【rex】コンタレックス【rex】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
使ってるヤシいるか?
2名無しさん脚:04/12/16 03:38:38 ID:9wUZhaLU
みずから2
3名無しさん脚:04/12/16 10:07:06 ID:IlTDCVRr
>>1
乙。
SEつこうてるよ。
41:04/12/16 12:30:50 ID:+bOW4NO/
漏れはスーパーつかってます
ピントあわせづらい・・・
53/:04/12/16 13:14:39 ID:IlTDCVRr
>>4
ほんとだよね〜。すごく合わせにくい。
ツァイス・イコンが合併した旧フォクトレンダ−の
ウルトラマチックの方がファインダ−は上。
せめて、ウルトラ〜のフォ−カシングスクリ−ンを使えばよかったのに。
当然ヤシコンRTSのファインダ−の方が上。
6名無しさん脚:04/12/16 23:16:03 ID:DW7CeOms
視度補正さえ、ちゃんとやれば何の問題もない。
7名無しさん脚:04/12/16 23:30:06 ID:6YmyLvUs
中心以外だと無理じゃないか?
スクリーンかえたいな
83/:04/12/17 06:56:50 ID:yjBNbOGm
>>7
俺は変えた事ないけど、上野千曲商会で
ヤシコンRTS3のスクリ−ンを削ったスクリ−ンが用意してあるらしい。
レンズマウントの口からピンセットで換える。
コンタレックスは初代ブルズアイが外部セレン測光、S&SEがTTLミラ−メ−タ−だから
ファインダ−プリズム部分でTTL測光する他のカメラと違って
フォ−カシングスクリ−ンの露出倍数を気にせずに色々なスクリ−ンで遊べる筈だよね。
9名無しさん脚:04/12/17 21:30:26 ID:h21zPqYh
私は初代のレックス(サイクロプス)使ってますよ。
レンズは50mmF2のプラナー、35mmF4のディスタゴン、135mmF4のゾナーなんですが。
50ミリは凄く寄りが効くし、絞り開放からシャープですね。
135mmF4はちょいと暗いけど、シャープさは凄くて、一番ポートレートでは使っちゃいけないレンズですね。
レックスとその玉を使った作例のあるサイトってないかなぁ・・・。
10名無しさん脚:04/12/18 01:14:08 ID:gyM3epSe
11名無しさん脚:04/12/18 02:25:35 ID:6vooZtdc
>>8
RTSV使ったことないけどファインダーどうなの?
よければ買いに行こうかな
12名無しさん脚:04/12/18 20:46:15 ID:ZuH8lzSh
>>8 千曲はコンタレックスの博物館だよな。
13名無しさん脚:04/12/19 05:32:52 ID:qIcpmBAL
SEにモ−ドラ着けると音がでかい。
むかしのカメラは志方ないな。
14名無しさん脚:04/12/19 08:01:26 ID:+JCi8vx6
>>11
倍率低くて明るいので、めがね使用の私には広角では合わせにくいファインダーでした。
某氏がネットで頒布していた、ガラススクリーンと、ファインダー倍率アップアダプタを
つけてようやく使い物に。。。
D15/3.5でもピントの山はきちんと読めます。
ただ今度はこちらが健康を害して、思い機材を使うのが苦痛に成ってきたという(欝)
15名無しさん脚:04/12/21 22:47:22 ID:yqZCtXrF
ニコンの視度補正レンズをレックスに付けるアダプターリングを
どこかで見かけたのだが、何処で売っていたのか思い打線。。。
16名無しさん脚:04/12/21 23:07:54 ID:7mrIMHRs
千曲商会の上野店。 FM/FE用の補正レンズだったと思うが、F3用かもしれない。
電話して聞いてください。

スクリーンも、前はRTSIII、ちょっと前はF5用を加工したものを売っていました。確か、
微妙にピントがずれるので、ミラーの調整などもやってくれたはず。

・・・というか、ここ、ヤシカ以前のツァイスサービスを修理人ごと引き継いでいる。
今は、修理人も息子さんになったということですが。
1715:04/12/21 23:21:07 ID:yqZCtXrF
>>16
ありがとう御座います。問い合わせしてみます。
18名無しさん脚:04/12/22 02:03:15 ID:G1RJfMtQ
想像してたのよりシャッター音大きくないね
19名無しさん脚:04/12/22 17:23:39 ID:6Cxx6N8t
このスレの>>1って千曲のあの人かもしれないな。
201の人:04/12/23 04:53:32 ID:1+F5VUvN
残念!w
違うよ、しがないレックス使いです
55mmなかなか使いこなせないなぁ
21名無しさん脚:04/12/23 09:46:25 ID:QM3Hlbkf
ついでに、16の俺も只の一般人です。ライカがブームになったときに反感を感じて流れたものであります。
221:04/12/24 01:30:52 ID:WFElh7Wj
ミノα9用のスクリーンいれてみますた
周辺でもピントあわせられてぐっど
ピント位置変わらないよね?これ
明日試写してくるか
231:04/12/24 01:32:18 ID:WFElh7Wj
自分で削ったからちょっと傷ついちゃったけど・・・
241:04/12/27 20:29:59 ID:CY9SuxpH
ピントはいいみたいだけどやっぱり手ブレがおおいですね
しっかりホールドしないと
251:04/12/31 11:48:09 ID:z4O+7cU/
黒田さんあげ
26名無しさん脚:04/12/31 12:27:48 ID:RaXB8J4i
>>24
モ−ドラの作動音が小さければ
手ぶれ対策に常用できるんだが。
27名無しさん脚:04/12/31 14:11:17 ID:3UGCHOp+
モードラの音は仕方ない。樹脂製のギアが欠けてきてるんだよ
そのギアを金属製に交換してあるのだと静かだよ。
金属性ギアは国内で製作されたものだから日本で探すことだな
2826::04/12/31 15:27:10 ID:RaXB8J4i
>>27
なる程、アリガトン!
29名無しさん脚:04/12/31 22:49:05 ID:JZCCamsE
30名無しさん脚:05/01/02 04:29:16 ID:zTFB0UWZ
>>27
浅草に持ち込み?
3127:05/01/02 23:47:16 ID:IX1F2STN
>30
ギア単体でみっけるのは今じゃ無理だな
組み込み済みのを探すこった
スムーズな動作音なのですぐにわかる
ウイ〜ン、って静かに回る
コンタレックスのモードラはカメラに装着
しなくてもモーターを回すことができるから
中古屋の店先でもチェックしやすいと思うよ

32名無しさん脚:05/01/06 07:23:45 ID:By/cIe/p
>>31
随分しずかになる訳ね?
モ−ドラ常用も夢じゃないかも、
ただしフィルム交換は相変わらず。
3327:05/01/06 16:40:27 ID:LlTInTx2
>32
静かになる、ちゅうか別物だわな
ガラガラ〜 じゃなく ゥイ〜〜ン 

34名無しさん脚:05/01/16 17:20:32 ID:vMo6Jg+q
SEの自動露出ユニットは持ってるし、良く見掛けるけど
セルフタイマ−ユニットてあんまり無いネ。
35名無しさん脚:05/01/19 06:59:51 ID:RdLWzvKr
>>34
「テレセンサ−」は何か安っぽい。
36名無しさん脚:05/01/21 09:32:12 ID:r4iZPeQU
「テレセンサ−」はTTLではないし・・。
まあ、ミラ−アップした時には便利かも。
SEはミラ−アップできない?けど。
37名無しさん脚:05/01/22 22:03:57 ID:8Wa4Dq3k
以前Sをオ−バ−ホ−ルしたら\20万位取られたが安い方なんだろネ。
38名無しさん脚:05/01/23 09:23:04 ID:7vs2VmO/
>>37
浅草の店?
39名無しさん脚:05/01/25 12:25:30 ID:5lK5qyQO
以前、電子シャッタ−の磁力がアボ−ンしたSEて
どっかの店の委託で見掛けたけど修理できるのかな?
40名無しさん脚:05/01/25 18:39:00 ID:rcPfHuuU
>30
>38
パーツ持ってないとコンタレックスの修理はしんどいのでは?
41名無しさん脚:05/01/29 08:13:11 ID:ON0Pyxbd
レックスのシャッタ−て軸うけ部分にボ−ルベアリングを
つかってる割に故障しやすい?
42名無しさん脚:05/01/29 09:24:16 ID:A/Ihnsnj
ミラー動作がおかしくなる故障が多いよね
板バネが折れちゃうんだよね
43名無しさん脚:05/01/29 16:40:38 ID:ON0Pyxbd
SEのミラ−の下の電池交換もガクブルだね。
44名無しさん脚:05/01/30 12:05:46 ID:L2n43J0o
ミラ−の下の電池室て、
スレ違いだがニコマ−トELなんかでも恐いね。
45名無しさん脚:05/01/31 00:20:54 ID:hp6fkDri
いちいち脅えるなヨ。
46名無しさん脚:05/02/03 12:33:55 ID:F6kehrCe
>>16
下の2行は、ほぼ正確。
常勤じゃないけどね。
47名無しさん脚:05/02/11 07:35:32 ID:M3slXo1K
修理部品てもう無いだろな?
48名無しさん脚:05/02/12 00:08:46 ID:6FSAvZxQ
いや、海外旅行も兼ねて買い付けしてきてるから、
パーツは、あることはある。

でも、そういう調達方法だから、交換がからむ修理は
高いよ。

ないパーツがからむ修理は出来ないしね。
49名無しさん脚:05/02/13 03:40:39 ID:1h8/q9Ox
ライカおやじみたいな物言いで恐縮ですが、
皆さんは、何分の一秒のシャッター音が好きですか?

SE、Sなどとスペシャル以前のモデルとはだいぶ異なった音色かとは思いますが。
50名無しさん脚:05/02/13 06:59:39 ID:7DZ+BTMI
>>49
SEだが1/250秒。
まあ大体シャッタ−優先で固定だが。
51名無しさん脚:05/02/13 10:40:45 ID:g/QGZFjY
SEの低速シャッターはガバナーの音がなくて好い!
52名無しさん脚:05/02/16 00:02:24 ID:Ug8ekx1r
1/125秒か1/60秒がイイ。
「ガッ」「ジャッ」「チリ」「ロラ」という音のミックス。
よく聴くと「ジャキーン」の「ーン」部分の余韻が甲高い。
ちなみに俺のはブルズアイ。
53名無しさん脚:05/02/19 02:10:48 ID:38PfTcxU
ブルズアイって、コダツクのオモチャカメラのことでつか?
54名無しさん脚:05/02/19 05:33:53 ID:DyyujXFs
>>53
ブルズアイはコンタレックス一眼の最初の型式で、
沈胴部分がでかい対称型広角でもミラ−アップしても露出計がつかえる
非TTLでセレン式の露出計つき。
ペンタ部分に丸いセレン式露出計が付いてて一つ目巨人=ブルズアイみたいなデザイン。
ガンダムのザクでもいいけど。
55名無しさん脚:05/02/19 06:25:53 ID:nsA4gljI
一つ目巨人はサイクロップスね。
56名無しさん脚:05/02/19 08:46:52 ID:xJ4Pe7ct
いわゆる一つ目巨人、牛の目(標的)

http://www.leicashop.com/bilder/shop_gross/11091_20.jpg
57名無しさん脚:05/02/19 08:49:24 ID:xJ4Pe7ct
んー、ライツなんかよりずっと格上のツァイスイコンが作った
ライカなんかよりずっと高価なカメラ。日本人にはライカでさえ
非現実的な値段だったのにね。

コダックのおもちゃと一緒にされるとは・・・
58名無しさん脚:05/02/22 13:46:05 ID:u1HV3vQo
SEの大きさだと、普通の形の巻き上げレバ−では使いにくいので
モ−ドラやワインダ−が欲しくなる。
東のプラクチナがゼンマイワインダ−を標準にしたのは賢明だ。
手巻きでつかうならアルパの方が巻き上げレバ−がつかいやすい。
よくつかうのはD35とD25。
59名無しさん脚:05/03/03 01:16:03 ID:A0uTFooB
モ−ドラつけると645判一眼て漢字。
60名無しさん脚:05/03/07 01:57:46 ID:Fsz44i0l
コンタレックスつかってるよ。
日常的にスナップ用途で。
重いのでストラップ取付金具の穴が削れて大きくなってきた。
61名無しさん脚:05/03/07 02:22:45 ID:KQdYcJD2
スペシアルが欲しくなってきた。
62名無しさん脚:05/03/11 20:22:49 ID:fUxKWj3W
>>61
スペシャルとスーパーを持ってるが、
スペシャルはファインダーが明るくてよい。
ウエストレベルも使えるので、洒落で使うのも楽し。
63名無しさん脚:05/03/13 15:28:56 ID:Q6wrpwqs
俺はスーパーだ。
千曲で完全メンテを受けた後は非常に調子がよい。
レンズの完璧さは言うまでもない。
個人的にはブリッツプラナー50ミリがいちばん好き。
三脚に載せてあやめを接写したら、まるで中判カメラで撮ったみたいな画質だった。
以来、コンタレックスの写りには絶対の信頼を置いている。
今欲しいのは黒鏡胴のディスタゴン35ミリF4だな。
64名無しさん脚:05/03/13 16:09:07 ID:E8uSLXfR
他にどんなレンズをお持ちなのでしょうか?
65名無しさん脚:05/03/13 17:39:26 ID:Q6wrpwqs
>>64 さん
短い方から、
 ディスタゴン25ミリ
 Bプラナー50ミリ
 プラナー55ミリ
 ゾナー85ミリ
 ゾナー135ミリ
 ゾナー250ミリ
です。
66名無しさん脚:05/03/13 17:40:30 ID:Q6wrpwqs
>>65です
 135ミリはF2.8です。F4も欲しいのですが、黒鏡胴がなかなか見つかりません。
67名無しさん脚:05/03/13 20:33:41 ID:lZtitRft
 しばらく出動機会のなかった、サイクロプスと交換レンズの動作チェックをしていたら、
135ミリF4Sonnarのヘリコイドがすっかり重くなってしまってた。グリスアップする必要が
あるみたいなんだが、フツーに日研テクノなどの修理屋に出してもいいんだろうか?
68名無しさん脚:05/03/13 21:30:38 ID:Q6wrpwqs
>>67さん
135ミリF4のゾナーは確かにヘリコイドが重くなりやすいですね。
私もむかし白レンズを持っていて、難渋したことがあります。
修理ですが、やはり経験と技術の蓄積がある修理家とコネのある
千曲商会が一番良いと思いますよ。
取りあえず電話で聞いてみては?
69名無しさん脚:05/03/13 21:55:45 ID:E8uSLXfR
>>65さん

良いラインですね。35mmはF4もいいけど、僕はF2をお勧め。
僕の場合は35mmが標準なので、ほとんどこのレンズとゾナー
85mmで撮っていた時期があります。

一枚曇りやすいガラスが入っているので、それだけ注意して買った
方が良いらしいです。幸い、僕のはきれいなんだけど。
70名無しさん脚:05/03/13 21:56:36 ID:E8uSLXfR
>>67

専用のグリースでないと、あのヘリコイドの感触はでません。千曲が
お勧め。
71名無しさん脚:05/03/13 22:04:28 ID:PbDZK0Gz
>>68
ニコイチのOM-2は元気かい?おかねもちさん。
72名無しさん脚:05/03/13 22:25:09 ID:Q6wrpwqs
>>69 さん
御助言感謝。
くもっているディスタゴン35ミリF2は見たことがあります。
大口径広角レンズは何といっても迫力があって良いですね。
目標を変更しようかな?
>>70についても大賛成です。餅は餅屋。
73名無しさん脚:05/03/13 22:41:28 ID:Uh4Wz0L6
|∀・)チラ
74名無しさん脚:05/03/13 22:45:59 ID:Uh4Wz0L6
|∀・)シャチョーサン、オカネモチネー
75名無しさん脚:05/03/15 16:17:16 ID:wXkG990C
>>73 >>74
基地外?
76名無しさん脚:05/03/19 23:53:47 ID:y+kw1+69
ここ数日、このスレ冷え込んでるなぁ。
>>73 >>74みたいなBAKWAが出たからだろう。
もういないみたいだから、そろそろ再開しませんか?
77名無しさん脚:2005/03/26(土) 01:21:27 ID:X/gjpNMx
>>76
んだね。

で、私がはじめて買ったカメラがサイクロプスなわけですが、
皆さんはどんなカメラを経由してコンタレックスに逝きましたか?
78名無しさん脚:2005/03/26(土) 04:02:26 ID:Uofwo0xa
>>77
色々手を出してるよ。
ヤシコン&N→ロ−ライ3003と使うてレックスSE&テレセンサ−と展開。
あとプラクチカBX20&プラクチナも。
ツァイス系レンズの描写もイイが、ヤシコンも含めてユニ−クなメカ&デザインが好きだ。
79名無しさん脚:2005/03/28(月) 13:56:21 ID:YCWxz9Lr
漏れもブルズアイからだった。
SEにテレセンサー、モードラなど買い込み、
いまはボディーシステムを縮小してスーパー1台のみ。
その分、レンズをできるだけ揃えるようにしている。
80名無しさん脚:2005/03/28(月) 13:57:52 ID:gUZI1Dh8
レックスには憧れるのだけど、どうしてもシャッターボタンの感触に
納得できず、すんでのところで買うに至らず。
81名無しさん脚:2005/03/28(月) 14:06:41 ID:RoqDW8OS
>>80
スペシャルはいいんでない?
82名無しさん脚:2005/03/28(月) 14:17:34 ID:gUZI1Dh8
>>81
いつも買おうと思ってすんでのところで買うに至らないのは
スペシアルです。ちゃんと調整された個体ならそんなことないのかな?
83名無しさん脚:2005/03/28(月) 16:54:22 ID:YCWxz9Lr
>>82さん
>>79です。いままでブルズアイ、スペシャル、スーパー、SEを
使って、そのうち何台かは千曲商会さんに出してメンテしました。
でも、シャッターボタンを含めて感触の良い個体はまずなかったですね。
あの独特の異様な使用感を楽しむ、くらいでないと
コンタレックスは使えないと思います。
私は、ボディーはあのすばらしいレンズを載っけるためのもの、と
完全に割り切っています。
84名無しさん脚:2005/03/30(水) 03:31:11 ID:5+8+T8+V
zeaiss
85名無しさん脚:2005/03/30(水) 08:55:09 ID:HVWI/cLo
>>83
絞りリングを省略したレックスのレンズて、他のカメラと相性最悪。
でもプログラムEEを計画してたっぽく思ってしまふ。
86名無しさん脚:2005/03/30(水) 09:07:55 ID:E6hkNdTi
先週久々にDistagon 18mm F4で写真を撮った。
改めて高解像度、好発色の同レンズのパフォーマンスを認識。
あれって、本当にヤシコンのD18と同じレンズなのかな?
87名無しさん脚:2005/03/30(水) 14:04:06 ID:hiQSwBeB
レックスのあの使い勝手の悪さを我慢しても報われるほどレックス用の
レンズって良いんですか?
ヤシコンとは全然別物?
88名無しさん脚:2005/03/30(水) 18:00:19 ID:LTBvy9NQ
>>87
使ってみればわかります。
良く写らなかったら、あんなに高くて使用感の悪いカメラは
現役当時から存在意義がなかったでしょう。
ただし、現在使うならキチンと整備されていることが前提となります。
いい加減な修理屋が手を着けた個体はどうしようもありません。
たとえば、私の知人は内D安Tというジジイ修理屋にコンタレックスSEを出しました。
フィルムカウンターが不調だっただけなのに、中の機械までメチャクチャにいじられ、
返ってきたときには、ボールベアリングがボディーの中で転げ回っていたそうです。
コンタレックスは狂わされている個体も数多く、
それが「壊れる、良く写らない」という悪評になっているのだと思います。
89名無しさん脚:2005/03/30(水) 18:10:02 ID:LTBvy9NQ
追伸ですが、ツァイスレンズは硝材や設計技術の進歩を商品に採り入れるのが早いので
ヤシコンの多くのレンズはコンタレックス時代からみれば硝材や設計、コーティングなどが改められているものが多く、
少なくともカタログデータ上はコンタレックス用レンズよりヤシコンツァイスレンズの方が
優れた性能となっています。
もしヤシコンよりコンタレックスのほうが良く写ったとすれば、撮影者の気合い(笑)か、
ボディーが非常に重いことによるブレ防止効果でしょうね。
90名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:04:01 ID:S2R0Hx/C
ヤシコンレンズがカタログ通りに作られていないだけでは?

コンタレックス、18mmから135mmまでは一通り持っている
けど、確かによく写る。でも、1/1000秒までのシャッターだと
開放の写りを味わうのがちょっと大変ですね。
91名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:19:58 ID:LTBvy9NQ
>>90
うーん、ツァイスレンズと銘打ったレンズはどこで作られていてもツァイス品質だ、
とカールツァイス社はコメントしているんだが…。
それにしてもヤシコンは評判悪いね。レンズもさることながら、ボディーの精度と耐久性に
問題はないのだろうか?
ヤシカ時代から始まって、京セラになって以降もこの点で「安心!」という話はあまり聞かない。
コンタレックスのレンズを楽しむときは、あまり高感度のフィルムを使わないようにした方がいいかも。
92名無しさん脚:2005/03/31(木) 00:28:58 ID:d1l8JlCB
ブルズアイを使っていますが、以下のような症状があります。
(1)1/1000秒での露光ムラ
(2)1/500秒より速いシャッターでは絞りがf8までしか絞れない(開くのが間に合わない)
で、(2)のような症状って、rexでは良くあることなのでしょうか。

ま、これらの問題が影響しない範囲で、あの異様な操作感とイカス写りを楽しんでいるわけですが。
93名無しさん脚:2005/03/31(木) 00:32:37 ID:GS1JyUiR
どこで買ったのかわかりませんが、すぐに直した方がいいと思います。
9492:2005/03/31(木) 00:43:52 ID:d1l8JlCB
>>92
おっしゃる通りなんですが、どこで直したら良いものやら。
購入したS共カメラには保証期間内に3回くらい修理に出したのですが結局完全には直りませんでした。
もうあきらめ気味なんですが、色々とイカス写真を撮ってきて思い入れのあるカメラなので
なんとか直してあげたいです。
修理屋については上の方を嫁ばいくつか挙げられていますが、結局どこが良いのだろう・・・
95名無しさん脚:2005/03/31(木) 00:55:59 ID:qKjEEgx4
>>94
早田か千曲でどう?
まずは見積かな。
96名無しさん脚:2005/03/31(木) 01:00:59 ID:lOAwMVXF
>>92
純正部品を持っている千曲商会がお勧め。値段もそうブッ高くはないと思います。
9792:2005/03/31(木) 02:14:13 ID:d1l8JlCB
>>95
>>96
レスありがとうございます。
やはりそのあたりでしょうか。

早田はちょっとお値段がはりますね。
その分、他の業者よりクオリティが高いにちがいない・・・
と思うのは幻想でしょうか。
実際に修理などを依頼された方、いらっしゃいますか?
98名無しさん脚:2005/03/31(木) 10:29:02 ID:lOAwMVXF
>>92
修理料金と修理内容が必ずしも一致しないのがこの業界の難しいところ。
「修理屋さん総合」で多くの事例が出ているから
御参照のこと。
99名無しさん脚:2005/03/31(木) 21:14:18 ID:w3B2ng9T
三共では絶対直りません。
100名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 05:13:49 ID:1zxL0whT

10192:写暦17年,2005/04/03(日) 00:15:28 ID:tXahyBDk
皆さん、アドバイスありがとうございました。
千曲にオーバーホールを頼もうと思います。
その前に、貯金しないと・・・・

>>99
お抱えの修理業者が、rexは得意じゃなかったのだと思います。
店の対応は誠実で好感が持てました。
102名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:11:18 ID:7Oq1MBvx
店員は良い人たちです。が、Zeiss Ikon系をちゃんと直せる部品
を持っていないのです。

限られた部品なので、親しい人にしか教えませんが、修理屋さん
によってはビス一本に至るまでZeiss Ikon純正品を持っている
ところがあります。入手ルートも、いろいろあるようですが。
103名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:16:09 ID:SE/bfysc
>>102
このスレの住民は大体知ってると思うよ。
104名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:39:38 ID:7Oq1MBvx
でも、92は知らないんでしょ?

俺は、今のところ、ビスまで持っているのは3軒しか知らない初心者ですが。
105名無しさん脚:2005/04/08(金) 13:46:42 ID:Ezbd4tqX
106名無しさん脚:2005/04/15(金) 00:06:57 ID:0OzhkRFO
修理よりピント合わせずらいファインダ−の改良だな。
107名無しさん脚:2005/04/15(金) 18:24:29 ID:zv7+dpMY
>>106
千曲商会でまだあの改良ピントグラスを売っているのかなぁ?
108名無しさん脚:2005/04/15(金) 22:44:01 ID:LT2O/x76
ライバルを次々と蹴落したので、しばらくは安泰です。
109名無しさん脚:2005/04/17(日) 09:50:54 ID:5CIHMXIK
>>108
蹴落としたというよりも、他のライバルが脱落していった、というのが正しいのでは?
たとえば>>88みたいな例もあるし、信用のできないところに出すと、
かえって壊されてしまうのがコンタレックス。
カウンターを直そうとして中のボールベアリングにまで手を着けたとすれば、
まあ白痴みたいな修理屋(壊し屋というべきか)だから例外といえば例外だが…。

110名無しさん脚:2005/04/17(日) 11:18:34 ID:mF3wad+W
レックスを手放しました。
写りは満足してたんですが、35mm相当は銀塩を使わないということで。
銀塩は中版に移行しようと思ってます。
111名無しさん脚:2005/04/17(日) 15:25:26 ID:vRbiWL0t
>>109
マルチに何答えてんの?

>>110
中判行くまえに漢字の勉強をしようや
112名無しさん脚:2005/04/18(月) 17:18:44 ID:AZjQ9ElS
>>110は脳内の煽り厨だろうが、まあ、つきあってやろう
(頭の悪い奴には優しくしなきゃね)

本当に中判やってみれ
安い中古の二眼レフでいい
3枚玉でも十分だ
多少のレンズのキズは気にするな、でも、クモリは避けろ
113名無しさん脚:2005/04/20(水) 13:07:33 ID:loyeuxL0
モ−ドラ付けないレックスより、
ロ−ライフレックス2.8Fの方が使いやすいよ。
でもレックスの雰囲気ある使用感やレンズ描写もすてがたい。
114名無しさん脚:2005/04/21(木) 23:32:09 ID:nhEQ4D9x
レックスのレンズとローライのQBMとヤシコンと何が違うのでしょうか?
アオリはなくてマジで。
115名無しさん脚:2005/04/24(日) 08:00:01 ID:/8G4MoW7
>>114
マウント(マジで)
116名無しさん脚:2005/04/26(火) 11:55:15 ID:0bShjIX6
>>114
生産国(マジで)
117名無しさん脚:2005/04/26(火) 15:44:39 ID:oG3gHNR3
>>114
T*はレックスマウントでも少数存在するらしいけども。
俺はヤシコン版T*と普通のレックスマウントレンズとロ−ライQBMをツマミ食いでしか持ってない。
敢えて比べると、ヤシコンT*は派手目な色でレックスとQBMは落ち着いた色。
レックスのレンズがQBMより特にシャ−プとは感じないが、
どうなんだろ?
118名無しさん脚:2005/04/26(火) 16:59:51 ID:vVqJpKtP
Rex Superで、ときどき光線漏れがするのですが、光線漏れ
しやすい部分って、どこか特定の部分があるのでしょうか?
119114:2005/04/26(火) 23:05:19 ID:fjSjZYQY
マジレスありがとうございます。
ちょっと笑いました。
120名無しさん脚:2005/04/29(金) 20:07:53 ID:ILndbI3P
>>118
ミラ−と裏豚
121名無しさん脚:2005/05/01(日) 17:25:00 ID:L3NTuVx+
>>118
通常裏蓋はともかく、マガジンは新品の頃から漏光したというウワサが…。
122118:2005/05/02(月) 14:58:18 ID:vwiIkOQd
レス、サンクス。
使っているのは、通常の裏蓋です。
ミラーって?ミラーの駆動部から回り込むんですが?
123名無しさん脚:2005/05/22(日) 21:36:42 ID:8UBwNvvz
漏れのSEでは2台とも、光漏れはしないけど?
124名無しさん脚:2005/05/25(水) 16:41:45 ID:MxfVTJ8v
レックスは筑摩とか速多で修理できるけど、
暗箱の光漏れなら購入時にバルブにして撮影レンズ側から覗いて調べてみたら?
以前SEの委託品で電池を換えてもスリット開かないが有って、
外観よかったけど購入を諦めた事がある。
125名無しさん脚:2005/06/12(日) 20:50:36 ID:yv7txy+b
光漏れですかぁ・・・。私んとこにはサイクロプス(前期型)がいるんだけど、
前期型ってファインダが真中のマイクロプリズムであること以外は空中像なので
周辺ではフォーカシングできないんだよね。(真中1点しかAFが効かない昔の
AF一眼と同じように真中でピント合わせて、構図を作り直す形でないと撮れない)
後期型だとマットスクリーンがあるから、マット面でピント合わせができるんだけど、
スクリーン交換って、できそうにないから、ボディだけ買う必要あるなぁ・・・。
126名無しさん脚:2005/06/13(月) 00:50:15 ID:VgiVea0W
>>125
周辺でフォーカシングできないナカーマ。

俺の前期型もそこいら中の動きが渋くなってきたんで
そろそろオーバーホールの時期なんだよな。

せっかく分解するんだったら、ついでに全面マットに交換できないかなぁ。
127名無しさん脚:2005/07/01(金) 01:12:55 ID:Th61zDiU
>>126
レックスの露出計てブルズアイからSEまで
フォ−カシングスクリ−ン面で測光してないから、
スクリ−ン交換の自由度は理屈の上では高い。
128名無しさん脚:2005/07/11(月) 11:20:51 ID:3va0C4VI
age
129名無しさん脚:2005/07/11(月) 20:13:53 ID:gQ4l3pdM
>>74
死ね
130名無しさん脚:2005/08/12(金) 12:09:57 ID:gnXAS83/
大阪周辺でコンタレックスのSEとか
レンズを売っているところをご存じ有りませんか?
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:37:46 ID:Rq5ynfev
age
132名無しさん脚:2005/09/27(火) 01:17:01 ID:XEmPc4nw
あげ
133名無しさん脚:2005/09/30(金) 19:17:50 ID:2TKJpH/8
>>74
地獄に堕ちろ!!
134名無しさん脚:2005/09/30(金) 21:12:44 ID:uO+UTulV
SEはモードラないと使いにくいな。
135名無しさん脚:2005/10/03(月) 21:19:31 ID:gVNoI+mD
フジヤカメラで安売りしてるね
今タックス
136名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:05:54 ID:/AGBIt5O
>>74
出て来いこのバカ!
137名無しさん脚:2005/10/14(金) 18:36:48 ID:pfFSSYsn
>>74
くたばったか、アホめ!
138名無しさん脚:2005/10/23(日) 00:44:39 ID:YgLXk2bR
>>74
死んだようだな、このクソ野郎!
139名無しさん脚:2005/10/23(日) 20:49:17 ID:0B9Bm7rb
レックスSEを使ってるけど巻き上げレバーの位置が使い難い。
スナップには向かないな。
140名無しさん脚:2005/11/12(土) 01:38:19 ID:EFVT+O/X
幻のカメラ:コンタレックスAEについて。
141名無しさん脚:2005/11/13(日) 10:35:18 ID:nZNdRXLg
わしゃホロゴンで充分じゃ。
142名無しさん脚:2005/11/13(日) 11:16:21 ID:K6U8OxVX
T・Rexってだれよ
143:2005/11/13(日) 15:55:16 ID:nZNdRXLg
誰それ?食えるのか?
144名無しさん脚:2005/11/15(火) 09:04:23 ID:xntmjlF+
ブルズアイは最高だけど
145名無しさん脚:2005/11/15(火) 15:12:59 ID:zMq5fQTK
790 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2005/11/12(土) 08:19:05 ID:wC+wE36t
15日の結婚式控え…紀宮さま2ショット写真公開
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200511/sha2005111205.html
 宮内庁は11日、結婚式(15日)を控えた紀宮さまと黒田慶樹さんの
写真と映像を公開した。撮影は先月23日に皇居・御所の応接室で行われ、
黒田さんは愛用のクラシックカメラを手に、専門の雑誌を見ながら機能などを
笑顔で説明。紀宮さまがファインダーをのぞき込まれる場面もあった。

791 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2005/11/12(土) 09:25:36 ID:rPMaGRc9
ブルズアイ、メダリスト、プロミネント(?)ですね。
146名無しさん脚:2005/11/15(火) 16:43:42 ID:ftZSeZI1
サーヤが持ってるのはドゥカティ?
147名無しさん脚:2005/11/16(水) 17:31:53 ID:0Pf93iiD
 馬鹿者!!!!ハーフサイズカメラを語れ。【4】 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1122651197/
148名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:29:04 ID:NIshTLg1
あの大きさ、あの重さ。
時代を感じる。

149名無しさん脚:2005/11/22(火) 00:45:54 ID:CrT1GpQO
>>148
弁当箱みたいだ。
モードラないとスナップは辛い。
150名無しさん脚:2005/11/22(火) 02:21:32 ID:g5C8jheq
その使いにくさに、売ってローライを買う資金にしてしまいました・・・w
151名無しさん脚:2005/11/22(火) 02:53:35 ID:axx2+Fzv
正解です。
152名無しさん脚:2005/11/22(火) 06:43:21 ID:CrT1GpQO
レックスレンズてプログラムAE機を計画して(未発売)、
絞り輪ないから他のカメラで使い難い。
結局ボディを買う破目になる。
153名無しさん脚:2005/12/01(木) 10:17:19 ID:Y8f2ZzXW
キャノン旧F-1のコンタレックスマウント改造機をもってます。
どこかのサイトでキヤノレックス(キャノンT90 のマウント改造機)ってのも、みたんだが・・。
154名無しさん脚:2005/12/01(木) 11:29:30 ID:IaPV8EAC
>>153
旧F-1の改造機て絞りはどう成ってるのカシラ?眠れない。
155名無しさん脚:2005/12/01(木) 11:45:26 ID:COMAL2mU
>>154
眠れない方へ、
ロスアンゼルスのケビンカメラで950ドルでうっていますよ。
www.kevincameras.com/
contarexを選択
Bodyを選択
そしたら見れます。
買うこともできます。
この業者は小生も使ったことがあります。
信頼できます。
156154〜:2005/12/01(木) 11:48:59 ID:IaPV8EAC
>>155
ありがとうございます。
157名無しさん脚:2005/12/05(月) 09:01:21 ID:VpP42Qf9
>155
問い合わせしてみました。
ノーマルマウントを取り外して、ボディに直づけするアダプターみたいなものとか。
ただいま欠品中ですって・・。
158153:2005/12/06(火) 13:00:57 ID:5FH1qm5h
Distagon 35/2 なんかの、後ろの出っ張ったレンズは、
F-1 のミラーボックスにあたるのでつきません。
Distagon 35/4 は OK。
159名無しさん脚:2005/12/23(金) 13:24:27 ID:CMka6Zr/
>>74
くたばったか?出てこい!
160名無しさん脚:2005/12/29(木) 15:45:53 ID:sdpp1B+f
>>74
氏ね、糞野郎
161名無しさん脚:2005/12/31(土) 11:54:21 ID:J1VB5Vdr
>>74
首くくったってな。ザマーミロ!
16274:2005/12/31(土) 15:56:49 ID:szA6tr2L
>>159-160
は?
163名無しさん脚:2006/01/02(月) 18:57:31 ID:Wl369fQJ
はぁ・・・
コンタレックスとコンタフレックスが紛らわしい。
164名無しさん脚:2006/01/03(火) 14:51:05 ID:UG9NfoLR
ebayに初代コンタフレクッスが出ていたけど、あれスゴスw
165名無しさん脚:2006/01/03(火) 17:31:27 ID:+bjQPcL1
>>164
初代コンタフレックスというと、35_フィルム使用の二眼レフのこと?
166名無しさん脚:2006/01/03(火) 20:54:11 ID:UG9NfoLR
>>165
そうです、無意味に豪華な2眼レフのことです
佐貫博士の本でおもしろおかしく書いてあったので、気になってました
167名無しさん脚:2006/01/05(木) 22:35:51 ID:wyYJUAVW
>>164
持っているけど、ものすごく良いカメラ。
コンタックスよりワンランク上の工作がしてあるようで、
各部の操作が非常にスムーズ。
レンズが同じだから、写りはコンタックスと同じ。
ピントは非常に見易く、ファインダーも明るい。
一度手にとって操作してもらいたいカメラ。
佐貫先生はおそらく手に取ったことがなかったはずで、
一度操作なさっていたら、また別な評だったと思う。
168名無しさん脚:2006/01/05(木) 22:42:07 ID:jqs2yyj2
佐貫先生の道具のスタイリング論は、独特の物が
あったからね。
169名無しIII号突撃砲:2006/01/06(金) 22:15:53 ID:2NYwWxnQ
佐貫さんがContax IIの新品を買ったベルリンのカメラ屋の親父。
独ソ戦開始後まもなくのある日、「これから出征だ」と、親衛隊
下士官の制服を来て店に出てきた云々のくだりが泣ける。
170名無しさん脚:2006/01/07(土) 17:23:16 ID:vkUIwC/n
>>167
1936年当時の輸入価格が50/1.5ゾナー付きで2200円
新築の庭付き一戸建てが買えたそうで…
ライカIIIaエルマー付きが660円だったそう
なので、ライカ3台分

それだけの値段に見合う造りのようですね
うらやましい
171名無しさん脚:2006/01/11(水) 20:25:53 ID:mJTrCUHg
>>166 >>167 >>168 >>169
誰か佐貫先生のカメラスタイリング論のスレ立ててくれ
172名無しさん脚:2006/01/11(水) 20:55:09 ID:QubVx7XA
ヤター!
コンタフレックスを買った!

・・・と、ここはコンタレックスのスレでしたね。
失礼しました。
173名無しさん脚:2006/01/13(金) 01:24:33 ID:Vl2rBiDD
>>172
二階建てのヤツならちょっと話していきなさい
174172:2006/01/13(金) 22:31:18 ID:dz7XObkn
レンズシャッター式一眼レフのコンタフレックスなんですが、良いですか?
175akiyo:2006/01/15(日) 12:57:19 ID:mnNYV2WS
宣伝してすいません。T2とノクチ出しました。見てください。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30190039
176172ことコンタフレックス男:2006/01/17(火) 20:56:38 ID:0LdRgrHZ
試し撮りしたフィルムがラボから戻ってきました。
なんかピントが甘いです。
スプリットプリズムで、しっかりピントをあわせたつもりだったんですが。

あと、低速シャッターが粘る感じがあります。
通常使わない速度だから、あまり気になりませんが。
それと、シャッターボタンが重いです。
177名無しさん脚:2006/01/18(水) 08:43:05 ID:4T8GJDOy
ブルズアイのミラーアップって、シャッター切るとリセットされるでしょ?
なら、21mm つけてるときのミラーはレンズのうえにのっかってるだけなのかな?
バルブにした状態でレンズつけても一緒のような気がする・・。
(実際、とあるカメラやのオヤジはスーバーの電池交換をバルブの状態でしてた。)
178名無しさん脚:2006/01/18(水) 21:10:17 ID:/bqziQeQ
>177
ブルズアイはレバーを戻さない限り上がりっぱなしだろ。
スーパーのミラーアップは電池出し入れのためだけだ。
179名無しさん脚:2006/01/19(木) 12:13:54 ID:7Ewvnhjj
>>167
同時期のイコフレックスVはすごいピント合わせ難しいのにね。
180名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:54:33 ID:RZaqFoUF
>>179
イコフレックスVは、確か佐貫先生の愛機の1つ。
181名無しさん脚:2006/01/20(金) 16:42:01 ID:WrkLCteD
>>179
イコフレックスVのピントが見づらいのは、
ルーペが極端に遠視用視度に振ってあるのもその理由のひとつ。
漏れは近視だからボケボケにしか見えない。
ルーペを少し押し下げると、ピントよく見えるようになる。
佐貫先生はこのカメラのスタイリングを絶賛しているが、
確かに傑出していると思う。
182名無しさん脚:2006/02/08(水) 23:54:21 ID:OvnXHdZ8
オリジナル以外のフォーカシングスクリーンを入れている方います?
183名無しさん脚:2006/02/13(月) 15:26:14 ID:3YF1MXkN
>182
ピントがあわせにくいから興味はある。
筑摩オリジナル、樽、蓑M くらいが有名だけど、さて、どれがいいのやら、はたまた入手
可能なのやら?
184名無しさん脚:2006/02/14(火) 09:01:26 ID:BDrVbBZk
I 型とSuper 持ってます
さんざん使いにくいとたたかれてるけど、使ってみるとそうでもない。
慣れるとむしろ使いやすいと感じる部分もある。
ファインダーがやや暗いのは年代相応では?
今のカメラと比べちゃねぇ。
確かに重いけど・・。
185名無しさん脚:2006/02/16(木) 12:06:38 ID:30aD4qAD
禿同。
昔からキヤノンのF-1を使ってたんで、重いのには慣れてた。
確かに F-1は重厚なカメラなのだが、rex はさらにその上を行きますな。
スーパーなら、TTL 露出計内蔵のマニュアルなのも同じ。
趣味として触るにはいいですな。
ただ、信頼性は・・・・、やっぱ、F-1 かな?
当時台頭してきた、日本製カメラ、やはりコストパフォーマンスに優れている。
だから、工業製品としては、rex 負けちゃったんだよね。
186名無しさん脚:2006/02/17(金) 18:20:57 ID:/J4ee6/o
>>74
うんこ野郎、出てこい!
187名無しさん脚:2006/02/17(金) 21:06:33 ID:dpZ4chhZ
SE って、電子シャッターらしいけど、修理は可能?
S に対するメリットがよくわからん。いまさら、AE でもないだろうし。
古い電子シャッターより、機械式の方がかえって安心できたりする。
188名無しさん脚:2006/02/18(土) 19:45:14 ID:ZneSPUhM
>>187
むかし、ツァイスの代理店だった千曲商会なら、
大抵の修理は可能だと思う。
SEは外光式絞り優先AEアクセサリーやモータードライブなど、
細々とした「オモチャ」で遊ぶのが楽しいのであって、
本体だけで使うならばSの方が簡便でトラブルも少なく、良いと思う。
漏れは以前SEを使っていたが、
今はSに切り替え、十分満足している。
189名無しさん脚:2006/02/18(土) 21:48:00 ID:cfPow26m
>184
禿同!
さらにエスカレートすると、露出計もなしの Professional や Special ってことになるん
だろうか。
漏れのレベルでは露出計くらいはあった方が便利だから、S がちょうどいいかな。
190名無しさん脚:2006/02/20(月) 17:19:08 ID:wB0K1zgJ
関東カ○ラの T-ボタン、中心の革の色が選べるんだが、一番ベーシックな黒にしたところが、巻き戻しノブの中心の革と似た感じでなかなかいいと思う。
191名無しさん脚:2006/03/04(土) 22:58:05 ID:AkyRAb2W
ホントにREXになっちまったぜ
192名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:42:13 ID:xaCwsatX
↑?、意味がよくわかりませんが。
193名無しさん脚:2006/03/05(日) 15:33:13 ID:xaCwsatX
>190
ttp://www.kanto-cs.co.jp/sale/tbutton/tbutton.html
型番は、BK3s あたりでつか?
194名無しさん脚:2006/03/20(月) 16:00:05 ID:lkTzMp+X
>>74

ゴミ野郎!死ね!!
195名無しさん脚:2006/03/21(火) 01:05:06 ID:1By2W7nB
I 型のシャッター音と、Super のシャッター音は、明らかに違う。
Professional は、Super の音なのでしょうか?
196名無しさん脚:2006/03/21(火) 18:36:41 ID:iaVEwl2L
>>194
前にいじったときの記憶では、スーパーと同じ音だった。
プロフェッショナルを持っている人、確認頼む!
197名無しさん脚:2006/03/32(土) 18:22:03 ID:EonBXUVH
>>74
クソメ、イキテルナラ、デテコイ
198名無しさん脚:2006/03/32(土) 18:33:56 ID:8ZMNcW9i
あこがれのコンタレックススーパー(前期)を購入し、レンズも6本も揃えてメインカメラとしてがんばって使ってたところ、ボデイ本体が再起不能のアボ〜ンになっちまった。レンズ6本が路頭に迷っているので、これからボデイを探す旅に出ます。arz
199名無しさん脚:2006/03/32(土) 20:26:32 ID:WVS0zmEd
イ`
200名無しさん脚:2006/04/02(日) 17:19:24 ID:bllBBdjN
200ゲト
露出計あぼ〜んのスーパー(前期型)購入。
「これはスーパーではない、プロフェッショナルなのだ。」 と自分で自分に言い聞かせて使用中。
201名無しさん脚:2006/04/02(日) 17:38:30 ID:YD3LLLM4
>>200
おめ!!
このスレでもときどき話題になる千曲商会に持ち込めば、
まあまあ納得できる価格で修理できるかも。
聞いてみて損はない。
202名無しさん脚:2006/04/02(日) 19:59:47 ID:UpNftaJa
露出計の動かない I 型は、やはり、スペシャルですかな。
203名無しさん脚:2006/04/12(水) 18:45:15 ID:c+Ia5dun
>>74
ドアホ!くたばれマヌケめ!!
204名無しさん脚:2006/04/14(金) 23:00:48 ID:DEYjDzlU
>>74
クソ野郎、出てこい!!
205名無しさん脚:2006/04/15(土) 16:25:51 ID:w/1rdWy7
>155
rex マウントのNew F-1 が届きました。まだよく見てないけど、
rex マウントのZeiss レンズが絞り優先AE で使えそうです。
206198です:2006/04/19(水) 11:48:00 ID:clsURBcS
>>182
2年ほど前に竹間紹介にてニコン製を改造したスクリーンを購入し、今も(ボデイはアボーンでつ)
つけてます。オリジナルより明るく若干合わせ易いです。やはりツアイスレンズを生かしたいので、
ボデイは海外で物色中。
207名無しさん脚:2006/04/19(水) 23:04:47 ID:LNWy3D2/
>>205
すんごいモノを手に入れましたね
208名無しさん脚:2006/04/26(水) 10:24:35 ID:wGpQ3QA+
↓お〜い!! コンタレックス関係が出品されてるよん!。


http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b66723219
209名無しさん脚:2006/04/26(水) 19:18:28 ID:oCaoyay4
(新規)か
詐欺っぽいな
210208:2006/04/26(水) 19:42:21 ID:wGpQ3QA+
スマソ! 上のURLでは開かないな。下記↓でやってみて!

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/safuji99?
211名無しさん脚:2006/04/27(木) 00:05:07 ID:Og8xHQ2h
ヤフオクのレックス用 P85 f1.4、落札価格48万円だと。
まぁ、相場なのかもしれないが、スゴイね。

俺のQBMマウントP85は6万円だったのに。
212名無しさん脚:2006/04/27(木) 02:11:36 ID:CDgbC9y3
>>211
どちらも、おムスビ型の絞りがキュート。
213名無しさん脚:2006/04/29(土) 09:05:22 ID:Y4XH852I
>>211
バブルの頃は、1本100万円くらいしていた。
214名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:52:45 ID:8ECLnc51
誰か知ってたら教えてください。
スペシャルのスクリーンの代替になるものありますか?
215名無しさん脚:2006/05/14(日) 06:24:48 ID:NI6JRHRo
>>214
筑摩紹介に訊いた方が…。
216名無しさん脚:2006/05/14(日) 22:58:35 ID:pedX5dOF
>>215
どもです。
実は春の中古市で尋ねましたが、「特殊なんだよねぇ」とはぐらかされて
終わってしまいました(涙)。
217名無しさん脚:2006/05/22(月) 22:19:13 ID:KmkRiypg
age
218名無しさん脚:2006/06/18(日) 09:27:14 ID:Ns5g5tUD
>>74
ドアホ!くたばれマヌケめ!!
219名無しさん脚:2006/07/06(木) 22:23:55 ID:T6AQXB3F
>>74
死ね!ウジ虫野郎!!
220名無しさん脚:2006/07/13(木) 23:17:19 ID:k/JUh9tI
>>74
ウジ虫野郎、怖くて出てこられないか。
221名無しさん脚:2006/08/05(土) 08:34:56 ID:q033ou0C
>>74
怖くて出られないか、ケケケ。
222名無しさん脚:2006/08/20(日) 02:00:59 ID:CxZRFfF4
>>74
大バカ野郎、くたばれ!!
223名無しさん脚:2006/08/22(火) 06:57:56 ID:BeI3JY/g
そろそろ夏休みも終盤にさしかかった。
上げとくか。
224名無しさん脚:2006/08/22(火) 13:37:18 ID:5hJgvljh
>>74
ハエ以下の野郎、生きてるなら出てこい!
225名無しさん脚:2006/08/27(日) 16:37:15 ID:SdIMAJUK
>>74
完全に死んだらしいな、ケケケ
22674:2006/08/28(月) 08:13:18 ID:rZ/xxlyB
ずっとここにいますが、なにか?
あなたはもしかして目暗ですか?
227名無しさん脚:2006/08/28(月) 12:41:27 ID:Gq5Kt8Vi
>>226
目暗:×
盲:○
やっぱりバカだな
228名無しさん脚:2006/08/28(月) 17:11:09 ID:MnDj3VMl
めくらよりはましです。みえます。みえます。
229名無しさん脚:2006/08/28(月) 18:40:04 ID:iXjLyS4W
こんどはひらがなですか。
よっぽどむきょうようなんでしょうね。
230名無しさん脚:2006/08/28(月) 21:29:59 ID:HjDoxY+U
わたくし老眼ですが何か?
231名無しさん脚:2006/08/28(月) 21:36:14 ID:djwyF4P8
タモリですが、何か用かな?
232名無しさん脚:2006/09/25(月) 19:20:52 ID:MixMXvFe
コンタレックスにもくわしい。

コンタックス物語 ツァイス・カメラの足跡 /
竹田 正一郎 著

ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31775894
233名無しさん脚:2006/10/11(水) 12:56:25 ID:H0n2NZE/
>>232
オレも読んだ。
著者はよほどコンタレックスが好きなんだろうね。
カメラは「写真を撮る道具」であると同時に、
いじくり廻して楽しむ「オトナの道楽」でもあることがよくわかった。
久しぶりにコンタレックススーパーを引っ張り出してみた。
うーん、オモロなカメラだ。
234名無しさん脚:2006/10/11(水) 20:33:07 ID:4ha5S6zs

>コンタックス物語 ツァイス・カメラの足跡
この本買った。
一つ目巨人の外観の迫力あるが、ライカR8ブラックの見た目は
「魔王」だと言ってるね>竹田 正一郎
235名無しさん脚:2006/12/18(月) 22:47:25 ID:N56Rf7rR
21mm 用のファインダー、アイピースがなくなってんだが、金属ネジがむき出しで
眼鏡に傷がつきそう。まさか売ってはないだろうから、かわりに使えそうなもん
ないかなぁ。
236名無しさん脚:2006/12/19(火) 17:19:12 ID:xG0+x6bB
>>235
たしかライカでの話だと記憶しているけど、ファインダーの目をあてる部分に
黒いフェルトをリング状に切った物を貼り付ける、と言うのがあったと思う。
237名無しさん脚:2007/01/14(日) 15:19:02 ID:cxzCyE8/
フェルト? かっこ悪くない?
この際、きっぱりわりきって、別のファインダー使う方がすっきりするかと。
238名無しさん脚:2007/01/25(木) 21:17:20 ID:OKzvgY/+
Zeiss つながりで、contax の GF-21 は?
239名無しさん脚:2007/02/25(日) 08:33:40 ID:IN0dY5+v
クラシックカメラ専科の82号が、Zeiss Ikon の特集をやってるね。
発行が 2006 年の 12月25日だから、ちょっと遅い情報ではあるか・・。
240名無しさん脚:2007/05/26(土) 09:40:46 ID:Un/ffvTc
あげ
241名無しさん脚:2007/06/27(水) 12:11:24 ID:mgY11wpz
あげ
242名無しさん脚:2007/08/18(土) 00:41:36 ID:8tpoKQs+
>>74
クソバカ、もう死にやがったか!
243名無しさん脚:2007/09/24(月) 18:33:47 ID:2qcfw7lU
rex ユーザって、数が少なくて、2chなんてやらないおやじが多いんだろうな。
244名無しさん脚:2007/09/24(月) 21:41:43 ID:W+8UVtE/
>>243
ライカフレックスSLやアルパと比べると操作性が悪い上に持ち難い形。

245名無しさん脚:2007/09/24(月) 22:19:01 ID:3fr3b1Eb
>>243
ライカ、アルパ、レックスは銀塩SLRでは道楽の部類に入ってるきがする。

ライカはまだ実用になるしアルパなら使えるレンズにも限りがあるけど
レックスは実用度が駄目な上にレンズが底なし沼だもんね。

上野のお店で店主と馴染み客の会話を聞いてると身の毛がよだつというか
もはや通常の感覚から逸脱してて実に面白い。

なんて言いながらしっかり一台持ってます。
246名無しさん脚:2007/09/25(火) 19:01:27 ID:HIgJ6YUa
コンタフレックスUなら・・・
247名無しさん脚:2007/09/27(木) 21:37:55 ID:3kEcGgKU
>>74
クソメ、イキテルナラ、デテコイ
コノ、ウジムシヤロウ!
248名無しさん脚:2007/09/28(金) 21:36:21 ID:2xyHh9o4
レックス欲しくて特にスペシャルとプロフェッショナル探してるが、手にするたびこのシャッターのつっかかりは何だ?これじゃ撮れんと思うが単なる固体差か?あきらめろというスレがあったが。
249名無しさん脚:2007/09/29(土) 00:24:03 ID:Llyt7cyc
>>248
俺はブルズ愛とかSEもってるけど、
シャッターの感触が悪いのは「仕様」じゃね?

250名無しさん脚:2007/09/30(日) 00:31:45 ID:gN1briyK
>>249
サンキュ、前にルックスが気に入った来夏D3でシャッターレリーズのつっかかりを直そうと2回修理に出したがだめで手放してしまった。
レックスはこれでふつーか、じゃルックス優先で探します。
248
251名無しさん脚:2007/10/31(水) 22:38:03 ID:oyd6F63A
浮上

252名無しさん脚:2007/11/09(金) 04:53:16 ID:KEVmcafM
ブリッツ50大人気だが前期の白は30まで寄れるはず。
白のほうが良さげだが写りはそれほど違うか

55はまた熱愛者がいるがなかなか撮り比べる機会もない。

18と25をプロふぇで常用中。レックス新参者

上のほうで15使ってる人、、ほんとに現物あるの??
やしこんでなくて?
えるまーでもなく?
253名無しさん脚:2007/12/11(火) 09:55:53 ID:Q8BtYDxp
55/1.4を買ってみましたが、50/2より好みでイイ。
問題は純正フィルターしか受け付けない点だ。
254名無しさん脚:2008/01/12(土) 04:46:53 ID:geK4xJ5K
正直ヤシコンと描写の違い、特に色など分かりますか?

憧れのコンタレックスだけど・・・正直どう?

 又、買うとしたらやはり上野のお店?
255名無しさん脚:2008/01/21(月) 18:11:34 ID:5+FlMLuB
いくらレンズが良くてもフィルムがなくなってくる悪寒・・・
256名無しさん脚:2008/01/21(月) 23:38:40 ID:P0jkZqXI
ヤシコンのジャーマニーならレックスと値段変わらない。
だったらがんばってレックスにすればいいのにと思う。
だけどボディがいやで越えられないハードルなんだろうなあ。
ギラギラのクロームがいやなんだろうなあ。
でもはまるといいけどね。なんたって他にない。

おれは18とか25でスナップしてるが街で見たことないなあ、レックス使い。
だれかやってるヤシいるか。
257名無しさん脚:2008/01/22(火) 01:07:55 ID:RRzIPO05
>>256
俺もSEにD25でスナップしてるが、
同じD25レンズならヤシコンやローライSLの各種ボディの方が使い易いな。
レックスは肩幅が広く
高さがある上に巻き上げレバーの位置も(俺の指だと)使い難いです。
SEはワインダーを付ければ巻き上げだけは救済できるけどな。
258名無しさん脚:2008/01/22(火) 02:35:22 ID:iiMM17Ap
ヤシコンならCANONのデジで使えるが王様はフォーサーズ
259名無しさん脚:2008/01/22(火) 05:19:13 ID:RRzIPO05
レックスマウントはミノルタαマウントのご先祖的な存在で、
絞リングを省略してカメラ側から絞りを操作するシステム。
シャッター優先AEを組込んだソ連カメラ【キエフ10】のマウントにも似てるけど
レックスでも絞り優先AEとシャッター優先AEの両方を組込む計画はあったらしいね。

あと他社のカメラに
レンズを流用させにくくするためらしいです。
260名無しさん脚:2008/02/01(金) 19:52:10 ID:q5RfGJhC
マウントアダプターが無いって言うのは(フォーサーズを除いて)なぜ?
絞り固定でもかまわない気がするけど。他に出来ない理由はあるの?
261名無しさん脚:2008/02/03(日) 14:39:48 ID:ufDSO8ou
レンズがミラーに当たったりして不可能らしい
262名無しさん脚:2008/02/03(日) 21:50:00 ID:3fbPAlAD
>>260
小生は、Rex-Leica Mアダプタで
R−D1にRexレンズつけて使ってる。
香港業者から買いました。
これで、D18, D25, D35/2, P50, P55, S85, S250
が物理的にはつきますが、
実用上は、D35までが限度です。
263名無しさん脚:2008/02/04(月) 05:02:46 ID:PiMZxuCo
>>261EOSデジあたりならミラーアップ+プレビュウーでいけそうな気はしますが。
>>262貴重な情報をありがとう。でも、距離計連動しますか?
264名無しさん脚:2008/02/04(月) 12:17:00 ID:PiMZxuCo
ライブビューね。
265名無しさん脚:2008/02/07(木) 16:43:32 ID:/uxAJapJ
55mmF1.4とヤシコン50mmF1.4って全然違うの?
266名無しさん脚:2008/02/07(木) 23:47:17 ID:6Rqilcaz
ドイツからスペシャル届いた。(ドイツebay)
前面マットがピント合わせやすくてたまげた。
やっぱ身銭切って勉強しなきゃ何事もわからんわ。
雑誌の記事1000回読んでも自分で確かめなきゃ何も言えん。
267名無しさん脚:2008/02/07(木) 23:55:28 ID:+BPprKER
>>266
オメ!

俺のSEはピント合わせしずらいな‥‥。
スペシャル、欲しくなった。
268名無しさん脚:2008/02/08(金) 00:33:09 ID:c9akN/V3
作例アップ希望
269名無しさん脚:2008/02/09(土) 00:59:58 ID:zXg0a4JH
今手元にある銀塩カメラはSE1台のみ。これを手離すともう銀塩機はまったく無くなる。
270名無しさん脚:2008/02/16(土) 15:40:12 ID:Q90i0XaM
>>74
クソメ、イキテルナラ、デテコイ
コノ、ウジムシヤロウ!


271名無しさん脚:2008/03/02(日) 17:35:04 ID:klYU4wLE
>>74
怖くて出られないか、ケケケ。
272名無しさん脚:2008/03/09(日) 04:02:37 ID:KZ/nKbFB
>>74 
ゴミ野郎が!
273名無しさん脚:2008/03/11(火) 18:30:13 ID:PcNjnxzF
Contarex用Distagon4/18を安く入手したんだが、専用フォーカススクリーンは付いてなかった。
専用フォーカススクリーン無くても使えるのだろうか?
274名無しさん脚:2008/03/19(水) 18:12:13 ID:Ewr0/mVp
contarexって写りはいいんだけど湿度感が無いような気がする乾燥した鮮やかさ。
ヤシコンの方が濡れてる感じがする


               
275名無しさん脚:2008/06/14(土) 16:32:37 ID:GcTSGhQE
あげるよ
276名無しさん脚:2008/06/16(月) 18:35:27 ID:BAiRFh4P
>273
3ヶ月も経ってるが、ピンクのスクリーンはebayでときどき出てる。
安くはない。
ってボディ1台18mm専用にするか?レンズ変えるたびにスクリーン変えるか?

俺の場合、スクリーンを国産のスプリットマイクロに入れ替えてるボディでならピントは合う。
オリジナルのマットなしではだめ。

スペシャルのマットは他のレンズはばっちりだが、18mmは合わせられない。
以上。
レックスはつらいよ。やせがまんが必要なところが今時。
277名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:24:11 ID:WbIBdN4k
写真工業12月号(最終号)で
竹田正一郎のコンタレックスの記事。
278名無しさん脚:2009/01/26(月) 00:38:33 ID:Y+wbNC6W
某スレに書き込んだんが、ひょんなことでブルズアイ手に入れました
しかし過疎過ぎるだろ。。。
279名無しさん脚:2009/01/26(月) 18:37:45 ID:deQW92hY
>>278
オメ

俺は、コンタフレックススーパーBC(レンズシャッターの1眼レフ)の方を
入手できた。
280278:2009/01/30(金) 11:59:36 ID:9JoQ/+Jx
>>279
おぉ、亀だがあのスレの人か!俺もコンタフレックスTを使ってるよ。

7000円くらいだったから壊れたら諦めるw
281279:2009/01/30(金) 21:25:07 ID:LEYWZJ40
>>280
コンタフレックスは見た目以上に内部が複雑だから、ねぇ・・・

数年前に入手したコンタフレックスUは、買った当初は
絞りが動かなかったし。
282名無しさん脚:2009/03/21(土) 23:12:21 ID:fmxkIyS0
あげましょう
283名無しさん脚:2009/05/04(月) 20:02:19 ID:i5QAMM1T
コンタレックス→オリンパス3/4 のアダプター、まだ手に入りますか?
284名無しさん脚:2009/05/15(金) 14:49:51 ID:cUwYLs3G
eBay で入手できました。
285名無しさん脚:2009/08/11(火) 23:05:09 ID:S3pgHJOU
special 入手。これでbullseye, super と3台になった。
286名無しさん脚:2009/09/22(火) 06:47:14 ID:MJWWaS7X
287名無しさん脚:2010/02/04(木) 23:53:49 ID:scVQUvEk
eBayでT型買いましたがフィルム3本撮ったらシャッター幕切れ起こして
1/3ぐらいのカットが画面半分真っ暗、フィルムマガジンしか付いてこなかった
ので装填方法が分からず四苦八苦。頭に来てスーパーも落札したけど1/60以下
だとシャッター切るとミラーアップして巻き上げないと復元しないハッセル
ブラッド状態。修理工房に電話したらOHしないと直らないし部品がないから
ウチではできないと言われてしまいました。レンズはすごく接写もでき神がかり
な写りをするので気にいっているのですが。どうしたら良いでしょうか、もう一台
博打で買ったほうが良いでしょうか。悩んでいます、もう病気です。
288名無しさん脚:2010/02/05(金) 00:20:03 ID:XEDBPV0Q
>>287上野千曲商会
289名無しさん脚:2010/02/05(金) 00:45:50 ID:CWJAAHYb
>>288
ありがとうございます。千曲商会は昔ハッセルの修理を出したことが
ありコンタレックスも多く取り扱っていることは知っていました。
HP見ましたけど高いですね、レンズはいらないのでボディーだけ欲しい
のですが。修理工房に言われたのですが関東カメラサービスさんでOH
やってくれるかも知れませんが、多分10万円ぐらいかかるでしょうとの
こと。千曲商会さんで安く直してくれれば良いのですが。
ああライカX-1買おうと思ってお金を貯めていたのですがコンタレックス
地獄にはまってしまってノイローゼになりそうです。
290名無しさん脚:2010/02/05(金) 02:12:26 ID:j2AkCiRb
悪い買い物ではない。
工芸品としても高価値。
291名無しさん脚:2010/02/06(土) 19:41:14 ID:CeTHxRW+
>>287
>レンズはすごく接写もでき神がかりな写りをするので気にいっているのですが

こんなこと書くな。欲しくなるぢゃないか。

神戸のあの店はどうなんだ?
292名無しさん脚:2010/02/06(土) 20:41:53 ID:RvyKVgyT
こんばんは。コンタレックス ノイローゼ患者です。
海外のツァイスイコンの修理HPでこんな記載がありました。

Effective 7/14/08 the servicing of the Contarex camera has been discontinued.
The reason for this is that replacement parts are no longer available from any source anywhere and at any price.
Experience has also taught me that most Contarex cameras have been seriously damaged by past servicing's by unqualified persons
which is not in accordance with the procedures specified in the service manual.

もうコンタレックスのパーツはディスコンで入手できないそうです。現存するカメラ
も過去に資格のない修理士によってダメージを受けているとのこと。
後の文でコンタレックス買うのはロシアンルーレットだとも。

どうしてもレンズを生かしたい、自宅の博物館入りはいやなんです。もし直るとしても
10万円は払えない。まあシャッター切るとミラーアップしてしまうスーパー
で我慢するしかないかな。でもブルズアイがきちんと動いてくれればなぁ。
スーパーはブルズアイよりファインダーが暗くてD35/4だとピントが非常に
合わせずらいんです。鬱になってきました。
このカメラにエクター100で撮ったら凄い鮮明な写真になりそうです。
293名無しさん脚:2010/02/07(日) 07:05:53 ID:t7VPVKtv
早田さんとこでやってくれるのでは?
高そうだけど。
294名無しさん脚:2010/02/07(日) 14:10:56 ID:dqTmyB+t
千曲にマイスターがいると言う話だが
295コンタレックスノイローゼ:2010/02/07(日) 23:11:40 ID:p2g/Dk8T
皆さん情報ありがとうございます。千曲商会さんにどのくらいの費用で
直るのか問い合わせてみようと思いますが、多分安くはないと思います。
最後に残すフイルムカメラはライカMだけにしようと京セラコンタックスシステム
全部処分したのに病気のご先祖様を2台と交換レンズも買ってしまって。

イタリアのeBayで安くブルズアイ出品されていて写真で見る限りは外観も
綺麗です。きちんと作動して実用になるのか英語で質問したら「カメラは正常に
動きますが露出計の精度は保証できません」との返事がきました。セレン式
のメーターなんか不動でも構わないのですが。
でもイタリア人の言うことなんて信用できないし、このギャンブル当たったら
今のブルズアイをジャンク品としてオクに出すか。
あと香港からの出品でUS$720即決価格交渉あり7日以内返品可能、6カ月保証
となっている物件もあるからそれの方が確実かな。

3台も買ったらライカX−1の予算金額オーバー。自分はホント懲りない大馬鹿者です。
また胃が痛くなってきました。
296コンタレックスノイローゼ:2010/02/11(木) 15:02:52 ID:fGtVyuKJ
皆さま情報ありがとうございます。
千曲商会さんにTELしたら露出計関係は部品がないけど他は修理可能ですとのこと。
診てみないと分からないけど3万円から4万円ぐらいですとおっしゃっていました。
ブルズアイもSUPERもお願いする。撮影に支障があるのでは意味がない。
清水の舞台から飛び降りた。
もうeBay ギャンブルしなくて良かった。
297名無しさん脚:2010/02/12(金) 06:12:54 ID:ClQ34gRt
3〜4万円で完全復活するなら悪くないね。
修理が上がったらレポートよろしく。
298コンタレックス ノイローゼ:2010/02/18(木) 23:21:13 ID:IG02vz4j
一昨日、千曲商会さんに行ったのですが、何とお店は銀座松屋のカメラ中古市
出店で23日までお休みという張り紙がありました、ガックリ。

巻き上げないとミラーが復元しないスーパー、今日ダメモトでホームセンター
で買ってきたスプレーグリスをミラーの横にあるスプリングと歯車部分に
噴射!そしたら直ってしまいました、50回ぐらい空シャッター切って
試しにフィルム1本試し撮りしてみましたが問題ありませんでした。
でも大丈夫かなぁ、とりあえず様子を見てみます。ブルズアイはいずれ修理
に出すことだし。
しかし今日もD35/4で撮った写真見たけど素晴らしいですね、サービス判
で見てるだけですが質感なんかブローニーで撮った写真みたいです。
299名無しさん脚:2010/02/19(金) 08:44:45 ID:Irf+c8O3
ジャンクを増やすなバカ
300名無しさん脚:2010/02/19(金) 19:43:14 ID:RBfkkez8
スプレーなんか使っちゃダメだよ。
薬液がどこへ回り込むか分からないからね。
オイルを差すなら注射器を使ってほんの少しだけ差すべし。
301コンタレックスノイローゼ:2010/02/19(金) 23:39:23 ID:X/TeT5zW
私はほんとに大馬鹿者です。スプレーには金属製の細いノズルが付属していたの
でそれでほんの一瞬だけ差しました。それでも多めに噴射されたてしまったので
綿棒と楊枝にレンズクリーニングペーパーを巻いてふき取りました。いずれにしても
千曲商会さんに持って行って診てもらうつもりです。

以前もebayで買ったローライ35の低速シャッターが粘り開きっぱなしになって
いたので、この方法で直してしまったものですから。
302コンタレックスノイローゼ:2010/03/05(金) 17:22:57 ID:ZsvqlX6D
千曲商会さんからブルズアイの修理見積連絡ありました。
各部点検調整込みで38、000円だそうです。
修理は元ツァイスサービスの方が行うとのこと。
スーパーは素人無謀修理で直ってしまったのでとりあえず
そのままで様子を見ます。

またバカなことしてeBayでフィルムマガジン$35
で買ったら明らかに2、5センチくらい短かくて合わない。
これってコンタフレックス用ですよね。
Item which I received is not as describedってメールして
返却します。

303名無しさん脚:2010/04/26(月) 00:17:14 ID:dYAVbcHL
|∀・)REXモ買エナイ貧乏人ニ用ハナイネー
304名無しさん脚:2010/04/29(木) 18:12:58 ID:a5JdpKCU
交換用にミノルタα-9用のスクリーンを探しているのだがなかなか見ないね。
どっか手に入るところはありませぬか?

>>302
新宿中古カメラ市場にレックス用のマガジンが大量に転がってるけど、
おひとつどうかね。綺麗じゃないけど。
305コンタレックスノイーロゼ:2010/05/04(火) 23:35:51 ID:/ik2pN9e
ブルズアイ修理完了して快調です。修理明細書には、やっぱり過去にいじられた
形跡がありこれ以上良くなりません、と書いてありました。まあ6ヵ月以内
で不具合が発生したら再調整してくれます。

>>302
今持っているマガジンは光線引きしてしまうんですよ。ブルズアイとスーパー
2台ありますが、普通の裏ぶたは一つしかなくて残りがマガジン。本当は
通常の裏ぶたもう一つ欲しいんですが、eBayさがしても見つからないですね。

恥ずかしい話し、最初にブルズアイ買った時に届いたのはマガジン付きで
こういう仕様だと思ってしまいました。フイルム装着の方法が分からず
何度も失敗してキレました。それにマガジン付きだと三脚ネジの部分が窪んで
いてネジが届かず三脚が使えないのです。
306名無しさん脚:2010/05/27(木) 20:15:18 ID:mwuUh/Ms
自分も通常の裏ブタを単体で探してるけどなかなかないねー

なんか適当なボディ買って、裏ブタを綺麗なマガジンと交換して売っぱらう
くらいしかないかなぁ。
307名無しさん脚:2010/05/28(金) 04:07:47 ID:VNRHHl6M
つい先日、コンタレックススーパーがヤフオクで1円にて落札されてた。
入札すればよかった。

出品者さんは大打撃かな。
308名無しさん脚:2010/05/29(土) 20:23:19 ID:KG2pkf3D
え?あれ20万円だかで出し直されてるじゃん?
違うのかい?
309名無しさん脚:2010/05/31(月) 23:24:47 ID:wXiTh1xf
ごめーん、よく見たら落札者なしだった
310名無しさん脚:2010/06/03(木) 18:16:06 ID:kKdL4gFn
なんかほとんど業者の売り出ししかなくなっちゃったねー
手ごろな交換レンズがほしいです。
311名無しさん脚:2010/06/05(土) 01:20:11 ID:H0dfVH7D
中古カメラ市観てきた。
広告の真ん中がコンタレックスなので期待したのだが、ほとんど何もない。

・スーパーとレンズ3本セット
・SE
・ブルズアイ
・スペシャルのウェストレベル付
・21mmF4.5
・50mmF2.8テッサー2本
・35mmF2
・85mmF2フルブラック
・180mm

記憶だとこんなものだった。コレクターが抱え込んじゃってて店に流れないのかな。
312名無しさん脚:2010/07/31(土) 00:46:34 ID:U0i7/SdT
なんかお葬式みたいにしぼんじゃってるけど、皆コンタレックス楽しもうぜっ!
ヒィィハァァー!

前よりポロポロ売出しは多くなってきているようにみえるけど、大口径とか高価なのは
出ないんだよな。というか中古カメラ屋巡回してると逆にコッソリ回収されてきている。

誰だよぉぉ〜
313名無しさん脚:2010/08/15(日) 16:05:03 ID:rUo2vwtN
ヒイィィハァ〜上げ
314名無しさん脚:2010/08/26(木) 07:52:48 ID:6uSxzJHV
 自分も今田レックス所持者です。

 ブリッツ50の意味を 教えてください
315名無しさん脚:2010/08/27(金) 02:16:31 ID:ZGG+baJ8
後期の黒鏡胴の50mmのことじゃね?

フラッシュとのリンク機構がついた分、あんま寄れないとかいうやつ。
316名無しさん脚:2010/08/31(火) 07:33:21 ID:B41FkETp
315さん レスありがとうございます。

自分のは まさしく黒鏡筒の なんとかマチックというやつです。

 良くネットに今の標準レンズより寄れると書かれているのを見掛けるのですが
シルバーの鏡筒のことだったのですね。

 そんなに寄れないけど…と疑問を感じてましたので
317名無しさん脚:2011/01/11(火) 00:29:31 ID:WnEVkbpR
コンタレックス・・・いまどうなの?

贅沢なカメラなのに、なんでこんな盛り上がらないんだろう
318名無しさん脚:2011/03/03(木) 22:52:58.06 ID:2nlN6Ugd
あげっ!ちょーあげっ!
319名無しさん脚:2011/03/21(月) 08:02:28.21 ID:MsIA6eMa

 名古屋トップカメラ三階!


 名古屋トップカメラ三階!


 名古屋トップカメラ三階!
320名無しさん脚:2011/03/21(月) 13:04:48.32 ID:YZ2DrXkF
棚から飛び降り自殺してくれました。この地震で。
初代ブルズアイ君 ありがとう。
321名無しさん脚:2011/06/05(日) 16:26:33.69 ID:Ac0AA7gA
>>311数年前なら使い道が皆無に近かったがデジ用アダプタの出現は読めなかったOrz
P55とS85は抑えて置きたかった。返す返すも惜しいことをしたな。
ググルと分かるが中華にも熱狂的コレクタがいるらしく、もはや全般的に
入手は難しいと思われ
322名無しさん脚:2011/06/16(木) 22:00:25.07 ID:uMpmrrb5
321
確かに。
俺はP55/1.4を3年前に3.5諭吉で入手できたが
買ったときは、道楽だなーと自分に呆れたよ。
面白い時代になったよな。
今やNEXでヤシコン共々現役、P50/2と遊んでる。
REX1型は留守が多い。
323名無しさん脚:2011/10/25(火) 19:20:33.91 ID:0CIn2zic
コンタレックスのテレコン2Xて在るのですかね?
324名無しさん脚:2011/10/25(火) 20:21:16.85 ID:ihsyGibK
>>322
板違いだが作例アップして下さい。↓とか

NEX マウントアダプター スレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317924314/

NEX マウントアダプター・改造スレ NEX6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311215836/
325名無しさん脚:2011/10/27(木) 22:12:06.01 ID:qp03Bvwc
コンタレックス板が上がったと思ったらデジかぁ。
レックス持ちで実用バリバリってのは、いないんだろうな。
326名無しさん脚:2011/10/28(金) 09:40:34.41 ID:YMjmPt9o
そりゃそうだ。
あのカメラは、神棚に上げて
お神酒を供えて、朝晩と拍手を打つものだ。
327名無しさん脚:2011/10/28(金) 11:18:37.92 ID:4ZbG5A0t
独逸だからと、私はビールとウィンナーを供えていた。
それで今一つ成果がでなかったんだな。今度からお神酒にする。
328名無しさん脚:2012/01/03(火) 17:35:56.56 ID:sn4nhRgd
329名無しさん脚:2012/05/04(金) 01:55:04.96 ID:CfKMOPtN
先日、レックスを肩からかけている中国人だか日本人だか判別不能の人がいた
酸っぱい店でも見掛けたが、
ケースから出したもらったとおぼしきヴィテッサのフランジャーを壊して店員から怒られていた
330名無しさん脚:2012/07/09(月) 10:10:41.48 ID:xlsQOY75
ブルズアイが二つ手に入ったんだけど調べたところによると1型と2型らしく
メッキが梨地仕上げと鏡面仕上げで全然違う。
自分としては梨地仕上げの1型が好み。
331名無しさん脚:2012/07/19(木) 00:51:38.92 ID:CBpWkpir
ブルズアイの後期型を入手したのですがレンズ無しでは普通にシャッターが切れるのに
プラナー50mmf2白鏡胴を付けると二回巻き上げしないとシャッターが切れず、シャッター速度も遅くなります。
ただし最小絞りにした時だけ普通にシャッターが切れます。
レンズとボディの組み合わせがまずいのでしょうか?
知人のブルズアイ前期に付けたら普通にシャッターが切れました。
あとブルズアイのシャッターダイヤルでクリックが無いのも有るのでしょうか?
332名無しさん脚:2012/08/02(木) 20:11:28.59 ID:1RCvO2WV
レンズ側の絞り連動用の金具(バネみたいな奴)がズレると
動きが悪くなる。135/4で一回あった。
ジャンク玉だったので、自分で調整したら収まったけど
ちゃんとした玉なら、整備に出した方がいいよ。

俺のT型のダイヤルはクリック感ゼロ。滑らかに動く。
ってRTSUをローテで使ってるが、書いててT型出したくなった。
333名無しさん脚:2012/08/03(金) 02:03:53.66 ID:pxG7Kgk2
ありがとうございます。
この前たまたま上野に行った時にクラシックカメラの店を見つけて聞いてみたら
優しそうな年配の店主に同じ事を言われました。
そんなに修理費も掛からないで治るそうです。
334名無しさん脚:2012/08/09(木) 10:58:05.60 ID:ZjzN5HGU
ネーミングのREXというのが、
陸上生物の王者・恐竜の絶滅を髣髴とさせてもの悲しい。

うちのCONTAREXは、四半世紀昔のアメリカ旅行で、
質屋で800ドルほどで買ったが、
帰国してすぐ絞り故障で修理に5万円もかかった
335名無しさん脚:2012/09/14(金) 03:32:44.42 ID:SIGitzj0
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
336名無しさん脚:2012/09/24(月) 19:46:27.41 ID:u14c8KsU
コンタレックススーパーのボディをニコンに頼んで作ってもらえないものか?
ファインダーを明るくして、視野率100%でOEMしてもらえたら
俺は、絶対に買うんだけどな。
337名無しさん脚