タムロンレンズ総合スレッド Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:05/01/24 22:39:12 ID:1n3HRbMQ
>1
オツ!
3名無しさん脚:05/01/25 12:01:05 ID:dQAhzrdK
三平
4名無しさん脚:05/01/25 16:52:13 ID:ANZ41Rq7
172DMだっけ

買おうかな
5名無しさん脚:05/01/26 10:56:19 ID:eP2mAqKA
SP AF70-200mmF/2.8 Di LD [IF] (A01)、まだー?
もう二年以上待ってるんだけど。
6名無しさん脚:05/01/27 00:59:57 ID:RioT+7gj
Tamron SP28-75/F2.8を考えてるんだが……
デジ板のスレみてると、
当たりはずれが非常に激しく、且つ結構な率ではずれを引きそうなイメージなんだけど、
どう?
MFボディしかもってないんで、AF精度が狂っててもさして問題じゃない……のかもしれないが、
それでも気分的に悪いんで……
7名無しさん脚:05/01/27 01:25:09 ID:tdWh656S
>>6
使いこなせないのをレンズのせいにしてる厨が多いだけです。
デジ使いはほんと厨だらけだよー。
8名無しさん脚:05/01/27 06:43:31 ID:GvZTOaLJ
要するにモニター等倍厨の寝言ですよ。
9名無しさん脚:05/01/27 10:17:12 ID:sNN9p9yi
というか、
MFボディしか持ってないんなら気にするなよ。
10名無しさん脚:05/01/27 18:54:46 ID:bh4fBCqh
SP24−135欲しいなぁ。
11名無しさん脚:05/01/27 19:15:28 ID:0D2a1Vc6
11-18マダ-(チソチソ
12名無しさん脚:05/01/28 13:12:55 ID:KiAa3V+Z
オラもSP 27-70/2.8欲しい
13名無しさん脚:05/01/28 13:47:30 ID:+bSMyza1
28-75イイよ。
シャープなだけでなく色のりもいいし
味のある描写をしてくれます。
ニコソのD70との相性もいいみたい。
14名無しさん脚:05/01/28 22:20:04 ID:VovrvZNE
オレも28-75買ってから、
単焦点はすっかり使わなくなってしまった。
17-35も逝ってしまおうかと思う、今日この頃。
15名無しさん脚:05/01/29 10:49:52 ID:GM4MJpA3
28-75mmすごく気に入って銀塩で使ってたんだが
デジタル(α-7D)に付けたらAFがかなりの前ピン・・・使えねぇ。
16名無しさん脚:05/01/29 11:58:46 ID:d0fdgvt7
銀塩では問題なくてもデジでは駄目って個体は多いみたいだね。
今のところ銀塩onlyの私には、どうでもよい事ですが。
17名無しさん脚:05/01/29 12:00:04 ID:nMRqrkBm
デジで使ってるけどピントも無問題。
いい個体に当たったかな?
18名無しさん脚:05/01/29 12:01:25 ID:nMRqrkBm
17-35
デジのほうがむしろ相性がいいみたいだ。
つけっぱなしでスナップもバシバシいけるし。
19名無しさん脚:05/01/29 12:02:57 ID:nMRqrkBm
>>15
OEM版(=コニミノ純正)を使えということなのでわ?w
20名無しさん脚:05/01/29 14:19:01 ID:r6cLwbw+
タムロンのミノ用AFレンズ,たとえばB01にミノ純正のテレコンは付けられますか。
21名無しさん脚:05/01/31 14:15:31 ID:jI45aKPe
誰か200-500/5-6.3使った事無い?
良ければ買おうと思ってるんだけど。
22名無しさん脚:05/01/31 16:40:36 ID:Rms5qXsV
MFのならば、かれこれ二十年程使用中。
晴天のサーキットでは、これ一本で過ごせます。一脚必須。
23名無しさん脚:05/01/31 17:30:09 ID:dfva432s
MF200-500/5.6かぁ...


懐かしいレンズだね。
24名無しさん脚:05/01/31 18:39:16 ID:nj6XxrOo
>>22
サンクス。
デジタル対応も出たし価格もリーズナブルだから買おうかな。
25名無しさん脚:05/02/02 13:16:33 ID:Oj4NV8J8
タムの28-300Dを買おうかと思ってます。
以前は細かく揃えたレンズの中から「必要そうな物は全て持っていく。少々の
事は体力で補う」方針でしたが、最近は年齢的にも流石にきつくなって着まし
た。
軽快性も重視したくなってきた今日この頃。
26名無しさん脚:05/02/05 08:50:12 ID:cfe0ieUw
フジヤね初売りでA061D安かったのでGet。
右ややタルだがピント来てるまあまあの当たり玉。
小型軽量で重宝。ウマーでした。
27名無しさん脚:05/02/05 14:17:36 ID:bPBR0eyu
28-75/2.8、タムのサイトの作例みてると周辺光量落ちがキツイイメージがあるんだが、
実際使ってる人どうよ?
28名無しさん脚:05/02/06 20:43:08 ID:dZu/pOHn
ttp://www.tamron.co.jp/data/lenses/index.html

タムロンはMFレンズ主力になったようです
29名無しさん脚:05/02/07 00:23:57 ID:oZ/BZhXr
最初意味がわからなかった。HPのミスね。
30名無しさん脚:05/02/07 11:12:45 ID:pk66MoEA
28-75はピントリングの回転角が狭いので、MFには向いてないと思うのです。
31名無しさん脚:05/02/07 13:03:16 ID:7Du3a4HB
オイラもA061を金曜日に買ってすぐに土曜日の結婚式でいろいろ撮ってきますた
確かにテレ側で甘いとか聞いたこともあるし、レンズの癖や写りを把握しないまま使用するのも無謀かとおもったんだけど
これだけ写れば満足っす、まぁ、オイラも当たり玉かな
32あたまでっかち:05/02/07 14:48:49 ID:eYcXj0Eu
F80Sに28-75/2.8使ったら非常に良かったので望遠も欲しいんですが・・・
やっぱり28-300/3.5-6.3がお奨めなんでしょうか!?
望遠側が目的なので高倍率の無理から300付近が甘いんでしょ。
早く70-200/2.8が7万円台800g以下で出ないかなー
33名無しさん脚:05/02/07 20:51:38 ID:mj4S3+TM
>>32
28-300はお気楽レンズだから28-75/2.8と写りを比べるレンズじゃない。
今すぐ28-75/2.8並の写りが欲しいのならタムロンをやめて他社の70(80)-200/2.8
ズームがよろしかろ。
34名無しさん脚:05/02/09 11:06:21 ID:pD6LRpbk
ttp://www.nikkei.co.jp/news/tento/20050209AT2E0801008022005.html
>高付加価値のデジタル一眼レフカメラ用交換レンズなどがけん引し、前期に続いて最高益を更新する。
>自社ブランドで好採算の交換用レンズは16%増の125億円程度になりそう。

写真レンズが今でも売れることはわかったろ?
だから早くA01も出してくれよ・・・>タムロン様
35名無しさん脚:05/02/09 23:13:00 ID:rXY7Hj1K
>28
直っちゃったね。つまんないの(笑)
36名無しさん脚:05/02/14 04:21:30 ID:aXAJY3a9
35-105/2.8ってズームさせると全長変わる?
37名無しさん脚:05/02/14 20:56:22 ID:6a/9sOJK
>>36
おもくそ変わる。
38名無しさん脚:05/02/14 21:07:08 ID:aXAJY3a9
>>37
そうなんですか
ヤフオクで突っ込まなくてよかったw
39名無しさん脚:05/02/15 21:46:37 ID:hXT9dWME
現行のAF300mmF2.8 αー7で使用したいのですが、
描写性能、フォーカススピード等のインプレ教えてください。
40名無しさん脚:05/02/16 20:51:34 ID:ii1xuEbG
アダプトール式レンズをなにか所有してみたいのですが、
ズームには興味がないので、おすすめの単玉とかありますか?もち中古で。
41名無しさん脚:05/02/16 21:22:25 ID:mUg8i+K2
180mmF2.5
42名無しさん脚:05/02/16 21:58:11 ID:rphnp6EU
>>40
90mmF2.5マクロ
43名無しさん脚:05/02/16 22:18:39 ID:/1uIRcKl
>>42
禿同
44名無しさん脚:05/02/16 22:22:18 ID:p0msL4qb
デジカメ専用の16-90/3.5-5.6が欲しいな。
45名無しさん脚:05/02/16 22:27:13 ID:rphnp6EU
シグマと組んでHSM専用のAFアダプトール出してくれんかな。
マウントごとに超望遠レンズ買わなくてすむし。
46名無しさん脚:05/02/16 23:41:29 ID:3iShbf5N
>>44
5.6とか禿げしくゴミレンズだな
47名無しさん脚:05/02/17 00:51:23 ID:BxxpcB5v
>>40
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1092118448/l50
タムロンMFレンズスレでも相談してみるべし。

単焦点まず一本なら、90mm(52B,52BB,72B)で間違いない。
TamronのMF単焦点でみつけやすいのは、これと500mmレフ(55B,55BB)かな。
180/2.5(63B)あたりは希少品の部類なのでなかなか見つからない。
すごくいいレンズだけどね。
48名無しさん脚:05/02/17 19:52:14 ID:g7qaUWEy
>>47
40です。
うぎゃぁぁぁ、そんなスレあったんですね。逝ってきます。
前々から500mmは発見次第カビでもゴミでもGetするつもりなのですが、同士が多い訳ね。
49名無しさん:05/02/18 17:47:31 ID:2/DqZRe3
>>27
28-75の周辺香料落ちですが、これまで使っていて気になったことはありません。
50名無しさん脚:05/02/18 18:52:51 ID:hpZ3wchA
>49
なかなか香しいですよ。
51名無しさん脚:05/02/23 17:04:21 ID:f71b1oGk
近所のキタムラで、AF70-210/3.5-4.5ってレンズを見つけたんだけど
ググっても何も出てこないんだけど誰かこのレンズのこと知ってる人いない?
外観はラバーの部分が汚れてたけど、あれはシンナーとかで拭けば綺麗になりそうだし、
フードついてないこともあって2980円だったので買おうか迷ってる
52名無しさん脚:05/02/23 17:45:43 ID:F5bTYz8n
これかな158a
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/158a.htm

かなり古そうではあるがどうでしょうかね?
53名無しさん脚:05/02/23 18:13:05 ID:L8qXcxdw
悩む金額か?
買って試してみてダメだったらオクで売ればいいし、
未知のレンズのワクワク感がその値段で味わえるんだぞ。
54名無しさん脚:05/02/24 08:45:38 ID:1dGVAP1E
>>52
違います
それは70-210/4-5.6ですね
一応携帯のカメラで側面だけ撮った写真
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/l5k50224084319.jpg

>>53
確かに・・・
カビとか無さそうなら買ってこよう
55名無しさん脚:05/02/24 10:31:45 ID:1e9NPNon
そのレンズAF一眼レフ初期なのでミノルタ用のみだね。
ttp://www.tamron.co.jp/data/af-lens/53d.htm
面白そう。ワクワク。
56名無しさん脚:05/02/24 10:46:49 ID:1dGVAP1E
>>55
おー、これです
サンクス
フードの型番が分かったのが超ありがたい
入手出来るかどうかは別としてw
57名無しさん脚:05/02/24 10:51:58 ID:1dGVAP1E
って、こんなページがあったのね
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/aflens.htm
今まで気付かなかった
お騒がせしました
58名無しさん脚:05/02/24 11:24:21 ID:1e9NPNon
写りはソコソコ良いが重いので不人気な予感。
同じスペックの結構よく写る軽いレンズがミノから出てるというのもあるよねぇ。
59名無しさん脚:05/02/25 19:59:41 ID:oBwXtmaI
今更だが今日28-75XR/2.8を買いますた。
来週の梅の撮影が楽しみだわ。
60名無しさん脚:05/02/27 23:22:12 ID:g1IeZVV5
>>59
今日満開だったよ。
SP24−135大活躍。
もう少し最短距離が短ければ直うれしのだが。
61名無しさん脚:05/03/02 18:21:10 ID:tsPKLkka
>>60
SP24−135の写りはどうですか?
62名無しさん脚:05/03/02 22:29:30 ID:b+NSisbI
>>60さんとは関係有りませんが、24-135の写りは普通に良いと思います。
私はほとんど風景を三脚使用で撮っています。

まず、色乗りは良いと思います。
シグマやキャノンなどに比べると、暖色系でグリーンなどは多少黄色味が強いと感じます。
人肌は健康的な感じです。
紅葉の赤などはなかなか鮮やかです。
解像度も、絞ってブレ無く撮れていれば、全紙まで伸ばしても普通に見れる程度には
取れています。
ぱっと見てシャープだとは感じませんので、硬めの描写が好きならばお奨めはしませんが、
自然で柔らか目な描写が好きでしたら、お奨めです。
ボケ味は、あまり気にならないので、悪くはないと思います。
しかし、単焦点レンズに比べれば明らかに劣ります。
逆光に対してはまずまずといった所で、特別強いということも弱いということもありません。
セット品の安ズームよりは明らかに強いですが、逆光耐性に定評のあるレンズに比べれば
劣ると思います。
歪曲は、普段撮っているのが風景なので、よく分かりません。
あまり気になったことはありませんが、人工物のように直線がある被写体でなければ大丈夫だと
思います。
63名無しさん脚:05/03/02 23:33:21 ID:5LH6LFRN
>>62
銀塩ですかデジタルで使用ですか?

タムロンはこのレンズはDi化するつもりないようですね。
18-200が出るようですから・・・。
200まではいらないから135のこれがいいのですがね。
6462:05/03/03 11:46:41 ID:iHNKEfPy
銀塩です。
デジで使ってる人、どぞ。
6561:05/03/03 12:42:11 ID:y+QGLrBh
>>62
懇切丁寧なご説明有り難うございました。
欲しくなってきました。
66名無しさん脚:05/03/03 13:41:42 ID:0CBnl1/r
>>63
18-200!!!

11倍ズームですかあ・・・
どんな風になるんだろ?

実はDCシリーズだったりするとか?
67名無しさん脚:05/03/03 14:20:01 ID:CPkr0vNW
68名無しさん脚:05/03/03 16:30:59 ID:0CBnl1/r
>>67
ガワが思いっきり28-300だな。orz
69名無しさん脚:05/03/08 13:40:32 ID:2DhPeDAT
28-300XR(Diじゃない方)を新品で買える店ある?
ちなみにミノルタです
70名無しさん脚:05/03/08 14:11:14 ID:eVaS/gIA
値段はいくらでもいいの?
71名無しさん脚:05/03/08 14:28:40 ID:eVaS/gIA
7269:05/03/08 15:23:28 ID:3DxjYZzG
23K〜25Kくらいが相場だと思うんで、そのくらいの値で。
オクで見かけたこともあったけど買いそびれてしまいました..
73名無しさん脚:05/03/08 16:28:01 ID:eVaS/gIA
なんでDiはいけんの?
Diの方が新しいわけだしいいと思うんだけど・・・
値段も25K程度でそこら中売ってるし
74名無しさん脚:05/03/09 12:37:04 ID:xDMjRz5W
新品3万以下なん?28−300Di
75名無しさん脚:05/03/10 02:02:49 ID:NtC6Wv83
釣りでしょ。
いくらなんでもそこら中では売ってないよ。
7669:05/03/10 15:25:44 ID:Mu5wNJVj
ん〜いろいろ調べてみたけどミノ用A06の新品見当たらない。。。
A061のほうは33000てのが今のとこ最安かな、
そのうちデジ一買うだろうし、それにしとこうかいな
77名無しさん脚:05/03/10 21:37:14 ID:NtC6Wv83
新品に拘るのは、保証の関係?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14750342
これとか即決設定あるよ。新品じゃないけど保証付き。
78名無しさん脚:05/03/11 00:58:48 ID:oXGD68Fq
70-210 F2.8の後継機って出ないのかな?
79名無しさん脚:05/03/11 01:04:40 ID:JkjoSpNt
みんな忘れてるね。
80名無しさん脚:05/03/11 14:12:19 ID:L03VL/BZ
>>69
未使用品が22Kであったよ

ttp://www1.ocn.ne.jp/~ohba/list7-minorta.html
タムロンα用 XR28〜300 F3.5〜6.3 22,000 AA
● 当店のランク付けの説明
  New 完全新品
  AA 未使用品、併行輸入品、逆輸入品
  A 新品に近い状態で、何回か使用されたもの。
81名無しさん脚:05/03/11 15:42:03 ID:FlPSFg0s
82名無しさん脚:05/03/11 18:52:12 ID:N1xxALlS
28-300に新品が20千円か、安いな〜、欲しいな〜。
83名無しさん脚:05/03/11 19:25:35 ID:FcI6+cFE
28-300、ハードオフでミノ用が16000円だったにょ。

84名無しさん脚:05/03/15 18:50:57 ID:qRy2qlWK
SP24-135はポートレートに向いていますか?
85名無しさん脚:05/03/15 19:28:37 ID:xuzVekhx
>>84

最適です。
86名無しさん脚:05/03/15 21:10:15 ID:UTHvBSMX
インキンたむろん
87名無しさん脚:05/03/16 02:40:25 ID:BZp+yjLn
ニコン用アダプトール2付きのレンズを購入したんだが、
アダプトールがはずせない・・・orz
どなたかはずし方判る方いませんか?
88名無しさん脚:05/03/16 02:43:37 ID:4R5yMkE9
絞りリングのそばにある
小さな銀色の金属の曲がった板みたいの押し込んでみ
89名無しさん脚:05/03/16 03:06:51 ID:BZp+yjLn
おお!!取れた!!
ありがとうございますた、これで安心して寝られます。
90名無しさん脚:05/03/17 12:16:24 ID:3mhd3A4n
SP24-135は羽目鳥に向いていますか?
91名無しさん脚:05/03/17 17:41:20 ID:Ndgf97Jr
>>90
最短40と、フロントヘビーで取り回し悪いのがネックかと。

率直に言って羽目鳥には向いてないような気が。
92名無しさん脚:2005/03/21(月) 12:24:43 ID:g/t4NJDN
17-35フレアでるんだけど
こんなもんなのかな。
93名無しさん脚:2005/03/23(水) 01:43:57 ID:5vUHiNrk
SP24-135 f3.5 なんだけど、ズームするとピントが合わないしぼやける・・・
D100との相性が合わないのかな・・・?
94名無しさん脚:2005/03/27(日) 16:54:44 ID:gwN0j3Si
カメラショー行ってきた。
ブースの後ろでスタッフがなんか作業しているなと思いきやパントマイムやってた
パントマイム雇う金あるならコンパニオン増やせばいいのに あれは誰も見てないだろー
95名無しさん脚:2005/03/29(火) 15:29:49 ID:DAiTtNT/
96名無しさん脚:2005/03/29(火) 15:44:25 ID:15p0E06W
>>92
出るけどそんなにはひどくないはず。
ゴーストはわりと強めに出るね
97名無しさん脚:2005/03/29(火) 17:12:49 ID:KattOwiy
デジ以降したため、1.5倍して35mm換算28_程度になる広角ズームが欲しくて、
でもあまり金がない・・・ってことで探してたら、
TOKINAのAF 19-35/3.5-4.5 (A10)ってのが割と安そうで何とか手が届きそうなんだけど、
このレンズの評判ってどうでしょう?
開放からちゃんと使い物になりますか?
98名無しさん脚:2005/03/29(火) 18:30:27 ID:EJfcItGv
>>97
銀塩だとF8まで絞らないと周辺落ちが気になる。APS-Cだと中央部を使うので
多少はマシかもしれないが。
ワイド端の歪曲は結構ある。これは絞りは関係ないけど。
だいたい、安いズームレンズに開放からバッチリ写ることを期待する方が無理
というもの。

値段考えたら悪くはないけど、どーせならもうちょっと出して違うのを選ぶ
のが賢明だな。
99名無しさん脚:2005/03/29(火) 18:58:09 ID:FxvmV+G8
>>98
>TOKINAのAF 19-35/3.5-4.5 (A10)

TOKINAじゃなくてタムロンでした○| ̄|_
トキナにも同スペックのものがあったので間違えてしまいました
F8まで絞らないときついですか・・・
2週間後に欲しいので、予算が無い今では選択肢が他にないので買ってしまうかもしれません
2〜3ヶ月猶予があればお金貯めて、17-35/2.8-4を買えるんですが無念です
100名無しさん脚:2005/03/29(火) 19:45:33 ID:EJfcItGv
だったら中古も考えてみればいい鴨新米。

たとえば、シグマの17-35/2.8-4EX。DGになる前のやつ。
おれは中古\28kで買ったんだが、解像度もあるし、F5.6まで絞れば
周辺減光も問題ない。さすがに開放では・・・最短0.5mだし・・・逆光・・・
という欠点だらけなんだが、写りはスキだ(w
101名無しさん脚:2005/03/29(火) 20:56:07 ID:FxvmV+G8
ステージ撮影で、ステージ全体を撮りたいがための画角が必要なので、
最短には全然こだわりないです
どうせ1メートル以上寄ることはないので・・・
最短1.5メートルでもいいので安いの出てほしいくらいw
102名無しさん脚:2005/03/29(火) 21:56:16 ID:PUoNvnIx
>>97
A10前に10Dで使いましたが
色のりは暖かい感じで好きだったのですが
いかんせんかなり絞らないと眠い感じでした。
安くなら、シグ18−50/3.5−5.6とかは?
APS-C専用だけど。
103名無しさん脚:2005/03/29(火) 22:42:34 ID:EJfcItGv
>>101
そういう使い方ならシグマ20mm/1.8の中古がいいと思う。中古で3万位。
アップで撮るときは、どうせレンズ交換せにゃいかんのだし。
104名無しさん脚:2005/03/30(水) 02:47:01 ID:tzKssrr6
ステージにもよるが、逆光に弱いと悲惨な目にあうことがある。
105名無しさん脚:2005/03/30(水) 15:02:38 ID:5lwDu7Kp
>>101
ステージ全体を撮るなら、距離とってそこそこの焦点距離にしないと
>>104さんの言うように悲惨なことになるよ。

近くから超広角で行ったら、ダウンライトもろに入っちゃうから。
近くってことは、必然的に見上げる角度になるので、ゆがみもかなり出る。

カメラ水平にできる場所から撮るなら、日本のホールの場合28くらいで十分では?
106名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:19:29 ID:myYVuMrF
ところで延期になったSP AF70-200mmF2.8Diは今何してる?
107名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:35:29 ID:QHMK64Se
んとに何してんだろーな。
延期じゃなくてデジ用45-135oF2.8になっちゃうんじゃねーの?
頼むよぉタムちゃん
108名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:19:03 ID:QHMK64Se
それからさぁ
気合いの入った標準ズームの軽くてちっちゃいの作ってよ。
24-105/3.5-4.5で280で全長65o 開放から使える歪曲ないやつさ。
やっぱり28-75/2.8の510gはお散歩には重いのよ。
109名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:46:05 ID:myYVuMrF
SP AF70-200mmF2.8 Diの延期理由は超音波モータ搭載が
原因だったら許すんだけど、、、

超音波タイプは一生ないのかな? 
110名無しさん脚:2005/04/07(木) 05:23:10 ID:CuTqTF18
ペンタックス用で28-200 3.8-5.6のA03を使ってます。
SMC PENTAX 28-200 3.8-5.6(タムロン571DPのOEM品?)から乗り換えるつもりで買ったのですが
オートフォーカスのスピードが今ひとつ遅いような気がします。
そこでよく見てみたら、AFカプラのギヤ比が約3倍違うんですね。
(ピントリング近接〜無限遠でのカプラ回転数 ペンタ=2.5:タムロン=8.5)

これは単に571DとA03の間で設計が変わった為なんでしょうか?
もしくはSMC PENTAX版は純正レンズ群に合わせてギヤ比を変えているんでしょうか?
11151:2005/04/11(月) 07:27:17 ID:NbEwdt2v
購入した70-210/3.5-4.5をようやく使う機会があった
モデル撮影会で使用したんだけどこれいいわ
びっくりするくらいシャープだった
ただ問題が一つあって、購入時には気付かなかったんだけど、
(キタムラ店長もじっくりチェックしてくれたのに・・・)
このレンズ、うすーくなんだけどどこかが曇ってるみたい
肉眼でレンズをチェックしてもどこが曇ってるのかさっぱり分からんのだけどね
ファインダー覗くと霧がかってるように見える
古いレンズだからしょうがないんかなー。と思いつつも、せっかくなので一応何枚か撮影しといた
家帰ってから画像チェックしてみると、思わぬ副産物に気付く
これ、凄いいい感じのソフトフォーカスレンズになってるwww
ピンはしっかりきてて解像感あるのに、全体的にもやがかかってて神秘的な画像になってた
これはいい。かなり使えるソフトフォーカスズームだなwww
112名無しさん脚:2005/04/11(月) 12:05:22 ID:LrM+K5Md
>>111
うちにシグマので同じようなのがある。

無限遠出てる?うちのは無限遠が8mくらいになってるよ。
113名無しさん脚:2005/04/11(月) 12:06:17 ID:LrM+K5Md
>>111
あ、フォーカスは正常なのか。
ゴメンちゃんと読んでなかった。
114名無しさん脚:2005/04/15(金) 13:16:43 ID:i44GQZ/V
先日、AF70-300mmF4-5.6 LD Macro (572D)を中古で買ったのですが
わずか2.1kでした(ABランク、ジャンクじゃないよ)。シグマの同じ
クラスのズームが、APOマクロだと10kほど、DLマクロ(タムロンと
同じく、低分散ガラスが1枚だけのやつ)でも5kほどします。タムの
このズームはシグマに比べてよほど人気がないのでしょうか?
115名無しさん脚:2005/04/15(金) 18:35:35 ID:aJWqBLn1
>>114
おまえか
俺も狙ってたのに

人気なんか、どうでも良いじゃん
ニコンOEMの噂もあるレンズの後裔なんだから
116名無しさん脚:2005/04/15(金) 18:47:33 ID:8/ZGcYgs
オレは最近新品で買った。先代のマクロ無しから乗り換え。
先代も驚くような良い作品を撮らせてくれたが、新しいのはテレマクロも
非常に便利で気に入っている。唯一の不満は暖色が強いので海の描写を
はっきり苦手としていることだな。
117名無しさん脚:2005/04/15(金) 18:52:26 ID:4ikw9M6M
>>114
人気が無いのは事実でしょうね。
このタイプのレンズは客層が限られるので無名の中古がお安い?
おまけに新品価格もお安いので余計安いのかな?

ちなみに572Dは1本持ってますけど写りはいいです。
少なくとも同価格帯のカメラメーカー純正レンズとは比較になりません。
中古屋でご立派な価格の付いた標準純正レンズをみると不思議な気持ちです。
118名無しさん脚:2005/04/15(金) 20:19:08 ID:8/ZGcYgs
>572Dは1本持ってますけど

複数本持っている奴は珍しいと思う
119名無しさん脚:2005/04/15(金) 20:48:16 ID:c+uucc0p
>>118
話は微妙にずれちゃうけど、不思議と貯まるレンズってない?
最底辺レベルのカビ玉なんかが増殖する・・・

タムじゃないけど、旧FDの100-200/5.6が4本、
同じく旧FDの200/4が3本。

全部きれいにしてやったけど、嫁入り先が無い。
こうなったら、嫁には出さずにハーレムじゃっっ!!
120名無しさん脚:2005/04/15(金) 21:12:30 ID:8/ZGcYgs
 ほとんど変態だw
121名無しさん脚:2005/04/15(金) 21:17:54 ID:B5v/Pt9u
>>118
おれは200-400/5.6(75D)を3本持ってる。ニコン用キヤノン用ミノルタ用。
他に手頃な超望遠ズームがなかったから。
122名無しさん脚:2005/04/15(金) 22:17:59 ID:aJWqBLn1
複数持ってるならステレオ撮れるやん
123名無しさん脚:2005/04/15(金) 23:46:41 ID:GCP4BQzv
それって、バッチグーやん?
124名無しさん脚:2005/04/16(土) 03:09:26 ID:zOM0Z/QB
似たような画角がたまるような。
かと言って売れそうな物はお気に入りだし。

画角沼って有るのかな?
125名無しさん脚:2005/04/16(土) 03:13:51 ID:VdIpthks
70-210なら純正含めて6種類持ってるヽ(´ー`)ノ
126名無しさん脚:2005/04/16(土) 09:03:09 ID:LGN55sNV
>>124
あるかもね
俺は、標準域のズームがたまりまくってる
今、金欠だから整理しようかと思ってるけど
127名無しさん脚:2005/04/16(土) 10:18:35 ID:qO+2p+ri
現行の17-35は20-40と比べて、写りはどうですか?

スペック上では焦点距離、寄れる、ということで、完全に17-35の方が
良いですが・・・・。
128名無しさん脚:2005/04/16(土) 11:50:03 ID:ba5ccP0B
114です。
>>115
ごめん、HPで見て、あまりに安かったので、速効で取り置きお願いしてしまいました。

>>116-117
そうですか、写りの良さに期待して、早速、明日(今日は雷鳴りそうなので)実戦投入
してきます。いよいよ明日、山手線205系がラストランのようなので。 

129名無しさん脚:2005/04/16(土) 23:25:58 ID:0pIX4x0N
前スレ、part?に貼ったやつと同じですけど・・572Dのサンプル画。
デジイチの10Dで撮ったもの。
リサイズ(6M→2M)&連結のみでnonレタッチ(シャープネスも無し)
上から70mm、119mm、124mm、200mm、227mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050416230935.jpg
124mm、124mm、133mm、214mm、119mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050416231144.jpg

572D良く写りますよ〜。
A06/A061(28-300mmXR/Di)のテレ側より良く写る。
同クラスのシグAPO70-300mmの方が解像感は少し上だけど
発色とボケは572Dの方がが良い感じ(好みですけど)です。

しかし人気は無く。多分みんな28-300mmの方に・・なんでしょうね。
中古屋でも二束三文のところもあり。
自分も今はやっぱ28mm〜が便利でA061使ってるけど。
写りはやっぱり572Dですね

130名無しさん脚:2005/04/16(土) 23:45:22 ID:0pIX4x0N
これはD70+572Dで花。
上(左〜右)下、300mm、210mm、220mm、200mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050416233949.jpg
131名無しさん脚:2005/04/17(日) 01:32:58 ID:1DQZ1+QH
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol149.html
IFは撮影距離によって焦点距離が大きく変わる。
132名無しさん脚:2005/04/17(日) 01:34:22 ID:1DQZ1+QH
あんたたちバカでしょ。
133名無しさん脚:2005/04/17(日) 04:35:04 ID:bJIe5AeE
572とか言われてもさっぱりわからん
100-300/4.5-5.6みたくスペック書いてくれ
タムロンとトキナの型番はウザすぎる
商売人失格
134名無しさん脚:2005/04/17(日) 08:42:29 ID:uVAbb7i6
>>133
まあね
気持ちはわかる
135名無しさん脚:2005/04/17(日) 11:32:24 ID:0MfSN3zv
136名無しさん脚:2005/04/17(日) 18:05:07 ID:+HHwVSCU
>>133
TAMRON AF70−300o F4−5.6 LD MACRO Model 572D

詳しくはこちら
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/572d.htm

これでいいのかな?
137名無しさん脚:2005/04/17(日) 23:26:25 ID:VYlyo6Vh
型番で話ができる人間どうしが会話したければ別に型番でいい。
型番でわからん人間は勝手にスルーしれ。
世間はそんなに親切じゃないぞ。
138名無しさん脚:2005/04/17(日) 23:33:00 ID:VYlyo6Vh
>>133
ついでに言っておくが、タムロンのカタログではスペック表記の方が
型番の表記よりでかいし、店頭でもスペック表記で売っている。
的外れだ。

トキナーに関してはもうちょっと微妙だが、270と287の違いくらいわかる
(もしくは調べる)人間でないと教えて君の可能性が大だな。
139名無しさん脚:2005/04/18(月) 01:34:08 ID:7ywjkI/K
持ってるレンズの型番は分かるが、持ってないと良く判らんし調べてもすぐ忘れる
Tokinaは持ってるレンズでも型番忘れる
人とのコミュニケーションに重きを置くなら万人に分かるスペック表記のほうが親切だし、話も早い
140名無しさん脚:2005/04/18(月) 04:59:12 ID:eGx+F0xT
甘ったれるな。
型番くらい全部暗記しろ。
今後このスレではスペック表記は一切禁止する。
141名無しさん脚:2005/04/18(月) 10:06:43 ID:bbYKngY5
>>139
ステゴザウルス発見!
142名無しさん脚:2005/04/18(月) 12:28:30 ID:oN6Ejxuw
捨て子触るす?
143名無しさん脚:2005/04/19(火) 19:39:43 ID:lhn1r/4i
AF90mm F2.8 だけでもいくつあると思ってるの
144名無しさん脚:2005/04/20(水) 02:01:28 ID:0uodQQrR
>>143
3つ。
145名無しさん脚:2005/04/28(木) 21:58:14 ID:Q1N67VKe
28-75/2.8デジってどう?
シグマの同クラスよりかなり安いんだけど・・・

バラツキが多いとも聞くし。
146名無しさん脚:2005/04/28(木) 22:44:15 ID:AjJ6mrlH
ボケの良さでシグを上回る。

147名無しさん脚:2005/04/29(金) 09:45:34 ID:UvdggLAi
>>145
Tamron SP28-75/F2.8 Xi
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080893145/
デジカメ板だけど
148名無しさん脚:2005/05/10(火) 19:16:31 ID:CGs0omJC
タムロン19−35(A10)が新品で安く出てるんで買おうかと考えてるんだけど
写りには問題ないのかな〜。
写りに問題なければバイト用(砂埃の多い運動会などの撮影用)に
買ってもいいかなと考えてるんだよね。どうだろ??
149名無しさん脚:2005/05/11(水) 01:44:07 ID:Izs9OQCB
砂埃の多い運動会などの撮影用に最適
惜しげ無く使える
150名無しさん脚:2005/05/11(水) 01:45:28 ID:Izs9OQCB
で、例えば、どんな写りが問題になるわけ?
151名無しさん脚:2005/05/11(水) 06:56:21 ID:Hox2HdV8
逆光には
152名無しさん脚:2005/05/15(日) 22:17:39 ID:gzp2sJUO
2002年9月25日、フォトキナ2002(ドイツ:ケルン市)にて、
株式会社タムロン(代表取締役社長:小野守男)は、
軽量、大口径望遠ズームSP AF70-200mmF/2.8 Di LD [IF] (モデルA01)を発表いたします。・・・・・・・・・・・

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <大口径望遠ズームSP AF70-200mmF/2.8 Di LD [IF] (モデルA01)まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   http://www.tamron.co.jp/data/new/a01sankou.htm
153名無しさん脚:2005/05/16(月) 22:13:52 ID:a6SrlFd6
>>152
そんなんあったんかー
154名無しさん脚:2005/05/16(月) 22:45:14 ID:swcEmmyR
「あ、いっけねー。忘れてた!」なんて言ってる社員がいたりして・・・・・。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 17:06:18 ID:WXGMjdP9
↑ 実売価格はいくら位の想定なんだろ??
156名無しさん脚:2005/05/18(水) 00:21:21 ID:9M0b4HlX
タムロンのことだからさ、きっと

SP AF28-200mmF2.8 Di LD【IF】

というのに造りなおしているかもしてないね。


157膨張する期待:2005/05/18(水) 17:04:28 ID:vZ3OjMhS
↑・・・・ チンポを大きくして待ってまつ。
158名無しさん脚:2005/05/18(水) 23:42:48 ID:QCeMEF98
なんでお蔵入りしたんだろ・・・
159チン降する期待:2005/05/19(木) 01:41:45 ID:MwkXJufX
漏れのチンポもお蔵に入ってまつ
160名無しさん脚:2005/05/19(木) 02:01:14 ID:WTWgHGrN
最終的に満足出来る画質を得られなかったとかそんなんじゃなかったかな?
161名無しさん脚:2005/05/19(木) 22:52:05 ID:oBST4wSS
もれもこのレンズが出ると聞き無理を言って予約した。
楽しみだがいつ出るのですか?
162名無しさん脚:2005/05/21(土) 17:51:03 ID:ndZ4pIjc
タムロンは高倍率ズームはもういいからデジタル専用のズームを頼む。
50〜135ミリ(75ミ〜200ミリ相当)でF2かF2.8。
163名無しさん脚:2005/05/22(日) 04:23:19 ID:N5cg6otp
B01通販でかったけど、想像よりでかくてビクーリ
164名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:31:47 ID:ucLjd9h3
すみません教えてください。
A05ニコン買ったのですけど、フードがいったん付けたら取れなくなってしまいました。
tamronの文字が上にきてるので取り付け方は間違っていないと思うのですが、
すんなり左に回ってくれません。
えいっ!やぁーー!で回すのはあまりのも怖すぎます。
何かコツがあるのでしょうか?
165名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:57:00 ID:5+o9OGAo
B01の三脚座外せるのしらんかった(´・ω・`)
166名無しさん脚:2005/06/04(土) 14:12:26 ID:DOfyciQJ
>>148
俺もそれ買おうか、ちと考えてる。 なんせ新品で\19,800なんだよなぁ。
でもEF20-35mm F3.4-4.5 USM と悩んでる。 こっちは \62,800。

主に風景撮りだから、USMの利点は生かされないんだろうけど、早いのは
気持ちいい。 大きさも重さも拮抗してるから気にしてない。

\19,800投資してorzとなったら、数回の給料日を経て\62,800に再投資って
のもアレだしな・・・。
167名無しさん脚:2005/06/05(日) 06:56:29 ID:lzgDTrf8
>>164
A05持ってますけど個体差かな?

カメラ本体よりレンズの根本を持ったほうが操作しやすいです。
168名無しさん脚:2005/06/06(月) 12:43:51 ID:bUs0bRMS
>>166
広角側の1ミリは、歪みにかなり大きな影響を与える
とだけ言っておこう
169名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:11:12 ID:i/XoMTnl
>>168
そ、そうなんですか・・・素直に純正にしとくか〜。

今まであっちのズーム、こっちの単焦点と(どっちも数本ですが)彷徨い
ましたが、結局は20-35mmのズームと、SP90マクロ(中望遠扱いですが)
のコンビで人生乗り切って行けそうな悪寒。

どっちも無いからこれから買う予定なんですけど。 EF20mm残して全部
売るかなぁ。
170名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:22:25 ID:CjoOjcqd
つーか17-35っていう選択枝はなしなのか
171名無しさん脚:2005/06/08(水) 20:18:27 ID:bY++8baV
Tokina AT-X235PRO (20-35mmF2.8) は結構歪曲少ないよ、





なんて、ぼそっと言ってみる。タムスレなのにw
でも逆光には弱いけどね。あとは、タムスレ的には
17-35mmもあるし、キャノなら、EF17-40mmって
のもあるよね。高いけど(俺はあれ欲しい・・・・
EOSユーザーじゃないけどw)
172166で169:2005/06/09(木) 21:33:01 ID:r/iDr2oN
>>170
いやいや、あの大きさ(特に長さ)と軽さが欲しかったりするので。

>>171
トキナーはちょっと大きさと重さが他を上回った希ガス。


実はバイクで走り回ったりするんで、小さめで軽めのが良いんです。
バッグに収納するにしても、レンズ付けっぱなしだと嵩張っちゃって。

あと、実はEF16-35mmを持ってたりするんですが、重さに負けてます。
町の風景撮る際に手に持ったまま移動してると、段々重くなってクルー。

若気の至りで、思い切って買ってはみたものの、今は色々な意味で
反省してます。(´・ω・`)

ちなみにボデーは、EOS5+VG10で町撮りとか、バイク時はEOS55っす。
でもなんか最近はFM3A欲しくなってきた・・・。 初カメラがペトリだった
ので、なんかMF機が懐かしくて。
173172:2005/06/09(木) 23:37:19 ID:r/iDr2oN
寝る前に思い出して気が付いた。

罰< あと、実はEF16-35mmを持ってたりするんですが
丸< あと、実はEF17-35mmを

でした。 低反発ウレタン枕で逝ってきます。
174名無しさん脚:2005/06/10(金) 11:26:22 ID:n0+SXuNm
>>171
欲張りだけど、

・小型軽量
・寄れる
・湾曲や歪曲はどうでもいいからフレ・ハレ少ないのがいい。逆光重視!

だとどこになるんでしょうかね?
175名無しさん脚:2005/06/10(金) 17:35:52 ID:xYNOVN7T
ニコソなら18-35、ペン太なら20-35ってところだな。
176名無しさん脚:2005/06/15(水) 12:43:15 ID:YEuO7Mrb
A01マダー?
177名無しさん脚:2005/06/19(日) 01:06:41 ID:ASKbaDA/
明るい標準レンズが欲しいので65Dに興味があります。
ttp://nyan.zzz-eiji.com/lens.html
ここ見ると使えないみたいなんですがどうでしょう?
そんなに写り悪いんでしょうか?
AFも怪しいとか本当でしょうか?
詳しい方どうか教えて下さい。
178名無しさん脚:2005/06/19(日) 04:00:00 ID:rQT8LiqD
>>177
自重ズームするので
三脚につけて上に向けたり下に向けたりした状態で固定するのは難しいとか
フィルターが回っちゃうとかありますが
腰が引けたポートレート撮影なんかには良いのではないかと
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050619034121.jpg
2270 KB
179名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:53:28 ID:PN87ZBT1
やっぽF値明るいとはボケがいいな。
それより漏れは176D・276Dの方が気になるぞ。
180名無しさん脚:2005/06/19(日) 19:54:11 ID:qtusAyRg
176/276D、ボケ味そのものはイマイチだよ。
新しいA09には全く敵わない。

解ってると思うけど、単に・・F2.8だから明るいから
ボケる=ボケが良いという話とは別の話だよ。
ボケ味の話。

176/276Dは105mmまでF2.8だけがとりえのレンズ。
181177 :2005/06/19(日) 22:20:37 ID:ASKbaDA/
レスありがd。参考にします。
182名無しさん脚:2005/06/25(土) 11:30:15 ID:dubpQqPJ
花火を撮ろうと思うんだけど、17-35で大丈夫かな?
183名無しさん脚:2005/06/26(日) 01:14:17 ID:HDk5hNyJ
距離による
184名無しさん脚:2005/06/30(木) 16:33:37 ID:+xIxGIlU
24-70が中古屋で1700円だったので買ってみた。
ミノルタマウントで、レンズにある数字は焦点距離のみ。凄い割り切りよう。
一応、アスフェリカルと書いてあるが、「もしかして、偽物?」的雰囲気。
フードは土管のような丸。軽くてスカスカ感はあるものの、写りは悪くない。
褒めるほどでもないけど。よーく見たら、Tanronかもしれん。
185名無しさん脚:2005/06/30(木) 16:36:27 ID:+xIxGIlU
間違えた。EOS用のマウント。ミノルタ用は、24-135を買った。
186名無しさん脚:2005/07/04(月) 09:36:29 ID:EmcW2DRh
SP AF14mm F2.8 IF 69E
ってどうですか?
187名無しさん脚:2005/07/04(月) 21:33:46 ID:62TvaIsN
割と好きです。
188名無しさん脚:2005/07/04(月) 21:50:21 ID:EmcW2DRh
ありがと。決心ついた。買いまふ。
189名無しさん脚:2005/07/10(日) 21:55:01 ID:u+JB7FKK
200-500をKISS DNで撮影する場合、400〜500ミリを手持ちで撮影できます?
手ぶれするから難しいですかね?
190名無しさん脚 :2005/07/11(月) 01:24:47 ID:2c8+r3vP
>>189
銀塩機だが28−300をテレコン2倍で600mmF12,6にして
レーシングカーの撮影をした事があるけど(ピント合わせがシビアになるし画質は落ちるけど)
晴れた日の日中ならISO400でL版プリントならブレがほとんど分からなかった
ただKISS DNだと×1,6倍で800mm相当になるので無理かも・・・
191名無しさん脚:2005/07/11(月) 22:41:22 ID:IuDfSt9s
デジでもL判程度なら多少ぶれても見れる
いざとなればフォトショでアンシャープマスク使えば
1/2000以上ならちょっとは歩留まり良くなるかな

192名無しさん脚:2005/07/14(木) 17:04:12 ID:tAZjXYi2
>>189
α Sweet Digital買え
193名無しさん脚:2005/07/15(金) 14:17:26 ID:Qx0rFcjq
>>189
×1.6で600mm以上のエリア。
手持ちはフレーミングするだけでくたびれそう。

SSさえかせげればそれなりには写るでしょうけど、ピントは大丈夫?
194名無しさん脚:2005/07/21(木) 13:36:11 ID:XGEPsNAp
えーっと過去スレに載ってるかもしれませんがよめないので。
うわさの28-300ですけど、風景撮る時のひずみとかはどうでしょう。
これで動体撮るつもりはないですけど、ためしに買ってみれる値段ですし、
ちょっと面白いかなと思いまして。
195名無しさん脚:2005/07/21(木) 13:52:59 ID:nnwD7mre
α Sweet Digitalとかコニミノは高感度のノイズがすごいから
使い物にならん
196名無しさん脚:2005/07/21(木) 14:01:17 ID:kVCf51uw
脳内カコワルイ
197名無しさん脚:2005/07/21(木) 15:04:21 ID:GYTcxfh1
>>194
とりあえずこのあたりはどうでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/27/319.html
198194:2005/07/21(木) 16:30:56 ID:XGEPsNAp
>>195,>>197
ありがとうございます。
画像を見るとそんなに悪いものでもないようですが、なんせこのサイズで画面上ですしね。
まあ、でも思ったよりいいような気が。値段が安いので一度買って遊んでみようかと思います。
でも遊び終わった後中古で売ったらやたら安いんでしょうね。
199名無しさん脚:2005/07/21(木) 17:45:52 ID:399QYtdw
タムロンの28-300までデジ専用化されてしまった。
無茶ショック・・・・。

対応型がディスコンになら無いだろうな。
200名無しさん脚:2005/07/21(木) 19:40:44 ID:hqBYncEA
>>199
ん?
28-300はデジ/銀塩共用で、デジ専なのは18-200っしょ?
201名無しさん脚:2005/07/22(金) 11:58:11 ID:KUZL3oku
だね。
高倍率ズームは時代と共に進歩するからかえって良かったかも。

>>198
タムの買い取り値段は期待できませんね。オクで買うときは楽ですが。
ワイド端の歪みやズーム時の色が我慢の範囲なら手元に置いておいてもいいかも。
基本的に使い潰すレンズですからバックの片隅や、予備機カバーにもでも。
202名無しさん脚:2005/07/25(月) 15:59:56 ID:2a1IJIh/
今年のモーターショウの為に新しくレンズを物色中なのですが、
572Dか872Dか迷っています。

スレの上の方では572Dは高評価なのですが、872Dについてはマイナーなのか何も書かれていないようです。
872Dは絶番になってるし、不評なんでしょうか?

ちなみにデジで撮る予定です。
203名無いっ脚:2005/07/25(月) 16:13:37 ID:U4306id4
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■



204名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:18:39 ID:2OljPMfL
タムロンの28-300はニコンのAF-S VR24-120より写りが良かったですよ
205名無しさん脚:2005/07/25(月) 23:56:30 ID:BosP0gcP
>>204
んなわけないって
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 23:58:43 ID:tDZ1f0xj
28−300(タムロンに限らず)で満足してる人って写真に興味があるのか激しく疑問・・・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 23:59:41 ID:tDZ1f0xj
↑写真ではなく”画質”でした。ごめん。
208名無しさん脚:2005/07/26(火) 06:51:36 ID:8Fi+1V5e
人は人
自分は自分
209名無しさん脚:2005/07/26(火) 15:46:04 ID:u+nWgtBr
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58731039

キャノンマウントのタクマーレンズねえ・・・

「タマロン」は可愛いな。
210名無しさん脚:2005/07/26(火) 16:35:08 ID:/0naAwem
>>202
 
211名無しさん脚:2005/07/27(水) 10:37:08 ID:9WhBEyGW
モデルナンバーで書くからレスつかねぇんだよ
212名無しさん脚:2005/07/30(土) 11:08:39 ID:QImh4S6S
質問なんですが、フードだけ売ってもらうことって可能ですかね?
取り寄せとかで
A5FHが欲しいんですが・・・
213名無しさん脚:2005/07/30(土) 11:45:50 ID:8M7e2bsE
>>212
とりあえず淀とかで取り寄せ頼んでみれば?
2001年まで作っていたレンズだから
手に入りそうな気はするよ。
214名無しさん脚:2005/07/30(土) 13:27:38 ID:uHJviTIz
572D(70-300mm)ってF4Sでは使えないのでしょうか?
せっかく買ったのにAFが動きません。
タムロンに電話しても現在夏休み中なもので。
215名無しさん脚:2005/07/30(土) 13:33:22 ID:2fAmo0cw
あげ
216名無しさん脚:2005/07/30(土) 15:50:21 ID:HZ2ymDkk
夏休みって、お前・・・w
217名無しさん脚:2005/07/30(土) 19:05:26 ID:uHJviTIz
8月1日から業務再開のようです・・・
218名無しさん脚:2005/08/02(火) 14:57:52 ID:Nih/AwVk
>>212
ヨドで今年の春、1999年まで製造の19AHのフード(49FH)の取り寄せに成功した。
その時期なら行けるんじゃないかな。
219名無しさん脚:2005/08/04(木) 09:59:37 ID:XFIP5ifH
AF28-75/2.8XR Di は当たり玉とハズレ玉の差が大きいとのことですが、
当たり玉を見分ける方法ってありますか?
また、ハズレ玉を引いてしまったらもう諦めるしかないですか?
220名無しさん脚:2005/08/04(木) 10:44:18 ID:gfhMNIuM
>>219
オクで売って再チャレンジ。
221名無しさん脚:2005/08/04(木) 13:57:58 ID:QAWBqRM1
てか、アタリハズレってどこがどう違うの?
222キリ番ゲッター:2005/08/04(木) 14:41:08 ID:VuaWg+5e
222
223名無しさん脚:2005/08/05(金) 01:34:48 ID:/ZKwVlP9
中国製の時点でハズレ。でももう日本製作ってないんだよね。
日本製のとき44000円で中国製だと33000円。中国だと人件費安いはずなのに
実売価格そんなに安くはないね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 02:22:59 ID:pemSfYsr
>>223
逆だろ?国産初期LOTでは当たり外れがあったみたいだが中国産に切り替わってからは
減ったと聞いてるが・・・
225名無しさん脚:2005/08/05(金) 12:00:21 ID:4CkbIJus
ああ、この話俺も興味ある。
みのにOEM供給を始めてから、たむオリジナルの方も品質基準が厳しくなったのかな?
詳しい人教えて。
226名無しさん脚:2005/08/05(金) 16:51:34 ID:9tKkVS+f
>223
今時ニッコールなんかでも、一部の単焦点レンズはMADE IN CHINAなんだけどな

ステレオタイプの国粋主義者にとっては生きにくい時代になりましたねw
227名無しさん脚:2005/08/06(土) 00:16:30 ID:gT4feSHD
このレンズって中古で売っても二束三文だよね?
それでも売るってことは使い道が無いハズレ品を処分するためなのかな。
そうなると中古品はハズレ率がかなり高いですよね?
228名無しさん脚:2005/08/06(土) 07:13:14 ID:PhKbMV0i
タムロン株暴落!!
タムロン株主の私はションボリしてます。
儲けで18-200を買おうと思ってたのに・・・・。
229名無しさん脚:2005/08/06(土) 08:20:38 ID:VxOZ1GYH
177Dが7000円の激安で売ってるけど、
このレンズってボケやディストーションはどうなんですか?
230名無しさん脚:2005/08/06(土) 09:36:26 ID:9lrGLaQC
>>228
さっさと買わないから業績が悪化したんだ。。。
231名無しさん脚:2005/08/06(土) 18:14:44 ID:j90WwS6O
>>228
ナカーマ。
90mmマクロを中古で買って安く上がったと満足してたが、
株価下がって損した分で新品2本買えたよ・・・
232名無しさん脚:2005/08/07(日) 04:28:02 ID:5NyYHW63
ソニー系列に入ったのが凶と出た。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 05:38:51 ID:sfskADVi
まともなレンズが28-75と90マクロの二本だけじゃ株価も下がるわな・・
234228:2005/08/07(日) 06:53:48 ID:xWcq1ulb
>>230
α使いとしては、αバージョンが出てから検討しようと思ってたのだ。
235名無しさん脚:2005/08/07(日) 07:56:47 ID:PMExSjJF
>>234
同じく
236名無しさん脚:2005/08/07(日) 09:00:45 ID:mkbE46NZ
ソニー、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラに参入
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/07/19/1947.html

タムロンの売上,コニカミノルタに持っていかれませんかね?
237名無しさん脚:2005/08/07(日) 09:12:31 ID:CLMQsOOw
SP90マクロ愛用してます(72E)
去年美濃に乗り換えて美濃マクロに浮気しようと考えましたが
α9消滅でそれも消えました
距離計の窓がヒビ入ってしまってウツですが
これを機会にDiに乗り換えようかと思案中
逆光性能が上がっているようで惹かれます
238名無しさん脚:2005/08/07(日) 09:20:18 ID:5OuHTzPX
>>237
消滅って、今でも普通に買えるんだから買えばいいんじゃん>α9
タムマクロなんかより数段レベル上だよ
最上級を知らないままで一生終えていいの?
239名無しさん脚:2005/08/07(日) 10:11:05 ID:EmVhAoWH

240名無しさん脚:2005/08/07(日) 10:12:37 ID:EmVhAoWH
ああ
241名無しさん脚:2005/08/07(日) 10:14:43 ID:X+ec/04/
あああ
242名無しさん脚:2005/08/07(日) 10:15:49 ID:EmVhAoWH
あああああ
243名無しさん脚:2005/08/07(日) 10:16:23 ID:EmVhAoWH
ええええええ
244名無しさん脚:2005/08/07(日) 10:17:12 ID:X+ec/04/
スマン。
今まで投稿規制を受けていたのでテストしてみた。
1ヶ月ぶりの2ちゃんだな。

で、タムロンだけどね、発色がどうも気に入らないなぁ。
赤が赤紫になるなぁ・・・
245名無しさん脚:2005/08/07(日) 12:19:28 ID:VQW1fMuG
>238
良く意味が分からないんだけど、
238さんはタムロンよりもミノルタが上だと思ってるの?
246名無しさん脚:2005/08/07(日) 15:01:44 ID:AY0NpZk+
>>245
常識
ミノルタはマクロとSTFがあるから評価されてるようなもんだし

http://www80.sakura.ne.jp/~sekireist01/Ynews031231.htm#1
247名無しさん脚:2005/08/07(日) 16:48:02 ID:OwmvszqX
なんかキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050806-00000094-mai-soci
前上容疑者は(中略)昨年5月からは大阪狭山市の大手カメラメーカーの工場に派遣社員として勤務、生産ラインに従事していた。

ミノルタ株式会社 狭山工場
http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=27231&g3=3031000

ミノルタは前科持ちの派遣社員を使ってコストダウンしてますw
248名無しさん脚:2005/08/07(日) 21:42:05 ID:PMExSjJF
>>245
すまん
ミノユーザーの俺が誤る
>>246は無視してくれ
249名無しさん脚:2005/08/08(月) 10:09:17 ID:sTJA9vPU
別に謝ることはないよ
タムロン90/2.8macroはいいレンズだし、キヤノン・ニコン・シグマのどのマクロレンズより圧倒的に性能上だけど、
さらにその上にミノルタがいるってだけのこと
250名無しさん脚:2005/08/08(月) 20:11:22 ID:ZXzNVaK+
タムロンが圧倒的に性能上?
ミノルタがその上に居る??

そう言う言い方するからおかしくなるんだよ。
どれも大差無い。同等だね。
もっと公平に書け>249
251名無しさん脚:2005/08/08(月) 21:54:09 ID:mp8W08Rm
淀で A10 AF19-35mm F/3.5-4.5 の新品が
\45000 → \19800 だったのでつい買ってしまった。

EOS 20D に付けて、19mm f3.5 開放で室内を撮ってみたが
フレアーのある甘い画像だけど、カレンダーとかの文字の解像度が高くて
ちゃんと読める。 なんかとても良い買い物だったみたい。
あとは三脚に付けて、日中 f8 でキリキリと写ってくれれば
こんなに良いレンズは無いね。 明日の午前中が楽しみ。
252名無しさん脚:2005/08/11(木) 09:18:47 ID:Kbt0tm82
>>250
無知は罪ではないが、かわいそうだね
一度借りてでもいいからミノルタの100マクロ使ってみなよ
目から鱗だよ
253名無しさん脚:2005/08/11(木) 11:08:37 ID:EKtsv2Iw
αユーザーでミノルタ100マクロは使ってる。タムマク90は使ったこと
ないのだが、252が言う程の差は無いと思うがねぇ・・・・。

厳密に撮り比べて比較しても、目から鱗か????。こういう表現は
ズームと単焦点との比較なら納得ができるけど。


個人的にはタムは28-200 371Dを使用。高倍率ズームとはいえ、広角側〜標準域の
切れ味はかなりの物だと思う。今の時期、海水浴にはピッタリのレンズ。
254名無しさん脚:2005/08/11(木) 12:47:06 ID:ls3jlqEm
>>252
いつものことだから何も言わなかったんだけど、
結局マクロに何を求めるのか?っていうことを明らかにせず、
ミノルタの方が性能が上っていうことを無理強いしても説得力がないと思うよ。

と、花屋でソフトに撮る時は全面的に>>252に同意の私が言ってみる。
ただ黒バックでシャープに浮かび上がらせる時はニコン60mm使うけどね。
(絞るから)
255名無しさん脚:2005/08/11(木) 12:50:54 ID:ls3jlqEm
っとしまった。ここはタムスレじゃないか。
マクロスレかと思ってたよ。

ええと、タム90マクロもいいよ。
特に何かを狙うわけでもなく植物園行ったりするときは、これ1本。
256名無しさん脚:2005/08/11(木) 13:19:01 ID:+cdZnhMX
>>253
使ったことないのになんで差がないと言っちゃうのかねw
257名無しさん脚:2005/08/11(木) 16:24:09 ID:OROhnMlv
思いこみが結構あるだろうけど、まぁ人それぞれだね。
MFの52Bじゃなくてはダメとか、描写以外の操作性も大事という人もいる。
258名無しさん脚:2005/08/11(木) 18:02:18 ID:EKtsv2Iw
>>256
中望遠のマクロレンズを2本比較して、目から鱗の差ってどうなのよ?
そこまでの差はないだろうといってるだけよ。
確かに100マクロ良いけどねw。だいたい中望遠レンズ、マクロも含めて
各社どのレンズも良く写るだろに。
259名無しさん脚:2005/08/11(木) 18:25:53 ID:eKBL+RLR
SP90にけんか売るにしてはちょっと脳内すぎるよな
260名無しさん脚:2005/08/11(木) 18:55:49 ID:DyIQAqpQ
>>258
思う思うってだけでよくそこまで強気になれるな
そう思うなら使って見れば?
日本のプロ野球で松井がすげーすげーって言ってたけど、
メジャー行けばもっとホームラン打つ奴がいたってようなもんだよ
261名無しさん脚:2005/08/11(木) 18:57:08 ID:DyIQAqpQ
> 各社どのレンズも良く写るだろに。

ダウト
この時点で君は失格
キヤノンの糞マクロを知ってて言ってんの?
262名無しさん脚:2005/08/11(木) 19:18:46 ID:ZeVJj9dU
>>261
わかった、わかった・・・
ミノ最高! キャノンは糞ねw

ここは宗教家の出入りするスレじゃないから、もう来るなよな

にいふねw
263名無しさん脚:2005/08/11(木) 19:24:22 ID:DyIQAqpQ
宗教とかにいふねとか言って負け惜しみ言っても、事実は変わらないよ
まあ最高を知らなければ「そこそこ高性能」でも一生満足出来るかもね
かわいそうな人だ
264名無しさん脚:2005/08/11(木) 21:22:16 ID:ZeVJj9dU
>>263
SP 90/2.8 とEF100/2.8しか持っていないのでミノのことはわからない。
ただ、この本を比較して100/2.8が「糞」と思ったことはないね。
258が言うように、若干個性は感じるけれど、どちらもよく写ると思っている。

もしもミノは「目から鱗」、キャノは「糞」というほどの差があるとすれば、
ミノ100マクロは「神のレンズ」なんだろうねw
265名無しさん脚:2005/08/11(木) 21:29:24 ID:ZeVJj9dU
SP 90はレンズメーカー製では評価の高いマクロだし各マウント(ニコン/キヤノン/ミノルタ/ペンタックス)
発売されているから、ある意味マクロのリファレンスレンズと考えてもいいのでは?

ミノ100 と SP90の比較には興味ある。とにかくミノ100が最高! 信じなさいって言われてもねw
266名無しさん脚:2005/08/11(木) 21:37:37 ID:ZeVJj9dU
>>263
ちなみにSP 90とEF100についてのおれの感想
SP90:
・ボケがまろやかで美しい
・点光源が丸くなってきれい
・色もよく乗る
・MFしやすい(172E)
・軽量コンパクト

EF100:
・シャープ
・カラーバランスがニュートラル
・色もよく乗る
・フルタイムMFでIF(全長変わらない)

総合僅差でSP 90かな
267名無しさん脚:2005/08/11(木) 22:20:22 ID:CnHW/E6W
タムロン、α、EF併用ユーザーです。
写好会メンバーと協議した結果は
タムロン>EF>>αという感じでした。
αはとにかく解像度が低くシャープ感が無いという印象で
色味も冷色系で薄く色のりが悪く陰気な雰囲気だという意見が多かったです。
ただし、これも人それぞれの好みなので、あくまでも参考という事で。
268名無しさん脚:2005/08/11(木) 22:21:29 ID:yhAZh1IW
>>264
> (コニカ)ミノルタAFマクロ100mmF2.8(D)
> 開放近傍での素晴らしいボケ味ですが,私的には,驚異的なシャープネスの方をより高く評価しておきたいところです.
> その鮮鋭さは私が最高レベルと評価するAFマイクロニッコール200mmF4DやAFアポマクロ200mmF4Gを凌ぎ,これ以上を想像するのが困難なほどです.
> まさにマクロレンズかくあるべしという見本のような写りですね.
> EF100mmマクロがシャープだと思ってる人は,とりあえずこのレンズを一回試して見ることをオススメします.
> 通常のシャープなレンズとマクロレンズとしてのシャープなレンズがどれほど違うのか体感できることでしょう.

EF100mmマクロがシャープだと思ってる人=>>264=>>266(笑)

EF100がシャープて(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
解像力が低いとまで酷評されてるのにwww
お前の目はどうなってんだよwwwwwwwwwwwwww
ttp://www80.sakura.ne.jp/~sekireist01/Ynews031231.htm#1
269名無しさん脚:2005/08/11(木) 22:23:30 ID:yhAZh1IW
>>267
その写交会の程度が知れますねw
270名無しさん脚:2005/08/11(木) 22:36:23 ID:oxf7r6lW
>267
レンズの格付けの権威フォト・ドゥでも同じ様な結果が出てました。
自分はαは好きだけど(なにぶん陰気な性格でしてW)
確かにαマクロは解像度も低いし寒色、色乗り薄しで見た目は陰鬱な感じだけど
慣れれば涼しげで無難で刺激が無く眼に優しい?感じが好きですけどね。
271名無しさん脚:2005/08/11(木) 22:49:24 ID:CnHW/E6W
>270
会のメンバーも、概ねそういう意見でした。
自分も良く冗談交じりに言うのですが「αが最高と言う人は実はαユーザーのみなんだよね」と言う感じです。
ただαは大半の人の好みからすると「劣っている」事になってしまいますが私もαの描写は好きです。
272名無しさん脚:2005/08/11(木) 22:58:49 ID:l0tMVn4Y
αとタムロン使ったけど、マクロではαしか使う気しなくなった。
αマクロはまさに神のレンズ。
しかしポートレートでは、αの硬い描写より、タムロンのが軟らかい描写がいい。
タムロンは万能優秀レンズ。αは神マクロ。
273258:2005/08/11(木) 23:04:19 ID:ZlQaZaFb
>>260
あのね、俺はお前が最高だといってるαマクロ使ってる訳よ。
逆だろうが??
俺はαの最高レンズしか知らないから他のマクロを使うと
不満爆発か???。
ちなみにα85F1.4GとコンタのS90と使ってるがどれも良く写るわ。
だいたいここらの焦点距離は設計に無理がないのか、各社高性能レンズが
多いんだよ。 ほんと人のいってること信じ切ってる只の厨房だな。

>>268
例のサイトは前から知ってるが、確かにαを絶賛してるな。
お前はそのサイト信じ切って機材買ってるのか?只の厨房か?
レンズの個体差というのもあるんだぞ。
ちゃんと自分で比較した266氏、267氏に対して失礼極まりない。
274名無しさん脚:2005/08/11(木) 23:10:04 ID:yhAZh1IW
個体差だって(笑)
275名無しさん脚:2005/08/11(木) 23:11:54 ID:yhAZh1IW
>>273
> 俺はαの最高レンズしか知らないから他のマクロを使うと不満爆発か???。

君がEF100使ったらびっくりして、不良品だから交換してくれとメーカーに迫るんじゃない?w
276名無しさん脚:2005/08/11(木) 23:12:48 ID:ZlQaZaFb
>>274
お前ほんとにマクロレンズ持ってるのか?カメラ持ってるか?
レンズはあるのか?写真撮ってるかw。
277名無しさん脚:2005/08/11(木) 23:47:53 ID:WC5XzR+1
マクロは55BBしかもって無いペンタユーザーの俺様がきましたよ
FA200F4マクロほすぃ
278名無しさん脚:2005/08/12(金) 02:48:45 ID:QMa7DAwF
αレンズをタムロンが作るようになって、今までコニミノの欠点だった
レンズが他社より一段劣るという欠点に関してはかなり改善されると思う。
今までの薄ぼんやりとした冷たく陰気な描写から開放され
温かみのあるコッテリとした明るく楽しげできれいな画像が純正で手に入る事になる。
279名無しさん脚:2005/08/12(金) 02:58:27 ID:4jXUthbj
ある雑誌の資料に出ていたけどミノルタユーザーはうつ病気味の人間や高齢者が多いらしく
あまりクッキリ明るい描写を苦手とする傾向にあると出ていた。
αのような描写を求める人もいて当然だし批判的な意見は控えるべきでは?
280名無しさん脚:2005/08/12(金) 03:43:35 ID:vv8qSAq9
ミノルタってのは本当に「熱狂的な」ファンに恵まれているねぇ。ま、他社
ユーザーはこれに辟易とさせられ、ミノルタに対する印象は悪くなるだけ
なのだが。
281名無しさん脚:2005/08/12(金) 06:09:00 ID:HCBdhviQ
>>270
Grade: 4.6 35mm/MF Tokina AT-X 90/2,5 macro
Grade: 4.5 35mm/MF LeicaR Apo-Macro-Elmarit-R 100/2,8
Grade: 4.5 35mm/AF Minolta AF 100/2,8 Macro 1:1
Grade: 4.3 35mm/AF Pentax SMC-F 100/2,8 macro
Grade: 4.3 35mm/AF Tamron AF SP 90/2,8 Macro
Grade: 4.1 35mm/AF Sigma AF 105/2,8 EX Macro
Grade: 4  35mm/MF Vivitar 105/2,5 Macro Series 1
Grade: 3.9 35mm/AF Nikkor AF Micro 105/2,8D
Grade: 3.9 35mm/AF Tokina AT-X AF 100/2,8 Macro
Grade: 2.8 35mm/AF Cosina AF 100/3,5 Macro
http://www.photodo.com/
282名無しさん脚:2005/08/12(金) 08:54:57 ID:QMa7DAwF
>281
αマクロはトキナーより劣るけどタムロンよりはマシという感じか・・・
αを神レンズと書いてる人(>272)がいたけど、ずいぶん安っぽい神ですね・・orz
283名無しさん脚:2005/08/12(金) 10:16:37 ID:oj8XmTT4
>>282
神様は信じる人がいないと存在出来ないものですからね。
私の場合八百万です。
こんなものしか撮れなくてごめんなさいと8割がたの機材に謝りまくりだから。

しかし万能レンズなんてあるのかな?
器用貧乏になりそう。
284名無しさん脚:2005/08/12(金) 10:26:22 ID:bxH9UAU6
>>278-280
結局ミノルタ(というイメージ)を、中傷することでしか自分たちの精神の安寧を保てないんだね
285名無しさん脚:2005/08/12(金) 13:35:04 ID:4jXUthbj
αレンズはミノルタユーザーの宣伝だけで実は言うほど大した事がなく、
しかもトキナー以下だという事が分かって鬱…
286名無しさん脚:2005/08/12(金) 13:49:09 ID:lJODKOcS
今の現状でマウント交換フルラインナップ出来たらタムロンは神!

がっそんなオリはトキナーウザー。
287名無しさん脚:2005/08/12(金) 16:55:24 ID:+NlXHeQR
だからさ、もうテストチャートのグレードだけで話すのやめようよ。
車の比較で単にこっちの車の方が馬力が高いと比較してるような物。
288名無しさん脚:2005/08/12(金) 17:12:29 ID:tP9DhOHc
つうかここはタムロンスレなのでマクロの話はマクロすれでやってくれ。
289名無しさん脚:2005/08/12(金) 21:43:49 ID:LNLkdmMi
そうそう
一生シグマに追いつけない低クオリティのタムロンスレです
290名無しさん脚:2005/08/13(土) 02:57:48 ID:+kvdWzo9
マネマネΣが何を息巻いてるのか
291名無しさん脚:2005/08/13(土) 03:05:44 ID:rJyZy6qE
目糞(タム)、鼻糞(Σ)を笑いトキナーが健康!
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 04:10:34 ID:Ow5SoT/C
目糞(タム)、鼻糞(Σ)トキナー耳糞
293名無しさん脚:2005/08/13(土) 05:43:04 ID:XDsdvC7Y
284と289のID、αレンズスレで見かけたよw

ミノルタ製品のことを少し否定的に言われた(高く評価してくれなかった)くらいで早速敏感な
反応を示すとは、ミノルタは実に熱心な人達に支えられているのだなぁと感心させられました。
そりゃにいふねみたいなのが出てきても全然不思議じゃないわ。納得。

それよりも、これからコニカミノルタのレンズをどんどん作ってくれるであろうタムロンの悪口
はあまり言わない方がいいんじゃないの?これって天に唾を吐きかけるようなものだと思うん
だが。ま、そもそも熱心な信者さん達はタムロン製コニミノレンズなんか一切認めやしないか。

最後に。これまで守り通してきた「純潔」をタムロンによって汚されたからっていつまでも逆恨み
するのは止めたほうがいいよ。女々しすぎます。
294273:2005/08/13(土) 09:16:14 ID:TFtul5U+
>>293
あまりミノルタ製品を持ってないヤツに限って、バカかいるんですよ。
ご迷惑をお掛けしますね。一時は狂信的なバカは減ってたんですが、
7D発売以降バカが増えてきました・・・・・。

タムのOEM以前からαレンズは300F4Gや200F4GマクロはOEMですね。
295名無しさん脚:2005/08/13(土) 10:10:27 ID:pCfqzbuD
とうとうタムロンは天に昇りつめたらしい
296名無しさん脚:2005/08/13(土) 11:17:34 ID:gmS9Tn8N
>>293
αユーザーですが、ありがたく使わせていただいております

17-35は本当に救いだったよ
ワイドズームに関しては、蓑はダメダメだったからね
297名無しさん脚:2005/08/13(土) 12:35:27 ID:4vjXrlb8
>>293
これからもタムロン90マクロ程度で満足出来るかわいそうな生活をお送りください
貧乏ってかわいそうだね
298名無しさん脚:2005/08/13(土) 12:56:40 ID:GgyLn2sf
>>297はミノほめ殺しの任務を担ったにいふね・バカチン系工作員
299名無しさん脚:2005/08/13(土) 15:17:08 ID:0vg6VB87
>>297
2ちゃんやってる金持ちも哀れだな
300名無しさん脚:2005/08/13(土) 16:26:07 ID:4vjXrlb8
2ちゃんやってる貧乏人こそが哀れでしょうw
301名無しさん脚:2005/08/13(土) 16:43:26 ID:GY11AD69
結論:2ちゃんやってる香具師はみんな哀れ。モレモナー
302名無しさん脚:2005/08/13(土) 17:35:51 ID:yXtB4vnM
これだけ叩かれるところを見るとSP90は真に神らしい
303名無しさん脚:2005/08/13(土) 17:51:07 ID:4vjXrlb8
SP90は叩かれてないよ
いいレンズだし
叩かれてる(というか馬鹿にされてる)のは、SP90が最高だと信じるあまり、
SP90より圧倒的にレベル上なミノルタ100マクロを叩いてる馬鹿な信者君w
304名無しさん脚:2005/08/13(土) 18:01:54 ID:8+/s/TVA
ひさびさに来たらなんか変なスレになってる・・・ ('A`)
これは夏のせいなのかデジカメ版っぽくなってきてるね・・・
305名無しさん脚:2005/08/13(土) 18:26:30 ID:OkwRslUF
最近、28-105/2.8のレンズを頂いたのですが、これって性能はどんな感じなのでしょうか。
306名無しさん脚:2005/08/13(土) 19:54:03 ID:oI5cHnQ/
>>303
そういうこと書くから荒れるんだよ。
確かにミノの100マクロの描写は素晴らしいけど、SP90とは描写が違うし一方的に優劣を決められる
ものではないと思うよ。 
自分はミノとニコのユーザーで純正レンズの描写もそれぞれ好きだけど、タムを始めとして
他のレンズメーカーの高級グレードのレンズは素晴らしいものがあると思ってる。
中には「ちょっと…」と思うのもあるけど、それは純正のレンズでも同じことだし…
他のスレで荒らしまがいのことする人を見ると悲しくなるなぁ。
307名無しさん脚:2005/08/13(土) 20:13:32 ID:y33zmlc0
SP90は神なんだよ
それだけのことさ
308名無しさん脚:2005/08/13(土) 23:06:31 ID:VIYQtHx3
>>305
スペックだけの糞レンズ
広角が我慢出来るなら35-105/2.8にすべき
35_からじゃ我慢出来ないなら別の広角充実した28-70/2.8とかにすべき
309名無しさん脚:2005/08/14(日) 01:34:45 ID:fXliJh3k
>>308
自分の意見を他人に押しつけるなよ。ウンコ野郎が!
310名無しさん脚:2005/08/14(日) 11:54:20 ID:PBK36tl0
28-105/2.8が偽スペックなレンズなのは周知の事実だと思うが
F4まで絞ってもまだ甘い
311名無しさん脚:2005/08/14(日) 12:54:41 ID:nEDJgFKE
>>310
他にも、回避した方が良いタムロンのレンズはあるんでしょうか?
312名無しさん脚:2005/08/14(日) 13:13:24 ID:1CMu9KaA
タムロンって、サービスセンターとかないの?
修理とかは、滝野川の東京営業所の持っていけばいいのかな。
313名無しさん脚:2005/08/14(日) 13:31:40 ID:MiqtGUYj
滝野川の東京営業所に電話したら、着払いで送ってくれとのことでした。
私の場合は対応がとても良かったな〜。
まぁ、新品のレンズが不良品だったからでしょうけど・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 16:24:40 ID:VIHonu/r
>>311
 28−75と90マクロ以外に買いのレンズってあるんでしょうか?
315名無しさん脚:2005/08/14(日) 16:37:52 ID:3ngIbqBE
18-200
シグマの18-200よりはタムロンの18-200の方がマシ
17-35/2.8-4も同様
316名無しさん脚:2005/08/14(日) 20:24:23 ID:at5HVCtx
αレンズは色が薄く寒色系で陰気な描写。
シャープネスも足りないらしい。

267 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2005/08/11(木) 22:20:22 ID:CnHW/E6W
タムロン、α、EF併用ユーザーです。
写好会メンバーと協議した結果は
タムロン>EF>>αという感じでした。
αはとにかく解像度が低くシャープ感が無いという印象で
色味も冷色系で薄く色のりが悪く陰気な雰囲気だという意見が多かったです。
ただし、これも人それぞれの好みなので、あくまでも参考という事で。

285 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2005/08/12(金) 13:35:04 ID:4jXUthbj
αレンズはミノルタユーザーの宣伝だけで実は言うほど大した事がなく、
しかもトキナー以下だという事が分かって鬱…
317名無しさん脚:2005/08/14(日) 22:13:07 ID:1qmYuxHL
>>316
キヤノンユーザーは目と脳が腐ってるんだからしょうがない
318名無しさん脚:2005/08/14(日) 23:43:17 ID:at5HVCtx
ミノオタは自分以外のユーザーは全てキヤノンユーザーだと思っております(プゲラ
319名無しさん脚:2005/08/15(月) 00:04:06 ID:Jh1yItZE
ま、一眼レフメーカーとしてニコン、ペンタの足元にも及ばないメーカーだからな
320名無しさん脚:2005/08/15(月) 00:24:06 ID:wbl7takP
まあまあケンカはやめんしゃい。
それよりもαマクロがトキナーより下だと言う事実の方がショックだ。
321名無しさん脚:2005/08/15(月) 00:46:19 ID:ol8bEZul
そうそう、どのメーカーのカメラやレンズ使おうが、たいして
写真の出来に影響ないんだしw。
このレンズは神!とか最高!とか言ってる時点で只の機材オタだ。
俺もだけどw。
322名無しさん脚:2005/08/15(月) 01:11:47 ID:78BeIP6L
>>318
思いっきりEFユーザーと書いてあるのも読めないのか
323名無しさん脚:2005/08/15(月) 01:12:32 ID:YITn0N5V
トキナーのマクロってハーフマクロだろ。
324名無しさん脚:2005/08/15(月) 02:40:15 ID:cBbLOwit
トキナーの90mmといえば、ボケが汚い代わりに極めてシャープと評判のやつですな。
photodoはシャープネス重視の評価なのかな。

てかあそこって光学系が同じでも違う評価になったりしててよう分からん。
ペンタのFマクロ100/2.8とFAマクロ100/2.8とか。
325名無しさん脚:2005/08/15(月) 10:04:54 ID:xlI/sdLU
>>324
何度も言うが、外人にボケの概念はない
326名無しさん脚:2005/08/15(月) 10:12:41 ID:2DR26Txq
フォトショップとかのソフト使えば
ボケ味とかボケの絞羽根形状なんて
後からどうにでもなるじゃん。
327名無しさん脚:2005/08/15(月) 10:40:44 ID:cBbLOwit
>>325
うーむ、そうなんかなぁ

>>326
んじゃ、試しにこのきったないボケをPhotoshopでどうにかしてみてください。
(トキナーのマクロじゃなくてリコーのコンパクトデジだけど)
http://www.imgup.org/file/iup69748.jpg.html(約400KB)
328名無しさん脚:2005/08/15(月) 11:18:33 ID:KNWR5qhL
仕事でフォトショップ使ってるけど
レンズの自然なボケを同じように加工するのは難しいよ。

画像にもよるけど
加工できたとしても選択範囲の指定とか
細かい調節でかなり面倒。

やはり撮影時のレンズでの自然なボケが一番だと思う。
329名無しさん脚:2005/08/15(月) 11:36:47 ID:xtywGts9
撮り方の問題もあらぁな
今の写真って、一点だけピントがあって後は全部ボケボケ

その”物”を表現するに必要な分だけ”絞る”って使い方だと
評価は変わる

今は 52B とかの方が好まれるけど、AT-X 90/2.5 Macro が現役の頃は
世の評価はこちらの方がずっと上だった

それにレンズテストなんて普通無限遠での評価ってんじゃねぇのか
330名無しさん脚:2005/08/15(月) 12:33:52 ID:Xdk5Q7hh
レンズで生まれるボケは、光線の屈折などにより3次元的に生まれるもの。
一旦2次元の画像データになったら完全に再現することはできない。
331名無しさん脚:2005/08/15(月) 12:34:55 ID:1M3ZCbXr
>>325
正確にいうと、フォーカスしてるかどうかという評価だけしかない、だな

今の日本の若い連中も同じ評価軸と感じるのは俺だけだろうか・・・
332名無しさん脚:2005/08/15(月) 13:00:29 ID:koOWe/h6
>>331
キヤノン愛好者(しかも明るい望遠マンセー派)は特にそういうのが多いね
333名無しさん脚:2005/08/15(月) 13:05:36 ID:JCnak/Lb
>>324
photodoを参考にするのは結構だけど
どうせ価値観の違う毛唐の書き散らしだから真に受けるのもどうかと。
334名無しさん脚:2005/08/15(月) 15:49:13 ID:wbl7takP
αがミノオタの宣伝ほどではないという事は分かった。
335名無しさん脚:2005/08/15(月) 15:55:29 ID:koOWe/h6
使ってもないのに分かったと言っちゃうのがキヤノンヲタ兼タムロンヲタのクオリティ
336名無しさん脚:2005/08/15(月) 18:29:53 ID:/wUlFrG/
>>325
おまえ何時代の人間だよ。
最近では海外でも「bokeh」として浸透しつつある。ためしにググってみ。

英語版ウィキペディアのBokehのページ
http://en.wikipedia.org/wiki/Bokeh
337名無しさん脚:2005/08/15(月) 22:29:07 ID:XoMvyM3K
知識として知ってても、それを美しいと感じる感性を持ってないんだから同じこと
338名無しさん脚:2005/08/15(月) 23:38:13 ID:t3KsLNn6
くだらん質問だが、タムロンレンズキャップの店頭在庫って存在するの?
339名無しさん脚:2005/08/16(火) 03:00:24 ID:h8KaPs+a
αは寒色系の陰気な描写だがその点はまだ我慢できる。
絞りが数年で粘り始め欠陥は許せない。
340名無しさん脚:2005/08/16(火) 03:08:07 ID:gT5ZaYKK
どうでもいいがいつから蓑は寒色系って事になったんだ。
むしろシグマ・トキナ・ニコソの範疇だろ。
341名無しさん脚:2005/08/16(火) 07:00:01 ID:GGRbLZKp
>>340
俺もそう思う
蓑は色は割と華やかだよな
二個の方が鉛っぽい重たい色だよね
キヤノはFDの頃は色良かったけど、最近のになればなるほど
昔の二個風の色味と感じるのだが・・・
342名無しさん脚:2005/08/16(火) 07:24:24 ID:JJ8xX7co
>>337
先週新宿のヨドバシにいったら、置いてあったよ。
343名無しさん脚:2005/08/16(火) 19:55:08 ID:R4+fmZDi
>>339
お前どんだけ陰気臭い部屋に住んでんだよw
344名無しさん脚:2005/08/16(火) 23:57:42 ID:h8KaPs+a
>399
αの絞りネバリはデフォなので諦めよう。
345名無しさん脚:2005/08/17(水) 09:54:26 ID:+q3KQ6BS
339,344と同じヤツだね。

αの絞り粘らす(どのメーカーでも)のは、単に使ってないだけ
だよ。管理が悪いの。344は機材オタで写真撮ってないからw。
346名無しさん脚:2005/08/17(水) 10:02:18 ID:9KU6VivT
>345
ミノの絞り粘り欠陥は有名だぞ・・・
347名無しさん脚:2005/08/17(水) 10:29:20 ID:+q3KQ6BS
知ってるよ。だが俺が使ってるレンズでは発生していない。
α7000と同時発売のレンズでもね。

粘りのあるレンズ2本程見たが、どれもしまい込んで使ってないレンズ
だったよ。




348名無しさん脚:2005/08/17(水) 10:46:37 ID:YmVbIcL9
>>346
自演バレてもまだやってんのかw
349名無しさん脚:2005/08/17(水) 11:49:06 ID:k7D64jVj
>>338
有楽町ビッグにも各メーカ+シグタムのキャップ、フードその他のコーナーがあったよ。
350名無しさん脚:2005/08/17(水) 13:13:47 ID:k9fla3PU
>>347
けどさ、長年カメコやってると、毎週のように写真撮ってても使わないレンズ出てくるじゃん?
351名無しさん脚:2005/08/17(水) 14:43:04 ID:biAm1wKx
αの後玉キャップって付けると絞りのバネが伸びた状態になる
から長く使わない時に悪いんじゃないの?
352名無しさん脚:2005/08/17(水) 15:08:40 ID:9qdWNEjO
αに限らずAF以降のレンズ製品なら絞りに使用されているバネは
解放で何10年放置されても影響ありません。

逆に最小絞りにしていると絞り羽根に変形ストレスがかかります。
353名無しさん脚:2005/08/17(水) 16:28:01 ID:PH6tRzKJ
ミノルタ製レンズはみな個性的で素晴らしい描写をするものばかり。使ったことない
人は借りるなりなんなりして一度試してみなよ。目からうろこが落ちるからさ。





これで十分だろ。ミノルタの話はもうおしまい。ここからは再びタムロンレンズの話を
しましょう。
354名無しさん脚:2005/08/17(水) 17:08:01 ID:+q3KQ6BS
SP90は現行の等倍マクロと以前のハーフマクロ。

描写の違いを教えてくれませんか?使い勝手は現行が良さそうですけど。
レンズ枚数が2枚少ない、ハーフマクロも銘玉と言われてるみたい
ですね。
355名無しさん脚:2005/08/17(水) 19:03:42 ID:ZHeldX7F
>>346
αレンズで絞りに粘りが出ることがあるのは初期のレンズだけ。
xi以降のαレンズは粘りは殆ど出ないぞ。
356名無しさん脚:2005/08/17(水) 23:42:17 ID:yezuwhSk
>>352
それは開放側にテンションがかかる
CやOの場合だ。
最小絞りでストレスがかかるのなら
G/DXやFAJ/DAはどうなのかとry
357名無しさん脚:2005/08/19(金) 21:15:23 ID:2EvNZzFk
いきなりの質問すみません。
現在使っているレンズに177Dがあるのですが、
AF撮影で、フォーカスエリアの[ ]マークの真ん中[・]を狙っても
ピントが合うと[ .]のあたりになってしまうんです。
少々のがたつきがあると見ていいんでしょうか?
358名無しさん脚:2005/08/19(金) 23:49:21 ID:Ag87VqCX
>>357
意味不明・・・
カメラの機種も解からんしなー。
[・]と[ .]が同じ距離だったらどうなんだろうねw
359名無しさん脚:2005/08/20(土) 01:16:20 ID:3hGJuwNf
>>358
カメラはNikon Uです。
フォーカスリングが回ってピントが合うと、ちょっと画角がずれているんです。
360名無しさん脚:2005/08/21(日) 16:08:52 ID:q1zZcqlI
>>359
フォーカスで画角が変わるのはわかるけど、センターズレしてるってことか?
361名無しさん脚:2005/08/21(日) 16:47:55 ID:4qbKXL/S
>>360
そうですね。きれいに中心で合ってくれないですね。
ちょっと動いてしまうというか。
コレによって明るさや色合いに影響なんて出ないですよね?
初心者ですみません。
362名無しさん脚:2005/08/25(木) 02:24:40 ID:W81sc3Od
>>361
フォーカシングのレンズ群が偏心してる可能性大。
177Dなら前のほうの玉かな?
363苔臭 ◆oCJZGVXoGI :2005/08/26(金) 22:26:13 ID:3QChi5O4
おまえらそれはいいから俺の落として鏡筒曲がったのをガンガンやってなおした28-200をどうにかしてくれ

ひと月しか使ってないぉ
364名無しさん脚:2005/08/26(金) 23:16:29 ID:Mg700Tyq
安いんだからまた買えばいいじゃん。
365名無しさん脚:2005/08/26(金) 23:32:00 ID:6dIhrxhY
同意。
タムロン、シグマはもちろんキャノン、ニコンの低価格レンズも
使い捨てレンズだから安い価格で買えるのだと割り切って使うべき。

素材や構造や組み立て方法が簡略化していても
光学性能がよければ使い捨てでも価値がある。
366名無しさん脚:2005/08/29(月) 23:45:34 ID:xeCzmjX7
A08と272Eを使っているのですが、なんかだんだんゴムの所が白っぽくなってきませんか?
棚の上に置いて保存しているのですが...鬱
367名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:16:36 ID:aiIhpe0Y
浮上。
368名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:56:25 ID:g6p/XZRC
>>366
漏れもなってる。使ってきたから普通に汚れてきたと思ってたが違うのか?
369名無しさん脚:2005/08/31(水) 13:46:21 ID:DUqsGjx3
>>368
古いチョコレートが粉吹くみたいなのでしょ?
ノッペラボーでTAMRONロゴが入ってるゴムの持病

最近のレンズでもなるのか・・・
370名無しさん脚:2005/08/31(水) 17:33:48 ID:S43E8Ify
今、机の上にあるキャノンやニコンのゴムも白い粉吹いてます。
371名無しさん脚:2005/08/31(水) 18:06:29 ID:aWbQSpQx
2000円で買った時計からも吹き出した。
372名無しさん脚:2005/08/31(水) 22:13:10 ID:yHdLyvzM
α-9000などのグリップもそうなる。
373366:2005/08/31(水) 23:27:36 ID:RCzu2hIx
そうー!それそれ!まだ買ってから1年もたってないような気がするけどこんなものかしら?
明らかに周りのプラ部分より白っぽい・・
374名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:36:25 ID:JbVTXBNr
白っぽくなるのは、ゴムに練り込んであるカーボンの紫外線吸収能力が
無くなるため。こうなるとゴムは一気に劣化するから交換するしかない。
多少の品質差より保管条件(=紫外線を浴びる量)の影響がデカイと思う。
375名無しさん脚:2005/09/01(木) 10:47:51 ID:xlHyQqUe
放置されたままこすってあげないから「夢粉」してるんだよ。
376名無しさん脚:2005/09/03(土) 11:56:39 ID:a9VD2BIl
言われたとおりにゴム部分をこすってたら突然ズームが伸びてレンズが飛び出したじゃねーか
377名無しさん脚:2005/09/03(土) 23:37:04 ID:vcj+vew2
>>376
これでおまいのタムロンも大人になったわけだ
378名無しさん脚:2005/09/12(月) 22:19:14 ID:UJlsGvOk
僕は毎朝 朝立ちするので
こすってやるとカルピスみたいな白い液体が飛び出します。
大人の仲間入りができたのでしょうか?
379名無しさん脚:2005/09/13(火) 01:16:26 ID:IC/cjOwc
それは昨日飲んだカルピスだからまだ子供
380名無しさん脚:2005/09/13(火) 14:03:06 ID:n6EIG+co
67Dゲットした。
AF結構速いし、ズームリングのトルク感はマッタリしてて
気持ちいいし、なかなか良いなこれー(*´∀`*)

安いし情報少ないし、まあ写りは大したことないのだろうと思いつつ・・・
テスト撮影行って来る ノシ
381名無しさん脚:2005/09/13(火) 21:15:54 ID:BIXBz0nm
>>379
カルピスは甘酸っぱい味だったけど
僕のは塩辛い?
382名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:39:02 ID:ZknW0eo7
A01マダァ〜?
383名無しさん脚:2005/09/25(日) 06:12:08 ID:4dQ4542G
ダサイゴムリング。
384名無しさん脚:2005/09/27(火) 13:22:27 ID:UnQRC3JX
>>98
>TOKINAのAF 19-35/3.5-4.5 (A10)

http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa174522&album_no=1

のPHOTO1と13を比較してみよう、
多少トキナーが甘いと感じるがその程度。普通のスナップ写真な
ら問題はない。大部分の人間は見分けすらつかないだろう。
逆光に弱いのはこの値段なら仕方がない。
385名無しさん脚:2005/09/27(火) 13:26:45 ID:UnQRC3JX
ちなみにフレアーは盛大にでる。

http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa174522&album_no=1

のPHOTO11と19を比較してみよう、ただしトキナーも最近出荷し
た分はデジカメ用にコーティング改良してあるかも知れない。
386名無しさん脚:2005/09/27(火) 22:56:13 ID:BFu+5t0+
28-300 XR Di

35〜70mm特に50〜70mmの所で前ピン気味になるんだけどこれは癖?不良?
ボディはαSDっす。
387386:2005/09/27(火) 22:58:22 ID:BFu+5t0+
1m離れたもので2cmくらい前ピン
ティッシュ箱を45℃くらい傾けてざっくり計測

遠景ほど出易いかも50cmとかだと判りにくい
買って1週間と少しだから不良なら新品交換したいです。
388名無しさん脚:2005/09/27(火) 23:01:20 ID:IhZ3AoI1
レンズじゃなくてボディのせいだろ
α-7Dはレンズによって前ピン後ピン出まくるの仕様だし
甘Dだってその傾向は受け継いでるはず
389名無しさん脚:2005/09/27(火) 23:21:26 ID:W7gJwIi8
とりあえず、うちのD70ではとくに問題ないようだ。
390名無しさん脚:2005/09/27(火) 23:29:48 ID:BFu+5t0+
>>388-389
サンクスコ

αマウントでは他所をROMってみて前ピンのお話が幾つかあったので。
その例のよな酷いのではないのでまぁ仕方ないかなと。

写りは良好。甘のレンズキット18-70もあって望遠側が主目的で買ったから桶です。
とはいえ、便利ですな。広角足らなくても便利ですな。
391名無しさん脚:2005/09/28(水) 20:02:44 ID:y5OWP5+Q
デジ一眼買って、眠っていたA03を試しに使ってみたら、
テレ端絞り開放からバッチリ写って、ちょっとビックリでした。
今度、銀塩でも使ってみます。
392名無しさん脚:2005/09/28(水) 20:44:03 ID:EaP3ngVw
>>391
ケラレたりして・・・
393名無しさん脚:2005/09/28(水) 21:40:46 ID:vNOZGFPK
さぁ 本日タムロンの株主になった俺様が来ましたよ!

藻前らがんがってレンズ買って売り上げに貢献すべし
394名無しさん脚:2005/09/28(水) 23:06:08 ID:EaP3ngVw
>>393
蹴られたりして・・・
395名無しさん脚:2005/09/28(水) 23:17:10 ID:3ArSNF6q
>374
へー鉄箱に乾燥剤入れまくってて白くなってきたから
乾燥のさせすぎかと思っていた。
いや、実は白くなったのはニコンのDXレンズでタムマクロ
とかは白くなってないんだけど
396名無しさん脚:2005/09/28(水) 23:59:30 ID:y5OWP5+Q
最近180マクロ買ったけど、
PLフィルタをフードの外から使えるのは(・∀・)イイ!!
397名無しさん脚:2005/09/29(木) 00:10:21 ID:49IuhHYA
>>396
つ 穴あけ加工サービス
398名無しさん脚:2005/09/29(木) 08:20:52 ID:YQGh5sbJ
それもあるけど、使い勝手が全然違う
399名無しさん脚:2005/09/29(木) 18:42:24 ID:dBtLyMP5
>391
俺も最近A03のこと見直してます。
でも、35mmで使うと周辺減光強いから開放はまずいよ。

400名無しさん脚:2005/09/30(金) 03:08:05 ID:k+lePjp9
A03て色味黄色くない?
401名無しさん脚:2005/10/01(土) 01:13:38 ID:bgZyxLRF
中古屋でうっかり71DM買うてもうたorz
371D買うつもりだったのに・・・・
最短が長くて萎えー。

逝って来る。
402名無しさん脚:2005/10/06(木) 19:58:48 ID:RPdrdpH5
戻っておいでw
403401:2005/10/06(木) 21:03:18 ID:BJJO1RCW
戻ってきますたw

週末子供の運動会があるから、とりあえず使ってみますわ。
でもやっぱり最短が長くて萎えー。
404名無しさん脚:2005/10/06(木) 22:20:59 ID:edf7pQfC
>>403
どうしてもと言うならクローズアップレンズ使いなされ。
画質(特に周辺)甘くなるし、無限遠出なくなるけど。
405名無しさん脚:2005/10/07(金) 00:39:05 ID:VAR79vOd
マジレス
ジャンクα救出してリサイクルで372D(70-300f4-5.6LD)購入したが
ニコソメインに付きポジテストが出来ずエロイ人orナカーマにインプレ希望。
ネガ(800の子にか)ではマズマズと思い3kなら納得ですか???
ありがちなゴムの粉噴きも無いし・・・
気長にレス待ってますペコリ((m(^_ _^彡)ノ))シッポフリフリ・・・
406名無しさん脚:2005/10/07(金) 00:46:36 ID:8LsB+06o
>>405
安物買いの銭失い
ボロレンズで何撮ってるのか知らんけど楽しい?
407名無しさん脚:2005/10/07(金) 01:40:00 ID:/5tfRNk6
>>406
新品でも安物のスレに来て何気取ってるの?
オマイこそ楽しい?
408名無しさん脚:2005/10/07(金) 04:29:43 ID:02p+DpS+
>400
同意。
ちょっと黄色い。
だから最近俺は使わなくなったなぁ。。
あのレンジであのシャープさは納得なんだけど。。。
409名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:07:22 ID:DyxEFjj2
俺もジャンクいじるの大好きだから、
406みたいなこというヤツ嫌いだねw

どうせ大した機材も持ってないくせに(笑)
410405:2005/10/07(金) 23:43:10 ID:2ZxMXeS+
>>409
ジャンクいじるの止められんのよ、ワシも。406はナンか嫌な事でも
会ったんでしゃろ。
タムロンってマウンコ交換式のMF以来久々でLDに引かれて購入したけど
評価はどんなモンだったんだろ?
411名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:57:04 ID:okO2N8bb
昔は自分もカメラメーカー製のレンズしか買わなかったのだけど
ある日、タムロンのSP90mm とΣ Macro 90mm の両方を
買ってみたら偏見が吹っ飛びました。

それからドンドン沼に填り、今ではジャンクもとっても好き!
412名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:26:52 ID:WIrbRujq
マクロ以外は糞だけどね
偽スペックレンズだらけで、実際は開放では使い物にならない
絞って使うことになるので結局しょっぱいレンズ
413名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:32:21 ID:+/3RQMUh
ズームより若干だが明るく見やすいと思うが?
414名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:38:27 ID:ZEzs/9bb
とりあえず、>>412 お勧めのレンズを聞こうか。
どうせデカくて重くて高いレンズばっかり出てくるんだろうけど。
415413:2005/10/08(土) 00:39:27 ID:+/3RQMUh
大口径ではないズームのことです。
安くてそれなりに写ってたし一時期20mm楽しく使ってたよ。
416名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:50:06 ID:WIrbRujq
>>414
小さくて軽くて安い濁ったレンズでも一生使ってろ
417413:2005/10/08(土) 01:03:30 ID:+/3RQMUh
スレ間違えた無視してください。逝きます。
418名無しさん脚:2005/10/08(土) 03:19:03 ID:4L6hTbDc
小さくて軽くて安いちんこから、白く濁った液を放出してみますた。
419名無しさん脚:2005/10/08(土) 09:33:48 ID:sCmWdsYH
  ∧∧   シュッ
 (  ・ω・)
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
420名無しさん脚:2005/10/08(土) 22:32:02 ID:BzGp1NPO
>>405
後継の772Dニコンマウント使ってます。
レンズ構成は372Dと同じと聞いています。

772Dは300mm端を除いて全般的にシャープと思います。
EDでないニッコールよりはシャープと思います。
色はこってり系。
気になる点といえば、
他の手持ちのニッコールと比べると、
明らかに黄色いところ。
それが悪いわけではないですが。
421405:2005/10/09(日) 13:17:45 ID:SX5U1cMp
>>420
レスthanks。やっぱり聞いて良かった。現行とレンズ構成同じなんだ。
コーティングは違うのかな?運良く420の言うニコソのヅーム持ってるけどGが弱いな。
藤のフィルム使えばトントン。
422名無しさん脚:2005/10/10(月) 19:55:19 ID:yiDn3gAs
タムロンSP 35−210o F3.5〜4.2(アダプトール2:OMマウント付き)
のカビ取り修理を依頼したら、「修理不能」で戻ってきた。
部品交換できなくても、カビ跡くらい残っても良いから、なんとか使える状態
に戻して欲しかったなぁ。

以上、チラシの裏の日記でした。(´ρ`)
423名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:39:05 ID:IL8+9bEg
タムに修理依頼したの?

程度にもよるけど修理専門のトコだったら、
カビ取りしてくれるんじゃないの?

もっとも多少のコーティング剥れ&カビ跡は当然あるでしょうけど。

基本的にメーカーはヤバそうな修理はあんまり受けたがらないよ。
クレーム怖いから。
424名無しさん脚:2005/10/12(水) 10:08:28 ID:dnE2tHUg
>>422
たぶん、バラしたときに破損しそうな部品のストックがもうないから、
分解修理ができないんだと思う。
425名無しさん脚:2005/10/12(水) 14:44:33 ID:w2jArxnI
自分でバラすのが吉で内科医。

今日はタムの古いAFレンズ(53D)をバラして、
中玉のクモリを拭き拭きした。
426名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:41:49 ID:5R30Ppqv
今どうなってるか知らないが、タムロンのリアキャップって、ホント使いにくい。

一カ所しか入らない。

設計者の意図が、よくわからん。
427名無しさん脚:2005/10/13(木) 06:21:34 ID:dlRp/gm5
>>426
EF-Sレンズには填らんし交換するときマンドイ。別に買って使うのがお利口さん。
428名無しさん脚:2005/10/13(木) 06:42:37 ID:yAmxk2/I
タムロンのリアキャップ は不燃ゴミ
ニコンのレンズ、キヤノンEFレンズにもはまらない。
>>427に同意。
429名無しさん脚:2005/10/13(木) 13:37:35 ID:8gGkkQLe
>>426
ボディにつけるときは一カ所だから、
あのキャップをすぐにはめられるようになれば
レンズ交換がすばやくなるという親切設計。

なわけがない。
430名無しさん脚:2005/10/13(木) 19:45:34 ID:fMXXLCxM
確かに、タムロンのリアキャップはダメだよなw 
431名無しさん脚:2005/10/13(木) 19:53:41 ID:Y/Jl4tNI
ツグマだってダメだよ。
432名無しさん脚:2005/10/13(木) 19:59:32 ID:Zm4/UvLv
タムロンのリアキャップ

使いやすい!と思う人いたら、教えてほしい。

一カ所しか、はまる位置がないのは、どうして。意図がよくわかんないんだよね。

俺の想像だと、わざと外れにくくして、

「レンズの後玉、カメラバックの中で傷ついた、どうしてくれるんだぁ」

というクレーム処理が、こないようにしてるとか。

レンズのデザインも、一時、タムロンは妙だったし、変なところで、製品の独自性を主張してるんだよね。
相対的に、写りのいいのは認めますが。
433名無しさん脚:2005/10/13(木) 21:11:52 ID:nhKWebJa
リヤはダメダメだけどフロントは(゚∀゚)イイ
434名無しさん脚:2005/10/13(木) 21:59:02 ID:fMXXLCxM
別にヌコンでもいいじゃんw
435名無しさん脚:2005/10/13(木) 22:33:32 ID:fXtJUat5
使いやすいとも使いにくいとも思わん
気に入らないなら、気に入ったやつに替えればすむだけだろ
436名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:04:30 ID:QIBF3T2D
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/25848094.html
ミノルタ純正バージョンが値下げしてきたんだけど、
タムロンバージョンの値下げはないの?
437名無しさん脚:2005/10/14(金) 22:31:33 ID:TakTla16
そんなことより、A01はどうなった
の???
438名無しさん脚:2005/10/15(土) 07:29:39 ID:HSRVFKG9
タムロンのリアキャップ は不燃ゴミ
439名無しさん脚:2005/10/15(土) 13:14:48 ID:lIfH3KSn
もうイイってw
440名無しさん脚:2005/10/15(土) 17:40:23 ID:GooxBy0P
立てたときに安定いいから、俺好きだな>リアキャップ
441名無しさん脚:2005/10/15(土) 18:37:24 ID:HYtI3AXS
A01 マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
http://www.tamron.co.jp/data/new/a01sankou.htm
442名無しさん脚:2005/10/15(土) 22:47:32 ID:GddYBm0A
ニコとキャノ純正と比べて画質いいかなぁ〜!

ワクワクw
443たむろ:2005/10/17(月) 11:39:26 ID:6VYjXTF7
あんまりここでも話題にはなってないみたいですが、14ミリのSPてどうなんでしょう?
どれくらいの方がおもちなのかと。デジタルのため21ミリ換算は素敵なんですが、
そんなことよりあの外観にほれますた。
ただ値段も値段なので障りだけでもインプレおねがいしまつ
444名無しさん脚:2005/10/17(月) 15:51:57 ID:80ghYkYd
>>436
中古ですら高いままだ・・・
445名無しさん脚:2005/10/17(月) 16:40:12 ID:RVj2rrzu
シグマの12-24mmが出たあとでもか?
446名無しさん脚:2005/10/17(月) 18:06:41 ID:80ghYkYd
17-35にASDで不具合があってもだ。
純正では起きなかった。>やっぱROMちゃうってことやね?
447名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:24:01 ID:GNa+T3PU
単発質問で申し訳ないのですが、
28-300mmズーム(A061)
を使っているのですが、なんかズームがユルユルで、
下向けて歩いているときにどんどん伸びてしまいます。
もちろんロックすればいいのですが、あまりにも緩いよう
な気がします。
個人的にはやや固めが好みなのですが、
なんか調整する方法はないのでしょうか。
448名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:46:25 ID:oU7qWHR+
メーカーじゃなきゃそういう調整は無理でない貝
449名無しさん脚:2005/10/19(水) 09:00:33 ID:cmcMkqZo
オレのはまだ新しいから、自重で伸びる程ではないが
最初より緩くなった
450名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:07:53 ID:sheeBb6+
中学の時初めてMXの交換レンズとして買ったのがタムの80-210mmf3.8-4だった。
カメラ屋のおやじもシグマよりもこっちがいいとタムを勧めていた。
大学の時LXを買ってからもLXに単焦点、MXには相変わらずタムをつけて
使い続けた。
その後結婚、子供の相手でカメラはお休みしていたが、ある日オクで純正
ズームを手に入れたのでタムのズームを売りに行ったがいまやマウントアダプタ
方式のズームは古くて引き取れないと言われまた持って帰った。
今も純正レンズの横に並んでいるがいろんな思い出があるレンズを売らなくて
良かったと思っている。
451名無しさん脚:2005/10/20(木) 10:08:29 ID:Qgwft7vS
>>450
03Aか103Aかな?
103Aはデジとの相性最高と聞いてistDSで試したくてオクで入手。
マウントは手持ちの初代90mmマクロから一時拝借。
周辺まで破綻の無い描写に正直驚いた。レンズ単体で\2,000。
一軍入り決定。LXでも使うべくコレ専用にマウント買う事にした。
452名無しさん脚:2005/10/20(木) 11:02:57 ID:tLANqaWp
>>447
28−200持ってるけど堅すぎ。
逆に中古でもらったEF75−300は目を離した一瞬で伸びる

共にお蔵入りです。
453名無しさん脚:2005/10/20(木) 21:27:01 ID:3N6Y4I9j
ブロニカRF645発売終了のお知らせ
及びブロニカ中判カメラ事業終了のお知らせ
http://www.tamron.co.jp/news/release/051020_bronica.html

タムロン、ブロニカ銀塩中判カメラ事業を終了
〜デジタル伸張に伴い、中判販売数が激減
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/20/2532.html
454名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:11:27 ID:xAlsoiPv
ま、時代の流れだよな。

しょうがない。
455名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:44:42 ID:6QGTSdwt
28-75/2.8は神玉として名高いが、
具体的にどのヘンが“神”なのか教えて!
456名無しさん脚:2005/10/26(水) 03:09:58 ID:Uqb3RyLS
>>455
ヌコの毛もきれいに写る解像度
全域F2.8の明るさ
33cmまで寄れる
そのわりに歪少ない。
実売価格結構安い。
バランス取れたいいレンズだと。
神かどうかは?だけんどね。
457名無しさん脚:2005/10/26(水) 04:19:53 ID:LLO8K/kP
なんかアタリハズレが激しいんじゃなかったっけ?
458名無しさん脚:2005/10/26(水) 12:10:08 ID:li2v4RoD
当たり外れは初期ロットに多かった模様。
新品で買っとけば特に問題なし。中古で買うほどのもんでもないだろ、値段的に。
459名無しさん脚:2005/10/26(水) 13:04:28 ID:uANAKDiT
>>457
単に広角レンズだからAFで完全なジャスピンは難しくて、
微妙にピント合ってないのを等倍で見て「これ解像度低い」
とか言ってるアホ初級者が多いのだと思われ

それをアタリハズレとか言っちゃってるんだろうなw
460名無しさん脚:2005/10/26(水) 14:37:30 ID:Uc+04yLC
片ボケとかそーゆー不具合のことじゃなかったの?
461457:2005/10/26(水) 15:46:55 ID:LLO8K/kP
俺、中古で日本製の買って使ってるけど今の所問題ない。
開放では間だ使ってないけど1〜2段絞って使うととってもシャープだお。

でも、ニコンのED70-300/4-5.6Dと比べるとピンに迷いがある。
2〜3回やり直すと全て解決するけど。
462名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:18:46 ID:3HsVgP09
新発表のレンズはベースとなる銀塩のとかあったものでしょうか?
完全新設計?
463名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:43:37 ID:vIyNN05Y
デジ専用レンズだから新設計するしかないっしょ。
464名無しさん脚:2005/10/29(土) 03:01:18 ID:tgfAwtyy
常用ズームとして28-300を買うか、28-75を買うかで迷ってます。
28-300の方が便利だけど、28-75が神って話しも聞くんで、
便利さをとるべきか、画質をとるべきか・・・。
465名無しさん脚:2005/10/29(土) 06:59:00 ID:VA5hpzGo
漏れなら28-75にする。それとツグマのAPO70-300でダブルズーム。
携帯と交換が面倒だからこそ得られる明るさと画質が有ると思う。
その日何を撮るか決まっていれば片方だけ持ち出せばいいわけだし。
466名無しさん脚:2005/10/29(土) 07:09:45 ID:N2VgYM0e
>>464
明るさが必要でなく、歪曲等もそんなに気にしなくていい被写体なら28-300でもいいかと。
癖を知ってしまえば、常用でなくても持っていて損はないと思う。

>>465
漏れはまさにそれ。70-300はシグマじゃなくニコンのだけど。
ただ、鉄だから最近は70-300を80-200/2.8と300/4にしたいと思い始めてる。
その前にデジ併用も考えると金が・・・
467名無しさん脚:2005/10/29(土) 07:30:30 ID:WHoni80F
> 開放では間だ使ってないけど1〜2段絞って使うととってもシャープだお。

開放はチョト眠くなる感じ。
確かに一段絞るだけで違う。
468名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:03:34 ID:K2+NvALr
>>464
ASDで28-300つかってるが
28〜70mm域で前ピンになる・・・
469名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:20:12 ID:DvJT4fw4
>>468
等倍厨か?
470名無しさん脚:2005/10/29(土) 13:27:18 ID:K2+NvALr
>>469
違う違う。

ファインダーで確認できるレベル。
DMFで補正してる
471名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:37:30 ID:gBeB/L+f
>>464
ズームは28-300の一本だけにして
あとは単焦点で揃えるのも良い

28-75でも単焦点には及ばないわけだし
472名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:40:53 ID:gBeB/L+f
「あとは」じゃなくて「べつに」だな
27以下と301以上を単焦点で揃えるという意味じゃないよ
473名無しさん脚:2005/10/29(土) 18:15:03 ID:UwKAbYUJ
ってか、撮影スタイルが重要で、天気のいい日のお散歩とかハイキングスナップが多いなら28-300で。
俺は28-200使ってるけど。
常にF値が明るいのが必要場合は28-75で。
色々撮るなら、>464の意見もいいと思う。

474名無しさん脚:2005/10/29(土) 22:48:12 ID:54I+zaIk
すいません
実際に14SPおつかいのかたいますか?
よろしければなにか一言ください。
475名無しさん脚:2005/10/30(日) 04:15:48 ID:oo8bTT/b
お散歩が多いなら28-300より、18-200の方が広角で便利かもよ?
まぁ、18-200はシグマの方がオススメだけど。
476名無しさん脚:2005/10/30(日) 04:28:47 ID:Ae4PkHb3
Aマウントねーよ・・・
477475:2005/10/30(日) 13:19:47 ID:oo8bTT/b
俺、疲れてるみたい・・・orz
478名無しさん脚:2005/10/30(日) 13:36:57 ID:Ae4PkHb3
>>477
キニスンナ ヤスメ
479名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:00:19 ID:yXIKyE5G
ゆっくり休む時間も人生には必要さ。
480名無しさん脚:2005/11/01(火) 21:41:00 ID:QOwyqx1x
28-300を使ってますが、シャープさが物足りません。
マクロ撮影で90マクロと比べると、もう雲泥の差です。
まあそんなものなんでしょうか。
481名無しさん脚:2005/11/01(火) 21:55:55 ID:l+eX3dXA
>>480
単焦点と10倍ズームを比べても・・・
482名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:20:46 ID:+wbbegGI
素直にマクロ買ったほうがよい。
483名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:05:44 ID:F1oGX4YV
>480
だから2種類売ってるわけで、値段も違うわけで。
484名無しさん脚:2005/11/02(水) 09:07:30 ID:TXssjF7/
 20Dで、室内撮影用に17-55 F2.8を出してよ。
17-35 F2.8−4, 28-75 F2.8の2本使いは
不便だし、シグマのハズレをつかまされたく
ないので、タムから出してよ。
 フルにいくか、APS-Cでいくか、迷っている
メーカーからは、純正で出そうにないから。
485名無しさん脚:2005/11/02(水) 16:38:20 ID:qQCT8gSX
>>484
シグマの18-50F2.8DCで我慢汁
486名無しさん脚:2005/11/02(水) 17:47:14 ID:vmoulxl4
>>485
あんな周辺甘いレンズ(゚听)イラネ
487名無しさん脚:2005/11/02(水) 20:43:17 ID:qQCT8gSX
>>486
じゃぁ、ニコンにでも乗り換えるしかないねぇ
488名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:49:05 ID:v6oiFNnl
乗り換えろ!w
489名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:29:24 ID:XuJXdfVw
28-75/2.8と17-35/2.8-4のどちらを買うか迷ってる。
カメラにつけっぱなしにして色々撮りたいと思うんだけど。
今使ってるのは24-50のズームと50のマクロ、70-210のズームなんだけど。

あ〜あ、悩むなあ。
490名無しさん脚:2005/11/07(月) 00:17:12 ID:c9N1H7VF
悩むか?
用途が全然違うと思うけど
491名無しさん脚:2005/11/07(月) 00:23:20 ID:LvECn8LH
大して高いレンズでもなし、両方行っとけ。
492名無しさん脚:2005/11/07(月) 00:29:49 ID:YAYNXp4e
>>489
カメラにつけっぱなしにして色々撮りたいなら17-35/2.8-4
ポートレートなら28-75/2.8
ってAPS-Cサイズのデジ一眼ならだけど

フルサイズならシグマの24-60/2.8は?
493名無しさん脚:2005/11/07(月) 12:01:48 ID:04cqhYxW
A05ってインナーフォーカス?
・・・じゃないよね。

ズーム時にどれくらいの長さになるのか気になるんですけど
誰か教えてください。
494名無しさん脚:2005/11/07(月) 14:52:56 ID:D6+Lmq6F
>>493
10cm弱
495名無しさん脚:2005/11/08(火) 03:07:06 ID:Xv1licMI
昔、レンズ専門メーカーの中ではタムロンがダントツだと聞いたんですが、
最近のシグマはけっこう名前を聞きますが、どうなんでしょう?
496名無しさん脚:2005/11/08(火) 03:44:28 ID:GPZ9HmCi
ペンタに冷たいタムロンは句曽
497名無しさん脚:2005/11/08(火) 07:32:33 ID:loaBhO52
タムのペンタ用は純正とギア比違い過ぎ
498名無しさん脚:2005/11/08(火) 12:43:52 ID:GPZ9HmCi
なんと!?やはりペンタユーザーはシグマに行くしかないのか。
499名無しさん脚:2005/11/08(火) 14:05:16 ID:Y9t8ngXl
>>489
24-50付けっぱなしにして何が足りないか考えればいいんとちゃうの
500名無しさん脚:2005/11/08(火) 17:25:17 ID:+OUKA8fa
>494
サンクス。

ってことは1センチくらいしか伸びないってことですね。
501名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:20:34 ID:6oJ6WdEd
20-40の評判ていかがなもんでしょうか?
28-75でタムロンの描写すごく気に入ったんですが、
ちょっとだけ広角が足りないんでそのサブで考えてます。
17-35より明るいし、テレ側が40まであるのがちょっと魅力。
502名無しさん脚:2005/11/10(木) 06:22:55 ID:1V3Q4JWO
評判なんか気にすんの?
そんな高いもんじゃないんだから楽しめばいいのに。
503名無しさん脚:2005/11/10(木) 20:15:18 ID:+Pv4vpVt
17-35買ったよ。
Lレンズのようなこってり色がたまらないね〜
タムロンのSPレンズ最高!!
504501:2005/11/10(木) 23:37:01 ID:3D76HONs
>>502
逆光で酷いフレア出たらいやだなーと思って。
505名無しさん脚:2005/11/11(金) 12:51:17 ID:EnqMIhnC
キヤノンやシグマみたいに酷いのは出そうとしたって出せませんから安心して!!!
506476:2005/11/11(金) 13:25:12 ID:teumZO2X
>>475
おまいは中の人か?ネ申か?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/11/11/2682.html

帰って来い!
507名無しさん脚:2005/11/11(金) 13:49:29 ID:EnqMIhnC
価格7万www
その1/10の値段じゃないといらね
508名無しさん脚:2005/11/11(金) 20:24:20 ID:dceTuHW2
7万で売ってるワケねぇじゃんw
509名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:42:24 ID:+0MfmF4q
神レンズとの評価も高い28-75Diをゲットしたよ。
さっそく銀塩で試し撮り。

新宿の夜景を撮ったんだけど、
何カットか画面右スミに虹色のフレアがでてるんだよね。
ちゃんとフードも被せてたし、近くに強烈な光源もなかったはずなんだけど…。
試し撮りってことでALL開放で撮ったんだけど、それが原因なのかな?

でもそれ以外の写りは期待以上で大満足。さすが評判がいいだけはあるね。
久々のAFレンズだし、常用できそうだよ。
510名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:51:30 ID:HPOkMJop
ニコン・ミノルタ以外はどのレンズも開放は使い物にならんよ
511名無しさん脚:2005/11/12(土) 01:57:47 ID:Xth/XthL
ミノルタのレンズは一部タムロンからのOEMだよな。
512名無しさん脚:2005/11/12(土) 02:06:26 ID:0sswXbsb
つ28-75
513名無しさん脚:2005/11/12(土) 02:23:03 ID:YVFJsKUz
30000まで下がってたんで思わずOEMらしい17-35買ったな。
514名無しさん脚:2005/11/12(土) 07:30:00 ID:bmB3feWQ
夜景撮りで
何カットか画面右スミに虹色のフレアがでてる
だけで
開放は使い物にならん
ですか・・・

お気楽だな
515名無しさん脚:2005/11/12(土) 20:43:22 ID:2/FhkjQ2
SP AF70-200mmF/2.8 Di LD [IF] (A01)
まだかな〜
516名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:41:30 ID:4d0+vFMC
さっさと純正買えよクズ
517名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:42:06 ID:4d0+vFMC
>>511

× ミノルタ
○ コニミノ
518名無しさん脚:2005/11/13(日) 02:48:15 ID:BfJD6rjJ
純正重いからやだ
519名無しさん脚:2005/11/13(日) 10:47:12 ID:5oenJywt
OEMは純正?
520名無しさん脚:2005/11/13(日) 19:53:41 ID:ifrJYIB1
気分的にはw
521名無しさん脚:2005/11/13(日) 20:44:53 ID:OjAiVG05
28-75の2.8と17-35の2.8-4はどっちが写り良いのかな?
522名無しさん脚:2005/11/13(日) 20:53:27 ID:BfJD6rjJ
28-75
523名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:53:12 ID:OjAiVG05
マジで?
524名無しさん脚:2005/11/13(日) 22:43:14 ID:OjAiVG05
近くで28-75の在庫処分が3万2千円で売ってるんだけど、17-35とどっちを買うかホントに迷っています。
525名無しさん脚:2005/11/13(日) 22:55:56 ID:io5Nyh7H
>>524
その値段なら買い
526名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:03:05 ID:ifrJYIB1
どっちも買うのが吉。
安いんだからさっ。
527名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:16:09 ID:iGEKYOG3
17−35は使った事無いからわからんが
28−75Diが(F2.8)が3万2千円なら間違いなく買いだ。
528名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:21:36 ID:OjAiVG05
みなさん、レスほんとありがとう。色々参考になります。
ピントリングの回転方向が逆だったから躊躇してたんだよね。
17-35はコニミノのやつは安いし回転方向は同じだから、使い勝手良いかなって思ってたし。

529名無しさん脚:2005/11/14(月) 07:33:23 ID:qNNHrrOH
32kで間違いなく買いだとか言ってるけど、極端に安いわけでもないな・・・・
31800(税別)で売ってるとこ知ってるよ。
530名無しさん脚:2005/11/14(月) 09:25:51 ID:SOJ/1K6n
へえ、知ってるんだあ。
すごーい。
531名無しさん脚:2005/11/14(月) 13:42:07 ID:FMoreMn6
>>529
じゃあ教えてくれ
本当にその値段なら即買うから
532名無しさん脚:2005/11/14(月) 13:46:59 ID:t2tGUq2W
>>531
価格.com
533名無しさん脚:2005/11/14(月) 15:36:44 ID:vnlsuENu
>>532
価格はもっと高いね
それに、送料や振込料加えると、さらに高くつくだろ
価格の店は送料ぼったくり多いし
534名無しさん脚:2005/11/14(月) 16:54:01 ID:wuzO6Hb2
レンズは普通モノをみて球の傷を確認して
できれば店頭のカメラで動作確認して買うだろ?
気がつかないかもしれんが、家電量販店系の店で買うと
前球の傷は結構多いぞ。
価格.comで安くてもあんまりうれしくない。
535名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:19:31 ID:FMoreMn6
>>534みたいな神経質なクレーマーは買い物するな
中古レンズ買うわけじゃあるまいし
536名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:26:02 ID:mNEWio7i
オレも現物の目視確認ぐらいはするよ。
っていうかオレの行く店は店長がじろじろ見てオレも一応させられる。
動作は確認しないね。
537名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:10:37 ID:wuzO6Hb2
>>535
アホだな、オマエ。
買う前に確認しとけば後からクレームつける必要ないだろ。
むしろオマエみたいに確認せずに買う奴が
あとから不良に気がついて気が狂ったようにクレームつけるんだ。

タムロンでもペンタックスでも今は中国製の個体が多いから
買う前に確認するのは当たり前だ。
カメラやレンズが全部国産品の時代じゃないんだよ。
538名無しさん脚:2005/11/14(月) 23:50:56 ID:FMoreMn6
>>537
はいはい
お前みたいなキチガイが買いに来ないことを祈っておきますよw
539名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:09:19 ID:xixjWAyS
537に同意だな。
写真趣味を長くやってると、不良品が結構あることに気付くと思う。
とりあえず最低限のチェックを店でやれば良いだけのこと。

店によっては536が言うように袋から取り出してどうぞ見てくれと、
差し出されたりすけどね。

あとから家に帰って不良と気付いて、交換でも良い訳だが・・・・。
540名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:29:44 ID:VhD3Tuv5
>>538

店員かよ(w
自分の売ってる物の品質ぐらい
ちゃんと心得ておけよ。
ま、オマエンとこは不良とわかってる返品物を
どっかで安く仕入れて
それを初心者の客に売りつけてるから
売る前に調べられると困るんだろうけどな。
541名無しさん脚:2005/11/15(火) 04:03:44 ID:R9Wqnp4p
いきがっていた538が哀れ
542名無しさん脚:2005/11/15(火) 15:09:22 ID:n6kMTCDI
新品の目視はオレが買うとこは店側に促されるよ
これは普通じゃないか?
543名無しさん脚:2005/11/15(火) 18:00:20 ID:7drQD5IK
横浜ヨド●シは無かったね。ま、店員による部分もあるんじゃない。
544名無しさん脚:2005/11/15(火) 19:04:10 ID:PHzQQMBX
>>540
新品は「未開封」状態で売るのが当たり前
お前がその場で開封して難癖付けてやっぱ買わないとなったらそれは新品じゃなくなってしまう
未開封品に万が一不良箇所等があったらそれはメーカーに言って返品しろ
そのために保証書がついてんだよキチガイが
死ね。そして地獄に落ちろw
545名無しさん脚:2005/11/15(火) 20:35:01 ID:EN5a6hqY
>>544
そーなんか?
確認してねって言われること結構ある気がするんだけど。
双眼鏡買った時もそだった。
546名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:52:53 ID:2flSLtsl
どこの店でも結構空けてるよ箱w

新品未開封じゃないものは当たり前に、
新品未開封として売られてるけど(笑)

世の中知らないヤツはコレだからなぁ・・(哀)
547名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:09:45 ID:G54Xbf9W
>>544

どうしようもないバカ店員だな。
ここはタムのスレだからタムのレンズについて教えてやろう。
保証書は箱の中に入ってるんだよ。
まず箱を空けなきゃ保証書に店名印を押せない。
つまりは新品は販売店で箱を開けるのが当たり前なんだよ。
本体のレンズはビニール袋に入ってるが封はされて居ない。
だから袋から出して確認は容易に出来る。
だから、新品の「封を切る」という事はありえんのだよ。
百歩譲ってそれを封を切ったと言うとしよう。
その段階で瑕疵があれば当然別の個体を出してもらうのが
普通に当たり前だと思うがな。(そもそも切る封自体が無いわけだが)
それとも店頭で見つかるような瑕疵が有っても
それを引き取れというのが頭の悪いオマエさんの言い分な訳だな。
明らかに瑕疵が有るとわかっているものを
それでも引き取っていく客が居るのかね?
どうせ客は店に返品しに来るんだし店はメーカーに返品するんだから
その場で引き取りをやめれば客にも店員にも面倒が無くて良かろうが?
わざわざ瑕疵の有るものを金を払って買い取って
それをメーカーのサービスセンターに
持っていってくれる客なんぞめったに居ないぞ。
オマエが店員ならはっきり言って
お前は瑕疵のあるものを無理やり客に押し付ける
(あるいは知らん顔して客に押し付ける)詐欺師みたいなもんだな。

地獄に行くのはオマエのような悪徳店員だろ。
548名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:15:14 ID:Wa+LCC0r
>>547
> まず箱を空けなきゃ保証書に店名印を押せない。
普通、買う時に開けてハンコ押すでしょ
もしくはシールくれてあとで自分で貼れって感じで
事前に開封してハンコ押してる店とか存在するのか?
549名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:16:00 ID:Wa+LCC0r
>>547
> 本体のレンズはビニール袋に入ってるが封はされて居ない。

コニミノのレンズはしっかりテーピングされてますよ
一度開封したら完全に復帰は無理
550名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:17:43 ID:Wa+LCC0r
>>547
お前に言わせれば、通販業者は全て悪徳店員になってしまうなw
551名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:34:52 ID:G54Xbf9W
>>548

前レスからちゃんと嫁
ここでは「タムロン」のレンズを「販売店」で「販売時」に
は「開封しない」という「544」の意見について
「タムロン」のレンズを「販売時」に「箱を開けて」
保証書に捺印するのが普通であって
そのときに「封印していない」袋を開けて中身を「確認」
するのは別に変ではないと言ってるんだよ。

「事前に」箱を開ける話も
「コニミノ」の話も
「通販」の話も
していなんだがね。
552名無しさん脚:2005/11/16(水) 02:55:36 ID:kiKLvziN
いきがっていた548が哀れ
553名無しさん脚:2005/11/16(水) 03:32:16 ID:ll9HqCGx
ニコンの何10年も前に製造された在庫品のMFレンズ(新品)には
最新デザインのレンズキャッブが付属している。
全在庫品を開封して付け替えているのは明らかだけどね。
554名無しさん脚:2005/11/16(水) 03:48:38 ID:4OPK2iE3
>>553
わざわざそんなことしてるんかいな。
てかその数十年前の在庫がある店がどこなのか気になる。
555名無しさん脚:2005/11/16(水) 04:06:53 ID:ll9HqCGx
ニコンの倉庫内での話しです。
556名無しさん脚:2005/11/16(水) 04:25:22 ID:4OPK2iE3
>>555
あ、ニコンが付け替えってことなのね。
それはありそうかも。説明書取り替えたりとか。

それでも数十年前の在庫が残ってるてのはすごいと思た
557名無しさん脚:2005/11/16(水) 10:56:41 ID:3Jnm+c56
数十年前の在庫なんて残ってるわけないだろ。
Ai-Sになって25年ぐらいだから残ってても十年以内だろ。
558名無しさん脚:2005/11/17(木) 01:45:46 ID:TjjTlxxE
新品未開封と在庫の話はもういいよ、
実にくだらん(笑)

レンズの話しようぜ!
559名無しさん脚:2005/11/17(木) 02:21:33 ID:rJJyGY29
72B、生産は終了していて市場在庫のみという話は本当ですか?
等倍マクロならMFタムロン、と考えていたのですが・・・。
都内量販店で新品を買えるリミットはいつ頃だと思われますか?
でも金策はこれからな私です。orz
560名無しさん脚:2005/11/17(木) 12:40:29 ID:63eYjpFy
90macroと17-35/2.8-4は良いね。
昔の200-400/5.6もF値固定で重宝している。
561名無しさん脚:2005/11/17(木) 20:33:51 ID:Lzgw/D4v
>>557
25年前の最初のロットが残っている可能性はある訳だ。
562名無しさん脚:2005/11/17(木) 23:02:50 ID:0c/eIBSl
あるんかいな?w
563名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:59:05 ID:ElfS7hjY
>>559

72Bだと、同じ光学系のAFレンズがコート変更してDiになった272Eになったから、
今生産しているにしても272Eと同じコートのMFレンズになるんじゃないかな。
とすれば、実質ディスコン…
でも、研磨だと研磨皿廃棄しちゃうと、量産再開にはもう一度そのレンズ用の
研磨皿を作らないといけないので再開の見込みはないけど、
コートだけならつける膜種を変えるだけなので、単発で100台くらいとかの生産はできるかも。
とは言うものの、鏡筒の金型は残ってないだろうなぁ……
272EデザインのMFレンズになっちゃったり(ナイナイ
564名無しさん脚:2005/11/20(日) 09:33:36 ID:ucrUc/Uz
あ〜欲しいレンズ買いまくってみたい・・・・・orz
565名無しさん脚:2005/11/20(日) 12:33:42 ID:NhwtZ3VL
>>564
その気持ちすごいわかる
566名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:15:10 ID:livhyRP2
分ってくれる?

ありがd!
567名無しさん脚:2005/11/21(月) 09:57:27 ID:o7TmfrUA
タムロンくらい買いまくれ!







って突っ込めるくらい買いたいぞorz
568名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:45:45 ID:78Ml1UMW
28−75 f2.8ほすい!

569名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:56:56 ID:RpjHynl/
>>568
買え!
570名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:39:27 ID:mY4pyy2E
タムロンて名前に何か意味有るの?
571名無しさん脚:2005/11/22(火) 00:03:34 ID:XuvjSXRf
昭和34年、当時の光学設計の第一任者であり、今日のタムロン光学技術の基礎を築かれた
田村右兵衛氏の田村姓をとって、”タムロン”と名称しました。
572名無しさん脚:2005/11/22(火) 00:22:26 ID:z/2W8+Xv
何故レンズ名には●●ロンとか●●ノンが多いの?
573名無しさん脚:2005/11/22(火) 00:36:38 ID:iPlYKQPG
>>572
日本がお手本にしたドイツ製レンズに、ar/er/orやonが多かったから。

テッサー
ゾナー
クセナー

ズミクロン
ディスタゴン
アンギュロン

ヤシカなんかは、ヤシコールとヤシノンと両方あった。
574名無しさん脚:2005/11/22(火) 04:03:20 ID:4XM3rVD2
>>571
じゃあウヘーでもいい訳だな
575名無しさん脚:2005/11/22(火) 07:36:39 ID:baEwxFt0
モナー
576名無しさん脚:2005/11/22(火) 08:25:12 ID:7CZRfFRG
うはー
うはろん
577名無しさん脚:2005/11/22(火) 11:41:02 ID:ygTaOAHI
>>754
(;´Д`)うへー・・・。
578名無しさん脚:2005/11/22(火) 22:06:13 ID:I+GztvuV
>>574
不覚にもコーヒーを噴き出しちまった
579名無しさん脚:2005/11/23(水) 01:49:32 ID:Uhyp9lWS
>>574
うへー、無問題。
ツァイスには、「うなー」というレンズがあった。
うなぎのようにニュルニュルとした描写のよく粘るレンズだったという。
ウナーとプロターのいいとこどりをして、テッサーができたというのは有名な話である。

 民明書房「浜名湖産光学レンズの誕生と発展」より

580名無しさん脚:2005/11/23(水) 05:08:29 ID:jp4iEkvy
581名無しさん脚:2005/11/23(水) 05:22:45 ID:6/jeOJW6
 田村と聞いて、レンズ開発者でもなく、柔道選手でもなく
声優を真っ先に思い浮かべた奴は反省する事。

                              反省中
582名無しさん脚:2005/11/23(水) 06:02:02 ID:jp4iEkvy
タムラー
583名無しさん脚:2005/11/23(水) 08:36:27 ID:Ybge/91J
>>568
28-75 f2.8入手しました。(オクで22k)
ファインダ覗くだけで、ニンマリしてしまいます。
実戦が楽しみだなぁ。
584名無しさん脚:2005/11/23(水) 09:01:24 ID:sGctMAds
やす おめ
585名無しさん脚:2005/11/23(水) 17:32:41 ID:z9FcK7SL
>>583
おめ
私も今日28-75F2.8(ペンタ用新品)買ってきました。
ちょっと気になることがあるのですが
MFでピントリングを回したときにジャリジャリいうのは
仕様でしょうか?
586名無しさん脚:2005/11/23(水) 18:26:05 ID:cRSXz3P1
>>585
AF/MFのスイッチの切換え方が中途なんじゃない?
漏れのはジャリジャリいいません。
スイッチをしっかり切換えてもジャリジャリいうならお店に持って行くのが吉。
587585:2005/11/23(水) 19:22:23 ID:z9FcK7SL
>>586
ペンタ用はレンズ本体にはAF/MF切り換えスイッチがありませんので
カメラ本体のスイッチをMFにするだけなんです。
>>586さんのレンズのマウントは?
588585:2005/11/23(水) 19:23:42 ID:z9FcK7SL
ペンタレンズスレで聞いてみます
589名無しさん脚:2005/11/23(水) 19:43:37 ID:cRSXz3P1
自分のはEFマウントです。うーん、故障じゃないといいよねぇ。
590名無しさん脚:2005/11/23(水) 22:28:22 ID:z1ZXpUaw
>>587-588
そのレンズ持ってないんでわからんけど、ペンタマウントだとレンズ側に切り替えないからある程度ギアの音はするもんだよ
店に行っておなじレンズのほかの固体と比べてみるしかないんじゃないかな
591名無しさん脚:2005/11/24(木) 00:51:59 ID:UIA9c9+x
何でペンタ用はレンズ側にないの?
592名無しさん脚:2005/11/24(木) 05:50:10 ID:k2VcWxCD
ヒント:キヤノンのボディが馬鹿
593名無しさん脚:2005/11/24(木) 07:14:02 ID:eC60ktYA
レンズにAF駆動用のモーターが付いてないから
594名無しさん脚:2005/11/25(金) 03:21:50 ID:hKqz6vud
>>581
それはまだいい、、問題ない
問題は、どの役柄だったか、だが・・・










                                         碧ちゃんだろ?
595名無しさん脚:2005/11/25(金) 15:17:13 ID:ywV3jUHn
↑こいつ一人のせいで一気に糞スレ化
596名無しさん脚:2005/11/25(金) 18:51:51 ID:bQ3j/9AP
なんでいきなり般若スレにw



えーと話題を変えなきゃ。
180mmマクロ、Kマウント用も出せやゴルア
597名無しさん脚:2005/11/25(金) 22:18:11 ID:D6CBIe0J
>>596
ソニーとペンタのダブルで法則発動か。
598名無しさん脚:2005/11/26(土) 11:53:42 ID:ae1Hkjl6
A05はフルサイズデジタル(5D)でもいい線行っているようですね。
持っているのはCマウントじゃないけど、そのうちフルサイズデジタルでも
使う楽しみが出てきそう。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/25/2778.html
599名無しさん脚:2005/11/27(日) 07:02:57 ID:mEU23E9+
キヤノンのマウントという意味なら
EFマウントと言った方がいいかも

Cマウントというものは別にあるから
600名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:07:59 ID:frar+eIv
600ゲット
601名無しさん脚:2005/11/30(水) 20:24:32 ID:NGGw2toK
         ______
     ___/          \_
    /  .|            \ヽ  
   ,|   _| __l┴┴┴┴┴┴┴| |  
   |   l `| |  ヽ.___/ヽ__/|  |  
   |    ヽ6||   ( ●) || ( ●)l  |  
  ,|    |` 〈     ̄  | |  ̄ .〉 |  
  |     .||    ヽ__,/(`  ´)ヽノ |  堀江ヲタは死ねよマジで
  |     |. l    {ヽ   `─´/|  |      
 ,|     | ヽ   ヽ/=====ヽ/  | カタカタカタ
  |     .|   \.  ヽ=====/,|   |
 .|    .|    \_________/ ,|   | _____
  |     .|   // \ /ヽ\|____/       /
 .|     |  /  \  ∞ノ      /  iBook  /
  |     |  | \   ̄ ̄ ̄ミつ_/_____/  
  .|     | /    ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ||        | ̄

602名無しさん脚:2005/12/02(金) 09:32:53 ID:II02pqLo
A05にnikonのHB-23って付かないんですかね。
フィルター系は同じだけど無理なのかな。
付いても蹴られるとか。
オリジナルのフードがあんまりなので・・・・。
nikon17-35と両方持ってる人いたら試してみてくれません?
603名無しさん脚:2005/12/02(金) 23:14:38 ID:lAx9zz2X
今日、タムロンの株買った。
604名無しさん脚:2005/12/03(土) 20:20:51 ID:fTSPF2sr
70-200を28-75のクオリテーで作ってほしいな
あと28-75の望遠側を100ぐらいに
605名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:46:40 ID:J7NHTZ8m
>>604
それでコンパクトな28-75が28-105/2.8みたいにバカでかくなるのは勘弁。
606名無しさん脚:2005/12/04(日) 13:12:50 ID:yppFBv8C
>>603
なんかスゴい動きがあるの?
607名無しさん脚:2005/12/04(日) 21:52:48 ID:U23UAgyH
HGの腰並にスゴイの?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 01:36:11 ID:YozqsvNm
>>604
私は逆・・ 28を24に・・笑
609名無しさん脚:2005/12/05(月) 10:59:23 ID:2WuLPCSN
>>608
同じく!
610名無しさん脚:2005/12/05(月) 12:30:48 ID:WMBCwwfg
どうせならデジ一実用域でのベストセラー、シグマ18-50/2.8に真正面からぶつかって欲しいな。
最高用途には17-35/3.5があるけれど、1本だけで対応したい場合は、50ミリ域までは最低限
カバーしたい。
もちろん広角24〜のF2.8標準ズームが有っても良い。
シグマじゃなくタムロン設計のが使いたい。
611名無しさん脚:2005/12/05(月) 12:35:01 ID:WMBCwwfg
あとDTレンズはこれで止めにして欲しい。
もうDTと付くだけで、期待できない体になっちゃったよ。

別にフルサイズ至上主義な訳じゃないけれど、過去のスーパーGレンズを、
きちんとしたフルサイズ機、銀塩だけじゃなく便利なデジカメでも活用したいのが正直なところ。
85リミテッドとか、300/2.8SSMとか、いったいどんな周辺描写をするのか。
Gレンズの描写を隅々まで楽しみたいからこそ、αマウントのフルサイズデジイチが欲しい。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 13:29:18 ID:YozqsvNm
>>610
APS-C専用なら将来性がないのでタムロンが出しても買う気にはなれないので、
フルでも使える18-50だといいなぁ・・・ 価格も多少高くてもいいので。
Canonだと17-40だけど暗いからなぁ。16-35は持ってるけどデジタルでは用途が限定されちゃうし。。
613名無しさん脚:2005/12/05(月) 13:56:44 ID:3YEQkwfG
ここはタムスレなんだが…
614名無しさん脚:2005/12/05(月) 17:58:45 ID:xZsrAldE
>>613
だよな
615名無しさん脚:2005/12/05(月) 20:02:31 ID:j9PgyEAT
ふとタムのHPを見たら、キャッシュバックキャンペーンなんてやってる。

http://www.tamron.co.jp/special/cashback2006/index.html

俺も前回のキャンペーンでSP AF28−75F2.8(A09)を買ったなぁ。
616名無しさん脚:2005/12/05(月) 21:36:47 ID:XW7jBpRP
この2本でやられてもなあ。
ボーナスでデジ1買った奴に買わせたいんだろうなあ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 00:24:02 ID:PdHCsWh0
>>616
同感・・・・
実際のところ一番売れてるのはやっぱりA09なのかな??
618名無しさん脚:2005/12/06(火) 08:23:17 ID:pMvH7QGA
ズームだしね 売れるでしょうね
619名無しさん脚:2005/12/06(火) 13:59:26 ID:kdtlfxp8
まあ、クルマもカローラが売れているわけで。
620名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:18:42 ID:e4/RsXoF
67Dってデジタルとの相性はどうなんでしょう?
古めのレンズですしね。ボディは20Dです。
近くの中古店で39,800円だった。
621名無しさん脚:2005/12/07(水) 09:44:50 ID:IG2imv7H
>>620
デジタル、キヤノンとの相性はわからんけど、タムロン/67Dでぐぐれば結構評価をのっけてる
サイトはヒットしますね。ディスコンレンズだし後継も発表あったまま放置されてるし・・・
70(80)〜200/2.8は各社結構力が入ってるんじゃないの? あっしはNIKONだけど
80-200/2.8、VR70-200/2.8 SIGも70-200/2.8HSMはNIKONのVRと負けず劣らずの
評価。(オクでHSMの旧タイプ新品が69800だたような。ニコマウントは売り切れ)
トキもまずまずの評判のようですな。 あえて手をださなくてもいいんでね?
622名無しさん脚:2005/12/07(水) 16:44:40 ID:EO/TMgZN
A03のマウント部は金属でA06のマウント部はプラって本当?
623620:2005/12/07(水) 19:16:39 ID:yn5rC05s
>>621
評価乗せてるサイトありましたね。
実際にボディに付けてみて問題なければ買うかも。
624名無しさん脚:2005/12/07(水) 20:14:12 ID:Vzrxxk/l
マウントより磨耗しやすい内部のカム筒が
既にエンジニアリングプラスチック製なんだから
別に気にしなくてもいいんじゃね?
プラ素材でも最先端テクノロジーの1つなんだからさ。
625名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:56:14 ID:wWB4K6fG
タムロンの例の、エンジニアプラスチックマウント部の軽量化メリット云々の理由付け苦しいよね。
たった20、30グラムの差だもんな。
ペンタックス製だけ金属マウントだったりするからタムロンだけの都合じゃない気がする。
ニコン、キャノン、ミノルタの、カメラボディ側のマウント部の精度が低すぎ、ってことある?
「の」が多くてスマソ。
626名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:29:10 ID:EO/TMgZN
そういえば別レンズですが、ペンタックスは電子接点が
マウント部にあるから金属とかいう話を聞いたことあった。

67Dは壊れちゃったけど以前デジで使ってた。
テレ端絞り開放でポヤポヤの写りだった。
ワイド側もわりと甘い。
でも何故か135mm付近は開放からビシッと決まる。
ボケは結構綺麗。
627名無しさん脚:2005/12/08(木) 07:37:48 ID:a0oB/PQR
>プラ素材でも最先端テクノロジーの1つなんだからさ。
理屈は分かる。
しかしキミ。
プラマウントのボディとプラマウントのレンズを選ぶとしたらどっち?
一眼の世界では主人公はレンズだから、ボディは消耗品さ〜とか言って、ブラマウントのボディ
を躊躇なく選べるかい?
プラマウントはやはり、実売2万までの安レンズのための、コストダウン部品だと思うなあ・・・。
628名無しさん脚:2005/12/08(木) 09:34:05 ID:4/0UxbKo
>>626
ペンタだってプラマウントあるよ。
手持ちのFAJ18-35を買ってから気が付いてびっくりした。
でも、Z-1pでもDSでも1年近く経過するが使用上全然問題なし。
629名無しさん脚:2005/12/08(木) 12:34:06 ID:a0oB/PQR
>使用上全然問題なし。
なるほど。頭では分かっているが・・・。
ブラボディと金属ボディが同じ重さだったら金属ボディが絶対良いですよね。
マウント部なんて、レンズ取り外しの時しか見ないのに、
何故か敬遠したくなるという・・・。
売り上げ的には絶対存していると思うんだけど・・・。
それともプラマウント嫌いで買わない率よりも、原価が下がって利益が上がる率の方が
上だとでも試算されているのだろうか。
630名無しさん脚:2005/12/08(木) 12:34:52 ID:a0oB/PQR
>売り上げ的には絶対存していると思うんだけど・・・。
損してる、です。
631名無しさん脚:2005/12/08(木) 12:37:33 ID:28asfu6/
A06(061)の購買層の大多数はそんなの気にしない
632名無しさん脚:2005/12/08(木) 14:37:33 ID:wiKFkvIj
使用上全然問題なくて安く作れて安く売れるんだったら誰が損するんだ?
633名無しさん脚:2005/12/08(木) 16:02:08 ID:AGA/Pgx4
金属マウントにこだわる人でしょう。

昔粗悪なプラマウントに当たったばかりに人生が狭くなる。
634名無しさん脚:2005/12/08(木) 17:19:43 ID:pr1x7XFF
純正レンズにならそういう注文出すのも分かるが、
安物レンズメーカーのレンズにそんな注文出すのはただのアホだろw
635名無しさん脚:2005/12/08(木) 21:22:03 ID:a0oB/PQR
>純正レンズにならそういう注文出すのも分かるが、
いや、それがさ。
コニカミノルタの28-75はタムロンのOEMだから、知らない人はプラマウントに驚愕するっすよ。
636名無しさん脚:2005/12/08(木) 22:26:04 ID:xa8YpCDe
え?28-75ってプラマウントなの?
637名無しさん脚:2005/12/08(木) 22:42:52 ID:cM/v4vLX
プラマウントのどこが問題なの?
どうせ10年も使うわけじゃあるまいに。
638名無しさん脚:2005/12/08(木) 22:54:01 ID:a0oB/PQR
見た目が問題なんです。
みんなが技術者で理屈で判断できる訳なではないっす。

10年使わないけど、一生使える位の安心感がなきゃ、消費者は文句言うッス。
つーか、お手軽廉価レンズは10年使わないのは事実ッス。
光学設計は10年〜20年前が最高で、今は、コスト対効果の時代で、むしろ、
描写品質は昔と変わらないか落ちてるっす。

金属ボディ信仰にしたって、理屈ではプラの方が落下したときの変形に強いのですが、
落下したら絶対変形する金属ボディが好まれるのが現実っす。

639名無しさん脚:2005/12/09(金) 00:11:02 ID:ExZM3JzC
俺の28-75は金属マウントにしか見えないが。
プラのもあるの?
640名無しさん脚:2005/12/09(金) 13:23:36 ID:gvQ0mZRw
>>639
俺のも金属マウントだな。28−75EFマウント。
641名無しさん脚:2005/12/10(土) 04:11:17 ID:TLMVWO/8
メーカーだって商売なんだから、売れるもんを作るだろう。
プラマウント、プラボディのレンズが増えたのは消費者がそれを求めたから
じゃないのかな。みんなプラレンズにそっぽ向いて金属ボディのレンズ買って
りゃメーカーだってそっち作るでしょ。
同じ写りなら軽い方がいい、安い方がいいっていう声に押されて今の姿になって
るんだと思うがどうよ?>>638
642名無しさん脚:2005/12/10(土) 04:18:02 ID:8atOzUIG
「プラマウントが良いか金属マウントが良いか」と聞かれて
積極的にプラマウントを選ぶ人はあんまり居ないっしょ。
機能的には問題なくても何となく安っぽいイメージがあるし。
(一部プラの方が着脱時の感触がソフトで良いって言う人もいるらしいけど)

今プラマウントレンズが増えてるのは、レンズを買う時にマウントの材質まで見てない、
もしくは金属マウントの方が良いけど値段との兼ね合いでプラを選ぶって人が多いからでは。
643名無しさん脚:2005/12/10(土) 08:11:32 ID:dh0BikZq
35mm用のレンズなんて所詮使い捨て、
どうせだったら少しでも軽くて安い方が良い、でFA?
644名無しさん脚:2005/12/10(土) 10:24:57 ID:WODaHogA
>>635
脳内m9(^Д^)プギャーーーッ
645名無しさん脚:2005/12/10(土) 12:47:35 ID:8DJzohog
レンズ互換性に関しては一番ましなのはペンタかなぁ
EOSもマウントアダプタ遊びの対象レンズが多いのは良いね
ニコンは一見互換性があるようでいてCPUレンズ以外は露出計動かないとかそういう意味のない機能制限が痛い
646名無しさん脚:2005/12/10(土) 16:11:44 ID:eZHsXEup
>>641
消費者が求めたわけではないだろ。
全てはメーカーのコストダウンのためで、耐磨耗性云々は後から付けた理由。
元々はローエンド一眼レフのセット用の安物ズームから始まった。

ちょっと上のクラスのレンズマウントは今でも金属製なのがなによりの証拠。
そんなにプラに自信があるなら、サンニッパにプラマウント採用してみろってんだ。
647名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:36:50 ID:ZbMZdoxJ
プラのほうがぶつけた時に強そうで、いいイメージだけどな。
金属だとよっぽと薄くしないとヘコむ。
648名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:53:22 ID:WODaHogA
プラだと夏場に変形するイメージ
649名無しさん脚:2005/12/10(土) 18:04:14 ID:/so3hpV3
今の時期素手でカメラをつかうときなんてプラボディのほうがずっといいけど
650名無しさん脚:2005/12/10(土) 19:28:23 ID:8atOzUIG
>>649
レンズを持つ時マウント部をつかむの?
651名無しさん脚:2005/12/10(土) 20:33:44 ID:huw4rd1I
>>650
>>649はレンズではなく、ボディの話だろ?
いきなりボディの話を持ってこられても…、とは思うけど。
652名無しさん脚:2005/12/11(日) 21:42:21 ID:bAtnFrcZ
A05+A09+272Eの新同中古をゲト。
購入記念パピ&あげ

交渉したら全部で8.5マソだったけど、安いの?

流れを割ってスマソ
653名無しさん脚:2005/12/11(日) 23:55:39 ID:VsClTqiu
>>652
全て新同だったらお安いのでは?
654652:2005/12/12(月) 00:44:13 ID:jBgtPgON
>>653
レスd衝動買いは間違ってなかったですね。
A05は展示在庫処分品で、A09と272Eは少し使用感が有るけど、よーく見ないと分からない程度。
この三本は前から欲しかったから、一気にそろってウレスィー。
655名無しさん脚:2005/12/13(火) 17:38:58 ID:jeT5+o2O
>タム銘28-75/2.8諸事情により販売取りやめ、っていう店があるんですけど
何か情報ある?
656名無しさん脚:2005/12/13(火) 18:47:42 ID:K5x7XUVr
そのお店は閉店するそうです。
657名無しさん脚:2005/12/13(火) 20:54:18 ID:jeT5+o2O
実はソニーのロゴがレンズに入るとか・・・。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 22:05:03 ID:FIui0Vo1
>>657
糞煮だけは勘弁してくれ〜
659名無しさん脚:2005/12/13(火) 22:36:03 ID:J9IV5BtL
>>655
確か公害の問題じゃなかったっけ?
ガラスの研磨に鉛を使ってるらしい
660名無しさん脚:2005/12/13(火) 22:38:45 ID:X8FsMexg
鉛は製造中に出るものであって、製品に残るものではないような・・
製造中止になるのなら話は分かるけれど、今ある在庫すら売れなくなるというのは変かな
661名無しさん脚:2005/12/16(金) 12:48:09 ID:xuOksOas
ガラスに鉛を混ぜると屈折率があがるんだよ。
バカラとか鉛ガラス。
なんか関係があるのかな?
662名無しさん脚:2005/12/16(金) 13:39:00 ID:JPfL0/Wj
EU規制
663名無しさん脚:2005/12/16(金) 17:14:20 ID:0Gom8hnI
>>662
EUに出せないからって、国内在庫も売らずに処分しちゃうの?
664名無しさん脚:2005/12/16(金) 19:33:19 ID:ydK9kXcj
鉛は日本でも規制物質だろ。
監査かなんかで引っかかったんじゃねーの?
665名無しさん脚:2005/12/17(土) 01:41:18 ID:sHL2kQ+Y
しかし釣りのオモリは鉛をバンバン海に放り込んでるよなぁ。
レンズなんかそうそう捨てるもんでもないんだから、不思議な話だ。
666名無しさん脚:2005/12/17(土) 01:48:01 ID:k+HTNM+y
ブラウン管のガラスにも鉛がふんだんに使われているぞ。
X線遮蔽のために。
667名無しさん脚:2005/12/17(土) 04:12:16 ID:E+BXqM5k
>>665
作る段階で有害物質発生するからでしょ
668名無しさん脚:2005/12/17(土) 09:54:43 ID:oydWZtHG
>しかし釣りのオモリは鉛をバンバン海に放り込んでるよなぁ。
>レンズなんかそうそう捨てるもんでもないんだから、不思議な話だ。

そこがそれ、どこまで行っても人間はエセエコロジーしかできない生き物なんよ。
地球温暖化防止とかカコイイテーマはどうでも良いから、もっと正直、直接的に、
「自分の恋人、家族の健康「だけ」は守りたいからどうするか」
ってテーマで、語り合った方がよほど現実味がある。
669名無しさん脚:2005/12/17(土) 14:06:15 ID:0JeosIiv
>>666
本当に今も使われてる?
670名無しさん脚:2005/12/17(土) 19:08:58 ID:/GMbmwwz
噂の28-75/2.8を買ってみた。
数センチ前ピンだった・・・orz
αSweetDで使ってるのだが、どう言って調整してもらえば良いのかな?
カメラボディも送る必要がありますでしょうか?
671名無しさん脚:2005/12/17(土) 20:14:19 ID:zq5bH7aL
>>670
レンズと一緒に前ピンの画像データも持っていって
「こういう画像ですが調整の対象ですか?」と聞けばいいよ。
あとはその画像を元にタムロンの技術者が判断するでしょう。
カメラボディは不要です。
672名無しさん脚:2005/12/17(土) 20:19:48 ID:/GMbmwwz
>>671
サンクス!
AF後、自分で1〜2cm前に動くとジャスピンになるので・・・orz
そうします。m(_ _)m。
673名無しさん脚:2005/12/17(土) 20:24:08 ID:zq5bH7aL
>>672
とんでもない。
でも実際には何cmくらいの前ピンなんだろうね。
ほんの1〜2cmなら、かえっていじらない方がいい場合もあるみたい。
674名無しさん脚:2005/12/18(日) 15:38:13 ID:FLqjpj1T
>ほんの1〜2cmなら、かえっていじらない方がいい場合もあるみたい。
いやいや1m程度先の被写体での話ですから、深刻ですよ。
正確にはピントの合う範囲内に1〜2cmで入るので、
実際のピント中心からどれだけズレているのかは、正直、良く分かりません。
675名無しさん脚:2005/12/19(月) 17:14:58 ID:WJp3lSi7
俺も28-75/2.8ゲットした。
良いなーこのレンズ。
絞り開放から使えるしボケ綺麗で気に入ったお。
676名無しさん脚:2005/12/22(木) 19:00:43 ID:u/NgodTs
俺も欲しいな、28-75/2.8。
677名無しさん脚:2005/12/22(木) 20:13:53 ID:3qN9GfVE
買えよ馬鹿
678名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:22:32 ID:8CLFxnBp
買っちゃいましたよ。
679名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:41:29 ID:CIXIMeP4
おめ!
680名無しさん脚:2005/12/23(金) 04:52:22 ID:MFzQtboW
こ!
681名無しさん脚:2005/12/23(金) 17:03:16 ID:HzToSlIs
ちょwwwwwwwwおまwwwwwwwwwww
682名無しさん脚:2005/12/23(金) 17:48:08 ID:XkkrMonl
んこ
683名無しさん脚:2005/12/23(金) 18:32:16 ID:EhUiNMrU
そんなことよりお前ら、192E(非Di90mmマクロ)の外見は
684名無しさん脚:2005/12/23(金) 19:37:34 ID:7FTc5ech
つ172E
685678:2005/12/23(金) 21:31:00 ID:ldBRgAL7
流れを割って悪いんだけど。
俺が一昨日買ったA09はMade in JAPANなんだがCHINAでなかったかい?
さっき気が付いた。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 21:44:58 ID:dwXnNORP
>>685
今年の春買ったのはChinaだったけど・・・
687名無しさん脚:2005/12/23(金) 21:52:05 ID:LdD/fQEM
>>685
新品だったら、初期物のデッドストックじゃないか?
それとも、売れ筋を海外に移してA09は日本に切り替えた?
688名無しさん脚:2005/12/23(金) 22:55:55 ID:ldBRgAL7
>>686-685レストン
ヤパーリ初期物かぁ。
在庫がないと言う事だったので、展示品を3マソでカッターんよ。
でも巷で騒がれてる不具合とかは、まったくないから良いか。
689名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:12:43 ID:ldBRgAL7
間違えた!
×686-685
>>686-687だったスマソ
690名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:43:43 ID:EhUiNMrU
ひぃ型番間違えてた(はず

A09、初期品でも不具合は全部に出てるわけじゃないし、
出てたら調整なり交換なりできるんだから、
Made in Japanの当たり玉ってことでかなりいい玉なのではー。
691名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:51:08 ID:9+FqU6Aw
当たり玉!なのぉ?
692名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:55:50 ID:xo1DhtI/
オークションに出てる、A05があるんだけど、

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25278395

これって、どういう代物?
アウトレット品って言葉を聞くけど、保証書がない新品ということでFA?
買った奴、だれかレポよろ。
693名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:34:00 ID:A7MpA0uR
タムのレンズは親古品が良く出るね。
694名無しさん脚:2005/12/24(土) 03:04:45 ID:U+Me/v2N
>692
このレンズ 今アウトレット品が大量に出てるよ。
店に寄ると鉛関係でメーカーが放出してるらしい。

出本のはっきりしないものより店を廻った方が同条件で手垢なしが買える
これよりも安いのも一杯だしね
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 04:18:05 ID:wdsL21c2
>>694
鉛関係の事情を暇な時に教えて貰えないかな?
A05だけなのか・・・ もう鉛含有?製作時に鉛使用レンズは買えなくなるの?
696名無しさん脚:2005/12/24(土) 08:26:27 ID:9cxDRtvy
>>694

じつを言うと、安いから俺も狙ってるんだが・・・
本当に店を廻った方が同条件で手垢なしをこれより安く買えるのかい?
697名無しさん脚:2005/12/24(土) 09:17:10 ID:KBGBEm0F
それでもコニミノ17-35Dのが安いw
698名無しさん脚:2005/12/24(土) 14:27:35 ID:AkCJyS4w
14mm使ってる人いますか?
感想聞かせてください。
699名無しさん脚:2005/12/24(土) 19:22:50 ID:FtqwgqRm
マルチやめれ
700694:2005/12/24(土) 22:23:59 ID:U+Me/v2N
当方は大阪だが285は普通。 一番安いところは26台で売りに出てた。
完品ただし保証無し(販売店の保証もない)で
中古の方が新古より高いという現象 中古は販売店の保証有りだがそのへんは買う人の判断で。

鉛はレンズと言うよりも何処か塗装らしいと、販売店のにいちゃんに訊いたが真偽は不明です。
当方は結局スルーしたが、店頭で動作チェックしたが問題は無かった。
701名無しさん脚:2005/12/25(日) 18:42:34 ID:WN3xWljM
知り合いの運送屋が以前、写真用品問屋の物流センターを請負していたが。
その問屋が潰れてしまい、どこかのカメラ屋が在庫をゴッソリ引き取って行ったそうな。
しかしあの倉庫で長い間保管されていたと思うと、いくら新品でも保障無しなキガス。

と・言ふ事も有るんジャマイカ
702名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:34:54 ID:NwOmvYr3
安いんだったら俺もホスイw
703名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:02:14 ID:CdUtERkP
>701
ありえる 良くある金融新品はそれじゃないかな?

ただし今回のは新品だけどメーカー保証もないという条件。
おそらくはタム自身が出したんじゃないかと思うんだけど?

問屋ならメーカー保証は付きそうな気がするんだが
704名無しさん脚:2005/12/27(火) 12:34:02 ID:KMe20zlG
>>692の物は、メーカー保証書を無くした。
>>700の物は、販売店の保証画無い。
新品格安品が溢れてるのは、反響と裏腹に売れ行きがイマイチで、大量の長期在庫を抱えてしまった為でないの?
705名無しさん脚:2005/12/27(火) 14:10:06 ID:YHAiwsVD
数ヶ月前にも未開封の保証ナシがマップに大量に出てたよな
706名無しさん脚:2005/12/28(水) 21:57:44 ID:o/fCrSNB
D70で19-35(A10)を使ったときフォーカススピードはどんなかんじでしょうか?
707名無しさん脚:2005/12/29(木) 00:55:30 ID:1VLpcHr6
>>706
ここはコニミノマウントのスレだかFマウントのスレにいけ
708名無しさん脚:2005/12/29(木) 02:06:52 ID:FL4b8ZAd
>>707
その前に出地盤に誘導しなさいよ。

と・・言いたい所だがそう北か。
709名無しさん脚:2006/01/03(火) 00:54:23 ID:bVc0Snc5
あー新しいレンズがほすいw
710名無しさん脚:2006/01/03(火) 07:30:42 ID:vqbTb6aO
欲しけりゃとっとと買え ヴォケ
711名無しさん脚:2006/01/03(火) 20:04:34 ID:N/TCWdTd
今更19-35買ったよ
712名無しさん脚:2006/01/03(火) 21:16:55 ID:5mPlcPWR
ところで、タムロンは自社ブランドで売るのとコニミノOEMで売るのと
1本あたりどっちが儲かるんだろうか?

普通に考えたら自社ブランドの方だろうが、希望小売価格はコニミノのが
高いし、どっちも値引きして売ってるし・・・。
713名無しさん脚:2006/01/03(火) 22:21:48 ID:VcYvCnrZ
儲けなんて同製品ならやっぱり同じジャマイカ。
俺は某自動車部品メーカー勤務だが、国産全メーカーと自社ブランドの物を生産しているが、儲けは一緒だ。
714名無しさん脚:2006/01/05(木) 23:55:13 ID:mxLPF6Uz
タムA05 17-35 2.8-4だけど、コニミノ製の方が安いね。
タム製は安い店でも40k前後だけど、コニミノ製は25-30kで売られている。
ヨドバシでも30kだ。

タムロン製の保証書なし、アウトレットとかいうやつを26kで買ってみた。
レンズ付けたら、いきなりCCDにゴミが落ちた。orz
品質管理で撥ねられたB級品なんだろうか。
解像感はいいね。かなりシャープ。樽型歪曲は多目。
26kなら文句はないが。
715名無しさん脚:2006/01/08(日) 05:19:58 ID:ja9qeRoN
SP AF14mm F2.8 もニコンへOEM?????
716名無しさん脚:2006/01/08(日) 19:08:09 ID:WB/7QMRZ
そうなの?
717名無しさん脚:2006/01/12(木) 06:14:03 ID:wpvRgl/6
なにをいまごろ
718名無しさん脚:2006/01/17(火) 11:03:11 ID:UaMPagMo
>>714
亀レスだけど中野ではコニミノが248でした。
ニコスカードで支払ったから無料で保険ついた。
某店のタム版中古より安かった・・・
719名無しさん脚:2006/01/17(火) 18:37:27 ID:W3T5r2fI
SPAF17-35F2.8-4(A05)新品買ったら片ボケですた。
横構図左上が落込んだ様に盛大にボケとる。
始めてのタムレンズだったのに。あした交換しにいかにゃ。
のべ30本以上レンズ買ってきたが外れを引いたのは始めてだよ。

片ボケがなけりゃ色のりとか良いレンズだと思うよ。
720名無しさん脚:2006/01/17(火) 19:10:50 ID:EwYaQiwe
俺も好きだなぁ〜♪
721名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:32:16 ID:yvhHz/YI
G.Simmonsさん 2006年1月16日 14:03
ところで、A09ってフォーカスの切り替えスイッチをAFにしたままでも、フォーカスリング回せますが、
これって回して大丈夫なのでしょうか?そんなに強く力入れなくても回りますが、、、
やはりMF側に切り替えてから回すべき?
それとも、これがフルタイムマニュアルフォーカス??まさかね(汗)

●●●。さん 2006年1月16日 20:23
それが、フルタイムMFです(^^)

G.Simmonsさん 2006年1月16日 20:37
おお、じゃあ心配せずにグリグリ廻しちゃいます。
ありがとうございますm(_ _)m


以上、とあるサイトでのやり取り。
良い子は決してマネをしてはいけません!w

俺が見つけたと同時に別に人が間違いを指摘してたんで、めでたしめでたし。
722名無しさん脚:2006/01/18(水) 04:13:48 ID:4UGGG1fd
今の人は初めからAF機だから信じそうだな。
723名無しさん脚:2006/01/18(水) 08:11:13 ID:PnA0lZlQ
G.Simmonsさん 合掌・・・
724名無しさん脚:2006/01/18(水) 19:51:35 ID:KvX2AzrQ
カワイソウニw
725名無しさん脚:2006/01/18(水) 23:16:50 ID:KvX2AzrQ
もっとも、多少まわしたぐらいじゃ壊れないがなw
726名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:37:37 ID:WxQrGDmf
age
727名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:45:27 ID:VXz4xixw
age
728名無しさん脚:2006/02/02(木) 08:43:10 ID:bAQd127Y
タムロンの180mmマクロ使ってます。ニコンと
ピントリングの回す方向が違いせいか、ものすごく
迷う。ピントをわずかに後ろにしたいだけなのに
一々最短まで行ってから戻ってきたりしてかなりうざい。

こんなもんなんですかね。
729名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:39:18 ID:w0ZOtGeM
>>728
MFで使ってるのかAFで使ってるのか分からない書き込みだな。
マクロってのはMFで使うもんだと思っていたが。
距離環の回転方向が違うと言ったって、マクロなら、指先を少し動かすだけだろう?
730名無しさん脚:2006/02/03(金) 08:56:55 ID:04ZnjW1b
>一々最短まで行ってから戻ってきたりしてかなりうざい。
これからして多分AFで使ってるのかな? フォーカスリミッター使えば?
あるよね、確か?(90マクロにはあるし)
731名無しさん脚:2006/02/03(金) 08:59:54 ID:04ZnjW1b
追記
あ、でもやっぱりMFで撮るのが一番だと思うな俺も。
せっかくAF/ MF切り替えがあるんだから
732名無しさん脚:2006/02/03(金) 13:24:54 ID:7sRhacyB
2000年に買った172EのFマウントがフォーカスリング回すとギーギー音するようになっちまった。
あまり使ってなかったんだけど買ったときから振るとカシャカシャ中身がいってたから
最初から不良玉だったのかもしれない。100番台の超初期ロットだし。
もう一本のおなじ172EのEF玉は振っても変な音しないし動作も快調だからやっぱ初期不良だったんだな。
733728:2006/02/03(金) 19:02:29 ID:/i1ENuQN
>>729-730

フォーカスリミッターないんですよ。180mmにわ。
マクロとして使う時はもちろんMF何ですけど、
ちょっと遠景・動体撮るのには楽ちんAFと行きたい
ところなんですがね。

よく確認しないで買った自分が悪いんですが不満がつのりますわ。
734名無しさん脚:2006/02/05(日) 18:33:24 ID:9Rpwm1TZ
ところで、現時点でのタム18−200の評価ってどんなもんでしょ?

特に初期のモデル買われた方はそれなりに時間が経っているので、
“ヤレ具合”とか非常に興味があります。
735名無しさん脚:2006/02/09(木) 18:38:28 ID:RvUBRgeO
190D(24-135F3.5-5.6)在庫なしの店が多いみたいだけど
デジ対応コーティング化とかでモデルチェンジ予定ですかね?
736名無しさん脚:2006/02/09(木) 22:37:06 ID:FGgKRkRW
>>735
このレンジ、欲しいんだ。
銀塩で撮るにも、APS-Cで撮るにもおいしい。
Diで出てくれると嬉しいんだが。
24-135 F2.8-4 Diになってくれればいうことなし。
737名無しさん脚:2006/02/10(金) 00:52:24 ID:gB8hdN39
>>735
淀や魚籠にもないの?Di化モデルチェンジかな?

一応タムSPのなりに写るから廃盤だったらもったいないな。
738名無しさん脚:2006/02/10(金) 01:26:40 ID:bNlCSkkf
XR化もしてほしいんだが
そもそもタムは今後も一眼レンズやる気あるのかな?
739735:2006/02/10(金) 12:57:58 ID:s1nFV9Qj
>>737
中野F、荻窪Sと新宿Mにはなかったけど
魚籠と淀は高そうなのでノーチェックです m(__)m
740735:2006/02/10(金) 17:57:59 ID:Q0LQTZoq
キャノンマウントの話です
他マウント在庫は聞いてません m(__)m
741名無しさん脚:2006/02/13(月) 19:46:20 ID:dLW1Azmh
なんか面白そうなヤツ出ないの?
742名無しさん脚:2006/02/13(月) 19:56:29 ID:FSza/iNn
面白くなくてもいい!
でもA01をそろそろ出してくれよ orz
743名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:33:57 ID:hK75z98V
190Dマジで新型きぼう
NikonのVRと一味違う、便利且つ高画質な一本が欲しい。
744名無しさん脚:2006/02/14(火) 01:47:11 ID:QFQ9MQMK
>>742
つい先日タムロンの人に「A01は?」と聞いたんだけど
「発売延期なんですよねぇ」としか言ってくれなかった。
発売延期になってからもう2年以上も過ぎてるじゃんね。

タムロンの「過去のニュース 2004年1月」のところにあったはずの
「発売延期のお知らせ」のニュースがいつのまにか消えていたよ。
これって、もしかしたら発売中止が決定!(社内的に)ということかな。
745名無しさん脚:2006/02/14(火) 01:57:02 ID:AvqmlpOn
>>744
おそらく、ほぼ完成していた設計を破棄して、新しく作りなおしてるから時間がかかるんじゃない
746名無しさん脚:2006/02/14(火) 11:54:45 ID:HFdwtVn/
デジとの相性かもしれないな。時期を考えると。
747名無しさん脚:2006/02/14(火) 12:21:19 ID:M+aDHIso
蓑の光学系に設計変更してデジ対応コーティングでSSMなしで
エンプラ鏡筒で低価格化と軽量化を実現のネ申レンズと妄想し
てみるテスト
748名無しさん脚:2006/02/14(火) 12:41:15 ID:k54PgK4e
>>746
かもしれないじゃなくて、実際それがネックだったんじゃないの?
発売延期のコメントで「デジタルへの最適化を一層計るため」とかなんとかあったと思ったけど

そのころ初代KissDで、タムロンの既存製品で、AFの動作保証が出来ないものがあったり
中央フォーカスエリアでの動作保証しかできなかったりしてたから
A06が中央のみ動作保証だったからA01もその傾向があった可能性は高い
749名無しさん脚:2006/02/14(火) 14:33:22 ID:lD24F2N3
元々Diでやってたけど、Diの基準だかSPの基準だかを満たしてないのがわかって
設計やり直しになったんじゃなかったっけ。

VR70-200/2.8買っちゃったから出ても今さらだけど
750名無しさん脚:2006/02/14(火) 18:40:50 ID:ffhjqFQG
SP基準は結構あるかも。

基本的にタムSPならどこに出しても恥ずかしくないレベルになってないとね。
751名無しさん脚:2006/02/14(火) 22:23:08 ID:8rICAevx
752744:2006/02/14(火) 23:52:18 ID:YPXCMFJ9
>>751
ありがとう♪ お礼に↓
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0401_a01.html

最近はコンピューターでレンズの設計をしてるから開発が早いとか聞いてたけど
やっぱり時間はかかるものなのか
それとも、○ニーやコニ○ノとの営業上のカラミのせいもあるのか。
753名無しさん脚:2006/02/15(水) 00:02:03 ID:ytGql0gl
コニミノの70-200SSMがタムロンから出るとか言うオチはないですかそうですか…
754名無しさん脚:2006/02/15(水) 16:01:41 ID:JK9yXbPf
デジタル一眼レフカメラ(APS-Cサイズ相当)専用レンズ、Di IIシリーズ1機種と
デジタルとフィルム一眼レフカメラ兼用レンズ、Di シリーズ2機種を開発発表
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0215.html

・SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)

・AF28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031)
 ニコンAF/キヤノンAF/コニカミノルタAF用

・AF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
 ニコンAF/キヤノンAF/コニカミノルタAF/ペンタックスAF用
755 ◆52Bel3O09A :2006/02/15(水) 16:39:27 ID:V3lyyPp5
572Dのコーティングだけ変えてもダメだよ・・・>A17
172D以来基本的に変わってない光学系をやり直さないとやばい。
迷光対策だけ強化してもあの色収差とかはなあ。
A16の方は素直に期待できるんだけどな。
756名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:02:59 ID:halQ4wSi
>>755
ベースがあれだとシグマのAPO 70-300mmには勝てないだろうなぁ。
757名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:14:32 ID:BGDt4wxh
572はニコンへOEM出してるような。

あちらの要請でなるのかな?
758名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:33:26 ID:5IUngFeU
とりあえず28-200は現在はもう必要ないレンズでしょ。
759名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:03:47 ID:5G3lgfu6
>>755
あれだけ、はっきり色収差が出ちゃいかんよな。
お得意の外観だけ変えましたはもう通用しない。
SIGMA APO 70-300mmのように、LDレンズの数を増やせばいいのに、
そう簡単にはいかんのかね。
760名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:04:26 ID:5G3lgfu6
>>758
そうでもない。ほしい。
中古の28-200がますます安くなるから嬉しい。
761名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:23:26 ID:5IUngFeU
APSCデジタルなら18-200でいいし、フルサイズなら28-300でいいし、
28-200のメリットってなに?
762名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:40:59 ID:JWS9DE1m
光学系のパワー配分にに余裕があるとか。
763名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:50:08 ID:LtoCPlCt
>>761
安い、小さい、軽い、銀塩と併用
764名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:15:00 ID:6wnKoprX
むしろ18-300が欲しい
765名無しさん脚:2006/02/16(木) 01:58:57 ID:Jd2uzf2E
外寸・重量の制限なしなら今でも出せるだろうな>18-300。

ビデオレンズだと、世の中にはこういう化け物もあるし。
ttp://www.fujinon.co.jp/jp/products/tvlens/hd/xa101-8.9e.htm
766名無しさん脚:2006/02/16(木) 05:36:16 ID:Bt/rb7sn
28−300は200−でF5.6超えちゃうからな。

200までに限定して小型軽量なら利点になるでしょうね。
767名無しさん脚:2006/02/16(木) 09:36:58 ID:mmc2EZ48
>>57にも掲載されてる77Dと178Dのレンズ使ってるんですけど、
肝心のボディが故障してしまったので、ボディのみレンタルしようと考えてます。
この2つのレンズ、キャノンやニコンのカメラでも使えますか?
10年前のレンズなんで、調べてもどこにも載ってない・・・
768名無しさん脚:2006/02/16(木) 10:21:22 ID:6fVfq3vc
>>767
マウントの同じカメラでしか使えない。
壊れたボディがキヤノンならキヤノン。
ニコンならニコン。
769名無しさん脚:2006/02/16(木) 11:30:57 ID:mmc2EZ48
>>768
そうですか、ありがとうございます!

じゃあミノルタか〜、でもレンタルだとミノルタは取り揃えが少ないんだよな・・・。
おっと、スレ違いになるんでこの辺でやめとこ。
770名無しさん脚:2006/02/16(木) 11:54:46 ID:6fVfq3vc
>>769
今はフィルム一眼レフ自体安いからレンタルなんかするより
中古買ったほうが良いと思うよ。
771名無しさん脚:2006/02/16(木) 20:26:20 ID:48tSM50h
A16の発売はいつだろう(´-`)
772名無しさん脚:2006/02/16(木) 21:36:59 ID:017JAfYF
>>770
ありがとうございます。
中古探してみました。
自分が思ってたよりかなり安かったので購入の方向でいこうかなと。
773名無しさん脚:2006/02/18(土) 05:01:36 ID:Bukyq5hq
>>765
欲しいなぁこれ
いくらくらいするんだろう
100万以内なら絶対買っちゃいそうだ
774名無しさん脚:2006/02/19(日) 00:58:32 ID:jYOnbIRQ
>>773
100万円では無理だと思われ。
こいつは、野球場の外野で使う特殊レンズだ。
775名無しさん脚:2006/02/19(日) 10:35:33 ID:pQCsY2Gw
¥100万じゃ桁が違うでしょ。
776名無しさん脚:2006/02/23(木) 20:17:06 ID:sCrcWY/w
>>774
一瞬でボールにズームインするあれか?
777名無しさん脚:2006/02/24(金) 00:30:58 ID:yn1WZ2IA
777
778名無しさん脚:2006/02/27(月) 21:03:15 ID:fDDkGHHw
779名無しさん脚:2006/02/28(火) 00:33:08 ID:4SsH1T4l
( ´・∀・`)へー

こういうのにもOSついてるんだね
780名無しさん脚:2006/03/01(水) 16:55:04 ID:Yr2QZNZ6
しかし、なんだな。 
手ブレ補正機能はまだしも、レンズ内モーター機能のないタムロンってこの先大丈夫か?
唯一ほすぃレンズって 90マクロしかないんだけど・・・
781名無しさん脚:2006/03/01(水) 17:03:49 ID:TxcXkQut
レンズ内モーター自体はあるだろ
EOS用のレンズが
無いのは超音波モーターでしょうが
782名無しさん脚:2006/03/01(水) 22:30:28 ID:ZtPm/5R6
ビデオカメラ用にOEMしてるレンズも、
レンズ内モーターと言えば言えるし。
783名無しさん脚:2006/03/02(木) 12:59:51 ID:KDW/+TDA
超音波モーターはマジで載せてほしい。
本家のレンズが売れなくなるかもしれんが。
784名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:22:59 ID:pLn8KP9A
そんなに必要か?
785名無しさん脚:2006/03/03(金) 06:14:35 ID:7kdGf/WX
超電磁ヨーヨーもぜひ
786名無しさん脚:2006/03/03(金) 20:19:04 ID:mjyx763Y
超音波モーター乗せたら特許持ってるとこのレンズが売れなくなるから使用を許可しなかったんだよきっと。
787名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:09:57 ID:eG+mMtD5
タムロンや非超音波モータのレンズばかり使うので、
たまに、USM使うと、AF合ってるのか?と思ってしまう。
タムロンくらいの、ジッというわずかな音があった方が、ピント来ました!って
感じがしていいんだがな。
788名無しさん脚:2006/03/04(土) 01:11:25 ID:oPwyaA4C
>>787
ファインダで確認できないの?
789名無しさん脚:2006/03/04(土) 01:22:01 ID:eG+mMtD5
>>788
老眼で見えねぇんだよ。
790名無しさん脚:2006/03/04(土) 03:02:15 ID:a1iLIYdl
超振動モーターという名称にしなかったのは
分かりやすくないと宣伝しにくいと言う
キヤノンの判断だったのだろうか
791名無しさん脚:2006/03/04(土) 12:13:44 ID:oPwyaA4C
>>790
なんとなく手ぶれというかモーターぶれを量産しそうな名前だなw
792名無しさん脚:2006/03/04(土) 12:45:01 ID:vcViDQAW
実際、音で動かしてる訳じゃないからなー。
高速振動で「うねうね」させてるだけで、その周波数が超音波域なだけ。

ちなみにキヤノンではなく、新生工業という会社の命名。
出たての頃はいろんな会社に売り込みに来てた。
俺も売り込みの応対に出たことある。二十年近く前だな。
多分タムロンにも行ったんじゃないかな。
793名無しさん脚:2006/03/04(土) 12:48:09 ID:vcViDQAW
真面目に原理から名付けると「進行波モーター」とかそんなもんか?
794名無しさん脚:2006/03/04(土) 15:30:25 ID:oPwyaA4C
音じゃないってのはどういうこと?
粗密波はみんな音で良いんじゃない?
795名無しさん脚:2006/03/04(土) 16:57:40 ID:Ih2U8Xj7
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E9%9F%B3&match=beginswith&itemid=02748300
音は感覚であるので、遮音されている等、聞こえなければ音ではない
つまり超音波は聞こえないから音ではない のかね。
796名無しさん脚:2006/03/05(日) 01:03:39 ID:SLwLIIGO
音と音波の違いみたいなことも関係あるかと
797名無しさん脚:2006/03/05(日) 20:13:42 ID:nm0wT4YF
キヤノンの広報に聞いてみれw
798名無しさん脚:2006/03/06(月) 02:55:43 ID:4HzkjqUj
>>794
空気を伝わる振動を特に「音」と呼ぶってことでない?

…と思ったけど水でも音は伝わるかorz
799名無しさん脚:2006/03/06(月) 03:00:17 ID:AGRAYdwU
>>794
>>798
可聴帯域(20-20k)であることが一番の条件なんじゃないかしら
800名無しさん脚:2006/03/06(月) 08:04:22 ID:sa2NJxSh
「音」じゃなくて「超音波」だから可調域外で当たり前です。
801名無しさん脚:2006/03/06(月) 09:56:14 ID:3yKLtTIx
ミノ用の古い感じの タム AF90mm マクロ を1万で見つけたんだけどさ。
買いかな?100mm純正も持ってるんだけど、傾向違うみたいなんでトライしてみようかと思って。
まだ状態チェックしてないんだけど、特に問題はないみたい。気をつけるとことかある?
それと型番による違いがいまいちわからん。助言プリーズ。
802名無しさん脚:2006/03/06(月) 20:35:26 ID:bWSkzlZk
>>801
52E: 90mm/F2.5 1/2倍まで。6群8枚。
152E: 90mm/F2.5 1/2倍まで。6群8枚。
72E: 90mm/F2.8 1倍まで。9群10枚
172E: 90mm/F2.8 1倍まで、9群10枚。外観だけ改。
272E: 90mm/F2.8 1倍まで、9群10枚。Di化。コーティング改。
おいらが持っているのは、72E。よく写る。
んが、蓑純正もっているなら、それで良いのでないの。
803名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:05:53 ID:+0uzgBxX
俺もそう思う。

ま、マクロマニアなら止めませんがw

俺もマクロは3本持ってるし(爆)
もっとも、ポートレート用単玉兼用だがね。
804 ◆52Bel3O09A :2006/03/08(水) 01:50:39 ID:VT7e1kaW
S-Macro Takumarあたりから一ダースはあるが、結局52B,72Bの頻度が多くなるな。
あと京セラ60mmだけど、これはボディがアレなんでなあ・・・。
805801:2006/03/09(木) 03:25:21 ID:4uU4XU89
う〜ん、マニアってほどマクロ好きでもないんだけどさ。
簑の85mmをおかんにとられてしまってw
今、簑純正レンズ暴騰してるから買いたくないし、タムの90mmならポートレイトもいけそうだし・・・。
ってなかんじです。それに10kだったら高くないでしょ?
あ〜、でも100mmと90mmでマクロあっても・・・、ていうのもわかる。
もうちょいと考えてみますわw
さんきゅ〜。
806名無しさん脚:2006/03/11(土) 20:22:16 ID:9WUIH6Aq
500mmの望遠が欲しくてA08M買った〜。

思っていたよりも色のノリが綺麗で、ボケ具合も悪くないので
気に入っている次第。タムロンがんばれ!

http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2593
レンズデータにSIGMAって入ってるし…
807名無しさん脚:2006/03/11(土) 20:34:19 ID:iG5EIbPg
>>806
おお、スゲーしぶい写真!
インコ(オウムか?)の足ってここまで上がるんかい。
808名無しさん脚:2006/03/13(月) 13:18:44 ID:hfJSFBb4
>>806
GJ!
俺もこのレンズ買おうか迷ってるので、とても参考になりました。
αマウントです。
809806:2006/03/13(月) 23:07:38 ID:Na4bZlE7
>>807
>>808
レスサンクス。

αレンズが好きなら、シグマ170-500とかよりは
写り具合とか色とか断然タム200-500の方がおすすめです。

丸一日両方使ったけど明らかに写り、操作性共に200-500の方が好き。
シグ50-500は重くて…
810名無しさん脚:2006/03/18(土) 15:39:15 ID:monmF5iJ
>>806
遅ればせながらありがとうございます。
シグマの70-300mmAPOで鳥追って苦労したので
なんだか目の前がスッキリした感じです。
小鳥なんて50%トリミングしてやっとだったので
次の購入候補にします。
811806:2006/03/19(日) 00:11:41 ID:OJMpP7lE
>>810
参考になってなによりです

タムロンスレッドってあんまり人いないのかな。なかなか延びない。
活性化を祈ってA13(11-18mm)+α7Dの写真も上げておきます。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2647
812名無しさん脚:2006/03/20(月) 10:14:21 ID:vJ2rytRZ
花の季節到来なのでマクロをねらってるのですが
90mmにしようか180mmにしようか悩みに悩む。
単純には90mmは85mmのポートレートレンズと画角が被るので
同じようなレンズを持ち歩くのが何となく気が引ける。
逆に180mmは夏に70-200mmが欲しいのでそれまで我慢するかどうか。
単焦点で長玉というのもなんとなく自由度が低いように思えて踏み切れない。
いずれにせよ、90mmのほうが使いやすそうな気がするけど
180mmのコアな感触も捨てがたい。ああぁ〜〜。
813名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:37:52 ID:c/e5NTng
欲しいものはみんな買いなさいw
814名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:40:20 ID:iTqHyS5X
>>812
180mmマクロ手持ちでいける?試してみた方が良いと思う
815名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:54:51 ID:+k/DTFi2
180mmはでかいよ。重いよ。
816名無しさん脚:2006/03/21(火) 03:02:05 ID:Qf7zUsfB
>>809
シグ170-500はDG化されたものでしょうか?
シグのDG化前はタムの圧勝みたいだけどシグ170-500のDG化されたものとタム200-500じゃどっちがいい描写するのかな?
817812:2006/03/21(火) 07:23:22 ID:QrZ8mzQ1
>>813-815
ローン地獄よりコワイ妻の(ry
ミノルタのデジイチなので手ブレは多分OKです。
重さはよく判らないけど鏡筒が伸びないのでぶつからないかも。
普通に90mmのほうがサイフにも腕力にもやさしそうですね。
818名無しさん脚:2006/03/21(火) 08:23:22 ID:yz4ZTZ/9
アンチシェイクくらいじゃどうにもならんのでは?>180o
819812:2006/03/21(火) 08:52:34 ID:V+RD76sh
300mm1:2までは無問題だったので多分、きっと、なくもない。。。
820名無しさん脚:2006/03/21(火) 08:59:42 ID:yz4ZTZ/9
高倍率の撮影はかなりキツイよ。
821812:2006/03/21(火) 09:17:46 ID:RJ9a4hAB
50mm1:1も問題なしw
822812:2006/03/21(火) 09:19:02 ID:RJ9a4hAB
このままだと意地になって180mm買いそうだよw
823名無しさん脚:2006/03/21(火) 09:28:31 ID:Qf7zUsfB
>>812
既にお持ちの知識なら申し訳ないが参考になれば
ttp://www.tamron.co.jp/lineup/272e/272e_lens_tech02.html
824名無しさん脚:2006/03/21(火) 09:45:41 ID:molsFmCV
ASは縦横方向のぶれは補正してくれるけど前後のぶれは補正してくれないから
焦点距離の長いマクロレンズの手持ち撮影はキツイと思う。
買う前に試してみた方がいい
825815:2006/03/21(火) 18:05:10 ID:wBI7i2xh
180mmは鏡胴がでかくて、三脚座がついていて、
フードつけるとさらに一回り大きくなる。すんなり
はいるバッグも新規に必要になったりする。奥方に
黙って買ってもすぐ見つかるし、見つかったら
申し開くの大変だよ。俺は勤め先の仕事写真機材
に混ぜ込んでいる。。。。といった心配無用なら
かまわんが。
826名無しさん脚:2006/03/22(水) 00:19:31 ID:xyQ7a8+1
>>825
初めに180mm、次に90mmを購入すれば問題なし。
827812:2006/03/22(水) 08:58:49 ID:tQOjKpPm
個人的に花マクロで長玉が欲しいと感じたのは
・接写する距離が適度に保てる
・桜や梅など枝につく花を撮りたい
・望遠でグレードの高いレンズが欲しいが適価なのがない
・本当に欲しいのは70-200/2.8である(昨日そう悟った)

ということで。。。やっぱり夏まで我慢します。
828 ◆52Bel3O09A :2006/03/26(日) 13:40:19 ID:FaBdITlB
保守兼ねて。
PIEでA16を触らせてもらったけど、広角での歪曲収差がかなり少ない。
DT18-70の歪曲もこのくらいだったら、αユーザーから顰蹙買わなかったのにな…。
残念ながらペンタ用は出す予定がない、ということで買えないけど。

A17の光学系は前(572D)とはコーティング違いだけと言うんだけど、
その割りに色収差が減っている気がする。
829名無しさん脚:2006/03/26(日) 20:51:12 ID:BAbQdpVD
銀塩で鉄中心でやってるんだけど、カメラ(EOS5)購入時に
セットで買ったWズーム(28-80&75-300)がかなり古くなってきたので、
買い替えを進めています。

中望遠以上が中心になってくるので70mm〜は純正のLを買ったけど、
標準ズームは使用頻度がかなり低いです。
オクで8万近く出してEF28-70 F2.8L買っても使用割合を考えると割に合わないし。

絶対Lじゃなきゃだめというわけではないです。
こういう場合、コストパフォーマンスを優先してタムの28-75 F2.8を買って、
よく使う28mmや50mmだけ単焦点で追加するという買い方してる人いる?
830名無しさん脚:2006/03/26(日) 21:42:40 ID:9DAoKtwB
今更だが…。
PIEに行って、無料で清掃してもらった。
さすがに分解して清掃というわけにはいかないが、表面とレンズの清掃。
やっぱりプロがやると綺麗になるね。
来年もサービスやって欲しい。
831名無しさん脚:2006/03/27(月) 01:07:55 ID:8wAsniKA
>>828
ワイド端の歪曲収差が少ないのはいいな。
SP AF17-35/2.8-4を使ってるけど、シャープなのはいいんだが、樽が‥‥。
よさげであれば、17-35の代わりにA16を買おう。

>>829
28-75も使うし、35/2も50/1.4も使うよ。
一番使用頻度が高いのは、35/2。
便利なのは28-75。
上品な写りは50/1.4。
使い分けてる。
832名無しさん脚:2006/03/27(月) 20:55:35 ID:fedEOEWL
>>831
>> 28-75/2.8、35/2、50/1.4

実用に即した揃え方だね。
50/1.8からはじめてみるのも無難かも。

但し50/1.8はある意味、通常の沼より危険な
単焦点沼への入り口になりやすいので要注意です。
833名無しさん脚:2006/03/27(月) 21:59:35 ID:0cLRe8nq
うん。
そこで止まるか、補給線無視でドンドン侵攻するかだなw
834名無しさん脚:2006/04/03(月) 23:29:42 ID:wsc7Kc24
補給線無視でドンドン逝け!w
835名無しさん脚:2006/04/07(金) 03:52:20 ID:6IVgJZnx
AT-X270AFに不具合が出たので
28-75 F2.8 買った…

比較撮影をしよっと
836名無しさん脚:2006/04/07(金) 23:46:56 ID:hzitTN9D
おー興味あるねぇw
837名無しさん脚:2006/04/08(土) 00:00:15 ID:fDIQOrV1

       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ     不具合が出たなら比較撮影なんかできない
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       と考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
838835:2006/04/08(土) 00:37:46 ID:ZS+Ez4+g
>>837
不具合=撮影不可能という深刻な状態ではない。
ただ、古いので修理不可能(部品なし)。
839名無しさん脚:2006/04/08(土) 13:42:13 ID:2/p+NECP
>>838
ピントリング固定してるネジがなくなったのかな?
840名無しさん脚:2006/04/08(土) 19:37:24 ID:vR48DpMW
EOS 1Dmk2n,10D で広角ズームを買おうと思うのですが
タムロン SP AF17-35mm
シグマ 17-35mm F2.8-4 EX DG
どっちがいいでしょうかね?

用途は主に風景です
841名無しさん脚:2006/04/09(日) 01:46:05 ID:1rcgPalk
他人に判断を委ねてるようじゃ、どっちを買っても一緒だね。
しかもこのスレで聞くとは。
実はもうどっちを買うか、自分の中では決めてるんでしょ?
それを買っておけば、あらゆる意味で間違いは無いよ。
842名無しさん脚:2006/04/09(日) 06:07:48 ID:moPHOspW
1D使いが使うレンズを聞くなよ、情けない
843840:2006/04/09(日) 22:20:04 ID:0/dhhQBa
>842
理解できないな。
1D持つと言うことがそんなに特別なことか?
844名無しさん脚:2006/04/09(日) 22:22:43 ID:slBE1Nr4
特別かどうか別にして、1D持つくらいなら
EFレンズでまず揃えようとか思わんのか。
845名無しさん脚:2006/04/09(日) 22:23:00 ID:pUg4NVOm
プロ向けって所がやっぱ特別なんじゃない?
846名無しさん脚:2006/04/10(月) 11:21:01 ID:Z5VsaCcg
その前に・・・ここは亀板ですよ
847名無しさん脚:2006/04/10(月) 20:58:32 ID:bArauYpT
A01マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
848名無しさん脚:2006/04/10(月) 21:18:50 ID:IY8fVcSj
D70sを購入予定なんですけど、今度発売する18−50 2.8を標準ズームにするとして望遠ズームは何がいいでしょうか?
(1)18−200
(2)28−200
(3)28−300
(4)24−135
(5)トキナーの 50−135 2.8 に期待


849名無しさん脚:2006/04/10(月) 21:57:11 ID:VoXwuSMa
2本目のレンズだとしたら、
(1)〜(4)の選択理由がよく分らない。
850名無しさん脚:2006/04/10(月) 23:32:46 ID:yMsKs0vK
おまいらAD03のαマウンコ程度:AB買うなら幾ら迄出しますか?
851名無しさん脚:2006/04/10(月) 23:42:15 ID:Z0xHZZzR
日本語でおk
852名無しさん脚:2006/04/11(火) 00:32:37 ID:dblGNsps
>>848
18-50 /2.8 + 今度出るらしいsigma70-200/2.8 DG HSM マクロ
50 〜 70域は 60マイクロで・・・FA

つか、何撮るの?
853名無しさん脚:2006/04/11(火) 06:36:43 ID:fPEK0kmq
>>848
マルチ氏ね
854名無しさん脚:2006/04/11(火) 20:18:10 ID:IIrppgMV
まあまあw
855名無しさん脚:2006/04/13(木) 07:21:20 ID:hwr784yB
>>848
つ デジ板D70スッドレ
856名無しさん脚:2006/04/13(木) 07:22:00 ID:cwecKvYI
>>848
つ デジ板D70スッドレ
857名無しさん脚:2006/04/13(木) 16:03:27 ID:K5WFEbgh
18−50 2.8はまもなく発売だが、50−135 2.8はまだかね。タムロンには
いい望遠レンズがないなー。
858名無しさん脚:2006/04/13(木) 18:58:34 ID:6cIBqXL0
>>857
つ 180mm マクロ
859名無しさん脚:2006/04/13(木) 19:29:36 ID:1+A0uuWv
つ 300F2.8
860名無しさん脚:2006/04/13(木) 23:12:25 ID:gxc/XC8T
>>857
EF70-200/4の三割安を気合い入れて作ってほすい。
861名無しさん脚:2006/04/16(日) 22:48:46 ID:oKX358+C
実売で5割引がいいなぁ〜w
862名無しさん脚:2006/04/16(日) 23:30:39 ID:IMtu6Hl0
安さに釣られていstDS買ったズブズブの素人です

きょう近所のカメラ屋行ったら中古のA03ってレンズが6kだったので
わけもわからず買ってきました

これで何を撮ったらいいんでしょうか?
863名無しさん脚:2006/04/17(月) 00:26:39 ID:G3h4VJrM
>>862
何でも。
でも中古ってそんなに安いの?
864名無しさん脚:2006/04/17(月) 01:23:11 ID:02cCrb0D
>>863
そうですか オールマイティですか よかったす

店主が言うにはねなんでも影響はないけど
中玉とやらに僅かなカビとか言ってました

でも私にはどう透かして見ても わかりませんでした
やっぱプロってすごいですね^^

そんなわけで安かったわけです
865829:2006/04/19(水) 23:44:33 ID:9diZbjuz
結局A09買ってしまいました。
純正と比べるとコンパクトで軽いね〜。
それでいて写りもいいので買って正解でした。

買った店では28mmからのレンズなのであまり売れてない
という話でした(おかげで相場より安い値段で買えた)。

デジタル一眼の勢力が伸びてきているようで銀塩派としては
ちょっと複雑です。

単焦点はとりあえず今回は見送りました。
でもちょっとでも気が緩むと買ってしまいそうで怖い・・・。
866名無しさん脚:2006/04/22(土) 12:21:58 ID:LVZLYDaD
SP180マクロどうですか?
マクロ域は良いとして、普通に望遠レンズとして使用の場合。
867名無しさん脚:2006/04/22(土) 23:20:02 ID:/48QXR+N
いんじゃ?
868名無しさん脚:2006/04/22(土) 23:23:48 ID:uRH9NviL
>866
良いです。
最近はほとんどの場合ZF50mmとSP180マクロだけ持って出かけています。
869名無しさん脚:2006/04/25(火) 23:25:48 ID:8GOEiINC
銀塩のお散歩カメラ用にタムの高倍率ズームを検討中です。
28-200の場合、現行のものより旧モデル(171Dとか371D)
のほうがいいという話も聞くけど、現行のコンパクトなのも捨てがたいし・・・。

でも買ってしまってから28-300のA061が欲しくなりそうな気がするしなぁ。

沼に落ちないように1本で気軽に色々撮れるレンズを考えているのに
結局色々と迷ってしまう。


・・・・・高倍率沼になんて飛び込む人いないよね orz...
870名無しさん脚:2006/04/26(水) 08:56:14 ID:681cZ2Xk
高倍率沼WAROTA
871名無しさん脚:2006/04/26(水) 14:12:50 ID:e81Fwer6
デジタルの話だけど、Nikon D70ユーザーで、
28-200(A03)買って(35mm換算〜300mmだから使いやすいという記事を鵜呑みにして)
もっと長焦点欲しくなって28-300(A06)買って、
Di化されてA061は踏みとどまったものの
やっぱりワイド端足りないからA14買って、
手ぶれ補正がってVR18-200に飛びついた人を知ってる・・・

まさしく、高倍率沼やねw
872名無しさん脚:2006/04/26(水) 17:24:01 ID:/CuKPvaf
有る意味、池沼w
873名無しさん脚:2006/04/26(水) 22:28:26 ID:ZRGGkdlo
ほんとアフォだなw
874名無しさん脚:2006/04/26(水) 22:43:07 ID:qX12D+Ec
田無論レンズ(というかどのレンズでも同じか)を
DSLRで使うとフィルムのときに比べて画角が狭い
わけで、レンズ付属フードでは遮光が十分でない
場合が出てきます罠。で、たとえば17mm-35mm
Diにつく、28mm-50mm画角(フィルムの)仕様の
フードとかちょうどいいのどっか無いだろか?
875名無しさん脚:2006/04/27(木) 05:35:46 ID:nm3gTjZe
ズーム使っている時点でフードなんかどーでもいいって事だろ。
876名無しさん脚:2006/04/28(金) 02:37:42 ID:RQMFFheB
>>869
将来デジへ移行する時の事なんかも考慮すると、
・なるべく広角寄り
・望遠は多少切り捨て
の2点から、24-135(190D)辺りは如何だろうか。
個人的には性能に不満は無いし、最も重宝しているお気に入りだし。
877名無しさん脚:2006/04/28(金) 10:35:07 ID:ksX3Ul9d
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5031016

レンズを買う大人がまさに高校生並みの精神状態だと知って驚きです。
先ずは現物を手にとって、できれば試写してから購入するのが冷静な大人の行動です。
878名無しさん脚:2006/04/29(土) 00:01:32 ID:0F+VqJiQ
大人というより単なる貧乏人にしか見えないが。
時間も持て余しているようだし、仕事してなさそうだな。
879名無しさん脚:2006/04/29(土) 08:55:23 ID:EkM8jt5F
この話術に嫉妬
880名無しさん脚:2006/04/29(土) 12:55:21 ID:0S/9IJG0

   ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ >おだまりっ!
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕) パシッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`д´;>
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  アイゴー
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

881名無しさん脚:2006/04/29(土) 22:15:18 ID:yK2Uqldf
18−50 2.8が出たら漏れもデジ一デビューします。ヨロ。
882名無しさん脚:2006/05/01(月) 22:51:34 ID:9cXMlW3y
好きにしろw
883名無しさん脚:2006/05/02(火) 06:04:06 ID:9cK+ra7N
マクロレンズのキャンペーンやってるようだが、あまけのミニ三脚ってどんなもん?
ローアングル撮影なんかで実用レベルかしら?
884名無しさん脚:2006/05/02(火) 08:42:04 ID:NmTaMvv1
885名無しさん脚:2006/05/02(火) 09:37:47 ID:U0pg5dAp
>>883
しっかりしていてとても実用的なミニ三脚だよ。
886名無しさん脚:2006/05/02(火) 12:11:30 ID:UXF2DzpE
>>859 300F2.8ってそんなにいいかい?
887名無しさん脚:2006/05/02(火) 13:30:00 ID:Rsf0Aa6L
あの値段で悪かったらヤバイな
マクロ程ではないにしても競争激しいだろうし
漏れは中古ですら買えないから心配ないがorz
888名無しさん脚:2006/05/02(火) 23:07:50 ID:ArVPB1BL
俺は中古で買ったけど、買ってから一度テスト撮影で使っただけでそれ以降ずっと防湿庫・・・
意外と使う機会ないのよね
重いから持ち歩かないし
売ろうかしら・・・
889名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:23:51 ID:XvEgnGS7
80年代だったらアイドルポートレートの必須レンズだったのにw
なんか最近は中途半端な焦点距離の高性能レンズって感じだよね。
890名無しさん脚:2006/05/04(木) 21:28:39 ID:Ww3XEAGj
1.5倍1.6倍のデジが主流だから、そうなると70-200/2.8が最適なんだよな〜
891名無しさん脚:2006/05/05(金) 15:35:20 ID:G3Qk6auC
18−50/2.8のミノルタマウント近日発売。仕方ないか。それより、ソニーから50−135/2.8を作ってくれという話はないのか?
892名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:45:15 ID:b/FvoFmr
>>891
そいつだけ、Carl Zeissと刻印されてんのかな。
893名無しさん脚:2006/05/07(日) 19:46:05 ID:TMgK3Vus
T*コーティングして出すなら、それでもok
894名無しさん脚:2006/05/08(月) 01:08:59 ID:OkuSR60U
ツァイスで出す以上、名前を付けないとな。

Carl Zeiss Vario-Distagon T* 18-50mm F/2.8
Carl Zeiss Vario-Planar T* 18-50mm F/2.8
Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 18-50mm F/2.8
Carl Zeiss Vario-Flektogon T* 18-50mm F/2.8

本命は、バリオゾナーだろうな。実際にあるし。
大穴は、工場所在地から名前をとって、バリオツガロン。

Carl Zeiss Vario-Tsugaron T* 18-50mm F/2.8

ああ、売れそうもない。orz
895名無しさん脚:2006/05/08(月) 19:28:54 ID:zHVVTZdD
その前にA01をヨロ!!
896名無しさん脚:2006/05/08(月) 19:33:12 ID:MXCYY0Yf
>>394
本社の所在地から
SaitamarとMinumarは外せないと思う。
897896:2006/05/08(月) 19:33:49 ID:MXCYY0Yf
ごめん、アンカーミスった
>>894
898894:2006/05/08(月) 23:39:03 ID:OkuSR60U
>>896
サイタマー、ミヌマーか。
それもいいね。
でも、本当はこうしたいだろう。

Carl Zeiss Vario-Tamron T* 18-50mm F/2.8

これを書いちゃ、身も蓋もないか。
出てきたら、みんなそう呼ぶんだろうが。
899名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:26:10 ID:1oOUOjry
爆w
900名無しさん脚:2006/05/09(火) 20:55:33 ID:WLrAT0eZ
うははは

これ書いちゃ怒られそうだけど
ホロゴン、ビオゴン、タムロンって語呂もいいな。
901名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:37:50 ID:H2odxz3Z
Sony αは、初年度20本以上のレンズを揃えるそうな。

ttp://www.sony.jp/products/di-world/alpha/commit.html

この中に、Carl Zeissが何本入ってくるかな?
一本くらいは、タムロンそっくりなCarl Zeissがあることに30000ガバス。
902名無しさん脚:2006/05/12(金) 09:46:55 ID:4VMJPCxr
タムロン・ビオゴン 35mm F1.4 とか出たら欲しいかも。
903名無しさん脚:2006/05/13(土) 21:17:13 ID:kMlTiy4t
18-200とか28-300とか28-75とか90マクロに置き換えが進むんだろうな。
904名無しさん脚:2006/05/15(月) 10:13:42 ID:mxKciMkM
>>902
一眼レフでBiogonって・・・ミラーアップ専用で使うのか?
905名無しさん脚:2006/05/15(月) 12:07:38 ID:axw1j6uq
>>904
許してやれよ
906名無しさん脚:2006/05/17(水) 00:42:10 ID:ek7gRCuL
俺はミラーアップ専用でいいから、対称型広角レンズが欲しいぞ。
907名無しさん脚:2006/05/17(水) 01:02:30 ID:QMc4sFpa
そして極悪な周辺減光を味と言ったりするわけだ。
908(´-`):2006/05/17(水) 02:49:25 ID:fe/pWQYY
どこらへんから極悪?
909名無しさん脚:2006/05/17(水) 04:15:38 ID:dErIB2kC
毒を喰らわば皿までで、いっそHologon。
910名無しさん脚:2006/05/18(木) 12:21:00 ID:e6WwugVc
>>896
Hasunumar?
あとあの地域ローカルネタだとNanasatonとかHuttonorとかか。
911名無しさん脚:2006/05/19(金) 23:32:23 ID:mbuz1xxY
A16のレポが無いのはなんでだろぅ(´-`).。o
912名無しさん脚:2006/05/19(金) 23:38:42 ID:tafWb/NU
デジ板でキチガイが暴れてる…
913名無しさん脚:2006/05/24(水) 23:49:00 ID:2PkzsENI
ほう
914名無しさん脚:2006/05/30(火) 15:13:55 ID:NfHJXLtp
デジ板落ちた?
915名無しさん脚:2006/05/30(火) 21:02:17 ID:oUMTpxPW
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part4 [TAMRON]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148865691/l50

これ?
前スレは1000までいったみたい。
916名無しさん脚:2006/05/31(水) 18:29:32 ID:DsW/CG1O
銀塩で使う場合もデジ対応のモノは有利なの?
コーティングとか良いみたいだし。
917名無しさん脚:2006/06/03(土) 16:21:22 ID:55tPEfJf
A01まだなのかなぁ...
918名無しさん脚:2006/06/07(水) 22:42:51 ID:2Kp5Bn28
ソニーのαシリーズのレンズはツァイス含めてみんなタムロンなんだろ?

ある意味スゲーなw
919名無しさん脚:2006/06/08(木) 00:11:35 ID:uhRtEBMZ
何も知らないんだな。


ツァイス含めて旧蓑の工場製だお
920名無しさん脚:2006/06/08(木) 00:54:50 ID:TCt+d5Ux
ツァイスの85mmって中身コシナじゃないの?
Fマウントとかで出てるやつ
921名無しさん脚:2006/06/08(木) 01:23:55 ID:uhRtEBMZ
ZF、ZS、ZMはな>コシナ製
αのツァイスは蓑の堺でと聞いたぜ
922名無しさん脚:2006/06/08(木) 01:31:31 ID:ObhpjYQl
コニミノの純正にタムロン製が存在してるのに、
全部が旧蓑の工場製なわけないだろw

大体、SONYはタムロンの筆頭株主だぜ。

お前こそ、何も知らないんじゃw
923名無しさん脚:2006/06/08(木) 06:31:18 ID:qvJkm9Kq
そんな有名な話をなにを嬉しそうにw
924名無しさん脚:2006/06/08(木) 16:03:44 ID:NVs3r34F
>>921
コシナからレンズエレメント買って、堺で組み立てても、堺製ではありますね
おなじスペックでツァイス設計のレンズがあるのに、まったく新規に起こすとかそんな馬鹿な話ないでしょ
925名無しさん脚:2006/06/09(金) 00:26:58 ID:RPLNQcfv
少なくとも、11-18 DTはタムロン。
926名無しさん脚:2006/06/09(金) 18:25:36 ID:7Ak0Uh+Z
マクロが欲しいんですよマクロが
927名無しさん脚:2006/06/10(土) 02:02:35 ID:zGTP2NqL
>>923
知らないヤツがイッパイいるんだよw
928名無しさん脚:2006/07/03(月) 20:09:03 ID:tAfpHVoO
補習しとくよ
929名無しさん脚:2006/07/09(日) 02:41:50 ID:hgXCs5pE
930名無しさん脚:2006/07/10(月) 18:49:01 ID:4MD+s0Wp
A01は開発凍結されちゃったの?
931名無しさん脚:2006/07/15(土) 21:56:50 ID:/gjE5Nb1
氷結w
932名無しさん脚:2006/07/15(土) 22:05:00 ID:/Dv6avhn
専ら柚子味を飲んでる
933名無しさん脚:2006/07/16(日) 10:04:46 ID:mKgDHcKS
A01コネ━━(。A。)━━ッ!!
934名無しさん脚:2006/07/16(日) 13:33:57 ID:vC4VtV95
ソニーからも発売される予定ないね...
α-7持ってるけど高杉て70-200SSM買えないよ (´・ω・`)
935名無しさん脚:2006/07/16(日) 14:17:50 ID:VJvn+48J
シグマの70-200 F2.8 HSM MACROの評判がいいだけに、いまや下手なもの
出せないだろうしなぁ。
936名無しさん脚:2006/07/20(木) 07:17:45 ID:QvEPIYdm
開発中止ならそう言ってクレ4、諦めてΣ買うから 
937名無しさん脚:2006/07/20(木) 19:07:44 ID:xJW0/Gvp
タムロン、MFレンズとアダプトールIIマウントを生産終了
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0720.html
938名無しさん脚:2006/07/20(木) 19:57:01 ID:nEC80iaw
>>937
つか、ペンタK用ってもう終わってたの?
そっちの方がびっくり
939名無しさん脚:2006/07/21(金) 02:09:49 ID:orF13EoP
フジカ用を作ってたというのは驚異だなw
940名無しさん脚:2006/07/22(土) 18:44:06 ID:uL0TvemZ
フジカ持ってるよ、オレw
941名無しさん脚:2006/07/22(土) 19:00:43 ID:sZYFj3yl
折れも持ってる。
942名無しさん脚:2006/07/24(月) 16:20:25 ID:RCAKrt17
>>937
時代なんだろうけど残念
943名無しさん脚:2006/07/25(火) 02:57:05 ID:aX7pJDRp
これでまたオクのアダプトールマウントが一段と高値に…
944名無しさん脚:2006/07/31(月) 16:22:11 ID:H/AdorsD
タムロン、超小型モーターでNew Scaleと契約
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/07/31/4321.html
945名無しさん脚:2006/07/31(月) 16:35:22 ID:f+g7lSye
超音波仕様が出てくるのかな
946名無しさん脚:2006/07/31(月) 22:34:01 ID:QJYdk71R
まあ、シグが出してる以上出さないわけにいかないだろな。

ソニーα用にも必須だ。

キャノンを潰す為になw
947名無しさん脚:2006/07/31(月) 23:10:50 ID:AkHOkKIm
>945
第一弾はA01かねー?
948名無しさん脚:2006/08/01(火) 10:41:37 ID:2UyLyfqK
PENTAXユーザには関係ない。(んだろうな)
949名無しさん脚:2006/08/01(火) 14:26:56 ID:m8jKgyCS
>>948
秋の1000万画素機で超音波モータ対応化はあるかも。(K100Dはファームで)
高級機が出るってのに相応しい玉の発表がまるでないのが怪しくてね。
シグマの最新70-200がHSM仕様のみになったりしてるからなおさら、ね。

ところでタムロンとソニーの関係ってペンタとトキの関係みたくなるのかな?
950名無しさん脚:2006/08/01(火) 17:43:54 ID:3yCpirfW
>秋の1000万画素機で超音波モータ対応化はあるかも。(K100Dはファームで)
無い!
951名無しさん脚:2006/08/02(水) 18:09:40 ID:mfuy8GBA
>>949
>ところでタムロンとソニーの関係ってペンタとトキの関係みたくなるのかな?
ツァイスブランドでα向けにでてるのとおなじレンズがタムロンブランドで他社向けに流通したりとか?
あ、ペンタのLimitedがトキナででてるわけじゃないしそりゃないか
952名無しさん脚:2006/08/06(日) 16:43:57 ID:/6IxCWc3
>>949
ファームで超音波対応?
953名無しさん脚:2006/08/06(日) 17:05:31 ID:iqO5CF4Y
>>952
電源はレンズ側に電池でも入れて、情報はAF駆動軸の回転をエンコーダーで読み取る事にすればいい
って、それならファームウプいらんか
954名無しさん脚:2006/08/25(金) 15:01:14 ID:FzPeMhKx
172DMだっけ買おうかな
955名無しさん脚:2006/08/26(土) 21:46:39 ID:FAaMMw2s
SP17-35mmF2.8-4(A05)
以前からだけどキタムラの中古にやたらたくさん出品されてるね。
しかもニコンばっか。
なんで?
956名無しさん脚:2006/08/26(土) 22:32:37 ID:9LiI6Oqq
>>955
鉛問題のやつだっけ?
梅田フォトのHPにもずっと載ってる。
957名無しさん脚:2006/08/27(日) 02:24:53 ID:cbAVGxaM
以前、コニミノにOEMされたものは新品で大量に流れてたね。
958名無しさん脚:2006/08/28(月) 14:51:37 ID:VKvMWupx
180mm/3.5買ったお!
購入記念上げ。
959名無しさん脚:2006/08/31(木) 21:10:28 ID:lO+W0lUN
AF-SニッコールED17-35mmF2.8Dが欲しいんだが、
タムロンSP17-35mmF2.8-4Diで妥協するか迷う。
ポイントは耐逆光性能なんだが。
960名無しさん脚:2006/08/31(木) 23:52:50 ID:rrRMkItY
>>959
妥協しないほうがいいと思う
961名無しさん脚:2006/09/01(金) 03:15:38 ID:DjzI+93q
つ 17-50mm F2.8
962名無しさん脚:2006/09/01(金) 18:00:34 ID:Jl4zieBu
>>961
それって135サイズだと使えない・・・。
それとココはデジカメ板じゃないぞ。
963名無しさん脚:2006/09/01(金) 19:22:00 ID:2HBzHF2f
キャノソマウソトの17-35使ってるけど逆光耐性は低いと思う
ダイヤ富士撮ったら派手にゴーストが出た orz
(ズームだから仕方ないんだろうけど)
964名無しさん脚:2006/09/01(金) 20:43:50 ID:QwpVdkKO
AiAFニッコール20-35mmF2.8Dと
AiAFニッコール20mmF2.8D持ってるんだが、
どっちも逆光に弱くてねえ。
快晴の雪山で雪と太陽を画面に入れてゴーストが出ないレンズなら
単焦点でもいいんだが。
965名無しさん脚:2006/09/01(金) 22:40:58 ID:tRiooBPC
>>964
スレ違いになるが、広角中心だったら今田のG系統はどうだ?
966名無しさん脚:2006/09/02(土) 01:39:53 ID:RqiZozpy
コンタGのB21は持ってないが、逆光に弱かった思う。

αの20/2.8も逆光には弱い。SP17-35のコニミノOEMは持ってるが逆光で
ほとんどまだ撮影してないので解らないが、太陽入れると出ると思う。

やはりペンタが一番強いのかな。

967名無しさん脚:2006/09/02(土) 03:46:51 ID:FRyGnWUJ
>快晴の雪山で雪と太陽を画面に入れてゴーストが出ないレンズ

そんなのあるのか?抑えるっていうならともかく、出ないって…
968名無しさん脚:2006/09/02(土) 11:06:49 ID:K9X4A7JM
>>959
ニッコールはわからんけど、ペンタマウントのタムロン使ってます。
画面内に直接太陽があるとゴーストを抑えるのが難しい。

フレアは出るけど、画面全体に盛大に出たことは今のところないよ。
969968:2006/09/02(土) 11:13:49 ID:K9X4A7JM
適当な写真&スキャンですが参考まで。
TamronA05
ゴースト:
ttp://para-site.net/up/data/14568.jpg
フレア:
ttp://para-site.net/up/data/14569.jpg
970名無しさん脚:2006/09/02(土) 22:48:31 ID:ST7m5BDx
>>969
おお、さんくすこ。
ゴースト出てるけどうまい位置に置いたこともあって
そんなに厭味じゃないね。
状況統一しないと何とも言えないけど、ぱっと見では
おいらのAiAF20-35mm&20mmよりまともかも。

>>967
そういやタムロンではないがシグマ魚眼15mmは相当
逆光に強いと聞いた気がする。
もうちょい考えて何か買おう。

971名無しさん脚:2006/09/03(日) 03:12:44 ID:s0mVpLiY
最近コーティング技術が変わってるから、しばらくすると勢力図が変わるかも。
972968:2006/09/03(日) 12:08:41 ID:hpkRUHVw
>>970
書き忘れたけど、969はどちらも17mmね。

太陽を入れると、太陽と画面中心を結んだ線上にゴーストが出ます。
これは969に貼ったとおり。
太陽を画面の4辺に追いやると多少出にくくなるかも。

んで、969の右下にある大きめのゴーストが、角度によっては
巨大化&マゼンタ化して画面の1/3ぐらいを覆うこともあります。

ただ、中古で22K程度でこれが買えるってのもすごい話なわけで。
ワタシは気に入ってますよ。
973名無しさん脚:2006/09/03(日) 21:04:08 ID:DxbQslDO
>>966
αレンズは逆光に強いのが多いんだが、20/2.8はちょっと弱いね。
ズームの17-35/3.5Gの方がむしろ強いくらい。
でも逆光についてはやっぱりペンタが最強かなぁ。 ☆レンズは強いね。
974名無しさん脚:2006/09/03(日) 21:35:13 ID:lAz66dDc
>>973
もともとメガネ屋さんなんでコーティング関連の開発は
国内レンズメーカーの中ではかなり古くからやってたはず。>ペンタ
自社工場で民生用レンズにコーティングを施したのは国内初と
中の人は言ってる。写真用かどうかは知らないが。
975名無しさん脚:2006/09/03(日) 23:40:21 ID:6R7MZSJD
ペンタは全玉コーティングで貼り合わせ面までコーティングしてるらしいよ。
976名無しさん脚:2006/09/04(月) 00:39:52 ID:Lcu3AsJc
金玉コーティングって読んだ。
疲れてる、もう寝よう。
977名無しさん脚:2006/09/04(月) 12:40:08 ID:aMoHgMnp
19-35/F3.5-4.5も逆光には弱いの?
978名無しさん脚:2006/09/04(月) 12:43:53 ID:g/A81NBT
逆光に強いレンズなんてタムにあったっけ?
ぜーんぶ弱いだろ。
979名無しさん脚:2006/09/04(月) 16:17:56 ID:pHYmRtxO
90マクロは強いんじゃないか?
980名無しさん脚
それ、なんてギャグ?
あれが逆光に強いという奴は、ほんとに何でもいいんじゃね。