∞二眼レフ∞ part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
二眼レフはいつだって密かなブーム。
初心者もベテランも皆でマターリ語りましょう!

前スレ
∞二眼レフ∞ part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1180202194/
2名無しさん脚:2008/03/25(火) 22:05:11 ID:REph6Huk
3名無しさん脚:2008/03/25(火) 22:05:44 ID:REph6Huk
★二眼レフ関係のおすすめリンク
魅惑の二眼レフ(メディアジョイ)
ttp://www.mediajoy.com/camera_review/nigan/
二眼里程標
ttp://www.tlr66.com/
二眼レフ
ttp://rd2h-ari.hp.infoseek.co.jp/2GAN_LIST.htm
2眼レフ調査資料
ttp://rd2h-ari.hp.infoseek.co.jp/2GAN_SHIRYOU2.htm
ろーらい庵
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~rolleian/
リコーフレックス一直線
ttp://oozusi.hp.infoseek.co.jp/
亜哉のしっぽ 二眼レフINDEX(※BGMあり)
ttp://aya-2.hp.infoseek.co.jp/twolens_index.html

★初心者にもおすすめできる二眼レフ
☆リコーフレックス・・・安くて数も豊富 使いやすさはダイヤ系がおすすめ 
☆ヤシカフレックス&マット系・・・安くて数も豊富 露出計付きも多い
☆ミノルタオートコード・・・写りが良く使い勝手もいい 価格はやや高目
☆旧チェコ製のフレクサレット・・・写りの評価が高い オークション入手がいい
☆旧ドイツ&西ドイツ製 ローライコード・・・二眼の王道的存在 価格はやや高目

★新品で買える二眼レフ
ローライフレックス
http://www.rakuten.co.jp/prophoto/868637/870668/
Seagull
http://www.doctor-and.com/Seagullindex.html
LOMO LUBITEL
http://www.p-gear.com/lubitel.html
4名無しさん脚:2008/03/25(火) 22:14:51 ID:mL1cKAJ6
>>1-3
大塚麗さま
5名無しさん脚:2008/03/25(火) 22:36:00 ID:KLl9qii9
>>1
おつかり〜!
二眼里程標アドレス変わったのか。TLR66.COMってかっこええな。
6名無しさん脚:2008/03/25(火) 22:55:50 ID:REph6Huk
魅力再発見・二眼レフ
フィルムカメラ派へのメッセージ
●B5判・200ページ
●定価1,950円(税込)
送料360円
ISBN978-4-87956-075-9
写真工業出版社
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/nigan.htm


ローライフレックスの時間
著者名: 藤田 一咲【著】
出版社/発売元:エイ出版社
シリーズ名:エイ文庫
発売日:2005年 11月 出版
発行形態:文庫
ISBN:477790458X
税込価格:788円

7名無しさん脚:2008/03/26(水) 13:39:58 ID:HX1YckgI
>>1
8名無しさん脚:2008/03/26(水) 14:05:18 ID:6IWtSLU/
未だに、ヤシカマットで撮った、両親の写真は、
良い味出してる。
9名無しさん脚:2008/03/29(土) 10:44:40 ID:qJKS+mHP
ヤシカマット124Gを最近ゲトしたんで,桜撮りに行ってくるノシ
沢山撮って巧くなりたいな。
10名無しさん脚:2008/03/31(月) 01:02:36 ID:Kd2vfJAS
http://www.flickr.com/photos/21722624@N08/2374015078/

これはなんて言うかめらなんでしょうか
11名無しさん脚:2008/03/31(月) 11:45:13 ID:GPYBwtvX
まみたん
12名無しさん脚:2008/03/31(月) 15:05:07 ID:k1fw5nbf
クリーミィマミたんw
13名無しさん脚:2008/03/31(月) 18:46:42 ID:F/rnzTFP
14名無しさん脚:2008/03/31(月) 20:00:27 ID:xbCRx+6l
オートマットBかBIIかだろ
15名無しさん脚:2008/04/06(日) 23:25:45 ID:BLuLom7Q
MAMIYA C22に関しての質問ですが、フィルムを充填してフタを閉めて巻き上げダイヤルを回すのですが、枚数カウンタの数字と赤窓から見た数字がぜんぜん一致しません。

最初の『1』が赤窓から出るかなり手前で巻き上げが終わってしまうんですが、フタを開けた状態でのスプールに紙を巻き付ける回数が少な過ぎるんですか?

どこまで巻いてからフタを閉めるってのが決まってるんでしたら、どなたか知っている方がみえたら教えてください!
16名無しさん脚:2008/04/06(日) 23:46:02 ID:1V229FFJ
>>15
C3とC33を使っています。
フィルムのstart の部分が、裏ぶたの黒点のところに来るまでまいて、
蓋を閉めていますよ
17名無しさん脚:2008/04/07(月) 00:09:50 ID:PLcVP9CN
>>16さん
速レスありがとうございます!
僕のC22だと内側に黒点ていうのがないのですが、だいたい赤窓がくる辺り(マスクのど真ん中らへん)でよろしいですか?
18名無しさん脚:2008/04/07(月) 00:38:40 ID:0ElMPmdT
16です。

>>17さん
C2系のマシンは持っていないのですが、C220fのマニュアルだけはなぜか持っています。
C220f だと、下記の部分に合わせるようです。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5747.jpg
19名無しさん脚:2008/04/07(月) 01:17:39 ID:PLcVP9CN
>>18さん
助かりました。多分僕のは古くて黒点が消えちゃってるんですね。
20名無しさん脚:2008/04/18(金) 08:52:26 ID:XKy6964x
ミノルタオートコードの前板のはずし方がわかりません。
外革は剥いでシャッター部分ははずせたんですが・・・
前板がゆるんで少しグラついてるんです。
21名無しさん脚:2008/04/18(金) 20:35:45 ID:uWBk9s9A
>>20
レンズボード外すなら、裏側から撮影レンズのカニ目リング抜くのが手っとり早い。
ちなみにヘリコイド外すときは、差し込み角度を間違えないようマーキングしておくこと。
2220:2008/04/18(金) 21:55:55 ID:OgLN1fzl
>>21
ありがとうございます!
23名無しさん脚:2008/04/21(月) 00:30:13 ID:Jlglli/N
以前皆様に質問した初心者です。
やっと念願の二眼を買いました!
色々悩んだんですが、
自分が二眼を買おうと思ったきっかけになった
写真を撮った機種と同じもの(ローライコード)を
購入しました。
なにせ「初心者」なので、12枚撮りで8枚しか写らず、
しかもほとんどが真っ暗。でも、その中の一枚が、
ブレがひどいけど、好きな画が撮れてかなりうれしかったです。
これからも撮り続けて行きたいと思います。
24名無しさん脚:2008/04/21(月) 00:41:36 ID:HZAH5Pz5
>>23
おめです!
後は単体露出計かマニュアル露出のできる小型コンデジがあると便利です。
25名無しさん脚:2008/04/21(月) 07:14:09 ID:KUwh6/fM
いつまでたってもデジ一持ち歩いてる俺…重い
そろそろ単体露出計、と思いつつ、フィルムや現像代に金が飛ぶ
26名無しさん脚:2008/04/21(月) 18:02:43 ID:HgMF8GbZ
>>25
よう、俺!
27名無しさん脚:2008/04/21(月) 18:30:03 ID:shv9qEw5
>>25
っ[オリンパスXA]

いや、一時期プロカメラマンが、露出計代りに
使うのが流行っていたんだそうな。
28名無しさん脚:2008/04/21(月) 21:26:50 ID:ONhUncsI
>>25
露出表丸暗記した方が安くて早いぞ。
29名無しさん脚:2008/04/22(火) 00:10:00 ID:7g579PD+
セノガイドでいいんでないか?
二眼レフにピッタリのアイテムだと思う。
ネットのあちこちでpdfがダウンロード出来るようですぞ。
金がないならこれを自作しれ。
30名無しさん脚:2008/04/22(火) 00:26:04 ID:BGoQC2i0
セコニックのMICRO-LEADERが安いし使いやすいよ。 ヤフオクで2000円くらいかな。
3125:2008/04/22(火) 07:16:41 ID:nDdQwiib
ポジ専なんだ…ポジ好きなだけなんだけどさ

ポラ代わりにもなり、寄れない引けないみたいなのもとりあえず押さえられて正直ラク
32名無しさん脚:2008/04/22(火) 10:42:38 ID:JoLqXJPU
状態しだいだろうけどリコーフレックス6売ったらいくらくらい?
家にフレクサレットってやつもあって見た目でこっちが好きだから売ろうと思って。とりあえずしっかり写ります。
33名無しさん脚:2008/04/23(水) 00:48:48 ID:bQN9+xP8
初心者です。
セノガイドは、かなり興味があります。
露出計は、古い一眼レフで撮影するときにも
使いたいので一つ欲しいと思っていました。
色々とアドバイス、有難う御座います。
いつも感謝です!
34名無しさん脚:2008/04/27(日) 00:04:42 ID:o32PAN/3
このタイプの海鴎はテッサー型?トリオター型?

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s92998603

保守age兼

35名無しさん脚:2008/04/27(日) 07:41:13 ID:wMw+o2rh
>>34
撮りヲタ型。
36名無しさん脚:2008/04/27(日) 10:52:38 ID:AV0CJi+f
>>35
ども。撮りヲタはウケタ。ロライコードの撮りヲタもってるからイラネや。
37名無しさん脚:2008/04/27(日) 12:37:56 ID:LlbGQ8pf
マミヤのC220Fは巻き上げがノブだけみたいだけど、220みたいに中に小型クランクは
仕込まれてないの? 写真だけじゃよくわからないんだけど。 知ってる人オシエレ。
38名無しさん脚:2008/04/27(日) 12:49:57 ID:2A3Doc3p
ローライの鳥ヲタ
KRでの発色が最高だったんだよなァ・・・
39名無しさん脚:2008/04/27(日) 12:54:43 ID:eHs3g25N
>ローライの鳥ヲタ
>KRでの発色が最高だったんだよなァ・・・

数年前に知りたかった・・・
40名無しさん脚:2008/04/27(日) 15:19:00 ID:iZbVb9Gc
>>37
持ってねーけど、これ見る限りでは無さそうだな。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55624946
41名無しさん脚:2008/04/27(日) 17:22:10 ID:NYrTQszR
>>40ありがとう。 情報サンクス。 ウーン、やっぱ、ノブで巻き上げるタイプのよう
だな。然し、これだと、以前の220の方が良いと言う事にナンね? ナンか、逆行してるナア。
42名無しさん脚:2008/04/27(日) 17:37:39 ID:iZbVb9Gc
確か軽量化が主なんで退化してる面もあるはず。
巻き上げの他、使わないにしろアイレベルファインダーも無くなった。金具も専用。
メリットは軽量化とピントルーペの遮光性で、スクリーンは交換式になったんだっけ?
C220無印の安さを考えると微妙だなぁ。

住人被ってるだろうけど、詳細はCスレで聞いたほうが確実かも。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1118808254/l50
43名無しさん脚:2008/04/27(日) 19:42:43 ID:NYrTQszR
>>42 これ又有益情報ありがとう。 ウン、220fは確かにピントフードの遮光性が
向上してるようだな。 写真で見ても、遮光板が高くなってる。 220よりもずっと
すき間がない。 ローライに近くなってるし、格好も良い。 が、やはり、巻き上げ
方式が気になるナア。 アイレベルのガラスファインダーも持ってるが、重いし、
滅多に使わない。 やっぱ、二眼レフはウェストレベルで使うのがデフォだと思う。
となると、この220Fの隙間のないファインダーに惹かれるモノがあるし悩ましい。
44名無しさん脚:2008/04/28(月) 14:45:09 ID:ocTOBC36
リコーフレックスダイヤLを最近買ったのですが、露出計のISO感度(というかASAですが)の変え方が分からず悩んでいます。
どなたかご存知でしたら教えてください。
45名無しさん脚:2008/05/02(金) 23:50:08 ID:s7lxZLH8
ローライコードIVゲット!
本当はフレクサレットを探しに行ったんだけどw

早く撮影したいけど、
明日は雨・・・orz

早く晴れないかな〜
46名無しさん脚:2008/05/03(土) 09:06:21 ID:SZHt22Tk
コードIVって青くね?
47名無しさん脚:2008/05/04(日) 05:35:44 ID:LwvKZW9j
最初見たとき水没品?って思ったんだが。
しかし、質問凄いな。そういう視点はなかったw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d82450082
48名無しさん脚:2008/05/04(日) 17:37:44 ID:j4gxjO13
>>47
ボロボロでも72,000もつくんだ。
テイクレンズも見えないのに。
49名無しさん脚:2008/05/05(月) 15:21:15 ID:9DAfKISH
おまいら、質問欄見ろw
50名無しさん脚:2008/05/05(月) 21:32:45 ID:Yuh8687T
>>47,49

ここで売ってる奴見たいなものか?
ttp://www.ando-camera.com/sonota.htm

当時の売価を考えると、デモ機があって当然だな
デモ機なら、あそこまで無残な状態になったこともうなずける

51名無しさん脚:2008/05/05(月) 21:44:51 ID:Yuh8687T
>>44
文章で説明しにくいけど
メータのLV数値の反対側にネジが2本ついているすべり止め付き突起(?)を使って回す
ふちのギザギザに指をかけず、LV数値の書いてあるリングだけをまわすのがポイント

英文で良ければ色んな所にマニュアルがあるよ
ttp://www.angelfire.com/ca/erker/dialmanual.html
これ参考になるかな?
52名無しさん脚:2008/05/06(火) 01:07:05 ID:bOoB19mD
>>50
おー。そんなんあったんだ。しかし、ダミー198000円って・・・w
流石MKオヤジ。よく知っとるなぁ。
53名無しさん脚:2008/05/06(火) 20:33:50 ID:ehllt921
>>51
わぉ、素晴らしい、ISO感度変えれました。ありがとうございます。
マニュアルとか解説とかもぐぐって調べてましたが、海外サイトを探すってのは考えてませんでした。
英文マニュアルも参考にさせて頂きます。

質問の後、単体露出計で計りつつポジで試写してみましたが、リコフレよく写りますねぇ。
ちょっと前に買ったマミヤフレックスの古いやつよりも格段にくっきり鮮やかに撮れてて、感動しました。
完全逆光でもちょっとフレアっぽくなっただけで結構しっかり撮れたり。遮光バッフルが効いてるんでしょうね。

次は内臓露出計でネガ撮影を試してみます。
ありがとうございました。
54名無しさん脚:2008/05/08(木) 21:14:20 ID:jG0qGNS5
ルビテル166貰っちゃいました
ファインダーの見難さは冗談のようにキツいのですが
f11くらいで撮ったリバーサル見ると充分実用なシャープさだし
発色もいいしビクーリ

これでもうすこしだけファインダーが見やすければローライコード手放してもいいのに(嘘)
55名無しさん脚:2008/05/11(日) 12:13:22 ID:v38xma1b
久々に2chに来ました
エムケー相変わらずだね。
56名無しさん脚:2008/05/15(木) 00:22:24 ID:2YahklkU
57名無しさん脚:2008/05/16(金) 19:11:46 ID:1mmj8qD4
こんなページ見つけたよ。
ヤシカフレックスCの使用記

http://homepage1.nifty.com/tadaf/yashica.htm
58名無しさん脚:2008/05/18(日) 00:37:06 ID:LkMQyDZW
リチョーのダイアLってレリーズ用の穴ありませんか?
バルブは最初と最後をレンズにキャップするとかしてテープで固定する感じでしょうか?
59名無しさん脚:2008/05/18(日) 01:03:02 ID:LkMQyDZW
>>58はレンズに覆いをしてからシャッターを押してテープで固定→またレンズに覆いをしてからテープを外すということです
60名無しさん脚:2008/05/19(月) 02:41:59 ID:m/QN3xKs
>>56
売れてるし。個人的にはありえんが、まぁ人それぞれだなぁ。
61名無しさん脚:2008/05/19(月) 21:20:52 ID:UZjU/ISW
あまり出回ってる機種じゃないから相場もわからない。
が、5万出す気になる二眼はローライかオートコードくらいだな。
62名無しさん脚:2008/05/21(水) 22:59:05 ID:b7rToWV7
ルビテル166Bの右側面のダイヤルのようなもの(フィルムを巻き上げるダイヤ
ルの下にある)の用途はなんなのでしょう?
晴れマークや白熱灯(?)マークがあるので、ホワイトバランスっぽいのです
が。。。
ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。。
63名無しさん脚:2008/05/21(水) 23:00:49 ID:Ap/IFfOR
ホ、ホワイトバランス・・・
おまえ頭だいじょうぶ?
64名無しさん脚:2008/05/21(水) 23:19:52 ID:uwjlTXOm
入れてるフィルムが何だったか忘れっぽい人のための便利なメモ機能
すごいぜルビテル!
65名無しさん脚:2008/05/21(水) 23:24:48 ID:xqQ/yMJx
そんなさ、自分だって最初から何でも知ってたわけじゃ無いでしょに。
>>62
フィルムのメモ。中に入れたのが感度いくつだったか、
デイライトかタングステンかとか忘れないようにするためのものだよ。
デイライトとタングステンの意味は自分で調べてね。
66名無しさん脚:2008/05/21(水) 23:25:24 ID:xqQ/yMJx
あ、5分も遅れて被った・・・
67名無しさん脚:2008/05/22(木) 00:08:44 ID:TJgufuJv
とうとう二眼スレにまでデジ厨が...
68名無しさん脚:2008/05/22(木) 00:17:19 ID:XNW6UhL8
実際聞かなくても人並みの知能があれば気づくと思うよ
6962:2008/05/22(木) 00:21:18 ID:u3BKPASG
メモ機能なのですね。ありがとうございます。
デジタルしか触ったことのない初心者で、最近縁があって、ルビテルなるものを手にいれました。。
これから学びます。
スレ汚しすみませんでした。
70名無しさん脚:2008/05/22(木) 00:59:52 ID:MIB0fa8s
いいんじゃないの?たしかにちょっと初めてのフィルムにしてはレベル高いもん手に入っちゃったかもだけど。二輪免許取り立てでカワサキのマッハを貰いましたみたいな。そもそもお前動かせるのかって感じで。

フィルム、2、3本失敗した方が逆に楽しいかも。
71名無しさん脚:2008/05/22(木) 05:31:44 ID:8+q5kKbT
ルビテルか…ピントずれてないといいな。
72名無しさん脚:2008/05/22(木) 05:53:08 ID:TJgufuJv
・フィルムの入れ方おちえてけろ
・バッテリーはどこに入れるにょ?
・シャッター半押ししてもピントが合わないんでつが
・ISOの切り替えはどこでやればいいんでつか???
・ズームボタンはどれでつか?
・撮ったのパソコnで見たいんだけどどうすれば???
・プリントしてもらったら全部まっくらなんでつが
・そもそもなんで2つもレンヅがあるの???
73名無しさん脚:2008/05/22(木) 16:48:26 ID:GvX0F0ay
>>72
思わず回答しようとした自分が居る。
74名無しさん脚:2008/05/22(木) 18:40:26 ID:c9kqhA4f
うん、なんかマターリしてるから答えようかと一瞬思ったわ
75名無しさん脚:2008/05/22(木) 22:20:46 ID:u3BKPASG
62です。親切に教えていただいたのでご報告だけ・・・
試し撮りして、出来栄えはともかく写ってました!
フィルムカメラの基礎本的なものも買ったので、これから読んでみます。
知らなかったことだらけで楽しいです。
カメラ板のROMに戻ります。ありがとうございました。
76名無しさん脚:2008/05/23(金) 02:26:38 ID:zmbIffKJ
写っててオメ!なんも無理にROMに徹するこたぁねーぞ。
>>2-3のテンプレあたりで調べて、なお分からんかったら書き込みんしゃい。
誰か答えるから・・・多分。
77名無しさん脚:2008/05/23(金) 23:15:21 ID:eStzGl4W
誰かじゃなくて自分って言ってやれよ(ワラ
78名無しさん脚:2008/05/24(土) 18:17:24 ID:84iC7Sb6
前スレでマミヤCの巻き上げがクランクなんたらというカキコがあったけど
どういう内容だったっけ?
79名無しさん脚:2008/05/24(土) 22:54:56 ID:XxwjX8tF
自分で探して読めばいいんでは?
80名無しさん脚:2008/05/25(日) 19:50:24 ID:PuiomvgY
>>78
これかにゃ?

∞二眼レフ∞ part8
---
333 名前:330 [sage]
投稿日:2007/08/15(水) 15:07:37 ID:+CgL8YPj

220というフィルムを、間違って12枚目で巻き上げてしまいました。
巻上げは必要ないフィルムなんですね。
しかし今試したところ、12枚を過ぎるとレバーがクルクル回ってしまいます。
ちょうどいい加減で巻上げをやめるのですかね?
一眼と随分勝手が違うのでサッパリ・・
モルトがもうパサパサなので買ってきます。
81名無しさん脚:2008/05/25(日) 22:39:38 ID:4k3x/iXN
頭悪そうなやつだね>+CgL8YPj
82名無しさん脚:2008/05/25(日) 23:05:43 ID:sYfZrmzi
おみゃーさん、今時あたまえー奴が二眼レフなんか使わんだがねー
俺も含めてだがや
83名無しさん脚:2008/05/31(土) 18:28:46 ID:+ZPPcstm
ローライコードUで路地撮り
http://www.odnir.com/cgi/src/nup15169.jpg

トリオターいいよ
84名無しさん脚:2008/05/31(土) 23:34:10 ID:ntNinpBO
いいねー。何か、瑞々しさを感じる。
ハイライトのホワホワは好き好きだろーけど、俺は大好き。
85名無しさん脚:2008/06/01(日) 00:10:15 ID:muLudoCT
個人的には、右を焼き込んで欲しい。
ローライスレでもあったが、デジ全盛の中こういう写真が見直され、
二眼人気につながればいいんだがね。値上がりは勘弁だが。

それと、オクにキレイなフジカ出てるね。
コレクターさん頑張って!生暖かくオチしてるからw
86名無しさん脚:2008/06/02(月) 02:00:29 ID:ncvb8x55
フジカ・プリモオートマットL・コニフレ・オートコードV・カロフレ…
ここ最近はオク熱いね。
フジカがどこまでいくか興味津々。
87名無しさん脚:2008/06/02(月) 20:54:30 ID:5mHuZTUx
二眼カメラの普及モデル、RICOHFLEX Holiday
2008/5/2 08:00
http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0805/02/news003.html

「写真機」のプリミティブな形を残す二眼レフカメラの構造
2008/5/13 08:00
http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0805/13/news007.html

半世紀の時を越えてよみがえる描画力
2008/5/23 08:00
http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0805/23/news005.html
88名無しさん脚:2008/06/02(月) 21:47:43 ID:v3PD21WX
フジカフレックスに例の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
最近は大判に流れてたと思いきや。おいらも大判に流れてたので、気が合いますなw
89エムケー:2008/06/02(月) 22:24:25 ID:vY8iBj4u
>>83
トリオターは良いですね
今のレンズには真似出来ない部分ありますよね

>>85,86
先週はオリンパスフレックスBが3台ぐらい出てましたね
zuiko曇りはダメだけど、以外とグリス曇りだけのもあるんで博打ですね
あとは、レリーズボタン部の不具合が結構多いので注意かも

フジカはオリジナリティの追求と言う意気込みは感じるのですが、
製品仕様のツメが甘い感じで、結構使いづらいですね
特に、同一ノブでの巻き上げ、フォーカシングは・・・・
その辺りはカロフレックスの完勝でしょうか
(カロもクランク部に弱点があるのですが)

レンズの描写、特にカラーは他の国産二眼レフとは一味違った感じがします

オクの方は、質問するのも面倒なので、今回は早々に退場予定です
90エムケー:2008/06/02(月) 22:30:55 ID:vY8iBj4u
>>88
基本は中判ですが、ハンドカメラもすこし。
その延長で大判に少し浮気してましたが、今ひとつ本腰入れられないので
ジャンクパーツ集めに終始しています
9188:2008/06/03(火) 00:13:03 ID:ojsrj4gq
ぃょぅ(=゚ω゚)ノ MKのだんな久々じゃないすか。
最近は早めの撤退が多いですねw

ズイコーは二眼を中心にマミヤ6なんかでも色々見ましたが、
曇ってるのは表面にアロンα付けたようなのや内部変質ばっかりで、
拭いて取れた!ってのはナカナカありゃせんでした。運の良し悪しですかね・・・
92名無しさん脚:2008/06/03(火) 10:58:36 ID:V2Ie/Skz
オクのフジカ争奪戦に参加してるのだが、例の人来ちまった。参ったね。
だが、負けんよ。

>89
なんか、フジカのレンズは全面コートって聞いたことある。
83mmのF2.8だし、もうどんな写りどんなボケするのか気になって気になって
93エムケー:2008/06/03(火) 17:44:58 ID:V1kPvm5E
>>92

> オクのフジカ争奪戦に参加してるのだが、例の人来ちまった。参ったね。
> だが、負けんよ。

入札価格目一杯下げといたよー
ついでにプリモの方も

ちょっと前に手元のフジカ(付属品無し)を査定してもらったら、
10マソだったらすぐ買い取ると言われたよ
なんで、落札は12マソ以上にはなりそう

もちろん、完動が前提ですのでしっかり質問しておくのが良いかと

安価に落札出来る事祈ってますよ

> >89
> なんか、フジカのレンズは全面コートって聞いたことある。

バラスの怖いので適当だけど、構成はカラーヘリアでマルチコートかな?

> 83mmのF2.8だし、もうどんな写りどんなボケするのか気になって気になって
クラシックレンズと思ってると裏切られるかと
良い意味で

9492:2008/06/04(水) 09:48:13 ID:eFNHluUJ
おー、ますます期待!
フジカ頑張らねば。

で、実はプリモオートLとオリンパ2.8も狙ってたりする。
どっちか落とせりゃいいなあ。
95名無しさん脚:2008/06/05(木) 02:54:23 ID:OesqO2TW
あげがてら。
私の二眼はマミヤC330とC220です。
はじめ330+105oを手にして、広角のレンズを探していたところ、レンズ単体より安かったので65oつき220を買ってしまいました。
思いもよらずカメラが増えてしまいました。
9692:2008/06/05(木) 20:20:55 ID:4qTpdqG7
オリンパスの2.8、3マン超えたと同時に早期終了されちまって入札できなかったよ畜生!
出品者のあわてんぼさんめ〜。
97名無しさん脚:2008/06/05(木) 20:43:16 ID:fe93ugFF
早期終了ってのも珍しいね・・・
出品者も初心者じゃないし、吊ってたわけでもなさそうだし。
ま、フジカでがんばりゃんさいwww
98エムケー:2008/06/07(土) 17:34:01 ID:dZRAZ740
裏取引があったか、急にお金が必要になったか
思った以上に値が付きすぎてビビったのか、不具合が判明したのか・・・・
理由は分かりませんが、色々な事が有りますね

でも、これでフジカに全力投球出来ますね
99名無しさん脚:2008/06/14(土) 11:56:47 ID:ikXa31Kt
フジカ落とせなかった〜!って書き込みが無いところをみると・・・やっちゃった?
10092:2008/06/15(日) 02:43:02 ID:bfVdul/d
・・・いや、自分の間抜けっぷりに自己嫌悪。

前祝いに呑んじゃったよ。
気持ちよくなって寝ちゃったよ。
目が覚めたら終了して2時間が経ってた。
落札価格、余裕で入札範囲内だった。

もう、酒やめます。


たぶん。
101名無しさん脚:2008/06/15(日) 05:24:51 ID:nxSdwvc0
>>100
そんなとき、「瞬札」ですよ。
102名無しさん脚:2008/06/15(日) 23:52:38 ID:8yA39kWO
>>100
よくあることだ。俺も何度かやった。ドンマイ。
103エムケー:2008/06/16(月) 10:07:40 ID:dm9gjL55
>>100

> ・・・いや、自分の間抜けっぷりに自己嫌悪。

> 前祝いに呑んじゃったよ。
> 気持ちよくなって寝ちゃったよ。
> 目が覚めたら終了して2時間が経ってた。
> 落札価格、余裕で入札範囲内だった。

> もう、酒やめます。


> たぶん。
104エムケー:2008/06/16(月) 10:35:05 ID:dm9gjL55
>>100

> 目が覚めたら終了して2時間が経ってた。
> 落札価格、余裕で入札範囲内だった。


ナンダッテー!
様子見だけで14.5マソ入れててみたヲレって・・・(w

まぁ、お互い縁がなかったんだね〜

そいえば、実機確認したところ、レンズ構成は
2−2−1と珍しい感じです
エルマリートを前後逆にしたような感じでしょうか


ところで、プリモオート、は落とさなかったのでしょうか?
(あれって、本当はオートLですが)

10592:2008/06/16(月) 20:04:43 ID:GxQVtCKp
プリモの方だけど、
後になって『お爺ちゃん愛用プリモ』が出てきたのでそちらを狙ってみた。
だが、終了時間前から結構な高騰ぶりだったから早々に見送った。
激しく高騰するかと思ったけど、さほどではなかったみたいね。

まあ、また頑張ろうかね。

フジカ、いまだに悔やまれる。
一応20マンまで用意はできてたんだけどね。
もう半分も残ってないけど。

2-2-1の3群5枚かあ、面白そうだなあ・・・

106名無しさん脚:2008/06/17(火) 16:30:33 ID:IdESVK//
色々探してるんですが、中古カメラ屋じゃイマイチいいのが見つからない……
安価でそれなりに状態いいリコーフレックスダイヤかミノルタオートコード、オクにないものか
ebayでフレクサレット落とすのも考えるかなぁ

とにもかくにも、手に入れたら皆様の末席に加えて頂きたく存じます
107名無しさん脚:2008/06/17(火) 22:00:03 ID:wVoWH56X
過去スレではガイシュツだが、ebayでフレクサならこの人が安心だ。
おいらもフレクサじゃないけど、2回ほど取引したことがある。
ttp://cgi.ebay.com/Flexaret-VI-Meopta-Czech-Czechoslovakia-TLR-CLA_W0QQitemZ360062099152QQihZ023QQcategoryZ11721QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

BOXの混沌二眼レフを全部出して見せてもらえたら、当たりは多そうなんだけどなw
108名無しさん脚:2008/06/18(水) 12:59:06 ID:JF7QIsbg
>>107
ご教示感謝
送料高い分梱包も丁寧みたいだし、綺麗みたいなので入札させてもらいました
さて、落とせるといいなぁ
同じ人が出してる35mm用のアダプタも欲しくなってきました
巻き上げられない、なんてレスを見るかぎり、不安になりますけど
109名無しさん脚:2008/06/19(木) 00:45:56 ID:F/d3DYan
>>107
あー俺もその人から買ったわ。

しかし、相手が外人だとここで褒めても「本人乙」とか言われて嫌な気分にならないからいいなw
110名無しさん脚:2008/06/19(木) 01:24:33 ID:3QeZ5j20
>>109
本人乙。日本語上手ですね。
111名無しさん脚:2008/06/19(木) 08:11:28 ID:ld8txvrj
>>109
言われてみれば確かにw
オクの二眼カテ常連出品者で、評価は良いんだけどコイツは止めとけ・・・ってのもいるし、
何この行き届いた連絡と梱包!って常連さんもいるが、共に晒すのはちょっと気が引ける。
112名無しさん脚:2008/06/23(月) 08:20:21 ID:+pkKdvyB
>>107
落札出来なかったorz
次のウォッチしてあるんで、それ落とそう……
113エムケー:2008/06/25(水) 09:20:42 ID:5/weO4fB
>>91

> ズイコーは二眼を中心にマミヤ6なんかでも色々見ましたが、
> 曇ってるのは表面にアロンα付けたようなのや内部変質ばっかりで、
> 拭いて取れた!ってのはナカナカありゃせんでした。運の良し悪しですかね・・・

ビミョーに曇ってる面が違っている・・とかだったら
分かりやすいんですが

と言う事で、代々木カメラのジャンクに9450円で出てますね
114名無しさん脚:2008/06/26(木) 18:59:16 ID:p3+c22fs
知り合いからもらった「マミヤフレックス」何ですが、
レンズ交換式のでかいヤツなのに「C」とか描いてないのですが、
コレはどういうモデルなのかな?
あと、フィルムって、下と上とどっちに装填するのか分からない?

オスエテクダサイ!
11591=107:2008/06/26(木) 20:30:46 ID:6/ee1yZK
>>112
ちょっと前までオクのフレクサ6はそこそこ上がってたけど、最近はそうでもないんじゃない?
cupog氏は世界的に有名だし$150なら、オクで落とすのも視野に入れていいかもね。
ちょっと前のオクのフレクサは、cupog氏から落としたものなんて事がザラにあったしw

>>113
クモリ取ろうとして拭きまくったのか、中玉傷だらけってトラップも結構ありますわな。
個人的にはズイコーはもうええですわ。

>>114
何も書いてなかったら初期型かC2だね。底の前側にバランス取る足があったら初期。無ければC2だで。多分。
フイルムは下。多分。
116114:2008/06/27(金) 05:47:17 ID:E1uyhBlB
>>115さん
ありがとう御座います、勉強になりました。
ボディに「マミヤフレックス」としか横文字で書いていないので、
全然分かりませんでした。

ついでで申し訳ないのですが、このモデルは後発のシリーズの
レンズも装着できるのでしょうか?
今付いているレンズがカビカビなのですが、オクで何を買ったら良いか
分かりません・・・・・・
117名無しさん脚:2008/06/27(金) 10:05:19 ID:4Oy7GkSX
>>116
C2だと銀枠のレンズが着いていると思う。

その後の黒枠のレンズでもちゃんと着くから安心せよ。

そのタイプだと80/2.8が着いているのかなぁ?
だったら、ちょい高いだろうけど、55mmがいいと思う。
(風景撮るなら)
118114:2008/06/27(金) 21:06:03 ID:E1uyhBlB
>>115さん
ありがとう御座います。
自分のレンズは「10・5cm・3・5」が付いています。

55mm良いですねえ
119112:2008/06/28(土) 02:19:57 ID:zL96Ws+Y
>>115
そうですね、オクも視野に入れて気楽にやってみます
しかし、$150まで行くとは……
120名無しさん脚:2008/06/28(土) 12:25:38 ID:1bjbciUe
昨夜、大阪市内の某店でマミヤフレックスゲトズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡3

閉店間際にもかかわらず、いろいろと親切丁寧に説明してくれたスタッフさんに感謝!!


付いていたスプールが金属製なので驚いています。
今まで、フジとコダックのフィルムしか使ったことがないので、初めて見ました。
今の時代では珍しいものなんでしょうか?


フィルム一本ムダにしてでも手元に残しておこうかな?
121名無しさん脚:2008/06/28(土) 12:44:37 ID:kJtBL6pA
現像を依頼する時に、スプールの返却を希望する旨、伝えれば返してもらえると思う。
122120です:2008/06/28(土) 12:46:26 ID:1bjbciUe
>>121
ありがとうございます(^O^)/
123名無しさん脚:2008/06/28(土) 23:37:03 ID:GMYdUYiQ
へえー、私も金属のはみたことないや。
最近(ここ数年)の、ヨドで買えるようなフィルムしかしらないからなあ。

昔35ミリフィルムケースが金属だったみたいな感じ?
レトロで二眼に合いそうで、なんかいいね!
124名無しさん脚:2008/06/29(日) 01:01:16 ID:1nqddBUM
オクやえべぇでここ数十年使われてなかったんだろうな・・・
ってな二眼落とすと、金属スプール率は高いぞ
125名無しさん脚:2008/06/29(日) 02:13:49 ID:GHJPeSav
ヤフでジャンク品落としたことあるけど、
『さくら』と平仮名で書いてある金属スプールが入っててビビッたことあり。
126名無しさん脚:2008/06/29(日) 02:25:28 ID:ysbJQND0
事故で死んだ娘の名前
127名無しさん脚:2008/06/29(日) 07:34:13 ID:hjZ3uVTN
苦労を掛けている妹の名前
128名無しさん脚:2008/06/29(日) 10:42:17 ID:VTT8Pono
事前に質問頼ん出た人の名前
129名無しさん脚:2008/06/29(日) 10:59:23 ID:pJ6W3uVn
ヒント:六桜社
130名無しさん脚:2008/06/29(日) 15:16:43 ID:c8gBgA6H
《異端二眼》MamiyaC330,220 3台目《巨大二眼》
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1214719212/
131名無しさん脚:2008/07/11(金) 02:02:59 ID:WTQtIlnm
ヤシカ124Gを今週買いました。
いやっほーです。宜しくお願いいたします。

すごく気に入っているのですが、フィルム送りの際の「ガラガラ!!」って
景品回し?のような元気のいい音だけが、少しばかり安っぽさを感じます。
街で同じカメラの先輩に出会えればいいな。
132名無しさん脚:2008/07/11(金) 10:44:31 ID:lBpXZTDc
ome
133名無しさん脚:2008/07/11(金) 18:24:20 ID:wY9sM98R
>>131
俺も使ってるよ。
そ−なんだよあの「ガラガラ」が無ければもっと良いカメラなんだけどね〜。
とりあえずオメ!
134名無しさん脚:2008/07/12(土) 19:44:37 ID:izadRh/c
BEAUTYCORDとかいうのを買った。
初めての二眼レフなのでとにかく撮るのが楽しみ。
二眼レフはケースに入れて運ぶのが基本なのかな?
135名無しさん脚:2008/07/12(土) 19:55:18 ID:FG8OS9mf
クビからだらりとぶら下げて運ぶのがキホン
136名無しさん脚:2008/07/13(日) 03:45:28 ID:CD9dB2T4
>>3
リンクが古くなっているので修正

★新品で買える二眼レフ
ローライフレックス
http://www.rollei.jp/pd/28FX40FW.html
Seagull
http://www.doctor-and.com/Seagullindex.html
LOMO LUBITEL
http://www.p-gear.com/SHOP/273795/273799/list.html
137131:2008/07/13(日) 19:55:14 ID:SK/CBxkL
>>132
>>133
わざわざありがとうございます。(アク禁が続きカキコめませんでした)


さて、早速公園で撮影条件を変えて試写(ベルビア50)したのですが、
現像が上がってきてワクワクして見たら、全カット真っ黒(に近い)。。。
おかしいなあと思いPentax645Nで露出比較してみたら、ヤシとだいぶ
露出値が異なります。

「この内蔵露出計は見ている範囲が非常に広く、昼間など空からの光も
かなり拾います」と下記サイトにあったので、そういうことかなあと思いました。
(確かに上部を手の平にかざしただけで、グン!と数値が変動します)
ttp://www.messia.com/GA645Zi/instruments.htm

で、「フォクトレンダーVCメーター2」(露出計)を買ってみたらGoodでした。
これから夏をこいつと共に過ごそうと思います。
138名無しさん脚:2008/07/13(日) 21:15:21 ID:AAovrWfb
試写する前に露出計の精度くらい確かめろよwwww
他にも中判使ってるならそれなりに知識あるんだろ?
その失敗ってどうよ?
てかクラカメの内臓露出計を信用するか普通。
それと、二眼にVCメーターって選択はどうかと思うが。
ツインメイトとかのほうが良かったんじゃねーの?
139名無しさん脚:2008/07/13(日) 21:58:40 ID:p4uhdkxT
べつにえーがね
ワシもC330にVCメーターでお出かけするよ
140131:2008/07/14(月) 00:04:34 ID:pt3VvRZY
>>138
二眼が届いたらもう嬉しくって!、すぐに家を飛び出しちゃったんですよ。
70年代以降の製造で新しいから大丈夫かなーっとも思ったんだけどね。
ふんふん、でもアドバイスありがとう。
まだカメラ暦2年目の若輩者なので、また色々教えてください。

>>139・(132・133)
やっぱ二眼をやっている諸先輩は、心が大らかですね。
ヤシカは外見が真っ黒クロスケなので、この銀色のメーターを付けると
結構格好よくて気に入っています。(これは全く各自好みの問題ですが)

嬉しくって、今日も撮影帰りのデニーズでテーブルに置いてじっと眺めていました。
(なんかいっぱいカキコんですみません。明日も会社の屋上で撮るか!)
141名無しさん脚:2008/07/14(月) 00:10:41 ID:3BKLMciN
ここはお前の日記帳だ。好きに使ってくれ。どうせ他に話題もない。
142名無しさん脚:2008/07/14(月) 00:19:58 ID:J9iV/5QO
過疎ッティルしね
143131:2008/07/17(木) 18:33:30 ID:jGXrVdDO
・・・丸4日間、ROMっていました。
>>141 にご指南頂いたものの、やはり連続カキコするのは皆さんに悪いので。
でも、 >>142 のように、本当にここは静かなスレなんですね。

二眼レフって本当に撮影する対象が全く変わりますね!
公園のベンチ、木とか、誰もいないブランコとか、お寺とか・・・そんなものばかり
撮るようになりました。
今までは全く見向きもしなかった対象物に、静かに向き合うようになりました。

娘(7歳)を撮ろうとして大苦労。マニュアルでのピント合せなどやったことないので、
それに加えて露出の設定もあるし、動き回る子供相手にはホント難しいですね。
子供にはK10D、お姉ちゃんには645N、お寺は二眼レフって使い分けになりそう。

二眼レフ使いの皆さんも、スローライフの静物撮影が多いのでしょうか。
(慣れている方は動体撮影もバンバンかな?) ぜひ色々お話聞かせてください。
144名無しさん脚:2008/07/17(木) 18:41:18 ID:dXMezzyR
内向的になる傾向にあるかも、二眼レフは。
145名無しさん脚:2008/07/17(木) 18:58:48 ID:cMbYsOis
C330首からぶらさげてお散歩してるときの
他人からの異物を見る眼がカ・イ・カ・ン
146名無しさん脚:2008/07/17(木) 20:10:42 ID:uNYN8+lZ
>>143
動き回る子供に二眼ってのは、俺はごめんだな・・・使い分けは正解だと思うよ。
たまに二眼で、子供を記念写真風にモノクロとか良いかもしれんね。

>>145
×異物→○ちょっとした凶器
147名無しさん脚:2008/07/18(金) 15:30:15 ID:70TQElk6
フレクサレット買うときや使うときの注意点って上記のサイトに乗っていること以外に何かありますか?
オークションでYを落とそうと思っているんですけれど、2眼レフに触ったことがなくて
今まで、35mmならFedやCanon L2を使ったことがあるからある程度わかるんですが
二眼レフは知り合いにも持っている人がいなくて…
148名無しさん脚:2008/07/19(土) 15:20:12 ID:P64oW2ZT
(なんか燃料投下するような発言で恐縮ですが)
やっぱりローライ使いの方って、ここではなく専用スレにいるんですか?

各種媒体では「ローライ」「ローライ」ってもてはやし、中古も高いですが、
実際の「描写性能」は、(例えば国産に比べて)その名声に値するほど
ダントツで素晴らしいのでしょうか。
それとも、モノ質感とか歴史とか、そういう観点を主にした評価でしょうか。

一度もローライに触れたことがないので、ユーザーの方の率直な感想を
伺いたいです。(ブログとかの小さな写真で見る限り、よく分かりません。。)
よろしくお願いします。
149名無しさん脚:2008/07/19(土) 16:44:25 ID:23Q5WxQC
専用スレを覗いてみればわかると思うけど、あそこはローライ盲信の逝っちゃった人達しかいないよ。
あっちで聞いたらローライが史上最高性能で他はクズみたいに言われると思う。
そういう意味でここで聞いて正解だよ。
で、そのローライの性能だが、まあいいほうだけど、後期のオートコードあたりのほうが上かな。
ローライは二眼の元祖なのと、日本特有のブランド信仰のおかげであのような評価になってる。
まあ、過大評価だと思って間違いないよ。
150148:2008/07/19(土) 16:58:34 ID:P64oW2ZT
>>149
早速の親切なアドバイスありがとう。
(このスレ住人は本当に大人ですね)

そうなんですかー。すごく勉強になりました。もちろん自分の眼で写真を見て
比べればいいんですが、巷の雑誌とかの(ローライの)高評価にもついつい
気になってしまい、「やっぱいつかはローライなのかなあ・・」なんて思うヘタレなんです。
(自分の心にも、何らかのブランド信仰があるのか・・・)

しかし、いくらなんでも、ローライの現行品はなんであんなに高いんでしょう。
あれこそ、どうもブランド信仰の上に胡坐をかいた価格設定の気がしました。
(薄利多売の商品ではないのはわかっていますが)

>>149 氏は、ちゃんとご自身で写真の出来を診る眼があるんですね。
私も早く精進したいっす。とにかく勉強になりました。
151名無しさん脚:2008/07/19(土) 18:00:36 ID:yNwgqKrJ
ローライフレックスの後期は良いカメラだよ。品質的にも写り的にも。
ただ、20万overのローライと、5-8万のオートコード3型と、
2万円のリコフレダイヤのどれを選ぶかは人それぞれだよね。

好きなカメラ・気に入ったカメラを使うってのは、
「いい写真」と全く無関係でもないかも知れないんで、ま、いんじゃないか?何でもw
152名無しさん脚:2008/07/19(土) 18:10:29 ID:n4Dk4ZFs
現行ローライフレックスってドイツ製なの?
なんであんなに高いの?
153名無しさん脚:2008/07/19(土) 19:31:11 ID:eyr06DPB
ブランド信仰のおかげで、状態の良い中古は多いね
154名無しさん脚:2008/07/19(土) 22:41:18 ID:4RGxEFyu
現行のローライのシャッターがえらく渋いんだよな。PIEでいじってみたら渋くてガッカリした。
それと露出計LEDがあまり解りやすいとは言えない…。FM10みたいにすればいいのに。

あれに50万は難しいなあ。
155名無しさん脚:2008/07/20(日) 00:10:58 ID:X4wMV8LR
まぁなぁ・・・商売としてギリギリ成り立つと踏んだから開発・販売してるんだろうが、
月に何台売れるもんだか。最初に数作って、それ掃けたら生産完了かも知れんよな。
156名無しさん脚:2008/07/20(日) 01:16:56 ID:z+1SEiKP
国産最終機?のヤシカマット124G(ヤシノン80mm)の描写評判ってどんなもんでしょうか。
ユーザーさんどうか教えてください。
157名無しさん脚:2008/07/20(日) 12:23:43 ID:0vbUUc2C
ヤシカ124Gか、持ってるけどL判とスライドでしか観賞した事無いなあ。
158名無しさん脚:2008/07/20(日) 14:19:15 ID:bjz0L859
>>156
可もなく不可もなくって感じ。ただ逆光には弱いかな。
露出計が付いてるので初心者には良いかも。
自分的には色があっさりしてる方だと思うので、
フィルムをコダックの160VCを使ってこってりにしてます。
あと描写ではないけど、フィルム巻上げが「ガラガラ」うるさいよ。
159燃料投下?!:2008/07/21(月) 18:04:13 ID:0hF8i7Zu
>>149
ローライスレは隔離スレですw
160名無しさん脚:2008/07/21(月) 22:27:14 ID:MtUZnf6A
イッタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h65338043

これは注目してたが・・・凄いな。
IDフルでは見れないけど、よく見かける真性コレクターさんの決戦ぽいね。
161名無しさん脚:2008/07/21(月) 22:50:22 ID:8XUVxk41
同程度のローライフレックスなんざ目じゃない値段だなw
162名無しさん脚:2008/07/21(月) 23:59:15 ID:Ar0fAOnt
>>160
すごいね。写るとか写らないとかを超えたレベルだ。
163名無しさん脚:2008/07/22(火) 00:12:06 ID:hnGz6Al1
ローライ二眼のフィルムの平面性って、言われている程問題あるものなのですか?

以前オートコード3(フィルムを上から下に送る機種)を持ってて、
フィルムを下から上に送るローライタイプはフィルムに折り目がついて平面性が保てない、と聞いて
「ローライ使いて大変だなあ」と思ったのですが、
最近また二眼を使いたくなり、今度はローライに惹かれつつ、
平面性の問題が気になって二の足踏んでます。

ローライ使いの方でこの問題について意識された方のコメントをお聞きしたいのですが…?
(困った経験がある、とか、特に問題無いとか。)

164名無しさん脚:2008/07/22(火) 00:37:15 ID:eudA+xTb
>>163
たしかにフィルム装填したまま数日放置すれば、フィルムに曲がり癖ついて平坦性は失われるかもね。
でも常に開放でチャートみたいな完全平面の被写体撮るワケじゃなければ、あまり神経質になる必要ないんじゃないかな?
ローライ後期の220使える機種なら、フィルム曲がり癖も多少は改善されるかも。
もちろん理想はミノルタ方式なんだろうけどね。

宵越しのフィルムは・・・って格言もあるし、フィルム入れたその日に撮りきっちゃえば何ら問題なし。
165164:2008/07/22(火) 00:42:53 ID:eudA+xTb
ちなみに俺の場合はFのクセノター3.5/モノクロで、風景撮影で比較的絞って使う人だから上のような見解。
これが、開けて楽しむプラナー2.8とかの使用者なら異論があるかもね。
166名無しさん脚:2008/07/22(火) 15:19:33 ID:hnGz6Al1
>>164

フィルムを入れて長時間放置するんでなければ大丈夫なんですね。
安心しました。
では初ローライ挑戦します!
ありがとうございました!
167156:2008/07/24(木) 01:04:40 ID:CA/stmOl
>>157
>>158
仕事のためレスが遅くてすみません。とても参考になりました。
少なくとも、このレンズが出す色は「コッテリ系」ではなさそうですね。

聞きっ放しでは悪いので、ネットで色々調べた結果、「逆光に弱い」以外は
概ね以下のユーザー評価でしたので、列記しておきます。

(まあまあ高評価)
 ・レンズ性能も開放にしなければGA645Ziと同等かそれ以上という感触を得ています。
 ・色はニュートラルで問題ないが、周辺光量の低下は多少ある。
 ・絞り開放〜F5.6まではやや低い画質だが、F8−16ではかなり良くなり、11がベスト。
 ・縦軸の収差が残っているのだろうが、いわゆる「絞りの効く」タイプのレンズである。
 ・レンズも開放以外では非常に良く取れる(赤瀬川氏も同様な感想をレンズに持っている)。
 ・ヤシノンの描写は捨てがたいものがあります。
 ・実にシャープで安定した写りです。大伸ばしにも十分耐えられる高画質です。
(悪い評価)
 ・レンズの描写性質が無味乾燥で、今ひとつ得心のゆくものでなかった。
168名無しさん脚:2008/07/25(金) 17:46:58 ID:as03oHn2
チェコ製のフレクサットを使われている方、どんなカメラでしょうか?

(ベラー3.5/80mmレンズの描写は柔らかい描写で?定評あるようですが)
スクリーンはやはり相当暗いのでしょうか。おしえてください。
169名無しさん脚:2008/07/25(金) 21:46:14 ID:s0eKh7DX
>>168
Belar80mm/F3.5はテッサータイプにしては柔らかい。
フォーカシングスクリーンは、VI型までは暗い。四隅はよく分からない。
フォーカシングノブは微調整が意外にしずらい。
アガリはとても良いカメラなので、使って見るべし。
170168:2008/07/25(金) 22:12:19 ID:as03oHn2
>>169
早速ありがとうございます。

実用機としてガンガン使いたいので、スクリーンはできれば明るい方がいいのですが、
そうすると機構が複雑で故障しやすい?7型の方がいいのかしら?うーん、悩みます。
171エムケー:2008/07/26(土) 11:03:19 ID:3Kdz9Hg3
>>169
余り詳しくはないですが
7型にもプロンターシャッタ付のものが有るような話もあるので
それなら少しは安定しているのではないでしょうか?
(私は見た事がありませんが・・・・)

ピングラの暗い明るいは、撮影スタイルと、好みの問題が大きいかと思いますが
ミラーとスリガラスを新しいものに換えるだけでとても改善することもあります
(新品時の反射率とかの基本性能も上がっていますので)
ガンガン使うのであればOHも兼ねて交換してもらうのも手かも知れません

もしかすると、6型のスクリーンを明るい物やフレネル付きに交換してくれる所もあるかも?

あと、6型もプロンター付きがありますが特にMETAXでも問題ないと思います
172168:2008/07/27(日) 15:49:27 ID:pa7ngdgt
>>171
丁寧にありがとうございます。

いま、ヤシカ124Gを使っているのですが、舶来モノとして
 ・ローライコード(最終型)
 ・フレクサット(6型)
のどっちか1台、欲しいなあって思い始めています。

でも、ヤシカのファインダーは「四隅が分からない」ほど暗くは全然ないので、
暗いスクリーンは使いづらいかなあと思う自分には、そこが心配どころでした。
173名無しさん脚:2008/07/28(月) 04:40:08 ID:tH0rjvA0
ミノルタの二眼ゲットしたぜ!
初めてのフィルムカメラ・・・
174名無しさん脚:2008/07/28(月) 17:31:00 ID:3Yg4M44z
>>173
オメ!

ブローニーフィルムが使えるうちに、楽しんでください。
175名無しさん脚:2008/07/28(月) 19:52:31 ID:47D5OWwK
永遠に不滅です
176名無しさん脚:2008/07/29(火) 06:14:49 ID:ZkUFQD6u
と信じてる
177名無しさん脚:2008/07/29(火) 09:20:54 ID:wlq2tOdL
フィルムの入れ方わかんねええええwwwww
178名無しさん脚:2008/07/29(火) 10:09:22 ID:bhdVw0qn
ヤシカマット124(124Gではなく124)をゲットしました。
性能的には124Gと変わらないと思っていいですよね・・・・?
124の情報が少なく、もしお持ちの方、ご存知の方がいましたら、
教えてください。。。。
179名無しさん脚:2008/07/29(火) 17:14:51 ID:3TonUe3J
>>177
1、まず裏ぶたを開ける
2、上の軸についている巻き取り軸を、下の方につける。
3、上の軸にフィルムをつける。
4、巻いてある紙を、下の軸に巻きつける
5、”START”の字が出るまでひたすら巻き、ふたを閉じる
6、後ろの赤窓を見ながら、”1”が出るまで巻く。
180名無しさん脚:2008/07/29(火) 22:22:49 ID:JOXH1d2H
赤窓って、いつの時代のモデルだよ?

ここを参考にすればいいんじゃね?
     ↓
http://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/minolta/index.html
181名無しさん脚:2008/07/29(火) 22:41:29 ID:j7GadAxz
赤窓メインにスタートマークならここも
http://www.tlr66.com/nyu-mon/tukau.html

つーか両方ともテンプレサイトだわな
182179:2008/07/30(水) 17:43:49 ID:06rEa7CD
あ、軸の付け替える方向間違えたかな?

>赤窓って、いつの時代のモデルだよ?
10年ほど前に買った、当たりのシーガル。
183名無しさん脚:2008/07/31(木) 14:32:33 ID:1cZBMwYu
>>179
遅くなったけどありがと!
184エムケー:2008/08/02(土) 09:18:26 ID:zBmoJzyi
英語で良ければ以下ページにマニュアルのコピー(pdf)があります
各機種固有の操作だけチェックするのには便利かと

ttp://www.kyphoto.com/classics/manuallinks.html
ttp://www.butkus.org/chinon/

以下二つはポップアップブロッカーが無いと良くないかも
ttp://mikec62.tripod.com/manuals.html
ttp://www.angelfire.com/ca/erker/index.html


185名無しさん脚:2008/08/21(木) 15:05:16 ID:mcwmyV+t
オクにウルトラフレックスってのが出品されてるね。
Uで始まる機種はじめて見たよ。しかもF2.8。
コニフレU型のOH品も出てるし、どちらも欲しい!

ただ、勿論のごとく両方ともアノ人が入札中。むむむ…
186名無しさん脚:2008/08/21(木) 20:37:49 ID:H0QIDR4h
ウルトラフレックスは参戦予定なんで、お手柔らかに頼むよ >>アノ人
ライバル減らすのに言っておくと、ウルトラフレックスは作り良くないし高級機じゃないからねw
187エムケー:2008/08/21(木) 20:38:16 ID:fGt3WLOL
>>185
入札予定のID、頭3桁晒してくれたら良いこと有るかもしれませんよ(笑)

モンタナスの2.8はデザインが独特ですね
元々戦後の外貨獲得用に製造された、みたいな話も聞きますので
名前にスーパーフレックスとかウルトラフレックスとか付けたのも
アメリカ輸出用だからですかね
188名無しさん脚:2008/08/21(木) 21:49:14 ID:H0QIDR4h
個人情報保護とやらでIDが頭3桁表示になったけど、
幸か不幸かエムケー氏は丸判りだね・・・
189185:2008/08/22(金) 02:32:03 ID:op88L6gP
ウルトラとコニフレ両方欲しいとこだけど、
予算的にきつくなるのは明白なのでどちらに絞るか思案中。
ウルトラは今後いつ出てくるか見当もつかないし、
コニフレU型は以前から欲しかった。

ウルトラ、悩むなぁ…
とりあえず確保すべきか、
それとも今後さらに状態の良い品が出るのを待ってコニ取るか、
それが問題だ。
190エムケー:2008/08/22(金) 20:44:01 ID:kXZ6238O
ローロップのF2.8も出ましたね
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f71132231

>>185
コレクション優先だったらウルトラレフ、撮影優先だったらコニレフをお勧めします
とは言え、趣味の世界ですので主観の問題ですね
191名無しさん脚:2008/08/22(金) 21:11:43 ID:7TQ6UPHu
ロロップキタコレwww
49000円はありえんなぁ。

ウルトラフレックスは、この銘板(ピントフード銘)のカッサーレンズ付きは珍しいけど、
クランク巻上げのオートマチックタイプじゃないんで、あんまり頑張らないでおこうかと・・・
ローデントリナー2.8付きのロッカ銘なら、えべぇでちょこちょこ出てくるよ。
192185:2008/08/22(金) 21:30:36 ID:+Z1CRBg6
>エムケー殿
気持ちは6:4でコニフレに傾いてます。
でも、コニフレは既に高騰の兆しが…
ウルトラとの金額差で決めようかと思っておりますです。

ローロップは多少興味有りですが、5万弱はちょっと…
今回は見送りです。
193名無しさん脚:2008/08/22(金) 21:37:03 ID:M1fo7GhA
ウルトラ吊り上げてやるぜ
194名無しさん脚:2008/08/22(金) 23:11:48 ID:7TQ6UPHu
吊り上げ臭かったら即撤退主義なんでね。適度にどうぞ。

コニフレコニフレって言うからどんなのか探してみたけど、OH済みは安心感があるけど
外観かなりヤレてるね。出品者が言うほど珍しい機種とも思わんけどなぁ・・・
195185:2008/08/23(土) 21:50:15 ID:4e88mhm1
コニフレ、Q&Aで背後に凹みがあることを知ってしまった…
画面にピンの片ボケが出ないか気になってしまい、今は5:5の気分です。
さ〜て困った。

>193
まあ、そう言わんと。
196名無しさん脚:2008/08/25(月) 00:22:35 ID:5W42O1w8
オークション関連で。ちょっと調べたけど、全く情報がありませんでしたね。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=u27701674

197名無しさん脚:2008/08/25(月) 21:20:36 ID:9Fk8x0SV
>178
124は124Gの露出計ゴージャス版だったはず
ただ、当時の露出計で結構エーカゲンだし適合電池がもうないかも
(124の語源の24枚撮220も品数少ないし)

今となってはどっちでもよいと思う
198名無しさん脚:2008/08/25(月) 21:21:42 ID:9Fk8x0SV
あっつ逆だ
124Gは124の露出計ゴージャス版だったはず
199名無しさん脚:2008/09/03(水) 20:02:11 ID:XDQWk9Bs
MKさーん。別バージョン出ましたよ〜。バカ高いけどね・・・
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64728256
200エムケー:2008/09/07(日) 21:19:19 ID:oSTRJTck
>>193
まさか落札してしまうとは・・・
なんだか拍子抜けしてしまいました
安い高いは別として、コンディションは中々良かったです

>>199
1/10ぐらいのスタート価格だったらいいんですがね・・・

ROCCAは巻上げが独特ですね
特に、巻き上げノブの使い方が分かりにくいですよね
後は親指での操作を強制されるピントレバーも好き嫌いが分かれますね

201名無しさん脚:2008/09/07(日) 22:39:50 ID:DPOmU+QR
>>200
MK殿。そのウルトラフレックスでひとつふたつ教えていただきたいのですが、
カメラ名の記載は、ピントフードのハーフミラーのみでせうか?
もひとつは、カメラの前板というか出っ張り下に「SUPER REFLEX」との記載がありますでしょうか?

お暇な時にでもご教授いただければ幸いです。
202エムケー:2008/09/07(日) 22:58:05 ID:oSTRJTck
>>200
カメラ名はハーフミラーの所に在るのみですね
社名表記もロゴマークだけです

私も手元に来てすぐにSUPER REFLEX表記を探したのですが何処にも無いですね
前側下部はネジ止めプレートになっているので付け替え可能みたいですね
補修品、リペイント品、ニコイチとか、だったらこの限りではないかもしれませんが

パッと見、SUPER REFLEXとの機構的な違いは無い様です
203201:2008/09/08(月) 00:40:28 ID:Gr/KXUEE
>>202
あ・り・が・と・う・ございます!
恐らく、レンズや巻きのバリエーションは各々2種類くらいあるようですが、
ロッカ・スーパーフレックス・ウルトラフレックスそれぞれの
差異はハーフミラーのネーム以外には無いと見るのが妥当のようですね。
貴重な情報感謝です!
204名無しさん脚:2008/09/12(金) 17:20:49 ID:wTZjqEZW
俺は買えないが・・・
東郷堂の横二眼
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/114919659
205名無しさん脚:2008/09/12(金) 22:07:48 ID:7hf3VYJm
みんな、ブローニーの同時プリントはどこに出してるの?
206名無しさん脚:2008/09/12(金) 22:58:21 ID:xvCteGfi
自宅暗室で同時プリント
207名無しさん脚:2008/09/13(土) 02:25:43 ID:LOKvIs18
フィルム使って店のデジプリは悲し過ぎるよねw

だったら最初からデジで撮ってろ!てかんじ。
208名無しさん脚:2008/09/13(土) 09:42:19 ID:ErcKEXjD
んなこたーない
209名無しさん脚:2008/09/13(土) 11:31:36 ID:G5QyFlDZ
だな。

>>207
ちょっとブログを探してご覧。
ブローニーで撮ってフィルムスキャンした画像を。
良い機械でスキャンして、きちっとレタッチしたもの見たら、またフィルムに回帰する人増えるのではと思うほど。
210名無しさん脚:2008/09/13(土) 12:10:37 ID:LOKvIs18

話をすりかえるなw
プリントに関して言ってんだけどさ。

それはディスプレイ上でしょ?w
211名無しさん脚:2008/09/13(土) 21:48:32 ID:oalRRY6h
まぁ確かに店のデジプリは酷い。
フィルム変えてもみんな色が一緒。
でも家で良い機械でスキャンして、そこそこのプリンタで印刷した物はデジに劣ることはない。
決してディスプレイ上だけの話じゃないぞっと。
212名無しさん脚:2008/09/13(土) 22:21:38 ID:LOKvIs18
>>211

まともなアナログプリントを知らない奴が
まともなスキャニング出来るとは思えないがw

213名無しさん脚:2008/09/13(土) 22:37:26 ID:ErcKEXjD
んなこたーない
214名無しさん脚:2008/09/13(土) 23:16:46 ID:LOKvIs18
銀塩プリントのノウハウを知っているのと
知らないのとでは違う。

デジガキはどうでも良いがw
215名無しさん脚:2008/09/13(土) 23:22:16 ID:5/b00Fwm
スキャニングもフォトレタッチのプロは銀塩プリントノウハウが無いから
ダメって事ですか?(笑)
216214:2008/09/14(日) 00:09:31 ID:CSzwkfPt
>>215
あうw確かにw
217名無しさん脚:2008/09/14(日) 00:44:21 ID:j4mfgQQW
時間あるならプリントは店にメーカー送りにしてもらえばいいんでしょ?

そもそも中判で店のデジタルプリントってやっているのか?
この話は135判だよな。
218214:2008/09/14(日) 00:58:01 ID:YKqXJDYM
>>216は成り済まし野郎。

>>217
だったらこんなとこで話しねーよ。
219名無しさん脚:2008/09/14(日) 06:46:53 ID:FgNT02sC
あうw確かにw
220名無しさん脚:2008/09/14(日) 06:51:16 ID:dAJ3XdrI
。。。なんで二眼スレで延々自説を繰り広げているのだろう゜゜゜
221名無しさん脚:2008/09/14(日) 08:50:34 ID:CSzwkfPt
>>220
そうとう退屈してるからでしょう・・・(TーT)
222名無しさん脚:2008/09/14(日) 10:31:40 ID:OIRqjj9V
ま、>>207がどれだけ暴れようが、もがこうが趨勢としては、フィルムからのスキャンへの流れは避けられないように思う。
またそこに中判の活路があるのでは。
223名無しさん脚:2008/09/14(日) 16:18:39 ID:KBjdStXM
フイルムスキャナー自体、新製品が出るどころか
縮小整理されているが・・・
224名無しさん脚:2008/09/15(月) 00:05:50 ID:5afeTOPL
スキャナーはなくならない
225名無しさん脚:2008/09/15(月) 07:04:11 ID:oiWqXoNz
私が守るから
226名無しさん脚:2008/09/15(月) 18:40:12 ID:NJuyRt1A
205ですが、近所のキタムラに出してもOKですよね?
(二眼、ブローニー初心者ですorz)
227名無しさん脚:2008/09/15(月) 18:45:11 ID:Nmk6R2Qs
>>226
たぶん問題無い。

フィルムを出す前に聞いてみたら?
「ブローニーフィルムなんですけど、現像できますか?」
って。
228名無しさん脚:2008/09/15(月) 19:27:13 ID:8Q6i1/KZ
>>223
ということは関係者なんだろうけど、それはまたいったいなぜ?
229名無しさん脚:2008/09/16(火) 00:25:18 ID:se94ItIN
>>226
キタムラの店員だけど。出して大丈夫だよ。
ただ、店にはブローニー用の現像機は置いて無いから、フジなんかに外注になって数日掛かるけどね。
230名無しさん脚:2008/09/16(火) 08:42:45 ID:OWM+3P5s
やっぱ自宅暗室でプリントに限るね!
231名無しさん脚:2008/09/16(火) 23:12:12 ID:So5qixal
yashicaflexの2眼レフなんですが、
「絞り」の調節レバーが壊れてしまいました。

http://kougasha.net/yashicaflex/
上のサイトでいうと「E・絞りレバー」の部分です。

自分ではどうして壊れたのか構造も詳しくないので検討がつきません。

非常に堅く力を入れてピンを動かしていたところ、突然ガタガタに「ゆるく」なった様な状態です。
カメラ本体から抜き取れるという訳ではない状態です。
カメラを下に向ければ22の方へいき、逆さにすれば3.5の方に行き、ホッケーのようにぐらぐらです。
絞り自体は動きません。

中で何かが折れたのか?何か絞りとピンを繋げていた部分とが外れてしまったのか?わかりません。

このような部分が壊れるにはどのような理由が考えられるのでしょうか?
また修理に出すとしたら概ね相場はいかほどでしょうか?


何分カメラに全然詳しくない若造で申し訳ありません。
また長い書き込みで見苦しいく申し訳ありません。
何卒宜しくお願い致します。
232名無しさん脚:2008/09/16(火) 23:15:03 ID:97gSv9wR
>>226
外注だから若干お高くなりますという事は教えないの?
233名無しさん脚:2008/09/16(火) 23:15:53 ID:97gSv9wR
↑すまん、>>229へです
234名無しさん脚:2008/09/17(水) 00:11:15 ID:29k943Bw
>>229では無いが、
「キタムラで出来ますか?」って質問で、店員が「外注だと現像代が〜」とか一々言う訳ないだろ
料金なんぞ自分で聞いて判断すればいい事だしな
235名無しさん脚:2008/09/17(水) 08:13:47 ID:wJ+oh3La
ktmrは店員の品質に激しくムラがあるからなぁ
236エムケー:2008/09/17(水) 21:53:22 ID:bMjnxU/t
>>231
現物見ないとなんとも言えないですが

取り合えず、揮発しつつある記憶を適当に合成して、推測してみると

レバーはシャッタユニットの後部にあるリング状の部品の延長です
そのリング状の部品とユニット内部にある絞り羽を動かすパーツを接続しているのは
大抵が2本のネジで、ユニット内部側から止められています
そうするとネジの止め代はリング状の部品の厚さだけになります
(リング上の部品にネジ穴が切ってあります)

絞り羽に油がついたりして固まってしまうと、リング上の部品に切られたネジ穴に
凄い力がかかることになり、だんだんネジ穴が痛み、最後にはネジが外れて・・・

もちろん他の可能性はありますが
237231:2008/09/17(水) 22:46:47 ID:ksu19wUO
>>236

ご丁寧にご説明頂きありがとうございます。
10年以上は使っていなかったので、
絞り羽が固まってしまったかも知れません。

その様な場合にネジが外れる可能性があるという事と、
その様な構造で出来ている事を、
知ることができただけでも大変安堵致しました。

ありがとうございましたm(_ _)m
238名無しさん脚:2008/09/18(木) 18:55:13 ID:Z1L+rRsm
なんだかなぁ…
239名無しさん脚:2008/09/27(土) 22:00:41 ID:/WJUHX6B
保守
240186:2008/09/29(月) 00:59:16 ID:5qABCzhr
親から受け継いだエルモフレックス、OHして動作は問題ないが、カメラケースの縫糸
が劣化して完全分解。本体に傷をつけたくないので外へ持ち出せない。
241名無しさん脚:2008/09/29(月) 19:14:31 ID:J4uDNsZi
僕はエドワード・グリーンの靴を買ったけど、本体に傷を付けたくないので外で履けません。
242名無しさん脚:2008/09/30(火) 18:34:45 ID:E5vHDhqQ
俺なんか心に傷をつけたくないので社会に出る事ができないんだぜ?
243名無しさん脚:2008/09/30(火) 20:46:12 ID:+AyCHAyg
ぼくのおちんちんは「いちばん大事なところ」なので、皮につつんで大切にしまってあります。
244名無しさん脚:2008/09/30(火) 22:15:40 ID:DoiOL8qD
僕はピカピカのM3買った。本体に傷をつけたくないので外へ持ち出せない。
245名無しさん脚:2008/10/01(水) 01:49:58 ID:4CWZXGYP
今回初めて二眼レフを購入を考えていて
flexaretXaもしくはYの購入を考えています。
そこでここの皆さんに質問があります。
Yは調べていく中で35mmホルダーがあるのを確認しました。
Xaには35mmホルダーは存在しないのでしょうか?
246名無しさん脚:2008/10/01(水) 12:34:04 ID:eKzq3fAJ
>>244
ageで自信満々にスレチ話かよw
247名無しさん脚:2008/10/01(水) 20:42:54 ID:yuFJyWwz
black bird flyはトイカメラスレ向きなんかな?
248名無しさん脚:2008/10/06(月) 22:26:02 ID:hH77zDsj
はじめてのTLR注文すますた。
Rolleiflex Automatでそ。たのすみ。
249名無しさん脚:2008/10/10(金) 21:07:58 ID:cfb8tamL
Minolta Miniflexが売られていたので衝動買いしてしまった。
すげー可愛い。まずはフィルムカッターでも作るか。
250名無しさん脚:2008/10/18(土) 11:52:32 ID:TjKk7l0B
ヤシカマット124Gのミラーがそろそろ傷ついて来たので
ミラーを交換しようかと外してみたところ、
裏面もしっかりとメッキされていて、裏返すだけで回復してしまった。
今なら、裏面などはコストダウンのため処理なんかされていないのに、
やはり80年代までは、日本の精密商品は手抜きが少ないな、と
改めて思ってしまった。
251名無しさん脚:2008/10/19(日) 14:34:57 ID:cVTAS3Cw
対人恐怖症で、写真撮りに行くのが精いっぱい…。
現像などに赴くのはとても勇気がいる… 
252名無しさん脚:2008/10/19(日) 17:28:45 ID:M7Q3juIb
>>251

なんのトラウマでそうなったの?
253名無しさん脚:2008/10/19(日) 19:46:18 ID:cVTAS3Cw
他人に期待しすぎだから、かな。
「こっちの気遣いを無視された」とか「こっちが愛想よくしても向こうは無愛想」とか、
そんなのが積み重なって、、、、うまくいえないけどそんな感じ。
きょう行った写真屋のおやじも、すげえ面倒くさそうに対応して嫌な気分だ。
254名無しさん脚:2008/10/19(日) 21:04:43 ID:6OKFgF0m
病が治まらん!8月に7300円の蛇腹で中版入門したとたん1万5000円以下の2眼を3台買ってしまった・・・レンズ傷多のマミヤフレックスBは写りNGだがミノルタコードとヤシカフレックスCは期待通りの写り!テッサー型、3枚玉なりの写りで病み付きになってもうた!
255名無しさん脚:2008/10/19(日) 21:23:18 ID:PkCrE7s3
間宮C330を処方しておきますね
レンズは80/2.8Sを毎食後に
256名無しさん脚:2008/10/20(月) 07:57:29 ID:b3B77xxw
C330いいね!実はひそかに買おうと思ってる。ん、こりゃ癌細胞の進行を促進するだけだがな!
257名無しさん脚:2008/10/20(月) 13:07:26 ID:RsXeYm7z
>>253

気持ちの優しい人なんだね。きっと。

持て余すような自意識って時間を掛けて減らすよりほかに方法はないように

思う。時が経てば治ると思う。
258名無しさん脚:2008/10/20(月) 13:44:37 ID:pXSYefEr
あげ
259名無しさん脚:2008/10/20(月) 15:16:30 ID:UFWSQCBT
>>257
ありがとう。
写真を撮り続けてると、話しかけてくれる人もいて、
そんなときには、自分を外に連れ出してくれるカメラに大感謝です。

写真を撮りに行ってきますノシ
260名無しさん脚:2008/10/20(月) 18:30:27 ID:I3/pch7X
>>259
アンタいいひとっぽいから、街角で爺ちゃん・婆ちゃんの話相手(←聞き相手)させられるかも知れないよw

「ほぉ・・・若いのに懐かしい写真機つかっとるなー?」
「むかしの写真はフイルムの大きさだったんだよ(←密着のこと)」
・・・なんて話をキッカケにされて、毎日退屈にしてる老人方のお話から、
なかなか脱出させてもらえないかも知れない。

まァ、ご年輩の方々の話聞くのも、ときには心のリハビリになったりもするのだけれど。
261名無しさん脚:2008/10/20(月) 22:33:36 ID:bTIM3kEG
貴重ないい話ならいいけどねえ・・・
262名無しさん脚:2008/10/20(月) 23:47:29 ID:Yq007MjQ
このスレの書き込みのも貴重ないい話ならいいけどねえ・・・
大半はねえ・・・
263名無しさん脚:2008/10/21(火) 19:56:36 ID:a1E4/fuf
>>248です。
Rolleiflex Automat本日届きました。
外観は結構逝ってますが、
完動品のようです。
ちなみに値段は99ユーロでした。
何気にすれ違いでしたね。
ローライフレックススレに行きます。失礼。
264名無しさん脚:2008/10/24(金) 15:58:41 ID:6fus6lUD
Bay3のアクセサリをBay1にアダプタをかますか何かで使えるようにするものってありますか?
馬鹿な話でBay1だと思ってBay3用のアクセサリを入札してしまいまして
265名無しさん脚:2008/10/24(金) 18:57:58 ID:wEsqYaLZ
ヒント:バョ3対応のカメラを買う
266名無しさん脚:2008/10/26(日) 16:46:51 ID:xtyH/0d7
ヤシカフレックス買ったんですよ
ビュー・テイクレンズ共にきれいで良い感じ
と思ったらテイクレンズの後玉が拭き傷?だらけでした
これって写りに影響でますかね?
267名無しさん脚:2008/10/28(火) 00:44:46 ID:qEhBTJaK
後玉は覚悟すべし
268名無しさん脚:2008/10/29(水) 10:45:13 ID:HV+kq7HZ
アグファのフレキシレッテを購入。
横長画面のライカ判の二眼レフだが
ファインダーが明かるくて、
縦横ともピント合わせは楽。
269名無しさん脚:2008/10/29(水) 15:27:26 ID:5EN+HlW7
>>266
もうねっ 外して酸化セリウムで軽く磨くしかないですね。
ヤシカフレックスならコーティングだって痛んでるでしょ?
270名無しさん脚:2008/10/30(木) 05:35:57 ID:NziHtvCq
日沖先生「無茶しやがって‥。」
271名無しさん脚:2008/10/31(金) 23:34:16 ID:aaWUpSIu
みんな持ち運びはどうしてる?
俺はキルティングポーチに入れてるんだが、
似合うストラップがなかなか見つからない
272名無しさん脚:2008/11/01(土) 08:56:09 ID:p0PLRY3J
常に首からぶら下げてる
273名無しさん脚:2008/11/01(土) 19:18:04 ID:E7fNma86
二眼でチェキ
ttp://ginkemo.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_badc.html

ベスト判の二眼を持ってますが、フィルム切り出しもしなきゃいけないので、
いいかげんダークバッグ買おう w
274名無しさん脚:2008/11/02(日) 14:39:42 ID:F76XX3bG
ベスト判の二眼は悪魔の囁き
275名無しさん脚:2008/11/03(月) 23:22:49 ID:VgpSzsCB
だよねー。
さすがに非現行フォーマットを買っちゃうと
越えてはならない一線を越えるような気がする。
276名無しさん脚:2008/11/04(火) 01:46:38 ID:BrQ1TyL/
いいじゃない
レンズ沼よりずっとマシw
277名無しさん脚:2008/11/04(火) 21:17:58 ID:dYHTiQfQ
ミノルタオートコード初期型を買いました。
連休中にカラーネガで試写したので、仕上がりが楽しみです。
ところで、キャップが付属していませんでした。
フードやキャップを流用できる機種はありますか?
278名無しさん脚:2008/11/04(火) 22:14:38 ID:JSTD3ZrK
おまえなりの使用レポートを書いてくれたら
教えてやらんこともないです。
ぜひ書いてくれませぬか?
279名無しさん脚:2008/11/04(火) 23:56:57 ID:E/S4btun
>>277
ミノルタのオートコードならBay1規格のレンズキャップ、フードはだいたい使えると思う。
少なくともローライとリコーは流用できる。
ただカロフレックス用のキャップは、ミノルタには使えない。
280名無しさん脚:2008/11/05(水) 09:20:18 ID:LOg9ZrYV
オリンパスフレックスはbay1?
281名無しさん脚:2008/11/05(水) 09:34:34 ID:2r6EVDkk
>>278
はい。参考になるかどうかわかりませんが、書きますね。
 ・フィルム巻き上げがクランク式なのでやりやすい
 ・フィルムの装填も簡単だった
 ・シャッターボタンと他のレバーを混同してしまったが、なれれば大丈夫でしょう
 ・ファインダーは思ったより明るい。ピントの山もつかみやすいです。
 ・軽くて持ち運びが楽
フィルムの現像が住んでいないのでどのように写ったのかはわかりませんので使用感だけで
済みません。

>>279
ありがとうございます。
Bay1規格を調べたら、共通規格なんですね。

>>少なくともローライとリコーは流用できる。
>>ただカロフレックス用のキャップは、ミノルタには使えない。

了解です。アクセサリーコーナーかジャンクのところを見て回ってみます。
282名無しさん脚:2008/11/05(水) 20:45:54 ID:JTq78ucu
>>280
オリンパスフレックスのF2.8はBay2。
但し、フードはローライの3.5Eや3.5F用のもの(フード側のバヨネットに切り欠きのあるヤツ)は使えないので注意。
Bay1をそのままBay2にしたようなヤツならオリンパスフレックスのF2.8に使える。
オリンパスフレックスでもF3.5は持ってないのでわからない。
283名無しさん脚:2008/11/06(木) 22:24:33 ID:72xX6V7k
>>282
そっかー、F2.8はベイ2か。
なかなか米2フードないな。
オリンパスフレックスってネット上の情報少ないよな…
284名無しさん脚:2008/11/06(木) 23:57:02 ID:Sw2yEg70
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b93709103

見た瞬間、こんなん即買いだろっ!って思ったんだけど、
MK氏が入札はしているが即決していないのが目に入った。
何故?って、よくよく見たら、出品者スゴイ評価・・・ありえねーw

自重したけど、ストラップとフードでギリギリ元は取れたかなぁ。
285名無しさん脚:2008/11/07(金) 01:01:50 ID:Lkkzpjd0
>評価が−なのは、取引終了後に出品者削除をしているためですので、ご安心して御入札ください。宜しくお願い致します。


ほほう。
286名無しさん脚:2008/11/07(金) 23:02:08 ID:UTW//IDB
ikoflex買いました。みなさんよろしくお願いします。
287名無しさん脚:2008/11/08(土) 00:27:43 ID:3MB9c/UX
>>286
おいくらですか?
288名無しさん脚:2008/11/08(土) 00:47:16 ID:Gxp8ipDT
>>283
オリンパスフレックスってクモリ玉多いからかな???
289名無しさん脚:2008/11/08(土) 09:24:04 ID:Gxp8ipDT
元祖フレクサレットが欲しくなった
290名無しさん脚:2008/11/08(土) 11:26:45 ID:qhYetyOT
本家の方が良い
291名無しさん脚:2008/11/09(日) 12:55:55 ID:nHiGOHhV
>>288
オリンパスの公式でダウンロードできる壁紙も、
オリンパスフレックスはカビ玉だったw
292名無しさん脚:2008/11/10(月) 00:19:41 ID:+OAuh3yy
使用期限切れ(2005年とか)のフィルムがたまに出品されてるけど、
ああいうの実際に使ったことある人いる?
保管環境によっては使えんこともないのなあ
293名無しさん脚:2008/11/10(月) 06:58:21 ID:XecZdJGF
自宅の冷蔵庫野菜室で一年賞味期限を過ぎたPROVIAは全く問題を感じなかった
賞味期限を過ぎまくって室温保管されていたと思われるACROSはネムネムなネガになった

んで、結局は期間と保管状況しだいなんだろうなと
294名無しさん脚:2008/11/10(月) 15:44:13 ID:fjyE1RYb
一年賞味期限を過ぎたPROVIA・・・

食うのか?
295名無しさん脚:2008/11/10(月) 17:09:23 ID:OESSDC+h
>>294
写真は「味」だべ
296名無しさん脚:2008/11/10(月) 18:27:26 ID:X7cmVn9v
座布団2枚
297名無しさん脚:2008/11/10(月) 19:02:28 ID:/I+fTwNd
賞味期限の方が感覚的に合うな。
有効期限と消費期限はどうちがう?
298名無しさん脚:2008/11/10(月) 23:59:16 ID:asyAYaHu
>>287
1万ちょっとです。今日届いていろいろいじくってます。
なんかシャッターが下りないんですがこれって壊れてます?
299名無しさん脚:2008/11/11(火) 01:23:11 ID:YnsZwwdG
賞味期限を過ぎたら過ぎたで、いい味出すんだがなw
300名無しさん脚:2008/11/11(火) 01:40:35 ID:YTlfIcUi
料理するのも腕次第だよね。

ところでストロボ使って撮影してる人いる?
ボディ横のシューに小型ストロボつけたくても、
発光面が後ろ向いてしまう…。
アダプターが手に入ればいいけど、グリップ使うのは大げさだし…
301名無しさん脚:2008/11/11(火) 05:33:27 ID:5FhH3nLC
二眼レフ自体が大げさだからいんじゃね?
グリップでもブラケットでも
302名無しさん脚:2008/11/12(水) 21:15:09 ID:P5RTWM6v
6×6写真を1ページに1枚ずつ収納できる小さなアルバムが欲しいんだけど、
HAKUBAやフジからは出てないの?
ロモ用、ホルガ用なら見つけたんだが、ノリ付けしなきゃならないみたい…
303名無しさん脚:2008/11/14(金) 00:55:34 ID:6fXPvmKk
>>302
キタムラに89mm×89mm用のアルバムがあったよ。
上から差し込んでいくタイプで20枚入れられる。
L版にスクエアでプリントして余白を切ればちょうどピッタリだな。
304名無しさん脚:2008/11/15(土) 00:17:40 ID:5R9ld0qU
>>300
サンパックのL型クリップオンストロボ(オート25SRなど)の接点部のねじをはずして180度回して着け直す。
5分の改造で前から差し込めるようになります。
305名無しさん脚:2008/11/18(火) 00:05:35 ID:F1vQ7Y0p
ボルシーC型、購入。
かわいいライカ判の二眼レフ。
306名無しさん脚:2008/11/18(火) 07:29:31 ID:7wvtZZHS
ボルシーの二眼いいよね(見た目)
レポよろ
307305 、:2008/11/18(火) 08:31:48 ID:F1vQ7Y0p
>>306
ありがとうございます!
撮影レンズに拭き曇りがあるけど、
ピント合わせレンズは鮮明なので「ソフトフォーカス向き」かも知れない感じです。

まずは試し撮りですね。
308名無しさん脚:2008/11/20(木) 12:10:32 ID:RTeEo4po
フレクサレットYってM接点ついてる?
309名無しさん脚:2008/11/20(木) 18:15:42 ID:8xWP3L5/
>>308
シンクロターミナル付き
M 、X接点切り替えレバーあり。
310名無しさん脚:2008/11/21(金) 14:21:40 ID:vqGWDfRf
最近うまく撮れた被写体って何かある?
“切り取る”ってのはむずかしいなあ。
311名無しさん脚:2008/11/21(金) 20:32:28 ID:q5+0sbig
もっといい構図はなかったのかと思ってしまう。
312名無しさん脚:2008/11/22(土) 01:01:50 ID:JlOh1ydx
みなさん、三脚は使ってますか?
三脚を持っていないので二眼レフ用に何か買おうと思うんだけど、
結局手持ち撮影ばかりになりそう…
313名無しさん脚:2008/11/22(土) 07:21:34 ID:dDieFtfx
二眼だと、年に1回も使わないな。
ファインダー覗きにくいしね。

まあ、そもそも俺はあんまり三脚使わないんだけど。
314名無しさん脚:2008/11/22(土) 12:36:22 ID:Z0gYqXKm
>>312
レンズシャッターだしショック少ないからジッツォのいちばん安いやつ(01シリーズ?伸長130cm)に自由雲台で十分
日没後は当然三脚の足開いて使うけど、畳んだ三脚をカメラにブラ下げたままにしとくと
低速シャッターでも三脚の重みで以外とブレない
315名無しさん脚:2008/11/22(土) 12:37:16 ID:Z0gYqXKm
ちなみに>>314のやつは強風には無力
316名無しさん脚:2008/11/22(土) 17:59:34 ID:5qU2W3eO
やっぱ手持ちのほうが取り回しが簡単ですよね。
たしかに夕方以降にしか登場機会がないと思うので、安くで検討してみます。

ちなみにストラップとケースはどうしてますか?
私は純正ケースは使わず、キルティングポーチに突っ込んでます。
ストラップは使っていないのですが、重さ1kg以上の箱を首から下げて歩くのは勇気が…

みなさんのストラップ&ケースの使用状況知りたいです。
317名無しさん脚:2008/11/22(土) 18:18:04 ID:YGv4/Ote
>>316
純正ケースと純正ストラップbyシーガル
318名無しさん脚:2008/11/22(土) 20:47:11 ID:uEJcO0Th
純正ケースと純正ストラップbyフレクサレット6
319名無しさん脚:2008/11/22(土) 21:25:01 ID:puQJ1wtC
ヤフオクで買った安物ストラップ&ケース無し>ローライ
320名無しさん脚:2008/11/22(土) 22:12:38 ID:XR8cqj+j
二眼は十台以上持っているが、ケースはどれも使っていない。
ストラップは付けている。
首からさげたストラップを伸ばした状態でシャッターを切ると、
低速でもぶれないで切れる。<ウェストレベル+ミラーショックがない利点
321 ◆MIfFyhoRA. :2008/11/22(土) 22:21:36 ID:P5f3oaGN
純正ケースと純正ストラップ by 124G
322名無しさん脚:2008/11/22(土) 23:10:04 ID:Tls6hfLV
ストラップは1眼レフ用を使いまわしできるけど、
なかなかいいケースがないね。
レンズキャップもないや。
323名無しさん脚:2008/11/23(日) 00:28:08 ID:F0Xt/c7x
おお、みなさんストラップ使ってるんですね。
首から下げてブレ防止になるのは理解できますが、
持ち運び時もやはり首から下げるスタイルですか?
それとも肩かけorカバンの中ですか?
首から下げてだとかなり目立ちますよね。
324名無しさん脚:2008/11/23(日) 01:11:02 ID:huQWEPvc
>309
サンクス
325名無しさん脚:2008/11/23(日) 10:06:38 ID:WbIBdN4k
>>323
肩下げならあんまり目立たないよ。
326名無しさん脚:2008/11/23(日) 10:38:10 ID:jJx8DN5G
いや、俺は目立ちたいのだが
327名無しさん脚:2008/11/23(日) 12:23:11 ID:8zBhWGhQ
>>325
肩下げは確かに目立たない。でも、しばしば駅構内、改札などでぶつけそう。
ことに振り向いたりしたときなどフワッと身体から浮くのが怖い。
以来、格好悪くなるけど肩下げは止めた。
328名無しさん脚:2008/11/23(日) 20:53:57 ID:0q9KQCH/
駅なんかでカメラぶら下げてたら軽く不審者に思われない?
329名無しさん脚:2008/11/23(日) 21:35:28 ID:KQnY479K
紳士でいなさい
330名無しさん脚:2008/11/23(日) 21:41:03 ID:HcC39cEp
>>328
大丈夫、二眼レフを隠し撮りのためのカメラだと思うやつは、
恐らく誰もいない。
331名無しさん脚:2008/11/23(日) 22:12:59 ID:8zBhWGhQ
>>328
ご心配ありがとうございます。
裸にしませんので。
そのたびたびにケースから出すようにしています。
これを皮むきというとか。
332名無しさん脚:2008/11/24(月) 02:22:23 ID:D0QAqrPY
>>330-331
そっかー、杞憂でしたね
333名無しさん脚:2008/11/24(月) 18:22:19 ID:nhC/iDN5
二眼スレは紳士で良いですなw
334名無しさん脚:2008/11/24(月) 23:13:13 ID:fQmAfEdn
>軽く不審者に思われない?
まずそれはないでしょう。
写される人すべてが笑顔になるカメラでもあるくらいですから。
ただし変なアクセサリー付けない限り。
中には今じゃ考えられないようなアクセサリーがある。
それを装着すればやはり不審者的視線は免れないのではなかろうか。
335名無しさん脚:2008/11/24(月) 23:30:27 ID:xUx86pLZ
あああオリンパスフレックスA2.8にフードつけたいのに、
なんで二眼のフード情報って少ないんだああああ
フードの規格もあまり解説されてないし。。
336名無しさん脚:2008/11/24(月) 23:37:48 ID:numvzVU+
>>335
>282
337名無しさん脚:2008/11/25(火) 00:43:02 ID:UfStOaq+
>>334
>変なアクセサリー‥て、
ローライ用の天狗の鼻みたいなテレコン(プロクサー)とか
外付けモータードライブあたりが思い浮かぶね。

338名無しさん脚:2008/11/25(火) 19:19:34 ID:C8c7SqBK
>>337
そうそう。
マミヤにも妙なフード癖がある。
339名無しさん脚:2008/11/25(火) 23:31:26 ID:pF0c9Na1
勤務先の小学校の女子トイレにビデオカメラを仕掛けて盗撮したとして、
千葉県警千葉北署は25日、千葉市中央区新宿1、市立小学校用務員、
深山栄一容疑者(36)を建造物侵入と軽犯罪法違反容疑で逮捕した。

うおおおお、うらやまけしからん!!!!!!
340名無しさん脚:2008/11/28(金) 12:53:18 ID:YC6YFsL9
フレクサレットの6型を購入しました。
ASAの変更ダイアルみたいなものが裏についているのですが、
目印っぽい記号がいくつかあってどこにあわせたらいいのかわかりません。
どなたかご存知でしょうか。
341名無しさん脚:2008/11/28(金) 13:03:32 ID:jNtjKgMV
自分の気に入ったマークに合わせておけばイインダヨ。
単なる備忘ですから。
342名無しさん脚:2008/11/28(金) 20:29:59 ID:e3fhUFdA
グリーンダヨ!
343名無しさん脚:2008/11/29(土) 02:03:13 ID:44v831D8
バカ殿乙。
344名無しさん脚:2008/11/30(日) 03:09:31 ID:0Obm+o4k
二眼レフで人物(見知らぬ人)撮影してる?
してる人はやっぱり断りを入れて撮影?
それとも素早くサッと撮影?
345田代:2008/11/30(日) 11:11:47 ID:THjkEOZs
もちろん後者
346名無しさん脚:2008/11/30(日) 20:46:27 ID:V6YGBOch
会釈に始まり会釈に終わる
誇り高き心を後世に伝えるのじゃ
347名無しさん脚:2008/11/30(日) 21:38:58 ID:6Z08MWLM
たまにブログなんかで、近い距離で親子の自然な様子がアップされてたりするけど、
断りいれてたらなんだか意識して不自然な写真になってしまうし、
無許可で撮ってるにしては近距離だし…
それでみんなにも聞いてみた
348名無しさん脚:2008/11/30(日) 21:51:41 ID:9j38Q564
撮影することとブログに載せることとはまた別だろう。
断りなく掲載はまずいべ。
349名無しさん脚:2008/12/03(水) 01:31:17 ID:jzKRyPjq
二眼レフで写真撮ってたら可愛い女の子に話しかけられて、
話が盛り上がったついでにホテルで一発はめることになり、
その後もメールや電話での交際が続き、
ときにはその子の友達を交えた3Pにまで発展し、
その子の通う大学で一番かわいくて料理もうまい女の子を紹介してもらえることになり、
結婚→写真を撮ったりして平穏に暮らす…という妄想をしながら今日もヤシカフレックスとおやすみ。
350名無しさん脚:2008/12/03(水) 08:17:16 ID:6QuXsBog
幸せそうだねーーー
351名無しさん脚:2008/12/03(水) 16:02:36 ID:9OMxKbKB
おっと、予想外の温かい反応ありがとうございます。
352名無しさん脚:2008/12/03(水) 19:44:33 ID:9OMxKbKB
なんせ二眼はこんなにも端整でかわいらしい佇まいなんだろう。
つい頭をポンポン叩いてしまう。
おじいちゃんのような、子供のような、、、ああ可愛い。
353名無しさん脚:2008/12/03(水) 20:46:54 ID:jhBTGyCe
ゼノビアフレックス1万円とか死ねよ
354名無しさん脚:2008/12/04(木) 07:06:04 ID:Yqs5vp5g
>>352
まさか、2眼の頭たたいてないだろうな、
何せ、あれだから、壊れるぞ。

閑話休題 個人的に2眼は、正月に出動する。
初詣の時など、家族が、ファインダーの中に
たたずんでいると、ぐっとくるものがある。
なぜかは知らんが。
355名無しさん脚:2008/12/04(木) 09:21:08 ID:TS9QId0s
>>353
何で???
356名無しさん脚:2008/12/04(木) 20:04:26 ID:45u4TbZ1
貧乏ニートの僻みじゃね?
357名無しさん脚:2008/12/04(木) 21:13:38 ID:RldyewM6
>>354を読んで、その光景を想像したらぐっときてしまったので、
この正月は家族写真を撮ろうと決めた
ありがとう
358名無しさん脚:2008/12/06(土) 09:57:53 ID:kwCPETpI
ゴッセンの露出計を入手した。
これでアンダー連発をやらなくて済むな。
さらば、俺という名の人間露出計!!
359名無しさん脚:2008/12/06(土) 10:10:21 ID:XempskOK
すいません、露出計はデジカメで代用してます…
360名無しさん脚:2008/12/06(土) 10:27:16 ID:vOxJ+h69
でも肝心のシャッター速度がまともかどうかというオチ
361名無しさん脚:2008/12/07(日) 18:50:14 ID:bcx0siGf
>>359
いいなあ、俺のクールピクソ、露出表示されないんだよなぁ・・・


ところで最近、二眼レフがとあるゴミ処理ロボットにみえて仕方ありません。
362名無しさん脚:2008/12/07(日) 20:55:00 ID:f8sUNzSB
ジャンク500円で買ったFinepixF420を露出計代わり。
分割測光なんだよね。
そのままシャッター押し、比較&バックアップ。
363名無しさん脚:2008/12/07(日) 21:57:30 ID:H+GtZ73h
>>3
テンプレに追加してくれ

★新品で買える二眼レフ
blackbird,fly
http://www.superheadz.com/bbf/
364名無しさん脚:2008/12/07(日) 21:58:48 ID:ixSqUGeb
昔のコンデジみんなどうしてるんだろう?
東芝のとかあるんだが。
レトロコンデジマニアなんかいるならオクに出すかな。
スレチでした
365名無しさん脚:2008/12/07(日) 22:01:10 ID:z+6/Facv

ローライ以外はゴミ
366名無しさん脚:2008/12/07(日) 22:02:58 ID:H+GtZ73h
LOMO LUBITEL に新型が出るらしい。

LOMO LUBITEL 166+(ロモ ルビテル)
ttp://toycam.imaimax.com/modules/news/article.php?storyid=121
ttp://www.lomography.com/lubitel166+/  (英語)
367名無しさん脚:2008/12/07(日) 22:10:10 ID:hlvtnJQ9
>・120(ブローニー)フィルム巻き戻し機能

一体何の意味が・・・
368名無しさん脚:2008/12/07(日) 22:15:16 ID:vJpfRujF
巻き上げがジャムっても安心

とか
369名無しさん脚:2008/12/07(日) 22:35:09 ID:QqvzAwH1
フィルム途中から違うカメラで撮るため


らしい
370名無しさん脚:2008/12/07(日) 22:48:29 ID:H+GtZ73h
>>366
ロモは直販サイトまであった。

ttp://www.lomography.jp/home/
ttp://www.lomography.jp/shop/?showproduct=1002

> Web先行発売!
> ¥ 35700(税込

高いだろw
371名無しさん脚:2008/12/08(月) 08:23:47 ID:uJ9LAlWD
一桁ちがうわ。
372名無しさん脚:2008/12/08(月) 19:27:45 ID:rjCHAlhC
wonじゃないのか?
373名無しさん脚:2008/12/08(月) 19:58:56 ID:M6po0YnW
SEAGULLも値上げされて47000円ぐらいになるんだって。狂ってる。
374名無しさん脚:2008/12/08(月) 20:16:50 ID:U4WAaRzH
SEAGULLってオモカメなのかよくわからん。
当たればそこそこの二眼
はずれればオモカメ
375名無しさん脚:2008/12/08(月) 22:41:23 ID:uPEyq3TT
二眼を使おうとする人たちなら、
多少の不便や不具合があっても、
シーガルよりは古い二眼を選びそうだけど、、、
やはりカメラ女子に支えられて利益出てるんだろうか。
376名無しさん脚:2008/12/09(火) 06:09:36 ID:RttrzK+e
当たれば2年くらい使え、外れれば買ったときから要修理、使えてる間は写りは可もなく不可もなくってイメージだが>SEAGULL
中古に比べて高い分、本来はあるはずの新品が購入できる安心感がないというか・・・
377名無しさん脚:2008/12/09(火) 08:34:28 ID:vg8igYvV

材質、加工の良さで、新品海鴎<中古日本製二眼
自分で修理しても部品がちゃんとしていると楽。
ビスが斜めに入っていたりしたら鬱になるしね。
378名無しさん脚:2008/12/09(火) 11:18:51 ID:mwLwBO1W
海鴎レンズは無茶苦茶写りが良いぞ。当たりを引けば、だけど。
379名無しさん脚:2008/12/09(火) 12:43:43 ID:eFKGgnI7
あたりの確率は1/250 くらいか。
380名無しさん脚:2008/12/09(火) 13:19:57 ID:mo3vuSF8
オリンパスやマミヤが新しく二眼作ってくれたら
7〜8マンまでは出せる
381名無しさん脚:2008/12/09(火) 13:46:07 ID:PikT/WOA
100歩ゆずってシーガルがYASHICA銘だったら2万までは出せる
382名無しさん脚:2008/12/09(火) 14:10:32 ID:AnQ6VlEv
ローライのデジニ眼みたいな発想で
デジと銀塩のハイブリッドカメラとかどうでしょう

上のレンズがデジ一眼になってて、下のレンズがフィルム露光用ね
383名無しさん脚:2008/12/09(火) 14:12:56 ID:MxUhPKJJ
なかなかいいっすね、
当然マニュアルピントですよね?
384名無しさん脚:2008/12/09(火) 14:13:02 ID:PikT/WOA
萎え〜
385名無しさん脚:2008/12/09(火) 14:46:10 ID:pu+l9+tY
オートコード落として一本フィルム取ったらピントレバーがスカスカにorz
カメラ屋に持っていくとアタリ激しいし修理代で程度のいいのを買ったほうがいいという話になって
これでよければ一万で売ってくれると出てきたのが124Gケース、キャップつきで外観はほぼ新品
他の動作も完璧だったんで思わず買っちゃったんだけど
ファインダーとレンズにカビがファインダーは自分でどうにかできるだろうけど
レンズのカビとり京セラでやってくれるかな〜
386名無しさん脚:2008/12/09(火) 20:13:11 ID:c96Cd22j
>>380
コシナがマミヤ二眼のレンズ出してくれないかなー

80mm でいいんだけど、
387名無しさん脚:2008/12/09(火) 21:39:15 ID:KCqLbpzO
>>375-379
釣られてみる。

ってか、期待する方向性が違うカメラだからな

中国なんだよ。シーガルは。細かいこと言うな。

公園でのんびり太極拳やって、ゆっくりカメラで撮影して、ジャスミン茶飲んでみろw

日本とかいう国では神経質な連中がデジカメでチャート図撮ってるらしいが、イカンだろ

まあこのスレの住人はいまどきフィルムカメラを使う殊勝な人たちなんでこの辺でw
388名無しさん脚:2008/12/09(火) 23:31:56 ID:Ag+yYgDF
日本人は神経質過ぎるね。
でも食品はちゃんとしようね。
389名無しさん脚:2008/12/10(水) 00:08:21 ID:O7qnKVcu
>>388
> でも食品はちゃんとしようね

それは全くごもっとも
390名無しさん脚:2008/12/10(水) 10:13:53 ID:4mPgvjKZ
バカだなあ、中国で一番余ってるものは人民なんだぜ
391名無しさん脚:2008/12/11(木) 00:11:59 ID:YJJ6CChN
中国には野犬が3億匹いるって寛平兄やんが言うてはった
392名無しさん脚:2008/12/11(木) 00:17:36 ID:cW19btVm
>>391
中国に渡って一生懸命数えてたらしいな…
393名無しさん脚:2008/12/12(金) 02:05:51 ID:5t7CZKAP
実家の押し入れの掃除を手伝わされてたら二眼レフカメラを発掘
祖父が使っていた物らしいが調べてもいまいち使い方が分からない・・・
リコーフレックスのMODEL VIIってモデルみたいだけど、フィルム無しだとピントとかあわせられないのね・・・っていうかそれが正しいかも分からないし動くかも分からないしね
フィルムはそこまで高くないみたいだから明日買ってみようかと

フィルムカメラなんて使った事無いから何一つとしてわからねーw
394名無しさん脚:2008/12/12(金) 02:16:29 ID:bmfKQ/Ei
>>393
フィルム装填してないとピントが合わせられない二眼レフとうのは知らないな。
ピント機構に問題がありそう。

つか、カメラ屋持っていって使い方も聞いたら?
395名無しさん脚:2008/12/12(金) 02:48:24 ID:rMyOluLr
>>393
とりあえずここでも読んで勉強しなはれ
http://www.tlr66.com/nyu-mon/
396名無しさん脚:2008/12/12(金) 05:50:35 ID:lAyoNa9R
397名無しさん脚:2008/12/12(金) 09:04:18 ID:lAyoNa9R
わぁ〜、ありがとうございます!!
>>396さんってクールだけど素敵ですね。
惚れちゃいそうです^^
398名無しさん脚:2008/12/12(金) 19:27:46 ID:z5epq2o4
>>393
リコーフレックスでピントを合わせる時は、レンズ周囲のギザギザ部分を回せばいいんだよ。

側面についているノブは、フィルム巻き上げのための物。
フィルム巻き上げの時は、ボディ後ろの赤窓で数字を見ながら
巻き上げてね。
399名無しさん脚:2008/12/12(金) 19:42:49 ID:5GP8AG1W
他にも骨董品が眠ってそうな実家でいいな。
400名無しさん脚:2008/12/12(金) 21:12:20 ID:/kriRuX6
ブルー・フィルムとか・・・
401名無しさん脚:2008/12/13(土) 08:16:17 ID:BfaVULHe
>>400
そんな言葉がパッと出てくるということは、かなり高齢、
いやその年配の方とお見受けしました。
402名無しさん脚:2008/12/13(土) 08:41:44 ID:OW5sj+VG
青写真
403名無しさん脚:2008/12/13(土) 11:57:13 ID:gxxiJOyK
>>401
ビニ本より前の世代だろ
404名無しさん脚:2008/12/13(土) 18:23:17 ID:mEmd7EOy
ボンボンビニ本ビニボンボン♪
405名無しさん脚:2008/12/13(土) 18:28:36 ID:DOOXteef
またベスト判の二眼買ってしまった。
3台あるけどフィルム切りだしが面倒で置物状態w
でもかわいいから許す。
406名無しさん脚:2008/12/13(土) 18:58:16 ID:mEmd7EOy
>>405
なに買ったの??
407393:2008/12/13(土) 21:00:24 ID:ocRV9jzP
カメラ屋に持っていったところ「壊れた物を持ち込まないでください。」て言われました。
なんか、見るからに壊れた物だったんですね皆さん有難うございました。
408名無しさん脚:2008/12/13(土) 21:32:20 ID:/Lbj0OX9
「さっさと店を畳んでください」と言ってやりたい店だな。
どんな客のあしらい方だよ
409名無しさん脚:2008/12/13(土) 22:06:24 ID:E8MPQLhb
>>406
リコーマチック44@5000円。
あと、ヤシカとミノルタもいる。
Primo Jrもほしいなぁ
410名無しさん脚:2008/12/13(土) 23:30:16 ID:mEmd7EOy
>>409
リコーの44ってあまり出物見ないよね
うちはソヤーズ(プリモJR)用にマミヤホルダーでフィルムカッターつくったけど
やはり切り出すのが億劫になって出番少なくなってる・・・
411名無しさん脚:2008/12/13(土) 23:31:54 ID:J9SVZ23Q
>>407
まあ、壊れててもヤフオクに出せば売れるけど
412名無しさん脚:2008/12/14(日) 00:35:43 ID:/ySXhGn4
>>410
おお、ソヤーズお持ちですか。いいなぁ

チェキ用のフィルム入れて、インスタント二眼をやってる方もいますよね。
こないだジャンクのチェキが500円で売ってたのでこのこと思い出して
買っちゃいました。ばらしてチェキ付きの裏ぶた作って取り替えできればいいな。
413名無しさん脚:2008/12/14(日) 17:41:38 ID:Iu62QdR0
ミノルタの44二眼がでてるな
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g66225970

製造台数5000台なんだな。
414名無しさん脚:2008/12/14(日) 17:55:19 ID:RQHBOX8/
おおすげえな。
入札してみようかな。
この値段はかなり安い
415名無しさん脚:2008/12/14(日) 19:11:12 ID:qItYnzWO
敢えて言おう!宣乙であると!
416名無しさん脚:2008/12/14(日) 20:21:21 ID:c8v1PnZj
それずいぶん前から回転寿司してるような
417名無しさん脚:2008/12/14(日) 21:00:27 ID:p0ye9/Ir
どうでもよい
418名無しさん脚:2008/12/14(日) 23:23:42 ID:saIpCzmB
おいらはキタムラで四万で買ったが minolta miniflex
419名無しさん脚:2008/12/15(月) 10:56:43 ID:5JkH0E/M
えっと、だから何?
420418:2008/12/15(月) 16:59:35 ID:fiqINVi8
>>419
あうw確かにw
421名無しさん脚:2008/12/15(月) 23:11:44 ID:7DwkFoOr
マップに ZEISS IKON CONTAFLEX +Sonnar 50mm F1.5 +Sonnar 135mm F4
が出てるけど、写真みるだけですげーなー
422名無しさん脚:2008/12/15(月) 23:12:55 ID:VxIHXsc1
>>419
実も蓋もないな
423名無しさん脚:2008/12/15(月) 23:20:59 ID:cb1EjlHo
>>421
値段もスゴイよね・・・売れ残って久しい感じだったような希ガス。

んで、今日のオク。熱くなり過ぎだよな?それとも相場こんなもんなの?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b92527612
424名無しさん脚:2008/12/16(火) 00:00:57 ID:xT6te56Q
>>423
その出品者、サンプル画像使い回してるんだよな
425名無しさん脚:2008/12/16(火) 17:10:59 ID:X9/QpVXj
>>421
それ、2眼のコンタフレックスだよね?
426名無しさん脚:2008/12/16(火) 19:09:19 ID:KL5zQUVB
「SEAGULL 4B-1」使ってる人いたらどんな感じかおしえて〜。
427名無しさん脚:2008/12/16(火) 20:45:33 ID:2EmatDdX
>>425
YES
428名無しさん脚:2008/12/17(水) 12:56:14 ID:ZKlNAG76
>>426
ここよりミクシィのコミュニティの方が活発な討論がなされてるよ、写真付きで。
429名無しさん脚:2008/12/17(水) 17:37:12 ID:E2eSDiQx
>>426
もしもあたりを引いたならば、悪いカメラじゃないですよ。

意外とファインダーも明るいし、二眼レフの基本はおさえてあるし。
構造が単純だから壊れにくいかも。
430425:2008/12/17(水) 17:38:32 ID:E2eSDiQx
>>427
お答えありがとうございます。

1眼レンズシャッターのコンタフレックスを探していたもんで、
つい反応してしまったんです。
431名無しさん脚:2008/12/19(金) 22:12:17 ID:twCU+bW1
>>428>>429
お返事ありがとうございます。
どうしても二眼欲しくて安かったんで買ってしまいましたが「あたり」とかあるんですか…。
明日来るんで楽しみなような不安のような…。(^_^.)
432名無しさん脚:2008/12/20(土) 01:35:56 ID:yi6uz2pg
>>431
しーがるは確かに現時点で買える二眼レフではあるが、本気モードだった時代と違い中華製の粗悪な造りな製品なので、写真機自体を愛する人からは見向きもされない。
とはいえ写真は内容なので、それをガリガリ使っていい写真を撮るのなら無問題。

ま、普通は手ごろな国産中古ぐらいからはじめるのが普通。
433名無しさん脚:2008/12/20(土) 01:54:00 ID:TzB4jBiI
MADE FOR TEXER JAPAN とか書かれたビミョーな中華二眼もあるね
たまーにオクで日本製とか言ってるのを見かけるw
434名無しさん脚:2008/12/20(土) 02:05:53 ID:guIswqI3
>>432
写真を愛する人には信頼性の低いシーガルは向かないだろ。
シーガルはその粗雑さをも愛せる人向け。
435名無しさん脚:2008/12/20(土) 05:27:10 ID:g9/r4dcd
フレクサレット、蓋開閉ボタンは、ねじ込めばロックされるんだな。
これで誤って開けてしまうこともなくなるわー

いろいろいじくってて今さら気がついた。
436名無しさん脚:2008/12/20(土) 13:06:37 ID:7Ozl35e6
>>431です。カメラきました★

いろいろ試してみたいとおもいます。
レトロな白黒な感じに撮りたいのですがお勧めのフィルムとかってありますか?
437名無しさん脚:2008/12/20(土) 16:33:42 ID:SZ7eff5D
白黒・・・自家現像が一番なんだが、そうもいかんだろうな。

コダックのBW400CN(淀価格430円)・イルフォードXP2(同630円!)
こいつらは普通の店に現像出せるモノクロで、露出の許容範囲も広いんでええだろ。
438名無しさん脚:2008/12/21(日) 11:58:03 ID:LWWjKMx4
>>437
ありがとうございます。さっそく今日買って試してみます。
439名無しさん脚:2008/12/22(月) 22:15:51 ID:4leSmVDt
オクに出てるフレクサレットIIIの画像がIIaにしか見えない件
他人事ながらトラブルになりゃしないかと心配だわ
440名無しさん脚:2008/12/23(火) 01:32:07 ID:mQhuh78Z
たまに錯覚でそう見えることがあるよね。
たぶん錯覚だよ、うん
441名無しさん脚:2008/12/23(火) 04:10:13 ID:MBu51u1T
IIIを欲しがってる人なら、普通に気付いたはずなのでヌルー。
442名無しさん脚:2008/12/23(火) 09:45:52 ID:/m5nAYZD
<−−−−−−−>
>−−−−−−<
<−−−−−−−>
443名無しさん脚:2008/12/23(火) 10:26:20 ID:+eKzpH3e
錯覚ってすごいな、>>442が破れた蛇腹に見える
444名無しさん脚:2008/12/23(火) 14:16:47 ID:KBuxMQse
V型「だけ」はクランク巻き上げだよなあ…
445名無しさん脚:2008/12/23(火) 16:34:41 ID:1W0h7UO+
>>442
普通に、真ん中の線が短くないか?
446名無しさん脚:2008/12/24(水) 00:06:54 ID:nY51hWKS
60過ぎたクソジジイどもの会話とは思えない。。。
なんてフレッシュ!
447名無しさん脚:2008/12/24(水) 01:11:49 ID:EUQw7U65
あ。出品者気が付いてる。
…見ているなッw
448名無しさん脚:2008/12/24(水) 16:36:44 ID:3ksomJxO
オクといえば、心置きなく部品取りにできそうなどうしようもないジャンクがホスィ…
レンズが無いとか象に踏まれたとか裏蓋開けたら誰か住んでた、みたいなの流れないかな?
449名無しさん脚:2008/12/24(水) 17:32:43 ID:7FFMHD1L
裏蓋開けたらアマガエルがいっぱい
450名無しさん脚:2008/12/24(水) 18:04:33 ID:H/g1DdHH
>>448
年明けに何台かセットで出すんでよろしく〜。
小さいクモはマジで住んでそうな状態だが・・・
451名無しさん脚:2008/12/24(水) 18:14:12 ID:VKxFdRvh
いろんなカメラがこの先ウォーリーみたいな運命をたどるんだろうな
452名無しさん脚:2008/12/24(水) 18:23:12 ID:CpPo0Gdc
知性が生じるって事?
453名無しさん脚:2008/12/24(水) 18:26:58 ID:VKxFdRvh
>>452
いやそれは・・・w

ジャンクの部品をツギハギされつつ最後の一台になってry てことね
454名無しさん脚:2008/12/25(木) 18:26:34 ID:FuwwxbUM
スローが効かないビューティフレックスのレンズをどーしたものかと見つめていたら
中玉の上をダニが横断していきますた
いったいどうやって入ったんだ?てゆーかひょっとして世代交代50年?ダニすげー
455名無しさん脚:2008/12/25(木) 22:57:59 ID:FAj3fL7U
>>454
ヘリコイドの隙間から入ったんじゃね?
456454:2008/12/26(金) 01:01:04 ID:mK6kU9YN
>>455
あうw確かにw
457名無しさん脚:2008/12/26(金) 21:59:47 ID:9qVHeBqE
久々にリコフレ使ったけどやっぱ二眼はいいわ。シャッタースピードとマスクが歪んでるのが難点だけど。
もし一万円前後でグレードアップするとしたら何だろ。やっぱヤシカフレックスとか?
それとも定番のローライコードとかオートコードまで予算上げる方がいいのかな?
458名無しさん脚:2008/12/26(金) 22:18:54 ID:WzYc0xjv
東郷堂 横型2眼レフカメラ

これ欲しいんだけど品薄だし金が無い
東郷堂って好きなメーカーだな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75226189
459名無しさん脚:2008/12/27(土) 11:38:21 ID:MUo4UxpZ
ジャンクのプリモフレックスVA(巻き上げと鏡が不良)を手に入れて
アルペンフレックスの暗〜いスクリーンと交換した。
アルペンは磨りガラスだけなのに、それより古いプリモにフレネルが
入っているのには驚いた。
ファインダーは驚くくらいに明るくなって、ピントもしゃんとした感じになった。
古い二眼はやはり、鏡とフレネル入れるだけで、がらっと変わるねぇ
460名無しさん脚:2008/12/27(土) 12:17:04 ID:USXIaGGt
>>459ヲメ
巻き上げも直ったの??
461名無しさん脚:2008/12/27(土) 13:08:29 ID:MUo4UxpZ
>>460
残念ながらプリモはジャンクのままオブジェと化している。
アルペンフレックスは貼り革も交換したし、暫くは遊べると思う。

町中だとこれまで使っている80mm(これはC-330f)と5mmしか
違わないけど結構広く感じる。
462名無しさん脚:2008/12/28(日) 00:04:04 ID:EEVODNzI
俺もフレネル入れてみようかなぁ
ホームセンターか東急ハンズあたりに行けばあるかな?
463名無しさん脚:2008/12/28(日) 00:23:52 ID:GSsaH0Gf
>>458
のと似た東郷堂二眼レフがでてるが、同じもの?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f69994996
464名無しさん脚:2008/12/28(日) 01:26:58 ID:wtOrtfJm
同じだね。
出品者は最落10万を希望していたが、
31000円しかいかなかったみたい。
465名無しさん脚:2008/12/28(日) 08:44:02 ID:bvy8w5CA
ジャンクで手に入れて絞り部分までバラバラになっていたアイレスフレックスを
組み立てて撮影してみた。スレ&カビ跡付コーラルはどんなモヤモヤ写りになるか
期待していたけど極めて普通に写ったので、嬉しくなった。
今は先日手に入れたプリモフレックスを挑戦中です。

私はハンズで手に入れた6×6サイズのフレネルシートを切り出してスクリーン
に入れています。1シートで20個取れるのでまだ全然使い切れていない・・・
フレクサとリコーとアイレスに入れて使っていますが明るくなりますよ。
スクリーンの位置が変わるのでビューレンズのピント調整が必要になりますけどね。
466名無しさん脚:2008/12/28(日) 23:03:03 ID:EEVODNzI
>>465
ありゃ、ピントは変わっちゃうんですか
某サイトはピント変わらないって書いてたけど・・・
467名無しさん脚:2008/12/28(日) 23:07:16 ID:K8rhsZm0
100円ショップのフレネルレンズを切ってスクリーンに乗せれば桶
ピント位置もかわらないよ
468名無しさん脚:2008/12/28(日) 23:55:14 ID:UfC+Tutj
>>466
上側でスクリーンの位置固定している二眼レフが大半なんで、
その方式ならスクリーンの下にフレネル追加してもピント位置は狂わない。


オマケ。受け取ってから作りのチャチさに引くMK氏が見える。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e84201472
469名無しさん脚:2008/12/29(月) 00:01:33 ID:hGeJqFtG
>>467-468
了解です
年末いじくって遊んでみよう
470名無しさん脚:2008/12/29(月) 01:11:58 ID:hMhhj7BN
私は、フレネルが動かないようにスクリーンを外して、上枠との間に挟んで固定しています。
その分スクリーン位置が下がるので調整してるんですけどね。

下側に入れたことはないので今度スクリーンの見え具合を試してみます。



471名無しさん脚:2008/12/29(月) 02:25:48 ID:tEIXx0KK
フレネルの正しい入れ方は
フレネルの溝の面とスクリーンのスリガラスの面が合わさる様に入れる。
472名無しさん脚:2008/12/29(月) 08:11:08 ID:GWoJxI2E
百均のフレネルは、目が粗いし中央にも同心円の溝がくるから
ちょっと見うるさいけど、明るくなることは明るくなるね

うまく中央を合わせて切り出すことが吉
473名無しさん脚:2008/12/29(月) 11:34:35 ID:hMhhj7BN
試して納得!
今まではピングラとビューレンズの間に板状のものでもレンズを入れたら
ピントに悪影響が出るんではないかと思っていました。
やってみると今までやっていた上乗せタイプでは外光入ってきたときにフレネル部分で
乱反射して見えにくかった時がありましたが、それが無くなり輪郭が前よりはっきり
しピント合わせしやすくなりました。
471さんに感謝!
474名無しさん脚:2008/12/29(月) 11:37:28 ID:NdlElT3k
そこに入れたらピントに影響でてるんでね??
どう考えても・・・
475名無しさん脚:2008/12/29(月) 12:21:31 ID:lx+vmYyN
>>474
脳内?
476名無しさん脚:2008/12/29(月) 13:08:33 ID:DenmedbQ
結像するのはスクリーンのマット面だから、その場所が動かなきゃピントもずれない。
フレネルのギザギザを通過したら、ピント狂いそうな気もするけど大丈夫。
477名無しさん脚:2008/12/31(水) 00:22:33 ID:W80MDbs9
二眼のフレネル追加工作って、ググっても意外と情報少ないよね
478名無しさん脚:2008/12/31(水) 00:52:19 ID:sDz+Fhz/
フレネルだけに、あんまり触れねーって事か?
俺寝る。
479名無しさん脚:2008/12/31(水) 01:03:18 ID:2NDHf6Dp
…(T_T。)
480名無しさん脚:2008/12/31(水) 13:44:07 ID:6I9APhIf
うちのフレクサレットは板バネでマット面をボディに押しつけるタイプだから、
フレネル入れるとビューレンズ調整しないといかんなあ。
481名無しさん脚:2008/12/31(水) 19:57:28 ID:6Cv/mrl+
先日ようやくミノルタオートコードにて初二眼の若輩であります。
接写レンズを探しているのですが、Bay-I仕様のRolleinarで装着は問題ないでしょうか?
近場の中古屋さんには在庫がなくて確認できず、通販画面を前にして不安になった次第です。

何卒ご助言をば。
482名無しさん脚:2009/01/03(土) 22:34:42 ID:UVBLi+10
>>481
デビューオメ。オートコードってば、やっぱ人気なんだなぁ。
Bay1ローライナー付くんで無問題。ヤシカやワルツ、ミノルタ製もあるけど、あんま見ないね。
483名無しさん脚:2009/01/04(日) 00:34:28 ID:OIiXK6a5
>>482
回答ありがとうございます。
これで安心してポチッとな、できます。
484名無しさん脚:2009/01/05(月) 22:09:12 ID:l4OMmzr9
あああああこんな偽善エピソードにしっかりと「うーん」を押すゆかりん。
ますます好きだ!
485名無しさん脚:2009/01/05(月) 23:14:31 ID:Xco7nmSe
>>484
ソレドッコーノ=ゴーバック???

は、ともかく、コレクターご用達だったのか。
仕入れ1000円くらいなんだろうなぁ・・・
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v82596872
486名無しさん脚:2009/01/09(金) 20:15:06 ID:Rvea/B2A
数年ぶりに実家戻ったら、父親がローライの新品買っててビビった。
カメラが好きなことも知らなかったし、倹約家のくせにカメラに大金つぎ込む性格だったとは…
487名無しさん脚:2009/01/09(金) 22:32:29 ID:sfsb2sE9
今のうちから親孝行しておくこと。
488名無しさん脚:2009/01/09(金) 23:37:39 ID:Rvea/B2A
みんなひきこもってねーでお話しようぜw
489名無しさん脚:2009/01/10(土) 00:09:59 ID:SzXhsnRt
ひきこもりから脱却しようと歯磨き中の父親を後ろから・・・

彼は手っ取り早過ぎだったな
490名無しさん脚:2009/01/10(土) 03:27:54 ID:CmdhbDFf
ホモで近親相姦だなんてエグすぎます〜
491名無しさん脚:2009/01/11(日) 02:05:54 ID:9wCBrCMO
彼の件もそんなほのぼの展開なら良かったのに
492名無しさん脚:2009/01/12(月) 02:30:47 ID:SIEU+ms8
なんでオリンパスフレックス使ってるやつの書き込みないんだよ。
仲間はいねーのか。。
493名無しさん脚:2009/01/12(月) 12:03:14 ID:iBAdKdLL
75/2.8って凄いね。
前玉曇りやすいって書いてあるけどどう?
494名無しさん脚:2009/01/12(月) 13:55:01 ID:SIEU+ms8
俺のは奇跡的に曇ってなかったが、カビ跡はあるよ。
オークションに出てるのは大抵曇ってるね。
オリンパスフレックスの丸みをもったデザインが最高だ。
495名無しさん脚:2009/01/12(月) 19:20:49 ID:JxSFZXPc
俺のは奇跡的に曇ってなかったが、コーティングがボロボロだ。
曇る前に撮っておくかな。
496名無しさん脚:2009/01/14(水) 20:10:18 ID:q5DgoD2Q
結局のところ、おまえらが一番気に入ってる二眼って何よ?
497名無しさん脚:2009/01/14(水) 20:23:42 ID:OxsyqL5z
ジャンク箱のなかからピジョンフレックス1000円でゲットしました。
東京光学のレンズがついててちょっとうれしい。
革がほとんどはがされていて、スローシャッターも切れないけど、
手を入れれば動きそう。

調べて知ったのだが、ヤシカの最初のカメラだったようですね。
498名無しさん脚:2009/01/14(水) 21:54:05 ID:y8EkdEVq
俺のお気に入りは C330f だな。
こいつに 80ミリが使いやすい。
499名無しさん脚:2009/01/14(水) 22:29:04 ID:frxAjm/W
カロフレックスK2
500名無しさん脚:2009/01/14(水) 22:33:40 ID:c0nM1BNZ
ビューティーフレックスしか持ってないからなぁ
501497:2009/01/14(水) 22:37:45 ID:hT08DDg+
よくよくみたら富岡光学のレンズだった。なんで間違うw

ヤシカ44が小さくてよろしい。
502名無しさん脚:2009/01/14(水) 23:08:34 ID:pJFYF6Tn
>>496
早くも被るが俺もカロフレックス一押し。
503名無しさん脚:2009/01/15(木) 00:27:32 ID:8Mf9PV/e
ミノルタフレックスしか持ってません

ちなみに自分のはTSKシャッターが乗ってるんだけど、
ネットで見たらTSK搭載の個体は見あたらないんだよなぁ・・・謎だ
504名無しさん脚:2009/01/15(木) 00:34:19 ID:KSH6ScH/
ローライフレックス3.5Eプラナー
505名無しさん脚:2009/01/20(火) 19:02:35 ID:oRhchtrd
>>450
出品乙w
506名無しさん脚:2009/01/21(水) 07:08:09 ID:xnLi0beu
ペンタプリズム式の35mm二眼レフ。
アグファ・オプチマ・フレックスを
近所のカメラ屋で見つけて購入。

巻き上げ角180°の底付レバーは使い辛いけど
セレン式EE搭載。
507名無しさん脚:2009/01/21(水) 09:46:33 ID:cA2lKsNf
>>506
御購入おめでとう!
使用感レポお願いします!
508506‥:2009/01/22(木) 04:34:50 ID:HsQRlYq6
>>507

ちょっと感想をメモると‥。
デカいペンタプリズムのお陰でほぼ等倍の
素通しの明かるいファインダーです。
ファインダー画面の1/15はスプリットイメージで
暗い所でもピント合わせに強いですよ。

セレンのプログラムEE(1/30〜1/250)の他に
1/30とBだけマニュアル露出できます。

前の持主がケース無で使ったらしく
底にぶつけた跡があったので
大事をとって
購入したお店のジャンク箱から
EOSのケースを救出して使用しています。
509名無しさん脚:2009/01/22(木) 07:38:15 ID:+rfr9SDh
二眼レフは素通しだが
510名無しさん脚:2009/01/22(木) 10:27:41 ID:BSXVA//V
二眼レフは、ミラーにピントグラスだが。
511507:2009/01/22(木) 15:39:36 ID:Iq/fJ0X7
>>508
レス、サンクスです!
なるほど、基本的にプログラム自動露出のカメラなんですね。
ペンタプリズムで左右正像だし、一眼レフ感覚で気軽に使えそうですね!
512名無しさん脚:2009/01/25(日) 14:27:30 ID:fGyIBTit
ヤフオクでヤシカフレックスを買いました。
シャッターチャージレバーが下がったままです。
シャッターボタンを押しても変化ありません。

これって、壊れてます?
513名無しさん脚:2009/01/25(日) 17:40:37 ID:YrKO3xnL
恐らくyes
514512:2009/01/25(日) 21:35:38 ID:fGyIBTit
二眼レフを修理してくれる店って今でもありますか?
515名無しさん脚:2009/01/25(日) 22:18:19 ID:G6a7kXEV
ある
516名無しさん脚:2009/01/25(日) 23:27:40 ID:FBPcjt4Q
ある
517名無しさん脚:2009/01/25(日) 23:43:15 ID:uuLIgc2y
おる
518名無しさん脚:2009/01/26(月) 13:05:23 ID:GWyyc8DD
はべる
519名無しさん脚:2009/01/26(月) 13:13:03 ID:o9M3bgI2
いまそがる
520名無しさん脚:2009/01/26(月) 20:37:48 ID:LjtymE+I
521名無しさん脚:2009/01/26(月) 20:42:40 ID:Pn7rOrDt
522名無しさん脚:2009/01/26(月) 21:04:01 ID:FfuTyULr
523名無しさん脚:2009/01/26(月) 21:05:16 ID:F7g6D966
せのたー
524名無しさん脚:2009/01/27(火) 00:20:37 ID:5votdMx/
おちん
525名無しさん脚:2009/01/27(火) 11:34:27 ID:+Rfc9fab
恋次郎
526512:2009/01/27(火) 12:41:13 ID:AOr9LRWJ
あら?なんだか流れ変えちゃった?
もちろん反省などしていませんハアト

あれから、修理しようと思い、ビッグローブで検索してみたトコロ
修理費用が2万円近くしまして、そんなに出すなら他買うわボケ
と、なりまして
ヤフオク出品者に連絡して、一切の返金を了承してもらいました。
これから大阪に返品します。

常識的な大阪人もいるんだNE!
面倒が省けて良かったです。

>>513 恐らくありがとー
>>515 レスありがとー
>>516 二番煎じだバーロー
>>517-525 楽しいインターネッツですね!

では、ROMに戻ります。スレ汚しもちろん反省してません。
527名無しさん脚:2009/01/27(火) 16:09:50 ID:5votdMx/
お、俺様にレスがついた♪
二番煎じと罵られているじゃないか。
ひどいなあ。
528名無しさん脚:2009/01/27(火) 22:24:55 ID:RCvcoU+d
ジャンクを完動品として出品したのならその時点で立派に非常識だし
ジャンクとして買ったのを動かねーぞとゴルァ!したなら512が非常識だし
なんかよくわかんない話だな
529名無しさん脚:2009/01/27(火) 22:43:43 ID:zFB1qqS9
1/25ころに到着した大阪人出品のヤシカフレックス
ttp://aucfan.com/aucview/yahoo/n72270176/
「古いものの為、動作確認できていませんが」
530名無しさん脚:2009/01/27(火) 22:49:22 ID:fsKfSs+E
■状態■
古いものの為、動作確認できていませんが、
壊れているところもなく
とてもきれいな状態です。


見た目の破損がないということかw
531名無しさん脚:2009/01/27(火) 22:59:03 ID:zFB1qqS9
530氏の指摘通り、見た目の破損は言及しているが動作は保証されていない
もしこれだとしたら出品者カワイソス
532名無しさん脚:2009/01/27(火) 23:23:43 ID:a7sH5HHi
テイクレンズの画像でセクタ半開きになってるね。こりゃそのままじゃダメだわ。
しかし、>>529の腕なのか何なのか、簡単に掘り起こせるインターネッツって恐いですねぇ・・・
533512:2009/01/28(水) 00:11:06 ID:fvTuxhox
>>529,531
特定通報スマスタ。が、俺超涙目

>>530
見た目の破損ね。そう読むか。

>>532
ほっほーーーーー
勉強になりました。有難うございます。

こわーいインターネッツですね。まじROMに戻ります。
534名無しさん脚:2009/01/28(水) 01:01:23 ID:SVPZC5VI
ネットに特定されちゃうような情報さらしたり、
使ってるネット用語が時代遅れなあたり、
パソコン使い慣れていない感じだな。
535名無しさん脚:2009/01/28(水) 01:16:15 ID:52A7IhCD
スレ的には、せっかく二眼レフに関わろうとしてくれた初心者さん?が、
残念な結果に終わったのは悲しむべきことであるな。
これに懲りず、いい二眼レフ手に入れてくれたまえ>>512
536名無しさん脚:2009/01/28(水) 05:44:27 ID:m0HgPPU7
初心者はオクで安く上げようと思わず、多少高くついても中古屋で買った方が安心だと思うんだがな。
少なくとも購入前に機構一通り触って試せるし、まともなところなら使い方も教えてくれるし。
537名無しさん脚:2009/01/28(水) 06:58:14 ID:KIMA14a2
536に賛成
二眼レフは古いものばかりなんだからオクの動作確認なしなんてのはゴミだと思った方がいい
538名無しさん脚:2009/01/28(水) 08:14:58 ID:fvU8UNgu
>>オクの動作確認なしなんてのはゴミ>>
激しく同意。
539名無しさん脚:2009/01/28(水) 11:00:17 ID:DN4g3IGH
最初からゴミの海鴎使ってる俺が来ましたよ
540名無しさん脚:2009/01/28(水) 15:35:45 ID:iUycT1qZ
まあ、今回のはよくあるパターンでどっちもどっちってかんじはするけどね
返品できたんならそれでいいんじゃないだろか

出品側の文章は巧妙に騙そうとするし、オク慣れしてない落札側はそれに釣られる
なんだか2ちゃんの釣りに通ずるものが
541名無しさん脚:2009/01/28(水) 20:06:08 ID:voG4ugx3
都内で二眼レフの中古を購入するのにお薦めの店は何処でしょうか?
新宿は一通り見たのですが国産二眼はが少なくて…
542名無しさん脚:2009/01/28(水) 20:47:29 ID:UlV72KcB
4×4ならにっしんカメラが品揃え良いのだが
543名無しさん脚:2009/01/29(木) 06:49:59 ID:fgzFOZXg
国産となると、品ぞろえ豊富なところはあまりない気がする。

Webサイト持ってるカメラ屋をこまめにチェックして、欲しいの入荷したら見せてもらいに行くとか、あとは、銀座や新宿あたりの中古カメラ店密集地で、とにかく見て回るとかかな。

2月に銀座松屋の催事場にあちこちの中古ショップが集まって中古カメラ市をやると思うので、そういうところを覗くのも手軽でいいかもしれない。
(人が多いし、日頃より強気の値段付いてることも多いけど)
544名無しさん脚:2009/01/29(木) 14:15:08 ID:Lw0Fmjg6
国産二眼レフの在庫だけを言えば、新宿の中古カメラBOXが国内でも最強だろ。
ただ、狭い店内のショウケースにカメラを詰め込めるだけ詰め込んであるんで、
最前面以外のカメラは異常に見ずらい。つか、見えない。
店員も一人のことが多いし、常連オヤジがたむろしてたりするんで
お勧め!とまでは言えんが、数なら50台くらいはあるんじゃないかな。
545名無しさん脚:2009/01/29(木) 22:23:01 ID:cK3N3Pjn
>最前面以外のカメラは異常に見ずらい。つか、見えない。

笑った。
546名無しさん脚:2009/01/29(木) 23:28:01 ID:Lw0Fmjg6
×見ずらい
○見づらい
◎見えない

こういうことでした・・・ローライはほとんど無い印象だな。
おお!と思って出してもらったら、酷い状態で退散なんてのは何度も経験した。
マジで見えませんから。でも嫌な顔されないから(当たり前だ)見せてはもらいやすい。
547名無しさん脚:2009/01/30(金) 00:03:29 ID:IG73mpec
きっと、コンビニの飲み物売ってる棚みたいなもんだな

棚がちょっと傾いてて、手前のカメラを取ると奥のカメラがスライドしてくるんだよ
548名無しさん脚:2009/01/30(金) 12:06:51 ID:GIaEpsFX
真の二眼レフハンターならピキーンと来るはず。
549名無しさん脚:2009/01/31(土) 22:07:02 ID:9R+JjqtP
シャキィーン
550名無しさん脚:2009/01/31(土) 23:55:42 ID:/Pmh7ntN
ピントフードの上にプルバックのミニカーは付いてないの?
コンビニで飲み物を選ぶときはあれが基準なんだよな…
551名無しさん脚:2009/02/01(日) 00:00:00 ID:x2o3M2hj
>549
おのれ!ライデーィンが相手だっ!
552名無しさん脚:2009/02/01(日) 00:08:25 ID:KcG3O6BH
いやいや、ここは究極戦隊コウガマンが
553名無しさん脚:2009/02/01(日) 08:52:55 ID:osDFn3Rb
>>552
鳥坂先輩、部室にお戻りください。
554名無しさん脚:2009/02/01(日) 22:25:05 ID:iN4ozP8/
>>551
先輩、おいくつっすか…
僕はそういう子供じみた遊びに興味がないので、
あなたの不戦勝ということで…
555名無しさん脚:2009/02/05(木) 19:51:55 ID:ea1D65jR
ヤシカフレックス注文しますた。
富岡に期待wktk
556名無しさん脚:2009/02/05(木) 22:34:18 ID:rrZ0JXLb
ヤシカ: やっべ、期待されてるしww
富岡: んな、期待されてもねえ。。。
557名無しさん脚:2009/02/06(金) 01:55:50 ID:YP3EwjnZ
ヤシカ:うはw俺じゃなかったwww
富岡:この開発予算で良いレンズ作るの無理だろjk
558名無しさん脚:2009/02/08(日) 10:16:47 ID:lBcF5Exq
ローライコード3につけれるレリーズは普通に市販されてるもので大丈夫?
559名無しさん脚:2009/02/08(日) 11:21:50 ID:3ZeMUPAw
おk
560名無しさん脚:2009/02/08(日) 15:20:22 ID:vQ0ekTEa
ああああああ
ちょっと前に買ったばっかのヤシカフレックス落としちまった
しかもボディ前面の下の部分がえぐれてる
光漏れるよなここ……
ああああああorz
561名無しさん脚:2009/02/08(日) 21:22:24 ID:7DWo/gGM
またお前か
562名無しさん脚:2009/02/08(日) 22:03:26 ID:foKaj3bK
あ?
>>560にその口のきき方はねえだろ
563名無しさん脚:2009/02/08(日) 22:56:26 ID:7DWo/gGM
ごめんなさい
564名無しさん脚:2009/02/09(月) 01:25:16 ID:RXyzSMTx
>>560-563
何この意味不明な馴れ合いw
565名無しさん脚:2009/02/09(月) 03:19:55 ID:0u7p32r0
ヤシカフレックスC使ってる人に聞きたいんだが、カウンターをひとつ進めるのにノブ何度くらい回したら止まる?
俺のヤシカ、2回転+180-200度くらいまわさないとノブが止まらないんだよね。
これじゃあ、ブローニーに5枚くらいしか写らないんだが…。
566名無しさん脚:2009/02/09(月) 07:42:07 ID:2PdyaNs0
>>565
もしかしたら、故障してるんじゃないか?
567名無しさん脚:2009/02/09(月) 14:22:00 ID:s6Elq75X
スポーツファインダーを覗いて撮影したことあるやついますか?
568名無しさん脚:2009/02/09(月) 15:38:22 ID:pg6g5eaL
はい
569565:2009/02/09(月) 17:48:54 ID:lb1Oqf7M
なんていうか、スプールとスプールと噛む歯車がうまく噛んでないで滑ってるような気がするんですが・・・。
これってもしかして特別なスプールが必要とか??
普通のフジとかコダックのスプールじゃダメなのかなぁ。スプールを改造すればうまくいきそうな気もするが。
570名無しさん脚:2009/02/09(月) 18:06:43 ID:RXyzSMTx
>>596
空送りしてるの?実際にフイルム装填してみたら、
裏紙の厚みでで押されてちゃんと進むかもよ。
特別なスプールとかは無いと思うぞ・・・
571名無しさん脚:2009/02/09(月) 18:22:02 ID:lb1Oqf7M
>>570
空送りでやってる。フィルムは装てんしないでスプールだけつけてやってました。
今度もう一本ためしに入れてみるか・・・
572名無しさん脚:2009/02/09(月) 18:26:01 ID:eBr8t4U5
昔の報道写真家は結構スポーツファインダー使ってるね。
スターの周りに群がってる写真によく写ってるよ。
573名無しさん脚:2009/02/09(月) 18:38:43 ID:3cwls28B
ああ人物がたくさんいる場所でのピント合わせ難しい。
ファインダーは明るい方だから贅沢言えないけど、
ろくに写真のテクもない人間にはホント難しいや。。。
574名無しさん脚:2009/02/09(月) 20:45:06 ID:UCnbMrzz
誰かスパーブ使ったことある人いますか?ヘリアー付きを買おうか迷ってるんですが、どんなものかと。
575名無しさん脚:2009/02/09(月) 20:58:49 ID:RXyzSMTx
>>574
スパーブのどんなところを知りたいか書かないと、答えようがないと思うよん。
576名無しさん脚:2009/02/10(火) 05:46:31 ID:EUbPIMCD
>>575
レンズの描写(ピンのきた部分、ボケ、カラーor白黒向き)と、買うときにチェックした方が良い点(故障しやすい箇所等)を教えていただけるとありがたいです。
577名無しさん脚:2009/02/10(火) 08:34:36 ID:DvfH/i+x
よくいるよね こゆしと
578名無しさん脚:2009/02/10(火) 09:07:59 ID:gm9yhIk6
>>576
こんなとこじゃまいか?戦前の二眼なら保存環境で個体差激しいだろうし。。。
http://www.tlr66.com/pqrst/superb-main.html
http://photo.net/classic-cameras-forum/006ao6
http://www.tonylockerbie.com/classics/view/2008/06
579名無しさん脚:2009/02/10(火) 12:59:31 ID:AoAy0gnX
すいません、クローズアップレンズに詳しい人いらっしゃいますか?
最近ローライナーを見つけて手が延びかけたのですが、僕の愛機のオートコードに着けると写りが変にならないかと気になって思いとどまりました。
やっぱりミノルタ純正のクローズアップレンズを見つけるまで待つ方が良いんでしょうか?
580名無しさん脚:2009/02/10(火) 13:34:00 ID:ophsXEoN
そうですね、例え老眼鏡と言えど個人にあったモノを使うべきだと思いますよ。
581名無しさん脚:2009/02/10(火) 14:18:37 ID:2kixLrPg
ヤシカのレンズをおいらのオートコード3に着けてみたが
普通にとれたよ。パララックスはある程度は仕方ないと思うけれど。
582名無しさん脚:2009/02/10(火) 18:51:30 ID:Y0hcQkJa
なんで2眼で近接撮影しようと思うの?
583名無しさん脚:2009/02/10(火) 19:19:10 ID:NX+RYne2
一種の修行じゃないかな?
二眼レフ道を極める!みたいな。
584名無しさん脚:2009/02/10(火) 20:04:55 ID:YUWg57xD
マゾがイイって人もいるのさ
585名無しさん脚:2009/02/10(火) 21:02:03 ID:AoAy0gnX
やっぱりカメラに合う物を使った方が良いんですね。
ミノルタのクローズアップレンズが見つかるまで我慢します(タマが少なくて高そうだけど)。
586名無しさん脚:2009/02/11(水) 00:05:18 ID:kX+jI1jb
>>585
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85989.jpg
とりあえずオートコードにローライナー2でこんな感じ。
587名無しさん脚:2009/02/11(水) 01:05:02 ID:CBNjI2VD
なにこれ。
糞写真あげんなカス。
588名無しさん脚:2009/02/11(水) 01:52:45 ID:6Avcpirr
>>586
ローライナー持ってないけど、もっとボケが汚くなるのかと勝手に思ってた。
しっかしピント薄いねぇ・・・

>>587
何か寂しいことでも?
589名無しさん脚:2009/02/11(水) 21:49:25 ID:x9X+5cz+
ローライナーはテイクレンズ側にローライ機用に調整されたパララックスを補正するような
収差が入ってたんじゃなかったかな。
590名無しさん脚:2009/02/12(木) 08:18:45 ID:jFqb6EVK
>>586

開いて見ると、そう酷くも無いような。
591名無しさん脚:2009/02/12(木) 09:23:11 ID:CQFz3OcS
二眼里程標さん対応はえーw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/121310259
592名無しさん脚:2009/02/12(木) 19:13:26 ID:fIz8EWBu
マジック偽装と靴墨偽装どっちがイヤかな…
593名無しさん脚:2009/02/12(木) 19:16:44 ID:TwBdzr8y
GJ!!
594名無しさん脚:2009/02/12(木) 20:28:23 ID:CQFz3OcS
詐欺まがいにリンクされて中の人切れたのかなw
出品者が確信犯かは判らんけど、評価には微妙なのがあるね
595名無しさん脚:2009/02/13(金) 00:04:50 ID:URjSSPb4
詐欺申告しますた!
596名無しさん脚:2009/02/13(金) 01:02:26 ID:1xSHY23U
ブラックでも仕様は同じなんでしょ?
ライカじゃないんだから熱くなる奴いないでしょ…
597名無しさん脚:2009/02/13(金) 06:54:01 ID:URjSSPb4
出品者おつ
598名無しさん脚:2009/02/13(金) 07:53:29 ID:07GwkM69
AIRESFLEXというものを手に入れた。
親父の形見なんだけどね。。。

このカメラの詳細知っている方いたら教えてください。
599名無しさん脚:2009/02/13(金) 09:49:36 ID:56OGxDBo
596 2009/02/13(金) 01:02:26 ID:1xSHY23U
オク修正 2009年 2月 13日 1時 35分 追加
乙!!
600名無しさん脚:2009/02/13(金) 10:42:57 ID:P1k2/xTY
>>598
オイラが使用していることで有名なカメラ。カタカナ読みはアイレスフレックス。
601名無しさん脚:2009/02/13(金) 16:21:48 ID:1xSHY23U
なんか出品者あつかいされてる…
普通に使うカメラとして入札するならいいじゃんってことさ。
出品者が知っててやったのか知らなかったのかはわからないけど、
他者を利用して価格つり上げようとしたのは完全に裏目になってて
ザマ!って思ってるよ。
602名無しさん脚:2009/02/14(土) 03:32:53 ID:vABt0uAX
マミヤC33を肩から提げて歩いてたらいつの間にかハンドルが無くなってた・・・
しょうがないから適当な部品つけたら回せたんでOKですが。

やっぱ二眼は首からかけろって事なんだなぁ。
603名無しさん脚:2009/02/14(土) 06:21:43 ID:+pBfKs45
二眼に限らずカメラは首からかけろ。
604名無しさん脚:2009/02/14(土) 09:26:21 ID:2PP6561x
>>598
カナ読み英文字共に検索したらわらわら出てくるよ。
形見なら大事にしなよ。機械式カメラはたいてい修理可能だし。

>>603
首から下げるのはイヤ。似合う人は似合うんだろうけど。
部品無くなったまでは無いけど、フード落としたとかはある。ま、自己責任だ。
605名無しさん脚:2009/02/14(土) 12:20:28 ID:rDb1bRTK
C330、初めてオーバーホールに出そうと思うんだけど、良い業者ご存知の方、いらっしゃいますか?
マミヤのSSはOHやってないとのことでした。
606名無しさん脚:2009/02/14(土) 22:17:22 ID:XfP71ODV
>>600.604
サンクス

色々調べてみたら日本工学レンズのやつは少ないらしいので
床の間にでも飾っときます
607名無しさん脚:2009/02/14(土) 22:56:01 ID:2PP6561x
うわwニッコールかよw
それこそ使え!
608602:2009/02/15(日) 00:31:29 ID:JICyJLfw
似たようなことがまたあったら悲しいのでもう一台用意することにしました。
・・・C220あたりにするつもりがまたC33。

>>603
激しく似合わないので・・・でもこれからは首からかけるか、ちゃんとバッグに入れます。

>>605
検索したらマミヤ二眼はわりと修理実績載ってましたよ。
609名無しさん脚:2009/02/15(日) 14:15:18 ID:74cgJAHa
>>591のオークションは、他の出品物にも軒並み評価3と1の人が
狙ったようなギリギリの額で入札をしていて興味深いですね・・・w
610名無しさん脚:2009/02/15(日) 15:16:57 ID:agmizoNT
611名無しさん脚:2009/02/15(日) 20:54:16 ID:74cgJAHa
>>610
二眼に限らずニコンF801やホームシアターまで参戦ですか・・・
かなり出品者のファンなのかストーカーなのか、吊りあg(ry
612名無しさん脚:2009/02/15(日) 22:12:46 ID:74cgJAHa
落札者の情報弱者っぷりに、全ebayが泣いたw
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g75742223
http://photography.shop.ebay.com/items/?_nkw=yashica+635&_sacat=625&_fromfsb=&_trksid=m270.l1313&_odkw=yashica+635&_osacat=0

ちくしょー出品者上手いことやってて羨ましいぜ。
613名無しさん脚:2009/02/17(火) 21:08:39 ID:n2HcCPav
レンズ3本セットの新品同様のC330sげとしました。よろしくです。
614名無しさん脚:2009/02/17(火) 21:51:13 ID:ciAKb+dv
最近海外オークションに手を出してしまいました…
代行ですが
615名無しさん脚:2009/02/18(水) 16:10:47 ID:aFU2BlOX
>613
うむC330Sも80/2.8Sもヨイぞ
気軽に持ち運べる大きさのがほしくなるけどな
616名無しさん脚:2009/02/18(水) 22:08:22 ID:PlWlHKAy
>>614
おれもebay始めたよん
直ですが
でも、おっかなびっくりです。
安いものから徐々にやっていきます。
617名無しさん脚:2009/02/18(水) 23:20:58 ID:BeNEZ50j
えべえはホント、評価99%に届かないヤツから落札しちゃダメ。
最近はよっぽど欲しいとか珍しいものじゃないとやらないようにしている。
618名無しさん脚:2009/02/19(木) 12:26:52 ID:v38j/zOG
>>615
ありがとうです。その80ミリはないんです。
55と100?と250です。どれもタイムカプセルに入っていた様にキレイでした。
619名無しさん脚:2009/02/19(木) 19:14:21 ID:4NBJfYa2
中古店で購入したカメラが、低速の際に絞り羽根が閉まりきらないことがあります.
これって実用には向きませんよね?
もしそうならこの点について説明がなかったので、店と交渉したいと思います.
620名無しさん脚:2009/02/19(木) 20:20:04 ID:LqDtM2rY
強制バルブじゃ実用は無理でしょ。
ところでそれはシャッター羽根油にじみの典型的な症状で、商売でやってる
人がチェック漏れするとは考え辛いほどありふれたトラブル。
まさか現状渡しってオチじゃないよね?
621619:2009/02/19(木) 21:30:49 ID:4NBJfYa2
1週間以内の初期不良は受け付けると言ってましたので、早速明日にも連絡してみます.
良品と思ったのにジャンクとは凹みます.
返信、ありがとうございました.
622名無しさん脚:2009/02/19(木) 21:36:20 ID:K1ftEzqT
てゆか
ちゃんとチェックしてから買おうね
623名無しさん脚:2009/02/19(木) 21:56:26 ID:R2rO0c6V
中古で初期不良と言われても
624名無しさん脚:2009/02/19(木) 22:30:36 ID:R2Wf3H4Q
勉強代と言われても仕方ないよそれ…。
返品受け付けてくれたらすんげえ親切な店だと思いねえ。
625名無しさん脚:2009/02/19(木) 23:15:47 ID:5Nl6ghS5
低速ではよくあること。
626名無しさん脚:2009/02/19(木) 23:32:00 ID:LqDtM2rY
おめでとうというべきか、ご愁傷様というべきか…
ともあれ初期不良に対応って話なら堂々と持っていけるね。
ちなみにブツはなんだったの?
627619:2009/02/20(金) 00:29:07 ID:SuHtNxFD
二眼の知識が不足してました.
他に特に二眼の購入時に注意することはあれば、お教えください.
>626
購入したのはフレクサレット・スタンダードです.
この一点がなければ最高の初二眼だったのですが.
628名無しさん脚:2009/02/20(金) 01:27:42 ID:PO+K1N8I
629名無しさん脚:2009/02/20(金) 02:31:08 ID:EAFr8nPy
国産の初〜中級機しかしらんけど、地味なところでフィルムが触れるローラーが
スムーズに回るか否か、及び傷や錆の有無もチェックお奨め。
630名無しさん脚:2009/02/21(土) 11:47:00 ID:gDwP+61Q
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e89912555
レアだったんだね
http://www.liveauctioneers.com/item/2453024
ローライのプラナーとは違うのかな?
631名無しさん脚:2009/02/21(土) 14:03:39 ID:1KLSgmfA
モノとしてはかなり珍しいよね。国内で出たのは久々じゃねーかな?
別名バイエルフレックス。改めてみるとそんなに状態悪くなさそうだね。
落とした人も次点の人も二眼カテではよく知られてるIDだよ。
632名無しさん脚:2009/02/26(木) 00:53:03 ID:rdz5WiKs
二眼レフが欲しいです。
露出計付きで実用的なもので、
安いものはないでしょうか?
633名無しさん脚:2009/02/26(木) 01:04:12 ID:0GHoItHk
単体露出計前提の方が安く上がりそうな。
634名無しさん脚:2009/02/26(木) 01:05:11 ID:sQ7hYVz/
635名無しさん脚:2009/02/26(木) 01:23:04 ID:6C319Kt3
露出計つきの日本製二眼でもっとも遅くまで生産されていたのは、
ヤシカMAT124Gだったので、これの程度のいいのを探してみては?

でもTTLじゃないので、単体露出計を使うのと利便性は大差ないと思う。<633のいうとおり。

636名無しさん脚:2009/02/26(木) 08:55:17 ID:rdz5WiKs
>>633-635
ありがとうございます。単体露出計も買います。
銀座の中古市に行けば良かった orz
637名無しさん脚:2009/02/27(金) 09:09:54 ID:PISYaMhE
>>636
露出を計るのならコンデジで良いと思う、200万画素くらいなら1000円くらいで買えるし。持っていればそれ使えばよい。

638名無しさん脚:2009/02/27(金) 10:21:55 ID:wMIXPFUX
コンデジしか使わなくなる悪寒
639名無しさん脚:2009/02/27(金) 10:37:36 ID:o+AHE0xm
俺も最初はコンデジを露出計代わりにしてたけど電源入れるの
めんどくさいし、絞り値の選択幅狭いから換算しなきゃいけない
場合が多いし、使ってる二眼がオートコードなのでEVで測った方が
手っ取り早いしでコンデジ使わなくなったわ。
640名無しさん脚:2009/02/27(金) 11:38:08 ID:Uh+ql1V/
カラーネガやモノクロならば露出計いらないよ。
昔の人もそうしてた。
楽しみましょう。
641名無しさん脚:2009/02/27(金) 12:05:29 ID:bBPTTN3x
>>640
同意。日中屋外ならざっとでいけるよ。露出に神経質になる必用はないよ。
第一、数十年を経た機械式シャッターの精度自体が怪しいんだから。
642名無しさん脚:2009/02/27(金) 12:14:29 ID:Uh+ql1V/
露出は合わせなくちゃいけないもの、と考えずに調整できる機構がついてる、ラッキー♪ぐらいに考えとくと気楽で自由になれるよ。世の中にはシャッター速度固定、絞り二段階ぐらいのカメラもあって立派に実用されてるんだから。
蛇足ながらアドバイス。
643619:2009/02/27(金) 19:30:34 ID:8bYR/4vw
今更ですが、返品出来ました.
代わりにミノルタコード・オートマットを購入しました.
ちゃんと動作することと、想像以上の写りで感動してます.
返信ありがとうございました.
644名無しさん脚:2009/02/27(金) 21:01:30 ID:c0ZFOZmd
うひひひ
おめでとうw
645名無しさん脚:2009/02/27(金) 21:39:21 ID:mgJcXEgY
>>642
それ絞りも固定でしょ
646名無しさん脚:2009/02/27(金) 21:59:44 ID:bBPTTN3x
>>645
二眼に限らなきゃイロイロあるよ。写るんですは両固定か。
647名無しさん脚:2009/02/27(金) 22:03:20 ID:LUP0mkvT
>>645
厳密には「固定じゃないけどどっちでも同じ絞り」って奴なんだろうなw
648名無しさん脚:2009/02/27(金) 22:33:08 ID:DXlLn3Gu
要するにHOLGAだろ。
絞りが壊れてて、固定になってるやつ。
649名無しさん脚:2009/02/28(土) 03:54:50 ID:k27Xg5uG
ボックスカメラとかもそうじゃね?
6X9を写るんです扱いってどんだけバブルだよとwww

…でもホスィ
650名無しさん脚:2009/03/01(日) 01:01:57 ID:S/xe/vd6
俺、セノガイドの複製で大まかな露出(LV値)決めて、あとはその場に合わせて
ちょこっと補正する。
リバーサルが主だけど、あんまり大外しはしない。
セノガイドって良くできてるなと思うよ。
651名無しさん脚:2009/03/01(日) 20:50:52 ID:/QGu4ULy
ヤシカフレックスSで撮ってきました
うっ、3枚玉は周辺がレンズの味ですね
中心はgooood
内臓露出計もgooood、結構当たる
652名無しさん脚:2009/03/05(木) 13:20:56 ID:PACBr5zw
得るもレフレックスでロッコール付きはレアですか?

ズイコーは普通にあるけど
653名無しさん脚:2009/03/05(木) 13:24:00 ID:Ndl5pnXO
んなのあるの?同じ75mmだから後付けじゃないか?
654名無しさん脚:2009/03/05(木) 13:29:57 ID:PACBr5zw
やっぱあとずけ?

幻の試作品かな!
655名無しさん脚:2009/03/05(木) 13:55:31 ID:Ndl5pnXO
>幻の試作品かな!

そう思っておけば結果しあわせw
656名無しさん脚:2009/03/05(木) 14:02:52 ID:XDLoqCgm
幻の二個一の可能性も。
まあライカ判と違って精度がそれほど煩くないからね。
657名無しさん脚:2009/03/05(木) 20:15:52 ID:C9uDlcB2
ボックスカメラはここでいいですか?
658名無しさん脚:2009/03/05(木) 23:27:30 ID:Ndl5pnXO
>>657
ここはちょっと違うと思われます。けど、ボックスカメラのスレってないんだね。
ボックステンゴールとかなら↓でいいかも。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1203818788/l50
659名無しさん脚:2009/03/07(土) 02:21:15 ID:5CD0UY68
フィルムのブローニー版とベスト版ってどう違うの…(´・ω・`)
660名無しさん脚:2009/03/07(土) 03:26:06 ID:zMU3PMFD
>>659
フイルムのサイズが違う。
ブローニー(120)が使えるカメラとベスト判(127)が使えるカメラは別モノ。
ベスト判の方がカメラは小さくて良さそうだけど、フイルム自体がほぼ絶滅。
ブローニーは中判カメラに共通で使えるし、フイルムの種類もまだまだ豊富。
悪いことは言わない。初心者さんならブローニー仕様の二眼にしときなさい。
661名無しさん脚:2009/03/07(土) 03:30:35 ID:vgBiAInI
>>659
127の方が幅が狭い。軸も細い。
662名無しさん脚:2009/03/07(土) 13:29:40 ID:xSiaSql0
買うならどこがいいの?
フジヤに無かったよ!
663名無しさん脚:2009/03/07(土) 18:21:00 ID:6i5GZJE5
これだけは言っておこう、eBayはやめておけと(涙)
664名無しさん脚:2009/03/07(土) 18:33:02 ID:5CD0UY68
>>659です。レスありがとう。
ミノルタの二眼なんだけどブローニーでいいんだよね?
サイトとかで見てるとブローニーは12枚撮れるらしいんだけど実際使ってみると6〜7枚くらいで終わっちゃうんだけど…
これはなにが原因なのでしょう。仕様?
665名無しさん脚:2009/03/07(土) 18:48:38 ID:xSiaSql0
>>664
12枚はロクヨンゴじゃね?
666名無しさん脚:2009/03/07(土) 18:51:16 ID:/2s0Tazs
スタートのセッティング位置がおかしいのでは?


フィルムの方はどういう風になってる?
667名無しさん脚:2009/03/07(土) 18:57:30 ID:zMU3PMFD
>>665
6x6で12枚。6x4.5(ロクヨンゴ)は普通15枚だよ。

>>664
ミノルタってことは、巻き止め(フイルムを巻き上げると自動でとまる機構)ありだよね?
正しくフイルムセットして使ってるなら、巻き止め部分の故障が考えられるけど・・・
668名無しさん脚:2009/03/07(土) 19:18:14 ID:53AYQ8oo
現像したネガ(ポジ)見てみそ
コマ間がやたら広かったり不揃いだったりしない?
669名無しさん脚:2009/03/07(土) 19:25:41 ID:UGeoZGch
>>667
文章が某サイトの中の人っぽい
670名無しさん脚:2009/03/07(土) 22:27:02 ID:DZ5wSuA0
>>664
6枚撮りは6枚しか撮れないよ
671名無しさん脚:2009/03/07(土) 22:32:13 ID:DZ5wSuA0
>>667
645は普通16枚だよ
672名無しさん脚:2009/03/07(土) 22:35:11 ID:Sq0bbSMV
まさか120の6枚撮りだったってオチじゃ・・・(ノ∀`)
673名無しさん脚:2009/03/07(土) 22:42:08 ID:DZ5wSuA0
6枚撮りは使ったことないけど
運がよければ7枚目も写せるってことかな
674名無しさん脚:2009/03/07(土) 23:06:49 ID:zMU3PMFD
>>671
ペンタ645で15枚だった気がしたんで調べてみたら、カメラによって
15枚のと16枚いけるのがあるみたい・・・何気に知らんかった。

>>669
(´∀`|Д・)っ|)<中の人などいない!
675名無しさん脚:2009/03/08(日) 00:13:28 ID:qvFrXXAK
手厚いレスありがとう!
二眼ユーザーは優しい人多くて助かります。

巻き上げ防止は多分作動してない気がする。なので小さな窓で数字見てやってるんだけど数枚しか取れません…

いまネガ見たら確かに位置がまばらな気がす。
http://s.pic.to/xiu4q


12枚撮りのフィルム選んだつもりだったけど6枚撮りなのかも。
6枚のも普通に店頭に並んでる?
676名無しさん脚:2009/03/08(日) 00:17:29 ID:qvFrXXAK
ちなみにカメラはマップカメラで5000円で買った中古です。ネットで調べてみたら多分ミノルタフレックスの2型だと思われ。
ミノルタコードではないです。
677名無しさん脚:2009/03/08(日) 00:30:09 ID:hE8tg9d/
>>675-676
コマ間空きすぎwだけど、おk状況把握。
カメラの底の赤い窓の数字を見ながら巻き上げて、順に撮影したということですよね?

所有していない機種なので多分ですが、底の赤い窓でフイルムの「1」を確認
http://www.tlr66.com/nyu-mon/tukau.html#hosoku 
「底部に赤窓のある機種〜」の手順でカウンターをリセットすると、
自動巻き止めが効くようになり、12枚撮影できると思います。
678名無しさん脚:2009/03/08(日) 01:20:17 ID:oDkCYVvS
>>675
6枚撮りも普通に並んでるよ
679名無しさん脚:2009/03/08(日) 01:55:19 ID:qvFrXXAK
>>677
ありがとう!やってみる(`・ω・´)

>>678
そうなのか…間違わないように気をつけるわ!
680名無しさん脚:2009/03/08(日) 10:51:48 ID:lJorhjdQ
実用なら、リコー、ヤシカ、ミノルタ、マミヤのうち、どれがいいの?
681名無しさん脚:2009/03/08(日) 12:07:40 ID:88QIUdos
>>680
メーカー名だけで機種がわからないと、何とも言えない。
682名無しさん脚:2009/03/08(日) 12:52:11 ID:kRMPTPY5
実用ってどういう意味で言ってるんだろう。
683名無しさん脚:2009/03/08(日) 13:20:22 ID:1wJ2MODh
>>680
ヤシカの124Gは露出系内蔵で使いやすい。
レンズの描写について、赤城がツァイスと比べてどうのこうのと実写をもとに書いているが、
その作例では絞りが違う。同じだけ絞れば同じだけシャープだよ。

マミヤのC220、220f、330、330f、330sも良いよ。
ミノルタのオートコードは実力以上にプレミアが付いている。
リコーはバカ安だけど、3枚レンズはやはりその程度。
684名無しさん脚:2009/03/08(日) 13:41:19 ID:lJorhjdQ
>>682
抽象的でした。
飾るのではなく写真を撮るのに向いているものです。
機能的とか、修理ができるとか、頑丈とか。

>>683
マミヤ、ヤシカ中心に狙ってみます。
685名無しさん脚:2009/03/08(日) 17:33:36 ID:RpKhiBBq
実用で乗るなら、トヨタ・日産・ホンダのどれがいいですか?
686名無しさん脚:2009/03/08(日) 17:36:44 ID:mKLe6BVC
>>685
どれでもいいです、日本車なら。
687名無しさん脚:2009/03/08(日) 18:49:19 ID:eekCYWy+
ERUMOのロッコールは怪しいらしいぞ
688名無しさん脚:2009/03/08(日) 19:38:15 ID:TtG7QF0V
ヤシカ124Gは逆光に弱いですか?
普通に写真を撮ってバックの一部に曇りの白い空があると、
なんか写真が白っぽくボヤけます。
他のを使った事が無いので良くわからないのですが、
どうですか?よろしくお願いします。
689名無しさん脚:2009/03/08(日) 20:07:12 ID:aq33JPXg
中版カメラはハッセルも含めて内部反射が多いよ。
690名無しさん脚:2009/03/09(月) 15:14:48 ID:DRGFI0Y4
古いカメラはレンズのコーティングがイマイチなのと内部反射処理がいい加減なので
逆光じゃまずマトモに撮れないよ。ローライだって同じ事。
691名無しさん脚:2009/03/09(月) 18:37:08 ID:auMdxEuk
みなさん返信ありがとうございます。>>688です。
なるほど、中版カメラはもともと内部反射が多いのですね、
危うくヤシカ124Gを窓から投げて、ローライを買うところでした。
これからも大切に使っていこうと思います。ありがとうございました。
692名無しさん脚:2009/03/10(火) 08:35:57 ID:4AbZbpVs
ヤシカ124G
ジミーなネガが、相性いいよ。
レトロに写る。
693名無しさん脚:2009/03/10(火) 14:42:57 ID:Ay/Glx4y
フレクサレットのルーペは度が強すぎる気がする
694684:2009/03/10(火) 19:49:29 ID:671ueUUz
マミヤC330買っちゃった。
おまけでリコーフレックスまでぽちっちゃった。

明日には着くだろうから、楽しみ。
695名無しさん脚:2009/03/10(火) 20:26:15 ID:s79i8jkm
>>694
おめでとうございます。
本機はレンズを集めだすと、リアキャップ代わりの本体が増える仕組みになっております。

各タイプ揃いまっせwww
696名無しさん脚:2009/03/10(火) 20:29:51 ID:rWPV/Jug
124Gは手持ちのオートコードと比べると
中のバッフル(?)の段が少なかった気がする
内面反射防止用に植毛紙貼ると124Gもだいぶ描写が良くなるって聞いたことあるけど
やったことある人いる?
697名無しさん脚:2009/03/11(水) 00:09:15 ID:+6ieDWAk
>>695
80ミリのリアキャップって希少ですかねぇ・・・
698名無しさん脚:2009/03/11(水) 19:55:55 ID:9o8PI2f1
リコーフレックス3をヤフオクで買ったんだけど
シャッター速度を変えられない。
今は、1/100になってる。
ピントリングの奥のぎざぎざ金属リングを時計回りに動かせば1/50になるはずだよね?
699名無しさん脚:2009/03/13(金) 16:40:29 ID:L0uMHZh1
>>696
そういうのは、自分で試して報告するものだろう。
700名無しさん脚:2009/03/13(金) 19:15:05 ID:rSv9AY7R
>>698
誰か答えてあげて!
701名無しさん脚:2009/03/13(金) 19:33:19 ID:RbgVyly/
>>698
はい。
702698:2009/03/13(金) 20:35:49 ID:rSv9AY7R
>>701
ありがとん
ということは壊れてるのか。
ま、SSは1/100だけでいいや
703名無しさん脚:2009/03/13(金) 21:53:46 ID:y2KN8MgP
>>703
それ返品しな。ノーリターンとか言っていたとしても不良品だから返品可能。
なぜなら、違法な契約はそもそも無効だから。
704名無しさん脚:2009/03/13(金) 22:33:42 ID:EI2CnN38
>>703
自己レス乙
705名無しさん脚:2009/03/13(金) 22:39:41 ID:rSv9AY7R
>>704
詳しく
706名無しさん脚:2009/03/14(土) 00:03:30 ID:Nl47Yz2c
707名無しさん脚:2009/03/14(土) 00:35:57 ID:CIcJc3Ns
そもそもシャッター不良ならジャンク扱いで出品されてたんじゃないか?
>>702も納得してるってことはそれを知っていながら落札したんだろう
708名無しさん脚:2009/03/14(土) 15:06:04 ID:Vhmpx/mI
>>707
ううん。ジャンク指定は無かったです。
ノークレームはついてました。

ま、六千円だし、いいやと思ってます。
一緒にマミヤC330も落札したし。
709名無しさん脚:2009/03/14(土) 15:09:30 ID:Vhmpx/mI
710名無しさん脚:2009/03/14(土) 17:21:23 ID:555joVZK
>>709
ID特定しますたw

リコフレの中で珍品ってほどじゃないけど、
「IV」じゃなく「IIII」って書かれてる面白いタイプのヤツだよね。
実質1/100しか使わないケースがほとんどだろうから、
そのまま使えばいいかと。
711名無しさん脚:2009/03/14(土) 19:05:41 ID:4TH5gvY4
>>710
うん、使い潰します。
今日、ベルビア一本撮ってきた。
上がりが楽しみ。
712名無しさん脚:2009/03/25(水) 21:24:21 ID:G10gm4Zo
写真撮ってる時に話しかけるなよ、、、、
俺の写真機セルフコッキングじゃないんだよ
713名無しさん脚:2009/03/25(水) 23:39:21 ID:QrHjP8ww
>>712
何、撮ってるんですか。
714名無しさん脚:2009/03/26(木) 08:21:38 ID:t+3xzPeB
>>713 鬼
715名無しさん脚:2009/03/26(木) 10:37:58 ID:UHhNfC2h
奥様のポートレートですか
よいですね
716名無しさん脚:2009/03/26(木) 20:08:01 ID:t+3xzPeB
いや、まじめなは話しなんですよ。
変なタイミング話しかけられると、シャッター切ったか?になる事があるんですよ。
ボケ防止には良いトレーニングになるかなと思って頑張ります。
717名無しさん脚:2009/03/26(木) 20:24:15 ID:KRgk8Fuj
>>716
「シャッター切ったか?」にはならないが、
「巻き上げたっけ?」はしょっちゅうある。
718名無しさん脚:2009/03/26(木) 20:51:45 ID:iQmCv6FS
怪奇…もとい幻想的な写真ですね
719名無しさん脚:2009/03/26(木) 20:56:54 ID:t+3xzPeB
シャッター切ったらフィルム送り
を自分の決まり事にしてるんです。
720名無しさん脚:2009/03/26(木) 23:55:12 ID:mCi/lr+1
レリーズロックを外し忘れて、「?」なことはちょくちょくある。
721名無しさん脚:2009/03/27(金) 01:39:54 ID:uTlM18jh
>>717>>719
巻き上げたかどうかわからなくなった時
未露光覚悟で巻き上げるか、多重露光覚悟でそのまま撮るか、大変悩むところであります
722名無しさん脚:2009/03/27(金) 20:02:00 ID:4/F8XMJM
>>721
当方の場合、未露光覚悟で巻き上げます。
723名無しさん脚:2009/03/27(金) 21:05:17 ID:JzZcfbzg
未露光覚悟に賛成
俺は猫を見つけて6多重露光したことがある。
724名無しさん脚:2009/03/27(金) 21:22:13 ID:GDVL4K1A
>>721
俺も巻き上げ派だな・・
725名無しさん脚:2009/03/27(金) 22:45:34 ID:uTlM18jh
みんなやっぱり巻き上げるんですね
てか、6多重露光てw
726名無しさん脚:2009/03/28(土) 09:47:03 ID:t3V8CbgP
>>723
おまえは俺か!w
727名無しさん脚:2009/03/28(土) 17:49:38 ID:TtE/0JgT
マミヤC330がちょうど入るようなケースかカメラバッグは無いのかな?
728名無しさん脚:2009/03/28(土) 19:58:04 ID:4P6F3rJi
>>727
っ[大は小を兼ねる]
729名無しさん脚:2009/03/28(土) 20:50:41 ID:tqpxmU2J
>>727
交換レンズはどうする
結局大きなの持って出ることにならないか?

730名無しさん脚:2009/03/28(土) 20:58:59 ID:ASLb40JV
>>727
俺は↓のを使っている。交換レンズは持っていかないからだけど。
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/dgb-s007/

>>729
180mmを付けていくか、80mm を付けていくかはその日の気分。
731727:2009/03/29(日) 00:31:40 ID:OANPVovN
>>729
レンズは一本だけ持って行きます。
>>730
ありがとん。探してみます。
732名無しさん脚:2009/03/29(日) 21:21:48 ID:YB7EaJA8
構えるとき、どうしてる?
胸に当てると安定しそうだけど、見づらくね?
733名無しさん脚:2009/03/29(日) 22:06:08 ID:H2HSzm0L
テイクレンズは心臓の位置
ストラップは写真機をぶら下げるだじゃないと思うな。

734名無しさん脚:2009/03/29(日) 23:08:34 ID:v4HtTEpt
>>732
マミヤ2眼を使っているけど、三脚必須
735名無しさん脚:2009/03/29(日) 23:29:21 ID:H2HSzm0L
マミヤ2眼のせいじゃないし
なんと言うゆとり
736名無しさん脚:2009/03/30(月) 00:32:35 ID:21LIB7tM
みんなコッキングしない古い型のヤツつかってるんだね。そういうオレもどっちかというと巻き上げ派。ミノとヤシカの共に50年以上前のヤツを使ってる。
737名無しさん脚:2009/03/30(月) 06:35:45 ID:UYs0kL1M
撮影データをメモしていけば、巻き上げたかわからなくなった時に確認できていいんだろうけどね

二眼の時はなーんも考えないで撮りたいので、メモしないんだよなあ
738名無しさん脚:2009/03/30(月) 20:51:01 ID:bJullq34
メモをいつ書くかでまたややこしくなるんだな
739名無しさん脚:2009/03/30(月) 21:19:52 ID:QB/Y946O
オレは撮る度にケータイにメモしてる
片手でできるし全然苦じゃない
740名無しさん脚:2009/03/30(月) 21:22:40 ID:Uf/luc8c
>>739
何、撮ってるんですか。
741名無しさん脚:2009/03/30(月) 22:02:22 ID:QB/Y946O
普通に街中でスナップしてるけどなにか?
742名無しさん脚:2009/03/30(月) 22:36:44 ID:JaBtuxRx
>>741
いいカメラですね
743名無しさん脚:2009/03/31(火) 09:41:44 ID:vLi7xsLI
話しかけるなよ
744名無しさん脚:2009/03/31(火) 10:42:51 ID:E2CMl9X6
いい乳してますね
745名無しさん脚:2009/03/31(火) 19:44:10 ID:EVLBrJ8B
ごっつぁんです。
746名無しさん脚:2009/03/31(火) 20:34:03 ID:vLi7xsLI
カオス
プリモいじってるんだけど、微妙な違いでパーツの流用が出来ないんですね。
ドナー側を全バラしよと思ったんだけど、巻き上げノブの外し方が解らない・・・orz
747名無しさん脚:2009/04/02(木) 00:01:29 ID:fDOvp5Ie
>>734
いらないよ
748名無しさん脚:2009/04/02(木) 09:14:44 ID:PtLJdHOn
>>747
ぶれないように、どうやって構えてるの?
749名無しさん脚:2009/04/02(木) 13:28:22 ID:1rJbjxRR
しっかりかまえてる
750名無しさん脚:2009/04/02(木) 21:16:55 ID:PtLJdHOn
>>749
やっぱ、胸にくっつけてるの?
751名無しさん脚:2009/04/02(木) 21:31:16 ID:Te6SvxKB
へーそんな持ち方あるんだ
752名無しさん脚:2009/04/02(木) 21:50:54 ID:LVi+lNYc
横にして胸にくっつけるのよ
753名無しさん脚:2009/04/02(木) 22:06:54 ID:A2LogtNE
胸にくっつけたらファインダー見えなくね?
テイクレンズが心臓の位置(高さ)
ストラップにテンションかけるんだよ
754名無しさん脚:2009/04/02(木) 22:52:14 ID:UaF9YRPH
素直に三脚を使ってる
手ぶれ防止よっか落ち着いて構図を確認出来るのがウマー
755747:2009/04/03(金) 01:29:36 ID:6V3meoSf
>>734
左手はファインダーフードをしっかりと包み込むように持ち、
右手は小指から中指を底に当てながら人差し指はシャッターボタン、親指はシャッターレバーに乗せ
シャッターボタンとシャッターレバーで同時に切るようにするとかなり安定して撮れる。

左手でファインダーフードを持つ事で縦長で重たいC330の重心を安定させることができますよ。
756名無しさん脚:2009/04/03(金) 02:21:46 ID:LhV/JjB4
三脚持ってるときは使ってるな。
クイックシューのプレートつけっぱなしにしてる。
757名無しさん脚:2009/04/06(月) 01:51:47 ID:9efTmqg4
二眼三脚絶対主義!!
758名無しさん脚:2009/04/06(月) 14:32:55 ID:BSyVbSPR
そんななら二眼やめたほうがよくね??
759名無しさん脚:2009/04/07(火) 01:13:04 ID:EORHdAz5
三脚前提の撮影ならハッセル持っていくよ
二眼レフなんだから手持ちなのにな・・・
760名無しさん脚:2009/04/07(火) 04:54:33 ID:72vaxWVS
使い分けの基準がわからんw
761名無しさん脚:2009/04/07(火) 12:21:13 ID:3MobTF9Y
使い分けに基準なんて無いのさ

気分!気分!
762名無しさん脚:2009/04/07(火) 17:20:34 ID:72vaxWVS
使い分けの『気分』なら良くわかるよ
山の中へ木を撮りに行くときは前玉Beautyflex、遠景がメインなら前板Beautyflex
神社の賽銭箱を狙うなら伝統的なTolimochiだな
763名無しさん脚:2009/04/07(火) 19:12:18 ID:7OfzjG8C
オリンパスフレックスを使ってるクズな諸君。
俺とトークしようぜ
764名無しさん脚:2009/04/07(火) 19:13:14 ID:7OfzjG8C
オリンパスフレックスA2.8で使えるフードを紹介しやがれ
765名無しさん脚:2009/04/07(火) 19:33:49 ID:FNhVn9+T
勝手にしやがれ
766名無しさん脚:2009/04/07(火) 19:44:28 ID:7OfzjG8C
口の悪いガキだ
767名無しさん脚:2009/04/07(火) 19:47:31 ID:kGN1+cex
>>764
黒い段ボール紙をハサミで切ってセロテープで付ければOK。
768名無しさん脚:2009/04/07(火) 20:14:08 ID:7OfzjG8C
頭の悪い坊やめ
769名無しさん脚:2009/04/07(火) 21:36:14 ID:5oKUhR79
図工1の糞ガキめ
770名無しさん脚:2009/04/07(火) 23:06:52 ID:UMXHnhhU
>>764
ローライフレックス2.8A用が使える。
Bay2だけど、ローライフレックス3.5F用は使えない。
771名無しさん脚:2009/04/08(水) 00:23:12 ID:+9uAHveA
ありがとうございますっ!!
772名無しさん脚:2009/04/08(水) 08:39:14 ID:OQtDyG95
>765
壁際に寝返りでもうちやがれ
773名無しさん脚:2009/04/08(水) 09:24:20 ID:Rxcykmcb
ジュリーかよ!
774名無しさん脚:2009/04/08(水) 11:51:33 ID:3hoYej0p
西川のりおだろ
775名無しさん脚:2009/04/08(水) 12:53:11 ID:OQtDyG95
きききりんだろ
776名無しさん脚:2009/04/08(水) 13:06:53 ID:dKS0Hkt7
草間彌生と見分けがつきません!
777名無しさん脚:2009/04/08(水) 14:19:58 ID:mCX6fLKM
池か沼の違いだよ
778名無しさん脚:2009/04/08(水) 19:15:31 ID:Ib/t6QpI
もういい、ママに聞いてくる
779名無しさん脚:2009/04/08(水) 19:34:41 ID:35Uch4CF
かっぱが住んでいるかの違いよ
780名無しさん脚:2009/04/08(水) 19:35:03 ID:x6hEKwJ6
なんで「池沼」って言葉があるかわからないバカ子ね、とお母さんには言って欲しかった。
781名無しさん脚:2009/04/08(水) 20:42:41 ID:RlooFpzJ
【社会】NTTドコモのCMに障害者団体が抗議 「池と沼の違い」は差別的表現
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1238079425/
782名無しさん脚:2009/04/08(水) 20:50:25 ID:lf4rmj9m
ぬまっき
783名無しさん脚:2009/04/08(水) 23:47:00 ID:ayHTZ0Bh
>>781
それを面白いと感じる君の感性が、写真なんかやってるやつは絵も描けない曲も作れない複写したものを「作品」と称する無能の集団、
という意見に頷かざるを得ない状況に私達を導く。
784名無しさん脚:2009/04/08(水) 23:57:53 ID:eEFRUjQ1
騙されて余程悔しかったに違いない
785名無しさん脚:2009/04/09(木) 00:05:07 ID:xSC801tT
ちょ、ダム板じゃなかった!騙された!
786名無しさん脚:2009/04/09(木) 04:26:09 ID:T1i5bPkD
専ブラ入れてるとポインタ置いただけでスレ内容わかっちゃうからつまんないね。
787名無しさん脚:2009/04/10(金) 00:25:34 ID:5QsxKifq
マミヤ使っているが、105/3.5は結構良いレンズだね。
絞らないとあれだけど。
当時はツァイスも開放はあれだったから気にしない。
788名無しさん脚:2009/04/10(金) 09:24:15 ID:ncUn/Nja
ハードオフでジャンクコーナーに放置されていた
MAMIYA C3を入手しました。シャッターも切れるし
蛇腹も大丈夫そうなので、使えそうなのですが、
以下2点ばかりがよくわかりません。
どなたかお持ちの方教えていただけないでしょうか。

1.オートマットっぽいのですが、裏蓋に赤窓があります。
これは何に使うのでしょうか?

2.左側のアクセサリーシュー後ろににスライドさせるつまみが
あります(動きません)。これって何なのでしょうか。
789名無しさん脚:2009/04/10(金) 13:58:24 ID:d4j5TAeW
>>788
うちにあったけど、重いので売ってしまった。
レンズ付きで7000円だった。
2は何か文字書いてない?
790名無しさん脚:2009/04/10(金) 23:25:33 ID:/x8xHwjg
5日にルビテル166Universalでデビューしてきた。
その時のフィルムが今日現像から上がってきた。

…多重露光しまくりだぜ(汗)

撮ったら巻く、を意識していたハズなんだけれども
デジタルに慣れた身には難しかったようだ。
791名無しさん脚:2009/04/11(土) 12:44:20 ID:+vKaTspI
>>788
1) 念のため。使わなくてもよい。
2) わからん。
792名無しさん脚:2009/04/11(土) 15:25:43 ID:+k7lgigT
788です。

>>789
何も書いてありません。
よく見るとなんとなくレリーズロックっぽいけど
動かないので確認不能っす。

>>791
どうもです。
フィルム入れて内側の指標にスタートマーク合わせたら
きちんとカウンター1で停まりました。
赤窓は気にせず使います。

どんな写りするのか楽しみ。

793名無しさん脚:2009/04/11(土) 18:33:37 ID:UfYzBCTq
>>790
ルビテルのスクリーンはほんとにピント合うのか心配になるけど、ちっこい
ルーペ起こして落ち着いてピント合わせすれば近距離のポートレートでも
ばっちりだよ。ロシアなので当たり外れはあるんだろうけど、ローライと違っ
てあやしい素人修理がないので気軽に入手できる。
柔らかめのカラーフィルムで撮ると色がすごくきれいです。
昔アスティアで撮ってたんだが、今のFが付くやつも一緒なのかな?
知ってる人おしえてください。
794名無しさん脚:2009/04/11(土) 22:49:10 ID:daiFFt89
SEMFLEX使ってます。
結構柔らかい良い色出してくれます。
メカニズム的には最悪ですが…
795名無しさん脚:2009/04/12(日) 00:17:06 ID:tim7Zyoo
ワルツ44オートマット、初めてオクで見た。
796名無しさん脚:2009/04/12(日) 15:33:58 ID:ar6BYPbR
>>788
多重露出の切り替えなら、Single<->Multi
レンズ外しなら、Lock<->Unlock
そのどちらかだと思う。
797名無しさん脚:2009/04/18(土) 16:45:28 ID:5KbO4DZS
ここの皆さんは6×6をどう焼いてるのかな?
やっぱ今はノートリ派が多いんだろか
798名無しさん脚:2009/04/18(土) 17:00:33 ID:hwq33let
>>797
正方形の写真撮りたくてロクロク使ってる。
ファインダーで構図考えてるから。
799名無しさん脚:2009/04/18(土) 19:23:31 ID:TruFSrb8
何故か67だと縦横比保ったままならトリミングしちまうのに、
66フォーマットは黒フチを出したくなる不思議。
800名無しさん脚:2009/04/18(土) 20:48:55 ID:US6slye9
俺はプロジェクション命
他のフォーマットみたいに縦横が無いのはなんかセレブな気分
801名無しさん脚:2009/04/18(土) 23:00:10 ID:Stis/uLn
>>797
焼くのもスキャンするのも黒縁は出しますよ。

俺はノートリ主義なもので・・・(ただ単に引伸し機を上げ下げしたくないだけのスボラ人間なのです)。
802名無しさん脚:2009/04/19(日) 01:26:15 ID:rxLERPyQ
ブレッソンは一切トリミングしないんだそうだ。
ベタ焼きを見て良い駒に赤の下線を引く。
次に上下逆さまに見て下線を引く。
次に右から見て下線。
最後に左から見て下線。
赤い四角で囲まれた駒だけを引き伸ばす。
803名無しさん脚:2009/04/19(日) 07:01:25 ID:s3FAC+o5
>>802
あの有名な写真はトリミングだけどね。
804名無しさん脚:2009/04/19(日) 08:39:11 ID:Ye53nDU2
>>802
単焦点、RFの時代にトリミングをしないとは、
相当なテクを持っているか、
言ってるだけかだな。
いずれにしてもTLRはトリミング前提だ。
805名無しさん脚:2009/04/19(日) 22:23:48 ID:enYoTYIo
急にクソ二眼レフが欲しくなって一週間。
発狂しそうだぜ…
806名無しさん脚:2009/04/20(月) 00:19:49 ID:Nc8dTiJk
>>805
買っちまうんだぜ!
807名無しさん脚:2009/04/20(月) 00:21:40 ID:seKf0zcL
>>805
買わずに後悔するより買って反省
808名無しさん脚:2009/04/20(月) 00:36:49 ID:TRv+SSGJ
>805
古いOSのフォントだと「クンニ」に見える

発情しそうだぜ…
809名無しさん脚:2009/04/20(月) 01:54:45 ID:dZ/iJtEc
バカと情熱を持ち合わせたアツい野郎で溢れてるな!
俺も来週こそは、クソ二眼レフでクソみたいな街並みを撮りてえ
810名無しさん脚:2009/04/20(月) 07:34:35 ID:nIvrx4w+
クンニ眼
811名無しさん脚:2009/04/20(月) 15:22:12 ID:DYLy4b+1
すいません、「クンニ」って何ですか?
812名無しさん脚:2009/04/20(月) 15:35:09 ID:SS+RjgaK
高齢童貞が来るとスレのレベルが一気に下がるな。

二眼レフの話題はないの?
813名無しさん脚:2009/04/20(月) 16:08:15 ID:D3d0UNk5
おまいら雨の日はどうしてる?
ウエストレベルだからどーも雨の日は持ち出す気力が失せるんだが
なんかいい方法ないかな

>811
中一の頃、担任の25歳くらいの女教師に質問したけど知らないって言われたヨ
814名無しさん脚:2009/04/20(月) 20:05:29 ID:dZ/iJtEc
俺はファインダーの上にミニチュアの傘を咲かせて、
スポーツファインダーで撮ってるよ。
雨のほうが愚民どもはすっこんでるし、しっとりした風景が撮れていいんだよね。
815名無しさん脚:2009/04/20(月) 20:25:23 ID:XqYOxJ8+
雨の日は青いのしか写らないから外出しないさぁ
どうにか使えてる写真機も濡れたらご臨終だろさぁ

816名無しさん脚:2009/04/20(月) 21:11:55 ID:9Em01eki
水滴つながりだが、真夏にスクリーン上に汗が落ちると
一気にテンションが下がるなぁ。
817名無しさん脚:2009/04/20(月) 21:19:40 ID:XqYOxJ8+
ルーペ無しでスクリーンを覗けるのがうらやましい
818名無しさん脚:2009/04/20(月) 22:06:20 ID:upu4E3TR
>>816
洗えばいいや、と気にせず撮ってるわ
ジャンク再生品はそこらへんが気楽でいい
819名無しさん脚:2009/04/20(月) 23:16:32 ID:E1rdDzRH
雨の日は植物とか綺麗ですよね。
あと、てっぺんが霞んだビル群とか、車のテールライトが反射した路面とか。

ルビテル2の内面反射がスゴイので仕事帰りに植毛紙?を探してたら、ビックで
見つけたやつはA4位の大きさで2000円とか。ぶっとびました。
つや消しの塗料で済ませよう。。。
820名無しさん脚:2009/04/20(月) 23:23:35 ID:upu4E3TR
>>819
ここはどう?
ttp://aki-asahi.com/
821名無しさん脚:2009/04/21(火) 00:10:49 ID:iWIBDv7R
>>819
安く済ませたいなら書道の下敷きがいいんじゃない?
822819:2009/04/21(火) 00:26:35 ID:WBp2l/nK
>>820
ありがとー。いいねこれ。

>>821
フィルム面近くはスペースが結構きつくて、紙+α程度の厚みのが欲しかったのですよ。
もこもこモルトは手持ちがあるので。。。
823名無しさん脚:2009/04/24(金) 08:34:21 ID:xcM4D0wY
素人です。よくわからないけどシーガル買いました。
楽しくなりそうだ
824名無しさん脚:2009/04/24(金) 09:12:39 ID:ObKJq0Qt
楽しめ!
825名無しさん脚:2009/04/25(土) 08:54:51 ID:9DaJlvwZ

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   たのしんでいってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
826名無しさん脚:2009/04/25(土) 10:01:30 ID:i39QUnls
50年前の1万円の中古>>>シーガル
827名無しさん脚:2009/04/25(土) 14:39:12 ID:nIf8+7rV
さすがに状態もわからん中古よりは購入直後のシーガルの方がなんぼかマシではないだろうか。
…1年使い倒した後にどうなってるかは知らないけど。
828名無しさん脚:2009/04/25(土) 15:56:37 ID:irjdQBax
物指しは人による。
自分の物指しを他人に無理強いするなよ、ローライ爺。
写真の良否とカメラの良否はあんまし関係ないからな。
高級カメラに高級レンズ使ってる亀爺の写真見てびっくりしたことがある、あまりにも下手すぎて。
829名無しさん脚:2009/04/25(土) 16:08:14 ID:tODUTFST
なあに、トイカメラに本気で写りを要求する奴はおるまいて。
830名無しさん脚:2009/04/25(土) 16:30:40 ID:irjdQBax
始めて二眼レフを買って喜んでいる人を何で叩くのか理解出来ないそ、ローライ爺。
シーガルはオモチャではないだろう。
ローライよりちょっと劣るかもしれないけど、撮った写真の質で勝負しろ。
831名無しさん脚:2009/04/25(土) 19:23:26 ID:LROuZ5Xh
残念ながらシーガルはオモチャだよ。
ローライとか買わなくてもいいけどシーガルはどうかと思うね。
832名無しさん脚:2009/04/25(土) 19:24:38 ID:W1DfxHvR
建築物を撮る俺にはコードやTが最高、他のローライはクソ
って思ってること言われたら発狂するだろ、ジイさん?
それぞれの自己満足の世界、楽しんだもん勝ちなんだよ
縛られないで、自分の好きなようにどれぐらいあるか知らないが余生を楽しみなよ
古い二眼レフ好きが画質で叩くなんてみっともないぞ
833名無しさん脚:2009/04/25(土) 19:34:52 ID:LROuZ5Xh
トイカメでも良い写真撮る人もいるわけだしね。
834名無しさん脚:2009/04/25(土) 19:35:22 ID:tiqlRjDD
ま、リコーフレックスもおもちゃじゃん。
トリプレットレンズに逆光での盛大なフレア。
835名無しさん脚:2009/04/25(土) 19:58:43 ID:37QXrn6R
>>632
建築物撮りの場合、コードの方がフレックスより描写がいいんですか?
(それはコード使いでフレックスの購入を迷っている俺には大変嬉しい)
もう少し具体的に違いを教えてもらえると助かります。
836名無しさん脚:2009/04/25(土) 20:33:44 ID:W1DfxHvR
>>835
別に多様なローライ使ったわけじゃないから知らないけど、単に自分が言ったのは搭載レンズのこと
テッサーの方がそういう場合、硬さが自分は好きなことが多いだけ
一般的に使うにはプラナーやクセナーとかの方がレンジは広いと個人的には思うよ
勿論フレックスでもテッサーやらオプトンのがあるけど、一般的な例での話で言いました
コードは内面反射の問題が型によってあるから詳しい人にきいて頂戴
例えばミノルタなら平滑性の問題がオート系とそれ以外であるだろうし
一長一短でそういったものもどこを自分が重視するかじゃないですか?
あと、決してプラナーでも良く撮れないわけじゃないし、だから「俺には」って言ったんだけどね
好みの問題ですよ、あとはブロニカで色々なメーカーのレンズ使ってるけど(このスレで失礼…)

837836:2009/04/25(土) 20:35:09 ID:W1DfxHvR
クセノターね、すいません
838835:2009/04/25(土) 21:42:35 ID:37QXrn6R
>>836
早速丁寧な解説、ありがとうございました。参考になりました。

>>832 の、ジイサンを罵倒した書き方とはまるで別人のような、
いい人キャラだったんですねえ。
839名無しさん脚:2009/04/25(土) 22:23:26 ID:EXPGoWIa
ヤシカ124Gもなかなか良いよ。
マミヤの105は好きだなあ。
840名無しさん脚:2009/04/25(土) 23:29:17 ID:Gclj8VGL
二眼レフ  みんな仲良くなぁ〜れ♪
841名無しさん脚:2009/04/26(日) 00:24:10 ID:Kaoh38HD
よし、なった!
842名無しさん脚:2009/04/26(日) 03:08:44 ID:GbyS90F9
めでたし
843名無しさん脚:2009/04/26(日) 05:23:23 ID:t3FDzx/e
さて外がだんだらの低い雲でいい感じになってるが…露出がむずいな。
EPRが入っているわけで…モノトーンの街はXPでいってみたいのだが。
こゆ時二台あればいいんじゃないかと思っているのだが…

一台はスプリングにしよっかな。
844名無しさん脚:2009/04/27(月) 11:55:37 ID:RlkWCPvZ
ローライよりシーガルの方が色乗りが良いです。
845名無しさん脚:2009/04/27(月) 13:38:38 ID:wJ3t+2JU
>>844
最新のローライと比較したか?
またか白黒時代の中古で比較してないだろうな
846名無しさん脚:2009/04/27(月) 13:42:17 ID:EfrCI979
いまどきのローライってオモチャカメラのことか?
847名無しさん脚:2009/04/27(月) 14:12:31 ID:6LeEC/kJ
ペンキでも塗ったのか?
848名無しさん脚:2009/04/27(月) 20:03:11 ID:thFKhvge
>>846
おっとローライ35RFの悪口は(ry
849名無しさん脚:2009/04/27(月) 21:38:36 ID:Zu1dh9Ne
こゝろにゆとりを
850名無しさん脚:2009/04/27(月) 22:18:35 ID:uwIXsTQ0
ローライのフィルム2眼は、今だ現役で販売しとるがな。
851名無しさん脚:2009/04/27(月) 22:54:01 ID:qq3Poy5e
>>850
値段見て鼻水吹いた。俺のBeautyflexが500個買えるw
852名無しさん脚:2009/04/27(月) 23:08:06 ID:Zu1dh9Ne
でも実物を手に取ればあの値段は納得できるよな・・・
853名無しさん脚:2009/04/27(月) 23:16:15 ID:if0cgKuO
2.8Fから比べると納得いくかな?
854名無しさん脚:2009/04/28(火) 09:52:03 ID:MjW3a1/b
プラボディになってオモチャっぽくなったって言わはる爺さんが多そうだね
855名無しさん脚:2009/04/28(火) 10:40:09 ID:QBgH77tK
言われてもしょーがないけどね
856名無しさん脚:2009/05/01(金) 09:54:31 ID:FLJrrOMb
正直、納得するのは無理。
857名無しさん脚:2009/05/01(金) 13:27:05 ID:arv1yIzw
納得はしないけれど、欲しいとも思わないからどうでもいい
858名無しさん脚:2009/05/01(金) 18:56:45 ID:Hkv2CT2p
プラボディでも小型軽量な2眼レフがあればいいな。
859名無しさん脚:2009/05/01(金) 19:38:29 ID:wD+uvyor
つブリラント
860名無しさん脚:2009/05/01(金) 22:21:00 ID:i5glM+US
つ横2眼レフ?
861名無しさん脚:2009/05/01(金) 23:02:51 ID:hbd9zEiE
つステレオカメラ?
862名無しさん脚:2009/05/02(土) 10:36:59 ID:ZFoDxR3i
ブラックバードフライ
863名無しさん脚:2009/05/02(土) 10:51:40 ID:Vf6OvxpB
>>862
紹介ページで目測ピントってのを見た時にはなんかの間違いかと思った。
864名無しさん脚:2009/05/02(土) 19:15:44 ID:3xM02/eM
>>863
ちゃんと上のレンズでピント合わせの出来る2眼て
「高度な技術」が必要なんだろうね。
865名無しさん脚:2009/05/02(土) 21:19:48 ID:DLtMZiH6
でも戦後直後に雨後の竹の子のように存在した4畳半メーカーでも、二眼レフはレンジファインダー機に比べて
ピント合わせ機構が簡単だからあれだけ生産されて市場に溢れたという実績があるからなあ。
866819:2009/05/03(日) 01:01:40 ID:tD/thSus
内面反射の酷かったルビテル2ですが、>>820さんの紹介で植毛紙を入手。ついでにモルトも買って
ちょろちょろ光が漏れてたところも一緒に修正しました。
テスト撮影したモノクロネガをたった今現像したところ、画面周囲のムラが完全に解消。
光漏れも全く無し。気の所為かもしれませんが、遠景の看板文字がとってもシャープに見えます。
大成功でした!
ばんざーいっ
867名無しさん脚:2009/05/03(日) 01:12:58 ID:W/Nq3SAU
ばんざーい
868名無しさん脚:2009/05/03(日) 02:59:41 ID:VI1PvPIc
819氏おめ。

実質ボックスカメラだもんなぁ>ブラフラ
レトロなノリと意図せぬ写りを求めるんだったらボックステンゴールで
いいじゃんとか思っちゃう。ファインダー二つの奴を選べば三眼レフ、
なんかお得な感じだし。
869名無しさん脚:2009/05/03(日) 05:09:30 ID:dDSztAJe
二眼レフってヴューレンズを二眼にして
それぞれ右目左目に振り分ければ良かったんだよ
テイクレンズいらないし
870名無しさん脚:2009/05/03(日) 08:53:01 ID:aQnqTzR4
>>869
それで何がやりたいんだ?
871名無しさん脚:2009/05/03(日) 17:27:42 ID:GFR5aUBg
>>870
バードウォッチングだろjk
872名無しさん脚:2009/05/03(日) 20:14:34 ID:881LTBlo
スレテオ写真なら4眼レフだよな、おい。
873名無しさん脚:2009/05/03(日) 20:58:50 ID:RqyqR7vi
874名無しさん脚:2009/05/05(火) 22:30:58 ID:yuoU+NpD
Mamiya C330 Pro 手に入れました
もし同じ機種をお使いの方がいらっしゃいましたら
どうぞよろしくお願いします ^^
875名無しさん脚:2009/05/05(火) 22:38:15 ID:Jgaglbv/
俺のはSつき
80/2.8もSつきだべ
重いから覚悟しとけゴルァ

写りはいいよ〜
876名無しさん脚:2009/05/05(火) 23:37:06 ID:yuoU+NpD
>>875
写りの心配する前に
・(重さを考慮した)ストラップ
・(なくてもいいが)ケース
・(おされな)カメラバッグ
見つからネェヾ( ゚д゚)ノ゛ェェェエエエ
探すのも楽しみの一つなんですがね(*´∀`)b

カメラのレンズ→105mmを楽しんでみたいと思いまふ
877名無しさん脚:2009/05/05(火) 23:47:03 ID:96Z+s1EM
80/2.8Sは心配しなくても写りは最高
露出だけしっかりガンガレ
878名無しさん脚:2009/05/06(水) 07:49:29 ID:7DNM/133
>>874
首から下げるならストラップは吟味すべし
無けりゃ自作だ
879名無しさん脚:2009/05/06(水) 10:05:03 ID:eaDeVvqB
>>878
麻でできた、かっこいいストラップをと決めていましたが
やはり重さがとC330の風貌から…肩パットつきで留め金のしっかりしたものを
選びたいと思います。
880名無しさん脚:2009/05/06(水) 11:53:08 ID:DI413D4L
C330に80/2.8SをつけてアクセサリシューにはVCメーター
これ埼京
881名無しさん脚:2009/05/06(水) 18:34:33 ID:I/kPywFq
>>880
俺と同じだ
重いのは仕方ないが、それでもC33よりは軽い
882名無しさん脚:2009/05/07(木) 00:18:53 ID:GAx3R9nl
本体よりVCメーターが高くなるのは言っちゃいけないお約束でしたね
883名無しさん脚:2009/05/07(木) 06:53:16 ID:vFpopfji
んなこたーない
884名無しさん脚:2009/05/07(木) 10:40:03 ID:gzI5FdlJ
>>879
C33だが、マミヤの幅広なストラップ使ってます。
丈夫だけど、流石に一日首から下げてるとキツイ。
社外品で、大きい肩パッド付いているのが幾つかあるのでそっちの方が楽かも。

>>882、883
セコニックのL-308S使ってる・・・
885名無しさん脚:2009/05/07(木) 10:55:05 ID:yMLIXVhI
露出計なんて好きなの使えばいいじゃん。アホか。
886名無しさん脚:2009/05/09(土) 11:31:38 ID:GKtvwv+o
>>879だが
mamiya C330の英語取説がダウンロードできるので
今Yahoo!翻訳中なのだが、
「Turn the crank each time one picture is exposed.」
→「1つの絵が露出するたびに、変人になってください。」

mamiyaとはこういう仕様なのでしょうか(*´д`;)…
887名無しさん脚:2009/05/09(土) 11:34:59 ID:L/nPvvgt
>>886
yahooやるなw
888名無しさん脚:2009/05/09(土) 11:37:06 ID:6ox3mq14
きっと毎日がスポンサーなのさ
889名無しさん脚:2009/05/09(土) 17:07:27 ID:QcT34oEi
livedoor翻訳コンニャクだと「1つの絵が露出されるごとに、クランクを回してください。」だってさ。
890名無しさん脚:2009/05/09(土) 19:38:10 ID:NBlCIm4w
露出するとハァハァする私は変人でしょうか。
891名無しさん脚:2009/05/10(日) 00:28:42 ID:8KXeyoZI
それは普通だと思う。
892名無しさん脚:2009/05/10(日) 00:44:13 ID:CKfmvMzV
変態はともかく、マミヤにはオプテックのストラップだろjk
893名無しさん脚:2009/05/11(月) 02:02:44 ID:BVYYZMdN
二眼レフは最近イタい女が多いから、もう重量級機種に逃げるしかないな
というわけで、オメガフレックスが欲しいです…
894名無しさん脚:2009/05/11(月) 02:16:23 ID:aJ25v01S
↑イタい男になるのですね
895名無しさん脚:2009/05/11(月) 15:05:28 ID:MyaY7q/X
んじゃラッキーフレックスだな
896名無しさん脚:2009/05/13(水) 04:42:15 ID:DtRQrq0c
コニオメガフレックスか?うちにはなぜか3台あるぞ。
897名無しさん脚:2009/05/13(水) 05:03:51 ID:RhM/WXtc
ブローニーのフィルムはいつまでだろう。
898名無しさん脚:2009/05/13(水) 07:31:07 ID:+r+zlGS8
35mmより長生きしそうだ
899名無しさん脚:2009/05/13(水) 11:58:57 ID:FqG7ZK1F
mamiya C330 105mm DSレンズなのですが、
このDSレンズの使い方がわかりません。
ぐぐったら絞りリング、フォーカスリングまでは分かったのですが
絞りとシャッタースピードを決めるのはテイクレンズだし、
ピントを合わせるのは焦点調節ノブだし…
このビューレンズについてるのは、どういう絵にするかファインダーで
確認するものと認識でオッケーでしょうか。
無知で申し訳ないですが、教えてください。
900名無しさん脚:2009/05/13(水) 15:45:16 ID:ZIp+d2nD
>>899
基本それでおk
一眼レフのプレビューボタンと同じで、ボケ具合などを見るためのもの。
ビューレンズに絞りがついているのは、これ以外ではコニオメガフレックス用の135mmぐらいしか思いつかん
901名無しさん脚:2009/05/13(水) 19:50:59 ID:L0xFvpty
プリモフレックスの5型にもついてるよ<ビューレンズの絞り
902名無しさん脚:2009/05/14(木) 00:42:24 ID:Lyvt3CN1
>>900
回答ありがとうございます。
アナログのプレビューボタン・・・実にわかりやすい例です。
もう一つ質問で恐縮ですが、ビューレンズに3行数字がありまして、
1行目ー撮影距離を合わせるもの
2行目ー32-16-8-3.5(赤い線)-折り返し-と書いてある
3行目ー3.5-4-8-16-32と書いてある
この2・3行目は何を表しているのでしょうか?
操作すると明暗がかわります。
903名無しさん脚:2009/05/14(木) 06:18:36 ID:ZjHHEDOC
・・・釣り?
904名無しさん脚:2009/05/14(木) 10:42:52 ID:lOJJbPPc
オリンパスフレックス使ってるやつはいねえのかよ!!
905名無しさん脚:2009/05/14(木) 13:15:47 ID:k2QSE6+R
前玉クモリの所為ですな
906名無しさん脚:2009/05/14(木) 13:46:59 ID:+Ei0Sk9A
そおね誕生石ならルビーなの
907名無しさん脚:2009/05/14(木) 14:24:00 ID:kM9s0b49
>>904
クモってないオリンパスフレックス持ってるけど、コーティングボロボロ
908名無しさん脚:2009/05/14(木) 16:32:35 ID:1IpkJwlc
ルビーだと思っていたらスピネルという全く別の石でした、ってことですね
909名無しさん脚:2009/05/14(木) 17:25:24 ID:b1hFkBDQ
さくらたんハァハァ
910900:2009/05/14(木) 19:37:12 ID:ECm/5i6D
>>901
たしかに。

>>902
先端から
1行目・・・距離指標
2行目・・・深度指標
3行目・・・絞り環(ビューレンズ)
ということになる。
マミヤCシリーズではピント合わせは、ボディー側のラックアンドピニオンで繰り出すので、
距離指標自体は回るだけ、深度指標と組み合わせて使う。
これ以上の説明が必要なら、そう書いといてくれ。
911名無しさん脚:2009/05/15(金) 11:29:52 ID:Nem2iuqa
>>910
丁寧な解説ありがとうございます。
まぁこまかいこたぁ気にせず、そうなるものだと覚えます。
DSリングを【D】ダブル【S】絞り リングと教えられる始末、
近くにmamiyaC持ってる方がいればなぁ〜
カメラ持って旅してれば、そのうち出会いがあることを願ってます。
それでは、ありがとうございました。
912名無しさん脚:2009/05/17(日) 10:26:14 ID:wHpihrMt
二眼でF2.8とか難しいな。
スクリーンでピントあってるかいつも曖昧だ。
みんなは明るいレンズであってもピント合わせづらい機種では
F4とかを常用してるもんなの?
913名無しさん脚:2009/05/17(日) 18:13:00 ID:wTIARZev
f2.8って何使ってんの?
914名無しさん脚:2009/05/17(日) 19:09:42 ID:qdcwOw6e
ロライ



915名無しさん脚:2009/05/17(日) 19:26:12 ID:wHpihrMt
オリンパスフレックスだよ畜生!
916名無しさん脚:2009/05/17(日) 19:52:52 ID:+KgXlOXp
イコフレックスV
917名無しさん脚:2009/05/17(日) 19:57:12 ID:/NSvN8j3
間宮と楼雷
918名無しさん脚:2009/05/17(日) 22:31:10 ID:P1KbIXJF
C330もf2.8
919名無しさん脚:2009/05/17(日) 23:31:37 ID:dFhke/qQ
>>912
それはスクリーンの問題だな。
ローライはバシッとくるが、ヤシカはだめだ。
920名無しさん脚:2009/05/18(月) 00:50:45 ID:DH0qU3cJ
>>919
スプリット式って言うんだっけ?
あれが二眼のスクリーンでもできたら便利なんだが、
クソオリンパスフレックスにはそんな上等な機能ついてないんよね。
これ使ってる人いわく、スクリーンは明るいjほうだからピント合わせしやすいほうらしいが、
F2.8あたりになると関係なくボケボケ連発でまいりますわ!
921名無しさん脚:2009/05/18(月) 00:54:50 ID:xypBTXFP
ルーペ使ってないとか
922名無しさん脚:2009/05/18(月) 01:00:34 ID:KYku2VAc
明るけりゃピント合わせやすいってわけでもないしな。
923名無しさん脚:2009/05/18(月) 01:14:15 ID:DH0qU3cJ
ルーペは使ってる。
でも出来上がる写真は眠いのばっか。
スクリーンで確認した像と実際のレンズ像が一致しないのかな。
一度レンズはずして清掃しちまったからなー
924名無しさん脚:2009/05/18(月) 02:16:51 ID:0J0v49/q
テイクとビューがズレてるな
925名無しさん脚:2009/05/18(月) 16:35:00 ID:AvtKldFB
>>920
おれのシーガルには、ファインダーにスプリットプリズムが付いている。
926名無しさん脚:2009/05/18(月) 19:50:30 ID:n2ZBpMA9
だが、ボケボケしか撮れない。
927名無しさん脚:2009/05/18(月) 19:58:20 ID:yQqeMFjW
自分で狂わせといてカメラをけなすとはいい度胸だ。
928名無しさん脚:2009/05/18(月) 20:17:58 ID:QiLO4336
>>923
眠いとはつまりラチチュードが広いんだよ。
929名無しさん脚:2009/05/18(月) 20:49:35 ID:n2ZBpMA9
カモメの事だろ
930名無しさん脚:2009/05/18(月) 22:31:06 ID:THrqBO//
昔、世界まるごとHOWマッチで毎週世界時計と海鴎をプレゼントしてたな
931名無しさん脚:2009/05/18(月) 23:51:51 ID:3TBO0WZP
ヤフオクで買ったジャンク二眼、赤窓が素通しになってたので、何か良い代用品は無いかと
近所のダイソーを徘徊してたら赤色のアクリル板を発見!
早速買って帰り、適当に削り出して装着完了。TMAX詰めて明日は試写だぜ!

しかし、残ったアクリル板、あと250台分くらい赤窓が取れそうだ。
どうすべ?
932名無しさん脚:2009/05/18(月) 23:52:45 ID:xm4bkys6
250台くらいジャンク買えばいいじゃない
933名無しさん脚:2009/05/18(月) 23:54:20 ID:v9gaIwq5
そして間違って251台ジャンク買ってアクリル板もう一枚買うはめになればいいじゃない。
934931:2009/05/19(火) 00:01:38 ID:yP1F9GbP
そして2枚目のアクリル板を消費するためにまた250台のジャンクを…

って、あんたらレス早すぎw
935名無しさん脚:2009/05/22(金) 20:44:31 ID:JcaNoeq9
自力でモルト交換したんで、明日はテスト撮りだ
936931:2009/05/24(日) 18:20:32 ID:a3fT2VTh
>>935
結果どうでした?

うちのアルゴ君は、修理した光漏れ箇所は全快だったけどピントがボロボロでした。
無限出てねーだろコレ。あ〜あ。
ま、あとは其処だけって考えて、もう一頑張りすべ。
貴重なUSA製2眼だし。
937名無しさん脚:2009/05/24(日) 21:01:04 ID:Ht/XyIH2
>>936
出かけたんだけど天気がスッキリしなかったんでフィルム込めなかったです。
光漏れ以外は問題無くなったんで無駄フィルム使いたくなくなってきました。
938名無しさん脚::2009/05/24(日) 21:34:07 ID:4EkZIMcB
折れはアルゴーフレックスを15年ほど前にフリマで5000円で買いました。
アルゴってなんとも昔の雰囲気の写り方するよね。
周辺の甘さといい、全体のホンワカ感といい。
その辺の風景撮って人に見せたら「いつの時代の写真?」と言われた。
また持ち出して撮影してみよう。
939931:2009/05/25(月) 00:22:16 ID:m1Kan8Rg
アルゴフレックスの写りってほんわか系なの?
まだピンボケ写真しかないのでようわからんす。
内面反射対策したルビテルが素ッごくシャープに化けたので、アルゴは
そのままでも良いかなぁ。

うちのアルゴも一万円しなかったですよ。
でもベークライトのボディが、よりによって裏蓋とのかみ合わせ部分が
あちこち欠けてて、埋めて成形するのが大変でした。
ベークライトってプラリペア等の溶剤が全く効かないんですよねー。
まぁそれだけ薬品に強いという事でもありますが。
940931:2009/05/25(月) 00:36:37 ID:m1Kan8Rg
>>937
試写だけはとっとと済ませといた方が良いかと。
私の場合、試写でなくホントの撮影に持ち出してたらダメージ凄かったと思う。

天気悪い時の薄暗い寂しげな雰囲気も良いですよー。
941名無しさん脚:2009/05/26(火) 02:01:57 ID:yeGGdNpj
オリンパスフレックスで最近撮影したヤツとか、
オリンパスフレックスが欲しいってヤツいねーのかよ!!
942名無しさん脚:2009/05/26(火) 13:48:43 ID:iDhB5PIu
お前が撮ってこいよw
943名無しさん脚:2009/05/26(火) 16:02:55 ID:yeGGdNpj
おっと、そうだな。
俺が持ってるならそうすべきだったな。
気づかなかったぜ。
944名無しさん脚:2009/05/26(火) 17:45:20 ID:P8XA6Ulm
祖父にYASHICA MAT-124Gをもらいました。
初めての二眼レフ、初めての中盤カメラです。

早速フィルムを入れたのは良いのですが・・・
フィルムを入れてから、中の圧版が120の位置か220の位置かを確認するのを
忘れていた事に気が付きました。
今からフィルム室を開けずに確認する方法はありますでしょうか。

また、圧版をフィルムに合わせて動かす理由って・・・
何なんでしょう。。
945名無しさん脚:2009/05/26(火) 18:15:05 ID:KdEYJx06
>>944
>また、圧版をフィルムに合わせて動かす理由って・・・
何なんでしょう。。

12枚撮ってエンドにするか24枚撮ってエンドにするかをカメラに伝える為の回転です
C330も同じシステムです

ヤシカは持っていないので何ですが、裏フタのどこかに小窓は付いてませんか?
220か120の数字が見えると思うのですが・・・
946名無しさん脚:2009/05/26(火) 18:37:46 ID:N4/O7XYG
>>944
まずはオメ

>また、圧版をフィルムに合わせて動かす理由って・・・
>何なんでしょう。。

120は厚さがフィルム+裏紙つき、220はフィルムのみの厚さだから
その厚みの差を圧板ズラして補正し結像(ピント)位置を適正にする

>今からフィルム室を開けずに確認する方法はありますでしょうか。

ヤシカでは残念ながらムリ
暗室orダークバックで安全にフィルムを確保するか
フィルム救済策として絞り込んで撮影すれば(近接以外は)ピント合った映像が得られるかもね
947名無しさん脚:2009/05/26(火) 18:43:09 ID:LtWZnLat
>>944
95%の確率で120用だと思う。根拠はない。

120フィルムは裏紙が付いているので220用とは圧板の位置が少し違う。
948946:2009/05/26(火) 18:44:01 ID:NLm34+ga
連続書き込み規制だってサ・・・_ト ̄|○

>>945
>12枚撮ってエンドにするか24枚撮ってエンドにするかをカメラに伝える為の回転です
>C330も同じシステムです

ヤシカは巻き上げ機構と圧板は連動してないんじゃなかったっけ?
949名無しさん脚:2009/05/26(火) 21:31:28 ID:qIUfS0JN
>>944
すべて空送りする。(圧板確認)
それを再び装填し、すべて空送りする。
再々装填する。

俺はやったことはない。
950名無しさん脚:2009/05/26(火) 21:35:53 ID:zTYGtHgD
まあ、全暗状態で一度取り出して元通りに巻きなおせばいいだけですな
夜に部屋を真っ暗にして押入れの中ででもやればいよ
951名無しさん脚:2009/05/26(火) 22:26:34 ID:nFp9fMb5
最小絞りにして暗い所でレンズキャップして1/500で二回通せば
元通りになるよ
952944:2009/05/26(火) 23:06:28 ID:P8XA6Ulm
みなさんありがとうございます!
今から確認するにはフィルム室開けるしか無さそうですね。
とりあえず今入ってるフィルム、撮り切ってしまいたいと思います。

画がズレるのかと思ってたら、ピントに影響してくるとは・・・
初めての中判、ボケボケな写真ばかりだったら残念だな。
953名無しさん脚:2009/05/27(水) 00:15:08 ID:Q5BgR8aa
>>952
同じカメラを使ってますが、巻き上げハンドルの上に、12(緑)もしくは24(赤)の
数字が出ていませんか?
12なら120、24なら220の設定だと思います。
954944:2009/05/27(水) 13:23:54 ID:REOADmWb
>>953
ありました!
ちゃんと12って出てたので安心です。
ありがとうございます。

あと、もう1つ・・・
肝心なところでわからない事があるのですが、、
スクリーンを覗くというか、見ますよね?
実際に写真に写る範囲ってどこなんでしょう。。
(二眼なんで実際の写真とズレがあるとは思いますが)
スクリーンに写っている範囲全てでしょうか。
線が引いてあるのは水平を出す時のため、、ですよね?
955名無しさん脚:2009/05/27(水) 13:57:15 ID:Lcc2JZIw
>>954
遠景であれば、視野率85%位じゃなかったかな。
近景になればなるほど、パララックスの影響は大きくなります。
956名無しさん脚:2009/05/27(水) 17:15:48 ID:WgpqBkVA
撮りながら覚えてください。
モノクロで撮影してコンタクトシートを見るか、
スライドで撮って、ポジを見たらわかると思います。
957名無しさん脚:2009/05/27(水) 21:42:32 ID:owKJkAUx
>>954
実際に写真に写る範囲は、全部。
レンジファインダーみたいな余裕はない。
958名無しさん脚:2009/05/27(水) 23:16:10 ID:1lnLxmFc
オリンパスフレックス欲しいって思ってるやついねーのかよ!
959名無しさん脚:2009/05/28(木) 01:57:40 ID:uNrzN2V5
>>955
そう雑誌なんかに書いてあるが、
実際にパララックスが気になることはないよ。
マミヤみたいに接写するなら別だけど。
960名無しさん脚:2009/05/28(木) 02:31:22 ID:YgDgWXH1
気にならないぜ、パララックス!
F4まで絞ればパラダイス!
俺の愛機はオリンパスフレックス!
961名無しさん脚:2009/05/28(木) 08:57:25 ID:x3e9ewcJ
オリンパスフレックスオリンパスフレックスってなんやのw
そんなにいいのか曇り玉?
962名無しさん脚:2009/05/28(木) 12:01:01 ID:xW+lzd+f
ただのコミュニケーション障害者だ。放っておきなさい。
963名無しさん脚:2009/05/28(木) 12:28:37 ID:hqWXNiH8
>>960
いいから写真撮ってこいw
964名無しさん脚:2009/05/28(木) 14:28:32 ID:YgDgWXH1
そっか、写真を撮ればいいんだよな…。
最高のリリックが生まれたんで、昭和生まれのじいさんどもにかましたくなったわけよ。
YO!俺らの愛機は二眼レフ!
未知なる世界へテイクオフ!
965名無しさん脚:2009/05/28(木) 15:08:54 ID:JngBn7wW
テイクれんず外した写真とれまへんがな
966944:2009/05/28(木) 16:10:43 ID:eElqBfrb
みなさん、色々とありがとうございました。
とりあえず今日、リバーサル1本撮り終えて現像に出してきました。
出来上がる明日の夜が楽しみです。
967名無しさん脚:2009/05/28(木) 16:13:59 ID:JngBn7wW
ヨカタネヨカタネ
968名無しさん脚:2009/05/28(木) 18:17:14 ID:YgDgWXH1
>>966
YO!お前の愛機は124G!
すべての人へYOU SAY 39!
撮るぜ気合いでリバーサル!
忘れてねーか、リハーサル!
おれはシコシコ、すけべ猿!
お前が待つのは、明日の夜!!
イェーッ!
969名無しさん脚:2009/05/28(木) 18:25:38 ID:r5AhrkDG
>>954
手っ取り早いパララックスと視野率の確認方法は


1: 三脚にカメラを付け適当な物にピントを合わせる

2: 裏蓋を開けてボディのフィルムの当たる部分にトレペを貼付ける

3: するとトレペに像が映し出されるからファインダーに写ってる像と見比べて視野率とパララックスを確認すればいい
970名無しさん脚:2009/05/28(木) 19:15:09 ID:sRI//n06
落石に躓いたよ
971名無しさん脚:2009/05/28(木) 20:48:08 ID:2l8iPwZD
>>969
三脚にカメラを付け、どうやって裏蓋を開けるのかね。
972名無しさん脚:2009/05/28(木) 20:58:10 ID:iB/Db0nJ
裏蓋に本体がぶら下がるようにセットすればいいんじゃね。
973名無しさん脚:2009/05/28(木) 21:13:51 ID:8pgHHpKG
>>971
すまんこ
ヤシカはローライと同じタイプだったのかな

では、1: はファインダーとトレペが見やすいようカメラが動かない様に適当に固定してください
974名無しさん脚::2009/05/28(木) 21:36:56 ID:Udsqbpa5
何か台の上に横に置けば良いのでは・・・
ファインダーはチョッと覗きにくいが、確認するだけなら無問題。


975名無しさん脚:2009/05/28(木) 23:49:50 ID:t8e493wf
視野率はともかく、パララックスは仮にテイクレンズとビューレンズの中心間の距離をXcmとして、
被写体の位置でのXcm下を視準すればいいんじゃね?
被写体までの距離が無限遠なら視差は0度、Xcmなら45度。どうせ距離によって変わるんだし。
976名無しさん脚:2009/05/29(金) 00:41:40 ID:/EhYXSbq
最短1メートルで5センチの違いがどれほど影響するのかな
雑誌とか本とかの蘊蓄で語るのはやめようね
977名無しさん脚:2009/05/29(金) 20:34:21 ID:ZzpN9v43
Mamiya Cシリーズ専用のアクセサリーに、パラメンダーというパララックス補正装置があったな。
三脚に取り付け、撮影時に5〜6cm持ち上げるだけのものだったけど。
978名無しさん脚:2009/05/29(金) 21:32:24 ID:0F7wqiLb
つ エレベータ付き三脚
979名無しさん脚:2009/05/29(金) 21:51:04 ID:FLw8eA9x
エレガも付いていれば言うことは無いのだが…
980名無しさん脚:2009/05/29(金) 22:27:01 ID:ELWrcLdM
そもそも横長にトリミングするのだから、
パパラックスなぞ関係ないわ。
981名無しさん脚:2009/05/29(金) 22:39:54 ID:0F7wqiLb
>>980
ナニ、その決めつけw
982名無しさん脚:2009/05/29(金) 22:41:05 ID:d87Dh92r
>>978
雲台傾けた状態での昇降を考えてみれ
983名無しさん脚:2009/05/29(金) 22:45:03 ID:0F7wqiLb
>>982
そうだった
984名無しさん脚:2009/05/29(金) 23:06:32 ID:d87Dh92r
いやはや新スレ間近だが、テンプレリンクの切れてること切れてること。
おすすめリンクのサイトも更新止まってるとこばっか。
がんがれ二眼レフ。ぼちぼちでいいからがんがれ。
985名無しさん脚:2009/05/29(金) 23:49:06 ID:zVQFlt2G
仕事帰りに都心へ出て、フィルム2本ほど撮ってきましたよ。
運良く雨が上がっていて、低い雲に街の灯りやネオンが映っていてちょっと幻想的でした。
スクリーンに映った絵がキラキラしてとっても綺麗で、シャッター切る前についつい
見入ってしまいます。
986名無しさん脚:2009/05/30(土) 00:47:36 ID:mFcRSKv2
>>985
スクリーン越しに眺める街ってロマンチックですよね。
俺も85年のドンぺりをくゆらせながら、横浜の街を写したりしてるよ。
987名無しさん脚:2009/05/30(土) 07:20:49 ID:2t8p/sLd
海外通販で注文した。
宅配の発送通知メールが来て、追跡できるのだが、
オーストリア→ドイツ→香港→フィリピン
まで来た。
いつになったら到着するのかな。
988名無しさん脚:2009/05/30(土) 08:29:13 ID:E+pxwdtc
さっそく日本にキター。
でも配達は月曜日だろうな。
989名無しさん脚:2009/05/30(土) 09:14:20 ID:L+5dX2JT
中古で入手したマミヤC330にジャンクで見つけたポロフレックスファインダー
(メーター付き)を付けて鎌倉を撮影してきた。メーターは電池を取り替えたら
針が動いたのでそれを信じてリバーサル1本撮影。結果は上々で問題なし。
中判のカメラは触っていて楽しいね。広角レンズを探しているところだが
なかなかお眼にかかれない。現在は105mmと180mmを保有中のカメ爺だよ。
990名無しさん脚:2009/05/30(土) 10:21:19 ID:ON4XlS0w
オートコード使っていたが、ひょんなことからブロニカのSQ-Aiをいただいた。
ウェストレベルファインダーを覗いたらあまりの明るさにめまいがした。
991名無しさん脚:2009/05/30(土) 10:31:22 ID:LXbO4zGL
うほ、成田を出発して、もう大阪に着いた。
992名無しさん脚:2009/05/30(土) 12:22:03 ID:or+DuhK8
助けてください。

マミヤC330のフイルムカウンターが動かなくなりました。
フイルムを装填してもハンドルをいくら回しても止まりません。

どーすればいーの?
993名無しさん脚:2009/05/30(土) 12:51:01 ID:C/C0U3qw
大阪で輸入手続きが済んだようだ。
994992:2009/05/30(土) 13:01:21 ID:OwFPdtZh
マニュアル片手に格闘してたら、分かった!

やった〜!

裏蓋はちゃんと閉めなきゃダメなんだね。
マニュアル2ページのように閉めてから、もういちど押すのが必要。
995名無しさん脚:2009/05/30(土) 13:07:59 ID:C/C0U3qw
996名無しさん脚::2009/05/30(土) 20:25:47 ID:cizBykXS
マミヤC330がオーストリア→ドイツ→香港→フィリピン →日本にキター。
そして成田を出発して、もう大阪に着いて大阪で輸入手続きが済んだように見えた。
997名無しさん脚:2009/05/30(土) 20:40:54 ID:v183/sIS
スマソ、まだ来てない
メールよく見たら6/1到着予定と書いてあった
もちろんマミヤではありません
998名無しさん脚:2009/05/30(土) 20:46:51 ID:NKbL9q7O
ところで、新スレってあったっけ?
999名無しさん脚:2009/05/30(土) 21:19:10 ID:JOawPv+q
まだないよ
1000名無しさん脚:2009/05/30(土) 21:24:12 ID:MsWV/3VL
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ