込まれる感覚が楽しくて、35mmよりも出番が多いw
で、さらに55mmとか58mmとかまで楽しくなってくる。
680名無しさん脚:2010/09/24(金) 21:27:09 ID:AK28J9+C
年齢焦点距離説か
681名無しさん脚:2010/09/24(金) 21:28:48 ID:KH4H23+p
>>678
五年くらい山に籠ってなきゃ無理
682名無しさん脚:2010/09/24(金) 23:25:48 ID:X9wUTLO7
>>676
>>677
いろいろ教えてくれてありがとうございます。

確かに35mmの画角だと、カフェとかでは微妙だった気が。
テーブルの上の料理と一緒に写そうとすると狭いし、
人だけ撮ろうとすると広いんですよね。
683名無しさん脚:2010/10/13(水) 02:30:29 ID:XKr76Iwg
俺の距離感と合うのは35mm
記念写真とか、適当に距離とってファインダー覗くと
ぴったりで、28mmだと余白が出る

最初のカメラが35mm単焦点コンパクトだったからだと思う
684名無しさん脚:2010/10/13(水) 20:19:20 ID:K0/Ggd3Z
最初に持ったのが写るんですだった人は24mmが最適になるというご意見でしょうか
685名無しさん脚:2010/10/13(水) 21:17:45 ID:y9Osvy43
まあ最初に持ったのがウルトラマイクロニッコール55mmをリバースマウントしたカメラ、って奴はそうそう居ないだろうしな
686名無しさん脚:2010/10/14(木) 07:20:31 ID:ZLD0ZayO
>>684
視野率も含めて考えるともう少し広角かもな
しかも感度800や1600で絞りまくりが基本設定だったりして。
687名無しさん脚:2010/10/14(木) 07:33:15 ID:Zi0hR65I
俺も35mmだな。普段はAi35/2SをF3に付けて持ち歩いている。
688名無しさん脚:2010/10/14(木) 17:17:16 ID:pp4kHIof
>>684
ハッΣ(=゚ω゚=;)
689名無しさん脚:2010/10/26(火) 08:44:18 ID:XTu9rtSg
写るんですってほとんど35mmでしょ。
自分もその世代だから35mmが一番しっくりくるけど遠近感だけは気にくわない。
で以前に50mmに慣れようと持ち運びやすいAi50/1.8S買ったんだけど
手持ちの他のレンズと比べてファインダー越しがうっすら曇ってて使う気が失せた。
レンズ自体はクリアでむしろ他のレンズの方がちりありとか傷あり品なのになぜだろう・・・
ちなみに他の玉はAi50/1.4とオート35/2とtokina19-35とタムロン28-200
コーティングのせいならAi50/1.4も同じに見えるはずだし
スクリーン交換しても変わらないので諦めて壊れたEMと一緒に棚の上で埃かぶってる。

やはり35/2を愛しなさいとのお告げだと思ってるよ。
690名無しさん脚:2010/10/26(火) 11:30:56 ID:mPd8ykcI
写ルンですは焦点距離30mmだよ。初期のは知らないけど。
691名無しさん脚:2010/10/26(火) 11:42:55 ID:0TPLcfyc
最近改めて写ルンですの凄さが身にしみる
692名無しさん脚:2010/10/26(火) 16:34:31 ID:dPIj9rp3
レンズの収差をフィルムを曲げることで補正してるからな
693名無しさん脚:2010/10/26(火) 19:53:45 ID:OarwjJ+h
>689
フレアじゃないの?
つうか中古じゃあわからん。
694名無しさん脚:2010/10/28(木) 11:40:20 ID:1P18s6Yv
ずっとキャノン使ってたんですが、最近ニコンに興味出てきました。風景専門です、F6+24‐120f4G ED VRか28‐300f3.5〜5.6G ED VRを検討しています。間違ってませんか?
695名無しさん脚:2010/10/28(木) 13:14:41 ID:hLA/KK3R
どっちも歪曲すごいよ。
696名無しさん脚:2010/10/28(木) 14:19:58 ID:AqR4t+rO
風景専門で高倍率ズームとかもうバカかとry
697名無しさん脚:2010/10/28(木) 14:40:00 ID:1P18s6Yv
山登り専門なんで、出来れば一本で済ませたくて…すみませんでした。
698名無しさん脚:2010/10/28(木) 14:54:58 ID:R2iJO6a5
300は要らないように思うけど
鳥もついでにっていうとこなのかな。

何もかも一本で済まそうって事ならそれ選べばいいんじゃないかな。
699名無しさん脚:2010/10/28(木) 15:31:20 ID:BsBiqM+5
山で動体撮らないならMFフルメカ機でいいじゃん?
おれならFM2かF2にする

F6だと充電池切れたら終わりだし、
タテグリつけると尚重いし
700名無しさん脚:2010/10/28(木) 15:33:03 ID:UitFXtX4
FM10でいいじゃん
壊しても惜しくないぞ
701名無しさん脚:2010/10/29(金) 15:44:27 ID:GNW/jMRl
つうか壊れるんじゃない?
702名無しさん脚:2010/10/29(金) 15:49:00 ID:GNW/jMRl
>699
機械式だから壊れないってわけでも無いんだな。

ていうかレンズスレでFひとけた最新機を使ってる奴
をくさすなよ。わざわざ昔の入門機やロートル機を勧めるな。
そういう専門スレでやってくれ。
703名無しさん脚:2010/10/29(金) 17:27:02 ID:zc1spUwY
素人の登山ならF6は十分過ぎるだろう。
でなけりゃF2ウエムラスペシャルでも手に入れるんだな。
704名無しさん脚:2010/10/29(金) 17:48:48 ID:qe5eCzSM
F100なんてどうよ
705名無しさん脚:2010/10/29(金) 18:06:22 ID:GNW/jMRl
レンズスレだからな。
706名無しさん脚:2010/10/29(金) 22:55:41 ID:GiX2hQBj
てか、相談するときは予算ぐらい書いたほうが・・・

理想から言えば24-70F2.8なんだろうけどね・・・
707名無しさん脚:2010/10/30(土) 22:40:01 ID:2zTKI1zK
>706
重くて閉口するだけじゃない?
708名無しさん脚:2010/11/07(日) 22:04:44 ID:IjS/0oIR
AF20mm買おうかと思ってるんですけど、
もしかして性能は14-24mmの方が良かったりするんですかね?
まあニッパチズームなんて重いから買うつもりはないんだけど。
709名無しさん脚:2010/11/07(日) 22:09:34 ID:qUcvkgbg
>>708
14-24mmより性能が上のレンズは
24mmF1.4Gしかないよ
710名無しさん脚:2010/11/07(日) 22:23:07 ID:IjS/0oIR
へー、そうなんだ。
最新のズームってすげー。
ちなみに、20mmの性能ってどんなもんです?
腐っても単焦点だから、そんな破綻した絵にはならないと思ってますが。
711名無しさん脚:2010/11/07(日) 22:31:38 ID:XKg9S3Dv
作例をググるとか……と持ってない人が言ってみる
持ってる人の言葉は俺も聞きたいな
712名無しさん脚:2010/11/08(月) 08:43:16 ID:XhC2lvhg
>>31って意外と当たってるよね。
713名無しさん脚:2010/11/08(月) 09:51:06 ID:i11NjknO
写りの性能云々の前に、14-24と20単の大きさ、重さが違いすぎだからな。

Ai-s 20/2.8を使ってるけど、良好な描写です。
714名無しさん脚:2010/11/08(月) 16:56:10 ID:ggqmFJ4C
俺的には広角単焦点のなかでは印象が悪いな…
715710:2010/11/08(月) 18:03:48 ID:XhC2lvhg
インプレありがとうございます。
設計も古いし、褒めるほどではないという感じでしょうか。
リニューアルしてくれるといいんだけど、なかなかしてくれそうにないスペックですよね。
まああまり期待せずに買うかな。
716名無しさん脚:2010/11/08(月) 19:55:24 ID:+iYFBNIL
Ai Nikkor 20mm F2.8Sはコンパクトなのがいいのだ。
このスペックでこの大きさ。
717名無しさん脚:2010/11/08(月) 22:11:39 ID:sVg/cQy0
>>713
重さ云々の前にGタイプレンズはマニュアル機に付かないから、
自分の場合は比較対象にすらならないw
718名無しさん脚:2010/11/09(火) 10:12:29 ID:NgWK7ugC
「つくけど常時最小絞りになる」でしょ?
719名無しさん脚:2010/11/09(火) 10:19:34 ID:SEW6mfju
付いても使い物にならない → 付かない
表現として別におかしくない
720名無しさん脚:2010/11/09(火) 10:49:16 ID:SPK2nbzl
ケツの穴が最小絞りな会話やのう〜
721名無しさん脚:2010/11/09(火) 11:07:36 ID:7IFJsCiX
ケツの穴がF1.2だったら良いのか?
722名無しさん脚:2010/11/09(火) 13:52:25 ID:UBC9a0NQ
ケツの穴が油モレになると困るね。特に出先で。
723名無しさん脚:2010/11/09(火) 14:15:53 ID:SPK2nbzl
724名無しさん脚:2010/11/09(火) 18:01:12 ID:uyNZeHKX
ケツの穴優先オート
725名無しさん脚:2010/11/10(水) 15:18:41 ID:qoU+XkRM
レバーのところになにかスペーサーを挟めば任意の絞りで撮れるじゃん>Gレンズ
・・・まあ大三元ズームでそんなことしたくはないが。
726名無しさん脚:2010/11/10(水) 16:11:12 ID:8MUMkwDp
絞り値別のスペーサー売ってたなたしか。ちまちま替えてまで使うのはなんだけど。
727名無しさん脚:2010/11/10(水) 17:04:27 ID:PwIEekq0
Gタイプレンズを作るくらいならいっそマウントを新しくしろと言いたい
おかげでキヤノンにすっかり差をつけられちゃって
728名無しさん脚:2010/11/10(水) 17:53:55 ID:Au0Eccnn
大三元って呼び方、爺臭くない?
729名無しさん脚:2010/11/10(水) 18:00:22 ID:i020Y+Yp
爺レンズ
730名無しさん脚:2010/11/10(水) 18:06:30 ID:/F3ED8WE
AF-S_Dで不変のFマウントが完成してたのに劣化させたのがGレンズだからね。
その点で17-35/2.8D、28-70/2.8D、80-200/2.8DIF-EDは文句なしの大三元。
ナノクリ大三元はF80S/F100/F6で使ってこそのレンズ。
731名無しさん脚:2010/11/10(水) 18:31:37 ID:+FVaDbuo
F5…
732名無しさん脚:2010/11/10(水) 23:34:32 ID:r62+0kqo
俺はGタイプはGマウントだと思うことにしてるよ
でも、ニコンはこの20年余り、ずっとこうしたかったんだろうなあ

ナノクリクラスだけでも絞りリングつきにしてくれれば神だと思っていたが
最新の24-120F4の収差問題を考えると、最新レンズはフィルム機には
合わないんだろうな

結論。やっぱ別マウントだわ
733名無しさん脚:2010/11/10(水) 23:36:48 ID:nEz3CJVr
F5。


だな。おいらも。


F6?


触った事もないけどね。
734名無しさん脚:2010/11/11(木) 11:21:30 ID:/Oo/Dby9
<<732
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの歪曲収差すごいよなあ。
フィルム全盛時だと絶対にリリースされなかったろうね。

大口径単焦点レンズだけでもDタイプで出してくれりゃいいのにね。
735名無しさん脚:2010/11/11(木) 11:43:17 ID:iyIHlK6w
絞り環がないと死んじゃうやつはオールドレンズと心中しろ
ってことでしょ、要するに
736名無しさん脚:2010/11/11(木) 14:47:09 ID:GGFgo1Iq
中古ばっか買って心中してます><
たまには新設計のレンズも買いたいです><
737名無しさん脚:2010/11/11(木) 18:03:57 ID:oLlsNJoq
F4でGレンズ使ってますが。

確かに、使い方は限られるけどさ。
738名無しさん脚:2010/11/11(木) 18:43:08 ID:IIz/FRRW
俺はメインはF3でレンズはAiばかり。
1本しか持ってないAF-S 18-70/3.5-4.5GはD40のキャップ代わり。
739名無しさん脚:2010/11/11(木) 22:03:18 ID:SX+S3g/O
おいら、本体はD2XとF2で、レンズはAIが3本、AF_Dが2本、AF_Gが2本てな構成たが、F2でGレンズ2本が使えないだけで何の不便も感じないなぁ。

ナノクリG+フィルムの誘惑が無いわけではないが…

740名無しさん脚:2010/11/11(木) 22:54:32 ID:8J7Kf15n
>>739
安いから試しにF5でも買ってみたら?
741名無しさん脚:2010/11/11(木) 23:08:56 ID:SX+S3g/O
D2+Gレンズ2本購入の足しにF5を手放した辛い過去が…

確かに安かったorz
742名無しさん脚:2010/11/12(金) 01:19:19 ID:AwH3nfnx
(最新)2010年、パチンコが原因の殺人事件、自殺(すべて別件)

10/1 栃木/3月18日の足利市の妻刺殺 夫に懲役14年判決「パチンコでできた多額の借金が妻にばれそうになった」
10/1 徳島/石井町で契約社員の夫が妻を殺害
「収入は妻の障害者年金を合わせても月十数万円。借金数百万円。夫はパチンコや競艇を」
10/7 東京/09年5月25の板橋資産家夫婦殺害事件 日中強盗団犯行か「事件当日も妻は大好きなパチンコを」
10/22 高知/04年7月に香南市で起きた強盗殺人に無期懲役 「パチンコ仲間と共謀して殺害。両被告とも月20万円の借金返済」
10/28 和歌山/8月16日に白浜町で起きた花火帰りの中学生ひき逃げ死亡事件・初公判「妻とパチンコして乗用車で帰宅する途中」
10/28 大阪/09年7月5日のパチンコ店放火殺人事件(5人が死亡) 精神鑑定実施へ 「店の常連でスロット中毒、借金200万円」
10/29 埼玉/午後4時、戸田市で男性が刺されて死亡「(2時間後)パチンコ店駐車場で犯人の身柄を確保」
11/2 鹿児島市/09年6月18日の高齢夫婦強殺、初公判「犯行前日に年金14万円をパチンコ代などで使い果たし」
11/4 秋田/弁護士で消費者問題対策委員長の津谷裕貴さんが殺害される「(津谷さんとは)借金の関係で約20年前から付き合い」
   「容疑者は仕事(鮮魚店や酒販店を経営)後、パチンコ店に毎日のように通っていた」

7/16 岡山県津山市/09年8月21日に起きた双子死傷:母親に執行猶予「殺害後もパチンコ店に行っていた」
↑ 母親が双子の兄を殴り殺し弟には頭蓋骨骨折の重症を負わせるも執行猶予
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/

▲警察がパチンコ社会を作りだしている▲
▲パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▲
http://news.livedoor.com/article/detail/4461070/
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html

(奥野 雄二)福岡県警察、折尾署がパチンコが原因の殺人事件を隠蔽(天下り)
http://6128.t●eacup.com/f●ukuokabbs/bbs/t1/
743名無しさん脚:2010/11/12(金) 22:37:03 ID:wneenxFz
中途半端なことせずに、とっととマウント変更すりゃいいんじゃないかな。
ニコンのブランドがあればそれなりについてくる人もいるでしょ。
744名無しさん脚:2010/11/12(金) 22:54:30 ID:xxQ56to2
嫁のD70に付けっぱのタムロン19〜35を、親戚が集まったので、F2で室内撮影敢行。

柱は曲がり、四隅の叔父さん叔母さんはムンクばりに歪んだ楽しい写真の出来上がり。

比較しようもないが、AIAF28Dで押さえてた一枚とはダンチ。

20mmニッコール欲しいなぁ。
良いんだろうなぁ。
745名無しさん脚:2010/11/12(金) 22:57:05 ID:+anbjIeB
そこで是非15mmF3.5を
746名無しさん脚:2010/11/12(金) 23:11:08 ID:xxQ56to2
>>745
15mmかぁ。未知の領域。

何を被写体にしよ?スナップか?

やはり、親戚…
747名無しさん脚:2010/11/12(金) 23:43:40 ID:QR3JDHtU
今からわざわざ買うなら15mmF5.6が欲しい
748名無しさん脚:2010/11/12(金) 23:54:18 ID:TOOHb6ML
>>744
> 20mmニッコール欲しいなぁ。
> 良いんだろうなぁ。

逆光でなければ素晴らしいです。
749名無しさん脚:2010/11/12(金) 23:55:45 ID:TOOHb6ML
>>747
> 今からわざわざ買うなら15mmF5.6が欲しい

こいつも、逆光でなければ素晴らしいです。
でも、3.5のほうがいい。
3.5もハレーションがなあ・・・・。
14-24のほうがいいってのは・・・・。時代ですね。(;^_^A
750名無しさん脚:2010/11/13(土) 09:46:20 ID:Tqf2Qz7y
Ai Nikkor 20mm F2.8SもNICだっけかのコーティング以降は逆光性能上がってるよ。
ゴーストが目立ちにくくなっている。
但し、画角ぎりぎりのところに強い光源があるときは弱い。
751名無しさん脚:2010/11/13(土) 10:11:13 ID:TdCxFTES
15mmの3.5と5.6はそれぞれどういう特徴があるんでしょうか。
5.6を安く入手できたので喜んで使っているのですが、
3.5が気になっちゃいます。
752名無しさん脚:2010/11/14(日) 22:46:59 ID:kYLfvFi5
カニ爪の改造は今でもやってるみたいですが、
逆にカニ爪をなくす改造もやってもらえるんでしょうか?
753名無しさん脚:2010/11/14(日) 23:37:46 ID:zW/1PGRn
化粧ビスの在庫があればやってくれるんじゃないの今でも
754名無しさん脚:2010/11/15(月) 00:01:09 ID:R4adiqm1
中古で買ったレンズに、カニ爪パーツの肝心のカニ爪の部分を切り取ったのが結構あったりする。
多分、ヤスリと糸鋸作業かと(素人作業と思うが不明)。なるほどこれなら交換用化粧ビスいらんし 
とおもいつつ使うときになんか笑ってしまう。
755名無しさん脚:2010/11/15(月) 01:41:06 ID:thy9iZFh
>754
もともと付いてるビスの尻尾切り取って化粧ビス化した方が楽なんじゃないかと思う
やったことないけど
756名無しさん脚:2010/11/16(火) 00:10:47 ID:UN4j4TNK
>>752
やってるよ(まだ無料。送料はさすがに有料だが)
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm#section11
757名無しさん脚:2010/11/23(火) 22:00:05 ID:HQSi8AMd
メクラネジならハンズに売ってるM1.7x3mmの精密ねじがピッタリだよ。
わざわざ有料の所にだすまでもない。

ただねじ2本外して爪外してメクラネジで埋めるだけ。
758名無しさん脚:2010/11/23(火) 23:39:14 ID:c6Lvjwvq
読めない奴がいるな。 字が。 JY
759名無しさん脚:2010/11/24(水) 09:19:46 ID:rKQ1+sIS
マニュアルフォーカススレ、また落ちた?
760名無しさん脚:2010/11/24(水) 14:46:26 ID:oIzgaiu/
980超えてひと月書込みなきゃ落ちるさ…
需要なしってことでいいんじゃない?
761名無しさん脚:2010/11/24(水) 14:56:39 ID:oXMY8tTV
欲しけりゃ勃てたらいい
762名無しさん脚:2010/11/24(水) 14:58:50 ID:lH9EDYLA
>>759
書き込みなさ杉(レス数7)で落ちた。

>>760
【マニュアルフォーカス】MF Nikkor 14【ニッコール】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1254552504/
のあと
【マニュアルフォーカス】MF Nikkor 15【ニッコール】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1288102315/
が立ったんだが7レスでdat落ち
763名無しさん脚:2010/11/24(水) 17:06:50 ID:2Kbi/Frp
あれもこれもニッコールなんだから統合でもいいんじゃないの?
764名無しさん脚:2010/12/01(水) 08:43:11 ID:Tn9L1NqB
純正14mmとシグマ12mmズームのどっちにするか迷ってるんだけど、
結構画角の差あるかな?
765名無しさん脚:2010/12/02(木) 12:37:06 ID:kwXfXZYs
14mm/2.8D評判良くないだろ? コスパの面でだけど

サードパーティ製品と同等っていう評価がけっこう多い。

特にDXで使うなら考えた方がイイ。
12と14は当然画角の差はあるけど、どっちにせよ特殊な画角の部類でしょう。
766名無しさん脚:2010/12/02(木) 18:08:43 ID:HaUnodzV
14mmダメなんか。
まあ出番考えると買う気にはならんが。
767名無しさん脚:2010/12/02(木) 22:12:53 ID:qJHYWZS5
単に画角が欲しいだけなら、純正じゃないけど安い14mmもある。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101202_410987.html
768764:2010/12/02(木) 22:41:46 ID:wNggdkxV
おっと、レスサンクスです。
うーん、迷うな。
純正単焦点が好きなんだけど、
14mm→イマイチだけど明るい。
シグマ12mm→意外といい? 何より安い。けど暗い。
という感じかな。

>>767
存在は知ってたけど、どっかのレビューサイトでボロクソに言われてませんでしたっけ?
修正なしでは使えない、みたいな。
それはともかく、今のところニコンかシグマの2拓で考えてます。
769名無しさん脚:2010/12/02(木) 23:56:24 ID:afMYmkBb
単焦点を超えたと言われてる14-24じゃダメなの?
そんなに値段も変わらないよね。
770764:2010/12/03(金) 00:21:17 ID:iuRkztdY
>>769
そうっすよね。
気にはなってますが、いかんせんデカくて重いのがかなり躊躇わせます。
評判はかなりいいようなので、性能は文句なしなんでしょうね。
771名無しさん脚:2010/12/04(土) 00:42:14 ID:Na/s9YYt
デカくて重いんで、14-24のバックアップにシグAf14mm/2.8かったら
やっぱり重かったのを思い出したw 勿論nikkorの単が買えなかったw

発売前に、APS-C相等の8mmと85mm試写してみてそれほではない写りと
思っていたが、>>767の14mmはシグのよりちょっとよさげ?と
個人的には思っている。

今回の14mm買う人はレビューよろ〜
772名無しさん脚:2010/12/04(土) 01:02:07 ID:d2rvQjxf
>>767-768>>771
Samyang 14mm F2.8 ED AS IF UMCは陣笠型の歪曲がなぁ…
773名無しさん脚:2010/12/04(土) 16:36:12 ID:bEdag7dO
超広角は歪曲も大きなポイントだな。
歪曲の補正に力を入れて開放での像面は犠牲にしている
ようなのの方が建築用には好いし。
774名無しさん脚:2010/12/04(土) 19:08:48 ID:5idFDfZQ
>>772
ヘリコイドグリスがキムチ臭いとか
775名無しさん脚:2010/12/04(土) 20:52:14 ID:icoP78I3
14-24は歪曲が唯一のウイークポイント
776名無しさん脚:2010/12/04(土) 20:55:38 ID:fOCjFWAD
フルサイズと聞いて銀塩にはめようとした俺涙目。

ttp://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/10/18/dbb_1359_2.jpg
777名無しさん脚:2010/12/04(土) 21:04:19 ID:TvNtV6sy
24-120/4も歪曲極めて大きいよなぁ。
歪曲収差は画像処理で補正しやすいから、デジタル時代の新レンズは歪曲収差の光学的補正を捨ててるんだろうな。
778名無しさん脚:2010/12/04(土) 21:05:41 ID:ra+1vwhE
DXで使うならTokina12-24の14mmの方が良さげ。
フルで使うならSigmaの12-24の14mmの方が良さげ。
安いからついポチろうかと思ったけどPhotozoneのテスト記事見たのと
既に上記持ってる事を思い出したことで自重。
779名無しさん脚:2010/12/05(日) 18:17:08 ID:K6ehlAcT
>777
いや銀塩時代もズームの歪曲はもっとひどかったろ。
単焦点もマイクロとかPC以外は樽が常識だった。

ユーザーも耳が肥えていろいろうるさくなったんだよ。

建築で4×5とかが常識だったのにはそういうレンズ設計の違いもある。

人や出来事中心の撮影で歪曲とかあまり気にならないわけだし
建築写真のレンズで開放での周辺の像面だとかに力を割いてコストを上げても意味が無い。
780名無しさん脚:2010/12/05(日) 18:44:37 ID:bcyPQA/w
実際は、歪曲があるのを考慮して撮っていたようなところもあったし。

初期タイプの43-86で撮ったのに目立った歪曲のない写真(勿論、後からの画像修正なし)を
みたときは驚いたが。
781名無しさん脚:2010/12/05(日) 19:40:21 ID:7cY/v+St
非球面とか異常分散とか工夫してズームも歪曲収差が随分とよくなってきたとおもったら、また43-86レベルに逆戻りか。
なかなかうまくはいかんのう。
782名無しさん脚:2010/12/05(日) 20:40:22 ID:K6ehlAcT
>781
んなわけねえだろ
783名無しさん脚:2010/12/05(日) 22:44:18 ID:B8BDFCcX
ガウディの建物とか撮ればいい感じに直線に写るんじゃ
784名無しさん脚:2010/12/05(日) 22:58:11 ID:wi734pJx
ピサの斜塔を画面端に(ry
785名無しさん脚:2010/12/05(日) 23:36:17 ID:lhUAC9I6
近場ではないのかw
786名無しさん脚:2010/12/05(日) 23:48:03 ID:e/v5iJrL
43-86の方が目に優しい
787名無しさん脚:2010/12/05(日) 23:54:36 ID:wi734pJx
財布にも優しいぞ。
788名無しさん脚:2010/12/06(月) 00:05:46 ID:T9vNyVsy
そういえば、ピサに行った時に斜塔の写真撮ったら、
全然傾いてなかったのを思い出した。
789名無しさん脚:2010/12/06(月) 02:14:19 ID:ckPo86bn
そんな時はギッョガーン、とか
790名無しさん脚:2010/12/06(月) 13:04:04 ID:qL7zQaWB
>788
傾いた方向から撮ったんじゃね?
791名無しさん脚:2010/12/06(月) 18:55:43 ID:8PcGBQ5B
>>788
鉄球落とされなかったか?
792名無しさん脚:2010/12/06(月) 19:42:27 ID:1rO48WI0
オレ最近フレームが傾いてしょうがないんだけど
なぜだと思う?
加齢?
793名無しさん脚:2010/12/06(月) 20:06:32 ID:96xKEaIu
>>792
水準器と三脚を用意してください。
794名無しさん脚:2010/12/06(月) 22:13:19 ID:VpPuejF8
人間の心臓は左側に付いているので、無意識に注意が左に偏って、……
795名無しさん脚:2010/12/06(月) 22:17:13 ID:1rO48WI0
心臓が悪いってことか?
796名無しさん脚:2010/12/06(月) 23:43:13 ID:d2z4eRif
>792
デジカメの背面液晶画面でフレーミングするからでしょう。
ファインダーを覗いてフレーミングすれば普通に写るはず。
初心者で無ければね。
797名無しさん脚:2010/12/06(月) 23:44:29 ID:8PcGBQ5B
>>795
チカラ込めすぎぢゃね?
798名無しさん脚:2010/12/07(火) 00:30:17 ID:cbOEzcja
>>793
アクセサリーシューに水準器つける場合は必ずしも水平取れてる訳じゃないから注意。
799名無しさん脚:2010/12/07(火) 01:05:17 ID:OrRrl+m6
デジタル使いなら現像ソフトでまとめて傾き調整現像すればいい。
フィルム使いなら・・・整体行け。
800名無しさん脚:2010/12/07(火) 14:52:15 ID:qexj0d8W
>798
え何それ
シューが水平じゃない機種があるってこと?
801名無しさん脚:2010/12/07(火) 16:21:14 ID:v6S9n2sv
落して歪んじゃってんじゃね?
802名無しさん脚:2010/12/07(火) 22:04:03 ID:ejm6BPIg
にこまーとFT系統とか、水平どうこうとかってレベルじゃねーぞ?
803名無しさん脚:2010/12/07(火) 22:04:46 ID:SnxCCvjZ
実はボディがF3
804名無しさん脚:2010/12/08(水) 00:13:34 ID:Euf4jB/H
>>800
この辺の部品って水平の度合いは保証するような部分じゃねーんだとさ。
言われてみれば水準器つけて水平出す目的の部品じゃないしそこまで精度はいらんわな。
805名無しさん脚:2010/12/08(水) 08:58:40 ID:yC1zAbUX
ファインダー内枠線で水平確認していても,右下がりになることがある。
シャッター押すときに力入ると,右下がりになるような気がする。

今更だけど,正しいシャッターの押し方を教えてくれ,よろ!
806名無しさん脚:2010/12/08(水) 09:02:07 ID:fxbE5PR6
リモコンレリーズ使え
807名無しさん脚:2010/12/08(水) 12:03:30 ID:3CLTSNPN
808名無しさん脚:2010/12/08(水) 19:56:55 ID:9vTfpmzB
>>805
暗夜に霜が降るごとく、だ。
人さし指を動かすのではなくて、手を握るつもりで
静かにシャッターを切るんだ。
809名無しさん脚:2010/12/08(水) 21:38:13 ID:yC1zAbUX
>暗夜に霜が降るごとく

凍えそう w

ググってたら,これが良いかも。
 ●ストラップを利用してカメラブレを防ぐ方法
 http://dejikame.jp/kamaekata.html
810名無しさん脚:2010/12/09(木) 13:37:31 ID:ryWX8K0h
中古屋で見てて、絞りリングが重いんで絞りの動作に粘りないか見て
絞り羽根が正七角形とか円形とかきちんとしてないのに気づいて買わないできた。
よくあることなのかな
811名無しさん脚:2010/12/09(木) 13:44:07 ID:ryWX8K0h
>>809
左斜めに向けて構えるとレンズを支える左手がカメラを真下から支えるようになって
左肘も脇にぴったりつく。
カメラの重さのほとんどを左手で支えて右手は添えてる程度でそっとレリーズする

オリンピックの射撃系競技の中継見ててこの構え方にした
812名無しさん脚:2010/12/09(木) 13:51:48 ID:VOx63HW3
右手は添えるだけ
813名無しさん脚:2010/12/09(木) 14:35:49 ID:wTMv5gfv
>>811
まさに 'shooting' だね。
814名無しさん脚:2010/12/09(木) 17:25:13 ID:kXFFVg1X
>>811
本来はその持ち方が正しいんだけどね。
最近のカメラはグリップが付いてるせいか右手で持って左手は添えるだけの人が多いように思える。
815名無しさん脚:2010/12/09(木) 18:47:23 ID:DhDsnsNx
みんなどっちの目でファインダー覗いてる?自分は右目では覗けないんだよねぇ
816名無しさん脚:2010/12/09(木) 18:51:35 ID:kXFFVg1X
>>815
不安なら眼科に行くといい。利き目を測定してくれるよ。
俺は右目が利き目なので右目で覗いてる。
817名無しさん脚:2010/12/09(木) 19:31:26 ID:EQRpTbgA
初めてカメラを手にした遠い日、何の意識もせず左目で覗いてからずっと左目だ。
利き目なんだろうな。
818名無しさん脚:2010/12/09(木) 20:14:26 ID:DhDsnsNx
>>816
>>817
ありがと。利き目でまったりとやればいいのか。右目の方が便利そうなんだけどね。
819名無しさん脚:2010/12/09(木) 21:43:49 ID:ryWX8K0h
>>814
プラボディで評判悪かったけど F4s の底の前縁が斜めになってて左手の手の
ひらにすんなり乗ってくれてバランスよかったなぁ
820名無しさん脚:2010/12/09(木) 22:21:24 ID:hvqqFvBC
>>815
もともと左目(=利き目)で視力も左のほうが良いんだけど
FE買ってから、顔にレバーがあたったり、露出計が見難かったりしたので
無理やり右目で見るように練習したら、なんとか慣れた。
右目ファインダーだと左目で動きを見れるから、シャッターチャンスを
ものにしやすくなったよ。いまじゃ、左じゃ見れん。
821名無しさん脚:2010/12/10(金) 01:43:09 ID:YBX7nGmz
何の躊躇いも無く右眼で覗いてたな。

利き目は左だが、巻き上げレバーやらカメラの形と、顔や構えた右手の相関関係から、左眼にはならなかったなぁ。

最近、ファインダーを右眼で覗き、左眼で全体を見てタイミング計ってる。まぁ、子どもの部活写真なんだが、慣れると良い感じ。
822名無しさん脚:2010/12/10(金) 02:07:02 ID:vwRymDFf
>>811
オレはカメラ買うより先にエアライフル始めてたんで、望遠レンズ買ったら自然とそんな感じで構えてた。
昔読んだ射撃の本だと、5秒以上息を止めると脳が酸欠状態になり身体が緊張し始めるんで、トリガーを
引く時は息を止めずゆっくりと息を吐きながら引くべし・・・と言うようなことも書いてあった。

引っ越した先が、使用実績が少ないとうるさくて今年廃棄したけど。

最近は航空祭に行くんだけど、精密射撃だけじゃなくクレーもやっときゃよかったか?と思った。
823名無しさん脚:2010/12/10(金) 08:37:09 ID:nljpzSnL
>>822
少しだけ弓道やってたけど、呼吸法など射撃と共通する事多いよ。
息を丹田に落とすとかね。

静的なものはこれが応用できるけど、飛んでる鳥なんかはまた別のコツがいるなあ。
(ツバメやコウモリ、トンボなんかは先を予測しないとまるで撮れないし)


824名無しさん脚:2010/12/11(土) 01:39:32 ID:wtBmePaR
>>823
ああ、高校の朝礼思い出した「臍下丹田に息を!目を閉じて!」って瞑想させられる
冷房、暖房一切無し。

ノクトニッコール買ってきちゃった
825名無しさん脚:2010/12/11(土) 12:38:01 ID:XJFIOepo
目を閉じて丹下左膳の吐息を…
826名無しさん脚:2010/12/11(土) 15:02:13 ID:AjYrDhtG
>>824
ノクトでS速度UP→ラフなシャッター押し→結果アングル傾き。

とならん事を祈る。

ノクトが羨ますぃーAI50mm/1.2ユーザー。
827名無しさん脚:2010/12/11(土) 15:36:39 ID:BiTHus3b
>>822
5秒で酸欠って
828名無しさん脚:2010/12/12(日) 23:43:14 ID:dinZqvl5
とも「めっちゃ早いなあんた!」
829名無しさん脚:2010/12/13(月) 00:07:42 ID:KjpM3m4P
>>828
春日歩
830名無しさん脚:2010/12/13(月) 05:28:52 ID:pVl2Ln1K
AI Zoom-Nikkor 35-70mm f/3.5-4.8S の詳細が知りたいのだが
831名無しさん脚:2010/12/13(月) 05:45:14 ID:uesdFsur
832名無しさん脚:2010/12/13(月) 06:34:28 ID:C+LKaK/f
833名無しさん脚:2010/12/14(火) 03:37:08 ID:6j3SVznz
7枚なのか8枚なのか
834名無しさん脚:2010/12/15(水) 22:00:58 ID:YiWxeBip
35-70mmf2.8を15000円で買ってしばらく使ったが、
カタカタするし、D70で使ったところシャッターが切れない
こともあり、点検修理に出した。
修理費いくらまでなら出してよいですかね?
835名無しさん脚:2010/12/16(木) 06:11:46 ID:oSrBQBwr
見積りで出た修理費を出せばいいのでは?
836名無しさん脚:2010/12/27(月) 09:07:19 ID:VyPn+5ZD
オートニッコール58mm、f1,4、35mm、f1,4,50mm、f2,0
委託30k、初期35mm、f2,8チックマーク付き、委託30k
お前らてきに買いか?
837名無しさん脚:2010/12/27(月) 10:26:48 ID:t2O3q8ZF
小数点をカンマで書いたり、英数が2バイト文字だったり、ジジイだな
838名無しさん脚:2010/12/27(月) 10:31:50 ID:Zj2KmArj
>>837
836は日本人じゃないんじゃないか?
839名無しさん脚:2010/12/27(月) 11:57:07 ID:g3aoJbkw
ドイツかぶれのじじいじゃねえの
840名無しさん脚:2010/12/27(月) 13:36:22 ID:HciYuzGg
ドイツ限定発売のNikkor FTn欲しい
築地でマッチョな外人が下げてるの見て以来ずっと欲しい
841名無しさん脚:2010/12/27(月) 22:33:41 ID:qzucgMJm
2バイト文字って言っちゃうやつもすでにじじいだな
842名無しさん脚:2010/12/28(火) 01:50:09 ID:mbVsN0Gh
マッチョなドイツ人が欲しいだけ読んだ
843名無しさん脚:2010/12/28(火) 01:50:33 ID:vnVc57wF
>>826
レスがついてたw 気になるんでF4時代から方眼マット入れてる
844名無しさん脚:2010/12/28(火) 16:42:20 ID:JlKDQ6Oq
F6で使う前提で、旧大三元、特に17-35や28-70ってどうよ? 最新のレンズは歪みが強いと聞くけどこの頃のはまだ歪みにも気を遣って設計されてたんじゃない?
845名無しさん脚:2010/12/28(火) 17:10:37 ID:WrqBdXur
AiAFレンズは良いんじゃない?
AF-Gが微妙なだけで。
846名無しさん脚:2010/12/29(水) 01:22:42 ID:DPZZv3at
>>844
歪みが大きいとはいっても、28-70と24-70を比べた場合、28-70の領域なら変わらないんじゃないの?
24-70は持ってないけど、28-70は逆光時に油断すると盛大にフレアが出る。
D3のムック本で比較してたと思うけど、広角側では28-70が、望遠側では24-70の解像感が上だったと思う。
847名無しさん脚:2010/12/29(水) 08:35:05 ID:gk92UoC0
AF NIKKOR 28-70 F3.5-4.5Dは使えるレンズでしょうか?マクロでは何センチまで寄れるのでしょうか?
848名無しさん脚:2010/12/29(水) 09:14:49 ID:U+Mom1qy
>>845-846

thx! じゃ、素直に24-70に行くわ。 現行品で新品で買えるしね。

24-120が新しいf4の方が歪みが大きいとか見てたので、ちょっと心配になってたんよ。
849名無しさん脚:2010/12/29(水) 12:43:53 ID:+ZtMpGkn
確かに24-120は旧モデルより歪みは若干大きくなっているようだね。


http://ganref.jp/items/lens/nikon/1931/capability/distortion

http://ganref.jp/items/lens/nikon/116/capability/distortion
850名無しさん脚:2010/12/29(水) 12:51:57 ID:ACHPdlke
そのレベルのレンズだとAPSでの利用になるから
カットされてちょうど良いんじゃんっておもって作ったんだろうね。

F6なら新大三元を除いてAF-Gレンズを選ぶ要素がない。
とFM2にトキナ大三元使ってる俺が適当に言ってみる。
851名無しさん脚:2010/12/29(水) 19:58:23 ID:FAzmC2lS
絞環ないって欠陥だろ。>24-70
852名無しさん脚:2010/12/29(水) 20:22:54 ID:fQqeborO
絞環なんか飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
853名無しさん脚:2010/12/29(水) 20:32:41 ID:vtC+I9Kb
最大絞りで何を写せって言うんですか?
854名無しさん脚:2010/12/29(水) 23:11:05 ID:qIpiD0zG
一番絞り込んだ状態を最大絞りと表現する奴はニコンユーザー失格。
855名無しさん脚:2010/12/29(水) 23:29:37 ID:Mpq6cbwC
このヘンは勘違いしてる人多いよね。
最小絞りはあっても、最大絞りという表現はないよね。開放だ。
デジカメ板なんか最近はムチャクチャな表現が多い。
(5018とか略す輩)

でもこの場合、「最大絞り値」と書けば大間違いではないんだっけ?
856名無しさん脚:2010/12/29(水) 23:41:17 ID:YsPgOE3f
一番搾り飲みたくなってきたじゃないか
857名無しさん脚:2010/12/29(水) 23:54:34 ID:U4az+4m4
飲んでもた。
858名無しさん脚:2010/12/29(水) 23:56:49 ID:aMSopgo2
>>855
デジ板だと、へんな表現をしつつ「それが当たり前」見たいな感じの人もいるから、読んでて分かりにくい時があるよね。
オレも50/1.8とか28-70/2.8なんて書くけど、3514とか書く人ってズームの時はどう書くんだろ?
859名無しさん脚:2010/12/30(木) 00:15:03 ID:0hVpfu+b
>>858
1855とか書いてる人はいるね。これはまだ判るけど、
1628なんて書いたら16mmF2.8なのかトキナーの16-28ズームなのかわからんw
単焦点を単玉とか書く人も多い。これはこっちでも居るか。


860名無しさん脚:2010/12/30(木) 02:10:34 ID:3seorWP3
1855とかだと、焦点距離が同じでf値の違うレンズが出てきたら分からんよなぁ・・・

この板でも↓こんなスレで・・・
【PC】アオリレンズ【TS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055854158/912

広角単球・・・なんてーのも見たww
916まで読んで、電車の中で笑ってしまったがw

確かにカメラのレンズスレで「単」が付けば「単焦点」を想像するけどさ。
861名無しさん脚:2010/12/30(木) 02:33:47 ID:IkWtgIum
望遠レンズのことを長玉と言うことはあるが、単球だと普通1枚レンズのことだよな。
862名無しさん脚:2010/12/30(木) 03:01:30 ID:0hVpfu+b
単玉の玉はタマじゃなくてギョクでしょ。
単一エレメントって位の意味なのかな。
まあ超広角や魚眼はレンズ飛び出してて球っぽいけどさw

でもググると2001年には「どでかい単玉」スレなんて立ってるし
誤用が広まって定着してしまった感じだね。
863名無しさん脚:2010/12/30(木) 10:02:46 ID:yAS/kluz
ベス単も1枚じゃなくて貼り合わせだったよね、たしか
864名無しさん脚:2010/12/30(木) 10:10:05 ID:83rLvED/
>>856
つ どぞ

タイトル
アルミ缶の上にあるみかん」



http://www.ps5.net/up/download/1293671342.jpg
865名無しさん脚:2010/12/30(木) 12:44:05 ID:e5gLUkL5
>>864
しかし、構図もライティングも背景も何も考えていない糞素人写真を自慢げに晒せるもんだ
866名無しさん脚:2010/12/30(木) 13:53:39 ID:Q+oClCP7
>>865
撮らない、うpしない、そんな自称玄人よりもマシだろ
867名無しさん脚:2010/12/30(木) 14:44:24 ID:mBMUrtWZ
>>866
下手かどうか語るのは素人でもできるだろ
上げるなら上げるなりの内容にしてくれ
目に悪いわ
868名無しさん脚:2010/12/30(木) 15:12:42 ID:83rLvED/
>>865
すみません。構図もライティングも背景も何も考えていない素人です。

事務所にて
「今年も終わりでんなあ」
「そうですなあ」
「まま、ビールでもどぞ!」
「あてはみかんで」
と缶の上にみかんを置かれたので。

構図やライティングや背景を色々考えていると
ビールがおいしくありません。
869名無しさん脚:2010/12/30(木) 15:36:35 ID:mBMUrtWZ
>>868
クヨクヨするな
蘊蓄垂れてる連中も五十歩百歩だよ
870名無しさん脚:2010/12/30(木) 15:56:54 ID:wuC3zt/a
それでも、ラベルが横を向いている理由が知りたい。
写真を撮るんだったら、別に意識しなくてもラベルが分かるようにするし。

他人に缶コーヒーやビールを渡す時はラベルを見えるように渡すorテーブルに置く。
それって普通じゃない?
871名無しさん脚:2010/12/30(木) 16:54:45 ID:FAxIi3xV
普通じゃない。氏ね
872名無しさん脚:2010/12/30(木) 17:31:33 ID:taRHprc1
なんか病んでるね >>870
873名無しさん脚:2010/12/30(木) 17:54:20 ID:QQ0w0oYo
>>870
それとなくメーカーとかを隠しているんじゃないの?
NHKだと、そうやってる。

あと酒を注ぐときなんかに、ラベルを隠すように持つ癖を持つ人はいるよ。
874名無しさん脚:2010/12/30(木) 18:42:57 ID:83rLvED/
>>870
ラベル隠しはたまたまですが、結果良しとなりました。
ビールでもジュースでも銘柄はともかく
アルミ缶であることが大事だったんです。
なぜなら

「アルミ缶の上にあるみかん」

だからです
875名無しさん脚:2010/12/30(木) 18:55:10 ID:QQ0w0oYo
>>874
っ□
座布団1枚
876名無しさん脚:2010/12/30(木) 22:35:20 ID:5D2IWm6h
>>873
>ラベルを隠すように持つ癖
化学か薬学出身者だな
877名無しさん脚:2010/12/30(木) 23:26:52 ID:71tQQOji
何でこんな騒ぎになったんだ?
878名無しさん脚:2010/12/31(金) 00:33:07 ID:W2VrMRl5
879名無しさん脚:2010/12/31(金) 03:50:51 ID:omLT2xWY
現在Ai50/1.4とパンケーキAi50/1.8S、タムロン28-200/3.5-5.6持ちで
次に買うセットとしてどれがいいか感想お願いします。
ボディはNewFM2とFE2です。
28mmの画角が嫌いなんで外してあります。

1.Ai24/2.8SとAi135/2.8S
 とりあえずこれがあればほとんど大丈夫
2.AN35/1.4とZeiss85/1.4
 なんだかんだで欲しい
3.Ai20/4とAi105/2.8S
 20mmはケラれなければワイコンで15mm化、マクロはあったら便利
880名無しさん脚:2010/12/31(金) 07:16:20 ID:k+XZ+/kV
ディスタゴン35/1.4とプラナー85/1.4でいいんじゃね
881名無しさん脚:2010/12/31(金) 08:04:40 ID:vR9mLWFJ
ワイドコンバージョンは何の為?
最初から15mm/3.5とかでいいんぢゃ?
882名無しさん脚:2010/12/31(金) 12:02:18 ID:FSR8o4ak
>>879みたいなヤツは何で毎度のことながら何を撮りたいのか書かないのかね。
感想は「バーカ」
883名無しさん脚:2010/12/31(金) 12:47:20 ID:6v8Dd3W/
>>879
ディスタゴン35/2、ディスタゴン25/2.8、ディスタゴン18/3.5逝っとけ!
884名無しさん脚:2010/12/31(金) 13:25:43 ID:4A7M6tQ2
ビールを注ぐ時には、少しでも体温で温まらないようにラベルの部分を
持ちなさい、と言われたのはまだバブル前の話ぢゃった。
885名無しさん脚:2010/12/31(金) 13:26:28 ID:irjmjMHt
デスタゴンだらけやないか
886名無しさん脚:2010/12/31(金) 14:21:40 ID:vR9mLWFJ
あ〜ぁ、ただ広く写りゃ良いのね。
887名無しさん脚:2011/01/01(土) 01:51:59 ID:qsWR9I2w
俺の手持ちだったら NN 20mm F4(Ai 改)と Ai Micro 55mm F2.8S の二本かな。
これでたいがいの用が足りる。
888名無しさん脚:2011/01/08(土) 00:12:44 ID:BOu4/5Iz
長玉は持っていて損は無い
ヨンニッパ逝っとけ
889879:2011/01/08(土) 01:57:45 ID:wnJi5gtu
とりあえずAi135mm/F2.8買ってみたら圧縮感とボケの大きさに感動。
50/1.4を室内用標準、135/2.8を屋外用標準として鎮座することになりました。
広角側はトキナの19-35mmってのがあったんで
とりあえずそれで20mmと24mmのどっちが自分に合うか練習してみます。
890名無しさん脚:2011/01/08(土) 08:53:40 ID:f+m8yhMe
重量も距離環も重いけど135/2はさらにオヌヌメ
891名無しさん脚:2011/01/08(土) 13:12:03 ID:8VT0IzDm
Ai ED180/2.8Sだろ
892名無しさん脚:2011/01/08(土) 14:55:39 ID:REQShso6
105/1.8良いよ
893名無しさん脚:2011/01/08(土) 15:05:28 ID:f+m8yhMe
ニッコールじゃないけどノリタ光学の135/1.4で
894名無しさん脚:2011/01/19(水) 22:30:05 ID:h2xK8M1J
20mmと24mmは両方必要
895名無しさん脚:2011/01/20(木) 08:37:46 ID:T0J54Ad9
広角は4mm違うだけで全然違う画になるからね
俺は20mmのほうが好き
896名無しさん脚:2011/01/30(日) 15:30:19 ID:AWcT4azi
24mmは2にするか2.8にするか迷う…
897名無しさん脚:2011/01/30(日) 15:46:11 ID:l8JjB9WZ
MFのf2はさんざん使ったけど
歪曲も大きくて開放ではどうにも甘かったが
ファインダーの明るさはMFにはありがたかった。
898名無しさん脚:2011/02/01(火) 17:45:14 ID:D2h1I2mp
シリーズEみたいにハンディでスペックを欲張らないズームって
新しく出てこないもんかねぇ
899名無しさん脚:2011/02/01(火) 17:56:16 ID:rpJrjSQr
もう出ないんじゃないの。
いま出てるのはGタイプVRばっかり。
900名無しさん脚:2011/02/01(火) 18:05:33 ID:PpjnGgaf
>898
え?
普及機が新発売になるたびにキットレンズとして出てるじゃん。
901名無しさん脚:2011/02/01(火) 20:14:58 ID:d2tI0h4T
最近のはデラックスでグレートなのばっかで銀塩で使えん。
円形にケラレた上に最小絞り固定とかもう(ry
902名無しさん脚:2011/02/01(火) 20:49:57 ID:PpjnGgaf
それは普及玉も高級玉も同じだな。
903名無しさん脚:2011/02/01(火) 23:54:53 ID:z+wQnNi1
もう小学生
(解説)「妄想がくさい」が訛ってできたニセ芸人
904名無しさん脚:2011/02/02(水) 01:47:44 ID:sLxZcU8l
>>901
ナカ〜マかも?
F&F2使用者は辛い時代だ
ナノクリ・マイクロはGだし…
D3買えってか?
905名無しさん脚:2011/02/02(水) 15:41:30 ID:kGQ96XrF
だれかGレンズに絞りリングつける改造専門の会社立ち上げろや
906名無しさん脚:2011/02/02(水) 22:21:23 ID:4GQQyptU
>>904
F6じゃ、だめ?
907名無しさん脚:2011/02/02(水) 23:28:45 ID:vCc+KKVy
F5でもいいし。
908名無しさん脚:2011/02/03(木) 11:17:31 ID:dxbqUU/e
F100でもいいな
909名無しさん脚:2011/02/03(木) 18:40:29 ID:2MyTk8wj
F100愛用してるが、やっぱり絞り環の方が使いやすい!
910名無しさん脚:2011/02/03(木) 22:51:35 ID:cVPrbHAk
絞り環の方が使いやすいんだけど中間が使えないのがなぁ。
中間が使えると露出補正が減るので便利。
911名無しさん脚:2011/02/03(木) 23:25:28 ID:BttESER8
え?
912名無しさん脚:2011/02/03(木) 23:50:53 ID:+sNDI12R
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
913名無しさん脚:2011/02/04(金) 00:12:21 ID:iAt8a3M/
中間で止めたら済む話だが、クリックが気に入らないのなら取ってしまえ。
914名無しさん脚:2011/02/04(金) 01:04:39 ID:j0fh1HDJ
煮込んで一番恥ずかしい名前のレンズ
退くとニッコール

辞書を引いてごらん
Noct(i)
と書いてあるから

ギリシア語の接頭辞としては
子音の前ではNokti
母音の前ではNokt
なんだよ

Noktiluxは正しい
Nocturneはただしい
Noctnikkorは間違い
Noctinikkorとすべきだった
915名無しさん脚:2011/02/04(金) 01:15:46 ID:BJO97iUZ
>>914
一番恥ずかしい名前のメーカー
観音

CAN-NON
は正しい。
CANONは間違い
CANNONとすべきだった。

ってか?

固有名詞なんだから正しいも間違いもない。
キミの理論だと、きっとキミの氏名も間違ってるよw
916名無しさん脚:2011/02/04(金) 02:11:28 ID:iAt8a3M/
どうしてハイフンが入っているのか少しも考えたことがないというのは滑稽だ
917名無しさん脚:2011/02/04(金) 10:36:08 ID:mwiVK4Qo
野口だかなんだかわからなくなるだろ?
http://www.meirinkai.jp/noguchi/
918名無しさん脚:2011/02/04(金) 15:05:56 ID:2+oSLwdm
Canwon
Noctwnikkor
919名無しさん脚:2011/02/04(金) 23:19:43 ID:j0fh1HDJ
観音はKWANNONのままでいて欲しかったなあ
Noctnikkorはニッコール夜用でよかった
920名無しさん脚:2011/02/04(金) 23:34:18 ID:3vPro6Sz
多い日も安心だね
921名無しさん脚:2011/02/04(金) 23:50:09 ID:a7l1wdNk
むしろレンズの場合、写真を撮るために必要な光をより多く集めたいってことだから
少ない時も安心ってことになるな
922名無しさん脚:2011/02/04(金) 23:53:43 ID:l1Erb+Hz
Nikkorは長らく最小絞りがF22だったから明るい場所だと目一杯絞っても露出オーバーだった
923名無しさん脚:2011/02/05(土) 00:57:13 ID:YKOlYzwt
つ NDフィルタ
924名無しさん脚:2011/02/05(土) 01:42:16 ID:qIcav9gU
つ その時、1/4000秒
925名無しさん脚:2011/02/05(土) 01:42:16 ID:d63tE7kK
>923
ヘキサーには必需品だったね
926名無しさん脚:2011/02/05(土) 02:30:53 ID:W/fxjbXf
>>913
確かにそうなんだが、それで狙った絞りになっているのか微妙。
927名無しさん脚:2011/02/05(土) 04:51:26 ID:cxkJuAyw
1段違ったって気付きゃしねえのに、1/2段と1/3段の区別なんか付くわけねえ
928名無しさん脚:2011/02/05(土) 22:19:39 ID:AmHUbDWq
>>926

使い慣れればちゃんとコントロールできると思うよ・・、
F2の中間シャッターとかも少しなれれば微妙なスピード設定可能。
929名無しさん脚:2011/02/05(土) 23:20:46 ID:9POcODjz
そんな面白いことが出来るの?
930名無しさん脚:2011/02/06(日) 02:05:48 ID:HHMz63oV
現行のMFレンズもエコガラス化されてる?
931名無しさん脚:2011/02/06(日) 10:32:42 ID:5DBFlBYn
>>930
2006年から全てエコガラス化、シリアルが飛んでる。
このとき販売中止になったのも多い。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
932名無しさん脚:2011/02/06(日) 15:46:09 ID:+bDUXxAF
>>931
サンクスです。
設計上エコガラス化できなかったものが廃版になったんだね。
933名無しさん脚:2011/02/06(日) 15:56:25 ID:0aWLc7nG
エコエコアガラス
934名無しさん脚:2011/02/06(日) 16:37:10 ID:ZauhmOJn
>>933
黒井ミサさん、乙です。
935名無しさん脚:2011/02/06(日) 17:25:19 ID:SZfXle9/
>>931
シリアルが飛んでるのは単に「フィルムカメラ縮小します、MFレンズも縮小します」のあとも存続してる製品、ってだけじゃないのか
936名無しさん脚:2011/02/06(日) 18:00:03 ID:5DBFlBYn
AFもAF-Sもズームもテレコンもほとんどすべて
2005、2006年にシリアルが飛んでるのに気付けよ。
スペック変わってない継続製品なのに。

レンズ開発陣はほんと忙しかったと思うぞ。
937名無しさん脚:2011/02/06(日) 19:35:14 ID:zdJCrMg6
LoHS指令による経済的損失は膨大だったろうな
938名無しさん脚:2011/02/06(日) 21:34:00 ID:SZfXle9/
LoHSは欧州外のメーカーに難癖つけて打撃を与えるための非関税障壁だから、狙い通り。
939名無しさん脚:2011/02/06(日) 22:24:08 ID:2SaJLvzr
安全規格や諸々指令、なんて、産業界では色々と
常に新しい要求がされるけど、実際欧州内で
生産、運用されるものでもその辺きちっと徹底されているものなの?

「あいつらクソ真面目にやってるぜ(笑)」みたいな感じだったりして
940名無しさん脚:2011/02/06(日) 22:42:07 ID:Y/ZXhPej
RoHSな
941名無しさん脚:2011/02/06(日) 22:42:36 ID:zdJCrMg6
ごめんRoHSだったw
942名無しさん脚:2011/03/01(火) 22:39:48.13 ID:GDrSLFPD
あげとくよ。
943名無しさん脚:2011/03/01(火) 23:16:11.97 ID:JHN/+PnL
なんてロハスなスレ
944名無しさん脚:2011/03/03(木) 15:21:49.71 ID:hNUiPbxo
「売りたいのはわかるが、まさか本当に守るとは思わなかった」とか慌ててたりして
945名無しさん脚:2011/03/07(月) 14:04:40.16 ID:q0m4hmz7
今さらながらD40買っちまったんで
オートニッコールが増える増える。
946名無しさん脚:2011/03/07(月) 17:36:29.85 ID:EEpWC63H
w
947名無しさん脚:2011/03/07(月) 20:15:11.99 ID:JPOfry8L
>>945
お前幸せな野郎だな…
オイラもそうだけど(^_^;)
948名無しさん脚:2011/03/08(火) 23:47:51.54 ID:yQLn0chV
俺も D40 持っているが、怖くてまだ踏み出せない(w
949 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/09(水) 01:18:59.72 ID:ZRdkqz6Q
>>948
auto NIKKORやnew NIKKORはゴミ同然の値段で売ってるから試してみな
950名無しさん脚:2011/03/09(水) 08:38:24.78 ID:2jPo0n4/
本当にゴミにちかいFLとかと違って妙に高いけどね
951名無しさん脚:2011/03/09(水) 09:13:27.94 ID:l+uTGcTO
ゴミだけどゴミじゃないからな〜
>>948一個でいいから試してみなよ
auto nikkor 50/1.4あたりなんか4〜5000円でオクにゴロゴロある
アルミ外装がかっちょいー
952名無しさん脚:2011/03/09(水) 09:15:00.48 ID:62/Z78Xz
裏元金
953名無しさん脚:2011/03/09(水) 11:10:31.61 ID:2jPo0n4/
おぬぬめはやはりH50/2。
954名無しさん脚:2011/03/09(水) 11:39:25.19 ID:OiBgwqUi
>>950
ジャンクのワゴンに傷だらけボロボロになって積まれてるよね。
ニコンのはそういうの殆ど見ない。とりあえず使えるからね。
955名無しさん脚:2011/03/16(水) 21:31:48.58 ID:x1Va7JBm
nFM2に付ける45~55mmの標準レンズを探してるんだけど
Fマウントで開放1.4までのレンズで周辺落ちが最も多いのは何じゃろう
956名無しさん脚:2011/03/16(水) 21:59:00.04 ID:9H1vcReF
>955
理屈ではパンケーキなんだけどね
対称型は歪みが少ないけど周辺光量落ちの補正は難しい。
957名無しさん脚:2011/03/18(金) 22:36:45.76 ID:85Oz7/+J
>>956
ありがとう
Pか1.2かじゃろうかねぇ
958名無しさん脚:2011/04/02(土) 20:14:23.18 ID:RtkGc6U3
af-s 50mm 1.4のピントリングのゴムがゆるいんです。
替えたいんですがいくら掛かりますか?
また、預かりになっちゃいますか?
959名無しさん脚:2011/04/03(日) 02:35:03.17 ID:yjClYTYD
>>958
お近くのニコン サービスセンターまたはサービスステーションへ
お問い合わせください。
960名無しさん脚:2011/04/05(火) 17:26:21.86 ID:jmkyiYwj
ニコンの「NIKKOR」レンズが累計生産6,000万本を達成
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110405_437443.html
961名無しさん脚:2011/04/05(火) 17:39:42.09 ID:ImRv6+yX
単にニッコールという名前なだけだろ
多分キヤノンはその倍は作ってるな
962名無しさん脚:2011/04/05(火) 18:02:24.69 ID:FuDtsyjn
別にユーザーがメーカー工作員みたいにシェアで対抗意識を燃やす必要なんて無いじゃん。
963名無しさん脚:2011/04/05(火) 22:24:15.50 ID:CszhK/04
80年くらいかけて6000万ってすごく少なく感じる
世界中の歴代ニコ爺だけでも6000万人くらいいそうな感じなのに
964名無しさん脚:2011/04/05(火) 22:33:47.07 ID:FuDtsyjn
俺の父なぞはボディーに標準レンズ一本で
あちこち行って何も不満そうでなかったものな。
60年代まではそんな感じが大多数なんだろう。
965名無しさん脚:2011/04/05(火) 23:10:29.78 ID:FUfTf63P
966名無しさん脚:2011/04/05(火) 23:28:45.91 ID:ljiJ6M7k
>歴代ニコ爺だけでも6000万人くらいいそうな

天に召されたニコ爺のレンズを継承した男がやがてニコ爺となり…以下ループ

なまじマウント変更がなかったおかげでこういう例が多かったんだと思うよ。
俺も最初に揃えたのは全て中古だったし。今だにオートニッコールのメンテも
やってくれる面倒見のよさだし。一本のレンズの寿命が長いんだよ。
967名無しさん脚:2011/04/05(火) 23:35:18.09 ID:vycmq38f
商売がヘタなんだよ。
そこがいいところでもある。

マウントが共通な分、現行品以外の共通性が
とんでもなくややこしいのが好きではないが。
968名無しさん脚:2011/04/06(水) 00:36:12.79 ID:1RsVkt7G
シリーズEを含めたら大分増えそうだ
969名無しさん脚:2011/04/06(水) 02:14:15.77 ID:SuPt7CS9
Eなんて大した数じゃねえよ
半数以上がG これが現実
970名無しさん脚:2011/04/06(水) 11:21:52.79 ID:Xj2vvx7+
産業用レンズはRayfactブランドになったから含まれないんだな
971名無しさん脚:2011/04/06(水) 11:26:22.51 ID:1zyU3MgI
>>967
そのややこしさがまたマニア心をくすぐるんじゃないか
972名無しさん脚:2011/04/06(水) 13:17:56.98 ID:Xj2vvx7+
全部把握したら立派なニコンマニアになっているという寸法
973名無しさん脚:2011/04/06(水) 18:18:26.17 ID:nHaE/K0w
AF-S 50/1.4G
光学系は再設計だろうか?
974名無しさん脚:2011/04/07(木) 08:33:14.69 ID:AyaaE9MM
当然です。先代までは引継ぎだったけど。
975名無しさん脚:2011/04/07(木) 12:33:31.25 ID:TiQBv1JT
>>966
それはあるだろうなあ
まだ天に召されてはいないけど祖父からもらったニッコールレンズしか持ってないわ俺
976名無しさん脚:2011/04/07(木) 17:37:13.69 ID:6she08D2
純正タンブラー…
977名無しさん脚:2011/04/07(木) 18:44:27.10 ID:B9saEbmm
純正羊羹・・・
978名無しさん脚:2011/04/07(木) 19:08:29.11 ID:0JnQ81DS
前のキャンペーンのときは50/1.2を買って、レンズと同じ材質のペーパーウェエイトをもらった
979名無しさん脚:2011/04/07(木) 23:09:54.29 ID:CdzKtiZN
純正ワロタw
980名無しさん脚:2011/04/08(金) 08:59:49.09 ID:AZBfUC8i
981名無しさん脚:2011/04/08(金) 10:02:16.64 ID:0asHYr6H
【新製品】ニコンダイレクト、レンズそっくりの「ニッコールタンブラー 24-70」[11/04/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302220029/

ニコンダイレクト、レンズそっくりの「ニッコールタンブラー 24-70」
http://bcnranking.jp/news/1104/110407_19752.html
982名無しさん脚:2011/04/09(土) 02:25:14.51 ID:QPx/zkvc
>>977
> 純正羊羹・・・

羊羹はOEMだっしょ。
983名無しさん脚:2011/04/09(土) 04:16:40.39 ID:6XfQlBWZ
タンブラーはニコンの生産ラインで作ってるってことか?
984名無しさん脚:2011/04/09(土) 08:40:12.87 ID:vaaXeZyT
栃木ニコン謹製
985名無しさん脚:2011/04/09(土) 10:20:54.45 ID:WDMB/uZh
>>982
あなたは純正の意味をry
986名無しさん脚:2011/04/09(土) 12:45:35.69 ID:7864RJ2W
純正と内製は違うわな
987名無しさん脚:2011/04/09(土) 13:52:05.81 ID:1LS5uaIC
タンブラーもインフ出しが必要だから、当然栃木で作ってるだろ。
1本1本磨きだしているはず。

何?カメラに装着できないだと!いつから栃木はおもしろ工房になったんだ!
988名無しさん脚:2011/04/09(土) 14:02:30.40 ID:Bb6UTgfe
ちょうどクーポンを持ってるのでタンブラー買おうと思ったら、注文殺到で品切れ中だと
989名無しさん脚:2011/04/09(土) 17:03:04.54 ID:k5KF3GRX
あのタンブラ前からあったよなカメラ屋で見たぞ
なんで急上昇したんだろ
990名無しさん脚:2011/04/09(土) 18:18:16.07 ID:1JZ3czPd
なんせキャップにニコン純正品って書いてあるんだもの、あれは
991名無しさん脚:2011/04/09(土) 19:08:12.93 ID:BGmyv5Eq
たとえモノが同じでも純正扱いで売ったところがキモだな。
本当は4月1日限定発売のつもりで用意していたら、地震騒ぎでそれどころじゃなくなり普通に販売するはめになった、などと妄想。
992名無しさん脚:2011/04/09(土) 21:47:14.63 ID:slWCVBnu
タンブラー届いたぞ
記事で見た写真の印象より現物はそうとうにチャチだから期待すんなw

それっぽい溝があるけど、もしかして純正フードは付くのかなこれ
993名無しさん脚
うpきぼん