1 :
白黒は、不滅です。:
2 :
白黒は、不滅です。:2005/06/25(土) 01:53:35 ID:Y268Srky
3 :
名無しさん脚:2005/06/25(土) 19:31:04 ID:/7FXHWDA
3様が3ゲトズサ〜!!!
って誰??
4 :
名無しさん脚:2005/06/26(日) 03:14:00 ID:tEMzxvQF
>>1 乙です。
ネオパソ400PR(ISO200)にD76(1:1 20℃ 8'15'')でシャッタスピード1/2くらいから
目に見えて相反則不軌ってでるもんでしょうか?1/4000もちょっとあやしい。
カメラの異常なのかなあ…
5 :
名無しさん脚:2005/06/26(日) 03:33:56 ID:waFMUTvp
ヨドバシのタイムセールで安くなる白黒フィルムってどれ?
6 :
名無しさん脚:2005/06/26(日) 07:48:53 ID:FNBRjzu8
ない。梅ヨド
7 :
天皇:2005/06/26(日) 16:10:48 ID:KDIYrRco
>>4 いまどきのフイルム、4秒以降じゃないとあまりないかな。
物にもよるけど4-15秒は露光時間大体1.5倍、
15秒以降だと大体倍にしてちょうどいい感じだが(理論じゃなくて経験則)
気になるならSCもってきなよ。気持ち悪いまま使ったらいい絵撮れないぞ。
8 :
名無しさん脚:2005/06/26(日) 16:19:35 ID:eE7bEr07
のっけとけ
9 :
名無しさん脚:2005/06/26(日) 16:41:50 ID:3uG+3auw
相反則不軌は、感度低下もあるけれど
コントラストが上がるから、現像を控える為に
実効感度が下がるほうが大きいですよ。
ですから、コントラストを無視するのなら
言われているより、少ない感度低下になります。
1/2なら、変わらないと思いますけどね。
10 :
とりあえず:2005/06/26(日) 17:22:43 ID:O75EP6F7
のっけとけ
11 :
名無しさん脚:2005/06/26(日) 21:07:00 ID:tEMzxvQF
レスどうもです。
たぶんSCでサポート受けれる年式のカメラではないので、
修理屋ってことになるかもです。
まあ癖をつかんでのっければいいんですけど、やはりちょっとだけ気持ち悪いです。
手元にあった本(ファインプリントのテビキ)では、
プレスト400、実効感度200、D76を別の場所で言及しつつ、
グレーチャート作成の際に1/8以降では相反則不軌の影響受ける恐れがある、とも書いてありました。
勿論鵜呑みはできませんが。
あたらしめのカメラとあわせてもう一回テストしてみる事にします。
12 :
天皇:2005/06/27(月) 22:03:45 ID:J7/zuNMa
カメラの確認だけならリバーサル使って様子見するって手もあるが
なにしろネガはそういう意味でのチェックでは分かりにくい。
13 :
名無しさん脚:2005/06/29(水) 10:41:18 ID:KFtrjoH9
新製品で新品のカメラを買う。
14 :
名無しさん脚:2005/06/29(水) 11:20:01 ID:DBz+DhIq
もうこれ以上はないくらいに階調が豊かに出る
フィルムと現像方法の組み合わせ教えてっちゃ!
15 :
名無しさん脚:2005/06/29(水) 17:48:46 ID:xstx2VCN
フォルテパン400にPyrocat-HD
16 :
名無しさん脚:2005/06/29(水) 20:09:39 ID:KFtrjoH9
フォルテパン売ってるところって何処?ヨドは取り扱い止めたみたいだし。
17 :
名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:16:03 ID:pQkYOksH
>>階調が豊かに出る
ってどんなのだろう?
18 :
名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:19:15 ID:30bOcw7r
レンズも関係するだろ。とりあえずムツ13箱やいてからまた来な
19 :
名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:23:28 ID:EW/RJLrg
ムツかよ。
せめて大四つだろ。
20 :
名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:01:14 ID:pQkYOksH
いえね。
被写体の白から黒を同じ濃度に仕上げるのは、時間調整で出来るわけで
フイルムの差は、カーブの違いこそあるけれど豊かさとは、フイルムで
違う物なのか実感したことがないので書いたんですよ。
21 :
名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:11:46 ID:30bOcw7r
濃度そろえてわからんとは。
とりあえず一回暗室いってやいてみな自分で。
もしやったことあるなら悪いのはあんたのおつむだな
22 :
名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:36:01 ID:d0fpqHBq
>>14 とりあえず一番大きなフォーマットで撮る事をすすめる。
23 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:06:31 ID:pQkYOksH
>>21 「トーンカーブの違いこそある」で全て言い表している事ですな。
其れが豊かさの違いとも思わないがどうなんだろう。理解できますかね?
豊かにするのは、プリントより、貴方の心が先ず先に来ますな。
>>22 結局、その様な感じになるきがする。
豊かさとは、なだらかに見えるトーンだとすると
階調再現ではなくきめの細かさになるわけだね。
フイルムの種類ではなく、サイズ・・・と言うことか?
しかし、厳密に階調とは、印画紙で白〜黒までの連続的な再現
だろうから、条件では、被写体輝度域とガンマに依存する筈だが
どうも、なだらかさを考えるとフォーマットに強く依存している
ように思える。
24 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:14:42 ID:7KiMTzyg
>フォーマットに強く依存している
フォーマットか低感度フイルムに強く依存している ほうが正しいので
訂正
25 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:24:47 ID:bgYeI+MH
ローソンしか使ったことないんならこだわんなよ はげだね
26 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:30:01 ID:7KiMTzyg
進歩無しの輩を相手にしても無駄か・・・・
27 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:57:29 ID:+tKkFO42
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!
やっと見つけた!taichiくん。
ナルシスト・カメラマンのページ日記です。
http://yaplog.jp/ tach/
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!
28 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 02:21:43 ID:qalUWwlY
プラスXをD76で押し気味に現像
真に受けるなよ。
29 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 07:15:59 ID:8Baguval
押し引きなんて意味が無いんだよな。
30 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 13:50:37 ID:qalUWwlY
いや意味はあるよ
31 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 19:49:59 ID:8Baguval
今どき、どんな意味があるの?
むしろ、小型カメラなら押し引きで粒状が
かわるから使いにくいと思うけど
32 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 22:41:47 ID:AuU8TJhn
コントラストが大きく変わるから大きな意味がある。
特にプラスXを押すと集散光式では非常に焼きづらいネガになる。
33 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 22:48:15 ID:rQqZ3xwW
アクロス8*10の密着焼きなんですが、
引伸機が散光式ではないので引伸ばしより若干眠くなります。
引伸機は変更できないのですが専用の紙又は現像液、あと、オススメがあれば教えてください。
大判しない人は無視してください。
34 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:04:10 ID:62Xhy+9K
単純に印画紙の号数上げるだけじゃダメなの?
35 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:48:43 ID:7KiMTzyg
>>32 それは、引き伸ばし機用のコントラスト調節で
標準階調に仕上げる為の散光式と集散光式に別々に存在する
標準現像ですね。
押し引きとは、標準コントラスト仕上げに対しての言葉です。
標準に対して押し引きするのは、故意に調子を変える場合と
輝度域を印画紙に納める場合があります。後者の場合、
現像を変えるより印画紙コントラストを変えた方が
画質変化が少なくてプリントできます。
そーいう意味で書いたんですが・・・・・・・・・・・・・
36 :
名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:51:04 ID:7KiMTzyg
>>33 密着は、どの様な方法ですか?
方法によっては、同じ紙・処理で堅くなる方法があります。
貴方のやり方を教えてください。
37 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:16:13 ID:R42h1H0F
>35
だったら意味あるわけだろう。何が言いたい。
多諧調印画紙ではたしかに押すのは意味が無くなったけど。
38 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:17:13 ID:qHswuFMM
>多諧調印画紙ではたしかに押すのは意味が無くなったけど。
だから、意味がない
39 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:20:20 ID:R42h1H0F
多諧調印画紙を押すのは意味ないよ?それは。
40 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:24:19 ID:qHswuFMM
意味が解らん
41 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:29:54 ID:R42h1H0F
こっちのせりふじゃ
42 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:31:41 ID:qHswuFMM
>多諧調印画紙を押すのは意味ないよ?それは。
これは、意味が通じないからレスできないんだよ
>だったら意味あるわけだろう。
これも、具体的に書いて欲しい何に対して答えて良いのか
解らないからね。
43 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:34:51 ID:R42h1H0F
じゃあ
>>29 これはわからないレスの最たるもんだな。
44 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:38:24 ID:qHswuFMM
これに対して後に内容・意味を書いている訳で当てはまりませんね。
45 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:39:16 ID:qHswuFMM
何卒、建設的にお願いします。
46 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:48:13 ID:qHswuFMM
又、あした・・・
47 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 08:07:25 ID:kJKzo+M1
質問ですが、コントラストを上げずに、粒状だけを粗くする現像方法なんてありますでしょうか?
48 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 11:03:59 ID:PRe++x5j
知る中で効果的なのは、
表面現像液ですが自家処方が必要です。必要なら、処方を探し出しますよ。
鮮鋭現像液も良いのですが効果がいまいちです。
49 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 11:26:06 ID:eMBEhW3I
引き伸ばし倍率を上げる
50 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 11:38:33 ID:LWrWXuUP
51 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 13:38:45 ID:VNEw3bE4
皆なんの白黒フイルム使ってる?
52 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 14:35:37 ID:XapGtRYx
コニパンですが
53 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 14:42:57 ID:LWtLpISS
>47
トライX+D76(1:1希釈) で普通に現像。
理屈の上では>49が正しいと思う
つまり部分的に目伸ばしってことだね。
54 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 15:12:13 ID:LWrWXuUP
>>52 おお、仲間。
コニパン100の120生産中止になったので300本ばかり
買い込んで冷凍保存してある。ぼちぼち使っているから、
使用期限までにはなくなってしまいそうだが。
さて、つぎの120は何を標準にしようか。
55 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 18:22:52 ID:tZxK63q6
220のモノクロが欲しいんだけど、トライXの320って売ってないんだよな。目撃情報あればプリーズ。
それとトライXの320以外で220ってある?。
56 :
名無しさん脚:2005/07/01(金) 23:32:09 ID:ZSTz1f1w
>55 おおー俺の書き込みかと思ったw
カタログではある事になってるんだが、ヨドバシは扱う気も無し。
がっくりしてたらビックにあった。・・・だがなんと値段が約1000円!
一こまあたり倍の値段なので即却下orz。TX以外はカタログにも無し。
東欧なんかの無名メーカーならあるのかなあ・・・
自分で現像するなら220欲しいよね。
57 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:06:16 ID:mVdO6Zt7
そだね。以前現像リールを先に買ってからフィルムを探して、フィルムの値段見てあきらめた口です。
需給のバランスがそうさせるのか、、ブローニーは使いやすいけど、裏紙ゴミが精神的にネック。。
58 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:18:17 ID:PaJFaHQL
>>53 部分伸ばしが一番悪い選択と思うけどね。
質問者のかきこみでは、どんな写真が欲しいのか
詳細が不明、解っていない人が書いた釣りなのか
耳だけで解っていないからこそ書いたのか?
真剣にききたいのであるなら、
写真で得たい効果を表現を含めて詳しく書いて欲しいな。
>>56 感度320のPタイプは、スタジオ用フィルムだから。モーター使用
が多いから、存在しているのかな。
以前は、PXのPタイプにも220があったけれどね。
いずれにしても、現像が楽いかどうかは、システムに依存するので何とも
解らないですがPタイプに適している被写体で無いのなら、焼きに苦労す
ることになりますね。同じTXでも正反対の性質だから・・・・
59 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:23:38 ID:evWubC6t
「写真で得たい効果」
→「コントラストを上げずに、粒状だけを粗くする」
て書いてあるじゃねえか。
あほかと。
60 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 01:06:54 ID:PaJFaHQL
>> コントラストを上げずに、粒状だけを粗くする
この文で1つの傾向しか頭に浮かばないなら、ご自分が
写真や現像に詳しいと考えているのは、間違いで妄想かオゴリだと
認識する努力をされることが貴方が更正する第一歩です。
61 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 01:18:51 ID:evWubC6t
>60
お詳しいのはあんただろ?
62 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 01:21:22 ID:PaJFaHQL
上にある、8x10コンタクト も同じで肝心なことが書いてない。
脳内で書くならこの程度で書くのが簡単なわけで
実際にコンタクトプリントしていて問題かしているなら、別次元の
詳細を書けると思う。まして聞きたいなら・・・
63 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 01:25:38 ID:PaJFaHQL
>>61 解らないのなら、頓珍漢な書き込みしている事に気付かない
わけで責めるつもりは、ありません。以降、そのような対応を
致します。悪しからず。
64 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 01:50:02 ID:evWubC6t
四段廚風の物言い
65 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 01:50:29 ID:nvFCQWMp
>> そのような対応を致します。悪しからず。
悪しからずはいいけど、それだったら君はここに来なくてもいい。
66 :
52:2005/07/02(土) 03:43:21 ID:TLPJ7XQB
>>54 おお、同志。
俺はコニパン120の冷凍ストックあと30本 ちびちび解凍して使わねば
「コニパンも、APXも、何であたしのフィルムはみんな、 死んじゃうの〜〜」
声 井上瑤
67 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 04:27:46 ID:LunkDyiw
>>63 それで結局どのような方法が考えられるのでしょうか?
差し出がましいようで恐縮ですが、ここまで言っておいて本題の話をされなければ
今までの貴方のレスが無意味になりますよね。
47さんではありませんが、せっかくの質問を蔑ろにされるのはどうかと。
68 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 09:03:11 ID:evWubC6t
63はスルーで
69 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 10:51:06 ID:OKQU5mhb
>>47 やったことないけど、水洗時間を異常に長くすると粒子が荒れるらしい。
70 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 11:43:51 ID:weAP2vID
>>55,56
220なら新宿西口のヨドバシカメラにTXPもPXPもあったけど。(今週はじめ)
売り切れちゃったのかな?
ちなみに値段は5本いりで5040円だったかな?よく覚えてないけどそのくらい。
71 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 11:45:48 ID:weAP2vID
>>66 藻前、年がばれるぞ。w
それに大丈夫だ、メシアが導いてくれる。
72 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 15:02:27 ID:ZzTi2sSR
グレイを撮影して粒子を荒らしたフィルムを作って
作品と重ねて焼く
もしくはプリントした印画紙を
未感光の印画紙に水で密着させて焼き付ける
紙の模様が荒れた雰囲気を出す、
但し反転するのでリバースフィルムを作ってから
こんな程度なら教科書に載っているでしょう
73 :
名無しさん脚:2005/07/02(土) 21:51:39 ID:PaJFaHQL
そう、昔は、サンドスクリーンが何種類も販売されていました。どうも、白黒写真
で清いとは、思えなかったので(偽物的感覚で)あまり、使いませんでした。
なにか今のカラー印画紙を使った偽物白黒に通じるようにおもいますね。w
例えば昔、好んで使ったのが・・・・
PQのD−76代替現像液タイプ程の活性を持つもので30分以上〜
現像して使っていたこともあります。
単純に考えるとガンマが高くなるのですが肩部の傾斜を使えば
低いコントラストで力強い粒状感がある写真を得ることが出来ます。
真っ黒なネガですがオーバーなネガは、最終的に軟調傾向になりま
すから目的に合うとは、思います。露光は、150WSのキセノンを
キャリアの上に載せてダイレクトに位置を少しずつ移動させて何回も
発光させていました。
普通なら、飽和している部位のリニア部分を使う・・・・面白いですよ。
あと、コントラストを上げずに・・普通の調子でと思いますが
今の印画紙なら、フイルム濃度域が1.4くらいから、焼けますので
最終形態のコントラストを上げずに可成りの素粒子を求めることが出来ます。
74 :
名無しさん脚:2005/07/03(日) 00:44:00 ID:uxj5V5TJ
>>33 8x10 密着
モノの本には、密着=キャリエ係数1と書いてあるのが殆どで
多くの人が鵜呑みにしていると思います。
しかし、実際は、光源の散乱で引き伸ばし機のフイルムで起き
るキャリエ係数の変化と同じ事が密着の場合にも起きています。
昔のガスライト用コンタクトプリンターが散光であったためキ
ャリエ1となっただけで以後の著者が検証なしで書いたモノと
おもわれます。
コントラストや調子のコントロールは、密着でも光源の平行光線と
拡散光線の量を調節すれば可能です。勿論、平行度が高くなると
引き伸ばし機と同じようにゴミが目立ちます。
75 :
名無しさん脚:2005/07/03(日) 15:12:27 ID:oOmy4cuP
前スレでペットボトルの保存性の高さを報告した者です。
前回は半年前の1:1希釈液でしたが、あれから4ヶ月。
今回は10ヶ月前の1:1希釈液となりました。
さすがに少し黄ばんできましたが、現像してみたところ問題ないようです。
ですが黄ばんでいるのですから、同条件で新液と比較すれば多少の劣化はあるかもしれません。
前回は黄ばみが見られなかったので、半年までは劣化が無いと考えて良さそうですが、
保存期間が涼しい時期(9〜3月)だということもあるかもしれません。
76 :
名無しさん脚:2005/07/03(日) 15:43:08 ID:AoOpQb2I
報告乙です、でも希釈保存って意味あるんですか? 場所とるだけでわ?
77 :
名無しさん脚:2005/07/03(日) 15:44:16 ID:i2WThava
>73
「今の印画紙なら、フイルム濃度域が1.4くらいから、焼けます」
だよな。
ネガの段階で普通のコントラストにこだわる必要なんか無いよな。
78 :
名無しさん脚:2005/07/03(日) 15:52:22 ID:oOmy4cuP
>>76 >希釈保存って意味あるんですか?
保存の面では意味は無いですw
作業上の事情から希釈にしました。
79 :
名無しさん脚:2005/07/04(月) 09:33:07 ID:aowrzDzY
>>77 ネガの現像時間=コントラスト変化が今まででしたが
画質やトーンカーブ変化のコントロールになりますね。
また、輝度域調節しなくて良いので現像より、プリントに集中できます。
80 :
名無しさん脚:2005/07/04(月) 15:43:27 ID:2Edl5yqc
>79
いまいち主旨がどちらなのかわからない。
ストレートプリントを目指しながら粗粒子ってことか?
ちょっと無理がある。
81 :
名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:11:55 ID:bmcwo2bZ
なにも、グレードマッチがストレートに直結する訳でも無かろう。
濃度域をどこまではみ出させるかの設定は、好みと思うが
元々が脳内質問でスクリーン辺りに回答を落としたかったのだろう
82 :
名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:14:38 ID:ua1IJzzi
スクリーンでいいのならフォトショのフィルターで良いと思うのだが。
83 :
ダーストばか:2005/07/05(火) 00:31:58 ID:sDhb4ddU
おらもペットボトルつかってます。
使い終わったパピをいれて、二よく現像してます。
まわりに銀が付着してピカピカのペットボトルになってます
84 :
名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:27:11 ID:o3/nfbj4
>>82 OHP用にプリントしたけど
24x36mmじゃ分離が悪くて使えなかったよ。
プリンタは、ちょっと前の950だからか?
85 :
名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:30:26 ID:ua1IJzzi
24×36mm? そりゃ無理だろ
86 :
名無しさん脚:2005/07/06(水) 00:18:41 ID:UNtc+I7b
コニカパンについて質問なんですが、
青と白の箱でISO100と400があるシリーズ(たしか36枚撮り)と、
手書き風に「Bluck and White」と書かれた黒っぽい箱のやつ(たしか24枚撮り)は
何か違いがあるんでしょうか?
87 :
名無しさん脚:2005/07/06(水) 00:22:30 ID:tAoWp7QZ
単純に薄めのネガを4〜5号で焼くとコントラスト低くて粒子が目立つようにならない?
88 :
名無しさん脚:2005/07/06(水) 00:23:44 ID:ff2l2MjI
コントラスト低くて良いならな
89 :
名無しさん脚:2005/07/06(水) 01:07:52 ID:VBU/CQtC
ライソンでいいんじゃね。
90 :
名無しさん脚:2005/07/06(水) 09:14:20 ID:ibZnKQvD
>87
なるね
ただ、そうする(つまり濃度曲線の足の方使う)なら
ネガ現像のとき押しといた方が焼きやすくてきれいじゃない?
ああきれいじゃだめなのか…?
つまり真っ黒なネガ作るんじゃなくて単に〈増感〉をすると。
91 :
名無しさん脚:2005/07/06(水) 10:37:35 ID:xvewDaMs
92 :
名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:51:38 ID:VrJI6PZv
>>87 アンダーなネガじゃなくて薄いネガとなるわけでシャドーまで出ているなら
現像短縮で粒状が細かいから5号の荒れと細かな粒状の程度の問題になるね。
お題がコントラスト上げずに粒子を荒らすだから・・・・
所謂、普通の調子で粒子荒らすなら、表面現像液が最適でボイトラー等より
粒子は、何倍も粗くなる。粒子の形が違うけど。。。糸ミミズ状w
>>90 フイルムと液を選択すればPQ増感でダブルカンマになり、下は、ガンマ高い
けど上は、なだらかになったりする組み合わせが在ったり、肩部分が使えたり・・
今、白黒する人は、リスとかでトーンセパレートなんてしないよね。
それこそフォトショップでヤレって書き込みが山盛りになるか・・・
今は、俺もしないけど・・・・暗室作業の方が面白かったなあ。
93 :
名無しさん脚:2005/07/06(水) 21:16:25 ID:tAoWp7QZ
>>92 なるほどねー。
例えばだけどさ、
セバスチャン・サルガドのモノクロプリントって
曇り日の撮影のような低コントラストでかつ粒子感あるでしょ?
森山大道なんかの粒子感とは違う粒状だとおもうんだけど。
最近、風の旅人っていうグラフ誌に、
サルガドが珍しく野生動物を撮った写真が掲載されたんだけども
撮影データにはペンタ645となってた。
ブローニーであの粒子感はノーマル現像じゃ考えられないと思うんだけど。
94 :
名無しさん脚:2005/07/06(水) 21:53:14 ID:XEuVqbiZ
>>93 それは単に当時のフィルムメーカーの技術力、とかそういうもんだいではないのか?
95 :
名無しさん脚:2005/07/07(木) 00:22:50 ID:1XZkemOD
>>93 今から、20年ー30年前の間に多くの著名な写真家のネガを見せて貰ったけれど
先ず、ストレートなんて考えていないような乗ってるネガの人が多かった
ですね。プリントというよりドロウイングで自分の調子を出すような感じ
ですか・・・
>>94 ペンタックス645ですからねえ。当時と言うほどの差は、無いですね。
96 :
太一:2005/07/07(木) 00:23:52 ID:HCIv0GRG
97 :
名無しさん脚:2005/07/07(木) 01:22:55 ID:j33aDXBJ
>93
むちゃくちゃ乗っけてるんじゃないかなぁ。
どうもそういう感じがする。
98 :
名無しさん脚:2005/07/09(土) 00:27:55 ID:V+nsErvT
モノクロネガのスキャン(CD-R化)をしてくれるDPE屋さん探してます。
ヨドで扱っているコダックやフジのフォトCDはダメでした。
明日近所の55ステーションで聞いてみようと思っていますが期待薄。
99 :
名無しさん脚:2005/07/09(土) 00:35:24 ID:da1Ha27o
せいぜい200万画素相当だからねぇ>CD-R焼きサービス
しかもカラー写真が前提だから、モノクロは色が転んでしまう。
スキャンするなら自分でやるのが吉。
100 :
名無しさん脚:2005/07/09(土) 00:37:25 ID:ecNxe08u
スキャンもネガによってはいちいち手動でずらさなきゃならないから忙しいお店は嫌がるんじゃないかな
101 :
名無しさん脚:2005/07/10(日) 03:59:41 ID:UHJt1MnH
>>92さん
詳しいようですが、もう少し噛み砕いて教えてもらえませんか?
トーンセパレートを検索したけどgoogleで二件しかでてきません!
102 :
名無しさん脚:2005/07/10(日) 08:35:54 ID:rOIINEsS
>101
網撮り スクリーニング 製版
で検索
103 :
名無しさん脚:2005/07/10(日) 16:20:41 ID:kryfqt1P
白黒フィルムはなぜ、○○パンという名前が多いのですか?
104 :
名無しさん脚:2005/07/10(日) 19:54:21 ID:SwIjx0gh
>>103 カメラが普及し始めた1世紀前、西洋では、パン屋さんが
フィルムの販売をしている所が多かった名残です。
105 :
101:2005/07/10(日) 20:36:47 ID:UHJt1MnH
>>102 ありがとうございました!
リスフイルムを使うと、あのような点々状態になるんですか?
何の本見たら方法とか書いてあるんだろう!
面白そうです。研究に夏休みやってみたいな。
106 :
名無しさん脚:2005/07/10(日) 20:51:31 ID:lvrj6oLv
>102
80年代はじめ頃までは製版用網点フィルムもらって来て
写真をコピー(ゼロックスと言ってた)するときに
こうするとグレーが出せるよとか言って重ねてた。
スクリーントーンの「網点」でもできたと思う。
もちろん自分で砂目のスクリーン自作してもいいわけだ。
脇リギオの「写真の特殊表現技法」に載ってなかったかな?
107 :
名無しさん脚:2005/07/10(日) 22:38:25 ID:0hYTOYhs
池袋のビックでFOMAっていうモノクロフィルムを取扱ってるけど、
どんなもんでしょうか?
108 :
名無しさん脚:2005/07/10(日) 23:31:15 ID:lUPqnLZB
トーンセパレーション
網分解のことではなくて
リス複数枚使って諧調数を少なくする方法です。
リスの特性を使って特定の諧調部分を抜き取り
(リスで普通の焼付け、ポジーネガの反転作業で諧調を抜き取る)
任意の濃度で印画紙へ焼き付けます。
諧調数だけ作ったフイルムで露光します。
白黒の諧調をカラーへも置き換えできます。
いまなら、簡単にphotoshopでトーンカーブを階段状や
凸凹状にすることで同じ効果が得られます。
へたな説明ですんませんが・・・・
109 :
101:2005/07/11(月) 01:22:42 ID:OH5zeeCV
トーンセパレーションで調べると前のときより出てきますね。
点々網目状態にするのが目的ではなさそうですね。
昔ミニコピーフイルムを普通の現像液で現像してみた事があったんですが、
ハイコントラストで、中間調が消えて。それに近い感覚になるのかな。
脇リギオの本をともかく見てみます。ありがとうございました。
110 :
名無しさん脚:2005/07/11(月) 09:54:28 ID:RovQLGqp
>>107 FOMA、特別良くも無く、指して悪くも無く。
カリカリでも無く、軟らかでも無く、日常一般に使われるフィルム。
70〜80年代前期のモノクロ時代最終期を彷彿させる、ある意味懐かしいフィルム。
111 :
名無しさん脚:2005/07/11(月) 12:46:46 ID:WvUk/FRJ
>>109 ハイコントラストを写真に利用するのではなく
カーブで言うなら、リスフィルムが露光量で直角に曲がる点、幅
をポジとネガを張り合わせて調節して諧調の任意の部分を取り出します。
ですから諧調数だけリス原版を作ることになります。
そして1枚ごとにパンチ穴を利用して写真がずれない様に原版1枚毎に
任意の濃度になる露光量で焼き付けます。
ゾーンなら10諧調(連続的ですが)とか言われている諧調数を
3とか4とか・・・に減らしてあるときには、本来なら中間グレーを
黒とか・・・・違う濃度に置き換えて焼き付けてしまう感じです。
勿論、セパレートする数を多くして順番に露光量を与えると普通の
写真に再現されます。
ミニコピーは、ハイコントラストフィルムですが連続諧調ネガが出来ます
ので目的に使えるかどうかは、?ですが・・・
感染現像液(パラホルムアルデヒドでNaOHのピンポイント生成での現像)
を使用される必要があると思います。
112 :
名無しさん脚:2005/07/11(月) 13:42:40 ID:A9PGtws/
モノクロのトーンセパレーションだったら、Photoshopで
イメージ→モード→グレースケールでまず、画像をモノクロにする。
次に、イメージ→色調補正→ポスタリゼーションで適当な階調数にするだけ。
113 :
名無しさん脚:2005/07/11(月) 18:02:12 ID:/CzObJpI
>112
概出
皆、知っている。
114 :
名無しさん脚:2005/07/11(月) 19:08:20 ID:bERYVyRN
115 :
名無しさん脚:2005/07/11(月) 21:22:48 ID:VWy9/IbD
して、そのパン黒マチックの意味は如何に?
116 :
名無しさん脚:2005/07/11(月) 21:37:29 ID:BV2NyB/R
黒パン屋さんが主にフィルム売ってたから。
しつこいw
117 :
名無しさん脚:2005/07/11(月) 21:58:21 ID:Bz7rGrHf
黒パン良いよね。
色白で清楚そうな子の黒パン黒ブラはグッとくるよ。
サックスブルーの次に萌える。
118 :
名無しさん脚:2005/07/11(月) 23:00:30 ID:L4Th3pYK
>>115 黒いパンツにマッチする
どうだ?パーフェクトだろ?
119 :
名無しさん脚:2005/07/11(月) 23:38:46 ID:DQo5ODGw
ウォームトーン 生産中止らしい
120 :
名無しさん脚:2005/07/12(火) 00:22:39 ID:EO0B3TPt
素人だけどモノクロなんて有り物で頑張れば良いと思う。
それこそ創世記に戻ってやった方が本質的なところに行くのでは?
今までだと、なんだか品物に煽られてる気がしてならなかったのは気にしすぎ?
酔っぱらいの戯言。すまそ。
121 :
名無しさん脚:2005/07/12(火) 09:36:54 ID:s/ak+3Kg
>>120 おまいのいうことはわかるが、裾野が狭まれば
当然その分野は衰退、消滅する。
それはそれで問題なのだ。
プラチナプリントみたいになってしまってもどうかと。
俺にはあのようなことはできん。
122 :
名無しさん脚:2005/07/12(火) 09:47:03 ID:KKFCOoeJ
ポスタリゼーションとかトーンセパレーションとかの
グラフィカルな処理だけど、
たしかに銀塩技術でやる必要があるのかどうか
おれにはよくわからない。
偶然の要素を入れてった方が面白いんだろうな。
123 :
名無しさん脚:2005/07/12(火) 17:37:55 ID:9NmoGyNk
最近はデジタル作品も内容面白いの多くなってきたしなぁ
そろそろ移行の準備するか
124 :
名無しさん脚:2005/07/13(水) 01:15:00 ID:JggRtaLR
>>112 最終鑑賞を求めるので新しくて簡単なものに流されてしまいます。
特にこの手合いの技法等が一番早くデジタル化するモノでした。
ただ、このまま十数年もすれば忘れ、廃れてしまうのが何か寂
しい感じがします。
俺もプラチナ迄は、行き着くつもりもなく、ゼラチンシルバー
がある限りの限定かなあ。
個人的に写真は、銀塩で区切りを付けるつもり・・・・
125 :
名無しさん脚:2005/07/13(水) 22:00:17 ID:uWhnIv4v
SPDとD76の現像時間って似てるんですよね? 大体同じと考えてだいじょうぶかな?
126 :
名無しさん脚:2005/07/13(水) 22:05:46 ID:X6TXE8hB
>>125 フィルムの種類によってはSPD1:1希釈とD76原液のデータが似てる場合あるけど、同じとは考えない方が良いと思う。
127 :
名無しさん脚:2005/07/13(水) 23:40:46 ID:auLEHrdX
>125
全然ちがうと思うが。
似てるのはフジドールだろ?
128 :
名無しさん脚:2005/07/13(水) 23:52:14 ID:mX7OFcwR
>>127 じゃあ何がにてるんだろ。
SPDばっかり使っていて、イルフォのデルタ400をSPDで現像したいのですが、データシートにのってない(涙)
なんとなくでD76かと思いました(笑)
SPDでデルタ400のデータを知ってる人がいたら教えてください。ぺこり
129 :
名無しさん脚:2005/07/14(木) 01:46:20 ID:CQLeTMKo
>>98 プロフォトCDとかなんとか、高級版みたいのがなかったっけ?
うちの近所のビックでは、コダックで2種類ぐらいリーフレットがおいてあったような。
130 :
98:2005/07/14(木) 06:05:51 ID:pPX8mZNq
>>129 情報ありがとうございます、今からぐぐってきます。>プロフォトCD
ちなみに55Stationではことわられました・・・
納期がかかりそうだけどLawsonあたりではどうなのかと
思いながら、こちらはまだ確認していません。
131 :
名無しさん脚:2005/07/14(木) 09:24:03 ID:DnIaGZra
>>130 そういう一般世間から見て特殊なことは、コンビニやクリーニング屋の取次ぎでは難しいよ。
プロラボに持ち込むのが手っ取り早くていい。ただし、値段もそれなりにするよ。
それか、知識のあるオヤジさんがいる写真屋に持ち込む。
(こういう店と懇意にしておくと何かと役に立つ)
132 :
名無しさん脚:2005/07/14(木) 14:16:02 ID:ROr99k1B
>>128 データなんて人それぞれだから聞くだけ無駄かと。
133 :
名無しさん脚:2005/07/14(木) 18:50:37 ID:w/tcfw/V
突然ですいませんが、誰か緑茶飲料で現像試した方います?
理屈上はタンニン汚染現像液と同等ですよね?(ビタミンCまで含まれてるから)
134 :
129:2005/07/14(木) 19:38:46 ID:eNFxFHWL
>>130 正式名称じゃないと思うから参考程度にね。
家にリーフレットがあったはずなので探してみるけどさ。
というか131に剥げ同意。せめてビック淀レベルの店じゃないと
無茶を言う場違いな客だなーとしか思われないのでは。
せめてコダックの専門店とか・・・
135 :
名無しさん脚:2005/07/14(木) 23:23:06 ID:702OQARW
>>133 タンニン汚染現像液とは、ピロガロール系現像液という意味でしょうか?
それなら、違うように思いますよ。膜内で現像時にタンニンが生成する反
応が起きないように思いますが・・・・
あとビタミンC単体で飲めるほどのphで現像が進行するかが疑問です。
また、現像は、表面現像になりますから、感度が凄く落ちるのでは。。
あとビタミンcは、酸で現像は、アルカリ下で進行しますから炭酸塩など
を入れないと・・・・
ビタミンCは、ハイドロキノンと置き換えられていますからPを少量
入れるとか如何でしょう。メチレンブルーを極少量いれると更に感度
が上がるはずですよ。
この現像液でもし現像できたなら粒子がミミズのような形になるはず
です。
136 :
名無しさん脚:2005/07/15(金) 00:07:05 ID:BRvbSD3C
プロフォトCDはQショップ(だったけ?)で受付だろ?
つまりコダック系プロラボでやってるつーこった。
137 :
名無しさん脚:2005/07/15(金) 01:25:19 ID:pP76uVtx
へえ〜。知らなかった。
138 :
名無しさん脚:2005/07/15(金) 01:34:29 ID:Aob/9mh5
写真始めて半年になる工房ですが、なぜにしてみなさんはこんなにもの写真の知識を持ってるんですか?本屋で売ってる写真本になんか載ってない知識まで…すごい気になります。まったくないカキコでもうしわけないです
139 :
136:2005/07/15(金) 01:36:30 ID:BRvbSD3C
だけど白黒ネガなんてやってくれるのかね?
140 :
名無しさん脚:2005/07/15(金) 13:10:48 ID:3yd4Ot+I
141 :
名無しさん脚:2005/07/15(金) 14:34:27 ID:QYaIlkpQ
>>140 禿藁。
それにしても最近はまともな写真書って売られていないよね。
漏れが若いころはもっと専門的なちゃんとした写真書が売られていたのだが。
写大の教科書はとても役に立っているし。
142 :
名無しさん脚:2005/07/15(金) 14:56:33 ID:9EBPesZd
写大の教科書ってどんなの?
143 :
名無しさん脚:2005/07/15(金) 15:24:00 ID:c3tGvmD/
>141
そういえばそうだね。
一時期マニュアル社会だなどというやつがいたけど
結局しっかりしたマニュアルは消えて「○○並みに撮るこつ」
みたいなものしか出ていない。
144 :
名無しさん脚 :2005/07/15(金) 22:54:18 ID:DCnsEHG1
>>141 確かにそうだけど、これからはパソコンによる処理の方法やデータ関係がそれに
匹敵するものになるのではないだろうか。そういう意味では、撮影の仕方もかなり
変わってくるところがあるのではないだろうか。もちろんレンズと光の関係は変わらないだろうけど、
これまでで言うと、フィルムと光の関係のところでは変わってくるに違いない。
フィルム現像や印画現像に関するところは当然大幅に変わるでしょう。
またそれらに関してはすでに出てるのではないだろうか。銀塩派の自分はまだそれを見つけてないけど。
145 :
名無しさん脚:2005/07/15(金) 23:58:24 ID:Mx50uwaZ
>>144 写大といえば工学系だから、関係あるかもしれんけど・・・
パソコン処理になると撮影者の扱う部分が限られてくるのではないかな。
これまで表現と密接に関係してきた知識の上に成り立った実践経験が
重視されなくなってきているのでは・・・しなくても出来る。
撮影以外でデジタルで深い部分で撮影者が出来るのは、与えられたソフトを
使いこなす事にしかないような・・・
だから、私は、浅くなるように思っているんですよ。
いや、それ以上は、自分に出来ないからかも・・・
結果的に表現がより身近になり良いとの考えが出来るけれど
実際要求・追求されるのは、昔に比べて単純で明快(まるでテレビ)
のような安物表現が多くなってきているね。
銀とかデジとかの関係よりも写真表現の退潮の方が気になります。
146 :
名無しさん脚:2005/07/16(土) 00:20:14 ID:6B7p4i6j
近代写真研究所のwebに
『「T-MAXモノクロ現像」は現在日本で唯一のT-MAX専用プロセッサー
米COLEX社製「COLEX DD33-80」によるものです。』
ってあるけど試した人インプレ希望
147 :
名無しさん脚:2005/07/16(土) 00:25:06 ID:2lctHS5l
意味ネエだろ
148 :
名無しさん脚:2005/07/16(土) 03:15:19 ID:WSpvCpVv
>>145 >>パソコン処理になると撮影者の扱う部分が限られてくるのではないかな。
これまで表現と密接に関係してきた知識の上に成り立った実践経験が
重視されなくなってきているのでは・・・しなくても出来る。
変わんないと思うぞ。今までだってほとんどの人間がオーソドックスな事しか
していないでしょうに。君は何か特別な事をしている?
アナログに幻想抱いてるよね。というかかっこいいと思ってるだろ?
>>写真表現の退潮の方が気になります。
評論家になるわけじゃないでしょ?そんな事気にするなよ
そんなのは時代の流れが変えるんだよ
俺には、君はアーダコーダ言いたい「僕、お芸術やってるんです」
というダッサイ人間に見えますね。
やっぱtri-xに76デスカ?
149 :
名無しさん脚:2005/07/16(土) 08:14:49 ID:t5yOLUdm
>>148 >やっぱtri-xに76デスカ?
頭に浮かぶこと自体
短絡的な発想ダネ
150 :
名無しさん脚 :2005/07/16(土) 09:15:02 ID:9jqMHwDZ
>>145 自分がどういうスタンスで行くかは本人の自由だけど、新しい技術に対して
否定的な捉え方は避けた方が好いかと思う。私は銀塩派だけれど、新技術の到来は時代の要請でもあるし、
従来の技術が進歩・発展してゆく必然でもあると思う。
それぞれがその方法論を現代に生かせば良い。すべて結果で勝負なわけだから。
ただ、フィルムや薬剤、そして感材が次々消えていく昨今、本人の意思がどうあれ、
企業は企業の論理で行かざるを得ないでしょう。
感材を企業に依存していて、どれだけ時代の流れに抗ったところで所詮、それは新技術に対して引っ込み思案でしかないと思う。
他の例で恐縮だけれど、バッハが対位法に固執し、ベートーヴェンがソナタ形式で突き進んだのと、感材に依存している我々とでは訳が違うでしょう。
151 :
名無しさん脚:2005/07/16(土) 09:49:45 ID:B8UlIRnW
152 :
名無しさん脚:2005/07/16(土) 10:18:57 ID:Wciue/Cc
スレ違いならすいません。
カラーで撮ったネガフィルムをモノクロでやきたいんですが、
ほかのモノクロと紙をそろえたいため、パンクロはさけたいのです。
モノクロネガにはできなくとも、そのまま焼いてあらくなるより
多少なりましになる方法ありますか?
紙はレンブラントです。
153 :
名無しさん脚:2005/07/16(土) 10:25:44 ID:Arl+0inn
154 :
名無しさん脚:2005/07/16(土) 12:25:59 ID:LdbQKAD1
>152
無いよ
何考えてんだ。
155 :
名無しさん脚:2005/07/16(土) 14:44:38 ID:aPVPLQTh
写大との名前が出ていたので端折って書いたのですが
理解できにくい文ですみません。
基本的に希薄な意味において皆さんが書かれている方向性と
考えています。
ただ、
>>144 さんが書かれた
>パソコンによる処理の方法やデータ関係がそれに
>匹敵するものになるのではないだろうか。
について銀に比べて簡単に手に入れることが出来る事実を例に
>結果的に表現がより身近になり良いとの考えが出来る
と書いていまして
>>148 >>150 さんの書いている事と違わないと思います。
違う部分は、
>>150 さんの
>すべて結果で勝負なわけだから。
この部分は、まさに...
>安物表現が多くなってきているね。
の懸念がつきまといます。見る側にも作る側にも、至る過程
・背景も大切な事柄でしょう。
まあ、目指すは、人それぞれですが評価で良しとするのが
罷り通るなら・・・
>退潮の方が気になります。
と言う事になります。
156 :
名無しさん脚:2005/07/16(土) 14:45:39 ID:aPVPLQTh
>>148さんの
>そんなのは時代の流れが変えるんだよ
写真表現や伝達の社会的要求は、このところ低下傾向ですから
限られた意味では、正しいのでしょうが芸術と括っておられるので
敢えて書きますが「表現者個々の表現を追い求める姿勢」では、
ないですか?
デジタルで簡単に手に入れることが出来る多くの技術があれど
これまで被写体との対峙、撮影技術、後処理技術に伴う試行錯
誤等による精神的、技術的な鍛錬で育まれた表現(無駄な部分が
多くて効率が悪いのだけれど)が簡易化してショートカット出来
るものでは、ないだろうと考えているのです。補完するには、
新たな方法論が必要になってくると思います。
>いや、それ以上は、自分に出来ないからかも・・・
これは、ソフトを弄くる事が出来ないやデジタルが嫌い等ではなくて
C言語を操る事が撮影者の範疇ではないと思うから書いたまで
工学系の写真ガッコなら、範疇かも知れないが
157 :
名無しさん脚:2005/07/16(土) 14:57:56 ID:aPVPLQTh
>>148 >>「僕、お芸術やってるんです」
その様な感じで括り批判するのは、凄く簡単な事ですが
先達の道標や自分を真摯に見つめた事がありますか?
見つめることがダサイですか?真剣に考えることがダサイですか?
貴方のような考えを持つ、写真に何らかの形で携わる人が多くなる
事こそ・・・写真表現の退潮 につながると思います。
ダサイとか格好良さなど気にする事自体が稚拙ですね。
写真と真剣に取り組むなら、一層の精進を願うばかりです。
158 :
名無しさん脚:2005/07/16(土) 15:39:25 ID:WcQvhH0+
>>157 そうですね、このままではみんなが写真をバカにするようになってしまうでしょうね。
159 :
名無しさん脚:2005/07/16(土) 17:17:55 ID:aPVPLQTh
>>152 少し前までオルソだったかパンクロだったかバライタ印画紙
が在ったので探しましたが無い?ようですね。
もし在ればセレン調色で黒を締め、白の差は、副露光で若干かぶら
せて合わせると差が少なくなる筈ですが・・・
何処かで生産してないですかね。
160 :
154:2005/07/16(土) 21:33:02 ID:XtppNKxX
だからパンクロは嫌なんだってよ。
レンブラントで焼きたいんだって。
161 :
154:2005/07/16(土) 21:50:51 ID:XtppNKxX
パンクロでプリント
プリントを複写
レンブラントに焼く
これしか無いな。
162 :
154:2005/07/16(土) 21:53:47 ID:XtppNKxX
パンクロプリントのところをデジタルでやっても同様。
163 :
名無しさん脚:2005/07/17(日) 00:02:17 ID:S8zeG73n
デュープとれば?
164 :
名無しさん脚:2005/07/17(日) 00:07:24 ID:RvpNq4hX
>>152 マルチコントラストの印画紙はオルソなので、フィルターを使わずにカラーネガ
で、そこそこ使える。
165 :
名無しさん脚:2005/07/17(日) 13:32:28 ID:dbBHcQrA
昨日とか今日みたいな湿度高い日は、
フイルム乾燥時に埃が乗りやすいので注意!!
上のほうでいい本ないか?って話があるが、
田中益男がモノクロームフイルムの基本的な話を書いてる本がある。
3000円ぐらいだったような。
Gバーとか光のグレードの話とか、
本当にフイルムの基本的なことで、特別な技法書ではないが、
参考にはなるはず。
フイルムのことを知っておくとデジでも階調の具合とか
意味合いがよく分かるんだけどね・・・
階調なんてドーデもいい人が多いから(w
デジなら5年もすれば民生器でもフイルム以上になれるんじゃないかな。
166 :
名無しさん脚:2005/07/17(日) 14:06:26 ID:eKqyXvta
初めてフィルム現像に挑戦します。
本を読んだのですが、なにが必要かいまひとつわかりません。
使用フィルムはトライXです。現像液を溶かすカップの大きさや(3リットル?何個いる?)その他必要なものを教えていただけると助かります。
167 :
名無しさん脚:2005/07/17(日) 14:09:05 ID:R2T2BSYb
>>166 先ず、本を読んで何が必要かを読解できる
頭を持つようになってからじゃないと、
現像は無理。
168 :
名無しさん脚:2005/07/17(日) 14:10:45 ID:smXxgHGr
169 :
名無しさん脚:2005/07/17(日) 15:25:10 ID:T0BD2VUY
>166
とりあえず作業をシミュレーションしてみてメモを
片手に店に行ってみればいいかと。
170 :
名無しさん脚:2005/07/17(日) 16:15:32 ID:S8zeG73n
171 :
名無しさん脚:2005/07/17(日) 18:57:25 ID:eKqyXvta
なかなか厳しい意見が多かったので、学習しました。猛省
以下、よくわからないので教えていただけると助かります。
1 現像液、停止液、定着液はフィルム用とプリント用にそれぞれ用意する必要があるのか
2 現像液、停止液の廃棄はどのようにしたらよいか
宜しくお願い致します。
172 :
名無しさん脚:2005/07/17(日) 19:43:37 ID:smXxgHGr
173 :
名無しさん脚:2005/07/17(日) 20:08:32 ID:VsLi3CfA
これぐらい答えて上げようよ
1.現像液は当然 停止液は使い捨て 定着液も結局共用不可
2.水で薄まるように流す。
理由はググってね。
174 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 00:19:27 ID:P1tPfgN0
今の時代、教えて君にもやさしく接しないと
逃げていっちゃうからなぁ。
そういう俺は先輩に事細かく教えてもらった。
175 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 00:28:15 ID:AM019ilG
とりあえず店に行って
現像タンクとD−76と富士酢酸と富士フィックス買って来い。
で、生茶を2Lボトル3本買って全部一気に飲み干せ。
D−76を溶かして現像液作れ。他のも同じ容量で作れ。
自分でトイレか何かを利用して簡易暗室作ってフィルムをリールにまけ。
そんで現像液居れてシャカシャカ振って、捨てて酢酸入れて捨てて、フィクサー居れて捨てて
はい、終了。
176 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 00:34:39 ID:MRK/fbXa
177 :
sage:2005/07/18(月) 01:06:53 ID:vNOd32ln
『栃木県の公立高校で生徒が混浴』
栃木県立共和第一高校で、2年生の課外実習の山歩きの一環として露天風呂での教師、生徒の混浴が実施された。
女子生徒の心境を考慮して混浴の露天風呂(貸し切り)への参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を除いてほとんど全員が混浴に参加した。
参加した生徒達には、橘健一君(17)「すごくいい思い出になった」、岬容子さん(17)「最初は恥ずかしかったけど、ふだんできないような話もできてよかった」等、好評だった。
村田校長(52)の話では、今後も継続して行う予定だが、一部から倫理上の批判もあり混浴は取り止めにする可能性もあるという(写真は記念撮影の1コマ)。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1067142460/ 羨ましい
178 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 14:16:57 ID:vNOd32ln
『栃木県の公立高校で生徒が混浴』
栃木県立共和第一高校で、2年生の課外実習の山歩きの一環として露天風呂での教師、生徒の混浴が実施された。
女子生徒の心境を考慮して混浴の露天風呂(貸し切り)への参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を除いてほとんど全員が混浴に参加した。
参加した生徒達には、橘健一君(17)「すごくいい思い出になった」、岬容子さん(17)「最初は恥ずかしかったけど、ふだんできないような話もできてよかった」等、好評だった。
村田校長(52)の話では、今後も継続して行う予定だが、一部から倫理上の批判もあり混浴は取り止めにする可能性もあるという(写真は記念撮影の1コマ)。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1067142460/ 羨ましい
179 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 18:15:28 ID:Nt62IEl5
俺は、高校の卒業旅行で5:5で混浴したよ。
あれは、一生の思い出かなあ。
180 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 21:16:36 ID:uGQeqIJ1
自分は高校生の写真部です。
最近お金を貯めて初めての一眼レフカメラを買いました。
しかし、カメラを覗いてみるとなんか凄くホコリとか黒いものが付いているんですけど写真を撮ったらやっぱりそれが写っちゃうんでしょうか?誰か教えていただきませんか?お願いします。
181 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 21:19:12 ID:Nt62IEl5
最近購入して写真を撮ってないのか?
撮ったら解るだろう。
182 :
K:2005/07/18(月) 21:19:35 ID:kSjKVfi4
183 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 21:21:11 ID:BdEtBJMc
>>180 一眼レフならレンズを外して覗いて見ても見えるなら
レンズ内のゴミじゃなくてカメラ内部のゴミだよ。。
レンズだけで光にかざして見えるならレンズのゴミだけど
少し位じゃ写りに大きな影響は無いよ。
184 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 22:08:32 ID:y4dc6pPO
D76を1:1希釈現像した際、フィルム何本ぐらい使用可能でしょうか?
185 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 22:23:42 ID:+SBSAqv6
>>184 突っ込みどころ満載すぎるから、もう一度よく考えて、
ポイントを上げて質問するように。
186 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 22:41:34 ID:uGQeqIJ1
181
ありがとうございます
187 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 23:04:20 ID:qHu2An7E
>>184 仮に原液1リットルだとしたら
希釈して2リットルだから
LPLの4本用(900ミリリットル)を2回だとして8本処理可能
使うタンクが違う時は自分で計算してね。
188 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 23:10:01 ID:Nt62IEl5
>>184 おいおい・・・・
D−76 1:1で 複数回の使用が出来ないとは、言わんが
使い捨てで時間延長の手間を省くのが希釈液の大きな意味ではないかいな。
189 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 23:22:12 ID:CxMk4QeD
コントラスト上げるために希釈すると思っていました。
190 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 23:40:48 ID:y4dc6pPO
スマン。これから始めるからよくわからんのだ。
つーことは希釈した現像液の再利用は出来ないということか・・・。
ならば希釈しないほうがたくさん現像できるのかな?希釈現像したほうが画の粒状性やトーンが良くなるとも聞いたのですが、どうなんでしょう?
191 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 23:49:24 ID:MRK/fbXa
>>190 希釈すると、現像液中の保恒剤(保存剤のようなもの)も薄くなるので保存できない
ので、使い捨てになる。(厳密に言うと他にも理由があるが)
で、希釈したら粒状性はよくならない。なぜなら粒状性をよくする薬品も薄くなるからだ。
よくなるのはシャープネスだな。
最初は、原液現像から始めたら?
おれも、散々色々試したけど結局、D76 原液現像に落ち着いたよ。
192 :
名無しさん脚:2005/07/18(月) 23:54:01 ID:NpbYksqt
使い捨てにしてもたいした額にはならんだろ
大切なネガ現だから液の再利用なんて考えたこともない
193 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 00:04:06 ID:fan2BFLK
TPってもう買えないのかな?
194 :
名無しさん脚 :2005/07/19(火) 00:16:13 ID:NNY+5wt9
>>191のおっしゃるとおり。
原液と希釈現像とではどちらの粒状性が良いか、印画現像する前にフォーカススコープで拡大して見れば一目瞭然。
195 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 00:20:34 ID:B4m1l5rg
なるほど。よくわかりました。
とりあえず原液使い捨てでいってみます。
196 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 00:45:37 ID:MMBD7VCY
>>192 D76に限って言えば、反復仕様によりメリットもあるよ。
フィルムを処理することによって、現像液中のブロムの濃度が上がり、抑制効果
が出る。で、最高濃度は下がるが、トーンはよくなる。スターターなんて薬品もあるが。
197 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 00:49:33 ID:vEEkOpFs
一部を捨てて未使用新液を継ぎ足して使う方法があるね。
198 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 00:52:34 ID:H+l17lKr
秘伝のタレね
199 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 01:22:31 ID:y6xh5FU4
>>189 元々、D76希釈は、原液で感度が上がる前にコントラストが上がる
フイルムを処理する目的で推奨された方法なんですよ。
原液使用か稀釈使用かは、フイルムの銘柄で選択する方が良いですよ。
私も原液のトーンが好きですがフイルムの種類では、1絞りほど余分に
露光しないといけないものまであります。
あと、粒状の傾向は、上の方が書いたとおりなんですが実際は、違うガンマ
(コントラスト)と感度で比較している場合が多くて実際は、あまり変わら
ないのがホンとの所でした。
フイルム銘柄と引き伸ばし機タイプでの選択ですね。
200 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 11:17:17 ID:B4m1l5rg
フィルム現像とプリント用にそれぞれ現像液と定着液を作って、フィルム現像液希釈せず、フィルム現像液再利用せず、定着液のフィルムとプリントの使い回しせずが理想的ということでいいですか?
貯蔵タンクやメスカップやら、かさばってやたらに場所をとりますねぇ・・・憂鬱になってきた。でもがんばります。
201 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 11:35:38 ID:l4fwSALk
>>200 >フィルム現像液希釈せず、フィルム現像液再利用せず
ここはそんなに厳密に考える必要ないと思うよ。臨機応変でいいかと。
202 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 12:17:40 ID:B4m1l5rg
臨機応変ですか・・・。
まだこれからなんでどんなときに何をするべきかさっぱりわかりませんorz
買い忘れたものを揃えて明日の夜に初現像に挑戦します。
203 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 18:42:20 ID:H+l17lKr
俺はフィルムにもよるけれど
ミクロファイン1:1希釈使い捨てがお勧めだなあ。
作り方を間違えなければ、
毎回同じ状態の現像液で処理できるから、コントロールはしやすい。
204 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 19:20:06 ID:B4m1l5rg
フィルムはTRY-X100です。
205 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 19:45:43 ID:6xgjxZS+
TRY-X100 ってなんです
206 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 20:19:40 ID:iwaY+cuh
>>202 どうでも良いけど、最低限自分で調べた方がいいんじゃね?
2chは親切なヤシも多いけど、先ず自分で勉強しろや。
207 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 20:40:36 ID:H+l17lKr
Tri-X を -2段減感かぁ。珍しい使い方だねえ。
208 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 20:46:04 ID:ZhO5uw5h
SUPER PRESTO 25です
209 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 20:58:32 ID:B4m1l5rg
>>206 まずは勉強。おっしゃるとおりです。
反省してがんばります。
210 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 21:18:58 ID:6xgjxZS+
それより TRY-X100 という謎の記号について教えてくれないか。くどいかも知れないが。
211 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 21:56:40 ID:JjxLqSdW
根性100倍!
212 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 22:16:55 ID:iwaY+cuh
213 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 22:51:40 ID:Ug/whOZa
>>200 ちゃんとした本を購入して順序だてて理解していくほうがいいですよ。
耳学問でやるとろくな事になりません。
214 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 22:52:12 ID:pOSJ+OrA
教えてくんに優しくしろなんて言わないけどさ
揚げ足取らないでスルーしてたらいいやん。教えてくん本人はそのうち壁にぶちあたるよ、きっと。
215 :
名無しさん脚:2005/07/19(火) 23:23:51 ID:BaDPuYPr
壁にぶちあたってるから2chで教えてくんなんかしてるんだと思うが。
とにかく200は本読んで夢に出るくらい練習汁!
216 :
200:2005/07/19(火) 23:56:43 ID:B4m1l5rg
いろいろスンマセン。
とりあえず自力で精進します。暖かく見守ってくださいw
217 :
名無しさん脚:2005/07/20(水) 00:25:19 ID:GC38FCg8
フィルム現像液(原液)の反復使用は可能だよ。
ただ現像時間の調節が必要なだけ。
これもきちんとデーターつけとけば大丈夫。
印画紙現像液は希釈使用で使い捨て。
どちらも希釈して貯蔵することはできない。(薄めると保存性が
非常に悪くなるので)
使用直前に行ってついでに温度調整をする事ができる。
液状で売ってる現像薬もあるよ。
218 :
名無しさん脚 :2005/07/20(水) 00:43:12 ID:uADHmKaQ
印画紙現像剤は液状タイプを使い希釈して使っていますが、保存して再度利用してる。
219 :
名無しさん脚:2005/07/20(水) 03:38:05 ID:l1cpyFV2
>>200 現像処理って、フィルムだの液だの時間だのでいろいろできるよね。
だからさまざまな工夫やノウハウが生まれる。
でも逆に言えばワケワカメに陥りやすい。
ここのみんなは結構なレベルの人達だと思うけど、逆にまったくの
初心者がうかつに聞いちゃうと、どれが正解なのかでアワアワになっちゃうよ。
ヲレのお勧めは、とにかく一本「軸」を確立することかな。
全てをある本、もしくはメーカー指定通りキッチリとやってみる。で、それによる
アガリが安定してから「まずは液温を」「今回は時間だけ延ばしてみよう」みたい
に、ひとつづつずらしていって自分のデータをすこしづつ増やしていく。
多分ここのツワモノ達もそういう、一見無駄で遠回りなことを繰り返してきたから
こそ「あの液を使うとこう転ぶ」とかが解るんだと思うよ。
お金かかって大変かもしれないけど、「まずは一本、軸を」を目指してがんばって
みるといいと思うよ。
220 :
名無しさん脚:2005/07/20(水) 12:49:07 ID:9Uo5GBwG
そのフィルムで最も標準とされてる現像薬で浮気せずに
しばらくやってみるんだな。
221 :
名無しさん脚:2005/07/20(水) 19:16:12 ID:VZgLgWeo
200は面倒臭くなって、デジに走ったとさ。
222 :
名無しさん脚:2005/07/20(水) 22:04:16 ID:ic1ni2rJ
だれが原液使い捨てって書いたんだ?w
223 :
200:2005/07/20(水) 22:57:00 ID:9yemweML
初現像終了。
いま水洗中です。
・・・疲れました。
ちゃんと出来てるか不安。
とくに現像の撹拌や液の入れ換えを慌ててしまった。
水洗促進剤買えばよかった。30分は長すぎ。
224 :
名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:01:11 ID:ic1ni2rJ
捨てる現像液を30秒ほどフイルムを水洗してから、1分ほど入れる。
それで水洗は、5分くらいに短縮できるよ。ただ、膜が緩むから注意して。
225 :
名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:07:29 ID:ic1ni2rJ
夏に書くべきではなかったかな。
226 :
200:2005/07/20(水) 23:26:23 ID:9yemweML
ちゃんと画像出てました!
ちょっと感動。
227 :
名無しさん脚:2005/07/21(木) 00:08:56 ID:r+01QXOP
>>226 初現成功オメ!
がんばってどんどん現像してみて。
・・・で、逆に、ある程度手馴れてくると、かえって失敗が増えるんだなこれが。(^^;)
でも、そういうのがみんなデータになっていく。面倒だと思うけど、もう2〜3回
現像したら、こまめにデータを記入しよう。きっと財産になるから。
がんばれ!
228 :
(´-`):2005/07/21(木) 10:21:10 ID:qsg/FZ3g
初めての現像は感動するよな。嬉しいもんだ。
しかし慣れて来て回を重ねるにつれて、思った通りの濃度、
トーンになってるかと嬉しさよりも不安が先行してくる(w
229 :
200:2005/07/21(木) 11:47:36 ID:8sKkXQWF
>>227、228
ありがとうございます(^O^)
早くプリント作業したいです。いまの季節は液温20℃にするのが意外に大変ですね。
アイスノン買ってこようかな。
230 :
名無しさん脚:2005/07/21(木) 14:53:53 ID:8tKZvJ/Y
イルフォードマルチRC25M値上げ率45%だって・・・。
買いだめしたって限度がある・・・。
サテンの風合い気に入っていたのになぁ。
これに一番近い他社のペーパーってなにがあるでしょうか?
231 :
名無しさん脚 :2005/07/21(木) 17:16:08 ID:Q0os9USu
>>222 >だれが原液使い捨てって書いた?
オレだ!
でも、印画紙現像液は再使用とも書いた!
232 :
名無しさん脚:2005/07/21(木) 17:28:04 ID:HYEqLpG9
>231
それ逆だろ。
皿に出したやつは保たないから捨てた方が良い。
フィルム用でも皿現に使ったやつは捨てるのがメーカー推奨。
233 :
200:2005/07/21(木) 19:43:45 ID:8sKkXQWF
印画紙と現像液の組合せを調べていたら頭がクラクラしてきました(-。-;)
・・・長く険しい道ですね。
最終的にはバライタなんですが、とりあえずRCで慣れてみるか。うーん
234 :
名無しさん脚:2005/07/21(木) 20:15:41 ID:caJCCPcl
>>231 おれも200氏と同じで頭がクラクラしたよ。
235 :
名無しさん脚:2005/07/21(木) 20:29:59 ID:4XpbN0bu
漏れの高校の写真部の伝統で、
現液のかくはんは、新入生が素手でかき回す事になっていた。
ある日、やけに熱いとオモテ液温調べたら65度あった。
確かパンドールだとオモタが、あれって50度じゃなかったっけ?
236 :
名無しさん脚:2005/07/21(木) 23:00:19 ID:P1UiRkxr
>>230 え!?そうなの?
値上げってのは聞いていたけどそんなにかい。
ほかの44Mとかも45%値上がり?
237 :
名無しさん脚:2005/07/22(金) 00:20:32 ID:PuCT7w06
>>200 遅レスでスマンが。
プリント用は液体のを使い、都度、必要分だけ希釈して使い捨て(現像、定着とも)。
液体薬品は印画紙と一緒にときどき通販でまとめ買い。
フィルム用は
現像:1L用を1:1希釈で使い捨て。LPL4本用なら2回分。
1度の現像が4本なら 0.5L は次回用に保存。
定着:1L作って何度か使う(オレは20本)
QW:2L作って何度も使う
ってやると、最低限、ペットボトルが 0.5L ×1、1L×1、2L×1 あれば事足りる。
オレはメスカップも使いまわしている。
まずは、薬品の在庫管理を含めた自分のパターンを確立するといいと思う。
238 :
200:2005/07/22(金) 09:39:16 ID:N1Nh+KfV
>>237 レスありがとうございます。大変参考になります。
昨晩、第二回目のフィルム現像を行いました。手順が頭に入っていたのでスムーズでした。
現像液を手で撹拌しても平気なんですか?私は飛び散った原液がポツっと腕についただけでもかなり不安です。
239 :
名無しさん脚:2005/07/22(金) 11:14:04 ID:XLKrFs1Y
印画紙用の定着も再利用できるよ。
手で攪拌は肌荒れと不純物混入の原因になるだけかと…。
240 :
名無しさん脚:2005/07/22(金) 12:20:28 ID:UvOdy3P3
手で温度を見るのはありだと思うけど手で撹拌する意味は無い。
>238
君の感覚が正常。
温度計を複数用意しておけば済む事。
241 :
(´-`):2005/07/22(金) 16:20:17 ID:O5SuKO5h
>>230読んでオレも急いで買いに行った。
7/25から新価格だって。すげー高い(´・ω・`)
ほぼ全部の商品が値上げになってるようだ。
とりあえずキャビネ250枚と四つ100枚を買って帰って来た。
242 :
名無しさん脚:2005/07/22(金) 17:08:32 ID:osIE1KXD
>>238 液の量もあるし、やっぱり攪拌棒を買うのがベストだと思いますよ。
攪拌棒はなにも写真用でなくてもOK。キッチン用品などで100円ショップにも
ちょうどいいのがあるかも。探してみて。但し、こういう薬品は酸やアルカリが強い
から、プラのほうがいいと思うよ。
薬品はちょっとついたくらいではたぶん大丈夫。(体質にもよると思うけど)
それよりも、服に付くとシミになっちゃったり匂いが取れなくなっちゃうことがある
から、できればエプロンとバンダナをするといいよ。(髪につくと特に大変。くさい・・・)
液温調整だけど、ヲレの場合は冷蔵庫に常にウイスキー用のニセ氷を仕込んでます。
(あれ、なんて商品だっけ。アイスノンの超小型で丸いやつ)これだと再利用ができるし
濃度を調整し終えた液に放り込める。(自分が溶けないので薄くならない)
室温を適温に出来ればベストだけど、エアコンなどを付けちゃうと臭いしいかれちゃうかも。
ヲレは各薬品用にメスカップを用意してその中で適温を作っておく。で、でっかいキッチン
用のバット(底が深い)にたっぷり水を入れて、その水を適温にしておいて、そこに各
メスカップを半分沈めておく。これだと、よほど暑い部屋で1時間でもないかぎり、ほとんど
温度は動かないよ。
・・・・なんか中学生向けの「はじめての現像」レベルのアドバイスだね。我ながら。お恥ずかしい
243 :
名無しさん脚:2005/07/22(金) 17:15:01 ID:osIE1KXD
あ、あともう一個。この時期って、水道の水の温度がけっこう高いなんて
こともあるよね。最後の水洗は水道水でやるから、あんまり定着とかと
温度が違うとヤバイ。ヲレは一通り終わったら、さっきのデカイバットにジャブジャブ
つけて洗う。(このバットの温度は液とそう違わない)
で、そのバットに沈めて、そこに流水って感じにしてる。これだとゆっくり温度が
変化するから、チリメンになったりしないよ。
244 :
名無しさん脚:2005/07/22(金) 22:34:59 ID:GL7nx/Fi
どうでもいいけど現像終わった後の手って、ゴマ臭くないっすか?
245 :
名無しさん脚:2005/07/22(金) 22:40:51 ID:MSSRPf2R
チリメン皺は、高い方から、低い方へ移すときに起きます。
246 :
名無しさん脚:2005/07/23(土) 19:40:02 ID:iNj3JP2x
dT/dt が大きいと、いろいろ支障が出るということだね。
温度勾配をゆるくして、徐々に下げる/上げるようにすれば支障はない。
もちろん限度はあるけど。
247 :
名無しさん脚:2005/07/23(土) 21:02:25 ID:gHnbQu3h
120のフィルム現像に挑戦中です。
・紙をはがしてからリールに巻く
・紙をはがしながらリールに巻く
どちらが正解ですか?
248 :
名無しさん脚:2005/07/23(土) 21:10:48 ID:ejlvNVHh
俺ぁ、全部バラバラにしてから巻いてるけど
249 :
名無しさん脚:2005/07/23(土) 22:20:47 ID:dS3jozO6
>>247 俺ははがしながら巻いてるよ。
最後にはさみでチョキン。
ただ、うっかり最後まで巻いちゃうと非常に切りにくい・・・
250 :
名無しさん脚 :2005/07/23(土) 23:52:43 ID:92E945wJ
>>247 使ってるタンクにもよります。どこのをお使いでしょうか?
たとえばマスコタンクは、剥がしてから巻くことが前提です。
というのも、最後のテープも一緒に剥がして折り返してフィルムに着けたままそれをリールに差し込むようになっています。
それにどちらが正解という類のものではないでしょう。
いずれにしても手荒に扱うと未現像のフィルムは直ぐ傷みますので、
素早く手際よく処理することが肝心。
LPLタンクだけのころは剥がしながら巻いていましたが、今はいずれの場合も剥がしてから巻いています。
251 :
名無しさん脚:2005/07/24(日) 02:07:34 ID:INY2bD7+
自分は全部剥がしてフィルムのみにしてから巻くことにしました。
剥がしながら巻くと紙がからまってやりにくい、というのが理由です。
今、1本ブローニーのフィルム現像上げたらリールに巻くのを失敗してフィルムの
一部がかぶってました。やっぱ全部剥がしてやった方が間違いがないみたい。
フィルム現像失敗すると辛いな〜。クソッ。
252 :
名無しさん脚:2005/07/24(日) 08:52:40 ID:mZq9CVYh
どっちでもええやろ。工夫してやれば。
おれは一回裸にする工程が時間的に無駄と思うから
ほどきながら巻いてるけど。
253 :
200:2005/07/24(日) 11:51:17 ID:jHZL0l32
フィルム現像も三回目を終えました。
私は2本入るタンクを使い一日一回現像していますが、強者の皆さんは一度にどれくらいの量の現像をこなしていますか?
あと疑問が一つ。パーフォレーションの数箇所にコマ数が消えて黒いラインが入るのですが定着不足なんでしょうか?定着はフジフィックスで10分ほど行ってます。画面は問題ないのですが。
254 :
名無しさん脚:2005/07/24(日) 11:59:41 ID:mZq9CVYh
巻き方が良くないのがひとつと定着時の撹拌不足かな。
引っ張ってばかりの巻き方だと良くない。
255 :
200:2005/07/24(日) 13:29:59 ID:jHZL0l32
巻き方に原因があるのか・・・。
たしかに引っ張って巻いてます。もう少し緩やかにやったほうがいいのかな?
難しいなぁ。
256 :
名無しさん脚:2005/07/24(日) 14:42:35 ID:qHEWoxO6
定着液入れたときしばらく連続撹拌した方がいいよ。
257 :
名無しさん脚:2005/07/24(日) 15:16:32 ID:s1aOIpZy
リールがゆがんでる場合もけっこうある。製造誤差もある。
でも両ミゾリールの場合、多かれ少なかれ、溝に接している辺りには
何かしらムラが出ちゃうよね。
258 :
名無しさん脚:2005/07/24(日) 15:24:33 ID:3Awi03cK
>>255 基本は押しながらだよ。
引っ張りながらだと
乳剤面とリールがくっつく。
液にそこだけ触れないから。
そして現像ムラを防止するには
乳剤面とりリールの隙間お大きくとらないといけない。
あんた、
逆ですから。
あほ
259 :
名無しさん脚:2005/07/24(日) 15:42:58 ID:s1aOIpZy
「あほ」は余計だよ。誰だってはじめは単純な事で苦労する。
まあ、いきなり「常に微妙に押しつつ」巻くのは、正直難しいと思う。
はじめのうちは、引きながら巻き付けつつ、たまに押し戻して遊びを作る、でもいいと思うよ。
明るい所で目視しながらいろいろ試せば、「微妙に押しつつ」のコツをつかめるでしょう。
それから、巻き始めの、フィルム端の固定がうまく行っているかどうかで
その後の巻きやすさがほとんど決まるので、そこを重点的に練習するといいと思う
260 :
200:2005/07/24(日) 16:20:38 ID:jHZL0l32
>>256-9 いろいろアドバイスありがとうございます。感謝です。
引っ張るのではなく「押す」のがコツですね。早速練習してみます。
新しいことに挑戦するのは大変ですが、でも楽しいです。
261 :
名無しさん脚:2005/07/24(日) 16:37:44 ID:3Awi03cK
>>259 甘い甘い。
はじめから練習しないと
変な癖がつくだろうが
あほ
明るいところで練習用フィルムを使いしっかり練習。
次はリールを見ないで。
262 :
名無しさん脚:2005/07/24(日) 16:52:12 ID:s1aOIpZy
261 は結局いいヤツだったようだ
263 :
名無しさん脚:2005/07/24(日) 17:03:13 ID:RbKFCMPd
巻くときに、押しながら、フィルムに遊びがあるかどうか確認。
ぎゅうぎゅうに詰めない。以上。
264 :
名無しさん脚:2005/07/25(月) 12:54:43 ID:WmKcLzJF
>>262 今どきの若者には通用しにくい教え方だけどね。
職場でも苦労してるかも。
265 :
名無しさん脚:2005/07/25(月) 18:42:06 ID:PiaNSYM5
赤フィルターをつけて撮影するときは、多少オーバーに露出をとらないといけないのでしょうか?
266 :
名無しさん脚:2005/07/25(月) 19:04:29 ID:oRiCxDnp
267 :
名無しさん脚:2005/07/25(月) 19:37:28 ID:VOXw90Lo
フィルターと露出の関係って白黒以前の問題じゃね?
268 :
名無しさん脚:2005/07/25(月) 20:23:28 ID:oRiCxDnp
R1使うとき補正は要るのかな?ってところから始まってフィルターと露出の
関係を調べてみるっていうパターンでも悪くはないかと。
269 :
200:2005/07/26(火) 00:49:01 ID:EPTFsCK3
初プリント終了しました。
とっても疲れたOrz
この季節はやるもんじゃないですね。暑くて・・・。
コンタクト×6とポートレートを1枚焼いてノックアウト。
270 :
名無しさん脚:2005/07/26(火) 11:31:37 ID:QikitH/7
271 :
名無しさん脚:2005/07/26(火) 13:47:22 ID:ETVbnbog
>>230 居るふぉギリギリで買ってきました。
情報さんきゅ。
さすがに買うのが1日違いで2000円(二箱買った)も違うのはたまらん。
272 :
200:2005/07/26(火) 14:31:00 ID:EPTFsCK3
>>270 エアコンはありますけど、浴室まで冷風が届かないです。
遮光のため入口に暗幕張ったし、引き伸ばし機が意外に放熱して室温上昇。
というわけで、作業場を台所にしてみようかと思案中です。
273 :
名無しさん脚:2005/07/26(火) 15:04:00 ID:x017Vs6n
>>200さんはプリントもやるのですね。尊敬&羨望
私も昨日初現像に挑戦しましたが、定着時間を間違えて失敗しました。
失敗にもかかわらずアンパンにアップしてます。w
定着不足が主な失敗原因だと思っているのですが、他にもいろいろミスってるかも。
274 :
名無しさん脚:2005/07/26(火) 15:37:14 ID:u5H0Bo8h
おれも最初暑い中カーテンで閉め切ってやってたけど
あの頃の方が良い写真撮ってたような気がする。
反省。
275 :
名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:00:54 ID:zv7JV2uF
フィルムを定着液に浸し過ぎるとどんな問題が起きるのですが?
276 :
名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:08:04 ID:4avrsHHI
減力
277 :
モデルファイル:2005/07/26(火) 22:33:15 ID:OmqJonhx
ポートレート、コスプレ、オールヌード、SM(縛り系)、フェチ撮影まで可能な素人個人モデルが登録してます。モデルとカメラマンのセッティングサイトを立ち上げました。こちらがURLになりますので御覧下さい。是非ご撮影頂けたら幸いです!
http://mbsp.jp/pochi2net/
278 :
名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:26:33 ID:ETVbnbog
>>275 定着しすぎ→長時間洗っても水洗不足→保存性能の低下
279 :
名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:39:48 ID:O3uHrbZd
んな事無い
>275
減力しちゃいます。
ああ276に書いてあったわ。
要するに濃度が下がっちゃう。
280 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 01:43:30 ID:ZRKBilsQ
要するに現像された銀粒子まで溶け出しちゃうんで、
減力
微粒子化(ぉ)
粒子の角が丸くなる(そうすると画像の「キレ」が悪くなると感じる人がいる)
てなことが起こるわけ。
もちろん、定着液の疲労も早くなるわな。
281 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 01:51:37 ID:KMI065fD
>>280 基本的に微粒子化するわけではないと思いますよ。
現像の微粒子化は、物理現像作用で結晶内部の感光核まで
現像される事も含めて多粒子化要素も出てきます。
定着過度で減力されると粒子間の隙間が開き逆に荒れて見える
ようになりますね。シャープネスも悪くなります。
282 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 09:41:20 ID:5+wSn/Fq
>>275 とはいっても10分のところが15分で×という訳じゃないよ。
10分のところを1時間は×だけど。
ただし、フジのスーパーフジフィックスは10分のところを20分で×だけどね。
>>273 時間短かったの?
ならば、水洗後でも乾燥後でも、もう一度定着やればいいよ。
(その後の水洗・乾燥はいつも通りに)
283 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 10:05:31 ID:KxGgHCA4
>>272 俺の状況も似たようなもんだ。
昼間だとダークカーテン必須なんでエアコンの風入らずサウナ状態。
夜だと、多少の隙間があってもまぁ大丈夫なんで作業するんだが、
昼夜逆転生活で体調悪化。。。
284 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 11:39:38 ID:6PDaUrm7
定着しすぎると乱反射防止層の赤い色素が抜けにくくなるね
すっきり抜けてないネガだと絵のイメージがわきにくくなる
285 :
名無しさん脚 :2005/07/27(水) 11:54:10 ID:aTS1EVv9
>>284 >乱反射防止層の赤い色素
まったくの素人質問ですみませんがご教授お願い致します。
現像液を入れる前に前浴すると真っ青な水が排出されますが、あの青い色素が乱反射防止層ではないのですか。
また、前浴なしで現像液入れても、排出時には別段青い水となって排出されないのはなぜなのですか。
この場合、どの段階で乱反射防止層の色素は抜けるのでしょうか。
乾燥終了後は、しっかり抜けてはいます。よろしくお願い致します。
286 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 13:03:34 ID:ZwltoHlT
フィルムは何を使ってるのん?
287 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 15:49:35 ID:KMI065fD
ハレ防止層は、フイルムにより異なる構造・色素が使われています。
一般的には、亜硫酸Naで分解されるので現像液は、透明です。しかし、希釈
をすると濃度が下がるので色素が出てくることがあります。(1:3くらいなら色が出てきますよ)
亜硫酸塩は、QWや定着にも含まれていますし、定着中でもチオ硫酸塩で分解され
る成分を持つものもあります。
ちなみにtmax系フィルムで増感色素といわれる人もいますが赤系の増感色素は、
使いません。これらも、アルカリで速やかに分解されます。
288 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 15:52:29 ID:KMI065fD
>これらも、アルカリで速やかに分解されます。
これ、シアニン系増感色素のことでtmaxの抜けにくいとは、別のことです。
289 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 15:58:26 ID:oskPbPLC
290 :
284:2005/07/27(水) 16:04:23 ID:6PDaUrm7
>>285 詳しい理屈は俺もよーわからんが
おそらくは287の言うことで合ってるだろう。
俺の場合は、停止時と、定着終わって予備水洗・QW・水洗時に
赤い色素が出てくる。
着色している色は未処理フイルムの裏の色とほぼ同等。
(とくにT-maxは見て分かりやすいだろう)
以上。
291 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 18:04:19 ID:6rhSJ1zg
ん?まてよ、停止では見えるけど定着では消えてるな??
QWって無水亜硫酸ナトだよね?
QW浴で良く色出るよ。
基本的に水洗で流れちゃうけど現像液定着液では色が見えない状態
で出てるのかな?
今度酸性塩基性との関係を実験してみよう。
まあ使う方としてはブラックボックスでかまわないんだけど。
292 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 18:19:07 ID:Zzmf3ups
>>290 ちなみにtmax系フィルムでマゼンタの着色をハレーション防止と
いわれる人もいますが増感色素の残留です。
これらは、酸で速やかに分解されます。
ですから現像では抜けず、停止以降の工程で抜けていきます。
293 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 18:28:31 ID:YmIJ94Bz
TMXもTMYもTMZも、全アルカリ処理でちゃんと抜けたがなあ
294 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 20:10:56 ID:nLOsSD5p
フジのプレスト400使ってますけど
ただの水道水で前浴すると 排液が
120フィルムだと真っ青になるけど
135フィルムではならない。
どうしてかな?
295 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 22:22:24 ID:DTwUwmwd
中身が別物だから。
フィルムベースから異なる。
296 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 22:26:22 ID:y3Smkxwe
デジのせいでカラーリバーサル、カラーネガはどんどん縮小になってきちゃうな。
KRまで無くなりそうな状態だし。
でも白黒は絶対残るだろう。
基本が一番強かったわけだ。
297 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:04:04 ID:KMI065fD
>>292 増感色素であるというソースは、どこからなんでしょうか?
私がハレーション防止と書いたのは、メーカーからなのですが・・・
増感色素の色として青系がオルソパンで想定されます。
マジェンタ系の吸収を考えると個人的に納得いかないので
お教えください。
298 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:07:17 ID:KMI065fD
以前の入門書等には、ハレーション防止は、亜硫酸塩やハイポで分解されると
でていましたが最近の本には、でていないのでしょうか?
299 :
名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:12:55 ID:KMI065fD
>>292 それと現像工程で抜けないとありますがphで不安定なシアニンが
増感色素の主流なので納得できかねます。
その辺りの反応をご存じでしたらお教えください。
最近、見てませんがEKのサイトでピンクは、ハレ防止と明記して
いたのを思い出しましたが・・・
300 :
名無しさん脚 :2005/07/28(木) 00:43:36 ID:BcHpksRu
>>286 294氏が答えておられるように、私もプレスト400のブローニー120です。
301 :
名無しさん脚:2005/07/28(木) 01:18:34 ID:Sutw5DbL
>>300 機会があれば小さく切ったフィルムを水につけて観察すると面白いですよ。
フジの120タイプで青汁が何処からでるのか・・・・
302 :
284:2005/07/28(木) 14:33:00 ID:0K0by23T
>>292 俺は大学の先生からハレ防止層だって聞いていたんだけど
303 :
292:2005/07/28(木) 18:52:21 ID:BqUq32Ng
304 :
名無しさん脚:2005/07/28(木) 19:39:34 ID:NFj6HiTb
予備水洗でどす黒い青や赤〜く色が付いた水に、
現像後の廃現像液(希釈液だから捨てている)を
混ぜてみると学校の科学実験を思い出す。
この辺に答えの糸口があるように思える。
305 :
名無しさん脚:2005/07/28(木) 23:47:58 ID:l8//IMjG
モノクロフィルムを使ってみようと思っているのですが、
モノクロフィルムの場合の露出補正値はどのように決めれば
よいのでしょうか?
ポジだったら黄色部分は+1.5とかに露出補正してますが、
モノクロでも同じでよいか不安です。
どなたか教えて下さいまし。
306 :
名無しさん脚:2005/07/28(木) 23:59:50 ID:KQ7OUEfV
露出はカラーもモノクロも変わらないでしょ。
307 :
名無しさん脚:2005/07/29(金) 00:59:22 ID:BENCcGVR
>>303 ありがとうございます。
私のソースも同じで院時代の同期なんです。メーカーは、違いますが
それより、シアニンなので赤系の増感色素は、考えにくいと思うのですよ。
308 :
名無さん脚:2005/07/29(金) 03:23:22 ID:oF6DZydw
>>305 メーター通りに撮影し、現像液のデーター通りに現像する。
まずはそこから。
良いネガが出来る様に精進してくださいな。
309 :
名無しさん脚:2005/07/29(金) 08:42:19 ID:cepG8VOu
自信が無ければのっけておく。
これでよし。
310 :
名無しさん脚:2005/07/30(土) 16:03:57 ID:pJBU+mfN
いまJPS展行ってきたんですが、モノクロ写真の中に2〜3枚、青みがかった写真があったんですが、
あれはトーニングによるものでしょうか?青色のトーニングなんてあるんですか?
311 :
名無さん脚:2005/07/30(土) 16:05:39 ID:K8ntvY4Q
インクジェット出力だったりして
312 :
名無しさん脚:2005/07/30(土) 16:09:10 ID:aEr+8biq
カラー印画紙じゃないの?
JPS展なんか見ても時間の無駄だったでしょ?
313 :
名無しさん脚:2005/07/30(土) 17:34:02 ID:1PkP25cm
>>307 足柄ですか?
もしそうなら、Oさんの意見を確認していただければ有難いのですが。
314 :
名無しさん脚:2005/07/30(土) 18:02:12 ID:VGmfjKev
>>310 現物を見ていないので其れがそうだなんて言えませんが
ありますよ。
鉄イオン使えば良いです。
あとは、外式で色素に置換とか・・・・
315 :
名無しさん脚:2005/07/31(日) 00:40:47 ID:ZZRFDPOY
>>313 いえ、今、ヒノで勤務している奴なんです。
316 :
名無しさん脚:2005/07/31(日) 01:12:48 ID:NRlSpWRb
>314
前はそういう商品売ってたけど
今どうなんだろう。
317 :
名無しさん脚:2005/07/31(日) 02:04:34 ID:ZZRFDPOY
>>316 ナニワ・・・
大阪?から会社が福岡に移転したのは、知ってますが
会社名NNCですがカラーキット販売も継続しているので
調色もあるのかも?ただ、赤血塩使っていたから無いかなあ?
以前、調合したことがあるので処方は、解ります。
赤血塩が嫌、手に入りにくいなら、カラーの漂白剤で代用
できるので。。。。
後、クエン酸鉄アンモニュウムとシュウ酸等で出来ますよ。
318 :
名無しさん脚:2005/07/31(日) 02:11:46 ID:ZZRFDPOY
発色調色の場合
カラー用漂白剤で漂白
α-ナフトールを入れた発色現像液で青くなるはずです。
319 :
名無しさん脚:2005/07/31(日) 08:22:11 ID:DbiwhdfA
>317
君が処方をわかるかどうかなんてことは誰も知りたいわけでは
ないのでは?
320 :
名無しさん脚:2005/07/31(日) 22:10:13 ID:ZZRFDPOY
>>319 そうですか!
製品がなければ自家調合で作るしかないわけで
もし、必要であるなら、書き込もうかと思いました。
製品が無いから諦める程度なら良いのですがね。
解りますか?私が知っている事が重要じゃないんです。
処方があれば簡単に作れる事が大切なんです。
解ります?
321 :
名無しさん脚:2005/07/31(日) 22:47:23 ID:XeRkff8Q
話の焦点がズレてると思うんだが・・・
322 :
名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:13:30 ID:uVTzmzzP
>319がくだらん揚げ足取るから焦点がずれるんだろう。
323 :
319:2005/08/01(月) 14:18:20 ID:RSzE7YnW
すまんかったね。
>「私が知っている事が重要じゃないんです。
>処方があれば簡単に作れる事が大切なんです。」
おっしゃるとおりで最初から、処方を書いてくれた方が
>310も喜ぶと思うよ。
324 :
名無しさん脚:2005/08/01(月) 15:33:45 ID:xdD7Q2q1
325 :
名無しさん脚:2005/08/01(月) 23:16:40 ID:/9wMEe2I
アクロスの定着がうまくいきません。
SPフジフィックスでゼラチンが抜けず、点々と残ってしまいます。
退色するくらい時間を掛けても、攪拌を強めにやっても、新液でもダメです。
経験した方、解決した方おられますでしょうか?
気温による疲労?埼玉の水質?
326 :
名無しさん脚:2005/08/01(月) 23:32:28 ID:PRZq3ZR9
327 :
325:2005/08/01(月) 23:46:10 ID:/9wMEe2I
使用時の液温はD,S,Fとも22度です。使う前に冷蔵庫で冷やしました。
粉は30度位のぬるい水で溶きました。
ただ、前日に粉を溶いたのでタンクの液温は埼玉の気温並だったと思います。
夏場の作り置きはマズいでしょうか?
328 :
名無しさん脚:2005/08/01(月) 23:52:21 ID:TTSWRjVt
プラチナプリントに詳しいサイトとかご存じの方いらっしゃいますか?
329 :
名無しさん脚:2005/08/01(月) 23:54:00 ID:JI3uJJQY
現像液も定着液も常温保存で問題ないと思うが。
トタン屋根のおうちとかは夏場の留守中に40度を超える場合があるから例外だけど。
330 :
名無しさん脚:2005/08/01(月) 23:58:59 ID:PRZq3ZR9
>>325 定着液は、30度以上の水で作ると成分が分解して性能が落ちてしまうよ。
331 :
325:2005/08/02(火) 00:09:05 ID:3yMQC81i
SPフジフィックスの使用法には25から35度の水で溶くとありますが
これはマズいということでしょうか。夏場の作り置きもダメと。
それなら確かにツジツマが合います。
332 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:10:02 ID:muAAuOfV
333 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:23:16 ID:muAAuOfV
334 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:26:13 ID:d+NJHDvr
>331
確かに夏は保ちは悪くなるけどたしか50℃以上だと思ったよ
やばいのは。
点々とねぇ…?
☆巻くときにフィルムが互いにくっついてない?
液の中に試験片6コマ分ぐらいを放り込んでみてどれくらいで
抜けるかちゃんと抜けるかテストしてみ。
冷やしすぎてないよね?
ちなみに30℃ぐらいだったら定着時間さえ気をつければ
大丈夫なはずだよ。
335 :
325:2005/08/02(火) 00:33:28 ID:3yMQC81i
・フィルムが貼り付くと定着以前に現像不良ですね。
・22度は問題ないと思うのですが。
336 :
334:2005/08/02(火) 00:39:51 ID:d+NJHDvr
その抜け損なってる所に黒化した像はできてるの?
だったら現像は出来てて定着は出来てないという事になるが。
おれは今まで巻き不良以外にそのような経験は無い。
液のテストよろしく。
337 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:46:42 ID:71j5or+4
50℃以上
そら、いかん。一応、答えるなら、30度以下にしとこうよ。
338 :
325:2005/08/02(火) 00:47:41 ID:3yMQC81i
素ヌケのネガなので黒くはないです。
ネガは貼りついていないので忘れてもらえないでしょうか。
液でテストしたらダメだったのでカキコしてます。
(まったく解決しそうにない...なんかギャグやってるみたいです)
339 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:47:41 ID:d+NJHDvr
30℃は大丈夫だよ。
340 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:53:14 ID:d+NJHDvr
>338
やってみるとわかるけどね
ちゃんと現像から停止まで正常に終わってれば
抜けてないだけでもう黒い像は見える状態になってるんだよ。
でそれが見えなくてなおかつ試験片もちゃんと抜けないという事は
現像も定着もおかしいっつうことだね。
341 :
340:2005/08/02(火) 00:53:48 ID:d+NJHDvr
ああちゃんと巻けてての話だけど。
342 :
325:2005/08/02(火) 00:56:03 ID:3yMQC81i
もうボケとツッコミというか...。
ひとまず退散しますが、チョクチョク観にきます。
経験した方、解決した方はカキコをお願いします。
343 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:56:30 ID:muAAuOfV
>>338 未現像のフィルム片でヌケのテストはした訳ですよね?
スーパーフジフィックスなら、どんなに長くても1分程度で
視覚的には素ヌケになるはず。
もし1分以内にヌケないとしたら、それ液が壊れてるね。
344 :
340:2005/08/02(火) 01:01:10 ID:d+NJHDvr
345 :
340:2005/08/02(火) 01:02:48 ID:d+NJHDvr
346 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 01:13:21 ID:muAAuOfV
>>345 それを持って来るとはいいセンスだな。
言いたい事がものすごくよくわかった。俺の言いたい事ともほぼ重なるよ。
347 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 02:26:31 ID:KI/Geu/p
新宿ヨドにフォマパンがあった。
348 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 17:24:05 ID:71j5or+4
>>339 phと亜硫酸塩濃度で安全な温度が変化するので
一概には、言えんのですよ。停止使わない、停止に酢酸を使う
でも違う事になります。
349 :
325:2005/08/02(火) 21:46:43 ID:zBhWsopa
アクロスの定着不良で困っている325です。
>345,346さん
私も気持ちが分かります。けど余りに普通のことが出来ないので困ってます。
ネオパンプレスト400ではこんなこと一度も無かったので...。
もしかしてアクロスってゼラチンのヌケが悪い性質なんでしょうか?
>348さん
SPフジフィックスは酸性なので定着液の疲労を考えると酢酸水でしょうね。
以下、昨日のカキコ*********************
325 :名無しさん脚:2005/08/01(月) 23:16:40 ID:/9wMEe2I
アクロスの定着がうまくいきません。
SPフジフィックスでゼラチンが抜けず、点々と残ってしまいます。
退色するくらい時間を掛けても、攪拌を強めにやっても、新液でもダメです。
経験した方、解決した方おられますでしょうか?
気温による疲労?埼玉の水質?
350 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 22:01:24 ID:71j5or+4
>>349 高温での分解で書きましたから、酸性が良いとは、限りません。
分解は、酸性下と高温で起きます。それを抑制するのが亜硫酸塩ですね。
定着は、酸性で疲労する訳でなくアルカリ下でも関係なく定着反応
が起きます。中性〜アルカリに傾くと分解は、しにくくなります。
351 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 22:18:06 ID:muAAuOfV
その「ゼラチンが抜けず」っていう表現がよくわからないんだけどな。
抜けずに残っている物質は何なのかね。
ハロゲン化銀に間違いないのかね。
352 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 22:20:28 ID:71j5or+4
なんで?
353 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 22:21:59 ID:71j5or+4
回答する人も質問する人も
2冊くらい本読んだ方が良いわ。
むちゃくちゃ
354 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 22:34:10 ID:YeDTZHr+
ただの気泡じゃないの?
355 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:14:21 ID:yXJGcmOX
>>325 351の言うように意味が俺にも分からない。
確かにアクロスはT-MAX系みたいに定着液を疲労させやすい性質あるけど。
新液作ったらどうよ?
356 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:16:12 ID:mDZ4ZfxY
おれはネタだと思うんだ。これ。
357 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:44:59 ID:Q51Oam8t
353と356が正解かな
358 :
名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:47:47 ID:mDZ4ZfxY
「ストからF8」氏じゃないの?
359 :
名無しさん脚:2005/08/03(水) 02:36:23 ID:kwIqCd/h
ネタなら落ちがあるハズと信じて釣られ続けてみる。
>>325 抜けずに残っているモノは何なのか実験で確認汁
ワクテカ
360 :
名無しさん脚:2005/08/03(水) 11:43:27 ID:k8e+P1Lh
この人は不条理ネタ。
361 :
名無しさん脚:2005/08/03(水) 13:10:56 ID:4Qnt6xUc
>>325 オマエだけの現象なんだから、チラシの裏にでも書いてろよ
みんな普通に出来てるんだよ。
362 :
名無しさん脚:2005/08/03(水) 23:44:14 ID:4BOFCtnp
問題のネガをスキャンするかデジカメで撮ってしてさらせ。話はそれからだ。
363 :
名無しさん脚:2005/08/04(木) 00:39:16 ID:mRIpLn+2
多分定着じゃなくて現像時の泡取りがうまくいってない 前浴すればなおると思う
364 :
名無しさん脚:2005/08/04(木) 01:43:08 ID:sN7UUd7F
もう、やめなよ。いくら書いても本人があれじゃ解明できん。
無駄、無駄
365 :
名無しさん脚:2005/08/04(木) 02:01:57 ID:XwF0gEmx
釣られ過ぎ。
366 :
名無しさん脚:2005/08/04(木) 21:50:48 ID:XgCMvmCX
前スレで似たような話があった気がしてならない>点々つぶつぶなアクロス
漏れだけ?
367 :
355:2005/08/04(木) 23:30:36 ID:+4TaG0O4
乾燥の段階にいったとき、表か裏か分からないんだけど、
乾燥完了までにぶつぶつ状の(乾燥ムラ?)がなくはない。
それのことか?
368 :
名無しさん脚:2005/08/04(木) 23:42:00 ID:GfOXZ5dn
アクロスは気泡が出来やすいらしい
369 :
名無しさん脚:2005/08/05(金) 01:10:39 ID:vJMy3tLY
コニカの白黒だけ他社より百円くらい安いのは何で?
370 :
名無しさん脚:2005/08/05(金) 01:54:59 ID:jiJyiJHi
使って欲しいからじゃない?
371 :
名無しさん脚:2005/08/05(金) 10:50:22 ID:lCAPEJnO
コニミノのフィルムって全体的に安く思える
372 :
名無しさん脚:2005/08/05(金) 12:41:32 ID:qj1XCyM9
漏れはプレストよりコニミノパン400の方が
紫残らずにきれいに抜けるので好き。
373 :
名無しさん脚:2005/08/05(金) 15:07:42 ID:LfriRScN
忘れた頃にやってくる当スレ名物>つぶつぶ
374 :
名無しさん脚:2005/08/05(金) 15:20:28 ID:B+9G4a+R
「てんてん抜け残り君」でどう?
375 :
355:2005/08/05(金) 22:26:31 ID:5wbBklxI
376 :
名無しさん脚:2005/08/06(土) 00:08:57 ID:O6whIBdv
アクロスでおめにかかったことがないけど
釣りでないなら、一度で良いから、画像UPして欲しい
377 :
名無しさん脚:2005/08/06(土) 01:23:52 ID:BMMdrgZ0
ここ2〜3ヵ月、アクロスばっか使ってたけどそんな症状でたことないっす
378 :
名無しさん脚:2005/08/06(土) 10:00:08 ID:/uqxBuWW
俺はコニミノパンが一番安いから最近はコニミノパンしか使ってないよ
379 :
名無しさん脚:2005/08/06(土) 14:13:26 ID:B58xEu1E
コニミノパンってパッケージ違いの安いやつあるよね
あれ名前なんていったっけ?
380 :
名無しさん脚:2005/08/07(日) 21:39:04 ID:JytbbvKZ
381 :
名無しさん脚:2005/08/09(火) 18:38:43 ID:0TfhlgYo
コニミノパンは見た目がカコイイ
382 :
名無しさん脚:2005/08/09(火) 20:41:14 ID:r7AmmCUP
モノクロ写真に向いてるレンズってなんだろう。
フィルムも影響するだろうから、お勧めの組み合わせを教えて!
383 :
名無しさん脚:2005/08/09(火) 20:48:37 ID:fHX+xgRG
フィルターつけても見やすい明るいレンズ
384 :
名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:43:32 ID:uUMi4XoQ
20年ぶりに現像した。無謀にもアグファパン100にロジナールというはじめての組み合わせ。
しかも220のベルトに120を2本直列+背中合わせで4本一緒に現像。
現在水洗中。データによると1+50、20度で17分。45CCの原液に900cc水で20度目標だったが、
注入後23度の為15分で切り上げ。でもちょっとオーバーだな。まあこの季節で
ピーカンだからこんなもんか。
しかし定着液注入後5分して見てみたらベルトにネガがべたーとくっつき思いっきり
現像ムラ作ったかと思ったが定着が進んだらきれいになった。でもこのやり方あんまり
印象良くないね。あと現像液排出時に液が真っ黒なのはびびった。D76やフジドールでは
こんな事無かったが、こんなもんかね?
385 :
名無しさん脚:2005/08/09(火) 22:02:37 ID:V6EU7qSU
>>液が真っ黒なのはびびった
H&Wとかボイトラーなどでは、よくあります。
液が濃くないと・・・
386 :
名無しさん脚:2005/08/09(火) 22:37:03 ID:uUMi4XoQ
>385 ボイトラーはネットで検索出来た。これ一種の自家調合だね。
H&Wは情報がないね。中学生のころはいろんな調合したもんだった。
おかげで理科の上皿天秤の問題は絶対間違えなかった。
387 :
名無しさん脚:2005/08/09(火) 23:06:08 ID:ri6xNvmB
原液の現像液、定着液を反復利用する場合
何回つかったらどれくらい時間を延長する
というようなチャートはどこかにありませんでしょうか?
388 :
名無しさん脚:2005/08/09(火) 23:38:58 ID:V6EU7qSU
定着は、初期の乳剤抜け時間の倍になれば交換
現像液は、PQとMQでだいぶ違うしなあ。現像時間でもヘタリが違うし
およその目安なら、袋の裏に書いてない?
389 :
名無しさん脚:2005/08/09(火) 23:42:15 ID:V6EU7qSU
H&W は、ないかもしれんね。ハイコントラストフィルムを高感度でノーマル調子に
仕上げるPQの高稀釈現像液でした。(良い調子は、出ません)
390 :
名無しさん脚:2005/08/09(火) 23:48:28 ID:V6EU7qSU
EタイプやXTOLは、現像で出てくる抑制物質に極めて影響されにくいから
新液の補充で維持できるはずですよ。
391 :
名無しさん脚:2005/08/10(水) 02:40:06 ID:CWz/GnBY
質問させてください。
今回、初めてフイルムをクーラー(電源ON)の下に吊して乾燥させたところカールがほとんど出ませんでした。
それと水洗時の温度がいつもより低め(21度)で10分(QW使用)したのですが、こちらが原因でしょうか?
いつもカールがすごいので逆に不安になりまして…
ちなみにフイルムは見た感じ問題ない感じです。
392 :
名無しさん脚:2005/08/10(水) 02:43:56 ID:gd5EDUUs
そんな質問で答えられるか?
いつもは、何処で乾燥しているのか?フイルム銘柄? カメラに入れていた期間? 製造年月日?
自分で解決なんて頭に無いよね。
393 :
名無しさん脚:2005/08/10(水) 02:45:38 ID:gWK/8pA7
>>391 どんなやつでもカールしてたら、いつもより長く吊してたら無くなるよ。
394 :
名無しさん脚:2005/08/10(水) 02:59:53 ID:gd5EDUUs
乾燥機で乾燥してご覧よ、そんなことはないって思うから・・・
395 :
名無しさん脚:2005/08/10(水) 03:06:39 ID:CWz/GnBY
自分で解決できないから聞いたんですが…。
前は風呂場で乾燥、フイルムはトライ400でフイルムの製造年月日はわかりませんが買ったその日に撮ってその日に現像しました。現像D‐76、定着SPフジフィックスもいつも通りです。
396 :
名無しさん脚:2005/08/10(水) 03:33:12 ID:lHsNecx4
乾燥作業時、乳剤面ゼラチン層の水分含有量(湿気具合)によって
カールの度合いが変わるよ
397 :
名無しさん脚:2005/08/10(水) 10:30:59 ID:GEo6k+fm
現像液1:1希釈するときに、氷を入れた水を使って温度調整しながら希釈しても問題ないですかね?ちなみに水道水です。現像液はD76です
398 :
名無しさん脚:2005/08/10(水) 10:57:27 ID:smHUntcZ
水を一度凍らせると再融解したとき性状が変わるか
と聞きたいわけか?
399 :
名無しさん脚:2005/08/10(水) 15:28:02 ID:MBgIxub9
>>397 直接氷を入れて温調するのは別に問題ないけど、
そのままの水道水は使わない方がいいよ。いちど数分わかした湯冷ましの方がいい。
400 :
名無しさん脚:2005/08/10(水) 18:19:48 ID:gd5EDUUs
401 :
名無しさん脚:2005/08/10(水) 18:20:40 ID:jlq+WRvu
精神衛生上。 これって結構大切ですよね
402 :
名無しさん脚:2005/08/10(水) 19:56:38 ID:MBgIxub9
>>400 そうねえ、亜硫酸塩ドバドバたっぷりの微粒子現像液を1:1程度じゃ
ほとんど差はわからないけど、もっと高希釈の時と
亜硫酸塩の少ない処方では、はっきりわかるほど違うね。
それと、原液を作る時に水道水そのままだと、間違いなく保存性に影響するね。
403 :
名無しさん脚:2005/08/11(木) 00:24:06 ID:QmAdSVfU
402
稀釈率の高いのは、水より1本あたりの処理液量が少しでも変わると
大きな差が出るね。
404 :
名無しさん脚:2005/08/11(木) 07:55:29 ID:3oTOvInz
高希釈とは特殊だな、どういうときに使うの?
405 :
名無しさん脚:2005/08/11(木) 11:27:39 ID:FSx31WCD
生活苦しいとき
406 :
名無しさん脚:2005/08/11(木) 23:53:21 ID:mOh6Jxke
パターソンの現像タンクだめだ・・・
ああ今日撮った写真たぶんパアだよ(泣き
すごく悲しいTT
407 :
名無しさん脚:2005/08/12(金) 01:39:02 ID:Hnnv0R/X
どったの?
408 :
名無しさん脚:2005/08/12(金) 13:00:14 ID:aJa4L/Ex
僕もパターソンなんすけど…
なにがあったんですか??
409 :
名無しさん脚:2005/08/12(金) 13:59:50 ID:jqsIuyHK
>>399 仕事丁寧だな。
俺なんかそのまま。。。
でも普通にできてるけど
410 :
名無しさん脚:2005/08/12(金) 14:25:25 ID:3nxbXzh2
411 :
名無しさん脚:2005/08/12(金) 17:51:52 ID:g18tZNf8
>>高希釈とは特殊だな
120でボイトラー改を常用してました。
エッジ立てたいから
412 :
名無しさん脚:2005/08/12(金) 18:16:54 ID:EPb5bqb0
ここの板の方詳しそうなので教えて下さい。
100フィートフィルムを詰めて使っているのですが、フジで出している金属のパトローネ
にフィルムを巻くのはどうすればいいのでしょうか。10個入り買ったんですが、未だに入れられず専らプラスティックのに入れて使っている次第・・・。
ヨ○○シの店員(複数人)に聞いたけど、誰も分からなかったし。
ぜひ、知っている方。お願いします。
413 :
名無しさん脚:2005/08/12(金) 18:36:05 ID:L9Afdz9Y
ネタだろ〜〜
414 :
406:2005/08/12(金) 21:15:01 ID:Cqf1cRoh
ブローニなんだけれど、練習用フイルムで何回も練習。最初レールにフイルム乗せるのに
コツがいるけれど以降はスコスコ巻けるのでこれは画期的と思ったんですよ。
コツを掴んでいざ本番、ダークバッグに入れて巻こうとしたら先は入るのに、
その後どうしても引っかかって上手く巻けない。少し力入れると脱線。フイルムを
取さ出そうとすると玉がかんでいるので力が入りフイルムべとべとさわってしまう。
おかしいと思って一度中断して、ダークバッグの外でやってみると、何の問題もなし。
どうもダークのなかの湿気で わ ず か で も 結露するとフイルムが滑らなく
なりクラッシュ。
さてまたダークバックの中でやるとやっぱりだめ。遮光紙取ってみてやってみても
やっぱりだめ。何回もやっているうちにフイルム同士がくっついてしまった。
玉から外す時に引っ張ってキズキズだろうしもうだめです。TT
いくらいい機材使って神経使って撮影してもフイルムキズキズにしては終わり。
このキズは写真の魂のキズ。
おそらく本国イギリスでは日本のように高温多湿じゃないんでこんなトラブル
もないんでしょうし、日本でもエアコンの除湿が効いている暗室ならば
大丈夫なんでしょうか、エアコンなし+ダーグバッグだとだめでしょう。
ともかくわずかな湿度の変化で突然起こります。
いまこのタンク一式ハンマーで叩き壊そうか考え中。
415 :
名無しさん脚:2005/08/12(金) 22:40:15 ID:59jRr9l7
マスコタンク買えば?
416 :
名無しさん脚:2005/08/12(金) 23:50:18 ID:L9Afdz9Y
夜便所でも真っ暗にしてやれば?
417 :
名無しさん脚:2005/08/12(金) 23:58:12 ID:KLIe0nfB
あらかじめ腕を冷水で冷やしとくとか、ダークバックにシリカゲル入れとくとか。
リールの溝にろうそく塗っとくとか。
とこかくダークバックのなかに適当な空間を作ってみたら?
オレは100円ショップの組立パイプだけど、こないだ100円ショップ行ったら、
針金製のプランター受けなんか流用出来そうだった。
418 :
名無しさん脚:2005/08/13(土) 00:29:25 ID:WZRzmw6/
419 :
名無しさん脚 :2005/08/13(土) 00:32:44 ID:WgPP8WaF
>>414 >日本でもエアコンの除湿が効いている暗室ならば
もしかして真っ暗な中でさらにゴソゴソと狭まっ苦しい袋の中で…?
ダークバックを使ってるのだから、まずフィルム現像は明るい外でしましょう。
それだけでずい分スムースになりますよ。何もここでイギリスが、日本が、
エアコンがどうのこうのということはないと思いますが。
何かに頼ろうとするのではなく、まず己が腕を上げるべく精進あるのみ。
420 :
名無しさん脚:2005/08/13(土) 00:40:22 ID:WZRzmw6/
たたき壊しても良いよ。
421 :
名無しさん脚:2005/08/13(土) 11:43:27 ID:Gkd/yXX4
ミニコピーフィルムって現像するのに何分ぐらいだっけ?
データ紛失、ネット上でもみつからん・・・。
超微粒子現像じゃなくて普通の現像法でおねがいします。
422 :
名無しさん脚:2005/08/13(土) 13:11:24 ID:CMSFNXSY
423 :
名無しさん脚:2005/08/13(土) 13:18:15 ID:CMSFNXSY
424 :
名無しさん脚:2005/08/13(土) 14:30:01 ID:ScPk1IC/
5:25じゃね?
425 :
名無しさん脚:2005/08/13(土) 14:58:17 ID:hXVo80nC
激しく訳のわからないサイトだな。
426 :
名無しさん脚:2005/08/13(土) 15:51:34 ID:CMSFNXSY
>>424 5:45のような気もする。
証拠写真にするにはちと解像度が悪いな。(笑)
427 :
名無しさん脚:2005/08/13(土) 15:58:03 ID:hXVo80nC
作例が気持ち悪い…
428 :
名無しさん脚:2005/08/13(土) 18:25:42 ID:VxsbESE2
>>414 うちでは普通に巻き込めてるが。
リールがちょっとでも濡れてるとダメなのは確か。よく乾かすことと、
フィルムの先頭部分の角を5mmぐらいナナメにカットしてみれば?
429 :
名無しさん脚:2005/08/16(火) 00:34:31 ID:JGaBMagO
今、NHK見てるんだが、修復ってすげーな。
430 :
名無しさん脚:2005/08/16(火) 00:50:38 ID:gtHCAAKG
この先フィルム現像はできても印画紙は消滅するかもしれんな
431 :
名無しさん脚:2005/08/16(火) 01:02:45 ID:h3GcfJI5
零細企業が作ると思う。ローテクで十分だからね。
432 :
名無しさん脚:2005/08/16(火) 01:49:56 ID:1wdyif4W
>>430 ケント紙にフジのアートエマルジョンでいいなじゃない?
アートエマルジョンがいつまで販売されるかが問題だが。
433 :
名無しさん脚:2005/08/16(火) 10:02:48 ID:cUu7gxqt
バライタ紙は無くなるかもしれん。
434 :
名無しさん脚:2005/08/17(水) 04:07:28 ID:QFLD0M+m
>>433 なくなったらモノクロームの価値は半分以下になると思うよ?
そもそもいいバライタ紙がなくなってしまったのだが
435 :
名無しさん脚:2005/08/17(水) 04:22:18 ID:VGxTzQr4
案外、レジンコートのほうが早くなくなったりしてね・・・
白黒の自動現像プリントがなくなり、手焼きだけの世界になるので
436 :
名無しさん脚:2005/08/17(水) 10:42:20 ID:wOHbITa/
アートエマルジョン、私が富士にいるとき隣の席の人が開発しました。
437 :
名無しさん脚:2005/08/17(水) 10:53:45 ID:PoPXsuvu
じゃあ暗かっただろうね、部屋が。
438 :
名無しさん脚:2005/08/17(水) 11:24:51 ID:wOHbITa/
そうなんです。ってあまり面白くないつっこみ。
商売的にうまくいっているかどうかわかりませんが、これはある印画紙用の
乳剤を転用しているだけなので、印画紙の製造をやめないかぎりは続けられ
るはずです。社内では初めアートホビーといっていた気がする。
439 :
名無しさん脚:2005/08/17(水) 11:44:30 ID:PoPXsuvu
>434
いや厚手の「いい紙」(高い紙)は残ってるけど薄手の普段使い
が既に無くなっている。
440 :
名無しさん脚:2005/08/18(木) 01:13:00 ID:KfTLKJtI
>>薄手
そういえば・・何十年も使っていませんねえ。
439氏は、フェロをお使いですか?
軟弱な小生、普段使いがレジンコートタイプです。
441 :
439:2005/08/18(木) 01:29:22 ID:ucVg0kQJ
俺もそうなりつつある。
プレスとかも買わんといかんのかな…
某教室の生徒の若い人にフェロがけしたプリント見せたら
どうやるんですか?とかいって新鮮がられた。
厚手印画紙は水洗がめんどくさい。
442 :
名無しさん脚:2005/08/18(木) 08:17:18 ID:i+mQV14P
若い人です。フェロって、なんですか?
443 :
名無しさん脚:2005/08/18(木) 13:09:16 ID:XYtV/hyY
公共広告取締機構
444 :
名無しさん脚:2005/08/18(木) 17:47:32 ID:kUYHyvKX
富士にがんばってもらおう
445 :
434:2005/08/19(金) 14:29:50 ID:drXqllkD
>>439 どの印画紙がいい印画紙ですか?
自分は20代ですが、
1970年代にプリントされたような、
シャドーが真っ黒に光るあのすごい印画紙は
いまのところお目にかかっておりません。
446 :
名無しさん脚 :2005/08/19(金) 16:17:30 ID:8CSVMSVs
>>445 それは無理じゃないかな。環境問題への対処から銀の使用量がこの10年、すっかり減っているから。
でもフランスの紙、ベルゲール・プレステージ・バリアブルNBを使ってみた?
ラテン的な黒光りがする。自分にはちょっとスッキリ感がなくてモダンさに欠けるけど、もしかしたらお好みかも。
447 :
名無しさん脚:2005/08/20(土) 00:31:57 ID:NS0CJJeO
>>455 東欧のメーカーがまだ比較的良心的(西側メーカー製と比べて銀量の多い)な製品造ってる
一度ForteやFomaのバライタ紙使ってみ
448 :
名無しさん脚:2005/08/20(土) 01:26:54 ID:YXYnZ+Is
449 :
名無しさん脚:2005/08/20(土) 01:50:29 ID:WAu4GwEF
焼きが下手糞なら、クロムやセレンで締める方法もあるよ。
450 :
名無しさん脚:2005/08/20(土) 02:15:19 ID:Znt9wxJz
セレンで締まるか?
ちょっと、いやかなり疑問。
451 :
名無しさん脚:2005/08/20(土) 12:23:27 ID:gyzSDcak
>>450 セレンで締まるか?
どのように返事したらいいですかね?
幸い家の処理なら、銘柄関係なく黒は、沈みますが
あの、アンバー系になるようなトーニングじゃなくてアーカイバル
タイプのトーニングですが・・・・・・・
よく言われていたことなんですが知りませんか?
452 :
450:2005/08/20(土) 12:26:48 ID:nYPLxhoF
知りません。
453 :
名無しさん脚:2005/08/20(土) 12:28:54 ID:rdMwREG/
お前さん達が一番好きなモノクロフィルムって何よ
思い入れを語ってくれ
454 :
名無しさん脚:2005/08/20(土) 12:43:12 ID:gyzSDcak
>>452 2chは、なかなか難しくてね。
どのレベルで疑問なのかが掴めないから、答え様がないね。
セレン調色は、何を使いましたか?(銘柄でも処方でも)
455 :
445:2005/08/20(土) 12:49:33 ID:9kwNTrzL
>>446 もう、無理ですかねぇ。
一度あの深い井戸を眺めるような黒を自分の写真で見たいのですが。。。
ベルゲールは試したことないです。
ヨドバシにもあったからやってみよう。
>>447 Forteは試してみたよ。
現像液は普通のパピトール使ったけど、
ややクールトーン気味仕上がりでした。
シャドーが締まるって言う雰囲気とは違ったのかな。
詩的な雰囲気に仕上がる。
>>448 なかなかいいページですね。
保存してしまいますた。
オリエンタルの冷黒オリトーンは使ってみたよ。真っ青に仕上がるね。
パピトールがへたってきて茶色い仕上がりになってきたとき、
混ぜてちょうどいい感じになります。本来の使い方じゃないけど。
456 :
450:2005/08/20(土) 12:50:32 ID:UhwjO5ZM
茶系の着色しかした事無いけど
なんにしても「焼きがへたくそ」=失敗したプリントを救うということは
できないんじゃないの?
457 :
名無しさん脚:2005/08/21(日) 00:12:22 ID:NRo4+Xzk
>「焼きがへたくそ」=失敗したプリント
そら、俺の表現が悪かった!
下手糞プリントとは、流れから、締りが一歩悪い紙焼きのつもりで
書いた。セレンは、比例補力だから、クロは、しまる。
通常、黒が沈み、若干、コントラストが高くなるので
最終仕上がりを想定して焼くわけだけど....
458 :
名無しさん脚:2005/08/21(日) 06:47:16 ID:t6QDVYjP
D76に入っているハイドロキノンが劇薬扱いになり欧米では販売していないというのは本当ですか。
その代替品となるのがXTOLのようですがD76と同じようなトーンでより微粒子になると言われていますがいかがでしょう。
459 :
名無しさん脚:2005/08/21(日) 11:32:00 ID:0tOQeUgN
劇薬指定にはなってないでしょ。
460 :
名無しさん脚:2005/08/21(日) 12:53:29 ID:BDaHYx0F
ハイドロきのんが、先日の化粧品コマーシャルで使われていたのはなぜ?
461 :
名無しさん脚:2005/08/21(日) 13:07:57 ID:tkZWO9bc
毒性のあるのはメトールだという認識が常識では?
462 :
名無しさん脚:2005/08/21(日) 18:48:03 ID:ps8lwsVx
ハイドロキノン
事故または自殺目的で本物質及び本物質を含む写真現像液を飲用した場合の
急性影響として、振戦、嘔吐、腹痛、頭痛、頻脈、痙攣、反射性の消失、暗
色尿、呼吸困難、チアノーゼ及び昏睡がみられ、本物質を含む写真現像液3〜
12 g(体重1 kg あたり80〜200 mg)を飲用した例では死亡している。
463 :
名無しさん脚:2005/08/21(日) 19:06:08 ID:oJKf7+gW
毒薬、劇薬といっても成人の致死量が大きいわけで
この程度の致死量なら色んなのが考えられるよね。
例えば幼稚園などで作る「スライム」に入れるホウ酸は、5g
だそうです。子供ならその半分以下で致死。
ハイドロキノンが最近の現像液から、排除されてきてるのは、
アレルギー発生が多いからと聞いてるけど・・・
自然界に出たときのストレスは、アスコルビン酸とハイドロキノン
では、そんなに変わらないのではないかな。
464 :
名無しさん脚:2005/08/21(日) 19:16:02 ID:Vi0YF/LZ
赤血塩も毒だって言う説とそうでもないって言う説があるが。
いや実験する気もないですが。
465 :
名無しさん脚:2005/08/21(日) 19:20:12 ID:WnQPHemt
昔セレニウムトナーを取り寄せてみたら瓶に貼ってある劇薬指定の注意書きが恐ろしくて使えなくて結局返品した
466 :
名無しさん脚:2005/08/21(日) 19:31:19 ID:Vi0YF/LZ
そういや皿現で現像液が手の傷にしみるときあるね。
まだ死んでないけど。
467 :
名無しさん脚:2005/08/21(日) 19:43:52 ID:2wrj+JPk
現像液につけたら酢酸で中和だ!!
468 :
名無しさん脚:2005/08/21(日) 22:38:40 ID:BQUGmb4n
469 :
名無しさん脚:2005/08/22(月) 18:23:09 ID:p5YLbDsE
赤血塩は、小細工するときに必要なんで使っている
470 :
名無しさん脚 :2005/08/22(月) 19:22:28 ID:oFEgH6ca
現像液のみ温度管理を厳密にするものだから、夏は他の薬剤との温度差が大きくなる。
そのためか、今日、一コマのみフィルム面にはがれを作ってしまった。今回が初めてではない。
攪拌が強過ぎた。不注意な自分も自分だけど、こういうのはフジ・プレスト400にしてからだ。
イルフォード・デルタ400の時代だった10年前は、1度だってなったことはなかったんだが…。
471 :
名無しさん脚:2005/08/22(月) 23:58:44 ID:p5YLbDsE
へー、そうなんだ!
昔は、イルフォのフィルムの方を気をつけていた
んだけどね。
472 :
名無しさん脚:2005/08/23(火) 09:05:47 ID:Y3S8yLf1
半年ぶりに俺様が帰ってきましたよっと
473 :
(´-`):2005/08/23(火) 10:05:40 ID:7fblqHLU
(´・ω・`)知らんがな
474 :
名無しさん脚:2005/08/23(火) 11:16:41 ID:SVPVI+Py
剥がれの経験無いんだけど…。
475 :
名無しさん脚:2005/08/23(火) 12:22:47 ID:FIoVX7i/
剥がすのは、簡単だからね。
今度、試したら
476 :
名無しさん脚:2005/08/23(火) 12:42:35 ID:SVPVI+Py
書いてある通りにやって剥がすの難しいだろ?
477 :
名無しさん脚 :2005/08/23(火) 13:17:11 ID:VXbyHzRb
478 :
名無しさん脚:2005/08/23(火) 16:31:23 ID:SVPVI+Py
煮てるのか?
479 :
名無しさん脚:2005/08/23(火) 16:37:32 ID:FIoVX7i/
470
の場合は、定着に何を使っているのか知りたいな。
>>478 一緒に入浴するなんてどうだろう
480 :
名無しさん脚:2005/08/23(火) 16:38:25 ID:FIoVX7i/
複雑イオウ泉なんて
481 :
名無しさん脚:2005/08/23(火) 16:54:13 ID:YE/jHkfz
溶け出した銀が皮膚に沈着して真っ黒w
482 :
名無しさん脚:2005/08/23(火) 17:01:01 ID:FIoVX7i/
いや、ゼラチンが溶け出して
コラーゲン浴なんて美容に良いかも
483 :
名無しさん脚:2005/08/23(火) 17:54:50 ID:zwD7M2IN
そういや一浴現像定着液ってのがあったような覚えがあるんだが・・・
484 :
名無しさん脚:2005/08/23(火) 18:00:57 ID:SVPVI+Py
°Fと℃間違えてたりして。
485 :
名無しさん脚 :2005/08/23(火) 18:35:22 ID:VXbyHzRb
おいおい、皆寄ってたかって好き勝手に…
でも「煮る」って発想もなかなか笑わせてもらった。
書いてあるとおりっつったって、書いてない方法でやっても別メーカーでは
全然問題なかったって書いてるんだけどな。そこんとこが自分には一番関心があるんだが。
いつかどこかで、各種薬剤の温度差が大きいとフィルムの乳剤を傷めるって議論があったと思ったが。
>>479 スーパーフィジフィックス。
486 :
名無しさん脚:2005/08/23(火) 19:32:19 ID:SVPVI+Py
どうしようかね。
…考え中…
487 :
名無しさん脚:2005/08/24(水) 00:07:30 ID:ZhAZD61p
>>483 コストが高くてねえ。シートで使ってたことある。
488 :
名無しさん脚:2005/08/24(水) 00:14:14 ID:ZhAZD61p
>>485 べつに大した問題でもないだろう。
規定処理してなくて30度近い高温液と高温水洗すれば
流れる可能性があるわけで問題があるなら処理を変えるだけ
それより、何度の水洗で乳剤が流れたか具体的な温度等を開示すれば
少しは、役に立つ。
硬膜に対しては、使うゼラチンも違うし、有機硬膜剤も違う
から、メルトダウン温度も違うだろう。何度で水洗しているか
解らないので何も言うことが出来ない
489 :
487:2005/08/24(水) 00:44:20 ID:W03heLQ8
いやマジレスしようかどうしようかを考えるべきじゃないかと。
490 :
489:2005/08/24(水) 00:44:54 ID:W03heLQ8
486のまちがい
491 :
名無しさん脚:2005/08/24(水) 09:36:29 ID:W03heLQ8
やっぱこいつは例の「つぶつぶ君」「点々マダラ」「ブツマダラ男」
のバリエーションだな。
>>325 >>366 >>373-376 特徴、特定のフィルムの(今まではフジ)怪奇現象。
自分の使用条件をなかなか特定しない。
492 :
名無しさん脚 :2005/08/24(水) 11:26:36 ID:w/viD5Lv
>>491 フジのフィルムの問題点がいろいろ挙がっているからといって、何もフジを貶めようとしているのではないのでは。
あなたがメーカーの人でないなら、何もフジの防戦を張らなくてもよいのでは。
メーカーの人なら、一般人の顔して問題点に応えてあげればそれで済むこと。何もそんな分析する必要などないでしょう。
しょせん我々は素人なんだから。それにもっと自信を持っては?今後は多くの銀塩派の期待を背負って立たざるをえないのだから。
493 :
↑:2005/08/24(水) 11:44:18 ID:b2Gq7ahe
は?
494 :
名無しさん脚:2005/08/24(水) 11:57:27 ID:knWjSp4h
492>何コレ、デムパ入ってるなw
495 :
名無しさん脚:2005/08/24(水) 12:41:39 ID:ZhAZD61p
492
過去読んでみてね。
>>491 プレストの時点で少し引っかかったが・・・・
496 :
名無しさん脚:2005/08/24(水) 12:44:00 ID:W03heLQ8
>495
492が当人だろうよ。
497 :
名無しさん脚:2005/08/24(水) 12:44:59 ID:ZhAZD61p
>>492 >規定処理してなくて30度近い高温液と高温水洗すれば
>流れる可能性があるわけで問題があるなら処理を変えるだけ
このレスじゃ駄目なのか?
498 :
名無しさん脚:2005/08/24(水) 14:53:28 ID:9zVOS8/R
>458
遅レススマソ。
D-76 ドイツでまだ売っています。
でも、ヨドで買うより高いです(泣
499 :
名無しさん脚:2005/08/24(水) 15:43:01 ID:zYreZwq0
最近、自家現像はじめた30代のおじさんです。
フジの薬品が安いので使ってますが
d-76ってのにあこがれます。
やはりいいんでつか?
500
501 :
名無しさん脚:2005/08/24(水) 16:59:53 ID:uIyI7M/9
>>499 まずつかってみれ。
それで判断するがよい。
502 :
名無しさん脚:2005/08/24(水) 18:15:45 ID:Vq7Xpd8R
>>499 もっとも定番な現像液であるということ。
特徴がないと思われるけど、皆が良く使っている液だからそう思うだけ。
一度ぐらい使ってみては?高いとは云え、値段も痴れているし。
503 :
名無しさん脚:2005/08/24(水) 18:36:48 ID:zYreZwq0
>>501 まぁ、それもそうだな。
>>502 なかなか近くにおいてないんよw
通販つっても送料が馬鹿らしくて。
504 :
名無しさん脚:2005/08/24(水) 19:43:59 ID:kCpgmOW8
トライXつかうんならやっぱD76。
ちょっと割高だけどな。
505 :
K:2005/08/24(水) 20:10:40 ID:FTAGP3+9
そんなあなたにND76。
506 :
名無しさん脚:2005/08/25(木) 01:58:47 ID:m/68eu4F
トライXはD-23 もいいでよ。キレートちょびっつ&硼酸ちょびっつでpH調整して
1:2くらいに薄めてゆるゆるげんぞー
いいでよ。いやまじで
507 :
名無しさん脚:2005/08/25(木) 10:22:37 ID:64sp6P09
>>499 そなたにはX−TOLがよろしいと出ました。
508 :
名無しさん脚:2005/08/26(金) 01:22:54 ID:AWmo5oBV
D−23使ってるなんて聞くと
うれしくなってくる
509 :
名無しさん脚:2005/08/26(金) 13:34:14 ID:f0ziQnXm
>>506キレートって何ですか?昔、よくD23を使っていました。
neopanSSだったけどね。久々に使ってみようかな。シットリしていいなと
思い出したよ。
510 :
名無しさん脚:2005/08/26(金) 15:49:34 ID:m8VvT7Ah
D76とかXTOLって、どこで売ってます?
東京近郊で買える店があったら教えてください。
511 :
名無しさん脚:2005/08/26(金) 16:04:03 ID:0dF/+NPm
↑普通にヨドやビックで、って近郊に住んでて行った事無いの?
512 :
名無しさん脚:2005/08/26(金) 16:39:41 ID:m8VvT7Ah
>>511 サンクス。
ふつーに売ってるんですか。
ヨド.comになかったんで、専門店じゃないとだめなのかと思ってました。
513 :
名無しさん脚:2005/08/26(金) 17:43:29 ID:+lFomrkP
ヨドやビック以外の専門店って?
514 :
名無しさん脚:2005/08/26(金) 17:51:06 ID:UmEMBRbP
キタムラって薬品置いてないの???
515 :
名無しさん脚:2005/08/26(金) 17:52:56 ID:+lFomrkP
ああ、キタムラにも薬品置いてるね。
取り寄せも出来るし。
516 :
名無しさん脚:2005/08/27(土) 03:13:03 ID:x4N/MvqJ
>>509 本人じゃないけど
キレートは、いろんな物に使われるけど
この場合は、多分、硬水を軟化する水質調整じゃないかな?
517 :
名無しさん脚:2005/08/27(土) 03:20:59 ID:x4N/MvqJ
D76は、4種類
D23は、2種類
の薬品で作ることが出来ます。
天秤は、自作できますし、1円玉=1g
518 :
名無しさん脚:2005/08/27(土) 04:32:50 ID:BZvPj3yq
そういえば・・・・、一円玉って1gでしたね。
忘れてました。
ついでに天秤の自作サンプルなんかもご教授を。
519 :
名無しさん脚:2005/08/27(土) 18:37:26 ID:pXp1nNrM
みんないまだにトライXなんでつか?
520 :
名無しさん脚:2005/08/27(土) 19:48:09 ID:nxT0ka/Y
これから使います、トライX。
長巻き買ったけどまだ前のがあるので…。
521 :
名無しさん脚:2005/08/27(土) 20:18:22 ID:A4nw2Zei
>>517 ●コダックD23
・純水(50℃) 750ml
・メトール 7.5g
・無水亜硫酸ソーダ 100g
上記に純水を加えて1000mlにする
●コダックD76
・純水(50℃) 750ml
・メトール 2g
・無水亜硫酸ソーダ 100g
・ハイドロキノン 5g
・ホウ砂 2g
上記に純水を加えて1000mlにする
522 :
名無しさん脚:2005/08/27(土) 22:32:07 ID:C8sWArDL
Tri-XとAPX100&400・・・使い分け。
523 :
名無しさん脚:2005/08/28(日) 01:33:34 ID:axZtlHp3
>一円玉って1g
でハンダや針金を使い1gの1/2の長さが0.5g・・・・
天秤は、プラの物差しを使えば直ぐに出来ます。
524 :
名無しさん脚:2005/08/28(日) 01:51:16 ID:CP+DHcuK
無水亜硫酸ソーダ 100g を量るには大変そうだね
525 :
名無しさん脚:2005/08/28(日) 02:06:18 ID:PoBT13Kc
おまいは100円すら用意できないのか…。
526 :
名無しさん脚:2005/08/28(日) 02:12:04 ID:axZtlHp3
527 :
名無しさん脚:2005/08/28(日) 02:16:50 ID:axZtlHp3
買っても1万円以下です。
2マンも出せば10mg精度の電子天秤が手に入ります。
528 :
名無しさん脚:2005/08/28(日) 12:04:06 ID:1cEEinBA
2万円か・・・・。
つまり、20kgということか・・・。
529 :
名無しさん脚:2005/08/28(日) 21:53:15 ID:axZtlHp3
もっと面白いこと頼む
530 :
名無しさん脚:2005/08/28(日) 21:54:32 ID:yPk+jnvK
コーヒーで現像してまつ。
531 :
名無しさん脚:2005/08/28(日) 22:22:44 ID:axZtlHp3
なにも新しい話じゃないね。
532 :
名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:31:12 ID:dSuFjZ10
今日新宿の淀に「フォルテパン」を買いに行ったら
「フォマパン」とか言うチェコ製のフィルムがあった。
店員に聞いたらここ1,2ヶ月前から取り扱いを始めたそうだ。
おもしろそうなのでISO100と200を1本ずつ買ってみた。
一本420円だった。ちと高いかな。
印画紙も同じ会社のが売ってたなぁ。
どんな感じになるのか凄い楽しみ。
533 :
名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:01:44 ID:fm4H71Yp
FOMAの無光沢のRCはいいね!
チョット値段高いけど
534 :
名無しさん脚:2005/08/29(月) 02:04:55 ID:i7G6X3A6
FOMAPAN、雰囲気はあるね。曇りの日とかに街撮ってみると「ここどこ」って感じに撮れる。
ただ巻きぶとりしやすいみたいでFM10に詰めたら最後の方コマだぶりまくりですた。もちっといいカメラに詰めるべきかも。
535 :
名無しさん脚:2005/08/29(月) 20:47:40 ID:1TI0nRra
536 :
532:2005/08/29(月) 22:11:18 ID:G+LAyox0
>>533,534
以外といい感じに写りそうで期待しちゃいます。
箱の裏に現像データも乗ってるしで以外と良いのかもと
想像してしまいます。
早く週末にならないかなぁ・・・
537 :
名無しさん脚:2005/09/02(金) 03:12:52 ID:UXWE69qT
フジのシートのオソソパンISO25って赤色には感光しないとあるけれど、
商品撮影にともある。一般用途で使えるのかな?
テクニカルパン無き今、極超微粒子写真のフイルムとして使えるの?
538 :
名無しさん脚:2005/09/03(土) 11:22:01 ID:yGpJLSIu
>>573 商品撮影とか書いているが微妙に無知が露呈してるので素人なんだよな?
オルソとオルソパンは、感色性がだいぶん違うわけでオルソパンなら、普通の
白黒フィルムだね。君が書こうとしたのは、オルソなんだよ。
感色性とは、別のこととして商品撮影に向くのは、狭い輝度域での
再現が良い為に書かれているわけでまあ、複写や商品撮影には、昔から
使われてきた。
さて、テクニカルパンとの比較なんだけれど・・・
大昔、販売されていたシートや120のテクニカルパンを使って
たんだろうか?それとも、135フィルムなのか?
大判使っていたなら特別な目的があるのかもしらないがシートと135との比較なら
その時点で比較が終わっているように思える。
もし、代替え比較検討するなら、ミニコピーじゃないか?
感度低いが目的に近いように思えるけど
539 :
名無しさん脚:2005/09/03(土) 12:02:10 ID:5Cyb+DN8
540 :
名無しさん脚:2005/09/03(土) 12:40:05 ID:uNsbjFMD
>>538 >537のタイプミス(多分)の質問に対して
「君が書こうとしたのは、オルソなんだよ。」???
なんだそれ?
意味不明なレス書くな
「ネオパンオルソ」と「オソソパン」を間違えてるだけだろ。
少なくともオルソとオルソパンの話をしているのではない。
オルソが一般用途で使えるかどうかの話だ。
テクニカルパンとの比較話はさらに意味不明。
ミニコピーとの比較話もずれている
TPの代替案なのだからミニコピーでも感度は同等
富士がオルソクロマチックな「ネオパンオルソ(シート)」などと言う
まるでオルソパンクロマチックみたいな名前付けているのも問題だが。
541 :
名無しさん脚:2005/09/03(土) 14:36:03 ID:HHppx0jc
542 :
名無しさん脚:2005/09/03(土) 14:51:29 ID:5Cyb+DN8
入れておみ
543 :
名無しさん脚:2005/09/03(土) 15:12:15 ID:y3bqwaV5
544 :
名無しさん脚:2005/09/03(土) 21:29:10 ID:edKtIqEl
ミニコピーフィルムってその辺のDPE屋にだして白黒現像してくれるのかな?
545 :
名無しさん脚:2005/09/04(日) 00:57:51 ID:4WxNd0Fq
TPの変わりには、HR2が良いと思う
シートと35じゃ比較検討なんてできないよ
546 :
名無しさん脚:2005/09/04(日) 12:35:14 ID:dHowcLth
まあ537は脳内なんで今ひとつ話に力が入らない。
>544
してくれる。
547 :
名無しさん脚:2005/09/04(日) 19:27:12 ID:22DX916d
>>540 いまよんだけど そらあんたの言うとおりだね。
ただね、あのタイプミスは、あなたの取り方と別の受け取り方
が出来るわけで製品名なのか感色性の事なのか分からない
のでは、ないですかね。
オルソの感色性について書かなかったのは、オルソの意味
が「人の目の感色性に対して歪のない」いみだから、問題ない
のが前提で端折ってしまった。
TP自体がスーパーパンだから、違いが大きいけれどノーマルな再現
というなら、オルソの方が正しい色感度を持っている・・・
こういうように書くと良かったのか・・・
>テクニカルパンとの比較話はさらに意味不明。
フォーマットの違い35mmと4x5で代替を考えても仮に粒状等が
同一だったとしても同じ画角で焦点距離が3倍違うので現実的でない
と書いたまで。
他のミニコピーの部分は、読んでも以下の部分が理解できないので
答えることが出来ない。
>ミニコピーとの比較話もずれている
>TPの代替案なのだからミニコピーでも感度は同等
これ訳が分からない。なんで同等なんて事になる?
あくまでもミニコピーのPOTA現像が感色性も近いし
粒状もTPより細かく・・・代替として最も適していると
思う。
548 :
537:2005/09/04(日) 21:33:20 ID:D6QGvAkD
ありゃりゃ、ちょっと殺伐としちゃってすみませんです。
言葉が足らなかったのとオルソを間違ってしまったのですが、
要は4X5でテクニカルパンで低感度撮影してPOTA現像という
究極のファインプリント技法があるというのを見まして、
興味を持ったのですが、あいにくコダックが製造中止してしまったので
このフジのオルソパンが代わりになるのか知りたかったんです。
549 :
名無しさん脚:2005/09/04(日) 21:48:52 ID:i1+utQ3z
それはファインプリント技法ではなく
「超微粒子で超大情報量のモノクロネガが得られる、かもしれない方法」
だね。
あくまで。
550 :
名無しさん脚:2005/09/04(日) 21:57:13 ID:JQPAdcEM
>>537 だから「オルソパン」はやめろって。それが殺伐の原因だってば。
551 :
540:2005/09/04(日) 22:17:53 ID:WVfa7EXj
オレの脳内データによると
TPで低感度撮影してPOTA現像の方が
ミニコピーより細かいことになってますが
それは間違い?
原文は「おそそぱん」
だもんでTPとミニコピーは感度が同じという前提の書き込みでした。
552 :
540:2005/09/04(日) 22:19:37 ID:WVfa7EXj
原文は「おそそぱん」 <- 無視してください
553 :
名無しさん脚:2005/09/04(日) 22:37:17 ID:UrczMQtv
あたしのオルソはゴムじゃない
554 :
名無しさん脚:2005/09/04(日) 22:42:31 ID:rNCF1Fkr
555 :
540:2005/09/04(日) 23:52:34 ID:WVfa7EXj
そんな深い意味があるとは・・・。
556 :
名無しさん脚:2005/09/05(月) 14:04:50 ID:gYZOnCmc
>>548 そう、120も4x5も製造中止になっちゃって・・・・・・
やはり、その方向の考えだったんですねw
TPのシートは、現像で斑がでやすくテクにドールでなくPOTAで
現像してました。
TPが製造される以前は、ミニコピーとコダックのハイコントラストコピーを
軟調現像してiso6とかの世界で撮影してました。
記憶では、そのころになんと言ったか?乾板で同じ処理して出来るフィルム
がありましたが失念しました。
フジのオルソも低感度でまあ微粒子なんですが・・・
TPより、使用していた感じで・・多分・・・乳剤が分厚く解像度
的に大きく劣る感が強いですね。・・・
昔は、いろんな同一銘柄でパーフォの有無とか70mmの長巻・・・航空大判のロール
とかとんでもないほどバリエーションがありましたが・・・何処かに残っている
乾板などで使えそうなのを試すしかなさそうです。
まあ、困難ですが求める解像度・粒状なら、最後は、シッパン写真(コロジオン)
自作が最後の砦のようにも思えます。
需要の無い特殊な写真撮影の困難な時代になってきましたね。
557 :
名無しさん脚:2005/09/05(月) 14:12:00 ID:gYZOnCmc
>>551 塩化銀がミニコピー
臭化銀がTPでしたね。
POTA現像 CI≒0.6で
ミニコピーが4-6 5分現像だった記憶
TPが20 11分現像だった筈・・・が私の測定値でした。
粒子は、問題ならないくらい双方細かですが・・・
TPのほうが少し大きいようでした。
558 :
名無しさん脚:2005/09/05(月) 16:02:31 ID:/x6GwsCe
ラージフォーマットの超微粒子現像なんて意味ねえジャン…
まあお好きにどうぞ。
559 :
名無しさん脚:2005/09/06(火) 00:53:57 ID:zDhzFtRm
遺跡の記録には、とても役に立ちました。
560 :
名無しさん脚:2005/09/08(木) 02:10:48 ID:3tjrzRWt
>>558 人間の目よりはるかに微細な表現が必要なときもあるのさ。
超巨大プリントが前提とか
561 :
名無しさん脚:2005/09/08(木) 09:36:55 ID:DUIIO3pG
空からの偵察とか
562 :
名無しさん脚:2005/09/08(木) 17:23:32 ID:s20lo9mX
561
気球の八セル+リモコンにTPでは、風が少しあるとぶれちゃって・・・
563 :
名無しさん脚:2005/09/08(木) 23:10:42 ID:dFLFCDSr
tpって初期型の偵察衛星で使ってたんじゃないの?
カプセルに入れて地球に投下。
564 :
名無しさん脚:2005/09/08(木) 23:27:50 ID:s20lo9mX
そうかも・・・違っても似たフィルムなんでしょうねえ。
赤外フィルムも使っていたし
風でブレるのと等速落下運動で周回軌道で安定しているのとは
随分違うように思います。
あと、単位時間あたりに移動する角度が解るのでフイルムを動かしながら
(シフト)露光するなんて聞いたことがありますよ。
565 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:57:35 ID:CVE9DQHz
アグファAPX400とAPX1OOのD76での現像データを教えてください。
ロジナールが入手が困難であり、普段D76を使っているので
ご存知の方、よろしくお願いします。
勿論、あくまで参考と理解し、現像は自己責任でやります。
APX400:20度12分
APX100は記載なし。
旧AGFA日本語HPにアップされていたデータシートより抜粋。
私は、D76で現像したこと無いから詳細不明だが。
個人的なデータだけど
APX400が9分
APX100が7.5分
薄めのネガになると思うけど。
masukoのタンク買った。
ひどいねこれ。上蓋開かなくて危うく現像時間オーバーするとこだった。
定着後いよいよ開かなくて定着30分もしてしまった。
10円玉ぼろぼろにしながらようやくこじ開けた。
更には本体の蓋。注入口に指突っ込んでひっぱたら手が切れて出血。
ついには、タンク横にして足で全体重かけて踏み潰してようやく開いた。
本当に日本人が作ったのかねこれ?中国やロシアの粗悪品みたい。
569 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:30 ID:xtDiu/tG
>>中国やロシアの粗悪品
バチモン作らないかなあ・・
中国のタンクは、どんなだろう?
>>568 マスコのタンクのふたはゴムハンマーとかでたたいてはずすんだよ。
ていうか、ネタだろ。
571 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:26:13 ID:D0f+ah1F
本当にいい道具はまず使い手の能力を試すからな。
おかげでバカに使われずに済む。
いや、どんな人間が使っても使いやすい道具がいい道具だよ。
568が人間じゃなかっただけ。
ダマットケ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ケッコウツレタ
574 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:26:03 ID:+n97+HQF
568〜LPLのステンレスタンクもひどかったです。
キャップきついくせに倒立攪拌で液がダダ漏れ。液注入にも時間がかかるし。
結構いい値段したのになあ。
パターソンのほうがずっと使いやすかった。
もうLPLのステンレスタンク使うのはいやになったです。
どのメーカーも当たり外れがあるみたいだね。
テナガッ!アシナガッ!
577 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:53:17 ID:FFkKVCF5
AGFA-Fix使ってる人いますかっ!?
578 :
名無しさん脚 :2005/09/12(月) 01:07:27 ID:bQMtSB6N
>>568 それはネタではなく、事実だと思う。自分もそんな時期があり、それは慌てた、慌てた。
だけど、踏み潰して開けたとは何とも短気なことで。
道具というのは使いこなして自分のものにしてゆかなくちゃ。
とっても良いタンクだよ。フィルムが1本のときはLPLを使ってるけど、今ではマスコが一番綺麗に仕上がっています。
579 :
名無しさん脚:2005/09/12(月) 12:21:47 ID:LwVkBNyU
取り説に蝋を塗れって書いてなかったか?
580 :
568:2005/09/12(月) 20:44:26 ID:bxWQgu93
568ではかなりムカツイテたんできつい書き込みしましたが、上がって来たネガ
見るとムラなくいい感じにあがってますね。あの半円描きながら垂直で一瞬攪拌
止めたときのガポガポ音はいかにも攪拌してる感じがした。このタンクはリールの
重さでタンク全体にGをかけて液を強く攪拌するようになってるように見えます。
体重かけて踏んずけたにもかかわらず変形もなく何事も無かったかのよう。
この頑丈さはただもんじゃない。今度は蝋引きしてやってみるか。
581 :
名無しさん脚:2005/09/12(月) 20:56:57 ID:ShFdR8po
象が踏んでも壊れないマスコタンク伝説
582 :
名無しさん脚:2005/09/12(月) 22:05:17 ID:C2zH+35m
今更無理かもしれんが
安価で小型の自動現像機だしてくれんかなあ・・・
JOBOなんて手間かかるのじゃなくて
583 :
名無しさん脚 :2005/09/13(火) 01:35:59 ID:EV6GjXoz
>>580 そうそう、そうなんです。あのガボガボがとても好い。壊れなくて良かったね。
584 :
F5:2005/09/13(火) 18:34:15 ID:gtuQu/sJ
D76解くのめんどっちーからTMAXに移行しようかな。
TX,PXのTMAX.Dev処理ってどんな感じ?
585 :
名無しさん脚:2005/09/13(火) 22:48:18 ID:opyg03WE
>>584 76は76でいいところあるんだから使いなよ。
俺はRS、X−TOL使っているが、
増感するんでなければX−TOLのほうがいいと思う。
586 :
名無しさん脚:2005/09/14(水) 08:53:38 ID:YPHfs5dw
旧世代フィルムとTMAX現像液との相性 結局良くない。
いろいろ試してみてまたD76で現像するとああやっぱり
これで良いんだなと俺は感じます。
587 :
名無しさん脚:2005/09/15(木) 04:03:50 ID:fICZGi4G
硼砂系アルカリって、なんかゼラチンに作用しない?
それであの独特のエッジになる気がするんだけど。
588 :
名無しさん脚:2005/09/15(木) 07:42:32 ID:DRV6vScw
↑もっとくわしく教えてよ
589 :
名無しさん脚:2005/09/15(木) 10:33:16 ID:zMwQKMw6
590 :
名無しさん脚:2005/09/15(木) 22:36:14 ID:Zi4ygwxZ
ああその手もある。
591 :
名無しさん脚:2005/09/19(月) 09:27:44 ID:1XxSe7kK
592 :
名無しさん脚:2005/09/21(水) 23:08:21 ID:WKSuX/09
ラチュードの広いモノクロフィルムにはどんなフィルムがあるのでしょうか?
ちなみに今はコダック TRY-X 400を使っています。
593 :
名無しさん脚:2005/09/22(木) 01:43:39 ID:9TwNtKRM
BW400CN、XP2とかISO50〜800までおkって見たことあるけど
594 :
名無しさん脚:2005/09/22(木) 08:15:12 ID:upUpURdf
現行白黒ってみんなラチチュード広いんじゃないの?
高感度タイプほど増感現像に強いとかいう違いはあるけど。
盥-Xは現像を押していくほどWガンマが顕著になる。
595 :
名無しさん脚:2005/09/22(木) 22:40:41 ID:cW7YiNBb
トライX、ネオパン400等のフィルムよりT−MAX、アクロス等の方がラチチュ
ードは広い。
一般的に特性曲線の直線部分の長さが長いフィルムはラチチュードが広いと
考えてOK。ネオパン400とか、割と早く頭打ちになるというかカーブが水平
になってるでしょ。アクロスとかはまっすぐ伸びていってるから、こいつら
よりはラチチュードは広いわけですよ。でもC−41処理のモノクロフィルム
はもっと広いみたいですよ。
596 :
名無しさん脚:2005/09/22(木) 23:23:28 ID:CFgk+rS8
パター村のプラタンク愛用。
大学で使ってたから、っていうつまんない理由だけど、ステンタンクに変えるメリットも感じないから。
597 :
名無しさん脚:2005/09/22(木) 23:56:57 ID:6mdjdXLa
パター損使い易いね。2B現像するときは斑がちと出やすいけども〜。
(ひとつのリールに120を日本巻いて使ってます)
598 :
592:2005/09/23(金) 00:31:09 ID:ALE+XBTm
>>595 詳しい説明ありがとうございました。
非常に勉強になる内容でとても感激しました。
少しいろんなフィルムの特性曲線を調べてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
599 :
名無しさん脚:2005/09/23(金) 06:57:47 ID:iU76Xqsf
400プレストでエクストールを試してみたら
フジドールで現像するよりも暗部情報が豊富で久しぶりに感激しました。
600 :
名無しさん脚:2005/09/23(金) 10:18:45 ID:9hZsItj8
>>592 特性曲線はフィルムの銘柄だけじゃ決まらないよ。
現像液によって曲線は変わるから、フィルムと現像液の組み合わせで考えないと。
601 :
名無しさん脚:2005/09/23(金) 11:46:54 ID:JIqtQ6f6
現像時間でも曲線は変化はします。
でも、自分で現像するのがめんどくさいなら、BW400CNをラボに出すのが
簡単・キレイでいいのではないかと思います。
602 :
名無しさん脚:2005/09/23(金) 13:27:37 ID:SIgY6iCX
今さらながら、白黒フイルムの「標準処理」ってどう考えればいいのでしょう?
感度測定のための処理とは全く別だと思いますが。
603 :
名無しさん脚:2005/09/23(金) 14:30:31 ID:h2u8BBSo
そんなものはないです
604 :
名無しさん脚:2005/09/23(金) 15:35:55 ID:uDz/V8ks
コダなら76
フジならフジドール
これが標準と考えるのに良いのでは?
605 :
名無しさん脚:2005/09/24(土) 00:43:52 ID:kptHH5PE
俺の標準はミクロファインとネオパンSS。
先輩から仕込まれた。
606 :
名無しさん脚:2005/09/24(土) 01:07:04 ID:tw8h2vXW
607 :
重鎮:2005/09/25(日) 21:24:41 ID:2Ec81Z+8
Tri-X 3本
Plus-X 1本
やっと現像終わった。現像ってカッタルイんだよね。
608 :
名無しさん脚:2005/09/25(日) 22:46:03 ID:gTohf/6x
>>607 やっぱかったるいんですか。
俺もモノクロ現像をやってみたいと思いつつ、面倒くさそうなので
いつもヨドバシへ現像に出してるへたれです。
現像一本200円だったらいいかなと・・・
609 :
名無しさん脚:2005/09/25(日) 22:53:41 ID:PxctQRqD
何でもT-Maxで現像する漏れ…
610 :
名無しさん脚:2005/09/26(月) 00:44:11 ID:KT2KX1Wi
向き不向きはあるんでしょうね。
定着待ちきれなくてちょっとあけてちゃんと絵が出ててハッピー
(おらおら定着液撒き散らすな!)
水洗待ちきれなくて途中で上げて見て見てハッピー
(おいおい乾いて来たよ)
水洗終わってスポンジで拭きながら見てみてハッピー
(さっさと拭かねーと乾燥ムラおこすぞ)
乾燥終わってコマごとに切りながらネガシートにしまってハッピーハッピー
(指紋つけるな!)
…まこれが向こうがスケスケだったり濃すぎていかにも写ってますよ〜
ネガだったりするとorzなわけですが。
611 :
(´-`):2005/09/27(火) 00:15:05 ID:/9gfigo5
612 :
名無しさん脚:2005/09/27(火) 00:16:55 ID:F33LY8hq
よっぽど事務的な仕事でない限りいつまでたっても
そんな感じだな。
613 :
名無しさん脚:2005/09/27(火) 16:31:03 ID:X4sjIl21
614 :
名無しさん脚:2005/09/27(火) 17:01:54 ID:WnPWUZLo
>>608 一本現像するくらいならナンテことはないんだけども、
俺の場合はタンク1つで4〜5本現像するのがザラだから、
1つ処理が終われば直ぐにタンクやリールを乾燥させて、
ケミカル類を用意しなおしたりで結構大変。
1本あたり約30分くらい拘束されるので忙しいよ。
これならナニワでカラー現像してるほうが圧倒的に楽。
それと白黒をラボに出すと何処の現像液使ってるか不明だし、
現像液指定して依頼するとアホみたいに値段高くなるし、
とくにT-MAXなんて尚更値段が高いから自家現像をオススメします。
>>613 いや、逆にTMAX.Devの方がお得かもよ。
確かに1Lで1000円するけども実際には希釈して使う訳だし。
615 :
名無しさん脚:2005/09/27(火) 19:38:45 ID:f4vDfUt1
コニカミノルタも昔は現像剤や印画紙を販売していたんでしょうか?
616 :
名無しさん脚:2005/09/27(火) 20:33:19 ID:WnPWUZLo0
していましたよ。
コニパンのデータシートには今でも載っていたと思います。
もちろんディスコンですが。
617 :
名無しさん脚:2005/09/27(火) 21:08:11 ID:1n5sN/ne0
かつて新宿ヨドバシに190円フイルムと中坊の僕らが呼んでいた
サクラパンSSというモノクロフイルムがあった。鉄製カプセルに入っていて
確か36枚撮りだと思ったが、ネオパンやトライXのメジャーどころ
と比べると二流安物と偏見があって使うやつは馬鹿にされたもんだった。
今にして思えばじっくり使い込んで持ち味を出してみるという大人の
考えが出来ず狭量で幼稚だった自分がちと恥ずかしい。
ところでこの頃はカラーネガ400の36枚なんて1000円超えてた
から単純にコスト的に見てモノクロは非常に優位だったが、昨今のダイソー
100円カラーネガを見ると複雑な気持ちになる。
618 :
名無しさん脚:2005/09/27(火) 21:13:28 ID:WnPWUZLo0
未だに白黒フィルムの二流扱いされてるコニパンって一体・・・。
619 :
名無しさん脚:2005/09/28(水) 01:00:43 ID:kqez/wHt
T-Max現像液はかなりくり返し使用が効くと思うぞ。
620 :
613:2005/09/28(水) 02:03:25 ID:B40ZBJPt
俺はRS使ってるけど、繰り返しは2回が限界かな。
気になるなら一応補充もできる。
RSじゃないほうは補充不可じゃん。
繰り返し(経済性)じゃX−TOLにかなわないように思うが。
感度低いのならT−max系使う必要性もないだろうし。
どうよ?
621 :
名無しさん脚:2005/09/28(水) 02:53:01 ID:kqez/wHt
使用液500mlで10本くらい処理してる俺がおかしいのか…
エクストールって保存性いいんだっけ。
622 :
613:2005/09/28(水) 04:11:56 ID:B40ZBJPt
↑
それはすごい数だね。それ本当?
繰り返すとシャドー描写がどんどんつぶれてくるので自分はさすがに(汗
X-TOL半年は確実に持つが。
冷暗所でだけど。
623 :
名無しさん脚:2005/09/28(水) 06:22:36 ID:YUKc47oo
少し前にもエクストールでプレストを現像したら良かったみたいな書き込みがあったけど
エクストールを標準現像液にしてる人って増えてるのかな?
実際、D-76やフジドールと比べて現像結果はどうなんだろう?
624 :
名無しさん脚:2005/09/28(水) 09:52:48 ID:CHRGtFNK
X-Tol、仕上がりは悪くない、標準現像液になる素質は十分。
難点は1回の溶解量が5Lと多いことだな。
溶解にバケツが必要だし、大量に撮って大量に現像する人ならともかく、
週末に5本程度とかなら液の保存が問題になる。
俺の場合は1.3L茶プラタンク4本にあふれるまで入れて保存。(一応空気0)
使う分から浮蓋付のタンクに移して使用。1:1とかで使ったからなかなか減らない。
>>621 >>使用液500mlで10本くらい処理してる
普通じゃないか?使用液1Lで時間延長をくり返して16本ぐらい使えなかったっけ?
(T-Max.Devは10年ぐらい使ってないから記憶違いは勘弁)
625 :
名無しさん脚:2005/09/28(水) 11:06:45 ID:uC3yZmQZ
>>617 それはパトローネがついていないイージーローディングのことか。
わしの愛用フィルムだったのだが、パトローネがみんなカシメに
なってしまったころに製造が終わって残念だったな。
いまはコニミノパン100を愛用中。製造中止になるときに120も500
本ばかり購入して冷凍保管中。(このために冷凍庫を買った。)
コニカのモノクロは軟調で好きなんだけどなぁ。
626 :
名無しさん脚:2005/09/28(水) 11:07:43 ID:uC3yZmQZ
>>614 タンクとリールくらい十分に用意しておけよ。
わしはリールだけでも135、120それぞれ30個くらいは
用意してあるぞ。
627 :
名無しさん脚:2005/09/28(水) 12:59:42 ID:sL03FWxk
>621
駄目だよそれ。
まあ自由だけど。
一番パワーがあるのはSPDかな?
628 :
名無しさん脚:2005/09/28(水) 15:02:57 ID:rljlAt8q
プレスト400の長巻を自分で詰めたもの、
今事情があって自家現像できないのですが
そのへんのDPEで受け付けてもらえるかな?
ローソンとかヨドバシとか・・・
629 :
名無しさん脚:2005/09/28(水) 15:34:27 ID:t5ImDw+l
>628 時間かかるがヨドバシは白黒現像受け付けてるよ。
長巻の件は相談すればいいんじゃないかな?50枚撮りとかじゃないよね?
あとプロラボの堀内カラー。キタムラは取り次ぎやってる。
630 :
名無しさん脚:2005/09/28(水) 20:00:11 ID:sL03FWxk
とにかく写真屋に出すことだな。
631 :
名無しさん脚:2005/09/29(木) 11:29:07 ID:Xd+qksaT
そんな深く考えなくていいんじゃない。
カラーの銀は、リサイクルされているし、写真の銀消費なんて激減しているわけで
白黒写真が原因で枯渇なんて考えられんようにおもうけど・・・・
自己回収なら、定着液にスチールウールを入れればできるよ
632 :
名無しさん脚:2005/09/29(木) 11:48:26 ID:SKp4wKTH
生きた化石みたいだ ぷ
633 :
名無しさん脚:2005/09/30(金) 14:18:11 ID:p311MP98
634 :
名無しさん脚:2005/09/30(金) 14:38:11 ID:U7V5NmfX
635 :
名無しさん脚:2005/09/30(金) 14:40:24 ID:APzI1JOA
スチールウールがちょっと謎。
636 :
名無しさん脚:2005/09/30(金) 15:50:10 ID:B+P6sdXV
>スチールウール
入れてみたことあるけど、酸性硬膜定着液だったせいか牛乳で腹下したときの水溶便みたいになったぞ。
臭いもな。
637 :
名無しさん脚:2005/09/30(金) 15:53:10 ID:APzI1JOA
何故入れてみたの?
638 :
名無しさん脚:2005/09/30(金) 15:57:23 ID:B+P6sdXV
639 :
名無しさん脚:2005/09/30(金) 16:02:52 ID:APzI1JOA
>638
ふうん
関係ないけど松田産業の株を持ってるの思い出したよ。
一遍料金聞いてみるかな。
640 :
名無しさん脚:2005/10/01(土) 01:28:27 ID:MoYBdZZi
>>638 書き直したのかな?前のは、もっと凄かった。
ヒドロキノンを弁護すると・・・・
確かに他の物質より、アレルギーが出やすいが医療用美白化粧品にも
含まれている訳で使用を止めるなんて書くのは、どうかしている。
金属は、ほとんど抗菌作用があるわけで銀が悪いなんていってると
硬貨なんて触れないよ。そうそう、家の便座も抗菌処理してたな。
641 :
名無しさん脚:2005/10/01(土) 01:32:26 ID:MoYBdZZi
636
それ・・・銀との置換でなく反応が進んで鉄が酸化したんやろ。
まあ、それでもろ過すれば最初に置換した銀が取り出せるはず・・・
錆びる前に取り出した方が賢明
642 :
名無しさん脚:2005/10/01(土) 09:09:14 ID:gjJ1abv4
100フィートのフィルムを買って、自分でパトローネに
詰めようと思ってるんだけど、自分でパトローネに詰めた
モノをお店に現像に出すとパトローネってフィルムと一緒に
返してくれるの?
643 :
名無しさん脚:2005/10/01(土) 09:30:36 ID:eXMx8Zxi
交渉次第
644 :
名無しさん脚:2005/10/01(土) 11:19:33 ID:wut/R8+H
>640
まあでも金属の形にしといたほうが
安心てのはあると思う。
ああ根拠はないですけどなんとなくね。
645 :
名無しさん脚:2005/10/01(土) 14:57:21 ID:fbx3tI+u
スチールウールで置換され・・・銀は、析出していますよ。
646 :
名無しさん脚:2005/10/02(日) 13:16:19 ID:RD5piSlw
647 :
名無しさん脚:2005/10/02(日) 16:19:11 ID:Un4fsOse
648 :
名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:16:45 ID:OhY2sXlw
649 :
名無しさん脚:2005/10/03(月) 19:49:59 ID:ADunkkas
>645
考えてみたんだけどさ
こんどは硫化鉄だなんだができて結局同じようなものじゃないか?
650 :
名無しさん脚:2005/10/03(月) 21:53:08 ID:zzdKjf9Y
銅を入れれば?
651 :
名無しさん脚:2005/10/04(火) 14:55:32 ID:RAwSVh0X
硫酸銅ってきれいだったよな…
652 :
名無しさん脚:2005/10/04(火) 21:24:48 ID:9t3qJsV6
653 :
名無しさん脚:2005/10/05(水) 01:04:49 ID:Nauk+n5o
いや回収はまた別の話だろ。
654 :
名無しさん脚:2005/10/05(水) 12:10:25 ID:vEguLy6r
銀回収の話
おもしろくないわ
655 :
名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:51:32 ID:XBR+e58F
どことなくしみったれた感じがするからだろうね。
656 :
名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:06:43 ID:bJbtuDXT
これが金だったら目の色を変える奴も多いんだろうな。
657 :
名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:12:22 ID:3hz5H2Kv
今月のナショナルジオグラフィック誌、鳥インフルエンザの記事
めずらしく全部の写真が白黒フィルムだ。
658 :
名無しさん脚:2005/10/06(木) 15:18:02 ID:vZ6BqE1d
久々にヨドの暗室売り場行ってきたが
やべえ やべえよ!!
印画紙どんどん無くなってる。
もうフジだけが頼りだよ。
659 :
名無しさん脚:2005/10/06(木) 20:44:15 ID:lSif0qd1
イルフォードの四つなくなったの知らなかったさ
ぁー
660 :
名無しさん脚:2005/10/06(木) 22:49:18 ID:CN0q4OlF
銀の回収とか言ってる内に
そろそろ、感材がやばくなってきたのか!
661 :
名無しさん脚:2005/10/07(金) 11:20:40 ID:N0Jx1ufY
>>658 文化祭とかのシーズンだから学生が大挙して買っているからだよ。
もう少しすればまた入荷するから、待て。
662 :
名無しさん脚:2005/10/07(金) 11:25:44 ID:nuq3CNy5
そうかーーーー季節柄
あんしんしたよん。
663 :
名無しさん脚:2005/10/07(金) 11:42:13 ID:tyi2X4h9
でもオリエンタルも月光バライタも無くなってわけわからん
製品が棚に納まってるよ。
664 :
名無しさん脚:2005/10/07(金) 13:42:26 ID:ZzE5b7/Q
>>663 オリエンタルは直販だけになったし、月光バライタはずいぶん前に
生産中止しているだろ。
665 :
663:2005/10/07(金) 17:02:54 ID:tyi2X4h9
んだな
バルトとか琴欧州みたいな印画紙が沢山あったよ。
666 :
名無しさん脚:2005/10/08(土) 10:48:59 ID:I3WYxjLQ
アキバのヨドでオリエンタルの印画紙が売ってた
667 :
名無しさん脚:2005/10/09(日) 19:27:43 ID:ieCNPDG4
4x5のモノクロネガを現像したら画面全体に縮緬上の痕が残った。
何が原因やろ?
668 :
名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:05:04 ID:D6eQVqfs
>>666 気になったから見に行ってきちゃいました。
新宿では扱ってなかった多階調のRCもあってチョット感動!
669 :
名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:18:35 ID:T7GaDy8C
>>667 液温が高すぎて膜面がゆるんだのかもね?
670 :
名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:12:14 ID:u4pi8hNi
各液の液温差が大きく且つ液温が高→低な場合、急激に
乳剤やゼラチンが縮んで縮緬皺が出来る。
俺も冬場の現像作業で定着後に冷たい水で水洗して
作ってしまったことがある。
671 :
名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:34:00 ID:MKhiZikz
了解。全液温を一定に保つます
672 :
名無しさん脚:2005/10/10(月) 01:50:02 ID:+OU/8cHD
>>671 いやヲレの場合はむしろ現在の水道水の温度にもってくけど。
現像液の温度は変えられないし、水洗用の水道水の温度も変えられない。
なので、あらかじめ水道水の温度を測っておいて、緩やかにその温度に行く
よう停止や定着を調整してるよ。(もちろん水道水が常識外に冷たかったり
した場合は別だけど。)
冬場などでも5度くらいあることが多いから、現像22度、停止20度、定着16度、QW12度
みたいにしてるよ。
673 :
名無しさん脚:2005/10/10(月) 02:40:44 ID:6nYmCFcb
いや20℃の水に入れて段々冷たくすりゃ良いんだよ。
つうか硬膜化してあればそうそうレ地球レーション起こさないのでは?
674 :
名無しさん脚:2005/10/10(月) 03:56:28 ID:Jg6K36sd
本日、はじめてのフィルム自家現像しました。
TRI−XとD76ですが、ものすごく反り返ります。
スキャナで読み込もうにも、反り返りすぎて
ホルダに装填できない、、、
これ、コダックの癖なんでしょうか?
みなさんどのように対策されてるのでしょうか。
675 :
名無しさん脚:2005/10/10(月) 04:57:39 ID:PbyLpyvs
>>671 現像停止定着水洗の全液温を一定に保つのは粒子の揃ったきれいなネガを
作るための基本ですが冬季は難しい 水洗の温度をどうするかで
今は現像作業しやすいよい季節ですね
>>674 初現像オメ
どのメーカーのフィルムでも乾燥直後は大なり小なり反ってます
私、引伸ばしではガラスのネガキャリアー使ってるんでなんとも
ネガシートに入れて重しをして暫くそのまま放っておくとか
676 :
672:2005/10/10(月) 05:52:13 ID:+OU/8cHD
>>673 あーそか。そうかもしれん。いやスマン。ヲレの場合一度に大量に処理することが
多いのでああいう処理になった。そのせいで停止や定着も各々2リットルくらい
用意するので段差つけてたんだ。
我ながらこれは特殊な事例だよね。スルーしてください。
677 :
名無しさん脚:2005/10/10(月) 12:33:25 ID:RGdPuHGd
678 :
名無しさん脚:2005/10/10(月) 12:37:29 ID:RGdPuHGd
>>674 干すときに重りの付いたフィルムバサミ使ってる?
昔普通の洗濯ばさみでやったら、カールがひどくて難儀したことがあるよ
679 :
名無しさん脚:2005/10/10(月) 14:57:28 ID:6nYmCFcb
>676
その回に処理したフィルムだけ別の槽で徐々に冷やせばいい。
680 :
名無しさん脚:2005/10/10(月) 17:44:42 ID:R6P7o6++
>>678 フィルムクリップつかってます。
カラーネガで普通にお店現像してもらっても
なぜかコダックが一番反り返るような気が。
>>675 引き伸し機にはガラスのキャリアってのがあるんですね。
それってガラスでネガを挟み込むものなんですか?
引き伸ばしにも挑戦したいんですけど、
フィルム現像に慣れて安定してくるまでは、
スキャナで辛抱するつもりです。
ようは、スキャナで読み込む際の、平面性の話なので、、、
すいません。スキャナスレいってきます。
681 :
名無しさん脚:2005/10/11(火) 10:43:12 ID:z+14i2Z0
>>671 俺も冬場は徐々に温度を下げているよ。
現像液20度→停止18度→定着16度→第一予備水洗13度ぐらい(タンクに入れて撹拌を2回)
→第二予備水洗10度ぐらい(タンクに入れて撹拌を2回)→本水洗(水道水流水)
イルフォードのハイパムフィクサーなら第二予備水洗で規定の水洗時間終わるから
あとは流水で適当に30分ぐらい。
>>680 フィルムの反りは乳剤の乾燥収縮で起きて、乾燥のやり方で変わるから、
膜側からドライヤーあてたり、ベース側からあてたり。
強さと時間を調節して何度もやってコツを掴んでよ。
682 :
名無しさん脚:2005/10/11(火) 16:06:23 ID:VMSUlkv5
マイケル・ケンナの写真集って、なんでちょっと黄色みがあるんですかね?古いから?
683 :
名無しさん脚:2005/10/12(水) 07:30:14 ID:a43h7W4A
コニミノPAN400をフジドールE(1:1)で現像された方いらっしゃいますか?
もしデータをお持ちでしたらお教え願いたいのですが・・・
684 :
名無しさん脚:2005/10/12(水) 17:59:49 ID:BMCRU8t9
きれいな縮緬皺出すのってむずかしいよね。
685 :
名無しさん脚:2005/10/12(水) 18:33:45 ID:LznMfAx+
冷蔵庫から出し、一泊二日旅行へ持っていくも結局使わないで冷蔵庫へ。
これを5回ほど繰り返したのち漸く撮影して現像に出したら綺麗に出ましたよ。
自家現像ではないので、漏れのせいかラボのせいかは分からないですけど。
被写体ですか?当時付き合ってた彼女です。
686 :
名無しさん脚:2005/10/12(水) 20:06:56 ID:H0mAs9s1
>>683 コニミノPAN400 フジドール(1:1)で8分で現像してます。
コニミノPAN100もフジドール(1:1)で8分くらいかな。
687 :
名無しさん脚:2005/10/12(水) 20:17:13 ID:H0mAs9s1
コニミノPAN 使っている人 あまり居ませんね。
お値段もリーズナブルなのに何故かな?
688 :
名無しさん脚:2005/10/12(水) 20:22:16 ID:JcX7AIcW
コニミノは、白黒フィルムは出してても、現像液出してくれない
コニミノドールとか作ってくれよ
689 :
名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:31:42 ID:OGvgdYij
>>686 ありがとうございます!
液温は20度ですよね?
本当に助かりました。早速試してみます!
690 :
名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:26:01 ID:8hLE1jh/
昔、「サクラパンSS イージーローダー」ってのが売っててかなりお得だったんだけど、
今でもあるかな?
というか、知ってる人いるかな?
691 :
名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:55:25 ID:e87BwhqC
コニドールとかコニファイン無くなったんか?_
692 :
名無しさん脚:2005/10/13(木) 01:11:45 ID:4QwMToC4
>>690 学生時代はそれのお世話になってました。
淀の地下にフィルム売り場があった時代だ。
空パトローネもご自由にお持ちくださいだったなぁ・・・年がばれそう。
693 :
名無しさん脚:2005/10/13(木) 01:13:00 ID:D6zIKW/P
>690
>617のことかな
694 :
名無しさん脚:2005/10/13(木) 01:41:43 ID:SlYtsC7p
コニカドールは生産中止になったかと。
695 :
名無しさん脚:2005/10/13(木) 10:38:45 ID:E7tsnou4
コニカミノルタPAN ちょっと軟調気味だけれど
黄函や緑函に比べて どうなの?
つい値段につられて 買ってしまいます。
長巻切って使う手間もかからないし・・。
696 :
名無しさん脚:2005/10/13(木) 23:49:17 ID:e87BwhqC
400は、オーバーでイラジエーションが直ぐに出るね。
良いか悪いかは、好みだから使ってみたら如何
697 :
名無しさん脚:2005/10/16(日) 09:38:05 ID:ZPhd61Yx
溶解前現像液を入れている紙袋を漁ったら、
コニカの現像液が出てきた。
698 :
名無しさん脚:2005/10/16(日) 17:31:10 ID:oEMK901T
699 :
名無しさん脚:2005/10/16(日) 17:36:41 ID:WSJJfmhz
うちにもナニワとかあるよ。
700 :
名無しさん脚:2005/10/16(日) 19:24:06 ID:Poo9JsdH
中外は?
701 :
名無しさん脚:2005/10/17(月) 01:43:37 ID:yhDa3d6H
イルフォードのハガキサイズRC印画紙もなくなっていたのですね.
ハガキサイズはフジのレンブラントのみ.
しかし,バライタは量産にはきつい.
シールのドライマウントプレスも小型のものはすでに無くなったようだし,
個人輸入でないと入手できない(?)&高い.
ズボンプレッサーでも買いますか.参りました.
702 :
名無しさん脚:2005/10/18(火) 01:51:10 ID:ECZktmKG
>>701 生産はしてるんじゃなかったっけ?
次回の輸入まで待たないといけないとか。
703 :
名無しさん脚:2005/10/18(火) 21:26:28 ID:yfzpZ/Zi
2〜3ヵ月タンクに放置しといたミクロファイン(現役で使用済)を捨てたら、タンク内側にネズミ色した膜が張り付いていました。
水ですすいでも、洗剤ですすいでも取れなかったんですが、あれってなんなんですかね?どうやって取るのが最適でしょうか?
704 :
名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:28:18 ID:jEIW63uL
銀
き硝酸で洗えば・・・・
新液迅速定着をしばらく入れておくとかね
あと、親切な人がメーカー製を教えてくれる。↓
705 :
名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:41:47 ID:ecB8+lDn
銀汚染除去は、手早くやろうとすれば強い酸化剤を使う以外ないので、
どうしても環境毒性の強い薬品を使うことになる。重クロム酸、過マンガン酸、赤血塩など。
どれも水質汚濁防止法で指定されている薬品だから、下水に流す訳に行かない。
迅速酸性定着液は、新液の状態だと銀まで溶かす力がある。
つくりたてホヤホヤのイルフォードハイパムとかスーパーフジフィックスとかを満たしておけば
1日か2日で取れるんじゃないかな。
処理を早めたければ、これにクエン酸を添加するという裏技もあるけど、
亜硫酸ガスが出るので閉鎖空間でやらないように。
また、クエン酸を添加した迅速酸性定着液は減力液になっちゃうので
その後定着液として使う事はできなくなる。
706 :
名無しさん脚:2005/10/19(水) 00:03:06 ID:kDx6v/Oj
というかあの銀って取らないといけないものなの?
707 :
名無しさん脚:2005/10/19(水) 00:15:12 ID:TqJHP5hV
俺は取ってない
昔はティッシュと棒でシコシコ拭いてたが
708 :
703:2005/10/19(水) 00:48:05 ID:sinSLjd/
いろいろありがとうございます。
あれって、結局とらなくてもよいのですか?
新しい液をいれても問題ないんですかね
709 :
名無しさん脚:2005/10/19(水) 00:54:23 ID:I7ynm47P
要らない物なんだから、とれるならとった方がいいと思う。
便所とかパイプ掃除用の柄付きスポンジを100円ショップで買ってきて、ざっとゴシゴシ。
710 :
名無しさん脚:2005/10/19(水) 02:51:41 ID:ap9hbHxJ
>>702 店員さんからは,無くなった様に聞きました.
しかし,四つ切終了は掲示されていたましたが,
ハガキ終了とは記載されていなかったので,
入荷する可能性もあるかも知れませんね.
ちなみに,ズボンプレッサー,松下の一番高いやつは
ガラス板を使っているので,平面性が良さそうです.
711 :
名無しさん脚:2005/10/19(水) 05:42:48 ID:FwHWe4jH
>708
俺もビーカー洗いのコンデンサーブラシで機械的にこすって落としてる。
あとバットの汚れは移染するから良く落とす。
712 :
名無しさん脚:2005/10/19(水) 09:24:23 ID:TisxWBmN
>>701 イルフォードのポストカード印画紙が元々季節商品の限定生産品だったよ。
海外ではクリスマスカード用、日本では年賀状用。
偶然にもどちらも年末需要の商品。
昨シーズンに生産終了というよな話を聞いたけど・・・。
もし、継続されていたら11月になると出てくるんじゃない?
11月に出てこなければ本当にあぼーん。
713 :
名無しさん脚:2005/10/19(水) 12:50:40 ID:WWsWGNOl
親切な人に補完として・・・
カラー用漂白定着液を入れれば簡単に取れるよん。
714 :
名無しさん脚:2005/10/19(水) 17:54:09 ID:mkoKEevV
>>710そこまで平面性を求めると工芸品みたいだな。
715 :
名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:43:04 ID:wWJpHOLP
みなさん知識がすごいでつね・・orz
白黒フィルム現像のみ→自宅でスキャン
イイ奴プリント
がんがれ俺。
716 :
名無しさん脚:2005/10/22(土) 20:14:46 ID:/LtVylgw
717 :
名無しさん脚:2005/10/24(月) 18:23:39 ID:s9jMxomv
TXを76で400→1600で増感したいんですが、みなさんだいたい何度、何分でやってるんですかね?
718 :
名無しさん脚:2005/10/24(月) 19:17:46 ID:XZeMoQy9
パンドールでいいんじゃね?
719 :
名無しさん脚:2005/10/24(月) 20:27:36 ID:9clXVKz7
とっくに・・・・・
720 :
名無しさん脚:2005/10/24(月) 20:34:42 ID:9clXVKz7
721 :
名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:02:05 ID:qNHzY+yk
富士フィルムの簡単現像キット「ダークレス」で現像に初挑戦しました。
ところどころに現像ムラが見られたけど、自家現像って楽しいのな。
定着液の臭いに驚きました。
722 :
名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:13:14 ID:7XiETzGd
>>721 生ゴミの腐った匂いのようだと思う<定着液
723 :
名無しさん脚:2005/10/25(火) 04:59:56 ID:CFnA9L2J
ふー、現像完了。現在水洗い中・・・・。
気温が下がってきたので現像液の液温調節が楽になった。
以上ひとりごと。
724 :
名無しさん脚:2005/10/25(火) 10:19:50 ID:9AQCnt9g
>>721 俺が初めて現像したとき(ダークレスだった)、何のニオイも感じなかったが。
つーか、今でもしない。
俺の鼻おかしいのかな?
725 :
名無しさん脚:2005/10/25(火) 17:24:25 ID:CFnA9L2J
停止液の臭いのほうがすごくない?
726 :
名無しさん脚:2005/10/25(火) 21:12:36 ID:BivvlRal
おいおい君たちもうちょっとやりこんでみろや。
727 :
名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:53:50 ID:wkm4ZvCy
硫化水素系のにおいではある罠>定着液
停止液は腋臭のにおい。
728 :
名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:13:17 ID:9mFcz4kC
efkeとかJandCとかのフイルムはいろんなフォーマットが用意されてますが、
使った事のある人います?
729 :
名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:19:00 ID:2qQ4a8sj
店に現像出してる屁たれ初心者ですけど
T-max400をフジの現像に出しても問題ないものなのでしょうか?
T-max純正現像に出したら中一週間で千円以上取られちゃって orz ...
730 :
名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:56:39 ID:5++GcQPA
>>721 ダークレスの定着は、アンモニアの匂いでしょう?
731 :
名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:00:48 ID:5++GcQPA
定着が臭いと感じるなら金魚屋でハイポ1kg買ってきて
4Lの水に溶かして使えば殆ど匂いしない。
ただし、停止は、水で行い、酸を使わないこと。
732 :
名無しさん脚:2005/10/26(水) 02:17:50 ID:j2p8YyBp
イルフォードPANF50をミクロファインで現像したことある人いませんか?
参考ぐらいでも教えて欲しいのですが。
733 :
名無しさん脚:2005/10/26(水) 03:58:46 ID:jsgLGUc5
基本的にTMAXはTMAX専用現像に回されてしまうから値が張るよ。
ISEのタンクとエツミの安いダークバックならば3000円くらいで
一式揃うからTMAX使いたいのなら自家現像することをオススメする。
734 :
名無しさん脚:2005/10/26(水) 13:17:00 ID:xXIAWE8y
>729
フジの工場でも白黒現像できるんだ?
一度もやったことないよ。
735 :
名無しさん脚:2005/10/28(金) 01:06:08 ID:KETQ3N+9
そりゃ、やってはくれるよ。
ファインドールかSPDを使って、高温機械現像されるだろうから、
どんな上がりになるかはわからないけど。
736 :
名無しさん脚:2005/10/28(金) 03:04:25 ID:MBRIIHWd
紫色で仕上がってきますね。
ネオパンSSなみの紫で・・・
737 :
名無しさん脚:2005/10/28(金) 03:15:19 ID:YisdcMNp
ネガが紫がかった仕上がりになるとどんな弊害があるのですか?
あと皆さんみたいに写真の化学を知りたいんですけど
何かお勧めの入門書とかってあります?
738 :
名無しさん脚:2005/10/28(金) 04:50:58 ID:MBRIIHWd
印画紙との兼ね合いもありますが、諧調がゆるく眠い感じになります。
フィルターで補正出来ると思うのですが、自分で自分にあった濃度、
コントラストで現像したほうが良いと思います。
今は市販の白黒入門書は少なくなってきているので、
書店にあるもので良いのではないでしょうか?
もしかしたらフジに問い合わせれば、まだフォトテクニカルハンドブック
が手に入るかも知れません。
739 :
名無しさん脚:2005/10/28(金) 12:50:52 ID:5ej4FKTV
740 :
名無しさん脚:2005/10/28(金) 18:35:28 ID:wTbhSZDh
別人だけど・・・
738は、マルチグレードの事言ってるんじゃない?
フィルター効果で眠くなるとか・・・・と読んでいましたが
741 :
名無しさん脚:2005/10/28(金) 18:50:38 ID:wTbhSZDh
>>737 写真工業から出ている本が良いと思いますよ。
日本カメラ等から出ている本は、入門には、良いのですが
詳しい理屈を書いていません。
先ずは、ファインプリントテクニック、暗室百科など如何でしょう。
742 :
名無しさん脚:2005/10/29(土) 08:43:14 ID:J/KYfeH6
紫色のネガって、水洗が不充分なものだと思ってた。
水洗不足だと長期の画像保存性が落ちると聞いたので
そんなネガは作らないように気をつけていたのだけど
本当のところはどうなんでしょう?
743 :
名無しさん脚:2005/10/29(土) 09:53:39 ID:as17riS3
銘柄によってでないの?
744 :
名無しさん脚:2005/10/29(土) 10:03:56 ID:dRDnxZBf
定着不足で紫色でないの??
水洗しまくっても紫色が抜けないときがある。
745 :
名無しさん脚:2005/10/29(土) 11:34:56 ID:n93xVwGw
色って現物見ないとわからないけど規定どおり処理してあれば
気にしなくて良い。
739のリンクの下引き層の色の残りは時間が経てば自然に抜けるし
ベースの元々の色の濃い製品(SSやTriXなどの古典的製品)
ははそれが仕様。
この話題は何度も出てきているから過去レスなどを見てください。
他人の処理が気になってしょうがない人は自分でやること。
簡単なので。
746 :
名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:01:49 ID:BwKWoDJD
紫になるのは水洗不足じゃない?特に店仕上げの場合は。
定着不足の場合は黒がしまらないくらいだと思う。
>>744定着した後しばらくしたら残留取れなくなるから
水洗時間を長くするだけじゃ取れないときもあるみたい。
747 :
名無しさん脚:2005/10/30(日) 10:21:11 ID:b1JKRvBb
>>745 過去レス読みました。
>>284-304ですね?
フィルムの銘柄によってプロセスが違うと解釈しました。
昔パターソンでいい加減に水洗していた頃は同じ銘柄のフィルムでも
ネガの色がまちまちに仕上がったけど、マスコに変えて水洗時間と
水量を一定にしてからはほぼ安定して仕上がっています。
基本は大切という事ですね。
748 :
名無しさん脚:2005/10/30(日) 12:35:41 ID:NtvTLmFk
またそんな荒れるような釣りを…
749 :
(´-`):2005/10/30(日) 13:27:40 ID:CXSkT3HA
大切なのは水洗時間を揃えるっつーことですな。
750 :
名無しさん脚:2005/10/30(日) 16:07:27 ID:5bZR9Vte
QW(水洗促進浴)を使ったのと、使わないのとでは
ベースの紫色が違うけどな。科学的なことは、よくわからん
751 :
名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:12:20 ID:BUeP9ikU
QWの代わりに塩水でイイって説は実際どうなの?
752 :
名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:33:23 ID:NtvTLmFk
>750
俺にもそういうふうに見える。
フジのどっかにも書いてあった。
>751
QW充分安いし色が付いてるから便利。
753 :
名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:34:42 ID:7Gahq6f3
>>751 使える
塩水で1,2分濯ぐと紫水になる
気合いで濃い目の塩水使うと水の色がえらいことになる
ちゃんと水洗すれば塩浮かない
754 :
名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:47:12 ID:42tdn0aZ
定着液が古かったりして疲労しているとベースが紫になる。
いくら水洗しても駄目。
定着液の管理を怠らない事が大切だと思います。
755 :
名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:53:05 ID:NtvTLmFk
単なる語句の問題かもしれないが。
「ベース」の色は抜けないよ。
今話してるのは定着不足ではなくて着色とベースの色の問題。
定着不足はもちろんいけないですよ。
756 :
名無しさん脚:2005/10/31(月) 21:02:55 ID:LqpjEQMc
白黒現像初心者なのですが、教えてもらえないでしょうか?
イルフォードのFP4というブローニーのフィルムをもらいました。
昨日早速、撮ってきたのですが、ミクロファインでの現像時間がわかりません。
ネオパンなどは、20℃・1:1で希釈現像しています。
出来れば、同じ条件で現像したいので、20℃・1:1での時間を教えて下さい。
ググったところ、2つほどデータの載ったページがあったのですが、
24℃・1:1.2で9分前後
24℃・原液(多分)で8分45秒、20℃で11分
1:1.2で9分、原液で8分45秒っていうのは、ちょっと変かな?と思いまして。
どうかよろしくお願いします。
757 :
名無しさん脚:2005/10/31(月) 21:22:36 ID:P38bbZVh
まずは1本試してみる、そんで、自分が納得するまで色々やってみる、
っていう答えじゃダメですかね?
758 :
名無しさん脚:2005/10/31(月) 21:51:10 ID:5RWoAZ1q
>>756 自分でテストして、自分のデータを作る必要がある。
だから1本だけもらったりした時はちょっと困る。
そこで、目安にできるのがD-76(ID-11)のデータ。
ほとんどのフィルムにD-76(ID-11)のデータがあるから、
それを比較して、比率から割り出すとだいたい見当データを得られる。
完全にドンピシャはムリだが、素抜けや黒々という事態は避けられる。
たまに大ハズレがあるかもしれないよ。でもそれが自家現像のおもしろさでもある。
759 :
名無しさん脚:2005/10/31(月) 21:53:08 ID:q7Yaio5k
760 :
756:2005/11/01(火) 00:10:22 ID:DBpVYTKt
>>757-759 レスありがとうございます。
実をいいますとネオパン等と同じくらいの時間で試すつもりっだったのです。
しかし、日本カメラからでているモノクロの本の「フィルムの種類と特徴」と言うところを見ると、
「現像時間D−76(20℃・5分)」とあったので、ネオパンと同じ感覚でやるとまずいと思ったのです。
ネオパンに比べるとかなり短いなと。
>たまに大ハズレがあるかもしれないよ。でもそれが自家現像のおもしろさでもある。
大ハズレだけはさけたいなと思いまして。せめて、中ハズレくらいなら....
ということで、(どういうことだか)
>>759さんが、ズバリと言って下さいましたので、12分で試してみたいと思います。
でも、12分だと、ネオパンSSと同じだったりする。
761 :
名無しさん脚:2005/11/01(火) 00:40:43 ID:09X+0GJ9
FP4+でしょ、SSと同じということは十分ありえる。
それにミクロファイン1:1ならそうとう強気で押しても過現像にはならないよ。
むしろ感度低下のあるミクロファインをそれも1:1希釈なら強気で押して
ちょうどいいかもしれない。
FP4+をミクロファインでは現像したことがないので抽象的で悪いね。
762 :
名無しさん脚:2005/11/01(火) 01:02:41 ID:Y5Y9CDEZ
ミクロファインで希釈ってやる気しねえな俺は。
763 :
756:2005/11/01(火) 22:06:14 ID:DBpVYTKt
みなさまの助言を受け、現像やりました。
結果報告です。
12分で、問題なくできました。
ただ、このできあがったネガが、よいのか悪いのかは
私には判断できないのですが。
(ネガの見方がよくわからないので)
とりあえず真っ黒とか透明にならなくて、よかったです。
ありがとうございました。
764 :
名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:30:04 ID:zunUNMVF
765 :
名無しさん脚:2005/11/04(金) 01:01:29 ID:g200V8wj
あれ、自宅に暗室がなくなってる??
766 :
762:2005/11/04(金) 01:05:37 ID:yTGEwgIz
>764
メリット無いじゃん。
767 :
名無しさん脚:2005/11/04(金) 01:07:39 ID:i15JBhro
>>765 980レス超えてたから、時間切れで落ちたかもね。
768 :
名無しさん脚:2005/11/04(金) 01:23:43 ID:g200V8wj
>>メリット無いじゃん。
別人だが
そう?アクロスを1:1でしてるけど
時間延長なしで良いと思ってるけど
769 :
762:2005/11/04(金) 01:33:20 ID:yTGEwgIz
なるほどね。
770 :
名無しさん脚:2005/11/04(金) 01:49:19 ID:g200V8wj
あとミクロファインの能力4本
LPLだと5本処理出来るね。
771 :
762:2005/11/04(金) 01:50:40 ID:yTGEwgIz
>770
それちょっと意味わからん。
772 :
名無しさん脚:2005/11/04(金) 02:19:28 ID:17vEvM2O
LPLの二本用タンクには600ml入らないことと関係あるだろうか。
773 :
名無しさん脚:2005/11/04(金) 08:48:20 ID:5qmC1Rfe
>763 一応のネガの濃さの基準はネガを新聞紙に乗せて一番濃い部分の下に
文字が全く見えないなら濃すぎ、容易に見えるなら薄すぎ、ようやく見える
程度が丁度よいという見方があります。
774 :
名無しさん脚:2005/11/04(金) 10:24:52 ID:XFZrNzbP
>>771 希釈すれば処理本数が増えるって事じゃないか?
能力4本っていうのは、まだ600_パックだった時代の話だと思うけど。
775 :
名無しさん脚:2005/11/04(金) 11:54:23 ID:A5ZgdZ8U
こーいうことかと。
3本分疲労した現像液600ml > 4本目を約300mlで現像後に廃棄 >
> 残り300mlは3本分疲労なのでそれで5本目を現像
リッターのでも同じ原理で11本。
776 :
名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:30:03 ID:9cSmIX+E
俺はミクロファイン希釈無しで2本現像したら捨ててるよ。
何本目とか考えるよりは仕上がりが安定してる気がして・・・
777 :
名無しさん脚:2005/11/05(土) 03:36:52 ID:LhSyETw/
>>まだ600_パックだった時代
すまん、その通り。家は、まだ600の箱が5-60箱あるんよ。
そんな意味で1:1希釈1200mlになるから、LPLなら5本処理できる
と書いた。
778 :
名無しさん脚:2005/11/05(土) 10:34:38 ID:7YKMHl5V
>>777 それ、酸化して茶色くなってないか?
いや、うちの暗室から発掘された10年物のSPDとかミクロファイン、
酸化して、コーヒーのようになっていたから。
て、いうか、なんで50箱(50箱×10袋=500袋)も買い込んでいたんだ?
779 :
名無しさん脚:2005/11/05(土) 17:01:48 ID:LhSyETw/
家のは、まだ白くて元気ですよ。孔が開けば直ぐにだめになるけど
買ったのではなくて某卸業者が閉めた後に出てきたの安くかったんよ
やっと半分まで来たけど・・・・
正直、あんましミクロファイン使わないので・・・
アクロスが無ければ本当に困ってたw
D−76の缶詰なんて25年前のオージー製が使えたことがありますよ。
780 :
名無しさん脚:2005/11/05(土) 20:49:50 ID:8AH8uFVb
>>754 液中に白い粉が浮いているスーパーフジフィックスはもうだめでしょうか?
抜ける時間はまだ1分(20度)なんですが・・・・・。
781 :
名無しさん脚:2005/11/05(土) 22:34:37 ID:X7/ZpzXQ
>780
だめだ。
不透明な瓶だと白沈を見過ごすことがあってやってしまったことがあるけど
ネガが粉だらけになってえらいことになる。
782 :
名無しさん脚:2005/11/05(土) 23:50:30 ID:LhSyETw/
コーヒーフィルターで濾せば良いよ。
新液でカスが浮いてる状態なら良いけど・・・
古い液で銀が析出しているなんて捨てたが良い。
アンモニウム迅速の定着不良は、ハイポより早く痛みが出るからね。
783 :
名無しさん脚:2005/11/06(日) 09:40:13 ID:iuJbChZo
返答ありがとうございます。一回使用してしまって、ネガが粉まみれの大変な
状態になってしまいました。
処理可能本数の半分も使っていませんが新しくします。
784 :
名無しさん脚:2005/11/06(日) 10:52:08 ID:JZxYeSfz
オレは経験ないので参考までに聞きたいのだけど、
「白い粉が浮く」状態って、どうしたらなってしまうの? 今後の注意として教えてください。
785 :
名無しさん脚:2005/11/06(日) 12:28:43 ID:xV7bfxhz
おれも定着が白濁したことはあるが、ビンボーだったので目の細かいシルクスクリーン用のメッシュで漉して使ってたよ。
いろいろやったけど一番失敗無いのは2浴定着だな。
規程処理本数の倍近くは使えたよ、手間はかかるけど。
フィルムでもプリントでもそれぞれ2浴でやってたからかなり節約、かつエコロジーだったはず。
まあ結局下水に流しちゃってたけど。
786 :
名無しさん脚:2005/11/06(日) 17:45:50 ID:s0EdwGCt
>784
まだ能力があっても置いておくとなってしまう。
まあ疲労の一種なんだろうな。
やっぱ迅速定着液で起こりやすいのかな?
787 :
784:2005/11/06(日) 18:58:27 ID:JZxYeSfz
>>786 さんくす。 こーゆー時、ペットボトル保存だと気づきやすいな。
788 :
名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:00:53 ID:ckLo8OfF
こんな可能性が・・・
スーパーフジフィックスは、ハイポと塩化アンモニュームで迅速化してるはずで
ハイポは、酸性化で分解しイオウが析出します。
この析出を防ぐのが亜硫酸ナトリウムですが・・・・・・・・・
定着を溶解するときには、30度以下の水に粉を一気に入れてかき混ぜる必要があるとされています。
これは、クエン酸(多分・・・)と亜硫酸ナトリウム、ハイポなどを一度に溶かしてハイポの分解を無くする目的なのですが
チビチビと溶かすとハイポが酸性下で分解しイオウが出てきてネガに付着する・・・・・
防ぐなら、先に亜硫酸ナトリウムを少量2−3g程度溶かせばこれが原因ならば防ぐことが出来ます。
789 :
名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:07:46 ID:ckLo8OfF
イオウの析出の場合
底にうっすらと溜まるくらいなら、
定着液中のハイポ量に比べて分解析出量が極めて少ないから
ろ過して問題なく使えます。
790 :
名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:26:18 ID:s0EdwGCt
>788
ええ?ハイポはチオ硫酸ナトリウム
迅速型はチオ硫酸アンモニウムだろ?
粉を一気に入れてかき混ぜる?
逆だろ塊にならないように混ぜながら入れるだろ。
それにスーパーフジフィックスは2包だし。
亜硫酸ナト?それって現像薬の保恒成分じゃないの?
なんか変。
791 :
名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:40:46 ID:IQOFZQ/R
嘘かいてません。調べてください。
2浴タイプでは、Aを完全に溶かさないでB入れると濁ります。
これ追加しておきます。
792 :
名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:52:06 ID:IQOFZQ/R
793 :
名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:59:36 ID:IQOFZQ/R
794 :
名無しさん脚:2005/11/07(月) 00:32:54 ID:ua8meKbv
>792
ああそうなんすか。
まあ古いのは捨ててるよ俺は。
たいした値段じゃないから。
795 :
名無しさん脚:2005/11/07(月) 00:57:26 ID:FzWMR+Ks
なるほど
>>790 が変なことかいたおかげで
先輩から教わった意味が良く解った。
なんで一気なのか長年の疑問解決
796 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 19:10:49 ID:M1jmtAYj
昔、雑誌(芸術新潮?)で読んだんだけど、
ア−ネスト・サトウがKodak Plus-Xとロジナールの組み合わせで現像してたと思うんだが、
Kodak Plus-Xの撮影感度ISO幾らで撮影したら良いて言っていたか解る人いる?
ISO-64? ISO-200? 誰か教えて下さい。お願いします。
797 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 19:40:37 ID:K7jR6PTp
plus-xってtri-xとでは描写もかわるの?
798 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 19:54:59 ID:dapV4mQa
796
今のは、フイルムの乳剤が変わっているから(違うフィルムに)・・・
797
そら、違うよ。
799 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 20:25:32 ID:K7jR6PTp
だったらどう違うのか書けよ。
800 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 20:30:04 ID:ueHP6Zy2
>>799 横槍で一言…
描写が違うと解ったんなら、自分で試せや…甘え過ぎ。
聞きかじりで理解したつもりになるのは恥ずかしいし
つまらない事だと思うよ。ガキじゃないだろ?
801 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 20:38:15 ID:K7jR6PTp
正論大賞脳内授賞式は終わりましたか?
802 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 20:45:40 ID:ueHP6Zy2
wwwwうえっwwwww
莫迦がきたwwwwwww
803 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:01:38 ID:ueHP6Zy2
>>801 かわいそうなんで教えてやるWWW
たとえると
吉野家と松屋の牛丼の差だよWWW
804 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:19:22 ID:qy6U2xNo
クロアチアのefkeというフイルム使ってみた。こりゃ、ベースがクリアじゃなくて、
コントラストが低く、かつ階調不足。娑婆の写真撮るとろくなもんじゃない。
でも娑婆じゃなくて卒塔婆撮るとワビサビの妙な味のある写真になる。
まあ堅気の出家もしてない凡人はネオパンアクロス使ってなさいということだ。
でも一応出家した時のためにデータを書いておくとefke 100を感度50で撮影、
ロジナール1:100の20度14分。フジドールEでやると悲惨だった。
805 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:39:13 ID:dapV4mQa
>>801 単純にメーカーの特性曲線見れば描写の違いがわかりませんか?
描写の違いは、現像液でも仕上げるガンマでもトーンカーブが変わるし印画紙の
圧縮部との関係でも大きく違うことになります。
ですから、一概に言えないのですよ。ご理解できますか????
理解できても、理解できなくてもご自分で比較すればいいわけです。
あたり前の事ですね。
806 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:41:14 ID:sm1qLNzE
で、どっちが吉野屋でどっちが松屋だ?
吉野屋にも色々あるわけだが。
807 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:47:41 ID:dapV4mQa
吉田屋が美味いらしい。
なんせ870円 佐賀牛
808 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:02:02 ID:hTVAVxSb
「わかる人にはわかる、わからない人にはわからない」って、あんまり好きじゃないなー。
フィルムの話じゃないけど、「映画ハウルの動く城、さっぱりわからんかったよ」と俺が言ったところ、
ある人が「わかる人にしかわからないんだよ」とか言うんよ。
「じゃあどういう意味なのか、俺にわかりやすく教えてくれ」と言っても、
相手は「そりゃ無理だ」と言うし。
809 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:08:38 ID:i1Q9LjSC
なんで
>>799=801みたいなバカ、この世から絶滅しないの?
810 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:28:57 ID:ueHP6Zy2
>>808 違いますよ。
年間1000本tri-x使ってからplus-x
使えば、普通、違いが解るよ。
経験に勝るものは無し
そして知識で補いましょう(特性曲線とかね)
811 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:29:27 ID:dapV4mQa
808
こんな時代だから、出し惜しみなんてしませんよ。
でも、799の様に書かれると誰もが対応を考えませんか?
たけしの今回の映画もそうなんでしょうけど・・・
メーカー発表のデーターから、およそどんな描写をするのかを
読むのは、感覚ではなくて小学の時に習った折れ線グラフが読めるか
と同じなんです。説明は、ネットにも沢山あると思います。
後は、自分のネガと感覚のすりあわせをすれば・・・・
ここでその説明は、難しい・・・
ある組み合わせで特定のフイルムが良いとか悪いとか書くのは、簡単
でしょうが其れが正しいとも思えないんですよ。
812 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:35:58 ID:ueHP6Zy2
813 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:48:43 ID:yDj2Tkwm
トライXに慣れてからプラスXを使ってみたとして
プラスXは最初あがりを見ると何か失敗したんじゃないかと思う
そういうフィルムだな。
814 :
名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:50:46 ID:dapV4mQa
USのアルツのナンパーセントかがヤコブだったらしいけど・・・
815 :
805:2005/11/10(木) 00:20:15 ID:enLDEyeq
ほんじゃ俺も、暗室関係の本でも買ってみて、
特性曲線とやらの読み方を勉強してみることにするか。
あと、
>>808さん、「ハウルの動く城」はたけしの映画じゃないと思うよ・・・。
816 :
名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:27:11 ID:5Eqj0MPy
>たけしの映画じゃないと思うよ・
ええ、解りにくいという意味で書きました。書かなきゃ良かった!
817 :
815:2005/11/10(木) 00:27:49 ID:enLDEyeq
818 :
名無しさん脚:2005/11/10(木) 02:02:58 ID:y4qCz8Sa
答える方のやりとににも笑ったが、尋ねる方ほ尋ねる方だよな。最近この手多いね。
雑駁に聞かれても答えようがない。
「××撮ったときシャドーの出方どうか」とか、もちっと具体的なら、わかる範囲で答える気にもなる。
・・・ちなみにオレは plus-X はワカランので答えられない。失礼。
819 :
133:2005/11/10(木) 18:25:55 ID:zMk6f7FL
豚切すいません。
誰かSandy KingのPyrocat+(ビタミンC足すやつ)処方かPat GainerのTEA処方試した方いますか?
特に後者の緑茶処方がすごい気になる・・・
820 :
名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:47:57 ID:FpWfyGhD
Plus-XはISO125って書いてあるけど、実際はISO80程度だよ。
ANSI→ASA→ISOって移り変わるうちに誤魔化したらしい。
感度が高いほうが売れるからね。
ちなみにPlus-XはTri-Xとは比較にならないほど微粒子。
821 :
名無しさん脚:2005/11/10(木) 23:16:42 ID:e8dypHfA
T max 100とPlus Xとで比べるとどうですかね?
20年位前Plus X をASA64で撮影して微粒子現像
したらホントに粒子の細かいネガが出来たのが
印象深いです。でも当時はコダックは高いから
ネオパンばかり使ってましたが。
822 :
名無しさん脚:2005/11/10(木) 23:55:25 ID:5Eqj0MPy
ホントの所は、
旧ASA現像液で測定すると確かに感度が出る前に硬調化するけど
新ASA現像液では、125出た記憶がある。誤魔化すのではなくて
規格の測定方法次第。D−76じゃ感度が出ないのでD76 1:1 現像が
メーカーから推奨されのもこの時代。
TMAXは、ISO表示じゃなくてEI表示でTMAX現像液以外じゃ感度が
出にくい。
823 :
名無しさん脚:2005/11/11(金) 00:04:36 ID:euhMMTFm
まあ油断するとガリガリになって使いもんにならん
というフィルムだと思うけど→plusX
824 :
名無しさん脚:2005/11/11(金) 00:22:19 ID:0g106yg0
適切な印画紙のISOレンジを求める
(仮定)
・最明部と最暗部の差
EV差 = 5
・T-MAX400をE.I.400, XTOL, 6分30秒で現像した場合、
バーガンマ = 0.58
ISOレンジ = x
とすると、
(解)
ES = log(2^EV差) = log(2^5) = 1.50514998
バーガンマ = LER/ES より、
0.58 = (x/100)/1.50514998
x = 87.2986988
ISOレンジが87程度の印画紙が良い?
一般的に4号紙?
ISORange = バーガンマ*(ES*100)
間違ってたらゴメン。
いきなりでゴメン。特に意味はないんだ。
825 :
名無しさん脚:2005/11/11(金) 01:21:54 ID:gu0PtfuS
この計算ってなに?
826 :
名無しさん脚:2005/11/11(金) 17:49:32 ID:6TVDE4rv
年末調整が何かだ。
827 :
名無しさん脚:2005/11/11(金) 19:09:08 ID:fuc1al0e
ホントの所は
Plus-Xは旧規格では感度64、新規格では感度125
TMXは当初EI表示だが、今はISO表示
828 :
名無しさん脚:2005/11/11(金) 20:19:18 ID:fuc1al0e
829 :
824:2005/11/12(土) 00:05:46 ID:0g106yg0
>>824 合ってましたか。ちょっと安心wありがと
こーゆー計算する人ってどれくらいいるんだろ。
ネガを見たり実際プリントしながら号数を変えるのが手っ取り早いけど、
カガクや数学とかでおおまかな参考値がでるんだよね。
でも、EV差とか現像してバーガンマがその通りいくかが問題だったり、
使うフイルムの性能にもよったり、、、
モノクロ印画紙が高くなったらこんな話も頻繁にでてくるのかな?
>>825 ファインダー内に見える範囲で輝度の差が5段あった。
フイルムの現像処理でコントラストインデックスが0.58になったとする。
その時に使うと良いと思われる印画紙の号数(ISOレンジ)を求める計算。
ホントの所は
使いやすい印画紙の号数とEV差からコントラストインデックスを調整した方が良いと思う。
36枚撮りだったらEV差がまちまちなんだけどね。
830 :
名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:17:43 ID:aAoTwJyA
824
引き伸ばし機のキャリエ係数、引き伸ばしレンズのフレアー係数を考慮に入れないと
使えないよ。キャリエ係数は、まあ散光式なら、無視するとしても・・・
フレアー係数は、結構大きいファクターになるね。
CIから得る方法もファクターを加味する必要があります。
831 :
名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:24:29 ID:aAoTwJyA
追加
上の人が同じ事書いてるけど撮影レンズのフレアも大きいよ
実際7絞りでもケツゾウ面では、6絞りとかになっている。
俺は、逆に気に入った描写のネガを作り、印画紙で追いかけるほうが
良いと思ってるけど・・・
832 :
名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:27:38 ID:aAoTwJyA
すまん、同じ人だったね
833 :
名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:41:31 ID:aAoTwJyA
827
ISOは、液の指定が無くなった・・・だった??
834 :
名無しさん脚:2005/11/12(土) 09:31:07 ID:sMC05UZ9
>>833 よく気がついたね。
大学の先生を含め、ほとんどに人は気がついてないよ。
835 :
名無しさん脚:2005/11/12(土) 14:27:38 ID:jD5h9auY
いや、学校を出てからISOになったからね、一度読んでいて都合の良い方法になったと
思っていたからね。一番の変更点だったからオボロゲに・・・・
もう、変更されて何年になる?確か四半世紀弱だろ・・・君は、現役なの?
よく勉強しているね。最近は、そんなこと学ぶ人は、稀だから年輩の方かな?
836 :
名無しさん脚:2005/11/12(土) 16:04:38 ID:u/OEjHNg
工学部のスレになりました。
837 :
名無しさん脚:2005/11/12(土) 16:33:28 ID:RigZ0Ksw
コアだな
838 :
名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:06:48 ID:sMC05UZ9
>>835 いえいえ、ISOも当初は現像処理の規定がありましたよ。
確か1993か1995年ぐらいの改定の時に、処理の規定がなくなりました。
年齢は、まあ40そこそこの現役世代です。
年上だとは思わず、失礼いたしました。
839 :
名無しさん脚:2005/11/13(日) 19:48:51 ID:6fGVyz1h
お前ら知ってたら教えてください。
トライエックス長巻でフィルム作ったんですよ。
で、そのフィルムをよく見ると、小さな傷みたいな粒粒がフィルム全体についてるんです。
使用期限は2008年です。
二個長巻買ったのですが、二つとも傷みたいなものがついてます。
これはトライエックス仕様ですか?
ネオパン400の長巻ではこんな粒粒見たことないです・・・。
840 :
名無しさん脚:2005/11/14(月) 00:02:07 ID:pigP6qqx
>839
こいつは定期的に湧いて出る「ブツブツ君」だろう。
841 :
名無しさん脚:2005/11/14(月) 00:21:28 ID:DpAyw+KT
>>838 そうなんですか・・・
改訂されて無くなったのですね。知識が古いとイケマセンね。
勉強になります。
842 :
名無しさん脚:2005/11/14(月) 02:41:15 ID:HmTmvZvI
コダックはフイルムを供給し続けるために新しい工場を
建設しました。
843 :
名無しさん脚:2005/11/14(月) 08:55:24 ID:qWcvehls
>>839 不良品。
コダックに箱ごと一緒に送れ。
844 :
名無しさん脚:2005/11/14(月) 13:02:01 ID:ZBI2Bqf3
>>838 ISO 6:1993,
Photography -- Black-and-white pictorial still camera negative film/process systems -- Determination of ISO speed
これが新しい規格ですね。4536円出せば詳しい資料が手に入るみたい。英語だけど。
845 :
名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:41:11 ID:HRByfAb6
846 :
名無しさん脚:2005/11/14(月) 20:19:46 ID:1DrNfeAX
>>844 そうそう、それです。
ページ単価に直すと500円/頁ぐらいの資料です。
847 :
名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:14:22 ID:HmTmvZvI
ヨドバシのロットはヤバイということか。
新しい工場立ち上げたらしいからラインがまだちゃんと
してなくて不良流してるのか?
848 :
名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:40:42 ID:HRByfAb6
>>847 ちなみに
二つとも 5063-0821-0171 という製造番号でした。
使用期限は 04/2008
849 :
名無しさん脚:2005/11/14(月) 22:33:52 ID:HmTmvZvI
>848 あーちなみにヨドバシはクレーム対応結構しっかりしてるから
情報提供の意味でも言ったほうがいいと思うよ。
ただ通販だから店舗いけないのか。ちょい面倒だな。
850 :
名無しさん脚:2005/11/14(月) 23:13:01 ID:HRByfAb6
851 :
名無しさん脚:2005/11/15(火) 18:09:36 ID:MT+ysX/q
コダックからフィルムを送ってくれとメールきた。
やれやれ
852 :
名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:13:24 ID:MT+ysX/q
ちょ、ヨドバシとコダックどっち優先したらよいのかな・・・
両者にメールしたら両方フィルム送ってくれってメールきたんだけど。。。
853 :
名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:16:51 ID:QevOHzHs
ヨドバシ
販売店経由のほうが圧力掛けられる
854 :
名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:20:53 ID:MT+ysX/q
855 :
名無しさん脚:2005/11/16(水) 01:15:46 ID:MZOPiaiA
856 :
名無しさん脚:2005/11/16(水) 18:37:49 ID:I7HIVVDe
>>854 コダックに送ったの方が代わりのフイルムが沢山もらえると思うんだが…
857 :
名無しさん脚:2005/11/16(水) 21:24:52 ID:jakA5KKM
何も全部送る必要ないだろ。
長巻きなんだから2〜3m位に切ってそれぞれに送ればいいのではないかい。
箱はコピーでもとって送ればよろし。
858 :
名無しさん脚:2005/11/17(木) 19:27:59 ID:FNrvb89h
>>796 ISO64で1:100 20℃ 10分、綺麗な調子が出るよ。
撹拌は30秒置きに4回、10分だと少し長いので8〜9分の間で調整すると良い。
*ア−ネストがISO64で使ったかどうかは解らないが。
859 :
名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:44:38 ID:d94vh/4X
んじゃ、まずはコダックに直送。ただし、フィルムは一部だけにすること。
処理に不満があるようなら、淀橋を経由して圧力をかける。に決まり。
860 :
名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:53:38 ID:dlxPM908
切り出してパトローネに詰めた状態で両方に送る
運が良ければ両方から粗品もらえるでしょ
861 :
名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:38:56 ID:BzPOZL/4
APXってベースがなんかふにゃふにゃしてる気がする
862 :
名無しさん脚:2005/11/21(月) 16:02:18 ID:m9r8qOXv
Tmaxをカメラのナニワに出したら、10日って言われた。
同時プリントなへたれですが、純正だしいいやぁと・・・
863 :
名無しさん脚:2005/11/21(月) 17:57:08 ID:uwjh6JfH
同プリじゃ証明写真並みにしか上がらんわ。自分で焼かにゃあかん
864 :
名無しさん脚:2005/11/21(月) 18:36:12 ID:m9r8qOXv
やっぱそうですよねぇ、場所も設備もなんも揃ってないし。
引伸ばしって一式そろえるのに予算いくらなんですか?
まったくの初心者なんですわ。
865 :
名無しさん脚:2005/11/21(月) 19:37:16 ID:CLlYu0NO
866 :
名無しさん脚:2005/11/21(月) 19:45:33 ID:tGRkPHUu
質問です!!
自分でネガ現像したのと、店にネガ現してもらったのって
やっぱり違いますか??
プロはネガ見ただけで自分でやったか店に頼んだかの違いわかりますか??
867 :
名無しさん脚:2005/11/21(月) 20:03:53 ID:U73cc6a5
お店だと、SPDかなんかを使うから、
自宅でミクロファインで現像したフィルムとは調子が違うね。
調子も増減感も融通が利くから、フィルム現像くらいは
自分でやるのがお勧め。
868 :
名無しさん脚:2005/11/21(月) 20:12:15 ID:8eMmS8WC
正直、モノクロに関しては店に出して満足したことは一度も無い
869 :
名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:18:46 ID:tGRkPHUu
ありがとうございます。
あ、ミクロファインでなくてD−76使ってるんですが
SPDってフジスーパープロドールって現像液ですよね?
プリントは暗室借りて自分でやるんですが・・・
ネガ現する時間がなくて・・・
SPDを使って自分で現像したのと、SPDを使っている店に出したのと
どういう感じで違うのでしょうか??
素人なもので;;
プロには出来上がった写真を見て、
こいつネガ現自分でやってないとかってわかるんでしょうか??
870 :
名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:42:17 ID:UZHNIwq/
ラボだと硬調(濃い目)に現像される傾向があるみたい。
871 :
名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:25:09 ID:D1cpwL8T
>>864 LPLのモノクロらくらく暗室用品セット+αで6、7万くらいでおk
暗室は自室に雨戸を立てて夜中に。
872 :
名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:33:34 ID:NxRb6FjR
自分で現像する場合は、自分の撮影の仕方にあわせた現像ができると思います。濃度、粒子、コントラスト。自分で操れます。
それが嬉しく楽しいです。
873 :
名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:56:14 ID:IUcDf6k9
現像したら真っ白ー
深夜にがんばってやったのに、悲しい。
撮影のときだな。
874 :
名無しさん脚:2005/11/22(火) 05:47:07 ID:5vpT6GmH
自分が焼きやすいネガに仕上げることができる、と言ったほうがいいかも。
ネガは食材、プリントは料理みたいなもん。
875 :
864:2005/11/22(火) 12:33:17 ID:r23cQ3S6
ありがとう。レンズ1本分がやすいのか高いのか。。。
いつもあれこれ手を出して続かないので、
とりあえずダークレス現像でもやってみようかと。
引伸ばしの予算も考慮しとくよ!
876 :
名無しさん脚:2005/11/22(火) 13:31:11 ID:XIRv677f
>>875 引伸しは場所の問題があるが、現像だけならフィルムを詰めるダークバックがあればOK。
これからも継続的に撮るなら、とりあえず LPL の2本用あたり買っておけば? 数千円だ。
877 :
名無しさん脚:2005/11/22(火) 14:08:05 ID:iXuZ6ApV
APX400をD76の1:1だと現像時間何分ですか?
878 :
名無しさん脚:2005/11/22(火) 14:30:56 ID:qG5L4iJu
879 :
名無しさん脚:2005/11/22(火) 14:46:59 ID:iXuZ6ApV
原液だと七分みたいなんですよね。まあ10分くらいでやれば無難かな。
880 :
名無しさん脚:2005/11/22(火) 15:17:13 ID:iXuZ6ApV
あ、原液で10分か…。
881 :
839:2005/11/24(木) 13:32:15 ID:lgdgKL8N
最近トライXの長巻買った人はいませんか?
ヨドから変えの長巻送られてきたんだけど、
ベース面を光にかざしてみるとこれまた細かい傷みたいな模様がありました。orz
これってやっぱりこのフィルムの仕様?
882 :
839:2005/11/24(木) 14:04:06 ID:lgdgKL8N
もうぶちきれ!
前買ったネオパン400の長巻とT-MAX100の長巻確認したけどやっぱりきれいなベースしてる。
じゃけんじゃね〜ぞゴルァって抗議書いれてコダックに送り返します!
883 :
名無しさん脚:2005/11/24(木) 14:23:38 ID:IcLbcTL1
交換じゃなく返金してもらえ。
884 :
名無しさん脚:2005/11/24(木) 14:39:55 ID:tsZp/WVi
また責任のなすりつけあいですか?
885 :
(´-`):2005/11/24(木) 15:11:56 ID:NL6/3AVi
なすり付け合いって、何処が?
886 :
名無しさん脚:2005/11/24(木) 18:01:12 ID:OEi7/qqr
>>885 たぶん「責任をなすりつける」って日本語の意味を
勘違いしてるんでしょう。
887 :
名無しさん脚:2005/11/24(木) 22:48:03 ID:k7qB27if
だからKodakに送った方が良いと書き込んだのに…
*何時もTRI-X 100フィート缶使ってるけど綺麗なベース面だよ。
888 :
名無しさん脚:2005/11/24(木) 22:59:21 ID:Yvb6USl8
「こんな日本に誰がした!責任取って死んでやる!」みたいな奴だな。
889 :
名無しさん脚:2005/11/25(金) 00:08:15 ID:JVQZ2nNX
ちょっと確認してみたが、うちの400TX 100ftもキレイ。
光源で透かしてもなにもないぞ。
890 :
名無しさん脚:2005/11/25(金) 00:33:06 ID:Nxo1ieDI
ヨドにその旨を伝えて、ヨドのTXを全部コダックに返品させられないかな?二次被害を防ぐためにも
891 :
名無しさん脚:2005/11/25(金) 00:34:45 ID:bYDYzAb4
892 :
名無しさん脚:2005/11/25(金) 01:36:35 ID:zBofKJO+
ベース面を光にかざしてみると
これまた細かい傷みたいな模様があったが、
なあに、かえって免疫力が付く。
893 :
名無しさん脚:2005/11/25(金) 02:10:15 ID:ZK0EM4Vn
>細かい傷みたいな模様
どうみても寄生虫です
ありがとうございました
894 :
名無しさん脚:2005/11/25(金) 09:57:30 ID:ihb2HnkD
だからブツブツ君だって、これ。
895 :
名無しさん脚:2005/11/25(金) 10:26:15 ID:YDllpUk4
今月の頭に買ったけどブツブツなんてなかったよ。
ハズレ引いたんじゃないかな?
896 :
名無しさん脚:2005/11/25(金) 22:15:23 ID:hSS+VPMv
ビックカメラの三十円パトローネ、無くなって久しいな
897 :
名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:16:00 ID:eOWQHCV6
ライトパンSSの再利用できるパトローネも、なくなってひさしい。
ライトパン自体ないか。
898 :
名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:46:57 ID:hSS+VPMv
新宿淀橋で売ってるフォマパンは、詰め替えがきく
でも一本420円は無いよな、400TXより高いジャン
899 :
名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:57:19 ID:bQ3j/9AP
フォマのパトローネは引き傷がつきやすい気がするが…
900 :
名無しさん脚:2005/11/26(土) 00:51:44 ID:sgLi0+d8
いつもAPのプラパトローネです
いつもパーフォレーションの外側が少しだけ感光しています
気にしていません
気にしていませんよ本当ですよ
901 :
名無しさん脚:2005/11/26(土) 04:43:09 ID:9D4m0lqi
コニカパンはカシメが緩くて詰め替えに便利だぞ
902 :
名無しさん脚:2005/11/26(土) 13:07:31 ID:fQwt7fPP
コニパン100と400ディスコンだって_| ̄|○
有楽町魚篭に貼紙してあった。
店頭在庫のみ。
903 :
名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:47:14 ID:t3myd6jK
我慢比べに入った感じだね。
銀塩市場はまだ縮小が続くだろうが、ゼロにはならない。
最後まで粘ったメーカーが残存市場を独占できる。
まあたいした儲けにはならないだろうが。
でも嫌だなあ。
フィルムは同じメーカーの3種類から選ぶしかない、
印画紙は事実上1種類しかない、なんて事になったら。
904 :
名無しさん脚:2005/11/26(土) 22:25:32 ID:U1rhRr+q
撮れないよりまし、って思うしかないかなぁ。
カラーだって同じだしね。
ホントにフジ、Kodakにはがんばってほしい。
905 :
名無しさん脚:2005/11/27(日) 04:25:24 ID:EnBQ/EJQ
一社寡占になったら値段上がるだろうなぁ…
モノクロフィルムがカラーの3倍くらいになったりしてね。
906 :
名無しさん脚:2005/11/27(日) 07:51:21 ID:RQVRXYv1
>205 既になってる。 ダイソーフイルム:トライX
907 :
名無しさん脚:2005/11/27(日) 19:17:04 ID:NHuqxFGe
100TMXという白黒フィルム使ってみたいのですが、
現像料が割高と聞きました・・・
どなたかこのフィルムの特徴等教えて頂けたらと・・
普段はACROS100使ってキタ○ラへ出してる屁たれです orz
908 :
名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:07:09 ID:Adg5bv1X
自分で現像しようよ。楽しいよ!
909 :
名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:31:04 ID:9CyeampF
>>907 TMAXは専用現像液以外でも現像できるよ。
液との相性が悪いと焼き難くなるらしいけど、自分で焼かないならそれでもいいかと。
910 :
名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:56:41 ID:VhCBqSyw
自分で現像しようよ。楽しいよ!
911 :
名無しさん脚:2005/11/28(月) 07:20:40 ID:cgHAs7Mt
本当に写真が好きなら、そのぐらいの出費はがまん。楽しいよ!
912 :
名無しさん脚:2005/11/28(月) 13:20:43 ID:cFNZyKO3
>907
リニアな特性曲線。
913 :
名無しさん脚:2005/11/28(月) 22:01:52 ID:zUcLocrV
単刀直入に言って、暗室とパッドは学校で借りられるんだけど、その他の現像液やらルーペやら
で初期経費ってどんくらいかかるぽ?
914 :
名無しさん脚:2005/11/28(月) 22:36:46 ID:cgHAs7Mt
1万円あれば十分じゃないかな?
915 :
名無しさん脚:2005/11/29(火) 04:00:50 ID:zEaptN48
タンクは飲んだあとのペットボトル、カップや小物は100均で揃えれば
ほんとうに安く揃えられる。その分感材と薬品に回せよ。
916 :
名無しさん脚:2005/11/29(火) 16:44:25 ID:S62eM61t
学校の暗室に一通りの道具があるなら初期費用は抑えられるな。
暗室とパッドは学校で借りられても引伸ばし機・レンズ・水道なんかを
自前で用意するとなると…
917 :
名無しさん脚:2005/11/29(火) 16:45:49 ID:Qv99HkiQ
志村バットバット
918 :
名無しさん脚:2005/11/29(火) 21:34:48 ID:pDg/tBQi
TMXをTMAX-Devで現像した。液温が18.5だったから適当に8+1/4でやってみた。
ま、ちゃんと像が出てるから良しとしよう(w
919 :
名無しさん脚:2005/12/04(日) 08:46:29 ID:5lUhVSuj
赤外フィルムで撮影するときは赤フィルターをつけるべくなんですか?露出も+3するのでしょうか?
920 :
名無しさん脚:2005/12/04(日) 10:08:18 ID:xzSncms3
違います。
何処のフィルムを使いますの?
921 :
名無しさん脚:2005/12/04(日) 10:09:57 ID:xzSncms3
>違います。
は、少し間違いです。これも何処のフィルムかで変わります。
922 :
名無しさん脚:2005/12/04(日) 10:15:36 ID:iSp9159+
どこのって、今はコダックしかないんじゃないの?
923 :
名無しさん脚:2005/12/04(日) 13:17:58 ID:9XbHEV7/
コニカは赤フィルターでOK。
924 :
919:2005/12/04(日) 21:11:45 ID:5lUhVSuj
HIEです。手持ちのR1フイルターを使おうかと思ってるんですが…ダメっすかね?
赤外フィルム使うの初めてなもんで。
925 :
名無しさん脚:2005/12/04(日) 21:36:33 ID:xzSncms3
それなら、紫外から赤外まで感色性あるから効果の程度で
なし、黄色、オレンジ、赤を使えば良いだけ。
ちなみに富士から出ている赤黒いシートのIR76、78、80、82,84・・・90フィルターを使えば
効果が強くなるだけ・・・(こりは、露出がややこしくて・・試しが必要)
逆に赤は、俺使ったことないけど+3と書いてるなら・・・・
無彩色の被写体を素通しの露出を計り、赤を付けて+3になるように設定すれば
良いはず。
926 :
名無しさん脚:2005/12/04(日) 22:47:00 ID:T7aKcnQ4
露出計は赤外線に対しては正しく測光できないからテスト撮影は必要だよ。
1EVの露出差でも結果はポジ並みに大きく違ってくるしで、段階露出は必須。
また現像条件にも敏感だったりする。
ちなみに漏れの過去帳では
フィルム:HIE
光線:夏場のピーカン
フィルタ:フジSC64
露出:1/125・f11(フィルタ無しでISO50相当)
現像:D76原液・21℃/7分30秒
となってた。
927 :
名無しさん脚:2005/12/05(月) 00:33:20 ID:i4DB66FE
HIEなら、東芝のTPS703,TPS704,TPS705,TPS706といった
可視光カットタイプのフォトダイオードで、実用充分な精度の露出計が作れるよ。
これ使うようになって以来、自然光から人工光まで露出外したこと無い。
フィルタはラッテン87を常用。
現像は、ちょっと変な自家処方。やや増感性でコントラストの弱い液だけど、
日中ピーカンなら 1/250s F11 でOK。こうなるように露出計を校正して使ってる。
928 :
名無しさん脚:2005/12/05(月) 02:11:36 ID:dHtwSWJF
927
私も秋月の照度計をベースに使っていたことがあるよ。
ただ、タングステンで赤外感度が高いもので稍、アンダーになる傾向が
あったね。
d−76ぴーかんなら10分で1/125 f8だった(硬め)
感度あがる現像液ですね。ほとんどストロボで撮影してたけど
いまは、もうフイルム使ってないのでほとんど忘れて・・・
929 :
925:2005/12/05(月) 02:15:56 ID:dHtwSWJF
そうそう、IR 76とか78と書いていたけど
78迄は、SCだったか・・・訂正します。
>>927 可視域を通すフィルターを使っても露出計補正だけでは、
しんどいですかね?
930 :
名無しさん脚:2005/12/05(月) 11:10:26 ID:z3EcEbWT
3週間ぶりにヨドに行ったらアグファのフィルムが無かった。
アグファフォトジャパン会社清算だってね。
931 :
名無しさん脚:2005/12/05(月) 12:11:35 ID:i4DB66FE
>>929 通常光用の露出計は、650nmくらいより長い側は
ほとんど完全に切ってあるので、うまく行かないと思う。
しかも機種によって切ってる波長がいくらか違う。
内蔵露出計も同じような次第です。
932 :
名無しさん脚:2005/12/05(月) 21:18:17 ID:dHtwSWJF
931
ありがとう。
以前は、カメラの受光素子がSPDなので漏れか何かで
露出計が動作するカメラがあって何とかならないかと色々
試したけど困難だったことがありました。
赤は使ったことがないので参考になります。
933 :
名無しさん脚:2005/12/05(月) 23:04:58 ID:Dy9DnvFC
>>924 さっきHIE買ってきたところで、えらくタイムリーな話題だ。コニカのインフラレッドの
ストックが尽きてHIEを試したのが2ヶ月前。
標高2200m付近でピーカンに近いの条件で試したら、R1+HIEだとイマイチ空は黒くならなくて
眠いネガになった。コニカのインフラレッドだとじゅうぶんいける天気なんだけどな。
ちなみに自家現像ではなくて、魚篭経由のコダ指定で現像にだした。
光の向きや大気中の水蒸気の量とかでも変わってくるんでサジ加減は自分で試してゆく他は
無いと思う。R64の購入も視野に入れておいたほうが良いかとおもう。
それから、フィルムの出し入れは全暗黒必須。コニカのインフラレッドは、パトローネを
直射日光にさらしても実用上問題は無かったが、HIEは注意書き通りにカブる。一回の撮影で
何本も使うなら、チェンジバックを持ってゆかないとダメだよ。
934 :
名無しさん脚:2005/12/05(月) 23:11:24 ID:7Pb054WL
今日カメラ屋で現像セット一式いくらになるか聞いてしまった
週末までに考えることにしたのだが
だれか背中蹴飛ばしてくれ
935 :
名無しさん脚:2005/12/05(月) 23:24:45 ID:dHtwSWJF
HIEは、フイルム圧板の材質や塗装でも描写が変わるようです。
印画紙に付いている黒の紙をきれいに貼るとイラジエーションが少なくなりました。
HIEは、900nmまであるんでぎりぎり見える700位でカットする
フィルターなんていかがでしょ 富士のアセテートで
936 :
名無しさん脚:2005/12/05(月) 23:37:46 ID:Dy9DnvFC
>>934 業者用の深タンク式現像機買うわけじゃないんでしょ?無問題無問題。
俺なんか住宅事情から自家現像無理なんで羨ましいよ。
937 :
名無しさん脚:2005/12/05(月) 23:42:25 ID:aziYh03t
>>936 水道さえあれば現像出来ると思うんだけど。
どんな住宅事情なの?
938 :
名無しさん脚:2005/12/05(月) 23:47:48 ID:7VAZKHjw
浄化槽の人?
939 :
名無しさん脚:2005/12/05(月) 23:50:36 ID:Dy9DnvFC
>>937 チビと微妙にボケが始まった年寄りが狭い家に同居しててね、怖くて
迂闊に薬品が置けないんだよ。
940 :
名無しさん脚:2005/12/06(火) 08:11:24 ID:TgACqADF
×住宅事情
○他人のせい
941 :
名無しさん脚:2005/12/06(火) 10:21:20 ID:kUDwXkeG
>935
へええ黒紙を、そうなんだ初めて知ったよ。
レンジファインダーでIR80番台使ってます。
942 :
名無しさん脚:2005/12/06(火) 10:37:54 ID:wvT2zoGV
現像はじめてみようと思っているのですが、
現像に使う薬品は何回か使いまわしできるのですか?
それとも一回ごとに廃棄するもの?
おしえてエロイ人
943 :
名無しさん脚:2005/12/06(火) 11:21:11 ID:AWCsET40
現像液は原液ならある程度までは使い回しができる。
ただし疲労してくると能力が落ちるので、何本目かによって現像時間を長くしなくてはならない。
詳しくは現像薬の袋の説明をみよ。
安定した処理結果を望むなら、使いまわさずに希釈液にして毎回新しい液を使うのが普通。
停止液は使い捨て。
定着液は規定の処理本数までは使いまわしできるが、
袋に書いてあるよりは能力が低い気がする。
できれば毎回フイルムの切れ端でテストしたほうがよい。
944 :
名無しさん脚:2005/12/06(火) 12:10:09 ID:ZWIjUdFI
でもなあ、希釈現像するとなんとなく水臭い感じ
がするんだよなあ。ベテランは糠床のような古い
現像液のボトルを持っていて毎回少しずつ新液を
足してた。そのほうが現像結果が綺麗なのよ。
化学って不思議。
945 :
名無しさん脚:2005/12/06(火) 12:18:02 ID:AWCsET40
へぇ。ウナギ屋のたれみたいですね。
そういえば、SPDの補充液ていうのも売ってるね。
どうやって使えばいいのかわからんのだけど。
946 :
名無しさん脚:2005/12/06(火) 21:06:34 ID:TQOvv0ZV
>>945 SPDは自動現像機用だから。
D76は新液は要らないフィルム漬けて「捨て現」するのが常識らしいね。
947 :
名無しさん脚:2005/12/06(火) 21:51:35 ID:eJkeO0de
いいか、火事になったらこの12年もののD−76の瓶だけは持って逃げろ、
そう言い残して、オヤジは失踪した。
948 :
名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:24:54 ID:ZWIjUdFI
>>946 その話漏れも聴いた。
あとD-76はMQだから、薬液を溶解してすぐ使うな
とも言われた。一晩寝かすんだと。
ますますタレみたいだな(笑)。
949 :
名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:01:40 ID:t8OPalwf
D−76は、補充液を使用するのがコスト的にも仕上がりも(フイルムによるけど)
良くて・・・現像液母液1000mlに36枚で30ml弱補充600mlくらいまで
は結果が安定してるから20本以上処理できます。問題は、コンスタントに処理するほど
撮影しているのかですね。もちろん、母液が多いほど安定します。
1日置くのは、微粒子か溶解とかいわれているけど本当は、
ハイドロキノンのスルホン化で生成する水酸化ナトリウムで1日後の
現像活性が上がり・・・安定となるからだと思います。
新液に古液を少し混入とかフイルム1本捨て現するとかは、よく言われている
ようにブロムカリを液中に入れているからで素直に1リットルあたり0.5g
程溶解すれば似たような抜けの少し良いネガができます。
タレ現像は、基本的に元のD−76とは、かなり違う特性を持つようになり
タレに新液や補充を入れて自分現像液にアレンジする方法で感度低下が大きく
今のフィルムには、あわないのではないかと自分は、考えています。
旧トライXやネオパンSSには、とても相性がよかったんですけどTMAXで
やっちゃうと・・・ダメダメな感じを持ってます。
処理本数が少ないなら規定の補充が何かと再現しやすいので此処、15年タレを
やめてしまいました。
950 :
名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:44:00 ID:TQOvv0ZV
タレ現、ってなんか凄くいい響き。
951 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 00:09:30 ID:r8CQiWJJ
>>949 詳しいですね。プロの方ですか?
私の経験は大学時代のものなので、トライX時代の話です。
ちょうどマスコタンクプロが出た時代の話で、
よく写真狂いの友人の家で写真談義に花を咲かせたものです。
T-MAXはこないだ初めて使ってみたのですが、TRI-Xでは
難しかったシャドウの階調がきれいに出ますね。
私自身はD-76かHC-110の使い捨てをしてました。
タンクはパターソンでした。
952 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:12:06 ID:+IQb87ab
モノクロフィルムを自家現像してスキャナで取り込んでます。
最近、デジカメで撮った画像をモノクロ変換したり、カラーリバーサルをスキャナで取り込み
モノクロ変換してみて思ったのですが、モノクロフィルムで撮る意味は?
953 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:15:32 ID:fD2HRs5R
粒子。
954 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:16:56 ID:9aUsmTaV
じゃあ、フィルムをわざわざスキャナに取り込んでモノクロに変換する意味はなんですか?
955 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:17:48 ID:h98qwJYZ
956 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:18:09 ID:fD2HRs5R
>>954 何それ?誰がやってるの?
まぁ、やるなとは言わんけど。
957 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:19:10 ID:SDe3l6tI
モノクロのネガをスキャンして得られる画像と
カラーをスキャン→変換して得られる画像は違うと思いますよ
958 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:24:48 ID:9aUsmTaV
めちゃめちゃオーバーなネガとかって、スキャナで読みとれるんすか?
959 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 02:09:12 ID:FmQlogcb
952
スキャナを使い取り込むなら、カラーフィルムで良いんじゃないですかね。
もし、デジタルに取り込むなら、デジカメから、白黒変換する方が早いんじゃ?
・・・・ゼラチンシルバー印画紙に焼かないのなら・・・
960 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 02:14:21 ID:FmQlogcb
958
スキャナのダイナミックレンジ範囲に濃度が収まっていれば
読み取ることが出来ます。
ただ、ネガに記録されている情報があればです。飽和してれば逆立ちしても無理。
961 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 02:15:32 ID:FmQlogcb
952
意味ないですよ
962 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 02:32:26 ID:fD2HRs5R
963 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 03:03:29 ID:FmQlogcb
いや、わかりたくないのが正しいかもね。
ただ、解ったとしてもたいしたことじゃない
964 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 03:22:21 ID:FmQlogcb
1mm160本、16bitで取り込むと・・・・
しかし、その後、どうするのか聞きたい
965 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 07:02:02 ID:W+J3S8mJ
>952
現像の楽しさ
966 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 10:36:18 ID:3AHBKI0N
いやカラーフィルムとの違いはあるよ。
粒状感やトーンの艶など、まだまだ白黒フィルム
の役割はあると思う。スキャナ取り込みは
デジタル暗室と考えればいい。
967 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 10:54:37 ID:YfAwZo08
仕上りに求めるクォリティの違いだ罠
968 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 12:13:56 ID:qYdNnKgt
いつもT-MAX ISO100を使用しています。
今年の夏頃からKODAK純正で現像をお願いしているのですけれどマゼンタの地が出ています。
今までは綺麗にマゼンタの色が抜けていたので、大変気になります。
まぁ、印画紙への焼き付けにはそれほど影響がないでしょうが、特にPCへのネガからの取り込みでは多少心配です。
写真屋に聞くと、全国でも1箇所しかないそうなので、そこでマゼンタの地がとれないと何だかなぁと思います。
みなさんも、写真屋で純正指定の現像をお願いしてもマゼンタは残ってますか?
969 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 12:34:46 ID:RD8xYbaR
TMAXのベースはたとえば自家現で長時間水洗すれば抜ける。時間は水温にもよるかもしれん。膜面が緩む、水がもったいないなどのデメリットを覚悟の上デメリットどうぞ。
970 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 12:46:00 ID:G2Zvjd4L
ベースの色は天日干しで抜けるんじゃなかった?
971 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 13:17:07 ID:NitHspN9
オイラの場合(120でね)
新型tri-xになってqwやって水洗30分やっても
マゼンタ抜けなくなったので天日干し追加(一時間位で抜ける)
したよ。一回試しに干してみれば?
972 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 13:37:10 ID:FmQlogcb
>>966 確かに上記解像度で取り込むと色素雲と銀粒子の違いがあるけどその先の
鑑賞形態をどの様にしているのか教えてください。
973 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 14:22:18 ID:JmXOfZ2Q
W31SAってどう?
974 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 18:50:12 ID:3AHBKI0N
>>972 カラー情報のどこを抜くかで変わるんだよ。
昔カラーフィルム用のパンクロマチック印画紙
ってのがあったが、これを使ってもカラーフィルム
からの白黒写真ってのはハーフトーンが暗くなり
すぎる。最近のデジカメでは白黒モードである程度
コントロールできるようだけど。
一度デジタル化すると確かにこの手のコントロール
はしやすくなりましたね。
975 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 19:44:52 ID:mN48Vqzh
スキャナーの白黒フィルム対応がひどすぎるからポジで
撮ってモノクロ取り込みするのがいちばん調子が良い。
そもそも現像プリントが面倒だからスキャンするんじゃないか。
半端な事すんなよ。
976 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 20:26:54 ID:rd/P/Wbe
tri-xのマゼンダはQW使わずに流水で30分やれば抜けるよ。
完全に抜けきらないのは仕様。ベースが着色していることで
露光時にネガ内部で光りが回折するのを防ぐ。
ていうかネガ作ってるなら引き延ばせよ。スキャナーとかさ。
頭弱いんじゃねえのか?w
おままごとならいいけどよ。
977 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:23:26 ID:NitHspN9
>>976 よく読めアホ
>>968は自家現はしていないって書いてあるだろ?
また、話はt-max100であってtri-xではないんで…
後,マゼンダじゃなくてマゼンタだからwwww
>ベースが着色していることで
>露光時にネガ内部で光りが回折するのを防ぐ
本当か〜?
オイラの使ったフィルムはみんなマゼンタ抜けるけど
(ネオパン400、アクロス、コニパン100,400、
t-max400、新plus-x、旧tri-x)
抜けないフィルムの方が少なくね(新tri-x)?
ベースに着色残すのが良いんならみんな残ると思うが?
根拠求む
978 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:30:52 ID:llY4mPQI
>>974 今でもあるよん
かぶるセーフライトしか持ってないから使いにくいのなんの
979 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:59:52 ID:FmQlogcb
>>974 モノクロ化の処理については、承知している。
中間調が落ちるのは、単にトライやプレストと比較しているからで
必ずしもほかのフィルムと比べ暗くなる事は、ないように思う。
聞きたいのは、スキャナ取り込みしてどの様な最終鑑賞形態としているのか
なんですよ。どういう風にoutしてるのか知りたい。
980 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 22:23:53 ID:mN48Vqzh
981 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 22:29:42 ID:nK7DAxxF
>>968 T-MAXは堀内にだしてるけど、そういう経験はないなあ。
982 :
名無しさん脚:2005/12/07(水) 22:32:16 ID:mN48Vqzh
>981
今更そんな釣りネタほじくりかえさんでも。
983 :
名無しさん脚:2005/12/08(木) 00:02:50 ID:XmSpYoEz
984 :
名無しさん脚:
>>979 出力は染料系プリンターですよ。PM890C
以外と色転びがなく調子がよかったので
PX5500を買ってみようかと考えています。