♪ リバーサルフィルムの特徴と癖 Part5 ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:2005/05/25(水) 22:18:32 ID:xqN688TJ
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ
3名無しさん脚:2005/05/25(水) 22:29:53 ID:Dp3zNpQO
淀の割安のダイナハイカラーを買おうか悩んでいる俺様が

3げっと
4名無しさん脚:2005/05/25(水) 22:54:49 ID:6iTlH58J
四さま
5名無しさん脚:2005/05/27(金) 17:11:54 ID:Wg3IkKEX
EPRとかっていつの間に値上がりしてたんだろ>ヨド
6名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:10:09 ID:LuPha5Zo
アイタタタ・・・・。

写真フィルムの独アグファ、破産手続き申請
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050527AT2M2703427052005.html
7名無しさん脚:2005/05/28(土) 07:32:26 ID:BblWapt2
>6
 (゜〇゜;)ゲッ
8●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :2005/05/28(土) 08:31:38 ID:BXE77eXd
(´-`).。oO( プレシーザ、今から押さえておいたほうがええんかのぅ)
9名無しさん脚:2005/05/28(土) 13:28:02 ID:5uvPjeYk
>>6
エーッΣ(゚Д゚;)
RSX2何本か買っとこうかな。
10名無しさん脚:2005/05/28(土) 14:17:55 ID:3JBWKVcz
フジはいつまで持つんだろう・・・
11名無しさん脚:2005/05/29(日) 13:43:44 ID:hxH7zjYX
赤き血のイレブン!
12名無しさん脚:2005/05/29(日) 14:31:17 ID:q21jWnM/
xDカードが悪いんだ。フジは悪くないよ(`・ω・´) シャキーン
13名無しさん脚:2005/05/30(月) 14:42:01 ID:lVdgSC7x
RSX2-50は一度使ってみたかった…。
14名無しさん脚:2005/05/30(月) 16:41:16 ID:zwjRlvJE
まだうってんじゃね?
15名無しさん脚:2005/05/30(月) 20:46:43 ID:sEgNkdfX
RSXって渋いからなあ・・・
16名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:23:16 ID:vpTEChrJ
漏れは好きだな、RSXの発色。
17名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:23:57 ID:TaHnt7TJ
>13
 流通在庫があるうちにGetしておけよ
18名無しさん脚:2005/05/31(火) 13:34:38 ID:OTS7xV1p
>>16
漏れも。
粒状性はまー普通だけど、解像度は意外と高い。
19名無しさん脚:2005/06/03(金) 02:05:04 ID:k4SZQGnu
AGFA-Gevaertは実はヤバいんだよ。どうやらCT継続でRSXは廃止らしいじゃないか。
俺は悔やんでも悔やみきれない。黄箱なんてクソ食らえ。
20名無しさん脚:2005/06/03(金) 03:11:38 ID:AR0Xmkrm
八つ当たりキター
21名無しさん脚:2005/06/03(金) 12:16:17 ID:5XBFaAR6
>19

AGFA-Gevaert? すでにフィルムはAGFA-PHOTに移管されているのだが。おまけに、AGFA-PHOTは破産手続きに_| ̄|〇
22名無しさん脚:2005/06/03(金) 21:16:18 ID:k4SZQGnu
日本市場流通分は未だAGFA-Gevaert製造
23名無しさん脚:2005/06/04(土) 07:18:53 ID:kFfeI/Z6
それは知ってるけど、AGFA-PHOTが資材も一式譲り受けたはずだから、そのまま使用してるのかと。
現に、AGFAのHP見てもフィルムは移管のお知らせしかない。
24名無しさん脚:2005/06/04(土) 18:02:15 ID:SEKUWXrV
トレビとダイナEXは、どちらがキレイ?
25名無しさん脚:2005/06/04(土) 18:54:47 ID:iT8dNBIF
どっちもキレイ
26名無しさん脚:2005/06/04(土) 19:14:42 ID:mcZvt5j4
>>24
どっちも好き
27名無しさん脚:2005/06/04(土) 22:59:38 ID:iT8dNBIF
トレビみたいな安いフィルムでも二段増感くらいなら大丈夫なの?
28名無しさん脚:2005/06/04(土) 23:07:59 ID:mskvVzBr
増感特性と値段は(ry
29名無しさん脚:2005/06/04(土) 23:10:54 ID:jWzGXk1J
>>27
若干、暗い&コントラストが強くなるけど、十分、実用の範囲じゃないかな。
緊急避難的に使わざるを得ない状況とかなら、全く問題ない。
30名無しさん脚:2005/06/09(木) 09:36:23 ID:zYp2EK9z
SINBI200晴天で撮って、ビックカメラのダイレクトプリントでプリントしたら、
激しく粒子状の点がみえる…ウツダ
31名無しさん脚:2005/06/09(木) 18:40:26 ID:bumUwJMM
日の出前の風景で自然な色の出るフィルムはなんでしょう?
32名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:11:30 ID:oKHHWcrY
シンビ200なぁ・・
あの色のまま微粒子にしてほしいね。
33名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:28:03 ID:Ca8MoCBN
E100vsが綺麗だけどな
34名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:08:34 ID:74QNi6hM
>>33
そうだね、どっちかって言うと私はE100Gの方が落ち着いて好きですけど、
好みの範疇でしょうか?
35名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:55:35 ID:sVwoZmla
とにかくフジさえはずせばなんでもいいよ
36名無しさん脚:2005/06/09(木) 23:47:11 ID:R7QIvDTa
また黄箱信者か・・・

用途に応じて使い分けすら出来ない厨は↓に行け
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1089806349/
37名無しさん脚:2005/06/10(金) 00:21:29 ID:wN1bPngg
>31
EPNかKR、SINBIあたりをどうぞ。
38名無しさん脚:2005/06/10(金) 02:38:35 ID:1XecRmr6
>36
何噛み付いてるんだか。
用途で使い分けるのは当たり前。
それでも好みのフィルムがあるのが普通だよ。
黄箱信者ってなあw
39名無しさん脚:2005/06/10(金) 06:38:02 ID:/LSH1ghz
>>36
そもそも>>31の質問が誘っているんだよw
40名無しさん脚:2005/06/10(金) 10:35:55 ID:ah0+s6Ob
>>37
日の出前とか曇りの時にEPN使うと濁らない?
日が当たってる時は実に良い色だけど。
41名無しさん脚:2005/06/10(金) 11:09:45 ID:9hVHuWYR
20年30年と長期保存に耐えるフィルムってなんでしょう?
42名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:43:33 ID:3AQ8+9U4
>>38
>>35を読めるか?
これも好みの範囲内ですか?
43名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:45:14 ID:/LSH1ghz
>>41
とにかくフジさえはずせばなんでもOK
44名無しさん脚:2005/06/10(金) 13:52:32 ID:sV8kO/Hl
>>42
フジをはずしても別にコダックだけではないでしょう?
アグファはつぶれたがまだコニカミノルタも残っている。
なぜ黄箱「信者」になる。
本当の黄箱信者はコダクロームしか使わない人間のことだよ。
彼らはそれに誇りを持っている。
45名無しさん脚:2005/06/10(金) 14:15:46 ID:ogb9daFH
黄箱信者ってEPNは含まれないのか?
46名無しさん脚:2005/06/10(金) 14:20:31 ID:sV8kO/Hl
そうだね、書いてからそれは言い過ぎたなと思ったよ。
訂正します。
47名無しさん脚:2005/06/10(金) 14:21:13 ID:IwJQv0nM
>>44からはキヤノキチに近い匂いがする
信者は意味不明なことを言い出すからな・・・

アグファやコニミノユーザーはそんなムキにならないし
48名無しさん脚:2005/06/10(金) 15:34:01 ID:1XecRmr6
根拠なし
49名無しさん脚:2005/06/10(金) 15:35:18 ID:LYz/IJ18
47はニコ爺
50名無しさん脚:2005/06/10(金) 16:31:26 ID:FqR3MCKg
>>47
一言だけ言おう。
あほ。
51名無しさん脚:2005/06/10(金) 17:21:39 ID:moPjLHhb
2ch名物「コダ厨とキヤノ厨」
デジ板のキヤノキチはもっと酷いが
52名無しさん脚:2005/06/10(金) 17:59:36 ID:uZIb2XzZ
前から気になってたんだけど,どういう人がキヤノキチでどういう人が
ニコ爺なんですか?
53名無しさん脚:2005/06/10(金) 18:02:37 ID:LYz/IJ18
キヤノンマンセーがキヤノキチ
ニコンマンセーがニコ爺
どちらも妄信し他を貶す
54名無しさん脚:2005/06/10(金) 18:25:22 ID:ogb9daFH
でもFDはともかくEOS誉められたもんじゃないし、御手洗サポート体制は実際に糞だろ?
55名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:22:26 ID:h2zSXEvS
それ以上に糞なのがユーザー
56名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:29:14 ID:UaB5O2ce
やめなさいって
57名無しさん脚:2005/06/10(金) 22:09:25 ID:S44LBpob
両刀使いもいるよん
58名無しさん脚:2005/06/11(土) 16:56:39 ID:UOkVCVqk
マイナーだけど意外と重症なのがぺ○タ厨。
他メーカーとの正常な比較が出来ない奴が多くて始末が悪い。
スレ違いでスマソ。
59名無しさん脚:2005/06/11(土) 18:38:39 ID:e00ELHIq
ニコキャノ両刀使い=バカ
60名無しさん脚:2005/06/11(土) 20:00:27 ID:TJQlTk1f
確かにニコンとキヤノンでは水と油という感じがするけど。
まちがい、油と水でした。
まあ、好きなもの使ったらいいじゃない。
61名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:56:22 ID:2RXERKQG
>>59
俺はニコン使いだけど形見分けでEOS5+85mmF1.2を貰ったから両刀使いになった。
しょうがないだろ。

バカでもいいけど。
62名無しさん脚:2005/06/14(火) 01:02:09 ID:g2xV0E2D
一応、リバーサルフィルムについてのレスなんだけどな。
両刀使いが悪いのか・・・。オリンパスとツァイスを使う私は何になるんだろ(笑)

黄箱信者・・・10%しかコダクロームを使っていなくても指すらしい。
決めつける奴は、文章のごく僅かな部分に目を付け言い掛かりを付ける上、
限りなく幼いのが特徴。
人間としての許容範囲の狭さに辟易する。
デジ以上に豊富な色彩を楽しむのが、フィルムを使う上でのアドバンテージだと思うのだが。

>>61
自分が楽しければそれで良いと思う。赤の他人にとやかく言われる筋合いは全くない。
63名無しさん脚:2005/06/14(火) 01:09:55 ID:u2/Ekv3z
>>62
そういう奴は2chなんかくんな バカじゃねーの?
64名無しさん脚:2005/06/14(火) 06:55:58 ID:o1tRtSgi
俺なんかリバーサルとデジの両刀使いだ
65名無しさん脚:2005/06/14(火) 11:13:55 ID:P+VJliqx
>>62の必死さが哀れ
66咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/06/14(火) 17:12:52 ID:rmNHNS91
ニコノスとEOSを使っている人は多かったと思ったり。
67名無しさん脚:2005/06/15(水) 12:13:52 ID:Lq87IfrH
バカかおまえら。スレ違いの話はよそでやれ。
68名無しさん脚:2005/06/15(水) 17:29:39 ID:KpBFdXZO
内容にもよるが、必死に書く人より一行レスで訳の分からない事を言う奴こそ、来て
欲しくないな。どうせネガとポジの違いも分からない、ヒッキーだろ?
69名無しさん脚:2005/06/15(水) 18:08:18 ID:j8tHvDSM
>68
自分自身への戒めでつか?
70名無しさん脚:2005/06/16(木) 01:40:47 ID:da0vE9Qp
まあ、なにはとも荒れ、関東は紫陽花の季節だ。

「花の写真なんてしゃらくせえ。女子供みたいで女々しいぜ!」
とのたまっておきながらコッソリ季節感を楽しんでいるキサマら!
そして俺!

紫陽花を撮るのに良いと思うフィルムはなんですか?
71名無しさん脚:2005/06/16(木) 08:58:18 ID:h3dbXKXl
KR、PKR、KL、EPN。
72名無しさん脚:2005/06/16(木) 09:00:29 ID:kzhlakCY
>70
おれは何撮るにもTREBI100C(お買い得6本セット)
73名無しさん脚:2005/06/16(木) 10:31:26 ID:4Op4Bt5t
紫陽花撮るなら、俺ならVSかなぁ。
ベルビアはどうも濃過ぎる気がして…
74名無しさん脚:2005/06/16(木) 11:00:39 ID:Gu8/iGIk
>>73
お地蔵さん、神社仏閣等絡めて撮るなら、KRで逝け!
雨が降っているならなお良い。
因みに俺は黄箱信者では無いYO。
75名無しさん脚:2005/06/16(木) 11:06:49 ID:XWnYX1+1
漏れ、何を撮るにしてもAGFAのCTprecisaだよ、安いし色味は素直だし。
一眼だけでなくSilviとかLexioとかコンパクトカメラにも入れてバシバシ使いまくり。
魚篭で36枚撮3本パック\1228-なのが嬉しい。
AGFAフォト傾いたけどコイツは大丈夫らしいので一安心、RSXは400が無くなるみたいだけど
76名無しさん脚:2005/06/16(木) 13:41:22 ID:1WLACbA9
何を撮るにもベルヴアだ…。
スマン…orz
77名無しさん脚:2005/06/16(木) 14:36:06 ID:ZybVKTFR
RSX400なんてないぞw
50,100,200のみのラインナップ。

個人的には鉄道撮るから200は残って欲しいんだけど。
78名無しさん脚:2005/06/16(木) 16:27:10 ID:F4XGFZGQ
冷蔵庫にRSX400が入ってるけど、アレは何だったんだろうな・・・
79名無しさん脚:2005/06/17(金) 14:33:41 ID:XHW1annj
RDP とかのコード?と商品名の対応表ってどこかにないですか?
全部使っているわけでないので、わからんのはわからん
80名無しさん脚:2005/06/17(金) 15:48:41 ID:D9VFOTeI
81名無しさん脚:2005/06/17(金) 15:53:58 ID:Gba5g8Dd
>79
ttp://www.ne.jp/asahi/earth/takeken/phototech/film.html
試験に出るのでプリントアウトしてトイレのカベに貼っておくように。
82名無しさん脚:2005/06/17(金) 19:20:01 ID:SPgotQLC
SINBIがないじゃん。
83名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:11:27 ID:YJ2WhTRs
81の表だけどプロビアはRDPだとおもー
84名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:19:19 ID:QeLmZ4tK
VじゃなくてUだし
85名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:40:13 ID:mJrU3s9+
KLのプロ版がPKRになってるよう。
86名無しさん脚:2005/06/18(土) 17:02:47 ID:VlbZZ3cz
SINBIの素直な発色にちょっと飽きたので、浮気を。
 KRの1511を3本と、EPNを2本、期限間際のEPRを2本、同じくE100GXを4本 計11本・・・ひと月はこれでもたせないと^^;
87名無しさん脚:2005/06/18(土) 18:48:09 ID:KsvA75BV
RVP100を+2増感してつかうのとRHPVをつかうのではどちらが粒状性が良いですか?
88名無しさん脚:2005/06/18(土) 19:52:39 ID:kPXh4RNL
 
89名無しさん脚:2005/06/18(土) 20:49:15 ID:OVggsCr5
>>87
好みもあるだろうが、漏れならRHPIIIかな。
被写体とか色調とか、色々な要素で判断は変わりそうですけど。
90名無しさん脚:2005/06/18(土) 20:52:24 ID:IGuF45bl
被写体や色調で粒状性が変わるのですか?
91名無しさん脚:2005/06/18(土) 21:20:57 ID:OVggsCr5
目立つように感じる、感じないという部分で、影響はあると思いますが。
92名無しさん脚:2005/06/19(日) 01:02:06 ID:tcD2l+d4
>>63=65
ってバカ?
黄箱信者決めつけたい厨の典型。煽りと悪口だけが2chと思っているらしいw
必死を馬鹿にしているようだが、必死になった事の無い奴に大切さは永遠に分からないだろうな。
そういう奴の事を哀れと言うんだけど。
93名無しさん脚:2005/06/19(日) 01:29:39 ID:Zrh93Ozq
そんな古いところに今更食い付くのもいかがなものか。
9470:2005/06/19(日) 01:33:02 ID:LGzWgHWL
>>92
をいをい、せっかく話題変えたのにほじくり返しちゃいかんよ。
それに、アオリタンハァハァしてたらきりがないぢゃないか。

つうか、花の写真撮るにも好みがいろいろあるのだねえ。
漏れの周りは「花=RVP」な椰子が多くて、漏れもその一人なんだが、
ここ最近はE100VSがお気に入り。
明日はコソタクースG2にこれを詰めて近所をブラパチだ。紫陽花いい感じだし。
95名無しさん脚:2005/06/19(日) 07:18:24 ID:UR2A90vV
>94

>ブラパチ
 アンマリ良いイメージの略じゃないな〜 最近女性も薄着になってきてるし(・。・)ボソッ

 紫陽花、いいですね〜^^ この花の青はやはりポジで撮らないとね^^
96名無しさん脚:2005/06/19(日) 09:34:49 ID:PZzE9Cw4
>>87-91
RVP100を+2増感するんだったらRDPVを+2増感した方がいいのでは?
メーカーもRDPVなら+2までの増感を推奨しているし。

ただ、RHPVとRDPV+2の粒状性の違いはわからん。
97名無しさん脚:2005/06/19(日) 13:22:36 ID:nqhN+n5x
五日前のレスに噛み付いてる時点で>>92はDQN決定。
98名無しさん脚:2005/06/19(日) 14:12:02 ID:R7Uem8As
>>97
ほっといてやれ5日間鉄格子の入った病院行ってたんだろうから
99名無しさん脚:2005/06/19(日) 14:21:57 ID:EdmDORmY
紫陽花を撮りに行きました。
コダクロームとプロビアと2つ持っていって2箇所で撮影しました。
プロビアがまずあがった感想は悪くないなというところでした。
でもコダクロームのあがりをみるとやはりまるで違いますね。
全体的に影のある雰囲気ですが、色の微妙な変化が紫陽花にぴったり。
私は別に黄箱信者ではないですが、今回はうなりました。
100名無しさん脚:2005/06/19(日) 16:04:13 ID:tcD2l+d4
>>98
毎日ここをチェックする程、暇じゃないから。
依存症の君のようにねw
言われて癪だったか(フッ

>>70
アオリたんは放置が原則だったね。
何も具体的な事を書き込む事が出来ないから、煽るしかないんだった。
101名無しさん脚:2005/06/19(日) 16:23:11 ID:EdmDORmY
>>97,>>98
まあその辺で納めてくださいよ。
荒れてしまってもしょうがないでしょう。
102名無しさん脚:2005/06/19(日) 16:25:28 ID:mbKUFRpl
やっぱりDQNだったな
黙っとけば良いものを、張り切って出てきて自分から恥さらしですか・・・

レス番も間違えてますよ
相当、頭に血が上ってるようですね(フッ
103名無しさん脚:2005/06/19(日) 16:28:49 ID:EdmDORmY
>>101
私が言われてるのかな?
レス番まちがえたし。
私は荒れないで欲しいだけなんですけど。
104名無しさん脚:2005/06/19(日) 16:42:01 ID:6W9qIFWq
どう読んでもお前じゃないだろ
105名無しさん脚:2005/06/19(日) 16:50:12 ID:EdmDORmY
ではよかったです。
けんかをやめてー、ふたりをとめてー。
106名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:20:54 ID:LOUsIiQb
揚げる
107名無しさん脚:2005/06/20(月) 00:37:19 ID:HzzFI7q7
>>97
眼中に無かっただけじゃね〜の(藁
相手にされなかったから相当悔しいらしいけどさ。
98相手で十分話は通るけど、DQNと名指しした相手にまで無視された君は痛いかな。
108名無しさん脚:2005/06/20(月) 00:53:47 ID:HzzFI7q7
正直、「〜信者」って言う事に何の意味があるのか理解しかねる。
ただ使う人間の色分けに過ぎないのなら、意味を成さないと思うのだがね。
「特徴と癖」って、人間の事じゃあるまい。あくまでもリバーサルの話だろうが。
109名無しさん脚:2005/06/20(月) 00:58:11 ID:CZzOJKLY
おぢちゃん、五十歩百歩ってどうゆういみでつか?
110名無しさん脚:2005/06/20(月) 01:38:36 ID:QmVTSOTc
フジのセンシアって増感に強いですか?
あと、実効感度はRDPと同程度なんでしょうか?
明日、ぶっつけ本番で使わなきゃならんので、不安なんです。
111名無しさん脚:2005/06/20(月) 01:51:02 ID:HzzFI7q7
>>110
センシアやトレビと言ったアマチュア用と言われるリバーサルは増感に強くない。
増感に強いアスティアやプロビアを使った方がいい結果を生むと思う。
センシアしか無いのなら、増感は1段までに抑えた方が良い。
幸運を祈るよ。
112名無しさん脚:2005/06/20(月) 14:02:58 ID:FDkElZrq
ID:HzzFI7q7
早く精神病院行って来いよ

DQNに相手してもらいたいのは分かったから・・・
113名無しさん脚:2005/06/20(月) 14:07:08 ID:vqlJjJXQ
>>112
話の流れ見ると、お前の方がおかしい。
114名無しさん脚:2005/06/20(月) 14:12:33 ID:MEVyeH0k
どこからの流れを見たんだろうね
115名無しさん脚:2005/06/20(月) 14:54:30 ID:S8sZGm6O
大方の人間は興味ないんですよ。
どちらが正しいか。
もうそこで止めましょうよ。
116名無しさん脚:2005/06/20(月) 15:06:41 ID:vqlJjJXQ
>>115
そうですね。
盲目はスルーしましょう。
117名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:30:59 ID:KDg/0ls2
と、盲目が申しております。
周りが見えないんだよね〜
118名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:43:27 ID:2lEcsrBV
もうやめよう、この話題は!!
話題を変えるために質問するよ。
E100GXを買ってみました。
なかなかマイナーな気もするんですが、ひょっとしたら味が出るかなと思いまして。
だれか使用された方いますか?
119名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:13:48 ID:DDWcljtx
E100Gよりチョット地味。
120名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:19:38 ID:2lEcsrBV
webみてると少しアメリカの田舎を意識したような絵作りになっているのでどうかなと。
とりあえず買ったので試したいんですけど、なかなかいいシチュエーションがないんですよね。
VSなんかだと一日で2箱くらい使う時もあるんですけどね。
121名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:18:50 ID:rcazwPEI
この季節、野球のグランドで人を撮るのはどうか。漏れはやった事無いんですが。

先日、田植え直後の田んぼで夕焼けを撮ったら、青くないけどクールというか…
夕焼け自体は地味で、影がきれいなのが撮れました。
122名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:28:26 ID:MPD3A6Ll
>>118
は〜い。集中的に使ってみました。
はっきり言って晴天時ではE100GXと比べてちょっとだけねむ目?。
曇天・雨天時には流石それ様だけあってノーマル色に出ます。
ツァイスに比べて冷色傾向なニッコール用にと思って買ったんですが、思った以上に差があるような気もします。
現在はニッコール用にVS試用中です。
123名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:56:14 ID:6pOa8wsM
G,VSは前からよく使ってたけど、最近GXも使い出した。
G、VSのような鮮鋭さはないけど、そのぶん端正でやさしめの絵になる気がします。
人物を取り込むことが多いので、自分にはGXが合うみたい。
ツァイス、キャノどちらの絵もいいなあ。
124名無しさん脚:2005/06/21(火) 01:13:30 ID:FgrbcHXg
GXは晴天でも落ち着いた感じになりますね。
でも、あの感じは好き。

あー、そういや最近E100VS使ってないなあ。
SRAやSRMばっかりだし。
125名無しさん脚:2005/06/21(火) 07:08:24 ID:ZFP9QGfV
確かに安いからSRAやSRMの10本パックばかり使ってる(w
 でも、色が素直すぎて単調に感じちゃうので時々E100G、EPx、KRに浮気もしてる今日この頃。
126125:2005/06/21(火) 07:09:03 ID:ZFP9QGfV
E100G→E100GX
127名無しさん脚:2005/06/21(火) 13:32:28 ID:HpZJNOO2
くたびれた現像液で特徴もクセも無いわな。
128名無しさん脚:2005/06/21(火) 14:17:58 ID:1Ab8F6dw
何かあったのか?
129名無しさん脚:2005/06/21(火) 15:53:41 ID:3mCeJa+V
>>118
E100GXはE100Gよりだいぶ柔らかく感じましたよ。
130名無しさん脚:2005/06/21(火) 16:03:53 ID:ZFP9QGfV
>127

 ゾンビ化した現像液に鞭打って現像させてるラボの中の人ですか?
131名無しさん脚:2005/06/21(火) 18:30:34 ID:J1O62SrH BE:8429388-#
日本市場限定、きわだつ純白を再現する
「コダック プロフェッショナル エクタクローム フィルムE100GP」
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0605/210605.shtml
132名無しさん脚:2005/06/21(火) 19:30:59 ID:4anbzw8O
キターーーーーーーーーーーーー!
コダックもまだヤル気があるようで安心した。
133名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:14:30 ID:lVuqf3rt
コダクロームあてにして中判はじめたらなんと120のコダクロームが
なかったorz。たしか、昔はあったよね?
134名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:52:16 ID:3XuL0Bc2
135も出せば良いのに・・・
135名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:01:18 ID:daiv0u3Y
120のみって、限定のフォルティア以下だな
136名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:24:31 ID:4anbzw8O
白が粘るフィルムってことはEPPの進化バージョンみたいな感じなのかな??
ドーでも良いけどE100S再販しろよ。あとERもな。
137名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:34:06 ID:uAInJCj5
ハイコントラストで白がふっとびやすいだけだったりして (w
138名無しさん脚:2005/06/22(水) 02:16:36 ID:EnHTBjy/
“きわだつ純白”かぁ
120だけってのが気になるが、どこかと違ってまともなフィルムを出してくれて嬉しいよ
139名無しさん脚:2005/06/22(水) 02:35:13 ID:ds3wcac/
>>133
120はPKRのみで、80年代後半〜90年代中頃はあったと思う。
現在は生産してないし120を現像できる機械がない。
140名無しさん脚:2005/06/22(水) 23:21:57 ID:x66spFGj
PKMを使ってみたかったなぁ。
無くなると余計に使ってみたくなる。
141名無しさん脚:2005/06/23(木) 01:55:40 ID:qXzcOdrp
>>118
ツァイスとE100GX、これが割と渋めに写るんだよね。
E100Gがオールマイティと言われるから、撮ってて楽しみが無いというか。
GXの方が出来上がりの楽しみは大きいかな。KRやPKRで撮っている時のような感覚。
晴天であれば日陰をあえて狙ってみたりする。
E100Gは何かイヤになって使い切ってしまったりもしたけど、
見た目通りに近い表現もありかなと、ちょっと見直したりも。
撮っている時の気分と、出来上がってルーペで見ている時の気分が合致したりしなかったり。
ここらが、フィルムの楽しみかなと。SRMなら10本組の残りが残っている。
なかなか使い終わらないんだよな、何故か。ネガフィルムの感覚で使っていたりする。
142名無しさん脚:2005/06/23(木) 21:16:40 ID:NkYdKj+t
ポジの2Lプリントはフジカラーに出すとRPダイレクトプリントなの?
143名無しさん脚:2005/06/24(金) 17:13:49 ID:33Cwp4gq
特徴、クセも現像する曜日で違うぞ。
144名無しさん脚:2005/06/24(金) 20:27:08 ID:dhrSXkxU
RHPV
ネガより粒状が目立つような希ガス
145名無しさん脚:2005/06/25(土) 13:20:27 ID:UD2v+bFX
>>144
比較対照のネガは、何?
146名無しさん脚:2005/06/25(土) 13:21:14 ID:UD2v+bFX
スマソ。
対照 = 対象だった。orz
147名無しさん脚:2005/06/25(土) 14:52:38 ID:Q8IfVgS0
ビーナスネガの400は優秀。だけどRHPと同じ露出で撮るとアンダー気味。
148名無しさん脚:2005/06/25(土) 20:26:38 ID:dXtl6q+C
>>146
ビーナス400です。
>>147
ネガだと多少のアンダーもプリント段階で区別つかなくなるからあんまり気にならない。

にしても、RHPV・・・もう少し頑張って欲しい。
149名無しさん脚:2005/06/26(日) 15:49:45 ID:b97cZN7y
あじさい電車で箱根の山のあじさいを撮りに行くのですが、どのフィルムがいいでしょうか?
暗さと画質を考えると、RHPIIIが無難でしょうか?
他にもオススメフィルムがあったら教えてください。
150名無しさん脚:2005/06/26(日) 16:30:47 ID:xKkxRzie
KRがとても良いと思う。
151名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:26:03 ID:0h/3cs2n
フォルティアでド原色のあじさい・・・
152150:2005/06/26(日) 17:35:10 ID:xKkxRzie
無難にいくならE100Gが良いと思いますよ。
割とニュートラルに近いですけど、フジより色が濃いです。
まあ、ここは好みですけど。
でもKRがいいと思うけどね。
153名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:41:32 ID:S//VagBi
箱根登山鉄道の雨の日は結構くらい。
いくら速度がおそくても、あじさいと絡めるとなると、100じゃきついと思う。
個人的にはRDPV(もしくはRDP100orF)+1増感かRHPVがいいと思う。
ただ、RHPVは>>144-148にあるように結構粒状が目立つ。
154名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:47:09 ID:S//VagBi
訂正
RDP100orF ×
RVP100orF ○
155名無しさん脚:2005/06/26(日) 19:48:51 ID:czGVJHZI
迷ったときはEPN使っとけ。
156名無しさん脚:2005/06/27(月) 01:21:02 ID:BpLYM/HF
KRは買ってから3ヶ月くらいの常温での熟成が必要なので、これから買う
となると、おとなしくPKRの方がいいような気がする。

天気がいい昼間だと、フジを使うと鮮やかに色が出るけど、
もし天気が悪かったりしたら、逆に車輪部分とかが真っ黒に潰れてくれたりする。

もし俺だったら、EPNかEPPにすると思う。
ちょっと前だったら、迷わずE100SW使ってたんだけど、後継のE100GX、
なんかまだ自分の感覚にしっくり来ない・・・
157名無しさん脚:2005/06/27(月) 02:10:48 ID:OakoJK6d
KR1511なら熟成いらない。
158名無しさん脚:2005/06/27(月) 08:15:48 ID:j/6Ba2ZL
エマルジョンまにや登場!
159名無しさん脚:2005/06/27(月) 08:20:50 ID:SqLKDY9z
>>149
コダクローム200はどうだろうね。結構良いと思うんだけど。
160名無しさん脚:2005/06/27(月) 09:28:56 ID:1T/6gIAb
ttp://yaplog.jp/tach/
写真を愛するナルシストのページ日記です。
161名無しさん脚:2005/06/27(月) 09:32:52 ID:eWjncgnQ
RDPVをISO400にして使いたいのですが、カメラの設定をISO400にして撮ればいいんですよね?
良く、+2/3とか+1/3のように中途半端に増感している人がいますが、何でですか?
実効感度との関係でしょうか?RDPVは実効感度も100だと聞いたのですが、そういう場合は普通に+2増感でいいんですかね?
162名無しさん脚:2005/06/27(月) 09:58:33 ID:DZ189YDy
すなおにプロビア400F使ったらいいんじゃないの?
163名無しさん脚:2005/06/27(月) 10:13:06 ID:eWjncgnQ
>>161
プロビア400Fは前レスに粒状性が悪いって書いてあるし、プロビア100Fの発色が好きだから・・・
164名無しさん脚:2005/06/27(月) 10:17:57 ID:8P/f5jR3
>プロビア400Fは前レスに粒状性が悪いって書いてあるし

釣りですか?自分の目で見て自分の頭で判断する能力の持ち合わせはありませんか?
165名無しさん脚:2005/06/27(月) 10:30:40 ID:DZ189YDy
あまり極端に人の言うことを鵜呑みにせずに参考程度にして、
自分で試してみないと面白くないですよ。
RHP前に使った時にはそんなに悪いとは思わなかったけど。
アスティアの方がいいとは思いましたけど。
でも、これも私の主観だし、粒状性ってどれだけ近づいてみるんですか?
166名無しさん脚:2005/06/27(月) 11:30:33 ID:j/6Ba2ZL
そういや昔RMSってあったように思うんですが、今はもうないのかな?
167名無しさん脚:2005/06/27(月) 11:48:16 ID:Rb13qqiQ
>>161
人のことだし、やったこと無いので解らないけど、微妙な増感は
カメラの露出の癖なんかで全体にアンダー側だから微妙に上げようと
してんじゃないのかな?ま、すべてオートで撮ってるってことか?
カメラの癖やフィルムの実行感度が低いとすれば、撮影の時から
補正すれば良いと思うけどね。

この辺詳しい人どうなの?たまたま俺もフィルム出すときそんなオジサン
見たけどね。2/3増感160だったかな?
168名無しさん脚:2005/06/27(月) 12:15:00 ID:dksxDLBw
RHPが粒状性が悪いって・・・
RDPを+2段増感しても、RDPそのままの粒状性と発色だと思ってるのかな?
169名無しさん脚:2005/06/27(月) 12:34:58 ID:5gcpWN9b
>撮影の時から補正すれば良いと思うけどね。
それをやるの忘れたんだろう。
170名無しさん脚:2005/06/27(月) 13:24:55 ID:LF/K3YNy
俺も400使う位だったら100を+2する。
171名無しさん脚:2005/06/27(月) 17:24:43 ID:cVBLPp4M
そう思うなら理由をどうぞ。
172名無しさん脚:2005/06/27(月) 20:07:23 ID:rcbD1oGB
しんび200使っとけ。
173名無しさん脚:2005/06/27(月) 20:25:31 ID:1ksWyCL7
>>171
170は貧乏なんだよ。
174名無しさん脚:2005/06/28(火) 12:40:14 ID:3UdNai6H
>149です。
レス遅ですいません。
時間確認したら、19時前の列車なのでISO100じゃ苦しそうです。
やっぱりISO400のRHPあたりを持っていこうと思います。
175名無しさん脚:2005/06/28(火) 12:45:02 ID:nmHJljxc
>>174
オマイという奴はw
176名無しさん脚:2005/06/28(火) 21:50:38 ID:WIzovok+
>>174
RHP3という選択肢は悪くない。RHP3があれば3200までPUSH出来るから心強いし。
ただRHP3の弱点として感度がノーマルで320位しかないような印象がある。
そこで俺が薦めるのはKodakのE200。増感にも向いてるし感度良好。変なクセもない。
177名無しさん脚:2005/06/28(火) 22:01:43 ID:AJvifWu/
うむ、非常に論理的ですばらしいな。
178名無しさん脚:2005/06/28(火) 22:08:58 ID:xW7ZmAro
ノーマルで実効320という気はしないんだけど、1600に設定して+2で増感で現像に
出すと殆どのコマがアンダー気味になるな。

漏れは普段1250に設定して、+2増感でだしてます。
179名無しさん脚:2005/06/28(火) 22:11:50 ID:NB8hLU0L
>>174
19時前じゃ400でもつらいな。
増感できるけど、もうデジに頼ったほうが綺麗かもしれん。
180149,174:2005/06/29(水) 09:17:49 ID:7o56P9kV
どうも皆さん、沢山のレスありがdです。
RHPIII増感か、E200増感ですね。両方持っていって試してみますね。

増感は初めてですので、チト緊張しそうです。

>174
人任せでしたので、改めて時間を確認したら・・・ってことでした(汗


>179
残念ながらデジは持っていないのです。
181名無しさん脚:2005/06/30(木) 01:28:09 ID:odqOBxpd
増感で注意すべきなのは、感度落ちの問題だね。
182名無しさん脚:2005/06/30(木) 03:42:25 ID:0UevipO2
フジが出したアステイアの1/3ステップで-1から+2までの増減感時
の色と明るさ変化の表を持ってるけどみたい?PCじゃわかりづらかも
183名無しさん脚:2005/06/30(木) 09:46:03 ID:tsoYsAh2
>>182
とても見たいよ щ(゚Д゚щ)カモーン
184名無しさん脚:2005/07/01(金) 22:41:52 ID:5rsS99pi
>>144
一般に、ISO400ではポジの方が粒状が粗くなる。
185名無しさん脚:2005/07/01(金) 22:44:54 ID:wFIYo+Lg
>>184
ISO400で粒状性の悪いネガも沢山あるけどな。
186名無しさん脚:2005/07/06(水) 22:19:48 ID:VuO0JCcI
E100S E100SW
RSX 50
どこかにあったら買う。
187名無しさん脚:2005/07/06(水) 23:10:50 ID:YPYh/ism
突然ですが失礼します。

今日本が、私たちの生活がとても危険な方向に向かおうとしています。
それは 人 権 擁 護 法 案 が成立しそうだからです。

人権擁護法案が成立すれば
あなたの何気ない一言、文章、絵が
誰かに差別的だとみなされた場合、令状なしで

 家 宅 捜 索 、 資 料 押 収 、 出 頭 要 求 。

協力を拒否した場合、 処 罰 されます。
個人名を公表される場合があります。

政府もマスコミもわけあってかほとんど発表していませんが、
ネットで検索すればたくさん情報が載ってます。
是非あなたの目で確かめて、
そしてあなたの意見を何らかの形で発言してほしいのです。
188名無しさん脚:2005/07/09(土) 00:41:37 ID:eyk1AD7e
RSX50がいいというのをたまに見ますが、どのようにいいのですか?
189名無しさん脚:2005/07/11(月) 10:32:35 ID:NPIHU6gi
使ってみろ
190名無しさん脚:2005/07/13(水) 11:43:48 ID:K5mORO//
リバーサルで、粒状性は普通だけどシャープなフィルムって何がありますか?
今まで使ったフィルムではRSXII 100がそんな感じだったのですが、RSXIIシリーズ以外で他にありますか?
191名無しさん脚:2005/07/13(水) 13:10:22 ID:L97J7x6T
RVR
192名無しさん脚:2005/07/17(日) 01:22:37 ID:F47HLbnD
>>191
それ、三菱の車?

>>190
KLをオススメしとく。エッジが効いててシャープに見える。
193名無しさん脚:2005/07/17(日) 20:58:40 ID:tpqBMUrj
>>192
時々KLの評価でエッジという言葉が出てくるんですが、
どういう意味なんですか?
コダクロスレで聞いた方がいいなら、そちらで聞いてきますが、
前から気になってて。
194名無しさん脚:2005/07/17(日) 21:01:10 ID:T1k6j5AT
先鋭感


という意味かと。
195名無しさん脚:2005/07/17(日) 21:11:22 ID:fjF9/g+N
明日ティアって ヌメッとした描写をすることがありませんか?
196名無しさん脚:2005/07/17(日) 23:26:08 ID:F47HLbnD
ヌメっとしたのが気に入らないのなら、フジはやめとくんだね。
197名無しさん脚:2005/07/18(月) 10:02:06 ID:y28cQq3G
しっとりとしてきゅーっと締まるのが好みです
198名無しさん脚:2005/07/18(月) 19:08:54 ID:cjKcnZ9L
北村なり木村の会員になると、525円ぐらいで現像できると思うけど
それより安くはできないの???

ちなみに、関東在住です。
199名無しさん脚:2005/07/18(月) 19:47:08 ID:t5qFFSIu
アスティア結構ハイライトが粘るのと人肌はきれいですけどね。
一度結婚式にアスティアで臨むという暴挙に出たのですがきれいに取れてました。
もちろんおさえにネガを使いましたが。
200名無しさん脚:2005/07/19(火) 10:38:47 ID:zuWK9sOA
>>198
うちの近所の木村はE6が660円、K14が1190円。
先日K14出しに言ったら「最近よくリバーサル出して頂いてるんで、
宜しければもう少しお安い値段で現像出来るような回数券は如何ですか?」
みたいなこと言われたんだが、これ使うと525円位になるのか?
201名無しさん脚:2005/07/21(木) 00:19:43 ID:Kh+jYuSu
白黒のリバーサルって無いの?
スカラはなくなっちゃったんだよね
202名無しさん脚:2005/07/21(木) 01:19:15 ID:4LATEnDK
ない
203名無しさん脚:2005/07/25(月) 23:05:30 ID:jiWCRro+
コダクローム、年内いっぱいで製造中止だって。
↓↓↓
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111416642/
408 名無しさん脚 sage 2005/07/25(月) 21:20:01 ID:FssBNKZt
コダクロは年内いっぱいで製造中止
もうすぐプレスリリース
410 名無しさん脚 sage 2005/07/25(月) 21:30:15 ID:FssBNKZt
結果はもうすぐわかるわなw
415 名無しさん脚 sage 2005/07/25(月) 22:11:31 ID:FssBNKZt
通報されてもなー。
申し訳ありません、エクタ使って下さいとしか言えん・・・・スマソ
427 名無しさん脚 sage New! 2005/07/25(月) 22:45:45 ID:FssBNKZt
ディスコンの情報なんて社内でも一握りの人間にしか知らないよ。
まして販売店が知ってるわけがない。
白黒印画紙の製造終了も、発表1ヶ月前の段階でもこっち(日本)
の社内じゃ誰も知らんかったしな。
204名無しさん脚:2005/07/25(月) 23:08:59 ID:M7wR3p0f
こまったなあ(棒読み
205名無しさん脚:2005/07/26(火) 08:03:31 ID:fceNa+hB
何度目のうわさかなー。
206名無しさん脚:2005/07/26(火) 08:30:53 ID:G/3lYxN0
ソースは常に「聞いた話だけど」だからね。
207名無しさん脚:2005/07/26(火) 21:14:47 ID:tsLax7Xw
心配ないみたいよ。
208名無しさん脚:2005/07/27(水) 12:52:34 ID:GFxWRKzS
まあ、心配しても始まらない訳だが。
209名無しさん脚:2005/07/27(水) 18:42:35 ID:VfKwAM86
十数年前のフィルム取り出したら、退色でほぼ全滅でしたorz
作品というほどのものではなくても、家族の写真が判別できないくらい消えかかっているのは正直ダメージが大きかった…

それ以来コダクロオンリーになってますが、黄箱信者には外式だからっていう人間も結構いると思います。
フジも外式出さないかな…そうしたら黄箱の呪縛から開放されるのに

PKRは被写体によっては地味すぎる場合もありますが、
KLはわりと温かみがあって好きな発色です。
210名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:20:49 ID:O9cXCXlh
出るわけねーじゃん。
銀塩自体が苦しいのに、いまさら外式なんて
211名無しさん脚:2005/07/29(金) 00:40:36 ID:F3X6E6+J
ドイツでフジクロというと、センシアがパック売りされていましたが、
これの発色ってアスティアよりましですか?
ポスト PKR どうするかな。。
212名無しさん脚:2005/07/29(金) 01:20:18 ID:aoJXlWaa
たいした値段じゃないんだし
なんで自分で試さないのやら
213名無しさん脚:2005/07/29(金) 01:39:41 ID:F3X6E6+J
使ったことないわけね。
214名無しさん脚:2005/07/29(金) 07:42:47 ID:nRwZojnb
センシアは粒状性もアスティアよりいいし、色再現もコダクロに近いし
PKRの代わりを探しているんならお勧めできるフィルムです。
215名無しさん脚:2005/07/29(金) 08:55:27 ID:AOlY8TfB
>>213
おまいだって使ったことないんだろう(w
216名無しさん脚:2005/07/30(土) 01:16:45 ID:3obSs7aA
粒状はアスティア以下なのはデータシートにあるから、
色再現もコダクロとは程遠いということで了解です。
試すだけ時間が無駄だな。
217名無しさん脚:2005/07/30(土) 01:39:25 ID:eNBeO0hj
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/comparison.html
RMSはASTIAより良いようだよ。
218名無しさん脚:2005/07/30(土) 01:42:29 ID:eNBeO0hj
あー、勘違いしてました。
RMSは数字が小さいほど高画質ですね。
219名無しさん脚:2005/07/30(土) 10:28:10 ID:yhrndIxC
お前ら、数字しか見れない厨だろ?
カメラは当然キヤノンだよな?
220名無しさん脚:2005/07/30(土) 10:36:48 ID:73xf4REY
221名無しさん脚:2005/07/30(土) 11:39:14 ID:eNBeO0hj
>>220
217=218だよ。間違い訂正したんだけど、晒し?
222キリ番ゲッター:2005/07/30(土) 13:35:28 ID:UTJcB0a+
222
223名無しさん脚:2005/07/30(土) 14:43:06 ID:wV1XWOKB
>209
十数年前のフィルム取り出したら、退色でほぼ全滅でした

初歩的な質問ですが、ポジって保存性悪いの?
ただ単に保存環境が悪いだけ?
224名無しさん脚:2005/07/30(土) 16:07:49 ID:H26+/c6K
>>223
おそらく保存環境ではないかと。
うちの約17年前のRDPは退職もせずに綺麗に色付いてるよ。
もちろんKRもちゃんと残ってる。ちょっとカビが付いてるけど。
225名無しさん脚:2005/07/30(土) 16:36:44 ID:+HOzd6Pe
>>224
どんな環境で保存してますか?
RDPが20年近くたっても退色して無いというので気になります。
226名無しさん脚:2005/07/30(土) 16:46:41 ID:jcJsDBei
自分のフジのリバーサルの中には、10年くらいしか経ってないのに、色が消えてるのがある。
常温保存が駄目なのか。フジのリバーサルが駄目なのか。
227名無しさん脚:2005/07/30(土) 17:02:52 ID:nLE7lZR/
面と向かって


  「 し つ こ い 」


と、罵倒された記憶ありませんか?
228名無しさん脚:2005/07/30(土) 17:08:19 ID:/2bfnL++
>>226
現像がだめなんじゃない?
229名無しさん脚:2005/07/30(土) 17:12:23 ID:jcJsDBei
>>228
カメラ店経由で、フジの現像所で現像してもらったやつなんだけど。。。
ま、いいや。
230名無しさん脚:2005/07/30(土) 17:18:48 ID:O0WgD2Th
>>227
無 礼 者 !
231名無しさん脚:2005/07/30(土) 17:41:17 ID:nLE7lZR/
ベッドの上で


  「 し つ こ い 」


と、吐き捨てられた記憶ありませんか?
232224:2005/07/30(土) 18:30:42 ID:3mOhkYx6
別に何も。
北海道だから温度や湿度は高くない。
あとは光を通さない箱に入れてあったくらいかなぁ。

今は防湿ケースに入れてあるけど。
233名無しさん脚:2005/07/30(土) 19:08:30 ID:Y+5uyCcg
ジプロックの中に防カビ剤を入れて
遮光性ある箱に入れて保管すれば。
持ちは変わるかな?
234名無しさん脚:2005/07/30(土) 19:10:42 ID:uhk+Pb/H
>>233
キープウェルを一緒に入れるといい。
235名無しさん脚:2005/07/30(土) 19:16:39 ID:eNBeO0hj
こだわるあなたに
http://www.toyoliving.co.jp/product/autodry/pro.asp@MenuID=11.html

東リのマークってむいたバナナに見える。
236名無しさん脚:2005/07/30(土) 20:13:08 ID:/7boNevH
>>232
>北海道だから温度や湿度は高くない。
orzうらやましい・・・
まあ要するに温度、湿度、遮光に気をつければ良いということか。
情報サンクス
237名無しさん脚:2005/08/03(水) 23:00:18 ID:V6oj3qYZ
 リバーサルをはじめてつかうので、フジのベルビア100とこだっくのE100GX
を一本ずつだけ使ってみました。
 55ステーションに現像出したらどちらもフジの袋で帰ってきたけど、
どちらもフジで現像しているのかな。
 コダック系の写真屋さんでないとコダックに現像行かないのでしょうか?
もしそうなら、現像結果の差もありますか?

 
238名無しさん脚:2005/08/04(木) 00:09:38 ID:GSTQZY8j
55ステーション出した時点で負け組み
239237:2005/08/04(木) 00:34:58 ID:yxKMKfZj
(´・ω・`)ショボーン
ヨドバシカメラに出しておけばよかったのですか...
240名無しさん脚:2005/08/04(木) 00:46:10 ID:YMe0ZtRY
ヨドに限定する必要はないけど・・・。
キムとかキタとか、取り次ぎをちゃんとやってくれそうなラボか、
メールオーダーを受け付けているプロラボとか。
241名無しさん脚:2005/08/04(木) 18:33:36 ID:okE0U043
ポジを55って凄いな・・

ヨドバシ行けるならヨドの方が、富士は富士、コダはコダ仕上げで、しかも早くて安いと思われ。
242名無しさん脚:2005/08/04(木) 18:54:01 ID:zx7++Gj1
55に出しても、コンビニに出しても、カメラ屋に出しても
近くの現像所に行くから同じでは?
243名無しさん脚:2005/08/04(木) 19:34:49 ID:vqZ9/iTt
>>242
うちの近くの写真屋は「どこに送ります?」って聞いてくるけど。
244名無しさん脚:2005/08/04(木) 21:08:59 ID:Vux7bnnu
単にフジかコダックか聞いてるんだろ
245名無しさん脚:2005/08/04(木) 23:18:25 ID:6DzuitpI
コニカミノルタは?
246名無しさん脚:2005/08/05(金) 03:02:55 ID:FX1XgYbT
今のコニミノに出すくらいならコダックに出したほうがまし
たとえSRMであっても
247名無しさん脚:2005/08/05(金) 09:08:46 ID:vfsGg9Us
ほんと?コニカにばっか出してる・・・
248名無しさん脚:2005/08/05(金) 20:26:04 ID:T+5o2Wta
ふだんSRAをフジに出してるけどコニミノに出すとやっぱ違う?
249名無しさん脚:2005/08/05(金) 22:18:14 ID:zPmSfbjG
SRAの仕上がりは・・・コダック>コニカ>>>フジ です。
250名無しさん脚:2005/08/06(土) 09:28:31 ID:VB/lEX9i
SRAと比べてSRPってどうなの?
251名無しさん脚:2005/08/06(土) 12:55:08 ID:nFBgF1tS
色んなスレで「〜ってどうなの?」と聞く基地外がいるが
何が聞きたいんだろうな

あ、価格ですか?それぐらいは自分で調べてね
252名無しさん脚:2005/08/06(土) 13:08:22 ID:Y1lV3fLG
>>250
SRAは使ったことがないんで何とも言えませんが、
SRMと比べるならSRPの方が明部と暗部のトーンが自然で色調も良いと思います。
というか、SRP良すぎ!
253名無しさん脚:2005/08/06(土) 14:28:21 ID:aI7izUef
SRP10本3980円パック発売しろ!
254名無しさん脚:2005/08/06(土) 14:35:17 ID:Y1lV3fLG
>>253
安っ!
255名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:05:15 ID:Jxyr4G0F
コニカスレによればSRPはAGFA製とか言う話だ。

で、俺がSRPを使った感想を述べると、シアン被りが強かった。
ただ俺が使ったのは使用期間内とはいえ、長期間ヨドで並んでたと思われる
コニカ旧パッケージ品だから、鮮度の良いSRPだと全然違うのかもしれん。

暗部の諧調は某社に比べると粘るが、特筆するほど優秀ではないと思う。
ただ発色傾向はナチュラルで、コニカらしいと言ったところだろうか。
最近SRPに興味が湧いてきたので、マジメにテストしてみようかな。
256名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:28:59 ID:04QBM/m1
ぽじでぃぶに〜スレでも書きましたがこちらでも相談させてください。

相談です。
リバーサルの現像が安いところを探しています。
自分がまだ写真勉強中で、安いリバーサルを買ったものの現像が高いわけです。
マニュアル+堪露出で撮っているので堪を養うためにもリバーサルを使いたいのです。
モノクロ現像の知識はあります。
場所は東京都周辺でよろしくお願いします。
257名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:43:49 ID:+wM0JyBC
ビックカメラで堀内カラーに現像依頼。ポイント還元であら安い。
以上、この話題はこれで終わり。
258名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:44:56 ID:Jxyr4G0F
俺が何時も出してるところはKodak(KJ)出しで135-36スリーブで660円だ。

勘露出は構わないけど、それはネガだけにしておいた方が良いんじゃない?
ポジの場合は勘露出よりも勘補正の方が大切かと。
259名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:52:39 ID:QaYf85dQ
>>258
> 勘露出は構わないけど、それはネガだけにしておいた方が良いんじゃない?
> ポジの場合は勘露出よりも勘補正の方が大切かと。

うーん。
>>256 さんの腕がどの程度のものかわからないからなんとも言えないんだけど、
本当に初心者さんだったらある程度の露出を掴めるように勘露出してみるのもいいと思うよ。
もし勘露出で 1EV 以上もずれるようだったらね。

もっと露出の精度を高めるのはそれからでもいいと思うんだけど。

まぁ、機械がやってくれることをわざわざする必要はない、と考える人もいるだろうし
それはそれで一つの考えかただとは思うけど。

260名無しさん脚:2005/08/06(土) 23:10:15 ID:04QBM/m1
>>256です。
ありがとうございます。
ネガでの堪露出はほとんど大丈夫です。
だからステップアップとしてリバーサルの堪露出をやろうと思ったのです。

>>258さんの660円は安いです。どこか教えていただけますか?
261名無しさん脚:2005/08/07(日) 00:09:18 ID:vS9HaKVt
カメラのキ○ラ 新稲毛店 です。
262256:2005/08/07(日) 00:22:13 ID:RtNOVkk0
>>261
わかりました。ありがとうございます。

レスくださった方もありがとうございました。
263名無しさん脚:2005/08/07(日) 08:54:00 ID:ANKHWClv
>258
コダクロもその値段ですか?
264名無しさん脚:2005/08/07(日) 08:57:51 ID:obJZRWNM
俺が出しているところはKodak現像で\578
名も無き地方都市だけど
265名無しさん脚:2005/08/07(日) 10:54:13 ID:7GqrY2VF
時々ヨドバシで580円現像券つきでフィルム売ってるね。
さらにポイントつくだろうし。
266名無しさん脚:2005/08/10(水) 00:06:02 ID:2fHGmyy8
アグファのprecisa 100を買ってみたのですが、
どんなフィルムですか?
267名無しさん脚:2005/08/10(水) 00:53:42 ID:SgVhVZT0
ISO64 のつもりで使うといいよ。


























って書いてあったらおまえは信じるのか?
268名無しさん脚:2005/08/10(水) 02:24:13 ID:NHjetLTu
プレシーザは非常にナチュラルで使いやすいフィルムだと思います。
とてもバランスが良いので常用するのにピッタリだと思いますよ。
断言できますが、値段が安いからと言って性能的に劣っているようなフィルムではないです。
269名無しさん脚:2005/08/11(木) 23:54:29 ID:Vn3yUhzf
>>268
全くその通り。RSX2とかも雑誌に多く取り上げられるようなフィルムじゃなかったけど、
使ってみて、一番好きな発色かも知れない。粒状性もまず気にならないレベル。
プレシーザの3本パックは、審美の10本パックと1本辺り誤差のレベルの値段差だしね。
RSX2の100も残ると聞いて一安心。プレシーザも残るよね確か。
270名無しさん脚:2005/08/12(金) 00:08:25 ID:bjlFOMTq
271名無しさん脚:2005/08/12(金) 07:21:31 ID:zhl4O59p
風太くんがいる!
272名無しさん脚:2005/08/12(金) 13:54:16 ID:mnwLXN85
プレシーザ200は日本では売ってなかったけど、RSX2の200が無くなるから
日本でも売って欲しいな。
273名無しさん脚:2005/08/12(金) 14:04:03 ID:lFUBfeN6
流れはデジタルだから
274名無しさん脚:2005/08/12(金) 23:04:54 ID:fnq5Dc/w
あ、プレシーザに200なんて有ったんだ
日本にも入ってくるといいなぁ
275名無しさん脚:2005/08/12(金) 23:22:08 ID:4bvFLpdk
RSX100残るのか?!
不幸中の幸い
276名無しさん脚:2005/08/13(土) 00:45:33 ID:jJ8PP2rK
最初から派手な色で風景など撮りたい時はデジカメ一眼使用しないでフジのベルビア使用すれば一番簡単ですね!
277名無しさん脚:2005/08/13(土) 04:40:58 ID:Y/ybIQSd
フォルティアと言わないのは訳があるのか。
278名無しさん脚:2005/08/13(土) 04:45:35 ID:Mys2HqtU
>>277
ラチが狭くて使いにくいんだろ。
279名無しさん脚:2005/08/13(土) 06:55:43 ID:4FOFxzY1
フジって時点で何もかもダメ、却下
280名無しさん脚:2005/08/13(土) 14:29:34 ID:uh+45Cnr
>>278
フォルティアとベルビアで、言うほどラチチュードに差があるかよ。
281名無しさん脚:2005/08/13(土) 15:25:19 ID:3edrE20j
>>280
ある。
282名無しさん脚:2005/08/13(土) 17:11:50 ID:mMtFsdcw
>>279
まぁそこまで極端に言う必要は無いのかもしれんが、フジでは面白味が無いのは確か。
スタンダード過ぎてつまらんという意識が若干あるんだよな。
だからフォルティアとか出したりするんだろうが。
勿論出す意味にそれ以外の部分が大きくを占めているのは重々承知の上。

みんなが使っているから安心する人間はフジを使えば(違う人間も居るのは分かってる)良いと思う。
デジ1(20マソ弱まで)なんてのは、そんな人間が多いのかなとは思うが。
折れなんてのはひねくれているから、E300なんて癖があって良いなと思うが買う気は無いw
上がってきたポジをライトボックスで見る>>>>>モニターで撮った画像を開く
だからね。サブ機的に3Mのコンパクトデジを使う程度。デジ1を買えばそれ以上の感動を得られるのかもしれん。
が、次はこのフィルムを使ってみるか的な楽しみは味わえんかなぁ。
283名無しさん脚:2005/08/13(土) 17:38:36 ID:pNWdZblk
まあ人の好みは好き好きってことでおながい
荒れるだけで結論でるはずないし
284名無しさん脚:2005/08/13(土) 17:55:44 ID:403AeREI
またコダ厨か・・・
285名無しさん脚:2005/08/13(土) 23:21:03 ID:K99qxf1p
要するに、みんなCTプレシーザ使えってこったな
あと200も輸入するように働きかけるとか
286名無しさん脚:2005/08/14(日) 01:22:06 ID:mOwfXgjz
>>284
折れに言ってるなら悪いがハズレだな。今はRSX2とCTプレシーザに夢中。
普段はSINBIが多い。フジをスタンダードだとは言っているが、否定はしてない。
ベルビア100Fも好きで、常に1本は持っていくからね。勿論、KLやPKRも使いたい時は使う。
まぁこう言うとコダ厨は理屈をこね回すとか言われた事があったなw
荒れるとあれなんで、そういうのは止めて欲しいがね。消防レベルでみっともないからさ。
287名無しさん脚:2005/08/14(日) 11:43:14 ID:Hk3Eyr+6
折れにって、どいつなんだろうな
( ',_ゝ`)プッ
288名無しさん脚:2005/08/14(日) 11:51:22 ID:czzcemGI
フジをスタンダードといっていた282番さんでしょ。
289名無しさん脚:2005/08/14(日) 12:03:56 ID:qdHWdGv/
どう読んでも>>284>>279宛てにしか見えないが
290名無しさん脚:2005/08/14(日) 14:31:48 ID:kME39Ryk
アマでフジ使ってるうちはまだまだ素人や厨のレベルだよ。
291名無しさん脚:2005/08/14(日) 14:54:34 ID:hp3ym1L0
実際富士だめでしょ
高いもん
292名無しさん脚:2005/08/14(日) 15:51:24 ID:JHnd9KGC
スレの最初ですこ〜し暴れてた奴か・・・。
煽りだけ一人前の全くの役立たずの癖にまだ居たのか(w
293名無しさん脚:2005/08/14(日) 16:18:02 ID:fc1TyuSV
つまりコダは貧乏人が使うフィルムなんですね
294名無しさん脚:2005/08/14(日) 23:29:00 ID:1RYFDpt7
一応コダクロをメインに使ってるけど、現像代含めると高いよぉ〜〜〜
この前まで700円台で買えてたEPNやEPPも値上げしやがったし・・・
295名無しさん脚:2005/08/15(月) 03:51:53 ID:HjWXeKMr
>>294
PKR、KR、KLは堀内で1000円超だからねぇ。
仕上がりを見る前が一番楽しみなのに、その直前に鬱になる(笑)
296名無しさん脚:2005/08/15(月) 07:14:22 ID:duSs90Kw
コダは上と下の値段差が激しすぎ・・・・確かにKR、PKR、KL、EPR、EPN、EPP・・・良いの分かるけど・・・金が続かん。
297名無しさん脚:2005/08/15(月) 15:26:30 ID:uqqKqOCK
コダクロームって本当に焼いたときにカチっと決まるね
298名無しさん脚:2005/08/17(水) 08:50:23 ID:iG6BVEly
焼いた時、ってプリントのこと?
299名無しさん脚:2005/08/17(水) 09:51:25 ID:PoPXsuvu
東京都では「不燃ゴミ」
300名無しさん脚:2005/08/19(金) 12:11:23 ID:ZjUTjKHY
EPP
301名無しさん脚:2005/08/19(金) 12:16:10 ID:X1q5/HMd
富士のフィルムを現代が安いからってEK出しする香具師ってどうなんですか?
302名無しさん脚:2005/08/19(金) 19:24:50 ID:G2szMI/T
馬鹿。
303名無しさん脚:2005/08/19(金) 22:00:37 ID:mqfLDTh2
リバーサルのダイレクトプリント頼んだんだけど
あれって色補正とか明るさ補正するのが普通?
段階露出してもみんな同じ感じにプリントされちゃった。
オレの努力っていったい???
304名無しさん脚:2005/08/19(金) 22:05:18 ID:eSzOzoFZ
デジタルプリントだとあるかも
305名無しさん脚:2005/08/19(金) 22:12:06 ID:J4lzB3Fb
某プロラボで、六切より小さいサイズならそのまま焼くことになります
って言われた。
306名無しさん脚:2005/08/19(金) 22:32:19 ID:4ecNtKrh
堀内とか全部ラムダプリントだよね
307名無しさん脚:2005/08/19(金) 22:50:48 ID:djt9i5OW
デジタルのダイレクトって・・・
存在価値なし
308名無しさん脚:2005/08/19(金) 22:53:01 ID:eSzOzoFZ
早急に人に見せたい必要があるときくらいかな
おうちプリントはまんどくさいからしない
309名無しさん脚:2005/08/19(金) 22:53:35 ID:EYQBCP0q
でもデジタルのが普通のダイレクトプリントよりいい感じに仕上がった。
初めてポジのプリントで満足できたよ。
310名無しさん脚:2005/08/19(金) 22:59:16 ID:A/BFdBrC
クリスタルを試して来い
話はそれからだ
311名無しさん脚:2005/08/19(金) 23:00:38 ID:EQqwhAzE
多摩ですか?w
312名無しさん脚:2005/08/19(金) 23:16:15 ID:nksdaizy
風俗かよ(笑
313名無しさん脚:2005/08/20(土) 00:50:38 ID:Znt9wxJz
>309
ものによる。
シャドウとかハイライトの中にすごくディテールが詰まってる
ようなのとか彩度がすごく高いようなものが入ってくると
おかしくなってくる。

>303
そう、人間だったらこうとか勝手に補正してるんだよね。
314名無しさん脚:2005/08/20(土) 07:40:57 ID:xZFsIXld
デジタル補正してよいプリントになるようなリバーサルだけは撮りたくないものだ。
315名無しさん脚:2005/08/25(木) 14:46:09 ID:Uiv93MPP
fortia
316名無しさん脚:2005/08/28(日) 09:07:57 ID:8rXBGX2U
一番コスパ良いフィルムはダイナHG100だと思いますがいかがでしょうか
淀で8本組3900円
これは期間限定なのかな?
317名無しさん脚:2005/08/28(日) 11:23:37 ID:djYagoMn
一本500円切ってるのか、結構コスパ高いね。
まぁプレシーザの3本パックやシンビ10本パックには劣るけど。
318名無しさん脚:2005/08/28(日) 12:07:16 ID:8rXBGX2U
プレシーザやシンビは粒子が目立つから好きじゃない
319名無しさん脚:2005/08/28(日) 12:29:49 ID:9vflPSdC
あれぐらいは銀塩ならふつうだろう
320名無しさん脚:2005/08/28(日) 14:53:28 ID:3vE5e4Sc
ポジはプレシーザしか使った事ないorz
別にこだわりが有る訳でも無く安いから
321名無しさん脚:2005/08/28(日) 15:25:17 ID:djYagoMn
>>318
粒状厨はデジでも使ってろ。
322名無しさん脚:2005/08/28(日) 16:01:01 ID:x9j/pgtT
ダイナHG100淀で8本組3900円 はもう終わってたような気がするけど。
支店によるのかな?
323名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:43:43 ID:aD10sWdk
安いからダイナHG買って使ってみたがイマイチだた。
324名無しさん脚:2005/08/29(月) 10:10:06 ID:HZMl2FZ+
アマ用だからな。
325名無しさん脚:2005/08/29(月) 10:40:00 ID:WB6x1C9v
アマだけど、EB3なかなか良いと思うけどね。8本組3900円で買ったけど。
326名無しさん脚:2005/08/29(月) 15:07:55 ID:R1uYKTGE
EB3で始めに使った時はイマイチだったが、最近また使ってみた所なかなか良くなったと思った。
尼用の中ではかなりいいと思う。
327名無しさん脚:2005/08/29(月) 22:12:55 ID:iSUFCe7R
α-Sweet専用みたいだな>尼用
少しワラタヨ
328名無しさん脚:2005/08/29(月) 23:02:04 ID:2AhW21E2
私は尼崎(この辺では尼という)に住んでますが?なにか?
329名無しさん脚:2005/08/29(月) 23:05:07 ID:6AxdrwM3
EB2の方がよかったと思うけどね。
330327:2005/08/30(火) 00:46:15 ID:SaCJMWqn
>>328
漏れも関西在住だから尼崎を尼と呼ぶことくらい知ってるよw
331名無しさん脚:2005/08/30(火) 08:24:35 ID:jxoVN35k
わたしは屁とよんでます
332名無しさん脚:2005/08/30(火) 11:41:50 ID:gCdNXKeO
同じアマ用でもトレビは中々ヨイ。
333名無しさん脚:2005/08/30(火) 13:11:09 ID:tO9SfDNh
トレビ\(^O^)/トレビ
334名無しさん脚:2005/08/30(火) 14:01:14 ID:b+pWkF7j
EBXEBXEBXEBXEBXEBXはトレビより安い。トレビより派手。
335名無しさん脚:2005/08/30(火) 15:24:21 ID:oiINr/iG
新しいZeiss Biogon35は、トレビよりEB3の方が合うとおもた。
336名無しさん脚:2005/08/30(火) 15:36:53 ID:KVcK4zJI

今秋の紅葉撮影に鮮やかさ重視でFortiaSPとE100VSを使おうと思っています。
できればもう1種類別のメーカーで、鮮やかなポジは無いものかと探しています。
フジでもなく、コダでもなく、尚且つ鮮やかさを売りにしているようなポジってありますか?
337名無しさん脚:2005/08/30(火) 15:56:36 ID:oiINr/iG
>>336
というか、他ポジを販売しているメーカーってコニミノとアグファしか無いと思うが・・
338名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:10:02 ID:Oqy3SSFv
>>336
マジでフォルティア使う気ですか?
ただ、あれカラーバランスが少しずれている気がしますけど。
VSにするのが無難だと思いますけどね。
それからコニミノやアグファはあまり鮮やかになるというより
素直さを大事にしていますから目的に会わない気もします。
339336:2005/08/30(火) 22:49:32 ID:KVcK4zJI
>>337
確かにどこのお店を見てもポジだとフジ、コダ、コニミノ、アグファしかなかったです。
そしてコニミノとアグファには鮮やかさをウリにしているポジを見つけられなかったので
当方周辺でのみ品物が無いだけかと思ってこちらで質問させていただきました。
選択肢はかなり狭いみたいですね。これもデジタル全盛故のことなのでしょうか。

>>338
こんなご時世に登場してきた限定品なので、さぞかし良いものかと期待していたのですが
それほどでもないのでしょうか。E100VSは確定としてVelviaの50や100、100Fなどで検討
した方が良いのでしょうか? メーカー(というか製品)毎の写りの違いも楽しみつつ鮮やかに
撮れればいいなと思って、たまたまお店に残っていたFortiaSPも候補に加えていました。

337,338両氏のアドバイスありがとうございます。
今後も情報収集をしつつ、秋までアレコレ悩みたいと思います。
340名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:07:03 ID:Z0qAAYJK
>>339
他人に惑わされず、どうせなら全部試してしまえ。
モミジ狩りだと光線によってはネガでも意外にいい色が出たりするよ。
色の鮮やかさだけが美しさではないです。
鮮やかになりすぎると色が飽和して単調な原色の塗り絵になる事さえある。
そうなったら逆効果なんだし。

一般論だが鮮やかなフィルムは、曇天時など色味が冴えない時に使うと良い。
肉眼で鮮やかに見える時は、写真でも鮮やかに写る。
そういう時はナチュラル系のフィルムを使った方が階調豊かに美しく写る。
341名無しさん脚:2005/08/31(水) 09:55:41 ID:jo+y7fIL
デジタルプリントの方が原版の色がそのまま出るので驚いた。
ダイレクトだとにごって暗い感じになってしまう。シャープさも落ちるし。

ただ、機械焼き&2Lまでしかやったことないから手焼きでもうすこし大きく焼くとどうなるのかわからん。
342名無しさん脚:2005/08/31(水) 12:46:45 ID:Z42awMxA
シャープさが落ちるんじゃなくて、異常なほどシャープになる
デジタルプリントに洗脳された初心者だろ?
343名無しさん脚:2005/08/31(水) 17:04:45 ID:AEw0AeTl
ワザとアンダーに撮ってるのに補正してプリントされてくるのがムカつく。
どうにかならんのか?
344名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:51:02 ID:qDK2nRTC
>>343
すまん俺にはどうにもできん。
345名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:57:22 ID:6gkM01lh
同プリじゃないのなら一回くらい焼き直ししてくれるだろう。
346名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:23:18 ID:wSaAycyI
>>336
RSXU50・・・
347名無しさん脚:2005/09/01(木) 11:04:43 ID:0AWnEQJE
>>343
補正無しにしてもらえば良いじゃん。
348名無しさん脚:2005/09/03(土) 01:31:08 ID:1Hbg+IHn
>>341
同感。
ダイレクトプリントだとそのままでは暗くくすんだ感じに、
明るめでって頼むと白っぽい薄い色になっちゃってガカーリだた。
デジタルプリントは比較的ライトボックスで見たイメージに近い感じ。

>>342
シャープなのが好きなんで単純に嬉しい。
ド素人でもいいや。
349名無しさん脚:2005/09/03(土) 22:36:19 ID:KYGJPmBU
>>341
>>348
俺もそうオモタ。
みんな口を揃えて「デジプリよりダイレクト」って言うから今までずーとデジタルでやってなかったけど
この前やって予想以上のできに驚いた。
でも、2Lでもダイレクトのより一回り小さいね。
あと、細かく見ると解像度が低い?(ダイレクトプリントだとぼやけてる感じでよくわからん)のと全体的に色が転びやすい気がする。
例えば、田んぼの中の道を車が走っている写真をデジタルでプリントすると車まで田んぼの緑色が被る。

ダイレクトの質感にデジタル並(原版並)の鮮やかさ・シャープさが加われば無敵なんだが・・・
ところでクリスタルプリントってどうよ?
350名無しさん脚:2005/09/03(土) 23:41:07 ID:sVEUIhTa
クリスタルを知らずに、ダイレクトプリント批判か・・・
( -Å-) ヤレヤレ
351名無しさん脚:2005/09/04(日) 00:07:23 ID:jVzfWTve
>>350
一度だけやったことあるけど、
みんなの評価はどうよ?ってこと
352名無しさん脚:2005/09/04(日) 00:11:59 ID:WVfa7EXj
昔々、ベータがVHSに敗れた理由の一つに
ノイズリダクションの問題があったんだよな、
ソニーは映像を忠実に記録することに力を入れすぎて誤魔化す事に気が回らなかった
ところがノイズ消して適当に記録してさらにノイズ消して再生する方が安上がりで
簡単だし、はっきりくっきり鮮やかなんだよね
そっちの方がうけもいいし。
353名無しさん脚:2005/09/04(日) 06:14:46 ID:orZNqnxs
しかし今にして思うと、VHSのサイズは、女子供の手には大きすぎるよな。
当時はそこまで考える余裕などなかったと思うが。ベータぐらいがちょうどいい。
354名無しさん脚:2005/09/04(日) 07:24:36 ID:4C3GyeGI
>>352
ベーターマックスって見たことないだろ?
355名無しさん脚:2005/09/04(日) 07:26:44 ID:fCTaRegB
クリスタルはコントラストの低下もあんまり気にならなくてお薦め。
気軽に伸ばしたいからデジタル使うけど。
356352:2005/09/04(日) 09:33:07 ID:WVfa7EXj
デッキまだもってますよ。
コレクションのDVD化計画は頓挫してますが。
357名無しさん脚:2005/09/04(日) 12:20:26 ID:Tf7Fb4FK
agfaもう死んでしまうのん(・ω・)
358名無しさん脚:2005/09/04(日) 18:11:14 ID:mur+vJAE
フィルムの種類は減らすだろうけど、すぐには死なないっしょ。
ヨドのオンラインショップでも、選択肢がフカーツしとるし。
359名無しさん脚:2005/09/04(日) 18:48:33 ID:ZQPl6k/q
edv-9000買っとけ
360名無しさん脚:2005/09/04(日) 20:22:18 ID:sYTlvXqP
俺はずっとレーザープリント。
361名無しさん脚:2005/09/04(日) 22:19:20 ID:rj5O8uxt
喪前ら、来週沖縄に逝く漏れにお勧めのポジって何ですか?
普段はRDPかRHPなんだが、ベルヴィアとかの方がいいの?
362名無しさん脚:2005/09/04(日) 22:22:42 ID:zlFa19e0
安売り中のE100VS八本パックで逝ってみろ
363名無しさん脚:2005/09/04(日) 22:23:09 ID:i5kie1sX
沖縄に行って何を撮るのさ
364名無しさん脚:2005/09/04(日) 22:54:35 ID:5DZ4cXpH
スタジオ物撮り
365名無しさん脚:2005/09/04(日) 23:23:58 ID:l26VQTzu
フォルティア
366名無しさん脚:2005/09/05(月) 00:25:37 ID:dXjrTrPe
367名無しさん脚:2005/09/05(月) 00:29:29 ID:nQoZhnnR
>>361
RSX II
368名無しさん脚:2005/09/06(火) 00:43:45 ID:71F2oIkE
>>366
企業側も血を流すのはもう限界なんでしょうけどね。官を支えるために、リストラされていくんだよ民が。
ただ、ヤクザに不良債権絡みで役員を殺されてますから、闇はあるんですけどね。

>>367
街から消えたw

いや一番使いたいフィルムなんだけど、50を5本と、100を1本、大事に保存してある。
その間はCTプレシーザとウルトラとヴィスタで我慢。
369名無しさん脚:2005/09/06(火) 01:06:59 ID:oP3UC0jh
いやこれからは民営化でもっと首切られるよ。
370名無しさん脚:2005/09/06(火) 03:54:10 ID:pMUBRpPK
信じてるんですね、小泉の戯れ言を(苦笑)
郵政から大蔵(現・財務省)への利権の移行(奪取)を堂々と「改革」という厚顔根性は大したもんだと言う人もいますね。
20年前に銀行に金を貰って、郵政民営化論者になり、(旧)田中派の某内閣時に、ぶちまけて退散した苦い思い出の怨念。
自民党をぶっ潰すと言いながら居座り、首相で居たいだけのお姉ちゃんぺったりのシスコン。
道路公団改革と言いながら、そのほとんどが横滑りしただけの「民営化」という名の「看板書き換え」。
特殊法人に流れる金をストップさせるなら特殊法人を廃止すれば良かっただけ。
潰した特殊法人はたったの1つ。独立行政法人となった結果、ジャーナリストの情報公開を阻める上に、青天井に決める事の出来る給料体系。
そして天下りは5倍になったんですよね。天下りさえ出来れば、小泉が首相で居たいのなら、ずっと居て下さいって所でしょうね。
首相で居たい、与党でありたい、天下りしたい。つまり利権で全てつながっているんです。
一票の最大格差7.2倍の「民主主義国家」、パチンコ、ソープランドの違法営業を取り締まらない、「法治国家」。
だから、欧米と対等になれず、経済的にも並び立つ所までやって来た中韓に突っ込まれ放題なんですから。
ポチ仲間のイギリスのブレアにも笑われてるんですよ。
カナダ人も1年しか首相をやらないと言いつつ、450億円も使って選挙する意味は無いと言ってますし。
要するに、全て自分と同じ考えじゃ無ければ、認めないという、ファシストに限りなく近い存在が小泉なんですよ。
371名無しさん脚:2005/09/06(火) 04:01:35 ID:pMUBRpPK
パフォーマンスに踊るのは低所得層のみだから滑稽ですな。
自分達だけ搾り取られるだけ搾り取られるのに、まだ信じようとしてますから。
ま、08年度をまず越えられるかどうかですな。記者クラブに属しているマスコミの事は信じない事です。
彼らも政官財の癒着グループと、ヤクザに囲われている羊君達ですからね。

年金改革が一番最初じゃないのかな?20才の子って、今はマイナス2600万円の年金だそうだから。
郵政民営化なんて10年先のことでしょ。そんな事分かる訳ないでしょうが。国家破綻の可能性大なのに(爆)
小泉の時代に一番国債を発行してるんですよ。郵便局が買い切れないから、民間にも売り始めたぐらいだからね。
ボツワナ以下の価値しかない国債がすぐ完売になるんだから、ホントおめでたい国民達だなと。
トリプルAの金融機関に預けるか、日本の超優良株を買っておくか。国を信じずに自衛しないと、持ってる金は2〜3割の価値しか無くなりますよ。

私ですか?アグフアのフィルムを買い込んでおきます(笑)
372名無しさん脚:2005/09/06(火) 12:57:47 ID:yEawGjps
なんだこのキチガイは。

>経済的にも並び立つ所までやって来た中韓に突っ込まれ放題なんですから。
ポチ仲間のイギリスのブレアにも笑われてるんですよ。

ここ笑うところなのか
373名無しさん脚:2005/09/06(火) 15:48:57 ID:8QsSOh2m
まあ俺も小泉嫌いなんで 赦す。
374名無しさん脚:2005/09/06(火) 21:26:53 ID:xi7z4KVs
禿しく板違いだな。ww

取って付けたように、最後に一行フィルムと書けばよいというものでもなかろう。
場を読めずに言いたい事だけ言う姿なんか、コイズミと同等だな、藻前は。
375名無しさん脚:2005/09/07(水) 01:59:25 ID:+hW+ypJc
>>371
オチにワロタw
376名無しさん脚:2005/09/07(水) 13:31:31 ID:al8LEMfF
最近のコピペは手が込んでるな
377名無しさん脚:2005/09/07(水) 15:33:25 ID:FKP92P+F
>>375
読み飛ばしていたが不覚にも笑ってしまった
378名無しさん脚:2005/09/09(金) 01:05:39 ID:4czQEm9/
賢い御仁も居るようだが、周りが水没して孤立するまで気付かなかった人間が何故いるのかよく分かるよ。
ま、何も期待してないけどね、今更日本人に。オチで笑ってくれた人が居るだけで満足w

ブレアが笑っているのは、郵便は国営のアメリカの言いなりに、郵貯、簡保の350兆円を差し出そうとしていること。
ちょっと説明不足だった。イギリスは民営化し、結果、1250億円の政府支援をする結末に。

郵政事業に携わっている公務員26万人の給与(年間約2.4兆円)は、郵便・貯金・簡易保険の3事業で得た利益で人件費を全て賄っている。
他の公務員と違い国民の税金を1円たりとも使っていない。
公務員だから税金で給料を支払っているので税金のムダ遣いと思っている人もいるがそれは間違い。
だから26万人を非公務員にしても、それは公務員の数を減らすだけで、国庫には何のメリットもない。

富士フィルムのリストラの流れから、少々飛躍した感があると思うが、のほほんと特徴と癖だけ話している訳にもいかんだろ。
板違い他でやってくれと言いたいの分かるが、関心が無いから来ないだろうし。
不良債権の闇は素晴らしいよ。知ったら多分呆れて笑うぐらいね。バブル崩壊後なぜ10年以上も景気が低迷したのかもリンクするから。
ま、小泉という一国の宰相と同等扱い恐れ入るよ(笑)

1200兆円借金がありますが、これは後数年でこの国が破綻する事になりますよね?
と、あるジャーナリストが自民党(TV出演中)の代議士に尋ねた所、ハイ、そうなりますって答えたんだから。 当然テレビではカットされたけどね。
379名無しさん脚:2005/09/09(金) 01:10:16 ID:4czQEm9/
キチガイかぁ、ま、何も知らない方が幸せなのかもね。 国家に従順な子羊だと、骨の髄までしゃぶられても気付きゃしないだろうからw
笑ってられるのは、0.001%の真の勝ち組のみ。 何も教えてくれないマスコミに変わって一つ教えておいてあげるよ。
国が壊れていくバロメーターの一つには、自殺者の増加があるんだよ。 目を向けておくが良いよ。自殺者が年間3万人。これでは新聞には載りきらないな、一日100人近くだからね。

2020年までには、都庁近辺の公園はスラム街って事が現実だろうね。今もそれに近いけど。 その時にはこの国でレンズを向けれる被写体があれば良いけど。

茶化しても良いけど、頭の片隅にどっかのキレた奴が吠えてたな、こんな事言ってたな程度は頭に入れておいてくれ。
現状、国家に不当に搾取され続けているのを知ってて黙って見ているのが、本来批判すべき立場の記者クラブに籍を置けるマスコミであることも合わせてね。

年収780万円、内、実収入440万円、借金340万円。借金総額1.2億円。これが庶民レベルでの今の国家予算はこうなるって異常だろw
自己破綻しか無いって事だよ。それでも既得権益を守りたくて、全て汗水垂らして働いた労働者達の貯金を狙っているのが今の政官財の癒着等々なんだよ。
総人口にして3%の公務員が40兆円の人件費諸々を使う。1/10にカットすれば、36兆円浮くだろ。ま、細かい事は抜きにして大雑把にだ。
これを実行出来る政治家が居ない限り、国家の国民に対する搾取は果てしなく続くってこったな。

フィルムは使う人が少なくなってどんどん売れなくなったのではなく、購買者が生活に困窮し購入する金銭的余裕が無くなって、撤退したなんてイヤだろ。
380名無しさん脚:2005/09/09(金) 01:34:42 ID:K4j63iiT
>>379
で、お前は何人なんだ。
381名無しさん脚:2005/09/09(金) 01:45:40 ID:kPMAqeIU
小泉に逆らうやつは非国民逆賊。
382名無しさん脚:2005/09/09(金) 05:35:46 ID:Wnr9qy2O
あの、政治の話はこの辺りにしよう。
本当は私も乗りたいんだけど政治板でやりましょうよ。
383名無しさん脚:2005/09/09(金) 14:31:08 ID:mJa33Yw+
>>381
非国民は小泉





そして漏れはまだまだリバーサルを使い続ける
384名無しさん脚:2005/09/09(金) 14:38:16 ID:I+s/QINz
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!  
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! <おれんちは全員非国民
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
385名無しさん脚:2005/09/09(金) 20:19:56 ID:2GEKy2uh
そりゃそうだ >384
386名無しさん脚:2005/09/09(金) 22:10:37 ID:UqO09c3m
ダイレクトプリントしたら
0AAE
0A0G
0A0F
AAAD
とかメモが残っていたのですが
多分色補正関係の事だと思うのですが
詳細を教えて下さい。
387名無しさん脚:2005/09/09(金) 22:16:43 ID:xme3uyfp
ダイレクトプリントに色補正なんて(ry
388名無しさん脚:2005/09/09(金) 23:12:32 ID:046TFSLT
するよ
389名無しさん脚:2005/09/09(金) 23:50:15 ID:GyaRSXLH
Velviaの50、100、100Fで悩んでいます。
風景を撮りに行くんですけど、E100VSとSINBI100Proを使うことは決めています。
前述のフィルムと違う傾向でVelvia3種の中から選ぶとしたら、皆様は何を選びますか?
オフィシャル情報の比較・提案でも、個人的な意見でも構いませんので、ご教授いただけたら助かります。
390名無しさん脚:2005/09/09(金) 23:55:59 ID:2e3Tfj2T
50。一番ベルビアらしい。
391名無しさん脚:2005/09/10(土) 00:11:08 ID:0gfiAC2U
>>389
そもそもどのような色が一番強調されたいんですか?
私は黄箱信者ですがVSではなくてEPNにすると思います。
あまり色を強調したくないですから。
もちろん人それぞれですからけっしてVSは否定しないし花には良く使いますけど。
392名無しさん脚:2005/09/10(土) 00:15:24 ID:xhEEfsF2
もうすぐなくなることだし、50を使うと思う。
393名無しさん脚:2005/09/10(土) 00:17:16 ID:BAoa9Bor
だね
394名無しさん脚:2005/09/10(土) 15:02:11 ID:XAK6AxNb
100ってアンダーに転ばすとマゼンタ強くね?
395名無しさん脚:2005/09/10(土) 15:07:46 ID:Cxc9J5Gb
強いね。
396名無しさん脚:2005/09/12(月) 03:33:07 ID:vukqlGM6
>>389
100Fかな。傾向は違うにしても100と100VSはかぶると思うんだ。
無くなる50も100や100Fと違う発色だから、50と100Fのどちらかかな。
万能的に使っているのは100F。最近は使わないけど、数本あって損はないかなと。
397名無しさん脚:2005/09/12(月) 15:04:04 ID:siD8W5XZ
100Fは赤が浮くのでいや。
398F5:2005/09/12(月) 22:09:53 ID:c9aI+c2a
同意。100Fは不自然に赤が浮くんだよな。
まぁVSもそういう傾向あるけどな
399名無しさん脚:2005/09/12(月) 22:12:16 ID:nSXkI+4x
馬の身体も赤味がでるよ。50とかRDP3ではそんな事ないのにね。
400教えて君:2005/09/13(火) 20:08:23 ID:kUHXb5wt
ttp://www.fujifilm.co.jp/viewprint/
※「ビュープリント」はフィルム現像時のみご注文になれます。
ttp://fujifilm.jp/print/reversal/viewprint/index.html
現像済みでも6コマスリーブの状態ならオーダーできます。
どっちが正しいのですか?
401名無しさん脚:2005/09/13(火) 20:13:19 ID:oBFqZZzE
そういうことはメーカーに問い合わせるのが確実だとおもう
402名無しさん脚:2005/09/13(火) 23:36:55 ID:Jcbn61zK
今度北海道でやるラリージャパンに、リバーサル持って行って撮ってみようかと思ってるんですが、
モータースポーツにおすすめのリバーサルってなんかありますか?
モータースポーツ撮ったことないんですが、やっぱしISO400のが無難でしょうか?
PROVIA400Fとかですかね?
コダックだったら何がいいでしょう?
403名無しさん脚:2005/09/14(水) 01:02:06 ID:m4jabhJi
E200
404名無しさん脚:2005/09/14(水) 01:08:59 ID:HVx+Ut/2
つKL

ってか、暗いズームならともかくとして、望遠でも2.8や4の明るさの
単焦点レンズなら、ISO100で昼間のステージは十分にいけると思う。
ダメなときは流せばいいし。(といっても、なかなか難しいけど)

あと、スリッパWRCやXSARA、ランサーは赤だから、綺麗に赤がでる
フィルムがいいだろうなぁ〜

もし自分なら
ISO200 : KLかSRM
ISO100 : EPNかEPP
ISO64 : PKRかKR
でいきます。

まぁ、これだけ多くのフィルムは持っていけないので、あとは気分しだい。
WRCの車は結構撮るのに苦労すると思いますが、決まったときの写真は
かなりカッコ良く撮れるので、頑張ってきてください。

405F5:2005/09/14(水) 02:12:25 ID:cxbJIsNW
WRCなんてどーでも良いから88年にタイムスリップして93年までF-1の写真撮りたい。
406名無しさん脚:2005/09/14(水) 02:40:48 ID:thkDMQLv
88〜のF1なんてどうだっていいから
60年代の二輪&4輪の公道レースを撮りたい。
407名無しさん脚:2005/09/14(水) 03:19:01 ID:zuq8WW41
>>19
激しく遅レスだがどうもプレシーザが死んでrsx100だけ残るそうな……
408名無しさん脚:2005/09/14(水) 03:52:49 ID:T6tM+Koa
>>407
どちらか選べと言われたらCTよりはRSXが残る方が嬉しいけど・・・
切る側としても苦渋の選択なんだろうな。
409402:2005/09/14(水) 20:03:57 ID:7rErfK/K
>>403
>>404

どうもです。
参考にします。

晴れたらいいなぁ。


>>405

俺ならF1なんてどーでもいいからグループB撮りたい。
410名無しさん脚:2005/09/14(水) 23:38:32 ID:kfse2s0f
クルマなんてどうでもいいから、夏目雅子撮りたい。
411名無しさん脚:2005/09/14(水) 23:42:34 ID:NIIp09Pd
念写しる!
412名無しさん脚:2005/09/15(木) 17:57:24 ID:tJ7+5Tud
RVP
413名無しさん脚:2005/09/15(木) 19:35:30 ID:ncjNWwrJ
夜明け前の空が青く写るのはE100VS?
414F5:2005/09/15(木) 22:34:58 ID:4yaqfUuZ
夏目雅子なんていう早死に女どーでもいい、鈴木杏樹撮りたい。
生声を録音したい。
415名無しさん脚:2005/09/15(木) 22:57:24 ID:KfgQNJVD
あんな3流のどこがいいんだが。
416名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:13:18 ID:etVg1ZiS
↑趣旨がわかってない
417名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:13:56 ID:nrF1h4d2
>>414
おまえは岸部シローにしとけ。


夏目雅子 いいじゃん。
俺もとりてぇ。 
418名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:51:15 ID:bfGj/J5W
西田敏行を撮ろうと思ったら
左とん平だった。
  orz
419名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:55:47 ID:zLkjasO7
今や電車の親父だもんな…シロー
これ終わったら次の仕事あるんかな
420F5:2005/09/16(金) 00:27:49 ID:NwQpwKTm
岸部一徳の方が好きです。

>>415
杏樹がタレントとしても歌手としても3流なのは確かな事実だけども、
小学生の頃に刷り込まれた"もりもり食べ野菜"洗脳によって、
昔から理想のお姉さんなのです、これは仕方ないのです。

ある程度年取っても俺にとって魅力を感じるのは、探せば色々出てきそうだけど
鈴木京香と由紀さおりと鈴木杏樹とノリPくらいなもんかな。

夏目雅子はさ、若くして死んだから過大評価されてるだけじゃないのかね?
まぁ確かに綺麗な人だと思うけどさ。
421名無しさん脚:2005/09/16(金) 00:51:36 ID:464QsZTW
すんげえ趣味だな
422名無しさん脚:2005/09/16(金) 01:48:45 ID:ZMLEoNNf
ここまで集計してみたら圧倒的に

山 本 リ ン ダ 圧倒的じゃないか!


で、おまえらポートレート撮るのに1本選べやてゆわれたら何使うよ?
できれば理由もかいてちょうだいな。
423名無しさん脚:2005/09/16(金) 05:41:04 ID:w+ZfbaLJ
年代のバレるスレだなw

小雪が一番なのは間違いないね。
424名無しさん脚:2005/09/16(金) 08:57:49 ID:3coQgSzP
全盛期の鈴木保奈美だな。
あの凛とした雰囲気を以下に崩して優しげな笑顔を撮るか。
何か写真の技術の問題だけではないだろうけどね。
425名無しさん脚:2005/09/16(金) 08:59:12 ID:3coQgSzP
あ、ひょっとしてフィルムを聞いているのか?
E100VSにする。それでわざとアンダー。
426名無しさん脚:2005/09/16(金) 10:03:45 ID:TCWbPh8h
ええ?コダクロームで1/2あきだろ。
でアシスタントが絞りリングを横から回して段階露光。
427名無しさん脚:2005/09/16(金) 19:26:58 ID:q2Zr02zd
KRにするんならわたしはKLをあえて選ぶかな。
428F5:2005/09/16(金) 21:27:16 ID:x4wo5oIa
山本リンダって創価って印象。
鈴木保奈美は眠そうな顔してるからイマイチな印象。
小雪は雪女みたいに冷たい印象。
429名無しさん脚:2005/09/16(金) 22:16:12 ID:7mQgdmES
馬鹿だなあ、皆ンな。
葉山美湖が一番に決まってんじゃん。♪
430名無しさん脚:2005/09/26(月) 21:18:18 ID:Jo36wSmC
話の腰を揉んで悪いがゆみ安達。
431名無しさん脚:2005/09/26(月) 21:40:13 ID:ptWOqoTt
牧村千幸より葉山レイコがいいな
432名無しさん脚:2005/09/27(火) 01:18:52 ID:L0GarKHf
>>431
同年代かもw

ちなみに、いわまゆかな。
昔のように羅列できるほど居ないのが現状。
433名無しさん脚:2005/09/27(火) 08:53:43 ID:npkD5IUQ
烈しくスレチガイ
いい加減にせいや
434名無しさん脚:2005/09/28(水) 03:41:37 ID:NVrfizOa
>>433
まぁそう言うなや。10日以上書くこと無いんやから。
別に話の流れからそうなっただけやろ。
被写体についてやから、スレ違いにまではならんはずや。

RSX2の100が一番。何を撮るにも。
人も建物も、VSとのコラボだと神々しいまでの発色をしてくれる。
435名無しさん脚:2005/09/30(金) 14:33:41 ID:KgPfTkeO
神々しいまでの発色ってのがどんなのだか気になるです・・・。
436名無しさん脚:2005/09/30(金) 14:34:49 ID:APzI1JOA
後光が
437名無しさん脚:2005/09/30(金) 20:47:27 ID:Tns9FEMx
>>434
VSって何ですか?
438名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:51:05 ID:B0iLHOhG
E100VSだと思います。
439名無しさん脚:2005/10/01(土) 08:14:44 ID:e0R31LFc
RSXとVSのコラボ?
440名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:53:28 ID:CwHQ2mSu
>>435
初めてリバーサルを使ったのは、プロビアだったんですけど、
ライトボックスを覗いた時の感動は素晴らしかったんですね。
次第に飽きていったんですよね、フジのフィルムは。
次にコダクロームを使ってみました。独特な発色ははまれば良いんですけど、
個性が強すぎて、使い始めると飽きるのではないかと、これまた間を空けるようになりました。
E100GXやGもスタンダードすぎて、使ってて面白味が無いんです。
アグフア倒産の知らせを聞いて慌てて買い込んで使い始めると、目から鱗でした。
自分の求めた理想通りの発色を見せてくれたんですね。
情報を集めてみるとツァイスとの相性はとても良いらしいんですね。
ほぼ同条件でフジの誇る最強?!ベルビア100Fと撮り比べてみた物があるんですけど、
素直な色合いなんだけど、個性を感じる、だと言ってその色合いには嫌味が全くない。
そんな感じでしょうかね。RSX2(100)は。
リバーサルは良いもんだと、再認識させてくれたRSX2(100)に対しての敬意が、神々しいまでの発色との表現になったわけです。
最初から使っておけばとも思うんですけど、色々使ってみないことにはフィルムの楽しさは味わえないと思うので、これはこれで良かったと思います。

長文失礼しました。

>>437
VSはバリオゾナーです。説明不足でした。
441名無しさん脚:2005/10/10(月) 07:18:48 ID:x/kxXzKe
>>440
私も440さんと同じようにしてRSXにハマりました。
RSXは他社のプロ用フィルムに比べて値段的にも良心的ですし、
発色や質感が自分の好みにハマれば最高のフィルムですね。
コダクロームと上手く使い分けて行こうと思います、

それと、バリオ・ゾナーは私も持っているので機会があればRSXで試してみたいと思います。
442名無しさん脚:2005/10/13(木) 13:16:27 ID:NMKkzkrE
結構コダクローム使う人多いんですね。私が通ってる店ではコダクローム現像は日にちがかかるのでコダクロームは避けてました。使ってみようかな。
443名無しさん脚:2005/10/13(木) 14:15:25 ID:4bNrCMlI
>>442
東京在住でしたらビックカメラに4時半までに出せば翌日の11時仕上がりですけどね。
あ、新宿西店の方。堀内に直で行くようです。
結構重宝してますよ。
コダクロームは堀内か昔コダックのダイアミックといっていた会社(今知らない)
の二箇所でしか現像せず、どちらも東京ですので地方はかなり時間がかかるようですね。
私の地元に帰省した時にPKRを売っていたので買ったのですが、ここで出したら納期はいつですかと
ためしに聞いてみたら2週間弱と言われました。決して離島ではなく新幹線も止まる中核都市ですよ。
444名無しさん脚:2005/10/13(木) 14:19:46 ID:4bNrCMlI
つづき
KL(ISO200)も試してみると面白いですよ。KRとはまた違った味があります。
445名無しさん脚:2005/10/13(木) 14:57:57 ID:Amf+oVtP
数ヶ月前まではキタムラでもKRは一週間で現像できたが
今じゃ10日かかる・・・orz
446名無しさん脚:2005/10/13(木) 15:20:44 ID:4bNrCMlI
そういう方は堀内に直送が良いかも知れませね。
ホームページにやり方が書いてありますよ。
447名無しさん脚:2005/10/13(木) 21:10:56 ID:AO/eWKqW
キタムラでkodaが3日で仕上がってきたぞ!(前は10日)
フジ仕上げだな。マウント¥980(安い!)だったんで許してあげよう。
448名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:06:19 ID:sQyT2clw
>>447の通訳キボンヌ。
449名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:15:14 ID:L7rXSp7n
キタムラでコダックのフィルムを買おうと思ったが文字が読めず
3日かかってやっと探せました(以前はフィルムを探すのに10日かかった)
箱の形がフジと似てたので文字が読めない俺には判別が難しかった。
マウントが980円(安い!)で売ってたので許します。
450名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:21:53 ID:N3+fkFI9
>448

スミマセン、ニホンゴ ヨク ワカラナイデス ノデ

ゴォ、ミィンナサイネ
451名無しさん脚:2005/10/15(土) 08:30:36 ID:HN+y9rEH
>>447の意味が分からん方がどうかしていると思うが。
フジがkodakの現像してるの知らないのかな?
(コダクロームはだめよ)
452名無しさん脚:2005/10/15(土) 11:03:15 ID:NYy/mQmv
一緒のはずなんだけどエクタクロームをフジで現像すると色調ちょっと違うんだよな
453名無しさん脚:2005/10/15(土) 12:17:40 ID:5kkP/ItW
E-6現像なら大概の店でできるじゃん。

コダクロームの話が続いてたところに、
喜んで書くような内容か?>>447って。

>>447は、>>445を明らかに意識してる。
ただ単に紛らわしいカキコをしたかっただけだろ。

454名無しさん脚:2005/10/15(土) 23:39:39 ID:YF5huPfM
120のコダクロームの現像って、まだ扱っているところはあるのでしょうか?
ネットで検索してみても、なかなか見当たりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。
455名無しさん脚:2005/10/15(土) 23:55:02 ID:GQ4y/GG0
>>454
そういうのはコダクロスレで聞くべきだね。
結論を言うと出来ない。よってヤフオクで落札しても自家現像するしかないよw
456名無しさん脚:2005/10/16(日) 00:22:56 ID:z408REnx
自家現像だとまず反転露光でコケて色が出ないだろうし
少なくとも国内じゃないだろうな
パーフォレーションもないのにどうやって現像してたか謎なんだが
457名無しさん脚:2005/10/16(日) 01:32:08 ID:cvqyQMLC
>>454
堀内なりプロラボに行って、その道の人に聞くのが一番早いと思う。
458454:2005/10/16(日) 06:51:38 ID:sMqvwZ4V
早速のレスありがとうございます。
なるほど、現像するのは厳しそうですね。
459名無しさん脚:2005/10/16(日) 12:58:50 ID:hAQvg/Bb
もう堀内も止めたの?
460名無しさん脚:2005/10/17(月) 00:31:26 ID:xiamOw4s
120コダクロームはとっくにやめてるよ
461名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:17:46 ID:a1Se4lGi
センシアなんで三本or五本パック無いんだろう(´・ω・`)
462名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:37:48 ID:gDb8Ky9u
売れないから。
463名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:36:03 ID:W60CBmWh
でも、24枚20本パックとか36枚20本パックとかは見たことある<センシア
トレビは無いのに。
464名無しさん脚:2005/10/24(月) 14:25:59 ID:MY+t0OaF
つーか、○本パックって大して安くないしね。
465名無しさん脚:2005/10/24(月) 20:40:03 ID:3E1f8kFo
>.461
単売の単価が安いせいじゃないか?
466名無しさん脚:2005/10/24(月) 23:27:42 ID:mmnEPdke
きっちり箱代分ぐらいの差だね。
467名無しさん脚:2005/10/31(月) 00:01:16 ID:5dWgbNz4
ライトボックス壊れた…
貧乏人なんで小さい奴なんだけどね。

ふと気付いた。
1.部屋を暗くする
2.とりあえずPCの電源を入れ、新規テキスト文書を開く
3.フィルムをモニタにのせる。
4.即席17インチのライトボックス(゚Д゚)ウマー

既出?結構使えそうと思ったんだけど。
468467:2005/10/31(月) 00:11:12 ID:yq+VVNVK
ルーペで覗いたら死ねたorz
スレ汚しすまんかった
469名無しさん脚:2005/10/31(月) 05:56:07 ID:gpF39ZTx
ワラタww
470名無しさん脚:2005/10/31(月) 20:19:05 ID:67aCor+i
>>468
薄いトレーシングペーパーをモニターとポジの間に挟んでみ。
チトだけ紙の粒子が気になるかもしんねーけど、暫定的になら使えるよん。
471名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:52:41 ID:2/XD9btN
いちいちモニターを水平にするのかよ・・・
粒子が気になるならモニターから離して手で持っとけ。
472名無しさん脚:2005/10/31(月) 23:02:50 ID:PL1ntbIW
白熱電球で十分ぢゃ
473名無しさん脚:2005/11/01(火) 17:42:53 ID:S20Se9Lm
>>472
色温度が・・・
474名無しさん脚:2005/11/02(水) 17:36:16 ID:00zBJhIR
ルーペにフィルタかますw
475名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:55:06 ID:LlocpgRv
最近フォルティアSPで日陰な所を撮ると良い感じの色味になることを発見。
日陰シーン撮りのマニアとしてデビューしそう。
476名無しさん脚:2005/11/06(日) 09:32:46 ID:W+C/zJYf
バラ売りが有ればね〜
477名無しさん脚:2005/11/06(日) 10:48:29 ID:wi0Tv/bB
>>476
結構、バラ売りしているのを見掛けるんだけど・・・。
478名無しさん脚:2005/11/06(日) 13:18:51 ID:6IX01Xyx
>>477
少なくともヨド、魚籠には無い気が・・・・・
何処ッスか?
479名無しさん脚:2005/11/06(日) 18:45:49 ID:/GNkkOQW
フジヤ
480名無しさん脚:2005/11/06(日) 19:50:06 ID:s0EdwGCt
>472
暑くて死ぬ。
481名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:21:25 ID:wi0Tv/bB
>>478
キムラやキタムラでも、店によってはバラ売りしてるよ。
482478:2005/11/06(日) 23:26:00 ID:LlocpgRv
>>479,481
ありがとうございます
探してみます
483名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:42:58 ID:LlNadDFQ
フォルティアSP来年の3月までだ…早く消化せねば
484名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:55:48 ID:buDzbLfq
どうせ元から色が狂ってるんだから
期限切れてカラーバランスずれても
それはそれで楽しめるのでは?
485名無しさん脚:2005/11/07(月) 00:00:49 ID:A0o3hC1x
>>484
いやー、調子に乗って買い込んだ割にすぐ飽きちゃったもので…orz
486名無しさん脚:2005/11/07(月) 00:01:25 ID:pjJd2+JO
つうか冷凍庫入れとけばいいじゃん。
487名無しさん脚:2005/11/07(月) 00:05:28 ID:A0o3hC1x
>>486
入れてますよ〜。
冷蔵庫に入れててもその時期までじゃなかったかと思っているわけですが。
488名無しさん脚:2005/11/07(月) 01:22:09 ID:dQ25mUsy
>>487

  ・
冷凍庫
489名無しさん脚:2005/11/07(月) 01:31:53 ID:A0o3hC1x
えっ?冷凍庫?
すみません。完全に読み違えてたです。rz

そんなこと出来るのですか???
490名無しさん脚:2005/11/07(月) 04:31:59 ID:Yn51qwp4
横レスだけど、冷凍庫に入れとくと化学変化がより遅くなって、より長持ちする。
使うときは常温にもどしてから。
俺は冬の間は防湿庫にいれっぱだけどな。
491名無しさん脚:2005/11/07(月) 20:01:41 ID:C5fAICko
店で期限切れ、切迫品が手に入ったら、まず冷凍庫に放り込んでおります。
492名無しさん脚:2005/11/07(月) 22:57:43 ID:ua8meKbv
期限切れをわざわざ買うの?
でストックするの?
493名無しさん脚:2005/11/08(火) 01:39:21 ID:nVCIdIGb
牛乳なんかは期限切れの近いものから選ぶ。
皆が期限の長い後ろの品から選んでいったら
前に残った品物は期限切れで廃棄されてしまうからだ。
俺なら期限が切れる前に飲みきれるので問題ない。
494491:2005/11/09(水) 21:52:27 ID:kxld2vlR
>>492
コダクロが50円、エクタが200円、120ブローニー10本がたったの200円。それらを山ほど買い込んだ。
それを現像に出しても問題なかった。新品買う気がしなくなった。
キタ○ラでの話ね。
495名無しさん脚:2005/11/09(水) 22:20:21 ID:/QBnTa3N
>>494
きちんと冷蔵保存しているような店の期限切れフィルムなら、大抵はOKだよね。
漏れも良く買いますよ。気軽なスナップ撮影用として便利ですから。
しかし、ブローニー10本200円ってのは、さすがに見たことないや。
496名無しさん脚:2005/11/10(木) 10:43:20 ID:b15bmhGS
期限切れ買って
ほぼシアン一色のあがりが来た・・・(涙
497名無しさん脚:2005/11/10(木) 10:50:36 ID:euhMMTFm
それタングステン用じゃねえか?
498名無しさん脚:2005/11/10(木) 10:52:34 ID:Y/APINoJ
たんぐすってんタイプじゃまいのか?
期限切れは赤褐色とかになりそうだが。
499名無しさん脚:2005/11/11(金) 10:32:22 ID:fRAM3B4M
>>497
デーライトでした。
500名無しさん脚:2005/11/11(金) 11:01:56 ID:xF3UiRFD
シアンかぶりは初めて聞いたな。
501名無しさん脚:2005/11/13(日) 06:06:44 ID:ZjuSS7hu
店の冷蔵設備って閉店後はどうなってるんですか?

>>493
神か!?
発注してる側としては廃棄増えると発注数減らさざるを得ないので、
安定供給を臨む人は後ろから抜くのをやめて欲しい。
502名無しさん脚:2005/11/13(日) 12:13:27 ID:F2nuuyNx
ヨド秋にVeL50まだあったよ
503名無しさん脚:2005/11/13(日) 12:15:22 ID:DX/pYzKT
ダイレクトプリントに出すとマウントに「A102」とか書いて返って来るんだが、何コレ?
504名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:02:03 ID:W8liK5/g
質問です。
最近良くみる、若い人がよく雑誌に出す低コントラストで、青緑カブリした写真はどうやって撮ってるのだろう。
プラス補正?緑カブリをするフィルム?
タングステン?

どうやっても、シャープで鮮やかな写真になってしまうのです
505名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:06:01 ID:JueocVm0
ネガで自家プリント

以上。
506名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:19:01 ID:UhYvYJQr
>504 自分も気になっているんだよね。

クロスプロセスとか?でもこれだとコントラストは高くなるか。
507名無しさん脚:2005/11/14(月) 00:42:27 ID:Rfv9yg/o
>>504
写真を見ないとわからないので原因は色々考えられます。

雑誌の粗悪印刷
ミニラボの粗悪プリント
蛍光灯かぶり
現像不足
露出アンダー
MOLOなどのしょぼいカメラ
フヅフイルム

508名無しさん脚:2005/11/14(月) 20:59:51 ID:oOpntUt9
>>503マダー?
509名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:38:41 ID:LhkxPMhL
どこのラボに出してんだよ。ラボの中の人に聞け。
510名無しさん脚:2005/11/17(木) 19:09:26 ID:sFNp46Jf
>>504 SX-70とか??
511名無しさん脚:2005/11/18(金) 15:14:25 ID:nDfcG6HL
ベルビア100とベルビア100Fはどう違いますか?
512名無しさん脚:2005/11/18(金) 17:15:11 ID:8VEfkTMx
513名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:50:59 ID:4q4gV+F0
アスティアってどうでしょう?
軟らかいとの売り文句のようですが、
淡い写真に向いてるでしょうか?

ネガならば、ポートラやセンチュリアが好きなので。
514名無しさん脚:2005/11/19(土) 03:11:20 ID:I+YmLfgW
それならEPP使いなさい
515名無しさん脚:2005/11/19(土) 09:06:20 ID:hcl6J3PS
アスティアも良いと思うよ
516名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:29:21 ID:s6oVj8iq
>>513
使って自分の目で判断汁!
・・・としか言えん罠、正確な所は。
517名無しさん脚:2005/11/19(土) 11:20:25 ID:coTJ3lNF
色々使ってテストしてみること自体が、そりゃまた楽しいモンで。
518名無しさん脚:2005/11/19(土) 11:43:45 ID:CYbhDOvz
ネガでポートラやセンチュリア使ってるなら、ポジも同じメーカーのEPPやSRMとかでいいんじゃないか?
発色傾向なんかも近いだろうし
わざわざフジ使う意味がわからない
519名無しさん脚:2005/11/19(土) 12:25:44 ID:Lk1aD+Zw
>>513
自分で何も試さずに安易に答えを得ようとするのはイクナイ
試行錯誤をマンドクサイと思うタイプはコンデジ向きじゃね?
520名無しさん脚:2005/11/19(土) 12:31:45 ID:4q4gV+F0
は〜い、使ってみます。
アスティアは昨日買ったばかりだから、どんな感じかと聞いてみたのです。
ありがとうございます。
521名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:30:29 ID:PEeoteOG
>>513
フジはだめ、何が何でもだめ
522名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:46:22 ID:TnM91rTz
>>520
なんだ、もう買った後かよ。だったらすぐ撮って、自分の目で確かめよう。

アスティアは俺もお気に入りだよ。クリアでシャープだし。
柔らかいと言われるけど、色が淡くて穏やかだからかな。
ベルビアの強烈な色と比べれば、どれも淡い色だとは思うが。


>>521
コニック派?
523名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:50:44 ID:LZYbITOi
>>521
亀板でよくある典型的な書き込みだね
524名無しさん脚:2005/11/19(土) 15:17:44 ID:I+YmLfgW
アスティアなんてプロビアを少し軟調にしただけじゃん。
発色そのものは殆どプロビアと一緒、あれでよくポートレート用とか言えたもんだ。
真のポートレートポジっていったらEPPしかありえない。
525名無しさん脚:2005/11/19(土) 16:10:32 ID:eJF7NxnD
「真の」とかいうやつって胡散臭い。
526名無しさん脚:2005/11/19(土) 16:24:50 ID:KNf9j/46
EPN
527名無しさん脚:2005/11/19(土) 17:36:16 ID:0dQhhHbm
トレビが年内で生産終了って本当ですか?
528名無しさん脚:2005/11/19(土) 17:46:32 ID:ghexKM66
嘘です。
529名無しさん脚:2005/11/19(土) 20:44:54 ID:iAyDqRoh
みんな知らないようだから教えてあげるね。
フジ系に現像出すならプロビが一番だよ。
だって日々現像性能をコントロールするフィルムは、プロビだもん。


530名無しさん脚:2005/11/19(土) 21:23:52 ID:I+YmLfgW
俺はフジ系に現像なんて出さないな。
だってフジのフィルムって高いんだもん、現像代も高いし。
RDP3を使うくらいならE100シリーズを使います。
531名無しさん脚:2005/11/19(土) 23:34:29 ID:WIe2VMCq
最近120ばっかだがウチの近所じゃフジが安い。
もっとも、コダックはGX/VSなら置いてる店も一つ二つあるがコニカは全滅で
選択肢がそもそも殆どないわけだが  ..._| ̄|○
532名無しさん脚:2005/11/20(日) 10:56:54 ID:QO2LoAi7
現像はそのフィルムメーカーのラボに出すのが一番。
フィルムの特性を最大限引き出してくれる。
コニカは論外だけどね。

2Bの冷凍はしない方が良い。(湿度要注意)
接着し色ムラになりやすい。特に220はダメだね。
533名無しさん脚:2005/11/20(日) 18:21:06 ID:WxU3+d85
コニカは論外って何で?w
534名無しさん脚:2005/11/20(日) 18:27:55 ID:VoGaQMEU
俺はフジだろうがコダだろうが堀内に出してる
だって早いんだもん
535名無しさん脚:2005/11/20(日) 18:32:05 ID:hv0eDwX0
私もEPP欲しいけどもう売ってねぇし
536名無しさん脚:2005/11/20(日) 18:57:22 ID:WxU3+d85
EPPは普通に売っているぞ
俺、あんまりEPP好きじゃないんだけど、偶にムショウに使いたくなる。
537名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:46:17 ID:0zgM58yK
風景だろw
538名無しさん脚:2005/11/20(日) 20:52:38 ID:f00NveSz
一番鮮やかなのって結局どれだよ

ベルビア50
ベルビア100
フォルティア

一杯在り過ぎてわかんね
539名無しさん脚:2005/11/20(日) 20:57:39 ID:mRn1VVL/
E100VSでいいだろ
540名無しさん脚:2005/11/20(日) 21:33:40 ID:WxU3+d85
いや、コダならEBXの方が派手
541名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:20:32 ID:Fz7q2TKh
娘のピアノ発表会を200mmのレンズでフラッシュ無しで撮りたいのですが、お勧めのリバーサルフィルムまたは増感などの方法をご教授いただきたくお願いします。
以前は800のネガで撮っていましたが、リバーサルに挑戦してみたいと思っています。
542名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:22:27 ID:gDCO32jt
>>541
つAS2/200
543名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:48:11 ID:jKKRp0hl
プロビア400ってどうなんでしょうね。
私はISO100しか使っていないのでなんともいえないのですが。
544● ◆qFT30hHsUk :2005/11/26(土) 19:09:28 ID:Rjp9/D+w BE:304063597-
>>541
リバーサルだとISO400を増感ってことになると思うのですが、ちょっとキビシイかと。
何度かトライしたことがあるのですが、ISO800のネガのほうが粒状性がいいように
感じました。
545名無しさん脚:2005/11/26(土) 20:47:27 ID:/xFM3uDI
>>543
プロビア100のエッジがシャープな描写に対して、400はやわらかい描写。
色も400の方が明るくさわやかに出る感じがする。
やわらかい、というとアスティアが挙げられるかもしれないが、
アスティアのちょっと粘り気のあるような色再現ではなくて
飽くまで明るくさわやかな感じなのがプロビア400。
546543:2005/11/26(土) 21:54:52 ID:jKKRp0hl
>>545
かなりよさそうですね。一度使ってみます。
私も今シャッタースピードを稼ぎたいのですがISOの高いリバーサルがあまり無いですしね。
粒状感はいいのでしょうか?
もっとも明日には買いに行って使い切っているような気がしますけど。
547名無しさん脚:2005/11/26(土) 22:16:12 ID:d85iSwuK
>>541
プロビア400を800 or 1600増感処理とかでどう?
プロビアなら、大抵の店で手に入るだろうし。
粒状性も、まぁ、舞台撮影という条件を勘案すれば、気にならんでしょう。

一点注意。
ネガだとプリント時に舞台照明の具合を補正して誤魔化してくれるけど、
ポジは舞台照明のまんま(白熱だと赤、蛍光燈だと緑)の色になる。

必要に応じて、フィルターを噛ませるのを忘れないようにするか、
数枚はフラッシュを焚いて撮影するか。
個人的には、12枚撮りネガで良いので、押さえ撮りをする事を勧める。

ともあれ、頑張れ。
548541:2005/11/27(日) 01:20:04 ID:3tuXSpfI
みなさまご親切にありがとうございました。
いっぺんにいろいろやらなきゃならない役目、ビデオもまわしデジカメで撮りつつ、銀塩の望遠も
というアフォな親馬鹿まるだし状況ですし、会場ではフラッシュは焚けないと思いますので、
今回はおとなしく800ネガにしておきます。本番の明日にまた気が変わるかもしれませんが・・・

>ネガだとプリント時に舞台照明の具合を補正して誤魔化してくれるけど、
>ポジは舞台照明のまんま(白熱だと赤、蛍光燈だと緑)の色になる。

対応するフィルタを持っていませんでした。粋がって失敗するところでした。アドバイスありがとう
ございました。
549名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:57:39 ID:RfX3Fhwy
>>541 ピアノのコンサートでは多分光は
不足気味だし、カメラは照明具合の良い
ところを求めて勝手に動き回れないし、
ほかの子供の親御さんも居るだろうし
大変にきつい条件かと思う。露出にあまり
気を遣わなくて良く、速くて粒状性も良い
ネガフィルムを勧める。でないと艱難辛苦
汝を玉砕さすの可能性十中八九以上。
550名無しさん脚:2005/11/27(日) 13:11:11 ID:fXHEfV64
お父さんご苦労様です
551名無しさん脚:2005/11/27(日) 18:20:48 ID:R3xTlVoh
>>541
つか、何故ポジと考えたんだろう。
552名無しさん脚:2005/11/27(日) 18:26:47 ID:DiPlCZgZ
>>551
>>541の気持ちは分かる。
ふとポジにチャレンジしたくなるもんなんだよ、ネガ歴が長いと。
553541:2005/11/27(日) 19:56:23 ID:3tuXSpfI
みなさまありがとうございました。結局Superia_Venus_800で撮りました。陣取った席もよかったので
結構うまく取れたんじゃないかと自負しているバカ親でございます。
なんでポジにチャレンジしたくなったかと言うと・・・ですね。メシだって、家内が騒いでいるのであとでまたw
554名無しさん脚:2005/11/27(日) 20:18:06 ID:OaMl7cJW
根本的な質問ですが、検索しても一定の答えが出てこないのでここで・・・
スライドやスキャンではポジ優位なんでしょうけど、
プリント用途では、ポジよりネガの方が綺麗に色が出るものでしょうか。
乏しい経験からですが、そんな気がしてまして。

555名無しさん脚:2005/11/27(日) 22:11:10 ID:GY4BTCmX
俺の乏しい経験から言ってみてもプリントではネガ有利だと感じる。
初めてダイレクトプリントを見たときは「この程度なの・・・?」ってガッカリした。
コダックのEダイレクトってのはいいと聞いたけど自分は経験無し。
便乗質問になるけど、ポジが原版であっても、書店に並んでいるような印刷物では
ネガ以上に綺麗に見えるものがあるけどあれはどうして?
556名無しさん脚:2005/11/27(日) 22:16:35 ID:NQLmhVrP
はいそうです。
ただポジでもインターネガから焼けば割ときれい。
557名無しさん脚:2005/11/27(日) 22:58:55 ID:fAnjU2di
>>555
ダイレクトはチバクロームが最高で、後は低下の一途
最終的にプリントがほしければネガで撮るべき。
558名無しさん脚:2005/11/27(日) 23:17:30 ID:qDNTf+PA
そうかぁ…やっぱりプリントならポジよりネガのほうが、いい感じなんですね。
いままでダイレクトをしてきたけど、なんか今市。
今日も、ダイレクトLL30枚してきてしまった。
今度から友達を撮る時は、センチュリアポートレイトかポートラにしようかな?
伸ばすとしてもA4くらいだし
559名無しさん脚:2005/11/27(日) 23:32:51 ID:ASodmaqu
俺の経験から言うと、機械焼きの場合ネガの方が良いプリントを得るのが難しいと思う。
使用したフィルムによってもプリントの仕上がりは千差万別だけども、
バチピンで露出もバッチリで撮影したコダクロなんかだと、機械焼きレベルでも綺麗だよ。
ポジのダイレクトプリントはネガに比べて諧調が出ないのは事実だけども、
E100Gなんかだとダイレクトでも結構諧調出たりするよね。
560名無しさん脚:2005/11/27(日) 23:36:43 ID:4i0Yyz4O
>>555
ポジはそもそも印刷原稿なんかに使うものだから
561名無しさん脚:2005/11/27(日) 23:44:49 ID:GY4BTCmX
>>560
ダイレクトプリントじゃなくて印刷で作品にすることは出来ないのかな。
ポジ原版の印刷ってどういうところで注文するの?
素人でも取り合ってくれるかな?
562名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:00:48 ID:d1hW6JCW
>>561
印刷だと再現できる色域が少し狭いから、ダイレクトの
手焼きでアレコレ注文して焼いてもらう方がいいんじゃね?

あとはアレだ、良いフィルムスキャナーで取り込んで、
良いプリンターで印刷。
その場合は色味、階調ともに自己責任になるけどな。
563名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:06:45 ID:XMqv+eyz
写真家の中橋富士夫氏はペンタックスフォーラムで行った写真展で大日本
印刷のポスラというもので印刷物として作品を展示した。一般人ができる
のかわからないが。
564554:2005/11/28(月) 00:07:06 ID:wcIczInv
怒濤のご回答、ありがとうございました。
やっぱりそうでしたか。ただ、ネガだと、作画意図を誤解されて、
明るさを大きく変えられてしまうことがあるのがいやなんですよね。
微調整どころでなく。指示がめんどくさい。
565554:2005/11/28(月) 00:09:27 ID:wcIczInv
ラチチュードがリバーサル並みのネガがあれば。
あるいは、現像に出す時に、さしあたり「調整しないで」と指示することでしょうか。
566名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:12:57 ID:ehYtiMiU
>>561
ポジが印刷原板になるって言うのはプリントじゃなく原板の状態
プリントだったら原板がネガでもポジでも関係なし
今はデジタル製版がかなり増えてきたから
プリントがちゃんとしてれば原板は問われないと思う
ポジの場合プリントは省略できる
ネガの場合ちゃんとプリントするには
安いプリントではうまく行かないことも多い
きちんと撮れていればどちらでもいいものを作るのは可能だと思う
567名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:16:58 ID:+F5JGqWF
エクタクローム64プロ(EPR)が安いから買おうと思っています。
このフィルムは発売開始がかなり古いですが、現在のフィルムと
比べて性能的にはどうなんでしょうか?
ちなみに普段はベルビア100を使用しています。
568名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:24:05 ID:XMqv+eyz
>>554
私はネガのプリント指示が面倒なのでポジで撮ってます。うまくいくとネガ
のほうがずっと綺麗なので潜在力はネガだと思います。調整なしと頼んでも
ご存知のようにネガはベースがオレンジなのでそれを見られるようにするた
めにはデフォルトである程度フィルターを使わなければなりません。なので
厳密な意味で調整なしにはなりません。
569名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:42:15 ID:XMqv+eyz
http://bbs1.nazca.co.jp/1/p645bbs/bbs.cgi?mode=res&thno=232
ポジは伸ばすとこんなことになったりもします。
570名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:46:06 ID:XMqv+eyz
571名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:49:45 ID:XMqv+eyz
http://messia.com/GA645Zi/ginen_1st.htm
参考までにさらに

572名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:00:18 ID:ehYtiMiU
ポジからダイレクトでも全紙クラスに焼けるレンズは限定される
これは35mmでもいろいろなレンズで撮ったものを見れば
段々伸ばせるか伸ばせないかは判断が付くようになる
基本的にかなり高いズームでも全紙クラスに伸ばして
平気なレンズは少ない
573名無しさん脚:2005/11/28(月) 13:43:00 ID:cFNZyKO3
>561
ありだと思うけど部数がえらい事になる。
スキャンする事になる。
574S ◆KMyTcmL3ws :2005/11/28(月) 22:04:11 ID:3zauRuB/
コダクロームってホントすごいフィルムだ。

20数年前に買ったPKR20数本ほどあるんだけど、冷凍じゃなく冷蔵庫保管
それを使って5〜6年前に10枚ほど撮って、今までそのままにしていて、最近
残りを撮影してそのフィルムを現像出したんだけど、全くきれいな発色でびっく
りした。

色素が外部からと言うことがあるから、20年経とうが色の偏りなどが無いのだろ
うけど、これほどまでに頑丈なフィルムとはますます惚れてしまいました。

ピカイチ抜群にシャープで、しかもこくのある色で、カメラはPKRの為に存在し
ているのではと思っています。

残りのフィルムも全く安心して使えるのが確認できて良かった。

色素が内式のエクタクロームなんかじゃこうはいかないんだろうな。

PKM、(iso25)も現像できますとのこと。
現像処理工程は同じで、時間処理が違うだけらしいから。
まだ数本持っているので大切に出番が来るまで持っていよう。
575名無しさん脚:2005/11/29(火) 00:07:40 ID:YjQ7sQFk
フジはだめ、全部だめ
576名無しさん脚:2005/11/29(火) 00:59:41 ID:Y2CIBa9c
なんかフジ叩きの最中ですが、話替えちゃってよかですか?

コダのダイナHighColorと、E100VSってどれくらい彩度に
差があるんでしょうか。
とりあえずE100VS買って使ってみてるんですが
方向性が似てる割に幾分安いので気になってます。
感想お聞かせください。
577名無しさん脚:2005/11/29(火) 07:37:52 ID:SlfFCShr
>>まだ数本持っているので大切に出番が来るまで持っていよう。

その前に堀内が終了しないといいな。
578554:2005/11/29(火) 11:06:46 ID:freWmjw5
いろいろためになりました。私は、
1.ネガでとって、とりあえずコマ毎に明るさを調整しないよう依頼して同時プリント
2.ネガまたはポジから、自分でデジタル化・調整したデータをラボに出す
3.ネガまたはポジを、ピクトロプリントまたはレーザープリントできるラボに出す
のどれかをメインにすれば良いのかなと思いました。

2の場合、フィルムスキャナといえど、家庭用だとメーカーによって一長一短があるんですよね。

ところで、>571 を読んで、インクジェットでプリントした写真が、あるコンテストで入賞したのを思い出しました。
悪くない選択だったんですね。
579名無しさん脚:2005/11/29(火) 15:35:05 ID:F25/Ded4
>>576
E100VS買えるんなら、EBXにわざわざ乗り換える必要はないと思う。
EBXってなんか下品なんだよなぁ・・・
580名無しさん脚:2005/11/29(火) 16:36:20 ID:u8TUcekZ
そだね。
EBX買うならダイナHG買う方が良い。
581名無しさん脚:2005/11/29(火) 19:55:13 ID:pDg/tBQi
俺の中では、E100GよりもEB3(DYNAHG)の方が良いように思える。
まぁ好みの問題だけどね。で、俺はEBXは最悪だと思ってる。
ベルビアよりも下品。過去にEF65の更新色をバルブしたら反吐が出るような色だった。
582名無しさん脚:2005/11/29(火) 20:44:56 ID:4thsNejE
あれですね
ベルビヤっつーのはどうにも発色のわるーいレンズだと
時折いい感じのコマが出現しますね
583名無しさん脚:2005/11/29(火) 20:53:26 ID:4thsNejE
フィルムスキャナじゃないが観音の5590は安物といって済ますには惜しい
ハイエンド機を使っている人には知ったことじゃないと思うが
24コマバッチスキャン、ブローニーも4x5もスキャンできるし
何よりネガがいい色でスキャンできるのがおいしい
584名無しさん脚:2005/11/29(火) 21:10:40 ID:w5TzvKNh
スキャナとプリンタはエプソンだな。
GT-X800最強
585名無しさん脚:2005/11/30(水) 00:37:35 ID:fqs4qU84
>>583
気でも狂ったのか?
586名無しさん脚:2005/12/01(木) 08:14:00 ID:o0Keck2f
一度フィルムスキャナ専用機を使用してみることをお勧めします。
587名無しさん脚:2005/12/02(金) 21:38:58 ID:vL437V3B
「民生用」フィルムスキャナなど中途半端
階調出すだけならフラットベットでもそれなりのものが出来る
どうしても高密度データが欲しければ
ドラム回してるオペに頼むし
588名無しさん脚:2005/12/03(土) 08:51:29 ID:WgbC+RzV
ドラム厨のお出ましです
589名無しさん脚:2005/12/03(土) 09:08:32 ID:9uHtHB5c
盛り上がってまいりました!
590名無しさん脚:2005/12/03(土) 09:37:45 ID:V3g4Oi1s
キチュガイが沢山いますねw
591名無しさん脚:2005/12/03(土) 10:38:29 ID:eJX2glze
軍用スキャナ良さそうだね。
592名無しさん脚:2005/12/03(土) 17:14:11 ID:V3g4Oi1s
そだね
やぱぁりスキャはミリスッペクに限るね!!!!!
593名無しさん脚:2005/12/03(土) 18:59:19 ID:sWZ+3xnU
>>576
遅くなったけど、おれも>579と同意見。
HighColor(EBX)って色が地味なのにコントラスト高くて下品なんだよ。
E100VSでいいと思うよ。
彩度がいらない時は安いほうのHG(EB)でいいと思う。
使い勝手のいいほうだと思うよ。
594名無しさん脚:2005/12/04(日) 11:40:57 ID:s6Tjpiro
「リアライト・フォト」っていいですね。
リバーサルやってて良かったと思うよ。
595名無しさん脚:2005/12/04(日) 11:46:18 ID:VhBfpH4A
「リアライト・フォー」


と読んでしまった。
596名無しさん脚:2005/12/04(日) 13:27:40 ID:iQHHz26Y
あんな大金出すぐらいなら、中判のポジを直接(ry
597名無しさん脚:2005/12/04(日) 22:22:14 ID:s6Tjpiro
中判のポジを直接?
原版直接飾るの?お〜怖
リバーサルの良さは透過で見られるとこじゃないかな?
598名無しさん脚:2005/12/04(日) 22:33:47 ID:5x3fzlgE
>>597
プロジェクターで見られるスペースがあればいいけどね。
ビュアーにルーペじゃあんまり。
5998x10ポジ最強伝説。:2005/12/05(月) 05:35:31 ID:HoFf1wOo
8x10ポジ最強伝説。
600名無しさん脚:2005/12/05(月) 09:44:33 ID:yWKRB0Vk
拡大デュープとどう違うのか気になる>リアライト
601名無しさん脚:2005/12/06(火) 21:49:09 ID:I827ib+I
スレ違いっだったらごめんなさい。
たとえば、増感適性:+1絞りって表記があった場合、オートのカメラの場合は露出補正を+1にすればいいのでしょうか?
マニュアルのときは?
602名無しさん脚:2005/12/06(火) 21:57:15 ID:UzsOtBnY
「一段は増感現像してもへっちゃらです」
603名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:14:49 ID:BwONUVw5
>>601
マニュアルでもオートでも1段増感したいなら、
ノーマル現像時の適正露出より1段アンダーの露出にすれば良い。
カメラの露出補正を-1に設定するか感度設定を2倍にすれば良い。
604名無しさん脚:2005/12/08(木) 20:54:18 ID:u19eNQj8
ん〜 フジなぁ。

悪いこと言わないから、コレにしときない。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs3pro/feature.html
605名無しさん脚:2005/12/10(土) 00:53:47 ID:lPIrEdoH
スレ違い
とっとと逝けや
606名無しさん脚:2005/12/11(日) 11:00:03 ID:EP+ak9Am
607名無しさん脚:2005/12/11(日) 11:49:14 ID:JWOxcNAC
どー見てもデジ
608名無しさん脚:2005/12/12(月) 12:00:22 ID:fHh3mdn/
>>604
確かそいつのフジクロームモードってベルビアを目指した発色って売り文句じゃなかったけ?
609名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:44:05 ID:iRJvvYR9
>>606
ベルビアぽい。

けど、スキャンしてのレタッチでのっぺりしすぎで判断ができないね。
610名無しさん脚:2005/12/14(水) 07:50:40 ID:WC/En2e4
今は無きアグファのCTプレシーザ・・・・・
現行のポジで一番近い発色するのは何ですかね?
とりあえずFUJIのラインナップは絶望なのでコダックから見つけるしかないと
思うのですが・・・。
611名無しさん脚:2005/12/14(水) 20:44:49 ID:5sPyBJWf
>>610
EPP
612610:2005/12/14(水) 23:14:21 ID:WC/En2e4
>>611
トンクス
613名無しさん脚:2005/12/18(日) 23:18:07 ID:VdcAe060
民生用のフィルムスキャナで、ポジフィルムの種類ごとに、スキャンの設定が保存できるなんていうの
ありますかいの?
614名無しさん脚:2005/12/18(日) 23:22:24 ID:VaxEjCoU
Nikon Scan はできるよ。他のメーカーのは設定保存できないの?
615名無しさん脚:2005/12/19(月) 00:30:03 ID:Im5pZmnm
普通は複数の設定が保存できるだろ。
フィルムごとに名前を変えて保存すりゃいい。
616613:2005/12/19(月) 01:05:26 ID:tGWBfgV0
おお、ご親切に!
フィルムスキャナっての、まだもったことがなくて・・・
ありがとうございました
617名無しさん脚:2005/12/19(月) 08:02:35 ID:rAMWJSgX
コダックにダイレクトプリント出すと
高崎だかどこかの旧日本ジャンボーの現像所で
やるみたいなんだがL版50円ばかしでやってるんだね今。
まぁL版じゃノーカット指定は出来なかったが。
618名無しさん脚:2005/12/19(月) 09:08:07 ID:hmsUMfW5
へー、KJイメージングでやってるんじゃないの?
知らなんだ。
619名無しさん脚:2005/12/19(月) 23:50:44 ID:9mykkCgd
SINBI最強
620名無しさん脚:2005/12/20(火) 08:22:11 ID:2dqMQchq
SINBI生産完了の噂は本当?
621名無しさん脚:2005/12/20(火) 09:53:16 ID:MLQiy898
SINBI安くて好きだ
最近SINBIばっか
622名無しさん脚:2005/12/22(木) 02:12:39 ID:ZyoI6w7a
来年は…
623名無しさん脚:2005/12/23(金) 05:01:52 ID:QSRNys0c
リバーサル初心者です。
ポートレートに適したリバーサルフィルムを
教えて下さい。
624名無しさん脚:2005/12/23(金) 07:32:23 ID:v7ymL3Rp
マジレスしてやると EPP 以外はポートレートに使っちゃいけない。
ASTIAは素人用。
625名無しさん脚:2005/12/23(金) 09:17:19 ID:OyBRygDv
なにしろフジだけはダメ
626名無しさん脚:2005/12/23(金) 10:07:31 ID:z7a+eLFz
>>623
>>624-625のような意見もあるが、それこそ色々と使ってみる方が良い。
「XXXXしかダメだ!」と決めてかかる発想は、自らの表現域を狭めるものでしかないから。

因みに漏れは、AGFA製のフィルムを愛用していた。
これからどうしようかと、ホント、鬱なのだ。orz.......
627名無しさん脚:2005/12/23(金) 11:49:55 ID:edvF0S8Q
ASTIAは素人用って>>623は初心者だって言ってるのに。

白黒も面白いかも。
628名無しさん脚:2005/12/23(金) 12:25:26 ID:PyKUtK8m
意外にダメだったのはE100GXだったな。
やっぱ白人の肌用なんかねー。
629名無しさん脚:2005/12/23(金) 14:33:18 ID:3kmGQ6l4
日本人でも透き通るような肌の人がいるよね。
乳首もうすいピンク色だったら尚良し。
630名無しさん脚:2005/12/23(金) 15:30:58 ID:sTM2prku
このあいだ撮ったらほんとに透けてたよ。
後の壁とか見えてた。
631名無しさん脚:2005/12/23(金) 16:51:19 ID:4vlnexNc
tumannnnnne
632623:2005/12/23(金) 19:47:55 ID:QSRNys0c
皆さん、ありがとうございます。
今度、初めて友人をリバーサルで撮ろうと思ったので質問しました。
まだ写真自体、初心者同然なのですが
とりあえず、色々なフィルムを使って模索していこうと思います。
ありがとうございました。
633名無しさん脚:2005/12/23(金) 22:33:40 ID:z7a+eLFz
>>632
がんがれ!

一つ、アドバイス。
ネガも何本か持参して、ポジ撮影の合間なんかに使うようにした方がエエよ。
理想を言えばカメラは二台持参して、ネガとポジで交互に撮ると、なお良い。

ポジは露出に敏感で、多少でも失敗すると間違いなく全て使い物にならなくなる。
ネガを多少でも挟んで撮っておけば、その分だけは救済出来る可能性が高くなる。
初めて被写体になって貰う友人との今後の付き合いのためにも、
全部パァ!だった、ゴメンナサイ!というリスクは、絶対に避けないと。

とはいえ、今の多分割測光のカメラなら、そんなに滅茶苦茶な写真にはならんか。
MF&中央重点平均測光カメ使いの、余計なお世話ってことで。m(_"_)m
634名無しさん脚:2005/12/23(金) 22:55:56 ID:QSRNys0c
>>633
なるほど。色々勉強になります。
自分はFM10しか持ってない貧乏人なんで
そのアドバイスは肝に銘じておきたいと思います。
色々ありがとうございました。
635名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:00:21 ID:WeG7UTRp
ど素人が間違いを語るなよ、チャーハンの話だけにしとけ
636名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:05:37 ID:uI40AV1M
>>634 
出目より+0.5〜1オーバーで行け、レフ板も必要だぁ。
637名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:28:17 ID:9u5PoKJI
コンパクトカメラに入れてスナップ用に毎日持ち歩こうと思っていますが
リバーサルの場合、一度フィルムを装填したらどれくらいで使い切らなきゃいけないのでしょうか?
やはり1日で撮りきるのがベストかとは思いますが…

自分の場合、今まではネガでやっていて、1週間くらいで撮りきるようにしていました。

あと、今の時期は職場の更衣室が24℃設定なのですが、
かばんに入れたまま10時間くらい放置していても無問題でしょうか?
638名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:31:57 ID:9u5PoKJI
とりあえず実験として今
安かったSensiaV24枚撮りで実験してみています
今週1週間以内で撮りきってみようと思います

家ではカメラをなるべく冷暗所に保管する様にしています
639名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:36:36 ID:sTM2prku
そういう目的に使うならあまり気にしないこった。
一週間ぐらいはまるでOK墨汁。
640名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:23:50 ID:JuuWzCzr
ありがとうございます
1週間なら無問題ですか

まぁ自分の場合大きく引き伸ばしてプリントするようばことはなく
ライトボックスにすかしてルーペで眺めて(・∀・)ニヤニヤするだけなんで、厳密にはこだわらなくてもいいですかね〜
641名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:59:37 ID:4zg64wXF
今の季節
カメラを日中屋外に放置しても
温度が凄まじく上がったりするようなこともない
夏場に車の中に放置したりというようなことでもなければ
それほどおかしなことは起こらないと思う
642名無しさん脚:2005/12/24(土) 20:29:48 ID:OzWVSkKe
最近センシアをほとんど見かけなくなってきたんだが、生産中止?
643名無しさん脚:2005/12/25(日) 15:17:40 ID:scqVXFfG
>>623で質問させてもらった者です。
先程、淀でEPP・トレビ・ポートラNC・センチュリアポートレートを
買って来ました。
一々報告するのもどうかと思いましたが
皆さんに親切にしてもらったので、報告しました。
チラシの裏で申し訳ないです。m(__)m
644名無しさん脚:2005/12/25(日) 20:57:35 ID:OTjTZJR8
プロビア400、中判で使うと粒子が全然気にならなくてイイ!
絞っても速いシャッター切れるし手持ち撮影にはこれからはこれにするかな。
ただ、高いね・・・
645名無しさん脚:2005/12/25(日) 21:34:08 ID:/SjSAano
>>644
どこが高い?
646名無しさん脚:2005/12/25(日) 21:52:12 ID:rrNida6q
>642
マジ!?
安いアスティアと思って愛用したことが有り

嗚呼医療関係もデジ化か .......orz
647名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:58:06 ID:rFir8288
タングステンフィルムについて語ってくだされ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1134911713/l50
648644:2005/12/26(月) 00:05:27 ID:uJAw5ee9
>645
いや、普通のISO100のリバーサルなら1本450〜500円ぐらいでしょ。
プロビア400は1本700円以上するから、数使うと差は無視できないなあと。
ま、それでもコダックのEPLとかよりかはましか・・・
649名無しさん脚:2005/12/30(金) 18:43:00 ID:O5p9n3yq
教えてください。

花を中心に撮影するならどのリバーサルがお勧めですか?
650名無しさん脚:2005/12/30(金) 18:50:08 ID:gu9GwzTG
花をどういう色合いで写したいのですか?
派手にとか柔らかくとか質感を重視してとか。
651名無しさん脚:2005/12/30(金) 19:28:15 ID:M9/vCsU8
>649
一般にはフジのベルビア、コダのE100VSって言われてるな。
あとは650の言う様に、どのように撮りたいかで変わってくるんじゃない?
652名無しさん脚:2005/12/30(金) 20:13:00 ID:L0cOC5n5
どんな花かにも拠るかと
653名無しさん脚:2005/12/30(金) 20:34:22 ID:O5p9n3yq
>>650 >>651 >>652
すいません説明不足でした
デジタル一眼で花を撮っていたのですが最近リーバーサルで花を撮って
みたくなったのです。
出来ればデジタルにない質感を重視した撮影をしたいのですが・・・
お勧めはございますか?
654名無しさん脚:2005/12/30(金) 20:36:56 ID:gu9GwzTG
天気のいい日にコダクロームでバラの写真を撮ると質感がものすごい良かった。
コスモスはVS、椿はベルビアみたいに花の種類によるね。プロビア400Fは柔らかく撮れますよ。
でも本当に花を綺麗に撮りたかったらフィルムより光です。
2,3回行っていい時間を確かめるのがいいのでは?
655名無しさん脚:2005/12/30(金) 20:44:26 ID:gu9GwzTG
かいてる間に。質感重視ならプロビア400Fはどうでしょうか?
コダクロームは質感は良いですが少し暗く感じるかも知れません。
ベルビア、VSは質感より鮮やかさで見せますね。
656名無しさん脚:2005/12/30(金) 20:46:20 ID:VToEJIuz
アスティアが出てこないのね
657名無しさん脚:2005/12/30(金) 22:01:13 ID:P79hK8rR
アスティアは花に向くかな?ちょっと疑問。
以前試したけどやっぱり彩度が低すぎるのと花の質感も今ひとつ。
あれは人物用なのでしょうね、やっぱり。
でもデジ一からフィルムに来てくれる人がいるとうれしいですね。
658名無しさん脚:2005/12/31(土) 01:20:09 ID:y0wSPefZ
なんとなくプロビア100F。 ネガだとUC100。
コダクロームはブローニーがないし。

当方、8年デジで今年からフィルム中版に。
659名無しさん脚:2005/12/31(土) 06:33:01 ID:WrxWzrRY
漏れもデジ一からフィルムコンパクトですよ
近々一眼も買ってしまうかもしれない。MZ-3

中判には憧れはある
しかし装備一式揃えると結構な価格になって

EOS5D買えちゃうじゃん
という何ともデジ厨な悩み方しております
660名無しさん脚:2005/12/31(土) 10:15:25 ID:cIUuEXsB
プロビアで花って良いんですか?
デジ一眼で撮れない画が撮れるリバーサルってありますか?
661名無しさん脚:2005/12/31(土) 10:42:24 ID:EY5q+Giu
>>660
>デジ一眼で撮れない画が撮れるリバーサルってありますか?

答え:ポジフィルム全部

逆に聞くが、ポジの画が撮れるデジ一眼ってのがあったら教えてくれw
662名無しさん脚:2005/12/31(土) 10:48:31 ID:QFKqUy4U
それはコダクローム。デジタルどころか他のフィルムとは一線を画す孤高の存在です。
今ならPKRという少しだけ高いのを買ってとりあえず晴れた日に撮ってみるといいです。
はまる人ははまります。
663名無しさん脚:2005/12/31(土) 10:55:29 ID:WrxWzrRY
コダクロ、もちょttp取り扱いが楽だったらなぁ
664名無しさん脚:2005/12/31(土) 10:59:23 ID:WrxWzrRY
S3proはかなりポジ画の再現に成功していると聞き及びますが。

しかもISO1600でもあまり荒れないポジ発色が得られるという
ある意味デジならではの良さもあります
665名無しさん脚:2005/12/31(土) 11:03:18 ID:WrxWzrRY
RAW現像ソフトにもフィルムシュミレーションモードあるものもありますしね
666名無しさん脚:2005/12/31(土) 11:04:44 ID:WrxWzrRY
シュミレーション
667名無しさん脚:2005/12/31(土) 13:16:06 ID:0fBiYMDt
9年あたり前はコダクロームもちょっと高いポジ感覚で使えたのになぁ。
自分が当時使用していたリバーサルの半分がKRだったんでびっくりしちゃった。

シミュレーションでしょう。
668名無しさん脚:2005/12/31(土) 13:47:01 ID:MgaiyGid
>667
いやかなり高かったよ。
確か東洋がやめてから値下がりした。
669名無しさん脚:2005/12/31(土) 13:54:52 ID:0fBiYMDt
あら、そうでしたか。失礼しました。年を勘違いしていたのかな。
670名無しさん脚:2005/12/31(土) 15:49:30 ID:HPvkbPiu
>>664
まあシミュレーションはシミュレーションで近い色合いにはなりますけど、
>>649さんはリバーサルを使ってみたいんでしょう?
それはやっぱり花を撮るのなら断然フィルムの方が色の陰影や鮮やかさ、柔らかさ
全てにおいて勝ってますよ。
そのうえで何のフィルムがいいんでしょうかという話が何かえらく脱線してるな。
671名無しさん脚:2005/12/31(土) 23:28:54 ID:aCwJ/5Sy
教えて君は、>>626辺りを参考に汁!
672名無しさん脚:2006/01/01(日) 01:29:36 ID:kkERzEeU
たくさんカメラがあれば
どのカメラにどのフィルム
と言う風に決めていろいろ撮って回る
台数がなければ
そのつどフィルムを変えてみる
どちらにせよ好きなフィルムにめぐり合うまでには
なかなか時間もかかる
フジは売っているところは多いので
常用するには楽だ
しかし色が気に入るかどうかは別問題
頑張っていろいろ使って
フィルムの存続に力を貸して欲しい
673名無しさん脚:2006/01/01(日) 20:58:49 ID:amMxRt63
いいんだけど、とりあえずの一歩としてこんなのがあるよって教えても良いんじゃないですか?
そのあとで色々探してみればいいと思う。
というわけで私はプロビア400F
674名無しさん脚:2006/01/01(日) 21:00:47 ID:kkERzEeU
色が気に入るかどうかはさて置き
プロビア100F やアスティアは
そこそこ使いいい
手に入りやすいのも美点だ
675名無しさん脚:2006/01/01(日) 21:13:30 ID:qN/bK+cr
どうもプロビアの評判良いみたいですね
676名無しさん脚:2006/01/01(日) 22:06:21 ID:kkERzEeU
安いので常用している人が多いのだと思う
ある意味スタンダードカラーという気もする

私の場合35mmとブローニーなので
出来れば両方で同じフィルムを使いたいが
コダックは120がない品種も多い
そういう意味ではフジにアドバンテージがある

ただしフジの発色には飽きたので
これからEPPやEPNに主力をシフトしていくつもり
677名無しさん脚:2006/01/01(日) 22:31:20 ID:N79pgRNy
プロビア400F安くないよ。でもフジ好きでない私もこれはいいと思う。
コダックのEPNも素直でいいと思う。ネガだけどポートラは本当にいいけどね。
678 【中吉】 【10円】 :2006/01/01(日) 23:06:36 ID:bDr5eKg7
センシアってどう?
EPNと似てる?
679名無しさん脚:2006/01/02(月) 00:24:31 ID:PehVO3wa
>>678
アスティアに似てる。(藁
680名無しさん脚:2006/01/02(月) 00:43:08 ID:ihSL61ie
フジは原色系が総じて濃い目に写る。悪く言えば潰れる。
だから俺はフジのポジを使うときは若干オーバー目に補正する。
フジは基本的に記憶色を優先してると思えるフシがあるから、
色の再現性云々に拘り初めてしまうと自ずと離れてしまう。

また俺はフジのフィルムは総じて被写体のリアルな質感を損ねてしまうと思う。
主観ですけどね。

681名無しさん脚:2006/01/02(月) 00:59:23 ID:sX6y5dEv
>679
情報ありがとう。
682名無しさん脚:2006/01/02(月) 12:59:17 ID:YsO+NW8/
 色合いは好みだからそこに「○○というメーカーは」というケチをつけるのは
まさに「ケチ付け」だと思うんだよな。
 それよりもコダックはEPPやEPNという使い道が重複するようなラインナップを
残しておいてくれてるのは評価していいと思う。
(というかそのあとのがいまいちなのでしょうがないのだが)

 プロビアは標準フィルムなのにIIとIII、また製造時期によっても
味付けが変わってしまっていて前の製品を保存してくれていないのが日本らしいというか
実用上は不親切だと思う。
683名無しさん脚:2006/01/02(月) 15:12:02 ID:8iqql/to
オレのまわりはフジのリバーサル使用者ばっかりだが
684名無しさん脚:2006/01/02(月) 15:49:30 ID:lPMGzwb/
それは田舎なのではなくて?
685名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:08:08 ID:ihSL61ie
EPNで万全。
686名無しさん脚:2006/01/02(月) 23:27:42 ID:9KPf6KUj
フジはフォトコン狙いの爺に大人気。
「俺はベルビアしか使わない。浮気する奴は駄目だ!」
なんて言ってる爺がよくいるよな。
そんなのに限って遠景をAFでジーコジーコしてるわけだが。

でも俺はフジも使うよ。
料理によって皿が変わるように、被写体や目的によってフィルムを変えるのは当たり前かと。

ま、所詮主観だが。
687名無しさん脚:2006/01/03(火) 01:10:14 ID:PvpUwJ45
>>686
>そんなのに限って遠景をAFでジーコジーコしてるわけだが。

ワロタwww
確かにいるな、そういう爺w
688名無しさん脚:2006/01/03(火) 11:40:18 ID:8Slyh5Z4
立ち入り禁止エリアに入って撮影するキヤノ厨よりマシ。
689名無しさん脚:2006/01/03(火) 12:14:39 ID:zXrtW46Y
フジってだけで何もかもだめ。
690名無しさん脚:2006/01/03(火) 12:50:37 ID:sywyzHZn
>>689
私は基本的にコダックが好きですが、貴方のような発言する人間はダメな人だと思う。
691682:2006/01/03(火) 14:05:17 ID:yTwlq1oy
周りは知らんが俺もフジの上顧客だよ。
692名無しさん脚:2006/01/03(火) 18:12:20 ID:VKDK5Gl8
フジで素直に良いなと思えるのは
センシア、スーパープレスト、プレスト まぁこんなもんかな。
もう少し味わい深いフィルムを作れんものかな。
693名無しさん脚:2006/01/03(火) 18:35:31 ID:2j/WR+ie
センシア大好き。素直なフィルムですね。
694名無しさん脚:2006/01/03(火) 23:39:42 ID:LbBo+oT0
センシアはレンズの抜けがいいのを素直に出してくれます
695名無しさん脚:2006/01/04(水) 08:46:30 ID:wSZrCX3Y
長年コダックを愛用してきましたが、
昨今のコダックの動きを見ていると、
これからはフジに期待するしかないようです。
対コダックの派手な発色のフィルムではなく、
超コダックのナチュラル指向のフィルムの開発を期待しています。
696名無しさん脚:2006/01/04(水) 13:45:03 ID:e40CZ7KL
>695
RAPFじゃだめなの?
697名無しさん脚:2006/01/04(水) 16:46:46 ID:wSZrCX3Y
フジの中では好きな方ですが、
希望しているのはコダクロームに代わるフィルムです。
698名無しさん脚:2006/01/04(水) 17:52:07 ID:e40CZ7KL
コダクロームが「ナチュラル指向」かどうか‥
699名無しさん脚:2006/01/04(水) 19:55:34 ID:RF7V30ot
KRに代わるフィルムを外式以外で作れるとも思えない。
フジがするか?
700名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:39:25 ID:xAVuCvQ8
シンビ100と200の2種類しかないコニミノは論外なのでしょうか?
写真誌の作例を見ても、フジとコダック以外ほとんど使われていないようなのですが、シンビの特徴はとにかく実売価格が安いということだけ?
701名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:42:21 ID:BfVrEya4
地味でつぶつぶ。
でもSRPなんかは透明感があって好きだったが。
702名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:57:43 ID:pFqQguX8
このまえ、SINBI100(SRA)を初めてコダックへ出してみた。
予想以上によかった、というか、これエクタとかわらんな。
コニカ純正は地味に仕上がるけどね。
703名無しさん脚:2006/01/05(木) 00:00:11 ID:e40CZ7KL
200はKRッぽい色だと俺は思うけど。
まあこんなこと書くと猛反発されそうだが‥
704名無しさん脚:2006/01/05(木) 01:02:00 ID:MA/d4k65
SINBIってもう廃止するんだろ?
705名無しさん脚:2006/01/05(木) 07:05:39 ID:Jzupb/R9
公式にはSRA,SRMはまだ残る。公式には。
706名無しさん脚:2006/01/05(木) 10:01:20 ID:Xc35olfT
SINBIは素晴らしい。
このフィルムでないと表現できない世界が確実にある。
無くなると実に困る。
707名無しさん脚:2006/01/05(木) 20:05:18 ID:Y7lfT6Um
>>706
漏れは、AGFAがアボーソして、実に困っている。orz
708名無しさん脚:2006/01/06(金) 00:00:27 ID:tgFuCOZi
http://www.photozone.de/8Reviews/slidesurvey.htm
ここ使えそう?ポジのアンケート調査
SLIDE FILM DATABASE QUERYで結果見れます。
こっちはネガ
http://www.photozone.de/8Reviews/printsurvey.htm
709名無しさん脚:2006/01/06(金) 00:23:32 ID:G1ckIepO
KRっぽいのはSRMよりSRAじゃないか?
710名無しさん脚:2006/01/06(金) 03:13:29 ID:jGeMu+Xb
プレシーザは素晴らしい。
アグファよ・・・・・・蘇れっ!! 不死鳥のごとくっ!!
711名無しさん脚:2006/01/06(金) 11:39:19 ID:TSoLTEj9
SRMもプレシーザも、結構マゼンタかぶりすると思うんだけどそんなことない?
712名無しさん脚:2006/01/06(金) 14:54:53 ID:NQQj35+k
そうかな
SRMは蛍光灯カブリに強い感じはするけど。
713名無しさん脚:2006/01/06(金) 21:27:59 ID:G1ckIepO
>>711
SRMはマゼンタ被りだと思うよ。
プレシーザはマゼンタというよりも緑被りだったりピンク被りだったり・・・
714名無しさん脚:2006/01/07(土) 01:56:07 ID:pAU5TxGN
>プレシーザはマゼンタというよりも緑被りだったりピンク被りだったり・・・

それが良い。
715712:2006/01/07(土) 14:31:23 ID:eHyuPnTt
そのかぶった感じと言うか抜けの悪さがKRッぽいのかも。
曇り空の色なんか予測つく?
716名無しさん脚:2006/01/11(水) 09:03:06 ID:oLgcvrBH
「コダクロ200は終了しました」ってスリーブに紙が添えてあった。
なんてこった!
717名無しさん脚:2006/01/11(水) 10:04:04 ID:TyoZ/SsR
>>716
ΩΩΩ<な、なんだってー!!
718名無しさん脚:2006/01/14(土) 00:15:50 ID:/6KLT5Vi
ポジと直接関係無い話なんだけどさ、市販のスライドで、開口部の面積がフィルムの有効撮影面積より広いやつってある??

メーカー純正仕上げでマウント加工してもらった時、フジとコニミノは明らかに開口部の方が狭かった。
んで、市販のやつのうち有効面積を示してる奴がハクバのぐらいで、23mm*34mmとかだった。
(今までに開口部の方が広かったのは、コダクローム@HCLのみ)

マウントの方が扱い楽なんだけど、ケラレちゃうんじゃスリーブ仕上げで頼むしか無い罠・・・・・
719名無しさん脚:2006/01/14(土) 16:37:54 ID:EqwSYCFr
E200とプロビア100を増感したのってどっちがぶつぶつ?あとどっちがコントラスト
高い?
720名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:26:38 ID:Mc60LbAA
>718
それがマウントというもののデフォ。

多分ゲペがいちばん精度が高い。
721名無しさん脚:2006/01/14(土) 21:00:33 ID:mlT4Y/4R
>>719
ちょっと話が違って悪いけど素直にプロビア400Fを買えばいいと思いますよ。
粒状性もわるくないです。
722名無しさん脚:2006/01/15(日) 03:48:34 ID:77kwA8tw
やっぱりそうか、マウントの面積。微妙に面積が違うのが気になる。
しかも、コマ間のデータが使えなくなるのが嫌だ。

今アメリカ在住なんだけど、多分フジ系と思われるラボ(Ritz Camera)が、リバーサルでスリーブ仕上げをしてくれなくなった。
マウントか、フィルム一本切らないまま、のどちらからしい。(何故???)
おまけに、マウントでないとプリントできないんだと。

そういう機械ってあるの?

スリーブにするためには、
そのラボで一本切らないままのフィルムを受け取り、近所のコダック系のラボで切断・プリントしてもらわないといけない。

コダック系のラボでフジ系のフィルムを現像してもらっても変わらないかな?
723名無しさん脚:2006/01/15(日) 05:56:47 ID:/HDR3QOr
不思議な会社だ
724名無しさん脚:2006/01/15(日) 06:51:03 ID:sT/5ublK
>>722

つデジ一眼
725名無しさん脚:2006/01/15(日) 08:44:40 ID:VPLAoYl9
っ 外部データバッグで撮影データ吸出し


まぁコマ間データはさておき、「バッ!」と広げて見られないのは不便だね>スリーブからスライドへの変更
日本じゃあスリーブが標準で、むしろスライドにすると料金が高くなるけど、海外では違うんやなぁ・・・・・
726722:2006/01/15(日) 12:14:52 ID:77kwA8tw
やっぱり不可解ですよね・・・。ちなみに、お値段は36枚撮りで$7.99です。
マウントを避けるためには、
・ (フジのフィルムを使いつつ)コダック系のラボに出してショートスリーブにする
・ フジ系のラボでロングスリーブと、スリーブ保存用の袋を受け取り、フィルムはひとまず自分で切断する
・ フジ系のラボでロングスリーブを受け取り、コダック系のラボでプリントする時に同時にスリーブにしてもらう
になる。

二つめが案外いいかもしれない。。現像だけはフジの方がいいかなと思うし。

>>724
性能的にも、資金面でも、まだ当分フィルムで行きます。このスレはそういう方が多数だと思いますが。
727名無しさん脚:2006/01/15(日) 13:18:07 ID:JsPAYYpo
今のデジカメなんて、精々、露出計代わりになるだけの事で、
これはという被写体はコダクロームPKR詰めたマシンで撮るってことが
最高の手段だよ。

コダクロームは色素がフィルムになく、現像時に外から加えるので
20年前のフィルムで写してもできあがりは新鮮そのもの。

フィルムも色素が無い分、非常に薄くできて最高にシャープでそれでいて
こくのある色でデジカメなどでは当然踏み込めない世界。

4倍ぐらいのルーペで覗いてみて、そこには透き通る別世界が存在しているんだよ。

最高の画質が頑丈なフィルムに物理的に存在する満足感は、もう離れられなくなるよ。

どうかな、みんな、PKR詰めたマシンを持って表に出ようではないか。
デジカメは露出計代わり、試し撮り代わりにして…


そして9000EDスキャナーで取り込み2,300万画素の世界を満喫するんだよ。
9000EDだと、ブローニーもスキャンできるし、35mmだと、一度に12枚はめる
事が出来るよ。

しかも、赤外線を利用したゴミ対策も完璧に働く。きれいなフィルムなら出番はないけどね。

しかも、現像したPKRは半世紀経っても色が変わらずこれ以上何を望めば
いいのだろうって世界だぞ。
728名無しさん脚:2006/01/15(日) 13:40:53 ID:TeIubGm0
時代の流れについていけないことを、必死で理由付けしてるやつが居るなw
729名無しさん脚:2006/01/15(日) 14:07:16 ID:i9sxcXhT
>>727 は幸せだな
写真とは色と粒状性のことらしいからw
おそらく被写体がいつもおんなじようなものばかりなんだろう

おれは柔道やボクシングなども撮るから、いつもPKRってな幸せ者にはなれんよ
730名無しさん脚:2006/01/15(日) 15:24:22 ID:xvSr7zBB
コピペにマジレス乙
731名無しさん脚:2006/01/15(日) 17:54:36 ID:fHj3O5pm
フジ厨もナニかと思うが、コダ厨は始末に負えないから大嫌い。w
732名無しさん脚:2006/01/15(日) 19:48:04 ID:N/9TDPk7
>>726
ラボ仕上げでコマ間の数字ばっさりやられることあるから自分で切るのも良いかも。
733名無しさん脚:2006/01/15(日) 20:02:57 ID:zR6Hadh5
>726
切ってくれないのはコマ間情報があるからじゃないの?
それが見えるようにマウントする事は不可能だし。

切るぐらい自分で鋏でやんなさいよ。
スリーブ袋(なんか重複)なんか売ってるし。

コダックでネガ現、ポジ現しても結果はほぼ変わらない
コダックをE6でも現像所によって多少調子の違いはある。

マウントでないとプリントできない理由は不明。
日本だとマウントのまま出すとはずしてバラバラにして返してくる。
734名無しさん脚:2006/01/15(日) 20:37:15 ID:fmIH3V0y
>>733
>日本だとマウントのまま出すとはずしてバラバラにして返してくる。
んなこたぁ、ない。
そういう所もあるだろうが、ウチのあたりじゃちゃんとマウントして返ってくるで。
735名無しさん脚:2006/01/15(日) 21:15:58 ID:/HDR3QOr
コダクロームは1度使ってもう2度と使用しないと誓った
736名無しさん脚:2006/01/15(日) 21:42:50 ID:QI+6hUA8
目が腐ってんじゃまいか?
737名無しさん脚:2006/01/15(日) 21:56:22 ID:zR6Hadh5
>734
かみがたではそうなんでッか?
738734:2006/01/15(日) 22:17:49 ID:fmIH3V0y
いや、多分マウントのまま焼くんだと。
はがした形跡無かったし。
プラマウントも同じ。(外したかどうかはワカランが)
でもそれってフルサイズじゃないんだよな〜〜〜〜
739名無しさん脚:2006/01/15(日) 23:23:41 ID:qxWP1kVn
誰かUSAのコダックで、プレミアムプロセッシングしてもらった椰子は
いるか?
今でもやってるのか?
念のため書いておくと、プレミアムプロセッシングとは、
35ミリフィルムに透明カバーが接着される処理で、
カバーが片側のパフォーレーション部に接着される。
傷が付かないためと言っているが日本では剥がさないと
処理できない。
放置しておくと乳剤面にも貼りついてきて非常に困ってる。

740名無しさん脚:2006/01/16(月) 17:05:14 ID:PRQhmE58
バラバラにして返してくる。
www
741名無しさん脚:2006/01/20(金) 02:08:20 ID:2a7TC6Y6
トレビ以外でクリアベースがあれば試してみたいのですが、
ご存知ありませんでしょうか?
742名無しさん脚:2006/01/20(金) 02:12:06 ID:R0mHMEI7
センシアはクリアベース
確かアスティアもそうだった筈
743名無しさん脚:2006/01/20(金) 02:16:03 ID:EkmhllAI
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html

多くの産業廃棄物を出すフィルム印画紙等を生産終了、
喜ばしい限りだ。
744名無しさん脚:2006/01/20(金) 03:51:20 ID:1yCIXB7J
64Tがモデルチェンジして、現行のフジクロームは旧ベルビアとプロビア100・400以外全部クリアベースになった。
エクタもE100S以降の新世代は同じ。
745名無しさん脚:2006/01/20(金) 11:48:10 ID:InEcncDk
>>742
アスティアって染色ベースじゃなかったっけ?
746名無しさん脚:2006/01/20(金) 20:40:29 ID:wMmXl8Qt
>>745
正解。
アスティアの乳剤をクリアベースに使ったのがセンシア。
747名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:40:59 ID:E9vCfgEN
コダクロは確かに個性があってイイ!
でも今はアグフアとコニミノに執着してる。
748名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:19:38 ID:RyBKguRg
スナップにはトレビとセンシアのどちらが使いやすいですか?
749名無しさん脚:2006/01/23(月) 10:08:27 ID:qDJWgR64
PKR
750名無しさん脚:2006/01/25(水) 19:29:40 ID:hlWWp2Sj
>>748
スナップにプロビア
マジ最強
751名無しさん脚:2006/01/28(土) 10:12:20 ID:zXYFMbof
ずっと前に、リバーサルのプリントが綺麗じゃないという話をした者です。
他のラボではスリーブ不可の問題があって、仕方なく、また同じラボにプリントを依頼しました。

全然冴えないんですよねえ・・・
ネガなら一目瞭然の鮮やかさが出るところが、ドヨーンと灰色のベールがかかったように彩度が落ちている。
ライトボックスで見るのは透過光だと分かっていても、違いすぎて困惑。

CDにスキャンしてもらった画像でも、ネガのスキャンとくらべ、リバーサルのスキャンは彩度が劇落ち。

どうなっとるんだ、このコダック系のラボは・・・。
もう帰国した時にプリントするしかないと悟りました。
愚痴ですまぬ。
752名無しさん脚:2006/01/28(土) 17:44:40 ID:bTELPj8M
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=2/3/9/7010/6994/1095&pq-locale=en_US

名前に「PROFESSIONAL」が付いてるけど、指定は21℃以下か。

粒状性は前と同じみたい。

このご時世新製品を出したということだけでもありがたい話だ。
753名無しさん脚:2006/01/28(土) 20:31:16 ID:1yVA7a/e
ダイナハイカラの替わりでいいのか
754名無しさん脚:2006/01/28(土) 21:09:19 ID:42V7tD/u
>>753
以前はDyna eliteシリーズでしたっけ?
フィルムコードがEB, EBX, ED, ELですからたぶんそうでしょう。
EBはフィルム上ではEB4、EL2はEL3とかになる?
755754:2006/01/28(土) 21:13:12 ID:42V7tD/u
よく見たら2005年4月だ…orz
756名無しさん脚:2006/01/29(日) 07:01:57 ID:phncWk14
リバーサルフィルムって実際使う人あんまいないから
コダクロ200とか販売終了になっちゃうんだね。
俺はこんな金掛かるフィルム使いたかねぇ!
757名無しさん脚:2006/01/29(日) 07:14:23 ID:FII42KJf
リバーサルフィルムってそんなに金かかんないよ。
安いフィルム買ってきて、安いところで現像したら。

コダクロでもKRなら10本パックを買ってきて、
ttp://www.aquacolor.co.jp/みたいなところに現像を
出したらそんなにかかんないよ。

もっと安いコダクロ現像の取次店ないかな?
758名無しさん脚:2006/01/29(日) 07:57:00 ID:phncWk14
>>757
プリント料がよく判りません。
何枚とか
759名無しさん脚:2006/01/29(日) 08:57:43 ID:9FaqNDGh
>>758
プリントなどしなくても、プリントより美しいポジが鑑賞できます。
どうしてもプリントしたい場合、デジタルミニラボを導入している店なら
ネガの倍額くらい(が相場)で即日プリントできておすすめ。

フィルムスキャナがあれば、自分でスキャンしてセルフプリント端末で
プリントするのが一番安くてきれいにできるのでおすすめ。
760名無しさん脚:2006/01/29(日) 09:26:27 ID:phncWk14
>>759
そんな無茶な・・・・(ポジ、ちっこいじゃん!)
(ダイレクト・カラープリントがいいのに、)wwwwもう、いらねっ。
俺はプロじゃないから、デーライトタイプでいいの!
文句無いだろ?て言うか、プリント料!
は、もういいです。
761名無しさん脚:2006/01/29(日) 09:28:28 ID:phncWk14
デーライトとか意味わかんないね〜
普通のカラーネガフィルムですよ〜。
762名無しさん脚:2006/01/29(日) 09:30:40 ID:9FaqNDGh
>>760
だからプリントはネガの倍額でやってくれるって言ってるじゃん。
「FDi」って書いてあるお店に聞いてごらん。

ダイレクトプリントは・・・あまりおすすめできない。
たぶん幻滅するから。
763名無しさん脚:2006/01/29(日) 10:03:31 ID:7R9dgqLZ
手焼きだとそうでも無いだろう?
あとクリスタルのほうがシャドウが出る。
764名無しさん脚:2006/01/29(日) 10:10:43 ID:VTTkbRm/
135のポジが小さいとお歎きなら、シノゴで撮ればいいよ。
L判サイズのポジができるから。
765名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:09:59 ID:aKAnWQWc
俺はバイテンだけど
766名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:13:34 ID:WPw6pfjL
>>765
バイテン手持ちなら凄杉!
767名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:18:54 ID:HBVw+z4Z
135をルーペで見るのがいいんだってば。

つか映写機買え。
768名無しさん脚:2006/01/29(日) 13:09:52 ID:ZbS4WVZB
確か昔はタングステンのネガもあったと思うけど
769名無しさん脚:2006/01/29(日) 14:45:49 ID:Ag1vdvfo
リバーサルはダイレクトプリント等じゃなくフィルムスキャナーで取り込んだ
データーでプリントアウトが一番綺麗です。

2,300万画素の世界を満喫できます。
デジカメなんかでは到達できない境地です。

PKR,KRなんかだと物理的にも一番頑丈で美しいフィルムなので今後は需要が
のびるでしょうね。

これもデジカメには出来ない世界ですよね。
770名無しさん脚:2006/01/29(日) 14:52:31 ID:r6RUGgnr
絶対にリバーサル。
769のいうとおり。35mmでも一枚で2mビットいくくらいだから
デジカメにはまだまだ追いつけない。
771名無しさん脚:2006/01/29(日) 15:08:25 ID:rPAPgj9T
PCに取り込むならデジカメのほうが有利な気がする……。
10万以下のフィルムスキャナーで取り込んだ写真と1Ds2あたりの画像を比べると後者の方が圧倒的に綺麗に見えるよ。
プロ用のドラムスキャナとか使ったら知らんけどね。
772名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:04:16 ID:Ag1vdvfo
>>771
逆に言うと、35mmフィルムはドラムスキャナーで取り込むともっとすごいデーターが出てくると
いう事。

一方、デジカメは、一旦出来たデーターはどうしようが、情報が増える事は一切ない。
RAWでのラチチュードの深さは唯一良いところだけどね。
でも精々1,000万画素代の世界。とほほの世界ですよね。

これからは、処理の速さを求められる報道、コマーシャル写真等の世界でデジカメ。

芸術性、精細さ、保存耐久性と、”物理的に完璧な映像がすでに存在している”という人間として
の根本的要求を満たす物として無くならないフィルムの世界。ここの所もデジカメじゃ絶対に不
可能な領域だよね。CFカードをいくら眺めても映像が網膜に届かない訳だから。

その意味で、フジフィルムさんには気の毒だけど、35mmの世界ではコダクロームKR,PKRの果
たすこれからの意義はとても大きい物があると思う。

と言うわけでスキャナー9000EDの35mmバージョンの登場を待ち望んでいます。
資金があれば9000ED買うんだけど苦しい。
773名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:13:06 ID:jXsBRRvk
>と言うわけでスキャナー9000EDの35mmバージョンの登場を待ち望んでいます。

これはコダクロームでもDIGITAL ICEを利用したいということですか?
ならば5000 EDで実現されていますよ。
774名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:59:04 ID:Ag1vdvfo
>>773
コダクロームは普通のDigital ICEだと赤外線検知あたりで引っかかると
聞いています。

ゴミのない綺麗なフィルムだと必要無いんだろうけど
Digital ICE Professionalの付いた35mm版、9000EDが出ないかなって言う事です。

ブローニー使ってないからね。
でも現状の9000EDでも、一度にスリーブフィルムを2列入れる事が出来るの
も魅力かなって思うけど、値段が高すぎる。でも買うしかないのかな
775名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:59:10 ID:nznTND5x
ダイナミックレンジ、違うんじゃ
776名無しさん脚:2006/01/29(日) 18:07:01 ID:jXsBRRvk
>>774
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/feature.htm
Professional対応ではないでしょうか。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/guide/scanner/10anniversary/vol1.htm
うーん、「* COOLSCAN V 、SUPER COOLSCAN 5000 ED ではコダクロームフィルム
の状態によっては、にじみやかすれなどが生じる場合があります。 」なんて書かれて
いるので怪しげですね。
777名無しさん脚:2006/01/29(日) 18:12:26 ID:BATgGXWH
ICE遣わなければいいやん
778760:2006/01/29(日) 18:51:12 ID:phncWk14
>>762
なるほど、ダイレクトは幻滅ですか〜。
やっぱデジタルに頼らざるを得ないんだね。
>>796
でもデジタルにも到達できない境地が
あるんだね。2300万画素良いかも〜
フィルム・スキャナもがんばれば
買える値段だし、なんか希望がでてきた!
皆さん、ありがとう!
779名無しさん脚:2006/01/29(日) 18:57:01 ID:m2d22Z/i
ポジのダイレクトプリントが幻滅?
へぇ!
780名無しさん脚:2006/01/29(日) 19:10:31 ID:Ag1vdvfo
>>776>>777さん
色々アドバイスありがとうございます。
Digital ICEは赤外線感知でひどく傷やゴミの付いたフィルムでも画質を落とすことなくゴミ処理が
出来るというとても便利な機能ですよね。

さっきニコンサイト見ていたら商品のリストにどういう訳か8000EDもあって、そこにはDigital ICE
はそもそも不可と言う事でした。

以前、間違って5000EDのつもりでそこを読んでいて5000EDではDigital ICが利用できないん
だと言う思いこみがあったのかも知れません。

5000EDでも画質を落とすことの無いDigital ICが使えると言うのにあらためて気が付きました。

LS1000を使っていた身とすればゴミ処理などはフィルムが綺麗だったので苦にはなっていなか
ったので画質を落とさないという意味では使わない事の方が多いかも知れないし、機能の便利
さに使うかも知れないと言うレベルなので5000EDを検討しても良いなと思い始めました。

XP環境ではLS1000が対応していなく使えないので困っていました。
ちょっと光が見えてきた思いがします。

それにしても、Digital ICE Professionalって、そもそも何が違うんだろう。
781名無しさん脚:2006/01/29(日) 19:24:24 ID:jXsBRRvk
私もよくわかんないですが、
http://www.nikon-image.com/jpn/support/guide/scanner/10anniversary/vol1.htm

の、「ツールパレットにある [Digital ICE4 Advanced] の中に Degital ICE の機能が
入っているのよ。これまでは使用できなかったコダクロームフィルムでも、この
機能を使うことができるのよ。」がProfessionalなのかなぁと思っています。

Digital DEEはDigital ICE4の4たる機能追加かなと思います。4000 EDまでは
Digital ICE3だったので。

私は4000 EDを使っていますが、今後はKR/PKRをメインで使おうかなぁと考えて
いまして、5000 EDが気になっています。
782名無しさん脚:2006/01/29(日) 19:36:13 ID:nznTND5x
あ〜同じでしたダイナミックレンジ。

>>781
ニコンがスキャナ作り続けてくれるように9000イってくらはい。
783名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:26:33 ID:rEA6DV4s
>778
逆だよ
ポジからデジプリがさらに幻滅。
784名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:52:06 ID:3lJoCYen
どっちなんですかwwwwwww!?
785名無しさん脚:2006/01/30(月) 08:44:35 ID:yPbLMVD3
デジプリはそれ自体が幻滅。
解像度がたったの150dpiしかなく、しかもそれを
一見シャープに見せかけようとして輪郭強調をかけまくり。

但しアナログで色が悪すぎる時には重宝。
786名無しさん脚:2006/01/30(月) 12:36:54 ID:TujFn5Ac
300だよ
787名無しさん脚:2006/01/30(月) 13:25:21 ID:TujFn5Ac
ダイレクトプリントは本当に上手くプリントしないと駄目な気がする。
788名無しさん脚:2006/01/30(月) 14:16:12 ID:bwgt8whg
>>785
ポストカードサイズで300dpiがデフォ。
789名無しさん脚:2006/01/30(月) 16:11:57 ID:ETsHrKJN
コダクローム使ったこと無いんだけど、他のフィルムより高いし現像代もかかるよね。
それでも使いたい魅力があるってこと?
790名無しさん脚:2006/01/30(月) 18:20:03 ID:5CbrUm1t
子抱く労務、フイルム代・現像代、併せて約1700円
それほど高いとは思わん
791名無しさん脚:2006/01/30(月) 18:22:39 ID:ayTb3ZRU
おおむね見たままに写る。あと経年劣化が少ない。といっても漏れはそんなに昔から
写真やってるわけじゃないけどさ。去年、昭和50年ごろだったかな?そんくらい昔の
写真が鉄道関係の貼板にウプされたの見ておったまげたよ。
792名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:37:14 ID:lraFcqeZ
現像代は高いけどフィルムの値段は逆に安いんじゃないの?>KR
一本600円位だし。
793名無しさん脚:2006/01/31(火) 00:30:49 ID:Tv7lh0tA
>>789
>他のフィルムより高いし

高いかな?980円ぐらいだよ。
現像もスリーブで1000円前後だよ。

コダクロームだけが色素を現像時に外から入れるんだよ。それを外式って言うんだ。
フィルムに色素を持っていないので、フィルムがすごく薄くできるんだ。
だからすごくシャープに記録できるんだ。

20年近く経ったフィルムに撮影しても外式だからその時点で色素が入るので新鮮そのものって言うわけだよ。

他のメーカーの、内式フィルムだと時間経ったフィルムだと色素自体が古くなってるから著しく色が偏ったりするんだよ。コダクロームはその心配もほとんど無いんだ。

色もすごくこくがあって、アンダー目の露出だとそれがとても魅力的な発色になるんだよ。

しかも、耐久性も別格で退色に関してほとんど気にする事はないんだ。

要は、35mmリバーサルフィルムとしては、最高のフィルムって訳。
794名無しさん脚:2006/01/31(火) 00:33:59 ID:tDy32ZHq
>>793
んなことみんな知ってるんだから、いちいち説明しなくても宜しい・・・。
795名無しさん脚:2006/01/31(火) 00:47:06 ID:AAvZ5/ni
>>793
このコピペ、コダクロ使いの評判落す為にわざと貼ってるんじゃないかと思うほど。

今やフィルムは一丸となってデジタルと戦っていかなきゃならんてのに
こんなこと言ってる奴が一番コダクロ使いの品位を貶めている事に気付け
796名無しさん脚:2006/01/31(火) 02:05:53 ID:EsEDUcki
コダクロなんて色が薄いじゃん。最初から退色してるのかと思ったよ
797名無しさん脚:2006/01/31(火) 02:13:40 ID:MJtQHeK+
793はコピペがウザすぎ! 原理主義イクナイ(・А・)
コダクロユーザーを代表して謝っときます・・・
すんまそん m(._.)m
798名無しさん脚:2006/01/31(火) 02:14:26 ID:gN3fMo5X
こうなると、スレットも当てに出来ませんね。
コダクロも販売終了だから(数少なくなってたし)
今日一個買っといた。まだ一回も
(コダクロ)使ったこと無いけど、
何事にも試さなきゃ判らないしね。
799名無しさん脚:2006/01/31(火) 09:34:58 ID:d3rI3c2W
>>798
販売終了はKLだけじゃないの?
800名無しさん脚:2006/01/31(火) 10:11:17 ID:kPusjxki
>793
今までコダクロームって特殊なフィルムって思ってて使うなんて
考えたこともなかったけど、それが本当ならつかってみるよ。サンキュー
コダクロユーザーを代表して謝っときます・・・ なんて思い上がったやくざが多いねここ。
801名無しさん脚:2006/01/31(火) 11:37:35 ID:HsI0w35j
コダクロなんて色が薄いじゃん。最初から退色してるのかと思ったよ

別に薄くはない。
見た目に近い自然な色。
802名無しさん脚:2006/01/31(火) 11:47:10 ID:MJtQHeK+
>>800
コダクロは良いフィルムだよ。それだけは確か。
本当は謝りたくなんてないんだけど
かつての奴のテキスト量は異常だった・・・
分量をわきまえてくれるとよいが。
803名無しさん脚:2006/01/31(火) 14:52:19 ID:SKBCRmnu
793=800
804名無しさん脚:2006/01/31(火) 20:23:53 ID:Cd3rn1Jh
コダクロって黄色っぽい色
なんでしょ。好きだよ。
805名無しさん脚:2006/01/31(火) 20:32:15 ID:keLvh4fA
おまけにかぶったみたいな色で締まりが無くて好きだよ。
806名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:05:09 ID:tV7qCgWV
ユニクロのヒートテック下着なら好きだが
807名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:30:16 ID:UW3YoEtF
ちょっとぐらい露出ミスってもそこそこ見られるRDP系と違って
ちょっと難しいフィルムだと思います
808名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:43:11 ID:EsEDUcki
その割には色がくすんだような何のメリットもないKR
809名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:57:36 ID:zojElewq
内式フィルムは保存性、耐久性がないから使っていること自体でアウトでしょ。
何をしようが、時間が来たらアウトな訳だから。撮り直しは出来ない。

唯一の外式コダクロームはその点別格。

フジが近いうちにフィルム撤退と言う事は写真世界にとって一番の朗報だろ。
810名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:04:01 ID:HGDtpQJY
>>809
フジはフィルムやめないよ。あの熱い熱い宣言見てないの?
811名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:04:28 ID:MJtQHeK+
>>809
おいおい、地方のキタムラにはフジの内式フィルムしか置いてないぞ、
フジが撤退すればポジフィルムの存在自体が忘れ去られ、コダクローム
も一緒にあぼーんだぞ。わかってるのか?
812名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:21:19 ID:5rebUuZz
富士写真フイルム、約5000人の人員削減などイメージング事業の構造改革概要を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=121870&lindID=4

≪構造改革の概要≫

(1)カラーフィルムなど写真感光材料の事業体制の最適化

[1]ワールドワイドで拡充してきた写真感光材料の生産能力を今後の需要動向を見据えて適正化
 ・ 写真感光材料の生産設備の一部停機
 ・ 生産再編に伴う人員のスリム化

[2]研究開発から販売/流通の全てのプロセスで徹底的な重点化と効率化を追及
 ・ 写真プリントに重点をおいた研究開発体制への再編
 ・ 販売経費の大幅削減とラボ、流通の集約
 ・ プロセス再編に伴う人員のスリム化

(2)デジタルカメラ事業の構造改革

[1]高感度路線を中核とした特長ある商品ラインアップの強化
[2]国内生産体制の縮小と中国量産体制の確立
[3]徹底的な経費削減とSCM強化によるトータル在庫削減
813名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:23:28 ID:Hrvm48QV
中国生産だけは、勘弁して欲しいなぁ。
そんな事やられた日にゃ、本当にデジ移行しなきゃならなくなる。
814名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:24:26 ID:Hrvm48QV
↑あ、フィルムの中国生産は、って話ね。
デジカメは何処で作られようが、フジのは買わないから無問題。w
815名無しさん脚:2006/02/01(水) 01:31:55 ID:5Io1MnHX
>>809
くだらないこと書いていないで、バイトでもして
5000ED買えば?
816名無しさん脚:2006/02/01(水) 19:33:24 ID:HvvtCdzP
ひょとして、ダイレクトプリントは
自分では出来ないってこと?
817名無しさん脚:2006/02/01(水) 21:48:52 ID:9W/XrsDs
>>816
問題は資金とセンスでしょうね。

818名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:00:50 ID:9W/XrsDs
>>809
プロジェクターにかけると、KRがRDPやRVPに全ての点で勝っているとは思わないですよ。
変なたとえだけど、あなたの発言はランボルギーニ以外は車じゃないみたいに受け取れますね。
819名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:14:51 ID:IRy74i9f
>>818
内式の退色はどうしようが避ける事は出来ない。
そう言うフィルムが存在する事自体マイナスです。

それを承知なら良いのですが、映像は撮り直しが出来ない物ですからね。
820名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:19:40 ID:11z2t7i2
外式ってのは神戸の震災で火事にあって全部灰になった家屋からも退色なしにみつけられたっていうもんな

ターミネーターだよな
821名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:33:44 ID:qn2b3nhz
RVP-Fが出たときの売り文句のひとつに
「約100年の驚異的で堅牢な画像保存性」
なんてのがあったけど。本当はどうなんだろう?
822名無しさん脚:2006/02/02(木) 00:03:11 ID:UuuxdplK
だから元々変な色なんだって
823名無しさん脚:2006/02/02(木) 02:00:52 ID:8nPNzjcK
>>819
>内式の退色はどうしようが避ける事は出来ない。
無知と不勉強も大概にした方がいいよ。

>>822
>だから元々変な色なんだって
それを避けるのはさすがに無理かもしれないが。
824名無しさん脚:2006/02/02(木) 02:11:33 ID:Wk48HTQB
しかし、自分のフジクロは退色してるわけだが。
しかし、自分のコダクロは退色してないわけだが。
825名無しさん脚:2006/02/02(木) 08:22:38 ID:8nPNzjcK
最新のフジクロ買って出直しなさい。
826名無しさん脚:2006/02/02(木) 08:56:05 ID:9+G0wqFD
偏執狂がいるな
827名無しさん脚:2006/02/02(木) 10:09:29 ID:M2AtrPRB
ちなみにRAPFの場合300年オッケーとの事。
828名無しさん脚:2006/02/02(木) 12:37:15 ID:NkIWY8U1
オマエの写真300年も保存する価値あるのか?
生き恥さらすなら一年で消滅する方が・・・・・
829名無しさん脚:2006/02/02(木) 16:17:30 ID:EDvP6P0M
生き恥晒してると思うなら、やめれば?
830名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:12:40 ID:BKc3rcvY
コダクロームの変色も避けられないわけだけどな。
どうだこれを知ったからには自殺でもしないと気が済まないか?
831名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:58:26 ID:7HLv3fz2
KRのアンチ退色性はものすごいのだけれども、
でも使っている人々はそれだけの理由で使っているわけですよね。
たしかにものすごく使い回しが難しいフィルムだけど
上手く撮影できたときの光と陰の交錯は本当に素晴らしいものがある。
見えるか見えないか分からない影の中の影が拡大すればするほど見えてくる。
あんなエモーショナルなフィルムは他にはないよ。

その点、フジは一時期KRがおかしくなった時に日本人向けのプロビアで上手くやったなと思う。
そして一斉を風靡したRVP(とPLとついでにバンダナ)。
でも緑が(色と言うより自然界の葉っぱなどの意味)深くないんだよね。
そこを改善できればすごくいいんだが、どうももう開発する気はないらしい。
832名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:10:21 ID:BKc3rcvY
KRとベルビア 全然色が違うじゃん
ベルビアがKRの代用と「だまされて」使ってるやつなど
いくら目がおかしくてもおらんわ!!!

「主観的」の事をエモーショナルというのかな??
833名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:30:03 ID:CSBkbXSB
RDPIIIから最近PKRとかKRを使い出したわけですが
なんちゅうかRDPIIIは色はつるっと乗るんで
手っ取り早く写真にはなるなぁと思う
アンダーオーバーの踏ん張りもいい
一方コダクロは外すと「あー外してしまいましたねー」と言う感じが激しくする
ただ嵌るとディテールの出方は違いますな
RDPIII使うとなんとなくフィルムの限界を思い知るような感じはあるけど
PKRはうまく撮れてもまだまだ上っ面のような感じがする
使い甲斐のあるフィルムだと思います
834名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:35:15 ID:Wk48HTQB
>>825
10年前のフジクロと、最新のフジクロは違うのか。そうか。
つか、最新のフジクロの耐久性の有無はまだまだわからんのでは。
835名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:53:58 ID:eEgYsRnj
>>827
>>828
300年後に自分の写真が残ってるって
夢があって良いわ〜。
836名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:03:26 ID:SOL6N3kW
>>820
全部灰になったのにどうして退色してないと判るのでつか
837名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:12:33 ID:8BDl5m3D
>>834
わからんが
色素の化学的な安定度で言えば歴然と良くなったらしい。
838名無しさん脚:2006/02/03(金) 07:01:00 ID:TG2TyErK
>>832
でもケケって昔はKR使ってたんだぜ。
839名無しさん脚:2006/02/03(金) 10:47:49 ID:C27C+Cdq
>>838
作風と共に、使うフィルムも変化する
ただそれだけの事ではなかろうか
840名無しさん脚:2006/02/03(金) 11:47:47 ID:cvetcfLL
知ってる??
今のコダクロって昔のコダクロと乳剤成分や発色剤が変わってるから耐久性が低下しているって。
だから「30年前のコダクロは退色してない」けど、今のコダクロは100年持たないってさ。
原因は機械処理の時間短縮を突き詰めちゃったからって。
841名無しさん脚:2006/02/03(金) 11:58:35 ID:o7/Rph62
 耐久性は知らんが色が違うから昔KRが気に入って
使ってた人は今使ってない。
842名無しさん脚:2006/02/03(金) 14:10:09 ID:13WVEffv
いずれにしても、内式フィルムは耐久性退色性において貧弱なので問題外。
使ってる事自体でだめでしょ。

撮り直しが出来ないので最初からコダクロームにしておけば間違いなし。
843名無しさん脚:2006/02/03(金) 18:32:31 ID:uPcD0YJ8
新しいコダクロが店頭に並ぶには今ある在庫なくなってからだろーから
いつになるだろーなー
844名無しさん脚:2006/02/03(金) 18:36:40 ID:o7/Rph62
>842
 撮り直しが効かないんだから変な色じゃなくて
予定どおりの色の出るフィルムを使いたい。
845名無しさん脚:2006/02/03(金) 19:50:54 ID:3Y6hjaQe
>>844
撮り直しが効かないから、保存性、耐久性、シャープさ、色。すべてに対して
唯一外式のコダクロームという最高のフィルムを使う。
これからのリバーサルフィルムの必須となります。

数年で退色、弱いフィルム。撮り直しなどどうでも良いと思ってる人は
内式フィルム。これが内式フィルムの用途です。ただし数年で無くなります。

846名無しさん脚:2006/02/03(金) 20:37:07 ID:UGKRoK/W
中判があるから外式のみというのは無理
847名無しさん脚:2006/02/03(金) 22:54:33 ID:o7/Rph62
その割にじり貧だね。
848名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:34:45 ID:UGKRoK/W
退潮傾向は否めない事実
だが退潮傾向だからといってデジに乗り換える理由はない
849名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:35:56 ID:1DJtJG4C
内式が数年で退色するの?
物理的には退色しているでしょうが、鑑賞できないほどなら保管状態に問題があると思いますよ。

30年ほど前のKODAKは、内式のベリカラー(5071や5072)の方が退色に対しては有利だと明言してたし
コダクロームは現像後の外部の光に対してやや不安定とも書いていたね。
またKODAKはライトボックスの上ですら不必要な時間、ポジを置いておかないように勧めるほど外光に対してフィルムは弱い物だと書いてあるね。

ポジフィルムは印刷目的だけでなく、プロジェクションを前提に考えられたフィルムもあるんだけどね。
ライトボックスとルーペだけではフィルム本来の持ち味を引き出すのは難しいと思うよ。
コダクロームは良いフィルムだとは思うけど、万能じゃあないと思うな。


850名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:55:06 ID:jLgSNRCY
フイルム自体がデジに押されて終わりかけなのに、内式は糞だとか
そんな風にレッテル張りできるおまいらはローマ帝国の末期ですか?
851名無しさん脚:2006/02/04(土) 00:00:12 ID:FuXyXY1U
ここに逝けば魑魅魍魎がいっぱいだぞ・・・

黄箱原理主義者の集い
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101719558/l50
852名無しさん脚:2006/02/04(土) 00:27:29 ID:6MjjYMbS
>849
845はバカだから保存できないんだよ。

 それは別として849はちょっと間違ってる。
 正確には耐光性はコダクロームよりエクタのほうが強い
またプロジェクションや行灯での鑑賞に堪えないほど
弱いものではないと書いていた。

http://www.kodak.com/global/en/consumer/products/techInfo/e30/e30.pdf
853名無しさん脚:2006/02/04(土) 00:42:56 ID:/5J7wTo6
>>851
かいかいかいかい?
854名無しさん脚:2006/02/04(土) 00:55:00 ID:C59Yry2E
つ「ムヒ」
855849:2006/02/04(土) 01:12:30 ID:kX6q/Ztp
>>852

ご指摘ありがとうございます。
耐光性の件は、仰る通りだと理解しておりましたが
保存性云々の件で、30年前、外式よりも保存性が良いとKODAKが明記していたフィルムがあり
それから30年後の現在、みなさんの評価はどうなのかな?という気持ちで書きました。
私の感想は保管次第で、フィルムによる違いはごく僅かだと思っています。

>またプロジェクションや行灯での鑑賞に堪えないほど
>弱いものではないと書いていた。

この件については、コダクロームが内式フィルムに比べて弱すぎる物ではないが
プロジェクション時には、目安となる映写時間(具体的に数値が書いてありました)の範囲内にするようにと書いてあったように思いまが
耐光性については、やや不安定と明記していたと思います。
しかし、すべてのフィルムは ライトボックスの上でも不必要に置かないようにと書かれていたと思います。
私は和文の冊子を読みましたのでソースを示せませんのでお許しください。


856852:2006/02/04(土) 02:14:11 ID:6MjjYMbS
だから耐光性はエクタのほうがある。

ナガセのパンフレットはまだ持ってるから引用しておく。
「コダックカラーフィルム第8版」82年12月

 まずスライドを行灯で展示する時は長時間光を当てるな。
で繰り返しまたは長時間光を当てて展示する時はデュープを作れと書いてある。
そのあとは

〈コダックカラートランスパレンシーフィルムは全て大変に安定しています。
強調しておきますと、全てのコダックスライド用フィルムは映写されるよ
うに作られており前述したように適当な注意を払えば、普通は画像が
退行するほど映写はされません。 ―略― スライド用フィルムとして
寿命の長さが決定的要因で、スライドが暗い所に保存される場合には
コダクロームフィルムを選ぶのがいちばん良いでしょう。 ―略―
エクタクロームフィルムはコダクロームフィルムよりも光による影響には
良く持ちこたえます。 以下略〉

この版には時間の記載は無い。

 20年前のKRとエクタだけどまあKRのほうが良い状態ですね。
今のKRより良い色です。
 またフジも初代RDのころは初期の変色が強かったけれど
RDP2からはエクタ同等乃至それ以上になりました。
857名無しさん脚:2006/02/04(土) 09:57:00 ID:FmACJJzL
黄箱オタ話は他所へいっとくれ、うちはたまり場じゃ無いんだよ
858名無しさん脚:2006/02/04(土) 10:57:16 ID:y+H/6xYu
なんで黄箱信者は周りが見えないんだろう…?
859名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:25:58 ID:aeogbNUe
奇箱の中の蛙 大海を知らず
860名無しさん脚:2006/02/04(土) 23:19:56 ID:At4PKmOM
退色の話しか出来ない黄箱信者はキモイな・・・

もちろんカメラは壊れにくい完全マニュアルだろうし、テレビは真空管
暖房器具も長持ちする七輪なんだろうね。
中身なんてどうでも良くて、長持ちすることが一番なんだから。
861名無しさん脚:2006/02/04(土) 23:21:03 ID:4wlyC3vV
コダクロは中身もいいよ。
862名無しさん脚:2006/02/04(土) 23:32:43 ID:OV2RbcbA

そんなもん、好みの問題。
863名無しさん脚:2006/02/04(土) 23:35:05 ID:4wlyC3vV
うん。
864名無しさん脚:2006/02/04(土) 23:53:58 ID:uI7NGN+j
外式って外国のフィルムと言う意味と思って使っていなかった人たちが今にな
って気が付いて過去の写真を今更撮り直しも出来なくて悔やんでいてその気持
ちをあからさまに出来ないのだと思いますが、今からでも遅くないので是非こ
れからはコダクロームをおすすめします。

10年以上放ったままのフィルムでも綺麗に写ります。
現像後も、50年たっても鮮やかな色はそのままです。
865名無しさん脚:2006/02/05(日) 00:06:58 ID:PybtW4v9
>>864
> 10年以上放ったままのフィルムでも綺麗に写ります。
> 現像後も、50年たっても鮮やかな色はそのままです。

だから何なのさ。w
今から黄箱買って、10年放置してから現像しろってか?ww
それから50年、鮮やかな色だって感動し続けろってか?www

そもそも今から10年後、外式フィルムを現像出来る保証は?
現像出来なかったら、綺麗に写っているかどうかも確認できんやろ。

なんつーか、不毛な自己満足論なんだよなー。
正直、ホント、ウザい。
厨同士、専用のスレで騙ってくれヤ。(プゲラ
866名無しさん脚:2006/02/05(日) 00:12:19 ID:S/OqiJbL
一度、コダクロ使ってみてよ。良さがわかるからさ。
使ったことないのに、批判しても駄目だよ。
867名無しさん脚:2006/02/05(日) 00:47:43 ID:/q7eZH4a
KLで撮ってみた。普通に悪くない。質感というか臨場感はすばらしい。
そして粒子粗い。
868名無しさん脚:2006/02/05(日) 01:19:34 ID:N2tIMyGl
荒いね。
869名無しさん脚:2006/02/05(日) 06:16:14 ID:JFbJi8sN
>>866
逆光にはよかったが、順光で撮ったら黄緑がやけに薄くて寝ぼけた色になったからもう使湾
870名無しさん脚:2006/02/05(日) 11:02:22 ID:ft9vXF5I
黄箱信者…かわいそうに…頭が……。
871名無しさん脚:2006/02/05(日) 12:07:25 ID:YhWoheAH
黄箱信者って何でこんなにキモイの?
872名無しさん脚:2006/02/05(日) 12:10:52 ID:iTMrsgHI
気に入ったなら黙って使えば良いのに、自分の価値観を他人に押し付けないと
気がすまないコダ厨とキヤノ厨はウザすぎ!
873名無しさん脚:2006/02/05(日) 14:40:51 ID:KOdRZtdW
>10年以上

すごい釣りだな。
874名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:11:18 ID:wdLszE+5
最近現像屋が儲かって無いせいか現像に出したときに酷い状態で帰ってきた。
てゆーか堀内カラーに初めて現像に出したんだがむちゃくちゃ傷だらけ、埃まみれで帰ってきた。
コダックの純正で出したときはこんな事はなかったのだがな。
プロラボって言いながらこんなフィルムの扱いをするとは。
プロラボってはっきり言ってやる気ねーのな。
これもデジに移行する人間が増えてる原因の1つか?
ところでやっぱ現像に出すときはメーカー純正に出してます?
875名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:16:23 ID:Qv133jSi
>>874
嘘書くな。
つか、それが本当なら、こんなところで愚痴ってないで、堀内に抗議しろよ。
876名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:26:23 ID:U7b3oNUt
現像1回だけですべてを判断してしまうのは危険です。
純正だろうがプロラボだろうが、現像ラインの些細なトラブルが
起こる可能性はゼロではありませんし、運が悪かったのかも。
勿論、フィルムに指紋が付いていたとなれば大問題ですが・・・
877名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:27:02 ID:wdLszE+5
>>875
> 嘘書くな。
嘘ではない。
リバーサルの現像に出してこんな状態で帰ってきたのは初めて。

> つか、それが本当なら、こんなところで愚痴ってないで、堀内に抗議しろよ。
仰るとおり。
しかし、現像の受付口がビクだったのでビクに抗議しても始らんなぁと。
堀内に直接抗議か?
然し、抗議しても撮影したフィルムは元に戻らんしなぁ。
878名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:33:31 ID:wdLszE+5
連続カキコスマソ。

>>876
> 現像1回だけですべてを判断してしまうのは危険です。
> 純正だろうがプロラボだろうが、現像ラインの些細なトラブルが
> 起こる可能性はゼロではありませんし、運が悪かったのかも。
確かに、たまたま運が悪かった可能性はあるが、然し、初回で此をやられたら堀内に現像出す気はなくなるわな。


> 勿論、フィルムに指紋が付いていたとなれば大問題ですが・・・
明確に指紋が付いている後はないけど、指紋を拭き取ったような跡が所々にある・・・。
879名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:45:14 ID:U7b3oNUt
気分の面では1回目というのは大事なことですからねぇ・・・
結局、堀内は貴重な顧客を1人失ったということになりますね。
大手プロラボの皆さんもうかうかしてると仕事をほされますな。
880名無しさん脚:2006/02/07(火) 01:09:00 ID:Mh/izSQJ
149 :名無しさん脚:2005/12/06(火) 01:49:37 ID:F/Xucs8T
プロラボじゃないけど、ビック経由で堀内にポジ出したら、キズとムラだらけ
こんなもんなの?

156 :154:2005/12/06(火) 20:20:05 ID:F/Xucs8T
とりあえず、クレーム上げてきた。

>>155
可能性大。つーか、パートのおばちゃんだと思う。

たぶん、高速現像機と高速水洗機と高速乾燥機で無理矢理短時間で処理してると思う。
フィルムのカールが全てを語ってる。(鬼の様にカールしてる)

164 :名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:42:06 ID:cMXRTE+u
まあ、ムラとかカーリングが出るのはしょうがないんだけど
それをそのまま上げちゃうのは管理者の怠慢だよね。

168 :名無しさん脚:2005/12/10(土) 12:16:48 ID:9e6p1apI
どんなキズやムラか具体的に書かれてないのによくレスなんか付けられるな。
自演か?

173 :名無しさん脚:2005/12/12(月) 00:10:24 ID:w10yj12P
キズは現像機ではつかないよ。カメラ内の砂やゴミが原因だろ。


174 :名無しさん脚:2005/12/12(月) 00:20:37 ID:aQNpoT07
だから、現像機の中とは書いてないんだけど・・・・
カメラ内の傷なら、最初から最後まで同じ場所に
一直線でついているはず。まず見ればわかる。
多分この場合は違うと思うよ。
881名無しさん脚:2006/02/07(火) 06:44:49 ID:VyHaGNW1
やっぱ最近カールがきついと思ったら。。。
882名無しさん脚:2006/02/07(火) 07:05:49 ID:PgGWhf+i
なんか変な流れだねぇw
883名無しさん脚:2006/02/07(火) 10:18:52 ID:gP+VsN2N
掘で傷とか埃なんか付いたこと無いよ。信じられん。

ただビクとかそういう他店取り次ぎでどうこう
いう話はたまに聞くけどね。なんなんだろあれ?
884名無しさん脚:2006/02/07(火) 11:01:47 ID:3JR9pfAp
おれは20年以上堀内に出してるけどそういう事は無かった。
最近も変わり無い。
885名無しさん脚:2006/02/07(火) 13:39:22 ID:GpvbtA1d
12月6日と2月7日にまったく同じような事故例。
しかもそのいずれも、「ビックと堀内」だ。
これは別人なんだろうなぁ。
12月6日の体験者がまた同じルートで処理をさせるとは思えんから。

2ヶ月間で「ビックと堀内」のトラブルが2回。
しかもその2回とも、このさびれたカメラ板のなかの、ひとつのスレッドに報告されている。

これは、どのくらいの確率でおこることなんだろうかw
886名無しさん脚:2006/02/07(火) 13:44:50 ID:3JR9pfAp
887名無しさん脚:2006/02/07(火) 13:45:18 ID:9wUY7Akt
ヨドでポジあげたら水滴ムラと不自然な縦キズが付いて帰ってきて2コマ犠牲になった。
おとといクレーム立ててきた!!
888名無しさん脚:2006/02/07(火) 13:55:35 ID:4DHGXtPS
BIC経由で堀内の十数本出したことがあるが
傷や埃が付いていたことは一度も無いな。
889名無しさん脚:2006/02/07(火) 13:57:39 ID:EeTmrBqP
ふ〜ん
890名無しさん脚:2006/02/07(火) 14:18:01 ID:o/VoWm5U
自分で堀内まで持っていくのとBIC経由と半々ぐらいだけど、仕上がりには問題ないな。
堀内で料金請求書が間違ってたことはあったけど。
891名無しさん脚:2006/02/07(火) 15:18:37 ID:GpvbtA1d
BICは関係ないだろなぁw
892名無しさん脚:2006/02/07(火) 15:25:23 ID:oPvNg93b
昔は新卒採用者が現場に入る時期がやばいと言われたものだが、
今じゃ新卒なんていないだろうからやばい時期を特定しづらくなったなぁ。
893名無しさん脚:2006/02/07(火) 15:48:11 ID:n8TJkG7r
1ヶ月くらい前、
BIC有楽町店で富士純正でネガ現像出したら、
全コマ通しで擦り傷がついていて、店員から、
「あんたのカメラが原因らしいです」といって返された。

フーンと思って帰りかけたら、
すぐ後ろに並んでいた客もまったく同じこと言われていた。

……もちろん単なる偶然かもしれないけど、
処理上の問題ではないとキッパリと断定する説明ぶりに反感を覚えた。
現像所のコメントを伝えるだけのBIC店員に直接責任はないだろうけどね。

リバーサルの話から外れてしまってスミマセン
894名無しさん脚:2006/02/07(火) 15:55:17 ID:5laPv3rJ
わかったよ
もうw
895名無しさん脚:2006/02/07(火) 17:58:28 ID:kQXNIIoi
堀内に直接出してるけど、トラブルは無いな。
その日の内に欲しい場合だけしか最近使ってない。
淀の方が100円程安価な事もあるんだけど。
ネガの時は4枚程現像液が回ってない部分があって、堀内移行したんだけど。

RSX2の50と100が5本ずつ程残ってるのをいつ撮って、何処に出すか。
SINBIは堀内に出すより、淀からの純正の方が仕上がりは良かったので。
アグフア純正が無くなって、純正好きにとっては悩む所。
896名無しさん脚:2006/02/07(火) 18:06:42 ID:fo78+qq+
カット作業は暇な写真が手伝ってるんでしょ。
897名無しさん脚:2006/02/07(火) 21:18:46 ID:ozgEFvaK
2chじゃないけど、F-1 A-1 の掲示板でも処理の問題書かれてるね。
いろいろ詳しく解説している人がいるよ。
あっちは不死鳥らしいが。
898名無しさん脚:2006/02/07(火) 21:27:38 ID:sANxDKeW
>895
SINBIも純正なくなるんじゃないの?
899名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:26:15 ID:kQXNIIoi
>>898
そうなるだろうね。愛用するフィルムの順に撤退していく・・・。
アグフアが撤退してコニミノにしたらアッという間に(笑)
900名無しさん脚:2006/02/08(水) 01:24:22 ID:7QPPgO58
コダックポジでは、なぜか、あの叩き売りのポジ(DYNAハイカラー=EBX100)
を気に入り、メイン使ってるカメラ歴30年の私目は、ダボハゼかな!?
901名無しさん脚:2006/02/08(水) 13:02:28 ID:XDcho0yV
コダックのお客さんはEPRやEPNがお好きなのでしょう。
ていうか俺もコダックを使う時はそれ。
902名無しさん脚:2006/02/08(水) 22:36:18 ID:yOu9hbEc
>>900
30年弱使ってたら、誰も文句を言いませんよ(笑)
コダックはKR,PKR,KLは好きだけど、アグフアに偏ってからは使ってないです。
100GXも100Gも使いましたけど。無くなりそうな方から使っていってます。
去年買ったPKRが1本だけずーっと残ったままです。
903名無しさん脚:2006/02/12(日) 01:18:15 ID:dFpy+3Hc
栗八でも一回だけだが、ネガで埃が乳剤側に着いてたことあったな。別にいらないコマだったのでそのままだが。
料金間違いはその場で返金させた。
904名無しさん脚:2006/02/14(火) 20:42:23 ID:+2+PrHvl
ポジデュープ1枚2000円もしたorz
ブローニーだから?
905名無しさん脚:2006/02/14(火) 21:30:05 ID:181/WAFI
>>904
ま、そんなもんだろ。

35mmだと1,000円。
6×9以下だと2,000円。
906名無しさん脚:2006/02/14(火) 22:10:39 ID:+2+PrHvl
35mmの方が安いのか。
価格表に2000円て書いてるから、フイルム1本2000円かぁ、高いなと思って、
危うく2万4千円の大打撃になるところだったよ
907名無しさん脚:2006/02/15(水) 00:46:38 ID:S7HkTtne
RTPIIで月明かり撮ってたら風邪が悪化したorz
908名無しさん脚:2006/02/16(木) 01:03:09 ID:U+EjXoe8
PROVIA 400Fを3段増感してみた。

デフォルトよりもラチチュードが狭くなった様な気がするが、どうなんだろう?
とりあえず、露出補正が出来るカメラが必要だと感じた orz
(手持ちで出来る奴は黒Naturaだけだしなぁ・・・・・)
909名無しさん脚:2006/02/16(木) 01:39:37 ID:qNQSJLYN
>908
ラチチュード
当然そうなると思うよ
910名無しさん脚:2006/02/16(木) 07:19:50 ID:+6w7TK5I
Velvia 3200F
911名無しさん脚:2006/02/16(木) 12:05:39 ID:KhP6gogT
ポジで撮影しても、記念写真で友達に焼き増しするには
ダイレクトプリント高すぎ、しかもいまどき写真一枚で
よほどのケチと思われカネはもらえないし。
もらった友人も
「何この写真?色変じゃない?ピントもシャープじゃないし・・・」
やっぱり、記念写真はネガかデジのほうが良いのか?
912     ↑:2006/02/16(木) 12:10:55 ID:FUxps5d4
何言ってんの?
913名無しさん脚:2006/02/16(木) 13:12:43 ID:9EWCU2Qy
869 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2006/02/15(水) 15:09:00 ID:aSWnlfGt
>>865
いちいち、写真見るのに、ルーペで見るのかョ?
ポジ・スライドって不便なものだよな?
2Lくらいまでだとダイレクトプリントはネガやデジに比べたら
とんでもなく高いので記念写真簡単に焼き増ししてあげられない。
しかも、もらった人は「何この写真???ピント合ってるの?・・・
色は変だし・・・・」



コピペ改変だろ
914名無しさん脚:2006/02/16(木) 18:26:55 ID:8/UV7g8M
>>911
つ[デジタルプリント]
915名無しさん脚:2006/02/16(木) 18:28:21 ID:+tgelQGS

  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  PROVIA400Xまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
916名無しさん脚:2006/02/17(金) 04:10:02 ID:Ib0PjZat
>>911
スキャンしてインクジェットで十分。
917名無しさん脚:2006/02/17(金) 11:16:07 ID:Mivt846w
人に見せる時は手で持って太陽にかざして見てもらってる
918名無しさん脚:2006/02/17(金) 13:03:47 ID:Uo/dNEQz
ビューアくらいちゃんと携帯している。
919名無しさん脚:2006/02/17(金) 15:41:09 ID:Mivt846w

大抵の人は引くわな?
920名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:26:55 ID:bc2zkfPH
今日、淀行ったらコダックの新しいエリートシリーズだっけ?が売ってた。
感度200のやつが36枚撮り3本パックで1790円だったかな?
これ安いね。
感度400のも3本パックで2000円してなかった。
これでモノ自体がよければ常用として使っていきたいがどうなんだろう。
明日早速買ってきてチェックせねば
921名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:59:19 ID:1pwMvGwN
エリートって、ぶっちゃけダイナシリーズっしょ??
922名無しさん脚:2006/02/18(土) 01:29:06 ID:dOWkBuPA
トレビと値段変わらないじゃん。
923名無しさん脚:2006/02/18(土) 02:44:30 ID:/uP1lqEb
前にフイルムを救おうスレで、ポジを入れられるキーホルダー作ると言った者ですが、
ブローニー用プロトタイプがでけたのでうぷすます
つうかすげーでかくなったのでとてもとてもキーホルダーにはなりません
35mmじゃないとキーホルダーは無理です
でも現状HOLGAしかないので中に入れる物がありません

http://www.vipper.org/vip200237.jpg
http://www.vipper.org/vip200241.jpg

作り方ですが、ホムセンで買ってきたアクリル板を切って穴開けてネジで止めただけです。
そんなに難しい物ではないです
写真はハズカシスなので失敗作を入れたヽ(・∀・)ノ気にスンナ
924名無しさん脚:2006/02/18(土) 02:52:26 ID:qV2nKrOx
>>923
ポジを入れられる携帯ストラップ作ろうぜ!
925名無しさん脚:2006/02/18(土) 03:00:23 ID:/uP1lqEb
http://www.vipper.org/vip200243.jpg
大きさがわかりやすいようにCDRに重ねてみた
こうしてみるとなんか90年代前半っぽいデザインで激しくださいなorz
携帯ストラップにすると携帯よりでかい罠

110のポジならちょうど良い大きさになりそう?
110のポジなんてないか・・・
926名無しさん脚:2006/02/18(土) 03:09:09 ID:yHJ1lN8U
富士フィルムの医療用110ポジはもう絶滅したの?
927名無しさん脚:2006/02/18(土) 03:12:10 ID:qV2nKrOx
いやいや
35mmフィルムのことですよ(汗>携帯ストラップ作ろうぜ
928名無しさん脚:2006/02/18(土) 03:19:56 ID:/uP1lqEb
>>927
では新たにネジを調達してきま( ´・ω・)
とりあえずホムセンが閉まってるので、土日で材料調達してやってみま
929名無しさん脚:2006/02/18(土) 07:13:23 ID:+GCjDL68
>>920
>>921
俺もエリートクローム100を買って来たが、まだ撮り終わってない。
これって、ダイナの商品名を変えただけで、中身は同じなのかな?
今一つよくわからん。
トレビのコストパフォーマンスを越えられるか?
930名無しさん脚:2006/02/18(土) 08:00:33 ID:54vxvM0R
>>925
35mmフィルムをハーフサイズで撮影してみるのはいかがか
931名無しさん脚:2006/02/18(土) 10:45:32 ID:l3eSNu9I
エリートクローム400、予想より粒状性は良かった。
でも、ダイナは100しか使ったこと無いので比較は出来ず。
932名無しさん脚:2006/02/18(土) 21:06:54 ID:pF0tnjtd
ダイナつうとなんとなくウルトラマンを思い出すんで、
エリートの方がいいな。
933名無しさん脚:2006/02/18(土) 21:32:47 ID:5NAFZpvh
>>925
キーホルダーなら前に作ったよ。
135のポジをガラス付きマウントに入れてかどっこに穴開けて
チェーン通しただけだけど。
評判良かったけどみんな直ぐに飽きたみたいだ・・・・orz
934名無しさん脚:2006/02/18(土) 21:33:24 ID:hINetxEZ
ビンボで低学歴のおいらがエリート使うのは気が引ける。
シャッタ切るたび卑屈になりそ。
935名無しさん脚:2006/02/18(土) 22:52:54 ID:vpvWQMCX
んなこと言ったら
PKRとか使えんじゃないの
936名無しさん脚:2006/02/19(日) 00:58:58 ID:dhLszOuN
フォルティアSPを使ってみたけど、蛍光灯?の灯りはスゴイ事になるねぇ。
(白熱灯は大丈夫っぽいけど)

残業中に、休憩がてらロビーを撮ってみたんだけど、なかなか楽しい写真になった。
オサレなオフィスとかだと、結構いい感じの写真が撮れそうな希ガス。
937名無しさん脚:2006/02/19(日) 01:07:25 ID:YWeBraOn
>>936 スキャンしてうpしてくだされ みてみてぇ〜<(_ _)>
938某重鎮:2006/02/19(日) 01:19:11 ID:Dwdg2vDN
エリートクローム。

私にピッタリのフィルムですね。
939936:2006/02/19(日) 12:50:15 ID:dhLszOuN
>>937
えっと・・・・うpロダ教えちくり〜
940名無しさん脚:2006/02/19(日) 12:56:50 ID://SCDiH2
941名無しさん脚:2006/02/19(日) 13:37:12 ID:YWeBraOn
パブリック的ではないが、無料使用もできるし、カメ板にもスレあるし…
http://www.zorg.com/
942936:2006/02/19(日) 14:00:26 ID:dhLszOuN
>>940さんのうpロダに揚げました。
No.59です。


デーライトタイプのフィルムは多かれ少なかれ蛍光灯では色被りすると
思うんですが、ここまで激しいのは他に観たことが無い希ガス
943名無しさん脚:2006/02/19(日) 14:05:31 ID://SCDiH2
>>936
すごい色被りっすね。一枚目、三枚目は好きだなぁ。
944名無しさん脚:2006/02/19(日) 14:08:46 ID:IJ1kMG0V
>>942
見事だね。
945名無しさん脚:2006/02/19(日) 14:13:42 ID:YWeBraOn
>>936さんへ
見させていただきました 1枚目4枚目が いい感じ かも…
私もフォルティアSP買って、試してみます!
946936:2006/02/19(日) 14:17:01 ID:dhLszOuN
レスが早くてびっくりです(w


ISO50と言いつつ実行感度が64〜70らしいので露出にはちょっと注意されたし>買おうとしてる方
947名無しさん脚:2006/02/19(日) 19:29:27 ID:HWYHgbEU
フォルティアについてはこちらもどうぞ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090556856/l50
948名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:27:38 ID:4KlJip7z
>>942
うーむこりゃすごい。
何だか幻想的な感じ。
949名無しさん脚:2006/02/24(金) 02:38:50 ID:HCB+6LnY
950名無しさん脚:2006/02/24(金) 04:32:13 ID:v9wzmUPl
951名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:28:07 ID:1p2ACgIQ
誰か教えて?ダイナハイカラーと、エクタE100VSは、全く同じだと、
言われました!?値段が、一本当たり、100円位違うのに!
本当ですかね?だとすると、フジと同様、世界的なフィルムメーカー、
コダックの信用が、、。
952名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:32:07 ID:OKS2aIzt
「全く同じ」ではないよ。
953名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:49:32 ID:T+mifFFr
しいて言うなら
とにかくハデ・・・ダイナ
ダイナ程ではないがE100Gよりはハデ・・・VS
954名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:12:18 ID:LtEYHQqJ
ヴェルビア100とE100VSとでは、どちらが派手かな?
また、粒状は?誰か教えて下さいな、、。
ちなみに、プロビア100から、最近、ダイナハイカラー(安い!)
に変えて、感じたのは、ダイナハイはプロビアより派手だが、
粒状はプロビアの方が繊細に感じる、、。
955● ◆qFT30hHsUk :2006/02/25(土) 22:12:24 ID:vUHrrHvI
>>954
超アマチュアの私の私見。RVP100は緑が鮮烈な感じで、青は深くて群青に
近い。E100VSは赤や黄色が鮮烈な感じで、青はそれほど濃くない。

花とか緑(木とか森とか)ならRVP100、それ以外だとE100VSが私は好きです。
人物(そんなもんに使うな、、??)にはE100VS。
956名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:51:55 ID:LtEYHQqJ
>955さん、ご意見、有り難う、ちなみに野鳥をメインに、
山、海岸などの自然風景を撮ってます。
最近、デジカメ変更の友人から、E100VSを、20本、格安で買いました。
(一本200円!)使い切ります。
957名無しさん脚:2006/02/26(日) 16:22:12 ID:+zzjwUxv
 富士のトレビ400って安いからバカにしてたらまんざらじゃない。
プロビア400やダイナハイカラー400と比べて圧倒的に粒子が目立たない。
増感が出来ないぶん無理してないみたい。
 彩度はベルビア100やプロビアのようにはいかないが、見た目に近くて
自然だと思う。デジタル化する際の素材にはもってこいかも。
958名無しさん脚:2006/02/26(日) 20:11:27 ID:mx/2+IjI
>>957
戦闘機機動時にメインで使ってる
ちょっとでもアンダーになるととたんに粗さが出てきちゃうけどね
トレビでも1段くらい増感しても見れないほどじゃないとと思うけど
959名無しさん脚:2006/02/26(日) 23:24:27 ID:GazHn89y
デジカメしかしらない香具師を啓蒙するのに最適なリバーサルって何?
やっぱPKR?
960名無しさん脚:2006/02/26(日) 23:31:44 ID:le/mCr5i
>959
釣りだろう?それ。


でかいの撮ってみたら?
961名無しさん脚:2006/02/26(日) 23:44:49 ID:GyzPf6YS
>>959
メーカー・銘柄関係なく、ライトボックスで魅せるブローニーのポジ。
35mmじゃ、根っからデジの香具師にどう見せても、多分、啓蒙にならん。
962名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:43:00 ID:NXO4zmsw
>>959
漏れはポジ見る前の、カメラ見た時点で寝返ったよ
寝返ったというか、デジしか知らないで育ったから。。。先祖がえり?

ポケットに入る高性能なコンパクトカメラと、両手で抱える一眼レフで
同じフォーマットを使っているというのに感激
撮り方によってはコンパクトカメラでも一眼に迫る写真が撮れることが驚きで。

デジだと一眼は大きなフォーマットで高画質
コンパクトは…(ryな状態だから
963名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:46:54 ID:Y3SIZgUt
なるほどね。
暗箱カメラで白黒撮ってみるなんてのも良いかもね。
964名無しさん脚:2006/02/27(月) 17:04:30 ID:6kq2q7TC
>>961
自己満足して見せてる香具師、
見せられる方は腹の中で「バカか?」
カメラオタってわかって無いんだよな?
965名無しさん脚:2006/02/27(月) 17:08:44 ID:m1jJIKD0
デジしか知らないで育ったとか言ってる奴って小学生か?
966名無しさん脚:2006/02/27(月) 18:27:42 ID:YC/jH7Z8
ポジなんて見せなくても、F6のファインダー見せたら終わり。
967名無しさん脚:2006/02/27(月) 18:49:59 ID:uhtx5UWC
きっと、「ライブビューが出ない」って文句いうよ。
968名無しさん脚:2006/02/27(月) 18:57:47 ID:Y3SIZgUt
そこでポラ・フォトラマですよ
969名無しさん脚:2006/02/27(月) 19:53:49 ID:DpcmqDFG
>>966が結論
970名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:47:48 ID:sF4mrmj5
ポジなんて見せなくても、ハッセルのファインダー見せたら終わり。
971名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:55:33 ID:gCKhIEsv
>>966
一般人の感覚は、常にわれわれの想像の斜め上を行くよ。

店頭で友達(カメラ未経験)にファインダーを覗かせたところ、
結局のところ銘板しか見ていなかった。

達:「これが良くない?」
俺:「なんで?どの辺が?」
達:「このメーカー好きだし」
972名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:59:16 ID:Y3SIZgUt
よし、リンホフボードでも見せてやるか。
973名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:48:44 ID:NIjBWALh
>>961-962
結局35mmは無くなってもいいんだよね。
銀塩は中版以上さえ残れば。
974名無しさん脚:2006/02/28(火) 00:21:03 ID:rcj5DTrh
ポジなんぞ見せなくてもコ−ワ6のファインダ−見せたら終わり。
975名無しさん脚:2006/02/28(火) 00:49:56 ID:QVFBLpRe
確かに女の子に二眼のファインダー覗かせたら「わ〜!!」って感動してたよ。
電池も使ってないのにボワ〜って映像が浮かんで来る感じが良かったみたい。
976名無しさん脚:2006/02/28(火) 01:15:04 ID:0rj7Kgj6
ポジなんて見せなくても、カメラくんのファインダ−見せたら終わり。
977名無しさん脚:2006/02/28(火) 02:03:48 ID:SusNcEUe
コートの中にカメラ入れておじさんのカメラを見ないかと言って
前を広げると「わー」と言われるよ。
978名無しさん脚:2006/02/28(火) 03:33:29 ID:GlDijgXA
コダックの新フィルムって名前が変わっただけ?
979名無しさん脚:2006/02/28(火) 03:36:40 ID:SusNcEUe
フィルムの箱見せただけでコロリだよ。
980名無しさん脚:2006/02/28(火) 07:46:34 ID:fwIcH8/C
>>978
そう、ダイナという名前は日本しか使っていなかったので
世界的に販売されている名前に合わせたとコダック日本法人がおっしゃっていました。
いつもPKR、EPN、EPR、しか使っていませんでしたのがISOの高いフィルムでフラッシュなしで撮りたく、
エリート400を使いました。上でも誰かおっしゃっていましたがそんなに粒状性は悪くないですね。
ただ、当たり前ですけど予備のカメラで撮ったポートラ400NCはもっとよかったです。
もともと印刷用のネガと映写用のポジを比べても仕方がないんでしょうね。
981名無しさん脚:2006/02/28(火) 08:34:06 ID:zHeTYjy/
エリートクロームってどうなの?
誰か使ってみたエロイ人はいる?
982名無しさん脚:2006/02/28(火) 09:08:58 ID:a/aYbzE6
>>981
お前の一つ上のレスがレポートだと思うぜ。

俺も使ったけどE100系ほど気を遣わなくて良いし、200と400が有るから助かる。
983名無しさん脚:2006/02/28(火) 09:52:09 ID:GlDijgXA
糞共乙
984名無しさん脚:2006/02/28(火) 13:05:26 ID:EFyMmwvk
>>980
> もともと印刷用のネガと映写用のポジを比べても仕方がないんでしょうね。

昔は、印刷用にもポジを使ってたんじゃなかった?
985名無しさん脚:2006/02/28(火) 14:23:23 ID:SD0C+g/U
>>984
今でもそうだった気が。

ん、もしかすると印刷用=for prints、映写用=for slidesという意味かも?
986名無しさん脚:2006/02/28(火) 15:32:44 ID:uvuvF1ss
>>985
だよね

印刷用と映写用?ではフィルムベースが違うと聞いた覚えがあります。
印刷用はスキャニング時にハイライトで問題が無いように色(グレー?)が入っていて、
映写用(この表現で良いのかな?)は白が際立つようクリアベースのものがあると・・・
記憶違いだったらすまん

987986:2006/02/28(火) 15:43:33 ID:uvuvF1ss
ソース探したら見当たらないどうやら違ったみたい
逝ってきまふ
988名無しさん脚:2006/02/28(火) 17:21:16 ID:83lSH+XN
989986:2006/02/28(火) 17:49:43 ID:uvuvF1ss
>>988
ありがとうございます。
若干記憶違いもあったようですが感謝感激!
990名無しさん脚:2006/03/01(水) 06:37:48 ID:m+oqQdFf
KRとPKRの違いって何?
991名無しさん脚:2006/03/01(水) 15:16:22 ID:d6wFwpmI
>>990 マルチポスト乙
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138461230/58-65
58 名無しさん脚 2006/03/01(水) 09:18:33 ID:m+oqQdFf
PKRとKRの違いって何?
992名無しさん脚
コダックのクリアベースというと何になるんだろうか
富士は情報載ってるけどコダックは載ってない。。