【ボディーが】復活 Zeiss IKON 6【入手困難】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Zeiss IKON
前スレなくなったので立てました

<前スレ>
復活 Zeiss IKON
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095892994/
復活 Zeiss IKON 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097204730/
復活 Zeiss IKON 3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103210226/
【もっと】復活 Zeiss IKON 4【レンズを!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1110723234/
【ボディーも】復活 Zeiss IKON 5【発売】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121402539

乙eiss本家HP
http://www.zeissikon.com/
コシナ乙eiss関連HP
http://www.cosina.co.jp/z.html
2名無しさん脚:2005/11/09(水) 08:22:14 ID:oIdwTSS3
2コン
3名無しさん脚:2005/11/09(水) 09:08:43 ID:rBvw+yvE
トリオター
4名無しさん脚:2005/11/09(水) 11:31:24 ID:9AHvDVdl
テッサー
5名無しさん脚:2005/11/09(水) 18:00:24 ID:Z+iKNiqc
終了
6名無しさん脚:2005/11/09(水) 19:27:23 ID:j0i+FeTZ
珍品
希少品

日本に何台あるんだ
7名無しさん脚:2005/11/09(水) 19:41:11 ID:Ptw16k/Y
浅草のオッサンウゼ〜
8名無しさん脚:2005/11/09(水) 19:50:12 ID:qDu8o6hu
希少性を煽ってるんじゃないかと小一時間問いつめたい。
9名無しさん脚:2005/11/09(水) 20:48:48 ID:1vpHwYEu
英語読みだと”ザイスアイコン”になるのか?
10名無しさん脚:2005/11/09(水) 22:38:42 ID:tHxNml4X
予約してた分がキター!
まだ未開封。
11名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:52:45 ID:JuE8ZNu9
オメ。はやく開封して感想聞かせて。
12名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:05:23 ID:YiTKzARR
わたしも、予約分がきた。
とりあえず、上下ズレはなかったです。
               
               以上
13名無しさん脚:2005/11/10(木) 02:20:28 ID:1buDCDoR
イコン・ニコン・ナイコン・サンコン
14く○ちん ◆4zEk3/lPec :2005/11/10(木) 02:22:31 ID:mMFkjfNz BE:242940285-
みなさんレンズは「純正」ですか?

http://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/diary/200511100000/
1510:2005/11/10(木) 13:04:57 ID:tbB0688B
ヤバイ、スゲーイイッ!
ファインダーは神だな、合掌部分のズレは微塵もないし、クリアで明るい。
ピント合わせが非常にラクチン。
M3と比べたらどうかわからんが、MPやM7よりは全然上だ、相手にならん。
シャッター音の大きさはライカに少し及ばないけど、ベッサとは雲泥の差だし。
久々に良い買い物をした。
16名無しさん脚:2005/11/10(木) 13:17:33 ID:5fHYn2tb
うやすしす
17名無しさん脚:2005/11/10(木) 20:51:21 ID:oXeU3THF
確かにいいよね、このファインダー。
ボディの質感もいい感じ。
それにしてもこの持ちやすさはなんだろう?
貼り革がいいのか?妙にしっくりくる。
18名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:47:39 ID:ClQRkWWm
欲しいけど使うのがもったいないような。
コレクション用も買わないとだめか。
現物を見てないので妄想が膨らんでしょうがないよ〜
19名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:34:51 ID:TylpTzpU
コレクションにするようなカメラじゃないだろ(W
所詮はコシ…
20名無しさん脚:2005/11/10(木) 23:30:57 ID:VXDG95Ch
将来的に記念碑的なボディになるかもよ。
ツァイスのチェックの入ったボディなんだし、
生産の負どまりの良し悪しはわからんが、出荷ボディーの出来は良いよ。
21名無しさん脚:2005/11/11(金) 00:41:01 ID:p89wWWZu
>15,17

きもちわる

東京の某量販店では予約なしで買える在庫ある

22名無しさん脚:2005/11/11(金) 00:56:06 ID:yger5e4N
>>21
お前は超キモイww
ライカスレにでも逝っとけ。
23名無しさん脚:2005/11/11(金) 00:59:46 ID:yger5e4N
>>21
お前は超キモイww
ライカスレにでも逝っとけ。
24名無しさん脚:2005/11/11(金) 01:47:52 ID:Q2IvAlFS
池袋ビックで触ってきた
こりゃ見やすいし適度な重さだし良いね
シャッター音は隣においてあったライカほにゃららよりは大きくて
そのまた隣のライカのでぶっちょのよりは小さいって感じだな

>>17の人が感じた持ちやすさってのは
ボディが微妙に湾曲してるあたりからくるんじゃないかなぁ?
上から見るとびみょーな形に膨らんでるね
25名無しさん脚:2005/11/11(金) 02:25:47 ID:YmVYNCaF
>>24
上から見ると、CLやCLEと同じ様な形だね。
26名無しさん脚:2005/11/11(金) 03:34:29 ID:2KaYfO9l
このレンズは、フィルター付けると、えらい描写変わる。付けると最悪だわ
まぁ2千円〜4千円以内安い常用付けての話だけどね

って事で、俺はZMレンズは全てノンフィルターにしました。
27名無しさん脚:2005/11/11(金) 06:25:36 ID:ARcvBHcY
いいなあ!!
なんか質感もよさそうですね。
今日何気なくBiogon 35mmにフードを抜き差ししてふと思ったんだけれども。
なんか、感触がHasselbladのレンズの純正フードをつける感触に似ていますね。
Ikonのほうが金属でHassyの安プラスチックとは違って上等だけれどもね。
やはり、このあたりのフード着脱に関する要求仕様はZEISSから出されているから
同じなのかな?
ヤシコンはスクリューで違うけれども。
CONTAREX, Zeiss Ikon, Hasselblad, Rolleiflexのフード部分の意外な共通点でした。
28名無しさん脚:2005/11/11(金) 09:16:04 ID:po4DerOO
>>26
何がどうちが雲台?
29名無しさん脚:2005/11/11(金) 11:11:12 ID:CoJVg64u
>>26
KenkoのPro1 Digitalというのを使ってみな。
フィルターとしてはチョット高いけど、シビアなデジタル用だからなかなか良く出来てる。
逆光でも無問題。
30名無しさん脚:2005/11/11(金) 17:01:53 ID:mmLo1KTA
で、黒はいつだい?
31名無しさん脚:2005/11/11(金) 18:37:17 ID:qWH/IL+M
クランクがたたまれた状態でもクルクル回るのは使用?
中のフィルムは大丈夫?
32名無しさん脚:2005/11/11(金) 19:18:24 ID:J3EPYzvk
>>31
クランク付きのカメラは初めてでつね?
33名無しさん脚:2005/11/11(金) 21:19:24 ID:5QgpKOlP
>>29
>KenkoのPro1 Digital
サイズ合うの?
34名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:20:43 ID:pwYgx+MJ
なんつうか……ツァイスの前に別のレンズをハメるなんて愉快なことをして面白いのか?
おとなしくcanonの24-105でも舐めていたらどうだ
35名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:27:24 ID:uymImYQc
34は、フィルター付けない原理主義か、純正フィルター純正主義か、どちらか知らんが、
いずれにしてもアホだな。
36名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:30:17 ID:uymImYQc
ちなみに私もPro1買ったけど、
外から見るだけでも、乱反射の凄まじいまでの少なさが一目瞭然で、驚いたよ。
少なくとも、純正フィルターとは比べものにならない。
37名無しさん脚:2005/11/12(土) 01:30:05 ID:Mh6OBLVa
>>36
という事は、普通のフィルターは乱反射しまくってるという事でつね。

38名無しさん脚:2005/11/12(土) 01:44:03 ID:3ka4+5FF
普通、白い紙表面とか、曇りガラスじゃないと
乱反射しないだろう。
39名無しさん脚:2005/11/12(土) 04:48:33 ID:uymImYQc
”乱”反射というと間違いだね、光の反射率が全然違った。
フィルタを装着して外からレンズの内側を見通す時、フィルタからの反射が分からないもんだから、
注意しないとフィルタのガラス面がどこにあるか判別しにくい。
また、フィルタの向こう側がものすごくクリアに見えた。
4031:2005/11/12(土) 08:12:56 ID:ky25t0BC
>>32
レンジファインダーは初めてでつ。
CanonのMFカメラ持ってるけどこっちでは、
フィルム装填した状態では巻き戻しクランクは基本的には回せないですが。
矢印の方向(巻き戻しの方向)に回ってても中のフィルムに影響はなしですか?
巻き戻し時に押すポッチ(?)は押してないんですが・・・・
41名無しさん脚:2005/11/12(土) 12:45:13 ID:T/NxRpt5
ベッサから修行し直し。
そのツァイスイコンは俺が預かりまつ。
42名無しさん脚:2005/11/12(土) 12:56:18 ID:mlATCk4O
>>40
クラッチつきのノブでない限り普通はフィルムが入っていれば
巻き戻しクランクはパトローネ内のフィルムのたるみが無くなれば
それ以上は矢印(巻き戻し)方向には回らないはず。
ちゃんとフィルが装てんされていない可能性大と思われ。
まさかノブを引き出した状態での話じゃないですよね?
43名無しさん脚:2005/11/12(土) 14:26:42 ID:b8RondOr
買って2ヶ月で、レンズの中にパッと見てわかるデカイ埃がチラホラしてきた。
(ちょっと早すぎるよなorz
レンズの中のクリーニングって、コシナだから、NikonやCanonなどみたく
近くにサービスセンターないし。やっぱり、メーカーの直で送ることになるんすかね?
(自分では、レンズの分解は出来ても・組み立て直しの技量ないもので…

前スレで、買った時点で、埃入りまくっていたって書いてた人は、どうしたんだろうか?
44名無しさん脚:2005/11/12(土) 17:32:12 ID:C9vevAck
ゴムより生な人はフィルターなんか付けないよな
45名無しさん脚:2005/11/12(土) 20:14:28 ID:Zi0v4ABp
ベッサはつぎはぎだったけど、これにはCLEの設計者のノウハウが注ぎ込まれたらしいね。
46名無しさん脚:2005/11/12(土) 20:24:35 ID:EFVT+O/X
>>45
大きさもCLE波でTTLストロボ昨日がホスィ。
47名無しさん脚:2005/11/12(土) 20:29:03 ID:9IcFBpO7
Ver. 4あたりでTTL機能が付くといいなぁ。
48名無しさん脚:2005/11/12(土) 20:59:56 ID:wvtmGV1M
>>46
なにもIKONでなくてCLEでいいんでは?
49名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:39:10 ID:5dRwsUOu
裏蓋開閉ツマミ、プラだと思ってたけど
今日ビックカメラ館行ったら黒の塗装剥げて
金属地が顔を覗かせてた。恐れ入りました。
50名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:48:44 ID:Mh6OBLVa
>>48
いつ壊れるか分からんカメラ、イラネ
51名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:39:44 ID:pwYgx+MJ
>>50
中古屋でもさ
CLE(CLもだが)って大概「現品保証無し」なんだよな……
52名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:08:38 ID:cY7sE0pv
名前がCONTAXXだったらなあ
53名無しさん脚:2005/11/13(日) 07:06:08 ID:/N8tsr6V
>>50
>>51
電子カメラはみな同じ運命さ、IKONもいつまでかね・・・
54名無しさん脚:2005/11/13(日) 10:23:46 ID:8bvz2jN0
>>53
とはいいつつ、電子カメラでも意外に機械部分が壊れて部品欠品でアポーンも多かったりするけど..
55名無しさん脚:2005/11/13(日) 11:35:31 ID:/N8tsr6V
>>54
最近のはICなどの電子部品はすぐ作れなくなるし、メカ部分も弱いのですぐ駄目になりそうだな。
メカ部品は修理・代替が効くかも知れんが、電子部品は修理も在庫限りになる。4−5年過ぎてからが
楽しみだ。特にIKONなど売れ数が少ないだろうから修理部品の在庫も少ないだろうし。
56名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:18:10 ID:n2lQzDhb
ところで21ミリは出たの?実物まだ見てないんだが。
57名無しさん脚:2005/11/14(月) 20:16:14 ID:Up2dZkoz
週末浦和のキムラに一台置いてあった。
思い出したんであげておく。
予約取り消しかなんかだろう。14万円代だったかな。
58名無しさん脚:2005/11/14(月) 20:45:36 ID:h/FfbDWJ
今日レモンで普通に売ってたよ。
5956:2005/11/15(火) 11:56:01 ID:hE6ylRxa
>>57
高っ!!ファインダー込み?

>>58
サンクス。近いから、ちょっくら逝ってみる
60名無しさん脚:2005/11/15(火) 12:03:57 ID:aLBKgSsO
ZI新宿魚籠にもあったよ。
61名無しさん脚:2005/11/15(火) 12:27:09 ID:acPTYUkR
手に入れてバリバリ撮ってる奴ってこのスレにはいない感じだね。
買う気もない(買えない)香具師が多そうな感じだ。

>>55
10年前のCDプレイヤーだって修理できるんだから、
4−5年レベルじゃ全く心配してないな。
62名無しさん脚:2005/11/16(水) 04:27:00 ID:NbyNbh75
↑図星かよ・・・
63名無しさん脚:2005/11/16(水) 09:28:41 ID:kyxah+cp
IKONの電子部品がどういうもの使っているのか想像もできないであろう61 w
64名無しさん脚:2005/11/16(水) 09:31:32 ID:kyxah+cp
すまん61じゃなくて55だった orz
65名無しさん脚:2005/11/16(水) 13:15:39 ID:fQTB6foR
>>61
治せるかどうかは問題ではない。
「じゃあ治そうか」という気にさせる「価格」で治してくれるのだろうか?

デジなどちょっとした修理で20000円の時代だよ。
66名無しさん脚:2005/11/16(水) 16:30:14 ID:q5W7AvSo
>>63
今更ディスクリート部品でなくLSIなのは当たり前、この世界ではLSIの製造プロセスは2・3年で更新される。
そうしないと技術革新・価格競争に乗り遅れる。日本のメモリ業界が投資遅れ・怠りで失速したのもこのせい。
以前のプロセスのLSIは廃品種、必要なら在庫保管がこの業界の習い。IKONのもカスタムLSIであろうが
4・5年もたてば作れないのは当たり前の世界が電子業界。PCなどを含めて電子製品が次々と新機種をだして
買い換えさせているのも、修理などある時期を過ぎたら金が掛かってやってられないのが実情。
電子製品はメーカーとしたら5年も使ったら買い換えて欲しいと思っている。カメラも電子制御にした時点で
同じ運命なのさ。
67名無しさん脚:2005/11/16(水) 16:36:40 ID:kyxah+cp
IKONにLSIかぁ
おもしれえなぁ
68名無しさん脚:2005/11/16(水) 18:13:44 ID:m0Sfudb1
そうはIKONざき
69名無しさん脚:2005/11/16(水) 19:25:51 ID:HEt1QuKx
4.5年たつと買った奴の遺恨だけが残るか
70名無しさん脚:2005/11/16(水) 21:09:31 ID:ITGE7GH/
>>65
いいんでないか?
ちょっと買おうか って感じで買うカメラじゃないし

本体+レンズでそれなりの値段だし、修理もそれなりの値段でしょ

それで問題ない人が買えばいいだけ
71名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:40:46 ID:5mqYneWN
一回触りに行ってみんといかんねぇ。
手巻きでちんたら撮るのを楽しむカメラだから巻上げの感触と
ファインダーの見えが良くないとねー。
実売価格によっては欲しいかもしれんが、多分買わんな。
72名無しさん脚:2005/11/17(木) 07:54:51 ID:3E3J1rmN
つーかたかだか2万程度の修理代でガタガタ言うような貧乏人は
このクラスのカメラを買う資格なし。
ライカの修理代知ってるか?
73名無しさん脚:2005/11/17(木) 09:22:04 ID:iKB4lrsQ
>>72

ちゃんと書いているだろう。

いまどき「デジカメ」(普遍性の低いものの代表)で「2万円」

「治す気にさせる価格」(高くても安くても納得のいく価格)

そのくらい読んで欲しかった。

つか15万円程度の工業製品を買うのに「資格」っていわれてもなぁ。
んでもって70年前の製品も治してしまうサポートを比較にだされても(ry


74名無しさん脚:2005/11/17(木) 09:30:58 ID:3E3J1rmN
まぁあれだ買ってから言え。
買ったんなら多少は額が張るのは覚悟しろ。
あと、70年前の代物以外のライカの修理代も視野に入れて考えろ。

文句言うなら買わなきゃいいし、文句言いたいだけなら
ただのクレーマーだ。
75名無しさん脚:2005/11/17(木) 09:59:12 ID:WGWBsAe2
腕時計の雲上機械式メーカーなんかもそうだよね パテックとかさ
何十年前のでも部品一から作り直して修理してくれる
が値段は(ry
76名無しさん脚:2005/11/17(木) 11:34:35 ID:eyyNDodS
>>72=74
えっらそーに書いてるけど誰よ。
単にこのスレ荒らしたいだけちゃうん?
77名無しさん脚:2005/11/17(木) 14:53:46 ID:Thrha3bs
>>76
誰と言われて名を名乗るヤシが2chに?

使ってもいない、買う気も無いのに文句だけ言ってる奴のほうが
荒らしじゃねーの?
俺は少なくとも買ったし、使ってる。

使ってて、もしくは買いたい、最低でも検討対象に入ってる。
って人が心配してるだけなら素直に謝るよ。
78名無しさん脚:2005/11/17(木) 16:27:20 ID:8TROrU6q
安原と申します
下の名前は勘弁してください
791 ◆kvQQiMAh9w :2005/11/17(木) 18:26:36 ID:E+dcbR8b
「俺はキャパの生まれかわりだ!別にライカは欲しくないぜ!」
「最高の俺って、他人は当然、俺自身も超えられない!
別にライカは欲しくないぜ!」
「『何故俺は1なのか?』それは俺が1だったからさ!
別にライカは欲しくないぜ!」
「ライカは恐くない。だって、俺はコシナが愛機だから!
別に金が無いわけじゃないぜ!」
「カメラを弄っている時の俺はここではないどこかにいる!」
「俺の写真にアートを感じない奴は二度とカメラの本質に触れられない!」
「俺がそこにいるだけで俺の持つ心の陰鬱さが自然と漂ってしまう!」
「難民の人達には俺の純粋な写真テクに輝かしい希望を見つけて欲しい!」
「若く可愛い女の子の悶えには神が宿っている気がする!
だからライカは欲しくないぜ!」
「…金があるからライカしか使わない気取ってる奴がいるけど、
中途半端で自滅。自分は、コシナで唯一の存在になる!
俺は別にライカは欲しくないぜ!」
「日本の腐ったシステムとかフォトジャナリズムとか、
そういうのを変えてやりたいですね。!俺は別にライカは欲しくないぜ!」
「写真を4、5年もやればアート的に完成するだろう。
!俺は別にライカは欲しくないぜ!」
「カメラは全部YASUHARAとコシナですよ。
僕はそういうウソとかつけないんです。
ウソの機材を書いても人の心を揺さぶらないでしょう。!
俺はライカは別に欲しくないぜ!」
「汚い政治家みたいになりたくない!俺はライカは別に欲しくないぜ!」
「俺、昔、東大受かったんですよ。でも日本の大学なんてウゼーと思って・・・!」
「今でも姉とは英語でしか喋らない!俺はライカを欲しくないぜ!」
「日本の写真家は見るに耐えない。アサヒ芸能のベタ記事の方がまだ見られる!」
「アサヒカメラはカスの本。日本カメラを買うやつは人生終わり!別にライカは欲しくないぜ!」


80名無しさん脚:2005/11/17(木) 18:30:44 ID:2mnPB7Mw
サーもう一回!
81名無しさん脚:2005/11/17(木) 19:17:04 ID:R0vEUUQD
>>79
ライカがスゲエ欲しいんだって事はよく解ったww
バルナックの中古なら安く買えるぜ。
M3の中古でも20マソ以下で買えるぜ。
ムリしてないで買えよ。
82名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:36:06 ID:WwcjY3S3
レモンの店員がシロの予約分は共有完了したみたいですよと言っていたが、
ということはそろそろ店頭在庫がぼちぼち出始めるのかな。
83名無しさん脚:2005/11/17(木) 23:09:36 ID:1//qSboB
フィルムの装填がメンドイから、ライカはマジで要らん。
84名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:29:34 ID:L4OmHg2m
>まぁあれだ買ってから言え。
>買ったんなら多少は額が張るのは覚悟しろ。

む、むちゃくちゃだ……
85名無しさん脚:2005/11/18(金) 07:26:18 ID:kt3sTSUj
>>84
故障したら修理代は多少は額張るだろ、普通に。
電子回路に故障が出たら普通部品交換だろうし、
まさか数千円で済むと思ってないよね?
86名無しさん脚:2005/11/18(金) 10:36:18 ID:UxXSl3Tt
>>83
ウラブラくん(w
87名無しさん脚:2005/11/18(金) 13:42:08 ID:bkUSzEgV
来夏の事はふっ切れたみたいだね。
何処かの小僧みたいに凶行に走らなくて良かった。
88名無しさん脚:2005/11/18(金) 18:31:24 ID:inUcy4O9
今日イコン見てきた。
ファインダー覗いてビックリした。
シャッタースピードが見えない。
顔を右側に持っていかないと左側の表示がみえないんだよね。
ただ、シャッタースピードを見ようとすると
全画面が見えないw

バカだなーと思った。
シャッター音だけは、まあまあ。

買う気がなくなったよ。
中野ぺこちゃんに銀、在庫あったよ。
89名無しさん脚:2005/11/18(金) 18:41:51 ID:Q3IN7mEw
>>88
目が悪いいじゃないの・・・
90名無しさん脚:2005/11/18(金) 18:48:24 ID:inUcy4O9

いや、店員も見てそういってた。
これじゃーなーて。
91名無しさん脚:2005/11/18(金) 19:08:14 ID:bkUSzEgV
それは、フレーミング時はシャッター速度表示に煩わされなくて済む、ということですか?
92名無しさん脚:2005/11/18(金) 19:19:08 ID:2g3xr5+R
フレームに連動して動くから近距離になると見えてくる。
無限ではたしかに見にくいな。慣れれば問題ないよ。
それよか気になるのは二重像のコントラスト。
ライカあたりは固定像と移動像のコントラストが違うからずれがわかりやすいのに
イコンは両方同じコントラスト。
前に誰かライカより見にくいって話してたけど、これのせいじゃないかな?
像自体はすごくシャープなのにもったいない。
コシナの人、見てたら改善希望。
93名無しさん脚:2005/11/18(金) 19:54:09 ID:inUcy4O9
>>91
良いようにとればそうだけどw
おれは買わない。
94名無しさん脚:2005/11/18(金) 20:19:54 ID:1j3KdRrA
しょせんコシナさW



期待汁!!方が間違い。
95名無しさん脚:2005/11/18(金) 20:28:52 ID:EgaycimL
ビヨゴン21に興味津々
96名無しさん脚:2005/11/18(金) 22:06:02 ID:L4OmHg2m
果たして露出計に頼るような人間が買うカメラなのでしょうかとも思ったり……
97名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:05:25 ID:eGgHMadq
AE専用でつか?
98名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:18:18 ID:0ECF6X3I
つーかこのファインダーでピント合わせしづらい人って・・・・
MPやらM7と比べて合わせづらいとは全然思わなかったがなぁ。
むしろイコンのほうがイイと思ったよ。
単純に腕が悪いんじゃないの?

それとも、ライカ以外受けつけない体質の人達なんですか?
99名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:27:27 ID:inUcy4O9

>>98
人それぞれだよ。
どうして自分の意見が正しいと主張するんだい?
ファインダーの見え方がどうして写真の腕に関係するのか。

バカの壁でも読んだら?

本当のバカには理解できないかもしれないけど。
100名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:33:31 ID:0ECF6X3I
>>99
あの「見え」でピント合わせがしづらいって書いてあるから、
「腕」が悪いんじゃないの?って言ってるんだけどな。
「見え方」じゃなく「見てる側」の問題じゃあないかと言ってるんだよ。

馬鹿の壁は貴方が読んでください。
101名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:46:38 ID:inUcy4O9

腕じゃなくて『目』ならわかる。



ついでに、あなたは『アタマ』が悪いみたいw
102名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:49:44 ID:wOL8tzeB
そろそろ止めようや。
103名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:53:18 ID:0ECF6X3I
>>101
貴方の頭程じゃあないので、あしからず。
104看護婦:2005/11/19(土) 00:09:59 ID:gPneSgG7
いいお年みたいなので
あまり怒るとプッツンして地獄行きなので注意して下さいね。
60歳以上は2ちゃんはやめたほうがいいでしょう。
まわりから相手にされず、寂しいのはわかりますが…
105名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:15:48 ID:kN/LfSg7
このスレって↑こんなんばっかな・・・・
106名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:16:59 ID:286QW/+C
>>61

当たってるみたいだな。

さて、黒を7月に予約したんだが、今月末に手に入るかどうか。
107名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:20:51 ID:kN/LfSg7
ヨドに言ったら12月予定って貼ってあった・・・・・
おいおい大丈夫かコシナ君。

シルバーは新宿魚籠に1台あったりとか、そろそろ普通に出回り始めたかな。
108名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:46:16 ID:jK1Inovc
はて、晩ご飯食べたかのぉ?
109名無しさん脚:2005/11/19(土) 06:14:39 ID:KpRF0OCz
押しづらいAEロック位置と言い見づらいシャッター速度表示と言い、
あれは「思想」なんだ!わからんのか。
110名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:16:10 ID:nSL6Wkiv
なんだかんだ言っても生産中止になればライカライカ言ってる奴からも人気でるさ
来夏好きなんてそんなバカの集まりだ
111名無しさん脚:2005/11/19(土) 12:13:06 ID:Lk1aD+Zw
そうなるとCLEの再現だな。
アレも製造中止になってから、再販やらリバイバルを望む声が大きくなった。
アホかってことだよ。現役のうちに買っとけ。
112名無しさん脚:2005/11/19(土) 12:24:26 ID:nSL6Wkiv
新製品→悪評叩く→中古市場流出→新品売れず生産中止→再評価→中古高騰
仕組まれてるぞ
113名無しさん脚:2005/11/19(土) 12:28:39 ID:Lk1aD+Zw
ライカ信者ってのは始末におえないな・・・・
せいぜいライカ好きな程度がちょうどイイ。
114名無しさん脚:2005/11/19(土) 14:24:22 ID:Z+T+YGxF
コンプレックススレになってるw
115名無しさん脚:2005/11/19(土) 15:09:42 ID:K+PNGJIa
ローライ、イコン・・・
ロゴを変えただけで値段を上げられるのはいいなw
コシナで(しかもカタカナで)出してくれたら19800円ぐらいで買えるかな。
116名無しさん脚:2005/11/19(土) 17:18:14 ID:qgNP0fHn
ローライはともかく、ロゴを買えただけではありませんので、買えません。
117名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:26:51 ID:W/oKJ2v1
まだイコンを見た事無い人>>115
118名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:34:51 ID:LI72vmAp
ここはライカ信者が適当な知識でZIを貶すスレでつか?
119名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:52:21 ID:K+PNGJIa
見たから言っている。
そこまで信者になれないんでね。
120名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:54:55 ID:LI72vmAp
>>119
>見たから言っている。

眼科に行ったほうがいいですよ。
121名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:57:29 ID:K+PNGJIa
コシナに紹介したいスレですな。
122名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:59:30 ID:NBMw/EMN
IKON量産の暁にはライカなど物の数では(ry
123名無しさん脚:2005/11/19(土) 19:03:08 ID:2konU4yE BE:182205465-
124名無しさん脚:2005/11/19(土) 19:05:41 ID:4F2ZOi5z
けなすのとほめるのと半々でんなあ
125名無しさん脚:2005/11/19(土) 19:20:51 ID:LI72vmAp
まぁこれから買おうって人は店の人に触らせてもらって決めたほうがよろし。
126名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:07:30 ID:nSL6Wkiv
127名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:20:54 ID:oTL/iAOJ
Distagon 2.8/15 ZMって非球面使ってたんだ〜。
初めて知ったよ。
128名無しさん脚:2005/11/23(水) 04:03:41 ID:Oj1kYpyk
購入してから早3週間が経つが、未だに意味も無くファインダーを除く癖が抜けない、
除くだけで気持ちイイ・・・
俺にとっては神レベルなファインダーだな。
FILM装填した後の巻上げレバーの巻上げ感もたまらなく快感だ。

まさに写欲とは良く言ったものだ。
129名無しさん脚:2005/11/23(水) 07:54:51 ID:UfQ3NmZH
俺もMF一眼 用もないのに触ったりファインダー覗いたりしてるぜ!
RFなんてヘリコイド回しても見え方変わらないじゃんwww
130名無しさん脚:2005/11/23(水) 09:00:19 ID:xKeJvjxl
>129
切れの良い二重像が合致したときの快感は一眼とは別のものだと思うよ。
MF一眼も持ってるけど、RFのファインダーは良いと思う。
131名無しさん脚:2005/11/23(水) 09:03:28 ID:vJsBjlbb
一眼ファインダーとは別の意味でいいよね
132名無しさん脚:2005/11/23(水) 09:14:03 ID:U9ZR8fCS
ライカと比べると質感等、大分劣るでしょ?
133名無しさん脚:2005/11/23(水) 09:15:20 ID:UfQ3NmZH
>>130
併用してると、ファインダー覗く時まごつかない?
位置が違うから。
134名無しさん脚:2005/11/23(水) 10:03:08 ID:gROlOlHV
135名無しさん脚:2005/11/23(水) 10:32:34 ID:UfQ3NmZH
かっちょいい鞄付いてるじゃん!
136名無しさん脚:2005/11/23(水) 14:02:14 ID:t4vZpdLQ
>ライカと比べると質感等、大分劣るでしょ?

ボディーの質感は確かに若干劣るが、それ以外は勝っている所も多い。
ライカ使いは勝ち負けを気にしないほうがいいんでない?

ただライカは個人的にM4以降の巻上げレバーの形状が嫌い。
ファインダーも言う程には大して良くない(M3以外)。
137名無しさん脚:2005/11/23(水) 14:05:59 ID:kmGg+OsX
>>134
M6のように軍幹部に何も刻印等が無いのが気になってたんだが
コシナもここに彫り物入れてボロい商売をこれからするのか?
138名無しさん脚:2005/11/23(水) 14:09:49 ID:G+4kctag
商品企画における決定権はZEISS社にあるんじゃないかなぁ。
コシナは提案はできるだろうけど。
そもそもLimited Editionの販売対象国に日本が入っていないし。
139名無しさん脚:2005/11/23(水) 16:50:34 ID:iMUOmBTY
Limited Editionは3年国際保証かな?
Planarの初期ロットには3年国際保証書が付いていたけど、
今は国内限定1年保証になっちゃったね。
140名無しさん脚:2005/11/23(水) 20:11:39 ID:pho+L16W
ROLLEI 35 RFの方がいいな
141estfcvb:2005/11/23(水) 21:01:05 ID:ybMKpouL
シャッターのショックとかどうなの?
142名無しさん脚:2005/11/23(水) 22:17:46 ID:Oj1kYpyk
シャッターショックは殆ど無い。
143名無しさん脚:2005/11/24(木) 02:32:19 ID:fMeFMgFg
昨日も日本橋で確認したけど、クロ11月末、以上のネタはなかったよ。

東京では普通にあるようだな、シロボディ。
144名無しさん脚:2005/11/24(木) 09:16:55 ID:ITwUA/iU
実物見てきたけど軽いねコレ。
あと金属製に見えない・・・
145名無しさん脚:2005/11/24(木) 09:34:22 ID:vMeFcnlB
塗装だから、、、
146名無しさん脚:2005/11/24(木) 14:48:38 ID:ITwUA/iU
そうですか・・・
147名無しさん脚:2005/11/24(木) 16:22:24 ID:/3jX/jsp
軽いからイイ
ライカなど無駄に重いだけ
148名無しさん脚:2005/11/24(木) 16:27:15 ID:vMeFcnlB
比較しなくてよろしい。
149名無しさん脚:2005/11/24(木) 16:34:52 ID:/3jX/jsp
>>148
比較してカキコしているんだろうから、
レスしただけ。
無関係なんだからすっこんでろ。
150名無しさん脚:2005/11/24(木) 16:38:25 ID:BHo9mRCH
隣にライカあるから持ち比べると尚更イコンが軽く感じるね。
つか、M型ライカが重過ぎなんだと思う。
バルナックから何と肥大していることか。R型に至っては…。
151名無しさん脚:2005/11/24(木) 21:25:23 ID:8krqXHJL
ファインダーはショックだった。
だってシャッタースピード斜めから見ないと見えないんだもんw
152名無しさん脚:2005/11/24(木) 21:44:16 ID:+fLvzU6k
なんだ。軽いのか。やっぱりコシナだな。
153名無しさん脚:2005/11/24(木) 22:10:16 ID:L3vZJYRV
手にとって比較すると現行のM7と比べて劣ってはいないと思うけど。

確かに軽いけど、目方で価格設定をするわけじゃないだろから。
質感はM3、M4、M5などの往年の名機には及ばないがM4−2以降の
ライカに比べて劣っているわけじゃない。ファインダーは別格だと思うし
慣れからくる使い安さだって公平にみてツアイスイコンはライカに劣らない
と思うけど。
シャッタースピードの件はファインダーのど真ん中に目の中心がくるように
カメラを操作してみれば、、、。ちゃんと見えるよ。
154名無しさん脚:2005/11/24(木) 22:13:43 ID:8krqXHJL
いや、見えないよ。

ひょっとして 出目?
155名無しさん脚:2005/11/24(木) 22:16:39 ID:zYjWhrof
あんまレンズの話題無いね。
156名無しさん脚:2005/11/24(木) 22:23:39 ID:L3vZJYRV
眼鏡をかけていないか? おれのは見えるぞ。

もしかして製品のばらつき?
157名無しさん脚:2005/11/24(木) 22:51:02 ID:oKGNSA+e
来年の夏あたり中古買でうかな。でも7、8万はしそうだ。
なら、それをM4−Pのオーバーホールにまわすか。
でもMマウントの静かで、焼けないシャッター幕のカメラもも欲しいし、、、、、、
158名無しさん脚:2005/11/24(木) 23:51:32 ID:gEANaICN
どういう時にファインダーを斜めから覗くのでしょう?
159名無しさん脚:2005/11/24(木) 23:54:14 ID:6yrUvd9e
つうかそんなにファインダー内のシャッター表示って重要?
160名無しさん脚:2005/11/25(金) 00:02:09 ID:SN4DwNIj
ライカだと馴れたけど
私もシャッター速度表示が見えるほうが有難い
見えてないと結構あたふたする
161名無しさん脚:2005/11/25(金) 00:30:38 ID:p/xcknVs
>>158
シャッター速度見る時。
162名無しさん脚:2005/11/25(金) 08:55:03 ID:1uJ2rVZC
肉眼より明るい(赤城)。

誇大広告

明るいのがそんなに良いのか

レンジファインダーは測距性能であれだけバカみたいに接眼部を
大きくすれば二重像が見難くなるのはあたりまえだが

しろーと向けの宣伝だな
163名無しさん脚:2005/11/25(金) 09:21:09 ID:TMWsVWrS
接岸部が狭いライカはフレームが見辛い場合があるのに文句は言わず。
接岸部が広いZIにはシャッター速度がちょっと見辛いだけで文句を言う。
ボディーが軽すぎると妙な言いがかりをつける。
ライカが重過ぎるという意見はスルー。

ライカ信者って本当にキモイですね。

どんなにZIをこき下ろしてもM7も持ってる俺に言わせりゃ、
ファインダーはZIの勝ちだし、ライカより軽いイコンは
長時間撮影してても疲れないので、むしろあの重さは長所だ。
ボディーの表面仕上げなどは金かけてる分M7の方がイイ。
164名無しさん脚:2005/11/25(金) 09:48:04 ID:9DIk2SBa
ライカは宗教。
165名無しさん脚:2005/11/25(金) 10:13:42 ID:rjYEAFTD
でもイコンは巻き上げの感触とかシャッター音とかが
価格相当の満足感が無いと思わぬか。
166名無しさん脚:2005/11/25(金) 10:40:39 ID:Vr9WnTsE
巻き上げ感はフィルムを入れた状態だと、フィルム無しで巻き上げた時より
感触はイイ。フィルムが入ってないと妙に軽い・・・・

シャッター音は「チャッ」という小気味イイ音がするが、
M7のように小さい音ではない。
それをイイと思うか、あくまでも音の小ささにこだわるかで評価は変わるかな。

価格相当と言うならM7の価格の方がよほど問題。ZIはたかが16万だよ?
店によっては13万強で買えるし。
167名無しさん脚:2005/11/25(金) 10:48:30 ID:3fGLICj1
>>163
>接岸部が狭いライカはフレームが見辛い場合があるのに文句は言わず。

別に見辛くないけど?
168名無しさん脚:2005/11/25(金) 11:03:57 ID:1uJ2rVZC
人間の瞳は6oぐらい。それ以上は接眼部を大きく広げる必要はない。
広げれば、光軸をずれて覗けば二重像部が見えなくなる。
つまり穴が大きく広げてあっても覗けるのは結局中央部だけ。

逆ガリレオのフレーミングはたしかに光軸をはずれても覗けるけど
こんどはフレーミングがずれる

それがわからず大きいとみやすいというのが、しろーと

ZIがだめ=ライカ信仰、とも限らない。これは論理的思考力の問題

RFはライカとZIしか存在しなかったわけではないよ。
169名無しさん脚:2005/11/25(金) 11:08:46 ID:BfgYvbcC
普通にライカ使えている人たちはZIも気持ちよく使ってますけどね。
てめえのクソ眼球を疑ったほうがいいんじゃねえのか?
170名無しさん脚:2005/11/25(金) 11:09:20 ID:VLQZj0YH
オレのライカはファインダー自体無いぜ!

・・と空気読まない発言をしてみる
171名無しさん脚:2005/11/25(金) 13:24:30 ID:T8417eLC
なんで比べるんだろ
両方使って個性を楽しめばいいのにね
ケツの穴が小さい奴多すぎ
172名無しさん脚:2005/11/25(金) 15:57:31 ID:mZ6uKS2/
とにかく両方欲しい!
173名無しさん脚:2005/11/25(金) 17:48:37 ID:rjYEAFTD
M7→IKON→R2Aの順にさわるとR2Aがオモチャの様に感じる。
IKONもM7に比べると持つ喜び、いじる喜びが薄いと感じる。
IKON買うなら中古のM6TTLのが良いんじゃないかと思う。
174名無しさん脚:2005/11/25(金) 18:10:22 ID:9DIk2SBa
RF機ってだけで価格無視で比較されるベッサも気の毒だな!
俺は逆にR2A、R3A、よく頑張ってると思うけどね。
175名無しさん脚:2005/11/25(金) 19:09:58 ID:D8j7h0/V
Mマウントのレンズが付いてキチンと写るカメラの
新品が6万で買えるんだぜ?

良心的だと思うよ
176名無しさん脚:2005/11/25(金) 20:03:52 ID:BaDGCuIk
いずれにしてもアレだ、ZIのファインダーにケチつけるヤツは
ほかのRFつかってもろくな写真とれないヤツらだろ。

>人間の瞳は6oぐらい。それ以上は接眼部を大きく広げる必要はない。
眼鏡かけてる人のことも少しは考えてね。
177名無しさん脚:2005/11/25(金) 20:16:38 ID:1uJ2rVZC
メガネかけても瞳径は変わらない。
そのぐらいも解らない人もいないと思うが。
縦位置で二重像が見えないという報告があったが
あれは縦位置だからではなく、馴れてないから光軸からはずれる。
ハイアイポイントなどというのは元来RFでは無意味。
メガネかけてるなら視度補正するか一眼を使いたまえ。

ろくな写真が撮れないということは認める。
写真撮るのが目的ではない。
カメラマンじゃないから。カメラマンになりたいとも思わない。
カメラマンが偉いとも思わない。偉くないとも思わないが。
178名無しさん脚:2005/11/25(金) 20:44:37 ID:BaDGCuIk
>>177
アホですか?
眼鏡かけてりゃ接眼部との距離が遠くなり、
ファインダーを覗くときの見える角度が当然狭くなる。
そうなれば50mmなら50mmの35mmなら35mmのブライトフレームがみずらくなる(特に左右)。
それを考慮すれば接眼部を広めに作るカメラが作られることは全く不自然じゃない。
フレーミングってものが写真撮影には大切だろ?
179名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:58:04 ID:5HAr0tJ6
人間の目もレンズだよね。
180名無しさん脚:2005/11/26(土) 00:10:20 ID:eIF/OK2A
いまだにお店で在庫見た事ないんですけど・・メーカーからの供給、まだ少ないのかな?
漏れの予約分はいつになることやら。
181名無しさん脚:2005/11/26(土) 00:23:46 ID:2Za7bmXe
R2A,R3Aがでるまでベッサは距離計が0.9mまでなのが
一番気に入らなかったんだが、0.7mまでいけるように
なってからは機械式シャッターでなくなってしまってねえ。
イコンの機械式シャッターバージョンはでないのかなあ。
182名無しさん脚:2005/11/26(土) 00:31:27 ID:ev2pXX/G
だから、イコンもベサも製造中止ってコシナが一言いったら売れるって。
ライカ信者は基本は収集マニアだからな。昔はよかったと言いたい人種。うちのボケはじめた85歳の爺さんと同じ。
ライカMが皆、言うだけ良いなら何故シェアとれない?
まぁ、分かる人間にしか分からんとか宣いたまへ。
183名無しさん脚:2005/11/26(土) 00:45:42 ID:aYqV8Ps6
>>182
単純なことやんか。機能が多いほうが良い写真撮れますって言うこと
やろ。
スポーツのプロとかは連写機能がいるかもしれんが、普通の人は秒5
コマでも大杉やん。
RFは一眼レフ時代になったら、お遊び程度のものという感じでね。
じゃ、デジ時代になったらどうなるか、小学生でもわかるんとちゃう?
なんつーか、余裕というか、お遊びの部分が小さくなっちゃったなあ
って感じね。
184名無しさん脚:2005/11/26(土) 02:07:44 ID:YbCYIhD2
>>181
コシナのカメラの場合は機械式も電子式も大差ないから。
どちらもシャッターが壊れたらユニット交換でおしまいだから。
185名無しさん脚:2005/11/26(土) 07:26:57 ID:KuNSJpNw
>>184
機械式なら電池無くてもシャッターは切れるからじゃねーの?
故障したときどうこうって・・・・・
まぁアンタは小シナ嫌いなんだろうけどさ。
186名無しさん脚:2005/11/26(土) 07:38:09 ID:2IHU+rs5
俺には>>181がただのスペック厨に思える。
187名無しさん脚:2005/11/26(土) 09:47:14 ID:RmJj0+Yh
なんか荒れてまつね
188名無しさん脚:2005/11/26(土) 11:06:24 ID:jMV43/Rm
写真が好きだったはずがライカ教に道を踏み外し、うっすら良心の呵責
を覚えるんだろうよ。つか、それは俺だ。www

ライカで写真を撮ることの最後の砦はレンズだよなぁと思うね。ボディー
に関しては屁理屈みたいなことどうしても言ってしまう。Zeiss IKONも
悪くないよね。サクサク撮ってフィルム消費が早くなりそう。
189名無しさん脚:2005/11/26(土) 11:23:50 ID:VeuxEaWG
ベッサとちがって美系だからなあ
汚いカバンに入れて酷使できない予感
190名無しさん脚:2005/11/26(土) 12:38:09 ID:eB2CEALo
> メガネかけてるなら視度補正するか一眼を使いたまえ。

何様だコイツ
191名無しさん脚:2005/11/26(土) 13:25:47 ID:d2g4ZYcO
よくいるんだよ、
メガネ族には使いにくいって言ってるのに、
「メガネ外せばいいじゃん」とかいって反論したつもりになってるヤツ。
192名無しさん脚:2005/11/26(土) 19:28:57 ID:7Ot/flR2
身体障害者はいたわりましょう
193名無しさん脚:2005/11/26(土) 19:33:12 ID:XSG+6VJ0
メガネ族ってそんなに偉いの?
194名無しさん脚:2005/11/26(土) 20:50:56 ID:Qf1/rToZ
コナン
195名無しさん脚:2005/11/26(土) 21:33:17 ID:qsSqSJEU
今日は現物触ってきたけど、シャッタースピードを見るの忘れた。
眼鏡かけてると見えないね。でも二重象がピタッとくる瞬間がすばらしい。
修理用の部品を10年間在庫するなら買うけどなあ。
196180:2005/11/26(土) 22:16:02 ID:eIF/OK2A
ようやく今日買えました!
ファインダーは噂に違わずとても見やすいです。
しばらくは35一本でスナップ撮りまくる予定
197名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:29:26 ID:j8N39s8M
>>196
オメ!
35mmは何ですか?
198180:2005/11/26(土) 23:58:50 ID:eIF/OK2A
>197
 どうもです!
 35mmはビオゴン(ZM)です。
 レンジファインダーはピント合わせが楽しい・・
199名無しさん脚:2005/11/27(日) 00:02:19 ID:miZIr/oh
>>195
販売終了後6年じゃなかったっけ?
今後数年間販売されるなら、現時点から数えて
10年くらい余裕であるんじゃない?
200名無しさん脚:2005/11/27(日) 00:15:16 ID:4EMDX7mA
>>198
うっひゃあ、漏れが今一番欲しいレンズ
201名無しさん脚:2005/11/27(日) 00:17:41 ID:miZIr/oh
俺のIDに“ZI”!!!
俺は神か?
202名無しさん脚:2005/11/27(日) 01:53:23 ID:y8T5J2D+
神だな。認めるよ
203名無しさん脚:2005/11/27(日) 02:01:43 ID:miZIr/oh
やったー!初の神認定。
ちょっと嬉しい。
204名無しさん脚:2005/11/27(日) 08:05:19 ID:27mBc0hE
>>201オーバーホール?
205名無しさん脚:2005/11/27(日) 08:28:39 ID:C6D+WktA
ZIはレンジファインダーカメラのホームラン王です。
206名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:11:14 ID:93wLAZBR
眼鏡を使用して、「見にくい見にくい。」と言っている連中はやはりどっかおかしいと思うぞ。
しかも、眼鏡を使用してという但し書きもなしで・・・。
最も良く見やすいのは当然、眼鏡を使用しない状態だろう。

写真好きで、眼鏡を使用している人は、「文句を言う前に、コンタクトレンズを買えよ・・・。」と思う。
私は、普通は眼鏡を使っているが、真剣に撮影する日には、使い捨てコンタクトレンズを使っている。
207名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:28:07 ID:oSOXUfj2
>>206
同感!
軽い軽いと文句いう前にカメラに接着剤で石をくっつけるくらいの
努力をして欲しいもんだよ。
208名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:34:54 ID:fomfWCyw
>>206
しつこい性格だな。
他人がコンタクしようがしまいが、オマエにはどうこう言う資格は無い。
接眼部が広めだということで助かってる人達がいるのが事実。

そんなに接眼部が広いのが気に入らないなら接眼部を狭くする部品でも
勝手に自作しろ。
209名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:48:54 ID:Li8hKzGd
206ではないが

逆ガリレオそれ自体はあるていどハイアイポイントできるが
採光式ブライトフレームと二重像は光軸からずれれば
みえないか、ないしはフレームがずれる。

だから接眼部は広げてはいけないんだよ。

コシナはそのこと知らないはずないけど、
広げたのは素人(およびそのレベルと同程度の評論家)受け
を狙ったんだろう、ということなんだよ。


もう少し冷静になれないかな?
210名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:55:37 ID:fomfWCyw
>>209
だからシツコイって。
そう思う香具師は大人しく自分に合ったRFカメラを使っていなさい。
少なくとも俺はファインダーに目を当てれば二重像がセンターに来るように
構えられるし。
構えられないってことは下手クソってこと、ただそれだけだ。
理屈こねても意味無いって。
211名無しさん脚:2005/11/27(日) 13:06:25 ID:93wLAZBR
206は私ですが、ここのスレッドに書き込んだのは初めてですが・・・。
別にZIに何の文句も言っていないですけど。
言ったのは、眼鏡を使っていて、ファインダーが糞とか言っている人は、言う前に眼鏡不使用でファインダーを覗いて見ろと言っただけ。
どんなカメラのファインダーも、眼鏡使用時に最適化して設計してあるカメラはありません。

いったい、fomfWCywは何者なのでしょうか?
カルシュウム不足?
何を吠えているんだか・・・。
まあ、使いやすいカメラ、使いやすい方法を見つけて使ってくださいな。

では。


212名無しさん脚:2005/11/27(日) 13:12:41 ID:uasj6+Nk
頼むから、どこかハイブリッドシャッター搭載の
レンズ交換式RF機作ってくれよ・・・・

213名無しさん脚:2005/11/27(日) 13:21:08 ID:fomfWCyw
>眼鏡を使っていて、ファインダーが糞とか言っている人は、

なら言うが
そもそもそんなヤツいたか?
214名無しさん脚:2005/11/27(日) 15:00:45 ID:7j9+7s2P
>>212
俺も欲しいけど凄く売れなさそうだ。

>>213
ちょっと上のレスも読んでないみたいだから放置した方が良いよ。
215名無しさん脚:2005/11/27(日) 16:17:13 ID:ATty4VcV
裸眼<1群1枚
眼鏡<2群2枚
コンタクトレンズ<1群2枚
どれが優秀?
216名無しさん脚:2005/11/27(日) 17:18:45 ID:UF+2fVlo
てか、裸眼でもシャッタースピード見えねーわな。

欠陥。
217名無しさん脚:2005/11/27(日) 18:37:51 ID:1LICUavP
機械式シャッターにして、AEを外して完全メカニカルバージョンとか
作らねーかな。
ぶっちゃけAEイラネ。
218名無しさん脚:2005/11/27(日) 19:18:21 ID:ZcCMEnY5
ファインダー設計者はミノCLEも設計された方じゃなかったっけ?
言わばプロ中のプロですよ。
>>206
貴方はどれ程の技術者ですか?
219名無しさん脚:2005/11/27(日) 19:21:36 ID:2RcVvN6Q
>>217
同意
完全機械式には憧れる
220名無しさん脚:2005/11/27(日) 19:36:59 ID:WnZTRDo4
>>217
異議無し

ところで、コシナの経営状況っていいの?
221名無しさん脚:2005/11/27(日) 20:59:58 ID:z9UmCFKC
裸眼ならシャッタースピード余裕で見えるだろ。
アイピースから離れすぎてるんじゃないのか?
222180:2005/11/28(月) 01:05:37 ID:uzcnThsp
221さんと同じく、裸眼だったら余裕でシャッタースピード見られます・・
223名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:08:17 ID:tFOISyN9
ライカの0.72倍でいったら28mm枠を見る感じかな。
224名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:10:23 ID:ehYtiMiU
鼻が高すぎるとか
225名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:15:21 ID:uPcKQPMI
> どんなカメラのファインダーも、眼鏡使用時に最適化して設計してあるカメラはありません。

Nikon F3HP
226名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:47:16 ID:m36w7eW7
まずは眼鏡をきれいに拭け。
227名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:51:16 ID:d1hW6JCW
文句言ってる人達って、素直に俺の好みじゃあないと言えば良いのに、
妙な理屈でもってケチをつけてくる。
暇なんだねぇ〜〜
228名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:57:00 ID:E1hstg+D
>>221
なるほど。俺も「見づらい」って書いた者の一人だけど、店頭デモ機だからボディを顔に押し当ててみたわけではないからな。
オーナーさんには不具合ないし、見づらいと騒いでるのは持ってない連中なのかも。
ちゃんと構えてこそ真価を発揮するZeiss IKON、かっこいいね。
229名無しさん脚:2005/11/28(月) 02:10:07 ID:d1hW6JCW
アイピースから目を離してたら大抵のRF機のファインダーは見づらいんじゃないか?
230名無しさん脚:2005/11/28(月) 10:11:37 ID:lXDhpeS/
カメラもまともに構えられないバカどもがファインダー悪いって言ってるわけだ。
そういや町中でライカ構えている人みてまともにできているのはほんの一握りだもんな。
231名無しさん脚:2005/11/28(月) 10:30:52 ID:45RXyo/f
このまえ魚篭でライカ買おうとしてるおっさんが
「これは何かね?」
「絞りですよ」
「絞りってのはズームのことかね?」
「いえ、絞りというのは云々」
てな会話を延々30分ほど続けていたよ
世の中の高級カメラユーザーの多くは名前が欲しいだけなんだなとその時思った
232名無しさん脚:2005/11/28(月) 12:13:10 ID:y59ljM0u
ライカ使ってる人の7割はそんなんばっかでしょ
ネックレスと同類項にしか思ってない
233名無しさん脚:2005/11/28(月) 13:59:38 ID:yVbJT+jH
ロレックス使ってる人の7割はそんなんばっかでしょ
ブレスレットと同類項にしか思ってない
234名無しさん脚:2005/11/28(月) 14:30:39 ID:45RXyo/f
にゃーにゃーホルガに金属外装つけてライカが出せば馬鹿売れだろな
235名無しさん脚:2005/11/29(火) 00:23:53 ID:KTB0Ql+E
ベンツ乗ってる人の7割はそんなんばっかでしょ
指輪と同類項にしか思ってない
236名無しさん脚:2005/11/29(火) 01:00:51 ID:nVIhAQHJ
↑今時こういうこと言う人カコワルイ
237名無しさん脚:2005/11/29(火) 02:46:00 ID:KTB0Ql+E
ライカ爺とゴルフ親父どちがカコイイ?
238名無しさん脚:2005/11/29(火) 07:10:56 ID:Qjddspq3
ドンペリ垂れ流してる人にはドンペリの風味は関係ない。
239名無しさん脚:2005/11/29(火) 09:06:24 ID:or0ZC8SI
まあZEISSの銘に飛びつく奴も同類だがな w
240名無しさん脚:2005/11/29(火) 09:39:58 ID:gGv9SHi/
さすがに絞りの意味位しってるだろ。
ライカの方が知名度が高いから相対的にDQNも多いのは仕方ないな。
淀でこの間ガラスケースの中のベッサを指差してライカだライカだと
奥さんに解説してるオッサンを発見したときは、後ろからスリッパで
突っ込みそうになったよ。

そういやパナがライカのレンズを採用したての頃、盛んに宣伝にライカの名を利用してたな。
241名無しさん脚:2005/11/29(火) 09:45:52 ID:or0ZC8SI
絞り操作のないカメラが世に広まって半世紀くらいか?
ほとんどの人は知らないんでねの?
一眼使ってても馬鹿チョンモードが大半ですよ
242名無しさん脚:2005/11/29(火) 13:07:54 ID:MJd1dtS7
半世紀前といえば昭和30年のことですよ、あなた。いくらなんでも……w
243名無しさん脚:2005/11/29(火) 17:22:05 ID:hl5oiBtV
>>242
キャノネットが1961年に発売だから・・・・・まあ「半世紀くらいか?」でもいいんでない。
その前にも馬鹿チョンもどきが有ったかは知らん。
244名無しさん脚:2005/11/29(火) 18:30:32 ID:NeTSIbme
未だにHPトップ変更無し。ってことは、黒は12月中にずれ込むのか。
おいおい。
245名無しさん脚:2005/11/29(火) 19:57:37 ID:4thsNejE
EOS-1使ってるじさまでも
Pしか使ってない
A使ってるのはましなほう
246名無しさん脚:2005/11/29(火) 20:19:41 ID:dUmSw1D5
魚籠に入荷したばかりだというD15があったので見せてもらった。
デカイけどサイズのわりに軽く感じた。
非常に魅力的だけど距離計に連動しないのが惜しいな。
247名無しさん脚:2005/11/29(火) 20:36:30 ID:lLLasXBp
スナスコ使いの漏れとしては連動はどーでもいい
248名無しさん脚:2005/11/29(火) 23:50:27 ID:DFS7mIU6
85mmマダー?
249名無しさん脚:2005/11/30(水) 00:03:02 ID:vbgNso+c
>>248
買えるの?スゲー
250名無しさん脚:2005/11/30(水) 00:43:17 ID:eC+l7TUp
15mmともなれば距離計との連動なんて要らん。
ひたすらパンフォーカス(目測でも良いけど)
251名無しさん脚:2005/11/30(水) 12:19:29 ID:3iyLjLDo
>>250
距離計連動の話になると必ずこう言うヤシが出て来るが、1メートル付近で撮らないのか?
あれだけ高額なレンズなのだから連動しないよりは連動した方がいい。
不要なら距離計を使わなければいいだけだし。
252名無しさん脚:2005/11/30(水) 13:05:50 ID:f0Xhwq/5
>>251
15mmのレンズなんてパンフォーカスでみんな写ってしまう、
距離計なんて使わなくても撮れる。

距離計連動の話になると必ずこういう重箱の隅を撮りたい奴出てくる。

253名無しさん脚:2005/11/30(水) 13:40:06 ID:qYSy/BwW
ってか、みなさん少しは目測鍛えましょうねw
254名無しさん脚:2005/11/30(水) 14:41:35 ID:mU1PZQvK
てか15mmはなんであんなに高いの?
255名無しさん脚:2005/11/30(水) 14:45:23 ID:4BGgDo59
>>251
必要ないから付いてないんだろうww
256名無しさん脚:2005/11/30(水) 14:52:08 ID:heerZ7GM
レンズがあれくらいデカイと距離計けられるんじゃない?
257名無しさん脚:2005/11/30(水) 15:18:21 ID:scnPNZ49
ドイツは人件費が世界一と何処かで見た記憶がある
ましてやツアイスの職人さんが丹誠込めて作れば高くなるよ
258名無しさん脚:2005/11/30(水) 15:22:01 ID:mU1PZQvK
SWHで十分だな。
259名無しさん脚:2005/11/30(水) 16:09:59 ID:Pt+Spj3O
買えないひがみか?なんでケチ付けたがるんだろうねぇ。
260名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:00:35 ID:OYLZjvcq
別にケチつけてるわけじゃないだろう。
価値観の違いだろ。
俺もSWHで十分だな。
261名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:12:54 ID:LWCnjKXn
>>260
そういう人は他の商品をあたれば良い。
そうすればお互いに幸せ。

>あれだけ高額なレンズなのだから連動しないよりは連動した方がいい。

カメラの事を良く知ってれば必要ないことが解る。
262名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:23:58 ID:qYSy/BwW
D15は歪曲収差4%
SWHは歪曲1.5%
D15が勝っているのは明るさと値段だけ。

F値の明るさなんて撮る側の工夫次第でなんとでもリカバリが可能。
しかしフィルムに焼き付けられた歪曲は、リカバリは不可能

結論。どう考えてもSWHの方が良い。
263名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:37:21 ID:vk2rj2Kh
発色はD15の圧勝でしょう。
264名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:38:56 ID:Pt+Spj3O
D15とSWH比べるなんて、SWHすら使ったことないのバレバレよ。
SWHすら使ってないのにD15の連動がどうのこうの言って、そういう
のをケチ付けるというんだろうよ。
SWHの周辺は解像力かなり低いのよ。D15のMTFいっぺん見てみ?
歪曲はもちろん大事なスペック。でも解像力とどっちが大切?

SWH使ったことあってあの周辺像の流れを気にしないならそれはそれで
まぁ幸せなことだね。そういう人ならD15なんて要らねーよ。
265262:2005/11/30(水) 17:46:37 ID:qYSy/BwW
すんません。SWHは確かに一度使ってすぐに手放しましたw

そんな自分はHologon使い。
266名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:48:14 ID:B+JPOH2T
まぁ値段も違うし、一長一短はあるんだから好きなの使えばいいじゃん
267名無しさん脚:2005/11/30(水) 18:41:23 ID:LAbHfGLv
俺はUWHでいいや
268名無しさん脚:2005/11/30(水) 19:10:46 ID:xV7Tfq8x
上とか下とか言ってる時点でつまんない人生送ってる香具師だわな
両方違いを楽しめ
269名無しさん脚:2005/11/30(水) 19:56:28 ID:OvA9lH14
>>261
俺に言わせてみれば超広角だから距離計に連動不要なんて言う奴こそ
カメラや写真の事知らないと思うんだがなあ。
でもD15はデカイから距離計はケラレるだろうな。
270名無しさん脚:2005/11/30(水) 20:11:19 ID:LInVn+mB
本日夕方ブラックボディとD15mm入荷いたしました。といっても友人が買うんだけどね。
271名無しさん脚:2005/11/30(水) 20:15:18 ID:S7fCtslq
0.7m-∞のあいだなら、開放でも被写界深度から外すことは無いね。
距離計など不要
272名無しさん脚:2005/11/30(水) 20:26:26 ID:OvA9lH14
被写界深度内に入っていさえすればいいと思ってるだろ?
273名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:00:20 ID:xV7Tfq8x
以上、目測で撮ったことの無い香具師の脳内電波でした
274名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:14:38 ID:Pt+Spj3O
しかし実際D15がどんなものかって言う気はするね。
わざわざレンジファインダーで一眼のディスタゴンの変形みたいなのを
使う意味があるのかどうか。ホロゴン一回使ってみたいねぇ。
275名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:19:02 ID:xV7Tfq8x
一眼広角とは後玉のフィルム面の距離が大きく違うわけだし
全然別物かと
276名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:53:47 ID:05ifppUq
ZMD15てオリンパスFTで遊べそう。
直接一眼でピント合わせしたい。
277名無しさん脚:2005/11/30(水) 22:30:39 ID:yjkYFkNP
黒、買った。
黒ボディと黒レンズ、いいっ!

ファインダーはいわれている通り、ボディを顔に押し当てて
ちゃんと構えないと、センターがとれない。縦ズレはなし。

さて、ZM50つけて、週末はどこに撮りにいこうかな?

シリアルナンバーは割と大きい数字なのね・・・?
278名無しさん脚:2005/11/30(水) 22:57:51 ID:mU1PZQvK
ZMディスタゴン買うくらいなら、G2+ホロゴンを買えば良いと思うのですが用途がまったく違うのでしょうか?
279名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:04:36 ID:xV7Tfq8x
G2買うくらいならホロゴンのマウント改造する
280名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:04:47 ID:LAbHfGLv
持ってるし
どっちかしか使わないという選択肢は俺にはない
281名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:07:45 ID:7l8pwqqw
D15も写りは捨てていないと思う
ホロゴンはボディがナニで私には使いづらい
あとD15の鏡筒がふとかばってんは
少々不用意なホールドの仕方でも
指や爪がぽっこり写ったりしないであろう
下らないポイントではあるが
実用に供すると言う意味では
ポイントとしてカウントすべきではないかとおもふ
282名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:23:28 ID:4BGgDo59
>>276
着けれたとしても21mm位になるワケだが・・・
283名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:34:00 ID:vbgNso+c
CL使いのワシにはD15の話題はツライ
284名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:46:37 ID:7l8pwqqw
MP買いなはれ
285名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:57:19 ID:aebiCL0r
基線長がM型ライカより長く、測距が正確になっています。これは当初
からの目標でした。ほかにも独立したAEロックボタンや、裏ブタ開閉式で
フィルム交換が楽、というような現代的なよさも盛り込んでいます。

ゲブハルト・ミュラー研究開発担当マネージャー(カール・ツァイス)
ツァイスイコンのすべて アサヒカメラ編
286名無しさん脚:2005/12/01(木) 07:02:10 ID:a0R5mvt4
>>274
勝手に深読みするとさ、
同じボディで デジが出るのよ。
で、ホロゴンじゃ 撮像素子にあたる光線角度が不利なのよ。
だから、あえて、ディスタゴンなのよ。 と 何も買わずに 期待するオレ
287名無しさん脚:2005/12/01(木) 07:30:37 ID:l32h8/qt
Mマウント改Gホロゴン+R-D1で撮ったけどそれはひどかったよ。
288名無しさん脚:2005/12/01(木) 08:03:13 ID:HWRosG2/
脳内所有で屁理屈こねて批判する厨が多すぎる。

イヤなら買わない、それでお終い。
289名無しさん脚:2005/12/01(木) 08:21:16 ID:+AzOLcj1
いいじゃん。
昔も今も同じなんじゃない?
アーダコーダ言うのは。
290名無しさん脚:2005/12/01(木) 08:47:54 ID:umgmCd2t
>287
デジでホロゴン使うおまいが馬鹿
291名無しさん脚:2005/12/01(木) 15:09:37 ID:xvl0r57+
どこの店に行っても現物触れないんですけど、どこで触れますか?
292名無しさん脚:2005/12/01(木) 15:28:22 ID:lt8FRJ8b
ヨドバシ西口にデモ機があった。
293名無しさん脚:2005/12/01(木) 16:44:12 ID:+AzOLcj1
で、21ミリはどうなんだ、このやろう。
294名無しさん脚:2005/12/01(木) 17:39:50 ID:hpEm+k9a
>>291
何だコイツ? ケースに入ってたら“触らせて下さい”って頼めばいいじゃねえか。
そもそもお宅がどこに住んでるか知らねっつの。
295名無しさん脚:2005/12/01(木) 20:40:18 ID:52hBiF3l
>>290
キティか?デジで使う際の話にレスしてんじゃんかよ。
296名無しさん脚:2005/12/01(木) 20:41:30 ID:SzbCFP0v
今のCCDの特性から言ってホロゴンを選択するのは辛いポ
297名無しさん脚:2005/12/01(木) 21:07:46 ID:d7h0lwHd
そもそもイコンスレにデジの話など持ち込むなよ>>295
298295:2005/12/01(木) 21:55:09 ID:52hBiF3l
俺が持ち込んだんじゃ無いyo
299名無しさん脚:2005/12/02(金) 11:44:13 ID:Ou6PjzLY
俺だ!?hぁかやるー!
300名無しさん脚:2005/12/02(金) 17:24:16 ID:kO31yNqy
CONTAXのGスレが終了したんだけど、G用ツァイスの話題もここでOK?
301名無しさん脚:2005/12/02(金) 17:41:59 ID:235PYU9g
G用ツァイスのL/Mマウント改造品ならいいような気もする
302名無しさん脚:2005/12/03(土) 22:44:20 ID:t4OFpNf5
Zeiss IKON BLACK買ってきた。
CLと並べてみたが、やっぱりよく似てる・・
なんかCLEも欲しくなった。
初めて28mm枠があるRF買ったので手持ちのM-ROKKOR 28mm
付けたら、これって35mm枠しかでんかったのね・・・初めて知ったよ
おまけのストラップもけっこういいね。撮影するのが楽しみだ。

しかし、マニュアルの小学生のいたずら書きみたいな兄ちゃんの
イラストはやめて欲しかった・・・
303名無しさん脚:2005/12/03(土) 23:50:42 ID:D0/IP9qW
黒ボディとシルバーレンズっておかしい?
304名無しさん脚:2005/12/03(土) 23:59:43 ID:HvMpb3Ae
CLEは
なまじ良く出来ているだけに
露出計が死ぬなど
使えなくなると結構凹む
何も考えずとも
リバーサルでそれなりに露出が揃う
有難いカメラだったが
電気仕掛けだけに
今後生き残るのは辛い
ここは
この時代に再びAEでライカレンズが使えることに感謝して
新しいボディを使うほうが
いいような気がする
現行モデルなら
もし故障しても
それほどの痛手はないと思う

>>303
写真を撮るカメラで
見た目を云々するのが
そもそもおかしい
305名無しさん脚:2005/12/04(日) 00:02:17 ID:/MZpWQEx
M7でいいじゃん
306名無しさん脚:2005/12/04(日) 00:44:36 ID:MuElE567
ZIが
ライカユーザの購買を当て込んでいるだろうことは
想像に難くないが
例えばバルナックを使うユーザが
凄く欲しがるだろうとは
どうも思えない
CLEも
やはり方向は違って
あれを欲しいと思う人は
若干求めるものが違うと思う

M7は質量も重いが
存在感もやや重ったるいものがある
ライカMユーザの怨嗟を
まともに引き受けねばならない

好意的なユーザもいるだろうが
ライカと言うのは
ガワをあまり替えずに長くやっている分
隣にM3など置かれると
M7は肩身が狭いだろうと思う
M7には何の罪もないのだが
307名無しさん脚:2005/12/04(日) 08:40:10 ID:nvSI6IOT
m7はイラネ

MPなら欲しいね
308名無しさん脚:2005/12/04(日) 09:08:53 ID:Tlumvyr+
>>303
何で人に聞くんだ?
自分の美観は無いのか?
なら写真なんてやめちまえ!

あ、機材オタさんですか。
309名無しさん脚:2005/12/04(日) 10:26:35 ID:Z2deCV2x
いいじゃん別に、心が狭いな。
黒ボディに白レンズはボディとレンズの組み合わせによると思うな。
ZIは比較的似合うと思う。
310名無しさん脚:2005/12/04(日) 11:34:29 ID:s6Tjpiro
黒と白にそれぞれ似合うカメラマンはどんな人ですか?

どっちが人気あるんだろう?
311名無しさん脚:2005/12/04(日) 11:48:34 ID:Tlumvyr+
美意識無い者にツァイスレンズは持ち腐れってこった。
312名無しさん脚:2005/12/04(日) 11:49:48 ID:z62UMKoI
>>311
カミングアウト乙!
313名無しさん脚:2005/12/04(日) 11:54:38 ID:h5kcAuXh
教徒は、火災予防週間じゃないのw
314名無しさん脚:2005/12/04(日) 15:08:29 ID:Di2oPNxS
シルバーボディと黒レンズっておかしい?
315名無しさん脚:2005/12/04(日) 16:26:15 ID:MhQ4sV7B
シルバーボディー買う香具師の気が試練
316名無しさん脚:2005/12/04(日) 16:42:17 ID:I+UN7uTA
限定でチタンカラーもよろ
317名無しさん脚:2005/12/04(日) 16:47:20 ID:ovW4bNQk
普通にシルバーの方がいいよ思うが

レンズ選ばないし…
318名無しさん脚:2005/12/04(日) 16:50:18 ID:z62UMKoI
>>317
中国の方ですか?
319名無しさん脚:2005/12/04(日) 16:57:58 ID:rqeLXaMO
銀もそう悪くないのではないかと思う
どちらが格好がいいとか
そういうことを考え始めると
どちらかを買っても
もうひとつのほうが欲しくなってしまうような気がする
320名無しさん脚:2005/12/04(日) 17:57:03 ID:VJ4dfv/m
シルバー&シルバーに決めました。
後で黒ボディ欲しくなったら買うかも。
321名無しさん脚:2005/12/04(日) 18:15:42 ID:X+A8N38R
MuElE567の文章は何故句読点がないの?
322名無しさん脚:2005/12/04(日) 18:24:20 ID:rqeLXaMO
さしたる意味はないが
強いて言えば
何かを省略することによって
別のものを強調する実験
323名無しさん脚:2005/12/04(日) 19:03:01 ID:z62UMKoI
で、21買った人いないのかな?このスレの住人。
324名無しさん脚:2005/12/04(日) 20:08:57 ID:MhQ4sV7B
M7買ったYO!高かった・・・・
325名無しさん脚:2005/12/04(日) 20:16:50 ID:KuoAJ65g
スレ違い
326名無しさん脚:2005/12/04(日) 20:38:03 ID:MhQ4sV7B
池袋のビックで遺恨とM7、Mpが並んでおいてあるけど、そのなかからM7を選んだんだYO!
327名無しさん脚:2005/12/04(日) 20:46:35 ID:qyfl582F
へー
328名無しさん脚:2005/12/04(日) 20:55:04 ID:MhQ4sV7B
う〜
329名無しさん脚:2005/12/04(日) 20:56:53 ID:5x3fzlgE
ライカのすれってなかったかな?
そこに行ったら?
もっともZIレンズはライカにつくんでしたか。
ズミルックスと撮り比べてどうか教えてほしいものですね。
330名無しさん脚:2005/12/04(日) 21:04:57 ID:MhQ4sV7B
L版でしかプリントしないんで違いはわかりませんYO!
331名無しさん脚:2005/12/04(日) 21:10:11 ID:5x3fzlgE
釣りか
332名無しさん脚:2005/12/04(日) 21:12:19 ID:KuoAJ65g
釣りというより

ただの低脳さんでしょ
333名無しさん脚:2005/12/04(日) 21:13:21 ID:DsdXoqOm
YO!YO!
M7なんて買ってんなYO!
334名無しさん脚:2005/12/04(日) 21:23:00 ID:MhQ4sV7B
M4よりM7使いやすいよ
335名無しさん脚:2005/12/04(日) 21:25:31 ID:Z2deCV2x
ブラックボディ見て来た。
やっぱり安っぽい塗りのシルバーより断然こっちのが高級感があるね。
336名無しさん脚:2005/12/04(日) 21:28:58 ID:rqeLXaMO
と言うことは
この先黒が多く出回ることになれば
白の値段が相対的に下がる可能性がある
有難いことだ
337名無しさん脚:2005/12/04(日) 22:51:13 ID:oGdV0ZPR
黒かシルバーか、どちらも格好いいと思うけど
買うときはどちらか一方なんだよな・・・悩ましい
いずれにせよ、レンズはシルバーだが
338名無しさん脚:2005/12/04(日) 22:59:06 ID:ovW4bNQk
ヲタは4台買うんだろうなぁ
実用と観賞用に
339名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:01:31 ID:VJ4dfv/m
ヲタは6台買うんだろうなぁ
実用と観賞用と予備に
340名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:08:14 ID:oGdV0ZPR
黒×2〜3、シルバー×2〜3 か。
1台13万として、52万〜78万かよ!ボディだけでw
341名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:11:04 ID:g3uKDWRJ
白だの黒だの
342名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:37:48 ID:pP30BA8O
IKONはコレクターズアイテムにはなるまいて…
343名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:50:26 ID:Za1OI/7D
CLEがなる位だからな。
344名無しさん脚:2005/12/04(日) 23:54:31 ID:rqeLXaMO
CLEは実用機だと思ってたが
最近はそうでもないのかな
345名無しさん脚:2005/12/05(月) 01:13:38 ID:hDNUfKIW
>>344
最近、中古店でとんとCLE見なくなったのは、人気薄、それとも経年変化に弱くて出回らなくなってしまったの?
346名無しさん脚:2005/12/05(月) 01:21:11 ID:nh19nxAX
多分人気薄と言うより
Mマウントカメラの選択肢が増えた故
購買層が分散してしまったのではないかと思う
それときちんと動く個体が減ってきつつあることもあると思う
347名無しさん脚:2005/12/05(月) 01:58:18 ID:mX5ub3rp
正直、ブラックボディはライカでこそ、という気もする。
ヘキサーRF(notリミ)の連想だが、どうも収まりが悪い。黒の迫力がでないというか。
348名無しさん脚:2005/12/05(月) 11:17:36 ID:i4LR/YFy
黒レンズなら銀、黒ボディ両方似合うが銀レンズは銀ボディしか似合わないので
レンズは黒を買っておいた方がいいね。
349名無しさん脚:2005/12/05(月) 11:31:16 ID:/HzDANFG
ZIレンズの黒、VMレンズの黒みたいにすぐ塗りがはげ
るのでしょうか。
350名無しさん脚:2005/12/05(月) 11:40:14 ID:Bfy1u42I
剥げが恐けりゃずっと飾っとけ!
351名無しさん脚:2005/12/05(月) 11:51:35 ID:afELTXw7
  ( ⌒ ) 
   l | / 
  〆⌒ヽ 
⊂(#´д`)<禿言うな! 
 / maxノ∪ 
 し―-J |l| |    
      彡⌒ミ -=3 ペシッ!! 
352名無しさん脚:2005/12/05(月) 12:14:32 ID:SH4GRWG5
>剥げが恐けりゃずっと飾っとけ!

お前のカメラ、サンドブラシかけてやるから貸せ!
353名無しさん脚:2005/12/05(月) 13:25:26 ID:MmCrFyME
剥げが恐けりゃずっと飾っとけ!
354名無しさん脚:2005/12/05(月) 14:05:10 ID:Jcy5OIft
剥げが恐けりゃずっと飾っとけ!
355名無しさん脚:2005/12/05(月) 14:13:18 ID:z+QgMZ5e
飾っとくほどのカメラでもないと思う
電池入れるカメラは使い倒してナンボ

しかしBESSAほど乱雑に使い倒すような感じではない
通勤カバンにぶち込んで毎日持ち歩くなんてのはもってのほか

晴れた週末に首から提げて散歩するのに似合うカメラだと思う
356349:2005/12/05(月) 14:26:29 ID:/HzDANFG
剥げが恐けりゃずっと飾っとけ!

というレスが続くということはつまり
VM並みにすぐに剥げることを認めてい
るわけですね。

つまり値段に見合わないということで
すね。

そんなガラ×タは飾るまでもなく買い
ません。




と言いたいが、書き込んだ奴らはZIレンズ
買ってないんだろ。コシナが気の毒。
357名無しさん脚:2005/12/05(月) 14:50:51 ID:FUdnbROB

よくわかんないんだけど、剥げるとなんか問題あるの?
358名無しさん脚:2005/12/05(月) 14:57:19 ID:RKoQbyu5
さぁ?
359名無しさん脚:2005/12/05(月) 15:55:09 ID:SH4GRWG5
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#´д`)<ハゲハゲ何度も言うな!
 / maxノ∪
 し―-J |l| |   
      彡⌒ミ -=3 ペシッ!!
360名無しさん脚:2005/12/05(月) 16:19:19 ID:/aJakw85
姉はさんはズラですか?
361名無しさん脚:2005/12/05(月) 16:21:33 ID:3CEmZDUS
  ( ⌒ ) 
   l | / 
  〆⌒ヽ 
⊂(#´д`)<お前らの俺の気持ちが判るか! 
 / maxノ∪ 
 し―-J |l| |    
      彡⌒ミ -=3 ペシッ!! 
362名無しさん脚:2005/12/05(月) 17:15:05 ID:VYqOSVr+
>>356
禿げの人って大変ですね。
363名無しさん脚:2005/12/05(月) 17:16:28 ID:VYqOSVr+
>飾っとくほどのカメラでもないと思う

飾っとくだけの代物なんて買う価値ないな。
道具は使ってナンボ。
364名無しさん脚:2005/12/05(月) 22:33:22 ID:l7KUGz22
マグネシウムは腐食に弱くて、塗装がハゲるとサラサラと粉が吹く・・・
365名無しさん脚:2005/12/05(月) 22:38:59 ID:kBO1leyr
何かプラモデル用でいいからクリア塗料とか塗っとくほうがいいよ
366名無しさん脚:2005/12/05(月) 23:14:49 ID:WXikHTBp
火を近づけるとボンと逝ったりして。

COXのシャーシが懐かしいぞ。
367名無しさん脚:2005/12/05(月) 23:58:39 ID:qq3sYfRt
今日、黒ボディ注文してきた。
在庫は白しかなかった。 OTL
年内入荷は、無理かなぁ。
368名無しさん脚:2005/12/06(火) 05:34:25 ID:cTTOpzdE
>VM並みにすぐに剥げることを認めてい
>るわけですね。

アホ
369名無しさん脚:2005/12/06(火) 19:16:54 ID:kS/A5cu2
つくりがやすもん。
370名無しさん脚:2005/12/06(火) 20:03:10 ID:++0gOzrg
>つくりがやすもん。

アホ
371名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:54:45 ID:9brtdIZh
シャッターがやすもん。
372名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:59:02 ID:cTTOpzdE
>シャッターがやすもん。

コリン星人
373名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:17:57 ID:IudUikyU
いつまでこの流れが続くんですかw
374名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:24:04 ID:UzsOtBnY
まだ触ったことはないが
感触がよければ買うかもしれない
値段はそれほど安いとはいえないが
惜しげなく使える気がする
375名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:24:35 ID:OxvbrmsN
ライカが倒産するまで
376名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:35:57 ID:/4250mDI
かつて、この価格帯でHEXAR-RFはコケた訳だが...
377名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:51:02 ID:uFh3/Svn
そうか、ヘキサーには興味がなかったんで
コケたのか売れてたのか知らなかったよ。
378名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:52:54 ID:UzsOtBnY
HEXAR-RFはいいカメラのようだが
ライカを買うというのは
ライカ社にお布施をするようなニュアンスがある
(中古はさて置き)
それを考えると
コニカと聞くと
なかなかお布施をするような気にはならない
いいカメラであっても
たくさん売れるとは限らない
いい(?)見本だと思う
379名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:54:11 ID:OxvbrmsN
IKONと聞くとツァイスにお布施する気になるわけなのか
380名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:57:52 ID:uFh3/Svn
俺はお布施というよりも
遊び心半分、怖い物見たさ半分って感じかな。
381名無しさん脚:2005/12/07(水) 00:13:13 ID:NzfKnlHr
ボデーよりもレンズとフィルムが重要。
382名無しさん脚:2005/12/07(水) 00:30:12 ID:xeW8wsX0
HEXAR-RFは巻き上げれレバーが無いので眼中に無い。
というか無かった。
別に自動で巻き上げてくれなくて結構だ。
383名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:59:28 ID:1fcA9v2N
ヘキサーがこけたのは見た目がダサいからだと思っている。
384名無しさん脚:2005/12/07(水) 03:54:17 ID:2EncUMLM
HEXAR-RFはクソカメラ。デザインは才能のないやつが考えたものだし
何よりもファインダーが史上最低の歪みとハロだった。
ライカはあいかわらずいいけど、ツァイスイコンのファインダーは
凄いよ、ホント。カメ誌の受け売りじゃねえが、まだまだRFカメラってのは
やること多いなと思ったね。
385名無しさん脚:2005/12/07(水) 07:24:11 ID:xeW8wsX0
イコンのファインダーは漏れにとっては神レベル。
唯一の不満は電子シャッターだということぐらいか。
386名無しさん脚:2005/12/07(水) 11:30:40 ID:eujYlGV8
ヘキサーRFにイコンのファインダーを搭載したものが欲しい。
387名無しさん脚:2005/12/07(水) 11:49:58 ID:ucMYyysp
>>385
君のレベルでは
そうだろうね。
388名無しさん脚:2005/12/07(水) 14:47:58 ID:96U6hsgt
たまたま手にしたいくつかから神に巡り会えるとは
なんと、おめでたい、いやめでたい
389名無しさん脚:2005/12/07(水) 14:56:41 ID:qnZogaZH
無粋なこと言いなさんな
390名無しさん脚:2005/12/07(水) 15:34:26 ID:hfjUzNhK
けきょく遺恨程度に満足してる香具師は低レベルすぎってことで?
391名無しさん脚:2005/12/07(水) 15:38:10 ID:XnLj6zNy
しかしBESSAのブサイク面に辟易していた人間にはいい機械だろう

本来のカメラの常識(カメラの命はレンズ・ボディはハコという)からは外れるが
なにもレンズ群買わないでも、このボディだけ買ってコシナの安物レンズ付けてても充分遊べる
392名無しさん脚:2005/12/07(水) 16:58:19 ID:oMhICdSG
>>385
>唯一の不満は電子シャッターだということぐらいか。

なんで?
393385:2005/12/07(水) 17:09:58 ID:nfJ8toO4
>>387
>君のレベルでは
> そうだろうね。

でた〜〜定番の「根拠のないヲタの優越感」!
イイネッ!

>>392
単純に末永く使っていこうと思えば、
機械式の方が何かと安心できるだけ。
394名無しさん脚:2005/12/07(水) 18:39:40 ID:yGN47d2c
レンジ初心者の場合イコンよりファインダーで見る対象が
実物と変わらないR3Aの方が撮りやすいと言われましたが
どうなんでしょう?特に50mmが使いやすいと・・・
ここはR3Aで馴らしてからイコンに逝ったほうがいいですか?
395名無しさん脚:2005/12/07(水) 18:47:26 ID:p1/5pBK3
RF初心者は
ファインダーのいいカメラを使うべきだと思う
M3などは最右翼だと思うが
最近は程度のいいものはなかなかいいお値段がする
それ故
出来ればR3AとIkonのファインダーを比べてみてから決めるのがいいと思う
ここでは結構な言われようだが
接眼部が大きいので
Ikonのファインダーは決して悪くないと思う
ライカと比べてどうかというのは
まだ覗いたことがないので何ともいえない
396名無しさん脚:2005/12/07(水) 19:09:02 ID:oMhICdSG
>>394
すぐ慣れるから関係ないよ。
397名無しさん脚:2005/12/07(水) 19:16:26 ID:X7VyO/oa
>>395
全部もってる漏れww
見易いのはIKONかM3。
だけどM3は35mmのフレームが無い。
よって俺は初心者にはIKONをすすめる。→>>394
398名無しさん脚:2005/12/07(水) 20:40:51 ID:9ADfAuld
M3に35mm。感性で撮れ。あとはなんとかなる。
399名無しさん脚:2005/12/07(水) 20:49:08 ID:pRxKF9Pd
RF欲しいけどZeissかLeicaの中古(もしくは平行輸入品)か悩むねえ。
どちらもマウント同じだからレンズ付け替えて遊べるしな。
まだZeiss手に取ってないから判断しかねるけど。
それにしてもM3ってそんなにいいの?
400名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:01:56 ID:p1/5pBK3
M4P、M6、そのほかにもキヤノンのRF、CLEなどを使ったが
M6と比較してもM3のファインダーは別物だ
まず倍率が高いことがとても有難い
状態のいいものはクリアネスもM6とは次元が違う
401名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:14:51 ID:ucMYyysp
ファインダーの見え方だけが重要なのか?w
402名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:15:27 ID:pRxKF9Pd
そうですか。手にとって見たことあるのはM7、M6TTL、MP位なものですから。
店ではあまり触らせてくれませんから友人が持っていないとなかなか。
M7は露出が新しくなっているから意味があるとしてM4からM6までって進化あったんでしょうか?
すれ違いごめんなさい。
ただ、やぱーりIKONと比べるとなるとライカになりますよね。
403名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:31:32 ID:p1/5pBK3
>>401
それだけではないが
機械としての素性のよさなどは
少し操作してみればすぐわかる

>>402
M6を買うときに
M3やM2と相当迷ったが
少し中古カメラ屋を梯子してみるとわかるが
M3でも状態の悪いものはかなり多い
ファインダー光学系に不具合を持ったものは
現状渡しなどと銘打って売られているものが多い
ということはきちんと修理して売ると
高いものになるということだと解釈した
それよりも
使い倒すことを優先したため
M6にしたが
その頃は選択支自体があまりなかったのだ

<進化
どちらかというと
ユーザに愛想を尽かされない程度に
手を抜こうとしているような気はする
404名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:17:41 ID:9ADfAuld
ライカはM3。ツアイスイコンはM3の光路に近いファインダー形式を
採用している。(光路がほぼ直角に交わる)

だからツアイスイコンのファインダーはM3のファインダーの復活版とも
言得そう。
405名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:40:28 ID:/GA48Ioz
CLでいいって。
406名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:44:23 ID:ELLKig0k
実用性で言うならM6で何も不自由はないが、
M3でなければならない用途って何?
407名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:49:26 ID:/GA48Ioz
>>406
ハービー山口たん御用達
「おい、構図は、構図は大切だぞ」とか「ここから、ここまではいってるけどいいのか」と問いかけてくれるカメラ。
スピーチ機能があるとは知らんかった
408名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:55:33 ID:XnLj6zNy
フルメカニカル機にはオーラがある
409名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:57:07 ID:KiXqzSYn
2ちゃんねらのお前らはM6OTL使っとけ。
410名無しさん脚:2005/12/08(木) 00:12:29 ID:TZmsb7zm
>>406
自己満足。
411名無しさん脚:2005/12/08(木) 00:13:52 ID:PpFPND0K
赤丸が嫌いとか
412302:2005/12/08(木) 00:25:39 ID:iHFD9dnM
先日購入したIkon BLACKに不具合が発生してしまいました・・
症状は、巻き戻しボタンが戻らなくなり、巻き上げレバーがロックされた
ままになっています。最初、フィルムを通したとき巻き上げがおかしく
パーフォレーションを欠いてしまい、しかたなく巻き戻しボタンを押し
フィルムを取り出しましたが、そのままボタンが復帰しません。
まだ一枚も撮影してないのにね・・・

コシナに連絡すると至急送ってくれとのことだったので、今日宅急便で
送り出しました。新品との交換になるそうです。

なんかさびしい・・・ホントにCLEが欲しくなってきた・・・
413名無しさん脚:2005/12/08(木) 00:32:39 ID:345xhjW4
まあ初期ロットだし。
コニカミノルタがCLE後継を出す可能性は限りなく低いけど、
コシナはIKONなりBESSAなりをまだ発展させてくれそうじゃないですか。
414名無しさん脚:2005/12/08(木) 00:46:40 ID:ARqoooS+
今のところ一番元気の良い銀塩カメラメーカーだなw

どうせならフィルムも作ってくれよ
どっか買収するとかして

んでフジコダがデジに専念するなんて終末の日が来ても、安心してIKONのシャッターを切れるわけです
そうすると今度は
バッテリーの心配も出てきます。
415名無しさん脚:2005/12/08(木) 08:08:43 ID:waRA7kC/
>実用性で言うならM6で何も不自由はないが、

実用性だけならBessa-Tでも十分。
416名無しさん脚:2005/12/08(木) 08:39:56 ID:zKOaDWzs
>>414
バッテリーはカメラ以外でも使うから大丈夫・・・と思いたい。
417名無しさん脚:2005/12/08(木) 09:41:05 ID:Z10MYX3U
M3のファインダーて、そんなに良いの?
R3Aのが良さそうだけど・・・
M3は見た事ない。
418名無しさん脚:2005/12/08(木) 10:28:22 ID:PPQiveQ3
>>412
あなたってもしかして「隣の芝生」さんじゃないですか?いまさらCLEって…
その後をお知らせください。とくに写りについてのご感想を待ってます。
きっと良い買い物しておられると思います。
419412:2005/12/08(木) 10:33:20 ID:iHFD9dnM
先ほどコシナから電話があって、新品交換で送ってくれるようです。
明日には受け取れるかな・・
ただし、向こうに着いたときは、シャッターも切れて問題ないとのこと・・
おそらく、輸送中のショックでボタンが復帰したのでしょう。
それでも使用中に支障をきたさないようにと新品交換となりました。
どうやら、工作精度か組付けのミスによる不具合だったようですね。
今回のことで製品に改良が施されてくれれば今後のためにはなるでしょう・・
Bessaflexも最初の頃より改良されてますからね。今後に期待しましょう。
お騒がせいたしました・・
420名無しさん脚:2005/12/08(木) 10:54:36 ID:h67LssZG
普通に欠陥が見つかってごまかされてるだけなんじゃ…
421412:2005/12/08(木) 10:54:59 ID:iHFD9dnM
>>418
わはは・・隣の芝生は確かに気になりますが。
CLも持ってるんで、ライツからミノルタになり、さらにツアイスにまで
変貌していく課程を楽しむのもありではないかと・・
この設計者は、これだけのメーカーをだまくらかして自分好みのカメラを
作らせてたんじゃないか・・と考えるわけです。
422名無しさん脚:2005/12/08(木) 11:24:05 ID:Tkny/OsS
まあ、M7サイズはモードラ抜きでは俺には普通にデカイ。
CLEサイズがイイな。
TTLフラッシュもあるし。
CLEの設計した人もシャッターユニットやRFユニットの関係でやはり妥協はしたんだろうけどな。
423名無しさん脚:2005/12/08(木) 11:24:12 ID:95oSwFWj
> CLも持ってるんで

「使ってる」とは言わないんだね。
424名無しさん脚:2005/12/08(木) 20:36:50 ID:N77TTFgF
俺ならCLがあるならCLE買うより、その金で中古で良さげなレンズを探す。
もしくはローライの安い中古とかね。
そのほうがきっと楽しいぜ。
425名無しさん脚:2005/12/08(木) 21:04:38 ID:caTWgwkW
僕はCL2台使い倒しているよ。
この前1台メンテに出したとこ。
小型でシャッタースピードのダイヤルが使いやすいから、結局CL使っている。
メンテをこまめに出していたらそんなに壊れる気がしない。
426名無しさん脚:2005/12/08(木) 21:26:10 ID:uaZvxICL
結論。

質感はイマイチ。
427名無しさん脚:2005/12/08(木) 21:49:54 ID:SSAeH7KQ
>>426
お前、掲示板なんだから思ったこと言葉で伝えろや。
一言レスはチラシの裏にどうぞ。
428名無しさん脚:2005/12/08(木) 22:59:42 ID:VqrqfLij
>>425
そうそう私もライとミノのCLの二台とCLEを使い倒している。

ミノCLとCLEはコニミノでメンテを終えて好調、壊れる気がしないネ。
429名無しさん脚:2005/12/08(木) 23:24:43 ID:caTWgwkW
ライカM型より質感は良くないけど、CLは中古市場でもMマウントボディー(除ベッサ)にしては安いし、使い倒すには悪くないと思うよ。
430421:2005/12/09(金) 00:35:15 ID:eqLHvlC2
CLは、ほぼ毎日持ち出して撮影してるな。1日3〜5枚ぐらいだが。
CLの2台目も欲しいが、完全動作する同種の代用品を考えた。
その延長線上にCLEとIKONがあるんです。
もっとも代用品にはならんけど・・・
はっきり言って質感を求めるなら、同価格のライカの中古を買った方がいい。
しかし、IKONには自分の気に入った「あの形」があり、気持ちのいい
ファインダーがあるために、高価だとは思いましたが購入した次第です・・

まあ、「CL憎くけりゃIKONまで憎い」ってとこでしょうか・・・
目下、CLEが最も憎いですねぇ・・・
431名無しさん脚:2005/12/09(金) 00:39:56 ID:bfy0w/b7
くだらない長文は読む気がしない
10文字以内で簡潔に書いてくれ
432名無しさん脚:2005/12/09(金) 00:57:53 ID:YKZZLEUd
あんまりここで
CLE欲しい
書き込むと
中古相場が変動しないでもない気がする
433名無しさん脚:2005/12/09(金) 02:23:51 ID:sBv4ba5r
>>427
思ったことをだがw






きみ、日本人?
434名無しさん脚:2005/12/09(金) 08:59:00 ID:ib5P08OX
>>433ちゃん
小学生はこども掲示板に書き込んでようね〜。
435名無しさん脚:2005/12/09(金) 10:52:03 ID:tGLZiObf
少しアタマを冷やして考えてみりゃいい。CLEなんて使って
どうする?会社ももうないんだしよ。
イコンをちゃんと見たのか。新しいカメラだけの価値はあるぜ。
質感どうのなんてのはジジイに任せとけや。コシナはよくやったよ。
ちなみに、改良点があるなら会社に直接言ったがいい。そのほうが
次機種に反映されるよ。
436名無しさん脚:2005/12/09(金) 11:00:29 ID:D8Y6yZGv
ケチをつけてる輩はほとんど脳内か、買う気も無いひやかし。
437名無しさん脚:2005/12/09(金) 11:01:36 ID:2WrTWQXQ
嫌ヨ嫌ヨも好きのうち
438名無しさん脚:2005/12/09(金) 12:24:19 ID:1DP7VPDh
>>435
いつ会社が無くなったんだっけ?

コニミノは今でもCLもCLEも面倒を見てくれる、
古いコニカ パールも蛇腹まで作って取り替えてくれた。

知らんのはあんただけ!

コシがこんな風にいつまで面倒を見られるかな?
439名無しさん脚:2005/12/09(金) 17:56:48 ID:gmgojr0w
>>438
>コシがこんな風にいつまで面倒を見られるかな?

ずっと面倒見るに決まってんだろーが!
このイケメン!
440名無しさん脚:2005/12/09(金) 20:33:18 ID:7RO8frc4
Hologon F8、T*で復活させてほしいなぁ。
441名無しさん脚:2005/12/09(金) 21:10:25 ID:YKZZLEUd
>>440
D15が売れなくなってしまうと思う
442名無しさん脚:2005/12/09(金) 21:19:21 ID:J3lqu3/h
>>439
いつ会社がなくなるかな?

Zeissが絡んだ昔のZeiss Ikon(コシじゃないよ)、昔のフォクトレンダー(コシじゃないよ)、
Zeiss Ikonとフォクトレンダーを引き取ったローライ・・・みんな傾いたな!

今回Zeissと組んだコシはいつかな!!!
443名無しさん脚:2005/12/09(金) 21:26:41 ID:J3lqu3/h

ヤシカ−京セラと言うのが抜けてたョ!
444名無しさん脚:2005/12/09(金) 21:52:55 ID:YKZZLEUd
ツァイスのビジネスパートナーって負担が多いんだろうと
445名無しさん脚:2005/12/09(金) 21:59:47 ID:12LVWGJF
SONYは……
446名無しさん脚:2005/12/09(金) 22:04:46 ID:4JlKORmO
そんなことないだろう
ハッセルとか……
ローライとか……
ゼンザブロニカとか……

……マジだな
447名無しさん脚:2005/12/09(金) 23:24:21 ID:7RO8frc4
>>441
まあ、D15は明るさで、H15(がいいな、16じゃなくて)は暗いけど
完璧なディストーションのなさで棲み分けてくれればなぁと。
448名無しさん脚:2005/12/09(金) 23:36:13 ID:YKZZLEUd
確かに
せっかくAを使えるカメラを出したのだから
F8固定でもいいとは思う

H16の前玉を見ると
いつも缶詰の桃を思い出す
449名無しさん脚:2005/12/09(金) 23:46:52 ID:rw4DXTKs
ホロゴンほどの後玉があって、TTL露出できるのか?
450名無しさん脚:2005/12/09(金) 23:48:56 ID:YKZZLEUd
当たるも八卦
当たらぬも八卦
451名無しさん脚:2005/12/10(土) 00:11:48 ID:9PXHFre/
今ホロゴン使うならネガだから無問題。
452名無しさん脚:2005/12/10(土) 00:16:24 ID:/vscgAjs
H16用にEPNとKRを買ってきましたが

単独露出計で
測ったものをベースに
Aで露出補正を掛ければ問題ないと考える
453名無しさん脚:2005/12/10(土) 00:34:45 ID:GffsTxoR
>>452
それならAEでなくマニュアルでもよい気がするのだが...
454名無しさん脚:2005/12/10(土) 00:37:43 ID:/vscgAjs
マヌアルでは中間シャッターが使えない
455名無しさん脚:2005/12/10(土) 00:40:41 ID:PwsadMRW
完全機械式Zeiss IKONきぼんぬ

てか正直電池入れるカメラには萌えられん
クオーツ時計が実用品でしかないように

まぁ現状Zeiss IKONは単なるクオーツではないとは思うがね
スプリングドライブって感じ
456名無しさん脚:2005/12/10(土) 00:45:32 ID:GffsTxoR
ZIのシャッターの電子制御は1/3単位だったんですね。
1/2段の調整もろくに使えない僕は...orz
457名無しさん脚:2005/12/10(土) 01:30:17 ID:sWJB2bP4
>>456
ええっ!1/80や1/100が使えるって事?
・・・出来ないと思うが・・
458名無しさん脚:2005/12/10(土) 01:33:46 ID:Qu/YyBbJ
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/ikon/z-3.html
露出補整 1/3EVステップと書かれているよ。
459412:2005/12/10(土) 01:37:41 ID:sWJB2bP4
Ikon戻ってきた。
本体だけ送ったが、全部ついて帰ってきたよ。
箱が二つ、邪魔でしょうがない。
しかし、耳にリング付けて来たから再生品かもしれん・・
とにかく、明日はフィルムを入れて撮影できそうだ。
460名無しさん脚:2005/12/10(土) 01:51:14 ID:sWJB2bP4
>>485
それのことか・・電子シャッターだからAE時だけ実は
1/3段づつ制御している意味の事かと思った。
T90みたいになりゃかっこいいのに。
でも、AE時は8秒までシャッター制御できるしね・・・
簡単なんじゃないかな?表示もして欲しいが・・

461名無しさん脚:2005/12/10(土) 03:31:23 ID:iGooEXgX
今日ボーナス出たので買ってきました。びっくりです。
すごくいいじゃないですか。どこをどう間違えてケチが
つけられるのかと思いました。
ファインダーって、こんなに明るくできるんでしょうか。
距離計ってこんなに大きく面積とれるんでしょうか。
RFカメラは前から好きではあったのですが、このくらい
のファインダーの出来だと、以前から所有していたボロ
ライカは必要なくなったみたいです。
462名無しさん脚:2005/12/10(土) 04:18:28 ID:Q7jbtdEf
>>461
おまいのライカって何型っすか?
必要なくなったなら俺にください(笑
463名無しさん脚:2005/12/10(土) 07:22:01 ID:ofTacuf6
> 再生品かもしれん・・

やだやだね、ネットの時代になってクレーマーみたいな言い草のが増えて。
しかも「箱が二つ、邪魔でしょうがない」だとよ。
本体だけ送ってきたら「壊れたらどうするんだ!」って気分害するくせによ!
元々あんたのフィルム装填ミスで壊したんじゃないのか?
>>412の時点で俺はそう思ったけどね。書きゃしなかったけど。
邪魔なら本体以外の付属品俺にくれや。送料負担で引き取ったるわ。

そんな人格じゃ、この先も写真が失敗する度カメラのせいにしそうだな・・・
464名無しさん脚:2005/12/10(土) 07:27:51 ID:ofTacuf6
>>460
マジかよっ。
電子制御っつったら普通はシャッタースピード無段階でしょ。
(ファインダー内には)一番近いシャッタースピード表示されるだけ。
465名無しさん脚:2005/12/10(土) 09:05:56 ID:1CXLKPMQ
463に激しく同意
466名無しさん脚:2005/12/10(土) 09:47:55 ID:Qs8t+6wY
白と黒ボディに白と黒レンズ全種買う人居るんだろうねぇ・・・ウラヤマシス。
467名無しさん脚:2005/12/10(土) 11:41:58 ID:odKifiFq
でも
ベッサのハリボテカメラだよ、これ。
468名無しさん脚:2005/12/10(土) 12:17:31 ID:yoTUmU8h
463は口が悪くて煽ってるように見えるが、的を得てるな
469名無しさん脚:2005/12/10(土) 12:20:57 ID:iuZt3a1X
>>467
いまだにこういうことを言うやつがいるのが笑えますね。
目が腐ってるか、相当に鈍いやつなんだろうな。
470名無しさん脚:2005/12/10(土) 12:31:07 ID:1CXLKPMQ
あたま悪いんだろ
きっと
471名無しさん脚:2005/12/10(土) 13:47:59 ID:/vscgAjs
なんでローライにはガワも変えずにそのまま提供して
ZI用にはあれだけ外観を変更したのかと
距離計の基線長が違うだけで
それ以外は全く同じでも
基線長が違うと言うことは
RFとしては別のカメラだ
472名無しさん脚:2005/12/10(土) 13:56:23 ID:9HKipU4B
アサカメやらツァイスイコンのすべてとかみると新規に
金型を起こしたと書いてある。共通部品はたしかにないね。
ローライのはノリの企画だろ。テキから提示されたにすぎない。
在庫過剰のゾナー40とプラナー80をどう処理しちまうかってことでさ。
473名無しさん脚:2005/12/10(土) 16:17:33 ID:odKifiFq
質感がハリボテ感ある。と言っておる。
474名無しさん脚:2005/12/10(土) 16:23:18 ID:/vscgAjs
それなら買わなければいい
475く○ちん ◆4zEk3/lPec :2005/12/10(土) 16:24:07 ID:l70pCFvZ BE:255087667-
巻上げが自動になるといいなぁ。
476名無しさん脚:2005/12/10(土) 16:34:38 ID:xYGlq3hn
質感に文句あるならライカ買えばーとついつい思ってしまう私。
477名無しさん脚:2005/12/10(土) 16:50:06 ID:69EH6urV
結局喪前らは遺恨になんのレンズつけてんの?フィルムは?
478名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:11:54 ID:WqeeeQQn
繝倥く繧オ繝シRF縺ォZM25
479名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:15:35 ID:WqeeeQQn
>>478スマソ→ヘキサーRFにZM25
480名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:34:02 ID:SPSyeQeV
真鍮とマグネシウムなら、質感違って当然。じゃあ、おまえら
芸のないチタンならもっといいのかよ。
今どき真鍮削り出しなんて仕事はライカに任せときゃいいじゃねえか。
環境にもよくねえんだしよ。
重くなったり、それで高価になったら、またそれで文句言われるだけだろ。
あの値段でここまで完成度高めたコシナにゃ、正直アタマが下がるわ。
481名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:44:29 ID:/vscgAjs
そうそう
質感は大切だが
それだけのために
加工に手間のかかる素材を使うより
加工しやすい素材で
販売価格もそれなりに抑えてもらったほうが
買いやすいし
コシナも利益が出しやすいだろうと思う
せっかく出しても
売れなくてすぐディスコンでは
買うほうも困る
482名無しさん脚:2005/12/10(土) 22:42:17 ID:fg5pq3d2
>477
35ZM
しばらくはこれ一本でいくつもり・・
483名無しさん脚:2005/12/10(土) 22:47:51 ID:Qu/YyBbJ
>>477
おなじく2/35ZM。次は2.8/21ZMにするか2.8/25ZMにするか考え中。
484名無しさん脚:2005/12/11(日) 00:04:40 ID:hOc4vsFC
なんだ。遺恨はMマウントでなくてもよかったみたいだな。
485名無しさん脚:2005/12/11(日) 00:21:02 ID:nO7saiTl
なにもそこまでコシナにこだわらなくても・・・
ツアイスイコンに付くレンズには他にも色々いいものがありますよ。
ZMは今買わなくてもまだ当分は販売されるでしょうし、
ニコン、キヤノン、ミノルタ、アベノン、コニカ、フジ、
トプコン、コムラー、ズノー、ライツ、シュナイダー、
アンジェニュー、シャハト、ローデンストックなどいかがでしょう?
ロシア製レンズも楽しいです。
486名無しさん脚:2005/12/11(日) 00:24:26 ID:6cG5ZjAV
新宿ヨドバシ行ってみた。
相変わらずボディが無い。
しかしレンズは揃っていた。25mmのみ品切れ。
487名無しさん脚:2005/12/11(日) 03:03:02 ID:GUbAs0Ap
>>486
東口にはありましたよ。
488名無しさん脚:2005/12/11(日) 04:10:05 ID:agP8t/IK
>>486
西口にもあるよ。
489名無しさん脚:2005/12/11(日) 09:55:10 ID:Dx4JVjTg
ここの住人にはトゲトゲしい人が何人かいるんですかね・・・・
少々ヘンな質問あったりしても答えたげりゃいいのに・・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:56:20 ID:6VHrXbn4
地図にあって淀にないのは、なあぜ?
横浜もそうだった
491名無しさん脚:2005/12/11(日) 17:32:39 ID:vWrVMd/U
淀はカウンター下に隠しているから。
492名無しさん脚:2005/12/11(日) 23:08:19 ID:eaFRHXxl
>>479
俺も同じ。
専用ファインダーなしで撮ったの、明日取りに行くのだが出来は如何に?

ファインダー代わりにスナップショットスコパーでも買うかな。
493名無しさん脚:2005/12/12(月) 00:55:56 ID:tBvf7l2h
スナップショットスコパー用のファインダーは
どっからどこまでが写るのか分かりづらいからやめたほうが吉。
覗き方によって見える範囲も変わるし・・・
494名無しさん脚:2005/12/12(月) 02:11:08 ID:9Cg9iVvu
>>493
じゃあ、もっといいファインダ教えておくれ
495名無しさん脚:2005/12/12(月) 02:27:47 ID:zwan8Z/j
2日目にして二重像縦ずれ。
フィルム通す前に愛撫し続けたのがいかんのか・・・。
困ったもんだ。
496名無しさん脚:2005/12/12(月) 03:03:54 ID:elHnJQZy
さすがコシナクオリティ
俺のM6なんて十年ズレ無し
技術ねーなー
497名無しさん脚:2005/12/12(月) 03:30:31 ID:MQ8HelTF
>>496
部屋でいじってるだけですか?
498名無しさん脚:2005/12/12(月) 07:13:01 ID:tocHMpvV
脳内だろ
499名無しさん脚:2005/12/12(月) 07:22:47 ID:HZbUZ2he
そりゃ脳内ならずれようがない罠
いやずれてても気が付かないだけか?w
500名無しさん脚:2005/12/12(月) 07:42:57 ID:LWWGXTVv
>>495
ライカはさておき、>>495さんのも困りますね。
新品交換してくれるのか、すぐ直るものなのでしょうかね。
501名無しさん脚:2005/12/12(月) 11:46:21 ID:taEoMRva
マジレスすると、3年以上使ってるM7も一度も二重像の縦ズレしか事無いが・・

とか書くと脳内とか、部屋でいじってるだけとか言うコシナクオリティーのレスが付くんだろうな(w
502名無しさん脚:2005/12/12(月) 12:02:04 ID:dEjWeHt6
はいはい
イコンの話しようね>ライ爺
503名無しさん脚:2005/12/12(月) 16:35:32 ID:nfVOJAfV
実際イコンで撮るとスカチャキ!という巻上げにカチャン!というシャッター音で
気分が乗らない人が多いのでは?
504名無しさん脚:2005/12/12(月) 16:37:03 ID:nspp5R1a
漏れのM4はずっと使っているが縦ずれしないなぁ。
R-D1は見事に縦ずれしてるけど・・・
以前見たとき池袋ビックのイコンもわずかだが縦ずれしていた。
505500:2005/12/12(月) 16:54:44 ID:LWWGXTVv
繰り返しますが「ライカはさておき」二重像がずれるのは困るのですが他の人どうですか?
RFを一台買おうと思って何にするか迷っているものですから。
506名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:20:55 ID:taEoMRva
>>505
二重像ずれが嫌ならライカにすれば良いじゃない。
気にならないならコストパフォーマンスからもZIが一番良いと思うけど。
507名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:36:05 ID:LWWGXTVv
>>506
だから二重像ずれがたまたま起きてるのか不可避なのかどうかと思ったのです。
ZIを触った感触は私にはそんなに悪いものではありませんでした。(値段相応)
もちろんライカの質感はすばらしい。でも値段がね。
私はボディーは新品買う主義なので、二重像ずれなどの諸問題がなければZIにして
レンズをいくつか買って遊ぼうと思っているのです。
それで聞いてみたのですね。
508名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:38:20 ID:dEjWeHt6
にちゃんで聞いても本当の情報が得られるかは怪しいです
特にこのスレはね
実物を触れるのでしたら、あなた自身の印象で選択すればよいのでは
509名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:39:25 ID:5R7hFJcw
人の評判気にし過ぎて
自分の欲しい物買わないなんて嫌だな。
石橋を渡って生きるか、ときめいて生きるか、あなた次第。
510名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:40:03 ID:taEoMRva
LWWGXTVvがずいぶん偉そーな件・・
511名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:42:21 ID:LWWGXTVv
えらそうでごめんなさいね。
ただし、こういう不具合があるかどうかはたまたま触ったものが当たっているか
どうかに左右されるわけです。
ですから、他にもそういう方がいらっしゃるか聞いてみたわけです。
そのほかに問題があるとは思っていないのです。
512名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:43:07 ID:5R7hFJcw
>>510
まあまあ。安い買物じゃないんだから慎重にもなるだろさ。
俺のベッサは元気です。
ZIの囁くシャッター音は羨ましい。
513名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:47:25 ID:5R7hFJcw
>>511
工業製品なんだから当たり外れはあるさっ!
外れ引いたら、他の人々が絶賛してても無意味でしょ。逆も然り。
保証付きなんだから思い切って買えばいいのじゃないかな!
んでも納得行かなければ1年ぐらい使ってオクで売る、と。
この辺のクラスのカメラは必死で買うもんではなく道楽という気がするです。
514名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:48:29 ID:dEjWeHt6
そだね
オラのベッサも512のと同様賑やかに元気です
515511:2005/12/12(月) 17:56:00 ID:LWWGXTVv
>>513
そういう考え方は大好きです。
ただどちらかと言うと私は慎重に好きなものを選んで丁寧に使い続けるタイプなんです。
コレクターではないので遊び倒しますけどね。その時に軟弱なものだと悲しいですから。
だからボディーは新品が良いわけなんです。
ごめんなさい、話がこんがらがりますが、きちんと動けばZIはいいなと、
あんまり良くなければ半年貯金してライカというのが今の気持ちです。
516名無しさん脚:2005/12/12(月) 18:04:48 ID:stF5RXNK
予約して新品で買ったEOS-1Vがシャッタームラ。アタマにきてニコンに速攻取り替え
F5は新品で買ったのに絞りレバー故障と泣かされましたが。
ツァイスイコンは絶好調。距離計が少々ズレてても写真は写りますからね。
調整すりゃ、それで済むことでしょうが。
517名無しさん脚:2005/12/12(月) 18:15:23 ID:5R7hFJcw
>>515
完成されたライカに比べれば…ZIはまだまだでしょうね。パーツの強度その他
これから熟成されてくでしょう。
ライカと比べたら、発売されたばかりの機種は分が悪いですよ。
リスク避けたければライカにしとくのが無難だと思います。
が…購入時も高価だけれどメンテ代も馬鹿にならないですよね。会社も危ういし。
あとライカのズッシリ感はオーナーにはきっと心ときめくものだろうけど、撮影
道具としてはどうなんだろう。
518名無しさん脚:2005/12/12(月) 18:33:25 ID:u/r66TtZ
ZI始めて実物見たけれど、すごくよかった。
ただね、やっぱり距離系のズレは気になるのよ。

R2使ってるけど、ほぼ9カ月毎に距離系がずれるのよ。縦にずれたり無限がずれたり。
その度に修理に出すのは本当に面倒くさい(今まで3回修理に出した)。

だからこそZIもその辺のところが不安なのよ。安言ってもベッサの倍ぐらいするんだから。

買った人、今後どうなるか正直に報告してくれ。
519511:2005/12/12(月) 18:36:41 ID:LWWGXTVv
>>517
おっしゃるとおりですね。ライカの泣き所は経営状態でエルメスが見放したら終わり。
前社長が支援に乗り出したみたいですが、今の社長では雲行き怪しいですね。
難しいところだなあー。
撮影道具云々の話になると一眼レフの方が有利な点は多いですよね。
でもRFでスナップを撮りたいんですよ。
520名無しさん脚:2005/12/12(月) 18:50:22 ID:5R7hFJcw
こんな物に開発資金つぎ込んでましたからね…。
俺があれこれ言うこっちゃないですけど(w
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/12/2838.html
521名無しさん脚:2005/12/12(月) 19:25:31 ID:+BjkyrYc
初期製品の不良は多く見られる、半年もすれば製造現場も慣れてきてまともになる。
ライだってM4-2とかカナダ製造はいろいろあった、どこも同じ。

ZIの安定したのが欲しけりゃ暫く待つ。人柱になりたいのはべつ・・・
522名無しさん脚:2005/12/12(月) 20:41:32 ID:Xd4MPH1x
エルメスが見放したら、コシナがライカを買収。
イコンブランド、ライカブランド、フォルトレンダーブランドと
コシナの手の内に収まる。
523名無しさん脚:2005/12/12(月) 20:53:00 ID:HZbUZ2he
あとはコンタックスふふふふふふfsdrtfg

G3待ってるぜ
524名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:11:20 ID:9Cg9iVvu
ところでライカが潰れて何か問題あるか?
525名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:36:22 ID:LGMvima8
潰れてもどこかが助け船を出すのは間違いないかと
526名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:50:07 ID:LWWGXTVv
ある種フィルムカメラの象徴的な部分はありますからね。
だれでも名前を知っているみたいな。
527名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:55:52 ID:5R7hFJcw
>だれでも名前を知っているみたいな。

んなこたぁないと思ふ。。。
528名無しさん脚:2005/12/12(月) 22:26:10 ID:xPfANmx6
ほらあれだ
まるちゃんで清水の次郎長が使ってたカメラだろ
ライカって
529名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:45:01 ID:B4uXhckN
日本ではライカよかキヤノの方が有名でしょ
530名無しさん脚:2005/12/13(火) 01:25:08 ID:HQgfAdg3
まあいろんな意味で
531名無しさん脚:2005/12/13(火) 13:14:46 ID:fTcpixNJ
飲み会とかでニコンとかキャノンの一眼使てると言うと
引かれるか無関心だがライカ使てると言うと女子に受けが良い。
532名無しさん脚:2005/12/13(火) 18:44:37 ID:dBNQhGdj
ありえない

533名無しさん脚:2005/12/13(火) 19:06:00 ID:B4uXhckN
>>531
キヤノネット、ヤシカ エレ35、オリパ35、ライカM、どれも同じと思われ
534名無しさん脚:2005/12/13(火) 19:22:50 ID:uTCVyZ/T
>>531
一時タレントの木村某が持ち歩いていたからね。
どうせ使いこなせないでデジカメか携帯になるんだが
その時までの命。
535名無しさん脚:2005/12/13(火) 19:35:04 ID:zaOzIb4M
>>533
見た目が全然違う。
その辺りは一般人でもわかる。
かっこいいかどうかくらいは。

ボケた祖父さんはダメだと思うけどねw
536名無しさん脚:2005/12/14(水) 00:12:43 ID:WC/En2e4
女受け狙うなら常時小さいポートフォリオなんかを携帯してて、
こういうの撮ってるんだと、見せられるぐらいじゃないと。
それでセンスのある写真を撮ってたら見る目がある人には
感心してもらえるかもね。写真好きの女の子って以外といるし。
537名無しさん脚:2005/12/14(水) 00:27:52 ID:FhnKaaEC
見せるだけなら、FUJICA Miniとか、Rollei 35が受けがいいように思う。
Agfa OPTIMA Sensorも異様に受けた。
538名無しさん脚:2005/12/14(水) 09:22:56 ID:XyzsQjY0
C35もウケがいい
539名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:27:27 ID:UxylHs8b
カメラは携帯以外興味なし。漏れのまわりの女の子はそういう感じ。ライカはおろかニコンさえ知っているかどうか…
540名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:29:24 ID:XyzsQjY0
カメラとしての機能とかそゆことじゃなくて
本能的なカワイさカコヨさの問題かと
541名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:56:21 ID:LDnw+d5X
ライカがかっこいいとか言う奴は記事や本に洗脳されてるだけ。
542名無しさん脚:2005/12/14(水) 11:22:38 ID:aC5bCvwD
ZMレンズなら
一級建築士のズラを綺麗に写せますか?

写せるなら買おうと思っています。
543名無しさん脚:2005/12/14(水) 13:03:43 ID:Xoroeztf
Zura Madeutuseru Lenz=ZM Lenz
544名無しさん脚:2005/12/14(水) 14:11:21 ID:JseO56GP
>>543

Ihr Deutsch ist sehr gut.
545名無しさん脚:2005/12/14(水) 17:37:58 ID:HdtORot2
今日レモン社でM3とM6を比べてるカップルがいて
こっち(M6)の方が赤丸ついててカワイイと言ってるねえちゃんがいたよ。
546名無しさん脚:2005/12/14(水) 18:20:04 ID:Cz/6MDYJ
さぁその話をどうZIに繋げるのか続きをきかせてもらおうか>>545
547名無しさん脚:2005/12/14(水) 18:50:56 ID:HdtORot2
>>531>>541の流れから不自然ではないだろ?
ZIには直接関係ないからsageで書いてるし。
548名無しさん脚:2005/12/14(水) 19:53:34 ID:juryhhe2
なんか関係ないライカとか話すなよヴォケ
549名無しさん脚:2005/12/14(水) 20:12:30 ID:Xdt/4d0I
さっき入荷連絡あり、今から黒を捕獲しに行きます。
550名無しさん脚:2005/12/15(木) 00:07:55 ID:dh+9FPYC
>>548
ライカと無関係?
マウントはライカ非互換なのか?
ZMレンズしかつかないの?
551名無しさん脚:2005/12/15(木) 01:12:15 ID:UzKrQYip
>>548
キャノネット、ヤシカ エレ35、オリパ35、ライカM、新型ツアイスイコン、どれも同じと思われ

あいつらブランドバッグの違いは分かってもカメラの違いが分かる訳もなく ってか興味もなく
とはいえ、お宅度はオマイラと同種だぞ
552名無しさん脚:2005/12/15(木) 02:10:29 ID:dsf/zcbM
549です。黒を買ってきましたよ。
ファインダーは、評判通り見やすいです。フレームもすっきりしてるし
距離計の縦ずれは今のところ確認できません。
レリーズ音も良いです。でもちょっとレリーズショックはあるかも。
細かいことは色々ありますが、(裏蓋のフィルムの窓は要らんだろとか。)
控え目な感じ、でもバランスの良い俺好みのカメラになりそうです。

ひとつ問題が発生してます。持ってないけどZMレンズを付けたくなる事です。
553名無しさん脚:2005/12/15(木) 02:18:01 ID:xYLh3Rhk
外側銀色のフード出せ!!
コンタックスG2から移行しようと思うのだが、銀色本体+銀色レンズに黒フードはビミョーそうだ。
554名無しさん脚:2005/12/15(木) 02:52:10 ID:6xKZrtP4
>550
ライ爺は氏ね
555名無しさん脚:2005/12/15(木) 05:19:44 ID:rxxa9Ifu
ZI(シルバー)、ライカM3両方持ってる俺としてはZIは
広角側専用機として使ってまつ。
556名無しさん脚:2005/12/15(木) 09:30:11 ID:WmEPWQE4
>549

 黒購入おめ!
 俺はちょっと悩んだすえ銀にしますた。
 あのファインダーは見やすいですね!

 ZMレンズの誘惑に勝てず35m購入。いいかんじ
 
557名無しさん脚:2005/12/15(木) 11:00:23 ID:CuKFSKOM
>>554
コツナクオリティ−(w
558名無しさん脚:2005/12/15(木) 14:37:57 ID:wKVS/CsY
>>555
何気にM3とかM6 0.85とかの方がZIより有効基線長が長いのね。
気付かなかった。気付いたからってどうするでもないが。w
559名無しさん脚:2005/12/15(木) 19:07:15 ID:4/8BZ+fX
Contax Iも基線長ではLeicaより勝るんだけど有効基線長で負けて
いるんだよなぁ。
560名無しさん脚:2005/12/15(木) 21:41:04 ID:pd9mrhr1
銀ボディに黒レンズが以外とカコイイ。
561名無しさん脚:2005/12/16(金) 01:04:50 ID:bcuMpv3e
最大の基線長はニコンが作った15mだ。
戦艦大和の話だが、これで命中率が飛躍的に
上がったという話は伝わってない。
562561:2005/12/16(金) 01:13:35 ID:bcuMpv3e
Zeissはこんなのも作っていた。
時代が変わってきていたにもかかわらず・・・。
ttp://ammo.jp/cursor/0109/index.html

563名無しさん脚:2005/12/16(金) 01:14:04 ID:dYFxwxlI
大和の46cm砲自体の射程距離が長杉。
564名無しさん脚:2005/12/16(金) 01:18:58 ID:4HY+vxmF
なぜ46cm以上の主砲が存在しないか知っているか?
565名無しさん脚:2005/12/16(金) 01:27:12 ID:0KB3dvUA
>>561
レンジファインダーカメラで正確なピントを求めるならば、
精密に距離が測定できて、正確にヘリコイドが動けばいい。
風とか重力とかほぼ関係ないでしょ?
でも遠距離射撃の命中精度はさらに温度、気圧、弾速の減退率etc
…いろいろ要素が増えるんです。

距離情報だけじゃないってことを言いたかっただけです。
どうでもいい話すまん。
566561:2005/12/16(金) 02:07:45 ID:bcuMpv3e
>>565
大和の問題として、気温、気圧、風速より大きいのは
波によるローリングだな。
カメラの場合には、熱膨張率の影響が基線長を延ばすほど
出やすくなり、測距精度に影響する。これは意外に大きいんだよ。
とは言え、手ブレがあれば分からないし、その辺のフィルム使って
いれば見えてこないんだけどな。
567名無しさん脚:2005/12/16(金) 08:34:05 ID:E2LTi44S
ある程度計算してから書いて欲しいな。

基線長の「違い」が熱膨張の誤差をどの程度拡大することになるのか、
そもそも熱膨張によって測距誤差がどのぐらい生じるのか?

もしそれが影響あるなら、今度はレンズの熱膨張も問題にしなければ
ならないがそれはどうなってるか。

ケタが2つ、3つ違う話をしているような気がする。

今もあるかどうか分からないが、
あこぎなカメラ屋はカメラを買いたたくときにマウントの傷を問題にした。
傷がフランジバックに影響を与えるんだそうな。
これもケタが違うはなしを一緒にして、つまらない迷信で
シロートを騙していた(いる)。

せいぜいマイクロメーター以下の傷は、FBの設計誤差
とはケタが2桁以上違う話。

566もオオムカシのつまらんライコン論争をなぞってるだけなのかも
しれんが
568名無しさん脚:2005/12/16(金) 09:35:02 ID:csNK6kBG
スペックオタがなんか書いてる
569名無しさん脚:2005/12/16(金) 11:52:09 ID:ulwUtpnH
シルバーのボディ、中古(つーか新品同様)135000円。
買いですか?
570名無しさん脚:2005/12/16(金) 12:12:30 ID:fOEx+UrY
シルバー新同品なら119000円で売ってるよ。
571名無しさん脚:2005/12/16(金) 19:32:54 ID:SyCJiP0U
>>569
新品の税込価格がこれくらいだね。
572名無しさん脚:2005/12/17(土) 02:18:09 ID:v/PyzKsv
俺のIkonは日東で新品が税込み130000円だったよ。
新同とはいえ、ちと高いんでないかい?もう、入手困難って訳じゃないでしょ?
573名無しさん脚:2005/12/17(土) 12:54:37 ID:xUk8OHb5
漏れのB35、ヘリコイド動かすとほんのすこーしだけカタカタするんだけど、おまいらのはどーでつか?
574名無しさん脚:2005/12/17(土) 15:38:40 ID:4lT1m4ie
漏れのB35、カタカタしないよ・・
 
575名無しさん脚:2005/12/17(土) 15:57:42 ID:4q0d8d6X
B35の不良品自慢はどうでもいいから
大和の話しを
詳しく!
576名無しさん脚:2005/12/17(土) 16:06:26 ID:bcKYlMkF
で、ZIにシャッターのポチ、付けている人いますか。
はじめは往年のC.P.Eのを付けたけど、ちょっと足らなくて、NIKONの
やつをつけてます。
枠と距離計の二重像の傾きとが気になるけど、あの見やすいファインダーは
いいよねえ。
以前に買ったジュピター9を付けてます。やっと85ミリ枠のカメラで使える。
MIGゾナーは買えないなあ。
ちなみにボディーは黒です。
577名無しさん脚:2005/12/17(土) 22:34:10 ID:qjaWFCf5
今日黒を買いにいったら白しか無かった
来週までに入荷するからとの事なので店を出たが諦めきれず
白でもいいからと店に戻るとその白も売れて無くなってた
案外売れてるみたい
578名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:07:06 ID:xUk8OHb5
>>574
マジ?

とりあえず修理だしまつ・・・
579561ファン:2005/12/17(土) 23:28:17 ID:JWxPMl9W
>最大の基線長はニコンが作った15mだ。
>戦艦大和の話だが、これで命中率が飛躍的に
>上がったという話は伝わってない。

>>565に命中精度にとって距離情報は要素の一つでしかないと言われると

>大和の問題として、気温、気圧、風速より大きいのは
>波によるローリングだな。
とすり替える

>カメラの場合には、熱膨張率の影響が基線長を延ばすほど
>出やすくなり、測距精度に影響する。これは意外に大きいんだよ。
と言えば
>>567に誤差のレベルを指摘された

さて、次の発言を待とう
580名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:35:22 ID:LQ9o2uyI
>>559

Contax I型は等倍ファインダーなので、基線長=有効基線長。
前期(可動ミラー式距離計)  基線長103mm×倍率1倍=103mm
後期(回転プリズム式距離計) 基線長90mm×倍率1倍= 90mm

ちなみにContax II型だと
基線長90mm×倍率0.7倍=63mm

戦後のIIa・IIIa型で
基線長60mm×倍率0.7倍=42mm

ライカM型で最大の有効基線長を持つのはM3だが、
基線長69.25mm×倍率0.9倍=62.3mm

戦後のa型でようやくライカが勝ったことになるね。ただ有効基線長の大小
と、ファインダーの見えは別問題で、ContaxはどのモデルでもM型にはとう
ていかなわないけど。

ネタもほどほどにな
581名無しさん脚:2005/12/18(日) 00:02:50 ID:nJ7t6yWh
どうせロクな写真なんか撮っているやつは少ねえだろが、つまらねえ
精度の事を論議する前に写真撮ってみれ。な?
582名無しさん脚:2005/12/18(日) 00:13:23 ID:u5EDUsAH
俺も機械の話は嫌いではないが流石にこれは不毛。
583名無しさん脚:2005/12/18(日) 00:32:21 ID:tHN0QmWF
ビックカメラ館のデモ機がえらい事になってた…。
二重像に見えないんだ(ノД`)
584名無しさん脚:2005/12/18(日) 00:40:35 ID:Z7jANDVc
>>583
ありゃ!木曜に俺が見たときは大丈夫だったのに・・
>>851あたりがいじり壊したんか?貧乏人は物の扱いになれてないからな・・
585名無しさん脚:2005/12/18(日) 01:38:45 ID:AkkiHnhJ
>>583
巻き上げレバーもゴリゴリになってる・・・・。
乱暴な操作には弱いのかも試練・・・・
586名無しさん脚:2005/12/18(日) 01:41:04 ID:8izKwTas
特別仕様の目測専用機とか
587名無しさん脚:2005/12/18(日) 01:51:15 ID:p+4EtQSx
復活なんてしなくていいよ
588名無しさん脚:2005/12/18(日) 03:35:24 ID:k0tqkNTF
>583 >584
都内でZIの実機触れるのは新宿と池袋のビックカメラですか?
ほかの場所でも触れるお店ありますか?
未だ実物を見たことがなくて、、
589名無しさん脚:2005/12/18(日) 10:31:43 ID:gm6vLC+8
前を読め
糞ガキ
590名無しさん脚:2005/12/18(日) 12:29:28 ID:rR1H5vuv
有楽町ビックにも展示ありますよ〜
591名無しさん脚:2005/12/18(日) 12:59:35 ID:HTAaSuVS
大阪で実機さわれるろこないですか?
592588:2005/12/18(日) 18:02:08 ID:k0tqkNTF
>>590さん
ありがと〜
早速見てきましたよ。
シルバーだけだったけどいい感じでした。
593名無しさん脚:2005/12/18(日) 23:24:48 ID:1JyNYlo/
かってきた。フィルム挿して1回目の巻き上げレバーを巻き上げようとしたら
硬くてレバー動かず。かちゃかちゃしてたら回った・・・なぜ・・・
594412:2005/12/19(月) 00:15:23 ID:iJXGquc0
>>593
俺のIkonが最初そんな感じだった・・
そのときはグチャって音がして、パーフォレーションが欠けたが。
2回目以降は正常に巻き上げていますか?巻き戻しハンドルも回転してますか?
シリアルの末尾が432じゃありませんか・・・まさかね?
595593:2005/12/19(月) 01:39:03 ID:Wr4oy52D
ふたをしめてからは問題ないんだけどね。
最初にパーフォレーションにフィルムを挿してからの巻き上げ。
フィルムは3回ほど通したけど、毎回てこづってる。
自分のやり方がわるいのかな。
596名無しさん脚:2005/12/19(月) 04:14:52 ID:AQ0PNrcK
素人質問でスマン。
このカメラ緊急用の機械式シャッターは付いてないの?
597名無しさん脚:2005/12/19(月) 18:40:56 ID:xwz+dpoD
nothing
598名無しさん脚:2005/12/19(月) 18:42:49 ID:xwz+dpoD
フルメカニカル動作可能ならもっとヲタうけは良さそうだったんだがな
599名無しさん脚:2005/12/19(月) 21:22:30 ID:yg0LH+WE
つ Minolta CLE
600412:2005/12/20(火) 10:29:00 ID:7OEb6OwW
CLEもできないよ
601名無しさん脚:2005/12/20(火) 13:28:39 ID:2hFS91z8
いや CLEも電気シャッターだったけど、ヲタ受けは良かったような気がして。
602名無しさん脚:2005/12/20(火) 16:35:53 ID:X0Ihv5F3
>>601
単に販売終了になったからじゃないかな?
M7もZIもR2/3Aも販売終了になったらマンセー爺が湧いて出るぞ(w
603名無しさん脚:2005/12/20(火) 20:12:25 ID:WcfSDSPz
604名無しさん脚:2005/12/20(火) 20:16:03 ID:WcfSDSPz
605名無しさん脚:2005/12/20(火) 20:18:56 ID:WcfSDSPz
Fマウントのツァイスレンズが出る模様。
606名無しさん脚:2005/12/20(火) 20:28:40 ID:Q58VDKbB
本当なら買うからソースを示せ
607名無しさん脚:2005/12/20(火) 20:29:43 ID:Rs5xO9Db
ローライプラナー?
608名無しさん脚:2005/12/20(火) 20:34:55 ID:XkvtuW+t
http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9?Open
正式発表は明日の水曜日まで待て!ってこと?
609名無しさん脚:2005/12/20(火) 20:35:41 ID:cofb1WWz
>>605
これのこと?
ttp://www.zeiss.com/de/photo/home_e.nsf
背景の手書き文字に注目。
610名無しさん脚:2005/12/20(火) 20:35:48 ID:BfpL436+
ニコン株買おうかな。
611名無しさん脚:2005/12/20(火) 20:42:35 ID:XkvtuW+t
Zeiss IKONの次はZeiss NIKONが出るわけですか??
612名無しさん脚:2005/12/20(火) 21:17:43 ID:0+cVNBYt
Fマウントのツアイスレンズ出すより、
ヤシコンマウントのカメラボディを出してくれよ・・・。
どうせ作るのはコシナでしょ。
613名無しさん脚:2005/12/20(火) 21:31:05 ID:fyBe4F/c
Zeissに踊らされてコシナも危うい。
614名無しさん脚:2005/12/20(火) 22:21:15 ID:gGh0kUlm
F6にプラナーが付いてる画像があるけどAi-P仕様なのかな?
だったら欲しいなあ。
615名無しさん脚:2005/12/20(火) 22:55:51 ID:/aFXlGwj
アダプターでお茶を濁すなよ!!
出来れば、>>614氏のコメントの『AIーP』仕様で宜しくです。
MFで、フルモード機能があれば最高です。爪は付けてね!!
→Fユーザーより
616名無しさん脚:2005/12/20(火) 23:56:20 ID:8D7bfpxx
タムロンのアダブトールみたいなのがいいな。
多分でないけど…
617名無しさん脚:2005/12/21(水) 00:35:21 ID:gwV/38cD
大穴でαマウントツァイスとみたね
618604:2005/12/21(水) 01:46:10 ID:IF/VGlTV
お前ら
http://www.zeiss.de/C12567A8003B8B6F/GraphikTitelIntern/KVHomepageZF06gross/$File/06_gross.jpg
見てねーのかよ_| ̄|○
Fマウントって言ってんだろ
619名無しさん脚:2005/12/21(水) 01:56:33 ID:IGxcrHIt
大メーカでMF機の牙城を守ってるのはNikonだけだから
Nikonで当然
つーか昔ゾナーF1.5をぱくったのは水に流してくれるのか
620名無しさん脚:2005/12/21(水) 02:08:32 ID:S+7r2b1v
>>618
それのどの辺がFマウントなの。
621618:2005/12/21(水) 02:13:19 ID:IF/VGlTV
スマソ、604で報告したのと違う絵に変わってる。
俺が見たのはFマウントって文句が書いてあった。
それから、プラナー85/1.4の写真と、F6+プラナー50/1.4、FM(?)の写真も有った。
写真を見てからの推測だが、レンズの縁が銀テカなこと、バヨネット式フードが在る所など、
Y/Cレンズの設計をマウント・外装機構だけ取り替えてコシナで生産するのではないかな。
確かAI-Sの知財権も切れてるはずだし、ツァイスコシナにとってはリスクの低い企画だと思う。
622名無しさん脚:2005/12/21(水) 02:31:39 ID:gwV/38cD
楽しみだけど
>Y/Cレンズの設計をマウント・外装機構だけ取り替えてコシナで
ニコンにやってほs
623名無しさん脚:2005/12/21(水) 02:36:39 ID:xCSqwTs3
Fマウントかぁ。
じゃあ、既にヤシコンを使っているEOSの稼働率が
あがるなぁ。
ボディーはEOSの一人勝ちということになるね。
624618:2005/12/21(水) 02:43:14 ID:IF/VGlTV
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img/537.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img/538.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img/539.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img/542.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img/541.jpg
キャッシュに残ってた写真うpした。
ちなみに自分はコンタアボーン前にG1+45+28だけ残してY/Cは一切売り払い、
ブツブツ文句言いながらFマウンコ使ってる腑抜けでございます。
625名無しさん脚:2005/12/21(水) 02:47:44 ID:s6oR7bzs
>>624
thx!!
とりあえず、俺はEFマウンコだからアダプターで使える
嬉しいな
626名無しさん脚:2005/12/21(水) 02:49:13 ID:ItUdfOUc
>623
確かにFマウントなら、アダプターを介してEOSに装着できますからね。
しかもフルサイズ撮像素子を持っているし
627名無しさん脚:2005/12/21(水) 02:56:09 ID:xCSqwTs3
おおー 542.jpgを見るに、
Planar 55mm F1.4の復活かー。
なんか感動だなー!
Rex以来だもんなー!!
しかも、すでにZFマウントなんて名前も付いてるし。
628618:2005/12/21(水) 03:03:21 ID:IF/VGlTV
>>627
よく読めないけど大きさからして85mmじゃないですか?
しかしdc貼り板にうpしたのは失敗だったかな。
ルール違反なので消されるかも。
629名無しさん脚:2005/12/21(水) 03:08:54 ID:xCSqwTs3
85mmにも見えるね。
Rex->Y/C(Rexと一緒)->N->ZF
第4代P85mm F1.4
これもいけるね。
630名無しさん脚:2005/12/21(水) 09:48:51 ID:la6W/gW5
Nはなかったことに...
631名無しさん脚:2005/12/21(水) 10:33:22 ID:3JRYoQM4
S3 Proじゃ使えないのかな?
632名無しさん脚:2005/12/21(水) 10:53:47 ID:QO38YIt5
>629
Rollei用もあるのでは?
633名無しさん脚:2005/12/21(水) 11:49:41 ID:RI2DN3cU
Zeiss IKONで他社マウントに乗っかることに味をしめたんだろう。
来夏Mマウントの次は一眼のどこか、、、となると当然ニコンということになったんだろうな。
634名無しさん脚:2005/12/21(水) 12:04:49 ID:EEHDm2in
いやあ、楽しみだなあ。今日何か発表あるんだよね?
ヤシコンはニコンじゃ使えないからね。デジ対応ってことはCPU内蔵かな?
635名無しさん脚:2005/12/21(水) 12:15:28 ID:TYT4Bcvs
んがあ、ハヤタカメララボ(フォクトレンダーショールーム)のN本がほのめかしていたのがこれか!
636名無しさん脚:2005/12/21(水) 12:28:13 ID:gwV/38cD
fm3aに手を入れたYCマウント用ニコンが出るというのはどうだ?!
637名無しさん脚:2005/12/21(水) 12:33:50 ID:RI2DN3cU
>>636
ツァイスにしたら一方的にコンタブランドを打ち捨てた京セラのためにそこまでする必要性はないな。
638名無しさん脚:2005/12/21(水) 12:39:58 ID:+jVR7jCp
More on Wednesday, December 28

発表延期かよ。

http://www.zeiss.de/C12567A8003B58B9/?Open
639名無しさん脚:2005/12/21(水) 13:07:01 ID:QO38YIt5
> となると当然ニコンということになったんだろうな。 

このあたりがニコン使いらしくて興味深いな
640名無しさん脚:2005/12/21(水) 13:18:18 ID:nCNa2SX7
オレ達踊らされてるなー。
641名無しさん脚:2005/12/21(水) 13:47:19 ID:91KUiP1J
>>640
おお、完全に。
今日は興奮の一日だ。
642名無しさん脚:2005/12/21(水) 14:06:17 ID:BWx20+Bv
>>638

延期ではなく、もしかしてティザー?
一週間に一度、小出しにMore Information?
643名無しさん脚:2005/12/21(水) 14:08:19 ID:R9nw80vm
>>640
冷静になってみれば、本家の純正AF85が素晴らしい描写なのに、わざわざ買う必要はないと思うぞ。
644名無しさん脚:2005/12/21(水) 14:22:33 ID:XhCXb2FI
元々は週一回ティザー広告を流す企画だったが、>>624のリークによって暴かされてしまった。
645名無しさん脚:2005/12/21(水) 14:25:12 ID:XhCXb2FI
ニッコールの標準レンズはいずれも二線ボケでトーンも硬すぎるので、
柔らかめで繊細なプラナー50/1.4がほしい。
女子供花撮りに使い分けができてウマー。
646名無しさん脚:2005/12/21(水) 14:26:28 ID:91KUiP1J
618さんにスクープ大賞ということですね。
647名無しさん脚:2005/12/21(水) 15:28:33 ID:oSiyHWSA
でも広角ってRFには勝てないんでしょ??
648名無しさん脚:2005/12/21(水) 15:37:51 ID:QO38YIt5
簡単に言ってしまうとそう
同じ程度の技術を投入すればミラーボックスが無い分有利だよね
649名無しさん脚:2005/12/21(水) 17:23:21 ID:gwV/38cD
>>647
ピントの合わせやすさを除けばまったくそのようなことはない
寧ろ超広角(12mmとかね)はRFは不利
650名無しさん脚:2005/12/21(水) 17:30:44 ID:lxEIPT3q
今日ブラック見たけど
カメラの上部、フラットじゃないんだねw
ムラだらけ。

仕上げが最悪。
651名無しさん脚:2005/12/21(水) 17:38:42 ID:PPH7kiiF
>>649
具体的に何が不利?
もっとも12mmで何をとるかは置いといて。
652名無しさん脚:2005/12/21(水) 17:54:30 ID:QO38YIt5
オラにもおしえてくんろ?
一眼用設計の超広角12mmをRFに転用することは可能だけど
RF用の後玉でっぱったレンズを一眼につけることはミラーアップ専用の
特殊なレンズを除いてできないと思ってるんだが?

653名無しさん脚:2005/12/21(水) 18:30:46 ID:D3mhumaI
>>594
> シリアルの末尾が432じゃありませんか・・・まさかね?

やっぱり気持ち悪い奴だな・・・。
何でも疑惑の目で見てちゃ人生楽しめないだろうよ(ついでに趣味性の高い物使うに最も不適格な性格だね。)
ご愁傷様。
654名無しさん脚:2005/12/21(水) 18:52:36 ID:R9nw80vm
649 じゃないが。

ファインダーの問題じゃないかな。超広角の外付けファインダーで、撮影範囲を正確に決めたり、
水平・垂直を出すのは、そうとう難しい。それと対称型のレンズ構成は、周辺光量落ちが激しい。
655名無しさん脚:2005/12/21(水) 20:12:53 ID:OJfL4wYA
魚眼でもいいって言うなら一眼でもいいが。。。

ディストーション補正を考えたら超広角はRF一択だろ、普通。
656名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:53:10 ID:8oMzW/CR
結局>>649はRF機を使ったこと無く話をしているのではなかろうか?
657名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:55:48 ID:OJfL4wYA
コンパクトカメラと勘違いしてるのでは?

コンパクトカメラのあのチープなファインダをRFだと思ってるやつ、結構多いからなぁ。
658名無しさん脚:2005/12/22(木) 00:31:21 ID:RvC4az7i
>>651
自分が感じている不満は
・至近近接撮影時のピント合わせ
・無限遠には至らない程度の遠景での撮影時のピント合わせ
・主として被写体下方方向での予期せぬ撮影
です。建築などの分野の方は補正に対するこだわりが強いのかとも思いますが
一眼機での歪曲に特に不満を感じたことはありません
或る会社の12-24mmというズームをお借りしたときには、ずいぶんな画で驚きましたが……

ただ、一眼で持ってる最広角のレンズが14mmなのにRFでは12mmなので
若干比較の対象として不適切かとは思います
14mmのRF用レンズは持ってないので……すいません
659名無しさん脚:2005/12/22(木) 00:56:37 ID:hXXpa+dP
RFは絞って目測が基本。

いちいちその都度合わせてるヤツがRF云々言うなYO!
660名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:20:19 ID:CNsfQUqd
12とか14とかの超広角で
>無限遠には至らない程度の遠景での撮影時のピント合わせ
にそこまでシビアになる必要があるのかいな?

自分はむしろレトロフォーカス構成によるレンズ構成枚数の多さで
色のヌケとかが悪くなるのが嫌だが。
661名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:25:48 ID:TcbJ/N4i
>>658
君にお勧めなのはビゾフレックス。
目からうろこが落ちること請け合いww
662名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:31:24 ID:zc0tSeGx
20mm以下の広角なんて目測orパンフォーカスでいいんだよ
ハッセルSWCを見ろ

とか極論を言ってみる
663名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:33:00 ID:t2lM3vM/
>>658
>一眼機での歪曲に特に不満を感じたことはありません

じゃ一眼で良いんじゃないの?
664名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:39:19 ID:zc0tSeGx
でもZFレンズは富岡光学製がいいなあ
665名無しさん脚:2005/12/22(木) 02:16:23 ID:I+/0lBR2
>>662
RFいらんがな
666名無しさん脚:2005/12/22(木) 06:02:20 ID:1tGqee4v
>>612
禿同であります・゜・(つД`)・゜・ 
667名無しさん脚:2005/12/22(木) 10:47:11 ID:gCXMH5S+
最短撮影距離が欲しいなら一眼レフ。
でなきゃレンジか目測広角専用機(アルパやカンボ)
ってのが常識だと思ってたけど違うの?
668名無しさん脚:2005/12/22(木) 10:59:08 ID:Ucjg/uY/
あってるでしょ
12mmの被写界深度なんて思いっきりパンフォーカスだし
669名無しさん脚:2005/12/22(木) 13:13:39 ID:tBiOeoHV
もう5万高くなってもいいから
外観ちゃんとしてよ。

670名無しさん脚:2005/12/22(木) 13:24:22 ID:H9omH/EL
>>664
そんな会社はもい無い
671名無しさん脚:2005/12/22(木) 13:44:47 ID:CxUAHUCx
>>670
ああ、何も知らないんだね。
672名無しさん脚:2005/12/22(木) 13:57:00 ID:7cc5HtKo
富岡工学→ヤシカに合併→京セラに合併→現京セラ光学
で違いますか?
673名無しさん脚:2005/12/22(木) 18:25:18 ID:3J1+fsai
紺他ユーザーは、京セラと言わず、あえて富岡と呼んでいる。
674名無しさん脚:2005/12/22(木) 19:42:01 ID:I+/0lBR2
>>672
ヤシカ・京セラに合併されたことはない。
富岡光学(独立系→ヤシカ傘下→京セラ傘下)が京セラオプティックに社名変更。
それにCZブランドのコンタックス用国産レンズがすべて富岡製というわけでもない。
675名無しさん脚:2005/12/22(木) 20:12:04 ID:ugfNaZSE
だから京セラオプテックだろ
676名無しさん脚:2005/12/22(木) 20:18:36 ID:I+/0lBR2
>>674
一応固有名詞なので訂正しておくね。
×京セラオプティック
○京セラオプテック
677名無しさん脚:2005/12/22(木) 21:28:04 ID:w9eaz4UY
>>851に期待
678名無しさん脚:2005/12/22(木) 21:44:52 ID:pVZ/VRmJ
>>673
あえて富岡と呼ぶ理由は?
679名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:10:44 ID:B/y6JAoH
萌えに決まってるだろ
680名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:58:46 ID:kOzf76Sp
通ぶってるに決まってるだろ
681名無しさん脚:2005/12/23(金) 01:06:44 ID:h7bANJyS
>>673が富岡って名前だから
682名無しさん脚:2005/12/23(金) 01:44:44 ID:rGE0s7Wr
>>681
つまらない…
683名無しさん脚:2005/12/23(金) 02:27:30 ID:kIEMOXyA
富岡なんて技術力もないただの三流メーカーなんだけどねぇ…
684名無しさん脚:2005/12/23(金) 02:34:31 ID:HOrmIM6+
どこで作ってもCZのレンズはCZの製品です。
685名無しさん脚:2005/12/23(金) 02:46:34 ID:Dxc1piN0
どんなブランドで作っても、ソニーのレンズはソニーの製品です。
686名無しさん脚:2005/12/23(金) 03:00:12 ID:pMgYzhI/
うまい切り返しや
687名無しさん脚:2005/12/23(金) 22:20:54 ID:XE9pMve3
デジタルやビデオ用のレンズは
写真用レンズと検査基準などが違うのではないかと思う
688名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:17:44 ID:ER0wUHCs
ムービーとスチルは要求される画質が違う あたりまえ
689名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:19:03 ID:ER0wUHCs
良く読んだら検査規準ね それはシラネ
690名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:30:15 ID:YIcLYtNO
必要なイメージサークルの大きさがスチールの方がはるかに大きいんだよ
691名無しさん脚:2005/12/24(土) 01:01:54 ID:M8LSkL8c
>>688
こっちのスレでもよく出る話題だけど、まあ画質は スチル>ムービーて所。
スライドプロジェクター・スクリーン総合2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117333155/
692名無しさん脚:2005/12/24(土) 14:46:27 ID:1F2oH3If
さっそくヤフオクに出ているね。
裸のままでも、速写ケースに収めても座りの悪そうなベースプレートだ。
693名無しさん脚:2005/12/24(土) 22:51:33 ID:jXOTSvsZ
酸っぱい社でビオゴンとセットで買ったら、値引きは渋かったけどMLアダプタおまけでくれました。
ちょっと嬉し。
694名無しさん脚:2005/12/24(土) 23:13:22 ID:Fn8UhSuk
>>693
ライカorコシナ製だったら当たり。アベノンだったらはずれ。>MLアダプタ
「おまけ」に贅沢言っても仕方ないけど。w
695693:2005/12/24(土) 23:37:21 ID:jXOTSvsZ
北斗連打でした。
あたりで良かった。
Xmas プレゼントと思っておこう。
696名無しさん脚:2005/12/25(日) 00:03:18 ID:DTbWrJ/U
ハンザのMLアダプタも今一。
コシレンアダプターやその他Mレンズは全て平気なのに、ハンザの50mmアダプタだけM7にはめてもちゃんと50mm枠が出ない。
フレームセレクターをちょっと動かしてやると枠がちゃんとするけど。
697名無しさん脚:2005/12/25(日) 00:20:28 ID:QzIQD7nq
Zeissはレンズだけじゃなくて一眼レフもつくるのかな。
698名無しさん脚:2005/12/25(日) 00:31:07 ID:XrJ1IXu5
>>697
それもいいな。Contarexブランド復活か?
699名無しさん脚:2005/12/25(日) 00:35:34 ID:1orfWOAZ
多分作らないと思います
レックスみたいなのを作っては欲しいけど
とんでもない値段になって誰も買えないと思います
ブランド銘レンタルで
品質コントロールに重点を置く
今の路線でしょうがないと思います
700名無しさん脚:2005/12/25(日) 00:41:30 ID:XrJ1IXu5
>>699
確かにあんなカメラ、今作ったらえらいことになるだろうね。
とりあえずBessaflexの銘板違い&Fマウント化でもいいかな。w
701名無しさん脚:2005/12/25(日) 01:19:34 ID:oz4BpaAN
せっかくFマウントが出るし、F6の銘板違い=NEW Contarexということにしてクレ。
702名無しさん脚:2005/12/25(日) 01:42:16 ID:wFlR2M2L
イラネw
703名無しさん脚:2005/12/25(日) 02:13:42 ID:iW8ValPp
FM3Aも終了みたいだし、BessaflexベースのFマウントカメラ出して欲しいな。
で、それをニコンにOEM供給して欲しい。W
Nikon FM20。FM10ですらけっこう売れてるようだからいい線いくんじゃね?
704名無しさん脚:2005/12/25(日) 02:19:00 ID:1orfWOAZ
>>703
露出計/絞込みスイッチだけは直して欲しい
705名無しさん脚:2005/12/25(日) 02:29:26 ID:EcohGtto
fm10はあの異常な安さが人気?の原因であって
あの安い作りは勘弁……あとカラーリングもどうにか
706名無しさん脚:2005/12/26(月) 13:02:04 ID:+/h1Wy3m
15万円の本体にしてはストラップがしょぼい。
707名無しさん脚:2005/12/28(水) 11:59:55 ID:uat/4yMo
発表は今日じゃなかったの?
http://www.zeiss.de/C12567A8003B58B9/?Open
708名無しさん脚:2005/12/28(水) 12:30:15 ID:ezK6L7DD
>>624にある画像が毎週でてくるんだろ>>624にある以上の情報は一月以上は先になりそうだね
709名無しさん脚:2005/12/28(水) 13:16:58 ID:mgJZ1FXg
「1月18日に発表するよん♪」と告知出てるだろ。
それまでは毎週更新するイメージ見て妄想掻き立てろってこと。

710名無しさん脚:2005/12/28(水) 13:39:06 ID:ezK6L7DD
そゆことか、翻訳ありがとう
711名無しさん脚:2005/12/28(水) 13:41:04 ID:ibfWeabK
最近こういう我慢汁系の告知多いけど、最初盛り上がるけど正式発表の日までが長くて当日以降はもり下がっちゃったりするんだよな・・・
712名無しさん脚:2005/12/28(水) 14:56:10 ID:/xABbdwm
発表の次の日には店頭に並んでるような
アップルみたいな戦略のほうがインパクトあるよな〜。
713名無しさん脚:2005/12/28(水) 15:05:50 ID:ibfWeabK
>>712
というかiPodなんかは発表当日即日販売だから売れるよね。

時間が空いちゃうと、やっぱり要らないかなとなっちゃうんだよなぁ・・
714名無しさん脚:2005/12/28(水) 18:15:06 ID:1h3pfPFO
早めに告知することで買い控えを促す場合もあるよね。
715名無しさん脚:2005/12/28(水) 19:49:40 ID:bJkqQXx+
お前等が情報早すぎるんだよ!!
716名無しさん脚:2005/12/29(木) 00:57:37 ID:mZvt3FfL
>>714
そういう狙いとは思えない中途半端な期間だし、
そういうことを狙うような製品でもないような。
717名無しさん脚:2005/12/29(木) 18:07:18 ID:8YvRILWr
実際は、たいしたラインナップじゃないから大々的な宣伝にできないのかも。

自社のHPでちまちまイメージ更新ってのは、WEB管理者の遊びのレベル。

結局は2,3本かな。残念だけど。
718名無しさん脚:2005/12/29(木) 18:25:44 ID:LX0XFXU0
ZMと同じくらいはだしてほしいなぁ
719名無しさん脚:2005/12/29(木) 18:41:43 ID:8YvRILWr
古いカメラ本に面白い文があって、

ツァイスのレンズ設計者たちはオタクで、ありとあらゆるカメラレンズを分析している。当然、日本の物やコンパクトまで。
ヤシカコンタックス(ペンタックス含む)の話しは、このオタクたちが自分たちの技術力を見せたいがために上を強引に説得したから、始まったとか。

もし、ツァイスが本当にブランドを大事にし、世界一級の光学技術を見せ付けたいのならボディの作れるメーカーを買収すればいいだけの話だし、
ツァイス自身が言っていること、やっていることが矛盾だらけ、ということがやはり「趣味のカメラ事業」を表していると思う。

ソニーの安っぽいレンズ。ヤシカT4スーパー。ツァイスイコン。
(本当だとしたら)今回のF。

全部、ばらばら。
720名無しさん脚:2005/12/29(木) 19:19:44 ID:Myb6hnEe
趣味のカメラ事業の為の資金源>ソニーの安っぽいレンズの為のブランド貸し業
721名無しさん脚:2005/12/29(木) 19:35:48 ID:L4WgoFzs
ツァイス財団は慈善事業もやるのです。
722名無しさん脚:2005/12/29(木) 19:42:51 ID:yTeWqafS
写りが良けりゃ良いじゃん
723名無しさん脚:2005/12/29(木) 19:48:52 ID:QNVVjXPp
先日、ブラックボディ入手。本日現像上がりましたが。
やーびっくり。露光精度けっこういいですね。リバーサル向きか。
レンズはビオゴン35ですが、デジばっか使ってたのでリバーサルの
綺麗さを忘れてましたわ。すごく反省。
724名無しさん脚:2005/12/29(木) 21:37:06 ID:kRFUklvT
>>723
おめ!
あのシャッター幕の模様が気になっているのですが、
横位置と縦位置で露出計の値が変わったりすることあります?
725名無しさん脚:2005/12/29(木) 23:19:39 ID:x1a8dCt5
おめおめ〜
ウラヤマシス
726名無しさん脚:2005/12/30(金) 18:01:39 ID:+kJ/KXSu
>>723
おめ!!
727名無しさん脚:2005/12/31(土) 13:16:01 ID:fPxclEjA
おこめ!
728名無しさん脚:2005/12/31(土) 13:40:43 ID:aDkKUiVW
おめこ
729名無しさん脚:2005/12/31(土) 13:48:09 ID:fir3Q482
おめおめおめおめおめおめおめおめおめおめこ!!!
730名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:22:54 ID:cIUuEXsB
京セラ時のツァイスとZMはどのように違いがあるのでしょうか?
731名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:30:28 ID:5r5KkPu9
>>730
どこで作ってもZeissです。・・・・ってさ!
732名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:34:18 ID:mooCyOsw
>>730
少なくともマウントが違う。
733名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:39:31 ID:oXmpxHjS
>730
ツァイスの名前以外の全てが違う
734名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:46:23 ID:cIUuEXsB
写りの特徴は?
735名無しさん脚:2005/12/31(土) 16:58:44 ID:PWZaeqFK BE:72882162-
く○ちんが選ぶ2995年ベストカメラ賞を受賞しました。ヲメ!

http://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/diary/200512310000/
736名無しさん脚:2005/12/31(土) 17:00:41 ID:0fBiYMDt
またアフィリエイトか。通報しとく。
737名無しさん脚:2006/01/01(日) 00:38:47 ID:kkERzEeU
年明けB28でも買おうかと
738お正月を写そう:2006/01/01(日) 12:52:56 ID:b+VtpECP
Zにパナのストロボ付けて、初撮影しようとしたら発光しない。
ホットシューとストロボ側の接点がずれているようだ。
クレーム出すかコードで繋ぐか。
739名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:10:59 ID:qN/bK+cr
ZMレンズって以前のツァイスらしくなく日本のレンズと変わらない
って本当ですか?
740名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:20:38 ID:7EU7rOHH
以前のツァイスらしさってどんなよ?
741名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:38:05 ID:7z7lM3SF
ハッセルの白と思う!!!
けっしてヤシカに付いていたのとは、違う
742名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:42:12 ID:7z7lM3SF
739
そら、技術が飽和して何処のレンズも
にたようになるよ。
大昔と違い今は、ブランドが大きいとおもうね。

ずーむになれた目に単焦点レンズは、綺麗に写るよ
743名無しさん脚:2006/01/01(日) 19:19:52 ID:x7FSVYb5
発表、発表って・・・
ツアイスってどうしていつもこうなんだYo!
ばっかじゃねぇのぉ〜

どぉ〜せ、作るのに時間がかかり過ぎて、思うように
発表できないんじゃないのぉ〜?

ったく、いつも、いつも、どうしようもうもないな。
744名無しさん脚:2006/01/01(日) 21:03:12 ID:kkERzEeU
>>743
前戯だと思って楽しむのが大人
745名無しさん脚:2006/01/01(日) 21:46:14 ID:qt9WS+cf
すぐにすっきりさせたいと思うのはまだ子ども
746名無しさん脚:2006/01/01(日) 22:40:21 ID:F/UZP+jj
Nikonのボディーを買って妄想を膨らますのだよ。
747名無しさん脚:2006/01/02(月) 03:30:29 ID:zKNEjgcc
広角〜標準はZM、標準〜望遠はZFというのが理想だな。
どうせならツァイスイコンベースでFマウントの一眼レフまで作って欲しい。
748名無しさん脚:2006/01/02(月) 04:35:50 ID:yNVMN463
どうせF6越えることはないだろうからなぁ。。。

F6の名前だけ変わるんだったら高くなるだけだし。
749名無しさん脚:2006/01/02(月) 06:00:02 ID:AFQAUuIc
コシナがF6超えしたらニコンは笑うしかない
750ワハハ:2006/01/02(月) 10:11:18 ID:wgZAvtrB
初笑いでした。
751名無しさん脚:2006/01/02(月) 13:13:36 ID:aRKh5Tnd
結局、F4買って準備かな。
752名無しさん脚:2006/01/02(月) 19:30:29 ID:zKNEjgcc
F6を買え、F6を!















あんまり売れないとFM3Aのように早々にディスコンになっちゃうよ(つД`)。
753名無しさん脚:2006/01/03(火) 01:48:11 ID:RsGdPwx4
ツァイスのレンズ+ニコンのボディ=最強コンビ

754名無しさん脚:2006/01/03(火) 20:52:34 ID:xsQMuF8P
ボデ13万だったので買いますた。
755名無しさん脚:2006/01/03(火) 20:56:39 ID:GT5GzKaA






こ!
756名無しさん脚:2006/01/05(木) 03:52:45 ID:52yWXxmn
AEはイラネ、機械式シャッターにしてくれ。
757名無しさん脚:2006/01/05(木) 04:53:55 ID:7IU5t9Su
ライカ買えよ。
758名無しさん脚:2006/01/05(木) 11:18:50 ID:Q+BpYXq8
だってライカって有効基線長短いんでしょ
プゲラ
759名無しさん脚:2006/01/05(木) 13:49:46 ID:exbB7mPc
>>758
バルナック型の話?

760名無しさん脚:2006/01/05(木) 14:36:03 ID:pluIzZlu
バルナックは距離計の倍率が高いから「有効」基線長は意外と長いのだ。
761名無しさん脚:2006/01/05(木) 15:38:51 ID:ifK+df6Z
基線長×倍率
762名無しさん脚:2006/01/05(木) 15:55:11 ID:gs+Oc9lf
まぁ、最後にたどり着くのがライカと言われてるので
最初はイコンでも良いじゃないの?
763名無しさん脚:2006/01/05(木) 19:13:16 ID:GqB/HmG7
だってライカ高いんだもん。
その一言に尽きるわけだが。
764名無しさん脚:2006/01/05(木) 19:25:11 ID:kbGJKp6p
萌えライカ
実用品イコン
入門機ローライ
765名無しさん脚:2006/01/05(木) 20:50:46 ID:DyCPKJRn
ここで2分間近く2ゲットしないスレなんて珍しいな。
766名無しさん脚:2006/01/06(金) 02:10:31 ID:jGeMu+Xb
>>764
じゃあBessaは?
767名無しさん脚:2006/01/06(金) 02:29:40 ID:TloUmikY
Bessaって何ですか?
768名無しさん脚:2006/01/06(金) 02:35:55 ID:OGAYB4Pd
忘却の彼方
769名無しさん脚:2006/01/06(金) 02:50:09 ID:82bsHXwo
貧乏機はゾルキーorフェド
770名無しさん脚:2006/01/06(金) 03:30:29 ID:acdFyjg3
入門機がベッサだ!
771名無しさん脚:2006/01/06(金) 15:54:37 ID:5lKk6MIC
ベッサは上級者向けの製品だと思うけど

ライカ等の高い製品を買うお金があれば(お金が余っている人は別だけど)
その分フィルムを買って写真を撮った方が賢明では

カメラは写真を撮る為の機能があればそれでいい

この事に気付くのにライカは3台購入した
772名無しさん脚:2006/01/06(金) 17:01:39 ID:0Lr2St5/
>>771
あ〜、それに気づいちゃうと、なぜか
これからカメラもレンズもまたまた増えるよ〜w
773名無しさん脚:2006/01/06(金) 18:51:28 ID:/Xrk8/kF
>771
そう思ってライカに手を出さずにいる。
イコンを買うか奮発してライカに行こうか、あるいはベッサに留まるか迷ってる。
しかし28mmは内臓で使いたいんだよなぁ。
774名無しさん脚:2006/01/06(金) 20:20:13 ID:C3y9ip7M
俺は何にせよ使ってみないとわからないと思った。
だからライカ買ったよ。実際それは正解だと思ったし。
ちなみにイコンもかっちまったけど・・・
775名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:04:04 ID:cFZfbAoE
>>774
そりゃあ確かにつかってみなきゃあわからんけどさぁ……
あんたもうちょっと辛抱しろよ……
776名無しさん脚:2006/01/06(金) 23:26:03 ID:wgiyZVq+
M7買ったお陰でボディーを1台に絞れますた。
777名無しさん脚:2006/01/07(土) 00:16:42 ID:oYSYbK4K
>>776
そういう君には最高コンディションのM3を触らせてあげよう。w
778名無しさん脚:2006/01/07(土) 00:24:31 ID:GruDxacY
最高のコンディションのM3持ってるけどAEのM7も捨て難い。
779名無しさん脚:2006/01/07(土) 00:33:01 ID:s4VAAtxV
貧乏人で40mm好きなのでR3A
780名無しさん脚:2006/01/07(土) 16:14:43 ID:qVELPCYv
FM3aの代替機として登場したzeissnikon(妹)に恥ずかしくも
内心嬉しがりつつ凌辱されてしまうzeissikon(姉)の
エロ同人が売ってるスレはここでつか?(・ω・)
781名無しさん脚:2006/01/07(土) 20:34:58 ID:G+ZaBeEX
なんだかんだいいつつもAEは便利。
ただvcメーター2を買ったらなんか問題解決した気がした。
782名無しさん脚:2006/01/08(日) 00:26:14 ID:6MSziVks
M7使い始めてからM4よりシャッターチャンスを逃すことが少なくなった。
なんだかんだいってAEは便利だな。
783名無しさん脚:2006/01/08(日) 09:09:50 ID:m4Vdqm+4
常にシャッターダイヤルや絞りリングに手を置いておいて
あっあの猫が!とかあの桜の下に子供が!という瞬間に露出を調整できる
達人であればAEいらないけど。
漏れみたいに「ええと日陰だから2、いや3段落ちかな?」と悩む香具師には
AEが夢のような装置。
784名無しさん脚:2006/01/08(日) 10:09:04 ID:j8jBzJA1
この30年の経験からするとAEだから壊れやすいという訳でもなさそうだしね。
(修理可能か不可かはまた別の話)
785名無しさん脚:2006/01/08(日) 10:34:13 ID:FV2+/eIA
ネガ専用の人や空シャッター専門の人はAE要らないだろうけど、漏れみたいな1台でネガもポジも使いたいという庶民にはAEはありがたい。
786名無しさん脚:2006/01/08(日) 14:22:43 ID:U+Ii0NRK
>>785
何訳のわからないことをいってるのか理解に苦しむが
普通にリバーサルで撮影出来ているが……

露出計無しじゃ適正露出を見極められない己の未熟を
AE無しじゃポジが使えないかのような表記にすり替えるのは止めろ
787名無しさん脚:2006/01/08(日) 14:29:15 ID:ISfH/niV
むしろAEで撮ると露出がばらついて気持ち悪いことが多い。
露出なんて撮影場所に着いたとき測って決めればそんなにいじる必要はないよ。
別にAEを全面的に否定するつもりはないけど、無くてもあまり困らない。
788名無しさん脚:2006/01/08(日) 15:37:14 ID:m4Vdqm+4
実際787が言っているように露出なんてばらつかないのは事実。
しかし「あ、ちゃんす!」とおもってシャッター切った後に
いまの・・・露出大丈夫だったかな・・・
とどきどきする小心者の漏れにはAEって便利っす。
789名無しさん脚:2006/01/08(日) 15:43:57 ID:FV2+/eIA
>>786
言葉足らずで悪かったが,別にポジでもAE無しでも困らんよ。
漏れだってLeicaflex SLでポジ使ってるから。
ただ言いたかった事は,漏れはAEの方がとっさのシャッターチャンスを逃す確率が非常に少ないと言う事。

>>787
M7だが別にAEで露出なんてばらつかない。
790名無しさん脚:2006/01/08(日) 15:56:02 ID:m4Vdqm+4
露出談議になるときりがないのだが。
>>787が言っているのはおそらくカメラの中心に位置する被写体の光線状態
によって露出が変動することを言っているのでしょう。
一方>>789が言っているのはその状態で変な露出結果になっていないということ。
どっちも間違っていない。
791名無しさん脚:2006/01/08(日) 16:01:47 ID:lWVOE/Ky
ライカ持ってませんが、RFが一台欲しいのでM7を候補に挙げています。
話を見ていましたが、AEが必要かどうかでもめてますが、>>787は本当ですか?
信じられないのですが、ライカほどの会社がAEを付けてばらつくことがあるとは考えにくいのですが。
どうも見ていると旧来のユーザーさんが無理な理屈を言って古いものに固執しているように見えますが。
792名無しさん脚:2006/01/08(日) 16:15:46 ID:m4Vdqm+4
>>791
AEがついたカメラで露出がばらつくということは無い!(異論はあるでしょうが)
ばらつく、というのは撮影結果がその人の意志に反した結果となった場合。
スポットメータの結果とマルチパターン系の露出計結果が違っていて
「どっちがばらつく?」というのを議論しているようなものです。
793名無しさん脚:2006/01/08(日) 16:22:52 ID:iWC12KQj
いやー、だからぁー、AEっつのは明るいものを暗めに、暗いものを明るめに写すわけ。
すると同じ場所なのにこの写真とその写真で周囲の景色の明るさが違う・・・。
それを気持ち悪いと787は言っとるんでないかのう。
その場所で露出固定しとけば明るいものは明るく、暗いものは暗く、つまり目で見たままに近く写る。
794名無しさん脚:2006/01/08(日) 16:50:22 ID:m4Vdqm+4
>>793
おおおお、それそれ。それが言いたいこと。
露出の理屈知っていればマニュアルでもAEでも問題ないです。
ただ、夕方とか室内とか光量が少なくかつ変化するときはAEが便利。
795786:2006/01/08(日) 16:56:16 ID:U+Ii0NRK
>>789
ささいなことでかりかりしてすまんかった

>>791
お前さんにとって真実の露出は機械では計れない
796名無しさん脚:2006/01/08(日) 17:03:06 ID:lWVOE/Ky
私は二コンを持っていますのでもちろんAEはついていますし、
それはそれで便利なものか名と思っています。
F6などはマルチパターンと称するものがデフォルトですが
RBGまで見て測光するため
ほとんど露出補正が要らないくらいです。
またピンポイントでも測光できます。

それとは別にFM3Aも持っています。
中央重点測光のみですがAEをかけた後自分で明るさを見て補正をします。
これも慣れればなんと言うことはないです。
これは結局マニュアルとたいして違わないですよね。
AEだけに頼って露出補正をしないならともかくも。どうなんでしょう?

もちろん皆さんこんなこと知ってらっしゃると思うのですが(私が間違えてたらどうしよう)
なぜAEをつけることがこんなに反発を招くのが分からないのです。
ライカ特有の事情があるのですか?
797名無しさん脚:2006/01/08(日) 17:25:40 ID:qiN32afH
ライカではAEが内臓されていようがいまいが関係ない、
M7にAEが内臓されているとシャッターチャンスに強い?
これは間違い、なぜなら...
そんな一瞬のチャンスを狙える程早くピントを合わせられないから
(よっぽど広角レンズを付けていれば別だが)
798名無しさん脚:2006/01/08(日) 17:28:32 ID:m4Vdqm+4
だれもAEをつけることに反発していないと思いますが、私は。
AEをつける=電気カメラ となることが問題なのかな?
ライカの場合M6以前のものは修理に対して融通が利く。
(ライカ社以外でも修理可能)
M7は電気パーツがない限り修理できないし。
ただM6TTL以降の場合ライカ社以外は修理ができないんだけどね、
基本的には。
799名無しさん脚:2006/01/08(日) 17:31:56 ID:FV2+/eIA
>>796
AE使ってれば露出補正は当たり前ですよね。

>>797
しかしピント合わせに集中出来るのは確か。

まー好きな方使えってことですよ。
800名無しさん脚:2006/01/08(日) 17:56:42 ID:yUBW67ZW
M7はスポット測光だったから、被写体の色とかに過敏に反応して
結局露光補正やらAEロックをしょっちゅう使って神経疲れたぞ。
ツァイスイコンは神経使わずに気軽に撮れる。うれしいぞ。軽いし。
801名無しさん脚:2006/01/08(日) 18:05:48 ID:m4Vdqm+4
>>800
そうなの?M7。
イコンの方が中央部重点測光的なのかな?
802名無しさん脚:2006/01/08(日) 18:06:21 ID:spx1FKA2
∧____∧
| ━ ┥
(  ´ 3`)< IKONのAEの話は?
803名無しさん脚:2006/01/08(日) 18:44:27 ID:gkqCN29B
zeiss ikon スレかと思ったらここはライカスレですか?あぁそうですか。
804名無しさん脚:2006/01/08(日) 19:21:01 ID:SxBCUWYy
マニュアル露出で撮ればいいのに。
805名無しさん脚:2006/01/08(日) 20:01:59 ID:V9NEGvMe
ガイシュツだったらすまんのだけど、
ZM マウントで50mmF1.4 Planar が出るの?

ttp://www.zeiss.de/de/photo/home_e.nsf

ここの写真とかみたらそうとしか思えないんだが。

だったら F2 買うんじゃなかったかな、、、、
806名無しさん脚:2006/01/08(日) 20:03:29 ID:R4sB3WWy
×ZF
○ZM
807名無しさん脚:2006/01/08(日) 20:04:23 ID:R4sB3WWy
>>806
スマン、逆だ
808名無しさん脚:2006/01/08(日) 20:09:11 ID:V9NEGvMe
そか、NikonFマウントか

じゃあどうでもいい orz
809名無しさん脚:2006/01/08(日) 20:09:19 ID:m4Vdqm+4
F2とはニコンのカメラですか?
それともZMのF2ですか?
どっちにしろ問題ないと思うが。
RF、一眼で使用用途は違うわけだし。
ZMいいじゃないすか。漏れもほしい。
810名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:00:04 ID:FV2+/eIA
ZMのP50/1.4なんてはっきり言ってイランから,苺ゾナーを最短70cmでフカーツしてくれ。
811名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:21:35 ID:l+X4P2vc
質問です。
すごく古く、皮のケースにZEISSIKONと書い
てあり、ボディにはMASMYと書いてあるもの
が出てきました。取説も入っており、セミ
マスミーと書いてあります。なにかご存じ
のかたいろいろ教えてください。
812名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:34:53 ID:VoUC0hGP
クラシックカメラのスレで聞いたほうがいいポ
813名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:44:59 ID:sVg20zY0
>>805
超がいしゅつですが
814名無しさん脚:2006/01/09(月) 06:08:46 ID:1vdAta1B
ZMのP50/1.4なんてはっきり言って出ませんが、苺ゾナー今の技術で復活したら
欲しいかも
815名無しさん脚:2006/01/09(月) 08:24:57 ID:NC3aq2Bi
>>791
>ライカほどの会社がAEを付けてばらつくことがあるとは考えにくいのですが。
ライカってそっち方面の技術を評価されてる会社じゃないと思う。多分・・・
816名無しさん脚:2006/01/09(月) 09:51:52 ID:MsMaSeV+
>>815
ぢつわコシナやらΣのOEMだったりしてな<AE
817名無しさん脚:2006/01/09(月) 14:53:25 ID:eeRogWFN
>苺ゾナー

フランジバックが短すぎて、一眼レフじゃ無理ポ。
RFでいいなら、宮崎optかなんかでだすんじゃなかったっけ?
818817:2006/01/09(月) 15:00:57 ID:eeRogWFN
ぐわ、ZFのスレと勘違いしてた。
819名無しさん脚:2006/01/09(月) 16:31:35 ID:1vdAta1B
笑、ご本家がいいの
820名無しさん脚:2006/01/09(月) 17:10:28 ID:WUOQRTqn
ち○くんがの野郎がいるぞ
気をつけろ
821名無しさん脚:2006/01/09(月) 18:27:54 ID:1HC1c178
ZM28mmとまだ見ぬZFレンズどちらがいいか検討中。
せっかくイコン買ったからZM28か?
822名無しさん脚:2006/01/09(月) 18:56:06 ID:je74XL2+
>>821
B28は一眼では使えないから両方買いなさい。
823名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:02:40 ID:1HC1c178
>>822
はっそうか!じゃあまずはZM28が必要だよね!
そうそう、必要必要。必要なら買わないとね!
お〜い 嫁〜
824名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:06:18 ID:je74XL2+
>>823
今から鏡の前で,「両方必要」と100回唱えましょう。
825名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:24:57 ID:X8V5pLjW
ZIにBiogon 28mm 着けて街中スナップに出かけた。
絞りと距離環上から見てcandid photoしやすい。
SLRではこうはいかない。
826名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:59:06 ID:1HC1c178
>>824
いや、嫁の前で言わないと買えません。
>>825
RFの特権ですね。ファインダー像がすっきり。さらにイコンはAEで
気楽。
827名無しさん脚:2006/01/09(月) 20:03:18 ID:DVBhwdfS
>>825
この軟弱者がっ!!
おいらデジカメでもファインダー覗いておるぞ。
828名無しさん脚:2006/01/09(月) 20:29:36 ID:MsMaSeV+
>>825
このスレに限ったことでわないが何かとRF関連で
「SLRじゃ厳密にピント合わせてからでないとシャッター切れない」
みたいなことをいうのは止めて欲しいなあと思った
829名無しさん脚:2006/01/09(月) 21:03:01 ID:vArGEcpP
友人から借りてきたSummicron ASPH F:2 28mmと漏れの
ZM Biogon F:2.8 25mm, G Biogon F:2.8 28mm, M-Rokkor F:2.8 28mmで
取り比べしてみた。全て開放から1,2段絞ると申し分ない描写だが、
解像度はSummicronとZM Biogonの勝ち。
夜景と点光源、木の枝のフリンジではっきり差がついた。Summicronの勝ち。
830名無しさん脚:2006/01/09(月) 21:07:05 ID:1HC1c178
>>829
まーお値段を考えるとそのような結果でないと納得できんよな。
さすがASPHと言うべきか?
今漏れはコシナのcs28mmだからな。
周辺光量落ちない28mmってところかな?B28。
831名無しさん脚:2006/01/10(火) 00:47:31 ID:fMT17O2x
おーくま!ウゼーからこのスレ来てまで知ったかするなよ
832名無しさん脚:2006/01/10(火) 20:03:13 ID:2Lc/6KUN
質問!
イコンにフィルム入れるとき、スプールにフィルムの先を入れますよね?
その際、そのスプールを回してフィルムをちょっと引き込む?それとも
巻き上げレバーを動かして引き込む?
こないだスプールを回して引き込んだらちょっと変だった。
833名無しさん脚:2006/01/10(火) 22:53:25 ID:HWrToKxF
ちょっとヘンだった。

詳しく説明希望。
834名無しさん脚:2006/01/10(火) 23:13:18 ID:3WwXcN46
つーか巻き上げレバーにきまっとるがな。
835名無しさん脚:2006/01/10(火) 23:30:26 ID:+Kw/wS0l
うん。スプールは手じゃ回らないと思うが。
でも、832はできた訳だな。
836名無しさん脚:2006/01/11(水) 07:44:50 ID:VTNLJ2Pb
スプールがじわじわと回るのでそれでフィルムのパーフォレーションかませた。
で、裏蓋閉めたらなんか巻き上げががさつで重い。
3枚ほど撮って「おかしい」と思って巻き戻して今度は差し込むだけに
して裏蓋閉めたら快調。まずいことしてる?漏れ。
837名無しさん脚:2006/01/11(水) 12:11:07 ID:CZxXKLGk
>>836オレもそれやりますけど、その後裏蓋開けたまま2回くらい巻いて確認してから締める。
それでも38枚くらい撮れるし。
838名無しさん脚:2006/01/11(水) 13:14:17 ID:EWAqOdxI
順巻き?逆巻き?
839名無しさん脚:2006/01/11(水) 18:56:33 ID:IJFrJDH4
逆巻きです。
こないだは斜めに巻けちゃったのかな?
何にせよ、不快な巻き上げ感覚でしたから。
840名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:22:47 ID:hu9GJlbY
最初にベロをまっすぐ入れるのはとても大事です。
841名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:48:56 ID:EWAqOdxI
・・・・
842名無しさん脚:2006/01/12(木) 01:37:14 ID:8wb0mPGk
手巻きカメラを使ったことがない新人類が涌いてくるわけだ。
メーカーに同情します
843名無しさん脚:2006/01/12(木) 09:02:14 ID:2tkCCQ+T
メーカーが自動化を進めたという側面もあるわけで。
まぁ需要があったからだが。
844名無しさん脚:2006/01/12(木) 19:16:45 ID:AvER3mSA
素人が一番おかしやすいのがフィルム装しんの失敗
845名無しさん脚:2006/01/12(木) 19:25:09 ID:799UuW7F
昔はカメラ屋でフィルムを入れて貰ったり、出して貰ったりの姿が良くあった。
846839:2006/01/12(木) 19:35:35 ID:rWPBByq2
今までF3,FM2とかでは一度も装填ミス無いんですけど。
847名無しさん脚:2006/01/12(木) 19:41:39 ID:u11TVhdo
私も昔RTSでやったことある<フィルム装填ミス
順巻きのは危ない

その点ニコンは逆巻きだから
スプロケットにテンションが容易に掛かる分
装填ミスは少ないね

一番大事なのはきちんと巻けているか確認することでせうね
848名無しさん脚:2006/01/12(木) 20:12:21 ID:rWPBByq2
>>847
肝に銘じます。
というか自分の未熟さを棚に上げて言いますが、
M型ライカの方が失敗しにくいと感じた漏れ。
849名無しさん脚:2006/01/12(木) 21:14:07 ID:u11TVhdo
>>848
私もこの間Kievでベロ抜けと
Zorkiでパーフォレーション破壊をやってしまったので
若干慎重になっています

フィルムを入れそこ間違ってハッセルのマガジンを壊したこともあります
850343:2006/01/12(木) 21:39:33 ID:rWPBByq2
>>849
私もバルナックでフィルムわざわざカットしたにもかかわらず、
パーフォレーションちぎれで壊したことあります。
それ以来テレホンカードで無問題。
851名無しさん脚:2006/01/12(木) 21:57:06 ID:XyV0wEZZ
>>850
バルナックなんだけど、10数年前ライカ本社を巡礼したときに、
レンズを外しシャッター開放にして、フランジ側から指先を突っ込んで
フィルム位置を調整する方法を教えてもらった。
カッターもカードも不要だよ。

852名無しさん脚:2006/01/12(木) 22:12:25 ID:E/qeXbet
おはようヒューストン、今日も素晴らしい1日の始まりだ。
853名無しさん脚:2006/01/12(木) 22:16:12 ID:Nwo1HnFU
>>844
>フィルム装しんの失敗

「フィルム装しん(なぜか変換できない)」

ここまで書いてくれないと、落ち着きません。
854名無しさん脚:2006/01/12(木) 22:18:41 ID:u11TVhdo
>>851
私は「一番合理的な方法」としてその方法を使っています
なんも道具がなくても出来るのが最大の利点
但し歩きながらは若干難しい
855名無しさん脚:2006/01/13(金) 01:22:22 ID:vw/UsQg2
へきへき(なぜか変換できない)
856名無しさん脚:2006/01/13(金) 13:27:46 ID:c32yUHj8
北海道のカメラ屋さんで、ZIの白が税込み12.1マソで売ってるね。
857名無しさん脚:2006/01/13(金) 13:36:51 ID:JgXoTwve
装填(そうてん)ジャマイカ?
858名無しさん脚:2006/01/13(金) 18:38:01 ID:Vx85qw2V
さっき量販店でZI見てきたけど2重像部分が縦にずれててぴったり重ならないのには
おそれいった。裏蓋の厚板あたりも安っぽいのね。
なんかなーって感じ
859名無しさん脚:2006/01/13(金) 18:56:59 ID:hyqEJ5dB
作りが安っぽい。
これで15万は詐欺
860名無しさん脚:2006/01/13(金) 19:05:54 ID:Vx85qw2V
そうそう、スプールは普通に手で廻せたね
ただ変ったスプールなのでこれどうかな?
861名無しさん脚:2006/01/13(金) 22:45:58 ID:6onaXiN/
>858
「厚板あたり」ってどの辺か解説希望。
862名無しさん脚:2006/01/13(金) 23:38:58 ID:Vx85qw2V
裏蓋全体も安っぽかったよ
863名無しさん脚:2006/01/14(土) 01:05:02 ID:L4H8yq7B
>>858
俺の個体は微塵も縦ズレしてない。
まぁライカほどは丈夫じゃないみたいだから、
その量販店のは弄られすぎておかしくなってる機体だろうな。

裏蓋が安っぽいってのは同意だが、金属にすると重くなるだろうなぁ・・・。
864名無しさん脚:2006/01/14(土) 01:11:42 ID:uXQJMKUg
>>861
まぁM3なんかだって一五万出せば買えるってことを考えると
どうしても比較しちゃうかもしれんとは思うよ

じゃあ思い切って良い部品を使って三十万ぐらいの高級機にするか(売れないだろうけど)
もうちょいケチってベッサと変わらない値段にするか(これまた売れないだろうけど……)

やっぱり適正価格のような気がした
865名無しさん脚:2006/01/14(土) 01:45:40 ID:JmtGRLGI
俺はZIがもし3年前に発売されていたなら、たぶん買ってなかったと思う。
でも、各メーカが撤退とか縮小してる中で、それもシステムで出してきた事に対し
敬意を表して1台買ったよ。 (ま、暴挙と言う気もする

外観はあんまり高級感無いし、質感も二の次だけどね。
866名無しさん脚:2006/01/14(土) 01:48:07 ID:zJueDn6w
う〜ん、高いと売れないは同意。
でも重くていいから金属がいいな。
ZIって値段のほとんどがファインダーの気がしてきた。
867名無しさん脚:2006/01/14(土) 01:53:34 ID:tcXoXWQ2
裏蓋もマグネシウム合金じゃん。
868名無しさん脚:2006/01/14(土) 02:00:13 ID:bV9JB7s6
いいじゃん。ぐちゃぐちゃ言わないで買えよ。
わたしは買うよ。もうすぐ買う、明日買いに行く。
んで、どこに行ったら買えるのかな?
869名無しさん脚:2006/01/14(土) 02:09:48 ID:zJueDn6w
マグネシウム合金なのか、プラかと思ってしまった。
でも薄っぺらくてなんか所有欲を刺激しない。
重さって大事だと思うんだが。
870名無しさん脚:2006/01/14(土) 02:14:38 ID:DRKiBVbt
そういえばLOMO-LCAは期待を裏切る重さで得をしている。
871名無しさん脚:2006/01/14(土) 02:56:43 ID:DL74mKAW
Nikonの銀塩撤退祭りで
すっかり影が薄くなっちまったな、Ikon
872名無しさん脚:2006/01/14(土) 07:13:11 ID:NtWE9wqc
>>871
マママママジ?
873名無しさん脚:2006/01/14(土) 07:17:04 ID:NtWE9wqc
調べてみたがマジだな。そうかついに来たかでも突然だな早いな。
ニコンの銀塩を支えてきた職人技が消えていくのが惜しくてたまらん。

でもニコンの株価は上がってんのな。世の中寂しいな。
874名無しさん脚:2006/01/14(土) 07:26:27 ID:NtWE9wqc
ニコンを責める気は無いけどね。本当に良く今までこのご時世に頑張って
くれてたと思うけどね。でも寂しいな。
いずれ銀塩も消えるのかねぇ。フィルムを装填する時のワクワク感
だとかちょっとした緊張感を経験する事も無くなるのかねぇ。
ものすごい貴重な瞬間だと思うんだけど。一枚シャッターを切るまでの
手順ってのは高尚な時間だよね。銀塩はそこが素晴らしいんだけどなぁ。
あぁショックだ・・・・一杯飲んで会社休むわ。
875名無しさん脚:2006/01/14(土) 07:27:30 ID:NtWE9wqc
土曜だ今日。休みだ。スマソ
876名無しさん脚:2006/01/14(土) 09:18:17 ID:84aQyvCc
今日雨だ!
せっかくイコンもって散歩にイコンとおもって・・・・
スマソ
877名無しさん脚:2006/01/14(土) 11:05:57 ID:7iJgoeYS
シルバーって東京近郊 中野とか秋葉原とか新宿とか
だと、今日どこでかえるかな。今日、カメラやさん回ってるひと
情報希望。
878名無しさん脚:2006/01/14(土) 11:28:10 ID:OIqO6Bax
>>877
有楽町のビックカメラにシルバーはおいてあった。
1ヶ月前くらいの話だけれど。
値段は通販より2マンくらい高かった気がした。
有楽町ビック:03-5221-1111
879名無しさん脚:2006/01/14(土) 11:32:33 ID:fsH0y81w
>>877
中野にあるよ。
880名無しさん脚:2006/01/14(土) 11:40:47 ID:7iJgoeYS
878さま、879さま、ありがとう。 確認してみるね。
 今日、桧原村に行く予定なので、そのまえにほしい。
Biogon 35 と、 Planner 50 どっちがいいのかな。20万でおさまるやろか。
風景7割、人3割、 今はEOSのAPS-Hサイズで、風景とってます。
881名無しさん脚:2006/01/14(土) 11:47:50 ID:SZUq548N
焦点距離まで他人まかせですか。

目の見える盲目ですね。
882名無しさん脚:2006/01/14(土) 12:02:17 ID:M2tnzdWz
>>風景7割、人3割
35mmでいいんじゃないですかね。
風景メインなら28mmも考えるといいと思いますが。

PlanarとZIでも20万オーバーだと思いますよ。大体21万。レンズフードも
欲しいところだから22万は考えてください。35mmだとそれに8千円ぐらい
上乗せかな。
883878:2006/01/14(土) 12:20:12 ID:OIqO6Bax
12月中旬、某通販で自分は買ったけど、
ZI本体(黒)とP50とレンズフード、それとZeissの純正レンズクリーニングセットで
208860円だった。送料は無料にしてもらえた。
通販はどこもこんな感じでしょう。

ビックが2マン高かった記憶なので
23万前後だろうと思われます。
884名無しさん脚:2006/01/14(土) 12:22:49 ID:84aQyvCc
>>880
その被写体であれば、私だったら28mm+50mmがよいと思う。
よって今回はプラナー50ではどうか?
カメラ屋のhp見ると135000円くらいでボディ。レンズが6.6マソだから
フード入れてちょっとでっぱるくらいか?
885名無しさん脚:2006/01/14(土) 12:29:01 ID:iZ4B9T20
中野行っときなはれ。ビックは高いで。
あと、レンズは35ミリやな。
しかし値段気にしはるなら50ミリか…。
886名無しさん脚:2006/01/14(土) 16:41:34 ID:7iJgoeYS
881さま、
 他力本願がモットーですからいいんですよ。シェイカーふる年でもないし、改造する押入れもありませんし。

882さま、
 APS-H換算で、35.5mmのレンズをよく利用しますので、Biogon 35mmを考えていました。
 ポートレートでも、背景を生かして、(どこで撮影した写真か、=旅の記録写真)撮るには
 大丈夫かなあ、と。

883さま、
 お、安いですね。ボディは税込みで13万5千円程度が相場のようですね。もうちょっと、通販
 も見てみます。

884さま、
 ZMマウントの参考となるスキャンが、あまりWEBにないんですね。ツァイスイコン ZMとか
 ZEISS IKON Biogonとか、組み合わせていろいろ探したのですが。なので、ここで伺いました。
 Planner 50mmお勧めですね。

 35mmと50mm、そしてレンズフードは共用だから1つで、あとはクリーニングセット。
 ボディは、シルバー希望で。。。(珍しい?)

最寄り駅までいったんだが、雨がものすごいので、戻ってきました。
また、購入したら、書きますね。みんな、どうもありがとう。  
887名無しさん脚:2006/01/14(土) 17:11:53 ID:4wTyqs+c
Mマウントのボディ持ってないので買う予定は無い自分だが・・・
それでも興味津々なのはBiogon35mm。これは欲しいと思う。

他は・・・どうでしょうね(゚ー゚)?
888名無しさん脚:2006/01/14(土) 17:14:11 ID:RjhG6qvk
写真を始めようとおもってとりあえずZI(シルバー)を買ってみた。
で、買うにあたってカメラのこともいろいろ勉強してるんだけど、
本体ってなんでみんなブラックマンセーなの?
889名無しさん脚:2006/01/14(土) 17:40:56 ID:84aQyvCc
>>888
色は特に気にしなくていいんじゃないの?
ただなぜか白を買うと黒が、黒を買うと白が気になる。
ただ自分のカメラだけ見ていると何ともないんだけど、なぜかwebや本を
見ているとほしくなる。なんでだ?これは不思議だ。
890名無しさん脚:2006/01/14(土) 17:45:14 ID:M2tnzdWz
>>889
それが恋というものだ。
891名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:48:59 ID:DFSWskY5
それは変というものだ
892名無しさん脚:2006/01/14(土) 19:50:40 ID:84aQyvCc
>>890
んで、さんざん逡巡して「買おう」と手に入れる。
で、入手したらしたで終わりじゃないんだよね。
次の日に何となくweb見ると次の機種が。
これ冗談、ネタではなく本当にこうなるのはなぜ。
893名無しさん脚:2006/01/14(土) 19:51:14 ID:7jqz3+UA
>>888
銀は塗りだからじゃない?
そうは言っても下地真鍮と違ってマグネシウムだから、塗装剥げてきた時の見栄えは銀の方がいいかもね。
894名無しさん脚:2006/01/14(土) 21:15:27 ID:84aQyvCc
でもマグネシウムはむき出しだと酸化・腐食してしまうのではないだろうか?
漏れの黒も幾末が心配。
おそらくちょっとやそっとじゃ剥げないくらいの厚みと硬度の塗装と思われ。
895名無しさん脚:2006/01/14(土) 21:24:31 ID:7jqz3+UA
>>894
ところがビックカメラ館のデモ機は既に底カバーの塗装部分的に剥げて下地見えてるのだ。
銀の下からグレーで、悪くないよ。
ま、ライカも底カバーの角は黒塗装剥げて真鍮見えてるけどね。
イコンのは塗装わりと厚そうではある。
それよりも、ラバーの指が当たる部分がもうへたってきてる。
896名無しさん脚:2006/01/14(土) 22:08:25 ID:84aQyvCc
マグネシウムの表面にも特殊処理とかしてるのかもしれませんね。

その塗装を守るため?に革ケースとか出さないのだろうか?
なかなかサードパーティも出しません。
897名無しさん脚:2006/01/14(土) 22:25:32 ID:DFSWskY5
合金だろ
生マグネシウムのわけねーじゃん
898名無しさん脚:2006/01/14(土) 23:24:57 ID:zJueDn6w
昔理科の授業で金属マグネシウムのかたまりカッターで切って水に入れて燃える反応見て
面白かった覚えがある。すぐ酸化するので石油に漬けてあったな。
899名無しさん脚:2006/01/14(土) 23:53:43 ID:/ncLHiEg
>877
たまたま俺も新宿のあたりをはいかいしてたが
マップで14マンをちょっときる値段だったよ
900名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:46:35 ID:GQSZhNvX
>>888
総じて黒い方が小さく見えるというので好まれがちな様ですね
あとZMなんかは白黒ありますが、
大体のカメラはレンズも黒が基本なので本体が白だとなんとなく珍妙なことに……

白の方がもさっとして見えるというのが傾向ではありますが、
逆に被写体からすると白い本体の方が圧迫感を感じないそうですよ
901名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:13:46 ID:XU49//UH
携帯電話やデジタルカメラのマグネシウムボディは、AZ91というマグネシウム合金を
使っている場合が多い。主成分はマグネシウムなので、もちろん燃える。理科の実験
で「マグネシウムリボン」というのを燃やした経験があると思う。あれと同じ。真っ白な
明るい光を出して燃えます。ただし、マッチやライターの火を近づけた程度では熱が
ボディ全体に逃げてしまい燃焼温度に達しないため発火しない。以前にデジカメの
ボディの不良品を何個かもらったことがあり、ガスバーナーであぶったところ、突然
真っ白な光を出して燃えた。なお、>>898 は金属ナトリウムと勘違いしている。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E5%90%88%E9%87%91%E3%80%80AZ91&lr=
902名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:33:00 ID:DJz3tWY9
ライカは黒なので,ZIは白が欲しいな。
ZMレンズは白の方がカコイイと思うし。
903名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:37:20 ID:ReFGy/Hc
製品としてUL規格は通っているんだから、問題があるわけじゃないだろ
904名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:37:46 ID:EQk07rKu
昨日電車の中から黒ヘキサー(非RF)で写真撮ってる男見かけた。
黒ボディはめちゃくちゃ目立つなあとオモタ(w
905名無しさん脚:2006/01/15(日) 03:08:48 ID:xg0xCnET
黒ボディー+黒レンズ=○
黒ボディー+白レンズ=×
白ボディー+白レンズ=○
白ボディー+黒レンズ=△

あくまで個人的主観
906名無しさん脚:2006/01/15(日) 08:10:35 ID:DArcJQUZ
黒ボディー+白レンズ=◎
907名無しさん脚:2006/01/15(日) 11:06:15 ID:GQSZhNvX
ぁぉぃの清楚な白い裸体の恥部には黒……


すまん
帰る
908名無しさん脚:2006/01/15(日) 13:15:41 ID:MYfpH+1e
昨日黒買ったぞage
909名無しさん脚:2006/01/15(日) 13:49:28 ID:LUw6dJpQ
>>908
おめ。
私もライカは白なのでイコンは黒にしました!
910名無しさん脚:2006/01/15(日) 14:06:58 ID:EQk07rKu
俺のインコは黄緑。

すいません。帰ります。パタパタ
911名無しさん脚:2006/01/15(日) 14:14:32 ID:OETgmAJ4
ZMマウントのツァイスはG用と比べて遜色ないですか?
912名無しさん脚:2006/01/15(日) 17:32:43 ID:DJz3tWY9
>>904
>黒ボディー+白レンズ=×

ところが意外にカコイイ
913名無しさん脚:2006/01/15(日) 18:11:10 ID:GQSZhNvX
>>911
俺は写りはGの方が好きだけど
実際手にすると遙かにZMの方が使いやすいのでどうにもならないのであった
914名無しさん脚:2006/01/15(日) 18:39:36 ID:+/aPQe4y
ナカノまで行ったが、アクシデントで購入できず。
シルバーと35mmにするつもりでした。ちきしょー。
(呼び出しかかって、帰宅する羽目に。)
915名無しさん脚:2006/01/15(日) 22:53:22 ID:o2rCMWD/
黒の新品を見つけたのでつい魔が差しました。
916899:2006/01/15(日) 22:55:13 ID:GQSZhNvX
>>914
mapが最安か?と思ったけども大貫で1298で出てるね
黒が無かったんで、もし白を買おうというならご参考までに……
917名無しさん脚:2006/01/15(日) 23:52:04 ID:DJz3tWY9
北海道の7が安いよ。
918名無しさん脚:2006/01/15(日) 23:57:59 ID:DCiTpkSz
http://www.camera-seven.com/
ツアイスイコン(コシナ)
121,800
新品・シルバー
919名無しさん脚:2006/01/16(月) 00:27:18 ID:cq4VW2AX
それ安いかも。俺が買った店はポイント換算して
ようやくその価格と同じくらいだった。(黒ボディー)
920名無しさん脚:2006/01/16(月) 05:18:10 ID:bboZCteE
>>918
やけにカメラの絵の表示が遅いと思って、絵の部分をドラッグ&ドロップで
他のブラウザに落としてみたら、カメラの画像DEKKEEEEEEE!!!

1枚で1.2メガかよ、妙に表示が遅いはずだよ…orz
921名無しさん脚:2006/01/16(月) 05:36:43 ID:O7ZgWC+S
どんだけ細い回線使ってるんだよwwwww
922名無しさん脚:2006/01/16(月) 07:54:40 ID:Z6rg2WGz
あの画像サイズで、どんなに高画質のJPEGにした所で1.2メガは
ありえないだろうと思ってたら、2304×1520の画像を縮小表示してた……
923名無しさん脚:2006/01/16(月) 11:12:10 ID:PL2UiItg
>>920
ワロタ
あの大きさであの重さはおかしいと思ったw
924名無しさん脚:2006/01/16(月) 12:40:29 ID:QKiJu1NJ
ところで、過去スレ倉庫ってないの?
ぐぐってもみつからん。
925名無しさん脚:2006/01/16(月) 13:58:53 ID:gMubpeR9
>>905
ところがだな
スレ違いどころか板違いの話ではあるが
*istDにFA43Limのシルバーは似合うのだよ

黒ボディーに白レンズも似合う場合もある
もちろん、黒黒・白白がベストではあるがね。
926名無しさん脚:2006/01/16(月) 14:54:29 ID:ilQI5SBV
黒ボディに白レンズで黒フードが好き。
927名無しさん脚:2006/01/16(月) 15:28:03 ID:HHG4O3ez
小学生みたいな主張合戦はもう良い。
それより黒ボディ、まだ実物見たことないわ。
928名無しさん脚:2006/01/16(月) 18:05:36 ID:GGfsBwp7
>>927

田舎者。
929名無しさん脚:2006/01/16(月) 18:14:32 ID:PEArKxgV
名古屋の魚籠で黒の実物見たけど
塗装仕上げが悪い。後塗り黒レベル。
930名無しさん脚:2006/01/16(月) 18:18:16 ID:1Ab/MqA4
安いんだから、良いじゃん。
931名無しさん脚:2006/01/16(月) 20:00:11 ID:oTn9LvKR
ムラムラ、ナミナミだよね。
この塗装というか
ボディ
932名無しさん脚:2006/01/16(月) 20:30:35 ID:HHG4O3ez
ムラムラ・・・FM3Aのお次はこれか(*´Д`)ハァハァ
使ってくれる女性タレント探さないt
933名無しさん脚:2006/01/16(月) 21:31:58 ID:GC1OMbfF
>>929
地方柄やっぱり金ピカ塗りとかじゃない良仕上げに見えないとか?
934名無しさん脚:2006/01/16(月) 21:35:05 ID:oTn9LvKR
いや、元の加工が今イチなんだよね。
国産カメラでこんな雑な仕上げのカメラ、初めて見た。

ヘキサー(RFじゃないやつ)のプラのほうが
きれいだよw
935名無しさん脚:2006/01/16(月) 23:30:24 ID:cNMYWZWH
>>925
スレ違いながら
ペンタはあんな高品位なレンズを出しておきながら
どうしてそれに見合う本体を出さないんでしょうかね
新造MX復活の前ぶr
936名無しさん脚:2006/01/16(月) 23:50:26 ID:YWhmO/hh
う〜ん、カタログをもらってカメラやブラブラしてて
はじめて実物さわってそのまま買ってしまった。
物理的に軽いし、ライカとちがって存在感も軽いし
その辺が気に入った。惜しげなく使えそう。
コシナボディは初めてだが、なかなかがんばってるでないの。
937名無しさん脚:2006/01/17(火) 00:38:14 ID:Wzl8fw7+
>>936
購入オメ
そうですね。気に入った時に買うカメラ。って俺も思います。
別に限定物でも無いし、ディスコン気にして購入焦る必要も当分は無し。

今、ボディを隈なく探してみたけどCOSINAのロゴが見つかりません。 ちょっと残念w
938名無しさん脚:2006/01/17(火) 00:38:46 ID:1iOScP7u
Zeiss IkonのページにあるZMレンズのデータシート新しくなったな。
25mmと35mmのMTFが微妙に低下しているような気がするが・・・
コシナのページのデータと比べたら本当に落ちている。
最近、設計変更があったのかな?

939名無しさん脚:2006/01/17(火) 09:34:21 ID:NiJTBXPS
>>935
ペンタユーザーは中古の方が好きなんですよ。
940名無しさん脚:2006/01/17(火) 10:06:10 ID:w3mgqm5c
>>938
コシナクオリティではこれが精一杯だったということ。
941名無しさん脚:2006/01/17(火) 18:28:08 ID:jKrmq4bp
>>938
35mmはともかく、25mmの落ち込みは酷いね。
ただ、傾向自体は変わってないっぽいから、単に劣化したか期待値と実測値の差かと。
942名無しさん脚:2006/01/17(火) 19:27:28 ID:jiURcZdz
かった シルバーとプラナー50

めっちゃ親切な店員さんに1から教わりいまスタバでフィルムつめた

プロポーズした時より緊張したかも試練
撮りながら帰ろう

20年ぶりのフィルムだ

うれしいかもしれない
943名無しさん脚:2006/01/17(火) 19:28:46 ID:NSS6Oz2R
ome !
944名無しさん脚:2006/01/17(火) 20:39:55 ID:W8pLKs9B
お目お目!
いいよな、新品買ってとりながら帰るって。
箱がじゃまなんだよな。
945名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:19:55 ID:PmAcJ7n5
25mmのMTF、コシナのとだいぶ差がありますね。
まるで別のレンズみたいだ。
946名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:23:34 ID:wVaS4CCf
>>942
フィルムのつめかたを指南できるとはスタバ店員侮りがたし……
購入おめ
947942=886=914:2006/01/17(火) 23:20:50 ID:fc+FqheV
釣られてみるが、すたばの店員じゃなーい。
カメラ(含むデジ)を購入して、こんなに嬉しいのは久々かも。
NewF1以来だー。

つうか、家庭争議がおわって、もう疲れた。
なんとか守り通した。距離計がずれなくてよかった。

はー。最後に、899さんありがとね。
948名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:24:05 ID:avoGWlW3
>>947
おつかれさま、そしておめでとうございます。
これから楽しいフィルム選びもありますね。是非リバーサルも
楽しんでみてください。

コダクロームいかがっすか(ぼそっ
949名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:25:51 ID:ACbYVwZI
良いIDが出たので記念カキコ

ZI、マジで欲しいんだよなぁ。
コニミノのレンズ買うのに精一杯でなかなか予算の目処が立たないけどさ。
950名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:36:44 ID:n8J1EM0d
ヨドバシの特価=定価っておかしくない?
ポイント還元分は値引きなんだろうけど。
仕切りが高いのか、よっぽと売れてないのか。
後者だろうね。

951942=886=914:2006/01/18(水) 01:17:50 ID:x47U/y0H
いまどんなフィルムがメジャーなのか、各社のWEBを回ってみているところ。
ぐぐっても、あまりないねえ、「コダック フジ 比較」なんて、いれてみた。

あれ、アグファって、やめたの!?新藤さんとこが、ひっかかったのは、さすがだ。

すれ違いなので、sage
952名無しさん脚:2006/01/18(水) 06:51:29 ID:hHmiZ7V9
実際のプリントを見て判断する限り、25mmはどうなの?
953名無しさん脚:2006/01/18(水) 06:53:58 ID:hHmiZ7V9
アンギュロンF3.4って思ったより歪曲があるね。
21mmだとこんなもんかな。ZMBIOGONとかGRも似たようなもん?
954名無しさん脚:2006/01/18(水) 11:40:39 ID:m8Pp3qxc
>953
なにと比べて歪曲があるって言ってんの?
俺はそうは思わんけどね。「ほとんど無い」か「皆無」だと思うよ。
955名無しさん脚:2006/01/18(水) 11:44:13 ID:SEtDMhic
21mmアポディスタゴンだな
956名無しさん脚:2006/01/19(木) 02:03:52 ID:A+P7iZqH
957名無しさん脚:2006/01/19(木) 07:06:42 ID:o7HpmPlE
皆さんはポジ派、ネガ派?
958名無しさん脚:2006/01/19(木) 13:13:09 ID:N9CTksS2
姉歯
959名無しさん脚:2006/01/19(木) 13:18:54 ID:h8wBQazL
>>958


     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   変なカキコ見ちゃったな…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄


     Λ,,Λ  クックッ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄


      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   わ、笑ってなんかないよ!
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ

960名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:10:58 ID:mhDZlH7l
姉は一流建築士
961名無しさん脚:2006/01/21(土) 08:49:11 ID:VuTfjUts
GマウントとZMマウントのツァイスの一番の違いは操作性?
962名無しさん脚:2006/01/21(土) 11:17:28 ID:rpgFMW8N
Gマウント方が味がある?
963名無しさん脚:2006/01/21(土) 11:31:34 ID:/Ya5/y04
>>960
おっ
ちょっと萌えるねぇ
964名無しさん脚:2006/01/21(土) 13:41:18 ID:oSv533xa
965942=886=914:2006/01/22(日) 08:54:49 ID:1jP69Xtx
しかし、使っているひとの、WEBサイトって、日本語だとすくないね。
リンクサイトでも、作れば面白いんだが。
966コンタフレックス男:2006/01/22(日) 18:55:26 ID:jk0zTKlJ
すいません、ツァイス・イコンのカメラについて詳しいスレはここですか?
どなたかコンタフレックスに詳しい方いませんか?
コンタフレックスのスレに逝っても、誰もいないんです。
967名無しさん脚:2006/01/22(日) 19:03:14 ID:Bz2GFyhY
ここにはもっといない気がする
968RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :2006/01/22(日) 21:51:54 ID:qt/9NRI3
>>966
ここは現行レンジファインダーカメラのZeiss Ikonスレなので、過去は振り返ってない
みたいだよ。昔はIkonスレとかレンズシャッター一眼レフスレとかあったんだけどねえ。
現行のコンタフレックススレは、乱立スレの一つだから誰も寄りつかなかったみたい。
ということで該当するスレは無さそうなので、

【スレを立てる程でもない疑問、質問】その20
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1136751941/

で聞いてみそ。とりあえず概要が知りたかったら、下のサイトがまとまってる。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/contaflex/contaflex.htm
969コンタフレックス男:2006/01/22(日) 22:38:38 ID:jk0zTKlJ
>>968
すいません、ありがとうございます。
970886:2006/01/27(金) 08:58:59 ID:O9MqWk38
購入一週間 通したフィルムはネガ二本 ポジ一本
なかなかデジみたいにほいほいとらないね

久しぶりにみたリバーサルのすりーぶがあまりにきれいだったので
フィルムスキャナー注文してしまいました

どこにかくそうか orz
971名無しさん脚:2006/01/27(金) 13:14:11 ID:DcQ+5xo0
>>97
フラットベッドなら洋服ダンスの中。
電子式ズボンプレッサーということで・・。

因みにスキャナーの型番は何ですか。
972名無しさん脚:2006/01/27(金) 14:11:09 ID:G15vSxZJ
971>>
自分が「フラッドベッド」と書いたか、舐めるように確認してしまった。

AF-5400-2ですね。
973名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:22:36 ID:vAZocyEV
ZFの話が出てるんで書くけど、ニコンがFM10のブラックモデル、とか出すと言うことはないのかな。
スクリーンはFM3Aと同じで明るいのに代えてとかで。スレ違いですまん。

で、IKON黒の塗装ムラだけど、手元のを見るとそんなに気にならないけどなあ。
最近のは台数出すのが大変で、チェックが甘くなってるとかあるのかなあ。
974名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:49:57 ID:ar+UUgmK
24/28mmファインダーって24mmのフレームの中に四隅だけ28mmのフレームがあるの?
28mm専用のファインダー出して欲しいんだけど出ないかなあ?
975名無しさん脚:2006/01/29(日) 04:36:00 ID:8ClmdO6z
>>973
> で、IKON黒の塗装ムラだけど、手元のを見るとそんなに気にならないけどなあ。

極端に神経質な人か、工作員じゃないの?
976名無しさん脚:2006/01/29(日) 13:31:14 ID:QeWo+7fl
>>973,975
俺のイコン黒もファインダー正面のはじに
「急いでいたので下地にゴミがあるの気づかないで塗っちゃいました」
的な凸(一ミリぐらい)がある。
また、ファインダ接眼部の上(軍艦上部)にすれがあった。
977名無しさん脚:2006/01/29(日) 13:38:22 ID:8DOHMznZ
どうせ普通に使っていたらキズもスレもつくだろうに
飾って楽しむ人ばかりなんですか?
978名無しさん脚:2006/01/29(日) 13:48:01 ID:QeWo+7fl
>>977
気分の問題だよね。
新車や新品のカメラに「どうせ後からへこんだり傷が付くからOK」
とおおらかになれるほど人間できていないしさ。
といいつつそのまま使っているけど。
979名無しさん脚:2006/01/29(日) 14:37:35 ID:6nEMBa+S
普通に使っても傷を付ける奴とつけない奴がいる。
漏れの知ってるカメラマンは転倒したとき、
カメラを高々と持ち上げ保護に成功。しかし本人は出血を
伴う怪我。もちろんカメラは無傷で、応急手当の直後
クライアント先に出向ききちんと仕事をこなした。
馬鹿だなあと言われる一方クライアントからは厚く信頼された。
さすがプロだと思った。
980名無しさん脚:2006/01/29(日) 16:09:00 ID:oeOAhOPH
で?ってゆーwwwwww
981名無しさん脚:2006/01/29(日) 16:34:39 ID:hJ9WoFPC
>>979
プロ同士だと笑い話だけど、素人目には道具を大事にしない人は信用できないもんね。
982名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:04:07 ID:ZyRbYP18
この前長めのレンズ(メーカーや機種は不明)で犬を叩いていたオヤジがいたけど、
あれはもう最悪だなw
983名無しさん脚:2006/01/30(月) 11:47:57 ID:D0tLE+V8
購入してから2週間、フィルムのスキャンも3本目。なんだか、50mmはやっぱり長いなあと
思うようになってきた今日この頃。やっぱり、沼はデジタルもアナログ?も変わらんね。

Biogon 2.8/25 、かうべかなあ。
984名無しさん脚:2006/01/30(月) 22:34:50 ID:xN6JvFoy
かうべ。
985名無しさん脚:2006/01/31(火) 00:09:37 ID:dWtfDSs0
ブラック売ってないなあ。まともに出回るのはいつの日か・・・・・

銀座レモンは白黒両方ウィンドウに置いてあったが、予約制だった。
新宿ヨドバシは箱の中に入れたまま置いてあった。(白)
新宿マップに至ってはツァイスイコンあります、の張り紙だけで現物は
どこかにしまい込んであるらしい。w
やれやれだな。
986名無しさん脚:2006/01/31(火) 14:30:44 ID:Y/2ECrKL
買うって言えば出してきてくれんべ?
987名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:26:04 ID:LUBSGYDg
ageて書いてみる。外光ストロボって、PE-20Sとかでいいんですか?
マニュアルに、ストロボの記述がほとんどないよ。
988名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:27:56 ID:GA6atIxh
同調速度が書いてあれば十分でそ
それで十分でない人は知識不足なだけ
989名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:32:07 ID:LUBSGYDg
じゃあ、おいらは知識不足だな。
さておき、このカメラでストロボを焚いた写真を、WEBでみたことないな。
スナップもスナップで、普通に使っている人は、いないんだろうか。
990名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:40:58 ID:GA6atIxh
つきはなすだけでも何なので

PE-20Sも外光オートでOK
外光オート使ってオートの絞りにあわせ、あとはカメラの同調速度より遅い速度でシャッター切るだけ
好みの絞り値を使いたいときやオート機能のないストロボの時にはGNから計算汁
汎用ストロボにはGNと距離と絞りの換算表とかが印刷されてたりするのもあって便利だよ
991名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:46:43 ID:LUBSGYDg
GA6atIxhサン、あんがとね。

 長い間汎用ストロボなんてつかってなかたので、PE-20Sなんて、まだあるのかなあと。
 (ぐぐってみたら、まだ売ってるのね)手軽な値段だから、こんどかって試してみる。
 (普段は、available lightばっかりなのよね)

 また、どっかに載せときます。GA6atIxhさん、tks again.
992名無しさん脚:2006/02/01(水) 18:05:39 ID:AdstwY/v
バウンズ可能なストロボ買ったほうがいいよ。
993名無しさん脚:2006/02/01(水) 18:54:54 ID:ROoa7ipM
手元にPZ40XのEOS用があるじゃないか 完全マニュアルなら使えそうな予感@三パックのFAQ

やってみる
994名無しさん脚:2006/02/01(水) 19:13:58 ID:1DXKzYIp
こないだ新宿の某酒場で白のツァイスイコン持っている女の子を
見かけた。えらく似合っていたので感激した。ついてるレンズは
キヤノンのLマウントレンズだったような。
ツァイスイコンって名前ってやっぱりツァイスレンズつけたくなる
ような気もするけど、これをみて考えを改めました。
995名無しさん脚:2006/02/01(水) 21:43:31 ID:8MmMuAhp
レンズの話題が少ないのはなぜ?
996名無しさん脚:2006/02/01(水) 21:56:26 ID:Mccp7/Cu
R-D1のWeb中心にみてると、ZMマウントな人が多い。
参考にしてまふ。やべ、1000レス近し。
もう、お金がないからレンズかえないのん。
997名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:23:12 ID:AqpULPv/
何ちゅうかZMが悪いとは思わんけど
もうちょっと写らなさそうなレンズのほうが面白いからね
まあS85は欲しいけどね
998名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:31:08 ID:lmjsUXbC
次スレ
【ボディーの】復活 Zeiss IKON 7【お試し困難】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138800627/
999名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:33:03 ID:lmjsUXbC
汽車は闇を越えてはるかな海へ〜
1000名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:35:32 ID:Hgt0YC6c
終了
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ