フジのフロンティア 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:04/12/05 17:27:02 ID:zwoCdBkj
           , ‐''''''l.
        ,/'",-- .'' ヽ
       /   |     .l..l
      ./  .,' .ー-  - 、 .l
      .ゝゝ、 ''''ゝ |.''' | .|
        l..! .,-  ヽ、 .l ´
      / ,l./ ^)┴、 /     松健サンバでフィーバーしながら2ゲット!!
   ,-‐''=ー'´/   ヽつイ
  /     ヽ. ,``l   |\
 |     .l ゝ./ .ヽ  l .ヽ       __
 |     l / ,,'| .| `-..!  l     ./´、,l.
  .|     .,'´ / .!  |  .,'  l"'、   _,./ : r'、.7
3名無しさん脚:04/12/06 01:18:29 ID:30JfLylT
乙か令ちゃんのばかー!!!(AA略)
4名無しさん脚:04/12/06 10:02:11 ID:l7iCerGP
4様〜♪
5名無しさん脚:04/12/06 12:29:20 ID:mgBM4ybc
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 5ッゴル!ゴッゴル!
  ⊂彡
6名無しさん脚:04/12/06 23:14:16 ID:zx7vTkYR
6ックンロ〜ル〜イエイッ!
7名無しさん脚:04/12/07 13:38:04 ID:veoEaw2B
7ちゃん人形w
8名無しさん脚:04/12/07 18:03:24 ID:92cFj4eV
四さま
9名無しさん脚:04/12/07 20:08:53 ID:kFySP5F9
ようこそここ〜へ〜9っ99っ9〜
10名無しさん脚:04/12/09 11:07:28 ID:UAnQpNBh
>>2はふつうに「マツケンサンバU」のほうがカコヨカタ
11名無しさん脚:04/12/10 16:07:00 ID:vqPAscCz
暇だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
12名無しさん脚:04/12/11 23:36:26 ID:YgJ166Sy
写真屋が今暇でどうする??
13名無しさん脚:04/12/14 12:12:03 ID:TU8i7Ijm
年賀状の受付が何となく多い。
去年を既に上回ってる。
14名無しさん脚:04/12/14 19:38:46 ID:QpRGDh7d
確かに去年より増えていますね。去年は、最悪でした。
お客さんから聞くと今年は、インクジェット派が、
コストと品質で、写真屋に、戻ってきている方が、
多いみたいです。
15名無しさん脚:04/12/15 02:19:00 ID:mswIpwTJ
年賀状どお、とかいってんじゃねー。
インクジェット派が、とかどーでもいー。
もっとすごいことかくべし
16名無しさん脚:04/12/15 23:20:11 ID:KZfBDyfQ
スレ違いおまいら。
17名無しさん脚:04/12/16 22:45:06 ID:KURfinqI
16死ね
18名無しさん脚:04/12/16 22:59:01 ID:ET6OPfYa
皆様、340と570はどれくらい面積の違いがあるのでしょうか??
19名無しさん脚:04/12/16 22:59:31 ID:ET6OPfYa
設置面積の話でした。。。
20フジは氏んでも直らない:04/12/18 17:51:34 ID:RCR3rEFr
A3でるんだ…
21名無しさん脚:04/12/21 22:31:50 ID:y42RbaDj
オーダーキャーチャー
22名無しさん脚:04/12/22 19:36:00 ID:CeCbFVOg
JOY
23名無しさん脚:04/12/22 23:41:09 ID:5xCEG4b1
JOY-S
24名無しさん脚:04/12/24 10:08:59 ID:J8dJFuxQ
オーダーキャッチャーを導入したいんですが、
PCはどのようなモノ(スッペク)を買えばいいのでしょうか。
なるべく安いほうがいいけど、処理が速いのだと高いわけだし。
何に重点を置いたらいいのかな?CPU?メモリ?
Dellなんかは安そうで良いんですが。どうでしょうか?
サンタさんプレゼントでJOY-Sください。
25名無しさん脚:04/12/24 17:16:56 ID:JImMV0dm
OC受付で一番時間がかかるのは
メディアからの読み込み時のような気がします。
ですので、メディアリーダー、USBポートは
USB2.0対応がよろしいですね。・・って
今じゃ標準ですねw
26 ◆..oSkaARj. :04/12/24 17:56:44 ID:nLqq3zHb
a
27名無しさん脚:04/12/24 18:14:50 ID:JWypiErM
一句詠ませて頂きます。

 「DIを
   ネットに繋げてハンゲーム
  
   出会い系にも
        世話になるかな」

皆様良いお年を…
28名無しさん脚:04/12/24 21:59:59 ID:y6iB4x/M
オーダーキャッチャーを導入したいんですが

誰か、矢不奥に出品してくだしい。

買います。
29名無しさん脚:04/12/25 01:57:20 ID:Hq75umwW
DICの仕組み自体簡単なので、PNSを迂回するKIOSK画面(サイト)作って
店のネットワークドライブに叩き込むサービス作ったら売れるか知ら。
# DICと直接通信するのは流石に気が引けるからNetBEUIでいいよね。
# 要するに店頭受付をインターネット経由で再取り込みするわけ。
30名無しさん脚:04/12/25 09:50:20 ID:yj9+Z7x8
>>24
オーダーキャッチャーと言えどスペックは高いに越したことはないよ。
ペン4 2.4 メモリ1G HDは、ATA133 7200(筐体が小さい場合は、発熱を考えて5400)
DICと違って、実際に使うのはお客様だから、お客様が遅いと感じないようにしないとね。
圧倒的にインクジェットより、簡単で早いと思わせえば確実にリピーター増えます。

そうそう、タッチパネル エプソンのサーマルレシートプリンター アダプターなしで
使える ミニSD メモリーステックDUO xDピクチャーカードリーダーも必需品です。
うちでは、3スロットと4スロット2つを同時に使ってます。
すべて新品でそろえると総額25万くらいかな?

益々デジプリが増えることを考えると、DICは出来るだけハイスペックにしないといけないと思います。
うちは、ペン4 2.4 メモリ1Gだけどこれでも鼻水が出るくらい遅いと感じますよ。
最低ペン4 3.4 メモリ1.5G HD ATA133(150) 7200くらいにはしたいな。    
31名無しさん脚:04/12/25 10:35:23 ID:Fyctua2W
3年前に入れたDIを新しくしようかと思ってるんだけど、入れ替える
時ってI/Oボックスも新しいのにしないとダメ?
新しいDIはスカジーじゃなくてUSBなんかな?
32名無しさん脚:04/12/25 15:14:36 ID:NQsG1ynz
>>30
PEN4の3、4を使うならメモリ1、5Gってありえなくないですか?
デュアルメモリせずにわざわざシングル構成?
それとも512×2と256×2の構成でデュアル?
33名無しさん脚:04/12/25 16:23:52 ID:yj9+Z7x8
>>32
確かに、最低1G 出来たら2Gと言うことにしましょう!
3424です:04/12/26 08:58:19 ID:8FpubE99
皆さん、遅くなりましたが
ご返答ありがとうございます。

>>30 うちは、ペン4 2.4 メモリ1Gだけど遅いと感じますよ。
そうですかこのスペックでも遅いんですか・・・。
タッチパネルも欲しいと思うんですが少し高いですよね。

オーダーキャチャーとDICは自分で簡単に接続できるんですか?
DICにもソフトをいれて?、通信はLANなんですかね。
PCは詳しくは解らないんだけど自分で出来る範囲のものなのかな。
教えて君ですみません。


35名無しさん脚:04/12/26 14:24:09 ID:mWIsD1MZ
>>34
自分で出来るよ。
36名無しさん脚:04/12/26 14:35:42 ID:qMfcFWLv
っつか、Xeon Dual構成にでもしろ。
37名無しさん脚:04/12/27 16:52:10 ID:CE6+pEiI
DICのバージョンが5.0から5.5になるらしいけど
どなたか、詳細希望
38名無しさん脚:04/12/28 10:10:45 ID:yvnYwfTB
フジにきけばいいだろ
39名無しさん脚:04/12/29 22:30:21 ID:TMFI+y9e
>>24 年末にオーダーキャッチャーソフト仕入れたYo!
正月休みでPC組み立ててインスコし、実際繋いでみるから
教えてあげるね^^


40アナログ機:04/12/29 23:20:36 ID:gqY84BCu
すいません質問なのですが。
CD−Rに入っている35_ネガを4PWや6PWではなく、ただの4Pや6Pにプリントする場合、当然の事ながら、横写真なら左右が縦写真なら上下が切れてしまいます。

もし、横写真で「左はかなり切れてもいいから、右端をギリギリ出して」となった場合、デジタル画像からはトリミングになってしまうのでしょうか?

ネガならネガドライブ操作である程度、簡単にズラせますが、デジタルは難しいのかな?と思ったものですから。(実はポストカードでクレームも入りまして)
41名無しさん脚:04/12/30 01:37:52 ID:sNV4TF49
>>40
うちは基準として拡大率を動かさないのは(移動)
トリミングではない。
42名無しさん脚:04/12/30 12:34:51 ID:ZJvsrVS0
それくらいのサービスはやるべきだと思ってます。
確実にトリミングするなら別料金になりますがネガでのフレーミング移動に相対するものは
無料で行っています。デジタルの方がホントのギリギリまで出来ますしね。
43名無しさん脚:04/12/30 18:12:57 ID:ePCqIrFh
>>36
今、実験中。しかし、OS2000でハイパースレッディング対応のXeonは
2Ghz台の物(名前忘れちゃった)に限られているようで。

前スレで出たDICの3台構成は、同一のソフトウェア構成で3台組めるって
わけじゃない見たいね(勘違いしてたの俺だけ?)C4C5をバックアップHD
に再インストールするときに気付いた。要するに、FDIAServerとCD書き込み
と後なんだっけ? 結局別々に動作させるだけのものなのね。確かに作業がスムーズ
になるのはまちがいないけど、なんだかなぁ。

>>29
もうやってるところあるよ。うちは何でも自分でやる派なので、友人のプログラマ
に片手間でアプリケーション作らせてる最中。完成まではOC買ってやりくりして
ます。余ったOCは支店で使うか、このスレで安く売りましょうかね?現在、半径
5kmの個人商店やクリーニング屋、変わったところではスナックなんかに声掛け
て端末置かせて貰ってます。オーダー入ったら1時間以内にお届け。こっちは値段
も抑えて逆流使ってるけどね。結構オーダーある。この年でスーツ着て飛び込みで
営業するなんて思ってもいなかったな。まあ、だいたい知り合いの店なんだけどね。

マイプリンター使ってもいいんだけど、あんまり必要性を感じないんだよね、あれ。
現状だと取りに行かなきゃならないから、やるからには宅配。輸送能力の増強と
人員増は避けられないからな。
44名無しさん脚:04/12/30 21:34:39 ID:9RDsRp7Y
すいません。デジタルから左右の移動どうやってるんですか?
4524です:04/12/31 11:48:29 ID:iPFVprlE
>>39
組み立てたPCのスペック・掛かった費用など
教えてください。
46名無しさん脚:04/12/31 13:48:41 ID:RMDibPHz
>>45
あのさ、OCにそんな高いスペック要らないよ?
pen3の800あれば充分に動くよ。転送に一番時間喰われるので
そこそこ速いHDDとUSB2.0で問題なし。ヤフオクでDELL
ならモニタ付けても3万程度。
47名無しさん脚:05/01/02 17:29:43 ID:5hcJ57av
40です。
41、42さんレスありがとうございました。
48名無しさん脚:05/01/03 19:51:00 ID:WQXuT0Cx
フロンティアの良さ、悪さを簡単に教えてください。
49名無しさん脚:05/01/03 22:13:36 ID:4Unu8mkX
ミニラボでネガ、ポジ、デジタル、写真→写真、トリミング等たいがいのプリントが出来る。

短所はとにかく価格が高い。ペイできるのだろうか・・・
50名無しさん脚:05/01/06 15:09:08 ID:m4H17Gij
フジのフロンティアとノーリツのテジ機では、
どっちがいいのだろう
51名無しさん脚:05/01/06 15:41:38 ID:1GBNOh6s
ネガからのプリントでさ、フロンティアだと広面積で単色の部分に
スジが見えやすいんだけど、これはどうしようもないですか?
 デジカメからだと出ないの?
52名無しさん脚:05/01/06 18:11:05 ID:lPc1Qi01
>>51
入力機のスキャン方法と光源の問題。

エリアスキャン・LED光源採用以降の機種に乗り換えてちょんまげ。
53名無しさん脚:05/01/06 21:15:38 ID:1GBNOh6s
 ああ、要は古い機種って事?
 一応こちら地方都市での基幹ラボなんだけどなあ・・・
54名無しさん脚:05/01/06 23:21:50 ID:Nd5V2k05
基幹ラボだってそんなに頻繁に機械は入れ替えないだろう
古いって言ったって3年くらいだろ

55名無しさん脚:05/01/07 00:54:12 ID:soGZSBFY
 ん〜・・・確かにそんなもんだと思う。
56名無しさん脚:05/01/07 23:56:43 ID:QAyQu9x3
すみません、質問です。
焼き増し時の露光条件呼び出しを一括してオフにする方法はありますか?
LP2000SCです。
57名無しさん脚:05/01/10 12:52:18 ID:zVDEPiFY
最近バーコードを読み取らない。
スリーブはほぼ100%。
何が悪いのか解りません。
58名無しさん脚:05/01/11 11:01:14 ID:UbjVAIsf
>>57
キャリアのバーコード読み取りのLEDの清掃しる。
だめなら、LEDの光軸がずれてるか、LEDそのものが弱ってるかLEDに直についた
汚れ埃が光量を落としてる。自信があれば、キャリアを分解してLEDそのものの清掃。
5957:05/01/11 11:59:44 ID:pZYTreCq
ありがと
キャリアの上側は掃除してなかった、反省。
60名無しさん脚:05/01/11 22:58:50 ID:0pbmF/vO
>>58
たしかにアナログ時代のロッキーはキャリアでバーコード読んでましたが、
風呂は画像を読み込んでるCCDで、同時に画像とバーコード読み取ってる。
CCDが汚れていると思われますのでコールセンターにメンテ依頼してみれば?

ちなみにAPSでCHPのサイズ読み取り違いが多発する時はAPSキャリアの磁気ヘッド、
又はN現のNS,N4が汚れています。
61名無しさん脚:05/01/12 11:38:21 ID:EDBjXgcF
>>60
たぶんキャリアの中の丁度バーコードがあたる透明な部分(ガラス)が汚れてるんじゃないかな。

透明な部分(ガラス)は、キャリアの裏(底側)からも拭いた方が良い。
62名無しさん脚:05/01/12 17:20:41 ID:USWnN7Zz
オーダーキャーチャのソフト
どこかに落ちてませんか?
6360:05/01/12 23:33:27 ID:AtjvkVv3
>>61
だからバーコード(コマNo,ネガ種)はキャリアじゃ読んでないって言ってるでしょ。
6457:05/01/13 13:56:08 ID:7fIwFRI3
キャリアの上下掃除ですっかり良くなりましたけど。
65名無しさん脚:05/01/14 10:57:08 ID:FB01uN1b
>>63
俺、バーコード周りでトラブル無かったからしっかりチェックしてないんだが
CCDで読み込むにしても、キャリアのネガマスクのサイズにバーコードまで
入るようには見えないんだが・・・

詳しく教えてください。
66アナログ機:05/01/14 11:36:03 ID:+tXIBfF5
フロンティア導入店はフイルム、デジ問わず、1日2000枚くらいのプリントがあるんでしょうか?
67名無しさん脚:05/01/14 11:45:03 ID:P47YRKZ0
>>66

ない店のほうが多い
68名無しさん脚:05/01/14 18:19:06 ID:H5EBlta6
>>65
キャリア開けて拡散板(だっけ?)の上に乗っかってる部品をよく見てみ?
ネガの画像の幅の上下にもガラスの部分があるから。
多分そこで読み取ってると思う。
6961:05/01/14 18:56:20 ID:C0/o5o+0
>>68
やっと私の言っていることが判る人が出てきた。
>>63
キャリヤで読んでないことは100も承知。
ガラスが汚れていれば、拡散ボックスからの光量が減光されて読めないのです。
フィルム記録面は、ガラスの部分がないので関係ありません、もしCCDが汚れていれば
写真そのものが焼けないか、焼けてもへんな写真になります。(たぶん)
(でもCCDも最低年に1回はクリーングするにこしたことはない)
70名無しさん脚:05/01/16 19:04:53 ID:N0SnglDg
>>69
うー、わかんないよ。型番教えてもらえますか?当方375です。
キャリアはNC100AY。どうみても35mmのフルサイズ分しかネガマスクないよ?

ネガマスク手前にバーコードリーダーらしきLEDがあるんだけどなぁ
71名無しさん脚:05/01/17 09:25:30 ID:N/ZAUzuE
どなたか570Eの見積もり取った方いませんか。

下取り込みFULLで1000万以下ならと考えているのですか。
72名無しさん脚:05/01/17 09:43:44 ID:bhpPOqlm
>70
SP3000(F375)とSP2000(F350or370)では
キャリアが違います(スキャン方法違うから)
>>69さんが言っているのは多分SP2000。
73名無しさん脚:05/01/19 19:35:12 ID:lMX8IIGQ
>>71

ちょうど1000マソでした。
すべて込みで
74名無しさん脚:05/01/20 00:42:56 ID:kZzs6EV+
>>71
すべて込みって?
もうちょっと詳しくキボンヌ。
下取り分は?
ネガ現像は?
JOYは?
75名無しさん脚:05/01/22 09:45:16 ID:UVwwsZPm
今1000万この仕事に投資する力があるなら他にまわすよ。
株で倍に増やしてから考える。なくなるかもしれないが。
76名無しさん脚:05/01/22 16:06:56 ID:TGuQbZCg
インデックスに店名を入れたいのですが、ファイル名を忘れてしましました。
どなたか教えてください。

77名無しさん脚:05/01/22 18:19:38 ID:eCa5ZaSr
>>76

ファイル名だけでいいの?
なら【Color.BMP】だよ。
78名無しさん脚:05/01/22 18:26:57 ID:oRLc5x+Z
サイズは?
7977:05/01/22 18:34:06 ID:eCa5ZaSr
>>78

サイズってインデックスに入れる店名のサイズ?
今までに入れたことあるならいいけれど、無ければサイズが
問題なくて、ファイル名が合っていても登録出来ないと
思ったけれど実際登録したことあるの?
8078:05/01/22 18:35:47 ID:oRLc5x+Z
無いんです。ここ読んでやってみようかなと思って。無理かな?
8178:05/01/22 18:41:17 ID:oRLc5x+Z
店のロゴを適当なサイズでBMPで作ってFDから読み込ませたけど無理でした。
何だか難しそうですね。
こんなの簡単に出来るようにしてくれればいいのに。
8276:05/01/22 18:48:15 ID:TGuQbZCg
>>77
ありがとうございます。サブフォルダー名がColor.BMPで良いのですか。
過去レスに詳しく載ってたんですが、その時はまだフロ入れてなかったんです。
8377:05/01/22 18:50:52 ID:eCa5ZaSr
>>78

を!返事が速い!!
じゃあ書いてしまおう。

ここに書いてあるからにはフロだよね。脳だったら知らないよ。

最初にフォトショップか何かを使い、372×82(Pixel) 300dpi 24bit BMPの
サイズで文字とか画像を作って保存する。その時のファイル名は上に書いた通り。

次にFDを用意してFDの中にフォルダを作る。
そのフォルダ名が登録名だよ。
で、そのフォルダの中に最初に作ったファイルを入れる。

で、FDから管理者以上の状態で中に入って登録すればOK。
登録した後にプリント出来る状態のとこのインデックスの
店名ロゴも無しから先程付けたフォルダ名に変えるのも忘れないように。

こんなとこかな。もっと細かく書かないとダメかい?
8477:05/01/22 18:58:09 ID:eCa5ZaSr
>>76

83に大雑把に書いたけれど、作ったことがあるのなら思い出せるかな?
単純に言えばFDの中に A:\BbBb\Color.BMPというのを作って登録すれば、
登録名がBbBbになるってことですよ。
8576:05/01/22 19:01:21 ID:TGuQbZCg
>>83>>84
有難うございます。もうフロを止めてしまったので明日実行してみます。
感謝 感謝!!
8677:05/01/22 19:11:01 ID:eCa5ZaSr
>>76

頑張ってね。ど〜してもうまくいかなかったら、またここに書いて
くれればもっと細かく書くから。ただめんどくさいのだけれど。

人から頼まれて10店くらい店名ロゴ作っているから全部覚えて
しまっているから、答えられる自信があるからね!
8778:05/01/22 19:25:37 ID:oRLc5x+Z
出来ました〜?。
メチャクチャ嬉しいです。グレードアップだ!
ロゴ入れるからには今以上に品質アップを目指します。
77様には菓子折りもってお礼に伺います。
仕事が楽しくなってきた気がします。
8860:05/01/22 22:37:58 ID:1FJgmyUE
マニュアルよく読みましょ
89名無しさん脚:05/01/23 09:39:32 ID:tlstPg/w
マニュアルに詳しくは載っていませんよ。
FD内に作るフォルダ名、サイズ等は載ってません。
9077:05/01/23 10:14:42 ID:5EIo66rx
>>78

おめでと〜!無事に作れたみたいで。
2年くらい前にFから貰った資料(マニュアルではありません)には
A4で2ページくらいに渡って書いてあったのを大雑把に書いたの
だけれど、無事に出来て良かったです。

菓子折は神奈川県の方で待っていますので是非お越し下さい!
9160:05/01/23 11:22:28 ID:tkOwZmEv
おまいらの店いつあぼ〜んするんだ?
92名無しさん脚:05/01/23 11:23:37 ID:G1iXMlsO
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
93名無しさん脚:05/01/23 11:26:06 ID:tkOwZmEv
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつも最高にアホ 反応すんな
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
94名無しさん脚:05/01/23 11:27:08 ID:G1iXMlsO
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <コピペしか出来ないこいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
95名無しさん脚:05/01/23 13:03:26 ID:6RpO846J
塩まき ( ・д・)ク 彡 ・∵.
96名無しさん脚:05/01/23 18:38:14 ID:+6fdn8br
>>83

>次にFDを用意してFDの中にフォルダを作る。
>そのフォルダ名が登録名だよ。
>で、そのフォルダの中に最初に作ったファイルを入れる。

>で、FDから管理者以上の状態で中に入って登録すればOK。
>登録した後にプリント出来る状態のとこのインデックスの
>店名ロゴも無しから先程付けたフォルダ名に変えるのも忘れないように。

>こんなとこかな。もっと細かく書かないとダメかい?


どこにどのように登録すれば、もっと詳しく教えてください

私もできたら菓子折り持っていきますので教えてください
9783:05/01/23 18:47:07 ID:5EIo66rx
>>96

最初に書いたBMPファイルは出来ているの?登録の仕方だけでいいのかな?
98名無しさん脚:05/01/23 20:34:17 ID:9AGgXF3A
おすそ分けが楽しみだ。
99あまかめらまん:05/01/23 23:14:19 ID:4Uy1gnbM
家の近くのDPE店がフロ入れたみたいなんですよ。
で、6x7のリバーサルのダイレクトプリント頼もうかと思ったんですが、
なんでも価格で3種類あるみたいで、なんかと機械焼きと手焼きなんですよ。
(なんかがなんだったか忘れた)
でもフロで手焼きっていったい・・・?
その他の機械焼きとなんかの違いも良く分かりません。
フロの中の人教えて下さい。
お願いします。
100名無しさん脚:05/01/23 23:23:56 ID:sMyNAbq1
>>99
そこの店に聞け。
多分、外注ダイレクトP、フロ焼きトリムあり、なしの違い。
101あまかめらまん:05/01/23 23:39:47 ID:4Uy1gnbM
フロ焼きトリムあり、なしの値段の違いは単純に手間賃ですか?
102名無しさん脚:05/01/24 01:38:09 ID:F7YbhgT6
フロとダイレクトとクリスタルじゃないのん?
10383:05/01/24 08:30:44 ID:VXdswzIP
>>96  です

BMPはできました。

登録の仕方を詳しく教えてください
104名無しさん脚:05/01/24 10:04:28 ID:meWfvKmN
>>103
あとはマニュアル見れば誰でも出来るよ。
>>101
手間賃、技術料だと思って下さい。
10583:05/01/24 10:46:48 ID:ZC065R+p
>>96

BMPが出来ているなら難しくないと思うけれど・・・。

FDにフォルダ作ってその中にColor.BMPを入れてやり、
フロの設定に管理者以上で入り、2−Kで店名ロゴ
登録・削除出来るはずだよ。
106名無しさん脚:05/01/24 11:48:12 ID:VaV7POwX
>>105

ありがとうございました。
できますた。

菓子折りもっていきます
10776:05/01/24 16:31:12 ID:uTK1en1r
>>77
遅くなりすみません。おかげ様無事出来ました。有難うございました。

今、もう少し見栄えのするロゴにしようとあれこれデザインを考え
奮闘しています。

センスが悪いのでなかなか良いデザインが出来ません。
何か簡単で良いソフトはないものでしょうか。皆さん何使われてますか?
10877:05/01/24 19:01:26 ID:ZC065R+p
>>76

無事に出来たみたいでよかったね!

サイズがサイズだけにセンスとかを考える前に、これだけは
外せない!というものから配置してはいかがでしょうか?
例えば店名とか。

うちの店では印刷物からフォトショップで店名ロゴを
スキャンして作ったから、これ以上は言いようがありません。

皆様菓子折は神奈川県までお持ち下さい!(爆笑)
109名無しさん脚:05/01/25 12:13:32 ID:ZQzq7iaT
神様教えて下さい

JOYを使っています。
メデイア入れるところがPCカードタイプめんどくさいので
新しいパソコンを買ってきますた

でもJOYのソフトがインストールできません
CDを入れるとDデッキに書きに行こうとして
できません。

インストールできたら、菓子折りもって行きます

110名無しさん脚:05/01/25 15:19:53 ID:LFMdT5nD
おそらく無理です。インストールできないので菓子折りは要りません。
111名無しさん脚:05/01/25 15:33:15 ID:OVc1XcmR
>>109

方法はあるけれど、パソコン買ってきてソフトをインストール
すればという考え方ならJOYではなくOCを使った方が
正解でしょう。

前に菓子折持ってくると言った人がうちまで持ってきたら
インストールの仕方を書いてあげる。(笑)
11276:05/01/25 18:41:08 ID:fJ9IAwk2
>>108
ありがとうございます。それでは、菓子折りを持ってお店に伺います。
113名無しさん脚:05/01/26 23:53:57 ID:NHc5mBbl
客なんですが、フロでポジのノートリ焼きって出来ないのですか?
114名無しさん脚:05/01/27 15:14:21 ID:QxOsrHcZ
>>113
ネガマスク以上には出せないね。拡大率変えてノートリ近くにはできるが。
115名無しさん脚:05/01/27 18:21:31 ID:A6eyo1mQ
>>114
フルフレームでトリミングすればできるじゃん
バージョンアップしてないのか?
116名無しさん脚:05/01/27 23:35:17 ID:ELPWySec
ウチのフロンティアは、フルフレームにするとトリミング出来ないや。
117名無しさん脚:05/01/28 11:36:27 ID:AnT5ECkY
今更ながらDIC自作に猛烈惹かれおります。
デフォルト K15U Pentium4 2.4Ghz(FSB400Mhz)ですが
店の特色としてバラエティによる加工の仕事が多いし
DVD持込大量データからのL・パノラマ焼きが茶飯事。
メモリ1G積んでもバリバリに効率が良い!という訳でもありません。

プログラムなぞには詳しくないので憶測の域をでませんが、
不治のソフトは、どうも画像のエンコードなどが
スムーズかつ合理的に出来ないような印象です。
いちいちいらいらしてるのが自分で馬鹿らしくなります^^;
ソフトが遅杉ならハードのモアパワーでカバー、そんな発想です。
Pen4でもFSB800Mhzがスタンダードになり、3G超の値段も安くなりましたので
ここらでDIC自作に挑戦しようと思います。

成功されている方の経験談を頂戴したく存じます。
118名無しさん脚:05/01/28 12:03:44 ID:riQM07Ox
>>117
>バラエティによる加工の仕事が多いし
DVD持込大量データからのL・パノラマ焼きが茶飯事

うらやまし〜い!うちも同じマシンだけど今のところなんとかなる
しかし、デジプリがもっと増えると辛くなるだろうね。

1年後くらいにパワーアップすれば良いかな。
119名無しさん脚:05/01/28 18:37:36 ID:0pMv/Vjo
>>117
P4−2.4でメモリ1GBなのに遅く感じるって凄くデジタルの仕事が
多いのですね。うらやましい!

私は今までに自分のところと人から頼まれて作った自作DICが8台と
なり、その都度ハードを変えながらテストした結果から書いてみます。
参考になるとこだけ使って下さい。無視しても構いません。
うちの店の最初のスペックはJ−15でP4−2.0Aメモリ256MB
でした。今では半年近く電源入ってません。
現状はP4−3.4メモリ2GBになっています。
最初に、予算はいくらくらいでしょうか?例えば出来るだけ予算は掛けたく
ない!出せても2万くらいというのなら、最初にメモリスロットの数を見て
下さい。4つあって、現状512MBが2枚というのなら512MBを更に
2枚買ってきて2GBにすればそれで確実に速くなります。2つしか無い!
というのでしたら、1GB2枚入れられたらいいのですが、メモリだけで
4万くらいまで行ってしまいますから・・・。
DICを動かすのにメモリは最低で1GB。ストレスを減らすために
出来れば2GB以上と思っていた方がいいと思います。
まだまだ予算は十分あるのでしたら、出来るだけ高速のHDDに変えること
をお薦めします。通常は7200rpmのものが付いていると思いますが、
S−ATAかSCSIの10000rpmくらいのものを使えると
いいですよ。
最後にCPUを考えるといいでしょう。ここまでの状態にするまでに結構な
金額まで行っているので、元がP4−2.4という速さがあるなら、CPU
は最後でいいと思いますよ。というのは、P4−3.0とP4−3.4とで
メモリが1GBの時に200コマ約280MBをオーダー登録をクリック
してから待ちに変わるまでの時間(各3回平均)は3GB時が7分、
3.4GB時が6分30秒でしたが、メモリを2GBにしてから同じ作業を
してみると、3GBが4分55秒、3.4GBが4分30秒でした。

まずは予算がどれくらいなのかを書いてくれれば、それに見合ったものを
ご案内しますよ。
120名無しさん脚:05/01/28 20:32:11 ID:P/JJ4IB/
フジのラボ機は内製のPC(ソフト)以外は使えないのかな?
たとえばコニミノのデジカメセルフBOX、モノクローム新潟のDPOF Maker Self

121名無しさん脚:05/01/29 08:57:35 ID:ygUZAWw5
>>119

15万ぐらいを考えています
よろしくお願いします
122名無しさん脚:05/01/29 10:52:55 ID:ya77a1PZ
121≠117
123118:05/01/29 10:58:25 ID:Ko4Ucj9H
>>119
スロットが2つしかありません。1G2枚積めるでしょうか。
マザーボードは、FUJITSU SIEMENS D1447で
チップセットは、i845Eです。今は、PC2100 512 2枚刺しです。
124名無しさん脚:05/01/29 13:41:54 ID:nAWChRib
845は1.5GBまで
125119:05/01/29 14:13:46 ID:C+rOriW7
>>121

予算が15万!素晴らしい。相当いいものが作れそうですね。
現在の私の所で使っているDICの内容で考えると、手持ちの部品を流用している
関係で8万くらいでしたが、実際全部が新品で揃えても11万ちょっとという
状況なのです。なので、更にランクアップしたDICが作れると思いますよ。
ちなみに私の所のセットを書いてみますね。
M/B:ASUS P4P800E-Deluxe,CPU:P4-3.4GHz(478),メモリ:DDR400-512MB×4
HDD:WD740GD 後はDVD±R/RWと1.3GBのMOとカードリーダーという構成なのです。
これと全く同じが良いとはいいません。今ならLGA775CPUの値段が下がってきている
ので、775CPUで組んでみてもいいかと思います。もしそうなったとしたら私なら
M/Bはintelの915GAVLを使います。これならビデオカードの購入の必要はないし、
手元にあるメモリを流用出来るからです。ゲームを行う訳ではないので、ある程度の
速さがあればビデオカードを購入する必要性はそこまで感じません。但し、本当に
細かい描写までディスプレイ上に出したいのでしたら、購入した方が良いと思います。

上に書いたHDDは私のお薦めです。S-ATA接続となりますが、10000rpmと高回転で
シークタイムも速いですから。ただRAIDを組んだ場合どうなるか?を考える前に、
HDD1台の値段の関係で私はRAIDを組んではいないのですけれど・・・。

こんなとこでしょうか。私と同じセットを全て新品で揃えてだいたい11万5000円
くらいなので、そこからオレ流で組んでみてはいかがでしょうか?
ただ前に書いたように、CPUのランクを上げるよりもメモリが多い方が絶対に良い!
ですから。つまり570を使い512MBのメモリを4枚挿すのなら550くらいを使って
1GB4枚挿した方が良いってことです。M/Bを買う段階でメモリが4枚挿せるものを
出来るだけ選んでください。

作成前の私のアドバイスはこんなとこでしょうか。
126名無しさん脚:05/01/29 14:35:03 ID:nAWChRib
15万予算が有るならDUALCPUも組めると思いますよ
DICは明らかにタスク数の多さが目立つので分散した方が軽くなるかと
メモリは多い方が良いですが実際に2G使いませんし
1G有れば問題ないと思います。
127名無しさん脚:05/01/29 15:18:22 ID:C+rOriW7
>>126

DUALCPUは私も組んでみたいんですよ。ただ予算がそこまで許されなかった
から現状になったのでした。
DICを作動させながらフォトショップ使って画像加工していると、仕事内容に
よっては1GBじゃ辛いときありますよ。現状本気で4GBにしようと考えている
のでした。
128名無しさん脚:05/01/29 15:32:24 ID:nAWChRib
フォトショップ使って何かするなら別マシン用意した方が
圧倒的に良いと思いますよ。

OS付き4万PCでもDICと同居よりは速いかも・・・
129名無しさん脚:05/01/29 15:44:14 ID:LE+I2qyX
すみませんがマルチタスクなんですか?
確か普通のWinはDUALCPUにしてもあまり効果が無いと思ったが・・・

128サンの言うように別のPCを用意した方がいいと思うよ
130名無しさん脚:05/01/29 15:49:39 ID:C+rOriW7
>>128,129
ん・・・、言わんとすることは分かるけれど、うちの店の規模だとこれ以上
別のPC用意したら仕事する場所が無くなっちゃう。そんなに大きな店じゃ
ないですから。
131名無しさん脚:05/01/29 16:18:13 ID:nAWChRib
>>130
本体だけ追加してモニタ、マウスは切り替え機を利用して使い回せば
それほど場所は増えないと思いますが。
結構小さいPCも有りますし

>>129
単体のソフト自体がDUALCPU対応してなくても
タスク数が多ければOSが勝手に割り振りしますよ(手動設定も可)
デュアルは速くなるというより遅くならないと考えてもらった方が良いです

無論XPhomeじゃDUALCPUに対応していないのでWin2kかXPproで
132名無しさん脚:05/01/29 18:06:18 ID:WiH+34Jk
現在D15使ってます。ソフト関係は最新のバージョンです。
このまま自作機に乗り換えは出来ますか?昼寝出来る程遅いです。
HDそのままバックアップするソフトは持ってます。
これでCDにバックアップ作って自作機のHDにクローンつくっても無理でしょうか?
133名無しさん脚:05/01/29 18:12:19 ID:/RDEBjr1
てかデュアルマザーなんて今殆どないだろ?
サーバー用なら別だけど。
134名無しさん脚:05/01/29 20:08:01 ID:X/zFX1WJ
デュアルマザー有るでしょいくらでも売ってる店が限られてるけど
135132:05/01/30 18:39:48 ID:CZsbJJwR
DICの純正CD-Rドライブを別のものに替えてもフジカラーCDは焼けますか?
最近動きが怪しくなってきたもので。

136名無しさん脚:05/01/30 20:32:37 ID:OVesCoGC
DICのCD-Rってプレクスターじゃなきゃだめじゃ無いっけ?
うちのも挙動おかしくなったので交換したよ
プレクスターのなら問題無いと思うけど他のは試してないので分からん
プレクスターのCD-Rも夏に製造終了したので念のため3台予備を購入済

DICのバージョンによってはSCSIの物しか使えないはず。
流通在庫が有れば使えるがおそらく無いのでフジに頼むしか無いけど
最新にしてればUSBの外付けも使える

予備も使い潰したらどうするかなぁ
皆さんのところはどういう対策立ててる?
ま、フジの保守部品買えば良いんだけど高杉だしね。
137名無しさん脚:05/01/31 14:11:41 ID:5Sr+Fn5d
DICのNTって4.0のサービスパック3か4どっち?
138名無しさん脚:05/01/31 14:49:18 ID:5Sr+Fn5d
NTバージョンのDICでSCSI=USB変換でUSBパーツ使ってるお店ありますか?
139名無しさん脚:05/01/31 15:19:08 ID:MgsXMCGT
SCSI機器をUSB(USB2)に繋げる奴は有ると思うけど逆って有ったっけ?
140138:05/01/31 15:42:10 ID:5Sr+Fn5d
>>139
調べたら無理でした。
141名無しさん脚:05/01/31 18:56:31 ID:4uT3zaXF
>>140
物によってはSCSI対応の物が無くなってきてるから
対応パッチみたいなの(W2K用)はあるんだと思う。
もっともNTのDICじゃどうしようも無いけど(´ヘ`;)
142名無しさん脚:05/02/01 10:00:39 ID:RJP+W/A0
皆さん、品質コンテストが近づいてきましたが応募されますか?

当店は、今年はパスします。
だってコンスト測定料バカ高だからね。
メンテが特約のころは、コンスト感材品購入だけで測定料はタダだったけれど
メンテがFICになったら測定料が1回約3000円しかもネガ現 ペーパー別だから
感材品入れたら約1万円です。

今年優秀店になれば、3年連続で表彰だけど1万円は高すぎます。

143名無しさん脚:05/02/01 12:04:25 ID:x9Aqh/Ks
うちは東海だがラボが出せ出せうるさい。
そこまで言うならただでコンストしろと言いたい。
はっきり言ってフジの品質優秀マークなんぞなんの役にも立たない。
アホ臭い。金の無駄。コンテストなんぞしなくても品質には気を使ってる。
144名無しさん脚:05/02/01 12:10:17 ID:8G2BT/Gh
測定料ってあるの?
毎日やればすごい金額になるのではないか。
コンストだけ買って自分でやったほうが・・・。
145名無しさん脚:05/02/01 13:43:30 ID:x9Aqh/Ks
コンスト代金に測定量がふくまれるようになったんじゃなかったっけ?
だからコンストの価格自体が上がってるはずですよ。
コンストって流すだけじゃダメでしょ。ラボで状態を測定してもらわないと。
146名無しさん脚:05/02/01 13:50:28 ID:ipY6Mj2+
測定量込みでネガ、プリント各1回分1000円。
147名無しさん脚:05/02/01 17:16:18 ID:x9Aqh/Ks
MYプリンター以外でネット受注をされてるお店はありますか?
148名無しさん脚:05/02/01 18:02:02 ID:DAGPJQ51
コンストは自分で濃度計で測定してるが、すごく簡単。
それだけで料金とるとは・・・・。お布施?
149名無しさん脚:05/02/01 18:20:37 ID:x9Aqh/Ks
>>148
どうやってんの?
微妙なカブリとかもわかります?
ネガ現もやってんの?
150名無しさん脚:05/02/01 18:41:11 ID:ba/tqP8k
>>119さん
当店のDICはNTのタイプです。
SCSIでCD-R,MO,ZIP,PCCがつながっています。
あとOCもつながってます。
この状態から自作で速くする事は可能でしょうか?
新しいDICの見積もりをとったら頭の血管が切れそうな金額でした。
やはりOSが変わると無理なんでしょうか?
151名無しさん脚:05/02/01 19:06:17 ID:9Venp32w
>>149
もちろん0.01単位までわかるから循環量の違いもすぐ数値に出る。
YMCのグラフを書けば毎日の液状態がよくわかる。
ネガは透過測定、ペーパーは反射測定でやる。
ただ、濃度計は結構高い。
152名無しさん脚:05/02/01 19:10:28 ID:9Venp32w
スマン、YMCでなくBGRでした。
153名無しさん脚:05/02/01 20:47:10 ID:++ijH9u/
>>150
NTをサポートしてるマザーって減ってるからある程度情報を揃えないと
初心者にはハードル高いと思われ
154名無しさん脚:05/02/02 01:14:12 ID:tKWmfHUo
やっぱりノーリツのデジ機よりもフジのフロンティアの方が相当レベルが高いね。
同じコマで比較するとよく判るんだがハイライトの部分で相当差が出る。
ノーリツでは完全に飛ぶ場合でもフロンティアでは結構階調が残る。
ペーパーもコダックよりフジの方が光沢があっていい。
初めてフジのレベルの高さを知った(w
155名無しさん脚:05/02/02 01:31:40 ID:tH5tYlPf
「この安いデジカメで撮ったみたいな仕上がりはなんだ?
これはひどいなー…一眼つかってるんだぞ?」
と30分くらいカウンター占領されまつた…(((( ;゜Д゜)))
コワカタ…
156名無しさん脚:05/02/02 04:12:34 ID:uoGV/wwU
>>154
そんなのオペレーター次第。
家の近所はパートのおばちゃんが焼いてる所はひどいよ。
風呂だから良いとかじゃ無いと思うが。
157名無しさん脚:05/02/02 09:49:30 ID:5jpw0wLo
>>155
いるいるw アホなおっさん。

WBはとれていないわ、露出はアンダーに振られまくりw
自動補正無しの無補正でプリント出してやるとぐぅの音も出ない。
それでも納得しないオヤジにはS3で俺が撮影した無加工のデータ
を同じく無補正で出力。店頭のモニターで比較してもらう。

で、結局30分くらいカウンター占領されるw
158名無しさん脚:05/02/02 10:43:42 ID:cf4gBEzK
>>155
カメラはな〜あに?

もしかして、D100でフルオート 150万画素 JPEG  Basic
で撮ってたりして??
159119:05/02/02 11:24:58 ID:ARKlfizq
>>150

最初に、153は私じゃないからね。
NTという環境から考えると、ペン3の800から1GHzくらいのCPUなの
でしょうか?実際出来ないことは無いけれど、少し面倒になるかもしれません。
今までに自作の経験ってありますか?無ければNTで動かせるPCを購入してきて
インストールしていった方が安全だと思われますが。
それと、SCSIが厄介になる可能性があります。だけどNTだとUSBは1.1
までしか使えないはずなので、データ読み込みは速くならないですよ。
DICのソフトはNTか2000であれば動くので、2000にアップグレード
出来る方法があればいいのですが、ハードだけで何とかしようとしても、限界は
かなり低い可能性があります。
160名無しさん脚:05/02/02 11:30:18 ID:VLFDRQ0f
NTはUSB自体が使えない
161名無しさん脚:05/02/02 11:50:20 ID:T4yq5ifE
>>154
必死だな

不治のレーザー紙2のプリント見たが、光沢感、階調、厚み
すべてにおいて1ランク下ですね

近所のコダロイヤル見るとキャノンでいう所の
光沢紙とプロフォト紙ぐらいの差があるよ

階調に関してはNのレーザーはまだに詰まってないかも

ハロゲン露光のプリンターではあきらかに階調が上です

お店でグレースケール焼いてもらいました  (いやな客です)
162名無しさん脚:05/02/02 13:16:36 ID:+fWHU8v8
モノクロでの比較ですか?
163名無しさん脚:05/02/02 13:50:31 ID:7p5dWUd0
>>154
脳、風呂といってもいろんな機種が有るのにずいぶん決め付ける方ですね。
傾向として脳はナチュラル風呂はケバケバだが後は店のセッティング次第。
客なら知ったかぶりは笑えるぞ
お店の人ならもっと笑える。
それともFの社員
164ドイタクッラブ:05/02/02 16:15:21 ID:0Vd8dqjo
フジの紙ってスクラッチがつきやすくないかい?
165名無しさん脚:05/02/02 17:17:47 ID:P8s5Nt8X
自作DICを作ってる方はWIN2000バージョンの方ばかりですか?
166名無しさん脚:05/02/02 17:39:07 ID:VLFDRQ0f
>>164
スクラッチ傷付くのは掃除してないとなるから掃除しる
中の人で無いなら店替えれ
167名無しさん脚:05/02/02 17:44:08 ID:owUzU8KB
>>161
光沢感についてはフジのほうが上。
168119:05/02/02 18:29:18 ID:ARKlfizq
>>160
言われて思い出しました。ごめんなさい。確かにNTでUSBは使えない
でした。私は人のところのDICでNTのマシンは触ったことあるけれど、
自分自身では使ったことの無いOSなのですっかり忘れてました。
169名無しさん脚:05/02/02 18:34:38 ID:3OyGOnhn
>>167  光沢感は
クリスタル>ロイヤル>EB2レーザー>エッジ>無印 定説です
170名無しさん脚:05/02/02 19:25:26 ID:4LdRmHs8
>>169
CAペーパーはどこでつか
171名無しさん脚:05/02/02 19:37:55 ID:VdVqlRPA
>>161
階調についてですが、

フロンティアはカラーマネージメントのプロファイルがS-RGBだけですよね?
デジタルデータからプリントすると階調が滑らかでないのは解りますが
(なんせ、S-RGBなもんで…)

ネガからのプリントの場合も、
一旦、S-RGBに変換されてからプリントされるんでしょうか?
172名無しさん脚:05/02/02 19:48:23 ID:ZzvXM+Fq
DICのメモリ増設の場合ってBIOSの設定っているんですか?
256ではナンカ淋しくて増設したいなと思うんですが・・・。
(自作は出来そうにないのでせめて増設でもと)
sumsung PC133U-222-542 っていうやつが1枚刺さっていました。
DICはJ15です。最大いくつまでのせられるのかな〜。
M/Bは見るの忘れました。
173名無しさん脚:05/02/02 20:00:34 ID:5Dc0JxXd
>>156
同意。オペレーターの設定次第だよね。
覆い焼き設定をファンクションで呼び出して、ハイライトとシャドーをやわらかくする設定を選び
ハイパー豚を有効にすれば、ネガの階調を生かしたプリントもおK。

つーか、1千万近くのデジプリ機を買って、標準設定だけで使うのはもったいないよ…

174名無しさん脚:05/02/02 20:37:07 ID:VdVqlRPA
フジ系のラボはフロンティアですが
コニカ系はどこのデジプリ使ってるんでしょうか?
175名無しさん脚:05/02/02 20:42:57 ID:7p5dWUd0
>>174
コニカQDもしくは脳
176名無しさん脚:05/02/02 20:56:33 ID:it9Iuky0
コニカはノーリツじゃないけ?

4x5できないかって聞かれたんだが
市販のフラットベットスキャナでスキャンして使える?
最近4x5スキャンできる奴が有るらしいけど

4x5可能なフイルムスキャナは流石に買えない・・・。
177名無しさん脚:05/02/02 21:02:59 ID:VdVqlRPA
>>176
>コニカはノーリツじゃないけ?

じゃ、カラーのプロファイルがS-RGB以外でもプリントできるのですか?
フジ系のプロラボにデジタルプリント出してるんですが、
仕上がりの色がどんよりしてるので、
これはS-RGBのせいではないかと思いまして。

コニカにも出してみようかな?
178名無しさん脚:05/02/02 21:04:30 ID:3JRShbwC
>>177
モニターも調整してね。
179名無しさん脚:05/02/02 21:15:40 ID:VdVqlRPA
>>178
モニタを調整しようにも調整しようが無いので。
店に出力するプリンタが無いもので(インクジェットすら無い)

古いピクトロがあるけど、独自のカラーマネージメントシステムとか言って、
つまり、パソコンとピクトロとの色関係のつながりが全くないのです。
「入力した色と、出力した色が一緒でしょ?
 だから 色あってるでしょ?」
みたいな感じです。ピクトロは
180風呂桶:05/02/02 21:49:39 ID:5ZAOjLXf
>>173
うちでは階調選択ソフトを入れてプロプリントにできるだけ近づけた
チャンネルを作り、自分で撮影したものはすべてこのチャンネルで
焼いてます。でもお客様のプリントはほとんどデフォルトでプリントしてるかなあ。
あ、○年前の導入時に彩度を少し下げる設定にしてもらってたっけ。
老人ホームのお年寄りを一人ずつ写したきつい顔などは、たまに
チャンネルかえて焼き直すと見違えるほど良くなったりするんで、やはり
プリントは焼き方が一番重要かなと。EB2とCAの差なんて・・・

>>177 どんよりはS-RGBのせいではないとおもわれ。

>>176 GT-X800でええんでないの。フジはDIC直付けならES-2000でとか・・・

>>171 S-RGBでスキャンしてるんでないの。

>>165 NTで作って2000にUPしましたが、なにか?
181名無しさん脚:05/02/02 23:04:14 ID:VdVqlRPA
>>178

いや、でも、
マックなので
モニタはカラーシンクで設定すれば普通にあってるでしょ?
182名無しさん脚:05/02/02 23:14:36 ID:VdVqlRPA
>>180
>>177 どんよりはS-RGBのせいではないとおもわれ。
例えば、画像修正してから
うちのアナログプリンタで焼いたプリント添付して
「この色と同じくらいにしてくれ」
って出したのですが…

>>171 S-RGBでスキャンしてるんでないの。
ピクトロのスキャナでスキャンしてます。
このピクトロを、パソコン側でカラーマネージメント設定できないので
当然、S-RGBでスキャンという話は当たらないです。はい


183ドイタクッラブ:05/02/02 23:35:13 ID:0Vd8dqjo
インクジェットプリンターの高い物とフロンティアで出したのを比べて
A4の場合でぱっと見た場合に違いがわかりますか?
184名無しさん脚:05/02/03 00:23:18 ID:BHHXK4pr
紙が違えば普通違って当たり前
それがお前の好みかまでは知らん
185風呂桶:05/02/03 00:28:15 ID:eS+R139+
>>182
そもそも色がどんよりするのは色情報の欠落による場合が多い。
で、S−RGBだと色域が狭いんで情報が欠落する、んでどんよりと・・・
てなわけではなく、S-RGBのフロンティアプリントだと、S−RGBの
色域情報をペーパーになるべくフルに再現しようとするために
実際は彩度が増したプリントになってしまうのではないかな。
あなたの場合の「どんより」は、スキャニングと画像修正による
色情報の欠落かも。

それと、S-RGBでスキャンしてるってのは、フロンティアのネガスキャンのことです。

ついでに
>>183 インクジェットのほうがシャープ、フロンティアのほうが滑らか。
186名無しさん脚:05/02/03 00:40:41 ID:ejHIwF5u
>>185
画像はデータとして送ってます。
ピクトロのスキャナはけっこういいやつだし。

唯一劣化するといえば、画像ほせいかな?
大抵、8bitで、色調整のレイヤー使って色直してからjpgにする。
やっぱ色調整は、色調整のレイヤー使わずに、
16bitに変換してから色調整したほうがいいのかな?
187名無しさん脚:05/02/03 13:03:32 ID:/HS6xZ5p
>>186
反射原稿スキャナー読み込みで、色・コントラスト・彩度を補正しなさい
色のみでは駄目ですよ

PSお使いなら、SRGBで保存しましょう

色の問題はモニター・原版どちらと合わせているんですか?
モニターなら彩度・コントラストかなり高めに設定しないと無理だと・・・・
188名無しさん脚:05/02/03 14:08:28 ID:dEeO3OBR
>>177
多分はずしてるかもだけど、アドビRGBそのまんまでプリント
するとどんよりになる。
189名無しさん脚:05/02/03 14:51:04 ID:zHCwBsH0
フロ導入店のみなさん
数ヶ月メンテナンスは、業者と契約して定期的にしてますか?
それとも自分達でメンテナンスしてますか?

月3万円のメンテを進められております。
数ヶ月に一度来て現像からフロ本体を見て悪い箇所や
消耗品などを全て取り替えてくれます。
190名無しさん脚:05/02/03 15:05:17 ID:vdXwTEkX
メンテ契約はしてますよ。
191名無しさん脚:05/02/03 15:07:27 ID:WgStmO+c
>189
プレメンテナンスだね。
故障率は確かに下がる。
192名無しさん脚:05/02/03 18:04:07 ID:5MJypAe2
自分でやってるじょ。


193風呂桶:05/02/03 23:07:52 ID:eS+R139+
うちも毎月メンテ料払ってるけど担当者が来るのは年に2−3回くらい。
前回来られたのは10月頃だったかな、はぁ〜。

>>186
画質はスキャニングが肝。一度きりの多少の色調補正なら16ビットに変換する意味はないかな。
194名無しさん脚:05/02/03 23:50:40 ID:rqQQrZbe
>>193
ピクトロで取り込んだものを
同じピクトロで出力し、まったく同じ色合いで出力できてるので、
問題ないと思われますが
195名無しさん脚:05/02/04 00:10:24 ID:Zz6b8Hvc
ピクトロと風呂って色空間同じじゃないだろ?
196& ◆G/Lfh0EcLE :05/02/04 00:52:46 ID:f9P6e6cg
>>194
ゴメソ、そういう意味ね。ピクトロのことはよく知らないけど、スキャナーの
カラープロファイルが合ってないので、きれいにプリントできないってこと
かもしれないね。何年も前になるけど、フジフィルムの人が「ピクトロ用の
スキャナーはピクトロといっしょでなければ売らない」と言ってた意味が
やっとわかったようなきがする。
197風呂桶:05/02/04 00:57:51 ID:f9P6e6cg

れれ、HN間違えました。
198名無しさん脚:05/02/04 12:27:52 ID:LUdSDfod
DICのメモリーって自分で増設できるんですか
された方いますか。
199名無しさん脚:05/02/04 12:38:11 ID:61BU3htt
>>198
DICの中の人は所詮AT互換機。
スロットが余っていて、メモリの規格が理解できていれば自分で増設できるよ。
200名無しさん脚:05/02/04 13:13:31 ID:yI4ONz1q
因みにK-15U(pen4 2.4) なんですが、メモリーの規格は何ですかね?
133? 2100?
201名無しさん脚:05/02/04 15:43:55 ID:RJPti8li
>>200
2100だよ
202名無しさん脚:05/02/04 15:48:03 ID:RJPti8li
ベクターに行ってEVERESTをもらってきてインスト
すれば、OK
203198:05/02/04 16:10:18 ID:jnWuVWFr
>>199さん 回答ありがとうございます。

私はJ-15(pen4 2.0)なんですが幾つまで
のせられるんですか
スロット3つで1つ使用(256)空き2つ

204名無しさん脚:05/02/04 16:36:52 ID:V/CBfAkx
おまいらいいDIC使ってるんだね。
うちのはE15だorz
自作もメモリ増設もあったもんじゃない。
かねかけるだけ無駄ですよ。
205204:05/02/04 16:58:37 ID:V/CBfAkx
いろいろ自作の話が出てる所でよく理解できないおいらはおさらいしたいのですが
イメージファイルディスクがないと今E15を使ってるおいらはWIN2000にはできないということでいいでしょうか?
単純に自作で組んでソフトを入れた所で使えないんですよね。
WIN2000バージョンのイメージファイルディスクがあれば自作可能なんですよね?
で、そのイメージファイルディスクは売ってくれないんですよね、フジは。
DICそのものを買い替えないと入手は不可能なんですよね?
無知なおいらなりにこういう風に理解してるんですが間違っていますか?
206名無しさん脚:05/02/04 17:09:01 ID:xBmQUXKC
Intel系のマザーならHD差し替えりゃ動く
その上でNTからWIN2kへのバージョンアップ版でアップすれば
USBもつかえるまあリスク多いのはたしかだが
207204:05/02/04 17:20:10 ID:V/CBfAkx
>>206
方法あるんですね。でも間違いなく挫折するだろうなぁ。
208204:05/02/04 18:35:41 ID:V/CBfAkx
E15のメモリって種類はなんですか?
珍しいタイプでかなり高価らしいとはきいたことがあるんですが。
209名無しさん脚:05/02/04 19:11:58 ID:KF+wEJWS
E15で使っているメモリはRIMMを使っている可能性が高いですね。
金属板に覆われたようなメモリが2枚刺さってるかどうか時間がある時
見て下さい。
210204:05/02/04 19:26:49 ID:V/CBfAkx
>>209
さっそく有難うございます。さっき見てみました。
確かに厚めの金属でカバーされたタイプでした。
メモリーは1枚だけで残りのスロットにはダミーがささってました。
やはり珍しいタイプですか?
211209:05/02/04 19:36:18 ID:KF+wEJWS
>>210

それやっぱりRIMMです。本当は2枚ずつ挿していくものを、ダミー
利用して256MB1枚だけにしているんですよ。もし256MB増やす
のなら128MB2枚追加って形になると思います。
あっ!ダミー外して256MBをもう1枚用意すればいいのか。だけど
同じメモリ用意出来るかな?

RIMMはハッキリ言って高いです!珍しくは無いけれど、高いので
使われているPCが少なく輪を掛けて高くなっています。
212204:05/02/04 19:48:44 ID:V/CBfAkx
>>209
本体のマニュアル探し出して見てみましたら
RDRAM ECC対応 SPD付 PC800って書いてありました。
この条件でヤフオクのぞいてみたらSPDに関してはどの出品にも記載されてないんですが
気にしなくてもいいんでしょうか?
もし買うなら同じメモリー×2でいいんですよね。
おっしゃるとおり結構な値段してます。
で、メモリー増設して体感出来る程速くなるんでしょうか?
213199:05/02/04 19:50:26 ID:61BU3htt
一瞬、板をまちがえたかと思った(笑

このあたりが、メモリ規格を理解するうえで参考になるかと。。。
ttp://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/memory.html
214名無しさん脚:05/02/04 20:56:36 ID:Bu9aF91h
SPDは付いてて当たり前だから普通書いてないと思う
i820だと3スロット有るけど
増設出来るメモリは実質2枚までだった気がするので
情報をしっかり集めないと危ないかと

一応
ttp://sometime.minidns.net/~pcstory/i820.htm
215名無しさん脚:05/02/04 22:54:31 ID:hIKDhNla
フロと相性いいフィルムおせーてください。
フジ・コダ・コニカなど手に入りやすいもので。
216名無しさん脚:05/02/04 23:42:15 ID:Bu9aF91h
そりゃフジでしょ自社製品に一番合わせるのが普通。
藻前の好みの絵かは知らないが

気になるなら全部テストしなはれ
217名無しさん脚:05/02/05 11:01:25 ID:1YkWfxVL
コニカは意外と相性悪い。むしろGOLDに限っていえばコダの方が
相性よかった。
218名無しさん脚:05/02/05 11:32:05 ID:RFdcXA8T
うちのフロはリアラが一番キレイにでる。プロ4はイマイチ。
コニミノはダメ。コダはゴールドならまあまあ。
219209:05/02/05 12:20:01 ID:zl0rXxM1
>>212
このマシンはCPUがペン3の800MHzか1GHzだと思うから、メモリを
増やしてどれだけ速くなるだろうか?何とも言いようがないです。
ただ、心臓部の速度から考えてRIMMを購入するくらいなら5〜6万くらいで
ベアボーン及び最低限必要な機器でも買ってDIC作ってしまった方がいいと
私は思いますよ。確実に体感できるくらい速くなりますから。
220名無しさん脚:05/02/05 18:15:48 ID:tlaGD8S9
>>216>>217>>218

とんくすこ。
海外行くので〜本パックみたいの買おうと思いまして。
ゴールドかスペリアにしようと思います。ありがとさんでした。
221名無しさん脚:05/02/05 18:20:56 ID:MMuiNAwE
ゴールドは帯電しやすく傷も付きやすい。
色が良く出てもホコリ付いたりしたら元も子もない。
やはりフジを勧める。
あとコダは全般的に乳剤によるいろのばらつきが酷い気がするよ。
222名無しさん脚:05/02/05 18:32:49 ID:MMuiNAwE
俺も自作DICを作ろうとずっと読んできたんだけど
NTのタイプだと自作してもあまり速くならないみたいですね。
WIN2000で自作して手持ちのソフト(多分NT用だとおもう)をインストールすればいい
ってものでも無いんですよね?
見積もりとったら買い替え、セーフティキットで46万ちょい。
そんなの買えないよorz
223名無しさん脚:05/02/05 18:49:08 ID:zl0rXxM1
>>222
前に別の人も書いていたし、私の知り合いも成功しているのだけれど、
最初にNTで作ってWIN2000アップグレードCDでバージョンUPすれば
いいと思うけれどどうかな?最初のシステムを組み込むときのCDで、
○15というのがあるでしょ。本体が出来上がったらあれでシステム組んで
DICのソフトを一通りインストールし終わったら2000にUPすれば
いいと思います。

難点は2000にバージョンUPするCDが現在殆ど売られていないという
ことなのです。オークション探した方が早いかもしれないし、売っていても
新規インストール版よりも高いんですよね。
224222:05/02/05 18:57:53 ID:MMuiNAwE
それでできるんですか?
2000へのアップグレードCDは持ってます。
今の現状でwin2000にアップグレードしてその状態をデプロイセンターでCDへバックアップ。
win2000で動く自作機を作ってCDの内容をあたらしいHDにコピーでどうでしょう?
そんなに甘くない?
225223:05/02/05 19:15:21 ID:zl0rXxM1
私のところは初めから2000だったからその方法がいいのかどうかはやったことが
無いので何とも言えません。ただ、223で書いた内容は知人が実際にやった
方法なので、間違いは少ないと思います。
226名無し:05/02/06 08:25:17 ID:7vjAY+wj
W2kクリーンインストール(SP4)してから
C4C5入れましたが何か?
問題無し。
C.DドライブあればOK
227223:05/02/06 08:40:06 ID:92RPQKne
そうなんですか?
私は2000のSP2入れてからC4C5入れてSP4にしてやらないとダメでしたけれど。
SP4だとC4C5を入れる時に何度やっても拒否されましたから。
228222:05/02/06 10:06:36 ID:FceUR26t
今日朝からやってみてるんですが
「システム互換性のレポート」でグラフィックカードが互換無しと出てます。
これは中止したほうがいいでしょうか?
Matroxと言うメーカーのものらしくサイトにいってみましたが英語サイトで
何が何やら全く解りません。
もし2000対応のパッチかなにかを見つける事が出来たらいいんですよね?
挫折しそう。
229223:05/02/06 10:11:50 ID:qiyBp0qr
>>222
結局どういう方法でやっているのですか?新規でPC1台組んでいるのかな?
230222:05/02/06 10:31:25 ID:FceUR26t
まず現在の状態をデプロイセンターでCD-Rにバックアップ
次に以前使ってた余ってるHDにそれをコピー
この状態でもちろんキチンと起動する(DICとして使える)HDになってる
このHDのOSをNTから2000にアップグレードしようとしてるところです。
やっぱり無理でしょうか?
先ほどグラフィックカード(Matrox Millennium G400AGP)の最新ドライバは見付けました。
231223:05/02/06 10:51:45 ID:qiyBp0qr
>>222
HDD以外は最初のDICを使っているということなのかな?
取りあえず最新ドライバーを組んでみてどうなるか?ですね。
232222:05/02/06 13:55:24 ID:d+i4AHT7
挫折しました(´・ω・`)
最新ドライバ入れたはずなのにダメでした。
一応16色表示でDIC自体は稼働したんです。
画面検定もできました。メディア類も認識しました。
通信は設定する前だったので出来ませんでした。
もう1度ドライバ入れ直そうと書き込んであるCD-Rを入れたら完全に固まってしまいました。
強制的に終了させて再起動したらOSが見つかりませんみたいな警告がでてそれっきり。
もう諦めます。
233名無し:05/02/06 14:33:29 ID:??? BE:24267997-
富士通のCELSIUSのところで
Matrox Millennium G400AGPのドライバー
ないかな?
234222:05/02/06 14:58:34 ID:d+i4AHT7
>>233
神様ですね。
見付けてきました。
もう1回最初からやってみます。
235名無しさん脚:05/02/06 15:30:48 ID:MDprHE8A
自作DICの構成判らないと助言しにくいぞ
もしかするとチップセットドライバ類が入ってないからビデオ入らないのかも
236222:05/02/06 15:32:28 ID:d+i4AHT7
だめでしたorz
デプロイセンターが立ち上がったあと
「エラー #88 正しいドライブが見つかりません」
がでてしまいます。
OKをクリックしたあとは何やらよくわからない画面になってお手上げです。
237222:05/02/06 15:48:06 ID:d+i4AHT7
>>235
自作ではないです。
正規のDICのHDを別のHDにコピーして
コピー先のHDを2000にアップグレードしてみようかなと。
今までの流れとしては
コピー先のHDDを2000にアップグレードまでは成功
しかしビデオカードのドライバが認識されなかったため16色表示しかできなかった
そこでFDIソフトを終了させて最新ドライバの書き込んであるCD-Rをセットして
マイコンピューターからCD-Rを開こうとしたらハングアップ
強制終了(電源ポチッと)してもう1度立ち上げたら「OSが見つかりません」とでた。
ドライブにデプロイセンターで作ったバックアップCDを入れて再起動したら
デプロイセンターの画面が出た後236のエラー表示。
その先はかんぜんにお手上げです。
238222:05/02/06 15:53:29 ID:d+i4AHT7
連続スミマセン。
結局今の状態はもう1度予備のHDバックアップCDから書き直そうとしても
上記の通りエラーが出て書き込みできずに止まってるという所です。
デプロイで作ったCDからHDに書き込みが出来れば
2000へのアップグレードからやり直しが出来るんですけど。
239223:05/02/06 16:12:21 ID:qiyBp0qr
>>222
ちなみにどちらで仕事をしている方ですか?近かったら行ってあげるけれど。
240222:05/02/06 16:21:19 ID:d+i4AHT7
東海地方の西の端です。
でもそこまでお手を煩わせるのは申し訳ないので。
お気持ちだけ有り難く頂いておきます。
とりあえずは元のHDに戻して仕事出来ますので。
何も出来ない自分の無知さ加減に情けなくて涙出てきます。
241223:05/02/06 17:14:23 ID:qiyBp0qr
こめんなさい。今いるところから名古屋までで約300Kmあるから
行けそうもありません。頑張って下さい。
242名無し:05/02/06 17:42:22 ID:??? BE:13867766-
>>237
>正規のDICのHDを別のHDにコピーして ?
(デプロイセンター使用して?)

一度フォーマットしてみたらどうですか?


243222:05/02/06 17:59:34 ID:d+i4AHT7
>>241
いえいえ、いろいろと有難うございました。

>>242
あまり詳しくないんですが何から起動すればHDDのフォーマットが出来ますか?
244名無し:05/02/06 18:28:07 ID:7vjAY+wj
W98の起動ディスク持ってたら
それでできると思います。
ない場合は2000のCDで起動ディスク
作成して(FD4枚)できますよ。

作り方は
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880509
245名無し:05/02/06 18:36:04 ID:7vjAY+wj
CD bootできるなら
2000のCD入れてbootさせれば
できるはず。
(ただし2000がアップグレードの場合CDbootできないかも)
246222:05/02/06 19:41:21 ID:d+i4AHT7
デプロイセンターで作ったバックアップCDからは起動出来ません。
236のエラーがでます。

イメージファイルのCDからも起動出来ません。
ドライブとファイルを指定して進んでいくとクラッシュします。

2000の起動ディスクをつくってやってみましたが起動後HDDの中のOSを見つける事ができません。
先へ進もうと思ってもディスク内にOSが見つかりませんと出てしまいます。
アップグレードディスクしか持っていませんので先へ進めません。

今の段階ではこのHDDでは起動不可能と素人ながらに判断しました。
アップグレードではない2000のディスクがあれば可能だと思います。
余裕が出来たら新しいHDDか2000のインストールディスクを買って挑戦してみたいとおもいます。

ご教授頂いたみなさまどうも有難うございました。
247223:05/02/06 20:07:39 ID:qiyBp0qr
>>222
色々やってみているみたいですが、素直な作り方でやってみてはいかがでしょうか?
E-15(CD)から起動してHDDの中に書き込み、それでHDDから起動。
次にドライバーを組み込んで再起動を掛けた後C4C5をインストール。
DIとして使えるようであればそこで2000にUP。という手順でやられてみては
いかがでしょうか?多分1時間半くらいで全部終わると思いますよ。
248222:05/02/06 23:57:37 ID:GMinBLt/
今日挑戦してみた予備のHDDをDICにセットしてE-15から起動させても
HDDに書き込みできないんですよ。間違いなくハングアップしてしまいます。
閉店後何回かやってみたんですが出来ませんでした。何がいけないのか解りません。
今度もう1個HDD買ってきてやってみようと思います。
手順はE-15,C4C5,C12,グラフィックカードの最新ドライバ,最後に2000へアップグレード
でいいですよね?
でもどうしてE-15から起動しても書き込みできないんだろう?
手順どおりにクリックしていくと同じところで必ず画面中文字だらけになるんです。
249風呂桶:05/02/06 23:57:48 ID:vzTotdFn
私の場合、NT仕様のDICからでは2000にはアップグレードできないって
言われてたわけで、でも切実に新しくする必要があるのはNT仕様の
DICなわけですよね。HDDを別のPCに移したものからなら2000に
アップグレードもできる可能性はあるわけですので、DIC買い替え価格の
低下を促す意味でも自作DICがんがってもらいたいと思います。とりあえず
PCの勉強のつもりで安全な範囲で遊んでみることでしょうか。
250223:05/02/07 00:08:57 ID:YiDSz78Y
E-15からHDDに書き込み出来ないのは一番の問題だと思います。何故だろう?
順番としてはE-15の次に2000でも問題ないと思いますよ。C4C5は知人の店でも
うちの店でもバージョンは同じでしたから、多分NTと2000で同じソフトを
使うのだと思います。さすがに昨年10月と、今年の正月にXP化実験しましたが、
共に敗れてしまったのでXP化は断念しました。
251名無しさん脚:05/02/07 00:31:56 ID:PL2vBlcH
写真屋はMacに強いイメージだけど、実は自作に詳しい人も多いのですね。
久しぶりに覗いたら専門用語連発でとり残された気分…。
252名無しさん脚:05/02/07 01:00:57 ID:Uwf0INmS
うちの社長はフロンティアの中身のPCはこの前まで
Macだと思っていた。
写真屋=Macという方程式はもう過去のものかも
特に若い人。
253名無し:05/02/07 01:48:46 ID:??? BE:24267997-
254222:05/02/07 10:42:02 ID:2Ui0mONC
疲れ果てました。
何十回とHDDの入れ替え、再起動の繰り返し。
デプロイで作ったバックアップCDからのインスコ、イメージファイルからの起動。
しばらく考えるのはよそうと思います。
こんな事書いちゃいけないんだろうけど2000でDIC持ってるお店からイメージファイル借りたら
簡単にできるんですよね?そうでもないのかな。とりあえずしばらく休憩します。
255名無しさん脚:05/02/07 11:40:03 ID:X4P203y8
>>254
もつかれ。少し休んでまた頑張って。

>>253
http://www.fmworld.net/biz/celsius/fujifilm/fuji3.html
ここには2CPUと書いてあるのだが。
CPUをデュアル構成にしている方いらっしゃいます?
256222:05/02/07 12:03:56 ID:2Ui0mONC
ところでこのどうにもならないHDDを復活させる方法はありますか?
どうにかしてDICと繋げて認識させてフォーマットするしかないでしょうか?
257名無しさん脚:05/02/07 12:14:10 ID:X4P203y8
DICじゃなくても他のPCに繋げてフォーマットすればいいんじゃない?
258222:05/02/07 12:17:51 ID:2Ui0mONC
他にパソコン持ってないんです。あるのはOC用のだけ。
このHDはATA接続ですよね?なんかそういうパーツありますか?
接続と電源をなんとかしないと。
259名無しさん脚:05/02/07 12:26:51 ID:X4P203y8
確認するけど、FDDから起動ディスクで起動はできるんだよね?
そしたらコマンドでFORMATできないかい?
260222:05/02/07 12:43:47 ID:2Ui0mONC
調べてみたらウルトラDMAっていう接続みたいなんですがこれをSCSI接続出来るパーツは
あるんでしょうか?
あれば今付いてるZipをはずしてIOBOX取り付けたいです。
それができれば多分普通に起動してHDDをフォーマット出来ると思うんですが。
>>259
2000の起動ディスクで起動させたらHDDへOSを探しにいきますよね?
でもHDD内のOSを見つけられず、OSのCD-ROMもないので先へ進めません。
クリーンインストールも修復もできないんです。
それにコマンドでフォーマットなんて私には難しすぎて出来ないです。
261名無しさん脚:05/02/07 12:54:29 ID:XXdTUtzw
>>260
ずっとログ読んでましたけど、あなたの知識レベルでは難しいと思いますよ
フジ製のPCしかない状態をみると、そう書かざるえません
辛口でごめんね
262222:05/02/07 13:09:33 ID:2Ui0mONC
>>261
いえいえ、人様に頼ってばかりで情けないと思っています。
かなり懲りましたのでおとなしく現状のまま使うつもりです。
お騒がせしました。
263名無しさん脚:05/02/07 13:10:38 ID:X4P203y8
http://shattered04.myftp.org/pc_40.html
先ずこれで起動ディスク作りなさい。これならDOS単独で立ち上がるから。
CDが必要だが、アップグレードCDは有るんだよな? 確かアップグレードCD
にも必要なファイルは有った筈(無かったらすまない)だから。

できたFDでDOSを立ち上げたら、fdiskで領域全削除してformat c:でいいんじゃないか?

て、ここまで書いといて、これで作ったDOSにformatが入ってるのか忘れた。
どうせ立ち上がらないなら、やってみる価値はあるかも。全ては自己責任で。
264名無し:05/02/07 17:19:44 ID:s6R4GX0M
板違いになって来ましたね。
265名無しさん脚:05/02/07 18:41:11 ID:kWoZtvZm
自作で作るときはグラボはマザー組み込みでOKですよね?
266名無しさん脚:05/02/07 21:38:18 ID:Y+MBEj0N
プロデジタルプリントに写真プリント作らせてみました。
色合い完璧っぽい。

で、アマプリントにも出してみました。
緑っぽくてしかもドス暗い感じ。

やっぱ、オペレータの腕なのか?
パソコンのフォトショですらまともな色に仕上げられるのに。
267名無しさん脚:05/02/08 01:12:17 ID:2Jk7vth/
>>266
腕以前に安プリントはめんどいから補正とか一切しないんでしょ。
268名無し:05/02/08 07:23:00 ID:TLyMNipT
>>266
何がしたいのこの人?
269名無しさん脚:05/02/08 10:17:17 ID:zri2gz0I
>作らせて
ここですでに勘違いして(ry
270名無しさん脚:05/02/08 10:46:01 ID:Ju/WloX9
>>266
たんなる煽りか?

フォトショップでさえって、、、、
それはプロご用達のソフトなんだから、フロと比べる事態がどうかしてる
271名無しさん脚:05/02/08 12:39:11 ID:Evusc+r6
スルーする?
272名無しさん脚:05/02/08 12:47:26 ID:zri2gz0I
俺も自分でDI作ってみたくなってきた。
273名無しさん脚:05/02/08 15:15:47 ID:eXD4Rnpy
まあ、そういう香具師に限って
腕も知識も中途半端だったりする訳だw
>>266
もちろん、ちみはフォトショが使えるんだろ。
何も自分で色調整が完璧に出来るんだったら
そのままプリントするように依頼すれば無問題
274名無し:05/02/08 15:19:12 ID:D3K7UU/Z
禿同
275名無しさん脚:05/02/08 21:16:13 ID:7gBtrdAq

同じようにプロとアマに出して色が違うかった
という事実を、全く理解していない>>273であった…
さあ、なぜ色が違うんでしょ?(当然、腕の差ですが?)
276名無しさん脚:05/02/08 21:56:44 ID:PhKarSSo
>>275
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ。

日記ならチラシの裏にでも書いてろ。なっ?
277名無しさん脚:05/02/08 22:05:30 ID:SBP4LTi9
当方DI自作成功!自作PC(半製品)買ってきてNTのイメージディスクを最初に
自作機にインスト後、2000のOSに入れ替えたらかなりの部分OK。
当然本物のDIで運用しながら、自作機のほうでLANケーブル
付け替えしてはチェックを繰り返し不具合を埋めていく。
MOやらカードリーダーのscsiは必ず必要。
オーダーキャチャーついてるなら、再設定必要。いずれにして
も多少苦労はあるよ。
278ミトシヨタバシ:05/02/08 22:07:25 ID://QMP7hE
バックが黒いのをプリントすると薄い白い筋のようなのがでるんだけど、
その店アホな女のバイトしかいないから言っても何も変わらない。
279名無しさん脚:05/02/08 22:08:31 ID:7gBtrdAq
>>276
頭悪そうですね。

おまけにカラープロファイルの意味が解っていないようです。
もちっと勉強してね。
280名無しさん脚:05/02/08 22:11:27 ID:4YWn1ozP
アーツぬるぽ
281名無しさん脚:05/02/08 22:14:29 ID:7gBtrdAq
>>278
元画像を、ピクトロとかスキャナで画像取り込んでないか?
それは恐らくモアレだよ。
写真をシャープにしようとフィルタかけると白い点々の筋が出たりする。
でもそれは、写真取り込む時に既に混入してるんだよ。
シャープかけていないから気付かなかっただけで…
282ミトシヨタバシ:05/02/08 22:33:47 ID://QMP7hE
>>281
俺もそう思って安いノーリツのラボ機で同じデータを出したのは出てなかったよ。
283ミトシヨタバシ:05/02/08 22:34:47 ID://QMP7hE
プリント代が安いって事ね。
284名無しさん脚:05/02/08 22:44:50 ID:7gBtrdAq
デジタルプリントのシャープフィルタは
強力にかけると編み目状のノイズが激しくなるね。

元々モアレとか、高感度ノイズが入ってたら
それらがシャープフィルタと干渉すんのかもね。
285風呂桶:05/02/09 00:25:42 ID:p22sCWJ9
>>277
おめ!
>>278
へ〜、データからのプリントでそういうこともあるんだ。

うちのオーダーキャッチャーはXP-proのタッチパネル仕様で10万ちょい。
タッチパネルは使い心地がよくおすすめなんだけど、設置場所によっては
反射がきつくて見づらい。でもこれはやふおくで安ものの新古品を買ったから
でしょうかね。
286名無しさん脚:05/02/09 12:59:31 ID:OG/kP0xE
4Pの1000枚のオーダーが来た。

納期は明日。単価は@300 ペーパー足りるのかな?
287名無しさん脚:05/02/09 13:05:35 ID:zit3/Wnt
オイラは昨日3Pでした。(*^ー゚)b グッジョブ!!

288名無しさん脚:05/02/09 13:46:20 ID:OV9RyXzt
>>286
6ロールあれば足りるよ
289名無しさん脚:05/02/10 11:47:53 ID:yKguYFmT
血尿でた
290名無しさん脚:05/02/10 13:01:18 ID:xz5cLHG2
>289
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
291名無しさん脚:05/02/10 15:28:44 ID:4IIejsUO
やっと1000枚オワタ

支店にペーパー借りて何とか足りたよ。
母液なんか全部入れ替わったかもな。徹夜だったので帰って寝る。
292名無しさん脚:05/02/10 16:19:41 ID:GujyLup+
>>291
1枚目とラストのプリントちゃんとチェックしれ
色味変わってやり直しガクガクブルブル
293名無しさん脚:05/02/10 16:22:52 ID:yKguYFmT
どこにも同一コマから1000枚とは書いてないんだけどねw
294名無しさん脚:05/02/10 16:49:57 ID:GujyLup+
そいつぁーすまねー


帰って寝たんじゃねーのか
295名無しさん脚:05/02/10 17:16:58 ID:St7Fog3d
皆さん、オーダーキャッチャーの受付票プリンタ何を使われてますか。
私は、初代JOYと同じエプソンのサーマルレシートプリンタTM−T88U
を使っています。スペースもとらず早くで良いのですが、印字が小さすぎて困ってます。
(3.5倍ルーペで見ないと読めないほど小さい)

正常な大きさに印字するにはどうすれば良いのでしょうか。同じプリンタお使いの方
教えてください。(もちろん80ミリロール紙の設定をしています)
296名無しさん脚:05/02/10 19:21:15 ID:dEGF7UZW
あ、すいません。聞いて下さい。

プリントデータに白色という部分を作って、
(例えば、写植の白抜きとか)
それをそのままデータとしてプリントしてもらう時、
自分で作った、写植の白の部分は
真っ白になるのでしょうか?

もしかして、自分で作った写真データの色が狂ってたら
デジプリントに出した時、
自分で作った写植の部分の白に色がついたりするのでは?
297名無しさん脚:05/02/10 19:44:06 ID:GujyLup+
フォトショップで受け入れてくれる所ならOK
JPEGしか受け入れてくれないならダメもしかして、自分で作った写真データの色が狂ってたら

>>デジプリントに出した時、
自分で作った写植の部分の白に色がついたりするのでは?


勿論JPEGなら変わる
298名無しさん脚:05/02/10 19:45:53 ID:GujyLup+
↑あっ、ちっとずれた
299名無しさん脚:05/02/10 19:47:06 ID:dEGF7UZW
>>297
フォトショップで受け入れてくれるというのは
レイヤーあってもOKって事でしょうか?
300名無しさん脚:05/02/10 19:49:12 ID:GujyLup+

>>プリントデータに白色という部分を作って、
(例えば、写植の白抜きとか)
それをそのままデータとしてプリントしてもらう時、
自分で作った、写植の白の部分は
真っ白になるのでしょうか?

白と言うカラーデータが有るわけだが
要は抜きで出さないとダメダメ
ウチはフォトショで受け入れてる
ちと手数料かかるけどな
301名無しさん脚:05/02/10 19:49:49 ID:dEGF7UZW
>>297
JPEGで
「ここを白にして下さい」って言って出せば。
自分が作ったのと同じ色合いでプリントしてくれますか?

すみません。質問多くて。
どうか教えて頂けませんか? お願いします。
302297:05/02/10 19:50:36 ID:GujyLup+
そうです
只、店によってだけどね
ウチは受けるよ
303名無し:05/02/10 19:51:02 ID:fKQWikdt
フォトショップで受け入れてくれる所ならOK ?
??
意味わからん!
304名無しさん脚:05/02/10 19:51:33 ID:dEGF7UZW
>>300
「抜き」とは? どういう状態でしょうか?
305297:05/02/10 19:54:06 ID:GujyLup+
>>301
だからそれは出来ない
そこを白にしたら
画像の部分バランス出ない
それがあるからウチはフォトショとJPEG両方で預かってる
開いて見ると大体JPEGはバランスが出て無い
306297:05/02/10 19:55:20 ID:GujyLup+
>>303
レイヤー使ってね
307名無し:05/02/10 19:58:27 ID:fKQWikdt
ペーパーの白色=真っ白?
308名無しさん脚:05/02/10 19:59:25 ID:dEGF7UZW
>>302
どのレスに対する解答でしょうか?

>>305
色調整する為のカラーサンプルみたいなのがありますよね?(印刷業者が使うような)
あれを写真の横にデータとしておいておけばOKでしょうか?

早い話、正しい色の写真の原盤を
スキャナからプリントで取り込む時、
一緒にそのカラーサンプルも取り込んで
写真と一緒のデータ上に置くという事です。
309名無しさん脚:05/02/10 20:02:35 ID:GujyLup+
そんなに絡むな

ID:fKQWikdt
例えで言ってるんだから
それともオマエの所は処理液へったって白がピンクか?
310名無しさん脚:05/02/10 20:07:13 ID:GujyLup+
>>308
http://www.monacosys.jp/index.html
これを使って貰えば有る程度出す

スキャナーとカラーサンプル一緒に取り込んでも厳密にはムリ
アマクラスならOK
311名無し:05/02/10 20:07:30 ID:fKQWikdt
別に絡んでる訳ではないが・・・
312名無しさん脚:05/02/10 20:16:11 ID:dEGF7UZW
>>309
>それともオマエの所は処理液へったって白がピンクか?
まあ、それは
ネガが怒オーバーだったとか、紫外線の影響とか
いろいろありますしね(笑

う〜ん
JPEGも、作成時に白は白だったんだから
フォトショップで蛍光灯の色被りを除去するように
簡単に出来ると思ってたのですが。

写真が明るすぎる時に困るかな?
暗くしたら白も灰色になるだろうし。
フロンティアって、フォトショップのトーンカーブの様に
階調飛ばさせずに色の分配できないのでしょうか?

トーンカーブだと、
濃い灰色→黒にする 薄い灰色→白にする
とかできますよね?
313名無しさん脚:05/02/10 20:20:05 ID:GujyLup+
>>312
な〜〜〜んだそんな程度だったの〜〜



って釣りか?

314名無しさん脚:05/02/10 20:21:43 ID:dEGF7UZW
>>310
貧乏な会社なので買えませんでしたよ。

パソコン買ったけど、データバックアップするHDすら無いですからね。
あと、会社のメディアはMOとDVD-RW、CD-Rなのに
自宅のパソコンにはDVD-RAMしか付いてない・・・



315名無しさん脚:05/02/10 20:24:25 ID:dEGF7UZW
>>313
>な〜〜〜んだそんな程度だったの〜〜
いや、まじで聞いてるんです。

導入したばかりなもんで。これ、どうしたものかと。



316名無しさん脚:05/02/10 20:45:38 ID:dEGF7UZW
つ、つりではなかったのに・・・(しょぼ〜ん
317名無しさん脚:05/02/11 01:06:19 ID:pr4u0zTN
トーンカーブではなくてレベル補正を使ったほうがいいよ
318名無し:05/02/11 10:10:51 ID:??? BE:24653388-
319名無しさん脚:05/02/11 18:55:36 ID:SDeJ5Zwv
レベル補正より感覚的に使えるトーンカーブを使ったほうがいいよ
カラーまで一緒に補正できるしさ
320名無しさん脚:05/02/11 19:39:31 ID:oFb4JIsi
どちらでも同等の補正はできるし、時間に大差が付く訳じゃないんだから
好きなほうを使えばいいっしょ?

どっちじゃなくちゃいけないとか決め付けるほうが変だと思うぞ。
321名無しさん脚:05/02/11 20:21:19 ID:zYl4k9uT
解るヤシならトーンカーブのほうが良い。
レベル補正だと、ともすると白トビまたは黒ツブレに陥る。
トーンカーブは階調を綺麗に分布させるような調整。
レベル補正は、プリンタ的な補正だな
灰色を白にすると、黒が灰色になるといった感じ。
322名無しさん脚:05/02/11 22:09:19 ID:41QwkmPm
>>320
トーンカーブは(レベル補正と比較して)一度に色々調整できる万能型。
ある程度使える奴なら、トーンカーブ派のほうが多いとおもう。
323名無しさん脚:05/02/12 18:58:46 ID:M1DhC8v/
大体、色被りが原因で写真の色おかしいんだから
トーンカーブでもレベル補正でも
白と黒を設定して(スポイトで写真上の白と黒を設定する)
最低でも、白だけでも何か所か設定してみて
一番良い色を選ぶ方式が良い。
324名無しさん脚:05/02/14 17:22:03 ID:2gD2Tejl
フォトショップで金色って出せる?
金色の縁取りして欲しいというお客さんの要望なんですが。
もしくは銀色。
325名無しさん脚:05/02/14 17:29:59 ID:BANT+bSA
>>324
出来るけど難しいよ。
326名無しさん脚:05/02/14 18:33:23 ID:2gD2Tejl
よろしければ教えて頂けないでしょうか?
327名無しさん脚:05/02/14 20:28:41 ID:I67Nu2df
>>324
金色って単色ではないですから、光る金箔のイメージを作れば良いのでは?
例えば、
黄色のファイルに砂岩のテキスチャライザ、照明効果をかけ仕上げに
色相補正で好みの金色に微調整。ここから矩形ツールで適当な部分を
切り取って使用なんてどーよ。
328jinsan:05/02/14 20:44:36 ID:gnwGc7NM
>>324

C=10 M=33 Y=100 K=5
以上
329名無しさん脚:05/02/14 20:47:03 ID:ZVDzng2A
>>328
色だけじゃ金色にならない。
視覚効果が重要。
330名無しさん脚:05/02/15 11:12:55 ID:lW9IpuPD
psdのデータってどうしてる? うちはDIに入れてあるphotoshopCSから直接出力してるんだけど
photoshop使っている間はDIの機能が使えないのよね。

それで、もう一台インストールしてあるPCから直接出力したいんだけど、プリンタの共有はできないんだよね。
正確には共有はできるが、共有からプリンタドライバのインストールができない。

それで色々と.dllファイルを調べていったけど、どれがプリンタドライバなのかよく分からない。
見当つきそうな人いる? 
331名無しさん脚:05/02/15 11:49:20 ID:1Ou/eTGV
>>330
フォトショ起動中でもDICは使えていますよ。
それとも全然違う意味ですか?
画像修正の途中でデジカメプリント等のオーダーが入ったときに作業出来ないってこと?
出来てますよ。
332名無しさん脚:05/02/15 12:46:54 ID:4z0xvwr/
>>330
psd直で出力できるの!
うちのは、psdはプリントできません。
jpegかbmpに変換しないと。。。。 うらやましい!



333名無しさん脚:05/02/15 12:53:22 ID:lW9IpuPD
言い方悪かったねスマソ

仕事的にpsdファイルからのプリントが多いんですわ。
でも、普通の仕事やオーダーもひっきりなしに入ってくるんで
並行してphotoshopとC4C5の作業が出来ないかと考えているわけです。
勿論、現在タスクを切り替えて作業は出来てます。
デュアルモニタも考えたけど、処理能力の低下とグラボの相性を考えると
避けたほうが無難かな、と。

確かフジから出力機をネットワークプリンタとして使うオプションソフトが
あったけど、そうではなく共有して使いたいって事です。
334名無しさん脚:05/02/15 12:57:13 ID:lW9IpuPD
>>332
DIのプリンタ指定が出力機になっているはずだから
極端な話、エレメンツでも入れてプリンタのプロパティで設定すれば
.psdはそのまま焼けるはずですよ。
335名無しさん脚:05/02/15 16:22:53 ID:JTdC029S
>>334
DI入出力ソフトC2が入って無くてフォトショップからプリント出来たっけ?
336334:05/02/15 17:15:44 ID:TQ7yjNWI
>>335 神いわゆるゴッド

C2がなきゃできないね。ちょっと今から試してみる。
337名無しさん脚:05/02/15 17:28:25 ID:1Ou/eTGV
C2はどこでも入れてるでしょ。でなきゃDICにした意味がないと思う。
でC8の役割はなんですの?
338334:05/02/15 19:48:15 ID:TQ7yjNWI
もうだめぽ

とりあえず、C2のインストールはできた。プリンタドライバもあったし
F-DIAserverにも接続は出来た。

しかし、入力デバイスの登録が完了していない、とのエラーで先へ進めず。
入力デバイスってことは、C4・C5が必要ってことか。ちと難しいな。
ドライバ自体、他のアプリケーションとC4・C5のブリッジみたいなものかも。
339335:05/02/15 22:18:34 ID:B36KwjzU
>>338
C2を正規にインストールするには、C4・C5は必要になります。だけど現状の
フロならフロからのBMPやJPG出力があるので、C2の中のPDフォルダのみ
インストールすればプリンタドライバとして使えるので、DICの中にインストール
してあるソフトでプリントアウトする時のプリンタはフロが選べるように
なるのですよ。

注意点としては、プリンタドライバとして使えるからとソフトをインストール
するのでしたらDドライブは出来るだけ避けて下さい。Dドライブの空きスペースが
減るとDICの画像変換時間に影響が出ます。3GB使うと10%くらい余分に時間が
掛かるようになるみたいです。
340名無しさん脚:05/02/15 22:24:16 ID:qrIPsZoj
341名無しさん脚:05/02/16 03:08:26 ID:9DzO/AQZ
>>339
C4C5を上書きインストール
342名無しさん脚:05/02/16 12:30:15 ID:V/6eEah9
>>339
前スレの自作DIさんかな?
結局、色々やってみましたが駄目でした。CSはアクティベーションの関係で
2台までのインストールしか出来ないので、DIにはインストールしない方向で
行きたかったのですが無理っぽいです。用紙設定で登録してあるプリントチャンネル
は読みに行ってるようですが・・・

入力機のメモリ増設した方いらっしゃいますか? DIを1G2枚挿にしたので余った
256MBを入力機に移植したいのですが、どんな効果がありますかね?

343名無しさん脚:05/02/16 16:50:12 ID:lrbDnFvt
>>342
あれ?DIって2Gもメモリー積めたっけ?
1スロットに512MBまでじゃなかったか?
344名無し:05/02/17 08:06:18 ID:??? BE:20801669-
>>343
それって(DI)古くない?
345名無しさん脚:05/02/17 10:19:10 ID:17Kz8ihJ
MOで注文したいんですがフォーマットに制限はありますか?
先日1度持ち込んだときに読めませんって言われたんです。
346名無しさん脚:05/02/17 11:36:55 ID:GpfEHwFD
>>345
今では手に入れるのが難しくなってきたけれど、540MBまでのMOなら問題ないよ。
通常230MBなら簡単に手に入るでしょ。単純に言えば512BYTES/SECTORなら大丈夫
だと思います。特殊なことやらなければ。
640MBでも通常は読めると思いますよ。一応DICに付いているMOドライブは640MBの
はずだから。ただ640MB以上のMOって2048BYTES/SECTORだから540MBまでのもの
と比べて読めなくなる可能性はあります。
それよりも容量の大きいもの、例えば1.3GBとか2.3GBとかは諦めてください。
店によっては読める可能性がありますが、対応ドライブを置いてある店が少なく
難しいと思います。
347名無しさん脚:05/02/17 13:59:08 ID:V5FjqyaZ
>>346
マックでもOK?
348346:05/02/17 14:37:59 ID:GpfEHwFD
上に書いた条件さえクリア出来れば基本的にはマックでもOKです。
マックのファイルを読み込むソフトがDICには組み込まれているので、
マックフォーマットのFDでも読めます。実際うちの店では問題なし。
ただし店ではマックフォーマットをすることはマックが置いてある店で
ないと出来ません。
349名無しさん脚:05/02/17 17:44:31 ID:V5FjqyaZ
350名無しさん脚:05/02/18 21:27:58 ID:4bZzjIbk
いきなりジャムってその後ペーパーが残ってますのエラーが消えない。
どうもプロセサー中ほどのセンサーに以上がある模様。
かんべんして・・。
351名無しさん脚:05/02/18 22:52:12 ID:DYu/WOok
ふろは、一度ブレーカー切るに限る
352名無しさん脚:05/02/20 11:18:18 ID:RFjWJOA2
デジカメプリント検定後に日付けありに変更出来ないかな?
何百枚検定登録後に日付けありにするの忘れてたりすると泣けて来る。
353名無しさん脚:05/02/20 15:16:46 ID:38RROnvY
>>352
検定登録後というのは変換中から待ち、またはプリント中ってことでしょ。
無理です。

私は日付ありのチェックボックスにチェック入れ忘れはしたこと無いけれど、
サイズ間違いでプリンタが動かなくて初めて気づくということは何度もあるよ。
サイズだけだから変えられたらなぁ・・・。と何度思ったことやら。
354名無しさん脚:05/02/21 01:54:56 ID:BNrRJ/qi
曇りの日の写真って、どういう色補正するのが定石でしょうか。
355名無しさん脚:05/02/21 09:35:25 ID:IAqOA5Lr
>>352
オーダーキャッチャーから?
登録済みから呼び出せば再検定はしなくて良いが、変換はしなくてはいけないね。

>>353
オーダーキャッチャーから受付後にサイズ変更を言われる時がある
その時は、環境設定でたとえばプリント注文プリントサイズLを
フロンティアプリントサイズKGに変えればOK(終わったら元に戻す)

うちでは何百枚ってめったにないのだが、そんな時に限って証明写真(デジ)がくる
割り込みプリントが出来るようにして欲しいね。(Nは出来るらしい)


356名無しさん脚:05/02/21 12:01:55 ID:6m9nl++i
>>355
うちの店はJOYで、OCじゃないんです。JOYでも言っていることが出来るのは
知っているけれど、JOYの最大の欠点だと私は思っているファイル名変更が掛かる
関係で、特別な理由が無い限り店の者はJOYから入力はしないのです。
つまりDICからなので最初からやりなおしとなるのでした。
357352:05/02/21 13:32:23 ID:mU613idH
OC経由の注文は結構融通がきくからいいんですけどね。
DICで登録後、プリント待ちで気付いたときはやはりどうにもなりませんよね。
メディア数枚お預かりして最初はきっちりチェック入れるんですけどその後忘れる事がおおいんですよ。
自分がしっかりするしかないのは解ってるんですけどね。
あとDPOFもいろいろやっかいモンですよね。せめて枚数変更は出来るようにして欲しいです。

そういえばDICのIOボックスがオクにでてるね。どこかの引き上げ品かな?
358356:05/02/21 14:24:37 ID:6m9nl++i
>>357
IOボックスがオクってURL知りたい!最近SCSIのCD-RとMOの機嫌が悪いときが
あるので、安ければ考えたいのでお願いします。
359357:05/02/21 14:49:51 ID:mU613idH
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11063814
ここにありますよ。
値段は安いと思います。
CD-Rだけでも入手しておいたほうがいいです。他のドライブは使えないそうですから。
フジから買ったらビックリする金額です。
360356:05/02/21 15:26:27 ID:6m9nl++i
>>359
ありがとうございます。今、確認しました。ZIPは外付けで用意してあり、カード
リーダはUSB接続で使っているので、CD-Rだけでも何とか・・・、と思っているの
ですが、中古店でも最近出物が無く、オークションでたまに見かけても最後の数分
で結構上がっていくので考えているところなのでした。
361357:05/02/21 15:56:09 ID:mU613idH
お使いのDICはWin2000バージョンですか?
羨ましいです。当方NTなのでなにかと不便です。買い替える程稼いでないし。
362356:05/02/21 16:07:25 ID:6m9nl++i
>>361
うちのDICはWin2000のJ-15です。Fが置いていったのはもう使って無く、自作の
ものを使っています。NTだとWin2000と比べて制約が多いから辛いですね。
363357:05/02/21 16:54:13 ID:mU613idH
以前のモデルもWin2000ですか?
譲って欲しいなぁ。
364356:05/02/21 23:23:59 ID:DnCq9wSE
>>363
夕方から忙しかったので家に帰ってきてから書いています。
さすがにリース物件の関係で、譲ることは出来ないのです。ごめんなさい。
もしDIC作るのでしたら知恵貸しますよ。返ってここでやるよりもフリーメール
のアドを使った方がいいのかな?細かい説明がしやすいから。
365名無しさん脚:05/02/21 23:27:23 ID:QfIWq6vH
出来ればここでやってほしいなぁ(願
366名無しさん脚:05/02/21 23:30:57 ID:wegW7+A2
たまに開けないファイルがあるんですが゛
ファイル名が駄目らしい。名前変えたら開く様になった。
Macだからかな?

どの文字が駄目なのか解りますか?
これ、機種依存文字とかいう文字の事でしょうか?
367名無しさん脚:05/02/22 00:31:36 ID:/7hEbpfM
>>365
ここでやってもいいのですが、状況を細かく聞いていかないと分からない面も
あるかと思い、メールがいいかな?と思ったのです。

>>366
基本的には半角のアルファベット及び数字なら問題はないと思いますが、
お客さんが気づかずマックで開けてWindowsだとダメって状態なのは、
うちの店では今のところ【〜】だけでした。
368357:05/02/22 09:50:18 ID:m0tL+lph
今のDICはNTバージョンです。
以前の書き込みを参考に予備のHDを作ってWin2000にバージョンアップしました。
グラフィックカードが非対応ということでそのアップデートをしようと富士通からダウンロードし
インストールしようとしたんですが使用言語(だとおもう)を選ぶ画面で何も表示されずその先へ進めませんでした。
結局そこであきらめてしまいそのまま放置状態です。
アップグレードがすべて成功したら次は自作でWin2000マシンを作ってそれに必要なドライバを入れHD差し込んだら動くとおもってるんですが
甘いでしょうか?
369356:05/02/22 11:57:03 ID:F4378Kzh
>>368
なるほど〜!前回の件、だいぶ話が分かってきました。そのやり方では難しいと
思います。99%以上の確率で無理と言えるのはアップグレードが成功したHDDを
自作マシンに入れればってことで、マザーボードが変われば初めからインストール
しないと動かないでしょう。

開き直れるのでしたらまずはNT対応のPCを用意して下さい。自作でもOKです。
PCが準備できたらCDからBOOT出来るようにしてE-15(でしたっけ?)でインストールし
それから組んでいくという形になります。注意点はNTと2000の両方に対応している
という状況で組んでいかないと動かないPCが出来てしまうということになってしまう
のでした。
370名無しさん脚:05/02/22 13:12:04 ID:6FOgrrcR
Intelマザー同士だと結構動くよ
Pen4マザーからPen3マザーに移動しても動いた
ServerWorksで動いたのには驚いたけど

VIAやSISは無理だが
371356:05/02/22 13:35:58 ID:F4378Kzh
>>370
その辺に関しては私自身動いたらラッキー程度にしか思っていないのです。という
のは、基本的にペン3時代からasusのマザーを基本的には使っていますが、2台目・
3台目にHDD移植だけではすまなかったから。ただこう言われると全てIntelだったか
どうかは調べてみないと覚えていないです。今のものはIntelだという自信はありますが。
更に、Fが置いていったDICはチップセットが何だったか見てません。組んだ後にHDD
移植で動くかどうかテストしたのですが、動かなかったから、最初からインストール
した方が正解かな?と思い、元のマザー自体見ようとも思わなかったので。
なので100%ダメとは書いてないのですよ。
372名無しさん脚:05/02/22 17:02:19 ID:UI8gijdz
>>371
できればチップセットからCPUまでマシン構成を晒してくれないだろうか。

あとインストールの順番も。出来る範囲内でお願い。いやなら断ってもらって結構です。
因みに、DIは3台構成?
373357:05/02/22 17:16:53 ID:m0tL+lph
>>371さん
私からもお願いします。
箇条書きでいいですから。
持ってるイメージファイルはF-15です。
自作で情報無しに1からやると間違いなく失敗すると思います。
知り合いの写真屋さんに詳しい人はいないし、FICには聞けないし。
昨日試しに見積もりとったら鼻血でました。払えません。
374371:05/02/22 18:06:26 ID:F4378Kzh
>>372,373
へ?私の構成今までにここで何回かに分けて晒したよ。
さすがに結構長い文章になりそうなので、今日の夜帰宅してから書きますよ。
一応仕事中なもので・・・。

後、DICは1台です。うちの店は狭いから、3台構成にするとしたらロープロ
タイプのPC3台とモニタの切り替え機というセットでやるしかないですし、
個々の人が持ってくるデータ量は多いものの、月間にプリント1万枚+CDが
70〜80枚くらいの仕事量ですから3台構成にするだけの意義も感じないのです。
それにPC3台作ったら結構高いですからね。
375名無しさん脚:05/02/22 19:10:42 ID:UI8gijdz
>>374
おお、書いていただけるんですか。ありがとうございます。
仕事に支障が出ない程度にお願いします。
376くるかも ◆2hZr2xDY/6 :05/02/22 23:45:47 ID:g8qFb+Ex
みなさん大地震に気をつけてね。
377371:05/02/22 23:58:05 ID:DdY1uz0y
帰宅しました〜!最初に現状のうちの店の構成とインストール手順及びセットアップ手順を
書いていきます。細かいことはマニュアル見ながら進めて下さい。
うちの店のDICは、M/B:asus P4P800-E Deluxe,CPU P4-3.4GHz,メモリ2GB,HDD WD740,
ドライブ類:DVD±R/RW,DVD RAM/-R,FDD,USB接続内蔵型カードリーダといったとこでしょうか。
それにIOボックスとフラットベッドスキャナを接続して使ってます。
同じセットでF-15から私がインストールすると思う手順で書いてみますね。
インストール手順は、PCが組み上がったらBIOS設定でCD(うちの場合はDVDですが)からBOOT
するように順位を上げておいて、F-15ディスクから立ち上げると、DriveImageが起動するので、
イメージの復元をマウスクリックする。そこから先はセットアップマニュアルを見ながら
手順通り進めて下さい。ここに書いていたらきりがなくなるので。
インストールが済んだらCDを抜いて再起動。無事にNTが立ち上がればOKです。
必要なドライバ類を入れて再起動して下さい。
次にこの状態からWindows2000にバージョンアップし、2000で立ち上がればその先は
単純に進めます。Win2000になっていればその状態からC4・C5をインストール。この時に
注意する点は、ファイル登録はあくまでカスタマイズ選択となります。上から一つずつ
インストールしていくのですが、再起動しますかと出てきたら必ずして下さい。実際には
飛ばしても大丈夫なものもありますが、失敗を防ぐためにはめんどくさくても1回ずつ
していった方がいいでしょう。C4・C5のインストールが済んだらWin2000をSP4にして下さい。
後はC12のインストールとかC2とかフォトIDとかを入れていけばいいのですよ。
最初の構成に書いて無く、IOボックスと書いてあるからもしかしたらあれ?と思われたかも
しれませんが、うちの店ではSCSIボードは付いていません。USB-SCSIを使って接続している
からです。取りあえずダイジェストで書いたのですがいかがでしょうか?
後、どうしても出来ないけれど何とかしたいのでしたら、うちの店に故障時緊急用として
作ってある接続テスト終了後未使用の自作DICを73500円で譲りますよ。
378371:05/02/23 00:38:17 ID:M1Qspkiq
書き忘れてた。ドライブには後1.3GBのMOを内蔵で組んであります。
379名無しさん脚:05/02/23 09:29:18 ID:jrxsVnOc
お疲れ様でした。大変参考になるコメントです。

ちなみにMSDEのインストールは一回だけでいいんでしょうか?
380371:05/02/23 17:07:19 ID:Tlk3b3Ax
今まで外で仕事していたので書き込み見てなかった。ごめんなさい。
MSDEのインストールは1回だけで大丈夫です。
381名無しさん脚:05/02/23 18:47:28 ID:tVvqrZPC
F15のDICだとセルシアスですよね?
それですとマザーはシーメンスが入っています
(インテルマザー同等かは覚えていません)
382名無しさん脚:05/02/24 10:43:17 ID:rrOPq77+
MSDEがわかりません。なんですか?
383名無しさん脚:05/02/24 11:39:34 ID:mIai63Cj
しかし、このシーメンスのマザーって糞じゃね?
メモリスロットが2つってなによ。うちのはK15Uだけど。

CPU換装しようとしてもサポートしてるのが3.06のHTまで。
384名無しさん脚:05/02/25 10:20:32 ID:TLab3oTL
風呂の355って
いくら位するんですか?
OP込みで、1200万位ですか?
385名無しさん脚:05/02/25 11:07:58 ID:/v43G6mx
CAペーパー使っている方、
フロンティアのペーパーの設定はどうしていますか?
386名無しさん脚:05/02/25 15:05:29 ID:CTIxSi3h
今のDIはCD−RもUSB2.0らしいけど
自作DI オールUSB2.0で出来るかなぁ? 

そうそう、品質コンテストなくなったんだってね。
なんでも経費削減だとか、、、、今年で3年連続優秀店で表彰
狙っていたんだけど、残念
387名無しさん脚:05/02/25 16:16:47 ID:iy0PBtI7
>>386
品質コンテスト連続優秀店に出したら黄緑色の顔でプリントされたが・・・
あれって意味有るの?

388名無しさん脚:05/02/25 16:32:51 ID:Oc1Rdmft
>>386
うちには案内来ましたよ

お宅、切られた見たいですね

アナ機ですか?
389名無しさん脚:05/02/25 18:44:07 ID:S9X6MpUV
フロスレなのに?
390名無しさん脚:05/02/25 18:48:42 ID:CTIxSi3h
>>388
一応風呂です。
391名無しさん脚:05/02/25 18:56:05 ID:2Z5Dbyeb
ウチデジ機ですが来てませんよ
別にいいですけどね
392名無しさん脚:05/02/25 19:35:52 ID:hsiHr4En
不治さんが純正店のCM検討中じゃないの?

今年は品質重視に力入れるようだよ
感材は正規純正品を使いましょう
393名無しさん脚:05/02/25 20:03:54 ID:MVkDqvar
だっぺ県の風呂店だが、うちもきてない(;´Д⊂)
今年取れれば3年目なんだがなぁ・・・
394名無しさん脚:05/02/26 10:00:22 ID:jsWg1Z/R
>>393
うちも案内来ました
なんでも「発展的解消」とのこと
今後はイメージングが「不治お店プリント品質UP活動」となるとのこと

3月中旬に順次案内されるらしいよ
395名無しさん脚:05/02/26 11:16:24 ID:QiqtJcEJ
なに?発展的解消って?
とにかく無くなるって事?
396名無しさん脚:05/02/26 11:42:19 ID:G6qDzwsR
よくネップリフロンティア導入店でで15円とかでやってますよね。
原価はどうなんでしょうか、からくりが有るんですかね。
ネップリをやっている方や良く知っている方のお話が聞きたいデス
397名無しさん脚:05/02/26 11:49:00 ID:Ge09nA7+
>>396
そんな野暮なこと考えんでもよろしい。
398名無しさん脚:05/02/26 14:27:56 ID:G6qDzwsR
そこをなんとか・・・内緒にしますので
399名無しさん脚:05/02/26 18:52:45 ID:QiqtJcEJ
みなさんデジカメプリント受け付けたときにDCIMフォルダに画像が入ってなくてルート上に入ってた場合
プリントはどうしますか?
デジカメで確認したら再生されないですよね?
プリントした後にいらないって言われても困るし。
400393:05/02/26 19:07:02 ID:sdlbfRe8
>>394
発展的解消・・・やっぱり無くなるって事なのかな?
まぁ、なけりゃなくても良いけど案内がこないのは寂しい(;´Д`)

>>399
ウチはやんないわ。
401名無しさん脚:05/02/26 19:07:07 ID:+3dDjIuo
>>396
風呂使って純正薬品ペーパー使ってる所では無理かもね
純正は高すぎなんだよね

セブンイレブンにネットプリントの機械(富士ゼロックス)が入るらしいけど
1枚20円になるらしい
402名無しさん脚:05/02/27 03:22:19 ID:cLkYRVm5
この会社って独禁法に掛からないの?
何でも純正使えとか言ってくるじゃん?
大手チェーンが正規外の消耗品使うのは何も
言わないんでしょ?やっぱ大手は強いのかなぁ。
まぁ正規でもタイプ2のペーパーは質が悪すぎるね。
なにアレ?前のペーパーの方が良かったよ。
186Mって中途半端な数字は何?同じロールの厚さで長さが増えたって
ことは薄くなったって意味でしょ?絶対作ってから
分かったっぽくない?紙詰まりが増えたのはあの薄さが原因でしょ?
薄くはなってないとローラー交換させられたり出費ばかり増えて困るわ。
紙詰まりは解消しないしさ。そろそろフジの機材ともおさらばするかな。
403名無しさん脚:05/02/27 10:40:36 ID:Kz4WZZ4r
フロ使ってますが、不二意外のペーパーって使えるんでしょうか。
安くていいペーパーってナイッスかね
404名無しさん脚:05/02/27 12:48:05 ID:cv6vFoGP
>>403
過去ログくらい読もうよ、純正外を使用してなおかつ感想までまで書いている先人たちがいくらでもいるだろ
405名無しさん脚:05/02/27 17:37:46 ID:hsZZCEFv
IXY400でとったお客さんのデジカメデータがカウンターで一緒に見たときは画像再生出来たんですが
DICに突っ込んだら画面出てきません。
で、20Dで見たら小さい画面が出てその下に 画像が壊れています とでました。
どういう状況かわかりますか?IXYから出した瞬間に壊れたかDICにさした瞬間に壊れたかどちらかですかね?
406名無しさん脚:05/02/27 18:31:06 ID:cv6vFoGP
>>405
もし一見さんなら一時問題になっていた「デジプリ詐欺」?も疑えるのでは?



407405:05/02/27 18:46:05 ID:hsZZCEFv
>>406
お騒がせしました。
結論から言いますとDICで出てこなかった画像はすべて動画でした。
IXYでは動画撮影開始の最初の場面が表示されてたようです。
かなり焦りました。20Dでは表示されない訳ですね。
初めてやっちまった〜ってキモ冷やしました。
勉強になりました。
やはりカードにトラブルが発生した場合は一部のフォルダ内は助かって別のフォルダはアボーンってことは
あまりないですよね。やはりカードそのものを認識しなくなると思うんですがどうでしょうか?
幸い今までトラブルはありません。今後もそうありたいです。
408名無しさん脚:05/02/27 19:46:07 ID:gXdUMfFx
>>407
復活ソフト持ってないの?
409405:05/02/27 20:03:06 ID:hsZZCEFv
ありますよ、未だに使った事ありませんが。
今回も使わなくて住みました。
ところでこういうソフトを使っての復旧はどれくらいできるもんなんですか?
410名無しさん脚:05/02/27 20:09:25 ID:gXdUMfFx
経験から、完全復活ファイル90%くらいかな
後は、部分復活になるね。

もっとも、メディアをいじくってあると、復活率は低下するよ。
全然だめは今のところ一軒もなし。

あっそうそう、うちのミスじゃないよ。
お客に頼まれて(商売で)復活してるから。
411名無しさん脚:05/02/27 20:15:36 ID:A+CWU0jA
昨日、コニカミノルタのセンチュリアスーパー200の24枚撮りを15本一度に同時プリントに持ってきた
お客さんが居て、一番早い便で仕上げてくれって事だったから今日の昼過ぎに引き渡す
段取りで処理して、昼過ぎにお客さんが来たんだけど、やれ色がくすんでるたら何たら
ブツクサと文句垂れられた(w)

ずっと黙ってお客の話聞いてたら勝手に納得して帰ったけど、、、
勿論お金はしっかり頂きましたよん
412名無しさん脚:05/02/27 20:26:08 ID:hTwWjKzL
センチュリア、たまにすごい変色してるの無い? 
413名無しさん脚:05/02/27 20:46:50 ID:RDdnEh5Y
フィルムスレでも高評価のセンスー200使いは
マニアのこだわりが多いんじゃ?
414名無しさん脚:05/02/28 16:04:10 ID:T2h/J39n
オークション代行をしてますが、知り合いの写真屋さんがオーダー
キャッチャーのソフトを2台分と、IDフォトと言うソフトを持って
来たんですがこれって売れますかね。(新品状態)
その場合スタートは幾らぐらいですか、教えて下さいませ。
415名無しさん脚:05/02/28 16:16:49 ID:fo4xCeAR
>>414
スタートは1円 ただし未開封に限る
416名無しさん脚:05/02/28 17:14:50 ID:T2h/J39n
えっそんなに安井んですか。買った時は高かったって言ってましたけど・・
出品の手間を考えたら処分した方が良いですね。参考になりました。
417名無しさん脚:05/02/28 18:50:11 ID:DtiYXlBB
スタート1円でも、DPE屋の目に留まればガンガン上がりそうだなw
1000円なら即決で俺買うよ。
418名無しさん脚:05/02/28 23:24:07 ID:d0blfuJO
>>414
オーダーキャッチャーソフトで未開封なら5000円で買うよ!IDフォトはいらないや。
419名無しさん脚:05/03/01 10:08:29 ID:vGgFO734
IDPSはつかえるよ。簡単なトリミングはこっちでやったほうが早い。
420客をさらし者にするな 見てるぞ:05/03/01 12:50:32 ID:6pm6fRTu
>>411
悪かったですね。
客もここ覗いてること忘れちゃいけませんよ。
とくに趣味で写真撮ってるものにしてみればある程度の情報源になってるんですからね。
なぜ黙って帰ったかわかってるの?期待しても無駄だからだよ。
もっと奇麗な色を出してくれる店があるって事を気付いて欲しいですね。
客だってバカじゃ無いんですから接客態度など見てますよ。
ここで晒し上げてもいいんですけどね。
そんなしなくても放置しておけば行く末は見えていますよ。
少なくとも周りにはお勧めはしませんよ。他の店にしといた方がいいと言っておきますよ。
421名無しさん脚:05/03/01 14:16:20 ID:PCKQvU2W
>>420
だったら最初から綺麗な色の店逝けよ、タコ。写真の写の字も知らねー
くせに知ったかしてしまいにぁサラスだとーー。脅しかそりゃぁ?
くだらねぇーチャチヤ入れんじゃねーぞ。禿げ。もうクンナヨ
422名無しさん脚:05/03/01 14:23:10 ID:MYv3OPuI
>>421
アホかお前w
釣られんなよ
仮に当事者だとしてもいつもの店が利用出来ない状況だってあるだろ
お前が同業者だと思うと情けなくなるわ
おまえのようなカス写真屋より写真解ってる奴はいくらでもいるよ
勘違い、うぬぼれもたいがいにしとけや。恥さらし。
423名無しさん脚:05/03/01 16:50:21 ID:hhdDVZ5Z
フロンティアで色が出せない写真屋・・・・

もしその店が穴機だったら・・・・
ミセシメロ
424名無しさん脚:05/03/01 16:51:33 ID:hhdDVZ5Z
↑アッ>>411の事ね
425名無しさん脚:05/03/01 17:05:24 ID:knSZPNnt
>>423
風呂で穴機?
素人でつね
素人がわかった振りするなよ
426名無しさん脚:05/03/01 17:25:23 ID:1PK6Tn4E
>>425
理解出来てないのはアンタだと思うんだけどw
427名無しさん脚:05/03/01 19:23:52 ID:4A27Dtj4
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(



時間に余裕があるなら、できるだけクオリティーを上げたい気持ちはある。
でもね、大量持込のスピード仕上げじゃ、そこまで出来ない現実もあるんだよ
試しに、翌日仕上げでもいいから、良い色に焼いてくださいと頼んでみれば?
拘りがある店なら、期待に応えてくれるかもよ。
428名無しさん脚:05/03/01 22:11:56 ID:Rl4PxsTI
>>427
セブンイレブンで、24時間いつでも気軽に写真をセルフプリントできる時代。
淘汰されたくなければ、戦わなきゃ現実と!
429名無しさん脚:05/03/02 03:24:52 ID:dnq/gG4X
キタムラでMAXビューティ400とスーパーゴールド400を現像してもらうと必ずネガの中央にまっすぐ縦に線が入る。
肉眼では確認出来ないんだけどスキャナーでスキャンすると現像液が垂れたような線が入ってるんだよね。
これってキズじゃなくて乾燥する過程に問題があるんでしょうか?
430名無しさん脚:05/03/02 08:23:22 ID:BDJZiAZB
>>425
オマエバカか?
431名無しさん脚:05/03/02 08:24:31 ID:BDJZiAZB
>>426
GJ!!!!
432ミトシヨタバシ:05/03/02 15:53:12 ID:iAiSS+wG
うちの近くのフロンティアの店、数十枚大きいのだすといつも同じ所に擦り傷が
ついてやり直しさせる。(日ごとに傷の場所は違う)。データ
出力なのにフィルムにゴミがついてプリントしたような白い箇所が10枚に
1枚位ある。毎週こんな事やってるとそこの店アホかと思うのだが
普通の店ははこうじゃないよね。
433名無しさん脚:05/03/03 00:09:10 ID:sWOVjzkR
>432

検品しないからと言えばそれまでだが、機会的に不安定だから仕方ない。
レーザー露光のホコリが原因だよ。ありゃとるの大変
434名無しさん脚:05/03/03 00:09:51 ID:sWOVjzkR
機会=機械
435名無しさん脚:05/03/03 10:11:01 ID:vlSINPWS
CA使ってるお店の方、ペーパータイプはFにしてますか?Aにしてますか?
436名無しさん脚:05/03/04 12:16:47 ID:V4Wmwj+Y
私はAです
437名無しさん脚:05/03/04 15:22:59 ID:qGYYbddt
うちは USA2 です
438名無しさん脚:05/03/04 17:00:25 ID:1vFWJuF3
先日同プリと一緒にCDに焼いてもらったら
以前やってもらったときよりかんなり画像の容量が大きかったんですが
これって機械の設定かなにかいじったからなんでしょうか。
オリジナルサイズだととんでもない大きさに…
439名無しさん脚:05/03/04 17:22:50 ID:WGyA3FJu
バージョンアップしたからですよ。
440名無しさん脚:05/03/04 18:35:34 ID:WGyA3FJu
証明で背景の色を変えなきゃならないんですが髪の毛の辺りを丁寧に加工するのはどうしたらいいですか?
やはりこまかく選択して塗るしか無いんですか?
441名無しさん脚:05/03/04 19:01:30 ID:ih2Ayf+A
>>440
取り直せ コレ1番早い
442名無しさん脚:05/03/05 10:41:08 ID:bJvz0lu/
バックもって無い場合は?
443名無しさん脚:05/03/05 13:20:03 ID:i/Jj66dH
>>442
問題外
444名無し脚:05/03/06 01:37:50 ID:36MTVW9Z
すみません、自作DIに挑戦している者です。
DIのアドミニストレーターのパスワードでつまづいています。
分かる方、教えてください。
445名無しさん脚:05/03/06 11:32:34 ID:88DqOgnU
>>444
これは教えられないだろう。フジに聞けよ。
446名無し:05/03/06 12:52:03 ID:hovlU/9T
自作するなら自分で決めれば。
447名無しさん脚:05/03/06 16:39:03 ID:Bnb8GRiL
初カキコです^^.
風呂の「ペーパーカッターの研ぎ」自分でやった方おられましたら。ご指導
よろしく。
過去板にあるのかもわかりませんけど、
448名無しさん脚:05/03/06 16:54:20 ID:RFog/UzR
449名無しさん脚:05/03/06 19:19:36 ID:V+cFPzdy
>>447
型番によって違いがあるのかどうかわからないけど、俺は螺子はずして
1000番から2000番のペーパー(サンド)をガラスに当ててシコシコやったよ。
エンジンのヘッドの面研の要領で。最後は刃の部分だけ軽く砥石で仕上げた。

大きな砥石があればそれだけで良いのかも。だけどそんな大きな砥石見たことねえ。
俺は昔ノーリツの1701のカッターやったことがあったからチャレンジしたけど、結構
難しいよ。切断面がシャープにならない。指でなぞると引っかかりがある感じ。
こうなっちゃうとカッター刃買い換えなきゃならない。
450名無しさん脚:05/03/07 15:23:00 ID:+4it8QvE
>>440
FRONTIERユーザーのFRONTIERでいきなされ。
451名無し:05/03/08 00:06:36 ID:NHixJTvx
DriveImageなんか使ったら自作とは言えないよ。
452名無しさん脚:05/03/08 10:12:31 ID:iI5UFDPe
>>451
(´ι _`  )
453名無しさん脚:05/03/08 16:12:38 ID:+lffaurf
..
454名無しさん脚:05/03/08 19:15:25 ID:5KJ7hxzw
もう1台作れって言われたら自信ないけど、
確かオーダーキャッチャーのマニュアルに書いていたような気がする。
455名無しさん脚:05/03/10 10:01:34 ID:efgNoa/F
自作DICを目指している方々へ
何回も、失敗すると主制御とアクセスできなくなりますのでご注意を!
デプロイでイメージ作っとくのが吉です。駄目になったら戻すだけ。
PNSしてる方もご注意を。。。理由は。。。
456名無しさん脚:05/03/10 10:49:47 ID:aRbGq2f6
理由は?

フジにデータ送ってるとか言うオチ?
457名無しさん脚:05/03/10 12:32:57 ID:efgNoa/F
DICって、自作PCで出来るんですね!
でも、本当に作った人いるのでしょうか?
いろいろCDありますが、SEの方は順番がどうとかって言ってましたが。。。
私のところも、NT4なのでかな〜り遅いです。
最近は、お客様の512MBが来ると鬱になります。
ほとんど、画面が進みません(T。T)
自作できるなら作りたいですが、PC組めても
あとのソフトの設定が不安です。。。。みなさんどうしてますか?
458名無しさん脚:05/03/10 14:50:47 ID:aRbGq2f6
>>457
インストーラの作成日付の古い順番に入れていくと良い。
dllを書き換えたりするからね。
459名無しさん脚:05/03/10 15:23:43 ID:WojcA+vp
すみませんフロンテイアって維持費が結構かかるのでしょうか?
近隣店がその機械ですがうらやましい反面けっっこう費用かかるみたいなことを聞いたので
参考までに教えてくれませんか?

ちなみに壊れやすい機械なんですか?
460名無しさん脚:05/03/10 15:55:35 ID:aRbGq2f6
>>459
そういう発言する時点で導入は諦めたほうが良い。

Fの営業に聞け。
461名無し:05/03/10 16:51:28 ID:EP3/jmQY
FQC
462名無しさん脚:05/03/10 19:46:54 ID:ILSvyVwS
近くのキ○ムラでミ○ルタの型遅れのデジカメを投売りした後、やたらと
CRONの画像が多くてマイッテマス。OCとかで注文の場合、
DI側で一括で自動補正有りにする事できないのですか?
300コマとかあると超うざ〜い。DIから読ませればもちろんCROFFに
すればなんの問題もないのですが・・・・。
463名無しさん脚:05/03/10 21:27:03 ID:/xyBIpZe
脳から風呂になったのですが裏印字のリボンがどこにあるかみつけられません。
だれか知ってる方いたら教えて・・・(⊃д`)
355です
464名無しさん脚:05/03/10 22:11:54 ID:jU1TUiLx
マニュアル嫁。
465名無しさん脚:05/03/10 22:33:01 ID:hHQBD5Xa
新型機550は売れるのかな
466370使い:05/03/11 01:44:29 ID:39iWi1p7
>>463
355ならペーパーマガジン交換時に開ける青緑の扉あるっしょ?
その扉を開けて更にその上のカバー外せば左奥にあるよん。

毎日のデジプリ比率が60%程なんだが、皆さんの所もそれ位?
お陰で片方のインクリボンの減りが早いこと(w
467名無しさん脚:05/03/11 08:10:21 ID:Y8g4R21A
>>466
>>毎日のデジプリ比率が60%程なんだが、皆さんの所もそれ位?
>>お陰で片方のインクリボンの減りが早いこと(w

ナニヲイッテルカヨクワカラナイ(´・ω・`)
468ミトシヨタバシ:05/03/11 17:06:08 ID:3Jv+f3zj
手焼きのように綺麗にプリントする事は可能でしょうか?
469シバタヨシトミ:05/03/11 17:37:09 ID:pcG4azGh
 
470名無し:05/03/11 18:07:05 ID:BCiKq6au
綺麗にとか言ってくる素人が一番厄介だ
具体的に説明シロ
471名無しさん脚:05/03/11 18:25:21 ID:9H1SkFi3
>>470
激しく同意

手焼きが綺麗と思うんなら手焼きにしなさい
フロに出来て手焼きに出来ない、またはその逆もあるから
TPOに応じてお客さんが選べば不満も出てこないはず
472ミトシヨタバシ:05/03/11 18:45:14 ID:3Jv+f3zj
素直に出来ないって言えばいいじゃん。
473名無しさん脚:05/03/11 19:09:32 ID:iqsRGDWT
綺麗=ゴミなし    風呂勝ち
綺麗=ピントかっちり 風呂の勝ち
綺麗=色くっきり   風呂の勝ち

よって、風呂>手焼き
474名無しさん脚:05/03/11 19:27:02 ID:Mx8AtHb7
ミトシヨタバシ=厄介なオタク
ミニラボはミニラボ
手焼きと同じと思うな!
オタクは高い金払って手焼きに汁
475名無し:05/03/11 23:14:10 ID:nGfHkrkC
>>472
逝ってよし
476463:05/03/12 00:11:27 ID:GF3sFWRP
>>466
ありがとう。゜(゚´Д`゚)゜。感謝
477名無しさん脚:05/03/12 19:03:07 ID:7e3/lFWo
オリエンタルの薬品、フロ用はいいんだけどネガ現用のやつは何であんなに入れにくいんだ?
もう少し改善して欲しいなぁ。
478名無しさん脚:05/03/12 22:10:06 ID:14yQ0qVu
>フロに出来て手焼きに出来ない、またはその逆もあるから<
手焼きに出来てフロに出来ない事は無いと思う。
どうしてもという上客に堀指定で手焼きを良く頼まれる。
かなり具体的な指示をして出すので堀もかなり忠実に焼いて
くるが、同じ事をうちのフロでやったものを客に選ばせると
ほぼ100%フロのプリントを持って帰る。今まで、堀のプリント
を持って帰ったのはど乱視のじーさんのみだった。
479名無しさん脚:05/03/13 10:17:50 ID:2+IMkRt1
先日、注文していた8.9ミリ幅ペーパーが届いたのですが
注文したのは、10箱なのに11箱届きました。

これって10箱注文したら1箱おまけのャンペーンだったのでしょうか。
もし間違いだっらと思うと怖くてFICに確認できません。
みなさん、1箱おまけのキャンペーンがあるのか教えてください。

480479:05/03/13 10:19:46 ID:2+IMkRt1
>>479
89ミリの間違い
481名無しさん脚:05/03/13 12:37:46 ID:lNL1dG9G
>>479
伝票を確認してみればすぐにわかるじゃん

10箱分しか記載なければ、FICの間違いだろうし
もし無料で1箱ついてたんなら伝票にもなんらかの記載が必ずしてあるはず
無記載で1箱添付はありえないと思うよ(コンピュター上の在庫の数量がおかしくなるから)

あとはあなたの良心次第
482479:05/03/13 13:17:51 ID:2+IMkRt1
>>481
ありがとうございます。
伝票は10になっていて特に記載はありません。キャンペーンじゃないのかな?
483名無しさん脚:05/03/13 16:15:10 ID:98g9Qavd
キャンペーンなんぞある訳無い
そんなことより10箱まとめて注文するオマイの店がスゴイw
うちなんて毎週毎週ぽちぽち頼んでるよ
484名無しさん脚:05/03/13 23:12:35 ID:NgAN29mS
うちは発注は月1だな。
ちまちま頼むと上から文句言われる。
485名無しさん脚:05/03/14 08:41:21 ID:+5kFQSRV
ウチも月1だな
でも1回に4ロール (´・ω・`)
486名無しさん脚:05/03/14 12:20:49 ID:ct/q0+Ja
まとめて頼むと、車の排気ガスが減って
地球温暖化防止にいい。
それと伝票の照合がラク。
487名無しさん脚:05/03/14 14:49:49 ID:aLRj9MO7
毎日集配来てるのに排ガス関係ないじゃんw
照合に苦労するほど伝票もないしorz
488バイト人:05/03/14 14:55:51 ID:TSRlvrw0
やっと行ってきました、うわさのセブンイレブンプリント。
ありゃすご杉ですね、本当。写真屋潰しだ。

触った感じがプリンチャオよりいいような気がしますが気のせいですか?
489名無しさん脚:05/03/14 16:39:53 ID:w05XNBmS
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1348.html
フジカラーCDデジタルって、オーダーキャッチャーの
バージョンアップで対応ですかね?
490名無し:05/03/14 21:58:42 ID:6g2Xt+Dw
>>485
4ロールって2箱??
(´・ω・`)
491名無しさん脚:05/03/15 22:01:22 ID:abUPsivO
>>489
結局テレビにつないだDVDプレーヤーで見れるのは
今までどおりJPGだけってのが微妙なサービスだな…

現状と違うのは画像以外のデータも入るってトコだけか?
492名無しさん脚:05/03/18 13:25:07 ID:5fPkh+o7
>>488
すでに本部にはクレ−ムが入ってる模様

変色した!(ダッシュボ−ドにでも置いたのか?)
色が悪い!(お前が下手なのでは?)
インクで30円は高いだろ!(微妙・・。)

等々らしいですが、一番のクレ−ムは、聞いても答えられるパートがいない
じゃね-か! だって・・。 
493名無しさん脚:05/03/18 23:28:22 ID:vmteHBI3
>>492
友人が都内でセブンやってるけど、クレームなんでほとんど皆無らしいよ!
それに、夏までにTV電話付きのコールセンターで24時間対応するらしいか
らね。返品フリーも当分やるみたいだしね。
 今でもその店は1日1000枚位いってるらしいから、全国規模になったら、
個人のデジにうとい店はみんなアボーンだろーね。
 それにしても時間処理能力7000枚ってのは怖すぎる。
494492:05/03/19 11:11:14 ID:7Jbh8wVN
本部の社員に聞いたのですよ・・。まぁ、本部はクレ−ムの嵐だから、単に
クレ−ムの一つという事なのかもしれないですが、結構多いというニュアンス
でした。気になるのは、前面に出すかどうかですが、あまり関心がないという
のが、セブン本部の感覚らしいです。写真関連の施策では今まで失敗しまくって
るので、慎重らしいです。
実は私はセブンの元SV(OFC)なので、現役に聞いて裏事情を知っているの
ですが、元SVから見て、店に使いこなせるかどうかというのは、???です。
都内、首都圏等の都市部は需要もあり、嫌でも使いこなすでしょうが、全国規模
ではどうでしょうか?1000枚はすごいですよね・・。
ただ、恐いのは、セブンのトップ鈴木会長が、デジプリを確保せよ!と指令を出
した場合・・。恐ろしい事になるかも知れません・・。
495名無しさん脚:05/03/19 12:04:39 ID:xNMokgVz
>>492
現セブンスタッフだけどお客さん、使ってないです(都内)。
本部からは何の指示もないですね。
>鈴木会長が、デジプリを確保せよ!と指令を出した場合・・。
・・・色々な人が不幸になりますね(俺も含めて)。
言い出したら訊かないからなぁ。
496名無しさん脚:05/03/19 14:33:54 ID:wPz3v+HC
>>493

>夏までにTV電話付きのコールセンターで24時間対応するらしい

っていうか今稼動してるサービスでその対応なぜやらないのかが
客としては不満だなあ…夏までにお客逃したら定着しないでしょ。
セブンらしくも無いって感じ。

>返品フリーも当分やるみたい

ずっとやってくんじゃなかったの?
497492:05/03/19 15:51:07 ID:UFtNfkMs
>>495
不幸な事にならない様、こちらとしても祈ってます・・。
それにしても、あの機械ってフジゼロックスなんだよね・・。
実はフジの関連会社・・。フジって何考えてるのか、イマイチわからん・・。
55ステ−ションみたいなとこにフロンティア売るし・・。
ようは、ミニラボなんて無くなってしまえという事?
498名無しさん脚:05/03/19 16:44:22 ID:4xdZ63kl
>>493
時間処理能力7000枚?
1秒で約2枚出力できるの?
コピー機より早くないか
499名無しさん脚:05/03/19 17:27:04 ID:BGk6W4SF
>>497
富士写真フイルムは55の11パーセントの株主様です。
ちなみにNは10パーセントです。
500S○J現役MD:05/03/19 22:13:37 ID:lK8MdJZy
会長と不治の社長が最近何度も赤坂で食事してるよ!
そのたびに雑貨担当のMDで会長に呼び出されて指令を受けてる。
今年の夏にかなりの勝負をかけるらしい・・・・。
担当者が「1店1日平均1000枚なんて目標じゃないって言われた」と言って
しょぼんとしてたのが妙に印象的だった
501名無しさん脚:05/03/19 23:05:02 ID:PKAzSq0o
>>500

あなたそれここで書いてしまって大丈夫?
やばいよ。追及されるよ。
502492:05/03/20 09:19:37 ID:doQ8noLL
セブンの現役MDが何故ここに・・。情報収集してるって事ですか?
いずれにせよ、いいことを聞きました。
写真屋としてはあまりセブンの事は意識していませんでしたが、認識
を変えないといけないという事でしょうか?
503名無しさん脚:05/03/20 09:40:32 ID:V6Q9dCYv
最近あちこちの写真関連スレッドでセブンの機械の宣伝してるけど、
同じ人?
さりげなくキャパとか能力宣伝してるけどセブン本部のMDなんだ・・。
変な自作自演してまで宣伝するほどのものか?  必死ですね・・。
504名無しさん脚:05/03/20 09:50:17 ID:yfheRjZD
常識で考えてみなよ、現役MDがこんなトコにカキコする訳ない
こんなトコで宣伝したってなんのメリットもないし
単に、つぶれた写真屋とかのひまつぶしだろ
505名無しさん脚:05/03/20 10:03:43 ID:FTQhfa+L
それにしてもあちこちで見かけるよ・・。
ひまつぶしにしては、くわしいんだよね・・。
利益15円とか書いてるのもあったし、書き方みても
同じ人っぽいんだよね・・。
まぁ、あんまり関係ないけど・・。あんなんじゃ・・。
506名無しさん脚:05/03/20 12:13:04 ID:iZkqnVw7
いくつかスレ見てきた。
似たような書き方だよね。ただ詳しい事も知ってるようだから
メーカーの担当者か関係者ってとこかな?
実際あまり思ったほどではないので焦っているふうにも読める。

セブンの現役MDだったら社長が誰と会っているとか、指令が
どうとかの情報を漏洩してしまうことはしないだろうしね。
でももしホンモノだったら可哀相だなー
507死ね:05/03/20 19:45:56 ID:sbnMAEuS
死ね7
508492:2005/03/21(月) 09:14:17 ID:4kA6CV2L
元本部社員からすると、やっぱりMDと名乗って2chにカキコする本物は
いない気がします。
ただ、実際にかなり変な会社なので、本物でもおかしくは無いと思いますが。
ただ、矛盾がひとつ。フジの社長とセブンの会長が会う事はあっても、あの
機械の事で会う事は無いのでは?
だってあの機械あくまでゼロックスなんだから・・。(フジとはいえ・・。)
509492:2005/03/21(月) 14:52:05 ID:ZzSsEUbG
セブンの現役に聞いてみました!
日に1000枚という店はありえないとの事でした。
よって493はインチキ・・。無理にアボ−ンとか書いてて笑える・・。
2chで宣伝してんのか?と聞くと、
そんな事する訳ね−じゃん!メーカーとかは知らんけど・・。
との事・・。いろんな人がいるという事で・・おしまい。
510名無しさん脚:2005/03/21(月) 15:16:00 ID:zz2EpT8/
ココでいえるのは7は、1万店舗あること
仮に毎日10枚焼いても
年間10億の売り上げあります  以上
511492:2005/03/21(月) 15:28:34 ID:2j2qm6VV
>>510
そんなのココで言われても・・。
セブンで年間10億って、死筋っていうカスなんですけど・・。

つまり、写真屋には影響が無いって事ね・・。
512名無しさん脚:2005/03/21(月) 16:53:04 ID:2nqZeLna
ほんといろんな人がいますね、見てて飽きないからいいけど・・・

しかし510さんとか面白いですね、「一日10枚!」って声を高らかに言うなんて
たった300円の売上の為にスペースを使うわけないじゃん
でもたしかにお客さんにとってプリントを出来る環境が増える事には間違いないから
選んでもらえるようにこっちもがんばるしかないね
513名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:05:43 ID:smrgI/Zy
そうだね。
選ぶのはお客さんなんだからがんばらなくては。
514名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:42:16 ID:Ok9ju3AT
>>512
10枚と書いたのは、極論です
仮に、1000枚なら1千億ですよ

515名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:58:20 ID:2nqZeLna
>>514
うん、たしかに1000枚なら1千億だね
10000枚なら1兆だね
100000枚なら10兆だ〜、すごいなーコンビにって
516492:2005/03/21(月) 18:25:04 ID:aFcQ8aQx
でも実際、あのレベルで30円は高いと思いますね・・。
そもそもピクトロとか、他コンビニチェ−ンのデジカメプリンタ−で、ひどい
目にあったユ−ザ−は多いし、信用無くしてるから、インク型のプリンタ−は
あまり利用されないのではと思います。
そもそもインク型で良いなら、自分の家でプリントするのでは?
わざわざ外にでて、1枚30円払って、しかも自分で操作して、インクで良い
という人って・・。とってもいい人ですよね・・。
517名無しさん脚:2005/03/21(月) 18:39:42 ID:hexxUI79
デジカメのファイルが1つだけ読めなくなりました。
なにか、復旧させる方法ないでしょうか?
518名無しさん脚:2005/03/21(月) 18:45:02 ID:2nqZeLna
>>517
とりあえず「復元」でググッってフリーソフトでやってみな
519名無しさん脚:2005/03/21(月) 23:16:28 ID:Ybpla7LT
コンビニにカラーコピーが入った時、当時はA4の相場が200円だったのに
今や50円だろ!それと同じだよw
520名無しさん脚:2005/03/21(月) 23:41:10 ID:G6c0U66a
>>519
だから? 30円が同じ4分の1の価格になったら7も撤退するだろうね。
521名無しさん脚:2005/03/21(月) 23:47:02 ID:GGCsVncl
A4を50円でプリントしてくれりゃ確かにすごいがな。
522名無しさん脚:2005/03/22(火) 03:54:55 ID:+AyYxuq5
サクラカラー復活
523492:2005/03/22(火) 09:15:19 ID:15/6V6aD
相変わらず必死に擁護する人がいるね・・。
ことごとく撃破されてるけど・・。
このスレ、プロの写真屋が多いからあんな機械の宣伝、擁護
されても・・・と思うのは私だけでは無い様な・・。
524名無しさん脚:2005/03/22(火) 09:27:36 ID:DxwCRNnT
このスレでカメヲタが撃破したところで、
世間の趨勢は・・
525名無しさん脚:2005/03/22(火) 09:50:46 ID:tDLjSrgH
コンビニ野売り上げが全消費に対する比率

書籍・雑誌  約21パーセント
菓子類    約30パーセント
たばこ    約24パーセント
チケット販売 約40パーセント
インスタント麺約28パーセント
ttp://eri.netty.ne.jp/honmanote/comp_eco/2004/0227.htm

子供の頃にあった角のタバコ屋も学校前の本屋も無くなった・・・・
526名無しさん脚:2005/03/22(火) 10:13:00 ID:UAXbpqIz
>>525
それは何故か教えてあげるよ

タバコや本(雑誌)等はどこの店で買っても基本的に価格も商品も同じものが買えるから
利便性の良いところに消費者は集中するから

趣向性の強い商品はこれにあてはまらない
コンビニでも手作り風パンは売っている、でもこの10年手作りパン屋は増えつづけているのも事実

写真が趣向性の強いものとして残れるか、残れないかはこれから答えが出てくるだろう
527名無しさん脚:2005/03/22(火) 14:52:26 ID:TX193Ie8
現役のOFCに聞いたとか、訳のわからん話をしてる人がいますが、
彼らは会社の末端、決まった事を店に徹底させるだけの仕事です。
更に、元社員といえども、部外者に内部情報を話すような人間は
会社からも信用はされてないはず。
 なんなら今度のGWはどんな企画を立ててるか聞いて御覧なさい。
末端の人間はまだ何も知らない事がよくわかるはずです。
528名無しさん脚:2005/03/22(火) 16:48:31 ID:m05nH288
>>527
訳のわからんのはおまえとFのアホだ。ここは風呂のスレだから。

セブンイレブンとかいう、ニート予備軍製造工場においてある
プリンターとおぼしきゴミ製造機のお話は別のスレでやってくれないか?

あ、そうそう。お茶を買いに行ったら、MSDUO挿せないじゃーんってアホギャルが
ゴミ製造機の前で騒いでましたよ? あれもクレーム処理しなきゃなんないの?

大変だねプ
529名無しさん脚:2005/03/22(火) 23:46:23 ID:l20AbikU
速やかに移動してください。

【コンビニ】セルフプリント端末【駅前】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053029222/
530492:2005/03/23(水) 09:34:35 ID:UwMgC42F
セブンの現役に聞いた事攻めてる人がいるけど、良く読んで、良く考えて
書き込みしてね・・。私が聞いたのは商品部の者にで、守秘事項を聞き出
した訳では無く、世間話をしたに過ぎません・・。(OFCに聞いても自
分の担当店しかわからんのは当たり前・・。)
2chでこんな奴がいるけどどうなのよ?という話しで、ここにもそう書い
てます。
いずれにせよ、セブンの機械は写真業界ではあまり相手にしてないという
のが実態の様です。
531名無しさん脚:2005/03/23(水) 09:41:08 ID:PQRqS3OK
>>530
セブンの内部でも相手にされてない!
532名無しさん脚:2005/03/23(水) 10:03:05 ID:7yA3+SUd
なかなか香ばしいスレでつね。通りがかりですが。

でも1回くらい、セブンで出してみようと興味をおぼえまつた
533492:2005/03/23(水) 11:11:55 ID:cLRyVxkl
>>531
こんな議論してもしょうが無いんですけど・・。はいはいわかりましたと
言っときます。これで良い?

まぁ実際、あの機械350万するらしくて、セブンには無償で提供してる
ので結構大変みたいです。350万x10000以上の投資だもんね・・。

インクで良く、自分で操作しなければならず、30円もして、発色はエプ
ソン以下で、変色しても良いというお方!

セブンでデジカメプリントをしよう!
534492:2005/03/23(水) 11:14:41 ID:cLRyVxkl
>>531
ごめん!誤爆!
セブンの内部の話ですね・・。
535532:2005/03/23(水) 19:23:10 ID:7yA3+SUd
さっそくセブンで出してきまつた
536名無し:2005/03/23(水) 21:54:51 ID:Mw39lBME
JOY-Sからウイルス入ってきたぞー!
537名無しさん脚:2005/03/24(木) 02:14:30 ID:lSebaAQt
>>536
まじで?
538名無し:2005/03/24(木) 09:29:39 ID:s95lK5JF
Norton AntiVirusがはじめて役に立った。
539名無しさん脚:2005/03/24(木) 09:40:53 ID:7cjJfs+5
うちも3回ほどバスターが反応したことがあるよ。
3回ともCD-Rからだったな。
540名無しさん脚:2005/03/24(木) 18:40:04 ID:wWC0pRvy
写真屋さんの立場でお奨めのデジカメメ−カ−ってどこですか?

コンパクト、フジ系のラボに出す、300万画素くらい、3万くらい
というパタ−ンと、

一眼タイプ、フジ系のラボに出す、600万画素くらい、20万くらい
という条件で教えて下さい。

フジ系のラボ限定は好みで、フロが好きだからです。
541名無しさん脚:2005/03/24(木) 19:28:18 ID:EBT6gEgp
F10/S3プロでしよ 不治・不治ラインですから

後は駄目じゃないのかなりぎらぎら感が強いよ

それと、お宅の写真に関する好み トニカク派手好みみたいだから何処でも
同じだと思うよ w
542名無しさん脚:2005/03/24(木) 19:52:37 ID:NnGRb1nn
>>541
派手好みというか、ビ−ナス800だとフロでないと肌色が出ないのです。

現状のカメラはニコンF80、F5、オリンパスの4万位のコンパクトを使い
わけてるという感じです。
543名無しさん脚:2005/03/25(金) 00:39:01 ID:53QBKHbR
風呂使ってる奴って勘違いしてる奴が多いな
すべて不時だと良いと思ってる。
544名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:10:01 ID:uAHTgGbC
いや、明らかに>>541は使ってないだろw

てか、L版を600万画素で持ってきたりしなければ
客が使ってるカメラなんてなんでもいいけどな。
545名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:35:18 ID:YX1jB8Df
あくまで俺の好みだが・・・
オリンパスが地雷。
ミノルタもフロとはあわない。
ソニ−は色が独特。ソフト的にツアイスっぽさを表現したいらしい。
ニコンとかキャノンは無難にいい色でてるとおもう。

フロはでたらめに自動補正がかかるので、相性って結構重要かも・・・
優れたデジカメでも酷いプリントが避けられない場合も多い・・・
546名無しさん脚:2005/03/25(金) 11:24:53 ID:YAzKoXaa
>>545
でたらめって程でもないだろ。ver上がってだいぶまともになったよ。
コニミノとオリが相性悪いのは同意。

ニコンとキヤノンならニコンかな。コンパクトもSLFもそうだけどキヤノン
は白の表現が辛い。この時期のスキー場のは焼きにくいことこの上ない。
547名無しさん脚:2005/03/25(金) 12:33:20 ID:zoFmMQ4x
>>542
確かに美ナス800は能率でプリントするとシアン系が強く出ますね
俺は完全補正してもらってるよY+4M+3でOK

ロイヤルの店なんだけど 色補正が出来る店に出さないとだめでしよやっぱり!
548名無しさん脚:2005/03/25(金) 12:56:59 ID:j334amyY
できるかどうかって言うより、やるかどうかだと思うがな。
色だって機械ごとに違うだろうし。
549名無しさん脚:2005/03/25(金) 14:28:12 ID:jc84LQV2
>>547の店、キー変化率がどのくらいかわからんが、かなりプリンターがおかしいと思う。美ナスのコントロールネガもってないのかな。
550名無しさん脚:2005/03/26(土) 00:31:56 ID:C6BUIF5L
ビ−ナスは基本的にフロンティアでプリントするのを前提として開発されたと、フジ
の開発者が公演で言ってました。この為苦労してるのですかね・・。
ちなみに、800をすすめてくれとの事でした。(出荷基準になり易い為)
だけどビ−ナス800でどうのこうのなるのなら、ナイトアンドディはどうなる?
一眼タイプのデジカメだと、プリントしててメ−カ−の違いはわからないなぁ・・。
とりあえずニコン系でD100なんか個人的に欲しい・・。
コンパクトは上記に同意、相性という点ではフジのものが良いのでは?
551542:2005/03/26(土) 09:38:58 ID:WRqwLAqM
どうもありがとうございます。かなり参考になりました。

ノ−リツの方にはごめんなさい・・。好みの問題ですので・・。実際、ノ−リツ
の機械のデジプリントは経験が無いのですが、やはりアナログ時代のプリントの
イメ−ジが悪すぎます。55みたいにいい加減なところが使ってたのも、悪いイ
メ−ジが先行する原因なのでは?(近所の55ひどかったがつぶれた・・)

デジカメを買っても35mmも使うのでどうしてもフロの店に行くでしょう・・。

一眼タイプはD100にします。コンパクトはF10にするか検討中です。
552名無しさん脚:2005/03/26(土) 10:27:27 ID:ELvdJGst
うちも、能率の店
お客さんからサンプル店られました
美ナス800風呂焼きでした
お預かりしてプリント開始
当店、薬・虫害・紙・EB2
かなりシアンでした
風呂のプリントに色調整をして出荷しました
それからは美ナス800・1600はシアンよりに逝かないよう・データ入れました

微調整できる店でないとお客さんに迷惑がかかりますね
風呂の場合は補正しないほうがいいと思います
イメージインテリ〜があるから補正するとある意味不治らしさがなくなると
思います
553名無しさん脚:2005/03/26(土) 11:07:45 ID:HfjsN8W/
>>551=542
うちは風呂店です。
立地からハイアマ層が少ないので参考になるか分かりませんが
デジ一眼は、ニコン系(D70)、フジ系(S2pro)などの発色が良かったです。
コンパクトデジは、ニコン・キャノンはそこそこ良いですが
ソニー。ペンタックスなどはイマイチです。
ただCCDや画像エンジンが機種・発売時期によっても違うので
一概には言えないと思います(;・∀・)
PCで加工後メディアプリントで受付だと、
ある程度好みのプリントに近づける事は出来ます。
554名無しさん脚:2005/03/26(土) 19:39:15 ID:pHiBri+s
デジカメをプリントした後に日付けを入れてほしい!

どうしてます?枚数少ない時は今後は注文の時に言って下さいね・・と言い
つつやり直してますが、枚数多い場合は?

ノ−リツは日付けが出る設定にしてるらしいですね

受付の時に日付けをいれるかどうか聞くべきなのですかね・・。
555名無しさん脚:2005/03/26(土) 21:59:40 ID:pzotTR22
そりゃ聞くべきだろ。
何百枚とか焼いてイラネとか言われたら洒落にならんよ。
556名無しさん脚:2005/03/27(日) 10:03:00 ID:0xLOHhoD
>>554
うちは店頭に「日付を入れたい方は、店頭でお申し付けください」
とでかでか書いてある。画像焼きこみの日付と重なる方が
しゃれにならないと思うので。
557名無しさん脚:2005/03/27(日) 11:31:36 ID:UhiP3Efw
うちは脳だけど日付出ないように設定。
受付時に必ずお客様に聞くようにしてます。
オーダーキャッチャー(CT-2)で設定できたらいいのにって思います。
558名無しさん脚:2005/03/27(日) 11:43:45 ID:tySwGH9x
>>557
日付入りのチャンネルこしらえればいいだけでは?

画面に日付入りの注文はこちらみたいにすれば同よ
559名無しさん脚:2005/03/27(日) 11:44:51 ID:tySwGH9x
連続スマソ

ここは風呂板だから、N板に書き込んでね!
560名無しさん脚:2005/03/27(日) 21:13:17 ID:zeiIBW7K
風呂はDPOF設定で日付有りにすると優先されないの?

561名無しさん脚:2005/03/27(日) 21:31:32 ID:UwdaLZpM
優先される。
で、日付写し込んでるのにさらに日付設定するアホ多発。
JOYとかOCとか使って消しちゃうけどな。
562名無しさん脚:2005/03/28(月) 10:15:53 ID:TEeN3aLi
ありがとうございました。
ノ−リツの機械で出ない様にしているのは初耳・・。
各店やはり苦心している様ですね・・。受付の時に聞いた時期もあったのです
が、ほとんどいらない!という返事で、いらないと言われつつ、検定したら、
思い切り日付けが入ってたり・・。いるといわれたらDPOFだったりで、い
つの間にかやめてました・・。
店頭の目立つ所に表示する。クレ−ムになりそうだったら素直にやり直す・・。
という対応にします。
563名無しさん脚:2005/03/28(月) 10:29:38 ID:BKnEgIvQ
ノ−リツ使いって2chに多くない?
どこからともなくノ−リツ賛美していなくなる・・。
ノ−リツのスレに出入りしてる風呂使いは少ないと思う・・。

コントラストがどうの最適補正がどうの言うけど、正直風呂のほうが
きれいだと思うのだが・・。
564名無しさん脚:2005/03/28(月) 10:58:39 ID:MgFA64A6
>>563
風呂もノーも良いところと悪いところはもちろんあるじゃん

素人受けの絵作りは風呂の方が簡単、でもそれを綺麗と言い切ってしまった563さんは素人と同じ目しかもってないのかな
自分の店に来る客で圧倒的に若いママとかが多いんだったら風呂の選択が一番妥当だと思うし
うちはスタジオ写真の下請けとRP客で持っているお店なんで、ノー29を選んだ

その違いがわからないのならこのスレで発言するたびに恥をばらまくようなもんだよ563さん
565名無しさん脚:2005/03/28(月) 11:56:34 ID:caZQ7o39
>>564
だからノ−リツの人は風呂のスレに来るな!とみなが言ってるだけ

勝手に職人技でプリントしとけばい−ジャン!

恥ずかしいのはお前のほうだボケ!なんでムキになるんだ?

市場に認められないのがくやしいのか?
566名無しさん脚:2005/03/28(月) 12:50:23 ID:gvGvhfzs
ここは風呂スレです
能率つかいはべつスレへ・・・w
567名無しさん脚:2005/03/28(月) 13:37:41 ID:t0F0ToM5
万博のプリントしてるんだけどさ、午前中は元気な顔で写ってるんだけど
午後から夕方のカット見ると、明らかに疲れてるし笑ってないしそもそも
カット数が少ない。

思わずワロスだったが、笑えねーよなコレ。
568名無しさん脚:2005/03/28(月) 16:05:57 ID:G5BEJz42
いつのまにオーダーキャッチャーでトリミング出来るようになってたの?
全然知らなかったよ… orz
569名無しさん脚:2005/03/28(月) 21:52:52 ID:GV/ofrwz
季節の変わり目・・・
やたら期限切れとか多くない?
570名無しさん脚:2005/03/30(水) 18:28:49 ID:rpIwMj8i
>>569
捨てようとしたフィルムカメラに、何を撮ったか覚えていないフィルムが
入っていたので現像に出しただけと思われ。。。

つまり最後のフィルムね!
571名無しさん脚:2005/03/31(木) 20:35:52 ID:1ROFev31
JOYで956枚キター!
572名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 09:43:21 ID:gEdUpfXc
かなり以前から思っていたことですが、
フロンティア340E
座ってプリントできるようにしたらいいと思う。

せめてモニター下のスペースをはずして
モニターを下にずらしてくれるだけでも
背が低い私にはありがたい。
毎日のことなので。
573名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 09:50:39 ID:ZKW0JVUF
DPE関係者でもなんでもない素人ですが、教えてください。
色見本付きでポジを、フロンティア依頼したんですが、何度上がって
きても、色見本とはかけ離れた色なんです。
ややアンダーのポジを少し明るくして、という指示で上がってきたプリント
も、真っ青でした。
デジタル処理なので、ポジでもある程度修正可能かと思っていたんですが、
やっぱりムリなんでしょうか?
それとも、作業の方のセンスとか、かけられる時間の問題なんでしょうか?
574名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 11:13:10 ID:sc00q+tW
>>572
営業所(フジの支社)の340Eには、作業面側に高さ10センチくらいの
スロープ状の台が置いてあったよ。
モニターの角度が変えられるから下向きにしてみては?変えてもダメなら
台を用意するか、止まり木くらいの高さのイスを用意するしかない。

1人で作業する場合は、座ってより立ったままの方が作業効率が良いので(いわゆるセル生産方式)
340Eはこれはこれで良いと思います。
(もちろんうちのスペース及び処理本数から考えた場合ね)
575名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 11:51:24 ID:AdfoRnmg
>>573
どれくらい救済を希望なのかにもよるとは思うけど、大半はオペレーターのスキルが物を言う
特にポジを焼きなれていない店やバイト君ばかりだと低スキルはしょうがないとおもう
一回店変えて出すか、自分でスキャニングしてデジデータで出してみればいいんじゃないかな
576名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 16:18:26 ID:UYZimepo
>>573
色見本は何を付けてますか?インクジェット?ダイレクト?
577名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 16:34:24 ID:ZKW0JVUF
>>575
さんきゅですー。やっぱオペレーターのスキルの差っておっきいのね。。。
>>576
どうも、>>573です。
色見本はエプソンのインクジェットです。ペーパーによっても発色が
違ったりするでしょうから、見本と全く同じにはならないとは思ってますが。
578名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 16:42:13 ID:F4Xauw0P
>>577
ポジは色を見ながら焼くため
通常2枚は最低でも焼く
多い時は5枚焼いたこともある


よってネガプリより割高である 以上
579名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 16:46:45 ID:ZKW0JVUF
>>578
ええと・・・・
ラボ側の立場で、ポジは大変ということが言いたいのでしょうか???
580名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 17:03:50 ID:Xr+UNgbH
>>579
インクジェットの見本は原版に忠実なのか?
581名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 17:14:28 ID:F4Xauw0P
>>578

ちがう、ポジを出荷するにはそれぐらいこだわってプリントしている店にだせ
と言いたいわけ!
582名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 17:38:37 ID:ZKW0JVUF
>>580
明るさだけを少しいじっているだけです。

>>581
ああ、そか〜、わかりました!
583名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 17:45:03 ID:4xQRvlzq
>>578
それって単に下(ry
584名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 18:02:00 ID:Xr+UNgbH
>>582
デジタル処理でもポジのラチュードは狭い。
どの位のアンダーを階調崩さずにどの程度補正
出来るかは見ないと分からないなあ。

585573:写暦17/04/01(金) 18:28:45 ID:ZKW0JVUF
>>584
ありがとうございます。
自宅のフィルムスキャナでポジを取り込みフォトショップで明るさを変えて
インクジェットでプリントしたものでも、同じことが言えるとは思うんです
が。。。
自宅のデジタル処理で可能なものが、フロンティアでは難しいということは
あるのでしょうか?
586名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 18:42:19 ID:F4Xauw0P
>>573
フォトショCSの補正の繊細さは最高レベル

フロンチアのイメージインテリ〜はある程度自動補正されるそれがベスト
そこよりさらに補正を掛けると画質が??????

フロンチア以外のお店でも試したら
コダ・コニ・亜グ
587名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 18:48:00 ID:Z49z22df
>>585
う〜ん、デジタル処理と一言で言っても色々あるわけで
あなたの言うデジタル処理ってのは「レタッチ」に近いですよね
基本的にフロンティアに限らずラボ機ってのは単なる出力機なわけで
補正やレタッチなどを主にする機械ではありません
もちろん補正機能や優秀?な自動補正機能は付いていますが
例えばトーンカーブを駆使したり、特定の色彩度のみを変えたりしなければ
いけないような原版ではさすがに荷が重いっていうか。。
スキルのある店なら一度デジタルへ変換してフォトショなどを使って
作業してくれるでしょうが、そこまでやるとなると例えばキャビネ一枚150円とかでは
無理じゃないでしょうか
なんにしろ原版と見本の現物を見てみないことにはこれくらいしか言えません
588573:写暦17/04/01(金) 18:54:47 ID:ZKW0JVUF
みなさん、どうもありがとうございました。
確かに現物なしでご意見をいただくのはこの辺が限界ですね。

細かい注文をするなら、やはり手焼きか自家プリント(ポジは難しいとは思いますが)
なんですね・・・。
ここのところ、かなり撮り込んで、色や仕上がりにこだわりが強くなってきてしまったので、
皆さんのご意見も参考にさせていただき、ちょっと方策を考えます。
589名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 13:58:04 ID:gsW44Nz0
573さんの注文は現実的に難しいと思います。

ポジをjpegにして(フロンティア写真店ならできます)
その後フォトショで希望の色にしCDなどで出すのがよい
と思いますよ。

ちなみにお店のフロンティアと自分とこのパソコン画面とは
色が違いますのでこれで補正してくださいな。

ttp://www.photo.gr.jp/jcfa/digital/navi/dqindex.htm
590名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 01:24:56 ID:HykYcWlB
フロンティアはモニターキャリブレーション目測でしか
できないと聞いたけど?
信用していいの?
591名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 09:09:48 ID:ApCQEVmF
自分とこのモニタをお店のプリントに合わせろって話じゃないのか?
592名無しさん脚:2005/04/06(水) 00:00:53 ID:1JzTMLRO
すみません、フロンティアのお店でプリントしてもらった物の裏に補正データが
印字されてるって聞いたんですが、どのように読めば良いんでしょうか

(1)KodakのHD400なんですが、何度出しても変な感じの色になるお店のプリント裏は
NA 2ANA0N0 NNN 0 5133(36枚撮を出して全てのコマがこのデータ)

(2)初めて出したお店なんですが、個人的にかなり綺麗に思えたお店のプリント裏には
NA 0ANA0N B1N+ 4 5369
NA 0ANA0N NNN+ 2 5369
NA 0ANA0N N1A+ 3 5369
って感じで36枚撮全てのコマで微妙に数値が違ってました。

教えてチャソで申し訳ありません、でも気になって。宜しくお願いします
593592:2005/04/06(水) 00:10:14 ID:nBzA6+ID
あぅ、すみません自己解決できました
お騒がせしてごめんなさい!
594名無しさん脚:2005/04/06(水) 07:56:52 ID:J0Iuu/bE
せめて濃度補正くらいしてやれよw
595名無しさん脚:2005/04/06(水) 11:08:22 ID:Bd/z5I4X
>>592

NA 0ANA0N B1N+ 4 5369

変な補正。
596名無しさん脚:2005/04/06(水) 11:35:47 ID:arJpzvbr
>>595
別に変とは思わんが。
近距離顔面フラッシュでこれに近い補正するが、うち。
597名無しさん脚:2005/04/06(水) 12:05:25 ID:nBzA6+ID
NA 2ANA0N0 NNN 0 5133
~
ここの2って何の意味?
598名無しさん脚:2005/04/06(水) 12:07:51 ID:nBzA6+ID
スマソ、ミスった
NA 2ANA0N0 NNN 0 5133 の 2ANA0N0 の頭にある 2 ってどういう意味ですか?

599名無しさん脚:2005/04/06(水) 12:57:54 ID:qhtolhb0
>>598
最初の2は、高品位補正の RP調しない 顔表現向上強
次のAは、粒状抑制レベルの 標準

以上マニュアルより
600名無しさん脚:2005/04/06(水) 13:55:39 ID:yes1twcf
「フジカラーデジカメプリント体験クーポンキャンペーン」
みなさんのお店は参加しますか?
601名無しさん脚:2005/04/06(水) 17:02:35 ID:arJpzvbr
今日プリントした2Lのピントが明らかに甘い。
昨日から乾燥してるからネガの反りはあるにしろ
こんなにネガの反りでピントが甘くなるのか・・・
602名無しさん脚:2005/04/07(木) 10:30:09 ID:ObtpPOpv
>599
ありがdクス。っていう事は

0:RP調なし・顔表現向上無し
1:RP調なし・顔表現向上弱
3:RP調あり・顔表現向上無し
4:RP調あり・顔表現向上弱
5:RP調あり・顔表現向上強

って事で桶?風呂マニュアルをPDFか何かで落とせたらいいのにな〜
603599:2005/04/07(木) 12:43:06 ID:mPiRHknp
>>602
正確には
0:RP調しない 顔表現向上標準
2:RP調しない 顔表現向上強
4:RP調する  顔表現向上標準
6:RP調する  顔表現向上強

ちなみに340Eは2がデフォルト 350 370は0 
もちろん設定で変えられるけど  
604名無しさん脚:2005/04/07(木) 12:56:40 ID:ObtpPOpv
>603
ありがとう!
何度もすみません
605名無しさん脚:2005/04/07(木) 13:24:19 ID:UH72KvdW
フロンティアって、ネガをプリントしても
デジカメと同じような画質の写真になってしまって、非常に困ります。
銀塩らしい画質のプリントを得る事は不可能なのでしょうか?
606名無しさん脚:2005/04/07(木) 14:15:26 ID:+KU5WjOT
そういう丁寧な口調の荒らしは非常に困ります。
ネガをスキャナーというデジカメで撮り直してるだけなんですから
607名無しさん脚:2005/04/07(木) 14:55:22 ID:K8CtEINi
銀塩は外注の手焼きプリントの事だっけ?
アマチュア仕上げとプロ仕上げあるね
608名無しさん脚:2005/04/07(木) 15:38:47 ID:7rK4M+GJ
銀塩と手焼きかどうかは関係ない。
ってかアマチュア仕上げって何。
609名無しさん脚:2005/04/07(木) 16:47:01 ID:ewlFgYkE
>>607
何言ってンの?
610名無しさん脚:2005/04/07(木) 17:59:59 ID:3/VTZrt/
>>605
ロッキー買うあるよ
611名無しさん脚:2005/04/08(金) 07:25:14 ID:UXN6d/ya
フロンティアはインクジェットでは
ありません。
612名無しさん脚:2005/04/08(金) 11:09:19 ID:KXxbB3X7
コニカのCENTURIAが取り込めないんですが、
そのような経験ありませんでしょうか?

613名無しさん脚:2005/04/08(金) 12:44:14 ID:mWHL8gkX
感度は?
614名無しさん脚:2005/04/08(金) 13:42:03 ID:+DgGbq4r
100です。
615名無しさん脚:2005/04/08(金) 14:06:18 ID:wRBve+up
ネガが反ってて入ってかないなんてオチじゃないよな。
616名無しさん脚:2005/04/08(金) 14:14:41 ID:mWHL8gkX
ネガ減のヘタリは?黒はしまってる?緑っぽくみえないか?
617名無しさん脚:2005/04/08(金) 17:31:16 ID:Evfm7oN8
オリエ○○の薬品ってどうですか?
618名無しさん脚:2005/04/08(金) 18:08:10 ID:mWHL8gkX
>>617
あんたどこの使ってンの?
619名無しさん脚:2005/04/08(金) 22:01:47 ID:qt/pGHLX
>>617
しばらく使ってたけど,,カ−トリッジの一番右側の注入口に白い結晶がびっしり溜まってた。
コダックも使ったことあるけど、そんなことはなかったような気ガス・・・

特別それに係わるトラブルはなかったですけどね。
620230:2005/04/08(金) 22:23:19 ID:YoyxxvZA
フリーズ多くね?
621617:2005/04/08(金) 22:28:39 ID:w/QaN1Tz
>>618

純正です。何も不具合ないのなら、使おうと思います

>>619
ありがとうございます
だいじょうぶですかね?今は何を使っているんですか?
622619:2005/04/08(金) 23:53:40 ID:l/hXUWWE
>>621
今は純正使ってます。
供給先が値段下げてきたので・・・

とりあえず他社製は普通に使えてましたよ。
薬品に問題はなくてもフロは老朽化で逝きそうですけどね・・・
623名無しさん脚:2005/04/09(土) 15:11:29 ID:w1ZHKVDv
>>622
で幾らから幾らになったの。下4桁で良いから教えて。
624名無しさん脚:2005/04/09(土) 16:16:24 ID:YAoP0Yoe
下4桁って丸わかりやんw
625名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:30:28 ID:csYjsbiC
○○エンタルを使っているのですが、F社が値段交渉してきました。
どこまで下がるか・・・
平均5000枚処理しているので一日1箱は消えるので、大変な差額なんです・・・
626名無しさん脚:2005/04/11(月) 10:44:36 ID:iSzABM+f
>>622
下4桁目と下3桁目を教えてください。お願いします。
627名無しさん脚:2005/04/11(月) 22:27:44 ID:Kv4bvuEs
55ステーション会社更生法申請
          /ヽ              /ヽ
          /  ヽ             /  ヽ
          /   ヽ            /   ヽ
        /     ヽ、――――――/     
       !|. __,,,__     ::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::   __,,,__ .|!     
      .!|,;'    `,,   :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::    ,,;'   .`,|!    
      !|;; :::。::: ;;    :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::    ;; ::::..。 :::;;|!     
      .!| '';,___,,;' ;,    :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::   ;,, '';,,___,,;'.|!     
      !| ';,,_,,_,,,、,‐     ::;;;;;;;;;;;;;;;::     ‐,,_:;,,_,,;''..|!    
      i| ::;;;;;;;;;;:     .くO'';;;;;;''O>     :;;;;;;;;;;;;: .|i    
     ..i| :;;;;;;;;;;:  ,,   `::;;:  ';:;;:      :;;;;;;;;;;;: :|!    
キタ ━i| :;;;;:;;;:  ;;'   ,, _, 、_: ',,,;、,,   ;;  :;;;;;;;;;: ;|i━━━!!!
      i|  ::;;;:  .;;   /,,、!,,,I、:|;:,ik;;!;:ヽ  .;;、  ;;;;;;: .|i     
      .i|    :;;   !|,,, :::::::::;;;::::::::::,,,|!  ;;'';     |i     
       i|   :;::    !|,,,、::::::::;;;;::::::::,_,,.|!  ;;;:     |i     
        .i|  :;;;;;   i|,-,}:::::::::;;;;:::::::{,-,,|i  ;;;;;:   |i      
        .!|  ;;;;:  .i|,-,}::::::::;;;;:::::::{,-,,|i ;;;;::   |!      
          .i|  .:;;   !^}::::::::;;;;;::::::::{^,!  :;;.  |i       
          !|  :;   {゙'I´゙!j゙゙'l゙'''i,`;}  ;:  |!        
            !|   `、::::::::;;;;;;:::::::,´    |!         
             ヽ    ;;;;;;;;;;;;    /           
              `ー、,,___,,,,,,,,,_ ,-゙゙
628名無しさん脚:2005/04/12(火) 13:08:39 ID:kZbzTQNx
小回りのきかないチェーンはそんなもんだよ
629名無しさん脚:2005/04/12(火) 18:29:44 ID:6jSgx3Jz
これでフジは個人店に少しは目線を下げてくれればよいが
630名無しさん脚:2005/04/12(火) 21:31:24 ID:Ymbx0/bK
>>629
甘すぎる
631名無しさん脚:2005/04/13(水) 00:04:04 ID:zGHzW0Rb
会社更生法申請するまでも無い業界かと。
632名無しさん脚:2005/04/13(水) 12:59:24 ID:6Qsy/oP/
5000枚程度で1箱使うってどゆ事?

オリエントの工作員の釣りか?

そもそも平均5000枚の店のオ−ナ−が2chにいるか? そんな店
いまだにあるか? (脳内??)

俺は平均2000枚の店のオ−ナ−だが・・。
633名無しさん脚:2005/04/13(水) 17:08:35 ID:H33u42Pw
>>632
おれは>>625ではないがおかしいか?
634名無しさん脚:2005/04/13(水) 17:21:20 ID:snCwnDeB
>>632
127×186一箱2Rって事じゃない?
つか1日5000枚で127でプリントしてるって
ラボ機ケチりまくりかw
635名無しさん脚:2005/04/13(水) 17:22:42 ID:snCwnDeB
書いた後で思ったが、340って127のが処理早いだっけか?
にしても、ケチりまくりだなw
636632:2005/04/13(水) 19:04:26 ID:nFsG6pew
1日1箱ってペ−パ−の事かい? オリエンタルを使っててとか書いてるから
ケミカルの事だと思ったのよ・・。5000枚で1箱?って・・。

いずれにしても、5000枚平均の店なんて個人であるのかね? 

週平均ならゴマンとありそうだけど・・。年商8000マン以上の
個人写真店???? 本当だったらスマン!!
637名無しさん脚:2005/04/14(木) 18:27:26 ID:NPMrK4hu
同P100本以上平均あればそのぐらいかな
638名無しさん脚:2005/04/14(木) 23:20:58 ID:5tA7UqqY
なんで127でL焼いたらケチなの?
面積で値段決まるんじゃないのか?
639名無しさん脚:2005/04/15(金) 01:20:12 ID:7I6lPX+o
625です。
平均5000枚は今月だからです・・・
年間平均は4000枚ぐらいです。

今現在、風呂は2台フル稼働です。
今月の現像処理本数は平均130ちょいです。
デジタルは平均60ぐらいです。

89は一日4ロール前後使用してます。

デジタルは開いてびっくりする枚数とかあるので怖いですよね・・・。
640名無しさん脚:2005/04/15(金) 08:48:39 ID:j2ASSBcV
ふざけんなw
空しくなるわ
641名無しさん脚:2005/04/15(金) 10:26:50 ID:xYhCsHPL
639 はパレットの神奈川地区の店か?ず○店・・。

ならありえるが・・。
642名無しさん脚:2005/04/15(金) 16:09:02 ID:CspVclGO
>>638
2台となると話は別だが
処理量があるなら350クラス以上を買えば良いという意味だよ
643名無しさん脚:2005/04/15(金) 16:26:51 ID:5fP1J8fM
570入れりゃいいのに。
5000くらいなら1台でいけるだろ。
サイズ違うプリントあっても早いし。
644名無しさん脚:2005/04/15(金) 16:38:30 ID:Bek/vOSt
「 ラ ボ 機 」けちるまくりね。
安いラボ機買うんじゃねぇってことね。納得しますた。
645名無しさん脚:2005/04/15(金) 16:56:02 ID:lAZi5Rqy
一日4ロールかあ〜。あるところにはあるんだなあ〜。
646名無しさん脚:2005/04/15(金) 17:50:36 ID:Bek/vOSt
絵が出ないのはレーザーユニットアボーン?
647名無しさん脚:2005/04/15(金) 21:35:28 ID:cUhUer5N
>625は当然390あたりを使ってるんだろうな
648名無しさん脚:2005/04/16(土) 13:39:12 ID:yP4JDoRx
OCのトリミング機能は主婦には使うのは無理ぽい
もとのイメージを見るに戻した方がよさげかな
皆どうしてます?
649名無しさん脚:2005/04/16(土) 16:22:06 ID:BOKIorLM
説明しろ。
650名無しさん脚:2005/04/16(土) 23:09:57 ID:EgjgLtJm
625です。
機種を書くとばればれなので書けませんが、570でも390でもありません。

処理本数あっても人件費かかりすぎなのでとんとんです・・・

55系の影響なのかわかりませんが、去年より忙しいです。
でも給料は変わらない・・・
651名無しさん脚:2005/04/17(日) 01:12:02 ID:MsB+louD
L版焼くのに127使ってて390じゃないってことは330or340?

ぶっちゃけ上位機入れれば人件費は下がるかと思われ。
漏れは経営者じゃないからよくわからんけどな。
652名無しさん脚:2005/04/17(日) 11:47:22 ID:S0/2n/Rq
わけわからん・・。やとわれ店長がなんで経費の心配してんだよ?

忙しくても給料が変わらない様な人なのに・・。

みんなで思い切り釣られたという事やね・・。
653名無しさん脚:2005/04/17(日) 14:38:03 ID:P9G6j1KS
店長レベルで経費の心配アタリマエ
お前がヌル杉だわな
なんでも本部にまかせっぱなしかヘタレ経営者のどっちかだろw
店の数字管理するのは店長の仕事だろうが
654名無しさん脚:2005/04/17(日) 15:20:31 ID:o0bJp+pS
>>653
お前はなんなんだ?

店長に本当の数字見せてるノホホン経営者か? 脳内店長?

スレが違うぞ! 倒寸にでも行ってろ ボケ!
655名無しさん脚:2005/04/17(日) 20:17:41 ID:bqRKFk9L
もっともな突っ込みいれられたからって逆ギレするなよ。
ちょっと恥ずかしいぞw
656名無しさん脚:2005/04/19(火) 04:11:27 ID:KDPajZfZ
写真整理のバイトがあるんですけど
これはなにをするのでしょうか?

勤務時間は夕方から深夜まででそこから好きな時間帯を選べるようです。
657名無しさん脚:2005/04/19(火) 14:44:08 ID:3i+WCC7L
マジレスを期待してるのか?
658名無しさん脚:2005/04/19(火) 15:28:33 ID:wARccyme
べろ出しして、フィルムをつないで
現像したフィルムのプリントしたのをネガシートに入れて
写真の検品、
をする機械の操作

そんな感じでない?ただし私が昔やったのだから今は若干違うかもしれない
659名無しさん脚:2005/04/21(木) 11:33:34 ID:VKEobjSR
出力機のメモリ増やした人いる? DIから銀塩に作業移る時、いつまでもデータ受信
してていいかげんウンザリ。

機械はLP1500。中にPC入ってるけど、これのメモリを増やすんじゃないよね?
メモリの種類とか知りたいです。
660内部:2005/04/22(金) 22:26:20 ID:cPjcgYD/
メモリは特注なんで市販されていませんが?
661名無しさん脚:2005/04/24(日) 10:20:52 ID:3mkQJmg6
>が?
この言い回しがマジでムカつくんだけど。
662名無しさん脚:2005/04/24(日) 19:31:10 ID:ogiBmvaK
が?が?
663名無しさん脚:2005/04/24(日) 23:10:36 ID:8LBnGix0
メーカーはユーザーの利便性を第一に考えるべきなのに
メモリーをわざわざ特注にしてることのほうがよほど(ry
664名無しさん脚:2005/04/25(月) 16:56:15 ID:LC2Zl0sD
とか何とか言って、実際はEDORAMとか中古品だったりして
665名無しさん脚:2005/04/27(水) 17:21:15 ID:NCa8JvCh
666名無しさん脚:2005/04/27(水) 19:37:32 ID:QdF/kDpT
>>665
おれも何日か前にこれ読んだけど、そこまで悲観するような記事か?
少なくとここに居るフロンティア持ってる人たちには期待の持てる記事だとおもうが
アナログ機から換えれない店にとっては耳の痛くなる記事かもしれないけどね

調査対象にDP業界が多いみたいだから希望的すぎていまいちなるほどと思えなかった
667名無しさん脚:2005/04/27(水) 20:29:03 ID:5FiqpT51
ラボの人間として頭痛いのがこの予想。
                      
>銀塩カメラからデジカメに移行するノンPCユーザの増加
                     ~~~~~~~~~~~~~~
PC持ってない人間にデジカメ売られると
後のフォローが大変なんだよね。
もちろんチャンスでもあるわけだけどさ。
668名無しさん脚:2005/04/27(水) 23:54:03 ID:v+0mn0fN
>>665
デジタルのお店プリントは2倍になるけど銀塩DPが3分の1に
なるってんだからかなり辛いかも。デジプリは利が薄いからね。
それにネガの現像液のへたりが心配なんだけど、補充量を
増やすくらいで対応できるのかなぁ。
669名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:01:24 ID:m3eoOIB/
デジタルも基本料取っちまえばおk。
ただしお客さんは他店に取られてく。
670名無しさん脚:2005/04/28(木) 12:42:00 ID:ffSiqtmK
ここ読んで思ったのですが、自作DICってほんとに作れるのですか?
671名無しさん脚:2005/04/28(木) 12:54:07 ID:sGMifVoz
フロンティアSPまだ売ってるんだけど。
どうするんだろう。
672名無しさん脚:2005/04/28(木) 13:07:51 ID:sGMifVoz
失礼フォルティアだった。
ちょっと違うスレに書くつもりでここに書きました。汗汗。
673名無しさん脚:2005/04/28(木) 14:25:49 ID:4eli3fCN
>>670
作れるよ。予算が6万〜20万くらいで。値段の幅は使うパーツの差だと思って。
674名無しさん脚:2005/04/28(木) 15:21:49 ID:KD/vzbG2
>>673
CDーRWドライブもUSB2.0で出来るの?
675673:2005/04/28(木) 15:33:07 ID:4eli3fCN
>>674
CD−RWドライブってフジカラーCDを作るためのCDドライブのことかな?
K−15IIだかL−15からでないと対応してないんじゃないかな?

ただ、フジカラーCDを作るだけのことを考えるのならSCSIのCD−RWで
十分でしょ。読み込みに関してはSATAでもATAPIでもSCSIでも
USB2.0でも使用可能だよ。だからうちはDVD±R/RWドライブを
付けているもの。
676674:2005/04/28(木) 18:05:12 ID:KD/vzbG2
>>675
K15Tです。

SCSI使わずに自作DIが作れたら良いなと思っただけです。
K15Iは、バックアップ用に残しておきたいので、パーツの流用は
したくないから。
677673:2005/04/28(木) 18:25:12 ID:4eli3fCN
>>676
うちのDIはSCSIドライブは使っていても、フジのセットは一切使ってないよ。
また、J−15だけれどSCSIボードも使っていません。というか、付けていません。
理由は単純で、USB−SCSIケーブルを使っているからです。
SCSIのCD−RWもネットオークションで購入し、MOはIDEを使っているので
フジのI/Oボックスの必要性も一切ありません。
CD−RWとスキャナをUSB−SCSIで繋げてやれば問題ないですよ。
678674:2005/04/28(木) 18:43:23 ID:KD/vzbG2
>>677
早速ありがとうございます。なるほど、
USB−SCSIケーブルとは、思いつきませんでした。
でもSCISのCD−RWドライブは必要なのですよね。

最新のDI(L15)は、フジカラーCDを作るドライブもUSB2.0だと
聞いたのでUSB2.0のドライブで出来ないかなと思った次第です。
(だんだんSCSIのCD−RWドライブも入手が難しくなってきたので)

では、閉店作業があるのでまた明日。
679673:2005/04/28(木) 22:02:54 ID:Lv3IchL0
>>678
CD−RWドライブというよりも、K−15IならPLEXTORのPX-W1210TSが
必要になると思いますよ。
作成時にSCSIドライブは何種類か持っているので試しましたが、プレクスタの
このドライブ以外は全滅でしたから。
なのでオークションで手に入るうちに入れておいてはいかがでしょうか?
ちなみに私のとこには2台スペアが用意してあります。
680名無しさん脚:2005/04/28(木) 23:35:18 ID:dddZWJYZ
>>679
おまい凄腕だな
681名無しさん脚:2005/04/29(金) 18:23:21 ID:+kw1zM86
DIのJ-15なんですが、
メモリーて幾つまで積めるのですが?
ご存知の方いますか?

メモリーはPC-133 CL-2でいいんですよね。

682名無しさん脚:2005/05/01(日) 16:39:04 ID:o6AZM7nu
>>681
J−15が全て同じDIなのかどうなのか分からないから、Fの人でないと答えよう
がないと思うよ。
683名無しさん脚:2005/05/01(日) 17:08:09 ID:KKADboF+
富士通のホームページ見たら?
ところでDICでデジカメ処理するときの事なんですがデジカメプリントになるか
メディアプリントになるかの違いはどこでしょうか?exifデータ?
684名無しさん脚:2005/05/01(日) 19:52:24 ID:BD21UW76
>>683
yes
685名無しさん脚:2005/05/02(月) 15:36:41 ID:dBb+pfGY
だれか、DIC作ってくれる方居られないでしょうか?
686名無しさん脚:2005/05/02(月) 17:52:03 ID:KfBSVDd+
>>685
どの辺りの人?それと現状のスペックと希望スペック書いてみて。そしたら金額を
割り出してあげるから、それでOKなら作ってあげるよ。

ただし遠かったらメンテ出来ないから無理かな。
687名無しさん脚:2005/05/02(月) 18:08:59 ID:dBb+pfGY
>>686
関西エリアです。スペックはペンチ4で、デュアルだと助かります。メモリーは2Gほどが希望。USB2.0ぐらいかな〜
あまり詳しくないので、いつもこんな感じでって言って作ってもらってます。
いろいろ試しましたが、いつも接続などでドボンです。。。そして、そのPCは売りさばかれて行く〇| ̄|_
688686:2005/05/03(火) 01:26:49 ID:lcH7pqag
>>687
関西か・・・。私は神奈川だからちょっと無理だね。今までに自分の所用と
人から頼まれて8台作ったから、作るのも難しいと思わないし、ソフトも
用意してあれば作成からセッティングまでで4時間は掛からない自信はある
けれど、往復が出来ないのと、緊急時のメンテが電話以外出来ないので、
申し訳ないですが近県の人探してね。
689名無しさん脚:2005/05/06(金) 23:09:52 ID:m/eDsROT
寝子か
690名無しさん脚:2005/05/07(土) 09:45:51 ID:fGo0USI4
>>686
そういえば、フロンティアの掲示板に自作DICの作り方あったよ〜な。。。
いずれにしても、購入時に入っていた?15のCDをいれて、
(NT4.0ではなくWin2000が入ってるものが必要!)
Cの番号の小さいものから入ていけば大丈夫です。(NT4.0の場合は、スカジーの関係で
ASPIを入れないと行けませんけど。。。
あと、NPSをしているなら設定が面倒なのでSEにでも聞くか、役に立ちそうにないので辞めるかですね
691名無しさん脚:2005/05/07(土) 14:34:20 ID:qZXrjimO
>690
NPS=PNS?
692名無しさん脚:2005/05/07(土) 16:50:21 ID:D/iFsEjt
もまいら、新ソフトはクズそのものだぞ
693名無しさん脚:2005/05/08(日) 07:28:31 ID:x26aJhLa
突然ですが、
認証が必要なフロンティアの掲示板ってどこにあるんですか?
694名無しさん脚:2005/05/08(日) 10:33:24 ID:J/12ZpPn
yahoo
695名無しさん脚:2005/05/08(日) 20:11:38 ID:5fm2g6Hd
> 690 フロンティアの掲示板に自作DICの作り方あったよ〜な。。。
どこでしょう? 

> 694
yahooのは、活動してないようです。
696名無しさん脚:2005/05/09(月) 01:50:08 ID:s1Pse3Cv
697名無しさん脚:2005/05/09(月) 09:16:39 ID:HTXRxkVE
>696
消えろ
698名無しさん脚:2005/05/09(月) 09:42:54 ID:ZA4nuAl/
age
699名無しさん脚:2005/05/09(月) 12:29:30 ID:sGCiOBbW
フロンティアっていくらですか?
700名無しさん脚:2005/05/09(月) 15:46:17 ID:FGfts3jI
>>699
マジレス希望?
2chで聞いても無駄だよ。メンテ契約とか原材料とかのからみもある。

ってマジレスしてしまってる・・。
701名無しさん脚:2005/05/10(火) 09:01:41 ID:Hu61Luo7
>>695
サンクス!とりあえず登録?認証?待ちです。。。
702名無しさん脚:2005/05/10(火) 10:30:18 ID:BGUWl/h2
>>フロンティアの掲示板

どこですか?
ヒントだけでも教えてください
703名無しさん脚:2005/05/10(火) 10:38:41 ID:Hu61Luo7
>>702
ヤフーの掲示板で検索したらでてくるよ〇| ̄|_
704名無しさん脚:2005/05/10(火) 10:41:06 ID:Hu61Luo7
すまん。。。グループじゃった。。。〇| ̄Z
705名無しさん脚:2005/05/10(火) 13:06:47 ID:g/rw4S81
そろそろ純正やめて現金問屋で非純正ペーパー仕入れようと思ってます。
今まで取引していた問屋さんでは、その手のペーパーは
扱っていない(教えてくれない)ので、どのようなペーパーが
フロンティア350で最適にプリント可能かを教えていただけますか?

ペーパー幅・長さが合っていれば何を使っても問題ないのであれば
適当に使ってみるのですが…。
706名無しさん脚:2005/05/10(火) 14:53:10 ID:tWxLO+JV
非純正?フジのCAじゃだめなの?フジ純正だけど。
フォーカスの89mm \3999円ので問題無しよ。
707名無しさん脚:2005/05/10(火) 16:45:49 ID:bKH52aNx
>>704
活動してないってば。
708705:2005/05/11(水) 08:51:36 ID:Nsgwi7rI
>>706
目から鱗です。
そーだったのか、気が付かなかった…。
情報ありがとうございます。
709名無しさん脚:2005/05/11(水) 10:01:52 ID:64kEkzWn
>>705
問題はないけど、色は違いますよ・・。仲間の店と色々テストしてみたんだ
けど、どこまで許せるかという事です。白の発色に差が出ます。

うちは結局レ−ザ−タイプUの安いル−トを見つけるという事で原価を下げる
事にしました。 まぁ素人は気付かない人が多いのでしょうが・・。
710名無しさん脚:2005/05/12(木) 14:35:10 ID:bpDLnh19
風呂のホコリ取りって程度かえる事できますか?
例えば強にしたら効果が強まるとか?
それともオンオフくらいですか?
711名無しさん脚:2005/05/12(木) 19:38:17 ID:bAw6PFfs
570だと強弱OFFと3段階あった気がする。
712名無しさん脚:2005/05/13(金) 10:18:09 ID:ViGMGNDH
>>710
ノ−リツのユ−ザ−?
出来るに決まってるが、350とかにはまだその機能は無かった。
プリンタ−ランプの無い機種のみの機能です。
713名無しさん脚:2005/05/13(金) 17:20:45 ID:3vD6raFE
面光源とCCDラインの違いだね〜。350〜390なんかは、精度良すぎ?てゴミだらけ!
面光源だと光のカイセキもあって、目立たないしね!
714名無しさん脚:2005/05/14(土) 14:38:06 ID:/kuK1xFK
風呂使いの先輩方にお伺いいたします。OCを増設したいのですが、サーマルプリンターが高いので困っています。なにか良い方法が有ればお教えください。二台ほど増やすため本体は用意できましたが・・・・・・。
715名無しさん脚:2005/05/14(土) 14:49:02 ID:x3COuZGi
>>714
中古で良ければ、ヤフオクで
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16484867
他にも何台か出ているよ。

逆に質問いい? うちもEPSONのサーマルレシートプリンター
使っているけど印字が10倍ルーペで見ないといけないくらい小さいのだが
どうすれば、正常に印字出来るか教えてください。ドライバーソフトかな
と思うのだけど、どのドライバーソフトか分かりません。教えて
716名無しさん脚:2005/05/14(土) 15:39:10 ID:/kuK1xFK
>>715
感謝です、小型のインクジェットプリンターなんかも代用できそうですね。いろいろ試してみます。
うちもエプのサーマルですが字は大きく出ますよ、エプのサポートセンターに聞いてみては如何ですか、それかOCのサポートセンターでも教えてくれると思いますよ。
717名無しさん脚:2005/05/14(土) 23:41:20 ID:mLbuedV3
あのさ、ネットワークで共有プリンタにすればいいんでないの?
718名無しさん脚:2005/05/16(月) 03:22:21 ID:zOHLL8ar
質問させて下さい。
風呂の解像度はどの機種でも300dpiですか?
例えば、2Lで画像を作成てプリントを依頼するとします。画像のサイズを127×178解像度を300dpiで作成すれば、どのお店でも画像がほぼ切れる事なくプリントしてもらえるでしょうか?
719名無しさん脚:2005/05/16(月) 10:07:13 ID:Mn+8zweU
縦横の比率あってりゃdpi関係ないだろうが。
720名無しさん脚:2005/05/16(月) 10:12:12 ID:5uERnJLS
>>718
切れる切れないと解像度はあまり関係ない。解像度が違っても、丁度の大きさになるように拡大縮小してプリントされるから。
ただ、機構上どうしても少しは切られるよ。
あとは縦横比の問題だね。
721名無しさん脚:2005/05/16(月) 19:45:48 ID:tYQcPqCx
>>718
風呂シリーズは300dpiが標準。それ以上でも以下でも
自動で拡大縮小される仕様。

あと、ギリギリだと微妙な白フチがつくこともあるから、
縦横それぞれ1〜2mm程度大き目に作るといい鴨。
722名無しさん脚:2005/05/16(月) 20:08:39 ID:tYQcPqCx
インクジェットとは方式が違うから、単純に比較できないことも覚えといてね。
723名無しさん脚:2005/05/16(月) 21:47:48 ID:JXM8nm/F
570は400dpiで出せるようになってるよ
今はソフト上の制限で300dpiになってるけどね
400dpiで出したモノ見たけど明らかに違う
724名無しさん脚:2005/05/17(火) 08:26:30 ID:B8t1pTSJ
>>718
フロで等倍で出したいなら上下左右にそれぞれ1mmずつ余裕を持たせましょう
2Lなら130×180、300dpiで作成ね
1mm付ける理由は上にもあるように微妙な白縁出ることあるから
725718です:2005/05/17(火) 08:40:52 ID:o8JKJopn
皆様、レスありがとうございます。
等倍で出力したいということを付け加えるのを忘れてました。すみません。
…ということは300dpiで大丈夫みたいですね。
ところで、白フチが出てしまっても構わない場合、どの機種でもリサイズなしでプリントしてもらうことが出来るのでしょうか?
726名無しさん脚:2005/05/17(火) 08:50:12 ID:E77xv9BG
>>725
フロに拘ってるのならしようがないけど
その手の融通はNデジ店の方が聞いてくれ易いよ
もちろんフロでもNデジでもオペレーター次第で出来る事(やってくれる事)の上限は
変わってくるけど、相対的に見てNデジ入れてる店のほうが
融通が利きやすい気がします
あくまでも個人的主観なんで。。。
727名無しさん脚:2005/05/17(火) 09:34:01 ID:BHkFz0IM
>>723
すっげいいこと聞いた。
ありがとね。
728名無しさん脚:2005/05/17(火) 11:50:29 ID:1MAHlEHu
>>726
ホント主観でしかない上にスレ違いだな。
729名無しさん脚:2005/05/18(水) 23:55:27 ID:SlZLu7Sj
>>727
これ今まで300dpiで十分、それ以上は人間では識別不可って主張してきた
手前、そう簡単に対応しましたってわけには行かないみたいです
350330340ユーザー裏切るわけだしw
だから当分今のままって感じでしょうけど、明らかにクオリティの高いプリントが
可能な機能を使用しないってのもどうかなって感じですよね高い金出して買った方は
730名無しさん脚:2005/05/19(木) 01:26:20 ID:XhJxiZ49
足裏の消臭に
















ノンダスト
731名無しさん脚:2005/05/19(木) 22:16:46 ID:FmU3AsE5
>>729
ぴく400使ってるけど、全然クオリティー違うべさ。
風呂の出力能力と、ぴくの入力能力が合体してくれれば
さいこーなんだけどね。
世の中もうたいがい高解像度があたりまえなんだから、
変な事言ってないで早いとこなんとかしておくれ〜ってかんじ。

それに人間では選別不可って・・・明らかに違うんだけど。
人間の能力をなめてるのか、写真屋の目をなめてるのか・・・。
732名無しさん脚:2005/05/22(日) 08:28:50 ID:OBnhdKws
>>731
普通サイズじゃ確かにクオリティーも何も分からないんじゃない?
しかし、どでかく焼いたらわかっちゃうかな。
733名無しさん脚:2005/05/24(火) 15:51:11 ID:2/8qwWPJ
風呂の店も潰した
734名無しさん脚:2005/05/24(火) 16:18:42 ID:gCzranX0
400dpiの方が比較すればきれいかもしれないが、
一般庶民にとっちゃ1枚35円が25円になる方が重要。
735名無しさん脚:2005/05/26(木) 17:56:50 ID:PtbOlxAe
152ミリ×254ミリ(ハーフ4切?)の集合写真(白フチあり)
を作りたいのですが、バラエティソフトのテンプレートにこのサイズが
ありません。

このサイズのテンプレートの作り方何方か御存知ありませんか。
当方340なので165×254は出来ません。
宜しくお願い致します。


736名無しさん脚:2005/05/26(木) 19:22:05 ID:kvQEv7vX
↑ そもそも、そんなサイズのスキャナ−は外注にしか無いでしょ?

等倍のフォトコピ−(余白あり)を一枚頼んで、交渉してCDにしてもらい、
そのCDで4Pをプリントし、余白をカットする・・。

それくらいしかおもい浮かばん・・。
737名無しさん脚:2005/05/26(木) 19:24:47 ID:kvQEv7vX
↑ スマン 340は4P出来ないね・・。
738Nのデジ機:2005/05/26(木) 19:32:52 ID:yH4JcMF1
うちなら超簡単でっすが

152の印画紙の送りの長さを254に変えるだけなんだが
風呂では出来ないの??? 
739名無しさん脚:2005/05/26(木) 19:37:36 ID:osgppvG+
フロは自由度少ないのね、
740名無しさん脚:2005/05/26(木) 20:20:05 ID:T6V1Jf0V
ベタ(インデックスじゃない方)を焼けるように
ネガシートインデックスに進んだけど
「ペーパー登録がされてない」旨のアラートが出て焼けないyo!
741736:2005/05/27(金) 09:18:04 ID:5JOEGvEO
>>738
えっ Nだとそんなに簡単なのですか。

風呂だと単純に152×254はサイズ登録すれば出来るけど
フチ有 文字入り集合は、テンプレートがないと出来ないですね。
あっ最新バージョンはテンプレート作れるみたいだけど
一つのテンプレートの為に高いバージョンアップ代払えないので。。。

742名無しさん脚:2005/05/27(金) 11:30:16 ID:B9aYbuks
>>741
超簡単、ふちは0.1ミリ単位で設定可能。黒ふちも可。
文字入れはソフトがあればテンプレなくても自作できるし。
743名無しさん脚:2005/05/27(金) 11:50:57 ID:GF/0iTzP
つーか風呂ならDIでやればいいじゃん
フォトショでどうにでも出来る
出力も使用してるペーパーサイズで送り、フチを調整すればよろし。
フチあり文字入れ集合なんて簡単に出来るよ
フォトショでテンプレつくって保存しときゃいつでもはめ込みだけで出来るし。
744736:2005/05/27(金) 12:48:07 ID:5JOEGvEO
>>742>>743
有難う御座います。
やはりその方法しかないのでしょうか。
フォトショップでテンプレート作ってDI(バラエティ)に登録出来ないかな
と思ったのですから。
745名無しさん脚:2005/05/27(金) 23:04:40 ID:QyuqZTUZ
>>320-323って、ここに書かれた内容に準ずる議論だったんですね。
いまさらですが、やっと自分にも理解できました。

ttp://komin1.cool.ne.jp/retouch/tone_curve.htm
746名無しさん脚:2005/05/27(金) 23:18:40 ID:Tn+VmVGe
>>745
朝カメでも同様の特集があったが、
彼らは2chからネタを拾い集めているのかと小1時間(ry
747名無しさん脚:2005/05/28(土) 14:11:35 ID:OYYiYTW3
フロ初心者です。
フジカラーCDって画像サイズが4Bace相当ですよね?
コダのフォトCDみたいに16Bace相当でやりたいんですが、
どうやったらいいのか教えて下さいm(__)m
それともできない?
(ノーでは、簡単にできるようですが〜)
748名無しさん脚:2005/05/28(土) 15:35:16 ID:tRxsfcN+
>>747
まずお使いのフロの型番は?あとDIのバージョンは?
Nデジを使っていたのなら、同等の便利さや過度の期待はしないほうがいいよ
749名無しさん脚:2005/05/28(土) 15:51:50 ID:OYYiYTW3
330で、Ver.3.0-0J-518g
DIは画面右下に、V5.5-0J-919
と、出てます。
Nデジは、以前外注していたとこがそうだったもので〜
750名無しさん脚:2005/05/28(土) 21:19:19 ID:u3Rc4KNT
>>735
テンプレートなんてどうせただのテキストファイルでしょ。
メモ帳で四切のテンプレでも開いて数字いじってみれば?
751名無しさん脚:2005/05/29(日) 18:34:11 ID:q5p98Pu+
>>750
無理。
752名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:20:07 ID:iEEcgw+T
フジのストーリーフォトって、フロンティアでしかできないの?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117368772/l50
753名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:12:13 ID:8/DjGmYi
>>752
あれってただのインデと違うわけ?
わざわざ売り出しにかけるほどのもんか?
なんか名前から凄いモノ期待しちゃったよ、って
ヤツもいたぜ。それに同感。
754名無しさん脚:2005/05/30(月) 00:11:03 ID:gJXFy+I1
ただのインデックスというよりは、整理しやすくて鑑賞にも堪えるアルバムって感じじゃない?
755名無しさん脚:2005/05/30(月) 08:47:19 ID:7CxNPje0
フジは、350.370のときは、これを購入していただけると後々バージョンアップで
最新仕様になります!ってうたっておきながら、550とかだすのはどうかと思うぞ!
ま〜最近はユーザーをばかにしてるからしかたないか。。。
誠意ある対応をしてほしいものだ。。。
756名無しさん脚:2005/05/30(月) 10:07:47 ID:X2mHKv1b
>>755
販売店あぼーん後、富士の電話サポ−ト最悪だし、もう仕事やめよかな・・・
うちの370は老朽化のため逝きそうで、トラブル出まくりですわ・・・
757名無しさん脚:2005/05/30(月) 10:51:49 ID:6Wd1bWlV
>>756
370ってまだ5年位ではないのですか?
うちの350は4年くらいですが、プレメンテのおかげでトラブルは紙づまり
位です・・。部品は交換しまくりですが・・。(全部タダ)

10年は使いたいなぁ〜・・。
758名無しさん脚:2005/05/30(月) 12:03:08 ID:7CxNPje0
>>756
たしかに、トラブル情報いろいろ聞きます。
ヒーター基盤が駄目とか(ヒーター壊れず基盤かよ!って感じですが)これも、SSRとかしょうもない
パーツ(買えば数百円。。。)が原因とか、それって保証でなおしてあげたら?って思いましたが
きっちりと請求されたとか。。。他社さんは、基盤不良は無料でやってるのに。。。とか、いろいろ
ありますね〜印画紙つまりはしょうがないですが、新会社になってからあからさまにサポートが悪くなるのは
どうかと思いますよね?!
759名無しさん脚:2005/05/30(月) 12:54:12 ID:W8hFVgEl
>>757
10年使えたらいいですよね〜
ネガプリはこの先進歩する事ないだろうから今の設備や技術で十分だけど
デジプリの高画素化が一番怖い
初代D1時のスタンダードからわずか数年でスタンダードの画素が3倍以上。。。
ムーアの法則でしたっけ?CPUの進化を言ってたのは。

いくら画質的には高レベルまで来てるいっても、メーカーも売るために
画素を上げて来るから三年くらいたったら機械が壊れて無くても
動作の遅さにがまんできず買い換えたくなりそう
760名無しさん脚:2005/05/30(月) 13:21:07 ID:8kaahmzD
実際画質は
アナ機>570>355>340>350>330でしょうかね 根が焼きの場合は
761名無しさん脚:2005/05/30(月) 16:49:55 ID:6Wd1bWlV
>>759
フジカラ−CDがリサイズされなくなってから、書き込みがかったるくなり
ましたよね・・。デ−タ大量のCDを持ってくる人がいて、4時間かかった
事がありました。(CDに出来るのなら自分でコピ−しろ!)

1058(アナ機)を以前は使用してましたが、風景とかは断然アナ機の勝
ちですね・・。人物では見慣れたせいか、ヴィ−ナス(フロ対応)のおかげか
ピントかちかちのせいか350でも問題は無いと思います。

実際、アナ機の知り合いの店は、デジ店からの焼き増しで、ピントがボケて
るというクレーム結構があるそうです。
762760:2005/05/30(月) 17:19:28 ID:8kaahmzD
ありがとうございました
570は600dpiなんですよね
それと最新Verが導入されているのできれいかなと思っておりました
350でもきれいにでるなら近くの写真屋さんにも出せそうです
今はくるまで30分かけてもって逝っておりました
763名無しさん脚:2005/05/30(月) 18:09:42 ID:QcSD5vUU
そもそも570も350も入出力解像度は同じだし、350はラインCCDなので
実際のキャパシティは570より高いはずなんだが。
764名無しさん脚:2005/05/30(月) 20:55:38 ID:AQUTU0lw
うちの350は最近プリントにキズが入るようになってしまったよ
ラックの洗い方が不味いんかなぁ orz
765名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:20:54 ID:QcSD5vUU
1200番くらいの防水タイプのサンドペーパーを254幅のペーパーに貼り付けて流してみそ。 
766名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:06:06 ID:X2mHKv1b
うちもそういう時は1500番の耐水ペーパー流したりしてます。
1番クロスオーバーラック外して引き込んだ後ラックをもどします。

サポートは4番の処理ラック周辺の結晶を綿棒で掃除しろとか言ってましたが・・・
767名無しさん脚:2005/05/31(火) 11:19:21 ID:BBZ2DKLe
以前ご指導いただきOCのサーマルプリンターを共有するために
プリンターサーバーを設置しましたがこの時プリンターのIPアドレス
はいくつに設定するのでしょうか。
分かる方教えてくださいませ、またこのやり方で何台のOCまで
使えますでしょうか。
768名無しさん脚:2005/05/31(火) 11:30:45 ID:yeP5yGVg
スキャナーはエリアよりラインの方がデータは詳細に読み取れるんですか?
ラインをやめてエリアに変わったのは
エリア=○
ライン=Xだからでは???

エリアだとデジカメでフィルムを1枚づつ撮影して入力してる感じなんですよね
エリアのほうが不治さんのイメージ〜の補正がしやすいんじゃないのかな
だからきれいに見えるんではないですか?

エリアだと570・355・340あたりですよね  
570は近所にないので340でチャレンジします
769名無しさん脚:2005/05/31(火) 12:14:53 ID:4Cvof6kl
>768
単純に言うと、技術的にラインスキャンだと「キズ消し」ができないからです。
770名無しさん脚:2005/05/31(火) 13:45:44 ID:gz6+BsK1
>>768
あと、ローラーがへたると画像が伸びるわな。
771名無しさん脚:2005/05/31(火) 13:47:35 ID:gz6+BsK1
>>767
プリンターサーバなんて要らないぞ?
どれかOCに繋がってるプリンタをネットワークで共有して
その共有したプリンタをネットワークで指定すればいい。
772764:2005/05/31(火) 19:00:50 ID:ay2H6tvS
>>766-767
ををっ! そんな技、全然知らなかったっ!!
今までは(数回だけど)綿棒で掃除してました。

ところで、
・サンドペーパーは最後まで流しきってokでしょうか?
・サンドペーパーの大きさはどのくらいが最適でしょうか?

>>767
接続可能台数は、767さんの店舗のOC設置スペースが許す限りかな。
うちはOC3台で限界…。
773名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:02:46 ID:Q2RvUflM
近所の写真屋にフロンティアが入っています。
きむらは、フロ370
スナップスは、フロ570です。

570の方が、綺麗にプリントできるのでしょうか?
774765:2005/05/31(火) 23:48:15 ID:wLknprr6
>>772
耐水ペーパー(フォローサンクス)は乾燥ラックのへの立ち上がりのところで
取り上げてるよ。サイズは254幅でなるべく大きめに使って数回流せばよくなるかもね。

>>773
フロがエリアCCDを採用したのはゴミや傷消し、構造の簡素化によるコストダウン
およびメンテナンスフリー、あと処理速度アップなどのためかな。
1画素のキャパはラインCCDのほうが大きいだろうし、四つ切サイズのプリント時でも
ラインCCDなら1回のスキャンでいけるのに、エリアCCDでは画素ずらしで
数回スキャンせにゃいかんのでないの。それでも570のほうが処理ははやいだろうけどね。
どっちにしても画質はそれほど変わらないようなので、店ごとの機械のセッティングと
オペレータの腕によるものが大きいのでは。出来れば、同じコマを各店で焼き比べて
結果の報告でもしてもらえるとありがたいかな。
775名無しさん脚:2005/06/01(水) 00:18:24 ID:jNqU9P4g
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |     わかやまぁ〜     |
      \____ _____/
               V       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          , ゛ 三 ミ ヽ   | わかやま   |
         ( ( (( ゚∀゚ )) ) ) |   わかやま |
          ヾヽミ 三彡, ソ′\_  ___/
  ワカヤマ〜,、,、  )ミ  彡ノ      V
      ヽ゚・゚っ (ミ 彡゛  (\|\|\∩
      彡JJ   \(     ヽ( ゚∀゚)|ミ
             ))     \   ヽミ
            (         \  __つミ
                     \)ミ


和歌山最高!!
776名無しさん脚:2005/06/01(水) 12:41:32 ID:JiQvw4ji
不治で焼いてもらうなら
Ver5.5の350だね
777見捨てられた風呂や:2005/06/01(水) 15:38:40 ID:Qg0zbeaa
>>776
Ver5.5ってなあに?
うちは、まだVer5.0ですが、何か?
778764:2005/06/02(木) 13:11:40 ID:ccPeEfnI
>>774
説明ありがとうございます。
今度プリントにキズがついたときは耐水ペーパ買ってきますっ

>>777
5.5って無償verupじゃなかったっけ?
5.5より5.0のほうが良い感じにプリントしてくれるとか??
779名無しさん脚:2005/06/02(木) 16:26:06 ID:6Sn++var
無償か有償かは契約とかで違う。
買い叩いて買った人はもちろん有償になり、結果的に高くつくようになってる。
修理も、フルメンテだと部品代はタダだけど、その他いろいろな契約があるみ
たい・・。
5.5
780名無しさん脚:2005/06/02(木) 17:25:20 ID:yvnIYezl
みなさんコンテスト(お店プリント品質アップ活動)には
参加されますか?
781名無しさん脚:2005/06/03(金) 11:19:10 ID:2wiOVXlH
今年は無いんでしょう。
782名無しさん脚:2005/06/03(金) 15:36:48 ID:H1Xik0Ca
>>781
うちはもう来てるよ。
783名無しさん脚:2005/06/03(金) 20:17:54 ID:qSDq4xt4
はじめまして。二台フロンティアを使用しているお店で働いているのですが
その二台フロンティアの色の違いに驚いています。
一台はすごくモニターで見たままの色が出て、シャープさも垢抜けた感じです
(専門用語を知らないので、ちゃんとした表現ができなくてごめんなさい)
もう一台は、色補正をしなければとても見れた色ではない上に、色補正をしても
20年ぐらい前っぽい写真が出てきます。そして、同じ写真を焼いても、
後者の方は粒子(?)が荒いんです。
これって何の問題なのでしょうか?
ラボ管理者で入って、プリント条件のCMYなどを一緒にしたら同じ色が
出るようになるわけでもないんですよね?
フジのメンテは半年に一回入るのですが…
一日に200本とかが普通なので、酷使しすぎなのでしょうか?
何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
784名無しさん脚:2005/06/04(土) 03:25:02 ID:q9oKcyGt
>>783
コンスト流してますか?
785名無しさん脚:2005/06/04(土) 09:07:50 ID:zh8/ODrO
>>783
スキャナーかレーザー露光部かAOMドライバユニットいずれかもしくは
2つ以上壊れていう可能性が高い。

聞くところ、AOMドライバユニットは、よく壊れるらしい
うちも、1度新品に交換しました。

AOMドライバユニット交換したお店ありませんか。

786名無しさん脚:2005/06/04(土) 14:56:08 ID:7LCtqp+u
レーザー露光部交換はメンテ契約してないと
費用100万と聞いたが?(同業者より)
787名無しさん脚:2005/06/04(土) 17:37:35 ID:xUElZEaT
アルバイト板のDPEスレにもチラッと書いたので
マルチでごめんなさい。

不注意でキャリアの側面のプラスチック部分(?)を割った
というか、ひびが入ってしまったのですが
これを修理するなら費用はいくらぐらいになるかご存知じゃないですか?

今ラボさんで見て貰ってますが、まだ詳しくは
分からないそうなのです。
プリントは今まで通り出来るので、全部取り替える必要は
ないのでしょうか??
知っている方がいましたら教えて頂きたいです。
お願いします。
788名無しさん脚:2005/06/04(土) 19:13:00 ID:Y60u2WAA
プリントできるんなら直さなければいいさ
789名無しさん脚:2005/06/04(土) 22:50:55 ID:2zX4Kp3c
>>785
去年秋頃交換しました。うちの場合は783と症状微妙に違って
色が壊れたんだけど。それでだめなら基盤交換って言われたから
焦ったけど、そこまでは悪くなってなかったらしい。

>>786
ちなみにうちは契約してるので1〜2万だったと思う。

>>787
これは知り合いからの話だから詳しくは知らないけど、
落として割ったキャリアの修理を時給だけでしてもらったとか
言ってたヤツいたよ。時給っていくらよ?って
聞くの忘れたけど。
790名無しさん脚:2005/06/05(日) 10:16:16 ID:PUwaQ754
2台フロがあって、それぞれ色が違う・・。それを2chで相談するなんて
アホ過ぎませんか?
原因はかなりたくさん考えられるが、あまりにノ−天気すぎて答える気にな
らんよ・・。1日200本が当たり前なのを自慢したいのか?
791名無しさん脚:2005/06/05(日) 10:55:55 ID:vuhL2MKn
風呂のキャリアは壊したことがないけど
アナログロッキーのキャリアで新品50万
代替品で20万と言われた事がある。
結局は修理対応出来たので、そんなに掛からなかったが・・・
うちの場合は、わざとじゃなければ従業員に弁償はさせませんけどね
792名無しさん脚:2005/06/05(日) 12:47:57 ID:SisEL0DS
レーザー露光ユニットはプレメンテ契約だけでは助かりません。
ユニット特約が必要です。確か月500円くらいだったはず。
まぁプレメンテ契約者はほぼ特約も付けてると思いますが。
793名無しさん脚:2005/06/05(日) 13:24:40 ID:eg9p7wWp
フロンティア二台の色が違うことを相談したものです。
別に1日200本を自慢したい気なんてさらさらありませんでした。
実情を説明したかっただけなのですが、そう感じられたのでしたらごめんなさい。
私としては、写真が好きなので写真屋で働いているのですが
色の汚さで、焼き直しも100、200枚どころの枚数ではないです。
時間も人件費もペーパーもすごく無駄ですよね。それがすごくストレスで
上司に言っても「忙しくてね」と取り合ってくれる状態ではないです。
なにかアドバイスを頂ければと思い書き込みさせていただきました。

コンストってなんでしょうか?(知識無くてほんとごめんなさい)

真剣に答えて下さった方ありがとうございます。
794名無しさん脚:2005/06/05(日) 14:29:03 ID:Nv9Nhy0R
コンスト知らないってことはホントにプリントしてるだけのバイトくんか。
上司じゃなくても、ほかに話のわかる社員とかいないの?
795フロンティア二台:2005/06/05(日) 14:54:23 ID:eg9p7wWp
はい。ただのバイトです。
お店に社員は4人ほどいるのですがフロンティアを操作できるのが
一人しかいません。それも女性で写真やカメラを好きといったわけでもなく、
今年中に退職するらしく直す気もあまり無いみたいなんです。
他の社員さんにお話しても「あぁそうなんだ」程度にしか捕らえてくれません。

…ここまで書くと愚痴っぽいですね。スミマセン。
お客のふりして本社にクレーム言ったりしたほうがいいのでしょうか?
稼げるので辞めたいとは思ってないのですが…
796名無しさん脚:2005/06/05(日) 17:44:29 ID:ri5+D4VJ
20年前の様な>>薬品溶き間違えたとかない?
コンスト(現像の状態を器械で測定する為の物でフィルム現用と
ペーパー現用がある)流すにしても母液交換にしてもお金の掛る
事なので上司に(監督責任者)に相談した方がよろしいでしょう。
797名無しさん脚:2005/06/05(日) 22:10:47 ID:9r4Gf/6a
>お客のふりして本社にクレーム言ったりしたほうがいいのでしょうか?

そうしたほうが良いと思われ。
ってか社員が風呂いじれないってどんな店で働いてるの?
798名無しさん脚:2005/06/05(日) 22:48:47 ID:0v/mO2Sc
>>795
では、バックプリントのインクリボンは誰が取り替えてるの?まさか裏が真っ
白って事はないよね。循環フィルターは大丈夫?なんか基本的なメンテも心配
に・・・余計なお世話だったらごめんなさい
799名無しさん脚:2005/06/05(日) 23:22:50 ID:3ExHFNQs
友人がキ○○ラでバイトしてた時795と同じような事言ってたんだけど。
社員はやたら商品に関しては知識があるけど、プリンターに関しては
不死のメンテまかせで操作もよく分かってなかったらしい。
さらにそいつ(友人)、色調整してかなり怒られたそうだが・・・。
「焼き増しと色が変わったらどうするんだ!調整なんかするな!」って。

そりゃそうと、自分も796と同じ事思ったけど、
風呂に関しては薬品間違えって可能なの?
純正しか使った事ないけど、どこもあれに関しては
薬品カートリッジ式じゃないの?
800名無しさん脚:2005/06/06(月) 02:02:53 ID:srRFcUu5
>>795
条件出しのカラーチャートってどんな感じで出てるのかな?
そんだけ色が違えば補正範囲内に入らないような気がするけど。
801名無しさん脚:2005/06/06(月) 08:37:28 ID:nvbrhBVT
焼き直し200枚って・・・スゲェな。
802名無しさん脚:2005/06/06(月) 10:21:14 ID:4YMXb8P7
>>786
リビルト品(修理品)があるから、今はそこまで高くない。
新品定価の10分の1から3分の1くらい、取り外したパーツを
下取りに出すのが条件だけど。

それでもレーザー露光部交換は、40万くらいするらしい。
803名無しさん脚:2005/06/07(火) 11:19:17 ID:bftj+H33
うちはフルメンテだから、部品はすべてタダ!

今まで200マン位の部品がタダになりました。APSのキャリアなんかも

タダで交換してくれたときはうれしかった・・。
804名無しさん脚:2005/06/07(火) 15:12:44 ID:ItZbbBFe
フルメンテってあるんだ。
年間幾ら?何年契約?継続できる?
機種は?やっぱネガ現セット価格だよね?
ぜひ教えて下さい。
805803:2005/06/07(火) 16:36:03 ID:bftj+H33
>>804
フルメンテだけじゃなく、プレメンテというシステムで、事前に部品をガンガン
交換もしてくれます。(このためトラブルは皆無・・。)
詳しい事は教えれません。チェ−ン店だから個別に同等、同価格の契約は出来な
いと思います。
そのかわり、機械の購入価格は高めで、交渉も出来ません。ただし、サ−ビスマン
に聞いたら、もとはとりまくってるらしいです。
耐用年数も倍近くにはなるみたいです。(確かにすでにオリジナルの部品は少ない。)
チェ−ン店のうまみも少しはあるという事です。
806名無しさん脚:2005/06/07(火) 17:33:03 ID:AIj/oWZ0
>>804
noリツのデジ機なら メンテに入ってれば部品もALL無償ですよ
当たり前のことだと思っておりましたが........
807名無しさん脚:2005/06/07(火) 18:30:29 ID:bftj+H33
ノ−リツはそうでもしないと誰も買わないからね・・。

ノ−リツのユ−ザ−は出て来るなって、前から言われてない?

ここはフロのスレだからね。
808名無しさん脚:2005/06/07(火) 20:14:47 ID:U9cXxNzv
この点だけ
>ノ−リツはそうでもしないと誰も買わないからね・・。
逆というか、フジのロゴ取ったら誰も買いません。
809名無しさん脚:2005/06/07(火) 20:46:26 ID:FIXTpowq
比べる事が悪い事か?
他社のいいところを見習ってもらう事もいい事だろ。
Nユーザーに書き込まれるのが嫌なら自分でサイト立ち上げろや

フジって名前だけの固執してぼられてないか?
看板にこだわってる人は風呂にしてるだけだと思うが

810名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:50:55 ID:nqggISVj
図星だからスルー
811名無しさん脚:2005/06/08(水) 01:25:39 ID:g77zDu4j
品質コンテストのキット来ましたね。
ネガシートニ貼るシールがうざいので落選するように工作しないと・・・

ちなみに、ラボ管理者はやる気満々みたいです。
812名無しさん脚:2005/06/08(水) 11:19:11 ID:gc3/QvEB
>>804
購入後、3年以上経ってたら契約して貰えないのでご注意を。
(多分前スレにオレが書いた・・・・・ハズ)

>>764-766
ウチの370も傷が付くようになったんで、耐水ペーパーを流そうと思うんだが
当然ヤスリの面がペーパーの乳剤面になるようにするんだよね?
チト不安・・・

>リビルト品
乾燥出口ユニットが逝ってしまたので、リビルト品に交換して貰ったら
ローラーが対策品になってなかったので、またそこで紙詰ったコトがあります。
813名無しさん脚:2005/06/08(水) 17:57:17 ID:24ZURgDC
品質コンテストはそんなにいじらないですよね。
exif見ると710ともうひとつカメラ使ってますが、やっぱり
シェア相応なのかな。
814名無しさん脚:2005/06/08(水) 18:46:05 ID:e6ugDcaS
>>812
ローラーが対策品って、なにか不具合があるということですか?
ふじは、350とかリコールしろよ〜って感じですね。。。故障大杉。
また、350とかのときはこれからはこの機会でバージョンアップして行く・・・
って、新しいやつ作ってるやんけ!!みなさんどう思われてますか?
おまけに、系列会社ではデジカメプリントを写真屋からコンビニへ取ろうとしてるし。。。
ちょっとはユーザーのこと考えて暮れってかんじですな〜
815名無しさん脚:2005/06/08(水) 22:42:56 ID:3iVLP7lm
発売から6年以上経ったデジ機のプリント品質が新機種と比較してもまったく遜色が
ないのは、やはり当初からハードの完成度がすばらしかったのだと思ってるけど。

>当然ヤスリの面がペーパーの乳剤面になるようにするんだよね?
そそ。
816名無しさん脚:2005/06/09(木) 09:16:50 ID:y53Sv/ur
↑ バ−ジョンアップしてるからでしょ?

昔プリントしたのと、5.5の現在でプリントしたのと、同じファイルで
比較するとかなり違いました。

350はデジカメ関係時間かかりすぎなのが難点・・。特にCD・・。
817名無しさん脚:2005/06/09(木) 11:24:03 ID:y53Sv/ur
CDはリサイズしない選択も出来たのだから、強制的にリサイズしない設定に
したのはどうかと思う・・。これから高画素化がどんどんすすめば、350で
はパンクしそう・・。(フジは買い替えを狙ってる?)

ジョイの複数メディアを1枚のCDにする機能も、新しいジョイには無いって
どういう事?
818812:2005/06/09(木) 13:50:36 ID:YBe2aNGp
結局流したものの、変わらず。メンテ呼ぶ事に・・・・・orz
どうやらP1ラック内部の結晶らしい。純正薬品使っていない報いか(w
液中ラック分解清掃なんて何時間かかるんだろう・・・ガクブル

>>814
乾燥出口ユニットでペーパージャムが頻発したんで、
導入後4年間換えなかったユニットと、メッシュベルトを思い切って新品に
(原因は出口ユニットのローラーのヘタリらしい)
 ↓
しばらくは普通に動いていたものの、数時間後にまたジャム頻発
 ↓
どうやら出口ユニットのローラーの一部が初期の未対策品だった模様。ゴルァ

聞いた話だと、未対策品は「つんつるてん」になりやすいとか。
(ペーパーの滝登り部のローラーもそうらしい)
で、材質変更したと。

そいいや滝登り部の扉も対策品が出るって言ってましたな・・・。
819名無しさん脚:2005/06/09(木) 17:09:43 ID:3WGwqbLU
>>818
情報サンクス!!
キズは、P1のラックに結晶が付着し始めると2列、3列の流れ方である程度は摂れるが
一回結晶が出来始めると、すぐにまた大きくなってくるので母液交換ついでにやるといいよ。
・・・っで、これがまたあっちこっちについてるから分解した方がスムーズにできるので、
ツメなど折らないように気をつけてがんばってみてくだい。
820フロンティア二台:2005/06/09(木) 17:09:50 ID:2AXW+mQa
コンストがなにか分かりました。
富士の特約店の時は毎週していたようなのですが
特約店ではなくなってからはやってないようです。

バックプリントはちゃんと出てますよ。
フィルターも3ヶ月に一回替えてます。
薬剤の溶き間違えも無いと思うのですが…

ただ、条件出しのカラーチャートが、色が汚いほうは
モノクロのカラーチャートなんですよね。(端っこのほうに色は付いてますが)
色が比較的キレイなほうのフロンティアは赤青黄色が中心にあってグラデーション?に
なっているカラーチャートです。
一応、条件出しは「良好」とは出るのですが5回ぐらいやらないと良好にならないことも
珍しくないです。
カラーチャートも色々な種類があるんですね。どれがいいとかあるのでしょうか?
821名無しさん脚:2005/06/09(木) 18:26:53 ID:/yzK5qxO
>>820
上にも書いてあったけど、やはりAOMドライバが壊れている可能性が高いですね。
パーツ交換するしか方法がないヨ。

聞いたところによるとAOM交換した店かなり多いみたい、特に年数たっている風呂店
これ欠陥品だから無償で交換して欲しいね。壊れにくい対策品が出てると聞いたけど!?

だれか詳しい人いない?



822名無しさん脚:2005/06/09(木) 18:53:20 ID:v0wvlHuA
ってか既にバイトがどうこう出来る話じゃないような。
823名無しさん脚:2005/06/09(木) 19:17:42 ID:y53Sv/ur
そもそも品質について、バイトにどうこうさせる事がおかしいわな。

経営者は何やってんの? 危機感の無い店は潰れてくれんか?

同じに見られて他の店が迷惑するぞ。
824アナログ機:2005/06/09(木) 21:23:37 ID:3qtY9X70
すいません、質問なのですが、フロンティアにモノクロネガを読み込ませてセピア調のプリントって出来るのでしょうか?
ロッキーだとどうもいまひとつしっくり焼けないもので。
825名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:35:36 ID:oGiSvSg/
出来るけど、風呂でモノクロネガ読ましてもいまいちな出来なのは変わらず…
826名無しさん脚:2005/06/10(金) 16:24:15 ID:X4toyMWj
めっちゃ暑い 室内気温30度突破

液温異常でピーピー言ってます

今年初めて扇風機に出動命令が出ました。
827名無しさん脚:2005/06/10(金) 16:32:59 ID:T2MYGr0F
>>826
ケミカルに氷でも入れると良いさ。
うちは去年ネガ現に氷入れすぎてコンストに異常が・・・
828826:2005/06/10(金) 16:53:33 ID:X4toyMWj
>>827
ちっともよくねーじゃん!

そうだ! ケミカルをアイスキューブみたいに凍らせて
適温になるまで1個づつ入れていけば良いかな

829名無しさん脚:2005/06/10(金) 17:09:52 ID:IwPZQOjh
>828
ビニール袋に氷をジャラジャラ入れて
適温になるまでタンクの中つっこんどく。
ラック抜かなきゃダメよ。
830826:2005/06/10(金) 17:51:37 ID:X4toyMWj
>>829
な〜るへそ おめーぇ スンゲェおつむええんじゃない。

それいただきました。
831名無しさん脚:2005/06/10(金) 18:19:23 ID:gpvU0lL5
350だと光源部の安全サ−モがどうたらとかいって止まるほうが先。
扇風機を3台でなんとかしのぐといった感じだが、安全サ−モを外して
直結には出来ないものか・・。
350の光源部は無駄に温度高くないですか? 冬場は良いのだが・・。
832名無しさん脚:2005/06/10(金) 19:40:44 ID:U+khTiWn
エアコン買えアホども
833名無しさん脚:2005/06/10(金) 19:45:34 ID:3OLmAEYq
店内ラボなんで勝手に入れられません。
834名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:49:15 ID:yu2EXWeR
370と570って、どっちが綺麗にプリントできますか?
835名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:52:17 ID:3OLmAEYq
570のほうがより風呂っぽさ強調って感じかな?
836名無しさん脚:2005/06/10(金) 21:15:30 ID:yu2EXWeR
どうもありがとうございます
じゃぁ、370の方が自然ということでしょうか?
837名無しさん脚:2005/06/10(金) 21:30:49 ID:3OLmAEYq
調整の仕方かも知れんけどな。570あまりいじってないし。
838名無しさん脚:2005/06/10(金) 21:37:17 ID:xlu24Asq
>>834
実質変わらんと思うのだが。
正直わからん
839名無しさん脚:2005/06/10(金) 21:39:52 ID:yu2EXWeR
>>ALL
どうもありがとうございます
840名無しさん脚:2005/06/11(土) 11:01:53 ID:lLq+H36Y
一般人(初心者)の質問ですm(_ _)m

たまにKGサイズでプリントを頼むんですがLサイズの時と比べて
ぼやーっとした感じになります。
Lサイズで焼く時とKGサイズの時とネガの読み取り解像度を変更して
いないのでしょうか?
841名無しさん脚:2005/06/11(土) 11:42:45 ID:c6Ar13Ha
>>831
足下のフィルターは当然掃除してるよね。
抜いたフィルターだけじゃなくフィルターのカバー部分(足下のアミアミ部分)にも
けっこうホコリが詰まってるかも。うちは何度掃除してもサーモが働いてランプオフになった。
頻繁に掃除してるのになんでかな?とよく見てみたらそこが詰まってたよ。
842名無しさん脚:2005/06/11(土) 14:22:49 ID:bdGWbAko
>>840
それってここに書き込んでるってことは風呂の店で?
従業員の操作上ではそんな解像度の変更とかないがね。
843名無しさん脚:2005/06/11(土) 15:32:25 ID:vDazY6M0
L版より拡大してんだから当たり前やん……
844名無しさん脚:2005/06/11(土) 16:15:09 ID:NJPnt9qs
つーかもともと甘い写真だったんじゃ…
845名無しさん脚:2005/06/11(土) 16:33:30 ID:SLhU1DW5
>>840
初期風呂だとズームレンズのスプリングが
圧になってピントが甘くなる事がある。
846名無しさん脚:2005/06/11(土) 18:18:45 ID:DuIa/3/W
>>845
偽者目
風呂にズームレンズついてないよ

アナ機のお店ですか? 残念w
847名無しさん脚:2005/06/11(土) 18:25:59 ID:SLhU1DW5
>>845
SPのメンテしたことある
レンズユニットと言った方がよかったか?
848847:2005/06/11(土) 18:33:49 ID:SLhU1DW5
レスアンカー間違い

>>846に訂正
849名無しさん脚:2005/06/11(土) 19:27:29 ID:M8xvBqLC
フロの店(きむら)に2Lを頼むと、「2Lですので、お時間が1時間かかります」
って言われるけど、なんで?(現像なしの、焼き増しです。)
なんか、特殊な条件下じゃないと、フロってL版以外焼けないの?
850名無しさん脚:2005/06/11(土) 19:31:07 ID:Ud0VkjGJ
>>849
ぶっちゃけメンドクサイんだよ。
サイズでかい分プリント出るまでにかかる時間も長いしな。
851名無しさん脚:2005/06/11(土) 20:13:55 ID:M8xvBqLC
実際、何分かかるの?
もうネガはあるんだよ。
852名無しさん脚:2005/06/11(土) 20:22:29 ID:Ud0VkjGJ
……ネガが有ったところで、オマイさんのだけ優先して焼くわけにはいかんという事をわかれ。

L版焼いてるとこに一本だけ2L通すには、マガジンの入れ替え等余分な手間がかかる。
だからL版以外焼くときには余分に時間もらう。それが嫌なら自分で風呂買ってプリントしてくれ。
853名無しさん脚:2005/06/11(土) 20:25:27 ID:yUuuwVNZ
>>851
プリント作業自体はLとなんら変わりないですよ。
考えられるのは、通常処理に127ミリのペーパーを使ってないので、
通常処理の合間に2Lをプリントするので時間が掛かるのかもしれませんね。
1時間なんてかかりませんが、それくらい時間をもらえれば合間を見て
プリント出来るというだけだと思いますよ。
854名無しさん脚:2005/06/11(土) 20:39:42 ID:M8xvBqLC
なるほど、納得しました。
どうもありがとうございます
855840:2005/06/11(土) 21:20:27 ID:lLq+H36Y
>>842
フロの370つかってました、かめらのきむらです。
ネガをスキャンする時ってL判でなら破綻しない程度のギリギリの解像度で
読んでるような気がするんです(ルーペでプリント見ると一目瞭然)
その解像度のままでKG判に焼けば当然甘くなるんじゃないかって・・素人考えですが。

以前きむらでデジタルプリントの宣伝用に配ってた子供が写った写真のプリントは
すごく綺麗でルーペで見てもすごく細かいところまで解像してました。
あれもフロで焼いたんだとすれば、設定次第で綺麗にプリント出来るって事なんでしょうかね?
スピードを上げるためにスキャン時の解像度下げてるってこと?
856名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:50:34 ID:Ud0VkjGJ
素人さんが撮ったのとプロが撮ったのと比べたら可哀想だよ…
857840:2005/06/11(土) 21:57:31 ID:lLq+H36Y
>>856
いや
解像度の話をしてるんです。
フロであがってきたプリントを8×くらいのルーペで見てみて下さい。
低画素のデジカメで撮った写真を無理矢理大きくしたような感じになってます。
ところが、宣伝用のサンプルはそうじゃなかったって話をしてるんです。
ピントだとか写真の出来の話じゃないんです。

設定次第でそういう(サンプルみたいな)プリントも可能なのか、それとも特別な機械で焼いた
のかを聞きたいんです。
858名無しさん脚:2005/06/11(土) 22:30:50 ID:M8xvBqLC
俺もきむら、愛好者だから、チェックしてみたいのだが、8×ルーペって
どこに売ってるの?きむらとかに売ってるの?
859840:2005/06/11(土) 22:38:27 ID:lLq+H36Y
>>858
普通にヨドバシとかで売ってます。
860名無しさん脚:2005/06/11(土) 22:58:46 ID:t3n2u55K
基本的に常に300dpiどす。
プリントサイズはスキャンする前に指定し、プリントするサイズごとに
フィルムから読み込まれるDATAの画素数は変わる。
当然L判ならサクサク、六切ならジワーっといった感じでスキャンスピードも変わる。

試しに300dpi以上のDATAをF-Diから送り込んでみるかな・・・
なんかペーパーからはみ出して終わった経験があったような希ガス。
861名無しさん脚:2005/06/11(土) 22:59:19 ID:yUuuwVNZ
>>857
おそらく、サンプル写真は120のフィルム使用か、プロ用のデジタルバック
による撮影ではないかと思います。
プリントの違いではなく、原版の違いかと思いますよ。
862名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:12:15 ID:lLq+H36Y
>>860
なるほど300dpi固定ですか、って事は私の思い過ごしですね。
ありがとうございました。

>>861
820万画素のデジ一眼で撮ったデータを持ち込んでプリントしても
ルーペで見ると135ネガで撮った写真と同じ状態でした。
処理スピードを上げるためにデータを小さくしちゃってるんでしょうかね?

まあ、いちいちルーペで見るなって事なんでしょうが・・
皆さんも機会があったら、一度プリントをルーペでチェックしてみて下さいw
863名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:19:20 ID:yUuuwVNZ
>>862
820万画素だと20Dでしょうか。撮影時の画質にもよりますが、20Dクラスだと
135ネガと同じ状態で不思議ではないですよ。
CMOSの大きさが135以下のサイズで820万画素ですから、120のフィルムや
大型CCDのプロ用デジとは画質は全然違います。
864名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:34:25 ID:t3n2u55K
820万画素機のDATAだろうが1680万画素機のDATAだろうが、
例えばL判でプリントするなら120万画素相当のDATA量に「変換」されます。
120万画素より大きなDATAでさえあれば、ルーペで見たときの解像度は全て一緒のはず。
ただし、解像感は120フィルムからのスキャンやデジタルバックからのDATAと
APS-Cのデジ一眼からのDATAでは正直一目で分かるほど違います。
135フィルムと1000万画素〜600万画素のデジ一眼は解像感ではいい勝負です。
865862:2005/06/11(土) 23:41:03 ID:lLq+H36Y
>>864
なるほどL判だと120画素相当に変換ですか、KG判だとそれが例えば150万画素
くらいになるのか、ならないのか それが疑問だったんですがいかがでしょう?

866862:2005/06/11(土) 23:44:28 ID:lLq+H36Y

×120画素
○120万画素   m(_ _)m
867名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:48:28 ID:yUuuwVNZ
プリントサイズが大きくなれば解像度も上がっていきますよ。
868名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:50:33 ID:yUuuwVNZ
だからと言ってKGでプリントする時に4Pの解像度でとかは無理です。
869名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:51:12 ID:M8xvBqLC
同じく、2Lなら、何万画素になるのか、教えてください
870名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:51:13 ID:t3n2u55K
ん???約120万画素です。
早い話300dpiでL判なら89mm×127mmだから1050x1500ピクセル、ん150万画素になるなw
とはいえ、もちろんKGならその分大きいDATAに変換されます・・・
正直600万画素もあると4切ワイドがストレートに出せますが
商品として鑑賞に耐えれるかどうかはまた別問題w
871名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:57:44 ID:yUuuwVNZ
あっ!確か50%まで縮小が出来たので、6Pの解像度でLまで縮小すれば
通常のLとは違う仕上がりになりますね!でも6Pの料金が掛かりますが・・・
872名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:00:10 ID:t3n2u55K
>869
 単純計算すると2L=127mmx180mm=1500x2100ピクセル(300dpi時)
というわけだから約315万画素。OK?
 この調子で単純に縦横比で計算してくれい。
 
ちなみに35mmフィルムをスキャンしたDATAとしては六切以上の画素数でスキャンしても
ほとんど区別が出来なかった。だから2Lまでのプリント使用ならL判サイズでスキャン。
解像度重視のDATAにしたいときは六切サイズでスキャンが俺の中の法則。
873名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:03:49 ID:QTPt1RMs
>871 それはどうだろうか・・・?縮小するときのアルゴリズムにもよるし。
 フォトショにやらせるかF-Diにやらせるかでも微妙に違う予感。
 6PでスキャンしてL判だしかぁ・・・暇なときに比べてみるよ。
874名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:07:32 ID:ZFtfeekv
「オールフォト」とかいう、EPSONの複合プリンタと、フロの写真、
差がありますか?
なければ、EPSON買っちゃおうかな〜と思うのですが。
875名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:12:32 ID:pAfj6UEB
プリンタスレで聞いたほうが早いと思われ。
ってか自分で見比べて気になるかどうかだと思うのだが。
876名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:17:50 ID:QTPt1RMs
インクジェットと銀塩プリントじゃ雲泥の差があるけど、
エプソンの複合機は買えてもフロはちょっと買うの大変じゃないか?
ランニングコストやメンテナンスも大変だからなー
家庭用にはエプソンをお薦めする。複合機なんて便利この上ないし、
買っちゃえ買っちゃえ。
877名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:34:41 ID:7yIqSYTi
これはメーカーの責任だと思うんだけど、解像度が全てだと
思ってる人ってかなりいる。
前レスで解像度と解像感って言う言葉を用いた人がいるけど、
その違いが分からない人ってかなり多い。
同じ800万画素でもセンサーの大きさで選んでる人って少ない。
ましてや同じセンサーの大きさで画素数上げると暗所に弱い
とか、内臓感度やレンズのF値によって・・・などは、こだわって
いる人の方が少ない。
我々の商売で一番困るのは、そんな説明無しにデジカメを買って
しまったお客様の写りが悪いと言うクレームに付き合う機会が
非常に多い事。
メーカーも商売だから仕方がないが、もう少しデメリットも説明
して欲しい・・・
878名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:39:02 ID:ZFtfeekv
センサーって何ですか?
879名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:39:48 ID:7yIqSYTi
>>878
CCDとかCMOSとかです。
880名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:45:23 ID:QTPt1RMs
うむ。。。。L判でプリントするならどうあがいても150万画素以上いらないもんね。
フロンティアの場合。どこまで行っても300dpi以上にはならないんだからさ。
ところが200万画素のデジカメと600万画素のデジカメとでは結果が違う。
ネガを2スキャンしてプリントしてみればこれもまた違う。
同じサイズでスキャンしても35mmと120フィルムではこれまた違う・・・
諧調やコントラストや彩度・シャープネスなど、見た目の印象が大幅に変わる要素はいっぱいあるのに、
人間の目は何故か解像度の違いと受け止めてしまいがちだ。

画素数競争を煽って売らんかな売らんかなでやってきたメーカーの責任も大きいかも。
881名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:55:34 ID:7yIqSYTi
>>880
ですね。
1センチ四方の600万画素からLサイズに拡大するのと、3センチ四方の600万画素
からLサイズにプリントするのでは、単純にLサイズにする為の拡大率が違う事
すら分からない人が多いのが現状ですよね・・・
882名無しさん脚:2005/06/12(日) 01:11:11 ID:QTPt1RMs
まさに画素数マジック。35mmフィルムから六切にするのと120フィルムから六切にするのとでは
全然違う、っていうことは銀塩時代なら誰でも直感的に分かることだったのに。
大事なセンサーサイズは画素数という呪文で目くらまし、欺かれてるのかな?

デジタルは画素数と受光面積が正比例しないからなぁ・・・・
もちろんフィルムの場合でも大きくなれば画素数にあたる粒子の数は増えるし
ISO感度が低いほど粒子が細かい=画素数が増える、ってことはあったけど。
883名無しさん脚:2005/06/12(日) 09:46:09 ID:fZXw+GiR
こう考えてみるのはどうだろう
画素数=フィルム感度
センサーサイズ=フィルムサイズ

こんな感じの方が、お客さんには言いやすいような気が・・・

884名無しさん脚:2005/06/12(日) 11:16:13 ID:cRaaBhf1
55がパレットに吸収される事によって、ノ−リツの機械が安く出回る予感。
大丈夫か? ノ−リツ本体は?
しかしノ−リツ本社に入社する人ってどんな人? 学生の頃は名前も知らん
かったなぁ・・。
885862:2005/06/12(日) 11:24:27 ID:FaxWk1w4
皆さんありがとうございました。イメージャのサイズの話十分理解できます。

ただ、しつこいようですが20Dで撮った原版とルーペで覗いたプリントの
状態を比べる限りでは、データを小さくしないで焼いてもらえば、もっとキレイな
プリントが出来るのではないかと思ってしまうわけです。

例えば120万画素まで落とさずに360万画素とかで焼いてくれる
店があったとして、そこが多少値段は高くても、僕だったらそっちでプリント
頼みたいなと思うわけです。ありえない話でしょうかね・・
886名無しさん脚:2005/06/12(日) 11:40:42 ID:nXnfcIbD
結局わかってないような気がそこはかとなくしてしまうのは、漏れが悪いんでしょうか?
887名無しさん脚:2005/06/12(日) 12:02:24 ID:cRaaBhf1
素人は相手にしないほうが良いということ屋根。
はっきりいってうざいです。
888名無しさん脚:2005/06/12(日) 12:17:46 ID:RqBcoLVQ
>>885
そんなあなたにおすすめなのは
風呂店 350 元祖風呂なので一番安定している
PSD  400 フジ400Dpiモデル 
QSS店 2901 400Dpiで解像感があきらに違う
889名無しさん脚:2005/06/12(日) 13:35:11 ID:0wMZkpZa
む。。。解像度高いプリント欲しければ上記のお店探すしかないのよ。
1300000万画素のDATAもらったところでフロ350でプリントするなら
150万画素程度にリサイズしないとL判のペーパーから全部はみだしてしまうのよ。
890名無しさん脚:2005/06/12(日) 13:45:43 ID:0wMZkpZa
追伸 上記の店でも400dpiだからL判だと280万画素相当のDATAなり。
L判で350万画素相当のプリントがほしければ450dpi必要だが、
そんな出力機置いてある店あるっけ?つーかそんな銀塩プリンター市販されてるかな?
891名無しさん脚:2005/06/12(日) 15:09:09 ID:C9lHO1gB
>>885
http://www.geocities.jp/mickey_son/hardware/digitalcamera/degicame.htm
ここでも読んで納得して頂ければよろしいかと思います。
892名無しさん脚:2005/06/12(日) 19:46:43 ID:ZFtfeekv
>>887の玄人さんが、現れましたよ
893名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:01:39 ID:5VsmL9uX
昔あった質問
35_で低感度(ASA100以下)で写すのと、ブロニーで高感度(ASA400以上)とではどちらがキレイですか?

APSと35_でもあった気がする。
894名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:38:23 ID:liD1IAhD
うは
895名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:38:54 ID:liD1IAhD
おまえらこそ分かってないw
896名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:42:06 ID:wKqhP11R
>>893 股間怒ブロニーだろ。

では最近の質問
ペンタ6×7のネガからフロンティアで四つ切に伸ばしてんだけど、
EOS1Ds幕Uを買って同じく四つ切に伸ばすと画質のクオリティウップは
期待できるのかな?
897名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:51:16 ID:HuHRprw3
出来ません
898名無しさん脚:2005/06/13(月) 22:11:51 ID:+aCaxMGn
>>897
そうとも言えないよ。
フロンティアでのプリントで比べるんだから被写体によってはじゃない?
899名無しさん脚:2005/06/13(月) 22:25:48 ID:AFRtJFh8
画質のクオリティって何?ってとこが抜けてるな。単純に解像度ならいい勝負。
解像感や諧調、色合い、ラチチュードならネガが圧勝するシーン多し。
900名無しさん脚:2005/06/13(月) 23:45:09 ID:KpmdwPuf
ゲットです
901名無しさん脚:2005/06/14(火) 11:01:14 ID:gBCaymc5
>>885
QSSのMLVA露光エンジンが400DPIで最高だが高価な為今は製造してない。
市場には2901型で活躍している、デジタル機だがアナログ調のプリントで
写真にウルサイ連中はよく利用しているようだ。
元画像の画素数とプリントの画素数が同数のときが最高の写真と云うこと。
フィルムでは伸ばす程荒く、密着プリントが綺麗だったが、デジタルの場合
大画素の画像を小さくプリントするには余分の画素を省く事となる、大事な画素を
省かれるとギザギザになったり、色調が変になる、お解りかな?
902名無しさん脚:2005/06/14(火) 13:24:57 ID:mecQkChK
>>896
うちのQSSで焼いた場合は1DM2>F160 で解像感は圧勝
903名無しさん脚:2005/06/14(火) 23:27:02 ID:ygEytgg0
スレ違いだ
ささっとうせろ
904896:2005/06/14(火) 23:50:27 ID:f2R09oXK
うーん、解像度は使うレンズ次第、色調はいちいちCCフィルターとか使いたくない場合は
ネガのほうが無難ってとこでしょうかね。多ショット派ではないので、やふおくで50万
切るまで待つかな。
905名無しさん脚:2005/06/16(木) 17:37:19 ID:KXFBaV2b
皆さ〜ん 品質コンテスト出されましたか。
うちは、3日ほど前に出しました。

今回は、デジプリQUP2005_05の電球かぶりの補正どのように
しましたか?

大きく補正するか少し補正するか散々迷いましたが
通常当店は、電球かぶりでも大きく補正することはせず
少し補正するだけなので品質コンテストでも同じような補正に
留めました。




906名無しさん脚:2005/06/16(木) 17:38:39 ID:KXFBaV2b
>>905
今回は、→今回の
907名無しさん脚:2005/06/16(木) 23:15:24 ID:N5m+GetC
あれね、けっこうがんがんに補正かけたよ。
うちは顔色優先・・・とまではいかないけど、
普段でもかなり補正かけてます。
それよか、ネガの方の白い建物の前のかなりオーバーな
やつ(ねえちゃんが一人下1/4位に写ってる分)、どうした?
補正すればする程変な色になったよ。。。
とりあえず顔色優先して、背景若干紫っぽくなったけど、
それで出した。解釈に任せる、て感じ。
908名無しさん脚:2005/06/17(金) 00:17:28 ID:0BNowAoT
>>907
あれは踏絵かね?トーンカーブでいうと真ん中から上がRっぽくて下がCに転んでるという…。フォトショップでいじりたくなる。色に関してはウチではコニカのチャンネルがマッチした。
909名無しさん脚:2005/06/17(金) 03:36:36 ID:apDG+dDP
910905:2005/06/17(金) 10:24:46 ID:pgYijGUv
>>907>>908
そうですか、がんがん補正かけましたか。確かに少し補正したくらいでは
顔色はよくなりませんよね。うちは、背景の色がおかしくならない程度の
補正です。もちろん顔色はあまり良くなりません、しないより益しという程度です。
すでに、提出済みなのでどうしようもありませんが。(笑い)

No.2の超オーバーなネガは、どうしようもありません諦めてくださいと言いたいですよね。
そういう訳にはいかないので、濃度を濃くし覆い焼きでハイライトやわらかめにし
背景の壁が白くなるようにしました。顔は小さいのでこのネガでは、あまり重視しませんでした。

フジが言うには(たぶん)フロンティアとEBULとVenus400との
組み合わせは最高なので通常は濃度補正だけで大抵いけるらしいので
今回はあまり補正しませんでした。(私の勝手な思い込みかも)

フジの審査基準(見本プリント)とかないのでしょうかね。
結局、店(私)の好みになってしまいます。
911907:2005/06/17(金) 22:35:15 ID:UJUtnPfe
たしかに。フォトショでいじりたくなるよなぁ。
でも濃度補正のみで済ませたければ、あんな色の壊れた
ネガよこすなよって、感じ。
超オーバーネガは漏れも覆い焼き使ったよ。
まぁ、一年に一回くらいはああいう変な神経使ってもいいか。
912908:2005/06/18(土) 11:00:21 ID:bkICbWGZ
メーカーに言わせるとデータをネガに出力したものらしい。メーカーは反応を見てる。濃度計でも使ってチェックするのだろうか?で、D.P.Eとして考えるとやりすぎるのは良くないとウチは考えたので、やりなおそうかなと…。
913名無しさん脚:2005/06/18(土) 14:03:18 ID:V+VnC9KS
品質見んのにあんなオリジないよね〜たしかに一般ではあ〜なるかもしんないけど、
今時のカメラはきれいに写せます。よほど故障とかじゃない限りあそこまで・・・
ま〜品質よりも別の品質を自分たちで見直しってて感じだけどね(笑
914名無しさん脚:2005/06/18(土) 14:41:35 ID:n0jjj8Ve
単に、正規のケミカルとペーパーを使っているかどうかを調べるだけです。
当然、出さないところは、正規品を使っていないと見なされます。
915818@EK使い:2005/06/18(土) 14:47:26 ID:+GyoLjhH
>>914
どうりでウチには来ないはずだ(w

916名無しさん脚:2005/06/18(土) 15:38:24 ID:lqY7Z7mB
どうりでうちが優良店に(ry
917908:2005/06/18(土) 15:53:40 ID:bkICbWGZ
>>914
エッ!それだけ?…
918名無しさん脚:2005/06/18(土) 16:59:17 ID:0RHKX0+v
ラボ関係者からは、並べて見て一貫性があればよいといわれてますけど、
極端すぎますよね。
919名無しさん脚:2005/06/19(日) 00:23:36 ID:JuYdNHc5
キャノンのデジ一眼で撮った写真をフロンティア(キタムラだからフロンティアだよな?)
で焼いてもらったんだが、微妙にアンバーなんだがこれってフロンティアの平均的特性?
雪が真っ白じゃなくて日が傾いてきた写真っぽくなっている。
枯草混じりの新緑の草が微妙に西日が当たってる気がする。
僅かなんだけどね。
写真によって吉とでてる場合があるがどうなんだろう・・
920名無しさん脚:2005/06/19(日) 00:35:03 ID:laQ2hjAX
いつもフロンティア使ってる近所の店(大手のチェーン店)に出してるけど
たまたまノーリツ使ってる店に焼き増しを頼んだ

ビックリしたよ、これが同じネガから出た写真か?
シャープだしハイライトも飛んでないしシャドーも潰れてないし
色のバランスも良いし。家から遠いんだけど今度からメール便で頼んでも
いいか?って聞いちゃったよ。
921名無しさん脚:2005/06/19(日) 01:09:51 ID:06HtAFXu
ありえねーw
922名無しさん脚:2005/06/19(日) 02:06:26 ID:JKcYvr2G
うちはノーリツ でプリントしたけど緑色が変だった。
923名無しさん脚:2005/06/19(日) 02:28:34 ID:MQFQXYh7
920のは
・フロンティアがダメダメ&QSSが良い
・近所の店が手抜き&遠い店が丁寧
どっち?
924名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:44:28 ID:F84PFkbL
店次第だよね
925名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:21:31 ID:3uJuYOXp
大手のチェ−ン店でも55なんかは、フロにアナログの紙使ってたりするから
大手だから良いとはいえないわな。
0円プリントでも満足する人はいるわけで、写真なんか好みによるから、ノ−
が好きな人はノ−に逝けば良い。
920はノ−関係か使用店のにおいがプンプンするがな・・。
926名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:43:37 ID:tU91mjf5
うちはF,N両方使っているが、
フロにアナログの紙→素人目にはレーザーと区別つかず。
フロの写真は一般的にかなり彩度がUPされているから、
素人はきれいに見えるし、目が肥えている人は、
階調がつぶれているので、おかしいと思うだけ。
927名無しさん脚:2005/06/19(日) 12:10:14 ID:3uJuYOXp
↑ 意味がよくわからない。
もういいよ、ノ−リツ関係の話題は・・。ノ−リツなんかどうでも良い。
うちはフジしか使わないし、ここはフロ使いのスレでしょ?
928名無しさん脚:2005/06/19(日) 12:11:14 ID:PZzE9Cw4
品質コンテストの時だけ本気出されてもね・・・
929名無しさん脚:2005/06/19(日) 12:15:27 ID:s8eWDhZb
>>927
いちいち反応すな
それはそうとアンタのカキコはいつも煽り節でそれこそスレ違いな
930名無しさん脚:2005/06/19(日) 12:22:11 ID:laQ2hjAX
ようするに、ここは富士に洗脳されたフロ厨の巣窟なんですね
931名無しさん脚:2005/06/19(日) 12:24:53 ID:laQ2hjAX
失礼
素人にもハッキリ違うくらいの差があったものですから・・
同じネガで別のフロ店にも出してみます
それでは、さようなら。
932名無しさん脚:2005/06/19(日) 14:15:52 ID:B+1xCSpY
客なのですが、ちょっと教えて下さい。
フォトショップでレタッチ(色補正、トーンカーブなど)したJPEGを持ち込む時
毎回同じ結果になる様にプリント依頼するには、単に補正しないでと頼めば良いのでしょうか?
また、補正なしと言ってもお店によって微妙に設定などが違って色が違う事は有るでしょうか?

要するにフロンティア向けの色補正、トーンカーブ調整をフォトショップ自分でやって、
出力だけお願いしたいと言う場合の頼み方の話です。
933名無しさん脚:2005/06/19(日) 14:57:28 ID:Vi4Y7imL
>>932
空リオでプリントしてください。
934名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:00:06 ID:3e344vnV
>>932
完全に同じ色でってなるとフロに限らず難しいと思うよ、おなじデータで同じ店でも日が違えば厳密に見れば違うし
ましてや店を代えたら尚更違う
何処までのレベルを求めているのか知らないが、現像〜発色といったアナログな行程を使うんだからしょうがないと思って。
色の傾向くらいでいいのなら、なじみの店を見つければそんなに破綻した色にはならないと思う。
935934:2005/06/19(日) 15:10:23 ID:3e344vnV
>>932
参考になるかどうかわかんないけど。
うちに来る客(プロだけど)で932さんみたいに調整した色を出来る限り反映させたいって人には
うちのプリンタプロファイルを渡して、なおかつモニタの調整もうちの店の色に合わせてもらって
出力をしています。完全にはあわないけど、比較的良好です
そんな感じの客(プロ)が常時5〜6人は出入りしてますよ
936932:2005/06/19(日) 15:21:56 ID:B+1xCSpY
>>934
さっそくありがとうございます。
>おなじデータで同じ店でも日が違えば厳密に見れば違うし
このあたりは理解していますし、自分はプロではないので、さすがにそこまでの厳密さは要求していません。

>うちのプリンタプロファイルを渡して
このあたりは良く判らないので、もう少し調べてみますが
(とは言え、あまり儲けにはならない客なのでここまで店の人に相談するのは気が引けますが・・・)
この場合(既に色補正されたJPEGを渡すとき)の頼み方は「補正なし」で良いのでしょうか?
937934:2005/06/19(日) 15:26:31 ID:3e344vnV
>>936
注文の仕方はそれで言いと思いますよ
ただ重ね重ね言いますが、色の変化はありうるってのは理解していて下さい

それとデフォルトでは補正有りでプリントなんで、補正ナシでプリントを受け付けない店や
理解出来ずに、キー補正だけをしない店も少なからずありますから
根気よくお店を探してください。
938932:2005/06/19(日) 15:32:26 ID:B+1xCSpY
>>937
ありがとうございます。
やはり自分に合ったお店を探して、常に同じお店で出力するのが鉄則なんですね。
939932:2005/06/19(日) 17:25:22 ID:B+1xCSpY
すみません。スレ違いかも知れないけど、もう一つ教えて下さい。

昔は良くデジタルプリントをピクトログラフィーで出力していたのですが、
ピクトロとフロンティアを比べると、フロンティアの方が良いと言う認識で良いですよね?

それとも店や機械の状態による色の変化は、ピクトロの方が安定していると言う事も有るでしょうか?
940名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:25:48 ID:R33whaD5
>>932
>要するにフロンティア向けの色補正、トーンカーブ調整をフォトショップ自分でやって、
>出力だけお願いしたいと言う場合の頼み方の話です。

フロンティア機ではないけど、同じメーカーの類似の銀塩プリンター
「ピクトログラフィー」によるクリエイター向けの出力サービスがあります。
多少高額ですが、グラフィックデザイナー向けなので厳密な色出しや、
1枚からの出力にも対応してくれます。そちらも検討してみては?。
 出力サービス ピクトロ 
のキーワードで検索すればたくさん出て来ます。

941932:2005/06/19(日) 17:38:15 ID:B+1xCSpY
>>940
わぁ。見事にカブリました。
と言う事は、やはり、今でもピクトロ出力の方が自分向きなのでしょうか?
942名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:47:42 ID:R33whaD5
マシンの性能よりも、一般向けに速く手頃な価格でそこそこの品質か、
専門家向けに割高だけで時間かかるけど高品質か、の違い。

同じピクトロ出力と言っても、スキャナーとかが付属している「ピクトロスタッド」の方は
DPE店向けのマシン。プリント機能専用機の「ピクトログラフィー」はデザイナー向けのマシン。
デザイナー向けの出力サービスセンターの「ピクトログラフィー」は、
色に関してお客さんが「超うるさい」ので、厳密に管理されている事が多く、
同じデータを毎回同じ色に出したい場合にはより向いてると思いますが・・・
ただし、フロンティアの出力解像度は基本的に300dpi
ピクトログラフィーの出力解像度は最高で400dpi
フロンティア用にすでにジャストサイズで作っていまったなら、ちょっと
小さく出力されてしまうかも。

943932:2005/06/19(日) 18:50:21 ID:B+1xCSpY
>>942
なるほどですね。
高速性と高品位は相反するのですかね・・・まあ当然と言えば当然でしょうか。
ピクトロも含めて、もう少しお店を探してみたいと思います。
944名無しさん脚:2005/06/19(日) 18:57:53 ID:EynxIEI4

ピクトロは褪色するしなー
プロラボのラムダで出力だろ 400DPIでB0も出力できるよ
そこまで入らなければ QSS29型導入店だろ 400DPIだしw 
945934:2005/06/19(日) 19:18:52 ID:3e344vnV
>>944
ラムダなんて一般の人に勧めれるわけないじゃん、もともとフロって言ってんだから
大きくて305幅までの大きさでしょうし。
ましてやプロラボと色合わせ(色校)しようなんておもったら口座もってるプロで尚且つ
相当の支払額をこなしてる人でないと相手にもしてもらえない。
解像度に拘るのなら29設置店は間違った選択じゃないとは思うがね。
もし932さんが29の事を聞きたくなったらこのスレではやめときなよ
すぐにF厨が出てきて、N叩きが始まるから、専用スレに行ってね
946名無しさん脚:2005/06/20(月) 08:49:31 ID:TSQ/e8nC
ピクトロの退色については
ttp://www.pictro.jp/about/report.html
コニやコダよりはマシみたいだけど。
947名無しさん脚:2005/06/20(月) 10:15:45 ID:BleVyNmO

>>946 必死だな

コダ・コニとも100年以上の褪色性アナウンスしてます

25年保存ならピクトロ 
50年以上なら印画紙だろ不通
948名無しさん脚:2005/06/20(月) 11:48:18 ID:V3M6hXKZ
350をバ−ジョンアップして、CD書き込みが遅くなった〜・・。
という方。出力の環境設定に、高速というがあり、チェックすると
少し時短できます。よろしければ。
949名無しさん脚:2005/06/20(月) 12:23:11 ID:GOmP4CuM
ホントだ、ナイス情報有難う。
950名無しさん脚:2005/06/20(月) 14:53:01 ID:rm8+zmsx
ピクトログラフィー使っていましたが、
色の安定性は無いですよ。
同じ写真を何枚か出力すると、最初と最後では色が違ってくるぐらいです。

もっぱら2〜3年前のことですので、いまは?
951名無しさん脚:2005/06/20(月) 15:17:46 ID:msWqaQcB
>>946
どうやら耐光性だけみたいね。退色は、耐ガス性も合わせてみないとね。

インクジェットやピクトロは耐ガス性が弱いと思われ  
ラミネート加工なしで比較しないと意味なし
 
952名無しさん脚:2005/06/20(月) 15:42:58 ID:u3HHCDCi
フロンティアって黄色く仕上がるから嫌よね
いちいち補正面倒なのよね
953名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:10:12 ID:A4/7v9yg
>>952
それっておかしいよ。。。
954名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:41:13 ID:u3HHCDCi
微妙に黄色くなるよ。
955名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:47:49 ID:V3M6hXKZ
>>954
油うってないで、サ−ビスに連絡しなされ。
956名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:54:27 ID:MszuvxnB
なんでフロンティアでリバーサルフィルムをプリントすると1枚100円以上するの?
値段設定間違えてるのか?それともよそもそんなもんなのか?
957名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:57:43 ID:fDjIHU4y
紙をかえるからじゃないの
958名無しさん脚:2005/06/20(月) 18:24:40 ID:MSVxlQ3N
>>956 ネガと同じ店も有るみたいだよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116523230/28-50
959名無しさん脚:2005/06/20(月) 18:40:43 ID:MSVxlQ3N
そう言えばネガプリントよりデジタルプリントの方が高い店が有るのも不思議。
デジタルプリントの方が手間はかからないですよね?
960名無しさん脚:2005/06/20(月) 19:02:07 ID:FRb2wUkB
>>959
手間かかるよ。時間もかかる。
961名無しさん脚:2005/06/20(月) 19:07:28 ID:MSVxlQ3N
>>960
そうなんだ。
フィルムのセットとかコマ入力とかゴミ取りとか・・・
フィルムの方が(少なくとも端末受付のデジより)面倒だと思ってた。
962名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:44:46 ID:JbFC4R5/
【Fujifilm W】 フジのフィルム その5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1119256087/l50

立てましたよ!
みんな、来てね!
963名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:49:02 ID:FRb2wUkB
>>961
手間ってのもあるけど、結構気使いますよデジプリ
補正幅少ないから慎重に補正かけるし、日付入れとかも
指示通りしなきゃいけないし。あとはDI(デジプリの補正とかいれるPC)
の種類にもよるけど、高画素のファイルは死にそうなくらい重くて時間がかかる。
何よりも、デジカメの特性や使い方を知らないお客さんが多いので
CR指定をむやみに入れられた日には、1コマづつ自動補正も入れなきゃいけません(汗)
964名無しさん脚:2005/06/20(月) 21:34:57 ID:kRDe7qMn
>963
ごめんなさい。
CR指定って何なんでしょうか?
気づかずにCR指定っていうのをやっていたりして…。

私の場合、近所のカメラ店にMOで持ち込んでます。
RAWで撮影したファイルをNCで現像処理、場合によってはPhotoshopで
トリミングなどの処理をして、JPG形式で保存してます。
965名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:56:09 ID:sD4orJ3I
コニミノだっけか、CRオンで自動補正オフのままだととんでもない色になっちゃうの。
966名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:17:56 ID:wQo8X+Yn
>>965
コニミノですね。
一括で補正オンにできるようにDIバージョンアップできないもんかな。
967名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:36:56 ID:Ht7jl7JA
【Fujifilm W】 フジのフィルム その5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1119256087/l50

立ったみたいですよ!
みんな、行きましょう!
968名無しさん脚:2005/06/21(火) 17:14:29 ID:wOvcHy3T
>>964
CR指定は、ラボ機での自動補正をしないようにする指定の事です。
機種によっては、コマごとにかけられるようになっています。
一部ディマージュなどで、CR指定が入りっぱなしの機種も存在しました。
ちなみに、貴方の画像の場合はメディアプリント扱いになりますので
もともとラボの自動補正は入りませんし、わざわざ入れることもありません。
その方が、作成した画像に忠実にプリント出来る為です。
969名無しさん脚:2005/06/22(水) 03:06:30 ID:YV6WaWrC
>>966
同意!
っていうかCRなんかDiCで非対応にしちまえば良いと思う。
ディマージュXシリーズを使いつ続けてるお客さんが悲惨すぎる。
970名無しさん脚:2005/06/22(水) 10:24:45 ID:fU5yvk7m
それってカメラの問題だったんだ。
お客が設定してると思ってたよ。
余りも醜いので手動で自動補正入れてプリントしてるけど
安売り店や忙しすぎる店はきっとそのままプリントしてるだろうな。
971名無しさん脚:2005/06/23(木) 22:49:14 ID:4huki5dP
フジの現像機 現像本数少なくても大丈夫でしょうか?
現像機そろそろ入替えなのだが、5年後とか考えたら
1日5〜10本位でも、大丈夫なちいさなワンタッチ補充の現像機を早く作ってください。
ノーリ○には有るみたいだが・・・
972名無しさん脚:2005/06/24(金) 15:02:24 ID:EgcRpAGK
そんな本数の店は
相手にしてませんから、
製造予定ないです。(w
973名無しさん脚:2005/06/24(金) 15:03:22 ID:PjH3v42v
本音キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
974名無しさん脚:2005/06/27(月) 14:35:02 ID:Y4nop2Gn
イグジフの消えたデータをDICで補正するとき自動補正を使えるときと使えないと気があるのはどうして?
975名無しさん脚:2005/06/28(火) 09:49:11 ID:a92FIaqc
>>974
Exifのデータが消えているように見えるだけ。
自動補正がかかるときはデータ残ってるよ。

integration baseの案内が来たが、あまり必要ないかな。
あたらしいサーマルプリンタは興味あるが。
一枚辺り11秒とかなり高速。プリンチャオよりこっちのほうが
良いかな?OCにつなげて使えるようだし。
976974:2005/06/28(火) 12:19:00 ID:wrzgxOBi
メディアから読み込みして種別がメディアプリントになってるときに
デフォでは自動補正がオフになっていてオンに出来るときと
自動補正のキーそのものがアクティブになっていない時とあるんです。
イグジフが残っていても自動補正がオフになることがあるということですか?
イグジフそのものが消えてると手動でも自動補正オンにはできないということですか?
その辺がいまいちわかりません。
977名無しさん脚:2005/06/28(火) 12:32:00 ID:toJkbl2V
>>976
Fのサービスセンターに聞けば一番的確に答えてくれると思うが?
978名無しさん脚:2005/07/01(金) 14:23:09 ID:v+3SA+tk
展示会で見たんだけど
340E 初期型 CPUセレロン1.2 メモリ512
     最新型 CPUペン4 2.4 メモリ1G

当然早くなってます。
979名無しさん脚:2005/07/01(金) 16:44:53 ID:Ia6gj4aK
>>978
なるほど
アリガト
980978:2005/07/01(金) 17:30:58 ID:v+3SA+tk
>>979
ついでにA1ソフトVer.4.0になってました。
981名無しさん脚:2005/07/02(土) 17:47:12 ID:OdlM6wPB
すいません。出力機のラックにつく、自動洗浄時に水通す(?)

〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜

↑みたいに波打ったゴムだかシリコンだかの筒状の部品名称ってなんでしょう?
発注かけたいのにわかりません(;´Д⊂)
982名無しさん脚:2005/07/02(土) 18:01:24 ID:ZyXR4iAu
>>981
ゴムジョイント
983名無しさん脚
>>982
ありがとうございますm(_ _)m