【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-008

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
8本目

<前スレ>
【発表寸前】 ZFレンズ part-01
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135232402/
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ part-002
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1136781234/
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-003
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137677882/
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-004
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138977057/
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-005 【ゼイス】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1141994015/
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-006
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1159540445/
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-007
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167403339/
2名無しさん脚:2007/07/10(火) 10:41:47 ID:yzM4g/gX

ZEISS本家
http://www.zeissikon.com/
コシナ
http://www.cosina.co.jp/
コシナ Carl Zeiss T* ZF ZS Mount Lenses
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html

Distagon T * 2.8/25 ZF
Distagon T * 2/35 ZF
Planar T * 1.4/50 ZF
Planar T * 1.4/85 ZF
Makro Planar T* 2/50 ZF
Makro Planar T* 2/100 ZF
3名無しさん脚:2007/07/10(火) 10:45:01 ID:/fdVjWev
うん、コシナ
4名無しさん脚:2007/07/10(火) 12:00:14 ID:ADaC+7JG
新スレ オメ コシナ
5名無しさん脚:2007/07/10(火) 14:24:27 ID:ooByFMAy
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
6名無しさん脚:2007/07/10(火) 18:15:18 ID:RMOr3FWo
ZKレンズが出るって言う噂、まじでつか?
7名無しさん脚:2007/07/10(火) 20:25:03 ID:U5g4QvLn
>>6
383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2007/07/10(火) 20:10:21 ID:DPTam7mV0
ツァイスきました。

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/html/notice.html?date=20070710200439&db=fujiyacamera

Planar T* 1.4/50 ZK
Planar T* 1.4/85 ZK
8名無しさん脚:2007/07/10(火) 20:35:21 ID:6b718ajS
>>6-7

     .,,......、         ..,,                           ,,,,,_             ....,,_
     `゙ヽ `'i         ゙l `',                     `l `'j 、          ゙l  l
      .,!  .! ,‐..,      / ,/ .!\                  ,,、  l  /ゞ`'i        ! .l-、 ._
      .,!  ゙'"  l  .ト.. -'''゛ ._,、`'、ヽ.\       _,     ヽ ̄   ._..-'゙ __.  .l゙''''″ .,/r'"  . \
      !  ,i--'"゛  .ヽ .,,、 ./ | │..l  l i、._.. ‐''",゙......,.`''、,   `''フ /゛.,./ "゛ .`l, .ゝ v  '"./⌒';;  .l
      !  .!      ゛/ /  |  .l  | │ヽ  ,/   `i. .l   ./ / '゙‐'' フ_.-‐′  ./  ./     .!  .!
    _,,,,,,,)  |      /  /  .l゙  l゙゙ヽ,  .|  `"      .!  !   /  !  .,、″     /   .|    │  !
  /..,,,,,_.   `''-、   /  i,゙ ./   !  ゝヾ        /  l  ./  ,!  /.!      /  .i  | / ̄`"  /
  | .'(__./  .,、  `'、 /  / ゙i`"  /             _/ ./   i′ l゙ | ゙―-‐⌒゙' l、 .ヘ´  ,!|  〈,゙>   `、
  .ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .ヽノ  .! ,./            _,;;;;'  ,-‐´   .l ./   ヽ、    _ノ.″ ! ./ ヽ、  _..-、 ノ
    . ̄´               ´             ̄       `゛     .`゙゙゙゙゙゙´    `´    ̄   `゛
9名無しさん脚:2007/07/12(木) 21:07:54 ID:GUmEaCA1
>>8
同意
10名無しさん脚:2007/07/12(木) 22:18:28 ID:OJPImKa8
MP50/2 ZF を買った人居る?
感想を聞きたいのだが。
11名無しさん脚:2007/07/15(日) 02:14:08 ID:8SyVchh1
感想聞いて購買意欲がわくものなんでしょうか?
12名無しさん脚:2007/07/15(日) 11:50:15 ID:1rQKBF0R
地雷だったらどうしようという心配は払拭できる。
13sage:2007/07/16(月) 00:21:44 ID:2q5tn7OC
>10
EOS 5Dで使用しているけれど、これ一本でお出かけ出来るぐらい便利だよ。
14名無しさん脚:2007/07/16(月) 11:59:17 ID:g7Gypkeb
MP100F2 ZF をおととい、土砂降りの中で一日使用してしまった。
コンビニ袋をかぶせてはあったものの、大分濡れたが今のところピンピンしている。
15名無しさん脚:2007/07/16(月) 13:01:08 ID:WVz2hI3T
MFレンズ、俺も濡らしたこと何度かあるな。たしかAi35/2と55/1.2。
中にまで水が入り込んだわけではないから大した濡れ方ではなかったけど。
すぐにしまわずに風通しの良いところで風を当てて乾かしたらなんともなかった。
16名無しさん脚:2007/07/17(火) 00:13:02 ID:x/pRM4mj
ニコンのフルサイズデジタル一眼レフが発売されれば
このスレも勢いも盛んになるのだろうなぁ・・
17名無しさん脚:2007/07/17(火) 00:21:05 ID:bSs+cxNX
その意見には同意。

ただ、ニコンメインのわたくしは、業を煮やして EOS 5D を半年前に買いました。
やはりフルサイズは良いですよ。けれど、 このカメラを使用していると
D200 に代表される APS-C 機の便利さも身にしみて理解できました。
可能かどうかは解りませんが、 APS-C でも将来2000万画素にでもなり、実用化されれば
フルサイズにこだわる必要もないのかもと思います。
18名無しさん脚:2007/07/17(火) 00:28:35 ID:x/pRM4mj
>17
実は、僕もEOS 5Dユーザーです
遡ること3年ほど前までは、フイルムでニコンとコンタックスを使っていました。
ニコンのAF 85mm f1.4Dは、お気に入りレンズだったのですが
いつまでたってもフルサイズデジタルが出てこないので、ニコンのセットを全て手放しました。
EOS 20Dでコンタのレンズを使っていた延長でEOS 5Dに移行しました。
画角を気にしないで使えるのは良いですよね。
19名無しさん脚:2007/07/17(火) 01:14:56 ID:NtQQFckW
おー、EOS 5D+ニッコール、俺もそうしたいんだが、金が…
マニュアル専用になってしまうカメラにどれだけ投資するかというので悩んでました。
結局買う時期を逸したと思って、キヤノンのモデルチェンジかニコンが出してくれるかを待ってる。
ニコンが出してくれないなら頃合を見てキヤノンを買うつもり。

どうですか?5Dで撮った描写の方は?風景撮りに使いたいのですが。
20名無しさん脚:2007/07/17(火) 01:39:36 ID:x/pRM4mj
>19
もっぱらコンタとZFレンズで撮影していますが、
5Dの描写に満足しています。
そもそもコンタがマニュアルでの撮影だったので
ZFの操作は、煩わしくないですよ。
21名無しさん脚:2007/07/17(火) 10:15:06 ID:oLqX+Uzc
ZKが出ちゃったら、むしろZFよりZKの方が良いな。
ZKならK100DですらハイパーMで露出計使えるしさ。
22名無しさん脚:2007/07/17(火) 10:37:45 ID:26j+6SnL
デジって風景とか良いの?
リバーサルのが良く写りそうだが・・・
23名無しさん脚:2007/07/17(火) 10:50:36 ID:uegVrbTj
全紙に引き延ばすのだったら中判以上の銀塩で撮った方が良いでしょうね
24名無しさん脚:2007/07/17(火) 15:39:47 ID:XveyjWVc
>>20
レスありがとうございます。自分の目で見た限りでは5Dは良い描写だったのですが、
ニコン使いの一部から駄目駄目だと言われていたので不安になっていました。

>>22
昔はフィルムじゃないと綺麗じゃないから嫌だ、と言ってたんですが、
デジのレタッチのしやすさにハマり、完全なデジ厨に成り下がりました…
色調整とか覆い焼きとかしまくるもんで…カラーで覆い焼き相当のことが自前でできるのは魅力です。
25名無しさん脚:2007/07/17(火) 23:21:59 ID:/WAz0eUM
>>21
というか、ZKはたぶんKAマウントになるんで、
デジでもAF以外の全モードが使えるはず。
26名無しさん脚:2007/07/18(水) 00:26:11 ID:kZQAAtI1
ZFも、AI-Pなら良かったのにのう・・・
27名無しさん脚:2007/07/18(水) 00:29:08 ID:DqnMuOeY
>>19
自分は、店頭価格27万円で売っていた、APOマクロエルマリート100F2.8をデジで
使いたくて EOS 5D を買いました。結果は満足です。
28名無しさん脚:2007/07/18(水) 09:53:22 ID:/G73SJ0g
>>25
マジでKAだったら良いですね。
MF用にペソタ、AF用にソニンにしようかな。
29名無しさん脚:2007/07/18(水) 11:48:40 ID:87m8ZdYQ
俺はフィルムが無くなるまで銀塩で撮るつもりだが
撮影地で亀爺に「兄ちゃん今はデジだよデジ、デジは良いよ」と
散々言われてるのでデジも考えてみるか・・・
30名無しさん脚:2007/07/18(水) 16:02:02 ID:kX+OGvpI
両方使えば良い
31名無しさん脚:2007/07/18(水) 16:04:07 ID:r6x0/Gi9
>>29
「そうなんですか、それはそうと最近はオンナだけじゃなく男も良いものですよ」
と言って尻触ってあげたら二度と近づかなくなりました。
32名無しさん脚:2007/07/18(水) 16:07:01 ID:Z1ONCxS/
>>31
諸刃の剣 素人にはお勧めできない。
33名無しさん脚:2007/07/18(水) 20:13:47 ID:md1J4Afq
>>19
EOS 5D の画質は2ちゃんで騒がれるほど悪い物ではないですよ。
ただ、残念だけど、三脚をたてて撮影した方ががっかりしない画像になります。
言い換えると、とても精細な画像なので、フィルムカメラのセミ版(645)とか6×7版
くらいの丁寧な取り方をしないと、真価は発揮できません。
2ちゃんで EOS 5D とかコダックのニコンマウントフルサイズをけなしている人の
大体半数は、悪条件で手持ち撮影でのインプレをしていますよ。
うわさに惑わされては損をすると思います。
34名無しさん脚:2007/07/18(水) 20:21:34 ID:ohY3qvVe
5Dのシステムで一番評判が悪いのは、Lレンズだと思う。
35名無しさん脚:2007/07/18(水) 21:04:03 ID:md1J4Afq
そうなら興味深いが、本当のところ >>34 は大嘘。

値段が高いのにまずい料理はあり得ない。
もしも、あったら、世間が瞬殺している。
そうではなくてどうも・・・
と、言うときは、まずいのではなく、己の「クチ」に合わないだけ。

レンズの味も、全く同じ。
高級なレンズの描写が「クチ」に合わない人間はいつまでたっても
安物レンズの味にこだわっている。



言い換えると、こだわり ってものは、愚か者の吐く言葉。
レストランなんかで××にこだわっています、とか言う言葉を
聞くだろうが、あんなくだらない戯れ言をだらだら言う所は、実は
どうしようもないバカが経営者。

レンズの味なんかも、まったく同様。
36名無しさん脚:2007/07/18(水) 21:09:09 ID:ohY3qvVe
出張乙
37名無しさん脚:2007/07/18(水) 21:52:41 ID:RFJ70y73
>>35
>言い換えると、こだわり ってものは、愚か者の吐く言葉。
レストランなんかで××にこだわっています、とか言う言葉を
聞くだろうが、あんなくだらない戯れ言をだらだら言う所は、実は
どうしようもないバカが経営者。

ここもっとkwsk
38名無しさん脚:2007/07/18(水) 22:16:17 ID:tn9YlFg3
http://lemonetblog.blog109.fc2.com/blog-entry-13.html

レモン社のブログにZKの写真出てる。A位置ロック解除ボタンが
あるから、やっぱりKAマウントみだい。
39名無しさん脚:2007/07/18(水) 23:15:41 ID:E38J0BQr
コシナはどう考えてもフジヤ贔屓だな。
発表前に予約取り出してた。
40名無しさん脚:2007/07/18(水) 23:20:15 ID:qbt/BPPZ
コシナとフジヤってなにかあるよね。
フジヤ店頭には新品アポランがいまだに並ぶよね。
41名無しさん脚:2007/07/18(水) 23:44:07 ID:w8I9FnnH
Planar T* 2/135 ZF マダァ
42名無しさん脚:2007/07/19(木) 00:39:39 ID:eSs14CQF
>>19です。
>>27>>33
丁寧にレスありがとうございます。安心しました。
扱いが難しいカメラというのはあるのかもしれませんね。
やはりフル機の導入を前提に検討します。そうと決まれば予算があまり無いので貯金せねば…

ただ、あまりキヤノン機の話をすると気を悪くするニコンユーザーもいるかと思います。
私自身、Fマウントのレンズを使うためにニコンのボディ以外を検討するのには抵抗があります。
私が話を振ってしまったために気を悪くした方がいたら申し訳ありません。
43名無しさん脚:2007/07/20(金) 01:52:54 ID:1srRtuHP
次に発表されるレンズは何だろうな。
ZVも予定されているからしばらくは何もないのかなー。
44名無しさん脚:2007/07/20(金) 14:04:47 ID:GltzoYsj
45名無しさん脚:2007/07/20(金) 15:35:31 ID:90lfqq0u
そうなんだよねぇ、、、FDも出して…
46名無しさん脚:2007/07/20(金) 23:00:49 ID:O22CkF/c
50/1.4地図では今日、
49800→51800→53100
ホップ・ステップ・ジャ(ry
47名無しさん脚:2007/07/20(金) 23:07:02 ID:2V4ukXQr
.>>43
ZVって何用??
48名無しさん脚:2007/07/21(土) 00:21:30 ID:9k+vtnt5
49名無しさん脚:2007/07/21(土) 10:16:03 ID:/dlBLxS5
そうかっ、ハッスル用なんだにぇ。あんがと。

ハッスル・クラシコ ZV APO MP120mmF4 とか出たら欲しいにゃ。
50名無しさん脚:2007/07/21(土) 22:39:36 ID:uRgwSaD3
CX645のAMP120/4をベースに、ZV AMP120/4とか。
51名無しさん脚:2007/07/22(日) 00:05:17 ID:33SxhWJk
カタログを見ると、AMP120/4は、ハセールの120マクロを超えてるみたいだね。
MTFは35mm並みでビビる。
52名無しさん脚:2007/07/22(日) 03:02:44 ID:91QePcA5
ぶっちゃけMTFはあんまり参考にならないよ。
ニコンの手ぶれ補正付き廉価望遠ズームも
MTFだけはやけにいいし。
53名無しさん脚:2007/07/24(火) 00:27:42 ID:k4AbiDtL
ZVを出した後にビオゴン(M/UP専用)かゾナー辺りを
出すと思っていただけに、ZKは予想していなかった。
同じ光学設計を使い回して稼ぐつもりだろうか。

ハッセルって純正レンズ一本軒並み50万するけど、ZVだとどうなんだろう?

54名無しさん脚:2007/07/24(火) 07:45:43 ID:MeZn2R6O
漏れのZF50、無限がビミョウにずれてる。
55名無しさん脚:2007/07/25(水) 00:03:49 ID:5Rolac3y
やっぱりコシナくおりてぃー
56名無しさん脚:2007/07/25(水) 11:51:21 ID:4b4n1K3r
それはおまえがちょっと無知なんじゃないかなw
57名無しさん脚:2007/07/25(水) 20:24:15 ID:KWjBuLjn
無限がビミョウにずれてるとか煽ってくる人、たまに居るけど
ほんとは使ったことも無いのが明白だよね ww
58名無しさん脚:2007/07/25(水) 20:31:59 ID:aHtzrs0d
ボディが支那製とか
59名無しさん脚:2007/07/25(水) 21:13:23 ID:gzV2hWzg
支那製のボデーの場合、絶対に当たり外れがあると思うんです。
当たればよいけど、外れたら当然無限は出ないだろうし。
今や2ちゃんねるも公器ですから、そこのところは大切ですねえ。
>>54もボデーが何かも書いていないのにおとしめるような発言は、後々>>54自体が不利になりますね。
いきさつのすべてをつまびらかにもしないで、メーカーの製品を、公器上でけなしたとき
メーカー訴えられたら、あなた、大変なことになりますよ。
60名無しさん脚:2007/07/25(水) 21:15:16 ID:hNUQ7ith
焦点距離50ミリクラスで無限遠がおかしいならそれはコシナクオリティだろう。
61名無しさん脚:2007/07/25(水) 21:53:17 ID:gzV2hWzg
そう言い切れる>>60 は経験も技量も無いのだけは解った。

サードパーティー製のモノがすべてわるいと言いたい心境はわからなくもないが、それは甘え。
無限が出ないのは、
レンズ
ボディー
のどちらかが設計とは異なって居る作りだから。
それも考えないで、コシナだからといきなり言いのけるところに悪意を感じる。

公平な判断を下さないヤツは2ちゃんではゴミ。
62名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:09:24 ID:ul6Y05+W
違う、2ちゃんに限らずゴミ。

ところで俺の持ってるAi35/2も微妙にズレてると言えばズレてる。
35mmだし、リングの回転角が大きいAiだからまず問題にはならないが。
63名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:19:43 ID:8u22pWge
ここは東村山市民新聞か!
64名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:33:47 ID:ImgZ+spW
無限がずれてりゃゴミに決まっとるやん。あほか。シグマのAFじゃあるまいし。金属加工の甘さに他ならない。メーカーを甘やかすな!
65名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:54:55 ID:qUQc4JfI
メーカーの人は、
赤城耕一〜欲望の果てに〜 第3話
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139974521/
  や
【光学得意】  こ し な 3 【メカ貧弱】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1164806170/
  で
うんこ話をしていればいいのに
66名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:07:02 ID:ul6Y05+W
分かった分かった。俺の持ってるAi35/2もゴミです。
しかし我々はゴミ愛好家ですので、これが好きなんです。
ゴミが嫌いな人はここには来ないで下さい。
67名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:12:49 ID:FO8ZQ+/5
コシナ擁護派(社員および工作員含む)の特徴
・アンチな意見には2個以上の連続書き込みで応酬。IDは変えるが、
書き込み時間差が短い。
・素人の振りしてお勧めのレンズを聞く。候補の中に必ずコシナ製が含まれる。
大抵は候補の最後がコシナ。
・新しいレンズの発売が近づくと「予約した」と書く。
68名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:33:32 ID:3UHyWMln
まぁ、コスナの工作員は幼稚だよな

じゃオマエはどれだけ立派な写真を撮ってるのかと言われりゃ
それまでだけどさ
もう少しなんとかなんないのかね、この会社はよ?
69名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:36:29 ID:gpfISzwz
無限がずれてるというのは金属加工の甘さなのか?
単にピントリングと光学系の調整ミスだと思うが。
70名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:44:24 ID:qUQc4JfI
ムカついてきました

一つの製品がユーザーも作った人も、話を聞いた人もムカつかせます

売ってるおっちゃんはすぐ交換してくれるけどな
ムカつかないのかな
71名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:49:26 ID:eR2s5NPn
単純にオーバーインフになるように設計されている訳じゃなくて?
72名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:50:28 ID:P/DfnIl1
>>67
みたいな訳知り顔で書き込むヤツが一番ムカツク
73名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:56:38 ID:TZVuSchF
>>69
ヲレもそう思う。安物のAFズームの場合調整機構がなくて鏡筒を少し長めに
作っておいて組み立ての最終段階でケツをフライスでちょろっと削って
おしまいってこともあるがZFにおいてはそれはありえん。
74名無しさん脚:2007/07/26(木) 00:17:39 ID:guM0zZVl
54の一言でこんだけ盛り上がれるお前たちって純真。
75名無しさん脚:2007/07/26(木) 00:25:05 ID:8VTPLRWa
54は神!

最高の釣り師。
76名無しさん脚:2007/07/26(木) 02:28:01 ID:0rtYa4Ss
メーカーのみならずレンズの種類ごとに、機構がさまざまで
分解してみると本当に面白い。
複雑すぎて泣きそうになることも多々ありますが。

レンズの調子が悪い人は一度自分でバラしてみてはどうでしょう?
そこで困ったならこのスレでサポートしてやるよ。
77名無しさん脚:2007/07/26(木) 08:11:14 ID:DEpN/+dl
という悪魔の囁き
78名無しさん脚:2007/07/26(木) 09:00:07 ID:AO/EjAXz
>>72
69の書き込み見てムカつくのはコシナ関係者だけ。どんだけ〜
79名無しさん脚:2007/07/26(木) 09:01:36 ID:AO/EjAXz
69じゃなくて67だった。おしりかじってください。
80名無しさん脚:2007/07/26(木) 14:15:18 ID:gZBm0N3i
アテのない私信はヤメレ
81名無しさん脚:2007/07/26(木) 14:27:10 ID:DEpN/+dl
カメラメーカー純正レンズは最強だぜ!ピンの合わないサードパーティー製レンズなんか足元にも及ばねーぜ!Nikon70〜200VRなんて最早神の領域だぜ!ってこと?
82名無しさん脚:2007/07/26(木) 14:48:17 ID:s/0ta+Jn
MFレンズの微妙なインフズレは、よくある話。SSで調整してくれるよ。
83名無しさん脚:2007/07/26(木) 15:09:53 ID:0rtYa4Ss
だから自分で直せって。俺に頼むなよ。
84名無しさん脚:2007/07/26(木) 16:35:26 ID:ESdQ7LOl
熱膨張で無限遠がズレれることもあるお!
85名無しさん脚:2007/07/26(木) 21:28:04 ID:zzTHXj8D
標準レンズで?
86名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:06:02 ID:DEpN/+dl
標準レンズは基本的にルナ・チタニウム製なので滅多にない
87名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:51:18 ID:YJl4YTrE
54のいう無限遠は部屋の窓から見える隣の家の壁のことなんだからあんまりいじめるなよ。
88名無しさん脚:2007/07/27(金) 08:46:57 ID:rDl1Lxcw
>>87
それはコシナの出荷時無限遠検査方法だな。
ご自慢の全数検査でしたなwww
89名無しさん脚:2007/07/27(金) 09:49:01 ID:yektHodc
そんな検査方法でZeissが名乗れたのかw
90名無しさん脚:2007/07/27(金) 10:51:39 ID:xiGg+vNf
新レンズが出たのに、誰も作例貼らないんですか?

ペンタ党の人は50や85は買いますか?

ヤマは死にますか?
91名無しさん脚:2007/07/27(金) 12:50:21 ID:6Z0+htvL
ヤマはもうダメかもわからんね
92名無しさん脚:2007/07/27(金) 17:25:54 ID:gu0+j2tl
>>90
>ペンタ党の人は50や85は買いますか?

ZKはZFと同じラインナップの予定みたいですね
私は買う予定でつ
ヌコン機も持っているんで、棲み分けを思案中
93名無しさん脚:2007/07/27(金) 19:23:11 ID:/okFa7rY
>>90
ヤシコン使いでペンタ使いの俺としてはほしい。

ここってZFスレだけど、ZSやZK、同じ構成のヤシコンネタもおk?
94名無しさん脚:2007/07/27(金) 19:59:50 ID:1asnoeqz
ZFマウントのがあって、ボディの話にならなければいいんじゃね?
95名無しさん脚:2007/07/27(金) 20:30:38 ID:gu0+j2tl
もう一眼用のZ玉(ZF,ZS,ZK)なら、オールOKでいいんでないの?
たまたま、出た当時がZFメインだったからってだけだし
そのほうが情報もあつまりやすいかと
基本的にはレンズ主体のスレという路線を守ればトラブルもないでしょう
各マウントごとの推奨ボディとかの話題はいいと思いますけど

ヤシコンはちょっとスレチな気がしますけど、流れにまかせます
96名無しさん脚:2007/07/28(土) 07:42:02 ID:yZJ5P4Nq
酸性
97名無しさん脚:2007/07/28(土) 15:13:48 ID:u4sWqZnY
>>95
ZAはどうする?
コシナじゃないけど、ここに含める?
98名無しさん脚:2007/07/28(土) 19:48:57 ID:k3pyoi2Q
ZAは構成すら違うの多いし、製造メーカーも違うし、スレ違いでよくね?
99名無しさん脚:2007/07/28(土) 20:38:26 ID:FaCBBysu
製造どころか、設計メーカーが違うらしいよ。
そのせいか、ツァイスのウェブサイトにはスペックシートがなく、Sonyのウェブサイトに転送され、
記載内容は一部MTFに限られる。
100名無しさん脚:2007/07/28(土) 21:23:59 ID:JCwcKqX5
>>95
えー、なんでZMは仲間はずれなの...
ZMのスレなんかずいぶん昔になくなったし。
101名無しさん脚:2007/07/28(土) 22:38:46 ID:H3z1y+kV
>>100
Ikonスレに行ってやれ。過疎ってるぜ。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:29:04 ID:1qm0iQRF
>>99
あれ?今売られてるZeissレンズってZeissが設計して、それを製造メーカーに生産させるんじゃなかったっけ?
設計すらZeissじゃないってZeissレンズっていえるの、それ?
たしかにZAレンズはコシナが作ってるのとはだいぶ違うみたいだが。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:03:56 ID:/2muNsMr
>>102
そういうことじゃなくて、ここはコシナ製造の35mm一眼レフ用のZeissでいこう、と

ZAは設計が違うから、むしろ混乱するんじゃないかな
αレンズスレのほうが適切な気がするな まあ、あくまで私見なんですが
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:24:16 ID:1qm0iQRF
>>102
あ、ごめん。俺もコシナのZF,ZK,ZSの話だけにした方が混乱無くていいと思う。
この辺のレンズは同じものをマウント換えたものだから情報交換は有意義だと思う。
でもそれ以外はもう関係ないレンズじゃないかと思う。

で、設計メーカーが違うとの話だったから、スレの流れとは関係なくZAって本当にZeissと言えるの?
って疑問に思って書いちゃった。済まんです。
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:34:58 ID:BS+/RYLk
>>102
ソニンのコンデジやビデオカメラのレンズも、Zeiss銘ですよ。
キヤノネットのコンデジとソニンのバリオ・テッサーが同じレンズだったのは周知の話。
ZAは、おそらくミノG変奏曲ではないかと。

106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:48:06 ID:ruUjM1Ip
ZMはレンジファインダーなんで話がかみ合わないと思うので、
コシナツァイス一眼レフ用のスレってことでFA?
流れでヤシコンネタ(次にあのレンズほしいとか)はOKっと。
ZAはレンズ構成に興味はあるけど、コニミノソニンスレだろね。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:49:20 ID:UT1BZQjW
>>105 コンデジもうちょいkwsk
ZAの品質チェックしーとは酷くショボい。藁半紙ですか?
108名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:01:39 ID:/2muNsMr
>>107
その類いの話題はキリがないから、ここではやめましょうや
109名無しさん脚:2007/07/30(月) 12:52:15 ID:D0j2QBuR
本物のZEISSと言えるのはJENA製だけ
あとはパチ
110名無しさん脚:2007/07/30(月) 16:41:36 ID:/t7zWx/K
本物のZEISSと言えるのは戦前だけ
あとはパチ
111名無しさん脚:2007/07/30(月) 18:58:36 ID:yWY0Rl7H
だったらパチものでいいよ。
むしろパチもののほうがいいな。
112名無しさん脚:2007/07/30(月) 19:34:11 ID:twcguUFp
パチモノの方が味があって性能も良い件について>109
113名無しさん脚:2007/07/30(月) 20:03:56 ID:CNfhP5Vl
114名無しさん脚:2007/07/30(月) 21:40:18 ID:mD43tUhi
パチモノだとはたびたび言われるジャン。言わせておけばいいでしょ。
俺はコシナツァイスの出来には概ね満足しているからこれでいい。
115名無しさん脚:2007/07/30(月) 22:11:54 ID:+c77RPko
俺ももうコシナは買わないと決めてるからどうでもいい。
116名無しさん脚:2007/07/30(月) 23:16:42 ID:S5rmzNSD
>>115
なにしにこのスレに来てんの?
117名無しさん脚:2007/07/30(月) 23:26:51 ID:z0cDl+Yw
未練タラタラwww
118名無しさん脚:2007/07/31(火) 01:02:59 ID:inbZ/gX3
>>112
そうなんですか? ZFの85mmは「買い」?
119名無しさん脚:2007/07/31(火) 01:07:14 ID:9m98xw0+
ヤシコンの85mm F1.4がヘタしたら2万円台だからなあ
120名無しさん脚:2007/07/31(火) 01:48:16 ID:cpLJ6k6Q
ヤシコンPlanar 2/100 Kマウント改を見かけた…
121名無しさん脚:2007/07/31(火) 08:43:54 ID:HAzDUHrb
>>116,117
コシナ擁護書き込み2連発の法則。
122名無しさん脚:2007/07/31(火) 08:53:37 ID:SvyZDLeJ
今回は10分弱ww
123名無しさん脚:2007/07/31(火) 10:02:30 ID:drfvwXmJ
>>121-122も10分弱w
124名無しさん脚:2007/07/31(火) 11:17:37 ID:FtkmDbKp
>>121-122
ププッ
125名無しさん脚:2007/08/01(水) 00:50:06 ID:vwTo65fk
ZKに特攻した人いない?
126名無しさん脚:2007/08/01(水) 08:49:26 ID:r7lQ1Aq9
やっぱシャレのわからねえ連中だなあ。
127名無しさん脚:2007/08/03(金) 01:42:19 ID:/4F8rOIM
特攻したいが金がない
128名無しさん脚:2007/08/03(金) 02:02:37 ID:XIuzbluD
そんなおまいに

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115740619/
129名無しさん脚:2007/08/03(金) 02:42:10 ID:yQH1PXBx
どんだけ売れないのやら あ、どんだけ〜!
130名無しさん脚:2007/08/03(金) 06:37:26 ID:fu/jbUnV
ZKはDA☆と時期がかぶってるのが痛い
初回生産のみにならないことを願うよ
131名無しさん脚:2007/08/03(金) 06:55:53 ID:iHbjkYuC
デジ専買う連中はターゲットじゃないよ
132名無しさん脚:2007/08/03(金) 08:48:22 ID:VtGIxmls
ZMビオゴンで対称性をくずしたのはデジ対応のためって
いってたのに。ZF系はデジ関係なしですか。もしかしてフェミン党ですか。
133名無しさん脚:2007/08/03(金) 08:51:32 ID:a6bprQ2v
>>131
俺はサイフの問題だけなので、デジ専も買うが、ZKも買う気満々
134名無しさん脚:2007/08/03(金) 09:42:47 ID:KjFHcTNe
>>130
Kマウントは事情が違う
移行期間もなく銀塩レンズが次々とディスコン 後継レンズもなし
しかも新レンズはすべてデジ専になっている しかもほとんどズームだ

銀塩を併用してるユーザー、銀塩はKマウントのユーザーにはかなりの朗報
135名無しさん脚:2007/08/03(金) 09:54:29 ID:KjFHcTNe
Kマウントに限った話だが中古のスターレンズや
少数生産玉(K28/2、A85/1.4、A100/2.8マクロ)の異常な中古相場に
嫌気がさした連中が買うと見る 折れも買う予定

今回ほどコシナに感謝したことはない
特にKマウントで枯渇してる焦点距離を狙い撃ちにしたモノを出せば間違いなく売れるよ
例:D3.5/18、D2/28、S2/135、P100/2、S2.8/180(200)、あと200mm域のマクロ
136名無しさん脚:2007/08/04(土) 09:20:14 ID:YTHHm4JG
25、35、50、85と出たから
次はゾナーの135と180かな
137名無しさん脚:2007/08/04(土) 14:38:02 ID:r3CA5iqH
>>136
そのうち21も出るんじゃないかな。
それを見越して(?)ヤシコンのD21は高値のうちに手放した。
138名無しさん脚:2007/08/04(土) 21:55:43 ID:MNNasn9R
うそつきめ。

本当に必要なら、見越して売るなんて出来ないよ。
使いもしないから売れるんだろ。
ペンタやコシナのせいにするなよ。
139名無しさん脚:2007/08/04(土) 21:57:41 ID:/zcqOEUD

 だってここ拡販スレだしぃ

 ビンボったらしい営業トークにカラんでど〜するぅううう、うっとな。
140名無しさん脚:2007/08/04(土) 22:58:54 ID:r3CA5iqH
>>138
何言ってんの?
20・21mmは他のもあるしD21は訳あって俺には合わなかったってだけだよ。
だからコシナツアイスでD21出るなら期待してるって訳だ。
だいたいペンタやコシナのせいって何の事だ?
141名無しさん脚:2007/08/05(日) 00:38:13 ID:HWuVX85j
俺もヤシコン18から180までのレンズ全部うっぱらった。
いいレンズたちだったが、RTS3がぶっ壊れたんで
デジタルへのシフトも考慮してZFへ移行した。

現在ZFの25、35、50,85、100マクロ持ちで、21をwktkして待ってる。
ただ、ZKのラインアップ追加が先だろうから
出るとしても来年末くらいになるんではないだろうか
フォトキナで、なんらかのアナウンスがあるといいなぁ
142名無しさん脚:2007/08/05(日) 01:08:18 ID:emqR8CT+
貧乏ったらしいと言われりゃ、
速攻成金トークですぜ旦那方。あれぇ〜?
143名無しさん脚:2007/08/05(日) 01:12:36 ID:Hj1+tr1d

おい、カスども。あんまり人を不愉快にさせんじゃねーぞ。
お前人から反感買うようなことしかレス出来ないなら
おとなしく黙ってろ。

自分が酷い目にあうべ。
144名無しさん脚:2007/08/05(日) 02:32:21 ID:y3FNhuda
上二つ↑
基地外確定。
以後スルーでヨロ。
145名無しさん脚:2007/08/05(日) 14:57:42 ID:Zy8UcCUy
ここで工作してる人はもうすこし旨ければ振り込め詐欺の役がついたんだろうねえ。
下手だからここに回されたと。
146名無しさん脚:2007/08/05(日) 15:05:06 ID:PR1ztNNv
と、夏休み中の特殊学級生徒は書き込んだ
147名無しさん脚:2007/08/05(日) 18:12:27 ID:bnKAoQIc

「差別」を武器に自分に不都合な発言を封じようって土地柄、

その会社、その社員、その製品、その品位、

どんだけ遅れてんだよ、21世紀に生きてんのか?
148名無しさん脚:2007/08/05(日) 18:18:06 ID:PR1ztNNv
と、差別が深刻な地域にすむが実行動は起こせない者は言った
149名無しさん脚:2007/08/05(日) 18:42:31 ID:emqR8CT+
今度は差別トークでケンカ売ってますぜ旦那方。あれぇ〜?
150名無しさん脚:2007/08/06(月) 08:45:15 ID:oBlu5dye
実行動って、不買運動は実行動でないのか?この貪百姓!
151名無しさん脚:2007/08/06(月) 11:10:32 ID:e1So0yuj

 火消しに躍起、ゲラゲラ
152名無しさん脚:2007/08/06(月) 19:24:46 ID:ANj2t/3c
親のスネかじってコシナのMFレンズ買って
「だまされたぁ〜」と泣きわめき
必死にコシナスレでID変えて粘着することだけが生きがいのニート人生
153名無しさん脚:2007/08/06(月) 19:29:56 ID:e1So0yuj
今日は草むしりですか、低能社員殿
154名無しさん脚:2007/08/06(月) 22:55:55 ID:Czd9P41b
1日中張り付いてる暇人がいますね
155名無しさん脚:2007/08/07(火) 01:45:32 ID:bOYNmQDv
特殊学級生徒
差別が深刻な地域
実行動
ニート人生
張り付いてる暇人

 対

その会社、その社員、その製品、その品位、
火消しに躍起

言葉の使い方以上に、採択言語そのものに特徴があるな。ヲヤジ社員だわこりゃ。
50マソもあれば、東京に引越して一人暮らしで新しい仕事‥‥とか
思ったんだが、_だな。一生山暮らしか。まぁ、静かでいいだろ。w
156名無しさん脚:2007/08/07(火) 01:50:22 ID:yO0w8NtG
>>155
低能社員が抜けてますよ
157名無しさん脚:2007/08/07(火) 01:53:24 ID:bOYNmQDv
>>156
ご指摘、ありがとうw
158名無しさん脚:2007/08/07(火) 01:57:39 ID:bOYNmQDv
ID:e1So0yuj は同一であるのに、後段、
言語が社員側に引き摺られ始めたということか。

「1日中張り付いてる暇人がいますね」というのも、
ハズレではないかも。
159名無しさん脚:2007/08/07(火) 02:40:42 ID:yO0w8NtG
ずっとこのスレを眺めていたらフォースの韓国面に引きずり込まれたわけだ
160名無しさん脚:2007/08/07(火) 05:45:36 ID:ATpHS3QT
一日中引きこもって粘着してるバカがいるのは事実だな
そいつは書き込む直前に回線切ってID変えていたが
>>152に釣られてあわててID変えずにで書き込んだ
で、かえって一日中張り付いてたことがバレた
てなところだろ
まぁ同じ奴が自作自演してそうな臭いがしてたけど
あんな煽りに釣られるって相当頭悪いなw
161名無しさん脚:2007/08/07(火) 11:30:29 ID:WJv71V6R
この猜疑心ってのはどういう貧しい心に発するものなのか。
自分のシッポを追いかけているようにしか見えないんだけど。
162名無しさん脚:2007/08/07(火) 21:49:56 ID:OomZ9eBF
このレンズ、CPUが内蔵されていればD40でも内蔵露出計が作動し、Exifデータも
正しく書き込めるのに...。
163名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:25:37 ID:EKFwzWaZ
逆に考えるとこのレンズ専用にD40を買えばいいんじゃないの?
164名無しさん脚:2007/08/08(水) 02:23:48 ID:aIbd/2mW
ペンタ買えばぁ?
165名無しさん脚:2007/08/08(水) 06:50:30 ID:Oqk1KLY+
>>162
巨大なガラスの塊なんでCPUが入る余地、ありませんぜ。
166名無しさん脚:2007/08/08(水) 08:46:56 ID:jX0gvRQN
鏡胴はコシナさん得意ですよね。コシナ銘青い箱の安レンズにはCPU入ってるし。
167名無しさん脚:2007/08/08(水) 22:17:12 ID:Oqk1KLY+
>>166
安物レンズしか使ったことがないようだから、教えてあげるけど
ツアイス名の高級レンズは、筒の中に目一杯ガラスが詰まっているよ。
そんな恥ずかしいレスつけるのは今後は止めた方が良い。
どこのメーカーのレンズでも安物とは全然中身は違うから。
お里が知れるカキコミ、 かわいそう。
168名無しさん脚:2007/08/08(水) 22:20:13 ID:5TfN4kDO
筒の中に目一杯ガラスが入っている
だとさ

はずかしいね
お里が知れるね
かわいそうね
169名無しさん脚:2007/08/08(水) 22:48:06 ID:EO49ol3l
日本語が理解できないようだから言ってあげると、
筒を大きくするのは得意だろうと言ってるんだよ。
170名無しさん脚:2007/08/08(水) 23:12:25 ID:vrYNV3OX
軽いレンズじゃねえから、D40系じゃあバランス悪いぞ
せめてD200かS5Proにしとけ
171名無しさん脚:2007/08/08(水) 23:14:12 ID:PTxZkpm5
どうみても、恥ずかしいのは168だと思う。
172名無しさん脚:2007/08/09(木) 00:49:28 ID:ELosfxPL
D200 + 1.4/50 ZF ですがシャッタースピード優先ができませんが
仕様なのでしょうか。よろしくお願いします。
173名無しさん脚:2007/08/09(木) 01:06:25 ID:AL2yVBhf
仕様です
174名無しさん脚:2007/08/09(木) 06:48:55 ID:Qfu5lbI5
D200の、ね
175名無しさん脚:2007/08/09(木) 08:20:06 ID:kcyMgpgM
引き篭もりにはデジって便利なんだろうな〜
176名無しさん脚:2007/08/09(木) 09:28:44 ID:9Xhwjq9L
電子連動の接点が無いから、仕方が無いのよ。AiーPレンズの様な仕様に出来ないかな・・・
177名無しさん脚:2007/08/09(木) 09:58:04 ID:2NAW2+aU
どうみても、ねえww
理屈で返せないときの思考停止系書き込みと話題そらし系書き込み
178名無しさん脚:2007/08/09(木) 10:06:12 ID:fEAU0LbU
ニコンの135mmF2 なんかはカットされたグラフィックを見ると
やはり鏡筒の中にガラスが詰まっているって感じです。
ZFプラナーも85mmF1.4 にもなるとやはりそんな感じじゃないの?
179名無しさん脚:2007/08/09(木) 10:22:40 ID:T0eg3Rih
ガラス詰まり自慢厨誕生

歴史的にはガラスで埋める手法はツアイスイエナが得意だったんだな。
コーティング技術ができる前、ガラス表面の反射を少なくするために
張り合わせを増やした結果だが。
180名無しさん脚:2007/08/09(木) 10:37:06 ID:fEAU0LbU
ガラス詰まり自慢厨誕生って、俺のこと?>179

冗談はやめてねん。

ツアイスのゾナーが>>179の言う乱反射回避の策として世に出たレンズだと
ツアイス本には出てたよ。だから、最初の頃のプラナーはコーティング技術の
未熟さで、あまり評判がよろしくなかったとも書いてあり興味深い。
181名無しさん脚:2007/08/09(木) 10:51:30 ID:vIeqHMwB
google検索乙 > ガラス詰まり自慢厨
182名無しさん脚:2007/08/09(木) 11:45:23 ID:GXaXbAFu
っつか「乱反射」じゃねーだろw
183名無しさん脚:2007/08/09(木) 11:50:02 ID:fEAU0LbU
あー、ホントだ。

悪い悪い。「内面反射」ね ww
184名無しさん脚:2007/08/09(木) 12:39:15 ID:GXaXbAFu
うーん、単に「反射」でいいんじゃね?(強いて言うと「界面反射」)
「内面反射」だと普通 鏡筒やミラーボックスの内面での乱反射を思い浮かべる
人が多いと思ふ。
185名無しさん脚:2007/08/09(木) 12:42:25 ID:fEAU0LbU
ふむ
界面反射・・・ 新出単語だ。よく分からないので調べてみます。
186名無しさん脚:2007/08/10(金) 15:11:11 ID:6YiRbVlC
>>176
鏡筒の中にガラスが詰まっているからCPUを搭載するスペースがないという意見が
見られるが、別にAFや手振れ補正など大がかりな電子機構を搭載するわけでなく、
必要なのは電気接点と豆粒ほどのチップだけ。余計なスペースなんか全く必要ない。
たったそれだけでAi-P相当レンズとなることから、最も良く売れているD40/D40xや
D80で露出計が作動し、各種AEが作動する。また、D200以上でもいちいち面倒な
パラメーターの入力も不要になる。
デジタルの時代から逃れられない現在、いつまでも電子部品を排除し懐古趣味ばかり
に浸る商品開発は絶対に見直すべき。
187名無しさん脚:2007/08/10(金) 15:28:15 ID:o9jQVmH5
なんでチップ入れなかったのか全く判らんね。
売る気無いのかな?
188名無しさん脚:2007/08/10(金) 15:44:49 ID:SyN9PDuC
コシナAFレンズの電子部品がどんなか知っているかえ?
189名無しさん脚:2007/08/10(金) 16:18:29 ID:KQv+AyfE
先ずニコンに言えよ。
190名無しさん脚:2007/08/10(金) 16:45:51 ID:P44d/4ra
絞り込み測光すら拒否する安デジカメが問題なだけであってだな
191名無しさん脚:2007/08/10(金) 16:46:28 ID:o9jQVmH5
もうZKでるからどうでも良いがw
192名無しさん脚:2007/08/10(金) 16:46:54 ID:QHp7+/EA
ニコンもAI-Pは整理してるからねえ・・・
電気なしで動く、ということにはなんかトキメくものはあるが実用性は損なわれるからねえ。
中判でもAFAEが搭載される時代なんだし。
193名無しさん脚:2007/08/10(金) 17:14:19 ID:8P8uAccl
やっと本当かどうかわからないけれど(笑)
フルサイズのデジタル一眼レフがニコンから出るらしい。
ようやくZFも注目されるようになるかな・・
194名無しさん脚:2007/08/10(金) 17:34:57 ID:X3Xtaric
そうかやっとFM3Dが出るのか
195名無しさん脚:2007/08/10(金) 19:07:37 ID:UxedE0or
>>194
いや「DM」らしい
196名無しさん脚:2007/08/10(金) 20:11:42 ID:pGXY0tQP
>>192
整理もへったくれも45mmと500mmと1200-1700mmの3種類しかねえし。
197名無しさん脚:2007/08/10(金) 20:49:16 ID:26WRqS18
ZKはチップ内蔵だったな。レンズ詰まっているからチップ入れる
スペースないのにどうやったんだろう?
198名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:42:07 ID:jS4/uJDl
最近貼られてないので、・・・

ttp://home.carolina.rr.com/headshots/Nikonhome.htm
199名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:43:34 ID:BVYe90Vi
>197
外付けジャマイカ?
200名無しさん脚:2007/08/10(金) 23:02:51 ID:pGXY0tQP
>>198
ウルトラマイクロ55/2改造してるヒトもいたな
201名無しさん脚:2007/08/11(土) 01:45:15 ID:kKqm9pie
>>197
ペンタのオート対応レンズ(KAマウント&Aレンズ)は
電子接点があるから誤解されるが、チップは内蔵してないぞう!

・・・んで、接点の組み合わせが6ビットのコードになってて
短絡でボディ側が最大/小のF値を検出する仕組み
実質上AiSレンズ相当なのかな 絞りの精度うpとかね
ペンタもチップ内蔵はニコンと同じくSFX用レンズ以降のAF時代からだよ
単にペンタの現行ボディが『会社の思想』によって
この古臭い仕様にまだ対応しているだけだったりする


ニコンは新陳代謝の促進を志向している感じだから、
高級機以外は旧仕様には対応させない
てか、このZ*シリーズって数売る商品じゃないし、
ニコン党員はMFボディを持っている人間が多いし問題はないかと
新機種でもAiSが使えるボディを買う(買える)層がターゲットだろうし
202名無しさん脚:2007/08/11(土) 08:21:28 ID:LCZ/ygjH
貧乏人は中古レンズでも漁ってろってことだな・・・orz
203名無しさん脚:2007/08/11(土) 09:16:14 ID:+kpcR5Zj
中古品が手に入るんならいいじゃないか。
贅沢いうな。全て自分のせい。
204名無しさん脚:2007/08/11(土) 14:25:09 ID:rIq9mJu2
てか、貧乏でも、貯金は出来るだろ。
みのほどをわきまえれば良いだけ。
時間は掛かるがいつかきっとキミも高級機種が買えるよ。
205名無しさん脚:2007/08/11(土) 15:14:50 ID:WWdKfX1l
君にも 買える ツァイスのレンズ
お金を 貯めて ビックに走る
206名無しさん脚:2007/08/11(土) 18:35:58 ID:z8/8NB97
Planar使いに 使命をかけて
池袋駅に あとわずか
207名無しさん脚:2007/08/11(土) 19:05:42 ID:q3fCOH3o
ZF50/1.4ならオレでも買えたから新品買って使ってる
208名無しさん脚:2007/08/13(月) 00:44:09 ID:fHedC1kM
あり得ない話だけど、コンタN用に作られたP50/1.4と
VS17-35/2.8、P85/1.4をAF対応でEOSマウントで
再発売してくれないかな。
209名無しさん脚:2007/08/13(月) 09:59:08 ID:4QakEApu
くれないな
210名無しさん脚:2007/08/14(火) 08:45:32 ID:CLt94WM2
貯金はしてるんだけどねえ。
まだコンタレックス用が集めきれてないので・・
そのあとはローライQBMか。コシナにたどり着くのはいつのことか・・・
211名無しさん脚:2007/08/20(月) 21:55:50 ID:L7jzlRIi
zfプララーマクロ 100MM の噂を全然聞かないんだけど
自称、金持ちユーザーすら買わないレンズなのか??
ホントは良いのか、ダメなのかは、力量有るヤツが買わないと、本当のところは
解らないし、このレンズも走り出しから不遇だな。
212名無しさん脚:2007/08/20(月) 22:39:37 ID:D3ARvWQy
>>211
俺は買ったぞ
忙しくて、あんまり使ってないけど
213名無しさん脚:2007/08/20(月) 23:13:48 ID:1fR7Y6ky
>>212
社員割引乙
214名無しさん脚:2007/08/21(火) 00:47:53 ID:fIrbtnA9
>>213
ペコちゃんでは社員割引価格で買えるのか?
そんなに安くなかったが…
215名無しさん脚:2007/08/21(火) 09:48:54 ID:cGGp/zj0
35ミリF2を購入しようと思っています。
普段はディスタゴン35ミリF1.4をF2に絞って
室内で人物撮ってます。
35ミリF2を使用してる方、描写等教えて下さいませ。
開放でも充分使えますか?

216名無しさん脚:2007/08/21(火) 15:53:49 ID:1Ivr/pnt
ZF85/1.4買ったけどほとんど使ってねぇ…orz

直後にハッセル買っちゃったのが間違いだったな
217名無しさん脚:2007/08/21(火) 16:22:41 ID:HhADXD+q
>>216
八ッセル裏山死す
218名無しさん脚:2007/08/23(木) 15:15:06 ID:mlL2OlKV
>>16
ついに来ましたな。最初はいつものネタだと思ったんですがw
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/index.htm
D3が本当にフルサイズになるとは思ってなかっただけに嬉しい。金の工面が大変だから考えないと。
219名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:51:18 ID:2gcwRMcL
>>218
これは凄いな・・・いったいいくらするんだろうか。
220名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:02:52 ID:CqL61bM4
大凡、58万円

スペックを考えてみれば激安。
221名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:16:58 ID:2gcwRMcL
58万なら買えないこともないな・・・
今から貯金するか。
きっと品薄が解消する頃に買えるだろう。
222名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:54:47 ID:CqL61bM4
初期不良とかもその頃には無くなってるだろうし。

俺は、今日から貯金するぞ。
何、60万なんて直ぐに貯まるさ。

と、言ってみた。
223名無しさん脚:2007/08/24(金) 09:56:33 ID:Z5lFx+aj
その頃にはきっと新しいヤツの情報が漏れてきていると思う。
お勧め(w

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115740619/l50
224名無しさん脚:2007/08/24(金) 12:40:00 ID:51PT+BMw
そういうのが心配な人はイヤッッホォォォオオォオウ!
225名無しさん脚:2007/08/24(金) 17:37:13 ID:PfTQ1tOd
このスレの住人は、60万貯めてる途中でMP100とか買ってそう
226名無しさん脚:2007/08/25(土) 01:34:43 ID:YwsgSdvg
D3/D300でデジ板のIYHスレは大盛況w
227名無しさん脚:2007/08/31(金) 18:28:21 ID:L8oR7uvy

ZFに一番似合うボディ何?
228名無しさん脚:2007/08/31(金) 18:32:22 ID:lM6s+PM3
FM10。







なわけねーだろ!
ま、普通にF3あたりじゃね?
229名無しさん脚:2007/08/31(金) 19:08:29 ID:ZplXr0iK
スマン、FM10にPlannar50 1.4付けてる...
FM10の良さ(軽さ)がスポイルされてる気もするが、コシナ繋がりってことで
230名無しさん脚:2007/08/31(金) 22:10:57 ID:M5SQmx9j
231名無しさん脚:2007/09/01(土) 02:30:04 ID:SfjkqhAz
FM白に50/1.4もなかなか渋い
232名無しさん脚:2007/09/01(土) 07:12:29 ID:pYKWbp3E
>>227
自分は、F2 Photomic AS 白 と New FM2 白に付けているけど
純正よりもしっくりするのが印象深いね。
233名無しさん脚:2007/09/01(土) 14:40:38 ID:xyZRNcDv
健康ボディ使ってる人まだいないの?
234名無しさん脚:2007/09/02(日) 01:45:09 ID:DIzYZ7PF
堅甲ボディは普通に糞。
あれならFM10買うわマジで。
巻き戻しレバー出し辛いっ中年。
235名無しさん脚:2007/09/02(日) 23:57:37 ID:cV8h7kbs
ZFにCPU載っけたバージョンも発売してくれないかなぁ
2万円増しまで許す
236名無しさん脚:2007/09/03(月) 08:12:52 ID:IyxKylHU
F6にD35/2着けてます。
ピントの切れがいいのと音が静かで使ってます。
いいレンズですね。35ミリ。
前にP50/1.4買ったとき思ったほどのレンズじや無かったので
売っぱらってしまったのが惜しい気がしてきました。

237名無しさん脚:2007/09/03(月) 12:22:57 ID:oRTUKRWx
別に売ることは悪くないと思うけど、どうして売っちゃったの?>236
238名無しさん脚:2007/09/03(月) 14:40:22 ID:PJtl9v38
D80で使ってます
露出計と連動しないのが欠点ですが、人間露出計としては経験値上がりました。
239名無しさん脚:2007/09/03(月) 23:49:59 ID:nFlnqQJs
ディスタゴンとプラナー って何の意味で違いは何ですか?
超素人ですみません。
240名無しさん脚:2007/09/03(月) 23:55:43 ID:okgy5Nid
>>239
それに「レンズ構成」を加えてググれ。
241名無しさん脚:2007/09/04(火) 00:02:44 ID:hsu24mk3
広角とか標準 望遠って意味ですか。高級レンズは違いますね
ありがとうございました。
242名無しさん脚:2007/09/04(火) 01:02:47 ID:l6hSalRn
>>241
は?
243名無しさん脚:2007/09/04(火) 13:20:14 ID:3EoJi05E
>>241
それで納得したんなら別にそれでもいいけどさ、大外れじゃないかなあ…
244名無しさん脚:2007/09/04(火) 16:46:25 ID:ip7PoafU
まあ別に生きていく上ではなんの役にも立たないトリビアだからね
245名無しさん脚:2007/09/04(火) 22:58:32 ID:ZI19Aias
この人デジカメ板で質問しなおしてるよ・・・
246名無しさん脚:2007/09/05(水) 05:35:43 ID:pYlqqCqt
感じ悪いな。
247名無しさん脚:2007/09/05(水) 14:33:50 ID:rqZYEzIc
人違いだってさ。
あんな質問滅多にないからこのタイミングじゃ間違われるよなぁ。
248名無しさん脚:2007/09/05(水) 16:37:41 ID:ALgs6eTB
.


昔から思っていて誰にも言えなかったこと。
ディスタゴン この響きは、なぜだか恐竜を思い出しちゃうわたし。
249名無しさん脚:2007/09/05(水) 17:09:17 ID:rUTd3g7x
そうかぁ?

ビオゴン・ディスタゴンにフレクトゴンを加えて、ツァイスの怪獣3兄弟とか4兄弟とか普通に呼ばれてた気がするが。
(4兄弟と言う場合はホロゴンが入るんだけど、長い事消えてたレンズなのであまり記憶にない)
今となっちゃレンジファインダーあがりのオヤジの感傷かねぇ。

まあ、一眼レフじゃ構成上ディスタゴンしか使えないので知らなくても無理はない。


250名無しさん脚:2007/09/05(水) 17:35:10 ID:xbwcxfcB
実は俺も「〜ゴン」というと、怪獣を思い出しちゃう。なんか強そうだよねw
251名無しさん脚:2007/09/05(水) 17:51:47 ID:vdZjfjeP
超収差戦士
プラナー&テッサー
252名無しさん脚:2007/09/05(水) 18:12:22 ID:5XoG2vhp
「美味しんぼ」に出てくる外国人の名前なんか「タムロン・ズミクロン」だぜ。
253名無しさん脚:2007/09/05(水) 18:13:31 ID:n+2m2vi4
怪獣名ということでは、いかにツアイスといえども、
スーパーアンギュロンには敵うまいよw

さて、そろそろ仕事に逝くか・・・
254名無しさん脚:2007/09/05(水) 19:11:25 ID:n0NrMpsF
アンギラスというのはいたなぁ(w
255名無しさん脚:2007/09/05(水) 19:37:44 ID:nbyowK0/
クセノターが好き。
これもなかなか強そうじゃない?w 収差が押さえ込まれた写りも好き。味は無いけど。
クセノターってツァイスの発明じゃないはずだから、クセノターは出ないよね?
むかーし、ツァイス・イェナから出たのは知ってるけど。
256名無しさん脚:2007/09/05(水) 20:33:28 ID:GhhDtpAy
クセノター はシュナイダーじゃなかったのか???!!!
257名無しさん脚:2007/09/05(水) 23:30:37 ID:5CC847zi
 なにか防湿庫のF2Aが外に出たがってるので、実はY/CもNもP50はあるのだが、
なぜかやはり設計そのままのようなZF P50が欲しくなるんですが。
258名無しさん脚:2007/09/05(水) 23:47:11 ID:+X03gzJ7
いいじゃないですか、欲しいものは買ってしまうのが吉ですよ。
259名無しさん脚:2007/09/06(木) 03:17:41 ID:Emv5KzPA
>>254
ニャンギラスなら知ってる・・・
260名無しさん脚:2007/09/06(木) 12:20:23 ID:1AQXIr8T

池沼怪獣アポテッサー
261名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:15:54 ID:8eufez96
先日、逝ったじっちゃんは、カメラのヘビーユーザーだた。

癌死だったんだけど、マクロプラナーの100/2 を使いたかったみたい。
俺は、じっちゃんの願いの代行として、F6 と MP100 を72回払いで買いました。
じっちゃんに使ってもらいたいと思ったんだけど、届いたときには、じっちゃん、既に天国の人。
じっちゃんの分、このカメラとレンズを、俺が大切に使います。
262名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:31:08 ID:hjiUQ6mD
矛盾してるな

863 名無しさん脚 New! 2007/09/06(木) 21:24:41 ID:8eufez96
俺のじっちゃんは、部類のカメラ好きだったけど、先日死んでしまった。
倒れて、入院して居てまでも、マクロプラナーとかニコンF6がとか話しているの。
俺はその願いを叶えたいと思い、カードの許容量ありったけ使って、ニコンF6とか
マクロプラナーの100/2 を買ったのだけど、もう命の灯火が消えそうなじっちゃんは
重たいカメラ自体、もてなかった。
俺が三脚にそれらを乗っけてやって、じっちゃんは じっちゃんはとても嬉しそうに
手許のいろんな物を撮っていました。
ほんと、くだらない物ばかりだけど、写真の上手かったじっちゃんは、それでも
使ってみたかった機材を触れて、幸せだったのかもしれないッス。

数日後、冷たくなったじっちゃん。
いつも俺のことを気にかけてくれていたじっちゃんが死んだことを、今でも信じたくないです。
最後の最後に、喜んでくれたニコンの機材を俺は大切にしていきたいと思います。
263名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:45:01 ID:yKFWKHx2
爺さんというか昔の人って舶来信奉が強そうなイメージなので、
F6とかだとなんかピンと来ないんだよなぁ。
ライカとかローライの方がしっくり来るな。俺の場合だけど。
264名無しさん脚:2007/09/07(金) 03:49:03 ID:Xl7U6mhT
265名無しさん脚:2007/09/07(金) 07:09:51 ID:avGmj93t
年寄りになると眼が悪くなるから、かえって AF機が人気という事実。
266名無しさん脚:2007/09/08(土) 11:42:41 ID:zF3prwym
怪人ゾナー
267名無しさん脚:2007/09/08(土) 13:12:21 ID:5FbzJ+7N
むしろ怪傑ゾナーかとw
268名無しさん脚:2007/09/08(土) 16:04:57 ID:NWcU2u8W
恐竜デスタゴン
269名無しさん脚:2007/09/08(土) 17:50:55 ID:bnN7X0yN
デスタンゴ
270名無しさん脚:2007/09/09(日) 02:09:36 ID:r8AqBd//
この流れの面白さが理解できねー
271名無しさん脚:2007/09/10(月) 22:59:09 ID:FJkGZ4i0
272名無しさん脚:2007/09/11(火) 22:49:16 ID:FXc/EndQ
Carl Zeiss APO Makro-Planar T* 4/180mm ZF & ZK が発売されないかなあ〜!
273名無しさん脚:2007/09/11(火) 23:08:13 ID:9RWXiqa3
AMP なら120mmだろ。
180mmくらいなら、ASとかSaなんじゃね。
274名無しさん脚:2007/09/11(火) 23:45:57 ID:K5XrjXdp
普通にテッサーとかがZFマウントで出て欲しいが、
一体いくらになるのかを考えると萎える・・・。
275名無しさん脚:2007/09/11(火) 23:58:32 ID:FXc/EndQ
じゃあ、仕切直して。
Carl Zeiss APO Makro-Sonner T* 4/180mm ZF & ZK が発売されないかなあ〜!
276名無しさん脚:2007/09/12(水) 00:14:02 ID:gTljqHeG
>>274
Ai-Pが出た後となっては寄れないは焦点移動大きいはでは…
277名無しさん脚:2007/09/12(水) 00:14:19 ID:fOkhyXGk
鷹の目キボンヌ
278名無しさん脚:2007/09/12(水) 00:33:37 ID:r4rD2IF3
いっその事、Tele-Apo-Tesser 350mm か 400mmもでたらいいな。
279名無しさん脚:2007/09/12(水) 09:53:22 ID:Z449AVTB
ツアイスのよんにっぱ・・・
価格を考えただけでも恐ろしい・・・
280名無しさん脚:2007/09/12(水) 12:50:39 ID:LM6fsysP
>>279
どうせ俺には買えないから怖くないやいw
281名無しさん脚:2007/09/12(水) 23:51:20 ID:6X81cEE7
TATよりSaキボンヌ
282名無しさん脚:2007/09/13(木) 09:06:32 ID:zM3VmA9h
Carl Zeiss APO Makro-Sonnar T* 4/180mm ZF & ZK
Carl Zeiss APO Tele Tesser T* 4/300mm ZF & ZK
Carl Zeiss APO Tele Tesser T* 5.6/400mm ZF & ZK

あたりが現実的なスペックじゃないかなあ。
283名無しさん脚:2007/09/13(木) 22:25:49 ID:tBmf5CKB
何でもいいから速く新製品発表して欲しいぞ。
284名無しさん脚:2007/09/14(金) 00:07:43 ID:KApeHeop


Distagon 18mmF2.8(F4ではない)


dashitekure
285名無しさん脚:2007/09/14(金) 00:56:39 ID:+OxmOQGY


Distagon 21mmF2.8(遺伝子組換えではない)

dashite!!

286名無しさん脚:2007/09/14(金) 02:16:48 ID:BKg6ghLU

Dansnigon (ルーチョンキではない)


dashitene
287名無しさん脚:2007/09/14(金) 12:59:46 ID:RB3oPzbF
>>282

Aposonnar 2/200
Sonnar 2.8/180
Tele Apo Tessar 2.8/300
Tele Superacrhromat 2.8/300
Tele Apo Tessar 4/600
(設計そのまま)

の方が現実的
288名無しさん脚:2007/09/14(金) 15:14:07 ID:+4pZkUFj
過去のツァイスのレンズで2.8/300なんかあったか?
289名無しさん脚:2007/09/14(金) 20:32:21 ID:a4k3hDrY
>>287
ほとんど、高くて買えない。
と考えるのが現実的。
290名無しさん脚:2007/09/14(金) 21:26:55 ID:Cf2eR/cc
次はDistagon 28/2ってほんと?
291名無しさん脚:2007/09/14(金) 22:56:54 ID:c8fOwZml
>288
あったよ、200万でね。
292名無しさん脚:2007/09/14(金) 23:00:14 ID:K4JPQr6v
>>288

TAT 2.8/300が200万
TPP が350万
293名無しさん脚◇gaogao:2007/09/14(金) 23:13:10 ID:SlUiVJHJ
ありゃ!
294名無しさん脚:2007/09/15(土) 00:57:36 ID:ILkKNJJH
ホロゴン110mmならちょっと欲しい
295名無しさん脚:2007/09/15(土) 22:49:46 ID:s5qMBQWW
ホロゴンのレンズ構成で焦点距離110mmなら、イメージサークル3メートル
ぐらいになりますね(^_^;
296名無しさん脚:2007/09/15(土) 23:15:32 ID:RFa8Jg32
素直にゾナー135mmF2.8欲しい。
297名無しさん脚:2007/09/15(土) 23:24:21 ID:NPDTwDSM
Distagon 2.0/28はマジで出る模様。超マジで欲しい。
値段が2.8/25と同じぐらいなら良いけど・・・。
298名無しさん脚:2007/09/15(土) 23:57:29 ID:vaNoYJFu
28は香具師コンの光学系のまま、安い2.8のほうがありがたい。
2は高くて、でかくて、重い。
299名無しさん脚:2007/09/16(日) 00:50:00 ID:WpGtNfW2
>>295
大判用で、去年だか一昨年だかウェストリヒトに出てきて2万ユーロくらいで落札されたと思う
300名無しさん脚:2007/09/16(日) 01:42:25 ID:peGkRGFA
あらら、冗談かと思ったら実在したのですね。失礼しました。
http://www.westlicht-auction.com/index.php?id=25204&acat=25204&lang=3
27500ユーロで落札されていますね...
リンホフ用に作られたそうですが、イメージサークルどれぐらい有るんでしょうね?
301名無しさん脚:2007/09/16(日) 01:53:25 ID:peGkRGFA
Hologon 110mmF8 5X7用に作られたらしいけど、5X7で110mmだと
135版の24mmよりちょっと画角広いぐらいですよね。
この程度の画角でわざわざ絞りを使えないHologonの構成にする目的は
なんだったんでしょう?
意味も無くHologonなので量産されず超珍品となってしまったのか??
興味深いですねー。
302名無しさん脚:2007/09/16(日) 02:27:28 ID:WpGtNfW2
完全対称でディストーション皆無ってのがホロゴンですからして
狙いはその辺ではないかと
303名無しさん脚:2007/09/16(日) 09:37:12 ID:hqQcZemj
ホロゴンで調べようともしないおまいさんに失望
304名無しさん脚:2007/09/16(日) 10:08:56 ID:UQTp9Id8
16ミリの方は完全対称とは言い切れないと思うが。
305名無しさん脚:2007/09/16(日) 11:19:42 ID:NwsATfWE
個人的にはメトロゴン6インチ萌え。
306名無しさん脚:2007/09/16(日) 11:31:10 ID:yy/TQqSu
ZF正体はカネゴンだった。
307名無しさん脚:2007/09/16(日) 11:54:44 ID:El+GEU3M
ニコンがMFレンズから撤退した以上、コシナとツァイスに感謝だよ。
ラインナップ的に欲しいのは25mm、50mmマクロ、100mmマクロ
だね。ニコンに明るいマクロが無いからね。

ニッコール180mmf2.8がスカスカになりつつあるので、ゾナー180mm
f2.8とか出してくれるとありがたい。
厚かましいついでに30mmくらいのパンケーキともだしてくれ。
目測で良いからホロゴンも出してくれれば神認定。
308名無しさん脚:2007/09/16(日) 12:10:00 ID:OZPU1DMc
>ニコンがMFレンズから撤退した以上
いや、まだ撤退はしてないって。欲しい焦点距離やF値のものがなくなってたりするけど。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=3300
309名無しさん脚:2007/09/16(日) 12:34:31 ID:El+GEU3M
>>308
いや、すまん。訂正ありがとう。
180/2.8はディスコンになったが正確だな。

Ai35/2S,Ai105/2.5S,AiED180/2.8S,Ai80-200/4は名玉だったのに残念。
あと、ディスタゴン35/2が出ても、コンパクトなAi35/2Sは使い続けると思う。
アベイラブルライトで撮影したAi35/2Sは本当に絶品なのもあるけど、ディスタゴン
でかすぎ。

310名無しさん脚:2007/09/16(日) 14:21:52 ID:MyAtLrur
20日発売のカメラ雑誌にディスタゴン28mm/F2の広告が出てました。
価格は112,000円(税別)、発売日はZFが10月、ZKが12月だそうです。
レンズ構成は8群10枚、重さは530g、長さは69mm。最短撮影距離は24mmだとか。

スレ違いですがZMマウントのゾナー50mmをニコンSマウント用に受注生産で出すそうです。
311名無しさん脚:2007/09/16(日) 15:27:43 ID:t2H5gKA4
安い
312名無しさん脚:2007/09/16(日) 16:08:25 ID:nRZCocfP
>>310
やべ〜。
Planar 1.4/85 ZKとどっち先に買うか...
両方一遍には買えないしな〜。
でもモタモタしてるとディスコンになりそうだし。
313名無しさん脚:2007/09/16(日) 16:29:59 ID:jZ9vnbNb
>>310

コンタックスの28oは8群9枚のレンズだったから新設計か。
ただ重さは530gで同じだ。長さが76mmと長かった。
314313:2007/09/16(日) 16:36:59 ID:jZ9vnbNb
いま気づいたが、最短撮影距離も24mmで同じ。
ほぼ同じものと考えていいかもしれない。
315名無しさん脚:2007/09/16(日) 19:16:45 ID:W7nkcofe
最短24mmならフランジよりも内側だろ・・・
316名無しさん脚:2007/09/16(日) 19:24:51 ID:OZPU1DMc
>>315
たしかに。ニコンFマウントのフランジバックは47.5mmだっけか。
マウントにめり込んでるレンズなのかw
317名無しさん脚:2007/09/16(日) 19:36:05 ID:+YaB/ptT
24pの誤り
318名無しさん脚:2007/09/17(月) 05:41:09 ID:eJ/6ZMji
>>310情報乙
予約しているD3につけたいレンズ。
この勢いだと旧コンタックスのレンズはみんな復刻してくれそう。
望遠、超広角、ズームも期待できるかもしれない。
319名無しさん脚:2007/09/17(月) 14:34:20 ID:Er+u9ZF2
マウント変えるだけで同じレンズが数さばけるからY/Cより商売しやすいかも知れないね。
320名無しさん脚:2007/09/17(月) 15:13:10 ID:15tRe0VF
ユーザーにとっても有難いことこの上ない。
Fマウントでツァイスが使えるんだから(゚Д゚)ウマーなことです。
321名無しさん脚:2007/09/17(月) 16:09:04 ID:fwHcxKmZ
>>302
以下言うまでもないでしょうけど...
ディストーション皆無を狙うなら、対称型のアビオゴンでもトポゴンとかでもよい
わけですよね。
ホロゴンにして構成枚数減ったからといって、前述のタイプよりコストダウンできるかと
言えば、そんなことは無いでしょうし。
つまり5*7用110mmだとホロゴンの特徴が生かせないので量産されなかったというのが
真相でしょうね。
322名無しさん脚:2007/09/17(月) 16:16:35 ID:MNrOTE0u
20mmとか出して欲しいな、高いだろうけど。
323名無しさん脚:2007/09/17(月) 16:43:58 ID:qAxtN2jb
ここまでぞろぞろZFレンズが出てくると、ニコンは結構得をしそうな感じがする。
ZFのせいでニコンのレンズが売れなくなる事はないと思うし。
一方で、敢えて今から中古のヤシコンレンズに手を出して、キャノン機を買うユーザーは希少だろうな。
324名無しさん脚:2007/09/17(月) 17:44:58 ID:GPHf0hnO
いっそのこと、残ったニッコールとFM3Aの金型一式コシナに売却してしまえば。
コシナのOEMでFM4Aとか出す。写真学生が困っているし。
MF一眼、MFレンズの修理もコシナに任せる。
その方がニコン・コシナ双方にとってウマーだろう。
325名無しさん脚:2007/09/17(月) 17:55:25 ID:T671z9eD
あの素晴らしいサービスセンターでMFレンズ修理受付してもらえないのは
著しい損失。ハナシにならん。
326名無しさん脚:2007/09/17(月) 19:29:21 ID:SZI0s5QR
>>324
>FM3Aの金型
そんなもの、もうこの世にありませんがな・・・
327名無しさん脚:2007/09/17(月) 21:15:55 ID:9hvZ9iQR
>>325
コシナのアフターサービスって良くないの?
328名無しさん脚:2007/09/17(月) 21:27:09 ID:0GL0qIo4
FM3Aのシャッターだけでもコシナに売ってくれないかな。
あのハイブリットシャッターがFM3Aだけで消えていくのは勿体無い。
329名無しさん脚:2007/09/17(月) 21:45:34 ID:5nyTXv0G
売るならライカに
うるらいか
330名無しさん脚:2007/09/17(月) 22:22:01 ID:/Tg4UWxd
>>328
FM3Aのシャッターって内製なの?FM2あたりはコパル製じゃなかったっけ?
331名無しさん脚:2007/09/17(月) 23:53:38 ID:8w136qfg
FM3Aが生産中止になったとき、「あのシャッターがこのまま消えてしまうのは
もったいないからどこかに技術を移管して作り続けてほしいなあ」と
2チャンに書いたらFM3Aのシャッターがコパルだと思いこんでいる方々に
揶揄されたなあ。

製造はコパルなどの他社かもしれんが、特許などはニコンが抑えていると
思うのだが。
332名無しさん脚:2007/09/18(火) 00:17:30 ID:YCFM/U5c
へー、知らなかった。
シャッターの技術開発はニコンがこれまで相当力入れていたからね。
でもそろそろ特許も期限切れかな?

なんにしてもFM3aのようなカメラをまた製造して欲しいな。
今は市場にあるけど、新品の供給は無いから程度は落ちて、数も減る一方だし。
333名無しさん脚:2007/09/18(火) 01:09:42 ID:6us0t7Oi
使いたいフィルムが減っていく中で新商品のカメラが出てたとしてもちょっと複雑な気分だな
自分なりにフィルムの消費は増やしてるんだけど、まさに焼け石に水だし・・・
334名無しさん脚:2007/09/18(火) 10:46:29 ID:AY4JaBFe
>>327
良いも良くないも、窓口がない。
ちょっと気になる点を点検してもらおうと思っても、販売店経由で送らないといけない。
富士フイルムの窓口でZF/ZS/ZKシリーズの点検や修理受付やってくれたらうれしいんだが。

>>333
たしかに。オレも頑張ってフィルム使っているが、どこまで続けられるのか心配で、
レンズはともかく新製品のフィルムボディに進む気になれない。悪循環だ。
335名無しさん脚:2007/09/18(火) 21:23:42 ID:K6WLb++/
健康の新製品があるじゃまいか
336名無しさん脚:2007/09/19(水) 01:50:57 ID:xLWL1lHG
>>331
思うだけでしょ?
縦走りシャッターの素材換えただけではまず特許にはならないよ。
337名無しさん脚:2007/09/19(水) 02:36:08 ID:UwURtIzH
>>336
ハイブリッド部のことじゃないのか?
338名無しさん脚:2007/09/19(水) 08:25:18 ID:E8fxeCOD
あのシャッタのすごさをわからない人はFM2系で十分です。
339名無しさん脚:2007/09/19(水) 12:46:47 ID:r4diUiUP
Distagon T* 2/28出てるね
ttp://www.zeiss.com/de/photo/home_e.nsf
340名無しさん脚:2007/09/19(水) 13:12:06 ID:r4diUiUP
341名無しさん脚:2007/09/19(水) 13:42:36 ID:ZSBuEy+F
zsはもう作らないのか。。。orz
342名無しさん脚:2007/09/19(水) 17:52:41 ID:niFjF6To
ZFのあとに出てこないかな?
343名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:48:08 ID:eyxrJV/s
28mmキター
344名無しさん脚:2007/09/20(木) 01:23:09 ID:U4sDfKhH
ZFとZKが同時なのにZSがないのか…
345名無しさん脚:2007/09/20(木) 02:16:30 ID:TIDYtrJ1
マウントの需要が M42<K ってことか
346名無しさん脚:2007/09/20(木) 10:24:10 ID:RhhZYSZK
ZFとZKが有る段階でM42版は要らないでしょ?
347名無しさん脚:2007/09/20(木) 12:55:22 ID:lxxC7Y6+
コシナもDistagon 2/28をHPに載せたね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-28/index.html
348名無しさん脚:2007/09/20(木) 13:00:54 ID:zI3+ZoaG
25mmF2.8, 28mmF2, と来れば、本来は  35mmF1.4 と来て欲しかった。
35mmF2 の性能と評判がとても良いのだけど、開放F値だけは残念。
349名無しさん脚:2007/09/20(木) 14:30:26 ID:KCBX5AZh
F1.4のレンズを開放で撮った事がほとんどない俺には、F2で構わない。
350名無しさん脚:2007/09/20(木) 14:38:08 ID:KBrrwa8z
なんだかんだでピント合わせで便利だけどね。明るいのは。
まあ、それだけのために一段明るくて値段が跳ね上がったレンズ買うのも勿体無いんだが。
351名無しさん脚:2007/09/20(木) 14:52:59 ID:lxxC7Y6+
ZFの2/35は他社の1.4/35並みの値段と大きさだからちょっと躊躇するんだよなぁ。
この分だとそのうちDistagon T* 1.4/35 ZFも出るでしょ。
352名無しさん脚:2007/09/20(木) 15:08:14 ID:tkXbz2Dw
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/09/20/7066.html
28mmF2キター

近接撮影以外、遠景にも強いといいのだが
25mmの方はどちらかというと遠景は・・・な評価もありましたよね?
353名無しさん脚:2007/09/20(木) 17:40:51 ID:c+JK2er1
28/2おいくら?
354名無しさん脚:2007/09/20(木) 17:50:02 ID:zmfpCFOk
昔のOMみたいなレンズ群になってきたね。f2開放のレンズはピント合わせがしやすい。
昔のマニュアルカメラのスクリーンはf2.8あたりで少し暗くなりなじめるし。撮影時には
開放絞りを利用しなくてもメリットが大きい。f1.4よりは小型軽量になるので、複数持ち
あるいても負担が少ない。OMからみたら相当な重量級だけどね。
355名無しさん脚:2007/09/20(木) 19:59:11 ID:zI3+ZoaG
それよか、あんなにちっこいレンズなのに、あの性能を叩き出していたOMレンズは
正直凄いと思うオレは、ヘビー級のニコ爺。

>>349
貴殿の無駄遣いは、非国民並ですな。
たまには、F1.4 の描写を楽しめるくらいにスキルアップしましょう。
356名無しさん脚:2007/09/20(木) 20:53:43 ID:ARpx2AgV
35mm対決!
      日光       ZF
値段  中古で1万台〜  新品で8万円くらい
    新品級4万円
大きさ 63×51.5 mm    65×73mm
重さ  280g     510g
描写  85点      90点 ※これは私感
最短  0.3m     0.3m
フード ねじ込み     バヨネット
357名無しさん脚:2007/09/20(木) 21:16:23 ID:zI3+ZoaG
対決なんて無意味。
そのレンズの設計ポリシーが全然違う物をガチンコしても、何の益もない子供っぽい発想。
358名無しさん脚:2007/09/20(木) 22:09:54 ID:Ws6h8z8s
描写が一項目だけの評価だし、何をもって良いとしているのかも不明なことからしてネタでしょう。
359名無しさん脚:2007/09/20(木) 22:11:46 ID:J1r+Mdlb
>>354
確かにF3の方眼マットEスクリーンはf2.8あたりでマット面が暗くざらざらしてくる。
これがいやで自分は24/2.8から24/2に買い換えた。
けれども最近FEを買ってFM3A用のE3スクリーンを入れたらf2.8のレンズでもマット面が暗くならず超快適。
レンズ選択の幅が広がって物欲増大中。

すれ違いすまぬ。
360名無しさん脚:2007/09/20(木) 22:14:45 ID:o6C1F24K
しかしデカ過ぎの重過ぎだなぁ…。
28mmでf2だろ?
超大口径でもないわけで。
がっかりだけど、デジタル対応って事なのかね。
361名無しさん脚:2007/09/20(木) 22:30:54 ID:/SpGuRwG
おい、ツァイスレンズ考えるの初めてか?ツァイスはでかいのがデフォ。
対してニッコールは前玉フィルター径の縛りはじめ、
小型化をも意識して設計している。思想の違いがありすぎだ。
362名無しさん脚:2007/09/20(木) 22:43:41 ID:4TZS3qKJ
>>360
>しかしデカ過ぎの重過ぎだなぁ…。

自分もそう思ったがヤシコンの28/2とほぼ同サイズ。
重さも同じ。
363名無しさん脚:2007/09/20(木) 22:46:28 ID:zI3+ZoaG
まあ、>>360は ツアイスに関わる資格は無さそうだな。
364名無しさん脚:2007/09/20(木) 23:00:21 ID:mH3UINWo
>>362
うん、同光学設計のペンタK28/2も同じくらいかな
ペンタK28/2の中古相場は並品でも10万近くだから安く感じる
365名無しさん脚:2007/09/20(木) 23:19:34 ID:79U6gBUE
ニコンの28/2も妙に重いよな
366名無しさん脚:2007/09/20(木) 23:52:06 ID:cDt6AUgX
>>344
M42の口径の問題でしょ。

85mmF1.4はZS/M42では出来ないんですか?とPIE2007のZEISSのコーナーで聞いてみたら
アレコレ測って(!)「ちょっと出来そうもないですね」と答えてくれたわさ。
367名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:06:45 ID:9NaIHZNG
だとすると,露西亜のヘリオス85mmF1.5がM42の限界か??
368名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:09:24 ID:5jrLvc3V
>>363
RFでビオゴン使えば幸せ100倍
369名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:12:59 ID:Uw+YbJYt

ヤシコンの28/2は買いそびれた。

ニッコール28/1.4も買いそびれた。


三度目の正直・・・Distagon 2/28は絶対に買う。
370名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:19:27 ID:9TeEHTWe
>>369
ようオレw
371名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:40:45 ID:Ni7ANQ0t
500グラム程度で重すぎるなんて言ってる奴は、ツァイスにはド素人だ。
372名無しさん脚:2007/09/21(金) 01:18:57 ID:NijRoWur
ところで、ZF初のSonnarは何が出るか予想しようぜ
373名無しさん脚:2007/09/21(金) 01:29:29 ID:DL+kWWqp
そりゃ当然オリンピアの180/2.8だと思う。
374名無しさん脚:2007/09/21(金) 02:34:06 ID:3Lg+TLcU
>>373
北京記念だとちょっと微妙…
375名無しさん脚:2007/09/21(金) 02:57:50 ID:6w4VSo4x
さらに中国産になって・・・
376名無しさん脚:2007/09/21(金) 10:47:44 ID:yAkHXD6u
>>369-370
俺がいぱーいいるw
377名無しさん脚:2007/09/21(金) 12:44:20 ID:gYulJRM3
誰か交通会館で実物触ってレポートしてきてくれ〜age
378名無しさん脚:2007/09/21(金) 20:49:42 ID:KXQStBGG
28mm触ってきた。
FM3Aについてた。
長いけど、思ってたほどには大きさを感じなかったなー。
イイ感じでした。
379名無しさん脚:2007/09/21(金) 23:22:47 ID:JyeC/l0p
おまえさんはエロいな。
今晩は交通会館のFM3AにZF28/2がズリネタか?
380名無しさん脚:2007/09/21(金) 23:28:51 ID:k4aRZNmO
FMei3Aoiスレでやるべきかとw
381名無しさん脚:2007/09/22(土) 01:10:33 ID:y3KEpwIM
ZF D28/2、早くニコンAi28/2Sと撮り比べしたいぜ。
382名無しさん脚:2007/09/22(土) 02:43:14 ID:q/m/D03y
>>381
買ったらレポよろ
383名無しさん脚:2007/09/22(土) 03:00:06 ID:aabfG6Nz
Ai-s28/2.8と悩む
384名無しさん脚:2007/09/22(土) 03:35:32 ID:bdUyqh07
D28/2が出るって知ってりゃAF28/1.4買わなかったのに…
385名無しさん脚:2007/09/22(土) 09:10:51 ID:oUwUC5JU
んなもん売ればカネになるんだから売ればイイぢゃん。
386名無しさん脚:2007/09/22(土) 11:38:31 ID:WIbibnFE
>>336-338
ハイブリット制御部ならシャッターではなくシャッターの制御部の
発明の出願になりますね。特許法的には。それを含むシャッターユニットも
下位クレームに入っているでしょうけど。
つまりシャッター部分はやはりコパルの持つパテントや技術を用いたコパル製。
387名無しさん脚:2007/09/22(土) 12:09:00 ID:aabfG6Nz
健康のシャッタもコパル?
388名無しさん脚:2007/09/22(土) 12:34:17 ID:Wg8y5d59
>>384
どんどん売っ払って、AF28/1.4Dの値段を下げてくれw
389名無しさん脚:2007/09/22(土) 17:49:30 ID:WZzFE5Ad
>>387
元の鳳凰の機械式一眼レフはすべてコパルです
電子式モデルもあって、そちらはセイコーだった
390名無しさん脚:2007/09/23(日) 00:16:14 ID:xOdL2Ah6
D28/2を有楽町で触ってきた。全然思いと感じなかった。 P50とコンビで使いたい。

391名無しさん脚:2007/09/23(日) 22:41:41 ID:KxWzXfvp
>>390
広角レンズの重さって、望遠と違ってあまり気にならないかと

P50に装着とは渋いですなw
見た目で損してますが、堅実でいいカメラだと思います
392名無しさん脚:2007/09/24(月) 00:34:20 ID:K9Sow+mC
>>391
あのー、ディスタゴン28mmF2とプラナー50mmF1.4の2本のコンビを
F6またはD3につけて使おうかな、という意味なんですが。
393名無しさん脚:2007/09/24(月) 00:40:58 ID:Jpe0AWPa
俺も PENTAX P50 の事だと思った。

PENTAX P50
http://hohosan.web.infoseek.co.jp/camera/p50.html
394名無しさん脚:2007/09/24(月) 00:47:48 ID:Jpe0AWPa
ちなみに俺は

PENTAX P30T
http://mattdentonphoto.com/cameras/pentax_p30t.html

にPlanar 50mm F1.4 ZK と Planar 85mm F1.4 ZK を付けてやりたい。
395名無しさん脚:2007/09/24(月) 00:57:36 ID:K9Sow+mC

書き方がまずかったかなw 今度からこう書きます

×P50

○Planar50またはプラナー50

ペンタのAF機はZ-1を使っていたけど、今は無い。
その当時は京セラコンタックスが健在だったし、ツァイスがペンタにつくようになる
とは想像出来なかった。
396名無しさん脚:2007/09/24(月) 01:02:46 ID:Jpe0AWPa
ニコンやペンタにツアイスが着くなんて、確かに夢以前の話だと思っていたよねえ。

これで、キヤノとオリだけツアイスが無いマウントになっちゃったけど
4/3's と EOS はアダプターでなんでも着くし、問題ないか。
397名無しさん脚:2007/09/24(月) 01:27:01 ID:K9Sow+mC
オリはOMまではうまくいっていたけど、その後にAF化の波に乗り遅れて競合他社から脱落した。
デジのフォーサーズでも旗色が悪いみたいだし、将来の展望は不透明。

キヤノはビジネスライクな体質だから、趣味的なツァイスとは相性が悪いような気がする。
その点ニコはレンジファインダー機を復活させたり、趣味的な要素も強いから相性はいいと思ふ。
復活RFは市場で余って困ってるみたいだけど。
398名無しさん脚:2007/09/24(月) 02:03:30 ID:55OFZZN8
プラナーならP50/1.4と書くのが普通
399名無しさん脚:2007/09/24(月) 04:41:14 ID:8MAibfK+
電磁絞りだからEFマウントは対応が難しい。
4/3は中心の四分の一しか使わないので作っても無駄。
これが真相かと。売れてペイすれば何でも作ると思う。
400名無しさん脚:2007/09/24(月) 14:48:22 ID:7w2jIEal
EFよりOMやFDだったりしてな。
401名無しさん脚:2007/09/24(月) 16:47:25 ID:pphLPGVI
>>396
>これで、キヤノとオリだけツアイスが無いマウントになっちゃったけど

その代わり、4/3にはライカレンズwがある(・∀・)
402名無しさん脚:2007/09/24(月) 17:46:50 ID:QMWSrJQD
名ばっかりのライカだけどなw
403名無しさん脚:2007/09/24(月) 20:51:02 ID:dnmdj8/G
少なくとも、コツナではないww
404名無しさん脚:2007/09/24(月) 23:03:52 ID:Jpe0AWPa
>>401
あんなライカモドキをライカと呼ばないで欲しいな。
405名無しさん脚:2007/09/25(火) 02:10:16 ID:hyVYecEi
>>401
コシナ-ツァイスのレンズにはツァイスの検査証が付いてるけど、
4/3のライカレンズは検査証入ってるの?
406名無しさん脚:2007/09/25(火) 06:57:42 ID:2iCcGuoh
銘にZEISSなりLEICAなり入れてるのなら
検査証なんて姑息な子供だましに大した意味はないよね
407名無しさん脚:2007/09/25(火) 16:21:33 ID:ViITWNT/
検査証が姑息な子供だましってどんなけ世の中知らないんだよw
408名無しさん脚:2007/09/25(火) 18:18:46 ID:L72joyGB
ツァイスど素人なんですけど
Ai35/f2.8S持っててD35/2買うのって意味あると思いますか?

D35/2の写りとか持ってる方いたら詳細キボンです。。。
409名無しさん脚:2007/09/25(火) 20:37:38 ID:ZLIxpBy8
一絞り違うレンズは、実際に買ってみると、描写の性格が違うのでとても驚く。
ましてや、別メーカーの物なら、両ブランドを持っていて、描写の異なりを
楽しみにするのはとても良いことだと思う。
じっくり撮り比べてみると、両ブランドの設計者の考えすら解ってきて
とても楽しい。これは、持っていないと解らないことだから。
手放すのはいつでも出来るし。
410名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:23:11 ID:yHn9ccMO
さてと、次は18mmF4か21mmF2.8かな。
411名無しさん脚:2007/09/25(火) 22:40:19 ID:2iCcGuoh
>407
子供だましのZEISSの検査証なんぞよりコシナの保証書のほうが重要
それとも何?ZEISSさんが責任もって不具合対応してくれるとでも?
412名無しさん脚:2007/09/25(火) 22:42:57 ID:Q1sTHmx6

ライカのRレンズにもシグマ製OEMがある。
413名無しさん脚:2007/09/25(火) 22:56:52 ID:up8wy/D1
>>410
いやいや、そろそろ望遠でオリンピアゾナー180mmF2.8あたりも
414名無しさん脚:2007/09/25(火) 23:47:52 ID:Tt150HDH
>408
D35/1.4をF2に絞って子供のポートレートに使っています。
Ai35/2.8は持っていませんが、F2ならあります。

ニコンの35ミリは、コンタックスと比べ、
白黒メリハリついたというか、
丸い顔のグラデーションが出ないですね。

今回のツァイス35ミリを試してみましたが、
コンタックスに近い感じです。

F6にツァイスのレンズ付けて使ってますが
なかなかいいですよ。
ただし、85ミリに関してはニコンのAF85ミリF1.4を神のレンズと
思っているので、プラナーの85ミリには手を出していません。


415名無しさん脚:2007/09/26(水) 00:08:54 ID:wTFWkMMT
>>414
自分もディスタゴン35mmF1.4 を使用している。
肌のグラデーションが綺麗に出るね。
ただ、ニコンの肩を持つ訳ではないが
>丸い顔のグラデーションが出ないですね。
これは違うな。
散光型の引き延ばし機で、やや軟調の印画紙を使用すると
ウソの様にグラデーションが再現されるから。
確かに硬調なのは事実だと思うけど、色々試さないのに
このレンズは何何が出ないとか言うのは良くないと思う。
416名無しさん脚:2007/09/26(水) 02:40:02 ID:gk2rN+5s
>415
>散光型の引き延ばし機で、やや軟調の印画紙を使用すると
>ウソの様にグラデーションが再現されるから。

414ではないけど、これって普通の人にできるんですか?
417名無しさん脚:2007/09/26(水) 03:05:26 ID:UcqlH0JG
散光式の引伸機持ってれば誰だって確認できることじゃん…
親の遺言で5号しか使っちゃいけないとかいうんなら話は別だが。
418名無しさん脚:2007/09/26(水) 05:44:34 ID:BEx/9vzq
うちでは先祖代々集散光式のみです。もちろんカラーもです。

というのはともかく、暗室経験ない人にはどういうものか
理解しろと言うのは少し無理かも知れませんね。
でも要は軟調に仕上げるように注文すれば階調は出ますよ、という話だと思いますね。
419名無しさん脚:2007/09/26(水) 08:57:09 ID:bffgtP4v
>>417
自家プリやってて当然、見たいな嫌味な書き方するから、今からはじめた人はますますデジに流れていく・・・
420名無しさん脚:2007/09/26(水) 10:05:14 ID:26V4NrIY
>>散光式
コントラストを下げてやれば、テッサーだって何だって階調がでる。(Nikkor35/2はそんな事しなくてもよく写るし)
後処理じゃなく、同じ条件で話をしないと、レンズの特性はわからんのじゃないかと思うが。
ちなみに俺もD35/1.4WGを持ってるけど、たまにボケが微妙だと思ったりするが、そこは焼きじゃ変えられない。
421名無しさん脚:2007/09/26(水) 14:39:20 ID:XDfvMPyO
ついに正論が出た。
422名無しさん脚:2007/09/26(水) 16:42:12 ID:wTFWkMMT
正論だとは思わないが?
間違いでもないけど
単なる一意見に過ぎないでしょ。
423名無しさん脚:2007/09/26(水) 16:45:24 ID:WVCbXdPG
君の意見を聞かせてもらおうか。
424名無しさん脚:2007/09/26(水) 16:53:26 ID:XDfvMPyO
>>422
そこまでしないと諧調が出ないレンズと言い換えれば全て自明。
議論の軸はカメラレンズにあるから。>>420の「同じ条件」とはそういうこと。

ついでに想像で言うと、後処理でいじりすぎる弊害もあるんじゃないかと思うけどどうなの?
425名無しさん脚:2007/09/26(水) 19:50:57 ID:WHx03SWy
フジナーで引き延ばせば何でも軟調になるよ。
うちのレンズでは
フジナー<ロッコール<ロダゴン<ニッコール
の順で硬くなるな。
426名無しさん脚:2007/09/27(木) 01:53:11 ID:sYK3recJ
スレチで申し訳ないけど、PKR とかのリバーサルを
自家引き伸ばしで印画紙に焼けるものですか?
ネガのみ?
当方、プロジェクタでしか楽しんでいないので
自家プリントに興味あります。
427名無しさん脚:2007/09/27(木) 03:02:45 ID:plECg4eA
>>426
リバーサルのプリントはむつかしいのであまりオススメしない

どうしても紙に焼きたい写真だけ、プロラボに相談してみたら?
428名無しさん脚:2007/09/27(木) 03:06:22 ID:8jeqt5jD
リバーサルのプリントは一回やったことがある。
でも自分でプリントするのはモノクロだけにしようと思った。
429名無しさん脚:2007/09/27(木) 04:49:50 ID:Eev4cnRm
PKR とかのリバーサルを 白黒印画紙に焼いて、
ソラリゼーションかけたら面白いえになりそうな希ガス
430名無しさん脚:2007/09/27(木) 08:10:16 ID:e1NnXZpF
>426
おれも427と同感。

自分でもできるけど難しかった、失敗もしたし。
白黒から初めて、カラーネガも時々プリントしていた時期もあったけど
結局、白黒のみに戻ったね。

費用対効果もあるんだけど、1回で何枚も焼きたいのと、写真が
浮き上がってくる瞬間を薄暗い中で見ているゾクゾク感は白黒で
ないと味わえないからね。
431名無しさん脚:2007/09/27(木) 13:03:37 ID:Cy0H6Jq6
ポジのプリントは、ラボに出してさえも綺麗にはナカナカあがらないよね。
昔はポジが絶対!なんて肩肘はってたけど、ネガカラープリントもやりだしたら面白いんだよね。
今はスキャニングしてのプリントも簡単だし、デジもある。
楽しみが増えたかんじ。
28/2は、とりあえず買うかな。
無理だと思うが、15mmのディスタゴンとか出してくれるといいのに。

コシナ製だとわかってはいても、ZEISSはよく写る。
432名無しさん脚:2007/09/27(木) 14:53:20 ID:RsbkFrcy
以前の眠いダイレクトプリントに比べると最近のデジプリは良いと思う
少なくともネガのデジプリに比べるとイメージ通りに上がってくる

アナログで上手く安く焼いてくれるラボがあればネガも使いたいんだけどそんな店もなかなか無い・・・
自分でカラープリント出来ればいいけどアパート一人暮らしには敷居が高いんだよな
433名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:57:30 ID:4X8mUZTX
ポラロイドとかのインスタントフィルムに焼き付けることできないかな?
引き伸ばし機持ってる方試してチョンマゲ
434名無しさん脚:2007/09/28(金) 01:43:31 ID:R/9fZ1Hu
原理的には可能と思うが…
435名無しさん脚:2007/09/28(金) 14:50:55 ID:Xn2j01A2
ZFレンズの広角って逆光に対して強いですか?
436名無しさん脚:2007/09/28(金) 17:41:19 ID:73rCkGNw
>>433
インスタントフイルムは感度が高いので、露光時間の制御が多分出来ない。
引き伸ばしレンズの絞りめいっぱい絞っても露光時間0.1秒以下になるんじゃないの?
あと激しくトリミングするならともかく、引き伸ばし倍率が低くて伸ばし機に
よっては中間リング使う必要があるかも。
あまり現実的な選択肢ではないと思うけど、そんなことやっている人は
多くないでしょうから、使いこなせば新しい表現として注目されるかも。
私ならポジ→ネガのデュープとって焼くと思う。
437名無しさん脚:2007/09/28(金) 19:12:42 ID:+FnA40Jt
P50/1.4なんですけど、NikonAF50/1.8から買い換える価値ありますか?
カメラはnFM2で使うつもりです、みなさんよろしくお願いします。
438名無しさん脚:2007/09/28(金) 19:47:52 ID:k8Q5CwkY
>>437
フォーカスリングのMFのしやすさを考えれば、十分アリじゃない?
さわれる店が近所にあるなら操作してみるのが吉。
439名無しさん脚:2007/09/28(金) 21:50:32 ID:m6FJd6dj
ボケにこだわるなら買い。
常時f5.6以上に絞って撮ってるなら、買う意味はない。
440名無しさん脚:2007/09/28(金) 21:55:29 ID:1jQZQRHh
とボケを使いこなせてない香具師は言った
441名無しさん脚:2007/09/28(金) 21:58:25 ID:m6FJd6dj
いやいや、パンフォーカス主義者で絞り込んで撮っちまえば、
ボケ味なんか関係ないし、f11ならレンズの味もクソも無いと
442名無しさん脚:2007/09/28(金) 22:02:26 ID:Uwz6RoOP
もまいら本当にZeissとNikkorを使っているのかね。
443名無しさん脚:2007/09/28(金) 22:23:05 ID:iMuAqSFJ
その心は?
444名無しさん脚:2007/09/28(金) 22:34:19 ID:Uwz6RoOP
>>408
Ai35/F2.8は切れるほどにシャープ。漏れ的には非常に好きなレンズ。
これと比較するならやはりD35/2.8。もちろん両方持っても意味あるよ。

ニッコールはF2もF1.4も開放でソフトになるが、ツアイスはそんなことにならない。
D35/1.4はまさしく神。D35/2も同様。
445名無しさん脚:2007/09/28(金) 22:36:34 ID:qTDEI5la
なんつーか。
機材マニアにすらなりきれてなくて痛いスレだな。
446名無しさん脚:2007/09/28(金) 22:40:40 ID:Uwz6RoOP
>>445
おまえがな
447名無しさん脚:2007/09/28(金) 22:51:18 ID:Uwz6RoOP
>>437
NikonAF50/1.8はいいレンズだから買い換えはもったいない。
買い足せ。
448名無しさん脚:2007/09/29(土) 01:14:25 ID:tBuDj/Ca
折角1/4000装備のマスィーンを持ってるのにパンフォーカス主義者だとしたら悲しいよな。
そういう輩には中古のマイクロ55/3.5でも買い足すことをお勧めしたい。

ま、絞っても色味とか色々違うもんは違うけどね。P50なら絞りもより丸くなるし。
449名無しさん脚:2007/09/29(土) 02:08:22 ID:v8CNlSR3
> D35/1.4はまさしく神。
くれべる相手が悪い。
EFとかLeica Rとかと比べてみそ。
d35/1.4が如何にくそレンズかかわかる。
450名無しさん脚:2007/09/29(土) 06:49:25 ID:YOmgpZJE
822 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2007/09/04(火) 20:15:43 ID:FriTyba30
クソレンズと言い切る奴に、写真がうまい奴が居た試しがない。

823 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2007/09/04(火) 20:21:36 ID:BeYngQZv0
写真がうまい奴は、クソレンズでもうまく撮るよな
451名無しさん脚:2007/09/29(土) 07:23:26 ID:Exr3hXgP
D35/1.4は70年代の登場でしょー?
それだけでも凄いよ。
人によっては嫌いかもしれんが、立体感とか驚異的に出ると思うけどなぁ。
452名無しさん脚:2007/09/29(土) 07:49:42 ID:GlI5eyo8
自分が使い込んで評価したのではなく、
他人の作例を比べてるんだから、
うまくなるわけがない。
453名無しさん脚:2007/09/29(土) 12:19:17 ID:6ggIftiY
返信遅くなりました>>437です。みなさんレスありがとうございます。
どっちも味があり良いレンズみたいですね。
やっぱり買い替えでなく、買い足ししたいと思います。
みなさんありがとうございました。
454名無しさん脚:2007/09/29(土) 13:52:31 ID:A38F4IFi
>自分が使い込んで評価したのではなく、
>他人の作例を比べてるんだから、
>うまくなるわけがない。

特にデジカメ板全部のスレに言える名言ですな
455名無しさん脚:2007/09/29(土) 17:56:45 ID:6u9zTuXn
ZF50/1.4はなんとか新設計で作り直してくれんかなあ。
456名無しさん脚:2007/09/29(土) 18:01:35 ID:f005mE/l
何か不満でも?
457名無しさん脚:2007/09/29(土) 21:36:01 ID:ocVHtl5f
次はP135/2を出して欲しいな。
458名無しさん脚:2007/09/29(土) 23:32:02 ID:iAaKtp3Y
>>456
ヤシコンのP50/1.4を散々貶していたのにZFのP50/1.4が出たら
ヤシコンと全く同じ設計なのに絶賛するニコ爺が不満でつ。
459名無しさん脚:2007/09/30(日) 00:31:42 ID:GqVKBFn8
俺は以前からニコン、ヤシコン両使いだが、何か。
460名無しさん脚:2007/09/30(日) 01:36:15 ID:n0afKEhq
>>459
誰も呼んでないと思うよ
461名無しさん脚:2007/09/30(日) 08:55:01 ID:HkccfGwT
>>460には言ってない。

>>458に言ったのだが、何か。
462名無しさん脚:2007/09/30(日) 14:41:36 ID:13+jwepS
>>461
誰も読んでないし消えれば
463名無しさん脚:2007/09/30(日) 14:59:42 ID:YOmSHPtJ
そもそも、「〜だが何か」という言い回し自体が古い。
あと、「以前からニコン、ヤシコン両方使ってる漏れがきましたよ」とか。
464名無しさん脚:2007/09/30(日) 19:24:12 ID:7f9xcyvd
>>463
そういうカキコミに、ステレオタイプなそんなレス返すオマエの方が古くて要らない人。
465名無しさん脚:2007/09/30(日) 20:28:53 ID:Na5xxelk
>>462
お前が消えれ。ここにいらんわ。
466458:2007/09/30(日) 20:31:15 ID:2qbud0eE
なんか荒れちゃったね。ゴメンナサイです。
因みに漏れのお気に入りの50mmはZMのPlanarでつ。
467名無しさん脚:2007/09/30(日) 21:10:53 ID:rqUeerWx
>>466
じゃあお詫びとして、ぞなー50/1.5 ZM を買いなさい ww
468名無しさん脚:2007/10/01(月) 06:52:25 ID:ClY7EZt4
Makro Planar 2/50でも可かなw
469名無しさん脚:2007/10/01(月) 08:43:10 ID:f02Vw5QG
ヤシコンとGが駄目でZFとZMを絶賛するのはコシアン。
470名無しさん脚:2007/10/01(月) 15:51:34 ID:B7NmRCWI
甘そうだなw
471名無しさん脚:2007/10/01(月) 17:04:24 ID:XXPMciK7
チェコを代表する四重奏団
472名無しさん脚:2007/10/03(水) 07:56:10 ID:D73MNEOa
MP100買った。かなりシャープに撮れる。とても満足した。
473名無しさん脚:2007/10/04(木) 22:07:56 ID:4gzRwCJ0
もしかしてAFだけじゃなくて露出計も利かないの?
474名無しさん脚:2007/10/04(木) 23:10:04 ID:UZbaXVYY
>>473
使うカメラによる。
475名無しさん脚:2007/10/06(土) 08:28:04 ID:QzEn5Uzs
レンズが泣いている・・・
http://pchansblog.exblog.jp/4212298/
476名無しさん脚:2007/10/06(土) 11:35:56 ID:YTQgmtlE
>銀塩時代、すなわちY/C時代のプラナー85/1.4は「魔性のレンズ」として有名であった、
>何が魔性かと言うと、良く写る時と、酷い時の写りの差が極端であって、36枚撮りの
>フィルムの中のほとんどが失敗。 けど、1〜2枚物凄く良い写真が撮れていて、
>その差が極端であったからである。

>今回、この新ZFプラナーを使ってみて思ったのは、やはりそのピント問題は
>依然残っているなあ、という部分である。

レンズのせいかよ!
477名無しさん脚:2007/10/06(土) 11:49:41 ID:bxUwG7t+
D2Hなんか、落ち着いて撮れるときに使うなよ。
478名無しさん脚:2007/10/06(土) 12:10:48 ID:QzEn5Uzs
>>476
それ以前に日の丸写真のオンパレード。
で、
>カメラとデジタルを極める職人技を学ぶ唯一の玄人向けサイト

www
479名無しさん脚:2007/10/06(土) 13:07:47 ID:oSxKmVhM
日の丸写真の玄人って意味だろww
480名無しさん脚:2007/10/06(土) 14:43:14 ID:sQAEi9BF
能書きで写真は撮れないというのがよく分かるサイトですね。
481名無しさん脚:2007/10/06(土) 15:27:22 ID:gC/oqAo8
>>474
D200だけど
482名無しさん脚:2007/10/08(月) 01:26:25 ID:nIHIeDeW
>>481
大丈夫
483名無しさん脚:2007/10/08(月) 12:00:13 ID:Kv2ZlPOK
>>475
微妙に間違った蘊蓄がものすごく多い文を書く奴だな。
いちいち突っ込むほどじゃないけど、なんか違う みたいな・・・・
それを自信満々に語ってる所がなんとも。

作例もひでーな。
484名無しさん脚:2007/10/08(月) 13:07:27 ID:ZOq8DlAv
サーバー脂肪で気付いたがその玄人専科ってデジカメ板で専用ヲチスレが立ってるじゃんw
485名無しさん脚:2007/10/08(月) 13:53:27 ID:RpPizslw
生暖かく見守るスレだな
486名無しさん脚:2007/10/08(月) 18:57:25 ID:KSFHPxn5
>銀塩時代、すなわちY/C時代のプラナー85/1.4は「魔性のレンズ」として有名であった、


聞いたことねーよwwwwwwwwww
487名無しさん脚:2007/10/08(月) 19:42:45 ID:YFK3uBCH
>>486
お前ヤシコン時代を知らないのか。
プラナー85/1.4の魔性は有名だがな。
488名無しさん脚:2007/10/08(月) 19:45:25 ID:l9luTwoy
魔性も直ぐに滅びたので過去の話
489名無しさん脚:2007/10/08(月) 19:52:55 ID:lgJHxzf8
タレ目の猫は珍しいと思った
490名無しさん脚:2007/10/08(月) 20:05:42 ID:AF2LvRH2
以前、レンズについてググってその玄人専科に辿り着いたが、画質のあまりの悪さと
ピンボケ連発などでアテにならない割りに能書きが多いもんで苦笑した。
気が付いたら専用スレまで立っててまた笑った。
491名無しさん脚:2007/10/08(月) 20:57:03 ID:Nj9RzUbj
どの写真も微妙にピンボケw
492名無しさん脚:2007/10/08(月) 23:00:47 ID:BVcrUgzL
これはヒドい能書きBlogですね。
493名無しさん脚:2007/10/08(月) 23:28:29 ID:+4VNa1P4
てか、写真の酷さを自称・理論武装して言いつくろっているブログですな。

その言いつくろいもほころびだらけ。
あんな恥ずかしい、上から目線の文章は、本当の上級者なら書かないでしょ。
まさにカメヲタ界のドンキホーテ。 お笑いの対象だな。
494名無しさん脚:2007/10/08(月) 23:30:49 ID:t1FZOnrZ
このブログをまねするべからず。といういい教材。
495名無しさん脚:2007/10/09(火) 00:09:17 ID:QUyy76Uz
ノウハウを書いた本を出してるみたいだね。
ちゃんと製本はされてないみたいだけど。

しかし滅茶苦茶高いよな。
どんな内容が書いてるのか気になるw
496名無しさん脚:2007/10/09(火) 01:18:46 ID:QjaKBEZF
ISBNのついていない本なら俺も書いたことあるぞ。
一応俺の出た研究室では必読本になってる。
497名無しさん脚:2007/10/09(火) 03:13:00 ID:fc6DUmtI
ISMNのついてる雑誌になら何度も載ったぞ。
意地悪な査読者に色々突っ込まれた挙句、
掲載料と別刷ン部寄贈で数万払えみたいな請求書が来るあれだ。
職場の予算で出してくれるとはいえ、商売のやり方としては新風社なみかもしれん。
498名無しさん脚:2007/10/09(火) 08:38:06 ID:WpYFc92P
この爺さん、スリックの三脚オヤジ並の酷さだな。
499名無しさん脚:2007/10/09(火) 11:03:19 ID:N1HcolkL
>>496
IDがZFだけのことはあるな
500名無しさん脚:2007/10/09(火) 21:06:40 ID:6OPJa12e
>>489
オレもそう思った。
初めて見た。
501名無しさん脚:2007/10/10(水) 10:29:18 ID:iwZAWHd6
広角テッサータイプは出そうにないね。
ディスタゴンは写りはいいけど機動性が中望遠並だからなぁ。
502名無しさん脚:2007/10/10(水) 10:45:20 ID:CIjkcEKb
俺も欲しいけどね。
503名無しさん脚:2007/10/11(木) 01:34:05 ID:vb4kv98m
もともと日本にいた猫は、たれ目、というか、つり目ではない。
西洋から来た猫がつり目。
現在普通に見られるつり目の猫は、みな西洋種か混血なのだ。

これ豆知識な。
504名無しさん脚:2007/10/11(木) 06:06:59 ID:XtUhk5Nl
日の丸構図だからといって、脊髄反射的に貶すのも痛いんだよな。
そういう人は左脳的に撮影するから、型にはまった構図が多い。
良くも悪くも。
505名無しさん脚:2007/10/11(木) 06:51:31 ID:1T1XvXPh
506名無しさん脚:2007/10/11(木) 10:01:45 ID:LfcGnBMF
日の丸の国旗デザインを変更すればケンカはおさまる
507名無しさん脚:2007/10/11(木) 11:56:04 ID:kUdOA9q2
旭日旗なら日章は中心におかれないな
508名無しさん脚:2007/10/12(金) 00:30:32 ID:2IWgCj/3
旭新聞の旗でもある
509名無しさん脚:2007/10/12(金) 10:13:58 ID:FQsJf8nf
asahiの旗は沈む日輪
510名無しさん脚:2007/10/12(金) 21:39:53 ID:ENfPgJeg
翩翻とひるがえる旭日旗。

安原艦隊、抜錨す。
511名無しさん脚:2007/10/12(金) 21:48:09 ID:EDoSAkMN
安原死すとも、鳳凰は死なず
512名無しさん脚:2007/10/12(金) 22:21:58 ID:ylumx14o
高千穂山二登レ
513名無しさん脚:2007/10/12(金) 23:39:56 ID:BgTzZQQ/
秋月、奮戦す。
514名無しさん脚:2007/10/13(土) 11:45:01 ID:mP37k03a
28mm発売まだ〜?21mmも出してほしいなぁ。Biogon21mmは持ってるけどレンジファインダー使いにくくて。
515名無しさん脚:2007/10/13(土) 11:48:04 ID:gug9Th/K
21mmがZFで出たら、持ち運びしにくいでっかいレンズになりそう。
516名無しさん脚:2007/10/13(土) 12:03:55 ID:8l8JY/+N
ZKユーザーだけど寄生していい?スレ立てるほどじゃないし。
上のほうにも誰か書いてるけど広角のテッサーが欲しいよ。
ペンタの銀塩はボディーの小ささがとりえなのに
ディスタゴンでかすぎ。
517名無しさん脚:2007/10/13(土) 12:32:29 ID:9OmW3rlF
だめ
518名無しさん脚:2007/10/13(土) 12:45:38 ID:uylwYJZs
鉄鎖ーの広角なんて聞いた事がない
あのレンズ構成で広角なんて作れるのか
519名無しさん脚:2007/10/13(土) 14:03:33 ID:y4eV5Emh
>>516
寄生も何も、少し前にどうせ同じレンズだし併用しましょという話になってる。
ただZAは違うレンズだからスレ違い、ZMは一眼用ではないからスレ違いということに。

最近のツァイス玉は小型化よりも高性能化を重んじてるみたいだから
期待は出来そうにない。小型レンズならペンタの得意なものでしょ、ペンタの買いなって。
520名無しさん脚:2007/10/13(土) 14:12:51 ID:dxFyBmVM
45mmのテッサーきぼん
521名無しさん脚:2007/10/13(土) 22:09:18 ID:/aZapEKl
広角のテッサーって 28mm F8.0か?

薄型(パンケーキ)&広角&高画質のレンズなら俺も欲しいぞ。
522名無しさん脚:2007/10/13(土) 23:18:30 ID:XE2k37hs
ペンタだってK28mmF2やK35mmF2、A100mmF2.8マクロは大きい。
気にしない。
523名無しさん脚:2007/10/13(土) 23:52:11 ID:9jI2z6bz
安いペンタボディでZKを使いたい人はSFXnを買うといいと思う
実用機が\6000くらいで買える 壊れても惜しくない
かなり大きいけど、非常にバランスがいいんで重さを感じない
80年代後半丸出しの独特のデザインは賛否があるけど、
実際に所有すると、気にならなくなるから不思議だ
ファインダーもかなり優秀 同クラスのキヤノン、ニコン機など足元にも及ばない
SFXnはZ-1のスクリーンが使えるから黄金分割スクリーンを入れるもよし
単3グリップを入手すれば、オキシライドもエネループも単3リチウムもOKと、
実はかなり汎用性が高いのだ
中央重点測光しかないけど、ツァイスには多分割測光なぞ似合わないw
プレビュー機能がないのが唯一の欠点かな

付け加えると、SFシリーズ機は黒筒が相棒のFレンズよりも似合うのだよ
だたしプレビューしたい人は1万足してZ-5かZ-1ですな ただし単3電池は使えません
524名無しさん脚:2007/10/14(日) 01:03:50 ID:c73cypXk
>>523
ただねぇ、せっかくのZKだったら、やっぱMF機。
LX、K2、K2 DMD、KXあたりを使いたいね。
525名無しさん脚:2007/10/14(日) 10:31:17 ID:aEWWcqKK
KMとMXのことも思い出してあげてください
526名無しさん脚:2007/10/14(日) 10:55:52 ID:xhnHOW3K
MXではレンズが重すぎ、でかすぎでバランスが良くない。ワインダー・モードラ
あたりをつけてどうかな・・?
KMではいいかも。
527名無しさん脚:2007/10/14(日) 13:28:54 ID:c73cypXk
やっぱMXだとレンズが重すぎだよね。
まあ、モードラとか付ければバランス的には良いが、
MXのモードラは実用性低いからな。
KMでも良いんだけど、そうするとK1000でも
良いってことになるんで、あえて外した。
まあ、K1000じゃダメってことも無いんだが...

そろそろスレタイから外れてきたんで、
この先は

Kマウントレンズスレッド その5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1174997324/

PENTAX Mシリーズ スレ だいたい5台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189348683/
かな?
528名無しさん脚:2007/10/15(月) 12:22:52 ID:4oZ7xGip
もうMZ-Mでいいじゃん
529名無しさん脚:2007/10/15(月) 12:53:52 ID:R69T7cnb
2/28ZFが31日に発売日決定したな
530名無しさん脚:2007/10/15(月) 17:48:21 ID:eV2h3/PL
てか、ZF 50mm F2 MACRO を買った御仁は居らなんだか?

100mm を買ってみたが、割と気に入った物で、急に50mmに気が行った次第。


ただ、言い添えると、ZF MP 100mmF2 は素晴らしいが、拙者の様な愚物には
マクロアポランター125mmF2.5SL との使い分けが出来ない。
以前、2ちゃんねるで、クチの悪い輩がアポランターは「貧者のツアイス」と言い放ち
叩かれていたが、拙者も最近はそう思う。
安いのに、凄い画質だ。
だから、同時に同じマウントでこの2者を揃えるのは楽しいが、迷ってしまう。

ただ、言えることは、ZF MP 100mmF2 でポスター使用の印刷に回すと
撮影者だけが解るのだろうけど、色収差が気になる。
貧者のツアイスとバカにされた、マクロアポランター125mmF2.5SL ではそんな事は無い。
ただ、ZF MP 100mmF2 で撮影した物は、背景のボケ味がかなりのクライアントに
ウケるのは事実の様だ。 大抵のバカクライアントは、見比べると
、ZF MP 100mmF2 の方の画像ファイルを選択している。
その比率はほとんどトントンなのだが、色収差にガタガタ言う拙者は、昨今の
クライアントから微妙にずれてきている様だ。

仕事がらみのクライアント代表が、女性が圧倒的だと、色収差よりも
ほのぼのとしたボケ味が重要視されるのがとても興味深い。
531名無しさん脚:2007/10/15(月) 18:03:15 ID:LvVZn5AI
レポートありがとう。ちなみに、色収差とボケ味ってある程度トレードオフだよね?
貴兄はデジカメ板の等倍厨には好かれそうだが、貴兄がそいつらを好きになることはないか。
532名無しさん脚:2007/10/15(月) 19:55:34 ID:ohBvGl6H
>>530
レポ乙。
庶民のオレはマクロ・アポランターで良さそうだな。
あと、必ずしもオレは必要としていないが、
マクロ・アポランターは等倍まで寄れたんだけどねぇ。
533名無しさん脚:2007/10/15(月) 22:40:07 ID:nOa3dVgN
いろいろ使ってみたけど、結局どれが一番かはわたしも回答が出せずにいました。
とどのつまり、今はタムロンの現行90mmに落ち着いています。華奢で壊れやすいと言われたことが
かつてあったと思いますが、今の所元気ですし、なにせあの写りの良さと、軽さは体力が衰えた
ちょびっとじじいの私には神様みたいなレンズですよ。
534名無しさん脚:2007/10/15(月) 22:41:05 ID:nOa3dVgN
しまった。すれ違いでした。スマソ・・・
535名無しさん脚:2007/10/15(月) 23:27:38 ID:UEXhY7PX
> 以前、2ちゃんねるで、クチの悪い輩がアポランターは「貧者のツアイス」と言い放ち
デジ板でのことですか?どうやら言った人は、
「ツァイスよりずっと安いのにツァイスのように素晴らしい写りだ」
という意味で悪意なく言ったようでしたね。非常に紛らわしい言い方で良くなかったですが。

>>533
ツァイスの玉と比べてどうかという話にすればおkではないですかね。多分。
536名無しさん脚:2007/10/15(月) 23:27:47 ID:SsiRxgBr
2.8/25ZFを今日実践投入してみたが、ピント17Cm付近で背景がきれいにボケるのにビックリした。
最後のKRで撮ったのだが現像上がりが楽しみだ
537名無しさん脚:2007/10/15(月) 23:35:24 ID:ohBvGl6H
>>536
そう言う話を聞くと心が揺れるな。
2/28を買おうと思ってたんだが。
だがその前に1.4/85が欲しいし。
3本買うと30万オーバーだな。
で、更にZFを買うかZKを買うかと言う悩み。
6本買うと60万...ムリポ。
538534:2007/10/16(火) 00:00:56 ID:nOa3dVgN
>>535
そう言ってくださるとありがたい。
では、頑丈ボディーが絶対なら、2/MP100 ZF & ZK で、たまにはAF & 軽量ボディーが
必要なら、タムロンの90を買い足しましょうって事で。

>>536
やめてください ww
2.8/25ZFってそんなに良いのですね。 欲しくなってしまいます。 嗚呼、目に毒だ。
539名無しさん脚:2007/10/16(火) 00:53:33 ID:1txfJNSQ
俺も>>536は読まなきゃよかったと思ってるよ…。

どうしよっかなぁ…。
540名無しさん脚:2007/10/16(火) 02:43:12 ID:o5gn7LpI
28/2 ZK どうしよっかなぁ。
半年も経たない前に25,35 ZSを手に入れて
50ZS と合わせて、スクリューで3つも揃えちまったのに
このZK攻勢。引っ込みがつかない。。
541名無しさん脚:2007/10/16(火) 02:55:38 ID:PRsspkQM
それだけのツァイスフリークな540が手を出さない理由はないと思うが
542名無しさん脚:2007/10/16(火) 03:06:57 ID:KKNqsMWx
>>540
イケイケドンドンw
543名無しさん脚:2007/10/17(水) 12:39:37 ID:IkoD+7pH
>>540
つ「イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!4回払い」
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192377631/
544名無しさん脚:2007/10/18(木) 01:58:06 ID:fn1Eb2tS
こっちだろw

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115740619/
545名無しさん脚:2007/10/18(木) 18:24:35 ID:B4eO5afH
ヤシカコンタックスでだしていた<研削非球面レンズを使用した
カール・ツアイス T* ディスタゴン 35mm F1.4 がコシナから復刻されると良いのにと
俺はずっと思っています。このレンズをNikon D3 や Canon EOS 5D で使えたらかなり嬉しいですね。
546名無しさん脚:2007/10/18(木) 18:39:30 ID:gcw5eEQ4
デジで使いたいんだってさ。ぷぷ
547名無しさん脚:2007/10/18(木) 18:48:55 ID:HHxW+AHi
>545に同意したいところだが、まずはD3を買わなければw
548名無しさん脚:2007/10/18(木) 22:05:11 ID:Y6xz8KhT
>>545
アホだなぁ。先にF1.4を出したら次にF2.0を出しても売れないでしょ。
儲けるには先にF2.0を出して、その後にF1.4を出す。商売とはそういうもんです。
549名無しさん脚:2007/10/18(木) 23:09:02 ID:tDH8gCuI
そうか。じゃあ1.4が出てから2.0を安く買おうじゃないか。
550名無しさん脚:2007/10/18(木) 23:27:11 ID:ceDg31YP
>>546
オマエ本物のバカだろ?
551名無しさん脚:2007/10/18(木) 23:28:19 ID:e/FkkD7h
>>548
アテンザの発売時に「MTの設定はありません。ATのみですからそれを買ってください」と
言っておいて、その半年後くらいに「皆さんの熱い期待にお応えしてMT車を発売します」
と抜かしたマツダのクソ商法を思い出した。
552名無しさん脚:2007/10/19(金) 00:16:53 ID:2nOVsY2g
Distagonというと25mmを思い出すのは、誰に刷り込まれたせいだろう。
553名無しさん脚:2007/10/19(金) 00:18:06 ID:jA5Ona9O
昔の日産なんて、スカイラインRS出して、RSターボ出して、
RSターボ・インタークーラー出したんだよ。
(もしかしたら、RS自体GTより後出しだったかも)
それに比べりゃ甘いだろ。
554名無しさん脚:2007/10/19(金) 00:18:56 ID:VK5BuLQN
負けたら切腹、と言っておいて
負けたら切髪したようなものか。
555名無しさん脚:2007/10/19(金) 00:40:27 ID:IGC9fHhV
>>551
そりゃATが予想外に評判悪かったんでない?
556名無しさん脚:2007/10/19(金) 00:49:06 ID:HVw9tzgp
>>551
DXがベストだと言い続けたくせにFXを発表したニコンを思い出す・・・
勿論ニコンユーザーとしてはFXはありがたいんだが、釈然としないものは残る。
557名無しさん脚:2007/10/19(金) 01:00:46 ID:IGC9fHhV
ニコンのDXがベストって話には「現状では」が付いてなかったっけ?
どっちにしろZFユーザーのデジ一使用者の大半はフルサイズを見据えていたと思うけど。
まあ俺が言いたいのは「ZFレンズ買って本当によかった」
558名無しさん脚:2007/10/19(金) 02:00:06 ID:VnU+cR/N
でも、Y/Cと比較するとZFは安っぽい。
もうちょっと質感を良くしてほしい。
559名無しさん脚:2007/10/19(金) 07:52:37 ID:XRdEj8zU
>>558そうか?
50/1.4や85/1.4なんかY/Cの頃は絞羽根はそれぞれ6枚、8枚ですくなく、
おかげで50で点光源がはいると六角になったし、AEだとおまけの角まで生えてたな。
それに、マウント部の作りが、
バヨネット爪がプレス鉄板の後付ねじ止めには呆れた。何が最高だよ。
外見もぱっと見、NewFDみたいだったしw
コシナツアイスはデザインが安っぽいが、
機能に関わるところはY/Cより上だと思ふ。
560名無しさん脚:2007/10/19(金) 08:14:57 ID:3U9GmQA2
>>559
へりこ井戸スカスカになったりしませんか?
ZMはそうなるんですけど。
561名無しさん脚:2007/10/19(金) 08:50:44 ID:SNnxCL79
コシナの持病はこんなぼったくり価格になっても直ってませんか。
今回のシリーズも見送りだなあ。ツアイスが言ってもだめだったか。
562名無しさん脚:2007/10/19(金) 09:14:54 ID:bNylBBoH
>>561
買ってもなく、触っても無いのに分かったような書き込み乙
563名無しさん脚:2007/10/19(金) 10:45:12 ID:mPqQaUMC
距離環スカスカなんてニッコールだって普通になるわい
あんなもんは定期メンテ前提じゃい
564名無しさん脚:2007/10/19(金) 10:54:51 ID:/gZ56js8
俺の1,4/85 ZFは出てすぐ買って使い込んでるけど、まだまだ重いぞ。
もう少し軽くなるかと期待してたのに…
565名無しさん脚:2007/10/19(金) 11:00:39 ID:p6VC+aRe
>>563
購入後数ヶ月でも?
566名無しさん脚:2007/10/19(金) 13:48:10 ID:quWJgVRn
水没でもさせたんだろw
567名無しさん脚:2007/10/19(金) 14:16:59 ID:mPqQaUMC
1年くらい放置してたら堅くて廻らなくなることはあったが
568名無しさん脚:2007/10/19(金) 15:18:59 ID:WYI3uKTa
でもピントグリスはツァイスの注文がうるさかったって言うじゃない?
569名無しさん脚:2007/10/19(金) 15:31:46 ID:2CywdzgP
グリスが悪いのか?
570名無しさん脚:2007/10/19(金) 16:44:36 ID:/WPf4nNA
30年前のプラナーYCは全然良い感じだよ!ノンオーバーホールだが。
571名無しさん脚:2007/10/19(金) 18:55:45 ID:P1sC5zsy
もっと前のレックスプラナーもいい感じだよ。
572名無しさん脚:2007/10/19(金) 21:08:10 ID:qPlV2g9G
グリスの劣化は使用(もしくは保管)環境次第だろ。
空気中に色々ガス混じってるから、運悪けりゃ防湿庫に
突っ込んでおいたって、劣化することもあるよな。

といいながら、Ai-Nikkor50mmF1.8S(薄型のやつ)のように、
特異的に油が劣化する個体も有ったりする。
まあ、これは絞り羽根に油が回るんだけど。
573名無しさん脚:2007/10/19(金) 21:50:33 ID:M1IgGAmw
MacroNIKKOR 12cmも絞りに油回ってるやつが多い
574名無しさん脚:2007/10/20(土) 11:03:43 ID:3epYTYM3
そこまで行くとすれ違い(w

ZSプラナーだけど、絞り環の感触も微光沢の塗装も良いと思います。
色味もコシナレンダーSLと似たようなものだし、コシナで揃えれば
良いんじゃないでしょうか?
575名無しさん脚:2007/10/21(日) 00:00:20 ID:JR4XlioR
グリス相当品質悪いと思う。
ZMプラナー50だが一年ちょっとくらいの使用でキューキューと音がなるようになった。
576名無しさん脚:2007/10/21(日) 00:19:17 ID:HQ813aBS
オバキュー
577名無しさん脚:2007/10/21(日) 00:39:47 ID:DIPUYno6
グリスではなく機械工作が悪いじゃない?ツァイス指定の高いグリス
つーし!
578名無しさん脚:2007/10/21(日) 01:11:04 ID:8jzE8ikW
キューキュー啼くのはゴマちゃんだろ
579名無しさん脚:2007/10/21(日) 08:14:35 ID:vqs0wUa+
機械精度悪いのはコシナの18番
580名無しさん脚:2007/10/21(日) 13:52:49 ID:dGsHHz3F
クロウトクロウトなくのはPちゃん
581名無しさん脚:2007/10/22(月) 13:39:48 ID:Pz+RlATH
コシナのマクロアポランター、5年ぐらい使ってるけど、
ヘリコイドの感触は買った当初と全然変わらない滑らかさだけどなぁ。
ZFは違うのか。

ツァイスが口出ししてかえって混乱してたりしてw
582名無しさん脚:2007/10/22(月) 16:26:26 ID:PTvMMxTj
アタリとハズレがあるのはコシナの持病、おっと、こちらはツアイスの持病
でもある。
583名無しさん脚:2007/10/22(月) 16:28:12 ID:+OnujIdY
うーむ、双方の位相がぴったり極大で重なると、最悪なことになる訳ですな。
584536:2007/10/22(月) 22:31:16 ID:u62/UYP7
2.8/25ZFで撮ったKRの現像が現像マシン故障でキャンセルかアメリカ送りになるらしい
アメリカ送りだと納期2ヶ月。今年中に上がりが見れるのか心配だ。
585名無しさん脚:2007/10/23(火) 08:57:25 ID:/R7zThAg
それは2.8/25ZFで撮ったKRだけですか?
586名無しさん脚:2007/10/23(火) 09:06:55 ID:pYf3Xq2J
一般情報じゃないだろ、>>536の個人的なちらし
587名無しさん脚:2007/10/23(火) 16:55:06 ID:ojhC31I1
故障ついでに国内現像終了させるんじゃねえの?
588名無しさん脚:2007/10/24(水) 00:26:28 ID:0MiwsV68
まだやってたんだ。
589名無しさん脚:2007/10/24(水) 00:39:58 ID:hqkFJ77T
12/20まで国内処理、あとはアメリカというのが公式発表
590名無しさん脚:2007/10/30(火) 21:46:08 ID:0/39oLtN
>>522
それ前2つは中の人ツァイス
591名無しさん脚:2007/10/31(水) 01:49:40 ID:FJh1jHlM
>>559
あきばヨドで5種類くらい並んでるとこ見たんだが、
な〜んか安っぽいのよ、値段はいいんだけどさ。
距離リングのぎざきざがただ刻みましたぁ〜って感じぃ、
んで、カニつめが渋くないわけよ、ft の赤もY/Cのはえかったんだがなぁ、
DINに合わせたってハナシはどうなってんのかね、印象悪化してるじゃん。
んで、そのまま帰るのもナンなので、
向かいのキタムラへ寄ったわけ。

NewCanonFD20mm1:2.8があるじゃん、
ぜんぜんかっちょいいわけよ。当然中古だけど、使用感まるでなし、
安いし〜。買っちゃったよ。

すまんが、今回もZeissは見送りさせていただきますわ。
相手選べよZeissも。

Zeiss, you must choose the other party who consigns manufacturing, please!
Because the impression is too cheap, they cannot feel like being at all bought.
592名無しさん脚:2007/10/31(水) 02:29:14 ID:r7XownEu
>>591
ドイツ語でおk^^
593名無しさん脚:2007/10/31(水) 02:36:22 ID:FJh1jHlM
>>592
Zeiss, Sie mussen die andere Partei wahlen, die Erzeugung ubergibt, gefallen Sie!
Weil der Eindruck zu billig ist, konnen sie keine Lust darauf haben, uberhaupt zu sein, gekauft.

すまんかった。^^
友人の嫁はドイツ人なんだが、英語で口説いたと言っておったじぇ?
目から耳への曲線がLeicaM3のバディの曲線に似ていると言って、多少、うけた。
594名無しさん脚:2007/10/31(水) 02:45:46 ID:lTs/SOFu
>>591
あんた、明らかに外国で育ったか、すくなくとも英語で教育を受けた人の英語を書くね。うらやましす。
595名無しさん脚:2007/10/31(水) 03:13:46 ID:C58IxRTG
>>591
アポランの写りを見た限りじゃコシナはかなりいいパートナーだと思うんだがね。
まあ写真を撮らないなら写りは関係ないけどさ。
596名無しさん脚:2007/10/31(水) 09:09:17 ID:daaTbYYi
コシナの一眼用は鏡筒のデザインは悪いが、
光学設計や機械部分は十分合格点だと思う。
絞りが若干ヤバいかw
597名無しさん脚:2007/10/31(水) 10:42:10 ID:kEUvWsfg
若干じゃなくマジでヤバい
598名無しさん脚:2007/10/31(水) 11:03:48 ID:s+yR4d11
ツァイスが興味あるのは光学設計だろ
599名無しさん脚:2007/10/31(水) 20:24:00 ID:QEZvnRo8
買ったときはいい。1年後にはボロボロ。写真撮らなければいいか、
よく考えてみれば。
600名無しさん脚:2007/10/31(水) 21:06:52 ID:TDZ7FMIt
ZF50/1.4は1年使ってるがボロボロなんてことにはなってない
妄想としか思えん
601名無しさん脚:2007/10/31(水) 22:17:22 ID:DfRgSsyI
カメラにとっては悪魔のように酷使する俺も壊してないんだから平気だと思うよ
602名無しさん脚:2007/11/01(木) 00:17:48 ID:fp4GEEml
>>601
つまりあたりハズレか。
603名無しさん脚:2007/11/01(木) 07:28:32 ID:ycie5pWO
ボロボロとか個体差とか具体性がないなぁ。
どうボロボロになったか具体的に教えてほしい。
P 1.4/50 ZF買いたいと思ってるんで。
604名無しさん脚:2007/11/01(木) 13:41:05 ID:mbrhyklx
2/28ZFや2.8/25ZKが発売されたようだけど、静かだなぁ。
605名無しさん脚:2007/11/01(木) 14:25:03 ID:NPiVfrmd
>>603
気にせず買うのがよろし。どう見てもAF50/1.4Dよりはしっかり作ってあるよ。
606名無しさん脚:2007/11/01(木) 16:58:34 ID:XVpcQDFo
607名無しさん脚:2007/11/01(木) 17:32:51 ID:Fe+4S+Ec
>>605
またまたご冗談をw
608名無しさん脚:2007/11/01(木) 17:42:28 ID:h1waIKYv
>>606
お、本当に出るんだね。またどんどん新製品出して欲しいね。
609名無しさん脚:2007/11/01(木) 18:01:12 ID:J/ezIenX
>606
よく見たら、CPU内臓やん。
すげー
610名無しさん脚:2007/11/01(木) 18:07:01 ID:mfDFATgq
>>609
腐乱しそうだな
611名無しさん脚:2007/11/01(木) 18:11:02 ID:iiI9M7Rk
>>602
当たりはずれなんじゃなくてきっとどちらかが脳内
俺はコシレンが壊れやすいって話は聞いたことないな
612名無しさん脚:2007/11/01(木) 18:22:37 ID:sdxZqPBj
>>609
こうなると、ZFにもCPU内蔵して欲しい・・・。
613名無しさん脚:2007/11/01(木) 18:42:53 ID:8/6iIswR
ノクトンでニコンマウントなんて出るのか。ありゃー。
614名無しさん脚:2007/11/01(木) 19:27:03 ID:8VQ96PqY
つーか復刻トプコールなのかよ
615名無しさん脚:2007/11/01(木) 20:01:04 ID:stanzRU4
てか、40mmを買うか迷っていたら、CPU内臓のが登場の知らせ。
今度は迷わずに買うべ。

この流れで、PK用のアポラン180mm/F4 SLIIと Ai-Pのマクロアポランター125mmSLII の復刻を
期待しているよ。ZFは買ったけれど、やっぱしSLアポランの方が好きに慣れたしな。
これでP化されるなら買う価値多大!!
616名無しさん脚:2007/11/01(木) 20:05:08 ID:stanzRU4
復刻トプコールの今度のフォクトレンダーSLII (Ai-P互換)のレンズの外観は、Rライカ用のレンズみたいで
上品だな。全部買ったが、前のフォクトレンダーSL用のレンズデザインは、太古のフォンクトレンダーを意識しすぎていて
デザインは好きになれなかったので、今度のにはとても期待している。
617名無しさん脚:2007/11/01(木) 20:31:03 ID:s8IINNhg
ウルトロンも光学系一緒?
618名無しさん脚:2007/11/01(木) 20:58:59 ID:h1waIKYv
ULTRON40、最初の持ってるけど、Ai-P化なら買おうかどうか悩む。
もう少しだけシャープさを出してくれてもいいかなとは思うから光学系を改良して欲しいのは少しある。
619名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:40:28 ID:gaKD/Nw7
CPU内蔵と非内蔵ではどうちがうん?
620名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:48:49 ID:6ylulFOd
昔のページ探してみたが、光学系は一緒やね。
55gほど軽くなるらしい。お布施するか…。
621名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:52:06 ID:ynkoMrwa
写真見ると爪ないねぇ。
FM2とEL2専用になっちまうなー。まぁいいか・・
622名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:54:13 ID:BlcHBVZX
D40でも露出計が動くってことじゃね?
623名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:54:58 ID:W94v3GKS
>>619
ニコンのxxxx分割マルチパターン測光ってのはCPUレンズの
ROM情報や、Dタイプレンズの距離情報に依存するタイプの測光方式
はじき出す露出精度もF90あたりから非常に高くなった

CPUがないと中央重点測光、スポット測光しか使えない
まあ、それで十分って人には問題ないけど
デジでも使う人にとってはけっこう助かるんじゃないかな
624名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:58:52 ID:Ts+h1wq8
今回の58mmについてはコシナのHPにも書いてあったけど
デジで使う際の中望遠レンズっていう性格が強そう。
625名無しさん脚:2007/11/01(木) 22:08:18 ID:MOLKj9RQ
普通のフードは付けられんのかなぁ?
素チンみたいでいやだ
626名無しさん脚:2007/11/01(木) 22:46:58 ID:gaKD/Nw7
>>623
Thx

ZeissにはCPUが付いてないけど
フォクト某には付いているってことでOK
627名無しさん脚:2007/11/01(木) 23:07:35 ID:Kn8HBPUY
58mmの方は一瞬アスフェリカルレンズかと思ったけど違うのな。
復刻トプコールは以前買ったが、フードがバヨネット式でこっちの方が
その点では使いやすいと思う。
628名無しさん脚:2007/11/01(木) 23:26:53 ID:gXoTivYr
>>623
非CPUレンズでもマルチパターン測光が効く機種もあるよ。
FA、F4、F6やデジのD200以上。
629名無しさん脚:2007/11/01(木) 23:57:30 ID:8VQ96PqY
F6やD2*やD200やS5Proはレンズ情報を手動で入れないと中央重点測光しかできん
630名無しさん脚:2007/11/02(金) 00:03:01 ID:Qd+SOKaI
こうしてみると、
何のカノ言ってもいずれはZiess名称もCPUを乗せてくるんやろな
631名無しさん脚:2007/11/02(金) 00:22:19 ID:XS52NIrv
やべー、F6買って金無いっていうのに、
またこんな刺激的なもの出しやがってよー。
632名無しさん脚:2007/11/02(金) 01:22:21 ID:5BnZ/m4q
ウル40mm持ってるが、新しいのはCPU内蔵か。
D40でも使いたいし、見た目も真っ黒でかっこいいな。
買い換えるかー。
633名無しさん脚:2007/11/02(金) 01:38:13 ID:r3sPhXCx
ピントリングゴムっぽくていいね!金属冬冷たくていや。
634名無しさん脚:2007/11/02(金) 01:42:23 ID:BKzv4x6p
CPUとかあると耐久性はどうなんだろう、って思って敬遠しているが…
けれども最新の測光で使いたいしな。

って、ツメが無いじゃん!!
635名無しさん脚:2007/11/02(金) 01:56:41 ID:hLnQKz1D
がちゃがちゃできねーなー。
自分で爪つけるという手もあるけど。
636名無しさん脚:2007/11/02(金) 08:41:03 ID:LxV4HGNL
フォクトはすれ違い。
637名無しさん脚:2007/11/02(金) 08:42:35 ID:LxV4HGNL
ま。こういう分別の無さがどこのスレでも嫌われ工作員呼ばわりされる原因なんだが。
638名無しさん脚:2007/11/02(金) 10:25:54 ID:GBdw/l7U
Makro-Planar T* 2/100 ZF ってVR105microと比べて
どんな感じですか?
639名無しさん脚:2007/11/02(金) 12:51:43 ID:in9P7aaA
>>638
比べずに別もんだと思うべし
つまり、両方買え
640名無しさん脚:2007/11/02(金) 21:14:28 ID:1ACNUx48
そうだそうだ、コシナの製品全部買え。買った後だまされたと思ったら
同じ苦しみを他の人にも味わってもらう為にココにべた褒めの書き込みをしろ。
641名無しさん脚:2007/11/02(金) 23:51:05 ID:tKbOiLhN
よく写る以外に褒める所がない
642名無しさん脚:2007/11/03(土) 00:04:03 ID:/tPGqAOR
いや、あの正確無比な絞りのカタチや、
∞にぴったり、一分のズレもないフォーカシングリング、
ファインブランキングの手本も拝むような美しいカニつめ、
蜂蜜をスプーンでかき回すようにしっとりと回転し、すっと止まるマウント、
なによりその誠実な商品開発。

工作員の知性も特筆しておきたい。

ネジはずしたら、見えないトコにはメッキかかってなかった〜なんて、
そりゃ戦前の話だから、、、
643名無しさん脚:2007/11/03(土) 19:36:02 ID:+QpetF9k
ZM使ってコシナツァイスも悪くないなと思いZF50/1.4を購入
これでやっとデザインで買ったEMが使える。

ちなみにZMよりG、RMゾナー、RMプラナー、QBMプラナー、M42ローライプラナー、ヤシコンの方が
好きだけど。
644名無しさん脚:2007/11/03(土) 20:33:12 ID:x9BLKjE5
>>634

そのうちZFにもCPU入れて、買い換え需要を喚起させる。
で、2度うまいコシナ。
645名無しさん脚:2007/11/03(土) 20:56:20 ID:8mH0Twoe
まあ動きモノ撮るんでもなきゃAFである必要性は薄いからなー
646名無しさん脚:2007/11/03(土) 22:15:17 ID:0l19QvgC
>>644
まあそういう展開は充分予想されるだろう。
今の時代、ネタを小出しにしてモデルチェンジ
しながら買い換え需要を掘り起こさないと
会社としてもやっていけないだろう。
今後もコシナに期待するなら適宜お布施をしないと。
647名無しさん脚:2007/11/03(土) 22:20:20 ID:hzgEsmis
コシナにはお布施とはいわねえなあ。ドブに捨てたが一番しっくりくる。
648名無しさん脚:2007/11/03(土) 22:37:29 ID:UZ4AIY75
>>647

日進月歩の激しいデジタルに、毎度新製品に買い替える
やつらのほうが、よっぽどドブに金を捨ててる。
やつらに比べれば、コシナに捨てる方がマシw
649名無しさん脚:2007/11/03(土) 23:10:20 ID:98+vHF6D
とけて流れりゃみな同じ〜♪
650名無しさん脚:2007/11/04(日) 03:00:27 ID:xUdLlgH8
長野って山が多いから商業は発達せんかったよね。
商業というより、持っていくだけで大変、運輸業に近かった。

だが、例外的にあ〜たら山のど〜たら寺への参拝客相手の
みやげ物業はあったんだな。
上げ底、額縁、りんごを甘酸っぱく煮てアンズ‥‥
一旦適当な売り口上で売ってしまえば、それまで。
時間と交通費のムダなんで、モンクを言いに帰ることもない、
よそ者にはそんな売り方が当たり前だった。
農家の養蚕の最終工程で、回転軸を持つ機械が使われる、その延長で、
夜店で売る、翌日にはインク漏れする粗悪な万年筆の軸なんぞも作ってた。

ヤバくなったら、本業は農業だとでも言い抜けしたんだろうか。
毎年来る客にしたって、店名を変えてしまえばわからんし。
うちの祖父祖母が年中行事のごとくだまされていた。
長野商法。昔は山猿商法と呼んでいたらしい。忌まわしい限りだ。

蕎麦だが、こんなのを見つけた。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1152417781/450-451
もはや昔話と思っていたんだがね、間違いだった。

新宿とも浅草とも水が合わんようだったが、当然の成り行きに思える。
651名無しさん脚:2007/11/04(日) 03:06:18 ID:0ylixfj4
やっぱニコ爺とライカ使いはコシナ全否定なのか
652名無しさん脚:2007/11/04(日) 03:12:22 ID:cYstZIs8
んなこたぁ〜ない。
653名無しさん脚:2007/11/04(日) 07:10:11 ID:ZdD50AqM
何だかんだ言っても、コシナが銀塩関連機材の供給をやめると困る人間は多いと思う
654名無しさん脚:2007/11/04(日) 11:56:57 ID:E0bHMEih
スレ違いだが山猿商法といえば俺も引っ掛かったこと
あるわ。数年前に美ヶ原だか霧が峰だかあの近辺の
ドライブインで、新鮮バターとかいって切り出しの
ブロックで売ってるのを買ってきたら、なんだか得体の
知れぬ白っぽい食用油脂の塊だったことがある。多分
パンの原材料に書いてあるショートニングという奴だ
と思うが、とてもじゃないがあんなラードみたいな物を
パンに塗って食いたくないので勿体ないが捨てた。
655名無しさん脚:2007/11/04(日) 15:43:39 ID:WZqNQ1/A
>日進月歩の激しいデジタルに、毎度新製品に買い替える
>やつらのほうが、よっぽどドブに金を捨ててる。


最新デジタル一眼レフは、どれもカメラより電化製品の存在感。

1年で型遅れ必須。

3年でお払い箱。

これはカメラの本来の存在感ではない。

chotokuのコメント。↑
これをデジ板に書いたら、さっそく噛み付いてきた。w


656名無しさん脚:2007/11/04(日) 16:06:40 ID:oX9WxzKs
アンチが書き込むと関係ない長文コピペを貼って目先を変えようとする作戦成功
657名無しさん脚:2007/11/04(日) 17:06:43 ID:+iiM6bZF
阿蘇山頂で硫黄の塊売ってるのはまだ良心的なのかw
658名無しさん脚:2007/11/04(日) 17:29:46 ID:xqHivESd
赤福はコシナ、じゃなかった、こしあんだったね。
659名無しさん脚:2007/11/04(日) 21:07:19 ID:dfMO+tO3
ざぶとん取り上げだな。
660名無しさん脚:2007/11/05(月) 00:00:19 ID:sgIvxI4h
ZF50/1.4の中古美品が42kって買ですかね。
基本であるAi50/1.4s持ってないんだけど、
それだって新品同様なら3万くらいするし
どうせならこっち買っちゃおうかしら…
661名無しさん脚:2007/11/05(月) 01:53:13 ID:8lYCSLV7
ZFとかの25/2.8をお使いの方に質問なんですが、
25/2.8って色ノリはどうでしょうか
多分解像力とか繊細さ、接写能力とかっていうのは
私のような木っ端が云々するまでもない超絶高い次元にあると期待しているのですが、
ややコシナのレンズはあっさりめなことが多かったので、
ZFのシリーズもあっさりめなのかな?と不安というか、そういうかんじです

今使っている京セラの25/2.8は、まぁかなり粗雑なレンズなんですが、
色はとっても濃厚でとても満足してます
この系統だといいなとか思うんですが、フィルムでのご感想あれば聞きたいです(_ _
662名無しさん脚:2007/11/05(月) 08:24:12 ID:Ay2omA20
>>660
不二家で新品買え
663名無しさん脚:2007/11/05(月) 12:27:50 ID:R1Rs0Rid
このスレの書き込み時刻と曜日の件数をグラフにしてみた。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1142585.jpg

午前8時台から11時、一般人の書き込みは難しいと思うのだが、
ここはけっこうあるんだよね。
まぁ、工作員の参加はちょっと読めばわかることだが。
そこにおもしろい傾向が見られた。

月曜午前10時台、書き込みが1件もない。御前会議やってるな。
火曜午前10時台、それを補うようにドッと件数が増える。

金曜は、8時台から週末の売り込みを目指してハッスルハッスル。
土日は11時台に書き込みが多い。一般人も釣られてしまうのかね。

判断は、各自におまかせしたい。
さて、今週の御前会議の結論はどうだったのだろう。
裏山のヘンなきのこを使ったスパゲティでも食べてなければいいんだが。
664名無しさん脚:2007/11/05(月) 13:40:18 ID:iNAN8+vx
>>661
京セラの25/2.8てD25?
ZFはYCレンズよりNレンズに近い色。
しいて言えばアッサリ系。
665名無しさん脚:2007/11/05(月) 13:48:03 ID:OxCvw2yG
アッサリは正常なのではないかと。
666名無しさん脚:2007/11/06(火) 00:50:51 ID:iuKiobWH
>>660
>>662に一票。5万程度で買える。この程度の差額なら悪くないでしょ。
667名無しさん脚:2007/11/06(火) 01:01:51 ID:gNuGOt6h
そうですよね…
もうちょい負けてくれといったが
状態が新品同様なのでそれは無理と言われたw
常連でもないのに値切るのも図々しいけど。
668名無しさん脚:2007/11/06(火) 02:56:18 ID:SWUtxswh
新品同様と新品は全然違うもんだ。
669名無しさん脚:2007/11/06(火) 03:53:33 ID:ljXzbOV4
>>664
はい、近接すると周辺がやばくなったりするんですが、
大変コンパクトで、そこそこよれて重宝なレンズですし、
色の濃厚さみたいなのも気にいってます
>>665さんの仰るような、あっさりが正常っていうか、
25でとってるとちょっと現実からずれたような色なので、
本当は京セラは悪いのかもですが、個人的には好きなので・・・
Nはもってないんですが、あっさり系なのですかー うむむう
670名無しさん脚:2007/11/06(火) 10:18:37 ID:Fkv040Lt
YCはコッテリ。
NとZFはアッサリ。
671名無しさん脚:2007/11/06(火) 10:25:36 ID:Yq/YE3M8
ラーメン屋しか行った事ないのかw
672名無しさん脚:2007/11/06(火) 10:55:20 ID:leco18/S
オレはさっぱり系がいいw
673名無しさん脚:2007/11/06(火) 13:23:19 ID:uglezkME
ヤシコン(とGとT3も)使ってたけど、レンズによって色がバラバラで大変だった。
ZFは色が揃っているから使いやすい。京セラのカメラはもう全部手放した。
674名無しさん脚:2007/11/06(火) 15:06:15 ID:NSlHsCKG
>>673
今は何をお使いで?
675名無しさん脚:2007/11/06(火) 19:34:12 ID:ljXzbOV4
ニコンのボディって凄くいいらしいくて
いつボディがぶっ壊れるか心配しつつ京セラで頑張るより
出来れば引越したいなとは思ったのですが
今のレンズというか色味のトレンドっていうのはあっさりめみたいですね・・・
悩ましいですね;ω;
676名無しさん脚:2007/11/06(火) 20:45:05 ID:+Nj2LHRF
はやくS180mmとD21mm出してよ。

>>675
京セラで頑張った方が良いよ。
フィルムが無くなればカメラは文鎮。

発色重視ならコシナツァイスよりニコンのMFレンズの新品を買った方が良いよ。
677673:2007/11/06(火) 22:53:44 ID:uglezkME
>>674
今はF6(レンズはZFが中心)とTC-1。ZMは21mmと35mmを買ったんだけどヘリコイドの重さが全然違うのよね。仕様なん?

>>675
漏れは京セラからニコンにして良かったと思ってる。
T3のフィルムに傷が付くのに回収修理しなかった件や、撤退する際に手紙一枚よこさなかった姿勢に
これから先の修理やメンテナンスは期待できないと思ったからね(勿論全部新品で購入&ユーザー登録済み)。
678名無しさん脚:2007/11/06(火) 23:42:04 ID:kDj096j0
>>673
ニコンも、アサカメなんかでバラバラだって書かれてたりするけどな
ZFは35,50,85,100持ってるけどそれなりに揃ってるし、ニコンの
あっさり系よりは色乗り良いと思うけどな
679名無しさん脚:2007/11/07(水) 00:36:46 ID:ABw5JNig
50/1.4はニコン、キヤノン、ZFと持ってるけど、ZFが一番色が良く出ると思う。
>>675
ここ最近に出たAFレンズ(AF-S化以降)は昔のニッコールよりは色が濃く出る感じだよ。
680名無しさん脚:2007/11/07(水) 21:26:31 ID:WH3R8FAA
>ニコンのボディって凄くいいらしいくて
>いつボディがぶっ壊れるか心配しつつ京セラで頑張るより
ニコンのMFボディで完全修理がきくのは、FM3AとF3、newFM2だけ(コシナ製除く)。
FM3Aは非常に割高、F3・newFM2も数年で修理期間切れがくるから(実際にはF3は
アナウンスより長く修理できるだろうが)、F5、F100辺りの中高級AF機を中古で買う
のをお勧めする。
681名無しさん脚:2007/11/07(水) 22:02:23 ID:AmNOjYdY
メーカー修理にこだわらないんだったら、FやF2ってのもアリだけどな
四半世紀超えた手持ちのF3が壊れたときに備えて、F2を買っておこうと
思う今日この頃
TTL露出計にこだわる人には勧められんけどな
682名無しさん脚:2007/11/07(水) 22:11:01 ID:pa6Z/qJF
でもレンズがねえ
683名無しさん脚:2007/11/07(水) 22:21:07 ID:CgHrxOnq
FもF2もTTLだが何か
684名無しさん脚:2007/11/07(水) 22:37:09 ID:AmNOjYdY
単にFとかF2といえばアイレベルファインダーだろ

>>682
ここは何のスレか考えろ
685名無しさん脚:2007/11/08(木) 17:33:37 ID:R2ypKv6+
使用レンズに制限がないF4もいいよ。
最近恐ろしく安いし。
686名無しさん脚:2007/11/08(木) 19:33:12 ID:zgP+Ahv4
コンタックスのボディがいかれるまでコンタで頑張って、それから乗り換えを
考えた方が良いと思う。

ニコンはコーティングも変わって、新レンズへの切り替え時期。
ZFだってCPU内蔵やカラーバランス改良版が出るかもしれないし...
687名無しさん脚:2007/11/08(木) 21:37:27 ID:/C9E3tM5
>686
前半は同意。
後半はいらぬ心配。
688名無しさん脚:2007/11/08(木) 22:23:30 ID:fywEmA4h
コシナは朝令暮改系だからどんどん変わりまっせー
689名無しさん脚:2007/11/08(木) 22:43:43 ID:9p+DOgHA
ZFはコシナだけでどうにでも出来るわけでは無いと思うが

FやF2が良いのは、電気部分を気にしなくて良いので機械的に壊れるまで使えるし、
市中の修理屋が修理できる可能性があるから
電気仕掛けのカメラは、部品が払底すると修理不能になるんだよね
690名無しさん脚:2007/11/09(金) 00:24:25 ID:G2GmojGk
>>689
ただね、綺麗な新同品の焦点板が最近は手に入らんのよ。
F3のを入れ替えて使おうにも、転バイヤーが値を吊り上げとるしのう・・・

691名無しさん脚:2007/11/09(金) 00:30:55 ID:irUdbgda
>>690
中古品のスクリーンって、まともなの少ないの?
おれはF3持ちだからF3から転用できるけど…

むしろプリズムの方が心配かと思ってた
692名無しさん脚:2007/11/09(金) 16:51:16 ID:NJMhNfZy
方眼が入ってないと垂直水平が出せないバランス感覚の持ち主や
スプリットイメージでないとピンが合わない老眼爺や
単なるパーツオタクや・・・にとっては
交換スクリーンが入手困難になってきてるのは由々しき問題なわけで
693名無しさん脚:2007/11/09(金) 17:15:08 ID:qaUQsUSk
同型スクリーンでも開放F値の違いで適合するものが違うのを知らないのか?
もっとも使い分けるやつがそうそういるとは思えないけどな。
694名無しさん脚:2007/11/09(金) 17:23:54 ID:NJMhNfZy
>>693
知ってるけどそんな特殊な用途を欲するコアユーザーがFやF2もないっしょ今さら
695名無しさん脚:2007/11/09(金) 17:26:45 ID:TZvXeiYx
唐突だけどZF−Iってどういうレンズですか?

http://www.dpreview.com/news/0711/07110802zeisszfi.asp
696名無しさん脚:2007/11/09(金) 17:52:09 ID:U/xJ65Q2
>>695
英語読めないのかよ。
防塵防滴仕様のZFレンズらしいが。
697名無しさん脚:2007/11/09(金) 18:15:25 ID:Ierh/+5e
売れ残りに、ネジくっつけて高く売ったろと。

あのデタラメ絞りのまんまだったら、人類の工業、科学における計測は
ぐちゃになる恐れがあるな。
東北の自惚れ発掘屋が神の手とか持ち上げられて、
日本の古代歴史をひん曲げてしまったみたいに。

お〜い、毎日新聞、何とかしてくれ!
698名無しさん脚:2007/11/09(金) 21:55:44 ID:yyQ6tBRn
??
699名無しさん脚:2007/11/09(金) 21:58:15 ID:U/xJ65Q2
原文を機械翻訳にかけたらおかしな文章が出てきて
無理に読もうとして気が狂った人なのでそっとしておいてやれ
700名無しさん脚:2007/11/09(金) 22:47:39 ID:NRqC0MlW
きょう新宿の中古屋にいったら
ZF50/1.4が48kだった。高ぇよ…
701名無しさん脚:2007/11/09(金) 23:28:34 ID:Uet+4vrk
定価が上がったから中古も上げたんだろう
702名無しさん脚:2007/11/10(土) 00:01:20 ID:rcfRpLjg
9月頃、1.4/50を新品で買ったけどその時は42,000円。
あの時決断して良かった....
703名無しさん脚:2007/11/11(日) 00:01:53 ID:PhrtUOGu
Planar 1.4/50ZFってゴミ入り易くねぇ?
買って2ケ月で、結構でかいゴミが2個入り込んでるし...○| ̄|_
704名無しさん脚:2007/11/11(日) 00:08:48 ID:P64rnRN6
あーすぐチリ入るよな
一時期気にして使わなかったけどどうでも良くなった
705名無しさん脚:2007/11/11(日) 12:12:13 ID:N1ZunYDl
剥がれじゃマイカ
706名無しさん脚:2007/11/11(日) 17:39:12 ID:Tzjm/wpb
修理やオーバーホールの時はコシナに直接送っても良いの?販売店経由のみ?
707名無しさん脚:2007/11/12(月) 01:47:42 ID:k1uRjHKR
>>695
なんでディスタゴンなんだ?
複写業務の多い俺としては、マクロプラナー出してほしいぞ。
ヘリコイドロックネジが付いてるのはうれしい。
708名無しさん脚:2007/11/12(月) 03:06:40 ID:u4BYEoYO
>>707
複写には銀色でもOKなの?黒の方が鏡胴からの
反射少なくて良いんじゃないかと勝手に想像しちゃうんだけど。
709名無しさん脚:2007/11/12(月) 14:31:08 ID:k1uRjHKR
>>708
どうせ穴開き黒板でカバーしてるし金押し物は白板に変えるしで関係ない。
710名無しさん脚:2007/11/12(月) 20:58:01 ID:TvT8jox4
なるほど。レスthx。
711名無しさん脚:2007/11/12(月) 21:05:46 ID:AKMP0C8c
>>707
>>695のソースと同じ内容だが

http://www.zeiss.com/C1256A770030BCE0/WebViewTopNewsAllE/812C26C539A8E19EC125738B0025AA33?OpenDocument

> The first lenses available in this new industrial line
> are the wide-angle Distagon...

って書いてあるから、続編はあるものと思われ。
ただこのシリーズ自体日本で発売になるのか、
出たとしてもしかしてmade in Germanyでスゲェ高価だったり
しそう。業務用でこういう仕様が必要であれば高価でも
構わないのだろうけど。
712名無しさん脚:2007/11/12(月) 21:47:22 ID:tchyotww
後続はいくらでも出てくるでしょ。コシナがこのままで終わる訳ない
713名無しさん脚:2007/11/15(木) 12:02:06 ID:6z4ckUDu
ZF-IのIって『industrial』のIって意味ですか?
714名無しさん脚:2007/11/15(木) 17:16:02 ID:IzNbXXGX
>>713
多分そうだと思うよ。
715名無しさん脚:2007/11/16(金) 10:25:27 ID:rdi2HhXB
えええええええ?
716名無しさん脚:2007/11/16(金) 23:34:29 ID:0I3Ruwh7
コシナは、この先もうM42マウントレンズは出さないのかなぁ?
Kマウントより、数は出そうだけど。
…それとも、いままでM42使ってたユーザーの多くが
Kマウントだった、ってリサーチなんだろうか。
717名無しさん脚:2007/11/17(土) 00:21:19 ID:KBmfqf2a
>>716
Kマウント機ユーザーはレンズコレクターが多い
Kマウント機ユーザー=ペンタメインのユーザーじゃないところがミソなんだな
リサーチ結果はZSよりZK出せ、だと思われる istDsやK100Dも安いし
718名無しさん脚:2007/11/17(土) 00:22:59 ID:I853J+bt
タムロンの90mmを常用しているわたしは、このメーカーの
アポランター180mmF4 SL がたいそう重宝している。
絞りをあけたまま撮っても、上記の2本のレンズは色滲みもないし
とてもはかなげに綺麗なボケはことのほか美しい。
現在ではこの180mmはとても大切な宝物である。

SLII 化してまたぞろ販売されるかもしれぬと言う妄想がわたしを
掴んで離さない。もしも再販されたのなら、是非、Ai-P と PK-A の
2種類が欲しい物だ。ただ、欲を言うと、この180mmの光学系はそのままで
せめて1/2倍までは寄れるとなを結構なのだがと常々思う。
719名無しさん脚:2007/11/17(土) 00:33:35 ID:NKutu1ut
>>717
なるほど。Kマウントユーザーって、幅広いのね。
そういや、自分もメインは他社でもKマウントユーザー。

>>718
不二家でM42が品切れしてなければ…
Ai-sいっちまおうかな。
720名無しさん脚:2007/11/17(土) 01:17:35 ID:H+lVkjik
ツァイス使いたいのでF3を買いました。
整備済みでも激安になったのね
721名無しさん脚:2007/11/17(土) 01:26:55 ID:ZD/X95MN
>>720
数年前の人が見たら(゚Д゚)ハァ?意味不明と言われよなあ。
いい時代になったもんだ。
722名無しさん脚:2007/11/17(土) 01:31:07 ID:LAAWk13F
ツァイス使いたいのでライカ買いました、もアリの時代だぜ
723名無しさん脚:2007/11/17(土) 08:08:43 ID:7+9Fuvsf
ツァイス使いたいからLX買いましたってのもそのうちあるかもな
724名無しさん脚:2007/11/17(土) 09:35:17 ID:aVYi1nGU
コシナが絡んできたのでツアイスやめました。
725名無しさん脚:2007/11/17(土) 09:37:05 ID:02MtiyiK
単純に、デジとフィルムが同じマウントのもので、買いそうなユーザー数が多そうなものを
「最初に」選んだのではないかと。また、あくまで「デジ」が中心ね。

じゃEFやαマウントは?というと、SLシリーズで少量生産した時の実績から判断して
落ちたのではないかと。ただ、次のグループよりはマシだから可能性はゼロではない。

次のグループというのは、M42、OM、FD、Y/C、MD、ARで、デジに継承が無く、
いわば死んだマウント。だから落ちた。多分出ないだろう。

M42の場合は、マウントの制約があって製造できないレンズがあるのもネックかな。
726名無しさん脚:2007/11/17(土) 09:55:56 ID:LoKjQIWr
ツアイス使いたいけどコシナなのでやめましたという時代でもある。
727名無しさん脚:2007/11/17(土) 11:02:00 ID:qTLkzEhg
αマウントはZAがあるやん
728名無しさん脚:2007/11/17(土) 14:06:58 ID:TNRUlvaL
Y/Cに限ってはもともと高級レンズのマウントだったし、ツァイスファンが多いし
作ったら結構売れそうな気もするんだけどね。ケンコーのY/Cマウントカメラも
難民が買っててそれなりに売れてるみたいなんだし。
729名無しさん脚:2007/11/17(土) 18:06:05 ID:H+lVkjik
新設計ツァイスならヤシコン派は予約してでも買うよ
730名無しさん脚:2007/11/17(土) 18:11:47 ID:nzbOc6ur
俺は、イコンフレックスのYCマウント待つてるよ!
731名無しさん脚:2007/11/21(水) 04:46:07 ID:H1aJRj/+
>>729
ヤシコン派ですがどうも作例とかの
色のりのあっさりさを見てしまうとためらってしまいますな
ZFの方が現実を的確に映し出している良いレンズであって
「悪い」のはヤシコンの方だったのかもしれませんが一度あの色に慣れてしまうと・・・

Ai-P版は色の濃さ2割増しとかないですかね
ないですか
732名無しさん脚:2007/11/21(水) 06:49:08 ID:UInsj3nx
味付けの濃い安物の味に慣れてしまう子供が増えている。
ファミレスの味だ。
こういう子供が育ったとき、一流料亭の味を味わったとき
物足りなく感じたり、まずいと言う人間になっていく。
733名無しさん脚:2007/11/21(水) 08:11:16 ID:5R+hbRqt
偽装料亭の味とかけて、カメラレンズととく、
そのココロは↓
734名無しさん脚:2007/11/21(水) 08:39:22 ID:0EYflMds
全く味が分かってない
735名無しさん脚:2007/11/21(水) 09:47:02 ID:BxYzSrVg
悪貨は良貨を駆逐する
736名無しさん脚:2007/11/21(水) 10:22:07 ID:QKfsfemw
おれは期限偽装の是非以前に他人の食べ残しで充分なんだけど
737名無しさん脚:2007/11/21(水) 21:46:08 ID:I3vg04H7
ZFは報道向けだから
738名無しさん脚:2007/11/21(水) 21:50:41 ID:I3vg04H7
>>731
ヤシコン派だったらZFに手を出さない方がいいかも
GレンズをLマウントに改造してMライカで撮る方が幸せ
ヤシコンのプラナー50もLマウントに改造できるよ
739名無しさん脚:2007/11/21(水) 21:55:19 ID:DIngjavT
Planaeの50だっけ?あっちは設計もガラスもヤシコンと同じって話じゃなかった?
85はガラスが違うって話だったけど。
740名無しさん脚:2007/11/22(木) 00:13:14 ID:YewLgWSs
>739
その通りです。
ZFとヤシコンを撮り較べしましたが、区別がつきませんでした。
741名無しさん脚:2007/11/22(木) 01:19:21 ID:NG8FVRNS
ずいぶんヤシコンの50より線が繊細に、色は寒色よりによってる気がしますが
これはしょうざいの違い以外のところからくるものでしょうか
742名無しさん脚:2007/11/22(木) 01:31:01 ID:pSck/ptq
コシナ魂
743740:2007/11/22(木) 05:14:45 ID:NYm7y921
>741
私の場合、EOS 5Dで撮影して比較しました。
色々な光景について三脚を使ってレンズを交換するようにして撮影しました。
デジタルカメラの場合、オートホワイトバランスが機能するせいか色合いに差異は見受けられませんでした。
線の細さ云々ですが、比較に使ったヤシコンのレンズは、話題によく上がってくる初期玉の中でもファインダーで覗いて最もシャープなレンズを使用しました。
その結果、差異は見られませんでした。
85mmに関してヤシコンとZFでは、描写は異なります。
744名無しさん脚:2007/11/22(木) 09:55:11 ID:LlTcr+X1
AF一眼のファインダーなんてどうでもいいです
745743:2007/11/22(木) 12:20:09 ID:YewLgWSs
>744
Talbergスクリーンを装着したRTS2で最もシャープな画像の得られる初期型のPlanar 50mm f1.4を選択し
そのレンズとZFプラナーと比較撮影した結果を述べたまでです。
746名無しさん脚:2007/11/22(木) 13:02:09 ID:eVM9uutU
結論を導く動機づけが主観なら議論なんてする必要がないですしね。
機材オタってバカみたいですねw
747名無しさん脚:2007/11/22(木) 15:44:25 ID:b1ifzx/F
主観じゃなくてちゃんとしたデータとかならいいんだろうか…
その方がよけい機材オタっぽい気がするが。

そんな私はPhotozoneが大好きです。
748名無しさん脚:2007/11/23(金) 00:46:31 ID:cf1z1w31
ZFマクロプラナー100mmF2 にとうとう手を出してしまった。
先週は開放近辺のボケを楽しんでいたが、今日、ひょんな事から
f16で撮る必要があり、100カットくらい撮ってみた。
いやぁ、意外でした。こんな明るいレンズは絞ったら勿体ないと思っていたのだけど
なんと、絞って撮っても個性が際だちます。グラデーションの階調がとてもなだらかで
立体的に描写される繊細さにクラクラ来ました。ここら辺の傾向は
ヤシコンのマクロプラナー100mmF2.8に通ずる感じですが、よりブラッシュアップした
印象で、買って良かったとやっと実感できました。
749名無しさん脚:2007/11/23(金) 07:49:17 ID:DTCvFjkh
>>743
それは不思議ですね
自分のプラナーは初期型ではないのですが
線はだいぶ細い印象を受けますが
勿論同じフィルムKRでの比較です
750743:2007/11/23(金) 14:03:26 ID:6FrVP8A5
>749
解像度が高いと言われる58番台のレンズを4本用意しました。
その中から撮影テスト(同じ被写体を10コマ写し、何枚合焦したかを調べました)
あくまでもアマチュアですから厳密なテストとは言えません。
同じ58番台とは言ってもピント面のシャープさにバラツキが存在しました。
その中で、もっとも合焦率の高いレンズとZFレンズを同じ被写体について撮影し比較をおこなったのです。
751名無しさん脚:2007/11/23(金) 14:13:03 ID:IpShbF0f
つまりコシナツァイスは設計は同じだけど製品の精度が高いってことかな?
752名無しさん脚:2007/11/23(金) 15:22:27 ID:3xuLtUeW
>>750
言葉だけで結果を述べられても、実際どうなのか判断しかねる。
できれば、うpして頂きたいものだが・・・
753名無しさん脚:2007/11/23(金) 15:59:20 ID:lVaxaqsR
やしこん万歳ツー事です。わいもそう思うで!
754743:2007/11/23(金) 21:31:51 ID:JkBRh42O
>752
そのとおりです。
結果をネット上に置いてありますが、
荒らしを目的にアクセスされる方がおられるので
紹介しづらいです。ごめんなさい。
755名無しさん脚:2007/11/26(月) 11:13:06 ID:/JVRSD6E
ここらへんにもあったな
ttp://blog.livedoor.jp/rebont/archives/2006-05.html
756名無しさん脚:2007/11/26(月) 22:04:07 ID:2SQNeu9w
>>755
そんな半気狂いのサイトを紹介されても何の指標にもならないよ。
そのひと、物事を冷静に捉えられない典型じゃん。
757名無しさん脚:2007/11/27(火) 05:26:42 ID:RZTdu41/
ディスタゴン15mmf3.5みたいな、こりゃかなわん的レンズが出ないかなー。
あと歪曲撲滅。
コシナ系って、ちょいと歪みに鈍感だと思うんで。
758名無しさん脚:2007/11/27(火) 05:29:06 ID:5K0mvNCQ
>>757

15mmF2.8ZM
759名無しさん脚:2007/11/27(火) 07:32:09 ID:6l9/SSKO
>>758
一度借りて使ったけれど、ありゃ、凄い良いわ。
歪まない。解像度は高い。色再現はよいし、逆光にも強い。

…でも757には買えないだろ。
760名無しさん脚:2007/11/27(火) 07:33:19 ID:RZTdu41/
>>758
レンジファインダー用じゃなくてさー。
15mmのニッパチも素敵だけど、一眼用で出さないか、とね。
761名無しさん脚:2007/11/27(火) 07:36:38 ID:R14s/S96
>>757
歪みの件、やっぱりそう?
ZFレンズも、最新のレンズのくせには歪みがY/Cと変わらないか、若干大きいようなので、
特に広角には触手が伸びない。
762名無しさん脚:2007/11/27(火) 10:11:46 ID:lbRQuIHJ
超広角ならレンジファインダー用レンズには敵わないよな
763名無しさん脚:2007/11/27(火) 10:15:59 ID:R14s/S96
>>762
ZMも歪みが大きいので勘弁して欲しいのだ。
CONTAX Gシリーズのレンズ再現が良かった。あのBiogonとHologonは歪みがほぼゼロだからなあ。
764名無しさん脚:2007/11/27(火) 10:39:31 ID:K5dLIbT9
>>763
ミラーアップ仕様でもいいから、Fマウントで出してほしいよな。
765名無しさん脚:2007/11/27(火) 12:25:10 ID:5K0mvNCQ
>>763

C Biogon
766名無しさん脚:2007/11/27(火) 12:42:31 ID:Mj4fH3rg
コシナさんはなんでM42を見限ってPKに?
M42=>PKならアダプタあるのに。Bessaflex買った人かわいそうじゃん。
もしかして客を大事にしない企業?

そんなことを思う俺は次の棒茄子で超広角ズーム買うか
D25mmかD28mmで激しく迷っている。どれか1本だけ…。

18か21辺りも復刻してくれれば即買うのになぁ…。
○人の予約集まったら製造開始!とかやれば良いのに。
(内金○円入れて、キャンセル時はそっから差し引きとかさ。)
767名無しさん脚:2007/11/27(火) 15:33:26 ID:IEX4hXh5
>もしかして客を大事にしない企業?

それは過去の事例から察するに,あきらか.
スレ( or 板?)違いだったけど,
過去に「山猿商法」って揶揄されてたし.

ニコン・キャノン・オリンパス,ペンタックス・旧ミノルタといった
昔から一眼を作ってきた企業の,それなりに質の高いアフターサービスと
同等のものをコシナに求めるのは酷.
768名無しさん脚:2007/11/27(火) 16:00:08 ID:8zSr6SwD
>>763
ULTRA-WIDE HELIAR 12mm F5.6 Fマウント用ならまだ売ってるよ
フヅヤであと1個だった
769名無しさん脚:2007/11/27(火) 16:44:51 ID:0x1YZsLG
一眼用にBiogonやHologon並を求めるのはさすがに鬼かと…w
ちょっと比較で出しただけだろうけど。

ミラーアップ必要なのも、Heliarがどれだけ売れたんだろ?
最近はミラーアップできない機種も多いしミラーアップというだけで人気無いんだよね。
ツァイス設計の新作でこういうの出してくれたら面白いとは思うけど。
770名無しさん脚:2007/11/27(火) 16:51:27 ID:8zSr6SwD
デジ一眼のライブビューが使い物になれば見直されるかも知れんね
771名無しさん脚:2007/11/27(火) 17:32:11 ID:PcUPr4Ds
>>766
bessaflexは中古流通しているM42レンズの有効利用するために
開発されたボディで、そのオマケでM42マウントのレンズも供給。
でKAマウント供給にしたのはレンズそのものをデジ一眼利用者に
販売するなので、販売対象やコンセプトが全く異なる。
772名無しさん脚:2007/11/27(火) 17:46:59 ID:5hIfjyxf
>>771
メーカーの都合と、購入者の都合では、どちらがどれだけ強くて、
その結果どうお金が動くか、動かんか、改めて知りたいと、そういうわけね。

おもろいね〜、きみ。

たまさか、その腐った指で、販売店に「拡販をお願いしまつぅ」とか、
打ってないだろうね。‥‥ったく、販売店もたまらんやろな
773名無しさん脚:2007/11/27(火) 18:06:25 ID:8+C1MywO
本業は別ですから、おかまいなく。
774名無しさん脚:2007/11/27(火) 22:40:50 ID:s59QnsmR
>>763
ツアイスがなんでZMのビオゴンをコンタGのものを流用せず新開発したのか
今ひとつ理由がよくわからんが、ZMもC-ビオゴンと35mmは歪曲ほとんどないでそ。
あとGレンズをLマウント改造っていう手もある。
広角はフランジバックが短い方が設計上有利だがデジには不向きになる
というジレンマ。
デジだと歪曲をソフトウェアで補正なんてこともやれるみたいだけど
画質的にはどうなのかなぁ?
775名無しさん脚:2007/11/29(木) 08:44:50 ID:fMKLocpp
因業な凶世良がGレンズの図面を、社長が死んだら一緒に焼くつもりですから
776名無しさん脚:2007/11/29(木) 08:57:13 ID:VWw4BvjF
昭和レトロっぽい社長像でつね。森繁?
777名無しさん脚:2007/11/29(木) 09:41:27 ID:GyNFQWpa
>>774
> 広角はフランジバックが短い方が設計上有利だがデジには不向きになる
せめてバックフォーカスって言えよw
778名無しさん脚:2007/11/29(木) 10:40:24 ID:labhTe9w
歪曲収差と、パースペクティブの見分けがつかないやつがいるんじゃね。
何本かZM使っているが、歪曲目立って大きいのなんかないぜ。
しいていえば、ビオゴンT*35mmF2ZMは光源がレンズ外にあっても、
おかしなゴーストが出るが、再現させようとすると難しい。
もしかすると使っているライカM2の内面反射かもしれん。
779名無しさん脚:2007/11/29(木) 10:42:38 ID:7ZzpL9h3
歪曲はデータを見ていってるのだが
780名無しさん脚:2007/11/29(木) 12:21:20 ID:IP8vr2+z
コンタGだとデジに向かないからってなんかでみたな。
781名無しさん脚:2007/11/29(木) 12:28:48 ID:7ZzpL9h3
>>774
このジレンマという奴がやっぱり原因なんでしょうな。
でもコシナからはデジはまだなのに・・・
他に買いたいデジタルボディーもなし。
782名無しさん脚:2007/11/29(木) 12:29:32 ID:7ZzpL9h3
すまん、ZMの話題はスレ違いだったか。
783名無しさん脚:2007/11/29(木) 12:39:58 ID:nmXOPJQX
ULTRA-WIDE HELIAR 12mm F5.6 Fマウント使ってるよ。
いちいちミラーアップ付けるのめんどくさいから、NikonF2がこのレンズ専用に
なってる状態、つけっぱなしだね。

ZFで企画してくれたら、もちろん欲しいと思うけど、ファインダーを傷つけ
そうで怖いんだよね、、、
784名無しさん脚:2007/11/29(木) 12:40:35 ID:fxm2ENLC
カタログやデータ表とにらめっこしてるよりも写真撮る方が楽しいお。
785名無しさん脚:2007/11/29(木) 14:21:04 ID:9jF+nKiy
>>782
ZFとの比較の話ならいいんでね?
786名無しさん脚:2007/11/29(木) 15:36:42 ID:ugL6PM8K
>>784
ここに、あえてそう書かなければならないような
都合の悪いことでもあんのか?
787名無しさん脚:2007/11/29(木) 16:07:24 ID:L5ZPVqHw
つーかカタログスペックだけで語る奴なんてどこの板でも馬鹿にされがちだが
788名無しさん脚:2007/11/29(木) 16:23:17 ID:AVBVBWgi
俺にとって重要なスペックは価格だな。これが駄目なら俺には無理。
Planar1.4/50は買ったが、MakroPlanar2/50は買ってないorz
789名無しさん脚:2007/11/29(木) 19:17:01 ID:DC0LqFpR
>>779

おまえのヘタレ写真なんぞ、ちょいと歪曲があったくらいで良くなるもんでもねえだろよ。
790名無しさん脚:2007/11/29(木) 19:24:27 ID:L5ZPVqHw
そりゃ歪曲があってよくなるわけがないな
791名無しさん脚:2007/11/29(木) 22:29:20 ID:6gnUhXfM
ZMってマウントアダプター介してEFマウントのボディに付く?
792名無しさん脚:2007/11/29(木) 22:39:36 ID:PywKcVNm
接写専用でいいならつくだろうよ
793名無しさん脚:2007/11/29(木) 23:14:24 ID:6gnUhXfM
お、補正レンズアリのじゃないと無限遠出ないんですか?
取り急ぎ教えてくれてありがとー
794名無しさん脚:2007/11/29(木) 23:20:20 ID:4AzD31bK
補正レンズなしでもいいでしょ
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_m42.htm
795名無しさん脚:2007/11/30(金) 09:44:17 ID:vJKIeI8d
M42がどうかしましたか?
796名無しさん脚:2007/11/30(金) 11:26:19 ID:OBjCxFSU
フランジバック27.8mmのレンズを44mmのボディに付けて無限が出るわけなかろう
797名無しさん脚:2007/11/30(金) 13:34:23 ID:x5ySJrTk
ZM50マクロてMP60と比べて
実際どうなんだろ?
MPより良いなら購入を考える。
798名無しさん脚:2007/11/30(金) 19:31:28 ID:gu0lDnmk
MakroPlanar2/50は買ってきた
絞り輪が回らん
799名無しさん脚:2007/12/01(土) 04:18:17 ID:YyKkOuoZ
25か28か35で迷っている
800名無しさん脚:2007/12/01(土) 09:53:39 ID:yW2gn26c
贅沢なひととき
801名無しさん脚:2007/12/01(土) 11:38:09 ID:tZFPxVJc
プライスレス
802名無しさん脚:2007/12/01(土) 21:05:38 ID:9rMKtw4m
varioSonnar70-210、出してほすいです。。。。
803名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:24:06 ID:0QvQSCV4
804名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:41:18 ID:TrXczuTy
>>766
貴方、酔っぱらっているか、それとも真性の莫迦のどちらかだね。
>>767の言うのが有る意味理がかなっているけど
コシナがM42マウントのカメラを出したのは、旧スクリューペンタのカメラの
代替品的な発想で出したわけだし、割と長くフォクトレンダーSLでM42レンズは
新品で買えたはず。キヤノン、ニコン、ペンタ、オリみたいな大企業が
いきなりやめたなら文句は言われるだろうけど、コシナみたいな
隙間産業企業に、>>766は何を求めているのか?
そんな社会的な事も解らないのに大きなツラするなよ、鬱陶しい。
コシナみたいな、技術はあるけどOEMメインの2流企業を、公器である
ネットを駆使して大企業と同様のサービスをしろと脅迫まがいの
カキコミをしている>>767の方に俺は嫌気がさすね。

文句有るなら、自分の正当性をつまびらかにしてね。
805名無しさん脚:2007/12/01(土) 23:19:09 ID:npkOYmZe
>>804
よその人だけど、話は簡単さ。

隙間産業であろうがなかろうが、一旦作って、ゴタクを並べた以上、
それ相応の責任が発生する。後付の愚にも付かない言い訳すんじゃねぇ、と。
初手から製品とその展開、修理補修には気をつけやがれ、と。
んで、その辺をぐだぐだにするなら、ハナから大口たたくんじゃねぇ、三流腐れどころが、このぉあほが、
ろくでもねぇ商売すんじゃねぇ、
という意味かと。

賛同をいただけると思うのだ。
806名無しさん脚:2007/12/01(土) 23:44:06 ID:TrXczuTy
>>805
貴方に恨みもなければ、他意も無い、貴方みたいに考える人ももちろん多いだろう。
ただ、良いことを言って大風呂敷を広げているコシナの弁をそのままに捕らえてしまう
そう言う人たちには可哀想とさえ、俺は思わない。
それなりに付き合えば良い会社だが、ハナから多大に期待すべき会社でもない。
それを見抜けない人もどうかと思う。ガキじゃあるまいし、今更ガタガタ抜かすなと言いたい。
807名無しさん脚:2007/12/01(土) 23:53:35 ID:npkOYmZe
業界の慣習を一般に押し広げようったって、そうは「問屋が卸さん」。

昔はそういう「問屋」だった。タガが外れて久しい。ふざけるな、だ。

「ふざけるな」の発声として2chが役立っているのは、
既に>>804の10-12行でお認め頂いている。
そこへ大人の事情をあえて持ち込む理由がわからん。いや、一歩進めて、怪しい。
808名無しさん脚:2007/12/02(日) 00:32:44 ID:AIFYCwmf
うちの近所に鉄道名乗っときながら線路剥がしやがった会社が2つあるんだが、
そこまで元気があるならついでに叩いてやってはくれまいか。
撮影対象がなくなって困ってるんだ。
809名無しさん脚:2007/12/02(日) 09:33:04 ID:FXWUE+mj
○○鉄バスとかだろ、どうせ。
札幌近郊にも2つあるな。
810名無しさん脚:2007/12/02(日) 10:29:36 ID:83M0VoYT
買いもしないで、カタログ見て楽しんで
カタログから消えたら文句を言う奴ら氏ね。
811名無しさん脚:2007/12/02(日) 11:20:50 ID:bPc9GQRI
実際のところ、末期に(と言っても10年も経ってない訳だが)レンズもボディも
メーカー自ら(流通を敵に回して)半値販売という投げ売りやってようやく捌けた
くらいだからなぁ。
ビジネスとしては失敗、と言われても仕方ないでしょう。

ちなみにウチは悩んだ末にM42で揃えました。もちろんボディも銀・黒買った(w
ZSは50mmのみ。次を35にするか25で行くか悩ましい。

今度出た新しいのはとりあえずノクトンのみ。今度はFマウントにします。
812名無しさん脚:2007/12/02(日) 11:48:10 ID:md+SoO+P
>>810
正しいと思う。

俺も消える前にFマウンコでSL買ったよ。
買ってよかったと思ってる。

コシナだからどうのカタログだけ見てどうの人の意見聞いてどうのでは
製品の良さなんて分かりっこないと思う。

そんなに気になるんなら買って試して自分のものにするかイラナイなら
値が付くうちに売ってしまえばいいんだと思う。
813名無しさん脚:2007/12/02(日) 12:22:11 ID:D0xCyOxG
一番悪いのは「アサヒカメラ」だろ。
アカギだな何だの職業カメラマンとしては半人前の糞ライター総動員して、
コシナを買え買え、銀塩カメラを買え買えの記事を書く。
第二次大戦前夜に戦争振興に朝日新聞が果たした役割と同じ。
しばらくしたら自分のことを棚にあげて、
銀塩カメラを勧めるのは右翼反動勢力とか抜かすのであろう。
814名無しさん脚:2007/12/02(日) 13:53:03 ID:466Y70Ac
>>813
>銀塩カメラを勧めるのは右翼反動勢力とか抜かすのであろう。
「銀塩は環境負荷が大きい」とか書き出す人間が出てくるのは容易ですな。
815名無しさん脚:2007/12/02(日) 13:57:54 ID:clgRfcNn
環境負荷とか言いだしたら撮像素子を作るのモナー
816名無しさん脚:2007/12/02(日) 18:48:05 ID:lkU7k2IS
何をゴチャゴチャいうとんねん
アホが
817名無しさん脚:2007/12/02(日) 21:56:20 ID:mZqAHMl7
うわクサイ、勘弁。

とりあえずコシナよ、m42でゴー。
818名無しさん脚:2007/12/03(月) 08:30:01 ID:ibnSP/Vn
バカだからほっぽりなげちゃいましたね。
819名無しさん脚:2007/12/03(月) 10:28:22 ID:ylDDIbjE
アサカメやポンカメにとって、銀塩カメラは大事っつーか読者ニーズがあるんでしょ。
だから一生懸命特集してるわけね。コシナは銀塩代表なんだから前に出てくんだろね。
二流だ、三流だっていうけど、オレ販売関係から知ったんだけど、そこで製造されて
いるものは、ツァイスだけでなくて、他のメーカーのあれもこれもですごいんだわ。
で、サービス面だけど、直接修理送るとえらく対応早いよ。窓口も親切よ。
820名無しさん脚:2007/12/03(月) 11:26:34 ID:zNxtnKkB
>>819
読者ニーズより大切な物、それは広告主・・・
821名無しさん脚:2007/12/03(月) 12:24:47 ID:t2FW67mm
広告主って中古カメラ屋か?
822名無しさん脚:2007/12/03(月) 13:05:37 ID:eAVjLAOs
>>サービス面だけど、直接修理送るとえらく対応早いよ。窓口も親切よ。

直接送っても平気なの?先日メールで問い合わせしたら「販売店経由でヨロ」って言われたんだけど。
823名無しさん脚:2007/12/03(月) 13:30:10 ID:SxYirikk
>>821
巻末にたくさん広告があるからな。
個々の店は吹けば飛ぶような微々たるもんだけど
あれだけ数がまとまれば蔑ろには出来んのだろ。
実際あれ見るために雑誌買ってる奴が大半なんだし。
824名無しさん脚:2007/12/03(月) 19:22:50 ID:CtxW+TPW
ご相談。同じく25、28、(35)で迷っています。しかし買えるのは1本のみ!
(なお50をすでに保持しています。)
フィルムでの撮影例を見て迷うしかないでしょうか。
何かアドバイスがあれば頂けると非常に嬉しいです。(35mmフォーマット単焦点素人なので・・)

広角が好きなので深く考えず25を買ってしまいそうなのですが、
21が復刻するのであれば、21、28と買いたい気がします。
撮影対象は、お出かけの際のスナップ、(次いで風景)が多いです。うーむ。
825名無しさん脚:2007/12/03(月) 22:30:36 ID:5h9KPA7U
>>824
50/1.4とボディをヤフオクで売って、コンタ167とYCの25/2.8の28/2.8と50/1.4
を買うのが吉。
826名無しさん脚:2007/12/03(月) 23:26:48 ID:07dz2UgV
>>824
>>35mmフォーマット単焦点素人なので・・
Ais28/2.8が良いよ。25mmっていっても実際は25.7mmだし。
827名無しさん脚:2007/12/04(火) 09:44:40 ID:zgR2tYJC
>>825
ろくに修理もきかないコンタ167をすすめるとは無責任だなあ。
ニコンのボディとZFの組み合わせでなんの問題があるのでしょう。
828名無しさん脚:2007/12/04(火) 10:41:26 ID:zUB+0fMS
>>825 なるほど。そういう手もあるんですね。
ただ、オリジナルを使ったことがないため、目利きが出来ないんですよ。
中古品で片ボケしてたり、おかしなところがあっても、
「本来の描写」が分からないと、交換して貰うこともできないですし。
上級者の方が知り合いに居れば良いんですけどね。残念ながらおらず。
>>826 今回はツァイス限定で考えています。しかし、25.7で25mmというのは
ちょっとアレですね。28と25両方買うのは厳しいだろうなあ。
>>827 知り合いに詳しい人が居れば良いんですけどねえ。
ボディのフランジバックはY/C、M42、Fでもアダプターで使えるやつなのですが、
Y/Cはその点が厳しいです。
829名無しさん脚:2007/12/04(火) 20:37:12 ID:PJMVXPI9
167修理できないのか?
俺AX今修理出してるけど
830名無しさん脚:2007/12/04(火) 22:18:07 ID:u/hwlh7e
どうせ、5Dあたりに付けて使ってるんだろうけど、

Y/C買ってOH出せばいいじゃん。
あんたのいう「本来の描写」がわかるよ。
それがいやなら、ZF買えばいい。

ただ、あんたはZF2/28を買っておくのが一番いい様に思える
Y/Cよりかなり安いしね。
831名無しさん脚:2007/12/04(火) 22:21:13 ID:u/hwlh7e
言い忘れたけど、
EF24mmF1.4L買った方がもっと幸せになれるんじゃないかと。




おれは要らないけど。
832名無しさん脚:2007/12/06(木) 01:09:26 ID:bWckHQMP
>中古品で片ボケしてたり、おかしなところがあっても、
「本来の描写」が分からないと、交換して貰うこともできないですし。

片ぼけでそりゃないだろう…
833名無しさん脚:2007/12/10(月) 20:34:20 ID:NkE9E99n
Planar 50mm F1.4購入記念age
834名無しさん脚:2007/12/10(月) 20:47:07 ID:LJOFM85Z
>>833
オメ
835名無しさん脚:2007/12/11(火) 15:55:42 ID:M0tpbn0o
EF24mmF1.4LかDistagon25mmF2.8で悩み中。
ちなみに、フォクトレンダー Color Ultron50mmF1.8を持ってます。
ボディは5D。

>>831さんが言うように、EF24mmF1.4Lを買うのが幸せになれるんでしょうか・・?
836名無しさん脚:2007/12/11(火) 16:02:39 ID:XkV/iIrP
魚沼産コシヒカリ流通量>魚沼産コシヒカリ生産量
関サバ流通量>関サバ漁獲量
このスレの購入書き込み数>ZFレンズの販売数
837835:2007/12/11(火) 16:38:23 ID:otHWNURf
そうそう、説明不足でした。
EF16-35mmF2.8LUを既に持っているんです。
なので、25F2.8だと明るさは同じですよね。最短距離が短い分、違う画は撮れそうですが。
24F1.4だと明るいんですけど、最短は16-35とさほど変わらない。

・・書いていて気付いたんですけど、もしや24〜5mm付近はズームに任せてしまい、
「これ一本スナップ用」にD35mmF2かEF35mmF1.4を買った方が幸せになれるのかも・・。35mm付近の単焦点持ってないし・・。
838名無しさん脚:2007/12/11(火) 16:41:31 ID:S6z4f2Yf
まあ好きなレンズ使って好きなように撮って。良い写真が撮れたらうpして。
他人の趣味なんだからそれしか言いようがない。
839名無しさん脚:2007/12/11(火) 20:02:27 ID:2nPVTVJ2
>>836
行きつけのカメラ屋では、
50mmは2本売れて、現在在庫が2本。
35mm、25mmは、1本づつ売れて、両方とも在庫がない。仕入れる気もなさげ。
28mmは未入荷のようだ。
Makro50mmは1本あるけど売れないまんま。Makro100mmは仕入れる気がなさげ。

なぜか全然力が入ってない。
来年春にもCPU入りの大群が押し寄せるとか、あ〜っオラ考えたくねぇ。
840名無しさん脚:2007/12/11(火) 22:05:26 ID:e39dObOx
そんなに売れてないの?ぼちぼち28mmを買おうと思ってるんだけど
まだ初回ロットだったりしちゃったりして?回転の早い店ならセフセフ?
841名無しさん脚:2007/12/13(木) 00:15:04 ID:WDPwpGgd
CPUが付いていようがいまいがどうでもいいが…

爪付けろよ!
842名無しさん脚:2007/12/13(木) 06:47:02 ID:CpgHgi6D
ZF25mmなんですが、
純正のフードをつけてからフィルタをはめようとすると
PLフィルタが最後までハマりません;ω;(途中までははまるのですが、全部締まらないというか)
かといってフィルタをつけてからフードをつけようとすると
フードが取り付けられません;ω;

純正フードを使うの前提で、良いPLフィルタないでしょうか・・・
843名無しさん脚:2007/12/13(木) 07:27:01 ID:/jYplX+7
広角にフードなんかイラネ

と発想を転換して諦めた
844名無しさん脚:2007/12/13(木) 08:25:55 ID:plfccB4v
コシナは使いこなすのになにかしら妥協しないといけないんだなあ
845名無しさん脚:2007/12/13(木) 10:10:27 ID:KEThIGwa
市販品なんて全て妥協の産物でしょうが
846名無しさん脚:2007/12/13(木) 11:25:08 ID:68IRiArc
まぁ人生自体、妥協そのものだし
847名無しさん脚:2007/12/13(木) 13:24:32 ID:5SEO5d7/
カミさんも妥協・・・ゲフゲフ
848名無しさん脚:2007/12/13(木) 20:49:05 ID:I9YgT9Xo
アフリカにいる飛べない大きな鳥も妥協
849名無しさん脚:2007/12/14(金) 00:08:29 ID:S7SSnaRz
違いますぅ ><
850名無しさん脚:2007/12/14(金) 09:48:18 ID:iofFds+8
昔、転がるってだけで大受けしたアレなアイドルがいたよな・・・
851名無しさん脚:2007/12/16(日) 00:54:47 ID:fV3YEzwR
ウルトラマンの話題はここでいいですか?
852名無しさん脚:2007/12/16(日) 10:18:39 ID:OnzTIJrV
どうぞ。 よくわからんがお手並み拝見。
853名無しさん脚:2007/12/16(日) 11:07:55 ID:fV3YEzwR
いや、レンジファインダーじゃなくて一眼だからZFスレなのかな、
いやでもフォクトレンダーだからそっちスレなのかなとか。迷うじゃん。
854名無しさん脚:2007/12/16(日) 11:23:56 ID:tyOuhr6V
ZFレンズをゾフィレンズと呼ぶなら許したる。
855名無しさん脚:2007/12/16(日) 14:52:29 ID:V6DSZ0PH
P50/1.4ZF持ってるんだけど、次はD25/2.8、マクロP100/2どちらにしようか悩み中。
本当なら25+50+100マクロが良いんだろうけど、旅行に持って行くには重いんだよね・・。1450gくらい?
だから、@D25の代わりにEF24/2.8を買って、EF24+P50+100マクロにするか、
A100マクロの代わりにタムロン90マクロを買って、D25+P50+タム90マクロにするか、どちらかにするつもり。

そこで質問なんだけど、EF24やタムロン90で得難い写りをしてくれるのはどちら?
856名無しさん脚:2007/12/16(日) 15:11:11 ID:XwChLWSP
両方じゃね
857855:2007/12/16(日) 15:31:20 ID:V6DSZ0PH
>>856
うぅ・・それはそうなんでしょうけど・・。
@とAなら、どちらを選びます?
858名無しさん脚:2007/12/16(日) 17:06:27 ID:5xg2L45W
>>855

俺もD25とP50を持ってる。
マクロいらないので、Ai105mmF2.5の3本セットだ。
859名無しさん脚:2007/12/16(日) 17:17:10 ID:bJkmMfjp
>>855
25+50+100マクロ+ダンベル
トレーニングしてすべてを持てる体力をつけるべし。
860855:2007/12/16(日) 17:32:12 ID:V6DSZ0PH
うーむ。やはりD25はお勧めってことですよね。
確かに、作例を見ても近接撮影でのボケと、発色は素晴らしいです。
でも、遠景はどうなんでしょう?意外と良くないとの情報も目にするんですけど。

50/1.4よりもさらに軽い、ローライプラナーの50/1.8を持ち歩こうかな・・。
861名無しさん脚:2007/12/16(日) 18:55:18 ID:XwChLWSP
859に一票
862名無しさん脚:2007/12/16(日) 20:21:42 ID:pa1cQ/Ai
25+F5、50+D3、100マクロ+F3
完璧
863855:2007/12/16(日) 21:04:03 ID:V6DSZ0PH
わかりました。25+50+100マクロでいきます。
ダンベルトレーニングもしますw
ところで、>>860の質問と似た質問ですけど、最後に教えてください。100マクロで遠景もいけますでしょうか?
864名無しさん脚:2007/12/16(日) 22:33:39 ID:x6D6n0Mu
カールツアイスZFのマクロプラナー100ミリf2 はサイトを見ると、フローティングすら搭載してないんだな。
レンズ買ってから気が着いた。けど、遠景もいけるよ。
マイクロ55ミリf3.5は1/2倍で解像力バリバリだったけど遠景が弱かった、f2.8でフローティング搭載して改善された。
このZF100は遠景も行ける。タダ、1/2倍で解像力バリバリではない。タムロン90と良い勝負。
開放f2 の他に類を見ない画像が欲しいならまさに買い。
865名無しさん脚:2007/12/16(日) 22:40:40 ID:CVEteZwl
フローティングなしは計測用にいいな。
フローティングレンズって焦点距離変化しちゃうから計測に使えない。
866名無しさん脚:2007/12/16(日) 23:25:11 ID:s+a2Ym0+
マクロプラナー100/2ZFは、すっごくいいですよ。
遠景弱くないです。あらかじめ高倍率を狙ってないから問題ないのかもね。
なんか繊細なシャープさです。ボケもきれい。ただ少々デカい、のはしょうがないのか。
867855:2007/12/16(日) 23:41:53 ID:V6DSZ0PH
みなさんありがとう!
遠景もいけるとのレスを見て、あっという間にポチッてしまいましたw
5D使いなのでアダプター使わないといけませんけど、楽しみです。

残るヤマはD25か・・。当面、広角はFA31/1.8で代用しますです。
868名無しさん脚:2007/12/17(月) 12:26:45 ID:/DJUhUaM
ボーナスで25か28買うぞー
どっちにしようかな
869名無しさん脚:2007/12/17(月) 12:41:37 ID:gL3zdFMx
間をとってMP100
870名無しさん脚:2007/12/17(月) 12:48:14 ID:/DJUhUaM
100も欲しいんだけど倍するじゃん!後で!

そういや、Ultronにチップ付いたじゃないですか。
あれってZFシリーズにも付くのかな。付けて欲しいね。
今持ってる人に対しては少しお金払ってもいいからさ、
アップグレード対応メニュー用意して欲しいな。
871名無しさん脚:2007/12/17(月) 20:48:59 ID:n8hK0i4M
>>868
D3スレに28mmの作例があった

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 21:22:21 ID:B1UOGObO0
手持ち&強風だったのでブレていたらスマン。シリアルは適当に変更。
NXでPCをデフォのスタンダードに変更のみ

Distagon T* 2/28 ZFの作例
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2277.jpg
872名無しさん脚:2007/12/18(火) 15:22:27 ID:TW6M6suT
>868
背の高い建築物の撮影が多い場合は25がお勧めです。
そうでなければ、28かと。
873名無しさん脚:2007/12/18(火) 15:48:20 ID:fsqaeEBC
ヨーロッパの建築物とか下がれないので17mmでも厳しいかも
874名無しさん脚:2007/12/19(水) 00:20:05 ID:IGwjoCGE
パリとかでも28mmで大抵行けるでしょ。
18mmで建物はきついな。
875名無しさん脚:2007/12/19(水) 00:32:42 ID:yMb1ZF8w
できれば24mm近辺が欲しかったんだが
最近40mmの使いやすさを知ってしまったので、さらに迷っている

風景なら25が使いやすそうだし、ちょいと出かける時に1本だけ持ってくなら35だろうし
街とか郊外で風景ってんならマルチに28が良いし

うーむ
876名無しさん脚:2007/12/19(水) 08:45:36 ID:gGcA6k5x
せいぜい井の中で悩んでいてくださいね。
877名無しさん脚:2007/12/19(水) 09:11:36 ID:Je+W4t4N
>>876

君もマウントアダプター使ったら井の中に入れるじゃんw
878名無しさん脚:2007/12/19(水) 15:09:50 ID:sZ4ccij+
>>860
このスレだと
・近景すごい
・遠景だめ
ってかんじのD25ですが、
25.28.35,Biogonと滅茶苦茶迷ったあげく25にしちゃいました・・・
早速4本ほどとってきたんですが、
リバーサルの仕上がりが・・・
たのしみなような・・・
こわいような・・・
879名無しさん脚:2007/12/19(水) 17:14:53 ID:l3Iuvenf
変わる座椅子
880名無しさん脚:2007/12/19(水) 22:40:39 ID:/88wkNYR
>>877
ZFレンズを私の持ってるカメラ
(F,F2,F3,F4,FM3A,D2H,S5Pro)につける
ためのマウントアダプタ教えてね。
といってもコシナレンズを買う予定は10年以上ないんだ、ごめん。
881名無しさん脚:2007/12/19(水) 22:46:07 ID:ZFfLApAP
記念下記誇
882名無しさん脚:2007/12/19(水) 22:48:45 ID:hq0oI9Bg
>>880
じゃあその10年間の予定を書いてみろw
883名無しさん脚:2007/12/19(水) 23:51:15 ID:qSd75Td4
F7,D4,S6Pro
884名無しさん脚:2007/12/20(木) 04:20:12 ID:OXit6V63
馬鹿には見えないマウントアダプター
885名無しさん脚:2007/12/20(木) 10:29:57 ID:zGv4s7uw
>>880
ああ、ウリは生粋の日本人ニダな方ですかw
886名無しさん脚:2007/12/20(木) 11:40:28 ID:KvCzm8+j
座椅子にコン
887名無しさん脚:2008/01/02(水) 22:27:27 ID:VcrkSupE
あげ
888名無しさん脚:2008/01/02(水) 22:41:43 ID:peXb9v6e
2∞8年Part∞8の888
889名無しさん脚:2008/01/04(金) 18:23:19 ID:CpeIvsHr
ZFレンズ一般に言えることだと思うんだけど一言。

描写は今までのニコンのレンズでも余り変わらないって
どこかのテストみたけど。ken Rockwellだったかな、50mm
レンズばかり並べて試写レポートがあったの。

それにZFレンズって何が悲しくてあんなに重たいの?
あんなのが人気の理由がわからない。
890名無しさん脚:2008/01/04(金) 18:32:10 ID:CpeIvsHr
ちょっと水差すようで悪いがまた一言。

レンズって(余り古いのとか二流、三流メーカーのは別として)設計さえ
同じならメーカーが違っても基本的に同じ写りをするよ。違いが出ると
言ってもコーティングやガラス素材の話だけど、プリントしたら他の要素
(引き伸ばし機、印画紙、現像、など)も入るからね。

それにさ、描写の微妙な違いって、色についてはネガで撮ればプリントで
いろいろできるし、ポジならフィルタ−で補正でしょ。当たり前の話
なんだけどさ、なんでそんなにみんな神経質なの?

だからあんまり細かいこと言っててもしょうがないような気が。

891名無しさん脚:2008/01/04(金) 18:47:56 ID:dIxmUfbJ
細かいことだから延々引っ張って楽しんでいるのだろ。
工作員の汚い誘いの中で。

写真を決定付けるのは、他の要素が大きくて、
レンズなんて誤差のうちと思うなら、ここへくる必要はない。
不愉快なだけだろうし、さらにそれをここで解消しようとするのは図々し過ぎる。
ナナメ読みでソースすら怪しいレポート引っさげて、何をどうしたいかな?

あえて買わないのも勇気だろう、悪くない。
あえて黙っているのも、また勇気だろう、頑張ればいい。

Rokkorスレにいた写りは同じだとしか書かないばかよりは、大分マシだと思うけど。
892名無しさん脚:2008/01/04(金) 21:12:17 ID:JFEPSIlr
描写の微妙な違いといっても確かにカラーバランスは
フィルターで調整できるけど解像度の低下や露出の低下が起きる。
ヌケについてはどうしようもないんじゃない?

描写以外に質感、操作感なんかも大事だよ。
893名無しさん脚:2008/01/04(金) 21:38:22 ID:42plLTQc
好きか嫌いか、それにつきるんじゃないかね?
894名無しさん脚:2008/01/04(金) 22:12:55 ID:LxQmd8xe
>>891
オマエ、正真正銘のバカだな。
少なくとも「趣味人」でないことは確か。

現代の規格に合致する製造物で本当に駄目な描写のレンズを探す方が現状は困難。
あわよくば酷い写りをする傾向があるレンズがまかり間違って世に出たときは
カルト的な奴らに支えられていく。それくらいどこもかしこも優秀なレンズが現行品に
そろってしまっている。
そもそも、ニコンやキヤノンの超ダサダサ概観の現代レンズは、写りだけで
云えば既に完成の域に達している超一品だぞ。こんなものを超えるとかウスラトンカチな事
言っているだけ、オマエは写真界の経験値の浅いお馬鹿さんだな。

ZFの真の商品価値は、キヤノニコが捨てた金属の質感等に代表される
「手にしたときの物としてのリビドー」を感じさせる道具として存在価値があるわけで
貴様のような片眼だけで、それもレンズの性能だけで云々しているような
心に遊び心もないヤツは、ライカもハッセルもZFも持ち楽しむ資格すらない。
たとえ金持ちだったとしても、心が貧しい。こんな成金根性のヤツは一から出直せ。
895名無しさん脚:2008/01/04(金) 22:16:27 ID:LxQmd8xe

レス番を転記ミスした。 許せ>>891
本来>>889 殿に送るべき愛の鞭
896名無しさん脚:2008/01/05(土) 06:47:54 ID:vpTJWGB9
>>894
はぁ?性能はZFの方が全然上だろうが
馬鹿が
897名無しさん脚:2008/01/05(土) 07:03:52 ID:4Sio74IB
他人にバカと言う奴ほど よりバカだという件
898名無しさん脚:2008/01/05(土) 08:59:11 ID:8FAFTvKB
>>896
正直、AF85/1.4DとZF85/1.4を比べたら
AF85/1.4Dの方が全然上だと思う。
899名無しさん脚:2008/01/05(土) 10:35:52 ID:+dqM4Vk0
>>896
性能って、具体的に何のことを言ってるの?

>>898
AF85/1.4Dの方が全然上かどうかは難しいけど、ZF85/1.4は開放が
甘いのがちょっとね。
あと、ZFはコントラストが高くて素人受けしやすい写りだと思うけど、
AF85/1.4Dのような上品な描写は望むべくもない。

・・・でも、50/1.4はZFのほうがいいと思う。
900名無しさん脚:2008/01/05(土) 10:44:31 ID:SW1uh5EB
実写では差は無いよ
901名無しさん脚:2008/01/05(土) 10:52:48 ID:L+n2L2T6
きっちり結像させるという光学的性能より、ボケ味がどうのと議論するのがレンズオタの世界。
902名無しさん脚:2008/01/05(土) 11:02:31 ID:AJpSxvjE
889はトキナーやタムロンを使うべき
903名無しさん脚:2008/01/05(土) 12:17:48 ID:t+ox0LfT
>>899
開放付近が甘いのが良いんじゃないか
女性撮るなら、俺はZFだな
AF Nikkorはちと硬い

>>900
両方持ってるが、同じ条件で撮れば区別がつく程度の
違いはあるぞ
904名無しさん脚:2008/01/05(土) 12:24:21 ID:09/sRBcA
AF85/1.4Dのプラ製鏡筒はよくひびが入る
905名無しさん脚:2008/01/05(土) 13:29:56 ID:CGlkHo1D
ポートレートこそ昔の非Aiのニコンでいいんじゃないの?
どれも優秀だよ、フィルムで撮る分にはだけど。

50ミリに関してはC付のF2が好きだね。充分ボケるし
柔らかいし、色合いも普通よりやや温調で。

つくりもコシナが現在まねてる古き良き時代の傑作の
ままだし。きれいに保たれたやつは今でも使えるよ。

そういったレンズ試したことあった上で言ってるの?
荒らしでもなんでもなくてどの程度の範囲で意見を
言ってるのか聞きたいな。
906名無しさん脚:2008/01/05(土) 13:38:12 ID:CGlkHo1D
もう一本ニコンの非Aiものを参考までに。

35ミリではOのやつF2なんだけど、解放ですごいいいボケ。
60年代のレンズでニコマートと一緒に出てきたやつだけど。
これはモノクロなら最高だね。手放してしまったのを後悔してる。

C付は使ったことないけどそれで色合いがいいならそっちかな。

誰かZFの35ミリと比べた人いる?
907896:2008/01/05(土) 20:03:29 ID:vpTJWGB9
908名無しさん脚:2008/01/05(土) 22:18:09 ID:+dqM4Vk0
>>907
そんなものいくら眺めても実際の性能なんか分からんよ。
オレは両方持ってて両方使ってるんだから。
85mmについての感想は>>899に書いたとおり。ただしZFは絞ると劇的によくなる。
あと、ZFは2段絞ると点光源のボケがカクカクになってしまうのがちょっとマイナスかな。
909名無しさん脚:2008/01/05(土) 22:36:04 ID:DEFwhSe2
>>908
2段絞ってボケがカクカクにならないレンズを教えてくれ
910名無しさん脚:2008/01/05(土) 23:01:43 ID:t+ox0LfT
>>909
つ AiAF Nikkor85/1.4D
まあ、ZFも9角形になるが、カクカクという程ではないな
911名無しさん脚:2008/01/05(土) 23:06:22 ID:vpTJWGB9
>>908
お前の感想聞いたって屁のつっぱりにもならんよ
912名無しさん脚:2008/01/05(土) 23:15:06 ID:OXelU3f9
こんな下品なヒトがZeiss買っても意味無いな。
913名無しさん脚:2008/01/05(土) 23:27:45 ID:+dqM4Vk0
>>911
君の、両方の85mmレンズを使った感想を聞かせてくれよ。
それができないならphotozone眺めて一人でニヤニヤしていなさい。

>>909
えーと、先に>>910に言われてしまったが、まあそういうことだ。
確かにZFがカクカクというのは言い過ぎだが、ちょっと角が気になる。

>>912
まったくおっしゃるとおり。レンズが泣くよな。

>>910
フォローどうもです。
914名無しさん脚:2008/01/05(土) 23:46:38 ID:vpTJWGB9
>>913
やれやれ…
客観的な視点、平等な条件でテストして初めて個々のレンズの性能に言及できるんであって
主観まみれの個人の感想聞いてもレンズの性能なんてわかりゃしないと言ってるんだけど理解できないか?
ニコンの85mmへの思い入れを語るのは結構だがそれはレンズの性能とは全く関係ないね
915名無しさん脚:2008/01/06(日) 00:14:42 ID:J3KOsXp9
撮り鉄の俺には開放〜F2ぐらいでボケボケの85mmは使えないな。
916名無しさん脚:2008/01/06(日) 02:47:06 ID:puUPOHpH
>>914
ZF85/1.4はビグネッティングのテストでも色収差のテストでも一部の項目でAF85/1.4Dに
負けているのに、どうして「性能はZFの方が全然上」とか言っちゃうの?
客観性に欠ける、主観まみれの個人の感想を言ってるのは君の方じゃない?
917名無しさん脚:2008/01/06(日) 03:06:33 ID:LadqGEID
>>916
ZFには85mm以外にもレンズがあってな
918名無しさん脚:2008/01/06(日) 03:12:16 ID:Nojtuf8D
なんだ工作員の「屁のつっぱり」か。
919名無しさん脚:2008/01/06(日) 03:17:24 ID:/JJIdjlR
AiAF85/1.4はFA★85/1.4のパクり。

ZF85も含めて、3本とも銘玉であることにかわりはないよ。
920名無しさん脚:2008/01/06(日) 03:40:04 ID:puUPOHpH
>>917
そのほかも似たようなものだけどね。ZF25/2.8、ZF35/2、ZF50/1.4のいずれも、
AFニッコール(24/2.8D、35/2D、50/1.4D)に一部のテストで負けてる。
特に、ZF50/1.4 vs 50/1.4Dの色収差テストは、ZFの完敗だね。
全体的にMTFはZFの完勝だけど。
細かい比較を書くのはメンドイので、photozone見てくださいな。
921名無しさん脚:2008/01/06(日) 04:13:15 ID:qrKK41dp
>>916
ビニエッティング、だよ。フランス語起源なのかね。
922名無しさん脚:2008/01/06(日) 05:40:30 ID:8DlfErhQ
客観的な、とか何言ってんだか。
一人一人は適当に主観まみれで言ってても悪意持ってる人が多くない限りは
何人もの人が書き込むことで大体正しい方向に収束していくもんだと思うんだけど。
雑誌やphotozoneのテストだってどうせ一本だけのサンプルでのテストだし。
だから使った人の主観まみれの感想は常にウェルカム。
923名無しさん脚:2008/01/06(日) 06:17:36 ID:LadqGEID
>>922
ごみ以下の感想がいくつ集まろうがごみはごみ
924名無しさん脚:2008/01/06(日) 07:11:30 ID:/0qqdeKT
と、ゴミ以下のレスをする日曜の朝であった
925名無しさん脚:2008/01/06(日) 07:34:18 ID:Nojtuf8D
店長〜! 工作員、ちぇんじ! やだ、こんな頭の悪いの。使えないよ?
926名無しさん脚:2008/01/06(日) 08:07:06 ID:LadqGEID
多数決でレンズの性能を決めようって馬鹿かね
927名無しさん脚:2008/01/06(日) 10:00:33 ID:YucVOsfm
早くAF/Dタイプ出してくれよ。
Pも出せないから無理かw
928名無しさん脚:2008/01/06(日) 10:19:54 ID:puUPOHpH
>>926
なんか根本的に勘違いしてるみたいだけど、みんなphotozoneのテスト結果なんかとっくの
昔に見て知ってるわけよ。そんなテストでは測りようのない性能について話をしてるわけよ。
もっと高度な話をしてるわけ。おわかり?

MTFで圧勝しているはずのZF85/1.4の開放がAF85/1.4Dより甘い理由を説明してくれ。
あんたの大好きなphotozoneでは「開放が"dreamy"だね」の一言で終わりだよ。
どのくらい"dreamy"なのかオレに具体的な数値で教えてくれよ。
AF50/1.4D持ってる人なら誰でも知ってる、あの使い物にならないレベルのボケの酷さを
客観的な指標で数値化してくれよ。
AF85/1.4Dにも、photozoneに書いてない明らかな欠点(使う人によっては特徴ともいえる)が
あるが、それについて説明してくれ。

オレに言わせりゃ、実際に使ってない奴の意見なんてゴミ。
photozoneでZFのMTF見ながらセンズリこいてなさい。
あ、色収差テストの結果は見ちゃ駄目だよ。ZFが負けてるから。
929名無しさん脚:2008/01/06(日) 10:51:49 ID:NQpR93UU
具体的に作例出して黙らせてやれよ。
930名無しさん脚:2008/01/06(日) 11:59:48 ID:DI6FCceD
931名無しさん脚:2008/01/06(日) 12:32:28 ID:qrKK41dp
>>930
カタカナ表記を根拠に反論されるとは世も末だ。

Oxford英英辞典では
vignette |vinyet|

ビニエット、あるいはビニイェットという音が近い。
Photozoneではvignettingという使い方。

そう言えばNHKの某英会話番組でも「今週のビニエット」っていう定番フレーズがあったな。。

ビネットもビグネットも、仮名表記として定着しているらしくて呆れた。
932名無しさん脚:2008/01/06(日) 12:40:25 ID:J3KOsXp9
P85/1.4が神レンズだった人はZF85/1.4が神レンズなんじゃね。
俺にとっては一般的に評価の低いAis85/1.4が、開放付近からシャープに写るんで神レンズだった。
で、AF85/1.4Dは、AFが使えて絞りをコマンドダイアルで変えられるようになって便利になったぐらいの感覚。

933名無しさん脚:2008/01/06(日) 13:26:06 ID:puUPOHpH
>>931
別にどうでもいいんじゃない?
ラジオのことをレイディオと言う人もいないんだから。
あんまり細かいこと気にしてると禿げるよ。
934名無しさん脚:2008/01/06(日) 13:35:43 ID:lHQDiCUh
たしかにどうでもいいね。
>>916が負けということで、次行きまひょ。
935名無しさん脚:2008/01/06(日) 18:50:44 ID:LadqGEID
>>928
ZF85の開放がAF85より甘いって主張したいならそれを皆に納得させるものを出せばいい
そんだけのことだ
もちろん24(25)mmや35mmについても出してくれてかまわないぜ?
936名無しさん脚:2008/01/06(日) 18:54:30 ID:Nojtuf8D
>>935
で多数決で決めるのか?

自説 >>926 との整合性はどうなる? ばか?
937名無しさん脚:2008/01/06(日) 19:07:01 ID:LadqGEID
>>936
皆を納得させられるもの=客観的なもの
なんら齟齬はないよ
お馬鹿ちゃん
938名無しさん脚:2008/01/06(日) 19:24:09 ID:5R6FcsVe
>>935
おいおい。まずは、ZFのほうが圧倒的に上だという証拠が先だろw
939名無しさん脚:2008/01/06(日) 19:33:35 ID:LadqGEID
>>938
だからphotozoneな
>>920も「MTFはZFの完勝だ」と言ってるだろ
940名無しさん脚:2008/01/06(日) 19:39:50 ID:5R6FcsVe
>>939
レンズの性能って、MTFだけで決まるんだっけ?w
941名無しさん脚:2008/01/06(日) 19:45:52 ID:LadqGEID
>>940
MTFがレンズの性能と無関係だとでも?
その他のテスト項目は勝ったり負けたりだな

「MTFはZFの完勝」これを否定してみな
出来ないんなら謝罪して消えろ
942名無しさん脚:2008/01/06(日) 19:54:00 ID:MZqV9FKH
全部俺が悪いんだ
もうこれくらいで勘弁してくれ
943名無しさん脚:2008/01/06(日) 19:56:04 ID:5R6FcsVe
微妙に話そらしてるね。
MTFさえ勝ってれば、たとえ他の項目で負けていてもレンズ性能全体で
ZFのほうが全然上だと断言する>>941の主観まみれのレンズ論w
944名無しさん脚:2008/01/06(日) 20:00:46 ID:LadqGEID
>>943
は?その他のテスト項目は勝ったり負けたりの引き分けってとこだろ
MTFはZFの完勝、総合判断としてZFの方が性能は上だ

早いとこ謝罪と賠償して消えな
945名無しさん脚:2008/01/06(日) 20:01:29 ID:puUPOHpH
>>935
photozoneでZFのMTF見ながらセンズリこいてなさい。
946名無しさん脚:2008/01/06(日) 20:05:00 ID:LadqGEID
>>945
負け犬の捨て台詞か
とことんクズだな
お前もとっとと謝罪して消えな
947名無しさん脚:2008/01/06(日) 20:10:24 ID:jHDTXSEJ
どちらも凄いレンズですから、どちらでもいいです。
でもその前に最低限、草コンの予選を通るくらいの写真を、撮れる様になりましょうねw
948名無しさん脚:2008/01/06(日) 20:19:03 ID:puUPOHpH
>>947
ごめんね。
彼はphotozoneに書いてある以上のことを何一つ語れないみたいだし、
話にならないんでもうやめますわ。どっちもいいレンズなのは同意。
949名無しさん脚:2008/01/06(日) 20:27:42 ID:J3KOsXp9
カメラ雑誌ではZF85/1.4はP85/1.4と同じ傾向という評価がほとんど。
ZF85/1.4が開放付近からシャープと言う意見は
ココと「85mm最強はどれだ」スレでしか聞いた事無いな。

ところでphotozoneって信用できるのか?
950名無しさん脚:2008/01/06(日) 20:54:58 ID:lHQDiCUh
>>899
いいレンズはコントラストが高い。
951名無しさん脚:2008/01/06(日) 21:01:34 ID:J3KOsXp9
952名無しさん脚:2008/01/06(日) 21:07:09 ID:0tm1jM2i
バカとかののしり逢うなんて2ちゃんらしくって良いね ww

ZF も AF Nikkor もソレゾレに写りも好きだから気分で持ち出しては楽しんでいるよ、俺は。
趣味の世界に必要以上に数値を持ち込んでも、実写との整合性が取れなくて信憑性が問われるね。
実験場での性能が、実写で通用するなんて本気で思っている人がいるなら、ソイツは本物のバカだからね。

写真はMTF通りに写れば良い物が撮れるわけではないからね。
実経験もなく、引きこもって妄想しているだけの方には言い聞かせても理解は出来ないだろうね。
写真の世界で一番大切な物は、実社会での「体験」ですから。
953名無しさん脚:2008/01/06(日) 22:17:07 ID:LadqGEID
>>951
それ単純に比較するのむずかしいんだよなぁ

>>952
初めから「性能」に限定した話をしてるんだが?
長々と何を語ってんだかw
954名無しさん脚:2008/01/06(日) 22:57:35 ID:+7/6UHqh
>>953
ところでphotozoneは信用できるのか?
955名無しさん脚:2008/01/06(日) 23:19:11 ID:puUPOHpH
>>949
そういえばそんな人もいたねえ。85mm最強スレのZF厨。ZFは開放からシャープとか
ZF最強とか騒ぎまくってたな。AF85/F1.4Dはゴミだとも言ってた。
大体、ZFが開放からシャープって、ZFとAFニッコールで実際に撮り比べれば
そんな結論になるわけないんだが。
比較画像を必ずアップするとか言ってたけど、いまだにアップされないね。
実際に撮り比べないで最強とか連呼することの愚かしさよ。
956名無しさん脚:2008/01/06(日) 23:32:49 ID:NQpR93UU
>>955
で、うpしないの?
957名無しさん脚:2008/01/06(日) 23:53:40 ID:puUPOHpH
>>956
やけにからむね。
撮り比べれば一目瞭然だから、自分でやってみ?
958名無しさん脚:2008/01/07(月) 00:11:41 ID:istDQuEB
ちゃんちゃんw
959名無しさん脚:2008/01/07(月) 00:15:42 ID:8p54NkEz
なんかZF85/1.4盲信バカのにおいがプンプンするな。

で、photozoneって信用できるのか?
960名無しさん脚:2008/01/07(月) 00:28:00 ID:istDQuEB
955がうpすれば
この話終わりだろ?
何で引っ張るんだ?
961名無しさん脚:2008/01/07(月) 00:36:07 ID:8p54NkEz
ID:LadqGEIDの唯一のヨリドコロ、photozoneが
ホントに信用できるのかどうかは重要だぞ。
962名無しさん脚:2008/01/07(月) 00:50:14 ID:mD9v48WH
>>959
もし彼本人なら、間もなく彼の自作自演劇場の幕開けです。
もしかしたら既に始まってるかもしれないがw
963名無しさん脚:2008/01/07(月) 02:53:52 ID:vTRHmPnV
>>960
だよなぁ
ZF85とAF85の両方持ってるのが自慢のID:puUPOHpHだが、
本当は嘘なのかもな

>>961
photozone以外にいいサイトあるんなら教えてくれよ
マジで
964名無しさん脚:2008/01/07(月) 03:09:03 ID:8p54NkEz
ZF85/1.4盲信厨キター━(゚∀゚)━!!のか?
965名無しさん脚:2008/01/07(月) 07:21:29 ID:P/a+rdeP
ZF85/1.4厨の特徴

・AF85/F1.4Dを、何の根拠も示さずクズと断言する。
・「一般的にAF85/1.4Dが一番評価が低い」などと勝手な世論をでっちあげる。
・反論した銀塩ユーザーを、何の根拠もなくD70ユーザーと決めつける。
・反論した85mmレンズ所有ユーザーを、何の根拠もなく脳内所有と決めつける。
・ミノルタのリミテッドを1位と言っておきながら、「ZF最強」などと訳の分からないことを言う。
・「オレがデジタルで画像上げやすいからペンタは2位」などという、本人以外誰も同意できないランク付けをする。
・シャープネスと色乗りだけでレンズの優劣を決めている。
・AF85/F1.4DよりZFのほうが絞りの形状が整ってないという意見は不利になるのでシカトする。
・ペンタの描写はガチガチすぎる、という意見は不利になるのでシカトする。(隔離スレ参照)
・「AF使うやつはヘタレ」と言っているが、AEで撮影している。しかもマルチパターン測光。
・ZFがヤシコンと同じ光学系だと知らなかった。
・しかも、トンチンカンなAFレンズのリンクを張って「光学系が違うだろ!」と恥ずかしい煽りをする。
・他人に「自作自演するな!」と言った次の日に、自分はバレバレの自作自演をする。しかも絶対に自演を認めない。
・絞り値の違うZFと85/F1.4Dの画像を比較して、ZFのほうが色乗りがいいと断言する。
・それでは比較にならないと指摘されると、勝手に画像をレタッチし、ZFのほうが色乗りがいいと断言する。
・「85/F1.4Dが色が薄いのではなく、ZFがギトギトなのでは?」と意見を述べると、
 「ニコンはギトギトなんだ! ZFは色乗りがいいんだ!」と知能障害を起こす。
・「そもそも色乗りとはなんぞや?」と聞かれると答えられない。
966名無しさん脚:2008/01/07(月) 07:22:33 ID:P/a+rdeP
ZF85/1.4厨の特徴(その2)

・アップしたZFの画像がシャープじゃないと言われると「AF85/F1.4Dと比較するまではその意見は認めない」と、
 たった1本のレンズとの相対評価でごまかそうとする。
・アップした画像が日の丸構図だと指摘されると「寄って撮ってるから日の丸じゃない」と訳の分からない言い逃れをする。
・他人の発言を無礼だと罵った直後に、自分は他人に対してアホバカ言う。
・ZFとAF85/F1.4Dの比較画像を出す、などと吹いているが、いつまでたっても出さない。
・「比較画像を出すまで黙ってろ」と言われても黙っていられない。
・ZFは黄色く写るという意見は不利になるのでシカトする。
・自分が原因で荒れたスレに頼まれもしていないZFの実写画像をモデルに無断で貼り、モデルの悪口を言われると
 「モデルが可哀想だろ!」と貼った自分の責任を棚に上げて他人だけをなじる。
・自作自演の中で「彼の作例は良い。彼の技量はすばらしいから彼の意見は信頼性が高いんだ!」と見ているこっちが
 恥ずかしくなるような擁護をする。
・自作自演の件を直接指摘されるとマジ切れし、自分に批判的な書き込みは見境なく全て自演扱いする。
・比較画像をアップしないことを再三指摘されると「AF85/F1.4Dの作例はお前が貼れ! 今すぐ貼れ! 今日中に貼れ!」
 と突然他人に筋違いなノルマを課す。
・しかも「デジタルじゃ比較画像にならない。銀塩で同じフィルムを使って撮らなければ意味無し」と散々語っていた
 くせに「デジタルでもいいから貼れ!」と急に前提を変更する。
・「俺は比較画像を貼るまでROMする」と宣言した直後、5分も我慢できずに書き込みをしてしまう。
967名無しさん脚:2008/01/07(月) 21:10:41 ID:kIeuyvVT
>>951のMTF見る限りではAF85/1.4D>ZF85/1.4だな。
968名無しさん脚:2008/01/08(火) 01:10:18 ID:Ky2pTwYC
ニコヌレンザーがなんでZFスレにいるの?
969名無しさん脚:2008/01/08(火) 01:14:39 ID:8n1TLUpj
Zeissは好きだが、コシナはバカにしているからだろ。
970名無しさん脚:2008/01/08(火) 10:25:37 ID:47rJ7hQL
>>953
なんで比較できないんだ?
971名無しさん脚:2008/01/08(火) 11:37:42 ID:b/30GcD+
異なるメーカーが出してるMTFでは計測条件が同じとは言えないから比較しにくい。
ってことも知らないの?
972名無しさん脚:2008/01/08(火) 13:00:10 ID:1e2ne90y
どこの馬の骨とも知れないphotozoneの連中がまともにMTFを
測定できているのかどうかもはなはだ怪しいものだが
973名無しさん脚:2008/01/08(火) 13:08:06 ID:b/30GcD+
それとこれとは別の問題でしょ。
どの計測結果も信じないんなら自分で買ってチャート撮って調べなって。
勿論一本だけじゃあ個体差の問題があるから10本くらいは買え。
974名無しさん脚:2008/01/08(火) 14:43:33 ID:/8wEHd/Z
もともとツァイスは計測数字自体は大したことは無いが写りはすばらしいレンズだった気が・・・
975名無しさん脚:2008/01/08(火) 19:33:23 ID:V8c8p+/d
実写では差はありません、ってヤツですね
976名無しさん脚:2008/01/08(火) 20:33:58 ID:MaYgjH6y
結局、ここの住人で、両方持ってる人は一人もいないわけです。
977名無しさん脚:2008/01/08(火) 20:39:12 ID:fIZtMA+E
持っていてもうpもできないヘタレとかw
978名無しさん脚:2008/01/08(火) 22:16:56 ID:pXTlEp72
>>976
昔、レンズの写真をうpしたことあるぞ
979名無しさん脚:2008/01/08(火) 23:12:32 ID:3RuoJWqp
一度でいいから見てみたい
開放シャープなZF
980名無しさん脚:2008/01/08(火) 23:49:12 ID:Ky2pTwYC
一度でいいから見てみたい
開放でも使えるニコンレンズ
981名無しさん脚:2008/01/09(水) 00:00:00 ID:3RuoJWqp
ZF85/1.4の開放が甘いのは、客観的な評価で知られるPhotoZoneも認める事実。

Nonetheless the Zeiss also has also a few weaknesses.
It shows a somewhat "dreamy" contrast characteristic at f/1.4.
Whether this is a bug or a feature is a matter of application - portrait
photographers will like it whereas still-life photographers will probably not.
982名無しさん脚:2008/01/09(水) 00:30:09 ID:kkZZKHjn
299 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2006/11/17(金) 15:17:17 ID:pe65CvF5
AF85/1.4Dは開放からのシャープさは各メーカーと比べてもトップレベル。
ZF85/1.4は開放からの素直なボケが綺麗。(はっきり言ってシャープではない)
ポートレートだと綺麗に見えるから>>281は勘違いしてるんじゃなかろうか。

ミノリミは収差を生かしたボケが魅力。
ポートレート最強だと思うが、AF85/1.4Dより開放からシャープだとは思わない。
各メーカーとも開放からシャープさは大差がなく、
ぱっと見ただけでは判らない。(ZF85/1.4は除いて)
983名無しさん脚:2008/01/09(水) 05:19:43 ID:CG/zcCUf
お前らの85mm好きにはあきれるぜ
俺的にはポートレートは中望遠マクロで間に合わせて
むしろディスタゴンを…ってかんじ
984名無しさん脚:2008/01/09(水) 07:45:20 ID:NYG1V1iY
>>980
開放から使えるレンズ? 沢山あるが、キミが貧乏で買えないだけだろ。
ノクト使ってみろよ、その減らず口がウソだったって解るから ww
985名無しさん脚:2008/01/09(水) 09:31:05 ID:j+YV4GiR
うpしない奴に説得力あるかよ。
結局、ここには機材ヲタしかいないってこった。
986名無しさん脚:2008/01/09(水) 10:08:13 ID:wktAEo3O
>>985
負け犬の捨て台詞か
とことんクズだな
お前もとっとと謝罪して消えな

www
987名無しさん脚:2008/01/09(水) 11:20:30 ID:Qq47P9OI
>>986
さすがにちょっと惨めすぎだなw
988名無しさん脚:2008/01/09(水) 11:48:57 ID:kkZZKHjn
で、結局photozoneはホントに信用できるか?
メーカーのMTFはイイカゲンって事なのか?
989名無しさん脚:2008/01/09(水) 17:17:36 ID:eKHdyIfQ
俺ZFで85mm/F1.4だけ持ってないな
990名無しさん脚:2008/01/09(水) 20:23:10 ID:i1lsrijr
>>986 「とっとと謝罪して消えな 」はこの方に言ってください。
人を馬鹿扱いで吼えまくり

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e72324770
991名無しさん脚:2008/01/09(水) 20:36:26 ID:stIJOPAq
ZF Planar 85mm F1.2 は出ないの?
992名無しさん脚:2008/01/09(水) 22:37:26 ID:kkZZKHjn
>>991
出るんだったらMADE IN GERMANYだろうな。
金額は50〜60万ぐらいかな。
993名無しさん脚:2008/01/09(水) 22:41:24 ID:KiXGKCmL
>>992
やすっ
994名無しさん脚:2008/01/09(水) 22:55:36 ID:3LhcDZir
83.4.10付けのヤシコンのカタログによると、85/1.4が\106,900で85/1.2は\280,000
F1.4はあまり変わらんな(ただし当時のは西独製)
造れるなら1,2/85 ZFは欲しいが、ドイツ製でなくても良いや
995名無しさん脚:2008/01/09(水) 23:08:30 ID:JCjkPRmi
いっそ ZF Planar 85mm F1.0でおながいします。
996名無しさん脚:2008/01/09(水) 23:25:00 ID:kkZZKHjn
>>994
10年後の85/1.2MMが\420,000
光学系は同じなのにちょっとボッタクリ杉だよな。
997名無しさん脚:2008/01/09(水) 23:39:21 ID:pQD4ANgn
ボッタクられて嬉しい人用のレンズでしょ?
998名無しさん脚:2008/01/09(水) 23:50:47 ID:61WVQ5eT
1.4の開放で、甘いのなんのって言ってるのがよくわからないんです。すみません。
すっごく被写界深度浅くて、コントラストが弱めの感じって、個人的には好きな
描写なんですが、これじゃまずいんですか?ほんのちょぴっと絞れば、だいたい
シャープになるじゃない。それじゃだめなの?
999名無しさん脚:2008/01/10(木) 00:14:56 ID:OMrDDw+L
開放でカリカリ好きなニコ爺が多いだけ。
1000名無しさん脚:2008/01/10(木) 00:18:00 ID:fmvyz65v

unko
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ