○○=ニッコールレンズ その16=○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前スレ
○○=ニッコールレンズ その15=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114447178/
2名無しさん脚:2005/07/15(金) 01:19:34 ID:w+aopdT8
過去スレ
○○=ニッコールレンズ その13=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099063559/
○○=ニッコールレンズ その12=○○ (html化待ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091374859/
○○=ニッコールレンズ その11=○○ (html化待ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083839390/
○=ニッコールレンズ その10=○○ (html化待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074525725/
○○=ニッコールレンズ その9=○○ (html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068140292/
】○○=ニッコールレンズ その8=○○ (html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058746357/
○Nikon○ニッコールレンズその7○Nikkor○ (html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052142351/
○Nikon○ニッコールレンズその6○Nikkor○ (html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043598192/
○○=ニッコールレンズ その5=○○
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1038/10387/1038760055.html
○○=ニッコールレンズ その4=○○
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1027/10270/1027004253.html
○○=ニッコールレンズ その3=○○
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1018/10184/1018449282.html
○○○ニッコールレンズパート2○○○
http://caramel.2ch.net/camera/kako/998/998483583.html
○○○ニッコールレンズについて○○○
http://mentai.2ch.net/camera/kako/991/991481537.html

3名無しさん脚:2005/07/15(金) 01:19:55 ID:w+aopdT8
関連スレ
【MF】Ai Nikkor 8本目【ニッコール】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113228846/
Gタイプニッコール
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/
クソニッコール
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/

関連

Nikon Imaging
ttp://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
4名無しさん脚:2005/07/15(金) 03:43:47 ID:MQYMDWRX
>1
忘れ物

○○=ニッコールレンズ その14=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105528829/
5名無しさん脚:2005/07/15(金) 12:40:23 ID:DCxHc50O
前スレからの続きだ。

どうしても歪曲がいやならマイクロが歪曲少ない。
6名無しさん脚:2005/07/15(金) 13:21:31 ID:aWU8nsO/
デジにする、というのもまた一つの回答。

レンズの周辺は使わないは、歪曲も色収差も修正できるは。
7名無しさん脚:2005/07/15(金) 15:27:08 ID:c3tGvmD/
>6
いやあそりゃ50mmを75mmとして使うならそういう傾向もあるけど
50mmのかわりに35mmを使うのなら結局同じ事だろう。
8名無しさん脚:2005/07/15(金) 18:10:53 ID:4HTrnQzo
前スレからずっとその話題なんだな・・・。
発端は基地外がわめき散らしたからか?

とりあえず、ホッと新スレ
>>1さん、乙。
9名無しさん脚:2005/07/15(金) 19:46:02 ID:jhOjowaL
>>8
キチガイなんていうなよ。
初心者でよく分からなかっただけで、みんなの説明で納得していただろ。
10名無しさん脚:2005/07/15(金) 19:55:05 ID:Z/iHeq7g
>>9
質問者以外に、暴れていた奴がいただろ。そっちのことだよ。
11名無しさん脚:2005/07/15(金) 20:15:52 ID:O2bMKIVe
たしかに歪みは確認できたけどもうすこしサンプルが欲しいな
129:2005/07/15(金) 20:27:25 ID:jhOjowaL
>>10
了解。
しかし学生さんなら確かにあのぐらいのレンズしか買えなくても仕方ないね。
まったくカメラは金がかかるよ。
ニッコールとキヤノンってどっちが高いのかな?
13名無しさん脚:2005/07/15(金) 20:45:29 ID:cnYdnTi3
やっぱデジがいいと思うけどな。

イメージサークルの周辺部を使わないから安ズームでも歪曲や色収差には断然有利だし
鉄ちゃんなら長焦点のレンズが欲しいだろうから35mm換算で長くなるのも有利。
よほど引き伸ばさなきゃそんな見劣りしないし、フイルム多く持ってかなくても多く撮れるし
沢山撮る人ならランニングコストも安くなる。

経済的に厳しい、収差に厳しい学生さんにはいいことだらけだと思うが。
14名無しさん脚:2005/07/15(金) 21:11:24 ID:LHwuzMfX
>>12
安いキヤノンは糞。良い奴は糞高い。
まずは安い奴を買わせて高いレンズに買い換えさせる作戦

ニッコールがマシ
15名無しさん脚:2005/07/15(金) 21:30:02 ID:O2bMKIVe
デジはボディーが高いからね
今からD70やD100買うのはおすすめできないし、それ以上になるととても手が出ないでしょ
だからといってD50じゃ物足りないだろうし
やっぱりまずはバランスのいい中古の80-200DN買ってしばらくは銀塩続けて、金に余裕が出来たらデジの上位機に移行した方がいいんでね?
で、最終的には鉄らしく中判も揃えて二台切りw
16名無しさん脚:2005/07/16(土) 00:20:52 ID:ABFMuPt2
最近D100買いましたが何か
17名無しさん脚:2005/07/16(土) 01:41:31 ID:A7eACDa7
70-300で不満ならtokinaか直進の80-200中古を買えばいいんだよ。
差額一万だろ。話はそこからでは。
18名無しさん脚:2005/07/16(土) 02:01:16 ID:6BBmEx5D
80-200DNとAF-S800-200だとやっぱり後者のほうが歪曲性能も高いんだよな?
まあ、ED70-300D買うのがやっとってなくらいだからAF-S80-200なんて雲の上だろうが
19名無しさん脚:2005/07/16(土) 03:01:03 ID:uIwytvPf
前スレでどなたかが貼ってくれた↓サイトによると
ttp://www.photodo.com/prod/lens/nikkor.shtml#Nikkor

AF-S 80-200/2,8 IF-ED
Max distortion: -2,39% - 1,83%

AF 70-300/4-5,6D ED
Max distortion: -0,83% - 2,65%
20名無しさん脚:2005/07/16(土) 03:36:57 ID:OOywM67t
>>12
>しかし学生さんなら確かにあのぐらいのレンズしか買えなくても仕方ないね。

でも、オレ学生(高校)だった頃、バイトしてF-801を新品で買ったよ。まだ物品税だった頃だ。
当時の自給\525!!ちょうど冬休みだったから、1ヶ月分のバイト代でギリギリ買えたよ。
バイト出来る年齢なら、本当に欲しけりゃ買えるだろ。
当時と違って、今は値段も安くなってきてるし、自給も良いんだから。


21名無しさん脚:2005/07/16(土) 03:48:58 ID:6BBmEx5D
>>19
それ見ると70-300EDダメダメだね。
80-200DNとAF-S80-200だと価格を考えると微妙なところか・・・?

>>20
ギリギリ買えてもその月にフィルムが買えないと意味がないw
22名無しさん脚:2005/07/16(土) 07:03:01 ID:Q1iAV5mY
>>19
>>それ見ると70-300EDダメダメだね。
>>80-200DNとAF-S80-200だと価格を考えると微妙なところか・・・?

そうか?
80-200DN : 80mm域で-2.93%、200mm域で+1.83%
70-300ED : 70mm域で-0.83%、300mm域で+2.65%
(-が樽、+が糸巻)
どの焦点距離でほぼ0になるかの狙いが違う程度じゃないの。
200mm域でなら、70-300EDも2%以下になっていそうな気もするし。
23名無しさん脚:2005/07/16(土) 07:08:03 ID:Q1iAV5mY
間違えた、AF-S80-200ね。

ついでに、手もとにF6+VR70-200のテストやってた号のアサカメあるが、
VR70-200 : 70mmで-3.4%、200mmで+2.4%
ビル街を写した作例載ってるが、それなりに歪曲気になるね。

やはり元質問者は単焦点に行くべきだと思うな。
24名無しさん脚:2005/07/16(土) 11:09:45 ID:MvveqYgY
う〜ん?それを言うなら元の質問者は単焦点を使って比較しては・・・
誰かレンズ貸してヤリば?
25名無しさん脚:2005/07/16(土) 15:40:11 ID:HDKM8/+v
しかしあんまり歪曲ばかり気にするのもいかがなものかと。
まあてつだから仕方がない面はあると思いますが。
26名無しさん脚:2005/07/16(土) 17:15:37 ID:slkzeTAf
鉄なら単焦点に行き着く。これ定説。
27名無しさん脚:2005/07/16(土) 17:16:11 ID:oSnZ7Cf6
あれは、大騒ぎするほど歪んでるとは思わなかったが
28名無しさん脚:2005/07/16(土) 17:46:52 ID:3Lr6KQqg
架線柱とか線路間の杭とかは垂直に立ってることの方が稀なんだよな。
29名無しさん脚:2005/07/16(土) 17:59:31 ID:6BBmEx5D
今、鉄のサイト(一応プロフで銀塩使用となっているところ)を巡回してきたが、元質問者の画像ほど歪曲が目立っている写真ってあんまりないな・・・
なんでだろ?

>>28
歪みが目立ってしまうのは空中の柱でしょ。
30名無しさん脚:2005/07/16(土) 23:26:57 ID:4+3GQeOM
>>29
歪みが目立たない撮り方で撮ってるから。
道具だけじゃないよ。
31名無しさん脚:2005/07/17(日) 02:17:31 ID:8wB3JPGi
非電化区間以外で撮影するな

ほら、解決
32名無しさん脚:2005/07/17(日) 07:03:10 ID:B8BOt3xx
↑ 激しく「合ってる」・・・終ぅ〜了ぉ!
33名無しさん脚:2005/07/17(日) 07:23:31 ID:PaBAi/pH
長玉のせいで架線柱が超過密に見えるはお約束だから良いのか?
34名無しさん脚:2005/07/17(日) 07:35:47 ID:B8BOt3xx
それを気にせずにレンズの歪みに拘りたいのでしょう。
35名無しさん脚:2005/07/17(日) 09:51:06 ID:Wrzk/UIP
歪みが嫌なら 圧縮効果も嫌がれよ 短玉も長玉も使えない罠
36名無しさん脚:2005/07/17(日) 10:43:58 ID:WTrBjPqZ
質問者がいなくなったのにまだ続いているとは・・・
37名無しさん脚:2005/07/17(日) 11:13:06 ID:oLpekNos
>>36
知識の自慢したいだけなんだろ?
38名無しさん脚:2005/07/17(日) 11:24:46 ID:AlAru+FJ
漏れは性格も歪んでるから、レンズのせいで少々歪みが出ても平気だ。
39名無しさん脚:2005/07/17(日) 13:58:11 ID:o8qLbhkK
だいたい立体のものが平面のフィルムに写るのが許せねー
40名無しさん脚:2005/07/17(日) 15:26:07 ID:T0BD2VUY
元々どうでも良い質問だったよ。
41名無しさん脚:2005/07/17(日) 16:58:33 ID:NtRq0ldj
ズームレンズはプロが使っているような大口径の高価なレンズでさえ、
多かれ少なかれ元質問者のようなイトマキ型の歪みが発生する。
後はどうやってその歪みを目立たなくするかというところだけ。
それでも歪みが目立ってしまうようだったら単焦点使うかあきらめるかするしかない。
42名無しさん脚:2005/07/17(日) 17:43:39 ID:3ppFHdQh
すまん、イトマキ型ってどんなんかだれか教えてちょーだい。
そこいらの本調べたけど出てなかったよ。
親切な人お願い。
43名無しさん脚:2005/07/17(日) 17:57:53 ID:WTrBjPqZ
>>

) ( ←こういうの。
( ) ←こっちは樽型
4442:2005/07/17(日) 18:04:21 ID:3ppFHdQh
>>43
すばやくありがとう。
ノートにメモしておきます。
45名無しさん脚:2005/07/17(日) 19:06:40 ID:JaHU+5vU
元質問者の目に止まるようにageてみる。
 ちなみに鉄さんは広角レンズって使うの?だよね?まさか、それにも歪むなんて言わないよね。
46名無しさん脚:2005/07/17(日) 20:00:42 ID:mxp7rNoL
もうやめようぜ。
47名無しさん脚:2005/07/17(日) 20:14:22 ID:P/txafuz
糸巻きと樽の形を知らないんだろうか?
48名無しさん脚:2005/07/17(日) 20:51:13 ID:NtRq0ldj
横になってる柱を画面上スレスレに配置するからイトマキ歪みが目立っちゃうんじゃないのか?
49名無しさん脚:2005/07/17(日) 22:04:20 ID:VNaFFvtd
糸巻きはもはや死語な希ガス
50名無しさん脚:2005/07/17(日) 22:12:35 ID:pLciKq3b
51名無しさん脚:2005/07/17(日) 23:37:28 ID:AlAru+FJ
嫁を撮ったらスリムに撮れた。次のレンズ購入に許可でた。糸巻きに感謝。
52名無しさん脚:2005/07/18(月) 00:15:06 ID:sPqTaVIX
い〜と〜 巻き巻き
い〜と〜 巻き巻き
引〜て 引〜て 撮りましょう
53名無しさん脚:2005/07/18(月) 10:17:59 ID:wRMRq1yo
タル歪みのある伸ばしレンズで焼く。
54名無し:2005/07/18(月) 16:35:08 ID:JFw9IHIo
今まで中望遠はずっとタムの90oを使って来たんだけど、
50oと組み合わせるに135oが欲しいと思っています。
AiのF2.8とF3.5ではどちらが性能が上だと思いますか?
勿論開放F値の違いは考慮しなくて良いです。そう・・・F4〜5.5周辺の描写を中心に教えて下さい。
なお、スナップはなのでF2は不要です。
宜しくお願い致します。
55名無しさん脚:2005/07/18(月) 17:14:03 ID:ND9SugWD
シリーズEの135/3.5がいいよ。
56名無しさん脚:2005/07/18(月) 17:14:35 ID:ND9SugWD
シリーズEの135/3.5がいいよ。
57名無しさん脚:2005/07/18(月) 17:15:41 ID:ND9SugWD
シリーズEの75−150/3.5だたスマソ。
58名無しさん脚:2005/07/18(月) 17:20:06 ID:DQMCc4e0
>>54
そんなに大差はないよ

どちらもニッコールらしい描写
5954:2005/07/18(月) 17:29:30 ID:JFw9IHIo
レス有難うございました。

大差無し・・・定価には大差あったのに・・・
しかしモノの価値って言うのは中古価格を見れば解るとも言うから、今2.8と3.5の価格を見れば良いのかも知れませんね(除、希少品)。
2.8逝って来ます。
60名無しさん脚:2005/07/18(月) 17:52:09 ID:ceIctd7f
>>54
HS-14フードも一緒に逝ったほうがいいよ。
61名無しさん脚:2005/07/18(月) 17:54:31 ID:DQMCc4e0
>>59
廉価版のはずの3.5が十分に優秀なのでは
昔のニコンは安レンズでも手抜きしないで、いいレンズを作っていたよね
今はタム(ryに丸投げみたいだし、、
62名無しさん脚:2005/07/18(月) 18:19:48 ID:S3nIUss7
3.5はファインダーのプリズムが翳ってピントが合わせづらいよ
6354:2005/07/18(月) 20:21:09 ID:JFw9IHIo
HS−14ね。アリガトウ。
64名無しさん脚:2005/07/18(月) 20:22:55 ID:/OlD6M9h
>54
135/2.8Sの新品!
SICコーティングですぞ。
65名無しさん脚:2005/07/18(月) 20:33:44 ID:YNGT367M
MFの135mmF2.8の単焦点・・・
年に何本売れるのだろうか。
6654:2005/07/18(月) 20:34:38 ID:JFw9IHIo
>>64
正論です。俺も人に聞かれたら多分そう答える。
ただ俺の場合短焦点重点志向で長焦点って画角の押さえ位の意味しかなさないので余りお金掛けたくないのよ。
ニコン様お布施できなくて申し訳ありません。

しかし質問しといてなんだけど、135/2.8が現行品だった事を知らなかった・・・
やっぱニコンって凄い。
67名無しさん脚:2005/07/18(月) 20:40:12 ID:t5qFFSIu
私持ってるよ。
使ったことないけど。
今は望遠は70-200のVREDなんだけど、その前は下から上まで単焦点だった。
ズームはパーティー用の24-120VREDだけ。
それで135/2.8新品で買ったんだけど直後に135DCのAFがでたのでAmazonで出してしまいました。
未使用。今なら一年の保障つきで変えますよ。(さりげなく?宣伝)
68名無しさん脚:2005/07/18(月) 22:10:19 ID:rhusc2Pw
使うために買うなら135/2.8新品がいいと思うが
ただ漫然とラインナップそろえるためなら3.5で十分です、安いしね

きちんと使って作品残すつもりなら2は外せないでしょう
でかい重い高いと言いますが、70-200/2.8使う事考えればなんて亊有りません
69名無しさん脚:2005/07/18(月) 22:31:52 ID:CR+/0JHd
>>67
宣伝につられて見てきたのですが既にありませんでした。
先を越されたかな?
7067:2005/07/18(月) 23:52:41 ID:t5qFFSIu
まだありますよ。だれか買って頂戴。
エレクトロニクス > カテゴリー別 > カメラ > 交換レンズ > 望遠レンズMF用(単焦点)
です。
71名無しさん脚:2005/07/19(火) 13:56:26 ID:8Ix2ooYZ
28-70クラスの大口径買おうと思ってるんだけど、
タムロンの28-75/2.8とニコンの28-70/2.8ってどっちがいいの?
レンズカタログではタムロンを絶大に評価してるんだけど・・・

ニコンは定価が22万円、タムロンは6万程度・・・この価格はどのように反映されているのだろうか?
72名無しさん脚:2005/07/19(火) 14:23:11 ID:G8QVRII0
便乗、シグマも触れてくれるとうれしいです
73名無しさん脚:2005/07/19(火) 15:10:49 ID:8Ix2ooYZ
>>72
シグマは逆光性能が悪い様なので・・・
74名無しさん脚:2005/07/19(火) 15:27:44 ID:c5tfjhOo
>>71
コストパフォーマンスはタムロンの圧勝。逆光性能や各収差・操作性等を含めた
絶対性能ならニコン。
タムロンを絶大に評価してるのは描写性能もそうだが、コストパフォーマンスの部分。
ニコンは22万もするので性能が良いのは当然。だがタムロンは6万程度で
ニコンにほぼ負けない性能を示し、尚かつコンパクトで軽い。
高い、重い、でかい、を気にしなくて最上級を求めるのなら迷わずニコン28-70/2.8。
別に最上級の性能に拘らない、少しでも安い、軽い、コンパクトを求めるのならタムロンでも
画質面ではよっぽど悪い条件で撮らない限り文句は出ないでしょう。
私は両方持ってて使い分けていましたが、タムロンは画質に文句はなかったのですが、
造りのちゃちさとマニュアルでの操作性の悪さに耐えかねて手放してしまいました。
後、タムロンは下取りに出す時は二束三文です。
シグマは使った事がないから何も言えません。
75名無しさん脚:2005/07/19(火) 15:34:31 ID:0e4s0U+4
>>71
画質はもちろん、それ以外の作り、操作性や耐久性が大きい。

たとえばシグマは絞りが正○角形にならないレンズが多いとか
絞れば絞るほどいびつな形になる
76名無しさん脚:2005/07/19(火) 15:40:52 ID:8Ix2ooYZ
>>74-75
やっぱり買うならニコンかですか。
しかし、中古でも結構な価格なので金を溜めつつつなぎとして中古でタムロン買ってみようと思うのですが
金のムダですかね?
77名無しさん脚:2005/07/19(火) 15:42:32 ID:8Ix2ooYZ
ちなみに、重さやでかさは気になりません。
78名無しさん脚:2005/07/19(火) 15:54:43 ID:Hkq9xMG+
>>71
漏れはニッコール、タムロン両方を使っているけれど
確かにタムロンは価格の割にはがんばっていると言うか、
とにかくあの低価格だけでも衝撃的。

だが、細かいところを気にしだすと低価格ゆえ、と言う点も多々ある。
特に気にかかるのは、ピントリングの回転角が小さすぎること。
そのせい?か、AFでは若干迷うことがあるしMF操作もしんどい。

最後に、この2本の使い分け方は漏れの場合、
ここ一番:ニッコールをF6+MB-40に装着
マターリ:タムロンをF100+MB-15に装着、という具合。
ニッコールのほうはF100には重すぎて、ややバランス悪い。
79名無しさん脚:2005/07/19(火) 16:53:26 ID:WQnXFA9v
シグマ28-70/2.8は確か5万程度で買えるだろ?安いよな
まあ、買う気は無いが・・・

結局は金次第。どんなに良い製品でも金無いと買えないしね
金が有るならお勧めだ
80名無しさん脚:2005/07/19(火) 22:36:04 ID:GIrfgF1G
タムロンで十分.あの画質は十分衝撃的だよ.
78が言っているようにMFでの操作性に難がある(使いものにならない)
のと,品物に当たりはずれがあるのを注意すれば,普段使いのレンズとして
まったく問題なし.

ただ,このレンズを常用で酷使して3年つかったらガタガタになるかもしれ
ないなぁ、と思ったことは何度もあるよ.
81名無しさん脚:2005/07/19(火) 22:58:57 ID:7OynkMlH
>>74>>78の言うとおりだね。
AFオンリーだったりF5以降のコマンドダイヤル形式のボディしか
使わないならタムロンで過不足ないと思う。

ただ、スポーツ撮りとかでMFとAFを頻繁に切り替えたり
絞りリングで絞りを操作したいんだったら純正かな。
オイラはスポーツ撮りメインなので、AF-MFの切り替えに優れた純正にした。
あと、最小絞りロック機構が気に入らなかったのも理由。

あとタムロンは店頭で触った限りでも>>80の言うとおりすぐにガタが出そうなつくりだと
感じたが、値段が値段だけに消耗品と割り切れるところも利点かもしれん。
82名無しさん脚:2005/07/20(水) 04:15:20 ID:LcISSBUY
ちょっと上の方で書いたけど、オレつい最近AF-S 28-70買いました。
前に読んだ雑誌のテストでは「2段絞れば、変わらない画質」って書かれてたけど
「2段絞らなきゃ同じにならないなら、明るい意味無いだろ」と、自分に言い聞かせて(笑)
ニコンの方を買いました。
ただ、デジと共用することを考えたら、設計が新しいタムロンの方が良いんですかね?

因みに、その雑誌のテストで比べていたのが、ニコンとトキナー、タムロンでした。
28mmのところで比べていたときに、タムロンだけ画角が微妙に狭かったのですが
たまたまですかね?
83名無しさん脚:2005/07/20(水) 06:08:05 ID:J3S9EU1A
焦点距離なんて規格上5%くらいの誤差は許容範囲だからね。
84名無しさん脚:2005/07/20(水) 08:05:21 ID:F80j7r1M
>>82
>「2段絞らなきゃ同じにならないなら、明るい意味無いだろ」と、自分に言い聞かせて(笑)

男らしい、感動した!
85名無しさん脚:2005/07/20(水) 12:59:23 ID:9Uo5GBwG
>「2段絞らなきゃ同じにならないなら、明るい意味無いだろ」
でもないよファインダー(ピント)が見やすくなる。
 納得の上なら多少破綻あったて良いっていう判断もありだし。
86名無しさん脚:2005/07/20(水) 15:01:54 ID:jEIASDwn
>85
わかってないなあ・・・

82氏はそのように「自分に言い聞かせて」
ニッコールに逝ったって言ってるじゃないの?
87名無しさん脚:2005/07/21(木) 00:16:06 ID:SoZrNS8+
=宣言文=
前回と同じ位ボーナスが出たら
AF-S 17-35 F2.8を新品で買います。
                          以上
8882:2005/07/21(木) 03:15:05 ID:B5CTDh2j
自分の場合は、ニコンとタムロンのF2.8ズームの他にAF-S VR24-120も候補に上がってました。
24-120がF2.8-4かF4通しだったら、そちらに逝っていたと思います。

>>84.86
ご理解頂き、サンキューです。
モチロン、金額は周りの人にはナイショデス。
以前、85/F1.4を買ったときの彼女との会話。
「またレンズ買ったの?」「ヨドバシで安かったから」「いくらしたの」「¥19,800」「たけぇー」
カメラ屋には、一緒に行けません。
もっと男らしくなりてぇ・・・

>>87
がんばってください。



89名無しさん脚:2005/07/24(日) 20:30:31 ID:ipIH2JOA
28〜80と28〜100とどっちがいいの?
90名無しさん脚:2005/07/24(日) 20:51:21 ID:e3LfPyra
一般的に、倍率が低いほうがいい
91名無しさん脚:2005/07/24(日) 21:01:35 ID:pYA1ShMe
実用的に、倍率が高いほうがいい
92名無しさん脚:2005/07/24(日) 22:41:14 ID:r2b8XbBQ
どうでもいい
93名無しさん脚:2005/07/24(日) 23:23:31 ID:qes5k6Z+
>>89〜92 ワロタ
94名無しさん脚:2005/07/26(火) 18:53:05 ID:Psvc8GYs
そういえば24mm 28mm 35mm辺りだと一番人気は35mmかな?
焦点距離を考えなくて描写だけで見ると35mmは良さげみたいね

ただ発売からどれも10年程度経ってるけど

そろそろ単焦点で後継出すのかな?
95名無しさん脚:2005/07/26(火) 19:01:06 ID:vI7y+HwN
出ないんじゃないかな。
96名無しさん脚:2005/07/26(火) 20:52:31 ID:LSNeZjB9
いや、一応なんかのインタビューで後藤さんが単焦点の
更新はDXレンズや現在あるズームの更新(G化)が終わってから
と言ってたな。まあ近い話じゃないだろうが。
97名無しさん脚:2005/07/26(火) 20:54:45 ID:B7+a6jir
>>94
ズームの充実が先だそうだ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/23/1038.html

といっても主要なズームはAF-S化されてきてるね。あとは、DXの
ハイエンド望遠ズーム(135判の70-200/2.8相当)が無いぐらいかな。
98トラブルメーカ:2005/07/26(火) 21:03:54 ID:YvntUGj2
フィルタを使う機会が多いのですが、たまに変に堅くはまってしまって
はずすのに四苦八苦することがあります。
シリコングリスを塗ってもあまり効きません。
なにかはずす工具を御存じの方居られますか?
99名無しさん脚:2005/07/26(火) 21:06:01 ID:B7+a6jir
>>98
Ω型の工具なら量販店などで見かけるよ。
100名無しさん脚:2005/07/26(火) 21:10:51 ID:aYfncSvy
こっそり100ゲト!(・0・;) え?
101名無しさん脚:2005/07/26(火) 21:27:49 ID:FYvL0e9G
>>98
ここにあるフルタールーズとかフィルターレンチ
ttp://www.generalcorp.co.jp/cap1.htm
102トラブルメーカ:2005/07/26(火) 22:03:59 ID:YvntUGj2
>>101
ありがとうございました。早速注文しました
103名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:11:29 ID:EcTqHAgG
>>102
いや、わざわざそんな物買わなくてもマウスパッドの裏で…
104名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:25:20 ID:Fa6bsgMa
500/4VRまだぁ〜? チンチン(AAry
105名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:30:47 ID:SrAV7V0K
いやたぶん長玉単焦点のVR化はまだ先だな、先というよりも
出ないかもしれない。VR300-600とかVR400-800なんか来そうな感じ
がする。
106名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:45:39 ID:O3uHrbZd
>103
ただねじるだけだと前玉ごとずっこけたりするよ。
最初の頃やっちゃいました。
107名無しさん脚:2005/07/27(水) 01:13:42 ID:muwXp8Xx
ヨドバシで70-180ズームマイクロが発売休止中になっているのは・・・?
在庫売り切ってモデルチェンジかな?
去年買ったばかりのおいらとしては複雑な気分。
108名無しさん脚:2005/07/27(水) 06:37:01 ID:VgrT5Et4
あまり売れてない(だから作ってない)レンズだから売り切れたら
次回入荷まで時間かかるんだろ。
ニコンも売れないのがわかったんだから簡単にモデルチェンジなんてしないだろ。
買ってから少なくとも半年以上たってるのに「買ったばかり」とは、
さてはお主ろくに使ってないな?
109名無しさん脚:2005/07/27(水) 10:14:50 ID:ARB5xJr3
背(・ω・;)wドキッ!!
110107:2005/07/27(水) 10:16:31 ID:D4YbCQur
>>108
買う時に、あと3〜5年はモデルチェンジしないと思って買ったから、(思い込み?)
そういう意味で、去年買ったばかりという事。

望遠兼マクロでかなり使用頻度が高いので満足しているけど、やっぱりAF-Sが付いたら
いいなぁって思う。(MFとAFは半々位使う)
ズームマイクロ買ってから便利すぎて、タムロンの90マクロの出番が減ってしまった・・・。

AF-Sの快適さを求めたら、VR70-200を買えってか?
111名無しさん脚:2005/07/27(水) 14:48:45 ID:Wg4qHzdL
昨日、『Nikon Nikkor LENS パーフェクトレンズガイド』ってのを買いました。
値段を見ずにレジに行ったら¥3,000。なんか高いな。

自分の持っているレンズがどんなもんかと見ていたら、いろいろと気になることが書いてありましたよ。
AF85/F1.4→AFとMFの変更も、ボディ側のスイッチとA-M切り替えリングの両方を操作する必要があり・・・って、
桃ちゃん、あんたってば。
AF-S VR 70-200/F2.8→レンズ先端部分のAF作動ボタンも・・・漏れのはAFロックなんですが、モデルチェンジでもしたんでしょか?

高い本なんだから、もうちょっとちゃんとして欲しいぞ!!

112名無しさん脚:2005/07/27(水) 15:07:16 ID:kZQxi7gm
>111
その本の内容は脳内インプレッションばかりということ?
113名無しさん脚:2005/07/27(水) 19:05:28 ID:nIKP/m4p
インプレスだったっけ?>出版社


パソコン雑誌の延長だからその程度なんだろうな。
デジの記事だってアヤシイもんだけど。
114名無しさん脚:2005/07/27(水) 19:36:21 ID:bN6TqOE7
インプレスと言えばPCの世界では超珍メディアの筆頭だわな
そこの記事を読むときは内容にフィルターをかけまくった上で読むべし
115名無しさん脚:2005/07/27(水) 19:58:23 ID:IuJCB5Fo
いつもの某社だったらメーカーが原稿出してくれるから間違えなかったのにね。
116トマソン ◆RpF5AfTOMA :2005/07/27(水) 20:40:25 ID:HEX5JJbn
その本、確かニコンじゃないレンズも載ってるやつですよね?
タイトル自体が間違ってんじゃないの?って思っちゃいました
他メーカー載せるくらいならMFレンズ載れろよゴルァ、って思いますた
117RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :2005/07/27(水) 21:04:11 ID:BCsyiimN
デジ系雑誌のインプレなんかあてにするなよ。

ピクセル等倍で収差がどうこういって悦に入ってるヤツ等の
たわごと聞きたいんなら別だけど。

どうせ「軸上色収差補正不足」のオンパレードだよ>MFニッコール
118トマソン ◆RpF5AfTOMA :2005/07/27(水) 21:31:35 ID:HEX5JJbn
タイトル変えて欲しいなw
っていうか、デジ用の本だったのか・・・orz
そういや、作例全部デジだったのか・・・
繰り返すけど、現行だから他メーカーなんか載せずにMF載せてくれ!
119RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :2005/07/27(水) 21:53:08 ID:BCsyiimN
売れ筋(≒読者層)のD2桁・3桁系で露出計連動しないレンズのインプレなんぞ
載せるモンか。
120名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:56:49 ID:Xgj98RNX
>>113
>インプレスだったっけ?>出版社

ソフトッバンクだね。磯プレス以下だ。
121トマソン ◆RpF5AfTOMA :2005/07/27(水) 23:50:36 ID:HEX5JJbn
まあ、興味ないなら自分が買わなきゃいいだけだしねw>本
D一桁欲しいけど無理だし、あの金額だったらF4買って中判に手出すな、自分

最近買うカメラ本、全部2000年前後の出版のばかりだ・・・orz
122名無しさん脚:2005/07/28(木) 17:18:50 ID:ML8oVAIH
日記はチラシの裏に書け、と何度も言わすな。
123名無しさん脚:2005/07/28(木) 17:53:10 ID:gHEJJQUw
>>122
別にイイではないか
124名無しさん脚:2005/07/28(木) 21:00:10 ID:8sE1Yl2T
>>123
トマソンはブツブツ言っても結局F4しか頭にないからではないか?
125名無しさん脚:2005/07/28(木) 21:54:27 ID:Cgayz+U+
F4使いはどっかヘン、F偶数派、奇数派ってのとも一寸違う
あの中途半端な機能と機構にハマっちゃうと、社会復帰も大変

かく言うオイラもF4使い
リハビリのために買ったF100なんか屁の突っ張りにもならねえ
VR?Gタイプ?そんなもん眼中にねえゼ!
ai-sとDタイプで、涅槃の向こうの西方浄土まで撮りきってやる!
126名無しさん脚:2005/07/29(金) 10:08:22 ID:6z1pVGzP
AF-Sって故障じゃないけど、たまに最短から無望遠まで回るとひっかいたような音がなるやつってあるよな。
127名無しさん脚:2005/07/29(金) 11:42:31 ID:gd1x9/cT
>>126
漏れのAiAF-S ED28-70mm/F2.8D、その症状出たよ
修理完了後、伝票を見ると確か1マソ以上修理代がかかっていた筈
SWMの不良とかで、部品ごと新品に交換されてた
・・・キ○ムラの旧3年保証の期限ギリギリで出したので助かったw
128名無しさん脚:2005/07/29(金) 12:46:52 ID:GciNOYFn
俺は修理だしたがすぐ再発したから諦めた。
129名無しさん脚:2005/07/29(金) 13:27:19 ID:aGxB/GEc
あきらめずに何度か出した方が良い。
130名無しさん脚:2005/07/29(金) 13:31:30 ID:GciNOYFn
もうそれから数年たってるからだめぽ
131名無しさん脚:2005/07/29(金) 13:43:09 ID:g8EYHOUz
音だけならいいか
132名無しさん脚:2005/07/29(金) 21:51:40 ID:ih7HQF4Q
つ[耳栓]
133名無しさん脚:2005/07/30(土) 00:09:19 ID:U2shR05R
うちAF-S80-200でその症状あるけど、何ら問題なく使ってるけどなぁ。
シャッター切ってる時そう気にならないからそのままだけど。
134名無しさん脚:2005/07/30(土) 10:27:14 ID:vikXyI7T
でもAF-Sは静かさも売りだからねえ。
135名無しさん脚:2005/07/30(土) 21:49:04 ID:eTudIWYK
AF-Sって、超音波モーターだろ?
超音波が聞けるおまいらが羨ましいよ。
136名無しさん脚:2005/07/30(土) 22:45:58 ID:Fi7ugMsZ
>>132
おまえ頭良いなw
137名無しさん脚:2005/07/31(日) 03:17:08 ID:g9gSgDf0
>>135
あの、AF-S使ったことないんでしょ。
ニコンのカタログでも見たら良いけど駆動は確かに超音波。
そしてその利点はAFの速さと静粛性とうたっておりますが。
実際に静かなんですけど。
138名無しさん脚:2005/07/31(日) 08:23:32 ID:DbiwhdfA
139名無しさん脚:2005/07/31(日) 14:55:23 ID:lQTdUHwm
[問題1]

Nikon AF 単焦点の28mm以上400mm以内で神レンズを答えよ。
140名無しさん脚:2005/07/31(日) 15:02:12 ID:MiMMKamk
>>137
>>126読んでご覧なさいという意味でつよ。
ほんの少し上くらい読めという意味でつよ。
ひとつのレス見て、それだけに反応していたら恥ずかしいよという意味でつよ。
それができないのなら、黙ってROMっとけ!このボケ!という意味でつよ。
141名無しさん脚:2005/07/31(日) 15:03:49 ID:MiMMKamk
>>139
AF-S 300/F4D
142名無しさん脚:2005/07/31(日) 15:30:56 ID:e0cBxHGz
>>139

AF85mmF1.4D(IF)

絶対に外せない!
143名無しさん脚:2005/07/31(日) 17:07:13 ID:53avDk5w
>>139
AF 180/F2.8
144名無しさん脚:2005/07/31(日) 17:21:09 ID:g9gSgDf0
>>140
何をむきになってなれない日本語使ってるのか知らないけど面白い奴だな。
AF-Sなのに音がする→せっかくの静かなAF-Sなのに音がするのはもったいない→
>>135超音波が聞こえる人々がうらやましいとの発言(謎)→そうじゃなくてAF-Sは可聴域で静か。
というわけであほは>>135,>>138,>>140というところですかね。

ちゃんと文脈を読みましょうねおばかさん。
145名無しさん脚:2005/07/31(日) 17:42:06 ID:Vze9ooKX
また基地外か・・・
146名無しさん脚:2005/07/31(日) 17:43:57 ID:zstg6UBq
すいません、お聞きします。F5を購入しまして標準ズ−ムにAF-s28-70 2.8を買うか
AF50 1.4を購入するかで迷っています。手元にはAF-s 17-35 2.8,MFレンズで50
1.8.28 2.8,85 1.4,180 2.8があります。是非アドバイスお願いします。ちなみに
風景写真が多いです。
147名無しさん脚:2005/07/31(日) 17:58:55 ID:1Ip6+Qn8
>>146
両方。

28-70買おうとしている奴が50mm買うのに悩むな。
148名無しさん脚:2005/07/31(日) 18:03:39 ID:zstg6UBq
早速有り難うございます。28-70の焦点域で50ミリを多用するかな〜と思い迷って
います。両方買っても良いのですが、あまり無駄はしたくない物で。
149名無しさん脚:2005/07/31(日) 18:06:31 ID:b6EtqkfU
ニッコールとズイコーって何が違うわけ?
150名無しさん脚:2005/07/31(日) 18:12:04 ID:glDPBfU9
140もかなり馬鹿だがこいつもそれに匹敵するな。
151名無しさん脚:2005/07/31(日) 18:13:22 ID:dJRy42xe
152名無しさん脚:2005/07/31(日) 19:25:36 ID:jbATL7gc
>>149
同じだ。方言みたいなものだ。
153名無しさん脚:2005/07/31(日) 19:38:41 ID:X0bLhh6E
>>149
どっちも旧帝国海軍指定。描写が硬め。
高級ブランド=ニッコール、普及ブランド=ズイコー。
154名無しさん脚:2005/07/31(日) 20:57:40 ID:a323QVhF
AF-S85/1.4Gまだぁ〜 チンチン(AAry
155名無しさん脚:2005/07/31(日) 21:20:39 ID:g9gSgDf0
>>154
別に現行のDでもよかろう。
156名無しさん脚:2005/07/31(日) 22:02:14 ID:Cp0JEnIN
まったくだ。
157名無しさん脚:2005/07/31(日) 22:31:09 ID:VmItGTO+
手動の絞りがない分、工学設計に余裕、なんていうのは   ない?
158名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:58:21 ID:c8CiM2sz
絞り環が無いと設計が楽だと言う話は聞いたことがあるが、
しかしこれからはAF-sだのVRだのが当たり前になるだろうから
部品点数が多いことに変わりは無い。
159名無しさん脚:2005/08/01(月) 07:18:11 ID:dzD7Qsiq
とりあえずズーム系の高級品はG化が終わったから、
その次は単焦点の望遠、そして広角へと移っていくのかな。
どうせDで持ってるからもういいや。
160名無しさん脚:2005/08/01(月) 18:59:03 ID:TL5nvtDi
>>159
135判は、17-35, 28-70のG化が未だ。
DXは、55mm〜の高級望遠ズーム(55-120とか55-135あたり)が未だ無い。

と思うよん。
161名無しさん脚:2005/08/01(月) 19:06:21 ID:RSzE7YnW
 DXは歪みの少ない広角単焦点を早くやってほしい。
キャプチャーでの補正の充実でもとりあえずはいいのだが。
162名無しさん脚:2005/08/01(月) 19:56:13 ID:gNVlFcOy
G化よりもAF-S化・・・・?
163名無しさん脚:2005/08/02(火) 11:50:48 ID:tsxuxxoe
AF35−70 F2.8 が曇った〜
修理どれくらいかかった?
164名無しさん脚:2005/08/02(火) 13:26:31 ID:iBi5PUTG
ご愁傷様。
当該レンズは曇っている個体が多いですね。
165名無しさん脚:2005/08/02(火) 14:12:30 ID:tsxuxxoe
そうですね〜 F90等の裏ブタのべたつきみたいに、曇るのは仕様なんですかね?
166名無しさん脚:2005/08/02(火) 14:35:28 ID:iBi5PUTG
そういえばこんなスレもあった

NIKON 35-70mmf2.8s不良品
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052316944/
167名無しさん脚:2005/08/02(火) 15:48:54 ID:iTGtmUDj
168名無しさん脚:2005/08/02(火) 16:59:16 ID:8EHCk06S
ポートレート用なんだよ!
169名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:31:32 ID:BZO4Kx9J
>>139
AF-S 80-200 /2.8
170名無しさん脚:2005/08/03(水) 00:15:48 ID:AiI7aTkI
単焦点って言ってるのに・・・
171名無しさん脚:2005/08/03(水) 00:26:22 ID:nXHjWcWA
単焦点に拘っていた俺が
AF24-85F2.8-4Dなんちゅうレンズを買ってしまった。

上がってきたのを見て
それなりに、よく写るのに驚いた

俺の腕ならズームでも平気な事に気が付いた先週末。
172名無しさん脚:2005/08/03(水) 00:30:04 ID:k8e+P1Lh
>171
 おっさん、それが24-85Gのほうでも
またそれなりによく写るんですよ。
173名無しさん脚:2005/08/03(水) 00:52:40 ID:FHGZVu0m
技術の進歩において行かれたわけだ。
ズームは糞と決め付けてたんだろ?
174名無しさん脚:2005/08/03(水) 00:57:21 ID:k8e+P1Lh
いや糞なりに使い道はあるよ。
175名無しさん脚:2005/08/03(水) 01:00:47 ID:Xzn902Fg
いや、お前に言ったわけじゃない
176名無しさん脚:2005/08/03(水) 01:01:53 ID:k8e+P1Lh
いやおれも決めつけてたんでね。
177名無しさん脚:2005/08/03(水) 08:09:42 ID:IUFim5WA
中判使いだったオイラ。
中古でF80と28-300mmを買ったらそれしか使ってないよ。
2L程度までなら写りも気にならないし、何より持ってるレンズの中で一番逆光に強かったりする。
178名無しさん脚:2005/08/03(水) 11:45:53 ID:k8e+P1Lh
そりゃまたおおざっぱな人だな。
179名無しさん脚:2005/08/03(水) 11:48:01 ID:lvddltX4
そもそも中版の頃は何撮ってたんだよw
180名無しさん脚:2005/08/03(水) 13:20:30 ID:oYKfep4N
>>171
AF24-85F28-4Dは、ついフードの陰りが出るほど寄れるのがクセになる。
いいレンズだ。
181名無しさん脚:2005/08/04(木) 17:56:19 ID:jMWJDBUT
18-50mm F2.8 EX DC

AF-S VR24-120
どうちらか1本で、30名御一行の愛知万博のスナップを考えています。


要はVRで手ぶれを防ぐか、F2.8で被写体ブレと手ぶれを抑え込もうという魂胆
なんですが、どちらの方がぶれ無しヒット率が高いでしょうかね?

ボディはD70sです。
182181:2005/08/04(木) 17:58:51 ID:jMWJDBUT
18-50mm F2.8 EX DC はシグマのAPS-Cデジタル専用レンズです。
183名無しさん脚:2005/08/04(木) 18:17:36 ID:GpC0G8Or
>>181
集合写真を撮るようなシチュエーションを考えれば18-50じゃないかな?

人混みの中で30人集めて撮るには24mmは辛いように思う。

スナップに特化するんならどっちでもいいと思うけど、
俺なら軽い方を持って行くからやっぱり18-50かな。
184名無しさん脚:2005/08/04(木) 18:36:13 ID:XwF0gEmx
APSデジだったら18-50でいいんでネエの?
屋内で24(36mm相当)はちょっと不便な事もあるだろうから。
185181:2005/08/04(木) 23:53:48 ID:7NGD2Nh1
18-50に決めました!
サンクス。
186名無しさん脚:2005/08/05(金) 00:08:29 ID:gvis68CY
300/F4Dってどう?
187名無しさん脚:2005/08/05(金) 00:19:02 ID:NrfNQ4cd
EL-NIKKOR 50 2.8を手にいれました。引き伸ばし用ってどういうこと?マクロとの差がいまいちわからない・・
188名無しさん脚:2005/08/05(金) 03:02:30 ID:jiJyiJHi
135用ELタイプは、4切り程度(少し違うかも)で最良な設計で
自動収差補正など着いていないマクロは、1/2倍とか等倍に設計されてる。

189名無しさん脚:2005/08/05(金) 13:58:38 ID:YVvktUtd
ネジが違う。
190名無しさん脚:2005/08/05(金) 16:45:36 ID:DYL+/VXV
おしえてください。
AF50/1.4DとAis50/1.2で迷ってます。
絞りF2ぐらいで撮った時どっちの方がシャープでしょうか?
また、周辺光量低下はどのくらい目立つでしょうか?
191名無しさん脚:2005/08/05(金) 17:30:07 ID:PZ4mvWLv
>>187
EL-Nikkorは、ボケ味とかは設計時に当然考慮されていないよん。
192名無しさん脚:2005/08/05(金) 17:50:26 ID:B+9G4a+R
あとAF性能もいまいち。
193名無しさん脚:2005/08/05(金) 23:42:05 ID:DJhckNAm
ヘリコイドもないよ。
194名無しさん脚:2005/08/06(土) 09:07:10 ID:Wg/HNMRp
秘密だったのにぃ。
195名無しさん脚:2005/08/06(土) 21:01:50 ID:pQ9PiGE4
いぢわる!
196名無しさん脚:2005/08/07(日) 00:16:07 ID:dLDK/sMy
おれもニコン50/1.4とシグマ50/2.8マクロで迷ってる。
50/1.4はイマイチって評価も聞くからなぁ。。。
197名無しさん脚:2005/08/07(日) 00:19:24 ID:V9Es4Ctg
その辺の安いレンズは両方買って使い分けるべし。
198名無しさん脚:2005/08/07(日) 00:23:24 ID:rzzqClRz
>>197
オイラもそう思う。
標準レンズとマクロレンズって性格の違うものを同列にして悩むのはどうかと。
単に画角が同じだからって比較対照にするのはちょっとずれてると思うが。
199名無しさん脚:2005/08/07(日) 06:39:33 ID:sQtJ7WN9
両方持ってる

F1.4はそこらじゅうにありそうだから
シグマ50mm/F2.8

http://kougasha.net/2ch/bbs.cgi?img=1123364253.1.jpg
200名無しさん脚:2005/08/07(日) 13:57:34 ID:Y+yja3h3
まあ両方安いんだからどっちも買って気に入らない方売ったらどうですか?
201名無しさん脚:2005/08/07(日) 18:31:37 ID:/Eo6WVJu
でもマクロだと接写はいいんでしょ?あんまりしないけど
202名無しさん脚:2005/08/07(日) 18:55:41 ID:TQvZxK0A
マクロはもともと接写用だから普通に使うとカリカリになることが多いよ。
203名無しさん脚:2005/08/07(日) 18:57:08 ID:SNeeDcJE
接写用であることと普通に使うとカリカリになることは相関があるのか?
204名無しさん脚:2005/08/07(日) 18:59:17 ID:99N7s2RN
50/1.4は、後ボケがA線ボケでダメぽ。
AF-Sにして、光学系も一新しる!
205名無しさん脚:2005/08/07(日) 19:16:19 ID:JytbbvKZ
マクロだと接写は良いというのはなんか変だぞ。
接写用に設計したレンズだからマクロレンズなのだと思うが。
206名無しさん脚:2005/08/07(日) 19:57:14 ID:suU9hw1N
AF-Sってそんないいもんでもないけどな。
シームレスにAFMF移行できるのが売りだけど、一部の高額なレンズ以外MFの操作感悪し。
なんだかざらざらしているのよね。

207名無しさん脚:2005/08/07(日) 20:37:04 ID:eI2E8GVw
回転しないだけでもよっぽどマシ
208名無しさん脚:2005/08/07(日) 22:49:18 ID:0e3vIOFi
確かに安いのはだめだね。
この前VR24-120買ったけどヘリコイドの感触は最悪。
スカスカだし、それでいてなんか引っかかる感じ。
あと、わかっていたけどズームリングとの位置はやっぱり逆にして欲しかったな。
ま、家族旅行時のAF専用と割り切ることにしたよ。
209名無しさん脚:2005/08/07(日) 23:25:52 ID:ZTIi5HJ5
28-70mm F2.8はとても使いやすいよ。
ほかのAF-Sは持ってないからわからないです(><)
210206:2005/08/08(月) 06:51:34 ID:UpovGamc
>>207
85/1.4や60/2.8のような切り替え式だと、非AF-Sでも回転しないし
AF-SよりMFの感触もいい。

漏れの持ってるのだと、17-35や300/4はAF-Sでもかなり滑らか。
これくらいならまあ文句はないが…。
211名無しさん脚:2005/08/08(月) 13:10:58 ID:xH5ART0R
>>204で、50/1.4の話をしてる時に85/1.4とか
持ってこられてもな〜
212名無しさん脚:2005/08/08(月) 14:50:59 ID:m4y7AGYR
>>211
話の流れを良く読め
213名無しさん脚:2005/08/08(月) 17:40:22 ID:iLMnWshL
>>212
話の流れは「50/1.4 vs 50/2.8マクロ」では?
214名無しさん脚:2005/08/08(月) 18:05:12 ID:jFp1iRQQ
>>212=>>210なんだからそっとしといてやれよ
215名無しさん脚:2005/08/08(月) 18:05:39 ID:Uoj1KbgQ
>>213
>>206辺りからAF-Sの使用感に変化していると思うが??
216名無しさん脚:2005/08/08(月) 19:07:34 ID:b4uf9arb
どう読んでも、>>206一人で違う方向に走っただけだが
とりあえず100回読んで来い
217名無しさん脚:2005/08/09(火) 00:52:17 ID:ciA+8dYq
206タソ、ヴァカでカワイソス…
218名無しさん脚:2005/08/09(火) 01:29:12 ID:YH+sOcJW
VR 70-200 が装着状態でマウント回転方向に僅かなガタツキがある。
他のレンズではカッチリしているんだよね。
チョットのガタくらい大丈夫なのかも知れないけど
この状態でなんかヤバイ事ってあるかしら?
219名無しさん脚:2005/08/09(火) 09:37:44 ID:D86+a8lM
>>218

俺もそれある。
TC-17E II付けたときに気づいたのだが、テレコン単体でもVR 70-200単体でもガタつきがある。
でも他のレンズ(24-120)ではガタつき無いのよね。
他の人どう?
220名無しさん脚:2005/08/09(火) 09:39:21 ID:vSD7n+gh
ボディは?
221名無しさん脚:2005/08/09(火) 09:59:59 ID:ZlGGKVmC
>>218
漏れもあるよ。D70でもF100でもがたつきがある。
F100に装着したとき、そのガタツキが原因なのか、
動かないときがある。ちょっと左右にひねってやれば接点がしっかり合うような感じ。
Nikonで点検してもらった方が良いのかなぁ?
222名無しさん脚:2005/08/09(火) 10:25:40 ID:93+rTs71
VR 70-200のガタツキ結構あるんだね。
俺のもカクカクしてた。故障したD2Hと一緒に修理だしたら
きっちりとガタツキはなくなったよ。
 その後TC-17E II買って付けてみたら両方カタカタやってる。
VR 70-200単体ならガタツキ無いからまっいいかってそのままだけど、
あまり気持ちはよくないね。
223219:2005/08/09(火) 11:06:21 ID:ubWXDLi6
>>220

あ、おいらのはボディはF6です。
224218:2005/08/09(火) 16:35:43 ID:YGqvZ8DW
俺はD2HとF100。
とりあえず動作は正常なんだけどなんか気持ち悪い。
点検に出してみるか。
225名無しさん脚:2005/08/11(木) 01:14:50 ID:5PpvvahN
80-200/2.8D(N)最強
イトマキ歪みが少々気になるが・・・
226名無しさん脚:2005/08/11(木) 08:06:18 ID:4pSOXBLm
AF速い?
227名無しさん脚:2005/08/11(木) 09:41:25 ID:tnM9jpfH
228名無しさん脚:2005/08/13(土) 00:24:49 ID:IQCBhEjt
AF50mmF1.4D が2本あるんだけど
コーティングの色がそれぞれ違う。なんでだろ?
229名無しさん脚:2005/08/13(土) 00:28:08 ID:hP/FHY1A
日焼けした
230名無しさん脚:2005/08/13(土) 01:50:54 ID:IQCBhEjt
日焼けするほど使ってないんだけどね。
231名無しさん脚:2005/08/13(土) 01:58:12 ID:fVut6aVI
1997年からコーティングが変わった
232名無しさん脚:2005/08/13(土) 19:50:00 ID:WHTtXnbg
7月に出たニコンマウント用レンズ本ってどう?
233名無しさん脚:2005/08/13(土) 20:38:18 ID:gth3LFZ+
>>232
総合レンズカタログって感じだな。Nikkorってタイトルの割にはMF Nikkorは
載ってないけど3rdパーティのレンズも合わせて一通り見ることができる。
僅かなサンプルでそのレンズのすべてが分かるわけではないが、サンプル付の
カタログって言うのも無いわけだし。

サンプルの感想だが...
印刷サイズが小さければ、一部のプロはブレ・ボケ気にしないのだなとおもた。
実際、等倍厨か大きな引き延ばししない限り問題は無いわけだが。
234名無しさん脚:2005/08/13(土) 20:41:03 ID:gth3LFZ+
あっ。ここカメ板なので追加だけど、あくまでデジ向けの本だよ。
235232:2005/08/13(土) 20:52:10 ID:WHTtXnbg
>>233
さんくす。
レンズの悪い点まで言及されてますかね?
カタログってことは、無難な表現ばっかり?
参考になるなら一冊買っておこうかと。
例えば変な話、CAPAの交換レンズ2005とかと比べてどいうですか?
236名無しさん脚:2005/08/13(土) 21:42:20 ID:Qey3eiBz
CAPAのやつはキヤノンマンセーだからな

2000-2001も手元に有るので2005と比べたが
古いレンズの文章はそのままコピペ
237名無しさん脚:2005/08/13(土) 21:43:30 ID:mSWT/h5O
本なんて何冊買ったってしょうがない。そんな金あるならどんなクソレンズでもいい、
1本買って使い潰せ。
238名無しさん脚:2005/08/13(土) 21:45:56 ID:gth3LFZ+
>>235
CAPAの交換レンズ本知らないけど、この本は複数のカメラマンが
それぞれ担当レンズのサンプルと説明文入れているので、その人
次第と言う感じ。
メーカのレンズカタログよりは、個別の説明とサンプルが有る。
カタログだけでは発見できないものはあると思う。例えば、海野氏の
サンプル見ると3rdパーティレンズにもまだまだ良いものがあるのかも
と言う気にはなる。

レンズ探したいときに、この情報が全てでは無いということを理解
しつつ、いろんなレンズをざっと調べるというような第一段階に
使うのには良いかも。
239名無しさん脚:2005/08/13(土) 21:52:21 ID:gth3LFZ+
それから、RAW->JPEGで絵は変わってるかもしれないけど、
プロの撮影した写真のExifが見れるって言うのも参考になるかも。
240235:2005/08/13(土) 23:14:27 ID:WHTtXnbg
>>233
おお、サンクス。ちょっと覗いてみます。
CAPAの交換レンズ本は1冊手元に置いておくと便利ですよ。
1人の人が通しで書いているので慣れれば傾向がつかみやすいように思います。
もちろん人なんで、その人の好みが入っているとは思いますが。

>CAPAのやつはキヤノンマンセーだからな
35Gレンズがあるからプライベートもミノルタの出番が増えた、って書いてあるけど・・・。
作例はやはりキャノン系が多いですねえ・・・。
241名無しさん脚:2005/08/15(月) 12:51:02 ID:FzcEFBkW
1.7テレコン使ってみたら、1.4と大差なくてイイ感じ。
なのに、2.0はあまりにも「トホホ」な描写で、チョト不思議。
外れ玉だったのかしらん。
俺の2.0は絶好調だぜぃ、ってヒトは手を挙げてくださーい
242名無しさん脚:2005/08/15(月) 18:57:07 ID:EEyzQG8j
トホホ(´・ω・`) ノ
243名無しさん脚:2005/08/15(月) 20:34:24 ID:jzPb82Qz
>>242
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
244名無しさん脚:2005/08/15(月) 23:01:24 ID:tb2T333g
ト・ホ・ホ (´・ω・`)ノ

>>243
(´・ω・`) ナカマニ・・・イレテホスイ
245名無しさん脚:2005/08/16(火) 00:07:33 ID:ALPqy7N5
>>241
AF-S 80-200/2.8にTC-20E2ですが、
かなりいい描写してる俺は少数派ですかね・・・
246243:2005/08/16(火) 01:56:52 ID:i9MOr8JE
>>244
(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
247名無しさん脚:2005/08/16(火) 02:39:38 ID:przTiovO
おいキヤノからスゴいレンズ出るぞ>24-105F4L
248名無しさん脚:2005/08/16(火) 09:06:42 ID:HLdUYvDK
>>245
いい写真とレンズ描写の良さは別だと微妙な持ち上げ方をしてみる
249名無しさん脚:2005/08/16(火) 14:37:02 ID:gT5ZaYKK
>>247
IS付きだから高いだろうね。
VR24-120の観音版って事になるのかな?
250名無しさん脚:2005/08/16(火) 14:50:57 ID:jOCES9f+
どこが凄いのやら・・・
251名無しさん脚:2005/08/16(火) 17:25:50 ID:G5QtYFyQ
F4通し、ということ以外には特段魅力的ではないけどな
室内+スピードライト併用みたいな状況ではそれも別にどうでも良いし
252名無しさん脚:2005/08/16(火) 19:20:37 ID:FYJbFP51
スゴイかスゴくないかはどうでもよいけど、
新しいレンズが出てくるってのがちょっと羨まし。
253名無しさん脚:2005/08/16(火) 20:52:16 ID:H7lubwBr
70-200/4ならまだしも24-105のF4通しは別に・・・
254名無しさん脚:2005/08/16(火) 22:27:04 ID:LRD9rlZ0
いや、でもVR無しでいいからF2.8でそのクラスの
ズームレンズは欲しいな、DXだと120mmぐらいまで伸ばせるのかな?
255名無しさん脚:2005/08/17(水) 08:33:38 ID:LlLoRoDo
03秒 (CAP) 塩分そんなにとるな
    04秒    ハゲるから [脱毛警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい
    11秒 (CAP) 戻せ
    12秒 (COP) 戻らない
    15秒 (CAP) リアップ
    27秒 (CAP) 毛根全部だめ?
    28秒 (F/E) はい
    29秒                       
    30秒                          
    31秒 (CAP) アポジカ                
    32秒 (COP) はい
    33秒 (F/E) アポジカしたほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) アポジカ
  29分00秒 (CAP) 気合を入れろ  (COP) はい
    01秒 (F/E) ふりかけもってないかどうかきいて
    02秒    みます
    05秒 (CAP) ハゲるぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけてやります
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) アポジカ
256名無しさん脚:2005/08/17(水) 12:00:42 ID:KmOydYCx
>>250
そのうちわかるよ
257名無しさん脚:2005/08/17(水) 13:32:25 ID:pHmzjixs
AF20ってCPLフィルター使えないのかよ。
もう少しで買うところだった。
ニコンさんよ。20mmなんて風景で使うことが多いんだからCPLくらい使わせてくれよ。
258名無しさん脚:2005/08/17(水) 16:47:17 ID:o6wZ/Vrx
偏光ムラが出る超広角でPLなんて使う気しないけどな
259名無しさん脚:2005/08/18(木) 20:35:56 ID:cNKyl/Z/
第三元の一つ70-200/F2.8落としました。
前方から。キャップを恐る恐るはずすと保護フィルターが割れてました。
そしてフィルターがはずれません。
レンズは大丈夫だと思うんだけどどうなるんだろう。
とりあえずニコンに持っていきました。ショック。
260名無しさん脚:2005/08/19(金) 01:24:48 ID:LyfTWoDP
ボーナスがやっと出たので、AF-S 17-35 F2.8 買ってきた。
早く撮りに行きてー。
ところでこのレンズ、ズームリングの動きが固くない?
261名無しさん脚:2005/08/19(金) 06:08:32 ID:9Uf6idh3
うちのは普通だけどね。
262名無しさん脚:2005/08/19(金) 22:25:53 ID:hd+WXKdq
質問です。af50/1,8n
何ですが、最近無限遠付近で、ピントリングが
引っかかる、というか、固くなってしまっています。
微妙な調整がしにくいんですが、これはサービスセンターに持ち込めば
なおるのでしょうか?
263名無しさん脚:2005/08/19(金) 23:14:31 ID:vnMGEhcL
あきらかに今までと違うと思うならば持って行きなさい。
264名無しさん脚:2005/08/20(土) 00:51:15 ID:Znt9wxJz
多分なおる。
265名無しさん脚:2005/08/20(土) 14:45:25 ID:0Gz9w5dL
どなたか
AFニッコール20-35oF2.8Dの
専用フードの品番が分かる方いませんか?
分かれば教えてください。
266名無しさん脚:2005/08/20(土) 14:56:47 ID:QU2daJVk
267名無しさん脚:2005/08/20(土) 18:04:06 ID:vy36AjJF
仕事(写真じゃない)で光学系の一部としてNoct-NIKKOR 58mm 1:1.2を2本使ってる。
必要な仕様を満たすレンズを職場の倉庫を探して見つけたのがこれだ。
そのうち1本はバラしてやすりをかけてガムープを汚らしく貼ってあったりする。

で、最近趣味で写真を撮ったりするようになったんだけど、このレンズってプレミアついてるらしいね。
もったいない気はするけど、必要だからしかたないです。

ところで、モデル末期に"Nocf-"とまちがえて刻印された個体があって、さらにプレミアがついてるらしいね。
バラバラ死体のレンズをよく見たら…       

"Nocf-NIKKOR"と刻印されていますた。 "Noct-"を自分で買ってきて取り替えとけばよかった。 orz
268名無しさん脚:2005/08/20(土) 18:14:52 ID:oz5QAAWF
猫に小判
269名無しさん脚:2005/08/20(土) 19:15:53 ID:go5uYh0v
まあ有効に使ったんでいいではないか。
270名無しさん脚:2005/08/20(土) 19:17:04 ID:go5uYh0v
 ちゅうかコレクションはその銘板だけでも良いのではっ
ていう気がして来た。
271名無しさん脚:2005/08/20(土) 20:29:04 ID:mpGtK23G
大半の死蔵ノクトよりずっとマシだな
272名無しさん脚:2005/08/21(日) 11:18:47 ID:sZdeYfm7
>>267
有効に活用するのはいいのだが、自分で買ってきて
取り替えるのは少しまずいんでは無いかい?
273267:2005/08/21(日) 14:27:29 ID:l1lRfmz3
>270 刻印されている部分は構造の一部なんで、あそこだけはずすのはちとむずかしい。
>272 自分のものにするわけじゃなくて、Nocfは売って差額はまた別の予算になるの。
小さい企業で、そういうことはありです。せいぜい何十万円かだけど、ちょっとでも節約ということで。
274名無しさん脚:2005/08/21(日) 21:08:31 ID:kbyb+IIz
>>267
刻印されている部分は,廻せば簡単にはずせます。さらに,外しても機能に
支障は出ません。端なる飾りです(自分のでテスト済み)。

この部分だけはずして,ヤフオクに出してごらん。20万くらいの値はつく
はずだから。
275名無しさん脚:2005/08/21(日) 21:23:06 ID:bf3pxync
ネガ用途で考えてまして2本候補が
35-70,F2.8D
24-85,F2.8-4D
なのですが、ヤフオクの相場見てますと前者が後者よりとても安いのですが
明るさを含めてどちらがいいんでしょう。
予算はどちらでもOKなので写りが良い方を買いたいと思ってます。
ご指導よろしくお願いいたします。
276名無しさん脚:2005/08/21(日) 22:43:15 ID:sVAw1cSW
>>275

>予算はどちらでもOKなので写りが良い方を買いたいと思ってます。
つ Ai Nikkor 50mm F1.4S
277名無しさん脚:2005/08/21(日) 22:48:04 ID:jl1x3VY5
35-70/2.8の方が写りがいい。
278名無しさん脚:2005/08/21(日) 23:29:48 ID:v8Pl+yxT
35-70はレンズ曇りに注意
279名無しさん脚:2005/08/22(月) 07:14:31 ID:HF3g6VZP
>>275
難しい選択ですね。私なら2.8通しを買いますけど、
いかんせんズームにしては焦点距離の範囲が狭いですね。
せめてAF-S28-70/F2.8には出来ませんか?
280名無しさん脚:2005/08/22(月) 07:28:51 ID:Kqm7PIlB
>>275
マクロ重視なら24-85F2.8-4をお奨めするです。
こちらの方が軽いし短い。太いけど。
ニッコール特有のゴリゴリ感を期待するとちと裏切られるけど、
マクロ使ったときのふわっとした後ボケは良い感じ。
フィールドに持って行くときには24mmまで使えるのは助かる。
というわけで後者に1票。
281名無しさん脚:2005/08/22(月) 10:01:05 ID:1u60aA4R
タム28-75/2.8じゃ駄目なのか?
その2本じゃニコルにこたわる必要ないと思うけど?
282名無しさん脚:2005/08/24(水) 07:23:02 ID:m9gVirX6
ニコンへの要望
35mm/F1.4をオートフォーカス化してほしい。
105mmと135mmのDCが付いていないものを売って欲しい。
あんなもん使わん。
全部買ってしまったからもう遅いのですが。
283名無しさん脚:2005/08/24(水) 14:04:47 ID:rGMBoH7b
君が使わんからって・・・w
284名無しさん脚:2005/08/24(水) 15:49:05 ID:hEY1XsPz
>>282
DC付より値段がUPしてもいいなら
285名無しさん脚:2005/08/24(水) 17:34:56 ID:ejFu83yC
Ais105/2.5の後継っぽい小振りな中望遠が一本ほすい。
286名無しさん脚:2005/08/24(水) 19:29:34 ID:PpN3OKHu
>>282
35mm/F1.4は難しそうだな
287名無しさん脚:2005/08/24(水) 21:45:43 ID:uVkJ5dSD
>>286
AF-S 33/1.4 DX ならツグマの30/1.4よりもコンパクトに作れそうだが?
フィルムで使う分にはAi-S 35/1.4の中古で間に合う。
DXデジ一用の標準レンズもAF50/1.8DかAF35/2.0Dで我慢しろって言われても
なんか微妙に違うんだよね...
かといって17-55常用ってのも無骨過ぎる...
288275:2005/08/24(水) 22:32:18 ID:asnveFU6
みなさんレス有難う御座います。
写りは35-70で画角やマクロで24-85って感じですかね。
もちろん28-70F2.8が買えれば一番なのもわかりますorz

タムロンも視野に入れてもう少し悩んでみます。
皆さん有難う御座いました。
289名無しさん脚:2005/08/24(水) 23:36:38 ID:BztEM9VI
24-85は広角時の陣笠と望遠時の糸巻歪曲が酷いけど、中間域はものすごくシャープ。
35-70は持ってないけど、そんなに差が出るのかな。
290名無しさん脚:2005/08/24(水) 23:55:52 ID:mc+UkD3f
デジ一で35/2 良いですよ。
感度が上げられるから不満無し。

35/1.4は多分問題出てくるんじゃないかな。
50/1.4も評判悪いから。
291名無しさん脚:2005/08/25(木) 06:09:59 ID:t02D4+34
35/1.4はそもそもマニュアルでしょう。フル機能使えない時点でどうかと。
私はとにかく明るいレンズが大好きなので所有していますが。
50/1.4はフィルムで使っていますが別に可も不可もなし。
便利だから使っていますし、ニコンの単焦点では一番売れています。
もっとも私はマニュアルのF1.2の方が好きですが。
評判が悪いというのは御自分で使われたのですか?
どこが悪いのか知りたいです。
292名無しさん脚:2005/08/25(木) 07:55:53 ID:B7wC3TYW
>>290
>35/1.4は多分問題出てくるんじゃないかな。
>50/1.4も評判悪いから。

詳細きぼん
293290:2005/08/25(木) 10:14:37 ID:xZHyHd36
 フィルムではなくてD1X限定での話なんだけど
色収差の問題らしい。
 実は自分で試したわけではないけど信頼できるユーザーの体験談。
 D1Hでは問題なかったそうです。D2Xについては情報無し。
294名無しさん脚:2005/08/25(木) 10:25:48 ID:vsT+/M2+
EDにすれば問題なし
295名無しさん脚:2005/08/25(木) 10:36:00 ID:UVMJXBFY
>>293
D1Hで問題なくてD1Xだと色収差の問題が出るって、そんなことあるの?
それにそれはレンズのせいではないと思うけど…
296名無しさん脚:2005/08/25(木) 10:36:14 ID:Ob+jmA00
まあ細かいことだけどデジ板じゃないから。
297290:2005/08/25(木) 10:49:07 ID:xZHyHd36
>295
さあ?CMOSが悪いのか何が原因なのか 
無責任ですまんね。
 今度実験しとくわ。

でも特定のレンズで問題が発生するとすれば
やっぱそれは使いづらくなる。
298名無しさん脚:2005/08/25(木) 11:58:41 ID:B7wC3TYW
やっぱりデジの話か
299名無しさん脚:2005/08/25(木) 13:16:52 ID:J+7lQUVY
>>295
単純に画素数の違いから、色収差を解像できたか出来ないかの違い
というオチかも知れん。
300名無しさん脚:2005/08/25(木) 15:50:00 ID:t02D4+34
デジって頭悪いな。ニコンもかよ、C社に限らず。
しかも人の話鵜呑みにして。
まず自分で試せよ、書き込むくらいなら。
301名無しさん脚:2005/08/25(木) 15:54:27 ID:t0b7nF4n
>298
「デジ1で」って>290に最初から書いてあるよ。
302名無しさん脚:2005/08/26(金) 01:22:22 ID:xCP2caZt
新しいカタログ貰って来たけど、こっそりカタログ落ちしているレンズがありますね。
303名無しさん脚:2005/08/26(金) 06:36:47 ID:/wy/ScjD
どれ?
304名無しさん脚:2005/08/26(金) 06:50:41 ID:ZkudE4RX
>>302
はっきりわかってから書きこめや、馬鹿もん。
305名無しさん脚:2005/08/26(金) 10:12:02 ID:z+PYNBhO
魚眼って皆様つかってらっしゃいます?
306名無しさん脚:2005/08/26(金) 18:18:45 ID:z+PYNBhO
>297
あほですか?
307名無しさん脚:2005/08/27(土) 01:55:02 ID:8fNLoJQS
>>305
 持ってません
308名無しさん脚:2005/08/27(土) 02:02:16 ID:0LL1BFjd
>>305
ぎょぎょっと20、買った当初は使いまくったけど
そういやあ最近使ってないな。
309302:2005/08/27(土) 02:07:07 ID:T0TkKjm+
>>304
会社にカタログ忘れてきちゃったから、種類まで分からなかったんだよー。
いじめっ子には教えてやんない。

だからここから下は見ないように汁。


18mmF3.5Sが2005.8.5のカタログから消えてマツ。
因みに藤谷のHPでは「惜しまれながらも、生産終了!Ai Nikkor 45mmF2.8P最終入荷」となってる。
こっちは、まだカタログにはちゃんと載ってる。


310名無しさん脚:2005/08/27(土) 12:56:08 ID:cWMQ9Bcu
カタログ見てないんでなんとも胃炎が、
AFレンズはGタイプ化するってことか、

あとはMFレンズのリストラ?
311名無しさん脚:2005/08/27(土) 16:44:21 ID:T0Vst74C
どうだろうね、そのあたりを大事にしてきたのでニコンは評価されてきたわけですよ。
それを単焦点のGタイプ化やMFレンズを切り捨てるのは旧来のユーザーを切り捨てるわけです。
まあ、MFはAFで代用が効きますが。
どうせブランドイメージを傷つけるくらいなら、
デジタルでFマウントを捨てるべきだったのでは。
312名無しさん脚:2005/08/27(土) 18:06:51 ID:yirtgqZE
>>311
同意。

マウントアダプターでFマウントと互換性を持たせれば良かった。
313名無しさん脚:2005/08/27(土) 18:19:20 ID:yCKPlUQd
マウントシステムの寸法やら仕組みやらを全く分かってない311-312が騒いでるが、
マウントアダプターでいいってんなら、
Canonが一番他メーカーのユーザーまで大切にしてきたことになるな。
314名無しさん脚:2005/08/27(土) 18:49:57 ID:Ja7mYyIS
VRが昔のボディで使えないとか言うDQNも居るがそんなの当たり前だろ。
要するに発展するなという事だな

意味も無く、マウント切り捨てたCとは違う
315名無しさん脚:2005/08/27(土) 18:58:55 ID:ym5ZrJV4
>>314
意味はあったと思うが・・・
316名無しさん脚:2005/08/27(土) 19:03:18 ID:lfGbR2H5
>>315
買い換え需要を喚起した。
317名無しさん脚:2005/08/27(土) 19:05:24 ID:0LL1BFjd
>>315
デジの事を考えると結果的にあまり意味が無かった
(つーか、逆効果だった)みたいだけどな。
318名無しさん脚:2005/08/27(土) 21:38:00 ID:jg2zDsyS
「将来の為」と言いつつ、デジには対応できてないからな。
319名無しさん脚:2005/08/27(土) 22:37:59 ID:rNIU7Tmd
>>311
そんなことは、ヤシコンNシステムがお手本でしょ。
結局はニコンの選択が正しかった。
320名無しさん脚:2005/08/28(日) 09:51:30 ID:eMxLPfhD
そして、ひっそり、こっそり、ゆっくりMFレンズをフェードアウト
させようとしている。
321名無しさん脚:2005/08/28(日) 09:59:46 ID:wd7efttR
唐突に全ラインナップを止めるよりは良心的だとは思うが。
今はMFのFシステム消滅までの猶予期間なんだと思った方がいいかもね。
322名無しさん脚:2005/08/28(日) 12:19:14 ID:MnK6x1Zr
Fシステムが消えるのは非常に悲しいが、それが定めなら致し方ない。
ただ、消すなら消すで先に発表して欲しい。ラインを止めた後で言わずに。
せめて一年は猶予が欲しい。そうしたら無理してでも
その一年でまだ入手してないレンズ達を買う。
今は金策しながら少しずつ新品買ってるが、それが間に合うように祈る。

本当に頼むよニコンさん。本当に。
323名無しさん脚:2005/08/28(日) 12:55:35 ID:Hxk1Bt6o
ユーザーの無垢な心を弄ぶ・・・それがニコンの正体だ!!!




_| ̄|○
324名無しさん脚:2005/08/28(日) 13:06:21 ID:pZMZsf05
お前らには、バッサリ切り捨てるキヤノンのほうが良かったようだね
移行すれば?
325名無しさん脚:2005/08/28(日) 13:08:42 ID:amxH+vHW
レンズじゃないけど、F3ボディのときは最終ロット受付したね。
326名無しさん脚:2005/08/28(日) 13:20:14 ID:4F1jAZcB
どう考えてもMFなんて売れてない。
中古も沢山出回ってる。

今でも現行であるだけで十分良心的だろ。
327名無しさん脚:2005/08/28(日) 15:53:46 ID:vCP92PnN
>>326
それじゃ画竜点睛を欠く、ニコンらしくない、と上のレスは暗に言ってるんだろ、判らんのか?
328名無しさん脚:2005/08/28(日) 16:47:12 ID:KsfZtr1i
( ´_ゝ`)フーン
329名無しさん脚:2005/08/28(日) 17:07:35 ID:LwpPFeZH
MFのデジタル一眼レフが欲しい
330名無しさん脚:2005/08/28(日) 19:24:14 ID:Hxk1Bt6o
いいね。素子だけ積んだやつキボン。
電池食ってデカくなるだけだから液晶イラネ
331名無しさん脚:2005/08/28(日) 20:54:44 ID:Mpk8rvO4
ついていけないから新しいものがきらいなだけで何もわかってないやつが何かほざいてるな。
今あるどのDSLRでもMFできるし、MFであることと液晶とは関係ない。
332名無しさん脚:2005/08/28(日) 21:33:10 ID:s0HefPnr
MFはなくなっても別にMFモードにすればいいんですけど、
Gは止めて欲しいですね。
333名無しさん脚:2005/08/28(日) 21:55:52 ID:Hxk1Bt6o
そういうことじゃなくてさぁ・・・(つД`)

極限までシンプル化した小型のデジが欲しいってことよ・・・

たとえばFM3Aに液晶なしで素子だけみたいな。
フィルムMF一眼使ってきた人なら露出はヒストグラム見なくてもある程度勘で行けるでしょ?
今のデジって俺にはいらない機能いっぱい付いてるからシンプルなの欲しいのよ。
ニコンのデジって無駄に分厚くてダサいんだよね?そう思わない?

あ、俺、一応不満ながらも画像自由にいじれるメリットからデジも使ってるよ。

FM-Dホスィ
334名無しさん脚:2005/08/28(日) 22:12:22 ID:Gaw5gmEx
AF要らない・連写要らない・ボタン少なく・直感でいける絞り環&シャッターダイヤル

                   Simple is Best

          粋な大人の小型軽量デジタルMF一眼  「FM-D」



ってことか?
335名無しさん脚:2005/08/28(日) 22:23:49 ID:TlBfwlK0
>>334
80万くらいで需要あれば出せるだろう
336名無しさん脚:2005/08/28(日) 22:51:55 ID:amxH+vHW
>>334
一眼ではないけど、R-D1で幸せになるんじゃない?
337名無しさん脚:2005/08/28(日) 22:55:27 ID:oJyhM+8d
パンケーキレンズでもつけて、本人は粋なつもりで
実はただのかんちがいおやじがむごいほどくだらない写真ばっかり撮るんだろう。
338名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:00:20 ID:08lzu2Qa
>>334
フルサイズで8マソなら考える
339名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:38:50 ID:2k3mMUWS
ニッコール新参者です。柔らかボケのミノは、もう十分楽しみました。
カリカリ描写ができるニコレンズには、どんなものがありますか。
ボケ味など無視です。ニッコール達人の貴兄・貴姉どのにご教授を乞う。
340名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:41:21 ID:d3PIVJBc
若者よ、まずはマイクロニッコール55mm(f3.5でも2.8でも)から
入門されるがよろしかろう。
341名無しさん脚:2005/08/29(月) 06:24:11 ID:PWoJp4cu
>>340
まあ反対はしませんがAF60mmの方が等倍になるだけお得じゃないでしょうか?
MFは確か1/2倍ですよね。
あと本当のカリカリを得たかったらAF180mm/F2.8を絞り込めば神の領域に入れます。

でもね、確かにミノルタほどではないですが、ニッコールはやわらかく撮りたければ
やわらかくも出来ますよ。これはズーム3本、単焦点のAF10本、MF3本持ってる私が言うのですから
信用して下さい。
342名無しさん脚:2005/08/29(月) 08:31:14 ID:/LmTraks
AF60mmの方はカリカリしてないよ。
かなりマクロプラナーを意識して作ったと見えて。

カリカリ求めるなら、マクロなら50/3.5
それとオーニッコール時代の105/2.5 とか 50/2 なんかオススメ。
343名無しさん脚:2005/08/29(月) 22:29:10 ID:PWoJp4cu
カリカリではなくてボケを求めるならAi-s50mm/F1.2ですけどね。
開放の被写界深度が浅い浅い。
344名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:44:07 ID:z/VQHijL
>>343
しぼったらなかなかカリカリしなかったっけ?
345名無しさん脚:2005/08/30(火) 01:00:33 ID:noYVWxY2
Ai55/3.5のカリカリは言うまでもないけど、
Ai50/1.2sも被写界深度こそペラペラだけど固い描写のレンズだよね。
色はあっさり目。グルグルボケも楽しめる。
これでポートレートや花を撮るのけっこう好き(花は最短0.5mなのがちょっと辛い)。
55/3.5、50/1.2どちらもデジで使っても結構良い描写をすると思う。
346名無しさん脚:2005/08/30(火) 01:11:36 ID:r03FoGma
>55/3.5、50/1.2どちらもデジで使っても結構良い描写をすると思う。

賛同します。
特に50mmF1.2 を開けてばかり撮っていた頃、フト絞って撮った時
仕上がりの絵を見たら震えが来ました。
それくらい、ネコの毛がリアルに撮れていたのを思い出しました。実に良いレンズです。
347名無しさん脚:2005/08/30(火) 01:25:23 ID:1Hhj9GB9
ai20mmもわりかし、かりかりくん。
348343:2005/08/30(火) 06:26:42 ID:Oqy3SSFv
えーと50mm/F1.2ですが絞ると確かにリアルです。
でも近づいて開放でとるとかなりなボケかと。
ようは絞りで特性がまるで変るというニコン特有の面白さかと。
これだからニッコールは面白いのですよね。
349名無しさん脚:2005/08/30(火) 09:09:18 ID:/8FxPRuO
50mm F1.2の開放では遠くでもぼけてるよ。
あのボケボケはレンズの縁か鏡筒の反射じゃないかな。
開放はボディのフォーカスのチェックにしか使えない。
それから、絞りで焦点移動があるね。
350名無しさん脚:2005/08/30(火) 09:58:26 ID:yDFSGKwE
絞りで焦点移動?私のにはありませんが。最初に購入した時に必ず三脚を立て
絞りを変えて写真を撮りますから。
ひょっとして光軸ずれてませんか?
気に障ったらすみません。
351名無しさん脚:2005/08/30(火) 10:08:30 ID:MvImJyz4
AFマイクロ60mmはデジに相性がいいみたいだけど。
どうなんでしょうか。

デジで55/2.8も良かったけど。
352名無しさん脚:2005/08/30(火) 11:07:10 ID:2/W9OXxE
絞りで焦点移動あるね >50/1.2
撮影距離の0.5%くらいだから
それなりのテストチャートと方法じゃないと気付かないけど。
あると分かっていて証明する気合で丁寧にテストしないと見逃しちゃう。
353名無しさん脚:2005/08/30(火) 16:23:07 ID:K4ErbCYg
絞りで焦点移動があるレンズって、要するに開放でピントが来ないレンズのことだろ
354名無しさん脚:2005/08/30(火) 16:32:07 ID:MvImJyz4
ていうか像面湾曲があるっつ―事じゃないの?
355名無しさん脚:2005/08/30(火) 19:34:14 ID:kOrpux4X
球面収差がデカい じゃなかったか
356名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:00:22 ID:c5L4AZ+d
知ってる単語適当に書いてるだけだろ、お前ら。
357名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:32:48 ID:4mpT2WxD
ドップラー効果
358名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:01:15 ID:AJgFS0ng
赤方偏移
359名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:06:26 ID:O7Pfr9CR
ウラシマ効果
360名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:02:38 ID:pDP2aRD/
ムネヲハウス
361名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:07:46 ID:7zM4Swd7
ミノフスキー粒子
362名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:09:40 ID:KVcK4zJI
AF速度について聞かせてください。

今日、店頭でF6+AF50mm、F5+AFS24-120VRが展示してありました。自分的には、
・F6が静かに素早く(上品に?)ピント合わせ
・F5がズバッと一刀両断っぽくピント合わせ
みたいなイメージがあったのですけど、実際に動かした感想としては全く逆でした。
これはレンズの違いによるものなのでしょうか?
F6+昔ながらの単焦点が音がするくらいズバッと動き、
F5+ズームとはいえ最新(?)のレンズがノロリ・・・
と感じるくらい差を感じてしまいました。
思い込みとF5贔屓の気持ちがあったかもしれませんがAF速度は同レベルだと思っていたんです。

これはレンズの違いと思って良いことなのでしょうか。
当方、MF単焦点Onlyのため質問させていただきました。
363名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:20:22 ID:4mpT2WxD
最新のズームレンズだとAF-Sでレンズ内モーター駆動だから
F5だろうとUだろうと同じ速さで動く。
違いを知りたければ非AF-Sの同じレンズで試すべし。
364名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:29:36 ID:KEPb5OlY
F5の方がなんというか、力ずくで動かしているって言うか
AFモーターを早く動かしている感じだね。行き過ぎて微妙に
戻したりしている時もあるから、レリーズまでの時間はそれほど
変わらないのかと。85/1.8Dで検証。
365名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:45:59 ID:O7Pfr9CR
>>362
暗かったので明るいレンズの方がAFセンサに有利だった、とか。
366名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:52:19 ID:ojB8rGPV
>>362
せめて同じレンズで比べろよぉ。

AFS24-120VR は新しいレンズだが超音波モーターの
性能はそれほどでもない。
367名無しさん脚:2005/08/31(水) 01:44:39 ID:nTgB57vk
>>362
50ミリはレンズが軽いから、ボディー内モーターでもスピードが速いんだよ。
F4につけても50ミリは速い。

368名無しさん脚:2005/08/31(水) 04:31:30 ID:KjD2rqrR
ECMによるジャミング
369名無しさん脚:2005/08/31(水) 07:24:33 ID:t8j3wfPd
観測による擾乱
370名無しさん脚:2005/08/31(水) 08:18:29 ID:o2rlEiff
ハルマゲドン
371名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:41:52 ID:IVc84Bu4
REXUS GS430・350
372名無しさん脚:2005/09/01(木) 19:31:33 ID:iCjV1aS4
<チラシの裏>
会社にMFのNIKKORがいくつかあったんで、遠くの夜景でテストしてみた。

58/1.2はたしかに50/1.2に比べるとコマ収差がスゴーク少ないね。
でも夜景とか星でしか御利益がない希ガス。
85/1.4とか135/2なんかはコマ収差はほとんどなし。
やっぱりガウスタイプにコマ集差が出やすいからかな?

それより、ボディとマウントアダプターのフランジバックが合っていて、
ばっちりジャスピンなのがはっきり分かって嬉しかった。
</チラシの裏>
373名無しさん脚:2005/09/01(木) 21:11:33 ID:eym/vqYL
>>372
MF85/1.4は変形ガウス。
374名無しさん脚:2005/09/02(金) 00:38:08 ID:fyZzRImU
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/09/02/2206.html
「Ai Nikkor 45mm F2.8P」生産完了
375名無しさん脚:2005/09/02(金) 00:50:23 ID:v9+mug+3
376名無しさん脚:2005/09/02(金) 06:10:24 ID:j/VVGwVr
>>ニコンカメラ販売株式会社によると、ブラック、シルバーともに生産を終了。後>>継機にあたる新製品の発表は(まだ)ない。
377名無しさん脚:2005/09/02(金) 10:18:26 ID:sVDD0l/n
次は38mmぐらいでどうだろうか
不可能かな?
378名無しさん脚:2005/09/02(金) 11:07:04 ID:jU1sfGZs
AF Nikkor 45mm F2.8G とか。ペンタと差を付けるためにこっちはフィルム・デジ両方対応で。
(まあ、ペンタのDA40もフィルムでも使えるそうだけど・・・開放で周辺が流れる程度らしい)
379名無しさん脚:2005/09/02(金) 12:12:50 ID:G/ZzxCKJ
>AF Nikkor 45mm F2.8G

それは勘弁。
380名無しさん脚:2005/09/02(金) 14:26:31 ID:SexC1/Ma
EDレンズ使いのオリがID頭にSexを付けて降臨しまスタ。
381名無しさん脚:2005/09/02(金) 17:57:20 ID:JLrb/6BU
>373 50/1:1.2も58/1:1.2も6群7枚の変形ガウスですが、何か?
ニコンのサイトに「変形」と書いてなければそれとわからないくせに、
「変形ガウス」って逝ってみたかったんだね。
382名無しさん脚:2005/09/02(金) 21:57:42 ID:fjGlt7a3
>>381

372が、
> 85/1.4とか135/2なんかはコマ収差はほとんどなし。
> やっぱりガウスタイプにコマ集差が出やすいからかな?
と、85/1.4がガウスで無いような言い方してるのがおかしいのを
指摘しているのよん。
383名無しさん脚:2005/09/02(金) 22:21:36 ID:o96Ohxfs
うん、普通はそう読むよね。
384名無しさん脚:2005/09/03(土) 00:29:06 ID:wfiP54aU
381は「50/1:1.2も58/1:1.2も6群7枚の変形ガウス」って逝ってみたかったんだね。
385名無しさん脚:2005/09/03(土) 12:12:01 ID:5Cyb+DN8
381=「変形」に引っかかってる軽い自閉傾向。
386名無しさん脚:2005/09/03(土) 16:12:44 ID:kmtuoCLG
脳みそも性格も変形しております
387名無しさん脚:2005/09/03(土) 17:00:07 ID:0b7pXQhf
ずっと張り付いて数時間毎にレスしてるおまえも同類だ。
388名無しさん脚:2005/09/03(土) 17:39:29 ID:NXnKnhIG
お前モナ
389名無しさん脚:2005/09/04(日) 12:13:01 ID:MXEo97ru
18-35ってどうですか?
390名無しさん脚:2005/09/04(日) 13:26:49 ID:4eZvEutq
>>389
Ai AF Nikkor 18-35mmF3.5-4.5D
焦点距離 18mm〜35mm
開放F値  F3.5〜4.5
フィルター径 77mm
花形フード付属
391名無しさん脚:2005/09/04(日) 20:02:02 ID:s8FnRnFW
そりゃ17-35/F2.8の方がいいですよ。
私は買い換えた口です。
ただ基本的に広角はF値が大きくてかまわないことや、
1mmしか違わないこと、軽くて持ち運びやすいことを考えると、
18-35はCPは高かったです。
392名無しさん脚:2005/09/04(日) 21:40:37 ID:yvI+KsU+
風土がデカい。
393名無しさん脚:2005/09/04(日) 22:49:56 ID:4Bl9LgMr
AF-S 17-35mmF2.8
使い込むとズームリングが白っぽく粉を吹いたようになる。
定価で二十万以上するんだからもう少し材質とか考えて欲しいよ。
394名無しさん脚:2005/09/05(月) 00:15:11 ID:8fmsKCUB
その粉はまあしょうがないよ。

ゴムはねえ、消耗品だし。
395名無しさん脚:2005/09/05(月) 00:42:52 ID:1ylhggBK
18-35は歪曲も大きいね。
DXとか出る前の話しだけど、
ヨドの店員は銀塩のおれに「やっぱり違いますよ」と17-35を薦めたあと、
デジの客には「変わりありませんよ」と18-35を薦めていた。

>>392
17-35と共通だからね。あれが最大の欠点。
396391:2005/09/05(月) 03:47:23 ID:6bhV3jbt
>>395
しかしデジはイメージサークルが小さく周辺の歪率が小さいので
18-35でもゆがんだところはカットされるのではないでしょうか?
私はフィルムなのでそこが許されなくて買い替えましたけど。
そういう意味でヨドの店員は正しいのでは?
397名無しさん脚:2005/09/05(月) 04:20:17 ID:Eg8glG0+
18-35mmf3.5-4.5D、たしかにフードはデカイし湾曲もすごいし甘めの描写なんだけど、
デジと銀塩を兼用できる超広角ズームで比較的安いのって純正だとコレしかないし。
(このクラスのレンズだと、レンズメーカー製の方が良いのがあるのかもしれんが)

単焦点でも17、24、28、35mmと揃えてるのでズームはこれで十分と思って使ってる。
>>391氏仰る通り、CPは悪くないと思う。
甘い描写と湾曲をどこまで我慢できるかって処かなあ。



398397:2005/09/05(月) 04:50:04 ID:Eg8glG0+
あら、リロードせず書込んだら>>391氏が先に書込んでた。
>>398
18-35、デジでは周辺の流れたところはカットされて大分スッキリしますが、湾曲はそれでもまだ
けっこう目立ちます。
DX専用の良いものが出てきた今では、デジのみで使うにはあまりお勧めなレンズじゃないですね。
399397:2005/09/05(月) 04:57:02 ID:Eg8glG0+
すみません。アンカー間違えた。
398じゃ自分のレスだ。
>>396へのレスでした。
400名無しさん脚:2005/09/05(月) 06:25:00 ID:VkjyIiOM
耐逆光性能さえ問題なければ、俺ならタムロンの17-35mmを選ぶな。
401389:2005/09/05(月) 09:41:53 ID:mFCS0+VR
みなさん有難う御座います。
詳細も書かかない一行書き込みにこんなにレス頂きまして、反省してます。

状況としては、17-55DX、28-70所有でその下が12-24シグマです。
その状況で35mmのポラがF3なので、28mm以下を何にしようかと悩んでまして。
いまさら17-35買うのもなぁと(いいレンズですが長さが完全にかぶるので)

402名無しさん脚:2005/09/05(月) 18:32:46 ID:1ylhggBK
>>401
シグマの12-24って銀塩で使えるでしょ…と思ったら、絞りリングがないのか。
F3用のラインアップとして考えたら全くかぶらないと思うけど。
18-35は銀塩専用としては力不足だし、デジで考えると17-55をお持ちなら
そちらのほうが良いでしょう。
403名無しさん脚:2005/09/06(火) 22:14:05 ID:d86cI7Es
Ai AF Nikkor 28mm F2.8Dの評価を聞かせて頂戴
404名無しさん脚:2005/09/06(火) 22:14:49 ID:pbueCzIm
ふつう。
405名無しさん脚:2005/09/06(火) 22:19:57 ID:nx3G5/hs
AFとAiS、両方持ってる人いない?
AiSは線が太めでなんか嫌いだ。
406名無しさん脚:2005/09/06(火) 22:45:22 ID:EEKGkJlt
持ってますが何か。
407414:2005/09/06(火) 22:57:15 ID:ffiBV+8D
>>405
Ai-Sは寄れるので助かる。
408名無しさん脚:2005/09/06(火) 23:12:54 ID:HaAVqc6G
409405:2005/09/06(火) 23:20:45 ID:nx3G5/hs
>>408
サンクス。でもますますわからん・・・
>>408さんはどっちが好きですか?
410名無しさん脚:2005/09/06(火) 23:38:41 ID:RAWVRTR2
5Mかよ・・・。
早く光ファイバー工事にかかかってくれよな・・・

411408:2005/09/06(火) 23:40:12 ID:HaAVqc6G
好きも嫌いも梨

ブラブラ歩きは、MFカメラ&Aiの28mmか50mmのどちらか1本
気合入れて、AFカメラで撮りに行くときはバックの片隅に押し込むAFD

色が変なのは、フォルティアだから
412名無しさん脚:2005/09/07(水) 00:35:22 ID:sPtxBB1u
>>408
みれない
413名無しさん脚:2005/09/07(水) 05:57:27 ID:EIpOaHGH
>>線が太め

具体的に、それは何なのか?
よく見るけど意味不明な表現だよな。
414名無しさん脚:2005/09/07(水) 06:01:24 ID:EIpOaHGH
ただとりあえずはっきりしていることは、
歪曲はAi-Sのほうが小さい。
AF-Dは店頭で覗いただけで、単焦点にしては
曲がりすぎだとわかるくらい。
415408:2005/09/07(水) 06:36:16 ID:Lva4CTE+
直リンブロッカーみたい

みたきゃ元アド晒すけど?
416名無しさん脚:2005/09/07(水) 09:47:14 ID:4bP4BrIN
AIニッコールスレ埋まっちゃったね。
新スレってまだたっていないですか?
417名無しさん脚:2005/09/07(水) 09:52:16 ID:ZoqRBUyg
>>416
まだ無い
立ててくれ、俺は無理だった
418名無しさん脚:2005/09/07(水) 10:00:52 ID:4bP4BrIN
>417
立ちましたよ!

【MF】Ai Nikkor 9本目【ニッコール】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1126054616/l50

立てようとしてたから、重複しなくて良かった
419名無しさん脚:2005/09/08(木) 00:19:14 ID:8d3T0X+r
広角はトキナの124銀塩使用で18mmあたりからケラレないと聞いたことがあるが…
420名無しさん脚:2005/09/08(木) 08:08:29 ID:/Ae9JLE+
>419
写真工業9月号に掲載されていた記事では、DXニッコール12-24が18〜、
トキナー12-24が20〜と書いてあった。
421名無しさん脚:2005/09/08(木) 14:23:49 ID:8RD2hYRO
シグマに絞りリングを・・・_| ̄|○
422名無しさん脚:2005/09/08(木) 23:09:56 ID:5ou98Ak2
>>421
シグマ言うオマイ最低。純正かトキナーが最低ラインだろ?耐久性のニコン。
423名無しさん脚:2005/09/09(金) 05:33:10 ID:Wnr9qy2O
魚眼以外の単焦点14mmから180mmとマクロ60mm、大三元ズーム、24-120VR EDそろえました。
50mmはAF/F1.4,MF/1.2であと35mmと105mmはマニュアルです。
F値の関係ですが。後は全て一番F値が小さいものを選びました。
これ以上の焦点距離は私に必要ありませんのでコンプリートです。
なんか3年かけて少しずつ集めたのですが寂しいような気がしますね。
424名無しさん脚:2005/09/09(金) 06:13:31 ID:Vo+qeeYl
日本語で話せ
425名無しさん脚:2005/09/09(金) 06:24:20 ID:Wnr9qy2O
何か分からないところある?
426名無しさん脚:2005/09/09(金) 07:35:44 ID:I+s/QINz
必要ありませんっていうか
ショールームみたいだな。
427名無しさん脚:2005/09/09(金) 12:33:12 ID:gOSkqWS/
寂しいのなら、使わない焦点距離もコンプリートを目指せば良い。
安いレンズばかり買わないで、数十万円単位のレンズでコンプしろ。
428名無しさん脚:2005/09/09(金) 12:40:53 ID:9z/Jz+7u
必要なものをコンプしたって言いたいんだろ。ひがまない、ひがまない。
429名無しさん脚:2005/09/09(金) 13:22:54 ID:b1PTey02
とにかく>>423は文章が滅茶苦茶だから普段もっと脳を使え。
で、何が言いたいんだ?
430名無しさん脚:2005/09/09(金) 16:07:02 ID:Vekn+dO4
コーティングの違い等変更もあるので、年代別でも揃えるが良かろう
つか、58/1.2sは無いのかよw

揃えるより使ってやってこそレンズは生きるぞ
431名無しさん脚:2005/09/09(金) 19:05:37 ID:Wnr9qy2O
おお叩かれている。
日本語読みにくかったのは失礼。
レンズは全部使っています。
使わないレンズは買わない。
使うレンズはと考えた時200mmまであれば十分であろうと。
私は単焦点派なのですが、基本的にAFで、ただし、もっと低いF値を持つMFがあればそれを選ぼうと思いました。
ズームは旅行用です。本格的な撮影旅行は大三元とマクロを、軽く撮影する時は24-120をというわけです。
50mmはAF1.4とMF1.2を持ってますがMFは動かない花を撮るために、AFは動体を撮るために持っています。
普段はその気分に合わせて六本くらい用意していきますので使わないレンズはないですよ。
432名無しさん脚:2005/09/09(金) 19:25:41 ID:dEBu1vfb
相も変わらず分かりにくいカキコだなw
433名無しさん脚:2005/09/09(金) 19:44:37 ID:wljMuRDS
よし、言いたいことはわかったから、とりあえず小学生に戻って
国語の勉強をしなおせ。
434名無しさん脚:2005/09/09(金) 20:47:42 ID:9z/Jz+7u
単にうらやましいからけち付けてるだけに見える。別に普通の日本語。
でもいいなあ、私もうらやましい。
435名無しさん脚:2005/09/09(金) 21:17:21 ID:zuHGoBQp
>>431
50/1.2で花を撮るとは酔狂なお方だw
436名無しさん脚:2005/09/09(金) 21:32:21 ID:PhVNNXF6
>>431
おお まで読んだ
437名無しさん脚:2005/09/09(金) 22:08:42 ID:Ak8Yfp3X
>>431
何行目を縦読みすればよいのですか?
438名無しさん脚:2005/09/09(金) 23:19:59 ID:7ZwfJir+
わざと読みにくく書いてるなら
大江健三郎かもと思ったけど、
天然で読みにくいのは
頭の中が整理できてない証拠。
439名無しさん脚:2005/09/09(金) 23:40:57 ID:J6B14nZY
MFは動かない花を撮るために、AFは動く花を撮るために持っています。
440名無しさん脚:2005/09/10(土) 00:04:54 ID:0gfiAC2U
みんなうらやましいのは分かるけど日本語は普通だよ。
単に理解能力がないのを
無理やりけちつけてるようにしか思えないな。
2chだからしょうがないが、裏に透けてるものがいやらしいな。
441名無しさん脚:2005/09/10(土) 00:08:06 ID:BAoa9Bor
乳首ですか?
442名無しさん脚:2005/09/10(土) 00:28:43 ID:ecHump1O
大江健三郎も天然だけどなw
443名無しさん脚:2005/09/10(土) 00:40:22 ID:INeWpXwO
天然具合が違う。
444名無しさん脚:2005/09/10(土) 08:00:35 ID:/1laYm1Q
じっくり読めば日本語だが、さっとナナメ読みすると途端に読みにくい。
句読点の配置や、主語述語の関係など、全体の文章構築能力が良くないのだろう。
>>440も同じ。

そんなことはどうでも良いが、
「F値が小さいもの」
これは例えばF1.4とF2だと、どっちを指すのが普通?
F1.4 = 数字が小さい
F2 = 光束が小さい
445名無しさん脚:2005/09/10(土) 08:18:53 ID:/PPdhuAC
整理してあげた。
まだごちゃごちゃしている。
この人は言いたいことが、多すぎるのだろう。

>私は、レンズは使用することを前提に購入しています。
>したがって、所有しているレンズは、すべて撮影に用いています。
>使用を前提とした場合、焦点距離は最長200mまであれば十分かと思いますので、
>それ以上の望遠レンズは所有していません。
>また、私は単焦点派なのですが、
>基本的にAFレンズを選択し、同じ焦点距離のレンズにAFレンズよりも低いF値のMFレンズがある場合は、
>これを購入しています。
>ただし、50mmレンズについては、AF1.4とMF1.2を所有し、
>MFは動かない花を撮るために、AFは動体撮影用と使い分けています。
>旅行時は、ズームレンズを用いています。本格的な撮影旅行には大三元とマクロを、
>軽く撮影する時は24-120を携行しています。
>また、普段は単焦点レンズを使用し、そのときの気分次第ですが、6本程度を携行するようにしています。
>このような、撮影スタイルなので、所有しているレンズで、使わないものは無いのです
446名無しさん脚:2005/09/10(土) 09:23:31 ID:ntXN5/dl
いきなり日記書くからワカンねぇんだよ
447名無しさん脚:2005/09/10(土) 09:46:29 ID:BAoa9Bor
>444
値=数字が小さいということだから「1.4と2とどっちが小さい?」
ということと同じでいいだろ。
 つうか習慣的にも1.4のほうのことなんだが。
 開放値と言うともう少し紛らわしさが増すけど。

 後の方の意味の時は「口径が小さい」と言うのが習慣。
448名無しさん脚:2005/09/10(土) 10:03:00 ID:ueSG2UsQ
F値は1:1.4とかで表すから 1/1.4 > 1/1.8 にもなるからややこしい。

明るい暗いが一番わかりやすい
449名無しさん脚:2005/09/10(土) 10:14:24 ID:/PPdhuAC
整理してあげた。
>444さんが、書かれているとおりだと思います。

>皆さんがうらやましく思われるのは、理解できますが、
>彼の日本語の文章は、普通のものです。
>むしろ、皆さんが、単に文章理解能力が欠如していることを棚に上げて、
>無理矢理、けちをつけているように思えてなりません。
>2chだから仕方がないのですが、
>裏に透けて見える魂胆が、いやらしく感じます。
450名無しさん脚:2005/09/10(土) 12:07:02 ID:yESP2xR8
まず、唐突に「うらやましい」という言い回しからしておかしい

己の綴った文章を理解されない輩に対して煽ったり皮肉りたければ在日や低学歴といったキーワードを
散りばめるとGood
451名無しさん脚:2005/09/10(土) 12:18:46 ID:Gc4rLqk+
具体的に何を言いたいかわからないから、うらやましいとも何とも思わない。
452名無しさん脚:2005/09/10(土) 14:24:55 ID:eTwGMbth
そういうと羨ましく思っているように聞こえますよ。どうしてスルー出来ないかな?
ああ、それは良かったね、終了。でいいでしょう。ちらしの裏に書け、とか。
453名無しさん脚:2005/09/10(土) 15:01:04 ID:WqjL8n7r
AF-S 28-70mm F2.8買ったage
買ったのはいいけど、撮りにでかける金がなくなった・・・
454名無しさん脚:2005/09/10(土) 15:32:37 ID:J2x52Fh0
80-200mmEDズームって、初めて使ったけど、ズームとは思えない写りだね。
ポートレートでも問題なしだな。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:34:23 ID:LbGEKveq
>>453
近所でも撮ればいいんだよ。あるいは日曜用の安い切符を買ってどっかに日帰りで出かける。
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:53:26 ID:25UHEEcj
どなたか300mm/F4を持ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
さすがにサンニッパは買う金がありませんし、大きすぎます。
描写能力とか、歪とかその当たりいかがでしょうか。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:25:44 ID:IVklt2jj
>>456
300/F4にも二種類あるぞ。
458456:2005/09/11(日) 08:56:05 ID:RhH5Vp2C
>>457
サンニッパはDとGの2つありますがF4は一つしかカタログにないと思うんですけど。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:04:15 ID:G1Hg72UZ
>>458
AiAF ED300/F4SとAiAF-S ED300/F4Dの二種類って事じゃね?
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:09:25 ID:J1VxModN
>>458
旧製品の300mm/F4Sと
http://tetramorph.to/camera/f80/afn300f4.html

AF-S300mm/F4Dの
http://www80.sakura.ne.jp/%7Esekireist01/tt2001_01.htm#1

ことだろ。
おれは後者を使ってるけど、どちらも問題ないと思う。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:45:46 ID:Ydgy1DjX
>>458
自分は旧製品の300mm/F4Sを使っているよ。
AF-S300mm/F4Dは持っていないから知らない。
きっと設計が新しい分、素晴らしいのだと思うけど。

旧製品の300mm/F4Sは動体の撮影をするのならきついです。
AFはとても使用に耐える早さがでませんから。
その代わり、ピントリングは扱いやすい位置、持ちやすい幅があり
MF使用が前提なら、こんなに良く写る素晴らしいレンズも
少ないと言いたくなるくらいです。外見も小柄だし割と軽いし
色収差もバランス良く押さえ込んである様で、デジカメに
装着しても拡大してみても、画像の端っこに虹色の滲みが
出ていないのは腐ってもEDレンズを使用している恩恵でしょうね。
中古で6万程度で買えるけど、AFを期待しないならお薦めレンズです。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:47:10 ID:Ydgy1DjX
間違えた
>>458さんじゃなくて、>>456さんへの間違えでした。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:18:17 ID:8v8k74gc
>>461
F5、F6で使うなら
AF動体でもOKじゃない?
464456:2005/09/11(日) 16:35:16 ID:25UHEEcj
皆さんありがとうございます。
でもコーティングとAF-Sを考えると新機種の方がよさそうですね。
もちょっと考えて見ます。
465464:2005/09/11(日) 17:41:06 ID:25UHEEcj
すみません、思いつかなかったのですが、AF-S 70-200VR EDをもっているのです。
テレコンバーターで1.4倍にすれば元がF2.8で一段下がるだけです。
これってどうでしょう?もとのレンズはズームとしてはかなり質のいいものですで、
手ぶれも防止してくれますが、使われたかたいかがなものでしょう?
やっぱり単には負けますか?
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:47:11 ID:dZ9Kc3Vy
>>465
300mmF4は神レンズです。
70-200mmは不評なレンズです。
467464:2005/09/11(日) 19:07:38 ID:RhH5Vp2C
70-200を持っている私としては、悪いレンズではないと思うのですが。
どこが悪いんでしょ?
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:16:50 ID:FNbp4wDm
70-200は悪いレンズじゃない、ズームの中ではね
ただ単焦点のレンズとでは、比べようもない

利便を採るか、描写をとるかのちがい
469464:2005/09/11(日) 20:16:43 ID:RhH5Vp2C
もちろん、比べればそうだと思います。
単焦点に勝るズームがあればそれを誰でも使うでしょう。
そうでなくてもズームがだんだん幅を利かせてます。
しかし>>464の不評なレンズですというのはいかがなものかと。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:49:35 ID:14lKL8lN
ズームと単焦点で使途が違うんだから、464の使い方による、としか言えないよ。

>>466は銀塩で使ったときの周辺部の減光なんかのことを言ってるんだろう。
471名無しさん脚:2005/09/12(月) 00:07:59 ID:khgUgnlf
 一つの基準を決めていてそれをクリアーしてない
ものはすべて糞というようなバランス感覚の変な人がいるから。
472名無しさん脚:2005/09/12(月) 00:54:01 ID:SvsXIBfC
「不評」という言葉を「糞」という言葉に変換する感覚がわからない。
不評 = 糞、ではない。
471のようなことを書く奴がいると、どんどん話がズレていく。
473名無しさん脚:2005/09/12(月) 05:03:30 ID:IBPhmasR
あのズームの周辺光量の落ちなんてたいしたことないよ。
1段絞れば格段に良くなる。
あの焦点距離でVRが付いているので手持ちもいけるし、
描写能力もズームとしては格別です。ズームとしてはね。
で、私も知りたいのは誰かテレコン使った人いますか?
ズーム本体の性能よりテレコンを使ってどれだけ性能が落ちるかが知りたいです。
474名無しさん脚:2005/09/12(月) 09:06:55 ID:WXcRKexu
しかし300/F4が神ならあたらしい300/F2.8Gはなんだろうね。
新宿で見せてもらいましたが私は本当にすばらしいと思った。
でも買えないね。
475名無しさん脚:2005/09/12(月) 10:23:56 ID:44zwyFLZ
300/2.8はあの価格なんだからそれ相応の高性能でも当たり前でしょう。
300/4は手ごろな値段にもかかわらずあの高画質なんで神と呼ばれると。
476名無しさん脚:2005/09/12(月) 11:47:00 ID:+1KwfZcm
>300/4は手ごろな値段にもかかわらずあの高画質なんで神と呼ばれると。

これには同意。
実際には旧製品でもとてもすばらしい。

けど、現在の80〜200mm Zoom クラスのレンズは単焦点との差は僅差にまで
画質が向上しているね。
ただ、別の光学系を挟む、テレコンバーターは元が良いレンズを使用しても
かなり画質が甘くなる。ましてや設計に無理のある大口径80〜200mm Zoom クラスのレンズ
と素のままでも凄い 300mmF4 を比べて、「同等の画質」などと言う人がいたら
そいつは、所詮、そんな高級レンズを使う眼を持っていないって事です。
テレコンは便利だけど、ズームに併用するのはちゃんと撮れるけど
単焦点には全く画質だけは及ばないです。
477名無しさん脚:2005/09/12(月) 12:58:10 ID:xE1Hw8Fu
>476
単焦点に負けるズームは安い製品と、設計の古い製品だけ。
最新の光学設計と、現在の製造技術だと、単焦点と画質は変わらない。
でもニコンはその最新のレンズが少ないw
478名無しさん脚:2005/09/12(月) 13:10:18 ID:xrGeHcKR
70-200は180/2.8 135/2 105/2 85/1.4に勝てないだろ。
85/1.8にも負けるんじゃない?

ズームニッコールで単の代用がきくのは、17-35くらいだろ
479名無しさん脚:2005/09/12(月) 14:17:57 ID:TWAmCabt
>478
17-35はそんなに性能良いの?
480名無しさん脚:2005/09/12(月) 15:15:26 ID:IBPhmasR
>>478
単焦点がズームに負けたら存在意義がないだろ。
あほかいな。
ただ、徐々に近づいては来ていると言うことだよ。
70-200の機能面はすごい。
乗り物に乗りながら手ぶれ補正ができる。
それがどうしたといわれるとそれまでだが。
481名無しさん脚:2005/09/12(月) 15:26:24 ID:xrGeHcKR
>>480
477が単焦点に負けるズームは安い製品と、設計の古い製品だけと書いてるから一言意見を申したまで。
482名無しさん脚:2005/09/12(月) 16:50:05 ID:uqeOWuTY
MFスレでは新たに105/2.5Sも生産中止だとザワついてきましたね。
Nikon公国もCanon連邦に虐げられる日を迎えてしまうのでしょうか。
483名無しさん脚:2005/09/12(月) 18:55:35 ID:gBRyL1Dg

           ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ  
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|   
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
484名無しさん脚:2005/09/12(月) 19:50:27 ID:TWAmCabt
   ‖| ‖|
   ‖| ‖|
   ‖| ‖| 壺キキキキキキキ━━━━
   ∧∧ ∩
   (   ゚)ノノ   黒板
━ |   /━━━━━━━━
   〜 |
   ∪∪
485名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:33:26 ID:M04y1fHL
QCニッコール135ミリにて、ポートレート撮影。
出来に満足
486名無しさん脚:2005/09/13(火) 03:59:30 ID:We0YZ8n8
>>478
>70-200は180/2.8 135/2 105/2 85/1.4に勝てないだろ。 
>85/1.8にも負けるんじゃない? 

200mm域でIS0400、F2.8、1/10と言う条件の時に、手持ちでブレ無し写真が撮れるという時点で、
オレ的には70-200の勝ちなんだけど??

確かに85mm/F1.4はいいレンズだよ。(その他のは、持ってないから知らない)
単純に画質だけを比べれば、短焦点の方が上なんだろうとは思う。
ただ、使う条件まで考えた場合、違う答えが出る人もいるから、一概に短焦点の方が勝ちとは言えないと思う。

安物レンズは別として、みんなは、同じ条件で撮影して見比べた場合、違いって分かるの??
487名無しさん脚:2005/09/13(火) 04:56:57 ID:uo4JS7ea
「200mm 1/10秒 三脚なし、ストロボなし」
スポーツ、風景、室内、スナップじゃないな

どうせ盗み撮りかなんかだろ?画質はどうでもいいわけだ。
488名無しさん脚:2005/09/13(火) 06:49:05 ID:+ozpPRfV
>>486
貴方の条件ならそのとおり。
例えば手持ちでどうしても撮らないといけない時、やはりVRは強い。
公称3段の手ブレを防ぐし、ズームと馬鹿にしている人はやはり画質を自分で診ていないと思う。

ただ、きちんと三脚を立てて、ミラーアップして撮った時やはり単焦点にはかないませんです。
もしくはストロボをたいて(日中でも)わざとシャッタースピードを短くして、
正しい持ち方をするとやはり単の方が良いでしょう。

ここは何をとるかの違いでどちらもいいレンズで使い分ければいいと思うのですが。
489名無しさん脚:2005/09/13(火) 12:21:28 ID:s6lcsFsn
ニッコール・キッドマンて、ほんとキレイやな〜。
あれ、お呼びでない? こりゃまた失礼(w
490名無しさん脚:2005/09/13(火) 12:28:40 ID:uoWn8mkl
       ヽ(・ω・)/   ドテー
      \(.\ ノ
491名無しさん脚:2005/09/13(火) 13:54:19 ID:KMNDW7oz
バンダナ親父をはじめプロが結構ズームで作品を出してるんだから、ズームとはいえ許容範囲の画質という事でしょ。
そもそも画質の違いはよほど大伸ばししないと見極められないよ。
ズームの方が収差の補正が難しいのは確かだが、撮影方法である程度カバー出来るし、収差=味だと言い切る人もいるしね。
そう考えると、一般的にカリカリで面白味がないと言われるニッコールで味を出したければ、ズームを使えという論法も成り立つ。
492名無しさん脚:2005/09/13(火) 14:07:19 ID:YGt3dJxt
変な論法だな。

そんなに言い訳する必要なし。
493491:2005/09/13(火) 14:18:26 ID:KMNDW7oz
>>492
誤解を与えたようですまん。
俺は個人的には単焦点派なんだよ。
ただその方が気合いが入るという事で、画質を問題にしている訳ではない。
だから画質云々でズームを排除するのはどうかなと思っただけ。
494名無しさん脚:2005/09/13(火) 15:28:45 ID:vIlaOI+B
好きにすれば良いがな・・・切りがオマ変。ニッコールを愛しているが
トキなーの19〜35が取材で活躍する事実。( ̄∀ ̄* ニヤッ
495名無しさん脚:2005/09/13(火) 23:01:25 ID:I+e5rrz/
AF-S28-70mm
二年使ってて今頃気づいたが、絞りリングの手前の筐体の部品に
多分だがランナーから切り出した時に出来たようなくぼみが・・・。
プラスチック部品ならではといえばそうだけど、こんなのがある個体って
存在するんだね。最初当てたキズなのかと思った。
496名無しさん脚:2005/09/13(火) 23:38:11 ID:eiceqQbD
>>494
そのレンズ好きだよ。暗い方だけど。

所で、35-70mm、2.8っていいのかね。上手く撮れたことがない。画質も?で。
80-200、2.8には感動したけど
497名無しさん脚:2005/09/13(火) 23:39:23 ID:/sLrMXrE
仕方ないからコシレンのFマウントレンズ買うよ。
498名無しさん脚:2005/09/14(水) 04:36:46 ID:yRFLlu1H
80-200mmVRが出たとき、なぜAF-Sを残さなかったのだろう。
個人的にはD(New)よりもAF-Sを残した方が良かったと思いますが、皆さんは
どう思いますか? やはりD(New)の方が安いからかな?
499名無しさん脚:2005/09/14(水) 04:47:29 ID:Y+WPDGw3
どっちも残さなくてよい
35-70/2.8もいつまで売るつもりだ
500名無しさん脚:2005/09/14(水) 05:14:31 ID:MaPYoTMk
500
ヽ( ・∀・)ノ≡●ウンコー
501名無しさん脚:2005/09/14(水) 07:39:08 ID:BRjIIAM7
>>498
多分、AF-Sレンズ非対応のボディの為だと。
35-70/F2.8もそれで残ってるのでは。
502名無しさん脚:2005/09/14(水) 08:52:08 ID:ahS/ZjUj
28-70は100まで伸ばしてほしい。
503名無しさん脚:2005/09/14(水) 15:04:10 ID:2fBdA5P+
あんなに信頼とあこがれを寄せていた伝統のFマウントが今では一番大きい目の上のタンコブなんですね?
504名無しさん脚:2005/09/14(水) 15:58:08 ID:EkcP4AVB
あんな金具に思いを寄せるとは変態だな?
505名無しさん脚:2005/09/14(水) 16:26:14 ID:yvfmzris
>>504
おまえさんはエロいな。
今日は同じ金具を使ってる「ニコンFマウント」がズリネタか?
あおいタソのムネをまさぐり、揉みしだき、Fマウンコに怒張したティムポを挿入し、激しいピストンで
喘がせ、よがらせ、突くたびに肉体のはぜる音と共にあおいタソの肢体がのけぞり、のたうち、
絶頂の果てに熱い体液を注ぎ込む、その妄想する姿を今日もFM3Aは物言わぬペンタプリズムで
凝視するのか……
506名無しさん脚:2005/09/14(水) 19:26:51 ID:Fqm6P+W+
AF24 F2.8DとAF28 F2.8Dってどっちが評価が高いですか?
507名無しさん脚:2005/09/14(水) 20:01:12 ID:ahS/ZjUj
一般的には28mm。私は両方持ってますがやっぱり28の方が色再現が良いと思う。
508名無しさん脚:2005/09/14(水) 20:05:28 ID:vjTbXgnx
あおい本人がこのスレ見てたら笑いものだなw
509名無しさん脚:2005/09/16(金) 16:44:31 ID:DUjlzc4M
ヨドバシほぼ全店で50/1.4の在庫が無いのは何故だろう?
510名無しさん脚:2005/09/16(金) 17:20:13 ID:7z2O1iDa
45mmの代用
511名無しさん脚:2005/09/16(金) 20:48:36 ID:hBxhGCv0
いや新型準備してんじゃないか?
512名無しさん脚:2005/09/16(金) 22:37:55 ID:XqtjJDkU
元々MFレンズの市中在庫なんて多くはないのだろうから、
今回のようなちょっとした騒ぎがあれば、使用頻度が高く
比較的安い標準レンズ等の在庫がショートするのは、
当然なのかもしれない。
513名無しさん脚:2005/09/16(金) 23:23:24 ID:Uiu6Pe5w
そういや、F4が出たころ、F3やNewFM2、あとMFレンズの生産中止の噂が流れて
すっごい品薄になったことがあったな。あの時、ニコンはMFレンズ本当にやめる
つもりもあったとかなかったとか。
514名無しさん脚:2005/09/17(土) 07:11:29 ID:D8uKYh99
作り置きした分が無くなると、1年くらいしてディスコンか再製作かに
別れるようだな。店から135f2.8が無くなったときには焦って探したけれど、
しばらくしたらいくらでも在庫を見かけるようになった。
 まぁ、MFはいつ無くなってもおかしくないと思うので、欲しいものは買っておいた
方がいいなー。
515名無しさん脚:2005/09/17(土) 08:41:15 ID:5bu/3Gff
だね。
516名無しさん脚:2005/09/17(土) 09:09:28 ID:GwtYRMov
サイトを見てみると509が言ってるのはAFレンズの事だと思うが?
517名無しさん脚:2005/09/17(土) 09:11:19 ID:GwtYRMov
参考までに・・・札幌と秋葉しか在庫無いみたい。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/9860.html
518名無しさん脚:2005/09/17(土) 09:12:33 ID:XJ0a4ou5
>>513
F3の生産中止の頃も噂になったね。当時、ぼろくなっていた
50/1.4の補填として、品不足になった50/1.2をあわてて
探して買ったよ。

結局MFレンズも終了は、先日のF3のいくつかのアクセサリの
生産中止とともに決定していたのかも知れないね。
519名無しさん脚:2005/09/17(土) 09:20:41 ID:3/cJfEWg
FM3Aの廃止の影響が大きいんじゃないの?
掲示板ではマニア主力だからわかりにくいけど。
520名無しさん脚:2005/09/17(土) 22:09:30 ID:5bu/3Gff
FM3Aは短命なカメラとして歴史に残
521名無しさん脚:2005/09/17(土) 23:48:54 ID:Z4N5ej8P
FM3Aって生産終了なの?
522名無しさん脚:2005/09/18(日) 09:31:51 ID:1yVCaD2N
>>521
噂。
だがMF Nikkorの状況を見ると、いつかは買うつもりの人は
リスク判断しとくが吉。
523名無しさん脚:2005/09/18(日) 11:05:19 ID:qoqWFNil
MF85/1.4もか・・・。
5群7枚のシンプルな構成のヌケの良さが好きだったのだが・・・。
AF85は補正が強いよな。さてどうしたものか・・・。カネナシ
524名無しさん脚:2005/09/18(日) 15:27:47 ID:gs8v/AZ0
AFから手動絞りをなくすな。
レンズをカメラの付属品にする行為だ。
カメラは暗箱、レンズは眼。
誰かが言ったが、
交換レンズではなく、「交換カメラ」の発想があればなぁ。
525名無しさん脚:2005/09/18(日) 18:00:04 ID:9VK0m+4r
Ai Nikkorが廃止になってAF-Gばっかりになったら俺のF3はお蔵入りだな。
今さらF6を買う気はしないし。
デジ一眼に移るよ。
526名無しさん脚:2005/09/18(日) 18:24:52 ID:lASdBJ/k
今所有するレンズを使えばいいだけじゃないか。
お蔵入りもなにもない。
527名無しさん脚:2005/09/18(日) 20:48:30 ID:bwpWijne
中古市場に出回っているニッコールレンズの数を考えよ。
あと10年は買い漁れる。
528名無しさん脚:2005/09/18(日) 22:43:45 ID:qxmdOUnL
ニコンがMFレンズを切り捨ててくれているので、デジタルへは他社へ移行しやすくなったかも。
いつかもう少し廉価なMFレンズ対応のデジタルが出ないかと期待していたけど、今回の措置で割り切れた。
どっちみちシステム全とっかえなら選択肢が広がる方がいい。
529名無しさん脚:2005/09/18(日) 23:02:52 ID:bwpWijne
今のシステムでもつけるだけならできるから
それにどうせいつも露出計はつかってるし
デジならポラのような験し取りができるし。
意外に今のD70のようなボディでもつかえてしまう
530名無しさん脚:2005/09/18(日) 23:31:45 ID:1yVCaD2N
>>527
おそらくフィルムが出回っている間は、中古の実用レンズの入手に
困ることは無いのだろうね。特にFマウントと、ライカMマウントは
心配ないと思う。だだ、お気に入りのレンズが老いていたら新品を
抑えておいた方がいいかも。

>>527
禿同。
もれもデジタル一眼買うまではAFレンズを持っていなかったので、
ボディと同時に買ったAF1本以外はMFで撮ってた。以外に使えた。
ある程度写真撮ってて露出の感のある香具師なら問題ないと思う。
と言うより、銀塩写真より安心して使える。白飛びチェックや
ヒストグラム表示は、下手な露出計より確実。
531名無しさん脚:2005/09/19(月) 05:42:35 ID:KrKK48u+
>>527
それに甘んじず、予算の許す範囲で新品レンズをきちんと購入して
使い込んでやる心意気を持ちたい。

>>530
漏れもFM3a,F100にD2Xを追加して思ったが、
デジタルの撮影スタイルって妙な安心感が加わったですよ。(w
フィルムの時の感覚に、デジタルでの露出確認作業を加えると、
なんて失敗に対する不安が少ないのかとう気分になる。
532名無しさん脚:2005/09/19(月) 19:15:41 ID:5fTnhcs1
>>523
何とかなるモンだ、ディスコンでも
どうせ探すんだろ?いっとけ 
533名無しさん脚:2005/09/19(月) 19:48:06 ID:zUa7L5l/
>>531
ディス懇になり中古でしか買えない銘レンズも多い罠
534名無しさん脚:2005/09/19(月) 20:10:38 ID:fxovzCe2
>531
 そうなんだけど
モニターチェックしてると時間かかってしょうがない。
あとモニターで見てろくなのが撮れてないと思うとそのあとの
仕事をする気が無くなる。
535名無しさん脚:2005/09/21(水) 21:46:23 ID:Qv2lTy2O
VR 80-400mmの画質ってどうですか?
レンズメーカーの同焦点ズームの画質から比べれば
やはり良いでしょうか?
536名無しさん脚:2005/09/21(水) 22:30:11 ID:Lx53OFm7
sigmaの80-400が20万、3万差なら普通の奴は純正を買う。
VR性能も画質も純正が上
537名無しさん脚:2005/09/22(木) 01:05:17 ID:CRA2XHJX
純正だったらトラぶった時、SCでボディとレンズ預ければ修理も早くそのボディに
あわせて調整してくれる。
対してレンズメーカー製はレンズとボディのどっちがトラぶっているか分かりづらい時は
面倒だよ。
多少高くても純正をすすめる。
でも使い捨て感覚で特にレンズを資産と考えなければ、レンズメーカーもありだと思う。
538名無しさん脚:2005/09/22(木) 01:12:33 ID:RePpe5Ab
銀塩はニコン、デジはシグマの俺にとって、シグマは純正レンズ。なんか複雑な気分。
いや、言ってることは解るけどね。
539名無しさん脚:2005/09/22(木) 08:43:31 ID:upUpURdf
いや純とか正とか漢字のイメージにとらわれすぎ。
540539:2005/09/22(木) 08:46:45 ID:upUpURdf
>538
541名無しさん脚:2005/09/22(木) 09:13:45 ID:Lc1QLAWd
ということは、シグマの純正でレンズのラインアップをそろえているのか
凄いな。
542名無しさん脚:2005/09/22(木) 10:18:18 ID:qRDgKZCX
28ー105のレンズ、使い心地はどうですか?

使用環境があまり良くない所で使うからあまり、高価なレンズは手が出ないので。

543名無しさん脚:2005/09/22(木) 10:44:33 ID:aRamsUZw
>>539
>>541
俺、デジはSD9→SD10使ってんだけど。正直、そのリアクションは訳ワカラン。
544539:2005/09/22(木) 10:56:54 ID:upUpURdf
おれはわかった。
545名無しさん脚:2005/09/22(木) 12:42:52 ID:wd3kNb5y
ニコンのオンラインショップにAF50mmF1.4Dが見あたらないのは
私の目の錯覚なのでしょうか?

もしかして45mmF2.8Pと一緒に心中ですか?
546名無しさん脚:2005/09/22(木) 12:46:50 ID:upUpURdf
>545
>>509でも既出
いよいよ新製品だな。
547名無しさん脚:2005/09/22(木) 13:15:35 ID:6LLvEla7
Gだろうな
548名無しさん脚:2005/09/22(木) 13:18:05 ID:upUpURdf
そりゃないだろ
549名無しさん脚:2005/09/22(木) 14:03:43 ID:VkcjW3OE
光学系新設計でED AF-S G 52800円
550名無しさん脚:2005/09/22(木) 14:35:41 ID:TJVo760i
F3AF用のAiAFニッコール80mmF2.8Sが見つからない
一度使ってみたいんだが・・・
あと、同AiAFニッコールED 200mmF3.5S(IF)も
551名無しさん脚:2005/09/22(木) 16:53:57 ID:GQF7aqsM
>>55
ヤフオク漁ってみそ。
結構ちょくちょく出物があるよ。
つーか、こんなにこのレンズ持っているヤツがいたのかと驚かされる。
552名無しさん脚:2005/09/22(木) 17:31:24 ID:cLqB5GuD
>>551
オクには出てくるんですか・・・
でもオクやってないから気長に探すしかないな
553名無しさん脚:2005/09/22(木) 21:19:35 ID:a2SPJ/8k
カメラマニアなんて欲の皮の突っ張った奴ばっかりだから
珍品はどうしてもヤフオクに偏りがちになるのだが
あんなチン毛のさきっちょの垢以下の奴らに、金渡すような事はしたくない
554名無しさん脚:2005/09/22(木) 21:59:06 ID:SwC36W0W
>>553
肛門毛にこびりついた拭きカスが何を言うか
555535:2005/09/22(木) 22:27:42 ID:IzeGIdSW
>>536
(;∀;)ウッ
やっぱ純正ですよね。
純正VR80-400買うかなぁ
556名無しさん脚:2005/09/22(木) 23:22:54 ID:6cDbwrum
zoomはトキナと決めてる キッパリ
557名無しさん脚:2005/09/22(木) 23:34:38 ID:nbPT55lT
>>556
激同。広角系は純正よりAFやMFを共用し易かったりする。
558名無しさん脚:2005/09/23(金) 00:05:19 ID:gbhlVi/p
質問です。Ai-S Nikkor 300mm F2 ED IF導入考えてます。MFに抵抗ないですけど、やっぱり金額考えたらAF効くサンニッパのほうがいいですか?
559名無しさん脚:2005/09/23(金) 00:28:56 ID:4C5RzPn7
>>558
何撮るんだ?って何回言わ(ry

このレンズはコレクション目的で所有されていた死蔵品と
天文屋が酷使した実用品かのどっちかだろうなぁ。

古いレンズだし、OHも怪しくなってきてるからよ〜く考えろ。
560名無しさん脚:2005/09/23(金) 00:30:40 ID:F2q2XXtE
50/1.4Gなんて出たらニコンはおしまいだな。
561名無しさん脚:2005/09/23(金) 00:33:49 ID:YNfGc+jl
AF45パンケーキGだったらどうする?
562名無しさん脚:2005/09/23(金) 00:45:14 ID:h9MvVfrv
AF-S VR Zoom Nikkor ED 45-50mm F2.8G (IF)
563551:2005/09/23(金) 00:47:36 ID:Rs2GQQyE
>>552
都内在住?
新宿界隈の中古カメラ屋しらみつぶしに見てくればたいてい2〜3本は見つかるよ。
564名無しさん脚:2005/09/23(金) 00:55:27 ID:ghftpxyd
>>563
でも大抵レンズ2本&F3AFボディのセットで売られてるんだよね…
正直ボディイラネ
565名無しさん脚:2005/09/23(金) 01:23:28 ID:OECEd/xN
>>562
45-50にワラタ
566名無しさん脚:2005/09/23(金) 01:25:32 ID:OECEd/xN
50はED AF-S G化
45はパンケーキDX30 ED AF-S G化
じゃないのかな?
567名無しさん脚:2005/09/23(金) 02:12:05 ID:ziFAi/d1
>>552
基本から間違っているな。おくでも米でも片っ端から買い捲れ
568名無しさん脚:2005/09/23(金) 11:10:29 ID:gbhlVi/p
>>559
いや…、そんな初心者でもないんで、必要な状況になったことからレンズ名だけ書きました。すいません。一応劇場・室内競技場内撮影でも少しは絞れる余裕がほしいと思って。
このレンズについてのサイト見つからないんですよね。結構前にアサカメでレビューしてたのを読んで記憶の片隅にあるくらいで。

死蔵品はともかく、酷使実用は勘弁ですね。ちょっと吟味してみます。ありがとうございました。
569551:2005/09/23(金) 11:13:17 ID:UKbR8e9l
>>568
デジイチとAF200mmF2G買った方がきっと幸せになれると思われ。
570名無しさん脚:2005/09/23(金) 11:17:50 ID:EkypFGse
>>568
今のVRサンニッパがいいんでない?
あるいは室内競技ならいっそのこと200-400も考慮に入れてみたら?
571名無しさん脚:2005/09/23(金) 21:29:29 ID:eGgWQzBI
>>550-552
私の AI AF 80mm F2.8S はハードオフで 13,000 円で買いました。
F4 につけていますが、非常に静かになめらかに合焦します。
よいレンズですが、1m までしか寄れないのは不便。
都内であれば単体で3万円台でわりとみかけましたが.......
572名無しさん脚:2005/09/24(土) 00:50:14 ID:cCumzVZw
しかし何でFマウントって油が浮き出てきて真っ黒になんだ?
ボディ側もレンズ側もたまに拭くとクリーナー真っ黒になるよ
573名無しさん脚:2005/09/24(土) 01:12:01 ID:tw8h2vXW
油?
574名無しさん脚:2005/09/24(土) 01:21:04 ID:uA6KIBX5
F3だけどマウントが油で汚れたことはないな。
レンズもしかり。
575名無しさん脚:2005/09/24(土) 01:32:57 ID:iHsBs2DV
>>572
ミノルタのマウントもそうだけど、油が浮き出るような
特殊な加工をされた金属だから。
レンズの付け外しで摩耗しないようにだと、当時の
ミノルタのカタログには出ていた。 ニコンのもしかり。

安物レンズメーカーのレンズマウントは、テカテカ
あれは安物加工品。
576名無しさん脚:2005/09/24(土) 07:47:32 ID:TgnqGH9z
自分は>>572ではないが、
油かどうかは知らないが、確かに何回か使ったあとボディ側もレンズ側も
マウントをレンズクリーナなんかで拭くと黒いのが付着するね。
ボディやレンズの黒い外装部が削れて付いたり、空気中のゴミが付着したり
してたのかと思ってたが油だったのか?
じゃ実は拭いて取らないほうがいいのか?

マウントを目で見ただけだとわからないから、>>573>>574
もしかしたら気が付いていないだけかもしれない。
577名無しさん脚:2005/09/24(土) 08:54:50 ID:Mw5ZsB58
50mmF1.4Dヨドバシのほぼ全店に入荷したな。
一時的な品薄だったのかも試練
578名無しさん脚:2005/09/24(土) 09:08:16 ID:J279OgAA
レンズはよく品薄になって生産終了の噂が流れたりするが、、
メーカーではある数量生産しては作りだめし、
在庫が減ったらまた作る、ということをしているので
急な需要増には対応できない。特にガラスは種類によって
溶解頻度が異なるので特殊硝種が品薄になると長期欠品になる
可能性がある。
579名無しさん脚:2005/09/24(土) 09:16:26 ID:hNHj1+W2
単なる品薄ならオンラインショップのリストから消えないだろ
580名無しさん脚:2005/09/24(土) 11:02:38 ID:ZS+wG7TK
ちょいと。
超広角、あるいはフィッシュアイ買おうと思ってるのだが、
アナ・デジ兼用で使うのだが、どれがいい?
他社でもいいので、見識のある方々の見解を求む!
581名無しさん脚:2005/09/24(土) 12:19:13 ID:Sl+jFKGc
予算と用途ぐらい書けよ
582572:2005/09/24(土) 13:03:43 ID:izkcxmVJ
俺EFも平行使用してるんだけど汚れがヒドいのはFの方がダントツなんだよね。
きのう久しぶりに防湿庫から45/2.8P付きnFM2を出してレンズ外したら薄く青カビが出てたもんで。
あわてて全部確認しなから掃除したらEFはほとんど汚れてなかったんだけどFの方はペーパー
何枚も使ってやっと綺麗になった。
自己見解だけどEFよりFの方がバヨネットの押さえバネが強いんでその分擦れたとき油が
出てきちゃうか擦れカスが黒く変色してるんだと思う。
中古屋でいろんなカメラのマウント部をよくみると総じてFマウントは汚い印象。
583名無しさん脚:2005/09/24(土) 15:35:07 ID:ZS+wG7TK
>>581
用途は、主にスナップ(ブライダル・ポートレイト)
予算は、これならこの位は、金額出してもいいという価値のもの
、もの次第で。
出来れば純正のがいいんだろうが、安くてフレアなんかに強い
他社レンズとかも選択肢にないだろうか?

584名無しさん脚:2005/09/24(土) 17:03:54 ID:AlD/QH9Z
EFはマウントは汚れないが肝心の光学系に(ry
585名無しさん脚:2005/09/24(土) 20:05:46 ID:+A7a+Y88
>>583
寄りたきゃ、ツグマのヌレに逝け!

以上っ!
586名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:19:20 ID:AbqoXY5V
587名無しさん脚:2005/09/25(日) 00:36:01 ID:z8gjpP+w
>582
拭けばいいんじゃねえかと。
588名無しさん脚:2005/09/25(日) 20:57:14 ID:GdeIw+zG
>>575 を補足
 ニコンとミノルタは含銅シルミン系とかいうステンレス合金でできていて、
肉眼ではみえないが、スポンジが水を含むように、金属表面の構造体に潤滑油を含んでいるはず。

 黒い汚れをふきとったあと、CRC-556 をつけて磨くとよさそう。
 CRC-556 は小皿とかビンの蓋にいったん取ったものをつけて使わないと飛散して悲惨。
589名無しさん脚:2005/09/25(日) 21:09:58 ID:XtKSyEzv
CRC-556はやめとけ
590名無しさん脚:2005/09/25(日) 21:21:33 ID:CLDxfLuz
なにもつけん方がいいぞ。
591名無しさん脚:2005/09/25(日) 21:29:31 ID:p1BE/fVQ
CRC556を使うなんてキチガイだな。
592名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:07:50 ID:Vd09SFaD
焼結合金って事なのか?
オイルレスメタルだったら注油は不必要なはず。
593名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:30:31 ID:C25iImJE
>>588
オリンパスOMのマウントも黒く汚れる。

マウントの汚れを取った後、モリブデングリス
(タミヤとかの)を米粒くらいつけて、拭き取ってる人
もいる人もいるようだけど。
594名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:42:43 ID:xLGygr1N
黒くなるぐらい拭けば済むだろ。
撮影中にフリーズする分けじゃないし
595名無しさん脚:2005/09/26(月) 01:52:39 ID:d1HecszE
言える事は>>572,>>582 は色々と経験しているように書いているが
その実何も解っていないアホだな。もっと他人のレスを素直に汲み取れ、馬鹿者。
596名無しさん脚:2005/09/26(月) 04:19:43 ID:YstpK3QO
写りには影響なし
597名無しさん脚:2005/09/26(月) 08:31:58 ID:xyq6I5kh
油が浮いてくる原因は、熱ではないかな?
うちのはそんなに目立たない。
598名無しさん脚:2005/09/26(月) 09:06:25 ID:ULNAjBzK
マウントに関してはアルミ→SUS粉末燒結→SUS粉末MIMと変遷。
粉末の粒子がより細かく(高密度)なってます。
粉末燒結を用いたのはカジリの防止とコスト。
多分国内全てのメーカーで使っているはず。
手元の20年ものAiSをバラしたマウントを肉眼で見ても確かに燒結品。
599名無しさん脚:2005/09/26(月) 09:07:40 ID:ULNAjBzK
ageちまいました。スマソ。

オイルレスメタルと同様に油を含有していますが、拭取ればその分油は少なくなりますね。
ボディ側に油溜り設けているかは知りません。
だからと言って神経質になる必要はありませんが、あまりゴシゴシやるのはどーかと・・・

もし油つけるとすれば、粘度の高い(100cSt以上の)
なるべく安いタービンオイルくらいがよいかと思いまつ。
エンジンオイルと言いたいところですが、これは色々得体の知れない不純物w入っていますから
その影響が心配です。
サービスセンターでたま-に純正のを塗ってもらうくらいで十分でしょう。
600名無しさん脚:2005/09/26(月) 18:12:58 ID:ghOSA0UK
普通にかんがえて、1日中、フキフキしながらレンズ交換しても
油が切れる前に、接点やカップリングのほうが先に壊れるだろ。
601名無しさん脚:2005/09/26(月) 18:18:14 ID:xyq6I5kh
良くできてんだね
602名無しさん脚:2005/09/26(月) 18:53:56 ID:nJOClEDk
>>595
盛り上がらねぇスレにネタ提供してやったんだ。ありがたく思えカス
603名無しさん脚:2005/09/26(月) 21:43:44 ID:uP/Vsp2i
拭き取る筈が○○の上塗りになっとる
604名無しさん脚:2005/09/26(月) 22:26:44 ID:fuk/gbRG
ざぶとん一枚
605名無しさん脚:2005/09/26(月) 23:45:50 ID:5/N/cpP1
CRC556で充分
っていうか灯油でいい
606名無しさん脚:2005/09/27(火) 00:11:42 ID:Xx36cxFP
鼻の脂を塗れば良い。
607名無しさん脚:2005/09/27(火) 19:46:33 ID:osDnCtRV
556好きな人が結構いるんだなぁ・・・

そんな恐ろしいことは私にはできません
608名無しさん脚:2005/09/27(火) 23:05:29 ID:9HmAjLgq
何が恐ろしいんだ?
ただの灯油だぞ?
609名無しさん脚:2005/09/27(火) 23:13:05 ID:W+bYJmyG
すみません。AF-N50/1.8Dって、D化以前とコーティングは異なりますか?
610名無しさん脚:2005/09/28(水) 06:52:07 ID:64xyPF7v
>>609
何を言っているんだかわからない。

nとdはコーティングは違う。比べてみると分かるぞ。
おしまい。
611名無しさん脚:2005/09/28(水) 23:09:26 ID:tN+d1X/g
AF-NのNってNikkorの略じゃないのか?
AF−Nikkor50/1.8Dの前は、AF−Nikkor50/1.8S(new)だったと思う。
612名無しさん脚:2005/09/28(水) 23:24:30 ID:X4R+sz7Q
>>611
多分そうだろうね
AF Nikkor50/1.8S→AF Nikkor50/1.8Dになった
AF Nikkor50/1.8Sが最後のAFのSタイプレンズなんだよね
613名無しさん脚:2005/09/29(木) 00:15:17 ID:gBeInjIR
AI AF50mm F1.8D がいまのところ最後の D タイプレンズなんだよね。
614名無しさん脚:2005/09/29(木) 15:07:49 ID:QKppNXG/
a
615名無しさん脚:2005/09/29(木) 21:15:12 ID:NJaSh5iH
>>613
(´;ω;`)ウッ・・・
616名無しさん脚:2005/09/30(金) 02:33:30 ID:OoXGhgxj
>>613
Σ(゚Д゚;
617名無しさん脚:2005/09/30(金) 22:26:31 ID:/jKfo0Xu
それより35mmフルサイズをカバーするズームレンズ自体、もう2年も出て
ないぞ。完全にDX重点だな。・・・あ、200〜400mmがあった。
618名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:43:38 ID:wfo3BZoY
冷静に考えて、今A4クラスのプリント止まりの場合、
本当にフルサイズが無くて苦労しているヤツって
そんなに居ないと思う。 自分は我が儘でいずれは
フルサイズが欲しいと思っているけど、D100, D70 レベルで
本当は何の苦労もない。これらならA3もいけるしな。

みんな、我が儘はいけないかもよ。
619名無しさん脚:2005/10/01(土) 01:28:47 ID:M+BNffun
>>618
そんなあなたにFM3D
35mmフルサイズLBCAST400万画素
外観・操作感はがFM3A
ISO感度は露出計調整のASA感度を変えれば変わるようにして・・・
シャッター切ったら自動的にSDカード(大きさの関係上)に記録
FM3Aの操作系以外の設定項目は・・・
ネガ調・ポジ調とかの仕上がり切り替えかな?
そして、カードを写真屋さんに持って行ってプリント+CD焼き

あの小さなボディーに入りきらないならNikomatでも良し
ただ、マウントの中に電池入れるのは勘弁

そんなの発売されないかなぁ・・・
620名無しさん脚:2005/10/01(土) 03:23:14 ID:kVNz5/MK
流れをぶった切ってすまないが、AF50mm f1.4Dにねじ込みタイプのフードを
付けたいのですが、合うものをご存知の方いませんか?
もしくはスナップオンのHS-9にしようかとも思ってますが、これってAF50mmにつけても
問題なく使えるのでしょうか?
621名無しさん脚:2005/10/01(土) 04:00:38 ID:S2RpunXm
FM3Dを出すくらいならF3digitalが欲しい。
622名無しさん脚:2005/10/01(土) 07:35:31 ID:wfo3BZoY
>>619
それは良いね。
けど、もっと欲しいのは Nikon F2 Photomic Digital です。
無意味にPhotomic 部分にAE回路とか載っけちゃって(笑)
623名無しさん脚:2005/10/01(土) 08:38:19 ID:Ns0q1e87
>>620
AF50/1.4Dには、鏡胴の強度の関係でラバーフード以外は推奨できない。
624名無しさん脚:2005/10/01(土) 10:50:06 ID:6EnCxvgB
フルサイズのデジタル一眼の存在意義は、銀塩時代と
同じ感覚で銀塩から乗り換えられるというひとことに
つきる。
画質では撮像素子が大きいほうが有利と言われている
が、現実はAPS-Cと大差が出せない。
フルサイズのデジタル一眼を望むユーザーは、必ずし
も1200万画素を望んでいるわけじゃないから、将来は
安価なフルサイズ600万画素の銀塩ユーザー乗換用機
というのもあっていいと思うんだ。
625名無しさん脚:2005/10/01(土) 11:33:14 ID:wut/R8+H
>620,623
スプリング式のフードってなんで無くなったンかね?
626名無しさん脚:2005/10/01(土) 12:35:39 ID:6+/suLnR
>>623
それ本当?ずっとHS-9つけてたよ。
AF50/1.4Dはそんなにちゃちで弱いレンズなんだ。
627名無しさん脚:2005/10/01(土) 12:47:03 ID:rPBqWJsK
>>626
ピントが時々片ボケだったのは、もしかしてそれのせい?
628名無しさん脚:2005/10/01(土) 13:12:35 ID:bS63bhmW
Cの50mm1.8と勘違いしてないか?
あれはマウントがもげるけど
629名無しさん脚:2005/10/01(土) 13:50:50 ID:5IjXnFXR
>>623

おいらはHN-3
あかんかったんや...
630名無しさん脚:2005/10/01(土) 14:21:10 ID:rPBqWJsK
>>623
仕方がないからHR-2つけてみたけど
レンズ以上にしょぼいな〜
631名無しさん脚:2005/10/01(土) 16:10:59 ID:em62iSVN
>>630
触るとヘナヘナだけど、妙にデカいから、俺は好きだ!
632名無しさん脚:2005/10/01(土) 20:39:05 ID:ttE7WSC1
>>623
鏡胴の強度ぅ……言わなきゃよかったorz
633●咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/10/02(日) 06:09:28 ID:iOb8osrv
Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dを近所の店に買いにいったら売ってなくてしゅーんでした。
せっかくニコン純正レンズ買おうと思ったのに(w
634名無しさん脚:2005/10/02(日) 10:24:09 ID:PqVteUfx
>>632
(´ー`*)
635名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:01:07 ID:riBCKb4r
糞コテは、隔離スレに帰れ。
636名無しさん脚:2005/10/04(火) 13:27:18 ID:wVbZpi7Z
AFDC135mmF2D買った。
某量販店で、新品で、キャップと保証書は新タイプ
なんだけど、
シリアルが40047*
40万からはじまってるなら、500弱?
まさかそれしか売れてないわけじゃないよね。

普通に長期在庫回収品かな…
ちなみに、メーカーからの直送便で、
配達の兄ちゃんが持ってきたところから店内にいて見てたw

持ってる人、シリアルはどんなもんですかね?
637名無しさん脚:2005/10/04(火) 13:34:18 ID:wVbZpi7Z
ちょっとわかりにくいか。
正確には、注文して、入荷予定日に店舗にいたら、
配達の人が来たんで納品の一部始終を見てた。

だからニコンから納品したてってことなんだけど…
シリアル若杉ない?と。
638名無しさん脚:2005/10/04(火) 13:34:29 ID:N+vIMq3N
80-200/2.8Dって三種類あるけど、歪曲の少なさや描写力はやっぱりAF-Sのが一番なの?
639名無しさん脚:2005/10/04(火) 13:46:38 ID:lB5qA8HK
便乗質問、80-200/2.8Dって初代とNewはレンズ構成は同じで直進式か回転式かの違いだっけ?
640名無しさん脚:2005/10/04(火) 13:50:51 ID:kUQ7xjUl
漏れのDC135は302***
7年前だ
641名無しさん脚:2005/10/04(火) 14:12:35 ID:DSbyZEjG
>>639
正解
642名無しさん脚:2005/10/04(火) 14:30:28 ID:kUQ7xjUl
>>639
三脚座有無
643636:2005/10/04(火) 15:15:14 ID:O7VvSi9O
>>640
ありがトン〜
Dタイプになったのが10年くらい前?
そうすると、100001からはじまって、309999を経てる線かな。
そう考えると、今までに3万5百本くらい売れてるということか…
644名無しさん脚:2005/10/04(火) 15:30:11 ID:HYW5vo0/
>643
前持ってたのは300***だった。10年位前かな。
645名無しさん脚:2005/10/04(火) 17:32:52 ID:2CCHZrQF
70-300Gとタムの70-300LDって、どうなんですか?70-300EDはちょっと手が出ないんで… 目的は子供の写真と飛行機です。機材はF80。 いずれデジカメに移行する(メインは)つもりです。
646名無しさん脚:2005/10/04(火) 18:09:30 ID:0KDJTl1K
70-300EDとタムロン70-300LDは
光学系が同じ。
GタイプもEDレンズが普通のwになっただけで
あとは一緒。

タムロンのはマクロ機構があって、テレ側で95aまで寄れる。

見栄とかにこだわらないならタムロンだな。
647名無しさん脚:2005/10/04(火) 18:25:49 ID:fXGPbs2E
>70-300EDとタムロン70-300LDは
>光学系が同じ。

光学系は同じだが、ニコンのはコーティングが違うっていうカキコがずっと以前あったが
実際はどうなのだろう・・・
648645:2005/10/04(火) 19:26:08 ID:UWFl16Bu
>646、647
ありがとうございます、過去スレでも出てましたよね
今、Gとタムは同じぐらいの値段で手に入るんですよね
EDと同等なら、タムにしようかな・・・
649名無しさん脚:2005/10/04(火) 19:37:07 ID:HYW5vo0/
昔Niftyにあったニコンステーションで、EDガラスの精選使用と前玉径が
タムロン製品とは違うとか、ニコンの担当者からコメントがありましたね。
「協力工場で生産しています」とも言ってたっけ。コーティングについては触れてなかった。
650名無しさん脚:2005/10/04(火) 20:55:46 ID:a1Jwt1ci
>>588

>含銅シルミン系とかいうステンレス合金で

シルミンはアルミ合金だから、一応。
含銅シルミン系合金はボディダイキャストに使ってる。

ミノルタの取説(α9000)見ると、マウントの素材は含油ステンレス
って書いてあるね。
651名無しさん脚:2005/10/04(火) 21:13:12 ID:SC62Abri
>>645
飛行機撮り 80-200/2.8(VR70-200/2.8はモアベター)と 300/4 がお勧めです。 ともにAF-Sなら最強
流しとか、歩留まりがぜんぜんちがうぽ
652645:2005/10/04(火) 23:39:31 ID:UWFl16Bu
>651
ありがとうございます.
しかし値段が一桁違うので、現状では手も足も出ません・・・orz
653651:2005/10/04(火) 23:51:52 ID:SC62Abri
サンヨンはともかくとして、80-200/2.8D(旧)くらいだとオクで4マソ前後で流通してますよん
これだと、運動会とかにも普通に使えるしテレコンかますと300〜400mmまでいけますから
654名無しさん脚:2005/10/05(水) 00:34:32 ID:v3lYbFw2
300/4も非超音波ならオクで4マソ前後で流通・・・
655名無しさん脚:2005/10/05(水) 00:50:36 ID:txIN/s14
70-300でいいんじゃないの 画質だけが命じゃないんだし。
単は不便だし、運動会なんかじゃ無骨なレンズは周りから浮く。
飛行機はともかく子供も撮るんだから手軽さが一番重要。
中古レンズは旧コーティングのも混ざってるからデジタルでつかうと発色がよくなかったりするし。

こういう相談があると決まってでっかいレンズの中古を薦めるレスがつくのは考えもの。


656名無しさん脚:2005/10/05(水) 09:06:06 ID:jH1g9ZpZ
>運動会なんかじゃ無骨なレンズは周りから浮く。
場所をどいてくれる利点も多々ある。
657名無しさん脚:2005/10/05(水) 10:31:27 ID:7CNxTHFB
50mmF1.4DでラバーフードHR-2が指定になる前のメタルフードはどれが指定になって
たか分かる方いらっしゃいませんでしょうか・・・?
658名無しさん脚:2005/10/05(水) 10:41:26 ID:ktU3nQpk
>>657
AiAF50/1.4はSの時からHR-2だよ
659名無しさん脚:2005/10/05(水) 11:05:53 ID:Nauk+n5o
HS-9じゃねえの?
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=JAB00103

品切れだって…?
660名無しさん脚:2005/10/08(土) 09:15:54 ID:kK19yHKe
HR-2はコンパクトに収納できて、かさばるHS-9なんかより
ずっといいがラバーだと何か問題あるかい?
661名無しさん脚:2005/10/08(土) 09:28:15 ID:jxEjpHMf
【21世紀の】EF24-105LIS【爆弾レンズ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128638344/

キヤノンはキヤノンで大変らしいな
662名無しさん脚:2005/10/08(土) 11:19:31 ID:vpQNwdLH
663名無しさん脚:2005/10/08(土) 11:43:31 ID:kozazhTY
50/1.4には、HS-7が漢
664名無しさん脚:2005/10/08(土) 19:00:37 ID:zYr0hvI8
AFマイクロ 55mm F2.8 を F50 のボデーつきで買いますた。
F50 はサブ機にいい感じですが、
AF マイクロのフォーカスリング直近にある、
謎のリングの使用法は何でしょうか?
どなたかご存知でしたらご教授願います。

             ●
A────────┘


こういうのがリングに書いてある。
665名無しさん脚:2005/10/08(土) 19:05:40 ID:X+VffmNC
>>664
●に合わせるとMF時にフォーカストルクが大きくなる。
等倍固定とかするときには便利かも。使ったこと無いけど。
666664:2005/10/08(土) 20:27:42 ID:zYr0hvI8
>>665
どうもありがとうございます。

デジタル機で試写したところ、
世評にたがわぬカリカリぶりを堪能できました。
667名無しさん脚:2005/10/08(土) 20:28:44 ID:llLLvT6F
AFに55mmは無いような・・・・
668名無しさん脚:2005/10/08(土) 20:30:43 ID:sRMirIoo
>>667
今は無いね

669664:2005/10/08(土) 20:31:03 ID:zYr0hvI8
ディスコンになった古いタイプがあるんですよ。
おいらは同じくディスコンになった AF 70-210mm F4 なんてのも持ってます。
670名無しさん脚:2005/10/08(土) 20:44:20 ID:wBFt9umw
AFの55mmは最初期のタマだね。
光学系はMFのをそのまま使ったとか聞いたことあるけど、
どうなんだろう。
671名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:36:42 ID:GVe1ler9
ニコレックス35Uの完全動作品をアメリカで買いました。
評判は良くないカメラですが、とりあえず良く写ってます。
このカメラの50mm/2.5ニッコールQレンズについて、
情報をお持ちの方、教えてください。
電球の反射が7つなので3群4枚っぽいですが。
ニコンがこの不良品を自社の歴史から消したいのか、
記述がないんですよ。お願いします。
672名無しさん脚:2005/10/08(土) 23:29:34 ID:OtG7IIcZ
QってのはQuadのQで4枚構成のはず。
明るい暗箱か何かに書いてあった。
テッサーなんでしょね
673名無しさん脚:2005/10/08(土) 23:38:43 ID:4ExtuORx
>>670
レンズ単体で等倍までいけるね。
千夜一夜物語では新構成のような書きっぷりだけど、実際どうなんだろう?

「この近距離補正機構はAFマイクロニッコール 55mm F2.8で等倍を実現し、
さらにAFマイクロニッコール60mm F2.8で微妙な描写特性を考慮する設計まで可能にしたのです。」
674名無しさん脚:2005/10/09(日) 00:33:55 ID:Xz338jQx
AF-S 24-85G使ってる方に質問です
薄型でないフィルターだと、やっぱり隅っこケラレますか?
レンズにもよると聞いたものですから
UVもしくはC-PL使いたいんですが・・・
675名無しさん脚:2005/10/09(日) 01:00:22 ID:rIRXo/RC
>>674
UVは薄型じゃなくても大丈夫。
C-PLはやったことない(普段は77mm+ステップアップリングなんで)から判らんけど、
24mmなら問題ないと思う。

トキナーのAT-X17mm/F3.5ではダメだった。さすがに無理。
676674:2005/10/09(日) 07:20:27 ID:Xz338jQx
>>675
ありがとうございます、店で聞いても
「たぶんケラレます」「薄型が無難ですよ」
としか分からなくて迷ってました。常用だとキャップつけられないのが
ネックで(つけられるのもあるみたいですが)値段も・・・
今日、買いに行ってきます。
677675:2005/10/09(日) 09:03:40 ID:rIRXo/RC
>>676
UVは保証する(自分でも使ってる)けど、C-PLは責任持てんよ。
24-85mmのフィルターは67mmだから、C-PLは結構高いんで、万全を期すなら
普通のフィルター2枚重ねにして確認してから買うのが吉。
678名無しさん脚:2005/10/09(日) 13:02:01 ID:d4BlVkB5
迷うぐらいなら薄型買っとけよ。
今後、広角レンズ買ったときに使えるんだし
679名無しさん脚:2005/10/09(日) 14:46:50 ID:rIRXo/RC
>>678
ニコンで使える広角レンズで、フィルター径が67mmのレンズを教えてくれないか?
おれはこのレンズ専用に買うのはもったいなかったので、67mmのC-PLは買わなかった。
680名無しさん脚:2005/10/09(日) 18:50:42 ID:rIRXo/RC
で、>>678は逃げたか。
ろくに考えずにチャチャ入れるから恥をかくんだよw
681名無しさん脚:2005/10/09(日) 18:55:57 ID:Qto3pVb0
三連休なのに2ちゃん張り付いてるわけないじゃん。
682名無しさん脚:2005/10/09(日) 19:22:22 ID:rZEXkUBI
>>678読んでニコン広角に限定する方が逝かれてる。
ずっとリロードしながら返事を待ってるんだろうな
683名無しさん脚:2005/10/09(日) 19:32:01 ID:rIRXo/RC
>>682
>>678はどう見ても>>676へのレスなんだから、ニコン広角限定だろうが。
>今後、広角レンズ買ったときに使える と書いてあるのが見えんのか?
684名無しさん脚:2005/10/09(日) 19:39:10 ID:hat3UevQ
別にシグマでもタムロンでも良いし、他社に乗り換えてもフィルターは使いまわせる。
日本語が読めないのか、「今後」の意味が分からないのか知らないが、頭悪そうだね・・・

しかし、本当にずっと張り付いてるんだなw
>>678再降臨までもうしばらくお待ちください。
685●咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/10/09(日) 19:40:51 ID:OhXN46EA
>>679
Σ 28-70mmF2.8 EX DGとかタムロンの28-75mmF2.8 XR Diもフィルター径が67mmかと。

私はKマウントのレンズが多くフィルター径が67mmも珍しくないから
67mmの薄型C-PL持ってますけどFマウントの人は確かに悩みどころですね。
686名無しさん脚:2005/10/09(日) 19:45:14 ID:rIRXo/RC
>>684
別にずっと張り付いてるわけじゃない。
朝書き込んで、でかけて昼過ぎに質問して、でかけて帰って来たらレスが
付いてなかったから逃げたか、と。

じゃあ、タムロンでもシグマでも他社でもいいから、フィルター径67mmの
広角レンズを挙げてみそ?
687名無しさん脚:2005/10/09(日) 19:45:31 ID:lE7QbFyj
つーか、678は至極正論だと思うが。
「逃げた」とか「恥」とか、サッパリわからん。
688名無しさん脚:2005/10/09(日) 19:47:06 ID:rIRXo/RC
と書いたら、聞きたいことかいてあんのw
28mmなら薄型でなくてもいいけどな。
689●咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/10/09(日) 19:49:52 ID:OhXN46EA
>>688
えーと某ペンタの28-70mmF4なんかフィルター+フードの人は
28mm側でしっかりケラれます(w

ですからフィルターによるケラれはレンズによるとしか答え様がなかったり。
690名無しさん脚:2005/10/09(日) 19:50:11 ID:MzIDSIzc
>>rIRXo/RC
チミの待ち望んでる678ではないので申し訳ないが
オイラの使ったことあるレンズだとタムの28-75mmF2.8と
シグマの28-70mmF2.8がフィルターサイズ67mm。
どちらもケンコーの普通のC-PLはけられたよ。
シグマの方は視野率100%のカメラでやっと気づく程度だったけど
タムの方はF80のファインダーで気づくほど。
まぁ67mmてフィルター枠のレンズって結構少ないけど
今後出てこないとも限らんし、何より他メーカーのレンズにも使い回しできるんだから
ニコンに限定するチミの気が知れん。
つーか、三連休の中日なのに一日中2chに張り付いてるの?w
691名無しさん脚:2005/10/09(日) 19:58:05 ID:s1Wvi07N
フードが付けられなくてよければ、大き目の径のC-PLを
ステップアップリングで使うと言う方法があるよ。
これだと他のレンズでも使い回しが効くよん。
692名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:02:29 ID:u2P36uOe
リッチに3連休取れるほどの一流リーマンじゃないだろ
昨日も明日も仕事してやっとフィルター1枚買えるか買えないかってとこだろ
693名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:24:44 ID:gtnYedZr
>>679
ズームレンズだし、焦点距離から見て、
このレンズ専用に67mmのフィルター買ったっていいんじゃないの。
この焦点距離だと常用レンズだろ。だから使用頻度は高いはずだよ。
>>685さんのような選択もあるけど、だいぶ焦点距離がかぶるよね。
694●咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/10/09(日) 20:51:16 ID:OhXN46EA
ペンタ(Kマウント)だと18-35mmと24-90mmのフィルター径67mmでついでに
フードとC-PLが同時に使える仕様の風景スペシャル(?)なレンズ
だったりするので薄型C-PL買ってもまったく損はしませんけど、
多くのレンズはフードとC-PLの同時に使えない場合がほとんどなので、
77mm買っておいたほうがいいって意見も納得だったり。
695名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:03:02 ID:z8PYnzSm
俺は全部77mm

ID:rIRXo/RC
( ^ω^)
696名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:29:07 ID:8lWceMwS
持っているフィルター径に合わせて、
レンズを選ぶというバカタレのいるスレはこちらですか?
697名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:34:11 ID:oGk41QtN
ズイコースレの連中にも言ってこい。

あいつらは、21mmから200mmまで、49mm径で揃えていたりするからなw

698690:2005/10/09(日) 21:35:54 ID:MzIDSIzc
オイラはフィルター経が同じでも可能な限りレンズの数だけPL揃えるよ。
レンズ&フィルター交換でシャッターチャンス逃したことも何度もあるので。

699名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:40:44 ID:6zON1wms
ID:rIRXo/RC=ID:8lWceMwS

また意味不明なことを言ってるよw
700名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:03:20 ID:po/I1dWu
スレが伸びてると思ったらイタイ奴が紛れ込んでいるなw
701名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:04:45 ID:rIRXo/RC
おれは8lWceMwS じゃねえよ。
702名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:27:35 ID:WlUst4xJ
>>698
なぜボディも揃えないか
703名無しさん脚:2005/10/10(月) 18:00:45 ID:BM6MNhYA
超広角でPL使うのはどうだろうかね?
まあ、勝手だけどさ。
704名無しさん脚:2005/10/10(月) 20:33:10 ID:ku7QYD/P
画角が広いと空が写りこむことが多くなるので
俺は晴れた日は20oにPLをつけっぱなしだったのだが。
705名無しさん脚:2005/10/10(月) 21:14:13 ID:GX3h3gPM
>>704
ムラがでませんか?
706名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:58:51 ID:ku7QYD/P
だいたい空なんて一様に同じ色はしてないもんだと思ってるからあんまり気にしたことないなあ。
空以外の部分でも特には… 俺が大雑把すぎんのかな?
707名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:29:34 ID:yLogtiNM
20mmなんて広角で青空でPL、ムラが出ないほうがおかしい組み合わせだな。
708名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:06:41 ID:KdXt62R1
変更板(名前あってましたか?)が完全に角度が一致していればムラは出ないはずですが、
実際まわしてみてもよく分からないんですよね。
ニコンなどは不思議で18mm、24mmはCPL可なのですが20mmは不可になっています。
理由はよく分かりません。
709名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:40:46 ID:YIlqy8Y0
一致できないから言ってるんだろうが。
710名無しさん脚:2005/10/11(火) 23:36:31 ID:1gIjZY4H
>>708
偏光板
711名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:10:15 ID:8zOg504i
200mmF2  買ったぞ!

MFだけど、、、、、、
712名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:51:25 ID:wW5uIp41
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.imagegateway.net/a?i=onslXYSEUJ
713名無しさん脚:2005/10/13(木) 01:09:40 ID:zoJwIRdi
>>712
ある意味、とてもスバラシス







でも、わざとゴーストでるように撮ってるくさい。
714名無しさん脚:2005/10/13(木) 01:20:16 ID:yAmxk2/I
あの撮り方は悪意を感じるね。
実際にあんな光の取り方は素人だってしないだろ。
715名無しさん脚:2005/10/13(木) 01:20:53 ID:8yRZqfKE
派手に出過ぎで比較できない。
716名無しさん脚:2005/10/13(木) 07:19:23 ID:yPvaLkJx
実際に不具合らしいけどな
717名無しさん脚:2005/10/13(木) 10:39:08 ID:4bNrCMlI
ここニッコールのスレだしさ、他の会社レンズの話はやめとこ。
そうしないと彼らと同類になっちゃうよ。
718名無しさん脚:2005/10/13(木) 12:01:30 ID:BiznodCk
んむ
719名無しさん脚:2005/10/14(金) 14:52:17 ID:/SKBj9SP
DCレンズの105と135ですごく悩んでいます。
大ボケ出したいなら135だけど、105の方が取り回し良さそうだしな。
同じような悩みの人いる?
720名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:02:57 ID:sj+Vku3K
135持ってますけどそんなにおおぼけと言うほどでは。
それで105はMFのF1.8にしてしまいました。
ニコンのショールームでためさせてくれますけど、一度やってみたらどうでしょう。
おせっかいだったらごめんなさい。
721名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:02:57 ID:sj+Vku3K
135持ってますけどそんなにおおぼけと言うほどでは。
それで105はMFのF1.8にしてしまいました。
ニコンのショールームでためさせてくれますけど、一度やってみたらどうでしょう。
おせっかいだったらごめんなさい。
722名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:15:52 ID:RCdmaAJe
>>719
いたよ<過去形
けっきょく、105はマイクロ、135はDCにした。
DCリング回して撮った事が無いのが自慢だ_| ̄|○
723名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:48:42 ID:sj+Vku3K
正直べつに奇をてらうには中途半端だし、値段は高いんだよね。
正直DCリングなしで出して欲しいと思ったよ。
ま、もう買っちゃったから良いけど。
724名無しさん脚:2005/10/14(金) 17:58:21 ID:Y1K4Kt2s
一時買おうと思ったが、理論的にボケ味では↓に絶対勝てる訳ないと思ったのでやめた。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/special/stf135-f28.html
725名無しさん脚:2005/10/14(金) 18:24:59 ID:hVd4L2wU
俺も105mmはDCなしで出して欲しいと思ってます。
726名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:10:54 ID:qRhkHpuJ
105/1.8は
727名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:16:45 ID:ozRdwBIy
>>719
DC欲しいんだけど105か135で迷ってるんでしょ。
両方買えればいいんだけどそうもいかない、ってことでしょ。

オレも同じ悩みだったからよーくわかるw

で、今のオレは…
DCは135にした。理由は135にしないと後悔すると思ったのと、
マニュアルレンズがなくなる鴨疑惑が出たので105/F1.8を保護しようと思ったから。
結局2本買っちまったわけだが…

ともかく、焦点距離が違うのを検討してるなら普通だと
「好きな画角に汁」とか、
「自分の撮影スタイルで考えろ」
なんて言われちゃうけど、
DCだったら精神的には135だよ。
自分でもうすうす「(妥協して)105にしたらあとで後悔しそう」
と思ってるんじゃない?
728名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:22:17 ID:oIVtPj7w
DC 105mm/F2D持ってる俺は...orz
729名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:25:56 ID:zLV0g4EW
ただデジタルに移行したとき135は長いんだよ
フィルムのときは135と85を使い分けれるけど
デジのときは135を使うことがほとんどなくなった。
逆に50mmの出番は増えたけどね。
730名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:33:34 ID:ozRdwBIy
悪い。105をけなしてるつもりはないです。

自分で「この画角」というのが確立されてれば迷わないと思うのよ。
なんとなく「DC萌え(オレもだw)」な人は、
潜在的に135を優先して考えてると思うんで。
「よりDCの性能を味わうなら135mmなのかな」みたいな。
そこを値段とか重さとかの要素でまた悩むと。

うまく説明できなくてスマン…
731名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:35:30 ID:RCdmaAJe
>>728
まっそう落ち込むなって
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
732名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:19:20 ID:FPbToaAA
105mmって伝統的にニッコールの焦点距離という気がするよ。
105mm買うと85mm、135mm買わなくなるかも。
という俺は
AF50/1.8S, AFDC105/2D, AF180/2.5D, AF-S28-70/2.8
広角の単焦点と、70(80)-200/2.8が欲しい。
予算ないので70-300EDで妥協しそう。
DC105mmも素晴らしいレンズですよ
733名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:34:25 ID:zDSRuWsd
>>732
> 105mmって伝統的にニッコールの焦点距離という気がするよ。
> 105mm買うと85mm、135mm買わなくなるかも。
> という俺は
> AF50/1.8S, AFDC105/2D, AF180/2.5D, AF-S28-70/2.8
> 広角の単焦点と、70(80)-200/2.8が欲しい。
> 予算ないので70-300EDで妥協しそう。
> DC105mmも素晴らしいレンズですよ

だめだ。妥協しちゃ駄目だ。ガン枯れ。
734名無しさん脚:2005/10/15(土) 03:22:19 ID:85P0rFVM
鉄でバルブ用に35-70 2.8Dを買おうと思うのだが、おまいらの意見を聞かせてクレ。。。
735名無しさん脚:2005/10/15(土) 08:49:49 ID:tW/bBMnJ
>>719
単焦点の望遠レンズって、使い方が難しいですよね。
風景みたいに、相手は動かないし、こちらもポジションが限られてるなんて場合は
ズームの方が良かったりする。
135mmは、たとえばポートレートに特化するとか、目的を明確に持ってないと
フレームに収まりきらないとかの苦労はすると思う。
汎用性なら105mmです。
736名無しさん脚:2005/10/15(土) 11:52:21 ID:JSnYTxbA
AF105 F2 DCって、いいレンズなんだろうけど、重くて高い。
MF105mm F2.5が絶版になったから、AF105mmF2.5ってのを
作ってもらえないかなあ。AF-S Gタイプでいいから。出来れば
光学系はそのままで。需要ないかな?
737名無しさん脚:2005/10/15(土) 11:57:59 ID:zDSRuWsd
ない。中古探すしかないだろう。
738名無しさん脚:2005/10/15(土) 16:49:42 ID:AGHIz0wL
>>736
ガラスの詰まった重い光学系だからモーターの負担になるしAF化しないんじゃない?
739名無しさん脚:2005/10/15(土) 16:54:35 ID:JSnYTxbA
そっかあ。AF105mmはF2のDCか、F2.8のマイクロかってことだね。
F2.5はついに途絶えるか・・・。
740名無しさん脚:2005/10/15(土) 23:03:23 ID:N67N6sNQ
>>734
35-70/2.8Dは開放から解像度も良くてシャープなレンズだけど…
バルブ撮影なら開放で撮る必要ないんじゃない?
28-70なんかの方がツブシが効くと思う。高いけど。
中古で3万までなら出してもいいかな。
741名無しさん脚:2005/10/15(土) 23:06:17 ID:+opRzPQ9
バルブで?
ズームを動かすの?
742名無しさん脚:2005/10/15(土) 23:36:04 ID:SSt6kYQO
   ∩___∩         | 
   | ノ\     ヽ        | 
  /  ●゛  ● |        | 
  | ∪  ( _●_) ミ       j 
 彡、   |∪|   |        J 
/     ∩ノ ⊃  ヽ   
(  \ / _ノ |  | 
.\ “  /__|  | 
  \ /___ / 
743名無しさん脚:2005/10/16(日) 00:05:33 ID:q2ubZd2h
開放は使わないとしても開放から絞る量が多い方が解像度が上がるんでないの?
744名無しさん脚:2005/10/16(日) 01:41:37 ID:4wZAQMCg
そうでもないんだよね。絞りすぎると回折って問題が生じる。。
745名無しさん脚:2005/10/16(日) 01:43:18 ID:4wZAQMCg
>>732
>70(80)-200/2.8が欲しい。
今度の週末は東京モーターショーだしね。。
ニコンのレンズよりシグマの方が軽量なだけ
イイかなとも思う。D70sやD50ならシグマの
レンズの方が似合うよね?
746名無しさん脚:2005/10/16(日) 02:47:17 ID:DnkYZ4r1
>>743
それは絞ったからではなく単に元からレンズ性能、精度が上ってこと

F4-5.6のズーム30000円
F2.8のズーム200000円


これを両方F22に絞った場合は  F2.8≒F4-5.6
両方F11なら           F2.8   >>  F4-5.6
両方F5.6なら           F2.8 >>>> F4-5.6   
開放同士なら           F2.8  <    F4-5.6
747名無しさん脚:2005/10/16(日) 03:05:40 ID:WSJJfmhz
そんな単純でもないぞ。
748 ◆NikonF6X7. :2005/10/16(日) 08:25:09 ID:sqkhqfBP
AF50mmF1.4DにはHR-2の他、HS-9とHS-12が問題なく使えます。
強度やAFの動作などに支障が出るようなことはありません。
以上、SSで得た回答より。
749 ◆NikonF6X7. :2005/10/16(日) 08:30:14 ID:sqkhqfBP
@niftyのSNIKON(閉鎖済)にも同様の回答が載ってました。
nifty:SNIKON/MES/7/6522
nifty:SNIKON/MES/7/9318
750名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:2005/10/16(日) 11:20:48 ID:I4Gtnb1P
おいF5、遅レスするならアンカーくらい打てよボケ。
あと、テキトーな事逝ってんじゃねー。このハゲ。
Φ52のネジ込み式フードは確かにどれだけ重くしても「強度」や「動作」には影響しねーよ。
だがな、安ズームで済むような f5.6 域ならともかく、

開放 〜 f2.2 辺りで使うと、被写体距離 30m でもフード触っちまったときに出る「ガタ」で
ファインダー覗いただけで解かるくらい 豪快にピント外すぞ。
751 ◆NikonF6X7. :2005/10/16(日) 12:27:44 ID:sqkhqfBP
>>750
SSへどーぞ。
752名無しさん脚:2005/10/16(日) 14:08:09 ID:6bycZWcd
SSじゃなくてSCだろ
Service Senterか?
753名無しさん脚:2005/10/16(日) 14:10:03 ID:9EIqDkBj
サービスステーションは無くなったの?
754名無しさん脚:2005/10/16(日) 14:22:30 ID:KEjNOapQ
無くなるも何も元々ニコンもキヤノンも「サービスセンター」しかないけど
サービススポットやサービスステーションという呼称する部署はない
755名無しさん脚:2005/10/16(日) 14:43:03 ID:9EIqDkBj
>>754
そーなんだ
そういえば横浜のはいつ頃無くなったの?
4年くらい前はあったと思ったけど
756名無しさん脚:2005/10/16(日) 16:41:07 ID:WSJJfmhz
>750
それ故障だろ…

 あとあるレンズがやはり前玉ガタガタ状態になって
サービス窓口で診てもらったが光軸には影響無いと言ってた。
 でもぶれるよな…
757 ◆NikonF6X7. :2005/10/16(日) 17:57:50 ID:sqkhqfBP
あ、SCでした。ごめんね。
758名無しさん脚:2005/10/16(日) 18:03:52 ID:Amtq8YRF
俺の持ってる2本のAF50mmF1.4DはHS-9つけてるけど
開放〜F2近くでは片ボケすることがよくある。
やっぱり故障なのかな?
不安なのでAi50mmF1.2を使ってる。
こっちではそういう事は一回もない。

F5だと露出補正が必要だし、絞りリング操作も面倒だから
本当はAFの方を使いたいんだけど。
759名無しさん脚:2005/10/16(日) 20:13:11 ID:Hi4m+rKE
そうでもないどころか全然関係ないだろ
760名無しさん脚:2005/10/16(日) 20:44:29 ID:ShPtpI8B
正規品以外のフードを使うときは、
絞り最小にしたとき、フードの影がみえなくなるだけでは、駄目かな?
ある程度の余裕が必要?
761名無しさん脚:2005/10/16(日) 20:51:22 ID:7DyoRseW
>>760
意味が解りません。
フードのケラレって、絞り値で変化するのかい?
762名無しさん脚:2005/10/16(日) 20:57:51 ID:ShPtpI8B
>>761
するんじゃないの?
763名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:17:23 ID:6bycZWcd
>>760
絞り最小って解放絞りの事?
764名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:27:40 ID:WoGciCx+
フード装着なしで、全絞り値にて曇り空を撮る。フード装着で、同じく。
このくらいしないと、周辺光量落ち及びフードによるケラレははっきりと判らない。
765名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:28:18 ID:NhbcfLBX
>>761>>763
頭ワロス
766名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:34:06 ID:ShPtpI8B
>>764
そういうもん?
自分は開放にして、周辺から指入れてみて、ある程度(感じで1センチぐらい)の余裕をみてOKなら付けてるけど。
767名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:43:27 ID:WSJJfmhz
蹴られは上がり見ればすぐわかるよ。
768名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:45:10 ID:WoGciCx+
フードを装着する理由はいろいろあるが、斜光線による悪影響を避けたいのが大きい。
であるから、ギリギリまで深いフードを使いたいでしょ。1cmも余裕みたら
効き悪くないでしょうか。
私の場合、サードパーティ製のフードで一番使えたのはハマ角かな。あとはメーカー
純正で充分。
769名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:45:14 ID:DnkYZ4r1
95%のファインダー+ネガのサービスプリントならわからん
770名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:49:32 ID:ShPtpI8B
>>768
純正があるのかないのかわからんのもあるのよ、M42のとか。
あとやたら高いのとか>ライカ

で、ステップアップリング付けて、ニコンのとかを無理矢理使うこともある。
あと、ハードタイプがいやだから、ラバーのを使うとか。
771名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:13:08 ID:IfV+A6Vy
>>768
花形は別にして、ニコンの純正フードなんざ余裕ありまくりだよ。
MFのフードなんか、一段上の焦点距離のフードつけても余裕。
772名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:17:35 ID:WSJJfmhz
いやMF35/2にHS9→50/1.4用で見事に蹴られました。
773768:2005/10/16(日) 22:20:25 ID:WoGciCx+
>>771
確かに長い方はそうだけど、広角は結構ぎりぎりじゃないでしょうか?
限りなく無意味なのはマクロ付ズームの純正(指定)フードね。
774名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:18:09 ID:wQx95XGo
MF24mmF2用のHK-2。効果あるのかよ、これ。
775名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:21:08 ID:9EIqDkBj
親父が使ってたAuto Nikkor 50/1.4が出てきました
ホコリが入ってるんで点検、清掃、ついでにグリスアップをしてもらいたいんですが
この頃の古いレンズでもニコンSCで扱ってもらえるのでしょうか?
776名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:30:41 ID:WSJJfmhz
>774
最初律義に使ってたがネジが折れてから15年以上使ってないなぁ
遠い目
777777:2005/10/17(月) 08:46:02 ID:37gYx6hQ
777
778名無しさん脚:2005/10/17(月) 09:20:12 ID:v9zDPnX6
>>775
ここで聞くよりもニコンに尋ねた方が正確だと思う。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/index.htm
以前窓口で聞いたところでは、MFレンズは分解清掃とグリスアップだけならば相当古いレンズもOKと言っていたけど。
ただし、張り合わせレンズのはがれなどは、交換部品がない古いものはそのままになるとも言っていた。
779名無しさん脚:2005/10/17(月) 09:47:23 ID:DappMdds
>>775
やってもらえますよ
金額は13000円くらいだったような

780名無しさん脚:2005/10/17(月) 09:53:18 ID:lF1bk4uY
>>778さん
>>779さん
今度行ってみます、ありがとうございました
781名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:59:58 ID:uGlChqD5
AF180mmF2.8S(New)をAF180mmF2.8Dに買い換えようと思ってるんだが
すぐにわかるぐらい画質が良くなってるんだろうか?
782名無しさん脚:2005/10/17(月) 14:26:31 ID:WOH9wxZL
DCレンズで熱い人が多そうなので便乗質問。

DC105、DC135、ZoomMicoro70-180の3本で迷ってます。

私花屋で所有レンズは
AFMicoro60mm2.8D
タム90mm2.8Di
APO-LANTHAR125mm2.5
AiAF35mm2D
(気合入れて花を撮る時に持っていくものだけ)
です。

銀塩デジ両方持ってますが、ここ1年を考えるともはやデジしか使わない。
花を撮るので、三脚、スピードライト、レフ等の面倒は当然許容。
基本手持ちでは使いません。
予算は3本のうちどれか1本を買うにはOKですが、2本は買えません。

皆さんならどれを買いますか?
783名無しさん脚:2005/10/17(月) 14:31:11 ID:5YkCc3wT
DCで花を撮りたいと言う事なのですか?
784名無しさん脚:2005/10/17(月) 14:46:27 ID:wqz5pvNC
三脚ならズームが圧倒的に便利
785名無しさん脚:2005/10/17(月) 15:11:26 ID:G0945X47
確かにズームマイクロは死ぬほど便利。
でもホントに至近距離専用。2-3メートル以上離れると凡玉未満。
DC135は色々遊べるが寄れない。あとデジタルだとかなり色収差が
目立ち、なぜかNC4の色収差補正でも除去しにくい。

どちらも長所と弱点が極端な個性派なんで、秤にはかけられない。
786782:2005/10/17(月) 15:16:02 ID:WOH9wxZL
>>783
DCのボケコントロールってのに惹かれてます。
実際にDCで花を撮っている方の使用感とかが聞ければと思い。

>>784
それはあまり関係がないのでは?
>>782で三脚と書いたのは、使うことにためらいはない、ということを言いたかっただけです。

基本的に三脚立ててからファインダー覗きながら絵を作るのではなく、
手持ちで絵を決めてから三脚を使います。

>>785
DC135、寄れないってのが確かにひっかかってます。
ズームマイクロの無限遠ってそんなにひどいんですか。
情報サンクスです。
787名無しさん脚:2005/10/17(月) 15:29:52 ID:vLGAeCBY
>基本的に三脚立ててからファインダー覗きながら絵を作るのではなく、
>手持ちで絵を決めてから三脚を使います。
( ゚д゚)ポカーン
788名無しさん脚:2005/10/17(月) 15:38:54 ID:uZm+GirU
別に間違ってねえだろ?
789名無しさん脚:2005/10/17(月) 15:52:55 ID:NjLuSaGZ
カカクコムのDC135掲示板で、
ケンコーのAFAEリングかまして花撮ってる、っていうカキコがあった。

なるほど、そんな使い方があるのかと思ったけど・・・
個人的に中間リングめんどくさい派なんで、まだDC135では試してないや。
790名無しさん脚:2005/10/17(月) 16:30:54 ID:98ygIUa2
>>781
光学系は同じだから、大差無いだろ。
最近のはコーティングが変わっているが、旧タイプでも神レンズ評価だし。
デジでつかうなら、i-TTLのおかげで調光も問題なし。
791名無しさん脚:2005/10/17(月) 16:36:01 ID:GeJmcDdr
792名無しさん脚:2005/10/17(月) 19:07:03 ID:rydB54jN
>>782
自分も花屋なんで似たようなセットでレンズを
持ち出すけど、DC135mmはケンコーの接写リングの
12mmと20mm の2つを携帯し、組み合わせを変えて
撮っていました。ソフトフォーカスレンズとして考えるなら
とても心地よい絵が撮れます。けど、他の方も言ってましたが
DC105, DC135 は色収差が気になり、最近は一般撮影でしか
使用していません。APO-LANTHAR125をお持ちなら不必要とも
言えます。けど、接写リングを噛ましての Ai ED 180mm を
使用したときは、そのボケの美しさとシャープなピントに
驚きましたよ。
ただ、結局は、このレンジのレンズで花屋するなら
Ai AF ED 200mmF4D が一番良いと今頃思っています。
これもボケの美しさとシャープなピントが素晴らしいです。
似たレンジのレンズでタムロンの 180mmF3.5Di がありますが
こちらも素晴らしいですよ。ただ、ニコンの200mmF4Dよりも
薄皮一枚くらい負けますが、この画像しか見なければとても
素晴らしいと思います。
シグマの物は持っていないから知りません。

>>782のご希望のDC135mmのボケコントロールは有効ですし、
美しいけど、近接で利用すると甘すぎる画像になります。
そう考えると、アポ仕様だし、シャープすぎない点からも
タムロンの 180mmF3.5Di が良いかも知れないと思いました。
793名無しさん脚:2005/10/17(月) 19:18:38 ID:FG2NfyCu
明るいレンズが欲しくてTokinaの28-80や28-70等々を検討してるんだけど、
35-70 F2.8Dの写りってどうなん???
794名無しさん脚:2005/10/17(月) 20:02:52 ID:7XOnMGCQ
>>793
西平本によると、撮影解像力と実写性能は共に★★★★★。
ただし、ワイド端35mmてのがマイナスポイント。

おれなら中古で3万までなら出してもいいけど、それ以上なら35mm/F2にする。
50mm/F1.4Dと85mm/F1.8D持ってるから。
795名無しさん脚:2005/10/17(月) 20:16:46 ID:uZm+GirU
いやズームの代わりにはならんでしょう。

俺はむしろ70mmが半端な気がするけど。
796名無しさん脚:2005/10/17(月) 20:47:09 ID:nNEKATiC
35-70/2.8D使ってるよ。
開放からシャープでいかにもNikkorって感じの描写。
小旅行ならこれ1本で済ませてる。
797782:2005/10/17(月) 21:41:48 ID:ZMn0nUf1
>>792
濃密な情報ありがとうございます。
背後の苦悩がにじみ出ているようで(失礼)にやつきながら読みました。

しかしMicro200F4Dですか!
確かに予算的にはがんばればOKですが、
円形絞りでないところが気にかかってます。
(これで買ったあとに円形絞り採用とかなったら相当OTLなので)

とりあえずもう少しサンプル眺めて悩んでみたいと思います。
(結局買い物ではこのときが一番楽しいし)

>>787
書き方が悪かったですね。

三脚を立ててから構図を決めると、先入観に縛られいい絵を逃すことが(経験上)多いので、
手持ちで構図を決め、必要なら三脚を使うってことです。

まぁ三脚を使わずにすむことなんてめったにないわけですが。
798名無しさん脚:2005/10/17(月) 23:06:45 ID:G7D7bM+Z
>>785
> 2-3メートル以上離れると凡玉未満
後ボケは良くないけど、解像力については、そういうことはないでしょう。

> かなり色収差が目立ち、なぜかNC4の色収差補正でも除去しにくい
何かにぶつけて狂わせたか、偏芯のある外れ玉では?

>>786
手持ちのは「問題なく良い(半端な距離の後ボケは悪い)」です。
799名無しさん脚:2005/10/17(月) 23:14:08 ID:rydB54jN
追記

以前、学生の頃にアルバイトをして購入した
Ai Micro Nikkor 200mm F4s を使っていたのです。
案外小型だし、鋭い写りだし、背景のボケもまあまあ綺麗だし。
けれど、今年、サクラを撮りに行って画像を見たら
色収差が淡い桜の花びらにまとわりついていてとても
ガッカリしたんです。それで思いついたのがAi-s ED 180mm
だった訳でして、これは接写リングで何層も重ねて撮っても
びくともしない画像に、サスガに神を感じましたよ。
ただ、花メインなのであまりにも煩わしいし、180mmは
山に持って行くには重すぎるし、仕方なくAF EDMicro 200/4D
にしたんです。結果は思った以上の仕上がりが得られるので
もう手放せません。
買う前は気になっていた円形絞りでは無い点ですが、余程の
無神経な撮影でもしない限りは無問題だと、自分は思います。
800名無しさん脚:2005/10/17(月) 23:29:46 ID:8jGQ1Amc
>798
中央以外の測距点でAFがずれたりはしませんか?(遠距離)
私の個体だけなんだろうか
801名無しさん脚:2005/10/18(火) 20:59:15 ID:MJcIG9gf
F-801S
802名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:00:51 ID:odH6Ybby
FM802
803名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:32:40 ID:j319IIIG
>>802
おんなじこと考えてる。
でも寒いので書き込みはやめたよw
804FM802:2005/10/18(火) 23:40:36 ID:odH6Ybby
>>803

_| ̄|○
805名無しさん脚:2005/10/19(水) 01:10:32 ID:VM79k4rl
8??番台はFM局か。。
806名無しさん脚:2005/10/19(水) 10:49:09 ID:6YpOK2x+
>>785 >>798
気になったのでズームマイクロとシグマの18-200を対決させてみた。
すると遠景の情報量ではシグマの勝ち(周辺減光と色収差は目立つけど)。
やはりマイクロはマイクロとして使うのが吉かと。

807名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:28:07 ID:X03M+7zv
24-85mm F2.8-4Dってどうですか?
AF-Sのタイプと比較して画質は如何なものでしょうか?
808名無しさん脚:2005/10/19(水) 21:14:08 ID:/nxKzq7h
>24-85mm F2.8-4Dってどうですか?
少しねむい感じだと思うけど、色のりは良い
メインのレンズとして使ってます....マクロはおまけと割り切ってください
809名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:03:07 ID:u341gXXW
撮り比べると、Dの方が色のりはいいけど、解像度はAF-Sのがやや上と思う。
まあF5.6以上絞ればどっちも似たようなもんだ。

AF-Sの方がコンパクトでAFも早いが、MFの感触はザラザラしてる。
Dのフードはでかすぎて萎える。
総合ではAF-Sの方がお買い得かな。
810807:2005/10/19(水) 22:29:29 ID:X03M+7zv
>809
>810
お二人有り難うございます。
もう一つ質問させて下さい。
広角側の周辺の落ち込みも似たようなものでしょうか?。
811名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:53:58 ID:HjhjgY8S
広角では周辺よりも歪みが気になる。
もう「歪曲」なんてカッコよく言ってる場合じゃないほど歪むw
と言いつつも
AF-S17-35ED
AF-S80-200ED
を使ってて標準域のズームは24-85D。
それなりに気にいってる。
別にAF-S28-70ED買えなくはないんだけどね…

あと、マクロはけっこう使えるよ。
ちょいと通常撮影時に寄りたくなったときなんかすげー便利だし。
812名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:54:36 ID:u341gXXW
>>810
24mm側の周辺解像度はAF-Sの方がいい。Dは陣笠形の歪みも目立つ。
周辺減光はDのが少ないけど、2段絞れば問題ない。
もっとも、開放で比べた場合だから、Dの方が不利ではあるけど。

ま、ズームの広角側が開放でいいレンズなんて、そんなにないだろう。
813名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:59:48 ID:HjhjgY8S
>総合ではAF-Sの方がお買い得

って、定価は倍以上なんだけどな…
コストパフォーマンスで言えば24-85でしょ。 
814名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:02:57 ID:HjhjgY8S
あ、ごめん
ボケてました。
較べる対象が違いました
逝ってきます

はずかしいけどage
815名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:15:19 ID:pfZUAk52
日付が変わったらまた鯉w >814
816名無しさん脚:2005/10/20(木) 00:54:13 ID:Xlb9w3Sp
24-85なんて糞レンズ使ってるヤツいるのかよw
817名無しさん脚:2005/10/20(木) 01:04:33 ID:E0xgy86k
結構使えるぞ、安いし。
818名無しさん脚:2005/10/20(木) 01:37:41 ID:GpIKiToY
レンズ換えただけでよくなる写真なんて1%もない。
819名無しさん脚:2005/10/20(木) 01:46:51 ID:E0xgy86k
でもないぞ。
820名無しさん脚:2005/10/20(木) 20:55:16 ID:uOrDQR18
いや物撮りなんかの商業写真はレンズ選びは重要でしょ。
報道なんかは写ればよいんだろうが・・・
821名無しさん脚:2005/10/21(金) 09:12:33 ID:6F9xc6Kl
そういやキャノンの報道スペシャル EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMに対抗するレンズが
あってもいいよな。AF-S VR Gレンズで。
822名無しさん脚:2005/10/21(金) 12:22:36 ID:KjMp5KmE
>821
DXで
823名無しさん脚:2005/10/21(金) 12:35:24 ID:+CJxKh6x
>>821
98万で
824名無しさん脚:2005/10/21(金) 13:55:35 ID:Tm451+CL
>>821
sigma28-300で十分対抗できる。
825名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:38:32 ID:IgB4aVSv
>>820
どっちも物撮りで使うレンズじゃないような>24-85mmDとG
826名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:42:37 ID:KjMp5KmE
だから選びが重要だと言ってるんだろ?
827名無しさん脚:2005/10/21(金) 20:04:43 ID:7kipnMYD
807は物鳥しないと思う
828名無しさん脚:2005/10/21(金) 20:06:22 ID:KjMp5KmE
807なんか関係ないじゃんか。
829名無しさん脚:2005/10/21(金) 23:13:48 ID:XPWTWCQW
2.8Dの35-70買ってみた いい写りだね
830名無しさん脚:2005/10/22(土) 07:48:30 ID:RNNzL81d
>>829
いくらだったの?
831名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:41:44 ID:XQq/fE60
新同品が2万5千
832名無しさん脚:2005/10/22(土) 15:51:57 ID:RNNzL81d
>>831
そら、お安い。
833名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:03:05 ID:mboIjVVE
無理にスペックを稼いでいないレンズには良い物が多いよね。
834名無しさん脚:2005/10/23(日) 01:36:06 ID:HlYEvkoC
35-70なんて基本は80年代のモノなのに凄い良い写りだよね
835名無しさん脚:2005/10/23(日) 02:15:19 ID:Sdt2Z2YY
35-70の2.8は中玉が曇りやすいらしいので、気を付けてね。
836名無しさん脚:2005/10/23(日) 02:27:17 ID:HlYEvkoC
そらDじゃないやつだべ
837名無しさん脚:2005/10/23(日) 14:35:37 ID:0BKQAmt3
>>836

Dだと改善されているのか!?
838名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:45:43 ID:ox9kCI4+
80−200f2.8は良いと思うけど、35−70f2.8は、上手く写った印象がないんだよね。なんでだろ。
839名無しさん脚:2005/10/23(日) 19:23:37 ID:gnS/p57m
撮る被写体とか撮り方なんじゃないのかな。
80−200だと、バックのボケが全体を綺麗に見せたりする
840名無しさん脚:2005/10/24(月) 10:22:42 ID:u0h2PH3E
>>838
クモリ玉じゃないの?
841名無しさん脚:2005/10/24(月) 16:27:50 ID:2IZ8dsfr
F6 & D2X で AF-S 17-35mm F2.8D 使ってますが、
D2Xでちょっとゴースト多すぎの感じでした。
付属のフードHB-23はかなり浅めなので、デジタル一眼に使う場合
HB-31(DX 17-55mm用)でもいいのかなと思うのですが、
同じ77mm径でも問題あるでしょうか?
もし使えるのなら単体でこのフードだけ買ってみようと思います。
842名無しさん脚:2005/10/24(月) 21:15:57 ID:rpQliw/n
>>841
ダメだやめとけ!
いま確認してみたらHB-31は17-35には装着できないし
HB-23も17-55には装着できない。フィルター径は同じだが何故か
フードの径がお互い違う・・・・んんんなんだこの仕様は???
843名無しさん脚:2005/10/24(月) 23:30:22 ID:jAQioLaV
>>841
まあなんだな、フード間違えてもケラレとか付かないとかはあっても、
人が死んだりしないから好きにして栗ごはん。
良い結果になったら教えてチョンマゲ。
844名無しさん脚:2005/10/24(月) 23:34:19 ID:mmnEPdke
フードが合わないのを苦にして自殺。
インターネットの書き込みが原因。
845名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:43:51 ID://Wn9tLY
841です。
>>842
情報サンクス。自分でハレ切りしながら撮るしかないですね(鬱
あ、鬱と言っても死ぬほどのことではないですがw >>844
17-55を買う、という手もあるものの、17-35+単焦点で十分カバーできているので、
デジタル一眼専用で買い足す気にまではなれませんし。
846名無しさん脚:2005/10/25(火) 01:15:20 ID:wkm4ZvCy
そこでラシャ紙で自作ですよ
847名無しさん脚:2005/10/25(火) 01:25:45 ID:oeuVXEe4
そこで○○ですよ

↑これってまだ流行ってるの?
今まで見たこのシリーズ
99%は面白くなかった
848名無しさん脚:2005/10/25(火) 01:26:48 ID:/qv31g/D
↑で読む気が失せた
849名無しさん脚:2005/10/25(火) 06:35:42 ID:puTEoxiW
教えてください。
AI SとAI Dってなにが違うんでツカ。
最近オクでAi AF Nikkor 28mm F2.8Sの綺麗なのを14000で購入したんでツカが
よカツたんでしょうか。次は24mm F2.8Sを購入予定デツ。同じくらいの値段なら買いでツカ?
850名無しさん脚:2005/10/25(火) 07:19:35 ID:/yhOGjqe
>>849
AI SはMF
AI DはAF
851849:2005/10/25(火) 07:55:34 ID:F96lB4em
>>850
失礼しました。購入したのは
AiAF Nikkor 28mm F2.8Nとありました。
Nレンズは現行Dシリーズとはどう違うのでしょうか。
これ↓をみてもいまいちどれがNなのかわかりません。
ttp://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html#w
高い買い物だったのかなあ…。
852名無しさん脚:2005/10/25(火) 08:21:01 ID:0nxGRjNn
>>851
多分それはAiAF Nikkor 28mm F2.8S(New)じゃないかな

DとSの違いはDは3D何とかが使えるがSは使えないかだと思う(俺はF90以降は使ってないから分からん)
853名無しさん脚:2005/10/25(火) 08:21:04 ID:/yhOGjqe
                      鏡筒表示
距離情報なし
Ai/AFニッコール・S・・・・・・・・・・・・・・・F2.8
Ai/AFニッコール・S(NEW)・・・・・・・・・・F2.8N
------------------------------------------
距離情報あり
Ai/AFニッコール・D・・・・・・・・・・・・・・・F2.8D
854名無しさん脚:2005/10/25(火) 08:24:58 ID:e3J4NSg+
>>851
AIAFの28mmはD以前(Sだと思うのだが…N?)の物は結構有名な
うんこ玉。Dになってレンズ構成が大きく変更されている。こちらは普通の良玉

と、聞いた。実際撮り較べてみた事が無いので何ともいえない。
Dタイプではないわけだから、スピードライト撮影時等は差が出るとは思う。
ま、使用してみて問題なければそれでいいんじゃないの
ただリセールバリューはDに較べると格段に落ちるのはたしか。
855名無しさん脚:2005/10/25(火) 08:26:23 ID:UFCKTysn
>>851
Ai S はMF
AiAF xxxxx S と AiAF xxxxx NEW はAF
AiAF xxxxx D はAFで距離情報をカメラに送ることができるので、ストロボ撮影の時に有利。

\14,000なら別に高くないよ。特に安くもないけど。
856名無しさん脚:2005/10/25(火) 08:27:21 ID:UFCKTysn
ううう、かぶりまくりorz
857849:2005/10/25(火) 08:51:14 ID:F96lB4em
>>852-856
みなさん朝からありがとうございます。感謝。
うんこ玉ですか…。うう…。値段はソレナリということで安心しました。
うんこも個性ということでこいつとしばらく付き合ってみようと思います。
次は24mmをgetしたいと思います。
858名無しさん脚:2005/10/25(火) 09:16:56 ID:JVsAbVIY
「うんこも個性」ってなんかいい言葉だな
859名無しさん脚:2005/10/25(火) 10:38:40 ID:CoLPv//L
>>851
おや?
その表を見るとF2.8S(new)は6群6枚になってるね
それが正しいとすれば、光学系は現行のF2.8Dと同じ(距離情報は無し)だと思う
ウンコ玉として有名なのはシリーズEの流れを汲む5群5枚のもの

860名無しさん脚:2005/10/25(火) 10:47:36 ID:BP0X60F3
使いこなせない奴ほどレンズを貶めるものさ。
861名無しさん脚:2005/10/25(火) 10:49:00 ID:dAlL4/2c
>>859
AF28/2.8S、同(New)は5群5枚だよ
Dから6群6枚
862名無しさん脚:2005/10/25(火) 13:17:43 ID:MFJQZsMr
>>851のリンク先間違い多いな。
Ai AF Nikkor 28mm F2.8SもAi AF Nikkor 28mm F2.8S(NEW)も
Ai AF Nikkor 28mm F2.8Dも、近距離補正方式なし、だよ。

光学系も>>861が正しい。
863名無しさん脚:2005/10/25(火) 14:19:26 ID:PaQP9zB0
AiAF28/2.8S使ってるけどまあ普通というかそんな悪くない気がする。
ってか一眼用の28/2.8ってあまり銘玉ないような気が。AiS28/2.8(MF)
は破綻はないけど特にキレるわけでもないし。
864849:2005/10/25(火) 17:04:00 ID:lcbBn5nR
>>859 うんこ玉として有名でツカ…
まだ初現像から上がってきてないのですが…。
ひょっっとして
AiAF Nikkor 24mm F2.8SとかNもやっぱうんこですか。
いま現行AF35mm F2Dもっとりますがとくに不満ないっす。
865名無しさん脚:2005/10/25(火) 17:10:17 ID:/3nKq9Wl
AiAF Nikkor 24mm F2.8系は最初からレンズ構成に変更はないよ
866名無しさん脚:2005/10/25(火) 18:01:12 ID:MFJQZsMr
よく調べもしないで、オクで手を出せるなと感心してしまう…
867名無しさん脚:2005/10/25(火) 20:50:10 ID:Abyzj0s4
そもそもオクそのものに興味が無い
868名無しさん脚:2005/10/25(火) 21:11:37 ID:BivvlRal
24mm/2はね よく絞って三脚なんか使うと
見違えるようだよ。
869名無しさん脚:2005/10/26(水) 02:46:24 ID:JveugMN7
>AiAF Nikkor 24mm F2.8SとかNもやっぱうんこですか。

違う。なんでそういう話になりますか。28mmのSとNだけがうんこ
35mmF2Dは良いレンズ。24mmも良い。28mmF2.8SとNがうんこなの。
28mmのSとNだけがうんこなんですよ
別のレンズを使ってる人までうんこワールドに巻き込まないでください。
んでも14Kなら特別高いわけでもないと思うよ。
870名無しさん脚:2005/10/26(水) 03:01:25 ID:WvVHz0r7
DとS撮り比べてブラインドテストで見分けれるやつはいないと思う
871849:2005/10/26(水) 04:23:35 ID:dU5vNvjP
>>865-870
みなさん重ねてレスありがとうございます。
いま現物を手に取ってみる機会のないような地域に暮らすにも係わらず、写真に興味をもってしまい
オクくらいしか手段がなかったのであります。情報もnetくらいで、過去スレ含めいろいろ覗いては
みたのですが、24, 35mmほど28mmについては情報がえられませんでした。
とりあえず24, 28mmを体験するのが目的だったし、価格もまあふつうだということで
買い物には満足しております。出品者の方も評価の高い方で現物にも納得しております。
着くまではドキドキでしたが。

>869
表現が不適切ですみませんでした。「うんこ」が衝撃的でひっぱってしまいました。
丁寧に教えていただいてありがとうございます。24mmは安心して買えます。

いずれ28mmDとの差にがく然として「このウンコ!」と思えるようになれれば、成長の証。
生かすも殺すも自分次第と思うのでバシバシ撮りたいと思います。ありがとうございました。
872名無しさん脚:2005/10/26(水) 06:19:08 ID:JveugMN7
>>871
いや実のところチョットからかっただけだよ。
実際には870氏の言うとおり、ブラインドテストではよほど極端な状況で無い限り
見分けは付かないだろう。
スピードライトを使用した撮影だったら、割と簡単に見分け付くけど、それはレンズの
性能とは関係ない話だし
あんまり邪険にしないでそのレンズ可愛がってあげてね。
873名無しさん脚:2005/10/26(水) 08:40:40 ID:dlmpaHA7
>>870>>872
いや、そうでもないから、うんこ認定wされてるんだよ。
個体差かも知れんが、AF28/2.8Sは、一見して分かるほどピントが来ない・周辺が流れるものが結構あった。
まあ、両方とも手ぶれした写真ならDかSか分からないと思うけどね。
ハズレの個体でないことを祈る。バシバシと撮って気に入らなきゃオクで流すw
874名無しさん脚:2005/10/26(水) 11:31:49 ID:eVFkcCNa
AFED80-200F2.8D
AF-SED80-200F2.8D
AF-SVRED70-200F2.8D
どれにするか迷ってます。
一番画質がいいのはどれでしょうか?
875名無しさん脚:2005/10/26(水) 15:53:21 ID:RzdMtDG+
>>874 後ろの二つは一時期同時所有したことがありまして最終的に70-200が手元に残っています。
まず、画質以前の問題としてVRは本当に便利です。
とくにこのレンズは乗り物に乗った状態でぶれずに写真が撮れるモードもついていますので
私は車の中からくっきり遠方の富士山を取ったことがあります。
やはり旅行などで遠方を取るときに三脚を使わないでも良いのは本当に便利ですよ。
(それでも持っていく)

さて、画質の事なんですが、色合いはAF-S ED 80-200は少し濃い色がします。
ただ同じ濃いでもコンタックス系というよりニコン系でした。(ほんの少し)
70-200は今まで通りのニコンの色ですね。
解像度は両方ともなんの問題もありません。
周辺光量の落ちは両方ともありますが2段絞れば問題ありません。

ところで一番最初のレンズはテレコンが使えませんよね。
下の二つは必要とあればテレコンが使え1.4倍であれば280mmでF4が開放になり
画質も十分なものがあります。そのあたりもお考えになられればよいかと思います。

もし東京近郊にお住まいなら新宿のニコンショールームに行けば自分のカメラでも試写させてもらえますし、
デジカメを希望すれば別にD2Xでも貸してくれますのでその場で画面で見せてくれます。
残念ながら現行商品以外は扱っていないので最初のレンズだけはないでしょうね。
望遠なら新宿の高層から遠くを見下ろせるのでチェックにはもってこいですよ。
結構高いものですから自分の目で確かめてごらんになるのが一番かと。

長文失礼です。
876名無しさん脚:2005/10/26(水) 16:06:37 ID:M5D3Lc9H
>>875
横から質問ですが、最初のレンズがテレコン使えないって、どういう意味ですか?
使うと画質が落ちる。とか。
サードパーティー製ので使ったことあるんですが。
877875:2005/10/26(水) 16:21:02 ID:bOKwRzQo
失礼しました。私の完全な勘違いです。使えます。
今ニコンにあわてて確認しました。
ただし1.4倍、2倍はOKですが1.7倍はだめです。(なぜでしょうね?)
あとSタイプはテレコンが使えません。
そのあたりがごちゃ混ぜになっていました。
失礼しました。
878名無しさん脚:2005/10/26(水) 16:40:52 ID:dlmpaHA7
>>874
AF-S VR ED70-200F2.8"G"だよね。

>>875
AF ED80-200F2.8Dは〈NEW〉が現行だが、AF-S ED80-200F2.8Dは製造中止だよね。
879名無しさん脚:2005/10/26(水) 16:59:28 ID:AlPDpURn
車から富士山を撮る意味がわからん、くっきり写ってたところでうれしいか?

、、動物が飛び出してきたのを咄嗟に撮った、とかならともかく。。
880875:2005/10/26(水) 17:05:41 ID:Cb66kWXw
>>879
試しに性能を確かめてみただけですよ。いけませんでしたか?
881875:2005/10/26(水) 17:07:30 ID:Cb66kWXw
>>878
全くその通りですがそれが何か?
882875:2005/10/26(水) 17:14:18 ID:Cb66kWXw
ああこれね、ごめんなさい、最初に出たレンズのつもりで書いてました。
そそっかしいもので失礼しました。ごめんなさい。ぺこ。
> 残念ながら現行商品以外は扱っていないので最初のレンズだけはないでしょうね。
883名無しさん脚:2005/10/26(水) 17:57:57 ID:LqsEPIQR
>>874
画質優先なら
AF85mmF1.4D/AFDC105mmF2D/AFDC135mmF2D/AF180mmF2.8D
と揃えるのが一番イイ。
884名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:05:55 ID:bjCB/9wf
DX VR18-200キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.nikon.co.uk/press_room/downloads/456_med.jpg
885名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:08:48 ID:+BWb8I7g
画はaiAF80-200
機能はAF-S VR70-200
AF-S80-200はその中間から
ちょっと旧型より
886名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:23:14 ID:WvVHz0r7
>>884
DXは板違い
887名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:30:53 ID:VuwvdZ70
( ',_ゝ`)プッ
888875:2005/10/26(水) 18:33:32 ID:Cb66kWXw
>>874
それは確かに良いでしょうけどね、高いんですよねそのセットは。
40万円コースですよね。もっとかな?
私はそのセットを持とうと思いましたが最後に根負けして
105mmだけはAi-Sにしましたよ。でもDCいらないしいいぼけしますよ。
もうディスコンですけど135mmもF2のMFにしておけば良かったと
あとから思いました。
889875:2005/10/26(水) 18:35:03 ID:Cb66kWXw
失礼
>>883でした。
890名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:58:13 ID:WvVHz0r7
>>889
もうすこし落ち着いてレスするように
891875:2005/10/26(水) 19:13:02 ID:Cb66kWXw
>>890
はーい。
892名無しさん脚:2005/10/26(水) 20:33:53 ID:KpEgQISU
>>884
F3.5-5.6って糞だな。
893名無しさん脚:2005/10/26(水) 21:08:34 ID:nVKdvm0G
>>892
でも売れるだろうな。
894名無しさん脚:2005/10/26(水) 21:48:34 ID:W+yA31Ay
>>892
デジってボタン一つで感度1600とかに設定出来るの知ってるよな?
>>884もそうだがいちいち過剰反応するな。いつまでもデジに抵抗あり過ぎな奴って痛々しい。
895 ↑訂正:2005/10/26(水) 21:49:04 ID:W+yA31Ay
884じゃなくて>>886だな
896名無しさん脚:2005/10/26(水) 21:54:29 ID:xXIAWE8y
俺のはボタン一つとダイヤル1ヶだが。
897名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:08:25 ID:4llpRzb2
でも正直板違いだしDXの話はどうでもいいかなっと。
デジタルもってないので絶対買わないものは興味の範囲外です。
898名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:09:54 ID:xXIAWE8y
まあ894はちょっと外してる。
899名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:35:38 ID:1qB98khq
DXの12-24F4Gがテレ側はイメージサークルが大きくてフルでも使えるように
なにげに70-200F4-5.6VRの代わりくらいに使えちゃったりしないだろうか・・
900名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:09:26 ID:VP9Qj58a
70-200F4-5.6VR

そもそもそんなレンズはないと思うが・・・・
901名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:19:27 ID:3EvRgADN
>>899
シグの55-200DCがいけるから、使えるかも。
902名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:29:54 ID:XHNnFF6g
35mm F2Dを買ったんだけど、やっぱフードも買った方がいい?
ホームページで機材紹介している人の紹介写真では大抵フードが
付いてないんだけど。
903名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:33:20 ID:VP9Qj58a
無いよりあった方がいいでしょ、保護フィルター付けるなら
なおさら。
904名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:36:52 ID:OpEC+cDo
俺はすべてのレンズにフードを付けてるよ。
905名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:44:01 ID:tULU1Ybm
>902
つけたほうが良いよ。
特徴あるフードだから一目でわかるようになるし。
悪いことが見当たらない。
906名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:55:50 ID:L+nufh4Q
スピードライト光が蹴られるのでフードはつけない派
24mmとかの広角や長玉の時はつける。
907名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:57:17 ID:tULU1Ybm
>906
35/2につけるかどうかという質問
>>902
908名無しさん脚:2005/10/27(木) 01:14:11 ID:L+nufh4Q
>>907
まずい書き方だったか。
35/2Dはおれも使ってるが、付けない。フィルターもつけていない。
特に困った事は無い
909名無しさん脚:2005/10/27(木) 09:28:18 ID:XPLQPraM
困ったときにはもう遅い
910名無しさん脚:2005/10/27(木) 09:43:21 ID:xYaC2HrV
レンズキャップの代わりに付けてますが
911名無しさん脚:2005/10/27(木) 10:27:59 ID:ml3agpoe
そういう考え方いいな。
912名無しさん脚:2005/10/27(木) 10:43:21 ID:qPGdmpoQ
フィルタはキャップ代わりだろ。
913名無しさん脚:2005/10/27(木) 10:49:53 ID:NkIlKY26
前玉にうっかり触ってしまいそうなのは着ける。前玉が奥まってるのは着けない。
私の玉も奥に引っ込んでるので、非装着です。
914名無しさん脚:2005/10/27(木) 11:06:20 ID:Pu27j+6u
>>913
おまいさんはエ(ry
915名無しさん脚:2005/10/27(木) 14:53:07 ID:HDVC0cmN
ちょっと乗り遅れましたが、紫外線カットのフィルター位は常時つけておけば良いと思ったりします。
別にニコン純正でなくてもケンコーでも良いし、汚れたらすぐに拭けますよね。
ちなみに私はAF-S 70-200/F2.8Gを前方から落としました。(泣)
キャップをおそるおそる外してみるとフィルターだけは割れていて前玉は無事。
修理代1万円台ですみました。もしフィルターがなかったら恐怖でしたよ。
916名無しさん脚:2005/10/27(木) 20:50:36 ID:I9k7mNIV
それならゴムでも着けとけばいい
917915:2005/10/27(木) 21:19:45 ID:fD2P4iwo
>>916
うーんと、今ひとつ笑いのつぼが押さえ切れてないかなっと。
918名無しさん脚:2005/10/27(木) 21:23:05 ID:8DLSnb+4
>>916
コンドームの事を言っているのか?
919名無しさん脚:2005/10/27(木) 22:27:53 ID:5wUwCvsa
そもそもカメラやレンズを落とすというのは
機材に愛着を持っていない証拠だ。
920名無しさん脚:2005/10/27(木) 22:45:25 ID:uPN02nBc
でもそのままジャンクで流さずに、治して使ってるならいいんでない?
921902:2005/10/27(木) 22:45:35 ID:XHNnFF6g
色々なレスありがとうございました。
結果的にフードを購入してきました。
僕が思ったのはフード別売りのレンズはあっても無くても余り変わらなくて
フードが付属しているレンズはフードがないと明らかに影響があるんじゃ
ないかということです。
もちろん試したりしてないので勝手な推測ですけど。
922名無しさん脚:2005/10/27(木) 22:58:52 ID:5wUwCvsa
50mmとか35mmとか小さいレンズを使うときの留意点は
逆光よりも自分の指が写りこんでしまうことに注意しなければ
ならない。
923名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:13:21 ID:yzH02yi8
素人がコンパクトカメラ使ってるわけじゃあるまいし
924名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:17:55 ID:P4XkKrg4
>>922
MFレンズであれば、指は常時ピントリングにかかっているので心配ないけどね。
925名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:29:38 ID:5wUwCvsa
いや、かっこつけてピントリングを中指と親指で回そうとするやつが
いるのだ。
926名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:35:00 ID:JIuH/3Gq
>>925
それは「かっこつけている」のではなくて、逆手にして下から支えるように持つのを
知らないだけでしょ。
927名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:55:26 ID:hyLlEyDu
後、人ごみの所に撮影に出かけるときは、
他の人とあたっても前玉に影響が無いように
ラバーフード付けていく俺が居ますよ〜

普段は付けないんですけどね。
928名無しさん脚:2005/10/28(金) 03:09:40 ID:yRpW6Mrx
35〜24mmあたりのレンズはハマ角一個で済ましちゃう。着脱簡単だし。
緩くなったりずれやすいのが難点だけど。本来は24mm用だけどAi50/1.8sとかにも似合う。
指やストラップを写し込むのは一眼レフではやらないけど、
レンジファインダー機だとストラップを写しちゃう事あるな。
929名無しさん脚:2005/10/28(金) 12:52:07 ID:iA5kSaBF
漏れは、撮るときはストラップを手首に巻きつけているので
写りこんだことはない。手袋ならあるがな(w
930名無しさん脚:2005/10/28(金) 12:52:08 ID:GAYfl641
>919
おっしゃる通りなんですけど、人間ミスや不測の事態は必ずあります。
そんな時に被害を最小限にするためにもフィルターを付けたほうがいいですよと言いたかったのです。
931名無しさん脚:2005/10/28(金) 12:59:25 ID:5ej4FKTV
>919
 機材に愛着はそれほど無いけどお金に愛着があるので
落とさないようにしています。
 まあ写真撮りに行ったのに撮れなくなっちゃうのが
落としていちばん困る事だけど。
932名無しさん脚:2005/10/28(金) 14:30:29 ID:CzBHLWW9
>>930
貴方の言うとおりで機材に愛着があってもミスはあるよね。
全面的に貴方の言うとおりだと思うのだけど
>>919みたいな人はどこでもいるわけで場が見られないんですよ。
スルーするのが一番。
>>931
正直でよろしいねw
933名無しさん脚:2005/10/29(土) 07:42:45 ID:i0xj7tIe
F5用にAFの50mmを買おうと思っています。F1.4D と F1.8D、どちらかお勧めありますか?
ひと絞りの明るさはいざという時の安心になるのですが(開放ヲタではない)、画質は違います?
あるいは違いが出る状況ってどんな場合でしょう?
934名無しさん脚:2005/10/29(土) 08:09:57 ID:Jtrhsjj2
ファインダーの見え具合。
1.4と1.8じゃあそれほど違わないか。
935名無しさん脚:2005/10/29(土) 08:14:21 ID:lP84DWXJ
将来マイクロ60買う事考えると、f1.8の存在意義危うし
機材相互の関係まで考えると、こんな感じです。
936名無しさん脚:2005/10/29(土) 10:59:16 ID:MRZqJDEM
>>933
F1.4DのほうがF5とのバランスはいいし
AF-MF切替リングが付いてるから操作もしやすい。
画質もいいからF1.4Dにした方がいい。
937名無しさん脚:2005/10/29(土) 11:02:29 ID:/pyAaeco
>>936
>AF-MF切替リングが付いてる
付いとらんって。
938名無しさん脚:2005/10/29(土) 11:24:40 ID:ydHvrMkp
実用上のパフォーマンス:価格比から言えば50/1.8Dのほうがオススメだが
カメラ本体がF5ということなら1.4のほうがよかろう。見た目でえらべ!
939名無しさん脚:2005/10/29(土) 11:31:47 ID:4fSjnULH
Ai-S 50/1.2の選択肢は無いの?F5に良く似合うと思うんだが。
940名無しさん脚:2005/10/29(土) 11:38:44 ID:n93xVwGw
>935
microは2.8なんであまり重ならない。
941名無しさん脚:2005/10/29(土) 11:40:01 ID:n93xVwGw
それ以前に50と60じゃ画角がかなり違う。
942名無しさん脚:2005/10/29(土) 11:53:54 ID:bpIcWw00
>>939 に一票。
943名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:06:55 ID:p8PUDx/V
主な撮影対象を聞かないでアドバイスできる人って、頭イイね!
944名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:26:26 ID:n93xVwGw
逆だよ、持ってるレンズでなに撮ろうか考えるようになる。
945名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:36:39 ID:A4zszo9y
>>937
付いてるぞ。
使ってる自分が言ってるから間違いない。
946名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:37:40 ID:NKRPq/7h
>>943
文盲かよ。
933は画質の差と違いが出る状況を質問しているだけだろ。
947名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:47:29 ID:CWRyL3iu
Σ50マクロ
948名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:48:30 ID:/pyAaeco
>>945
をいをい、50mmの話だろ。それは85mmの事じゃないんか?
949名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:52:18 ID:BZh8w3Hw
950名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:55:45 ID:vRlKw9ND
>>948-949
素人は黙ってろ
付いてるものは付いてるんだよボケ
951名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:07:17 ID:cEDUhC5s
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧      |
□□□│|  ( ´∀`)オマエラ  |
□□□│|  /,   つ  オチケツ |
□□□│| (_(_, )      |
□□□│|   しし'       |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
952名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:33:46 ID:zzAlhvBE
>>950
その付いてるものとやらをゼヒ写真を撮ってうpしてくれ。












できるわけないだろうな。
いまごろ必死になってるんだろ?プゲラ
953名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:53:24 ID:yoaDjXrx
>>952
本当にうpされたらある意味困るなw
954名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:57:28 ID:HWrJYa8/
待ってろ!
955名無しさん脚:2005/10/29(土) 15:00:31 ID:cEDUhC5s
フォトショップで合成してみようかと思ったけれど
せっかくの休日に面倒臭い事はやめた。
956名無しさん脚:2005/10/29(土) 15:14:22 ID:yoaDjXrx
>>955
どうせ一日2chに張り付いてるだけだろ?
がんばってみろよ!
957名無しさん脚:2005/10/29(土) 15:15:23 ID:utVqcHXS
目の前の50mm/F1.4D思わず確かめてしまったよ。
しかしこの人すごいIDの変わり方ですね、ダイアルアップかな。
958名無しさん脚:2005/10/29(土) 16:10:43 ID:BZh8w3Hw
>>950
最高に頭の悪そうな発言をして下さい5 in カメ板
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115991314/
959名無しさん脚:2005/10/29(土) 16:40:00 ID:mfP+w86t
 ∧_∧
( ;´∀`) ついてるぞ!
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
960名無しさん脚:2005/10/29(土) 16:40:23 ID:pgYC6sxw
おれも>>939に一票。
でもこの組み合わせだと−0.5の露出補正が必要だからちょっと面倒。


961933:2005/10/29(土) 20:05:49 ID:i0xj7tIe
50mm の F1.4D と F1.8D の件、みなさんレスさんくすです。
Ai-S 50/1.2 はですねぇ、実は以前使っていました。F5につけると確かにカッコよかった!
それなりに堪能したんですが、重いのと、開放でほとんどピントが合わないのとで手放しました。
今は 50mm は MFの F1.8s のみです(FE2につけて使うことが多い)。

想定する撮影対象は、主にスナップw
スナップはほとんどコンパクトカメラやレンジファインダーでやってるんですが、
F5で露出もフォーカスもお任せの乱れ撃ち!をやりたい衝動に駆られることがあるんで。

AF1.8D のコストパフォーマンスは素晴らしいと思いますが、1.4D でもさほど高くないんで、
F5につけた時のバランス(見た目)重視かな。
962名無しさん脚:2005/10/29(土) 20:18:33 ID:jQdA/FIk
AF1.8Dは値段なり。
963名無しさん脚:2005/10/29(土) 22:00:37 ID:trS4twar
50/1.4Dも開放だと甘いよ。
2段絞れば良くなるけどね。
964名無しさん脚:2005/10/30(日) 03:07:51 ID:BwsoE6G7
AF50mm/1.8(F11) + クローズアップレンズ(Konko AC No.5)とAi-s55mm/2.8(F11とF8の間くらい)を比べてみた。
Exifにレンズ情報が無い方がAi-s55mmね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051030021923.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051030021954.jpg
965名無しさん脚:2005/10/30(日) 04:11:44 ID:KO1OkiIt
周辺は55mmの方がイイね
966名無しさん脚:2005/10/30(日) 04:58:43 ID:NtvTLmFk
あまり差が無い用に見える。
歪みはどうかね。
967名無しさん脚:2005/10/30(日) 12:19:36 ID:QXnZzAQW
>>964
今までクローズアップレンズを馬鹿にしてたけど、
少し考え直した。
968名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:58:51 ID:Pes9JylS
>>967
クローズアップレンズが金光製だからな。
969名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:34:25 ID:et/obd47
素朴な疑問
クローズアップレンズ使用でなかなかいいなら、
中間リングはどうでしょうか?
余計な(?)ガラスが入らない分さらにいいような気も…
970名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:00:58 ID:uhTsA17o
>>969
以前にキャパの特集で、マクロレンズとCUレンズと中間リングの撮り比べをやってたが、
中間リングは最悪だった。周辺部がまるで解像せず、中心部もボケボケ。
たぶん度を越した繰り出しのために、収差が出まくったのではないかと思う。
その記事では、CUレンズもマクロに比べたらだいぶ劣ってたんだけどね。
971名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:50:56 ID:NtvTLmFk
micro+リング は悪くないだろ?
今の60なんかはだいたい要らないけど。
972名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:05:25 ID:14DLSpGY
ニコンって昔から55/2.8を標準代わりに使ってる人が多い
その理由は50/1.4や50/1.8が大した画質でないからだと思っている
973名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:08:43 ID:+zHbrcM5
>>972
ボケが硬いのは不満の一つかもしれませんね。
974名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:13:03 ID:NtvTLmFk
おれは50/1.4の歪曲が問題になる時はmicro55使ってる。
975名無しさん脚:2005/10/31(月) 00:56:03 ID:rE9Y8nDB
おれはレンズの歪曲を気にしたことがない。
976名無しさん脚:2005/10/31(月) 05:30:01 ID:g8yQUU4K
画質って言葉がよくわかんないんだがね。
ただの特徴とどう違うの。
977名無しさん脚
ん?