【一眼レフ】コニカを語る【レンズシャッター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
コニカはフォト関連事業から手を退いてしまいました。
このスレでは小西六のカメラについてマターリと語ろう。
2名無しさん脚:2008/08/05(火) 11:46:54 ID:M/2/FGc1
コニカVAは名機だった。
3名無しさん脚:2008/08/05(火) 12:13:59 ID:HHvFEuGz
パーレット、ベビー・パール、セミ・パール、リリー、オーカも忘れずに。
4名無しさん脚:2008/08/05(火) 15:14:22 ID:GxhvWMV6
コニカの機種はだいたい覚えています。
機種判別もできます。
5名無しさん脚:2008/08/05(火) 15:40:16 ID:tpsvH3uQ
では一眼レフではなくレンズシャッターでもない機種を挙げてください
6名無しさん脚:2008/08/05(火) 17:35:23 ID:WYr/EJov
ヘキサーRF
7名無しさん脚:2008/08/05(火) 17:44:43 ID:HHvFEuGz
一眼レフでもレンズシャッターでも無いと言うと、難問じゃのう。
小西六はライカの様なフォーカル・プレーンシャッターの
カメラは作っておらぬし、
ソロントン・シャッターを使った組み立て暗函くらいしかないかのう。
8名無しさん脚:2008/08/05(火) 20:29:25 ID:WYr/EJov
ヘキサーRF
9名無しさん脚:2008/08/05(火) 21:03:51 ID:4QqbIYbH
X線撮影用のルビコンI・II。
シャッターそのものが無い。
10名無しさん脚:2008/08/05(火) 21:28:10 ID:iFvALjo9
>>5
蛇腹とかは?
小西六パール。
2眼レフのコニフレックス。
小西六写真工業時代のサクラフレックスなども。

〜質問〜
ライカ零(だったかな?)の復刻版買った人います?
11名無しさん脚:2008/08/05(火) 21:31:12 ID:iFvALjo9
↑の修正

サクラフレックスは一眼だった。
あれは誤記。
12名無しさん脚:2008/08/05(火) 21:39:18 ID:4QqbIYbH
>>10
残念!
さくらフレックス(昭和15年試作)は発売されずに終わっている。
それにさくらフレックスは2眼レフです。
2眼レフのコニフレックスもコニオメガフレックスMもレンズシャッター
だ。
13名無しさん脚:2008/08/05(火) 22:14:03 ID:WYr/EJov
ヘキサーRF
14名無しさん脚:2008/08/05(火) 22:22:30 ID:HHvFEuGz
そういえば、旭光学のアサヒフレックスのボデーは、
コニカ1型のボデーの流用じゃと聞いたのう。
逆に、小西六は旭光学のオプター・レンズの供給を受けておったのう。
なかなかに面白い縁じゃと思いますわい。
先日は、偶々ヘキサーの250ミリレンズを手に入れたが、
何とも立派な作りじゃわい。
上手く工夫して使ってやろうと思う次第ですじゃ。

小西六は輸入代理店としての話も面白いのう。
東郷提督のツアイスの双眼鏡や、
2.26事件取材の朝日新聞社のライカ納品なども、
小西六が関わっておったのじゃから。
15名無しさん脚:2008/08/06(水) 10:06:32 ID:viUKiw7N
>>12
ミーが言いたかったのはさくらフレックスプラノ。
あれはフォーカルプレーンシャッター付きだったと思う。
しかしフォーカルプレーンシャッター式一眼レフだが。
>>14
ヘキサーに限らず一眼レフなんかもよくできていてとても使いやすいですよ。
一眼レフなんかは使い方によれば40年経ってもなんの異常なく動きますからね。
うまいこと使ってあげて下され。


16名無しさん脚:2008/08/06(水) 10:22:14 ID:3jjZu1jN
>>14
>旭光学のアサヒフレックスのボデーは、
>コニカ1型のボデーの流用じゃと聞いたのう。

それは初めて聞いたです。ミランダカメラ試作機のフェニックスは
アサヒフレックスがベースだというのは聞いたが。
コニカ→アサヒ→ミランダという流用の流れがおもしろい。
17名無しさん脚:2008/08/06(水) 12:38:29 ID:viUKiw7N
>>14
よく読んでみると「ヘキサー」と書かれていますが、ヘキサーは一眼レンズではなかった筈です。
ヘサノンではないでしょうか。
(と、いいつつも自分もつられてますが・・・)
18名無しさん脚:2008/08/06(水) 12:43:58 ID:6UeJd098
>>15
お返事頂きありがたい事ですわい。
因みにのう、この老いぼれの買ったヘキサーは、
バレルレンズの鏡玉ですのじゃ。
上手くして中判あたりで使ってみたいと考えておりますわい。
コニカの一眼ものう、良い出物があれば欲しいと思うておりますのじゃ。
19名無しさん脚:2008/08/06(水) 14:03:06 ID:grXMknhj
>>18
そうだったんですね。
失礼しました。

因みにお使いのカメラはどのようなものをお使いでしょうか。
厚かましくなければ教えて頂きたい。
20名無しさん脚:2008/08/06(水) 18:21:16 ID:k0whp7LV
関連スレとして今は無きコニカのフィルムについて語るスレを貼っておく。

【こんにちは】コニカのフィルム11本目【DNP】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1178599065/
21名無しさん脚:2008/08/06(水) 18:33:25 ID:6UeJd098
>>19
主にキャノンPと7、またはニッカ3fを、
ハレの時にはライカ3fなぞ使っております。
他にはニ眼レフのローライ3.5のテッサー付きもたまに使っております。
中判はペンタックスの6×7を中古で手に入れたものの、
なかなか使う機会もなくおりますが、接写リングとヘリコイドが
ありますので、ボディーキャップか何かでアダプターを作り、
丁度手に入った、ヘキサーのバレルレンズを着けて使ってみようとの素人考えでございます。
最近は使い方の簡便なデジタルカメラ、ニコンのD80の方にも手を出してしまい、
専らこちらを持ち出す機会が増えてしまい反省しておる次第です。
小西六の方面は、その歴史に惚れて、ささやかながら収集をしておりまして、
パーレットやベビーパール、さくらボックスカメラ、オーカカメラ、
セミパール、パール1型、同2型
コニカ1型、同2型の普及型、通常の3型など、
また戦前戦後の六櫻社関係の資料若干を所有しております。
色気と中途半端な事で、お恥ずかしい事でございます。
22名無しさん脚:2008/08/06(水) 18:39:02 ID:6UeJd098
色々と、と書こうとして色気と書いてしまうとは、
我ながらとんだ色ボケ爺でございますなぁ。
また恥を晒してしまいましたわい。
23名無しさん脚:2008/08/06(水) 18:58:01 ID:pznIpF7x
コニカc35のレンズの七色に輝くコーティングが好きでした
ヘキサノンレンズがもう生産されないのを残念に思います。
24名無しさん脚:2008/08/08(金) 09:58:04 ID:vQQXxfLG
>>21
いやはや、たくさんお持ちで、もうプロですね。
バルナックは一番ほしいものなのでうらやましいですなぁ。。。
やはりデジタルははずせませんね。
先日ライカM8を頼んでしまいました。
>>23
あのコーティングはきれいですね。
オリンパスのカメラにもあったきがします。多分・・・
25名無しさん脚:2008/08/08(金) 21:20:37 ID:Ogr/rpSf
>>21
おれ、六櫻舎のROXっての持ってるよ。
やたら小さなスプリングカメラ。ジャバラには、古い紙が貼り付けてあり、
穴を修理しながら使った跡が残っている。
古い皮ケースの背面窓にはなぜか、折り紙の金紙が張ってある。

ボロボロジャンクだからレンズ取り用に買ったんだ、50mmレンズだから
M42マウントあたりに移植できるかと思って。
しかし、ジャバラに貼ってある古い紙とか
いろいろ見ているとバラセなくなってしまった。
このままじゃ永久に使えないことはわかっているんだけどな。
複雑な気分。
26名無しさん脚:2008/08/09(土) 00:11:12 ID:StGs+VH+
>>25
ROXと言うのは、シャッターの名前の事なんじゃよ。
六櫻社、ロクオウシャのシャッターと言う意味じゃな。
コンパーとかコパルみたいな、シャッターの名前なんじゃ。

50ミリのレンズと言う事はおそらく、ベビー・パールと言うカメラじゃな。
フィルムは、ベスト判と言うサイズの、今では少し特殊なフィルムを使うんじゃ。
修理も難しいかも知れぬが、せめて飾りにしても、愛でてやって欲しいのう。
27名無しさん脚:2008/08/09(土) 09:49:12 ID:O4GCmeJ9
ぐぐってみたらその通りだね、サンクス。
レンズはオプターというのが付いていたけど、これは旭光学製らしいね。

ジャバラ補修用に貼ってある紙なんか、なんだか凄く古い柄なんだ。
皮ケースの縁の破れは、自分で縫い付けてあるし、
すでにその糸もボロボロなんだけど、大事に使っていたのがよくわかる。
ホント、これじゃ分解〜レンズ取出しが出来ないよ。
簡単に外れるようなら、取り外し〜試写〜戻す、でもいいかもしれんけど。
28名無しさん脚:2008/08/09(土) 09:56:56 ID:RJ+UAMv+
もうメーカーはいじってくれないから中古カメラやなんかに持ち込んでみてもらってみては?
29名無しさん脚:2008/08/09(土) 11:39:01 ID:StGs+VH+
>>27
オプターは、さよう、旭光学が作っておったレンズですのじゃ。
いわゆる、三枚玉、トリプレット構成じゃ。
パーレットにもオプターが付いておりましたのじゃ。
小西六・六櫻社のカメラは、普及品にはオプター、
高級品にはヘキサーが付いておりましたわい。
昔は絞り込んで、被写界深度を深くして撮影したものじゃから、
オプターも遜色ないんじゃよ。
ベビーパールはオプター付きが多いはずなんじゃが、
今となっては何故かヘキサー付きばかり見るから、
オプター付きは却って珍しいと思いますわい。

戦後の旭光学には小西六からも技術者が移って、
アサヒフレックスの開発をしたそうじゃ。
30名無しさん脚:2008/08/10(日) 21:11:33 ID:zf5mLJA+
そだね、有名な方では風巻友一氏。
コニカFS発売後にコニカを退職してペンタックスに移籍し重役になった。
31名無しさん脚:2008/08/10(日) 23:08:48 ID:aMs+64DG
そうしてA3デートなどの売れないカメラを出しまくったわけか。
32名無しさん脚:2008/08/26(火) 21:25:29 ID:jodGZXjJ
コニカも山あり谷ありだね。
33名無しさん脚:2008/09/21(日) 16:31:10 ID:GzzU4WmE
すいません、現場王はここで良いですか?
3433:2008/09/21(日) 16:35:46 ID:GzzU4WmE
すいません、現場監督でした。

どうも、望遠王とごっちゃになったようで・・・
3533:2008/09/21(日) 17:43:28 ID:GzzU4WmE
すいません、自己解決しました。
現場監督のスレ、あったんですね。
36でいし皿蕎麦( ゚д゚)@スレ立て主:2008/09/22(月) 21:28:23 ID:IZu2lGqr
>>35
コニカのことならなんなりと。
37名無しさん脚:2008/09/24(水) 23:18:08 ID:vIhMYjyL
勘違いとは言え、現場王っての、なかなか良い呼び名だな。
これが現場翁だと、なんだかわからんが。
38名無しさん脚:2008/10/09(木) 22:54:54 ID:6WdDTQQR
コニカEYEの程度のいいのが見つかりませんね
中を見たらあまりに壊れやすい機構をしていて
直したとしてもまたすぐに壊れそうです。

ヘキサーレンズはとてつもなくいいのですが
ボディの耐久性のなさでコニカは損してる感じです。
39名無しさん脚:2008/10/10(金) 07:45:39 ID:msv5ytUh
ジャンク箱から、「トマト」を収穫。
電池入れたらフラッシュも復活、シャッターも問題なく切れた。

ギザカワユスだわ、これ。
40名無しさん脚:2008/10/18(土) 17:58:09 ID:CA9VRmsd
蚤の市で買ってきた500円のC35、試し撮りしてきた。
現像はまだ上がってないけど。
41名無しさん脚:2008/10/19(日) 01:16:07 ID:yGVB1aUT
630 名無しさん脚 2008/10/18(土) 21:34:10 ID:lR4le4qh
◎10/19(日)21:00〜22:24/フジテレビG/関西テレビG系
○(新)エチカの鏡〜ココロにキクTV
○司会 タモリ、進行 高島彩、ナビゲーター 綾瀬はるか 他
○女優 綾瀬はるかが村がダムに沈む以前に、
「ピッカリコニカで7万枚の写真を撮った増山たず子さん」のエピソードを紹介
http://www.fujitv.co.jp/tokuhen/08aut_new/b_hp/ethica.html
4240:2008/10/19(日) 17:22:26 ID:LUOBZ4tR
C35で試し撮りしたフィルムが、ラボから上がってきた。
色もきれいに出ているし、露出の狂いも無かった。
シャッター系の問題も無かったし。

ただ、4隅が暗くなっているような気がするんですが、
仕様でしょうか?
43名無しさん脚:2008/11/16(日) 20:19:52 ID:L+TNR1F3
今日、3a買っちゃった。巻き上げできないジャンク品だけど。
44名無しさん脚:2008/11/25(火) 23:00:58 ID:t6mekv2j
巻き上げ、シャッター不動でジャンクの初代コニカアイをいじって、何とか動くようにした。

底にあるシャッターチャージのレバーがほんの少しだけ後ろに曲がっていて
チャージされないことに気づくのに二日、シャッターレバーがほんの少しだけ
前側に反っていて、前板にあたっていて露出計の針押さえ金具が
十分に戻らないためオートでシャッターがきれないことに気づくのに
さらに二日かかった。

後は注油や清掃で動くようになった。
気づくと大したことないんだが、結構微妙な曲がりや油の固着で
カメラって動かなくなるんだなぁと改めて思った。

モルト貼りなおすのが面倒くさいなぁ。
45名無しさん脚:2008/11/26(水) 19:24:07 ID:qfk789hV
>>44
専門家に頼むのが吉。
46名無しさん脚:2008/11/29(土) 20:15:28 ID:mwzXCGqp
コニカが世界初の自動焦点カメラを販売したことを記念して
11月30日はカメラの日に制定されているそうだ。
47名無しさん脚:2008/12/11(木) 20:56:09 ID:TicHVwVu
Mヘキサノン28/2.8買ったよ。
どんな写りするかとか評判聞いてないけど、これからバンバン写していきます。
48名無しさん脚:2009/01/06(火) 02:50:33 ID:diuXLqpz
コニカ3だったかな?良いケース無いですかねぇ 今あるのはボロい茶色の革製。恥ずかしいです
49名無しさん脚:2009/01/06(火) 06:15:44 ID:3BC6zYYS
>>48
昔の日本製の速写ケースは、皮の質が悪いので大抵ボロけてしまいます。
程度が良い物はコレクション目的に値段も上がり、ケース自体も探している時に限って出て来ません。
今の手持ちのケースの状態にもよりますが、糸の解れや皮紐の劣化ならば、革細工ショップやカバン修理などをしている業者に相談してみると良いと思います。
それなりに綺麗に直したいならば、接着剤などの素人修理は事態を悪化させる場合がありますから、やはりプロに任せるべきだと思います。。

また、もしも革細工などに覚えがあれば、速写ケースを新しく自作しては如何かと思います。
本体部分のみ(軍艦部まで覆うのは流石に難しいので)の速写ケースならば、意外と簡単に出来ます。
50名無しさん脚:2009/01/06(火) 06:57:10 ID:do8ZqD7M
>>48
こういう店に相談してみるのもいいかも
http://www.camera-hirano.jp/html/newpage.html?db=camerahirano&code=7
51名無しさん脚:2009/01/06(火) 23:53:02 ID:d2bdADV6
>>49
うちにあるコニカIIIの革ケースはほとんど痛んでいないかな。
でも質の悪いのもあったのでしょうね。
昔は手作りの時代ゆえ安く作れたのでしょうけど
今同じようなものをオーダーメイドすると非常にお金掛かりそうですよね
52名無しさん脚:2009/01/07(水) 00:20:53 ID:KbLOk3RU
48です みなさまアドバイスありがとうございます!今後使う時はニコンFのサブでひっそりと使う事にします(^w^)
53名無しさん脚:2009/01/07(水) 21:36:38 ID:nPu6M4vA
コニカSの程度いいやつほしいなあ
54名無しさん脚:2009/01/07(水) 21:50:15 ID:6tnm8hny
コニカ3は良いカメラですから、単体でスナップに使っても良いかと。
金属環付けてストラップ付ければ首からも下られますから、ぶつけない様にさえしていれば、速写ケース無しでも大丈夫では。
そんなに大きさもありませんから、使わない時にはクッション付きのケース(100均などで売っている物で十分使えると思います)にでも入れて、ウェストポーチなどにしまっておけば良いかと思います。
55名無しさん脚:2009/01/09(金) 01:16:52 ID:8Yyhje9A
底ネジで固定しないスナップ止め式の
ライカM用の非純正の速写ケースの中には
流用して使える物もあるよね?

\一万くらいはするけど‥。
56名無しさん脚:2009/01/17(土) 20:10:58 ID:7ZTizJac
コニカオーナーの皆様、カメラの調子は如何でしょう。
ちょっとお聞きしたいのですが、愛機のT-3が先日、弟のイタズラで玄関の石(!)の上に落とされてしまいました(激怒
動作チェックをしたところ、なんと露出計がお亡くなりに・・(涙
それにフタを開けるノブ?(参照:ttp://syaraku.yh.land.to/bbs/img/1029.jpg)もかなり歪みました。
これを比較的安い値段で直せるところ(関西圏で)ってありますかね。ぐぐてもヒットしなかったので・・
宜しくお願いします。
57名無しさん脚:2009/02/03(火) 22:52:50 ID:tazLnNSQ
教えて君でスマソが、A-com1で52mm/f1.8とかAR以前のレンズって使えるの??
何か制限ある???
58名無しさん脚:2009/02/04(水) 05:19:22 ID:igkpCkEt
ARじゃないと使えないよ、
コニカFPとかに付いているのは、同じヘキサノン銘でもマウントの形状が違う。
59名無しさん脚:2009/02/04(水) 08:01:40 ID:NBWsv8gi
年末年始にコニカ1型、コニカ3Aと続けて手に入れましたが、カラーフィルムを使うと、色が変になるでしょうか?
昔、コンタックスのレンジファインダーのカメラでカラーで撮ったら、室内蛍光灯条件ですが、ビビッドな色になった事があったもので、同じかなあと、思いました。

3Aの方は、シャッター羽根が粘って使えないので、初代の方を使おうと思ってます。この方が絞り羽根の枚数が多くて、高級感があります。沈胴だし。かっこいい。
6057:2009/02/04(水) 22:37:30 ID:Y4ReIX8N
>>58
ありがとう
61名無しさん脚:2009/04/18(土) 20:42:27 ID:VGja5qXv
専門的な質問で申し訳ないのですが、
コニカ2のレンズ(50の2・8)の前群とコニカ1
のレンズの前群は同一の物なんでしょうか?
62名無しさん脚:2009/05/23(土) 14:22:36 ID:VRS9hRpr
そうなのか、Z-up60はオートフォーカスじゃなくて
固定焦点だったのか、知らなかった。
63名無しさん脚:2009/09/15(火) 10:23:32 ID:tFxANo/n
コニカAcom-1オートデート について質問です。
1999年までの日付が入るとのことですが、
それ以降の日付はどのように写し込まれるんでしょう?
お持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。
64名無しさん脚:2009/09/15(火) 11:12:44 ID:CB8ZKfMv
近所にパール3の中古が出てるんだ。
外観はそこそこなんだけど、ただ値段が高目に感じるのと、オートマットの具合が判断つかないのでちょっと迷ってる。
棚から出してもらうとそのまま勢いが付いちゃいそうで、まだ眺めているだけなんだけどね。
どうしたもんかな。

いや、チラ裏すまん。

>>59
遅レスだけど覗いてるかな?
光源が蛍光灯だとデイライトフィルムを使う限りどんなカメラやレンズでも緑カブリするぞ。
いろんなフィルタメーカーが蛍光灯用色補正フィルタ出しているからそれを使えば桶。
ま、解決済みかもしれんが。
6564:2009/09/24(木) 16:39:34 ID:xIqOr39S
結局パールV買いました。
プロビア詰めて8枚を勘露出で撮影し、まだ半分残っている状態。
コマ間のバラツキさえなければ他は問題なさそうなので、さっさと1本撮りきって現像に出すつもり。
で、只今スタデラの物色中です。
66名無しさん脚:2009/12/02(水) 23:31:10 ID:x7aeDxeJ
コニカのコンパクトカメラが海外旅行中に壊れてしまいました。
修理を依頼したところ、もう古い製品で部品が無いので修理できずに返品とのこと。

銀塩カメラともこうやって縁が薄くなっていくのですね・・・
67名無しさん脚:2010/04/25(日) 09:38:31 ID:oq5BuyUD
コニカのコンパクトなら¥1000以下でいくらでも出ているんだから、
買い換えていけばいいじゃん。
おれも海外で某AF一眼が壊れた事があるが、
押さえに持って行ったピッカリで、最後まで撮影できたっけ。
68名無しさん脚:2010/05/11(火) 04:46:12 ID:rRrVcN5e
コニカL購入あげ
69 ◆C35/R9EEg2 :2010/05/22(土) 23:03:01 ID:rAjIT7PM
C35のスレが落ちていたようなので勝手ながら立てておきました。

【ジャスピン】コニカC35 4台目【コニカ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1274535781/
70名無しさん脚:2010/07/24(土) 21:30:26 ID:o+2Il/pQ
SUを6000円で購入。
露出計以外の不安要素として絞りの粘りがあったが、フィルム現像してみた限り問題なさそう。
良い買い物をした。
71名無しさん脚:2010/07/29(木) 08:45:55 ID:7xSXmZEg
>>70
いい買い物ができてよかったですね。
粘りを出さないためにしっかり使って撮りまくってやってください。
72名無しさん脚:2010/07/29(木) 15:25:22 ID:c0w4fUOK
いや、すでに粘りは発生してしまっている・・・
しかしこのシステムなら粘っても問題ないので下手に手を出すつもりはない。

SUもってる人にお聞きしたいのだが、巻き上げレバーの上のダイヤルは何の意味があるんだ?
赤とか青とかに設定すると何か変わるのか?
73名無しさん脚:2010/07/29(木) 18:33:35 ID:M4zkzgF2
SUは持ってないけど、そういうのは大抵フィルムの種類の覚えじゃないかなあ。
74名無しさん脚:2010/07/29(木) 18:49:59 ID:c0w4fUOK
ありがとう。気にしないことにする。
75名無しさん脚:2010/08/23(月) 17:19:03 ID:lGJ2/i/U
コニカVを4100円で購入。
レンズ、機能、外観はは問題ないが、ファインダーに曇りがあり、
ちょっと覗き辛かった。
でも前々から欲しかったカメラなので満足。


しかし後日、やっぱりファインダーが気になってOH出した・・・
OH代金は1万円。中古ショップで買った方が安い?
76名無しさん脚:2010/08/23(月) 21:36:54 ID:oeMp4kL4
test
77名無しさん脚:2010/08/23(月) 21:42:52 ID:oeMp4kL4
あ、書けちゃった。
>>75
使ってるうちに愛着が湧いて値段のことなんて気にならなくなるさ。
OHしてもらえてカメラも喜んでいるよ。
合計1万4千円が高いのか安いのかは知らないけどw
78名無しさん脚:2010/10/24(日) 12:30:00 ID:GzF83dlO
たった今、フリマでコニカマンボウWooを300円で買ってきた。

7978:2010/10/24(日) 17:33:19 ID:GzF83dlO
電池入れたけど、動かねぇ・・・
80名無しさん脚:2010/11/03(水) 00:42:59 ID:i7g3qgKT
親から貰ったコニカI型。

付いているHEXAR 50/3.5だけでも復活させたい。
テッサーのこのレンズ、外して試してみたら、
バックフォーカスはFマウントでもぎりぎり行けそう。
ただ、レンズシャッター部の径が大きくて
邪魔になってしまう。

前後のレンズは回せばはずせるのだけど、
シャッター&絞り部の代わりになるものって
無いのかなぁ。

Lマウント版のジャンクとかに、
レンズを入れ替えられるのかなぁ?
81名無しさん脚:2010/11/03(水) 03:02:51 ID:KchYGjY5
素直にオーバーホールしろ。
82名無しさん脚:2010/11/03(水) 03:12:21 ID:7uhToMdd
既に取り返しが付かない状態じゃマイカ
83名無しさん脚:2010/11/03(水) 22:00:39 ID:4Vs/m++F
ISO感度の設定はどうすれば?フィルムいれたら勝手にしてくれるのですか?教えて頂けませんか?なお機種はkonica FSー1です。
84名無しさん脚:2010/11/03(水) 22:26:23 ID:n+9CRIKI
>>83
DX端子が無いので、感度は自動的にカメラが読み取ってくれるわけではありません。

シャッターダイヤルに”ASA"と書いてある部分がありますね?
そこを回して、窓に出ている数字をフィルムに表示してある”ISO"の数字に
あわせてください。

一応
ASA=ISO
ですから、フィルムの感度の場合。
85名無しさん脚:2010/11/03(水) 22:35:19 ID:4Vs/m++F
>>84さん

ありがとうございました。今ようやくわかりました。

なんせ初心者のしょの字にも満たない者で・・・。ありがとうございました。
86名無しさん脚:2010/11/04(木) 23:30:27 ID:TbLVoExu
auto S1.6のcds交換したが、概ねいんだが、
たまに極度のオーバーになるな。
でもこのレンズ、いい描写だな。
デカイカメラだけど。
87名無しさん脚:2010/12/24(金) 16:59:28 ID:KnY5XyUo
本日、コニカのカメラを買ってきたんですが・・・
軍艦部には”KonicaU”
ボディ正面には”KonikaB”
と書いてあるんですよね。

どっちの名前で呼んでやればいいのでしょうか?

状態は、塗装がはがれている所が
少しあります。
シャッターは、低速側が少し粘る様な気もします。
距離計は、少し上下にずれています。
8887:2010/12/24(金) 17:25:32 ID:KnY5XyUo
訂正
× KonikaB
○ KonicaB

お詫びして、訂正します。
あれから調べました所、KonicaUB
と呼べば良い様で。
89名無しさん脚:2010/12/25(土) 06:39:45 ID:h8kSF5WY
>>88
おめでとうございます
とても美しいカメラですよね
フォクトレンダーのような洗練されたデザインは国産カメラで最高級だと思います
9087:2010/12/25(土) 17:49:13 ID:xkYnHaor
>>89
ありがとうございます。

何かに呼ばれたような気がして、その店に入ったんですが・・・
このカメラが呼んだんでしょうか?
9187:2010/12/26(日) 17:26:36 ID:vf86F8/j
コニカUBって、F2.8とF3.5のモデルがあるんですね。

で、手元にあるのはF3.5なんですが、フィルター径っていくつなんでしょうか?
あれからグーグルで探してみましたが、HitするのはF2.8のモデルばかり・・・
ノギスでの計測から推測すると、22ミリねじ式か
32ミリかぶせ式、って所なんですけど。
92名無しさん脚:2010/12/30(木) 17:57:18 ID:QQ0w0oYo
コニカSV買った。

露出計は、一応生きているようです。
UVフィルターが、コニフィルターです。
黴が生えているような跡がありますが・・・
9392:2011/01/10(月) 17:00:17 ID:t3xHcsHR
コニカSVの試写、結果が来ました。

室内撮りしたせいか、露出計通りの値では撮影では
露出不足の写真ばかりでした。

まぁ、逆光ばかりでしたから・・・
9487:2011/01/13(木) 18:15:00 ID:3/ZT6XJW
とりあえず報告します。

コニカUB F3.5モデルには、とりあえず32ミリカブセ式フィルターが
使える事がわかりました。
ねじ式と違ってしっかりとレンズにつかないので、なんかの拍子に
無くしそうで怖いです。

何かテープで落ちないように工夫します。
95名無しさん脚:2011/01/28(金) 06:30:19 ID:MJK9ws05
>>87
UBのフィルター怪は19mmです。
96名無しさん脚:2011/01/28(金) 16:33:13 ID:l5Qrb+0J
SU使っているんだけど逆光にめちゃくちゃ弱いね。

レンズはとてもシャープだからフード見つけなくちゃ!
9787:2011/01/29(土) 12:11:05 ID:2uelcBmd
>>95
情報ありがとうございます。

19ミリのフィルターと言うと、現在市販されていない径ですね。
ケンコーさんに特注しますか・・・
98名無しさん脚:2011/02/04(金) 20:20:31 ID:PIwi026D
コニカVAを店頭で見て、その美しさと機構の面白さに魅せられてしまいました。さらに、付いているヘキサノンの描写はライカのズミクロンに匹敵するとか。
ぜひ欲しいと思ったのですが、VにはAだけでなく無印やL,Mというのがあり、さらにヘキサノンも48mm/2だけでなく1.8もあるとか。
シリーズの違いは何でしょうか?また、レンズはどちらが評判良いのでしょうか?
99名無しさん脚:2011/02/04(金) 23:10:53 ID:PKyXFbQm
>>98
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/コニカのカメラ製品一覧

III-L1たまに使ってます。
ズミクロンは使ったことないんで比較してどーのと云えないけど、48/2の描写は好きですよ。

周期的にIIB-mが欲しくなるんですよね。
45/3.5が気になってるんだけど、あのデザインがときに魅力的に感じ、ときに気恥ずかしく思える。
10098:2011/02/05(土) 10:51:47 ID:6tGnui1O
見てきました。
VMというのはハーフサイズ対応、セレン連動露出計搭載のようですが、露出計連動と言うことは絞り優先AEが使えたりするのでしょうか?
ハーフサイズ対応機種にMという名前を付けたのは、ニコンS3を意識したのでは?
101名無しさん脚:2011/02/05(土) 15:04:39 ID:0T1DUFjr
>>100
自動露出は使えないよ。絞り優先AEのコニカは昭和44のエレクトロンから。
ちなみにこの頃のカメラでオ−トと名がつくのはセレン連動メ−タ−が
付いてるマニュアル機ね。オリンパスオ−トとかマミヤオ−トメトラとか。
速度優先AEになるのはオリンパスオ−トアイから。
102名無しさん脚:2011/02/07(月) 00:30:30 ID:re7KfsgR
レンズ銘のヘキサノンとヘキサーとは、どういう関係(どちらが高級?)なのでしょうか?
90年代のコンパクトカメラのヘキサーに付いたレンズを、カメラ名と同じヘキサーと名付けたのだと思ってましたが、ずっと昔のレンズシャッター式レンジファインダーに付いているレンズにも、ヘキサノンじゃなくてヘキサーというのがあったんですね。
103名無しさん脚:2011/02/08(火) 18:54:22 ID:YqDui69u
コニカ エレクトロンをケース付きで1000円で買ってきた。

まだ水銀電池が入ってたし
カウンターも機能してなかった。


こんど電池入れてみよう
10487:2011/02/09(水) 00:53:15 ID:fYNIcWM3
本日、19ミリのフィルターがケンコーさんから届きました。

KonikaUB F3.5のネジに
チャンと適合しました。
105名無しさん脚:2011/02/11(金) 15:22:44 ID:32PtfhJA
UBのレンズって、絞りが実にきれいなほぼ真円形なんですね。
50年も昔に、ここまでこだわった造りをしているのがすごい。
106名無しさん脚:2011/02/11(金) 19:00:34 ID:syOOVedH
むしろ50年前まではそれが普通だったわけで
107名無しさん脚:2011/02/11(金) 23:31:23 ID:mwEoo5m1
確かに、その後は角張った絞りが普通になって、5角形の絞りのゴーストが並んで見えるという逆光の印象的な表現がコミックやアニメの絵にも取り入れられるようになった。
さらにC35みたいな普及機では2枚絞りになると、絞りのゴーストは空中に栗みたいなのが浮かんでるように見える。
10887:2011/02/12(土) 19:04:58 ID:WmGJ1gOY
一眼レフだと、クイックリターンの関係で
絞りの羽根の枚数を増やすのが難しい。
とか言う話を聞いた事がある。


それと、コニカUBの近況報告。
試し撮りをして、フィルムを巻き戻したら、
フィルムが切れた・・・
ちゃんと、巻戻しボタン押しながら
巻戻したのに・・・orz
10987:2011/02/13(日) 15:50:02 ID:rFryNb0m
コニカUB用に特注した19ミリフィルターまで無くしちまったい・・・
orz
110名無しさん脚:2011/02/13(日) 16:06:47 ID:NfDqd8dj
ワロタ
111名無しさん脚:2011/02/14(月) 00:16:36 ID:aPdvfbgv
失くしたってどういうことよw
112名無しさん脚:2011/02/14(月) 12:47:29 ID:8eUEAHVZ
コニカレンズシャッター機だと、Vの初期型までTやUと同じ絞り羽根10枚だったけど、VLで5枚になった。
その後のSシリーズからは廉価路線になったからコストダウンしたのはわかるけど、高級路線だったVの完成形のVAやVMでも、もう5枚羽根なんだよな。

11387:2011/02/14(月) 17:20:50 ID:pU6tWk+6
>>111
文字どうり、どこかに逝ってしまいました。
テスト撮影の為に、カメラバックに入れたり
ポケットに入れたり、首から下げたりしていたんですが・・・

このカメラに関する最後の記憶は、
”カメラ屋に持って行く時(フィルムが切れたから、その対処の為)、無くなったらやだな”
と、フィルターを外した様な外さなかった様な・・・

あ、切れたフィルムに関しては12枚中9枚がプリントできました。
緑の発色が気に入りました。
まぁ、使ったのがネガフィルムなんで、現像機のくせが
出ているんだろうと思いますが。
114名無しさん脚:2011/02/22(火) 00:22:59.16 ID:bI067luG
SSS
115名無しさん脚:2011/02/27(日) 12:16:57.38 ID:avPqEa4f
>>112
必ずしもコストダウンだからっていう訳じゃないけど
3枚絞りの某レンズとかもコストを削るなら他をやるだろうし
116名無しさん脚:2011/02/28(月) 19:08:34.21 ID:38Qy4vPW
手元にあるC35なんて、絞り兼用シャッターで2枚なんだよね・・・
117名無しさん脚:2011/03/01(火) 14:14:25.48 ID:q2ZRAuvi
ヤシカエレクトロ35 CC の絞り羽根の形は変なので有名。
118厨粘同低鼻布佐都市春:2011/05/23(月) 13:25:24.35 ID:KSDucIRk
2ch管理人様
実在の名古屋支社社員で童貞侮辱罪で告訴中です、削除お願いします。
尚このまま放置されますと管理人様も幇助罪で告訴させていただきます。
http://mimizun.com/log/2ch/lifesaloon/1176686315/166-178
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211271954/12
119はなちゃんじゃ:2011/05/24(火) 15:06:27.00 ID:JbcKo2HE
http://file.zigexn.com/smocca/housecom/syashin/N130/N1302117/N13021175000004036T.jpg
これがわいのオナニー部屋じゃ、外に見えるのがロイヤルクレスト金山じゃ
わいもいつかはこんな豪華マンションに住んで徳をおかずにおもいっきりオナニー三昧の生活をしてみたいもんじゃ
120岡ちゃんじゃ:2011/06/04(土) 13:14:16.32 ID:z/ftw4fy
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211271954/576
より引用

コニカミノルタビジネスソリューションズ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1306903816/

1:名古屋支社長 岡義雄 2011/06/01 13:50:27 nt10-ppp822.kobe.sannet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[219.105.235.60] [***@yahoo.co.jp]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211271954/12+
削除理由・詳細・その他: 実在の名古屋支社社員に対する誹謗中傷で告訴中です、削除お願いします。
http://mimizun.com/log/2ch/lifesaloon/1176686315/166-178

121名無しさん脚:2011/08/02(火) 21:38:39.38 ID:iHuL1w2I
NHK教育を見て35924倍賢くカメラトーク
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1312288011/

中高年のためのらくらくデジタル塾 デジタル一眼レフで撮る第1回
122名無しさん脚:2011/08/09(火) 12:31:19.07 ID:ZdAIRRsT
コニカUを正面から見ると
金属部が波型模様になるけど
これって指があたる場所が
金属じゃなくて張り皮になるような工夫なんだよな
結果、デザインが秀逸になる
3.5レンズ、写りも悪くない
いいカメラだわ
123名無しさん脚:2011/08/09(火) 22:20:39.44 ID:y9lApM5V
でも本体にはストラップが付かないから、底ケース付けるのがデフォで、その状態ではその気配り設計も意味がない。
あれは眺めて楽しむためのデザインだとばかり思っていた。
124名無しさん脚:2011/08/10(水) 22:41:09.81 ID:H04jKDPL
そーいや、俺のU、底ケース付いてなかったw
エツミの三脚ネジに固定するストラップ付けてるが、
重いカメラなんで使い勝手は良くない。
ま、無いよりは遥かにましだが。
125名無しさん脚:2011/08/23(火) 21:40:20.65 ID:D+fODMGz
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1314101278/

中高年に人気の一眼レフ。写真家・今森光彦さんが分かりやすく教える。
第4回は花を美しく撮る方法として絞り・望遠ズーム・マクロレンズの使い方を伝授。
126鼻負さ都市春:2011/10/03(月) 13:26:20.59 ID:ERGtQqJZ
中国市場も制覇完了
年中無休で働く
童たちのヒーローコニミノマン
貞淑な女もコニミノマンの前では思わず股開く
のってる会社コニミノ
花形産業優良企業
房のように実った固有技術群
利益率業界No1企業統
治も良好
はたらきたい企業No1
今年度は最高の利益
日を追うごとに上がる業績
もう敵の姿は見えない
オリンパス?破綻ギリシャの地名かなんか?w
ナショナルぢゃなくてパナかw毒饅頭三洋食らって死亡w
ニコン?一眼レフなんて戦前の技術だろww
l 番はやっぱりコニミノ
W
127名無しさん脚:2011/10/10(月) 09:22:35.65 ID:reff0FTR
コニカオートS2ELってカメラ、800円で買ってきた。

低速側のシャッター速度と、露出計の動きが
なんかあやしい。
128名無しさん脚:2011/10/12(水) 03:25:53.83 ID:qRehAald
>>127
auto S2はいいよ。お気に入りの一台。ちょっと明るくなった後継のS1.6よりも
KONICAのロゴ処理に高級感があったりするし。(笑)

低速シャッターはたぶん注油で改善すると思われ。レンズボード外さなくとも
鏡胴前側からスローガバナーまで到達できる。露出は露出計自体は動いてるのなら
CdS交換かね。
129127:2011/10/12(水) 18:29:31.31 ID:sqO6ynp7
>>128
アドバイス、ありがとうございます。

とりあえず単独露出計があるので、それで頑張ってみます。
130ZJa:2011/11/13(日) 11:17:30.17 ID:z4iIlRgt
6 :道程:2011/07/14(木) 14:24:25.53 ID:XtlBgRNk0
コニカミノルタビジネスソリューションズ

1:社長 和田幹二 2011/07/06 13:36:17
削除対象アドレス: http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1154504940/223
削除理由・詳細・その他: 実在の名古屋支社社員に対する誹謗中傷で告訴中です、削除お願いします。
http://mimizun.com/log/2ch/lifesaloon/1176686315/166-178

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1154504940/293
より引用


7 :道程:2011/07/14(木) 14:29:22.64 ID:XtlBgRNk0
http://file.zigexn.com/smocca/housecom/syashin/N130/N1302117/N13021175000004036T.jpg
これがわいのオナニー部屋じゃ、外に見えるのがロイヤルクレスト金山じゃ
わいもいつかはこんな豪華マンションに住んで徳をおかずにおもいっきりオナニー三昧の生活をしてみたいもんじゃ

131ZJa:2011/11/13(日) 11:17:42.47 ID:z4iIlRgt
6 :道程:2011/07/14(木) 14:24:25.53 ID:XtlBgRNk0
コニカミノルタビジネスソリューションズ

1:社長 和田幹二 2011/07/06 13:36:17
削除対象アドレス: http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1154504940/223
削除理由・詳細・その他: 実在の名古屋支社社員に対する誹謗中傷で告訴中です、削除お願いします。
http://mimizun.com/log/2ch/lifesaloon/1176686315/166-178

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1154504940/293
より引用


7 :道程:2011/07/14(木) 14:29:22.64 ID:XtlBgRNk0
http://file.zigexn.com/smocca/housecom/syashin/N130/N1302117/N13021175000004036T.jpg
これがわいのオナニー部屋じゃ、外に見えるのがロイヤルクレスト金山じゃ
わいもいつかはこんな豪華マンションに住んで徳をおかずにおもいっきりオナニー三昧の生活をしてみたいもんじゃ

132名無しさん脚:2011/12/01(木) 19:43:25.21 ID:3jN2wV5i
部屋の掃除してたらMT−7が出てきたよ
すごく懐かしい。
ファインダー覗いたらなんか、糸くずのような物が入り込んでるみたいで
白い枠に黒い線が見えてる
何とかして取り除けないものだろうか・・・
133名無しさん脚:2012/01/01(日) 17:12:14.23 ID:OfDTLDSZ
コニカオートSUで、年末年始撮影していたんだが・・・

なにか、巻き上げがおかしい。
134名無しさん脚:2012/01/27(金) 22:46:58.98 ID:dIFWNk1e
Konica Iのジャンクを購入。

スロー粘りとレンズ汚れ、距離計途中で止まる。
まあ、構造が簡単なカメラなのでいけるかな。

巻き戻しノブの真ん中に菱形の中に「シーピーオー」って彫ってあるのはなんだろう・・・
135名無しさん脚:2012/01/30(月) 22:09:52.90 ID:gpwe02kx
http://www3.pf-x.net/~ari/0/ep/index.html
これじゃないか。
「Central Purchase Office」の略で、進駐軍中央購買局
136名無しさん脚:2012/01/30(月) 23:47:12.77 ID:l2fZm8ce
>>135
おお、それだ!

ググったら他のカメラでも同じように「シーピーオー」が刻印されているヤツがあった。
って事は外人さん向けだったのか。

張り革が張り替えられちゃってるので、MADE IN OCCUPIED JAPANだったのかは不明だけど、
シャッターがシンクロ無しのKONIRAPIDなので、かなり初期の物らしい。
137名無しさん脚:2012/01/31(火) 03:50:20.52 ID:84E/wpZO
FT-1のスクリーン内にゴミがあるんだけど、かんたんにアクセスできるのかな?
やっぱり軍艦部はずさないといけないよね・・
138:2012/02/03(金) 18:32:32.27 ID:1oz29JQ8
中国市場も制覇完了
年中無休で働く
童たちのヒーローコニミノマン
貞淑な女もコニミノマンの前では思わず股開く
のってる会社コニミノ
花形産業優良企業
房のように実った固有技術群
利益率業界No1企業統
治も良好

139名無しさん脚:2012/03/13(火) 21:46:25.23 ID:xK3UUwx6
KONICA III コニラピッド付きゲット!
ボロかと思ったけど汚れ落したらピカピカ、シャッターも簡単に復活しました。
驚くほど作りの良いカメラなんですね、早く撮りたくてウズウズしてますw
140133:2012/03/20(火) 06:32:21.39 ID:nmSfsgts
結果発表

フィルムの後半で、多重露光されてました・・・
露出は比較的まともなのに、惜しい。
1417743:2012/04/19(木) 13:49:37.93 ID:D+YoyKwu
142名無しさん脚:2012/05/14(月) 18:30:07.72 ID:g6sIwinK
オートS2、また買った。

が、露出計が反応しない・・・
143名無しさん脚:2012/08/11(土) 17:36:26.61 ID:Mz0ttkQ0
近所の古道具屋でコニカSケース付き¥1000で買ってきた。
キャップがないのとセレンご臨終だったが動作不安定より全く動かない方が
最初から当てにしないからいいやと思いつつ手元にリバーサルしか無いので
明日あたりどこぞでなんでもいいからモノクロ入手して撮影してみよう。
144名無しさん脚:2012/09/13(木) 06:20:11.59 ID:ehdq63R1
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
145名無しさん脚:2012/09/20(木) 15:17:38.21 ID:uodG79kL
中野ブロードウェイのアンティークショップ(2階のレンタルケースの店ね)で
IIIAを衝動買い。
ケース・フード付き、動作良好品で12,000円とは格安(だと思う)。
ストラップだけ付け替えて、明日、試写に行く予定。

久々に、この手のカメラに手を出してしまった...
収集癖が復活しそうだな w
146名無しさん脚:2012/09/20(木) 17:50:33.03 ID:L4Oh7TLa
とりあえず言わせてくれないか。

おめでとう。
147145:2012/09/22(土) 13:35:34.02 ID:FYXKIsWB
>>146 thx!

動作良好ってことなんだけど、絞りの動きが渋い様子。
試し撮りしてきたけど、全滅な雰囲気...

せっかく、江ノ島まで行ってきたのになぁ。

ttp://cdn.uploda.cc/img/img505d3f9b7eb04.jpg
ttp://nukos.net/img/95916.jpg ※G9で。
148名無しさん脚:2012/09/22(土) 21:06:09.46 ID:JFd1rOe1
>>147
自動絞りじゃないので、渋くても実際に動作していれば写真は大丈夫かも
フィルム抜いた後、裏蓋開け後玉側からみて確認出来ないかな?
油が滲んでいたりして重くなった状態で動かすと、羽のダボがはずれ重症化する危険性が
早めにOHをお勧めします
149145:2012/09/23(日) 01:10:09.46 ID:ZcPPGQqr
>>148 thx!!

帰ったら調べてみます。(まだ、仕事中 orz)

 常用&最愛機のArgus C44と比べて...
 ・全体の動作の緻密感は3A
 ・ファインダーの見やすさは3A
 ・頑丈さはC44
150名無しさん脚:2012/09/23(日) 20:31:58.62 ID:XRSxZ7uQ
生きているファインダーだっけ?
151145:2012/09/24(月) 01:31:21.99 ID:KwNtC6Li
現像が上がってきた。
結論。
やっぱり、シャッターがおかしい。
切れているコマと、切れていないコマが散在している。
切れているコマは、露出はきっちりしてる。

いずれにせよOHだな、これは... orz

>>150
なんか、そう書いてあったサイトがあったような...
152名無しさん脚:2013/01/01(火) 18:49:38.49 ID:eKutD5Cd
T3を買ったのですがどうも使えるレンズと使えないレンズがあるらしくて。
FPとかに使うレンズは使えないのは分かってるけど、ARマウントでも使えないのがあるとか無いとか。
そのへんの関連の知識を少し分けていただきたいです。
153名無しさん脚:2013/01/04(金) 21:39:46.08 ID:WSfjR2Sm
>>152
基本的にはARマウント(正式にはコニカマウントU)はすべて装着できます。
T3はレリーズ後にAEの絞り制御をしますので、一部のレンズ(特にズームレンズ)ではミラーアップしたまま等の
不具合が出るようです。 どうも絞り制御のスプリングのヘタリが原因の様に思います。

使用上で問題が出そうなのがオートレックス時代の鏡筒がピカピカのタイプで、開放F値の連動に対応していない物が
あります。 昔は小西六のサービスステーションで改造してくれましたが、今では無理でしょう。
特に200mmF3.5は未改造で装着するとカメラを壊すとFTAのマニュアルにあります。

その他ならHEXANON、HEXANON AR共に問題なく使えます。
154名無しさん脚:2013/01/08(火) 15:20:57.15 ID:Q8N6RQut
>>153
詳しい解説本当に助かった
ありがとう
155名無しさん脚:2013/01/19(土) 21:45:36.29 ID:4dE20hUU
IIIMの前玉外れますか?
回らない…
156名無しさん脚:2013/01/20(日) 09:19:30.04 ID:chVE3zqw
横の小ネジ外したらとれました。
おさわがせしました。
157名無しさん脚:2013/02/27(水) 17:27:46.41 ID:kT8tYQWy
当時OM-1、KXなどと迷って結局買わなかったT3黒を手に入れた。

カコイイ.................
158名無しさん脚:2013/05/03(金) 11:40:15.45 ID:CshPbqnh
ジャンク籠に転がってたFPを入手したんでこれから試写に行ってくる
しかしこっちのマウントはARよりも中古のお手ごろレンズが無いね
159名無しさん脚:2013/05/05(日) 05:59:55.80 ID:Xr/9i+7r
>>158
あれならエキザクタマウントにでもすりゃ良かったのにねw
160158:2013/05/08(水) 22:10:53.14 ID:ixpuTmJJ
現像上がってきた。あんまネガカラーは期待してなかったけどモノクロじゃなくても中々良いねコレ。予想外に赤がキレイに写って感動。
変なトコに付く純正アクセサリーシューもゲットした事だし、末長く使っていこうと思います。

>>159
マジでそー思うわ。結局コイツは一生52mm1.8が付いたままなんだろーな。自分に買える金額のレンズが見つかる気がしないw
161名無しさん脚:2013/05/28(火) 21:35:12.99 ID:vuEX6n3o
ACOM-1ボディがジャンクコーナーで\1000で売ってたんで思わず買ってきてしまった。早く試し撮りしたいのにしばらく休みが無いのが辛いぜ。
162名無しさん脚:2013/05/29(水) 00:40:15.14 ID:Hx0iwG5r
>>161
つ 有給
163名無しさん脚:2013/06/04(火) 22:06:54.36 ID:Tl0ndoPQ
>>162
ありがとう
でも有給なんてとても取れないのよ。今日も本当は休みなのに仕事になっちまった。
(´;ω;`)
でも今日は帰りにFC-1ゲットしてきたよ。我ながらビョーキだね。
164名無しさん脚:2013/06/05(水) 01:53:39.40 ID:B8WoFvkb
>>163
そういう状況ならストレス発散の手段としてのショッピングと言うことで
いいんじゃないかね。

しかしまぁ、精神的にはソレでおkでも、肉体的に限界超えて倒れたり
なんてことにならないよーにね。(´・ω・`)
165名無しさん脚:2013/06/05(水) 17:59:55.33 ID:oznXNXMi
>>163
世の中には、代休という便利なものがあってな・・・
休日出勤には、基本的にセットになってるはずなんですがね。
166161:2013/06/06(木) 21:09:39.94 ID:Uhd7AaPW
>>164
ありがとう。つぎの休みは写真撮ってストレス発散しまくるよ。

>>165
残念ながら世の中には労働基準なんて関係無いよーな職場もあるんだよね。

てゆーか自分のこんなつまらない話でスレ汚しちまってゴメンナサイ。みんなはどんなカメラ使ってる?自分はFTAとC35FD持ち出す事が多いっす。
167名無しさん脚:2013/06/07(金) 02:12:00.51 ID:7ZBKT1N2
>>166
つ 辞表
168名無しさん脚:2013/06/08(土) 13:20:38.03 ID:JHfluuJw
僕はコニカIIIちゃん!
169名無しさん脚:2013/06/11(火) 00:11:19.91 ID:D7lRwIi6
いやいやコニカIもなかなか。
170名無しさん脚:2013/06/11(火) 00:22:13.03 ID:PJVl2JJv
わしはコニカ2のケースを買うてきた。
ストラップつけて使いたいからのぅ。
171名無しさん脚:2013/06/18(火) 11:23:27.48 ID:Cdn1miRV
1・2はカッコいいけど両吊りできないのがね
ケースなんて見つかるの?
172名無しさん脚:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:AIwDJbfv
初代C35無印を速射ケース付で買ってきたよ
両吊りよりも片側ストラップの方が合う大きさかもしれんけど
173名無しさん脚:2013/09/01(日) 17:46:52.44 ID:w1iIeUIu
コニカエレクトロンが某HOにジャンクであったな。
それも蓋付で。

でもこれ、いいカメラなのかな?
174名無しさん脚:2013/10/02(水) 08:37:39.33 ID:j47bxwSC
ぜひ試して教えてくれ
レンズはAUTO S2 と同じだっけ?
175名無しさん脚:2013/10/19(土) 07:20:38.00 ID:e528kfyJ
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
176名無しさん脚:2013/10/24(木) 19:52:51.03 ID:dUPA0tcN
FPを手に入れて嬉しい楽しい!
だけど、レンズのリアキャップが足らないです。

汎用品でも代用品でも結構ですから良い方法ご存知でしょうか?
177名無しさん脚:2013/10/25(金) 16:56:22.53 ID:MikNhOV0
>>176
ボディを探せ。
178名無しさん脚:2013/10/29(火) 16:04:46.21 ID:uYtI+CgY
コニカエレクトロンは、ヤシカエレクトロのコニカ味って所ですかね。
シャッターユニットが同じようだし。


フラッシュキューブがつくのが、外見での違いですかね。
179名無しさん脚:2013/11/03(日) 23:26:22.12 ID:YnQgfGz4
173じゃないけど、ケース・蓋付きのエレクトロンをハードオフのジャンクで見かけて買ってきたよ
電池を入れても動かなかったよ
(´;ω;`)
180名無しさん脚:2014/08/09(土) 09:53:09.66 ID:B4pGoE6o
すみません。
https://j2camera.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=1940

これって始めて見た気がするんですが輸出仕様ですかね?
181名無しさん脚:2014/08/13(水) 05:09:23.32 ID:Aq+naEqG
>>180
http://www.buhla.de/Foto/Konica/eTCHaupt.html
に書いてあるように、Acom1のことですね。
182名無しさん脚:2014/08/16(土) 00:43:10.06 ID:w9dmCutq
シャッターについてですが、
Duraxシャッター、KONIRAPIDシャッター共々シンクロがおかしくて
常時通電(接続した途端に発光してしまう)状態なのですが、持病なのでしょうか?
183名無しさん脚:2014/08/18(月) 23:46:06.46 ID:SwL3Tyoa
T3に一票。風景によし、宴会記念によし。笑でもそだかんね
184名無しさん脚:2014/08/19(火) 18:32:27.34 ID:2IXB53XE
Autorex使ってフルサイズとハーフが混在してるフィルムって
DPEで普通に同時プリントしてもらえる?
185名無しさん脚:2014/09/17(水) 21:15:28.11 ID:rONAlZLe
>>184
亀ですが、料金の違いの有無も含めてお店によるようです。お店で聞いてみないとなんとも
186名無しさん脚:2014/10/05(日) 00:24:22.33 ID:Z9KO+Khg
先日入手した IIbmにgold200いれて試写
保証なし現状売りの所謂ジャンク品だったけど問題なく撮れた
コニカカメラは何台か使ったことあるけどIIbmは写真の色めがちょっと独特だね
187名無しさん脚:2014/10/15(水) 14:29:25.50 ID:5Rvcy68z
コニカパールVの実力は凄いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mscfm832/12873169.html
188名無しさん脚:2014/10/19(日) 00:22:11.77 ID:YsbDDGYj
オートレックスのOH品を入手したけど、すごくガッチリしていて頑丈っぽいね
外光式露出計はレンズ換えたりフィルター使うときは不便だけど
ヘキサノンの発色も気に入ったし、出来れば一生使い続けよう
189名無しさん脚:2014/10/20(月) 22:03:44.74 ID:RLm45aSt
>>188
ARの世界へようこそ
ほんと一生使い続けられるカメラだと思う
190名無しさん脚:2014/10/26(日) 20:23:28.68 ID:rVoFsns/
FTAはタフだと思う。T3は壊れたがFTAはまだ元気。
あと、見かけによらず愛情コニカも壊れない。
191名無しさん脚:2014/11/04(火) 19:23:33.95 ID:LGJRRHVM
パールげっと
192名無しさん脚:2014/11/04(火) 19:44:25.79 ID:5Ofv+WWW
>>191
オメ!
193名無しさん脚:2014/12/01(月) 21:45:20.99 ID:9hnP5wpw
パールの距離計は成れると簡単に調整できる。
最近安いので手頃ですね。
194名無しさん脚:2014/12/03(水) 00:27:38.19 ID:vT8/vwA2
こんばんは。191です。
あれから1ヶ月、どうやらこの子、パールII型の廉価版みたいです。
距離計って言ってるのはこの指でくるくる回す円盤ですよね。
ネットで見かけるのはちゃんとした連動距離計ですし、最速1/500みたいだし。
ウチの子は1/400Duraxでした。
ひょっとしてレアもの?神田キタムラで7000円だったんですけど。

そしてジャーマン式接点なのですが、やっぱりX接点じゃないですよね〜
195名無しさん脚:2014/12/28(日) 18:08:17.95 ID:GypDBUAE
New FTAのジャンクを500円で救出した
ボディー底面にも傷はほとんどなく、あまり使われてない個体みたいだけど、
シャッター切れず、巻き上げもできなかった
帰ってからあちこちいじってたらシャッターが切れ、巻き上げもできるようになった
電池室の液漏れもなし

ヘキサノン40mmが欲しいなーなんて思ってまふ
196名無しさん脚:2014/12/29(月) 19:53:09.25 ID:EJjkkd7b
>>195
今日ドフで巻き上げができない白nFTAが540円でガラスケースに入ってた
電池室液漏れもなくて外観も割と綺麗だったんでちょっと迷ったけど置いてきた
青箱にはボロボロの黒のFTAが3240円で入っていたんだけど、相変わらず値付けの基準がわからん
197名無しさん脚:2015/01/30(金) 16:51:10.50 ID:7dMlwhAP
t3は絞りが通しじゃないのを使うと壊れる気がする

ところでuc45-100の絞り粘りジャンクを購入した
なんというか面白いギミックのレンズだね
若干使いづらい画角だけど
198名無しさん脚:2015/01/30(金) 21:39:37.81 ID:QboDbBan
通しでも壊れるよ。>>197
3台ほどお釈迦にしたw
199名無しさん脚
3年ぶりくらいでT3使って来た
シャッターいかれてなければいいけど