【KONICA MINOLTA】αレンズ Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
【KONICA MINOLTA】αレンズ Part17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1123945933/
コニカミノルタ
http://konicaminolta.jp/
コニカミノルタ | α-LENS
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/index.html
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド Vol.11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117029537/
【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/
【心の】α-9 Part6【フラッグシップ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107363613/
【KONICA MINOLTA】 α-7 Act.9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117028467/
【こいつで】ミノヲタα-507【結構だ!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/
Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのV
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095775418/
Minolta α-70
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074587202/
【MINOLTA】α7000 2台目【ミノルタ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075254356/
【ミノルタ】インテリジェントカード【8700】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106956398/
ミノルタのカメラはどれがお勧め???
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117406890/
【α】なんでプロはミノルタ使わないの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099030743/
鉄の掟
・質問前に可能な限り過去スレ、過去レスは読みましょう。
・荒らしは徹底するーでお願いします。
21:2005/09/20(火) 01:30:32 ID:2nvCXv5i
テンプレの間違い、不足など指摘よろしく。
3名無しさん脚:2005/09/20(火) 01:39:41 ID:m/PyviUs
>>1
乙!
4名無しさん脚:2005/09/20(火) 01:57:08 ID:OmCzAtLD
OM-4TiB
5名無しさん脚:2005/09/20(火) 02:38:30 ID:cDxuwtR+
オートフォーカスがアホなカメラに着けるレンズのスレだね。W!
6名無しさん脚:2005/09/20(火) 13:37:51 ID:HmhzF9gz
>1
乙。

7名無しさん脚:2005/09/20(火) 18:44:28 ID:OmzijLGW
ミノルタセブン
8名無しさん脚:2005/09/20(火) 20:27:30 ID:8J/LIWPC
オートフォーカスがアホなカメラというより
オートフォーカスがトロいレンズだな
9名無しさん脚:2005/09/20(火) 20:28:03 ID:FF8qbcMB
かんじゃに8
10名無しさん脚:2005/09/20(火) 20:32:13 ID:3aWUHHwV
このような改造をしてくれるところはあるのでしょうか??

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15382985

よろしくご教授願います。
11名無しさん脚:2005/09/20(火) 20:36:42 ID:J5CoGRlG
>>10
この程度ならおれが改造してやるよ(w
12名無しさん脚:2005/09/20(火) 22:17:51 ID:hf6i2pH8
70‐200F2.8クラスのレンズの購入を考えてますが資金的な問題で
SSMはちょっと無理そうです。
でα80‐200F2.8かシグマの70‐200F2.8を考えています。
被写体としてはサーキットでの車撮影を考えてます。
どちらがおすすめになるでしょうか?
カメラはαSweetDIGITALです。
13名無しさん脚:2005/09/20(火) 22:23:14 ID:alyPOF3Z
>>11
すごいな。どうやるのよ?
14名無しさん脚:2005/09/20(火) 22:37:52 ID:CC4k04XB
>>12
お財布に優しいのはシグマだね。
っつか流し撮りの場合、絞り込みシャッタースピードを落とす事が多いから
個人的に明るいレンズのメリットを感じる事なかったりする。
鈴鹿だとテレコンの世話に成る場面もあったが
最初から100−400APO使っとけば移動も楽だったと今にして思う。
15名無しさん脚:2005/09/20(火) 22:46:20 ID:i73abR+Y
ハズレ品だろうけど俺の85/1.4G(D)は
α-7,αSweetII,αSweetDではAFがカカカ・・・と行ったり来たり迷いまくり。
α-9でやっと1回迷う程度で合う。
16名無しさん脚:2005/09/20(火) 22:56:33 ID:29GI5j/n
100−400APO

うーん
今回の茂木行かなかったからまた一年使わない・・・。
誰か買わない?
17名無しさん脚:2005/09/20(火) 23:18:14 ID:29GI5j/n
>12
ここはαレンズスレなんで、おすすめと言われれば
純正なんだが、14の話聞けば、にっぱちズームである必要性もないんでないの?
去年までは、茂木のバイクで他社デジ100−300X1,5テレコンで間にあわせてた。

100−300APOで良いんでない?


18名無しさん脚:2005/09/20(火) 23:26:38 ID:DmpD4IUS
蓑にメールで鉛フリーのレンズ教えてくれって
書いたら、返事きた。結構まだ鉛入りのレンズ
あるんだねぇ。リニューアル間に合うんだろうか。
19名無しさん脚:2005/09/21(水) 00:22:08 ID:x/NplCDz
>>15
それが普通らしい。
漏れのもなる。他にも2本試したが全部なった。
あきらめろ。
っていうか、α-9で回数減ったなら、ボディのせいっぽい。
20名無しさん脚:2005/09/21(水) 04:11:49 ID:PhAVp0MZ
漏れは7Dに50 1.4でポートレートやってるが、絞り2辺りでもう永遠に行ったり来たり(苦

だからMFで撮ってる(w
21名無しさん脚:2005/09/21(水) 07:35:40 ID:fQpQ0kN3
そうですか・・・。
85/1.4G(D)でAF迷うのは当たり前ですか。
仕方ないので50/1.4でも・・・・と思っても、こっちも迷うと。
50/1.7や35/1.4は全然迷わないんですよね。
非(D)の旧型85/1.4なら少しはマシになるのかな・・・?
22名無しさん脚:2005/09/21(水) 08:43:30 ID:p0Q8wyNM
被写界深度が薄いレンズは迷うっぽいですね。
シグマの180マクロも迷うし、タムロンの200-400も迷うし
あ、遠景は良いですけど、近く撮ろうとすると迷いますね。
23名無しさん脚:2005/09/21(水) 08:56:52 ID:GWWlTgbx
ミラーの後ろのAFセンサーが曇ってきてるのでは
24名無しさん脚:2005/09/21(水) 13:23:47 ID:0Uo6DMI+
>>12
背景のボケの汚さを気にしないならシグマでOK
25名無しさん脚:2005/09/21(水) 13:25:30 ID:0Uo6DMI+
>>20
どんな被写体だ?
俺もお前と同じセットで撮影してるがF2で迷ったことなんかないぞ・・・?
26名無しさん脚:2005/09/21(水) 14:06:57 ID:vd9YdoYR
>>20
F値は関係ないでしょ?
27名無しさん脚:2005/09/21(水) 17:56:40 ID:o9BBxrcX
>>20
見ての通り、オートフォーカスは絞り開放で動作してるから、
開放F値だけに関係するよ。
28名無しさん脚:2005/09/21(水) 18:19:29 ID:p0Q8wyNM
↓はいまた前と同じ言い訳
29名無しさん脚:2005/09/21(水) 18:20:09 ID:NJRK4TVC
α7D α300mm2.8X2 19日朝3時半頃満月が綺麗だった。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050919115129.jpg
30名無しさん脚:2005/09/21(水) 19:37:14 ID:UtyAhVLS
>>20
漏れも7Dに50 1.4(新旧)や85/1.4でポートレートやってるが、
AFはそんなに迷わんぞ。
外れを引いたんじゃあないか?
31名無しさん脚:2005/09/21(水) 20:21:19 ID:BmDo1HTG
>>15
俺の85/F1.4G(非D)も時々「ガっガっガっガっ・・・」の無限ループに。
もう一本、24-50/F4もよくなる。
なんなんでしょ?
ちなみにα7Dね。
32名無しさん脚:2005/09/21(水) 20:51:34 ID:fQpQ0kN3
>俺の85/F1.4G(非D)も時々「ガっガっガっガっ・・・」の無限ループに
そうか・・・。
つーと、最初期の85/1.4(I)はどうなんだろうか。
前に極上品が4万5千円で落札されてて、自分は落とす気満々だったんですが、入札忘れで。
新旧のコーティングの差で若干、逆光に弱いんでしょうけれど。
α-9以外でも85ミリは使いたいので、入手したいと思ってます。
33名無しさん脚:2005/09/21(水) 21:21:17 ID:PhAVp0MZ
被写体はおにゃーのこだが衣裳の色関係なく迷う。

開放F値が違うが、80-200とかでは迷わない
外れっぽいのかも(苦

ちなみに50はT型。
高いレンズじゃないから買い替えてみようかな。
34名無しさん脚:2005/09/21(水) 22:05:33 ID:Vi9hDNhr
何故メーカー点検に出さないのか?
    不思議発見
35名無しさん脚:2005/09/21(水) 22:18:38 ID:fQpQ0kN3
>何故メーカー点検に出さないのか?
実際にメーカー点検に出して改善した人レポキボン。
36名無しさん脚:2005/09/21(水) 23:10:13 ID:hBYstcBu
>>15
うちの85/F1.4G、7D(中央クロス部分)では、たまに迷う程度。
9Tiでは、ピシピシ合います、迷いません。
一度、点検に出されたらどうでしょうか。
37名無しさん脚:2005/09/21(水) 23:20:16 ID:zJpxlwVg
>>29さんに対抗してみる(w

α7D α400/4.5+x2テレコン 撮って出し
ttp://www.connect-wired.net/dgita/src/1127310736946.jpg
38名無しさん脚:2005/09/22(木) 00:26:04 ID:2Q4wIwtw
>>37さんへ
画像デジカメ@ちゃんねるの皆様へpして呉れませんか。
39名無しさん脚:2005/09/22(木) 00:57:41 ID:DMs/6flj
>34
日中の撮影だからと諦めてただけなんで。

近々点検出してみまつ。

40名無しさん脚:2005/09/22(木) 02:50:23 ID:xVTaCCFd
200/2.8G持ってる人に質問なんだけど、このレンズで何撮ってるの?
41名無しさん脚:2005/09/22(木) 03:25:38 ID:gC2FCsl5
>>40
42名無しさん脚:2005/09/22(木) 05:23:52 ID:eFiGhiEk
AFが迷うのは内部のエンコーダ不良
43名無しさん脚:2005/09/22(木) 05:59:58 ID:3pRLcuDu
AFの特性を理解して使ってる上で迷うなら明らかに不良。
なぜメーカーに見せないのかな?
>>15>>31の7Dはまだ保証期間中でしょ?理解不能。
44名無しさん脚:2005/09/22(木) 07:12:43 ID:SH82Cxt2
>AFが迷うのは内部のエンコーダ不良
レンズ内部?
ボディ内部?
45名無しさん脚:2005/09/22(木) 08:28:03 ID:xVTaCCFd
>>41
レスサンクス
46名無しさん脚:2005/09/22(木) 13:27:23 ID:7lRPitcu
>40

おんな
47名無しさん脚:2005/09/22(木) 14:46:27 ID:xVTaCCFd
>>46
ポートレートでは長すぎない?
48名無しさん脚:2005/09/22(木) 15:18:57 ID:/ORIcqj9
>>40
7Dで舞台のアップをロングで。
49名無しさん脚:2005/09/22(木) 15:29:26 ID:PLfgb+XC
>>40
盗撮をロングで
50名無しさん脚:2005/09/22(木) 15:35:14 ID:xVTaCCFd
>>48
なるほど。

>>49
盗撮には短すぎない?
51名無しさん脚:2005/09/22(木) 18:00:54 ID:7lRPitcu
85が修理中なんで、ぼけの大きさの代替え考えるとこれ!

デジだと無理だg
52名無しさん脚:2005/09/22(木) 18:29:35 ID:TBzWip1P
>40
お花。ぼけが凄く綺麗。
53名無しさん脚:2005/09/22(木) 18:47:24 ID:xVTaCCFd
>>52
最短長すぎて使いづらくない?
倍率も小さいし。
テレコンかませばいいのか・・・。
54名無しさん脚:2005/09/22(木) 19:50:05 ID:6P3UZN2P
今日、24-105を買ってきたんだが、
中のレンズ1枚に気泡が入ってるんだけど、
これって画質に影響するのかな?
強い光にかざすと目立つんだけど、
そういうシチュエーションで撮ると影響出るってことでつか?

キヤノの長玉では結構あるみたいな事を聞いたけど、
自分が当たるとちょとへこみますたorz
55名無しさん脚:2005/09/22(木) 21:19:50 ID:np0mxFmz
56名無しさん脚:2005/09/23(金) 00:08:49 ID:Yvj+phw9
漏れの24-105は105開放で見事なソフトレンズに変身する。
最初は怒りでブチキレ気味だったが、慣れとは恐ろしいものでソフトフィルタ
標準装備的に使いこなす今日このごろw
5754:2005/09/23(金) 00:16:21 ID:ZtYV+xJX
>>56
ワロタ
機材の特性も考えて使いこなすのもいい罠

使ってておかしいと思ったら店に相談するよ。
直ぐ交換してくれる店で買ったが、影響ないならこのままでもいいや。
10マソとかのレンズなら即交換してもらうが。
幸いと絞りよりも前側のレンズだったしw
58名無しさん脚:2005/09/23(金) 00:19:43 ID:bTV7jlDm
中古でMINOLTA AF 200mm F2.8 G のハイスピードじゃない方のが、近くのカメラ屋に入った。
値段は5万。外観・光学系は割と良さそう。望遠の単焦点が欲しかったんで買おうかと思うんだけど、
このレンズって古そうだけど、写りとかはどうなのかな?α SweetDにて使用予定。
59名無しさん脚:2005/09/23(金) 00:20:52 ID:BmYbG+Q3
>>54
写りに影響(程度はあれど)しても、自分のレンズの味はこれと思えば
いいんじゃないの?
多分、そんなのはこの世にひとつしかないんだから。
まずは写りを確認すべし。
60名無しさん脚:2005/09/23(金) 00:38:25 ID:ZtYV+xJX
>>59
そうだね。イイ感じに特殊効果があれば、
そんな高いレンズじゃないし、もう1本買って使い分けてもいい。
>>56みたいなヤツなら、ある意味稀少ですらある。
作例うpして欲しいくらいだよ。105でいきなりソフトなんでしょ。
マジでうける。最初はビックリするよなw

とりあえず、風呂入ってからじっくり調べてみるよ。
ちょと楽しみ。
61名無しさん脚:2005/09/23(金) 01:20:20 ID:Yvj+phw9
>>60
ソフト効果なだけに、ポートレートなんで晒せない><
なんというか、キラキラした反射光を入れて撮るとある意味ゴージャス感
が演出できる。やや現実から離れた描写でリアルではないが、喜ばれるw
62名無しさん脚:2005/09/23(金) 04:59:18 ID:DHksgVFI
>58
HSタイプじゃなくても光学系は確か変わらないハズ。
写りは○かと。
額はまぁ安いんじゃないかな。
玉があったら買え!が今のミノレンズw

63名無しさん脚:2005/09/23(金) 08:43:23 ID:00FB8H3B
大三元は
17-35G、28-70G、70-200G
で小三元は
17-35F2.8-4、28-75F2.8、・・・
望遠系に70-200F4辺りがあれば良いんですけど。
64名無しさん脚:2005/09/23(金) 10:23:50 ID:Yvj+phw9
>>63
OEM版18-200で一気通貫
65名無しさん脚:2005/09/23(金) 12:42:02 ID:VF9PYUrL
>>63
つ70-210F4
66名無しさん脚:2005/09/23(金) 15:44:01 ID:QjkplX0d
中三元
24-50/4
35-70/4
70-210/4
67名無しさん脚:2005/09/23(金) 17:07:26 ID:I/9/nNdi
国士無双は?
68名無しさん脚:2005/09/23(金) 17:22:24 ID:vcq+spor
>>67
16/2.8Fisheye
20/2.8
24/2.8
28/2
35/1.4G
50/1,4
85/1.4G
100/2.8Macro
135/2.8[T4.5]STF
200/4G
300/2.8G
400/4.5G
500/8Reflex
600/4G
69名無しさん脚:2005/09/23(金) 17:25:16 ID:Us8b0zCH
それはむしろ九連宝塔
70名無しさん脚:2005/09/23(金) 17:39:56 ID:kTBjtCI2
揃うと死んじゃうの?
71名無しさん脚:2005/09/23(金) 17:43:48 ID:I/9/nNdi
九面待ちならばネ!
72名無しさん脚:2005/09/23(金) 18:03:31 ID:XEfrFzBx
貧乏人の味方

24-85/3.5-4.5N、50/1.7、100-300/4.5-5.6APO
73名無しさん脚:2005/09/23(金) 19:21:07 ID:4t0lYNRk
天和

AFマクロズーム3x-1x F1.7-2.8
74名無しさん脚:2005/09/23(金) 19:23:46 ID:WGZfC/sf
>>70
全て揃えるとシークレットレンズがもらえるんだ
16-600/1.4SSMマクロという魔界で製造された特殊なレンズを使用した奇跡のレンズ
全域で等倍マクロが撮影可能。全長は12cmフィルター径77mmのコンパクトさだよ。
フヅヤで中古が500マソで出てたw
75名無しさん脚:2005/09/23(金) 19:28:11 ID:s/SblibJ
ただし使用回数制限があって10回使うと消滅する。
76名無しさん脚:2005/09/23(金) 21:39:28 ID:XEfrFzBx
>>74
シークレットで、10-1000/1.0Verもあるらしいよ
77名無しさん脚:2005/09/23(金) 21:42:59 ID:dBM6tQCR
ちなみにそれらのレンズは、ピントは小悪魔が寄り添ってきてくれて
勝手に合わせてくれるらしい。
78名無しさん脚:2005/09/23(金) 22:36:41 ID:jS0PxQC/
>>74
で、各マウントのシークレットレンズを全種類、集めて神殿に捧げると、
0-∞/1STFという天界で造られた神レンズが降臨します。
千里眼の水晶体一枚を使用したパンケーキレンズだそうです。
ただし、もらえるマウントは一種のみ。
79名無しさん脚:2005/09/23(金) 22:49:35 ID:8PF+b6nC
しょうもない....
80名無しさん脚:2005/09/23(金) 23:16:00 ID:DHksgVFI
ネタがないって事だな
8110:2005/09/24(土) 00:24:01 ID:wg+YF/FD
ぐぐってもわからないので再度。

このような改造をしてくれるところはあるのでしょうか??

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15382985

よろしくご教授願います。
82名無しさん脚:2005/09/24(土) 00:36:44 ID:dXVdWyEs
ないよ。

それ、少し前に新宿のマップにあったヤツだと思うけど、仕上げ酷くて買う気にならなかった。
MD−>αは、マウントコンパーターもないし、相当無理しないと無限でないでしょ。
83名無しさん脚:2005/09/24(土) 07:08:49 ID:A/jurG4L
どうでもいいんだけど、、、
教授なの?
教示なの?
前に「ご教授下さい」と書いたら「教示だろ」と言われた。
でも教授ってのも教えるって事だよね、国語辞典見たけど。
84名無しさん脚:2005/09/24(土) 08:27:23 ID:hPbM+MF6
サーキットでのレース撮影用に300mmF4Gを考えてますが評価としてはどうですか?
200mmF2.8Gを持っていますが、ちょっと焦点距離が足りないかなと思ってます。
BodyはαSweetDIGITALです。
85名無しさん脚:2005/09/24(土) 08:36:03 ID:B3o9R/59
>>83
どうでもいいんだけど・・・どちらでもOK。
86名無しさん脚:2005/09/24(土) 09:16:05 ID:bTn0uAfC
>>84
200/2.8持ってるなら純正テレコンAPO II x1.4 買ったほうがいいとオモ。
AF速度も結構速いし画質の劣化も殆どないよ。

ちなみに300/4は画質も評価もかなり良いよ。
87名無しさん脚:2005/09/24(土) 09:17:36 ID:66ykmlMN
>>84
200mmF2.8持ってるなら先に×1.4テレコン買えばいいのでは?
それで足りなければ300mmF4も買って、
300mmF4に×1.4テレコンの組み合わせにすればどうかな?

88名無しさん脚:2005/09/24(土) 11:58:23 ID:/eoE+zE8
>82
無限でなくてもいいんでないの。
近接ポートレートやマクロ的に使うのであれば、
利用価値は高いよ。
俺もαレンズからマウントをはずして、
ロッコールレンズをαに変えて遊んでいる。
標準の場合、レンズの∞ポジションにすると、
3m程度にピントが合う。
望遠になると、さらに合焦点範囲が広がる。
81さんよ。自分で作れば。
89名無しさん脚:2005/09/24(土) 13:29:42 ID:KsN01FJr
>>63&>>65
つ「70-210F3.5-4.5」
90名無しさん脚:2005/09/24(土) 13:35:51 ID:g66XOPs7
>81 :10
58f1.4で試してみる
出来たら買ってくれるか?
91名無しさん脚:2005/09/24(土) 14:45:56 ID:netKXb9U
HGじゃない方のアポ200mmF2.8Gってさぁ、AF効くテレコンってあったっけ?
92名無しさん脚:2005/09/24(土) 14:47:21 ID:netKXb9U
↑HGじゃなくてHSね スマソ
93名無しさん脚:2005/09/24(土) 14:50:41 ID:4y7NumiU
ハードゲイになっちゃうな
94名無しさん脚:2005/09/24(土) 15:01:55 ID:WmFcMdg9
>>91
調べりゃ直ぐに判る
95名無しさん脚:2005/09/24(土) 15:31:45 ID:bTn0uAfC
>>91
初期型のテレコン
96名無しさん脚:2005/09/24(土) 18:47:09 ID:netKXb9U
>>94
>>95
う〜ん、IIでもDでもないTELE APOならAF使えるの?
よう分からんかったよう
97名無しさん脚:2005/09/24(土) 20:26:14 ID:LvZY3mul
50mm F1.4と100mmマクロの購入を考えているのですけど、
中古ではなくて安く買う方法やおすすめのお店とかありますか?皆さんいくらぐらいで買いましたか?
中古が嫌なのではなくて、僕くらいだと良し悪しを見る目がないのでダメかと。。よろしくお願いします。
98名無しさん脚:2005/09/24(土) 20:31:53 ID:pF6trIxc
>>97
本体下取りしたら安く買えるよ
99名無しさん脚:2005/09/24(土) 20:34:26 ID:A/ql4sWq
>>97
素直にヨドバシとかで買えば良いと思うよ。
中古は見た目の綺麗さじゃ判らないからある程度賭けが必要かな。
新同品だとハズレ玉だから直ぐに手放したって可能性も多々ある。
使い込んで傷いったのでもアタリ玉は結構ある。
100名無しさん脚:2005/09/24(土) 20:52:38 ID:A/jurG4L
中古100マクロを3マン5千円で見つけたんだけど(並品)、どうでしょ?
高め?安め?
101名無しさん脚:2005/09/24(土) 21:15:55 ID:TUxtvDb3

Dなら安い。そうじゃないなら高い。
102名無しさん脚:2005/09/24(土) 21:18:03 ID:vW29LnT1
>>99
禿同
それと、古過ぎる物だと何かあっても修理自体が不可能
新品買ったれや
レンズはボディがモデルチェンジしてもずっと使えるし
特にその2本は新品で買っても損はない良いレンズだよ
10397:2005/09/24(土) 21:21:43 ID:LvZY3mul
10497:2005/09/24(土) 21:28:39 ID:LvZY3mul
うわ、一回マウスが利いちゃって空レスしちゃいました。>>98-99,>>102どうもです、
ええ、それで新品を買うのですけどなかなかの値段で。。。それで何とか安いところか方法はないかというのが>>97です。
50mm 1.4 はカカくこむで\29,924 その掲示板では\25,000くらいで手に入るらしいですけど。
105名無しさん脚:2005/09/24(土) 21:33:15 ID:WfxPf9Sr
>>104
¥25,000くらいで手に入るのなら、そこで買えば?
っていうか、ナンボで買いたいねん。
106名無しさん脚:2005/09/24(土) 21:35:15 ID:KpNIL3+J
一度に買わないで一本ずつ買えばイイ(・∀・)ッ!!
100マクロが先かな?
10797:2005/09/24(土) 21:38:09 ID:LvZY3mul
あ、すんません、25,000で買ったってカキコがあっただけで、その価格なら即買いですよね。
25K円台〜26Kなら、と思ってます。ちなみに大阪の某フォトは27Kでした。
もし情報ご存じでしたら、すみません、お願いします。
108名無しさん脚:2005/09/24(土) 21:38:11 ID:KpNIL3+J
あと50マクロ1本って手もあるなw
10997:2005/09/24(土) 21:43:57 ID:LvZY3mul
100マクロ先ですか!>>106さん。値段もすごいし、つい逆かと。
僕の場合ボケとかより、なんていうかこの明るさって未体験の異次元ですごくワクワク(!)なのと、
50画角結構良いかなと。単焦点初めてなんですけど、50一本ってストイックな感じしますよね、>>108さん。
110名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:22:18 ID:A/jurG4L
>>101
一応 D という文字を確認出来たのでD付きぽいです。
早速明日買ってきますノシ
111名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:25:38 ID:e5vGjpzR
もちろん、何を撮るかにもよるけど、50mmは割合に使える範囲は広いと思う。
マクロ領域なら100mmの方が使いやすいと思うけど使える範囲はちょっと狭いかな。
どっちを先に買うかというと、やっぱり何を撮りたいかだな。
いずれにしても、(慣れていないのだったら) 1本ずつ買って順に慣れた方がいいように思います。

ヨドバシなんかで買うと、価格.comよりも高いけど、ポイント還元もあるし、
古いレンズの下取りもあるし、その辺も考慮すると差は縮まる。
112106=108:2005/09/24(土) 22:33:46 ID:KpNIL3+J
>>97
確かに50mm一本はカコイイね!

F1.4使ってるけどF3.5-4.5ズームと比べると
次元が違う明るさで、ISO100フィルムやPLフィルタ
が手持ちでも安心して使える(滝撮ったりす
るにはNDフィルタいるね...)





でも50mm1本は自分の実力じゃ無理だ _| ̄|○
開放も使いこなせないからF1.7にして28F2.8も
買えば良かった...
11381:2005/09/24(土) 22:59:36 ID:wg+YF/FD
いろいろレスありがとうでした。
自作で遊んでみますね。

今日新宿をブラブラ中古カメラ店巡りしてたら
35mm F2初期型(並品)29000 あり

ちょっと欲しかった。
114名無しさん脚:2005/09/24(土) 23:54:56 ID:Y7Ui8f+A
コシナのαマウントレンズってどうなのかね
11597:2005/09/25(日) 01:09:22 ID:SfxyeIjD
>>111-112どうもです。とりあえず海外旅行目当てだし、今までマクロを求めるシーンもあまり無かったから
50から行こうと思います。出発が近いから、さすがにいきなりで100マクロは無理かと。

>>112さんの後半を見て一瞬怖くなったけど、標準ズームもあるし、
先ずは単純にあのレンズの明るさの活かせる暗めのシーンを任せることにして、
楽しんでみることにします。購入は指摘通りビックカメラを当たって、ポイントあっても高ければ梅フォトかな、
梅フォトって特に悪くないですかね、なんかよく板に出てくるので価格調べただけなんですけど。
116名無しさん脚:2005/09/25(日) 01:19:38 ID:OqSdRjHR
>>107
カメラの三和が、26040円ダス。
さあ、これでお布施してあげて。
117名無しさん脚:2005/09/25(日) 01:32:32 ID:SfxyeIjD
>>116うおっ!ありがとうございます。どうやって探したんすか(笑)検索?僕はなかなか出せなくて。。。ミノルタ50mmF1.4とかで入れても
他社もこのスペックレンズはあるからいっぱい出ちゃって全然たどりつけないっす。でも大阪方面が多いっすね。
新品コニミノお布施は全然やぶさかじゃないっすよ(笑)。もしもう一声24〜25Kのところがあれば即明日買います!よろしくお願いします!
118名無しさん脚:2005/09/25(日) 01:36:45 ID:7QZaZxcw
>>115
海外旅行で50mm F1.4なんて使わないよ多分。作品撮るってなら別だけどね。
暗めのシーンで使うって書いてあるけど、旅行先で開放で撮影するケースってまず無いんじゃなかな?
F1.4で開放で撮ったらピント合わせたモノ以外の背景は全部ボケちゃうし。
119名無しさん脚:2005/09/25(日) 01:42:57 ID:7QZaZxcw
>>117
安いと言っても店頭で買えない所は避けた方が賢明だよ。
120名無しさん脚:2005/09/25(日) 01:56:34 ID:sjxDV2D3
>>81
昨日だか一昨日だかに、対デジイチ用マウントアダプター本が発売されてたぞ
α-7D用のも載ってた
当然だが、MFレンズだからAS効かないぞ
121名無しさん脚:2005/09/25(日) 02:09:34 ID:OqSdRjHR
>>119
116ダス。ここより安いのは知らないデシ。
調べ方は、カメラ雑誌の広告から見て、リンクを見る
中古で調べて新品も見るってところ
こちらは地方なので安くないが、キタムラとかで値切ってみて
店によって値段が違うから
119も言ってるけど、
送料とか考えたら地元のカメラ屋で
値切ったほうがよくない。
まあ、在庫の問題もあるけど・・・

長々とすみませぬ
122名無しさん脚:2005/09/25(日) 09:25:32 ID:dLITCbvV
海外旅行では24-50F4が最強。
123名無しさん脚:2005/09/25(日) 09:41:20 ID:M8yseYDf
24-50F4って熱烈な支持者がいますね。
真似して買ってみたんだけど、個体差かボケ味が・・・αとしては?
(貶してるわけじゃなく、漏れの24-50に限った話)
124名無しさん脚:2005/09/25(日) 09:55:39 ID:dLITCbvV
24-50は画質は普通だけど使いまわしが効くので便利ということで
125名無しさん脚:2005/09/25(日) 10:04:56 ID:M8yseYDf
なる。
126名無しさん脚:2005/09/25(日) 10:46:09 ID:abl3yr+k
しかし逆光弱し
12797:2005/09/25(日) 11:02:03 ID:SfxyeIjD
>>118さん そうか、暗いところで使えるといってもそうすると解放に近くするわけで、そうするとピンあわせたもの以外は全部ぼける、と。
多少しぼる以上は結局少しは明るさが必要ってことですか。もしそうなら言われてみるとそうですよね、抜けてるなぁ、自分。
でも明るいから逆に多少暗くても絞りやすいですか? 初心者本見て出直してきます。。。スンマセン
12897:2005/09/25(日) 11:04:29 ID:SfxyeIjD
みなさん、本当にあたまさがります。
>>119さん、理由はどういったことでしょう、トラブル対策?>>119さんは店頭でどんなことされてます?

>>121さんどうもです。カメラ雑誌だったのですか。僕も地方なんですよ(笑)だから良い値段のところは無くって。
キタムらじゃなくてカメラのきむらなら地元にあるんですけど、あそこはどうかな。 つくづく恐縮です。

>>122さん、標準の24-105があるのですけど、それじゃダメですか? とりあえず必要なのは標準でカバー出来ない
100マクロこの明るい50と300ズーム(アポテレじゃない安い方の持ってます)と思ってますがどうでしょう?
129名無しさん脚:2005/09/25(日) 11:08:03 ID:UEthc6ga
>>127
撮るモノによるけど、ボケを生かせば良いんじゃない?
あと、無限遠に収まるモノを撮るなら生かせるよ。
近接と無限を両方画面内にシャープに納めたいならむしろストロボの使い方を工夫するとか。

俺に限って言えば、夜間の祭りの屋台なんかを撮ったりする時に威力を発揮しまくったよ。
130名無しさん脚:2005/09/25(日) 11:31:06 ID:UEthc6ga
おかげさまで100マクロを中古でゲト出来ました。
http://photo-n.net/PICT2887.jpg
甘D トリミング

こういうネコの細かい毛とかは正直RAW現像じゃないとどうにもならなかった感じがあったのですが、
これで撮ったらjpgそのままでも十分ですね。
甘Dの本体設定をシャープネス上げれば普通のデジイチ風にカリカリにも出来そう。
最近はこのやわらかいのが好きなのであまり上げないですけど。
131名無しさん脚:2005/09/25(日) 11:33:32 ID:TcN+H4EH
>>120
「MFレンズだからAS効かないぞ」は、ほんと?
ということは、α7Dに自作ベローズで、AS期待はダメか、残念。
甘Dも同じですよね。
132名無しさん脚:2005/09/25(日) 11:50:24 ID:UEthc6ga
本体にジャイロセンサー備えてると思うから関係ないような気がするけど。。。
133名無しさん脚:2005/09/25(日) 12:03:01 ID:UEthc6ga
>>127
例えば、、カメラメーカーが違うけど50/1.4で
http://photo-n.net/_MG_0978.jpg
F1.6

十分雰囲気も取り込めると思うけど。
134名無しさん脚:2005/09/25(日) 13:06:49 ID:4W1L/Xbk
>>131
嘘。そんなこといったらAFレンズをMFで使ったらAS効かないことになる。
単にAF非対応をAS非対応と勘違いしてるだけじゃね?
135名無しさん脚:2005/09/25(日) 13:17:32 ID:/dPQbDM7
レンズの画角と検出した角速度でシフト量が決まるんで、純正αレンズに相当するROM情報がないと
ASは効かない。

manual で焦点距離ぐらい設定できればいいのに...
136名無しさん脚:2005/09/25(日) 13:18:11 ID:yyLPzakp
以前、マウントアダプターを使ってM42なレンズでもAS効いているという
報告があったよ。参考までに。
137名無しさん脚:2005/09/25(日) 15:25:06 ID:7DHXSL6W
24-50/4
持ってれば判るけどテレ側で開放、ワイド側では絞り込まれますので
テレ側で使う時はちょっと絞ったほうがいいと思います

まぁ、ふつうの描画というか線が太い希ガス
138名無しさん脚:2005/09/25(日) 15:47:11 ID:4pmnpGB0
>136
試しに、7Dにα35/2と35/2.4フレクトゴンで条件揃えて撮ってみたけど
効いてないみたいだな。でも個人的な実験なので、実際どうなのかミノの
人に聞いてみたいな。
139名無しさん脚:2005/09/25(日) 15:53:20 ID:MWh3P/x1
>>137
逆だろ?
ワイド開放
140名無しさん脚:2005/09/25(日) 16:11:05 ID:O13YNFBe
マウントアダプタでASが効かないのではなく、「効果的に効かない」では?
過剰補正でかえってぶれるということはないと思うのだけど未確認。
141135:2005/09/25(日) 19:50:28 ID:KVNSZ55p
>>136
バカスが誰かのデマだよ、きっと。
焦点距離もわからずにCCDシフトできるわけない。技術的に無理。
142名無しさん脚:2005/09/25(日) 21:28:53 ID:DtTZnpBl
既出か?
AFマクロズーム3X-1XF1.7-2.8
ってどうなのよ
143名無しさん脚:2005/09/25(日) 22:02:51 ID:VtPMu4Tx
つまんないけど、28-75mm 2.8D買ってきた。
淀でなんかのセールだったため、ポイントが一万数千点。
以外に安かったのかも。
144名無しさん脚:2005/09/25(日) 22:43:44 ID:sd++nTY0
>>142
会社で使ったことあるけど、特定の目的にしか使えないレンズ。
写りはマクロとしては普通。作品を撮るレンズじゃない。
145名無しさん脚:2005/09/25(日) 22:45:31 ID:OwQfsdnn
>>142
あまり話を聞かないねぇ、このレンズ。
ッつーか、使っている人はどれだけいるんだろう?
αのサンニッパ・ヨンニッパユーザーよりも少ないとか・・・w

2倍・3倍のマクロって、業務用って言っちゃ語弊があるけど特殊用途だろうし、
普通のレンズと違って比較対照があるわけではないので評価はしにくいんだと思う。
50/2.8マクロや100マクロのような普通のマクロレンズではないからそのつもりで
買おうというなら間違いなんだろうなぁ。
ベローズを使う撮影に比べてはるかに楽に等倍以上の撮影が出来るみたいだし
サンプルを見る限りでは写りは間違いないみたいね。

まさに「必要(欲しい)なら買うしかない」というレンズでしょうね。
146名無しさん脚:2005/09/25(日) 22:47:50 ID:sd++nTY0
>>145
揚げ足を取るようで悪いんだが、αにヨンニッパなんてあったっけ?
147名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:02:24 ID:ThnjXy/O
>>146
揚げ足を取るようで悪いんだが、αにヨンニッパなんてあるよ。
148名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:10:35 ID:sd++nTY0
>>147
どこに?
149名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:20:04 ID:ThnjXy/O
>>148
アルプス堂。
150名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:21:42 ID:sd++nTY0
>>148
どこのメーカーが作ってんだよ?
151145:2005/09/25(日) 23:21:53 ID:OwQfsdnn
αにヨンニッパはないだろうw
ここだけはネタだ。

もし本気にする人がいたら申し訳なかった・・・。
152名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:22:37 ID:sjxDV2D3
ミノにヨンニッパなんてねーよ
153名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:25:08 ID:sd++nTY0
>>151,152
そんなことは解ってる。ただID:ThnjXy/Oがなんて答えるか知りたいんだ。
154名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:39:25 ID:DtTZnpBl
142だが、MP-E65mmとくらべてどうかな?

50mm2本と100mmもってるんだが
新型7万で置いてあるのみて興味を持ったのよ
155名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:56:30 ID:FkumNLmW
今日、たしかここで噂になったことのあるAF28-80mmF4-5.6を中古5.6k
で買ってきた。
やっと買えたSTFのついでに買ったんだけど、この軽いレンズはAF速いネ

それでひとつ質問なんだけど、簡易マクロがついているんだけど、
このマクロの焦点距離って80mmってことなの?
156名無しさん脚:2005/09/26(月) 00:08:46 ID:vP47NePz
デジボディの購入検討中なのだが、
85/F1.4(D)でポートレート、
SWEET D では使いにくいだろうか?
157名無しさん脚:2005/09/26(月) 00:30:01 ID:Kq/3P2Ex
>>149
おまえおもしろいな。
158名無しさん脚:2005/09/26(月) 03:00:00 ID:E/u7SpqB
>>153
ないとわかってて聞くオマエ、性格悪いなあ。
159名無しさん脚:2005/09/26(月) 03:52:14 ID:jWtHUhD+
>>156
アキバのヨドバシ行ってらっしゃい。
なぜか希望の仕様で試せるから。
160名無しさん脚:2005/09/26(月) 09:18:23 ID:AtaJbHZu
>>139
おまえ持って無いだろう。
161名無しさん脚:2005/09/26(月) 13:50:28 ID:xxcXJ5HY
マクロスイッチが好きだー
寄れなくても「しょうがねーなー」とスイッチを
いれる瞬間が好きでしょうがない
28−85の28ミリ側がいいねぇ
162名無しさん脚:2005/09/26(月) 18:03:41 ID:VgJuY6O1
28-135も28ミリ側。
28ミリ域で1:4マクロって他のレンズではマネできない。
163名無しさん脚:2005/09/26(月) 19:10:47 ID:85FnbFP4
>>161
俺も好きだー
ズームリングとフォーカスリングで二段階ピント合わせ

最近のズームにマクロスイッチが無いのって何故?
164(゚O゚;)のまタコちゃん ◆y/qjDcSjJU :2005/09/26(月) 20:54:46 ID:h+19k0Vf
tp://e.pic.to/3pejx
楽しみだお( ^ω^)
165名無しさん脚:2005/09/26(月) 21:46:25 ID:KnB93U8y
28-135ってヤフオクとか見ても、ラバー粉吹きまくりのきったないのしかないねぇ
新レンズでDTでもいいから18-90/4(D)が出ないもんかな
166名無しさん脚:2005/09/26(月) 23:08:31 ID:1x9+umWO
28−135持ってるの忘れて
24−105と、コシナ28−105f2.8ー3.8購入

28−135の綺麗なのは3万してます。
汚いの3本持ってるけど、3万では買えない・・・。
167名無しさん脚:2005/09/26(月) 23:13:39 ID:xxcXJ5HY
粉吹きに愛を感じますが何か?
168名無しさん脚:2005/09/26(月) 23:38:29 ID:pB1oyiAJ
28-135、近所の中古屋で3000円だった。
ただ、テレ側付近でズームリングが重くなる。
見た目も悪いが、光学系には問題無さ毛。
う〜ん・・・。
169166:2005/09/26(月) 23:46:15 ID:1x9+umWO
それ、欲しいです。
譲ってもらえませんか?
170156:2005/09/27(火) 00:01:09 ID:vP47NePz
>>159
サンクス!
週末に行ってきます!
171名無しさん脚:2005/09/27(火) 00:26:43 ID:IhZ3AoI1
>>166
28-135/4-4.5持ってても24-105/3.5-4.5(D)買う価値はあると思うけど、
コシナのは無駄な買い物だったね・・・
172166:2005/09/27(火) 00:33:35 ID:gZiP/A6R
一段(半段か)明るいから、悪天候用のレンズにします。
28−135は3本有るけど重いのよ。
173名無しさん脚:2005/09/27(火) 11:11:04 ID:K058HQJp
AF17〜35m/mF2.8〜4(D)とAF20m/m F2.8 Newてどっちがいいでしょうか
広角レンズ持ってないのでひとつ欲しいなとおもいまして
174名無しさん脚:2005/09/27(火) 11:22:11 ID:LuDXX1Dk

どっちも良いよ
自分の使い方に合った方でイイだろ
175名無しさん脚:2005/09/27(火) 13:04:42 ID:NJEwjuQj
>>173自分で決められないなら、やめとけ!
無駄遣いなだけだ
176名無しさん脚:2005/09/27(火) 13:27:23 ID:AJLm32fD
7Dで20/2.8N使っているけど、わりとコントラスト高い描写で、
もちろん写りもいいし気持ちいい。
お散歩スナップには丁度いい画角になるし、自分ではお気に入り。
177名無しさん脚:2005/09/27(火) 13:30:48 ID:AJLm32fD
広角で、っていうふうになると、ちょっと狭い感じ。
ミノ11-18とかシグマ12-24の方がいいよ。(デジで使う前提だけど)
178名無しさん脚:2005/09/27(火) 14:26:43 ID:IVsNXsad
> シグマ12-24の方がいいよ。(デジで使う前提だけど)
デジ専じゃないべ?
179173:2005/09/27(火) 14:42:26 ID:p1JlPNSb
デジじゃないです。α-7です
180名無しさん脚:2005/09/27(火) 18:36:03 ID:AJLm32fD
>178
すんません。書き方間違えたorz
シグマは銀塩もOKです。
181名無しさん脚:2005/09/27(火) 18:42:56 ID:abBaxwSU
おれのちんこも銀銀でOKです
182名無しさん脚:2005/09/27(火) 21:32:43 ID:uK5ECSi60
漏れの入れ歯も銀銀ぎらぎら
183名無しさん脚:2005/09/27(火) 21:51:52 ID:QGw/ODaO0
前回予想外の写り、再度使ってみた。
35-70/4(フルサイズで重いです)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/8b/1650.JPG
色々な使い方をしたけど、デジ相手でもビクともしない安定感。
超シンプルなレンズ構成故かな?
チャチでチッコくて古臭く、壊れて無くてもジャンクコーナー行きなレンズ。
    でも気に入った
第一世代スレと重複、レンズ自体重複って事でご勘弁
184名無しさん脚:2005/09/27(火) 22:43:29 ID:IhZ3AoI1
焦点距離、7D装着時の画角、F値とどれも使い勝手の悪いレンズだからなぁ
185名無しさん脚:2005/09/27(火) 22:57:35 ID:LuDXX1Dk

別にそんな事ないんじゃないかな?
広角好きには使えないけど、スナップには便利な画角だよ
F値も2.8より一段暗いだけでお外で使うには丁度良い
186名無しさん脚:2005/09/27(火) 23:20:01 ID:lttU/9hM
>>183
コンクリートブロックの色が凄く気持ち悪いのですが、色味いじくってますか?
187名無しさん脚:2005/09/28(水) 00:24:20 ID:YT1JOgYy
>>186
183じゃないけど、こんな色なんじゃない?
割った部分の周りの色と、表面処理?してあった表面の色が良く出てると思うけど。
188名無しさん脚:2005/09/28(水) 00:38:01 ID:MkMZx63g
>壊れて無くてもジャンクコーナー行きなレンズ。

ワロタ。
ついでに全国の質屋やハードオフでもよく見かけるレンズ。
ある意味で入手が容易だよね。
189名無しさん脚:2005/09/28(水) 01:55:36 ID:5KeA/RKb
α7000のキットレンズか。
キットレンズなのに非球面使用という非常識な
レンズだからなぁ。
190名無しさん脚:2005/09/28(水) 02:08:57 ID:C0OLAyGJ
マウント変えたから、気合い入れていたんだろうね。
191名無しさん脚:2005/09/28(水) 02:46:15 ID:k0PdgosE
当時はAF&複合非球面デビューの超コンパクトな看板レンズと
いうことで、気合いの入り方がすごかったし話題のレンズでもあった。
外装プラだけど、ズーム機構から光学系までしっかり金属筒に
収まってるから、見た目以上に耐久性あるし、今でも十分使用
できる個体が多い。
192名無しさん脚:2005/09/28(水) 07:39:52 ID:KjpzXGk8
>182
おまいはいくつだ?(w
193名無しさん脚:2005/09/28(水) 09:58:24 ID:6pG8siW8
>>192
これこれ、お年寄りをおまい呼ばわりしてはいけません(w
194名無しさん脚:2005/09/28(水) 11:28:39 ID:wHDFKdiy
>>189
甘煮のキットレンズだった28-80F3.5-5.6(D)も非球面3枚使ってるぞ。
しかも新品でもジャンクみたいな値段(言い過ぎか?)w
195名無しさん脚:2005/09/28(水) 11:51:47 ID:jKyp6VoZ
まあ確かに1000円で売ってても買おうとは思わんしな
196名無しさん脚:2005/09/28(水) 12:02:37 ID:YT1JOgYy
使った事無いからわからんけど、そんなに酷いの?
197名無しさん脚:2005/09/28(水) 12:07:00 ID:0ciQbg8j
35-70/4は確かに良いレンズだ。
自分の初めての一眼レフがα7000とこのレンズだったが、天寿を全うしたのも含めて4本所有している。


>>194
地元のカメラ屋で7D買ったときにサービスでそれを付けるといってきたのだが
28-70Gとかあるからそんなのいらん。付けるぐらいなら100円でもいいから引いてくれと言ったら
いやあ・・・タダでいいから持って行ってくださいよお…と泣き付かれた。
198名無しさん脚:2005/09/28(水) 14:38:26 ID:B3KiffSL
>>186
普通に見えるが
199名無しさん脚:2005/09/28(水) 17:46:48 ID:u5qgcLBW
>>198
同じく
200189:2005/09/29(木) 01:17:15 ID:f0GlZvfB
>>194
時代が違うよ。α7000が出たころの非球面レンズって、
職人さんが一枚一枚磨きました、という代物。
とても量産できるものじゃなかった。

複合非球面やらプレス成型やらができるようになって
今のように贅沢な設計ができるようになったのだ。
201名無しさん脚:2005/09/29(木) 01:19:16 ID:+lfSmrW0
>>200
>>194は分かった上で皮肉っているのだと思われ。
202名無しさん脚:2005/09/29(木) 03:21:38 ID:LtB4yRhZ
>>200
レンズのこと全然知らないんだけど、非球面レンズって人の
手研磨で作ることってできるの?
ワシには研磨って平面と球面以外に想像できん。
203200:2005/09/29(木) 07:11:44 ID:f0GlZvfB
204名無しさん脚:2005/09/29(木) 07:25:41 ID:dJG9GFwd
友人の結婚式の撮影をしようと考えてます。
で、明るめのレンズをと
28F2.8、50F1.4、17-35F2.8-4
のどれかを購入検討しています。
おすすめはどんなもんでしょうか?
一応標準域のレンズとしては24-105を持っています。ボディはαSweetDIGITALです。
205204:2005/09/29(木) 07:27:21 ID:dJG9GFwd
28F2.8→28F2の間違えでした。
206名無しさん脚:2005/09/29(木) 09:45:09 ID:lpq2ynrJ
>>204
レンズは24-105で十分だから、ストロボ買うのが良いかと
明るいレンズでノンストロボで雰囲気出したものを撮りたいという気持ちはわかるが
まず確実に写す事を第一にすべし

まぁ、それでも一本いっときたいのなら個人的には50F1.4がいいと思う
207名無しさん脚:2005/09/29(木) 10:15:20 ID:bDAilAIl
暗い所で雰囲気のある写真なら内蔵フラッシュ調光-1露出補整+0.5位で結構いい感じになると思われ。
カーテンで適度に遮光した部屋でためしに何枚か撮って、気に入った調光補整を入れればいい。
208名無しさん脚:2005/09/29(木) 11:10:26 ID:1Wj2g42z
嫁用に今度α甘D買うんだけどレンズ何がいいんでしょうか?嫁の撮影対象は
ほぼ100%子供の写真です。
漏れはα7使いで7000時代の35-70/4、80-200/2.8G、タム28-75/2.8(A09)を
持ってまつ。漏れは撮影対象が違うのでタムの色味がイマイチ好みではなく
A09を嫁用にしてしまうのも手なんだけど・・・。
あと、デジ専のDT18-70は銀塩のイメージだと27-105のレンズと思って
よいのでしょうか?まさかデジ買うとは思っていなく、すぐに欲しいらしい
ので予備知識がなくてレンズ選びで焦ってます・・・(このチャンスを
逃すとデジ一なんか買えない・・・)
209名無しさん脚:2005/09/29(木) 11:34:44 ID:djmFqtzS
>>208
嫁が素人なら24-105があれば充分でしょ。
換算36-157.5だし。
あるいはタムを嫁にやって、自分用に28-70Gを買う。
210名無しさん脚:2005/09/29(木) 17:49:27 ID:TqKK6CNr
35-70F4は初めて量産された複合非球面レンズじゃないか?
樹脂を張り合わせて作った物だろ。
職人が一枚一枚削ったレンズじゃないよ。

でも写りは良いけどね。24-50F4なんかもそうだと思うが。
211名無しさん脚:2005/09/29(木) 18:08:06 ID:gvLM3rtb
70-210/4、ヤフで理解不能な価格で競り合ってるな。
近所の店で並程度のが4500円(だったかな?) 、ずーと売れ残ってる。
5000円前後が適正価格だと思うなぁ。
無保証の個人売買で何故あそこまで金をだすのか?
  不思議発見
212名無しさん脚:2005/09/29(木) 18:13:16 ID:Bnkctotp
そりゃ80-200Gだってボリ価格のフジヤですら8万程度で売ってるのに、
ヤフオクだと最近じゃ10万以下で購入は不可能だからな
ヤフオクってのは探す努力しな香具師が高くてもいいから買おうって場所
213名無しさん脚:2005/09/29(木) 18:56:14 ID:CAoBldpX
お金より時間の方がもったいない人ってのも世の中にはたくさんいるんだよ。
努力は探すよりも撮るほうに使いたいとかさ。
一応言っとくけど、俺は業者じゃないから。
214名無しさん脚:2005/09/29(木) 19:05:21 ID:gvLM3rtb
ヤフオクってのは後腐れ無しで高く売る所なのね。
     納得
70-210/4欲しい人居たら、店教えるよ。
送料上乗せされるだろうけど・・・。
一番は焦らずノンビリ探す、3000円以下で買える時もあるしね。
215名無しさん脚:2005/09/29(木) 19:14:59 ID:CAoBldpX
どうやったらそう読解するんだ。日本語が理解できないんだな。
それとも性格がねじまがっているから理解力もねじまがっているのか。
まあ馬鹿じゃない限り同じ話題を何度も出さないか。
216名無しさん脚:2005/09/29(木) 19:26:38 ID:3pcNXfCx
香港で100/2.8 Soft Focusの新品見つけた。
HK$4180。
まあ、使う事もなさそうだな...。
217名無しさん脚:2005/09/29(木) 19:30:15 ID:+Dzu/UmX
>>215
アリャ、誤解させちゃったね  コメ゙ン
>>212につけたレスでして・・・。
> お金より時間の方がもったいない人ってのも世の中にはたくさんいるんだよ。
努力は探すよりも撮るほうに使いたいとかさ。
  なるほど、これはこれで納得。
218名無しさん脚:2005/09/29(木) 19:43:28 ID:CAoBldpX
誤解だったか。申し訳ない。
でもヤフオクの話題は何度も出てるからやめようぜ。
219名無しさん脚:2005/09/29(木) 21:05:47 ID:+1kjSEs/
別にいいじゃん
URL直貼りして宣伝とかじゃなければ
君はちょっと神経質すぎ
220名無しさん脚:2005/09/29(木) 21:27:42 ID:1LBm2iGX
24-105/3.5-4.5とか写りの面でもそれなりの評価を持ってるけれど、
35/1.4とか85/1.4とか使って自分て撮ってみると、
自然な写りで圧倒的な差を感じるんですよね・・・。
221名無しさん脚:2005/09/29(木) 22:07:24 ID:3nDlCfTV
クククククククっ
圧倒的じゃないか、、
我がGレンズ群は、、、、てか?
222208:2005/09/29(木) 22:10:28 ID:PAbHD3sW
>>209
タム嫁にやることにしました。
28-70Gどこにも売ってない・・・中古を地道に探します・・・。
80-200Gは漏れが買った1年前は上物でも7万円前後だった。結構玉数もあったのに。
さて、次は単玉そろえようかと思ってるうちに暴騰・・・ミノさん頼むよ・・・orz
223名無しさん脚:2005/09/29(木) 22:40:23 ID:RDQBX0s3
ミノ玉揃える??
ドブに銭を捨てるのと一緒だ。
 
と言ってる俺も使ってるんだが・・
224名無しさん脚:2005/09/29(木) 22:45:44 ID:z+lC9tXR
>>222
新品買いな。
中古と違って、値上がりしてないから。
35mmは待たないと無理だが orz
225名無しさん脚:2005/09/29(木) 23:04:27 ID:aTHnBHr2
キター!!!
フジヤでも買えない、ヤフオクは高すぎる
そんなこんなでずっと諦めてた80-200/2.8Gが本日ついに近所の店に入荷キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
手持ちが無かったんで取り置きしてもらって明日買いに行く約束してきた
フジヤで言うAランクで85Kだから即予約しちゃった
その店これまでもミノのレンズがショボイのからレアなのまで頻繁に出入りしてたんだよね〜
これまでも70-210/4とか20/2.8とか28-135/4とか100マクロとか100ソフトとかをゲットしてきた
高くて買えなかったけどSTFとか300/2.8Gとか28-70/2.8Gとか400/4.5Gとかもちょこちょこ入荷しては売れていってた
なのになぜか80-200/2.8Gだけがこれまで姿を現さなかった
客の目を気にせず週2〜3ペースで通ってたかいがあったぜ!

ところでこのレンズって純正っていうか販売時にACフィルターは付いてなかったのかな?
今日見たやつにはついてなかったから、神経質な俺はUVフィルターでも速攻つけようかなと思ってます
C-PLはさすがに高い・・・

週末は撮りまくるぞー
226名無しさん脚:2005/09/29(木) 23:08:11 ID:JChbOBrR
80-200mm F2.8Gにはフィルターはついていない。
200mm F2.8G HSにはプロテクトフィルターがついている。
227名無しさん脚:2005/09/29(木) 23:08:52 ID:JChbOBrR
>>222
喜久屋に中古があるみたいだよ。
228名無しさん脚:2005/09/29(木) 23:08:55 ID:aTHnBHr2
>>226
やっぱそうでしたか
即レス感謝です
229名無しさん脚:2005/09/29(木) 23:19:43 ID:m2YZJwez
200mm F2.8Gはいいよ。
ボディにもよると思うが、ファインダー越しも含めα9だとちょっと鳥肌モノだよ
230名無しさん脚:2005/09/29(木) 23:49:06 ID:O/FxYBJl
>>225
長文から溢れ出る喜びっぷりが微笑ましい。
  オメッ、幸せに成って下さい。
以前使ってたけど、写りは流石だし、買い換えて気付く
ニッパチズーム最小のコンパクトさはアリガタイ。
僅か数センチの差で縦に収まらず、収まるバックに買い換えた。
僅かに思える差が巨大バックを呼びチョット欝。

231名無しさん脚:2005/09/29(木) 23:50:43 ID:wL1ox/ni
AF 200mm F2.8G APO TELE HSの新品を\102,690(税込み)
でまだ在庫販売しているサイト発見。
新品が欲しい人居る?
232名無しさん脚:2005/09/30(金) 00:07:18 ID:GmhedYrp
フジヤで200mm F2.8G APO TELE HSが108,000円だった。
233名無しさん脚:2005/09/30(金) 04:16:23 ID:ckJpyRpv
35/2と35/1.4、撮る条件は前者が絞り解放、後者は絞ってF2。

レンズが違う分、描写や解像度、見違えるほどの差ってあるんかな?

234名無しさん脚:2005/09/30(金) 09:25:57 ID:YacVTz4g
50/1.4と50/1.7
F値同じにすれば同じ描写すると思う?
235名無しさん脚:2005/09/30(金) 13:00:21 ID:KyrPf1FC
>>233
そうゆう比較はナンセンスかと。
まず、開放1.4とf2の違いの差。これはものすごい違い。
それと35_f1.4は広角なのに開放1.4で撮影した場合の
周辺光量の低下がほとんどない。他にも広角レンズにおける
問題が開放において改善されている。
基本的にはこのことが値段の差になっていると思われる。
236名無しさん脚:2005/09/30(金) 16:01:39 ID:SyTUFrSr
>>224
>>227
ありがd
今日何軒か見てみたけど28-70Gなかった。また探してみます。
80-200Gが140000円っていう店があった・・・ありえねぇ!
237名無しさん脚:2005/09/30(金) 16:27:31 ID:4NXEmxeF
28-70G 新同表示で売ってるとこなら知ってるが・・・
いくらくらいで探してるの?
238名無しさん脚:2005/09/30(金) 18:03:27 ID:GmhedYrp
239名無しさん脚:2005/09/30(金) 18:10:48 ID:GmhedYrp
危なかった、間違えてあぼーん用にコピーした、はだかんぼう肥満児の
写真へのURLを貼り付けるところだった。
240名無しさん脚:2005/09/30(金) 21:51:22 ID:wXEY4qOr
近くのハードオフに300/2.8Gがずいぶん前から置いてある。
程度はわからんが、税込み\210,000てのは高いのか?
241名無しさん脚:2005/09/30(金) 21:58:27 ID:YacVTz4g
ヤフオクで程度いいのが15万程度で買えるからねぇ・・・
フジヤが168000だっけかな?
242名無しさん脚:2005/09/30(金) 22:51:43 ID:VO+DdJWQ
300SSMの42万は高いか?300F2.8GHSは15万で2本あったな。
243名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:32:11 ID:lEQMMy8k
うはwwwフジヤまた値上げしとるwww
ヤフオクで80-200Gの値段が高騰しまくってるのに影響されて105Kにしてるしwww
ほんと最低なフジヤ
244名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:43:23 ID:7inFlPjh
価格は需要と供給の関係で決まるから当然のこと。ばかばかしい。
245名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:59:45 ID:Ave4lWz8
>234
思わないが、50ミリとの違いを知りたかった。

>235
親切にどうも。
デジ標準用に検討してたんで参考になりますた。
246名無しさん脚:2005/10/01(土) 01:00:41 ID:zTmPwC6e
最近のヤフオクは80-200 F2.8Gを11万円位までの額で20本程連続
して落札しているのIDが居るからな。買い占めてヤフオクに流れる
在庫が無くなってきたら全部14万即決とかで売るのかな?
247名無しさん脚:2005/10/01(土) 01:30:42 ID:Zcwzm965
オクに流れる在庫が無くなるなんてありえないと思うけど。
80-200Gに14万出すならSSM20万以下で買いたい。
80-200Gはテレコン使えないし寄れないし。
248名無しさん脚:2005/10/01(土) 01:39:10 ID:zTmPwC6e
ヤフオクは同じ玉が何度もグルグル回ってるからね。
出てくるはその前もヤフオクで手に入れている場合
が多い。
249名無しさん脚:2005/10/01(土) 01:52:18 ID:Zcwzm965
結構台湾や中国系のバイヤーが買ってたりもするよね。
250名無しさん脚:2005/10/01(土) 03:14:50 ID:YwJtI1WT
先生方にお聞きします。
50mmf1.4のボケが柔らかく見えるというのは円形絞りのせいでしょうか。
だとすると初期の非円形の場合だとf1.7に似た描写になるのでしょうか?
251名無しさん脚:2005/10/01(土) 06:33:48 ID:eFcPAIK3
そんな単純なものじゃないです。おわり。
252名無しさん脚:2005/10/01(土) 10:02:29 ID:7A8Sv546
>>250
50 f1,4に限らなければ他メーカーでも円形絞りはあります。でも描写はそれぞれ違う。おわり。
253名無しさん脚:2005/10/01(土) 12:40:08 ID:LAVmgV7Y
円絞り最強。
漏れは円形絞りレンズが多いという1点のみでαを選びました(それは嘘w
254名無しさん脚:2005/10/01(土) 14:20:32 ID:cCI4Wzqr
STF届いたアゲ
発注から2ヶ月以上かかった。入荷の連絡もらうまで忘れてたよ。
255名無しさん脚:2005/10/01(土) 15:56:09 ID:mxIjTqKw
小学校の運動会に行ってきた。
80-200/2.8持ってったけど、全然届かないね。^_^;
出るとき200/2.8に×1.4テレコンを持っていこうかと思ったけど、
どっちにしても全然及ばない。
保護者は外回りに張ってあるロープの中から入れないというのが痛い。
256名無しさん脚:2005/10/01(土) 18:42:58 ID:0vvchM64
>>255 やっぱ、ほれ、300mmはないと。
F2.8は目立ち杉だから、APO100-300mmか
APO100-400mmでね。来年がんがるべし。
257名無しさん脚:2005/10/01(土) 19:17:06 ID:UcUztewm
>>254

今んとこ俺の3ヶ月と20日待ちが最長だな
もうフジヤで予約しな〜位
258名無しさん脚:2005/10/01(土) 20:13:42 ID:7A8Sv546
18-50くらいでええから純正でF2.8通しの
明るいズームレンズ作ってくれんかのう。

sigmaの18-55はいやじゃ。
259名無しさん脚:2005/10/01(土) 20:22:38 ID:m5s5wHnG
池袋の黄色い看板の店(ミヤマ商会だったかな?)で

STFが新同で\85000、
80-200Gが中古で、同じく\85000でありました!

あぁ〜、先月ヨドで
新品のSTF買ったのに(T_T)
260名無しさん脚:2005/10/01(土) 20:25:06 ID:IPAzGvdB
デジ専なら(゚听)イラネ
261名無しさん脚:2005/10/01(土) 20:46:05 ID:LAVmgV7Y
デブ専なら(゚听)イル
262225:2005/10/01(土) 21:10:24 ID:K+6oMYym
今日初めて80-200G使ってきました
今までは100-300APOが主戦力だったので、焦点距離的には少し不満が残るものの、
ファンダーを覗いてのクリア感でまずビビりました・・・もう100-300APOは使う気にならない
描写もかなり素晴らしく、今まではモニタで等倍鑑賞するとさすがにきつかったんですが、
これは等倍でも十分アリな高画質ですね
さすがGは伊達じゃないなあと思いました
ところでHSってあんな乱暴な動き方するもんなんでしょうか?
キュキュッ!ギュインギュイン!って感じで超高速に精確にAF合わせてくれて頼もしいんですがちょっとうるさいですw
まあこんな文句を言うのならSSM買えって話なのかもしれないですけど
みなさんの80-200Gも結構うるさいですか?
263名無しさん脚:2005/10/01(土) 21:34:52 ID:xnnU8rUr
うるさくはないが…
力強いトルクは80-200/2.8Gの証し

確かにこれ付けてファインダーみちゃうと便利ズームはもう使えない
264名無しさん脚:2005/10/01(土) 22:28:04 ID:z3kQva4e
265名無しさん脚:2005/10/01(土) 23:05:45 ID:dmTWZDdg
今日ヨドSTF見た。
欲しかった。
ヨダレ出た。
266名無しさん脚:2005/10/01(土) 23:37:59 ID:AvVlPY6R
んじゃあ、是非購入を
267236:2005/10/01(土) 23:53:50 ID:20SBugSx
>>237
>>238
どもです。予算はそれなりにあるのですが高騰前の値段を知らないのでいくら位が
適正なのか分からんのです・・・。
今日、予定通り甘D買ってしまいました・・・とりあえず手持ちのレンズ全部
つけて試し撮りしてみます。
>>262
漏れの80-200Gも結構音しますよ。キュイ−ン・・・ガガガ・・・
今まで何とも思ってなかったんですが、これ異常ですかねw
268名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:22:20 ID:RFkjYm3K
80-200G、音はそんなに気にならないですが、手持ち撮影していると
トルク感で時々振り回されそうな気がします。
勿論実際振り回されることはないですが、ぐいんぐいんって感じで。
なもんで、70-200SSMを初めて使ったとき、あまりの静けさに
「え、ちゃんとAFしてるか???」と不安になりましたw
269名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:29:05 ID:tkmksgt4
正直どのボディーを使ってるかでうるささは相当違う希ガス
270名無しさん脚:2005/10/02(日) 07:17:33 ID:VaZptrM/
ふくよかなボデーです。
271名無しさん脚:2005/10/02(日) 11:29:40 ID:bQRJuJ8c
STFキタ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━!!!!
2か月弱くらいか・・・。
予約受付がどんどん減っていくなか、何とかゲット。
さー、試し撮りだっ!!!

        ∩
    ( ゚∀゚)彡 STF!
     ⊂彡    STF!
272名無しさん脚:2005/10/02(日) 12:04:07 ID:xi7K6uHZ
7Dか甘Dに移行しようと考えてます。
24-85NEWでは広角側がちときついので、新たに増やそうかと思います。
DT18-55、17-35、シグマなど、おすすめはどれでしょう。
273名無しさん脚:2005/10/02(日) 12:16:43 ID:ryrU6J6J
>271
オメ!
世界一美しいとろけるようなボケ味を堪能してください。
274名無しさん脚:2005/10/02(日) 12:56:33 ID:VaZptrM/
地図に出てた
もう売れたかな?
275名無しさん脚:2005/10/02(日) 15:17:44 ID:VaZptrM/
>>272
DTは18-70
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/dt/18-70.html

どういう用途かによると思うけど、17-35でいいんじゃない?
24〜は持ってる訳だし。
その他は銀塩で万が一使う事があっても使えないしね。
276名無しさん脚:2005/10/02(日) 15:25:02 ID:tVrp+AvJ
つ Σ12-24
277名無しさん脚:2005/10/02(日) 15:47:54 ID:VaZptrM/
あっそか、GJ
278名無しさん脚:2005/10/02(日) 17:11:03 ID:GfyLQuwN
100のソフトもってるけど、STFそんなにいいなら買ってみたいなあ。
ソフトのボケ+ソフト効果って最強だとおもっていましたけど
279名無しさん脚:2005/10/02(日) 17:50:47 ID:k008Ce7+
ぼかし方が違うから、どっちがいいとは断定できないと思う。
例えば「焼酎と清酒、どっちがイイ?」と尋ねられてもねぇ。

ちなみに俺のSTFは防湿ケースの中で寝ていることが多い。
え、誰も訊いていないって?
280名無しさん脚:2005/10/02(日) 18:05:36 ID:0H4K5fmx
STFはかなり新品が出てきたのかな?よく行く店にも
新品が11万で売ってた。
281名無しさん脚:2005/10/02(日) 18:10:28 ID:5uAGizr+
>>278
ソフトレンズのソフト効果はボケというよりぼやかしだと思う
全体的にもやもやっとなるのは個人的には好きくない
狙った被写体はキリっとシャープに写して、背景をとろけさせるのがSTFの魅力なわけで
せっかくモデルが綺麗に写ってても、背景がごちゃごちゃしてるとなんか興醒めしちゃうしね
282名無しさん脚:2005/10/02(日) 18:14:53 ID:s2sDSHDx
さっき服を買いに行ったんだけど、途中ふらっと寄ったキタムラで、17-35/2.8-4(D)の新品が24,800円(現品限り)で売られているのを発見。
つい買ってしまいましたw
全店で処分とのことだったので、購入を検討されている方は近所のキタムラを覗いてみては?
283名無しさん脚:2005/10/02(日) 18:25:20 ID:5uAGizr+
>>282
え・・・?
マジか???
そりゃ早速買いに行こう
買って試してみて気にいらなかったらヤフオク流しても儲け出る売値じゃんか
284名無しさん脚:2005/10/02(日) 20:20:11 ID:k008Ce7+
レスがぴたっと止まったのは、みんなキタムラへ逝ったのか?
285名無しさん脚:2005/10/02(日) 21:31:55 ID:fWnognOJ
今、このスレ見たorz
安過ぎる。
どこの店でも同じなのかな?
286名無しさん脚:2005/10/02(日) 21:36:32 ID:VaZptrM/
一月前にヨンキュッパでキムラで買ったのに、、、OTL
287名無しさん脚:2005/10/02(日) 21:49:12 ID:sCfjBnx7
って事は、17-35f2.8(or3.5)Gのハピョーか?
288名無しさん脚:2005/10/02(日) 21:51:03 ID:fWnognOJ
多無OEM18-50/2.8じゃなかろうか。
28-75の焼き直し。
兼ねてから噂になっとたし。
289名無しさん脚:2005/10/02(日) 21:55:12 ID:1QJiglwA
>>282
処分って、何で???
290名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:18:20 ID:5uAGizr+
新しいレンズが出るくらいで、まだ発売して1年程度のレンズを処分するわけないしなぁ・・・
17-50/2.8が出るとしても17-35/2.8-4(D)の価値がなくなるわけでもないだろうし
17-35/3.5G(D)なら値段が3倍は違うだろうから無関係だろうし
ディスコンになったとかなら話は分かるんだけど、釣りかな?
とりあえず明日キタムラ行ってみようw

ちなみにそのキタムラは都道府県どこ?>>282
291名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:19:45 ID:s2sDSHDx
>>289
ごめん、そこまで聞いてなかった。

何故か箱の中に店頭用の値札が入ってたのでうpしてみるw
ttp://www.imgup.org/file/iup95245.jpg
292名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:20:32 ID:ySlW4had
デジ専か。。 フィルムには使えません。。
それでええけどね。。
293名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:28:43 ID:VaZptrM/
294名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:28:51 ID:fWnognOJ
>>291
裏山シス
295名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:29:57 ID:M85yvPIp
>>291
ありえねぇ・・・おととい31kでタムロン版買ったのにっ!!!
296名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:32:28 ID:83Cmlpb/
>>293

>>292>>288についてのコメントじゃないのかな。
297名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:36:01 ID:5uAGizr+
>>295
それはそれで安い買い物じゃん
>>291見たあとでは(´・ω・`)ショボーンだけど・・・
298名無しさん脚:2005/10/02(日) 23:13:42 ID:k008Ce7+
安くてもF値変動ズームは欲しくないなぁ・・・
単体露出計を使うので。
299名無しさん脚:2005/10/02(日) 23:33:17 ID:5uAGizr+
自分でF値固定すればええんちゃうのん?
300名無しさん脚:2005/10/02(日) 23:53:15 ID:5uAGizr+
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23547237
こういうアホなクレーマーがいるとメーカーも大変だな・・・
301名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:04:48 ID:wTU6PyrP
>>300
どの辺がアフォなの?
302名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:38:56 ID:LWLf0Szl
>>300
つうかα7DのAFがクソなのにね。
α7だとビシバシ決まるのに・・・。
303名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:39:48 ID:H05xeBKu
> このレンズは入手時から広域側(28mm)でのオートフォーカスが非常にあまい描写(ハッキリ言ってピンズレ)で開放時に顕著です。
> 一度40mmから50mmでオートフォーカスさせ(シャッターボタンは半押し状態維持)28mmまでもどし写すと、非常に解像力のある撮影が出来ます。
> 早速メーカーに送り再調整を行ったのですが、あまり変わっておりません。

被写界深度のことを分かってない池沼
304名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:41:05 ID:H05xeBKu
> メーカーに送り再調整を行ったのですが、あまり変わっておりません。使用機は7Dですので組み合わせが悪いのかもしれません。
> 後から新品入手した個体も基本的には同じ傾向なので、いろいろスレを見てみますとやむを得ないのかもしれません。
> F5.6まで絞ったり、その他のズーム域ではダイレクトにいいフォーカスで撮影出来ます。




しもた、ここまで引用する予定だったのにw
305名無しさん脚:2005/10/03(月) 02:48:49 ID:dvI5tTYZ
被写界深度のことを分かってるお利口さんにふさわしいバカレンズですな。
306名無しさん脚:2005/10/03(月) 09:44:58 ID:2qz8xJxs
>>303
俺本人じゃないけど、どこがおかしいの?
目視でわかるピンズレがあるんじゃ、被写界深度内とはとても言えないと思うが。
307名無しさん脚:2005/10/03(月) 12:20:26 ID:H05xeBKu
ワイド端でピント合わせて、そのままフォーカス固定してテレ端にズームさせたら
テレ端では完全にピント合ってないなんてズームレンズの宿命というか常識だろw
308名無しさん脚:2005/10/03(月) 12:30:25 ID:y+e7n1vA
ていうかASD、A7D共に広角側の精度はめちゃくちゃだ。
実際は無限遠なのに2mとかで平気で合焦しやがる
309名無しさん脚:2005/10/03(月) 13:08:28 ID:AEOkdYEM
漏れの28-70Gもこういう現象(被写界深度どうこうじゃなくて、広角側で少し後ピン)出てるぞ。
でもどうせα-7でDMF使うか最初からMFで使ってるから、実用上は特に問題無しなんだけどね。
つうかそれ以前にこのレンズ元々AFかなり遅いから、MFの方が合焦速いと思うんだが・・・
310名無しさん脚:2005/10/03(月) 13:11:02 ID:AEOkdYEM
追加でスマソ

×→MFの方が合焦速い
○→MFの方が合焦速くて正確
311名無しさん脚:2005/10/03(月) 13:15:10 ID:+ooz+zoK
>>308
ウケル
寝ぼけたトコで合焦するとひねりたくなるよな
312名無しさん脚:2005/10/03(月) 14:25:24 ID:5KRMFVx+
>>291
とりあえづ近所のキタムラ行ってみたけど、そんな安くは売ってなかった。
っていうか、α-7Dに装着されてて、特に値札ついてなかった。
まぁ、店員に値段聞きもしなかったんだけど。
313名無しさん脚:2005/10/03(月) 14:36:16 ID:H05xeBKu
>>291は買った都道府県晒してくれ・・・
店舗までは晒さなくていいから
314291:2005/10/03(月) 17:59:10 ID:b9lmHT9h
>>313
愛知県です。

7Dに装着されてる物も展示してあったけど、
俺が買ったのは単体で展示してある物でした。
315名無しさん脚:2005/10/03(月) 18:15:42 ID:oyy8hL0s
316名無しさん脚:2005/10/03(月) 18:27:12 ID:H05xeBKu
近所のキタムラ5軒も廻ってきたけど普通に59800で売ってたよ○| ̄|_
半日無駄にしてもうたやんけ
全店とか嘘付きやがって>>282ヽ(`Д´)ノ
317名無しさん脚:2005/10/03(月) 20:04:58 ID:D503L+jq
キタムラはたまに不思議な在庫処分をしますねぇ
去年の12月、在庫調整と称して新品の100マクロF2.8(D)を
3万円で買ったよ
318名無し三脚@静岡:2005/10/03(月) 22:28:16 ID:q8hZcPlF
>>282 さん、横から突然ですがサンクスです!
近所のキタムラで、TEL問い合わせしたところ、最初は>>316さんの
値段だったけど、「ネットで全店店頭品処分って見たのですが・・・」と
ダメ元で尋ねたところ、「あぁ、そうでした」となって、見事にゲット!
なお、2件問い合わせて、1件は「当店ではそのようなお取り扱いは
ございません」と言われました。タイミングと運ですかね?
メーカ生産とは関係ないっぽいです。キタムラでは売れてないのかな、コレ。
>>317さんは裏山すぃ
319名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:45:56 ID:KlWs5I6u
>>318
都道府県は?
一件目もネットで見たって言ったの?
320318:2005/10/03(月) 22:54:18 ID:q8hZcPlF
>>319さん、名前を良く見て下さいね。
はい、NGだった1件目も、同じようにたずねました。
NGだった店舗は、どういった役職の方が応対してくれたのか不明ですが、
2点目は店次長さんでした。店長さんクラスでないと知らない罠、という
可能性もあるかもしれませんね。皆さん頑張ってね。
321名無しさん脚:2005/10/03(月) 23:11:15 ID:H05xeBKu
禿げしく釣りの悪寒・・・
>>318の書き込み見て明日突っ込むと恥じかきそうだ
「そんな話は聞いておりませんが・・・?」と言われるのがオチ
322282:2005/10/03(月) 23:24:05 ID:F4Ju18Xl
>>318
ご購入おめでとうございます。
俺が購入する時、安い理由を教えてくれたのも次店長でした。
>>318の言う通り、店長クラスに聞くのがいいかもしれないですね。
釣りだと思うのなら行かなければ良い。

やっと俺以外の購入報告が出てきて、内心ほっとしてるw
323名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:23:56 ID:1aNoHFQw
500REFって77か82mmあたりのフィルターが付けられそうなんだが、
付けてる使途いますか?
測ると77mmっぽい気がするんだけど、
フィルター付けてその溝にフード付けるのでいけそうな予感が。
気のせいかな。
貧乏性なんで、なるべくフィルター付けたいのだけど。
324名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:39:16 ID:Pv6qGYvE
その溝に82mmフィルタ付きます。
ただ、500REFは開放F8から想像できる通り、AFがイッパイイッパイのところで
機能しているようなので(中央のAFエリアしか使えないでしょ?)あんまりフ
ィルタ類は推奨できないですね。
そもそも、500REFの外面についてるガラスが保護ガラスみたいなもの(REFは
ミラーですから)なので保護フィルタ付けると二重になるんじゃ?
500REFは多用するけど実際の機構までは詳しくはないんで、間違ってたらゴメン。
325名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:44:19 ID:VgCHZUu+
>>322
じゃあ未だに59800とかの値付けしてある店は、通達が遅れてるかだらけてる店ってことでFA?
326名無しさん脚:2005/10/04(火) 01:14:42 ID:YtCi2JDV
>>324
どうもサンクス
やっぱり付くのでつね
今日、買ってきたんだけど、ホントにどういう構造なのか解らん・・・
二重になってしまうのかな〜
82mmのフィルタは高いし、少し検討してみた方がよさそうでつね。
ホットラインで聞いてみようか。
しかし、面白い作りだよね。
動物とか昆虫マクロにはまってて、冬場に鳥を撮れる様に買い足しますた。
まともな画が撮れたらうpさせてもらいまつ。
327名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:06:17 ID:Pv6qGYvE
>>326
そのレンズで4mほど遠くにいるトンボを7Dや甘Dで撮ると、翅が写真の上下方向
に対して半分〜2/3ほどの大きさに撮れます。鬼ヤンマだったら多分ハミだす。
鳩は画面にギリギリ程度まで、でかく撮れるw
ただし、10m先の小鳥だとそんなに大きくは撮れないなぁ。
328名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:13:29 ID:j9ms7RBu
テレコン使えばOK
329名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:29:13 ID:Pv6qGYvE
テレコン付く?
AFはムリッポだが。
330名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:50:24 ID:BzxMdYz3
付いたとしてもx2テレコンでF16…
331名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:59:10 ID:znMndfiy
何だか強そうだな
332名無しさん脚:2005/10/05(水) 00:15:22 ID:GD/WJogm
現行ではない、過去スレのミレーレンズスレにkenkoのx1.4が付くという書き込みがあった。
x2でも動いたといっていた人もいたように思う。でもMFなんじゃないかな。
333318:2005/10/05(水) 00:49:22 ID:o+wSzocG
>>322 282さん情報ありがとうございました。
広角レンズが欲しくて、狙っていたので、ラッキーでした。
しかし、他に「買えたYO!」って人いませんね(^_^;

でももっと広角が欲しい。。。DTレンズに将来はあるのかな?
DT11-18mmは、まだあまり評判を聞かないので、躊躇してます。
とりあえず広角スレに逝ってきます。
334名無しさん脚:2005/10/05(水) 02:09:30 ID:knT+dVIj
>>327
大都会の真ん中にオニヤンマなんていうレア昆虫はいないとです
しかし、情報サンクス
335名無しさん脚:2005/10/05(水) 08:42:36 ID:zozGLj5J
500レフはKenko x1.5でもx2でも付きます。
AFは無理なのでMFになります。
俺は連結でx3とかで使ったりしたこともあるよ。
336名無しさん脚:2005/10/05(水) 10:17:43 ID:UeOR6qUp
>>333
しつけーよ
いつまで1人で自演釣りしてんだ
こっちは何箇所も聞きに言って恥書いて頭きてんだよ
氏ね
337名無しさん脚:2005/10/05(水) 11:02:12 ID:tm9VU6kI
自分も駄目元で訊いたら、激安で購入できました。
財布が少し辛かったので、嬉しいです。広角ズーム出色々撮ってみまする。
338名無しさん脚:2005/10/05(水) 11:04:29 ID:Qf5yvyz7
>>336
遊んでないで働いた方がいいよ。
339名無しさん脚:2005/10/05(水) 12:37:43 ID:UeOR6qUp
>>337-338
しつこい氏ね
そんなに買ったというなら証拠のレシート&店名晒してみろ
本当かどうか電話して聞いてやるから
340名無しさん脚:2005/10/05(水) 13:46:09 ID:QpGG3Ehi
17-35/2.8-4(D)なんて通常価格で買ってもたかが50k程度じゃないか。
そんなに必死になるようなものか?
341名無しさん脚:2005/10/05(水) 15:28:08 ID:TPHaJyMz
フヅヤで39800で随分前から売ってたけど。
今は知らん。
342名無しさん脚:2005/10/05(水) 19:15:06 ID:Vh15pDr5
キタムラのネット中古でAAランク(新品在庫処分?)が
3万以下でよく出てくるよ。
343名無しさん脚:2005/10/05(水) 20:41:00 ID:1fOZe035
ここにこんなん書いてあった。本当かも?
http://foo.or.tv/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=645;id=
344名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:54:33 ID:2UQvDj0p
タムOEMなんて・・・という意見が多かったワリにはみなさん熱くなってる^^
普通の販売価格で買ったとしても十分その価値があるですよ。
345名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:01:18 ID:AHAOzigu
Gレンズどんどんだしてくれ〜。
346名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:11:10 ID:UeOR6qUp
5万ならいらんけど2.5万なら是非欲しいレンズだ
347名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:13:21 ID:Aun4U+4p
貧乏臭い話ばかりだな
348名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:26:47 ID:2UQvDj0p
αレンズスレでタムレンズが話題の中心っぽくなってきたのも時の流れですか。
新型Gレンズはタム製かな?タムは好きだから然るべき映りなら問題ないが。
349名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:08:57 ID:YMjrAAv0
私もここの情報を見て24800円でゲットできました。
電話で問い合わせて、やはり最初は、5万円ぐらいの提示でしたが
在庫処分全店でやってるってネットの情報を見たんですが,と言ったところ
その値段にしてもらえました。
最初は、大きめの店舗に電話して、そんなことはないと言わたので
中規模の店舗がねらい目かと思います
350名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:11:21 ID:ed16ET8L
その話はもう秋田w
351名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:18:01 ID:hYUBp2N9
>>349
コピペ乙
352名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:20:40 ID:EnaUtoK+
>>347
同意。
安レンズで熱くなんなよ、みっともない。
3万で買った人がいるかもしれないレンズを5万で買ってもええやん、別に。
353名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:27:22 ID:oOEdCo+R
15万位するαレンズ買いたくても無いんだもんな...
354名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:54:55 ID:EnaUtoK+
お前の部落にはな。
355名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:14:05 ID:aCvP9CeN
どうでもいいが、同じメーカーのカメラを使ってる同士でそこまで罵り合うなよ。
356名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:27:59 ID:ed16ET8L
害虫が入り込んでるんじゃ?w
357名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:47:03 ID:hYUBp2N9
まあ所詮Gレンズ&マクロ+ソフト+STF以外は糞画質レンズだしな
358名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:55:17 ID:vjjrJd+0
↑そんなことはないよ
359名無しさん脚:2005/10/06(木) 02:02:14 ID:ERY5pPYz
Lよりましw
360名無しさん脚:2005/10/06(木) 03:22:09 ID:aCvP9CeN
>>358
同意
隠れた銘玉はあるよ
361名無しさん脚:2005/10/06(木) 07:37:00 ID:ffh6FYdO
隠れた銘玉が糞レンズに混じってるから
おまいらここにいるんだろ?
362名無しさん脚:2005/10/06(木) 13:31:23 ID:vWLZ1ark
そんなにヒネくれちゃいないよ。
363名無しさん脚:2005/10/06(木) 14:03:27 ID:+UkG+Gxi
すいませんが質問させてください。デジタル移行につき、
28-70Gの出番がなくなり東京の方で売ろうと思うのですが
いくらぐらいになりますか?美品です。
査定しにいくも栃木からなので、ちょっとした情報でもよいのでいただけたらと思うのですが、申し訳ありません。
よろしくおねがいします
364名無しさん脚:2005/10/06(木) 14:08:57 ID:OV7H/2GX
>>363
Aランク 46000円
ABランク 43000円
    フジヤ調べ
365名無しさん脚:2005/10/06(木) 14:19:39 ID:hYUBp2N9
>>363
ヤフオクで売ればいいだろばーか
366名無しさん脚:2005/10/06(木) 14:24:02 ID:+UkG+Gxi
すいません無知なもので。オークションだと少し高くなるとのことですか?
367名無しさん脚:2005/10/06(木) 14:46:37 ID:hhDcQ8HO
自分で調べて判断しろばーか
368名無しさん脚:2005/10/06(木) 15:35:14 ID:9++llwD7
ばかという人の方がばかなんですよ。ばか。
369名無しさん脚:2005/10/06(木) 16:51:38 ID:rjbDL02A
オクだと、美品なら7〜8マソは期待できる
370名無しさん脚:2005/10/06(木) 17:53:46 ID:iqRqtZAX
371名無しさん脚:2005/10/06(木) 18:14:33 ID:rjbDL02A
しかし、このズーム、やたらでかくて重いし寄れないのに人気あるけど、
そんなに写りがいいのでつか?
等倍のサンプル見たことないからイマイチ人気の理由がわからんす。
372名無しさん脚:2005/10/06(木) 19:12:53 ID:hYUBp2N9
>>370
しつこい
氏ね
373名無しさん脚:2005/10/06(木) 20:04:37 ID:zP2wo/jy
>>372
ハイハイ短気は損気。
坊やカルシウム不足ですね。ヨシヨシ
374名無しさん脚:2005/10/06(木) 20:32:19 ID:ed16ET8L
>>371
面倒だから、はっきり言う。
そのレンズは現在Gレンズの中でもかなり人気薄。未だに新品売ってるだろ。
375名無しさん脚:2005/10/06(木) 20:33:01 ID:ed16ET8L
未だに ×
いまだに ○
376名無しさん脚:2005/10/06(木) 20:34:14 ID:ed16ET8L
いや違う、
まだ新品売ってるだろ、だ。トホホ、、、
377名無しさん脚:2005/10/06(木) 20:51:48 ID:6bX5U+MF
バッと書いて終わるつもりが、書き直すことになってかえって面倒になっちゃったね。
378名無しさん脚:2005/10/06(木) 21:41:55 ID:hYUBp2N9
>>374
人気薄なのは焦点距離のせいだろ
写りが悪いわけじゃない
あくまでもGレンズなわけで、
24-85や24-105などの「そこそこ写る」レンズとは格が違う
379名無しさん脚:2005/10/06(木) 21:49:02 ID:rM1whHi6
>>378
人気薄なのは最短距離85cmのせいだと俺は思う。
今年新品買って使ってるけど。
380名無しさん脚:2005/10/06(木) 21:51:00 ID:ed16ET8L
>>378
漏れは最近撮影距離が遠いのが人気薄の主な理由だと思う。
映りが悪いとは言ってないよ。
381名無しさん脚:2005/10/06(木) 21:51:37 ID:ed16ET8L
被った・・・今日はダメなんで吊ってくる。
382名無しさん脚:2005/10/06(木) 22:10:58 ID:uG7T3roF
もしかして、1番普及してるGレンズ?
まぁ、確かに寄れないわな。
でも、絵を見ると「持ってて良かった」と思うよ。
24-85あたりとはやっぱり違う。
383名無しさん脚:2005/10/06(木) 22:33:58 ID:rIZfyd8U
確かに最短が長いとかあるけど、その代わり全焦点距離、撮影距離で画質が
破綻することがない印象。レンズメーカーのズームはズーム比や最短が短い
など魅力のある製品が多いが、開放とかだと結構甘くなったりフレアが
でまくったりする。
384名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:09:27 ID:6CY/+30D
28-70Gは銀塩αでは寄れないので人物撮りは厳しい。でも風景撮りなら使えますよ。
7Dでは焦点距離が1.5倍になるので、ちょっとした中望遠ズームとして
人物撮りに悪くない存在ですよ。デジタルになってから私の使用頻度は上がりましたね。
絵は24-85や24-105と役者が違います。プリントすると特に違いが分かります。
あと、逆光にも強いしボケも綺麗ですよ。

385名無しさん脚:2005/10/07(金) 00:59:47 ID:Eli8VQMZ
中古で安く買った50mm1.7Nのフォーカスリングの動きがしぶく引っかかりがあります。
オーバーホールに出すほどのものではないかもしれません。
今キーボードの横にはテフロンオイルのスプレーが置いてあります。
吹きますか?吹きませんか?どうしましょうか?
386名無しさん脚:2005/10/07(金) 01:20:03 ID:81t43hB+
>>385
>【吹いてみてダメだったら新品を買ってくる。】
387名無しさん脚:2005/10/07(金) 01:29:07 ID:UtZn/eQu
漏れなら吹かない。
なぜならデンジャーだから。
レンズ内部にオイルが入ったら・・・レンズは死ぬ。
388名無しさん脚:2005/10/07(金) 01:46:17 ID:uLaWsmVR
私も吹きません。
ヘリコイドにグリスが使用されているとしたら、オイルを吹き込むことで、グリスが
流れ出すのでは、と思います。
本当にそうなるのかはわかんないですが。

自転車では、グリスアップしている部分にオイルをスプレーするとグリスが流れる
ので、グリスアップ部にはオイルをスプレーしないお約束になっています。
389名無しさん脚:2005/10/07(金) 01:49:05 ID:bBytHhef
レンズの構造考えたら間違いなく内部に入ると思われ…。

使い倒すか、直すか、また買うかの3択しかない罠。
390名無しさん脚:2005/10/07(金) 01:56:46 ID:Eli8VQMZ
バラしてグリスアップっていくらくらいかかるんでしょうか?
391名無しさん脚:2005/10/07(金) 02:10:18 ID:Eli8VQMZ
>388
バラしたズームレンズがあったので見てみたら確かにグリスがあります。
でも、外鏡筒と内鏡筒の間ならヘリコイドまで到達しないんじゃないかと、

で、内蔵フード出してオイルをフードに当てて下に流しすようにしてやってみた。
周りにオイルが散ったので拭いてやったら鏡筒全体にモデルガンの様なあやしいテカリが…

ホントはあれだよね。フォーカスリングのゴム外して外鏡筒との間にやらなきゃだよね。まちがえてた。
再チャレンジ!
392名無しさん脚:2005/10/07(金) 02:54:29 ID:Eli8VQMZ
だめだった。
あまかった。
結構豪快に吹きまくったのに。
使い倒す事にします。

ちなみに、いまのところ内部への影響は見られません。
393名無しさん脚:2005/10/07(金) 03:15:30 ID:fi/x920S
やったのね・・・
豪快な香具師だ
394名無しさん脚:2005/10/07(金) 09:39:57 ID:370zM44T
まあ自分の持ち物で、リスクを承知の上で実行して自爆しているんだからいいじゃないか。

俺なら絶対やらないが。
395名無しさん脚:2005/10/07(金) 12:30:37 ID:8LsB+06o
リミキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
フジヤなんかで手放す香具師いるんだな

ミノルタ AF一眼レンズ AF 85/1.4G D リミテッド AB+ 152,250
396名無しさん脚:2005/10/07(金) 12:40:15 ID:0NOwOINL
>>385
まずはヘリコイドのグリス切れか、AFカプラー関連の油ぎれで
ギヤが引っ掛かるのか調べないと・・・。

でも、>>385にはそんな方法よりも、ひたすらカコカコ回して、引っかかりも
渋さも取れるまで延々と回し続ける方法が似合いそうだ。
397名無しさん脚:2005/10/07(金) 14:23:10 ID:Eli8VQMZ
>394
自爆はしていない。テカテカして埃が付きやすくなっただけです。

>396
AFは問題なくMFの時だけ引っかかるので鏡筒のスレかと思ったんですが
そんな単純なものでもないみたい。
グリス切れなら延々と回し続けても回復はしないと思われやす。

しかし、残念です。いずれ必要なんだからグリスアップし易く出来てたらいいのに。
そうすればサポセンの負担も減るし、有償修理が増えて…
398名無しさん脚:2005/10/07(金) 14:44:18 ID:OM0Mdmdy
まあ、いい経験をしたということで。
気になったら修理に出せばよいでしょうし。
399名無しさん脚:2005/10/07(金) 15:06:47 ID:8/Y4dWFw
値段は安いレンズだから、描写が気に入ったら新品買ってもいいしな。
400名無しさん脚:2005/10/07(金) 16:30:07 ID:dvIViI7C
50/1.7Nにメタルフード付けてた時にぶつけてしまって同じ症状になったことあります
保証期間残ってたので修理に出したところ部品交換になりました

今は余計な力がかからないよう内蔵フードにしました
どうも全体的にNは(I)に比べて造りがヤワになったレンズが多い気が…
401名無しさん脚:2005/10/07(金) 19:51:07 ID:9sqOqijf
851.4リミでMAXXMAM銘のって有るの?

402名無しさん脚:2005/10/07(金) 20:04:42 ID:qHZr6O75
>>401
わざと間違えてるだろ?
403名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:02:47 ID:fSwg4oYD
85/1.4Gリミかぁ。
実に羨ましいが、じゃあ喪前それに15万突っ込むか?と言われればパス・・・・
金持ちは一味違うというコトだな。
404名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:29:10 ID:FZrsgImN
このレンズの発売時ぐらいまではミノにも意地が感じられたけど
コニミノになってからはダメダメだなぁ。
405名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:31:06 ID:OM0Mdmdy
α-7が出てしばらくはいい調子だったよねぇ。しみじみ。
406名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:49:26 ID:8LsB+06o
超広角Gズーム発表マダ〜〜〜〜〜????
407名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:51:08 ID:8LsB+06o
12-20/3.5G(D)
18-50/2.8G(D)

デジ専でいいから純正で出して!!!
408名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:10:04 ID:1sDZOKgI
そんな玉 でねぇよ〜!
409名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:28:02 ID:dVoxfYEI
時代に逆行して、オートロッコールを物色中。
写真は心意気だよね。
映像はあくまでも、実物ではない。
いくら鮮鋭に忠実に残そうとしても、虚像。
であれば、好きなレンズを選べる今の時代にいて、幸せ。
410401 :2005/10/08(土) 00:08:31 ID:9sqOqijf
>402

でも伝わるでしょ? 

マジな話、修理中なのでMAXX・・・の部品を付けられないかなと。
411名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:10:56 ID:9h465boF
つMAXXUM
412名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:52:24 ID:sjZ3J6Lc
煽るわけではないが、純正αレンズってもうタム委託品しか作れない状態??
413名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:53:49 ID:sjZ3J6Lc
あぁ、70-200SSMとかどっかで作ってるか。
414401:2005/10/08(土) 01:53:48 ID:CUyNhKIE
売却先した工場って、別会社として、製造してるんじゃないの?
415名無しさん脚:2005/10/08(土) 06:46:13 ID:sjZ3J6Lc
売った工場は生産拠点じゃなかったはず。
416名無しさん脚:2005/10/08(土) 10:34:03 ID:hasUmsoJ
50mm1.7はOHするより新品をヨドで買ったほうが安い。
417名無しさん脚:2005/10/08(土) 11:06:31 ID:WIrbRujq
俺はフジヤ通販で新品を8750円で買ったなぁ・・・> 50/1.7
今は通販してないみたいだけど
418名無しさん脚:2005/10/08(土) 11:50:26 ID:4rz5rxP/
通販じゃ、送料掛かって結局割高なような・・・
419名無しさん脚:2005/10/08(土) 11:53:50 ID:WIrbRujq
まあ他のレンズを買うついでで買ったのでねw
420名無しさん脚:2005/10/08(土) 12:25:26 ID:0oixapr3
ヨドとかは送料無料じゃなかったっけ?
あ、俺が買った期間だけかな。
あと、1万円以上送料無料とか結構あるよね。
そういうのを活用するとヨロシ
421名無しさん脚:2005/10/08(土) 12:39:10 ID:cGigljyd
1.7は探せば安いトコあるからな〜。

まぁ漏れなら迷わず1.4に買い替えるw
422名無しさん脚:2005/10/08(土) 12:43:23 ID:+4aTsa9z
フジヤ、85リミがもう売れたのね。。
423名無しさん脚:2005/10/08(土) 13:16:36 ID:VLvAskl2
広角Gレンズどしたぁー!はよ出さんかいー!いつまでまたせんのじゃー!
以上。
424名無しさん脚:2005/10/08(土) 14:24:42 ID:Eom4Db3N
11−18にGって書いておけ。
425名無しさん脚:2005/10/08(土) 14:27:41 ID:Di4TYE/9
11-18mmでGが付くレベルの玉作ったら相当巨大になりそうだな
426名無しさん脚:2005/10/08(土) 14:28:00 ID:VLvAskl2
そんな、せっしょーなぁ〜
427名無しさん脚:2005/10/08(土) 14:29:48 ID:nfn8mZqH
いきなりレンズにGがつき始めた頃は、なんかLのマネみたいでやだなぁ…なんて思ったりしました。orz
428名無しさん脚:2005/10/08(土) 14:53:35 ID:WIrbRujq
11-18DTは写りも値段も糞レンズ
キヤノン・シグマ並
429名無しさん脚:2005/10/08(土) 15:37:28 ID:Eom4Db3N
最悪
430名無しさん脚:2005/10/08(土) 15:46:16 ID:LgBWwji0
>>429
何がだ?気になる
431名無しさん脚:2005/10/08(土) 16:07:46 ID:O+43Rq9h
80-200/2.8のHS-Gタイプと(I)型クロの2本を所有していますが
未装着時のときの絞り羽根形状が(最大絞り?最小?)
丸じゃないというか楕円でイビツな感じなのです。

円形絞りとか多角形とか言う意味ではないです。

普段使う開放〜F11あたりでは問題ないのですが、
他のレンズでは大丈夫だし、ふと気になったので…

皆さんのもそんな感じですか?
432名無しさん脚:2005/10/08(土) 16:15:21 ID:4rz5rxP/
昔持ってたタムのレンズが最小絞りで楕六角形だったな。
純正では見たことないです。
433名無しさん脚:2005/10/08(土) 16:46:43 ID:sjZ3J6Lc
まぁ、昔のミノルタαレンズは人も設備も歴史の中に消えてしまったわけで。
今はタムのレンズ、SONYの撮像素子は不可欠。
仲良くやりましょう。
434名無しさん脚:2005/10/08(土) 17:25:00 ID:1nE5Xyj4
タムロンのレンズ使うくらいなら、αである必要を感じなかったり。
レンズ全部タム製になるなら、ニコソに行く。
435名無しさん脚:2005/10/08(土) 17:27:39 ID:M4gmDehh
100-300mm 4.5-5.6の旧型(APOじゃないヤシ)、近所のハードオフで3,150円で入手しますた。
10/10が我が子らが通う幼稚園の運動会なんで、早速出動させたいと思いまつ。
436名無しさん脚:2005/10/08(土) 18:13:16 ID:WIrbRujq
>>434
つ 手ぶれ補正
437名無しさん脚:2005/10/08(土) 18:19:17 ID:snhLQo00
100ー300mの、APOとAPOじゃないヤツって
そんなに写りに差がありますか?

東京モーターショウがあるので
買おうか迷ってるんですが・・・
438名無しさん脚:2005/10/08(土) 18:36:02 ID:WIrbRujq
メチャンコあるよ
439名無しさん脚:2005/10/08(土) 18:36:32 ID:WIrbRujq
つかモーターショウとか室内で暗いイベントじゃどっちのレンズも実用的じゃないよ
明るい短焦点買った方がいいよ
440名無しさん脚:2005/10/08(土) 18:44:21 ID:w4BgnlBT
>>437
APOを借りて撮り比べてみたことあるけど、ワイド側はそんなに変わらない。
テレ側(200mm以上)はAPOの方が収差が少ないかな、と言うくらいの差。
昔使ってた初期型の75-300mmの方が写りは良かったような気がするが、撮り
比べたわけじゃないので、責任は持てん。

それにしても、モーターショウで300mmなんて使うのか?開放F5.6だから暗いよ。
初期型の70-210mm/F4の方が、でかくて重いけど向いてるよ。写りは評判いいし。
あるいは80-200mm/F2.8はもっといいけど。
441名無しさん脚:2005/10/08(土) 19:00:38 ID:Di4TYE/9
>>437
そんな望遠で何撮るねん?人だかりか?
もっと短くて明るい短焦点で近づいて撮れ
442名無しさん脚:2005/10/08(土) 19:01:26 ID:Di4TYE/9

単焦点orz
443名無しさん脚:2005/10/08(土) 19:33:54 ID:uDjWXKCu
ステージのおねーちゃん撮るんじゃ?w
444名無しさん脚:2005/10/08(土) 19:38:06 ID:w4BgnlBT
>>443
だったらサンニッパじゃないと立派なカメコとは言えないなw
445名無しさん脚:2005/10/08(土) 20:09:39 ID:WIrbRujq
200/2.8で十分でしょ
サンニッパだと局部撮影しか出来んぞ・・・
446名無しさん脚:2005/10/08(土) 20:34:21 ID:VdszJQBR
展示会では単焦点はつらいよ
やっぱりズームが必要でしょ
447名無しさん脚:2005/10/08(土) 20:50:55 ID:sjZ3J6Lc
値段は張るが、ススム君の出番では?
448名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:01:53 ID:U6hSdxEA
ヨーロッパに旅行に行くことになったのですが、
皆さんは海外に行くときはどのレンズを持っていきますか?

当方、α70に 50 F1.4 で逝こうと思っているのですが、
ヨーロッパだと大きい建物があると思うので、
もうちょっと広角のレンズも(20mm F2.8など)
買い足してもいいかなと思っていますが、
やはりズームの方がいいんでしょうか?

レンズ交換してる暇なんて無いですかね…
449名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:06:45 ID:4rz5rxP/
広角ズームでいいんじゃね?
450名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:12:27 ID:9h465boF
αレンズで一本だけなら24-105mm F3.5-4.5(D)とか。
もう一本okなら17-35mm F2.8-4(D)も。
451名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:24:41 ID:uDjWXKCu
パリでは35mmだと広角足りないと感じた時は多かったですね
道幅狭いとこで反対側の建物全体がフレームに収まらなかったりしました

時間は、ツアーなのか単独なのかで全然違うと思うのでなんとも(;^^)
452名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:29:14 ID:Di4TYE/9
>>448
レンズ交換する暇も無い欧州旅行ってどんな日程なんだろ?
そっちの方に興味があるな。バスで各都市連れ回しなのかな?
453名無しさん脚:2005/10/08(土) 22:31:52 ID:NnTmLMpZ
>>448
ヨーロッパは魅力的な建造物が一杯ですよ。フットワークが軽い
DT11-18mmとタム18-200mm(DTが間に合えばDT18-200mm)の2本でOKでは。
454名無しさん脚:2005/10/08(土) 22:33:38 ID:1hkj4gUK
>>448
旅行に行くならαじゃないけどタム28-300にしたら?
将来デジタル買っても使えるしα70のままでも問題ない。
ただし望遠側でピントが甘くなる事があるが。
455名無しさん脚:2005/10/08(土) 22:35:53 ID:STwX6V5H
17-35mmF3.5もっていきたいけど、トラブル(盗難とか破損)を考えて
tokinaの19-35mmになってしまいますた
456名無しさん脚:2005/10/08(土) 22:36:16 ID:9h465boF
>>453

>>448は銀塩(α-70)使いだよ。DTはデジ専用でイメージサークルが足りない。
457名無しさん脚:2005/10/09(日) 00:01:00 ID:KyQZ/CgJ
忙しく移動する旅行なら銀塩小型スナップ機や高級コンデジがよろしいかも。
ってもう遅いかw
458名無しさん脚:2005/10/09(日) 00:37:49 ID:iwIWiaze
17-35/3.5Gってどこがいいの?
459名無しさん脚:2005/10/09(日) 00:43:20 ID:x7hchq7v
値段とか
460名無しさん脚:2005/10/09(日) 00:44:44 ID:ioIu/dTz
自分にとって良いと思えるところがなければ、使わなければ良い
461名無しさん脚:2005/10/09(日) 01:21:05 ID:usaa30ie
>>456
そうですね、デジと間違ってしまいました(汗)。
462名無しさん脚:2005/10/09(日) 03:37:31 ID:KyQZ/CgJ
17-35Gは良いタマに巡りあえないし、美品とかだと値段の折り合いがつかないなぁ。
欲しいがどうにもならない厳しい現実。
463名無しさん脚:2005/10/09(日) 08:07:59 ID:x7hchq7v
11-18は銀塩で17mm辺りから使えるんだろか
ってそれじゃ単焦点じゃんw
464名無しさん脚:2005/10/09(日) 09:56:09 ID:GGGJ4sgl

11mmから使えるよ。四隅がケラレるけど。
465名無しさん脚:2005/10/09(日) 10:42:48 ID:z0hobnMu
>17-35Gは良いタマに巡りあえないし
個体差が大きいってこと??
ミノルタ85G.35Gで慣れた目には廉価ズームなんて使えないんで・・・。
17-35Gは高いだけのことは有るレンズと評判ですよね。
466名無しさん脚:2005/10/09(日) 10:56:27 ID:6kiZUUzK
妄想だろ
金無いから買えないやつが言ってるだけ
467名無しさん脚:2005/10/09(日) 14:55:00 ID:KyQZ/CgJ
>>465
いや、持って無いレンズの個体差まではワカランw
たまに売ってるの見ると、くたびれた売れ残りみたいなのに13万とか。
億とかで見ると、美品は新品当時よりも高価なんだ。
売り手市場なんで仕方ないが、あまりの割高感は否めない。
468名無しさん脚:2005/10/09(日) 15:05:42 ID:UcSS6iSa
ここで1週間前に噂になっていた17-35/2.8-4が29.8kですが、私も買え
ました。カメラのキタムラの名古屋市内某店。

店長が対応してくれたけど、在庫一掃セールっていうのはやってないと。
でも値段を調べてくれたら、たしかにそうなっていると。

ちなみにその他のレンズは特に該当ないそうです。

前にその店で値段を調べてもらった時に50macro/F2.8(D)の新品が28k
だっていうので悩んだあげく買おうとして行ったついでだったんですが、
「担当のものが間違えてました。」
って言われてしまった。。一個前のNEWと間違ったらしい。(42kでした)

7Dだと100macroで画角がせまくなって苦労することが多いので、試して
みたかったのになぁ〜
469名無しさん脚:2005/10/09(日) 15:16:39 ID:jhoqF+Mb
フジヤ、STF(あたりあり)、63000円也。
お買い毒か、見億里か。まだ電話していない。
微妙な光学系で成立しているレンズなので。
470名無しさん脚:2005/10/09(日) 15:52:36 ID:RwpX+bxS
いい加減、「迷ってる」書き込みウザイ。
決断力がないのを晒してるだけ。
有益な情報じゃないし。
471名無しさん脚:2005/10/09(日) 16:08:05 ID:2L7Z2Nid
常識で考えて、へこむほどぶつけたレンズなんて絶対欲しくない。
472名無しさん脚:2005/10/09(日) 16:09:54 ID:6kiZUUzK
>>469
心配しなくてもとっくに売り切れてますから〜
残念!
473名無しさん脚:2005/10/09(日) 16:23:57 ID:2L7Z2Nid
まあ、STFなんざ生産が再開されてるから、
そのうち状態が良いのでも8マソくらいで買えるようになるだろ。
ヨドに逝くと新品が置いてあるし。
焦る必要なし。
474名無しさん脚:2005/10/09(日) 17:00:08 ID:NQ+LKzRm
24mm F2.8とかの単焦点レンズはまだロゴがミノルタだけど、、、
475名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:06:54 ID:vLxvzJc/
先日、50mmマクロNを購入しました。
このレンズってフード付きませんよね。
何か工夫している方、いらっしゃいますか?
476名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:22:06 ID:Ug24RPHw
50 1.4もレンズカバーだけコニミノであとはミノルタだ
477名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:25:28 ID:KyQZ/CgJ
>>475
長さ調整できるラバーフードとか?
478名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:54:18 ID:vLxvzJc/
>>477
ええ、どのようなフードでも良いのですが
そもそもフードが付かない構造になっているように見えます。

479名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:01:21 ID:rIRXo/RC
>>478
50mmマクロにフードは設定されていません。
レンズがかなり奥まったところにあるし、反射防止の溝があるし、必要ないと思うよ。
ワーキングディスタンスが短いから、フードがあると影ができたりするし。
480名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:20:32 ID:vLxvzJc/
>>479 さん
ありがとうございます。
フード付かない構造なのですね。
481名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:24:15 ID:rIRXo/RC
>>480
フィルター径が55mmなので、汎用のねじ込みフードなら付きます。
どうしても、と言うならどうぞ。
482名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:52:41 ID:jhoqF+Mb
EOS5Dはフルサイズ。ミノデジのフルサイズα9Dはいつ出るのかな。
483名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:05:11 ID:Q1+6So2J
>>482
今の状況じゃ、まず出ねぇよ。
484名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:08:15 ID:6kiZUUzK
そこで定価298000円でフルサイズ9D出したらとんでもないことになるな
甘D、7D、9D全部バカ売れして勢力図が塗り替えられるぞ
バカ高いSSMだって売れまくる
そうすれば今後もいろんなSSMレンズを開発・販売出来る
ボディで利益あげずにレンズで利益上げる体制にすればいい
485名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:17:34 ID:N5mOwZAj
ドリームキャストみたいじゃん…。
486名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:27:18 ID:hxsllbg9
298,000円ならすぐにでも買う!
手持ちのレンズ、使いてー。
487名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:29:30 ID:rIRXo/RC
ソニーはフルサイズCCD開発してるのかね?
488名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:35:32 ID:Fkk0OR0M
フルサイズCCDの中央部APS-Cサイズでも
画像を吐き出せるようなものでも作ってるのではなかろうか。
AS時にAPSサイズになって、AS使わないときはフルサイズ。
489名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:09:04 ID:Ug24RPHw
>>484
7Dはリニューアルせなあかんだろ
490名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:17:20 ID:KyQZ/CgJ
>>489
資金的にも人材的にも、今のコニミノに無理は出来ん。
とりあえず使い物になる7Dは置いといて、インパクトのある新機種優先では?
491名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:21:52 ID:KyQZ/CgJ
しかし、10D・D70・D70s・7D・甘Dと使われてるSONYのCCDは隠れた名板?w
あれに代わる上位の撮像素子で600万画素以上のヤツってないよね?
492名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:22:27 ID:KyQZ/CgJ
おっと擦れ違いスマソ
493名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:26:29 ID:rIRXo/RC
>>489
7Di、7Dxi、7Dsiか、それとも7Di、7DHiか…
494名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:28:22 ID:TIAGLz8y
>>488
フルサイズなら、フルサイズCCDを使うわけで、APSサイズだって、フルサイズCCD使用での、ASになる。
フルサイズASが出来なければ、APS(フルサイズCCDでの)のASも無理だべ!

てか、フルサイズなら、後からAPSサイズにトリミングすれば済む話じゃないのけ?

銀塩にDTレンズを付けると(付くかは知らないが)、周りがけられるわけだが、拡大トリミングすれば使える気がする。

俺は銀塩ユーザーであり、デジ経験が全く無いので、違ってたらスマソ!
495名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:47:28 ID:lPSinpMm
レンズの内部清掃っていくら大体いくらかかりまつか?
メーカーサイトを調べたけど書いてなかった。
旧型の100/2.0とかでも受け付けてくれまつか?

関係ないけど、今調べてたら、ピント不良の修理費も書いてあった。
ピント不良って完全にメーカーの製造ミスなのに、
しっかり金を取るんだなとちょっと疑問に思った。
496名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:00:46 ID:6kiZUUzK
>>488
そうなると微妙なカメラになるな・・・
コニミノならではのASがフルで生かされないなら魅力半減だ
497名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:02:50 ID:6kiZUUzK
>>495
レンズ清掃(オーバーホール)はほんとレンズ次第でしょ
部品交換とかじゃなければどんなレンズでもやってもらえるよ
100/2なら6000円前後じゃないかなたぶん
498名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:24:25 ID:4VSkPkJ0
>>497
どうもありがとうでつ
なるほど、オーバーホール出しみようと思いまつ
そんなに高くもないんでつね
499名無しさん脚:2005/10/10(月) 01:48:10 ID:0P8089Zk
でも、サービスの錬度がアレで、出来るだけレンズバラすような作業は避けた方が
よいと聞きましたが。(某コニミノ担当談)
500名無しさん脚:2005/10/10(月) 03:07:32 ID:uSn0blmy
レンズバラしてダメになって帰って来たら、
それに対してクレームつけられる(当然の権利)んだから別にいいのでは?
501名無しさん脚:2005/10/10(月) 04:44:42 ID:8Z1cp9mb
>>493
α-7 DIGITAL N
502名無しさん脚:2005/10/10(月) 07:21:38 ID:NvAKXutJ
なんかジャンク(ても5千円)で70-210/4があったので買ってきた
カビっぽいのが周辺部にあったけど、バラして拭いたらキレイサッパリ。
カリカリなレンズだな。
503名無しさん脚:2005/10/10(月) 07:40:57 ID:Iya49wli
レンズバラすのは出来るだけ避けた方がいいよ。
東京テクニカルサービスは逆に大ゴミが増えて返ってきた。爆怒した。
504名無しさん脚:2005/10/10(月) 08:06:59 ID:NvAKXutJ
ジャンクカビレンズだったからね。
使えたら儲けモンって感じで。
これ清掃に出す位だったらヤフオクで落とすかな、、、
505名無しさん脚:2005/10/10(月) 10:41:40 ID:R8O/3bIi
何だか色々な意見が・・・
レンズ清掃に出すと、微妙な調整もしてもらえて
画質がうpしたっていう話を聞いたことあるけど、
危険性ばかりが強調されてまつね。
う〜ん。どうしよ。
506名無しさん脚:2005/10/10(月) 11:29:19 ID:Iya49wli
別に強調してないけど、リスクがあるからレンズ清掃に出すなら写りに影響でてからでも遅くないと思うよ。
507名無しさん脚:2005/10/10(月) 12:20:08 ID:fzQ2GkrT
レンズ清掃はカビ、クモリの時だけにしておいた方が良いよ。
ホコリは相当デカイのじゃないと写りに影響することはまず
無いから気にしない。中古レンズ屋はホコリを気にし過ぎだな。
508名無しさん脚:2005/10/10(月) 12:41:15 ID:ky/Gvo62
ポートレート用に85/1.4を買おうとしているんですけど、
新品だとすぐには手に入らないみたい。
なので中古にしようと思ってるんですけど、
古すぎると絞りが円形じゃないとかありますか?
509名無しさん脚:2005/10/10(月) 13:04:58 ID:C4kZ4Kwy
売ってるよ〜!
お住まいどこ?
510名無しさん脚:2005/10/10(月) 13:08:56 ID:ky/Gvo62
長野ですけど、近くの店で聞いたら新品なら2〜3ヶ月かかるって言われました。
511名無しさん脚:2005/10/10(月) 13:15:56 ID:0P8089Zk
>>505
微妙な調整は、カメラ本体や他のレンズも送って一気にやるのが吉。
512名無しさん脚:2005/10/10(月) 15:38:55 ID:s5w+Krg3
>>508
85/1.4はI型から円形絞り採用ですよ。
513名無しさん脚:2005/10/10(月) 16:20:10 ID:MdkMdye8
>>282
自分も昨日24800で購入することができました。静岡県民です。
近所(といっても車で30分)に3件あるキタムラではすべてそんな処分はやっていない。
と言われてあきらめかけましたが、昨日高速で静岡市まで遠征し2件目の店で見つけました。
282さんと同様の展示処分のPOPが堂々とついていました。
展示品を梱包するのでなく、店の奥からハコに入った新品を持ってきたので、
(少なくとも一個は)まだ残っています。
ほしい人は急げ。
514名無しさん脚:2005/10/10(月) 17:42:40 ID:0Or2FG87
本当にニーヨンパーなら欲しいのだけれど・・・。
どこか通販受け付けていない?
515名無しさん脚:2005/10/10(月) 19:40:03 ID:uSn0blmy
まだ釣られてるやつがいるのか
516名無しさん脚:2005/10/10(月) 20:16:49 ID:qj9MsxTt
放射能レンズキタコレ

http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news/2005/10/07/4.html
文部科学省は六日、笛吹市御坂町二之宮のコニカミノルタオプトプロダクトの倉庫で、
放射性物質の酸化トリウムを含むガラス片約二・九キロが見つかったと発表した。
安全上の問題はないとしている。
酸化トリウムが含まれるレンズは、光学的な性能が良いとされている。
517名無しさん脚:2005/10/10(月) 20:46:16 ID:w2TX0ORH
軽量コンパクトで明るい望遠、新200/2.8 Gはまだか〜
518名無しさん脚:2005/10/10(月) 20:48:13 ID:fzQ2GkrT
↑2010年秋に発売だそうです
519名無しさん脚:2005/10/10(月) 21:17:47 ID:WDZq229L
今日、ヨドでSTFをゲット。
箱の中のビニールでくるんだケースを取り出し、
テープを切るこの気持ち、こたえられない。
100mmソフトもほしいが、新品を買えない今が悔しい。
520名無しさん脚:2005/10/10(月) 21:20:29 ID:ez/obZ6R
>>514
http://www.kitamura.co.jp/zenkoku/sizuoka.html
ここの一番上の店です。
電話して送ってもらえるか聞いて見れ。
>>515
ホントだってのに。
521名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:18:00 ID:0P8089Zk
>>519
漏れの感想だと、STFあれば100softはそんなに使わないかも。
100softの使用は極めて稀です。お楽しみレンズという感じで、実用は少ない。
522名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:44:37 ID:QFdL3T+Z
>>521
STFと100ソフトは全然用途が違うと思うよ。
今更だけど、STFは最高のボケを楽しむレンズで、100ソフトはソフト効果を楽しむレンズ。

100ソフトは絞りが一定でもソフト効果を変えられるし、ソフトを切った時はシャープな
中望遠として使える。ピントの合わせにくいソフト状態でもAFが効くし、絞り開放でも
口径食の極めて少ない名レンズ。しかも円形絞りでボケもいい。だから実用は少ないと
いうのは間違ってると思う。

・・・なんでミノルタはこんないいレンズをディスコンにしたんだろう。
523名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:55:05 ID:taqOndNG
>だから実用は少ないというのは間違ってると思う。
人それぞれだからなあ。間違いも何もそもそも正解がない。

>・・・なんでミノルタはこんないいレンズをディスコンにしたんだろう。
喪前のような奴ばかりじゃないから需要があまりなかったんだろ。
524名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:01:36 ID:0P8089Zk
ああ、ごめん。
100soft好きな人もいるのを忘れてた。
悔しがってる519君に一言入れただけ。
525名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:20:06 ID:NfmCEy+z
ミノオタは新品で買わずに中古ばかり漁るから次々ディスコンになる。
あぁ何故こんな単純な事実に気付かない香具師ばかりなんだろう。

ミノスレだけだぜ、中古や格安新品ばかりが話題になるのは。
526名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:26:19 ID:5u/uTpt3
STFも使ってるけれど、STFはボケがわざとらしくなる場合があるよね。
85Gはうまくボカすとゾクゾクするけど、100softはどんな撮り方しても
(=つまり腕が悪くても)好ましくボケる。
ソフト効果ゼロでもお手軽背景ぼかしレンズとして使いやすいよ。
もちろん、ソフト効果0〜0.5で背景のボケをコントロールするのも100softならでは。
自分はあくまで背景のボケコントロールとして使ってる。

個人的にソフト効果としてはソフトフィルターやストッキングの方が好きなので、
ソフトレンズとしては評価していなかったりする。

>>520
ホントにその値段なら17-35Gのサブレンズとして買ってみよ〜かな〜。
527名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:38:36 ID:C4kZ4Kwy
35f2 50イチヨン 24−105
尼デジで撮ったんだけど やっぱり
単玉はいいわ。
528名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:44:45 ID:0P8089Zk
単玉・・・
釣りだよね?
529名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:47:43 ID:taqOndNG
どこが?
24-105のところ?
530名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:51:21 ID:XB94I3Fm
>>529
釣られるなよw
531名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:55:28 ID:fGwyLv1B
今日、中野Fに行ったら17−35/3.5G・85/1.4G・STFが店頭在庫で有った。
17−35/3.5Gは相変わらずナメた値段だったが、それ以外は常識的な値段だった。αバブルも終焉?
532名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:58:55 ID:C4kZ4Kwy
そういうつもりではないが・・
533名無しさん脚:2005/10/11(火) 00:09:35 ID:W3YQ6ltK
17-35F3.5G、今は買うな・・・
9万以下なら、まあ、好きにしる。
534名無しさん脚:2005/10/11(火) 00:11:37 ID:603q9swY
単玉、短焦点問題は荒れるから封印してくださいませ。
535名無しさん脚:2005/10/11(火) 00:26:36 ID:l3/3/H9E
思い過ごしかもしれんが、ペコちゃんは平日によく掘り出し物がある気がする。
536名無しさん脚:2005/10/11(火) 00:37:15 ID:zH5DzqJg
単玉だと一枚レンズになっちゃうぞ
537名無しさん脚:2005/10/11(火) 01:41:08 ID:HilNtyh8
>>533
何ででスカ?
538名無しさん脚:2005/10/11(火) 01:51:37 ID:QgegeCg3
何でこんなに高騰してるの?
みんな冷静になれよ〜

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f38783923
539名無しさん脚:2005/10/11(火) 01:53:05 ID:3HmU4Vp8
>>512
いまさらだけど、レスありがと!
ではT型と現行レンズとの違いは何かあるのでしょうか?
540名無しさん脚:2005/10/11(火) 02:00:09 ID:DGB0DEN0
 24mmを考えているのですが、
 ミノルタは 24mm f2.8 最短25cm
 シグマは  24mm f1.8 最短18cm
ですね。この2つのレンズを比較したことのある人、いますか?
 自分は、これで、車の助手席に座っている人とか、目の前の家
族とか、ポートレイトに使おうかなと考えています。
 暗めで最短の長いミノルタのほうがボケとか周辺とかの画質に
余裕があるのかな?教えてください。
541名無しさん脚:2005/10/11(火) 02:08:18 ID:l3/3/H9E
>>538
いくらなんでも…って額だなw

あちこちで4K位で転がってるのに…

>>539
違いはDタイプだな。
AF時にフォーカスリングが回転しない、D対応のストロボでADI調光が出来る位の差。
542名無しさん脚:2005/10/11(火) 08:26:15 ID:Gwf/NlHG
FHB
543名無しさん脚:2005/10/11(火) 09:57:15 ID:YGtwidfa
>>538
何この値段www
うちの近所のキタムラで、フード無しだけど2100円でずーっと売れ残ってるのに・・・
544名無しさん脚:2005/10/11(火) 09:57:42 ID:ifHQhWtM
>>538
ウギャ!なんじゃ?この額は???
俺も持ってて、「安い割には」悪いレンズではないとは思うが・・・。
入札者の感覚が分からん。

F4トリオは安く買わないと意味なし!
545名無しさん脚:2005/10/11(火) 10:43:35 ID:NaN+i+S4
>>520
ホントに24,800で買えました。
α-7に付いていた個体なので、展示品ですが、ほとんど触られていないとのこと。
(ただ、最初期のバージョンでしょうけれど・・・)
代金引き換えで送ってもらっています。
感謝、感謝〜サンクス!!
546545:2005/10/11(火) 10:48:53 ID:NaN+i+S4
ちなみに、全てのキタムラでやっている訳ではないので、
近所のキタムラに送ってもらって、受け取る等は不可でした。

他のキタムラでもやってるかもしれないので、いつもは行かないキタムラでも
立ち寄ってみてはですね。

間違いなくα-7同時発売の17-35/2.8-4が24,800ですよ〜。最高。
547名無しさん脚:2005/10/11(火) 12:07:56 ID:JChpIuku
>>538
漏れはそろそろ、それ売ろうと思ってたんだが。
ABランク7,000円くらいで買ったから、5,000円で売るつもりだたw
548名無しさん脚:2005/10/11(火) 12:32:31 ID:0GWfHo4D
蓑ってマクロの評判が凄くイイけど、純正クローズアップレンズ
もイイんでしょうか?

100マクロ買えないので24-85F3.5-4.5に付けたいので
すが...
フィルターメーカー製と同じ(OEM)でしょうか?
549名無しさん脚:2005/10/11(火) 12:38:17 ID:W3YQ6ltK
>間違いなくα-7同時発売の17-35/2.8-4が24,800ですよ〜。最高。

α-7Dと同時発売の17-35/2.8-4(D)ね。
しかし、おぎさくでも4万ちょっとするレンズが24800とは、お得だ。
550名無しさん脚:2005/10/11(火) 12:41:24 ID:JChpIuku
>>548
鮪50じゃダメ?
551名無しさん脚:2005/10/11(火) 12:48:57 ID:l3/3/H9E
>>548
マクロならマクロレンズに尽きるよ。

クローズアップも悪く貼りないが使ってみりゃ違いは一目ってやつだよ
552名無しさん脚:2005/10/11(火) 13:02:33 ID:JChpIuku
>>548
タムの鮪90/2.8も値段安い割りに高性能ですよ。(わかってると思うけど)
漏れは純正αの方が好みの描写だけど、カラフルな花はわざわざタム使うこと
もある。(タムはD70用)
553名無しさん脚:2005/10/11(火) 14:01:47 ID:Tp0fx1Kv
純正のクローズアップレンズってまだ売ってるの?
俺は遊びでケンコーの買って使ってるけど
ズームレンズと組み合わせるとテレ側ではソフトっぽい写りになるよ

安いからとりあえず買って使ってみたら?
満足出来なければ後からマクロレンズ買えばいいんだし
554458:2005/10/11(火) 18:35:07 ID:LtRl5ncG
買ってきますた。17-35/3.5G
状態の良い物が比較的手頃に手に入るツテがあったので、
カマかけ気味に質問させてもらいますた。
で、使ってみた感想。
これは・・・イイ。何故絶賛されていたのかが解った。
絶賛されててもロクでもないモンは沢山あるのが世の常。
だから敢えて質問してみたんだけど、これは本当に本当に良かった。
色のりも上品で解像感も良好、ボケ味も滑らかでうつくすぃ。
感動しますた。ここまで満足のいくレンズは初めてです。
おかげで24/2.8がいらなくなっちまいますた。すげえな、これ。
満足のいく作例ができたらうpさせてもらいます。
レスしてくれた諸氏、サンクス!
555名無しさん脚:2005/10/11(火) 19:02:39 ID:NaN+i+S4
>おかげで24/2.8がいらなくなっちまいますた。すげえな、これ。
うん。
品質の良い広角ズームレンズは単焦点をカバーでき得る品質を持ってますからね。
望遠ズームと望遠単焦点の関係とは違った世界です。
(望遠では圧倒的に単焦点が勝る)

俺も17-35/3.5Gが本当は欲しいです。
つーか幾らで入手されたんですか?

556名無しさん脚:2005/10/11(火) 19:08:30 ID:JChpIuku
>>554
今でも程度の良い17-35Gがあるんだね。いいなぁ。
漏れはαレンズの高級ZOOMに関しては残念ながら断念して、20D+Lレンズ等で揃えて
しまいますた。
557262:2005/10/11(火) 19:30:39 ID:YGtwidfa
主戦力を100-300APOから80-200Gに変更して感動した俺ですが、
次は標準ズームにこの革命を持ち込みたいと思ってます
標準ズームの現在の主戦力は24-85/3.5-4.5Nです
100-300APOについては、80-200Gの画質を知らなかったこともあり結構満足してました
(80-200Gを使って以降はもう我慢出来なくなりましたが・・・)
しかしながら、現在主戦力の24-85/3.5-4.5Nについては、上位レンズの画質を知らない今でも不満に感じています
他のメーカーとの比較はしないとして、ミノの他のレンズよりも逆行に弱い気がします
とくに50mm域以降で使うと、パープルフリンジやら解像度甘いやら画質も飽和状態にある気がします

こんな生意気なことを言ってる俺ですが、28-70/2.8Gを買ったら80-200Gの時のような幸せになれますか?
やっぱ、コニミノ28-75(D)や、シグマトキナらの24-70/2.8とか28-70/2.8とかとは一味違いますか?
ちなみに主にステージ撮影をするので最短とかは全く気にしません
2メートル以内に近寄って撮影することはまずないので
558名無しさん脚:2005/10/11(火) 20:13:48 ID:wSPhvEnm
>>555
約13マソでつ。状態は新品同様で付属品も完備。
現在では安い方じゃないかと思うんだが、どうだろうか。
一昔前なら普通か高いと言われると思うけど。
自分では値段と写りに納得。

>>556
今回はたまたま知り合いのツテで運良くゲットできますた。
頑張って探してれば絶対見付かると思いまつ。
高いレンズだから大切に使ってる人も多いと思うし、
妥協しないで粘ってると、そのうち出物はあると思いまつよ。
559名無しさん脚:2005/10/11(火) 20:24:38 ID:zGF6wrZx
某キタムラの某店に17-35mmGありますた
美品で13万4800円。
560名無しさん脚:2005/10/11(火) 20:27:15 ID:HABnFpVi
17−35Gって普通の広角単焦点よりいいんですか?
20か24をと思ってたんだが 16万で新品があるので・・
奮発しようかと思案中。。
561名無しさん脚:2005/10/11(火) 20:47:17 ID:JChpIuku
>>558
そうだね。今は、DT超広角ZOOMやタム超望遠ZOOMが欲しいから(両極端w)それ
を揃えたら要検討かな。
562名無しさん脚:2005/10/11(火) 20:58:24 ID:ZALRErpU
>>560
なんかの雑誌に書いてあったけど、広角ズームは広角単焦点と比べても、レンズの
枚数があまり変わらないからヌケの良さや解像度は遜色ないらしい。
歪曲補正なんかは単焦点の方が有利だと思うけど。

ミノルタなら28mm/F2、35mm/F2はなかなかいいレンズだと思うけど、それより広角側が
弱いね。20mm/F2.8、24mm/F2.8はあんまり評判聞かないなあ。
いっそシグマのF1.8三姉妹にするとか。開放だと解像度は少し甘いけど、F1.8の明るさは
捨てがたい。

いずれにしても、明るさを捨てるなら17-35mmGは最高のレンズだと思うよ。
563名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:05:59 ID:NaN+i+S4
>某キタムラの某店に17-35mmGありますた
>美品で13万4800円。

ワオ。良かったら教えてくんなまし。
明日、朝イチで電話してゲットしますんで・・・。
564名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:35:10 ID:zGF6wrZx
>563
ヒント
九州で唯一WCが行われた県でつ。
565名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:38:30 ID:8avXXQqh
>>563
キタムラって、他の店舗に在庫があるか調べてくれるよ
そして取り寄せてくれたりする
近所のキタムラに電話して聞いてみたら?
566548:2005/10/11(火) 21:46:10 ID:vdc8tAma
>>550-553
レスありがとうございました

50マクロやタムマクロ買うお金もないので、クローズアップ
レンズ買ってみます
純正にしたいところですが、かなりでかい店
じゃないと置いてないんでしょうね... 取り
寄せかな
567名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:18:49 ID:QJsIaN2m
24-105ってすごく安くなっているのですが、良いレンズですか?
568名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:19:09 ID:W3YQ6ltK
>20か24をと思ってたんだが 16万で新品があるので・・
新品の16万も捨てがたいですよね・・。
どこですか?
聞いてばっかですまん。
569名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:21:37 ID:ZALRErpU
>>567
コンパクトでそこそこ良く写る。
テレ側は24-85に負けるけど、テレ単F5.6の安レンズよりはずっといい。
570名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:22:58 ID:ZALRErpU
×テレ単
○テレ端
571名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:43:37 ID:QJsIaN2m
569さん、ありがとうございます。ごめんなさい、書込み初めてで慣れてないです。
昨日スイートDを本体だけ買いました。一眼を始めて買いました。
24−105明日買いに行きます。又、質問させて下さい。
572名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:44:05 ID:JChpIuku
>>566
純正のってディマージュ用の49mかな?
ケンコーのPRO1クローズアップNO.3とかだったら良く見るけど。
573566=548:2005/10/12(水) 00:33:15 ID:A4kw783A
>>572
手元にあるαレンズカタログだと2004年5月版
を最後に消えてる _| ̄|○

φ49,55で0,1があったのに、いつのま
にかディスコンになってた...
574572:2005/10/12(水) 00:39:30 ID:lgpEi8bv
>>573
い、いやそんなに落ち込むことも(汗
レンズシステムは構成枚数が多いから、1枚だけで極端に変わることなない、、と思う。
575566=548:2005/10/12(水) 00:40:04 ID:A4kw783A
良く考えるとφ62がないから24-85には付けられ
ないのか orz

でも安心してフィルターメーカー製が買えますね (((^^;
m(__)m スマソ
576名無しさん脚:2005/10/12(水) 09:11:17 ID:glswxvZo
>>512
>85/1.4はI型から円形絞り採用ですよ。

あれ、85/1.4で円形絞りじゃないやつあったと思うんだが。
俺の勘違いか?
577名無しさん脚:2005/10/12(水) 09:40:15 ID:w2jArxnI
今まで I 型は3本触ったが、全て円形絞りですた。
多分勘違いだと思ハレ
578名無しさん脚:2005/10/12(水) 10:03:54 ID:tMTBJjvQ
>>574
> レンズシステムは構成枚数が多いから、1枚だけで極端に変わることなない、、と思う。
おぃおぃ、それは暴論だw
クローズアップレンズは、周辺部分でかなり色収差が目立つ場合があるよ。個人的にはやっぱり外にレンズを足すことに無理があると思う。


ちなみに、ケンコーならACタイプの方が収差は少ない。MCよりも高いけど。
たぶん純正もACタイプに似た構成じゃないかな。
579名無しさん脚:2005/10/12(水) 11:15:53 ID:vKSjsKit
まぁ、虫眼鏡みたいなもんだしね。
ケンコー製の49Φを5枚持ってるが、
積極的に使おうと思えるものではない。
580名無しさん脚:2005/10/12(水) 12:11:05 ID:F2FGjGSx
クローズアップ使うなら接写リング使う
しかしもう一万足せばタムロん90買えそう
581名無しさん脚:2005/10/12(水) 12:22:14 ID:CBlWhsZQ
>>579
5枚ってスゲー

いろんなqオえてないと使い物に
ならないってことかな
582名無しさん脚:2005/10/12(水) 14:11:47 ID:glswxvZo
>>576
どっかで読んだんだよなー、と思って探してみたら発見。
魚住誠一の『おしゃれなポートレイトの撮り方2』に

――「そういえばミノルタの85mmって2本出ていますよね。あれ、どっちがいいんですか?」
魚住「レンズは一緒です。円形絞りが違う。でも開放で撮ってれば一緒」

っていう記述があるんだが。
583名無しさん脚:2005/10/12(水) 14:12:54 ID:glswxvZo
あ、ごめん。
576じゃなくて、>>577だった。
584名無しさん脚:2005/10/12(水) 14:38:22 ID:w2jArxnI
そうなんかー。俺が無知だっただけだな。スマソ。

ttp://www.mhohner.de/minolta/lenses.php?lang=e
ここのデータは間違いではなかったんだな。
585名無しさん脚:2005/10/12(水) 14:56:14 ID:RSrVQlHV
>>573
以前誰かが同じようなことを書くたような気もするけど…。
結局の所、マクロレンズとクローズアップレンズは同列では語れない。
貴方がどんな使い方を想定しているのかは知らないが、
クローズアップレンズにマクロと同じ描写を期待しているなら初めからマクロレンズを購入する方が幸せになれると思う。
とりあえずクローズアップレンズ使って、物足りなかったらマクロを購入と言う流れでも悪くはないかもしれないけど。

と言うか50mmマクロぐらいなら価格的にも手に入りやすいレンズの一つなんだから、
これぐらいは買っておいても損はないと思うぞ。
これすら高くて買えんというなら買えるレンズがなくなっちゃうよ。
586名無しさん脚:2005/10/12(水) 18:47:02 ID:7etsnHm2
24−85の24ミリから50ミリと
28−80(非D)の40ミリから80ミリは
スン晴らしいよ
初期αレンズの写りは好きだが激遅AFに絶えられない
漏れにぴったりだ

587名無しさん脚:2005/10/12(水) 19:20:30 ID:V1WvsLB9
>>584
そんな事より35/1.4Dってのに目が釘付け
588名無しさん脚:2005/10/12(水) 20:27:37 ID:lgpEi8bv
>>578
それは分かってるよ^^;
ただ、誰だったか50/1.4にクローズアップ付けた作例は独特な雰囲気だったなぁ。
589名無しさん脚:2005/10/12(水) 20:57:32 ID:qTgE7oUf
ちょっと待て、584のリンク先に、まだ出てない35/1.4G(D)が載ってるぞ!?
590名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:04:17 ID:Hvof1Bu3
Release date 2006になってるね。
591名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:09:13 ID:OtRkmPU8
>589
ほんとだ。
これでミノルタは、大丈夫だね。
592名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:13:14 ID:lgpEi8bv
>>589
ん?釣りかな??漏れはそんなモノには引っかからな・・・・・・・




キキキ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
593名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:37:43 ID:ARpMK/UV
俺の質問超スルーされてた○| ̄|_
何かまずいこと聞いちまったのかな・・・
594名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:09:57 ID:lgpEi8bv
>>593
557の質問かな?
漏れは高級αZOOMレンズは1本も持ってないしなぁ。
595名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:27:56 ID:1O3zpNgG
>>557

コニミノ28-75(タムロン28-75)とシグマの24-70は使ったこと無いけど

寄らなくても良いのなら、28-70/2.8Gって良い選択肢だと思うよ
漏れはこのレンズに十分満足している
そりゃ35/1.4Gや85/1.4Gには負けるけど、この2本は別格だし・・・

カスタムフードつけているからかも知れないけど、逆光で不満を感じたこと無いよ!
ネイチャー撮る時はSTFか100MACRO,100SOFTを持ち出すので寄らなくても良いってのも
あるのだけど

実は、このレンズあまり期待していなかったので中古で買ったのだけど、実際使ってみて良いレンズっ
てことを実感できたので、最近は旅行にはもっぱらこのレンズをメインに使うようになったよ!
596593:2005/10/12(水) 22:54:50 ID:ARpMK/UV
>>594-595
わざわざすみません、私の勘違いだったようですね・・・

>>595さんに聞きたいんですが、
もちろんG単焦点と比べるのは間違ってると思いますが、
28-70Gと似たような焦点距離内のレンズで他に何か使ったことあります?
で、それとは別次元の写りだとか思いましたか?

コニミノ28-75/2.8が意外に評判良いみたいなんでどっちにするかちょっと迷ってます
でも自分の性格からして、いくら28-75/2.8がよくても、
それ以上のレンズがあればいずれはそっちに手を出してしまう気もするんですが…
オクで10万弱になってるしいまいち踏んぎれない・・・

新しい標準Gズームが出てくれれば迷わずそれを購入出来るんですけど発売しそうな雰囲気もないですね
597名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:04:00 ID:/bASgFsS
>>557

俺は、トキナの28-70/2.8(AT-X PROの初代)を使っていたが、ミノ24-105を使ったら、色や立体感などこっちが好みだった。
ところが、28-70/2.8Gを使ったら戻れなくなった
タムやシグマは使ったことがないけど、トキナと比べると、開放から安心して使えるし、
24-105Dとくらべると、子供を撮るにはこっちのほうが使い勝手はいいが、出来上がりの画のことを
考えると、ついGを使ってしまう・・・

逆光性能も文句はないが、主に見た目の問題でカスタムフードがほしい・・・
598名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:04:56 ID:oHq3E7Eu
>>582
85/1.4は初期型から円形絞りだよ。
100/2と同時デビューで、どっちも円形絞り採用がポイントだったんだから。
>>584 のリンク先の方が間違ってる。
599593:2005/10/12(水) 23:13:36 ID:ARpMK/UV
>>597
やはり24-105Dなどとは一味違いますか〜
また近所のキタムラに中古が入荷されるのを待ってみようと思います
楽しみだなぁ


いつでもいいので
もし28-70/2.8Gと28-75/2.8の両方持ってる人がいたら性能差など教えてください

しつこくて失礼します
600名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:35:39 ID:1O3zpNgG
>>596

595です

トキナーのAT-X28-70/2.8を持っているけど、それまで使っていたAF28-135/4-4.5と
比べてちょっと色が薄いというか自分にはもう一つしっくりこないのよね
結局タンスの肥やしモード

AF28-70/2.8Gはそんな自分にとって、使う気にさせるレンズ

と、いいつつうちの奥さんはトキナーの同じ光学系のレンズ使っている。(マウント違うけど)
うちの奥さんはニコン党だからなぁ〜
601名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:45:17 ID:1O3zpNgG
>>600
への追信

自分は開放から安心して使いたい、ミノルタの色のりが好き
うちの奥さんの方は、便利な標準ズームとして割り切って使っている

自分は、結構開放で使うタイプ、
うちの奥さんは絞って使うタイプ(F2.8大口径は言ってみれば保険みたいなもの)
この辺の違いもあるかも

しかしミノのAマウントレンズってα-7D出てから高騰したね
602名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:47:10 ID:lgpEi8bv
>>599
28-75/2.8は開放付近の解像感やボケ味にやや難有る程度で、ほじくってもそん
なにひどい粗はないですよ(苦笑
いろんな意味でごく普通な標準ZOOM。
603名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:49:33 ID:DfOs1+jq
質問す。あとGの標準ずむ近くのハードオフで四万だぞー

でですね、今日100-200/4.5てのをはじめてみたんすけど有名なレンズなんですか?
ミノ六年目にしてはじめてみました。安かったんでかったんですが
個人的にはいいレンズと思いますが一般的な評価もしくは
お使いのかたで感想なんかあればおきかせください
604名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:50:47 ID:w2jArxnI
28-75/2.8はコストや重量、大きさ、性能も含めて
かなりバランスの良いレンズでしょう。
605名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:52:20 ID:w2jArxnI
>>603
寄れないのを我慢できればシャープでコンパクトで良いレンズ。
ボケはあまり綺麗ではない。
606名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:56:31 ID:ZWpP+SBF
>>605
その寄れない仕様(最短1.9m)が我慢できなくて手放してしまった。
607名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:58:07 ID:oHq3E7Eu
>>603
最短1.9mが問題ないなら良質なレンズ。
キレの良さとコンパクトさが売り。
ボケがどうこう言うレンズではない。
古いレンズだから数千円で出てることが多い。
608名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:59:38 ID:YO6NeRzl
>>603
うお・・・ドコのハードオフっすかあ・・・。
609573=548:2005/10/13(木) 00:15:00 ID:W5JAIhCH
578,585さんや他の皆様、レスありがとうございました。

花や虫も撮るでしょうが、主目的は自転車(MTB)のタイヤ
撮りです。トレッドパターンと地面のタイヤ跡を撮って、チラシの
裏メモの資料にしたいです。

新品の時、減ってきた時、地面が乾いてる時、濡れて
る時... さらに色々なタイヤ使ってみてトレッドパターンとグ
リップの関係をつかみたいです。

マクロに強い安デジカメ買うのが正解か orz
板違いになってしまいました。スミマセン
610名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:15:31 ID:DqRLF5om
さっそくのレスども。フード類全つきで二千円でした。
デジにつけてみましたがちょうどよい画角
明後日から蔵王いくんすが、レンズ変更して24-105 100-200 35/1.4でいきまつ。
ハードオフまだあるかと。東京よりす
611名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:32:02 ID:O68tKTE9
>>599
いくら普通のレンズとGレンズと言っても、似通った焦点距離のレンズを両方持っていて撮り比べたことのある人は少ないと思うぞ。
あと、28-70Gはヤフオクでも60〜70kぐらいが相場。
新品だから競り上がっていたり、即決でぼってる奴が見受けられるが、そういうのを避ければ比較的安いのがある。
612名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:44:13 ID:vz+KnVWQ
>>609
そういう用途ならデジ使ってPCで管理した方が良さげだねぇ。銀塩にしても
画質的には24-85 + クローズアップレンズ使用でも十分資料にはなると思う。
へミスファー履いて街乗りしかしないオレが言うのもアレなんだが・・・。
613名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:46:48 ID:UADOPfJ2
>>609
資料性の高い画像でこそ、デジ1の高解像度や本来的なマクロレンズの
性能が生きてくるんだよ。もともとマクロレンズは学術用途。
614名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:51:03 ID:hOMoRQCk
>>582
512です。テラ亀レススマソ。
私が持っている85/1.4(I)は円形絞りなのを確認しました。
>>598のカキコにもあるように、100/2と共にI型で円形絞りを採用した
豪気wなレンズだという認識でいたので、
>円形絞りが違う
って、普通の円形絞りとより円形な円形絞りってことなのか、とか
考えちゃいましたorz
615名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:57:53 ID:yZupcrar
>>609
そういう用途か〜。
クローズアップでも十分使えると思うよ。それほど高くないし、買ってみたら?
ズームレンズ+クローズアップだと、ズームを使えば画角が変わって背景の整理がしやすいし、
元のレンズとは違ったボケ方をして面白かったりするよ。24-85に着けると、柔らかいボケ方をすると思う。

まぁ、このスレ的にシビアな見方をすれば、収差や解像度の点でツカエネ。鮪レンズを飼え、ってことになるんだろうけど。
616609=573=548:2005/10/13(木) 01:07:54 ID:W5JAIhCH
>>612,613,615

安デジカメ何度か借りてみたんですが、便利だけど広角マクロ
だとかなり歪むんですよね...
望遠マクロだと小さくしかとれないし...

デジ一眼とマクロの組合せがいいんでしょうけど、年にせい
ぜい100枚ってとこでしょうから、デジ一眼はちょっと大
袈裟な気が (^^;

まずクローズアップレンズ買って試してみることにします。
色々とアドバイスありがとうございました m(__)m
617名無しさん脚:2005/10/13(木) 02:50:17 ID:exeWfDCp
>>616
パナのFZ5とかテレマクロでかなり大きくなるよ。
618名無しさん脚:2005/10/13(木) 04:00:38 ID:+NHVGwqV
>>614
わざわざ確認サンクス!
582の魚住の言ってることは、
円形とより円形ってことか。
619名無しさん脚:2005/10/13(木) 05:06:17 ID:w/9KGs77
>>183
亀レス失礼。
コンベア240って、初めて見た。
まだ残っている所があるんだね。
ググって見たら、その機体も10年ほど前までは静岡で完全な状態で
展示されていたようだけど、いい写真を見せていただきました。
620616=548:2005/10/13(木) 12:21:26 ID:ZBJjzNFJ
>>617
コニミノだとA200が自分の用途に合ってる
んでしょうけど、購入資金が...

A200買えるなら100マクロ買ってます (^^;
621名無しさん脚:2005/10/13(木) 19:24:18 ID:fNv91F+p
>>619
>10年ほど前までは静岡で完全な状態で展示されていたようだけど
飛行機スレの方に教えてもらい、私も見ました
ズバリそのものが見れると思っていなかったので感激。
60年くらい前にデビューした飛行機みたいですね。
↓別アングル、20mm.リサイズ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051013185858.jpg
622名無しさん脚:2005/10/13(木) 20:39:13 ID:h1nbXy7x
>610
もすこし、ヒント
623名無しさん脚:2005/10/13(木) 22:34:28 ID:qtVZInFV
>>622
電話くらいかけてみりゃいいじゃん
624名無しさん脚:2005/10/13(木) 22:36:27 ID:7LkOKjIv
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24320315
あと1万出せば新品買えるとおもうのですが・・・
625名無しさん脚:2005/10/13(木) 22:36:33 ID:xaA+XUod
AF24-105mm F3.5-4.5 (D)はなんでこんなにも安くなってるんだろう・・
中古と新品でさして値段がかわらないんだが。
626名無しさん脚:2005/10/13(木) 22:44:47 ID:q1GX+Gvu
>>624
いや新品買ってもお釣りが来るぞw
627名無しさん脚:2005/10/13(木) 22:44:56 ID:Z1m6jWP9
>>624
ミノルタユーザーなら知らない人は少ない
(α-7&グリップでがず〜っと\59,800で売られている)
おぎさくで10万7千円なのにな・・・STF。

入荷待ち2ヶ月が我慢できるかどうかなんだろうね。
628名無しさん脚:2005/10/13(木) 22:46:19 ID:Z1m6jWP9
>AF24-105mm F3.5-4.5 (D)はなんでこんなにも安くなってるんだろう・・
\24,800ですよね。
実は17-35/2.8-4(D)も一部キタムラで\24,800なんだよね。
(全店じゃないから注意。)
629名無しさん脚:2005/10/13(木) 22:59:06 ID:UADOPfJ2
>>624
たまに億の取引価格見て妙な勝利感を味わってしまうのは、私だけではないハズ(苦笑
630名無しさん脚:2005/10/13(木) 23:28:55 ID:ENIv+4Rn
>>621
やけにシャープだなと思ったら、こちらは20mm単焦点ですか。
>>183の縦アングルと迷う所ですが、画面がすっきり整理されて
いいですね。もがれた翼と青い空の対比が生きていると思います。
「航空ファン」はこの手の投稿もあったように思います。
投稿してみてはいかがですか。

24-50/4 も 35-70/4 と似た傾向なのでしょうか。
隣の区の店に 24-50/4 は出ているようなのですが、最近は相場が
上がっているような気もします。以前は 70-210/4 も出ていたのですが。
掘り出し物を見つけた時には、私も試してみたいと思っています。
631名無しさん脚:2005/10/13(木) 23:34:12 ID:ENIv+4Rn
>>630の補足
欲をいえば、機種の位置はこのままで、もう少し右に振った所を
見てみたいですね。余計なものが入らない範囲で。

いやいや、結構な作品をありがとうございました。
632名無しさん脚:2005/10/14(金) 00:08:03 ID:WmJeadKB
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/prodDetail?openagent&062715
このテレプラスPRO300ってAF対応してるよね?

http://ec1.kenko-web.jp/tereplus.html
こっちの一番下を見ると、「デジタル」テレプラスはAF対応してるけど、
テレプラスの方はMFのみって書いてあるけどさ・・・


ちなみに80-200/2.8Gに装着予定
装着可能なレンズの表には載ってないけど、
以前このスレで使用可の報告を何度か見たことがあるので
633名無しさん脚:2005/10/14(金) 01:23:25 ID:Cftr/ZpQ
>>624
昨日お店でSTF新品の値段聞いたら 103000円(税込)って言ったよ。
在庫あったけど踏ん切りがつかなかった俺って・・・
634名無しさん脚:2005/10/14(金) 06:51:30 ID:bXQJ1d2F
さっさと買えよ。
それでまた品薄になればナイナイって大騒ぎするんだろ?
こんな貧乏うざーばかりだから蓑の経営が傾くんだよな。
635名無しさん脚:2005/10/14(金) 07:32:09 ID:+mnEJuGH
>>632
使えるよ、80-200Gじゃないけど色んなレンズで普通に使えてる。
636名無しさん脚:2005/10/14(金) 09:48:27 ID:YQ/8dSSP
80-200Gは個体差で干渉する場合があったはず。
最初の頃は使用可能リストに載ってたと思った。
637名無しさん脚:2005/10/14(金) 10:17:45 ID:l2i6Lbvi
>>633
買って損はないし、迷う必要ないと思うよ
あのレンズはGレンズよりも更に一段上を行くレンズだよ
あくまで私個人が使っての感想だけどね
638名無しさん脚:2005/10/14(金) 12:03:58 ID:fduJJKiL
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/25848094.html

疑ってて正直すまんかった
639名無しさん脚:2005/10/14(金) 12:50:09 ID:QIBF3T2D
うげーーーーーーーーーーー
30分前に近所の店でも3万+5%ポイントで売ってたからつい買っちゃったよ・・・
ヨドでも3万ならヨドで買えば良かった○| ̄|_
しかしこのレンズにいったい何が起きてるんだろ
640名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:03:57 ID:tmoRmgUD
オレも27800で取り置きしてもらってるが・・・
ヨドで3マソならそっちのが良いな・・・
このレンズに何が起こるんだ?
641名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:06:09 ID:xar2PHY1
新しい広角レンズが出る前触れだったらうれしい。
642名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:06:18 ID:aljo7tee
つかだな、昨日ヨドの店頭に見に行って高いままだったのだが・・・(汗
643名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:07:19 ID:rmnkQRAX
>>639
おれもほぼ同じ。昨日買った。
もっと早くやってくれりゃいいのに、ヨドのバカ!
でも、保証書の日付未記入にしてくれる店だったから、
トントンっていうことで納得しとく。安く買えてる方だしね。

在庫処分も進んで、いよいよ新製品発表の予感
644名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:09:26 ID:QIBF3T2D
>>643
俺なんか買った時に住所名前まで保証書に記入させられた('A`)
ちなみにここ
http://www.saeda.co.jp/net%20shop/order/lenz/lenz%20minolta%20zoom%20wide.html
645名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:14:03 ID:aljo7tee
>>641
ナニカあるとしたら、フィルムもOKレンズは確実っぽいね。
広角を維持しつつ望遠が強くなるとか
同じ焦点距離でも明るくなるとかだろかね?
ここまで値下がりだと、ナニカはGではなさそうだが
646名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:15:49 ID:aljo7tee
ちなみにオレが取り置きしてるとこ
この後価格が変動しても27800ですよと念押しされたw
647名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:16:40 ID:VGkrVGLv
この動き…なんかあるなw
648名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:17:55 ID:QIBF3T2D
>>646
じゃあキャンセルケテーイ汁w
そんな不親切な店で買うより、アフターケア安心、ポイント10%のヨドで買うべきだな
649名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:19:50 ID:QIBF3T2D
Gじゃない18-50/2.8(D)でも出るかねついに
Gだと価格帯が競合しないから値下げする必要ないだろうしさ
18-50/2.8(D) 実売5万5千と見た
650名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:20:04 ID:aljo7tee
>>648
品物をゲットしてからキャンセルする。
まったくもってその通りだ!
651名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:21:22 ID:tmoRmgUD
>>649
それだとデジ専のよな・・・
652名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:32:54 ID:QIBF3T2D
653名無しさん脚:2005/10/14(金) 14:26:37 ID:pxCG5ZX1
>>652
皆無
654633:2005/10/14(金) 14:29:04 ID:2zSPU2Kp
>>634
>それでまた品薄になればナイナイって大騒ぎするんだろ
当然騒ぎますよ。(笑)
客が欲しいときに商品を提供するのは当たり前。

>>637
何故STF購入しなかったかと言うと望遠域も欲しいので70-200mmG(D)SSM
と迷っているから。
9のカスタムサービスってあとどのくらい続けてくれるのでしょうかね。

655名無しさん脚:2005/10/14(金) 14:37:52 ID:KeYJB0yU
↓この人、中の人?

533 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2005/10/11(火) 00:09:35 ID:W3YQ6ltK
17-35F3.5G、今は買うな・・・
9万以下なら、まあ、好きにしる。
656638:2005/10/14(金) 16:02:30 ID:fduJJKiL
ちなみにビックだと 15% ポイント還元なのでさらにお得な罠

実質 25,500 円ですか、そうですか…ちょっと欲しくなってきた希ガスw
657名無しさん脚:2005/10/14(金) 16:19:54 ID:FI8FxHCz
最新のαレンズカタログでは
17-35mmf2.8-4(D)の作例がなくなってる・・・・

ディスコン決定ってことか!?
とにかくなにかあるな。
658名無しさん脚:2005/10/14(金) 16:26:25 ID:fduJJKiL
そういえばオクにも駆け込み出品が(もごもご
659名無しさん脚:2005/10/14(金) 18:32:45 ID:M0eypNQL
7Dのセットレンズが、かなりだぶついているのでは?
660名無しさん脚:2005/10/14(金) 18:56:45 ID:ONa9XugU
>>631
> 欲をいえば、機種の位置はこのままで、もう少し右に振った所を
引きの画があったのでトリミングで試してみました。
右に振った方が良いですね、こう言う指摘に飢えてるのでアリガタイ。
今他の画でも遊んでますが、排除してみて気付く無駄や余計が結構あり
カメラを向けた理由を弱くしてる、考え過ぎてますね。
  24-50/4、個人的感想ですが「普通」です。
αズームで一番活躍してくれた愛着あるレンズでもあります。
同じレンズをもう一本買いたくなるって感じの、小さく使い易い欠かせないレンズ。
661名無しさん脚:2005/10/14(金) 19:14:06 ID:Ko21wQyB
>>638
秋葉ヨドで価格表示無かったから聞いてみたら30000円でした
ポイントが12%付いたので実質26400円に

もちろん買いましたよ?w
662名無しさん脚:2005/10/14(金) 19:49:24 ID:1uYlW1hJ
17-35 淀 新宿西口カメラ館で買った
1Fでは高い表示のまま
2Fでは表示なしだが30000だった
この店舗では最後の品のよう。


あんまり急いで買ったので、価格下がった理由を聞くの忘れた…
orz
663名無しさん脚:2005/10/14(金) 20:34:05 ID:4dzOufxD
17-35G発表なら別に悔しくないや、買えないし
と、先月買った俺が呻いてみる
664名無しさん脚:2005/10/14(金) 20:54:14 ID:QIBF3T2D
コニミノからいっせいにニュースリリース入ったんだろうなぁ
事の真相が気になる・・・
665名無しさん脚:2005/10/14(金) 20:59:34 ID:8gxnZNku
とりあえず「G」の広角が出ないことは確か。
1週間ほど前コニミノ自身にメールで問い合わせたため。

ただ普及価格帯で自社生産のものがでる可能性はある。
666名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:03:28 ID:ApYG41S/
買わないけど、とっても気になるね。
667名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:13:37 ID:61uawqwg
http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=0043325437991&viewbackfile=select.php&tablename=new_l_t&ssid=149
マップで26800円ですよ・・・
いったい何があるんだ・・・
668名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:14:03 ID:2Bn5e96k
[『KonicaMinoltaフェア』開催!新品『AF17-35mmF2.8-4(D)』¥26,800-他]
マップカメラNews2005_10_14

だと。
俺はどうしても比較したくて、今週、
17-35/3.5と17-35/2.8-4の両方買ったから、仕事が落ち着いたら
比較作例UPするわ。

広角新レンズが出ても3.5固定そこらのF値は設定しないだろうな・・・。
ま、変人Gレンズってことですか。17-35/3.5は。
669名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:15:54 ID:2Bn5e96k
実用的には17,18-50,55あたりでF2.8の良質広角ズームが欲しいよね。
定価15万程度で。
17,18-70,75程度まで伸ばすなら、多少画質には目をつむって、
中の上クラスを定価10万程度で。
670662=650:2005/10/14(金) 21:17:56 ID:oNiawQuT
タムロン版まで値下がりすると
他社のボディーにも有益やね。


週末雨っぽいので確認は遅れそうだが、
とりあえず開放焦点距離替えて室内撮ってみた。
今までαSDレンズキットで買った18-70を広角用としていたが
比べ物にならん。良い。各焦点距離での合焦も良好。
18-70は処分する。

αSDにはレンズがでかすぎることくらいしか問題が浮かばない。
671名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:23:12 ID:ApYG41S/
『KonicaMinoltaフェア』対象商品(10/15〜11/30まで)

長いなw
672名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:23:16 ID:QIBF3T2D
今週から17-35/2.8-4(D)の作例が超増えそうw
673名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:24:28 ID:QIBF3T2D
この調子で28-75/2.8も同じくらいの値段になってくれたら嬉しいんだけどな
674名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:25:47 ID:ApYG41S/
AF28-75mmF2.8(D)
39800円

らしい。
只のフェアみたいだね
675670:2005/10/14(金) 21:27:04 ID:oNiawQuT
フード付けて内臓フラッシュで
盛大にフードの陰w

フラッシュ使わないから問題ないぜ orz
676名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:28:17 ID:2Bn5e96k
>18-70は処分する。
出来悪すぎだよね。このレンズ。
-70の部分は魅力だけど。
677名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:29:43 ID:oNiawQuT
>>676
安いけどねw
実売1マソ台でそ
678名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:56:29 ID:ApYG41S/
初心者な漏れはこれを機にキットレンズ18-70とはおさらばして
17-35mmF2.8-4(D)
AF24-105mm F3.5-4.5 (D)
なんてそろえてみるのもいいのかな?
679名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:57:14 ID:61uawqwg
>『KonicaMinoltaフェア』対象商品(10/15〜11/30まで)
ってーと、発表は12/1?
680名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:57:44 ID:mdRqsna1
価格.comも反応してるね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502111345#ShopRanking
入札者ご愁傷さま・・・
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38919045

しかし18-35/3.5Gはここ数日、確かに多く出品されている。
28-70/2.8Gとは対照的。
本当に何かあるとしか思えないのだが・・・。
681名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:58:46 ID:ApYG41S/
ただの秋の紅葉行楽シーズンに向けたコニミノのてこ入れかもしれんけど・・

http://www.mapcamera.com/shopping/select.php?ssid=149
対象商品
682名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:02:56 ID:mdRqsna1
>初心者な漏れはこれを機にキットレンズ18-70とはおさらばして
>17-35mmF2.8-4(D)
>AF24-105mm F3.5-4.5 (D)
>なんてそろえてみるのもいいのかな?

今ならその組み合わせが最高の組になるでしょうね。
高評価の中堅レンズで、値引きも激しく、2つ合わせて5万チョット。美味し過ぎ。

>>『KonicaMinoltaフェア』対象商品(10/15〜11/30まで)
>ってーと、発表は12/1?

その流れが自然だけれど、17-35/3.5Gレンズの復活or改良版発売はともかく、
タムOEMの手頃な17-35/2.8-4(D)を廃止する理由は・・・ワカラン。
タム自身が17-35が霞む程、高性能で便利なレンズを出すのかなあ・・・

18-70のような粗悪DTレンズとの置き換えだったら怒るゾ!
683名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:06:47 ID:oNiawQuT
AF28-75mmF2.8はマップで42000だったから
フェアでもたいして安くなってない。
AF17-35mm F2.8-4の安くなり方は怖い・・・。
通しF2.8になるのが濃厚かすぃら?

11月で35mmF1.4G以外の予定は消化してしまうから
次の予定が何か出ると思うのがユーザの心境っすね。
684名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:07:07 ID:8QhCEwhN
24105はデジでもべんりだからお勧め
しかしここは第一世代でそろえてはどうかな。
しかしαレンズ昔はやすかったのに
685678等:2005/10/14(金) 22:11:56 ID:ApYG41S/
>>682
やっぱ18-70のキットレンズとはBye-byeしたほうがよさそうね・・

>>684
このスレや前スレ読み返してホントにお勧めね・・

良い機会だから買ってみるお!
686名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:23:09 ID:QIBF3T2D
>>682
24-105買うなら、あと2万足して28-75/2.8の方がいい気ガス
687名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:31:23 ID:oNiawQuT
ヨドのゲンブツ数一気になくなってるぞ
ステータスがお取り寄せに変ってるなってるw
688名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:34:44 ID:jQ2UXHFM
>24-105買うなら、あと2万足して28-75/2.8の方がいい気ガス

そっかぁ。24−105安いから魅力だったけど、やっぱ28−75/2.8には全く敵わない??
689名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:37:49 ID:QIBF3T2D
>>688
安いからって理由なら、24-85/3.5-4.5NEWの方がいいよ
24-105のさらに半額で買えて画質も24-105より評判いい(微妙にだけど)
690名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:39:04 ID:mdRqsna1
だ・か・ら、キタムラの\24,800-を狙おうよ。
691名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:41:49 ID:jQ2UXHFM
689さん

そうですか。。。値段は別として28−75/2.8は画質いいですか?
私50マクロしか持っていなくて。。
何か良いズーム欲しいです。土日購入予定です。
あっ、SweetDです。
692名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:43:52 ID:jQ2UXHFM
690さん

17-35/2.8-4(D)ですか?
693名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:47:09 ID:X9fFNJIK
中の人の独り言マダー?
694名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:49:32 ID:mdRqsna1
>17-35/2.8-4(D)ですか?
もちろんです。
キタムラ全店じゃないので、問い合わせ方に気をつけてくださいね。
695名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:54:05 ID:q7W9nJP9
しかし、値段よりも17-35/2.8-3.5に何が起きたのか気になる。
モデルチェンジ前の在庫処分でもこんなに下がった記憶が無い。
常識で考えても、今安値で旧モデル買う香具師は新型はとりあえず買わない
わけだから、販売政策的に何も旨みは無いワケで。
696名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:54:21 ID:jQ2UXHFM
17-35/2.8-4(D)は即買ですか?そんなに良い。。。分かりました。
697695:2005/10/14(金) 22:56:57 ID:q7W9nJP9
いかん2.8-4だった。
698名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:58:34 ID:dklh86qP
タムロンOEMレンズの画質がイイなんて初めて聞きました。
699名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:58:39 ID:QIBF3T2D
17-35/2.8-4が実は鉛入りで、今後売れなくなるとかかな?
700名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:58:54 ID:taAxZfqo
>>695
ソニンとのデジイチ共同開発の一件と何か関係があるのかも、、、
701名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:59:34 ID:QIBF3T2D
DTの次はDSですか?
702名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:00:05 ID:F5FClXBY
>>699
それは絶対無い。教えてもらった鉛入りリストに入ってなかったよ。
703678等:2005/10/14(金) 23:01:51 ID:ApYG41S/
実は、酸化トリウムを含んだレンズだったとは、誰も思っていなかった
704名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:04:55 ID:oNiawQuT
( ;´ω`)くるしくなってきたお・・・
705名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:16:30 ID:mdRqsna1
ああ、分かった。
見栄で慌ててだした標準ズームのDT18-70の出来があまりに悲惨だったものだから、
αSweetDがそれなりに売れた結果として、
多少利幅が下がっても、17-35/2.8-4(D)を広めて
SweetD自体の画質的評価を高めようという魂胆じゃなかろうか。

いくら素人相手とは言え、DT18-70の画質の悪さは、
長期的には、明らかにαSweetD自身の評価を下げる結果を生む。
706678等:2005/10/14(金) 23:18:20 ID:ApYG41S/
よくわかってないけど、このままだとDTレンズが悲惨なことになりそうなのね・・
707名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:21:27 ID:oNiawQuT
>>705
ありかもw
中国産なのと絞りが時々で変な形に絞れるんだよね・・・
レンズカタログに載ってた28-100だかのデジ版だと思うのだけど

一時的テコ入れでも嬉しいw
Newレンズでればもっと嬉しい。
708名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:22:09 ID:jQ2UXHFM
とにかく安いから買っちゃいます。
ところで17-35/2.8-4(D)って使い手は良いですか?
709名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:24:04 ID:QIBF3T2D
つか性能のいい広角純正ズムが3万以下で買えるなら、
他メーカーからの乗り換えや、新規さんも増えそう
コニミノがこんな、損して得取れ商法出来るよういなるとは驚いた
企業として成長してきたってことなのかな
株価上がりそう
710名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:28:33 ID:mdRqsna1
明らかにSweetD発売前の絶望からは、社内外ともに脱したのだろう・・・だといいな。
711名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:36:09 ID:QIBF3T2D
同じようなスペックのレンズ(価格COM調べ)

 キヤノン
\83,000 EF17-40/4 L USM

 ニコン
\56,500 Nikkor ED 18-35/3.5-4.5D

 シグマ
\46,000 17-35/2.8-4 EX DG

 タムロン
\39,500 17-35/2.8-4 Di LD

 コニミノ
\28,000 17-35/2.8-4(D)
712名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:43:02 ID:VGkrVGLv
>>711
Lとは比べられないだろうw

比較するならツグマにタムだな。

にしても安いが。
713名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:57:13 ID:EAjtUO5s
リニューアルしてリング回転方向が純正と揃う
とか???
 
714名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:05:16 ID:eTxwMANR
>>712
でも、そのスペックだけで見るとLよりも画質よさげに見える(藁
715名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:12:02 ID:Fbzg6nVf
716名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:19:03 ID:FvOTu+U7
ほんと緊急でお達しがあったんだろうなコニミノから
717678等:2005/10/15(土) 00:27:39 ID:ggiZ45E6
ヤフオクとかで数日前とかに入札入れちゃった人はショックだろうな・・・
718名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:57:15 ID:LhKOTFRJ
STFがたくさん入荷されているようだ。
しかも、不思議なことに旧ミノルタの箱のまま。
出荷を止めて購入意欲が高まった今、
工場在庫一斉放出しているとしか思えない。

デジで200mmになり、しかもマニュアルだ。
そう売れるものではない。
ディスコンに向かってまっしぐらかな。
だったら、怒るぞ。
719名無しさん脚:2005/10/15(土) 01:43:39 ID:zIcwQzPp
720名無しさん脚:2005/10/15(土) 02:41:27 ID:FvOTu+U7
でも一番アチャーなのは、
手放そうと思っててヤフオク出しそびれてた層だな
オクに出せば悪くても35Kにはなってたのに、これからは最高でも25Kってとこだろうしな・・・
721名無しさん脚:2005/10/15(土) 09:19:56 ID:AgJn854C
つーか17-35/2.8-4(D)手放す奴って、17-35/3.5入手したってこと?
そうは思えないし、他に代りに成り得る魅力的なαレンズがあるとも思えない。

ミノルタが好きなユーザーは、なかなかシグマの18-50/2.8なんて
写り的に平凡なレンズは使わないだろうし・・・・。
俺はニコンマウントでは使ってる訳だが。
722名無しさん脚:2005/10/15(土) 09:32:06 ID:tW2jBEg0
>>718
STFは描写は最高だが、デジで200mmの単焦点マニュアルになるので自分は購入を見送った。
しかしディスコン間近となると、購入してしまいそうだ…。
723名無しさん脚:2005/10/15(土) 10:01:21 ID:AgJn854C
STFは10マンちょっとで買えるから、
口径食ゼロのスーパーレンズとして、絶対持っておくべきだよ。
STF70とか出たらそれはそれで、また買えば良い。
724名無しさん脚:2005/10/15(土) 10:23:19 ID:TdJHdJyU
> つーか17-35/2.8-4(D)手放す奴って、17-35/3.5入手したってこと?

私はそのパターン。数度しか17-35/2.8-4(D)をつかってなかったから
高く売れた。
ちょうどディスコンの噂があったとき(2月)なんで無理して35mm F1.4G
ともに購入したよ。
725名無しさん脚:2005/10/15(土) 10:34:19 ID:AgJn854C
>>724
正直な話、2.8-4(D)と3.5Gとではかなり描写が違いますか?
自分はα-9とかで本気モード時は3.5Gを
αSweetDとかでラフにスナップするときは2.8-4(D)くらいで良いかなあ〜
潮風に当っても安心だし・・・
なんて妄想してるので。

本当はキャノンの16-35 2.8L(だっけ?)の防滴仕様レンズがスペック的に魅力
なんですが、キャノンは嫌いなもので・・・。
726名無しさん脚:2005/10/15(土) 10:54:38 ID:PNjONc62
17-35/2.8-4(D)を4万6千円で買った俺が来ましたよ。
今年の初め頃の話だからまぁいいけど。
727名無しさん脚:2005/10/15(土) 10:55:12 ID:TdJHdJyU
気軽に使い倒したいならその選択で間違ってないと思いますよ。

私が2.8-4(D)を手放したのはF8、F11まで絞っても周辺に納得できなかったので。
3.5Gは納得できる範囲だし、解像感はこの上ないと思いました。
同じ被写体で取り比べてないので、妥当な検証とはいえませんが。
趣味のものだから、自己満足が得られるものが自分にとっての正解です。
728名無しさん脚:2005/10/15(土) 10:59:41 ID:AgJn854C
>私が2.8-4(D)を手放したのはF8、F11まで絞っても周辺に納得できなかったので。
周辺まで行き届いた質感は、ミノルタが最高ですよね。
見ていて気持ち良い。

本当は18-50/2.8クラスの高品質なレンズが便利ですが、
3.5Gの描写を知ってしまうと、本気で撮りたいときは妥協できなくなりますよね。

>趣味のものだから、自己満足が得られるものが自分にとっての正解です。
そのとおりですよね。

自分は18-35/35や35/1.4を中古で買わざるを得なかったんで、
早く代りに成り得るレンズが登場すれば良いと思っています。
729名無しさん脚:2005/10/15(土) 11:16:59 ID:UX17yAk1
尼は尼らしいレンズで十分だ。
レンズのよしあしもわからんくせに無駄金だぞ。
730名無しさん脚:2005/10/15(土) 11:20:38 ID:AgJn854C
きちんとブレなく、露出を合わせて撮れば、
レンズの善し悪し位は分かると思うが・・・
731名無しさん脚:2005/10/15(土) 12:18:17 ID:Z+9pU7Fi
>>730
17-35/2.8-4(D)で満足している方々を馬鹿にするのイクナイ
732名無しさん脚:2005/10/15(土) 12:23:24 ID:UX17yAk1
そうだとしても尼がいいレンズもってもなんにもならん。
意味がないということだ。
733名無しさん脚:2005/10/15(土) 12:30:09 ID:ggiZ45E6
Sweet と名の付くコニミノ一眼には良いレンズをつかおうと安いレンズ使おうと意味がないってこと?
734名無しさん脚:2005/10/15(土) 12:31:49 ID:TdJHdJyU
>>731
むしろ馬鹿にしているのは他の人じゃないかなぁ。

とりあえず、あなたが見るに耐えれないと思う人はNG IDに登録しようよ。
735名無しさん脚:2005/10/15(土) 12:37:26 ID:Se/XdubZ
「基本的には」レンズとフィルムが同じなら同じ写
真が撮れるよね

「基本的には」から外れる点について解説ヨロ
        ↓
736名無しさん脚:2005/10/15(土) 12:56:35 ID:7ZAApaKC
732の言ってる尼っての、デジのことじゃないの?
デジ1持ってないからそっちはわかんないけど、
α9でも7でも甘2でもフィルムとレンズが同じなら、
同じ写真でしょ。
おれ9に50/1.7つけることもあれば、
甘2に85/1.4Limつけることもあるよ。
737名無しさん脚:2005/10/15(土) 13:10:42 ID:TdJHdJyU
>>735
しいていうなら幕速制御がいまいちで、幕速にバラつきが発生しやすく、
露出が安定しないというお話は考え付くね。でもSweetってそんなもの
じゃないでしょう。

>>736
デジでもCCDや画像プロセッサー・アルゴリズムは7DもSweetDも
同じだよ。
頭でっかち(レンズの方がボディよりでかいとか)ぐらいでしょ。

燃料投下で焼け野原にされたくないから、これにてお終いにしたいな。
738名無しさん脚:2005/10/15(土) 13:16:27 ID:AgJn854C
俺は17-35/2.8-4(D)の人馬鹿にしてないですよ。
きちんと撮れば、十分良い写真が撮れるレンズだと思います。

>甘2に85/1.4Limつけることもあるよ。
真面目にうらやましい。
STFは持ってるけれどSTFってある意味、のっぺりなボケなんですよね。
ボケが一様で安定し過ぎているというか。
正攻法のレンズ設計で神業的ボケを実現している85/1.4Limは、自然で、
最高のボケ味レンズだと思いますね。
欲しいなあ・・・16,7万円位で・・・。
739名無しさん脚:2005/10/15(土) 13:20:39 ID:UX17yAk1
尼はあまちゅあて意味でした
740名無しさん脚:2005/10/15(土) 13:24:54 ID:ggiZ45E6
漏れが勘違いしたのか・・尼->甘->Sweetで強制変換しちまった。スマソ。
>UX17yAk1さんの話がやっと意味判ったorz
741名無しさん脚:2005/10/15(土) 13:39:25 ID:kGsE6eEo
このスレでは尼はsweetととられても仕方ない。
しかしアマチュアにいいレンズは無意味という説には同意できないな。
742名無しさん脚:2005/10/15(土) 14:03:36 ID:zmqUGOVC
安く手にいれた人への妬みだよー
743名無しさん脚:2005/10/15(土) 14:04:09 ID:AgJn854C
持ち運びの関係で超望遠レンズにはあまり興味が無いと
85/1.4,35/1.4,17-35/3.5と買ったらあとは28-70/2.8みたいな。

でも28-70ってちょっと影が薄くないですか?
散々言い尽くされた最短撮影距離の問題とか。
でも画質優先ならこのレンズは外せないのかなあ・・・
744名無しさん脚:2005/10/15(土) 15:52:44 ID:FvOTu+U7
28-70が24-70だったらもうちょい人気あったかもしれないけどね
まあデジで使う分には、24だろうが28だろうが広角足りないけど
745名無しさん脚:2005/10/15(土) 16:08:11 ID:7ZAApaKC
付属フードのショボさと、オプション花形フードの値段ていうのもあると思う。
746名無しさん脚:2005/10/15(土) 16:11:40 ID:RpwAz7Rf
9に28mmF2.8を常用してる貧乏人の俺
しかも9は9でもdynax9
フィルムはモノクロ
747名無しさん脚:2005/10/15(土) 17:41:21 ID:vSdscx+r
20-35mmF3.5-4.5(ディスコン?)と17-35mmDは比較してどうなんでしょ?
748名無しさん脚:2005/10/15(土) 18:35:56 ID:hzKu/VN9
>>721
シグマ18-50/2.8も持ってるけど、こいつはあまりにもピントが合わないので
17-35/2.8-4(D)を手放せないという罠にはまっとるのです。
オクに出してもしれてるから、このまま持っておこうっと。

純正で18-50/2.8出して欲しいな。
749名無しさん脚:2005/10/15(土) 19:06:38 ID:FvOTu+U7
18-45/3.5G(D)
750名無しさん脚:2005/10/15(土) 19:26:57 ID:Fbzg6nVf
>>749
それでは20マソくらいになるでしょうよw
751名無しさん脚:2005/10/15(土) 20:08:43 ID:bEtaatit
11-300/1.4G
752名無しさん脚:2005/10/15(土) 20:49:25 ID:5umrAfEt
300のF1.4て、口径 何センチ必要なの?
753名無しさん脚:2005/10/15(土) 21:05:41 ID:hEWkd0TO
100マソはするな
754名無しさん脚:2005/10/15(土) 21:20:15 ID:5umrAfEt
100マソならメチャ安いと思いまふ。
755名無しさん脚:2005/10/15(土) 21:22:28 ID:52fD2z++
100マソなら俺も欲しい。
>>752 20cm強
756名無しさん脚:2005/10/15(土) 21:45:59 ID:4u3loT64
世界初キャスター付きレンズか
757名無しさん脚:2005/10/15(土) 22:10:56 ID:B8Pkckot
>18-45/3.5G(D)
その微妙な半端さ加減がホントっぽいかもね。
でも今更、売りになる2.8よりも半段暗い3.5を
あえて設定する職人気質の仕様が通るとは思えないが・・・。
758名無しさん脚:2005/10/16(日) 00:17:14 ID:KfonCA2g
APS-Cデジしかない今、馬鹿高いGレンズのズームは不要ってことか?
銀塩α-9が無くなったのは、やはり痛いなあ・・・・。
次にGレンズ祭りは、やはり、デジではフルサイズが流行らなければ駄目なんだろうか?
廉価デジでは、ボディとレンズの差が開きすぎる・・・。
759名無しさん脚:2005/10/16(日) 00:48:47 ID:zzJnSBCz
APSサイズでも違いが判り過ぎだが>自慰
760名無しさん脚:2005/10/16(日) 02:22:12 ID:GdXUcjDs
>>759
同意
DT17-35/2.8-4が安くなったからゲットしてきて、17-35/3.5Gと比べてみた
中心部分はGが勝っているもののそれほどの大差はないが、
周辺部分まできちんと描写しているGは仕事が違うとおもた
DTはモヤモヤしてくるんだけど、Gはきちんと描写
値段が違うんで、同じ仕事されても大変困るんだけどねw
761名無しさん脚:2005/10/16(日) 02:31:09 ID:zROZBcl5
17-35/2.8-4(D)はDTではないですけど(^ω^;)
762名無しさん脚:2005/10/16(日) 02:38:11 ID:GdXUcjDs
>>761
知らなかったorzめんご
DT=タムロンOEMだと思ってた
ちなみに、これ、少し大きいけど軽いし、
写りは悪くなくてコスパはとっても良好
3マソ切ってる今のうちにゲットしといて損ないと思う
763名無しさん脚:2005/10/16(日) 07:07:36 ID:SpqyRsCX
昨日酔ってどうもメガネなくしたぽorz
コニミノは、メガネのレンズ、作ってますか?
おまいらのメガネのレンズは、どこのですか?
764名無しさん脚:2005/10/16(日) 07:48:01 ID:KfonCA2g
17-35/2.8-4(D)の作例がカタログから消えたって話、
デジタル専用DTレンズのページが増えたのと、廉価ズームが1本ディスコンになった為に、
レイアウト的に24-105/3.5-4.5の作例だけが残ったって感じだね。

もともと17-35の作例は広角感を出しているだけで、写真としてはツマラナイものだったから、
DT11-18が出た今、作例的に残しても意味がなかったんでしょうね。

765名無しさん脚:2005/10/16(日) 07:55:50 ID:36n+4Fjq
>>763
昔そういう擦れあった。
漏れは、HOYA、ニコン、ツァイス。視度補正用にコンタクトも1年分そろえたが、みづらい
ので結局レンズがでかいニコン付き眼鏡が撮影用。
766名無しさん脚:2005/10/16(日) 08:28:28 ID:7RG704rA
>>763
HOYAの非球面レンズが1番エエんとちゃうかな?
俺も1ヶ月前に作ったけどフレーム込みで8万円もかかった...orz
767名無しさん脚:2005/10/16(日) 09:25:43 ID:tYbCfT5y
>>760
ぼけ味やレンズの明るさを別にして、周辺部の描写について云うなら
2万円弱で買える廉価版のAF28-80/F3.5-5.6もなかなかなもの
ディスコンだけど尼2セットレンズだけあって、在庫はまだけっこうある

開放F値が暗い上、しぼり開放ではソフトレンズみたいになってしまうこともあるけど
広角側28mmでの周辺部の描写は、28/2.8の短焦点レンズ、24-85/3.5-4.5、
24-50/4と比べてもくっきりすっきりしている
768名無しさん脚:2005/10/16(日) 09:31:00 ID:4FyHtelB
>>763
999.9
769名無しさん脚:2005/10/16(日) 11:13:07 ID:4FyHtelB
なんかそろそろ 7Dの新型とNewレンズを
合わせて発表があるんじゃまいか?
770名無しさん脚:2005/10/16(日) 11:45:41 ID:cs1pIrET
>>763
コニミノは眼鏡用レンズ作っていないよ
眼鏡用のレンズ作っているのはCONTAX,HOYA,NIKON,PENTAXあたりか?
自分の眼鏡はNIKONのフレームにHOYAの非球面高屈折レンズ
771名無しさん脚:2005/10/16(日) 12:13:51 ID:E1aQ6AaR
祭りに乗り遅れまいと私も17-35/2.8-4買ってきましたw

17-35は以前から気になっていましたが、広角域の使用頻度の低い私にとっては
GではないこのOEMレンズですら躊躇する値段でしたが、3万以下で超広角レンズを
手に入れる機会は滅多に…と思い購入に踏み切りました。

昨日の今日なので試し撮りもマダですが、軽いしファインダー覗いた感じはgood。
デジ&銀塩7の両刀使いにはありがたいっす。

なにしろ広角は24-50/4しかなかったので17mmは世界が違いますね。

さぁ、なにを撮ろうかな ← 本末転倒w
772名無しさん脚:2005/10/16(日) 13:14:24 ID:ykE8B7Wn
>>771
>さぁ、なにを撮ろうかな

年賀状用の「鼻デカ犬」なんかどぉ?
773名無しさん脚:2005/10/16(日) 13:21:25 ID:rN9Tilvi
>>771
俺もあまり広角使う事無く、24-50F4も持ってるんで
この投売り祭りは静観してようかと思ってたけど
「17mmは世界が違いますね」なんてのを見ると
やっぱほしくなるなぁ

でもSTF貯金切り崩したく無いからここは我慢!
774名無しさん脚:2005/10/16(日) 13:30:10 ID:E+O9n44I
24mm F2.8NEWと17-35mm F2.8-4(D)どっち買うか悩んでます
値段はほぼ同じぐらいか
775名無しさん脚:2005/10/16(日) 15:12:26 ID:qXll+lH7
銀塩で17mmは世界が違うっすよね〜
デジでは換算25.5ミリになってしまって普通のレンズになりますが、
ほとんどの人は24-105の広角側で換算36ミリの人が殆どでしょうから。
776名無しさん脚:2005/10/16(日) 15:36:42 ID:FxnBOt2y
なんで17-35 F2.8-4(D)純正が安くなったって,端に18-70が
もうすぐ単体発売されて「いわゆるふつうの消費者」に売れなく
なるからだけじゃないんすか?
777名無しさん脚:2005/10/16(日) 15:47:36 ID:/yXO4SWq
>>776
タムが作っていてタムからも発売されているんだから
そんな単純な話じゃないと思ってるんだが..
778VIPから失礼します:2005/10/16(日) 15:52:53 ID:DOl46BDP

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/

779名無しさん脚:2005/10/16(日) 16:20:06 ID:KfonCA2g
17-35/2.8-4(D)の作りは良い。
俺の24-105/3.5-4.5の出来が悪かっただけだが・・・。

ズームで伸びる鏡胴の部分に、中から染み出した油が付く。
その割にズームの伸び縮みが滑らかじゃないの。
油を過剰に差して誤魔化したって感じ・・・orz
保証期間が切れる前に調整に出さないといけないよ。
780名無しさん脚:2005/10/16(日) 16:57:22 ID:E+O9n44I
>>776
なるほどそういうことか、、、
781名無しさん脚:2005/10/16(日) 17:00:46 ID:4FyHtelB
7Dだって買い易くなったぞ。
782名無しさん脚:2005/10/16(日) 17:06:19 ID:bOSgmsnv
おおおおおおおれのよんよんごにキズ入れてしまったーーーー!!
悲しいぞーーーーーー!!!
783名無しさん脚:2005/10/16(日) 17:08:12 ID:E1aQ6AaR
>>772
このレンズ結構寄れるところもポイントですね。
24-50も寄れるから買ったようなものだし…

そういや来年は戌年かぁ…近所の散歩ワンコ探してみようかな

>>773
17mmの世界が新品純正で3マソ弱ですよ!24-50/4よりも逆光強いですよ。買わなきゃですよ!

↑なんて煽ってみるw

でもSTF早く手に入るといいですね。自分が上手くなったような気がする程いいレンズですw
最近流通量も増えてきたみたいだし一安心。お金が貯まったら即入手できそうですね。
私はディスコンの危機感もあってリボ払いで買ってしまいますたw

>>775
この画角じゃ当分レンズに遊ばれちゃいそうです。
まずは撮影に行かなきゃですが。。。
784名無しさん脚:2005/10/16(日) 17:20:22 ID:E1aQ6AaR
どうでも良いけど>>783に事故レス

×私はディスコンの危機感もあってリボ払いで買ってしまいますたw
○私はディスコンの危機感もあって【4月に】リボ払いで買ってしまいますたw

>>782
|´・ω・) カワイソス…
785773:2005/10/16(日) 17:34:54 ID:rN9Tilvi
>>783
こ、これ以上煽らんでくれ〜
救いなのが、田舎なのでうちの近くのキタムラ(3件あるけど)
17-35、在庫処分どころか、最初からレンズの在庫が店頭に無いところw

今現在撮影の8割を100マクロ一本で済ませているため
中望遠の画角が染みついてしまっているので
やはり次なるレンズはSTFと心に決めているのです
50mmでも広角に感じるようになっちゃったですよ
綺麗なところだけ切り取る&圧縮効果で誤魔化す中望遠サイコー
花撮りメインの自分にはこれから冬場は被写体の無い季節なんで
来春までにSTF買うですよ
以上チラシの裏スマソ

>>782
キズ物でもいいからホスイ
786名無しさん脚:2005/10/16(日) 17:50:24 ID:KfonCA2g
>>782
どうしても写りに気になるならレンズ1枚交換するだけでは?
カビより良い気が・・
787名無しさん脚:2005/10/16(日) 18:03:18 ID:cYoirE5P
ソニー製CCDの一部に画像が出ないなどの不具合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128328632/

これじゃ安心して使えんな。
788名無しさん脚:2005/10/16(日) 18:08:18 ID:oJNPIMLE
↑ペンタックソユーザー乙
789名無しさん脚:2005/10/16(日) 18:12:16 ID:KfonCA2g
*istDSもαSweetDもD70sも良いカメラじゃないか。
全部ソニー製CCDじゃなかったっけ?
790名無しさん脚:2005/10/16(日) 18:59:30 ID:jDLwjcsn
そう言えば、中古のSTFに近くのヨドで売ってる新品より高い値段つけてる店が有る。
あれで売れるんだろうか?
791名無しさん脚:2005/10/16(日) 19:20:36 ID:zROZBcl5
別に売れなくてもいいんでしょ
万一馬鹿が釣れたらラッキーくらいに思ってると思われ
そういう悪質な店では買い物しないこと
792名無しさん脚:2005/10/16(日) 19:51:53 ID:BiV/0vJJ
カメラのにっしんじゃねえ?
法外キングな店
αバブルの波に乗ってるって感じの値段設定だった
793名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:53:50 ID:DPJY9Aek
いまstfを買うべきか、35/1.4(D)を待つべきか悩む
予算的な問題でね。
α9+85/1.4NG,100macN,80-200G,50/1.4N と 子供鳥が多いんで
望遠系が多いのだが。。。降格は28/2.8のみ。

STFの灰番ないのかな。。。
794名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:58:44 ID:sO8q0gK5
>>765-768,770
おバカな俺にレスありがd
結局みつからなかったorz
HOYAの非球面がいいようなので
検討してみます
85/1.4がまた遠退いてく…( ;゚Д゚)
スレ違いスマソ
795名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:23:29 ID:nutfjSlB
STFの後継は絶対ないにしても、135/F2になって再登場がないとは言えない。
そーなったら、STFは大暴落だろうな。
796名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:31:20 ID:DPJY9Aek
STFを踏みとどまっていること
1.暗い(M型つかっているので)
2.所持している85Gとかぶる
んーー、でも気になる
85/1.4と比べて、STFってどう?

797名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:38:49 ID:cYoirE5P
STF135/F2の場合、T3.5になるね。
現行T4.5がT3.5になってどんなメリットがあるかな?
ほんのチョッとファインダが見やすくなるね。

ミノにカメラへの意気込みが残っていれば、
MFがAFになる方が現実的だね。

価格は、20万を軽く超えるかな。
それでも欲しい人はたくさんいるね。おれもそう。

だから、718が云うように今が在庫一斉セールかも。
798名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:40:25 ID:zROZBcl5
新STFがAFにでもならない限り、現行STFが大暴落ってことはないだろう
799名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:43:21 ID:KfonCA2g
つーか、今のミノに過去のGレンズやSTFを超える描写のレンズが作れるのかどうか。
35G(D)を待つしか無いのかもしれないが、これも、微調整レベルなんでしょう?

800名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:46:06 ID:cYoirE5P
(その2)
AF-STFが現実になるとすると、2つの道が考えられる。
@デジ専用で85mmF2.8(T4.5)の発売
Aフルサイズの9D発売

これからのミノが楽しみ。
801名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:47:34 ID:KfonCA2g
STFなんかよりGズームを出す方が先だと思うが。
802名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:47:42 ID:DPJY9Aek
この前、カワセビルいったら、銀塩置いてなかった…
単なる家電屋と化していた…
803名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:53:55 ID:zROZBcl5
フルサイズ用Gと、APS-C用G両方出して欲しい
そんな体力無いと思うけど・・・
804名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:55:58 ID:KfonCA2g
DT18-70は痛かったしな・・・
805名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:06:19 ID:DPJY9Aek
出てくるレンズが、安ズームばかり…
実用的な35(D)待つのが得策かな。
STFはAF町という事で

なんかひとりでぼやいてる…
806名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:09:09 ID:cs1pIrET
>>796
85/1.4GとSTFでは、ボケの滑らかさが全然違う
もちろんSTFの方が上

MでSTF使っていたりするが、別に苦にならない
807名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:11:26 ID:DPJY9Aek
>>806
ただ、85/1.4Gと比べかなり撮影条件が限られるのでは?



808名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:12:51 ID:KfonCA2g
ファインダーが問題なら、ボディを2台にしてファインダーを使い分けてはどうか。
809名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:23:53 ID:BBLYToPp
恋焦がれていた100macroが新品でついに我が手中に!

嬉しくてテンション上がっちゃうよ!
810名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:28:22 ID:sCuw7cN7
人それぞれだけど、
αユーザーでSTF買わない、使わないなんて
もったいないと思います。
STF以外のレンズとSTFは比較にならないのでは?
811名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:29:50 ID:9VC0UYMM
新STFなんて出るわけがない
でも、STFが無くなることは十分ありえるし
これから同じ物作るにしても硝材は変わるでしょうね
812名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:37:06 ID:uDaH/eOS
本日、17-35/2.8-4(D)買って来ました。
税込27,000でした。
ココで薦めて(安くなってるのを教えて)下さったみなさまありがとうございました。
813名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:37:32 ID:BltoUaPx
こないだSTF買った。
某カメラ屋で事実上ディスコンみたいな感じだって
聞いて、即予約。
で、最近手もとにきた。ヤターと思ったら結構あちこちで見るよう
になった訳で・・・ちょっち複雑かも。
でも写りは期待どおりで満足してる。
MFも慣れりゃどってことないよ。
814名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:55:36 ID:aFzDgyJV
STFって、なんでAFじゃないの?

誰か、知ってる人いますか?
815名無しさん脚:2005/10/17(月) 00:09:45 ID:x6UcdLT/
っていいながら、STF値段交渉中だったりする…
816名無しさん脚:2005/10/17(月) 00:11:58 ID:x6UcdLT/
ありゃ、ID変わってる
807=815
817名無しさん脚:2005/10/17(月) 00:31:00 ID:NYBy2FWS
818名無しさん脚:2005/10/17(月) 02:27:20 ID:vW7aL0hC
>>785
キタムラの在庫処分は、
店頭になくてもその価格にしてくれる。
多くの店が、箱に入れたまま奥に置いてるよ。

おいらは、7D買った店に行ったが在庫がなく。
わざわざ在庫のある店を調べてくれた。
そんで買ってきた。
店員のミスで24000円で買えた。

まだ在庫がひとつあったし、
調べてくれた店は、あと五件ある。
中国地方のとある県にて

以上チラシの裏&長文すまそ
819名無しさん脚:2005/10/17(月) 06:13:57 ID:c6rn2wW2
AF50/1.4だけで挙母祭りに行ってきた。
楽しかった。
820名無しさん脚:2005/10/17(月) 06:23:25 ID:03XDdbFi
日記ですか
821名無しさん脚:2005/10/17(月) 08:23:50 ID:A+JFAnTS
ちょっとレンズの話じゃ無くて申し訳ないのですが、
レンズケースで、中が赤のビロードのような材質で
外観が黒皮のような円筒の純正レンズケースがある
のですが、このケースって臭くないですか?
しばらく使用しないでいると、中が馬小屋のような
匂いになります・・・レンズを入れたくない気分です。

822名無しさん脚:2005/10/17(月) 08:35:19 ID:x6sP4uEs
チンポ入れると馬並みに変わります
823名無しさん脚:2005/10/17(月) 11:28:53 ID:/9rl6nIf
>821
俺は押し入れに入れていたら臭くなっていたので、ベランダで日光浴させたら
匂いは消えたよ。
824名無しさん脚:2005/10/17(月) 11:42:51 ID:RVj2rrzu
ケース内に乾燥剤+防カビ剤をちゃんと入れてるか?
825名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:38:41 ID:0O7sYe0R
つーかオク頻出の17-35/3.5って、本当に高値安定だねえ。
14万はおろか、15万なんて落札も。
傷物でも14万超えたりしてて、いっこうに落ち着く気配がないよ。

自分は28-70/2.8を今更待ってるんだけれど。
826名無しさん脚:2005/10/17(月) 13:52:09 ID:3EbpxNaz
35/1.4G(D)が発表される前の35/1.4Gと同じ状態
今高値で買ってる香具師は負け組
827名無しさん脚:2005/10/17(月) 16:29:34 ID:ih3HUuVM
新しいモノが常に一番イイとは限らないだろ
17-35/3.5Gを造ってた頃の蓑の気合が今のコニミノにあるとは思えん
828名無しさん脚:2005/10/17(月) 16:59:05 ID:Yh6V4ZyN
そのレンズで撮りたいというものがあるなら
とっとと手に入れて撮るのが勝ちでしょ
いくらで買おうとたくさん撮って楽しんだ人が勝ち
829名無しさん脚:2005/10/17(月) 17:17:54 ID:3EbpxNaz
じゃあ1ヶ月前に49800で17-35/2.8-4(D)買った人は、
1ヶ月の間たくさん撮って楽しんだので、
昨日24800で入手した人より勝ち組なのかな?w
830名無しさん脚:2005/10/17(月) 17:21:34 ID:Yh6V4ZyN
それはそうだ
1ヶ月前に戻って撮れる訳もなし

まぁ、買ってはみたが使わずずっと防湿庫に入れてた
とかなら負けかもしれないがね
831名無しさん脚:2005/10/17(月) 17:22:04 ID:fKF9zx7X
>>829
ちょい待ち!

24800ってどこの店だよ?
832名無しさん脚:2005/10/17(月) 17:28:13 ID:H7JdyvH9
>>831
このスレ最初から読めば分かるよ。
833名無しさん脚:2005/10/17(月) 17:41:50 ID:GL7C3Cdh
828=830が正しいな。
834名無しさん脚:2005/10/17(月) 18:24:52 ID:1ty+GHP/
漏れはプロのヤフオク転売屋だがタムロンAF17-35F2.8-4はメーカーで作りすぎにより
在庫処分で新品を大量に吐き出し中でキタムラ各店に大量にアウトレット販売中。
またヤフオクでも一部の業者が無限の連続出品の垂れ流し状態になり相場が下降の一途。
メーカー卸値は捨て値状態。
比較的安く物は良いものなのは認めるが中古転売では殆ど儲からない。
もれにとっては危険視するリストの商品の1つ

コニミノの純正品として見ればまだ商品力は有るがキタムラでこれだけ大量に
安値販売しているのであればそのうち一部の業者が新品をヤフオク連続出品の垂れ流し状態に
陥ると思う。そしたら相場が一気に下がる。
今持っている方は今が高値で売れる状態。手放すなら今だろう。
中古転売屋としては入手後即売却を迫られる面倒な商品だが
欲しい方にとってはかなりお得かもしれない
835名無しさん脚:2005/10/17(月) 18:33:49 ID:E9PbT5jT
漏れはアマのヤフオク転売屋だがメーカー卸値は捨て値状態。とはいかに。
キタムラに1万位で卸されているといったところか?
キタムラが捌き切ったらヤフオクで1.5万が攻防戦になると思うがどうよ。
836名無しさん脚:2005/10/17(月) 19:50:59 ID:CIChedLT
>814
開発当初はAFだったけど、どうしても(企業秘密らしい?)AFとの相性が悪くてMFになった。
詳しくなくてすまない。
現在の技術ではAFのSTFは実現できないということで。
837名無しさん脚:2005/10/17(月) 20:20:00 ID:qTtr8vU/
>漏れはプロのヤフオク転売屋
まで読んだ>>834
838名無しさん脚:2005/10/17(月) 20:36:14 ID:5GY4DGhd
無理にAFにしてフォーカスリングの感触が悪くなるのも
嫌だしなー。MFのままでいいっす。
839名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:28:00 ID:3EbpxNaz
>>834
プロ転売屋って言う割には情報が遅いね
とっくにキタムラだけの話ではないんだけど
840名無しさん脚:2005/10/17(月) 22:12:54 ID:5bJCE6O+
>>834
いつもいくキタムラで卸値おしえてもらったよ。
22800円だって。

>>825-828
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39169729
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21473144
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79771550
↑こいつ、いったい17-35Gをいくつ買い占める気だよ。。。

ここんとこ14万切った値段で落札されたことはないね、17-35G。
841名無しさん脚:2005/10/17(月) 22:24:45 ID:fU4nvZqN
業者だろ。16万くらいで店頭に並べんだよ、きっと。
842名無しさん脚:2005/10/17(月) 22:39:42 ID:6eF8AZ82
>>834だよ。
150Kぐらいで出品するんだろ。
843名無しさん脚:2005/10/17(月) 23:02:37 ID:0O7sYe0R
>22800円だって。
え?
22800で仕入れて24800で売ってるのか・・・。
レンズ1本売れて2000円の儲けですか・・・。
社内で銀塩フィルムの現像を、ちょっと高い値段で高品質を売りにする、が一番儲かるな。
844名無しさん脚:2005/10/17(月) 23:11:50 ID:0O7sYe0R
>新しいモノが常に一番イイとは限らないだろ
>17-35/3.5Gを造ってた頃の蓑の気合が今のコニミノにあるとは思えん

そう思う。
俺も最近ミノルタファンになったが「Gレンズはディスコンされるもの」という印象しかない。
17-35/3.5は、2.8の売り文句に誘惑されなかった、開発者の志を感じる。

来春の新しい35/1.4(D)は35/1.4newの焼き直しレベルの気がするので、
(とりあえず買うが、変わり映えしないなら削研レンズの初代35/1.4(I)を買った方が面白いかも)
新設計のGレンズがどんどん出ないと、まだまだ、安心できないですよね。

まあ、中古で我慢できる人は過去のGレンズを買えば良いんですけれど。
描写は折り紙付きですから。
845名無しさん脚:2005/10/17(月) 23:50:07 ID:fVaedu9O
中古でも売っていないわけだが?
846名無しさん脚:2005/10/17(月) 23:50:16 ID:3EbpxNaz
>>843
キタムラの場合は、もう仕入れずに在庫処分だけでしょ
だから2000円の儲けでもいいんだと思われ
847名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:01:19 ID:OKV8sXo7
17-35/2.8-4(D) を今買うか DT 18-70/3.5-5.6(D) を待つか悩んでるんだが。
ここは素直に17-35 行くべきですかね? 気持ち的には 18-70 に傾きちう。
848名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:03:21 ID:5NSgmMB9
プリンとゼリーにまよったら両方買う
849名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:04:08 ID:ZOFWgnvq
17-35Gの開放値に誇りを感じる香具師も居るだろうが
漏れにはF2.8を目指して開発しながら挫折した失敗作にしか思えん。
850名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:10:16 ID:kfQFTAqB
写りが良ければ失敗作だろうがなんだろうが構いません。
室内だともう半段明るければなぁってこともあるけど気合いでカバーw
851名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:17:26 ID:7c0t+tyh
840です。

>>846
そういうことみたいですね。
現在の在庫がはけたら、どの店もほとんど扱わないんじゃないでしょうか。

>>847
どう考えても17-35/2.8-4(D)だと思います。
DT18-70は3千円でも私は要らないなぁ〜
852名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:30:53 ID:6Rvbtjk/
>>849
2.8で発売して、実際は4まで絞らないと周辺甘いよそのレンズよりよっぽどマシだと思うけど
853名無しさん脚:2005/10/18(火) 01:01:58 ID:lRJtAI+f
>>849
挫折して暗くなるって???
大きさと価格の問題が有るからだろよ。
854名無しさん脚:2005/10/18(火) 02:54:07 ID:LMF4om6x
17-35mmもいいが、超音波モーター搭載の望遠も出してくれないかなぁ>ミノルタ
普段は風景が中心だがたまにスポーツも撮る俺には、手が届く値段の超音波モーター
レンズがないのが辛い・・・。
855名無しさん脚:2005/10/18(火) 05:38:18 ID:xZ3ws9A/
28-75(D)での開放はどんな感じでしょうか?
856名無しさん脚:2005/10/18(火) 07:45:30 ID:yZcAeHTC
蓑うざーは脊髄反射が多いからキャノ房にとって格好のネタなんだろうな。

>>852
ならば最初から小口径のレンズを買えばいいんだよ。
ちなみに君は50/F1.4より50/F1.7を選ぶクチかい?
それならその言葉にも説得力はある。
>>853
EF16-35/F2.8とフィルター径・重量共に同じだが?
また当時のEF17-35/F2.8と同一価格だが?

あぁ漏れも脊髄反射しちまった・・・逝ってくる。
857名無しさん脚:2005/10/18(火) 08:09:11 ID:B/u2lzXq
>>856
よそのレンズウーザーからクレームがついたね。w
俺はα17-35Gに満足しきってるから、今のままでいい。
ディスコンレンズに今のままってのも変だけど。
858名無しさん脚:2005/10/18(火) 08:17:55 ID:ua9sBkf8
>>856
小口径のレンズだって少し絞った方が画質が良くなる。
F1.4のレンズをF2.8に絞ったのと、元々F2.8のレンズの画質はイコールじゃないよ。
絞ったらなぜ画質がよくなるのか意味分かって無いんじゃない?
859名無しさん脚:2005/10/18(火) 08:44:02 ID:l3XAjrM3
そういえばカタログに開放F1.2のレンズの作例に
F11まで絞った写真載せてるメーカーもあったね。
860名無しさん脚:2005/10/18(火) 08:53:27 ID:ua9sBkf8
>>859
F11まで絞るのは画質の為じゃないと思うけど。
キミは絞りによる被写界深度コントロールの意味が
分かって無いんじゃない?
861名無しさん脚:2005/10/18(火) 08:56:59 ID:yZcAeHTC
一度逝きながらも書き忘れていたことがあるので戻ってきましたよ。
以前の月カメで「17-35Gは光学的には開放F2.8の設計だが、周辺画質が
基準に満たなかったので絞り羽を少し絞って開放F3.5にしてある」
という記事を見かけたことがある。うざーの人、本当なの?

>>858
>絞ったらなぜ画質がよくなるのか意味分かって無いんじゃない?
では何故絞れば画質が良くなるのか、君が解説してくれw

>>859
大口径を売りにしているレンズなのに、「Sモードで撮影」と表記し
撮り目の絞り値が分からない作例をカタログに載せているメーカーもあるよ。

メーカーの言い分は大本営発表みたいなものだから、鵜呑みにするのは
どうかと思うんだ。
以上スレ汚しスマソ。
862名無しさん脚:2005/10/18(火) 09:56:30 ID:6Rvbtjk/
まあキヤノンは開放でも絞っても愚図な画しか撮れないけどね
863名無しさん脚:2005/10/18(火) 10:34:36 ID:RRyrAD9l
つうかディスコンしたまま後継Gレンズ出さないのは如何なものか?
17-35Gの画質が良くてももう売ってないのだからコニミノの不戦敗。
キヤノソ並みのラインアップとまで言わないがもう少し何とかしてくれ、コニミノよ。
864名無しさん脚:2005/10/18(火) 10:39:16 ID:6Rvbtjk/
突然鉛ダメとか言われたんだからしょうがない
865名無しさん脚:2005/10/18(火) 10:42:52 ID:0qSjY5xg
モーターショーで使うレンズが浮かびません。

24−105は望遠足らなく無いかなぁ?
ちなみにデジですが・・・。
866名無しさん脚:2005/10/18(火) 10:48:41 ID:Rb/Drls1
↑きんも━☆
867名無しさん脚:2005/10/18(火) 11:27:51 ID:hh3G+o9y
>865
モーターショーのどこでそんな望遠使うんですか?
おねえちゃん撮りなら85Gでしょうが。
868名無しさん脚:2005/10/18(火) 14:02:28 ID:/95YgXsH
>>865
一本だけなら、24-105が最も限りなく正解に近いと思うよ
おねえちゃん撮りだからって、85Gなんか持ち出したら
使いにくくてしょうがないよ
展示会ではズーム>単焦点だよ
869名無しさん脚:2005/10/18(火) 14:15:21 ID:UShhh8pQ
>>865
車を撮るなら 17-35 F2.8-4(D)
おねえちゃん撮るなら 28-75 F2.8 (D)
両方撮るなら 24-105
870865:2005/10/18(火) 19:51:50 ID:0qSjY5xg
いや、バイクがメインなんですが、ステージのバイクから、次のバイクをを撮ると
28−200mm(APS)でも短いときがあったのよん。
足場?の関係でその前まで動けないこともあるのです。

チケが手に入れば、金曜の招待日にゆっくり見てきます。


APSデジで85は使いにくいので止めます。
28ー135、35−200xiもあるけど、最短がねえ。
24−105が正解でスカね。
ねーちゃんには、28f2.8かシグ28にしまつ


871865:2005/10/18(火) 19:59:02 ID:0qSjY5xg
以外と35−200xiズーム楽しい 
最短も気にならん。
これでいこうかなぁん
872名無しさん脚:2005/10/18(火) 20:12:03 ID:yc1BNkDD
バックがごちゃつく展示もあるんで本当はきれいにぼかせる大口径ズームが欲しいけど、
車の輪郭までボケちゃマズい・・・。帯に短しタスキに長しなレンズが多いです。

しかし鉛どころか放射能出してるレンズさえあったのに、
今さらながら、なかなか厳しい世の中になってきましたね。
とりあえずアスベストは使ってないよな・・・
873名無しさん脚:2005/10/18(火) 20:26:36 ID:KW9c1iKL
馬鹿な書き込みを一つ。
17-35/3.5は、タムOEMの17-35/2.8-4(D)に比べてかなり寒色系ですね。
人肌が不健康になるまでは転ばないので良いのですが。
逆に17-35/2.8-4(D)は少し暖色過ぎるので正直、これらの中間あたりが
次の広角Gレンズの画質として良いのではないかと思います。

ニコンマウントではAPS-Cデジ専用の18-70/3.5-4.5とシグマ18-50/2.8使ってますが、
ニコンのは寒色系過ぎて、しかも肌が不健康に写るので、まったく使わなくなってしまいました。
色味を除けば、シグマの比較にならないほど良く写るレンズだとは思うのですが。
874名無しさん脚:2005/10/18(火) 20:29:39 ID:W5hIMHU+
>>870
横着しないで自分が寄れ

>>872
そのレンズが販売停止してから何年たってをだカス
875名無しさん脚:2005/10/18(火) 20:35:34 ID:KW9c1iKL
28-70/2.8Gの色傾向は、17-35/3.5Gと同様でしょうか?
876名無しさん脚:2005/10/18(火) 21:18:22 ID:VMKDAh2j
>>873
をぃをぃ・・・・
確かに蓑のレンズは良いが、ニコンで不健康な人間が蓑で急激に健康に映るとしたら、
それはそれで問題(苦笑
カメラ任せで撮ってたりしてませんか?
877名無しさん脚:2005/10/18(火) 21:27:46 ID:pbmQc651
>>870
私も前回のモーターショウでは
タム28ー200の安ズーム使いましたが
たしかに、あの人混みでは
被写体に近づけない!

やっぱり300は欲しいです。

まぁ平日の、空いてる時に行くのが
一番イイんですけど・・・
878名無しさん脚:2005/10/18(火) 21:45:18 ID:i0KLZ+xY
879名無しさん脚:2005/10/18(火) 21:48:50 ID:tSvgfOk1
>商品程度につきましては、MapcamaraのHPを参考にして下さい。
イミワカラナスw
880865:2005/10/18(火) 21:55:41 ID:0qSjY5xg
そう、時間帯により、特にステージ時間だと近づけないのです。
35−200xiズーム楽しい 楽しくてしかたがない。
以外に会場で使えそうです。 これ、最短いくつなんだろう?
そうすると、広角は17−35(OEM)にするか、28にするか、悩む。
24−105使用で、必要に応じてxiにしようかねえ。
881名無しさん脚:2005/10/18(火) 21:59:05 ID:Ulq9+lLq
>また、転売目的の購入ではありませんでしたが、今回は
>落札金額と購入金額が違う場合もございます。ご了承下さい。

自覚があるなら即決価格を現在の店頭価格に毛が生えた程度にしておけばいいものを・・・。
安売り後のキタムラで買っていて、この即決価格付けたなら転売と言われても擁護できんな。

882名無しさん脚:2005/10/18(火) 21:59:37 ID:EDLfuuvv
>カメラ任せで撮ってたりしてませんか?
シグマに比べてニコンのD70キットレンズが相対的に寒色系だと言ってるのでは?
色温度を弄ったりすれば、そりゃ、色合いはコントロールできるでしょうが、
数あるレンズの色傾向を全て把握してその都度セッティングするのも大変なんで、
自分のお気に入り設定で、とりあえず通しで撮ってしまうんじゃないですか?
883名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:00:48 ID:6Rvbtjk/
俺は100マクロでモーターショーでねーちゃん撮るぜ!
884名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:01:29 ID:Ulq9+lLq
>>880
24-105mmあたりを付けたのと、300mm以上の望遠付けたのとで2台持って行くのが一番手っ取り早いような。
885名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:02:25 ID:EDLfuuvv
>>879
単に、新品24,800〜27,800の投げ売りセールに中古購入後に気が付き、
高い値段の中古品を買ったのを後悔しているだけでしょう。
万一売れたら新品の17-35を買い直すんだと思う。
886名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:10:26 ID:+qP1+oRE
さっき屋不奥で17-35 F2.8-4(D)
に入札してしまった。
先にここを見てたら
新品を即買うのに

誰か高値更新してくれるのを祈るばかりだ
887名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:15:30 ID:RZonuFtZ
キャンセルすれば?
出品者もモメルの嫌うから結構できるよ。

つか、契約成立してないんだから、本来キャンセルは自由にできるべき。
オークション参加者としてはルール違反だが、出品者だってルール違反しまくりだしね。w
888名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:28:07 ID:g4ZAjwj8
>814
遅レスになったがSTFには中に仕込んでるアポダイゼーションフィルターってのがあってわかりやすくいうとNDフィルターの中心部が素通しで周辺に行くにしたがって徐々に濃い着色になっているフィルターが入っているんだ。
889名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:29:39 ID:g4ZAjwj8
このフィルターのおかげでまろやかなボケが描写されるんだな。ところがこのフィルターのおかげで多点測距が働かなくなるためミノは生真面目にMFとしたわけさ。別段中心部のAFセンサーだけ使うのであればあるいはAFも可能だったかもしれないが。
890名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:31:47 ID:EDLfuuvv
>>886
情報収集しない(仕事の段取りしない)人は多いから、
2万2千円なら多分大丈夫だと思うけれど、
「キタムラで新品で24,800で売ってるから、入札キャンセルさせてくれ」
で十分だと思う。
相手もそれ狙ってる訳だし、セールが始まってから随分経ってるし。
891名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:36:49 ID:EDLfuuvv
>段中心部のAFセンサーだけ使うのであればあるいはAFも可能だったかもしれないが。
それは良いね。
しかし、レフレックス500は中心部のAFセンサーだけだったような。
892名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:40:16 ID:VMKDAh2j
>>882
ZOOMで人撮るなら、28-70/2.8(ニコンのね)は結構いいモノなんだが(泣
D70は色バランスが難しいトコあるけど、ハマれば上位機種といい勝負しますよ。
893名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:47:58 ID:EDLfuuvv
>D70は色バランスが難しいトコあるけど、ハマれば上位機種といい勝負しますよ。
分かります。
D70sも使ってますが、ハマると凄いですよね。他の廉価一眼なんて目じゃないというか。
28*70/2.8とかデジ専17-55/2.8とか良さそうですが、αレンズにはまってしまって、
2つもマウント揃えられません!!

オクですが、17-35/3.5祭りが去って、28-70/2.8が結構出てきましたね〜
標準Gズーム、まだ持ってないんだよな〜

894名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:24:03 ID:o/OrX0M1
フジヤで5万円くらいでゴロゴロしていた時に大量に購入していれば今ごろは億万長者だったよな
895名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:26:37 ID:o/OrX0M1
今日ヨドバシでついうっかり 85/1.4G(D) を除いてしまった…
もうダメかも…
896名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:30:58 ID:VMKDAh2j
>>893
漏れも両用ウザーなんで、ついニコソの話に反応してしまった。
そろそろ止めときましょうw
897名無しさん脚:2005/10/19(水) 00:04:51 ID:3HXB21vH
>>878の出品者って、前から35/1.4とか35/2とか、各Gレンズとかを超ぼったくり価格で煽って売ってた転売ヤーじゃん
何が妻に怒られただよw
そんな嘘付く時はせめて別ID使うとか頭働かせろよな
898名無しさん脚:2005/10/19(水) 00:14:03 ID:zqNRMLkw
つーか、地図書いてあるぞ
通報したら以下ry
899名無しさん脚:2005/10/19(水) 00:17:24 ID:d5657kVq
>>888-889
よく分からないんですけど、
STFが周辺減光の激しい写真にならないのはなぜ?
900名無しさん脚:2005/10/19(水) 01:47:31 ID:vG9DXieS
アポタイゼーションフィルタと周辺減光は無関係。
口径のわりにF値が大きい(実質4.5)なので口径食も周辺減光もない。
901名無しさん脚:2005/10/19(水) 02:00:11 ID:km4ZhVJw
>>897
確かに
転売しようとしたら値段が下がってるのに気付きました
とちゃんと書きやがればいいのになw
902名無しさん脚:2005/10/19(水) 02:30:36 ID:55eGS1YV
>>899
普通のレンズで絞り絞っても周辺減光しないのとおんなじだ
903名無しさん脚:2005/10/19(水) 05:19:12 ID:Za7pPgG+
70-210mmF4が手元にある。
オーバーホールしたいのだけどできるかなぁ…
904名無しさん脚:2005/10/19(水) 05:56:57 ID:xXeDCLka
今時新品のミノルタロゴの70-200mmSSMって大分寝てるって事かな?
905名無しさん脚:2005/10/19(水) 08:06:45 ID:vS19HBwf
しかし新レンズのDT11-18、
カタログの作例みると悲しくなるな。
色のりは悪いし、暗部は潰れ、明部は飛びまくり。
デジタルCCDとDTレンズの力の無さを露呈してるだけだよ。

αレンズにはGレンズ、一般レンズ、DTレンズとあるけれど、
DTはどうしちゃったんだろう・・・。
将来のGクラスのレンズを含めて非常に不安。

これじゃ、中古のGレンズ相場も高値安定だよな。
いっそ、Gレンズ開発なんか諦めて、昔の仕様のまま、そのまま再発して欲しいよ。
906名無しさん脚:2005/10/19(水) 10:11:54 ID:QK8FcQ0b
俺、ミノでプロになったんだけど
今の状態はホント悲しい限りだよ・・・
まだ過去の遺産でなんとかやってはいけるが、あと何年もつのか


とりあえず二年待ってダメならシステム組み直し〜
907名無しさん脚:2005/10/19(水) 10:15:15 ID:bpr1JZLn
>>906日記帳に書けよ。
908名無しさん脚:2005/10/19(水) 10:31:23 ID:ueYxEgsN
>>906
たった2年でダメになるようならミノがダメなんじゃなくお前の腕がダメなだけだ
909名無しさん脚:2005/10/19(水) 10:43:36 ID:jI8CoHC1
17-35mm F2.8-4(D)祭り乗遅れた 手にはいらね
910名無しさん脚:2005/10/19(水) 10:51:10 ID:ueYxEgsN
>>909
どこでもいくらでも売ってるだろ
まさか今さらキタムラ24800で入手しようとしてんのか?
ヨドとかで手を打っとけ
911名無しさん脚:2005/10/19(水) 11:07:49 ID:jI8CoHC1
>>910
そうするわ 30000でも安いよな
912名無しさん脚:2005/10/19(水) 11:12:35 ID:SHmcoM7Q
>>908
ダメの意味が違うんでないかえ?
>>906じゃ無いけれど。
913名無しさん脚:2005/10/19(水) 11:18:15 ID:ueYxEgsN
キタムラで24800で買って、UVフィルター3000円くらいで約28K

ヨドで30000で買ってポイント10%の3000円でUVフィルター買って30K

ほとんど差はないぜ
別にUVフィルターじゃなくてもいいけどフィルターは何か買うでしょ?
914名無しさん脚:2005/10/19(水) 11:19:17 ID:ueYxEgsN
あ、ビックカメラなら15%つくんだっけ
無駄レスすまそ
915名無しさん脚:2005/10/19(水) 11:58:35 ID:00JAjF1y
昨日ヨドに逝ったらあったぞ、1本
どの店もほとんど僅少在庫だろうな
見たら買い!
916名無しさん脚:2005/10/19(水) 12:22:19 ID:bpr1JZLn
そして、新レンヅ ハピョー
917名無しさん脚:2005/10/19(水) 14:49:09 ID:GU49zLTb
どうせデジ専レンズでそ。
918名無しさん脚:2005/10/19(水) 16:34:42 ID:C9y7E5gG
917がアホな件について




はどうでもいい。
919名無しさん脚:2005/10/19(水) 17:00:43 ID:GU49zLTb
なぜ俺がアホなんだーヽ(`Д´)ノ
920名無しさん脚:2005/10/19(水) 18:41:07 ID:Ar+ZOpee
現在甘Dに50f1.7で人物や花等を撮って楽しんでる初心者です。 
室内で50が窮屈に感じる事もあり28f2にも惹かれつつ、
来年出ると言う35mmに期待して、今回は50マクロで始めて
マクロの世界を経験してみよかとも悩んでおります。
お金握り締めて話題の17-35と28f2と50マクロをお店で
直接眺めて買ってこようと出かける準備中です。
中古見る目も無いし、ここは新品買って少しでもお布施をと・・。

たかが5万 されど5万  正直今 ドキドキしとります。
921名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:01:36 ID:G/mjS7pJ
>>920
どれを買っても貴方の撮影領域を広げてくれるでしょう。
5万を安いと感じられるくらい活用して楽しめたなら「良い買い物」。
922名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:04:09 ID:TH9kq+EB
俺は甘Dで、24mm F2.8を使ってみようかと悩んでる、今は標準ズームだから
3万は中小企業リーマンにはきついからね
923名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:15:16 ID:OeMaG14H
明日、室内でポートレートなんだけど、28f2.8を初めて使おうと思ってます。

対抗?は20−70です。これは円形絞りなのですが、点光源なんて無いし
使い勝手はともかく画質面での大きな差はあるのでしょうか?

他、50f1.7、50マクロ、100、85、シグ28f1.8、24−105、28−135があります。
、この2本以外に良いのはありまスカね?



924名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:22:00 ID:vS19HBwf
つーか24mmならシグマの単焦点が写りも良く明るくて、非常に評判良いですよね。
ミノの単焦点は設計が古く、F値も2.8とそんなに明るくない。
それなら、古いついでに17-35/3.5でも買って、単焦点領域を広角ズームで
全てカバーするというのも、少々欲張りですが、おすすめです。
35ミリだけはF1.4で、35ミリベストレンズとも言われるので、
もっていなければ来春の35(D)を買うってことで。

おそらく3.5より明るいF値で過去の17-35/3.5を超える描写は無理だと思う。
(何しろ、35ミリ領域から17ミリ領域へズームリングを回すと
明るくならないように絞りが閉じていくという驚愕の設計)
925名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:23:17 ID:GU49zLTb
レンズは買ってしまえばこの先ずっと使えるからな。
926名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:26:56 ID:OeMaG14H
訂正
対抗?は28−70

>対抗?は20−70
927名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:42:11 ID:NURWaRHy
>明るくならないように絞りが閉じていくという驚愕の設計
それが>>861の話に繋がるのか
928名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:56:23 ID:ejb2mJ8d
甘Dに35f2 付けっぱなし。
時々50イチヨンを使う。

929名無しさん脚:2005/10/19(水) 21:47:43 ID:szXq9CKs
俺の17-35/3.5、ズームレンズを真下や上に向けると引っかかる感じで、
ズーミングがスムーズにいかない。
真横に向けると普通にズーミング出来るんだが。
高級Gレンズなのに加工精度イマイチなのかな・・・・orz
930名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:36:41 ID:JIzb9tUc
>>891
500レフは周辺部のセンサーのみ使用だと思うが
中央部しかないα-7000,9000,5000はAF動作の対象外
931名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:56:17 ID:SHmcoM7Q
500レフと300/2.8とかの差し込み式フィルタホルダーは共通じゃないの?
932名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:57:32 ID:ALgYshFw
>>924
24-50/4もワイド側で絞られますが…
驚愕なの?
933名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:58:30 ID:HkT++Rbr
>>929
それはひょっとして(ry

ヒント1:重力
ヒント2:600gの重量
ヒント3:真上向けてズーム縮めたり、真下向けて伸ばしたりしてみ。
934名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:05:31 ID:u341gXXW
>>931
カタログ見ると300/2.8と300/4と400/4.5と600/4は共通(42mm)だけど、
500レフは専用としか書いてない。
935名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:33:05 ID:i/tujl5w
100macro(D)ってAF時にピントリング回転しないのな。
DMFと組み合わせるとちょっと超音波モーターレンズチックで感動。
これでゴリゴリ感かがなけりゃ・・・
936名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:39:42 ID:kDTyq9Qh
>>935
回転しないしゴリゴリ感も調整に出せばNew並の感触になるよ。
937名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:39:47 ID:J/HcKOpP
>>924
35-70/F4もワイド側で絞られますが。

まあ、このレンズ、出た当時は、コンパクト、軽量、単焦点並みの
大きさで驚愕されたらしいが・・・・・。

938名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:40:20 ID:CbaIxR86
Dはそうだよね
939名無しさん脚:2005/10/20(木) 00:00:59 ID:GU49zLTb
28-135とかもワイド側で絞られたような希ガス。
驚愕ってのは(゚Д゚)ハァ?だな。
940名無しさん脚:2005/10/20(木) 00:03:25 ID:/35gPidW
>>931
たしか共通だったような希ガス
色や材質が違うから共通って言ってないだけでないの?
400/4.5と500レフ持ってるから試してみっかな。
941名無しさん脚:2005/10/20(木) 00:05:28 ID:MrRjDc3f
>>936
マジで!?そいつは嬉しい。
でもなんて言って調整に出すんかな。ゴリゴリを無くしてくださいって言うの?
有料?デメリット無し?

質問ばかりで申し訳。
942名無しさん脚:2005/10/20(木) 00:05:29 ID:3FM2IFyq
そんな話を聞いてると逆に
F値固定のズームで、ズームと絞りが連動しないやつを知りたい。
教えてエロい人。
943名無しさん脚:2005/10/20(木) 01:19:48 ID:6VzsE5FO
>>942
αレンズだと70-210/4とか80-200/2.8G、70-200/2.8G辺り。
3群(4群とも言う)式機械補正ズーム採用のタイプね。
ズーミングによる全長の変化が無いのが特徴。
944名無しさん脚:2005/10/20(木) 01:30:09 ID:UzIZhudv
バリフォーカスとズームの話しって定期的に出るよな
945940:2005/10/20(木) 01:40:08 ID:/35gPidW
>>931
500レフと400/4.5で試してみたが、
どちらもほぼ同じ形状で双方ともにちゃんと装着できた。
ただし、500レフのフィルターの方がレンズ部の径が小さい。
故に白レンズ用のフィルターを500レフで使う分にはOKだと思うが。。。
ちなみに500レフのフィルターを400/4.5に装着しても
ケラレたり暗くなったような感じはしなかった。
946名無しさん脚:2005/10/20(木) 04:42:55 ID:qI1he+ZH
85(D)にSTFフードが流用出来るって聞いたんだが、初期のにも付くのかな〜。

7Dで使いたいんだが、ノーマルのはちょい心許ないので。。
947名無しさん脚:2005/10/20(木) 07:18:26 ID:PtsffcFP
>>941
オレのはピントリングが重かったので軽くしてねって出したらゴリゴリも消えて絶妙になって返ってきたよ。
修理明細みたらなんかいろいろ部品交換したみたいだったな。
948947:2005/10/20(木) 07:24:24 ID:PtsffcFP
絶妙といってもSTFのような高級感はないから期待しすぎないでね。
949名無しさん脚:2005/10/20(木) 07:30:27 ID:3tLz+VFu
ふう、徹夜明けやあ。
昨日ヨドバシで買ってきたよ17-35mm F2.8-4D。30000円安い。
懐に優しいよ。土日は試し撮りやな。
950名無しさん脚:2005/10/20(木) 08:03:57 ID:a10nQ0iX
17-35/2.8-4(D)は良い。
問題はタム版を買えばボディがミノルタである必要はないことだ。
違いが実質絞り円形だけだなんて・・・。
951920:2005/10/20(木) 09:44:26 ID:G11x5Y3y
昨夜50マクロ買ってきました。
不安になるほどの貧乏になりましたが、それでも浮れております。
しかし買ってすぐ暗い外で撮ろうとしてf1.7と2.8でこんなに差が
出るのかと、暗さに負けて帰ってきました。 今のところ動作音が
大きくAFも少しゆっくりに感じたぐらいしか感想が無いのですが、
初のマクロ世界、本日は天気もよく昼休みに外出するのが楽しみです。

>>921 有難う御座います、十分に楽しめそうです。
>>922 ですよね・・。
952名無しさん脚:2005/10/20(木) 10:23:13 ID:xJvoIWPZ
>>950コニミノの方が、見た目安っぽい。
まぁ、コニミノレンズ全般的に言える事だが。
953名無しさん脚:2005/10/20(木) 11:19:24 ID:MrRjDc3f
>>947
そうか、ありがとう。
展示品のピントリングがほんと最悪だったんで、タムにするか純正にするかすごく悩んだのよね。
値段も倍ぐらい違うし。

ちょっと期待させてもらいます。
954名無しさん脚:2005/10/20(木) 11:29:28 ID:r0eGVF0W
>>950
タムも円形絞りだ。おまえはバチか?

ASDでのタムの不具合は純正だと出ない。
これは違いだ。

955931:2005/10/20(木) 11:41:29 ID:9iCUpk+K
>>934
>>940
>>945
ドモドモ。付けられるようですね。
500レフに指し込み式の偏向フィルターを使ってみたかったもので。
AFが正確に作動するかどうかは別にして試してみます。

フロント側にφ82mmの偏向フィルターを付けてもいいけど
500レフはフォーカスリングにフィルターネジがあって
偏向フィルターまで一緒に回転して使いにくそうだから・・・
956名無しさん脚:2005/10/20(木) 15:13:46 ID:V44C67mo
疑問に思うんだが、17-35とかのフードって効果あるの?
あってもなくても同じならかさばるだけ損だなと思ったんだけど、
微妙に効果があったりするんかなあ。
957名無しさん脚:2005/10/20(木) 16:03:58 ID:S25fwVct
蛇腹式ワイドレンズフードだと画角に併せて調整できるけど、タムOEM17-35よりも高価か
もしれない。あと、カメラよりも投影面積広いか??
958名無しさん脚:2005/10/20(木) 16:29:03 ID:V44C67mo
>>957
投影面積っていうのがよくわからなかったので、画像をうpしてみました
効果ありそうでつか?

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/77/1832.jpg
959名無しさん脚:2005/10/20(木) 16:41:52 ID:S25fwVct
>>958
ああ、漏れが言ってる投影面積ってこっちのことww
でかいっしょ?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/18226-1273-2-3.html

広角だとフードの効果限定されるけど、あった方がいいですよ。
960名無しさん脚:2005/10/20(木) 16:46:20 ID:V44C67mo
>>959
ww!!
でかっ!
あった方が一応は良い訳ですな。親切にサンクス。
しっかし、突き詰めるとそういうフードになりますか。
いかつい・・・
961名無しさん脚:2005/10/20(木) 19:35:58 ID:bZuCgTSn
>>952
そうか?
タムの方が明らかに安っぽいデザインだけど(しかもダサイ)
962名無しさん脚:2005/10/20(木) 20:14:13 ID:S25fwVct
見た目程度で争うコトも^^;
Gレンズが妙に安っぽかったらイヤだが、他のは気にしない。
963名無しさん脚:2005/10/20(木) 20:37:07 ID:lVjO3EOi
質問いいですか?

α-7D所有で
広角単焦点が欲しいのですが、ボケよりシャープを重視した場合どれがお勧めですか?
用途は主に室内撮影か、風景&記念写真用です。

現在所有のレンズは
70-200mmSSMとシグマ50mmマクロEX(一個前の)だけです。

20mmF2.8
24mmF2.8
28mmF2.8orF2

純正では、こんな候補になってます。
このスレ読むと28mmF2が好評のようですが、、、、、
必ず純正に限らないのですが、調整があると面倒なので、なるべく純正で、、、。


お勧めお願いします!!..._○/ ̄/_
964名無しさん脚:2005/10/20(木) 20:51:30 ID:xJvoIWPZ
↑4_の違いでも、ずいぶん変わってくるお。
好みの画角がないなら、ズームレンズ買った方がいいと思うお。
965名無しさん脚:2005/10/20(木) 20:54:43 ID:dsxYL+Gc
単焦点じゃなきゃヤダヤダ じゃないならズームのほうがよさげと私も思うお
966名無しさん脚:2005/10/20(木) 20:55:56 ID:S25fwVct
室内なら、28/2は必要かと。
漏れが室内で使うのは、50/2.8鮪(主にアップ)、28/2(近くから全身入るし)
35/1.4G最終型(なんだかんだいっても良いレンズ)かな。
風景なら漏れは20/2.8の方が面白いので、あんまり28/2は使わない。
967名無しさん脚:2005/10/20(木) 21:01:47 ID:YdQfbH9Z
17-35が一番いいんじゃないか。
968名無しさん脚:2005/10/20(木) 21:07:18 ID:S25fwVct
明るければZOOMでもいいけど、暗くてAF来ないときは少しでもファインダー
明るい方が合わせやすいし、開放での画質も安心。(と、経験的には思う。)
969名無しさん脚:2005/10/20(木) 21:10:54 ID:lVjO3EOi
>>964
>>965
>>966
>>967
>>968

レスありがとう御座います。

単焦点のシャープさとコンパクトさに惹かれています・・・・
出来ればズームは避けたいのですが、、、
970名無しさん脚:2005/10/20(木) 21:39:27 ID:YdQfbH9Z
デジタルだと1.5倍だからなぁ。
俺なら単焦点だったら迷わず20mmだな。
971名無しさん脚:2005/10/20(木) 21:50:33 ID:gPac+OLw
俺なら20mmか24mmはシグマを買う。
28mmはF2ならミノ、F2.8買うならシグマのF1.8。
シグマはでかいけど、明るいし寄れるし。
972名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:13:49 ID:cw0JZZzL
>>963
7Dだよね。広角単焦点となると24mmで36mm相当。20mmで30mm相当。
24mmか20mmしかないな。28mmは標準レンズになるね。

ちなみに上げてる3本のレンズ、単焦点だからどれも写りに不満はないよ。
銀塩だけだけど、7Dは借りてテスト撮影したけど、3本とも問題なし。
973名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:22:00 ID:S25fwVct
>>971
シグマは、ちょっと言いたいこともあるが、荒れるので(ry
974名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:36:33 ID:86zuf9z/
>明るければZOOMでもいいけど、暗くてAF来ないときは少しでもファインダー
>明るい方が合わせやすいし、開放での画質も安心。(と、経験的には思う。)

明るいったって、F2.8クラス買うなら17-35/3.5で良いような。
35/1.4なら飛び抜けて明るいし描写も文句ないので絶対オススメだけど、
28/2は画角が微妙だしね・・・
975名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:48:39 ID:PC4RDZTx
>>973
半端な燃料注入はイクナイ!
俺はツグマの24mmを使っているが、蓑には無いシャープさには満足してる。
976名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:56:02 ID:S25fwVct
>>975
それは、大いに結構^^
気に入った製品に出会えるのは良いことですね。
977名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:00:48 ID:yHK5P0uy
次スレ
【KONICA MINOLTA】αレンズ Part19
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1129816804/
978名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:05:56 ID:S25fwVct
>>974
17-35Gは既に持ってる人が使うのはいいけど、新品売ってないし中古購入は安易
にお勧めできない。高価だしね。
979名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:45:58 ID:WcNBaNGE
7Dだけど20/2.8Nは、いつも持っていくお気に入りレンズのひとつ。
シャープだし、色のりもいいし。画角的にスナップにも風景にもポートレートにもいける。
980名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:58:15 ID:E18OBiiZ
単焦点だけもって出かけたいときに17/f4とかほしいなあ。
小さめのバッグだと17-35はちょっと入れにくいし、さりげなさが演出できん。
そういう時にペンタが欲しくなる。
981名無しさん脚:2005/10/21(金) 00:06:52 ID:UysXLhyi
つ 17F3.5(トキナー)
982名無しさん脚:2005/10/21(金) 00:41:03 ID:ZfpzMwJx
>>963
α-7D+AF28mmF2での風景撮影のサンプルです
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1835

参考に同じ場所でのAF 17-35 F2.8-4(D)のサンプルを2つほど
17mm端
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1833
26mm辺り
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1834

ついでにAF 50 F1.4も
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1836
場所が違うので画角の変化の参考にはならないかも(;^^)


50mmと28mmを同じ場所で取った場合の画角比較サンプルも
50mm F1.4
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1803
28mm F2
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1837
983980:2005/10/21(金) 01:54:38 ID:cgrf/o47
>>981
おお、thx。トキナーの存在をすっかり忘れていた。
984名無しさん脚:2005/10/21(金) 02:25:52 ID:ysu/3gYb
AF 17-35 F2.8-4(D)をキタムラで注文。
店頭表示\59800だったけどヨドバシのネット価格\30000を引き合いに出して
ネットでヨドバシの価格を見てもらった後、即\27000にしてくれました。
\24800は無理だったけど、キタムラのポイントがとりあえず付くのでまあいいかなと。
985880 :865:2005/10/21(金) 06:36:18 ID:I+JSXYP3
モーターショー行って来る

24−105+2xテレコンにした。

xiは絞りがうごかん・・・。
986名無しさん脚:2005/10/21(金) 07:37:23 ID:SFoR6Kr3
>>985
テレ側の絞りは開放でもF9…やめとけ。
もう出かけちまったか。
987名無しさん脚:2005/10/21(金) 07:53:51 ID:Xmk125eW
デジだから増感+ASでいけるんじゃない?
988名無しさん脚:2005/10/21(金) 08:17:42 ID:SbkLNG+v
AF出来ないけどな
989名無しさん脚
>>284
キタムラのポイントって1%やん
27000円で270円(pgr