OM3-Tiがどうしても欲しい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
新でもいいから欲しい。
どこかで売ってないか情報をきぼう
2名無しさん脚:04/10/29 02:04:09 ID:gy5buvZ2
2ch歴10年目にして初の2GET
3名無しさん脚:04/10/29 03:43:20 ID:ug0H54Eq
ここまであからさまな糞スレもめずらしい。
4名無しさん脚:04/10/29 03:59:56 ID:wrPAtQQj
優良スレの悪寒
5名無しさん脚:04/10/29 05:59:01 ID:EiGRvGpv
風邪引いた〜
6名無しさん脚:04/10/29 07:03:42 ID:W5y4r2Vx
この手のカメラてまだ新品あるのはニコンFM3とライカR6.2くらいか?
7名無しさん脚:04/10/29 07:07:07 ID:fUdYKZBE
8名無しさん脚:04/10/29 07:17:17 ID:uMGl1XNx
>>6

ライカ社のサイトにはR8/R9しか出てないが・・・

ttp://www.leica-camera.com/
96/:04/10/29 07:23:42 ID:W5y4r2Vx
>>8
スマン、もうリストラされてたか。
10名無しさん脚:04/10/29 08:27:37 ID:K2e0j+Dj
>>2
ワラタ
11名無しさん脚:04/10/29 09:36:03 ID:8n83V7yD
せめて機種名の表記くらい正しく覚えてほしいもんだ
12名無しさん脚:04/10/29 10:48:41 ID:zvFuCIgH
おまえが美少女でおれにフェラチオしてくれるなら
ただでやるよ
13名無しさん脚:04/10/29 12:32:21 ID:8PD6a1Vg
>12
えらく安いな...
14名無しさん脚:04/10/29 12:38:55 ID:i8TSQZaG
なんだかよくわかりませんけど、とりあえずここにマイヤヒー置いときますね…
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< マイヤヒー!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< マイヤフー!マイヤホー!
マイヤハッハー!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

http://pinkmelon.net/maiyahi/maiyahi.htm
15名無しさん脚:04/10/29 13:31:30 ID:NPv1A+y0
単発スレイクナイ(・A・)誘導

【システム】オリンパスOMファン集え21【広大】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097383221/
16名無しさん脚:04/10/29 21:26:34 ID:EyhHKIUN
何がいいんだ、この亀羅?
17名無しさん脚:04/10/29 21:35:14 ID:IEdvqLCa
>>16
厨相手にウンチクを傾けられるところ。
18名無しさん脚:04/10/29 21:54:21 ID:ijHH85oE
OM-3Tiってうちの実験室にあるよ。
フォーカシングレールっていうの?あれ、
そこに固定して物品棚に置いてある。
顕微鏡とかも結構オリンパスだし。
分からなければ持ち出してオクへでも
出品するんだけど。やばいね。
そのOM-3Tiは新品ぽいな。
確か3年前くらいに配備されてから
そのレールに固定されっぱなしで
使ってるの見たことないよ。
19名無しさん脚:04/10/29 23:19:37 ID:aJoOyh+D
あああああ
ほすい
中古相場いくらくらい?
20名無しさん脚:04/10/30 00:11:01 ID:nng9WQFq
おまえの年収ぐらい
21名無しさん脚:04/10/30 00:40:25 ID:sPFPM9HH
まじですか?
22名無しさん脚:04/10/30 00:49:37 ID:OvFWCBiG
欲しけりゃ買え
買えなきゃ死ね
23名無しさん脚:04/10/30 00:54:17 ID:3taos0Z1
>>19
まぁハッセルより安くて欝るんですより高いとだけ言っておこう。
24名無しさん脚:04/10/30 01:38:47 ID:m/BWX2ht
>>23
長谷5しりーずより高いぞ
へたすっと
25名無しさん脚:04/10/30 19:36:55 ID:jbrulxwl
つーか
おれも新宿行った時はよく探すんだが


まっっっっったく中古市場に出てないのはなぜ?
ひとつも無い。
ここ1年はみたこともない。
26名無しさん脚:04/10/30 19:46:02 ID:D4lE5e8K
>>25
こないだ箱に三十数万なんてフタケタ値段で出てましたが何か?
27名無しさん脚:04/10/30 20:06:13 ID:oC/6ZJrx
OM-3Tiの未開封新品を3個持っています。
まだ出しません。
28名無しさん脚:04/10/30 20:37:31 ID:CJxMV0uQ
>>20
漏れの年収1800万、そんなにするの?
29名無しさん脚:04/10/30 21:35:22 ID:n1RX7BN7
某店の委託であった9万円(元箱つき)
思わず触手がのびかかったが、結局やめた。
やっぱオートがほしい。
30名無しさん脚:04/10/30 21:59:07 ID:Q/9cmft1
>>28
ペソで年収いうな
31名無しさん脚:04/10/30 22:15:21 ID:D8+0WTMt
こんなスレがあったんですねぇ。

>>30さん
ウォンじゃなくて、ペソ?
>>28さんに失礼ですよ(w

OM−3Ti、2台目欲しいと思っていますが、
店頭になかなか並びませんね。
3Pカメラも在庫切れみたいだし。

ヤフオクには定期的に出品されていますけど。
32名無しさん脚:04/10/30 23:58:32 ID:B2OAbYnZ
WHYどうして欲しいの?
3328:04/10/31 00:15:04 ID:AAA1Sbjl
>>30
円だよ円、自分の周りだけで解った気にならない事
34名無しさん脚:04/10/31 00:16:31 ID:g1oweo4J
35名無しさん脚:04/10/31 00:18:18 ID:nbTjC8cY
>>33
おいおい、ふかしてんじゃねーよ。
おまえ、政治家か野球選手にでもなんなきゃ、
年収1800万円なんて有り得ないだろう。
36名無しさん脚:04/10/31 00:24:23 ID:PuMclSat
新品同様の本体ってどのくらいで落とせる?
3730ではないけど・・・:04/10/31 00:26:18 ID:g1oweo4J
>>33
またーりまたーり。
誰もペソとかウォンだとは思っていませんよ(w
OM-3Ti(定価20万円)の店頭販売価格が、13万〜18万円だったので、
「漏れの年収1800万、そんなにするの?」というご質問に対して、
「ペソで年収いうな」というレスが返ってきたのだと思います。
今でも中古美品が15万円前後しますね。未開封品になると20万円以上してますね。
38名無しさん脚:04/10/31 00:28:19 ID:g1oweo4J
>>36
15万円〜20万円くらいは覚悟された方がよろしいかと…。
39名無しさん脚:04/10/31 00:32:23 ID:qYzkmkcw
>>35
33じゃないけど40代サラリーマン(某商事とか)にだって年収1500万前後はいるし、
非開業医の勤務医だって2000万前後。庶民年収の倍ぐらいの小金持ちは意外と多いんですよ…。
40名無しさん脚:04/10/31 00:37:13 ID:nbTjC8cY
>>39
本気レスしないで下さい。
シャレなんで…
41名無しさん脚:04/10/31 00:41:32 ID:g1oweo4J
>>39
マジレスしないで下さい。
冗談なんで…(w
42名無しさん脚:04/10/31 00:51:59 ID:g1oweo4J
今気づいたんだけど、>>34のオリンパのOM-3Tiの説明の中に意味不明な文章があるね。

>・ 2-4(別売)
> 強制的にフラッシュを発光させるモードで、被写体にかかる不自然な影を消したい場合に便利です。
43名無しさん脚:04/10/31 13:27:43 ID:CSLknmNg
>>34、はず。

44名無しさん脚:04/10/31 13:55:33 ID:FGQNc4dO
あの露出補正ダイヤルはどう使えばいいんだ?俺は季刊クラカメのオリンパス特集号を読んでいて、OM−2 S/Pの新品がほしくなった。
45名無しさん脚:04/10/31 14:01:47 ID:FGQNc4dO
マニュアル一眼レフがほぼ全滅状態というのに、ライカMマウントのレンジファイダーの盛り返しぶりはすごい。
46名無しさん脚:04/10/31 17:09:27 ID:by2NoZ8I
>>40
ぷっ。貧乏人だねぇ。
47名無しさん脚:04/10/31 17:18:08 ID:wrh1Fy4P
まあホントの金持ちは相手が貧乏人だなんていちいち言わないけどな。
48名無しさん脚:04/10/31 17:48:45 ID:zabtHnuO
>>44
TTL調光のフラッシュ使用時に、発光量の補正ダイヤルとして使える。
49名無しさん脚:04/10/31 20:29:32 ID:NEq9qPxs
>>45

うん、すごい。
オレOM3Ti欲しかったんだけど、ライカM6の方が安かったからM6買ったよ。
50名無しさん脚:04/11/01 00:09:13 ID:fvsqRAUC
来年早々にオリジナルライカの予約受け付けが始まるらしいが、なんとかほすい。
51名無しさん脚:04/11/01 01:18:26 ID:9whv6qCz
そのうち余った修理用部品で生産されるかもしれないから、それまで待て。
52名無しさん脚:04/11/01 01:51:15 ID:+tMw/rg0
ということは、創立〔1919年(大正 8年)10月12日〕95周年か100周年の
記念製品として、修理用部品で再生産ですか…。OM−3Ti。
53名無しさん脚:04/11/01 04:59:02 ID:U5C/Gry0
E-1よりは需要ある

デジカメこけそうになったらやってくれるよ
54名無しさん脚:04/11/01 08:45:18 ID:e0litTXd
OM-3Tiの未使用品(指紋なし)を持ってますが
オクへ出すといくら位で落札してもらえますか?
ちなみに購入価格は12万円弱ですた。
55名無しさん脚:04/11/01 18:07:23 ID:APGo0sM1
なんかさ、変なカメラだよな
生産中止になってるとスパルタンで孤高な存在を放ってるんだが

発売されてると、他に目がいってしまうんだ。
いつだったか雑誌か新聞で読んだけど
ホント全然売れなかったらしいよ
56名無しさん脚:04/11/01 23:17:57 ID:EDAEl3hd
OM-3Tiって
まぁいうなれば中古市場でも
えらいレアなカメラで
ライカと渡り合える実力派である。
もっと手に入りやすいといいのに
かんがえていても手に入らんが。。。
え〜〜ん(T〜T)
57名無しさん脚:04/11/01 23:45:05 ID:pH5P8cEp
先週、銀座のレモンで見かけたけど、OM3Ti。
58名無しさん脚:04/11/02 18:59:51 ID:cs19HX1U
>>54
12マソ弱というのは羨ましい
あぼーんの1年ぐらい前に買ったが、14マソぐらいだった
59名無しさん脚:04/11/03 20:00:19 ID:/A60qJjh
>>58
14マソぐらいというのは羨ましい
あぼーんの1年ぐらい後に買ったが、17.5マソぐらいだった
60名無しさん脚:04/11/03 21:04:16 ID:6NV8tYvd
近所のカメラやにOM-3Ti+ズイコー50mmF1.2のセット(新品)が
20万円ででていた。相場敵に安いだろうか?
61名無しさん脚:04/11/03 21:49:12 ID:FFqlGeO8
安く無い!
62名無しさん脚:04/11/10 13:13:16 ID:ePgRQau9
ちょっと前に新宿某店で
モードラ付きで
20万だったか

モードラがついて
だと安い部類だったかな
63名無しさん脚:04/11/10 13:15:12 ID:ePgRQau9
>>60

新品なら安いだろ
定価合計で28万位

銀座某店では中古の委託が
ボディだけ18万だったかな
記憶が曖昧だけど
64名無しさん脚:04/11/13 08:16:44 ID:bhJ12n/7
発売当時はイマイチ手に入れる気にはならなかった。
OM-2Nを使ってたけど、ステップアップだったらOM-4が欲しかったし、マニュアルのサブ機だったらOM-1の中古。
カメラでマルチスポット測光するよりは、ペンタのスポットメーター買った方がいいと思ってた。
BWメインだったのでなおさらだし、チタンとスポットのためだけに買うのは割高だった。(と当時は考えた)
同時期 FM が1/250同調になってたはずで、専用ストロボに関しても優位を感じなかった。
65名無しさん脚:04/11/13 22:38:10 ID:3D1aL0g8
よこばしり萌え
66名無しさん脚:04/11/13 23:21:41 ID:CEel/6QC
スポット測光が搭載されてたわけで
裏蓋に測光結果を表示できるデータバックなんかがあったら、
あの小型さから言えば有効だったのかも?
と、今になって思う
OM4-Ti2台持ってて
レンズも一通り持ってて
さて、OM3-Tiを2台まとめて買うか!
なって財力だったら確実に買うんですが、
実際問題、OM4-Ti VS OM3-Tiで比べるわけで
オートが付いてる実用的!ってんで
OM4-Tiをとりあえず一台ほしいと
よだれを垂らします。
そして標準レンズ付きの高級コンパクトカメラなんてのが突然発売されて
そっちに目がいき、忘却されると言うパターンな様な気がするのです
67名無しさん脚:04/11/14 15:13:35 ID:CKZwUJEL
なんか、意味不明な文章だね。

> OM4-Ti2台持ってて レンズも一通り持ってて さて、OM3-Tiを2台まとめて買うか!
> OM4-Tiをとりあえず一台ほしいと よだれを垂らします。

結局、OM−4TiB、持っていないだよね?
持ってたら、「OM4-Ti」なんて変な書き方しないもんね。

OM−4TiB、本当に使いやすくていいカメラだよ。
是非、使ってみて!
68名無しさん脚:04/11/14 15:16:18 ID:CKZwUJEL
誤) 結局、OM−4TiB、持っていないだよね?
正) 結局、OM−4TiB、持っていないんだよね?

69名無しさん脚:04/11/19 01:16:05 ID:5E17+0Ja
持っていないだよAGE
70名無しさん脚:04/11/19 01:17:39 ID:cRznVGgR
激しく金欠だ・・・売るしか無いかなあ・・・(´・ω・`)
71名無しさん脚:04/11/23 00:14:25 ID:w+5igQEs
フジヤにあるぞ
72名無しさん脚:04/11/23 20:56:50 ID:r49pGIIE
近所のカメラ屋に新品在庫があって心が揺れ動いてます。
でもひとつきにかかることがあるんです。やはりマニュアルの
マルチスポットって使いにくくない?
OM2000もってて結構スポット露出で手を焼いてるんです。
やっぱ絞り優先があったほうが使いやすいよね。
OM3Tiあこがれるけどあまりに高すぎるし......
73名無しさん脚:04/11/23 21:44:13 ID:9inwtL7D
オリンパもOMもとっくに糞w
74名無しさん脚:04/11/23 21:46:53 ID:hUA6KfR0
> やっぱ絞り優先があったほうが使いやすいよね。
だから、どうしてもOM−4TiBばかり使ってしまう…。

でも、OM−3Tiもマニアのコレクションアイテムとして欠かせないね。
>>72氏がOMマニアなら、是非購入されるべきだと存じまする。
75名無しさん脚:04/11/23 21:48:12 ID:hUA6KfR0
>>73
お久しぶりですね。糞厨さんwww
76名無しさん脚:04/11/23 22:33:27 ID:ZFr7AHrO
>>72 いくら?
漏れが買ってもいいよ
77名無しさん脚:04/11/23 23:23:47 ID:ZFr7AHrO
ヤフオクあと10分で新品のOM3tiが未入札で終了か。
OM-3中古も出てるね
78名無しさん脚:04/11/25 10:43:40 ID:4m7K+HYV
>>72
>マニュアルのマルチスポットって使いにくくない?

AEの場合はスポット操作の前にメモリーの準備を忘れると、撮影後に
演算データがクリアされてしまうので、続けて何枚か撮る場合に注意が必要。
マニュアルの場合は表示が中央重点に戻るだけで済むけど。
79名無しさん脚:04/11/28 11:27:05 ID:t0swolVt
こっちに専用スレがあったか。
オークションで先月落札したYo
高かったけど今は私服の時でつ。
あとはmacro90をボーナスで買うしかない。
80名無しさん脚:04/11/30 12:16:27 ID:tXseX4fQ
三番街大林で
3ち
ハケーン
1年保証18.9マソ。ザケンナ( ゚Д゚)ゴルア!
と言いたいとこだが漏れ持ってるよ、3ち。
確か無くなる前で13マソだたかな。
81名無しさん脚:04/11/30 13:07:11 ID:B6WMScLB
>>80
> 確か無くなる前で13マソだたかな。

おれ終了後だったからしっかり20マソ払いますた orz

しかし最大の魅力はチタン外装でもマルチスポットでもなく、
ピントの合わせ易さ。
OM-1系と較べるとタイムラグがあるようでレリーズ感はイマイチ。
サブミラーがある分かな。

OM-1Nにファインダー光学系だけ3Tiから移植、という妄想が許されるなら
間違いなくそっちを選ぶ。
82名無しさん脚:04/11/30 23:19:48 ID:6JqWnRen
OM-3Ti アボーンの時買ったよ。
結局その年の年末にOM-4TiBが新品で安かったんで買っちまった。
よって、OM-3Tiの出番はほとんど無しだ。
でもさ、シリアルで見ると全世界に7000台くらいしかないんだよね。
そういう意味では貴重なカメラではあるな。
83名無しさん脚:04/12/01 06:10:03 ID:2TNe73a3
大手量販店でアボーン半年後の最終生産品(スクリーン交換済)を
13万で買った俺が真の勝ち組。
店の人「商売になりませんよ」って泣いてた。
84名無しさん脚:04/12/01 12:06:15 ID:tONrdlG8
以前も同じようなカキコを何処かで見たような・・・
店員曰く「有り得ない」と言ったとか・・・
気のせいかな・・・
85名無しさん脚:04/12/01 12:10:53 ID:3ly6H55q
>>84

クレーム返品とかメーカーに戻してチェックしてみたけど正常で
その店に再度戻ってきたとか
予約キャンセルとか
あり得ない話ではない
86名無しさん脚:04/12/01 13:51:55 ID:6orS/E+Z
生産終了発表の半年くらい前に、なんかそろそろかなって思って買ったよ。
まだヨドにデモ機があったな。GR1vも同じような感じで買った。
次は何がくるんだろ。
87OMシステム保存協会:04/12/09 00:25:49 ID:6Yfrv2yx
OMやZUIKOを常に最良の状態でご使用いただくため、次のことを実行しましょう。

<使用上注意したいこと>
 1.使用電池は、各OMの「使用説明書」に書いてある所定の電池を使い、
  カメラやフラッシュなどに入れる際には、+−の向きを正しく入れてください。
 2.落としたり強い衝撃を与えたりしないでください。
 3.温度変化の激しい所(特に、寒い所から暖かい所)にカメラを持ち込む場合、
  一度カメラやレンズをビニール袋かバックに入れ、できるだけ温度変化をゆる
  やかにし、温度差が少なくなってから取り出すようにしましょう。

<砂粒、ゴミ、指紋、手あかなどがついたら>
 使用後はブロアーで砂粒、ゴミ、ホコリなどを払い、そのあと柔らかい
きれいな布で、汚れをよく拭き取りましょう。

<水にぬれたら>
 水滴がついたり潮風にあたったときは、乾いたきれいな布でよく拭いて
ください。
 もし水にぬらしてしまったら、早めにオリンパスのサービスステーション
やカメラ修理店、カメラ店に持っていきましょう。
88OMシステム保存協会:04/12/09 00:27:14 ID:6Yfrv2yx
<保管の際注意したいこと>
 1.電池を入れたままカメラを保管するときは、メカニカルシャッターに
  セットしておくとよいでしょう。
 2.カメラを長期間保管するときは、電池を外してください。
 3.シャッターチャージをしたまま、カメラを長期間保管しないでください。
 4.カメラを長期間使用しないときは、月に一回程度カメラを取り出し、
  から写しで実際の撮影と同様に各部を作動させてください。
   フラッシュの場合も同じように、から発光させてください。
 5.カメラには、油類は絶対にささないでください。
 6.保管の際は、必ずカメラをケースから外してください。
 7.風通しのよい部屋でビニール袋をかぶせるか、布袋に入れて吊るすか、
  市販の防湿庫または乾燥剤の入った密閉容器に保管してください。
   湿度約40%〜50%での保管をおすすめします。
 8.湿気のたまりやすい押入れ・タンス・机の引出し、防虫剤を入れてある
  場所、直射日光の当たる場所、温・湿度の高い場所、磁気を発生する機器
  のそばには、保管しないでください。

<カビが発生したり、故障したら>
 早めにオリンパスのサービスステーションやカメラ修理店、カメラ店へ持って
いきましょう。
89名無しさん脚:04/12/09 08:51:40 ID:qOzM2LRc
OMシリーズって結局OM−1が全てなんじゃないのかな?
マルチスポットや1/2000シャッターとかは使い手側でどうにでもなるし
レリーズや巻き上げの感触は、圧倒的にOM−1の方が良いし。
中古の数もたくさん有るので、壊れてもすぐ買い替え出来るし。
OM3って粘着出来るほどの魅力が無いわ。
煽りじゃないよ。
素直な疑問。
90名無しさん脚:04/12/09 11:30:22 ID:cjSPw6Q6
OM40から1眼レフに入った自分は、露出計の+−だけの表示が気に入らなくて、次にOM-3、OM-3Tiと買いました。ファインダー内表示がわかりやすい点が1に対するアドバンテージなのではないかと思っています。
91名無しさん脚:04/12/09 22:42:41 ID:qOzM2LRc
>>90
なるほどね。
ファインダー内情報を重視する人にとってはそうなんだね。
俺自身、モノクロオンリーのスナップばかりなんでカメラ側の測光値は気にしないんだわ。
最初に単体露出計で見ておけば、あとは必要ないから。
ファインダー覗いてから露出決めてるんじゃ、チャンスを逃しちゃう。
92名無しさん脚:04/12/09 22:53:38 ID:udtnd+bA
>>91
わざわざ単体露出計で測る方がチャンス逃さない?
93名無しさん脚:04/12/10 19:49:01 ID:RSgbsZNb
>>92
撮りたいものを見つけた時に、単体露出計で測ってるようじゃ遅いわな。
そうじゃなくて家出て最初に日向と日陰を測っておくわけ。
そうしておけば基準となる露出は解るよね。
後は歩きながら無意識にシャッターダイヤルを回してるのよ。
日陰に入ったから2段開く、日向に出たから2段早くする…って感じ。
構えた時はピント合わすだけ。
こうしないと"その瞬間"は撮れないよ。
それに慣れた時、AE/AFが邪魔になってくるんだな。
で、それがスナップ最速の撮り方と気付くわけ。
やった事無い人には理解出来ないかもな。
9492:04/12/10 21:29:33 ID:fr9LIQN2
>>93
そんなあなたにミノルタのα7xiですよw
覗いた瞬間にAFAE共にセッティング。
あとはシャッター押すだけのお気軽さ。
あれってズームまで自動でやってくれるんだっけ?

う〜ん、ポジで山岳やってるオイラには理解できない話ですなぁ。
ちなみにオイラは三脚使用の有無によってAFAE使い分けております。
たまには露出計壊れたSR-TSuperにモノクロでも突っ込んでみようかな。
95名無しさん脚:04/12/10 21:52:56 ID:F42uAcCC
>>89
最初は俺もOMの特徴的な測光機能が乏しいから1はたいした事無いと思ってたけど
この前カメラやでちょっと空シャッター切らせてもらった瞬間にすべてが分かったよ
思わず何回もシャッター切っては巻いてを繰り返してしまった
俺は今は2だけどね
96名無しさん脚:04/12/11 16:35:30 ID:VUJYB1ob
地図に売ってるぞ。
97名無しさん脚:04/12/11 18:20:23 ID:5OP/ke+t
新品同様じゃなくて、良品(多少のキズスレ等あり)なのに、
税別価格が、現行時の定価より10,000円も高いんだ???┐(@д@)┌
98名無しさん脚:05/01/03 22:41:09 ID:K2cctiTx
99名無しさん脚:05/01/06 00:48:42 ID:pY/oGy/Q
100名無しさん脚:05/01/06 00:50:30 ID:2fiFdNKi
このカメラ、値段の割にちゃっちいよ。
FM3Aとかわんない。F-1やF3のような高級感はない。
分割巻き上げは出来るけど。
101名無しさん脚:05/01/06 01:21:08 ID:8igmJ7+m
OMは宗教だからな 米谷の妄想に付き合うのも大変だ
102名無しさん脚:05/01/06 06:37:22 ID:DQoTZpfS
それ言っちゃニコ教も観音教も宗教だ罠。
オリ教は少信者数なのと強制お布施がない分マシかと。
103名無しさん脚:05/01/06 09:04:02 ID:TAv0zoKx
「一眼レフの三悪追放」を謳ったまでは良かったが
出来上がったのは 確かに小さいが、別に軽くなく、ショックが少ないんですか?コレ という代物

ついでに云えば、死ぬほどぶっ壊れて、周辺が流れる小型化レンズ、の二悪が追加
104名無しさん脚:05/01/08 12:25:42 ID:fw0sjKdu
>100

ハァ?
何度FM3aに乗り換えようと思って現物見て萎えたことか。。

OM信者のワシでさえさすがにOM-3Tiの新品買うのは勇気が要ったが
OM終了アナウンス翌日に思い切って買ってほんとよかったよ。
105名無しさん脚:05/01/08 17:24:49 ID:zRVXThDr
どっちもどっちだな  ファインダはいうまでもないが
106名無しさん脚:05/01/08 23:43:13 ID:omhL8mhf
すぐ壊れる個体とまったく壊れない個体があるなあ。
あ、4tiBのはなしね。
107名無しさん脚:05/01/09 01:44:28 ID:U4fy6ooW
103氏はOM1桁をもってませんから。
残念。
108名無しさん脚:05/01/09 03:16:00 ID:Qw6KSoul
>>104
さすがOM信者の発言ですな。
MF機のくせにファインダーがへなちょこなんだよ。
個々のパーツも貧弱じゃねーか。
ズイコーレンズの質感は誉められるモノだけど。
109名無しさん脚:05/01/09 10:41:31 ID:Ymzb5TKp
オレもOM信者だからFMとかは醜く感じるのよ。
決してニコソという会社は嫌いではないけどね。

フツーの人は巻き上げで勘違いするだろうけど質感だって
OM-3TiはFM系より格上に感じるね。信者だから。
110名無しさん脚:05/01/09 12:57:38 ID:U4fy6ooW
108氏もOMヒト桁持っt(ry
111名無しさん脚:05/01/09 15:06:41 ID:Qw6KSoul
>>110
108だけどOM-3Ti持ってるぞ。
NewF-1も持ってて、そっちと比べるとあまりに安っぽくて、
とても同価格帯のモノとは思えない。
ワインダーもやばそうな音出すし。
FMとは値段が全然違うから、比べられるとかわいそう。
112名無しさん脚:05/01/09 17:38:25 ID:5Mu5EPu6

OM-3Ti新品未開封(とOM-4Tiも)を2台ずつ持ってますが、、、ひと言。

ついでに両方のカタログも持ってます。で、カタログには
グッダペルカ(と言うのか分からんが)貼る前の金属ボディの写真が
載ってますが、両方とも同じ金型のボディなんだよな。
本来OM-3Tiにはないはずの正面左の赤いインジケーターの丸い穴が
貼ってある革を剥がすと開いてるんだよな。
すげえいい加減な感じがする。

要するにOM-3TiってえのはOM-4Tiから電子パーツ取り去って
製造原価下げて、ちょいと色替えてだけのOM-4Tiじゃん。
そのくせマニュアル機崇拝バカに受けるようにちょいと値段上げて
(確か2マソ高かったと思う)高級感をかもし出した
「なんちゃって」カメラですよ。

廃版になる前の投げ売りのときに
両方とも5〜6マソで買っておいたけど
もうどうでもいいからオクへ出すかな。
113名無しさん脚:05/01/09 17:41:20 ID:crKvHfTx
ぜひ5マソ即決でオクに出してください。
114名無しさん脚:05/01/09 17:49:38 ID:Rrnsl4PL
いらないならくれ。カメラが泣いてる。
115112:05/01/09 17:50:29 ID:5Mu5EPu6
そういやあ、ちょっと前に
新宿Mapの通販で50/1.2の元箱未開封が
安く出てたなあ、あれ買っておいて
セットで出せばよかったなあ。
116名無しさん脚:05/01/09 17:55:07 ID:Csp7RwMt
ΣΣ(゚Д゚;)
OMコレクターってこんな頭の悪い奴だったのか。
ユーザーの俺は悲しくなってきたぞ。
117名無しさん脚:05/01/09 19:06:02 ID:Rrnsl4PL
欲しいけど使わないだろうな。
118名無しさん脚:05/01/09 19:15:04 ID:KEQPxfm2
欲しいけど買えない
119名無しさん脚:05/01/09 19:18:11 ID:NAt3Xxxa
かえるけどいらない
120名無しさん脚:05/01/09 19:21:11 ID:KEQPxfm2
ぐやじ〜
おまけにXA・・・
121名無しさん脚:05/01/09 19:25:57 ID:Tcud3jz+
FM2・・・(・∀・)ニヤニヤ
122名無しさん脚:05/01/09 19:34:05 ID:KEQPxfm2
とりあえずID板に記念書きこしました。
123名無しさん脚:05/01/10 01:21:57 ID:oYjXlof0
>>107
OM一桁のファインダ画質がひどいのは何故 倍率だけは一丁前なのに

一台バラしてみればすぐ分かるよ斬り
124名無しさん脚:05/01/10 11:53:53 ID:bQ+dWiD+
ファインダー画質がひどいというのが理解できん・・・・。
125名無しさん脚:05/01/10 12:34:21 ID:58s9VMSX
プリズム腐食しまくったの使ってるからだろ
126名無しさん脚:05/01/10 16:38:00 ID:d/F0/5vl
信仰に水を差すようで悪いけど、他のメーカーの高級機」も見て見ればいいと思います。
目に自信があれば。
まあ、OM自体、既に性能がどうとかいうレベルでは終わっているので、純粋にギミックを楽しめばいいのかも。
127名無しさん脚:05/01/10 17:48:19 ID:SO7ew++N
まあ
小型軽量だけど軽薄短小じゃない
ってのも性能の一つでしょ
128名無しさん脚:05/01/10 23:45:04 ID:9IZ5Cj9N
小型化、軽量化の代償は意外に大きかったということで。
129名無しさん脚:05/01/10 23:47:11 ID:O1dsM8ak
いまさらスレタイがおかしいことに気づいた・・・orz
130名無しさん脚:05/01/11 02:59:22 ID:+Uc5ezUH
ほんとだ!(W
131名無しさん脚:05/01/11 14:13:38 ID:xH6VPgHo
>126

FM3が出たときにファインダー覗いて「ホウ、さすがに新しいカメラは
違うねぇ」と確かに感心はしたがだからといってOMのファインダーが
写真撮るのに支障があるほどひどいなんてことはない。

自宅の薄暗い部屋の中で空シャッターばかり切っている人には重要
な問題かもしれないけどね。
132名無しさん脚:05/01/11 16:37:07 ID:/wn8t24i
ですね。覗いて見比べる事が重要な人と、現場で使うことが重要な人では
求めるものが違うと言うことがよくわかるな。
133181:05/01/12 08:22:08 ID:j2D9uG1U
オレはいまだにOM-2なんだが、これほど良いカメラはないと思っている。
というのも、ほとんど野外でかつ山行に持って行っているから。
風景用として、4X5や6x7も使うので、この他にEOS-1VとかF5とかといった大型の
(大判じゃない)カメラはゴメン被りたい。はっきり言って重いだけで役立たず。
AFは不要どころか重いだけでじゃまに、かつ故障の原因になり、レンズも重い・大きい。

小型軽量というのは、オレにとって大きなメリットであり、それは最新機種ではかなわない
ものだからいまだにOMなんだよ。

冠布かぶって暗い逆さまのピントグラスをのぞいている身にとっては、OMのファインダーは
素晴らしいの一言であり、多少の歪みなど問題にならないよ。ファインダー像がきれいだって
見たままには写らないということは写真を撮っているものにとって常識だよね。

何を言いたいかというと、オレにとってはOMが必要不可欠であり、他の者にとってはそれ以外の
カメラが必要だということ。だから、信者をやっているんだよ。
134名無しさん脚:05/01/12 09:47:51 ID:qxTn8KH2
>>133
>何を言いたいかというと、オレにとってはOMが必要不可欠であり、他の者にとってはそれ以外の
>カメラが必要だということ。だから、信者をやっているんだよ。

信者ですか、、、、、、、、気味悪いですね。
135  :05/01/12 09:54:56 ID:RT/LnKq9
実際にOM一桁を使っている人はわかると思うが、、、
私もあれこれ使用していますが、
OM一桁のファインダーと同等もしくはそれ以上といえば、
LX、X−700くらいでしょうか。
F3、F4やFM−2、F−1やRTS2等よりも見やすいファインダーですね。
巻き上げもOM−2Nが一番かな。0M−3・4はイマイチだけど。
シャッターのショックも実際に使用している人は、ショックが少ないと
知っているでしょうし。
136名無しさん脚:05/01/12 10:53:23 ID:5WN/YE00
>>112
>要するにOM-3TiってえのはOM-4Tiから電子パーツ取り去って
>製造原価下げて、ちょいと色替えてだけのOM-4Tiじゃん。

電子パーツ取り去ったらマルチスポットもTTLダイレクト調光も使えないし
専用設計のメカシャッターのせいで製造原価は上がってるし

>廃版になる前の投げ売りのときに
>両方とも5〜6マソで買っておいたけど

ボディと一部を除くレンズは「投げ売り」と言えるほど安くはならなかったし


などと三日前の釣りにマジレスを返してみる
137  :05/01/12 12:52:01 ID:RT/LnKq9
このスレの問題は、OM−3自体ではなく、幼稚なスレタイトルと1かな。
138名無しさん脚:05/01/12 15:07:20 ID:YQwJisZ8
懐古趣味ならOM-1やOM-2がカッチョよくていいんだけどマニュアル撮影で
リバーサル使うときの露出決定がちと辛いかな。俺スポット中毒なんで
OM-2S/Pの常時スポットのマニュアルモードなんか好きなんだけど電池食うし
ファインダ情報ちょっと見づらいし。OM-4TiBは塗装がペリペリはがれるし。

最近はOM-3Tiの出番が一番多い。フィルムカメラはもう9割方これでイイって感じ。
シブすぎてカメラファンですら自慢する相手が少ないけど、俺の宝物。
139名無しさん脚:05/01/12 17:22:56 ID:VP1JXJLL
>>135
>巻き上げもOM−2Nが一番かな。0M−3・4はイマイチだけど。
私はOM−3・4系のゴリゴリっとした巻上げ感が好きだけどね。
>>138
>OM-4TiBは塗装がペリペリはがれるし。
ジャングルジムの腐食した塗装のような言い方をしないでおくれ。
塗装が弱いのは認めるが、そんなぺりぺりとは剥がれないよぉ。
リングカバーをして丁寧に使えば、剥がれるのは、せいぜいボディの四隅とメモホルダー周辺ぐらいだよ。
140名無しさん脚:05/01/12 17:25:10 ID:RmWvT9uH
>>136
おつむの不自由な人はそっとしておいてあげましょう。
あなたの言うようにOM-3Tiにも電子回路は搭載されているし、
電子シャッターよりも機械式シャッターの方が高くついているの事実。

実際に持っていないとは言わないが、使いこなし云々以前に
目利きもできないオ子チャマは放置プレイで充分。
141名無しさん脚:05/01/12 19:43:51 ID:+f1xj9ED
別にいいんじゃねーの。  ここはクソスレなんだし。
まともな話はファンスレですればよし。
142名無しさん脚:05/01/13 12:34:27 ID:kf+PnV00
>139

ここはOM-3Tiの‘クソスレ’だからあえて書くけど(w
同じチタンでもOM-4TiBよりOM-3Tiの方がやたら塗装が強いね。
OM-4TiBはジャングルジムよりたぶん弱いよ。

そんなOM-3Tiでも裏蓋だけはペリペリ・・
143名無しさん脚:05/01/13 18:19:13 ID:4njXTOHg
ttp://www.olympus.co.jp/jp/news/1996/nr940906om3tij.cfm
>表面には超硬質で耐蝕性、耐摩耗性に優れる窒化チタン皮膜をプレーティングし、
>ダークチタングレーの高級感ある質感に仕上げています。

てなわけでOM-3Tiの外装の色は塗装によるものではないのだなコレが。
144名無しさん脚:05/01/13 18:47:48 ID:TQ4zd7uH
今度は塗装(と表面処理)自慢か...
とは云ったものの XD とか New F-1 とかはやっぱり羨ましかったなあ
条件が同じなら光沢塗装の方が塗膜は強いらしいね

そんなわけでOM-4以降裏蓋だけはペリペリ...
145名無しさん脚:05/01/13 21:45:13 ID:HghypMPs
松下に飲み込まれる悪寒。
・・・・末はウエスト扱いかよ?
146名無しさん脚:05/01/13 22:01:33 ID:YdnPsWYw
フラッシュ関係は、OM-3TiがMF一眼レフカメラの中では最も優れている。

それでも、オリは松下電器に飲み込まれるのか・・・!?
147名無しさん脚:05/01/13 22:13:23 ID:HghypMPs
いや、デジ一関連のニュース見て、一瞬そう思っちまった訳で。 共倒れというシナリオもあるかも!?
あとTTL調光も他社パテントだったよね?
148名無しさん脚:05/01/14 05:22:09 ID:QhRU4ct6
OM3サファリバ-ジョンって聞いたことあったなぁ。
149名無しさん脚:05/01/22 19:20:43 ID:Yu2zjQ9E
>>147
確かキヤノン
150名無しさん脚:05/01/23 07:11:48 ID:TgEncvH3
ミノルタだろ?
151名無しさん脚:05/02/04 01:24:12 ID:A0ErJV4Q
ペンタとミノです。
152名無しさん脚:05/02/22 19:29:29 ID:qblZ1IpS
シャッター音って、4Tiより静かなんですか?
153名無しさん脚:05/02/22 20:12:44 ID:F6eJhrJ/
どうかな・・・。
個人的には4Tiの方が静かっぽいように思ふ。
154名無しさん脚:05/03/07 21:55:30 ID:zEbI/hFN
ホシュ。
155OM−3Tiの今後の価格推移について。:2005/03/25(金) 15:55:45 ID:yPpV6QNp
OM−3Tiの中古価格は、5年後、10年後、
どうなるのでしょうか。
銀塩カメラ市場の縮小傾向からすると、
メーカーの公式修理可能期間経過後、
価格は下落するのでしょうか。
156名無しさん脚:2005/03/26(土) 23:04:53 ID:TVY02aQJ
OM−3Tiは神話となり
伝説となって、やがて人々から忘れ去られる
修理不能なカメラを高額で買う人はもういない
一方、OM−1はこれから入手困難になっていき
人気が高まっていくであろう。
しかし、OM−1もやがては装飾品として部屋に飾るため
だけに買うことになろう。
未来のカメラは益々ツマラン代物になっていき
芸術のカケラも持たぬ物体に成り下がるのだ
157名無しさん脚:2005/03/31(木) 13:57:34 ID:Cb3JQFny
そこでF2アイレベルですよ
158名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 14:24:40 ID:7bt5W5vc
そういえば同時発売で35mm〜80mmF2.8があったと思うんだが
写り具合はどうだったんだろ?
159名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 07:32:37 ID:anfzG+UW
80mm側で単焦点並み、35mm側だと普通のズームだな。大きくて重い。歪曲は目立たない方。
しかし、さすがに高級感はあるね。Zuiko唯一の花形フードが付いてくるが、
これが外れやすいんだな。困ったものだ。
160名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:42:52 ID:eX3qkpSR
OM-1買ってからOM-3Ti全然使わなくなってしまった。
今の内に売ろうかなあ…。
161名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 09:18:47 ID:qiF2Xigw
おいくらくらいなら譲っていただけますか?
162名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 16:02:05 ID:Le2uE776
>>158
ほとんど忘れられたレンズだね(w
発売されたときにはすでに世間では標準ズームは大口径でさえも28mmからになっているし、
35mmからという前時代のスペックじゃ、アピール度は低かったね。
OMのラインナップとしては巨大だったというのも避けられた理由じゃないかな。
163名無しさん脚 :写暦17年,2005/04/04(月) 23:39:22 ID:qiF2Xigw
> 35mmからという前時代のスペックじゃ、アピール度は低かったね。
28mmからのスペックだともっと巨大になるから、
仕方なしに35mmからのスペックにしたみたいだね。
> OMのラインナップとしては巨大だったというのも避けられた理由じゃないかな。
小型・軽量がウリのOMにとって、大口径
ズームの開発は、いろいろ苦労があっただろうね。
35mmF2.8、50mmF1.8、85mmF2を買う方が
安上がり(?)だったことも、 ブレイクしなか
った理由の一つかも。

フレーミングの自由がきく点、レンズ交換の
手間が省ける点で、35-80mmF2.8は魅力的
だったけど、高い、デカイ、重いから結局買わ
なかった。
164名無しさん脚:2005/04/05(火) 12:18:59 ID:OYzoR52h
35mm〜80mmF2.8は中古で出ていてたのを、つい衝動買いしてしまった。
画質はズーム比を欲張っていない分、単焦点のレンズと比べても悪くないが、
やはり、OMにおいては大きく重い。ワインダー無しのボディーではおじぎしてしまう。
元々、標準ズームのあたりは35か40mmくらいのレンズでフットワークでカバーしながら
撮る方が軽快なので、ほとんど出番がない。
165名無しさん脚:2005/04/07(木) 12:41:27 ID:e0Y516SS
OM-1の方が見た目は美しいのは認めるがあのメーターはストレスがたまるし、
OM-3Tiの方が新型でいろいろ不満点が改善されているし良いじゃないか。

なのに何でOM-1があれば3Tiはいらないとか3Tiが先に修理不能になって
生き残るのは1の方だとか、1買ったら3Tiの出番なくなったとか、そうやって
3Tiを悪く言うヤシが多いのだ!

・・と言いながらさりげなくageてみる。
166名無しさん脚:2005/04/07(木) 13:38:20 ID:OteqQV5d
OMシリーズはその製品の大部分の性能が画期的な良いカメラだったとは思う。
だから買って使っていたんだけど。
でもたった一つ、決定的に駄目な点がある。
だから二度と買わなかったし。
ファインダーを覗けば直ぐに判るよ。
写真を撮る趣味でない人用のアイテムだわな。
あと、ズイコーは白黒には実にシャープなレンズであることは目で判った。但し、白黒ね。
167名無しさん脚:2005/04/07(木) 14:27:57 ID:PNWyoQN+
>>165
OM-3TiスレでOM-3Tiを否定するのはいかがなモノかと思う人も多いだろうけど。
おれは、OM-4TiとOM-1(MD)を持っているんだけど、その感覚で言うとOM-3は
OM-1やOM-4に比べればちょっと劣る存在だと思う。
何か伝説的な存在になってしまっているからけなしにくいけどね(苦藁。

OM-4だと、高度な露出計がAEと直結するから実に使いやすい。だけど、OM-3だと
メータードマニュアルで使うことになっちゃう。あと、メータードマニュアルで
使うにはスポット測光の方が便利なんだけど常時スポットにすることは出来ない、
スポットボタンを押して露出ロックにしなきゃいけないってのはねぇ・・・。
高度な露出計を活かしたいならどうせ電気式なんだからOM-4使えば?って思う。
実際、OM-4でマニュアルモードで使ってみたことがあるけど鬱になったモン。

で、OM-1だけど、OM-1のメーターは使いやすいよ。物凄くシンプルで。
メータードマニュアルで使うには、あの程度のメーターで十分だと思う。
シャッターの表示くらいは欲しいけど(w
このシンプルさがOMの神髄な感じがして使う人に快感を与えているとは思うね。

もう一つ。
OM-3/4のようなサブミラーを使っているヤツは0M-1/2に比べてシャッター音が
鬱陶しいな。OM-4は機能的にすぐれているから我慢するけどOM-3だったら
我慢できるかどうか・・・。
168名無しさん脚:2005/04/07(木) 14:30:09 ID:PNWyoQN+
>>166
OMシリーズって一般論化しているけど。
全てに関して共通している欠点なのかな?

オレは、写真を撮る趣味だが、特に不満はないのだが、「分かってないヤツ」なのかな?
169名無しさん脚 :2005/04/07(木) 14:48:03 ID:/1lL93u2
>>166
> ファインダーを覗けば直ぐに判るよ。
1.ファインダーの歪みのこと?
自分の場合、メガネ使用者だから、
ファインダーの真ん中に、自分の目がくるようにしないと、
歪んで見える気がするけど、
裸眼の人なら、そこまで気にならないんじゃ。。。
2.絞り値が表示されないこと?
ほとんどの場合、絞り優先オートで撮ってるせいか、
絞り値の表示がないのは、特に気にならないな。。。
3.プリズム腐食のこと?
OM−4Ti(B)やOM−3Tiなら、まだ腐食の心配はないし、
もし腐食しても今なら直せるよ。。。

> 写真を撮る趣味でない人用のアイテムだわな。
これは言いすぎでしょ。もしかして釣り?

> あと、ズイコーは白黒には実にシャープなレンズであることは目で判った。但し、白黒ね。
カラー(リバーサル、ポジ)でもシャープだけど。
ていうか、ズイコーでも柔らかい描写のレンズもあるけど。ex,85mmF2など
170名無しさん脚:2005/04/07(木) 19:03:55 ID:yd1Z1zhm
オレはメガネかけてるからOM-1のメーターなんて方角によっては3絞りくらい
狂ってしまうよ。いちいちメガネ外してアイカップ1ってのも鬱でやらない。
そんなオレにはサブミラー機は不可欠だね。

ニコンのFM3aとかのファインダーを覗いたら「ほう、さすがに新しいカメラは
見やすいな」とは思ったけどOMでも特に不満はないよ。写真撮らない人の
方がむしろいいファインダーが必要なんじゃないか?

オレはスポット大好きだからOM-2S/Pみたいな常時スポットでもいい。でも
OM-2S/Pは横メーターでいまいち見づらい。

OM-3を機械式のOM-4だと思うから不満になるんだよ。OM-1の正常進化
版だと思えば納得できる。でもハイライト/シャドーボタンとF280用の接点
2つはさすがに要らないな(w

OM-3が生産中止になったあと中古の値段が高騰してオリンパスにOM-3Tiを
作らせたのは当時のOMファンなのに、いまさら文句いうのやめよーや(w
171名無しさん脚:2005/04/07(木) 22:35:41 ID:pbfKlhS5
おれもOM−1とOM−4TiB常時使ってて3Tiは持ってないけど
OM−1のメーターは実に使い易い
針はいいよ。おれにはね。4TiBのメーターはマニュアルにしたら
実に見難い。覗いてると気分が悪くなってくるんだよ。
人それぞれだからあまり悪口は言いたくないんだけどね。
172名無しさん脚:2005/04/07(木) 22:45:18 ID:/1lL93u2
> 覗いてると気分が悪くなってくるんだよ。
バーを定点に合わせるのがなかなかうまく
いかなくて、いらいらしてくるのは確かw
その点、OM−1の方が合わせやすいね。
173名無しさん脚:2005/04/07(木) 22:52:04 ID:pbfKlhS5
やっぱいたんだ。同じように思っている人が。
バーがチーカチカ動くの見てると本当に気分が悪くなってくるんだ。
そんでシャッターダイヤル動かしずらい
174名無しさん脚:2005/04/08(金) 10:40:51 ID:BELEXpDA
OM-3が劣勢なので援護。
漏れは鉄道を撮る。
鉄ヲタならわかると思うけど、基本的に置きピン+マニュアル。
フィルムはリバーサルで微妙な露出コントロールが必要。
冬の北海道など-10℃を割ることはザラ。
これらを総合するともうOM-3しかない。
OM-1も長年使ったけど微妙な露出コントロールは勘頼り(又は外部露出計頼り)
になるし、OM-3Ti使ってからはもう手放せなくなったよ。
ちなみにチラチラは余り気にならんが、これは個人差?
175名無しさん脚:2005/04/08(金) 10:42:50 ID:czk4ozDT
針式がいくら見やすくても指示値が不正確なんじゃなぁ・・

漏れはOM-1Nは気分転換にたまに使う程度。カビ防止。
供養。ノスタルジー趣味的気分に浸りたいとき。いまだ
水銀電池で使ってるけどハンドメーターも一緒に持って
いたりする。でもほとんどネガフィルムしか入れない。

OM-3Tiは所有していない人があれこれ想像でものを言い
過ぎ。OMユーザーにも理解されないかわいそうなカメラだが
そこがまたいいの賀茂。
176名無しさん脚:2005/04/08(金) 21:37:55 ID:49lcYpxl
いろいろ言われるけど、OM-3Tiていいよ。1n,2n,3Ti,4,4Ti持ってるけど、どれもいいカメラだ。
仕事ではNのF6つかっているから最新のカメラの高性能も分かっているけど、趣味の写真や
家族旅行にはOMが今でも主力だ。

絶対的な性能は最新のカメラの方がいいに決まっているが、プロでも無い素人が、
究極の性能など引き出す様な撮影などそんなにあるのか。
それよりもシステムとしてレンズやアクセサリーの全てが小さく、軽量だが精密感の高い機械は
使っていて気持ちいい。
3Tiにチープなストラップを付けて、お気に入りの単焦点のレンズを付けて、ぷらぷら写真撮るのは気持ちいい。

スポット測光ていうのも、いまはやりの評価測光で失敗少なくとれるというのより、手作り感があって、露出が決まったのが
撮れたときの満足感はいいね。
177名無しさん脚 :2005/04/09(土) 19:16:49 ID:gzxhu2kX
プロカメラマンタソキタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
178名無しさん脚:2005/04/11(月) 21:16:51 ID:OTr4kY+P
3Tiに40mmレンズつけて、子供と公園に。
満開の桜の中で遊ぶ子供をパチリ、パチリ。

最新のAFも評価測光も無いけど、昼間だからあまり露出変化ないから最初に露出はかって、好みの絞りとシャッター速度を決めておいて、日向と日陰
で絞りを1つ、2つちょこっと変えて、あまり露出計は途中では気にしない。
ネガならこれで十分。
子供の表情優先で撮った。
出来た写真見て、ほのぼのしてる。
179名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:31:55 ID:/hmyem2h
僕も40ミリでお面をつけた子供の写真を撮りたいな。
180名無しさん脚:2005/04/12(火) 00:01:14 ID:vomwZrhY
その子が中学生になった頃
3Tiは修理不能となっている
181名無しさん脚:2005/04/12(火) 08:21:21 ID:hITuzrGG
今年花見に行ったら一眼持ってる人のほとんどがデジで驚いた。
みんな壊れるまでカメラ使わないで買い換えるんだろうな。

オレは壊れない限り買い換えないから20年以上OMのままだよ。
少々飽きてきたんでいっそ壊れて修理不能にでもなってくれたら
との思いもよぎるけど。なんで修理不能厨が何か言っても屁とも
思わないなー
182名無しさん脚:2005/04/15(金) 23:51:18 ID:fgA/9EJ5
>>179
40mmでお面付けた子の写真て、昔、分厚いオリンパスのレンズ読本に載ってた
やつの事かな。現物をもう持ってないので定かでは無いけど。
マニアだね
183名無しさん脚:2005/04/15(金) 23:53:59 ID:WyJxsUUo
最新の機能って
全自動化だよね。
184名無しさん脚:2005/04/16(土) 00:12:54 ID:DHjw6ZL4
40mmf2って、絞りが回しにくいよね。
185名無しさん脚:2005/04/16(土) 01:01:22 ID:D2qZUxwg
そだな
186名無しさん脚:2005/04/16(土) 02:29:42 ID:D2qZUxwg
>>183
バカチョンカメラなんて言葉もあったけど、簡単になりすぎると趣味としてはおもしろくないね。
昔は観光地のフイルム売っている店には、「フイルム入れます」なんて看板が出てたりしたけど、
いまはそんなもの見ないな。昔はフイルム入れるだけでも素人には難しいということだったんだろうけど
そんな素人はコンパクトデジに逝っちゃたし
古い話でゴメン
187名無しさん脚:2005/04/16(土) 15:14:40 ID:wkPT2lbn
E3000と思ったけど
この時期にシナ製のカメラ買うのは愛国心なさスギナ肝下
188名無しさん脚:2005/04/16(土) 16:04:53 ID:D5Og69aE
いい加減難民生活から脱しろよw
189名無しさん脚:2005/04/16(土) 17:35:52 ID:D2qZUxwg
難民て言われてもな
20年使ってる4も現役で十分使えるし、
最終ロットで買った3Tiもおそらく、まだ20年は使えるだろうし、
レンズも普通に使っていても、20年前のでも未だにカビも焼けもないしな。
捨てる理由がないな
190名無しさん脚 :2005/04/16(土) 18:16:15 ID:M3WEfTGc
キヤノタイマーやソニタイマーは一定期間が過ぎると
正常に作動するらすぃけど、オリタイマーは・・・。
191名無しさん脚:2005/04/16(土) 20:35:07 ID:tXRaCijN
OM-1のプリズムに仕掛けられたタイマーは順調に発動中…
192名無しさん脚:2005/04/16(土) 22:34:20 ID:AcmaGKIr
難民じゃない。OM使ってる奴は人生の成功者なんだよ
すばらしい機材の数々。美しいフォルム。
使う喜びを感じながら充実した毎日を送れるからな。
捨てる理由なんかどこにもないし、まだまだ現役で使い続けるさ。
プラスチックで出来たオモチャみたいなシロモノを
使う気にはなれない。
193名無しさん脚:2005/04/17(日) 00:02:30 ID:o8Emao/L
>>191
何年前のカメラだよ
194名無しさん脚:2005/04/17(日) 10:59:39 ID:KHde5TTL
まあ使えるだけ使うさ。
OM1桁のデザインはどれも秀逸だと思う。
ぎゅっと詰まった精密感。このスタイルに惚れ込んで未だに惚れ続けている感じ。
F6や1Vはすごい性能だと素直に思うが、便利だと思いこそすれ、惚れるとはいかない。
もう、買い足さないけど手持ちのが全滅するまではメインだろうな。
195名無しさん脚:2005/04/17(日) 11:04:48 ID:KHde5TTL
お!
IDにTTLが出た。
TTL Direct測光もOM2で出たときは驚異の新機能と思ったな。
昔話で、3Tiとは関係ないけど。
196名無しさん脚:2005/04/17(日) 12:05:29 ID:Qt1+VTsH
>>195
おいおい、何勘違いしているんだ?
OM-3TiだってTTLダイレクト測光を搭載しているじゃないか。
ストロボ制御だけだけど・・・。

だけど、ダイレクト測光を搭載しているという点ではOM-2の系列。
メカシャッターでTTLダイレクト測光もスーパーFP発光も使えるというのは
驚異の機能ではあると思うよ。
197名無しさん脚:2005/04/17(日) 13:16:22 ID:zvrLU+EA
全速メカシャッターでそれが出来るのはOM-3Tiだけだっけ?
198名無しさん脚:2005/04/17(日) 19:16:59 ID:gZqCewQN
>>197
一眼じゃないがライカのM6TTLもそうじゃないっけ?
199名無しさん脚:2005/04/17(日) 19:17:57 ID:gZqCewQN
あ、ライカはスーパーFPできねえや…orz
200青ギコ (,,゚Д゚) ◆M7J1uuzkQI :2005/04/17(日) 22:25:49 ID:BWzuzy3K
>>197-198
ライカR6.2
201名無しさん脚:2005/04/17(日) 22:43:27 ID:7byXSYJh
>>200
スーパーFPも出来んのか?
202名無しさん脚:2005/04/18(月) 19:16:48 ID:9tQf12Bn
FPを別にすればFM3AもTTLだよな?
203名無しさん脚:2005/04/18(月) 19:24:35 ID:wa7mxYRR
3Tiの場合、ダイレクト測光いえばそうかもしれぬが、
正確にはダイレクト調光だな。
ストロボ制御をTTL露出計で行うということで、
絞りもシャッターもマニュアル固定だからな。全速機械式シャッターで出来る、
出来ないという話ではないと思うな。
204名無しさん脚 :2005/04/18(月) 19:36:07 ID:G/ZnG1uw
全速メカシャッター機でありながら
TTLダイレクト調光もスーパーFP発光もできるのは

世界で OM-3Ti ただ1機種のみ!!!!!

ということでいいんじゃね?
205名無しさん脚:2005/04/18(月) 19:53:39 ID:wa7mxYRR
ちなみにF280持ってないからスーパーFP経験したこと無いんだけど、
カタログみたいにはうまくいかないと聞いたけど、どうなの?
206名無しさん脚:2005/04/18(月) 20:40:04 ID:PZ5z2hcX
そう、スーパーFP発光が可能とはいっても自分で計算するか野生のカンで絞りとシャッター速度を決めねばならんのでやたら面倒というか難しいのだ。
207名無しさん脚:2005/04/18(月) 20:56:05 ID:G/ZnG1uw
3Tiの取説にシャッタースピードとガイドナンバーと
フラッシュの光が届く距離の関係をまとめたグラフが
載ってたはずだから、それコピーしてF280に貼ってお
くと吉鴨葱。
208名無しさん脚:2005/04/18(月) 21:03:05 ID:G/ZnG1uw
ま、それでも、
>やたら面倒というか難しい
けど。
スーパーFP発光、
OM−4Tiでオートで使っても
よく失敗する。。。orz
209名無しさん脚:2005/04/18(月) 21:11:11 ID:8hOLjGOQ
スーパーFP発光ってL−3とかでやると結構簡単に成功するよね。
なんで、あれをOMにフィードバックしてくれなかったのか・・・orz
210名無しさん脚:2005/04/18(月) 22:18:44 ID:NtjoUXRN
距離情報をOM−4Tiや3Tiに伝達できたら…orz
211名無しさん脚:2005/04/18(月) 22:42:21 ID:wa7mxYRR
積極的に、ストロボ使うのは接写の時ぐらいかな。
このときはT32にオートコード付けて撮っている。
旅行なんかのときは、少しでも軽くしたいから、T32でも重く感じて、
非常用にパナソニックのPE20Sをバッグの隅に入れている。
手のひらサイズで単三2本だから軽くていい。外光オートもネガならそこそこ。
212名無しさん脚:2005/04/19(火) 08:07:14 ID:3zuW2sKR
>>211
漏れはS20。同じデザインでもOLYMPUSロゴがイイ!
主にPENや35DCに付けるために買ったんだけど意外と似合うのよね。
213名無しさん脚:2005/04/20(水) 11:49:10 ID:DxWGlxCS
今月のアサカメ、CAPA見たけど、デジネタばっかりだな。

業務上デジも使って、利便性は十分享受してるけど、趣味としては全然おもしろくないなあ

掲載されてる写真も、妙にエッジがシャープなだけで、決して満足いくようには見えんけど、
なぜか解説はべたぼめ
銀塩を超えたとかのたまっているが
雑誌の印刷で見ても、銀塩の方が美的にいいと思うんだけど。

まあ、商業雑誌だからスポンサーは大事だと思うけど、こういう提灯記事ばかりが
はばを聞かせていると、銀塩市場は減退していっちゃうのかなあ
214名無しさん脚:2005/04/20(水) 12:13:15 ID:730zn5Q8
ここ一年ほどで龜板全体的にカキコが激減しているよね。

印刷物に載ってるデジで撮った写真、どうしても白内障になったかのように
白っぽく見えるのはワツだけ?
215名無しさん脚:2005/04/21(木) 04:00:49 ID:cX8qM/c+
OM−3Ti 

フィルムがほとんどなくなる

2012年頃には 

中古市場で

10万円以下で

美品が

たくさん

売られてそうだね

かなしいね 涙
216名無しさん脚:2005/04/21(木) 04:20:28 ID:ISMd5EXg
奇怪式でも修繕できる人、少なくなりそう。
217名無しさん脚:2005/04/21(木) 05:44:47 ID:0LCR8VKb
>>213
>>214
本によるんじゃないかな。
デジタル専門誌だと、割とキレイな絵になっている気がするが、銀塩とデジタルを
併用している雑誌だと決まってデジタルの写真の写真がダメダメな感じ。
版の作り方とかに何か問題があるのかも知れない。
別にオレはデジマンセーではないから、デジをフォローしてやる義理はないんだが(苦藁。
218名無しさん脚:2005/04/21(木) 21:42:03 ID:8pX9uw9A
>>217
製版業界のノウハウ蓄積量による差が大きいと聞いた。
だから、同等の画質でも、ポジフィルムの方が、格段に美しく刷り上がる。

これからは、だんだん差が縮まっていくんだろうが。
219名無しさん脚:2005/04/22(金) 17:34:17 ID:l6ww2Vko
デジでも銀塩でも気分良く写真が撮れればいいんだ。
でも、今のデジ一じゃ持つ喜びをくすぐられない。
OM-3Tiはコンパクトなスタイルや精密感、金属でありながら使ったときの手になじむ感じ。
これらを含めて、いいカメラだ。
週末はぶら下げて、どっか行こう。
220名無しさん脚:2005/04/22(金) 20:21:46 ID:y+rbH0tI
漏れはE-1なんかすごく物欲をそそられるけどバッテリに大きく依存する点で
気持ちよく撮れないな。

GWは車で放浪の旅に出るけど宿泊もしないので充電が必要なカメラは×。
お供は今年もOM-3Tiでケテーイ。
221名無しさん脚:2005/04/22(金) 22:02:19 ID:LxZU2lVF
E-1って充電が必要なの??
そんなもんとてもじゃないが使えない。
ボタン電池なんかアメ玉みたいなもんだからな
いくつでも持っていける。よってOM−3Tiの圧勝じゃん。
欲しくなったなぁ 3ち
でもシャッターダイヤル動かしづらくない?なんであんなにリングが狭いの?
おまけにペンタ部の下の部分が鋭いエッジになってるよね。レンズ交換のとき
親指にいつもすり傷できちまう。これは4TiBの話。3ちも同じだよね。
でも昆虫撮影が主体のおれには4ちで十分なのかな??
222名無しさん脚:2005/04/23(土) 19:34:30 ID:JHIZ+sDb
Eシリーズてデジの中でも、なかなかオリジナリティもあって、
オリンパスらしくていいが、やっぱりなんか間延びした大きさが嫌だ。
OM一桁のようなキュッと締まった精密感が欲しい。
むしろ、高倍率ズームつんだ一体型のほうがいいくらいだな
223名無しさん脚:2005/04/23(土) 20:16:42 ID:KJrbiZMp
>>221
デジカメはほとんどが専用の充電電池だということ知らないの?
224名無しさん脚:2005/04/23(土) 20:51:27 ID:J/qhft3q
>>215
OM−3Ti 

フィルムがほとんどなくなる

2012年頃でも 

そもそも台数がそんなに出てないから

中古市場でも

10万円以下でも出るかも知らんが

美品は

たくさんは

売られることはありえないだろうね

これもかなしいね 涙


225名無しさん脚:2005/04/23(土) 21:40:16 ID:Xk3cJcFF
実際の所
何台くらい売れたのでつか。
226名無しさん脚:2005/04/23(土) 21:56:23 ID:7ooxiuwO
>>225
おれのボディ番号は、1004***なんだけど
下四桁って、四千台ってことかな??
227名無しさん脚:2005/04/23(土) 23:06:34 ID:iG2O46G+
>>223
知らなかったよ。マジで。
山奥行ったり、海外行ったらどーすんの??
コンセントないんだぜ。
ところで0M−3Tiは夜露に強いのかな。防滴処理されてるんだよね。
昔、OM−2をテントの外に出し放しにして寝てしまったら撮影不能になってしまったんだ。
数日後にいつの間にか直ってたけど。
228名無しさん脚 :2005/04/23(土) 23:57:27 ID:6v/rxga+
>>227
OM-3,OM-4,OM-4Ti,OM-4TiBは
防滴処理されてるけど、OM-3Ti
は防滴処理されてない(はず)。
229名無しさん脚:2005/04/24(日) 00:04:43 ID:HecM9UTt
>>228
間違い。
OM-3Tiはカタログに書かれていないだけ。
230名無しさん脚 :2005/04/24(日) 00:50:23 ID:DSUNP1LA
>>229
OM-3Ti単独のカタログには、
防滴シーリングについて書いてないね。
OM-4TiBとOM-3Tiの統一カタログでも、
主な仕様を説明しているページで、
「防滴シーリング(OM-4チタンブラック)」って
書いてあるから、OM-3Tiは防滴シーリング
されてないと読めるんだけど。
231名無しさん脚:2005/04/24(日) 01:26:15 ID:m9ZysE2d
なんと。4ちは防滴シーリングされてるから3ちも当然同じだと
思ってた。ハッキリ書いてないんだね。
山の中で小雨の中の撮影や夜間の野宿に持っていくにはどうなんだろう?
3でシーリングされてるなら3ちも同じだと思うのだけど
防滴シーリングって防水じゃないというのはイメージできるんだけど
夜露くらい平気だよね?そうあって欲しい。
232名無しさん脚:2005/04/24(日) 01:49:11 ID:E/JNWlYq
>>225
>>226
一説によれば、生産台数で約4,000台とのこと。
だけど私のは1006***だから、通し番号とは一致しないようだけど。
233229:2005/04/24(日) 08:21:49 ID:HecM9UTt
>>230
俺を言葉を信じないのは自由。
気になるのなら週明けにメーカーへ確認でもして味噌。
234名無しさん脚:2005/04/24(日) 11:23:27 ID:DSUNP1LA
>>233
信じてないわけじゃないけど、
OM−3Tiも防滴処理されてる
なら、単に「防滴シーリング」
って書けばいいところを、わざ
わざ「防滴シーリング(OM-4
チタンブラック)」と書いてる
のが摩訶不思議なわけ。
だから、気を悪くしないでね。
235名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:29:46 ID:zoxjFApy
ま、防滴されてても、されてなくても、新品買えないシステムだから、
ぬれるような状況に陥らないようにするわな
236名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:42:17 ID:Wt5EslAL
いづれにしろ、雨に濡らすと、すぐに停止するわな
237名無しさん脚:2005/04/30(土) 11:49:11 ID:4KooXJCU
昨日はよく晴れていたので、3Tiにこないだ手に入れた100/2をつけて、子供と公園に。
まだ、現像出してないけど、ファインダーのぞくだけでもシャープな切れ味。
フォーカスリングを回すと、ピントが飛び込んでくる感じで気持ちよく撮れた。
最短も70cmまで寄れるしかなりいい。今まで20年使ってたトキナの90/macroが一番気にいっていたが
macro撮影以外ではこいつが一番になりそう。
238名無しさん脚:2005/05/01(日) 20:02:14 ID:AK6jV4nU
朝日を受けてOM−3Tiが輝いている
鮮やかな手つきで露出を合わせた
人気のすばらしいカメラだ
はじめて手にした感激は忘れない
死ぬまでに一度は手にしたかった
ねがいは叶った
239名無しさん脚:2005/05/02(月) 04:33:17 ID:qXMr2jBC
イ`
240名無しさん脚:2005/05/02(月) 13:32:41 ID:EVoI9wxQ
>238
酔ってるね
とりあえず、オメ
241名無しさん脚:2005/05/03(火) 10:08:31 ID:8Ry1o9pL
タテに読んでみな
242名無しさん脚:2005/05/03(火) 10:34:10 ID:QELLBSJJ
          \/ ヽ    (  )
           _/*+*`、    ( ) 
         <_______フ    )  
          爪・ω・`)  〜 ゴメソ、気付かなかったyo
           /゛゛゛lll`y─┛
          ノ. ノノ |
      .    `〜rrrrー′
      .      |_i|_(_
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
243名無しさん脚:2005/05/04(水) 18:30:52 ID:CwiRWx7x
よく晴れてたから3Tiを持ち出して、菜の花とツツジを撮りに行った。
フイルムは引っ越しの時にいろんなところから出てきた古いやつ
森羅とかsensia2とか思いっきり使用期限切れ
どんな風に写っているか、怖いような楽しみなような
244名無しさん脚:2005/05/05(木) 18:13:29 ID:ZZyrLshe
OM−4Tiスレって立てちゃダメ?
オリンパスが最期まで作っていた高級一眼なんだし
お願い。できれば立てたいの。
245名無しさん脚:2005/05/05(木) 19:43:11 ID:6MeMn9Bf
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1112435349/
があるから、個別機種のスレを乱立させるのはどうかと思うよ。
246名無しさん脚:2005/05/05(木) 20:03:20 ID:fOwY5wTw
オリンパスレで語るんじゃだめなのか?
247名無しさん脚:2005/05/05(木) 20:28:19 ID:ZZyrLshe
OM−1スレがあってOM−3Tiスレがあるんだから、いいじゃん
と思ったんだよ。ダメかな。やっぱし。
じゃ、せめてOM−3Ti対OM−4Tiの比較はここでいい?
248名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:52:39 ID:6MeMn9Bf
>>247
>じゃ、せめてOM−3Ti対OM−4Tiの比較はここでいい?
ノープロブレム。
つーか、OM-1スレもこのスレも糞スレだから、話題は何でもOK!
249名無しさん脚:2005/05/06(金) 18:20:23 ID:bSHtBGaG
3Tiも4TiもMF一眼の究極と思う。

オリンパスが35mmフィルム一眼から完全に撤退したのは経営判断としては
いいことかもしれない。

しかし、今のオリンパデジ一眼のラインナップにOMのように何らかの思想を感じられるか?
ゴミ撮りシステムだけでは物足りない。

OMはニコやキヤノに対するアンチテーゼを十分に感じられた。
システム全体を通しての小型軽量化や機種を問わないアクセサリーの共用化。
OMを使うということは、ニコンを買えぬから我慢するということではなく、
OMの思想に共感して使うという事だった。

今でも、OMは自分の撮影スタイルにおいて十分な満足感を与えてくれている。
オリンパがデジを頑張るのはいいが、ただの便利な機械ではなく、惚れ込む価値の
ある思想を持つに至れば、乗り換えよう
250名無しさん脚:2005/05/06(金) 20:24:53 ID:eGorPZLz
交換ファインダーすら用意されていないのに究極のMF一眼?
正直、お笑いです。
251名無しさん脚:2005/05/06(金) 21:03:02 ID:Qr4jauPX
そうか、ライカ、コンタックスもそうだけど
オリンパスも交換ファインダー作らなかったのね。
252名無しさん脚:2005/05/06(金) 21:20:28 ID:azSW0ROB
>>250
というか、ファインダーを交換したいなら他のメーカーにしろと言うオリンパスのメッセージ
だったんじゃないかな。

実際交換可能なファインダーでもそう交換するもんじゃないしね。
好みのファインダー付けたらまず交換しないでしょ?
253名無しさん脚:2005/05/06(金) 21:29:47 ID:sjp1q9rU
ファインダーに関してはOMユーザが触れてほしくない汚点の一つ。
倍率がそこそこなだけで周辺が崩れる糞ファインダー。
接写関連に力を入れてるようでいて、アイレベルしかないファインダー。
254名無しさん脚:2005/05/06(金) 21:30:45 ID:Qr4jauPX
まあニコンもキャノンもやめちゃったし
結局いらないってことかい‥‥‥
255名無しさん脚:2005/05/06(金) 21:34:54 ID:sjp1q9rU
ニコンもキヤノンもAFが主流でファインダー軽視なのは明らかだろ。
マクロだってAFが実用的でなくてもフォーカスインジケータがあれば何とかなる。
実質MFしかないOMとは較べられない。
256名無しさん脚:2005/05/06(金) 22:01:37 ID:D6278vuX
OMのファインダーの歪みは認めるけど、
マクロ撮影のとき、別に不自由してないけど。
つーか、スカスカのAF機のファインダーの方が
ピント合わせしにくくない?
257名無しさん脚:2005/05/06(金) 22:05:31 ID:eGorPZLz
現在のAF機と、MF時代の「究極のMF一眼」を比べるのはナンセンス。
当時の他社のMF高級機と比べて現実を知って下さい。
258名無しさん脚:2005/05/06(金) 22:25:26 ID:D6278vuX
現実を知ってどうしろと?

つーか、OMのファインダーが完璧でないことは
認めるよ。F-1やF3に比べて。

でも、
カメラの性能はファインダーだけで決まるわけ
じゃないんだから、ファインダーが少し劣るだけで
糞カメラ扱いするのはおかしいよ。

OMのファインダーにどうしても納得できないなら、
そう思う人だけ、他のカメラ使えばいいじゃん。

259名無しさん脚:2005/05/07(土) 00:16:27 ID:sMNBZXsf
個人の主観だけど超高級レンズ付けたF6のファインダーを店で覗き、その場で90F2付けたOM-1と比べてみたらOMのが全然よかったよ。F6は交換式じゃないけど。
260名無しさん脚:2005/05/07(土) 00:49:23 ID:wZDxExyU
ていうか、マグニファイヤーをなんで作ってくれなかったんだ?
これがすごくナゾじゃないか??
バリマグニファインダーは野外用、屋内用と持ってるが
屋内だといちいち立って覗かなきゃいかん。疲れる実際。
つうことでペンタックスのやつ注文してる最中。あれつくらしいから。
数日前、某店でOM−3の中古を見つけた。でも買わなかった。
TTL調光できない。修理不可。やっぱチタンじゃないとと思ってね。でもあっても
高くて買えないよ。今日寄ったらもうなかった。誰か買っていったんだね。
昆虫撮影に4TiB持っててOM−3Tiも必要かなぁ?
今とっても悩んでる。実物はいまだ見たこと無い。
261名無しさん脚:2005/05/07(土) 01:02:43 ID:KEYOTWBK
ヨドとかの店頭に置いてあった頃がなつかしい
よく触ったよ。
262名無しさん脚:2005/05/07(土) 01:37:35 ID:o0w8WXoJ
>>259
どういう観点でOM-1の方がよい?
263名無しさん脚:2005/05/07(土) 09:50:18 ID:enLeFrJm
ひいき目という観点から見るとOM-1の方が断然良くなります。
264名無しさん脚:2005/05/07(土) 10:05:38 ID:hDRlGF60
>>260
昨日新宿西口行ったら3Tiあちこちで売ってたよ。
ちと高いけど・・・
265名無しさん脚:2005/05/07(土) 11:42:10 ID:2LmWYHR9
OM一桁4種とF6持っているけど、悔しいがF6のファインダーの方がいいと思う。
明るくクリアだし、ピンの山もつかみやすい。AF機で初めて満足のいくファインダー
のせたカメラといってもいいとおもう。

OM-1,2は倍率は高くていいが眼鏡かけてる自分には、けられるし、時代相応で
少し暗い。
 
でも、普段のお散歩のお供や、旅行の時にはやっぱりOMのどれかを選ぶ。
F6じゃ大げさすぎるし、旅行の荷物としてはシステム全体の重量がかさむ。
しかも、小粋な感じで旅行なんかは楽しみたいのに、妙なオーラ出してるみたいで
嫌みだ。
 
OMはまだクラシックカメラではなく、今でも十分実用機だ
266名無しさん脚:2005/05/07(土) 11:55:52 ID:Mm53QPuc
出た WWWW
267名無しさん脚:2005/05/07(土) 13:32:21 ID:o0w8WXoJ
>>265
ファインダーに関して言えば、F6もいいがやはりα-9だろ。
特にM2を使った場合は。

OMも、ファインダースクリーンに2-のファインダースクリーンがあるがF2クラスの
レンズをより高精度に使えるスクリーンを出すくらいのこだわりを見せて欲しかった。
2-は1-に比べて明るいがむしろピントが見にくくなったような印象すら在る。
268名無しさん脚:2005/05/07(土) 16:27:41 ID:SefUIdu2
> F2クラスのレンズをより高精度に使えるスクリーンを出すくらいのこだわりを見せて欲しかった。
同意。
でも、OMシステムは放置状態だったから、
2-のスクリーンが発売されただけでもラッキーだったと思う。

> 2-は1-に比べて明るいがむしろピントが見にくくなったような印象すら在る。
これって、よく言われてますね。
「明るい=ピント合わせしやすい」とは言えないのはわかるけど、
そんなに2-のピントの山って、1-と比べてつかみにくいかなぁ。
自分の場合は、2-の方がピント合わせしやすいけどw
269名無しさん脚:2005/05/08(日) 18:05:49 ID:EQZkpHNf
3Ti持ってる人も持ってない人も、GW終わりだけど、なんか撮りにいった?
俺は仕事ばっかり
270名無しさん脚:2005/05/08(日) 18:33:21 ID:a5fP5/LI
撮影どころじゃなかったよ。会社の引越しでさ。
お願いだからオレの会社に火つけて燃やしてくんない?
さっさと違う場所行きたいよ。
271名無しさん脚:2005/05/08(日) 20:32:08 ID:pf/XXbPI
>>270
自分でつければいいじゃん
272名無しさん脚:2005/05/08(日) 20:52:59 ID:a5fP5/LI
やだよ。その会社辞めたいわけじゃないんだから。
ただ場所と建物が不便なだけなんだから。
誰か分からず迷宮入りになるのがいいんじゃん。
おれがやったらすぐバレちゃうでしょ。
273名無しさん脚:2005/05/08(日) 21:02:19 ID:pf/XXbPI
バレないように自分でやれよ
274名無しさん脚:2005/05/08(日) 22:21:44 ID:a5fP5/LI
そうすっかなぁ 明日から会社かあ
行くのだるいなぁ 隕石でも落ちてこねえかなぁ
275名無しさん脚:2005/05/08(日) 23:26:40 ID:pf/XXbPI
ちいと大変だけどがんばって落とせよ
276名無しさん脚:2005/05/08(日) 23:42:26 ID:CvFw0Ark
奈良の騒音ババアでも落ちてくりゃいいんじゃね?
もう一回さっさと引っ越引っ越し♪ でおk
277名無しさん脚:2005/05/09(月) 00:05:04 ID:a5fP5/LI
あの在日キチガイばばあみたいなの
いっぱい集めてギャーギャー騒げば
出ていけって言われるかもな
あのばばあチョンなんだぜ
278名無しさん脚:2005/05/10(火) 13:36:48 ID:OhLAWRSA
3Tiネタにもどしてよ
279名無しさん脚:2005/05/19(木) 08:25:05 ID:L4vHLVbP
OM-3Tiばかり使っていていきなりOM-4TiBに持ち替えたらオートモードでの
スポットがとっさに使えなかったage。
280名無しさん脚:2005/05/26(木) 19:04:18 ID:jbaXkT61
低速進行になっちゃったねage
281名無しさん脚:2005/05/26(木) 22:36:29 ID:ji+0mMGU
PCのモニター上でデジカメで撮った写真みてたらやたらキレイで、もうOMの時代では
ないのかな、と思った。

でもOM-3Tiを買ってまだ4年しか経っていないし。24/2.8、35/2.8、50/2、100/2、2X-A
もって四国を回ってきた。ここのところずっとネガばっかだったけど、久々にリバーサル
(ただし安物のダイナハイカラー)持ってった。

さっきスキャンし終わったけど、PC画面で見てもフィルムの方が全然キレイだった!

リバーサル>デジカメ>>ネガカラー って感じ。ごめんよ、OM、疑ったりして。

フィルム入手できなくなるまでOMを使い続ける決意を新たにしますた=3
282名無しさん脚:2005/05/27(金) 18:58:37 ID:h73PD6DF
まだ4年…て確にそういう感覚だよな。新品同様だ。
出痔だったら4年もつかったら陳(r
283名無しさん脚:2005/05/27(金) 19:35:22 ID:9AtYXvOP
>>281
ネガってそんなに程度悪い?
スキャナで取り込む場合、むしろリバーサルよりネガ取り込んだ方が、同じ感度
ならネガの方が粒状目立たないし、ラチチュード広い分、いじりやすいぞ。

安いサービスプリントでげんなりする事あるが、同じネガを丁寧に焼いてもらうと
Lや2Lでもびっくりするくらい良く写っているもんだけどな。
284名無しさん脚:2005/05/28(土) 08:40:34 ID:lxPbenV3
>>282
大事に使っているんだね。
オレにとってはカメラなんて4年も使ったら完全に「中古」になるよ。
OM-4Tiを2台使っていたんだけど4-5年目くらいから故障続発で、
7年目くらいからはメイン機材から外したくらい。

>>283
スキャンに関してはネガは難しいと思うよ。
オレのスキャナがボロいせいか、なかなか良い絵を得られないね〜。
285名無しさん脚:2005/05/29(日) 09:14:54 ID:AMfpHDxr
カメラの場合、何年使ったかもポイントだが、何本フイルム回したかの方が
故障発生のリスクをあげると思うな。全然使わないのは問題外だが、年間100本以内なら
10年位は目立った故障無いけどな。

未だにOM-1も現役で使っているし、4Tiも10年超えたが不調はない。

でも、仕事で使ってた1や2や4tiは年1000本位の使用だと、大体1年1回位どこか壊れた。
巻き上げレバーや巻き戻しクランクなんかが噛んだり、緩んだり、ストロボの同調不良があったりした。
仕事で使うときは、不特定の人が使ったり、扱いが雑だったりするせいもあるかもしれんけど
286名無しさん脚 :2005/05/29(日) 14:27:59 ID:c0VLnpiF
カメラ売り場のデモ機を見ると、不特定多数の人がさわると、ボロボロになる印象が強い。。。
なんで?っていうような壊れ方してたりするし。。。
287名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:18:09 ID:wnd4Vt2M
オイラは何年使ったか、何本撮ったかっていうのはたいした問題じゃないと思う。
それよりも製造時や出荷前のメーカーの品質の管理体制の方がよっぽど重要だと・・・。
288名無しさん脚:2005/05/31(火) 12:12:32 ID:CDMZO/3X
>283
プリントではもちろんネガ最強だけどね。モニター上ではつらい。

安物のスキャナのときはネガなんて話にならなくて、スキャナをグレード
アップしたらだいぶマシになったんでまたネガ使っているけど、それでも
ポジよりフィルムと現像代が安いからケチっているだけ。ここぞというときは
ポジだなぁ。

ポジは確かに粒子が気になるけどソフト的に粒状性改善とと傷取りを
やってしまうのよ。だからスキャンしっぱなしでもデジよりきれいな画像
がとれる。いじればネガでもいいせん行くんだろうけどコストと時間を考える
と空しい。

つかスポット測光のできるOMでネガばかり使っているのはサビシイよね。
289名無しさん脚:2005/06/07(火) 12:02:40 ID:stj5jS6S
また進行止まってるね。

3Tiは、あこがれ度は高いけど、実際に買う人は少なかったからしょうがないか。
290名無しさん脚:2005/06/07(火) 12:28:06 ID:/TJLZfHC
以前英語のOMメーリングリストに参加してたけどOMユーザーでも「3など要らん!高すぎる」
っていう人多かったよ。そんなワツも数年ウジウジしてた。

背中をドン!と押してくれたのは「OM終了のお知らせ」ですた・・
291名無しさん脚 :2005/06/07(火) 19:12:41 ID:h1GCpvBF
OM-4TiBが現行品だと、故障や修理の心配しなくてよかったから、
あえてOM-3Tiを選択する理由はなかった・・・(フラッシュ機能は
3Tiの方が上だけど)。
で、自分も「OM終了のお知らせ」でほとんど値引きされてない3Ti
を買った・・・orz
でも、使うのはOM−4TiBばかり・・・。
292名無しさん脚:2005/06/07(火) 19:59:36 ID:gyl11Rvp
F280も含めたらどっちもどっちだな、OM-4TiBと3Tiのフラッシュ機能。

ワシも終了宣言聞いてあわてて買ったクチだけど、ヨドバシで13万くらいだった。

ワシは逆にOM-4TiBの出番が激減してしまった。3Tiは買ってよかったしもっと
早く買えばよかったと思う。
293名無しさん脚:2005/06/21(火) 18:49:40 ID:+VeICsVK
おちちゃってるね
age
294名無しさん脚:2005/06/27(月) 08:18:04 ID:ptFJGe8q
昨日の日曜日、マップカメラへ行ったら
OM3Tiが2台陳列されていたよ

ブラックは程度良さそうだが、18万円台だった

やっぱりプレミアム物なのかな・・・
295名無しさん脚:2005/06/27(月) 18:18:05 ID:jzPkC1Az
ブラックなんてないし。
定価20万なんだからぜんぜんプレミア価格じゃないと思うんだが…
296名無しさん脚:2005/07/01(金) 22:28:20 ID:rNnYAPx4
つうかブラックしかないし
297名無しさん脚:2005/07/01(金) 22:51:52 ID:34hwuTKx
うるせえな低脳ども
ブラックって念押してやったんだよ
スポンジ状になったおめえらの脳みその程度に合わせてな
大体が定価で買ったやつなんかどれくらい居るってんだよ
298名無しさん脚:2005/07/01(金) 23:33:36 ID:Qrph2HQN
逆ギレされても困ります。
299名無しさん脚:2005/07/03(日) 13:08:37 ID:JcwQGYFD
18万のカメラも買えない人は
一生OM−1でも使ってたほうが
お財布にもやさしいし
その分フイルムにもお金かけられるし
幸せなんでは?
無理して見栄はる必要ないし・・・
300名無しさん脚:2005/07/03(日) 16:19:11 ID:K+E9meBX
見栄はって優越感に浸れるっていってもOMユーザーに対してだけだし。
CPの悪い優越感だなw
301名無しさん脚:2005/07/04(月) 09:17:27 ID:adpHItRn
297=スポンジ低能
302名無しさん脚:2005/07/12(火) 21:21:28 ID:WO7K29xH
3Tiは今の基準からすれば、旧式なのだろうが、MF全盛最後の世代のカメラとして
かっちりとした精密感とコンパクトだが心地よい重量感があって、使っていて
気分がいいね。

散歩のお供としても、プラスチックカメラ持ち歩くより、満足感がある。
あまり節操がある方では無いのでフルオートのカメラも使うけど、
フルマニュアルで撮るのもそんなに手間には感じない。

OM-1も使うが、1にはちょっと無理はさせられないけど(1/1000までしかないし)
3Tiは使いやすいスポット測光もあって、光と遊べる気がして楽しいね。
303名無しさん脚:2005/07/12(火) 22:34:12 ID:zPkhcKbO
>299
2012年
それはOMユーザーにとって悪夢の年になろう
OM−3Tiとて免れぬ終焉のときまであと7年
オリンパスは修理もOHも受け付けない
民間業者も断るであろう
OM−3Tiの寿命は刻々と迫っているのだ
最期に残るのはOM−1
304名無しさん脚:2005/07/24(日) 23:56:57 ID:OIsg0d+7
  OLYMPUSの秘蔵っ子

  ZUIKOマクロレンズ3兄弟
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ
 80mm  90mm  135mm
 F4    F2     F4.5

 ライツのアポマクロに
 勝るとも劣らぬ世界最高性能
305名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:55:08 ID:M7wR3p0f
80/4が最高
306名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:21:45 ID:hPZ8DVI1
90mmF2は持ってない。それ以外は常用してるな。
50mmF2はどうよ?おれの常用レンズなのだが
307名無しさん脚:2005/07/25(月) 23:57:12 ID:gRlv6dlm
どうよ?って…持ってるんでしょ?どうなのよ?
308名無しさん脚:2005/07/26(火) 21:48:16 ID:zdu6+0qB
だってさ、50mmF2は良く言わない人いるじゃん
もう買ったの12、3年前だったかな。たぶん
おれには無くてはならないレンズ。野外で虫撮るのにいいんだ。
ていうか3チの話題はないんか?持ってないから何も言えないわけだが
309名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:31:22 ID:EefAltHs
zuiko50/2はね。癖になるレンズですよ。
そりゃあ完璧ではないですがね、たまに二線ボケでるし、でかいし。
でもあの色再現性と質感描写は、他の50mmでは正直足下にも及ばない。
ボケの美しさも、ピントのあったところのシャープさも素晴らしい。
何度もいうけど完璧じゃないよ。でもいざというとき持っていないと不安になる。
そういうレンズなんですよ。
310名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:43:01 ID:zdu6+0qB
50mmF2は野外でも50mmは有効だと教えてくれた大事なレンズなんだ。
チョウなんか90mmが定番だと思うけど、50mmというのは実はすごく
便利なんだな。木の茂み掻き分けてエゾゼミ探して撮った瞬間は忘れない。
すんごく綺麗に撮れたんだ。
いまは去年買った50mmF3.5も予備に持っていくけど、こいつは
標本写真撮ったり、荷物軽くしたいときしか使わないな。
311名無しさん脚:2005/08/06(土) 20:19:53 ID:SthcYLzr
                             『 ゴォォォォォ…
              ¶            / ̄ ̄ ̄ヽ
        ∧ ∧   ‖(`・ω・´)⊃  / ̄∈≡∋ ̄ヽ
       (* ゚ー゚)  / ̄U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ( ̄ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        オリンパス号       ¢  \
 ∈≡∋             〓   03番艦   〓   ¢   )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
312名無しさん脚:2005/08/07(日) 00:38:31 ID:8/UhCB0z
地図で売ってるな。
新同品が33万、美品が29万。馬鹿か?
313名無しさん脚:2005/08/22(月) 17:05:10 ID:iOZdgMZR
た、たかっ
314名無しさん脚:2005/08/25(木) 18:12:36 ID:gmlqGgbb
>>312
いかにも地図がやりそうなことだなw
ホントに使いたい人は定価より安い値段でもう手にいれてるはずだから
あとはコレクション用なんだろうなきっと…
可愛そうなカメラたちだ(ノД`)
315名無しさん脚:2005/09/04(日) 16:06:41 ID:xCLwJHOy
OM−3Tiは20世紀の名機の一つ。間違いない。
316名無しさん脚:2005/09/05(月) 20:55:24 ID:tm8A16Ak
夏休みの終わりに子供を連れて遊園地へ
OM-3Tiに35mm/2を付けて1本勝負してきた。
やっぱ、単焦点は明るいのに、コンパクトだし、最近の大口径標準ズームに
だって負けずにシャープに撮れるね。
ズーム付けてると、ついつい足が止まって、ズーミングで構図を決めようと
してしまうけど、単焦点だと動き回って決めるから結果的にいい写真が出来る気がする。
317名無しさん脚:2005/09/10(土) 14:18:08 ID:KcJsYv90
>>314
6年前に買おうと思ってしばらく悩んだけどセルフタイマーないから止めちゃったよ。
やっぱり旅行のときセルフないとだめなんだよね。F3Pで失敗したから。
でも使われないカメラがかわいそうってこともないだろう。それを言うなら
部品の質が貧弱ですぐ壊れるカメラの方が可愛そうだよ。

>>316ズームレンズでもすばらしい構図の写真を撮ってる人はいると思う。
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:27:15 ID:DMVRYDGx
>>316
市販のセルフタイマーじゃいかんのか?
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:46:31 ID:4ykeBMo8
レス番号、間違ってるYO!!!
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:11:31 ID:DMVRYDGx
単なる間違いってやつだ
で、市販のゼンマイ式のじゃダメなんか?
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:22:23 ID:vqt+1CaX
>>317
すぐ壊れるカメラはちゃんと使ってもらって壊れるわけだから天寿を全うしている。
写真機は写真を撮ってナンボの機械、使われなければ座して死を待つだけ。
ま、慰み者にするか文鎮にするかは買った人の勝手だけどね。

レリーズ穴にはめ込んで使うレリーズはF3Pでは使えないが、OM-3Tiでは使えるはず、
OM-3Tiを買わない理由にはならないと思うんだが・・・。

>>ズームレンズでもすばらしい構図の写真を撮ってる人はいると思う。

当然。
撮る人の心がけ次第。
だが、撮る人がそう思いこむことで良い写真になるなら良いじゃないか。
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:37:35 ID:DMVRYDGx
だよね。セルフタイマーが欲しければ安いの買えばいい。
ズームレンズの場合も然り
おれは単体レンズの方が出番多いけど
自分が動けない場面は多々あるもの。
ズームの有難さというのもあるはずだ。
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:22:00 ID:wPj3wFbv
別売りのセルフタイマーじゃ納得いかないね。

>>321
すぐ壊れる製品ははっきり言って単なる不良品。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:33:31 ID:GDImLT6Z
>>323
>>別売りのセルフタイマーじゃ納得いかないね。

なんかつまらないこだわりだな・・・。

>>すぐ壊れる製品ははっきり言って単なる不良品。

かつて2台OM-4Tiを使っていたが、どちらも1-2年置きに修理していたなぁ。
年100-200本程度しか撮らないような、普通の使い方だったんだけど。
これって不良品?
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:35:38 ID:FoJXJ2VQ
326名無しさん脚:2005/09/11(日) 11:54:00 ID:ptr4LrAb
4ti、4tiBは露骨に当たりはずれあるね。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:13:15 ID:GDImLT6Z
>>326
ッツー事は、単純にオリンパスが欠陥品って事?w
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:46:15 ID:npLX3ir3
90 名無CCDさん@画素いっぱい 2005/08/27(土) 00:11:34 ID:RIPBln1/0
>C-770をどうにかしろよ。
760の方が問題だろ、

というか、
C-760というカメラを販売するオリンパスという会社の姿勢
が問題だろ、

画素欠けCCDの中から死に画素が周辺部に寄ってる物を再利用して別型番で販売

ありえね〜


101 名無CCDさん@画素いっぱい 2005/08/27(土) 07:23:12 ID:AkajmIGr0
>> 94
> ワスのは今のところ問題ないので、まいいや。
周辺部の画素死にの出ている部分を使わない様にしてるから
商品的には問題が出る訳が無い。

問題なのはそういう商品を平気で出す姿勢の方。


179 名無CCDさん@画素いっぱい 2005/08/28(日) 00:44:13 ID:AeMrFMvA0
>> 90
>> 101

実写に問題なければOKとするのは銀塩時代からの伝統。
http://res9.7777.net/bbs/itasaku/
No.itasaku-20050625010414
329名無しさん脚:2005/09/15(木) 01:27:37 ID:LX6arH6x
>>324
普通のカメラならセルフタイマーぐらいついてるだろう。
NewF1もニコンF2も付いてる。

それとあんたのOM4どこらへんが壊れたんだ。やっぱりプラスチックの部品か?
330名無しさん脚:2005/09/15(木) 03:42:52 ID:TbTSq19i
>>329
確かにここ10年くらいの間に売られていた35mm判のカメラにはほとんど
セルフタイマーは付いている。付いていないのを探すのがほとんど無理なくらい。

だが中・上級機で内蔵セルフタイマーにそこまでこだわる人はセルフタイマーが
ないカメラを探すより難しいと思うぞw
331名無しさん脚:2005/09/15(木) 09:07:57 ID:P2EDcXEs
全速メカシャッターの一眼レフで、電子制御のセルフタイマーを装備している物があるなら教えれ
OM-4ベースのボディに組み込めるような、機械式セルフタイマーをわざわざ専用に造るほど
需要があるとは到底思えん。
332名無しさん脚:2005/09/20(火) 13:28:14 ID:i/kYw8AK
セルフにこだわる人っているんだね。
20数年カメラさわっているが、セルフタイマー使ったことなぞ、5本の指で数え
られるだろうな。

記念写真なら構図が心配な事もあるが、それでも、そこら辺の人に頼むし、
接写なんかで最近は2秒セルフが有用ともいわれるけど、レリーズ使ったら
たいがい済む話だし

3Tiみたいなマニュアルの場合、露出も自分で決めて、フォーカスも合わせておいて
あとは、ここ押すだけでいいですと渡したら、むしろAFを変なところに合わせられたり
するより失敗すくないけどね
333名無しさん脚:2005/09/21(水) 04:13:56 ID:Pjm2WHYU
>>332
セルフタイマー無いおかげで3回大変な目にあったよ。そのうち1回は
非常に偉い人たちとの記念撮影。このカメラセルフタイマー無いんですって
言ったら数秒沈黙があったね。
一般人には何を言ってるのかがすぐに理解できなかったみたい。
普通のカメラはセルフ付いてるからね。
334名無しさん脚:2005/09/21(水) 09:20:28 ID:MMbibx0E
>>317=>>323=>>333
>やっぱり旅行のときセルフないとだめなんだよね。F3Pで失敗したから。
>別売りのセルフタイマーじゃ納得いかないね。
>セルフタイマー無いおかげで3回大変な目にあったよ。
>このカメラセルフタイマー無いんですって言ったら数秒沈黙があったね。

単にTPOの判断ができてないだけとしか思えんのだけど。
335名無しさん脚:2005/09/21(水) 13:16:00 ID:+9cKrY63
まあ「建前上」一般売りはしていないF3Pをさぞかし自慢げに連呼しているから
プロぶりたい痛いヤツなのは想像できるわなぁ。
まあ本当にプロなのかも知れないが、TPOが判断できないプロじゃぁねぇ・・・。
間違ってこういう人がOM-3Tiのユーザーになったりすると後々までOM-3Tiの、
いやOMシステムの的はずれな批判を繰り返しそうだから買わなくて正解だね。
336名無しさん脚:2005/09/21(水) 22:16:08 ID:xOxXnxWk
俺はOM−3用に外付けセルフタイマー用意してるよ。
使ったことは一回しか無いけど・・・

今時外付けセルフは珍しがられるよ。
337名無しさん脚:2005/09/22(木) 16:25:38 ID:B0q3x/WX
「外付けセルフタイマー」も
「すみませんシャッター押してもらえませんか」も

どちらもコミュニケーションの手段として大切にしてまつ
338名無しさん脚:2005/09/23(金) 22:48:07 ID:7iz74DU2
おれはOM−1と2のセルフタイマー大好きだ
外付けのタイマーも必需品だ。戦前のカメラ持ち歩いてるから。
ジーーーって音がいいんだよ。
電子音は好かん
339名無しさん脚:2005/09/23(金) 23:06:30 ID:YSIF9bJB
ピー ピー ピー ピー ピー ピー ピー ピー
340名無しさん脚:2005/09/27(火) 23:18:49 ID:YuzMizrv
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1125111812/768
768 名無しさん脚 sage 2005/09/27(火) 17:26:36 ID:CguqQVd9
FM系って機械式シャッターって言ってもユニットシャッターだよね?
てことはユニット在庫が無くなった時点で修理不能だよね?
よって一生使うってのは無理があるよね?

↑が正しければ、↓のことも正しいですね。

OM-3Tiって機械式シャッターって言ってもユニットシャッターだよね?
てことはユニット在庫がなくなった時点で修理不能だよね?
よって一生使うってのは無理があるよね?





残念ですね。。。
341名無しさん脚:2005/09/30(金) 23:08:49 ID:Ysw2ozbQ
いや、正しくないから。
342名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:44:03 ID:1mJIzfnc
その通り、正しくない。
ユーザーが毒キノコ食って明日にでも氏ねば
一生使ったことになる。
343名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:47:33 ID:1mJIzfnc
>>342
そういう問題じゃなくて
344名無しさん脚:2005/10/01(土) 01:53:54 ID:C0SL8icT
OM-3Tiの機械式シャッター=ユニット化されてるのは事実じゃないか?
345名無しさん脚:2005/10/01(土) 15:38:05 ID:YS/IlT1n
342=343

ああ・・・・自作自演かぁ。
346名無しさん脚:2005/10/01(土) 18:48:53 ID:snUfxmVP
韓国人がよく使う手だな
347名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:17:44 ID:H6W5joac
>>345
ほんとだねえ。
348名無しさん脚:2005/10/04(火) 07:33:49 ID:ZwhodYHS
マリオってよく、平気で緑色の気持ち悪いきのこ生で食えるよね。
349名無しさん脚:2005/10/04(火) 21:10:07 ID:MxLRlz3R
マリオ=チョン
350名無しさん脚:2005/10/05(水) 16:36:13 ID:6Ldf8kDs
Nikon F5
希望小売価格
ボディ本体(ストラップ付)
\325,000 (税込 \341,250)
 ↓
中古価格:10万円前後

OLYMPUS OM-3Ti
希望小売価格
ボディ本体(本皮ストラップ付)
\200,000(税込 \210,000)
 ↓
中古価格:20万円前後

あなたなら、どっち???
351名無しさん脚:2005/10/05(水) 21:00:11 ID:/APSZKfJ
>>350
F5ってそんなに安いんだ。
1台くらい買っても良いな。

352名無しさん脚:2005/10/09(日) 11:41:58 ID:jrDUtNqk
F5買うとAF日光瑠ルも買わなきゃならないから高く付くよ
353名無しさん脚:2005/10/10(月) 13:10:21 ID:bh/IOBMR
3Ti、4TiとF6持ってるけど、F6にはタムの28-200付けてる。
OMの方が、21/2とか100/2とかいいレンズ持っている。
はっきり言って、お手軽撮影用に持っていたF80からF6に衝動的に
買い換えたもののレンズ揃える前に、萎えてしまった。バカだね。
354名無しさん脚:2005/10/23(日) 01:29:32 ID:fYWD4Z2c
     キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/    
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
355名無しさん脚:2005/10/23(日) 12:11:27 ID:asjEhBgy
OM‐3Ti昔持ってたな。

でもカメラに興味無くなった時に昼飯一食であげてしまった。
再び興味を持ち始めた今日この頃…
356名無しさん脚:2005/10/23(日) 16:16:35 ID:69lvYFGi
一食でとはスゴイ!
357名無しさん脚:2005/10/23(日) 16:42:03 ID:zX0GHGNU
でも、銀座界隈なら一人、ン万円くらい平気でいくところあるよ
358名無しさん脚:2005/10/23(日) 16:50:01 ID:fYWD4Z2c
ン万円でも安い!
359名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:30:59 ID:fDfcyuUI
万漢全席だったら、そのくらいするんじゃないの?
360名無しさん脚:2005/10/23(日) 20:50:19 ID:oz9GEYka
満漢全席な
満州と支那と両方の料理という意味だが
現在の支那人は満漢でなく大漢と言ってるらしい
滅マンコ浮かん じゃない滅満興漢をスローガンの辛亥革命じゃな
361名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:05:43 ID:TEyMmu8u
>>344
OM-3のシャッターは組み込み調整が必要なタイプじゃなかったか?
まぁパーツが無くなれば駄目なのは一緒だけど。
362名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:02:49 ID:Iud5Eejj
北朝鮮の飢えたチョンを集めて目の前で
満漢全席食べるんだ
みんなヨダレ垂らしながら羨望のまなざしを向けるだろう
食事に手を出そうとしたら機銃掃射をうけるだろう
最高の食事になりそうだ。うまいだろうなぁ
363名無しさん脚:2005/11/03(木) 18:01:44 ID:FiFRyG2U
★☆ZUIKO MACRO 最強伝説☆★

Zuiko Auto Macro 50mmF2
Zuiko Auto Macro 50mmF3.5
Zuiko Auto Macro 90mmF2
Zuiko Auto Macro 135mmF4.5
Zuiko Auto 1:1 Macro 80mmF4
Zuiko Auto Macro 20mmF2
Zuiko Macro 20mmF3.5
Zuiko Auto Macro 38mmF2.8
Zuiko Macro 38mmF3.5

さあ、君もZUIKO MACROを所有
して最強になろう!
364名無しさん脚:2005/11/04(金) 02:52:57 ID:G5xQ4+4I
ZUIKO MACROを7種類所有してますがあまり最強になった気がしません。

レンズに負けないように体を鍛えていないからでしょうか?
365名無しさん脚:2005/11/11(金) 23:53:48 ID:t3x8x/U4
zuiko macroに匹敵する一眼システムはデジであれフイルムであれ、
もうでないのか?
zuiko digitalにこのあたりのレンズが復活してくれないかな
でも、あの視野の狭さでは、フォーカスあわす自信ないね。
E-2に期待したいけどどうかな?
366名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:10:39 ID:0sswXbsb
5D
367名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:07:05 ID:lj4QWFLW
 3−Ti 欲しいけど、ついに新宿の 地図カメラで 25〜30万の値が
ついてしまった。いくらなんでも買えない。高杉。
 2年前に金が無くて、13万で売ってしまったら。倍の値段になってしまた。

368名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:10:36 ID:b/sqpn0l
そんな高値が続くとも思えんし、そのうち落ち着くんじゃないか?
369名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:52:25 ID:lTlmY6F+
地図の値段は狂ってるよ。
委託だけど檸檬で16万で出てたぞ。
370名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:57:36 ID:qfgDKxsM
2012年
それはOMユーザーにとって悪夢の年になろう
OM−3Tiとて免れぬ終焉のときまであと7年
オリンパスは修理もOHも受け付けない
民間業者も断るであろう
OM−3Tiの寿命は刻々と迫っているのだ
371名無しさん脚:2005/11/16(水) 17:34:34 ID:NS7MiNUV
>>370
このコピペ見飽きた。
どうせ3Ti持っていない椰子のヒガミだろうが。
372名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:07:06 ID:hRSpKfud
>>370
俺はとっくにOHできなくなってるOM−3を持ってるけど
そんなこと気にしてたら使えないよ。
使って壊れたなら諦めも付くってもんだよ。

ま、本当に壊れたらOM−1使うかなぁ・・・
373名無しさん脚:2005/11/17(木) 02:06:11 ID:6g/ahpze
3-Ti
欲しくなったら買え
見つけたら買え

それぐらいの勢いがないと本当に手にできなくなってから後悔するカメラ。
それが、3-Ti
希有な存在だと思うよ。

俺いらは無理したけど買って本当に良かったと思う。
374名無しさん脚:2005/11/17(木) 08:10:03 ID:U0H+mv6h
1. OM-3が生産終了になって・・
2. その中古価格が高騰して・・
3. ファンの要望もあってOM-3Tiとして復活!
4. でも大して売れなくてOM自体が終了となり・・
5. 今また高騰・・
6. そのうち落ち着くでしょう

長年あこがれていたけどフソギリがつかず4.の時点でやっと購入したよ。

今ではヨドバシの大放出で買ったバウンスグリップとともに、「なんでもっ
と早く買わなかったんだろう」と心底思ったアイテム。
375名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:56:10 ID:nkR9sQ0z
25万は異常にしても、絶対数がないから落ち着いても20万円
弱くらいでしょうかね?高いな〜と思ってるうちに、さらに上がっ
てしまった。今日、暇があったので、檸檬入ったけどヤッパリ無い!!
故障は心配しなくても、プロが極限の状態で酷使しない限り、2、30
年くらい大丈夫じゃない?地道にお金ためてまた買いたいです。
376名無しさん脚:2005/11/20(日) 08:25:14 ID:5OYS+Ppz
OM-4ユーザだが、液晶が薄ーくなってきた。
3Tiは大丈夫だろうか?

シャッターは生き残るので、写真は取れるけど、
液晶が見えなくなった瞬間にフルマニュアルの機械として
清く割り切るしかないか・・・。
377名無しさん脚:2005/11/20(日) 09:51:13 ID:Z1n7QiCy
> OM-4ユーザだが、液晶が薄ーくなってきた。
> 3Tiは大丈夫だろうか?

3Tiの液晶も白くなるでしょうね。

でも、私のOM-4の液晶、真っ白けになってます
けど、一応、数字は読めます。
液晶基盤自体があぼーんしない限り、「見えなく
なる」ことはないのでは・・・と思っています。
378名無しさん脚:2005/11/22(火) 02:00:32 ID:FrVsqjUW
液晶だけは20年もすれば壊れるかもね。でもきっとシャッターは
その先まで、長く大丈夫だよ。一応、2012年にはみんなでOH
にだそう!!
379名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:55:40 ID:lgaCngGF
よく考えてみれば僕は20代半ばに至るまで、本当に自分のやりたいことをやってこなかった。
小学生の時から大学に入るまでいつも親にしりを叩かれて勉強のことばかり考えていたし、
行きたい大学に入れはしたものの、もはやそんな僕に人生の楽しみというものは見つけられなかった。
そしてそのまま周りと同じように就職活動をし、
この不況の折になんとか内定を得たが特に夢の無いサラリーマンになった。
今までずっと自分の人生が自分のものでないような焦燥感と空虚感に襲われていたけど、
サラリーマンになり、その感覚はさらに大きく僕を包み込んでしまうようになった。

そんなある時、少しオシャレな街の喫茶店に入ると、
隣の二十歳くらいの女の子がカメラを持っているのが目に入った。
カメラについて素人の僕にもそれがマニュアルのものらしいことは分かった。
女の子は自分の手元のコーヒーを並べ替えたりして楽しそうに写真を撮っていた。
僕がかっこよくて、気の利いた話ができる男なら彼女に声をかけていろいろ聞いたのかもしれないけど、
とても僕には無理だった。
でもその女の子のカメラをいとおしげに扱う姿がいつまでも心に残り、
いつの間にか僕もあんなカメラで、目に映ったいろいろなものを撮ってみたいと思うようになっていた。
380名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:57:20 ID:lgaCngGF
そう思ったときには、近所の家電製品量販店に行って、マニュアルカメラを物色していた。
思ったよりずっと高い。予想の倍くらいの値段がついていた。
でもサラリーマンのはしくれの僕ならなんとか買えないこともない。
彼女が持っていたのはどのカメラだったのだろう。
でももう思い出すことはできない。

その日は家に帰って2ちゃんねるで、「オシャレな女の子がもっていそうなマニュアルカメラって何ですか?」
と聞いてみた。
すると「OM-3Ti」というそっけないレスが一つだけ返ってきた。
今思えば他にも山ほどありそうな中の一つにすぎないと分かるのだけど、
それ以降レスがつかなかったので、OM-3Tiについてだけいろいろ調べた。
OLYMPUSという会社が有名なのは知っていたし、本格的なマニュアルとして申し分なさそうだったし、
何より外見がとてもかっこよかったので、僕はすぐに一万円札を18枚ほど用意して購入してしまった。
381名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:58:11 ID:lgaCngGF
僕は子供の頃から空や海やそんなものが好きだ。
カメラを持って真っ先に撮りに行ったのが海だった。
土日に海の側の宿に泊まって朝日を待ったりもした。
それから、興味は広がって新しくて大きなビルとか、街の落書きとかオシャレな店とか教会とか子供とか猫とか、
とにかく僕は休みの日になると、このカメラを持っていろんなところに行って写真をたくさん撮った。
もちろん初めて写真を撮る僕の写真の仕上がりはがっかりすることの方が多かったけど、
写真を撮ること自体にはがっかりしなかった。
撮った写真を知り合いに見せると、「すごくうまい」という人から「つまらない」という人までいた。
このカメラを持って街に出る時の感覚は、今までの僕が感じたことの無い喜びを感じさせてくれた。
あの時の女の子の楽しさが今はよく分かる。
自分が感じたものを表現することの快感や、かけがえの無さをこのカメラは教えてくれたのだ。
何かを表現するということの全く無かった僕は、
人生にとってそのことがどれだけ大切かということを本気で信じるようになった。

そして僕は会社を辞めて、カメラとは関係ないけれど自分の思った道を行くことに決めた。
この続きはいつか書ける日が来ればいいと思う。
このカメラを偶然でも巡り合わせてくれた人とか、神様とか仏様とかそういうものに感謝します。
382名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:59:51 ID:QAgAGt2a

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   次でボケて!!!   |
  |________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
383SL350ユーザー:2005/12/02(金) 22:24:58 ID:LjJKZZ7b
地図で夏以降、20〜30万でよく並んでいるけど、いずれも、1ヶ月しない
うちに無くなってる。あの値段で買ってる人ってそんなにいるの???誰か買
った人いる?

384名無しさん脚:2005/12/03(土) 19:38:30 ID:VYlgXv87
俺じゃ無いけど、売れてるようだよ。ヤフオクでもその程度で売れてるし。
385名無しさん脚:2005/12/03(土) 20:19:36 ID:wF6ZFBa+
コレクション用だろうどうせ
386名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:23:12 ID:yqK/UIt6
かすでのるかわぜな
387名無しさん脚:2005/12/04(日) 17:28:12 ID:JbOLfVrS
終了直前に、新品を138kで購入し、コレクションとするか、
将来の値上がり待って、売り払おうかとも思ったけど
やっぱり使ってよかった。手になじむし、楽しいよ。
使わずにおいておくのはもったいない。
数万円の差額を手に入れるより、使う楽しみの方がはるかに価値があるね
388383:2005/12/04(日) 19:10:32 ID:lJlFieYc
 別スレから来て名前を消し忘れてましたw。え、ヤフオクでもそんな
値段にまで逝ってしまいましたか。供給の少なさからいくとわからない
でもないが。3−Tiよりはるかに売り物の多いカメラでも、もっと高
かったりするしね。(M4ブラックとかF2チタンとか)
 同じカテゴリーのヤシコンのS2bとかライカR6.2よりも気になる
カメラです。がんばってお金貯めて買います。もちろん使うために。





389383:2005/12/05(月) 15:27:56 ID:yI6B6LiX
>>381 >>382 すいません。見落として割り込んでしまいました。

「会社は辞めるなよ。カメコには電車男のような話はありえないぞ。」
 
390名無しさん脚:2005/12/07(水) 21:35:58 ID:MkZzHSLL
会社辞めるときは、ブチ切れて暴れるなよ
おれは上司の首絞めて左遷された
左遷された先で、プライドも体もボロボロになり
会社への憎悪に心を燃やしながら黙々と働いた
今はラクな誇りある部署に配属されて数年が経った
そこでブタ野郎上司を怒鳴り散らしてまた立場が危うくなった
しかし周囲はよくやったと拍手喝采だった。
会社組織というものは難しい。

もう一度言う。会社辞めるなら円満に退社しろ。
退職金もパーになるし、将来も危うい。


OM−3Tiのスレだったんだな ここ
391名無しさん脚:2005/12/08(木) 02:22:49 ID:J3rP29Tt
>>390
あんた漢だな。俺もクソ上司の首絞めて〜!
でも退職金は欲しいから円満に退社することにするよ。
392名無しさん脚:2005/12/09(金) 21:30:11 ID:syfem5oB
>>390
オリンパスの中の人?
393名無しさん脚:2005/12/09(金) 22:26:26 ID:HjSaywPf
フジヤがヤフオクに出品してた未使用の
OM−3Ti(S/N 1005940)は281,000円で
売れたみたいだね。良かったね。
394名無しさん脚:2005/12/09(金) 22:30:22 ID:i73i5n7e
良かった。。。のかな。。。
395名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:44:07 ID:DHUXkud5
高杉
そこまでのもんじゃねー
396名無しさん脚:2005/12/10(土) 20:16:22 ID:gzgX1nd1
>>395
胴衣。
OM-4Tiを2台くらい買ってがんがん使う方が遙かにいい。
ちゃんとフィルム消費して使うことになって銀塩業界にとっても良いことだ。
397名無しさん脚:2005/12/10(土) 21:22:17 ID:d3jEDB0o
>>396
OM−4TiBな。
おれも2台ガシガシ使ってる。
398383:2005/12/13(火) 09:50:41 ID:PEyW20c9
 煽られて22万も出して買っちゃったよ。全額は出せないので、
足りない分はカードの分割払いで。カミさんにばれたら殺されるよ。
もう2〜3割安かったらいいのにな〜。
 ところで、程度がよいと思ったのに、バルブが不調でレリーズ
したらシャッターが開きっぱなしでミラーも上がりっぱなし。軽く
振動を与えると元に戻る。これってメカニカル機で起きるスローの
粘り?あまり使われた形跡がないので、大事に棚に飾られていてコ
ンディションが悪くなってしまっているのだろうか?委託品で保証
無しなので自分で修理に出すしかないのだが。Bなんて滅多に使わ
ないのでしばらくはいいや、金もないし、とは思っているんだけど。
奇怪シャッター機は使ってないとダメだね〜。
 だれか3−TIでバルブやスローが不調になってしまっている方
なんていらっしゃいます?飾っとくだけの方はたまにチェックして
みたら?




399名無しさん脚:2005/12/13(火) 11:48:57 ID:VMD6HcDU
>>398
機械式のシャッター制御機構について詳しいわけではないが・・・。
バルブで明らかに不具合が出ているって事はほかの速度も怪しい可能性があるぞ。
さっさと点検しなさい、使うつもりがあるのなら。
400名無しさん脚:2005/12/13(火) 17:03:29 ID:ydQXcMXo
結局、撮った写真に不具合があるかどうかじゃないの?
401名無しさん脚:2005/12/14(水) 00:20:57 ID:MeHf3FyO
不具合が起こる前に対処する
鉄則だ
402383:2005/12/14(水) 10:09:35 ID:6IlcZs4Q
そうだね。試写は近日中にしてみるつもり。
OH済みの他機と比べてみて、B以外はシャッターのスリットの
開き方は問題はなさそうではあるけど。(勝手な期待)
店頭で比較して安い方を買ったのだが、意味なかったかも。
委託品は初期不良も受け付けないからな〜。基本は丈夫なカメラ
なんだろうから定期的に使っていればこんなこともなかったろうに。
しっかりしろよ、前オーナー。お前に高い金出した上に追加の出費
は痛すぎるぞ。

 確かにこんなことやってないで、10分の1の値段で買えるOM2000
あたりを買って思いっきり使い、浮いた金はフィルムかレンズを買うのが
まっとうな写真との接し方なんだろうな。自分でも間違っているのはわかっ
ているのだが... チタンボディ と 奇怪シャッターと 見た目の
デザイン、カラーのカッコよさと 希少モデル という魔力に負けてし
まった。我ながら修行が足りない...。

 



 
 
 
403名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:20:33 ID:Met92EV3
写真好きとカメラ好きは別だからね。
別に気にしなくていいじゃん。
404名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:40:34 ID:d0+OuIWW
>>401
???
405名無しさん脚:2005/12/16(金) 00:10:10 ID:Ln67t1K8
>>404
わからんか?2012年は確実にやってくるんだ。
1999年に恐怖の魔王はやってこなかった
2000年もコンピュータパニックは起きなかった
だが、2012年は確実に訪れるのだ
拒んでも必ず2012年はやってくる。
わかるな?メーカー対応してくれる今のうちに悔いのないようにしておけ
と言っているのだ。
406383:2005/12/20(火) 15:53:19 ID:Ij4El/MY
試写、OKだったよん。それからこの前、試しにOM2000を店頭で出して見せて
もらったけど、同じメカニカル、スポット測光にもかかわらず、感触や剛性感が全然
違った。(当たり前のことではあるが)あれでは欲しいという気が起きない。さすが、
値段が違うだけのことはあるんだね。OM2000も汎用ストロボでも125分の1
秒同調というのだけはいいけどね。




デジタル全盛のこのご時勢、目一杯使うわけじゃないんだから、電気部分を除き、シャ
ッターだけなら、30年やそこら持つでしょう。それで十分じゃないか。




407名無しさん脚:2005/12/20(火) 22:07:05 ID:JFOJx4kK
檸檬に25万で出てる。

スゴイねぇ。
408名無しさん脚:2005/12/21(水) 08:13:51 ID:tJwYzS7H
OM-3も販売終了後に高値がついた。
そこで、3Ti復活するもそんなに数は出ず。
終了すると、また高値に
オリとしても、普通に売ってるときに買ってくれよってもんだろな
量販店では14万切るくらいで売ってたのに
409名無しさん脚:2005/12/21(水) 16:27:58 ID:hlN7oLD3
3も3Tiも普通に使ってるよ。
前者は94年に9万ちょいで、後者は終焉直前に14万ちょいで。
どちらもいい買い物だったと思ってる。
持ち歩いて一番安心して使えるのがこの2台です。
使うために探してる人、がんばってください。
410383:2005/12/21(水) 22:08:32 ID:SuNEqf23
また、自分の話ばっかりですいません。調子の悪かったバルブが、しつこく
スローシャッターでカラ写ししているうちに復活しました。(ヤッタ−)
防湿庫で眠りにつかせてしまったら再発するのは間違いないだろうから、
このカメラに限らず、やっぱりメカシャッター機は時々は使おうね。

しかし、ほんとに相場が25万円くらいになっちゃったね。1年前は18万
位だったはずだが。オリンパスさん、メカシャッター機は高くても売れます。
フォーサーズより、OM−5Tiを出しましょう。

411名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:10:36 ID:BB4o9LGd
>>410
>フォーサーズより、OM−5Tiを出しましょう。
ファンの要望に応えた無理して出した OM-3Ti が高いだの使い難いだのぼろくそに言われて・・・
もうその手の話はこりごりだろうよオリンパスはよ
412名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:12:22 ID:A6FZ6IGJ
>>410
だからぁ〜。
市場=中古やヤフ億で高いのはメーカーが売ったOM-3やらOM-3Tiがひじょーに
少なかったから希少価値が出て大バカ値になったんだろ。
で、それは「売れてなかった(売れない)」事の証明。

リニューアルをしてOM-5にしたって1000台や2000台程度しか売れるわけない。
ニコンが限定で出したS3やSP程度だと思うぜ。
この限定カメラがいくらだったか知っているか?
OM-3Ti準拠の電子回路を入れるとなると50万やそこらじゃ作れないぞ。
そんなのを買う奴、いる?
413名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:37:07 ID:EfwFNG4X
フォーサーズマウントのOMとOMマウントのフォーサーズどっちがいいよ?
414名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:38:26 ID:olPRLigG
どっちかつうと美少年の睾丸かな。
415383:2005/12/22(木) 00:47:14 ID:sm4QijJB
冗談に決まっているじゃないかw 銀塩そのものさえ危ういのに。
真に受けないでボケるか、突っ込むかしてくれ。


416名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:25:52 ID:9hEpChkD
>>415
申し訳ないが。
希少品のボディに生じたトラブルを修理もしないで放置するような輩の
いっていることなんぞアホの戯言にしか聞こえないんでね。
冗談だと分かっていたとしても冗談で返す気にもならん。
417名無しさん脚:2005/12/22(木) 08:00:50 ID:1Kw5x5fz
だからってワザワザ顔真っ赤にしてマジレスしてるやつもなぁ…
418名無しさん脚:2005/12/22(木) 14:59:01 ID:9hEpChkD
>>417
煽りのつもりだろうけどさぁ〜。
この程度の発言を捕まえて「顔真っ赤に」「マジレス」なんていうのもな・・・。
419383:2005/12/22(木) 16:05:44 ID:0CuyEDda
だから直ったってw!そのうちには点検、整備に出すだろうけど。
絶対失敗したくないときはデジタルにして、その場で確認するよ。

オリンパスユーザーは真面目な人が多いのかな?

俺は30年以上も前の機械シャッター機を数台持ってるから、
たとえば修理屋さんに「最高速は精度出ませんでした」と言
われたら、「そうか、そこだけ使わなければいいのか、よく
やってくれた。これでまた、しばらく大丈夫」とおおらかに
考えるんだが。

真剣に考えすぎると、405のコピペのように2012年以降は
3−Tiといえども捨てるハメになっちゃうよ。そんなことやる
べきではないだろ。
 
あとは自身の用途により、失敗の許されないときにに持ってく
カメラであれば、完璧に整備しておけばいいじゃないか。


なんて俺がマジレスしちゃったぢゃないか。


420名無しさん脚:2005/12/23(金) 00:30:26 ID:EoG6xObQ
3ーTiなんつーカメラは知らん
421383:2005/12/23(金) 16:48:12 ID:Q/PDiaGh
それは失礼した。ちなみに ハイフンは ”ー”じゃなくて”−”だよ。
422名無しさん脚:2005/12/23(金) 22:30:18 ID:2bA/u1qg
絶対失敗できないときこそOMを使うのではないか
なぜデジなどに頼る
精度が保証できぬなら3Tiなど使う意味はない
デジなどキリストを裏切ったユダの如く忌むべき存在なのだ
おれも36年製のカメラを使っている。645判と35mmだ
昭和ではないぞ。常に完璧な状態で使うのはカメラへの礼儀だ
栄光あるドイツ製品を使う栄誉だ
ドイツ製を凌駕したOMを使うことに誇りをもて
423383:2005/12/24(土) 17:56:58 ID:CUq/iwZu
裏切り者になっちゃったよ...

おまえら、神の啓示をちゃんと聞いておけよ。





424名無しさん脚:2005/12/24(土) 22:13:39 ID:M6xY/uo5
よく聞け おれは神など信じない
仏など糞食らえ キリストなど汚らしいミイラくらいにしか思っていない
ユダの話を持ち込んだのは、ただの思いつきだ。
こんな罰当たりのこのおれが、OMには絶大なる信頼を持っているのだ。
残念ながら3Tiは持っていない。2台の4TiBが現在のメインカメラだ。
毎月必ずシャッターを切り、ストロボは空発光させ、レンズの絞りも点検している。
レンズもかなりの本数だ。接写が主体なんでエクステンションチューブも同じもの
数本持っている。毎月動作させているにも関わらず、突然大事なリングストロボと
Tパワコンが同時に逝ってしまった。だが今なら修理できるのだ。今のうちなのだよ。
悔いのないように不具合があったら対処しておくのだ。Tパワコンは予備の予備の予備まで
あるし、ストロボだって予備はある。だが愛機の故障は悲しいものだ。
金銭的にもつらいのだ。もう20年以上使ってきたからな。いつ逝ってもおかしくなかったんだ。
だが今なら修理可能なのだ。
覚えておくがいい。
425383:2005/12/27(火) 11:09:50 ID:MOf5SqZR
「2012年
それはOMユーザーにとって悪夢の年になろう」
のコピペの人の正体は、自分でも2012年を恐れ、嘆いていた人
だったんだね。

4Tiは長時間のスローシャッターがあるから、接写やる人には貴重
かもね。で、思うんだけど、シャッター精度に関しては、アサカメの診断室
を見ても、電子シャッターの高級機の方が、奇怪シャッター機より優れてい
たりする。(北極に持ってきたいなら別だが)それに、電子シャッター機も、
高級機なら簡単には壊れない。2012年以降も地道に中古で良品を探し求
めれば、まだかなりの期間いけるはずだ。それでもダメならOM−1に回帰
すればよいことだ。ストロボは代用品があろう。

それよりそんな先には、銀塩システム(フィルム/DPE)が存続できてるか
がはるかに心配だ。今の8mmカメラシステムのように、かなり特殊な存在に
なっているかもしれない。
426名無しさん脚:2005/12/31(土) 20:58:23 ID:1eOPTTv2
もうすぐフィルムが絶滅するのに、いまさらOM-3Tiを買うの?
427名無しさん脚:2006/01/01(日) 11:14:00 ID:JiP2EOPM
317 :名無しさん脚:2005/12/31(土) 22:48:41 ID:W2azBQ0v
古代マヤ人は2012年12月22日に世界が滅亡すると予言していた
2012年、賢明な諸君はおわかりだろう
オリンパスがOM関連のアフターサービスを打ち切る年だ


428名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:31:54 ID:zbEczWWX
銀塩は今はもうOM-3TiとOM-3しかない。
40もあったけど売ってしまった。

デジタル一眼レフでは撮れないような魚眼&シフトレンズを使う為
残している…もしデジタルで出ても多分この2台は売れない…
429名無しさん脚:2006/01/07(土) 05:38:24 ID:PC1en3yX
新品同様の3Tiを昨年18万で落札されてしまった漏れはまけ組?
430名無しさん脚:2006/01/07(土) 23:49:01 ID:6RuWArWQ
人生の敗北者です
431名無しさん脚:2006/01/09(月) 23:44:35 ID:jMSG1NWG
低温で電池の消耗が異様に速いのはデフォ?
出先で電池が切れたのでやむを得ずLR-44*2を買って入れたんだけど、
一日持たずに空になった。温めても復活せず。
この間の気温は-5〜+5度程度だから極寒という訳ではないのに…
432名無しさん脚:2006/01/10(火) 00:23:28 ID:3qp2aMel
電気系統の異常ですな
2012年まであと6年
あと6年しかないのだ
どうすればいいか わかるな?
433名無しさん脚:2006/01/10(火) 00:31:08 ID:mdeEl2Ax
>>431
LR44だったからじゃないの?
↓のようなレスがあったけど。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1133533035/
327 名無しさん脚 2005/12/30(金) 19:37:49 ID:VToEJIuz
OM-4tibでLR44は、36枚撮りで10本程度の持ちらしい。(SSでヒアリング)
対してSR44は、一年以上換えてないけど問題ないっぽい。
あと、微妙に電圧が違うので、マニュアルで使う場合には露出値が若干ずれる。
434名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:58:35 ID:9D81zVBL
>あと、微妙に電圧が違うので、マニュアルで使う場合には露出値が若干ずれる。
これはOM-2とOM-2Nのみの話
435名無しさん脚:2006/01/30(月) 18:18:02 ID:37XNueFQ
カメラに20万〜30万つぎ込むことを高いと言ってる人には一生買えません。
今のちょっといいカメラみんなそれくらい軽くするだろ。
現行の時にオリがファンの期待に答えて気合で出してくれたのにその時買わないやつが悪い。
436名無しさん脚:2006/01/31(火) 16:13:55 ID:fD3smnkS
>>435
(・∀・)ニヤニヤ
437名無しさん脚:2006/01/31(火) 19:28:42 ID:d23jQ5gd
フィルムも終わりそうな現在、フルマニュアルの金属カメラは
優雅な趣味として昇華されるだろう
438名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:55:30 ID:WMC8F+0b
まぁ20マン30マンは、きちんと定職もってる人間なら
ひねり出せない金額ではない
カネがないなら稼げ。できなきゃ盗め
女房を女郎に叩き売ってでも作れ
ガキがいるなら臓器を売ってしまえ
439名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:01:18 ID:1OVW3Vlc
リアルで病気のガキ抱えている俺には冗談には聞こえねえ
440名無しさん脚:2006/02/01(水) 07:54:54 ID:5C8c7jRY
病気のガキがいるなら、
写真なんて金のかかる趣味はやめたほうがいいよ。
いや、煽りでもなんでもなく。
写ルンですでも子供の写真は撮れるでしょ。
441名無しさん脚:2006/02/01(水) 09:36:20 ID:kpD6PHc8
>>438
> 女房を女郎に叩き売ってでも作れ
> ガキがいるなら臓器を売ってしまえ

いやぁ何十年ぶりかに聞いたフレーズだなぁ
442名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:55:02 ID:SG2FPf4+
まゆ
T150cmB84cm(C)W60cmH86cm
趣味  カメラ
得意技 バキュームフェラ
性感帯 ちくび
AF  OK
浣腸  OK
3P  OK

コメント OM−3Tiを買うために入店しました
443名無しさん脚:2006/02/04(土) 12:18:21 ID:yt6Ylofb
ほう、オートフォーカス実装か。
OMユーザーの宿願だな。
なに?後ろから差し込むのか。
変わったレンズだな。
444名無しさん脚:2006/02/14(火) 22:17:32 ID:oVLYgv7d
最近、ヤフオクにOM−3Tiが
よく出品されてるな。
これからはもっともっと放出され
てくるだろな。
もうフィルムカメラの時代じゃな
いから。。。
445名無しさん脚:2006/02/14(火) 22:37:04 ID:L9RoDlMC
>>442
得意技は
1、手巻き。
2、ワインダー。
3、モータードライブ。
以上の何れかね?
446名無しさん脚:2006/02/15(水) 00:40:08 ID:FxtJD18q
手ジャク
447名無しさん脚:2006/02/19(日) 16:21:54 ID:CmkO7TWn
アサカメにチタンカメラの特集でてるね
F3やLXそして3Ti、どれも当時あこがれたものだ
あの時代のカメラが造形的には今でも一番だとおもう
448名無しさん脚:2006/02/19(日) 16:55:22 ID:2HVmo2D5
赤ギコに褒められてる幼女や汚ワットる
449名無しさん脚:2006/02/20(月) 22:09:47 ID:zhPyieUn
誰が褒めてもけなしてもいいじゃん

確かにMF最終末期のカメラたちはデザイン的に秀逸だ
450名無しさん脚:2006/02/28(火) 01:01:19 ID:EFyMmwvk
2/28日現在

大阪ツカモトカメラ
250,000円
ttp://www.tukamotocamera.co.jp/gazou/DSCN1442.jpg

マップカメラ
良品:252,000円
良上品:294,000円
美品:306,600円
451名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:29:58 ID:4prRfc87
ほほう。ほぼ買った額で売れるのか・・・でも売らない。

マップカメラにコノ値段で出ているのか見てみたいものだ。
452名無しさん脚:2006/03/13(月) 08:16:09 ID:o2upIDjp
週末久々に中野・新宿の中古屋回ってみたけどどの店にもM-1が3〜4台置いてある
のはどうしたことだ・・

ラップにくるまれたOM-3Tiが3ン0000で売ってた。
453名無しさん脚:2006/03/13(月) 08:36:04 ID:9D4to3Zg
>451
地図の値段は…

ヒドス
454maji:2006/03/14(火) 02:49:58 ID:nbRaN96r
マップにあるOM-3Ti ser.no.1003262 178500円、何日か前に、フジヤで105000円で出てた。
455:2006/03/14(火) 07:06:14 ID:JCaC1w1E
OMファンの掲示板で誰からもレスつかない書込みがあったけど、アンタ本人?
456名無し:2006/03/14(火) 11:13:33 ID:R9YQhxAZ
OM3TI(程度A)を、委託に出すとしたら、MAPとレモンどちらの方が
、値段つくかな?
457名無しさん脚:2006/03/14(火) 19:14:00 ID:Kw12lkCw
>456
地図のほうが客層が素人ばかりだから食い付くと思う
458名無しさん脚:2006/03/15(水) 09:02:11 ID:NAbQMy39
このカメラの希少性を考えたら、本当に欲しかったら25万程度なら買いだろ…
すぐにゴミになっちゃう中級デジ一眼買うのと値段かわらないよ。
459名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:50:32 ID:RxOnL7su
3Ti下取交換で4Ti黒買ったら
何¥手元に入る?
460名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:54:38 ID:llAd2coo
461名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:55:57 ID:llAd2coo
>>459
つか、下取りに出すくらいなら、私に譲ってくださいよ。。。
462名無しさん脚:2006/03/21(火) 00:15:07 ID:GkNLT8KR
>>459
キタムラに88,000円で売るくらいなら、私に100,000円で売ってください。
463名無しさん脚:2006/03/24(金) 18:18:28 ID:WfXGehFv
>>459
ヤフオクで20万で売れば4Ti2台プラスレンズ数本のフルセットそろうよ。最低でも15万くらいの値段はつくはず。
464名無しさん脚:2006/03/28(火) 23:40:15 ID:1cdtNPPC
OM-1スレ(http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091030495/)が終了しました。

1.OM-1単独スレを新たに立てるべきと思いますか?

2.このスレを消費した後、OM-1とOM-3を統合したスレを立てるべきと思いますか?

3.OMスレ(http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140761235/) に合流するべきと思いますか?

皆さんはどう思われますか?
465名無しさん脚:2006/03/29(水) 00:01:57 ID:kxhKig9B
いい話題が出て話がはずむならどれでもいい。
466名無しさん脚:2006/03/29(水) 00:06:05 ID:dNweVQMr
>>464
いちいち質問せずにあなたの思ったとおりに行動すればいいんじゃないの
467名無しさん脚:2006/03/29(水) 00:31:13 ID:maXnPwTt
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091030495/996-1000
996 名無しさん脚 sage 2006/03/28(火) 23:15:24 ID:1cdtNPPC
次スレは立てずに、↓のスレへ合流しましょう。

■オリンパスOMファン集え26
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140761235/
468名無しさん脚:2006/03/30(木) 11:17:43 ID:YfxmG9Tn
ヤフオクまた20万いったね。
やっぱり20万以上が現実的な相場だな。
469名無しさん脚:2006/03/30(木) 12:21:07 ID:TS5cuA0v
今朝桜撮るのに使ったがやっぱりシャッター音が甲高くてやかましいな、OM-1とかに比べて。

周囲の人に振り返られてしまったよ。
470名無しさん脚:2006/03/31(金) 07:44:19 ID:1lb5ECkN
だが、それがいい。
471名無しさん脚:2006/03/31(金) 08:13:05 ID:INf2kPg5
OM-1の方がまとまっているんだが、その数々の弱点を強化した結果のOM-3Tiは
妙な増改築を行ったようなちぐはぐ感があるのが惜しまれる。

オレもシャッター音はOM中では1が一番いいと思う。3や4は「キシュン!」という感じで
心地よくない。1/2000の代償だが。
472名無しさん脚:2006/03/31(金) 12:00:59 ID:V+rbsv7g
auオークションに新品がでてるね
473名無しさん脚:2006/03/31(金) 19:21:35 ID:j1s2BufI
>>464
統一しちゃっても良いんでない?
このスレ高騰した値段を晒すだけの書き込みしかなくなってきちゃったしw
474名無しさん脚:2006/03/31(金) 21:52:16 ID:qFXsHXpQ
475名無しさん脚:2006/03/31(金) 23:45:44 ID:V+rbsv7g
うん。
222kで出てる
476名無しさん脚:2006/04/04(火) 08:57:10 ID:h2tDYx6u
フジヤカメラで225Kで買いましたって、定価以上で売ってたの?あのフジヤが?
委託?委託ってあったっけあそこ。
477名無しさん脚:2006/04/04(火) 12:13:32 ID:FLSgE2dQ
確か委託コーナーってのがあったはずだけど、先日廃止になったと思う。
478名無しさん脚:2006/04/05(水) 00:12:09 ID:HiKDgWol
>>472.>>474-475
カメラ本体の値段はともかく、
auオークションの利用料高杉。
月額315円って、、、
479名無しさん脚:2006/04/07(金) 18:20:12 ID:60wWbV0L
元箱つきの美品ゲットすますた 8万円台です。
480名無しさん脚:2006/04/07(金) 18:34:07 ID:dnPrV3dR
>>479
もしかして、札幌のかた?
この間、大通り近くで8万円台の置いてたなぁ。。。
481名無しさん脚:2006/04/07(金) 20:21:20 ID:60wWbV0L
>480
サッポロの人ではないけど、そのブツでつ。
(通販)
482名無しさん脚:2006/04/07(金) 20:47:37 ID:TdVJOgbM
>>481
その店のサイトを教えてください。今後ウォッチします。
483名無しさん脚:2006/04/07(金) 21:51:32 ID:M+oRr/Ts
>>482
グラフ商会
http://www1.ocn.ne.jp/%7Egurafu/
札幌では結構品揃えの良い方。

あれ、きれいな品でしたね。
なんであの値段だったんだろ。。。
4Tiと勘違いしたのかな?
484名無しさん脚:2006/04/07(金) 23:50:21 ID:TdVJOgbM
>>483
サンクス。
ホント、安いね。
485名無しさん脚:2006/04/09(日) 22:38:57 ID:HcsxZndE
ヤフオクで新品が21,1000円で落ちた。
486485:2006/04/09(日) 22:40:26 ID:HcsxZndE
桁間違えたw 211,000円だ!
487名無しさん脚:2006/04/09(日) 22:50:19 ID:8lbLTKme
根強い人気にビクーリしますた。
488名無しさん脚:2006/04/10(月) 21:51:47 ID:sELF36VQ
出品者さん?からメールが来ますた。
文面は↓とほぼ同じですた。
http://www.onto.be/ta/mt/archives/i/2006/04/03_2210.php
489名無しさん脚:2006/04/17(月) 16:28:27 ID:WKkQt7eV
詐欺には気をつけましょうね。
490名無しさん脚:2006/04/18(火) 02:49:23 ID:yCi3S6Yq
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1014/10149/1014911050.html/672-687

686 名前: 名無しさん脚 投稿日: 02/04/01 00:42 ID:XRtHZaHf

入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
nomealap (26) 最高額入札者 - 279,000 円 1 4月 1日 0時 32分
yji812yocohama (126) - 278,000 円 1 4月 1日 0時 33分
nanasugijp (新規) - 276,000 円 1 4月 1日 0時 33分
skylineer34 (新規) - 267,000 円 1 3月 31日 23時 56分
dairen1211 (19) - 225,000 円 1 3月 30日 21時 34分

詳細な入札履歴
491名無しさん脚:2006/04/18(火) 02:51:32 ID:yCi3S6Yq
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1014/10149/1014911050.html
672-687あたりに、OM−3Ti関連の話題がありんす。
492名無しさん脚:2006/04/28(金) 23:53:52 ID:/mLXE7jY
さてGWだどっか行こう。

いままで旅行のときは「いざ」というときに間に合わないとやだからOM-3Tiは留守番
させてOM-4TiBばかりを持って行っていたが、「いざ」というときはほとんどなかった。

今年は3Ti持っていくか。。
493名無しさん脚:2006/04/29(土) 01:02:25 ID:pAfoJFZQ
正解
494名無しさん脚:2006/04/29(土) 01:34:07 ID:MAQ4hgJY
OM-1,2,3,4を普通に新品で売ってる店あるじゃん
495名無しさん脚:2006/04/29(土) 01:51:56 ID:7skWrLSb
OM-3TiはOMで唯一スローシンクロをTTLダイレクト測光できる機種だったな。
日中シンクロもバルブでの夜景もこなしてしまうようだな。
おれは猛烈に欲しくなった。
3TiBは機械式ゆえの丈夫さと、1/60以下で全速ストロボ同調というのが
魅力だ。F280を用いれば高速シンクロさえも出来てしまう。
4Tiも素晴らしいが、3Tiはもっと可能性が開ける気がしてならぬ。
3Tiを持っている方は、Tシリーズストロボを用いた使用感をご教示願えぬか。
496名無しさん脚:2006/04/29(土) 02:39:51 ID:pAfoJFZQ
そう、新たな写真表現の可能性を生み出せるのは3ti所有者のみ。
俺もほしくなった。新宿あたりで機体とスト探してみる

497名無しさん脚:2006/04/29(土) 02:56:26 ID:D0VBzKS5
F280のFPは光量をコントロールできないので、おまけ。
できないよりはいいぐらい。
露出補正ダイヤルでストロボの光量を調整できる。
多投T32と延長コードの組み合わせはさらに良い。
498名無しさん脚:2006/04/29(土) 10:53:15 ID:vyxOK5BB
マップはあんなにOM-3Tiを集めてどうするつもりだ?
やりすぎだろ、あれは
499名無しさん脚:2006/04/29(土) 12:24:13 ID:dSV7GeRo
世界中のOM-3Tiをマップに集中させれば、
販売価格を自由に操作できるからね。
500名無しさん脚:2006/04/29(土) 12:26:34 ID:dSV7GeRo
初心に返って、>>500 ゲット ゲット ゲット ゲットォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーーッ
501名無しさん脚:2006/04/30(日) 16:34:05 ID:nKfWm2Vn
リーバイス501
502名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:15:23 ID:JV7/fkt+
40/2もあんなに集めてどうするつもりなんだろうね。
503名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:22:46 ID:U+d2wdkf
新宿マッ○見てきた。少し難アリ4TiB(レンズ2本付)かプレミア価格の3Ti
3Ti4Tiに装着する小物(グリップとかアイカップ)って、
別に探すとイガーイと見つからないよね。スト類も・・・。 
値ごろな4Tiか、後悔しない3Ti。あなたなら

504名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:31:53 ID:I6/HQ6Hr
全部な
505名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:40:44 ID:dyZDUhUH
おれの4TiBは2台のうち1台はマップで買ったものだ。
グリップ・アイカップ・2−13つきで45K。
もう1台はグリップ・アイカップ・2−4つきで45K。フジヤにて。
最近こういう出物が少ないようだ。特に難ありというものではない。
塗装ハゲはあるが、この程度は問題外だ。
4TiBは付属品なしという条件ならば30K台から売られるようになったな。
4TiBを狙うならば6万から7万という価格帯が多いが、安いものを探すことも可能だ。
しかし3Tiはこうはいかん。出るのは愚痴ばかりだ。


506名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:54:06 ID:dyZDUhUH
4TiBと3Tiの軍艦部を見比べてみると、結構違いがあるのだな。
ストロボモード切替レバーなんてものがあって、バッテリーチェックはボタンになっている。
スポット測光のクリアーレバーはあるが、これはメモリー機能がないのか??
>>497
>露出補正ダイヤルでストロボの光量を調整できる。
具体的にGNまでは分からんのだろうか?

1/125以上のシャッター速度でもストロボが発光するらしいな。
ただし同調しないと(FP発光を除く)

ううむ。欲しい。欲しいのだ。3Tiが。
507名無しさん脚:2006/05/01(月) 16:12:45 ID:E5o3W/xs
一つゲロマン氏に伺いたいのだが、
OM-4TiBのメモリー機能って何のためにあるか知ってる?
508名無しさん脚:2006/05/01(月) 19:17:07 ID:uQlAbWtg
OM-4TiBのメモリー機能
スポット測光したときの値を記憶させておくものであろう。
シャッター切っても、メモリーしておけばまた同じ値で撮影できるように
するためだ。
当然メモリーさせておかねば同じ条件で2枚目が撮影できない。
また、メモリー状態にすると一度記憶した露出値をそのままに絞りとシャッター速度を
自由に選べる。
すなわちAEではないマニュアルである3Tiは、刻々と変化する被写体の明暗に追随できぬゆえ
メモリー機能を搭載できないということなのか?
3Tiにメモリー機能はない。これで正解なのか??
509名無しさん脚:2006/05/01(月) 20:40:58 ID:E5o3W/xs
ほんとにOM-4TiB持ってるの?
510名無しさん脚:2006/05/01(月) 20:57:20 ID:tWC86S8+
若しくは中古しか買わないから説明書を読んだことがないとか
511名無しさん脚:2006/05/01(月) 20:59:54 ID:tWC86S8+
ヒント ダイレクト測光
512名無しさん脚:2006/05/01(月) 22:45:07 ID:uQlAbWtg
メモリーについて、おれの答えが間違っているのか?
なんで責められるのか分からぬのだが。
513名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:00:35 ID:eslg40m9
>>510
だろうね。
たぶん、4TiBの機能の半分も使えてないんだろうな。
まさに「豚に真珠」ってところか。
514名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:07:55 ID:uQlAbWtg
AEロック機構と露出メモリー機構
スポット測光、マルチスポット測光によって得られた露出がそのままAEロックされ、
構図を変えてもその演算値で撮影できる。撮影後にはAEロックは自動的に解除される。
一方、露出メモリー機構を使えば、平均測光、スポット測光、マルチスポット測光によって得られた露出が
そのままメモリーされ、同一露出レベルで多数カット撮影が可能である(自動露出で撮影時)。
同じテーマのファッション写真やパノラマ写真などの撮影に便利である

取り説は行方不明。電車の中で読んでいたのは覚えているのだが。
どこかに埋もれているはずだ。
さて、上記の説明はオリのHPから引っ張ってきた。
おれの答えと大差ないと思うが。
しかしながら、おれに知識の足らぬところ、勘違いのところがあるのだろう。
言っていただけぬかな。

OM−3Tiにメモリー機能はあるのかないのか(おれは”ない”だと思う)
これも答えてくださらぬかな。
515名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:21:52 ID:vHc5NS74
> OM-4TiBのメモリー機能
> スポット測光したときの値を記憶させておくものであろう。

なぜ、スポット測光の場合に限定するのでしょうか。
516名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:22:28 ID:uQlAbWtg
OM−4TiBだが、マニュアルモードではメモリーが利かぬ。
ならば当然3Tiにメモリー機能などあるはずもない。
いままで、スポット測光はAEモードでしか使っていなかったからな。
今回は実に勉強になった。己の愚かさを認めねばなるまい。
517名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:24:37 ID:uQlAbWtg
>>515
通常のAEモードでもメモリーはできるな。
518名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:28:50 ID:eslg40m9
>いままで、スポット測光はAEモードでしか使っていなかった

OM-2SPは、どんなときにスポット測光になるでしょうか?
519名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:52:27 ID:uQlAbWtg
マニュアルのとき

520名無しさん脚:2006/05/02(火) 00:42:26 ID:to3uDqGF
>ID:uQlAbWtg
頭堅いですね
521名無しさん脚:2006/05/02(火) 12:32:30 ID:ur6hOoiA
メモリー機能は取説でなくてもカタログにも載ってるのだが...。
522名無しさん脚:2006/05/02(火) 18:46:58 ID:QGVweufG
1/125で炊くと画面2/3は同調。1/3は黒くなる。
露出補正による光量調整後のGNは知らん。
広角で炊くならOM2より信頼してる。
523名無しさん脚:2006/05/02(火) 20:47:59 ID:4VNoFPnq
メモリーで思い出したが、今NHKで松崎某が「愛のメモリー」
を歌っている。
524名無しさん脚:2006/05/02(火) 20:51:28 ID:Inu39kjP
素晴らしき人生を♪素晴らしきOM-3Tiを♪
525名無しさん脚:2006/05/03(水) 01:43:09 ID:twuT+ON/
このチタンのきらめきをあなたにい♪
526名無しさん脚:2006/05/03(水) 10:24:03 ID:6sGCGs1P
>>523
「今」歌っているのを「思い出した」っていうのはおかしくないか。
527名無しさん脚:2006/05/03(水) 16:21:55 ID:1JD8BnXo
まあそんな小さなことに突っ込んでないで
写真撮りにいきましょうよ。
528名無しさん脚:2006/05/03(水) 17:38:55 ID:izP+EIC+
OM−3Ti買いました!
なにをどうやってもストロボ発光しません
ファインダー内に充電ランプは点灯してます
シュー直付けしても
TTLオートコードでつないでも
まったくストロボ光りません
ボディのレバーをXにしたりAUTOにしてもだめ
T32もT20も反応なし。もちろんストロボは正常です。
大枚はたいたのに。首でも.........
どうしてなんでしょう?
529名無しさん脚:2006/05/03(水) 18:05:01 ID:ohligoit
買ったところに相談する。修理代を出してもらうとか。

それがだめなら、メーカーに修理に出す。たぶん簡単に直るよ。
530名無しさん脚:2006/05/03(水) 18:19:23 ID:izP+EIC+
やはり故障ですね。ありがとう。
頑丈だと思っていた3Tiも故障するんですね。
外観は傷なし。程度普通のものなんですが。
買った店に相談します。
2012年以降また不具合起きたら 欝だなぁ。
531名無しさん脚:2006/05/03(水) 22:18:59 ID:vKQbxEzi
>>528
シューの取り付け部良く拭いてみた?
TTLオートコード付けて試してみた?

どっちもだめなら故障だろうけど片方だと接触不良の可能性が有るかも。
結構こういうトラブル多いみたい・・・俺のOMの場合は。
532531:2006/05/03(水) 22:20:25 ID:vKQbxEzi
すまん、良く読んでなかった・・・orz

でも、電池入ってなかったって落ちは無いよね。
533名無しさん脚:2006/05/03(水) 22:46:20 ID:izP+EIC+
>>532
近日中に店持って行って交渉するつもりですが、電池はストロボもカメラにも入ってます。
ストロボの電源を入れると充電ランプがファインダーの右下に点灯してるし
スポット測光も出来なくなります。ここまでは正常な感じなんですが。
ちなみにT20もT32もOM−1,2、4Tiブラックすべて試しましたが
全く問題ありません。
534名無しさん脚:2006/05/04(木) 19:10:15 ID:0tKdGj6z
上の件だが、シュー直付け・TTLオートコードも発光しないとは
どうも解せぬのだが
オート撮影のときはTTL AUTO FLASH
マニュアル撮影のときはXにレバーを持っていく
これでもダメ。TTLコードを繋いでもダメ
いづれか一方は発光してもよさそうなものだが
修理行きとなっても今なら十分間に合おう。

それにしても3Tiは美しい。ドイツの軍用車両に近い色をしていないか?
欲しい。これほどまでに物欲が沸いたのは久々だ
本来なら4TiBを使いこなしてから3Tiに進むのが妥当であろう
しかしそうも言っておれぬのだ。
535名無しさん脚:2006/05/04(木) 20:46:24 ID:868Ugapj
536名無しさん脚:2006/05/04(木) 21:23:57 ID:I0YlbVIf
え?むっちゃんなの?
537名無しさん脚:2006/05/05(金) 01:02:24 ID:aC/JKrE/
ゲロマンの正体が明らかに?(w
538名無しさん脚:2006/05/05(金) 01:54:52 ID:7NafRuZA
てすつ
539名無しさん脚:2006/05/05(金) 10:03:19 ID:Awk/I/pm
くだらぬ詮索はやめておけ
うぬらの推測は全く見当違いだ
540名無しさん脚:2006/05/05(金) 10:09:55 ID:BqwsurVl
図星かよw
541名無しさん脚:2006/05/05(金) 11:30:44 ID:PDk2J/UM
ちょっ・・・・まじかよW
542名無しさん脚:2006/05/05(金) 11:53:27 ID:Awk/I/pm
いいかげんにしろ。くだらぬ駄レスで流れを変えるな。
今日は天気もいいんだ。お外で遊んでこい。
543名無しさん脚:2006/05/05(金) 13:07:12 ID:UxALFUqC
>>542
そのレス、そのままお前に返すw
544名無しさん脚:2006/05/05(金) 13:39:05 ID:Brrfbyyn
ついに正体が明らかにw
545名無しさん脚:2006/05/05(金) 22:35:06 ID:M8JVdoVA
■ゲロマンスキー軍曹
・下痢マンスキー(軍曹)とも呼ばれている。
・中古のズイコーマクロ50mmF2の取り置きを
断られた腹いせに、泥酔した同僚を利用して
ミヤマのシャッターをゲロまみれにさせたこと、
ナチスドイツが大好きなことに由来。
・ナチスドイツが大好きで日本人が嫌いなのに、
LEICAよりOMをこよなく愛する関東在住の自称
日本人。親からの愛情をたっぷり受け、ひねくれ
て育つ。
・最終学歴は、大卒。
・職業は、会社員。
・主な撮影場所は、熱帯のジャングル。日本兵の
屍を踏みつけて歩くことに生きがいを覚えている。
・「ジャップ」「Von Maitani」「(自分は)れっきと
した日本人」が口癖。
・1936年製イコンタ、1936年製ライカ、ゾルキ
ー、OM-1をはじめとする各種OMを愛用。
・カメラ・レンズはほとんど中古しか購入しない
が、2006/02/28(火) にズイコーマクロ90mmF2
の新品を購入したことが唯一の自慢。
・右のポッケには28mmF3.5、左のポッケには
21mmF3.5、首からぶらさげたOM-4TiBには、
90mmF2か50mmF2を装着するのがマイブーム。
・軍曹が登場するスレはなぜか荒れる。
・トリップをつけることを拒絶している。
・睦好(愛称;六ちゃん)氏と同一人物であるとの
情報がある。
546名無しさん脚:2006/05/05(金) 22:40:28 ID:M8JVdoVA
ん、、、六ちゃんって、OM−3Tiも、
90mmF2もずっと前から持っていた
と思うから、六ちゃん≠ゲロマンだと思うけど。
http://masaharu.mutsuyoshi.net/olympus
547名無しさん脚:2006/05/05(金) 22:52:50 ID:Awk/I/pm
思うけどではない。全く違う。
彼のサイトは製作途上が多いな。
久しく見ていなかったが今後どうなるのかね?

もうお遊びはこの辺にしておけよ
548名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:03:13 ID:DsLWZfFc
じゃぁ別人ってことで。(決定
549名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:13:39 ID:7NafRuZA
>>546

六ちゃん六ちゃんて、最近来たばかりなので何のことやらわからなかったけど、
あの内容の薄いサイトのオーナーだったのね。
OMについて調べようと思うと必ずヒットするんだけども、得るものが無いんだよね。
550名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:37:04 ID:htcpj4a8
>>547
六乙
551名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:57:43 ID:Awk/I/pm
>>549
サイトの構築途中であろう。ここは人様のサイトにケチをつける場ではない。
OM−3Tiを欲している者、持っている者が語るスレなのだ。
よろしいな
552名無しさん脚:2006/05/06(土) 01:04:25 ID:027hObfe
了解
553名無しさん脚:2006/05/06(土) 11:21:29 ID:PDJmewOa
>>551
よろしくない
554名無しさん脚:2006/05/06(土) 16:29:20 ID:n+roDpiT
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
かれこれ数年前、中野の中古屋行ったんです。中古屋。
そしたら客がめちゃくちゃいっぱいで店員が接客出来ないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、OM撤退、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、OM撤退如きで普段来てないカメラ屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
OMだよ、OM。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でカメラ屋か。おめでてーな。
よーしパパキャンセル品の250mmF2頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、IZM300やるからその席空けろと。
中古屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ウインドウの中古品の指名順がかちあった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと気になる品物が見られると思ったら、隣の奴が、OM-4チタンブラック、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、OM-4チタンブラックなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、OM-4チタンブラック、だ。
お前は本当にOM-4チタンブラックを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、OM-4チタンブラックって言いたいだけちゃうんかと。
OM通の俺から言わせてもらえば今、OM通の間での最新流行はやっぱり、
OM-3チタン、これだね。
OM-3チタンにZUIKO50mmF1.2。これが通の頼み方。
OM-3チタンってのはOM-3の外装がチタンになってる。
そのほかにもTTL調光が可能になったり、色々改善されてる。そん代わり数が少なめ。これ。
で、それにZUIKO50mmF1.2。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、OM10の並品でも買って、久美子タソ(;´д`)ハァハァしてなさいってこった。
555名無しさん脚:2006/05/06(土) 20:05:54 ID:tWj05Kgt
通はOM707
556名無しさん脚:2006/05/06(土) 22:53:51 ID:qT6m6Ath
>>554
オレはX-7の並品を買って、美子タソ(;´д`)ハァハァしてる。
557名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:06:13 ID:7rrNVnXx
くだらぬ吉野屋コピペにレスを返すでない。
4TiBを貶すことはなかろう。
3Tiは欲しいが50mmF1.2など欲しいとは思わぬ。
おれには用のないものだ。
今日初めて3Tiを触った。
ペンタ部が気に入った。4TiBはレンズ交換時に何度も親指の爪を削っている。
おれの手は大きく指も太いからな。
3Tiは見事にそれが解消されている。ボディ形状は同じだと思っていた。
やはり欲しい。3Tiが。
558名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:46:57 ID:WldabUV2
ボーナスで3Ti買えばいいじゃん。>ゲロマン
559名無しさん脚:2006/05/07(日) 02:30:10 ID:5gfzg4HC
ゲロマンが変な文体でカキコするのをやめたら3Tiをあげてもいいよ
560名無しさん脚:2006/05/07(日) 10:12:44 ID:7rrNVnXx
購入資金について工面しているところだ。
いますぐ買うだけの金はある。だがな、
昨日みたのはマップだが、あれは高い。委託品は手を出したくないしな。
 幼児に菓子をくれてやるような安価なものではなかろう。愚かな。
561名無しさん脚:2006/05/07(日) 11:12:41 ID:whbQJFWY
グダグダ言い訳して未だに買っていないお前が一番愚か。
562名無しさん脚:2006/05/07(日) 16:24:09 ID:7rrNVnXx
そう言うな。30万は高い。15−6万の出物を待っているのだよ。
ただし委託品はこの際無視する。
グリップも2−13も要らん。予備に持っていることだし。
極美品や未使用品など用はない。どうせ傷をつけてしまうのだからな。
もう少し待てば必ずや希望の価格帯で入手できよう。
おれはそう睨んでいるのだ。



563名無しさん脚:2006/05/07(日) 18:08:55 ID:P2iGgmfy
委託品でも悪くないと思うよ
自分の撮影に”3tiが必要”と感じたとき即購入するのが正しい。
定価を超えてなければ良心的。
カメラは道具、一本でもフイルムを通してやることだけ考えればいい
購入を躊躇してるということは、創作活動を自ら停止している証拠
実用と考えるなら、活動の対価で購入金額は消化できるはず
564名無しさん脚:2006/05/07(日) 19:06:47 ID:7rrNVnXx
>>563
委託品は今まで買ったことがないからな。
保証なしというリスクがあるが、値段次第で考えてもいいかもな。
だがそれでも高いのだよ。最低26万程度だ。
しかし30万の値がついていても売れていく物のようだな。
店員に聞いたら、今は在庫があるが高価であっても買われていくそうだ。
>自分の撮影に”3tiが必要”と感じたとき即購入するのが正しい。
購入を決意した時点でもう物がないという事態は十分ありえる。
>購入を躊躇してるということは、創作活動を自ら停止している証拠
もっともだ。おれが惹かれたのは全速TTL調光。すなわちスローシンクロと
F280による高速シンクロだ。可能性を自ら閉ざしているわけだな。


果たして3Tiは世界中に何台あるんだ?
4000台とも7000台とも情報がまちまちだな。
565名無しさん脚:2006/05/07(日) 20:08:47 ID:7xoyvr54
F280のスーパーFP発光はTTLダイレクト調光ではない訳だが。

さらに付け加えると、OM-3TiでスーパーFP発光を使う場合には
OM-4Ti(B)をマニュアルにして使った場合と同様に
ガイドナンバー計算が必要になる訳だが。
566名無しさん脚:2006/05/07(日) 21:14:01 ID:WldabUV2
F280のスーパーFP発光のときは、OM-4Ti(B)の絞り優先オート(TTLダイレクト測光)にお任せください。
OM-4Ti(B)がシャッタースピードを自動的に調整して、自然光と調和のとれたすばらしい写真を創ります。
567名無しさん脚:2006/05/07(日) 21:30:31 ID:tMQbkFGM
つ【OM707】
シャッター速度に応じて閃光発光とスーパーFP発光とを自動切換してくれまつ
568名無しさん脚:2006/05/08(月) 12:06:57 ID:F/PkNRDS
3Ti、新品買えばいいじゃん
569名無しさん脚:2006/05/08(月) 14:31:19 ID:P2CBfc/T
創作活動とかそんなカッコイイもんじゃないだろ
570名無しさん脚:2006/05/08(月) 19:02:43 ID:MzAT3oD/
>>557

ごめん。「親指の爪を削っている」云々というのがわからなかった。OM-4TiBと3Tiを
シゲシゲと眺めてみたのだけど、どこのことを言っているのかわからなかった。形状は
同じに見える。
571名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:49:27 ID:KxsMyXp1
ゲロマンは程度の悪い中古を安く買ってOHして使ってるらしいから、
どこか変形してたりするのに気付いてないんじゃね?
572名無しさん脚:2006/05/09(火) 01:11:10 ID:/lVMM9bb
>>571
痴れ者めが。
ペンタ部の下部を見るがいい。
庇のようになっていよう。
シャッターリングの真上だ。
鋭いエッジとなっているのが分からぬか。
レンズ交換の際に、あのエッジで親指の爪を傷つけると言っているのだよ。
おれの手持ち2台とも同じだ。店頭に並ぶ4TiBはいずれも同じだ。
>>570
おれも同じだと思っていたのだが、もう一度見るがいい。
形状は明らかに違う。改善されている。
レンズの脱着を試みるがいい。言っていることがわかるだろう。
573名無しさん脚:2006/05/09(火) 01:16:43 ID:6etCODqu
ペンタ前面のロゴ面下部左右端の角部分の処理が3Tiの方が爪への
当たりが柔らかい様な気もするな。(実験してみたが
574名無しさん脚:2006/05/09(火) 08:51:26 ID:y4vI7L3y
俺はどちらでも爪なんか削れたことはないな。
使い方が間違ってるんだろ。
575名無しさん脚:2006/05/09(火) 11:54:41 ID:zz4raeI3
うん。そうだね。

それに、4Ti(B)でも、接点を絶縁すれば、
スローシンクロできるから、ゲロマンには
3Tiは不要だね。

ゲロマンのやりたいことは、4Ti(B)でも
できるから。

>おれが惹かれたのは全速TTL調光。
>すなわちスローシンクロとF280による
>高速シンクロだ。(>>564)
576名無しさん脚:2006/05/09(火) 20:32:40 ID:6980cqfu
しかしゲロマンはスーパーFP発光の理屈を正しく理解してるのだろうか?
577名無しさん脚:2006/05/09(火) 22:13:57 ID:Kut/drGx
それ以前にそんなにフラッシュ使うの?
俺なんてほとんど使わないから・・・

F280なんて新品買って2〜3回しか使ってないよ。
OM707とセットで防湿庫占拠してるよ。

4TiBは持ってるけどF280は付けないな。
578570:2006/05/09(火) 23:01:24 ID:71BhNkau
>>572

見たよ。確かにOM-3Tiでは両端が面取りされているね。よく気づくなぁ、こんなところ。

・・しかしだ。

ロックボタンは親指で押さなければならないということはないし、ロックが外れた後も
ボタンを押したままレンズを回す必要はないんだな。
579名無しさん脚:2006/05/09(火) 23:54:41 ID:/lVMM9bb
>>578
4TiBのペンタ部の下部を指の腹でなぞってみると。
おれの言わんとしてることが分かると思う。
かなり鋭くなっているからな。おれは前にも述べたように
指太く大きい。ゆえに毎度ではないが爪を引っ掛けてしまうのだ。
それが4TiBの不満なところであったんだ。
3Tiは店頭で触っただけだが、その点は改良されている。よいことだ。
580名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:04:53 ID:Kc/TnIR2
んでFP発光の件には触れようとしないと
581名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:15:04 ID:FLeUl8CE
>>575-577
4TiBのシューの接点をセロハンテープで絶縁すると、ストロボ使用時でも
スポット測光が利き、かつスローシンクロも可能なことがわかった。
F280は持っていない。これから買う予定である。したがって雑誌等にある記事程度しか知らぬ。
ストロボは色彩を引き立てることもでき、また陰になっている被写体も鮮明にできよう。
魅力溢れる世界ではないか。

なぜ、皆は3Tiを欲するのか?今一度聞いてみたい。
4TiBがあれば3Tiは要らない。などということはあるまい。
・スローシンクロは4TiBと大差ないのか??
・機械式ゆえ耐久性が高い??
・故障しない??
おれ自身、3Tiを欲する動機が曖昧になってきた。
15〜17万程度の出物があれば買ってしまえとまで心は動いているのだがな。
582名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:17:35 ID:FLeUl8CE
>>580
FP発光は未知の世界だ。語ったところで恥をかくだけだからな。
583名無しさん脚:2006/05/10(水) 01:57:09 ID:XIW0cUVs
>語ったところで恥をかくだけだからな。

これ↓の事だな

>おれが惹かれたのは全速TTL調光。
>すなわちスローシンクロとF280による高速シンクロだ。
584名無しさん脚:2006/05/10(水) 07:56:46 ID:OpdYMOrg
いままであれだけ恥ずかしいことを書いておいて、今さらなにを・・・
585名無しさん脚:2006/05/10(水) 20:25:34 ID:FLeUl8CE
>>583
おれの言ったことを曲解しておらぬか?
1/60以下で全速TTL調光
F280による高速シンクロ
なにが恥ずかしいというのだね??

なぜ、皆は3Tiを欲するのか?今一度聞いてみたい。
おれは是非3Tiを持っている。あるいは欲している人が
なにゆえにこの機種を欲しいと思ったか。
答えてくださらぬか。

586名無しさん脚:2006/05/10(水) 20:41:09 ID:po7iyYTm
>>585
それを買えばフルコンプだから。

あ、OM101もってないや。orz
587名無しさん脚:2006/05/10(水) 20:43:21 ID:f5fMNic5
M-1も持ってるのでしか?
588名無しさん脚:2006/05/10(水) 21:35:50 ID:+DGWaHDP
>>585

(・∀・)ニヤニヤ
589名無しさん脚:2006/05/10(水) 23:16:17 ID:FLeUl8CE
人が謙虚な態度をとれば愚弄しおって
くだらぬサルどもは引っ込んでいてもらおう。
590名無しさん脚:2006/05/10(水) 23:23:04 ID:FLeUl8CE
3Tiをコレクション用に買い求め
未使用のまま眺めて楽しむなどというのは
愚者のすることだ。
だがそいういう輩もいるのだろうな。
所有することにのみ喜びを感じ
持っていることで優越感に浸る
かようなカメラではあるまい?

M−1など持っていない。OM−1があるからな。
おれは蒐集家ではない。
591名無しさん脚:2006/05/10(水) 23:24:28 ID:9SlUfsQT
>おれが惹かれたのは全速TTL調光。
>すなわちスローシンクロとF280による高速シンクロだ。

これを図解すると、以下のようになる。

「全速TTL調光=スローシンクロ&F280による高速シンクロ」

>>585
> 1/60以下で全速TTL調光
> F280による高速シンクロ

というのは、 詭弁。
592名無しさん脚:2006/05/10(水) 23:45:31 ID:BiEcadxp
3日も引っ張った末の釈明が>>585だもんなぁ
593名無しさん脚:2006/05/10(水) 23:47:11 ID:FLeUl8CE
たしかに誤りだな。認めよう。

して、3Tiの価値とはなんなのだ。
蒐集目的以外の声を聞きたい。
重ねて言うが、おれは3Tiを買うつもりだ
10万台で収まる程度のモノをな。
探せば。あるいは待てば出物はあるはずだ。
594名無しさん脚:2006/05/10(水) 23:57:13 ID:TyFbtHSb
オレも今の3Tiの値段はバカバカしくて買う気になれない。
美品とは言わないが、良品が10万台になったら買う。
595名無しさん脚:2006/05/11(木) 00:10:23 ID:9ieKISRi
新発売の三ヶ月後に18万円で新品買いましたが何か?
確か新品の底値は2000年頃フジヤのセールで13万円くらいだったと思ったが。


しかし相変わらず尊大な態度だないい歳して
596名無しさん脚:2006/05/11(木) 00:11:24 ID:c7ibWfSj
それが賢者というものだ
未使用。あるいは傷少ない中古を極上と称し
高値で販売するのは勝手だ
しかし、中古で10万台という出物は必ず出てこよう。
数ヶ月前にもあったが、逃してしまった。
高値もいつまでつづくかな。
597名無しさん脚:2006/05/11(木) 00:28:05 ID:ibNCt1U/
おいおい、ゲロリンとばすなぁ••••
90oに続いてそんな高価な買い物して大丈夫か?
ま、町金でつまんで、ほんとに飛んでも面白いけど。
598名無しさん脚:2006/05/11(木) 01:16:15 ID:c7ibWfSj
おれは金持ちではないからな
苦しいのだ。
だがな、借金だけはせぬことだ。
おれはいままで借金はしたことがない
599名無しさん脚:2006/05/11(木) 08:51:08 ID:shKMdGxH
OM-3Tiを買った理由はメカ機でOM-1の進化形だから。

見た目や各部のバランスではOM-1の方がよいが、OM-1は今となっては(不自由さも含めて)
マターリ趣味で楽しむようなカメラ。しっかり撮影するにはメーター周りがちとつらい。
OM-3Tiは俺的にはOM-1での不満点がほぼすべて解消されているんだ。

OM-3がOM-4の機械シャッター版だと思っていると魅力がわからないと思う。むしろOM-4の
マニュアルモードがOM-3のシミュレーションモードだといえる。

OM-4TiBを先に持っていたので当時約13万円だったOM-3Tiはなかなか手が出なかったが、
OM終焉発表の日に決意して買った。購入してから特に気に入ったのは上下カバーのチタン
処理のやたら丈夫なこと。

俺の場合、90%以上の場面でオートの即写性は不要ということがわかり、他のOMでもマニュアル
撮影することが多くなった。

長文ついでに書くと、マニュアル撮影はOM-2 S/Pが一番やりやすいね(w
600名無しさん脚:2006/05/11(木) 09:56:00 ID:4oWquL9E
こんな経験はないかなぁ?
外国でも観光地でもいい、「これは?」というものに遭遇する
「欲しい、どうしよう」買うかどうか迷う
「いや、また来たときにしよう」と思って買わずに過ぎる
それから再び「これは」というものにめぐり合わない
あの時・・・残念な思いだけ残る
前にも書いてあったけど、現行品でない3tiは
”欲しい・必要”と思ったとき購入するのが正しい
今なら新宿の店で”選べる”ほどある
とにかく3tiを買って使ってみれば、
購入する、しないで費やした”考える時間”など、
バカバカしく思えるようになる。


601名無しさん脚:2006/05/11(木) 16:11:30 ID:Dq2r94PT
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1110957545/642-652

(おそらく)使えないカメラに30万以上払う人もいるんだから、
バリバリ使えるカメラに30万払うのは不思議でもなんでもないだろ。
602名無しさん脚:2006/05/11(木) 18:51:31 ID:9+9KsGaI
いいのはわかってんだけど、いつも高いような気がして二の足を踏んでしまうのが
OM-3Tiなんだよね。

でも思い切って買った後は全OMボディの中でも最も満足度が高かったよ。
603名無しさん脚:2006/05/12(金) 01:29:34 ID:eX9yOs+f
なるほど。OM−1の進化系な。
チタン処理。塗装も含めて丈夫
9割方オートは必要なしという経験則から導きだした考えだな。

おれは前にどこかで述べたやも知れぬが
山に行って、花や昆虫を撮りたいのだ。
たとえば、暗い木の幹に止まったチョウ。おおむらさきとか。背景は明るい。
こういう場面はスローシンクロだろう。
明るくて高速シャッターとなればF280を使ってやる
こう考えているのだが
虫相手に3Tiを使っている人もいよう。
ストロボ機能は3TiがOM中最高だというのだが。
604名無しさん脚:2006/05/12(金) 02:37:29 ID:H38Zn5gU
OM-3Tiの外装色は化学処理によるもので塗装ではない訳だが
605名無しさん脚:2006/05/12(金) 07:33:59 ID:aw1RZpXc
>たとえば、暗い木の幹に止まったチョウ。おおむらさきとか。背景は明るい。
>こういう場面はスローシンクロだろう。

根本的に間違ってるな。
606名無しさん脚:2006/05/12(金) 10:13:36 ID:yRaFXaIt
昔書いたことあるけど、OM-3Tiのトップカバー、メガネかけてるヤシ要注意ね。

俺のメガネ、左のタマ(ガラス)が一日で擦り傷だらけになったことがある。
バリもなにもないんだけど、まるでダイヤモンドカッターのようにガラスに傷を付けて
くれるので、いまはクランクの下の部分に革の小片を貼って対処している。
607名無しさん脚:2006/05/12(金) 16:54:35 ID:69fcBk0t
メガネくんは大変ですね
608名無しさん脚:2006/05/12(金) 23:04:56 ID:ebmqd0RR
そこで、OM40P<逆行強くん>の登場ですよ。

OM40Pのやわらかなプラスチック&ラバー
ボディはあなたの大切なメガネを傷つけません。
609名無しさん脚:2006/05/12(金) 23:05:31 ID:ebmqd0RR
あ、漢字間違えちゃった。許してちょんまげ。
610名無しさん脚:2006/05/13(土) 00:31:50 ID:5UZVLKsI
>>605
よく考えていただきたい。木の幹は薄暗い。しかし背景は明るい。
幹に止まっているオオムラサキにストロボAEで撮ったらどうなるか。
まるで夜間撮影のごとき仕上がりになろう。
そこでマニュアルにして背景に露出を合わせストロボを照射する。
林間の木漏れ日ならば、シャッター速度は稼げまい。1/60以下が多かろう。
これぞスローシンクロでないか。日中シンクロと言えばよかったか。
おれの言葉も足らなかったな。
背景が1/125以上ならばNDフィルタ噛ますか、F280の出番なのでないかな。

いよいよ、おれのやりたいことなのだが。
こういう状況のとき背景に露出を合わせTTL調光した場合に、オオムラサキは光まわり美しく。
背景も暗くならずに撮影できるのか。
これが一番知りたいところなのだ。
オオムラサキを例に挙げたが、スミナガシというチョウも素晴らしい。
これらはストロボを当てると妖艶な美しさを見せるのだ。
もちろんストロボを当てねば暗くくすんだ仕上がりとなろう。
すべてこういう場面ではないがな。
611名無しさん脚:2006/05/13(土) 00:39:57 ID:8SKEdMqk
>>610
うまくいかない。
チョウが真っ白に、背景が真っ黒に写るだけ。
612名無しさん脚:2006/05/13(土) 00:52:05 ID:5UZVLKsI
>>611
ならば、チョウに接近せず、距離を置き、2〜3m離れたらいかがだろう。
返答感謝する。

613名無しさん脚:2006/05/13(土) 04:28:55 ID:b22icPFq
ゲロマン = チョウ初心者
614名無しさん脚:2006/05/13(土) 09:17:34 ID:LIjTcB6k
F280には専用のTTLオートコードが存在する事も知らないような気がする
615名無しさん脚:2006/05/13(土) 11:19:48 ID:5UZVLKsI
TTLコードは入手困難だな。Fという名称だ。
F280本体ならばどこでも普通に買えるのにな。

>>613くだらぬ煽りはやめておけ。
616名無しさん脚:2006/05/13(土) 11:39:53 ID:gcYrLp9r
物は知らないが態度はデカいというキャラが定着したな
617名無しさん脚:2006/05/13(土) 13:08:01 ID:5UZVLKsI
黙れ黄色いジャップめが
618名無しさん脚:2006/05/13(土) 13:53:46 ID:r8WJCeHA
いいからお前は死ね
619名無しさん脚:2006/05/13(土) 14:30:08 ID:PkDpXo+f
>>617
 ↑
40歳前後と思われる男の発言
620名無しさん脚:2006/05/13(土) 16:10:42 ID:LJoKmLIj
>>615
おまえ自身が一番くだらない存在だといい加減に自覚しろ、このボケ。
621名無しさん脚:2006/05/13(土) 17:20:55 ID:U/Ezvm17
聖徳太子は申された

和を以て尊しとなす
622名無しさん脚:2006/05/13(土) 17:31:16 ID:W4S88Sgn
ゲロマンに言わせりゃ聖徳太子も「黄色いジャップ」ですから
623名無しさん脚:2006/05/13(土) 19:14:25 ID:8IgdKEg6
「申された」は丁寧語のおかしな使い方の例としてよく挙げられています。
624名無しさん脚:2006/05/13(土) 19:19:48 ID:lQ05ittX
孔子がこうしたと孟子が申しました
625名無しさん脚:2006/05/13(土) 19:23:35 ID:bTafjsNA
養老もうしました
626名無しさん脚:2006/05/13(土) 20:09:12 ID:qpYr5S2Z
つか丁寧語じゃないし
627名無しさん脚:2006/05/13(土) 20:23:06 ID:8IgdKEg6
ははは。敬語や。w
628名無しさん脚:2006/05/14(日) 00:20:54 ID:XLtgNJ6M
OM-3Tiの一番良いところはやはりスローシンクロ。
TTLでスローシンクロが使えるのは非常に便利だ。
ハイスピードシンクロはF280も所有しているが使った事がない。
スローシンクロしたいような明るいレンズを所有していないからな。
だいたいにおいてOMの大口径レンズは自分の好みに合わない気がするので・・・
629名無しさん脚:2006/05/14(日) 00:30:38 ID:XLtgNJ6M
ちなみに使っていて気になるのはまずファインダー。
OM-2Nを使い慣れていたので倍率がかなり低く感じられて慣れるのに時間がかかった。
2-13のスクリーンもボケが何だか不自然で違和感があるし・・・
巻き上げはOM-3程ではないけどゴリゴリした感じだしシャッター音もカン高い。
OM-2NやOM-1と比べるとガサツな印象を受けるよ。
もう一つ言わせてもらえればセルフタイマーが無いのも超不便だね。
630名無しさん脚:2006/05/14(日) 00:36:22 ID:KTn5mHRH
4tiB使いだけど、セルフつかったのって10年に1度ぐらいな気がする。
631名無しさん脚:2006/05/14(日) 00:37:28 ID:UbTUgS+L
ケーブルレリーズがわりに常用する奴には不便かもね
632名無しさん脚:2006/05/14(日) 01:14:58 ID:XtE2kL5K
2秒モードみたいな、時間調節ができないセルフタイマーを
ケーブルレリーズがわりにしても使いづらいだけじゃなかろか?
633名無しさん脚:2006/05/14(日) 01:27:17 ID:UbTUgS+L
OM-1同様の機械セルフなら最短セットで2.5ほどだ
634名無しさん脚:2006/05/14(日) 01:52:29 ID:vt8ORhxZ
スロー切る時にも便利だし、ベタな記念写真の時にも無いと困る。
何も高尚な芸術写真や作品作りばかりに使うわけではないからね。
んでエツミの外付けセルフをしかたなく使ってるよ。
635名無しさん脚:2006/05/14(日) 11:17:27 ID:4YXP7sFu
しかし、セルフタイマーがないために、より手に馴染むのではなかろうか。
一度だけ触れた3Tiの感触はすぐれたものだった。
4TiBはセルフの電子音が嫌いだ。
OM−1,2のようなゼンマイ式のほうがおれは好きだな。
しかしセルフがないと困るのも事実だ。
最近の人間は一眼レフを見るだけで尻込みしてしまう。
セルフが必要なときはエツミの外付けを使うことになろう。
イコンタでよく使うからな。普段持ち歩いても苦になるまい。
636名無しさん脚:2006/05/14(日) 14:58:43 ID:shrtJylc
ゲロマンがいつもの調子で通りすがりの一般人に、記念写真にするから
このカメラのシャッターを押せと命令する姿を想像してしまった。

そら尻込みするわ(w
637名無しさん脚:2006/05/14(日) 15:24:05 ID:4YXP7sFu
最近の人間は一眼レフを持たせると、ファインダーを覗くということがわからない。
構え方、シャッターの押し方から教えねばならない。
>このカメラのシャッターを押せと命令する姿を想像してしまった。
いくらおれでもそこまで横柄ではない。
結構快く応じてくれるものだ。しかしセルフ撮影は山では必要だろう。
誰もいないのだからな。エツミのセルフなど安いのだ。買ってしまうがいい。


638名無しさん脚:2006/05/14(日) 16:10:42 ID:c0CRNAwu
ウザ
639名無しさん脚:2006/05/14(日) 18:23:28 ID:4YXP7sFu
>>628
やはりスローシンクロをTTLでできるというのは福音ではなかろうか。

4TiBではシンクロ速度は1/60に固定されている。
これを解除するにはシューの接点を絶縁すればいい。
しかし、そのような手法はメーカー推奨ではないはず。
故障するリスクもあるやも知らん。

>OM-2NやOM-1と比べるとガサツな印象を受けるよ。
おれもそれは感じた。音はうるさく感触は明らかにOM−1、2のほうがよい。
酷使に耐え、低温での動作保障を考えてVon Maitaniは敢えてそうしたのだろうか。

3Tiが故障したという報告はないものか?先にあったストロボ発光せずという事例のほかに。
640名無しさん脚:2006/05/14(日) 19:31:55 ID:fHwLs8Ow
>>639
なんで3Ti以外でスローシンクロができないのか、
理由を考えたことがあるか?
それが理解できてから、3Tiを買った方がいいよ。
でないと後悔するから。
641名無しさん脚:2006/05/14(日) 20:18:00 ID:AGNuwobk
OM-2→2Nへのマイナーチェンジで、TTL調光の制御が変わった理由を知らんのだなゲロマンは。
その後の機種と違い、1/60秒に固定するのではないがちゃんと米谷氏は説明している。
642名無しさん脚:2006/05/14(日) 23:11:17 ID:nLD/4cJN
フツーの一般人は、スローシンクロだと、手ぶれ写真連発するんじゃねーの?
643名無しさん脚:2006/05/14(日) 23:25:02 ID:4YXP7sFu
>>641
理由は知らんが、OM−2は1/60固定回路がなかった。
露出アンダーの場合、スローシンクロに似た状態になる。
2Nになって1/60固定回路がついた。
>>642
三脚使うのは当然だ。ストロボ光が当たった部分はブレなくても
背景は遅いシャッター速度ゆえブレの危険があるからな。
三脚使うのが面倒でも億劫でも、スローシンクロは価値あるものだと思うがな。

>>640
ずっと考えているのだが。わからん。
まさに核心を突いた問いだ。
なんで?
644名無しさん脚:2006/05/14(日) 23:35:44 ID:fHwLs8Ow
>>643
わからないだろうな。
じゃ、3Tiは諦めたほうがいい。

もちろん、機械的にできないんじゃなくて、
できないように設計してるんだがな。
そういう、米谷氏の設計哲学が解ってから出直しなよ。
それまではVon Maitaniとかいうバカ発言は控えたほうがいい。
黄色い○○○○なんて、もってのほかだ。
645名無しさん脚:2006/05/14(日) 23:39:01 ID:4YXP7sFu
まぁ勉強してみるさ。
ジャップへの憎悪は変わらんし
アジア人への嫌悪は持ち続けるさ
ありがとうよ。
646名無しさん脚:2006/05/15(月) 00:55:09 ID:reRlY/mj
>>643
>2Nになって1/60固定回路がついた。
はいコレ↑は間違い。
フル発光でも露出アンダーだと判断された場合に、意図しない長時間露出にならないようシャッターを
最長約1/30秒で強制的に閉じているだけで、事前に1/60秒に自動セットされている訳ではない。
フラッシュ充電完了と同時に1/60秒に自動セットされる機能がついたのはOM10から。
ポンカメ増刊「オリンパスの使い方」(昭和55年)に米谷氏の署名入り解説記事が載っている。

勉強するのは結構だが、
>149 :名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:07:51 ID:csAXn8Zc
>50F2は思い出深いレンズだ
>買ったのは92年。当時中古で35Kだった
>池袋のミヤマで38Kで売ってたんだ
>昼休みに見つけて、あとで必ずカネ持ってくるから取っておいてと懇願したら
>ダメだとあっさりいいやがった。翌日には売れてしまったよ
>頭きたから飲んだあとの帰りに、ぐでんぐでんに酔っ払った同僚をミヤマのシャッターの前に
>連れていってオゲェーっとゲロぶちまけさせたもんだ。
>それから数日後にフジヤで35Kでゲット。今ではなくてはならぬおれの宝だ

>166 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:57:09 ID:qQZ9vzsx
>朝、会社いく前に店の前通ったらまだゲロまみれだったよ
>92年の話だ。もう時効じゃんか。
>ハードオフのシャッターに蹴りいれてへこましたこともあるよ
>ワインダー2買ったら不動だったから

こんな事やってる時間があったならもっと早く勉強すりゃよかったんじゃないかね?
647名無しさん脚:2006/05/15(月) 01:02:40 ID:iDpNLm97
ポンカメ増刊「オリンパスの使い方」は持っている
よく見直してみるよ。

あとの2件はもう過去のことだ。
あの頃は若かった。
今ならダビデの星でも書いてくるだろう。

ま、冗談はさておき。おれも勉強が必要だな。
648名無しさん脚:2006/05/15(月) 01:17:02 ID:FRFFaIsd
>>647
他人と正常なコミュニケーションをとる勉強がな。
あと、正しい歴史観も身につけたほうがいいぞ。
649名無しさん脚:2006/05/15(月) 01:27:50 ID:iDpNLm97
おれの祖父の時代から、ジャップへの憎悪は続いているのだよ。
おれの親は、おれのジャップ嫌いを嘆いているがな。
ついでながら、おれの遠い親戚は露助に殺された。
その親戚は韓国人に裏切られ、家財一式奪われたのだよ。
歴史を語るならば、ジャップどものドス黒い過去を学ぶがいい。
現在も変わらぬだろう。街を歩く者どもをみるがいい。
天皇。日の丸。すべて唾棄すべき存在だ。

こんな話はどうでもいい。3Tiの話をつづけてくれ
650名無しさん脚:2006/05/15(月) 01:31:38 ID:ENeCM11w
>>647
14年前に何歳だったのかは知らんが、既に社会人で同僚と深酒するくらいの年齢では
「あの頃は若かった」で済ませられる行為じゃないぞ普通。
651名無しさん脚:2006/05/15(月) 01:35:42 ID:nvXCruPa
>>649
どうでもいい話なら書くな阿呆
652名無しさん脚:2006/05/15(月) 01:38:54 ID:HdnZozd4
>>649
そのカキコだけでは、なぜ日本や日本人を嫌ってるのか
わからん。

先の大戦で多大な犠牲を強いられたのは、お前のとこ
だけじゃないだろ。

ま、これでも見てまたーりしてろ。
http://2.csx.jp/users/korea/index.html
653名無しさん脚:2006/05/15(月) 01:40:12 ID:FRFFaIsd
>街を歩く者どもをみるがいい。

西新宿のど真ん中で、
地図とコンパスをもってうろつく変質者がいたな。
654名無しさん脚:2006/05/15(月) 01:42:58 ID:NCCD/5UJ
そう、OM-3Tiの故障の話だが、一台は視度補正ダイアルが空転して超遠視専用モードになった事があった。
もう一台のはバルブでシャッターを切るとミラーが上がったまま戻ってこない状態が頻発した。
3Tiではないが例のゴリゴリ巻き上げのせいかOM-4とOM-2S&Pは巻上げが引っかかったまま
ウンともスンとも言わない状態になった事がある。しかも修理直後に二台とも同じ状態に・・・
再修理後、2S&Pはまたもや再発・・・結局信頼できず再々修理後に手放したよ。
655名無しさん脚:2006/05/15(月) 01:46:20 ID:NCCD/5UJ
ちなみに長年使ってるNewOM2は20年くらいのうちで一回だけ修理したけど
今もほぼ快調に作動しているよ。
656名無しさん脚:2006/05/15(月) 01:54:36 ID:NCCD/5UJ
>>635
セルフが無い為に持ちやすいと言うか2Nに慣れているので無いと却って物足りない。
それに長く使ってると4系とボディパーツが共用の為か、貼り革が縮んでうっすらと
セルフ兼電池チェッカーを取り付ける為の部分が見えてくるのがとても気になる。

そんな細かい事言わずにもっと写真撮れ!と言われそうだが・・
657ANGE90mm:2006/05/15(月) 02:07:28 ID:9cE1mXY6
高くて買えなかったし、今も買えないだよな。だから、今だに1と1n。
スロー辛苦は、メーターと計算盤を目安にして、三脚に付けてレリーズ(去年買った新品のプロンター)と時計とにらめっこ。
新宿の地図にある3Tiを見るとやっぱり輝いて見える。
658名無しさん脚:2006/05/15(月) 18:21:51 ID:AsDfeehO
OM-3Ti用にエツミの外付けタイマー買ったけど、スゴイ振動と騒音だよね。
実は一度も実用したことがない。。(必要にならない)
タイマー内蔵でなくていい。グリップ付ければ手になじむし。

しかしOM-3Tiは何かにつけてチッチッと電子音が鳴るけど、止める方法はないんだっけ?

OM-1は右手のホールド感がイマイチだけど、しかたがないのでハードケースの
下側だけ付けてグリップ代わりにしてる。
659名無しさん脚:2006/05/15(月) 19:54:30 ID:Zy3rU94O
バッテリーチェックボタンを押しながらTTL/X切換レバーを動かしてみたまい
660名無しさん脚:2006/05/16(火) 00:49:30 ID:g/RNFq9f
セルフの振動と騒音もすごいけど、カメラに合わせてストローク調整するのが面倒。
結局カメラ一台にセルフ一個って事になる。しかもどれが何用かわからなくなるし・・・
エツミ、チェリー、ハンザ等色々なブランドのセルフタイマーが沢山あるよ。
661名無しさん脚:2006/05/16(火) 09:30:49 ID:21JUe86K
>>659

おおdクス。音を消す前に、レンズを外したときに音が鳴る意味を長いこと考えていたよ。

>>660

タイマーの使用頻度高いわりにタイマーなしカメラいっぱい持ってるんだ。
662名無しさん脚:2006/05/16(火) 11:51:04 ID:haVi2/t9
レンズを外す時の音って、メモリーがクリアされたって意味だっけ?

タイマーなしカメラはあるねえ・・
OM-3Tiの他にF3P、M6TTL、CL、ユニバーサルプレス、ホースマン970あたりかな。
663名無しさん脚:2006/05/16(火) 16:48:28 ID:LZZ4K3Dj
ペンタK1000とかベッサR2とか
664名無しさん脚:2006/05/16(火) 18:36:12 ID:EatKmfXn
ゲロマン劣勢だね。
でもさ、3Ti持ってる奴はどこまで機能を分かってるんだろうね。
ファインダーが見やすいとか
厨に自慢できるとか
そんなレベルの奴もいるだろうに。
もちろんゲロマン嫌いだよ。
差別発言がなければいいんだけどな。あいつも。
665名無しさん脚:2006/05/16(火) 21:03:02 ID:5ml3Ngb+
ファインダーに関しては残念ながらOM-2Nの方が見やすいと思うのだが?
どうもあのスクリーンは好きになれん。
666名無しさん脚:2006/05/16(火) 21:09:40 ID:PnKCsa1N
つ【1-13】
667名無しさん脚:2006/05/17(水) 01:17:26 ID:p7dlDg3Z
スクリーンを変えればあの不自然なボケは解消されるね。
倍率の低いのはどうにもならんが・・
668名無しさん脚:2006/05/17(水) 02:20:33 ID:Kz8KgOKp
でも、明るいからなぁ。。。> 2系FS

ボケの自然さより、ファインダーの明るさを選択してしまう屁たれな漏れ。。。
669名無しさん脚:2006/05/17(水) 06:56:35 ID:Efjg7wIq
>>667
0.84倍はニコンF3アイレベルより大きい訳だが
670名無しさん脚:2006/05/17(水) 09:34:00 ID:zvi5rU3P
OM-2N使い慣れているのでそう感じるのだ。
671名無しさん脚:2006/05/17(水) 15:41:42 ID:LDURrk6l
自分は1-1を愛用。
スプリットは好きになれんしマットはピントに自信が無い。

30年もOM使ってるんだけどねえ。
672名無しさん脚:2006/05/17(水) 22:58:36 ID:lZYva/s/
おれは9割以上は全面マットを使う。接写に使うのでな。全面マットで困るのが、
他人に撮ってもらうときだ。ゆえにOM−1に1−1を入れている。
これはピント合わせが楽だからな。
FSは適材適所。好きなものを使えばいい。
3Tiを手にしても、2−13など不要だ。すぐに2−4に変えるだろう。

さて、オリンパスの使い方を探さねば。部屋のどこかにあるのだが。
>>646のいう本は日除けを被ったオナゴの表紙だったな。
その前の号はオナゴのアップ。最終は花のアップだ。

>>654
故障はあるものなんだな。ミラーアップしたまま戻らないという事例は
検索すると出てくる。要注意だな。
673名無しさん脚:2006/05/17(水) 23:53:25 ID:t9oPSvyw
全面マットだとプロっぽいと思ってるバカっているよね。
674名無しさん脚:2006/05/18(木) 00:06:58 ID:srUF7Vw7
バカはお前だ。
接写をしたことがあるのか。
情けない煽りは恥ずかしいぞ。
675名無しさん脚:2006/05/18(木) 00:27:41 ID:fKVlnoWj
OMの交換レンズは小口径にこそ魅力があるのでスプリットマイクロなぞは使いづらいのだよ。
676名無しさん脚:2006/05/18(木) 00:36:30 ID:e0C20R6b
以前「兄が買ったOM-2に変なスクリーンが入っている」という話題があって、それは結局1-12だったのだが
ファインダー内の画像を見て「手持ちの物と比較してみたが1-12ではないな」などと
た だ 一 人 だ け 断言したバカだか嘘つきだかがいたな>>674
677名無しさん脚:2006/05/18(木) 00:52:30 ID:zpB0H9IR
ちなみに全面マットでも2-13は50mm,90mmを除くマクロレンズでは
ファインダー内の周辺部が暗くなるとの注意があったりする

例によってゲロマンは知らないのだろうが
678名無しさん脚:2006/05/18(木) 00:54:51 ID:ePhcEZvd
2-4な
679名無しさん脚:2006/05/18(木) 01:11:46 ID:YLFbjP4u
猿から木が落ちることもあるから、落ち込むな。>>677
680名無しさん脚:2006/05/18(木) 01:12:37 ID:srUF7Vw7
>>676
画像だけでは判断は難しい
昔のことを蒸し返して煽りたてるのは
韓国人や中国人のすることだ。
うぬもそこまで堕ちたくはなかろう?
>>677
2−4で普通に80mmも135mmも38mmも使ってるが
特に不満もないし、気づかなかったな。
視力がいいとこういうときに有難いね。
681名無しさん脚:2006/05/18(木) 08:04:30 ID:sdZQ9XR3
>画像だけでは判断は難しい

つまり現物と比較したというのは嘘だと
682名無しさん脚:2006/05/18(木) 08:32:25 ID:BeTrAoHc
OM-3Tiには2-4にカッターで方眼を刻んだのを使ってる。どうも傾けて構える癖があってねぇ。

35-70/3.5-4.5しか付けないOM-2 S/Pも2-4だな。ここまで暗いレンズだとマイクロプリズムも
スプリットもウザくてかなわん。

OM-1には50/1.4銀枠しか付けなくてハードケース、革ストラップの70年代仕様。スクリーンは
当然1-1。

てか、視力悪いヤシはMF一眼なんか使うな、とw
683名無しさん脚:2006/05/18(木) 20:18:19 ID:srUF7Vw7
>>681
しつこいこわっぱめ。1−11と1−12を付け替え検証したのは嘘ではない。
あの画像ではやはり判別は難しかったと言っているのだ。

>てか、視力悪いヤシはMF一眼なんか使うな、とw
まぁそういうな。視力の良い者は視力の弱い者の見え方はわからぬものだ。
視力を保ちたくば、視力の向上を図りたくば、野に山に出るがいい。
本は離れて読め。パソコンに向かうときも目を離せ。
遠くの物を見るくせをつけるのだ。野生に帰れ。

ところでこのスレが1000行くのが先か、おれが3Tiを手に入れるのが先か
微妙だな。
684名無しさん脚:2006/05/18(木) 20:28:01 ID:1oDJkafw
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
685名無しさん脚:2006/05/18(木) 22:07:03 ID:YLFbjP4u
■ゲロマンスキー軍曹
・下痢マンスキー(軍曹)とも呼ばれている。
・中古のズイコーマクロ50mmF2の取り置きを
断られた腹いせに、泥酔した同僚を利用して
ミヤマのシャッターをゲロまみれにさせたこと、
ナチスドイツが大好きなことに由来。
・ナチスドイツが大好きで日本人が嫌いなのに、
LEICAよりOMをこよなく愛する関東在住の自称
日本人。親からの愛情をたっぷり受け、ひねくれ
て育つ。
・最終学歴は、大卒。
・職業は、会社員。
・主な撮影場所は、熱帯のジャングル。日本兵の
屍を踏みつけて歩くことに生きがいを覚えている。
・「ジャップ」「Von Maitani」「(自分は)れっきと
した日本人」が口癖。
・1936年製イコンタ、1936年製ライカ、ゾルキ
ー、OM-1をはじめとする各種OMを愛用。
・カメラ・レンズはほとんど中古しか購入しない
が、2006/02/28(火) にズイコーマクロ90mmF2
の新品を購入したことが唯一の自慢。
・右のポッケには28mmF3.5、左のポッケには
21mmF3.5、首からぶらさげたOM-4TiBには、
90mmF2か50mmF2を装着するのがマイブーム。
・軍曹が登場するスレはなぜか荒れる。
・トリップをつけることを拒絶している。
・自分のことは棚に上げて人の悪口ばかり言う。
686名無しさん脚:2006/05/18(木) 22:44:54 ID:kqaT2TVp
>>685
>・自分のことは棚に上げて人の悪口ばかり言う。

そうかなぁ?
前スレからずっと読ませてもらってるけど、ゲロマン氏が自ら他人の悪口書いてるのは
見た覚えがないんだけど。
それよりも他の人達がよってたかって出る釘を打ってるようにしか見えませんが。
そんな流れを見てるうちに、オレまで「あぁ、日本人てやだなぁ」なんて思うように
なってしまったよ。w
687名無しさん脚:2006/05/18(木) 22:56:40 ID:nZwxRNvZ
ゲロは出る杭だった説
688名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:02:16 ID:YLFbjP4u
>>686
ゲロマンは、不利になってくると、「ジャップ」「うぬら」「こわっぱ」、、、のような差別発言をしていますよ。。。

> 出る釘を打ってるようにしか見えませんが。

出る杭(くい)は打たれる
1 才能・手腕があってぬきんでている人は、とかく人から憎まれる。
2 さし出たことをする者は、人から非難され、制裁を受ける。
689名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:03:47 ID:wJhe2zE/
仕事柄いろんな国の連中と接触するが・・・やはり日本人が一番マシだよ。
ここに書き込みする人種はむしろ特別。

ところでOM-3Tiの話題はもうないのか?
690名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:16:59 ID:43xDyKT9
どっちの肩持つってわけじゃないんだけど、「うぬら」「こわっぱ」って罵り文句
ではあっても差別的という批判はあたらないよな。

他人の非難する時は冷静に正確にやらなきゃね。w
691名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:20:36 ID:lUt3pdse
692名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:45:52 ID:YLFbjP4u
>>690
すみません。>>688の「差別」の箇所は撤回します。

ただ、ゲロマンは他人の悪口書いてないって主張する>>686に、
「そんなことないよ!」って言いたかっただけです。

「うぬら」「こわっぱ」って、相手を罵る(=口汚く悪口を言うこと)発言だから。


693名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:55:27 ID:aVElwS90
3Tiの新同品を買ったのだが、ファインダーから目を離して覗くと
ダッハ面に複数の傷が見える......
ファインダーレンズの縁も欠けているし、どうも組み立て時に手を
抜かれたような......
694名無しさん脚:2006/05/19(金) 00:04:08 ID:YLFbjP4u
>>693
それと同じ症状かわかりませんが、2003年?に
買った4TiBでも、目を離してファインダーを覗い
たとき、真ん中あたりに縦方向の直線のキズが
ありましたよ。
目をファイダーにあてたときは、キズが見えない
ので、実用には支障がないですが、保証期間中
だったので、プリズム交換してもらいました。
695名無しさん脚:2006/05/20(土) 04:02:20 ID:SxG7bGnZ
>>694
なるほど。けっこう適当に作ってしまっている感じがありますね。
パーツがあるうちに交換修理に出しておいた方がよさそうですな。
696ANGE90mm:2006/05/21(日) 01:57:46 ID:mL/nFO3W
この間新宿の地図に行ったら、3TIは高いね!
また、300K近くで良品が出るんだね。
取りあえず、1Nでインテンの明るいスクリーンでがんぱるか。
697名無しさん脚:2006/05/21(日) 04:52:38 ID:xQKRTM2o
自分の3TiはA品だけど106000円で購入。この位が相場でいいと思う。
698名無しさん脚:2006/05/21(日) 19:41:18 ID:nkVtyvDI
新宿の3Ti、今日店員にお願いして見せてもらってきた
どの個体も非常に程度が良かったと思う
オレの狙いはズバリ委託の19万円台のヤツ
データ付はどうかと思ったが、機械の状態は頗るイイ
定価を遥かに超える高価な個体より実用で即使えるって感じだった。
(コレクション用ならラップの巻かれたオーバー30万のヤツかなぁ)
他にも4TiやM-1なんかも豊富
OM4ワインダー付で2万4千なんてのもあったよ。
レンズの在庫も多かったし・・・
OMシリーズをお探しの方は、来店の価値アリマス
699名無しさん脚:2006/05/21(日) 19:54:03 ID:9kKLtNZw
左様。おれは攻撃されねば相手を侮辱するようなことは言わぬ。

ところで、写真工業の1995年2月号は3Tiの特集記事がある。
シャッター機構の図解、電子回路基盤の図解、更にはレントゲン写真まである。
すなわち3Tiのガイコツが見れるのだ。
また、OM−3はサブ機として開発され、3Tiはメインカメラとして開発されたとある。
もしもの時のために信頼できる機械式カメラを持っていれば安心という考えから
常時使用を前提にした考えに変わったわけだ。なかなかに興味深い内容である。
欲しいならば古本屋を探されたい。

相変わらず高いな。3Tiは眺めて触って楽しむカメラではなかろう。
極上品など要らぬ。やはり10万円台の出物でなければ手が出せぬな。
700名無しさん脚:2006/05/21(日) 20:17:46 ID:cOuI3bf4
>左様。おれは攻撃されねば相手を侮辱するようなことは言わぬ

おまえ日の丸構図スレでの暴れまくってるくせに何言ってんの?
もういい年なんだから大人になりなさい
701名無しさん脚:2006/05/21(日) 20:59:30 ID:gpK/xi++
空気読まない発言をたしなめられたり間違いを訂正されたりすると
自分に対する攻撃と受け取って、子供じみた悪態つきだす訳だな。



いい歳して。
702名無しさん脚:2006/05/21(日) 22:13:19 ID:9kKLtNZw
日の丸構図?何ヶ月前の話だ。
愛国心だのと不気味なことを言うから
レスを返したまでのこと。
黄色いジャップに愛国心など必要ない。
汚らしい黄色人種が何をか言わんやだ。

間違いを訂正されたりすると 攻撃と受け取る?
それは違うぞ。もう一度スレを見返すがいい。
703名無しさん脚:2006/05/21(日) 22:37:10 ID:9kKLtNZw
そして、よく考えるがいい。
スレの流れがよからぬ方向へ向くのは
くだらぬレスを返すからなのだとな。

昨日、古本屋を回った成果だ。
THIS IS THE OM SYSTEM
これを1000円で見つけた。
過去には、オリンパスOMシステムの使い方を500円で購入。
スレとは関係ないが、うぬらの与太話よりはマシだろう。
704名無しさん脚:2006/05/21(日) 22:39:12 ID:v04x4x3V
ゲロマンって以前ロシアカメラスレで暴れてなかったっけ?
705名無しさん脚:2006/05/21(日) 23:08:47 ID:1W5taKcZ
ゲロマン=北朝鮮人
706名無しさん脚:2006/05/21(日) 23:09:35 ID:+9jEYSib
写真工業で思い出したが、特注で白い塗装にしてもらった
OM3があった。他のメーカーはみな断ったが、オリンパス
が応じてくれたとのこと。
707名無しさん脚:2006/05/22(月) 00:35:13 ID:6bWFTGYp
708名無しさん脚:2006/05/22(月) 02:35:28 ID:0GynKQFM
ゲロマンが写真工業の記事について誤解を招きそうな事を書いているので一応補足。
X線写真(誌面上での表記)を載せているのはOM-3Tiが特別扱いされている訳ではなく、
新型カメラのテスト記事に共通して行われていた事。
ちなみに83年3月号ではOM30、12月号ではOM-4、
85年8月号ではOM40PのX線写真が掲載されている。
709名無しさん脚:2006/05/22(月) 19:28:54 ID:6bWFTGYp
美品OM-3Ti、即決12万円で落札されましたね。
710名無しさん脚:2006/05/22(月) 22:34:33 ID:60E60VT0
マジ?
711名無しさん脚:2006/05/22(月) 22:40:32 ID:6bWFTGYp
712名無しさん脚:2006/05/22(月) 23:10:42 ID:J4aPCNz9
86年10月号は4Tiの特集だ。これにも4Tiの骸骨が写ってる。
なにもOM−3Tiのみ骸骨が載ってるなどとは言っておらぬ。

即決12万とは。出品者も欲がないのか?
競れば20万は軽く超えたろうに。25−6万という線ではなかろうか。
713名無しさん脚:2006/05/23(火) 01:45:46 ID:u89iN7AT
それにしても、二枚目は写真撮る人とは思えないほど酷いなw
714名無しさん脚:2006/05/23(火) 04:17:36 ID:XZ1B24NV
美品に見えないw
しかし安いな
715名無しさん脚:2006/05/23(火) 07:22:56 ID:A/mg1cvd
>>713
はっきり写ると困ることがあるんだろうな。
716名無しさん脚:2006/05/23(火) 09:04:37 ID:2C0UP/sj
欲が無いと言うより価値が良くわからなかったのでは?
717名無しさん脚:2006/05/23(火) 11:31:40 ID:3YiRHghh
>>713
2枚目だけじゃなく、全部酷い。
「写真の腕が未熟」
「アラ隠しのためにわざとやっている」
このどちらであったとしても、
あんな写真を平気で載せるような人からカメラを買いたくない。
718名無しさん脚:2006/05/23(火) 11:55:35 ID:VsRTlvlr
初期の製品だとすれば既に10年以上経過している訳で、使用状況や保管状況によっては
液晶表示の退色がかなり進行している可能性もあるな。
719名無しさん脚:2006/05/23(火) 12:24:56 ID:cf3xGkL+
まぁまぁ、ねたみはそれくらいにしとけ。
720名無しさん脚:2006/05/26(金) 22:56:08 ID:hYWqfhsw
TTLオートコードFがなかなか見つからないって誰か言ってたよな。ゲロおぢさん
だったか?

今日仕事の途中に寄ったカメラ屋に2個あったよ。0.6mの。

俺が一個買ったから残り一個だけど店教えようか?ちなみに大阪。
721名無しさん脚:2006/05/29(月) 20:55:55 ID:tFhRgkP5
TTLオートコードFはどうしても見つからぬ。
F280はどこでも買えるのにな。
教えてくださらぬか。また売価はいかほどか。

皆は3Tiにどのようなストラップをつけているのかな。
722720:2006/05/29(月) 21:20:58 ID:CELqs6Q6
単独スレもある新設で有名な大阪のお店。2000円だったから電話してみたら?

ネット通販はやってない店だからね。>ゲロおぢさん
723720:2006/05/29(月) 21:21:43 ID:CELqs6Q6
間違えた。。。「親切」だよ。。。
724名無しさん脚:2006/05/29(月) 22:14:36 ID:ayIPRhD/
TTLオートコードFなんか、ヨド本店のOMアクセサリー半額大放出祭のときに
F280本体やワイドアダプターなんかと一緒に山積みだったんだが。
ゲロマンは関東在住なはずだが何やってたんだ?気付かなかったのか?
725名無しさん脚:2006/05/29(月) 22:36:32 ID:KMKxS1Mp
ゲロマンは中古屋メインだからね。
726名無しさん脚:2006/05/30(火) 00:17:48 ID:zoljIWtj
>>722
ありがとう。探して聞いてみよう。
やはりコードは欲しいからな。
>>724
ヨドの大放出以前から、必要なアクセサリーは確保していた...
つもりであったのだが、F280については感心が薄かったのだ。

727名無しさん脚:2006/05/30(火) 00:24:43 ID:8vzzReqX
>>721
3Ti純正の革ストラップは使いにくいから、OM-4純正のOLYMPUSと青い刺繍の入ったのがいいよ。
728名無しさん脚:2006/05/30(火) 01:46:21 ID:PVBKDR+S
薄いのは「関心」だろが
729名無しさん脚:2006/05/30(火) 02:03:00 ID:6l+e1v01
>>727
3Tiの革ストラップ、いくらなら譲ってもらえますか?
>>728
ナイスツッコミ!!!
730名無しさん脚:2006/05/30(火) 12:50:56 ID:hSnZ9HDc
2 :OM−2SP:2006/05/30(火) 12:00:27 ID:6l+e1v01
>>2

3 :OM−3Ti:2006/05/30(火) 12:01:22 ID:6l+e1v01
>>3 乙

4 :OM−4TiB:2006/05/30(火) 12:02:49 ID:6l+e1v01
>>4 乙
731名無しさん脚:2006/05/30(火) 17:23:54 ID:oJV3bzGl
コードは市場や箱にあるよ
732名無しさん脚:2006/05/30(火) 18:10:04 ID:K5P46Gkj
自分も革ストラップは箱に入ったままだなぁ(^_^;)
ドンケの、裏にゴム縫い付けてある黒い細めのを使ってます。
733名無しさん脚:2006/05/30(火) 19:02:59 ID:F9gID8mV
革ストラップ、一生使わないのもシャクだし手放すのもイヤなので付けて
みたんだけど、幅がせまいストラップの良さを再発見。で、Optech USA
かOLYMPUS幅広ストラップにしようと思っていたのをヤメタ。

・カメラ+フード付き標準レンズ+ストラップごと、かなり小さなウェスト
ポーチや腰に付けるタイプのカメラ形ポーチにすっぽり入る。
・目立たずヲタ臭くない。スーツ姿のとき特に抵抗がない。
・レンズにくるくる巻いてそのままカメラをしまえる。
734名無しさん脚:2006/05/30(火) 22:46:03 ID:zoljIWtj
>>722
今日、大阪の店に電話した。0.6mのスパイラル、30センチ、10センチ
ならばあるが、F0.6はないという。残念だ。
Fもスパイラルなのだが違うそうだ。だが情報感謝だ。
>>731
市場も箱も3週間前くらい前に行ったが、なかった。
あるいは埋もれているのか?ゴミの山みたいになっていたからな。


ストラップ選びは慎重でなければならない。
OM−1など、細く古臭いストラップが似合うだろう。
おれもかつて、オリンパスのロゴ入りの幅広布地でスナップ環つきを使っていた。
だが、あれはボディに当たるし、長時間首にぶら下げると肩がこる。
しかし山を長いこと歩くと、汗もかくし首への負担も考えねばならない。
ネオプレーンも、これといってお気に入りが見つからぬのだ。
735720:2006/05/30(火) 23:19:34 ID:lyJyhbbi
じゃぁ最後の1個売れちゃったんだねぇ、残念。確保しておきゃよかったねぇ。

また見かけたら買っとくよ。
736名無しさん脚:2006/05/30(火) 23:20:28 ID:lyJyhbbi
というか店は「トキワ」だよ。間違ってないよな?>ゲロおぢさん
737名無しさん脚:2006/05/30(火) 23:25:48 ID:zoljIWtj
>>736
八百得だ。店が違ったよ。
明日また聞いてみる。さんくす
738名無しさん脚:2006/05/30(火) 23:55:02 ID:6l+e1v01
>>737
>722 720 sage 2006/05/29(月) 21:20:58 ID:CELqs6Q6
>単独スレもある新設で有名な大阪のお店。

「単独スレ」があるって書いてあるのに、どうして
八百富になるわけ?

八百富って、単独スレありましたっけ?ゲロおぢさん。

>>736
Youは、親切すぎると思う。
739名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:08:25 ID:qH7QBIUm
問題ある振る舞いがある人でもアクセサリーの入手とか現実的な問題で
困ってるの見たら同じOM使ってる者としてはね。

やっぱ助け合いかな、と。w
740名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:21:29 ID:NBq2abey
>>738
HPなし 大阪 これを頼りに探した結果だ。
単独スレが見つからなかったのでな。
さきに八百って書いたレスがなかったか?
ゆえに八百富なる店だと思ったまで。
741名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:27:29 ID:8kE7GZ8g
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042087454/

探したら、すぐみつかりますが。何か。

八百って書かかれたレスの番号を教えてくれ。>ゲロマン
742名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:58:32 ID:NBq2abey
おれはもう寝るぞ
743名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:59:38 ID:qH7QBIUm
もやすみ〜
744名無しさん脚:2006/05/31(水) 01:04:34 ID:MklcQkME
ゲロマン嘘八百
745名無しさん脚:2006/05/31(水) 02:44:10 ID:4kjmWTwY
つか八百得ってどこだ
746名無しさん脚:2006/05/31(水) 23:43:27 ID:NBq2abey
TTLオートコードF
売れてしまった。逃した。
だが>>736に感謝だ。
OM関連は、まだ幾らか在庫を持っているという。
だが今のところほかに欲しいものは見当たらない。
必要と思われるものは確保しているのでな。
なにか必要なものがでたら、お世話になろう。

コードFを探さねばばらん。果たしてこのコードを使っている人はどれほどいるのだろうな。
F280本体も持っていないのに、専用アクセサリーを探すのも変な話ではあるな。
4Tiを使っていて、やがて3Ti欲しいと思うなら、F280も使いたいのは
至極当然の話であろう。
747720:2006/05/31(水) 23:59:45 ID:qH7QBIUm
おぉ、売れてましたか。残念。

また見かけたらここに書くか俺が確保して譲るよ。祈健闘。
748名無しさん脚:2006/06/01(木) 00:11:19 ID:5dyL6xuL
ゲロは妄想しすぎ。がっくりするのが落ち。

残念ながら、スーパーFP発光の精度は、E-1に負ける。
749名無しさん脚:2006/06/01(木) 01:28:01 ID:iHmN4uMp
まぁ20年前の製品だからそれも仕方あるまい
750名無しさん脚:2006/06/01(木) 22:30:30 ID:nKbwpnS2
なんでゲロ野郎はトリップつけろとか奇妙な文体やめろとか
言われてもかたくなに拒否するくせに、ゲロなんていう屈辱的な
呼ばれ方は自然に受け入れてるんだ?
751名無しさん脚:2006/06/01(木) 23:35:24 ID:8oyGqvly
そういえばそうだな。だがここはそんなことを論じる場ではない。
コードF 買ったぞ。キムラで見つけた。
>>747 そういうわけで、感謝だ。

>>748
FP発光については、アサヒカメラの診断室でも良くは言ってなかったな。
(もっともドクターなる人物は言ってることがおかしいが)
日本カメラ刊 ストロボ撮影の達人 ではF280を使った作例がいくつかある。
ひまわり チューリップ みな被写体との距離は近い

3Tiでも4TiBでも、F280を使ったらどんな感想を持ったか聞いてみたいものだ。
752名無しさん脚:2006/06/02(金) 00:02:50 ID:39P5ewMW
OM707で使うと閃光発光とスーパーFP発光とを自動で切り換えてくれるので楽
753名無しさん脚:2006/06/02(金) 00:04:19 ID:uDxaQX3F
おめでとー。
754名無しさん脚:2006/06/02(金) 00:33:28 ID:U5fiGJR5
ありがとー。
755名無しさん脚:2006/06/02(金) 02:44:32 ID:R/d1c7b0
OM-3 がよ
756名無しさん脚:2006/06/03(土) 11:35:37 ID:CqjCpn3X
革ストラップ未使用品五千円ならいいよ。
757名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:04:59 ID:bwYfBZmj
F280とT32を用い、3Tiの試写を行った。
家の周りには林があるので木々を写してみた。
その後、花など接写してみた。
すばらしい。スローシンクロがいとも容易くできるではないか。
F280はアンダー気味の結果となった。これは今後の課題だ。
暗い樹幹に止まった蝶、背景は明るい。目の高さから3−4m付近まで。
これを想定して試写した結果だ。
バックが暗くならず、主体が白飛びすることなく、実に良い結果だった。
3TiとF280を手に入れたことを報告しておこう。
758名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:15:51 ID:E/Fsm6Kn
■ゲロマンスキー軍曹
・下痢マンスキー(軍曹)とも呼ばれている。
・中古のズイコーマクロ50mmF2の取り置きを
断られた腹いせに、泥酔した同僚を利用して
ミヤマのシャッターをゲロまみれにさせたこと、
ナチスドイツが大好きなことに由来。
・ナチスドイツが大好きで日本人が嫌いなのに、
LEICAよりOMをこよなく愛する関東在住の自称
日本人。親からの愛情をたっぷり受け、ひねくれ
て育つ。ナルシスト。
・最終学歴は、大卒。
・職業は、会社員。
・主な撮影場所は、熱帯のジャングル。日本兵の
屍を踏みつけて歩くことに生きがいを覚えている。
・「ジャップ」「Von Maitani」「(自分は)れっきと
した日本人」が口癖。
・1936年製イコンタ、1936年製ライカ、ゾルキ
ー、OM-1をはじめとする各種OMを愛用。
・カメラ・レンズはほとんど中古しか購入しない
が、2006/02/28(火) にズイコーマクロ90mmF2
の新品を購入したことが唯一の自慢。
・右のポッケには28mmF3.5、左のポッケには
21mmF3.5、首からぶらさげたOM-4TiBには、
90mmF2か50mmF2を装着するのがマイブーム。
・軍曹が登場するスレはなぜか荒れる。
・トリップをつけることを拒絶している。
・2006年5月下旬〜6月上旬に中古のOM-3Tiと
F280を入手したことを、自慢したくてたまらない。
759名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:17:48 ID:CNf15Q1Q
「スローシンクロが〜」の前に「TTL調光で」と入れないのはわざとか?
760名無しさん脚:2006/06/04(日) 23:02:24 ID:bwYfBZmj
>>758
自慢ではない。目的があるからこそ3Tiを手にしたまで。
うぬの所業はなんだ?くだらぬコピペなどしおって。
レンズスレでも貼ったろう。
>>759
TTL調光。T32を用いたと言っていよう。くどくどと説明する必要など
なかろう。
761名無しさん脚:2006/06/04(日) 23:04:06 ID:QhF5ABF9
3Ti入手おめでとー。
762名無しさん脚:2006/06/04(日) 23:07:18 ID:E/Fsm6Kn
>>760
自慢じゃないなら、わざわざスレにカキコする必要ないだろ。
763名無しさん脚:2006/06/04(日) 23:22:54 ID:bwYfBZmj
このスレの趣旨を考えるがいい。
3Tiを欲する者のためのスレなのだ。
所有者からは教示をいただける。
持っていなくては分からぬこともあろう。

>>761
サンクス
764名無しさん脚:2006/06/04(日) 23:26:58 ID:/gOLruqI
結局自慢したいだけなのね。
いまごろ手に入れたくせに。
765名無しさん脚:2006/06/04(日) 23:29:00 ID:E/Fsm6Kn
>>763
> 3Tiを欲する者のためのスレなのだ。
>>1をよく読め。
どこで売ってるかに関する情報を書き込むスレだろ。
買ったことを報告するスレじゃない。
766名無しさん脚:2006/06/04(日) 23:59:40 ID:bwYfBZmj
やけに絡むな。悪いものでも食ったか。
早いとこ寝てしまえ。
767名無しさん脚:2006/06/05(月) 00:23:55 ID:zqNxXlqK
3Ti購入オメ!
E/Fsm6Knなど所詮他人のフンドシでしか物を書けん輩だからスルーしておけ。

ちなみに10万円台で出物を見つけたのかな?
768名無しさん脚:2006/06/05(月) 00:33:42 ID:59LLJusK
中古でやっと買えて良かったね。
現行品ときに買えなかったのが残念だね。
ゲロマンの経済力では大変だったんだろうね。
769名無しさん脚:2006/06/05(月) 00:42:26 ID:sqav0Nzx
>>303>>370=ゲロのカキコ
770名無しさん脚:2006/06/05(月) 01:38:12 ID:UzkqdZ7L
771名無しさん脚:2006/06/05(月) 03:09:26 ID:K5GpoATI
>>767
自作自演乙!
772名無しさん脚:2006/06/05(月) 05:08:33 ID:zqNxXlqK
E/Fsm6Kn=771

私はゲロマンではありませんが何か?

オマエ欲しくても3Ti買えないただの貧民だろ。

ここはヒッキー君の妬みを書くスレではないんだよ。わかったかw
773名無しさん脚:2006/06/05(月) 13:18:48 ID:K5GpoATI
>>772
>E/Fsm6Kn=771
私はE/Fsm6Knではありませんが何か?

>オマエ欲しくても3Ti買えないただの貧民だろ。
何年も前に新品で購入して使ってますが何か?

オマエこそ、3Tiのメーカー保証書すら、うpできないただの貧民だろ。

ここはゲロ君の自慢を書くスレではないんだよ。わかったかw
774名無しさん脚:2006/06/05(月) 13:45:38 ID:YR38ntXg
ここはゲロマンの隔離スレですが何か?
次の展開は特徴を理解しないまま取説無しでスーパーFP発光を試してみて、
効果が無いだの露出アンダーになるだの言い出すってとこだろうか?
775名無しさん脚:2006/06/05(月) 15:31:14 ID:KM6NeObL
>>774
もう言い出してる>>757
776名無しさん脚:2006/06/05(月) 19:49:20 ID:zqNxXlqK
>>773
中古購入だからメーカー保証書なんか持っていないが、3Tiオーナーではある。

というか国内で数千人の同じ3Tiオーナーでこんな下等な奴がいるんだな、ということがよくわかったよ。
777名無しさん脚:2006/06/05(月) 20:00:38 ID:/TM9Dkw3
漏れは新発売後すぐにかなり無理して買ったクチだが、オーナーではなくユーザーでありたい。
778名無しさん脚:2006/06/05(月) 20:21:49 ID:PEfy45Al
>>767
礼を言わせていただこう。
16万という中古だ。塗装ハゲ微弱アタリなし。グリップなし。
FSは1−1というものだ。
早速予備に持っていたグリップを装着。2−4に交換した。
取り説は両者持っている。F280に取り説のチャートを縮小コピーして
貼り付けたよ。3Tiのほうが詳細なデータが載っているのだな。

>>773
くだらぬ粘着と狂犬のように噛み付いてくるのも大概にしておけよ。
>>774-775
文句など言った覚えはないのだが。これからの課題だと言っていよう。

>>777
名句だな。
779名無しさん脚:2006/06/05(月) 20:28:38 ID:aZcLYUyN
>>776>>778も十分下等.

特に,>>778
トリップつけるか,奇妙な文体やめるかしろよ.
奇妙な文体に粘着してる理由がわからん.
780名無しさん脚:2006/06/05(月) 20:37:59 ID:HwRyM19E
俺はコンマピリオドをやめて欲しいがなw
理系はコンマとピリオドでなんて誰が決めたか知らないが
妙だと思う奴はいないのか。
781名無しさん脚:2006/06/05(月) 21:53:32 ID:MFDXzPPp
同じ稀少種のユーザー同士なんだから少々のことは目をつぶって仲良く
できんのかえ?
782名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:32:50 ID:PEfy45Al
そう。スレが荒れるのは実に見苦しい。
2〜3日も続けるなよ。

ところで3Ti所有者は、なにを撮っているのかな?
783名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:34:43 ID:LIZrxePL
テメーが言うなっつの
784名無しさん脚:2006/06/05(月) 23:15:28 ID:t9auSqh1
(´-`).。oO(相変わらず空気読めない奴だなぁ・・・)
785名無しさん脚:2006/06/06(火) 23:33:59 ID:55Vb9IKe
766 :名無しさん脚:2006/06/06(火) 14:31:14 ID:HCNQHV+a
腹の中では「うぬらごとき黄色いジャップが」なんて考えてるんだと思うとなぁ。


767 :名無しさん脚:2006/06/06(火) 22:32:06 ID:2BXpMbt4
よくわかっているではないか。
口に出さぬだけのこと。


769 :名無しさん脚:2006/06/06(火) 23:16:50 ID:2BXpMbt4
ここでまたあらん限りの攻撃をしてもよいのだぞ
なぜ差別的発言を控えているかわかるか?
OMスレはくだらぬ荒れ方をしてほしくないのだよ
だが愚者と賢者が混在していることは理解できよう
己が愚者か賢者か、考えてみるのだな。


770 :名無しさん脚:2006/06/06(火) 23:23:16 ID:CNXlMt1a
3Tiスレで受けた親切や祝福に対して「礼を言わせていただこう」なんて書いてるが、
これは口先だけで内心では>>766のように思っているという訳だな
786名無しさん脚:2006/06/07(水) 00:32:55 ID:6NKjsElX
>>785
うぬの如き輩を卑しきジャップという
覚えておくがいい
787名無しさん脚:2006/06/07(水) 00:40:06 ID:wW2TcSCP
>>786
あんたが暴力暴言マンセーのチョソだということはわかってる。
788名無しさん脚:2006/06/07(水) 00:53:16 ID:UH2ib2NL
429 :名無しさん脚:2006/01/07(土) 05:38:24 ID:PC1en3yX
新品同様の3Tiを昨年18万で落札されてしまった漏れはまけ組?


430 :名無しさん脚:2006/01/07(土) 23:49:01 ID:6RuWArWQ
人生の敗北者です


66 :名無しさん脚:2006/01/07(土) 22:26:48 ID:6RuWArWQ
ジャップというのは気味の悪い種族だな
愛国心など持つ価値などなかろう
ニッポンなんて国にな
日の丸なら痰を吐きかけたり、踏みつけたり
おれもやったよ。
なぜ日本人であるこのオレが、こうまでジャップを憎めるのか
不思議だ。君が代など歌ったことがない。天皇なぞチョンの血が入った国賊だ
あんなもの崇めるジャップの気が知れん
789名無しさん脚:2006/06/07(水) 00:58:53 ID:6NKjsElX
どうしてこうも蛮族が集結するのかね
知性のカケラもない
790名無しさん脚:2006/06/07(水) 00:59:22 ID:wW2TcSCP
791名無しさん脚:2006/06/07(水) 01:37:21 ID:6NKjsElX
汚らしいチョンのことなど知らん
スレ汚しだ
792名無しさん脚:2006/06/13(火) 19:22:36 ID:cTwIBKx1
本日、中野フジヤにて3tiを発見
262,500円 状態最高!
793名無しさん脚:2006/06/13(火) 22:55:53 ID:5527/5W8
フジヤはよくボロの4TiBは中古で売ってるが
3Tiのボロというのは出回らないのかね?
ボディスレ多数 ヘコミあり なんてやつ

F280を皆はどのくらいの距離で使っているのかな?
是非教えていただきたい。
794名無しさん脚:2006/06/13(火) 23:33:18 ID:5+GCrFdU
>>793
貴方がゲロ氏でないなら、教えてあげましょう。
795名無しさん脚:2006/06/13(火) 23:54:02 ID:fDF2zcvt
ゲロマンは取説持ってると豪語してたから、撮影条件による有効距離の変動くらい知ってるさ


(・∀・)ニヤニヤ
796名無しさん脚:2006/06/14(水) 00:00:50 ID:ARU5aUnV
撮影条件による有効距離の変動
これは図を見ればわかること
如何なる条件でF280を使っているかを聞いているのだ。
あまりに不評なようでな。
あまり人をバカにしたレスを返すでないわ。痴れ者め。
797名無しさん脚:2006/06/14(水) 00:17:01 ID:vCSYjRoK
つまり、うまく使えてないのね。
素直にそういえば親切に答えてくれる人もいるだろうに。
798名無しさん脚:2006/06/14(水) 00:23:10 ID:5iB/9d4t
うほっw やっぱりゲロマンだったかw
799名無しさん脚:2006/06/14(水) 00:45:52 ID:hDG2N1hu
>>792
店員乙。
その値段ならマッ○に5台くらいあるぞ。
半年前から。
800名無しさん脚:2006/06/14(水) 00:47:45 ID:5iB/9d4t
まぁまぁ、店員でもいいじゃないか。
このスレは、3Tiがどこに売ってるかカキコするスレなんだし。
801名無しさん脚:2006/06/14(水) 00:55:31 ID:hT/mhPpm
3Ti所有者が何を撮っているのか聞いてみたり(>>782
F280所有者にはどんな距離で使っているのか聞いてみたり

新品で買えるときには無関心だったのに、今になって意味も無く手を出して持てあますと
802名無しさん脚:2006/06/14(水) 01:02:01 ID:5iB/9d4t
>>156>>303>>370>>405では、OM-1マンセーしてたのにねw
803名無しさん脚:2006/06/15(木) 23:40:28 ID:YLf4Oojc
3Tiと4Ti持ってる人って使い分けどうしてんの?

あ、ゲロはレスしなくていいから
804名無しさん脚:2006/06/16(金) 02:00:02 ID:OiIBZiuV
じゃあ、ゲロでなくても全員スルーということで。
805名無しさん脚:2006/06/20(火) 23:19:36 ID:2Ds2vI0e
>>801
たわけが。このおれを甘く見ぬことだ。
>新品で買えるときには無関心だったのに、
おれだけではなかろう。買いたくても買えなかったのだ。
>今になって意味も無く手を出して持てあますと
持て余してなどいないが?くだらぬ輩だ。
806名無しさん脚:2006/06/20(火) 23:22:17 ID:2Ds2vI0e
日中シンクロをこなし
本番で活躍できる3Ti
人気のすばらしいカメラだ
はじめて手にした感触は忘れない
死ぬまでに手にしたかった
ねがいは叶った
807名無しさん脚:2006/06/20(火) 23:27:41 ID:F8g0sKaj
縦読みとはな。
くだらぬ輩だ。
808名無しさん脚:2006/06/21(水) 00:01:06 ID:8A+iSIS0
809名無しさん脚:2006/06/24(土) 16:02:36 ID:8/u4++KJ
3Tiの高値高騰はまだ収まらぬようだな。
おれの予想は外れたようだ。
810名無しさん脚:2006/06/24(土) 16:23:31 ID:Vni88kiR
「高値安定」や「価格高騰」ならともかく「高値高騰」なんて言葉初めて聞いたな

どこのどなたか存じませんがね
811名無しさん脚:2006/06/24(土) 19:11:34 ID:8/u4++KJ
新しく出来た表現だ
言葉は常に進化する。覚えておくがいい。
812名無しさん脚:2006/06/24(土) 19:53:58 ID:XQua2eLW
ゲロマン並みの言語不自由者って結構居るのなw


"高値高騰" の検索結果のうち 日本語のページ 約 347 件中 1 - 10 件目
813名無しさん脚:2006/06/24(土) 20:17:33 ID:8/u4++KJ
言っていよう。ジャップ語は日々進化するのだ。
814名無しさん脚:2006/06/24(土) 20:37:43 ID:D964bKO2
ゲロマンのは進化でなくて退化だな。
815名無しさん脚:2006/06/24(土) 21:11:08 ID:TrOwgeth
こういうときはきちんと間違いを認めて以後気をつけるのが誇り高きゲルマン民族ってもんじゃね?
816名無しさん脚:2006/06/25(日) 00:07:55 ID:uivlsS5C
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1133188654/456

昨今の乱れた日本語ねぇ・・・
817名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:25:13 ID:XvzLlyVn
とりあえず貼っとくか

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150934634/l50
【Panasonic】LUMIX DMC-L1 Part3【Four Thirds】

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/23(金) 21:17:20 ID:laDewtii0
14-150なんてレンズ、ライカとしてはまともに
作る気あるのかねぇ。
こんな黄色い猿の作ったふざけたスペックのレンズ、
適当にやっとけとか内心思ってそうだ。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/23(金) 21:34:52 ID:fozNghva0
>>311
ドイツ人は日本人を黄色い猿とは言わないよ。
818名無しさん脚:2006/06/28(水) 18:09:55 ID:7+o5cIbY
なにこの最近張り付いてるやつ…
キモい
819名無しさん脚:2006/06/28(水) 20:48:35 ID:ifMBysJK
3ti→Aランク265,000円 ABランク210,000円
OMレンズ大量在庫 本日のフジヤは最高!

新宿○ップの3ti 少し値引きを始めたヨ
820名無しさん脚:2006/06/28(水) 21:40:09 ID:3Oxq7HNF
>>819
ホームページには載っていないぞ!!! (゚Д゚)ゴルァ!!
821名無しさん脚:2006/06/28(水) 22:33:39 ID:ifMBysJK
間違いないよ
だってオレ、ライフでいつも夕食の買い物して帰るんだもん
だから、どうしてもフジヤの前を通らなくちゃいけないんだ
HP不掲載はフジヤ販売戦略のひとつ
情報の9割ぐらいは正しいけど、あとは「掘り出し物みっけ」
って感じ。
なにかいい物ないかなぁっていう消費者の心理をついた
毎日でも足を運んでもらうための飽きさせないフジヤの遊び心さ
822名無しさん脚:2006/06/28(水) 22:53:31 ID:3Oxq7HNF
>>821
うん。信じてます。
フジヤに対してゴルァ!!!言ったの。

できれば、どんなレンズがいくらくらいだったのか教えてください。
823名無しさん脚:2006/06/29(木) 00:42:30 ID:v4eR1rpS
この前近所のカメラ屋で\148000で元箱・取説付き美品を売っていた。
2日迷って買いに行ったらすでに売れていた・・・。
田舎であるということでナメていたのが拙かった。
824名無しさん脚:2006/06/29(木) 00:56:53 ID:8AHYm8QG
>>823
万が一、自分が使わなくても、転売できる値段ですね。
825名無しさん脚:2006/06/29(木) 02:25:14 ID:rlxaeSrG
某OMファンの掲示板にて

5351. OM-3Tiでスローシンクロとセミの撮影 Tibicem  2006/06/29 (木) 01:03
826名無しさん脚:2006/06/30(金) 01:47:17 ID:5DnE1xqn
フジヤの3Ti 3台に増殖
827名無しさん脚:2006/06/30(金) 17:06:49 ID:c/R0iah+
>>825
その後のレスで180mmアポランターが欲しいって書いてるし、
ゲロロ軍曹に間違いないだろうな。
828名無しさん脚:2006/07/01(土) 14:27:29 ID:slg1SYHZ
いつ本性を現すか見物だなw
829名無しさん脚:2006/07/01(土) 21:19:01 ID:G/4WhCnS
OMファンの掲示板が荒らされているぞ。
Tibicem氏が下呂マン氏と同一人物なのかどうかは知らないが
余所の掲示板を荒らすようなことはしないでくれ。
830名無しさん脚:2006/07/01(土) 23:23:42 ID:/vfIrxwB
愚か者めが
また始めおったか
人違いも甚だしい。前にも他人に疑われたな。
アポランター180mmが欲しい人間など何人でもいよう
だがセミの撮影に使うにはどうかな?
おれはあのサイトは傍観しているだけ
うぬら下衆どもには反吐が出る
卑しいジャップどもめ

831名無しさん脚:2006/07/01(土) 23:27:47 ID:uBb1p/H0
必死すぎワロタ
832名無しさん脚:2006/07/02(日) 04:44:25 ID:1ZO/B3nQ
>>603 >>610 >>757

 +

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1146837600/293
293 名無しさん脚 sage 2006/06/24(土) 22:01:39 ID:8/u4++KJ
失敬な。新品だよ。
我が家の家電製品はすべて新品だ。
思えば中古で買うのはカメラだけだな。
そのカメラももう欲しいものは少ない。
必要なものは揃ったからな。

アポランダー180mmF4 OMマウント
これを探しているのだが、入手は難しいだろうな。
833名無しさん脚:2006/07/02(日) 16:09:31 ID:P9eS7WB4
粘着下呂ウォッチャー
834名無しさん脚:2006/07/02(日) 19:36:45 ID:MzmeBBrP
むしろゲロ掃除
835名無しさん脚:2006/07/03(月) 00:05:40 ID:fhIe938k
粘着ゲロウォッチャー も掃除してくれ。
836名無しさん脚:2006/07/03(月) 16:35:22 ID:OX5hVu21
掃除にあまりキツイ洗剤を使うとそれもまたゲロ同様に周りの迷惑になりかねんからな
837名無しさん脚:2006/07/03(月) 17:12:09 ID:bjIkuhLn
ここでやるのはかまわんけど、
IMAIさんのところに出張したのはやりすぎかな。
838名無しさん脚:2006/07/04(火) 12:04:05 ID:qL+ia++P
なんかあったの?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
839名無しさん脚:2006/07/04(火) 19:21:20 ID:cGUt1KLg
kuraharaって誰?
840名無しさん脚:2006/07/04(火) 20:49:14 ID:VpeN4K/t
荒らしなんじゃないかな?あるいは障害のある人かな?
841名無しさん脚:2006/07/04(火) 21:20:51 ID:qL+ia++P
OM-3Tiのスポット(測光)オンリーモードって、どうやったら設定できるの?

kurahara!!! もったいぶらないで、教えてください。おながしまっす!
842名無しさん脚:2006/07/04(火) 21:36:23 ID:mTlJxNI5
それはね、                    ヒ・ミ・ツ♥
843名無しさん脚:2006/07/04(火) 21:38:40 ID:qL+ia++P
>>842=kurahara!!!

逝ってよし!
844名無しさん脚:2006/07/04(火) 21:46:41 ID:mTlJxNI5
あらあら、せっかちさんね。 かわいい♥
845名無しさん脚:2006/07/04(火) 21:50:04 ID:qL+ia++P
>>844
頼む!やらせてくれ!

いや、ちがった!

おせーてくれさい!

OM-3Tiのスポット(測光)オンリーモードの設定方法!
846名無しさん脚:2006/07/04(火) 21:53:42 ID:qL+ia++P
できないから、絶対教えられないんだろーけどなwww

嘘つきオオカミ少年=>>842,>>844
847名無しさん脚:2006/07/04(火) 22:05:25 ID:mTlJxNI5
まあ、そんなにりきんじゃって。

坊や、もっと大きくなってお金を用意できたらね。 ウフフ♥
848名無しさん脚:2006/07/04(火) 22:12:45 ID:QvWRiZl7
846がちとかわいい
849名無しさん脚:2006/07/04(火) 22:35:29 ID:EoSds5RH
東京駅八重洲口のカメラのきむらにもOM-3Tiがあった。少し前に見かけたものよりも、きれいな感じがする。蒐集家が持っていたような感じ。同じくらいきれいなOM-4Tiどこかで売ってないかな。
850名無しさん脚:2006/07/04(火) 22:53:58 ID:ah7mDi2K
4TiBじゃなくて4Ti?
851名無しさん脚:2006/07/05(水) 23:15:34 ID:y2P3njKq
4TiBも欲しいけど、色合いは4Tiのほうが好み。
ただし、丸カン周辺のスレと底板のエッジのスレが
あると、4Tiはよりくたびれて見える。
4TiBのほうが美品状態を保ちやすいかもしれませんね。
852名無しさん脚:2006/07/06(木) 22:16:35 ID:2BhwDYlv
OM-3Tiはお金を出せば蒐集家所持の極上品が買えるけど、
4Tiの極上品は最近見たことがないな。
4TiBはたまに新品を見かける。
853名無しさん脚:2006/07/07(金) 01:08:56 ID:Y62AnwTB
なんでわざわざ4Tiなんか欲しがるの?
部落じゃないと修理利かないのに
3Tiは大枚出しても買えない時代がくるかもよ
今ある在庫も買われていって
もうほんとに出回らない時代がくるんだ
854名無しさん脚:2006/07/07(金) 01:10:47 ID:UAPU2CHZ
んなもん考え方は人それぞれだから。

きっと欲しい人は欲しいんだよ。
855名無しさん脚:2006/07/07(金) 01:10:52 ID:XWC9yFG/
ゲロマン?
856名無しさん脚:2006/07/07(金) 07:41:20 ID:QZm0Xa80
4Tiを修理できる「部落」ってどこなんですか。
そんなところが残っていたんですか。
857名無しさん脚:2006/07/07(金) 11:37:26 ID:EZYF0rkc
ブラックの誤変換ネタだろ


突っ込むべきではなかったかもしれんが
858名無しさん脚:2006/07/07(金) 12:19:06 ID:yRtPTBmf
これがホントの部落差別
859名無しさん脚:2006/07/07(金) 14:29:50 ID:vjhQ3i+7
ファインダーの情報表示、カタログの説明ではぜんぜん分からん。
860名無しさん脚:2006/07/07(金) 18:39:08 ID:c+OcVPYG
カタログじゃ無理だろ。
取り説嫁よ。
861名無しさん脚:2006/07/07(金) 18:42:33 ID:mpndHmdL
こんな失敗作の何処がいいの?
862名無しさん脚:2006/07/07(金) 18:49:26 ID:hRIwdMoH
今日、超キレイな4Ti見かけたヨ
池袋ミ○マ商会・・78,000円。
シャンパンゴールド、輝きキラキラ!
863名無しさん脚:2006/07/07(金) 20:00:40 ID:vjhQ3i+7
>>860
そうですね。取説くらいなら少ない投資で手に入るか。
モノは無理だけど。
864名無しさん脚:2006/07/08(土) 11:48:17 ID:+9GEUwGn
しまった!東京駅八重洲口のカメラのきむらのOM-3Tiが売れていた!数日前
見たとき27万8千円だったので、まさかこんなに早く売れるとは思わなかった。
確かに、販売終了後の最近3年間で見た中では一番綺麗なものではあったが・・・
恐るべし。
865名無しさん脚:2006/07/08(土) 15:14:49 ID:qSZjMG+y
本来標準装備であるグリップが欠品なうえに、スクリーンも2-13でなく
1-1が入った中古を16万円で買うようなお人もいるくらいだからな。
その値段で買う人がいても不思議じゃないんじゃないの?
866名無しさん脚:2006/07/08(土) 15:39:35 ID:A5NQORwn
OM-3Tiのスポットオンリーモードどうなったんでしょうか
867名無しさん脚:2006/07/08(土) 15:43:41 ID:XigUSepe
↑↑↓↓←→←→ABと入力するといいよ
868名無しさん脚:2006/07/08(土) 20:56:42 ID:AGjIfmLw
本当かよ。だが試してみようとも思わないね。

その後言い出しっぺは消え失せたし、昨日の鉄ちゃんのは相変わらず的はずれな書き込みだし。

このままガセで終わりになるんじゃない?
869名無しさん脚:2006/07/08(土) 22:28:08 ID:1qq1obHK
グリップついてない3Tiってマップにあるよ
あの16万は確かに1−1だった
あの16万っていわくつきだったよね?
フジヤで10万だったとか??
フランジバックがどうのこうの
某サイトの掲示板に詳しく書いてあったけど消えちゃったし
なんか不具合あったんだっけ?あの出物
870名無しさん脚:2006/07/09(日) 11:28:29 ID:Fn1tfqt0
ふぅっ

昨日58,000円がないばっかりに・・・・
871名無しさん脚:2006/07/09(日) 12:13:44 ID:vpW53FkU
OM-3Tiのスポットオンリーモードのやり方公開されている。
OMファンに、
872名無しさん脚:2006/07/09(日) 13:58:24 ID:uLqnALvE
結局、ガセじゃなかったね。
荒らしだの障害のある人だのと、
散々な言われ方して、気の毒な人だよ。
873名無しさん脚:2006/07/09(日) 15:41:30 ID:Hd0mhs7h
まぁ、掲示板じゃこの手の釣りは多いからね。
みんなが疑ってかかるのも無理無いよ。

今試してみたけど、ほんとにそうなったよ。
たぶん、使わないけど。
874名無しさん脚:2006/07/09(日) 20:00:19 ID:X3+zFxLp
あ〜、これで、全世界で数名しか知らなかった
極秘モードが、数十億人に知れ渡ってしまった
のか。。。

うれしいような、悲しいような。。。

とりあえず、我々にできることは、この極秘モード
を流布しないことだ!

1.極秘モードについて、メモを取らないこと!
2.子どもや妻や恋人や友人・知人から、極秘モ
ードについて尋ねられても、教えないこと!
3.拷問されても、極秘モードについては口を割
らないこと!
4.他の掲示板、他の板、他のスレで、極秘モー
ドの話題が出ても、華麗にスルーすること!
5.極秘モードのことは脳内から消去すること!
875名無しさん脚:2006/07/09(日) 20:56:31 ID:+wFucSMd
実行するのこわいな
最近も特定文字列変換すると固まるケータイもあったし
これやって動かなくなったらどーなんのかね
SSは修理不能なんて言わないよな
876名無しさん脚:2006/07/09(日) 23:54:01 ID:ikUZfQck
2012年過ぎたら禁じ手として封印すべし
877名無しさん脚:2006/07/10(月) 00:19:05 ID:zC5QzocK
またお前か
878名無しさん脚:2006/07/10(月) 14:54:14 ID:dqaUi0qg
>>876
なんで?
879名無しさん脚:2006/07/11(火) 01:23:52 ID:LaI+QPPk
ゲロマンスキー軍曹の成分解析結果 :

ゲロマンスキー軍曹の56%は雪の結晶で出来ています。
ゲロマンスキー軍曹の36%はスライムで出来ています。
ゲロマンスキー軍曹の6%はやらしさで出来ています。
ゲロマンスキー軍曹の2%は宇宙の意思で出来ています。
880名無しさん脚:2006/07/11(火) 12:44:28 ID:q8JLJhO3
クドイ、ツマラン
881名無しさん脚:2006/07/16(日) 19:02:31 ID:+V13kr0o
全然安くならねえじゃねえか
バカヤロー
882名無しさん脚:2006/07/16(日) 19:06:37 ID:Bd0NZVDu
またゲロマンが出てきそうな悪感
883名無しさん脚:2006/07/27(木) 01:22:15 ID:Gssud5sa
おまいら大変でつ
あのフジヤに3Tiが7台並んでまつ

しかも全部20万以上
OM-1は一台も無し
884名無しさん脚:2006/07/29(土) 00:32:30 ID:YRanriK3
おれが顔出すとスレが荒れるからな
885名無しさん脚:2006/07/29(土) 00:57:44 ID:piDvrEnh
じゃ出すなよw
886名無しさん脚:2006/07/29(土) 01:32:51 ID:5Ygc27IA
>>884は偽者




なんとなくw
887名無しさん脚:2006/07/29(土) 09:07:17 ID:yhMtYWJr
>>886が本物




なんとなくw
888名無しさん脚:2006/07/29(土) 13:05:17 ID:IL/V8dll
889名無しさん脚:2006/08/03(木) 03:13:51 ID:4J0ym5G3
フジヤの3Ti、8台に増殖。
890名無しさん脚:2006/08/04(金) 18:50:54 ID:P9+MakWR
だから、買取額も下がった
891名無しさん脚:2006/08/06(日) 00:46:59 ID:BAk0RTC7
だから売価も下がった。
892名無しさん脚:2006/08/06(日) 23:23:28 ID:yemDUK/y
まあ20万円台が高いとかいってる奴には
一生買えないと思うよ。
OM-1で我慢しとけば?
893名無しさん脚:2006/08/06(日) 23:57:27 ID:wZkTCw69
不二家で20万切ったのが出たが?
894名無しさん脚:2006/08/08(火) 13:15:12 ID:QVtCAjG3
新品で買えた頃は20万円切るのが普通だったのにな。



>>892が中古にいくら出したのかは知らんがw
895名無しさん脚:2006/08/08(火) 21:31:56 ID:8suzOJPs
末期の希望小売価格が
税抜き20マソだから
量販店じゃ15程度だったな
896名無しさん脚:2006/08/08(火) 22:09:52 ID:SQ4Amnot
初期も20万円でしたが何か
897名無しさん脚:2006/08/08(火) 22:18:27 ID:qE9Zz57M
OM-4TiBは、初期12万円、末期18万円だったお♪
898名無しさん脚:2006/08/11(金) 02:03:28 ID:VqKpctw8
新品14万チョイで買ったよ^^
899名無しさん脚:2006/08/11(金) 19:08:47 ID:1gvtWFxb
高いとか言ってるやつしね
おまえらが3Ti復活した時に新品で買わなかったからOM終了したんだぞ。



って思ってる、1994〜2002に新品で3Tiを買ったユーザーは少なくないはずだw

900名無しさん脚:2006/08/12(土) 00:48:20 ID:DJWJ2CA8
俺は当時3Tiは買わずに35−80をかっちまったよ。
両方買うほどの財力が無かったからね・・・

結果として正しかったんだと自分に言い聞かせている。。。
901名無しさん脚:2006/08/12(土) 16:47:59 ID:ZnlbbTYS
新品で買おうとはいつも思ってたよ
902名無しさん脚:2006/08/13(日) 12:50:19 ID:fg2j3wN4
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42668937
> 自動巻き上げで、ほぼ常時先幕がチャージされた状態ですので、
> 経年変化でスプリングのヘタリが先幕に多く発生しており、ほとんど
> のT90は先幕のみ遅くなっています。

これ見ると、手動巻上げのカメラを買っておいてよかったと思いますね。

使わないときは、シャッターをチャージしない状態で保管できますから。
903名無しさん脚:2006/08/14(月) 22:16:54 ID:uVKE55Hh
2006/08/12(土)に、チオキがOM−3Tiを購入したらしい。
新品を買ったのか?
904名無しさん脚:2006/08/14(月) 22:31:07 ID:LGcGAcQf
(´・ω・`)誰だか分からんがな
905名無しさん脚:2006/08/15(火) 00:00:15 ID:kHePLY0x
チオキ 中野Fだね。
906名無しさん脚:2006/08/23(水) 22:41:06 ID:vXRVGQ2m
ということは、中古を定価よりも高く買ったのね。

ちゅうか、チオキに一言言いたい。
1000万円プレーヤーなんだから、フィルムスキャナ買ったら?
907名無しさん脚:2006/08/23(水) 23:25:59 ID:Sjc+lf1F
OM−3はバッテリーがすぐ無くなるらしいが、3Tiもそうなの?
908名無しさん脚:2006/08/24(木) 20:49:57 ID:uoGXMRkm
3Tiはバッテリーがすぐ無くなるというのは初耳だっちゃ。
909名無しさん脚:2006/08/25(金) 15:36:47 ID:FzPeMhKx
ここまであからさまな糞スレもめずらしい
910名無しさん脚:2006/08/25(金) 18:14:47 ID:DwdWv3V8
3系は1系よりすべての面で勝っているのでしょうか?
911名無しさん脚:2006/08/25(金) 20:06:57 ID:pRssL5Zg
まきあげ
ファインダー倍率
シャッタースピードの見やすさ
電池のもち

などは、OM-1が明らかに勝ってる。
912名無しさん脚:2006/08/25(金) 20:51:32 ID:EZvstDW+
3系の巻上げの方が、フィルムを巻き上げてる実感がある。
ファインダー内のシャッタースピードは、3系の方が見やすい。
メガネ使用者には、3系のファインダー倍率の方が見やすい。
1系の電池は入手できないが、3系の電池は入手しやすい。
913名無しさん脚:2006/08/25(金) 21:26:04 ID:pjM1Sp54
巻き上げは1と1Nでは全然違う。3と3Tiも同様 比較したのか?
〜系などと一緒にされてはカメラも迷惑と言うものであろう。
ファインダー内のシャッタースピードは1&2系は見易い以前に確認できないだろう?
ネタか?
ファインダー倍率は高ければいいと言うモノでもあるまい。

どちらが勝っているなどとはくだらない話だ。
914名無しさん脚:2006/08/25(金) 22:39:58 ID:ilDkW/+f
ゲロマンみたいな口調だな
915名無しさん脚:2006/08/25(金) 23:30:58 ID:6BznIIQT
3系は1系よりすべての面で勝っているのでしょうか?

1系はデザインの秀逸さで勝っていよう
3系の性能は1系を凌駕しているのは周知のとおり
アクセサリーシューの耐久性
メーターの信頼性
TTL調光は1系では出来ぬことだ(ただの3はのぞく)
視度調整も1系ではアクセサリ交換を必要とする
ゆえに1系より3系が勝っていると結論つけられようが
街でのスナップ程度なら1系で十分であろうし、通常撮影ならば
1系は優れた性能を持っている
3系は万人に必要なカメラではなかろう
欲する者のみ使えばよいカメラ。それが3系だ
おわかりか?

>ファインダー内のシャッタースピードは1&2系は見易い以前に確認できないだろう?
2は確認できよう?何を言わんとしているのか。
916名無しさん脚:2006/08/25(金) 23:33:20 ID:PvAwLFIz
こんどは本物だな。
917名無しさん脚:2006/08/26(土) 02:04:47 ID:vag3UU/v
うんこはこっちには来ないのな
918名無しさん脚:2006/08/26(土) 06:23:00 ID:kP5acVFX
>2は確認できよう?何を言わんとしているのか。

マニュアルの時は、確認できぬ。ご存じなかったのかな。(2spを除く)
919名無しさん脚:2006/08/26(土) 10:03:51 ID:3QcviWrW
>>918
>(2spを除く)

どこで仕入れたネタか知らんが、OM-2S/Pはマニュアルのときシャッター速度の表示は出ない。
脳内所有は構わんが、もう少し調べてから書くようにしないと恥かくぞ。
920名無しさん脚:2006/08/26(土) 15:02:54 ID:FceZybZJ
>>919
そう書いてあんじゃん。
恥かいてんのは文章もろくに読めないお前の顔は今真っ赤。
921名無しさん脚:2006/08/26(土) 15:25:19 ID:p+RSbXvC
>マニュアルの時は、確認できぬ。ご存じなかったのかな。(2spを除く)
 ↑
2spは確認できると言っているに等しいだろ。


>恥かいてんのは文章もろくに読めないお前の顔は今真っ赤。
 ↑
日本語不自由のようだが、何人かねあんたはw
922名無しさん脚:2006/08/26(土) 20:01:36 ID:dd3ruKRp
もうやめぬか 不毛な争いは見苦しい
明日は3Tiにまた働いてもらう
朝早いのでもうしばらくしたら寝る
おやすみ
923名無しさん脚:2006/08/26(土) 20:23:35 ID:xicBA2sv
そもそもお前がいいかげんなこと書くからだろうがw
924913:2006/08/27(日) 08:57:17 ID:di7PkLwJ
すまん!3Tiとの比較なので2/2Nをオートで使用する事を考えていなかった。
2S&Pは巻き上げ故障が多いしファインダーも中途半端だし電池は持たないし・・・
完全に頭から除外されていた。
2はマニュアル時には1と完全に同じ操作性と言う宣伝がされていたな。
925名無しさん脚:2006/08/27(日) 13:13:00 ID:ldQKVW7b
皆様 1と3の比較の件ありがとうございました。
1の中でも1と1Nでは巻き上げが違うのですか。
どちらかが壊れやすいってこと??

実は1MDを買ってしまいました。
理由は正直なところ価格です。<1万円也
巻き上げノブのカニ目に 明らかにいじった形跡があります。
ミラー受けのモルトは新しいように見えますが 必ずしも対策品ではないですよね。
実用機に2SPを持っているのですが フィーリングは全然違います。
926名無しさん脚:2006/08/27(日) 16:33:36 ID:Y7oni4mo
1MDのほうがいいってこと?
927名無しさん脚:2006/08/29(火) 11:51:52 ID:HqsMmMYU
928名無しさん脚:2006/08/29(火) 13:17:46 ID:z2hRaWsc
持ってるから(゚听)イラネ
929913:2006/08/29(火) 13:26:12 ID:1BN4e8c9
2S&Pと1MDでは巻き上げのフィーリンげは全く違うだろう?
S&Pのゴリゴリして壊れそうな(実際壊れる)感覚は我慢できん。
1MDはゴリゴリと言うよりややシャリシャリした感じか?
もちろんコンディションによっても違うがよく整備された物同士で比較すると
1N/2Nは非常に滑らかだが、1/1MD/2はシャリシャリ感が残る。
巻き上げレバーの形そのものも違う。1N/2Nの方が角を落として丸っこい感じだ。
930名無しさん脚:2006/08/29(火) 13:26:51 ID:XLYA82J2
1は買えたのかにゃー
931名無しさん脚:2006/09/04(月) 15:45:48 ID:mcdRQv4f
先週やっと夏休みで旅行に行った。
 旅のお供には3Tiを久しぶりに出動させた。どうしても普段オートの4Tiを使っていると
とっさの時には、露出あわせずにシャッターボタンを押してしまう。
ま、大体のところで絞りとシャッターをセットしているから大はずしは
しないけど。昔はわりと瞬間的に露出計をみて指がシャッターか絞りリングを回して
いたのになまっているな。
 でも、どこいってもみんなデジのなかで、マニュアルカメラと単焦点の
レンズだけでやっているのも、だれも気づいちゃくれないけど、自分的には
粋なもんだと自己満足。
 とれた写真の出来は??。
932名無しさん脚:2006/09/04(月) 16:59:58 ID:3pz6SRmW
独り言はsageで書いてくれんか
933名無しさん脚:2006/09/06(水) 00:49:45 ID:WdPVYchw
OM-3Ti。

10万円台で中古市場に溢れだすから、もうしばらく待て。
934名無しさん脚:2006/09/07(木) 10:22:15 ID:LORRABZh
次スレは立つのかな?
935名無しさん脚:2006/09/13(水) 22:47:50 ID:+XgrcMQ9
10万円ぐらいで中古市場に流れ出すようならな
936名無しさん脚:2006/09/19(火) 21:16:03 ID:m26F0GN4
フジヤが今、17万位だな。
937名無しさん脚:2006/09/20(水) 01:07:36 ID:aEE2rVWT
もうちっと安いブツ出ねえかな
ボロっちいのでいいからさ
もう一台欲しい
938名無しさん脚:2006/09/20(水) 02:02:49 ID:DIC5oxQI
職場の近くのカメラ屋に、未だ新品が鎮座なされとる。
345kだが… orz
939名無しさん脚:2006/09/22(金) 00:32:06 ID:zbnLV1ke
3Tiを持ってる人は支配者階級
3Tiを持ってる人には絶対服従
3Tiを持ってる人は.....

3Tiってそんなにいいカメラなの?
940名無しさん脚:2006/09/22(金) 00:53:56 ID:E8N4mPQ2
普通のフラッグシップ機だと思うぞ。
941名無しさん脚:2006/09/22(金) 23:53:06 ID:tGP6vQfJ
OM-3ってTiよりふつうのやつのほうが見かけること少ないような気がする。
942名無しさん脚:2006/09/23(土) 01:22:46 ID:iTfKC9zc
そんなことない
でもただの3に用はない
943名無しさん脚:2006/09/24(日) 11:05:57 ID:w1lXQ9Ee
おう!皆もそう思ってくれたらサイコーだな!
ただの3、買いやすくなるからなw
944名無しさん脚:2006/09/24(日) 18:29:10 ID:pFQ1TTto
なんでただの3を今更欲しいなんて言い出すんだ?
中古実売7万程度かな
945名無しさん脚:2006/09/24(日) 18:32:19 ID:/Oauge/R
そりゃコレクタには必要だよ。俺は一応1台持ってる。ペンタにぶつけた痕があるけど。
946特命係長只野仁:2006/09/24(日) 19:53:59 ID:0L7CoD5/
3
947名無しさん脚:2006/09/24(日) 20:33:38 ID:pFQ1TTto
なるほど。蒐集目的な。
おれ持ってないからなんとも言えんけど
3Tiメインで使ってるからいいや。
948名無しさん脚:2006/09/24(日) 22:48:22 ID:q6NGnT9y
28mmF3.5が好きで、最近3Tiがメインというだけで・・・・

父さん!強い妖気を感じます!
949名無しさん脚:2006/09/28(木) 12:37:02 ID:pmYa7F+z
フォトキナでE-1後継機が出るのを待ってたんだけど、肩透かしだったので昔憧れてて
買えなかったOM-3 & 50mmF2マクロ買っちゃいました!
デジ一の新型買うより嬉しい気がするのは思い込みでしょうか?
でもこの小さいくせに手にずしっとくる重量感と凝縮感、金属の冷たさは今のプラ多用
のデジ一眼みたいな安っぽさが感じられなくていい感じ。
お店では3Tiの方が新しくて信頼性も高いから安心して使えると勧められたんですが、
値段が違いすぎるし、3の角の塗装がすれて金属の下地が見えてるところにグラッと
きちゃって。w
ところで3と3Tiって、外装以外に中身の構造とか電子回路なんかもけっこう違って
るんでしょうか? 自分で調べた限りではストロボ調光関連だけのような気もする
んですが、ストロボはこれまでもこれからも使わないからいいかなと。
でもあの値段の差からすると、中身は別物なんでしょうね。
というわけで、いまさら購入記念age
950名無しさん脚:2006/09/28(木) 19:33:26 ID:6RwOmGSO
電子回路はOM-3当時の部品が調達できないので、完全新設計だったりする
951名無しさん脚:2006/09/28(木) 20:09:37 ID:SRtJsqFI
ぼくのおとうさんのかめら

ぼくのおとうさんは、かめらがだいすきです。
おうえむすりーちたんというかめらをたからものにしています。
おとうさんは、ぼくよりもおうえむすりーちたんのほうが
たいせつだ といつもいっています。
おまえのかわりはいつでもつくれるが、このかめらはもうてにはいらないんだぞ
といっています。ぼくはこのかめらをさわったことがありません。
もしさわったらころしてやると、すごいこわいかおしてにらむんです。
952名無しさん脚:2006/09/28(木) 20:13:02 ID:D6VhnF7j
坊主、立派な親父さん持って幸せだねぇ。
953名無しさん脚:2006/09/28(木) 20:23:49 ID:zZLsOpZn
>>949

>>950のいうように電子回路が新設計になっているので、
OM-4TiBと比べると、スポットやメモリー等のボタンを
押したときの反応がきびきびとしていて早いです。

あと、シャッター機構も新設計になっているそうです。
954949:2006/09/28(木) 21:48:13 ID:pmYa7F+z
>>950
>>953
やっぱり別物なんですね>3、3Ti
しかたないから壊れたら次は3Tiか。
でも色は3の真っ黒の方が好きなんですよね。
自分で塗るのは論外として、ルミエールとか持ち込んでも、チタンじゃ塗装できない
だろうしなぁ。
955名無しさん脚:2006/09/29(金) 09:00:37 ID:JocJCvle
確かに、色は黒の方が好きだな。
3Tiの色はなんか違和感があった。
956名無しさん脚:2006/09/29(金) 12:27:47 ID:7vrZlFwI
>>953
うーん、3Tiと比べたことないけど4TiBがもっさりしていると思ったことないがなぁ。
もしかしてms以下の違いが検知できる人なんですか?
957名無しさん脚:2006/09/29(金) 14:52:58 ID:JocJCvle
>>956
> 3Tiと比べたことないけど4TiBがもっさりしていると思ったことないがなぁ。

比べたことがないなら、わからないのも当然w
4や4TiBだけ使ってると、別に何とも思わない
からね。

3Tiはボタン操作をしたときのレスポンスが早い
のは、鈍感な自分でも体感できた。
一度比べてみてよ。比べたらすぐわかるから。
958名無しさん脚:2006/09/30(土) 00:36:55 ID:J3Bv5YiC
3Tiを持ってる奴は特権階級
3Tiを持ってる奴は勝ち組み

3Tiユーザーはきっと心の底からそう思ってるはずだ
959名無しさん脚:2006/09/30(土) 00:38:03 ID:lcCe8rUe
思ってねぇ

思いたいのは山々
960名無しさん脚:2006/09/30(土) 06:43:32 ID:+fCkoTjf
おいらただの3だけど、別に負け組とか思ってないよ。
961名無しさん脚:2006/09/30(土) 14:27:02 ID:6JGrbT/2
たださぁ、昨日帰りフジヤ寄ったら
1万5千円のEOS-1Nあったぞ
あの辺のAF亀の暴落は凄いな
一方3Tiは17―21万だよ
勝ち組っぽいぞW
962名無しさん脚:2006/09/30(土) 17:49:32 ID:BMtimPYm
その1Nって、ソニー製リチウムなんじゃないの?
963名無しさん脚:2006/09/30(土) 19:07:54 ID:2BzTlpla
OMが生産中止になったとき
嬉々としてニコンユーザーたちがOMスレに乱入してきて
オレ達は勝ち組だ、おまえらは負け組だのとスレ荒らししていたことを思い出した。
そのニコンも大幅に銀塩部門を縮小することになったのだが。
964名無しさん脚:2006/09/30(土) 19:25:50 ID:J3Bv5YiC
ニコンにもいいカメラはあるよね
1/250でストロボ同調するだのなんだのと
でも3Ti以上にほしいカメラってあるかい?
だけど3Tiって知名度がいまひとつって感じしない?
ニコンF キヤノンF−1 こんなカメラ知らない奴は頭イカれてるか
よほどのバカだと思うが3Tiってナンデスカ???ってレベルだと思うがどうよ。
965名無しさん脚:2006/09/30(土) 21:02:11 ID:nrLSg0ow
OM−3Tiって今はプレミア価格で売買されているけど
現行商品であったころはこんなに注目を浴びていなかったよね。
ニコンFとかキヤノンF−1は雑誌に紹介される機会も多かったけど
OMはあまり注目を浴びた存在ではなかった。目立たない地味な存在だった。 
皮肉なことに、生産終了してから再認識されるようになったけど。
966名無しさん脚:2006/10/01(日) 00:38:25 ID:RdP503HK
3は電池の消耗が異常に激しい
3Tiは省電力対策がしてある。
ソースはMOOKのオリ特集
967名無しさん脚:2006/10/01(日) 13:27:07 ID:H9Bodez5
>>966
何ページに書いてある?
えい出版の本だよね。オリンパスのすべて
968名無しさん脚:2006/10/01(日) 23:57:15 ID:vhoY0srU
答えないのか
969名無しさん脚:2006/10/02(月) 13:40:09 ID:1T7Jc3TR
答えてやれよ
970名無しさん脚:2006/10/05(木) 09:49:19 ID:cZOk+mfm
今ヤフオクに新品出とるぞ。
971名無しさん脚:2006/10/05(木) 21:05:35 ID:sRXQ493z
参戦するか
972名無しさん脚:2006/10/05(木) 22:20:15 ID:W9gyng3q
ヤフオク見た!ホントだ!
973名無しさん脚:2006/10/05(木) 23:48:23 ID:n9hZQU6d
買う気はないというか、お金が無いけど
どれくらい値段が吊り上がるか た の し み。
974名無しさん脚
150kぐらいなら迷わず入札するが、恐らく200kはいくだろうな… orz