■□白黒フィルム専門その14□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白黒は、不滅です。
2名無しさん脚:2005/12/09(金) 22:49:31 ID:BIbazgFx
復活ありがとう。
3名無しさん脚:2005/12/09(金) 22:50:24 ID:yCbPIh0a
なんで落ちたんだー
4名無しさん脚:2005/12/09(金) 23:22:49 ID:FFexqTr/
>>1
乙です。

>>3
980レス超えてたからタイマー発動でしょう。
5名無しさん脚:2005/12/09(金) 23:27:20 ID:eu2p1H0D
6名無しさん脚:2005/12/09(金) 23:47:01 ID:Q6p9n1oB
うわ落ちてたのか
>>1乙彼山です
7& ◆06QnAEeW36 :2005/12/10(土) 13:19:14 ID:0Vj7Co2u
富士派?
コダック派?

おれコダック
8名無しさん脚:2005/12/10(土) 13:27:03 ID:2QQSdh48
fomapanとかforteとかJandCとかefkeとか何で語られないの?
9名無しさん脚:2005/12/10(土) 18:09:16 ID:k+1sJRUW
>>1
forteパンはいいぞ。ざらざらなのにトーン豊富、焼いてて楽しい。
10名無しさん脚:2005/12/10(土) 23:48:07 ID:rO/TdmGb
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50


輸血を拒否した厚生官僚  薬害エイズ年表
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/10-
11名無しさん脚:2005/12/11(日) 00:53:46 ID:MtH1d5AD
トラーーーーーーーイ!!!!!
12名無しさん脚:2005/12/12(月) 12:32:46 ID:NMmADzRL
エルニッコール
現行50mmは非常に気に入ってるんだけど
うちの伸ばし機じゃイーゼルに下駄を履かせないと
使えないのでもちょっと長いのを買おうと思ってた。
 くたびれたフジノン90mmを買い替えようと思ってたのだが
エルニッコール63mmがディスコンと聞いて心が動いている。

 どんなもんでしょうね
13名無しさん脚:2005/12/12(月) 13:21:06 ID:B4aR6z0T
非常に良いレンズです。
1412:2005/12/12(月) 14:37:34 ID:NMmADzRL
 ヨドのオンラインショップには無い‥
もっとも引き延ばしレンズ自体ヨドドットコムじゃ
元々あまり扱ってないんだね。
 ニコンとLPLの一部しか載ってない。

63は何とか押さえるとして
ニッコールじゃ90mmはラインナップに無いから
80か105って事になりますね。
15名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:46:31 ID:m5UQ2dQy
久しぶりにTPを使ったよ。
ベースが薄いからリール巻き込み時に一部圧着カブリを起こしてしまった。

漏れは135しか使えないのだが、一度120でのプリントを見てみたいな。
さぞ凄いんだろうな・・・
16名無しさん脚:2005/12/14(水) 00:51:36 ID:mnu+npHr
TPはブローニーもシートも絶版になってしまったようですね。
シートの在庫なんてアメリカではプレミアムついちゃってるみたい。
17名無しさん脚:2005/12/14(水) 07:08:30 ID:lmz2ep8S
ある型番の真空管、あるカートリッジといったものが
ディスコンから30年も経って限定再生産される事があるけれど、
賞味期限の短い銀塩フィルムの場合は、そういう形が期待しにくいので辛いね。
名作フィルムに関しては、ひとつの文化と認識して、製造を他者に許す事も含めて
頑張りを期待したいところだが。
18名無しさん脚:2005/12/15(木) 00:16:26 ID:l5MILvBv
>17 TPの場合本来のコピー用途がほとんどスキャナで置き換えられてしまった
ために絶版になってしまったんでしょうね。応用的使い方のポタ軟調現像での
一般撮影などはメーカーは考慮してくれないんでしょうね。しかしポタやってみたかった
なあ。バスに乗り遅れました。

TPとは逆なんですが、ネオパン400プレスト120でEI800で撮影せざるを得ないことがありまして
2倍増刊現像を
フジドールE 旧液1:新液1(2時間前溶解)
前浴ドライウエル25度5分、
現像 21度9分 マスコタンク

で現像してみたのですが結構粒子荒れますね。ニコンの8000EDでスキャンして
パソコンの画面でそこそこ拡大すると粒子が見えて銀塩テイストで懐かしくもあるw
19名無しさん脚:2005/12/15(木) 01:00:10 ID:GTj8Ot2t
18
ミニコピー使えばPOTA現像できるけど

フジドールEなら、時間延長で感度も上がらないから
標準現像してスキャナで調節すればいいじゃないですかね?
利用しないとデジタル化する意味がなくなりますね。
2014:2005/12/15(木) 18:15:22 ID:KBviWRcD
>18
SPDのほうが粒子の形が良いでしょう。

63mm、もう無いみたいなんで中古を見つけて買ってきたよ。
焦点距離はばっちりだ。早く買っておけば良かったな。
ではプリントしてみます。
21名無しさん脚:2005/12/16(金) 11:06:33 ID:Itp4Idgi
TRI-XとT-MAXのラボ純正現像したフィルムをスキャンして
プリンターで焼いてみると、TRI-Xは太い筆で書いたような
力強い表現をすることに気づいた。昔使ってたときには気
付きませんでしたねえ。当たり前にTRI-Xだったし。
それに比べてT-MAXは繊細なトーンが良く出ますね。
いずれにせよ、軽く画像処理してプリンターで出すと
侮りがたい絵になります。かなり満足しています。
デジタルだとレタッチも楽だ。今更ですが。
2218:2005/12/16(金) 21:44:18 ID:5cISMSGh
>19 フォーマットが中判大判中心なんでミニコピーは使いにくいんです。。。

あとスキャナで取り込むのは、今現在引き伸ばしの環境が持てないからで
手っ取り早くポジで見るためなんですよ。とはいってもフォトショップ
で補正はびしびしやってますが。でもやっぱり補正の要らないネガのほうが
階調豊かで調子もいろいろ選択肢があるんですよね。
しかし早いとこ紙焼き復活させないと「スキャナで調子の出易いネガ」を
作る事に偏りそうでコワイ。

>20 ふーむSPDってラボでローコスト現像するためのものだと思っていましたが
なかなか侮りがたいようですね。
23 ◆JWPaeN65Rw :2005/12/16(金) 22:26:28 ID:UUw2lQK+
プリンターで焼いてみると
24名無しさん脚:2005/12/16(金) 23:59:41 ID:9iwEp/vE
SPD、一回使ってしばらく置いとくと黒いのが析出してくるんだが、ありゃ何だ。
25名無しさん脚:2005/12/17(土) 01:22:51 ID:WmezX+sA
俺だ
26名無しさん脚:2005/12/17(土) 14:41:38 ID:QYZ5sULy
黒坊
27名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:10:45 ID:2CU/R1bs
アレだよアレ
28名無しさん脚:2005/12/18(日) 12:22:32 ID:SqXIVg1j
29名無しさん脚:2005/12/20(火) 04:39:00 ID:+kLrfMAb
>>28
銀なのか…。なんでだ。
30名無しさん脚:2005/12/20(火) 21:44:47 ID:lolXNlTh
使用した現像液は銀メッキに使えるヨ
31名無しさん脚:2005/12/20(火) 22:01:45 ID:EYKZf+jP
30
定着液が効果的

29
物理現像作用での吸着しなかった銀
32名無しさん脚:2005/12/23(金) 16:15:13 ID:emqt9J2Y
現像液にスーパープロドールを使って20℃4分15秒 現液使用で現像したところ
全体にアンダーなネガとなってしまいました。フイルムの穴が開いたところの色も
グレーがかり他の正常に現像できたフイルムより透明度が低くなっています。
カメラが悪いのか現像に問題が有るのかアドバイスお願いします。
停止液 酢酸 1分 定着液 フジフィックス 10分 水洗 30分 で行っています。
従来はフジドールEを使用していました、現像やり始めてまだ30本ぐらいの初心者です。
33名無しさん脚:2005/12/23(金) 16:55:08 ID:sTM2prku
>32
プレスト400をISO400でっていうことか。


むーん‥
いちばん考えられるのは温度がおかしかったってことかな。
温度計変じゃない?落として切れの出たまま使ってない?

 穴の(パーフォレーション)未露光のところも
グレーになってるって言うのはカブリだよね。
 カブリという事は定着が不完全のまま光に当てたか
あるいは現像中光が当たったかだけど、定着液の温度はど
うですか?
34名無しさん脚:2005/12/23(金) 16:58:05 ID:XTr2XS/r
>>32
正常に現像できたフィルムと今回のフィルムとの、条件のちがいは?
1.フィルムが違う
2.現像液が違う
3.カメラが違う
4.現像条件が違う

35名無しさん脚:2005/12/23(金) 16:59:36 ID:XTr2XS/r
>>34
かっぶってしまった!
おまけにageてしまった!

ので、sage
36名無しさん脚:2005/12/23(金) 19:20:21 ID:sm0xFUt1
>>33
レスありがとうございます。
定着液の温度も20℃に合わせていました。
フイルムはプレスト400です。温度計は正常のようです
精度については良くわかりませんヽ(;´Д`)ノ
ご指摘の定着が自分も怪しく思えてきました
SPDは、フジドールEに比べて現像時間が短かく手軽ですが
かくはん回数が少なくこんなんでいいのと思ってしまいました。
かぶりに注意しながらもう一度試してみます。
37名無しさん脚:2005/12/23(金) 19:34:20 ID:NcxzP590
>>34
レスありがとうございます。
フイルムはプレスト400で同じものを使っています。
現像液は今回初めてSPDを使ってみました。
カメラはニコンF801を使って4本を撮影しました
現像条件は普段通りです。

今回4本現像したうちの2本は正常で2本にかぶりが
有ることに気づきました_| ̄|○ (早く気づけよ)
2本タンクで現像しているので1回分が何らかの原因で
かぶってしまった見たいです。現像も慣れてきたところで
何か間違ったことをしたのかもしれません。


38名無しさん脚:2005/12/23(金) 20:14:46 ID:v+IOXnmI
定着…最近ビンを43度のお湯につけて温めてるからやばいかも
QWも同様にして急に青が抜けたし
39名無しさん脚:2005/12/23(金) 20:22:29 ID:v+IOXnmI
>37 おかしい2本の方は薬剤溶解して冷ましただけですぐ使ったって言う事無い?
最初の2本→現像液が不安定の状態で現像カブリが発生してしまった
次の2本→最初の2本現像で安定、発生したブロムカリでかぶりも抑制
という仮説。
あとタンク現像で5分以下と言うのはやめた方がいいというお約束があったような
40名無しさん脚:2005/12/23(金) 20:23:10 ID:9EpRgE2q
カブリはいいとしてアンダー気味になったのはなんでだ。
定着不足でフィルム面がまだ濁ってるのと違う?
41名無しさん脚:2005/12/23(金) 20:28:13 ID:sTM2prku
 2本は問題無く焼ける=これまでと同等の濃度なの?
 しかも先にやったほうがおかしい?

 だと何だろうね。
 一ラウンド目やって温度が下がったまま2回目やった
のかなんて想像したけど違うみたいだな。

 カブリは古くなったダークバッグのコーティングはがれ
とか穴とかが多いけど。
42名無しさん脚:2005/12/23(金) 20:47:28 ID:v+IOXnmI
あー確かに昔は今の時期定着の温度は無頓着でムラサキっちいネガをたまに
作ってたな。俺のところでは保温しないと10度くらいしかないよ。
今はも少し定着や水洗の温度に気を使うようになった。でも逆に暖めてる最中に
ビンの上の方の温度が局部的に上がりすぎないか気になってるわけですが
43名無しさん脚:2005/12/23(金) 20:56:49 ID:hR3ZPib7
>>39
現像時間は現像剤の袋に記載された通りの時間です。
やはり希釈して現像時間を延ばしたほうが良いですか?

すでに現像してから3週間が経ってしまい記憶が薄れていますが
かぶっているのは2ラウンド目のような気がします。
たぶん自分の手順に何か失敗があったのだと思います。

44名無しさん脚:2005/12/23(金) 20:58:02 ID:hR3ZPib7
>>40
レスありがとうございます。
初心者ゆえかぶりとアンダーの区別がついてないのかもしれません。
45名無しさん脚:2005/12/23(金) 21:02:47 ID:hR3ZPib7
>>41
まだフイルムスキャナーで読み取ってみただけで焼いていません。
モニターで見ると粒子が粗くざらっとした感じで読み取りにも時間が掛かります。

このネガが問題なく焼けるかどうか試してみたいと思います。
46名無しさん脚:2005/12/23(金) 22:24:50 ID:S/eZcwOb
スキャンしたなら、どこかにUPすれば良いよ。
4734:2005/12/23(金) 22:31:18 ID:XTr2XS/r
>>43
今回は、2ラウンド目に何か失敗したと言うことにしましょう。

その上で、もう1回テストフィルムでもいいので、
現像してみたらいかがです?

もし、同じようなことになるなら、色々と疑う必要があるでしょう。

後、俺は希釈現像に一票。

時間が短く手軽というだけで、SPDというのであれば、
賛成しかねます。>>20氏のように、こだわりがあればよいと思うが。

現像時間はある程度時間がかかる方が、良いと思ってます。
48名無しさん脚:2005/12/23(金) 22:50:26 ID:k3yiUjB2
現像セット一式買って来ました
まだ現像してませんが酢酸の説明を見ると後処理が大変みたいです
みなさんはどうされているのでしょう?
酸だから廃液に消石灰でもまぜて中和してから流せばOK?
49名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:23:19 ID:9EpRgE2q
酢の物に使う
50名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:34:58 ID:sTM2prku
大和芋の皮を混ぜて捨てる。
長芋でも可。
51名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:23:21 ID:qdXf25LE
48
家で中和しなくても下水で何かと化合して・・・・
何を読んだのかしらないけど
酢酸は、自然界で分解されるんだよ。
清流に流せば魚が死ぬけど石灰混ぜて中和した物を
流しても死ぬわな。逆に中和すると排出量が多くなるでしょ

52名無しさん脚:2005/12/24(土) 01:11:38 ID:AYduGaAD
>>46
お見せできる様な写真ではないのでUPするのはやめておきます。

>>47
お付き合いありがとうございます。
現像時間は有る程度時間を掛けるほうが良いというお話し
確かにその通りだとSPDを使い感じました。

独学で始めた白黒写真、このスレッドがあって、本当に助かっています
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks

53名無しさん脚:2005/12/24(土) 12:15:49 ID:MfYgdFBI
>>32
それはコンタミかぶりではないか?定着液が現像液に混じってしまうと、
著しく現像液の能力が下がってしまい、かぶりも発生するよ。

特に迅速型の定着液は起こりやすい。(フジフィクスは迅速定着液じゃないけど)
現像タンクの蓋なんかに残っていた定着液で汚染されたんじゃないのかな。
54名無しさん脚:2005/12/24(土) 18:21:44 ID:qdXf25LE
>>53
いわゆる、二色カブリの事ですかね?
55名無しさん脚:2005/12/24(土) 21:05:41 ID:QRfqIgmk
来年2月からフジも値上げだそうで、、
白黒フィルムは35、ブローニー20%、ペーパー20%、薬品類30%ってのは
貧乏な俺にはキツイがな。
将来性を考えて、昨年イルフォードから全面的にフジに乗り換えたのに、、
皆さん割と冷静みたいですが、どうよ?

ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1454s.html
56名無しさん脚:2005/12/24(土) 21:16:50 ID:swHs/SbK
一律でペーパー20%・薬品類30%値上げする訳じゃないでしょ?
57名無しさん脚:2005/12/24(土) 22:31:41 ID:i3+WTYaC
ペーパー20%も上がったらイルフォと一緒やん。
オリと月光に期待するしかないか…
58名無しさん脚:2005/12/25(日) 00:12:06 ID:kGF10ocf
フィルムも値上がり!?プレスト今のうちに買い溜めしないと…
どんどんと高くなっていくな。昔のカラーフィルムのようだ
59名無しさん脚:2005/12/25(日) 00:30:48 ID:6QbZdWAS
コダックのフィルムと薬品はいつまであるんかな。
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/BlackWhiteNews2.shtml
60名無しさん脚:2005/12/25(日) 09:25:17 ID:N55t2Ubn
なんかアタマくる値上げだな。
各社が撤退とか縮小とかしてるなかで、>55 やオレみたいに、フジに期待してたところなのに。
「寡占化したぜぃ!」、「景気拡大傾向+原油価格高騰のこの機に!」、「デジは儲からないしな!」
あたりの「企業のリクツ」を隠そうともしない。 タイミング悪すぎ。

少し前にあるメーカー系ギャラリーに尋ねたら、最近、写真持込は増えているそうだ。もちろんモノクロも。
「損して得とれ」は、もう死後なのだろうか。
値上げするにしても、もうすこし納得できるタイミングなら、「モノクロ写真文化の担い手」として
敬意を表することができたのに。

長文グチ、恐縮。
61名無しさん脚:2005/12/25(日) 15:42:07 ID:vNJRR/GT
本日、はじめての現像をしました
あわただしく適当っぽい作業ながらもそれなりに画が出てきた
思ってたより簡単なのね
62名無しさん脚:2005/12/25(日) 15:56:39 ID:tvxMrbON
20年前に戻ったぐらいの値段なんで俺はなんとも思わん。
いままでタマゴと白黒フィルムだけが値下がりを続ける
商品だったからね。
6332:2005/12/25(日) 18:09:22 ID:FjfLh1GQ
同条件で再度現像してみましたが同じような結果となりました (´・ω・`)ショボーン
定着終了後フイルムを見ると未露光の部分はうまく抜けていてましたが、
水洗い後に徐々にグレーに成ってしまいました。
水洗いの方法は20℃の水をタンクに入れて5回攪拌10回攪拌20回攪拌を
行いその後流水で10分間流しました。
定着液がヘタって来ているのかと思いフジフィックスを買ってきましたが
新しく定着液を作り定着不良のフイルムを漬けておくと回復するでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。m( __ __ )m  


64名無しさん脚:2005/12/25(日) 18:44:13 ID:b8USK7f8
ここ20年物価は上がり続けてるのに、感光材料の値段は
上がってない。2割ぐらいの値上げは仕方ない。
それより、高くなって使う人が少なくなる方が痛い。
65名無しさん脚:2005/12/25(日) 18:54:27 ID:Hly2tsUD
聞きたいなら、スキャンして出せよ
そんなこといくらかいてもわからんよ。

フイルムは、ベースに濃度もあるし、乾くと濃度があがる傾向がある。
自家処理が正しいか近所の写真屋に聞くとか現像を出してみるとか
いろいろ方法あるだろう。
66名無しさん脚:2005/12/25(日) 18:59:57 ID:g3ypRBCC
>63 今回の解決になるかはわからないが、再定着は可能のようです。
あとフイルムももったいないので、現像液も思い切って変えた方が
よくないかな。近所だったら昨日調合したボイトラー処方の現像液あげる
ところだが。
67名無しさん脚:2005/12/25(日) 19:00:52 ID:Hly2tsUD
>>新しく定着液を作り定着不良のフイルムを漬けておくと回復するでしょうか
聞く前に実践しろ
抜けが足りないなら、抜けるだろうし、違う原因なら変わらない可能性が大きい

定着は、20度で10分以上してもプレスト400なら、意味がない
変化がないなら、別の原因だよ。
68名無しさん脚:2005/12/25(日) 19:06:47 ID:g3ypRBCC
困ってるのに突き放した冷たい言い方イクナイ!!
69名無しさん脚:2005/12/25(日) 19:08:15 ID:tvxMrbON
単に現像の押しが足りないだけかも知れん。
メーカーのデーターは参考と考えて。
7032:2005/12/25(日) 19:38:47 ID:Y9URX/vW
>>65
レスありがとうございます
写真をUPしたこと無いので勘弁してください。
自家現像始めるまで頻繁に写真屋に通っていたのですが
最近用品は殆どヨドバシのネット通販で済ませて
写真屋で購入するのは安物ばかりになって気が引けてしまいます。
自家現像の知識の殆どがこのスレッドから仕入れてる現状です。
71名無しさん脚:2005/12/25(日) 19:46:53 ID:VdVSGaii
>>66
レスありがとうございます
早速定着液を作って再定着してみます。
72名無しさん脚:2005/12/25(日) 19:50:13 ID:VdVSGaii
>>67
レスありがとうございます、再定着処理してみます。
7332:2005/12/25(日) 19:52:52 ID:VdVSGaii
>>69
レスありがとうございます。
再定着処理で駄目な場合は、現像液と現像時間を疑ってみます。
74名無しさん脚:2005/12/25(日) 20:32:11 ID:PvPbcqOA
>>73
未現像のネガでも定着だけすれば素抜けになるはずだから、現像液・時間は関係ないかと。

フィルムがカブってるってことはない?
75名無しさん脚:2005/12/25(日) 20:59:36 ID:B/isjZPi
イクナイので丁寧に

ミクロファインでも良いから購入して現像してみてください。
ネガの抜けは、PQタイプよりは、良いはずです。
異論もあるでしょうが標準現像するなら、PQじゃない方がわ
かりやすいと思いますよ。
76名無しさん脚:2005/12/25(日) 21:07:16 ID:B/isjZPi
スキャナで取り込んでいる訳だから
サイズ小さくして張り板にUPすれば良いだけ
なんも困難なこと無いでしょうに
7732:2005/12/25(日) 21:46:48 ID:b8zdK7IT
皆さんアドバイスありがとうございます。
再定着処理が終わりました。

新しく作った定着液にフイルムを漬けると見る見るうちに
透明になっていくのがわかり印画紙現像で
像が浮かび上がるより感激しました。

定着液がヘタってしまっていたという
お粗末な結果で皆さんには大変ご迷惑をおかけしました。
回答してくださった皆様大変ありがとうございました。 m( __ __ )m
78名無しさん脚:2005/12/26(月) 19:56:32 ID:KWvdtxgh
いや定着液のヘタリは以外と良くある。
79B&W:2005/12/26(月) 21:59:45 ID:b/kIOnHZ
ところで、最近こんなこと考えるようになったです。○○レンズがい
い、□□カメラがいい、と言っても、案外、写真の出来の良さという
ものは、フィルムの現像処理で決まってしまうのではないか?と。私
は、マイクロドールの1:3希釈現像をしたり、軟調現像液(超微粒
子現像)を使ったりして、その出来上がった写真に、ビックリしてい
ます。フィルムはスバらしい。白黒は、不滅です。さようなら。
80名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:45:46 ID:83x6gHFn
 微粒子方面はそういう意味じゃわかりやすいんだよね。
三脚使って適度な絞りで撮れば誰でも判定しやすいそういう
結果に結びつくから。

 でもそれがイコール良い写真、全て、かというとそうでも無いことも
わかってくる。
81名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:06:42 ID:6OwFIN8U
>>77 定着液のへたりでしたか。結果が良くて幸いでしたね。
ところで参考のためにもしよろしければどの程度で定着液がへたるのか
お教え頂きたくわかる範囲でおしえていただけませんでしょうか?

1.薬品を溶いた月
2.これまで処理した本数、(定着液疲労の激しいtmaxは処理したか)
3.保管容器(専用のボトルor透明のジュース等のペットボトルの流用
4、現像液が混入するようなことはなかったのか
5.その他なぜへたったか思い当たること

僕は
8月に溶いたフジフィックス2リットルでフイルム20本、シート20枚程処理、
保管は専用貯蔵ビン結構指で触る事が多い、
最近はお湯でビンを温めてますが暖めてる最中ビンの上半分の温度が結構あがり
(35度?)ハイポ分解しないか気になっている、
等あるのでそろそろ交換しなくてはと思っているのですが、
最初の2分か3分でネガは抜けるのでまだ大丈夫にも思われずるずる使い続けて
いる状態です。(実際は10分程度つけています)

>79 フイルム現像は写真プロセスの中で大きな柱であり、ここの質で写真の質が
大きく左右されることは間違いなく、一方でやはりレンズの違いもあるようにも
思えます。逆にいえば、レンズの違いが出せるほどフイルム現像はしっかりやらなければ
ならないとも思います。
もっともフイルムの種類や現像法は、機材選びに匹敵するくらい奥の深いもので、
機材にこだわるのメンドクサイ、更には撮るのメンドクサイとまで行かないように
気をつけなければとも思っています。
82名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:09:33 ID:CsGRSaO6
81
フイルム用定着液は、新液時のクリアリングタイムの2倍になる頃
処理限界になると言われています。
フイルムは、印画紙に比べ銀粒子が大きいこととヨウ素イオンが膜中に
残存するため変色しにくい傾向がありますので処理数が多くなるようです。
定着時間は、疲労して長くなるクリアリングタイムの2倍が必要です。
このクリアリングタイムの2倍時間は、不溶性錯イオンを可溶性錯イオン化
する時間で必ず必要な処理です。
使用して疲労し、最初に書いた初期クリアリングタイムの2倍の範囲を超える
と不溶性から、可溶性へ変化しにくくなり、水洗しても乳剤中にハイポ化合物
が残留することになります。
抜ける時間ではなく、初期クリアリングタイムを把握する事が大事です。

>>レンズの違いが出せるほどフイルム現像はしっかりやらなければ
ニュアンスは、とても理解できますが実際は、逆で没個性化のコントロール
が望ましいと私は、思っています。
フイルム現像の範疇でレンズの違いとは、コントラストやフレアーになります。
コントラストの高いレンズと低いレンズが混在すると焼きにくい状態になり、
印画紙のグレードを変える必要があります。昔は、レンズに合わせて現像条件を
変えて同じ印画紙に焼く現像を行う事も行われていました。
今は、グレードが印画紙で可変できますから、そんなややこしい現像をする方は、
少なくなったようです。
今の状況から考えると現像液の選択は、トーンカーブの好み、粒状等で好みの画質
になる現像時間でリニアな範囲に必要な情報を入れ印画紙でマッチングする
のが主流ではないでしょうか?現像は、とても大切ですし、同等以上にプリント
も大切と思います。
83名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:22:36 ID:CsGRSaO6
79
その通りと思います。
○×レンズの話は、処理が固定されたプロセスで多くが起きる
ものでポジを使うと顕著に出ますね。ポジは、特性から、柔らかな
レンズが好まれ、逆にネガは、コントラストが高いレンズか好まれるとか・・・
白黒は、限度がありますが特性を生かしたり、殺せる処理ができますからね。
8432:2005/12/27(火) 00:56:02 ID:KbaZx5qJ
>>81
8月のお盆明けから現像をはじめました。数えてみると45本のフイルムを現像しています。
フイルムはすべてプレスト400です。保管容器は白いプラスチック製の容器です。
停止液に酢酸を使っているため現像液の混入は少ないと考えられます。
現像を始めてから途中で新しく作り直したような気もしますが初めめに作った液を
使い続けていたとすると42本目で定着不足となっています。
へたりの原因はやはり処理本数に有ると考えています。
今後20本を目安にするつもりです。
85名無しさん脚:2005/12/27(火) 01:05:58 ID:ARtkpUe3
処理本数もあるけど現像液ほどではないが軽くでも使用した液はもちが悪くなる。
短期間に連続的に使い続けていれば表示に近い能力がある。

やっぱ夏のほうがもたないですね。
86名無しさん脚:2005/12/27(火) 13:32:16 ID:CsGRSaO6
夏の持ちが悪くなりますか?
87名無しさん脚:2005/12/27(火) 13:40:22 ID:Yw3FyhOX
気温高けりゃ、変質する度合いも高くなるがな。
食べ物だって、この時期より夏のほうが早く腐るじゃないか


イルフォードPANF現像〜
みんなもっと使えよー。BWの真骨頂ともいえるフイルムだぞー
88名無しさん脚:2005/12/27(火) 13:49:56 ID:CsGRSaO6
何と化合して何に変質するのか解らないから聞きました。
89名無しさん脚:2005/12/27(火) 13:53:03 ID:CsGRSaO6
夏に劣化した経験がありません
90名無しさん脚:2005/12/27(火) 19:30:54 ID:jGc8/Di6
PANF


じゃじゃ馬だな。
91名無しさん脚:2005/12/27(火) 20:47:07 ID:sZGzJWav
夏場は酸素の水への溶解度が高いから、そいつとハイポが反応して硫酸ナトリウムや
亜硫酸ナトリウムに分解しやすくなる。これであってる?
92名無しさん脚:2005/12/27(火) 21:36:12 ID:jgb1YS//
PAN F
硬いし粒子パキパキだし
メチャ使いにくいやんけ
93名無しさん脚:2005/12/27(火) 22:32:22 ID:1FmosAz9
>>92
現像時間長過ぎるんじゃない?

94名無しさん脚:2005/12/28(水) 06:00:50 ID:C4k4ohhA
うちで使っていた分にはふにゃふにゃの柔らかトーンなんだけど
現像条件は?>>92
95名無しさん脚:2005/12/28(水) 06:14:56 ID:fawrLGuS
撹拌しすぎ
温度高すぎ
92の目の分解能が鉄腕アトム級
96名無しさん脚:2005/12/28(水) 08:23:54 ID:UMczAyeQ
攪拌しすぎっていくないの?
97名無しさん脚:2005/12/28(水) 10:06:10 ID:yZ2NWptg
バキバキになるならマイクロフェン。PQ-FGF が同等。
98名無しさん脚:2005/12/28(水) 10:54:38 ID:4MAPMUDc
↑低感度フィルムには、感度を落とさずに軟調なフィルムを得る現像液
と認識してるよ。
バキバキは、標準とか微粒子使っている。
99名無しさん脚:2005/12/28(水) 12:12:36 ID:5Osk8/ds
>>98
そう、D-76
100名無しさん脚:2005/12/28(水) 12:32:09 ID:yZ2NWptg
いや、だからバキバキになる場合はマイクロフェンがいいだろうってこと。
マイクロフェンは感度を落さず軟調になる。そのままでしょ?
古いPQなので上がかなりヘタるけど、希釈でだいぶ特性が変わる。
101名無しさん脚:2005/12/28(水) 14:57:40 ID:hbXjZtk+
>>100
ごめん、ごめんなさい。
読み間違い、早とちり。。。。反省します。
by98
102名無しさん脚:2005/12/29(木) 19:38:17 ID:rCxtCJfa
面白そうなんでPANF10本買うてきた
まずはSPDでパキパキを試してみよう…
10387:2005/12/30(金) 04:17:06 ID:k9ZXbkVy
>>102
おーい、せっかくの微粒子がもったいないじゃないか。
フイルムの値段だって安くなくなっちゃったし。

俺はX-tol、15秒ほど早めに出すのがイイ感じ。
だだしハイライトは弱くなるけどね。

みんな、ここぞという大伸ばしのときは是非とも使ってくれー
力が欲しい写真にはもってこいだぞー
手ぶれなし、ピントさえしっかりしてれば、
一部分のトリミングもアリなフイルムだぞー

>>92
ポートレートには向かないフイルムかもなー
そういうときはレンズにソフティなフィルターでもかましてみてくれー
104名無しさん脚:2005/12/30(金) 10:14:48 ID:u++wYqQ6
過去スレでTPが話題になっていた頃に、試しにTPを使ってみて驚いたことが
あるのだけど、PANFはどの位の解像力(あるいは粒状性)を持っているので
しょうか?
TPを使った後にはTMXでさえも粗粒子に感じてしまって、結局は中判に
移行してしまいました。
105名無しさん脚:2005/12/30(金) 12:35:39 ID:NHxLgCt+
AGFAのAPX25は200本/mm、RMS粒状度7だったから、PANFも数値性能はだいたいそれくらいじゃないかな。


106名無しさん脚:2005/12/30(金) 13:40:31 ID:VkoyDvpz
>>91
たぶん、無いと思う。
Na2S3O6に変化する場合もあるらしいけど・・・空気中の酸素では、ならない
はず。
亜硫酸が出る場合は、イオウが析出するので底に白〜黄色の粉が沈殿する。
これは、分解で酸素と関係なく起きる。
107名無しさん脚:2005/12/30(金) 13:46:37 ID:mkfifHiX
昨日の秋田の温泉の事故、白黒現像やる人間にとっちゃ無縁ではないよね。
少なくとも硫黄臭はいつも嗅いでる。重曹泉とか、炭酸ナトリウム泉とか
硫酸ソーダ泉とかそんじょそこらのまがいものとは違う温泉の元も持ってる。w
108名無しさん脚:2005/12/30(金) 14:17:49 ID:5jp226/S
イオウには、関係してるけど
硫化水素は、でんよ。
109名無しさん脚:2005/12/30(金) 14:50:11 ID:Q/ziIFmy
鼻おかしくなるよね。
あれは何なの?

そういえば置いとくと生じる白沈って湯の花に似てない?
110名無しさん脚:2005/12/30(金) 14:58:52 ID:slrgVMCj
亜硫酸ガスが出るそうだよ。
白い沈殿は、湯ノ花 イオウです。
111名無しさん脚:2005/12/30(金) 15:04:54 ID:ri0rZPeZ
温泉で現像できないかな…
11287:2005/12/31(土) 00:06:34 ID:Yllnv8fo
>>104
同じフォーマットでPANFをTPと比べたら厳しいがな
TPは格別やけん
113104:2005/12/31(土) 00:34:48 ID:GVEJiYzt
>>105
>>112
レスさんくすです。
ちょっと興味が出てきたので、今度上京したときにPANFを買い求めてみます。
オススメの現像液は何でしょうか?ちなみに主な被写体は蒸気機関車です。
田舎町では薬品を購入するのも大変なのでとりあえず数種類を同時に
購入したいと思います。
114名無しさん脚:2005/12/31(土) 11:20:26 ID:KgBQuEZC
113
現像液の硬い軟らかいは、時間の問題で
いくつも現像液つかうと訳がわからなくなるよ。

115名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:03:05 ID:tw1cCKNG
>>113
おいらはISO25で撮影してD76の1:1希釈で処理してる。
116まきな ◆I2rWVFDN2M :2005/12/31(土) 18:31:59 ID:IS6qkDW2
D76でいいよ。どうせ最後の現像液になるのもD76だろうし。
117 【中吉】 :2006/01/01(日) 03:33:41 ID:a2WzbBam
現像液はD76で十分だべ。
蒸気機関車撮るならトライXが好み。
118名無しさん脚:2006/01/01(日) 17:15:39 ID:CVbQRspN
D96っていう現像液があるけど
9600ぽいのでお奨めします。
119名無しさん脚:2006/01/01(日) 23:10:58 ID:ZBD6D5xM
現像はじめたばかりの初心者です
プレスト400をミクロファイン二倍希釈で現像してみたのですが
二回やって二回ともシャドーが真っ黒くつぶれてしまいました
一応袋に書いてある温度と時間は大体守れたと思うのですが・・・

プレスト400はこんなもん?それとも何か失敗してるのでしょうか?
おしえてエロい人たち

120名無しさん脚:2006/01/01(日) 23:45:35 ID:pGgO0aKQ
高感度フイルムをミクロファインで現像するのはなんでですかね?
ミクロファインは感度半分がお約束のようです。それに撮影時の
測光がハイライトよりだったとか。
あとメーカーのデータって昔ほどあてにならなくなってる気がするのは
気のせい?
121名無しさん脚:2006/01/01(日) 23:51:22 ID:J6oXQLDY
ISO200で撮れ
122名無しさん脚:2006/01/01(日) 23:53:48 ID:ZBD6D5xM
みなさんありがとうございます
ミクロファインで現像しているのに特に理由はありません
買った店にあったから、だけです
次回は感度半分で試してみますね
123名無しさん脚:2006/01/02(月) 00:03:42 ID:sEhzpg8b
>122 チトマタ
真っ黒に潰れるぐらいだったら相当アンダーだよ。
同じ被写体なら、感度半分でフジドールがSPDにしてみた方が
良さそう。
あと他に原因で考えられるのは、
・気温が低く現像中に液温度が下がった
・溶かしてすぐに使って液が安定してなかった
・温度計が狂っている
・攪拌が不十分
などなど
#まあ最初はいろいろあるけど貴重な失敗だからがんばろう。
124名無しさん脚:2006/01/02(月) 00:06:48 ID:/JJfMfTW
122
お店にフジドールEが有れば次回は、それで現像されてみてはいかが?
我ら白黒現像やプリントを楽しむ者は、粒状も気にしますがトーンもとても
大切にします。気に入る組み合わせが解ると良いですね。
フジのデーターは、散光式用ですから2割ほど現像時間を引いて感度を1絞り
落とすのが良いようですよ。
125名無しさん脚:2006/01/02(月) 00:59:21 ID:j00byJ8b
フジのデータって集散光式じゃない?
散光式なのはコダックと思う。
126名無しさん脚:2006/01/02(月) 01:12:03 ID:/JJfMfTW
もう、10年ほど散光式です。
127名無しさん脚:2006/01/02(月) 01:23:49 ID:/JJfMfTW
訂正、今見たらSSは、まだ0.50〜0.53程度になっていますね。
400は、0.58程度になってます。
128名無しさん脚:2006/01/02(月) 12:50:10 ID:YsO+NW8/
 ミクロファインは希釈しないほうがまだシャドーが出るんでないの?
 諧調は原液のほうが良いと思うのですが。

 露出のっけ気味にしたとしてもフジの現像時間は引いちゃ
駄目だと思います。
129名無しさん脚:2006/01/02(月) 13:42:45 ID:PtPbeSls
微粒子系現像液は希釈したほうが感度出るって話も聞いたことあるけど
130名無しさん脚:2006/01/02(月) 19:31:17 ID:jVWDSWG+
119です
みなさんありがとうございました
200で試したら改善しましたが、まだシャドー真っ黒ですので
次はミクロファイン原液やフジドールで試してみることにします
13187:2006/01/02(月) 19:51:05 ID:rzRRVSJ9
>>104
低感度でOKなら絶対TPだけど、
被写体が動き物だし、相当な腕が必要だろうな。
TPは現像方法もより慎重でないと気泡が出ちゃうし。
そういう意味でもクリアすべきハードルが高いように思う。
PANFは通常感度50でいけるから。
モノクロフイルムはコントラストフィルター(黄色とか赤とか)つけると
1段以上感度下げざるをえないじゃない。

ガンバ!報告ヨロ!


>>130
フジは傾向としてシャドウ描写が出にくいと思う。
PANFとかコダックのT=MAX系が−1 1/2まで描写できるのに
フジだと−1か、条件によると−1/2までしか出てくれない。

公称感度の4分の一か半分程度で撮って、
指定現像時間よりやや少なめ(10秒単位)だと
今よりはいい感じに出ると思うよ?

ちなみにミクロファインとかマイクロドール系はシャドウ描写は
出にくいので、そこにこだわるなら適した現像液とは言い難いよ。

報告ヨロ!

みんなこの休みにモノクロの腕を上げてくれ!
132名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:29:00 ID:/JJfMfTW
これ、余談として・・・
シャドー描写の善し悪しと現像時の感度は、同じように捉えるより
別として考えた方が良いですよ。
たとえば400(同一銘柄)のフィルムを旨く2号印画紙に焼ける
状態に違う現像液A(ミクロファイン等の塩入り)B(TMAX等のPQ標準)
で現像すると感度が1絞り程違う事になります。
それを考慮に入れず判断すると感度不足となっているA現像液のシャドー部描写を
悪く感じるのは、当たり前です。でも、これは、単純に露出不足なんですね。

現像液とフイルムの組み合わせでトーンカーブ比較するなら、実際の感度に合わせて
露出を与えトーンを比較検討するべきじゃないでしょうか。
元々、シャドー描写とは、トーンカーブの形状判断で得られるものです。
出るか出ないというより、シャドー部にコントラストが有るか無いかで決まります。
トライXとTMAXの形状、ネオパンSSとアクロスのシャドー部形状の違いですね。

そんな意味で極微粒子現像液(メトール+塩系のミクロファイン・マイクロドールX)
がとりわけシャドー描写が悪いとは、言えないと思います。
また、フジのフイルムにしても同様に・・・
133名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:41:33 ID:9hBtmEFJ
シャドー部分の諧調性の議論になると、最終的には2浴現像へと向かって行きそう。
そういえば染色現像なんてどうだろうか。
134名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:42:30 ID:/JJfMfTW
>>129
この話は、プラスXをD76現像するときに出てきたのが
始まりなはずです。
薄膜乳剤に原液なら、現像作用が強く、感度が上がらないままに
フイルムが硬調化してしまい、薄めて現像活性を落として感度と
コントラストが程よく上がる現像を行う事が由来でしょう。
プラスxより、柔らかなTXは、D76希釈現像すると感度が先に
上がってしまいコントラストが上がりません。時間延長するので
粒状からくる画質も低下していきます。
基本的に感度は、主薬量やアルカリ量が多いほど高く、薄めると低
くなります。
よく、微粒子系は、ハロゲン化銀を溶かすので感度が上がらないから
薄めると若干感度が上がるとか言われていますが・・・
ハロゲン化銀を溶かすと同時に現像点へハロゲン化銀を補給する作用が
あり、現像進行では、マイナスでは、ないんですよ。
135名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:57:42 ID:/JJfMfTW
>>133
私は、2浴は、めんどくさくてしてません。(昔、1年ほど行いましたが)
逆にトーンカーブのコントロールをしにくいなんて書くと非難されますかねw?
また、2浴は、トライxタイプのトーンカーブをより期待するには、良いのですが
今主流?のアクロスやTMAXの調子を好む場合は、若干、打ち消すわけですよね。

パイロは、とても興味ありますが私、アレルギーがでまして・・
昔、試して以来、逃げています。
色素画像フィルムのバックコートに銀が使われてないなら・・・銀残し
がおもしろそうなんですけど・・・



136名無しさん脚:2006/01/03(火) 03:14:55 ID:gOJaQHOV
新年の酔っぱらいがいるな
137名無しさん脚:2006/01/03(火) 13:02:21 ID:h3hfLzEE
あのー、素人が首つっこんですいません…
シャドーが真っ黒ってことは、プリントしたらシャドーが真っ黒に潰れたってことですか?
てことは、ネガが素抜けになってるってことっすか?
138名無しさん脚:2006/01/03(火) 13:51:19 ID:1uT6iOwZ
白から黒まである被写体の最シャドー部が真っ黒になるのは、当たり前なんです。逆に浮くと締まらない
とか言われます。

プリントで最暗部のネガ状態は、素抜けと限りません。フイルムや印画紙のコントラスト選択
で任意の場所(限界ありますよ)を白に黒にすることが出来ます。
また、適切なコントラストでも露出オーバーでは、最シャドー部にしたい所に濃度が
あります。しかし、フイルムが白側にリニアである範囲のオーバーなら、最シャドーは、
プリント上で黒になります。写るんですの晴天の昼間写したネガ-プリントの状態ですね。

白黒フィルムは、基本的に要求される再現域での最小露出が最も画質が良い
と言われていますので最シャドー部は、抜けているのが一番良いんですけど
シャドー部の露出不足側に余裕が無いので(厳密には、かなり困難)で
今のフィルムなら、稍オーバーに設定するのが良いですよ。

139名無しさん脚:2006/01/03(火) 14:22:41 ID:yTwlq1oy
 ネガで見るとちゃんと像があるのにプリントで潰れてるなんてのは
ざらにあるよ。
 でネガのシャドウのところにいくらほんのり像があったところで
ある程度以上うすいと実用上プリントに耐えるものではない。
 というわけでシャドウの中に自分の見せたいものが在る場合は
そこのほうに露出をシフトしないと行けないわけだよね。

 だからそもそも露出不足なんじゃないかという指摘は合理性がある
と思いますよ。
140137:2006/01/03(火) 15:56:05 ID:h3hfLzEE
では、シャドーが真っ黒に潰れるってのは現像液云々だけの話ではないということですか?
141名無しさん脚:2006/01/03(火) 16:30:26 ID:UMtaZbOo
今日初めてネオパン1600を現像に出したんですけど
上がりが11日って言われて驚きました。
結構時間かかるんですね。
142名無しさん脚:2006/01/03(火) 16:50:58 ID:IOrCTRE4
>>140
質問の意図がまったくワカランぞ。
プリント上で見て 「シャドー部が潰れる」 のは、「現像液云々の話だけではない」 のは当然。

「シャドー部」 が 「潰れる」 は普通、最暗部分 「以外」 の 「暗い部分」 が真っ黒(プリント上で)になることをいう。
最暗部 「だけ」 がネガ上で素抜け、が論理上の理想。

そういう露出を与え、現像することの困難さを >> 138 が指摘。
そういうネガからキッチリとプリントしきることの困難さを >> 139 が指摘。

ネガ上で最暗部分に多少濃度があっても、プリント作業で 「真っ黒」 にすることはできる。
もちろん露出オーバー気味にすると、今度はハイライトのトーンが、という話になる。

「どんなネガを作りたいか」 がないと、アドバイスどころか経験談も答えられん。
143名無しさん脚:2006/01/03(火) 16:51:37 ID:IOrCTRE4
>>141
今週は現像所が正月休みなんじゃね?
144名無しさん脚:2006/01/03(火) 17:49:59 ID:1uT6iOwZ
>>140
フイルムと現像液の組み合わせでは、得られる感度、コントラストが異なるのですが
撮影は、組み合わせで「得られる結果」に合わせる事が必要になります。
よく言われるのですが写真プロセスの逆方向から、求める画像を決めていくのが
早道です。フイルムや現像の段階で「ふらつくと」その後の処理が更にふらつく事に
なりますよね。求めるプリントから逆にお考えになると良いのですが・・・・
と・・書きながら、思い起こせば小生も初めて何年目に理解できたのか自問しますと
専門に学びながらも朧気に解るに2-3年要しました。頭で解るより体で覚えないと
いかんわけです。たぶん、早いのは、スタンダードな組み合わせで使い倒す事だと
思います。

145名無しさん脚:2006/01/03(火) 17:50:47 ID:1uT6iOwZ
例えば・・・
XP2とかのフィルムで再現したい白から黒までがA〜Jあるとします。
 薄ABCDEFGHIJ濃

これにプリントする印画紙の記録できる範囲が下記の幅とします。
1号 黒A〜L白
2号 黒A〜J白
3号 黒A〜H白

1号は、フイルムの白から黒までより、広い範囲で白と黒を再現しますから
中間調に合わせるとシャドー部は、完全な黒になりませんし、白もグレーに
なります。
2号は、再現範囲とネガの範囲が合うので黒も締まり、ハイライトも白い良好な
再現ができます。
3号は、フイルムの濃度の幅より、狭い範囲で白から黒までを再現しますから
中間調に濃度を合わせるとハイライト部は、完全に白く飛び、ネガAのシャドー部
ディティールは、つぶれてしまいます。勿論、露光量によってネガのJに
ハイライトを持って行く事も出来ます。そうすると黒側の描写がBやCまで
黒くつぶれてしまうことになります。
でも、この状態なら極端で無い限り、今の印画紙で対応出来るはずです。
最悪なのは、
1)シャドー部が記録されていない露出不足のネガ
2)ハイライトが高濃度飽和となり、記録されてないネガ
です。
146名無しさん脚:2006/01/03(火) 18:14:15 ID:1uT6iOwZ
1)シャドー部が記録されていない露出不足のネガ
今回の問題↑は、組み合わせで得られる感度が解ると殆ど解決するはずです。
白黒フィルムは、最小露出量から、感度を決めています。ですからアンダー気味
になりやすいわけですね。
特に晴天時は、カメラの露出計の想定している被写体の白〜黒までの範囲を超える
露出の幅が出てきますから、シャドー部の不足・欠落が気になってきます。
笑われるかもしれませんが実効感度に晴天屋外で+1/2余分に与えています。それ以
上必要な場合もありますがプリントで違和感なく対応出来ないので誤魔化して
プリントしています。



14787:2006/01/04(水) 01:37:29 ID:9Z4C+tR1
>>132>>138>>144あたりが
トーンカーブとか、フイルムと印画紙のマッチングのことを言っているが、
初心者には多分何言ってるかわからないと思う
時間あったら
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4257036915/qid=1136305767/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/503-7619499-4522336
とか読んでみてくれ。図書館で取り寄せしてもらえばいいだろう。

モノクロはシャドーディテールを出したいなら
シャドー中心の露出をとるのが基本なんだよね。
ただそうするとハイライトが飛んでしまうとか…


>>132
理論的に言えばそのはずなんだが、実際にはなんかね、イマイチなんだよ。
俺の主観が強いのではあるのだけど
148名無しさん脚:2006/01/04(水) 12:47:39 ID:2UmiD3PI
>>147
そう、書きながら解らないだろうと・・・此処で書くならはしょるしかないから
上手く説明できないなあ。
ゾーンシステムまでいかなくても今回の説明なら・・・
写真工業出版「ファインプリント・テクニック」の冒頭に書いてある5ページ
程を理解出来れば実践で解ると思う。


149名無しさん脚:2006/01/04(水) 17:43:31 ID:zVTjuCVm
まあ直感的に
ミクロファイン=シャドーすっぽ抜け
で意味分かると思う
150名無しさん脚:2006/01/04(水) 18:45:43 ID:kJIhq2NU
そうじゃないって言う話しだと思ってたよ
151名無しさん脚:2006/01/05(木) 21:42:43 ID:OtF87D+2
昼間に現像したフィルムがまだ完全に乾ききらない。
風呂場に吊るしてあるけど、今夜の冷え込みで凍らないだろうか…
152名無しさん脚:2006/01/05(木) 21:58:38 ID:YldNfvsp
>151
ヘアードライアーでもあてればいいんじゃない?
俺は何時もそうやって乾燥させてるw
153名無しさん脚:2006/01/05(木) 23:48:50 ID:mfLzCJiL
ほこりまみれの世界へようこそ
154名無しさん脚:2006/01/06(金) 00:55:11 ID:Ytss8NOW
極端に長い時間かけて乾燥させると、水滴の跡がついちゃうから、
多少、埃のリスクをしょってでもドライヤー使ったほうが、
水滴のリスクからは遠ざかれると思うよ。
155名無しさん脚:2006/01/06(金) 01:03:17 ID:WUi+GBBc
ベース面から、温風を当てると良いよ。
遠目にね。
156名無しさん脚:2006/01/06(金) 01:07:32 ID:Qez7YxoQ
>>153
乾燥時間が長いほど埃にまみれる時間も自ずと長くなるわけで、>>154が正論に思う。
実際、ヘアードライヤーはよく使っている。
157名無しさん脚:2006/01/06(金) 03:50:52 ID:DbBEgQ9F
なるほど、至近距離から思い切り
おらおらドライヤー様のおとおりだ道をあけろコラ
って当てるんじゃないのね
びっくりしたぜ
158名無しさん脚:2006/01/06(金) 10:11:21 ID:3FxmsxFb
まあくにゃくにゃになるけどな。
粒子荒れるという話もある>ドライヤー
159151:2006/01/06(金) 10:40:17 ID:MVfmdih6
結局、一晩吊るしたまま朝を迎えました。
凍らずきちんと乾いていたけれど、まるで夏場に現像させたみたいに
八つ橋状にカーリングしていました。
160名無しさん脚:2006/01/06(金) 19:10:50 ID:WUi+GBBc
>158
どんな乾かし方してるの?
その距離から、顔に当てると火傷するでしょ・・・・
ベースが変形するまで温度上げるなんて非常識

いったん吊して水を切り
30cm程離してベース面から乾かせば良いだけ

161まきな ◆I2rWVFDN2M :2006/01/06(金) 19:37:55 ID:+6zOptlX
いろいろ試したけれども
結局はドライウェルにつけて
自然乾燥が一番。スポンジも乾燥筋が
ついてよくない。
162名無しさん脚:2006/01/07(土) 00:11:11 ID:zbzQEk8Y
>>161
でも、あんまり時間が長引く場合はホコリ対策が必要でなかろうか。
160のようにあっさり、軽く、手際良い処理が理想的。
163名無しさん脚:2006/01/07(土) 09:50:19 ID:rbLOqYw8
リールをそのまんまはめ込める野菜水切り機ないかな?
164名無しさん脚:2006/01/07(土) 20:56:46 ID:xA4g3MKk
リールごと洗濯機の脱水かけてみるとどうじゃろ
165名無しさん脚:2006/01/07(土) 21:56:07 ID:pPw07PSS
上の難しい話をもう少し聞かせて欲しい

自分で経験・知識を積み上げ使いこなすしかないと思うけど
自分なりに特性曲線データーなど作れる訳でもなく
素人でも定量的に理解できる方法なんて無いのでしょうかね?
リングアラウンドテストとかよく言われているけどエロ異人が
書いてるように印画紙で対応出来るのでテストの意味が解りません。
手っ取り早く解る方法なんて無いですかね?
166名無しさん脚:2006/01/07(土) 22:06:05 ID:MJ1ePIlS
>>165
勉強に近道なし。

特性曲線は、データーを自分で作るのが目的ではなく、
メーカーが出してるデーターと、
自分の作った絵とでどれぐらいずれがあるか
イメージをするのに重宝する。
とうぜん、メーカーごとにフイルムの特徴があるから、
特性曲線を比較すればフイルム傾向も分かるし。

フイルムの特徴は特性曲線だけでわかるわけじゃないし、
ほかにも考慮すべきファクターは沢山ある。
実効感度、粒子の出かた、フイルムの厚みetc...

自分で特性曲線を作る場合は濃度計もいるし、
大学にでも行かない限りそんなん無理だからね。
167名無しさん脚:2006/01/07(土) 22:40:09 ID:gnM2BYq1
濃度計とか反射率計だが、露出計を作れる人ならちょっと暇を見て工作すれば作れると思う。
光源には色の違う LED をいくつか使って、濃度計/反射率計兼用というようなものもできそうだ。
この手の工作では、中古屋のジャンクカゴに入ってる光学部品が意外と役に立つ。
168名無しさん脚:2006/01/07(土) 23:32:31 ID:FrgFibgQ
>>165
>>印画紙で対応出来るのでテストの意味
私も同意見ですよ。およそ2号程度に収まる様に現像しておけば
大概ちゃんとプリント出来ますからね。アンダーでなければ・・・
広い露光域に対しての最小露出が解るのが大切で難しいかな?
解ればフィルムと現像液の組み合わせで一番好きな現像時間・・・
あるいは、トーンを覚えて選択すれば良いだけじゃないですかね。
特性曲線を見より、遙かに現実的だと思うけど・・・
特性曲線と実写の違いは、大きくてレンズや撮影条件でも大きく変わる
からね。


何をしたいのかイマイチ意味が不明ですが定量的に見たいなら
透過スキャナ(フィルムスキャナじゃないのが良い)があれば
出来るけど・・ビュースキャンというソフトがあるから
ステップタブレット1枚購入して濃度3.0 0.1x30段とか0.2x15段
スキャナを全てマニュアルで設定ファイルを保存してヒストグラムに
対応する濃度を見ればフィルムの濃度域が一目でわかります。

ステップタブレットが有れば印画紙の露光域(キャリエ係数を考慮しない)
を見のも直ぐに出来るし・・・




169名無しさん脚:2006/01/07(土) 23:47:26 ID:FrgFibgQ
ああ、わかりにくいので補足
ステップタブレットは、グレースケールの透過タイプで
階段状で濃度が可変している物
例えば濃度0.1タイプの濃度域3.0は、0.1ずつ濃度が増える30段
の濃度があります。
先ずスキャナでスキャンすると濃度0.1の幅でヒストグラムにマーク
が出来ます。これをキャプチャでもして・・・・
同じ設定で目的のフィルムをスキャンすれば濃度と濃度域が読めます

例えば集散タイプで引き伸ばしレンズとキャリエ係数を含めた値が0.9
とすると2号印画紙の露光域が1.0な場合、フイルムの濃度域が09有れば
ハイライトからシャドーまできっちり収まる事になります。
しかし、太陽や鏡面反射、電球とかが入るのでそのあたりは、考慮する
必要があります。また、ストレートに焼くことが良い写真とも限りません。
中間調の拡大・強調のためにある程度はみ出す現像が必要かも・・・



170名無しさん脚:2006/01/08(日) 00:47:08 ID:FKhgcinW
 どう見えるかという事を追及するわけだから
感覚を鍛えるのが本筋。

 ゾーンシステムなんかは一種の理想論、純粋概念、感覚を得るための
思考実験、絵空事だと思ったほうが良い
171名無しさん脚:2006/01/08(日) 10:30:43 ID:17tYRqlv
無駄を無駄であったと知ること
も大切なことですよ。
172名無しさん脚:2006/01/08(日) 15:32:22 ID:nj+/lp1b
>>165
まずは自分なりの 「当面の基準」 を持っておくことが必要。経験重ねるにしても基準がないと。
次の2つを持っておくと、おおまかな比較はできる。

・普段使いの印画紙で 「最大濃度を得る最小露光」 (段階露光しながら一部だけ部屋を明るくする)を得ておく
 (ネガなし露光と「素抜け」ネガ露光)

・手持ちのネガから 「自分が撮っている標準的な」 コマをいくつか選んで、「最大濃度を得る最小露光」でプリントしておく
 オレの場合は街中スナップが中心なので、「昼間・順光・遠景」、「夜・繁華街」、「人物中心」とか数パターン

あとは、フィルムや現像を変えたりした都度、「その条件下の(その時点での)標準」を設定して精度を高めていく。

こういう話ではなく、もっと 「科学的な」 意味での質問だったのなら、「納得いくまで勉強・実験してくれ」。
173104:2006/01/09(月) 00:04:10 ID:Ug8nNhB0
>>131
PAN Fを試してみました。但し被写体はSLが大雪で運休になってしまったので
女性モデルさんで試し撮りということで。
とりあえずMICRODOL-Xの1:3希釈で指示通りに現像してみましたが…あれ?
粒状性や解像度はTMXのMICRODOL-X1:3希釈と大して変わらないような
気がします。
人物ではなくて、金属質の物において質感描写が優れているのでしょうか?
今度は他のものを撮ってD-76現像で試してみます。
174名無しさん脚:2006/01/09(月) 07:44:56 ID:mMqlNgdj
イルフォード使ってる奴って何考えているのかサッパリ理解できないんだけど。
175名無しさん脚:2006/01/09(月) 09:39:34 ID:Uil/5aiI
フーン、そんなお前のことも理解できない
176まきな ◆I2rWVFDN2M :2006/01/09(月) 09:55:49 ID:b9Rq6kf/
高すぎなのはのーだうと
177まきな ◆I2rWVFDN2M :2006/01/09(月) 10:06:10 ID:b9Rq6kf/
フジのフィルムも印画紙もアホみたいに高くなるんだな。
気安く値上げしてくれるなよ。
178名無しさん脚:2006/01/09(月) 15:59:59 ID:BlQoc2GO
昔の値段に戻るだけなので問題無し。
続けてくれる気概を評価したい。
17987:2006/01/09(月) 17:57:32 ID:mqA8zTEF
>>173
お、使ったんだね。レポートおっつー
自分、PANF+マイクロ現像したこと無いから判断しかねるけど、
女性ポートレートにはあまり合わないかもねー?

というのは、以前、
男性ポートレートにPANF+X=TOL(D76に近い)現像したら、
かなりカクカクしちゃって、お堅いイメージになっちゃってね。
ハードボイルドってイメージならいいんだろうけど。
クライアントからの意向でかなりトリミングしたら、
それでも画像としてもってくれたのには助かったヨ。

ふんだんな光を使って柔らかいポートレートするなら、
フジアクロスの標準現像が合うかなー?とは思うな。
あとはソフトフィルターとかレンズの前につけたり?

一般的な話だけど、現像液は薄めれば薄めるほど、
シャープネスは高くなる
(柔らかいイメージを求める女性ポートレートには合うのかな?)が、
粒状性は確実に悪くなるので、
フイルムの種類だけでなくて、現像液の使用法も考慮したほうがいいよ。

私感でPANFは
金属的なもの、あと、竹林の一枚一枚の細かい葉みたいな
とにかく細かい情報を沢山盛り込み、イメージに力を必要とする被写体には
大変適してると思いますー。
ということで、次回は別の被写体でチャレンジしてみてくださいー
180まきな ◆I2rWVFDN2M :2006/01/09(月) 18:01:08 ID:b9Rq6kf/
Tri-xの定着処理をイルフォードのハイパムフィクサーで
済ませている人いますか?傷つきやすいネガにならないなら
楽でいいなあなんて思ったんだけど。
181名無しさん脚:2006/01/09(月) 18:30:57 ID:NTODTcZg
夏場は、処理してないけど冬は、してますよ。
別に何ともない・・・
夏は、少し水洗が長くなると柔くなるのでしない方が良いと
思う。
182名無しさん脚:2006/01/09(月) 18:33:03 ID:NTODTcZg
そうそう、今頃の水洗時間だけど
最初1分20度で流水水洗、水洗促進に1分入れて
20度で流水水洗2-3分くらいかな。

183まきな ◆I2rWVFDN2M :2006/01/09(月) 18:34:10 ID:b9Rq6kf/
>181
そうですか。ぼくは水洗は比較的長めにするほうなんで
ちょっと心配ですが、しばらくハイパムで定着処理してみます。
D-76とイルフォードの薬液三種類だけ用意しとけば済むんで
買い物がシンプルでいいなと。フジの定着液くさいしね。

どもども
184名無しさん脚:2006/01/09(月) 20:22:37 ID:NTODTcZg
183
いえ、5分や10分平気ですから・・・
トイレに行くだけで超過しますw
185名無しさん脚:2006/01/09(月) 21:44:16 ID:NGeeV4Ad
トイレでブツを水洗する話かとオモタ
186名無しさん脚:2006/01/09(月) 22:48:44 ID:cUZWWCpH
ハイパムフィクサーで全然平気。
ただ、硬膜処理をしたいからラピッドハーデナーを添加してまつ。
一分半くらいやればオケ。フイルム一本なら六回ぐらいは使いまわしできる。
187名無しさん脚:2006/01/10(火) 12:54:44 ID:UEk436Np
コダックのカラーの一部と白黒フィルム価格改定だってよ
188名無しさん脚:2006/01/10(火) 21:05:24 ID:c2pt4am+
186
非硬膜が冬にありがたいという話じゃないの?
それなら、スーパーフジ定着で良いわけで
非硬膜つかう意味がないよ。・・・・
ちなみにハイパムに明礬いれれば硬膜
189名無しさん脚:2006/01/10(火) 21:26:33 ID:pxx4/rpC
初めてアクロス100を使いました。
現像D76、定着フジフィックスで問題ないかな?
190名無しさん脚:2006/01/10(火) 21:34:34 ID:dnm45T+n
>189
(゚з゚)イインデネーノ?
俺はSPD1:1でフジフィックス
191名無しさん脚:2006/01/10(火) 23:35:11 ID:p0NlugTF
スナップ撮るときって、どんなこと考えて撮ってますか?
モノクロでの出来上がりを考慮したりして撮ってたりしてます?
192名無しさん脚:2006/01/10(火) 23:55:40 ID:TOlVa3hY
>>189
D76だとシャドーが出ない(潰れやすい)から、露出多めにしたほうがいいかも?
193名無しさん脚:2006/01/11(水) 00:33:00 ID:LA5OB1dC
シャドーつぶれちゃうのか。
おすすめ現像液はありましか?フジドール?
194192:2006/01/11(水) 01:29:25 ID:00RwVyxg
190さんも書いてるけどSPD(1:1)が焼きやすく感じた。
195名無しさん脚:2006/01/11(水) 01:34:32 ID:qxLEplil
>191
おれは手が動かなくなるのが怖いから撮る時には考えないようにしている。
それでもやり込むほど「失敗」をしなくなるのは落とし穴でもあると思う。
19687:2006/01/11(水) 16:01:22 ID:F1DfdIDz
>>191
シャドーつぶれ限界の露出は頭の片隅に入れておくかな
もしくは撮影直後に露出を計って、
フイルム感度と同じ露出を与えている
かどうか確認、必要なら現像時に増減感
197名無しさん脚:2006/01/11(水) 16:04:24 ID:qxLEplil
2枚撮っとけば?
198名無しさん脚:2006/01/11(水) 16:06:16 ID:F1DfdIDz
>>187
今日からコダックのモノクロ120フイルムが一本50円弱あがるんだね
昨日17本かったよ。しょぼいけど、やっぱり高いのはつらいしね。
199名無しさん脚:2006/01/11(水) 16:07:51 ID:qxLEplil
微妙な数だね。
200まきな ◆I2rWVFDN2M :2006/01/11(水) 17:19:24 ID:+hrDwVE/
え、もしかしてTri-x一本320円?
デジカメクンって存在自体が害悪だな。
201まきな ◆I2rWVFDN2M :2006/01/11(水) 17:24:52 ID:+hrDwVE/
ヨドでみたらtri-xとprestoで一本50円も価格が違う。
なめすぎ。
202名無しさん脚:2006/01/11(水) 17:44:42 ID:XX9if4cH
フジも2月1日で白黒フィルム20%値上げ カネに余裕のある奴は買い溜めしとけよ 
203まきな ◆I2rWVFDN2M :2006/01/11(水) 19:05:09 ID:+hrDwVE/
というか向こう何年とフィルムを買い続けるわけだから
多少買いだめしてみたところで不毛だと思う。
まあ、フィルム価格が高騰すれば写真の本質に気がついていない
ヤツはデジカメに移行するだろうし、いちいち批判して殲滅する手間が
省けるし好都合だという見方もできるんだけどね。
やっぱフィルムと現実の日の光が化学反応を起こすからイイんだしね。
手間暇かけるのがいやだなんて乗り越えられるべき近代的なもんでしょ。
合理的なものがスキっていうのはもう思考停止してるだけであってさ。
204名無しさん脚:2006/01/11(水) 19:39:24 ID:spUcsAR6
実際には手間暇かけてフィルムの真似してるのはデジの方なんだけどねぇ…。
205まきな ◆I2rWVFDN2M :2006/01/11(水) 20:07:04 ID:+hrDwVE/
>204
それはくだらないよねw
206名無しさん脚:2006/01/11(水) 20:52:16 ID:spUcsAR6
へたれたSPDでFortepan100を6分やったらちと濃すぎたorz
20787:2006/01/11(水) 22:15:59 ID:F1DfdIDz
>>187に感謝。ありがとう。

>>199
たまたま持ち金が4000円とポイント分しかありませんですた。

>>205
くだらないんだけど、シャドー描写に関してはデジのほうが上なので、
デジがフイルムのまねをしきったときには、
未だデジに色々不安要因はあるけど、デジのほうが圧倒的に強くなると思う。

デジとフイルムが表面上限りなく同じものができるのならば、
制作過程を重視するよりも、できたものを重視するのが人間の思考だろうし。
208名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:43:46 ID:qxLEplil
 ニッコール引き延ばしレンズ
今までは使い捨てだと思ってたが製造廃止との事なんで、
オーバーホールってやってくれるんだろうか?
209名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:55:47 ID:spUcsAR6
フィルムの真似をしきったデジがその先どこへ行くつもりかが気になるんだよ。
どうなるんだろうね。
210名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:35:41 ID:gHazio4S
>>207
もう少し深く考えることが出来るようになる頃
そうではないと解ると思う。
シャドー部描写については、
自分の技量、知識不足を棚に上げて書いているだけです。
211名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:46:05 ID:gHazio4S
>>209
ある程度の画素があれば十分であるという認識が出来つつあるけど
銀塩カメラのまねをしたデジカメは、不要な光学ファインダーが無
くなり、ビデオカメラ化すると思う。まずは、画質をあまり問わない
報道系から・・・
ビデオカメラ化といってもハイビジョン画質じゃ不足なのでSHD規格
に似た画質でフレーム数を落とした物かな?
アマチュア用は、暫く今の状態が続くが将来的には、光学ファインダー
から、電子ファインダーになるでしょ・・・たぶんそのときにピントが
合わせにくいとかの話が出てきて・・・そのうちよくなるかな。

21287:2006/01/12(木) 01:11:50 ID:XGOWLcta
>>209
んー、俺もわからないな。
現時点で確かなのは、手を入れるのが簡単なデジだから、
デジであれこれ手を入れて、銀塩で一発で撮りました、って
言う人がこれからもっと出てきても、分からないで見過ごすことだろうね。
某賞で、そういう事件があったよね?
あと>>211が言うような、連写がより多用されるようになることかな?
写真特有の「一発」にかけない姿勢の撮影を追求したら
どう写真観が変わるか、それが良いか悪いかは別として興味はある。

>>210
シャドー描写って言い方に誤解を生む書き方があったかもしれない。
この言葉だと印画紙に落としたときの質感も含むからね。

たとえば。
夜間工事してて、作業の所をスポットライトで照明をあてているとする。
それを手持ちで高感度で撮影すると、
スポットが当たってないところの情報は、
銀塩では欠落してしまうことが多い。ところが、デジの場合、
ハイライトには弱くても、グレー以下のシャドー付近の情報は
辛うじて何があるか分かる程度には残ってるんだよ。

デジと銀塩の得手不得手の差かもしれんけど、
自分はそういうことが言いたかったのさ。
一般に、普通の感度だとラチチュードは遥かに銀塩のほうが広いからね。
210の言う不勉強とは、そういうことが言いたかったのでしょうか?

1970年代の森山大道のグレーからシャドーの描写は美しいし、
今後もあのような表現はインクジェットとかじゃ無理だと思うよ。
213名無しさん脚:2006/01/12(木) 19:01:38 ID:AH0j6uHn
>高感度で撮影すると
これは、増感・プッシュという意味なのか?
それをデジカメのゲインアップと比較なのか?







214名無しさん脚:2006/01/13(金) 11:18:16 ID:RLB70Tud
アクロス100にフジドールとSPD1:1を用いた仕上がりの違いを知りたいのですが。
あまり変わりはないですか?
粒状性がよいとのことで、常用していたトライXから乗り換えようかと思ってます。
215名無しさん脚:2006/01/13(金) 19:45:49 ID:8mJYFQrd
自分でやって見ればわかる事をなぜ聞くんだ?
嫌いだよお前みたいな奴。
216名無しさん脚:2006/01/13(金) 19:57:38 ID:GYbRa6lr
212
全く解ってないね。
コントロール出来ないから、出せないと考えるべきだろう。
217名無しさん脚:2006/01/13(金) 20:01:53 ID:J12m28Rb
>>210
全くだぜ。
218名無しさん脚:2006/01/13(金) 20:09:10 ID:RLB70Tud
>>215
申し訳ない。
ここでは情報を共有できないんでしょうか?残念です。
219215:2006/01/13(金) 20:11:38 ID:8mJYFQrd
>218
 なぜ明確に答えられないか
使って見ればわかる。

自分なりに結論出たらカキコしてね。
220名無しさん脚:2006/01/13(金) 20:35:26 ID:RaxLQpIi
仕上がりの違いとか感覚的なこと聞かれてもね
という俺もまだ5回しか現像したことのない超ヘタレ
221名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:09:32 ID:GmsIbNrw
>>214
ほとんど違いは無い

222名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:13:07 ID:8WUOvNAa
>>215

クレクレくんじゃなくて、自分でやれる環境があるのなら、
違いを自分で確認してそれを報告して欲しいね。

それが情報の共有だろう。
223名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:18:12 ID:kepnTFsZ
>214 粒状性で言うならば、フジドールとミクロファインとの比較になると思うが
いかが?それでミクロファインだと感度がISO50相当くらいまで落ちるから、
トライエックスで手持ちで撮れたものが、三脚使うか、絞りを開けて眠い写真
を撮る事になるよ。特にフジは露出不足に対しては階調が貧しくなるし、
酷いと素抜けになってしまう。かといってSPDのように増感系だと持ち味が
生かせない気もする。答になっとらんな。
224まきな ◆I2rWVFDN2M :2006/01/13(金) 21:58:32 ID:MR5qVa+o
コダックがTri-Xやめますってなったら富士にするしかないよなぁ。
ベースがぺらぺらでスキじゃないんだよね。プレストは。
225名無しさん脚:2006/01/13(金) 22:00:24 ID:kepnTFsZ
>224 すまん、大幅値上げでほっぺたひっぱたいてくれたが、
コダックは撤退はしてないよ
226まきな ◆I2rWVFDN2M :2006/01/13(金) 22:08:37 ID:MR5qVa+o
でもNewTrixになってから明らかにフィルムの質落ちてるよ。
ベースも前はもっと厚かった
227名無しさん脚:2006/01/13(金) 22:10:05 ID:RaxLQpIi
質問!
ベースの厚さの違いはピントに影響しないの?
228まきな ◆I2rWVFDN2M :2006/01/13(金) 22:12:55 ID:MR5qVa+o
厚かったという言い方はまずかった。

もっとコシのある材質だった。
229名無しさん脚:2006/01/13(金) 22:14:49 ID:kepnTFsZ
そうか。フイルムローダーに20年以上前のトライエックスがたっぷり
入ってるんだが比べてみるか。
230名無しさん脚:2006/01/13(金) 23:14:43 ID:Vtihxs4P
頼むよ〜フジフイルム!
ポルテだのモコだののフィルムは出来たら使いたくない。
231名無しさん脚:2006/01/13(金) 23:20:54 ID:BWbeNp7K
コダックがTriXをモデルチェンジしたのは
「今後も銀塩フィルムを継続していくための新工場建設によるもの」
ではなかったの?
232名無しさん脚:2006/01/14(土) 00:07:52 ID:iPrThL9j
>230 まーそういうB級フイルムを使い込んでいく面白さはあるが、
フジやコダックの新しい現像液とは相性が悪いみたい
233名無しさん脚:2006/01/14(土) 08:48:19 ID:jezb91gV
なんで使うって言ってるモンを打ち切ったり値上げしたりするかな。
カラーネガやポジは確かに需要が減って来ていると思うんだけど
モノクロフィルムって昔から一定の需要はあるはずなんだよね。
デジカメの莫大な開発費やカラーフィルムの消費ダウンのしわ寄せが
モノクロ値上げの原因なっているとしか思えんのです。
234名無しさん脚:2006/01/14(土) 10:59:33 ID:OInZ3hmc
>>233
逆に言うと儲かるカラーがあったから白黒を値上げしない
で済んできた、ともいえるが。それだけ余裕がなくなった
というか、カラーもかつかつなんだな。
235名無しさん脚:2006/01/14(土) 11:22:51 ID:lGr7Gw0f
>>233
残念だがそうとも言えない。
報道関係がモノクロフィルムの使用を廃止してデジタルに切り替えたのは大きな痛手。
なんせコンスタントに購入してくれる大口顧客を失ったわけだから。(新聞社の暗室がど
んどん撤去されているのを忘れるな。)

個人ユーザーの使用量なんて、報道に比べたら雀の涙だからな。

いまは製造廃止しないで続投してくれていることに感謝すべきでは。
236名無しさん脚:2006/01/14(土) 11:43:32 ID:zbLzxJqQ
モノクロは開発費等をとっくに償却済みだから、現時点でも充分利益出てる
ってフジの人が雑誌で言ってた
237名無しさん脚:2006/01/14(土) 12:32:18 ID:OInZ3hmc
白黒はいまやマニア層と写真学校の生徒ぐらいだろう
238名無しさん脚:2006/01/14(土) 17:13:23 ID:TbZvO4CE
だからみんなもっとマニアになろうよ

という流れなわけだな。
239名無しさん脚:2006/01/14(土) 17:55:24 ID:97fFLhNh
写真部の学生だけどまだ白黒使ってる。
最近フィルムも減ってきたし、印画紙も種類が減ってきた。
イルフォードってまだ印画紙作り続けるんでしたっけ?

大全紙がなくなったら嫌だ。
240名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:35:12 ID:Mc60LbAA
成長しない産業は今の経済の仕組みでは「不健全」とされるんだよ。
241名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:52:08 ID:DFSWskY5
デジ時代のフィルムを考えてみる
生存するのは一品種
現像液次第でモノクロにもリバーサルにもカラーネガにも
ベルビアにもTRI-Xにも


という夢を見た
242名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:57:08 ID:97fFLhNh
そんなフィルム開発するより今のフィルムの値上げで対応されると思う。
最終的にはフイルム1本5000円、現像液などは元の薬品から調合なんて具合になりそう。
243名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:57:53 ID:Mc60LbAA
>241
そんなあなたにデジタルカメラですよ!
244名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:58:23 ID:DFSWskY5
そりゃボリすぎ
新規開発ゼロでもいいから1000円くらいでなんとか
245名無しさん脚:2006/01/14(土) 22:34:17 ID:DNAp02W5
>>227
ベースが厚かろうが薄かろうが乳剤が塗ってある面の位置は変わらんと思うのだが?
246名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:56:38 ID:T3fkirUo
フィルムは需要の増大と価格競争のあおりで極限まで値下がりしてきた商品だから
需要が減って、なおかつメーカーが撤退している今を考えたら、20年前の相場に戻
るだけだと思うが。

20年前はフィルム、高かったでしょ。
247名無しさん脚:2006/01/15(日) 03:57:26 ID:wFPyF8IV
厨房の頃は修学旅行でも24枚撮り3本で十分とかいう感じだったからな
撮りすぎると親に怒られた
今じゃ考えられん
248名無しさん脚:2006/01/15(日) 11:58:38 ID:NmUx5XWO
長巻き使ってる人にくだらない質問だけど、

最初に全部パトローネに詰めてます?
それとも使うときに一本一本詰めてます?

最初に全部詰めれば使うの楽だけどフィルム止めるテープの糊が
ベタベタにならないのかとちょっと心配で・・・

ま、どんどん使う人なら問題ないんでしょうけど。
俺は使い切るまで数ヶ月かかるから。
249名無しさん脚:2006/01/15(日) 13:48:12 ID:P3PEFvtH
>>248
漏れは普段、常時5本くらい詰めておいてますよ。
一缶で2ヶ月もってしまうヘタレですがorz
250名無しさん脚:2006/01/15(日) 14:52:19 ID:wdfd7WjO
>>246>>247
ちなみにそんときはいくら?
251名無しさん脚:2006/01/15(日) 14:56:54 ID:wdfd7WjO
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060111.htm

引き伸ばしレンズも終了らしいよ。
持ってない人は早めに買ったほうがいいかな。
252名無しさん脚:2006/01/15(日) 19:16:09 ID:mVwCNJmd
いいぞ。白黒写真出来る人が希少な存在になる良い時代がきた。
不要になった機材などが安く出てくるだろうし・・・
問題は、置いておくスペースだよなあ。

後は、学生時代に作ったことある記憶を辿り、乳剤を作るかあ?

253名無しさん脚:2006/01/15(日) 19:22:15 ID:mVwCNJmd
251
IFタイプのマクロレンズでもつければ大丈夫だよ。

ここ十年以上、サービスサイズで人にやるプリントは、
撮影用のズームレンズで焼いてるよ。w
さすがにキャビネ以上は、逝かんけど
254名無しさん脚:2006/01/15(日) 19:41:39 ID:zR6Hadh5
>248
あれは全部巻いてしまうものだよ。
理由?
だって惜しげも無くたくさん使うために長巻きを買うわけだろう?
ケチケチ使うならパトローネで買ったほうが良い。
255248:2006/01/15(日) 19:56:07 ID:5PjYEVzW
>>249,254
なるほど、確かにけケチケチ使うような物では無いですね。
全部巻いておけば使うとき楽ですね。

早速巻いておくとします。
256名無しさん脚:2006/01/15(日) 20:30:34 ID:i7STda65
長巻フィルムってパーフォレーションのところのコマ数って書いてあんの?
257名無しさん脚:2006/01/15(日) 20:42:00 ID:kuUsHegV
>255

私の場合、一度にすべて巻いてしまうメリットは何も無いんで
使う分だけと言うか、一日に持って歩く分だけ巻いてるよ、
私も6本ぐらい。一日でそれ以上撮ったことは有りません。
一度にすべて巻いてしまうより
その方が現像後の巻き癖が少ないように思う。
ま、実際は大した違いは無いと思うが

カメラも古いの使ってるんで、最近は24枚撮りに巻いてる。
学生時代のケチケチ生活が身に沁みてるので、
私は「ケチなので長巻」です。

258名無しさん脚:2006/01/15(日) 21:06:15 ID:+PHjqLfn
長巻。
僕はまだまだヘタレなので、時間があるときに5〜7枚分だけ
パトローネに巻いて 現像の温度とか時間を調べてます。
だから24枚を何本も巻いてしまうことは無いなぁ。

>長巻フィルムってパーフォレーションのところのコマ数って書いてあんの?
コマ数書いてありますよ。
今確認したら PRESTO400 は 43コマまでいったら1に戻ってる。
259251:2006/01/15(日) 23:51:06 ID:wdfd7WjO
>>253
「IFタイプのマクロレンズ」ってインナーフォーカスってこと?
製品例を挙げてもらえませんか。実際焦点あうの?
260名無しさん脚:2006/01/15(日) 23:55:49 ID:zR6Hadh5
フジノンとかまだあるでしょうよ。
261名無しさん脚:2006/01/16(月) 00:58:34 ID:BaVrJ1HZ
>>250
1972年頃に買ったネオパンSS36枚撮りが220円、トライXが360円だった。
20年前のことは知らんが、物価に対してフィルムが高かったのは事実。
262名無しさん脚:2006/01/16(月) 01:08:23 ID:klJguQRy
今日現在、新宿のヨドでコニカミノルタパンが100も400も
246円だが、値上げされたら、たまらんのー
263名無しさん脚:2006/01/16(月) 01:16:58 ID:YSbwE0X1
↑値上げも何も既に製造終了してますので在庫限りです
264251:2006/01/16(月) 03:02:25 ID:X7YOmuEC
>>260
フジノンのほうがおそらく柔らかいよね。
カチッとしたプリント求めるなら…ニコンかと。
265名無しさん脚:2006/01/16(月) 12:27:58 ID:pTqbunCf
>>259
ニコンの55 2.8なんか使ってるけど

>実際焦点あうの?
そら、貴方の引き伸ばし機しだいでしょうな。

266名無しさん脚:2006/01/16(月) 12:33:21 ID:pTqbunCf
最近のフジ 50mmは、かなり硬いよ

硬いレンズの場合は、コートを剥がして使えば良いよ。
ニコン63mmは、ザクトライオンで3面剥がしているヤツとノーマルなヤツ
使ってるけど微妙に違って面白い
267名無しさん脚:2006/01/16(月) 22:45:45 ID:F4NpXX7w
ザクトライオン
ガクガクブルブル・・・
268名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:22:18 ID:xWD4xHnX
 伸ばしレンズはメーカーより例えば80と50の違いみたいな
製品固有の調子のちがいのほうが強くない?
269名無しさん脚:2006/01/17(火) 16:37:17 ID:WXKWKMIm
違いますよね。とくに不フジノンは、昔のからアルのですが
同じ焦点でもコントラストが違いますね。
ただ、以前、コンポノン厨氏が書いていたような違いが
あるのかどうか?とても疑問です。
そのままの状態でレンズ交換すれば違うのですが
結局、弄るので差が減りますよね。
個人的には、ヌケの良いレンズが好きです

270名無しさん脚:2006/01/18(水) 09:19:51 ID:vjsvsuB+

撮影後、現像しないで、どれくらいの期間保存できるでしょう。
逆に言えば、現像せずにどれくらい保存すれば画像の劣化が
始まるでしょう。
モノクロだから、結構持ちそうな気がするんですが。
諸先輩、教えておくんなまし。
271名無しさん脚:2006/01/18(水) 09:44:36 ID:VYhh7FPp
8年前に撮影したTMXとTMYを最近現像したが、TMYの方はヌケが悪くなると共に、
ブローニー裏紙の数字が写りこんでいた。
TMXの方は割と大丈夫だったぞ。
どちらも感度低下(沈像?)は思ったよりも少なかった。

ヌケが悪くなるのは自然放射線の影響かな?

ちなみに密閉ケースにシリカゲル入れて保存していました。
272名無しさん脚:2006/01/18(水) 10:25:48 ID:TSDvoVGg
デジタルデータから手焼きできるような装置があれば
絶対欲しいです。
デジタルでバシバシ撮って暗室で入念に仕上げたいです。
273名無しさん脚:2006/01/18(水) 10:44:44 ID:IqHGNYAi
>>272
プロジェクターで印画紙に投影するとか・・・
印画紙が駄目ならその辺の白い布にアートエマルジョン塗ってしまえ。
274名無しさん脚:2006/01/18(水) 11:26:11 ID:ZXxeAN4y
272
そうなんよね。撮影は、何でも良いからプリントだけ何とかしたいとおもう。
少なくとも銀粒子で焼きたいね。
プロジェクタが進化して画素数が上がり安くなればいいけど
フロンティアの露光部分だけを専用で出してくれるようになると
とてもありがたいけどなあ。ただ、そのとき欲を言えば階調数が
白黒だから・・・4096は、欲しいと思うね。
275名無しさん脚:2006/01/18(水) 12:16:56 ID:fThaZTN5
OHPフィルムにネガ出力して印画紙にベタ焼きするなんて手法もあるらしいよ。
276名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:33:30 ID:utU7+TQ2
275
プリントの時にマスクとして使うことがあるけどベタは、面白そうね。
カラーで出来るだろうか?今度、試してみます。
277270:2006/01/18(水) 22:53:47 ID:YYHxVNIr
>>271
は、8年っすかぁ〜、、、凄杉w

冷蔵庫にぶち込んでおけば、1〜2年は大丈夫そうですね。
なんせ溜まらんと現像する気にならないもんで、、(汗

ありがとうございました。
278名無しさん脚:2006/01/19(木) 12:52:15 ID:DEzG5/is
>269
フジノンの年代による違いはコーティングの違いなのかな?

ともあれエルニッコールの50mmは好きです。
279名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:01:17 ID:rmG0wym3
撮ったらすぐ見てみたい俺には無理だ>長期保存
280名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:06:56 ID:In7112Ia
>>269
コントラストが低いのはレンズがへばっているだけだと思うが。
281名無しさん脚:2006/01/21(土) 13:08:29 ID:55VgEOk4
>>280
根拠の無い所から結論を導く・・・・
最近、このような発想しか出来ない人が多いなあ。
カメラ自体がブラックボックス化で考えないからなのか?

70年前半から購入したレンズ再現比較で出した内容なんだよ。
282名無しさん脚:2006/01/21(土) 13:36:31 ID:fRI2+Ygr
>280
うちのレンズが筋肉痛とか乳酸がたまってるとかはわからないけど
曇りは影響するとは思うけどもね。そんなに単純ではない。

引き延ばし機と焦点距離の組み合わせでも違ってくるよ。
283280:2006/01/21(土) 15:04:45 ID:In7112Ia
>>281
6年くらい前にフジノンの135mmを3本買って、そのうち2本を保管、
一本だけ使ってきました。今年の初めに予備の内の一本とリプレ
ースしたところ、印画のコントラストは明らかによくなりましたが。

別に根拠がない訳じゃあないよ。

>>282
使い込んだレンズと新しいレンズ、見た目はそんなに変わらない
ので、原因ははっきりわからないですけどね。

引き伸ばし機はオメガD5、4×5フィルムからの4つ切りへの引き
伸ばしと条件は変わっていないから、レンズが原因と思う。

284名無しさん脚:2006/01/21(土) 19:57:24 ID:YBDGWTMH
見た目は変わらなくても、
使い込んだレンズはコーティングが焼けちゃったりして
シャープネスが落ちたりするんじゃないの?
紫外線?とかの影響が0ってことはないっしょ?
285名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:04:51 ID:fRI2+Ygr
>284
 だれもやれたレンズが新品当時と同じだとは言ってない。
286名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:54:49 ID:X61LE9ax
白黒写真の世界へ入門してみたいのですが、お勧めの一冊はないでしょうか?
本屋に行ってみたのですが、ほとんどがデジタル入門か一眼レフ入門の本ばかりでした。
287名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:00:43 ID:ZQsKYUax
最近はじめた俺は「モノクロ写真の現像とプリント」
288名無しさん脚:2006/01/21(土) 23:25:53 ID:Rudeus9z
OHPでのプリントはカラー・モノクロともにできますよ。
ベタ焼きなのでシャープネスが若干甘いですがね。
289名無しさん脚:2006/01/22(日) 02:30:52 ID:cftQylrq
おまいら引伸レンズの製造時期の違いとか劣化の他に
個体差とかは考慮にいれた方がよろしいんでせうか?
290名無しさん脚:2006/01/22(日) 04:24:49 ID:WMClWp8F
個体差云々以前に...
291名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:54:10 ID:/tIiotGp
>>289 経験上は、あまり無いよ。新品、または新品に近い新古品に関しては。
使い込んだのはクリーニングのせいか、やや甘いのもあった。それより引伸機の
調整不良や台やイーゼルの撓みじゃないかな影響するのは。
292名無しさん脚:2006/01/23(月) 11:00:02 ID:sXA2YGpl
引き延ばし機本体にはいろいろ個体差の出やすい要素があるな。
293名無しさん脚:2006/01/23(月) 21:01:05 ID:1EvXwN4N
伸ばし機の中古は支柱のガタつきに注意。
出来れば新品のほうがいいんだが。
294名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:52:06 ID:3B9k5D8o
秋葉淀にオリエントRCの六ツ復活
295名無しさん脚:2006/01/24(火) 01:13:23 ID:WZiw0LhQ
294>
他に多階調バライタ大4とかも入ってました?
296名無しさん脚:2006/01/24(火) 12:15:18 ID:b5xFA0r9
そういえば、コダの100ftが激しく値上がりしているね。
297名無しさん脚:2006/01/24(火) 17:58:56 ID:11h9hjeh
TMYがTXより高くなっている。定着しずらい上に
マイクロドールX原液を使う以上ほとんどメリットは無かった。
もうTX一本だな。プレストは粒子が不揃いに仕上がるので好かん
298名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:13:40 ID:lEN/FQzI
>>296
今日買いにいって凹んだ。Kodak Film軒並み値上げ。
まぁ無くなるよりはマシなので仕方がないが、
PRESTOとの差額がでかい。(淀com / PRESTO 2,680 / TMY 4,450)
299名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:15:08 ID:kK9OUnov
げー!!
ちょっと高いけど、最近乗り換えたばっかりなのに、、、
すごーく高いだろ〜!!!!

ま、しかたないな orz
300名無しさん脚:2006/01/24(火) 22:31:33 ID:b5xFA0r9
フジも2/1から値上げするよ。

早めに手配しておくべし。
301名無しさん脚:2006/01/25(水) 01:57:11 ID:/F9hSeNc
302名無しさん脚:2006/01/25(水) 07:32:46 ID:22Mji1gB
全体の比率は少ないけどむしろこれから増えるのは趣味としての白黒だったりして

と最近はじめた俺
303名無しさん脚:2006/01/25(水) 09:55:45 ID:kYYl9Gqg
プレスト期限短いから様子見してたが、
少しかっとくかなあ。
304名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:29:11 ID:qgtuy0Wi
>>302
増えはしないけど、根強い人気は続くだろうね。
ただし、フジとコダックの根競べだね。
両者に利益が出るほど売れないだろうね。
305名無しさん脚:2006/01/26(木) 15:01:35 ID:Z2QvFtM6
D-23使ってる方いますか?
処方を知りたいんですが。
306名無しさん脚:2006/01/26(木) 15:27:20 ID:1dg9w64q
>305 ( ´∀`)つドゾー
D-23
1.水(約50度) 750ml
2.メトール 7.5g 
3.無水亜硫酸ナトリウム 100g 
4.水を加えて総量 1000ml
307名無しさん脚:2006/01/26(木) 19:11:09 ID:Z2QvFtM6
サンキューです!
さっそく試してみます。
308名無しさん脚:2006/01/26(木) 19:19:11 ID:W4PVSIpw
フジも値上げかあ。撤退しないだけ感謝しないとバチがあたるけどさ。
常用じゃないけど、400も1600も使うからなあ。でも、ホッペとSRPの
確保だけで手一杯だよ。orz
309名無しさん脚:2006/01/26(木) 19:50:23 ID:anowN0X5
俺もホペチュとSINBI買いだめしようかと思ったけど
撤退メーカーに金使うより踏みとどまっているメーカーに使うほうが
いいと思い直した
310おしえて!:2006/01/26(木) 23:13:33 ID:3upjwQcu
どなたか知っている方教えて下さいませ!
AGFA APX感度400のモノクロブローニーフィルムなのですが、
D-76での現像時間が解らなくて困っています。
メーカーサイトにもデータすら出て無くて参りました。
どなたか助けて下さいませ。よろしくです。
311名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:21:31 ID:dR9w86Rm
>>310
自分で色々調べてみれば早いじゃないかな?
http://www.digitaltruth.com/devchart.html

312おしえて!:2006/01/26(木) 23:49:17 ID:3upjwQcu
ありがとうございました。こんな便利なサイトが有ったなんて・・・
さんざんAGFA で検索しまくったのが嘘の様です。
どうもありがとうございました!!!
313名無しさん脚:2006/01/27(金) 20:11:27 ID:53SZzBfv
>>305
NNCのプレファインという商品がD-23だよ。

>>312
D-76なら箱に書いてあったと思うが。
314名無しさん脚:2006/01/27(金) 21:19:48 ID:ZP0FaOHB
情報おながいします。
白黒の材料も風前の灯火。
クリアーネガカバーを使い、剋余のデスクトレーに
整理して約40年、ところがネガカバーがなくなりそうです。
これからも入手できそうなネガカバーをご存じないですか?
当方田舎人です。
315名無しさん脚:2006/01/27(金) 21:35:24 ID:3oYR/9Oq
それがわかりゃ嬉しいと思うよ。
俺が使ってるのはチクマの、くるくる折り畳んで細長くできる奴。
316名無しさん脚:2006/01/27(金) 21:45:37 ID:3QCMd0wZ
>>314
堀内のは?これなら通販で買えるところ多いと思うけど
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/03_arrange/sl_sleeve.html
317名無しさん脚:2006/01/27(金) 22:42:11 ID:f31SJGoX
>>289
学生時代に購入後1年弱のニッコール50 f4(4枚)を10本集めて
テストしたことがあります。
4切りまで伸ばしましたが個体差は、大いにありました。
ただ、個体差が出るのは、5.6迄で8に絞ると殆ど同じでしたよ。
開放での違いは、周辺のピント。

関係ないけど30年前の引き伸ばしレンズに比べて今のは、抜けが良く
コントラストが高くなりましたね。
318名無しさん脚:2006/01/28(土) 00:23:54 ID:EFHIo+qV
クリアでなくて良いのなら富士の「ネガカラーシート」
が厚みがあって最良。
319名無しさん脚:2006/01/28(土) 10:58:02 ID:Pd9SFQNq
315さま ありがとうございます。
調べてみましたが、他にないようです。
私も地熊のネガカバーしばらく使います。
320名無しさん脚:2006/01/28(土) 11:20:15 ID:u0PK5W0k
俺のはコクヨのネガアルバム替え台紙
321名無しさん脚:2006/01/28(土) 14:38:24 ID:49Dd+fIW
アサカメで掲載中のモノクロ現像について質問です。
瀬戸氏の手順だと現像後に酢酸を経由せず定着を行ってますが、酢酸は必要ないんでしょうか?
322名無しさん脚:2006/01/28(土) 16:10:58 ID:1vSeg09F
俺も停止はただの水だな
フィルム現像はね。
323名無しさん脚:2006/01/28(土) 16:17:58 ID:Ihwmp3Hq
僕も水です。
モノクロ現像は100人いたら100通りのやり方があると思いますよ。
324名無しさん脚:2006/01/28(土) 16:29:43 ID:49Dd+fIW
水でも大丈夫なんですか。試しにやってみます。
タンクをLPLからマスコに変えまてみす。違いが楽しみ。
マスコのタンク高いですね。きつかった。
325名無しさん脚:2006/01/28(土) 16:59:14 ID:r7DW52hn
厳密には停止が水だと定着液の寿命がいくぶん縮むなどと
本で見たことあるけど実際の違いは分からん。
マスコでの現像、よりうまく仕上がるとよいね。
326名無しさん脚:2006/01/28(土) 17:45:38 ID:uAbStezz
停止の代わりに水を使うとタンク内に残った現像液が極薄い現像液になって
少しだけ現像が進んで、シャドー部がちょっとしっかりするらしい。
俺はやっていないのでどれほどの効果かは不明。
後浴とか二次現像とか呼ばれる場合もある。
しかし、タンク内がアルカリ性のままなので定着液が若干疲労する。
まぁ、その効果を狙う以外は普通に停止する方が無難か。
水前浴→現像→水後浴→停止→定着→水洗の方がいいかも。
327名無しさん脚:2006/01/28(土) 18:05:45 ID:LclhBVuN
停止
一般用の微粒子系現像液は、アルカリが弱く現像進行も緩やかなので
定着の酸で十分に止まります。
水停止で気をつける?のは、夏場に折角、冷やした現像液で現像した
のに26度もある水道水を入れ乳剤中の現像液で現像進行して一寸、濃く
なる事かなあ。夏は、酢酸停止か直接酸性定着使った方が良いかも・・・
→オマエは、気にするのかといわれれば・・・スンマセン・・・定着直入れです。
328名無しさん脚:2006/01/28(土) 20:15:08 ID:DRNVK7xu
オレも直入れに戻した。
前々スレくらいにも、停止液使うと定着液の寿命が云々あったので、様子をみて見たのだが、
じぇんじぇん変わらんかったので。

液温変化の方が、例えばIlfordFP何ぞには、ちと影響を出してしもたことがある、冬場だが。
329名無しさん脚:2006/01/28(土) 23:38:46 ID:EFHIo+qV
かなりヘビーユーザーでないと定着液の能力・寿命の違いは出ないと思う。
330名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:30:46 ID:/3shKTSP
現像液は主薬と保恒剤(亜硫酸ナトリウム)とアルカリ塩だよな。
定着液は、ハイポと亜硫酸ナトリウムと酢酸、硼酸、明礬だよな。

一浴現像定着液って〜のがあるから、アルカリ性でも定着はできるよな。

現像液が混入するとPHは上がるから、硬膜能力は落ちるのは、わかる。
ん〜、だが、「定着」能力が落ちる理由は何よ。説明汁、329、ヘビーなんだろ?!
331名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:34:38 ID:b74i/0iq
1:1に希釈した現像液って保存効きますか?
1本しか現像しないときとか捨てるともったいない気がして。
皆さんは使い捨てですか?
332名無しさん脚:2006/01/29(日) 15:02:20 ID:+z2OLeKc
捨てるのもったいないなら、普通に希釈せずに現像しましょう。
333名無しさん脚:2006/01/29(日) 15:04:25 ID:kLcihoGH
1本しか現像しないのに、どれだけの量希釈してるの?
334名無しさん脚:2006/01/29(日) 15:24:45 ID:b74i/0iq
タンク一つぶんだから250ccぐらいかな。倍にして500cc。
本来ならフィルム10本ぐらいは現像できるから捨てるのが忍びない。
335名無しさん脚:2006/01/29(日) 15:38:41 ID:kLcihoGH
タンク一つ分だから250cc、倍にして500cc…

???俺わかんなくなってきた。
336名無しさん脚:2006/01/29(日) 16:03:25 ID:QrwiWN4M
stockを250cc、水を250ccであわせて500cc、って意味だろ
ただ、1:1希釈500ccぶんで10本現像できる現像液ってのは見てみたい
337名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:04:07 ID:b74i/0iq
そうです。説明不足ですいません。
原液250cc+水250cc=500cc
フィルム10本は大袈裟でした。
338名無しさん脚:2006/01/29(日) 18:23:01 ID:BATgGXWH
1:1希釈は使い捨てが原則だよ
339名無しさん脚:2006/01/29(日) 18:37:11 ID:05DQaNw0
>>338
オイラも使い捨てですが、1.1の二回目が(・∀・)イイ!!という人もいました。


その人なりの露出の掛け方、撹拌方法で完成するのでしょうが、中々いい感じのプリントでした。
340名無しさん脚:2006/01/29(日) 19:40:00 ID:6nEMBa+S
初心者です。
過去スレを見たのですが、よく分からないことがあります。
2リットル用の現像剤、定着剤をもらったのですが、
『必ず全量を一回に溶かす』ように書かれていますよね。
これは小分けして使えるのでしょうか?
もし粉末で保存できる場合、空気を追い出すとか、乾燥剤を入れて
おくとか、何か一般的な注意点はあるのでしょうか?
341名無しさん脚:2006/01/29(日) 20:28:53 ID:QrwiWN4M
小分けしたらまずいからそう書いてあるんだと思っていた。
342名無しさん脚:2006/01/29(日) 20:30:40 ID:utz3h/hE
『必ず全量を一回に溶かす』方が良いと思うぞ。
中の粉末は一種類の薬品ではなく、
メトールとかハイドロキンとか4種類程度混ざってる。
仮に2つに小分けして、
これ等の薬品が完全に二分の一になる訳無いよな?

343名無しさん脚:2006/01/29(日) 21:12:36 ID:6nEMBa+S
>>341
>>342
ありがとう。
342さんの見方は混合割合が変わる説ですね。
卑近な例を持ち出すと、粉末のスープがあって、これを2つに
分けると、成分比にばらつきが出て、味が変わると言うのと
同じだと思います。厳密に言えば1/2にはならずとも、
統計的に1/2であれば、あまり影響を与えないのでは?
他にきちんとした理由が考えられると思のですが。
344名無しさん脚:2006/01/29(日) 21:18:19 ID:fSM53C4A
一般論は聞けたわけだし、あとは自分で試してみれ
345名無しさん脚:2006/01/29(日) 21:19:55 ID:QrwiWN4M
薬品によって比重が違うからね。
クルトン入りのインスタントスープを二つにわけたとして、
上半分の方にだけクルトンがいっぱい入ってしまうようなもの。
346名無しさん脚:2006/01/29(日) 21:26:00 ID:Ch6teAMa
多少でも影響出る可能性があるから、メーカーは一度に溶かす事を推奨してるの。

小分けして使いたければ自己責任で。
347名無しさん脚:2006/01/29(日) 21:39:37 ID:6nEMBa+S
>>344
>>345
>>346
もちろん自己責任でやります。
比重が問題であれば簡単に解決できるので、
トライしてみます。
ありがとう。


348名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:05:04 ID:C8myri0Y
分ける手間考えるなら新しい現像液買った方がよさそう・・・
2Lなんて使えばアッと言う間だよ。

349名無しさん脚:2006/01/29(日) 23:31:33 ID:H0RqLtNK
銭にならんけど教えたるわ
ヨドの上野店にプレストの100フィート、まだ在庫あるでぇー
350名無しさん脚:2006/01/29(日) 23:32:39 ID:H0RqLtNK
すまんプレスト400や
351名無しさん脚:2006/01/29(日) 23:51:05 ID:fSM53C4A
カメラの操作間違えてピーカン順光、ISO100、F1.4、1/125で撮っちゃったんだけど
それなりに画が出てきてビクリした
モノクロネガの底力ですな
352名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:02:16 ID:k8DbQuNF
>>349
あちこちにいっぱいあったぞ?
どうやら値上げ前の駆け込み需要はあまりなさそう。
それあたりが現在のモノクロの現実か。

でも、本数によっては米国から通販した方が安くなるのは確実になった。
353329:2006/01/30(月) 00:04:02 ID:rEA6DV4s
>330
なるほどそうですね
硬膜化しないのであればあまり関係ないわけですね。
354名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:10:32 ID:+1ukH7DC
>>352
なんだまだあるんだ。でも、在庫分も二月から上げるんだろうな
もし400TMYより上がったら洒落にならない
355名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:48:25 ID:8ydWY3+j
PRESTO、淀購入でいいならdotcomで注文の方がちょびっと安いよ。
今月中に注文伝票入れればOK。
# 現像液等は20袋セットよりもなぜかバラ買いの方が安い。
356330:2006/01/30(月) 09:49:22 ID:/WdtE81j
>>353
なによ、なによ! もっとホネのあるヒトで、
がっちり反論してくれるとオモタのにぃ〜

もっと硬い漢を期待したのよっ!
ひょっとしてあ〜たも直入れ? orz
357名無しさん脚:2006/01/30(月) 13:15:56 ID:HV0v9kgY
>>355
1万円で送料無料と思っていろいろ注文してしまいすた
期限前に使いきれるかな(w
358名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:14:00 ID:QgcDM+eX
っ硬幕処理
359名無しさん脚:2006/01/31(火) 18:57:50 ID:keLvh4fA
>356
 つうか古くなって使えなくなる前に能力が無くなるまで
本数使ってたの学生の時だけだからわからない。
 ここにカキコしてる人みんなそうでしょ?
360356:2006/01/31(火) 19:26:10 ID:RbS5kyJ2
>>359
意味が取り難い文章なので、当方に誤解があったらスマソが、
つまり、取説あがめ奉って、手前の経験のごとく走狗してる厨がほとんど、ってこと?
がっかりよ、ね〜

ま〜おれは調べて変わらなかったという結果を得たので、
直入れ決定済みだけど。
見落としや考え違いがあったらイカソと思って、さ。
361名無しさん脚:2006/01/31(火) 19:31:04 ID:keLvh4fA
いまさらがっかりするほうがおかしいと思うぞ。
取説ほど頼りになるデーターはない。
362356:2006/01/31(火) 19:34:29 ID:RbS5kyJ2
>>361
確かに。了解しました、ありがと。
363名無しさん脚:2006/01/31(火) 20:46:44 ID:mcagMVQD
大四ツでのプリントに挑みたいのですが、露光時間はキャビネでプリントしたデータと同じでよいのでしょうか?
それともあらためて大四ツでワークプリントを作って露光時間を調べた方がよいのでしょうか?
364名無しさん脚:2006/01/31(火) 20:59:12 ID:whXzPBTx
>>363

光源から印画紙までの距離が変わらないならそれでも良いと思うけど
距離が遠くなれば当然光は弱くなる。

だから試し焼きは必要。
365名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:35:22 ID:mcagMVQD
あぁなるほど。
たしかに光量が変わりますよね・・・。
大四ツ高いから紙をケチろうと思ったんですが無理ですね。
366名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:05:36 ID:KtPB7KId
>364 たしかフジのB69っていう引伸ばし機には露出倍率のメーターが
付いてたな
367名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:18:35 ID:GDUmc/Ap
停止抜きで定着直入れしてムラでない?

368名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:40:31 ID:RbS5kyJ2
>>363
引き伸ばし倍率に1を加えた数値、その2乗に比例するよ、露出時間。
あくまで原則だけど。
相反則不軌とか、面積が広くなって視覚効果が変わるとかを除けば、ってことで。
1を加えるのは、レンズの繰り出し量の変化によって、実効絞り値が変わるのをこれで補正してる。
さらに細かいことを言うと、瞳効率1.0でないと、まずいのだけど、ま〜引き伸ばしレンズならOKかと。

例えば、キャビネでの引き伸ばし倍率を5倍とする、適正露光時間が3.5秒だったとする。
大四つでの引き伸ばし倍率が9.8倍だったとすると。

(9.8+1)^2*3.5/(5+1)^2=11.34 (←Excelの計算書式で)

で、11.5秒くらいをチェックかな。試し焼きが少し効率的にできるかも。


>>367
連投スマソ。
定着ムラは確認できなかったな。定着後、ざっと水洗いして、
亜硫酸ナトリウム2%溶液で、水洗促進しているけど。
369名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:58:58 ID:GDUmc/Ap
>>368
サンクス。ムラでないなら、作業工程省けていいね。
オイラも停止抜きで実験してみる
370名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:35:49 ID:DCF8K8oc
フォルテパンとかも値上げするのかね。
371名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:39:33 ID:jIEXNAo4
まあ、現像液によると思う
372名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:59:50 ID:Re9yk/Ec
今日フジの値上げ前に駆け込みで買いに行ったけど
品薄であまり買えなかった
373名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:28:13 ID:exR2TT8b
初現像できた----------(・∀・)------------!!

乾燥中の乳剤面がなんかペタペタしてるんですがこれは問題でしょうか?
PRESTO400をSPD1:1とスーパーフジフィックスで富士の指示通りに処理してます

374名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:32:53 ID:K7S8mV9K
完全に乾く前に触ると指紋がつくから注意>乳剤面
375名無しさん脚:2006/02/01(水) 03:14:46 ID:/q+gvyNZ
>>372
1年分の定着液は買いました。
写真産業に貢がないって意味では悪質かなぁ。
でも高いんだもん。

酢酸は大幅な値上げだね。大した額じゃないけどさ。
376名無しさん脚:2006/02/01(水) 04:19:09 ID:K7S8mV9K
別スレで酢酸大量購入しちまった奴がいたな。
火気厳禁なんだよねあれ。ちょっと試す気にはなれないけど。
377名無しさん脚:2006/02/01(水) 04:20:42 ID:IYHlqYpc
「水虫直すのに酢酸使え」って、なぜか市況板で話題になってた
378名無しさん脚:2006/02/01(水) 10:51:30 ID:K9eV+lFg
俺は停止工程をやっている。今の現像方法が確立されて数十年、いやもっとか?
停止が不要で余分な工程なら消えてもいいハズだよな。
なぜ停止工程が残っているのかをもっとよく考察する必要があるな。

俺が考えるに、停止工程は現像の停止以外にフィルムの洗浄の役目もあると思う。
定着液は基本的に使用後はタンクに貯蔵し、反復使用するもの。
数十本、種類によっては100本以上使われる。
現像→定着だと定着液に少しづつでも現像液成分が混ざり、貯蔵タンクに蓄積される。
これを防ぐ為に停止工程が現在でも存在していると思っている。
停止工程を酢酸水溶液じゃなくて水だけでやる人がいるのも、
この洗浄は水だけでできるからではないかと思う。

ただし、俺は化学者ではないので、定着液にどれほど現像液成分が混入すると
どんな作用が生まれるかは知らない。

あ、現像→定着の人に停止工程を押しつけるつもりはないよ。
人それぞれ、10人10通りのやり方があるから自分のやり方を信じてやればいい。
379名無しさん脚:2006/02/01(水) 11:42:11 ID:8uKyqBFJ
酢酸だけは買いだめする度胸の無い屁垂れです。
380名無しさん脚:2006/02/01(水) 13:47:14 ID:52CVTuB2
自分は染色現像やってるので水で停止です。
381名無しさん脚:2006/02/01(水) 18:45:13 ID:7LDpB+wr
>>378
>もっとよく考察する必要があるな
エラソに語ってないで、自分で調べて、できるならやっておくれよ。
戦前の日本では、フィルム現像に関しては、停止浴は なかった そうな。
ご近所の長老に怪訝な顔をされたのを覚えている。これも昔ばなしだけど。

現像液と定着液の成分の違いが意外と少ないことは、>>330にある通り。
自分の現状を追認したい、させたいがためのご発言は、
これから実験しようという鋭意の方々に失礼と思うけどな〜
382名無しさん脚:2006/02/01(水) 20:59:26 ID:K3UKIYge
しかし、何を実験するのか解らない。
今の定着液は、酸性硬膜定着液が主流なわけで
停止液の作用も持つ事は、明らか。
アルカリ混入で酸が弱くなる事も既知の事実で
現像液にDK−50使うかD76 1:1使うかでも
停止作用の持続に差がでるのは、当たり前。
持続させるなら、ph見ながら、酢酸を追加するだけ。

それで何?って感じなんだけど・・・・
383名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:36:29 ID:IYHlqYpc
PRESTO、淀com新価格 ¥3,360
kodakほど上がらなくてよかった
384名無しさん脚:2006/02/01(水) 23:45:34 ID:LNAIoipd
この季節、フィルム乾燥は何時間必要?
風呂入りたいんだが・・・orz
フィルム見たところ水滴はついてない。水洗終了は19時。ドライウェル処理。
385名無しさん脚:2006/02/02(木) 00:05:39 ID:ObnguUYu
>>384
朝までかかる罠。
386名無しさん脚:2006/02/02(木) 00:28:19 ID:ax4VKVmS
>>384
ドライヤーがあるでしょう。
387名無しさん脚:2006/02/02(木) 00:32:30 ID:smrGuWig
384じゃないけど、無い。
388名無しさん脚:2006/02/02(木) 01:05:16 ID:8fwRIOnA
風呂場は湿度高いから時間掛かるよね。

僕は風呂場で現像したあと脱衣所に吊るして乾燥させてる。

あとドライウェルよりスポンジのほうが乾燥早い。
389名無しさん脚:2006/02/02(木) 02:37:23 ID:VyRmoZpH
120フィルムは50円上げでkodakと同じだ。結構きつい
390名無しさん脚:2006/02/02(木) 03:35:44 ID:XxTgjX7w
前にも書いたけど、あまり長い時間かけて乾燥させるのは
水滴跡をつけることにもなりかねないから、
はやく仕上げるほうが良いよ。時間長いと埃もつくし
391名無しさん脚:2006/02/02(木) 12:56:45 ID:RnZ3FXXG
教えて君でスマソ。イルフォードの処理でニューハイパムフィクサーを
使って、硬膜定着しない方法があるけど、これってOKなんですか?
なんとなく不安。今までは硬膜定着しかしてこなかった。
ただ、印画紙に使い始めたので、便利かなと思っています。
392名無しさん脚:2006/02/02(木) 13:02:18 ID:CpH1Zkfh
384です。
結局23時に乾燥を切り上げました。
フィルムにベタつきないし大丈夫かな、と。
393名無しさん脚:2006/02/02(木) 13:04:28 ID:bcJaVir1
>389 100ftだと使うのにそれなりに時間かかるから500円上げでも
しょうがないと言う感じだがブローニや大判だと痛いね。
394名無しさん脚:2006/02/02(木) 17:48:22 ID:shH5WJUZ
391
硬膜は、上の停止以上に水洗時間が変わるし、保存性も違う大きな問題だと
思う。

まあ、>>180 前後に出ているよ。

明礬が保存性に悪いという話は、ありますね。真偽は、解らないけど
395名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:01:36 ID:BKc3rcvY
 フィルムは硬膜化前提で作ってるんじゃねえの?
粒子の形とか違うって話を読んだ覚えがあるんだが。
396名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:44:20 ID:shH5WJUZ
フイルム処理での前提は、幅が広すぎるよなあ。
水洗促進使えば2分〜5分で十分だし、使わないなら30分にもなる。
確かに夏の処理で非硬膜定着を1時間以上水洗して粒子が流れた
経験あるけど・・・
俺の硬膜定着への移行は、水道が23度位ですね。

上の人が亜硫酸Na浸けていると書いてるけど俺も使ってて・・
アレ使うと硬膜定着も何も弱アルカリなんで効果なんて吹っ飛んでしまう。
だから今頃は、非硬膜で5分以内の水洗で問題ないなあ。
スポンジ使う人は、駄目かもしれんけど自分の範囲で影響出るか出ないか
の判断で良いんじゃない。
397名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:20:15 ID:X3XtScbY
みんな難しく考えすぎのような。

フィルムの場合
現像→停止→定着(硬膜迅速)→予備水洗→水洗促進剤→本水洗→ドライウェル→自然乾燥

プリントの場合
バライタ紙
現像→停止→定着(非硬膜)→予備水洗→水洗促進剤→本水洗→自然乾燥
RCタイプ
現像→停止→定着(非硬膜)→本水洗→乾燥(ドライヤーOK)

あとは自分なりのフィルム、印画紙、処理剤の組み合わせを決めて、あまり浮気しないことかな。
トラブった時の原因の切り分けがやりやすい。
フィルム現像やプリント処理は女の子と同じくやさしく丁寧に扱うことが大切。
ほこり着きなんて最低。
398名無しさん脚:2006/02/03(金) 10:36:07 ID:gY9GW6M7
ドライウェルの後にスポンジで拭うのはダメですか?
399名無しさん脚:2006/02/03(金) 12:02:37 ID:o7/Rph62
袋に書いてある通りで何も問題無いけどな。
400名無しさん脚:2006/02/03(金) 14:29:25 ID:sZMeA0EO
>>398
ドライウェルしたらそのままの方がよくないかな?
かえって傷つかないか怖くて、自分は絶対しない。そのまま吊るしてるけど。
401ぴか:2006/02/03(金) 14:38:37 ID:IAICgZ28
こんにちわ〜
写真部です!いつもリール巻きで失敗するんですがどうしたらリール巻きうまくいきますかね?
402名無しさん脚:2006/02/03(金) 15:23:37 ID:pYdoMAfA
明るいところで捨てフィルムで練習する >401
次にダークバックでも捨てフィルムで練習する

ちなみに俺はベルト式でらくちん
403名無しさん脚:2006/02/03(金) 16:21:09 ID:Lruj67I3
>>401
練習するしかないだろうな。
リール巻きなんて、落ち着いてゆっくりやれば失敗することはないと思うんだけど。
しかも、写真部なんだろ。

いや、もしかして、写真部の備品のリールを使っていないか?それがゆがんでい
たりすると、絶対にうまく巻き込めないぞ。

もし、備品使っているならリールは安いから一個自分で買ってこいや。
404名無しさん脚:2006/02/03(金) 17:51:13 ID:gY9GW6M7
日本カメラ『モノクロ写真の現像とプリント』によると、水切り浴後にスポンジで拭いてます。
405名無しさん脚:2006/02/03(金) 18:36:42 ID:je7BDWk4
スポンジは、水を切るより、付着したごみを取るのが目的だよね。
406名無しさん脚:2006/02/03(金) 18:39:42 ID:+gNLXS39
ドライウェルって、スポンジで拭きたくないときに使うもんだと思ってたけど。
407名無しさん脚:2006/02/03(金) 19:33:34 ID:HMW62BIL
>405
同意
基本的にドライウェルの説明通り浸して干すだけだけど
干しているうちに気になるゴミを見つけたらピンポイントでスポンジ使用
408名無しさん脚:2006/02/03(金) 20:24:08 ID:gY9GW6M7
ドライウェル使用時はスポンジ不要か。。。
次回からそうします。
409名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:21:28 ID:je7BDWk4
ドライウエルとスポンジは、別の効果を期待して使うわけ。
俺は、食器洗い用のコンパウンドなしで代用して・・・
スポンジは、乳剤とベースのゴミを取るために使ってます。
目に見えるゴミだけじゃなくてゼラチン表面に付着した銀粒子など
を除くのが主な目的です。使ってると黒くなるでしょ・・・現像液にも
よりますが
410名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:28:12 ID:TxrYiR/3
拭くのは柔らかい海綿みたいなスポンジがいいよね。
乾かすとカチンコチンに固まるけど、水につけると柔らかくなるアレ。

ドライウエルだけだとなんか水滴の垂れた筋が残ったりしない?
411名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:33:44 ID:je7BDWk4
うん、スポンジは、使う2-3日前から水につけている・・・
本当は、常に漬けている。直前は、たまに傷がw

ドライウエルは、濃度次第だけどベース面に少し白いのが付く事
が稀にあったけど簡単に取れるようです。
412名無しさん脚:2006/02/04(土) 00:06:11 ID:XEg9IfVw
だれかPan100をXtolで現像した奴いないかー!
413名無しさん脚:2006/02/04(土) 00:23:13 ID:fSoNeXqr
>>410
スポンジに付着したゴミによってフィルム面に傷は付かないのですか?
無傷とは思えないけど。
フィルムの表面はけっして触らないようにしている。
414●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2006/02/04(土) 01:03:25 ID:h/2yiU0s BE:39336645-
さっきはじめてxtolを溶解。
Aでいきなりオレンジジュースが出来て、B入れたら透明になったが微妙に結晶が残ってもーた。
こんなもん?
415名無しさん脚:2006/02/04(土) 01:08:46 ID:Igl/zMni
>少し白いのが付く
自分の指の脂がまわりまわって付いているような気がして、
ドライウェル使うのやめました。
今はスポンジだけ。乾くの速いよ。
416名無しさん脚:2006/02/04(土) 01:20:27 ID:XEg9IfVw
>>412
自己フォロー。20℃/1:1で8分でやってみたが、少し濃いくらいだったか。
>>414
たぶん硼砂だと思うが、溶けにくいからがんばってかき回すがよろし
417名無しさん脚:2006/02/04(土) 01:43:52 ID:w07XVUuO
ほー、メトールだけでこんなに硬いネガが出来るんだねぇ。
へー、ふーん、なるほどー

・…Orz
418名無しさん脚:2006/02/04(土) 06:41:15 ID:qymX2eDH
xtolは、メトール入っていないし、ホウ砂も使ってない。

419●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2006/02/04(土) 07:52:17 ID:FB5Qj5aU BE:47204238-
>>416
ども、結局溶けなかったので濾したッス。
Pan100は手持ちが無いので>>412にの参考にはなれんですm(__)m
420名無しさん脚:2006/02/05(日) 20:36:41 ID:idU6BrZf
ドライウェルして、ドライウェルで硬絞りした
スポンジで、水滴を優しく拭う。これ最強マジです。
421名無しさん脚:2006/02/06(月) 00:04:29 ID:Ih0tzuUK
現像が上がったネガはカーリングしており、引伸ばしやスキャニングの際に
焦点での問題をもたらす。この問題を解決する為に、

アメリカNASAは数十億ドルを投資しネガのカーリングを光学的に検出し、ネガに
合せて印画紙もカーリングさせるイーゼルanti-curling paper vacuuming holderを
開発した。

一方ソ連は現像したネガを一晩辞書にはさんでネガを平らにした。
422名無しさん脚:2006/02/06(月) 09:23:26 ID:Q/dLhVHv
日本には、バキュームキャリアが有ったね。今も? 
まあ、NASAのフィルムなら、大きくて薄い奴なんでしょね。
偵察衛星なんてデカイフィルム使っていたらしいね。

SSS時代には、辞書に挟んでいた記憶あります。w
423名無しさん脚:2006/02/06(月) 11:01:04 ID:u+3V1l8+
ガラスキャリアでいいんじゃね?
424名無しさん脚:2006/02/06(月) 11:52:40 ID:pgQNbrsz
「アメリカンジョーク」ってやつなんだろ?
あるいは大橋巨泉のネタ。
425名無しさん脚:2006/02/06(月) 12:04:29 ID:fG4PHKBu
元ネタは宇宙開発の初期に米は無重力で書けるペンを開発したが
ソ連は鉛筆を使ったていう実話、ニュー速で時々見かける
426名無しさん脚:2006/02/06(月) 12:04:53 ID:WLqlkiIz
現像に関してはこちらもお願いしやす

結局、現像液って何がいいの(モノクロ)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072258870/
■□今からはじめるモノクロ現像□■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138083227/
427名無しさん脚:2006/02/06(月) 14:28:00 ID:WLqlkiIz
ここもでした

自家処方 カラー モノクロ 調色など
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042380008/
428名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:04:35 ID:I/7QvE9x
>>426
白黒フィルムと現像は、一体化したもので
別にスレがあったとしても此処で迷惑なわけでもないし
大いに語るべきではないだろうか。
そして、今まで十分に機能してきたし、426のスレは、重複スレ
だとおもう。逆に向こうでフィルムの話をしてはいけないのか?
そんなんじゃ、機能しない・・・と思わないか?
429名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:07:06 ID:9pWPpqTz
>>426
勝手に決めるなよ。
430名無しさん脚:2006/02/07(火) 03:53:02 ID:ZGJsCN5e
■□今からはじめるモノクロ現像□■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138083227/

こちらは初めて現像をしようとしてる人、初心者、を対象としていますので、先輩の方々はアドバイスをお願いします。
431名無しさん脚:2006/02/08(水) 14:44:45 ID:0d6cKVB6
色素画像(XP2)の便利さから常用していますが
同じフィルムを使う友人と比べてメリハリがないプリント
になってしまいます。私の引伸機が散光式で友人が集散光式
でこの差は、大きいのでしょうか?
サークルの指導者に聞くと色素画像では、変わらないと言います。
本にもそのように書いていますが実際の所は、どうなっているので
しょうか
432名無しさん脚:2006/02/08(水) 15:07:24 ID:OZRG7L07
お互いのフィルムを交換して
焼いてみれば?
感度設定等の撮り方の違いか
引き伸ばし機の違いか分かると思う。
こっちも参考になるし。
433名無しさん脚:2006/02/08(水) 16:05:08 ID:wTOWt4Un
写真学校で変わらないと聞いたことがある。
434名無しさん脚:2006/02/08(水) 17:08:56 ID:wqPPzB36
腕。
435名無しさん脚:2006/02/08(水) 17:47:51 ID:b6Sdp1s0
同じ材料、同じ調理方でも作り手によって味は変わる。
料理と同じ。不思議なり。
436名無しさん脚:2006/02/08(水) 18:13:25 ID:qE7aC/36
>>431
引き伸ばし機のタイプが違えば調子は、変わりますよ。
印画紙のコントラスト上げても調子が違うでしょ?
色素画像でコントラストが変わらないというのは、カプラー等
を考慮していない分子が均一分散等の場合で現在は、色素雲状態
で現像されますから雲を粒子と見なす作用から、コントラストは、
変化します。ただ、透過しますから、銀粒子に比べ差が小さいで
すけどね。引き伸ばしたら差が目に付きます。
とくにシャープネスより、フレアっぽくなりませんか?

「変わらない」出所は、相当古い書物からなんでしょうね。
それを理解せず検証せずに伝えているからでしょう。
432氏の言うように試してみれば解ると思いますよ。


437名無しさん脚:2006/02/08(水) 19:58:25 ID:uunRz9F+
引き伸ばしレンズでも差が出る
ニッコールはガチガチ
シュナイダーはマッタリ。
438K:2006/02/08(水) 20:00:54 ID:TY4z2ZbG
色素画像(XP2)のはカラー用のパンクロ紙で焼いてみ
439名無しさん脚:2006/02/08(水) 20:27:10 ID:JTGiGYQk
シュナイダーって言っても色々有る訳ですが。
アポ付いたのとか、レンズ枚数違うのとかでも全て同じ傾向でしょうか?
440名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:35:26 ID:JTGiGYQk
ゴメン。ローデンと間違えた
441名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:55:42 ID:aW2KEbam
ローデンメイゼン
442名無しさん脚:2006/02/09(木) 05:09:07 ID:/r22CsGw
ローガンチョクゼン
443名無しさん脚:2006/02/09(木) 12:59:10 ID:YumOWLvm
>>431
俺は師から、散光式は低コントラスト滑らかさ重視、
集散光式は高コントラスト力強さ重視と教えられた。

さらに、(現像するラボによってかなり変わるが)XP2は軟調気味なので
散光式で焼くには通常より号数を上げたり露光を長めにしたりと、
ちょっと押し気味にすると良いと教えられた。
444名無しさん脚:2006/02/09(木) 19:12:06 ID:ar5Ry3QK
>>443
>さらに、(現像するラボによってかなり変わるが)XP2は軟調気味なので

C41プロセスで差が出るってそれって相当糞ラボだろw?
445名無しさん脚:2006/02/09(木) 20:47:14 ID:Wmh1Vw4K
階調が豊か、という意味じゃまいかと
446名無しさん脚:2006/02/09(木) 21:49:00 ID:opiDHnh7
>>糞ラボ
ものは、考えようで仕上がりが安定していれば選択できると思うよ。
今は、してないけど軟調と標準 気味なラボの使い分けしていた。

>>445
諧調という意味じゃないね。印画紙に対してのキャリブレーション
の事を言ってるわけで白黒フィルムの常。
447名無しさん脚:2006/02/09(木) 21:49:09 ID:qZfjY1Sr
白黒フィルム、フジだけが黒白フィルムと書いているのは
なぜですか?フジのフィルムは『こくびゃくふぃるむ』と
読むのですか?
448名無しさん脚:2006/02/09(木) 21:55:22 ID:opiDHnh7
KODAK PROFESSIONAL Black-and-White Films
449名無しさん脚:2006/02/09(木) 22:51:37 ID:ar5Ry3QK
>>446
>ものは、考えようで仕上がりが安定していれば選択できると思うよ。

そもそも糞な店の処理が安定しているとは、到底思えないなあ。
ノーマルのC41もできないような所でね。
仮に安定していても、何かやじゃん。
あの店のE6は、+1/2で色が通常に出るなんてね…
選択外と言うか、そこは選択する点ではない、と言うかw
450名無しさん脚:2006/02/09(木) 23:26:09 ID:Wmh1Vw4K
ごめん、キャリブレーションってとこがよくわかんない。
451名無しさん脚:2006/02/09(木) 23:42:14 ID:XDzYLjg7
>>445
フジの奴らは日本語の勉強して出直してこいって思うよな。
「くろしろフィルム」なんて口に出して言う奴リアルでいたら蹴りいれようぜ。
452名無しさん脚:2006/02/09(木) 23:46:15 ID:ar5Ry3QK
cal・i・brate [/klbrit/]

[動](他)
1 〈計器の〉目盛りを決める[調べる, 修正する];〈計器などに〉目盛りをつける.
2 …の口径[直径]を測定する;(一般に)測定する.
3 …を測定して基準と照らし合わせる((against ...)).
4 〈大砲の〉正確な射程を決める.
cl・i・br・tor
[名]目盛り[口径]測定器.
cl・i・br・tion
[名][U]目盛り定め.

例*

  二号印画紙にあう様にネガを減感して、ネガを、キャリブレートした。(今回の場合)

だったり、

  ネガにあう様にマルチの印画紙を使用して、印画紙を、キャリブレートした。

とかですな。

453名無しさん脚:2006/02/10(金) 00:29:17 ID:ZuryA9Uc
>>444
けっこう変わると思うが。
試しに堀内と栗八と淀とローソンあたりで比べてみ。
454名無しさん脚:2006/02/10(金) 00:40:54 ID:u1fXu5v+
PETボトルは酸素を透過させるから現像液の保管には向かない。
でもHOT用のPETボトルなら酸素を透過しないから現像液の保管にも使える。

これって本当ですか?
455名無しさん脚:2006/02/10(金) 01:19:50 ID:bfNprOrZ
>>453
現のみだよ?ネガだけね
プリントじゃない。
456名無しさん脚:2006/02/10(金) 01:28:31 ID:bfNprOrZ
>>454
普通のペットボトル使ってる。満タン入れれば
D76で、半年経っても黄色くならなかったから大丈夫だと思う。
逆にキングの蛇腹のタンクは空気層がなくても黄色くなった気が…
457名無しさん脚:2006/02/10(金) 01:28:36 ID:8p3Wbbnb
>>449
根本的に違うわけで今の話は、E6じゃなくてC41処理の話です。
E6で1/3絞り違えば大きな問題ですよ・・そら。w

C41で違うなんて普通は、解らないでしょう。大きく変わる
のがコントラストで印画紙のコントラスト選択肢がないなら現像所の仕上がる
コントラストで選択するわけですね。
たとえば写真館系のプロラボが軟調気味に仕上げる所があるとか・・・

これからは、もう少し理解して否定されたらいいですよ。
458名無しさん脚:2006/02/10(金) 01:31:15 ID:hwOxnkv6
どうしてみんなプラナーとかズミクロンで引き伸ばさないのかなあ?
459名無しさん脚:2006/02/10(金) 01:31:42 ID:pbIt4qtM
>454
PETはそう悪くもないほうみたいだよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PET%E3%80%80%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%80%8F%E9%81%8E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

多層とかコーティングとかいう技術があるみたい。
炭酸用とか油の瓶が良いみたいだね。
460名無しさん脚:2006/02/10(金) 01:36:33 ID:8p3Wbbnb
>>451
黒白フィルムという人は、結構いますよ。
年配の職業写真家さん等は、よく使います。
461名無しさん脚:2006/02/10(金) 01:42:49 ID:8p3Wbbnb
458
DRで伸ばしたことありますが全くダメダメ画質でしたよ
プラナ−は、アダプタ無いのですがF1.4のレンズの周辺は、
開放だと笑うほど凄いことになります。
462名無しさん脚:2006/02/10(金) 01:55:12 ID:Sq7JwQha
わたしもSummicron-M40mmと同等のM-Rokkor40mmで伸したことが。
最短80cmの準広角ですから、それはもう、はぁ。
463458:2006/02/10(金) 02:26:38 ID:hwOxnkv6
>>461
>>462

一説ではカメラレンズと同一のの引き伸ばしレンズを使うと
対称型レンズ同様、歪曲収差がキャンセルすると聞いたことが
あるのだが・・・


464名無しさん脚:2006/02/10(金) 02:33:58 ID:pbIt4qtM
歪曲が戻るだけで収差はますますひどくなる。
465名無しさん脚:2006/02/10(金) 02:41:04 ID:8p3Wbbnb
463
ええ、そうですよ。撮影距離が違いますんで・・・

ただ、糸巻きや樽には、とても有効で全域近接できるズーム
をつけてズームで補正できます。でも絞らないとXXXです。
画質を少し求める?なら、樽に古いペンタ55mmとか絞って使う
場合があります。糸巻きにニコン35mmf3.5とか・・・

いつもしてるわけじゃないのですが。
466名無しさん脚:2006/02/10(金) 02:45:37 ID:8p3Wbbnb
あと歪曲と関係ないですがIFタイプのマクロとか1.8クラスの標準レンズ
(ベローズにつけて使える撮影倍率で収差変動が少ない奴)などは、ある程度
〜結構 使えます。
467名無しさん脚:2006/02/10(金) 02:56:39 ID:bfNprOrZ
>>457
ふーんあるんだね。怒られたw
普通なんで、C41で、そんな変わるなんて解らないよw
良く知ってそうなのでお聞きしときたいんですが、
印画紙のスープラとポートラ位の差をつけられます?
変えて、カラーバランスなり感度は変わらない?
手段は?発色現像を短く、とか薬品を変える、等、、、
知ってたら後学のために教えて下さい。
スレ違いスマン
468名無しさん脚:2006/02/10(金) 06:03:43 ID:CAWwH02o
中島みゆきの「ロ−リング」だと「こくびゃくフィルム」て歌ってるね。
469名無しさん脚:2006/02/10(金) 09:21:43 ID:oJ6g5Xxm
>>458
ヘリコイドグリースが熱せられてレンズが曇るから
470名無しさん脚:2006/02/10(金) 15:13:42 ID:jqftmTL7
>>451
黒白フィルムは、black & white filmから来てる。元々は海外の技術だしね。
日本の慣用を優先するか、世界標準に合わせたかの違いだだけと思う。
漏れもプロとかハイアマチュアほど、黒白と呼んでる気がする。
471名無しさん脚:2006/02/10(金) 20:56:07 ID:NIXZxYcG
>>467
ネガカラーなのでカラーバランスは、限度が有るけど補正が簡単にできる。
ポジにしても今のフィルムは、バランス崩れにくくなってる。
ラボに聞いたところ薬品は、そのままで時間を少し短くしているらしい。

472名無しさん脚:2006/02/10(金) 21:15:06 ID:hwOxnkv6
白黒(しろくろ)をつける→誤
黒白(くろしろ)をつける→誤
黒白(こくびゃく)をつける→正
473名無しさん脚:2006/02/11(土) 16:31:44 ID:KwxmXp7y
日本独自の読み方としてかんがえれば
絶対に「白黒フイルム」

ほら、目が白黒するっていうじゃない。
474名無しさん脚:2006/02/11(土) 17:10:49 ID:XFnD6WAb
白黒テレビっつのもあるし
475名無しさん脚:2006/02/11(土) 18:32:01 ID:w6o2R/y9
どうでもいいや
476名無しさん脚:2006/02/12(日) 22:22:45 ID:n97xB9dO
詰まらんことで揉めるくらいなら、モノクローム・フィルムでは駄目ですか?
477名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:29:05 ID:u4dMOEMr
別に黒白つける必要はない、と
478名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:32:37 ID:ZDcel7Ve
 俺はモノクロよりは白黒、黒白とはっきり言った方が
いさぎが良くて好きだ。
479名無しさん脚:2006/02/13(月) 00:18:39 ID:eHWGwgVJ
おい、みんなスレタイ読んでるのか?
480名無しさん脚:2006/02/13(月) 14:17:29 ID:HXVyx7as
空気を読まずに流れをぶったぎるが、
こないだの日曜に秋葉淀いったら
コニパン400がなかったんだけど、
まさかもう出荷終了とか?
481名無しさん脚:2006/02/13(月) 14:27:34 ID:gK/awRTN
「まさか」なの?
店員に聞けば?
482名無しさん脚:2006/02/13(月) 16:33:02 ID:euwCuFCR
「いよいよ」
「とうとう」
「やっぱり」
483玉砕→転進的言い替え:2006/02/13(月) 18:57:07 ID:OC+JO8gJ
「最後の」
「惜しまれて」
「事業委譲にともない」
484名無しさん脚:2006/02/14(火) 00:25:55 ID:sili+X4m
「いやいや」
「どうして」
「ところがどっこい」
485名無しさん脚:2006/02/14(火) 11:05:13 ID:tbigvABL
135は春まではいちおう生産していると聞いたけど。
ブローニーは終了ですな。
486名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:34:00 ID:X73C0VvL
近日、店頭にて中古引き伸ばし機の売買が禁止されるらしい。
この法律どーよ?

http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/denan.html
487名無しさん脚:2006/02/16(木) 07:23:05 ID:+6w7TK5I
引き伸ばし機がダメでパソコンはOKってのがなんかあれだね。
典型的なザル法だな。
488名無しさん脚:2006/02/16(木) 07:57:50 ID:eGicyn+s
パソコンも出来る引伸機でOK?
489名無しさん脚:2006/02/16(木) 15:47:12 ID:yXDAVgip
>>488
超意味不明でOK?
490名無しさん脚:2006/02/16(木) 20:19:59 ID:/0oRfYuk
>>489
脳内だからほっとけ…
491名無しさん脚:2006/02/16(木) 22:11:29 ID:WOWt0iSm
>>486の抜粋

光源及び光源応用機械器具
(定格 100V〜300V のもの)

写真焼付器
マイクロフィルムリーダー
スライド映写機及びオーバーヘッド映写機
反射投影機
ビューワー
エレクトロニックフラッシュ
写真引伸機及び写真引伸機用ランプハウス
492名無しさん脚:2006/02/17(金) 07:51:12 ID:2qCsVkhF
メディカルニッコールもアウトか…?
493名無しさん脚:2006/02/17(金) 19:25:16 ID:xTcs6GBy
家電なんかも中古店で激安放出中だ
買うなら今!
494名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:31:14 ID:BVbUbOGh
おたずねしたいのですが、コニカミノルタのIR750と
コダックのHIEは、未だ入手可能でしょうか?
495名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:10:35 ID:0WWC1B7f
>>494
コニカミノルタの赤外線フィルムは販売停止になって久しいです。
コダックのはまだ売っていたと思います。
496名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:47:37 ID:JkCQMkiu
コダックHIEはダークバックん中で装てんしないと
かぶっちゃうから気をつけてね
コニカミノルタのはもう売ってないんじゃないかな。
497名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:06:22 ID:rs1IuFoK
HIE、さっき部屋の電気消して、なんとかグレーのフィルム面が分かる程度
の明るさ(暗さ)の中で装填したけど、大丈夫かな・・・(ワクワクドキドキ明日撮影予定)

裏豚の窓にカバー、ヨシ
ISO50手動セット、ヨシ。
125/f11セット、ヨシ。
赤フィルターセット、ヨシ。
フィルムケースラベル記念撮影ヨシ、とw
498名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:50:05 ID:giMe21Bd
>495
久しくはないのでは?
去年からでしょ?
499名無しさん脚:2006/02/18(土) 02:28:14 ID:vuHLIJCF BE:760800997-
>>497
指差し確認OK?
500名無しさん脚:2006/02/18(土) 14:52:54 ID:Sg/xQpij
巻き戻したあとも全暗黒なんだっけ?
501名無しさん脚:2006/02/18(土) 15:21:28 ID:3p0URCLl
入ってたケースに入れとけばOKじゃない?
502494:2006/02/19(日) 22:10:34 ID:psQItkIl
>495,496,498
ありがとうございます。
近赤外域の分光に使いたいと思ったので。

IR750はもう生産中止ですか...国産フィルムが無くなったとは残念。
HIEを入手して使うようにします。ただ、HIEもいつまで続くか心配です。
503名無しさん脚:2006/02/23(木) 16:53:59 ID:DuCi6iCi
>>500
最初から最後まで全暗黒。

>>502
IR750だと自動巻きでいけた場合でも、HIEだと被る場合あり。フィルム送るとき
赤外線で送る分量を測っているからというのがラボの見解。HIEはIR750より感度が広いのが祟って
いるんでしょう。

あと、俺も今年になってからHIE使い始めて上記の失敗をしただけでプリントするに至ってない
から断言しづらいけど、快晴で遠景をとるのに125/f11で撮ると偉く薄いネガになる。スキャナで
読んだら一応諧調は出たんだけど、これでプリント作れるの?という感じだった。
ちなみにオーバーは、あっさり破綻します。段階露光は必須かも。

それとさ、ヨドのサイトで値段見たら値段がほぼ二倍値上げしてるよ....orz
504名無しさん脚:2006/02/23(木) 17:08:33 ID:EZB/0quP
近赤だったらHIEのほうがもともと都合がいいんじゃねえの。
505名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:23:57 ID:Vt+bHiUg
502
分光なら、赤外素子が便利じゃないですか?
506494:2006/02/24(金) 13:38:34 ID:lafZnfF6
750〜850nm辺りだと、まだIR750が使えるなぁと思ったので。
900nm超までなら、HIEしかないですが。

長焦点距離(数〜十数メートル)で大型の暗い分光(写真)機が主流だった昔は、
フィルムが標準でした。いい素子がまだ無かったということもありますが...
また、フィルムは決してウソをつかない(電気的な素子は便利だけどノイズ
というウソを必ずつく)という、信頼性があります。
平面検出器としてはCCDもありますが、位置分解能という観点でフィルムと
比べれば、まだまだオモチャみたいなもんです。
焦点距離数十cm程度の明るい中・小型が主流の現在では、電気的な素子しか
使われていません。まぁ、それで十分ということなんですが。
507名無しさん脚:2006/02/24(金) 14:46:07 ID:6TFnH99P
まあ今となっちゃ選択の余地が無い。
HIEもシートは無いし。
508名無しさん脚:2006/02/24(金) 17:54:48 ID:8roGBO/3
>>507
日本へ送ってくれるかどうか知らんけど、
ttp://www.freestylephoto.biz/sc_prod.php?cat_id=&pid=4793
ttp://www.freestylephoto.biz/sc_prod.php?cat_id=&pid=1014

こういうサイトがある。
509名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:14:26 ID:6TFnH99P
>508
わお
こういう形で生き延びて行ってくれるのかな。
当面使い道思いつかないけど、すげえ興味ある。
510名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:58:07 ID:8roGBO/3
>>509
ttp://www.graltd.com/

シートフィルムは扱ってないけど日本だとここ。ただ、このサイト少し前までは地味
ながらももっとちゃんとした体裁だったのに、改装中とかで、ショボくなったんだよな。

自家現像が前提なんだろうけど、HIEほど幅広く赤外線域に感光しなくていいなら、もはや
こっちのほうが安く上がるようになってしまった。
511名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:41:06 ID:Cv933lnK
UP25PLUS試してみたいな。
TPの代用品になる?それともPANF並みかな?
512名無しさん脚:2006/02/25(土) 03:08:43 ID:SvNuf63g
506
コニカの極大は、840-850くらいだったかしら?
それは、良いとして・・・色素増感での分光感度変化は、
赤外素子等の不確定さに比べて良いのでしょうか?
513名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:56:04 ID:ObRU16If
フォルテパン200は擬似赤外になる。「らしい」
514名無しさん脚:2006/02/27(月) 21:33:13 ID:Aj7umTIm
IR750に染色現像をためしてみようと思ってたのに
消えてしまってはしかたないなあ
515名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:10:44 ID:j0P/NQFk
516名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:17:34 ID:hPp9fA/R
お前は5レス前も読めないのかと
517名無しさん脚:2006/02/28(火) 02:15:13 ID:MZDQ8+Dy
眞子様ハァハァ
518名無しさん脚:2006/03/03(金) 03:00:23 ID:kllV13vj
月光終了なんだってえええええ

おいらがプリント始めたのは月光の印画紙からでした。
パッケージに惹かれて買ったな…。
明日久しぶりに買って使うお!

でも、ゲッコールはずっと使ってたよ。。。
初体験ありがとう。。。
519名無しさん脚:2006/03/03(金) 03:13:24 ID:vg8A2Hsd
>>513
オーバーだとすごいハレーション起こすフィルムだが、それで赤外っぽく見えるんじゃないか。
520名無しさん脚:2006/03/03(金) 09:52:40 ID:bFM0+leQ
月光は来月で終わりですby三菱製紙
高価なフジかイルフォードを使うしかないのか・・・
オリエンタルは黒の締まりは今一だし。バライタはまあまあなのだが・・・
521名無しさん脚:2006/03/03(金) 10:04:20 ID:YgefvWMP
カラーネガをナニワのカラーネガ現像セットで現像したあと、スーパーフジフィクスで定着しようと思うんですが
液が混ざったりして、変なガスが発生したり異変が起きたりしないですよね?
522名無しさん脚:2006/03/03(金) 10:22:05 ID:t1NjWGM4
オリエンタル使ってやれよ。調子いいぞ。
俺はバライタ無くなった時点で月光はあきらめた。
523名無しさん脚:2006/03/03(金) 10:32:46 ID:KjV32OXk
>>521
何でスーパーフジフィクスで定着する必要があるのん?
ナニワの漂白定着液がまともなら、必要ないのに。

異変はちみの発想の方にありそな希ガス。
524名無しさん脚:2006/03/03(金) 14:03:24 ID:jxj9uwQp
月光終了ってどこに載ってたの?
525521:2006/03/03(金) 14:15:20 ID:Vqb3Wkku
>>523
やってみたいんです。
じゃ理由にならないっすかね?銀残し現像をしてみたいんですが・・・
この方法じゃできないですかね?
526名無しさん脚:2006/03/03(金) 14:54:34 ID:KjV32OXk
>>525
1) 銀残しなら、カラー現像液 → モノクロ定着液で100%銀が残る。
2) カラー現像 → 薄めたカラー漂白液 → モノクロ定着液 で微妙に銀を残せる。
ヘンなガスの発生する要素はないよ。

1) では色がノラない感じ、 2) では、時間が微妙、ムラも出やすいし。
市川監督のは、100%残しではなかったと個人的には思っている。
映画だからプロセスが違うけれど。

銀残しならそう書いてよん、
申し訳ないことをした、アホが漂白定着液ケチったのかと思ったよ。
うまく行くことキボンヌ。
527521:2006/03/03(金) 15:17:37 ID:Vqb3Wkku
>>526
ご丁寧にどうもです。
さっそく両方試して見ますね〜!
528名無しさん脚:2006/03/03(金) 18:19:20 ID:HAZEM26S
524>>
電凸。
529名無しさん脚:2006/03/03(金) 18:20:22 ID:HAZEM26S
間違えた
>>524だ。
530名無しさん脚:2006/03/03(金) 19:23:41 ID:kllV13vj
531名無しさん脚:2006/03/03(金) 23:41:21 ID:vGisCg03
オリエンタルって値上げした?
532名無しさん脚:2006/03/04(土) 02:57:44 ID:y5tS8787
まぢかよ
533名無しさん脚:2006/03/04(土) 07:45:37 ID:YjlMmkG9
3/15 までに注文すれば今までの値段で買えるんじゃなかったっけか?
534名無しさん脚:2006/03/04(土) 22:39:48 ID:YjlMmkG9

ごめん、オリエンタルのオンライン注文のこと
535名無しさん脚:2006/03/05(日) 02:24:39 ID:q/QTngQM
オリエンタル、セミマット出さないかな。
536名無しさん脚:2006/03/07(火) 03:26:31 ID:/+9gl6oU BE:483048858-
>>520
四つ切に関してはイルフォードのほうが安かったよ。
単価計算してみそ。
537名無しさん脚:2006/03/07(火) 10:31:34 ID:D7sCyHF1
>>523
もっと勉強汁
538名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:08:12 ID:p4Yqj1nj
527
一旦、漂白して第二露光後、弱い現像液で現像するほうが
コントロールが簡単。
539名無しさん脚:2006/03/08(水) 15:16:26 ID:Xx8+D9r2
>>538
第二露光後 ってのはカブらせるってことですか?
540名無しさん脚:2006/03/09(木) 00:04:51 ID:IdnG53ZR
そうです。漂白後は、レギュラー乳剤になってます。
カラーネガは、色が付いてるので太陽直射のような強い光を
4−5分当ててください。

発色現→白黒定着→漂白(だけ)→第二露光→弱い白黒現像→白黒定着
これで銀が残りすぎていたら・・・漂白からのプロセスをもう一度行い
白黒現像の液の強さを弱めれば良い。

ちなみに白黒現像の現像時間は、6−7分より短くないほうがいいので
希釈でコントロールして下さい。(短いと上側の層の現像進行が早い)
541名無しさん脚:2006/03/10(金) 10:58:34 ID:O2qdq/2V
質問です。
トライX35ミリを現像しましたが、かすかに青みがかっているような
気がするのですが何が原因ですか?ちなみに定着は一回目の使用です。
予備水洗→QW→本水洗→ドライウェルで処理しました。自分の考え
では水洗の温度が低いので水洗が充分でなかったか、それとも自分の
気のせいか。皆様はどう考えますか?
か 
542名無しさん脚:2006/03/10(金) 12:18:28 ID:h8FtGI1H
過去スレ読むと治るらしいよ!!!
543名無しさん脚:2006/03/10(金) 14:09:16 ID:Av8JWMYE
>541 定着→QW→水洗のそれぞれの温度は?推定でも。
544名無しさん脚:2006/03/10(金) 14:22:54 ID:5lMNBE3y
デフォ
545名無しさん脚:2006/03/10(金) 14:25:55 ID:CuAkXL02
>>541
直射日光に数分当てると消える。
546名無しさん脚:2006/03/10(金) 17:57:27 ID:+1GCAp7Y
フジ製品だと水色なのはデフォ?
SSは特に濃い気もするけど
547名無しさん脚:2006/03/10(金) 18:12:23 ID:5lMNBE3y
>546
SSは旧世代フィルムなので実際ベースの色は特に濃い。
NDフィルターと同じで露光が大目に要るだけで仕上がりには関係ない。
548名無しさん脚:2006/03/10(金) 20:10:17 ID:t9WIgzZz
541です。定着は20度くらい。QWと水洗はそのままなので10度くらいかと。
549名無しさん脚:2006/03/10(金) 22:15:44 ID:sqTioCj/
どう見ても水洗不足です
本当にありがとうございました。
550名無しさん脚:2006/03/11(土) 02:38:21 ID:YhvzsE8V
>548 10度じゃ低すぎ。俺はQWも保温してる。水洗も25度から30度くらいで
置換水洗5回くらい。
551名無しさん脚:2006/03/11(土) 03:47:43 ID:RPFTQiI4
ttp://www.tokyo-photo.net/pr/filmwash.html
この洗い方で長いことやってる人っていないのかな?俺は最近これ試してるんだが。
うちみたいに台所のオリーブオイルが凍りついてゴキブリが死滅するような環境だと
水洗温度が調節できるというメリットもあるし。
552名無しさん脚:2006/03/11(土) 14:58:31 ID:E04kbwb6
水洗促進浴やらないでこの方法では疑問だね。
553名無しさん脚:2006/03/11(土) 15:56:40 ID:oAtRroPl
白黒フィルムってあと数年で絶滅するってほどのスピードじゃないよね?
554名無しさん脚:2006/03/11(土) 17:30:54 ID:vDWd1cQc
この方法だと手首が痛くなる…
555(´-`):2006/03/11(土) 23:14:25 ID:1rmnM5BX
>>551
オレ基本的にこの方法。だけど20回の撹拌は3回やってる。
一度だけだとまだ排出する水赤いしね・・・(ACROSとか)

水に色がつかなくなるまで繰り返してる
556名無しさん脚:2006/03/12(日) 00:42:58 ID:TGGKqt1x
>551

俺もこの方法で水洗いしてます。
こちらは冬場は水道水の温度が4〜5℃なので、温度調節の出来るメリットは大。

水洗促進浴やって、二十回の攪拌2〜3回くらいで水に色がつかなくなる。
俺はその後10回の攪拌を一回やって終了。
気になるのは、普通に流水で水洗いするのに比べて
粒子が荒れたりしないかどうかだけど、プレストで今のところ気になった事は無いです。
557名無しさん脚:2006/03/12(日) 02:03:36 ID:0fuP5UZL
色は、全く気にしてないし実害も出たことが無い
558名無しさん脚:2006/03/12(日) 02:10:05 ID:a7jfK58R
白黒フィルム?
もういいだろ、安らかに逝かせてやればいいのに。
霊安室で「死ぬなぁ!頑張れ!」と叫んでる状態で可哀相すぎるorz
559名無しさん脚:2006/03/12(日) 03:53:03 ID:lkek46BC
RD-1のラチチュードと解像力がモノクロフィルムを上回り、フルサイズになり
中古のペンタSPと同じ位の値段になるまでは
脳みそだけの状態にしても生かし続けさせる!
せんせー、ブラックジャックせんせー、どこですかー?
・・・キリコはいらんぞ。
560名無しさん脚:2006/03/12(日) 04:58:33 ID:2yehvPfD
部屋の暗室状態を撤収し、水洗の終ったプリントを干した。
パソコンに火をいれて>>558を読んだ。
ほんとうに可哀想な人だなと思った。
561名無しさん脚:2006/03/12(日) 05:28:10 ID:/wCWD5G6
>>560
お疲れ〜
いいのが仕上がったみたいだね。(^^;
562名無しさん脚:2006/03/13(月) 18:55:48 ID:O6bg2/7y
>>560
>パソコンに火をいれて
風流ですね。
良い仕上がりだったら見せて下さい。
563名無しさん脚:2006/03/14(火) 01:53:21 ID:SNjAepsa
昔コニパン400を箱に書いてある通りD76 1:1 13分でハイライトが急激に
飛ぶ悲惨な結果になり、もう使ってやるかこんちくしょう!
と思っていたのだがなくなるというのでまた買ってみて10分でやってみた。

よかった!もうちょっと硬い感じが好みなのだがこれもいいなと思ったよ。
こんどはもう少し短めに切り上げてみよう

しかしなくなるんだよな……ちょっと買っとくかな。安いし。

チラ裏
564名無しさん脚:2006/03/14(火) 18:44:35 ID:1vwijZZh
久しぶりに上野淀に行ったら、B1のフィルム・暗室用品売場が無くなってるじゃありませんか 
2階へ移動したフィルム売場は以前より大幅縮小、暗室用品は完全消滅してた orz
565名無しさん脚:2006/03/14(火) 18:46:55 ID:kDy+IzmA
ビンテージ楽器は例外に--経産省がPSE法について対策を発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20098489,00.htm?ref=rss
566名無しさん脚:2006/03/14(火) 22:28:25 ID:oJXDwAVC
>>564
秋葉ヨドに広いフロア用意したから統合したんでしょう
あの距離で2店舗に暗室用品置くほど需要あるはずもなし
567名無しさん脚:2006/03/14(火) 22:30:47 ID:B+YZyfdI
淘汰されていくのか…orz
568名無しさん脚:2006/03/14(火) 22:32:10 ID:0h0DlHcn
>>565
音楽業界が天下りを一人受け入れたんだろ
569名無しさん脚:2006/03/14(火) 22:42:26 ID:mBH5uvHr
というか、PSE関連会社が新しい天下り先みたいなもんだろ。
ところでフォコマートとかもビンテージ扱いになりそうじゃね?
570名無しさん脚:2006/03/15(水) 00:49:27 ID:hrdLnR1a
>>569

引き伸ばし機、映写機もPSE対象外になったよ。
571名無しさん脚:2006/03/17(金) 19:27:25 ID:HvLJpiqU
よかったんだか悪かったんだかわからねえな。
とりあえず役人は信用できんっつうことで。
572名無しさん脚:2006/03/17(金) 20:28:01 ID:MNZNfjLn
>>570
でも、それには条件があって、旧法に基づく表示(〒マーク)がついていなくてはならない。
さっき暗室のフォコマート2台とオメガ1台を確認したが、どこにもそんなものはついてい
なかった。

たぶんほとんどの輸入引き伸ばし機にはついていないのでは無かろうか。そうなるとやっ
ぱり店頭で売ることはできないよ。

573名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:27:55 ID:sn94ojkn
「お兄さん、いいものありますよ。もちろんここには
出せませんが」

「おい、騙しじゃねえだろうな」

「まあブツを見てから、、、どうです?」

「を、、、こ、、これは、、、、

  ↓
落ちはお前に任せた
574名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:49:22 ID:0RbZC/jd
チーン
いい音色だろ?
575名無しさん脚:2006/03/20(月) 01:19:26 ID:Vsas2DnC
引き伸ばし機を買ったら梱包材としてフォコマートがついてきました
576名無しさん脚:2006/03/20(月) 14:15:09 ID:D8A1of+6
それはラッキーでしたね
577名無しさん脚:2006/03/20(月) 15:53:16 ID:IgCfmcE1
>>576
ギャグ?
578名無しさん脚:2006/03/20(月) 16:17:42 ID:D8A1of+6
それはLPLでしたね

じゃあギャグにならんでしょ
579名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:32:31 ID:PAt95FQm
>>575-576
出来すぎw
580名無しさん脚:2006/03/25(土) 01:19:13 ID:2M4F2bSr
PanF+使ってみた。

…やばいよこれ。六つまでしか伸ばせないうちの引伸機買い替えたくなっちゃったよ。
581名無しさん脚:2006/03/25(土) 02:09:25 ID:VYnePKyy
40mmの引伸ばしレンズ使うとか
582名無しさん脚:2006/03/26(日) 09:57:24 ID:8DdfaWIR
ISO50は未経験だな〜
三脚ないから手ぶれしそうだけど、一度チャレンジしてみようかな
583名無しさん脚:2006/03/26(日) 10:15:48 ID:n2pTT3Ij
昼間の外なら問題無いと思う
584名無しさん脚:2006/03/26(日) 10:45:59 ID:+WKF1IOq
感度の低いフィルムと三脚は一体で考えた方がよいのかも。
585名無しさん脚:2006/03/26(日) 11:09:39 ID:tp+1q1ny
つ大口径レンズ

高崎のビックカメラへ行ったら、D-76の小袋と富士の酢酸がありませんでしたよ。
D-76は1ガロン用だけあったんだけど、3.8Lも溶けなんて…誰が買うんだよ!
田舎人にとっては白黒を止める事を強要されている希ガス。
586名無しさん脚:2006/03/26(日) 11:30:55 ID:8v0iwWNI
そこでD-76自家調合ですよ
587名無しさん脚:2006/03/26(日) 11:37:56 ID:+WKF1IOq
>585
ぼかしたいならそれもありだけどね。
588名無しさん脚:2006/03/26(日) 12:59:41 ID:tp+1q1ny
>>586
調剤が入手できないのに単薬なんてw

ま、通販とか都内へ買出しに行ったときに調達すればいいのだけど、
他の田舎では薬剤入手の現状ってどんな感じなのかな?
589名無しさん脚:2006/03/26(日) 13:33:57 ID:rALEEE2s
>585 取り寄せてもらえばいいんじゃまいか?
客としても何のアクシヨンを起こさないと店側には何が
客に求められているかわからないよ。
自家調合もいいかも。D76は
モノール(メトール)500g ¥4500
亜硫酸ソーダ 5kg    ¥1850
ハイドロキノン 500g   ¥2500
硼砂     500g    ¥700

で100リットル作れるよ。計量は料理用はかりでもOK.
590名無しさん脚:2006/03/26(日) 18:19:32 ID:FFvcO8oI
>100リットル
1:1使い捨てで800本強か…
591名無しさん脚:2006/03/26(日) 21:57:15 ID:rALEEE2s
あ、ちがった亜硫酸ソーダが5キロなんで50リットルか。
100リットル作るにはあと亜硫酸ソーダ5キロで+¥1850か。
さらに亜硫酸ソーダ10キロとハイドロキノン500gで200リットル出来るね。
592名無しさん脚:2006/03/26(日) 22:14:29 ID:cUoITmhe
風呂桶で現像できそうだね
593名無しさん脚:2006/03/26(日) 22:49:53 ID:FhzzZJui
>>585
一ガロンといっても原液だと16本しか現像できないから、ふつうはそれを買わないか?
酢酸も90%のやつは売ってるでしょ。わざわざ高い50%の富士を買わんでも。
594名無しさん脚:2006/03/27(月) 03:50:06 ID:8xL3srXz BE:241524645-
>>582
黄色とかのフィルターつけるとさらに一段暗くなるので要注意
真夏ならオレンジのフィルターで2段以上落ちても問題ないけど
595名無しさん脚:2006/03/27(月) 12:02:11 ID:XkCtGXAr
>>551
久々にここに来た。このサイトにも、誰もレスに書かないようだから、
このスレの住人なら常識でも初心者がこのサイトを見ただけなら
勘違いするかもしれないから一応補足するな。
このイルフォードの水洗方法が使えるのは、
イルフォードハイパムフィクサーや同種の硬膜剤の入っていない
定着液を使う場合のみ可能な手法。

硬膜剤入りのフジフィックスやスーパーフジフィックスを使う場合は、
こんな短時間じゃムリ。最低15〜30分は流水にさらす必要がある。
仕上がり直後は何も無いように思えても、月日が経つと変色などの影響が出てくる。
596名無しさん脚:2006/03/27(月) 12:23:50 ID:vmwxFuSe
>>595
ホントだ、そのページ単独では非硬膜化定着剤向きとは書いてないね。
そこのサイトを読んでいたので、その人がTF-4使用と知ってたから思い込みしてた。
# 染色現像やってみたいけど、現像液のみならともかくTF-4までだと
# おっそろしく運賃かかりそうだ。
597名無しさん脚:2006/03/27(月) 16:39:38 ID:hQpvb1NN
>イルフォードはフィルムの定着に硬膜化定着液を使わないように奨めている

これは?
598名無しさん脚:2006/03/27(月) 18:32:03 ID:y0X/Bnjk
普通にスーパーフジフィックスでやっているが
特に支障は無い

599名無しさん脚:2006/03/27(月) 22:30:44 ID:ZPudqyH9
>597
イルフォード社の硬膜化定着剤だと利幅が薄かったタメじゃないでしょうか。
600名無しさん脚:2006/03/28(火) 02:56:16 ID:sAeUYgtE
ハイパムフィクサーに添加するフィルム用硬膜添加剤があるわけだが。
硬膜処理しないでとパッケージに明言してあるのは印画紙の方だよ。
601名無しさん脚:2006/03/28(火) 04:28:14 ID:Gxjh7Lry
フィルムのデータシートにも書いてあるわけだが。
普通の処理をするなら硬膜処理を推奨しないと。
602名無しさん脚:2006/03/28(火) 14:22:28 ID:iw2PNN2b
「硬膜化処理をしないで」って書いてあるのは、後の水洗処理方法の
解説の部分(5回撹拌、10回撹拌、20回撹拌)に絡んでの話もあるよ。
現像液のデータシート(PDF)に硬膜剤入れたら水洗は長くやってねって書いてある。
データシートには、フィルムで、ハイパムフィクサーだけの場合、
20度の流水で5〜10分、硬膜剤を追加すると15〜20分と書いてある。

それに、メーカー推奨値は保存性とかの安全性等、
それなりの理由があっての数値。
推奨値よりも短縮したりするのは勝手だけど、
それなりの危険は伴うことを認識し、
自分で研究をしながら自己責任でやっていく必要がある。
仕上がり直後は違いが見られないからといって、
むやみに人にすすめるのも危険すぎる。
1年程度保存できればいいと思っていても、
他の人は長く保存したいと思っているかも知れないしね。
603名無しさん脚:2006/03/28(火) 15:27:42 ID:oEdpCVJO
 フィルムを硬膜化しない積極的な意義が認められない。
604名無しさん脚:2006/03/28(火) 15:48:22 ID:XTABTo+w
フィルムの硬膜化は、主に明礬(硫酸アルミニウム・カリウム)で行われる。
これ、経年変化し分解するんだよ。

あと、硬膜効果は、現像液に入れる薬品のほかに
フイルムに入っている有機硬膜剤もあります。
25度とかそれ以上の液温で無い限り、水洗に時間が必要な
硬膜入りを敢えて使う必要もないといえるのでは?


ハイパムに水洗促進が必要かどうかですが
酸性定着には、ハイポ分解防止に亜硫酸ナトリウムが入っています。
この成分が水洗促進効果をだします。



605名無しさん脚:2006/03/28(火) 22:03:51 ID:hcAytTG7
ナチュラル愚弄も休刊か・・・
まあ今時モノクロ専門誌なんてよくやっていけてたよ
606名無しさん脚:2006/03/28(火) 23:41:57 ID:HjigLwH7
あの雑誌なぁ・・・
大御所の特集とか、がんばってたのになぁ
でもそれ以外のシャシンが、漏れの見る限り奇麗事ばかりの絵だったしなぁ
なんか去年のポンカメのコンテストみたいに
もっと逝っちゃってる絵を載せてたらもっと違ったろうに・・・残念。
607名無しさん脚:2006/03/28(火) 23:44:37 ID:oEdpCVJO
大御所の特集と聞くだけでもう魅力を感じない。
608名無しさん脚:2006/03/28(火) 23:46:17 ID:sAeUYgtE
より迅速に逝っちゃったかもな、雑誌が。
609名無しさん脚:2006/03/29(水) 21:40:01 ID:C08Gy3Fh
>>603-604
現像後の白黒フィルムって、どの程度の画像保存性能を持っているのですか?
定着〜水洗処理の差によって、保存性能がどう変化するのか興味があります。

いや、被写体は「鉄」なもので…老後の楽しみに保存には少し気を使おうかなと。
610名無しさん脚:2006/03/30(木) 12:39:00 ID:h6wQaaOo
ウチにある40年前のフィルムに銀浮きが発生してた
たぶん水洗不足とネガシートに入れずに大箱に突っ込んだまま保管してた為、
長年の高温、湿度、大気汚染で化学変化したものと思われる
611名無しさん脚:2006/03/30(木) 18:34:47 ID:B6gUD7t3
長期保存は難しい問題ですな。
612名無しさん脚:2006/03/30(木) 19:19:13 ID:SnGboESw
普通に処理して数年変色しないフイルムなら、
古いフィルムと一緒にしない方がいいです。
昔のベースには、酢酸セルロースが使われているようなものがあり
密封容器の中で分解し酢酸が発生、その酢酸で分解が進み・・・・
と連鎖が起きます。そいでツイデニ他の種類のベースにも悪さをして
普通なら起きない分解が起きます。
詳しくは、フイルム ベース 分解 で検索してみてね。

此処でデジタル保管を書くなんて気が引けるけど
大切なのは、14-16bitで気休め保存してます。
613名無しさん脚:2006/03/30(木) 19:29:05 ID:SnGboESw
>>610
30年前のフィルムを仕舞い込むときに思い切って
薄いセレン調色をしました。今のところ変化なしです。
当時プリントした印画紙に浮きが出てます。
手で触ったりした部分なんでしょうね。
極薄いセレン調色した印画紙が300枚程ありますが
これ等は、マジ一切変化してません。
614名無しさん脚:2006/03/30(木) 23:14:54 ID:FsaCteRU
>>612
昔のフィルムベースがニトロ・セルロースで
今のが酢酸セルロースだと思ったけど。
一部、ポリエステルベースもあるようだけど、
俺たちにはあまり関係ないようだね。
615名無しさん脚:2006/03/30(木) 23:28:31 ID:SnGboESw
>>614
ニトロは、大昔のベースですね。記憶では、19世紀から・・・昭和30年代迄。
映画館で火事が沢山あった原因の一つです。

ちなみに 綿火薬もニトロセルロース
保存性より・・・怖いw?

今は、トリアセテートかPETベースの筈です。
616610:2006/03/31(金) 00:11:54 ID:pIz+w4mi
親父が撮ってたフィルムなんだよね 俺も水洗し直してからセレン調色するかな
さっそく銀一でラピッドセレ二ウムトナー買ってこよう
617名無しさん脚:2006/03/31(金) 00:54:08 ID:OFhr+Z3R
トリアセテートは酢酸セルロースの一種です。
618名無しさん脚:2006/03/31(金) 15:44:13 ID:B4mTwGmr
125PXて現像液でえらい調子が変わるね
D76でやったのと、マイクロドールX1:3でやったのを比べると
まるで別の銘柄みたいだ
フジよりもコダックの方が現像液で調子が変わりやすい希ガス
619名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:59:55 ID:9qyZZLl1
PXは特に激しいよ。
まその辺で敬遠されることが多いわけだけど。
620名無しさん脚:2006/03/32(土) 18:59:05 ID:bzJqHvmM
>>619
T-MAX100はどうよ?
621名無しさん脚:2006/03/32(土) 19:56:22 ID:4wMJexRj
>>618
逆にそれが面白いのさ。
622名無しさん脚:2006/03/32(土) 22:08:24 ID:ebHpHu15
>620
 リニアなんだろうけど美しいプリントを作るには
また別のむずかしさがあると思う。

 でもPXみたいに焼くのに苦労するようなネガになっ
てしまう危険性は少ないでしょう。
623名無しさん脚:2006/04/02(日) 01:50:35 ID:qmvSc0zG
今はどうか知らんが昔プラスXでD76希釈、1段オーバー1段減感で
非常に微粒子なネガが出来た。きらいじゃないけどな。じゃじゃ馬というところか
624名無しさん脚:2006/04/02(日) 17:23:32 ID:BmAr4kav
PXってTXより値段高くなってる。
625名無しさん脚:2006/04/04(火) 00:50:14 ID:Ulu3kPgq
ぐぐっても出てこなかったんでここに書いておくと、コニカパン400でXTOl 1:1で20℃は
10分から10分15秒くらい。これ以上押すとハイライト濃度が上がりすぎる気が。
>>563も参照
626名無しさん脚:2006/04/06(木) 21:35:30 ID:/w06avLG
フォルテパン400の現像って難しいな
滑らかにしようとマイクロドールX20度10分でやったら
失敗したPXの時のようにガチガチになってしまった
同時に同じ露出で撮ったコニカの400は、同じ処理で
軟調に仕上がったのに・・・あとカーリングも凄いな。
627名無しさん脚:2006/04/06(木) 21:57:52 ID:jW8fHLrj
そら、難しいと言わんのちゃうか?
628名無しさん脚:2006/04/06(木) 22:14:50 ID:P82waqhM
フォルテパンに微粒子を求めるかね?
ざらざらでしかも硬くないトーンを楽しむフィルムと考えているが。
629名無しさん脚:2006/04/06(木) 22:21:42 ID:vkAaz71E
簡単にざらざらが得られるというわけですか。
630名無しさん脚:2006/04/06(木) 22:27:24 ID:WhiG866J
>>626
マイクロドールは感度出ないからISO200くらいで撮ったほうがいいかも

631名無しさん脚:2006/04/07(金) 04:43:41 ID:H9VHPZvc
減感はやったことないなぁ…。どうかなあ。
200での話だが、ハイライトがすごい勢いですっ飛ぶフィルムのはず。
632名無しさん脚:2006/04/07(金) 09:00:45 ID:XE5/RT1q
だれかエロイひとおすえてください。
KODALITH ORTHO Type3をもらってしまいました。
感度と処方を教授してください。
ぐぐってもさっぱりわかりません。
633名無しさん脚:2006/04/07(金) 10:11:41 ID:SZv6loMa
>>632
#6556だったら、D-19原液で20℃5分、ISO16でテストしてみてください。
634名無しさん脚:2006/04/07(金) 10:24:21 ID:SZv6loMa
>>632
追加
データシートpdfです。

http://www.kpgraphics.com/pdf/support/online/ortho/ti/ti1105.pdf#search='.Kodalith%20ortho%20film'
635名無しさん脚:2006/04/07(金) 10:30:35 ID:SZv6loMa
636名無しさん脚:2006/04/07(金) 10:37:21 ID:SZv6loMa
637名無しさん脚:2006/04/07(金) 11:17:38 ID:XE5/RT1q
さっそくのレスありがとうさんです。
あとは実験してみます。
ミニコピーが入手しずらくなっていたので、助かりました。
ちなみに100フィート缶の手つかずをもらいました。
638名無しさん脚:2006/04/08(土) 12:28:31 ID:Bu1ixZBH
てすと
639名無しさん脚:2006/04/08(土) 13:39:05 ID:LZuIlI7Q
>>623
おお!PXのD76 1:1、+1露出、1段減感最高ですよね。
女性の肌が陶器のように写るので今も使ってますよ。
640626:2006/04/08(土) 14:03:16 ID:V9rQKjVD
いろいろレス寸ません、ちっとどんなもんか試したかったもんで、
いっつも一番安いコニカの400なもんで冒険してみますた
今度はフォマの400で冒険してみまつ。
641名無しさん脚:2006/04/09(日) 21:39:59 ID:pH0kLPXa
このスレでいろんなフィルムが話題になる度に買ってくる漏れ。
TPに驚愕し、PANFにてこずり、そして今日はPXを買い込んできたw
でも結局最後に落ち着くのはアクロスだったりする。
642名無しさん脚:2006/04/09(日) 21:44:08 ID:lJdaioU/
今日はじめて使ったコニミノパン100
TMAX-DevでEI200での結果に感激しますた


手元にはあと一個しか無い・・・
もっと早く出会いたかった・・・
643名無しさん脚:2006/04/09(日) 23:48:57 ID:vUyEi4V+
>>642
まだ間に合うから2カートンくらい買っておけばいいよ。
120ディスコンの時は3カートン買っておいたのだが、そろそろストックも
つきてきた。

次は何を使おうか思案中。efke(ADOX)がいいかと思っているのだが、
日本国内での安定供給にちょっと難がある・・・。

ちなみに35mmはADOXに切り替えてしまった。
644名無しさん脚:2006/04/12(水) 02:28:46 ID:l4iw6c/9
ソニパンでもいいから継続してほしかった…
いいフィルムなのにさあ。
645名無しさん脚:2006/04/12(水) 16:07:02 ID:Mkd8JUQ5
一番安いんだから、どんどん使って売り上げが伸びれば
考え直してくれる・・・かな?
646名無しさん脚:2006/04/12(水) 23:32:36 ID:ldk+yfKJ
遅いよ
647名無しさん脚:2006/04/13(木) 01:42:26 ID:27Qh1ABx
安いよねえ。コニカパン。
30個ぐらい買っておこうかな・・・
648名無しさん脚:2006/04/13(木) 17:16:18 ID:i669azcz
晴天でtri-Xつかうとき絞りはどのくらいにしてますか?
むしろ晴天でTXつかう時点でまちがってますか?
意見よろ!
649名無しさん脚:2006/04/13(木) 18:14:12 ID:R5V8g0tG
f1.2から22の間くらい
650名無しさん脚:2006/04/13(木) 18:57:44 ID:IzYKQyew
俺も!
651名無しさん脚:2006/04/13(木) 20:37:44 ID:3w9LXwIo
F1.2-128まで
製版レンズ持ち出すんで。
652名無しさん脚:2006/04/13(木) 21:26:26 ID:kBnF7xe2
>>648
F11あるいは、F8。
653名無しさん脚:2006/04/13(木) 21:32:23 ID:eB/AkyQP
>>648
マジレスするとレンズ、被写体が解らないと決められないだよ。
654名無しさん脚:2006/04/13(木) 22:46:27 ID:CiX0uBxu
被写体は宇宙からバクテリアまでです!
655名無しさん脚:2006/04/14(金) 00:45:22 ID:rIy3SdOj
sage
656名無しさん脚:2006/04/14(金) 01:02:58 ID:0CudOwut
>>648
マジレスするとF8
ちなみにカメラはHOLGA
657名無しさん脚:2006/04/15(土) 05:13:04 ID:Zf4o+sRq
初めて白黒フィルムを使ってみたんですが、
なんだかネガに縦方向に無数に傷が入ってしまっています。
これって現像段階でなにか問題があったからなのかなあ?
店にゴルァすべき?
それともカメラが悪いのかな?

そのうち特に目立つものをスキャンしてみました。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060415050833.jpg

フィルムはコニカミノルタパン100 現像はビックカメラに出しました。
純正現像じゃないからまずかったとか?
658名無しさん脚:2006/04/15(土) 05:23:58 ID:3TnKzQwG
>>657
ほぼ全て同方向・同幅ですね。なんだろ。
カメラ等の機械的な後天的発生物じゃなく、フィルム自体に問題があったとか...
659名無しさん脚:2006/04/15(土) 08:42:06 ID:IGAt9vqJ
画面の外のパーフォレーションの穴の近くにも出てますか?
660名無しさん脚:2006/04/15(土) 10:38:40 ID:OqzhI4E6
これは見た事ないね。オレは。
661名無しさん脚:2006/04/15(土) 13:17:11 ID:A4J/Cqjl
ええーなにこれ。少なくとも純正現像云々の問題ではないですね。
662名無しさん脚:2006/04/15(土) 14:16:53 ID:TnFkFiNB
ストロボで止めた雨?
663名無しさん脚:2006/04/15(土) 15:38:03 ID:AvUImfrU
いや、スカイフィッシュじゃないか?
664657:2006/04/15(土) 16:32:41 ID:Zf4o+sRq
みなさんレスありがとうございます。

ネガを今一度よく見てみましたが、傷というより
表面になにか付着しているといった感じにも見えます。
素人考えですが、現像液の洗浄が甘くて、
結晶が出来てしまった?などと考えてます。
だからクリーナーで拭けばとれるかなあ?なんて。

>>659
パーフォレーションのあたりにも、
縦線は入ってしまってます。

ダメもとでカラーネガとしてICEオンでスキャンしたら大変なことになりました。
やっぱ無理かorz
665名無しさん脚:2006/04/16(日) 00:58:52 ID:To31LLeK
ここまで方向揃って結晶になるかなあ。

フィルム用クリーナーってあるのかどうか知らんが、
乳剤面が傷ついたらタテ筋どころじゃなくなるぞ。
洗うならバットに水張って竹ベラでつまんで揺する程度でOK。
まず、どうでもいい駒ばかりのスリーブで。
666名無しさん脚:2006/04/16(日) 01:20:13 ID:+Q6wiJJk
乳剤面、ベース面のどちらについてます?
667名無しさん脚:2006/04/16(日) 01:29:30 ID:CmeNDiXj
繊維の付着
668657:2006/04/16(日) 03:01:02 ID:RuhnI4iJ
>>665
たしかにそれもそうですね。ちょっと変な気がします。
どちらにしろ試し撮りに近いネガなので、いらないコマでやってみます。

>>666
乳剤面というのはテカテカしてる方ですかね?
テカテカしてるほうについてます。

>>667
あり得なくもないですね。
傷というよりなにかくっついてるといった感じもしますので。
669名無しさん脚:2006/04/16(日) 03:24:42 ID:To31LLeK
>乳剤面というのはテカテカしてる方ですかね?
逆だ、逆

フィルムの枠外に入ってるカウントの数字が正しい向きで見えるとき、
手前側がベース面。裏側が乳剤面。
670名無しさん脚:2006/04/16(日) 07:27:11 ID:gWRn2wb7
汚れかな?
たぶん引伸し機でプリントすれば出ないのだろうな。
671名無しさん脚:2006/04/16(日) 21:35:26 ID:cvBxaIsI
昨年、イルフォードの印画紙が大幅に値上がりしましたが
その際、感材の特性も変わったんでしょうか。
知っていたら教えてください。

#MGFBウォームトーンですが旧パッケージより1号程度硬くなってしまいます。
ロットのバラツキにしては酷いので心配になりました。
672名無しさん脚:2006/04/16(日) 23:22:04 ID:uRnffhYv
大都会ではイルフォードという白黒フィルムが売られてるそうですが、どんな雰囲気になりますか?
個人的には、ネオパンssのような柔らかい感じが好きなんですが。
673名無しさん脚:2006/04/17(月) 00:15:22 ID:07nHUZaD
異論もあるだろうけどだいたいこんな位置づけじゃないかなぁ
DELTA100 TMAX100
DELTA400 TMAX400
FP4+ PX
HP5+ TX
コダックよりなんだか湿度が高くうつる印象
オレはイルフォード大好き
B&Hで100ftをまとめてポチするか悩むところ
674名無しさん脚:2006/04/17(月) 00:18:32 ID:uqjNgujB
どちらかというとFP-4はプラスX、デルタ100はT-MAX100に近いかも
675名無しさん脚:2006/04/17(月) 07:24:16 ID:y8wYvt+w
じゃあ、イルフォのISO50のやつはどうよ?
ていうか、比較対象がないか
676名無しさん脚:2006/04/17(月) 14:35:57 ID:FxV8BQtP
HP5と言えばヌーベルヴぁーグ御用達だつたもんだがなさて
677名無しさん脚:2006/04/17(月) 18:15:54 ID:ksd/D+Ht
ブレッソンもイルフォード使ってたらしい。
678名無しさん脚:2006/04/17(月) 18:58:57 ID:gGjip2Nt
>>668
テカテカしている方に着いているのなら、搬送ローラーの汚れの可能性があるね。
自家現像機材があればもう1回洗い直せばきれいに取れるだろうけど。

それから絶対ティッシュペーパーで拭いちゃダメだよ。
679名無しさん脚:2006/04/18(火) 00:05:24 ID:DbNLq4Ys BE:144914562-
>>671
感材はわからないけど、6年前の印画紙と比べると
すくなくともベース?のビニールチックさが増した。
廃棄で破るときに破れにくくなった。


>>672 >>675
PANF50 + X-TOL(原液) と ACROS + ミクロファイン(原液)の比較なら
使ってるので分かる。
現像液のタイプがそもそも違うので比較対象として適当じゃないですが。
ACROSは実効感度64前後なので、100で撮ると現像はかなり押す感じになります。

粒状性      PANF<ACROS
シャドー描写性  PANF>ACROS
ハイライトの抜け PANF<ACROS
コントラスト強  PANF>ACROS
シャープネス   PANF>ACROS
680679:2006/04/18(火) 00:08:26 ID:DbNLq4Ys BE:108686333-
続き

シャドー描写重視なら絶対PANF
ACROSはコントラストの強い夏の日差しのとき、影が黒くつぶれてしまう傾向がある。
35mmフイルムで4切ぐらいに大伸ばしするならACROSが粒状性において有利。
ACROSにはヌメッと感がある。それは好みが分かれると思う。

PANFの粒状感はACROSと比べると否めないです。
ただ、デジタルにはない粒粒感がたいへん綺麗な感じで、
ACROSとは対照的なカラッとした描写です。
そういう意味でのシャープさが欲しいひとにはオススメです。


ハイライトの抜け(描写性能)は新タイプフイルム
(ACROS・DELTA100 TMAX100 DELTA400 TMAX400)
の方が適していることは理論的にいわれているので、
撮影対象の光の状態、どこの描写を重視するかに合わせること。
681657:2006/04/18(火) 04:00:24 ID:S8aPbu/e
>>678
さんきう。まだ何も対処してません。
さすがにテッシュでは怖くて拭けないや。

今度現像出すときにスキャンデータ持っていって、
なんとかならないかついでに聞いてみる。
250円の現像でクレームつけんのも何だけどね・・・
682名無しさん脚:2006/04/18(火) 17:47:59 ID:c0YUgQQh
>>674 FP4はPXと言うよりコニミノパン100だろう。
ISO100クラスでは一番コントラストが低いと思う。
粒状性は余り良くないがアグファほどではない。
とにかく、物凄くグラデーションが滑らかだ。
683名無しさん脚:2006/04/19(水) 20:40:54 ID:rfJvYMjc
>>679
イルフォISO50の方が低感度なのに、アクロスISO100の方が微粒子なん?
俺なんか最近同時プリントばっかりだから、L版で比較してもさっぱりわからん。
684名無しさん脚:2006/04/20(木) 00:20:10 ID:5Zk2w645
コラ!中外、イルフォードの長巻を復活汁!
685679:2006/04/20(木) 02:23:27 ID:Po1SABsz BE:301905555-
>>683
表記感度と実効感度は違うんだよ
実際は64前後だって書いたじゃん。
686名無しさん脚:2006/04/20(木) 22:47:03 ID:7ZQN5DCe
この評価、現像液変えると違うから、面白いね。
687名無しさん脚:2006/04/21(金) 14:21:00 ID:Ciq/1b4r
独逸のClassic-Panというフィルムが安いんで、とりあえずテスト用に50本買ってみた。
今現像時間の調整テストを繰り返しているんだけど、妙に乳剤が厚い。昔のXX並み。

どんな感じになるか楽しみ。できたらどっかにアップしマフ。
688名無しさん脚:2006/04/21(金) 15:21:33 ID:CON5MjpN
>>687
どこで売ってるんでしょう?
教えてください。
689名無しさん脚:2006/04/21(金) 21:31:04 ID:i3vgU3+1
>687
>688
ぐぐったらこんなの出てきた
http://madam3.web.fc2.com/photo/060225-1.html
690名無しさん脚:2006/04/22(土) 22:30:01 ID:eUvwNi0s
いい感じだ、使ってみてーよー
691名無しさん脚:2006/04/23(日) 00:43:17 ID:CnAvPkrw
Classic PanはForte Pan Classicとラベル違いで同じものだよ。
ついでに、Classic Pan 200と Bergger 200と JandC Classic 200も同じ。

出典:
http://photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=004Snp&tag=

692名無しさん脚:2006/04/23(日) 02:20:40 ID:TKrY6Vd6
マミヤの一件で、中判が縮小→フィルム製造中止になるのではないかとヒヤヒヤしている俺。
693名無しさん脚:2006/04/23(日) 09:07:57 ID:Bnnftek3
値段は上がるだろうな
694名無しさん脚:2006/04/23(日) 09:55:44 ID:Y6WSlqIh
>>688
アメリカのJandCだよ。

注文して1週間くらいで届く。X線かぶりはこれまでのところ経験なし。
695名無しさん脚:2006/04/23(日) 22:01:27 ID:U0wr0nGE
トライXをSPDで現像したいのですが
処理時間情報どこかにありますか?
696名無しさん脚:2006/04/23(日) 22:43:03 ID:Y63EO4iB
>695
http://www.asahi-net.or.jp/~TQ7K-WTNB/tukusi-02.htm
ここ参考にならない?
697名無しさん脚:2006/04/23(日) 23:43:50 ID:Y6WSlqIh
>>695
だいたいプレスト400と同じくらいの条件でいいと思う。前後2分くらいの
スパンでテストしてみればいいんじゃね?
698名無しさん脚:2006/04/24(月) 00:05:25 ID:yan3Ip9f
>>695
プレスト400より若干短め

699名無しさん脚:2006/04/24(月) 10:35:48 ID:nzOXkkpR
>>689
>>691
>>694
情報ありがとうございました。
いっぺん私も試してみたいと思います。
700名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:15:56 ID:a2jYe69x
プレスト100とかアクロス400なんか、出ませんかね?
701名無しさん脚:2006/04/24(月) 23:05:08 ID:Vv9iO7ic
>>700
100じゃ"PRESTO"じゃなくなっちゃうじゃん。
702名無しさん脚:2006/04/25(火) 00:10:57 ID:AbvJCNY2
ずっと前にプレスト100ってあったな
売れないカメラ屋の片隅に今でも転がってんじゃ・・・
703名無しさん脚:2006/04/25(火) 00:19:58 ID:bqMxAHJ5
プレスト100って中身は舶来品のフィルムだっけ?
アクロス400は欲しいなぁ。もう随分とモデルチェンジしていないよね。
704名無しさん脚:2006/04/25(火) 01:38:18 ID:BA8Z9U1w
>>696-698
アドバイス有難うございました。
アドバイスいただいた中申し訳ないのですが、
撮った写真が結構大事なものだったので、ムラの出にくい1:1希釈を利用すべきと思い、結局D−76買いました。
(現在使っているSPDは原液の再利用です・・・・)


そのうち比較してみようと思います。

ありがとうございました
705名無しさん脚:2006/04/25(火) 12:15:49 ID:zqgyyIla
>>703
プレスト100はイルフォードだったって言われてるけど、どうなのかな?

結局一回も使わないうちにディスコンになってしもうた。

706名無しさん脚:2006/04/25(火) 14:11:39 ID:tBW0IJ8Y
そう言われるとフジらしくないフィルムという気がしてくる。
707687:2006/04/25(火) 17:58:33 ID:zqgyyIla
Classic-Pan400、試してみた。
D76 8分

 ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060425175630.jpg

なんというか、中間トーンが○でない。Agfa14番処方も試したけど、
そっちは今度アップする。(現像時間がまだ決まっていない。)
708名無しさん脚:2006/04/25(火) 18:49:50 ID:ZMsSZyKx
グレースケールでスキャンしてみたらもっと中間トーンが○になるかもしれん
709名無しさん脚:2006/04/25(火) 18:56:37 ID:xdG/Wc/1
>>707
これはこれでおもしろいと思うけど。
ホメ殺しになったらスマソ。
710名無しさん脚:2006/04/25(火) 20:28:02 ID:zBos1rOq
>709
ホント、これはこれだねw
なんか、粒子を粗くしたミニコピーHR2みたいな感じ?
711名無しさん脚:2006/04/25(火) 23:23:51 ID:PcrYJfs/
705
デルタ100と同じ
712名無しさん脚:2006/04/25(火) 23:25:49 ID:PcrYJfs/
707
現像時間が長くすぎなんじゃないですか???
713名無しさん脚:2006/04/26(水) 00:41:28 ID:uVPBwpxF
コニカ赤外って今でも現像出来るの?
714名無しさん脚:2006/04/26(水) 00:56:57 ID:sPvamdFm
>>713
アグファスカーラみたいな独自方式じゃないから他ラボでも大丈夫じゃないですか?

ミニコピーを軟調現像して微粒子かつ、そこまでコントラストの強くないものに
仕上げたいんですが、現像液は何がいいでしょうか?
715K:2006/04/26(水) 00:59:44 ID:thbfvshu
え?POTAっしょ。
716名無しさん脚:2006/04/26(水) 11:15:34 ID:v/WOxDjw
微粒子ではなくて極超微粒子になる。
717名無しさん脚:2006/04/26(水) 12:05:57 ID:CdAKA+5F
略してチョービ。
718名無しさん脚:2006/04/26(水) 14:06:55 ID:v/WOxDjw
ゴチョビだな
719名無しさん脚:2006/04/27(木) 00:02:38 ID:s8hYTjCY
俺の使うフイルムはいつもゴチョビさ〜
720名無しさん脚:2006/04/27(木) 10:56:59 ID:ppeX657k
ブローニー220のISO400って、売ってないんですか?
220だと感光しやすいからなのかな。
コダックの320使うしかないか・・・
721名無しさん脚:2006/04/27(木) 15:03:47 ID:M67CAFyo
>>708-710,712

見てもらって、どうもです。現像時間ですが、8分だとちょっと薄い感じで、現像時間は
もう少しながくてもいいみたいです。というか、D76はあまりあわないのかな?

ためしにプリントしてみたのですが、2号の印画紙を使って、ある程度ディティールが
でました。また、粒状ももう少し細かく見えますね。スキャンの方の技術力の問題なの
かもしれません。

もうちっとスキャンを工夫してみます。


722名無しさん脚:2006/04/27(木) 17:16:33 ID:oyuRPxi+
721
ネガを見たわけでないので実際は、解らないけど・・・
硬くて薄いなら、時間そのままで感度を落として撮影してみると
良いかも。
それでネガが濃くなり、白が飛ぶなら、現像時間を短縮するとかが
順当な方法かとおもいますよ。
初めてのフィルムを使う場合は、ノーマル +1 のブラケットすると
手間が省けますよね。
知ってると思うけど 濃度は、感度で調節、コントラストは、現像時間
ですから。
723名無しさん脚:2006/04/27(木) 17:30:16 ID:XcK8JA1t
>720 今の400フイルムは銀節約で実質160にょろ320くらいの感度しかないところ、
シャドー描写の改良で底上げされて400として売られてる。
一方でTXP320はよりシビアなプロ用途なので正直に320と公称している。
TXP320はスタジオのストロボでハイライトが飛びにくい特性になっているから
TMAXよりトーンが違うが、やや現像押して400として使えないでもない。
但し値段がひとこまあたりTMAXの倍なのでどうする?
724名無しさん脚:2006/04/27(木) 18:15:29 ID:oyuRPxi+
723
>シャドー描写の改良で底上げされて400として売られてる。
フイルム感度は、元々、シャドー部感度なわけで改良=感度ageで
底上げの意味が不明。

>ハイライトが飛びにくい
印画紙上でTXにくらべ飛びやすいフィルムですね。
スタジオ撮影=光をコントロール出来るから。
プッシュすると感度上が上がるより、特性が強く出てハイライト
濃度が異常に上がり焼きにくいネガになります。
725名無しさん脚:2006/04/27(木) 18:29:28 ID:Aao1iGsO
>>724
たぶんISO感度の定義というか求め方について無知ってことじゃないの?
726名無しさん脚:2006/04/27(木) 18:56:02 ID:M67CAFyo
>>722
レスサンクス。

400ということになっているけど、実際には200以下しかないのかも。
もちっといろいろテストしてみます。

現像時間は事前テストでは7分と思っていたのだけど、8分にしないと
絵がまともにでなかった・・・。
727名無しさん脚:2006/04/27(木) 18:57:29 ID:HLC5T762
モノクロフィルムに微妙な実効感度の違いもクソもない
728名無しさん脚:2006/04/27(木) 19:48:53 ID:nt6zzbU8
ゴクッゴクッ、まずい、もう一杯
729名無しさん脚:2006/04/27(木) 19:54:57 ID:HLC5T762
現像液飲んじゃだめだお
730名無しさん脚:2006/04/27(木) 21:24:21 ID:JVUyXCMx
お前が飲んだのはこのT-MAX RSかこのロジナールか
731名無しさん脚:2006/04/28(金) 08:26:27 ID:PGW38IDO
いいえ、私が飲んだのはD−76です。
732名無しさん脚:2006/04/28(金) 09:59:47 ID:Ur4z0Gh9
お前ら早く仕事終わらせて休みになれと思ってるだろう?
733名無しさん脚:2006/04/28(金) 19:37:04 ID:LOXavBtQ
正直者のそなたには、このミクロファインを差し上げよう。

いやー、フジはちょっと...
734名無しさん脚:2006/04/29(土) 01:13:07 ID:ojHgw//m
727
モノクロフィルムにこそ微妙な感度の違いが
問題になると思う。
ポジより、遙かに難しいと思うけど
735名無しさん脚:2006/04/29(土) 01:26:41 ID:3XhbrTLX
そりゃそうだけど、
同じフィルム、同じ現像液、同じような処理方法でも
人それぞれで仕上がり結果が変わるモノクロだから、
ここで実効感度云々という話は意味がない。と言う意味では?
736名無しさん脚:2006/04/29(土) 01:28:09 ID:ojHgw//m
おお!それなら解る。
その通りですね。
737名無しさん脚:2006/05/01(月) 07:32:29 ID:kunpWAPS
コダックのモノクロを店(ヨドバシ)に出すと、フィルムによって現像料金が違うのはなぜ?
738名無しさん脚:2006/05/01(月) 10:33:31 ID:FAtWEFzW
T-MAXは汁が違うから
739名無しさん脚:2006/05/01(月) 20:09:00 ID:uyoXYHkv
ヨドバシカメラの下請けはSPD、ビクッカメラはプロファインだったと思う
ただ、原宿のモノラボナショナルは、T-MAXでも料金は同じ
多分機械にT-MAX RSが入っているのだろう
でも、ヨドに出すのだけはやめておいたほうが良い
過現像、キズ、ムラが多く、プリントもガチガチな上に
平気でごみ焼きプリントを納品してくるから。
あとあと自分で焼きたくなった時、酷い苦労をする。とにかく下手。
やっぱり、ダークバックとタンク一式そろえて手現像した方がいい。
ラボ現よりはるかに上質なネガになるから。
それに、やればやるほどコストは下がるし、好きなように仕上げられるし。
740名無しさん脚:2006/05/01(月) 20:12:50 ID:3CTkQKh1
同意
741名無しさん脚:2006/05/01(月) 20:43:38 ID:GDRfgbIA
ヨドバシでも地域によって作業業者は違うよ。
大阪(梅田)や福岡と東京が同じ訳はない。
実際、大阪(梅田)では出す業者を大阪市内の某ラボとコダックから選ぶことができる。
コダックは東京らしいけど。

でも、出すのはやめておいた方がいいのは同じ。
ちょっと慣れた人が自家現像する方がはるかに良い仕上がりになるよ。
742名無しさん脚:2006/05/01(月) 21:48:20 ID:249tDGv2
すぐ乾燥すると聞いて洗濯機の脱水槽にリールぶち込んでいたらリールが暴れてフィルムが外れて酷いことに(;_;)
やむを得ず使うときは何かで押さえておくことをおすすめ。
743名無しさん脚:2006/05/01(月) 21:55:39 ID:nU607SLG
そんなんちょっと考えれば(ry
744名無しさん脚:2006/05/01(月) 22:57:46 ID:2ba6X3bY
どうやらコンセントからの電圧が不安定なようなのでトランスでも
突っ込もうと思うのですが、現在市販されている物でお勧めって
あるんでしょうか?
745名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:27:54 ID:iCPSFlxJ
>>742
つ 野菜の脱水機
746名無しさん脚:2006/05/02(火) 06:56:23 ID:4vy54XOq
トランス入れても電圧の変動自体はかわんないぺ
747名無しさん脚:2006/05/02(火) 10:17:42 ID:kLPWD0o8
素直に電源安定化装置を入れるのが吉かと。
安価なデスクトップ用でいいと思うよ。
748名無しさん脚:2006/05/02(火) 15:20:37 ID:hL+AUnaC
安くなったよな。
749名無しさん脚:2006/05/04(木) 21:06:02 ID:lEoAgX3y
>>744
高いけど、東京理工社のスライドトランス(メータ付き)がいい。
RSA-30Eあたり(30A)で50000円くらい。

漏れも引き伸ばし機の電源はこれを通して入れている。電圧変動はない。
750名無しさん脚:2006/05/05(金) 11:27:01 ID:3jv1ZMsk
30Aも必要なの?
751名無しさん脚:2006/05/05(金) 12:10:48 ID:XNr6nvCT
>>750
引き伸ばし機によるけど、突入時の電流値はかなり高い。
20Aでも全く問題ないと思うけど、大きいの買っておいた方が安心。

安価なパソコン用の安定電源はドロップダウンこそしないけど、歪むよ。
752名無しさん脚:2006/05/08(月) 21:30:28 ID:jLUEsYyo
契約アンペアもアップした方が良いと思います。
753名無しさん脚:2006/05/14(日) 20:46:04 ID:dBr1ugVY
日本で普通に買える(=ヨドバシなど、店頭に陳列してあるという意味)白黒フィムルって、富士、コニカ、コダック、イルフォードくらい?
他にありますか?
754名無しさん脚:2006/05/14(日) 21:11:02 ID:DMr2oeL7
札幌の淀にはどのフィムルも売ってない…
755名無しさん脚:2006/05/14(日) 21:52:41 ID:Xf9frurq
フィムルは普通に買えない
756名無しさん脚:2006/05/14(日) 22:35:32 ID:G4mtxVHy
>>753
フォマとフォルテも置いてあると思うよ。
757名無しさん脚:2006/05/16(火) 00:38:50 ID:33Ys7yXI
T-MAXって、粒状性が良すぎてデジを色情報破棄したものに見えちゃったるするね。
758名無しさん脚:2006/05/17(水) 03:43:33 ID:zgegThGo
ネガは多少情報過多でも構わんだろ。
プリントの時にこそ真価を発揮させるべきであって。
759名無しさん脚:2006/05/17(水) 11:52:41 ID:VNrJ5bGP
ええ?デジの白黒変換よりはるかにニュアンスがあるだろ?
まあモニターにも責任あるんだけど。
760名無しさん脚:2006/05/17(水) 15:37:19 ID:nuJPmz2r
突然ですが、ちょっと聞いてもいいですか?
この先モノクロフィルムがなくなる可能性ってあります?
フジとかコダックとかがんばってるみたいなんですが、この2社
もこの先モノクロをやめるのではないかと・・・どうなんでしょう。
761名無しさん脚:2006/05/17(水) 15:48:29 ID:XtHkzN2L
>>760
まあ1000年先にはなくなってるかもね
762名無しさん脚:2006/05/17(水) 15:58:04 ID:3kKSSODR
フィルムが隙間産業になる。
763760:2006/05/17(水) 16:15:30 ID:nuJPmz2r
レスありがとうございます。
1000年ってことはなくならないというニュアンスですよね?
僕的には結構近い未来になくなるんじゃないかと不安にかんじて
いるんですが・・・
隙間産業ですか・・今でも隙間なんじゃないでしょうか?
764名無しさん脚:2006/05/17(水) 17:45:01 ID:81RQCzsS
心配しなくても30年前から隙間産業です
765名無しさん脚:2006/05/17(水) 19:28:54 ID:BuXah35p
素朴な疑問だけど、カラーフィルムが誕生してずいぶんたつのに、
なぜ白黒フィルムは絶滅しないの?
766K:2006/05/17(水) 21:46:32 ID:FkmqbGBH
需要があるから
767名無しさん脚:2006/05/17(水) 22:13:14 ID:qNzL9gXW
>>765
面白いから。
768名無しさん脚:2006/05/17(水) 22:14:44 ID:0OhpQpuJ
逝かしてるから
769名無しさん脚:2006/05/17(水) 23:57:33 ID:yFfNmt6l
好色な奴ばかりじゃないから。
770名無しさん脚:2006/05/18(木) 00:02:04 ID:7puAV9Th
白黒つけたい事がいっぱいあるから
771名無しさん脚:2006/05/18(木) 00:59:43 ID:GdeBzMey
カラー写真は白黒写真の代替品じゃないよ。
サックスがあるのになんでクラリネットが絶滅しないのか、とかいうのと一緒。
772名無しさん脚:2006/05/18(木) 01:58:44 ID:oIILYvMe
電子音楽でどんな楽器の音色でも再現出来るのに、
未だにくらしっくな楽器は姿を消さないだろ?

ま、771の受け売りだけどwww
773名無しさん脚:2006/05/18(木) 02:07:28 ID:jKCldQIY
人間の目がカラーだから、永遠に

モノクロ > カラー
774名無しさん脚:2006/05/18(木) 11:24:50 ID:KRR1ww5o
なんでかね
775名無しさん脚:2006/05/18(木) 15:36:47 ID:7qnLRRcG
レコード→テープ→CD→MD→mp3

どれも今に存在する。古いものには味があるし、モノクロは写真の基本である。
と俺は思うよ。
776名無しさん脚:2006/05/18(木) 18:20:32 ID:4I4hA3kR
っ Lカセット β 
777名無しさん脚:2006/05/18(木) 19:33:21 ID:jKCldQIY
Uマチック
778名無しさん脚:2006/05/18(木) 22:15:38 ID:KRR1ww5o
思うに自分でじっくり焼けるからじゃないかな。
779名無しさん脚:2006/05/20(土) 07:52:26 ID:ed+5HP48
画像の耐久性が桁違いだからだろう。
きちんと保存すれば数百年はもつらしい。
現に状態のいい銀板写真も数多く存在している。
780名無しさん脚:2006/05/20(土) 08:02:48 ID:OhXVw5bu
百年も残す価値のある写真は、見たことがない。
781名無しさん脚:2006/05/20(土) 08:45:15 ID:JaZgGoFB
>>780
茂前の顔だって100年後には珍品になるって
782名無しさん脚:2006/05/20(土) 11:09:27 ID:ed+5HP48
>>780
ミューシャのモデルになったサラ・ベルナールなんかの写真は、
絵とのギャップを見比べるためにもあったほうがいい。
783名無しさん脚:2006/05/21(日) 03:00:42 ID:/6oF9hcp
笛姉ちゃんのおっぱいポロリ☆
784名無しさん脚:2006/05/21(日) 08:50:32 ID:Zqd+0Q3k
草笛光子のおっぱいポロリ☆
785名無しさん脚:2006/05/21(日) 21:59:09 ID:YXa/rjL/
小学生のころ、「いっぱいの『い』を『お』に変えるとどうなる?」と聞かれ、
「おっぱい」と答えたら、「バカだな、おっぱおだよ、お前マジエロいな」と言われ、
今でもトラウマ
786名無しさん脚:2006/05/21(日) 22:03:25 ID:Zqd+0Q3k
ワロタ
787名無しさん脚:2006/05/21(日) 22:52:50 ID:w9Rbp1ov
かわいいじゃん。
788名無しさん脚:2006/05/22(月) 20:45:14 ID:K++KmzGO
ちんちん電車(路面電車のことあるよ)から電車とったら何が残る?
というのと似ているね。
ひっかかるとしばらく遊ばれるのよね。
789名無しさん脚:2006/05/22(月) 21:20:35 ID:VeYv08bU
関係ないがオレの地元では「お風呂がチンチン」と表現する
790名無しさん脚:2006/05/23(火) 21:02:28 ID:fgKCS9FK
またフジが値上げしやがる。
せいぜいプレストを渡来Xより高くせんでくれよ。
791名無しさん脚:2006/05/23(火) 21:20:16 ID:zIfOrcQI
フィルム値上げ→売り上げ下がる→需要が無いと製造終了
どうせそういう魂胆じゃね?
792名無しさん脚:2006/05/23(火) 21:22:38 ID:h2F6W4Cc
>>788
答えがちんちんしか思い浮かばん
助け〜て〜だれか〜
793名無しさん脚:2006/05/23(火) 21:24:22 ID:vH8Fdjsm
>>792
俺もw
794名無しさん脚:2006/05/23(火) 21:50:41 ID:g6vyJl19
線路と架線 が模範解答。
別解に借金、乗客、思い出などなど。
795名無しさん脚:2006/05/23(火) 21:59:17 ID:vH8Fdjsm
>>794
無理があるなあ。言葉遊びの範疇を超えてるw
796名無しさん脚:2006/05/23(火) 22:03:19 ID:h2F6W4Cc
クラスのアイドル「ちんちん電車から電車とったら何が残る?」

788「ちんちん」

クラスのアイドル「・・・わたし、パンツ脱ぐ!」
797名無しさん脚:2006/05/23(火) 22:44:37 ID:sxZFKcuO
ちんちん気動車
※札幌に実在した
798名無しさん脚:2006/05/23(火) 23:55:40 ID:vH8Fdjsm
>>797
加速が悪そうw
799名無しさん脚:2006/05/24(水) 00:43:27 ID:P2p+94rl
長崎は普通に現役ですがw>ちんちん電車
800名無しさん脚:2006/05/24(水) 00:54:22 ID:0vuTl4r4
>>795
人を引かす才能ってとこですかね。
801名無しさん脚:2006/05/24(水) 01:01:49 ID:ri6FV0xT
ちんちん電車っていうと、普通車輛そのものをさすよね。
回答がそれだと、
鉄道会社から電車引いたらどうなる?
ってクイズじゃないと。クイズになんないしオチもないけど。
802名無しさん脚:2006/05/24(水) 01:16:42 ID:WWFDAGsx
消防A「ちんちん電車から電車とったら何が残る?」
消防B「借金と思い出」

渋すぎるw
803名無しさん脚:2006/05/24(水) 02:29:23 ID:RMKO5bJm
押入れから15年位前のネオパンF(撮影済)が出てきたけど現像できるかな?
804名無しさん脚:2006/05/24(水) 03:02:14 ID:nkWRoiiQ
是非現像を試してみれ
岐阜のちんちん電車とか写ってるかもしれんぞ
805名無しさん脚:2006/05/24(水) 03:03:27 ID:RMKO5bJm
現像時間とかどうしよう
806名無しさん脚:2006/05/24(水) 03:18:45 ID:gIG7IuAm
神戸電鉄も発車前にチンチンって鳴ってるけど、
あれもチンチン電車でいいですか?
登山チンチン電車w
807名無しさん脚:2006/05/24(水) 14:29:38 ID:shm6+kgy
ちんちん電車からちんちんとったら何が残る?
808名無しさん脚:2006/05/24(水) 18:19:49 ID:aFhH36mI
>>803
ネオパンFって何?
SSとプレスト400しか俺は知らないぞ。
809808:2006/05/24(水) 18:20:53 ID:aFhH36mI
途中で送信してもうた。

スーパープレスト1600もあったか。
昔はFなんてあったの?
810名無しさん脚:2006/05/24(水) 20:27:05 ID:se3oe/yr
>809
そっかぁ、知らない世代も当然居るわなぁ
Fの他にSSS(スリーエス)もあった
FはISO32(当時はASA32だなw)
SSS(スリーエス)はISO200

ミニコピーHR2はまだ現役だっけ?
811名無しさん脚:2006/05/24(水) 20:48:07 ID:ri6FV0xT
>>810
HR2はまだあるよ。
これもへたすると生産中止になるかな・・・
812名無しさん脚:2006/05/24(水) 23:04:05 ID:VI9ubBjb
HR2はPOTAで現像すれば通常撮影に使えると聞いたことがあるけど
感度と現像時間をご存知の方は居ますか?
813名無しさん脚:2006/05/25(木) 02:43:59 ID:UgFDRkqT
>>812
感度はISO6程度。現像時間は12分程度。
814名無しさん脚:2006/05/25(木) 02:46:46 ID:fCK99gKK
ぐぐれば一応出てくるじゃん。
ttp://tomototaku.exblog.jp/m2005-04-01/#1589225

何か面白そうだな>HR2
815名無しさん脚:2006/05/25(木) 02:49:53 ID:UgFDRkqT
>>810
おいおい、SSSなんかとFを一緒にするなよ。まだSSSが売られていた頃の
ラインナップだと、ネオパンS,SS,SSS。しばらくしてFが発売されて、Sが消え
て、それからかなり経ってからSSSがネオパン400に変わったんじゃないか。

ちなみにSSSは公式には「サンエス」。コニカのフィルムにはカタカナで「サ
ンエス」ときちんと書いてあった。(フジはどうだったかすでに忘れた。)

ネオパン400がプレスト400に変わったのは1985年くらいだったと思う。

ちなみにネオパンFは生産修了してから10年も経っていないぞ。
816名無しさん脚:2006/05/25(木) 09:46:07 ID:QKbb9gDP
>>810 >>815
ネオパンFが終了したのって一昨年ぐらいじゃなかったっけ?
最終ロットならまだ使用期限内だと思うよ。
817名無しさん脚:2006/05/25(木) 09:52:43 ID:SzK9aQyH
ミニコピーHR2を普通の撮影で使って、軟調に仕上げたい場合、
現像出すときになんて言えばいいのかな?
普通の現像で宜しくって言えば桶?
818名無しさん脚:2006/05/25(木) 10:00:31 ID:CZlTUMo6
>816
をっ、そうなんだ。
全然見かけないからとっくの昔に糸冬 了..._〆(゚▽゚*)したものと
思ってたよ。
819名無しさん脚:2006/05/25(木) 10:59:28 ID:qnpqhE9A
HR2、ブローニィで出してくれると画質的には大伸ばしで最強なんだかなー
それより未だにこのフィルム残っているのが、奇跡的だか、どんな分野で使われているのかな。
生産できる数が売れてる?てのは風景とか素人が使う一般的な分野じゃないんだろうなー?
820名無しさん脚:2006/05/25(木) 15:12:28 ID:iJ3Vj63W
ミニコピーは使い難いフイルムだ、普通の現像では何も出てこないだろう
撮影の際に4段位オーバー露出からの段階露出テスト撮影が絶対に必要。
オレの場合は普通の印画紙用現像液で2分間現像している。
軟調はワカラン、メト単とかフェニドンとか有るがオレは失敗ばかり。
821名無しさん脚:2006/05/25(木) 16:13:22 ID:CZlTUMo6
>820
コレクトールとかで桶ってこと?
822名無しさん脚:2006/05/25(木) 16:18:12 ID:hhgL8OXB
>821
POTAで調べてみ

段階露光を勧める。
823821:2006/05/25(木) 16:42:56 ID:CZlTUMo6
>822
ありがd

ちょっと調べてやってみる〜
824名無しさん脚:2006/05/26(金) 00:14:55 ID:kwqJ9aTe
テクニドールリキッドが入手できれば、あれで現像しても面白いよ。
825名無しさん脚:2006/05/26(金) 04:51:39 ID:ewwt3jh8
俺のつたない経験だが、ミニコピーをEI6で撮影、パターソンの一本タンクでテクニドールで20℃7分現像。
ウルトラ級の解像度と微粒子だが、シャドーの足が長い諧調がT-MAXぽくなって
風景はともかくポートレイトには向かないと思った。
EI8〜10で撮影してもう少し短い現像時間にすればポートレイトにもいいかも。
とにかく、呆れるほどになめらかな諧調と微粒子です
826825:2006/05/26(金) 05:00:42 ID:ewwt3jh8
ゴメンナサイ。
「もう少し短い」ではなく、「もう少し長い」現像時間でしたね。
827名無しさん脚:2006/05/26(金) 09:05:19 ID:+WmuIHQC
撮る物によっては微粒子や高解像力の差が
有意ではないことは往々にしてあるよね

ネオパンのほうが調子がいいことは多いし
プリントも楽だと思う。
828名無しさん脚:2006/05/26(金) 18:08:18 ID:mrWyd3aC
本気なんだろうか?
最初の頃はオクにフォーマとかけっこう安く出してくれていたのに、
ある時から急に高額品を売り出した。モノクロフィルムで大口取引でも成功したのか?

ローライ・R3(ISO25〜6400)35mm/36枚撮り 数量:10本 現在の価格: 13,500 円
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24659889
しかも木箱無し。

ちなみに、米B&Hでは、Special Orderではあるが、
ローライ・R3 135-36 10本パック:68.99ドル(送料は26.25ドル〜)
合計95.24ドル(=112円換算で10,667円相当)

どっちにしても、モノクロフィルム10本に1万円も出して買うヤツいるのだろうか?
829名無しさん脚:2006/05/27(土) 10:03:45 ID:Cl+3Fk10
昔はネオパンは眠くてぴりっとしないなあ、
と思ってたんだけど。
830名無しさん脚:2006/05/27(土) 14:02:38 ID:IH9+k+7V
スーパープレスト1600&ミクロファイン
831名無しさん脚:2006/05/29(月) 07:06:18 ID:V58WUOph
一般的に粒子が荒れるのは、現像時間が長いから?それとも温度のため?
832名無しさん脚:2006/05/29(月) 10:34:21 ID:hfjhucSZ
>829
そこへ持ってきてフジの印画紙がまた眠い。

SSSもネオパン400もいつも現像ですげえ押してました。
つうか増感用フィルムとして使ってたな。
833名無しさん脚:2006/05/29(月) 21:09:58 ID:ywot6Jty
>>831
両方
温度の方が効きがでかいかもしれん
834831:2006/05/29(月) 21:59:45 ID:V58WUOph
濃度を上げずに、粒子だけあらしたいんす。
3段くらいアンダーで撮って、希釈で長めに現像すれば荒れますかね?
ちなみにフィルムはプレスト400です。
835名無しさん脚:2006/05/29(月) 22:10:08 ID:hr7J984x
基本的には高感度フィルムでちょい露光多め、PQ希釈で軟調に現像して、
高コントラストの紙に丁寧にガッツリ焼くというのがありそうだけど、
単に粒子があるだけでなくてちょっと気になるぐらいの現像ムラが荒々しい
プリントを引き立てる気がする。
836名無しさん脚:2006/05/29(月) 22:13:03 ID:hfjhucSZ
真っ黒にしておいて減力したら?
つうか人に聞くことじゃないよ、こういうのは。
837名無しさん脚:2006/05/29(月) 22:36:53 ID:hr7J984x
人に聞いて参考になるかどうかはたしかにわからんけど、まぁテクニック
の問題だからね。粒子を出すとか出さないとかは。
どういう絵のために粒子を出すかはそれこそ人に聞いてもしょうがないけど、
いいんじゃないの?単なるテクニックよ。
838名無しさん脚:2006/05/29(月) 23:23:15 ID:hfjhucSZ
 マニュアルに無いことをやってみるのにマニュアルは無いですか?と
聞いてるのがおかしいっての。

 テクニックなんか人の数だけあるんだよ。
839名無しさん脚:2006/05/29(月) 23:31:22 ID:hr7J984x
でもさぁ、減力しても粒子がなまるだけよ。がちっとした粒子は消える。
それなら軟調の紙でじっくり焼くほうがいくらかまし。プリントの力は弱く
なるけどね。

つまり減力はこの場合テクニックとしてあり得ないわけ。人の数ほどと
言っても有り得ないことは有り得ないし、共有出来る最低限のノウハウは
あるよ。
840名無しさん脚:2006/05/30(火) 00:39:56 ID:tCd75EiS
別にオレがやるわけじゃないからどうでも良いよ。
841名無しさん脚:2006/05/31(水) 02:17:29 ID:mI9Y2a1v
そもそも831がネガの濃度にこだわるのはどうしてなん?
842名無しさん脚:2006/05/31(水) 02:29:12 ID:44F7gaDM
>>839
硫酸銅・食塩漂白液で減力したうえで、パラミン再現像法で微粒子化をはかるという
方法もあるから、減力すること=粒子がなまるとは一概には言えないよ。
843名無しさん脚:2006/05/31(水) 07:50:54 ID:uADlb24V
>>841
焼くのに時間かかるから
844名無しさん脚:2006/05/31(水) 11:59:07 ID:QgEGli0y
16秒が64秒になる程度じゃん…
845名無しさん脚:2006/05/31(水) 13:31:08 ID:tErSufV0
濃いネガって粒子が重なっているような感じでツブツブの感じにならないよ。
薄めのネガでないとうまくいかない。グレーの部分では粒がきっちり立って
ないとね。
846名無しさん脚:2006/05/31(水) 17:17:03 ID:uADlb24V
バライタの場合、なんだかんだで本水洗までいくのに2〜3枚6時間とか行きませんか?
僕だけ?
847名無しさん脚:2006/05/31(水) 21:32:20 ID:GJGm/t1t
846
意味不明
848846:2006/05/31(水) 22:07:42 ID:uADlb24V
あ、プリントにかかる時間でつ
849名無しさん脚:2006/06/01(木) 00:12:55 ID:i8DpY7l8
>>846
も前だけだ。安心しろ。

ふつうはそんなに時間かかるわけがない。

露光(60秒)→現像(90秒)→停止(30秒)→定着(600秒)→予備水洗(120秒)→水洗促進浴(300秒)

ほれ、水洗までに20分程度しかかからないじゃないか。

850名無しさん脚:2006/06/01(木) 01:17:50 ID:s1N3qyma
>846
行きませんね。

まあ現像時間とかも大目だけどね。
やっぱ時間がかかるのは水洗。そしてなにより乾燥。
でも逆に言うとRCは水洗終わるまでつきっきり
になる。
851名無しさん脚:2006/06/01(木) 01:42:07 ID:Yl2mFhno
>>846
テストプリントとかも含めて試行錯誤しまくって、だろ?
まさか一枚づつ律義にハイポ抜いて洗って乾かしてから上がりをチェックしてるとかじゃないよな。
取っとくつもりがない捨てプリントなら、電子レンジか何かで乾かしたほうがいいかな。
テストじたい、数枚まとめて焼いて定着以降の作業を同時にやったほうが効率的だ。
あらかじめ露光レシピを裏に鉛筆でメモっておくと後で混乱しなくて吉。
852名無しさん脚:2006/06/01(木) 10:56:52 ID:s1N3qyma
そうね途中(停止とか)で溜められるのを生かすのがバライタのワークフローだし
乾いた時の色の変化がそれほど激しくないのも特色ですね。
853名無しさん脚:2006/06/01(木) 11:34:43 ID:xRtBrk8m
水洗が悪いとあとで変色してくるからねえ。
QW使ったら?
854名無しさん脚:2006/06/01(木) 12:07:09 ID:UK1g+Cq4
>>834
広角レンズで撮って、大幅にトリミング
855名無しさん脚:2006/06/01(木) 16:40:54 ID:s1N3qyma
>854
広角じゃなくても目伸ばし
オレもまず真っ先にそう思ったよ。
856名無しさん脚:2006/06/02(金) 02:00:39 ID:Y85Mmsrq
カラーで撮って白黒焼き
857名無しさん脚:2006/06/03(土) 01:00:29 ID:e9faCxev
ttp://shop.patrone.jp/
↑ここで売ってる中国ラッキーのモノクロフィルムって
使ってみた人いますか?
858名無しさん脚:2006/06/03(土) 01:55:55 ID:RNKD0097
>>857
安いから買おうかと思っていたんだけど、独逸製のクラシックパンに切り替えて
しまったんで、まだ使ったことがない。

ぜひも前が使ってインプレしてくれ。

よろしく。
859sage:2006/06/03(土) 02:32:29 ID:Gdnaa4uM
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58340327
もう現像できねえっての
860名無しさん脚:2006/06/03(土) 07:49:22 ID:1YkEveSF
フジのフィルム値上げはどうなったのかな?
861名無しさん脚:2006/06/03(土) 12:03:24 ID:rUymdXKe
135のTP期限1月に切れているのが5本くらいある。テクニドールもある。
最近は白黒はBWなんで使う予定がまったくない。
オクに出せばだれか興味を持つかな?
862名無しさん脚:2006/06/03(土) 12:07:23 ID:RNKD0097
>>861
間違いなく売れる。

ツーか、漏れがほしいくらいだ。早く出品しれ。
863名無しさん脚:2006/06/03(土) 14:35:35 ID:rUymdXKe
週末時間があったら出品するね。
864名無しさん脚:2006/06/03(土) 18:10:29 ID:+HQEnuyS
TPの最終ロットの乳剤番号って何番?
先月に期限切れのモノが1871なんだけど、これが最後なのかな?

冷凍庫に20本くらいあるのだが…
早く使っちまおうと思いつつ今週末も曇り空orz
865861:2006/06/03(土) 20:18:07 ID:L2BL9IIV
僕のは1861(2006/01迄)でした。
866名無しさん脚:2006/06/05(月) 20:29:04 ID:/sLQVsFE
真夜中に現像しようと思った
ダークバッグを持ってないので、トイレにこもり、便座に腰掛けてフィルムをリールにまく
その際、手がすべって、フィルムが便器に落ちてしまった
ぽちゃんと音がして、かなり慌てたが、当然真っ暗
やばい、どうしようと思い、立ち上がって手を動かしたら、偶然水洗レバーに手がふれた
タンクもろとも流れていった

という夢をみた
冷や汗かいた
867名無しさん脚:2006/06/05(月) 20:41:03 ID:w/URH9Ks
そのまま希釈現像した
というオチ希望
868名無しさん脚:2006/06/06(火) 00:15:13 ID:ZFN+/tqB
便座ブロックを使ってください。
869名無しさん脚:2006/06/06(火) 00:33:24 ID:7oo51BPB
スカトール現像処方
870名無しさん脚:2006/06/06(火) 22:38:01 ID:7MKJFujo
誰かT-MAX3200を25000まで増感現像したことある?
特別必要なわけじゃないんだけど遊びでやってみようかなと
871●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2006/06/06(火) 23:22:52 ID:Qv6wy2Gr BE:49170555-
xtolで12800やったら妙な黄色の斑点が出来て挫折してる漏れが来ましたよ。
なんかコツあるんでしょうか、スゲェ暴れ馬な悪寒がしてるんですが>T-MAX3200
872名無しさん脚:2006/06/07(水) 00:07:03 ID:bC2yotwL
T-MAXかSPDで希釈でやってみたら?
xtolはどっちかってえと古いタイプのフィルムと相性がいい奴のような気がする。
873名無しさん脚:2006/06/07(水) 02:46:56 ID:6uQHjPms BE:483048858-
Tまっくす RS使うのをオススメする
874●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2006/06/07(水) 22:51:58 ID:g79YKVmU BE:29502735-
>>872-873
トンクスです(´・ω・`)

とりあえずデータがあるT-MAX DEV を近いうちに試すようにします。
やっぱT-MAX には専用すかね。
875名無しさん脚:2006/06/08(木) 12:09:48 ID:4jJXbWOl
そうっす。
876名無しさん脚:2006/06/08(木) 20:10:18 ID:U6Egw7t2
現像液はTMAXデヴさえあれば万全
877名無しさん脚:2006/06/09(金) 21:06:38 ID:kw2nCqdI
テクニドールってTP以外のフィルムに使えるの?
878名無しさん脚:2006/06/09(金) 21:25:40 ID:oO3bTElt
HR2とかに使うといいなんて話が上の方で出てたお
879名無しさん脚:2006/06/09(金) 21:46:26 ID:kw2nCqdI
ありがとう
880名無しさん脚:2006/06/11(日) 17:20:52 ID:h6outcDv
糞っ!雨だとプレストの乾燥が遅い、トライXならさっさと乾くのにな!!
881名無しさん脚:2006/06/11(日) 19:19:34 ID:7NXCyeUA
>877
普通のフィルムに使うとおそろしく眠たいネガが作れるよ。
882名無しさん脚:2006/06/13(火) 13:53:10 ID:WU92DZ8X
フジのミニコピーだっけ?
あれってどう?
883名無しさん脚:2006/06/13(火) 14:02:04 ID:B2CVx/Zy
>882
>878
ちった検索とかしてみたらどうだよ。
884名無しさん脚:2006/06/13(火) 21:36:30 ID:KUmfiUSm
イルフォード値上げキタコレ
885名無しさん脚:2006/06/13(火) 23:52:57 ID:AA/YYpWb
数年前にコダックの株主総会で、CEOが「我が社は数年後にはフィルムは製造して
いないだろう」なんて発言して、拍手喝采を浴びていたはずだけど、結局今も製造して
いるのね。

俺も数年ぶりにモノクロ自家現像&プリントしてみたいけど、今からモノクロの
器具に投資するのは勇気がいるな・・・。昔やってたころは学生で金が無くて、
ボロボロの中古器具で頑張っていたけど、今なら憧れのマスコタンクも買える
んだよなぁ。でも、いきなりT-MAX生産中止とかなったら泣く。

末永く写真を趣味にしていきたいなら、エプソンのPX-5500でも買ってデジタル
暗室の技術を磨いた方がいいのだろうか?
886名無しさん脚:2006/06/14(水) 00:06:52 ID:QbZBcw5p
>>885
マジそんなこと言ってたの?チョベリバ〜
887名無しさん脚:2006/06/14(水) 00:07:20 ID:uIwZBb5h
現像はしたほうが良いんじゃね?スキャンから後はデジタルでもさ。
デジカメでモノクロらしいトーン出してるのってあんま見ないよ。チャンネル
ミキサー使ってもモノクロになるわけじゃない。ラチチュードなのかねぇ。
888名無しさん脚:2006/06/14(水) 00:40:40 ID:M7MUPu0O
秋葉淀の模様替えで白黒感材売場縮小加速…
889名無しさん脚:2006/06/14(水) 01:24:35 ID:SfuqA5Gm
>>885
まだ当面は大丈夫だよ。

コダックもフジも監視カメラシステムとか映画向けとかにフィルムを供給していて、
それらの機器が完全に役目を終えるまでは作り続けざるを得ないよ。

ただし、モノクロとカラーのネガだけだけど。

アグファも無孔35mmフィルムを監視カメラシステム用に供給していたんだけど、
これはどうなったんだろうか?たしか、あのタイプのフィルムはアグファしか作っ
ていなかったはずなんだが。
890名無しさん脚:2006/06/14(水) 09:52:12 ID:+5rZepSh
>885
今が質のよい物を安く買えるピークだと思います。
891名無しさん脚:2006/06/14(水) 11:27:18 ID:QbZBcw5p
やるなら今だろうな。すでに感材の価格高騰が始まりだしたし。
俺の邪推では今の倍くらいなるんじゃないか。フジ酢酸の価格は2年前と比べ凄まじい。
知人はもっとシビアな見方してて、あと2年で材料を簡単に手に入れる環境はなくなると考えている。
今はヨドに行けばあるものが納期1週間とか。

バライタで焼けると良いな。
892名無しさん脚:2006/06/14(水) 11:31:42 ID:+5rZepSh
オレの予測だと店では買えなくなる。
直販、通販だけになってくんじゃないかな。
893名無しさん脚:2006/06/14(水) 19:08:48 ID:JfBnMTyt
「メーカー直送」の札を売り場から取って、レジに持っていく様になる気がするな
894名無しさん脚:2006/06/16(金) 02:26:20 ID:QWU2QuWd
むしろ売り場すらなくなる気が
895名無しさん脚:2006/06/16(金) 20:50:23 ID:VIG/vKM2
何かの本を見てうろ覚えですが
現像温度は20度より24度で短時間の方が
暗部の出が良いって見た事があるような気がします。

なんとなく低い温度でじっくり現像した方が階調が良いような感じがするのですが、
この辺りに詳しい方教えて下さい。
896名無しさん脚:2006/06/16(金) 21:08:41 ID:rGM4v0gB
>895
そう単純でもない。
液や感剤でも違う。
20°と24°ぐらいじゃ差は出ないのも多いでしょう。
20°では推奨外なんてのもあるし。

概して低温でゆっくりのほうがコントラストは高い
という印象はあるけどね。

諧調が良い悪いはまた別でしょう。
897名無しさん脚:2006/06/16(金) 22:51:47 ID:VIG/vKM2
>>895

お答え頂きありがとうございます。

そういえば確かに低温でゆっくりの方がコントラストが高いとも書いてあったような気がします。

898名無しさん脚:2006/06/16(金) 23:05:30 ID:+MNOa7R3
>>894
ヨドバシ内部では毎年モノクロ用品コーナー廃止の話が出るそうだ。
残しているのは社長の意向なのかな?
899897:2006/06/16(金) 23:08:15 ID:VIG/vKM2
レスは >>896
でした。失礼しました。
900名無しさん脚:2006/06/16(金) 23:42:17 ID:AmntFRpV
アーチスト気取りの人間を隔離しとくのに便利だと思うのだが。
901名無しさん脚:2006/06/17(土) 02:11:43 ID:b1eclUlc
>コントラストが高い
これって1960年代か70年代の写真みたいで野暮ったく見えませんか。
24度のいわゆる高温現像はそれを克服するための方法のように思っています。
つまり中間色のハーフトーンを綺麗に出す。違いますか?
902名無しさん脚:2006/06/17(土) 07:30:39 ID:7axybOCt
温度が低い→現像時間が長くなる
メーカー発表のデータを見ると分かるけど露光が多い部分(ハイライト部)は
露光が少ない部分(シャドー部)に比べて現像の進み方が速い。
だから現像に長い時間をかけるとハイライト部とシャドー部の差がどんどん
広がっていくからコントラストが大きくなる。というかハイライトが飛ぶ。
蛇足だけど森山大道みたいに76希釈25度25分なんてのは極端な例だな。
903名無しさん脚:2006/06/17(土) 15:29:10 ID:E1E0hPKw
>901
だからさ
レンズだとかフィルムだとか現像液だとか露光量だとかで
どの辺がちょうど良いかは各人が決めることですよ。
904名無しさん脚:2006/06/18(日) 01:07:50 ID:iCN+B6kV
>>901
違いますな。

まあ、フィルムの種類で大きく違うけど基本的に液温が上がれば活性が高くなるので同じコントラストに現像しても
シャドー部感度が上がるよ。例えばネオパンSS D76 30度処理でなら
感度が250とか320になる。
・・・・・でそれが君の言う
>>中間色のハーフトーンを綺麗
につながるのだろうかね?
あるいは、100より400フィルムの方が・・・
>>中間色のハーフトーンを綺麗
なのか?

当たり前の事でつまらないかもシレンが・・・
感度は、現像液でも温度でも変わるし、コントラストでも変わる。
当然、シャドー部もハイライト部の描写も変わる事になる。
>つまり中間色のハーフトーンを綺麗に出す。
ごく単純に普通の現像して1/2絞りほど多めに露出かけるとか
-10〜-20%現像時間を短くすれば綺麗に出ますよ。
何故、こんな頓珍漢な話になるのか理解に苦しむよ。
少なくとも、液温上げればガンマカーブが変わるし、粒子も粗くなる
当たり前のお話でした。

905名無しさん脚:2006/06/18(日) 08:12:44 ID:oT6VTeJ6
もう少し分かりやすくお願いします。
906903:2006/06/18(日) 10:23:08 ID:SERG6JHs
わかりやすく書くと903のようになると思う。
907名無しさん脚:2006/06/18(日) 17:06:01 ID:zk13D9kr
私にとっては減感処理がノーマルです
908名無しさん脚:2006/06/18(日) 19:27:59 ID:74vfdpUk
基本的なことを知らない素人が、何を基準にしたらいいか
分からなくなってるのに、てめぇら惑わすことばかり書くなよ。

素人には、撮影時にプラス方向へ一段前後の段階露光やってみて、
現像はメーカーの指示通りでやってみろといいたい。
処理法はコロコロ変えない方がわかりやすい結果が出る。
その中で一番いい状態がベストだ。

露光条件で仕上がりはかなり変わるんだよ。フィルター使っても変わる。当然プリントのうまへたでも仕上がりが変わる。
現像条件は極力 変えない方が 因果関係はわかりやすいはずだ。

909名無しさん脚:2006/06/18(日) 22:21:57 ID:BbJ3rwl2
>>908
言葉は2chなりにキツイが、このところの議論は、そう言われても仕方がない。
ISOやJISの感度測定法や、コントラスト・インデックスとか、ガンマとか、
一通り調べて欲しい希ガス。

グレースケールを接写して、引伸機と露出計を組み合わせれば、
一般性はなくなるものの、個人専用の濃度計にはなるわけだし。
910名無しさん脚:2006/06/18(日) 22:23:06 ID:iCN+B6kV
惑わすのも半分目的でね。解らなければ調べればいいと考えて
かいたんだけど。
908の方法だと結局は、体で覚える?ので遠回りですね。
被写体で可変する横軸と引き伸ばし機と印画紙で可変する縦軸の
関係を理解すれば良いことなんで簡単なんじゃないかなあ?

それと現像時間一定で露出変えるだけでベストな仕上がりになれば
苦労は、しません。
911名無しさん脚:2006/06/18(日) 22:27:59 ID:FOgm4MLc
だから、減感さ
912名無しさん脚:2006/06/18(日) 22:33:54 ID:xiznb0MF
いつも惑感現像
913908:2006/06/19(月) 00:00:30 ID:rIVLMBP+
減感の話が出ているが初心者には勧めない。
シャープネスが落ちるし、シャドーの締まりが悪くなる。
これを初心者がプリントでコントロールするのは難しい。

フィルム実効感度は低い事が多いが(アクロスは実質50)俺の言った方法で導き出せるぞ。

>>909
初心者にはグレースケールの意味がわからんだろう。モノクロのグレーって、かなりこいグレーなのな。

>>910
確実な方法を選ばずどうする?面倒がってれば遠回りするだけだぞ。
カラーリバーサルでは段階露光やらなかったか?毎回やれとは言ってないぞ

914908:2006/06/19(月) 00:22:01 ID:irtfnZ7g BE:338133874-
>>909
グレースケールじゃなかった、グレー18l のことな。
915名無しさん脚:2006/06/19(月) 00:32:42 ID:xj1BxKRa
自分でちゃんとカリブレーションしてどこからどこまでの露光量で
どれだけのトーンになるか確認すれば良いだけでしょ。
減感云々はその結果であって、ちゃんと確認するのが基本。
916名無しさん脚:2006/06/19(月) 10:51:32 ID:kKH+uTHs
 まずはメーカーの推奨どおりにやってみればいいんだよ。
それがきちんとできるようになれば901の疑問なんかすぐ疑問ではなくなる。
917名無しさん脚:2006/06/19(月) 11:15:15 ID:ZoJmOUaL
まぁメーカー推奨で正確に感度が出た試しはないけどな。

915の言う通りで、先ずは自分の現像方法でカリブレーションするのが、
基本でしょ。
おおむね想定される感度でなんでも良いから均一な面を撮る。タオルか
なにかを-6から+6までTTLAE+露出補正で全部撮る。そいつをいつも通り
現像+ストレートプリントすると、例えば-3 1/3以下はスヌケ、+5で絵が
出ないとする。
そしたら仮に想定される感度が400だとしたら、露光は+1ほどしなきゃ
ダメだなとわかる。つまりEI200だ。だから結果的に減感になる。

一本こうしてテストすれば、現像に対して適切なEIがちゃんとわかる。
適切な現像をどうするかというのは各自の好みで模索するしかないけどね。

ケチって+-1程度の段階露光したって実感度は結局わからんよ。
ある程度均一でテクスチャーのある面でカリブレーションしないとね。
918名無しさん脚:2006/06/19(月) 14:41:39 ID:rIVLMBP+
果たして初心者君にはどこまで通じたか…?
919名無しさん脚:2006/06/19(月) 16:42:27 ID:eYrXRNQD
テクニカルパンどこかに売ってないかな
920名無しさん脚:2006/06/19(月) 22:39:50 ID:tmK8/OUT
>>861は奥に出したのか?
921名無しさん脚:2006/06/19(月) 23:59:20 ID:Wvkr7onS
できちゃいました
922名無しさん脚:2006/06/20(火) 00:46:10 ID:qo/psJNP
軟調仕上げというのは具体的にはどのようにして行うのですか?
一般的にはそれ用の現像剤(ネオプロドール)で行うようですが…
923名無しさん脚:2006/06/20(火) 01:20:31 ID:R+gH+Epy
913
>確実な方法を選ばずどうする?
何が確実なのか?引き伸ばしのタイプでキャリエも不確定、印画紙の種類で
レンジも不確定なのにメーカー推奨で感度を段階露光して結果が良いのが
ベストなどトテモ正しいなんて思えないね。
露出を変えて横軸ずらしているだけで良い結果など得られない。
それで出来ることは、露出不足を補えるだけ。

それにポジの段階露光がネガフィルムにどれだけ有効なのか
とても疑問。露出多めで白く飛んで、少なくすると黒くなる
ガンマ一定で露光可変するなら・・ただそれだけ。
一度、白黒フィルムで段階露光をしてみては、如何かな。

924名無しさん脚:2006/06/20(火) 01:45:11 ID:R+gH+Epy
913
減感現像は、むしろ初心者に勧めたい。特にプロセスが集散光式であるのなら
減感は、必要になるからね。
また、軟調の方がトーン・コントロールが容易で白と黒のキャリブレーションも取り
やすく焼きやすいネガが出来る。
初心者は、規定の現像時間の80%で指定感度+1絞りから、始めたらいい。
これだけでトーンは、たっぷり出る筈だから
後は、気にいるように微調整して行けば良いだけ。

なにもイラジエーションが起きてシャープネス低下する2−3絞りも露出を
多くするなんてこともない訳で画像としてあり得ない。

925名無しさん脚:2006/06/20(火) 01:49:31 ID:+0FSrGO+
>>922
露出たっぷり、あっさり現像、だ。
926名無しさん脚:2006/06/20(火) 02:59:42 ID:IX+2NaHm
>>923-924
確実な方法の例えとしての”ポジの段階露出”の話を
実際の話として捉えるようでは、人に物を教えるのに向いていないと思われ。

ついでに
>なにもイラジエーションが起きてシャープネス低下する2−3絞りも露出を
>多くするなんてこともない訳で画像としてあり得ない。
文法的に意味通じないと思うのだが。
927名無しさん脚:2006/06/20(火) 03:29:29 ID:XYhEoLMw
あ、その部分意味分からんかったのはオレだけじゃないんだ。良かったww
928908:2006/06/20(火) 05:24:16 ID:pfcncFkF
俺の駄文が誤解?を与えてしまったようなので長くなるが補足したい。

俺がいいたかったのは、まず1段くらいオーバーに露出かけるだろ。ネガは当然黒い仕上がりになる。
すると、それまでになかったシャドー描写が出てくるだろう。また、ハイライトが飛び気味になるかも知れない。
プリントはシャドーを基準に露光して、ハイライトは焼き込みしてもいいし、
マルチグレードの印画紙ならそこだけコントラスト上げて焼き込みすればいい。
ネガでハイライトを飛ばないようにしたければ、結果的にはたっぷり露出あっさり現像になる。
ただそれは、あくまで結果的にその方法論にたどり着くべきであって、
人から聞いてそうしあのなら、知識としては血となり肉とならないと思うわけよ。
929名無しさん脚:2006/06/20(火) 09:36:33 ID:qo/psJNP
>>925,>>928
ソチのおっしゃる「たっぷり露出あっさり現像」の「現像」とは印画現像のことなのね。
フィルム現像じゃなかったのね?
930名無しさん脚:2006/06/20(火) 10:11:17 ID:yyBlnuoB
>922
・露光を多めにして現像を控えめにする。
・水現像2浴現像
・それ用の現像液(POTAなど)を使用する

てなとこかな
931925:2006/06/20(火) 10:54:38 ID:+0FSrGO+
>>929
をーい、漏れは928でも908でもないよ。

あっさり現像はフィルム現像のこと。930がいっているのと同じ事。

軟調にするなら、露出を多めにして、アグファ14とかつかうのも
一つの方法だな。
932名無しさん脚:2006/06/20(火) 12:25:15 ID:R+gH+Epy
926 そら悪かった飲酒してたから自分でも混乱した

書き換えると

実用的な範囲での減感処理なら、問題とする程の解像度低下は、起きない。

ポジの段階露光と現像時間一定処理のネガの段階露光の関連性がツマラナイ
部分でしか関連性を見出せないだけで深い意味があるなら教えてほしい。

また、スカしたのではなく、君の反論が聞きたい。

928

しかし、写真を知らない人にでも現像の傾向・特性を10分も説明すれば
理解できるのではないかな。
結果を得るのは、実践しかないけど方法論を引き出しに入れて必要なときに
取り出し利用することも出来る。知らなければ指定現像時間で露出可変でベストを
得るなんて書かれても間違いに気付かないわけです。

933名無しさん脚:2006/06/21(水) 11:31:59 ID:4TYkYPXN
現像時間調整による減感ではなくて、撹拌を減らして減感する
場合にはかえってエッジ効果で解像度が上がることもあるね。

フィルムと液の相性、温度と時間と撹拌の関係、そのあたりは
定性的な知識では標準的な現像とさほど変わらない結果しか
得られないような気もする。実際やってみると効果が相当ある
処理とあんまり効果ない処理とあるしね。
934名無しさん脚:2006/06/21(水) 12:41:37 ID:kIHuyueO
エッジ効果で解像度は上がらんだろ
935名無しさん脚:2006/06/21(水) 12:47:56 ID:4TYkYPXN
少なくとも微小部分のコントラストが向上し、解像感は上がりますよね。
936名無しさん脚:2006/06/21(水) 15:54:20 ID:vFaGLh8v
933
高尖鋭現像液では、攪拌方法で大きな差が出るときがありますね。
しかし、普通に使う現像液で期待するのは、ちょっとねえ。
効果がないとは、言わないけど効果的にするもっといい方法がある
訳だからそっちを使う方が良いんじゃないですか?
35くらいなら攪拌不足のモヤモヤ斑が出にくいけど120あたりで
は、目立つようになるし・・・・

そのくらいの差なら、引き伸ばし機のタイプを変えればもっとエッジが
立つでしょう。
937名無しさん脚:2006/06/21(水) 16:11:45 ID:4TYkYPXN
まぁ現像は好みもあるからなんとも言いにくいけど、そういうふうに
考えていると、結局ごくあたりまえの現像になってきますね。
経験的にはネガで出来ることはネガでやり、プリントでしか出来ないことを
プリントでやるのが画質的にベストだと思います。
撹拌不足の現像ムラはたいていは撹拌自体をゆっくりすることと現像温度
を下げることによって解消されます。撹拌不足というよりも撹拌ムラですね。
皿現の経験あるとタンク現像のような撹拌は現像それ自体には過剰だと
わかります。
938名無しさん脚:2006/06/21(水) 19:23:08 ID:vFaGLh8v
>>撹拌不足というよりも撹拌ムラですね
いいえ、・・・・攪拌斑じゃない斑って経験ありませんか?
攪拌しないとハイライト部で生成されたBrイオンや疲労した液が
比重の関係で同じ動きをして他の未現像部分の現像を抑制するので
筋状のモヤモヤになって出てきますね。たとえば白の壁などを撮影
するとうっすらモヤモヤがでたり・・・・
だから、攪拌をするわけですよ。攪拌斑とは、別の現象です。

私は、35を使わないのであまり画質には、こだわらない方?
で調子(トーンカーブ)優先で選択する場合が多いですね。
もちろん、画質には、含まれる事ですが・・・・
小型カメラで単純に美しいだけで良いのなら、画質は、殆どが
フイルムと液と時間で決まると思っています。それが標準被写体で2号なのか
3号なのか1.5号なのかは、フイルムと現像液で最高の画質が変わりますけどね。
ですから、ゾーンのような方法は、写真を台無しにするとも思います。
輝度域変化は、出来る限り、露出と印画紙側で対応させる方が良いと考
えています。



939名無しさん脚:2006/06/21(水) 19:41:12 ID:vFaGLh8v
尖鋭の話なので
エハバート効果を期待する現像液でゆっくり攪拌するのは、液の対流時間
が長くなり、効果が薄れるので私は、1回の攪拌を1秒〜2秒で終わらせています。
4本タンクにフイルム2本と2本分の液で転倒1回で液は、確実に入れ替わります。

940名無しさん脚:2006/06/21(水) 19:55:01 ID:Vgr1FGyq
おれも936さんとだいたい同じ考えですね。

 撹拌不足によるムラさんざんやりました。
特に最初の連続撹拌をきちんとやらないとなると思う。
そもそも皿現のほうが撹拌不足にはならないでしょう?

35でできないこと、向いてないことを望んでもしかたないし。
フィルムや現像液の特徴で選べることはそれでやった方が良い。

 ことに慣れないうちはフィルム現像のスタンダードを早く作って
それで通した方がプリントの歩留まり、能率が良い。

 36コマあるうちのどこに「ベストを」合わせるというのでしょうか。
せいぜいが一本現像してみて全体にアンダー気味だから現像押しとこ
うぐらいなものでしょう。

 ただし撮り逃しだけはしないように露光をのっけ気味にしとくとか
いう意味なら賛成ですね。
 わざわざ乗っけ気味にしておいて現像を切り詰めてしまうのでは
初心の人がやる意味が無いと思うな。
941937:2006/06/21(水) 20:05:23 ID:4TYkYPXN
>938
そういう種類のムラはブロムカリの添加で相当程度抑えられますよね。
一般的に推奨されている撹拌より少なくすることで撹拌不足によるムラを
生ずるということは、少なくとも私の経験上ありません。
私は120のTXをD76自家調合の原液+KBrで3分に1回、かなりゆっくり
4回転倒撹拌、18度11分程度でEI320相当を得ていますが、これは標準的
な現像よりもエッジ効果に有意な差を生じ、かつかなりハイライトを抑え
込みます。もちろんかなりコントラストを付けても晴天の空にムラは生じま
せん。
トライエックスの癖を強調するような使い方で、輝度差がある程度あると
ダブルガンマになるので誰にでもお勧めするやり方じゃないですけどね。

>939
私の経験ではエッジ効果と撹拌の関係は、撹拌そのものの時間よりもインター
バルによるようです。液の疲労は局部的には30秒程度でかなり進行している
と言う方もいます。コダックが30秒ごとの撹拌を指示しているのはそういう
ことなのかなと思います。
4本タンクに云々のやり方は、それこそ深タンク現像に近い状態になるのでは
ないかと思い私もパターソンの4本用を使って一時やってました。結果は決して
悪くなかったのですが、135と条件が揃わないのが面倒になって今はステンレス
ですけど。
942名無しさん脚:2006/06/21(水) 21:44:22 ID:vFaGLh8v
940
今の話は、露出の過不足を補う現像ではなく、
画質ですのでそれぞれ、実効感度を与えるのを前提としてます。
例えば・・
ソレゾレの条件で適切な露出を与えるとして
5分、7分、9分の現像を行うと 4号 2号 1号で白から黒まで
再現できるとします。このプリントをみてドレガ貴方好みなのか
という話なのです。
943名無しさん脚:2006/06/21(水) 21:59:36 ID:0Iyoy0z7
何か難しい話が続いててわからん…orz

週末は写真美術館のマイケル・ケンナ展に行ってきます。
楽しみです。
944名無しさん脚:2006/06/21(水) 22:04:53 ID:vFaGLh8v
941
ブロムカリを入れても現象は、出ると思いますよ。均一濃度で有るべき
液が不均一になるのですから。ブロムイオンに影響されにくいボイトラー
等でも出ますし・・・これが撹拌間隔の難しい部分ですが・・
書いたのは、高先鋭タイプを前提としてますから、D76やD23では、
それより出にくいだろうとは、思いますが撹拌が少なく出したのを何度も
見たことがあります。ただ、ブロムカリを入れるとシャープネスになりますよね。
今は、使ってませんが補充を行い蓄積してくると更にシャープネスになって
きますね。
今のトライもそうなのですか?昔のトライは、同じ平均ガンマに仕上げるのでも
希釈率変化で何処で曲げるかを実践していました。もう無い現像液でプロマイク
ロールがダブルガンマにする最高の現像液でした。それを初代のポリコントラスト
バライタ紙(軟調部分がこれまたダブルガンマ)に焼くととても味のあるプリントが
出来ました。残念ながら当時のネガを今の印画紙に焼いても再現できないんですよ。

945名無しさん脚:2006/06/21(水) 22:17:17 ID:uld38oB/

>----------------< D76

<---------------> D23

上の2本の点線部の長さは同じですがネガの現像液が違います。
下の点線部の方が短く見えますね。現像液でこれほど差が出るんですね。
946名無しさん脚:2006/06/21(水) 22:20:03 ID:b4eNe3q5
>>945
長さちがう…。
947名無しさん脚:2006/06/21(水) 22:27:05 ID:0Iyoy0z7
>>945
ワラタ
確かに下の点線の方が短く見える
948名無しさん脚:2006/06/21(水) 22:35:47 ID:ZCfBvg5Q
どこを突っ込めばいいんだ…
949937:2006/06/21(水) 22:39:14 ID:4TYkYPXN
>944
ボイトラーやD23はたしかにエッジ効果は出やすいようでしたが、なにかこう
ジジ臭いトーンになるのであまり追求しませんでした。臭化物の現像抑制効果が
有意に影響を及ぼしはじめる撹拌の間隔というのがたぶんあるんでしょうけど、
それを見極めないと懸念されていたようなムラが出てくるんでしょう。
同じ意味でロジナールの100倍希釈という手もあるらしいですが、ロジナールは
結局一度も使わないままは生産終了になりました。ほんとかどうか知りませんが
初期撹拌と現像時間の半分での一回撹拌で十分と聴いたことがあります。えらく
時間が掛かるらしいですが。

輝度差が少ない場合はダブルガンマに持っていくほどにはなりませんね。
斜光でコントラストがいい具合の時に、ハイライトがさらさらと軽くなって、
シャドーがどっしり沈む独特の調子になります。それを最大限活かす紙が無い
という話はまさしく同感です。

えーと、話がわからん人のために流れを振り返ると、
1.減感で解像度低下が起こるから良くない
2.時間調整で減感するならそういうことも有り得るけど、撹拌で調整すると
 エッジ効果で先鋭度が上がるから必ずしもそうでもないのでは?
3.撹拌減らすと現像ムラが発生するんじゃないか
4.ムラが出ない撹拌インターバルとエッジ効果のバランスで落としどころを
 見つけるんでしょな
という話。そもそも1.は理論的にはわかるけど実際はさほど問題じゃないよね。
950944:2006/06/22(木) 20:18:05 ID:6vclbCpj
写真を始めた10年程は、いりいろデーターも取り、センシトを
行い・・・
撮影に専念するようになると大量に処理しても同じ仕上がりになる
事を先ず優先しますから、職人的な方法を極力排除して
きました。
効果を求めるなら専用の方法を選びますね。ですから、私にとって
1−4がさほど問題じゃないと思えます。
(2は、よく意味が解らないですが)
951940:2006/06/23(金) 11:28:23 ID:RLkfopHu
>942
あなた>>924でこう言ってるじゃない。

>減感現像は、むしろ初心者に勧めたい。特にプロセスが集散光式であるのなら
>減感は、必要になるからね。
>また、軟調の方がトーン・コントロールが容易で白と黒のキャリブレーションも取り
>やすく焼きやすいネガが出来る。
>初心者は、規定の現像時間の80%で指定感度+1絞りから、始めたらいい。
>これだけでトーンは、たっぷり出る筈だから
>後は、気にいるように微調整して行けば良いだけ。

推奨は「指定感度+1絞り&80%現像時間切り詰め」なんでしょ?
ちょっと942と矛盾していますね。

この+1乗っけるのはありだけど現像切り詰めは初心の者には無意味だと言ってる。
というかそれこそ自分でちょうど良いところを見つければいいことではないですか。

結局皆さんたいして違うことを言ってないのでは?
952名無しさん脚:2006/06/23(金) 12:28:14 ID:eTALIouy
露出乗っけて現像スタンダードではオーバーなネガできるだけでしょ。アホ?
953名無しさん脚:2006/06/23(金) 20:57:02 ID:AS5lpvzj
>>951
矛盾してる?実行感度は前提条件で考えてるじゃん。
俺に写真を教えてくれた奴は、まさしく>>924と同じ事言ってた。

>この+1乗っけるのはありだけど現像切り詰めは初心の者には無意味だと言ってる。
>というかそれこそ自分でちょうど良いところを見つければいいことではないですか。

現像切り詰めたための+1であって、保険のために露出乗っけてるんではないよ。
意味は>>924読めば解ると思うが…

話の流れを>>900位から追うと勘違いしてる人が約一名いる気がする。
ちなみに俺に教えてくれた奴は日芸で
ちゃんとネガ濃度計って特性曲線書くような
奴だったから間違ってはいないだろう。
>>924は今考えても本当に良い事言ってると思うけどな。
954名無しさん脚:2006/06/23(金) 21:06:34 ID:AS5lpvzj
確実に言える事は

現像時間をメーカー推奨でやって露出振るだけで、調子良いネガなんてできません。
955名無しさん脚:2006/06/23(金) 22:24:02 ID:xRriwgle
残念なのがこの現像の押し引きの関係を経験則で書いている人は、多いけれど
理屈で書いている人が少ない事ですね。
だから、貴方は、これで上手く出来るけど私は、全く駄目だったとか多いんです。
個々が消化仕切れてないので一つのケースを鵜呑みにするからなのかな?
現像するための写真になるとツマラナイのですが撮影・作品作りと違う所で学んで
実践していけば何時かは、交わる所に行き着くように思います。
956名無しさん脚:2006/06/23(金) 22:48:51 ID:RLkfopHu
日藝云々は自分の権威づけのために言ってるわけか?
けっこうつまらない奴だな。

当たり前のようなことをこむずかしく言ってるだけだし
他の人と違うと一生懸命言いたいらしいが瑣末も瑣末だ。
957名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:04:18 ID:VZifCSPL
↑www オマエモナ
958名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:12:10 ID:eTALIouy
調子良いネガを作るだけだったらそんな難しいことじゃないんじゃない?
そんなに苦労する話だとはオレは思わない。センシトまでやらなくても
ゾーンスケールの実験やってみれば露光量と現像量の関係は十分わかるし、
それはたかだかテストフィルム数本で済む話。それやらないで調子云々
言っても話は始まらない。無精で掴めないのは難しいのとは違う。

難しいのは単に調子が良いだけでは面白くないってことだよね。
959名無しさん脚:2006/06/23(金) 23:18:02 ID:RLkfopHu
>952
たかだか一段のオーバーでプリントにどれほどの違いが出るってのよ。
脅かすと手が動かなくなるだけだ。
960名無しさん脚:2006/06/24(土) 01:51:02 ID:KYzzkSgc
>>955
同感です。何か水掛け論に堕してしまったような。
自製でいいからセンシトやってしまえばいいじゃん。

グレー・スケールスケールを写しこむ。
引伸機に掛けて、入射光式露出計の受光部で
スッコヌケの部分と、段階状に濃くなっている各部分の明るさの差をEVでメモする。
正確を期すなら、露出計の位置ではなく、フィルムの方を移動する。
1EV=0.3D だから、グラフは描けるでしょ。
撮影時のベイリンググレアから、引伸機の光源特性まで含んだグラフが得られる。

>たかだか一段のオーバーで (959)
と言うのはどうにも行きががり上の乱暴と思うし、伝聞先が
>日芸でちゃんとネガ濃度計って特性曲線書くような奴だったから
>間違ってはいない「だろう」。 (953)
で担保するとあっては、あまりに先験的無自覚かと。

「聞いた話」を「だろう」で押し込まれては、
山手線車内で宇宙人に借金申し込まれる心配もしなくちゃならんでふ。
961名無しさん脚:2006/06/25(日) 00:28:00 ID:DFP1s96m
959
違う違わないは、作り手が納得できるか出来ないかの問題。
気にならないならスルーで良い。
しかし、作品の差が気になり追及している人に「どれほど違いが出るの」
とか言っても・・・気付かないのだから、説明しても無駄と思われるのが
落ちか?
962名無しさん脚:2006/06/25(日) 12:51:59 ID:hBGXi6+p
もとの話の流れは初心者のスターティングポイントでしょ?
だったら現像オーバーになるリスクは避けるべきだよね。現像アンダーの
方がまだマシ。
露出+1の現像時間メーカー推奨の80%ってのは確かに悪くないスタートだ。
ただ初心者は露光オーバーと現像オーバー、露光アンダーと現像アンダー
を見分ける目がないから、いずれにしてもテストはしたほうが良いと思う。

ネガ濃度には露光量と現像量だけが関係があって、いわゆる感度はその結果
として得られる目安でしかないというのがわかると、あとは結局好みの世界だよ
ね。
963名無しさん脚:2006/06/25(日) 16:15:32 ID:2I6JpXzU
>961
最後は必ずこういうこと言うんだよな
「わからないやつはこなくてよい」

それが瑣末主義だって言ってるのがわからないんだろうか。

一見紳士的な態度と>>952のような態度を使い分ける人らしいね。

 まあここでえらそうに瑣末な知識を初めての人に吹き込んでも
何度か自分で現像してみればどうでも良いようなことだったとすぐ
わかるような内容だからどうでもいいんだけどな。

>>903で言い尽くされているじゃないか。
いつまで酒が抜けないんだ?
964名無しさん脚:2006/06/25(日) 17:00:11 ID:gOjLr97p
次スレ建てられなかったのでテンプレ追加希望

現像用単薬の入手先
  ー今でも昔と変わらずいろいろ入手出来ます。

株式会社エヌ・エヌ・シー 06-6789-8705
大阪府東大阪市高井田本通7丁目3−25
  →電話一本でほとんどの写真薬品は揃います。
   代引き送料は全国一律500円

森本化成 株式会社
〒173-0025 東京都板橋区熊野町27-2
Tel 03-5917-0411   Fax 03-5917-0412
http://www.morimoto-mk.co.jp/
  →サイト有り。電話、メールとも親切
   大量に使う亜硫酸ソーダや炭酸ソーダの5キロ箱は安い
965名無しさん脚:2006/06/25(日) 17:05:22 ID:gOjLr97p
フジフイルム

 メトール(商品名モノール)
 ハイドロキノン
 無水亜硫酸ソーダ
 ブロムカリ
 炭酸ソーダ(1水塩)
 カリミョウバン
 酢酸50%

これらは量販店で楽に入手、取り寄せ可能
966名無しさん脚:2006/06/25(日) 19:18:23 ID:DFP1s96m
963
貴方は、こういう簡単なことすら正確・明確に伝えられない
ので粘着しているんですよね。具体的方法を書いて否定される。
ネガティブなのは、思考のほうですね。
そして、理解していると勘違いしているだけです。無知に気付かない
程悲しいことないです。もちろん、それでも現像は出来ます。

>「わからないやつはこなくていい」
というつもりで書いたのでは、無いです。次に深い部分もある、必要なら
前に進み探求するも、現状で解らないのなら、拒否する傾向が強いけど
耳を傾けることも役に立つと言いたいのですよ。

967名無しさん脚:2006/06/26(月) 00:57:06 ID:nXUNi0ax
不毛な議論は逝ってよし
968名無しさん脚:2006/06/26(月) 01:11:41 ID:/ZQvvlFl
「こいつら、実際にツラ合わせて議論させると途端に大人しくなって
 ヘラヘラ嘘笑いしながら相手の御機嫌取りでもするんだろうなー・・・」

なんて思いながらこのスレを読む漏れ (´・ω・`)
969名無しさん脚:2006/06/26(月) 14:59:29 ID:nfmYG09+
楽しく写真野郎ゃ
970名無しさん脚:2006/06/26(月) 18:52:54 ID:aN4zGXBY
終わった後で書く奴、シネ
971名無しさん脚:2006/06/28(水) 05:35:36 ID:eMFgVx+g
いまから始めていいですか?いいですか?
972名無しさん脚:2006/06/28(水) 08:28:35 ID:VPcY1Lib
ぐりーんだよー
973名無しさん脚:2006/06/28(水) 09:15:37 ID:fIipXgeL
>>964
エヌ・エヌ・シーって大阪(しかも東大阪)の企業だったんだ。
でも、ホムペ無いのね。
974名無しさん脚:2006/06/28(水) 18:15:03 ID:i8/pepio
>973 名前変える前はナニワ薬品だからね。
神奈川に営業所あるけれど直接注文は大阪に掛けてくれって言われた
975名無しさん脚:2006/06/28(水) 21:58:05 ID:XH/PUkkT
976名無しさん脚:2006/06/29(木) 19:17:07 ID:b5exoGmw
>>975
現在のイルフォードフィルムはハーマンテクノロジーってところが作ってんのか。
今回のは運送会社のチョンボだな。
977名無しさん脚:2006/07/02(日) 12:33:17 ID:ehhavvKG
初めてイエローフィルターを使ってみたんだが、かなり高コントラストになってしまった。
もっとも、雲ひとつない快晴、酢酸なくて水停止、だから、フィルターのせいじゃないかもしれんが。
978名無しさん脚:2006/07/02(日) 13:36:39 ID:i3x8nv5y
Y2でも効くときは効くよ。ピーカン青空順光は特に。
979名無しさん脚:2006/07/04(火) 02:31:28 ID:ZBf17buh
次はR1手に入れて入道雲撮ってみ
980977:2006/07/04(火) 21:06:06 ID:avS7tkGW
>>978
ケンコーやマルミのパンフを見ると、青空と雲のコントラストがはっきり写るみたいですし、
常用フィルタとして適していると聞いて(今まではMCプロテクター)、Y2買ってみたのですが。
状況に応じて、フィルタを外したりした方がいいようですね。

関係ないですが、雑誌見てると、投稿写真はPLフィルタばっかりですね。
そういうブームでもあるんでしょうか?

>>979
恐ろしくて手が出ませんw
981名無しさん脚:2006/07/05(水) 02:16:19 ID:c1wrPu1Y
モノクロにPLって組み合わせアリなのかな?
今まで考えたことなかったけど、水面には使えるのかな?
982名無しさん脚:2006/07/05(水) 03:56:43 ID:sLGMXplv
クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの モーグタン

で始まるまんがはじめて物語や夕焼けロンちゃんの司会をしていた
ロングおじさんこと吉村光夫さんがたしか特急あさかぜで取材旅行で
東京駅を出る時オロネ25の個室でホームから写真を撮らせてもらおうと
窓をこんこんやったらロングおじさんのポーズをちゃんと取ってくれたので
すかさず窓の写り込みをPLフィルターでなくしてシャッターを押した。
懐かしい思い出。って半分荒らしだなこりゃ。
983名無しさん脚:2006/07/05(水) 12:35:35 ID:Oux1RJjV
常用はどうかなぁ。実際は嘘つくわけだから。

黄色人種を白く見せるにはイエローはいいフィルターだから、
女の子のポートレートがメインなら常用でもいいかも。
984名無しさん脚:2006/07/05(水) 15:54:20 ID:BJipCErZ
POの方が赤がしっとり落ちていい希ガス
マルミなら露出倍数2だしな
985名無しさん脚:2006/07/05(水) 18:46:06 ID:GtMWEP3t
ひょっとしてモノクロに常用フィルターなんてないの?
カラーネガ・ポジなら、UVとかCPLとか当たり前のように付けてる感じがするけど。
986名無しさん脚:2006/07/05(水) 19:44:49 ID:Urg1+ohw
Y1常用ですよ。露出倍数ほとんどなし、きもーち効いているかどうか。
いまどきY1なんてフィルター売ってねーだろうなぁ。
987名無しさん脚:2006/07/05(水) 20:06:39 ID:9FDSIQjm
>>981
アリだよ。水面反射とかはもちろん、空を落としたりする効果もそのまま出る。
黄色・オレンジとはまた違ったコントラストの出方をする場合もある。
実際はケースバイケース、被写体と撮影状況次第だけどね。

>>981
写真と言えば白黒写真だった時代は常用的にY2を付ける場合もあったようだね。
フィルム性能の絡みもあったと思うけど。
現在でも紫外線の被害を防ぐためにUVは常用してもいいと思う。

植物を鮮やかに写すグリーンフィルターってのもあるね。

モノクロフィルムは何色のフィルターを付けようとも、写るのはモノクロ。
一般的な黄・オレンジとか以外にも、青、緑とかを付けてみるのもおもしろい。
効果の大小はあるけど、その波長までの光をカットする訳だから、
それなりにノーフィルターとは違った結果になるよ。
988名無しさん脚:2006/07/05(水) 21:39:15 ID:OuC9THfi
緑フィルター
売ってるの見たことないのさ
989名無しさん脚:2006/07/05(水) 23:08:44 ID:GlJIdFlC
お取り寄せ
990名無しさん脚:2006/07/06(木) 13:42:55 ID:j1ZlW1vp
>981
概してコントラストが上がる。
もちろん反射もキャンセルできる。
991名無しさん脚:2006/07/06(木) 20:17:21 ID:DeD3t88D
POとかの緑色って、ポートレート専用?
風景とかに使っても、全く効果なし?
992名無しさん脚:2006/07/06(木) 20:31:57 ID:LacaJdOP
色が着いている限り、そこまでの波長をカットするので効果が無い訳はない。
しかし、良い効果か、悪い効果かはケースバイケース。
993991:2006/07/06(木) 20:57:19 ID:DeD3t88D
そうですよね。
結局何を撮りたいか、何がしたいかですな。

ところで、誰か痔スレよろしく。
994名無しさん脚:2006/07/06(木) 22:11:04 ID:oGV2ac7Z
995●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2006/07/06(木) 22:17:13 ID:B844ZHmS BE:106207496-
>>994
>>ネオパンSS/ACROS100/PREST400/S-PREST1600 各30.5m巻フイルム

  __,冖__ ,、  __冖__   / // 
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /  
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /  
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//              r'゚'=、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /               / ̄`''''"'x、
   n     「 |      /.          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
   ll     || .,ヘ   /       __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
   ll     ヽ二ノ__  {    __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ./(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
   |l        (,・_,゙>  / | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
   ll     __,冖__ ,、  >  .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   /  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
   ll     __,冖__ ,、 |   | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
   ll     `,-. -、'ヽ' i    `"            `ー'"          iiJi_,ノ
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {  
. n. n. n        l  
  |!  |!  |!         l  
  o  o  o      ,へ l  
           /   ヽ
996名無しさん脚:2006/07/06(木) 22:21:15 ID:E28TmHCV
パンクロなくなっちゃうのか…
100ftも今は買う人少ないんだろうな。
997名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:18:27 ID:KQBkQUO3
ネオパンSS/ACROS100/PREST400/S-PREST1600 各30.5m巻フイルム

ちょ(泣)おま(泣)待てよ(泣)
998名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:37:52 ID:+qyedXV7
モノクロフィルムは無くならないわ
私が守るから
999名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:41:47 ID:p2vRA5uX
>>998
嬉しいよ‥‥、信じるよ、
1000名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:44:07 ID:+qyedXV7
ごめんなさい
こんなときどんな顔していいのかわからないの
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ