フジのフロンティア

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん脚:03/03/17 17:32 ID:xt2GROFV
>>937
サンクス!!
普段FDI触ってないのであまり詳しくないんだけどBMPでスキャンすると
一枚一枚スキャンしなければいけないからめんどいって聞いたんだけど
937のやり方は通常通りのスキャンじゃないんっすか?
939名無しさん脚:03/03/17 21:33 ID:xt2GROFV
940名無しさん脚:03/03/17 23:25 ID:d2BgRNS5
>938
通常通りのスキャンでいけますよ♪
CD書き込みと同じ要領です。
941某写真店店長:03/03/18 00:45 ID:dsTmjCcU
>>935
はい、ウチです(w
EDGE9 AP流してます。 なんだかいい感じですよ。
三菱も流せるみたいだし。

>BMP出力
重宝してます。
DICに「HDD」ってアイコン作っていただきましたので、
直にそこから出力ってこともしばしば。
942名無しさん脚:03/03/18 19:03 ID:s86GHmaU
スキャンしたデータをHDDに落とすことはできました
・・・が問題が発生しました
BMPの入力ソフトが(フロンティア側)消えてしまいました
正確にいうと英文に変わってしまいました
これって保証外の事をやってしまったからでしょうか?
皆さんは異常なくやっていますか?
943名無しさん脚:03/03/18 21:45 ID:YW03eJBq
BMP出力は普通の操作でしょ。保証外ってことは無いのでは?
うちは、たまに使ってるけど異常は無いですよ。
944名無しさん脚:03/03/18 23:29 ID:dIwzxACu
そうなの?
連続スキャンはしないでくれって言われたらしいです
そんなことは無いの?
945名無しさん脚:03/03/18 23:36 ID:dIwzxACu
ちなみに
B入力機で「外部へ出力」を選んで出てきたリストの「BMP出力」を
 選択。

Cネガを頑張ってスキャン!ひたすらスキャン!終わったら「終了」。
@DICの「BMP出力」ボタンをポチっと。
ABMP出力のウィンドが出るので「開始」ボタンをポチっと。
 (出力先のルートを覚えといてね)
DDICに戻ってBMP出力のウィンドの「終了」をポチっと。
Eエクスプローラで、さっきの出力先のルート(デフォでは「Spool」ってフォルダ)
 を覗いてみると・・ウマー!

では駄目っすか?
946名無しさん脚:03/03/19 09:02 ID:VEbEfzcK
>945
うちでは先にDICのBMP出力ボタンを押して
「動作中」にしてから入力機でスキャンしますね。
947名無しさん脚:03/03/19 09:08 ID:GtsuHq4S
>944
DIにたくさん出力するとDIのHDD容量が圧迫するからですかね?
948bloom:03/03/19 09:14 ID:OIo2cH5/
949名無しさん脚:03/03/19 15:25 ID:UeVIy8Uj
もう一個質問いいっすか?
色々作業をやってるスプールにデータがたまっちゃうらしいのですが
定期的に自分でスプールを削除してあげなければいけないのでしょうか?
OUTスプールとかINスプールとかの中身を消してるのですがこれはひょとしてNG?
それともノートンとか入れたほうが良いですかね?
950949:03/03/19 15:26 ID:UeVIy8Uj
追記
スプールにデータがたまってしまい動きが異常に遅くなるらしいです
951名無しさん脚:03/03/19 15:44 ID:oVrnUTAh
デフラグしたほうがいいと思う。
952名無しさん脚:03/03/19 17:47 ID:JHWEbQYL
>949
「Inspool」「Outspool」は開いたり削除したりしちゃいけない。
って説明書に書いてありました。
953949:03/03/19 18:26 ID:UeVIy8Uj
中身もNGっすか?
皆さんの所は毎日重くなりませんか?
954F90X使いの写真屋:03/03/20 02:27 ID:evx/Ttb7
>>949
LANで繋いでるマシンから、ファイル放り込んだり、ガリガリ削除かましてますが、なにか?
ちなみにデフラグは効果的だけど、前に閉店後にやったら、なかなか終わらなくて
帰れなくなった事アリ。
955949:03/03/20 13:46 ID:mNUn/ock

956名無しさん脚:03/03/21 13:31 ID:GIryCs4c
age
957某写真店店長:03/03/23 17:04 ID:6GgMH9on
>>954
そうなんだ、やらなくてよかった。
ちなみにN29はデフラグのあと勝手に電源落ちてくれますよん。
958名無しさん脚:03/03/23 19:21 ID:JZlVS6MD
当店のフロNTなんですがデフラグはいってません。
ノートンは入れるなっていわれてますが、インストールしないで
CDからソフトたちあげてデフラグやってもだいじょうぶかな。
最近スキャナー部もDIももっさりしてきましたが、皆様はどうしてますか?
959名無しさん脚:03/03/23 19:48 ID:WI3ftARZ
家の近くの店はフロンティアの350っていう奴を使ってるんだけど、
これってフロンティアの中では良い機種なの?
またランクによって仕上がりの質とかって変わってくるの?
960名無しさん脚:03/03/23 20:17 ID:p9ZNsZN8
>959
アナプリだった近所の0円同プリ店がそれに変わってたので、とぼけて全おまかせでやってもらったが、かなりいい感じ。
L版で見る限り、ジャギーとか今までのフロで嫌だったところが改善されてた。
0円でこれなら文句なしのレベルです。今度は六切りくらいで試してみます。
961名無しさん脚:03/03/23 21:10 ID:Rnp32ZqV
シャギーとか気になるようだったら弱1とか弱2とか指定すれば良いんじゃない?
962960:03/03/23 21:43 ID:3SRDD8pT
>961
弱1とかいう指定があるとは知らなかったけど、「ギザギサこってりはやめて」といってもなかなか上手くやってもらえなかったんですよ、今まで利用したフロ導入店では。
それが何も言わなくても(おそらく標準設定だと思う。入ったばかりみたいだし)素直ないいプリントになってたんで、350はいいのかな思ったのです。
この機械のDPE店での使用感とか聞いてみたいな。
963名無しさん脚:03/03/23 22:17 ID:Thhm8XaG
勤め先のは370だけど(マニュアルいっしょだから、350と変わらんよね?)、
標準設定ではギザギザ・ザラザラだよ。大伸ばしにするとさらに目立つ。
>>960の店の人は、そこらへんうまく調整してるのかもね。
964名無しさん脚:03/03/24 19:34 ID:wW0r+TQA
調整してないっしょw
965名無しさん脚:03/03/24 19:47 ID:B1bJaPjV
961 962>
邪道です!
あのシャープさがフロのメリットじゃないですかw



ナンチテ
966名無しさん脚:03/03/24 19:49 ID:Btinwu2E
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
967名無しさん脚:03/03/26 20:27 ID:h4uyZW3H
968名無しさん脚:03/03/27 10:58 ID:qT2ZhGOn
教えてください。
うちは、Nの機械なんですが、風呂の彩度はデフォルトであの鮮やかさでしょうか?

ちなみにうちで、風呂もどきプリントは、彩度20%アップ、コントラスト10%
アップでOKでした。

これでも、ぎりぎり白に階調が残ってましたけど・・・。
969名無しさん脚:03/03/27 16:16 ID:ApYupGNP
>>968
多分RP調ってヤツを使っているのではなかろうか
970某写真店店長@休日:03/03/28 17:44 ID:+fFe7IP1
>>968
へい、全くのデフォルトでござい。
971名無しさん脚:03/03/28 17:50 ID:EBFvRWFY
>>970
スタジオ撮影のネガとプリント預かったもんでおうかがいしました。
ありがとうございます。

やはりあの彩度は魅力がありますね、一般向けはすこぶるいいかも知れない。
972名無しさん脚:03/03/28 18:32 ID:w2E07BJ9
プロソフトで彩度上げると凄い事になりますよ。
柔らかく設定してやればアナログよりも柔らかくなります。
高いソフトですが、入れてよかったですよ。
973名無しさん脚:03/03/29 13:55 ID:LjT916U9
>>972
プロソフトいくらでした?
974名無しさん脚:03/03/29 14:13 ID:FORdrL6f
>>973
ウワサでは200とも300とも言われてます。
975名無しさん脚:03/03/29 18:35 ID:LjT916U9
再新鋭340Eを導入しました。
なんとセレロン1.2 ちょっとワラタ 
定価1250万なんだから、細かいところでケチるなと言いたい。

3001のぺんV766よりましかな。

ちなみにDIコンは、ペン4 2.4でした。
976名無しさん脚:03/03/30 11:49 ID:Z/duMV2F
>>975
本気でそんなこと言ってるの?
それぞれの開発時期を考えればわかる事だけどね・・・
速さももちろん大事だけど
もっと大事なのは開発者の意図するとうりに安定して
動くかどうかが大事なんだよ。
DIの2.4も三年後には同じように笑われるよ、ただしスペックオタだけにだけどね
ほんとに産業機械工学をわかってる人には笑われないから
977処理本数激減店:03/03/30 13:09 ID:DsHCM3hY
>>975さんへ
340Eを幾らで買われました?マジ教えて下さい。
978名無しさん脚:03/03/30 14:02 ID:m4KJJoCE
プロソフトの階調補正って、所詮擬似的に軟らかい感じに見せてるだけで、
やっぱりフィルムの階調とは全然違うよ。
ちなみに150で買いました。
979.:03/03/30 14:28 ID:o7bLfeP5
>>976 とは言え、去年発表だったんだから
   競れ論の1.2は痛すぎだよん。
980名無しさん脚:03/03/30 15:30 ID:aOvqmCyN
自作板にでも行ってみればわかると思いますが、
セレロンの1〜1.4GHz(テュアラティン256k)は、めちゃくちゃ優秀なCPUです。
性能、発熱・消費電力、安定性が、高度なバランスの上に成り立っています。

クロック数を気にしているのかもしれませんが、
ソフトがそれに合わせて作られているなら、なんら問題ないです。
981ぼーや:03/03/30 16:59 ID:GFv3lH9f
フロンティアもノーリツもいいけどデジタルラボならフォーテックが最高だよ。
全部使ってみたけどノーリツは色の乗りが甘いし
フロンテアは340は遅いし350は早いけどコントラストが甘い焼きボケが多い
370は一番ましだけどでか過ぎる。
証明写真の会社が出しているだけあって「画質まあまあ」「早さ最速」
システムもどのパソコンとも相性がいいよ。
982名無しさん脚:03/03/30 18:41 ID:YQtEAE5r
>>981

フォーテックさんの証明写真はフジのピクトロだそうです。

ピクトロはどうも、色褪せが心配です。
983名無しさん脚:03/03/31 00:01 ID:0naAjz3C
>>972
うちも『全軟』仕上げどす
984972です。:03/03/31 11:57 ID:HU2WqB7q
色々ごねまして60万で買いました。
985名無しさん脚:03/03/31 13:34 ID:2vFFF1OV
>>976>>980
え〜本当にそうかな?
安定性でセレ1.2にしたとは、到底思えない。
単純にコストだけでしょう。
ほんとに産業機械工学わかっている人はコスト優先のあまり
笑うに笑えないのが正解だと思います。

第一 開発者は、ミニラボ買いまえせん買うのは我々です。
もっと買う側 使う側の立場にたって開発すべし。
986そらまめ:03/03/31 16:14 ID:MTZAM4pF
985<激しく同意。
藤は、ユーザーばかにし過ぎ!!海苔のほうがまだまし。
ミニラボ撃って、裏では潰し〜ソフトも高杉〜しょぼすぎ〜
987名無しさん脚
>>981
こまかいツッコミだけど
350と370は同じ大きさなんですけど・・・
390の間違いかな?