cosina Voigtlander BESSA ZeissIKON 総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
RFベッサスレの2スレ目が埋まるのでとりあえず立てます。
乱立→過疎化するコシレン系スレッド全般をいずれ統一してはどうかという期待をこめて。
もちろん無理に統合しようというのではなく、
なんとなく成り行きまかせでいきますので、よろしく。
■BESSA-Rシリーズ/ BESSA-T/ BESSA-L(このスレの源流)
2台目:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1100155767/
1台目:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063036272/
■Bessaflex
2台目:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057349480/
X台目:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047828725/
1台目:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048696264/
■コシナ フォクトレンダー レンズスレ
5本目:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106779002/
4本目:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1079052741/
3本目:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039512709/
2本目:http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1012/10120/1012031221.html
1本目:http://mentai.2ch.net/camera/kako/987/987860255.html
2名無しさん脚:2005/07/18(月) 18:11:02 ID:e8fb3Qy5
■復活 Zeiss IKON
復活4:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1110723234/
復活3:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103210226/
復活2:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097204730/
復活1:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095892994/
■他社SLR用コシナレンズスレ
2本目:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064533509/
1本目:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1019957956/
■Lレンズ対ツァイス
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107788432/
■関連リンク
コシナ      :http://www.cosina.co.jp/
コシナZeiss :http://www.cosina.co.jp/z.html
コシナカラー   :http://www.cosinacolor.com/
Bessaflex:http://www.cosina.co.jp/bessaflex/
ZeissIKON:http://www.zeissikon.com/
3名無しさん脚:2005/07/18(月) 18:17:17 ID:e8fb3Qy5
4名無しさん脚:2005/07/18(月) 18:34:24 ID:RaM/rh+a
うーん。銀塩では新しい話題がもっとも豊富な気がするけどなぁ。
レンズだけでも別にしない?
5名無しさん脚:2005/07/18(月) 18:45:04 ID:nAGCU3yp
んー、こんなんで過疎なんて言ったら(略
6名無しさん脚:2005/07/18(月) 19:09:53 ID:e8fb3Qy5
もちろんBESSA-R/T/Lの話題がこのスレの主流になるんじゃないかな。
あとはなりゆきで様子を見よう。

で、前スレ埋まるまでsageますかね。
7名無しさん脚:2005/07/18(月) 21:12:57 ID:kSjKVfi4
誰かベッサTで使用不可能なレンズ、沈胴不可のレンズのリストをplz
8名無しさん脚:2005/07/18(月) 22:40:20 ID:pu6sdfN0
装着不可はここにあるので良いんじゃないの。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/bessa-t/index.html
あとNGはロシアもんのルサールとかだろ、

沈胴は純正のカラーへリア以外はメーカー的に推奨してないはず。
9名無しさん脚:2005/07/19(火) 08:43:12 ID:qPe3zker

※以下のMマウントレンズは装着できません。
ホロゴン15mmF8,
スーパー・アングロン21mmF3.4,
スーパー・アングロン21mmF4(Lマウントタイプも含む),
エルマリート28mmF2.8(最初期型),
ズミクロン35mm F2 No.2974251以降の7枚構成タイプ(8枚構成、6枚構成、非球面の各タイプは可)
ズミルックス35mmF1.4(非球面タイプは可)
デュアルレンジ・ズミクロン50
10名無しさん脚:2005/07/19(火) 12:03:06 ID:LOiJ5jC5
>>9
これはR3もいっしょですか?
11名無しさん脚:2005/07/19(火) 13:14:42 ID:Kpy/SdCo
R3系はズミクロン35(7枚玉)とズミルックス35球面が付くように改善されてる。
12名無しさん脚:2005/07/22(金) 16:26:20 ID:22bGzBq9
>>5
やっぱ過疎スレじゃねえか。
13名無しさん脚:2005/07/25(月) 09:51:43 ID:NSeV7sU3
とりあえずage
14名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:01:38 ID:k1YsSouk
希望小売価格(税別) ¥153,000
って以外と安い?
15名無しさん脚:2005/07/28(木) 03:36:07 ID:kxOK2+Wy
>>14
まあ、そんなもんでしょ。所詮基線長を延ばしたベッサなんだし。
16名無しさん脚:2005/07/29(金) 19:09:56 ID:tjir5I1E
グレー出てる?
7月末なのだが。
17く○ちん ◆4zEk3/lPec :2005/07/30(土) 07:15:24 ID:uWMnhMXk BE:212572875-
18名無しさん脚:2005/07/30(土) 23:10:30 ID:dOY6lUvJ
>>16
8月10日らしい。
魚篭有楽町で告知蟻
19名無しさん脚:2005/07/31(日) 21:50:04 ID:Kqq6ViQ+
R2/3AのグレーってBESSA-Tのグレーと同色なの?
20名無しさん脚:2005/07/31(日) 21:57:41 ID:/zWIFc6o
ちゃう。マッドグレー。
21名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:36:47 ID:Kqq6ViQ+
ムホー気になる。
実物見てーなー
22名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:54:39 ID:UoieNryD
色違いを出すだけなのになぜ発売日がずれ込むのか・・・
23名無しさん脚:2005/08/01(月) 02:07:22 ID:4/DOvLpW
微妙に改良されてます
24名無しさん脚:2005/08/01(月) 02:40:45 ID:NL5ddp9c
どのへんが改良されてんのよ?
25名無しさん脚:2005/08/01(月) 03:31:10 ID:8MHfJBvc
アサカメかなんかに書いてあったのサラっと読んだだけだから
定かではないけど、巻き取りクランクの形状が変わってるとかなんとか
26名無しさん脚:2005/08/01(月) 17:08:39 ID:qYlQhA+f
おーい、7月末はすぎたぞい。
27名無しさん脚:2005/08/01(月) 21:55:39 ID:Mp++0k+T
8月ですな。
まだ出ないんすかね?
28名無しさん脚:2005/08/02(火) 21:34:07 ID:y+ql2q9o
9月まで出ないに1票
29名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:56:06 ID:cEWxr8G7
そろそろビオゴンと専用フードを買おうと思うんですがどこが1番安いですか?
本日ネットで少し調べたらマップがレンズ79800フード6699送料800でした。ちなみにレモンとフジヤ
はもう少し高かったです。
教えてクンでスマソ
30名無しさん脚:2005/08/03(水) 01:08:48 ID:apBULxZR
三共とか日東とかも調べてみるといい
31名無しさん脚:2005/08/03(水) 12:45:48 ID:3b/Stqop
あー、なんか、発売日がずれたら気が抜けた・・・

やっぱ、がんばってライカに行く。
32名無しさん脚:2005/08/03(水) 13:20:44 ID:Y796C/he
そもそも中古しか狙ってない俺は発売日なんけ全然気にならんのだが。
貧乏人の僻みなんですけども。
3331:2005/08/03(水) 17:49:20 ID:dJ23n2k2
って言ったら、早くなるかな(笑)

私も、貧乏人なのでライカなんて。。。
34名無しさん脚:2005/08/03(水) 20:44:36 ID:cav7xGrI
おいらもヤフオクでバルナックとスクリューレンズを落とすのが限度。
それでもレンズ代とメンテ費でヒーヒー言ってる。
35名無しさん脚:2005/08/04(木) 09:57:25 ID:G2mJ931I
誰かがプアマンズライカって言いそうだから俺が先に言う。
36名無しさん脚:2005/08/04(木) 12:12:26 ID:bOoRklVX
プアマンズイコン
37名無しさん脚:2005/08/04(木) 20:28:19 ID:6cTmbKRN
ビンボくさいツァイス
38名無しさん脚:2005/08/05(金) 00:08:37 ID:xlXEOwuq
「しょせんコシナ」






・・・の声を脳裏から追い出せれば買おう。
39名無しさん脚:2005/08/05(金) 04:40:47 ID:OEAvNaw1
たかがコシナされどコシナ
40名無しさん脚:2005/08/05(金) 12:31:12 ID:ZOQEJwJS
おい、そのベッサよコシナ。
41名無しさん脚:2005/08/05(金) 20:20:18 ID:GnEZbEVf
かねがねかねがねぇ
42名無しさん脚:2005/08/06(土) 16:27:13 ID:EgYPjwjD
腹減った。
レンズ売って凌ぐか。
43名無しさん脚:2005/08/06(土) 18:35:59 ID:KtKY06+k
わかった。俺のアンパンと交換しよう。うぐいすと小倉のどちらがいい?
44名無しさん脚:2005/08/07(日) 15:56:04 ID:au1U1g8I
所詮コシナの代用ライカ。
45名無しさん脚:2005/08/07(日) 16:43:38 ID:YuoO4Vj9
ところで、グレーベッサ買った香具師居る?ご感想をどうぞ。
46名無しさん脚:2005/08/07(日) 16:45:04 ID:uXjXhk9h
今日、店頭で見てきた。黒のままでいーや。
47名無しさん脚:2005/08/07(日) 19:49:46 ID:sWoUcs8x
48名無しさん脚:2005/08/07(日) 23:32:22 ID:9UYEpBin
グレーの質感はどうよ。
販売価格は黒と同じぐらいのようだが。
49名無しさん脚:2005/08/07(日) 23:43:27 ID:zVsME1vl
まえのベッサTの記念モデルよりははるかに良好。
マット仕上げでキレイ。仕方ないので買う決心したとこよ。
5050番ゲッター:2005/08/07(日) 23:44:39 ID:v0qr37M9
50
51名無しさん脚:2005/08/08(月) 10:36:20 ID:kmQDQPlS
>>49
まじっすか?
買ってベッサTと並べるつもりだったのに....................
52名無しさん脚:2005/08/08(月) 14:00:01 ID:XJH7F4xY
いっそRD-1もZI名義で出してくれたら最高なのにな
53名無しさん脚:2005/08/08(月) 17:15:34 ID:YlNVt8Vj
もっと値下がりしてくんなきゃ嫁に怒られるよ。

子供2人も抱えてるんで、現像代も馬鹿にならねえ。
54名無しさん脚:2005/08/08(月) 18:41:17 ID:fnAZRjFk
固体が出回ればもっと安くなると思うよ。
55名無しさん脚:2005/08/08(月) 19:47:09 ID:Mmbz1S8E
まあ気体や液体は出回らないと思うが。。。
56名無しさん脚:2005/08/08(月) 23:33:35 ID:/BVtJJeX
>>52
ぶっちゃけR-D1のデジタル部分をまんま移植して、ZeissIKON-Dとして出して欲しい
というか、R-D1へたってもその予備に同じ物買うのもしゃくなので

デジタル方面のうるさ方対策として、ピクセルドマッピング機能位は追加してくおいた方がいいけど
それ以外の改善なんかなくても良い位だから
57名無しさん脚:2005/08/08(月) 23:52:36 ID:v3hEBRQE
デジ坊はカエレ
58名無しさん脚:2005/08/09(火) 00:09:47 ID:+fn3JtOn
>>56
エプソンからZIにブランド移しただけで値段が跳ね上がりそうだぁ
59名無しさん脚:2005/08/09(火) 01:07:30 ID:QvV6axBM
>>58
跳ね上がってもいいや、40万切る位なら無問題
60名無しさん脚:2005/08/09(火) 02:27:27 ID:39hpjN0x
お金持ってるね
61名無しさん脚:2005/08/09(火) 08:32:00 ID:Wejar409
>>60
ZeissIkonのボディでデジタル化されるなら
漏れも35万程度なら買っちゃうよ
62名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:49:39 ID:cNimHnGt
俺もZIデジなら萌えだな。
135フルサイズならさらに萌え萌え。
63名無しさん脚:2005/08/10(水) 09:31:45 ID:tya9T1pj
>>62
CCDの技術的に無理だろうな。

そんなことよりライカが心配だ、俺は。
64名無しさん脚:2005/08/10(水) 13:12:02 ID:HxB/jQbB
8/10になりましたが・・・

お盆は、ベッサRで凌ごう・・・
65名無しさん脚:2005/08/10(水) 16:55:26 ID:hJL3Qign
>>61
基線長がZI並で、ついでに21ミリも外付けファインダーなしで使えるなら
35万なら買いかも。R-D1とはそのくらいの差別化を図ってホスィ
66名無しさん脚:2005/08/10(水) 20:08:11 ID:P2lrQrxm
↑ たったわけもん!
67名無しさん脚:2005/08/10(水) 21:06:46 ID:MrdNgk5b
>>63
そうか?
1Dsみたいにセンサ(ハードウェア)側の対応+ソフトウェアで周辺を処理してくれれば、
それで十分なんじゃないかな

Canonといえば、EOS-5Dとかのフルサイズが比較的低価格で実現するわけで
これで一気にフルサイズが夢で無くなる悪寒が
68名無しさん脚:2005/08/10(水) 21:41:18 ID:hPj/nvHM
>>67
超広角好きの俺からしたら、それが夢だなー!

レンジファインダーのレンズをフィルムとデジカメのフルサイズで共用させたい、なんとかしてくれぇー
69名無しさん脚:2005/08/10(水) 21:47:27 ID:oZHYldr5
グレーモデル届いた。
格好良すぎるぜ。
70名無しさん脚:2005/08/10(水) 22:56:36 ID:wbcFm98k
デジにしたところで売れるわけがねえ。値段が安くなってもな。
R-D1のあまりに悲惨な結果に関係者は泣いてるよ。
そもそも方向性ってもんが違うんだよ。いいじゃねえかフィルム使ってればよ。
71名無しさん脚:2005/08/11(木) 00:44:12 ID:BKa090nw
>>70
方向性なんてちっとも違わないよ、デジタルでもカメラだもの
あれは、BESSAにしては高過ぎただけ、、
私も価格が下がった今年に入ってやっと購入の決心をしたわけで

この値段付けでは、ライカ的質感を求めるような金持ち爺さんしか興味を持ってくれなかったし
そんな人たちは、ブランド力もデザイン的にも気取った所の無いカメラ買ってくれるはずもなし
72名無しさん脚:2005/08/11(木) 11:35:43 ID:TLyNq77N
>>67
レトロフォーカスレンズしかない一眼レフはそれでいいかもしれんが、
RF機じゃ話にならんだろ。。。

そもそもフルサイズデジなんて、作れば作るほどチップメーカも損するし、
カメラメーカも損するし、普及できる要素がないんだよな。
あくまでも過渡期の製品だと思うよ。

>>71
Bessaじゃないと思うが。。。
Bessaブランドなら、おれも含めてもっと売れてただろうね。
73名無しさん脚:2005/08/11(木) 14:18:50 ID:n9FOyg/Q
>>69
おめー!
74名無しさん脚:2005/08/11(木) 19:47:34 ID:GsuGfS/J
>>69
おめおめ
75名無しさん脚:2005/08/12(金) 18:40:58 ID:I0y4JWmk
>>69
R3A? R2A?
76名無しさん脚:2005/08/12(金) 19:20:46 ID:gdXsuBAh
>>71
そりゃ、写真の価値としちゃ同じかもしれねえ。がだ、デジってのは
便利だからいいんだよ。見かけの焦点距離が延びちまったりするのも
いただけねえし、わざわざ巻き上げレバーとか残しておいてなにが
面白れえんだ。便利なMマウントRFデジならな、喜んで使うがよ。
R-D1の中途ハンパ加減てのは使っていてもハラ立つんだよな。
近々売り飛すことにしたわ。値段が下がってねえのが唯一の利点だな。
77名無しさん脚:2005/08/12(金) 19:55:12 ID:Ufm3LcI1
ヽ( ・∀・)ノ●ベッサベッサーノマノマイェー
78名無しさん脚:2005/08/13(土) 21:25:19 ID:5WQYmmiE
なんかニコソ28Tiを思い出すよね..........見せ掛けのアナログ感が。
79名無しさん脚:2005/08/13(土) 22:25:00 ID:t+/u26K6
遺恨のボディ、沈胴レンズはどうなんだろ?
最近ベッサで沈められないエルマーが気になってしょうがない。
80名無しさん脚:2005/08/14(日) 03:42:48 ID:GUrRAoOC
ZIって露出計引っ込めるとかできたんだっけ?
仮にできたとしても布幕の奥行には勝てないと思うけど
81名無しさん脚:2005/08/16(火) 00:49:47 ID:hpIjBtch
>>80
え”、ziって、M5やCLみたいなアーム式の受光部なの?
82名無しさん脚:2005/08/16(火) 13:18:34 ID:gIRDosW5
R3Aの40mmフレームで、35mmレンズ使ってる人いますか?

視野率2m時に85%なら、40mmフレームでも大体使えそうなのですが。。。

0.7倍のR2Aより、R3Aの等倍のほうが、ぜんぜん覗いた感じが良い、
けどSummilux35を気持ちよく使いたい、わがままではあると思うのですが。
83名無しさん脚:2005/08/16(火) 13:49:14 ID:TL+Uy087
>>82
同じく気になってたけど、無難にR2A買ってしまった
50mm小さいかなとも思うけど、R3A買い足すほどでもないし
84名無しさん脚:2005/08/16(火) 19:37:24 ID:F5P3kRSs
BESSAのなにが気に食わないかというと、あのマグネシウムの質感なんだよね。
マグネシウムに昔のカメラみたいなクロームのメッキって出来ないのかな?
シルバーのレンズもメッキふうに見えて実は銀塗装だし。
IKONのレンズとボディはどうなんだろ?
8582:2005/08/16(火) 23:49:22 ID:gIRDosW5
>>83
結局、安全策をとってBESSA R2A(Gray)買ってまいりました、
かなり粒子の細かいマット塗装で表面の仕上げが良く、黒のテカテカ感よりは私は好きですね。

二重像もコントラストが高く、上下ズレも全く無く、かなり合わせやすいんじゃないでしょうか。
86名無しさん脚:2005/08/17(水) 00:48:59 ID:55BmTHYr
>>82
Canon P の35mm枠があれほど見づらいことから想像すると・・・無理かも。
87名無しさん脚:2005/08/18(木) 08:28:15 ID:UuiRAXRT
>>86
だな。
俺もそう思う。
88名無しさん脚:2005/08/22(月) 07:54:45 ID:aANZi8GX
コシナはやる気あんのか?
89名無しさん脚:2005/08/22(月) 16:29:57 ID:uZ6d4Rs9
ねーよ
90名無しさん脚:2005/08/22(月) 23:58:21 ID:2b+isS+D
VITO Uが欲しくなった
良いカメラですか?持ってる人居ますか?
91名無しさん脚:2005/08/23(火) 01:16:51 ID:rfkzRqBa
92名無しさん脚:2005/08/24(水) 16:50:53 ID:UP2gJhYH
初めてカメラ買おうと思っていろいろ勉強しつつ物色してます。
で、ここのヘリアー記念モデル(ネイビーブルー)にしようと思ってます。
レンズ込みで7万円代(で売ってた)と安いですし!
しかしなかなかマニアックな感じで不安ですがどうなんでしょう。
ちなみに写真なんてまともにとったことないし、知識不足です。(勉強中!)
93釣られ好き:2005/08/24(水) 17:30:07 ID:vs4lo1EI
>>92
全くの初心者が、いきなりヘリアー記念モデル(=Bessa-T)はキビシイと思う。
ピントや露出がマニュアルで、かつ構図を決めるファインダーと
ピント合わせをするファインダーが別なんだよ、このカメラ。

レンジファインダーカメラが欲しいんだったら、せめて
R2AかR3Aの方がいいと思うな。
9492:2005/08/24(水) 17:46:19 ID:UP2gJhYH
>>93
どうもありがとうっす。

> ピントや露出がマニュアルで、かつ構図を決めるファインダーと
>ピント合わせをするファインダーが別

一応そのあたりは認識しつつ、って感じです。
そういうのがおもしろそうというか、魅かれました。
R2AとかはAEありでしたよね。
そういうのないところから始めたいと思って。
撮るのがいちいちメンドウとかはかまわないと思ってます。
というか、かなりメンドウなんですか?パシャパシャ撮れない感じなんでしょうか。

さっき昼休みにまた見てきました。
ネイビーの新品と中古、あとオリーブの中古がありました。
ほんとはクロがいいのだけど。。ネイビーってどうなんでしょ。
95名無しさん脚:2005/08/24(水) 17:56:23 ID:FFhMycVp
見た目に惚れたら迷わず買うべし。使って後悔するのもカメラ道楽。
そういう繰り返しで見えてくるものもあるしね。
まあ不便さを楽しむ気構えがあるなら、バルナックライカのIfあたりを探した方が良いと思う。
プラのベッサは玩具感が強いから。
9692:2005/08/24(水) 18:02:36 ID:UP2gJhYH
>>95
どうもどうも。

> プラのベッサは玩具感が強いから。

そのあたりもいいところかな思ってます。
クロとか銀で無理に高級感を装うよりも、
ネイビーとかの方が実はらしくていいかも?(と自分を納得させる)
97釣られ好き:2005/08/24(水) 18:33:57 ID:vs4lo1EI
>>94
>一応そのあたりは認識しつつ、って感じです。
承知の上であれば、問題ないと思うよ。

>というか、かなりメンドウなんですか?パシャパシャ撮れない感じなんでしょうか。
自分はBessa-Tを持ってないので詳しくは語れないんだけど、
一般のマニュアルカメラとして考えた場合、慣れてしまえば
別段面倒ではないんじゃないかとは思う。

ただ、バシャバシャ撮りまくるのであれば、広角レンズと
トリガーワインダーがあった方がいいかもしれないね。

もしオレがBessa-Tを買うのであれば、21mm以下の広角付けて
パンフォーカス&ノーファインダーで使うと思う。
98名無しさん脚:2005/08/24(水) 20:46:16 ID:OviC8xzy
>>92
僕は初めてのRF機がBESSA-Tグレーモデルでした。
それまではAFコンパクトかフルオートSLRだったので心配はありましたが
露光感覚を覚えるためと思って。
で、僕はすぐ慣れました。
気のせいかSLRよりもバシャバシャ枚数多めに撮ってしまいますw

難点と言えば、あの距離計が好きかどうか。
僕は広角ばっかり使っているので距離計は無問題ですが
もし老眼が始まってきたらキツイかもしれません。

あと、限定の沈胴レンズはモノクロで撮るとすごくイイ!です。
レンズだけ入手するのも悪くないと思います。
99名無しさん脚:2005/08/24(水) 20:49:33 ID:OviC8xzy
>>98に追伸
トリガーワインダは使ってません(注文してません)。
97氏の通りあったほうが便利だと思うけど、僕は軽い方が好きなので。
10092:2005/08/24(水) 21:35:36 ID:dBbIhVrA
みなさん、いろいろありがたいです。
また帰り際にカメラ屋寄ってみてきちゃいましたよ。
週末、銀座に繰り出してゲットしようかな!
いいカメラ屋さん知りません?わたしレモンしか行ったことない!(2日前)
なにせカメラに興味持ち始めたのがここ1週間w。
101名無しさん脚:2005/08/24(水) 23:15:38 ID:VjwVRFYZ
>>100
最初の一台なんて見た目で選んで良いよ。
どうせすぐ別のカメラが欲しくなる。

一台目がレンジファインダーだと、恐らく二台目は一眼を買うだろう。
次に一台目とは性格の違うレンジファインダーを買い足して、その後デジ一って感じだと思う。
102釣られ好き:2005/08/24(水) 23:26:08 ID:vs4lo1EI
>>100
今レモンの通販サイト見てたんだけど、Bessa-Tのノーマルモデル
20kちょっとじゃん!
これとカラスコ21or28組み合わせた方が、限定モデル買うより
幸せに思うのはオレだけか?

>>101
> 一台目がレンジファインダーだと、恐らく二台目は一眼を買うだろう。
いえいえ、次はきっとライカ沼へ逝くかと。
そして、抜けられなくなります・・・orz
103名無しさん脚:2005/08/25(木) 00:15:41 ID:hFF5uCwp
>>102
Bessa-Tの方が-Lより安い・・・
104釣られ好き:2005/08/25(木) 01:21:40 ID:DeuhKtrj
>>103
そーなのヨ
お盆明けで金が無いのに、なんかヤバイ・・・
105名無しさん脚:2005/08/25(木) 12:27:12 ID:qTFGXbew
( ゚Д゚)!
106名無しさん脚:2005/08/25(木) 18:59:30 ID:gPFIQ1xz
24日は中野の駅前には民主岡田がいたけど、日東にはコシナの小林社長もいたぞ。
ありゃどうみても営業だな〜
107名無しさん脚:2005/08/25(木) 19:49:53 ID:fUBc894z
社長みずから営業に出るのですか!?
ちょっと見直しました。
108名無しさん脚:2005/08/27(土) 01:25:31 ID:sdiKIbR6
社長、暇なんだろ。
109名無しさん脚:2005/08/27(土) 10:23:02 ID:ATuy20tl
社長、なにか欲しいものがあって、めぼしい中古や回っていたんだったりして。
Mマウント用Hologonのあたりをひくまで買い捲ってたぐらいの、筋金入りの
マニアらしい。
11092:2005/08/27(土) 21:01:57 ID:assTUqbn
初カメラ買ってきました。
限定のやつじゃなくて、結局R2Aの黒。(その店に限定のやつはありませんでした)
レンズはカラスコ35mmのパンケーキで、本体とあわせて10万弱でした。
まずは使い方に慣れたいと思ってます。
111羊羹兎 ◆MIfFyhoRA. :2005/08/28(日) 02:49:19 ID:QLCvXUlR
>>110
おめでとさんです。
いい選択だと思いますよ。

早速、今日から使うのかな?
楽しんできてね!
112名無しさん脚:2005/08/29(月) 19:41:02 ID:erQUY3av
>>110おめー
カラスコってどうなの?
113名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:01:01 ID:hmvseVSG
手っ取り早くカラスコ買おうか頑張ってZM買おうか悩む...................
114名無しさん脚:2005/08/31(水) 00:50:00 ID:SqB72+a+
べさL(オリーブ)+SSC25/4の新品を中古扱いで売ってたので買いますた
ペンタの☆24の写りはいいけど重いからSSC25ばかり使ってます
固めのレンズですが、色はニュートラルで透明感良いです
ノクトン50/1.5非球面に興味があり使用感希望
良ければ広角〜標準一眼のレンズ売って、べさTとセットで買ってみようと思うのですが
115名無しさん脚:2005/08/31(水) 01:37:56 ID:iQMDcQYZ
パンケーキはいいね
116名無しさん脚:2005/08/31(水) 12:29:09 ID:h+id2Rxf
SSC25/4ってどうよ?
画質が硬いってこと?
117名無しさん脚:2005/08/31(水) 17:02:33 ID:pUI4J73V
>>116
そうだね。シャープだけど
118名無しさん脚:2005/08/31(水) 19:47:14 ID:SqB72+a+
悪いレンズじゃないですよ <スコパ25/4
はっきりシャープで硬いレンズです
距離計連動しないからパンフォーカスで撮るのでボケ味は関係なし
今のデジタル対応レンズの「味」みたいです
119名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:14:13 ID:5eDB50uv
SSスコパー25/4でモノクロいっぱい撮ってる人っていらっしゃいます?
よかったらどんなネガと相性がいいのかを教えてください。
どぞよろしくです!
120名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:55:21 ID:GwKCxpVN
4.0/25だったらレンズフード付けてみ、チョーカコイイ。
左手人差し指の写り込みも防げるんで気に入ってる。

1.4/50はお気軽ベッサするにはちょっとでか重いかな。R2で使ってるんでTで外付けファインダーでの
ハンドリングは不明。出番は2.5/50>>>1.4/50。
ピントリングはまわす角度が比較的大きくて解放付近でピントを追い込みのにちょうどいい。

写りはちゃんとシャープってのはいわれてるが、まあ髪の毛とストッキングの質感がよろしいですな。あと色味は俺は気にならない。
ぼけ味ってのはよくわかんないのでパスするが、ボケた点光源は十枚絞りなのでほぼ円形で自然な感じ。
今改めてポジチェックしたら没コマにフレア発見したが、まあこのレンズで出たらほかのレンズでも出るでしょ
って感じの頻度かな。

いろいろ手を出すようになった場合、基準となるレンズのような気がする。
121名無しさん脚:2005/09/01(木) 18:08:40 ID:qXhJBUFU
R3Aのグレーモデル買ったひといますか?
塗装の質感はどうですか?
やっぱり使いこむと塗装落ちして、地の黒が出てくるのでしょうか?
クロかっておけば無難だけど、グレーにシルバークロームのズミクロン50mmつけてみたいです。
122名無しさん脚:2005/09/01(木) 21:33:36 ID:DSqK0ezW
買った奴はいるだろうけど、塗装が剥げるまで酷使した奴はまだいないんじゃないか?
123名無しさん脚:2005/09/02(金) 01:10:58 ID:Ly0mA5eq
>>119
スコパ25はB/Wでさらにコントラスト高く、硬いイメージです。
シャドー部はやや潰れ気味?階調がなくなるほどではありませんが。
日差しの強い順光で撮影したものをフィルムスキャナ取込みするとトーンカーブいじらなくても十分、高コントラストになります。
私は嫌いではないのですが、もう少し柔らかくてもいいかも。
スキャナで読むと、ほんと上のクラスのデジタル一眼用広角ズームっぽいです。
増感好きな方どうぞ。

>>120
ノクトン50/1.5非球面ただいま予算取りしています
124名無しさん脚:2005/09/03(土) 02:46:58 ID:o5C0fC45
ヘリアー50mm F3.5を中古手に入れたけど、筐体内にゴミが多いみたい。
空気の出入りがある沈胴式はこんなもの?
125名無しさん脚:2005/09/03(土) 13:00:38 ID:G13eEFqM
俺のはそんなことないよ。
それはそうと、けっこう面白いレンズだよ。
俺的にはモノクロおすすめ。
126名無しさん脚:2005/09/03(土) 20:44:58 ID:waye/p+6
>>124
鏡枠と根本が伸縮するだけだから空気は出入りしないだろ、チリはコシナの仕様
127名無しさん脚:2005/09/06(火) 14:26:03 ID:DnhJKi4k
素人な質問ですまんが、ベッサR2AにコシナツアイスBIOGON T* 2/35ZM は装着可能ですか?
可能な場合AEはちゃんと動きますかね?
128名無しさん脚:2005/09/06(火) 17:34:18 ID:zRgjlBkb
>>127
付く筈。てか製造販売元同じなんだから電話すれば?
129名無しさん脚:2005/09/06(火) 17:54:54 ID:GH259+4P
>>127
問題ないよ
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:52:26 ID:tkEkPle5
ZI遅せーなー
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:29:37 ID:Zb2ujI8b
出荷予定:9月末から10月初旬
まずはシルバーから 黒はさらに先
132名無しさん脚:2005/09/11(日) 00:45:43 ID:8UKYOuOM
NOKTON 1.5/50 ASPH飼いました。
良い画になりますね。線も太らず階調も豊かですね。
M6+ズミルクス1.4/50ASPHを借りてみて、RFが欲しくなりましが、
ノクトンとペンタの43mmリミがあると、改めてライカがぼったくってるような気がしてならないのですが...
ってかライカ、コストダウンしないから経営ヤバくなるんでねえのか?
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:00:29 ID:X1UsWIl1
ぼったくっているんじゃなくて、数人で(数十人?)で手作業で組み立てて
いるんだから高価になることは致し方ない。
あんただって35万とか給料もらっているんでしょ?
月給35万年収500万の人間が手作業で仕事したらカメラ一台35万して
当然じゃない?

コストコストとのたまう人間はベッサで十分。
それでライカ社が倒産したって別におれはかまわない。

所詮ライカ社はライツ社じゃないんだから、ライカM4があればなんら
問題なし。名前はライカでもLeicaじゃないよ。

コストダウンを考えず珠玉のメカカメラを造ってほしいね。
M6以降はシャッター幕周辺にプラスチックとか接着剤を使って
いる。その周辺の部品がなくなったらM6は動かない。
M3、M4は1000年でも動くとおもうね。
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:36:47 ID:JYfRP9fv
>>132
まぁブランドってそういうモノでは・・・。工芸品としてなら納得できる。
写真撮る道具としては欲しくないけど。
ライカは経営がヤバイから値段下げられなくて更に経営がヤバくなってるんでは?
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:22:27 ID:X1UsWIl1
経営的にはすでに終わっているんじゃない。

ライツが身売りした時点でライカは終わっている。

あの時にコストを考えないカメラメーカーの時代は終わったと思う。
今のライカはLeicaじゃなくてウソンコらいかですよ。
外観はライカに似せて中身は新型の工作機械で作っているから
精密感がまるで無し。そのくせいい給料をとっているから高い。

M4とM6TTLの巻き上げレバーを巻いてみれば一発で精密感
の違いが露呈するね。まあ同時代のニコンSPなんて論外だけど。
新型ツアイスイコンがコストダウンしながら、どれほどM4に迫れるか
楽しみではありますよ。レバーを巻いた瞬間に感動か、幻滅か?
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:24:47 ID:dXUvUj9+
そんなこと言ってたらなんも楽しめなくなっちゃうよ。
ライカ好きな人もいるだろうし、いちいち逆なでするようなこと言わなくてもいいと思うけど。
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:56:47 ID:EfIHLwPz
その方が盛り上がるだろう。サ カ ナ デ 。

意地悪なのは2Chだから。

本当はツアイスイコンに期待したりしているんだYO。
138名無しさん脚:2005/09/11(日) 22:16:29 ID:8UKYOuOM
>>133
35万円/月なんて40歳になっても貰えるわけないよ、高卒なので一部上場で36歳でも25万円/月ないよ...orz
うちもドイツの子会社あるけど、あいつらの階級制は日本人には分からないぐらい極端だ
ドイツ人は堅い割には節操ないし
会社が残らねばいくらいいもの作ってても将来がないってこと

日本人なので日本の製品飼いましょう
CZがコシナを選んで嬉しい気さえする
日本のメーカーなら中国なんだろうと思うとね
と言うことで物作りの日本製ZIを喜んで飼いませう!
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:41:58 ID:qWz4tYkT
と、親会社の現業部門高卒36歳がもうしております。
最後のプライドのよりどころが「日本」ですかそうですか。
140名無しさん脚:2005/09/11(日) 22:53:13 ID:8UKYOuOM
そそ日本よ日本!
141名無しさん脚:2005/09/11(日) 23:11:29 ID:5mEvOo/F
よく見たらIDがOMだし。
私はOM使いだから神だよ。
142名無しさん脚:2005/09/11(日) 23:28:06 ID:8UKYOuOM
>>141
NOKTON Classic 40/1.4に対して
35DCのF.ZUIKO 40/1.7のMマウント化
ってのは?
開放はダメダメだけど絞れば華奢な描写がいい味なんですよね
143名無しさん脚:2005/09/11(日) 23:57:17 ID:8UKYOuOM
話がずれたので、コシナさんにContaxのMマウントデジタル
期待してもいいでしょうか...?
できれば受光体フルサイズでブランドを分けて、ZIは銀塩、コンタはデジタルのブランドで
ってのはいかがでしょうか?
144名無しさん脚:2005/09/12(月) 00:00:24 ID:f3XT4QwF
>>143
そうはいかんざき!!(AA略
145名無しさん脚:2005/09/12(月) 00:07:29 ID:HsDLr+2l
コシナにそんな技術力は無い 遺恨だけでヒーヒー逝ってるのに
鼈差だけにしておけばいいものを
146名無しさん脚:2005/09/12(月) 00:12:31 ID:fQb9amsS
どうせならヒーヒーいった後も更にひーひー言ってほしい
147名無しさん脚:2005/09/12(月) 00:54:29 ID:fQb9amsS
コシナに基線長の長いスッキリしたボディーでデジ化キボンヌ
べさベースのR-D1はキレクない
148名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:56:42 ID:k0XqHADb
>>147
ベッサベースなのに、R-D1てなんで30万もするの?
149名無しさん脚:2005/09/13(火) 01:50:05 ID:g5hczOre
エプソンがマージンとってるんじゃないか?
150名無しさん脚:2005/09/13(火) 01:58:32 ID:kHfpQFj7
ファインダーが専用設計だからでは?
151名無しさん脚:2005/09/13(火) 21:07:15 ID:C7YXQPVa
R2Aのファインダー目一杯で28mmレンズが使えませんかね?
152名無しさん脚:2005/09/13(火) 21:27:35 ID:UN2ftyua
もちろん、レンズは使えます。

ファインダーの枠がないだけ。
何度か撮って、体で覚えれば大丈夫!
153名無しさん脚:2005/09/13(火) 23:05:23 ID:EFNHaUfv
>>151
ビューファインダーに立ち返ってみましょう
BESSA-T&L使うとフレーミング、露出、絞りごとの深度
なにより水平は勉強になります
>>152
やっぱ慣れですよね!
154名無しさん脚:2005/09/13(火) 23:28:02 ID:C7YXQPVa
>>152
>>153
ありがとう。
了解です。

グレーのR2AかR3Aで迷ってました。
Mヘキ21-35DUALがあるのでファインダー外付けでR3A。
M-ロッコール28mmの修理が完了間近なので0.7倍内臓ファインダーで強引にR2A。

M-ロッコール40mmもあるので迷う迷う!
155名無しさん脚:2005/09/14(水) 00:06:58 ID:ULOV0Lkb
>>154
グレーR2A、R3A両方ゲットですか...
裏山
156消防士:2005/09/14(水) 00:16:41 ID:zmVMXZE5
で取れた茸
157名無しさん脚:2005/09/14(水) 00:54:44 ID:ULOV0Lkb
裏山椎茸
158名無しさん脚:2005/09/16(金) 01:54:21 ID:+UUu7vQo
この安いBESSA-Tのピント精度に結構驚き
159名無しさん脚:2005/09/16(金) 05:54:59 ID:PrjhM6x3
桃の木
160名無しさん脚:2005/09/16(金) 13:36:13 ID:1jM/Ftsh
三途の川。   逝ってくれ。
161名無しさん脚:2005/09/17(土) 09:50:22 ID:HzjwKdZu
三途の川の 渡し人
162名無しさん脚:2005/09/17(土) 13:43:40 ID:PBGvchNw
裏山椎茸・・・うちの裏山に本当にしいたけやきのこが生えてたらうらやますぃ!
163名無しさん脚:2005/09/17(土) 14:19:05 ID:lBkFLvKD
両目を開いたままR3aではピントが合わせられない俺って・・・
164名無しさん脚:2005/09/17(土) 14:40:50 ID:ExHCrKa1
晩酌を止めろ
165名無しさん脚:2005/09/18(日) 00:05:06 ID:VoaGXv5E
イコンの次はフォクレン用の基線長の長い新型距離計に取り組んでホシィイ
ベサRからの使い回し、そろそろモデチェン求む
精度より、あの背の高い軍艦部のデザインは秋田
次期デジRFのためにもコシナリンヨロピコ
166名無しさん脚:2005/09/18(日) 12:45:39 ID:RuA2Z4qg
俺はCLEくらいの小さいボディが欲しい
167名無しさん脚:2005/09/18(日) 12:57:24 ID:/RYvXjVh
ZI にTTLストロボがあればいうことないんだが
まあ、ともかく ZI 買うかな さっさと出せ
168名無しさん脚:2005/09/18(日) 17:36:23 ID:L0PACzvx
bessaR3a買うならグレーに限るね、質感がぜんぜん良い。
169名無しさん脚:2005/09/18(日) 18:27:12 ID:JbqwGYQC
bessaR2a買うならシルバーに限るね、質感がぜんぜん良い。
170名無しさん脚:2005/09/18(日) 19:00:58 ID:Yd2efg9x
Tをレモンで注文してもうた。特価! ついにRFの世界。昔NikonS2を
使っていた時以来だ。
171名無しさん脚:2005/09/18(日) 20:06:51 ID:JbqwGYQC
TでついにRFの世界かよ

今すぐにキャンセルをすすめるど!
172名無しさん脚:2005/09/19(月) 11:00:01 ID:6no2RQol
BESSA-T は値段の割にはよくできたカメラだと思うよ
173名無しさん脚:2005/09/19(月) 12:42:00 ID:Y0/SkRkc
Tは厳密に言えばRFではないかもしれないが、まあいいではないか。
Lのノーファインダー式と、R系のRF式の中間というところで、
まあユニークなカメラに違いない。
174名無しさん脚:2005/09/19(月) 14:30:29 ID:sVl5IVfX
>>Tは厳密に言えばRFではないかもしれないが

なんで?

35mmのレンズをつけて
外付けファインダーで構図を決めてる
漏れのライカIIfと違わないと思うのだけど。
175名無しさん脚:2005/09/19(月) 20:33:24 ID:muCeYodG
Range Finder = 距離計
176名無しさん脚:2005/09/19(月) 21:58:11 ID:skXKL4C2
距離計ついてるじゃん。
177名無しさん脚:2005/09/19(月) 23:29:04 ID:jzvSr95t
今頃173は恥ずかしくて下を向いている筈
178名無しさん脚:2005/09/20(火) 00:17:13 ID:8zDoCYmf
確かにTはあれはあれで殊の外良い
x1.5の距離計に露出計まで付いて2マソちょっとはお安いかと
広角、望遠ビューファインダーつけるなら同じ
シャッター音?フィーリング?全部入りって未だにないじゃん
割り切れない人はライカ一式売り飛ばして安原さんみたく自分で起業すべしかと...
179名無しさん脚:2005/09/20(火) 19:36:38 ID:zSHYXoS5
>>175
そうなのか。それじゃ目測式のビュー・ファインダーだけのやつはRFと
言わないんだな。じゃ、CONTAXのG2なんかはどうなんだろう。
あれも距離形式ファインダーはついていないようだし。
---めんどくさいな。
180名無しさん脚:2005/09/20(火) 19:45:11 ID:xfHQQJ/O
G2は距離計付いてるからRFだよ。オートなだけ。
181名無しさん脚:2005/09/20(火) 21:17:11 ID:ogwsJWz7
凶世羅がG1を「AFレンジファインダー」と銘打って発売した時は
RFの呼称に否定的な意見が多かったな。

RFは通例、連動距離計搭載機という意味だが、ピントを目視出来ないのは、ちょっとな。
でもベッサなどよりずっと良いカメラだった。まあ今となっては・・・
182名無しさん脚:2005/09/20(火) 21:48:08 ID:uiksYB9B
G2がレンジファインダーなら一般のコンパクトカメラもレンジファインダーじゃないの?
なんでG2だけ「AFレンジファインダー」と呼ばれるの?
マジで分からないんで誰か教えてplease。
183名無しさん脚:2005/09/20(火) 21:49:37 ID:e4tywtGp
ファインダに距離情報がでるからだよ、たぶん
184名無しさん脚:2005/09/20(火) 21:57:00 ID:uiksYB9B
じゃファインダ内に距離表示(大ざっぱだけど)のされるTC-1やGR1もレンジファインダーと呼んでいいの?
185名無しさん脚:2005/09/20(火) 22:12:16 ID:e4tywtGp
たぶんそうだよ
Hexar とかもね


まあどうでもいいんだけどな、そういう定義遊びって。
186名無しさん脚:2005/09/20(火) 23:21:33 ID:ptI63f7W
三角測距を用いて被写体までの距離を測り撮影するカメラを
レンジファインダーと定義した場合。

Bessa Tはレンジファインダーであるが、
Bessa Lはレンジファインダーではない。
赤外線や、超音波による測距を用いた方式のカメラは
レンジファインダーではない。

二重像合致式でなければならないという定義は無いので、
CONTAX Gはレンジファインダーである。

さて、レフレックスカメラのスプリットはレンジファインダーか?
187名無しさん脚:2005/09/20(火) 23:30:42 ID:5ZFsdf5U
>さて、レフレックスカメラのスプリットはレンジファインダーか?
考え方によっては、基線長距離の短いレンジファインダーととらえる
ことも誤りではない、と。そういう説明も昔読んだよ。
ただ、マット面が近接してある場合、併用になるケースが多いけどね。
188名無しさん脚:2005/09/20(火) 23:35:40 ID:20vmyvqt
じゃあCANON 110EDもレンジファインダーか
189名無しさん脚:2005/09/20(火) 23:47:31 ID:ptI63f7W
>>187
スプリットの部分だけを見たら、レンジファインダーのそれと
同じものだと私も思う。距離計の基線長を一定以上とらないと
レンジファインダーではないという決まり事があるのなら別だが。

>>188
立派な二重像合致式距離計が付いたCANON 110EDは
レンジファインダー以外のなにものでもないと思うが。

それともなにか、レンズが交換できて、レンズにあわせた
フレームに切り替わったりしないとレンジファインダーではないのかね?

というわけで、定義の話も飽きたのでwやめるべ。
190名無しさん脚:2005/09/20(火) 23:50:27 ID:8zDoCYmf
110EDだけでねえぞ
たっぷりあります
http://homepage1.nifty.com/fukucame/index.htm
(この中はすべてがRFではないですが)
191名無しさん脚:2005/09/20(火) 23:57:16 ID:d0hkDbFz
見方を変えればAFゾーンフォーカスという定義もあるな>TC-1、GR
まあG-1も一緒なんだけどな
192名無しさん脚:2005/09/21(水) 00:01:23 ID:8zDoCYmf
コンタGxのAF
人間が三角測量するか、機械が三角測量するか、そうなるとRFと言えるかも
ならコンパクト銀塩だいたいRFちゅうことになるのでは?
193名無しさん脚:2005/09/21(水) 00:05:46 ID:AQFJxfoj
ああ、コンパクト銀塩だいたいRFだなあ。
スピグラもSuper IkontaもRFだなあ。
194名無しさん脚:2005/09/21(水) 01:43:12 ID:HakHLAQa
こんなRF談、来夏スレにあげたら荒らしって言われてん炉な
コシナ使いはおもろい
195名無しさん脚:2005/09/21(水) 01:51:05 ID:HakHLAQa
ってかM7は気を使う
ベッサTは使い倒すって決めてるから明日もカバンに常備薬
貧乏性でスマソ orz
196名無しさん脚:2005/09/21(水) 02:13:20 ID:AQFJxfoj
>>194
レンズが交換できないカメラはレンジファインダーでない。
二重像合致で自分でピントが合わせられないとレンジファインダーでない。って
一部の人間はレンジファインダーを特別な何かと思っているからね。
197名無しさん脚:2005/09/21(水) 02:19:12 ID:oHpLRFvy
レフレックスカメラのマット面やコントラスト方式のAFもやっぱり
レンジファインダーと言えるんだろうか。確かに「遠近を測定」する方式の
一つなんだろうが。
 それにそもそもファインダーというのは何だ? 発見器か?
 ビュー・ファインダーというのは「覗いて」「写る範囲を発見」する器械か?
 マット面を見たり、液晶ディスプレイを見たりするのも「ビュー」と言えるのか?
「ビュー」とは何だ?

198名無しさん脚:2005/09/21(水) 02:20:02 ID:oHpLRFvy
 それで、ビュー・ファインダーの中に距離計ファインダーの組み込まれている
(ベッサでいえばR系の)ファインダーを指して呼ぶ呼び方はないのか?
 それとも、レンジ・ファインダーというのは、「(同じ視野の中に)遠近測定器の
組み込まれたファインダー」という意味(=レンジ装置つきファンダー)で、
だからライカIIfはほんとはRFとは呼ばないのだろうか?
 
199名無しさん脚:2005/09/21(水) 02:46:05 ID:TXhyFVZ2
俺ペリフレックスの復刻でもいいんだがな。
200名無しさん脚:2005/09/21(水) 02:47:57 ID:TXhyFVZ2
200
201名無しさん脚:2005/09/21(水) 07:22:30 ID:n8YluVZE
ビューファインダーの中に距離計(形式は問わない)の組み込まれているファインダーと考えるのが妥当なところか。
明らかにレンジファインダー式でないと思われるのはベッサLとかハッセルのSWCとかだな。
202名無しさん脚:2005/09/21(水) 08:28:00 ID:AQFJxfoj
レンジファインダーって名前をやめて
二重像合致式カメラとしたらしっくり来ると思う。
203名無しさん脚:2005/09/21(水) 21:56:07 ID:tU8zdZja
ベッサT届いた♪ 結構きれいで気に入った。シャッター音も静かでいい。
これからレンズを探さないと。Nikonのユニバーサルファインダーがあるので
35mm〜135mmまで、何でも気に入ったレンズが使える。夜府奥を見たけど、
広角系は滅多にないんだな。結局フォクトになりそうだ。
204名無しさん脚:2005/09/21(水) 23:39:10 ID:rZGIF4rp
>>202
Werraのように二重像合致以外にも上下像合致式もある。rangefinderのfinderを人間が覗きこむものと考えてはいけない。
少々ジョークだが、こんなのもある。
ttp://www.zedev.com/software/rangefinder/howto.html

元来 -finder は『計器』の意味。rangefinderで 距離を計る(別の)もの。
range = 距離、finder = 計器
大砲の射程を測る距離計がrangefinderだし、これを小型化したものがStandard Leicaのアクセサリーシューに付ける距離計。
レンズと距離計がコロ等で連動するかどうかは関係ない。被写体までの距離を測り取るものであり、それを人間がマニュアルで
レンズの距離環を回して繰り出し量を設定するタイプのカメラがレンジファインダーカメラ。

ビューファインダーは、天体望遠鏡にも付いているように、本来の望遠鏡の視野より広く見渡せて、目標物を容易に視野に入れることが可能な低倍率の望遠鏡を言う。
view = 目標物、finder = それを探し出すもの

カメラの場合にも厳密には、撮影範囲より広く見えることがビューファンダーの条件になる。だから、一眼レフのファインダーは厳密にはビューファインダーではない。

viewfinder = 視野を見出すためのもの。
pathfinder = 道を見出すもの。草分け, 照明弾投下機
direction finder = 方向を探知するもの。方探。
factfinder = 事実を調査するもの。現状調査人(調査書)
faultfinder = 誤りを探すもの。うるさ方。 障害発見装置
205名無しさん脚:2005/09/22(木) 00:01:04 ID:JVdLnvyy
そこでヤフオクのカメラカテゴリに疑問をおぼえるわけでつよ
206名無しさん脚:2005/09/22(木) 01:15:30 ID:1rjZ5xf1
>>204
range finderの説明が三角測量によるものだけを挙げてますが、音や光の反射時間を
測ることによる距離測定器もあるのでは? 距離測定をする器機がrange finderなら
それらも入るはずだし、またレフレックスカメラのマット面など、コントラストを
利用した距離測定装置もrange finderと言えるのではないでしょうか。とすると
二眼レフカメラもレンジファインダーカメラと言えることになってしまうのでは?

 また、二眼レフのいわゆるビュー・ファインダーは、普通は撮影レンズと同じ画角
を提供してくれるものではないでしょうか。とすると、「view = 目標物」というのは
ちょっと違う気がします。もちろんおっしゃるように、撮影レンズより広い角度の像を
提供してくれる二眼レフのビュー・ファインダーもあるということは聞いていますが。
viewは撮像(take)と区別されているように思います。撮像の瞬間に撮像に投入される
光を見ること(view)は絶対にできないのではないでしょうか。ペリクルカメラでも
撮影時に見ることができるのは撮像されるのとは別の光の束のはずです。
207名無しさん脚:2005/09/22(木) 01:22:30 ID:QaIpQN10
こっちのスレではまだ話題になってないようだから
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/ikon/hatsubai.html
銀10/29、黒11月末
208名無しさん脚:2005/09/23(金) 20:25:20 ID:7ByBEGty
ベッサTにL用ライカの沈胴エルマー50mmF3,5は使えたでしょうか?
使えるならまずそれがいいかなと思ってるのですが。
教えて下さい。
209名無しさん脚:2005/09/23(金) 21:28:01 ID:jl4LP1K5
>>208
質問が撮影に使えるのか、沈胴できるのかで答えは変わってくる。
当然アダプター経由で撮影には使えるけども。
210名無しさん脚:2005/09/23(金) 23:00:12 ID:KMGkIVqf
当然、チンドンできるか、でつ
211名無しさん脚:2005/09/23(金) 23:52:14 ID:jl4LP1K5
なら知らんわ。
212名無しさん脚:2005/09/24(土) 02:01:33 ID:s0fuPomx
使えません
213名無しさん脚:2005/09/24(土) 09:12:49 ID:2poD5Aqt
昔の本を見ると二重像合致式カメラとか
距離計連動式カメラという区分けであった。

そもそもその手のカメラに執心するなら
それくらいのことは歴史も学べよ
自分で考えろよ
214208:2005/09/24(土) 16:05:47 ID:xZgPhAcS
>>212
回答謝謝。
沈胴できないとなるとカメラに着けての持ち運びはかなりかさばりますね。
どうしよう。
215名無しさん脚:2005/09/24(土) 16:41:33 ID:OyfLh716
>>214
沈胴出来るし、撮影も出来る。
216名無しさん脚:2005/09/24(土) 18:18:05 ID:2oGDy5zy
>>215
ウソ教えちゃダメ!
217名無しさん脚:2005/09/24(土) 20:42:48 ID:gWixokhZ
買ったはいいがやっぱり沈胴できなくて、でも沈胴させたくなってバルナックいってしまうって絵を書いても悪くない。
218Y縣 ◆nCuKSS9POQ :2005/09/24(土) 22:48:54 ID:BZr/ZYne
私を何だと思っているんでしょうね!恐れ多くもグリーンアロー出版「クラッシックカメラで遊ぼう」の著者の大先生ですよっ。
あの!田中長徳先生も絶賛の!
ライカ広場で有名な常滑の名写真家アサイさんも「先生!」と仰ってくれていますがねっ!
日本で2人しかいないタイ王国建国50周年のゴールドライカM6を持っている日本のライカの大家であらせられるぞっ!
若い方々はご存知なんですかね!
219名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:59:25 ID:wf+6DZ+Q
>>218

そんなこと知りたくもないし、今みてもすぐ忘れる
220名無しさん脚:2005/09/24(土) 23:50:29 ID:Xg0tNu1S
あーあ、連休中だからって、乗っちゃって。

>>208
フード付けなければ、云うほどはかさばらないよ。
どこかでも似たような話題あったけど、ズミクロン50の沈胴、これはLでもMでも、
と限定のヘリア50/3.5以外はまず、沈まないと考えた方がよい。
どうしても沈めたい、というなら往年のライカCL同様、レンズの胴にダイモテープを
巻いて、途中までしか沈まない様にするかだ。
221208:2005/09/25(日) 01:43:14 ID:iI48+F4h
>>217
その絵の通り逝きそうになってまった。
>>220
エルマーを運浴手に入れたら、そやってテープ・エルマーにして使いそうです。
回答謝謝。
222名無しさん脚:2005/09/25(日) 11:10:03 ID:9UQvROZa
>>http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19944094
ってかグレイR2A
かっこいいと思うがどうよ。

近くのキタムラでグレイは65.000+4.000(グリップ)だった。
下位入札中だが微妙な即決価格に悩む、悩む。
223名無しさん脚:2005/09/25(日) 11:25:50 ID:ERxIlDkV
>>222
地図写真で新品変える値段じゃね?
224名無しさん脚:2005/09/25(日) 11:33:23 ID:9UQvROZa
ほんとだ!
サンクス。
終了ぎりでチョィ競ってみるよ。
225名無しさん脚:2005/09/25(日) 11:57:15 ID:68Lt0Z2k
グレイベッサは青っぽいグレーなの?
226名無しさん脚:2005/09/25(日) 12:24:47 ID:iyRN0SzS
モノホンは出品画像より青くないね。
結構暗いグレーで俗に言う灰色ではなかった。

キタムラでさわった印象。
227名無しさん脚:2005/09/27(火) 03:22:30 ID:124/qnh2
ZI壮絶に欲しくなってきたが、しかし独レンズ2種類のお値段は、これは……
228名無しさん脚:2005/09/27(火) 03:51:26 ID:f12NqMe2
>>227
でも、一番安いプラナーから逝ってみるのがいいぞ。
229名無しさん脚:2005/09/27(火) 11:19:45 ID:rSoP3sNv
85ミリ枠はジュピターとかで活用すれば無駄にならないよね。

いいからかっときなって
230名無しさん脚:2005/09/27(火) 11:42:41 ID:ubU3ZpJo
俺は独レンズはあきらめてSWHとCH75かAP90で満足することにした。
ZI35と50は買うけど。
ちなみにZIは買わないでR2Aを使い倒すわ。
231名無しさん脚:2005/09/27(火) 23:03:50 ID:WnH20TQU
レンズはZIじゃなくて、ZMでいいんじゃないかな。
232名無しさん脚:2005/09/29(木) 13:54:39 ID:5MKDBJtR
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1417.html
これからは富士ブランドです
233名無しさん脚:2005/09/30(金) 23:37:22 ID:aFTUUSv/
ZMレンズ、高いようですが、いいですか?
234名無しさん脚:2005/09/30(金) 23:55:15 ID:GmhedYrp
>>233
あなたのIDは「あ、ふつーす」と告げています。
良くも悪くも無難な感じかなと思います。
235名無しさん脚:2005/10/02(日) 12:26:57 ID:gm0PS1c+
>>232
そうか。今投げ売りされてるのはケンコーの在庫って事?
店頭在庫はけてフジが卸す分が入ってきたら今よりは高くなるのね。
236名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:22:05 ID:LLd4TwXs
今日、新宿のマッ○カメ○でbessa-Rが\19.8k-、bessa-Tが\12.8k-で
売っていた。悔しいのでいらないけどbessa-T買った。
ついこのあいだbessa-Rを\28k-で買ったのに。・・・
237名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:33:34 ID:LLd4TwXs
↑新品
238名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:45:57 ID:iE7W4FgZ
マッ黒カメ頭
239名無しさん脚:2005/10/03(月) 23:11:16 ID:KZMvmjXf
ひょっとして富士フィルムからLマウントの24mmF1.9が出るんじゃないだろうな。
240名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:34:54 ID:R82cfL57
>>239
個人的にはEBCフジノンレンズ群に期待。
TX−1のレンズのマウント変更版とか。
241名無しさん脚:2005/10/05(水) 20:28:08 ID:dkeCv8qb
電車のCMでキレーなオネーさん(女優さん?)が持つてた
カメラはベッサ?
242名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:28:47 ID:A36GiquD
電車の?鉄道会社の?どんなCMよ?
243名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:00:33 ID:iwu3f9cI
東急だっけ? ベッサLにスコパーだな
244名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:11:44 ID:sq65E4Cq
京王のCMだよ。中越典子が出てるやつだね。
ttp://www.keio.co.jp/joy/cm/top01.html
245名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:53:17 ID:fsdeFtcS
>>244
カメラに付いてるのは広角レンズなのに、撮ってる写真はどう見ても
望遠で撮ったとしか思えない。。。

と野暮な突っ込みしてはダメ?
246名無しさん脚:2005/10/06(木) 09:02:34 ID:5dLWNrfV
>232
報道されている「高級」っていうのが腑に落ちない・・・
高いには高いが、全く高級感がない・・・超割高商品。
247名無しさん脚:2005/10/06(木) 16:55:03 ID:kDEpJ1Wp
割高とは思わんな。妥当。
248241:2005/10/06(木) 17:40:59 ID:f0Nb/cnm
おぉ!中越典子というのか・・・カ、カワエェ・・・
今日からファンになる!
249名無しさん脚:2005/10/07(金) 00:32:36 ID:JUmTTM/V
そっちだったかやはりw
250241:2005/10/07(金) 16:39:52 ID:y7b718oj
も、勿論ベッサも買いますよ・・・
251名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:51:50 ID:O25BvsPf
>>246
ベッサは普通でしょう。アレ高級と言ってしまっているあたり、イパーン人がいかに低級なデヂカメを使っているかってことでつなwwwwww
252名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:17:14 ID:+t1X7U7n
カメラとしてはそんな高価な部類には入らないが、相場知らないと高価だと思えるかも。
高価と高級ではずいぶんとニュアンスが違うと思うけど。
253名無しさん脚:2005/10/08(土) 20:26:43 ID:UIGESDWe
近所のカメラ屋にベッサR(銀)新品が19800円で五台あった
買うべきかスルーすべきか
悩む
254名無しさん脚:2005/10/08(土) 22:55:38 ID:7/Cu4wE8
コマ間ダブリとかの症状が発生してもシャァネェヤと笑って過ごせる人なら買いかと
255名無しさん脚:2005/10/08(土) 23:13:06 ID:JM1lZl1l
またマップのベッサT¥12,800出たね。もう売り切れたけど
256名無しさん脚:2005/10/09(日) 06:49:34 ID:dI8bZmMv
>>255
ベッサTは在庫払拭指令がきっとコシナから出てんるでしょ。
レモンをはじめみんな2万以下。相当だぶついてるんだろうな。
黒だったら飛びついたんだけど、今回はシルバーONLYでPASS。
257名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:00:31 ID:iY04u6d9
ライカマウントのレンズやカメラ(非ライカ)について詳しいサイトがあれば教えてください
いろんなレンズがあって悩んでます
258名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:40:37 ID:cnzsU97e
地図のベッサT買うてもうた。

>256

キリのいい数字だw
漏れも黒の方がよかったけど、安さには勝てず。
シルバーも思ったより質感よかった。
259名無しさん脚:2005/10/11(火) 11:53:09 ID:3Qeq4Ete
地図でベッサT買って、オクで売る輩がやっぱり出たw

オレ、RFは持ってないけど、欲しいなぁって思ってる。Tなぁ、、、ファインダー買い足さないといけないならスルー。
メインは*istDs。サブに小型広角が欲しい所。
260名無しさん脚:2005/10/11(火) 13:30:54 ID:fUGC7g/b
>>259
コシレンだとファインダー付いてるレンズあるじゃん。
28、35、50あたりがあれば何とかなるし。
261名無しさん脚:2005/10/11(火) 19:58:54 ID:gVZV7rN5
>>260
ファインダー付は25mm以下のやつだろ。
それしか使わないならLでも十分になるやん。
262名無しさん脚:2005/10/12(水) 03:43:16 ID:VmjMSTez
地図で(本当は白Rが欲しかったんだが、
その時すでに売り切れで)黒T買ったんですが、
取説に『電池はLR44かSR44を』とありました。
どちらを使っても同じってことでしょうか?
263名無しさん脚:2005/10/12(水) 07:19:40 ID:qgjbFqmH
日本語を読め無い人に日本語で答えてよいものだろうか
264名無しさん脚:2005/10/12(水) 08:51:36 ID:eLQJGRRV
「どちらも使える」と、「どちらも同じ」は違うだろう。

日本語を読めても、理解できない人には........
265名無しさん脚:2005/10/12(水) 09:35:41 ID:hNJay6v7
LR44 : アルカリボタン電池 (1.5V)
SR44 : 酸化銀電池 (1.55V)

SRの方がちょっとだけ電圧高くてさらに長持ち
266名無しさん脚:2005/10/12(水) 09:44:51 ID:ASBPXfML
すっぱい店でSWH買っちまった。
これで下町の狭い路地撮ったらどんな画になんのかな〜と今からわくわく。

267262:2005/10/12(水) 10:18:48 ID:Gwegexkv
>>263
日本語で聞いてるだろ

>>264 >>265
電圧の差で検出結果が左右されないかと思いまして。
一昔前の単体露出計なんかでは精度に狂いが生じますし。
折角付いてるのなら確かな情報を得たいと思いませんか?
268名無しさん脚:2005/10/12(水) 10:30:21 ID:gUhQJvzV
>>265
経験則だけどSRの方が漏液も少ないです
269名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:16:38 ID:hQ+bW7EZ
今更ですが、コシナレンダにこれから入ろうと思っている輩にとって、ベッサL+スナショスコパ25/4は正しい選択ですか?
270名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:18:29 ID:bv6RLY5H
最適ではないが間違いではない。
271名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:26:44 ID:hQ+bW7EZ
>>270
無問題って所ですか・・・。
Rにすると予算オーバーなんですよね・・・
272名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:50:24 ID:qgjbFqmH
きょうびR超値崩れしてるし
273名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:13:23 ID:y1U81dTJ
>>272
きょうび?
274名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:34:32 ID:2KNHp1iz
きょうび=最近

関西弁・・・京都弁かな?
275名無しさん脚:2005/10/13(木) 01:09:36 ID:tn/jYce2
今日日
276名無しさん脚:2005/10/13(木) 01:17:47 ID:Bnre1TYk
「最近」と訳すより、「いまどき」かと
ゴメリン
277名無しさん脚:2005/10/13(木) 06:46:19 ID:LH02iq3W
>>274
標準語
278名無しさん脚:2005/10/13(木) 12:14:28 ID:eEAoKEvQ
279名無しさん脚:2005/10/13(木) 13:00:20 ID:nhKWebJa
江戸に30年以上棲んでるが「きょうび」なんて2CHで初めて知ったよ
280名無しさん脚:2005/10/13(木) 13:27:42 ID:ArcGQJRd
>>279
ヤバイヨソレ
281名無しさん脚:2005/10/13(木) 15:17:15 ID:zYwxkXRb
江戸っ子なら知ってる
282名無しさん脚:2005/10/13(木) 15:50:23 ID:8Yg2TM60
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/6747/kotoba.html
ttp://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/1001-1100/1051.html

そもそも江戸弁なのかもわからん。出所は何処だ?いろいろ方言もあるようだけど。
283名無しさん脚:2005/10/13(木) 17:00:29 ID:RYo3J4cZ
273と279はゆとり教育の被害者
284名無しさん脚:2005/10/13(木) 17:21:51 ID:nhKWebJa
>>283
俺が受けたのはゆらぎ教育だった
285名無しさん脚:2005/10/13(木) 18:51:20 ID:2PvQ1ONg
Tはアクセサリとかも場しばし
変えられるから、撮影はもとより
カメラとしても楽しめるぞ
286名無しさん脚:2005/10/13(木) 18:58:02 ID:tUbfbvgA
でもT高いよな。
地図で買いそうになったけど、ファインダー代考えたらあまり安くないことに気付いてやめた。
287名無しさん脚:2005/10/13(木) 21:05:07 ID:2KNHp1iz
269です。
結局、広角専用と割りきるつもりで L+スナショスコパ25/4を注文しました。

>>286
同じですね。ファインダー代入れるとRと差がほとんど無いんじゃないかと思い、止めました。

というか、予算が3万台前半までだったのでどっちにしてもLしか選択肢無かったんですがね・・・。
これでもダメならフジの某コンパクトに走る寸前でしたw
288名無しさん脚:2005/10/13(木) 21:06:43 ID:QCLJb9zz
Tにロシア製ターレットファインダーってどうよ?
289名無しさん脚:2005/10/13(木) 21:16:55 ID:JOwkCwCw
ターレットが回れば、リスクが上がる。
290273:2005/10/13(木) 21:31:19 ID:y1U81dTJ
今日日ね。調べてみた。
ttp://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/1001-1100/1051.html
普段使わないから何のことかと思っちゃった。ごめんごめん。
291名無しさん脚:2005/10/13(木) 21:47:25 ID:JOwkCwCw
吉野屋コピペの「きょうび」をお忘れか…
292名無しさん脚:2005/10/13(木) 21:50:17 ID:oR7CDRcZ
釣具屋のことか?
293279:2005/10/13(木) 23:10:01 ID:nhKWebJa
>>291
俺はそれで初めて知った
294名無しさん脚:2005/10/14(金) 01:44:54 ID:TTvwcB5D
ドリル屋のことかな?
295名無しさん脚:2005/10/14(金) 14:46:11 ID:ApLzv9Xr
このスレは知能不足の方が多くいらっしゃるようで、嘆かわしい限りです。
日本ももう終わりですかね。
296名無しさん脚:2005/10/14(金) 14:46:35 ID:aLTTN5Qo
ttp://www.geocities.jp/yumeno_mani_mani/
狂歌が痛い。
写真のセンスがあると錯覚してるのも涙を誘う。
297名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:23:12 ID:4zQQriHL
↑マルチ
298名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:35:47 ID:DxrbwzKZ
地図の128のBessa T、店頭在庫がまだあるようなんだが、欲しいような買っても結局使わないような・・・
299名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:48:53 ID:kYGD8Jk8
ビオゴン21はいいのかな?
発売前に借りてテストできる
三流カメラマンのレポヨロ!
300名無しさん脚:2005/10/15(土) 21:12:57 ID:gb6WusPl
赤●好位置のレポがアサカメに載ってたが、四流じゃダメぼかw
301名無しさん脚:2005/10/15(土) 23:09:47 ID:vED9Tfug
>>300
チミ何流?
302名無しさん脚:2005/10/16(日) 18:44:52 ID:DH3HLPMK

 85mmは、ちょっとキツイ値段。S APOLANTHAR 85mmF3.5
のZMマウント化希望。
303名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:50:52 ID:uDp+bEPY
>>299
見たことも触った事もないけど多分大丈夫だろう。
304名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:54:41 ID:O2Y40J9x
>>302
あれってアポランター90の手直しだろ
305名無しさん脚:2005/10/18(火) 01:13:18 ID:vyzSD2nT
昔と何の関係もないレンズに昔の名前付けて意味持たせようとするのはどうかと・・・
306名無しさん脚:2005/10/18(火) 01:20:16 ID:je8TMEP5
>>256にある、
ベッサTの在庫払拭指令というのは、何を目的としているのでしょうか。
1. もうT系列は廃止。倉庫の邪魔なので(ry
2. T2(wを出す。倉庫の(ry
のどっちか?
307名無しさん脚:2005/10/18(火) 06:51:34 ID:UPnJBQbg
ゾナーとかバリオテッサーとかもそうだね >305
308名無しさん脚:2005/10/18(火) 11:50:01 ID:RGT3QvmY
>>306
富士
309名無しさん脚:2005/10/18(火) 14:58:13 ID:jQu+cclE
>>306
1だと思う。あまりにマニアックだから。
310306:2005/10/18(火) 20:11:51 ID:HzqYho2C
>>308 >>309
ありがとうございます。

>>232 >>235 にあるのが、その辺の情報っぽいですね。
ちょっと分からないのが>>235にある

>>>232
>そうか。今投げ売りされてるのはケンコーの在庫って事?
>店頭在庫はけてフジが卸す分が入ってきたら今よりは高くなるのね。

この文なんですが、これが本当だとすると、ほかの機種もそれなりに
処分価格になってるはずではないでしょうか。
自分でググってみてもそれ以上のことは調べられなかったのですが、
・流通がケンコーからフジフィルムに移る
・引き続き販売されるR2A, R3A等は売り方に大きな変化なし
・T(だけ?)はディスコンにするのでこれを機会に処分処分

こんな感じではないかと思いますがどうでしょうか。


311名無しさん脚:2005/10/18(火) 21:09:43 ID:/IG/Lwkm
たたき売っりした挙げ句に卸が変わるからって値上げしないだろ。
312名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:33:27 ID:b37ThwrJ
ベッサ、地球の果てで活躍してますな。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/feature/0510/f_2_zoom1.shtml
313名無しさん脚:2005/10/20(木) 00:12:06 ID:jrckyOtk
Tをゲトしました。
とりあえず操作に慣れるために28mmか50mmのレンズを買おうと
思うのですが、中古で〜30,000位で探すとして、どの辺を狙うとよいでしょうか。
使うのは基本的に屋外で、路上かサッカースタジアムになると思います。
314名無しさん脚:2005/10/20(木) 00:24:58 ID:LMbkGyVb
>>313
Tは、慣れないうちは適当でもピントの合う28mmあたりを使った方がいいと思う。
カラスコの28がいいんじゃない。
安いし小さいし性能もいい。
315名無しさん脚:2005/10/20(木) 00:30:07 ID:Pt9YukqI
316名無しさん脚:2005/10/22(土) 02:17:08 ID:rAGlXsov
ベッサRのカスタムって、まだやってるの?
317名無しさん脚:2005/10/22(土) 13:27:41 ID:GlqS7lhO
コシナに聞け
318名無しさん脚:2005/10/23(日) 15:15:25 ID:ias4mEg3
あっちの方ではGR-Dが話題になってるが、
ベッサTのデジ版を作ってくれないかな。
俺は買いたいぞ!
319名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:21:57 ID:AzUF2xuF
今日ベッサR新品を19800で衝動買いしますた
レンズはまだ無い、つーかLマウントレンズはぜんぜんわからんちん
とりあえずロシア物でも買って嵌めておけばOK?
おいおまいら!何も知らない俺を正しい方向へ導いてください
320名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:29:38 ID:xYF+EweH
沈胴でなくて、ジュピター12の様に後玉が極端に出ていないロシア玉でも
"とりあえず"でつけとけ。
321名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:31:42 ID:4teqZSUF
>>319
とりあえずジュピター8でも付けとけ。
これでちゃんと写真は撮れる。
322名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:33:32 ID:AzUF2xuF
みなさんあんがと
とりあえずロシア玉でいっときます
323名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:49:34 ID:ANjO77pL
とりあえずならコシナの玉の方がいいぞ。
324名無しさん脚:2005/10/23(日) 20:12:16 ID:dyivXkl8
ロシア玉より、コシナ玉のほうが使いやすい事実には違いない。
325名無しさん脚:2005/10/24(月) 21:02:00 ID:idjv6I9Z
>>320
ジュピター12は後玉が極端に出ているぞ。注意しろよっ。
326名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:44:09 ID:VV2ta+B5
BESSA-Rは持ってないけど、R3AにJUPITER-12は付かなかった。
かなりショックでした。Elmarも旧いタイプの短い方しか沈胴しきれなかった。
駒村商会のSonnarがお勧めですが、JUPITER-3もなかなか良いです。
327名無しさん脚:2005/10/25(火) 01:34:41 ID:d0v9Rl50
>>320の文は最高にわかりにくいな
12は買うなって言いたいんだよな?
328名無しさん脚:2005/10/25(火) 12:32:08 ID:hZk2HLqH
ロシアカメラ専門店でも、木星12は
※ LEICA M5、Leitz CL、Minolta CLE、BESSAシリーズには装着できません。
※ LマウントCANONなど一部手を加えないと装着できないものもありますのでお問い合わせください。

って書いてあったぞ。
329320:2005/10/25(火) 21:33:21 ID:484PSBuO
>>327
ロシア玉でも、J12は装着できない。
沈胴のインダスターは沈胴できない。
これはベッサが発売されたときにもアナウンスがあったとおり。

それ以外のロシア玉を"とりあえず"つけとけ。
330名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:55:31 ID:hgXEx8oR
>>329
だったら最初からそう書いとけ。
>>320には逆のことが書いてあるから、親切な野郎どもが訂正してくれてるんだろ。
331名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:56:30 ID:2qQ4a8sj
日本語難しいアルヨ
332名無しさん脚:2005/10/26(水) 01:26:43 ID:gd+u208w
>>330
お前に命令される筋合いはない。
どう解釈しようが読む人間の勝手。
333名無しさん脚:2005/10/26(水) 01:53:37 ID:4tdMC70h
>>332
やっぱりお前の文章は意味不明だな
どういう理屈だよそれw
334名無しさん脚:2005/10/26(水) 21:31:27 ID:5DOvZX5o
>>320>>329って、同じ内容じゃね?
>>329の方がわかりやすいけど。
335名無しさん脚:2005/10/26(水) 21:38:14 ID:jagIweCu
ベッサにニコンの接眼目当てつけられるそうなんだけど
マグニファイアも付けられますかね?
倍率上がれば有効基線長が延びるかなと思って
336名無しさん脚:2005/10/27(木) 19:07:16 ID:AgB0onNo
文章書けないのに偉そうに命令口調で書いて
後から不備を指摘されて「命令される筋合いはない」って逆ギレか

亀板って>>320みたいな香具師が多いから嫌だな
337名無しさん脚:2005/10/27(木) 21:32:56 ID:Dx+E23Pu
いつまでもつまんないことでグダグダしてんじゃねー
338名無しさん脚:2005/10/28(金) 13:48:36 ID:rmu5gRHj
ジュピタ8用にベッサRの購入を考えているのですが、近所のカメラ屋に在庫が無く手にとって見る事が出来ませんので皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
プラボディの質感はガマンするとして…
シャッター音を文字で表現するとどんな感じなのでしょう?「カシャッ」「トンッ」とか

もしくは「R2+M→Lアダプタ」を買っとけ!など…
339名無しさん脚:2005/10/28(金) 20:03:12 ID:aNINDkIV
ガシャッ だな
340名無しさん脚:2005/10/28(金) 20:31:44 ID:KXqZ8zzq
てかR2も同じユニットでそ
341名無しさん脚:2005/10/28(金) 20:54:34 ID:rmu5gRHj
地方なんでR2すら在庫なす…
外装、質感、Mマウントへの移行などを考えてR2を例えにだしました。(←完全に予算オーバーですが…)
342名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:55:00 ID:CNlFP9K6
>341
買える物をお買いなさい!
343名無しさん脚:2005/10/29(土) 19:35:21 ID:uU05B+fq
>>320は池沼
344taro:2005/10/31(月) 17:25:52 ID:Mu/cBc+D
BESSA-Rを2.5万で買いました。少し裏蓋等がプラスチッキーですが、
ファインダーはクリアでよく見えますね。ライカと比べても遜色
ないと思います。ちょっと手軽にもちあるくには、コシナの
フォクトレンダーのレンズも1眼レフのレンズと比べるとコンパクト
で1眼レフほど威圧感がないのでよさそうです。

345名無しさん脚:2005/11/01(火) 09:18:56 ID:VEOfV78/
コシナのレンズ(ノクトンとかスコパーとか)て
ニコンやキャノンの一眼用レンズと比べて写りはどうですか?
最近レンジ機に興味が出てきました。
346taro:2005/11/01(火) 09:34:31 ID:LfU5uDMF
1眼用のレトロフォーカスの広角レンズとは、距離連動カメラの対称型
(ガウスに近い?)の広角レンズの写りは違うと思いますよ。
347taro:2005/11/01(火) 09:36:03 ID:LfU5uDMF
>>345,346
こちらの板の方が適切かも・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106779002/l50
348名無しさん脚:2005/11/01(火) 09:58:16 ID:fYF/5UGG
上下カバーがプラは別にいいと思うんだよなあ(ミノルタCLEだって)
裏蓋プラはいただけないなあ。
349名無しさん脚:2005/11/01(火) 10:25:23 ID:c0l0KQfK
グレーベッサ最高。
ファインダーのニコンの視度調節レンズ+接眼ラバー(?)を取り付けたら
すげー見やすくなった。(メガネ族なもんで)

昨日あえてフォルティアで街角スナップを撮りました、仕上がりが楽しみですな。
350名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:38:02 ID:x5QXzhCj
ビューファインダー買いました。写りに関わりのないただのファインダー
ですけれど、結構お値段しますね。

Fの暗いレンズでしたら、レンズの半額弱ですよね・・・

351名無しさん脚:2005/11/03(木) 08:54:33 ID:hQxIxb2i
安いファインダー買えばいいのでは…
352名無しさん脚:2005/11/03(木) 09:13:46 ID:SlQ6iw0A
針金曲げて自作するとかさ
353名無しさん脚:2005/11/03(木) 11:01:30 ID:uLMGMpHx
ジャンク箱からコンパクトカメラ拾ってきて、バラしてファインダーだけ使うのも手でそ。
354名無しさん脚:2005/11/03(木) 20:15:08 ID:Uwck0bNn
フォクトレンダのファインダは高いんでしょうか。
安いファインダーでほかにお勧めってありますか?
355名無しさん脚:2005/11/03(木) 20:16:33 ID:m0d+hyw8
ろしあ
356名無しさん脚:2005/11/03(木) 21:55:22 ID:rv/fN3ki
キヤノソのファインダーかな。見かける頻度は少ないけどあれば安いほうでつよ。
それからヤシカエレクトロのコンバージョンレンズに付いてたファインダー。
これもあれば結構安い。
357名無しさん脚:2005/11/04(金) 01:58:31 ID:t0b+AnTH
でつよ
↑この語尾キモイからやめれ
358名無しさん脚:2005/11/04(金) 07:03:19 ID:YTTJFvTa
やめれ
↑この語尾キモイからやめれ
359名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:40:04 ID:ZU4aHlGX
うを〜!
おいらのグレーBESSA、
明日届く〜〜〜!

(;´д`)ハアハア
360名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:10:44 ID:NClAAN59
>>359
オメ
レンズは何つけるの?
361名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:24:59 ID:8xO53zDh
みなさん。
どうもありがとう。ロシアものやキャノンで安そうなものを
中古カメラ店で探してみます。
m(__)mペコリ
362名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:44:37 ID:yfxb4PyJ
針穴っす
363名無しさん脚:2005/11/05(土) 01:22:30 ID:rM+yaP/r
>>358

273 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2005/11/04(金) 23:01:24 ID:YTTJFvTa
にゃるへそ
そゆもんなのね

おまえのほうがきもい。そのうえ低脳だし氏ね
364名無しさん脚:2005/11/05(土) 03:27:48 ID:XCACo7Ll
>>363
もうええし
365名無しさん脚:2005/11/05(土) 08:52:54 ID:r2vvrrDF
>>359
グレーベッサはいいぞ、塗装剥げるまで使いこんだら、いい味でるぞ。
俺はライカM6チタンとチタンズミ35非球面使ってるが、ベッサのAEは
便利だし、カッコはRFじゃ一番だな、こういうのは銭金じゃ無く感性の
問題だ、但し、玉はライカ使いなよ。
これが粋ってもんだ。
366名無しさん脚:2005/11/05(土) 10:01:11 ID:Lf46v/f9
>>365
俺は玉にツァイスを使ってる。
悪いかい?
それとも野暮でつか?
367名無しさん脚:2005/11/05(土) 14:03:50 ID:/GalFGOH
>>365
何処がカコイイのかわからん・・
368名無しさん脚:2005/11/05(土) 14:11:42 ID:BL1WPSf3
zeiss ikonのムック本読んだ。ZMレンズの作例がけっこう載っていたが、イマイチ魅力が分からなかった。
絶賛されるほどのもんじゃないと思ったが気のせいかな?
単に作例がしょぼかっただけか・・・
369名無しさん脚:2005/11/05(土) 19:05:21 ID:qq5tPa1c
ベッサ使ってる自分に酔えるって凄いな
最近は塗装剥げた下からマグネシウムが出てるのが粋なのか





カメラ吊した自分を鏡に映してから再度書き込んでみ>>365
370名無しさん脚:2005/11/05(土) 19:48:11 ID:z1jNtWh4
>塗装剥げた下からマグネシウムが出てるのが粋

私は粋だと思いますよ。
感性なんて人それぞれ、押しつけは御免です。
371名無しさん脚:2005/11/05(土) 20:14:22 ID:URlH8X37
ID:r2vvrrDF
>>359
グレーベッサはいいぞ、塗装剥げるまで使いこんだら、いい味でるぞ。
俺はライカM6チタンとチタンズミ35非球面使ってるが、ベッサのAEは
便利だし、カッコはRFじゃ一番だな、こういうのは銭金じゃ無く感性の
問題だ、但し、玉はライカ使いなよ。
これが粋ってもんだ。
372359:2005/11/05(土) 21:15:11 ID:bTO0f5Sk
キタよ〜〜〜!
みんな、アリガト!
箱はちっちゃいのに中身はずっしり。
グレーって、思った以上にいいわ。
今晩はいじり倒して眠れんかも試練。
早く明るくなれ〜。

あ、レンズはね、中古で買い叩いたローライの40mm。
等倍ファインダーにぴったり鴨。
373名無しさん脚:2005/11/05(土) 21:17:47 ID:C94uEVXj
>>372
ome !
374名無しさん脚:2005/11/05(土) 21:21:30 ID:vPrSfetX
おめおめ
375名無しさん脚:2005/11/05(土) 23:50:11 ID:ElpGx6GD
>>372
裏側グリップの上にある銀色のボタンはなんですか?
376名無しさん脚:2005/11/05(土) 23:53:44 ID:z1jNtWh4
>>372
わぁ〜、いいなあ。
そのウキウキ感が伝わってくるよ。 よかったね。

気が向いたときで良いから作例ウプ よしこ。
377名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:30:04 ID:eenF/ggt
>>368
赤城好位置作例プロの作例に何てことを
378名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:44:08 ID:zuu/JW5x
世界一ダサいカメラ=グレーベッサ
世界一ちゃっちぃボディ素材=マグネシウム
379名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:52:36 ID:G8KKXyfz
買えない人は直ぐにひがんで貶すんだよね。
みっともないからやめなさいね。
380名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:52:52 ID:LlocpgRv
>>378
最近グレーベッサ買ってウハウハな俺に対する挑戦とみた。
藻前の所有機を晒せ、俺が108の方法で貶してやる。
381名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:56:14 ID:G8KKXyfz
ね? 108ってなん??
382名無しさん脚:2005/11/06(日) 01:01:13 ID:LlocpgRv
>>381
わかる奴にはわかる、わからん奴にはわからん・・・・
そんな数字だ。
383名無しさん脚:2005/11/06(日) 01:07:10 ID:G8KKXyfz
>わかる奴にはわかる、わからん奴にはわからん

私には解らないけど、多分ゴミだな。
ライカの良さとも言い換えられるかも、
だとしたら宝か。
384名無しさん脚:2005/11/06(日) 08:14:57 ID:LlocpgRv
正解=俺の煩悩の数だ。
385名無しさん脚:2005/11/06(日) 08:22:15 ID:bAVm+eCZ
私はプロバイダをYahoo! BBにした。
野暮な選択だっただろうか?
386名無しさん脚:2005/11/06(日) 10:24:14 ID:G8KKXyfz
グレーベッサを買うような物。
気に入れば凄く(・∀・)イイ!!
387名無しさん脚:2005/11/06(日) 10:26:37 ID:SmAq7LTr
ブラックしか持ってないけど、グレー良いよな。
388名無しさん脚:2005/11/06(日) 10:44:09 ID:7EC6o8Vj
>386
CT-1を買うようなもの
389名無しさん脚:2005/11/06(日) 17:48:04 ID:cAYOD08q
先月買ったベッサLを持ってお寺さんで紅葉を撮影しに行きました。
現像だしたら、未露光って・・

もちろん、レンズキャップ外してましたよw
TTL測光はちゃんと守ってましたよ。
ただのドアンダーならまだ救えるってラボの店長も言ってましたしねぇ。
なんなんでしょ・・・

駐車場代、拝観料代、現像代、総てドブやんけ
390名無しさん脚:2005/11/06(日) 17:57:54 ID:G8KKXyfz
問題は切り分けて考えないと。
レンズ外して覗き込んでシャッター幕が閉じたり開いたりするのを
観察出来れば、先ずはカメラの原因ではないものね。

フィルムが巻き取られずに知らぬまま撮影をし続けちゃったのでわ?
恥ずかしながら自分も他機種だけどありますよ。
391389:2005/11/06(日) 18:27:37 ID:cAYOD08q
>>390
フィルムを巻き戻すクランクが途中で非常に硬くなって、力ずくじゃないと巻き上げられなかったんですよ。
というか、最後の力ずくは、現像にだしたラボの店長さんがやったんですがw
で、その時の感触として、「フィルムはきちんと装填されて巻けた感触」だからねぇ・・・。

392名無しさん脚:2005/11/06(日) 18:50:35 ID:G8KKXyfz
それは残念でしたね。
ベッサくんの突然死でしょうか。
まだ保証期間なのですから、新規に交換して貰ったらどを?
393名無しさん脚:2005/11/07(月) 01:42:32 ID:FLiCFoKt

SL系の話で恐縮だが、最近、Voigtlader MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL
を手に入れました。噂通り、いや、噂以上に素晴らしいレンズですね。
ただ、あまりに思いので私はお散歩レンズにするのは断念しました。
三脚に乗っけて、気合いを入れて撮っています。その代わり
三脚もカーボン三脚のエル・カマーニュ640 を買い増しし
その写り具合を堪能しています。 って事は、このレンズは
とんでもなくオシャレだけど我が儘なレンズなんですね。

お散歩系にすべく、仕方がないから
Voigtlader APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus も
最近は安いから買ってみました。頼りないくらいちっちゃな前玉
ですが、試し撮りしてみたら、ビビリました。
125mm F2.5 とうり二つのような素晴らしい画質。
125mm F2.5 とは焦点距離も違うし、重さとか野関係もあるので
棲み分けも出来そうです。

これはどうやら、とても良い買い物をしたようです。
APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL オススメしますよ。
394名無しさん脚:2005/11/07(月) 01:59:57 ID:w4l70hKk
>>393
ウウーン、ほっすぃー
買うぞぉ。
395名無しさん脚:2005/11/07(月) 10:16:24 ID:we2k+XP5
>393,394

健康食品の広告みたいだな
おしごとごくろうさま
396名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:28:02 ID:KW0j5xZr
女房も毎晩満足してるようです。
オススメしますよ。
397名無しさん脚:2005/11/07(月) 17:45:46 ID:RggIX+C6
おお、最近俺夜のパワーが落ちてたから、それはいい話を聞いた。











・・・って、俺まだ独身じゃんorz
398名無しさん脚:2005/11/07(月) 22:17:20 ID:FLiCFoKt
>>394
フォクトレンダー(コシナ)のレンズが何だか今安いので
セミ・マクロとも言えそうなAPO-LANTHAR 90mm F3.5を買ってみました。

Voigtlader APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus
548 KB
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051107015800.jpg
396 KB
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051107015844.jpg

APO 90mm F3.5 は噂以上に良く写りますね。とても優れものです。
何れも最短距離で f3.5 絞り開放, ISO400
画像は展開すると23MB になります。
399名無しさん脚:2005/11/07(月) 23:06:32 ID:DsLQc+yz
125mmのニコンマウントって入手困難? マップではそのようなことが…
400名無しさん脚:2005/11/08(火) 18:41:46 ID:M+stGJlw
>>398

気にとめていなかった地味なレンズだ゛が、随分と良く写るな。
401名無しさん脚:2005/11/09(水) 17:48:59 ID:qDu8o6hu
>>399
マップが手に入らなくなったと言ってるものでもペコちゃんなら余裕で売ってる場合は数多い
402399:2005/11/09(水) 21:45:20 ID:oGsPcqHy
ありがと
403名無しさん脚:2005/11/10(木) 11:33:57 ID:FFwIc8ZA
ニコンAiマウントとM42マウントのSLは常時作ってるんじゃなかったっけ?
404名無しさん脚:2005/11/11(金) 01:37:13 ID:EZaTZM+K
それは過去の話みたいよ。
405名無しさん脚:2005/11/11(金) 22:10:28 ID:yJM1tcCi
このサイトのベッサRの様に使い込まれたら、メーカーも本望だよね。
ttp://hemlen.gooside.com/essayhouse/article_5.html
406名無しさん脚:2005/11/11(金) 22:22:49 ID:EZaTZM+K
>>405
スゴイですね。 とても カコ(・∀・)イイ!!
407名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:02:13 ID:/nX7hOyU
一眼レフはそれなりに使ってきたのですがレンジファインダーを使った事が無い者です。
興味があって購入しようかと思っています。

コシナのサイトを見ると BESSA R3A が最新機種のようなのでこれにしようかと思っていますが
ローライ35RF とか Zeiss IKON とかの方が使い勝手等が良かったりするのでしょうか?
(ローライとかZeiss IKON が高いのはブランド代だけですかね?)

レンズは40mm or 50mm を予定しています。 

この組み合わせがお勧めとかありましたらおしえてください。

408名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:08:53 ID:v7n0aKOW
迷わずZeissIKON
409名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:11:43 ID:kN/LfSg7
ローライはブランド代で高いんだろうが、イコンは
完全に新設計だから、ブランド代ってだけじゃない。
等倍ファインダーに拘るならR3Aはいいかもね(眼鏡族には辛いけど)。
410名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:14:18 ID:kN/LfSg7
ちなみにローライは外観以外Bessaと同じ。
411名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:48:53 ID:2aY0GUJI
>>408-410
レスありがとうございます
ZeissIKON は良さそうですね。
東京に行く機会にどこかで触ってみます

ありがとうございました
412名無しさん脚:2005/11/19(土) 09:38:42 ID:quCbugvw
デジユーザーばかりを意識し銀塩ユーザーを切り捨てる一眼メーカーに見切りを
つけ、私もレンジファインダーを購入しようかと検討中です。

IKON、ベッサー、ローライ、すべてコシナさんの製造かと思いますが、それぞれの
カメラの性能(数値上ではなく、壊れにくさとか)やアフターサポート、品質
などを知りたいのですが、どなたか教えてください。
413名無しさん脚:2005/11/19(土) 12:23:38 ID:Lk1aD+Zw
>>412
そんなアナタにはキャノネットをオススメする。
414名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:29:53 ID:FLbMIg/T
>>412
bessaを3台くらい買ってローテ組めばいいじゃん。距離計ズレたり故障してもサブがあるしさ。
保証対応はいいよ。今なら2マン前半。マップの特売では198だったし。
415名無しさん脚:2005/11/20(日) 11:47:31 ID:UtxKDs6R
GR-デジタルを買おうと思ってアキバへいったのですが
BESSA R(初代)を買ってしまいますた。
はじめてのレンヂファインダーでつ。

これからお世話になります。

416399:2005/11/20(日) 14:08:02 ID:985188dm
秋葉のどこで買ったんだろうか…
417名無しさん脚:2005/11/20(日) 16:51:52 ID:QZdlySIO
秋葉でベッサ?
あぁ〜秋葉ヨドか。
でもあそこ、デモ機がガラスケースの中で触らせてもらうのも気が引けるんだよね。
でも何故BessaR?
R2ならマウントアダプターでMマウントもLマウントも使えるのに・・・・
418名無しさん脚:2005/11/20(日) 17:49:04 ID:UtxKDs6R
あっ 岩本町っす。 新品が安かったっす。
419399:2005/11/20(日) 19:04:10 ID:985188dm
あ、にっしんね
420名無しさん脚:2005/11/22(火) 15:38:35 ID:3uG/ChTo
>>399-404
05年11月21日現在のSLレンズ在庫状況
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/zaiko/index.html
>※ニコンAi-sとM-42マウントは通常生産しております。
421名無しさん脚:2005/11/22(火) 18:08:25 ID:6L3dXJu3
ZM21ミリの評判はどうなんだろう。
10万あったらいろいろ買えるもんなー。
422名無しさん脚:2005/11/23(水) 09:36:41 ID:IcJalT+j
既出かもしれませんが、うまく検索できなかったのでご質問致します。
R3A、R2Aにはニコンの視度補正レンズとアイカップが使用できると
いうことですが、何用が合うのでしょうか?
またベッサR系は標準視度が±0dp、ニコンは-1dpのようですが、選
ぶときには同じにならないということでしょうか?_


423名無しさん脚:2005/11/23(水) 10:48:35 ID:jXyqHPzJ
アイカップは使ってませんが、視度補正レンズは、
Nikon FA・FE2・FM2・FE・FMとあります。

ベッサには±0が付いていて、
Nikonには-1が付いているということでは?(こっちは自信が無い)
424名無しさん脚:2005/11/23(水) 17:26:29 ID:qoQ6hvWe
コシ研で訊いてみな
あいつらそういったこまかい質問には熱心に答える
425名無しさん脚:2005/11/23(水) 18:34:16 ID:kmGg+OsX
>>422
せっかくコシナが純正品を出したんだからそっち買ってあげて。
426名無しさん脚:2005/11/23(水) 22:29:56 ID:Oj1kYpyk
ヨドで聞いたらニコンのアイカップで合うのを出してくれた。
なので、店できくがよろし。
427422:2005/11/23(水) 22:47:35 ID:MNpHL8xc
大変参考になりました。
ありがとうございました。
面白そうなので、コシ研におんなじ質問ぶつけてみます。
428名無しさん脚:2005/11/23(水) 23:00:38 ID:8bkuS9ve
>>427
コシ研の連中もこっちを見てるよ。
429名無しさん脚:2005/11/24(木) 22:58:13 ID:AyNf5sZe
べッサーRの新品欲しいんだけど、安いところ知りませんか?
マップは在庫切れかな???
430名無しさん脚:2005/11/26(土) 14:44:03 ID:dx5odUyL
>422 R2Aの接眼レンズなくしたんで、ニコンの+0を買ったら
度が入っていた。(よく調べなかった漏れが悪いんだが)
サイズは大丈夫だけども度の表示が違うから
要注意。
431名無しさん脚:2005/11/27(日) 11:25:34 ID:atKm2ERi
>>422>>430
ニコンのはボディとの合成視度。これはニコンボディのマニュアルに書いてあったと思う。
ボディが-1dptだから、ニコンのは-1dptの視度補正レンズがない。
0dptで単体の視度が+1dpt、-2dptのものは単体の視度が-1dpt。ひとつずつずれてると思えばよい。
というか店頭でボディ持って行って本人が試させてもらうのが吉。
432名無しさん脚:2005/11/27(日) 11:27:43 ID:C6D+WktA
>>429
知りません。
433名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:16:47 ID:aoqgq+ta
434名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:33:59 ID:2NaLZJom
高くねぇか?
435名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:41:01 ID:aoqgq+ta
436名無しさん脚:2005/11/27(日) 13:38:41 ID:WQBXbTyp
437名無しさん脚:2005/11/27(日) 14:11:28 ID:+PiYLt7a
438名無しさん脚:2005/11/27(日) 14:26:34 ID:36lwiCGV
R3A(BK)のみ異常に安く見えるが?
>>http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_RE&DISP_CATEGORY_ID=031021&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL
=camera/i_camera.jsp&SORT=0&NOW_CACHE_NO=5&MY_PAGE_FLG=&SEL_CATEGORY1=&SEL_CATEGORY2=&SEL_CATEGORY3=&LIST_PRODUCT_CATEG
ポイント10%バック+下取り5.000円有り。

宣伝乙  なんちゃって!
上げとくよ。
439名無しさん脚:2005/12/08(木) 11:48:08 ID:40zPByyz
保守上げ
440名無しさん脚:2005/12/09(金) 00:53:55 ID:YKZZLEUd
VCメーター、入射光式だったら欲しいのに
441名無しさん脚:2005/12/09(金) 01:19:34 ID:P2KM2Bng
あらかじめダイヤル合わせておいて、狐火チロチロで入射光測るの?
どう考えても不便・・・

えっ、釣り?
442名無しさん脚:2005/12/09(金) 01:27:18 ID:YKZZLEUd
どうせシャッター優先的か絞り優先的に使うので
私としては馴れた入射光式が補正も頭に浮かぶから楽だ
443名無しさん脚:2005/12/09(金) 10:27:59 ID:D8Y6yZGv
男は感度分の16っ!
露出計なんぞイラン。
444名無しさん脚:2005/12/09(金) 18:50:15 ID:YKZZLEUd
ほとんどリバーサルしか使わんので
露出にはシビアにならざるを得ないのです
勘でも何とかならないこともないですが
撮り終わった後は放心状態です
36EXとかだと死にます
445名無しさん脚:2005/12/09(金) 18:57:08 ID:t1YmLlC/
男なら手の甲で測れ
446名無しさん脚:2005/12/09(金) 22:25:23 ID:K+EPcjJP
そうだ
つば付けてこすれば判る
447名無しさん脚:2005/12/09(金) 22:33:03 ID:aBG/EU04
垢がでてきますた
448名無しさん脚:2005/12/09(金) 22:34:31 ID:YKZZLEUd
どうもスタデラも見たことがない人がいるのか
昔の露出計は
だいたい追針式のものだったと言うことを
知っていれば
と言うより入射光式で
光線状況を把握して
そこに何らかのプラスマイナスを加味すれば
ハイライト基準や
シャドウ基準と
ほぼ同様のことが
(慣れてさえいれば)
出来るのだが
449名無しさん脚:2005/12/10(土) 00:02:47 ID:ib+ginwD
だからそれがあの狐火式ではやりにくいんじゃないかと思うのですが先輩。
450名無しさん脚:2005/12/10(土) 00:10:38 ID:/vscgAjs
そうかもしれない
単独露出計マニアなので
物欲が先走ったかもしれない
ただし
使いにくいからといって
物欲を殺ぐのは難しい
特に安物が欲しいときは
殊更判断力が低下する

ところで
<COLOR-HELLIAR 75mm F2.5 SL製造中止
<SNAPSHOT-SKOPAR 25mm F4製造中止
だそうだ
451名無しさん脚:2005/12/17(土) 19:43:34 ID:uD2QZMdJ
まだ飽きるないで、語りあおうぜ
452名無しさん脚:2005/12/17(土) 22:51:31 ID:c6ZiWdNy
Bessa-Rの35mmパンケーキ付きを購入しようと思っています。
今まで一眼レフのNikon FM2を借りて使っていたので、
レンジファインダーは触ったことすらありません。
一番不安なのが、メガネをかけてファインダーをのぞけるかどうかです。
もちろん一眼レフでもメガネは邪魔になりがちですが、
レンジファインダーだと更にひどいとかってあるんでしょうか。
453名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:55:09 ID:WeBqifbe
>>452
それぞれのモデルの最広角側のフレームが見辛いくらいで、
別にひどかぁない。
それよりもBessa買うなら距離計の縦ズレに注意したほうがいい。
454名無しさん脚:2005/12/18(日) 00:36:31 ID:Vxj9jRIL
スレタイだけどさ。
Voigtlaenderが正しい。
激しく既出だろうけどね。
ウムラウトを表記するときは
ae
oe
ue
とするのだよ。
455名無しさん脚:2005/12/18(日) 03:42:22 ID:ICX4CzT9
ä
456こう?:2005/12/18(日) 10:16:18 ID:fz+cXlHv
Voigtländer
457名無しさん脚:2005/12/18(日) 11:25:31 ID:WMnsu0DR
それだと ? が出るんだよ。
458名無しさん脚:2005/12/18(日) 12:22:55 ID:q/mnlxCB
Winだとうまく見えるねぇ。
459名無しさん脚:2005/12/18(日) 12:44:16 ID:Vxj9jRIL
まぁパソコンじゃなくてマックを買いなさいって人がカメ板にはいるようだからねぇ〜
460名無しさん脚:2005/12/18(日) 12:57:43 ID:fz+cXlHv
ブラウザ依存みたいっすね。
461名無しさん脚:2005/12/19(月) 00:17:53 ID:64QVU8Qo
てか世界標準はWinなんだからヴァカマカーなんて相手にしないでいいでしょw
ちゃんと人並みに文字読みたければWin買えとw
いやなら自己万な糞生活続けてりゃいいじゃんwwwww
462名無しさん脚:2005/12/19(月) 00:18:43 ID:hqVEVOzw
世界標準はLinuxでそ
463名無しさん脚:2005/12/19(月) 00:42:36 ID:dL58scBR
Macでも見えるよ
?出るやつは何使ってんだ?
464名無しさん脚:2005/12/19(月) 01:11:59 ID:/krHvjjt
漏れも見えるよ。マカーでsafari
マカエレだと?になるね

461の前世紀的な煽りには正直笑わかせて頂きましたw
465名無しさん脚:2005/12/19(月) 01:15:34 ID:11PoBw0w

てか、>>461の頭の中ではWinすら98で止まっている模様  南無
466名無しさん脚:2005/12/19(月) 01:35:23 ID:64QVU8Qo
( ´,_ゝ`)プッ
負け犬マカーが腹いせに荒らしてるねwww
467名無しさん脚:2005/12/19(月) 01:38:37 ID:/krHvjjt
荒らし始めたのは459,461あたりじゃないですか?
468名無しさん脚:2005/12/19(月) 12:35:10 ID:nywNK6Ex
世界標準を云々する奴がコシナスレに居るとは驚きだよ。
469名無しさん脚:2005/12/19(月) 19:36:19 ID:11PoBw0w

同意。
470457:2005/12/20(火) 21:36:22 ID:E7ckEpbS
どうせうちはマカエレですヨ
471名無しさん脚:2005/12/20(火) 22:40:15 ID:whY0s+1e
腐れマカー視ね
472名無しさん脚:2005/12/20(火) 23:41:56 ID:481jRmJw
今時マカエレなんて使うのは
Win98とかMe使ってるようなもんだな
473名無しさん脚:2005/12/20(火) 23:55:25 ID:afr0ivke
ある意味
大昔のマシンを
セキュリティの心配なく
そのまま使えるなら
それは羨ましい
474名無しさん脚:2005/12/21(水) 00:34:06 ID:2T5kJyaF
てか、

俺は、OS9 & OS X の時は Mac Moe JIRO
Win 2K PRO & Win XP PRO の時はカチューシャ

何も不具合は感じないが?
何か文句有る?? ww
475名無しさん脚:2005/12/21(水) 00:40:10 ID:zX8JBn3Y
てか、

それはどのレスに対して言っている?
476名無しさん脚:2005/12/21(水) 00:48:20 ID:0Gw+n2wE
脳内
477名無しさん脚:2005/12/21(水) 06:15:28 ID:2T5kJyaF
>>475
>>454-459 へのレス

>>476
バカの一つ覚えですね。
478名無しさん脚:2005/12/22(木) 10:22:51 ID:mcNmW292
ZEISS IKONの資料請求はどこあてにすればいいのでしょうか?
ケンコー? 富士?
コシナ「お問い合せ」は、メールしても返事が来ません…。
479名無しさん脚:2005/12/22(木) 10:46:39 ID:28lWEKh9
ZEISS IKONの資料って製品カタログでいいのか?
480478:2005/12/22(木) 13:03:43 ID:mcNmW292
はい。カタログを入手したいです。
481名無しさん脚:2005/12/22(木) 15:04:16 ID:HOzQ+m9x
>>478
私はメールで質問をしたんですが、2, 3日で回答がありましたよ。
もう一度催促してみてはいかがでしょうか。
482名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:47:43 ID:RvC4az7i
>>478
ヨドバシとかビックに一杯あるよ
483名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:30:27 ID:tFhWa0yh
英語版ならzeissikon.comに行けばあります
484名無しさん脚:2005/12/23(金) 04:57:02 ID:0cWdWcLZ
カタログ集めて悦に入るキモ男クンでつか???
485名無しさん脚:2005/12/23(金) 17:07:41 ID:zcXOAs4W
BESSA-Tも終了(´・ω・`)
486名無しさん脚:2005/12/24(土) 20:29:42 ID:St8sKo3b
カメラは、カタログに表れない部分が大事なんや。
ちなみにイコンの滑り止めラバーは弱いっぽいね。
デモ機の、指が当たる部分がもう擦れてるよ。
ベッサのラバーにいたっては浮いてるのよく見る。あれは弱点だね。
487名無しさん脚:2005/12/25(日) 02:53:59 ID:Iy0B+a7j
&auml;
&#228;
&#xE4;

これを半角にしてみ。
488名無しさん脚:2005/12/25(日) 06:18:50 ID:dFE3f+vh
スレタイにウムラウト入れたら

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1102421634/

みたいになるんじゃないかな。
489名無しさん脚:2005/12/25(日) 07:00:32 ID:zRbsrX0s
スレッドの検索が難しくなるからウラムト使うの止めようよ。

http://find.2ch.net/
490名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:43:54 ID:uD3x5Wd9
Tを無くすなんてなぁ。
まぁいいか市場には結構あふれている。
ただその価格が上がるのがやだな。
491名無しさん脚:2005/12/25(日) 23:48:50 ID:vNJRR/GT
金属ボディのT2きぼん
492名無しさん脚:2005/12/26(月) 01:12:41 ID:jpWjX+Lv
R2もジュピター12装着不可でしたっけ?
493名無しさん脚:2005/12/26(月) 01:27:24 ID:/V+KRCC4
ウラムトはひでぇなぁ・・・
494名無しさん脚:2005/12/26(月) 06:46:27 ID:tqojmJmC
裏武藤?
495名無しさん脚:2005/12/26(月) 11:44:53 ID:zfTzI1w8
Tの距離計壊れた(T_T)
ひと月前ぐらいに使った時は何ともなかったのに.
家族旅行の時に湖沼に気づくなんて、、、
とりあえず、24mmつけてしのいだけど、、、

修理って幾らかかりますか?
496名無しさん脚:2005/12/26(月) 12:03:34 ID:/V+KRCC4
ここで聞くよりもコシナに聞いた方が遙はるかに早くて的確だが?
497名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:34:08 ID:qdiwqTNz
今更ながらBESSA-Lを入手しました。
おもちゃっぽくて、なんだか可愛いらしいカメラですね。
498名無しさん脚:2005/12/27(火) 04:50:57 ID:V+lBpuQT
おめ
499名無しさん脚:2005/12/28(水) 02:23:47 ID:bnLYkFNX
おめ
500497:2005/12/28(水) 03:04:06 ID:uYoewpgS
>>488
>>499
そんなにおめおめ言われたら・・・・

・・・こりゃ頑張って写真撮るしかないですね。
501名無しさん脚:2005/12/28(水) 06:49:03 ID:Yf6SdHFf
>>500
おめ
502名無しさん脚:2005/12/28(水) 08:23:07 ID:UMczAyeQ
おめ
503名無しさん脚:2005/12/28(水) 11:04:44 ID:ibfWeabK
おこめ
504名無しさん脚:2005/12/28(水) 12:07:21 ID:fHsiHBuD
おめこ
505名無しさん脚:2005/12/28(水) 22:45:51 ID:2IoY5ijR
まぁカメラですからどのみち写真撮る以外の使い道はないですね

おめ!!
506名無しさん脚:2005/12/28(水) 23:48:15 ID:bnLYkFNX
>>504
逝っちゃった
507497:2005/12/28(水) 23:49:39 ID:uYoewpgS
なんでBESSA-L買っただけで おめおめおめおめおこめおめこおめ!!とかいわれなきゃいけないんですか!!(涙目)












ちなみに彼女いないんでおめこは撮れません。>>504
508名無しさん脚:2005/12/29(木) 00:00:52 ID:uAeU8pwA
>>507
でも、うれしいだろw
509名無しさん脚:2005/12/29(木) 00:12:07 ID:xx7ppQ7u
おめ〜!!
510名無しさん脚:2005/12/29(木) 02:29:29 ID:yTeWqafS
>>504
まだまだ若いな・・・
511名無しさん脚:2005/12/29(木) 08:33:06 ID:l65WFjJF
そんだけGJ!だったってことさ。
512名無しさん脚:2005/12/29(木) 08:49:00 ID:qGIwuipv
Bessa-L使いカコイイ
513名無しさん脚:2005/12/29(木) 12:17:56 ID:Y12i1yHW
彼女がいてもおめこが撮れるとは限りません。
514名無しさん脚:2005/12/29(木) 12:32:50 ID:yTeWqafS
嫁がいてもおめこが撮れるとは限りません。
515名無しさん脚:2005/12/29(木) 12:59:26 ID:duobt594
嫁がいなくても撮れないとは限りません。
516名無しさん脚:2005/12/29(木) 13:04:15 ID:x1a8dCt5
>>497
遅くなったけど、おめ〜

嫁が出て行ったので、可能性は低くなりました。
517名無しさん脚:2005/12/29(木) 21:05:54 ID:12xH3XU1
ワロタw

497かわいいぞ
518名無しさん脚:2005/12/31(土) 11:46:01 ID:lkznYiDO
>嫁が出て行ったので

さらりととんでもない目にあってるひとが……
519名無しさん脚:2005/12/31(土) 11:55:15 ID:oXmpxHjS
ま、一度でも嫁とセクースできただけでもマシ
520名無しさん脚:2006/01/02(月) 16:19:04 ID:dbObsJBP
T止めていたのね残念
有る意味35mmの最終形態だと思っていたのだよ
クイックリターンミラー&ペンタプリズムより
距離計&外部ファインダー(針金細工)が
安く作れはずだし、嗚呼。
521名無しさん脚:2006/01/03(火) 01:22:54 ID:Zwm7NYz5
522名無しさん脚:2006/01/05(木) 12:51:01 ID:eTUyn9/9
>>520
距離計はかなり精度が必要だから、
ものすごくコスト高だと思うが・・・。
523名無しさん脚:2006/01/09(月) 10:21:40 ID:gaBF6B2N
524名無しさん脚:2006/01/11(水) 21:23:04 ID:nQgiUXU3
ニコン、銀塩カメララインナップを縮小
〜デジタルカメラに集中
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/11/3008.html

ニュースリリース
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060111.htm


コシナって銀塩しょって立つ存在になりつつあるな
がんがってくれ
525名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:53:05 ID:70ZMpcxS
F7はコシナ製MF機だったりして w
526名無しさん脚:2006/01/12(木) 02:01:54 ID:8wb0mPGk
気を付けないと特高にマークされるぞ
527名無しさん脚:2006/01/12(木) 22:59:53 ID:dAbp98HT
>>524
うわぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


何たる暴挙!!!!!!!!!!!!
528名無しさん脚:2006/01/12(木) 23:31:36 ID:A2Z3yZtb
安直な株価対策とはいえ明らかに愚行です。
まだ上手いソフトランディングはあったはず。
信頼が強かっただけに下手するとファン心理は「恨」にまで発展します。
D200の失態のカバーといい
これからどう着地するか楽しみですね。
529名無しさん脚:2006/01/13(金) 13:01:36 ID:LN7rxiO/
コシナがMFの覇者。
ニコン意外に脆かったな。
530名無しさん脚:2006/01/13(金) 13:22:53 ID:NO2QDDh6
>>528
ファン心理からすると「銀塩なんかとっととやめてデジに注力してくれ!」だろ。
客の9割以上がデジ買ってるのに、銀塩がメインになってる方が異常だった。

コシナが銀塩やってるのとは意味が違う。
531名無しさん脚:2006/01/13(金) 18:07:27 ID:Vtihxs4P
コシナさん、お得意の非球面とガラスでアポの引き伸ばしレンズ作ってくれ。

ノクトン50mmとかアポランター90mmで
引き伸ばししたことあるヤツっている?使い物になるのかな〜?
532名無しさん脚:2006/01/13(金) 18:25:00 ID:xAxcgM1I
ベッサR2(R2Aは巻き戻しクランクが嫌いなんでNG)の中古を探してるんだがなかなか無いねぇ。
・・・あんまり売れなかったの?
533名無しさん脚:2006/01/13(金) 18:39:49 ID:Vx85qw2V
縮小目的の撮影レンズ引き伸ばしに使ってもいいとは思えん。
534名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:23:26 ID:+Y8gLOVB
Voigtlader APO-LANTHAR 180mm F4 SL Close Focus を
買いました。Pentax *istDs 用にしようとM42マウントの
タイプを選んだのが大誤算!
絞りが絞られないんですね。
仕方ないから、EOS 20D 専用と成ってしまいました。_| ̄|○
535名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:25:50 ID:RaxLQpIi
自動絞りいらないなら工夫してピン押し込んだ状態にしちゃえば?
536名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:30:54 ID:+Y8gLOVB
アロンアルファで止めようかと思ってます。
ただ、ペンタ純正のM42アダプタだとダメですよね。
どこかサードパーティー製のが無いか探しています。
537名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:41:12 ID:RaxLQpIi
不可逆改造はもったいない気もする
SPとか買って銀塩で使うか、M42はオクで売り飛ばして同じレンズの
PK買ったほうが幸せかもよ
538名無しさん脚:2006/01/13(金) 23:24:45 ID:3APtkC4N
>>531
コシナの引き伸ばしレンズ、いいアイディアですね!ちょうどニコンがやめるらしいし。。。。。。。。
539名無しさん脚:2006/01/13(金) 23:31:17 ID:emYc58Zd
>>530
ニコンはとっくの昔にフィルムカメラなんて見限っていたでしょ。
デジのユーザーからすればフィルムカメラなんて眼中にないし
フィルムじた
540名無しさん脚:2006/01/13(金) 23:33:13 ID:QtLsTDzg
541534:2006/01/14(土) 00:03:55 ID:8stTfWtV
>>537
実は、バラしてみようとネジに精密ドライバーを充ててみたが
3本もドライバーを壊したのにネジがビクともしなかったです。はは
分解改造はあきらめます。ロシア者レンズとは根本から
造りが違うんですね。あたりまえか。
こんなに頑丈だとは思わなかった。
なんか、とても気に入ったので、M42版180mmF4 は手許に残して
EOS用にします。

気長にPK用の180mmF4 を探します。
542名無しさん脚:2006/01/16(月) 07:42:48 ID:hXX1bnDp
コシナ、ニコソマウントの座椅子レンズ出したならそれが使えるベサフレックスも出してくれるよな。
543名無しさん脚:2006/01/16(月) 22:46:02 ID:N3cG7dr/
あー最低!!
Bessaflexの新スレ、く○(U)が作っちまったよ・・・orz
544名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:49:08 ID:wVaS4CCf
>>542
それどころかベッサフレックスで使えるツァイスがでましたな
545名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:44:24 ID:WI31VOV8
ニコソFマウントちゃうのん?
546名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:57:01 ID:avoGWlW3
50mm F1.4はM42版もでるのよ。
547名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:10:54 ID:WI31VOV8
Kマウントならとりあえず買ってもいいが、ともかく今更なあ、、、、
548名無しさん脚:2006/01/18(水) 01:42:29 ID:1MfG5XqU
M42て… Kマウントが公開されてるんだからソッチで出せばいいだろうに。
ついでに言うとKマウント設計したのって提携話が進んでた頃のツァイスだぜ
549名無しさん脚:2006/01/18(水) 07:12:52 ID:Bix/Itdx
>Kマウント設計したのって提携話が進んでた頃のツァイスだぜ

ええっ?!!
本当ですか?!
550名無しさん脚:2006/01/18(水) 07:40:23 ID:N9P3knS3
だからYCとKは似てる
551名無しさん脚:2006/01/18(水) 08:13:13 ID:RFej/nTT
> Kマウントが公開されてるんだからソッチで出せばいいだろうに。

ペンタユーザーになんか目もくれてないって。
マウントアダプタ経由のデジ1眼ユーザー狙いである事は明らかだろうに。
552名無しさん脚:2006/01/18(水) 12:37:40 ID:qQjKvREZ
ツァイスのサイトには、ZFレンズのQ&Aのとこで
「EOSにも使いたいのに・・・」
「そういう人のためにM42も出しますよ、アダプターでどうぞ」
と書いてある。ペンタユーザーまでは想定されてないかと。
553名無しさん脚:2006/01/18(水) 14:39:14 ID:N9P3knS3
EOSのためならZFだけでええやんか
554名無しさん脚:2006/01/18(水) 14:55:25 ID:OafA5GgA
>>553
つ EOSユーザーのなけなしのプライド。
555名無しさん脚:2006/01/18(水) 17:44:15 ID:SEtDMhic
M42ならベッサとかリコーやらzenitなんかでも遊べるからじゃないの?
556名無しさん脚:2006/01/18(水) 18:18:46 ID:Xkuat5AC
コニミノでも遊べるし良いね。
557名無しさん脚:2006/01/19(木) 02:19:53 ID:6M0dyAbv
>>551
「M42マウントは自動絞りと手動絞りの切り替えレバー付き」
と日本カメラのインタビューでツアイス側が答えているそうだよ。
だから、M42タイプを買えば現行ペンタックスでもOK
558名無しさん脚:2006/01/19(木) 08:42:01 ID:EyPVrhl6
すごいな。子品ブランドのM42より進化している
559名無しさん脚:2006/01/19(木) 08:47:14 ID:81uZZxwj
コシナは各マウント用出してたから
560名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:06:26 ID:6M0dyAbv
いや

コシナはM42タイプを奢ってみていたんだよ。世間をね。
けど、それを教訓として
ZF でのスタンスとして生かせたって事でしょ。

SL系のM42を2本買い、自分は自動絞りを殺したよ。
こんな事を消費者にさせるメーカーはバカ。
けど、ZFになって、改善できたのは、ツアイスの意向かは別としても
コシナ的進歩だとオレは評価する。
561 ◆G5.Baka/2c :2006/01/19(木) 23:16:41 ID:mhDZlH7l
セコニックは露出計の販売を継続 ということでいいの?
562名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:18:55 ID:WPGL3qQr
セコニックのカタログにはデジこそ露出計とあるな
563 ◆G5.Baka/2c :2006/01/19(木) 23:19:10 ID:mhDZlH7l
あ、すまん誤爆した。
564金属マニア:2006/01/20(金) 11:44:44 ID:7O7izAWo
Carl Zeiss T* ZF,ZS Lensesを発表コシナのHPで正式発表
意外に安い50mm56000円85mm112000円共にメイドイン日本だ!
565金属マニア:2006/01/20(金) 11:46:19 ID:7O7izAWo
Carl Zeiss T* ZF,ZS (ニコンマウント)Lensesを発表コシナのHPで正式発表
意外に安い50mm56000円85mm112000円共にメイドイン日本だ!
566名無しさん脚:2006/01/20(金) 17:25:44 ID:AKFhf0lR
RF機、一台も持て無いのにカラスコ25買うてしまた・・・
R3Aでも買うてみるかな。
567 ◆kfihcWUYJM :2006/01/20(金) 21:12:40 ID:8dR5fEYH
568名無しさん脚:2006/01/20(金) 21:39:45 ID:dqXHslw6
(・∀・)イイ!!
569名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:23:21 ID:/Ya5/y04
>>566
なんだそりゃ……
R3aも良いけどレンズ付いてくるローライRFどうよ?
570名無しさん脚:2006/01/21(土) 10:24:15 ID:2qESjN2a
>>566
ローライRFに付いてるレンズいいぞ〜
漏れはR3Aなので、レンズだけ買った。
571名無しさん脚:2006/01/21(土) 13:43:43 ID:QVtl1VfW
うん、いいレンズ。
中古でけっこう手ごろなのがあるし。

おいらも転んだよ。
ちなみにおいらもR3A(グレー)だったり。
572名無しさん脚:2006/01/21(土) 14:25:31 ID:m4ppG1JD
>>567

このカメラなんですか?

また、この旦那さんが机の上に並べていた他のカメラは何ですか?
そこかでそのことを論議しているスレってあるんですかねえ?
573名無しさん脚:2006/01/21(土) 14:29:05 ID:GPlU7sqj
皇太子スレで話題になったよ。
それはフォクトレンダーのプロミネント IIらしい。
574名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:05:00 ID:m4ppG1JD
皇太子スレ!

そんなスレがあるんですか!
世の中おもいしろいなあ。
そこスレの人はカメラのことも良く知ってるんでしょうか?
凄いなあ。
どこにあるんでしょうか?
お時間があったら、教えて下さい。単なる興味ですが、、、

擦れ違いですね、ごめんなさい。
575名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:10:27 ID:GPlU7sqj
この板っす。
【      皇太子様のカメラ      】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039179818/
576名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:47:05 ID:PDJF6tAT
R2S + ヘリアー50mm F3.5 について日本語で書いたいいコンテンツありませんか?
ググッてもヒットせんのです。
577名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:55:04 ID:d+0+sf4o
>>575

ありがとうございました。
578名無しさん脚:2006/01/24(火) 14:40:12 ID:gqXmcZb6
カラスコ35のCとPはCのが真鍮製で造りが良さそうなのに
Pのが高いのはナンデ?Pはプラ多用で安ぽい感じ・・・
579名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:11:13 ID:0bEISVaH
>>578
知らんがな、両方買ってここで報告汁
580名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:21:57 ID:mlAGvJCl
2月末の松屋の中古市で、ベッサ関係のアクセサリーが安いらしいよ。
ソース:20日売りのカメラ誌の広告欄。

それはさておき、いやしくも Zeiss IKON を襲名するなら、
MマウントにSマウント、Cマウントがつくアダプターを出してほしいね。
パーツは、R2SとR2Cつくったんだからあるでしょ。
2万円で出してよ。
581名無しさん脚:2006/01/25(水) 07:47:10 ID:n2/U6Luw
>>580
それはContaxで出すつもりだろう
582名無しさん脚:2006/01/25(水) 08:06:07 ID:22Mji1gB
京セラがまだ権利持っててムリ
583名無しさん脚:2006/01/25(水) 10:22:05 ID:boqFyIH1
>>578
カラスコ35のCってアルミかなんかで真鍮じゃあ無いと思うぞ。
584名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:20:56 ID:OFwqeJaj
>>582 は、GシリーズにCXをつけるアダプターと混同してる。
>>580 は、昔、オリオン精機、最近では「山」、近代なんかが出した
 SマウントをLマウントにつけるアダプター、CマウントをLマウントにつけるアダプターを、
 最初からMマウント仕様で出してくれってことだろう。
 最初からMマウントなら、無限遠の指標がちゃんと上を向くなぁ。
585名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:31:35 ID:2m/TJEnU
>>583
カラスコの28と50だけ真鍮みたいですな。
586名無しさん脚:2006/01/27(金) 15:51:37 ID:IPbbkaEa
京セラが持ってるのはCONTAXじゃないか?ContaxとCONTAXは違うと思うんじゃが
587名無しさん脚:2006/01/27(金) 17:16:06 ID:YQ0YHtCi
駄目でしょ
CanonのパチでCaNOnとかいう商標とれそうもないし
588名無しさん脚:2006/01/27(金) 18:28:08 ID:hZFFbphf
>>586
記念モデルではContax使ってたね。
589名無しさん脚:2006/01/27(金) 22:14:07 ID:T6tiIgxA
京セラだって商標使用許諾契約で借りてただけだろ。
590名無しさん脚:2006/01/27(金) 22:16:27 ID:X/Y5C0sa
その契約が終わってないんでしょ
591名無しさん脚:2006/01/28(土) 09:51:19 ID:v2+ZO6Yk
京セラコンタックスクラブはまだまだ新規会員募集してるよ
アフターサービスも続いてるし。この点はコニミノよりまし。

つか、レンジではコンタの名前使えないなら一眼でコンタレックス
出しちゃえ。きっとツァイスのおじさんも同じこと考えてるはず。
592名無しさん脚:2006/01/28(土) 10:33:37 ID:JSMsGrpe
契約なんて改訂すればいいし、支払い対象を絞ったほうが京セラの
支払い額も圧縮できるだろ。
593名無しさん脚:2006/01/28(土) 10:37:58 ID:VEVNvDOe
ほいほい契約内容を後で変えられるようじゃ契約といえない。
改定できないような契約内容になっているんでしょう。
594名無しさん脚:2006/01/28(土) 10:41:37 ID:JSMsGrpe
ふつう一年契約であとは自動更新ではありませんか?
情勢の変化に対応できる契約じゃないと、
いい契約書とはいえませんね。
595名無しさん脚:2006/01/28(土) 11:18:09 ID:u0PK5W0k
双方合意すれば変更すんだろうけど京セラがまだ手放したくないんでそ
596名無しさん脚:2006/01/28(土) 12:05:46 ID:bDRpwHtO
京セラがコンタブランドを保持し続ける意義がわからない。
597名無しさん脚:2006/01/28(土) 12:46:45 ID:QasU5+g7
悔しいから意地でも渡さないって感じですね。
今となっては、ホント迷惑。
598名無しさん脚:2006/01/28(土) 12:53:34 ID:u0PK5W0k
CONTAXなんてZEISSの銘の一つにすぎないし
京セラ色のCONTAXを越えるブランドとしてZEISS IKONを育てればよろしい
599名無しさん脚:2006/01/28(土) 15:34:08 ID:+J3RHMNv
あのボディー出しちゃむりだポ!
600名無しさん脚:2006/01/28(土) 17:52:09 ID:gF6moW0w
FM10をベッサフレックス並の仕上げにする。
それだけでいい・・・
601名無しさん脚:2006/01/28(土) 19:10:45 ID:QasU5+g7
てか、ベッサフレックスってかなりいけてるカメラだし
銘板の所だけニコンにしてFマウントでOEMしてくれると良いなあ。
それがダメなら、ベッサフレックスFマウント版をコシナで
出してくれると良いね。
現ベッサフレックスは白も黒もぞぞれ(・∀・)イイ!!
602名無しさん脚:2006/01/28(土) 19:29:58 ID:u0PK5W0k
× 銘板の所だけニコンにしてFマウントで
○ 銘板の所だけニコマートにしてFマウントで
603名無しさん脚:2006/01/28(土) 19:45:23 ID:JSMsGrpe
新宿淀で、FM10とベッサをさわりくらべてきた。
1/60 秒でシャッターを切りくらべてみた。
音もショックも断然ベッサのほうが好ましい......。
プラ外装とマグネシウム外装の違いだけでこれだけ感触が違うのかな?

小刻み巻き上げ好きの私としては、ベッサ黒のデザインで New FM10 が
出たら、FM/FE系よりも愛着が湧きそう。

ニコマートといえば、あのコンビニチェーンは消滅したらしいですね。

カメラ専門館では、ローライRFがプラナー40mmつきで半額だって。
604名無しさん脚:2006/01/28(土) 20:11:00 ID:ilRsknf4
プラナー40mmとは珍しい・・・・ゾナー40mmを持っているので欲しいな!
605名無しさん脚:2006/01/28(土) 22:33:02 ID:nW3CkCEd
まあまあ
606名無しさん脚:2006/01/29(日) 13:21:57 ID:AC/gw9aR
>>602
ガチャガチャも必須!
607名無しさん脚:2006/01/29(日) 14:40:57 ID:Jjrp+AFV
コシナ伝統のKマウント版ベッサフレックスはまだか!!
608名無しさん脚:2006/01/29(日) 15:22:38 ID:FmlZYVi0
しかしまあ、カメラという趣味はほとんどおわってるな。

やな時代になった。しかもずっと続くんだろう。
609名無しさん脚:2006/01/29(日) 15:31:32 ID:nznTND5x
アマチュア無線、みたいなもの?
610名無しさん脚:2006/01/29(日) 15:56:12 ID:6nEMBa+S
ラジオ少年のなれの果てが
パソコンオタクやカメラオタク。
同じ人間だからな。
やな時代を作ってる張本人たち。
611名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:01:08 ID:phGGm1ZD
>>610
じゃあ、キミは何者なのだい?
612名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:13:59 ID:jXsBRRvk
そのIDの人は、あちこちで荒らしている人だからスルーで。
613名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:14:31 ID:5VrnmLcT
あげてもいいですか?
614名無しさん脚:2006/02/04(土) 03:28:34 ID:OhXGiVPf
ダメだ
元の位置まで下げろ
615名無しさん脚:2006/02/08(水) 11:14:29 ID:TDpKGDYB
R4はまだか?
616名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:23:35 ID:KJtNSI3M
既出だろうがアドバイス頼む。
R2AとR3Aで迷ってる。本当はR3Aが欲しいけど、35mmも使うから、
やっぱR2Aが無難かな?
田舎ものなので、通販でしか買えません。。よろしく。
617名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:30:51 ID:c74qQOH2
R3A使いだけど、40mmを使うからの一点にかかってます。
35mmを使うのであれば、R2Aの方が汎用性高いと思います。
618名無しさん脚:2006/02/09(木) 01:25:27 ID:PbEW83Tn
>>615
出すのかねえ?
619名無しさん脚:2006/02/09(木) 10:15:55 ID:UrsHVCUc
R4が出るとして、どこが改良(or変更)されていればいいと思う?
妄想はタダだから、おまいら希望を書いてみれ。
620名無しさん脚:2006/02/09(木) 10:46:56 ID:chpu59n1
メカカメラをキボンヌするヤツが必ず居るだろう。

個人的には28ミリのフレームが欲しい。
621名無しさん脚:2006/02/09(木) 17:16:21 ID:9PSYK9dv
>>616
漏れはピントあわせしやすかったR3Aにした。
ただ近眼で眼鏡だから40mmフレーム見えない…
35mmに至ってはファインダー無しで勘。
622名無しさん脚:2006/02/09(木) 19:29:28 ID:l8yEv3E4
同じくメカニカルシャッターきぼん
623名無しさん脚:2006/02/09(木) 21:18:05 ID:QgzdvXlU
28mmのフレームつけるとファインダー倍率下がるからなー
昔キヤノンRFがやってた変倍式ファインダー作ってくれるといいんだけど
624名無しさん脚:2006/02/10(金) 22:20:03 ID:MIezTpyr
低倍率のR1Aをw
625名無しさん脚:2006/02/11(土) 00:37:45 ID:wWq/PPZU
R4はライカとかぶってるからだめ
626名無しさん脚:2006/02/11(土) 03:44:19 ID:zCxc5hVf
腸広角レンズに対応した低倍率いいね。
外付け嫌いだから。
627名無しさん脚:2006/02/11(土) 05:24:02 ID:gHA/ufaT
>>625
オリンパスがM-1をOM-1にさせられたようにか
628名無しさん脚:2006/02/11(土) 10:23:22 ID:um1HFRXx
させられたわけではないらしいよ。たしかに名前を変えてという要請はあった。
法的な拘束力は無かったが、Leitz社に敬意を払って、米谷さんが譲ったそうだ。
629名無しさん脚:2006/02/11(土) 10:57:58 ID:pEwIKxWA
ニコンは昔、ツアイスに文句を言われたが
言い分を述べて蹴った話も有名だよね。
ドイツ人ってケチつけるのが好きなんとちゃうか?
630名無しさん脚:2006/02/11(土) 11:32:54 ID:XFnD6WAb
ニコンは確信犯だから・・・
631名無しさん脚:2006/02/11(土) 11:48:11 ID:pEwIKxWA
ま、当時のニコンもキヤノンもライカやコンタックスの模造品に
近い物を作っていた訳だから、あまり大きな事も言えないと思うね。
それからすると、そのコンタックスが滅びてツアイスレンズを
ニコン用に出してきたのはとてもドラマチックな出会いだな。
とわ言え、すれ違いになった。
ゴメソ。
632名無しさん脚:2006/02/11(土) 13:26:42 ID:3VsRBtnQ
盲点だがR1が空位だよな。
633名無しさん脚:2006/02/11(土) 15:22:27 ID:uws7xDaH
>>632
(゚Д゚)ハァ?
634名無しさん脚:2006/02/11(土) 16:13:18 ID:XVZFHWM8
>>632
そこはすでにリコーが・・・
635名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:11:24 ID:QECmfjOn
RがR1になんじゃねのか?

シャッター音が静かになるモードとか付くといいんだが。
名前はR3AS(Silent)とかかね。
636名無しさん脚:2006/02/12(日) 02:41:43 ID:9ZBTw4cZ
ファインダーなんて飾りですよ派としては"T2"を出してほしい。
質感をもっとあげてほしいのと、絞り優先AEをお願いしたい。
あと露出表示のLEDが安っぽいのでもう少しカコイイ感じに・・・。

まぁTがディスコンになるってことは可能性ないけどな..orz
637名無しさん脚:2006/02/12(日) 12:35:43 ID:j141btL1
予算は問わないのでライカ級の質感で
638名無しさん脚:2006/02/12(日) 12:47:20 ID:7trAaU7+
無理言うなや、日本の鉄鋼業から見直さねーとなんねーぞ
639名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:56:21 ID:o31RBjuu
でもさ、コシナが今のRF市場を席巻すると仮定して
ライカ級の質感を持ったRFを出したらいくらでできるだろう?
もしかして20万くらいだったりして・・・
640名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:14:18 ID:h2xiOlan
>>637
真面目な話、それなら中古でM2/M4買った方が安く付くと思う。
今くらいの方が値段・機能のバランスが取れていていい。
まあ実売で1万円くらいなら上がってもよいので、細部の仕上げを
もう少々丁寧にして欲しいという願いもあるが、それは俺の我侭と
割り切っている。

それか昔のライツミノルタのようにライツコシナのダブルネームに
して実売10〜12万くらいのライツ公認チープライカを作るとか。
641名無しさん脚:2006/02/12(日) 19:40:11 ID:QG5bGgyd
ライカ級の質感のカメラをライカ級の値段でライカの名前以外で出しても
マーケティング的には駄目ポ
将来IKONが定着してからなら在り得るかも
642名無しさん脚:2006/02/12(日) 20:26:30 ID:P5C3vLN8
京セラがCONTAXの名を譲り渡してくれれば問題茄子。
643名無しさん脚:2006/02/12(日) 20:28:55 ID:QG5bGgyd
てゆかライカがいい香具師はライカ買えばいいだけなのに
なんでここにいるのかワケワカメ
644名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:24:51 ID:1aNh54Od
ZIのコストパフォーマンスの悪さが頭にくるから。
645名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:57:43 ID:O86py2S3
>>639
いや、そんなもんではすまないだろ (ツイスイコンがいい例)
結局ライカの値段は質感を考えれば妥当だという当たり前の結論に。
646名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:59:58 ID:O86py2S3
>>640
まあ、実際、最近でも富士のカメラが八セルブランドで出てたり、
コシナのフォクトレンダーがローライで出てたりしたわけだし。
ダブルネームではなくOEMだけどね。

 ヘキサーRFが出たとき、「来年はライカからライカブランで出る」
とまことしやかに噂され、オレは本気で待ったまま
ヘキサーすら買わんかったが。
647名無しさん脚:2006/02/13(月) 00:00:10 ID:Xe3w53/k
とりあえず644は貧乏人だということはわかった
648名無しさん脚:2006/02/13(月) 00:33:36 ID:37V6TCUu
蒐集するだけののと、撮るのが目的のとは違うしな
649名無しさん脚:2006/02/17(金) 00:25:09 ID:R2OMrkvi
なんだかIDが妙なので。
650名無しさん脚:2006/02/18(土) 22:08:57 ID:T3r7AhiA
カラーヘリアー75mmの一眼用を買ったのですが、ピントリングはかなり重たいものなのでしょうか?
ニコンとオリンパスしか使ったことはないのですが、それらのレンズより全然重くてちょっと驚いてます。
651名無しさん脚:2006/02/18(土) 22:51:39 ID:6MqIVbSC
>>650
たしかに重いね。でもMF用なんてこんなもんじゃないの?
652名無しさん脚:2006/02/18(土) 23:15:34 ID:T3r7AhiA
>>651
やっぱ重たいですか。
手持ちのレンズはニコンが軽め、オリンパスは重め、なんですが、
オリンパスよりもさらに重いのでちょっと気になりました。
ローレットが金属なので、寒いところで使うとちょっと指先が辛いんですよ。
653名無しさん脚:2006/02/19(日) 00:06:15 ID:54F596uw
75mm重たいね。
なかなか緩まないのでバラしてグリス入れ替えた。
654名無しさん脚:2006/02/19(日) 00:28:24 ID:knkUl+Qv
デジタル一眼(EOS 10D)使ってきましたが、
撮影する緊張感や操作する楽しみを味わいたくて
マニュアル・カメラを意識するようになりました。

友人に相談したらBESSA R2をすすめられました。
ちかいうちに購入する予定です。
655名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:29:36 ID:POMj/ZP+
妥当といえば妥当。おもしろくないといえばそれまで。
656名無しさん脚:2006/02/20(月) 04:08:01 ID:tdWqYjoD
アポランさー90ってどうよ?
657名無しさん脚:2006/02/22(水) 07:59:28 ID:Txg0Qc3A
さー
658名無しさん脚:2006/02/22(水) 08:06:57 ID:f4Gf2/NF
Lマウントのなら持ってるけど。あぽ90。
軽くて写りもシャープでイイ。

ただ、形がち○こみたいでw
659名無しさん脚:2006/02/23(木) 00:05:24 ID:OlhK69vR
それが値打ちでさぁ
660名無しさん脚:2006/02/23(木) 00:36:17 ID:rwWA+lJx
(・∀・)サァ!!
661名無しさん脚:2006/02/23(木) 02:11:00 ID:RyuCumNh
>>658
マウンコにぶち込むには最適かとw



と、今更ながら言ってみる・・・
662名無しさん脚:2006/02/23(木) 09:14:31 ID:odIiEnix
>>656
アポラン90SL なら持っているよ。
小さなレンズだし、1/3倍まで近接撮影できるし、アポクロマート仕様なので殆ど色滲みが無いので
大伸ばしにしてもシャープさが失われなくて絶品です。解放F値が3.5 と言うのはちょっち暗い感じもするけど
暗い分、無理をしていないから画質はすこぶる良いよ。
円形絞りのお陰で、f5.6〜f11 と中途半端な絞りを使用しても、背景のアウトフォーカス部の点光源も
綺麗な○になるから使い込んでいくと手放せなくなるね。
663名無しさん脚:2006/02/23(木) 11:08:18 ID:kBaMju+D
ウルトロン40SLってどうですか?
FM2につけてお散歩にと思います。
664名無しさん脚:2006/02/23(木) 12:09:37 ID:lG1f5faz
ウルトロン40よいよ
ニコソの35~50mmは処分してこれだけにした
665名無しさん脚:2006/02/23(木) 12:53:18 ID:BDSyX2dc
>>663
凄く良い
俺も50-1.8sとか35mmF2使わなくなってしまったよ……
フードも良い
666名無しさん脚:2006/02/23(木) 13:38:39 ID:zXyHXvVA
フォクトレンダーのSLレンズの絞りの目盛りって1/2段刻みなんですか?
667名無しさん脚:2006/02/23(木) 13:46:57 ID:JhnSvioC
>>664-665
そんなに良いですか!あぁ欲しくなってきた。
どっかで逆光に弱いとか聴いたけどその辺どうすか?も少し色々語ってください。

ニコンの45買おうと思っていたらディスコンになっちゃったから買う理由がありまくり 

やばい、やばい
668名無しさん脚:2006/02/23(木) 17:42:08 ID:BDSyX2dc
>>667
ニコンレンズと比べると画面内に太陽が入るような逆光には明らかに弱い
そんなに新しいレンズでもない50-1.8sと比べても
ゴーストにはならないけどフレアで全体がもややっと来るね

デジタルで使った場合どうなるかは俺はデジは持ってないのでわからない

俺はニコンの45mmは持ってないのでこれも比較は出来ないが、
YCのテッサー45mmと比べるとかなり線が繊細で、伸ばして刷るとこれでもかというほど
細かいところまで良く写っていて驚く
そういう点では一切妥協の無い、良くも悪くも極めて現代的なレンズだと思う

あと、これは個人的な感想だけども、
解放で近接撮影して、背景のものが遠くにあるとちょっとボケがガチャガチャした印象を受ける
ボケ味云々は個人の好みだからアレかも?
ペコちゃんとかで激安だしまぁかっとこうぜ
ZFはあとからでもきっと買えるよ
669名無しさん脚:2006/02/23(木) 19:48:31 ID:0yfaAqqV
便乗だけれども、40/2の歪曲はどんなものですか?
Ais35/1.4よりも小さい?
670名無しさん脚:2006/02/23(木) 23:47:41 ID:JhnSvioC
>>668
ありがとうです。YCのテッサー 以下を読んでヤられました。

ボケがガチャガチャ、望むところです。
Rライカレンズみたいな(持ってないけどw)ぎゅるぎゅるした2線ぼけ大好き
671名無しさん脚:2006/02/24(金) 00:23:37 ID:QrVvz04H
ちゅーかテッサー型って
開放のボケをどうこう言うレンズやないしね
672名無しさん脚:2006/02/24(金) 00:38:36 ID:LW6tAn+T
ん?
ウルトロンはテッサータイプじゃないよな
パンケーキも自称て感じだし
673名無しさん脚:2006/02/24(金) 02:09:14 ID:JUYvSqeX
>>669
殆ど全く歪まない感じ
が、35mmと比べると5mmという数値以上に望遠?なレンズという感じがするので
軽く仰いだりした時の差異をくらべて「こっちの方が歪まない!」とかそういう感じでは無いね

>>672
ガウス変形だった記憶がありますな
674名無しさん脚:2006/02/24(金) 15:58:36 ID:Kx8PmOTv
ウルの40はAi35/2に比べると色ノリが薄く感じる。
675名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:23:34 ID:0TJjOKxJ
ウル40は渋い発色.
676名無しさん脚:2006/02/24(金) 20:29:45 ID:NtEtd08W
銀座松屋に行ってきた。でもPKのウルトロンは無かった。
M42はあった。23800円。
677名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:40:34 ID:0uAWEkt0
>>672,>>673
コシナの画像を見るとかなり特殊なレンズ配置ですね。
まんまのガウスではないみたい。ガウス発展型と言うと良いのかな?
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/40sl/40sltop.jpg
一等ケツのレンズはアスフェリカルレンズなのがとても良さそう。

って、自分は持っていないんですが。
678名無しさん脚:2006/02/25(土) 08:29:44 ID:s5LCPVZv
前群がレトロ風味のような
40mmだから当たり前だけど
679名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:26:29 ID:ne+CszfT
やばい、ウル40欲しくなって来たw Ai 35mmF2S 45mmF2.8P持ってるのに・・・
5mm間隔で揃えてどうすんだよ、俺。35,40,45,50にしろってか? 
680名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:28:08 ID:6RPMdviy
つ 55mm
681名無しさん脚:2006/02/25(土) 12:10:54 ID:0lBJYRQc
ウル40欲しいBessa-R持ちはどうしたらいいですか?orz
682名無しさん脚:2006/02/25(土) 13:06:57 ID:z/MeXabS
>>680
M42でウルトロン40、ペンタコン30、ディスタゴン25、フレクトゴン20
Fでマイクロ60、コシナ15mmを揃えれば完璧だな

>>681
nFM2特攻汁
683名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:24:07 ID:C4Wqr31X
ウルトロン40ってフードとフィルターは同時装着不可なんですね。
買ってから気がついたorz
684名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:01:01 ID:rQoMf+Zn
ニコン純正とケンコーは大丈夫だぜ!
ハクバやマルミみたいに枠の高さがある奴はだめさ!!
685名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:11:35 ID:C4Wqr31X
>>684さん
手持ちのケンコーのフィルター(10年落ちorz)付きました。情報サンクスです。
新品購入のマルミはアウト。(同時購入だったのに)orz
686名無しさん脚:2006/02/25(土) 23:55:05 ID:uDe5+6Dq
カラスコ35mmで満足してる香具師いる?
ビオゴンの方が大分高いが作りこみのと好みの差ぐらいかね。
687名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:07:18 ID:w/XHi7yt
688名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:38:05 ID:wOQvYvao
>>686
オレはカラスコがいい。
35mmは常時持ち歩くので
コンパクトでないと買う気にならない。
689名無しさん脚:2006/02/26(日) 02:05:32 ID:GazHn89y
描写という観点でカラスコがビオゴンより優れている部分あるけ?
690名無しさん脚:2006/02/26(日) 02:31:59 ID:u5d1AvMA
>>679
つ マイクロ60mm
691名無しさん脚:2006/02/26(日) 14:40:03 ID:4VqWtjPU
>>679
つ マイクロ55mm
692名無しさん脚:2006/02/26(日) 23:46:25 ID:6iXtM0b7
>>679
つ トプコール58mm
693名無しさん脚:2006/02/26(日) 23:57:42 ID:EAbXOOqB
FA43mm Limited
694名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:00:11 ID:qHZ/zFZj
さぁ、後は焦点距離 30mm、65mm、70mm、95mmを上げられたら神だ。
(但しFマウンコね)
695名無しさん脚:2006/02/27(月) 12:55:38 ID:KjHWpLXw
先生!Fマウンコに限ると682のディスタゴンとフレクトゴンもアウトな気がします!
696名無しさん脚:2006/03/01(水) 19:04:55 ID:lw4wzkIu
Bessaflexに、ローライ35RF用のトリガーワインダーを付けたことある方いませんか…?
コシナからも出ているんですが、個人的に “グリップ” は不要です。
ローライ用は “グリップ” が無いので都合が良さそうです。
よろしくお願い致します。


697名無しさん脚:2006/03/03(金) 19:46:16 ID:Qtv9K1wx
スンマソン、ちと教えて下さい。R2A,R3Aでは、
エルマー50mmなどは、完全に沈胴しますか?
698名無しさん脚:2006/03/03(金) 19:59:03 ID:AsnyYaDo
しない。
699名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:45:01 ID:ny3Td0ER
ホントかなぁ?
700名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:59:18 ID:+XiAAenk
やってみればいいじゃん
701名無しさん脚:2006/03/04(土) 09:35:27 ID:Ycwycvc2
Industar使ってるけど
無限遠側で珍胴すると幕の前のでっぱりにあたると思われ
普段は最短側にしてから沈めて使ってる
でも珍胴してる状態で回っちゃったりすると幕の前の部分に
干渉してつや消し塗装がスレたりするのでここに1mmモルトを
小さく切って緩衝材にしてみた
702名無しさん脚:2006/03/04(土) 12:18:39 ID:hXfuqTOc
>>697

エルマーは沈胴しない。ズミクロンは沈胴する。
703名無しさん脚:2006/03/04(土) 20:29:46 ID:z1I1E33U
>>697
嘘こけ!
704名無しさん脚:2006/03/04(土) 20:47:10 ID:z1I1E33U
>>703
嘘こけ!
705名無しさん脚:2006/03/04(土) 20:58:34 ID:guGAKSlC
>>703-704
餅つけ!
706名無しさん脚:2006/03/05(日) 00:19:15 ID:yaWeBqRt
現行のエルマーなら大丈夫そうですよねぇ。
707702:2006/03/05(日) 01:52:50 ID:66GmFL/Q
>>706

う〜ん、俺もそう思って現行エルマー買ったら沈胴しなかった。
5mmくらい残して当たるんだよなー。

それより、ズミクロンが沈胴できた方が驚いた。
バルブで後ろから覗いたらぎりぎりだったけど。
708名無しさん脚:2006/03/05(日) 02:19:19 ID:aKhSUhsi
ズミターはどうだろう?
無理かな
709名無しさん脚:2006/03/05(日) 06:17:57 ID:3kIw2Eab
漏れのはチン同するけど
710名無しさん脚:2006/03/05(日) 06:46:54 ID:hQi9mA/n
チン同したままだろw
711名無しさん脚:2006/03/05(日) 08:50:56 ID:weCGXNJw
インポかよ(^^;;
712名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:14:55 ID:L9lM6kC7
>>681 ベッサR には、コシナの純正のアダプターで、
ニコンAIのウルトロンつくよ。

 でもハンザの距離計連動タイプのアダプターつかえば、
ニコンAI 以外でもつくよ。
713名無しさん脚:2006/03/06(月) 11:07:33 ID:zA05/OOG
ベッサフレックスでも安い中古一眼でもいいから買っといたほうが幸せ
714名無しさん脚:2006/03/06(月) 21:59:50 ID:3wbxNbf8
BESSA Rのファインダーにアングルファインダーつけたいんですが、他社のもので流用可能なものはありますでしょうか?

純正のシューにつけるやつはピントが不安なので…
715名無しさん脚:2006/03/07(火) 09:07:52 ID:LToJW2My
ニコン
716名無しさん脚:2006/03/07(火) 14:12:42 ID:FFITY3CF
>>714
>>715の補足
Nikon D70用のがぴったりハマる。
倍率も変えられる。
717名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:04:54 ID:tOqqUkIW
ヤフオクで落札したBESSA-Rが届いたー
ジュピター8をつけて遊んでます。
やっぱり露出計内蔵はありがたい…(ヘタレ)
50mmだともうちょっと広角が欲しいことが多いので
カラースコパー35mmが欲しくなってきました。
718名無しさん脚:2006/03/08(水) 00:28:07 ID:YzFu+l0G
>>717
オメ
 欲しいときに買っておいた方が幸せな人生が過ごせるはず。
719714:2006/03/08(水) 01:29:43 ID:1dznCG+/
遅くなり申し訳ありません
>>715殿
>>716殿
ありがとうございます!

カメ屋でニコンのアクセサリー型録もらってきました
D70用ということは
「角窓用変倍アングルファインダー DR-6」
ですね

来月の給金で(σ・Д・)σゲット!!
720名無しさん脚:2006/03/12(日) 12:11:41 ID:wl36S7PI
アポランターの125mmはたまに撮影に出ると見かけるけど、
90mmとか180mmは今まで見かけたことがないけど、人気がないのかな?
721名無しさん脚:2006/03/12(日) 16:22:44 ID:Ruupjd0d
コシナアポランターシリーズでもっともおすすめは何でつか?
722名無しさん脚:2006/03/13(月) 01:08:16 ID:Ow34MKep
125 or 90
723421:2006/03/13(月) 21:02:11 ID:gDMd1xHr
>>722
その心は?
724名無しさん脚:2006/03/14(火) 00:37:10 ID:YMe8wrvp
フォーカスリングの回転角が大きすぎて、咄嗟のスナップに向かないところかな
725名無しさん脚:2006/03/14(火) 00:42:13 ID:LPfqAqDn
RFは広角ってイメージがある。
726名無しさん脚:2006/03/15(水) 07:33:14 ID:0UCG70iB
>>721
APO 180mm F4 はおすすめ。
180mmなのに信じられないくらい小さいし、色収差が殆ど解らない
ボケはまろやかでなだらか。 f11 まで絞っても絞り羽根の形が出て背景を台無しにする事は無いし。
727名無しさん脚:2006/03/22(水) 14:52:43 ID:Sze+bJjw
保守
728名無しさん脚:2006/03/23(木) 15:39:14 ID:2PvqCLnO
180mmSL は野山をてくてく歩いて木々の花撮るときなんかは
とても便利。長距離を歩くときに巨大な80-200/2.8 Zoom なんて
重たくて持って歩けない。
729名無しさん脚:2006/03/23(木) 18:13:26 ID:Az39So3c
180/4買ったんだけど、筒の中からチャリチャリ音がする。
これって仕様? ネジでもはずれてるのかな?
730名無しさん脚:2006/03/23(木) 19:06:07 ID:NboKcZiI
>>729
絞り環の中のベアリングが鳴ってるんでしょう
731名無しさん脚:2006/03/23(木) 20:27:53 ID:Az39So3c
そうか。問題ないんだね。ありがとう。
732名無しさん脚:2006/03/23(木) 23:03:57 ID:2iq7dXkZ
購入おめ
733名無しさん脚:2006/03/24(金) 21:57:45 ID:xL6xMyzD
>>729
同じく125買った当初不良品かと思った。
おっと、購入御目
734名無しさん脚:2006/03/24(金) 23:47:19 ID:SAyrgXvC
>>729 オメ!
スッ極良いで。
735名無しさん脚:2006/03/25(土) 21:55:17 ID:eVI7l7+L
736名無しさん脚:2006/03/25(土) 23:07:32 ID:gUa92Em8
http://www.voigtlaender.de/cms/voigtlaender/voigtlaender_cms.nsf/id/pa_asan6lwme6.html

Ultron105AF ちょっとだけ期待しちゃいますた(・∀・)
737名無しさん脚:2006/03/26(日) 01:14:04 ID:2y4IwGVJ
デザインかっこいいっすね。レンズの先がちょっとツアイスっぽ
738名無しさん脚:2006/03/26(日) 02:37:11 ID:k5aQzJiK
R*AとR*Mは何が違うんですか?
R*Mは日本未発売ですか?
739名無しさん脚:2006/03/26(日) 03:45:38 ID:f165hwzc
R2の後継機になんのかな…
ヘリアクラシ50mm/F2とセット販売っぽ

250 jahreって、250周年記念モデルだね。
740名無しさん脚:2006/03/26(日) 12:00:28 ID:JQzqSr2Y
>>736
Ultron105AFというとわくわくしてしまうが、国内で普通に売っている28-105ジャマイカ。
↓参考↓
http://www.hiramoto.com/oms/cosina/a-kokaku-hyojyun.htm
741名無しさん脚:2006/03/26(日) 12:52:22 ID:2RbUEPX+
へリアクラシック
最短1mかよ
742名無しさん脚:2006/03/28(火) 14:33:11 ID:PPkv2GhY
シルバーがR2Mしかないのがイタイ・・・
743名無しさん脚:2006/03/28(火) 18:07:35 ID:tOAfgKh9
>>742
( ゚д゚)ポカーン
744名無しさん脚:2006/03/28(火) 23:19:19 ID:gLJUruon
>>742
右に
Silber:    19380
Schwarz: 19381

ってあるだろが
745名無しさん脚:2006/03/29(水) 01:05:12 ID:1HaiP3Oj
ゾナーの満足度が高いので改めて50/2はいらnげほげほげほ

日本では発売してくれないのかなぁ
R3M欲しいなー
746希望的観測:2006/03/29(水) 13:24:41 ID:yWGJEqH2
R3M R2M それぞれ50台限定販売
希望者は急げ。

Leman社
747名無しさん脚:2006/03/29(水) 17:47:42 ID:kX93lz51
>>746
レモンのHPにはなにもかいとらん
別の店かい?
748名無しさん脚:2006/03/29(水) 18:32:28 ID:I+l0Cl6J
R3M R2M の詳細をキボンヌ
749名無しさん脚:2006/03/29(水) 19:06:12 ID:5Pq9I0b8
750名無しさん脚:2006/03/29(水) 23:20:07 ID:hOPBjNjO
質問です。
カラースコパー35mmP?�のレンズフード(バヨネット)って、
どのように装着するのですか?
買ってきたんですけど、なんかカチっとか音がするのかと思ったら、
なんもしないんで、なんかハマってるのか不安す。
ロゴが真上にくる向きでいいんでしょうか。
あほっぽい質問ですみません。
751名無しさん脚:2006/03/30(木) 00:40:29 ID:n+HGuAio
>>747
746を3回読むと理由が解る。
752名無しさん脚:2006/03/32(土) 08:34:44 ID:nEv8mqqp
だからレモンの隣に人1人がやっと通れるぐらいの狭い入り口のカメラ屋があって
中に入るとおやじが1人でやっている。そのおやじはよくみるとレモンにいたあの
禿ではないか、あーおどろいた。今日はエイプリルフールである。
753名無しさん脚:2006/03/32(土) 09:06:31 ID:yulHlfeV
投稿日:2006/03/32 にはワロタ
754名無しさん脚:2006/03/32(土) 20:10:00 ID:kOLUJgG/
エイプリルフールにこのような投稿をするのもアレですが、
レマンという冗談は兎も角六月発売だそうですね<M
なのでアナウンスが内のかな?とか勝手に納得することにします……
755名無しさん脚:2006/04/02(日) 09:42:36 ID:a6V77O82
ところで、素のR2はもう生産中止になったの?
756名無しさん脚:2006/04/02(日) 10:15:39 ID:kXyaZBCX
生産終了だよ。
R2A R3A IKON いずれかのボディが代替となるだろ。
757名無しさん脚:2006/04/02(日) 10:41:49 ID:fuP5713F
>>755
最近になってR2欲しくなって探したけどほとんど完売でした。(あってもボッタクリ価格。)
替りにローライ35RF買ったよ。
758名無しさん脚:2006/04/02(日) 19:21:58 ID:ivFczSil
>>757
違いってあるの?
759名無しさん脚:2006/04/02(日) 19:37:54 ID:hTWqbnL6
>>757
ローライ35RFに付属の40mmがよさそうだなーと思うんですが、
あれってMマウントのボディにアダプタ介してハメると
指標がずれるとかいう話を聞いたんですがその辺どうでしょうか?
それって距離計との連動にも問題が出るものなんでしょうか……
760名無しさん脚:2006/04/02(日) 20:10:05 ID:L9ickWnZ
R2欲しいけど売ってないから投売り価格のRollei35RFにするかな・・・
でも俺、一番使うレンズが35mmなんだよなぁ。
761名無しさん脚:2006/04/02(日) 21:53:51 ID:grVRNHlO
>>760
R2Mを待とか。
762名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:49:25 ID:NBLiBBj2
>>759

もともとスクリューマウントレンズは、上からみて
左にずれるようにできてることが多いと思うが。
仕様だよ。
763名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:51:25 ID:NBLiBBj2
>>760

漏れはロッコールとノクトンの40mm使うのに
Rollei35RF 買ったよ。
でも、あれ、まあ仕方ないけどライカに比べたら
シャッター音でかいね。
764名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:06:30 ID:l5f4SIWq
R2Aは巻き上げクランクの形状が嫌い。
だからイマイチR2Mにも萌えん。
765名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:15:37 ID:3gGKW3Gl
>>761
平行でいいじゃん
766名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:16:31 ID:3gGKW3Gl
>>764
激しく同意
なんであんなにしちゃったかね
それがコシナの限界だよね。
がんばってライカを買うよ
767名無しさん脚:2006/04/03(月) 10:56:20 ID:ddT4tttk
>>762
どうもありがとうございます、
流石にLマウントのカメラを買う根性はないのですがちょこっと残念ですね!
距離計は、すれ違いなのでライカスレの方できいてきます(_ _)ありがとうございました
768名無しさん脚:2006/04/03(月) 21:26:11 ID:rHSzj1yg
日曜日にライカを下取りに出して、
ベッサR3Aグレーと諭吉を貰った私は
幸せ物でしょうか?
769名無しさん脚:2006/04/03(月) 21:40:08 ID:8ra+Q73u
うん
いいと思うよ
防湿庫の中のライカよりカバンのなかのBESSAの方がいい写真撮れる
770名無しさん脚:2006/04/03(月) 21:40:41 ID:8ra+Q73u
てかまぁ
レンズだしな
771名無しさん脚:2006/04/03(月) 22:58:34 ID:nbt25tyY
>>769
>>防湿庫の中のライカよりカバンのなかのBESSA>>

うまい 名言なり。
772名無しさん脚:2006/04/03(月) 23:52:32 ID:ddT4tttk
>>768
自分は逆にベッサは持ってないんですが、
あるレンズが欲しくてホームページを色々見てたら
なんかライカはシャッターが適当なことがあるそうですよ
純正修理にだしたら「もううちのパワーじゃこれが限界なので勘弁してちょうだい」
みたいな返事が来たとか……

国産の方がそういうところはしっかりしてるかも??
773名無しさん脚:2006/04/04(火) 11:00:56 ID:vniAI5Ho
古い機種はね
国産機だって古い機種は機械式シャッターのものでも修理は難しいんじゃないか
Nikon Fとかそういう一部の代表的な機械除いては

国産だろうと外国産だろうと
現行機種なら修理できるはずだよ
774名無しさん脚:2006/04/04(火) 11:21:56 ID:0A6v1Br3
そこまでシビアになるなら、ライカでも現行品にするとか。
カメラに限らず古い機械を使うにはそれなりのリスクが。
腕時計だって機械時計を使ってるときは携帯で時間を確認しているだろ?
775名無しさん脚:2006/04/04(火) 11:22:21 ID:Wbyu/eu+
ライカが適当というのは、一部のラオカヲタが緩いフィーリングを求め過ぎて
テンションゆるゆるの調整をしたりするからだろ、きっと。
そういう個体は1年もすると正確なシャッター速度は出なくなる。
776名無しさん脚:2006/04/04(火) 20:25:09 ID:tnow3wQb
>>774
携帯の時計は、時計をしてないときしか見ませんよブラザー
3年に1度メンテに出してますが、気まぐれに10分ぐらい止まります。
時間にルーズなので10分ぐらい誤差の範疇です。

ちなみに、R3AのAEは、私の好みと合っているのでお気に入りです。
まあ、露出もルーズなんですけどね・・・
777名無しさん脚:2006/04/06(木) 02:28:19 ID:4RCYP00z
777
778名無しさん脚:2006/04/06(木) 20:11:57 ID:xRkFxbGQ
ベッサT購入記念ぱぴこ
そんな漏れにお勧めファインダーを教えてけろ
779名無しさん脚:2006/04/06(木) 21:27:39 ID:qiW6wIYh
780名無しさん脚:2006/04/06(木) 22:26:02 ID:pXGIVmCk
>>779
竹!
781名無しさん脚:2006/04/07(金) 09:09:33 ID:gtGwY97D
>>779
梅!
782名無しさん脚:2006/04/07(金) 22:27:55 ID:bB8umnN3
やばい・・・
ミノの葬式買いで不二家に通っているうちに
R3A(グレー)が欲しくなってしまった。

ただでさえ財布が寂しいのに・・・。
土・日は家でじっとしているべきか
783778:2006/04/07(金) 22:52:20 ID:V2mpLI5R
結局SBOOI落札しちった w
784名無しさん脚:2006/04/07(金) 23:13:38 ID:zQTSMpAq
>>782
R3A買える内に買ったほうが吉。
マーケット全体では ミノ>>北斗 だと思われ。
785名無しさん脚:2006/04/07(金) 23:24:41 ID:ZVk1SEUq
                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  >>782 買って後悔汁!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
786名無しさん脚:2006/04/07(金) 23:26:51 ID:9tR0B4Os
そうだよ。

買わなきゃ後悔する事すら出来ない。
座して死を待つより、勇んで飛び込むと道は開けると言う物。
人生、その方が楽しく有意義だと思われる。
787名無しさん脚:2006/04/07(金) 23:43:44 ID:TNhTzWb5
買わなかった事に後悔するより
買った事に後悔したほうがいいに決まってる。
788名無しさん脚:2006/04/07(金) 23:45:57 ID:zWASoVSL
>>782
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115740619/l50
789名無しさん脚:2006/04/08(土) 00:42:41 ID:ywKcBs+M
土曜日になってしまいました。
782さんは家でじっとしていることができるでしょうか。wkwk
790782:2006/04/08(土) 00:44:35 ID:AfozcLtG
買わなくていい理由を必死で探していたのに・・・。
やばいな (´・ω・`)

とりあえず日曜日に見に行ってくる。
791名無しさん脚:2006/04/08(土) 01:25:57 ID:3eWsZ9NB
池袋のBic カメラ専門館に、展示品置いてあるよ
まずはそれ触って(;´Д`)ハァハァしてくるべし
ただし
隣りに置いてあるZeiss Ikonやそのまた隣に置いてあるLeica MPなんかにゃ
触らないほうがいいぜw
792名無しさん脚:2006/04/08(土) 01:35:32 ID:ykvkewoa
r3の類がほしいならMとやらがでるらしいのでそれをまってみてはどうか?
793名無しさん脚:2006/04/08(土) 08:39:58 ID:Tn7GNGON
ううむ、欲しいときに欲しい物を買った方がすっきりしそう。
んで、ZIとかMとかが欲しくなったりしたらそれはそれで考えましょうよ。
R3Aだっていつまであるか・・
794名無しさん脚:2006/04/08(土) 19:34:11 ID:ywKcBs+M
>>798
その通り。
795名無しさん脚:2006/04/08(土) 20:57:31 ID:yjWw4yCa
798にいやでも期待が高まる件
796名無しさん脚:2006/04/08(土) 21:05:17 ID:ByIFoeS3
わくてか
797名無しさん脚:2006/04/08(土) 21:16:10 ID:2W1hDpxh
GR21mm用に今更ベッサLオリーブ14.8Kで購入してしまった‥
798名無しさん脚:2006/04/08(土) 21:44:26 ID:TlWg/UbM

最近、未来にレスを付ける超能力者が増えている件
799名無しさん脚:2006/04/08(土) 23:19:47 ID:hCiJOnW1
>>797
おめ。
800名無しさん脚:2006/04/09(日) 00:27:58 ID:5lE5G95C
>>797
おめおめ〜

>>790
    ∧_∧
    ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
801名無しさん脚:2006/04/09(日) 00:33:55 ID:VWgoo7hC
>>790
いーぞーR3A。
両目で見れる等倍ファインダーの良さを確認してくれ!

そして、買え!!
802名無しさん脚:2006/04/09(日) 00:35:06 ID:LNXoy1EX
メガネかけてると辛いなぁ。
803名無しさん脚:2006/04/09(日) 14:42:30 ID:5iyI0KLU
R3A良いですね!
昨日と今朝とで桜撮りに行きましたが、
とにかく気軽にサクサク撮れました。
無理してM3使ってた、自分が恥ずかしい。。
べッサ万歳!!
804790:2006/04/09(日) 19:14:44 ID:e0g5ecNQ
やっぱり買ってしまいました・・・R3A

不二家見学だけで帰って来れるとは思っていなかったけど、
等倍ファインダーの自然さにクラクラきて、つい購入。

グレーがいいなぁと思いつつも、表面処理の違いに
悩んだ末、やっぱりブラックにしました。

こちらでは桜も終わりつつありますが、これから使い込んで
地金がテカテカ出るほどに愛用しようと思います!
805名無しさん脚:2006/04/09(日) 19:56:49 ID:F7FEKyoQ
>790
おめっとさん
806800:2006/04/09(日) 19:58:24 ID:15YVcpSS
>790
おめおめ〜
R3A持ってますがいいですよ。楽しんでください。
私の動機は、ファインダーもいいけど、40mm好きなのでR3Aにしました。
807名無しさん脚:2006/04/09(日) 22:30:46 ID:jjHw8wpY
ありがとう (`・ω・´)
さっそく明日、会社に持って行ってパチパチ撮ってみます
808名無しさん脚:2006/04/09(日) 22:32:39 ID:lJdaioU/
パチパチというか・・・
バシャバシャ撮ってください

とにかく御眼
809名無しさん脚:2006/04/09(日) 22:34:04 ID:cfOFSrIR
尾女
810名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:33:38 ID:hBMzZm5X
>>806
兄者、R3aに限らないのですがゾナー40mmやミノルタ40mmなんかを使うときに
恣意的に50mmフレームを出して
「この中のものは全部映るような気がする」という撮り方は邪道ですか?
811名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:39:05 ID:z8/nNabo
>>810
ぜんぜん問題ないと思います。
私も40mmフレームで無理やり35mmを使ってます。
812名無しさん脚:2006/04/10(月) 01:09:06 ID:8M66Yvj1
Nocton classic 40/1.4を使いたいけど、R3の40mmフレームが見えないメガネ野郎はどうすればいいですか?
813名無しさん脚:2006/04/10(月) 01:29:16 ID:2LGvszDs
R2ブルーの新品34,8KとR2シロ未使用(保ナシ)が22Kで、どっちが買い?
814名無しさん脚:2006/04/10(月) 02:00:22 ID:zwD4vCvn
>>812
私も眼鏡野郎ですが、R3Aを使うときはコンタクトにしています。
多少慣れは必要ですが、1日使い捨てにすればメンテも不要で便利です。
ノクトンいいですよ〜、で、ゾナーもロッコールも買いました。
815名無しさん脚:2006/04/10(月) 02:02:49 ID:zwD4vCvn
途中で変なIDの変わり方をしていますが、>806 = >811 = >814 です。
816名無しさん脚:2006/04/10(月) 02:56:29 ID:hBMzZm5X
>>813
新品での保証の付き方によるでしょう
ヨドバシとかで五年保証ならベストだと思いますが
保証無しとの値段の差でせめて一年は
817名無しさん脚:2006/04/10(月) 11:12:14 ID:czJqJqBg
R3Aで35mmを使う時は40mmのフレームで決めて
半歩下がると丁度良い。
818名無しさん脚:2006/04/10(月) 11:37:33 ID:e6OxTPij
>>817

逆だろ。
R3Aで35mmを使う時は40mmのフレームで決めて
半歩前に出ると丁度良い。じゃね?
819名無しさん脚:2006/04/10(月) 12:26:54 ID:iMgOMzS9
>>812
私は40mmを使う事を前提にR2Aにしました。
「35mmフレームの内側〜」と 言い聞かせて撮ってます。10枚に1枚くらいは
ブィサインの中指が切れていたりしますが概ね問題ないかとw
820名無しさん脚:2006/04/10(月) 19:09:21 ID:4yZ/E7G/
>>819
アバウトだな、まるで俺だw
821名無しさん脚:2006/04/10(月) 20:53:00 ID:91b8llhc
>817-818
ピンぼけ w
822名無しさん脚:2006/04/10(月) 21:49:50 ID:hBMzZm5X
フレームとピンは関係ないんj
823812:2006/04/10(月) 21:52:56 ID:8M66Yvj1
ありがd>814、819

コンタクトは、装着したまま夜気を失う自信があるので使えませんw
やっぱ35mmのフレームで代用ですね
824名無しさん脚:2006/04/11(火) 16:15:12 ID:7AapM4Ot
デジ一眼の平板さに飽きてきたのと、軽めのカメラが欲しくなってBessa-R買いました。
カラスコ35mm(C)と合わせてシルバーです。レンジファインダーなのに、フォーカス
合わせ易いです。むしろデジ一眼のAFの方が適当だったような気さえしてきました。

ストラップつけて首にかけると上を向いてしまって間抜けで仕方なかったのですが、
気まぐれに買ったサイドグリップを着けたら前を向いてくれるようになりました。
次は裏ブタでも交換してみようかな。とかやってると、どんどん重くなっていくような…
825名無しさん脚:2006/04/11(火) 16:55:14 ID:45kzw5WW
× レンジファインダーなのに
○ レンジファインダーだから
826名無しさん脚:2006/04/11(火) 21:33:28 ID:VSrzXasL
90mmビューファインダーげ〜っと
これって90mmだけじゃなく105mm用らしき枠もあるんですね
827名無しさん脚:2006/04/12(水) 18:30:22 ID:OPy3OZBi
90mmファインダーって倍率あるの?等倍ですか?
828名無しさん脚:2006/04/12(水) 19:37:04 ID:RLOJjgGB
等倍
SBOOIと併用しても遜色なし
829名無しさん脚:2006/04/14(金) 00:49:47 ID:9MIVkEnz
ZM85mmってかなり期待できそうじゃない?
高すぎて買えんけど。
830名無しさん脚:2006/04/16(日) 01:40:27 ID:m3iyejYA
ZMの28と25で迷ってるんですけど、28の描写どうですか?
歪曲が大きいという声があるようですが。
個人的には28の方が好きな焦点距離ですが、
気になるほど歪曲あるんだったら嫌なので25にするつもりでいます。
描写について聞かせてもらえないでしょうか。
831名無しさん脚:2006/04/16(日) 01:49:22 ID:sa32AW2x
ZMシリーズのレンズはみんな歪曲収差はよく補正されてますよ。
832名無しさん脚:2006/04/16(日) 01:53:29 ID:m3iyejYA
あ、そうなんですか。
私、MTFの読み方とかよくわからないんですけど、
確かGスレだかで「歪曲大きすぎ〜」という声がちらほら見受けられたもので。

描写の方もGと遜色ないですか?
私はコシナの非コシナブランド製品が割と好きなんですが、
Gスレで聞くとバイアスかかってそうな気がして・・・
833名無しさん脚:2006/04/16(日) 02:11:53 ID:yNGRKSVQ
歪曲だけに注目するならZMが勝っているのは35mmだけだろ。
あとは全部Gの方が上だ。
834名無しさん脚:2006/04/16(日) 03:06:43 ID:C2y4Iakr
28だと外付けファインダー要らないね。
835名無しさん脚:2006/04/16(日) 04:17:53 ID:m3iyejYA
いやー、Tで使うので要りますw
836名無しさん脚:2006/04/18(火) 03:23:40 ID:2xashurb
R2Aで90mmクラスのレンズ使う時のピント精度はどんなもんすか?
実用上問題なし?
837名無しさん脚:2006/04/18(火) 06:50:30 ID:cK4+meD/
RとElmar9cmでは全く問題なし
838名無しさん脚:2006/04/18(火) 09:04:59 ID:BGs0RHDI
R2AとM-Rokkor 90/4でも全く問題なし。
F4クラスなら安心して使えてますよ〜
839名無しさん脚:2006/04/18(火) 09:53:40 ID:StDur+JI
両目を開けてファインダーを覗くので、R3Aを買おうと思っているのですが。
メガネをかけてではR3Aのファインダーのフレームは見づらいでしょうか?
840名無しさん脚:2006/04/18(火) 11:33:34 ID:2xashurb
>>837-838
ありがd。
一応今考えてるのはアポランター。
なんとか大丈夫かな。
買えないながら興味本位で聞きたいけど、
ズミクロンくらいになると厳しい?
841名無しさん脚:2006/04/18(火) 12:52:57 ID:ZW19M8Hu
>>839
眼鏡の大きさ度数 顔の形なんかに依るからここで訊くより、
実際に覗いてみるのが宜しい。
842名無しさん脚:2006/04/18(火) 21:07:49 ID:cK4+meD/
40mm枠を使わないのなら問題ない気がする
843名無しさん脚:2006/04/18(火) 21:19:14 ID:Q6X7mk2h
R2A/3A・・・マップに続いてフジヤでも安くなってるね
(グレーだけど)
844名無しさん脚:2006/04/18(火) 22:23:58 ID:p0RzPsnC
マヂ?今が買いかな?
845名無しさん脚:2006/04/18(火) 23:37:31 ID:Q6X7mk2h
どっちの店も同じ価格だから、お好きなほうでどうぞ♪
846名無しさん脚:2006/04/18(火) 23:40:03 ID:p0RzPsnC
ニコンSマウントのやつがまだ売っていたとは。。
最後のチャンスかな。
ブラックボディはグレーよりちょっと高いけど十分安いよね。
惜しげもなくガンガン使うにはちょうど良いかな。
847名無しさん脚:2006/04/19(水) 08:46:27 ID:iEhpAk1L
>843
定価の高いグレーの方が売価は安くなっているが不人気なのかしらん。
個人的にはグレーの色の質感は嫌いではないがダイヤルなど黒部品とのマッチングが今一のような気もする。
848名無しさん脚:2006/04/19(水) 09:58:13 ID:bfr0d//c
オリーブドラブなら良かったんだけどね
849名無しさん脚:2006/04/19(水) 12:04:02 ID:18Uss+Ou
>>847
俺も買う時にかなり悩んだ。結局、無難な黒にしたわけだが・・・。

やっぱりグレーも忘れがたく、今回マップのHPで「ポチっ」としてしまった。
うん、これは予備だな wktk

>>848
ODかぁ・・・R2のオリーブ欲しかったな。
でも今回のグレーも軍艦色みたいでカコイイよ。若干、会社のスチールロッカー的でもあるがw
850487:2006/04/19(水) 13:06:23 ID:fq6xXoh4
>>489
ZIは使っているがファインダー等倍も捨てがたくてR3Aも試してみたい今日この頃。

グレイも安くなったし、789氏に何か背中押されているような気がする。
いかん、クリッ・・・。
851名無しさん脚:2006/04/19(水) 13:10:15 ID:fq6xXoh4
訂正
487→847
489→849

既に冷静でない・・。
852名無しさん脚:2006/04/19(水) 20:53:08 ID:Hktu0E5W
ヽ(`Д´)ノウワァァァン 来たよ来たよ〜グレーR3A!!
さっそくNOKTON 40oF1.4付けてイジリ倒してますよ〜♪

巻き戻しクランクがブラックに比べてちょっと華奢な感じもするけど、
グレー色がすごく (・∀・)イイ!!

なんだか「カメラ」というより「道具」って感じがして、遠慮なく使えそうです
853名無しさん脚:2006/04/19(水) 20:56:34 ID:iPvuOdQt
OME
854名無しさん脚:2006/04/19(水) 21:19:02 ID:IjGeQk0+
おめおめ〜
855名無しさん脚:2006/04/19(水) 21:34:52 ID:Hktu0E5W
ありがd
大切に、そしてガシガシと使い倒そうと思います♪

>>850さんは結局、買ったのかな?
856名無しさん脚:2006/04/19(水) 22:52:20 ID:rZYRbR3a
自営業なので明日の収入で決めるらしい。
857名無しさん脚:2006/04/19(水) 23:22:38 ID:PVnlMO9/
>>856
これは見事なR3aですね。
858名無しさん脚:2006/04/19(水) 23:41:18 ID:iPvuOdQt
R、T、VCメーターと使ってるんだけど
どれも露出オーバー目な気がします
おまいらのはどうよ?
859名無しさん脚:2006/04/19(水) 23:57:31 ID:0EMg9Lw9
安売りのグレーベッサ買ったけどフレーム傾いてる…
860名無しさん脚:2006/04/20(木) 00:05:26 ID:nfHTbF9k
防湿子を見たら、Mマウンコのボディが。。。。これ以上増えたら。
というわけで12ミリFマウントレンズにします。問題は予算折衝です。
861850:2006/04/20(木) 19:44:25 ID:cjQwkEsR
>>855,857さんたちの見事な煽りのお陰でR3a(black) +Nokton 40mm f1.4 注文してしまいました。
TNX (と言うのもヘンだが)
862名無しさん脚:2006/04/20(木) 20:11:43 ID:TZthwKcz
おめおめ〜
863名無しさん脚:2006/04/20(木) 20:13:38 ID:11Onhohn
OME
864名無しさん脚:2006/04/21(金) 00:45:50 ID:clnTgQ98
オメ。
ところでNoktonクラシック40oのフードって固定がキツイんだけど、こんなもの?
カチッというより…ゴキッ!って感じで、二度と外したくないと思わせる手応え。
まあ、付けっぱなしでも問題ないけど。
865名無しさん脚:2006/04/21(金) 06:45:06 ID:dXKOFFMk
それ、付け方が悪いのだと思う。
取り説読んだ?
866名無しさん脚:2006/04/21(金) 12:20:03 ID:2u/o9M1s
>>864
オレのフード、最初はスカスカだった。
店に言って交換してもらったんだけど、店の人が在庫のフードを三つ持ってきて試させてくれたんですよ。

一つはキツすぎて付けられなかった。
一は付けられるけどかなりキツかった。
一つはちょうどいいキツさだった。

あのフードって、かなり個体差があるよ。
867名無しさん脚:2006/04/21(金) 14:54:35 ID:e0Kyl89g
>>865
うん。説明書が間違っているんじゃないか?と思うくらいに読みましたw

>>866
ありがと。やっぱりそうなんだ…
まあ、ユルイよりいいか。とりあえず付けっぱなしで逝きます!
868名無しさん脚:2006/04/21(金) 23:05:03 ID:E7PdMxCB
たまには生でどうぞ(笑)
869名無しさん脚:2006/04/22(土) 18:02:59 ID:3aBoMHBD
結構ベッサ在庫抱えて投売りしてるみたいだけど、ここは経営大丈夫なのかな。
IKONもたいして売れてないみたいだし。マミヤ続くのか?
870名無しさん脚:2006/04/22(土) 19:08:24 ID:qRKPAZsN
俺らにできることはできるだけ新品のBessa ZI 買ってあげることだな。
871名無しさん脚:2006/04/22(土) 19:38:13 ID:eAUtZE3N
すみません。ボディは中古R2です。でもレンズは今後新品で買います。
狙っているのはノクトン40mmです。
872名無しさん脚:2006/04/22(土) 23:18:00 ID:rMSBiKGL
レンズが売れれば大丈夫
873名無しさん脚:2006/04/23(日) 00:38:40 ID:PEOuKI4D
店頭でダブついててもメーカーには直接ダメージ無いんじゃない?
・・・次から仕入れる量減らされちゃうけど。
874名無しさん脚:2006/04/23(日) 01:49:27 ID:93p4UvFH
それ以上に新製品の開発が鈍ると思われ
875名無しさん脚:2006/04/23(日) 08:29:13 ID:Fn1GYSDS
新規開発ってメタル外装でAEつきのTA?
876名無しさん脚:2006/04/23(日) 15:04:21 ID:uRv/304m
新聞によるとマミヤがカメラ部門を売却するって話があるんだそうだが、コシナが買い取れ。
877名無しさん脚:2006/04/23(日) 19:52:36 ID:m8rlvVBV
R2のオリーブホスイ…
878名無しさん脚:2006/04/23(日) 20:13:49 ID:aOlznX4e
>>872
あのボディの開発費がいくらかと考えれば
今の投売りの値段が妥当に思える。
レンズはそこそこ良いよね。
879名無しさん脚:2006/04/25(火) 23:17:49 ID:FOmDmF2o
>>876
マミヤの売却先は既にコスモに決定してる
880名無しさん脚:2006/04/28(金) 00:58:45 ID:qOOe0zkk
ZIベースの廉価版だしてくんないかな。
機械式で。
あの基線長はいいな。
881名無しさん脚:2006/04/29(土) 01:17:27 ID:xlFUD7fT
機械式出すなら上位機種になるでしょ当然

M7に対するMPみたいな感じで
882名無しさん脚:2006/04/29(土) 18:41:15 ID:xsYtF00r
ライミノCLみたいな小型RF機出してホスイ
883名無しさん脚:2006/04/30(日) 22:51:28 ID:xDTKvBJx
修理が面倒な中古には興味のない現行機使いのオレにはネ申メーカーだよ。
884名無しさん脚:2006/05/01(月) 00:19:43 ID:UbZPPITr
機械式でもなんでもいいが、
ZIの基線長をもつ廉価機はいいね。
ベッサだとあれが限界という話だし。
885名無しさん脚:2006/05/01(月) 00:40:22 ID:3CTkQKh1
さういうのは廉価機とは言わない気がする
886名無しさん脚:2006/05/01(月) 01:43:24 ID:6SDMLKMC
俺もCLみたいな奴を作って欲しい
887名無しさん脚:2006/05/01(月) 01:47:27 ID:ucQFmKXr
ダイキャストからの設計変更は無理だと思う
888名無しさん脚:2006/05/01(月) 12:10:38 ID:8w9y7yDl
>>886
激しく('A`)イラネ
889名無しさん脚:2006/05/01(月) 17:47:03 ID:ZR2IpkdK
35RF用のトリガーワインダーって、BESSAシリーズにも使えるんですよね…?
890名無しさん脚:2006/05/01(月) 19:43:06 ID:zQ02aftS
マルチやめれ
891名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:05:29 ID:fL7ueUVA
こないだ知人の結婚式でどっかのリーマン風の
おっさんがZIとTC-1の二刀流かましてました。
正直、うらやry
892名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:24:40 ID:m4t2p5zx
ましくもないぞ。

結婚式用の装備としちゃ実用的じゃないよ
TC-1のフラッシュなんて光量もたかが知れてるし 暗所じゃAFも合わない
ZIだってねぇ。。。

正直、EOS二台に高倍率ズーム・標準単焦点の方がいい写真撮れるぞ
結婚式場内ではね

街撮り装備としては最強だとは思うが。
漏れはあとはZI買うだけだな
そのオッサンに追い付くには

なんでこのスレ’ry
893名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:45:06 ID:sQavnhfX
別に結婚式の写真撮るのが目的じゃないからな。
>>891みたいなのに自慢するためだけに持ってきてるんだよ。下手すりゃフィルムも入ってないぜ。
894名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:50:22 ID:fL7ueUVA
>>893
オッサン本人?
895名無しさん脚:2006/05/02(火) 01:56:13 ID:PZYKZgUX
>>893
たしかに、結婚式とかって親戚中のカメヲタの自慢大会になる罠
896名無しさん脚:2006/05/02(火) 11:06:44 ID:Jtb0eYWM
というか、親戚中がそのカメラ知っていると言う事実の方が怖い。
たいていは一眼レフに高倍率ズームで「すごいカメラですね」になる。
897名無しさん脚:2006/05/02(火) 11:40:11 ID:eIRmyi39
一般人的にはkissに暗黒ズームでもすごいカメラだろ
むしろIKONやTC1のほうがスルーされる
898名無しさん脚:2006/05/02(火) 15:35:00 ID:Hli2RuXk
じゃあ中判でバシャンとシャッター音響かせていたら
間違いなくプロかと思われるかw
899名無しさん脚:2006/05/03(水) 00:06:03 ID:TFXnBtPU
いや、「また、あそこの分家の次男坊は」
と村中から呆れられる。
900名無しさん脚:2006/05/03(水) 10:24:49 ID:7gqMk6Lt
八墓村 の時代かよっ。
901名無しさん脚:2006/05/03(水) 10:45:41 ID:I5DuT/A1
鉢巻にアポラター二本挿して
「祟りじゃ!フォクトレ村の祟りじゃ!」
902名無しさん脚:2006/05/03(水) 14:28:55 ID:E2L5qaHJ
R3Mはいつごろ出るのでしょうか?
903名無しさん脚:2006/05/03(水) 20:27:47 ID:0CVyLiJY
>>897
やれ歪曲収差がどうとかあそこのフレアはなんだとか粒状性が駄目……
なんて些末なことでぴいぴい騒いでるよりも
キスとかミノルタのやすいカメラなりに、
おまけのズームレンズをつけてときどきぱちっ……ぐらいの方が幸せなような気もしますね
色々と
904名無しさん脚:2006/05/04(木) 12:06:33 ID:GdVJN95r
ZI(Zeiss Ikon)で
「めがね」(近接アッタチメント)をつけた DR SUMMICRON 50mm F2
Macro-Adaptor-M をつけた MACRO-ELMAR-M 90mm F4
で、近接撮影距離で、距離計で正しく距離あわせできるのでしょうか?
ブライトフレームは きちんと 見えるのでしょうか?
誰かテストした人がいたら、情報をお願いします。
905名無しさん脚:2006/05/04(木) 13:03:51 ID:0tPuhLVr
ちょww
眼鏡がちゃんとZIの距離計の幅に合うのか?ww
906名無しさん脚:2006/05/04(木) 21:03:39 ID:GdVJN95r
近接アッタチメント(めがね)やMacro-Adaptor-M の
カメラに向かって左側の測距窓を覆う丸いレンズ(?)は
ZIの距離計の(カメラに向かって左側の)測距窓に
ほぼ あいそうに見えます。
問題は カメラに向かって右側のフレーム窓です。
フレームの左側は たぶん めがねの枠でさえぎられて
見えないでしょう。
このようなことも含めて 情報をお願いします。
907名無しさん脚:2006/05/04(木) 21:14:40 ID:X1zWOUDZ
ダメだこりや
908sage:2006/05/04(木) 22:33:30 ID:JaSLfMH8
つ一眼レフ
909名無しさん脚:2006/05/04(木) 23:52:20 ID:MrXNIbPc
さらしあげ
910名無しさん脚:2006/05/05(金) 14:38:17 ID:myt4tv44
>904 & 906
DR SUMMICRON 50mm F2 + 「めがね」(近接アッタチメント)
MACRO-ELMAR-M 90mm F4 + Macro-Adaptor-M を
ほしい と 考えているんだけど...

Film Cameraは ZIで...

ほんとうは Leica M 互換 Full Size Imager の デジカメが
ほしい。
911名無しさん脚:2006/05/05(金) 14:57:58 ID:yvHdY34d
コシナに聞くほうがいいよ。
結果からいうとDRズミはZIでは使えない。
基線長じたいがLeica MとZIは違うからめがねで補整できないんじゃなかった
かな。ピントがでないはず。

御参考
-----
初めまして。コシナ@サービスです。
早速ですが、Zeiss Ikonで使用できないMマウントレンズには、
ご指摘のようにホロゴン15/8・スーパーアンギュロン21/3.4・21/4
(Lマウントも含む)それに、エルマリート28/2.8(最初期型)・
デュアルレンジズミクロン50/2等が現在私共で調べてわかっていま
す。まだ有るかもしれませんが、宜しく御願い致します。
912名無しさん脚:2006/05/05(金) 15:58:44 ID:m2dKvlow
>>910

めがね使いたいならヘキサーじゃろ
913名無しさん脚:2006/05/05(金) 18:39:50 ID:vfwVB7js
DR-Summicronだけど、近接撮影はメガネがファインダーと合わないので不可、
通常撮影は近接レンジ用のカムがフランジバック内でボディと干渉するので
通常撮影レンジではそもそもレンズ自体をボディに装着不可。

要するに、ZI(他コシナ製ボディ)ではDR-Summicronは事実上使用不可。

ただ、DR-Summicronは想像してるよりもはるかに「寄れない」上に重くて
使い勝手も悪いので、近接のためだけに欲しいならお勧めしない。

MACRO-Elmarもアタッチメントのメガネが合わないから無理。

メガネ付きレンズがどうしても使いたいなら、ヘキサーRFかM型ライカで。
914名無しさん脚:2006/05/05(金) 20:46:35 ID:myt4tv44
911&912&913さま

有益な情報をありがとうございました。

残念です。
>ただ、DR-Summicronは想像してるよりもはるかに「寄れない」上に重くて
>使い勝手も悪いので、近接のためだけに欲しいならお勧めしない。
重いことは知っていました。
もちろん 近接のためにだけ欲しいのではありません。
近接できることは 大きな魅力のひとつです。

>通常撮影は近接レンジ用のカムがフランジバック内でボディと干渉するので
>通常撮影レンジではそもそもレンズ自体をボディに装着不可。

ZIにも この制約があるとは 知りませんでした。

次の ZI と 近い将来に出るであろう(?!) ZI の Digital Versionでは
Leica M Series との 互換性を もっと 高めてほしいなぁ。
距離計の基線長にしても 68,5mm〜70,0mm くらいの範囲でも
精度を高めることは 可能だとおもうのだけれど...

今の ZI の 自慢の75,0mm という長い基線長が
ほんとうに 距離計の精度を高めるために必要だったのか
私には 疑問に思えてならないのです。
ひょっとして Zeiss財団の 思いこみにすぎないのでは...
と 思えてならないのです。


915名無しさん脚:2006/05/05(金) 20:52:29 ID:TrMbvce6
マウントが同一でもまったく別のカメラシステムなんだから
そこまでの互換性を要求するのは行き過ぎで内科医

いやまあ、互換性があるならそれでいいけど、ないからって
そこまでぶうぶういうかと。
916名無しさん脚:2006/05/05(金) 21:41:10 ID:sEGSyle0
なんか痛い香具師が現れたな
917名無しさん脚:2006/05/05(金) 22:02:09 ID:kQuUvGpW
まあ、普通の(?)レンズに関しては互換性を保ってくれるとありがたいとは思う。
ただ、メガネに関しては・・・ね。
918名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:37:23 ID:wKq/z7xt

> 今の ZI の 自慢の75,0mm という長い基線長が
> ほんとうに 距離計の精度を高めるために必要だったのか
> 私には 疑問に思えてならないのです。
> ひょっとして Zeiss財団の 思いこみにすぎないのでは...
> と 思えてならないのです。

距離計の精度を高めるためには有効基線長を伸ばすしかないんだから、
「必要だったのか疑問」って言われても疑問の余地は無いと思うけど…

そのコンセプト自体が疑問なら、試しにベッサR2に90mm付けて
開放でピント合うか試してみたらどうだろう。

まして、ZIシステムの売りの一つであるゾナー85mmでポートレートでも
撮ろうと思ったら、基線長は長ければ長いほどありがたいだろうと思うけどな。

距離計の精度より互換性が欲しいんだったらM型ライカへどうぞ。
M6やM4-2/PならZIの新品と大して変わらないんだから。
919名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:49:31 ID:cx8KL8gz
>>914
それがあなたの思い込みにすぎないのでは・・・

とは思わないの?
少なくともコシナは伊達や酔狂でやったわけじゃない。
あなたが思いつきで発言するのよりは遥かに大きなリスクを取ってやったこと。
考えが足りないのは自分かも? と何よりも最初に疑ってみるのが自然だと思うけど。
920名無しさん脚:2006/05/06(土) 15:35:35 ID:HwGDFXEP
機械的な精度を補完するために基線長を長くしたとでも思ってるのかしらねえ
921名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:39:09 ID:zO+sSjU6
中古のbessa-T購入sage
でも35mm一本しか持ってない俺はR2A買った方が
幸せになれたのかな・・
922名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:51:31 ID:J4xRWjse
50mm以上で等倍ファインダーつけて味噌
世界が変わるYO
923名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:55:59 ID:uVKxDq6H
レンズ1本ならなおのことTでよかったのでは
924名無しさん脚:2006/05/07(日) 02:03:50 ID:zO+sSjU6
いや35mmくらいだったらわざわざ距離計とファインダーを別にした
恩恵にあやかれないのかな〜って弱気になっちゃって・・(´・ω・`)

50mmかぁ・・
50mmのファインダーも買い足したらR2Aの新品が買えちゃうねw orz
925名無しさん脚:2006/05/07(日) 03:38:20 ID:uVKxDq6H
オレなんか、ファインダー物色するのが楽しみの1つだぜ
926名無しさん脚:2006/05/07(日) 11:42:49 ID:zO+sSjU6
よし!今から35mmファインダー買いに行ってきます。(`・ω・´)
昨日本体だけでチャレンジしたフィルムが不安で不安で・・
ケチらず最初から買っとけばよかったよ。
927名無しさん脚:2006/05/07(日) 12:58:03 ID:+G9nKhLj
904 & 906 & 914 です。

914 の
>距離計の基線長にしても 68,5mm〜70,0mm くらいの範囲でも
>精度を高めることは 可能だとおもうのだけれど...
は 舌たらずの 表現でした。
ほんとうに 言いたかったのは
距離計の精度は 基線長×倍率 で 決まる
と言うことです。

ZI の 基線長75mm×倍率0,74=有効基線長55,5mm
もし 基線長70mm 倍率0,85(LEICA M7 などの 高倍率Versionと同じ)
にするならば 有効基線長は 59,5mm にもなりますよ。
等倍ならば 基線長そのものに等しいので もっと長くなりますよ。

マウントが同じだからこそ 広い範囲で互換性をとるほうがBetter
という 考え方も あるわけです。
928名無しさん脚:2006/05/07(日) 13:16:01 ID:uVKxDq6H
まあそういう考え方もアリではあるね。
でもそれでいくと、もともとの基線長が長ければ、
倍率を高くした時に更に有効基線長が長くなるとも言えるし。

ただ、ぶっちゃけ、メガネの需要があまりないというのが根本的なところにあるんじゃないの?
DRが市場で広く支持されて多く売れているような状況なら、
そのへんの互換性も無視できなくなると思うけど、
DR使ってまで接写(と言ったところで一眼ほどでもない)したいという人がどれほどいるのか。
コシナも当然こういった議論をしただろうし、
おそらく無視しても何も問題なしという結論に容易に至ったであろうことは想像に難くない。

以前も書いたけど、莫大な金かけて開発やる以上、
凡人がすぐに思いつくようなことは当然のように社内でも議論されてるはず。
ただ、製品はその完成度でしか語らない。
だから凡人は、製品誕生の裏にある事情を鑑みもせずに当たり前の批判をする、ということだよ。
(別にそれが悪いわけじゃないけど)
929名無しさん脚:2006/05/07(日) 13:27:15 ID:0TnEC6na
> 距離計の精度は 基線長×倍率 で 決まる
> と言うことです。

んなもんはレンジファインダーの常識。
だから918だって「有効」基線長って書いたんじゃないか?

> もし 基線長70mm 倍率0,85(LEICA M7 などの 高倍率Versionと同じ)
> にするならば 有効基線長は 59,5mm にもなりますよ。
> 等倍ならば 基線長そのものに等しいので もっと長くなりますよ。
>
> マウントが同じだからこそ 広い範囲で互換性をとるほうがBetter
> という 考え方も あるわけです。

で、その等倍ファインダーのR3Aは40mmより広角のフレームが
ファインダーに入らなかったし、あなたの言うM7 0.85は35mmまで、
M3にいたっちゃ50mmまでしか無いわけだけど、一般の人から見て
メガネ付きレンズが使えるのと28mmまで外付けファインダー不要と、
どっちが互換性高いと思う?

で、ZIはボディを新規に起こしているけど互換性が無いっていうのは、
その数本のレンズの互換性を取るよりも設計上優先したかった点が
あったんだろうと思うけどね。

ところで、本家のM5は沈胴レンズと後玉の出てるレンズが、CLは
沈胴レンズも後玉の出てるレンズもメガネ付きレンズも使えない
わけだけど、そこには突っ込みは無し?
930名無しさん脚:2006/05/07(日) 15:12:24 ID:+G9nKhLj
927 です。

実は 私は 本家のMシリーズには 関心は ほとんどもっていません。

今となっては COSINA さんの いわゆる M-Mountの互換機と
ZI の ほうに 関心は 向いています。
さらに 近い将来には Digital Version が
実現するだろうということも 含めて。
931名無しさん脚:2006/05/07(日) 15:16:35 ID:2WrhdtEF
大変良いことです。ZMを育ててやってください。

ライカを買った人は薄々気づいていると思いますが、
ライカの部品は日本製か? コレ? 特にMPの限定4種は。
932名無しさん脚:2006/05/07(日) 15:18:50 ID:J4xRWjse
RユーザーのためにLも育てておんくなまし
933名無しさん脚:2006/05/07(日) 22:33:26 ID:ERpIIlC+
デジタルが欲しいならライカに逝った方が良いと思うが
934名無しさん脚:2006/05/10(水) 17:34:48 ID:TRNfjm++
>926
ガンガレ!!オレもT派だ!!
最初はR派だったけど今じゃほとんどTしか使わないょ!!
935926:2006/05/11(木) 00:49:31 ID:I8qTGp//
>>934
ガンガル!ガンガルょ!
レモネットでポチッた35mmファインダーが今日届いた。
ちっちゃいのにずっしり重い。
サイドグリップとビューファインダーが付いた我がTの姿に萌えた。
936名無しさん脚:2006/05/11(木) 00:56:17 ID:ZFdU9Oit
やっぱTはカッコだね。
937名無しさん脚:2006/05/11(木) 14:49:24 ID:lWrT8BAx
RF機は広角レンズでの速写専用と勝手に決めている俺にとってはベッサT。
常用レンズは12,21,28mmなんだが、いちいちファインダー取り替えるのがメンドクサイので
UWH用ファインダーの表面にサランラップ貼って21,28mmの枠を描き込み、偽ユニバーサルファインダーにしてる。
カッコなんか全然気にしない俺にとってベッサTは最高の実用機。
938名無しさん脚:2006/05/11(木) 17:51:08 ID:OldPl86j
ちょっと値が張るけど現行ライカのユニバーサルファインダーは
21mm、24mm、28mm、35mm対応だよ。
実売3万くらいだけどTにベストマッチ。
939名無しさん脚:2006/05/11(木) 18:15:58 ID:ApAyseTx
どこで21-35mmまで対応するファインダーを三万で売ってるの?
5万くらいで21,24,28は見つかるんだけど
940名無しさん脚:2006/05/11(木) 19:55:09 ID:OldPl86j
ヤフオク。
941名無しさん脚:2006/05/11(木) 19:59:07 ID:OldPl86j
冗談。5万!!!! あれ一昨年は3万8千円だったよ。いつ値上がりしたの?
942名無しさん脚:2006/05/11(木) 21:06:27 ID:rcnWtAT2
>>938
35は対応しない

ついでに言えば見えはコシナにも劣る
943名無しさん脚:2006/05/11(木) 21:20:22 ID:jfp7dH0u
はぁ?ライカの3焦点ファインダーは今でも新品が3万7千円で
買えまっせ。
944名無しさん脚:2006/05/11(木) 23:45:49 ID:lWrT8BAx
12mm〜35mmあたりのズームファインダーってつくってくんないかな?
一眼レフ用のズームレンズで12〜28くらいのがあるんだから、できそうな気が。
945名無しさん脚:2006/05/12(金) 05:23:22 ID:Yt5xUz87
ま、需要の問題でしょ
946名無しさん脚:2006/05/12(金) 09:40:13 ID:NmAsiv9O
この手のものは便利さより萌え路線なんだからズームじゃ駄目ポ
947名無しさん脚:2006/05/12(金) 14:03:32 ID:vH44j+wj
でも別にファインダーなら写りに関係ないんだしズームでもよさげ
948名無しさん脚:2006/05/12(金) 15:47:09 ID:Ym91oxrm
ズームは無理だが、ユニバーサルなスポーツファインダーなら自作できるぜ。
12ミリからってわけにはいかんが。
949名無しさん脚:2006/05/13(土) 09:01:32 ID:EyxnOxBI
アサヒカメラの携帯サイトの次号予告見てみて!

新機種がでるみたい。フルメカニカルってどういうことだろう?

R2と同じってことは無いだろうし
950名無しさん脚:2006/05/13(土) 09:32:48 ID:gonDQ9Wr
やっとR2Mか
951名無しさん脚:2006/05/13(土) 15:04:53 ID:c2KaiAFQ
>>949
すまぬ、携帯を持っていないのだ。くわしく!
952名無しさん脚:2006/05/13(土) 15:45:36 ID:MdOsCerZ
フルメカニカル。電気系統一切無し。カナ?
953名無しさん脚:2006/05/13(土) 16:42:08 ID:gonDQ9Wr
シンクロ接点も無しかよ!
954名無しさん脚:2006/05/13(土) 17:03:48 ID:LXyVCIOs
露出計もな
955名無しさん脚:2006/05/13(土) 17:49:47 ID:zuUFIjQ6
1眼かな?IKONの。
956名無しさん脚:2006/05/13(土) 18:38:58 ID:MdOsCerZ
もしかして。Contax!! か〜あ。????
957名無しさん脚:2006/05/13(土) 19:13:00 ID:gonDQ9Wr
当然Contarexだろ
レンズのデザイン的にも

M42版はPrakticaでおながい
958名無しさん脚:2006/05/13(土) 19:27:10 ID:IouSTj9W
M42版はPentacon superとかicarexがいい。
959名無しさん脚:2006/05/13(土) 21:23:00 ID:Pe2HRAlB
フルメカニカル,かぁ・・欲しいなぁ。
960名無しさん脚:2006/05/13(土) 23:38:52 ID:Dlnf8Dwi
T買いました。
ボディ上側カバー、
レンズと同心円の切りかき部の
端面がギザギザで汚いんですが、
こんなもん?
961名無しさん脚:2006/05/14(日) 09:39:20 ID:f/1WekRI
気にすんな。
レンズつけたらわかんねえべ。
962名無しさん脚:2006/05/14(日) 12:38:38 ID:4Ia+Dtmv
まあ手作り感だと思えばいいんじゃないかな
963名無しさん脚:2006/05/14(日) 18:13:46 ID:3u9vIBu7
BESSA Lに使えるピンホールレンズについて知ってる人いる?
964名無しさん脚:2006/05/14(日) 19:36:39 ID:lk3o7z2C
いくらでも検索にひっかかるが
965960:2006/05/14(日) 21:37:00 ID:XPmVs0Fe
>>961,962
レスありがと。
どうやらこんなもんなのねん。
ま、激安で入手したので、
実働バリバリの予定、気にしないでおきます。
ところで、Tでレンジファインダーの世界に
入門なんだけど、初のレンズ迷ってます。
自分的には、
カラースコパー21mmか、
スーパーワイドの15mmかな?と。
街中スナップで、パシャパシャ撮りたい
んですけど、おすすめあります?
966名無しさん脚:2006/05/14(日) 21:51:30 ID:Xf9frurq
カラスコ35mm
967名無しさん脚:2006/05/14(日) 22:28:06 ID:CNuVhgpe
>965
せっかくのTなので、距離計連動するヤツにしてはどうでしょう?
21mm or 28〜35mmをお薦めします。
15mmは連動しないですし、面白いけど使いどころが難しいような気がします。
968名無しさん脚:2006/05/15(月) 00:23:48 ID:L1gQ6Ztc
>>965
カラスコ21/4はいいらしいよ(俺持ってないけど)
写真工業の実験記事に現行エルマリートより性能がいいと書いてあった
969名無しさん脚:2006/05/15(月) 06:55:57 ID:MTX6dtma
ジュピター8でも嵌めときんしゃい
970926:2006/05/17(水) 01:35:39 ID:GYsiWw7k
うおっ!勢いでカラヘリ75mmまで買っちまったー!誰か止めてくれ!!
スレも終わりかけで最後に度素人質問させて下さい。
LレンズをMLリングに装着するときは、回らなくなるまで締め込んでやればおK?
特にどの位置まで回すとかないのかなぁ・・?
971名無しさん脚:2006/05/17(水) 06:58:16 ID:0OhpQpuJ
972926:2006/05/17(水) 07:34:02 ID:GYsiWw7k
>>971
了解。ありがとう!
973名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:40:42 ID:lhin73zz
購入おめ
974名無しさん脚:2006/05/19(金) 17:58:17 ID:wRQBiWsh
Bessa R2M R3M キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!

ttp://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/r2m3m/index.html
975名無しさん脚:2006/05/19(金) 18:22:26 ID:AUz/EN9L
うぉ!高すww(14マソ)
976名無しさん脚:2006/05/19(金) 18:32:41 ID:Q8hiITpF
ボディ8万、レンズ6万といったところか
977名無しさん脚:2006/05/19(金) 18:45:28 ID:pQn9NBm6
レンズ単体で出してくれねのかな?
ボディはIKON風味ね w
978名無しさん脚:2006/05/19(金) 18:57:07 ID:KrEtGLA2
露出計が0.5段わかるようになったのか。

ボディが79800、レンズが55000くらい?>普通に出るのなら。

979名無しさん脚:2006/05/19(金) 21:05:04 ID:M2er3XUR
>>974
なにこの安(ry
980名無しさん脚:2006/05/19(金) 21:10:49 ID:RPh4WlKe
あ〜ん。Contaxじゃないのか。バイバイ。
981名無しさん脚:2006/05/19(金) 21:13:59 ID:1a14nw5K
ヘリアーはベッサで沈胴させるためなんだろうが、
あの沈胴量なら固定鏡胴のほうがよかったな
982名無しさん脚:2006/05/19(金) 21:25:34 ID:Qe/NwCqJ
限定2500台?
983名無しさん脚:2006/05/19(金) 21:30:50 ID:wRQBiWsh
この値段だと、たぶんまた売れ残るなw
984名無しさん脚:2006/05/19(金) 21:31:14 ID:tcabaCL6
Rollei35RF と何が違うのかと(w

Rolleiはいま投売りだし
985名無しさん脚:2006/05/19(金) 21:47:20 ID:5UxkBwJG
ヤシコン1眼かと期待してた。
CONTAXの復活に。。
986名無しさん脚:2006/05/19(金) 23:06:28 ID:1Rox18Iq
今更ヤシコンなんかイラネ
987名無しさん脚:2006/05/19(金) 23:18:32 ID:VO/RY6Cq
R1Aマダー? チンチンドチドチ♪
988名無しさん脚:2006/05/19(金) 23:30:20 ID:YbTqH8Wz
989名無しさん脚:2006/05/19(金) 23:51:24 ID:RPh4WlKe
ZIが12万で買えるのに、、、。無謀でしょこの価格。
6ヵ月後に半額セールがはじまる悪寒。
990名無しさん脚
なんでレンズとセットの抱き合わせ販売のみ?
販売方法間違っとるw