PENTAX MZ-3(〜60,L,M)について語りましょう〜8th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MZ3/.EIlC.

堅実な操作性、小型軽量かつ飽きの来ないデザインが魅力でロングセラーとなったMZシリーズ。
多くの人に愛され続けるMZシリーズ(-Sを除く)について、また〜り語らいましょう。

なお、MZ-Sの話題はこちらへ。
【なんとなく】PENTAX MZ-S 6コマ目【高性能ぽい】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1141928355/
へどうぞ。

過去、関連スレは >>2-10あたり。
2名無しさん脚:2007/03/01(木) 00:02:34 ID:VthhziIo
過去ログ

MZ-3について語るべし。
http://mentai.2ch.net/camera/kako/982/982946867.html
MZ−3について語るべし Part2
http://caramel.2ch.net/camera/kako/999/999153507.html
MZ−3について語るべし Part3      (●持ち、50モリタポで閲覧可)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017755763/
MZ−3について語りましょう〜4th    (●持ち、50モリタポで閲覧可)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049887874/
MZ-3について語りましょう〜5th       (●持ち、50モリタポで閲覧可)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087398812/
MZ-3(〜∞/L/M)について語りましょう〜6th (●持ち、50モリタポで閲覧可)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116349453/

前スレ
PENTAX MZ-3(〜60,L,M)について語りましょう〜7th
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145555446/


にくちゃんねる過去ログ墓場はサービス終了しました。
過去ログ検索システムを使うと見つかる場合があります。
http://mimizun.com/search/2ch.html
http://snapshot.publog.net/
3名無しさん脚:2007/03/01(木) 00:03:08 ID:tD6eDFWf
☆★☆ペンタックススレッド Part26☆★☆ (まもなく次スレへ)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157723925/
▲▲マターリ愛してPENTAX LX #10▲▲ (まもなく次スレへ)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1162092610/

【なんとなく】PENTAX MZ-S 6コマ目【高性能ぽい】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1141928355/
ペンタックスZシリーズ☆★☆Part4☆★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1166337889/
【意外な】PENTAX SFXファミリー Part2【人気者】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1147227701/

PENTAX Mシリーズ スレ だいたい4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1155455255/
ペンタックスKシリーズ〜PENTAX K2〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1155738056/

【Pentax】ペンタックスSPからESU【Sシリーズ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1170676180/
ペンタックスSシリーズ【S2からSVまで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1124685378/

【アサヒペンタックス】ASAHI PENTAX auto110
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157389665/

★☆ペンタックス645 Part2.1☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083939717/
【ばけぺん】ペンタックス67を語る4【ガシャコン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1156510834/

4名無しさん脚:2007/03/01(木) 00:26:15 ID:aYY59+Vp
M乙
5名無しさん脚:2007/03/01(木) 00:48:55 ID:VgGjAgNZ
>>1 M乙-5!
6名無しさん脚:2007/03/01(木) 01:37:22 ID:25ar+uvy
>>1
乙X-L(MZ-6)!
7名無しさん脚:2007/03/01(木) 01:42:23 ID:nTMxPZez
>>6
逆じゃね?
8名無しさん脚:2007/03/01(木) 02:27:34 ID:25ar+uvy
>>7
漏れも最初そう思ったんよ。
でも"ZX-6 ペンタックス"でぐぐってもイマイチヒットしなくて。

で、dimitrov氏のとこ見に行ったらMZ-6とZX-Lの画像があって。
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/bodies/MZ-ZX/MZ-6.jpg
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/bodies/MZ-ZX/ZX-L.jpg
9名無しさん脚:2007/03/01(木) 12:40:39 ID:x/ew8hDi
それでは皆様、逝かせていただきま〜す。
やるぞ〜、MZ-3〜!。オッス、いくぞ〜MZ-3〜!オッス、
声だせ〜MZ-3〜!。オッス、燃えるぞ〜MZ-3〜!オッス
輝け〜MZ-3。オッス、 ドンドンドンドン、ドン!ヨッシャ!
10名無しさん脚:2007/03/01(木) 17:44:32 ID:m21as73s
↑また来たの?
11名無しさん脚:2007/03/01(木) 18:42:08 ID:oca9sSVZ
MZ-M有れば銀塩は充分だな。
12名無しさん脚:2007/03/01(木) 18:56:15 ID:3V6Kl8o5
レンズはいらないんだ。
13名無しさん脚:2007/03/01(木) 19:10:24 ID:oca9sSVZ
あとフィルムと電池とキタムラ。
他に何か必要か?被写体とか言うなよな。
14名無しさん脚:2007/03/01(木) 19:15:05 ID:xpdOArTl
>>11
おれの使っていないA28f2,A35f2使うか?
157:2007/03/01(木) 23:18:15 ID:nTMxPZez
>>8
そうだったの、ごめんね。
16名無しさん脚:2007/03/02(金) 21:12:57 ID:1f7REDNK
MZ5やMZ5nはここではないんですか?
17名無しさん脚:2007/03/02(金) 21:54:05 ID:KmnnxWzL
スレタイ読めますか?語ってちょーよ。
18名無しさん脚:2007/03/02(金) 22:42:17 ID:z190RlmB
前スレの1000は捨てられる様な気がします
19名無しさん脚:2007/03/02(金) 23:38:34 ID:l6y52cTP
前スレ>>1000で不覚にも吹いた
20名無しさん脚:2007/03/03(土) 00:03:35 ID:u8PxMw5w
今日、中古のMZ60買って、一眼デビューです。

よろしく〜
ぶっちゃけ、性能的にどうなんですか?素人or玄人向け?
取説がHPからDLしたんで、使い方は何とかなりそうです。

クルマみたいにレビューが気になるなぁ
(よく分かってる人の意見って参考になるやん…)
21名無しさん脚:2007/03/03(土) 01:11:26 ID:E30yqYSM
MZ5と5nはどう違うのかな?
22名無しさん脚:2007/03/03(土) 01:12:07 ID:jiN1WUWw
>>20
ぶっちゃけコンパクトカメラみたいな一眼です。
拡張性は単3グリップのみで無に等しいですが、
MZシリーズで唯一バルブタイマーが実装されていたり、
オプション無しでそこそこ使えるAFレンズ専用機です。

露出補正機能がないので、ISO感度変更や
オートブラケットで代用しなければならないため面倒です。
もっぱらネガ専用機といったところでしょう。
FAJズームでお手軽に使うカメラでしょうか。
2320:2007/03/03(土) 01:22:27 ID:qKK7jhaA
>22
d

逆にそんな感じな方がいいかもw スナップ感覚で使えるなら、何も考えずに愛用します(´・ω・`)
他のスレで廉価版って言われましたが、あまり最初のうちはいじくり回さないで、
実験的に色々使っていこうと思います。
24名無しさん脚:2007/03/03(土) 01:30:34 ID:CUKqnjsq
歯に衣着せず言うと「安一眼」ですな。
まあその分気兼ねなく使えてイイとも言える。
ガシガシ使いましょう。

で、不満が出てきたらMZ-3なりLなりSなりを買うと。
S以外は中古で安く出てるし。
25名無しさん脚:2007/03/03(土) 02:00:38 ID:jiN1WUWw
>>23
ただ、MZ最終機らしく必要最低限の機能は抑えてあります。
MF玉がいっさい使えなかったり安っぽいため顰蹙を買っている機種ですが、
スペック的にはなんら問題ない機種です。

MZ後期の機種にあるセルフタイマーを利用した2秒ミラーうp機能や、
マニュアル、Tv優先オート時にはシャッター速度も半段づつ設定できます。
ファインダー情報表示の出っ張りもありませんw
FAJ18-35なんかと組み合わせてお散歩すると楽しいカメラな気がします。
敢えて軽いFA単焦点(非☆)で星撮りなんかをするのもオツかと。バルブが強力なので。
2620=23:2007/03/03(土) 02:13:57 ID:qKK7jhaA
>25
うむ… 軽く宇宙語に聞こえていますが、気軽に使っていきますよw
27名無しさん脚:2007/03/05(月) 20:19:59 ID:e6NRFEai
wikipediaの内容はなかなか充実しててよろしいな

http://ja.wikipedia.org/wiki/PENTAX
カメラ製品→KマウントAF機種→MZシリーズ

MZ60って32分バルブかよ!凄まじいな
ほんと星撮りに最高かも
俺も欲しくなった
28名無しさん脚:2007/03/06(火) 07:47:25 ID:tZU1G9Pw
>>27
ttp://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/mz-60/spec.html
>バルブタイマー:45秒〜32分〔1/2Evステップ〕
おお、本当だ。
捨て値で売ってるやつ買ってこようかな。
29名無しさん脚:2007/03/06(火) 09:18:11 ID:0YNeXd6C
オイラのMZ-3が、ついにポップアップしなくなった。
ペンタは、アクセサリの値段を悪徳なまでに引き上げたけど、
修理の代金とかも内部的に値上げしたりしてないかな?

あと、オリのE-410ってなんかMZ-3っぽくね?
いや、イメージだけど。
30名無しさん脚:2007/03/06(火) 10:21:53 ID:+hT3X0J9
>>29
>アクセサリの値段を悪徳なまでに引き上げた
発売から何十年も価格改定しなかったものを値上げしたら悪徳ですか┐(´д`)┌ ヤレヤレ
世の中のことをわかっていない哀れな人ですこと
31名無しさん脚:2007/03/06(火) 10:24:07 ID:tZU1G9Pw
控えめなグリップとかペンタ部の雰囲気とかは確かにMZぽいかも。
ttp://www.dpreview.com/articles/OlympusE410/Images/inhand02.jpg

でもやっぱりMZ一桁のデザインは秀逸だと思た。
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/bodies/MZ-ZX/MZ-3_si-bl.jpg
32名無しさん脚:2007/03/06(火) 10:26:12 ID:tZU1G9Pw
>>30
それにしてもリバースアダプタの値段はないと思うぞ。
あと645用の接写リングとか。8万は無いだろ…
33名無しさん脚:2007/03/06(火) 11:33:11 ID:+hT3X0J9
>>32
極一部の人しか買わないでしょ?
そりゃ、値上げしないとやってられないでしょう。
(人件費・原材料費・ライン維持費等などの上昇)

これがCan●nだったら、とっくの昔に生産中止しているでしょうなぁ
(あそこはユーザーを切り捨てるのが得意・アフターサービスなんてどうでもよい という会社)
34名無しさん脚:2007/03/06(火) 12:15:12 ID:tZU1G9Pw
>>33
まあそれはそうなんだけど、この値上げで「極一部」から「皆無」になりそうな。
あんなものを7000円も出して新品買う人いないっしょ。
35名無しさん脚:2007/03/06(火) 14:18:27 ID:98IrPGg8
定価でたったの7千円。必要な人は余裕で買えるじゃん。
買わなくなるのは、買っても使わない軽度のコレクターだけだと思う。
36名無しさん脚:2007/03/06(火) 14:27:27 ID:VC8BLdTW
>>35
これが「必要」な人なんていないだろ。
そういう人はこれでなくベローズを買うと思われ。
こちらはディスコンだが。
37名無しさん脚:2007/03/06(火) 19:24:34 ID:ORZ9Yzo3
まあリバースアダプタはディスコンじゃないだけマシだと思うべきかね。
ケンコー製ぐらいの値段におさえてくれたらもっとよかったんだが。
38名無しさん脚:2007/03/06(火) 23:44:12 ID:e7TbzV8K
昔、リバーサルメインの頃に、スライドを複写したくて、接写リングKと一緒に
リバースアダプタ49mm、スライドホルダーKを買った。
今は、デジがメインで、スライドの複写なんて皆無だが、リバースアダプタに
M28/2.8でイチゴとか撮ると、マクロレンズの比ではない拡大率で撮れるから
結構面白い。ベローズ入手不可の現在、貴重ではあります。
39名無しさん脚:2007/03/07(水) 00:40:19 ID:A8FzZwur
逆にデジタルになってスライドの複写をよくやるようになった。
光源の色もRAW現像で一発補正だし。

それにフィルムスキャナ高いもん。
フラットベッドタイプのフィルムスキャナは中途半端だし、
かと言って今使ってるのを捨てる気もなし。
40名無しさん脚:2007/03/07(水) 09:20:05 ID:eaJtAYV3
漏れのMZ-3、ミラーアップ→絞り込み→フィルム送りの
一連の動作で異音がするようになっちまった。

何枚か空シャッター切ってたら、シャッターボタン押してもプレビューボタン押しても、
「ぷー」とか、しょぼいブザー音がなって動かなくなっちまった。

だれか同じような状態になった人いる?
メーカー送りにしたら、中古が買えるくらいの値段になっちゃうかなあ。。
41名無しさん脚:2007/03/07(水) 18:39:24 ID:zk469YBP
MZ−5N+FA35mm/F2で使ってますが、
フルオートモードでフラッシュ撮影すると、シャッター1/45、絞り開放に自動的になるのはいかがなものかと・・・

シャッター速度遅すぎ、いきなり絞り開放じゃ、使いにくいので、いつも1/60〜1/100、F4〜F5.6のマニュアル使ってるが。
42名無しさん脚:2007/03/07(水) 20:55:25 ID:rXlcREvt
>>40
とりあえず見積もってもらえば良いかと。
43名無しさん脚:2007/03/07(水) 21:37:29 ID:4dvJZQtj
ペンタのHPに行って、インターネット簡易見積もりをやってみなされ。
それでおおよそ目星を付ければよろしいかと。
44名無しさん脚:2007/03/08(木) 17:38:11 ID:dKEndYFM
MZ5とMZ5nの違いがようわからん。
45名無しさん脚:2007/03/08(木) 17:48:28 ID:4VYVlMYM
>>44
シャッター以外はMZ-3と同等>MZ-5n
46名無しさん脚:2007/03/08(木) 19:53:35 ID:uYkZhQHD
>>40
買い替えた方が早い。
下手すると同じくらいかかる。
ボロボロなら、程度のいいものに替えた方が良いね。
4740:2007/03/09(金) 19:05:48 ID:4x1HLcCc
Pentaxのサイトでインターネット簡易見積したけど、MZ-3を選んだ後は
不具合の現象で何を選んでも「11,760円」から変わらなかった。

いろいろ試した結果、機種を選んだ後は、現象で何を選んでも
見積金額は変わらないことが分かった。
(おそらく、本体定価の何割とかで決め打ち)

・・・じゃあ、わざわざ選ばせんなYo!
48名無しさん脚:2007/03/09(金) 20:20:49 ID:hyrPBDTA
>>47
新宿に近いのでしたら、直接フォーラムに持ち込んで見てもらうのが一番です。
最高予想見積り金額を提示されます。当然、故障内容によっては安く済む場合もあります。
おそらくユニット交換処置になると思うのですが、故障しているユニットの価格で決まるかと。
あるいはフォーラムに電話で問い合わせてみて、工場で検品し見積り金額決定後に、
修理依頼orキャンセルが可能かどうかを確認されてはいかがでしょうか。
49名無しさん脚:2007/03/13(火) 16:10:02 ID:zYjwZi9i
MZ-5が動かなくなっちまった。

中古のMZ-Lを探して買おうと思ってるんだけど、
MZ-5のプリズムファインダー(0.8倍)ととMZ-Lのミラーファインダー(0.7倍)の
見え具合に、写真を撮る楽しみに差が出るほどの違いがあるかな?
50名無しさん脚:2007/03/13(火) 18:47:32 ID:7VfgZZnx
MZ-3てミラーショックなくていいね。
ガワはプラだけど中身はしっかり作ってあるのがよくわかるよ。
いま広角の良いレンズ物色中。
51名無しさん脚:2007/03/13(火) 18:51:31 ID:EwUzkP+W
>>49
もともとMZ-5もファインダー良くないから
悪いことは言わないから、5からの買い替えなら同じ5か5n
MZ-3にしときな。操作性が変わらないからね。
52名無しさん脚:2007/03/13(火) 19:32:48 ID:c1fMqEBi
>>51
え、5と3/5nってファインダーは同じじゃないの?
53名無しさん脚:2007/03/14(水) 23:21:01 ID:O2lBTpwZ
同じだね。
だから、それより倍率で劣るLはお勧めしないって言ってるんだと思うよ。
Lもいいカメラなんだけどねぇ。
54名無しさん脚:2007/03/14(水) 23:31:59 ID:mLqojF1o
久しぶりにMZ-3引っ張り出したらシャッターが押せない。orz
ミラーが動かなくなってしまった。修理に幾ら位かかるのかなあ?
55名無しさん脚:2007/03/15(木) 12:58:34 ID:W2KzSC69
>>54
ペンタWebサイトの「サポート」にある「インターネット簡易見積り」で調べてみた。
結果:

お見積もり:お客様が選択した製品の税込み概算修理料金は以下のとおりです
製品タイプ: 35mm判一眼レフカメラ
機 種: MZ-3
不具合現象: シャッター作動
概算見積金額: 11,760円

ってことだ。
5654:2007/03/15(木) 18:01:45 ID:1SZ9aH5E
>>55
サンキュー!
「インターネット簡易見積り」知りませんでした。
3年前に*istD買ってからは防湿庫で眠っていた。
買ってから、かれこれ14,5年になると思うが、また使ってみたくなったので
修理依頼出すことにします。
57名無しさん脚:2007/03/15(木) 18:30:10 ID:NddcBAEq
「電池を交換したら動作しました」
5854:2007/03/15(木) 19:04:42 ID:1SZ9aH5E
俺?
新しい電池に変えたけどダメだった。フラッシュのポップアップもしないので修理たのんできます。
59名無しさん脚:2007/03/16(金) 09:52:48 ID:kD7qVnwj
「接点拭いたら動作しました」
60名無しさん脚:2007/03/17(土) 00:42:28 ID:eRUJReme
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1174059108.jpg
MZ一桁にはやっぱり単焦点がイイ
しかしこのストラップ、ちょっと固いね。
61名無しさん脚:2007/03/17(土) 11:36:22 ID:hMd/OeJs
>>60
レンズ何?
62名無しさん脚:2007/03/17(土) 11:37:52 ID:HxbuLxP2
>>60
どこのフード?
63名無しさん脚:2007/03/17(土) 12:27:53 ID:eRUJReme
>>61
FA50/1.7でつ。
ディスコンされちゃったのが残念。よく写るのに。

>>62
ねじ込み式メタルフードの付け外しが面倒なので買ったHOYAのマルチレンズフードに
49mmのフィルター枠を接着剤でぺたっとくっつけたやつ(そのままだとキャップが付きにくいので)。
ハクバのラバーフードは壮絶に安っぽくて参ったけどこれは比較的まとも。
64名無しさん脚:2007/03/17(土) 12:54:21 ID:mUcWgmBA
>>63
>HOYAのマルチレンズフード
今度買ってみるべ。

>ハクバのラバーフードは壮絶に安っぽく
禿同。w

65名無しさん脚:2007/03/17(土) 18:00:13 ID:sqI5lkI8
>>60
小汚いかんじ。
どれもバラバラな気がする。
66名無しさん脚:2007/03/17(土) 22:43:39 ID:k0+xSKF/
>>65
そんなに構って欲しいのか?w
67名無しさん脚:2007/03/17(土) 22:52:45 ID:sqI5lkI8
いや、見たままを言っただけ。
メタルフードなら、付けたまま付くレンズキャップあるし。

50ミリ1.7ごときに無意味にでかい、それもラバーフード使う時点で
ダサダサ。
ボディがブラックなら、もう少しはマシだった。
でもラバーフードに付いたホコリが最悪。
68名無しさん脚:2007/03/18(日) 00:07:45 ID:E6o6RVUD
また痛いのが出てきたな
69名無しさん脚:2007/03/18(日) 00:35:57 ID:qAYCv+94
もちろんお手本をうpしてくれるんだろうな?
7067:2007/03/18(日) 04:00:40 ID:O4Uo68Q/

氏ね
71名無しさん脚:2007/03/18(日) 05:52:31 ID:mzt8UGGY

偽物乙!
72名無しさん脚:2007/03/18(日) 11:20:00 ID:rkG1SaAG
騾馬フードは使い込むと、ゴムがむにゃむにゃになるからやだ。
73名無しさん脚:2007/03/18(日) 21:26:12 ID:7MQ6N76n
エツミもハクバも作ってるところは同じじゃないの?
74名無しさん脚:2007/03/18(日) 22:48:44 ID:RJfo51wY
ゴムちゃんと付けてね。
75名無しさん脚:2007/03/19(月) 12:44:04 ID:LRA2bwPk
>>65
う、小汚いのは反論できない…
せめて撮る前に掃除しないとorz

>>67
>メタルフードなら、付けたまま付くレンズキャップあるし
そうなん?
そのメタルフードとキャップ教えて。

>50ミリ1.7ごときに無意味にでかい、それもラバーフード使う時点でダサダサ。
ん、ラバーフードは使わないときに縮めておけるから
持ち運びの時はそんなに邪魔にならないよ?
(まあそもそもSMCなんだからフード無くても大して困らないんだけど)

>>72
中古屋で買ったコンタックスのは固い枠が入ってて変形しなさそうだった。
径が55mmだったからペンタックスには使いにくいけど。
76名無しさん脚:2007/03/19(月) 21:21:33 ID:KlRV0CEw
質問なんだが、ファインダー内に小さいゴミが入った模様…(´・ω・`)

なんとかならんかねぇ。MZ60でやんす
77名無しさん脚:2007/03/19(月) 21:42:45 ID:8I7XYG/3
つ「ペンタックス フォーラム」
78名無しさん脚:2007/03/20(火) 12:31:59 ID:H7L5UYwM
>77
dクス

東京ねぇ…気軽に行ける距離じゃないな。
79名無しさん脚:2007/03/20(火) 13:18:58 ID:BPv1E+GG
MZ-10でコマかぶり発生…。
修理12000円くらいだろうか。4800円で買ったカメラなんだよなぁ。
80名無しさん脚:2007/03/20(火) 13:46:09 ID:mTAYUnZg
それを生かした撮影を考えろ
81名無しさん脚:2007/03/20(火) 15:12:20 ID:kyIhwiOv
それを生かしたって?
82名無しさん脚:2007/03/20(火) 15:14:45 ID:mTAYUnZg
10年後、79の作品が東京都美術館に飾られた
83名無しさん脚:2007/03/20(火) 15:18:03 ID:kyIhwiOv
えっ?
84名無しさん脚:2007/03/20(火) 15:27:59 ID:teIaSkj7
都知事の三男である。
85名無しさん脚:2007/03/20(火) 15:35:34 ID:LS/ByilR
国会議員かよ!
86バリアフリー:2007/03/20(火) 15:39:38 ID:dGhl22F4
故障と考えずに、個性・才能だと思うんだ。
87名無しさん脚:2007/03/20(火) 15:44:14 ID:BPv1E+GG
>>80-86
なんか、慰めたりけしかけたりしてくれてありがとよ。
見積聞いたらやっぱり1万以上だって。

そのカメラ屋の中古の棚にMZ-10が3000円で置いてあったorz
88名無しさん脚:2007/03/20(火) 17:28:30 ID:Vs3jNrkF
PIE2007(フォトイメージングエキスポ)にプロフォト・ジナー・フェーズワンの3社が合同でブース出展!
撮影はコマーシャルフォトでおなじみのgo relax E more
モデルには長谷川京子所属レプロのCANCAMで第1回オーディショングランプリの原由美子が参加!
当日新たな撮影・画像処理テクニックを公開
タイムテーブルはこちら↓

http://www.profoto-sinar-phaseone.jp/
89名無しさん脚:2007/03/21(水) 01:33:50 ID:WIgJgpN8
>>87
だめもとで自分修理するなら、底板はずして、
ドライブ系ギヤ列にある基盤を掃除してやると直る可能性あり。
90名無しさん脚:2007/03/23(金) 18:25:41 ID:0MQcoU8A
AE優勢モードが突然シャッター切れませぬ。マニュアルモードに切り替えたら切れた・・これって・・・
91名無しさん脚:2007/03/23(金) 18:42:36 ID:sAREUZ5w
>>90
そんな、存在しないモードでシャッター切れるわけがない
92名無しさん脚:2007/03/23(金) 18:46:51 ID:U9KkVcnB
>>AE優勢モード

まあ言いたいことはわかるが、なんかなあ…もうちょっとなんとかならんのか?
93名無しさん脚:2007/03/23(金) 18:53:25 ID:CAtRXPh1
AE劣勢モードとかあったら使いにくそうだなw
94名無しさん脚:2007/03/23(金) 19:03:29 ID:Q64jwID4
よし!と思いシャッター切る瞬間に負けるのか、、、、
95名無しさん脚:2007/03/23(金) 19:57:58 ID:Ni8N3F67
ことごとくブレる、またはアンダーかオーバーになるとか…
96名無しさん脚:2007/03/23(金) 20:59:46 ID:0MQcoU8A
突っ込み有難うございました。釣りではありません。「絞り優先AE」
97名無しさん脚:2007/03/23(金) 21:10:36 ID:sXJW3z9E
基板交換、じゃないかなー。
98名無しさん脚:2007/03/23(金) 21:14:31 ID:sAREUZ5w
モードも正確に書けないんじゃ、使い方間違ってるんじゃないのか?
99名無しさん脚:2007/03/23(金) 21:22:04 ID:N66dPjDw
逆にシャッター優勢モードだったら…
・フォーカスが合う前に勝手にシャッターが切れる
・今だ!と思ってシャッター切っても無反応
・レンズキャップを取った瞬間の自分の顔を撮られる
・気分次第で開閉速度が変わる
・鉄ヲタとの相性が悪く、中途半端な電車の写真しか撮らない
・被写体が美人女性の時のみ、妙にいうことを聞く

…ってツンデレなカメラだなww
100名無しさん脚:2007/03/23(金) 22:31:31 ID:0MQcoU8A
保証期間内なので、カメラ屋で見てもらいます。調子良かったんだけど・・・
10154:2007/03/23(金) 23:18:00 ID:1L47yz5s
>>55の見積もりドンピシャでした。
シャッターが作動しない、ストロボがポップアップ不具合で修理出しました。
結果は、シャッターはモーター交換、フラッシュは関連部品交換。各部点検、日付用電池交換で
しめて10,164円でした。(修理後半年の保障つき)これからも大事に使います。
102名無しさん脚:2007/03/25(日) 11:44:18 ID:8i9RhdDk
俺のMZ-3も先週引っ張り出したら同じ症状。
Z-1pもそうだけど、ペンタは使わなくても壊れるのな。
103名無しさん脚:2007/03/25(日) 11:50:44 ID:W5fVde8A
むしろ使わないから壊れるような。
機械はある程度使ってやりましょう。
104名無しさん脚:2007/03/25(日) 11:59:44 ID:fWVJP0za
どこのカメラでも使わなきゃ壊れるでしょ
例えば最近話題になってるのでは↓とか
ttp://ca.konicaminolta.jp/information/important/alpha/

精密機械はデリケートに出来てるからたまにはメンテしないとね
105102:2007/03/25(日) 12:15:41 ID:8i9RhdDk
>>103-104
そうなんですけどね。でも他社に比べると頻度が高すぎのような。
ちなみに俺の7Dは、中〜後期製のためか、件の症状は出ていないです。

Z-1pはストロボポップアップ不良で持ち込んだら、AEが1.5段オーバー、
AFが後ピン。こいつはネガカラーでMFばかりだったから気が付きませんでした。
色々なメーカの製品を持っていますが、こんな事は・・。
106名無しさん脚:2007/03/25(日) 12:39:19 ID:QsKJ54kF
いろいろな製品を、どれも長期間使ってない。
使ってないけど故障していないって言い切る・・・
107名無しさん脚:2007/03/25(日) 12:49:35 ID:KkJm90Zh
        >>102
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  きみ頭だいじょうぶ?
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
108名無しさん脚:2007/03/25(日) 19:21:41 ID:1F4pCIfO
ところで

デジ板のスレ、削除依頼だしてないの?
>>1さんよ
109最近、書き込み無いし、独り言・・・:2007/03/30(金) 23:58:15 ID:h4v/vi4/
K100Dを買って、さらにDA12-24mmを手に入れてから、MZ-3を全く使ってない。
思った通りの写真の撮りやすさはMZ-3の方が上だが、便利さはデジタルが上回るし。
記録写真ばかりというのも原因の一つ。

いっそのこと、MZ-3Dが出たら…
110名無しさん脚:2007/04/01(日) 11:11:49 ID:Jg4uWE93
とある桜の名所で写真を撮っていると、どこからともなくツカツカとおっさんが
やって来て、「いい写真撮れましたか?」って言うから「どうでしょう」て言ってると
漏れのカメラ(MZ-3)を見るなり、「デジタルの時代にフィルムのカメラですか?」
なんてニヤニヤ笑いながら言われっちゃったよ。なんだかなぁ。
やっぱ普通の人はデジタル一眼で撮るのかなぁ・・・・
111名無しさん脚:2007/04/01(日) 11:26:45 ID:85DkD6mZ
>>110
そのおっさんは、写真やりはじめたばっかりだろ。
デジタルとフィルムの差異もわからないヤツはほうっておけ
112名無しさん脚:2007/04/01(日) 12:47:40 ID:LyJt4KtM
>>110
マルチ乙
113名無しさん脚:2007/04/01(日) 23:18:26 ID:4tooKSXM
いちいち反応することないんじゃない? 機材自慢のニコ爺が何を言おうが関係ないよ
114名無しさん脚:2007/04/01(日) 23:51:13 ID:hotwAYDJ
なんでニコ爺が出てくんだ?
115名無しさん脚:2007/04/03(火) 00:28:52 ID:MLNugenG
>>110
ブログ等ネット上で作品を発表したいのならデジカメ。一方、プリント等で作品を発表したいのならMZ‐3。要は、何をしたいか、だ。俺はフィルムカメラだぁ、と尻込みする必要は無いと思う。
MZ3もK10Dも使うが、個人的には、デジカメプリントの仕上がりはリバーサルに遥か届かない。と感じている。
116名無しさん脚:2007/04/04(水) 19:22:42 ID:D1DLJMam
MZ-3にFA43/1.9Limitedを付けてみました。
デザイン的にベストマッチですね。
そこで気になった事が一つありまして…、
ファインダーを覗くと、絞りを解放にしても2と表示されていますが、
これで正常なのでしょうか。


117名無しさん脚:2007/04/04(水) 19:33:46 ID:TYsZSvKz
オラのFA77/1.8LimitedをMZ-Mに付けると1.7で表示されます
このことから心の清い人は0.1明るくなることがわかります
おそらく0.1暗くなった116氏も清い心を持てば良いのでしょう

118名無しさん脚:2007/04/04(水) 19:34:00 ID:rW/c4349
ガイシュツです。正常です。
119名無しさん脚:2007/04/04(水) 19:34:42 ID:TYsZSvKz
という気もしますが
本当はMZが1/2系列の表示しか出来ないからなのでしょう
120名無しさん脚:2007/04/04(水) 20:17:29 ID:D1DLJMam
>>116です
みなさん、ありがとうございます。
やはりMZの仕様なのですね。
心のファインダーでは1.9にしておきます。

…開放の字、間違えました(×解放)。
121名無しさん脚:2007/04/05(木) 17:19:50 ID:FDxTik8o
保守がてら…

今日、バスに乗って家に帰る途中の話。
とある大きな公園の横にあるバス停に停まった。この公園は桜で有名な公園だ。
ご老人が何人か乗った後に乗ってきた老夫婦…。
おじいさんは首に使いこまれたMZ-10をぶら下げていた…。
何やら楽しそうにお話しているご様子…。

漏れも歳をとったらこんなおじいさんになりたいと思った。
春の暖かい日差しの下、桜と愛用のカメラと愛妻と…

嫁、みつけないと…(´・ω・`)
122名無しさん脚:2007/04/05(木) 17:26:09 ID:EBSlMedV
そのまえに「稼」もじゃないのか?
123名無しさん脚:2007/04/05(木) 23:40:48 ID:wRdcBdPl
124名無しさん脚:2007/04/06(金) 07:31:40 ID:UGvvBcB6
0が一つ多くありませんか?
と質問してみてよ。
125名無しさん脚:2007/04/06(金) 10:17:01 ID:ORBNeOqS
>>123
不動品に6万とは・・・
126名無しさん脚:2007/04/06(金) 10:40:28 ID:E+AgjXul
0が二つ多くありませんか?
127名無しさん脚:2007/04/06(金) 16:18:32 ID:yhRFqaNk
出品者の名前もワラタ。

オレにとっては早起きな時間だが…
128名無しさん脚:2007/04/07(土) 01:31:59 ID:tyFXBYmH
8時じゃ遅刻だ(w

しかし、評価内容見ても(ry
129名無しさん脚:2007/04/12(木) 12:26:09 ID:p2FAlibp
MZ-3、カッコいい。本物だ。
130名無しさん脚:2007/04/12(木) 13:15:51 ID:qOi2R86P
いつもの、フレーフレーの人ですか?w
131名無しさん脚:2007/04/13(金) 00:23:06 ID:jlc5nOwt
余り話題にならないMZ-7を買った私は失敗ですか…?
132名無しさん脚:2007/04/13(金) 00:42:31 ID:CynbagxN
そんなことないよ。

秋山庄太郎氏を内蔵していたMZ-10の後継機で
パリコレモデルをしていた川原亜矢子がCMして
愛犬のソレイユを撮るのにも使っていた名機だ
…とかなんとかかんとか言ってみたりして。

まぁ、そんなことは関係なく、気楽に良い写真を撮りやすい名機だよ。
とりあえず、おめ!
133名無しさん脚:2007/04/13(金) 07:51:58 ID:sOm4Tdgr
>>131
うちでは2台のMZ-3よりも出番が多いです。
個体差もあるかもしれませんが、充電式のCR2サイズ(Li-ion)使ってみたら
7だけは問題なく使えました。(3や*istは機嫌を損ねやすい)
バッテリーの電圧降下にも強いみたい。
134名無しさん脚:2007/04/13(金) 11:15:46 ID:AMx9dfRe
逝け、逝け、MZ-7、フレー、フレー、MZ-7、かっ飛ばせ、かっ飛ばせ、MZ-7
ゴーゴーレッツゴー、MZ-7、オーケ、ベイベ、オーイエイ、ヘイカモーン、
オーライ、シェキナベイベ、ワギュウ。
135名無しさん脚:2007/04/13(金) 21:26:03 ID:4LTWQhz6
俺はMZ-Mが好きだ。
あと3台ぐらい欲しい。
136名無しさん脚:2007/04/13(金) 21:39:39 ID:z30jX2xW
金属マウントでプリズム入りのMZ-Mが出たらもう一台新品で買おうと思ってる
137名無しさん脚:2007/04/14(土) 21:24:01 ID:7K35GkaL
>>132

ごめん、
>>秋山庄太郎氏を内蔵していたMZ-10の後継機で
意味わからん。
138名無しさん脚:2007/04/15(日) 01:02:58 ID:9TNq6mwq
たぶんCMかなんかじゃない?
139名無しさん脚:2007/04/15(日) 11:32:44 ID:YV2aIZgN
魔法カメラ
140名無しさん脚:2007/04/15(日) 13:59:33 ID:IiSceYV/
秋山センセ、ペンタ大好きだったからなぁ。
某観音カメラの講習会の講師の時も、ロゴ部分に黒シール貼って隠して
LX使い続けてたのは有名な話だしな。

あのCM観て購入したMZ-10まだ使ってるわ。
141名無しさん脚:2007/04/16(月) 00:22:23 ID:DX/vQytd
>>120
MZ-Sだけコッソリ正規表示されまつ


>>135
たぶんMZ-5nを改造すればできまつよ
スクリーンとミラー部などをMZ-Mから貰う必要がありますが(AF機はハーフミラーなんで)
あと出っ張ったストロボ内蔵ペンタが嫌でしたら上部カバーも必要かな
非TTL化が簡単にできるかどうかがキーでしょうけど、
ポラ改造請負店とかに相談すればやってくれそうな気がします

このお遊びに見合った予算に収まるかどうかは知りませんが
142名無しさん脚:2007/04/16(月) 00:24:47 ID:+v+rYXk6
>>141
>スクリーンとミラー部などをMZ-Mから貰う必要がありますが(AF機はハーフミラーなんで)
かなり良くなりそうな予感。
でも露出狂っちゃうんだろうな…
純正改造みたいなのやってくれないかな。
143名無しさん脚:2007/04/16(月) 22:10:27 ID:Rm9ma8WX
受光素子にNDフィルタかますとか。
144名無しさん脚:2007/04/18(水) 01:36:52 ID:GyTUlNy6
MZ-5nの測光素子ってスクリーン側にあるの?
145名無しさん脚:2007/04/18(水) 19:26:53 ID:uACZxxF7
>>144
MZは全機種がファインダー側にメイン測光素子があります。
ただMZ-MだけはTTLストロボが割愛されてますんで、
ミラーボックス内のダイレクト測光素子がないわけです。
また測距センサもないのでハーフミラーが使われていません。
A50/1.2が制約なしで使える唯一のMZかもしれませんw
146咲耶 ◆Love/EF8j. :2007/04/18(水) 22:31:18 ID:PZGqvd0q
>>141
>MZ-Sだけコッソリ正規表示されまつ

MZ-Lも正しく表示されますね。
147名無しさん脚:2007/04/20(金) 11:12:29 ID:NEBay6Ln
>>146
>>141
>MZ-Sだけコッソリ正規表示されまつ

>MZ-Lも正しく表示されますね。

MZ-3だけ(´・ω・)カワイソス
148名無しさん脚:2007/04/20(金) 21:51:33 ID:Jtih7jij
ペンタックス ピックアップリペアサービスに出してみた
MZ-3黒 故障箇所は2点 MZの持病みたいなもん
フラッシュポップアップ不良
ミラーアップしたまま戻らず

交換部品
フラッシュ関連部品
モーター
フレキシブルボード

工賃8400円 部品代1400円 送料等1000円
計10000円 税込み11550円でした。
*istDs買ってからへそを曲げたのか壊れ、あんまり使ってなかったけど一番最初に自分で買ったやつだし、近所のキタムラで最近バッテリーグリップも中古1500円で見つけたので、また使おうと思いましたよ。
149名無しさん脚:2007/04/20(金) 23:29:54 ID:XnYUSii3
水指すつもりはないが…MZ-3にわざわざグリップ付けるの?
せっかくの小型軽量がスポイルされるでしょうに…。
150名無しさん脚:2007/04/21(土) 01:46:59 ID:RcWBSlwa
だって電池高いからさ
151名無しさん脚:2007/04/21(土) 09:00:50 ID:XGYnun5E
バッテリーグリップFGには1段分の手ブレ抑止効果あり、と爺っちゃんが言ってた。
152名無しさん脚:2007/04/21(土) 09:22:30 ID:wuKT/mgT
なんで電池あんなに高いんだろうなぁ
153名無しさん脚:2007/04/21(土) 13:59:32 ID:dIvNERXD
リチウム電池はオクでしか買ってないな最近。

ここなんか安いと思うけど、もっと探せばいろいろあるかも。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40553804

>>151
グリップつけると重さで手振れ防止には良いと思うね。望遠メインの
ときなんかも有利。
154名無しさん脚:2007/04/21(土) 20:30:11 ID:/X80kYaj
>>152
プリンターのインクに比べれば、どうって事無い。
155名無しさん脚:2007/04/23(月) 03:45:33 ID:hzGPfmNR
俺はCR2は千石電商で買ってる。店頭だと1本250円。
156名無しさん脚:2007/04/23(月) 12:19:35 ID:vhuI08Vh
ダイソーなら200円だ。
157名無しさん脚:2007/04/24(火) 17:49:41 ID:ogE9dS4F
 バッテリーグリップは今週日曜に中古屋
で見つけたので買おうかと思ったが、
 縦位置シャッター付いてないからやめた。
158名無しさん脚:2007/04/25(水) 00:43:09 ID:R2kaTCkr

★ゴールデンウィークはペンタックスのカメラを持って箱根に行こう!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169564812/583
159名無しさん脚:2007/04/29(日) 17:21:01 ID:wdQyRhdK
フジヤジャンク館なら、CR2は180円。
160名無しさん脚:2007/05/01(火) 15:33:37 ID:KMHjog2M
MZ-5N使ってるが、フルオートでフラッシュ使おうとすると
シャッター「1/45秒以下」、絞り「開放」になるのは、どう考えても
撮る人のこと考えてないだろ。
161名無しさん脚:2007/05/01(火) 16:47:41 ID:ibs1PAwV
>>160
レンズは50ミリぐらいかな?
確かにそうなるよね。ペンタのプログラムは??なのが多い気がする。

まあ、ここに来る人は絞り優先かマニュアルで
撮るから御愛嬌ということで・・・・。
162160:2007/05/01(火) 17:06:00 ID:KMHjog2M
>>161
FA35mmとFA50mm使ってます。
いつも、フラッシュ時は、F5.6、1/60〜100秒でマニュアルで撮ってますが、
次の撮影時(フラッシュなし)にマニュアルにしていたの忘れて、オートだと思って
撮って失敗すること多々あり。
163名無しさん脚:2007/05/02(水) 02:10:57 ID:Om/7TLXX
長く使っていたZ70Pが壊れてしばらくの間カメラ無し状態だったのだけど、こないだMZ-7を中古で買った。
当時の28-80と、当時のタムロン28-200を持ってるのだが、
非純正&倍率ズームに嫌気を差していたので、近いうちに75-300を買おうかなと思っている。
このレンズなら新品で15000円くらいだから、安い方だ。
デジイチを買うまでの繋ぎ。
ところで、暗い場所でAFが迷ってピントが合わない状態や、レンズキャップを閉じたままの状態も含めて、
シャッターを半押しするとストロボが連射するのだけど、何これ?仕様?異常?
164名無しさん脚:2007/05/02(水) 02:18:39 ID:Slidqwm3
低照度時の合焦用の補助光では?
165名無しさん脚:2007/05/02(水) 03:07:48 ID:Om/7TLXX
>>164
どもです。なるほど。
そうゆう機能でしたか。
166名無しさん脚:2007/05/02(水) 10:25:06 ID:aAu4QJei
漏れのMZ-3はISO400、FA50mmF1.4、プログラムオートでストロボ使うと
自動的にシャッター1/45、絞りF4になるよ。
167160:2007/05/02(水) 20:25:50 ID:hcJM2+4S
>>166
オレはフィルムISO100だわ。
2段分絞ってるわけか
168名無しさん脚:2007/05/08(火) 16:55:43 ID:bHlv7xtR
MZ-3買いますた。AFとろいですね。
電池が中国製CR2風充電可能リチウム電池だからてことはないよね。
ちなみにレンズは31mm/1.8一本です。
169名無しさん脚:2007/05/08(火) 17:43:25 ID:Lg4XS66Y
>>168
LX買うと別世界。
初心者には必要なしか。
170名無しさん脚:2007/05/08(火) 22:30:31 ID:bUAWkpBe
そりゃぁ別世界だろうよ。
LXにゃぁAFなんてもの付いてないもんなw
171名無しさん脚:2007/05/08(火) 22:37:30 ID:bzQj1cGK
>>168
もしかして、電圧低いんじゃないか?
172名無しさん脚:2007/05/08(火) 23:15:33 ID:oIBIPkk0
>>171
私は低電圧ですから朝に弱いんですよ。
173名無しさん脚:2007/05/09(水) 00:56:30 ID:zuSspclK
気がつけば、Rって20年も前のことになっちまったんだな。
174名無しさん脚:2007/05/09(水) 01:20:42 ID:Blsgno9L
MZ-3、AFはとろいけど愛着がある。
DS買った時に手放してもいいかと思ったけど、使い納めのつもりで
2台一緒に使ってて、MZ-3の方がいかにも撮ってるって感じの
チュイーンッ!ってシャッター音しちゃってさ、あぁ、これは簡単に
手放せないなと思ったね。
こいつの唯一の持病はおそらく、フラッシュのポップアップ不良だけど、
これはさすがに直してもらった。
175名無しさん脚:2007/05/09(水) 01:26:19 ID:HaiH4zav
>>174
あとミラーがうpしっぱなしになるのもな。
176名無しさん脚:2007/05/09(水) 11:46:53 ID:v93rDS2X
連休中はMZ-3+FA28-105mmF3.2-4.5が活躍してくれた。
177名無しさん脚:2007/05/09(水) 14:03:02 ID:8wcql/hh
Aレンズ使って絞り優先にすると
ファインダー内に絞りが出ないのが結構不便。

LXでさえ見えるというのに。

MZ-3はFA以降専用にすべきか。
178名無しさん脚:2007/05/09(水) 23:37:12 ID:sAuTGrus
198 :名無しさん脚:2007/04/24(火) 00:47:21 ID:NauD2d20
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>177
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
179名無しさん脚:2007/05/10(木) 11:34:42 ID:5cZEifTu
>>177
プログラムモードかシャッター速度優先専用
180名無しさん脚:2007/05/10(木) 12:41:43 ID:uOlAEvNQ
大佐!ファインダーから絞り値が見えません!

すまん>177
貴様のMZ-3に (ry
181名無しさん脚:2007/05/10(木) 12:52:41 ID:GLMlJx91
新製品「MZ-3n」で、ボディ側絞り設定に対応!

・・・という夢を(ry
182名無しさん脚:2007/05/10(木) 14:28:18 ID:UHL0EnUF
>>177
まあ不便だけどそれぐらい良いんじゃないか?
俺の場合、絞りリングはレンズの指標を見て合わす方なんだけどね。
ファインダー覗いたままリング操作するには不便だね。

今はAレンズ無いけど、MZ-3をAレンズ付きで買ったから、
最初は壊れてると思ったよw。液晶に何も表示しないからね。
183名無しさん脚:2007/05/10(木) 20:26:26 ID:ScceBPM4
もまえら・・・優しいんだな

まず、AレンズのA位置以外での絞り値は電子的に表示されない
A位置だと表示されるのはボディ側で絞り値を設定しているからだ
↑これはAレンズの『仕様』なので、どんな高級機種だろうが無理よん
Fレンズ以降からCPUレンズになって、レンズ側も絞り値の情報を持つようになった
だからレンズ側(絞り環のA位置以外のF値)の情報がボディに伝達されるようになった

ちなみに絞り値の直読み窓はLX以外でも付いてるんだな
ペンタ純正機ではなぜかLX、MX、KXと希少なんだが
リコー、チノン、中華製カメラじゃ普通に付いてる機能なんで
一応安い現行機種があるんで紹介しておこうか↓

ttp://www.eyeopte.com/phenix%20ek180.html

ちなみに直読み窓採用機は自然となくなっていったが、
絞り環が廃れただけでなく、>>182氏がいうとおり、
絞り値をキメてからそれにTvを合わせるスタイルが多いからなんだろうな
184名無しさん脚:2007/05/10(木) 21:49:42 ID:6wy1tL6F
>>183
無知くん、どうも。

>↑これはAレンズの『仕様』なので、どんな高級機種だろうが無理よん

ペンタ67IIってカメラを知らないんだな。
あれはファインダー内に絞り表示できる。
電気接点の全くないレンズで実現している。
185名無しさん脚:2007/05/10(木) 21:57:44 ID:p3aqFrbk
↑つまらん揚げ足取りすんなよ知恵遅れwww
そういう言い掛かりは予想のうち。さっさと死ねよ。
186名無しさん脚:2007/05/10(木) 22:04:30 ID:6wy1tL6F
>>185
通報した。
お楽しみに。
187名無しさん脚:2007/05/10(木) 22:24:45 ID:ScceBPM4
>>185
MZとAレンズの組み合わせの話だと思っていたが
なぜか思いっきり話が脱線しまくってるんだが・・・
ところでペンタ67IIにAレンズってあるんかね?
折れはそれが猛烈に知りたい 教えてプリーズ


ちなみに亀板ではMZを愛でつつバカ高いカメラを持ってたり、
写歴ン十年の猛者でありながら腰の低い謙虚なオジサマが平気でいるんで
折れを含めて、あれこれ書く椰子ほど大したことないってのが
ここの住人の傾向でつな ヘタな相手の揚げ足鳥はしないが吉でつ
住人も少ないんですぐ特定されまつ
188名無しさん脚:2007/05/10(木) 22:30:40 ID:NiePcTT9
スルーしましょう。
189名無しさん脚:2007/05/10(木) 23:11:50 ID:RrjRrIIr
ID:6wy1tL6Fがキモイ件について
190名無しさん脚:2007/05/10(木) 23:32:31 ID:6wy1tL6F
>>187
揚げ足取りでもなんでもない。
ペンタのレンズは基本的に同じ構造だからさ。
67のレンズは当然Aポジションなんてない。
でも絞り位置をボディがわにしらせる機構は35のレンズと同じ。
MZの場合は絞り位置情報を電気信号で知らせる形をとっているため
FA以外の絞り情報を伝達する接点がないレンズは絞り表示されない。

67IIの場合はレンズの開放値を入力する手間はいるけど
レンズの絞り位置情報ピンをうまく使って表示できる。

191名無しさん脚:2007/05/11(金) 00:35:10 ID:afoiHHc8
dameda korya
192名無しさん脚:2007/05/11(金) 00:51:58 ID:FNHZbFcy
MZ-3のファインダースクリーンにホコリが。
スクリーンを外すのは難しいですか?
LXなら交換したことあるのですが。
193名無しさん脚:2007/05/11(金) 02:58:41 ID:1fjFHCp/
>>190
>67のレンズは当然Aポジションなんてない。
むー、>183-184を読む限りはAレンズ(当然Aポジション有り)の話に見えるよ。
反例として挙げるならむしろA645レンズでない?

>>192
慣れれば簡単らしい。
竹製の耳かき(だっけ?)を使うとか。
自身がないなら修理センターにお任せが吉。
194名無しさん脚:2007/05/11(金) 22:26:31 ID:3Va4UgHA
>>183
>Fレンズ以降からCPUレンズになって、レンズ側も絞り値の情報を
>持つようになった
>だからレンズ側(絞り環のA位置以外のF値)の情報がボディに
>伝達されるようになった

ちがうぞ。
ROMを内蔵するAFレンズでも、絞りリングのエンコーダがレンズ
に入っているわけではない。レンズからボディに電気的に伝達される
開放F値情報と、絞りリングの位置(機械的伝達)からボディ側で
設定F値の表示を実現している。

Aレンズの開放F値情報は、絞りリングがAポジション以外でも
読み取りは可能なので、やろうと思えばAレンズの絞りリング設定
によるF値表示はできるはず。でもなにか事情があって、ペンタ
ではボディ側で表示しないようにしている。
195名無しさん脚:2007/05/11(金) 23:14:32 ID:cGa5P8yr
>CPUレンズ

w
196名無しさん脚:2007/05/12(土) 14:53:36 ID:kh1/uZ84
197名無しさん脚:2007/05/12(土) 19:30:42 ID:cqMNCrW+
スーパーAの代わりに MZ−M 買ったのだが、もう1台か買おう。
TTLフラッシュは、LXで出来るし
198名無しさん脚:2007/05/12(土) 20:43:51 ID:+a1WsApP
I am sex!
199名無しさん脚:2007/05/12(土) 21:32:21 ID:jtrgqj/4
ちと質問。
MZ-Lのアイカップを交換したいんだけど、どのアイカップなら
適合するかわかる?

付属のFKはゴムが固いのと密着しないんで、FGやFLみたいのにしたいんだけど...。
200名無しさん脚:2007/05/12(土) 22:02:15 ID:abQXbtAb
>>199
スリットはMシリーズ以降共通なんで、ゲンブツ持って
量販店の展示品のアイカップを試す
いいのがなければ店員さんにお願いして、展示品にない在庫品を試す
ジャンクコーナーでペンタのアイカップを片っ端から試す
・・・最終手段は他社のよさげなのを改造する

視度調整機能がファインダー真上にあるから必ずしも互換性がないんだよな
201名無しさん脚:2007/05/13(日) 11:31:19 ID:6pqXBZmG
>>201
やっぱそうか。
視度補正が干渉しないかどうかは聞をつける。

形から見てFLだな、きっと。
202名無しさん脚:2007/05/19(土) 19:15:21 ID:HvyD05Q7
MZ-50&F35-80/4-5.6のドチープセットを\500でお買い上げ♪
たぶん、一番価値があるのはアイカップFHに違いないw
お散歩カメラとして余生を過ごしていただきまつ
203名無しさん脚:2007/05/19(土) 21:12:54 ID:1mo2BG1W
>>202
オクですか?店舗ではあり得ない価格のような。それともMZシリーズは価格下落中で妥当な相場?
204名無しさん脚:2007/05/19(土) 22:02:53 ID:HvyD05Q7
>>202
量販店でもなく中古専門店でもない、普通のカメラ店のジャンクワゴンです
(これまではジャンク販売はしていない店ですた)
おそらくデジお買い上げの替わりに下取りした銀塩カメラの処分ではないかと
相場的には例え再起不能品ジャンクでも一眼レフは最低\1,000ですので安すぎまつ
店が相場を知らなかったか、早急に処分しなければならなかったと思われまつ
もうひとつ買ったEOS630はシャッター粘り、ファインダー汚れがあるものの、
機能は完全で\200(!)ですた 修理代込みでもBクラスの中古より安いでつ
たまにしかチェックしない店でしたので、運がよかったとしかいいようがありません

急激なデジ化の波のお陰で美味しい思い?をしていますが複雑ですね・・・
205名無しさん脚:2007/05/22(火) 00:48:58 ID:brUb9wXs
206名無しさん脚:2007/05/22(火) 08:37:29 ID:5bmBGuU7
あと10分の1にならないとなw
207名無しさん脚:2007/05/22(火) 20:13:18 ID:X70vUBZ6
さっきホムセンいったんだが、普段行かないサービスカウンターのショーケースをみたら
MZ-60とトキナーズームのセットが28kで売ってた。あとkissのセットもあったわ。

まだ売れ残りあるんだね。
caprioG?だかもあった。
208名無しさん脚:2007/05/22(火) 22:16:03 ID:jOxoc4ss
>>207
MZ-60&トキナヅーム(標準&望遠)だったらアンダー1万かな
AFチープレンズ&ネガ専用のお散歩機としては非常によろしい

>>205
すごい必死さがw
MZの持病はモータ駆動部の欠陥らしいんで治せる人は対処できるようだが
209名無しさん脚:2007/05/25(金) 21:53:56 ID:i0JZhmz5
IDにMZ5記念まきこby MZ-7所有者
210名無しさん脚:2007/05/26(土) 13:11:49 ID:CMw63Fox
MZ-LかMZ7辺りを初一眼にしようと探すつもりですが、弱点とかはありますか?
MZシリーズは地元ではリサイクルショップで良く見かけます。カメラ店以外は微妙に不安な気も。
211名無しさん脚:2007/05/26(土) 15:23:45 ID:8fZl3iPw
そうですねぇ、こないだMZ-7中古を買ったばかりですが、欠点といえば、
他の一眼に比べるとグリップがしにくいのが第一印象でした。今で言うオリのE-410みたいな感じ。
露出補正兼M(マニュアル)時の絞りボタンが、左手の指を押しながらの操作になるので人によっては違和感あるかも。
連写が秒間2コマ。
この機に限ったことではないが、ピント合わせAFが遅い反面、正確なのがペンタ全般。(キ○ノAFは曖昧)

利点は400グラム以下、今のカメラ一眼にはないコンパクトさ。
MZのウリでもあったダイヤルをあえて選ばなかったのは、
シャッター速度が1/350や1/750みたいに細かく設定出来ること。
MZ3や5みたいなダイヤルでは細かく選べない。
212名無しさん脚:2007/05/26(土) 15:37:17 ID:CMw63Fox
なるほど。週末は新入荷のMZシリーズを求めてリサイクルショップを巡回します。
213名無しさん脚:2007/05/26(土) 21:48:22 ID:ES4lAnLY
>>212
MZシリーズの最多機能機はMZ-Lですね(MZ-Sは別格です)
最新のP-TTL調光に対応し、レリーズソケット規格も現行のものとなっています
廉価機ですがスペック面でもダイアル操作式の上級機種とまったく遜色ありません
ただし211氏がおっしゃる通り、小型ボディに機能を詰め込んだぶん
操作性が犠牲になってる部分もあります が、慣れますのでたいした影響はないでしょう
強いて挙げれば、私が感じた欠点は測光モードを選択できない点くらいでしょうか

あと露出補正の操作のしやすさでは確かに初期のMZ-10/50が上回りますが、
(MZ-L/7/30ではAEロック機能が追加され、露出補正兼F値設定ボタンが移動したのです)
これはこれで笑っちゃうほど安いので、撮影用途に合わせて別途購入してもいいかと思います
このクラスのカメラは今では修理代のほうが高く、使い捨てですので贅沢でもないかと
214名無しさん脚:2007/05/26(土) 21:53:49 ID:sRZG68Xl
プリズムなしの空頭はヤダ
215名無しさん脚:2007/05/26(土) 21:59:26 ID:4PocBBdG
AFなら別にいいべ
216名無しさん脚:2007/05/28(月) 17:53:04 ID:e516cDrF
MZ-7にDA18-55つけたら蹴らるそうですが、あんまり広角側にしなければ普通に使えますか?
217名無しさん脚:2007/05/28(月) 21:56:33 ID:dJxvAGt/
>>216
879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/05/24(木) 21:49:08 ID:QLTlBtnt0
>>877
今まで、銀塩フィルム機にDAを付けること自体考えていなかった。
さっき、DA18-55を私のMZ-3に付けてみると24ミリ以下でケラれました。
フードを付けるともっと厳しいかも?
218名無しさん脚:2007/05/29(火) 13:32:47 ID:gDQ/586d
>>217 
ありがとう!実際に買ってハメて色々試してみますね
219名無しさん脚:2007/05/30(水) 01:13:48 ID:nUiOYPR+
24ミリ以下でケラれるのなら、望遠のDA50-200なら大丈夫そうだけど、ダメ?
220名無しさん脚:2007/05/30(水) 01:38:10 ID:KxJ7qAtx
DA50-200は全域でケラレたような。
DA10-17とDA16-45は望遠側ならケラレ無し。
221名無しさん脚:2007/05/30(水) 08:40:37 ID:X2aj+KmN
>>219
焦点距離でリニアにイメージサークルが大きくなると思ってんのか?w
222名無しさん脚:2007/05/30(水) 11:21:47 ID:4uCB65Xq
DAレンズつけて、たとえ、見た目でケラレがなくても、実際にプリントしたときには、周辺光量の低下で見られた画質でないと思うが。
223名無しさん脚:2007/05/30(水) 12:20:01 ID:C3D6EUP6
MZ-5を貸してもらえたんで、昨日、街あるきでMZ-5に43mmつけてあるいた。
軽いねぇ〜いつもはFTbだからなんか持ってないようだったよw
ファインダも見やすいし、めんどくさければフルオートでいいし。
なので、フィルム6本も使った。
224名無しさん脚:2007/06/01(金) 20:24:46 ID:jn1Q2hzt
225名無しさん脚:2007/06/01(金) 22:08:01 ID:sfnN9uNs
>>224
ホントにこれでいいのか??
ちゃんとやることあんだろ!?
226名無しさん脚:2007/06/01(金) 22:10:28 ID:w0MUIIfz
発売予定のレンズをちゃんと期日までに発売するとか、な
227名無しさん脚:2007/06/01(金) 22:24:57 ID:3mtFAxx5
ホスイ!
228名無しさん脚:2007/06/01(金) 23:49:17 ID:bTg5+vD1
>>224
このまま発売されたとしても買わないけれど、こういうことをするペンタは好きだ。

落ち着かない日が続いて居るだろうけど、とりあえず、
中の人は、良い製品に向けてコツコツと頑張って欲しい。

上級気を楽しみに待ってるし。
229名無しさん脚:2007/06/02(土) 11:33:37 ID:IQgXSiCr
MZ-5n購入アゲ!
近所のHOで35〜80付き、3ヶ月保証付きで8.4K
即買いです。
230名無しさん脚:2007/06/02(土) 12:00:06 ID:0M+NfaG2
うらやましいな。近所のハードオフは、程度に関わらずやたらに高値をつけたがるバカ店だorz
231名無しさん脚:2007/06/03(日) 13:25:04 ID:IgYCqh9d
>>224
K10Dと同様に、内蔵ストロボが付いていればレトロ調かつ実用的で面白かったんだけどな。
レンズ上の屋根のデザイン重視でやめたんだろうけど。
232名無しさん脚:2007/06/03(日) 13:44:55 ID:IgYCqh9d
MZ-7を中古で買ったと度々書いている者ですが、
そのうち75-300のレンズ(量販店で約1.5万円)を買おうかな思ってるんだけど、
相性とか何か問題ある?

レンズ資産は、Z70P時代に付けてた28-80の重たいパワーズームと、デビュー当初のタムロン28-200だけど、
後者の非純正&高倍率ズームのぼんやりした写りに嫌気をさしてきた。
ホントはデジ用50-200が使えれば軽くて良いんだけどね。
軽さコンパクトさならオリの410+望遠なんか目じゃない。
233名無しさん脚:2007/06/03(日) 13:46:09 ID:NKtCuAY+
ぼんやり が嫌ならズームやめれば?
234名無しさん脚:2007/06/03(日) 13:56:38 ID:IgYCqh9d
>>233
撮り鉄やるからそれは困る。
単焦点の人もいるけどちょいとマンドクサ。
235名無しさん脚:2007/06/03(日) 14:11:14 ID:q17M5GBY
俺撮り鉄だけどズームなんて使いたくも無い是
236名無しさん脚:2007/06/03(日) 14:14:52 ID:ocE3PWVA
>>232の人は写真撮りたいだけで良い作品を作りたい訳じゃないんだろう。
237名無しさん脚:2007/06/03(日) 15:03:16 ID:IgYCqh9d
>>236
うん、微妙でもあったり図星でもあったり。
バカデカいカメラを持っていても、持ち出すのになんとなく勇気とか勢いが必要で。
しばらくカメラが壊れてたというのもあるのだけど、結局はそのそいで「撮らない」というのが数年続いてしまったから。
>>232で書いたのと矛盾するかもだけど、
「撮らない」よりは、多少ショボくてもいいから撮って残しておきたくて、
それでいつでも気軽に持ち運べるコンデジの購入も考えている。
壊れたZ70PよりもMZ-7が機能的に劣ること無く100cも軽く、タム28-200が500c近くもして、
デカく重たい割りには写りが大したことなくて、アホらしかった。
適度な写りと軽さが今の自分には必要。
238名無しさん脚:2007/06/03(日) 15:07:50 ID:NKtCuAY+
ならなおさらズーム使うことないじゃん
なんで自分から重い方を選ぶんだろ
239名無しさん脚:2007/06/03(日) 15:27:34 ID:ocE3PWVA
禿しくコンパクトデジをお勧めするね、おいらは。
240名無しさん脚:2007/06/03(日) 21:30:12 ID:7mn5Xr8a
>>232
>デビュー当初のタムロン28-200
そのレンズは極めて曇りやすい。だからボンヤリ写るんじゃないか。
241名無しさん脚:2007/06/03(日) 22:22:29 ID:d3YOFoxO
>>237
地図での相場でつ 参考までに
TAMRON AF70-300mmF4-5.6Di LD Macro(A17) \17,800 中古:\15,000
435g
PENTAX FAJ 75-300mm F4.5-5.8AL \15,540 中古:\12,800
385g

MZ-7でいい意味でテキトーに撮るならFAJのほうが軽いんでオヌヌメかと
三脚、雲台も小型化できますし
まさかいつも四つ切まで伸ばしたりしないでしょうし
242名無しさん脚:2007/06/03(日) 22:32:48 ID:lAdnHz4g
ケーブルレリーズ部分の蓋をなくしてしまったんですけど、特に気にしなければボディに影響ないんでしょうか?ど素人な質問ですいません。
243名無しさん脚:2007/06/03(日) 22:52:51 ID:q17M5GBY
特に気にしなければ桶
244名無しさん脚:2007/06/03(日) 22:55:31 ID:KNuiz5cW
とり鉄は、社会の迷惑者
245名無しさん脚:2007/06/03(日) 23:08:20 ID:lAdnHz4g
レリーズ蓋、影響ないのですね。よかったです。あれだけ小さいの、皆さん無くしちゃいませんか?
246名無しさん脚:2007/06/03(日) 23:54:59 ID:3hKnnKWU
>レリーズ蓋
いつの間にか無くなってた。
*istDのもいつの間にかちぎれてどっか行った。
まあ別になくても困らないのでおk。
247名無しさん脚:2007/06/04(月) 00:05:40 ID:EkVh+wy7
俺も蓋無くなってんなあ、とか思ったら
レリーズの本体に刺さってたw
もう何年もその状態で使ってたってことだなw
248名無しさん脚:2007/06/04(月) 00:56:21 ID:B5faQoWP
*ist Dってレリーズ蓋はボディにくっついてるんですか? MZシリーズがそうなのか知りませんけど、ほんとに被さってるだけなんですよね。今日ふと見てみたらケーブルつけるポッチがむき出しになってた・・・
249名無しさん脚:2007/06/04(月) 23:10:31 ID:sz99J2/9
>>245
雨に濡れたりすると内部に水入ったり、端子が錆びたりするかも。
テープかなにかで塞いでおいたほうがいいでしょう。
250名無しさん脚:2007/06/05(火) 13:12:20 ID:Kjv36RWq
K10D持ったあとMZ-3持つと、すんごい軽いな〜〜
MZ-3+FA35F2、キャッホ〜〜〜
251名無しさん脚:2007/06/05(火) 16:16:03 ID:DwoQ4MFx
249さん、有難うございます。カッコ悪いですけど、テープでふさいどきます。
252名無しさん脚:2007/06/05(火) 16:51:23 ID:AzkhXA4O
MZ-3の電池蓋のヒンジ部ってちぎれませんか?
うちのはもうすぐ切れそう。
253名無しさん脚:2007/06/05(火) 19:58:54 ID:DwoQ4MFx
あ〜分かります。心許ないですよね。
254名無しさん脚:2007/06/05(火) 21:37:52 ID:XJx/9Sfv
>>252
ちぎれません。
255名無しさん脚:2007/06/05(火) 22:33:25 ID:4By33wI1
>>250
あれ、俺がもう一人いる…

K10Dが重いだけに、余計に軽く感じますよね。
256名無しさん脚:2007/06/06(水) 11:36:57 ID:Yfk6MMJ/
>>252
下駄履かせろ。
257名無しさん脚:2007/06/07(木) 14:27:53 ID:kVWft+hb
こんな使い分けが出来る。

MZ-3・・・FA20、FA35、FA50などを付けて、いつも持ち歩いている。
K10D・・・SIGMA17-70mm付けて、これから撮影に行くぞって時に使う。

こんな感じ。
258名無しさん脚:2007/06/08(金) 22:32:48 ID:cJX1If+L
MZ-3でさえ、いつも持ち歩きのカメラかいな?
MZ-7でさえ、これから撮影に行くぞってカメラだ。
K10Dなんて重たすぎ。
他社と比較しもあの重量ならEOS30DやD200並みに、秒間5コマは欲すぃ。
K100Dが連写4コマで息切れさえしなければネ申だったのに。

ところで、いつも持ち歩き用にコンデジ買いますた。MZ-7とコンデジの併用です。
ということで、75-300は、またの機会にします。どうせ逃げそうにないし。
259名無しさん脚:2007/06/08(金) 22:45:49 ID:DAFn9DAq
MZ-Mと-3、K-100Dの使い分けが出来なくなってきた。
MF単焦点ではMZ-M、その他はK-100Dかな。
と言うことでMZ-3の出番は無いに等しい・
260名無しさん脚:2007/06/08(金) 22:55:01 ID:Y+jgyySk
くれ!俺の修理パーツ用に
261名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:13:07 ID:vEYGkak8
MZ-L以外の廉価機はダメダメだよね
262名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:16:03 ID:IgL2grjt
MZ-60にFA31mm F1.8AL Limitedつけてるけどバランス悪杉。
263名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:18:00 ID:ux1NNqex
うるせーよ
264名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:20:46 ID:jwyg+mWv
>>261 何それ、どういうこと?
MZ-Mはダメじゃない・・と思うが・・。
MZ-10や-30とかは持ってないが、レンズで決まるんじゃないかな?
単焦点使えば、それなりに写るだろ?
おれはMZ-Mに★レンズで思い通りに写りますが・・
265名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:58:19 ID:vEYGkak8
>>264
スマソ、下らない事を言った。というかおいらは安レンズしか使ってない。
266名無しさん脚:2007/06/09(土) 10:10:47 ID:QZ3OGzs2
MZ-30を7000円程度で手に入れて使い始めた初心者です。

銀塩写真の面白さに目覚め、最新機の現行機(ist)に買い換えようかと
考えているのですが、6分割測光(MZ-30)と、11分割(ist)の性能差が
写りの結果にどこまで現れるのかががどうしても分からず、悩んでいます。
ご経験者の方、どなたかアドバイスいただけませんか。
267名無しさん脚:2007/06/09(土) 10:18:13 ID:mmzmUv61
そんなこと気にしてないで、もっと撮影しろ
268名無しさん脚:2007/06/09(土) 10:19:52 ID:DMwsQW5H
ネガだと差は判らない(w
269名無しさん脚:2007/06/09(土) 10:57:01 ID:mmzmUv61
デジだろうがなんだろうが、道具を使いこなせ
使われるんじゃない
270名無しさん脚:2007/06/09(土) 11:00:46 ID:Iy94urJe
>>266
フルオートで撮影するのが前程ならば、
バージョンが上がっている後発のほうが微妙に賢いと考えていいでしょう
ですが分割数よりも適正露出判定用演算ソフトウェアの出来のほうが重要な気がします
ただ、どちらもオートピクチャープログラムを売りにしている機種なんで
両機種ともに、かなり信頼できるモノであると考えていいんじゃないでしょうか

ですが、しょせんは撮影者の実力に影響を与えるようなもんじゃないんで、そう気にしなくていいかと
結局はどんなカメラを使っても撮影者の実力どおりしか撮れなかったり・・・><
271名無しさん脚:2007/06/09(土) 13:35:18 ID:u1fMK4nk
1ネットに6個入りのみかんと11個入りのみかんの個数差が
味にどこまで現れるのかがどうしても分からず、悩んでいます。
272名無しさん脚:2007/06/09(土) 13:49:29 ID:mmzmUv61
中心測光しかない私のカメラは劣るといいたいのですね?
273名無しさん脚:2007/06/09(土) 15:50:07 ID:+XP6QPyp
>>272
測光方式の点だけで言えば劣るでしょうね。
ただし、カメラは測光方式だけが評価の対象というわけではないので、
トータルに比較したときに劣るかどうかは解らないでしょう。
274名無しさん脚:2007/06/09(土) 15:59:16 ID:vzwM7jLT
MZ-30は良くできてるよ。
ファインダー覗きながらシャッタースピードや絞りを変えるの楽だし。
275名無しさん脚:2007/06/09(土) 17:57:52 ID:w2hGilws
>>266
ポジでシビアに撮影しない限り、測光方式にあまり差は無いと思う。

それよりも、AF速度、巻き上げ速度、シャッターラグなんかも
違うだろうから、撮影しててistの方が楽しいと思うよ。
これが一番の違いだろうね。

276名無しさん脚:2007/06/09(土) 21:08:58 ID:hTTujT9y
カメラよりレンズに投資
これ基本
277名無しさん脚:2007/06/09(土) 23:01:32 ID:ISyyMEvS
誰が一句詠めと。
ザブトンなんぞやらね。
278名無しさん脚:2007/06/09(土) 23:05:09 ID:vzwM7jLT
女よりカメラに投資
これオタク
279266:2007/06/10(日) 03:15:43 ID:b8R6WqPQ
皆さん、アドバイスありがとうございました!いいひとばかり。
280名無しさん脚:2007/06/10(日) 07:33:26 ID:S5y35mct
MZ-3や5と、MZ-7とでは、使い勝手や面白さは違う?
当方MZ-7もち
281名無しさん脚:2007/06/10(日) 11:42:59 ID:yX8GYB25
>>280
オイラはMZ-SとMZ-7使ってるけど使用頻度は7が上。
282名無しさん脚:2007/06/12(火) 22:36:31 ID:DXQDs3H+
Mzー50ってどうなの
283名無しさん脚:2007/06/13(水) 00:25:58 ID:COygxMr9
A位置あるレンズしか使えないのとプラマウント
この二つに納得出来るなら普通に使える
284名無しさん脚:2007/06/13(水) 02:41:17 ID:1iNDhgTO
282ではないが
>>283
>A位置あるレンズしか使えない
マジ?そんな制約あるの?
MZ-7も同じ?

???
絞り調整のあるレンズじゃなきゃダメってこと?

FA J 75-300 F4.5-5.8AL
結論から言えば上記のレンズは使えないの?
285名無しさん脚:2007/06/13(水) 03:23:45 ID:COygxMr9
FAJはA位置のみのレンズって考えればいい(つまり使える)
駄目なのはMレンズ以前のレンズ

10より数字小さい機種ならそんな制約ない
(MZ二桁機だと唯一10だけが制約無い)
286名無しさん脚:2007/06/13(水) 12:50:56 ID:58MsmTs7
>>284
MZ-7、Lは絞りリングがあっても無くても両方使える
他は持ってないから知らん。MZ-Sはリング無しはPかTvでしか使えん。
287名無しさん脚:2007/06/13(水) 14:27:57 ID:iCbVrFVO
漏れMZ-60使ってるけど、絞りをAにしておかないとカメラは動かない。

よってA位置があるレンズじゃなきゃダメだということ。
それなりの制約はあると思うが、スナップ感覚で撮れるから、
楽といえば楽…
288名無しさん脚:2007/06/13(水) 14:56:12 ID:XvBgF9Ql
まあ、MZ-L最強ってこった
289名無しさん脚:2007/06/17(日) 08:00:45 ID:7BZfjE8M

*istが終りらしいけど、後継機は出るのかな?
それとも、35mmフィルム機は終了なのか?
290名無しさん脚:2007/06/17(日) 10:35:51 ID:HWWL6qYJ
MZ-30何か可愛いね。
291名無しさん脚:2007/06/17(日) 12:34:00 ID:L0jOX0iK
>>289
お前は今のペンタに135の継続を期待できるのかと。
後継機なんか出したとこで、何台売れるだろうか…
ホヤ様から不採算部門として真っ先に切られそうなもんだがな
292名無しさん脚:2007/06/17(日) 12:35:16 ID:FwuIPlZO
受注生産
MZ-L
納期半年
前金50万
総額290万円
293名無しさん脚:2007/06/17(日) 12:42:38 ID:ge2r+KT0
>>292
カスタムメイドで色々変えてくれるならそれいいかも。
294名無しさん脚:2007/06/17(日) 12:48:54 ID:7ALlhG8A
メイドつきなら
295名無しさん脚:2007/06/17(日) 13:03:10 ID:lPXu9PAV
冥土の土産に
296名無しさん脚:2007/06/17(日) 15:49:44 ID:yAOzfFl8
新品で銀塩が買える最後のチャンス
297名無しさん脚:2007/06/21(木) 00:17:46 ID:1vMF1Ktp
K10Dのユーザなんですが、今のうちに状態の良い銀塩AF一眼を
一台確保しておこうと思うのですが、おすすめはありますか?
できればMFレンズでも快適に使える機種がいいです。MZ-3あたり
がいいかなと思ってるんですが。
298名無しさん脚:2007/06/21(木) 06:16:19 ID:N3Un+FgD
MZ-3のファインダーってちっこいよね。
*istDSと変わらんのとちゃうけ?
299名無しさん脚:2007/06/21(木) 09:03:18 ID:fP0oL1sF
>>298
バカ
300名無しさん脚:2007/06/21(木) 12:23:41 ID:iHwUgt1G
>>299
うるせぇや。
死ねカス!
301名無しさん脚:2007/06/21(木) 13:02:57 ID:li9aD6pr
まぁまぁ、死ねいわなくても死ぬから安心してよ。
302名無しさん脚:2007/06/21(木) 20:18:08 ID:KY7gJS14
>>269
露出について勘違いしてないか?
6分割測光だろうと11分割だろうと、例えば1/125、F5.6で撮った写真は同じです。
303名無しさん脚:2007/06/21(木) 20:49:58 ID:nFmC4eym
MXやX700と併用してるからMZ-3のファインダー
は小さく感じるが、それでもデジに比べりゃぁなぁ…
304266:2007/06/21(木) 20:56:39 ID:MBqdWJ8I
>>302
ひょっとして >>269 ではなくて >>266 (俺)に対するレスかもと思うので、
勝手に返事をしちゃいます。11分割の方が露出検出の精度が上がって、
オートの設定値がより適切になり、結果として良い写真が写せるのかと
シロート考えで思ったわけです。

でも、それがどこまで実際 設定値に差が出てくるるのかなあ・・?って。
(例えば現行の645NUでも6分割測光だったような気が)

なんて思っているうちに、*istが生産終了との噂を聞いて、買ってもうた。
(この噂、正式発表されないけれど本当かしら。プレスリリースとか出さないのかな)
305名無しさん脚:2007/06/21(木) 21:02:52 ID:NNlR4wgR
>>297
MZ-LかMZ-3でいいんじゃない?
306名無しさん脚:2007/06/21(木) 21:16:48 ID:nFmC4eym
MZ-3はDAレンズで機能制限があるぞ。
307名無しさん脚:2007/06/21(木) 21:26:21 ID:Lufn8K7F
どちらかというとそこはFAJと言った方が
308名無しさん脚:2007/06/21(木) 21:32:43 ID:NNlR4wgR
>>306
そう思ったんだが、軽さとファインダの大きさでサブにはいいかなと思ったんだ。
全てのレンズを使用するなら、大きいけどZ1-Pのほうがいいかもしれないね。
309名無しさん脚:2007/06/21(木) 21:36:14 ID:N3Un+FgD
ファインダー小さいじゃんw
いやー、昨日久々に覗いたんだけど、あれ?って。
これデジタル1眼だった?www
310名無しさん脚:2007/06/21(木) 21:43:12 ID:Lufn8K7F
もっと小さいMZ-S(92% 0.75倍)や、さらにちっこい*ist(90% 0.7倍)の立場は…
311名無しさん脚:2007/06/21(木) 21:57:36 ID:nFmC4eym
デジは更に小さい。
312名無しさん脚:2007/06/21(木) 22:28:14 ID:1PInYzxj
話題がループしてるぞw
313名無しさん脚:2007/06/22(金) 14:14:19 ID:DwTROLFH
つまりラチチュードってこと?
314名無しさん脚:2007/06/22(金) 15:24:27 ID:fOC7k6/H
あー、はじめて買った自動車
まだたまに目にすることがあって、なんか懐かしくなる。
315名無しさん脚:2007/06/22(金) 15:35:49 ID:L+912cpG
マルチ乙
316名無しさん脚:2007/06/22(金) 17:10:15 ID:vMPqGBE7

俺が法律か?
317名無しさん脚:2007/06/22(金) 17:11:25 ID:fOC7k6/H
そう、おまえが法律
318名無しさん脚:2007/06/22(金) 20:46:10 ID:8FxaTzLz
Mr.ハーかよ
319名無しさん脚:2007/06/23(土) 21:05:11 ID:bQ8tZ89B
MZ-3を持っていたが、状態の良いMZ-7を目にしてつい買ってしまった。
あまり期待していなかったけど、真面目に造られてて感心した。
フィルムのガイドレールは金属だし、操作してても違和感が無い。
モードダイアルがピカピカ光るのはご愛敬だけどw
320名無しさん脚:2007/06/23(土) 22:06:08 ID:whILzmND
前にも書いたと思うけど、
MZの3、5、7、このあたりは使ってみてどんな違いや特色があるかな?
ちなみにMZ-7持ち。
321名無しさん脚:2007/06/23(土) 22:14:21 ID:RQMYyAOo
>>320
Sを買えばそういうことを考えなくなるよ。
322名無しさん脚:2007/06/23(土) 22:46:59 ID:whILzmND
どゆ意味?
S以外は皆、ドングリの背比べってこと?

デヂイチではMZの後継みたいなコンパクトも出して欲しかった。
まぁオリがパクったようなもんだが。
323名無しさん脚:2007/06/23(土) 22:59:56 ID:HjA28Y5I
PENTAX Sなんてレアすぎてなかなか買えまへんがな
324名無しさん脚:2007/06/23(土) 23:37:55 ID:WkKJeTQn
>>322
S>3(5)>L(7)つー感じかな?
325MZえす:2007/06/23(土) 23:55:52 ID:kJBSG6ci
☆の時には見合うボディがなかったし、銀塩の終わり間際にSを出したり、要領の悪いメーカーだよな
326名無しさん脚:2007/06/24(日) 00:24:17 ID:nEnXLzRM
MZ-1を待つよ orz
327名無しさん脚:2007/06/24(日) 00:28:06 ID:pxNHg7bX
>>325
玉とボディの開発部の疎通があまりなかったんじゃないかな・・・

他社のボディもいい玉を使うには旗艦機、準旗艦機じゃないと辛いよ
でもそのクラスのボディには内蔵ストロボもないし、当然でかくて重い
かといって普及機になると、AFが速くてもMF不可能なファインダーだったり、
使用可能レンズにややこしい制限があったりで、いいことばかりじゃないんだな
328名無しさん脚:2007/06/24(日) 02:07:36 ID:qUhCjdnR
>>320
>>319です。
細かい説明はペンタックスのWikipediaにあるから割愛するとして、
MZ-3はアナログ的というか、 昔のMFカメラのような感じです。
なのにAF、みたいな。
MZ-7は、見たまんまの入門機ですが、コストダウンされつつも大事な部分
には手を抜かない、って感じでしょうか。視度調節も可能ですし。
プレビューは無いですが。
両機種とも、持った感じも良く似てるし、バッテリーパックもレリーズケーブル
も使い回せるし、便利ですよ。
流石に☆レンズを付けようとは思いません。使っているのはLTDレンズやFAレンズ
のコンパクトなものばかり。
これで不満があればMZ-SやZ-1pに行くしかないのでしょうね。
329咲耶 ◆Love/EF8j. :2007/06/24(日) 07:01:48 ID:isaNliU5
>>322
とりあえず、MZ-Sを所持してしまうと
S>L(7)>3=5、みたいな感じになって
3と5の存在は希薄になるのはあると思う。
330名無しさん脚:2007/06/24(日) 08:54:18 ID:lRO9ipuc
普段はFTb、最近MZ-5とリミテッド43mmもらって何この超最新カメラw
って喜んでるのに、そんな駄目ですかMZ-5
瞬時にピント合うし、こんな小さいのにモードラついてるすげぇ!!!
331名無しさん脚:2007/06/24(日) 10:10:15 ID:XfG1D0aT
MZ-Sはあのぺちゃっとしたダイヤルが許せない。
332名無しさん脚:2007/06/24(日) 10:29:48 ID:CORVGN2g
>>330
> こんな小さいのにモードラついてるすげぇ!!
ワインダーの間違いですねw
333名無しさん脚:2007/06/24(日) 10:47:23 ID:lRO9ipuc
ワインダーとモータードライブってなにが違うの?
334名無しさん脚:2007/06/24(日) 12:18:21 ID:LYmti51I
コンパクトでもワインダー付いてるだろ!
335名無しさん脚:2007/06/24(日) 12:31:50 ID:lRO9ipuc
コンパクト?
俺もってるコンパクトはA35しか無いからそんなのついてないやw
あとはコンデジだし。
336名無しさん脚:2007/06/24(日) 13:31:04 ID:Nb/K12W5
>>330
んなこと無いよ。
他のカメラのように「お節介機能がぐじゃぐじゃつゆだくてんこ盛り」つう部分をばっさり切り捨てているので、
写真をシンプルに楽しみたい人には、とても使い易いカメラだと思うよ。

FTb使っているなら、そりゃお節介機能てんこ盛りのカメラよりも使い易いんじゃないかなぁ?
それと、MZ-Sの話題を持ち出してくる人の発言は、なるべくスルーでイイですよ。
>>1 のリンク先を見ても判るとおり、まともな話もする人も居るけれど基本的に隔離されていますから。

ワインダーとモータードライブの違いは、巻き上げ速度の違いかな。
とは言え、メーカーによっては2〜3コマ/秒くらいのものでも特に区別せずモータードライブと称していた所もあったと思うし、
どっちでもいいと俺は思うけれど、
一応、ペンタのカタログ上はワインダーと書いてありました。
337名無しさん脚:2007/06/24(日) 13:38:45 ID:lRO9ipuc
了解

モードラは後付のなのかな?とか考えてしまったよ。
軽くて良いカメラだと思いますMZ-5。
ミラーショックも感じないし、操作するのに迷わないし。
338名無しさん脚:2007/06/24(日) 15:19:34 ID:OBrQm7lr
PENTAX内部でのモータードライブとワインダーの定義
モータードライブ: 1)原則として電池室別体(例外:モータードライブA)
            2)連射時速度可変
ワインダー: 1)電池室一体
         2)連射速度変更不可
ですよ。
339名無しさん脚:2007/06/24(日) 15:48:05 ID:qUhCjdnR
今気付いたんだけど、スレタイにMZ-Sは入ってないのね。
340名無しさん脚:2007/06/24(日) 17:33:25 ID:xwMTb7iR
MZ-Sは未完成機なので別スレにしてます。

MZ-3ってファインダーにゴミ入りやすいね。
341名無しさん脚:2007/06/24(日) 18:10:43 ID:aotj9+P0
製品化されたのに未完もなにも無いだろ?
そもそも「3」を中心に据えてるところになんらかの意図が見え隠れする。
格上をよそにやって、格下を下に見る、なんてしてないよね??
342名無しさん脚:2007/06/24(日) 18:15:39 ID:OBrQm7lr
格上とか格下とか馬鹿みたいなこと言うなよ。
MZ-Sは開発意図やなんかも含めて
「MZ-数字」シリーズとは分けた方が理にかなってるだろ。
格上とか格下とか書いてるあんたはひがみ根性丸出しだな。
343名無しさん脚:2007/06/24(日) 18:39:48 ID:xwMTb7iR
AFの測距点が6個しかないことが突貫で作った証。
それなら始めから真ん中だけの方が良かったのに。

それだけの技術力しかなかったのは情けない。
344名無しさん脚:2007/06/24(日) 18:42:18 ID:lRO9ipuc
自分の脳味噌を棚に上げて?
345名無しさん脚:2007/06/24(日) 18:44:33 ID:vTLURlNE
>>342
死ね馬鹿
346名無しさん脚:2007/06/24(日) 19:04:21 ID:gVsp2mrv
MZ-3、5と7の違いで質問。
MF(AF切ったとき)では、秒間あたりの連写コマ数は違います?ちなみに1/500前後。
もう一つ。ダイヤル式の3と5では、ダイヤルに表示のないシャッター速度
1/350や1/750には設定は出来ないの?
例えば液晶画面を使ってとかしても。

店頭でMZ-5黒が置いてある。引き取るべきか…。
上記の機能で、場合によっては価値無いかも。
347名無しさん脚:2007/06/24(日) 19:08:34 ID:Nb/K12W5
>>346 連射コマ数は変わらないですよ。
あと、シャッター速度ですが、MZ-3/5の場合、
Mやシャッター速度優先では、1/350や1/750 はできません。
どうしてもと言うなら、絞り優先かプログラムでAE-Lを使うくらいかな。
348名無しさん脚:2007/06/24(日) 20:40:35 ID:AxQKCSa2
>>346
>上記の機能で、場合によっては価値無いかも
どんなゆとりちゃんだよ…
349名無しさん脚:2007/06/24(日) 21:06:05 ID:pPLoVqNn
↑馬鹿
350名無しさん脚:2007/06/24(日) 21:42:37 ID:CORVGN2g
↑馬鹿って言った奴が馬鹿www
351名無しさん脚:2007/06/24(日) 22:18:38 ID:OBrQm7lr
なんかあれだな、馬鹿とか死ねとか
小学生レベルの反応しかできない奴って多いんだな
ここはある程度大人が来てるスレだと思うが…
精神年齢はガキなんだな(笑)
352名無しさん脚:2007/06/24(日) 22:48:33 ID:mnkAjy1z
↑死ねジジイwww
353名無しさん脚:2007/06/25(月) 00:26:56 ID:qpRRkpFP
言うと思った(笑)
案外知恵遅れが多いんだよなこのスレ
自分より遥かに劣る人間に何を言われても悔しくも何ともないけどね
354名無しさん脚:2007/06/25(月) 00:59:25 ID:ICNorMVs
リアルで「バカ」とか「氏ね」とか言わなくなったなぁ。
つーか、言えないよ。
ほんとは言いたいんだけどねww
仲間同士で集まって酒が入るとかならず始まる話題。
最後には「給料が今の倍以上になったら許してやる!」一同うなづくw

  ↓それでは真性のバカが顔を真っ赤にしながら一言
355名無しさん脚:2007/06/25(月) 02:38:53 ID:k2PFdZb8
なんだかなぁ。
やっぱりというか想像通りというか…以前と何ら変わっていないんだな。

流れからすると、MZ-Sに反応する人が居たから調子に乗っているみたいだけれど、
個人的な思いとしては、ここの住人さんにはMZ-Sネタが出ても相手にしないでやって欲しい。
MZ-Sユーザーが荒らしを始めても同じくスルーで。

ともかく、MZ-Sが絡む話題は荒れますので↓へ。
【なんとなく】PENTAX MZ-S 6コマ目【高性能ぽい】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1141928355/
356名無しさん脚:2007/06/25(月) 09:17:15 ID:QK7PAYeO
>>355
1/6000秒、約2.5コマ/秒が高性能かよwww

> ・像倍率 0.75倍[50mmF1.4レンズ, ∞]

m9(^Д^)プギャー
357名無しさん脚:2007/06/25(月) 10:00:45 ID:E7fQ17vD
>>353
遥かに優れてる奴の発言とは思えないが?
ま、無理すんなw
データ装備費返してもらったか?
358名無しさん脚:2007/06/25(月) 15:33:53 ID:vc4WOPlw
なんかデジカメ板の*istD/DS/DS2/DL/DL2総合スレみたいな流れになってるなー
上とか下とかどうでもいいじゃん。
359名無しさん脚:2007/06/25(月) 15:37:17 ID:vPiJpFQV
だって、写真は使う人の腕で出来不出来の差が大きくでるなんて真実を言ってしまうと
自殺したくなるじゃないか!
他人が設計したカメラという製品を買ったか買えたか、持ってるかどうかで僕自身の価値も
決まるようなことにしておかないといけないんです!
360名無しさん脚:2007/06/25(月) 16:28:01 ID:ZONHz1Od
>>346
中間シャッターがどうしても必要で何を?どのように撮りたいの?
361名無しさん脚:2007/06/25(月) 20:15:37 ID:Ux0M6fwG
鉄ヲタは可能な限り早いシャッターを切りたい
1/2段でも1/3でもね
そしてヘッドライトに引っ張られるのでAEは駄目
362名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:15:33 ID:g2WjxU4c
MZ-Sは鉄オタ用なんですね。

よくわかりました!
363名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:22:52 ID:Ux0M6fwG
一番大事なのはシャッターのタイムラグなわけだが
364名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:23:45 ID:M7e3z5S5
MZ-Sを買えない奴らの妬みがすごいねw
どれだけ貧しいんだよ
365名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:25:55 ID:vc4WOPlw
>>364
7とか3とか5とかSとか、このスレ的に賑やかなIDやね。
366名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:35:04 ID:g2WjxU4c
糞ファインダーのカタワAFのMZ-Sなんて







いりましぇ〜ンw
367名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:36:57 ID:msO80s9l
>>360-361
ああそれ俺か。
天候が悪いか日没だと絞りギリギリで使うから、中間が無いと困る。
例えば1/500 5.6Fで光が取れないとき、妥協して1/350にするが、その次が1/250だとブレる。

>>347
どもです。
ということで、MZ-3、5を買うメリットが無いので、MZ-5が1万円で売ってたけどやめました。
EOS-7も買いますた。
368名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:44:35 ID:vc4WOPlw
>>366
ファインダーの隅の方はMZ-Sの方が他のMZ一桁より見やすかったりする。
んでもちょっと倍率低いんよね。微妙なところ。
369名無しさん脚:2007/06/26(火) 00:04:05 ID:OGxakanV
MZ最下層階級の7が一番使いやすかったりする。
DA40ちゃんと使えるし。
40ミリを40ミリとして使えるってなんていいんだろう。
広からず狭からず。
370名無しさん脚:2007/06/26(火) 00:15:44 ID:lwnYvC/I
DA50-200が使えたらネ申だったんだが。
超軽量コンパクト銀塩一眼になるとかろ。
371名無しさん脚:2007/06/26(火) 00:23:28 ID:OGxakanV
>>370
パノラマモード使ったらどうなるんだろう?
自分DA50−200は持ってないから試せないや。
372名無しさん脚:2007/06/26(火) 00:44:28 ID:ZyE6YTdg
>>369
二桁機は最下層階級以下ですか(´・ω・`)
A以降のレンズ使うなら他の上位MZと比べても基本性能は同等なんだけどな
373名無しさん脚:2007/06/26(火) 01:05:39 ID:P2+brRB+
だがちょっと待って欲しい。
MZ-60はAレンズすら使えないという情報もある。
374名無しさん脚:2007/06/26(火) 01:22:59 ID:OGxakanV
60や30のポジショニングがよくわからないのだけど
どんな感じなんですか?
375名無しさん脚:2007/06/26(火) 01:25:58 ID:eLbpjygH
>373
|ω・`)使えるのに…
376名無しさん脚:2007/06/26(火) 01:30:41 ID:P2+brRB+
>>375
ありゃ、使えるんだ。誤情報だったのかな。
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/bodies/MZ-ZX/mzzx60.html
377名無しさん脚:2007/06/26(火) 01:33:11 ID:cGOu8F7J
> ID:P2+brRB+
嘘吐くなよw
378名無しさん脚:2007/06/26(火) 01:38:43 ID:P2+brRB+
だってだってー

>But it goes one step further and does not operate with A-series lenses either!
>This is due to the missing m1 and m2 contacts on the lens mount.
って書いてあったし、ペンタ公式でも
>適合レンズ:KAF2・KAFマウントレンズ〔FA、Fレンズで絞りAポジションがあるレンズ〕
ってなってたんだもの。

ちなみにMZ-30は
>適合レンズ:KAF2・KAFマウントレンズ,KAマウントレンズ〔AFアダプター使用でAF可能〕
>*レンズ絞りにAポジションのないレンズを除く
となってる。
379名無しさん脚:2007/06/26(火) 02:19:07 ID:eLbpjygH
380名無しさん脚:2007/06/26(火) 03:19:59 ID:ZyE6YTdg
10 なんでもこい
30 Aポジションあるレンズのみ
50 Aポジションあるレンズのみ
60 AFレンズのみ

ってことになるのかな。60の制限は気づかなかったよ
381名無しさん脚:2007/06/26(火) 21:31:45 ID:msuFzaGp
MZ-5を鉄道走行写真で使いたい人は、やめておいたほうがいい。
シャッターラグが大きすぎて、思ってる場所に列車を写し止められないから。
382名無しさん脚:2007/06/26(火) 22:03:44 ID:NFr74Gs2
マニュアル操作もできない腕なら何つかっても一緒だろ。
コンデジぐらいが丁度いいんじゃまいか?>>381には
383名無しさん脚:2007/06/26(火) 23:02:58 ID:lwnYvC/I
>>381
そんなにひどい?MZ-7よりも?
MZ-5を買うつもり無くなったが、タイムラグなんて、
シャッター切れる精度が一定ならその機械に体が慣れるんじゃないか?
逆に村があったら使いにくいが。

>>382
よく嫁
384名無しさん脚:2007/06/27(水) 00:40:39 ID:/15hDTha
↑馬鹿だろお前
死ねば?
385名無しさん脚:2007/06/27(水) 00:59:59 ID:A9aIsQFH
実社会で、誰にも相手にされない>>384に乾杯
386名無しさん脚:2007/06/27(水) 01:03:41 ID:VsA2klCI
まったり動作のカメラのスレがどうしてこんなに殺伐としているのか。
387名無しさん脚:2007/06/27(水) 03:50:19 ID:26Xw2Fdj
テスト4
388384:2007/06/27(水) 09:32:43 ID:fY59tuft
ほんじゃまかほんじゃまか。あひ〜!あひ〜!(^ε^)
ほんじゃまかほんじゃまか。あひ〜!あひ〜!(^ε^)
コマネチコマネチコマネチ!!(核爆)
389名無しさん脚:2007/06/27(水) 10:18:28 ID:oawNi21k
↑馬鹿だろお前
死ねば?
390名無しさん脚:2007/06/27(水) 10:56:56 ID:ctLn6lz2
真似っこカコワルイ
391名無しさん脚:2007/06/27(水) 13:36:19 ID:WyVQPJBz
>>383
MZ-5とMZ-7はシャッターラグ同じぐらいだと思うよ。
一眼レフでは遅い方だと思う。

鉄道なら連写も早い、Z-1pかZ-5pを勧めるな。

MZ-5、3はまたーりカメラです。ガチガチスペックだけの
カメラではありません。
392名無しさん脚:2007/06/27(水) 13:58:55 ID:dWdf+MDi
>>394
いや、実際にさわってみて
MZ−3、5N、7<MZ−5
明らかにMZ−5のシャッターは1テンポ遅れて切れるよ。
393名無しさん脚:2007/06/27(水) 14:19:00 ID:ctLn6lz2
>>392の式によると、MZ-5が一番シャッターラグが短いわけだな
394名無しさん脚:2007/06/27(水) 20:45:43 ID:bi0+M++7
>>393
小さい<大きい

間違ってないと思いますが
395名無しさん脚:2007/06/27(水) 23:19:19 ID:BwEicqw2
>>391-392
シャッターラグ、一眼では遅い方って、ちょっと…。
Z70Pで取り鉄を10年もやり続けてたけど、これも遅い方か?orz
ちなみに秒間コマ数不足は承知してた。

MZ-7ではまだ取り鉄やってないからまだわからないし、
鉄に優れてるのではないかと思い、他にキヤノにも手を出してみたからこっちに期待するか。
396名無しさん脚:2007/06/27(水) 23:34:47 ID:6bFsyy6c
社会の癌

鉄道マニアは何処かに行ってほしい。
397名無しさん脚:2007/06/27(水) 23:59:36 ID:3xI168jq
>>396
そうゆうオマイがどっか行け
398名無しさん脚:2007/06/28(木) 00:01:53 ID:ErQEPzCW
>>395
Z-70Pはロースペックを埋めて余るほど操作性がいいから無問題
もろもろの弱点は腕でカバー可能かと
中央、周辺の2分割測光だけど、単純なだけに傾向を把握しやすい
入門機のフリをした上級者も使える機種だと思うな
折れも軽くて使いやすいから愛用してる

ちなみにキヤノンはUSM玉の中古相場が意外に高いよ
しかも安い機種(銀塩)だとMFはほぼ無理で視野率も異常に低い
ニコンは本当に質感はいいんだけど、こちらも安い機種ではMF不可能
あとペンタ馴れしてると操作面や重さでストレスが溜まる

ばけぺんで仕留める人もいるらしいから、気合でなんとかなるんでないの?>鉄
399名無しさん脚:2007/06/28(木) 00:34:18 ID:MafNszRS
>>395
MF機から触っていると、MZはかなり遅いと感じるしね。
俺はME-SuperからMZ-3に替えて、、シビアな条件でこりゃダメだって事でLXを買い足した。
でも、普段はMZ-3で済ませてた。

ただ、Z-70pはどうだろう。速い方じゃないかな?
遅くはないと思う…って持ってないので確かめられない…説得力無い。スマソ。

キヤノンはEOS-7を持っていて、確かにMZ-3よりは速いけれどLXの比でもなく、
図体も大きいし、使い勝手もいまいちで、鉄用途にはあんまり使わなかったなぁ。
望遠ズーム限定用途とか、静かなのは良いかもしれないけれどね。
レンズも普段、鉄で使うならペンタの方がイイ奴が多いと思えたんで、もっぱらMZ-3。
場合によってはLXとの2台体制だったな。

…過去形なのは、ここ最近、鉄は撮ってないから。
400名無しさん脚:2007/06/28(木) 03:09:17 ID:CJljGBKS
MZ5や3の美品がいくらでも出回ってんのにMZ-7のようなガラクタをわざわざ買う馬鹿って何なんだよ
金が無いの?
401咲耶 ◆Love/EF8j. :2007/06/28(木) 06:38:27 ID:J3RyZhis
鉄は>>398でも語られてますけどばけぺんでやっている人もいるから
慣れの一言だと思いますけど。

まあ、鉄の写真撮影に関してはときどき機材よりも勇気と言うか無謀が
重要な要素なんだろうなぁ、と小一時間(ry
402名無しさん脚:2007/06/28(木) 07:21:04 ID:XVs4TpKc
ユーザでない俺にはシャッターラグはよくわからんが、
以前店頭で試した限りでは像消失時間は明らかに長いね。
MZ-5や3だけでなくMZ-Sでも。

撮り鉄だと、シャッター切ってミラーが戻ったときには
列車はもうファインダーからはみ出してて、
最適な場所に写し止めたかどうか不安になるのでは。
403名無しさん脚:2007/06/28(木) 07:59:16 ID:2tHTUEt+
shatta- ragu kinisurunonara
canon FTb ikaga

*nihongo nyuuryoku dekinakunatta!
windows daikirai!!!
404名無しさん脚:2007/06/28(木) 08:49:13 ID:Ms3JOrzN
まあ、あれだ、鉄に限らず、スポーツなんかでも撮ると、
この辺のカメラはすぐに不満が出てくるよ。
ラグの少ないカメラから代わったり、代えたりすると凄くよく解るよ。
405名無しさん脚:2007/06/28(木) 19:09:04 ID:V/J2+hfr

社会の癌

鉄道マニアは何処かに行ってほしい。
406咲耶 ◆Love/EF8j. :2007/06/28(木) 19:13:49 ID:J3RyZhis
とりあえず一眼レリーズラグ世界最速機使ってますけど、
特にMZにそんなとこを求めようとは考えないと思いますが・・・。
大衆機は大衆機なりの良さがありますから。

あまりにも違いがありすぎてそう感じるのかも知れませんがw
407名無しさん脚:2007/06/28(木) 23:06:26 ID:RSDZ5/oj
>>400
自分の価値に合わないからすぐに馬鹿呼ばわりするのが馬鹿。
408名無しさん脚:2007/06/28(木) 23:31:25 ID:KSBQZAQW
>>406
お前出てくんなよ。
キモイ
氏ね
409名無しさん脚:2007/06/28(木) 23:41:11 ID:0CEiuQqN
まあまあ、ユーザー同士なんだし一緒にバッテリー部のヒンジを気にしつつマターリ行きましょうや
410名無しさん脚:2007/06/29(金) 00:35:28 ID:uMSrbHgQ
>>406
>一眼レリーズラグ世界最速機
ってなに?
411名無しさん脚:2007/06/29(金) 00:51:18 ID:PsvGLOc8
たぶんEOS-1N RS(6ms)
412咲耶 ◆Love/EF8j. :2007/06/29(金) 06:38:42 ID:o+LpFBLl
すみません。ソレには負けました。
37msのです。
もしかしてもう最速じゃないかもしれません。
スマソ
413名無しさん脚:2007/06/29(金) 08:34:23 ID:WgIUL6iX
その最速機でコスばっかり撮ってて何か意味あるのか?w
気持ち悪いから来るな
414名無しさん脚:2007/06/29(金) 09:15:43 ID:15U3KBwn
>>412
D2X?
415名無しさん脚:2007/06/29(金) 11:06:21 ID:gihuwjH9
鬱るんデスじゃね?
416名無しさん脚:2007/06/29(金) 18:42:09 ID:bkX7vuNj
最近413みたいにカメラの話をせずに
粘着したりスレ荒らすキモイ奴が多いな
417名無しさん脚:2007/06/29(金) 22:17:26 ID:FuKPWIQk
そもそも、古参のコテハン荒らしに餌をやる人が多すぎます。
スルーするか、どうしても餌をやりたいなら↓隔離スレにてお願いします。
【なんとなく】PENTAX MZ-S 6コマ目【高性能ぽい】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1141928355/
418名無しさん脚:2007/06/29(金) 22:41:49 ID:fhs4wASd
417も悪質な荒らしにしかみえんが
419名無しさん脚:2007/06/29(金) 23:14:58 ID:XKntM6UD
御意
420名無しさん脚:2007/06/29(金) 23:17:08 ID:PsvGLOc8
そんなことよりカメラの話しようぜ!

えーと、じゃあまず漏れから。
MZ-5に詰めたコダクロームが後3枚残ってる。
何を撮るべきだと思う?
421名無しさん脚:2007/06/29(金) 23:47:32 ID:jxGl0Vn5
巻き戻せ、無理すんな
422名無しさん脚:2007/06/29(金) 23:50:14 ID:2oEY8rBU
>>420
あじさい
423名無しさん脚:2007/06/30(土) 00:06:10 ID:EfXbRQJX
あじさいと来れば、かたつむりだな。
424名無しさん脚:2007/06/30(土) 00:35:13 ID:b0latmOj
かたつむりと言ったら…やばい、キモイ。
425名無しさん脚:2007/06/30(土) 20:54:28 ID:pH5LdxyM
駅のそば・うどん屋に「あじさい」あるね。
426名無しさん脚:2007/06/30(土) 21:28:01 ID:mCEKdtCv
ねずみ








カレー。。。
427名無しさん脚:2007/06/30(土) 22:27:54 ID:Fs/U6k2g
うんこ、だろ。
428名無しさん脚:2007/07/01(日) 00:21:31 ID:mPl7BNGH
>>420

潰したゴキブリをマクロで。

コクのある発色が生きる。
429名無しさん脚:2007/07/01(日) 03:55:23 ID:ZkxxloSr
やっぱりMZは軽くていいなぁ。
キヤノにも手を出したがEOS7&レンズは重たい。

>>428
迷わず氏んでくれ
430名無しさん脚:2007/07/01(日) 04:19:25 ID:emZqXrO0
>>420
羽根のハイライトが飛ばない絶妙な露出で頼む
431名無しさん脚:2007/07/01(日) 04:47:25 ID:BFLRedQe
俺って香ばしいかな・?
432名無しさん脚:2007/07/01(日) 13:25:36 ID:BFLRedQe
この間、「おまえは香ばしいよ」っていわれたんだけどちょーどうゆう意味?
どこがどういうふうに香ばしいかな?
433名無しさん脚:2007/07/01(日) 13:53:15 ID:0X5r8Vlq
とりあえず風呂に入れ
話はそれからだ
434名無しさん脚:2007/07/01(日) 14:03:06 ID:4A03xMS9
435名無しさん脚:2007/07/01(日) 17:16:45 ID:BFLRedQe
風呂は入った。
さあ説明してくれ。
436名無しさん脚:2007/07/01(日) 17:49:50 ID:gQE0z+xu
う、うーーん。
クンクン。
お風呂入って石鹸で身体を洗ってからにするよ、説明は。
437名無しさん脚:2007/07/01(日) 22:16:06 ID:ZkxxloSr
429で書いた事と矛盾するようだけど
キヤノにも手を出して今日初めて使ってみたのだが、
ペンタしか使ったことのなかった俺にとっては、シャッターレスポンスの早さに驚いた。
ミラーが戻ってもまだ電車の先頭がファインダーに残ってた。
シャッター音やフィルム巻き上げ音も偉い静か。
同世代のペンタには無いものを見たような気がする。微妙なスレチ、スマソ。
438名無しさん脚:2007/07/02(月) 02:27:52 ID:DlCf6DX7
ヤッパッパ〜ヤッパッパ〜
ルパン〜ルパン〜
ワルサーP48〜
439名無しさん脚:2007/07/02(月) 09:41:48 ID:5K7UpCXq
どうした、応援歌はもう終わりか?
440名無しさん脚:2007/07/02(月) 16:36:30 ID:FBY8BCFp
逝け、逝けMZ-3、フレー、フレーMZ-3、かっ飛ばせ、かっ飛ばせMZ-3、
ゴーゴーレッツゴーレッツゴーMZ-3、オーケ、ベイベ、オーイエイ、
ヘイカモーン、シェキナベイベ、ワギュウ。
441名無しさん脚:2007/07/02(月) 17:33:33 ID:7scqqXfR
↑いいじゃん!いいじゃんスゲーじゃん!
いいじゃん!いいじゃんスゲーじゃん!
442名無しさん脚:2007/07/02(月) 22:00:16 ID:wbbOc8yt
自演乙
443名無しさん脚:2007/07/03(火) 23:21:48 ID:lvucrhUR
MZ60と28−50にFAJ70−300が付いて29900円って安いの?
444名無しさん脚:2007/07/03(火) 23:27:14 ID:6Uec+9oI
新品なら安い鴨
445名無しさん脚:2007/07/03(火) 23:34:26 ID:lvucrhUR
新品でした
隣のMZ3と28−105が74K円だったんだけど
そんなに性能差があるもんなのかな
446名無しさん脚:2007/07/04(水) 00:24:48 ID:iJCaRlgn
同じ安価物で比べても、ペンタのレンズは新品でも安い。逆に中古は数が少ないから手に入りにくい。
28-80、75-300、合わせて3万出せば買える。MZやist時代のレンズかな。
キヤノは中古でも意外とするのね。
447名無しさん脚:2007/07/04(水) 01:03:05 ID:nW9m3fj2
プリッキュア プリッキュア
プリキューアプリキューア
448名無しさん脚:2007/07/04(水) 02:28:37 ID:OOsdw7nw
どうした、応援歌はもう終わりか?
449名無しさん脚:2007/07/04(水) 02:55:19 ID:GKpHDqDQ
足〜元に〜絡み〜つく〜
ワルサーP48〜
450名無しさん脚:2007/07/04(水) 04:23:26 ID:QWiHPzL7
数日前ヤフオクで競り落としたMZ-3(限定黒・黒43Lim付)が
まもなく配送されてくる。
最近はK100Dばかり使ってたんだけど原点回帰しよ〜っと
451名無しさん脚:2007/07/04(水) 18:12:11 ID:5GVRCA9K
>>443
うちの近所のホムセンでは16800円。
452名無しさん脚:2007/07/04(水) 21:19:57 ID:UnK9ZHZs
レンズが二つ付いてその値段なの?安いね
453名無しさん脚:2007/07/04(水) 22:30:07 ID:gsQlTBS0
出品者がオークションで落札した価格より、4300円も高く売れたオークションですね。
ヤフーの手数料を考えても、儲かったでしょうからきっと喜んでいるでしょう。
454443:2007/07/04(水) 23:19:17 ID:UnK9ZHZs
サンキュー
高いみたいだね。今回は見送る事にするよ
455名無しさん脚:2007/07/04(水) 23:58:13 ID:uqa0J+oE
FAJは、糞レンズしかないからな・・・
456名無しさん脚:2007/07/05(木) 01:41:01 ID:rzoZGu3O
↑決めつけんな死ね糞が
457名無しさん脚:2007/07/05(木) 01:47:22 ID:dy8flP1J
>>456
必死www涙目wwww
458名無しさん脚:2007/07/05(木) 11:25:13 ID:2UZb7mvo
ま、機材で写真の優劣を語るのって滑稽だよね。
その機材は他人が設計製造したもので、おまえの手柄じゃないのに。
出来上がった写真こそがおまえの腕なんだよね。
459名無しさん脚:2007/07/05(木) 11:29:42 ID:Je7hyh1O
誰も作品の優劣について語ってないことについて
460:2007/07/05(木) 12:39:45 ID:A/lKRIKU
じゃあ語れや
話を剃らせたいだけ
461名無しさん脚:2007/07/05(木) 12:43:29 ID:1qWS/XRU
板違い
462名無しさん脚:2007/07/05(木) 13:49:00 ID:MLgCkCfy
FAJレンズをひとくくりで馬鹿にしてる奴は使いこなせなかったヘタクソってことだ
貧乏な上に値段なりの性能も出せないアホだよな
463名無しさん脚:2007/07/05(木) 14:09:22 ID:1qWS/XRU
あほ
464名無しさん脚:2007/07/05(木) 22:33:55 ID:A/lKRIKU
>>457>>461>>463
まともに返せない必死なやつ
465名無しさん脚:2007/07/05(木) 22:37:18 ID:1qWS/XRU
必死と言われ必死としか返せないって…
もう哀れw
466名無しさん脚:2007/07/05(木) 23:31:02 ID:wZwrp+aB
クソして寝てください
467名無しさん脚:2007/07/06(金) 16:40:46 ID:39YltSIr
MZ-M&FA35-80のセットが3万円で出てたので
思わず買ってキター

新品展示処分品だけど
468名無しさん脚:2007/07/06(金) 19:24:29 ID:h8giX6Yx
ちょっと高いなと思ったけど保証書つきなのかな。だとしたら納得。
469名無しさん脚:2007/07/06(金) 20:54:23 ID:9IC+2xf4
おめ
新品なら安いね
軽くて使いやすくてカワユイMZ-Mたん
470467:2007/07/06(金) 21:24:46 ID:MyYn8Sjs
>>468
ボディもレンズも一応メーカー保証つきでした。
でもレンズ付ける時にミラー見たら埃がいっぱいorz
掃除するのも怖いからそのままレンズ付けました、さすが展示品処分。
ミラーの汚れってそんなに神経質にならなくていいですよね。

>>469
なんか安いのか高いのか、よくわかりませんが
前々から欲しいなぁと思ってたので、手に入ってよかったです。
中古でもあまり見掛けないし>MZ-M
471名無しさん脚:2007/07/06(金) 22:09:28 ID:VMo3SGoE
MZ-M、軽くて使いやすくていいよ。デジ買う前はよく使った。
セットのレンズに使い倒したら、是非小さいMレンズ単焦点使って。
472名無しさん脚:2007/07/06(金) 23:21:04 ID:IOQddvk/
おめ!
473名無しさん脚:2007/07/06(金) 23:34:24 ID:EiA5EoT/
>>465
オマエと一緒だ
474名無しさん脚:2007/07/07(土) 00:42:32 ID:Be0f+JHG
>>470
下手にミラー掃除するのは良くないかもしれませんが、
ほこりをそのまま内部で舞い散らせるのもあんまり良くないかと……。
せめてブロアーで落とせる分だけでも落としておいた方が良いですよ。
475名無しさん脚:2007/07/07(土) 00:51:59 ID:Ublcsnax
どうなんでしょうね?
ミラーの汚れは普通はブロアーぐらいしか使用してないが、
汚れが気になったら、レンズクリーナーで俺は拭いちゃうかな。
それよりスクリーン内にゴミが入りやすいよ。
すぐ外せるから今のところ入りっぱなしですが・・
476名無しさん脚:2007/07/07(土) 02:16:22 ID:rx3Xu27c
古かろうが時代遅れのカメラだろうが、新品で買った以上は、店にもって行き、きれいにしてもらうべし。
ホコリなら、逆さにしても大丈夫なブロワースプレー買ってきて、
カメラを少し下に向けて吹くくらいは、やっても良いと思う。
ミラーの汚れは写真には写らないし。
477名無しさん脚:2007/07/07(土) 02:32:06 ID:lqQ7ExFA
>>476
そんな店で綺麗にしてもらうのは危険だな。
どうせ適当。

あと、展示処分品で現品のみということをわかって買っているんだから
しょうがない。
自業自得。

個人的には
展示品を買うほどのカメラではないと思うが。

中古屋で買った方が綺麗で安いと思うな。
少しでも高く売るために綺麗にしているとこ多いし。
478名無しさん脚:2007/07/07(土) 03:11:51 ID:FkuUYnog
ミラーの汚れなんてティッシュで拭っちゃえばOKだろ
479名無しさん脚:2007/07/07(土) 04:01:15 ID:Id8pMGLM
おケツの汚れもティッシュでOK。
トイレ詰まるかもしれんが。
480名無しさん脚:2007/07/07(土) 04:39:59 ID:TBYvO3Kz
ミラーの汚れが写りに影響しないの?
んなわけない。
481名無しさん脚:2007/07/07(土) 06:13:29 ID:rGaBnaIx
うーん、露出に影響出る、かも?
482名無しさん脚:2007/07/07(土) 10:13:14 ID:rx3Xu27c
本来は店の信用や杜撰な管理や対応と、ペンタックス製品の品質とは無関係。
メーカー保障があるのならペンタックスの窓口に直接乗り込むのもありだろ。
店の対応が悪く、写りに影響があるのなら尚更。
ペンタックスの工場出荷時からホコリだらけじゃあるまいし。
483名無しさん脚:2007/07/07(土) 11:58:35 ID:wF1FO1oW
http://blog.kansai.com/yasuyasu+day+20070305

どこがそっくりなんだろ
484名無しさん脚:2007/07/07(土) 12:12:05 ID:fEIT9Vv3
故障以外の汚れやら埃を保証してくれる訳ないだろ!
ま、サービスセンター持ってけばちょいちょいとミラー拭いてくれるんじゃないか。
しかしお礼に小物ぐらい買ってこいよ。
485名無しさん脚:2007/07/08(日) 23:24:54 ID:HZfkst3b
MZ、連写性能よくならない?
486名無しさん脚:2007/07/08(日) 23:32:44 ID:ediE8puW
手で独楽を回して発火するほどの連写性能
487名無しさん脚:2007/07/09(月) 09:14:52 ID:KNxLaLID
それなんて炎のコマ?
488名無しさん脚:2007/07/09(月) 13:57:27 ID:fd/uwJGZ
漏れのMZ-M、コマ間の幅が微妙に不揃いなんだけど
これって点検に出した方がいいのかな・・・

さすがにコマが重なったりは無いので、普段の使用には
特に問題ないんだけど。
489名無しさん脚:2007/07/09(月) 14:59:05 ID:jVDvdAk9
ペンタのカメラは昔からコマ間隔が揃わない。
ペンタの多数のカメラとニコンの両方とを使っていたが、
コマ間隔がある程度気持ちよいレベルで揃うのはLX後期型くらいですよ。
重なってないなら気にしない方がいいと思いますよ。
490名無しさん脚:2007/07/09(月) 22:57:46 ID:mFF4QIjb
俺のMXはひどかった。
ギリギリ重ならないコマだったり、間延びしてたり。
ME-Sは2台とも問題ないレベル。
LXはさすがにそろってる感じかな。

ニコン(F4、FE)キヤノン(1N、1V、5)はそろってたな。
491名無しさん脚:2007/07/09(月) 23:00:46 ID:ml/0amIi
あれだ
ファジー制御
492名無しさん脚:2007/07/10(火) 09:14:05 ID:6PpSWgaL
漏れのESとMZ-Sはコマ間隔揃うよ。
MZ-5は一度コマが重なって修理に出してからはまあまあ。
493名無しさん脚:2007/07/10(火) 10:06:09 ID:JguYCT3C
MZ-Sのコマ間隔がデタラメだったら困るよなw
494名無しさん脚:2007/07/10(火) 14:19:26 ID:ooByFMAy
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
495咲耶 ◆Love/EF8j. :2007/07/10(火) 18:36:40 ID:jx9S8pYI
MZ-Sの撮影データ印字はパーフォレーション間なので、別にコマ間がデタラメでも
問題ないかと。
F6とかは困るでしょうね。

でも普通にMZ-Sはピシっとコマ間そろってますけど。
496名無しさん脚:2007/07/11(水) 00:57:53 ID:LNXASVvQ
MZ-Sは赤外線で送給感覚を検知し、制御してます
(ですので赤外線フィルムはつかえません)

MZ-7はアサ亀のレビュー記事だと揃っていないとのこと
この機種の親戚は同様と考えていいとおもいます
ただし、問題のない範囲です と公式コメントありなんで
気にするほどのことはないのでは?
撮影コマ数が変わってしまうようなら故障・不良ですが
497名無しさん脚:2007/07/11(水) 03:57:44 ID:NFUTDwGR
ペンタックスってフィルム送り回りの技術は弱い気がする。
壊れるときもそこが多いし、すっぽぬけとか。

強いのはファインダーとコーティング、あとシャッターかな。
ファインダーはオリとくらべて、コーティングはニコンとくらべて
シャッターはキヤノンとくらべてだけどね。
498咲耶 ◆Love/EF8j. :2007/07/11(水) 07:13:16 ID:9Wps0x73
すっぽぬけってなんでしょう?
最初のフィルムの巻き上げを失敗する事かな?

適当にフィルムを装填すると失敗するのはどのメーカーでも
同じ気がしますけど・・・・。

ニコンだとどんなにテキトーに突っ込んでもロードできるって事かな。
499名無しさん脚:2007/07/12(木) 01:33:22 ID:CKtAJaV2
揃ってないとなにか不都合でも有るの?
今まで気にしたこと無かったよw
500名無しさん脚:2007/07/12(木) 01:40:29 ID:DecMXKKN
俺は自家処理(モノクロのみだけどね)してるけど、コマ間が不揃いで
6コマずつ切りにくいってのはあるな。
後は気分の問題。何となく嫌だ。広いところは2ミリ以上あって、
狭いところは殆どくっつかんばかりになってる。
501名無しさん脚:2007/07/12(木) 10:56:29 ID:iz8Vm26v
>>499
スキャナ通すときイラつく
502名無しさん脚:2007/07/13(金) 00:37:41 ID:DW3hlheq
ジャミラ最高
503名無しさん脚:2007/07/14(土) 00:16:32 ID:V9wI2KfU
LXやMZ-Sではコマ間隔が揃うってことは、技術力云々よりもコストをかけて精度を追求するところ
じゃないっていう考えでもあるんでしょうかね。
中級機以下ならどこにコストをかけるかという取捨選択が重要でしょうし、その辺にも各メーカーの
個性が出るのかな、とも思ったり。
504名無しさん脚:2007/07/14(土) 00:42:57 ID:btaij3rg
まあ実用性というよりは気分の問題という面が大きいから
几帳面にコマ間を揃えるためにコストをかけるのは無意味という考えも
ありかもしれないと思ったり思わなかったり。

しかし手動巻き機で揃わないってのはどうしてだろう?
プリミティブな考えだと、ガチャコンとやったらきちんと一定量巻き上がるような印象が。
505名無しさん脚:2007/07/14(土) 22:14:44 ID:qVe1mr6Y
>>497
いやいや。
キヤノにも手を出して気付いたのだが、ペンタの弱いのはフイルム送りだけなんてもんじゃないよ。
フイルムコマ送り早さや音の他に、ミラーの戻り、AFの静かさ。
別に同じUSMが付いてないレンズなのに、どうしてここまで違うのかと。
新品レンズが安いのがペンタの良いところだけど、それは銀塩時代までのような。
デジ専は同じくらいじゃね?キットレンズとか55-200あたりではほぼ同じ。
506咲耶 ◆Love/EF8j. :2007/07/15(日) 00:23:45 ID:bYWmcQUQ
>フイルムコマ送り早さや音の他に、ミラーの戻り、AFの静かさ。
>別に同じUSMが付いてないレンズなのに、どうしてここまで違うのかと。

同じUSMがないと言われてもAFの仕組みがキャノンとペンタは
まったく違い(レンズ内モーター/ボディ内臓モーター)ますし、
ミラーの戻りもEOSkissならMZと大差ないはずですけど・・・。

新品レンズの値段は色々な要素が絡むので一概に言えないですけど
通常クラス(?)のレンズで比較すれば、そりゃキャノンはUSM等で
部品点数が増えるのでやや高いのは仕方ないかと。

それにダイソーフィルム使ってEOS-1で秒間10コマ連射パンパンやってたら
24枚とりきる前に勝手に巻き上げ始まった事もあるので、キャノンもそれほど
フィルム送りが優秀って事はないんじゃないかと。
507名無しさん脚:2007/07/15(日) 01:31:15 ID:oqro42bZ
>>506
秒2〜3コマの巻上げと秒10コマを同列で比較するのはどうかと。
時速60km/hで運転しても概ね事故らないってのと、240km/hで事故ることも
あったしあまり変わらんって言ってるようなもんでしょ。
508名無しさん脚:2007/07/15(日) 03:04:26 ID:g3/gi+zX
MZ-Lは初心者向けの一眼レフですか?
509名無しさん脚:2007/07/15(日) 03:43:20 ID:XxH8EUD7
>>506
…そう言われても感じたままだから。
で、何であえてKissのような下位機種を持ち出してまで比較するのかが?
510咲耶 ◆Love/EF8j. :2007/07/15(日) 04:11:58 ID:bYWmcQUQ
>何であえてKissのような下位機種を持ち出してまで比較するのかが?

MZシリーズはKissとおおよそ同じユーザー層が買うカメラかと思ってますけど。

たとえばMZ-3とEOS-7と比較する事自体が話にならないと思います。
購入する層がまったく違うと思いますし。
511名無しさん脚:2007/07/15(日) 04:38:33 ID:XxH8EUD7
MZをひとくくりでまとめられてるけど、
EOSにも上から下まであるように、MZにも上から下まである訳で。
EOS7、α-7、MZ-7。
当時では数字を意識した横並びライバル機種。

>>507
初心者に「も」使い易い機種で良いんじゃないですか。
512名無しさん脚:2007/07/15(日) 04:39:43 ID:XxH8EUD7
>>507ではなく>>508
513名無しさん脚:2007/07/15(日) 06:13:01 ID:7UWa8qK9
>>511
>EOS7、α-7、MZ-7。
>当時では数字を意識した横並びライバル機種。
何かボロ負けしてる気が…
514名無しさん脚:2007/07/15(日) 06:17:18 ID:mIqlpjze
>>511
よ、よこならび?
515名無しさん脚:2007/07/15(日) 06:29:45 ID:00fsIGm2
α-7
 ̄ ̄ ̄|EOS7
    ̄ ̄ ̄|
      |
      |
      |
      |MZ-7
       ̄ ̄ ̄
516名無しさん脚:2007/07/15(日) 06:30:27 ID:00fsIGm2
あ、ずれた。
517咲耶 ◆Love/EF8j. :2007/07/15(日) 08:23:59 ID:bYWmcQUQ
>EOS7、α-7、MZ-7。

いや、さすがにEOS7とα-7に悪い気が・・・(w
α-7と比較するにしてもそれはペンタの呪われた機体であるMZ-Sだけかと。
#これでもカタログスペックは負けまくりですが
518名無しさん脚:2007/07/15(日) 13:33:35 ID:iUW9D+UU
MZ-7はペンタプリズムじゃないし、初級機だろ。
EOS7やα-7は格が違う。
519名無しさん脚:2007/07/15(日) 21:40:08 ID:XxH8EUD7
格が上だの下だのは各自で評価すればいい。
MZ7(MZシリーズ)ユーザーがα-7を持ち上げた所で購入まで至らなければ、それなりの評価だろ。
520名無しさん脚:2007/07/15(日) 22:21:14 ID:4zOMQTmt
涙目になりながらの反論でつか…
521名無しさん脚:2007/07/15(日) 22:30:26 ID:6FbdR+NM
↑ウルセー死ね馬鹿
522名無しさん脚:2007/07/15(日) 23:59:40 ID:OuGnPIRG
ここはMZスレ
アンチは氏んでくれ
523名無しさん脚:2007/07/16(月) 00:58:15 ID:4mbxWzff
MZ-7とLはアルファSWEET、Kissがライバルだよなあ どう見ても
MZ-3は中高級機に属すると思うが、EOS7とは明らかに被写体が違うよな

ただキヤノンはファインダー視野率、ピンの山の掴みにくさ、
AF測距輝度は酷い どこにお金をかけるかじゃないのかな
折れもキヤノン、ニコンを買ったけど同クラスのカメラはどこも一長一短だよ
MZにはMZのよさがある
524名無しさん脚:2007/07/16(月) 01:41:45 ID:bDIoWAOn
おいらは、昔からのペンタユーザーじゃないが、
絞りリングを操作したかったのと、
古いレンズも最新のAFレンズも使えるってことでMZ−3を選んだ。
他メーカーは考えなかったがMZ−7でも良かったのかなと思う。
持ってないけど。
525名無しさん脚:2007/07/16(月) 04:39:23 ID:GYg5EW5y
カメラには各社一長一短あり、どこに金をかけるか、それと共に、
買う側にもどこに重点をおいて機種を選ぶか、
それぞれ感性や使用感の異なった各個人の評価や順位付けがあるわけだが、
その他人の下した評価にケチつけたり否定したがる意味が分からん。
526名無しさん脚:2007/07/16(月) 07:18:22 ID:cuOy0pk1
一見いいことを言っているように見えなくもないが
だったら2chでムキになって反論したり精神論
なんか持ち出すなよ。って気がするが。

そもそも機材スレで機材に関する使用感を
語ってナニが悪いんだか
527名無しさん脚:2007/07/16(月) 11:05:13 ID:fqr6nj2B
スペックでMZを語るならSがかろうじて中級機、他は初級機だからなぁ
MZはMZでかわいいけど
528名無しさん脚:2007/07/16(月) 12:05:56 ID:NjpDD9tL
7なりLなりがプリズムファインダーならねぇ
529名無しさん脚:2007/07/16(月) 12:35:33 ID:WJ5AvHgY
MZ-7とかは別にプリズムでなくてもいいと
おもうけどなぁ。
そういう人は3を買えって印象だし。

ただまあ3にしても他社と比較すれば初級機
レベルではあるな。

嫌われっ子のSが唯一他社と対抗できるボディ
なのは不思議ではあるな。
530名無しさん脚:2007/07/16(月) 15:03:37 ID:4aIYqir4
MZ-3/5/5nって、他のカメラと比べられないと思う。
初級機も上級機もない。他社にほとんど無いベーシック機だし。

基本は、人間が全てを考えて撮影をすることに主点を置いたカメラ。
カメラのお節介機能を省き、成功も失敗も全ては自己責任。
今から勉強するという入門者から、ずっと写真を撮ってきたベテランにもすんなり使えるベーシック機。

カメラのことを何も知らない誰にでも、それなりの写真が撮れるという訳では無いのだから、
入門機としては使えても、初級機としては不向きだと思うし。
531名無しさん脚:2007/07/16(月) 15:43:30 ID:RknvW8uw
>>530
同意。
このカメラを他のカメラと比べて、スペック云々言うのは野暮だと思う。
ダイアル式操作なのにAF機能もあると言うコンセプトが革新的なんだよね。

確かにこのコンセプトを維持した高級機を望む声もあったけど、
今となっては実現は無理なんだし。ないものねだりしてもしょうがない。
532名無しさん脚:2007/07/16(月) 17:32:54 ID:H/zOCm4V
煽りじゃないが、別に他社だってベーシック機はあるし、
ダイアル操作でAFができるMZ-Sはメチャクチャに
叩くし、
スペックが負けてる側が、言うだけ野暮とか、
ちょっとペンタ信者の言う事には一貫性が
ないように
思える。

他社メーカーも使っているからMZのよさとか
コンセプトもわかるけどさー、したり顔で
語っている人は他社をどれだけ使っているか
胡散くさいんだけど
533名無しさん脚:2007/07/16(月) 18:23:03 ID:GYg5EW5y
MZにもAFとかシャッター、絞りにAポジションがあるから
とりあえずは誰でも撮れるんじゃないの?

3と7とでは付いているアイカップの形状違うの?
おでこに当てた時、固いから可能なら変えたいのだが。
534名無しさん脚:2007/07/16(月) 18:33:16 ID:GYg5EW5y
1/350のような中間が選べられないからあえてMZ3を外したのだが。
535名無しさん脚:2007/07/16(月) 18:44:00 ID:NjpDD9tL
>>533
MZ-3は柔らかいタイプのアイカップ(FGだっけ?)がついてる。

俺はMZ-LにアイカップFLをつけてる。
隙間ができるけど、視度調整と柔らかを両立できるのはこれしかないっぽい。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070716184034.jpg
536名無しさん脚:2007/07/16(月) 18:52:40 ID:d+JPxsH5
ベーシックなものを求めてMZ-5発売時にに飛び付いたが、やっぱオートブラケットや4000分の1シャッターが…
と言いつつMZ-3に買い替えたクチが多いんじゃねか?w
537名無しさん脚:2007/07/16(月) 19:52:19 ID:0uoWU0s5
マニュアルで絞り固定で1/500から露出補正を1/2かければ1/350でないの?
でなければMZMに露出補正が付いてる意味ないよね。

と、勘で書き込む
538名無しさん脚:2007/07/16(月) 21:24:34 ID:KaGds/k6
マニュアルで露出補正機能が必要と思っている痛い人
539名無しさん脚:2007/07/16(月) 21:36:57 ID:J9KFGFnh
理解できていない>>538が一番痛い件について
540名無しさん脚:2007/07/16(月) 21:38:35 ID:MCAPgAwP
必要か否かではなく、露出補正の意味がわかっていないのでは?
541名無しさん脚:2007/07/16(月) 21:42:24 ID:bDIoWAOn
「マニュアルで絞り固定で」
これがワカラン。
542名無しさん脚:2007/07/16(月) 21:50:07 ID:fqr6nj2B
>>537
MZ-Mがマニュアルなのはフォーカスだけで露出はフルモード完備なんだよ
AE使うときは露出補正意味ありまくりですよ
マニュアル露出でとるときは意味ないけど
543名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:47:27 ID:GYg5EW5y
>>535
それいいな。写真付きでサンキュ。元々はどの機種のアイカップ?
FLと伝えて単独で取り寄せればいいのかな。

>>537
絞り優先なら出来るらしいが前照灯の光で影響されるから、
そのやり方だと使えないというのか使わない。露出計を見ながらマニュアルで合わせてる。
544名無しさん脚:2007/07/16(月) 23:17:31 ID:NjpDD9tL
>>543
FLはMZ-S用らしい。
スキマは写真では目立たなかったけど、2mm近く空くよ。
545名無しさん脚:2007/07/16(月) 23:23:29 ID:PNTQboLb
>>538
MZシリーズにおいては実質調光補正として使えるから有用っすよ。

といいつつ普通にマニュアル露出で使いたいときに露出補正すると
漏れの場合はかえって混乱するけど。
546名無しさん脚:2007/07/17(火) 00:25:40 ID:u15LYKav
Pの時、同じ光量でもう少しシャッター速めるとか、絞るとか適度の調整が出来れば良いのに。
Z70Pや他の機種では出来たのに。MZで退化した。
547名無しさん脚:2007/07/17(火) 15:17:15 ID:4yawdClX
マニュアル露出モードにして、絞りをA位置以外にする。
シャッターダイヤルを1/60にする。
露出補正ダイヤルを-2にすると1/250でシャッターがきれませんか?
マニュアル見る限りでは出来る様に読めます。(ただしゲージ出ない)

もしもそれが可能であるなら1/350とかも設定出来るはずと仮説をたててみました。


僕はMXしか持ってないから試せません。書き直してみました。
548名無しさん脚:2007/07/17(火) 17:04:10 ID:7u6G3p2o
>>547
マニュアル露出モードでは
露出のインジケータの指示が変わるだけで
シャッタースピードは変わらないですね。
549名無しさん脚:2007/07/17(火) 19:14:29 ID:4yawdClX
そうですか。
ではやはり中間速は使えない設計なのですね。
お騒がせ致しました。皆さまに感謝致します。
550名無しさん脚:2007/07/17(火) 19:14:52 ID:4r6TPnHS
MZ-M、3、5で中間シャッター使いたいなら絞り優先かプログラムオートで
この辺りはダイアル操作の限界でMZ下位機種にさえ劣るとこですな
Sはこの辺りもクリアしてるけど
551名無しさん脚:2007/07/17(火) 21:41:00 ID:imWu+aVW
Sは子供じみたダサイデザインが気に入らない
552名無しさん脚:2007/07/17(火) 21:44:46 ID:vhtaKWtA
あのよさが判らないのはお子ちゃまですな
553名無しさん脚:2007/07/17(火) 22:08:19 ID:MPMROT8r
-Sの話題は荒れるので、こちらへ。
【なんとなく】PENTAX MZ-S 6コマ目【高性能ぽい】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1141928355/
ただいま過疎ってますよ。
554名無しさん脚:2007/07/17(火) 23:50:54 ID:u15LYKav
>>547の手法で中間シャッターの設定が出来たとしても少し手間だし、
そこまでして上位機種のダイヤル機に拘って使いたいとは思わない。
>>550の言うとおり、使い道によっては下位機種に劣ることもあるんだね。

今日、EOSのKiss7?を見てたのだけど、誰かが言ってた通り、MZのライバルはある意味このKissかも知れない。
一眼なのに本体300グラム台後半。
軽めの90-300とかの望遠と組み合わせて持ってみたら、こりゃ軽くていいや。
MZと競い合えそう。
555名無しさん脚:2007/07/18(水) 00:26:35 ID:2MYn0KDG
購入以来MZ-Sに付けっぱだった43mmを、眠らせてたMZ-3に初めて付けてみた。
むちゃくちゃかっこえぇ。
で、ファインダ覗き込んだら真っ暗、ミラー上がりっぱなし。
説明書通り電池交換してみるも駄目、前回修理して以来一度も使わずに置いてあったんだけどね。
3年もほったらかして悪かったよ。。
556名無しさん脚:2007/07/18(水) 10:44:38 ID:Rkbukm22
 棚の奥からMZ3出して試しちゃったよ、中間シャッター

550の言うとおりだな、MZ3に中間速度があること
さえ気がつかなかったよ。

どうしても中間シャッターが必要な人には向かないカメラだな
557名無しさん脚:2007/07/18(水) 11:30:20 ID:cM21dKQj
おまいらMZ-3で中間シャッターを使うようなシビアな写真を
撮っておるのか???

>>556
A,PモードでAEロック。露出補正すれば好きなように中間速度
選べるはず。今カメラが手元に無いからわからんが。
558名無しさん脚:2007/07/18(水) 17:17:11 ID:hTbZSn07
<<557
はい その通り 補正とAEロックで中間出るが
面倒くさくて使う気にならんw

てゆーか 普段マニュアル機で中間速度使ってないし必要とも
思ってないから きっと使わないな、その技は。
559名無しさん脚:2007/07/18(水) 22:04:06 ID:Tfs0xBoF
>>557
ノシ
1/500だと暗い、1/250だとぶれる。こーゆー時に中間の1/350を使う。
てゆうかスレ読むまでは「中間」という認識は全く無く、
逆に他機種に比べるとMZ3,5のダイヤル式は、間隔が開きすぎなのかと思ってた。

>>544
スキマ2ミリならやめておくかも。
中古屋で見たら、MZ3、5、60、他2桁機のアイカップは、視度調整の穴が無いものの、
柔らかそうなものだったから、その辺りのを取り寄せると思う。
MZ7には何であんな硬い堅いのが付いているんだろ?
560名無しさん脚:2007/07/19(木) 08:54:24 ID:sc70uWuN
>>554
以前はともかく、銀塩末期はどこも軽い機種を作ってたよ
Kiss7は高速レスポンスが売りだからMZとは対極に位置すると思われ
ただし明るい玉でのMFはほぼ不可能だから実質AF専用 AFだけでいけるけど
唯一レスポンスとファインダーを両立させてるのが甘煮なんだけど、
メーカーが撤退と肝心のファインダーが変色する持病からか?相場は二束三文

そういう意味では実用に足りるダイアル式AF機のMZは孤高だね
ニコンからももっと高級なダイアル式AF機は出てたけど、ごついわ重いわ、
最新レンズ(手ブレ補正、超音波モータ)が使えなかったりだから話題にならない
ダイアル式MZのTv値設定は1段づつでいい その潔さで売れたようなもんだ
銀塩ペンタ機は基本的に絞り環での絞り優先オート&露出補正で使うのが前程だし
561557:2007/07/19(木) 09:09:40 ID:LKM7sx09
>>560

>ダイアル式MZのTv値設定は1段づつでいい その潔さで売れたようなもんだ
>銀塩ペンタ機は基本的に絞り環での絞り優先オート&露出補正で使うのが前程だし

そうそう。このカメラは伝統的?普遍的?な今までのカメラの使い方で
操作できるのが良いのだ。
MZ-3を使ってる人は他にもカメラがたくさんあるだろう?カメラなんて
これで十分、と思えるのがMZ-3だな。
562名無しさん脚:2007/07/19(木) 09:46:17 ID:1Ek6uJzi
でも中間クリックとか付けても罰は当たらないんじゃないかなーとか思った。
645N2は中間シャッター使えるけど結構微妙な方法だし。

まあ漏れの場合は大概プログラムか絞り優先なんで困ることは少ないが。
563名無しさん脚:2007/07/19(木) 11:01:08 ID:HgGXCHfx
中間クリックを付けたら、接点の数だけ考えれば倍増だけれど、
その周辺部分も想像すると生産コストは倍じゃ済まないと思う。

電子ダイヤルにすれば、必要な接点も激減するし中間速度も設定しやすく
シャッター速度設定以外にも使えるし、設計の自由度も高くなって多機能化しやすいし、
その他諸々で大幅コストダウンできるんだろうけど。

ペンタとしてはコストと機能のバランスは悩みどころだったと思う。
なので高級機タイプが実現していたら、クリックはなくても中間シャッター速度は
設定できる機種になっていたと思う。

昔の機械式ならLXの高速側のように無段階になるカメラもあったけれど、
無段階とまでは行かなくても、機械式の操作性性で電気仕掛けの本体を制御するなんて、
他社なら無駄なコストがかかるからと嫌がってやらないことを、
あえて庶民的な価格帯のカメラでやって見せたペンタを、俺は偉いと思ってる。
564名無しさん脚:2007/07/19(木) 12:54:55 ID:SB5oqC9c
中間シャッターほしけりゃ他のつかえばいいじゃん
MZはダイヤルのよさに拘った企画なんだから
565名無しさん脚:2007/07/19(木) 13:19:42 ID:Kd51h5Bi
> 昔の機械式ならLXの高速側のように無段階になるカメラもあったけれど

むしろAEでシャッター速度が無段階にならないカメラの方が珍しいかと・・・
つか、MZ-3も絞り優先だとシャッター速度は無段階なんですが・・・
566557:2007/07/19(木) 14:12:34 ID:LKM7sx09
>>559
デジタルカメラ世代?なのかな、ちょっと前のMFカメラならダイアルの
設定はどこのメーカーもほとんど同じだよ。
で、300ミリぐらいを手持ちでポジですか?ネガなら1/500も1/250もほとん
ど写りは同じなんだが・・・・。で、1/250でぶれるなら鍛錬がもう少し
必要かな。鉄?なら時間的余裕があるだろうからAEロックの露出補正で、
撮ればOK。

で、なんで中間シャッターでこんな議論になるのだ?
中間シャッターが重要なら、ペンタならZ-1p、5p、MZ-Sがあるじゃないか?
MZ-7、LでもOKだったか。
567名無しさん脚:2007/07/19(木) 22:57:04 ID:sc70uWuN
中間シャッター用のクリック入れてもコストはたいして変わらないと思う
でも、あえてそうしなかった そこあたりがMZダイアル機の潔さだと思う
ここまで徹底したからこそ、自動化ギミック全盛期に新風を吹き込めたんじゃないかな

Zシリーズ、MZ-Sはマニュアル撮影向けのある意味ではペンタ機では異端機かと
MZ-Sの場合は露出にシビアなデジとの兼用ボディだからそうなったんだろうけど、
筐体の基本デザインは同じでも、MZの思想とは根本的に反するカメラだね
持ってるし、好きなカメラだけどさ

>>566
あとZシリーズ全機種、MZ二桁機は半段設定可ですね
ただMZ二桁機は使用レンヅに制限があるんで『本流ではない』ってことでしょう
568咲耶 ◆Love/EF8j. :2007/07/19(木) 23:04:04 ID:cHvk6wtJ
既にMZ-3を持っていて中間シャッターを要求するような
写真撮る人はキャノンとかニコンとかの方がいいんじゃないかな。

露出補正もペンタは1/2ステップが多いけど他社だと1/3ステップで
細やかにできたりしますし。

と言いながら私はファンクションで設定できるカメラだと1/2ステップに
変えて使ってたりしますけど。
569名無しさん脚:2007/07/22(日) 01:43:29 ID:4PndcdOV
MZ-Lって初心者向けのカメラ?
570この男を見つけたら通報だ!:2007/07/22(日) 01:51:22 ID:JlJcI7Ic
早くこいつが捕まらないかな?みんなも祈ってくれ。
写真を見る時は、ime.nu/ を削除してから見て下さい。

http://imepita.jp/20070626/344010

http://imepita.jp/20070626/342740








早くこいつが捕まらないかな?みんなも祈ってくれ。
写真を見る時は、ime.nu/ を削除してから見て下さい。

http://imepita.jp/20070626/344010

http://imepita.jp/20070626/342740








がんばれ。もうすぐだ。
571名無しさん脚:2007/07/22(日) 03:09:32 ID:+FMs2Z9B
初心者にも使える
572いつまでやってんだよ、このクズ!!:2007/07/22(日) 05:29:04 ID:86CfiFJ0
>570

マジで精神病だな。 ウザがられてる自覚が無えよ。

場違いの自覚も無えし、テメエの書込みが受けてるとでも思ってんのか?

マジで精神病だぜ、こいつ。

黙ってスルーしてるだけじゃ、いつまでもやってるぞ。

>>がんばれ。もうすぐだ。

どういう意味だァ? 病気野郎。 カメ板から出て行け!!

ここは、 「写真・カメラ」の板だ。 場違いなのがわかんねえのか。

その男より、テメエがクズだ!! ウゼエんだよ!!
573名無しさん脚:2007/07/22(日) 22:19:41 ID:tAK/GwIg
廉価版のZやMZを買っても、手軽に広角を楽しめるレンズが無いナリよ〜。
家電量販店にはFAJ75-300ばかり。FAJ17-35が新品で欲しいよぉ(ノ_・。)
574名無しさん脚:2007/07/22(日) 22:20:32 ID:xm9Sioay
っコシナ19-35
575名無しさん脚:2007/07/22(日) 22:36:57 ID:VYFvT9nl
大した出費の差じゃないんだから、タムA05を買うが吉
576名無しさん脚:2007/07/22(日) 23:33:26 ID:tAK/GwIg
ども〜、その二本を探してみます。タクマーも28oよりも広角な物を見かけないですしね。
577名無しさん脚:2007/07/22(日) 23:42:06 ID:81GYZLrb
>>573
その75-300は新品で安くて軽くて良さそう。いつかは買いたいと思ってる。
しかし、ペンタのレンズは中古市場は品薄。
578名無しさん脚:2007/07/22(日) 23:50:34 ID:tAK/GwIg
>>577
300oにしたらグイーンと伸びて、望遠撮影してま〜す♪と周囲にバレバレな感じですか?
28oなのに、道路の向こう側で自分が撮られていると勘違いする女性にはウンザリしています。
579名無しさん脚:2007/07/23(月) 01:00:40 ID:1sNzpaFE
MZ-Lが欲しいね。
580名無しさん脚:2007/07/23(月) 01:41:37 ID:EoySaIUk
>>577
> 75-300は新品で安くて軽くて

そこまでは正しいが、画質が。。
581名無しさん脚:2007/07/23(月) 09:01:08 ID:BNYgoVcJ
>>578
馬鹿だね、レンズに目を行かせるから駄目なんだ

珍子も同時にぐいーんと伸ばせ!
582名無しさん脚:2007/07/23(月) 10:20:01 ID:KROZrB+R
>>581
フードが固着して取れないから逆効果
583名無しさん脚:2007/07/23(月) 19:52:44 ID:rQCNcQu+
>>580
結局、キヤノンみたいに一万円でお釣りの来る標準単焦点はペンタックスには無いんですよね。
あれだけ潤沢だったタクマー55/1.8もどこへいったのやら。
584名無しさん脚:2007/07/23(月) 20:49:27 ID:gEolpfTR
50/1.7がおすすめ。

55/1.8は放射線を出すレンズだから
俺は使わない。
585名無しさん脚:2007/07/23(月) 22:15:03 ID:rQCNcQu+
>>584
スーパータクマー55/1.8にその印象は無いですね。SMCT35/2と見つめ合うとクラクラしますけど。
586名無しさん脚:2007/07/23(月) 22:15:50 ID:TuN945U1
放射線ネタは隔離スレで
587名無しさん脚:2007/07/26(木) 13:45:40 ID:x9njV5md
漏れK10Dとか使ってるけど、やっぱMZ-3+FA35mmの組み合わせは機動性抜群で、
安心感があるよな。
588名無しさん脚:2007/07/26(木) 13:54:17 ID:+al1PDIY
俺はデジは*istDSだが、MZ-L+FA28mmで街に出ると軽快で
やっぱこっちだわと思う。
589名無しさん脚:2007/07/26(木) 14:10:46 ID:x9njV5md
FA20mm、FA28mm、FA35mm、FA50mm、小型単焦点、バンザーイ!!!!!
590名無しさん脚:2007/07/26(木) 19:04:17 ID:Q4TnhbPT
どれも味のないやつばかりだね。
591名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:31:55 ID:oQ1UO43s
薄味は健康にいいよ。
592名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:13:13 ID:vhjJ7gUi
>>590は味覚障害?
というのは冗談だが、>>589のはどれも味があるいいレンズばかりじゃないか。
593名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:30:13 ID:AQ96wOnq
FA35mm以外は薄味というか普通のレンズ。
35mmの切れ味は別格。
594名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:37:07 ID:Q4TnhbPT
>>592

FA85よりもA85の方が好みなんだ。
わかるかな?言ってることが。
595名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:47:42 ID:7bhroteh
ふむ、「現代レンズはコンピュータ設計で味がない」って感じね。
596名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:52:43 ID:3r5gK5U8
>>594
じゃあ最初からそう書けよ馬鹿が
突っ込まれてから見苦しい後だしするな
死ね
597名無しさん脚:2007/07/27(金) 00:09:23 ID:Eu/Y4LU4
穏当じゃないね。
そういうときは「あなたには氏ぬという選択肢もありますよ」ぐらいにとどめた方が。
598名無しさん脚:2007/07/27(金) 00:14:34 ID:1P0cBXsK
>>596
ガキは早く寝ろ。
それくらいのこと最初からわかるレベルになってから
口を挟め、

わかったか?
この腐れ外道ガキ
599名無しさん脚:2007/07/27(金) 00:27:52 ID:Eu/Y4LU4
まず落ち着こうよ。
なんでそう喧嘩腰になるかなあ。
600名無しさん脚:2007/07/27(金) 00:32:04 ID:CGG+ZEIP
85mmは小型単焦点じゃないじゃん。誰もそんなのの話してないのにアホか。
601名無しさん脚:2007/07/27(金) 00:42:47 ID:znEG5Gt8
>>594=>>598が阿呆だということはよくわかりました。
単なるマニア
これは褒め言葉だったか失敬
602名無しさん脚:2007/07/27(金) 00:50:17 ID:WC6nf6Xy
小型単焦点ならFA☆85じゃなくてFA77Limだわな。
603名無しさん脚:2007/07/27(金) 00:54:05 ID:1P0cBXsK
レンズの描写についてなんだが。

まあ、使ったことないやつには
わからないわなw
604名無しさん脚:2007/07/27(金) 01:04:02 ID:Eu/Y4LU4
A☆いいなあ。
作例を見てみたい。
605名無しさん脚:2007/07/27(金) 01:39:35 ID:0S8IQFlc
>>603
使ったことないやつにはわからない、と書かれたのに
ちょっとカチンと来て、家の中に埋もれてたFA77リミ、
まじめに探して救出することが出来た。dクス!
噂に聞くような派手なレンズ曇りは無かったけど、
暗い所でライト当てて覗くと、やはりそれなりに汚い
もんだな。
606名無しさん脚:2007/07/27(金) 05:36:11 ID:9ZXzEf+g
で、やっぱりボディはMZ-3?
607名無しさん脚:2007/07/27(金) 09:24:33 ID:QkSASGym
>>603
ヲマエだって使ったこと無い玉は解らんだろwwww
608名無しさん脚:2007/07/27(金) 10:39:40 ID:UXT3oBP3
>>603
また幼稚なレンズ自慢かw
昨日も他人のレンズを見下そうとして登場してきたが、馬鹿だの死ねだの言われて逆上してたよな
相変わらずの低レベルな反論をして、さらに虚しいレンズ自慢で恥の上塗りだw
年はくってるらしいが理解力が無さすぎるだろ

なぜ笑われてるのか理解していない分からないなら口を挟むな
他人のレンズにどうこう言う前に自分の馬鹿を改めろ
609名無しさん脚:2007/07/27(金) 10:43:27 ID:6/tAy21C
>>606
K10D、LX、MZ-3。
610通りすがり:2007/07/27(金) 10:49:07 ID:lpeIoXVJ
>>607=608
どっちが幼稚だよガキが。はたから見ていてお前がひがんでるようにしか見えない。
二度と口を挟むな糞が。貧乏人の糞ガキは来るな。
611名無しさん脚:2007/07/27(金) 11:00:07 ID:lpeIoXVJ
同意。よほど悔しかったらしいな。レンズを笑われてレンズの知識も無くて。
>>607みたいな頭の悪い挙げ足はみじめすぎる。どうせ>>608も同じ奴だろう。本物の馬鹿ガキ。
612名無しさん脚:2007/07/27(金) 11:07:58 ID:vUwg85TB
同意。よほど悔しかったらしいな。レンズを笑われてレンズの知識も無くて。
>>607みたいな頭の悪い挙げ足はみじめすぎる。どうせ>>608も同じ奴だろう。本物の馬鹿ガキ。
613名無しさん脚:2007/07/27(金) 11:12:45 ID:jQVkf1iO
よほど悔しかったらしいな。
>>610はみじめすぎる。どうせ>>611も同じ奴だろう。本物の馬鹿ガキ。
614名無しさん脚:2007/07/27(金) 11:13:14 ID:QkSASGym
>>611 誰に同意してるの? プギャ---------
615名無しさん脚:2007/07/27(金) 11:39:36 ID:PGLCYg6M
>>611
ID変わってないですよwwwwww
m9(^Д^)プギャー!!
616名無しさん脚:2007/07/27(金) 11:50:09 ID:J49sTONY
617名無しさん脚:2007/07/27(金) 12:17:24 ID:PGLCYg6M
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    同意。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
618名無しさん脚:2007/07/27(金) 12:40:01 ID:louz1wf5
なんだか
馬鹿同士仲がいいな〜w
619603:2007/07/27(金) 12:43:13 ID:louz1wf5
モデム切ったらID変わっちまったが。

>>608=596だろう。

こんな頭も経験もないガキの意見は。



ろくな人生送らないな、こいつは。



南無〜w
620名無しさん脚:2007/07/27(金) 12:54:01 ID:jQVkf1iO
もう何言ってもミットモナイだけだよw
621名無しさん脚:2007/07/27(金) 12:54:37 ID:jQVkf1iO
同意w
622名無しさん脚:2007/07/27(金) 14:05:30 ID:4QzZACja
久々に吹いたw
自分に同意かよ…
夏休みではしゃいでるのか?はしゃぐのはいいが、お互い相手を不快にさせるのは抑えて楽しくやろうや
623名無しさん脚:2007/07/27(金) 14:12:28 ID:4QzZACja
不快がどうこうは621氏宛ではないです
特定の人に言ったのではありません
念のため…
624名無しさん脚:2007/07/27(金) 14:29:13 ID:jQVkf1iO
>>622
空気読め
625名無しさん脚:2007/07/27(金) 14:53:29 ID:cG6XFXkK
ああ、夏厨…
626名無しさん脚:2007/07/27(金) 14:54:04 ID:c9wN22zU
なんか伸びてると思ったら・・・
まとめてあぼーんするだけだし気が済むまでやってくれ
627名無しさん脚:2007/07/27(金) 15:02:15 ID:louz1wf5
同位
628名無しさん脚:2007/07/27(金) 15:06:19 ID:jQVkf1iO
>>627
自分をあぼーんするのかw
629名無しさん脚:2007/07/27(金) 18:41:34 ID:hVKeH+yd
MZ-Mも混ぜろよ。
630名無しさん脚:2007/07/27(金) 18:48:11 ID:tZ7fsIMu
同意
631名無しさん脚:2007/07/27(金) 19:05:02 ID:9ZXzEf+g
スレタイ嫁
632名無しさん脚:2007/07/27(金) 20:35:04 ID:louz1wf5
ドウイ
633この男を見つけたら通報だ!:2007/07/27(金) 20:48:10 ID:3mQn0Hf+
634605:2007/07/27(金) 22:22:05 ID:wa3YL72i
>>606
そう。FA77リミに一目ぼれして新品で買った時のボディ
はMZ-3だったよ。
今は*istDSメイン。デジイチに買えてから、使い納めの
つもりでMZ-3持ち出したんだけど、シャッター音まるっきり
違うので、売り飛ばすの止めた。
やっぱMZ-3、いいカメラだよね。
>>609
偽者乙w
本当に全部持ってるなら贅沢すぎ!
635名無しさん脚:2007/07/27(金) 22:46:35 ID:GnoSsoOj
収入がある身分だったら、3台合わせても大した金額じゃないだろ?w
636名無しさん脚:2007/07/27(金) 22:50:14 ID:jQVkf1iO
ちょんがーならな
637名無しさん脚:2007/07/28(土) 01:23:47 ID:PLuSCnxy
結婚して手取り30切ってたくせに、MZ-3 リミ43、77 おまけにMZ-Sまで手を出した、S以外は新品で。
約5年間、我ながらちびちびよく揃えたと思う。
もちろん家族に値段は言えない、オクで安く買ったことにしてある。
その分いっぱいチビ達の成長撮ってやるから許せ。
638名無しさん脚:2007/07/28(土) 01:38:31 ID:EvUrvil0
そんなに金ないんだったら
デジにしたら?

腕ない、金ない、甲斐性ない
三拍子そろっちゃって
639名無しさん脚:2007/07/28(土) 01:40:18 ID:ILlbjA3s
>>638
この文章からは「腕ない」は読み取れなかった。
640名無しさん脚:2007/07/28(土) 01:44:27 ID:EvUrvil0
俺は勘がいい。
641名無しさん脚:2007/07/28(土) 01:48:58 ID:ILlbjA3s
その勘を漏れにも分けて欲しいもんだ。
642名無しさん脚:2007/07/28(土) 02:01:47 ID:skHTXuNc
漏れなく脳みそないもついてくるぞ!
643名無しさん脚:2007/07/28(土) 02:44:23 ID:PLuSCnxy
637だけど

上の煽りあいとは全然関係ないからね、流れ読まずに唐突に書いちゃった。
見直すとレンズに粘着してるご本人達にも取れるカキコミでしたね、、すみません。
そろそろ通常の雰囲気にもどしましょう。
644名無しさん脚:2007/07/28(土) 03:09:40 ID:P9hCBTmo
>>643
皮肉っぽいレスをつけるやつがいますが気にしないで行きましょう
・短く言いすてる
・sageない
・アンカーつけない
この特徴があります
レンズやカメラを多く所持している人に絡む傾向があります
645名無しさん脚:2007/07/28(土) 11:28:38 ID:+KPaPsRc
同意くんのことか?
646名無しさん脚:2007/07/28(土) 16:42:16 ID:TELviUA9
御意
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:24:17 ID:d3KUMPZ8
銀塩最後あたりだとペンタMZに限らず各社でも300c代の軽量一眼を出してたんだな。
中古屋に行って気付いた。
銀塩当時は上位に目が行き、キスとかスイートにはあまり見向きもしていなかったから気付かなかった。
つーかスイートは最近知った。
デジイチ下位と銀塩ワンクラス上位とが同じくらいの重さの傾向がある。
EOSだとキスデジとEOS7が全く同じ。
今では一眼を何であんなに重くしてるのか?
逆にコンデジではコンパクトになりつつあるのに。
S5やFZ○みたいに、もちろん大きいのもあるけど。

>>644
なるほど。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:24:10 ID:x/tZDKBs
E-410はかなり軽かったよ
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:04:18 ID:/2muNsMr
>>647
ヒント:電池

中に小型PCを搭載してるようなもんだから仕方ないと思われ
まぁ時間が解決すると思うけどね
ボタン電池で稼動するコンデジとかでたら大ヒットの予感
そんなの造れても造らんだろうけどさ
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:47:56 ID:joSIPIkP
>>647
撮像面の位置がかなりシビアだからボディをしっかり作んないとダメ。
そのためボディが重くなる。
キスデジでさえ中身はステンレス合金シャシ。
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:56:22 ID:gyXcmNim
んーサブ機でOM-1つかってっけど
ずっしりした金属の重みが最高にいいかんじだけどなあ
ガワがプラで中身重すぎってのはたしかに萎えるかもね
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:59:01 ID:gyXcmNim
>>651
同意。
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:11:37 ID:QjGCoLzs
(゚д゚)
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:32:49 ID:R/X/u5wP
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:20:20 ID:/Uh8sHWE
一応2分半ほどは待ったんだな。偉いぞ(w
656名無しさん脚:2007/07/29(日) 21:08:23 ID:UZ+wqoZx
>>651
>>652

同意w
657名無しさん脚:2007/07/29(日) 21:14:48 ID:4AAgtICI
651 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 13:56:22 ID:gyXcmNim
んーサブ機でOM-1つかってっけど
ずっしりした金属の重みが最高にいいかんじだけどなあ
ガワがプラで中身重すぎってのはたしかに萎えるかもね

652 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 13:59:01 ID:gyXcmNim
>>651
同意。
658名無しさん脚:2007/07/29(日) 21:24:29 ID:Hevo45mV
ID:gyXcmNimの人気に嫉(ry
659名無しさん脚:2007/07/29(日) 21:25:20 ID:eBD7vUIr
>>651-652
同意w

まあそれはおいといて。
先週末に買ったMZ-3、今日試し撮りして現像したんだけど、
コマが重なっているのが、36のフィルムで8ヶ所 orz
これって直るの?返品か?

しかも、へこみながら部屋に戻るとコップの中にゴキが orz
勘弁してくれよ…
660名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:00:45 ID:reMuz5/X
わかっててやってんだろw
同意って。

それとも本物の同意くん?
661名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:07:32 ID:T6XusRpy
IDはけっこうかぶったりする。
662名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:09:51 ID:v5/cYKkl
同意くんって誰だよw
663名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:27:19 ID:reMuz5/X
ちょっと上ぐらい読めよ。
664名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:30:30 ID:Hevo45mV
>>659
直るか返品かはともかく、とりあえずフィルム持って店直行すべきなのは間違いない。
665名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:40:29 ID:wRXm0yPh
>663
同意
666名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:46:29 ID:UnNx3YsY
逃げ道を作る多重人格者には、真の自分というものが解らないだろうな
667名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:52:11 ID:AJ4IBgV4
>>659
>コマが重なっている
漏れの場合は修理で直ったよ。
668名無しさん脚:2007/07/29(日) 23:28:27 ID:kK15wq3Q0
良かったね
669名無しさん脚:2007/07/29(日) 23:59:32 ID:d3KUMPZ8O
デヂイチの軽量化は時間たてば解決になるのか?
連写性能に拘るのだが、K10Dが700グラムもありながら、3コマ/秒って何だよ?
670この男を見つけたら通報だ!:2007/07/30(月) 00:14:24 ID:eFIhnRfg
早くこいつが捕まらないかな?みんなも祈ってくれ。

http://imepita.jp/20070730/001010

http://imepita.jp/20070730/000940






d
671名無しさん脚:2007/07/30(月) 00:21:35 ID:ANepLiPC
>>669
デジタルはCCDとか電池とか重量のあるものが多いからなあ。
ある程度以上の軽量化はまだまだ先だな。

> K10Dが700グラムもありながら、3コマ/秒って何だよ?
K10Dの場合、シャッターメカの問題ではなくて、CCD読み出しの
問題でコマ速が稼げないんではないか?
672名無しさん脚:2007/07/30(月) 00:27:33 ID:xGEVIwPP
なるほど
頭いいねきみ
673名無しさん脚:2007/07/30(月) 01:46:45 ID:FCRDxVJZ
他社だと700グラムもしないで連写3コマ/秒とか出来る機種あるし…。
まぁ各メーカー、一長一短あるんだけどね。
どうもデヂイチには踏み込めない。
マルチみたいで何だがこれも読んでくれ。
E-410 vs D40X
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179660240/422
674名無しさん脚:2007/07/30(月) 01:52:22 ID:S7/31wZN
デジは過渡期だから急いで踏み込む必要もないよ
675名無しさん脚:2007/07/30(月) 02:40:49 ID:K3Rw8bT2
MZ-3のミラーが戻らなくなた…。これはペンタで修理してもらえるのでせうか?
とは言っても11月まで海外(東南アジア)だから、しばらく放置かぁ?ORZ
676名無しさん脚:2007/07/30(月) 02:43:47 ID:vljHoJ9u
海外に行っても2chか。

中毒だね
677名無しさん脚:2007/07/30(月) 03:15:28 ID:DSYEGdk3
性懲りもなく…
678名無しさん脚:2007/07/30(月) 06:40:19 ID:+OHkt15I
逆に考えるんだ。海外からでもアクセスできるのがインターネットのいいところだと。
679名無しさん脚:2007/07/30(月) 12:17:44 ID:v++aaYXF
>>676
orzの意味を分かってないから、中毒と言うほどでは無いでしょ。
大文字なら、○| ̄|_ か_| ̄|○辺りがメジャーだし。

ってことで、まだまだ普通の人っぽい>>675 にアドバイスしたいけれど分からん。
滞在国にペンタの窓口があるかどうか調べるしか無さそう。
680名無しさん脚:2007/07/30(月) 12:37:01 ID:FCRDxVJZ
>>675
orzは小文字だ。
ミラー上がりの修理はペンタの他機種で1.5万くらいだから、それくらいはするかも。
拘り無ければ一旦帰国した際にMZの中古を買えば?
681675:2007/07/30(月) 14:32:02 ID:K3Rw8bT2
レスthnksです。
15Kですか。
MZ-3しか、銀塩一眼もってきてないので痛いなぁ。
ORZはOTZの打ち損じですが、まぁ中毒は中毒です。
682名無しさん脚:2007/07/31(火) 01:54:10 ID:LAcSoGuo
>>681
修理代の大半は人件費だと考えると、現地で修理できればもっと安いのでは無いでしょうか?
683名無しさん脚:2007/07/31(火) 08:06:19 ID:rE7kr0iT
日本に送って誰かに修理を頼むとか。
他に一眼を持ってるのなら送ってもらうとか。
誰かに、とりあえずテキトーな中古を選んでもらって、送ってもらうとか。
色々な手段はあると思うが。
「オーバーホール」と言って出すと不具合箇所を見つけて直し、またしばらくは保つようになるみたいだよ。
684675:2007/07/31(火) 10:29:47 ID:eA4Q6kTT
フォーラムに持ち込むとただでやってくれるとか?
685名無しさん脚:2007/07/31(火) 12:21:57 ID:bPwq0G3j
MZ-3の下駄はMZ-5でも使えるんでしたっけ?
686675:2007/07/31(火) 13:38:53 ID:eA4Q6kTT
下駄って何??
687名無しさん脚:2007/07/31(火) 19:53:22 ID:fSY7oEul
>>686
バッテリーグリップFG
688名無しさん脚:2007/07/31(火) 22:42:44 ID:gxTyDT5c
689名無しさん脚:2007/08/01(水) 22:46:04 ID:Ma2RhBME
ゴミカメラ
690名無しさん脚:2007/08/04(土) 00:13:08 ID:z1fFx4nU
糞カメラ
691名無しさん脚:2007/08/05(日) 00:41:19 ID:qXeLljCw
とにかくひどいカメラなんだね。
692名無しさん脚:2007/08/05(日) 01:23:21 ID:qJYCfXIN
そうです酷いカメラです
だから皆さん買わないでくださいね
価値なんてないんですから

私? 酷いカメラなので使いますw
693名無しさん脚:2007/08/05(日) 01:44:55 ID:KPHv6yk/
そうだひどいカメラ&レンズだ!
持ってると祟られるのですぐに放出すべし。
なるべく自分が供養するために微力ながら引き取るから。
694名無しさん脚:2007/08/05(日) 01:58:30 ID:3TCGFVjU
ひどい糞カメラだ。
写真に俺の腕前が現れちまう。
.....ったく
695名無しさん脚:2007/08/06(月) 12:09:57 ID:+74JHLl0
ラチチュードが酷すぎるんだよな
696名無しさん脚:2007/08/06(月) 12:21:41 ID:+/qlFBjI
MZ-L、中古で15800だったな。やめたほうがいいか。
697名無しさん脚:2007/08/06(月) 13:32:47 ID:tHKtd4Ys
15K超えは高いな。付属品そろってても15k以下でないか?
698名無しさん脚:2007/08/06(月) 14:15:50 ID:hp/ZFvF8
>>696
こないだその値段でMZ-3買った。
MZ-Lなら一万以下で売ってるとこある。
699名無しさん脚:2007/08/12(日) 02:35:34 ID:AVdqjrIS
先日、カメラ屋でいま60で使っているレンズを試しにK10Dに許可得て装着したらちゃんと使えたからよかった。
35ミリ換算で1.6倍近い50ミリぐらいになるらしいので画角が気になったが、無理に近づいたりして撮影しないかぎりは無問題。

中古でボディだけでも探そうかな。同じくレンズが使えるらしいistDあたりが気になる。
700名無しさん脚:2007/08/12(日) 09:16:29 ID:HI6PRH3p
いま60?
701名無しさん脚:2007/08/12(日) 11:59:00 ID:qUfMWR11
MZ60ってことだろ
702名無しさん脚:2007/08/12(日) 14:45:52 ID:JIyxCrW/
恐るべき読解力
703名無しさん脚:2007/08/12(日) 15:07:42 ID:PPcIipiy
え?無さじゃなくて?
704名無しさん脚:2007/08/12(日) 16:34:11 ID:Esd5NTH6
普段MZ-60に装着しているレンズを、カメラ屋で許可を得てK10Dに装着したところ、問題なく使用できた。
35ミリ換算で50ミリ程度の画角になることが気になったが、最短撮影距離近くまで寄って撮影しない限り問題はない。

中古のデジタル一眼レフボディを探そうかな。K10D同様に手持ちのレンズが使えるらしい*istDが気になる。
705名無しさん脚:2007/08/12(日) 19:49:18 ID:6hCuSFD2
>>704
乙!w
706名無しさん脚:2007/08/12(日) 20:57:02 ID:a4XWWZ9m
35ミリ換算するときは、1.53倍
707名無しさん脚:2007/08/13(月) 02:07:25 ID:3ZpCBUUa
>>704
ペンタは動体というか連写に弱い。
ペンタの性能がこのまま変化ないなら、もしかしたらデジイチは他に移行するかも。
もし今ならD40X+VR望遠側。これ小さくて軽くて良いな。
708名無しさん脚:2007/08/13(月) 02:12:25 ID:9j9hqbGN
軽いボディにVRレンズはナンセンス
709名無しさん脚:2007/08/13(月) 02:29:36 ID:3ZpCBUUa
センス叩きこそナンセンス
710名無しさん脚:2007/08/13(月) 02:34:09 ID:F/ebdORa
ごちゃごちゃいってねーで
さっさと移行しろ。

お前には
写ルンですがお似合いかと。
711名無しさん脚:2007/08/13(月) 03:36:18 ID:3ZpCBUUa
写るんですに移るんですかぁ…
ここ20年くらい使ったことないな
712名無しさん脚:2007/08/13(月) 12:04:33 ID:wiwXlGpt
最強のレンジファインダー!
>写るんです
713名無しさん脚:2007/08/13(月) 12:56:49 ID:Ewe1UHQc
ペンタックスフォーラムって閉鎖なのね
714名無しさん脚:2007/08/13(月) 14:07:41 ID:uppisMRn
写るんですに距離計付のモデルなんか有ったか?
715名無しさん脚:2007/08/13(月) 17:09:14 ID:wiwXlGpt
>レンジファインダー

「これくらいのぞきまど」ってことで。
716名無しさん脚:2007/08/13(月) 19:09:45 ID:KAlXGNkh
>>713
移転した事知ってる?
717名無しさん脚:2007/08/13(月) 20:57:40 ID:RaNwRWO6
レンジファインダーの定義が分かってないヤツがいるな
718名無しさん脚:2007/08/13(月) 22:07:47 ID:bGrd/gLi
719名無しさん脚:2007/08/13(月) 22:12:18 ID:nzGo/FqS
>>707
連写性能だけ捉えるなら、D40Xは制約が付いていなかったけ?AF-Cの制限なんかもあったよね。
動体主体なら、D80以上で揃えるべきじゃないのかな?
720名無しさん脚:2007/08/14(火) 10:00:34 ID:xQne5Qxn
↑場違いな話題
721名無しさん脚:2007/08/14(火) 20:46:35 ID:Nt5S5nLf
D80に1票ノシ
非Aiの獣道に進むなら、D40がお似合いw
722名無しさん脚:2007/08/14(火) 22:39:57 ID:m+ZaTJ4H
↑場違いな話題
723名無しさん脚:2007/08/15(水) 01:51:49 ID:CSxPW8ql
MZ-Lって川原亜矢子さんが宣伝してなかったっけ?違うか。
724名無しさん脚:2007/08/15(水) 02:05:20 ID:MSoKh+B/
違う。和田勉だった。
725名無しさん脚:2007/08/15(水) 02:59:57 ID:AkCTS4UF
>>723
川原亜矢子は「光っておまかせ、MZ−7」だったと思うよ。
726名無しさん脚:2007/08/15(水) 07:45:12 ID:pwm0C7MG
>>719
AFの制限とかあるの?
連写するときはAFを切ってMFにするのだけど、それなら関係ない?
727名無しさん脚:2007/08/15(水) 16:51:26 ID:CSxPW8ql
>>725 失敬、MZ-7だったか〜
728名無しさん脚:2007/08/15(水) 21:43:23 ID:ogDc5LxE
>>726
D40Xの連写については、詳しくはHPとかカタログで確認汁。
約3コマ/秒はフォーカスモード[MF]、撮影モードSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードで、
その他が初期設定の場合って限定されていたような気がする。
AF-Cについては、他社ではピントの合焦のいかんに関係なく切れるが、D40シリーズはシャッターが切れない場合があるとのこと。
729名無しさん脚:2007/08/15(水) 22:00:19 ID:MSoKh+B/
↑場違いな話題

つーか、わざとだろw
730名無しさん脚:2007/08/15(水) 23:12:48 ID:5Zgd/n9R
K100Dを使っていて、ふとフィルムも試してみたいなぁと思い
mz-3を買いました。
とりあえずFA35を使っているのですが(K100Dで使っていたので)
お薦めのズームレンズ、単焦点ありますか?
731名無しさん脚:2007/08/15(水) 23:20:21 ID:5YfyJtBk
>>730
私が使っているズームだったら、FA24−90かFA28−70がお薦め。
使ったことはないが、F70−210はEDレンズが使用されているとのことで評価されているみたい。
732713:2007/08/15(水) 23:30:51 ID:N+Y1qzPw
>716 718

サンクス。センタービルの方に移ったのね。
733名無しさん脚:2007/08/15(水) 23:45:42 ID:OhMOyPOb
>>730
タムロン28-75
734730:2007/08/16(木) 01:02:07 ID:DEma5/4J
>>731
>>733

メモってヨドバシカメラにいってきます!
ありがとうございました。
735名無しさん脚:2007/08/16(木) 01:42:22 ID:h9siO+ii
>>731
F70−210ってこれのこと?
今度使って見ようと思います。
でも、ここ10年ほど使ってないからまともに動作するかどうか
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070816013900.jpg
736名無しさん脚:2007/08/16(木) 02:29:30 ID:0LBp9h4z
>>720>>722>>729
仕切りたがり屋乙
737名無しさん脚:2007/08/16(木) 03:18:05 ID:RFAT1HRj
>>730
A85F1.4
絶対おすすめ。
ただ、MZ-3のファインダーだと
もったいないかも。
738名無しさん脚:2007/08/16(木) 10:36:20 ID:5BLwiaPa
>>730
FA50mmF1.4
739名無しさん脚:2007/08/16(木) 13:01:27 ID:XxOxhK8S
10年以上前に買った28-80のレンズは、写りの評判はどう?
俺的には合格なのだが、知らぬが仏かな?
重たいパワーズームのやつ。
740731:2007/08/16(木) 18:58:15 ID:fyXATt4w
>>734
もうヨドバシ行っちゃったかな?
私がお薦めしたレンズはすべてディスコンになっていて、新品は入手できないと思う。
新品で入手できるのは、733さんが薦めたタムロンのヤツだけだと思う。
このレンズは持ってないので何とも言えないが、いろいろなサイトを見ると結構評価が高いみたい。


>>735
そうそう、このレンズ。
オクでは結構な高値になるので、使ってみたいと思いながら、手に出来ないでいる。
741名無しさん脚:2007/08/16(木) 20:33:04 ID:Wgmjt+tf
おれの持ってるのはF70-200 F4-5.6だった。
似て非なるものだな。
742名無しさん脚:2007/08/16(木) 20:50:49 ID:ObtLCliQ
>F70-210/4-5.6
解像度はかなりのレンズだけどボケはイマイチかな
今みたいな万能レンズだと思うとガッカリするかも
そのあたり心得ていなければならないから使い勝手は悪い
あと、見た目以上に重いんで出番がないんだよな
AFショックも大きいんでS以外のMZには厳しい玉だと思う

安いのがあって買ったんだけど、素人の分解痕付き orz
・・・描写には影響ないけど、売っても二束三文だよなぁ


作例を見る限りは、個人的にはFA80-320のほうが
万人受けする描写ような気がするな
743名無しさん脚:2007/08/16(木) 21:16:31 ID:1e9yIBvK
そこは、「よく解りませんので、ノークレームノーリターン」で、オクに放流ですよ
これで2万は堅いな
744734:2007/08/16(木) 22:21:04 ID:DEma5/4J
>>740
ヨドバシいっちゃいましたw
店員さんに、中古屋いけといわれましたw

みなさんに教えてもらったやつを
中古屋で探しますー。
745731:2007/08/16(木) 23:27:21 ID:fyXATt4w
>>744
ごめんね。ディスコンになっているとちゃんと書いてとけば良かったね。
FA24−90なら3〜4諭吉、FA28−70なら1諭吉くらいで入手できると思う。
頑張って探してね。
746名無しさん脚:2007/08/17(金) 02:31:28 ID:06MQBWR4
>>744
中野フジヤカメラとか新宿マップあたりがが中古品探すならお勧め。
最近FA24-90見かけたのは、御徒町の新橋イチくらいかな?
747名無しさん脚:2007/08/17(金) 04:26:10 ID:mHhIJdi9
>>744
リンク元もあるけど、リンク先にも何店かある。
いろいろあたってみればいい。
ttp://www.alpsdo.com/link.html
748名無しさん脚:2007/08/17(金) 21:57:28 ID:2OtQhkmm
F70-210は、EDレンズ使用ということで騒がれてるけど、
使った限りではちーとも良くない。
糸巻き収差がもろ出る事、
コントラスト低い事、
Fレンズ全体に言えるが、AFで合焦時の衝撃が激しい事

せっかくレンズ工房さんでメンテまでしてもらったんだが、鬱。
749名無しさん脚:2007/08/17(金) 23:51:18 ID:kwav5oBg
最近やたらと、F70-210を貶めようとする奴らが湧いてきたなあ。
なんか利害関係でもあるのかと勘ぐりたくなってくる。
中華相手のレンズ売人とかw
750名無しさん脚:2007/08/18(土) 00:35:34 ID:A91a432w
2ちゃんや価格に振って湧くレンズ評は全て相場操作
相手にしないこと
751名無しさん脚:2007/08/18(土) 08:46:25 ID:b2x1C7j/
752名無しさん脚:2007/08/18(土) 09:17:58 ID:WGdJo2og
レンズスレは他にあるし。
753名無しさん脚:2007/08/30(木) 20:57:53 ID:z6a3eRrj
MZ-3にFA31かFA43を買おうと思っているのですが
どっちがお薦めでしょうか?
ちなみに今はFA35を持っています。
デジタル一眼の作例ばっかりで銀塩での
作例がないのでどうしようかと悩んでます。
754名無しさん脚:2007/08/30(木) 21:50:45 ID:yRXu5RZ4
35持ってんなら77が良いんじゃねの?
755名無しさん脚:2007/08/30(木) 22:18:51 ID:z6a3eRrj
77はちょっと私には長いのです・・・
FA50にしようかとも思ってるのですが
ちょっと足してLimitedレンズを試してみたいなぁと
思いまして。
それと、K10DでFA35をよく使うので、一緒に持っていく時
困ってるんです。
756名無しさん脚:2007/08/30(木) 22:34:39 ID:O0Khj1z3
標準ぐら持っとけ
757名無しさん脚:2007/08/30(木) 22:48:25 ID:q437X2kQ
>>755
> 77はちょっと私には長いのです・・・

だったら選択肢は一本しかないのではないか?
758名無しさん脚:2007/08/30(木) 22:49:57 ID:+cRtrp7j
>>755
MZ-3にはFA35を使って、K10D用にDA16-45という選択肢はナシ?
759名無しさん脚:2007/08/31(金) 23:23:11 ID:wzJA6OWC
DA16-45ってそんなにいいんですか?
うーん、悩んできた・・・
DA21、DA18-50、FA35を持っているんですが
ほとんどズームは使ってないんですよねー。
760名無しさん脚:2007/08/31(金) 23:43:45 ID:1ZQwN7kR
MZ3にFA43を付けると最高に似合います。(特に銀)
写りももちろんいいですが、眺めているだけで惚れ惚れします。
761名無しさん脚:2007/09/01(土) 10:13:43 ID:gM4bOhLh
ズームを選択肢に入れるんなら、タムA09
もよさげかなと。DA16-45と違って、MZ-3
でも使えるしね。
762名無しさん脚:2007/09/01(土) 18:16:31 ID:fo3py78a
FA43、無くなるまえに買っとけ
もうペンタのフィルム機は無いんだから、、、、、、
763名無しさん脚:2007/09/01(土) 22:20:24 ID:R8LU//1A
>>759
K10DにDA21
MZ−3にFA35
で何か問題あるのかなぁ。
764名無しさん脚:2007/09/02(日) 05:27:49 ID:Te8vmE/I
コンパクトさと予算面でFA43買うのが一番
だと思うけど、K10Dメインで考えるならFA31
の重厚感も捨てがたいところ。ただ、これだと
FA50の金額にちょっと足して、にはならない
よな。AF要らないなら、ZK50/1.4も選択肢
じゃない?悩んでるうちが一番楽しいので、
大いに悩んでくださいw
765名無しさん脚:2007/09/02(日) 10:44:52 ID:S7/mBHar
K10Dに、DA14mmF2.8、FA☆24mmF2
MZ-3にFA20mmF2.8、FA35mmF2
766名無しさん脚:2007/09/02(日) 10:59:07 ID:pEbshfxp
デジタルメインならあえてMZ−3を選ぶ理由は無いんじゃないかな?
MZ−Lや7ならDA40が普通に使えて便利。
767名無しさん脚:2007/09/02(日) 12:04:36 ID:buYlnWt9
スレタイと話しの発端>>753を読んでの発言か?
768名無しさん脚:2007/09/03(月) 13:07:41 ID:JwffSD0q
シグマの20mm F1.8買っちゃいました。K10Dで使ってもMZ-5で使っても
面白いです〜
769名無しさん脚:2007/09/04(火) 10:43:24 ID:/GsfpvxY
>>768
大きくて、重くない?
770名無しさん脚:2007/09/04(火) 11:04:31 ID:OPMqldeM
漏れもシグマ買った。20mmで寄れて開放でのボケも結構キレイなので面白い
絵が撮れるけど、フィルターはφ82mmなので取り回しは悪いなあ。重さは特に
気にならなかった。
771名無しさん脚:2007/09/04(火) 19:36:34 ID:ZH3Nd7nM
80-320のレンズは写りや評判はどう?
重いのがネックなんだよな。
772名無しさん脚:2007/09/04(火) 19:52:58 ID:F2lUEr+K
> 80-320のレンズは写りや評判はどう?

可もなく不可もなく、という描写ですね。
ペンタだけあって、逆光には強い気がするけど。

> 重いのがネックなんだよな。

重いっすかね?
漏れは軽く感じるんだが・・・。

どちらにせよ、320mm近辺を使うなら、三脚や一脚は必須、かな。
773名無しさん脚:2007/09/04(火) 20:11:36 ID:ilGBlp66
>>766
MZ-7ってそんなに神機だったんですか?中途半端な型番だと思ってスルーしてましたorz
二桁シリーズも案外強気な値段だし、MZ-Lもなかなか見ないので一眼入門が足踏み状態です。
そんな地方のoptioユーザー
774名無しさん脚:2007/09/04(火) 20:45:48 ID:UCORKc4I
MZ-7とかLってボディーから絞りを操作できるの?
それならDAレンズは使いやすいよね。
まあ、ペンタプリズムがいいから漏れはMZ-3にしたが。
775名無しさん脚:2007/09/04(火) 20:52:07 ID:szm9R6/5
>>773
神ってわけじゃないけどわりとまとも。
マウントも金属だしね。
デジメインで銀塩も、って人にはいいんじゃないかなと思う。
DA40付けてブラブラするの楽しいよ。
でも遊び道具としてだからね。
ゆる系、外し系が好きな人にはいいと思います。
776名無しさん脚:2007/09/05(水) 10:56:43 ID:c1EQu+cQ
DA40は硬い

43だろう
777名無しさん脚:2007/09/05(水) 12:07:16 ID:oIIGMmlt
DAレンズってフイルムカメラに使えるの?
778名無しさん脚:2007/09/05(水) 12:36:59 ID://7AbsAC
一般的にデジイチ世代に造られたレンズが銀塩カメラで使えないケースは
ミラーがレンズに当たる、ファインダーのぞいたときに周囲が黒くなる(蹴られる)、
あとはAFやAE等電気的な信号かな?
これらをクリア出来れば撮影は可能か?
779名無しさん脚:2007/09/05(水) 12:45:30 ID:9j0S5TZz
いやあの、イメージサークルとか全然考えないわけ?
あと、ケラレってそういう場合に使うの?
780名無しさん脚:2007/09/05(水) 13:43:35 ID:dGD7xOGe
>>777
なんか、DA40(だけ)は、35mmでも使えるらしいって2chで最近知った。
(もっと詳しい人ヨロ)
781780:2007/09/05(水) 14:06:34 ID:dGD7xOGe
>>369 にちょこっと書いてあった
782名無しさん脚:2007/09/05(水) 14:38:17 ID:DxObNl9G
>>780
使えるのと、性能的に満足できるかは別だよ。
783名無しさん脚:2007/09/05(水) 15:54:21 ID:LVUJ7jSg
DA40のイメージサークルは35mmフィルムをカバーしている。
周辺減光もあまりないと思う。
ただ、四隅の像は少し流れる。
MZ-3につけると、絞り優先が使えないけど、オートなら問題なし。
784名無しさん脚:2007/09/05(水) 18:15:08 ID://7AbsAC
>>777>>779
使えるか使えないかを聞いてるんじゃねーの?
性能面で聞いてるとは思えん。
785780:2007/09/05(水) 18:25:16 ID:dGD7xOGe
>>784
全くオレもそう思った。
でも、 >>783 のコメント・アドバイスはオレにも参考になりました。

今日初めて、銀塩*istにK100D用のDA40をはめてみました(そんなこと、今までしたことなかった)。
なんか、チョト興奮した。
786名無しさん脚:2007/09/05(水) 20:38:19 ID://7AbsAC
MZに50-200のレンズが「使えたなら」
軽量コンパクト一眼、最強だったんだけどな。

>>783
MZ-3、5では本体側では絞り設定は出来ないの?
787名無しさん脚:2007/09/05(水) 20:45:43 ID:4jEVRX5a
>>786
出来ない。
PとTvだけ。
788名無しさん脚:2007/09/05(水) 22:29:35 ID:LiUFpJaE
DA40でとった写真、モノクロでよければうpするけど、
うpろだどこ使えばいい?
789名無しさん脚:2007/09/05(水) 23:00:12 ID:4jEVRX5a
>>788
流れるの早いけどココでいいんで内科医?
http://www.uploda.org/
790名無しさん脚:2007/09/05(水) 23:22:46 ID:LiUFpJaE
結構絞ってる。f11くらい?
http://www.uploda.org/uporg1003875.jpg.html
多分開放
http://www.uploda.org/uporg1003878.jpg.html

つまんない写真でスマソ
T-MAX100を自家現像(へたくそ現像)、2400dpiでフィルムスキャン
改めて見てみると片ボケしてるような…
デジタルでは気にならなかったのにorz
791名無しさん脚:2007/09/05(水) 23:32:39 ID://7AbsAC
>>787
そうですか。
例えば75-300みたいにレンズ側に絞り設定の無いレンズなら、
全然マニュアル機にはならんのですな。MZ-7よりも。

つーかキヤノから軽量安価のISが出る時点で、デジイチではペンタを見切るかも。
792名無しさん脚:2007/09/05(水) 23:40:39 ID://7AbsAC
>>779
「けられる」使だろ。
おれが意味を勘違いしているのかと思た。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180824129/550-551n
793名無しさん脚:2007/09/06(木) 00:03:59 ID:4jEVRX5a
>>790
GJ!
なかなかいいんでない?
周辺が多少流れるけどこれはこれで別にいいかな、自分的に。
794790:2007/09/06(木) 00:40:13 ID:Nc9IkGym
M-3につけるとかなりの軽量コンパクトになるので、
40mmの焦点距離もあってお気楽スナップ用にはいいかと。
そのうちFA43を買おうと考えてるので、それまではこれでいいかなって感じ。
ちなみにフードなしです。
フジツボつけてもケラれないらしいけど、試してないです。
795名無しさん脚:2007/09/06(木) 09:43:06 ID:TMrzCf+m
>>779
もともとの意味は焦点距離の長いレンズを付けた時にミラーの長さが
足りなくてファインダー像が欠ける現象を指す言葉だったんだけど、
いつのまにか画像に欠損ができることを全て「ケラレ」というように
なったみたい。まあ誤用だけど意味は通じるからいいんでないの。
796名無しさん脚:2007/09/06(木) 15:03:08 ID:dEqVgoNl
>>795
元々ミラー切れを指す言葉だったのか。
知らなかった。
797名無しさん脚:2007/09/07(金) 13:33:58 ID:BfQe3FZm
M40買えばいいと思う
798名無しさん脚:2007/09/07(金) 13:48:48 ID:nElpdqZ2
>>797
高いじゃん。
799名無しさん脚:2007/09/07(金) 15:40:44 ID:W9lmMIKh
じゃあM78
800名無しさん脚:2007/09/07(金) 15:46:54 ID:b4DhE/FI
>>799
遠いじゃん。
801名無しさん脚:2007/09/07(金) 19:22:05 ID:W9lmMIKh
じゃあM77
802名無しさん脚:2007/09/07(金) 20:02:08 ID:8ugx91UH
mz-30に50mm F1.4で使ってる。軽いし素人にはこれで十分、
なんだけど、

そのカメラどこの?え?ペンタックス?ふーんペンタックス…
という反応をされるのが何だかなぁ。
カメラに興味が無い人からすると、カメラといえばニコン・キャノン??
803名無しさん脚:2007/09/07(金) 20:03:20 ID:b4DhE/FI
なんでそんなこと気にすんの?みえっぱりはライカでも使えば?プゲラ
804名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:13:38 ID:nElpdqZ2
「ふーん」ってのはカメラや写真を知らない人のリアクション

そこで説明してやんないと。
805名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:14:04 ID:9LDiJeFZ
長年ペンタ使いで、こないだ初めてキヤノンを使ったけど、やっぱりキヤノンは違うよ。AFの静かさは店頭で確認できるが、フイルムの巻き上げ音の静かさには一番驚いた。
知らぬが仏状態だった。
デジイチは恐らくキヤノン、。ペンタ買うメリットが無いような。
806名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:16:13 ID:P0YIFLFh
お気軽に手ブレ補正だけでも買う価値あると思うが・・・
807名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:27:37 ID:9LDiJeFZ
ISダブルズーム出ればそれで十分。
単焦点やマクロには興味ないし。
808名無しさん脚:2007/09/07(金) 22:19:53 ID:AisXtwe5
つーか、キヤノンでもニコンでも好きなの使えや
わざわざ断り入れなくていいからw
809名無しさん脚:2007/09/07(金) 23:39:39 ID:oPamqG6F
> フイルムの巻き上げ音の静かさには一番驚いた。

って言っておいて、

> デジイチは恐らくキヤノン、。

って、なんか論法としておかしくねぇか?w
一番驚いたものが搭載されていないじゃん >> デジイチ。
810名無しさん脚:2007/09/08(土) 00:33:18 ID:LLEvCxFd
揚げ足とり乙ってとこか。
細かいところなど色んな意味でキヤノンが勝ることに気付く。
かつては性能を衰えながらも軽量コンパクトのメリットあったが、
今ではその面影も無い。
811名無しさん脚:2007/09/08(土) 06:28:34 ID:hLEEnCHH
地元でこつこつほそぼそやってるラーメン屋に
やってきて、大都会の行列ができる評判店
のことを自慢げに話したがる香具師。
他の客が店主の手前、あそこのラーメン屋、
評判ほどでもないっしょ?と、遠回しに話題
変えようとしてんのに、空気読めずに延々と
話し続ける低脳っぷりは痛いなと思う。
812名無しさん脚:2007/09/08(土) 11:46:15 ID:Bez9A/as
>>798
中古で2万以下だろ。
DA40は新品34,300円(フジヤ)。
813名無しさん脚:2007/09/08(土) 12:59:17 ID:LLEvCxFd
>>811
比較しながら選択する。購入した製品について語る。
カメラ板に限らず2ちゃん、家電板にはよくある事だと思うが。
ラーメン屋はどうか知らんが、自分に興味の無い不要な情報は排除され、
興味のある必要な情報だけが書き込まれるとお思いなら、ネット環境には合わないよ。
不適切なら削除依頼出せばいいんだし。
814名無しさん脚:2007/09/08(土) 13:31:34 ID:jeSYDy/+
ペンタのデジ一眼は単三電池機出してくれるだけでありがたいよ。
出来るだけ専用充電器増やしたくないし。
まあ人によってメリットは異なるよね。俺はキヤノンの廉価ISレンズとかゴミだと思うし。
815名無しさん脚:2007/09/08(土) 14:37:09 ID:LLEvCxFd
ああ乾電池か、忘れてた。パワショは乾電池だから選んだんだった。
Aシリーズの多くは乾電池だし、重要があればデジイチにも反映されないかな。
キットレンズクラスは似たような大きさ重さ値段でどのメーカーも出してるけど、
そんなに性能の違いはあるの?
ソニーレンズは重いけど。
K100Dが連続8コマ程度可能なら、あるいは、K10Dに5コマ/秒イケたら購入に踏み切るのに。
ボディ700グラムだから30D(おそらく40Dも?)重さ同じようなもんだぞ。
おれが重要視するところは、このあたり。
816名無しさん脚:2007/09/08(土) 14:49:12 ID:wZCb21z6
>>815
さすがにスレチ、いや板違いだな
817名無しさん脚:2007/09/08(土) 15:00:39 ID:LLEvCxFd
>>816
削除でもしてくれ
818名無しさん脚:2007/09/08(土) 15:24:10 ID:GZFBrKfd
削除依頼するほどのことでもないよ。
自主的にやめればおk。

さて、お手軽☆撮りに2秒セルフ・バルブタイマー搭載のMZ-60中古とか思ってるけどどうだろう?
使ってる人いる?
(赤道儀用意してryみたいな本格的なのはする予定無しでつ)
819名無しさん脚:2007/09/08(土) 18:20:09 ID:wZCb21z6
>>818
使う玉が軽ければおkかと
用途が決まってるなら、悪い機種じゃないね>MZ-60

>>817
藻前は、折れはスレを無視して自由に好き勝手なカキコをする、
と表明したから今後は一切相手にしない よって削除もしない
お好きにどうぞ
820名無しさん脚:2007/09/08(土) 18:43:50 ID:LLEvCxFd
>>819
そうですか。
MZユーザーが手持ちのカメラの特性や機能を踏まえて、
次に買うかも知れないカメラについて触れてるって事なのに。

>削除もしない
早い話、削除依頼してもお前の意図が通らない。スルーされる。
よって、したくても出来ないんだろ?
821名無しさん脚:2007/09/08(土) 19:00:57 ID:rTKu9FE7
スルー力が大事。

ちょっと前にDA40はフィルムでもいけるって話出てたけど、
ほかのDAレンズってどうなんでしょ?
DA70はいけるって話を見たことはあるんだけど。
銀塩も使うんだったらFA使うほうがいいのはわかるんだけど、
なんせFAlimiは高い…
822名無しさん脚:2007/09/08(土) 19:11:00 ID:wZCb21z6
>>821
デジ持ってる人なら買って試してもいいんでないの?
DAlimの評判はいいし、無駄にはならんでしょう
銀塩でのDA21は周辺のケラレが面白い、とかどっかで書かれてたかな

ただ、銀塩主体の折れには遊びに数万の投資はしたくないなぁ
823名無しさん脚:2007/09/08(土) 19:11:15 ID:7BLVhBLr

嫁にFA43とMZ-5を散歩用に渡したら こんな小さいレンズつけて!馬鹿にしてんの!
って怒られた。
タムロンのズームつけてやったら喜んでもっていったけど。
824名無しさん脚:2007/09/08(土) 20:54:15 ID:3MzXeByX
思い出した。
MZ7の電池って何を使うんだっけ?
825名無しさん脚:2007/09/08(土) 21:04:47 ID:GZFBrKfd
>>819
thanks、まあ安いし買ってみるかな。

>>824
MZはみんなCR2×2かと。
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/bodies/MZ-ZX/mzzx7.html
826675:2007/09/09(日) 09:14:36 ID:DiRP2SPJ
>>823
うちの嫁は、金属鏡胴とかプラでも銀色とかのレンズが増えていないか、
いつもチェックしてる。
827名無しさん脚:2007/09/09(日) 16:49:24 ID:NMXdoGmH
フジヤのジャンク館で
きれいなMZ-Mが4200円でした。

もう銀塩機はそんな値段なんですね。

欲しい人は中野へ急げ。

828名無しさん脚:2007/09/09(日) 19:07:08 ID:NpByyoij
>>825
ども。CR2を2本買いますた。
2CR5使ってた機種に比べて電池の減りが早いような。

>>816>>819
まぁ藻前一人がスレチだのイタチだの騒ぐ奴が答えなくても、
適切に答えていただける人はいる罠。
829名無しさん脚:2007/09/09(日) 20:03:25 ID:cQy3kgJr
中野フジヤに逝くと、必ずCR2を買ってしまうのは漏れだけかな?
830名無しさん脚:2007/09/09(日) 20:09:09 ID:pE6lGgIR
おれもだw
切らしたとき、あの時買っておけばと後悔することがあって、
ついつい買っていま10個ぐらいあるw
831名無しさん脚:2007/09/10(月) 11:35:48 ID:mWKT8f8x
>>827
ありがとう。MZ-Mは3台しか持ってないから2台ぐらい買い足しておくよ
832名無しさん脚:2007/09/10(月) 20:35:46 ID:+h3LAKz5
使ったことない人にはわからないかもしれないが、
MZ-Mはいいよな。
ただ、使いすぎてシャッターダイアルの印刷とか磨り減ってきてる。
その価格で見かけたら、おいらももう一台買っとくな。
833名無しさん脚:2007/09/11(火) 07:58:13 ID:s1LxcHZm
ペンタのレンズはAF切ってMFにしたとき、ピント調整がブラブラになるけど、
それでもマニュアル機は使いやすいの?
それとも今のデジ用みたいにブラブラにならないレンズもあるの?
834名無しさん脚:2007/09/11(火) 12:53:52 ID:rNrFonFb
M42レンズの母艦にしか使ってないからよくわかんない
835咲耶 ◆Love/EF8j. :2007/09/11(火) 19:54:24 ID:5jTQM2KI
>>833
LimitedはMFにしてもしっとりしてるかと
836名無しさん脚:2007/09/11(火) 20:34:23 ID:47lhtRaq
>>833
FAリミは3本とも持ってますが、いずれもブラブラしてません。
837名無しさん脚:2007/09/11(火) 23:35:35 ID:s7i1zzQc
FA☆85mmも、スカスカではあるものの、ブラブラはしないなぁ。
838名無しさん脚:2007/09/12(水) 20:31:44 ID:6azCPDuj
MZ-L使ってるんだけど最近スクリーンに取れないゴミが溜まってきた。
スクリーン清掃ってメーカーに出すといくらくらいかかるんだろう?
839名無しさん脚:2007/09/12(水) 20:38:23 ID:41s3iapp
フォーラム時代は300円くらいだったかな。
ペンタックススクエアになってからは知らん。
840名無しさん脚:2007/09/12(水) 20:44:07 ID:6azCPDuj
>>839
ありがとう。思ったより安いね。1000円くらいなら頼もうと思ってたので
今度点検ついでにスクエアに持って行こう。
841名無しさん脚:2007/09/12(水) 20:46:14 ID:YM0g4uVu
スクリーンなんて簡単に外れるだろうが。
それでも取れないの?
842名無しさん脚:2007/09/12(水) 20:50:12 ID:6azCPDuj
>>841
不器用なので慣れないことはしないようにしてる。
843名無しさん脚:2007/09/12(水) 21:04:09 ID:YM0g4uVu
そっか、おれは簡単に外れることを知ってから、
いつでも外せると思ってゴミ溜まりっぱなしだ。
竹の耳掻き使って簡単なんだけどね、
でもやってもらった方が安心か。
844名無しさん脚:2007/09/22(土) 02:02:54 ID:NPjD3WJ2
昨日、MZ-5+FA28-70mmF4を8Kで捕獲、
ストロボポップアップのバネがいかれているだけの様だ。
テストで電池を借りてみたら、動作に問題なさそう。
手で定位置まで起こせば、ストロボはちゃんと発光する。

早速掃除しておいた。
明日、電池を買って試写してみよう・・・楽しみ。
845名無しさん脚:2007/09/22(土) 11:33:22 ID:rkV5emqa
>>844
購入オメ。
8kとは、羨ましい買い物ですねぇ〜。

ストロボの故障は、MZ系の持病みたいなモン。
手動で困らないなら、そのまま使って大丈夫だよ。
修理に出すと・・・、3,000円くらいだったかな?
846844:2007/09/22(土) 21:46:05 ID:NPjD3WJ2
>>845
レス、サンクスです。

ストロボの故障を放置しておいて大丈夫か、ちょっと不安でした。
高電圧もかかるし・・・

ストロボはめったに使わないので、とりあえず放置とします。
でも修理代安いなぁ。頃合いを見て直そうかな?

試写は途中ですが、作動音の感じでは、今のところ問題なさそう。
847名無しさん脚:2007/09/23(日) 01:45:53 ID:gwaa+e5K
フジヤでMZ-7+FGとMZ-Lが共に6300円で売ってて、値段下がってんなあとしんみりしてしまった
848名無しさん脚:2007/09/23(日) 09:34:35 ID:Frv3VCUk
>>847
一時期MZ-欲しくて買う気だったけど、最近は*istDとK10Dばっかりで
Z-1もZ-1pもLXも出動回数激減で、MZ-L買う意味が見つけられない。
でも最近はSPとかSVに妙に引かれる。
確実に銀塩が終焉に向かっているんだなぁと実感する。
849名無しさん脚:2007/09/23(日) 10:27:10 ID:kJMK5TQn
デジタルではK10D+SIGMA17-70mmF2.8-4.5をメインに使ってるけど、
ほぼ同じ画角でMZ-3+FA28-105mmF3.2-4.5のコンパクトさはありがたいな。
850名無しさん脚:2007/09/23(日) 11:00:28 ID:2YvyCkg3
>>847
SFX Nと、MZ-Lが同じ値段ってのは納得し難いなw
851名無しさん脚:2007/09/23(日) 12:04:26 ID:IuTec3QN
>>850
どっちに(笑)
852名無しさん脚:2007/09/23(日) 12:45:20 ID:kJMK5TQn
MZ-3+FA20mmF2.8+FA35mmF2+FA77mmF1.8と同じような画角をデジタル
でそろえようとすると、DA14mmF2.8+FA☆24mmF2+FA50mmF1.4って
重くなっちまうんだよな。
853名無しさん脚:2007/09/24(月) 23:03:15 ID:0tsscfQt
ペンタのよさはコンパクトさだったけどデジになってからは、そうでもなくなった。
むしろ他社と同じボディサイズでありながら、他社よりも機能が劣るから良いとこない。
854名無しさん脚:2007/09/24(月) 23:08:28 ID:7+1PuDcF
デジの話をしたいなら、他スレに逝っておくれ。
855名無しさん脚:2007/09/25(火) 19:49:46 ID:iQy0snxY
MZ-10が4kで売ってるけど、もう要らない。半年前なら買ってたが。
2kなら買う。
856名無しさん脚:2007/09/25(火) 20:11:03 ID:23xK72p4
デジを使ってるとMZシリーズの軽さが有難いんだよなあ

>>855
さすがにMZ二桁はもう買わないね
857名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:50:32 ID:Iog90+ZP
>>856
>>854だってよ
オマエのスレかボケ>>854
858名無しさん脚:2007/09/25(火) 22:29:13 ID:EGNqacNS
おう、銀河帝国皇帝のオレ様のスレだw
859名無しさん脚:2007/09/25(火) 22:42:05 ID:1qrx9c2k
何を言う。俺様のスレだぞ!
860名無しさん脚:2007/09/25(火) 23:01:42 ID:g3WX0ok2
>>857
>>1も満足に読めないような文盲は来るなよ。w
861名無しさん脚:2007/09/26(水) 17:33:24 ID:6oOWJLhR
MZ-3+FA35mmF2最高!!!!!!!!!!
862名無しさん脚:2007/09/26(水) 17:47:27 ID:bFL21hHR
FA28/2.8,FA43/1.9,FA50,FA135/2.8
でも最高だと思う。
863名無しさん脚:2007/09/26(水) 17:51:03 ID:4oV2iekc
FA24mmはどうしてハブにされるのですか?
864名無しさん脚:2007/09/26(水) 17:53:50 ID:6oOWJLhR
でかいから。
865名無しさん脚:2007/09/26(水) 20:13:02 ID:roAeullM
FA31/1.8は・・・
866名無しさん脚:2007/09/26(水) 20:29:25 ID:KSP4MeKy
高いから
867名無しさん脚:2007/09/26(水) 22:28:42 ID:vT2Sfc91
>>862
標準、準標準と揃えてるのに、中望遠
レンズだけ無いんだね。
そこだけは、タム90mmマクロかもな。
868名無しさん脚:2007/09/26(水) 22:39:41 ID:ZihkDGfj

(´-`).oO(D FA Macro 100mm F2.8・・・・)
869名無しさん脚:2007/09/27(木) 13:42:21 ID:gLxFmGcy
おい、咲耶、出番だ↓
870名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:58:29 ID:p4rUzvh1
FA77mm F1.8しかありませんね。
871名無しさん脚:2007/09/28(金) 03:02:11 ID:Ges0WmLl
高いから
872名無しさん脚:2007/09/28(金) 10:33:21 ID:vWy9XuXy
FA77ならLXだな。
873名無しさん脚:2007/09/28(金) 11:15:00 ID:6MZWnO4P
FA77買ったから、次はLXと思ったら、何故かMZ-Sを買ってしまった俺が来ましたよ。
874名無しさん脚:2007/09/28(金) 12:43:35 ID:5G3hbfXV
>>873
来なくていいです。スレ違いです。
875名無しさん脚:2007/09/28(金) 13:08:03 ID:iMuAqSFJ
ここで咲耶登場↓
876名無しさん脚:2007/09/28(金) 13:37:43 ID:6MZWnO4P
こりゃしつれい。
877名無しさん脚:2007/09/28(金) 21:23:53 ID:0dzGVy9n
今さらながら、Lゲトー
電池買うのを忘れた…
878名無しさん脚:2007/09/28(金) 21:29:13 ID:IqOTnzOh
>>877
オメ!MZ-Lは気楽でいいよ
879名無しさん脚:2007/09/29(土) 18:02:17 ID:pYCWxsVW
ハイスピード新黒?
880名無しさん脚:2007/09/30(日) 18:46:06 ID:haG6LtEb
MZ−Lは人気だね。

半年前に新品!で買ったよ。2万6千円。安物三脚、純正バッグ、フィルム5本、クロス付き

1/4000出るし、FA77とも合う。

シャッター音も泣かせる。

ただし、シャッターボタンが堅い。年寄りにはいいが、軽いタッチで切れて欲しい。
881名無しさん脚:2007/10/01(月) 15:53:35 ID:mCSFo8pG
MZ-Lも3もシャッターユニット一緒でしょ。

シャッター「チュィーン」って鳴く奴?
882名無しさん脚:2007/10/01(月) 16:35:55 ID:QjuEqGUI
ウチのはチュミミーンってカンジ
883名無しさん脚:2007/10/01(月) 23:04:49 ID:gIRjMzaJ
まあだいたいそんな感じ。キュイーンかチュイーンだな。

シャッター音の日本語表記は難しい。
884名無しさん脚:2007/10/02(火) 07:50:27 ID:zReCwA6+
パコンッよりはいいよな
885名無しさん脚:2007/10/03(水) 08:06:14 ID:77oxxbNO
MZ-3+FA50mmF1.4使ってます
886名無しさん脚:2007/10/03(水) 11:01:40 ID:giRMfddQ
漏れも使ってます。
887名無しさん脚:2007/10/03(水) 11:49:57 ID:7kZza+qL
MZ-3ミラーアップあぼ〜ん記念カキコ
888名無しさん脚:2007/10/03(水) 14:34:30 ID:cqMRYmSN
MZ60使いの漏れ様が888ゲットですよ(`・ω・´)
889名無しさん脚:2007/10/04(木) 11:21:38 ID:U3mg7xtg
貧乏人乙
890名無しさん脚:2007/10/04(木) 12:22:19 ID:7GQmRjYA
おまえもたいしてかわらんだろ
891名無しさん脚:2007/10/04(木) 12:23:59 ID:7GQmRjYA
誤爆須磨祖
892名無しさん脚:2007/10/04(木) 16:50:11 ID:OWFYkoWv
嘘は罪
893名無しさん脚:2007/10/05(金) 10:32:51 ID:X3DIpPoa
MZ-3,5は根強い人気があるようだ。
フィルムもあと5年ぐらいは持つかな、と思って予備機を
購入しようと思ってる、フジヤの中古在庫をROMってる。
A-AB+は入荷すると1日でなくなる。
894名無しさん脚:2007/10/10(水) 10:26:03 ID:iwZAWHd6
MZ-3フジヤでBGつきのやつ買ったけどスナップ、ポトレ、静物マクロに使いやすいねぇ。

プラナー85mmf1.4とかK10Dではマット面でのピント合わせが
非常に困難だけど、MZ-3なら無問題だわ。
895名無しさん脚:2007/10/10(水) 23:42:12 ID:DR+8GO3i
バッテリーパックFGを、ジャンクで2500円でGET!
これでMZ-5がエネループ機になった
896名無しさん脚:2007/10/11(木) 00:35:33 ID:UTlC5URm
>>895
かなり使うならいいけど
エネループで元がとれるかな?

デジカメならわかるけど。
897名無しさん脚:2007/10/11(木) 07:32:44 ID:1T1XvXPh
>>896
撮影枚数が全然違うし、電池代気にせずに内蔵ストロボをガンガン使える。
MZ-3のような機動性の高いカメラは外付けストロボを
携帯することなく、内蔵ストロボ主体に使いたい。
また、カメラに入れっぱなしで放っておいても自然放電が極めて少ない。
このようなスペック上の利点だけでなく、CR2だって2本で1000円ぐらいするし、コンビニで手軽に入手できない。
元はとれるだろう。
898名無しさん脚:2007/10/11(木) 12:01:12 ID:EZMMPgpa
電圧は大丈夫なのか?
899名無しさん脚:2007/10/12(金) 07:55:35 ID:8pVr4W2x
>>898
全然OK。
900名無しさん脚:2007/10/13(土) 00:16:00 ID:3i0iVoo1
俺の場合、内蔵ストロボはほぼ使わない・重いの嫌い・CR2はフジヤジャンク館で安く買える
でFGは不要との結論に達した
901名無しさん脚:2007/10/13(土) 00:27:12 ID:7ccLxuOu
FGは附属の電池切れた直後から付けっ放しだったので、
俺にはあのサイズで違和感ないよ。
当時はタム90(72E)とか常用してたけど、ボディとレンズ
のバランスは良かったよ。
エネループは銀塩には不要(オーバースペック)かもな。
902名無しさん脚:2007/10/13(土) 00:58:56 ID:CZ3hsDm3
電池2本なら軽かったけど
903名無しさん脚:2007/10/13(土) 12:32:13 ID:ViCdPFJ3
MZ-30使用中。
使えるレンズに制限があって買い換えようと思ってる。
(絞りリングにA表示があるレンズしか使えない)
候補はMZ-3かMZ-7(MZ-Lも考えているけどあんまり見かけない)
のどちらかをと思ってるのだけど、どっちを買ったら幸せになれるでしょうか。。
904名無しさん脚:2007/10/13(土) 14:45:59 ID:II9sUMQN
MZ-Mにしておけ
905名無しさん脚:2007/10/13(土) 16:40:20 ID:KAhipQvH
>>903
デジも併用するならMZ-L/7のほうで、単体ならMZ-3のほうが良いかと。
906名無しさん脚:2007/10/13(土) 18:22:30 ID:5V3tHJ9q
異論はあるだろうがPENTAXのフィルム一眼の最高峰はLX。
の次はMZ-3だよ。<ちょっとショボイ気がするけど
907名無しさん脚:2007/10/13(土) 18:35:58 ID:YYIfWQGc
>>906
異論はない。
だからこそ、ペンタユーザーは、MZ-1を待ち望んだ。
金属外装で、AF化、AE化されたLX = MZ-1を。

しかしながら、発売されたのは・・・・。orz....
908名無しさん脚:2007/10/13(土) 20:26:40 ID:sjWS+JVf
>>906
MZ-3よりMZ-Sが好き。
909名無しさん脚:2007/10/14(日) 09:27:17 ID:bzhY9I9g
お前はMZ-Sが好きなんじゃない
ジャミラが好きなんだ
910名無しさん脚:2007/10/14(日) 10:07:12 ID:+P5ccZQz
↓咲耶登場
911名無しさん脚:2007/10/14(日) 12:56:25 ID:lLZZyImC
No.3が敢闘精神旺盛なのは結構だけど
コンプレックスの塊にも見えてしまって痛々しい

↓涙目になりながら反論
912名無しさん脚:2007/10/14(日) 13:36:26 ID:GVbqvGzX
チガウワイ 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
913名無しさん脚:2007/10/14(日) 14:40:16 ID:n5Co3H2p
>>903
シャッター速度に不満がないなら、MZ−5Nも候補にいれた方がいいと思う。
シャッター以外は同じだから。
914名無しさん脚:2007/10/14(日) 18:55:51 ID:mxtKJj2X
MZ-5Nは、流通量が少なくないか?
値段もMZ-5よりかはMZ-3に近いくらいするし
MZ-3一択でいい気がする
915名無しさん脚:2007/10/14(日) 20:08:13 ID:GVbqvGzX
キガス ギガキガス
916名無しさん脚:2007/10/14(日) 20:35:36 ID:btMmgD2q
メガンテ!
917903:2007/10/14(日) 20:44:54 ID:yWpfKl4g
MZ-3と5Nの違いはシャッター速度くらいか。
そんなに速度を必要としないので5Nでもいいかなーって思ってる。
その前に財布と相談しないとな…。
みんな、意見サンキュー。
918名無しさん脚:2007/10/14(日) 20:57:15 ID:UNbBILYg
>>914
そんなに程度は変わらないのにMZ-5Nより
MZ-3が安いというケースもありますよね。
フジヤなんかでは最近1万以下のMZ-3をちょこちょこ見ます。
安すぎる……。
919名無しさん脚:2007/10/14(日) 20:58:16 ID:bjkBrtlr
>>917
MZ-5nはMZ-3の海外で発売された廉価版が国内発売された機種です
最高SSは1/2000ですが、ダイアルのスペースの都合上、
マニュアルでのスロー側が1段増えてたりしますw
920名無しさん脚:2007/10/15(月) 04:22:16 ID:CinYW3K9
5Nが国内販売されたのって比較的新しいから、ロングセラーだった3より程度いい(外観じゃなくて内部の疲労が少ない)のに当たる確立は高めかなって気はする
中古は結局運試し的なとこあるけど
921名無しさん脚:2007/10/15(月) 12:46:04 ID:GZ9oAi5+
「確率」が「確立」と誤変換される確率とどっちが高いですか?
922名無しさん脚:2007/10/15(月) 13:22:07 ID:00HD8CWm
>>918
PENTAXサイトでMZ-3の修理費見ると、どこが壊れても12000円均一。
なので最近予備機候補をフジヤサイトでROMってるのだが、
じわじわ値上がりしてるような気がする。
フジヤ中古の場合、10500円以上のものに自動的に自然故障保証6ヶ月がつくので
13000円前後でAB+以上のヤツを狙ってる。
923名無しさん脚:2007/10/18(木) 22:23:32 ID:nwi3WYwy
さっき、報道ステーションで、刺殺事件現場鑑識が持ってたカメラ!MZ-M?に見えたんだが
MZ系なのは間違いない。まだ使ってたのにビックリだよW
誰か詳しく見た人いるかな?兵庫県警かな?
924名無しさん脚:2007/10/23(火) 13:38:07 ID:darbxcpC
>>923
ケーサツはペンタ、は常識だと思うが。
デジ移行してなければ(やろうと思うと手続きが面倒だよ)そのまんまじゃね?
925名無しさん脚:2007/10/23(火) 13:45:55 ID:8yqn43uh
デジタルデータは改竄の可能性があるから証拠としてイマイチなんじゃないの?
926名無しさん脚:2007/10/23(火) 18:45:43 ID:h2BqBWDe
消防署もペンタだね
927名無しさん脚:2007/10/23(火) 22:21:43 ID:fEyXr8ye
>925
最近のPRO機だとなんか電子署名みたいのつけられるみたい
928名無しさん脚:2007/10/24(水) 00:10:04 ID:56V5XQZM
近所のカメラ屋でMZ-3がレンズつきで70kなんだけど
適正価格っていくらくらいなの
929名無しさん脚:2007/10/24(水) 00:52:28 ID:9PYak5Xo
それは新品なのか?
930名無しさん脚:2007/10/24(水) 02:33:15 ID:Qfm80vZX
レンズが何なのかによるな。
931名無しさん脚:2007/10/24(水) 18:59:41 ID:RkbEadUH
43limとのセット?
932名無しさん脚:2007/10/24(水) 20:52:39 ID:tK/9LPZA
中古だとボディ2万以下だろうから、レンス5万円台。
とすると77mm以上のレンズか。
でもこの組み合わせで近所のカメラ屋がセット販売しないだろう。
新品ならせいぜい24-90付きだがら高いと思うな。
よって、いずれにしても高い。
933名無しさん脚:2007/10/24(水) 20:58:55 ID:hcHsGo5Q
金バッジ付きの記念セットという事はない?
934名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:32:56 ID:GlIkHy9Z
MZ-50にFA80−200F2.8を着けて紅葉撮影に行ってきた 他にもカメラマンが
いたのでなるべくレンズだけ見えるように持って歩きましたがな
早くMZ-Lを買いたいところなんだが、今までいろんな店を回ってみたが見たこともない
935名無しさん脚:2007/10/24(水) 23:06:35 ID:3IZy7nH/
> なるべくレンズだけ見えるように
ワロタw

Lはタマ数少ないね。
イメージ的にライトユーザー対象なんで、
出てくれば状態は良い物が多いと思われ。
936名無しさん脚:2007/10/24(水) 23:29:34 ID:W0iZiVgF
>>934
『FA80-200/2.8にMZ-50を付けて』じゃないの?w
手持ちで撮影だったらすごいと思います

Lでもボディを隠すことになりそうでつね・・・
937名無しさん脚:2007/10/24(水) 23:35:18 ID:lbe5Xboj
>>923-934
警察、探偵は銀塩これ常識。
デジはだめ。
938名無しさん脚:2007/10/26(金) 06:42:12 ID:n/7GeATA
>>927
写真の世界でもディジタル証明書やタイムスタンプ局による
改ざん検出・時刻証明・存在証明の実現が近そうだな。
そしたら法的な証拠能力が出るから、>>937のような常識は
過去の常識になるね。
電子写真法みたいな法の整備が先だろうけど。
939名無しさん脚:2007/10/26(金) 10:27:24 ID:Ychjm73B
そんなもんすぐクラックされるに決まってるしw
940名無しさん脚:2007/10/26(金) 23:09:46 ID:+MhDALB7
あたり前田の?
941名無しさん脚:2007/10/26(金) 23:21:31 ID:0HpQf8oy
前田五郎
942934:2007/10/27(土) 00:07:47 ID:Svq5TD0E
>>936 『FA80-200/2.8にMZ-50を付けて』じゃないの?w ですなw
MZ-50はまるっきり初心者用だけど、Lは〜中級だし、何より機能と操作性がいいので
普通に持ち歩けると思ってるよ 絞り優先にしておいて値の変更は指先でのレバー
操作で、被写界深度を電子プレビューで確認できるし AEロックも1回押すだけで値を
維持できるしスポットAFもついてるしね 被写界深度重視なんで、Lの機能と操作方法
はMZ-3やニコキャノとかの上位機種なんかよりずっと理想的なんですよ、自分には 
SS1/4000も合格 フィルム機としては比較的最近の機種ってのもポイントですな
>>935 出てくれば・・・いいですな^^);
943名無しさん脚:2007/10/27(土) 08:48:32 ID:dMQBsec9
>>942
50だろうが、Lだろうが見た目はほとんど変わりませんがなw><

50は初心者用ですが操作性がいいですね 私も使いましたが、
シンプルかつ、必要な機能はしっかり抑えてあってIF配置も考えられてると思いました
・・・\200のジャンクで、数日使ったらミラーうpしてしまいましたが(涙
Lのほうはちょっと詰め込みすぎの嫌いを感じるんで
甘煮2みたいに信頼性が心配なので手を出していません(欲しいんですけど)
1/4000はいらないんで、このクラスはジャンク入手のZ二桁機を使ってます
944名無しさん脚:2007/10/28(日) 23:54:58 ID:wBkJhtRr
MZ-3ミラーうpしっぱなしであぼーん。orz
過去ログ見ると修理費15000円くらい?
修理に出すか迷い中。中古で代替探すとなると、3か5N、またはZ-1か5か・・
945名無しさん脚:2007/10/29(月) 00:12:56 ID:teUwTn98
>>944
メカが故障したんですかね?
電池抜いても上がりっぱなし?
946名無しさん脚:2007/10/29(月) 00:36:54 ID:q85iSSLc
>>944
同じ状況のMZ−3を薩摩藩に出したら、オーバーホール代込みで約15k、ミラーモーターの交換だけだと約11kと概算見積もりがきた。
ちょうど、MZ−3のオーバーホール割引月間だったし、リピーターサービスとジャンクのMXの下取りもしてくれたので、迷わずオーバーホール込みを選択して修理した。
947944:2007/10/29(月) 00:40:26 ID:snRNoSpt
>>945
ダメ。モーターっぽい。
948名無しさん脚:2007/10/29(月) 00:43:28 ID:snRNoSpt
>>946
おぉ。有用な情報サンクス。
949名無しさん脚:2007/10/29(月) 21:19:33 ID:mZ5epRq3
MZ-3系は、ミラーボックス周り弱いよな
950名無しさん脚:2007/10/29(月) 21:46:36 ID:CKuHD7yH
MZ-3だったら、ペンタ純正修理効くんじゃねぇの?
951名無しさん脚:2007/10/30(火) 10:26:13 ID:xQTyNp8O
HOYA純正
952名無しさん脚:2007/10/30(火) 17:16:07 ID:KOuY2ju7
MZ-3とFA31mmF1.8Limitedの組み合わせって、軽快でいいね。
953名無しさん脚:2007/10/30(火) 19:21:38 ID:KEBM+YGE
でもMZ-3のファインダーじゃね〜。。。
954名無しさん脚:2007/10/30(火) 19:39:29 ID:CNzfC8xM
AF機のファインダーで満足できる人は幸せである
955名無しさん脚:2007/10/30(火) 19:48:54 ID:bzb82dQi
それを言ったらリミでMFかよって話になるな。
956名無しさん脚:2007/10/30(火) 19:57:51 ID:KEBM+YGE
はあ?

リミはMF用のピントリング装備してるからね。



オマエ向けに。


リミでデジかよ
957名無しさん脚:2007/10/30(火) 20:37:34 ID:2i1Q+LPF
センスのない改行だな
958名無しさん脚:2007/10/30(火) 21:27:12 ID:WqmvTBc0
MZ7と3、5ではファインダー違うの?
MZ7の良いとこってどこだ?
959名無しさん脚:2007/10/30(火) 21:31:36 ID:T3jz2ofT
ダイアルが光る
960名無しさん脚:2007/10/30(火) 22:49:50 ID:bzb82dQi
>>956
>リミはMF用のピントリング装備してるからね。
あんなスカスカで満足出来る人は幸せであるw

リミでデジ?頭悪いな、キミ。コイズって奴か?
961名無しさん脚:2007/10/31(水) 00:28:17 ID:hJ7P24Km
>>958
Aポジションの付いたレンズならボディ側で絞り値をコントロールできる。
絞り環の無いレンズも使える。
962名無しさん脚:2007/10/31(水) 00:30:43 ID:1zw1Aj8t
MZ-7&Lと*istの「光っておまかせ」っていいよな
それだけで欲しくなる。買わないけど。
なんで*istDsとかK100Dは光っておまかせ止めちゃったんだろうね
963名無しさん脚:2007/10/31(水) 00:39:24 ID:Fc8XA9op
カッコ悪いからだろ
964名無しさん脚:2007/10/31(水) 02:14:12 ID:3BdJj6OL
>買わない
からだよ。
965952:2007/10/31(水) 09:34:15 ID:8WUOyjhl
>>953
MZ-3のファインダーは構図確認用で、たまに近接でMFです。
最初からMFで使いたいときはLXです。
966名無しさん脚:2007/10/31(水) 11:24:06 ID:P0gBuznY
>>965
構図確認用と言うにはデッパリが邪魔だなぁ
967名無しさん脚:2007/11/01(木) 01:27:26 ID:X3i58QaA
>>961
75-300みたいな、たしか絞り環の無いレンズをMZ7に付けると、
絞りはオートのみで、本体側でのマニュアル絞り調整は出来ないの?
968名無しさん脚:2007/11/01(木) 02:05:00 ID:Mm1ncA/1
>>967
無問題!
969942:2007/11/05(月) 22:53:16 ID:fp99EYIx
3市2町を探し回ってやっとMZ-L確保 サイドに擦り傷があったが、8000円だし
これ以上探しても車の燃料代を考えるとあほらしくなるので買いました
初めて実物を見たんだけど、大きさもデザインも50とほとんど変わらないですね
とは言ってもやはりボタンをワンタッチで被写界深度を確認できる電子プレビューは
大きな魅力でして、まだフィルムを入れていないMZ-Lで絞りを変えてはボタンを押して
深度の違いを見て楽しんでます いいオモチャですわw
明日からの試し撮りが楽しみです
970名無しさん脚:2007/11/06(火) 20:49:07 ID:+dG7nKXN
6年使ってきたMZ−5Nのミラーが上がりっぱなしになった・・・
修理見積もり・・11760円。

航空祭に持っていたのに、まともに撮れてるの1枚のみ。あーあ
971名無しさん脚:2007/11/07(水) 18:11:18 ID:jajGCw9q
気の毒に。
せめて撮りまくった後の故障ならまだましだったのになぁ・・

気持ちわかるよ。
俺のMZー3も、子供の運動会で3枚撮ってミラーうpアボーン。

一緒に泣こうぜ。
972名無しさん脚:2007/11/07(水) 22:11:55 ID:a7LXX2Kp
これって、予防とか予知とかできないものかねえ。
うちのMZ5も、もうかれこれ使い込んでるから心配なんだけど。
973970:2007/11/07(水) 23:14:28 ID:WHtpXOOp
>>972
6ヶ月くらい放置して、1枚撮影したら、ミラーが変な位置で止まった。
定期的にシャッターを切ってあげるといいのかも。
974名無しさん脚:2007/11/08(木) 01:27:26 ID:1Lxz0GgL
過去ログみると、どうやら放置期間が長いとこの症状が出やすいのかも。
俺のもそうだった。

デジばかり使って悪かったよ・・
と謝ってみたが機嫌は直らなかった。
975名無しさん脚:2007/11/09(金) 22:47:16 ID:uMjLux6V
使わなすぎるのも良くないって、写真屋で聞いた。
大事な写真を撮りに行くときはフイルムを入れる前に空打ちするのはどうよ?
どうせ1枚とか3枚で再現出てるんだから。
976名無しさん脚:2007/11/10(土) 11:43:12 ID:2Hd3s+PF
ミラーアップしたままになる故障の原因は、駆動モーターのギアにあるみたいですね。
977名無しさん脚:2007/11/10(土) 21:01:57 ID:aM4Ylby6
もしミラーアップになったときに、素人が何とか修理する方法ってないのかな
ここを開けて、ここを掃除するとか
978名無しさん脚:2007/11/10(土) 21:26:05 ID:LuO6JPf1
>>977
場所がけっこう奥なんでかなりバラさないと駄目みたい

でもフレキ基板があるんで高度な半田付けの技術がいる
簡単なビス外しひとつとってもいざカメラの分解となると、
丁寧にやらないとプラのネジ穴を駄目にしてしまう
金属のネジ穴だと錆びている場合は根気よく外さないとネジ山が潰れる

でもこの先、電子銀塩機を使う上ではあったほうがいいスキルだから
ジャンクのEOS600、700、1000、Kiss系とかを分解・再組立てとかして勉強するのも手です
979名無しさん脚:2007/11/10(土) 23:23:55 ID:6hGGZSTj
そこでオキシライドの喝入れですよ
980名無しさん脚:2007/11/11(日) 11:42:53 ID:zU4tk0Gr
>>979
オキシライドは、初期電圧高いから
新品だとやばいんじゃないかい?
981名無しさん脚:2007/11/11(日) 22:38:39 ID:KaEQa7M5
だからカツ入れなんだろうが
982名無しさん脚:2007/11/11(日) 22:42:30 ID:+HdvcINJ
MZシリーズはQSFSに対応してるの?
983名無しさん脚:2007/11/12(月) 14:38:31 ID:0//nOMkT
その前に、DAレンズが35mmフォーマットに対応してるか調べてみたらどうかね。
984名無しさん脚:2007/11/12(月) 14:54:42 ID:dyxOTNAv
>>983
DFA忘れては困る
985名無しさん脚:2007/11/12(月) 14:57:32 ID:kP8Cy7rq
ハァ?
986984:2007/11/12(月) 17:47:10 ID:dyxOTNAv
QSFSはDAとDFAに付いているんだが、何か間違った事言ったか?>>985
987名無しさん脚:2007/11/12(月) 17:51:50 ID:0//nOMkT
おぉぅ
DFAもあったな。
いや、失敬。
988984:2007/11/12(月) 17:55:16 ID:dyxOTNAv
言葉足りなかったな。
つまり、>>983が35mmフォーマット対応しているQSFS付きののDFAのことを忘れているわけ。
だから、>>983のようなレスは間違っているのさ。
989名無しさん脚:2007/11/12(月) 17:57:00 ID:0//nOMkT
詫びがわりに、今晩中に明確な回答が誰かから出なかったら
俺がDAで試して報告しようじゃないか。
990名無しさん脚:2007/11/12(月) 20:11:34 ID:Yn4QmsDL
報告の前に、そろそろ次スレが必要なんじゃないか?
991名無しさん脚:2007/11/12(月) 21:06:23 ID:ZsUqPNEc
次スレからMZ−3だけ単独にしてSやLは統合でいいんじゃないか?
3とそれ以外ってことで。
992名無しさん脚:2007/11/12(月) 22:10:37 ID:JPDKV7n2
MZ-S以外を統合ってわけでここがあるわけでしょ 
3もLも一緒でいいんじゃない?需要少ないんだし
需要が少ないといえば、istのスレが無いような・・・
993名無しさん脚:2007/11/12(月) 22:57:06 ID:Mh25grFm
DA18-55mmは、28-55mmぐらいの範囲なら35mmフォーマットもいける
994名無しさん脚:2007/11/12(月) 23:09:12 ID:rKk8JN+o
次スレ立てようかとオモタが、いつもコテハンが立ててるみたいなのでオレは止めておこう。
995983:2007/11/13(火) 00:02:22 ID:9VleKoqU
スレが終わる前に報告。

QSFSのレンズはDA16-45しか持っていないので、それをMZ-3にをつけて試してみた。
結論から言えば、ダメ。フォーカスリングをまわすと、モーターがついてまわる。それでもシャッターを切れば切れるには切れる。

実際に試した後にネットで検索してみたら、やはり対応していないようだ。
ttp://holythunderforce.com/istD/index.php?FAQ#ibcaac98
996名無しさん脚:2007/11/13(火) 16:06:25 ID:fTJpBHDF
4
997名無しさん脚:2007/11/13(火) 16:06:57 ID:fTJpBHDF
3
998名無しさん脚:2007/11/13(火) 16:07:39 ID:fTJpBHDF
2
999名無しさん脚:2007/11/13(火) 16:08:17 ID:fTJpBHDF
1
1000名無しさん脚:2007/11/13(火) 16:08:51 ID:fTJpBHDF
0
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ