【MF】Ai Nikkor 6本目【ニッコール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前スレ
【MF】Ai Nikkor 5本目【ニッコール】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077315937/

過去スレ
キングオブAiニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053343351/
【MF】Ai Nikkor 3本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037665081/
♪〜AIニッコールだよ人生は〜♪
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020317011/
ベストオブAIニッコール
http://caramel.2ch.net/camera/kako/997/997088606.html

関連スレ
○○=ニッコールレンズ その12=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091374859/
2名無しさん脚:04/08/16 20:04 ID:OC9MK7nA
逃げっと
3名無しさん脚:04/08/16 20:13 ID:/UtDH6Gg
F3
4名無しさん脚:04/08/16 20:16 ID:NIl/NtAl
大四つ >>1
5名無しさん脚:04/08/16 20:18 ID:xEPzNqpi
チンコー
6名無しさん脚:04/08/16 21:12 ID:LGF8A81e
もつなべ。
7名無しさん脚:04/08/16 22:02 ID:iuL+so3g
Ai70−200mmF3.5-4.5S
8スレタテ乙:04/08/16 22:59 ID:3nlPkiEe
Ai80-200F4S
ではなく、E70-210F4を買ってもうた。(´Д`)
なんとなくマイクロに引かれた。
まあ、いいか。ちゃんとうごくし。
9名無しさん脚:04/08/16 23:07 ID:jxZXARsU
SP90mm/f2.5 52BB…タムやん il||li _| ̄|○ il||li
10名無しさん脚:04/08/17 01:34 ID:HST6IdZA
告知上げ
11名無しさん脚:04/08/17 09:12 ID:gA37j9Zl
>1 乙ですー。
12名無しさん脚:04/08/19 00:35 ID:QAhz1DLI
Ai ED180mm F2.8S購入記念カキコ。
でも中古なのでsage。
13名無しさん脚:04/08/19 08:13 ID:ToGcF9PC
>>12
180mmを使ってどんなものを撮るんですか?
自分はスナップ中心なんで全然縁が無い焦点距離です。
14名無しさん脚:04/08/19 09:17 ID:QaXQl66+
>>13
12ではないが、野良猫のポートレートとかw
1513:04/08/19 10:31 ID:ToGcF9PC
>>14
なるほど、猫なんかは良いかもしれないですねえ。
近づくと警戒して逃げるし。
望遠はタムロンの90mmしかもってないんで、
今度ai80-200mm/F4.0sあたり買ってみようかな。
1612:04/08/19 12:17 ID:QAhz1DLI
>>13
人間のポートレートっすw
メインに使ってるのはAi 105mm F2.5Sなんすけど、巷間評判の高いレンズを
一度使ってみたいと思ってたもんで。
17名無しさん脚:04/08/19 23:30 ID:oVzpD7R/
で、だね
マイクロ的に
Ai55f2.8SとAiAF60とどちらがエロインですか?

Aiは、等倍ではないので木に成ってます。
母艦はFM3Aです
すれ違いだけど、タマラン90mmにしたほうがストレスたまらんかな?
18名無しさん脚:04/08/19 23:47 ID:0JgwiZiA
>>17
間を取ってAiAF55/2.8sで。一応等倍だど。
19名無しさん脚:04/08/19 23:49 ID:/7a21/4z
FMなら55でいいんじゃねえの。撮るものによるけど。
20名無しさん脚:04/08/20 05:25 ID:p334/cQH
pk-13ぐらい買え〜
21名無しさん脚:04/08/20 13:25 ID:23lJl0mb
>>17
55mmは硬派、60mm軟派なので、60mmのほうがエロイとオモタ。
22名無しさん脚:04/08/21 18:29 ID:XxpKEcwA
Ai50mm/f1.4Sの純正メタルフード使ってますか?
なんか固定できない感じで使いづらいんですけど。
他社製のお勧めとかないでしょうか?
23名無しさん脚:04/08/21 21:24 ID:P2GPa7cj
>>22
固定できない?
HS−9じゃないの?
24名無しさん脚:04/08/21 23:37 ID:XxpKEcwA
>>23
HS-9です。
一応カチッとはまるんですが、
ねじ込みやかぶせ式(鏡胴にネジ止め)程の安定感がないような気がする。
25名無しさん脚:04/08/22 07:55 ID:TFvZTZYG
>>24
新しいの買ってみれば?
バネ性能がへたってるのではないかと思う。
漏れのはしっかりはまっていい感じの剛性感だよ。
26名無しさん脚:04/08/22 10:04 ID:pZbMJui+
>>25
そうかも。
安いし、も一個逝ってみますわ。
27名無しさん脚:04/08/22 17:32 ID:9rKBjXVV
>24
はめてからねじるとしっかりするはず。

オレはねじこみよりしまう時便利で好きだ。
28名無しさん脚:04/08/22 21:10 ID:g4FcEPJv
>>22
フィルターの上から装着してるなら、
フィルターのネジ部分が浅いときっちりはまらないことがある。
そういうときは27氏の言うとおり、ねじ込んじゃえばいいんだけどね。
29名無しさん脚 :04/08/22 22:45 ID:sA/Rumcy
55mm f1.2 ってどんな感じですか?
今、50mm f1.2をF3で使っているのですがちょっと気になって。。
50mm f1.2は青っぽい発色なんで。。
30名無しさん脚:04/08/23 23:22 ID:n62sCR34
55/1.2の色は経年変化で個々さまざまと思われ。
31名無しさん脚:04/08/24 19:20 ID:znVVboqa
>>29
ウチのはS AUTOだからスレ違いになるけど、
ファインダーで見ててもわかるくらい黄色いです。
その割りに、フイルムを見ていてもそんなに黄色い気はしない。
単に、元の色と比較してないからかもしれないですがね。
32名無しさん脚:04/08/26 14:04 ID:/hDNGD3m
シリーズE36〜72of3.5を最近譲られたのですが、
これはどんな感じでしょうか?
他のシリーズEは結構ここでも名前に挙がってますが。。。
自分で調べた限りでは、発色はとにかく地味らしいのですが。
33名無しさん脚:04/08/26 20:58 ID:sVNjSZAf
>>32
まず、自分で使ってみることをお勧めすます。
34名無しさん脚:04/08/26 22:20 ID:Abi4/pOP
正論ティー!
3532:04/08/26 23:47 ID:c3NUB5ns
>>33
それもそうですね。出直して来ます。
36名無しさん脚:04/08/27 19:54 ID:swWNizUS
何かの本で見たんだけど、焦点距離は年齢ということで、
加齢につれてゆくという。今35mm1.4を使っているけど
だんだん40−50−と移行していくのかな?
 ズームを使ってるひともよく使うところは年齢(精神年齢)
ズバリだったりして?
37名無しさん脚:04/08/27 20:10 ID:5oQa0ukG
これから300/2.8常用して長生きしようかな。
38名無しさん脚:04/08/27 21:39 ID:B7LEByuS
>>36
老眼と遠視がごちゃごちゃになってる。
しかも間違ってるし。
勉強し直せ。
39名無しさん脚:04/08/27 21:54 ID:fxWZFX8L
勉強してどうするわけだ?
40名無しさん脚:04/08/27 22:26 ID:5oQa0ukG
近視になる
41名無しさん脚:04/08/27 22:43 ID:i4Bz5bsM
>>36
すみません。35mm f1.4をおつかいとのことで、質問させて下さい。
自分はデジ1を使っていてこのレンズを次の候補に挙げているのですが
店頭で光学系に問題のなさそうな中古を試写させてもらって
解放でやや眠いと言う印象を受けました。
ちなみに50mm f1.2の解放は眠いとは感じませんでした。

そちらの使用されているものではどうでしょうか。
また、絞ったテストはその時しなかったので分からないのですが
どのような感じで変化しますか?
42名無しさん脚:04/08/28 09:50 ID:7a3UP7I1
>>38
それをいうなら
まず日本語から勉強し直せ、だろ。
43名無しさん脚:04/08/28 15:19 ID:y03gFnYv
で勉強してどうする?
44名無しさん脚:04/08/31 02:20 ID:nyouaJKN
そういえば35mmF1.4使いって昔ほどここで聞かなくなったような。
45名無しさん脚:04/08/31 02:53 ID:hhYI0BLc
35/1.4使ってますが何か?
46名無しさん脚:04/08/31 10:08 ID:qkTNE9Cg
質問に答えてあげようよ
4745:04/08/31 10:22 ID:M1u0Hqak
ごめんなさい。室内だとついついストロボバウンスさせちゃうので、
まだF4以下の絞り値で使ったことありません。50/1.2も同様。
何で明るいレンズ買ったんだ?と言われそうですが、
MFで使ってて気持ちいいからという理由に尽きます。
4836:04/08/31 19:53 ID:mfx85WjT
>>41
絞りf2位からソフト描写(フレアっぽさ)がおさまりf4位から安定してきます。
持ってないので評判からしか言えませんが、開放近くの安定感と
レンズ自体のコンパクトさでは35mm f2のほうが良い気がして
バカバカしいとおもいつつ35mmを2種類おさえたい気持ちです。
 今のところ買わずに済んでいるのは、絞ったときの質感描写が
線も細くて素晴らしく、またトーンがきれいに出るのと、
ポジフィルム銘柄と絞り値組み合わせで色々楽しめるところでしょうか。
 不満なところは絞って被写界深度があるはずなのにピント位置が
シビアで失敗も多く、開放付近で撮って悪い条件の時
ボケがぐるぐる巻きになることです。 
 私はF2で使っておりデジは興味があるものの、まだ使ったことが在りません。
大半の撮影を絞って使われるようで、(開放も条件が揃うと味があります)
撮影後にコントラストの調整が色々遊べる様なら、
手に入れて面白いレンズだとおもいます。
 私のはコバ剥がれが多いのですがSSで見てもらったら
写りに影響は無いとのことでした。店頭にある新品で買われるのであれば
スーパーインテグレーテッドコーティングの効果でコントラストが
良くなってるかもしれません。
4941:04/08/31 22:53 ID:Jj4r1SZG
>>48
レスありがとうございます。
やっぱり解放ではソフトなんですね。
当たり前と言えば当たり前なんですが(w

個性の強いレンズとのことで挑戦したいという気持ちも
湧いてきました。コーティングの違いについてはいままで
意識しておりませんでしたので中古で見たものは古いもの
だったかもしれません。

普段銀塩を御使用でデジにも興味がおありとのことですが
私の腕ではこのソフト感をうまく補正できませんでした。
実はテスト撮影した画像はrawで撮ったのでNCで調整してみたのですが
かなりぺったりした絵になってしまいました(w
50名無しさん脚:04/09/03 06:14 ID:3Dfp04jy
Aiニッコールで、名玉又は買うべきレンズってありますか?
51名無しさん脚:04/09/03 12:06 ID:+AK/lF92
学生の頃欲しかったあのレンズ。
52名無しさん脚:04/09/03 14:07 ID:eAhxca6W
>50
Ai-sなら、
28/2.8
55/2.8
180/2.8
53名無しさん脚:04/09/03 14:21 ID:mbeUJRxs
105/2.5
20/2.8
35/1.4
54名無しさん脚:04/09/03 18:03 ID:hbi1YKM1
20/2.8
35/1.4
はどうかなあ
55名無しさん脚:04/09/03 18:06 ID:DRobAALV
キングオブニッコールスレで28/2.8、55/2.8(or 3.5)、105/2.5、ED180/2.8の
四本がAi-s四天王との結論が出たはず
個人的にもこの4本の描写は数あるMFレンズ中随一だと思う




56名無しさん脚:04/09/03 18:15 ID:86QORhlR
>>50
貴方がニッコールを愛するならば・・・
何でも良いから新品を買いたまへ。
5736:04/09/03 22:24 ID:i8p4NcQd
>>56
そんな貴方はナニを使ってる?
58名無しさん脚:04/09/03 23:19 ID:VApAs7jd
>>55
35/f2.0は入らんですか?
59名無しさん脚:04/09/03 23:32 ID:OUuuuGf2
いやいや、F4以上に絞った35/1.4に敵うものは無いよ。
28/2.8なんて少なくとも遠景の解像度だけ見ればそれほど良くない。
20/2.8のほうがマシ。
60名無しさん脚:04/09/03 23:42 ID:Iy7YmanF
>55
現行じゃないが80-200/f4Sもよいよ。
EDにはかなわんかもしれんが、開放でも105/2.5Sのf4並に写る。
61名無しさん脚:04/09/04 01:38 ID:DsDMe7ig
過去ログで繰り返されてきた流れですね。
な〜んにも進歩してない。
62名無しさん脚:04/09/04 01:48 ID:+eewdhfA
そりゃそうだ。新型が出ないからねぇ。
Pレンズでも出れば少しは変わるんだろうが、45と500だけじゃあねぇ・・・
63名無しさん脚:04/09/04 07:31 ID:P9ZlZTuh
・・・名玉の逆を強いてあげるとしたら?
64名無しさん脚:04/09/04 08:59 ID:TdcV32D5
>>62
1200-1700もある
65名無しさん脚:04/09/04 11:41 ID:2lqeWjZ/
20f3.5 28f2 50f3.5 80f2 135f3.5 理由 欲しかった
66名無しさん脚:04/09/04 14:08 ID:WvW9mHkN
>>63
85/1.4
 85/1.4
  85/1.4
   85/1.4
67名無しさん脚:04/09/04 16:23 ID:vIOYuXfw
ai 50mmf1.4とai-s50mmf1.4の細かな違いってなんですか?
ちなみに自分のはaiです。

ぐぐっても出なかったもので。
68名無しさん脚:04/09/04 18:12 ID:TzWRsnpH
>>67
AIとAI-sの違いはピントリングの回転角が違います。AIは繰り出しが多い。
AIのほうがピントは厳密に調整しやすいです。
あとはコーティングの違い。AIは塗幕がしっかりしてて剥がれにくく丈夫。各レンズが個性的。
全体的な作りの良さ等も含めて個人的にはAIの方が好き。
69名無しさん脚:04/09/04 20:41 ID:YeQz0ohD
45mmPってどうですか?
FM2を手に入れたので、いつもバッグにと思ってますが
35/2はちょっとデカイ。
選択肢としては、50/1.8ぐらいしか思い浮かばないのですが
どっちがいいでしょうか?
70名無しさん脚:04/09/04 21:03 ID:heW2DQqk
>>68
あと、Ai-Sは絞りリングが等間隔なんじゃなかった?
>>69
ヘリコイドの回転角がAFレンズ並み。
指が太くなければ操作しにくくはないと思う。
自分は絞り不具合の当たって返品した。
普段50/1.4使いなのでF2.8はやっぱりファインダー覗く時暗い印象。
買い直すか、35/2にするか考え中。
松たか子さんはnFM2+50/1.8ですよね。プラの。写真で見た感じ、中々カッコイイ。
71名無しさん脚:04/09/04 21:14 ID:Vf4Ex/m1
>>70
絞りリングはAi以前から等間隔ですよん。

絞り駆動レバーの動作角と絞りの関係がリニアになった、が正しい。
プログラムやシャッター優先でボディ側から絞り値を制御するのに必要。
72名無しさん脚:04/09/04 22:03 ID:vaLGLbA7
あと、廉価版レンズに限った話だとAiSの絞りリングのクリック感がショボくなった。
73名無しさん脚:04/09/04 22:33 ID:QeelZ4bk
物としての作りはAiの方が良いと思う。
古い分、まだ比較的高価でその分原価も高くできたのだろう。
関係ない話だが古いB級レンズのつくりが素晴らしかったり
するのと同じだろう。
写りは無理な小型化をしていないなら、
Aisの方がコーティングを含めて良い
と考えるのが普通だろう。

50mmf1.8はAIの方が良いらしいし、
28mmf2.8はAISの方が周辺描写が良いと聞く。
135mmf2.8はどちらも湾曲がひどくて
オート時代の方が良いと聞いたことがある。
スマンが洩れはどれも片方か、全部持っていないので
真相はしらん。

まあ、経時変化(中古の程度)と写りと作りを天秤にかけて
選択するしかない罠。
74名無しさん脚:04/09/04 23:09 ID:DsDMe7ig
>>69
写りはいいよ。回転角は確かに小さいけどFM3aのスクリーンだとピントあわせもつらくない。
明るさに不満がないなら買ってもいいと思うよ。気負い無く一眼レフを持ちだせるようになる。
75名無しさん脚:04/09/05 02:45 ID:wOXOmORW
>>68 70 71 72 73
なるほど。
わざわざ親切にありがとうございます。

ここまでちゃんと答えてくれると思ってなかったらちょっと感動しちゃったよ。
76名無しさん脚:04/09/05 10:45 ID:T4wY3366
>>69
個人的には、色のりの良さや、独特のボケ方も好き。
77名無しさん脚:04/09/05 11:23 ID:5YJpUzLi
>>69
専用スレもあるんでご参考までに
■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/
78名無しさん脚:04/09/05 12:49 ID:j5Y6LJzJ
25-40F4sってどう?
7969:04/09/06 23:30 ID:HqbWzBsh
>>70 >>74 >>76 >>77
ありがとう、参考になりました。
黒を買ってきます。
80名無しさん脚:04/09/07 06:42 ID:tPmXiqtA
25−50F4Sの事? 
81名無しさん脚:04/09/07 10:14 ID:EGYn18yV
35/1.4
50/1.2
85/1.4
は、過小評価されていると思う。
82名無しさん脚:04/09/07 10:32 ID:h2mtRTLp
>>81
剥げ同。でも85mmはAFの1.4を買ってしまった私を許して。
83名無しさん脚:04/09/07 11:14 ID:q64nT3MV
ゆるさんっ!
罰としてAi-sの売り上げアピールの為に安い玉で良いので新品二本購入の刑!
漏れの周りみるとまだ結構Ai-sは売れてるようだが…
生産中止なんて嫌よ!
84名無しさん脚:04/09/07 11:22 ID:49ViwxSJ
35/1.4
50/1.2
は持ってます。

85/1.4
はAFを買ってしまいそうです。
180/2.8
を買ったら、AFでも許してもらえるでしょうか。
85名無しさん脚:04/09/07 11:40 ID:q64nT3MV
長い玉の方が使用頻度高いのかな?
28/2.8もお勧めですよ。
AF85/1.4は魅力的ですよね。デザインもかっこいいし。
絞りリングの感触の悪さは少々不満が残るけど。
ボケもきれいだし、お勧めだと思いますよ。
何を隠そう私も持ってたりする。普段はAi-s使ってるけど。
86名無しさん脚:04/09/07 13:08 ID:YmY7W8TB
50/1.4と50/1.2てどっちがいいの?
8年使った50/1.4がもうぼろぼろで迷っとるのです
87名無しさん脚:04/09/07 16:55 ID:EGYn18yV
ここの作例が参考になるかも?
ttp://www3.pbase.com/cameras/nikon/
88名無しさん脚:04/09/07 20:21 ID:Ygu60fYF
>80
その通り!間違えちゃった。
89名無しさん脚:04/09/07 21:11 ID:Q3w8Yetl
Ai-Sの中でも、彩度の高いレンズを使いたいねえ。
90名無しさん脚:04/09/07 21:21 ID:ORPTowzR
>>89
おまいはそもそも何でニッコールを使うのかと小一時間(ry
91名無しさん脚:04/09/07 21:37 ID:Sfuh++xH
>89
コーティングの変わった新型は色ノリも今風よ。
92名無しさん脚:04/09/07 22:09 ID:Q3w8Yetl
>90
ニコンのカメラが良いと思ってるから。
本当はOMのズイコーとか使ってみたい・・。
93名無しさん脚:04/09/07 23:37 ID:bEMhdeaW
>>92
最近はともかく、ちょっと前まではニッコールとズイコーって色の薄い双璧だったような。
94名無しさん脚:04/09/09 12:14 ID:+MdADFxy
>>91
AiSレンズもですか
このあいだAFGレンズ借りてこれがニッコールかとびっくりした
古いAiSと混ぜて使ったけどGレンズだけはっきり色乗りが違う
新しいコーティングのAiSもそうなってるなら買い換えようかと思っている
95名無しさん脚:04/09/09 14:34 ID:Wc/ZHTOG
>>93
それは神話じゃないの?大体「色が薄い」ってどういうことよ?ちゃんと定義してみて!
96名無しさん脚:04/09/09 19:46 ID:BQc9TZOV
28/2は本当にクソレンズですか?
なーんも知らずに明るいほうがいいだろうと思って2.8に見向きもしなかった私はアーホですか?
97名無しさん脚:04/09/09 20:03 ID:eSrte4Lm
今売ってるカメラGET’Sにニッコールの新旧の28mmの比較特集やってたので
一度読んでみてはいかが?
立ち読みしただけなのでそれぞれの詳しいことはおぼえてません・・・スマソ。
98名無しさん脚:04/09/09 20:43 ID:BQc9TZOV
>>97
ありがとん。明日泣きながら見てきまつ。
99名無しさん脚:04/09/09 20:55 ID:UVLMa1x0
28mmってAiとAi-sで光学系違うべ
でも折れはちっちゃいAUTO3.5を持ち歩いちゃうんだよね・・
100名無しさん脚:04/09/09 21:20 ID:pZQO4NUH
Ais85/1.4購入age!中古だけどね。ニコンよすまん。
昔憧れていたレンズなのでとてもウレシイ。
85mmはAFの人気が高いけど、MFには弱点が多いのかなぁ。
程度も良いのに3万半ばだった。いつの間にこんな安くなったんだ。
週末は撮影に行ってきます。やっぱウレシイ。
101名無しさん脚:04/09/09 21:40 ID:sMcMYdkc
>>100
弱点ってあるのかな?個人的には他社のに比べて当たり障り無い
感じで強いて言えば固めって感じだけど。
写真が仕事になってから貧乏になったのでAFは買えてないw
デジが多くなってからは出番も減りつつあり。。。
デジの本でAFとMF撮り比べを見たことあるけど、絞りの形以外は、
印刷では見分け付かないレベルだと思ったよ。
102名無しさん脚:04/09/09 23:09 ID:sBC/pmza
>>100
俺も15年ほど前に買って持ってるが、>>93の言う「色の薄い」レンズって
こういうのを言うのかという印象。良く言えば繊細とも言えるんだろうか。
同じく10年程度以上前に買った他のAisは、28mmF2.8s、50mmF1.4s、
マイクロ105mmF2.8sがあるが、28mmと105mmはくっきり、50mmは
あっさりという印象。あくまで印象だけど。
コーティングの影響で最近の新品がどうかは知らん。
103名無しさん脚:04/09/10 00:03 ID:6P/C0Nfk
薄めといわれるレンズにコダクローム使うと世界が違って写る。
今どきの鮮明なフィルムばっか使ってる香具師には逆に新鮮かもね。
人間の記憶って美化される傾向があるから、色がこってりしてるほうが一般受けするけどね。
104名無しさん脚:04/09/10 08:10 ID:kKrQuthr
そりゃまあ今どきのコダクロームは色が出ないけど。
105名無しさん脚:04/09/10 10:39 ID:9cHMqnkb
Ai85/1.4s  ドラえもん
AiAF85/1.4D ドラミちゃん
106名無しさん脚:04/09/10 10:50 ID:VzRtmCGc
Ai85/1.4S  バカボン
AiAF85/1.4D ハジメちゃん
107名無しさん脚:04/09/10 21:38:26 ID:dLCTfiap
Ai85/1.4S  ペケぽん
AiAF85/1.4D Meたん
108名無しさん脚:04/09/11 11:30:29 ID:+PGXoQw1
最近雑誌で28mmのAFとMFの発色の違いを知ってからMFのニッコールが
気になって気になってしょうがない。
28mmf2.8、35mmf2、105mmf2.5、などを購入検討してるのだが
28mm新品の予算で中古なら別のレンズがもう一本、いやもう2本買える
かと思うとニコンには悪いなぁと思いながらも中古に手が伸びそうだ・・・
でもニコンも経営が大変みたいだし、MFレンズも今後も残って欲しいなぁ
と思うし、F5を中古で買った懺悔も込め新品を買わんとなぁとも思う。
みなさん最近買った現行MFニッコールは新品、中古どっちで買いました?


109名無しさん脚:04/09/11 11:45:27 ID:kwawePqm
先月、8年落ちのAi105/2.5S、Ai28/2.8Sを嫁に出して、
同じのを新品で買いますた(w
110名無しさん脚:04/09/11 11:58:04 ID:9GWAx+Ze
新品で買えるものは新品で買ってるよ。
中古はAi50/1.8S、E75-150にAF55/2.8Sだけ。
AF50/1.8DとAi55/2.8S持ってたけどどうしても欲しくなって手が出ちゃった。
111108:04/09/11 15:19:46 ID:+PGXoQw1
>109
私のような貧乏人を救いつつニコンにも貢献する。見上げたお方です。
で、どーしてそんなことしたの?新しいコーティングが良かったから?

確かに中古のリスクを考えると、そう高くもないレンズなんだし新品がええのかな。
他の体験談も聞かせてくだされ。
112名無しさん脚:04/09/11 20:12:18 ID:gV9+cbek
あたしはさっき20/2.8を新品で買ってきました。
フードがえらくおっきい。前からみるとFM3がほとんど隠れちゃう。
113名無しさん脚:04/09/11 20:20:09 ID:ZHBLdVqu
nFM2 black 販売終了ぎりぎりに新品で購入
Ai-s 20/3.5 中古
auto nikkor-c 28/2 中古
Ai 28/3.5 中古
Ai-s 35/2 中古
Ai-s 50/1.8 中古
auto nikkor s.c. 50/1.4 中古
Ai-s 50/1.2 中古
Ai-s 85/2 中古
Ai-s 180/2.8 ED 中古
Ai-s 300/4.5 中古

レンズは皆中古ですた。24mmと105mm、135mmがホスィこの頃。
114名無しさん脚:04/09/11 20:23:16 ID:amjLbx1l
>>113
ボディはnFM2一台?
115113:04/09/11 20:31:45 ID:ZHBLdVqu
>114 EMもありますが、出番は少ないですね。あと、Ai-s 55/2.8もあります、
これも中古。最近いい出物が少ないので、中古屋で品定めをする気力が
無くなってきました。正直いって疲れるので。最近はオクでの調達が多いですね。
116名無しさん脚:04/09/11 20:39:12 ID:amjLbx1l
auto NikkorはAi改造済みですか?

auto nikkor-c 28/2 中古
Ai 28/3.5 中古

Ai-s 50/1.8 中古
auto nikkor s.c. 50/1.4 中古
Ai-s 50/1.2 中古

このあたりの微妙に外しているかのような選択がおもしろいです。
117113:04/09/11 20:47:36 ID:ZHBLdVqu
Ai改です。

「微妙に外しているかのような選択」
自分でも気になってるのですが、まぁそのうちですね。
Ai-s 28/2.8と50/1.4があればある意味不要ですからね。
118名無しさん脚:04/09/11 20:51:58 ID:amjLbx1l
ここまで来たら、
AiS 105mmF1.8
Auto 135mmF2.8 Ai改
あたりで行っちゃえばいいんでないの? 24mmはどうやって外そうか?
119名無しさん脚:04/09/11 21:30:27 ID:gV9+cbek
だれかフォクトレンダーULTRON 40mm使ったことありませんか?
120名無しさん脚:04/09/11 21:34:24 ID:LHABNTvo
むかし専用スレがあったよ。>ウルトロン40

http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1027/10275/1027563202.html
あった。
121名無しさん脚:04/09/11 21:44:20 ID:gV9+cbek
ほんとだ。
ありがとうございますー。
122名無しさん脚:04/09/11 23:27:04 ID:tWADi+ud
>108
おれは新品だな
中古レンズでも新品同様なのにしか興味が無いから
結局たいした値段の差ではないので。
123名無しさん脚:04/09/12 10:24:27 ID:BbTGp1I4
18/3.5 新品
85/1.4 新品
135/2.0 新品
300/3.5 新品(死蔵品を購入)

72mm径で揃え中。次は180/2.8か。
それまで持ち応えてください…。
124名無しさん脚:04/09/12 10:25:55 ID:BbTGp1I4
あっ、300/4.5ですた。
125名無しさん脚:04/09/12 10:31:01 ID:x5c5iZZZ
Ai 28mm F3.5 (中古)
AF 35mm F2 S  (中古) 
Ai 50mm F1.4 S (新品)


なんで Ai-S 28mmF2.8を外したのか、自分でもよくわからん。
ちなみにボディはF-501 開放F3.5だとけっこうマット面が
ざらざらします。
126名無しさん脚:04/09/12 11:05:16 ID:2BoeEbKd
新品が売ってるものは、量販店の値段を調べないとね。ワタスが中古新同品を
購入する目安は量販店の販売価格より一万円以上安いことです。
127名無しさん脚:04/09/12 13:28:31 ID:WVbCVvvl
128名無しさん脚:04/09/13 05:46:19 ID:dyF+gdPL
中古レンズの絞り羽根の油滲みとか、スレって許せます?
実用的には問題無いでしょうけど・・後々修理とか面倒くさそう。
129名無しさん脚:04/09/13 09:28:30 ID:6GAWXgbz
油滲みは大いに問題あり。
130名無しさん脚:04/09/13 12:34:52 ID:N3WzOoij
自動絞りのばあいはやばい。手動のleicaレンズなんかだったら程度問題。
131名無しさん脚:04/09/13 16:40:16 ID:/4m/i6VK
油もれは即失敗に直結。
しかも現像が上がるまで気がつかなかったりする。
修理してもなおらないやつあるよね。
132名無しさん脚:04/09/14 00:34:05 ID:acYmzEKO
油滲むとどうなるの?
絞りのフリクションが増えるの?
133名無しさん脚:04/09/14 00:46:39 ID:QEinG9N5
>132
一眼レフはシャッターの瞬間にセットした絞りに
自動で絞るようになってるので油もれで絞り羽根が粘ると
開放のままになってたりします。
134名無しさん脚:04/09/14 03:01:28 ID:acYmzEKO
>>133
なるほど。それは怖いな。
135名無しさん脚:04/09/14 05:05:20 ID:iZ+TJZoO
ううむ、注意書き無しの新同品の欲しいレンズなんだけど、
油滲みなのか単なるスレなのか、絞り羽根が気になって手が出せない。
136名無しさん脚:04/09/14 20:25:20 ID:sJAkNf9t
今まで広角はズームしか持ってなかったんで、新しく買う予定……
35mmか28mmかで
逆光に強いレンズでオススメはありますか?
137名無しさん脚:04/09/14 20:33:02 ID:S8XduqTI
>>135
ボディに着けさせてもらって、シャッター切ってレンズ前から見て
絞りがちゃんと作動してるか確認すればいいのでは?
138名無しさん脚:04/09/14 21:32:33 ID:yHbIz+sJ
>135
>137
絞りの油滲みは遅かれ早かれ、絞りの動作不良やレンズの曇りに直結する。

ボディからはずした状態で最小絞りにして、絞り羽根に櫛状・扇状のテカリがあれば
油滲みの可能性大。
139名無しさん脚:04/09/14 21:53:46 ID:34b/dRnB
Ai-s35mm f2買ったけど ピントリングがカタカタ言う(笑)
140名無しさん脚:04/09/14 23:17:36 ID:kqFGJxs2
漏れのは無限遠以上に回る。
141名無しさん脚:04/09/14 23:33:06 ID:yEmUX+Bu
>>139-140
新品?中古?
142139:04/09/14 23:46:32 ID:34b/dRnB
新同中古だす。 使う分には支障なしと判断して買いました。
35mmf2は写りがよいと聞くので実写が楽しみです。
143名無しさん脚:04/09/15 04:33:22 ID:U1AhkE8h
>>140
俺の35/2sも無限遠以上に回る。新品、先月購入。
ちなみに手持ちの28/2.8sと180/2.8sも無限遠以上に回る。50/1.4sと55/2.8sは回らない。
144名無しさん脚:04/09/15 04:52:58 ID:L3aIow9e
180mmF2.8s はEDレンズを使用していて、気温によって微妙に無限遠の焦点距離が変わってしまうから
それを吸収する意味で、∞マークをすぎてストップする様になっており、無限遠以上に回るのは仕様。

36mmなどの事は不明。
ちなみに、自分の35mmF1.4s は無限遠のところで止まります。
145名無しさん脚:04/09/15 05:08:39 ID:ABAm0e0/
・・・Ai45/2.8Pって意外とダメ?
146名無しさん脚:04/09/15 06:06:54 ID:CmmD4s1Z
>>145
何でダメだと思うの?
147名無しさん脚:04/09/15 07:36:19 ID:J0xzgbaW
一眼レフに径のちっこいレンズは似合わないよね。レンジファインダー用なら見栄えもするけど。
それに、ボディキャップ代わりのパンケーキにケースは不要。
ケース別売りにして1000円でも2000円でも値下げしておくれよ。こっちは切実なんだw
148名無しさん脚:04/09/15 08:22:01 ID:CmmD4s1Z
>>147
買いたいのか買いたくないのかはっきりしろよ!(w
149名無しさん脚:04/09/15 09:36:32 ID:Z/m3HN+J
>>147
新品同様の中古がいくらでもあるじゃん。ケースなければさらに1000円安で。
45Pは中古のタマ数多いよね。みんな物珍しさで買っちゃうのかなぁ。
いいレンズだとおもうのになぁ。
150名無しさん脚:04/09/15 09:37:42 ID:JLm02WOn
>>139-143
7月に新品で買ったAi Nikkor 35mm F2Sは無限遠突き当てだけど。
ファインダー上でも突き当てで無限遠が出てる(出てないと困るがw)

ピントリングがカタカタいうのは、たぶんグリス切れじゃないかな。
151名無しさん脚:04/09/15 12:29:37 ID:EKFMX5K/
ボディは中古でもいいが
レンズは新品を買うのが吉

レンズは製造したその日から劣化がはじまる
ボディは使わないでおくと劣化する

とくにF一桁ならアマチュアが使う限り
不老不死と思っていい

そのあたりがF5とF100の実売価格の差なんだけど
気付いているかな
152名無しさん脚:04/09/15 12:39:42 ID:pkqUwkNV
>>151
153名無しさん脚:04/09/15 13:29:13 ID:s/SKl6jc
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :::::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
      な、難解だ・・・
154名無しさん脚:04/09/15 16:39:28 ID:W3d/qU0f
不老不死か?夢があっていいな。
155名無しさん脚:04/09/15 17:21:14 ID:QtpMTN/q
リンホフが不老不死というのは理解できるが、
F5は所詮家電カメラでわ?
156名無しさん脚:04/09/15 17:36:59 ID:W3d/qU0f
リンホ父も爺ナーも20年も使えばがたがたですじゃ。
蛇腹も穴があきますじゃ。
部品が無くなりゃ終わりですじゃ。
157名無しさん脚:04/09/15 23:40:39 ID:Q+0g2JS2
F6F4(不老不死)
158名無しさん脚:04/09/16 00:51:56 ID:tDkcLbI+
Ai50/1.4Sって持ってて損は無いですか?
159名無しさん脚:04/09/16 09:57:45 ID:qDsl/i0e
使うのであれば。
160名無しさん脚:04/09/16 20:02:10 ID:1izvGt7/
ちょっと皆の衆にお聞きしたいのですが。
Ai-Sを新品で買ったら、必ず白と金の名札みたいなやつ入っていますか?
製品名と値段書いてるやつ。
入ってなかったら金融くさいですか?
161ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :04/09/16 20:18:27 ID:664NdCiB
どうなんだろうね。

ヨドとかで買うとそのまま付けてくれるけど、
アレって本来は店頭展示用のものをNikonが個々の製品に付けてるだけでは?

アレ自体が入ってた入ってなかったで金融かどうかとかが
問題となる代物でも無いと思うます。
162名無しさん脚:04/09/16 20:19:36 ID:3qj2e+cu
>>151を日本語に翻訳してみた。


レンズは製造したその日から劣化がはじまるので、
新品を買うのが吉だ。

一方、ボディは使わないでおくと劣化するので
中古でもいい。

このことから、とくにF一桁ならアマチュアが使う限り
不老不死と思っていい。

そのあたりがF5とF100の実売価格の差なんだが、
理解できる人間はどれだけ存在するだろうか。
163名無しさん脚:04/09/16 20:31:49 ID:QeS0F9FV
ボディーのほうがレンズより長寿かも知れないとは思う。
でもF一桁が絶対壊れないわけでもない。
特に中古ではわからない。
164名無しさん脚:04/09/16 20:32:22 ID:Vi4l+Ve1
>>162
まだ意味がよく分からないけど、俺はFの中古よりもF6の方がいい
16580:04/09/16 20:51:24 ID:L3aDkukZ
>78 25−50mmf4
お待たせ

可も無く不可もなく・・・・・。
でもあの時代の広角ズームという事を考えると結構凄い。
中古の値段を考えると買いかな。
166名無しさん脚:04/09/16 20:54:55 ID:AQ05Ruei
>165
サンキュー F6にときめくこの頃でした。
167名無しさん脚:04/09/16 21:36:48 ID:Us1OTNjm
最近はデジ一眼の話ばかりだから、
あの性能と質感で\30万というF6は滅茶苦茶に安く見えてしまふw

意外とヒット商品になるかも。おれも買っちゃいそう。
168RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :04/09/16 22:46:02 ID:HpgAal/A
>>165

Aiニッコールで最も広角寄りなズームということを思ったらさらに感慨深げ。
F値一定ってのも使いやすかったし。
169名無しさん脚:04/09/17 03:14:20 ID:qXdoqKxb
>>163
仕事で使ってるとボディは消耗品というイメージしかない
170名無しさん脚:04/09/17 04:18:47 ID:8vF57y6I
レンズの鏡胴というか枠?が手で回して外れるのって普通ですか?
フィルター外そうとしたら一緒に回って外れちゃった・・。
171名無しさん脚:04/09/17 16:00:05 ID:Oe3VUFhm
>>170
何というレンズか書いてくれないと、普通かどうかわからない。
おもレンのぐぐっとマクロなんかは手で回して外れるけどね。
172名無しさん脚:04/09/17 16:22:23 ID:GQu7GxAH
>>170
GN45/2.8なんかは回すと前玉ごと外れちゃうけどね。
173名無しさん脚:04/09/17 16:44:31 ID:5lbv8Dg/
Ai50/1.8Sでも前枠だけ外れた事あり。
ねじ込んで普通に使えてるけど。
174名無しさん脚:04/09/17 17:21:40 ID:8vF57y6I
>171 >173
そのAi50/1.8Sです・・まさかここまで作りが安いとは・・。
175名無しさん脚:04/09/17 22:54:38 ID:VD8nk3f7
私は Ai Micro 55/2.8 と Ai AF Micro 60/2.8 でそれぞれ
フィルターを無理矢理ハズしたら、レンズ部が緩んで取れました。
慌てて、元に戻したけれど、その後の写り具合にはなんら差し支えないです。
ニコンのレンズでこういう事が何回か経験有るけど、戻せば
大抵無問題だったです。
みんなのも無問題であることを 祈ってますね。
176名無しさん脚:04/09/18 00:59:03 ID:h2rxMU4T
AiAF300/2.8sの組み込みフードを引き出そうとしたら
鏡胴の前半分ごとグルッと回ったのにはビビりましたよ。

幸い外れはしなかったけど。
177名無しさん脚:04/09/18 02:07:49 ID:vtRxDaP2
おれのは大問題だった。
178名無しさん脚:04/09/18 02:14:20 ID:cVZalP1+
>177
どんな感じに?
179名無しさん脚:04/09/18 02:25:48 ID:vtRxDaP2
35mm/2だけどガッコンガッコン音がして特殊なフォーカスになってた。
180名無しさん脚:04/09/18 03:45:41 ID:cVZalP1+
>179
('A`)
181名無しさん脚:04/09/18 09:33:57 ID:7FpeMS1K
Ais105/2.5ってどうでつか。値段なり?
182名無しさん脚:04/09/18 10:07:56 ID:BTZOhfhg
>>181
名玉!
光学設計はかなり古い筈なんだけど、ボケが素直で綺麗でつ
183名無しさん脚:04/09/18 11:17:37 ID:7FpeMS1K
以前Ais105/1.8使ってましたが、ボケが五月蠅くて手放しました。
期待できるかな。
184名無しさん脚:04/09/18 11:18:36 ID:gX/jseMD
>>181
同意!!
構成図をみるとシーラカンスのようだが改良は続けられていたらしい。
Ai-sのモデルは操作性もよい。
185名無しさん脚:04/09/18 12:27:15 ID:MFwK41WH
>>181
Ai Nikkor 105mmF2.5s は皆さんも仰るように隠れた名品です。自分は1980年の高校生時代から
使用しており沢山の思い出を作ってくれたレンズです。ポスター大に写真を引き伸ばしても難なく
解像しているのにはビックリしたのも昨日のことのようです。

最近、デジ一眼を購入して驚いたことは、D100, EOS10D のどちらにこのレンズを装着しても
素晴らしい画像を提供してくれることです。私が購入したのは24年も前なのに、デジ一眼で利用しても
ハレーションやフレアーを起こさないで実用に足りることが凄いと思いました。

1971年2月発売の、Nikkor・P Auto(New) 105mm F2.5 から現在の物まで、コーティングこそ
進化して来つつもレンズの光学系は同一の模様です。33年以上も前のレンズ設計ですが、ムリのない
素晴らしい設計だったのだと言えます。

参考サイト:
ニッコールレンズ 諸元表
ttp://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html

186名無しさん脚:04/09/18 12:41:36 ID:jeyZkWGU
第五夜 ベストセラー中望遠レンズ
AI Nikkor 105mm F2.5
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n05j.htm
187名無しさん脚:04/09/18 13:09:24 ID:X/IcrlNE
Ai Nikkor 105mmF2.5s と105mmF2.5は光学系は同じか・・
188名無しさん脚:04/09/18 13:13:05 ID:MFwK41WH
おなじです。
189名無しさん脚:04/09/18 13:17:42 ID:MFwK41WH
>>181
Ai Nikkor 105mmF2.5s のテスト撮影をさっきしました。

ハイビスカス
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040918131145.jpg
Canon EOS10D + Ai Nikkor 105mmF2.5s
f5.6, 1/250秒
花の大きさは直径20cm前後
190187:04/09/18 13:27:52 ID:X/IcrlNE
>>188
オレのは105mmF2.5なんだけど、sなしのAiはこれだけ。
手に持ったときの重厚な感じが良くて、手放せない。
F6でも使って見たいよ。
191名無しさん脚:04/09/18 18:51:23 ID:K8ZBGUiT
カメラのキタムラにAi-s105mm1.8が35Kでおいてあったけどちょっと高いな
と思いジャンクコーナーを見るとAi-s24mmf2の外観美品があった。
レンズを見ると目立つゴミが3個ほどあったが価格がなんと2100円とりあえず
レジに直行しました。
ゴミ取りいくらかかるかな?ちなみに写りに影響あるかは微妙
192名無しさん脚:04/09/18 18:54:38 ID:Op4Sjfyf
>>191
俺なら、その価格だったら、まず撮ってみて問題なければ、そのまま使い倒す。
193名無しさん脚:04/09/18 19:51:20 ID:WeroYdDX
191です。明日は子供の運動会とりあえず試し撮りしてきます。
194名無しさん脚:04/09/18 20:27:30 ID:GEd0ZCHQ
>189
イイね。105は漏れも持ってるがやっぱイイよ。
できればAi80-200/4Sでも撮り比べてみてくれ。
195北国のニコ爺:04/09/18 23:35:19 ID:U/MHu7UD
>>191
購入オメ

192さんのとおり

2100円なら、そのままレジ直行は、万人がすることと思いますヨ
3000円で売ってもらいたいくらい・・・。
196名無しさん脚:04/09/19 02:34:18 ID:9KnXBf72
レンズ内部のホコリって、どのくらいで影響出てくるのかな・・。
197名無しさん脚:04/09/19 19:58:32 ID:p7B9+pwO
今日試し撮りをしてAi-s24mmf2を購入したと違う別のキタムラにポジを出しに
行きました。よほど絞り込まないと影響は出ないだろうとのことでしたが多少
気になるのでホコリ取りの金額を聞いたところ送料別で8k位とのことで出す
ことにしました。
ちなみにその店の店長は自分が欲しい信じられないと言ってました。
198名無しさん脚:04/09/19 20:07:42 ID:9KnXBf72
いい買い物やねー。
総額でも10kくらい?
199名無しさん脚:04/09/19 21:15:09 ID:zeQs+YyP
0一つ付け忘れじゃないの・・・?
あるいはキタムラの中古値札ってシールだから、誰かがイタズラで剥がして、
そのあとの値札を見てよくわかってない新人店員がジャンクコーナーに置いたと。
200名無しさん脚:04/09/19 23:14:45 ID:cONNMocY
キタムラの場合 新人でなくてもその可能性はあります。

値付けの間違ったキタムラ中古は お い し い
201名無しさん脚:04/09/19 23:43:39 ID:r36FiqB9
>>189
やはし、105/2.5s のボケ味はキレイだねぇ〜!

オレも明日は新宿御苑に連れて行こう。
202名無しさん脚:04/09/19 23:48:25 ID:zTu4EXT7
いいよな、新品のMFレンズが買えるなんて。
とくに105mmF2.5って評判いいね。
203名無しさん脚:04/09/20 03:40:36 ID:cor3qVh4
105/2.5の内蔵フードが嫌い。
あんなのつけんなよ、自分で別につけるからよ。
204名無しさん脚:04/09/20 04:38:38 ID:tLbO/iSo
105/2.5の内蔵フード、俺は大好きなんだが・・・.
ふにゃふにゃしてるように見えて、某社の花形フードよりはよっぽど頑丈だぞ.
205名無しさん脚:04/09/20 04:54:58 ID:XZJexYe7
内蔵フードは短いので、中古屋で安く売ってる
昔のニッコール用のシブイやつを使ってる。
135ミリ用やシリーズE100ミリ用のやつあたり。

206名無しさん脚:04/09/20 06:53:24 ID:9qrNQvhr
105/2.5にはNikon の HS-14 を付けていますよ。
このメタルフードは絶品です。
207名無しさん脚:04/09/20 09:49:40 ID:kmi9WFrd
これまでも散々議論?されてきた35mmのF2とF1.4と
結局は好みと財布の問題か……

どっち買うか迷う。

208名無しさん脚:04/09/20 11:07:03 ID:Kn5StviB
AF35/2DとAi35/1.4S持ってますー。
物欲が分散されていい感じ。
でもAi35/2Sもちょっとだけ欲しい(w
209名無しさん脚:04/09/20 12:33:11 ID:h7zE5fvf
Ai35/1.4Sに加えて、Ai35/2Sも買っちまった。
普段使いには35/2(+24/2)のほうがいい。Ai28/2.8Sもあるけど、なんか画角になじめない.

でも、最近いちばん出番が多いのは、便利で画質良くてMF使いやすいAF20-35/2.8だったりする(w
210名無しさん脚:04/09/20 14:13:43 ID:XZJexYe7
209
周辺流れるでしょ?


。。。。
211名無しさん脚:04/09/20 14:38:44 ID:h7zE5fvf
>>210
気合入ってるときはMF単焦点主義なんだけどな
しょせんダメ人間な俺様は、ズームの手軽さについ負けてしまってるわけで・・・_| ̄|○
212名無しさん脚:04/09/21 02:33:06 ID:gJKrUEep
スーパー・インテグレイテッド・コーティングって
いつごろのレンズから施されてるんですか?Ai-Sになってから全部?
213名無しさん脚:04/09/21 12:07:43 ID:EobROtqk
>>212
AF24-120/3.5-5.6Dが出てから順次。
1996年ごろから少しずつ新コーティングに移行したと思う。
ちなみにシリアル番号とか公表されてないから、番号から判別するのは無理。
AF24-120D以降に新発売のレンズは最初から新コーティング。

Ai-Sは80年ごろからのものだから、
現行品のAi-Sレンズはすべて「途中で」新コーティングに変更されている。

ソースは正確には失念したが、
雑誌のインタビューで「ニッコール千夜一夜物語」のニコン大下氏と佐藤氏が説明していた。
214名無しさん脚:04/09/21 20:37:43 ID:8+1D3Ldq
新しいコーティングって、ニコンスーパーインテグレーテッドコーティング
のこと?
90年代後半から変わったのでつか?
215名無しさん脚:04/09/21 20:44:59 ID:sQVetkVC
今度出たAFサンニッパに新コーティング採用されたみたいだけど、
MFにも使われることはないのかなあ。
ま、現状でも大満足なのだが。
216名無しさん脚:04/09/21 22:47:39 ID:eWsw29AW
スーパーマルチコーティングだろ。
217名無しさん脚:04/09/21 23:22:43 ID:wMTdDuk/
ニコンのHPにニッコール千夜一夜物語のコーナーありましたので、見てきました。
そこにはニコン・スーパーインテグレーッテドコーティングがうんたらかんたらって書いてあった。
218名無しさん脚:04/09/22 09:07:51 ID:dJw1S2+l
>>216
SMCかよ
219名無しさん脚:04/09/22 10:00:29 ID:OUfEKEf3
MicroNikkor 55/2.8S
現行品のシリアルの頭は何番ですか?
5******?
7******?
220名無しさん脚:04/09/22 11:55:45 ID:fyGKcsqq
正味な話、Ai 105/2.5sと同レベルのシャープネス、解像度、柔らかいボケ味を
併せ持ったレンズはそうそう無いと思う。「これを使わずにニコンのレンズを語
るな」とさえ言いたい
例えば、いろんなスレでタムロンの90mmマクロがポートレイト時の描写で絶賛さ
れるが、Ai 105/2.5sと比べればボケも堅いし、解像度に欠ける。使い比べるたび
に「しょせんマクロレンズだよなぁ」と感じるよ
もちろん、90mmマクロは本来の用途であるAF単体等倍マクロとしては屈指の描
写力だし、その意味ではオンリーワンのレンズであることは間違いないんだけど
221名無しさん脚:04/09/22 12:24:25 ID://gDwzlR

私もAi 105/2.5sは最も信頼を置いているレンズ。

適材適所と言うことで、>>220さんに賛成。
222名無しさん脚:04/09/22 12:35:31 ID:OUfEKEf3
105mmだと105/1.8がいいな
223名無しさん脚:04/09/22 12:42:41 ID:g/s9d9iE
そうか一本買っとくかな。
224名無しさん脚:04/09/22 12:47:49 ID:84d9wg60
>>220
漏れも愛用している。
小ぶりな割にズッシリ重たく、
いかにも「具が詰まっている」という感じが良い。

光学的な素性なのか、
それともフォーカスリングの塩梅なのかはわからないが、
ピント合わせも楽。
225名無しさん脚:04/09/22 13:07:31 ID:zvv0XSLE
>>220
現行タム90mmはそうなのですか。
1/2倍までの52Bはボケも柔らかくてイイ感じだけど。
226名無しさん脚:04/09/22 13:16:26 ID://gDwzlR
私の学生時代に105/1.8s が発売された。
その時、アルバイトをして速攻で購入したが、正直の所
高校生風情の買うレンズでは無かった、とても使いこなしが難しかった。
道具を使うにあたってのセンスが磨かれていないとなかなか良い写真が撮れなかった。
本音を言うと、買って後悔した。
その点、105/2.5s は優等生で無難な性格の写りをするので
子供で至らなかった私にも付き合ってくれて安心して使えた。
105/1.8s にどうやら慣れ始めた頃に解ったのは、クセの強い玉
だが、こなせたときの達成感はなかなか良い物があった。これでなければ
撮れないような微妙な写真を写してくれることもあった。

結局、これらのじゃじゃ馬と優等生は今でも大切に使っている。
227名無しさん脚:04/09/22 13:17:36 ID:g/s9d9iE
>226
そんなに違うのか!?
228名無しさん脚:04/09/22 13:53:37 ID://gDwzlR
レンズを使うと言う行為には、その機器が生まれ持った資質が
仕上がりの7割程度を決定します。ですから資質の無い機器の場合
写り上がりは決定的に駄目な物です。ただ資質で無い方の、残りの3割
は何かと言うと、「気分」です。人間の気分すら変えてしまうのは
もはや機器の持つ資質の範疇かも知れませんが、人間は「気分」が
良い方向に変わると、普段は気が付かない被写体の何物かも写し取れます。
ですから、「気分」を求める為に、高級品を身につける女性達の
心根とさほど変わらない物だとは思われますが、確かに写りに
差が出るのなら、その機器の存在意義は大きな物です。

ライカでハッセルで写真を撮る人
Nikon FM10 やペンタ6×7 で写真を撮る人

色々な道が有りますが、いずれにしても、気分良く良い写真を
撮りたいと言う事はどれも共通することだと思います。

ですから 105/1.8s の独特の開放絞りでの画像に対して好感が持てて、
レンズを持ったときの「気分」から自分自身に高揚感が感じられなければ、
105/1.8s はその人には不要な機器です。f2.8 ほど絞ってしまえば、
愛する 105/2.5s と傾向が似た描写になってきますから、携帯性が重視
される人、特に物の重さが時に命取りにもなる、山岳写真家の人などは
105/2.5s を強く推奨すると思います。
229227:04/09/22 14:20:12 ID:g/s9d9iE
>228
開放で使うかどうかって事なの?
2.8なら大差ないのね?
230名無しさん脚:04/09/22 14:26:49 ID://gDwzlR
概ねイエス。
開放絞りでのまろやかな描写と
持ったときの「気分」
が身上のレンズ

絞ってしまうと、プリントを見ただけでは見分けがなかなか困難。
と言うことは、絞るのが前提なら、軽い分 105/2.5s がオススメ
231名無しさん脚:04/09/22 17:31:35 ID:oT/YwbCo
ふーん、105/1.8s 今度買ってみるとするか。
232名無しさん脚:04/09/22 18:17:23 ID:axMFqiKt
私はE100/2.8の愛用者です。軽くていいよ。
233名無しさん脚:04/09/22 19:16:31 ID:L/cUN+XA
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/afsvr300_04.htm
ステッパーで培われたナノクリスタルコート採用
234名無しさん脚:04/09/22 19:28:23 ID:lc/59XxP
>>230
2.5で十分ファインダーも明るいしね。
数字じゃ2.8とほとんど変わりない筈なのに、プリズムの翳りがチョト違う。
235名無しさん脚:04/09/22 22:53:19 ID:a3YASHmE
105/1.8s を持っている。
文句もない。
けれど、今まで小馬鹿にしていた 105/2.5s を買ってみなくては
>>228の書き込みで思った。

228は罪作りだ w
236名無しさん脚:04/09/22 22:58:49 ID:d0YPwa5z
105は2.5Sもってるから、漏れなら135/2SかED180/2.8の方が魅力的。
まだ買えないけど・・・^^;)
237名無しさん脚:04/09/22 23:18:57 ID:7o4Dg91G
マクロでない単焦点の105mmレンズ(85mmも135mmも)って、
いくら写りがいいと言われても自分には使い道がない。人間撮らないし。
人間撮り以外で使ってる人、何撮ってるの? 鉄?
Aisマイクロ105mmF2.8とタムロン90mmF2.8は風景&花撮りに愛用してます。
238名無しさん脚:04/09/22 23:33:50 ID:SMSEeWgz
105/2.5 = 男性的な描写
タム90 = 女性的な描写

使い分けるが漢。
239名無しさん脚:04/09/22 23:43:45 ID:S6qfAO5t
105/2.5は遠景に定評があるので山撮りに使ってる。
もともと星撮り用に買ったんだけどね。
あとは猫とかスポーツで置きピンで使うとか、
使おうとと思えばマクロ撮影以外何でも使えるよ。
240名無しさん脚:04/09/22 23:53:42 ID:W+0VprPy
105/2.5Sはベストポートレートレンズだと思うね。
個人的にはニコンでこれに勝てるレンズはないと思う。
あ、でも180/2.8Sがあるか。うーむ…
241名無しさん脚:04/09/23 01:23:01 ID:arstMgmz
105/2.5は風景もイケますね。でも本領はやっぱポートレートかな。
よく85がポートレートレンズというけど、105は元祖ポートレートって感じ。
安くてよいレンズの代表ですね。
あと80-200/4Sも使ってます。こちらもよい写りです。
242名無しさん脚:04/09/23 07:00:24 ID:Hqv0+eaX
>>240-241
Ai 105/2.5s
Ai 135/2s
Ai ED180/2.8s
Ai ED 300/4s
は一般人が購入できる「神域」のレンズだと思います。
243名無しさん脚:04/09/23 09:21:20 ID:4UwSmt45
E 70-210 は漏れ的には非常に良いと思いますがどうでしょうか?
状態の良いのが中々見付かりませんが。
244名無しさん脚:04/09/23 09:32:13 ID:iEhTvGmt
>>242
ED300/4.5Sは評判をあまり聞かないけど実際の所どうなの?
245名無しさん脚:04/09/23 11:10:27 ID:0eojtwpE
>>243
シャープネスはそこそこですが、あの時代のズームらしからぬボケ味で
個人的にはお気に入り>E70-210
ついでにAFの方も買っちゃい(・∀・)マスタ
246名無しさん脚:04/09/23 22:30:56 ID:arstMgmz
New 28/2.8 Ai改とAF28-105/3.5-4.5Dを撮り比べたらズームの方が歪みの少なさも解像力もよかった。
なんか悔しいので最新レンズはどうかと思ってます。Ai28/2.8Sって歪みや収差、解像力ってどうですか?
247名無しさん脚:04/09/23 22:58:57 ID:7ddkFEtz
>>246
2.8Sは歪み少ないよー
248名無しさん脚:04/09/23 23:23:17 ID:b75N2hE6
>>242
はじめの3本は同意だが、神の300mmはAF-S300/4でないの?
あと、AiS28/2.8も神扱いされていると思ふ。
249名無しさん脚:04/09/24 01:40:39 ID:iWObDQ2d
>>248
ここはMFスレですぜ旦那
250名無しさん脚:04/09/24 01:47:10 ID:4PZhePM2
>>249
MFの300/4は存在しないと思う。
251名無しさん脚:04/09/24 06:38:24 ID:Ot+8j491
>>246 朝亀によれば、

Ai28mmF2.8Sの歪曲収差は-1.1%。
AiAF28mmF2.8Dの歪曲収差-2.4%より少ない。

Ai28mmF2.8Sの開放中心ミリ160本、画面平均88本。F8中心ミリ224本、91本。
AiAF28mmF2.8Dの開放中心ミリ200本、平均77本。F8中心ミリ160本、平均82本。
平均で逆転するのはAiSのほうが像面平坦性がよいからとのこと。
252名無しさん脚:04/09/24 15:41:05 ID:dRobhMEq
AF28は枚数ケチってるからね。
253名無しさん脚:04/09/24 21:40:54 ID:yimze/R+
そういうもんだいか?
254246:04/09/24 21:46:03 ID:M8KUXTCh
>251
データをみると良さそうな雰囲気ですね。
実際に試し撮りしてみるかな〜。
実は24/2.8Sと悩み中だったりする・・・
255名無しさん脚:04/09/24 21:48:04 ID:tje21pSt
E75-150/3.5修理完了!
距離環しっとりズームどっしりでサイコー

しかし1kで買って修理に12k…
256名無しさん脚:04/09/24 23:00:16 ID:BwTj86L8
あたしに言えるのは、45Pは歪曲収差がひどいってこと。
257ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :04/09/24 23:05:13 ID:fFvyZL3b
あたしに言えるのは、ED180mmF2.8を前玉から覗き込むとその深さにウットリするってこと。
258名無しさん脚:04/09/24 23:31:24 ID:XD5fAxgw
>>251-252
AiAF28mmF2.8D なかなか健闘してますぜ。
特に D70 や D100 に付けると凄く便利。
AiAF35mmF2D ばかりちやほやされているけど
AiAF28mmF2.8Dももうちょっと素直に見てやって頂きたい。

などと
259名無しさん脚:04/09/24 23:44:14 ID:H+Nf3+qr
180/2.8と105/2.5と85/1.4で風景を撮り比べてみた。

上がりを見て85/1.4に
「不得意なことさせてごめんナ」
って謝った。
260名無しさん脚:04/09/25 00:03:26 ID:DV8z3TYE
180/2.8と105/2.5と85/1.4で風景を撮り比べて、何処が不得意なのか
詳細を書いて欲しいな。だって、ヲレはコイツ等を持って風景を
取っているけど、何も不満は無いよ。
>>259たんは、凄く無理なことをしてないかい??

それと、神のレンズ? 180/2.8と105/2.5 と比べたら
庶民の85/1.4では分が悪いと思う。
261名無しさん脚:04/09/25 00:05:29 ID:pCbWJqfR
ちょっと待て!
庶民なのか!?
262名無しさん脚:04/09/25 00:07:36 ID:yXntirqc
庶民のできるクンなのは105/2.5なんじゃないの?
263名無しさん脚:04/09/25 00:08:36 ID:hs2Z2G50
お釈迦様の事を梵語でバカボンと言います。
264名無しさん脚:04/09/25 00:14:27 ID:DV8z3TYE
だって、MF85/1.4たんの写りは、プラナーほどポケポケでもなく、
キヤノンの研削非球面みたいにキンキンとんがっても居ないよ。
こんな無難な写りでは「画質」は庶民レベルでしょ?
値段は貴族クラスだけど。

MF105/2.5 たんの写り具合は、万人も認めた 非庶民レベルです。
自分も山や電車を撮り、ポスターサイズの引き延ばしを考えたら
MF85/1.4たんなんかはハナから持ち出さず、MF105/2.5 たんを
起用します。

要はひとそれぞれかと。
265259:04/09/25 00:19:58 ID:wn+y92Nq
>>260
おっしゃるとおり180/2.8や105/2.5と比べるようなことをして悪かったなあと。
俺の85/1.4タンのコンディションが良くないのかもしれんけど解像感とヌケでちょっと差が‥
(フードがない分で差がついちゃったかも)
もちろんポートレートなんか撮らせたらとってもいい子ですよ。
266名無しさん脚:04/09/25 00:27:04 ID:DV8z3TYE
MF85/1.4たんにベストバイなフードは
なんとコンタックス純正メタルフードです。
こいつ、とても高価でちょっと気が引けますが
凄く効果絶大! デジ一眼にMF85/1.4たんを付けても
このタカビーなフードがMF85/1.4たんを有害光から守ってくれますよ。
267名無しさん脚:04/09/25 00:29:41 ID:yXntirqc
>258
251の情報によるとAFのほうは中心の解像度がよいみたいだから、
デジとの相性がいいんだろうね。
268名無しさん脚:04/09/25 00:31:05 ID:DV8z3TYE
慰めだったとしても、ウレシイお言葉です。
269名無しさん脚:04/09/25 01:22:33 ID:yMAodyVw
通はE100/2.8だな。
270251:04/09/25 06:23:30 ID:nC4I4Pjn
Ai28mmF2.8Sの良さは、こんなデータを持ち出すまでもなく
実写結果を見れば明らかであり、あくまでもその良さを裏付ける
根拠の一つに過ぎない、と思う。
20年前に親に買ってもらったAi28mmF2.8S、いまだに第一の
主力レンズです。

逆に言うと、そのAiSと互角に戦えるAiAF-Dもいいレンズなんだ
ろうと思う。(今は持ってないけど、F6買ったら一緒に買う予定)

271名無しさん脚:04/09/25 08:31:12 ID:7pTGS99e
くどいようだけど、あたしに言えるのは45Pの歪曲はひどいってこと。
安物のズームレンズかとオモタヨー(by ビビアン・スー)
272名無しさん脚:04/09/25 11:19:01 ID:FzA8rYEs
パンケーキに多くを求めてはいけません。
俺が思うにF2だったらなあ・・・
273名無しさん脚:04/09/25 11:32:53 ID:j+OIrFkQ
Eシリーズは安物とか言われてたけど、
70-210とか結構良いレンズも有るよね。

ただし、やっぱり作りがチャチで
しかも買った人が安物として扱ってしまったから
現存するものは残念だが程度が良くない。

もれは全ての玉を新旧数本集めたが、
結局まともなのは100一本、70-810一本だけ。
274名無しさん脚:04/09/25 11:55:19 ID:Tei8P+Hq
>>256>>271
45/2.8Pがどういう歪曲か具体的に教えてくれませんか。
欲しいと思ってるんだけど、使ってる人の言ってる事と正反対だから。
275名無しさん脚:04/09/25 12:45:03 ID:AvkWN1Ik
>>271
そういえば、最近見かけないなー、彼女。
276名無しさん脚:04/09/25 15:32:33 ID:AN7MgQUH
>>274
イトマキよ、イトマキ。中央に引きつけられるようにグニュっと曲がってるの。
歪曲フェチのあたしには耐えられない曲がり具合だったわ。
あたしはまっすぐが好きナノヨー(by ビビアン・スー)
277274:04/09/25 15:49:54 ID:Tei8P+Hq
>>276
変ですね。
私が聞いた話では、
ほとんど気がつかないぐらいの最大-0.1%の樽型ということだったのですが。
■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/l50のスレの方を信用して検討してみます
278名無しさん脚:04/09/25 16:00:22 ID:AN7MgQUH
>>277
ああ、ごめんなさい樽よ、樽!
とにかく曲がってるの。自分の目で確かめた方がイイヨー(by ビビアン・スー)
279名無しさん脚:04/09/25 16:03:47 ID:X7eoUMlB
45P使ってるけど歪曲なんか皆無に近いよ。
脳内使用だか貶専か知らんが、ウソ言うな。
280名無しさん脚:04/09/25 16:05:25 ID:X7eoUMlB
それとパンケーキに多くを求めるなという意見だけど
45Pにそれは当てはまらないよ。カッコだけのレンズじゃないことわ確か。
281名無しさん脚:04/09/25 16:07:57 ID:Dnx2hbli
>>256>>271-278
脳内所有確定だなw
ヤシコンのテッサーが糸巻きの歪曲があることから、
Ai Nikkor 45mm F2.8Pも同様と考えて嘘の書き込みをしたな。

硝材も絞りの位置も違うから、レンズの特性も異なるのだよ。
二度と来るな!
282名無しさん脚:04/09/25 16:13:19 ID:28uSpQsg
Eの単焦点、2本もってるよ。100/2.8と28/2.8。EMにくっついてることが多い。
あと、50/1.8も似たようなもんか。軽くて扱いやすくていい。スナップ用としては
文句なし。
283名無しさん脚:04/09/25 17:21:30 ID:AN7MgQUH
>>279 >>281
遠くはどうだか知らないけど、手にとどくほどの距離はかなり曲がってるわよー。
店で確認して、その歪曲にゲンナリしてちがうレンズ買ったんだからー。
お店のシトも「ああ、他の単焦点と比べれば曲がってますね。構成レンズ少ないですからね」って言ってたもーん。
あたしが確認したのがたまたまだったのかしら? 持ってる人もう一度確認シテミテヨー(by ビビ)

284名無しさん脚:04/09/25 17:23:04 ID:TxYGzUSi
AFの80-200mmf2.8を使ってるんですが、MFの105mmf2.5や180mmf2.8は
そんなズームなんて問題じゃ無い!ってな描写ですかね?




285名無しさん脚:04/09/25 17:29:19 ID:AN7MgQUH
ああ、手にとどくほどの距離っていうのは、周辺が曲がってるってことね。
あたしが確認したのは下の方ね(by ビビ)
286名無しさん脚:04/09/25 17:51:35 ID:Dnx2hbli
>>283
要するに、持ってないし使ってもないのに、
そういう書き込みしていたと自白したわけだ。氏ねよ。

ファインダーに糸巻きの歪曲があるカメラでみれば、
45/2.8Pは糸巻きで、もっと樽のレンズは真っ直ぐに見える。
287名無しさん脚:04/09/25 18:28:14 ID:oIO/t+mP
あるいは広角特有のパースペクティブを収差と勘違いしてる恥ずかしい素人かもな
288名無しさん脚:04/09/25 20:01:11 ID:DV8z3TYE
>>284
そのズームの写りは凄いですよ。
たまたま自分は3本持っていたので解りますが、解像度だけは
3本とも、A4プリントした場合、同等に見えます。
それ以上になるとズームがちょっと辛い場面も有るけど
ズームと言われないと全然解らないです。
ただ、200mmF2.8 のボケ味はキレイですが、180mmF2.8のほうが
もっとキレイなので、そこの所は仕方ないかなあと思います。
289名無しさん脚:04/09/25 20:13:37 ID:N3wmD7QA
ズームはグルグルボケがひどいよね。
290名無しさん脚:04/09/25 20:19:51 ID:U3L9oHta
AF Nikkor 28mmF2.8Sってあんまりいい評判を聞かないけど、
具体的にどの辺がだめなのかおしえてもらえないかなあ?
その後継のDタイプで設計が変わったとききましたが、MFとくらべてどうなんでしょう?
291名無しさん脚:04/09/25 20:30:52 ID:r+4EE+zq
>>290
Ai 6群-6枚
AF 8 群-8 枚
292291:04/09/25 20:31:58 ID:r+4EE+zq
間違えた…_| ̄|○ 
逆ですた。

AF 6群-6枚
Ai 8 群-8 枚
293名無しさん脚:04/09/25 20:36:51 ID:uFz71s1B
AF28/2.8Sって確かシリーズEの28/2.8と同じ光学系。
294名無しさん脚:04/09/25 21:25:23 ID:j+OIrFkQ
Sで近接補正が省略されて、
Dで復活したらしい。

買い換えてみたか、漏れの目には差は分らなかった。
295名無しさん脚:04/09/25 21:25:24 ID:ZFh4C2Yu
何でこっちでAFレンズのこと訊くんだ?w
ま、いいけどね。
296名無しさん脚:04/09/25 23:23:16 ID:OBb8ec2V
28-50mm/f3.5ってどうなんでしょう?
報道関係では人気が高かった…とか読んだ事がありますが、
良いレンズなんでしょうか?
297名無しさん脚:04/09/26 14:32:00 ID:fbDbwrwZ
良い悪いの前に、そのレンズが活躍してた頃は
レンズの選択肢も少なかったし、レンズメーカーの社会的信用も
今ほど高くなかったのも原因の一つ。
298名無しさん脚:04/09/26 14:33:44 ID:fbDbwrwZ
>>294さんは仮名打ちの方ですね。 ただ、何となく言ってみたかった物で・・・
299名無しさん脚:04/09/26 17:17:54 ID:UQ389bzR
FFに付いてた50ミリ標準(AI-S?)
はニコマートFTにはつかえないもんなんでしょうか?
Fマウントなどについて書いてあるサイトがあれば教えていただけますか?
300名無しさん脚:04/09/26 17:49:56 ID:4EAOTDeK
>>299
> FFに付いてた50ミリ標準(AI-S?)
> はニコマートFTにはつかえないもんなんでしょうか?

FF?FEかFMのことか?
とりあえずマウントは同じなのでニコマートFTにも付く
FTの内蔵露出計を使いたければカニの爪が付いてなければならない。

> Fマウントなどについて書いてあるサイトがあれば教えていただけますか?

ニコンについてのHPは山ほどあるから
まずはぐぐってみよう。
301名無しさん脚:04/09/26 18:31:32 ID:Oaro7TbG
>274
50mm1.4の方が歪曲はあると思う
302名無しさん脚:04/09/26 18:57:11 ID:xiPV9XYm
すみません。Ai50mm F1.4Sは歪曲が目立つ、色乗りが悪いなどロクな評判を聞きません。
にも関わらずコーティング変更だけでお茶を濁して、標準レンズの中の標準レンズですら
ユーザーをうならせる設計にしないのは、ニコンが過去の技術力で食いつないでいるから
でしょうか?
303名無しさん脚:04/09/26 19:18:06 ID:UQ389bzR
300>>
FEです。なぜかFFなんて・・・
爪はついてるのでいけそうですね。

>サイト
そのとおりで沢山有って意外と大変ですね・・・
後ほどじっくりめぐってみますね!
304名無しさん脚:04/09/26 19:21:27 ID:Oaro7TbG
>302
キャノンも標準レンズはそんなものよ。
標準米だとか工業標準だとか。
305名無しさん脚:04/09/26 19:26:36 ID:fbDbwrwZ
>>302
別にニコンの肩を持つ気はないのだけども、貴方のおっしゃる「世間の風評」が
あまりにも偏った見方であり、意図的に曲げられた評価を信じているようなので
あえて発言させていただきます。

世間の風評で良いと言われている
CONTAX CarlZeiss T* Planer 50mm F1.4
Canon New FD 50mm F1.2L
Ai Noct Nikkor 58mmF1.2s
と2ちゃんで叩かれている
Ai Nikkor 50mmF1.4s
Ai AF Nikkor 50mmF1.4s
をf1.2, f1.4, f2, f2.8, f5.6, f8 などと撮り比べて見たことがありますが、
Canon EOS 10D をベースボディーで撮影した場合、2ちゃんねるの多くの方々が
騒ぐほどの差はあまりありませんでしたよ。
確かに研削非球面を使用しているAi Noct Nikkor 58mmF1.2sやCanon New FD 50mm F1.2Lが
一番、どの絞りでもクリアですが、球面レンズを使っているのにも関わらず
CONTAX CarlZeiss T* Planer 50mm F1.4などはf1.4から凄まじいとさえいえる画像です。
そんな強者達と戦わせても、Ai Nikkor 50mmF1.4sやAi AF Nikkor 50mmF1.4sはやや劣る程度の
仕上がりですよ。ましてやF4程度に絞ればどれも似たり寄ったりです。

いっそ、2ちゃんで神と騒がれている様なズームレンズと戦わせてみればすぐに解ります。
50mmの焦点域なら、Ai Nikkor 50mmF1.4sやAi AF Nikkor 50mmF1.4sの圧勝ですから。
ボケ味に関しては感性に個人差があるし、撮影対象の距離などによっても異なり、
CONTAX CarlZeiss T* Planer 50mm F1.4 ですらグルグルボケが出たりするので
これらは、使い手の経験値が至らない場合の失望に依る書き込みだと思います。

いずれにしても、ご自分で確認をとらないままに、メーカーの威信を傷付けるような書き込みは
時に、書き込み者に不易として降りかかることもありますから、今後はもう少しご注意すべかと存じます。
306名無しさん脚:04/09/26 19:38:20 ID:+SF1OyHk
OMスレのすみタンがなぜAiスレに?
307名無しさん脚:04/09/26 20:48:32 ID:AXKNgGPr
>>305
確かにみんなが同じ条件でテスト撮影をしたわけではないので
思い入れやイメージでレンズを語っている可能性が高い・・
308名無しさん脚:04/09/26 22:26:26 ID:qCqS/aLe
過去にAi50/1.4SとAF28-105/3.5-4.5DをF3につけてf8で紅葉を撮り比べてみたが、
解像力、歪曲とも明らかに単焦点の勝ちだった。
歪曲も建物やジャングルジムのようなものでも撮らない限り気になりません。
評判のよいズームは(ズームとしては)という修飾語が前にあるということだね。

逆に驚いたのはAF28-200/3.5-5.6Dという寄れないだけでクソと言われたレンズ。
解像度は28-105/3.5-4.5Dとほとんど同じ。105でやや糸巻きがでるぐらい。それも比べてみないとわからない。
寄れないこと以外は高倍率ズームでも十分だなという印象を持った。
ホント使ってみないことにはわからないよ。
309名無しさん脚:04/09/27 00:34:54 ID:NDocQZ3I
歪曲だの写りだの、うp無しで語られても説得力ないわな。
ましてズームと短焦点を比(ry
310名無しさん脚:04/09/27 00:48:28 ID:LMow8T32
要はAi50/1.4Sは叩かれるほどひどいモンじゃないと言うことだ。
写りの好みは撮り比べてみてそれが自分のメガネに適うかどうかがまず大事。
さらに操作性や使い勝手もあるから、写りだけで全てを判断するわけにはいかない。
だから自分でやってみるのが一番ということ。
311名無しさん脚:04/09/27 09:08:01 ID:RCU0jVdH
MFのAisニッコールしか所有していないのですが、中古でAF機を買おうかと考えています。
所有のレンズを活かすには、やはりF4を選択するべきなのでしょうか?
312名無しさん脚:04/09/27 12:06:37 ID:lFvlAlct
>>311

F70、F801、F601、F501
313名無しさん脚:04/09/27 12:26:38 ID:oaG+X7tg
>>311
F100
314名無しさん脚:04/09/27 12:56:41 ID:/V2db4KI
>311
F5でスクリーンをMF用(純正)に入れ替えるっていう手がある。
AFも使いたいならそのままでもいいし。
315名無しさん脚:04/09/27 19:49:03 ID:K4BXe7N8
>>311
F6でスクリーンをマイクロプリズムやスプリットイメージ付きのにするのがおすすめ。
RGB測光も使えるし。
316名無しさん脚:04/09/27 20:11:30 ID:O779VPbb
MFレンズでスプリットとか使うよりはAFファインダーのままで
フォーカスエイド使ったほうが良いよ。

 マットのみ使用の時マットスクリーンに換えたほうが見やすいべ。
317名無しさん脚:04/09/27 21:45:29 ID:FVWYsgSo
F3を買えばいいのに。
318名無しさん脚:04/09/27 22:05:29 ID:1i3MpqCs
>>311
その用途ならF70のC/Pは最強ですよ。
お金があるなら、F4の方がもちろん良いだろうけど。
319名無しさん脚:04/09/27 23:17:09 ID:ylyzXjLQ
裏豚べとべとのF70Dなら2000円だそうだ。
もれも保水。

ただし、レンズのF値は見えないので、
あと、絞り込んでの確認も出来ない。
320名無しさん脚:04/09/29 20:21:00 ID:xrf3W/Kh
>>311
もう暫く待てばF6がでるからそれ買うと最強。
デジガチャでRGBマルチパターン測光も使える。
321名無しさん脚:04/09/29 23:19:17 ID:spsKoQo1
いや、いっその事、デジのNikon D2X を買えば殆どどのレンズも
使えるし、ニコン最高の絵が得られるよ。

オレなら40万円程度のもんだから、D2X をオススメするさ。
発売後暫くして安定したF6 を買い、速攻防湿庫の未使用資産にすんべ。
322名無しさん脚:04/09/30 05:47:30 ID:6TCHZDAQ
ちなみに某店の中古Ai50/1.8S(国内版)、値段は同じだが
良品と並品のうち最近売れたであろう良品のほう、
通常以上にフィルター枠が非常に取れやすくなってます。
フィルター等をねじ込みすぎると枠ごと外れてしまい
逆にフィルターが外れにくくなりますのでご注意を。


まあ作りが安いからね。
323受信中:04/09/30 09:59:19 ID:6jvJ3TCj
まったくおもいつくまま勝手な想像を言ってるマニアがいるね…
324名無しさん脚:04/09/30 10:17:18 ID:HSmpmKXF
>>321
使わないのなら初期ロットのほうが良いんじゃないの?F6
325311:04/09/30 15:58:41 ID:yCG9dy3l
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。

が、前にも増して候補が増えてしまいましたw
メンテナンスを考えると、5か6(厳しいけどね)が欲しいですね。
オジサンなので10年後はAF使いになると思います。

実はF3が一番欲しかったりするw
326名無しさん脚:04/09/30 17:06:03 ID:5zvCJjAt
全くカメラの事は分からない素人です、教えてください。

家に、F3とF80があって、50mmの標準レンズを探しています。
今、F3についていた50mmレンズは、F80にはつけることができないので、
両方兼用できる標準レンズが欲しいのですが、
いくつかある種類でも、何がつくのかがわからないのです。
ニッコールレンズで、お薦めはどれなんでしょう。
327名無しさん脚:04/09/30 17:11:39 ID:WwCpfCEz
AiAF50mmF1.4D
328名無しさん脚:04/09/30 17:12:24 ID:4W87FoAO
AiAF50mm/F1.8D
もなー
329326:04/09/30 17:24:17 ID:5zvCJjAt
レンズの名称に、「AF」が付くのが、AFとMF兼用になるんですよね?
AiAF50mmF1.4Dと、Ai/AFニッコール・Sでどっちがいいんだろうかと
悩んでいたんですが、やっぱり新しい方がいいんですかね。

1.4と1.8は、両方あった方がいいんでしょうか。
330名無しさん脚:04/09/30 17:36:52 ID:WwCpfCEz
>>329
>レンズの名称に、「AF」が付くのが、AFとMF兼用になるんですよね?
そうです。 でも最新のズームレンズなんかにある「G」が付くのはMFでは使えません。

>やっぱり新しい方がいいんですかね。
新しいほうがコーティングが良くなったりしてるみたいです。
でも煩い事言わなければ一緒。 よっぽど区別つかない。
予算に応じて好きな方をって感じ。
最初期のAF50mmだとピントリングが細すぎるのでMF使用にはお勧めできないけど。


>1.4と1.8は、両方あった方がいいんでしょうか。
1本で良いと思うよ。
F3にAFレンズはちょっとかっこ悪いからAFとMFの2本ならありかも。
あるいは55又は60mmのマイクロレンズにするとか。
331330:04/09/30 17:39:17 ID:WwCpfCEz
あと、F80なら50mmF14DかF1.8Dの「D」付きの方が
スピードライト撮影には良いらしい。
332名無しさん脚:04/09/30 17:43:19 ID:2t6lmEiz
MFとAFのピンとリングの違いと好みは実際店舗でふれてみてから考えた方が良いかも。
MFの金属外装とねっとりしたピンとリングで無いと嫌というひともいれば
プラ外装とすかすかリングでもそれが良いって人もいる。
光学系やコーティングはどっちも同じだからなんともいえない。
ただ安いAFレンズは中国生産にかわったのでそれをどうみるか、かな。
それがいやでMFや中古AFを求める人もいるくらいだし
333326:04/09/30 18:43:03 ID:5zvCJjAt
色々御意見ありがとうございます。
外観の事まで、考えてませんでした。

今、ついてるのは、
ttp://www.yoshino.ne.jp/kato/pic_n_ect/059.jpg
と同じものだと思います。

でも、F3につけるのなら、プラスチックの軽いものだと、
ちょっと違和感が出てきそうな…。
今の組み合わせだと、重いけれど、ボディとレンズと、バランスが取れてる感じがするので。
↑と同じような質感で、もう少し新しいものだと、どうでしょうか。

F80についているのは、28-80のズームレンズでした(セットで売っていました)。
随分軽いです。
334名無しさん脚:04/09/30 20:39:46 ID:LFyJKQ6f
>>333
「両方に使用できる標準レンズ」という質問では
>>327-328の二択しかないです。
つまりは、AFレンズしかないということです。

で、333のレンズは、F3よりも古い時代のレンズですね。
このような質感のレンズで、F80で普通に使えるものはありません
(無理矢理装着することは、できる場合もありますがオススメしません)。

標準にこだわらなければ>>330のAFマイクロニッコール60mmが
重さやMF時の使い勝手の点でも良いと思います。
まずはヨドバ○カメラのような見本展示の多い店に
自分のカメラを持ち込んで、実際にいろいろと装着させてもらうのが良いでしょう。
335名無しさん脚:04/09/30 20:53:47 ID:2F621Y+M
Ai45mm/F2.8P
はどうよ?
336名無しさん脚:04/09/30 21:01:49 ID:MM7Mahk0
>>335 新品で買う価値なし。
337326:04/09/30 21:20:24 ID:5zvCJjAt
レスありがとうございます。

AFレンズを使うしかないのですね。(そりゃそうか、両方兼用するのなら)
イメージとしては、今、もっているレンズと同じようなタイプで、
もっと新しいレンズがいいなあと思っていたのです。(つか、それしか知らないので)
単焦点で50mmでf1.4。
60mmという選択肢もあるんですね、マイクロニッコールと名がつくと、
マクロレンズなのかと思っていました。

それにしても、F3と一緒に今持ってるレンズを買ったのかと思ったら、
それよりもまだ古いものだったのですね。
防湿庫には、Fも眠っています。宝の持ち腐れにならないように、使いたいのです。
338名無しさん脚:04/09/30 22:15:39 ID:Z3dQH9+3
>>337
「マイクロ」も標準域で問題なく使用できるよ。
それから>>335は無視して45mmってのも面白いと思う。
339名無しさん脚:04/09/30 22:16:12 ID:Z3dQH9+3
あらやだ、無視するのは>>336だわ。
340335:04/09/30 22:27:33 ID:2F621Y+M
確かにAi45/2.8Pは歪曲収差が気になる人もいるみたい。
漏れは建築物とかあまり真面目に撮らないからあんまり気にしてないけど。
F80でAEが使える数少ないMFレンズだし、一本いっとくのもありだと思う。
341名無しさん脚:04/10/01 00:41:59 ID:mqezHQvg
F80+Ai45/2.8Pで軽量MF自動巻き一眼ていうのもありだな。
やべ、なんだか欲しくなってきた・・・
342名無しさん脚:04/10/01 09:02:18 ID:76XpSnzV
>>340
(´-`).。oO(またAi45/2.8Pの歪曲収差が気になるなんて電波が流れてる…)
343名無しさん脚:04/10/01 09:45:59 ID:by0k+Lg4
>>341
F70+通常のAiSてーのもありかと。
Ai45Pも軽いしフードもかさ張らなくていいよね。
344名無しさん脚:04/10/01 14:37:38 ID:9651cbqL
50?@前後で歪曲が無いのはマイクロだけですよ。
345名無しさん脚:04/10/01 15:09:33 ID:76XpSnzV
>>344
マイクロニッコールも歪曲はあるよ。いい加減なこと書くなよ。
Ai 55mmF2.8は-0.2%、Ai AF 60mmF2.8は+0.5%、Ai 45mmF2.8は-0.1%。
(それぞれ最大値。アサヒカメラ1991年6月号、2001年10月号ニューフェース診断室より)

マイクロと45Pの歪曲の違いは、マイクロは周辺に向かって歪曲が増加する一方なのに対して
45mmF2.8Pの方は中間画角で最大の歪曲になり中心と半画角いっぱいの部分で0となっている点。

本当に歪曲がないといえるのはPrinting Nikkor 150mm F2.8など。
346名無しさん脚:04/10/01 15:28:13 ID:9651cbqL
>345
そういう事言うならその製版?レンズだって歪曲は「ある」よ。

そのデーターが本当なら45?@はきわめて優秀じゃない。
347名無しさん脚:04/10/01 15:58:02 ID:76XpSnzV
>>346
Printing Nikkor 150mm F2.8のこと知ってて書いてるの?
>>344で45Pのこと知らないのに「マイクロだけ」って書いてたけど。
348名無しさん脚:04/10/01 16:04:28 ID:9651cbqL
うんマイクロだけって言うのは全くの認識不足だった。
おわびして訂正する。

プリンティングニッコールについては検索してみた。
http://homepage2.nifty.com/akiyanroom/redbook/repro/printing.html

Aiレンズではないですね。
349名無しさん脚:04/10/01 16:14:56 ID:76XpSnzV
>>348
そうですね。スレ違いだからPrinting Nikkorのことはこの辺にしておきましょう。
とにかくAi Nikkor 45mmF2.8Pは、
一般用135レンズの中でも歪曲が少ないレンズだと言いたかった訳です。
350名無しさん脚:04/10/01 16:20:31 ID:9651cbqL
かなり45P買おうかなって言う気分になったよ。
351名無しさん脚:04/10/01 16:33:01 ID:76XpSnzV
>>350
ありがとうございますw
1名様ごあんなーいw
352名無しさん脚:04/10/01 17:20:46 ID:hlFdjXsr
Printing Nikkorで歪曲がないのは等倍のときだけだ。
光学系が完全対称型なので、等倍のときは光路が絞りの前後で完全対称になって歪曲がなくなる。
等倍でないときは光路が対称にならないので、わずかだが歪曲が生じる。
353名無しさん脚:04/10/01 19:44:42 ID:Vq1Ofv3C
数値としては小さくても歪んで戻るほうが
実写は気になるような気がするけどどうだろ
354名無しさん脚:04/10/01 20:11:10 ID:9651cbqL
 いずれ買ってみたら報告するけど数字を見る限り
覗いててわかるレベルじゃないね。
355名無しさん脚:04/10/01 20:17:34 ID:rLPsUM40
Ais35/2は歪曲が酷い。
356名無しさん脚:04/10/01 20:19:06 ID:+SX6txcp
>>355 ヤフオクで安く落とす工作ですか、w。
357名無しさん脚:04/10/01 20:52:12 ID:FSxnOjaX
45Pはいいよね。絵もいいし、それでいてあのサイズ。独立スレは伊達じゃない。
俺の45Pも極めて出動頻度が高いよ。完全に元を取ったな。
ところでさっき中野で50/1.2のAランクを見つけて、激しく悩み、
結局取り置きを頼んで引き上げて来た。折りに触れては欲しくなるレンズだが
いつもぎりぎりで躊躇して買えずにいた。だが今回は買ってしまいそうだ。
50/1.2の美点を挙げて、俺の背中を押してくれ。頼む。
358名無しさん脚:04/10/01 20:57:07 ID:2Qm3OXfI
>>357
値段にもよるなあ。幾らだった?
おいら中古がそれほど安くないからヨドで新品いっちゃったよ。
359名無しさん脚:04/10/01 20:58:08 ID:+SX6txcp
31.5Kのやつか。>>357が諦めたら漏れが頂こう。
360名無しさん脚:04/10/01 21:08:29 ID:AyEALcCs
びんぼうくらえなあ
361名無しさん脚:04/10/01 21:09:49 ID:FSxnOjaX
>>359
おお、それそれ。Ai-sの。迷ってる段階で取り置いてすまんな。許してくれ。
コーティングが最新のものか判らなかったが、シリアルは369〜だった。
俺が以前使った事があるのは旧コーティングだったが開放描写も嫌いじゃなかった。
取り置きは4日まで。
362358:04/10/01 21:10:53 ID:2Qm3OXfI
数千円しか価格差ないのなら新品いくけどなあ。漏れなら。
確か漏れが買った頃、地図で中古が29kぐらいだった。
363名無しさん脚:04/10/01 21:18:01 ID:FSxnOjaX
そうなんだよ。俺も差額が少ないから新品でと思って新品買っていたんだけど、
購入本数が多くなると1万円くらいの差額が結局、トータルで5万10万の差になる。
なので程度の良い中古ならそれがいいかなと思い直してさ。NIKONへのお布施にはならんが。
やっぱ買うかなぁ…
364名無しさん脚:04/10/01 21:35:49 ID:HgTHa4up
ニコンにお布施するのはかなり重用だと思うのだが……
特にMFレンズの存続を願うなら。
365名無しさん脚:04/10/01 21:37:20 ID:H7Gov4D4
新品が買えるうちに新品買っとけって。
生産終了後、玉数の少ない新コーティングの玉は別モノ扱いになること必至。
366358:04/10/01 21:38:06 ID:2Qm3OXfI
>>363
そりゃあ新品がいいよ。
だって前の所有者は手持ちの中から要らない奴を出すわけだろ?
軽く落として偏心させてたりどうせ売るからと海辺で使ってみたり
コバ剥げや絞り羽根の不調があったりするかも知れない。
367359:04/10/01 21:58:07 ID:+SX6txcp
買う前の検品をもう一度真剣にやるとして、
買ってすぐ新宿逝ってSCで検査してもらったらどうかな。
偏心までは無理か。
368名無しさん脚:04/10/01 22:31:11 ID:SJoER+IN
たしかにSICのレンズは別扱いだな。
っていうかあSICのためにもう一度集めなおしてる人もいるくらいだから。
369名無しさん脚:04/10/01 22:40:23 ID:2Qm3OXfI
そしてまた新コーティングが登場した・・・
370名無しさん脚:04/10/01 22:52:39 ID:SJoER+IN
もはやライカ並みの世界だなあ・・・
371名無しさん脚:04/10/01 22:59:17 ID:hwDytvoi
あー良かった。カールツァィスなんかと一緒にされなくて。

>もはやカールツァィス並みの世界だなあ・・・

なんて言われなくて本当に良かった、
あんな自分のところでレンズ作らないインダラメーカーにみんなよく金を出すよね。
現代の七不思議だよ。
372357:04/10/01 23:00:32 ID:PrB1o4XR
みんな、色々と意見ありがとう。とても嬉しく思うよ。
やっぱり新品という意見が多いね。そう、今しか買えないんだよねぇ。
>>365-366、そして>>368 の意見は非常に頷ける。こないだ買った新品の
Ai-s28mm/f2.8は、俺の知ってる28/2.8じゃなかった。新コーティングすごくいい。
>>367の意見通り、ボディだったら中古買ったらSC持ち込みでほぼ問題ないんだけど、
レンズは難しいよね。先日買ったAi-s85mm/f1.4は無問題だったので良かったが、
これもコーティングは旧いものだったので、新コーティングだとどうなのかなぁと
つい考えてしまうのが難点。くそー、ここは一発新品行くかなぁ!
新品買ったら中野へ取り置き解除の連絡しておくから、巡り合わせが良かったら
俺の代わりに逝ってくれ。>>358
あるいは>>364の言う様に、俺と一緒に新品買ってニコンにお布施しよう!

っていうか、いつの間にか買う買わないじゃなくて、新旧のどちらを買うかに変わってる。
これでいいのか俺。いや、今回こそ買うぞ!!
373名無しさん脚:04/10/01 23:02:27 ID:2Qm3OXfI
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
374357:04/10/01 23:03:25 ID:PrB1o4XR
すまん。代わりを頼むのは358じゃなくて>>359だった。_| ̄|○
375名無しさん脚:04/10/01 23:07:13 ID:ROeyWO6p
>>372
新品だ、新品!
3万も4万も変わらん!
376名無しさん脚:04/10/01 23:14:25 ID:KWQEBRQf
やべぇ、俺もAi50mmF1.2S S.I.C.欲しくなってきた。orz
377名無しさん脚:04/10/01 23:22:09 ID:EtqmPp0B
参考までに、私が平成14年7月に買った50mmF1.2の、S/Nは、385***です。
当然スーパーの方になっているはずです。

私的には、ぼけは、巷で言われるほどそんなに汚いとは思いません。
逆光に関しては、気にしたことはありませんが、フードは、常用しています。

参考にしてください。

378357:04/10/02 01:00:10 ID:EF7CpJOd
>>375
おう!そうだそうだ!変わらんよな!
おまけに新品なら全額ニコンにお布施だ!万々歳だ!

>>376
道連れがいると大変心強いので、是非買ってくれ!
「みんなで買おうAi50mm/f1.2s新品購入キャンペーン実施」って事で。

>>377
情報ありがとうございました。中野の369***からそこにいくまで
何年くらい経っているんでしょうね。新旧コートの違いを目で見て判別できる
スキルがあればいいのですが、俺はへたれなので判らなかったのが残念です。
ぼけは独特ですが俺は気に入ってます。過去、逆光耐性は試せませんでした。

最後に真面目に。皆さんのおかげで、俺は新品にいけそうです。
無事購入の暁には、喜びの声をここであげさせて下さい。ホントにさんきゅ!!
379名無しさん脚:04/10/02 09:03:37 ID:La4mNIM7
いかん自分もここ読んでたらAi50mm/f1.2sの各店の販売価格を調べてたり、
ガチャガチャで1.2出せたらうれすぃ、なんて事考えていた。
380名無しさん脚:04/10/02 09:33:21 ID:OKoxBUKu
>>379
>ガチャガチャで1.2出せたらうれすぃ
実はおいらの購入動機のひとつもそれだったり(w
381名無しさん脚:04/10/02 09:54:55 ID:78oywq+/
色乗りマンセーの方が多いね・・・
382名無しさん脚:04/10/02 19:18:45 ID:hZvj2/6C
>>378
>新旧コートの違いを目で見て判別できるスキル

SICになる前のコーティングって、
AutoのC以来同じだったんだっけ?
だったら「旧」は青緑っぽくないかい?
手元のAuto50mm/2H・Cがそうなんだけれどさ。
383名無しさん脚:04/10/02 20:51:24 ID:HR1nAoqK
SICの色って渋いよね。
ペンタのSMCとは対極にあるような感じ。

384名無しさん脚:04/10/02 23:28:30 ID:F1Gif+en
Ai45mm F2.8のヘリコイドのギザギザ、俺がウン千円で買ったコニカC35に似てて萎える。
レンズの明るさも同じだしな。いいレンズなのは解るが4万近くも・・・_| ̄|○
ペンタの43mmリミの方が加工が精緻で好き。値段ももっと立派だけど(w
385名無しさん脚:04/10/03 01:19:11 ID:H8FSHjue
でも、ペンタは前の40mmF2.8 が悪すぎたよ。
まだウチにいるがあなのじゃ、ペンタは写りが悪いと誤解されてしまう
レンズ。
今度の43はかなり良いみたいだね。
最初からそう言うの出していれば良かったのにな。
386357:04/10/03 01:54:36 ID:qL/1PIDs
お陰様でAi50mm/f1.2s、新品購入!わーい!みんなありがとー!
で、購入した足でそのまま、近所の公園に撮影行ってきた。
フィルム1本撮って、上がりをすぐに見たくてそのまま55に行き、同時プリント。
ついでにCDR書き込みも初めて頼んでみたけど、これはあまり良くなかった。

噂通り、開放は特徴的な描写。ぼけというか滲みというか、
とにかく他のレンズでは見た事ない様な絵になった。でも絞れば優等生。
明日もどこかに撮影行ってくる。面白すぎ。ああ、買ってよかった。

ニコンにお布施も出来たし、一ファンとして本望。満足。

>>382-383
確かに比べてみたら旧コートは青緑だった。
SICはもう少し黄色みが強い。渋い色ってのも判る。
しっかり確認したので、今度は片方を見ただけでも判るかなー。
387357:04/10/03 01:56:46 ID:qL/1PIDs
そうだ。フジヤに取り置き解除の電話が出来なかったので、
明日の午前中にしときます。午後には棚に並ぶでしょう。
よろしかったら是非。
388名無しさん脚:04/10/03 02:43:53 ID:jAPTLGlM
>385

>でも、ペンタは前の40mmF2.8 が悪すぎたよ〜
>今度の43はかなり良いみたいだね

何年前のレンズを比較しとるか(笑)

あぁスレ違いだな
45mmはイイねぇ、白黒両方買っちったよ
F100なんかに黒付けるともう、色んな意味で最強(笑)
389名無しさん脚:04/10/03 12:40:20 ID:19buQtdC
35/2、MFで買うかAFで買うか迷ってる……。
390名無しさん脚:04/10/03 14:52:26 ID:eiCF3qGj
ボディーは?
391388:04/10/03 15:09:28 ID:x3PY+UsS
F3。気が向けばF2。ただし時々F80でAFも使うんで、
どうしようかな、と。
MF:AFの使用比率は8:2くらいだから、
名玉と名高いMF35/2にするか、
AFでも使うことを考えてAF35/2にするか。
両方買うと、さすがに財布がパンク。
392名無しさん脚:04/10/03 15:40:21 ID:tHxv4Ol5
35/2と180/2.8はAFの方がシャープで好きだけどなあ。
この板だとMFの評判がいいみたいだけど。
393389:04/10/03 16:08:32 ID:x3PY+UsS
>>391はのハンドルは389の間違いですた。
394名無しさん脚:04/10/03 16:13:35 ID:JnAJQB56
Ai AF Nikkor 35mm F2D 税込 \43,050
Ai Nikkor 35mm F2S 税込 \48,300
高い目の8掛けで買ったとしても両方で\73,080。
F3やF2使ってる亀自慰が何を言っているのか。
395名無しさん脚:04/10/03 16:19:19 ID:MPMlBzB7
>391
将来的にAFボデイの購入予定があるか考えた方が良いね
それと自分にとってAFがどれほど必要かも。
396名無しさん脚:04/10/03 16:22:42 ID:eiCF3qGj
F80でMFレンズだと、AEが使えないどころか、
測光さえ出来ないって、知ってる?

漏れは外部露出計もってるから問題なしだけど。
397名無しさん脚:04/10/03 16:24:36 ID:AgADvH2t
>394 35/2 Ai-sは中古が安いよ。新同品で高くても2.5マソくらいだろ。
オークションならもっと安いが品質はピンキリ。
398名無しさん脚:04/10/03 16:51:48 ID:9B6ggky7
35mmF1.4を開放で使う場合の描写の特徴を教えて君!
 夕方やや暗がりのスナップポートレートで使おうかと...。
399名無しさん脚:04/10/03 16:53:24 ID:Z+cR8IUC
>>397
エッ、そんな安いのかあ。チェックしてなかった。
今度物色してみよう。
新品だと3万8千ぐらいか。ポイント割引で3万5千、
1万の差をどう見るかだな。
400名無しさん脚:04/10/03 17:01:01 ID:Lm1OTDlq
財布に釣り銭が多すぎるとパンクするのでしょ?

ていうかどっちも希代のお買い得価格だろ?
401389:04/10/03 17:02:03 ID:x3PY+UsS
レスありがd
>>392
なるほど……
>>394
といっても、F2は親父が、F3は学生時代に奨学金つっこんで勢いで買ったものなんで、
金が有るというわけではない。

>>395
俺自信はAF不用なんだが、嫁が何度練習させても何故かMFでスピーディに撮れないもので。
(乱視のせいだと思うが。)

>>396
もちろん。だからF80用にAFレンズは50を持ってるだけだったりする……。

>>397
現行品は出来たら新品にしたいので、中古は最期の手段と考えとります。
402名無しさん脚:04/10/03 17:08:36 ID:Z+cR8IUC
>>401
じゃあAFしかないじゃん!
何迷ってるの?他人の評価で決めるの?
403名無しさん脚:04/10/03 17:16:08 ID:Z+cR8IUC
>>392
すげーなあ。いっぱいニッコール持ってるんスね。
>>396
不変のニコンマウントと言えども様々な制約があるんスねえ。
ペンタが急に輝かしく見えてきた・・・。
404389:04/10/03 17:21:51 ID:x3PY+UsS
>>402
心がMFに傾いてるんで、MFスレにカキコしてるw
ピントリングとかもMFの方が良いだろうし。

もっとも、こうして改めて条件を整理してみると、
AFにするのが幸せなんだろうな。

みなさんレスthxでした。
明日ヨドに突撃します。
405名無しさん脚:04/10/03 20:19:47 ID:UxbNqsol
>>404
Ai-P化されれば、悩みないのにね。
406名無しさん脚:04/10/04 01:29:37 ID:++6q/Dqp
>>398
スルーされててカワイソウ.
Ai35/1.4s でのインプレッションをしたことがあるので書いて見るね。

このレンズは1970年のフォトキナで発表され、翌年に発売された
当時、鳴り物入りで世に出た、大口径広角レンズ、そして、ニコン初
のフローティング(近距離補正機構)を採用したレンズですが、
その後、Ai化、Ai-s化などを施されて来て、コーティングは改良されてきたが
レンズ自体の光学系は、現在もそのままのレンズです。
34年経ているレンズとしては、デジ一眼でもまあまあ使用に耐えるのは
凄いかと思います。

ニコンのレンズに切れて血が出るくらいのシャープさを求めているのなら
このレンズはオススメ出来ないです。
開放絞りでの解像度は、思っている以上にあり、夜景の遠方にある看板の字
すら読めます。ただし、仕上がりの写真はお世辞にもシャープとは言えません。
解放時の解像度はしっかりしていますが、ピントが合った芯はしっかりしていても、
その周辺に、柔らかいベールがかかった様な、独特のハロやフレアーが出ている
為です。ですから、開放絞りでの画像をプリントすると、看板の字まで読めるのに
絵自体はやや眠たい感じになります。然し、是を作画に生かすと、35mmなのに
暖かみのある女性ポートレートが撮れます。 f2 に絞るとやや鋭くなり、
Ai 35/2s にはシャープさでは劣りますが、解像度もかなり向上します。
Ai35/1.4s はf2.8 まで絞ってしまうと、開放とは別物かと思うほど
鋭いレンズ描写をします。A4 プリント程度でしたら、シロウト眼ですと
Ai35/1.4s でのf2.8 と Ai 35/2s のf2.8 の画像の違いは解らない鴨知れません。

ですから、解放時の独特な甘く優しい画像が必要なかったら、Ai 35/2s の方が
幸せになれますし、開放f1.4 にすこぶる魅力を感じるので有れば、Ai35/1.4s は
絶対に損をしないレンズと言いたいです。
407名無しさん脚:04/10/04 01:33:38 ID:2gGv34Mx
口径の大きいほうが暗い所でもピントが合わせやすいでしょ。
408名無しさん脚:04/10/04 01:45:16 ID:Q1dwSzAc
暗いとこじゃなくても開放の被写界深度は浅くなるから助かるよね。
409名無しさん脚:04/10/04 01:52:07 ID:vFCNqxSc
新品購入した50mm/1.2、レンズ内にかなりでかいゴミを発見..._| ̄|○
410名無しさん脚:04/10/04 07:45:31 ID:lxNh9pJB
>>404
もう結論が出ているようだが、俺もAFが良いと思うゾ。
F80+AF35mmF2Dは最強のAFスナップ仕様になると思うし、
どうやら嫁さんもF80使うようだから、
「本当はMFが欲しかったけどお前のためにAFにしたよ」
と言えば家庭ハッピー嫁さん感激、MFも追加で買う金出してくれる
・・・てこたないんだろーな。
411名無しさん脚:04/10/04 12:16:36 ID:vjdGZ1Gv
Ai35-70mmF3.5ってどんなレンズ?
あとAi24mmF2sって人気無いの?
412名無しさん脚:04/10/04 13:28:02 ID:UGQ0Hiet
「開放だと収差が目立つなあ」とは言いながら「開放だから仕方なかんべ!」と取り立てて悲観する事も無く撮影出来るが「それは味ですか?」と問われれば「どうだかなァ」と答える。
Ai24mmf2はそんなレンズです。
413411:04/10/04 14:40:53 ID:vjdGZ1Gv
>412
ありがと!
つーことは糞ではないと解釈してヨロシのかな?
ではAi24f2sとAF24f2.8Dどっちが買い?
414407:04/10/04 17:07:00 ID:0fY8yNBn
407書いたもんだけど

24mmF2.8だとMFでピントはかなり見にくいですね。
24mmF2の写りはごく当たり前という感じです。
歪曲はそこそこあります。四角いもの正面から撮ると
ああ曲がってるねて感じです。35/2より曲がってます。
5.6-8ぐらいまで絞るとけっこうぴりっとした感じですよ。
415名無しさん脚:04/10/04 17:31:00 ID:cTQVc2RV
>>409
良くある事だ。直ぐにSSにもってけ。
416名無しさん脚:04/10/04 17:41:18 ID:oYV+2vQi
>>409>>415
返品交換の方がいいよ。
417名無しさん脚:04/10/04 18:22:05 ID:xka1qq4/
>>409
私の買ったのもバリみたいなものが入ってました。
返品交換の保証期間が過ぎてたので
買ったとこで無料で修理してもらいました。
418名無しさん脚:04/10/04 19:51:18 ID:Z87ctQ0b
>>406
細かいことだけど、
最初の近距離補正レンズは24mmF2.8(1967年)じゃなかったかしらん。
419406:04/10/04 22:21:32 ID:EebRO2mL
>>418
Σ(゚д゚|||)ハッ!
ほんとうだ、間違えました。
以下のように読んでください。

>ニコン初のフローティング(近距離補正機構)を採用したレンズですが

ニコン初のフローティング(近距離補正機構)を採用した頃のレンズですが

ごめんなさい、 そして>>418さんありがとう。
420名無しさん脚:04/10/04 22:38:41 ID:N15zNqR+
厨な質問で失礼します。
友人からED300/4.5を貰ったのですが思いっきりカビています。
カビ取り料はいくらぐらいかかるものでしょうか。
もしくはカビ取り料金をかけるくらいなら近いスペックの別レンズを買うべきでしょうか。
421名無しさん脚:04/10/04 23:54:57 ID:Si2MLpq8
35/1.4の光芒にはびっくりしたけど面白かったなぁ
422409:04/10/04 23:55:08 ID:vFCNqxSc
今日、仕事帰りにビックに寄ってゴミを見せたら
おねーさんが快く別のものに変えてくれた。ねえさんナイス。
今度の玉はレンズ内も非常にクリアで、喜んで帰ってきた。
で、今フィルター付けようと思ったら、フィルター枠内側の
前玉を押さえてる枠に派手な削り傷が。
フィルター付ける時に何かを噛み込んだままギギギとやった感じ。

俺はもう一度、交換に行くべきだろうか。疲れたよ..._| ̄|○
423名無しさん脚:04/10/05 00:43:52 ID:Pqj57/UI
>>422
ビック(ry
424名無しさん脚:04/10/05 00:50:43 ID:tVz/TmiZ
ビックの対応は決して悪くなかったんだけど、
でもこの「欠け」といっても過言ではない削り傷は
出荷前についたのかそれともビック(ry
425名無しさん脚:04/10/05 01:05:33 ID:dsWV+3aI
>>422
その程度の事をその場で確認してこないあなたが一番悪い。
その場で確認したのに気づかなかったのは致命的なミス。
それでも、そんなケチの着いたレンズは今後も気分が悪いだろうから
明日早速交換に行った方が良いよ。日が経ってしまうと、あなたが
ビックに疑われるからね。
426名無しさん脚:04/10/05 01:09:19 ID:32PnvDfl
明日起きて気力がよみがえっていたら行くべす。
427名無しさん脚:04/10/05 01:15:48 ID:0eBqpXnu
不良をその場で発見できなかったとしても、
それは貴方の非ではないよ。お金を出してるんだから、
ちゃんと納得できる物を受け取らないと。
428425:04/10/05 01:56:25 ID:dsWV+3aI
>>426
さっきは、ちょっと言葉がきつかった。
ごめんなさい。
でも、427さんの言うように、お金を払ったのだから
ちゃんとした物に交換して貰わなくてはいけませんよ。
しょげないで、がんばってね。
429409:04/10/05 06:43:40 ID:tVz/TmiZ
おはようございます。今日も雨降りですね。
皆さん優しいね。嬉しいです。ありがとう。
ビックは池袋店で地元なので馴染みもあるし、
対応も良いので好きなんですよ。
前回がレンズ内のゴミだったからついそれに囚われて
他の所に目がいかなかったのがいけなかったなぁ。
でも皆さんの励ましで気力も蘇りました。
今日は横須賀までお仕事ですが、帰りに寄ってきます。

>>425
いえいえ、あなたの言う通り、もっと冷静に見るべきでした。
ビックにはあらかじめ電話しておこうと思います。
励ましてくれてありがとね。がんばります!
430名無しさん脚:04/10/05 10:45:40 ID:yvL3Ivy+
28/2.8は名高いが、28以下の焦点距離で
みんなはどんなのが好み?
431名無しさん脚:04/10/05 12:32:08 ID:/bFJnx7Z
Ai-s24/2は気に入って使ってるっす。
上でも誰か言ってたように歪むなぁって思うけど、
建築写真撮る訳でもないし、この画角が気に入ってしまったので。
2.8は持ってないけど、ただでさえピント見にくい広角なんで
明るい方が良いかと…。20mmだと広すぎる、28mmだと物足りない。
そんなおいらに最適な画角です。
432398:04/10/05 12:56:37 ID:psKTv2/t
>>406, 407, 408

遅くなりましたがThnXです。

「広角でポートレート」...これ、面白そうですね。普段、スナップポートレート系
の写真を撮ることが多いのでちょっとそそられました。
現在、ツグマの28mm1.8 IIを持っているのですが、35mmの画角が好きなので、
お金貯めて35mm F1.4に走ろうと思います。



433名無しさん脚:04/10/07 00:25:11 ID:1CxjU+vM
50/1.2開放でポートレ−ト、イッてみた。
ピンがこなかったよん。
434名無しさん脚:04/10/07 15:05:15 ID:T6tgcTUF
SUPER-WIDE HELIAR 15mm F4.5 S Aspherical
       と
AI Nikkor15mm F3.5 S

どっちがいいですか?
435名無しさん脚:04/10/07 15:37:29 ID:EGIcs9Ym
ニッコールのほうがとりあえず明るいな。
436名無しさん脚:04/10/07 15:42:14 ID:pNZvAlQ7
437434:04/10/07 15:58:29 ID:T6tgcTUF
すまん。
ここに書いてから、あっちの存在に気付いたもんで。
438名無しさん脚:04/10/07 17:21:49 ID:4ysE2Uk5
対照型に価値を見出すならコシナ。
俺としてはニッコールでキノコ道に入って欲しい。
439名無しさん脚:04/10/07 18:45:13 ID:pAYjABkU
近所のヨドで35/1.4が新品で7万。
中古屋で美品が4万。

お布施は大切だとわかっちゃいるけれど……
3万はデカイ。
しかし……。
(しばらくエンドレス)
440名無しさん脚:04/10/07 18:52:47 ID:+HZWxJOb
>>439
7万は高いぞ
6万円台前半が相場
441名無しさん脚:04/10/07 20:19:33 ID:9loEWOUM
まあ、35はF2だな
442名無しさん脚:04/10/07 20:41:26 ID:0bqBqVLD
  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜) < そうでもないよ。
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
443名無しさん脚:04/10/07 21:28:50 ID:zrqnqAAn
淀ならポイント付くだろ?
ついでに、その中古はスーパーインテグなんたらじゃないに違いない。と言ってみる。
444名無しさん脚:04/10/07 21:38:25 ID:w8QF41eV
中古でAi50/1.4Sを買うてしもうた。
中の保証書を見ると前の持ち主は03年9月に新品で買ったらすい。
1年も経たずに売り飛ばしたのかな・・ちなみにSICだよね。
445名無しさん脚:04/10/07 21:41:15 ID:OW4A08kT
情けない質問なのだが、35−1.4でピントを外しまくりなんだけど、
相性のいいマットってあるかなー?スレ違いスマソ。
446名無しさん脚:04/10/07 22:06:10 ID:9uo8bZMB
>>445
視度はちゃんと合わせた?
447名無しさん脚:04/10/07 22:53:10 ID:eLMEX18E
マットで辛いならスプリットで合わせてミソ。
狙ったとこにピンがないならフィルム面とファインダー像にズレがあるね。
448名無しさん脚:04/10/07 23:15:15 ID:a2GiNJgN
Ai35mmってF1.4だと近距離補正がある。(F2はなし)
これって写りに影響しそうだけど、実際のところ
どうなのだろうか。
449名無しさん脚:04/10/07 23:39:09 ID:QsjnNDqW
近接撮影、とりわけ絞り開放付近では、F2の方が圧倒的に良い。
コストを抑えるために近距離補正を入れられなかったというよりも、
必要がなかったので入れてないといった感じ。
これに対しF1.4の方は、少しでもマシになるように
入れざるを得なかったが、それでもまだ・・・といったところ。
450名無しさん脚:04/10/07 23:49:40 ID:a2GiNJgN
448です。
>>449
なるほど。これでAi35mmF2S新品を買う決心がつきました。
ありがとうございました。
451名無しさん脚:04/10/08 08:27:47 ID:NNyUo1gs
>>446
横から、かつ、スレ違いですみません。

視度あわすのってどうしてますか。
私はF4sを持ってて、その後にFM2とか買い足したんで、
 F4sの視度補正ダイヤルで「こんなところか?」てなとこに合わして
 ニコンのオンラインショップでその前後の数値の視度補正リングを購入(FM2用)
てな具合だったのです。

今でもこれでいいのか?とか思いながら使ってます。
装着して確認せぇ!と言われそうですが、田舎なのでそうもいかず。
何かいい方法があったら教えてください。
452名無しさん脚:04/10/08 08:53:46 ID:dFBnX9tI
3年前にAi35mmF2S新品購入したが樽型の歪みが気になって・・・
28/2.8と55/2.8ばかり使ってまつ。
453名無しさん脚:04/10/08 08:57:45 ID:dFBnX9tI
Ais180/2.8も使ってないな・・・
重すぎ。Ais105/2.5が欲しい今日この頃。
454名無しさん脚:04/10/08 10:01:16 ID:c3+5qE06
>>445
ボデーは何?
35/2でもけっこう見やすいと思ってるんだけど。
(F2マット、3方眼マット)
例えば顔なら目とか小部分を注視して合わせる。
暗くて遠距離は目測。
455名無しさん脚:04/10/08 18:38:39 ID:XEPwET/I
前に新品購入した50mm/f1.2にバリのようなゴミが入ってた話が出てたけど、俺のも中玉にヒビでも入ったのか?と思うくらいのバリが出てた。(買ったばかりのときは無かったのに。)
でも、絞りを開いたり閉じたりしてたらバリは移動して再び見えなくなった。それ以来バリは見えない。何かキモチ悪いが画質には影響がないようなのでそのまま使い続けている。SSに持って行っても症状確認できなきゃだめなんだろうな。
456名無しさん脚:04/10/08 20:34:20 ID:eBkMW7Pp
>>454
また>446.447さんレスありがとう。
使ってるカメラはF2,マットはF3用のK型です。 
 持ってないんですがf2レンズをカメラ屋でつけた時ピントが
マットでも合わせやすくて、小さくて、いいなーとおもった。
普通、開放値が大きいほどピントは合わせやすいのだろうけど、
ここぞの一発で結果外してるとイタイ。
 50mm1.4ではまず外さないのでカメラ側の問題では無く自分が下手なんでしょう。
広角がわのピントで気になってる人って少ないのかな?
457名無しさん脚:04/10/08 21:05:06 ID:4cwAzo8w
今、TBSの番組で特殊カメラのレンズにノクトが付いてたような。
もしくは似たシルエットの50/1.2か、どちらにしてもニッコールが付いてた。
458名無しさん脚:04/10/08 21:18:49 ID:4cwAzo8w
今度はAiマイクロ55/2.8っぽい。

連カキすまそ。
459名無しさん脚:04/10/08 22:18:57 ID:YIk+1vnV
>453
180/2.8売りに出せばそのまま105/2.5が手に入りそうな悪寒・・・
漏れは28-85がホスイけど、レビューがほとんどないので手を出せないでいる。
便利そうなんだけどな。
460名無しさん脚:04/10/08 22:55:37 ID:SaYwsvDY
>456
慣れると思う。
おれも最初はわかりにくかった。
461名無しさん脚:04/10/09 10:34:36 ID:EaQBUkDY
Ais180/2.8 を入手した。世評にたがわぬ良い写り。
F70につけてるけど、もっとファインダの出来がよいボディが欲しくなったよ。
462名無しさん脚:04/10/09 11:11:53 ID:GWsG6gCX
>>461
そこでF一桁ですよ!
463名無しさん脚:04/10/09 16:03:45 ID:UcshVExT
デジでもイケる(写りの良い)Ai-Sのレンズを教えてください。
464名無しさん脚:04/10/09 16:05:35 ID:UuUAsx25
35/2
28/2.8
465名無しさん脚:04/10/09 16:49:11 ID:3UugTdvG
E100
466名無しさん脚:04/10/09 18:01:51 ID:362QQ+j0
35/2はいいレンズなのか駄目なのかどっちやねん(w
樽型歪曲・・・嫌だな _| ̄|○
467名無しさん脚:04/10/09 18:50:08 ID:lKL56Tc6
>>463
過去ログを少しは見てから質問してください。
468名無しさん脚:04/10/09 18:54:29 ID:DQYA6ecB
E100を買ってみたら、糞レンズではなかった。
標準50ミリ位の大きさと重さ。

105/2.5は重いので、留守番レンズになってしまった。
469名無しさん脚:04/10/09 18:58:18 ID:WeiQ+9xZ
>>466
写りは好みだろうけど、使いやすい焦点距離、サイズ、値段。
一本持ってて損ないレンズだよ。
みんなよく付けっぱなしって言うけど俺も付けっぱなし。
470名無しさん脚:04/10/09 19:01:55 ID:+y1iAKzU
F6に備えて28mmを新調したいが、
20年使ってるAiS28/2.8をSIC版の新品AiS28/2.8に換えるか
素直にAF28/2.8Dか迷ってます。
おまいらならどうしますか?

と、いうくらいにAiS28/2.8はいいレンズだと思う。>>463
が、42mm相当となるデジタルでのAiS28/2.8の価値は微妙。
471名無しさん脚:04/10/09 20:14:26 ID:ANebOgYo
472名無しさん脚:04/10/09 23:21:22 ID:RiD+Bcm1
>>445
手ブレの可能性はないの?
画面内でピントあってるとこある?
473名無しさん脚:04/10/10 00:02:08 ID:BBB3nphd
28F2,50F1.2,85F1.4,180F2.8の次に手に入れるには135F2か35F1.4のどっちが使い易いですか?
474名無しさん脚:04/10/10 00:04:42 ID:Ljm1c6Ho
揃える事が目的ならどっちでもいいんじゃ?
何か間違ってません?
475名無しさん脚:04/10/10 00:20:06 ID:BBB3nphd
わけあってAFからのシステム替えです
お金にまだ少し余裕があるときに被写体を選ばないシステムを組みたいので135か35で迷ってます
476名無しさん脚:04/10/10 00:29:13 ID:6MGOh5Mk
おいらなら35mmかなー。35mm好きだし。
でも85mmと180mmの間が開きすぎてる気も。
ここまで来るとやはり望遠好きか広角好きかで決まってくるのでは?
使わないレンズばかり沢山持って出るのも馬鹿らしいし。
477名無しさん脚:04/10/10 00:35:11 ID:abEmJL0m
俺なら135mmか100mmマクロかな。
478名無しさん脚:04/10/10 00:40:55 ID:zaAjRNee
>466
歪曲はある
でもいいレンズである。

歪曲の少ない広角レンズを求めるならPC28mmとかになるのかな。
そのかわり絞らないと周辺が甘くなるしスナップなど無理だけど。
PC35はどうかな。
479名無しさん脚:04/10/10 00:48:41 ID:ojXJJH8E
>473
もれならいっそ20mm位が次だと思うけれど。
で、どこまでそろえる積りなの。

それとも沼にはまる覚悟の上での選択なのかな。
480名無しさん脚:04/10/10 06:15:27 ID:hIeR0bSA
でも20は評価が芳しくないよね。
481名無しさん脚:04/10/10 06:15:55 ID:DBaLHYhG
俺も20mmか35mm。
望遠はたくさん揃えても持ってくのは結局1〜2本。
広角は小さいからバッグの隅に数本忍ばせておける。
特にニッコールの20mmは小さいし。

でもその所有レンズ群だと、やっぱ単に揃えるの自体が目的にしか見えんな。
482名無しさん脚:04/10/10 07:02:58 ID:JTZP1cUl
>>475-479
それにしても被写体を選ばずに何故レンズが決められる?
皆そういうレンズの選び方してたのか?
ちょっと驚きました。
483名無しさん脚:04/10/10 09:53:06 ID:DtO/mnA/
写真を撮るのが目的なら、その焦点距離が欲しいと思うから手に入れるって
いうのが正攻法じゃないか?
分からない香具師は、銀塩なら20mm〜200mm位の範囲をバランスよくそろえれば
いい。使って覚えるって言うのもありだと思うからな。

コレクタや大口径開放厨は好き勝手にやってくれ。
484名無しさん脚:04/10/10 10:03:38 ID:ojXJJH8E
AF、MFとも単焦点は20mm〜300mm、
あと、適度にズームを色々と、
デジ専用にDXも数本。
あと、マクロやソフトも趣味として、
と、言うような集め方をしてます。

とり合えずなんにでも対応できるようにと。
月に一度も使わないレンズもありますが、
今年は多少資金に余裕があるので、
今の内にと思って集めてます。

現在はほとんどMicro位しか使ってませんが。

こんな集め方も有ると言う事で。
485名無しさん脚:04/10/10 16:06:29 ID:pVYGCiZC
でも、いろいろ集めたくなる気持ちもわかる。俺なんか、某メーカーだけど
単焦点が 24 28 31 35 43 50 77 90 100 135 200 (レンズメーカー、
AF MFレンズ取り混ぜて) こんなになった・・・・・。でも使うのは28mm
35mm 77mm が多くて、時々31mmとか。だから、ニコンでは、なるべく
シンプルにしようと思って、今のところ、Ai 28mm F3.5 AF 35mm F2S
Ai 50mm F1.4S  この3本のみ。あと85mmと135mm買えば、充分ってとこ。
いろいろ揃えて、実際撮ってみて、これは良く使うけど、これは全然使わない
なあ、ってわかってくる。となれば、全然使ってなかったレンズは売ってしまう
こともできるしね。最初から、わかればいいんだけど、何せ煩悩が・・・・・orz
486名無しさん脚:04/10/10 16:12:45 ID:diTIzbUx
43ミリ、使わないなら俺にく(ry
487名無しさん脚:04/10/10 22:53:31 ID:ojXJJH8E
みっともないやつが
んこレンズをあつめて
なれ合いで集まって
れんず批評をしたって
んこレンズは
ずっと臭くて
がまんが出来ないよ
すてちまえ
きじるしども。
488名無しさん脚:04/10/10 23:31:57 ID:l5QprCgA
ニューニッコール20mm/f4(Aiもあるのか?)が欲しいんですけど、あまり見つけられません。汚れたのに3万円以上ついてたこともあったし。
相場は幾らくらいですかね?
489名無しさん脚:04/10/10 23:45:33 ID:ojXJJH8E
相場は知らないけど、
そこそこのが3間祖だったので、
買ってしまった。Ai。
小型で良い、ねこのレンズ。
       
490名無しさん脚:04/10/11 00:08:03 ID:p7dX8SiE
>>489
あまり見かけませんよね?
2万円台なら安いほうなのかな?

http ://kenrockwell.com/nikon/20f4.htm
ここで随分褒められていたので気になってるんです。
491名無しさん脚:04/10/11 00:09:47 ID:XKL4sE3V
>>487
俺に言わせれば君の方が
もっとず〜っとみっともない。
好きで買ってるんだからそれで良いんだよ、
きじるしは君の方だろ
だまってろ、カスが。
492sage:04/10/11 00:14:16 ID:XW3nMwD0
>>491
>>487は縦読みだよ。








493492:04/10/11 00:17:28 ID:XW3nMwD0
sage方間違えました。
すみません。
494名無しさん脚:04/10/11 00:20:53 ID:ARvXPq9B
>>492
釣り?
495名無しさん脚:04/10/11 02:40:49 ID:d+z7SSLz
>>494
釣られたのは>>492
496名無しさん脚:04/10/11 06:18:14 ID:lz20T7+E
497名無しさん脚:04/10/11 20:45:18 ID:Z8QOKpwI
漏れが公房の時に必死で買った Ai35/2.8S という玉、
どこのスレにも出てこないのですが、やっぱりクソ玉
でつか。
498名無しさん脚:04/10/11 21:19:27 ID:URywCaYZ
>>488
新宿の山の店にあるよ、2.1kで
ニューとAi両方あった。
499名無しさん脚:04/10/11 22:26:52 ID:ACKR2LDU
ニッコールAiED300mm/F4.5とトキナーAT-X304どっちにするかで悩んでます。

どうしてこんな組み合わせで悩んでるのかといいますと、金銭的な
問題がありまして、出しても25,000円までといったことです。
また、当方、山岳写真/風景写真がほとんどでしてAFでなくても良い
のです。トキナーの方は定評があって良いと思うんですが、出来たら
ニッコールが良いなぁ、と思っています。

そこでこのニッコールAiED300mm/F4.5、使っている方がいましたら、
ずばり描写性能、実写性能、使い勝手など、教えてください。
500名無しさん脚:04/10/12 01:19:02 ID:+SWMTTRQ
(σ・∀・)σ Refrex500!! 
501名無しさん脚:04/10/12 04:30:21 ID:jkCQrHhI
>497
2のほうがあまりにベストセラーなんで話題にならない。
502名無しさん脚:04/10/12 10:31:56 ID:B8YkPumO
>>499
AiED300mm/F4.5
神に近いレンズだろ
503名無しさん脚:04/10/12 10:41:15 ID:cpYA/tsV
今は亡き、カメラ毎日では
Ai ED 300/2.8 > Ai ED 300/4.5 だと酷評されていた。
試しに一週間借りてみたけど、Ai ED 300/2.8, Ai AF ED 300/4s
の2本と比較して思ったが、騒ぐほどの違いはないかと。
結果、f5.6あたりを使う人なら、Ai ED 300/4.5 でも無問題。

ただ、今から買うなら、CPUを積んでいるAi AF ED 300/4sの
方が、露出制御のバリエーションが最近のカメラでは豊かになるので
Ai AF ED 300/4sを選ぶと暫くはこっちの方が便利なはず。
504名無しさん脚:04/10/12 13:27:16 ID:yJZ1taVw
>>499
だいだいトキナーのニコンマウントなんてどこにあるんだよ。
505名無しさん脚:04/10/12 15:59:20 ID:QVoam6+R
>>504
地元の某中古カメラ店にほぼ新品状態のものが25,000円でありました。
あと、今ヤフーオークションに出ていると思います。

確かに、タマ数は少ないようですが、店の人の話によりますと、
多くは無いけど、まあまあ入ってくると、と言っておりました。

ちなみに、その店では、ニコンのほうが、一万円台後半で結構
置いてありました。
506名無しさん脚:04/10/13 00:52:09 ID:IRV1us13
>>505
店教えろ。朝一で俺が買う。AT−X304/Fマウントの新同品が目の前にあって、四の五の言ってるお前にはもったいない。
507名無しさん脚:04/10/13 09:27:35 ID:0w8BW3x8
>>506
あなたは、ジャイアン?
508名無しさん脚:04/10/13 12:18:18 ID:rn50cOnz
<<506
のび太じゃないけど、まあ、教えますよ。まだ買うつもりはないので。

群馬県前橋市城東町、中央前橋駅脇のワカイカメラです。CAPAの中古店情報に何度か載ったことが
あるかと思います。何だか、宣伝してるみたいですね(笑)

509名無しさん脚:04/10/13 12:21:12 ID:rn50cOnz
>>508
追伸

早い話、HPがありました。⇒ttp://www9.wind.ne.jp/wakaicamera/
510名無しさん脚:04/10/13 13:44:47 ID:rn50cOnz
先程指摘されたのですが、私は当掲示板にマルチポストというマナー違反を
犯してしまったようです。この様なことがマナー違反であるとは全く知らな
かったとは言え、大変失礼致しました。お詫び申し上げます。しかし、少し
は思慮を巡らせれば回避できたことかもしれません。今後このような愚行を
しないように十分注意していきます。
511名無しさん脚:04/10/13 17:05:54 ID:/CVpa1B9
>>510
そんなにショゲルなよ! 気楽に逝こうゼ!!
512名無しさん脚:04/10/13 17:45:34 ID:tDgsw8h6
>>510
まじめな人だね。
513名無しさん脚:04/10/13 18:52:09 ID:Z/6s+ej9
まじめな人はマルチポストなんかしないよ・・。
514名無しさん脚:04/10/13 22:01:16 ID:jxeciaVd
>>513
くどいと嫌われるよ。
515名無しさん脚:04/10/13 22:41:11 ID:QAbpq70E
>514
揚げ足取りも嫌われるよ?
516名無しさん脚:04/10/13 23:31:21 ID:EcmOFFK4
ほんとにくどいな…
517名無しさん脚:04/10/14 00:16:24 ID:mUt6rsJp
標準レンズ、みんなのおすすめは?
50/1.8(輸出版)が死んでしまったので、新しいのを買おうと思うのだが……
518ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :04/10/14 00:17:28 ID:R7Hejs9e
50/1.8S(輸入版)
519PHOUS ◆F501cHG3HA :04/10/14 00:39:10 ID:qbDM+21F
AF 50/1.8D
520PHOUS ◆F501cHG3HA :04/10/14 00:40:40 ID:qbDM+21F
MF Ai スレだった...
改めて Ai 50/1.4(非s) 安い。
521名無しさん脚:04/10/14 01:05:48 ID:79DNd2jH
522名無しさん脚:04/10/14 17:37:34 ID:6bFCkL0V
俺はAis Micro55/2.8
523名無しさん脚:04/10/14 20:08:47 ID:togD5FYv
フツーにAi50/1.4Sかな。使いやすい。
これ以上広角側だと使いにくい。
524517:04/10/15 01:44:37 ID:tHDEXWlq
レスthx
やっぱ50/1.4が定番なのかな。
50/1.2や55/2.8にもちょっと心惹かれているけれど
オーソドックスにしよう……。
525名無しさん脚:04/10/15 02:06:33 ID:GyIKoZFz
50/1.2もいいよ。2.8以上絞るとすごくシャープ。すごく樽になるけど。
比較的安いし。
526名無しさん脚:04/10/15 03:24:12 ID:r2jZ0VEB
どっちにしても明るい50mmは持ってて損は無いと思う。
私は描写が安定しててコンパクトなF1.4Sが好き。


F1.8Sはダメだよ・・。
527名無しさん脚:04/10/15 09:02:20 ID:RghPkqkt
>F1.8Sはダメだよ・・

んなこたない!
パナトミックX 使用で、 f11, 1/125sec で撮った物が
ポスター大に引き延ばして壁に飾っているけど、とても
良く写っていますよ。 こういう使い方の場合は
50/1.4s 等よりも良いレンズです。
528名無しさん脚:04/10/15 09:18:55 ID:I4ScZsjn
パンケーキの1.8Sは駄目かもしれない。

F2.0の時代はF1.4を上回っていた。
対称だから近接性能はいいはず。

529名無しさん脚:04/10/15 09:30:24 ID:mNVCRjdu
50mm/F1.8のパンケーキ以前のやつを、中野・フジヤのジャンクで4000円だかで(高っ!)購入したことがありますが、写りが非常に良かったです。パンケーキ、特に逆輸入物は最短が遠いし、プラスチックな感じがいやで、すぐに売ってしまいました。
530名無しさん脚:04/10/15 09:53:07 ID:5f5KG5Bv
AFの1.8はリバースして接写したら結構イイ写りで得した気分になったよ。
Aiはどうなのかな?
531名無しさん脚:04/10/15 11:38:35 ID:5fikv9cz
1.4や1.2は歪曲収差が比較的大きいけど、1.8はほとんど曲がらないのがイイ(・∀・)!!!
532名無しさん脚:04/10/15 17:30:30 ID:Jj4gHvTV
1.8のほうがヒドくない?
533名無しさん脚:04/10/16 00:11:52 ID:4qiyHS77
1.8はボケ汚い
534名無しさん脚:04/10/16 02:57:42 ID:Y3n6okpZ
SタイプじゃないAi50/1.8のデザインは好きだけどね。
描写とか補正?の性能に関しては良い印象は無い感じ。
535名無しさん脚:04/10/16 19:53:26 ID:7TuA2v0k
50/1.8ってバリエーション多くないか
536名無しさん脚:04/10/16 21:37:07 ID:nIfomx2r
/2 を含むと尚更。
537名無しさん脚:04/10/16 21:41:08 ID:Wt8/29Om
非AiレンズのAi改造ってまだどこかで出来るんですか?
538名無しさん脚:04/10/16 21:46:42 ID:V5Znrdui
>>537 KANTO CAMERA SERVICE
539名無しさん脚:04/10/16 21:59:20 ID:Wt8/29Om
早急返信感謝致します。New Nikkor50/F1.4をAi化しようかと思いまして。
540名無しさん脚:04/10/17 00:11:03 ID:vbqKgapi
非Aiレンズ(MF)って、未改造のままだとガチャガチャ機以外では使えるんだったっけ?
541名無しさん脚:04/10/17 00:17:30 ID:Jkg0rIsA
機種にもよるけどカメラ本体の爪を起こせば使えますよ。
542名無しさん脚:04/10/17 00:25:10 ID:5eAeUVyu
Fヒトケタ系は何とかなる
543名無しさん脚:04/10/17 00:26:34 ID:IbhnA29n
>>540
非Ai Lens はマウントアダプターを噛ましてEOS 10D とかに使用すると
実絞りAEで撮影できます。また、銀塩かめらの場合は、Nikon F3,F4,FE,FM
などにしようすれば、絞り込み測光AEで撮影できます。
544名無しさん脚:04/10/17 01:01:08 ID:JmRPimKV
>537
キィートスさんもワスレズニ。
545名無しさん脚:04/10/17 01:36:30 ID:yqEhEA++
>>540
意外にもプロネアSに装着可能です(当然メーターは動きませんが)
546名無しさん脚:04/10/17 02:05:01 ID:UC7EqTns
評判の良いAi105mmf2.5、中古でゲトしますた。
絞りのクリックが弱い以外、よさげ。
テスト撮影行ってきまつ。

547540:04/10/17 17:59:04 ID:vbqKgapi
ずいぶんと即レスをいただいていたんだね。感謝。
>541
>カメラ本体の爪を起こす
とはAF機になるんでしょうか?
548名無しさん脚:04/10/17 23:54:00 ID:oiJbllm8
>>547
 Ai連動爪が倒せるのがF3,F4、F5,F6は可倒改造可能。
中級機だと、FM,FEまでだっけ?教えて、エライ人。
549名無しさん脚:04/10/18 00:36:24 ID:yKTcnD2X
>548
正解。
FM2・FE2からは固定式。
550名無しさん脚:04/10/18 01:09:16 ID:TsoxR+EP
>>549
D2X
551名無しさん脚:04/10/18 09:42:55 ID:4CDpus/6
>>549
F100って爪倒せないんでしたっけ?
552名無しさん脚:04/10/18 20:03:35 ID:2dHgv1oh
>>551
簡単に言えば、
一桁は互換性も一応考慮しなくちゃならないので可倒化可能。
むしろ一桁じゃないFE、FMが例外的に可倒なのは、従来式からAiへの移行期だからだね。

>>550
D2Xには非Aiレンズへの対応はまったく書かれてないが……
(F6の仕様表には明記されている)
553名無しさん脚:04/10/18 20:42:27 ID:JqRRCMEG
>>546
前の人がガチャガチャし過ぎたんだな、
きっと。
554名無しさん脚:04/10/18 22:19:42 ID:IYGZ8g1c
>>552
>>550>>549のIDを言ってるだけですなw
555552:04/10/18 23:05:05 ID:2dHgv1oh
>>554
I see, I see.
全然気づかなかった。ありがとう。
>>550
無粋でスマン。
556名無しさん脚:04/10/19 00:09:15 ID:LupApW7O
ド素人です。
カタログのGレンズの説明で、
「最小絞りにセットして撮影する必要がなく、操作性が向上しています。」と
ありますが、どういう意味なんでしょうか?
最小絞りにセットしなきゃ撮影できないレンズがあるのでしょうか?
557名無しさん脚:04/10/19 00:18:32 ID:u+Ww4QDp
>>557
シャッター(S)優先モードとプログラムオートの際、Gタイプ以外のレンズの場合、
最小絞りにするんです。
558名無しさん脚:04/10/19 00:21:03 ID:l/pZ44Jz
>>556-557
Us〜F80は絞り(A)優先モードとマニュアル(M)モードでも最少絞り固定じゃなかった?
559名無しさん脚:04/10/19 00:23:49 ID:tPnVLTJi
>>556
レンズカタログの機種対応表を100回音読汁!



…ってのも不親切なんでマジレスすると、
F80以下のAF機(U2、Us、D100、D70等)はCPU内蔵のAFレンズ
又はPタイプレンズを装着して、なおかつ絞りリング最小絞りにしないと
S、Mモード以外ではエラーになって撮影不能なのよ。
560名無しさん脚:04/10/19 00:39:16 ID:u+Ww4QDp
>>559
S、Mモード以外ではエラーになって撮影不能なのよ。
⇒SではなくてAでは?
561557:04/10/19 09:12:08 ID:vcIdPL8/
ド素人です。
みなさんありがとうございます。
オートフォーカスレンズのことなのに
マニュアルフォーカスレンズのスレに
書き込んでしまった、まさにド素人でした。
562名無しさん脚:04/10/19 12:53:04 ID:VikJ2HHc
原稿のMFズームレンズとして以下の3本がありますよね。
Ai Zoom Nikkor 28-85mm F3.5-4.5S
Ai Zoom Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S
Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5S

17-35や28-70などAFのズームでは単焦点を凌駕していると言われているものもあ
りますが、 MFのズームはやはり単焦点には及ばないのでしょうか?単焦点で
35mmや28mm等を揃えていった方が、画質的に満足いくものでしょうか?
ボケや解像度、色のりなどズームと単焦点でどのくらい違いがあるのか、教えて
ください。
563名無しさん脚:04/10/19 13:03:12 ID:8qL9V0Nj
35−70以外はクソ。
564名無しさん脚:04/10/19 14:09:12 ID:b1wgZjjM
今更アレだけど、28-105/3.5-4.5をAiSでも出しといて欲しかったなあ。
565名無しさん脚:04/10/19 14:59:10 ID:iXHfSU3l
出てたとしてもめちゃくちゃデカかったはず。
実用的にはやっぱり28-85か35-105じゃないかな。

おれは35-105/3.5〜4.5が好きだったけどな。
あれで写真を勉強した。
566名無しさん脚:04/10/19 16:15:19 ID:PkzURpRG
>562
 F値の変わっちゃうズームなんでどれもMFカメラ
で使うには不便ですね。
 暗いからピントも見づらいし。

 80-200以外はどうも…
567名無しさん脚:04/10/19 19:01:57 ID:QWapjRVC
俺、ズーム持っていないからわからないけどさ、
F値が変わるのって開放側だけじゃないの?
568名無しさん脚:04/10/19 23:30:16 ID:tPnVLTJi
>>567
AFレンズ+ボディ側制御の機種なら、ね。
Aiレンズじゃそうはいかん。
569名無しさん脚:04/10/20 18:18:48 ID:Fo7KTi+R
通好みAiニッコール(現行品に限る)

28/2.8S(神の広角)
35〜70/3.3-4.5S(35mmではほとんど神。マクロレンズとしても優秀)
105/2.5S(プアマンズ神ニッコール)
TC-14S(105用)
570名無しさん脚:04/10/20 19:41:18 ID:8P34wWXw
85mmF2ってどうでつか?
知人からタダ同然で貰えるのですが…。
571名無しさん脚:04/10/20 19:42:56 ID:suX3AzoZ
300 F4 良かったよ

40000円の価値あった
572名無しさん脚:04/10/20 19:50:49 ID:Fo7KTi+R
通好みAiニッコール(現行品に限る)

28/2.8S(広角の神)
45/2.8P(カッコだけ神)
105/2.5S(プアマンズ神)
TC-14S(105用)
573名無しさん脚:04/10/20 20:06:18 ID:AJTYRo/y
>>570
良いよ、オレは105/2.5Sより好きだな
小型軽量なのも良い
写りは開放から文句無し
貰ったら!
574名無しさん脚:04/10/20 20:10:21 ID:SZcX/ShU
いいや!

85mmF2 と 105mmF2.5 は何時かは両方をゲットしましょう。
どっちもソレゾレに素晴らしいレンズなんだもぉ〜ん!

家族や恋人との思い出を残すのは 85mm のお仕事
心の小旅行のお供には、心に強く焼き残る画像の 105mm のお仕事

私はそう使い分けています。
575名無しさん脚:04/10/20 21:07:34 ID:uub/Tg0r
>570
安くて手ごろなレンズだったのだがなぜか(安過ぎるから?)
製造廃止。
 その為中古価格が高めに付いている。
 持ってて当たり前のような白いご飯のようなレンズですね。

 俺の印象ではAF85mm/1.8よりソフトで好ましい。
576名無しさん脚:04/10/21 01:36:32 ID:R6VI0eW9
MFレンズで単焦点揃えちゃった人で、その後AF機買った場合レンズどうしましたか?

そのままAF機でもMFレンズ使ってますか?
それとも同じ単焦点のAFレンズ買いましたか?
それともズーム?
577名無しさん脚:04/10/21 02:50:00 ID:pLxBtIFL
>576
まず安ズームを同時購入
あとは老朽化したのや使用頻度の高い焦点距離
のAF単焦点を購入。
 今後はデジ共用もにらんでAF広角のほうに拡充の予定。

 単焦点がそろってるので標準ズームは安ズームで間に合ってる。
いずれデジ専用ズーム購入の予定。
578名無しさん脚:04/10/21 09:39:35 ID:8FbGUJwu
>>576
結局、マッタリMF趣味写真と、時代追うデジタル写真の2系統のシステムになってしまった。
AFはデジタルでしか使わないから、主にDXの広角・標準ズームとマクロや望遠のAF単焦点を使ってる。
579576:04/10/21 22:30:58 ID:R6VI0eW9
>577-578
その後買ったAF機というのはD2Hです。
今はMFの55/3.5とか105/2.5とか付けて遊んでます。
これはこれで楽しいんですけどMFがカッタルイ、今まではFM2で普通だったのに。
MF機も併用すると思うんですけど、レンズも単焦点で2系統はちょっと…。
好きな焦点距離は一通り揃えたし。
安ズームもレンズが延びて気持ち悪いんですよね。
暫くはMFレンズでがまんしてDX17-55頑張って買います。



580名無しさん脚:04/10/21 23:22:06 ID:L87UiZDo
30歳のF4s使いです。
AFは一本も持っていません。
使用レンズは
24/2.8S
28/2.0S
PC 28/3.5
50/1.2S
85/1.4S
のみですが、このスレ的には駄作ばかりみたいですね。
一級建築士なので、被写体は建物が多いため広角中心です。
嫁や子供も遠近感利かせて撮るの好きですが、被写体(子供や嫁)に接近し過ぎるため
「きもい」と嫌がられます。(T_T)
最近はIXYデジタル500ばかり活躍・・・。
このスレのみんなはデジカメはあまり使わないの?
最近はプロビアやベルビアあまり買わなくなってしまいますた。
キタムラのポイントでハワイ行きたいのですが、いつになるのだか。
581名無しさん脚:04/10/22 00:11:10 ID:QnIz8I8f
135/2Sをゲットしました〜。
週末が待ち遠し。。。
582名無しさん脚:04/10/22 00:15:10 ID:GBr2t0HV
>>581
オメ!蒸れも新品ねらってますです。
インプレよろしこ。
583名無しさん脚:04/10/22 09:38:41 ID:R4me8o45
24mmは2と2.8ではどちらが良いでしょう?
重さがあまりちがわないので迷ってます。
値段はずいぶんちがいますが・・・
584名無しさん脚:04/10/22 10:39:35 ID:aZMvzklA
レンズに使われるな、レンズを使え!
585名無しさん脚:04/10/22 12:22:35 ID:FGTLVwuZ
使われてもいいから、AF-S 70-200VRがほしぃ
シグマの安レンズ買って激しく後悔
586名無しさん脚:04/10/22 21:53:37 ID:p5jxnGey
そのレンズによる違いを、腕で埋めろよ。
587名無しさん脚:04/10/22 21:57:12 ID:kxrK0DSP
24mmはF2だな。F2.8を買うと後悔するぞ。
588名無しさん脚:04/10/22 22:30:35 ID:7UFHs29d
>>580
駄作ってことはないと思うよ。
589名無しさん脚:04/10/22 23:12:43 ID:v3yMHysj
28mmのf2Sってどうでしょうか?
New28mmのf2.8から乗り換えて写りに差が感じられますか?
590名無しさん脚:04/10/23 00:09:12 ID:O6kFpo6o
24mmのf2はあまり破綻の無いレンズと思う。
歪曲はやや目立つ。2.8との比較では?さあ…
591名無しさん脚:04/10/23 02:25:18 ID:DL8rEFS6
>>587に禿同
 安いからと買ったf2.8Sを持って尾瀬に行ったら、
 出来た写真の周辺がすべて流れて orz
 結局f2Sを買いました。
 単なる不良品だったのかも…
592名無しさん脚:04/10/23 09:18:05 ID:3QfXv9py
F100使ってきて、MFカメラに興味が出てFM3Aを買った。
AFレンズを頑張って使ってたんだけど、やっぱ操作しにくいっす。
まずは標準MFレンズを買おうと思っているんだけど、50mm以下で考えて、
マイクロ50mm、45m,m、35mm、28mmのうち、どれに逝こうが迷う。
誰か背中を教えてくれ。
593名無しさん脚:04/10/23 09:29:23 ID:MtUFzN6o
現行品なら、マイクロは55mmで、パンケーキは45mでなく45mm。
その辺ならもう人好き好き。

俺は一本なら35mmが一番つぶしが利くと思ってる。
35mmならボケも結構楽しめるしね。
50mmは微妙に長くて常に取捨選択しなければならない厳しさを感じる。
594名無しさん脚:04/10/23 11:02:28 ID:E2d9D7V6
>>592
28mm F2.8で広角マクロ。リバースリングも買っちゃうとか。
595名無しさん脚:04/10/23 11:07:41 ID:J19+1rlF
>>592
何のためにこのスレに来ているんだ???
3スレ前から28/2.8Sだといってるだろう!
596名無しさん脚:04/10/23 11:11:09 ID:8r1LhI8a
35ミリf2.8が常用。
これ一本でいつも撮っているよ。
597名無しさん脚:04/10/23 13:46:10 ID:7XnrPqp+
かなりAi105mmF2.5Sが絶賛されてますけど、
それに比べてシリーズEの100mmのF2.8ってどうなんでしょうか?
見た目はかなりEのほうチャチなんですけど写りも
大差ありますかね・・・?
598名無しさん脚:04/10/23 16:30:59 ID:J19+1rlF
>>597
何のためにこのスレに来ているんだ???
E100は名機だといってるだろう!
しかも、105/2.8のように無駄に長くない。
ただ、現行で売ってないから、仕方なく105を進めているのさ。
599名無しさん脚:04/10/23 17:24:00 ID:sUip+Wdm
>>597
日本ではナメられてるが、
とあるマレーシアのサイトでは評価が高かった。
これ85/2よりコンパクトなんだよ。
おれも欲しいと思ってるんだけど、
タムロンの90/2.5マクロがあるからいいかな。
もうちょっと寄れたらいいんだけど。
600名無しさん脚:04/10/23 19:13:27 ID:t+6Ha6wB
E100mm持ってたけど売っぱらった。
買ったときよりも高い値で売れた。
意外と写りはいいのかもしれないが、
意外だからといって評価高すぎる気もする。
俺のはすっかり黄色く変色していた。
設計は良くても素材やコーティングはやっぱり安物なんだろう。
601名無しさん脚:04/10/23 20:56:40 ID:VSnFN+TY
ここはニッコールのスレ。
E100mmの話は別スレで・・・w
E100と105/2.5Sとは似て非なる・・・って言うより全然別モノだぞ。
写りは雲泥。
602名無しさん脚:04/10/23 21:43:43 ID:Ib5/8VYU
>E100mmの話は別スレで・・・w

どこですかぁ?
603名無しさん脚:04/10/23 22:12:34 ID:J19+1rlF
>>601
もってないくせに。
604名無しさん脚:04/10/23 22:20:11 ID:83pDzMpZ
雲泥かどうかはしらんがニッコールではないわな>シリーズ絵
でもシリーズ絵がニッコールでなくて、
昨今のOEMデジカメのレンズがニッコールだなどとよくも言えたものだ。
605名無しさん脚:04/10/23 22:30:29 ID:VRErXhA2
>>580
レンズは,その人の使用目的で揃え方が変わってくるはず。pc28mmなんてスゴイレンズだと
思いますよ。建築関係では必ず必要なはず。使ってる人がいってたけど。ビルの撮影などで
これじゃないと撮れないし,四の五じゃコストかかって困ると言ってた。
85mmf1.4は先日買ったけど,シャープさでは105mmに負けると思うけど
立体感というか,まろやかなレンズだと思う。話変わるけど35mmはAFf2とAisf1.4と持ってるけど
性格が全然違う。どちらもいいレンズだと思う。
606名無しさん脚:04/10/23 23:06:50 ID:kk0goco3
>>605
ありがとうございます。
35mmいいですね。
私は未知の領域ですが、28mmほど寄らなくて良いし、50mmは望遠過ぎるから私にも向いてそう・・・。
冬のボーナスで狙ってみます。
607名無しさん脚:04/10/23 23:41:14 ID:J19+1rlF
>>606
なんだ、今買うんじゃないのかよ。
ボーナスかよw
貧乏人の癖にいっちょ前にいうなよ
608名無しさん脚:04/10/24 00:53:20 ID:K/b3DajC
>>607
すみません。
今月はBMWの車検と嫁にグッチのヒップバック買ってしまったので金欠です。
609名無しさん脚:04/10/24 01:11:53 ID:8FWAaAnV
>>608
貧乏くせぇなぁ、おい。
610名無しさん脚:04/10/24 09:57:08 ID:NDlrku1y
>>600
Eシリーズのコーティングは、第一面だけだったと思う。
剥がしてUV撮影に使っている香具師もいる。
ttp://www.naturfotograf.com/UV_IR_rev05.html
611名無しさん脚:04/10/24 11:10:24 ID:9pfAvF/v
105mmF2.5が良いのは確かだが、自分はAis105mmF1.8が気に入っている。
F3で使うと重量バランスが良く、1/30でも手ぶれしないで撮れることがある。
Ais85mmF1.4も持っているが、重い割に鏡筒が短く、持ちにくいので使えない。
半分見栄で買ったF1.8だけど、自分にとって大切なレンズになった。

おしまい
612601:04/10/24 12:53:39 ID:/IVc9GL2
105/2.5Sと85/1.4Sは使っているが、105/1.8Sは使ったこと無い。
611氏が、どういうふうに良いのかが気になる。
ちなみにE100は子供に使用させているが・・・それなり。
613名無しさん脚:04/10/24 16:38:31 ID:8FWAaAnV
105/1.8は組込みフード以外は、非常によろしい。
614名無しさん脚:04/10/24 17:15:53 ID:R1FzssJa
Ais85mmF1.4はメタルフードつけないと,とっても持ちにくいと思う
純正フードも良いが,生産中止になったがケンコーのプロフードという
長さが変えられて,75mm角のゼラチンフィルタ差し込めるやつをつけると
なかなかよろしいと思う。ちなみにこれはアダプターで49MM経〜77mmまでのフィルタ枠
つけられるから,便利でした。
ニコンの85mmは105mmとは性格が全然違うと思う。両方あるといい。
それと,AIからAFまで,85mmはフードつけないと使いにくい
つまり,ピントリングが前すぎて握りにくいと思う
615611:04/10/24 18:34:39 ID:wp9c8rxZ
>>612
このレンズが一番重宝したのは、チャペルや教会で行われる結婚式。
プロはストロボで撮っているので、こっちはストロボなしで違う
雰囲気の写真を狙う。外は晴天でも中は明るくないので、F2.8クラス
では暗くて使えない。失敗覚悟で1/30、開放で撮ってた。

一番重視したのは、指輪交換の場面。ここ一番では、カメラとレンズの
バランスが良くぶれにくいことも大切な性能だと思った。

他の人とは異なる雰囲気の写真を見せて、夫婦の喜んだ笑顔を見ると、
写真撮り冥利に尽きますよ。
616614:04/10/24 19:06:16 ID:R1FzssJa
>>615
う〜ん いい話やぁ・・
実は,神楽の写真撮るとき明るいレンズが欲しくて
AIs35mmf1.4とAIs85mmf1.4揃えて50mmはf1.4持ってたけど
立体的に写るとのことでオートニッコールH50mmf2を買った
35mmはf2も持ってるけどf1.4の開放での柔らかさがすき
室内のような条件では,2線ぼけもなくいいと思う
明るいレンズで自然光で撮るのは難しいけど
>他の人とは異なる雰囲気の写真を見せて、夫婦の喜んだ笑顔を見ると、
>写真撮り冥利に尽きますよ。
ホントそうだよね
617名無しさん脚:04/10/24 20:03:01 ID:0Us0M7Yq
おいらもAiS85mmF1.4持ってて、使ったのは友人の結婚式2〜3回きり。
開放でストロボなしだから、ふいんき(ryのある写真が撮れたよ。

・・・あと売れ残ってるのは自分くらいで当分使う見込みはないから、
身代わりに売ってしまうか・・・
618名無しさん脚:04/10/24 22:23:21 ID:FZ6MlAVn
ところでさ、AiAF Nikkor 85mm/F1.4DとAi Nikkor 85mm/F1.4Sって
描写、実写の点でどう違うの?
619名無しさん脚:04/10/24 22:38:44 ID:vkOcCEiv
双方レンズ構成も違うからねえ。 自分も出来たら両方欲しい。

AFの方が、ヤシコンのプラナー85/1.4 に近いと聞く。後輩に一週間借りて試用した個人的感想は、
要するに、開放は柔らかく、絞るとそれなりにシャープさが増す、よりポートレートむきのレンズと言う印象。
オレの持っているAi85/1.4s 自体は、ゾナー100/2 に近いかも。所謂、開放からシャープを目指していて、
球面レンズだが、かなり開放が鋭く、絞ればよりキリリと写る。けれど、その分ボケ味は85mm なのかと疑うくらいに
固い描写の××ぶり。 有る意味、いにしえのニコンを彷彿とさせる逸品なのです ww
でも、この「個性」は好きなんだな。 だって、今後、絶対と言って良いくらい、こんなレンズは大メーカーは出さないから。

この風評は、アサヒカメラのベンチマークが裏付けてくれているよ。

だから、結局、AFとMFの両方欲しいんだよ、オレは! 絶対にいつかはAF85/1.4 D も買うぞお!!
620名無しさん脚:04/10/24 22:51:37 ID:FZ6MlAVn
早速の書き込みありがとうございます。
というと、AFがポートレイト向き、MFが風景向き、ということですね。
621名無しさん脚:04/10/24 23:24:09 ID:FZ6MlAVn
続けてすみません。
AF85/1.8Dの事も何かご存知でしたら教えてください。
622614:04/10/24 23:57:58 ID:R1FzssJa
AiS85mmF1.4が風景向きかというと,ちょっと違う
それならAiS105MMf2.5かMicro105mmの方がいいと思う
AiS85mmF1.4は開放ではプラナー85/1.4よりシャープで絞るとニッコールの
シャープさになるんだが,619さんの言うようにボケが少しザワザワした感じなので
硬いと言うイメージになる。ポートレートでは撮影前にバックの選び方がポイントになる
室内や木陰などフラットな光線状態がいいかも。
Ais85は変形ガウスタイプ,105はゾナー変形クセノタータイプだったと思う
レンズの性格が全然違うと思う。AF85は確かにいいがIFになっちゃったので,
室内ポートレートの微妙なフレーミングの時少しだけモデルの大きさが変わる
明るさ以外,発色,ボケはAFsズーム80〜200mmとかわらんかったような・・
ベルビアとかE100VSで撮ると派手派出な色になる
AiS85mmF1.4に現代フィルム使うと階調が整えられるような気がする。
結局は色とか,使い方とか自分の好みになるんだけど619さんの言う
>この「個性」は好きなんだな。 だって、今後、絶対と言って良いくらい、こんなレンズは大メーカーは出さないから。
ホントもっててよかったと思える
623614:04/10/25 00:09:07 ID:Dn9sFRvY
>621
AF85/1.8Dはスレ違いかもしれんが・・以前AF85f1.8sを持っていた。
Dになって,コーティングが変わってよくなったと聞いているが。使ったことはないが
いわゆる 優等生レンズ で「個性」がなくて手放した。
624名無しさん脚:04/10/25 00:11:30 ID:6lLEuC+C
>>623
個性ありありじゃん。
レンズカタログのぐるぐるボケにはいつも萌えてる。
625名無しさん脚:04/10/25 00:37:39 ID:8kiUO5Rw
なんだか良さそうだからMF85/1.4買おっと
626名無しさん脚:04/10/25 14:35:26 ID:i/gYFzza
Ai-s85mm/1.4は発売当初はそれほど注目を集めなかったような記憶がある。
でも結局需要を掘り起こしたんだよな。
う〜むバカにならないねニコン。
627名無しさん脚:04/10/25 14:41:52 ID:i/gYFzza
連続ですまん
85/1.8D使ってるけど
固く撮ろうと思う分にはAis85/2.0よりよく写るレンズだと思う。
>624の言う通りカタログ作例はよく特徴の出た写真。
1.4との使い分けがはっきりした感じだ。
どうせならφ52にして欲しかったな。
628名無しさん脚:04/10/26 13:16:26 ID:kxwDTP61
200/4sってどうよ?
629名無しさん脚:04/10/26 16:47:36 ID:InMHdZaB
>628
バカにならないレンズ。
軽いしね。
三脚がいるけど。

建築物の部分なんかよく撮ったよ。
写りは良いです。
630名無しさん脚:04/10/26 17:25:48 ID:N/P4kLNF
>>628
荷物を軽くしたい時にGOOD!
Fの時代からの定番望遠レンズ!
631名無しさん脚:04/10/26 18:46:26 ID:AKq/oxmV
質問!質問!!
MFレンズでマルチパターンができるのって
FA F4 F6だけですか??
632名無しさん脚:04/10/26 20:55:15 ID:ycAGZR6X
>>631
Pレンズ使用時の801も
633名無しさん脚:04/10/26 21:07:44 ID:w0tIxhUy
>>628
10数年前に新品で購入、でも、180/2.8があればいらないよな(w
634名無しさん脚:04/10/26 22:05:04 ID:X3NnOjSP
200/4Sなら80-200/4Sでもよかろう、となるからどうしても存在は稀薄になるよね。
昔から作っていたレンズなので写りは折り紙付きのようだね。
荷物を軽くしたいときとなると単焦点3本かズーム2本かいつも悩む。
思い切ってボディとレンズ1本ずつでいきたいのだが、なかなか踏ん切りがつかぬ。
635名無しさん脚:04/10/26 23:01:50 ID:j/qlGg+6
>>631
確かD2Hも出来た。
だからたぶんD2Xも。
636名無しさん脚:04/10/27 00:00:09 ID:/qU7jKF9
80-200/4Sは開放わろしだよ。ボケも重たいような感じ。
だけど絞れば問題無し。
そういえば意外に寄れるんだよね。コレ、何と最短撮影距離1.2m
637名無しさん脚:04/10/27 00:20:43 ID:IOQ+vwWO
200/4
大きさとか重さの違いで写す物も変わってくるしね。
180/2.8 80-200 とはまた違ったレンズだと思います。
 僕は絞り込んで使いたいレンズだな。
クローズアップレンズ付けて使ってもおもしろかった。
638名無しさん脚:04/10/27 07:50:38 ID:tYA//YRY
MFの35mm-200mmって駄目駄目ですか?
639名無しさん脚:04/10/27 19:06:17 ID:bdnwbk3y
>>616 ていうか614氏
>立体的に写るとのことでオートニッコールH50mmf2を買った

さて、立体的にいけましたか?
赤ギコだったかな、本で書いていたね。
640名無しさん脚:04/10/27 19:18:23 ID:v7R1KgkA
AIS80-200mmF4ですが、そんなに良いものなんでしょうか?
割合軽めの望遠ズームが欲しく、中古屋で見つけたので買おうかなと思うのですが。
641名無しさん脚 :04/10/27 21:29:45 ID:IKG76lDp
>>639
赤ギコの本で私も見た,その後もう70になる
知り合いのカメラやの親父にその話をしたら
これだろうと証明写真用のニコンFにくっついて,使っていた
それならいいレンズだろうと思い,中古屋回って見つけて使ってみたが
確かに,F1.4とは違う,と思う
それが立体的なのかと言われると・・う〜んなんだが
642名無しさん脚:04/10/28 00:32:40 ID:aVwlQ3sm
ふーん、感じ方は人それぞれなんだね。
俺は、f2 のクセに解放は割と眠い画像だと感じたよ。けど、悪い印象は無かったけど
f2.8 にするとギラっとした写りに豹変するのが良いね。

こういうのが、当時のニコン流だったのかしらん?
643名無しさん脚:04/10/28 00:49:59 ID:QPMyxKCX
>>636
何と比べて開放わろしなのかがハッキリしないね。ひょっとしてEDレンズ?
確かにボケは硬めかな。
しかし、キリッとした描写と逆光への強さはズームとは思えないぐらい。
期待を裏切らないから安心して使えるレンズ。

難があるとすれば古いレンズなので程度のよいのが入手しづらいところかな。
壊れたら直せないし。
644名無しさん脚:04/10/28 12:22:59 ID:6AgahSDw
同じF2.0でも種類いろいろあるよ。
密かな改良もある。
個体差も。

カメラの方のF2の時代からニコン使ってるけど
ずっとキャノンのFDが羨ましかった。
カメラ毎日の白書でもFD、OMなどの成績は良かった。
とくにキャノンのLレンズ。

まあ自分の写真を見て
レンズが決定的とも思えんけどね。
描写云々の前に構図だな。

それと撮りたいときにちゃんと動いてくれるカメラ。
ピントの合わせやすいファインダー。
そういうことを考えるとやっぱりニコン以外は使えない。


645名無しさん脚:04/10/28 14:58:03 ID:QNAmZNSv
H50mmf2は逆光には弱いね。
シングルコーティングだから仕方ないけど。
現代のレンズにはないようなあっさりした色描写が好きで、
持っているAUTOの中では一番のお気に入り。
646名無しさん脚:04/10/28 15:43:43 ID:pASr3oH9
>>644

>カメラの方のF2の時代からニコン使ってるけど
>ずっとキャノンのFDが羨ましかった。
>カメラ毎日の白書でもFD、OMなどの成績は良かった。
>とくにキャノンのLレンズ。
>
>まあ自分の写真を見て
>レンズが決定的とも思えんけどね。
>描写云々の前に構図だな。
>
>それと撮りたいときにちゃんと動いてくれるカメラ。
>ピントの合わせやすいファインダー。
>そういうことを考えるとやっぱりニコン以外は使えない。

禿げ敷く同意!
キヤノンのレンズの描写も好きで色々と持っているけど
結局、メインは Nikon F2 ps AS と仕方なく Nikon D100 を
使用している。
>描写云々の前に構図だな。
それと、被写体の善し悪し、ソレを見抜く眼力なども大切だよね。
647641:04/10/28 22:17:27 ID:+1rHHr9G
>>642 オートニッコールH50mmf2だが
以前ヤシコンのプラナー50mmf1.4を持っていたが,その描写とは違うんだがAi50mmF1.4sとも違う
絞ってもシャープだがf1.4の様な堅さがないと言う感じで,なだらかにぼける様な気がする
たぶん立体感というのは,そのボケ方で感じているのかもしれない
他のニッコールとは異質な気がする
関係ないが アサカメのニューフェース診断室の測定結果では相当シャープなレンズで
画面全体での均質性があるとのことらしい。
ちなみに50mmf2は59年発売はSが名称についておりレンズは7枚構成
Hは6枚構成,HCとなるとレンズは同一でマルチコート
Newニッコールで構成枚数は変わらないが設計変更し最短撮影距離が45cmに短縮
648名無しさん脚:04/10/29 00:39:35 ID:qJcHIXFF
坂田栄一郎のお気に入りはその中のどれなの?
649名無しさん脚:04/10/30 19:23:34 ID:mt4uFoSS
>>648
わからん
650名無しさん脚:04/10/30 23:05:05 ID:1GM+vPzb
オートニッコールH50mmf2を褒める人が居るんだな。
カメラ板の良心を見た気がするね。

↑の方で、Ai Nikkor 50mm F1.8s がかなり貶されていたので、敢えて書き込むけれど
あんな安いレンズに何を求めているのかね?? はなはだ疑問。 使い方も知らないバカにレビューして貰いたくない!

このレンズはコストを削る事が一大命題とされて小型化も余儀なくされたのよ。解る?

もともとの光学設計が良い物だって、入れ物を制限されると本来の光学系の良さが出せないのさ。
だから、3m以上離れた被写体で、 f5.6〜f11 の範囲で、なおかつ、ハレ切りされた状態で撮らないと
画像はがっかりする物にしかならない。 各レンズの持っている底力とその置かれている状況を
知らないと、そのレンズの真価は引き出せないだろうね。

そういう事をふまえて考察した場合、此処のスレッドで Ai Nikkor 50mm F1.8s を貶しているだけの
書き込み主は、レンズの個別の扱い方自体ができていない、はんちくな(中途半端な)人間だと言うことが
露呈した訳であります。 此の案件での回答は、1986年の「米国カメラレビュー誌」でも同様の事が書かれて
居たので、俺も其の紙面にかなり納得しました。
651PHOUS ◆F501cHG3HA :04/10/30 23:08:20 ID:Sar5xxKU
>>643
80-200/4s、確かに悪いレンズではない。が、逆光については過度の期待を抱いてはいけないと思う。
652名無しさん脚:04/10/30 23:13:10 ID:DAw29hhR
>650
え、釣り?
653名無しさん脚:04/10/31 00:01:44 ID:0HayfmrG
AF Nikkor 50/ 1.8はシャープなレンズ。
アクセサリーの逆つけマクロのカタログに載っていた。
654名無しさん脚:04/10/31 08:31:04 ID:eDjgP1HO
AF Nikkor 50/ 1.8 は鏡筒が改善されたけど
Ai 50/1.8s パソケーキレンヅと光学系は同一だよね。
俺はどっちの写りも好きだが。
655名無しさん脚:04/10/31 08:42:43 ID:mZr+wk4u
50/1.8ってなかなかいいよね。
656名無しさん脚:04/10/31 12:51:39 ID:zas6a64m
>>650-655
ニッコールのすべて の50mm関連各記事によれば、
Ai F2のレンズはその発展系のF1.8に比べ若干シャープさに劣るが、画面全体で均質さが保たれた良像で、
高速シャッター用途・明るさ命のF1.4に比べても通常撮影に適しているのではないかということだった。
657名無しさん脚:04/10/31 14:23:45 ID:6hoqV+WI
ということでやっぱ650は釣りだったのか。
658名無しさん脚:04/10/31 17:43:17 ID:E7B/I8/s
オートニッコール35mmf2.8なんですが第一面しかコーティングされていないように見えます。
気のせいでしょうか?
659名無しさん脚:04/10/31 22:16:29 ID:kwZ2Izz+
658>>
バラしたのかい?

対物面以外にコーティングをするほどのものか・・・・

660647:04/10/31 23:19:03 ID:sn55hoA3
またまたオートニッコールH50mmf2だが
Newニッコールになったときだが,最短撮影距離が60pから45pになった
たったこれだけのことだが,性能が激変しているようだ
色々調べてみると,とても興味深かった
50mmf1.8は,高校生の頃レンズも買えず,これ1本だけで何でも撮っていた
f8〜16まで絞るときりきりシャープで,全紙に伸ばしてもビクともしなかった
逆付けベローズ使用でニッコール中最高の画質とマクロのカタログに書いてあった
色々教えてくれた50mmだった。
>>641
>>確かに,F1.4とは違う,と思う
>>それが立体的なのかと言われると・・う〜んなんだが
と書いたのは,高校生の時に比べ,そこまで使い込んでいないから
今はレンズもたくさん増え,振り回されているのかもしれない
AFニッコールに比べオートニッコールH50mmf2は,
職人が作った様なしっかりしたモノだから,ずっと使い倒していこうと思っている
661名無しさん脚:04/10/31 23:32:34 ID:ew27h+UR
>>660
ケチ。
新品を買わないお前のようなのが、ニコンにとって一番悪いユーザーなのだ。
662660:04/11/01 00:11:53 ID:7gHwTy/1
>>661
Ai180mmf2.8s,Ai20mmf2.8s,Ai35mmf1.4s,Ai85mmf1.4,
AFAi80-200mmF2.8D,AFAi17-35mmF2.8D,AFAi35mmF2D
AFAi50mmF1.4s
それからF100,F90,F3と新品で買って
まだ持ってます。売ってしまったモノで新品で買ったものも書きましょうか?
他にもアクセサリー関係書くときりがないのですが
中古でも買いますが,普通に新品で買うことの方が多いのですが
ちなみに高校生の時に買った50mmも新品でしたが
何かありますか
その時のニコンFM2は使い倒して修理不能になりました
ニューFM2を譲ってもらい大事にしてますが
何かありますか
663名無しさん脚:04/11/01 00:14:15 ID:7gHwTy/1
>>661
ニコンを会社ごと買ってみてくれ
664名無しさん脚:04/11/01 00:37:14 ID:XLiD9yJK
4000億くらいかな
665名無しさん脚:04/11/01 00:55:53 ID:9mEhNu72
>>660
こんなの相手にしてんだからニコも大変だなw
666名無しさん脚:04/11/01 01:16:54 ID:oQ+VBRjO
機知は放置汁!!!

666
667名無しさん脚:04/11/01 01:29:09 ID:sNY2Te8Q
Ai-S 28mm/f2.8
子供が産まれる前の晩に買った

このスレに感謝してます
668名無しさん脚:04/11/01 01:35:09 ID:oQ+VBRjO
>>667
おめでとー
669名無しさん脚:04/11/01 18:54:17 ID:9mEhNu72
まだ持ってます。売ってしまったモノで新品で買ったものも書きましょうか?
他にもアクセサリー関係書くときりがないのですが
中古でも買いますが,普通に新品で買うことの方が多いのですが
ちなみに高校生の時に買った50mmも新品でしたが
何かありますか
その時のニコンFM2は使い倒して修理不能になりました
ニューFM2を譲ってもらい大事にしてますが
何かありますか
670名無しさん脚:04/11/02 00:05:01 ID:Tot7qmV4
>>657, >>665 みたいな妬みやっかみで煽るバカは放置がよろしいかと。
今後は相手にしないように>all !!
671名無しさん脚:04/11/02 03:34:15 ID:+5RydYof
>670
意味不明
672名無しさん脚:04/11/02 06:07:12 ID:NU6Hi7FL
何かありますか
673名無しさん脚:04/11/02 09:27:04 ID:3Qjyc5q3
私、実はモーヲタなんですが
何かありますか
674名無しさん脚:04/11/02 12:05:31 ID:NU6Hi7FL
Ai105mmF2.5を買いに逝ったら、
中古の105mmF2.5Cが目に入り、
どう見てもオートの方がいい造りなので買ってしまいましたが、
何かありますか
675名無しさん脚:04/11/02 12:18:13 ID:4sAhB1cC
カビがありますよ。
676674:04/11/02 15:31:00 ID:NU6Hi7FL
カビはなかったのですが、
フードが付いていなかったので、
買いたいのですが、
何かありますか
677名無しさん脚:04/11/02 16:13:02 ID:eW9W5x4k
新品で買うならHS-14だろ
678名無しさん脚:04/11/02 16:35:14 ID:4sAhB1cC
ハクバのラバーフードがありますよ。
679674:04/11/02 16:59:33 ID:NU6Hi7FL
ありがとうございます。
HS-14逝きます。
ところで105Cに、
当時のレンズキャップとリアキャップが
きれいな状態で付いていて、
とてもとてもうれしいのですが
何かありますか
680名無しさん脚:04/11/02 17:37:24 ID:30YkuXRC
>>679
自己満足のみ
681674:04/11/02 17:47:08 ID:NU6Hi7FL
>>680
アマチュア写真など
自己満足以外に
何かありますか
何かありますか
682hate:04/11/02 17:48:11 ID:C5+V/VA4
理不尽、変態、きもい!!行動、感情一致してないあんたらに何で言われやんと!?
男は変態やし、無神経、無責任のあんたらにはわからんやん!!陰口!!
関係ないと言いよるとに口出すな!!責任とらんあんたら何かと関わらんやん!!
否定人間!!プライベートと仕事同じにして物作り悪用するけんやん!!
セクハラ!!まだ物触った事言いよるん!?責任が先!!劣等感感じさせる事しか
考えんがき!!再現とかうざい、きもい!!腹話術か!?間接的ではなくはっきり名乗れやん!!
意気地なし!!責任とらんとに言われて迷惑!!触って言った人が責任取るべき!!
683名無しさん脚:04/11/02 18:24:37 ID:kLXz8Nrn
すんまへん
684名無しさん脚:04/11/02 20:51:32 ID:Tot7qmV4
HS-14 は一つ持っているととても優れものです。
ニコンの一眼デジ+50/1.4 でも便利に使えますし、
キヤノンEOS10D + 50/2.5マクロ でも重宝します。
685名無しさん脚:04/11/02 21:36:18 ID:MbcXpuwl
HS-14便利だよね、自分は
105/2.5
135/3.5
E75-150/3.5
で使い回してます

HSのフードは使い勝手良し、汎用性高しでgood!
686674:04/11/02 21:41:02 ID:NU6Hi7FL
うちに着いたら、
HS-14持ってました
明日、晴れないかな
FTNでためし鳥
何かありますか
687名無しさん脚:04/11/02 21:47:14 ID:ERzn0I8e
本日Ai105/2.5新品でお布施しました。
さて、組込フード使いたくない場合は、>685さん、>686さんみたいに、
NS-14で宜しいでしょうか?
NIKONのHPには、書いてなかったもので。
688名無しさん脚:04/11/02 21:55:16 ID:ERzn0I8e
687です。
すみません、HS-14でした。
689名無しさん脚:04/11/03 00:49:35 ID:cmN1IYx1
>>687

Ai105mm/2.5SにはHS-14がぴったりだよ。
常識的なフィルターであればケラレの心配もない。

俺もHS-14をつけて使ってる。
組み込みフードは短いので実用性はかなーり低い。
HS-14をつけた105mm/2.5はカッコ良くてうっとりする。
690名無しさん脚:04/11/03 23:58:10 ID:GJVkKBMR
Ai50mmF2.0でも使えますか?>HS-14
691名無しさん脚:04/11/04 01:46:41 ID:4FSDIioK
>>690
ベースボディーがNikonやFujiの一眼デジカメなら問題なく使えます。
35mmカメラがデースの場合は、絞りを最小絞りに絞ってみるとだいたい見当が付くはず。
692名無しさん脚:04/11/04 11:06:09 ID:2qf2AVLW
>>684 >>685 >>689
ナイスな情報、サンクス。
漏れもAi 105mm/2.5S愛用者。Ai 135mm/2.8Sも使ってるけど、
こっちの方の組み込みフードはもっと役立たずだし。
安いもんだし、今日の午後にでも仕事のついでに買ってこよーっと。
693名無しさん脚:04/11/04 12:26:38 ID:51w6m5Fo
ニコンF2フォトミックが重い、という理由だけで安くなってるF1.4じゃなく
より軽いAi50mmF2を選んだ漏れはアフォですか?
694名無しさん脚:04/11/04 17:38:34 ID:vcDm+bUt
>>693
通なら、NEWニッコールだな。
695名無しさん脚:04/11/04 21:06:54 ID:U0vlh4vb
687です。

>689さん、情報有難うございます。
早速、明日入手してきます。
696名無しさん脚:04/11/05 05:28:28 ID:9e10XaDN
いつもは、Ai 105/2.5s と Ai 135/2 を使っています。
どちらも明るいのに、1段絞れば実に鋭い写りなのが好きです。
先日、山に紅葉を撮りに行きました。山では小型なAi 105/2.5s
の方が体力的に楽かな? とも思ったのですか゛、ちょっと望遠より
なのが魅力なので、 Ai 135/2 をムリして持っていきました。
写真の出来映えには満足ですが、あんなに重くてとても辛かったです。
ちょっとコリゴリ。 そこで、中を取って、Ai 135/2.8s の購入
を考えました。F2は町中用で、F2.8は山用と言う意味です。
みなさんはどうしてますか?
697名無しさん脚:04/11/05 13:31:42 ID:Cu4Vy5M1
Ai 105/2.5s と Ai 135/2の差って何グラム?
一キロも違わないだろうし、装備の合計なら
誤差の範囲。
この程度の差が感じられる方が問題だと思うけど。

漏れなら差額で前の日に肉でも食っておくけど。
698名無しさん脚:04/11/05 14:22:21 ID:NJgU6uc9
>>697
696ではないけど、山の装備の軽量化は結構シビアだよ。
「このカップをチタンのにすればウイスキーをあと何cc多く持っていける」
って感じで、俺の場合は酒重視の装備重量に偏るけどね。
Ai 135/2は俺も持ってたけど、とても山に持っていこうって気には
ならなかったよ。
699名無しさん脚:04/11/05 14:48:29 ID:dtx2CxNw
1kgの差が気にならないのは羨ましい。
この前、約1kgのノートパソコンしか入っていない鞄を1日肩にかけてたら、肩が凝った。
700名無しさん脚:04/11/05 15:25:21 ID:6CQnuO46
>>697
どうせガキの書き込みだろw
マウンテンエルマーやマウンテンニッコールなどが何であるのか
解らないだろうなw
701名無しさん脚:04/11/05 15:40:58 ID:vFrtGGSh
>>700
「山に紅葉を撮りに」の台詞でマウンテンニッコールが必要な
シチュエーションは浮かばないのが普通だと思うが。
それがもっと厳しい状況下での話ならば理解できるのだが。
人をガキ呼ばわりする前に、彼ら双方の書き込みの意図を
もっとよく汲む事をお勧めする。

それは別として、確かに重いレンズを持ち歩く事は
例えそれが街中でも難儀に感じる事も多いとは思う。
ただ、そうであるなら「撮影のためにジム通いをする」という
方策もアリなのでは。良い絵を撮る為に体を鍛えるというと
ちょっと変な気もするかも知れないが、レンズが重い重いと
言って、性能の良いものを持ち出すのが億劫になるというのも
勿体ない話だと俺は思うのだが。
702名無しさん脚:04/11/05 15:51:45 ID:M9NT75zq
とはいえ現実的には
できるだけ軽くしたい。
1kgは大きいと思う。

と最近思うようになった。

漏れももうトシだな(T_T)
703名無しさん脚:04/11/05 16:01:29 ID:Cu4Vy5M1
Ai135/2  880g
Ai105/2.5 580g
Ai135/2.8 435g

差は300g/445g
やっぱり1Kgも違うわけじゃないね。
500g程度の差がどれだけ利くのか
正直分らんが、そういう世界があるって事かね。

マウンテン〜は情報が見つけられず。
704名無しさん脚:04/11/05 16:51:43 ID:/LbSvusY
急勾配のきつい山を一日登ったり、下ったりしながら紅葉や景色を撮っていると
500グラムの違いは大きいよ。 500グラムノのペットボトルを一日ぶら下げて歩いている
訳だからね。 それに、135mmレンズ1本だけで山に行く猛者はおらんだろうし。
少なくともあと2〜3本のレンズを持っていくだろ?
500グラムなんか大したこと無いと豪語できるのは、都会でしか写真を撮っていない証拠。
705名無しさん脚:04/11/05 17:00:58 ID:ltQNSMNI
E 75-150が軽くていいよ
706名無しさん脚:04/11/05 17:01:32 ID:3775Yb+3
まったくだ。
昔、ベルボンのMark7担いで山に登ったときには死ぬかと思った。
今じゃ絶対出来ないなぁ。
707名無しさん脚:04/11/05 17:05:49 ID:NJgU6uc9
>>706
もっと軽いやつだけど、三脚をザックに括り付けてずっと雨の中歩いてた時はマジで捨てたろかと思ったよ。
マトモに撮影できた日なんて一日も無かった。
708名無しさん脚:04/11/05 17:27:51 ID:Cu4Vy5M1
紅葉を撮りに行く山の種類が違うんだろうけど、
RZにAEファインダーとレンズ三本もって普通に出かけてるよ。

山が好きでその途中に写真を撮ってるのと
写真が好きでそのために山に登ってるのとの差だと思うけど。

でも、機材は軽いに越した事は無いとは、正直思うけど。
709名無しさん脚:04/11/05 17:31:38 ID:NJgU6uc9
「どうしてもこのレンズで撮りたい」
って強い思いが無い限り明るさよりも機動力でレンズを選ぶからね。
山に限らないと思うけど。
710名無しさん脚:04/11/05 18:10:39 ID:LhlunUCN
>>703
この流れで、しかもAiスレで書いても意味無さげだけど
105/4は230gらしい。

ttp://shinsaku.homeip.net/lens/speclist.html
711名無しさん脚:04/11/05 18:47:17 ID:Cu4Vy5M1
>710
ありがd。
230gなら欲しいけど、簡単には手に入らないだろうね。
今もってるE100も結構健闘してる。
E135があるって知ってしまったので、欲しいレンズが増えてしまったよ。

明日はEMとEシリーズのレンズで紅葉を撮りにいこっと。
Aiの話でなくて須磨祖。
712名無しさん脚:04/11/05 20:03:31 ID:c8WWhnO0
>>696
山岳写真(と呼ぶにはややヘタレ)を撮っている者だけど、
山のレベルがわかんないけど仮に2〜3時間の散策を言ってるんだったら、
レンズを軽くするより体への負担の少ないザックを買う方が
よっぽど効果的だと思うよ・・・
まさかショルダーバッグとか、ただのカメラバッグを肩にかけたり
ただのデイバッグを背中に担いだりしてるんじゃないよね?

「あんなに重くてとても辛い」という辛い原因がたかがレンズの重さによると
いうことがわかってるというのは、そもそも全体の荷重配分が悪いんじゃないか。
ちゃんとしたザックなら、手に持ったときと担いだときの印象は
驚くほど違うよ。レンズ一本諦めてでも、いいザックを買うのが正解。
713名無しさん脚:04/11/05 23:00:52 ID:I94YHFhV
>>703
間違ってるぞ。
Ai105/2.5は435gで135/2.8と同じだ。
Ai105/1.8が580gだ。
714名無しさん脚:04/11/05 23:03:53 ID:Cu4Vy5M1
確かに。
715名無しさん脚:04/11/05 23:55:11 ID:9e10XaDN
みなさんの書き込み、参考になりました。ありがとう。

想像はしていたのですが、10〜20度以上の傾斜が割と多い場所を
藪こぎもしつつ、7時間も上がったり下がったりは言い換えれば、死にそうでした。
勿論、レンズは計4本、>>706さんとお揃いのベルボンのMark7 三脚(2Kg以上)でカメラが、F2 と D100 は
山初心者のクセに無謀でした。今思えば、山の達人2人と行ったから良かった物の、一人で行ったら遭難は確実でしたね。
それもあるけど、その2人に誘われなかったら長野のそんな険しい山(2000mクラス)なんかには行かなかったと思います。とても良い経験を致しました。

今後、行くなら、28/2.8, M60/2.8, 135/2.8, テレコン で行きたいと思います。
716名無しさん脚:04/11/06 00:07:57 ID:ZFhOuvjr
>>708
RZ持って山と言う時点でかなりガクブルなわけだが・・・
固まったりしない?
717名無しさん脚:04/11/06 00:10:09 ID:zlE/A08q
マヂレスです。
RZって何ですか?
プロ機のマミヤの事?
718名無しさん脚:04/11/06 00:21:05 ID:Pdq3ZCi7
もちろんマミヤのRZ67です。
皆さんが行くような山ではありません。
(皆さん凄い所にいってますね。山屋さん達だったんですね。)
車で途中まで行って1〜2時間登った程度です。

本格的に行くときは、EM+Eシリーズか
コンデジ一個です。
719名無しさん脚:04/11/06 00:22:15 ID:zQ5BWure
本当の山男なら、

キヤノンT50
コシナ20mmF3.8
トキナー28−70/2.8−4.5
オオサワ7−150/5.6

炭酸日本葉得得
720名無しさん脚:04/11/06 00:29:33 ID:zlE/A08q
炭酸日本葉得得?
サンソボンベ??
721名無しさん脚:04/11/06 00:33:21 ID:zQ5BWure
>>720
真の山をとこなら分かるはず。
722名無しさん脚:04/11/06 00:34:40 ID:zlE/A08q
私は山は初めて逝っただけなので、ワカランチンチンです〜
723名無しさん脚:04/11/06 00:43:39 ID:zQ5BWure
>>722
毎週、晴れさえすれば山に逝き、ある日ふとミーハーな観光地に、緑のフジカラーの幟を見つけ、ちょっとフィルムを買おうと思ったときに、すべてが氷解する。
724名無しさん脚:04/11/06 00:48:27 ID:zlE/A08q
トンチ物は苦手でやんす。
725名無しさん脚:04/11/06 01:36:47 ID:YeuJoViy
補給性経済性は大事ですな。
726名無しさん脚:04/11/06 01:47:04 ID:x/k+9jRh
空になった電池は当然店に引取って貰うんだろうな?
727名無しさん脚:04/11/06 08:45:28 ID:aXGGZOgq
>>715
俺706だけど、軽いカーボン三脚に買い換えた方が良いよ。
Mark7は2Kg以上どころか5Kg以上ある。
728名無しさん脚:04/11/06 15:32:20 ID:YOKMQKs/
>696
Ai135/2.8Sは歪曲収差が大きめ、と聞いたことが有る。
誰か使っている方、実際どうですか?
729名無しさん脚:04/11/06 18:27:30 ID:bSBnctcf
>>728
確かにAi105/2.5sに比べれば歪曲はやや大きい
でも歪曲が目立つ被写体でなければ全く問題ないレベル
クソニッコールスレでは酷い言い方されてたけど
マニアって面白いねw
きっと凄い写真撮ってるんだろうなw
730名無しさん脚:04/11/06 18:39:59 ID:BbiTGr5x
だいたい大口径の望遠て軽い歪曲が気になるようなもの撮るかな?
731名無しさん脚:04/11/06 18:56:06 ID:5FV6KzsN
エゾリスとか・・?
732ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :04/11/06 18:59:39 ID:0tHp8Ps8
Ai135/2.8Sはいいレンズだと思うけどねー。

なんでこんなに人気無いんだろ。105の2.5の影に隠れちゃってるのか、
Ais 135/2に人気を持ってかれてるか。

↓これがAis 135/2.8
http://fine.tok2.com/home/dionysos/musicians/musicians08.html
733名無しさん脚:04/11/06 22:04:04 ID:0x9MluY/
サンニッパのスレってないのかなー。
734名無しさん脚:04/11/06 22:06:52 ID:84N7ZLb6
サンニッパ買ったよー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056251577/
【canon】サンニッパ買ったよ【純正】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058262805/
735名無しさん脚:04/11/06 22:14:55 ID:0x9MluY/
>>734

ありがとー! お礼に (^ε^)チュ
736名無しさん脚:04/11/06 23:13:40 ID:zlE/A08q
>>ウザイ奴さん
>>732での書き込み感じ入りました。
私は105/2.5s ユーザーですが、135/2.8s を購入する決心に至りました。
737ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :04/11/06 23:22:56 ID:RXVgF5XQ
>>736
悪く無いって言うか良いよね?

↓もAiS 135/2.8ですよ。
http://fine.tok2.com/home/dionysos/musicians/musicians10.html
738名無しさん脚:04/11/06 23:46:51 ID:zlE/A08q
>>ウザイ奴さん

貴方のHNが>>ウザイ奴さん なのでしょう?
まったくうざく無いです。 素敵な作例の提示に有り難く思います。
739名無しさん脚:04/11/07 00:18:53 ID:+/hhrlE1
687です。

105/2.5用にHS-14フード購入しました。
金属製で丈夫そうですね。

スプリング式ですが、レンズのねじ込みで装着するのですね。
明日、早速試写したいです。

ところで、レンズ本体の絞り2.5と4の間に一段階クリックできるようですが、
表示が無いのですが、もしかして2.8でしょうか?

どなたか情報願います。

740名無しさん脚:04/11/07 00:20:50 ID:1EvijFrx
>739
正解 m9っ`Д´)ヘキサゴン!!
F2.8のクリックでつ。
741名無しさん脚:04/11/07 00:25:15 ID:+/hhrlE1
739です。

>740さん、情報有難うございます。
取り扱い説明書にも表示が無かったので、
もしかして新品購入でしたので、初期不良かと、思いました。

明日の試写が楽しみです。
742名無しさん脚:04/11/07 00:29:10 ID:DB1o5Smm
>739
正解
743名無しさん脚:04/11/07 00:42:03 ID:m6Ywfzp4
28/2.8は神と呼ぶほどのレンズじゃないだろ。
崇拝している連中はバカ丸出し。
744689:04/11/07 01:02:20 ID:adUtUR/+
>>739

おめでd。
HS-14をつけた105mm/2.5Sはカッコいいだろ?おい!
現像あがってくる写真がこれまたイイ!

とりあえず、彼女or嫁さんをキレイに撮ってやれ。
喜ぶぞよ。<体験談
745名無しさん脚:04/11/07 01:13:49 ID:kJDbxcjR
>>743
八百万の神々には色んな奴がいるのだ
746名無しさん脚:04/11/07 06:34:49 ID:BuvgreUZ
>>745
八百ヨロスの中でも、かなり出来のいいほうの奴だと思うぞ。
747名無しさん脚:04/11/07 09:14:30 ID:1zKor2P8
貧乏神というのもいるし
748名無しさん脚:04/11/07 10:38:36 ID:g3MEdknA
ヨロズの神よりエロスの神
749名無しさん脚:04/11/07 16:35:06 ID:/Ou4ntdv
>>743
だれも28/2.8を神なんて、このスレで逝ってないよw
750名無しさん脚:04/11/09 12:24:38 ID:3UB9BgPe
35mm F1.4S と 50mm F1.2S(または1.4S) を中古で買おうと思うのですが、
SICかどうかの見分け方ってありますか?
751名無しさん脚:04/11/09 12:59:02 ID:Rvh2hVPk
>750
新品を買う事だ。
752名無しさん脚:04/11/09 13:07:06 ID:JAr0Xitx
>>751
同意

程度に妥協できるなら中古で少しは得するだろうが、
程度の良い物を選べば新品とほとんど変わらない値段だ
元々安いしな

SICじゃないものが欲しいとかいうならまた別の話だが
753751:04/11/09 14:56:41 ID:Rvh2hVPk
 うん、そういう事を気にするようなタイプの人なら新品を買うのがいい。
中古品は程度の差はあれどヤレてるわけだし。
 ならいっそ新品で気持ち良く。
 実際大差が無かったとしても、オレのコーティングはちょっといけてないのか?
などと途中で不安になる事からは解放される。
754名無しさん脚:04/11/10 07:57:21 ID:w6Y/fDef
35/2は誇れるレンズですか?
755名無しさん脚 :04/11/10 12:18:24 ID:7xKJFhrs
ハイ!
756名無しさん脚:04/11/10 17:03:52 ID:6XwQT+LE
うちの35/2にはホコリは入ってないなあ
757名無しさん脚:04/11/10 17:16:26 ID:w+DIChSy
結婚式をノーフラッシュで撮りたいんだけど50/1.4+ISO400フィルム
でいけますかね?
758名無しさん脚:04/11/10 21:09:44 ID:ks6++hV/
35/1.4はボコれるレンズですか?
759名無しさん脚:04/11/10 21:15:56 ID:IaC+GG2t
スポットライトの当たっているところなら、ISO100でも十分光量はあるだろうけど
式場がどんな所なのか不明なんで、やってみるしかないでしょう。
なんでノーフラッシュなのかが、解らないけど。
760名無しさん脚:04/11/10 21:21:06 ID:6f7r91UJ
我が家の105/2.5はほこりを内に秘めています、orz
761名無しさん脚:04/11/10 21:21:56 ID:7IKJgS2b
>>757
照明の種類に気をつけてね
762名無しさん脚:04/11/10 21:52:48 ID:IaC+GG2t
>>760
少々の埃は写真には影響ないと思うけど
気になるなら、SSに逝ってスッキリしてみたら?
763名無しさん脚:04/11/10 22:18:00 ID:am0D4elD
>>759
>>761
なるほど参考にさせていただきます。
ありがとう。
764名無しさん脚:04/11/10 22:19:04 ID:am0D4elD
763=757
でした・・・
765名無しさん脚:04/11/11 05:58:32 ID:QRQTfg5K
35/2を持つと幸せになるレンズですか?
766名無しさん脚:04/11/11 08:26:03 ID:2oLl7AmR
>>765
持つと幸せになるレンズを35/2です
767名無しさん脚:04/11/11 12:30:59 ID:lpMVCNHR
>>766
幸せをレンズが35/2に持ちます
768名無しさん脚:04/11/11 15:33:55 ID:9zbcXXV6
みんな、もっと日本語の使い方勉強しようよw
769名無しさん脚:04/11/11 16:05:39 ID:z7rzZ7vR
まぁ、良いレンズだよ
損することはないので、「新品」を買いなさい
770名無しさん脚:04/11/11 16:45:29 ID:QRQTfg5K
35/2と35/1.4ではどちらが神に近いですか?
771名無しさん脚:04/11/11 17:01:22 ID:89HOg86t
35/1.4の開放の被写界深度は紙。
772名無しさん脚:04/11/11 21:01:18 ID:0cxl+TRC
印画紙は紙
773名無しさん脚:04/11/11 21:19:06 ID:Sa+TP9U5
35/1.4を使いこなして神になろう
774名無しさん脚:04/11/11 22:42:46 ID:iS3Qru0M
35/2は町内の神
境内で子供が遊んだり季節を楽しんだり
気安い神様。
775名無しさん脚:04/11/12 12:34:36 ID:a6O1hAI3
金銭的余裕があって、レンズの威光で撮りたい人には35/1.4。
軽いのが良くって、センスで撮る人には35/2。
776名無しさん脚:04/11/12 14:05:26 ID:rG+L0fnP
AiレンズのグリースアップってCSでやってくれるんだっけ?
値段いくらか知ってるヤシおらん?
777名無しさん脚:04/11/12 14:16:28 ID:WgHLzOex
>>776
やってくれるよ、古い奴でも
値段は忘れたが、今年6月に50mmを頼んだときは、1万しなかったはず
778名無しさん脚:04/11/12 14:45:26 ID:rG+L0fnP
サンクス!それぐらいならお願いしてみようかな。
779名無しさん脚:04/11/12 15:08:42 ID:g7gsy+4C
私も50mmを頼んだ。
6kだったよ。
780名無しさん脚:04/11/12 15:52:05 ID:/1xdObk4
>>775
やっかみ イク(・A・)ナイ!!!
どっちもいいレンズだよ。
781名無しさん脚:04/11/12 16:03:37 ID:n74ZrTSI
35/2すら買えないおいらはE35/2.5だよ (´・ω・`)ショボーン
でも、こっちのほうがもっと軽いぞ
782名無しさん脚:04/11/12 16:45:40 ID:gbYh2yam
35/1.4をF2.0で使用した場合と35/F2の開放とでは、後者の方がシャープ?
783名無しさん脚:04/11/12 16:58:30 ID:rG+L0fnP
35/2ってAiSとAiって違いあると思う?
784名無しさん脚:04/11/12 17:02:59 ID:73crIknk
>783
デザインはまったく違うが光学系は同じでは?
785名無しさん脚:04/11/12 17:12:49 ID:5bSVFzrQ
前玉の大きさが大分違うような気がするが・・・
786名無しさん脚:04/11/12 17:13:37 ID:5bSVFzrQ
↑勘違いした、スマソ
787名無しさん脚:04/11/12 17:22:41 ID:rG+L0fnP
>784

だよね。Aiは持ってるのだけどこのスレ見てたら欲しくなったAis、一本いっちゃおうかな。
788名無しさん脚:04/11/12 17:40:32 ID:LfGwRqF6
中古でどっちか買いたいんですが・・

ニコンAiサンニッパ+ニコマート 100000円
ミノルタ80〜200ハイスピードAF  70000円

どっち買おうかな・・。
789名無しさん脚:04/11/12 18:15:36 ID:FdtdYCp7
コーティング
790名無しさん脚:04/11/12 20:16:49 ID:yPBT7F9r
>>788
えらい、極端な選択だな・・・
何をしたいの?

おそらくαのシステムなんだろう?
わざわざ別系統のカメラをつけてまでサンニッパを欲しいとは思わないな、俺は。
791名無しさん脚:04/11/12 20:57:39 ID:onhNccta
すまん。聞いたのが間違いだった・・orz
792名無しさん脚:04/11/12 21:08:29 ID:k04CgdM/
サンニッパと80〜200F2.8、必要な方買えばいいじゃん。
レンズオタなら両方買うべし。
793名無しさん脚:04/11/12 21:56:56 ID:j8Dg/7a3
>>783
今ならコーティングが変わってるんじゃない?
794名無しさん脚:04/11/12 22:40:58 ID:5xiw31fq
>788
ニコマートじゃちょっと…
まあ写るけど。ミラ−とかファインダーとか、けっこう「我慢」という感じ。
795名無しさん脚:04/11/12 23:53:03 ID:ZS+qo8Mh
>>788
は単に高級な巨大レンズをぶらさげてアクセサリーにしたいのだと思われ。
両方買えばいいだろ、愚か者。
796名無しさん脚:04/11/13 00:21:02 ID:RIc9hg/S
だれか>>782に答えないのかな?
って、両方持ってる人が少ないのかもね。
俺の35/1.4は1段絞ると別段ポヤポヤって気もしないけど。
でも、普段は5.6よりも絞って使ってるからどうなんだろう?
確かに35/2とどう違うのか?ってのは気になるよね。
797名無しさん脚:04/11/13 00:27:49 ID:H1+Jgmv0
>782
そういう条件だと1.4の方がピントが合わせやすいので有利。
直接の比較ではないけど打率が良くなる。

 2.0しか持ってないけど2.0の開放はけっこうシャープに良く写る。
 夜もイイ感じ。
798名無しさん脚:04/11/13 00:44:30 ID:5Lx0jltB
今までズームレンズは避けて来たんだけど、
必要にかられて35〜200を買ってみた。
マクロも付いてるし、身軽に動くにはなかなか良いよ。
中古でコンディション良かったけど、
2万ちょっとで買えたし。
新品じゃ13万なのにね。
この不人気振り、ちょっと可愛そうに思った。
799782:04/11/13 07:43:01 ID:YnDcNmtK
>>796
>>797
実際に店で比べて見ました。
確かに35/1.4の方が断然ピン合わせやすくてイイですね。
ただ、ここや他のスレみてもクセ玉とか絞っても甘いとか
あまりいい事が書かれてないので35/2と悩み中。
800名無しさん脚:04/11/13 08:45:00 ID:dCjWuF6B
私の感覚としては、
35/1.4もF2に絞れば、35/2のF2とほぼ同等、
35/1.4をF4以上に絞ったら実に優秀。
50/1.2も同様なんだけれど、これら明るいレンズの悪評は、
「開放からシャープで文句なし」という要求からのものがほとんどだと思います。
私はちょっと暗い場所でも撮影することが多いので、
35/1.4の明るさに何度か救われています。
ですが、開放で撮影することって、あまり無いのも事実なので、
1.4の明るさが不用ならば、値段も安い35/2で良いのではないでしょうか。
801名無しさん脚:04/11/13 11:12:26 ID:h8Sdmf3k
まあ、F1.4の明るさが必要か必要でないか、
重いレンズ持ち歩いてしんどいかしんどくないかは、
実際に使ってみないと判らないものさ☆
802名無しさん脚:04/11/13 13:38:35 ID:mb86Ryib
35mmF1.4をf2で使った場合と35mmF2を開放で使った場合
描写はどう違うんですか?
803名無しさん脚:04/11/13 14:58:39 ID:BH8Gaqw4
 とにかくさ、開放値の小さい明るいレンズは暗い所で使うという状況
を考えて作られてるのが多いんだから、そういう状況には合うと思っ
てたほうが良いよ。

>802
さあ?ぼけかたとか調子とか色とか歪曲の度合いだとか
あまり言葉ではっきり言えるような差は無いのではないか?
804名無しさん脚:04/11/14 03:18:02 ID:tEXctqVA
>>803
50mmも同様だね。
805名無しさん脚:04/11/14 03:38:52 ID:jnRkSeY9
そだね。
50ミリもF1.4とF1.8を、どちらもf2とかf2.8で撮った場合、
恥ずかしながら、写真の見分けはなかなか出来なかったよ。
105ミリのF1.8とF2.5 は、オレでも割と楽。けど、f4まで行くと
全然解らない。こんなので良いのか?>オレ
806名無しさん脚:04/11/14 03:42:15 ID:jnRkSeY9
それともっとガッカリするのが
ニコンの35/1.4とディスタゴン35/1.4 だね。
開放だとニコンはソフトレンズだが、f2.8迄行くと
ニコンかツアイスか? なんてデジ一眼で撮り比べると
殆ど判別着かない。ニコンが7万円程度、ツアイスが20万円程度
その3倍の差は、開放絞りでシャープにとれるか否か。
これで14万円違う訳だ。 ふぇぇ〜ん。
807名無しさん脚:04/11/14 10:01:06 ID:VKsM227i
むしろニコンの35/1.4ほうが一本で2度おいしい魔法のレンズ。
808802:04/11/14 13:13:24 ID:SNSJuBR6
明るいレンズ/高いレンズの方が当然値段分性能が良いように
思ってしまいますが、開放値を必要としない場合は、金額や
重量の違いほどのメリットが無い...ということになるのでしょうか、ね。

...でも、そうだとしてもやはり「高い方」のレンズを使ってみたいという
欲を捨てきれないオレは俗物ですね...。
809名無しさん脚:04/11/14 15:00:18 ID:pIdSpXbU
Ai85/2、これはどんな感じの描写でしょうか?
近所に¥30kで出てるのですが、新品当時も¥44k位だったような・・。
対象を人物とした場合、現行85/1.4やAF1.4、1.8等と比べた傾向の
情報頂けると助かります。
810名無しさん脚:04/11/15 01:54:19 ID:QPvF8MkR
>809
AF85/1.8はカタログの作例がかなりわかりやすい。

Ai85/2はやわらかいというか調子もぽわっとしてますね。
物撮りみたいなのにはあまり向いてないと思う。
50/1.4にわりと似た感じだと僕は思いますが。

85/1.4については一家言ある人がいそうなのでよろしく。
811名無し:04/11/16 01:15:33 ID:vNXdPfdu
ニューニッコールの105/2.5のAi改を105/1.8Sを下取り交換予定。ニューニコールの105/1.8も、写りは神のレンズなんですかね??
812811:04/11/16 01:19:53 ID:vNXdPfdu
811です。自爆しますた…

正しくは↓
ニューニッコールの105/2.5のAi改を105/1.8Sで下取り交換予定。ニューニコールの105/2.5も、写りは神のレンズなんですかね??
でした!みなさん教えてください
813名無しさん脚:04/11/16 02:12:20 ID:n+7zoGTY
自分のEOS 10D で確認した個体に限って言えば、自分的には神認定しても良いとおもた。
A0 までプリントしてもボロを出さないよ。
814名無しさん脚:04/11/16 02:13:38 ID:n+7zoGTY
f1.8のは微妙。
f8まで絞らないとソフトフォーカスやし。 これは好みの問題やね。
815名無しさん脚:04/11/16 03:38:37 ID:gIFcS6di
ソフトフォーカスはオーバーだと思うが、
f.2.5がまた欲しくなると断言。
下取り出さずに買うがよろし。
816名無しさん脚:04/11/16 06:27:38 ID:GxTsPu4S
よくわからんが、漏れには>>812は手持ちの105/1.8を出して、
105/2.5を入手しようとしているように読める。
817名無しさん脚:04/11/16 07:55:15 ID:b8gnLfyr
>>814
ソフトフォーカス!!??
少なくともf4くらいまで絞ればパキパキになりますやん??
OHした方が良いのでワ?
818812:04/11/16 10:12:47 ID:vNXdPfdu
812です
わかりにくくてすいません…下取りに1.8Sを出して、2.5Ai改 を買う、という事です。
僕は1.8Sを開放でよく使う状況(ライブ撮影)なのですが、明るいのはいいけどアマアマでポワポワに写るので、105という焦点距離にこだわりたいので2.5を買おうと思ったんですが…2.5の開放ってどんな感じなんでしょうか?
819名無しさん脚:04/11/16 11:43:25 ID:zPppjXEX
F1.8を一段絞って使った方がいいと思うが。

開放でシャープに写らないのは
実際はピントが来てなかったり、手ブレしてたりで
撮影者の方に問題があることが多いと思う。
自分もそうだった。
820名無しさん脚:04/11/16 12:44:12 ID:yjQHtFFh
35-70mm F3.3-4.5Sってどうでしょう?
やっぱりMFの標準ズームってダメぽなんでしょうか?
821名無しさん脚:04/11/16 12:54:25 ID:KNmu7iuc
普通。いたって普通。
822名無し:04/11/16 12:58:34 ID:vNXdPfdu
819>一段絞って使うとします!ありがとうございました
823名無しさん脚:04/11/16 13:01:36 ID:8dZ4U5R7
Ai20mm2.8が欲しいのだけどあのフードが…
824名無しさん脚:04/11/16 13:12:00 ID:bEVafQ8J
マニアは、あのフードがいいらしい
オレは3.5の小ぶりなフードが好きだがw
Ai20mm2.8はあまり使わないなw
825名無しさん脚:04/11/16 13:40:01 ID:gnd+cUVR
もれは、更にちいさな20mm/F4でフード無し。
小さくてエエ。
826名無しさん脚:04/11/16 15:53:26 ID:whsQueQ6
>>795


愚か者はないでしょう・・。
ここは誰もが見る掲示板だということを認識して書いてください。
827名無しさん脚:04/11/16 15:57:53 ID:X60jc9gm
そんな古いの引っ張り出して訓示しなくても…
828名無しさん脚:04/11/16 16:01:37 ID:b6xvcEsz
>>826
2chで今更(r
829名無しさん脚:04/11/16 16:35:54 ID:aI8vcHWa
>>810
レス有難うございます。
シャープな画が好みなら1.4S、軟らかい描写が欲しければ2.0S
でも一番バランスが良いのはAF/1.4D。と云った感じでしょうか。
830名無しさん脚:04/11/16 16:43:19 ID:C+ioXzP+
>>829
バランスというより、優等生。
831810:04/11/16 16:47:16 ID:X60jc9gm
>829
Ai-s2.0はAF1.8との比較だからね。

1.4についてはよくわからない。
832名無しさん脚:04/11/16 19:50:48 ID:gadvAdzz
>Ai85/2はやわらかいというか調子もぽわっとしてますね。
物撮りみたいなのにはあまり向いてないと思う。

初耳だな〜?
833名無しさん脚:04/11/16 21:30:17 ID:iLNktgir
>>828

2ちゃんだから許されるというものでもないと思うが・・。
834名無しさん脚:04/11/16 21:31:02 ID:LI7UcCbp
>>832
禿同
Ai85/2で撮ったスナップって、手が切れそうって言われるけどなぁ
至近距離だと、ふわっとするかも
835名無しさん脚:04/11/16 22:46:14 ID:QNg2dGLA
85/2って105/2.5と比べるとちと高いなぁ。
今から手に入れるとなるとAF85/1.8でもいいような・・・
836名無しさん脚:04/11/16 23:24:16 ID:JAfaesZM
Ais85/2っとAis105/2.5両方使用してるが
どっちもシャープだぞ、それもかなり
言葉のあやかもしれないが、不思議な人が居るもんだ
837810:04/11/16 23:28:29 ID:/YROEnQ2
>832>834
そうかい?おれのがくたびれてるのかな?
新品当初からシャープという印象は無かったけど。

>835
あんなに安かったのに製造中止になってから割高な値段になってしまってるね。Ai-s85/2
838名無しさん脚:04/11/16 23:35:18 ID:QNg2dGLA
ピントが微妙に外れてるていうのもありえるが。
特に開放側。85は被写界深度浅いからな。
839810:04/11/16 23:50:15 ID:/YROEnQ2
まあブレてんじゃねえかとか言い出せばきりがないけど。

あといい点は 35/2 50/1.4か1.8 85/2 この3本は格安で
52mm径でアクセサリーも共用できるからうれしかった。
 フードもスプリング式で収納が素早い。
840トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/11/17 00:15:08 ID:bKbocasy
Ai85mmF2って軟調な感じがしてたけど、個人的には好きです
初めはピントがシャープじゃないなあ、と思ってたら、ピンが来てなかっただけだったw
ちなみに開放至近距離でつ
ピンさえ来てればいい感じだったなあ

コンパクトで明るいので重宝してまつ
持ち歩くときは75mm(コシナ)と90mm(トキナー)で悩みますが
841名無しさん脚:04/11/17 12:59:42 ID:DBND2IES
>>810
必死だなww
冗談はともかく、腕のせいじゃ無いなら
一度修理にだせば?
言っとくけどこのレンズ、物撮りにも使えるよ
55マクロと共によく使ったよ
小物やケーキの撮影にピッタシだよ
君がどう使ってるか知らないが
文句の無いレンズだよw
842 ◆KALI69/Ts. :04/11/17 13:13:24 ID:EsC2riA7
85/2はもともとクセノタール型なんで、軟調というよりシャープだよ。開放から使える良いレンズだ。
柔らかいってのは、その前の85/1.8みたいなレンズの事を言う。
843名無しさん脚:04/11/17 13:36:32 ID:S1Q6sCjq
810みたいなオタの寝言、どこのスレにもいるよな
ブタに真珠と言う事で、スルーでヨロシク
844名無しさん脚:04/11/17 14:13:11 ID:DBzYNM5s
万人が同じ感じ方をしなくてもいいと思うけど・・・。
感性によっても、1本だけ持ってる場合と他社の同スペックのレンズも持ってる場合とでも違うだろうし、
使いこなし方によっても、もちろん個体差もあるし。
同じレンズでも評価や好き嫌いが分かれる。それが趣味の面白さではないかな。
845名無しさん脚:04/11/17 17:07:36 ID:WGNMyWlZ
>>842
軟調って、別にシャープじゃないという意味ではないと思うんだが。
コントラストが低いという意味かと。
846839:04/11/17 18:14:28 ID:T2NMK+yM
両方使ってるならわかっていただけると思うけど
白バック飛ばしではっきりした傾向があるだろう?
847名無しさん脚:04/11/17 18:16:47 ID:UCJThzTv
Ai-s50mmf1.2とAi-s50mmf1.4を比べると描写はどのように違うんですかね???
スレ読んでもはっきりした結論(こういう撮り方ならこっちみたいな)が出ていないようなので、
どちらを買おうか迷ってます。
どなたか教えてください。
848名無しさん脚:04/11/17 19:12:30 ID:93Q1OMZt
85ミリF1.4Dにすごく満足しているんだけど、デジだとちと長いんで
60ミリマクロ買おうと思うんですが、ポートレート向きですか?
50ミリF1.4D]だと、ちょっと堅すぎなもんで
その他 お勧め単焦点てあります? 純正やAFにこだわらないけど
849名無しさん脚:04/11/17 19:15:56 ID:NjUz99y6
>>848
ここはMFのニッコールスレなので

○○=ニッコールレンズ その13=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099063559/
こっちで聞いてみて。
850名無しさん脚:04/11/17 19:17:25 ID:T2NMK+yM
>848
みょうなネタだな。
AFレンズは
○○=ニッコールレンズ その13=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099063559/

こちらで
851名無しさん脚:04/11/17 19:56:26 ID:93Q1OMZt
いや、AFで無くてもいいんだが ポートレートばっかしだし
まぁ、出直して期末
852名無しさん脚:04/11/18 01:12:42 ID:j6hZ/X8E
>>848
85/1.4D で長いと感じるのはごく一般の反応ですが
M60/2.8D をポートレートにすると考えるのは、同意しながらも
大丈夫? と聞きたいです。

曲がりなりにも、M60/2.8D は鋭く描写するレンズなのですよね。
>>848氏がどんな人を撮るかにより、推奨出来たり、そうでなかったりします。
老人や男性を撮影する場合、其の克明に描写する特性から
其の様な老人や男性を撮影する場合にはとても向いていると言えます。
人間の重みを感じさせるような描写を得られやすいからです。
けれど、幾つになっても若く見られたい様なアンポンタンな女性を
こんなレンズで撮影すると、シワやシミ、ソバカス、毛穴までが
描写されて、一生恨まれる元に成ります。こういう高年齢化していながら
図々しく「若く見られたい」などと下らない事を公言するヲンナは
開放絞り時に甘い描写をする、Ai105/1.8s や Ai50/1.2s などの
世間ではクセ玉と言われるレンズで撮ると、とても感謝されますよ。
853名無しさん脚:04/11/18 09:51:49 ID:ssDj5EIr
>848
50mm/1.4DはD1Xとの相性の悪さを指摘している人がいます。
854名無しさん脚:04/11/18 11:01:35 ID:K7qv2puw
その後、ニッコールスレにもデジ板のニッコールスレにも現れない
>848は釣り。
F2.8で良いならAF-S28-70F2.8かDX17-55F2.8でも買えばよろし。
ズームなら交換時の埃リスクも減るし。
MFスレにて以上で終了。
855名無しさん脚:04/11/18 15:50:19 ID:Z8jOoPFH
>>847
f1.4は万能レンズ。
f1.2は開放ぼけぼけ絞ればイイ。
ですかね?諸先輩方
856名無しさん脚:04/11/18 20:11:19 ID:QtzCp5v2
Ai1.2絞ると妙にがちがちな気がする>>855
Ai1.2とAF1.4しか比べたことないけど
857名無しさん脚:04/11/18 20:16:58 ID:Mv4kGYSF
Ai1.2は絞ればカリカリ。とにかくカリカリ
これでもかってくらいにカリカリ
858名無しさん脚:04/11/18 20:22:47 ID:+hjq0vpb
1.2は開放でもファインダー像がカリッとしてるから好きだなあ。
実は開放じゃ撮った事ないんだけど、
案外ピントが来てる所はシャープなんじゃなかろうか。
859sage:04/11/18 20:55:58 ID:QtzCp5v2
kaliっとしてるのはもしかしてデジに向くんだろうか?
860名無しさん脚:04/11/18 20:56:02 ID:C381MRfI
>>858
店で中古触らせてもらった(デジにつけさせてもらった)
だけでこんなこと言うのなんだけど、結構シャープな気がする。
75mm相当になるから躊躇してるけど何か欲しくなってきたorz
861名無しさん脚:04/11/18 21:20:57 ID:DSJJ6Oz2
開放を光のよく回った環境で撮るとジワーっとした印象は有るけどピントの芯はしっかりした感じ。
逆に言うと強烈な癖はないと思う。
862名無しさん脚:04/11/18 21:53:40 ID:/lAZFd7y
f1.4は万能って言うより汎用って感じ。
863名無しさん脚:04/11/18 22:11:21 ID:5ICMqv3s
864名無しさん脚:04/11/18 23:29:42 ID:j6hZ/X8E
なんか、定期的に 50/1.4とか50/1.2  をダメダメと声高に叫ぶ
厨房が湧くよね。 ま、脳内所有のオバカちゃんって直ぐ解るけどね。

本当にこれらのレンズを持っていると解るんだけど、開放絞りの
解像度が高く、シャープながら、そのエッジを柔らかいフレアーという
光芒にも似た光に包まれて表現される画像は、やはり大口径レンズ
にしか見られない特権だね。それに殆ど全てのニッコールの大口径は
絞ると鋭い描写になってくれるし、ここが止められない味噌だよ。

開放がアマアマの35/1.4ですら、f4も絞るとキリキリとシャープになるのが
とても楽しいょ。
865名無しさん脚:04/11/18 23:41:03 ID:/lAZFd7y
別にダメとは言ってないだろ
866名無しさん脚:04/11/19 01:11:12 ID:vW1vceFD
865様は過去ログを御覧になっていないのですか??
かなり、意図的に過小評価するレスも見受けられます。
867名無しさん脚:04/11/19 15:38:48 ID:D6xZkcLK
確か50/1.4は非球面レンズで50/1.2は球面レンズでしたよね?
描写の作例が少なくてどのような違いなのかいまいちわかんないです。
868名無しさん脚:04/11/19 16:05:15 ID:dDOayi9P
>>867
非球面ってノクトだけじゃなかったっけ?
869名無しさん脚:04/11/19 17:04:04 ID:znz6jNz8
>>867
両方とも球面だ。
MFで非球面を使っているのは、ノクトとOPフィッシュアイだけだ。
870名無しさん脚:04/11/19 18:08:28 ID:/N2C1qMc
Zoom Nikkor 35〜200mm F3.5〜4.5
Macro付きの直進ズームですが...誰か使っている人いますか?
描写特性など聞かせて!
871名無しさん脚:04/11/19 23:41:50 ID:6K7AD5pm
50mmって選択の幅があるってことだよね。
開放の危うい描写を楽しむもよし、絞って安定した絵にするのもよし。
ただ、昔から設計が変わってないからレンズの違いで人と違う写真を撮れるかというとなかなかそうはいかない。
でも、なくならないということは使い続けてる人がいるわけで。

ちなみに漏れはAi50/1.4sを持ってるが琢磨55/1.8が今でも好きだったりする。
872名無しさん脚:04/11/19 23:56:10 ID:iqzdwlI8
>琢磨55/1.8
それ、根強い人気があるよね。
873名無しさん脚:04/11/20 00:07:19 ID:R1mtbX/e
シャープなレンズでソフトに撮る方法は沢山あるでしょうけど
ソフトなレンズでシャープに撮る方法を未だ知らない・・・orz

874名無しさん脚:04/11/20 01:28:02 ID:uqfQywxL
>>870
持ってるケド、でんでん使わないな-。
最初はこれ一本でなんでも撮ろうと思って
買ったんだよ。でも重いしね-。
だれか他に描写語れる方、いるかな?
875名無しさん脚:04/11/20 03:34:50 ID:NdJKBmDb
>>873
絞れ
876名無しさん脚:04/11/20 14:51:41 ID:YA6oWmdr
Ai化以前のレンズってもう使えないのですか?
スレ違いなら申し訳有りません.
50mm/1.4です.
877名無しさん脚:04/11/20 14:56:50 ID:JK8Da8i3
>876
ボデーによって違うよ。
お使いのカメラの説明書に書いてある。
878名無しさん脚:04/11/20 15:16:52 ID:SjBZSJiC
AiS50mm/1.4 大好きだー。
仕事のポートレートもこれの描写が一番好き。
879名無しさん脚:04/11/20 16:56:40 ID:LozB6ESn
>876
Ai化の改造をする。
擬似Ai化の改造をする。

もれは、D70で擬似Ai化して、結構色々と使ってたよ。
問題抱えてて安いレンズだったので、色々と遊べた。
今はモカねが少し入ったので、AiやAFに買い換えたけど。
880名無しさん脚:04/11/20 19:00:09 ID:SdrwlWh/
>>876
素直にF2フォトミックかニコマートFTを買えば無改造で使えるよ。
881名無しさん脚:04/11/20 21:36:47 ID:RKFffUU/
Auto オート 以前 等でここ検索しなよ。
882名無しさん脚:04/11/22 07:40:12 ID:vFVyqsqj
EL使ってるんだけど、ニコンのマニュアルレンズで、濃厚な写りするレンズって何?
レンズメーカー製のものでもいいから、意見聞かせてくれ。
個人的には、コンタックスの様な写りが好きなもので。
883名無しさん脚:04/11/22 07:45:44 ID:Anda9SKN
俺の少ない経験から言うと、濃いのはタムロンだな。
撮ったままで綺麗に見えるが、素材として考えるとちょっと使い難い。
884名無しさん脚:04/11/22 09:02:05 ID:XotE1KbS
>>882
Ai Nikkor 45mm F2.8P
885名無しさん脚:04/11/22 09:51:58 ID:kBSh6x+r
>>882
>コンタックスの様な写りが好きなもので
こう言っては何だが、コンタックスにすれば良かろう。
最近の設計のAFレンズならいざ知らず、マニュアルレンズ
みたいに古い設計の物になると、当時のニコンらしさは
シャープで色乗りがやや浅いレンズの方が多い為。
886名無しさん脚:04/11/22 16:34:41 ID:Pi3zkTtE
MFニッコールは28〜50f=3.5を使っているが F2には使い易い。
発色 画質とも現代風 欠かせない一品となっている。
10年くらい前まで報道カメラマンが必携だったレンズとか いいもんを入手
できて良かった。
F6にも付けたろうかな・・・・・
887名無しさん脚:04/11/22 17:51:49 ID:4FJNSSoL
>>882
単玉のAiSなら大丈夫
888名無しさん脚:04/11/22 22:47:03 ID:EF6aaW8C
>882
フィルムは何使ってるのかい?
濃い写りのフィルム使った方がよいのと違うか?
銀塩はフィルムで写りを変えられるのがメリット。
889名無しさん脚:04/11/24 10:11:56 ID:QI/M76jR
ニッコールクラブの解放とか見てて
やっぱり平板的だよなと思う
手元にあるペンタックスアニュアルとか見ると
135も645も色こってりシャープ立体的
この違いは一体どこから来るのか

なんどかペンタックスに乗り換えようかと思ったが
F2、F4に匹敵するボディーがない
LXは今更中古で開拓内
890名無しさん脚:04/11/24 11:03:07 ID:vnrypIwv
>>889
そんなあなたにトプコン58mm。
と言ってみる。
891名無しさん脚:04/11/24 18:44:32 ID:LKkbIg+w
ニコンレンズスレが、ここしか見当たらなかったので、
スレチガイかもしれませんが、教えてください。

AF-S 24-85/3.5~4.5 ED
って、どうなのでしょうか?
購入動機は、EDとついたレンズが1本でも欲しいのと、
AF−Sというのを使ってみたい。
というものです。

今は、タムロン28-75/2.8 Di 
    シグマ 24-135/2.8-4.5
使っています。
892名無しさん脚:04/11/24 18:49:39 ID:ah2po9Ys
>>891
○○=ニッコールレンズ その13=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099063559/
893名無しさん脚:04/11/24 18:55:46 ID:LKkbIg+w
>>892
サンクスです。
カタカナだったんですね。
検索で引っかからないと思ったら…
894名無しさん脚:04/11/25 01:03:03 ID:VVU57ZYQ
ここのところ留守番が多かった105/2.5Sを使ってみた。
やっぱいい。
写真から優しさがにじんでくるような気がする。
895名無しさん脚:04/11/25 10:56:01 ID:boCxGoQD
初めてAiニッコールの中古を買ったんですが、
ピントリングの手前にある線の意味がわかりません。
| | | ・ | | |
これはなんですか?
896名無しさん脚:04/11/25 11:41:28 ID:+55IJcB2
被写界深度指標だよ。
同じ色の絞り血の深度を示す。
897名無しさん脚:04/11/25 20:57:51 ID:eCTBaiD5
二の腕をこうぎゅ〜っと >絞り血
898名無しさん脚:04/11/25 21:33:01 ID:KA0oCSCG
それは、なんかイヤ w
899名無しさん脚:04/11/26 13:30:46 ID:Fanz1b7N
>>869
それで線のあたりに赤い点がついてるときがあるんだ!
900名無しさん脚:04/11/26 13:37:38 ID:UL4PaUVZ
Aiニッコールの怪談スレはここですか?
901名無しさん脚:04/11/26 14:05:39 ID:DTYSQGHE
赤い点は赤外線フィルム仕様痔のピント補正指標だわな。
902名無しさん脚:04/11/26 14:22:55 ID:RDseG+AS
ヒゲ(*´д`*)ハァハァ
903名無しさん脚:04/11/26 14:28:12 ID:y5mwxOTM
漏れのニッコールの先端には赤い線が。。。
あぁっ!いつのまにか漏れのニッコールからNIKKORの文字が消えてるっ!
904名無しさん脚:04/11/26 14:42:49 ID:puazbEzp
>>903
CANONて書かれてるのか?
905名無しさん脚:04/11/26 16:36:24 ID:Mxcehj4W
頭の良い御子様の落書きですね(w
906名無しさん脚:04/11/26 21:01:42 ID:2SJYi/vb
>>904
Tokinaじゃねーのか?
907名無しさん脚:04/11/29 20:25:53 ID:OEGV9zd0
ノクトの相場って、いまどのくらいなの?
(荒れたらスマソ)
908名無しさん脚:04/11/29 21:58:42 ID:gx0mdHJX
500万円
909名無しさん脚:04/11/29 23:58:51 ID:9o4ae5Db
銀座で先週22万だったよ>ノクト

自分が買ったときは新品\96000 で中古\13万 と新宿の中古屋価格
だったので迷わず、ポイントも着く淀橋で新品を買ったのを覚えている。
今中古で、\22万が高いか、安いかは、何も言えないけど、去年の今頃は
\28万 とかしていたんだから、大分落ち着いてきたのかもしれないね。
910名無しさん脚:04/11/30 00:06:35 ID:cTTuJapV
このところ、レンズの価格が少し落ち着いてきましたね。
NIKONではないですが、ライカのスクリューマウントなんかも
4〜5年前からとても手が出ない値段だったのが、今年に入ってからは
何とか手が届くかなーってぐらいになってきました。
ブームで市場が活気づくのは嬉しいですが、
価値相応の価格で手に入らなくなるのは貧乏人にはきついです。
ブームの後は価格も下がって、在庫も潤沢になるので、これから何年かは
MFカメラ好きにとっては良い時代になってくれそうだと期待しています。
911名無しさん脚:04/11/30 03:03:14 ID:cOxc2GAh
学生時代、金が無くてシステムを現在みたいに揃えられて居なかったとき、
学祭で、Ai Micro105/4s でポートレイトから何から何まで撮っていた。

そのときに、先輩の135mmF2.8 をお借りしたら、自分のNikonF2のファインダーが
見違えるように明るくて、写しやすかった。 マイクロも良いレンズだけど
やはり、用途別にレンズってあるんだなぁーと思った。
学祭に於いて、俺のマイクロは大活躍したけれど、心の中では
先輩の135/2.8とどうしても比べてしまい、とっても惨めだった。

それから陰でバイトをしまくり、憧れの135/2 を中古で買った。
貧乏な俺には、Ai-sの新品なんて手が届かなかったからだ。
翌年の学祭では今度は憧れの135/2 が活躍した。いつの間にか
先輩も135/2s を持参していた。さすがだ。 

学祭最後の打ち上げの時、去年先輩の135/2.8 を貸して戴いた
時からの思いを先輩にお話した。俺のマイクロニッコール今でも
現役。 でも、そのときの思いを話したらすっとしてしまった。
先輩は自慢話をするでもなく、去年貸して下さった135/2.8を
下さると言って、俺のバッグに入れた。とても嬉しかった。
互いに135/2 を持っていながらも、俺は先輩のF2.8は手放さないだろう。
やっぱり、俺にとっての青春時代の憧れは135/2.8だったからだ。
912名無しさん脚:04/11/30 05:56:04 ID:Baxs9yyO
ガスガスフルフルガスワンダフル(・∀・)
913名無しさん脚:04/11/30 06:04:27 ID:2pdOmejm
>>911

>俺にとっての青春時代の憧れは135/2.8だったからだ。

実は先輩に憧れていたのでは?
914名無しさん脚:04/11/30 06:13:22 ID:vDk8RQfV
ところで俺の135/2.8を見てくれ。こいつをどう思う?
915名無しさん脚:04/11/30 06:21:20 ID:yE3kRDym
135/2.8って朝起きるとでかくなってるよな。
916名無しさん脚:04/11/30 08:23:32 ID:IQjbjdOh
>>915
俺のはずっと20/2.8のままだよ。
917名無しさん脚:04/11/30 10:41:06 ID:eXjY6FY+
>>911はコピペだよ
918名無しさん脚:04/11/30 11:02:16 ID:nUh3Pjb8
俺もどっかで読んだ記憶がある。
919名無しさん脚:04/11/30 12:57:00 ID:3gPHg9qt
Ai 50/1.2s 中古購入予定なんですが・・・
絞りリング見ると 1.2 の次が 2 ですよね。
1.4 付近ではカチっとならないのですか?
つなんない事聞いてスンマソ
920名無しさん脚:04/11/30 13:01:11 ID:t1/TpLYo
>>919
カチッとなりまつ。
921名無しさん脚:04/11/30 13:03:35 ID:L0HLCRDn
50/1.2s 目盛りが無いだけで、f1.4の所でカチっとなるよ。
ちなみに50/1.8s もf2の所でカチっとなる。
ご心配なく。
922名無しさん脚:04/11/30 13:24:52 ID:vy2vXXbg
>>919

新品買えよ。NSICだぜ。抜けと発色と諧調が全然違うぞ。
923名無しの親父:04/11/30 13:49:50 ID:BB23FPJX
ニコマート+ニッコール最高
924919:04/11/30 14:20:30 ID:3gPHg9qt
>>920 >>921
そうですよね、安心しました。

>>922
そんなに違いますか。SIC。
値段が倍になりますが、検討してみます。
925名無しさん脚:04/11/30 15:04:06 ID:96trgaW9
1.4でもカチッとなるんだが、なぜか1.4から1.2にいって更にもう少しだけカチッと進む
なんかウザイ
926名無しさん脚:04/12/01 00:00:50 ID:O9FcCQWF
>>925
それは絞りリングがへたれてきてるんじゃないか?
俺のくたびれた55mmF1.2がそんな感じ。
50mmF1.2の方は、すっきりと1.2で止まる。
927名無しさん脚:04/12/01 00:38:55 ID:CphQxJLa
いや、先日俺が買った1.2もそうなるよ。
購入時に3本見せてもらったけど、全部1.2より開放方向でクリックがある。
俺も気にはなっていたんだけど、こういうものだと自分を納得させた。
開放のほわほわも含めて描写には満足。SICも効果大とみた。
いいレンズだよ1.2。せっかくのMF Nikkorだから1.4じゃなくて1.2がお薦め。
928925:04/12/01 07:52:20 ID:LA/AoNUi
ちなみに俺も最近購入の新品
製造時期で違うのかもね

当然だけどF1.2より開放方向に少し回ってもF1.2より開いてF1.0とかになる訳では無いよ
929Nイメージング:04/12/01 08:28:28 ID:RMtegiJ2
おまいら、そんな細かい事言ってると絞り環取っちゃいますよ。
930名無しさん脚:04/12/01 09:15:51 ID:3ly6H55q
>>924

ぜんぜん違う。抜けが違う。デジカメでも変なフレアでない。
カメラ雑誌がいっさい触れないのは
大広告主の中古屋が困るからだと推測。
931927:04/12/01 10:15:38 ID:CphQxJLa
>>929
すみませんすみません。それだけは勘弁して下さい。_| ̄|○
932名無しさん脚:04/12/01 22:24:17 ID:yQGr4B2N
>>929
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
933名無しさん脚:04/12/01 22:27:01 ID:6zo5H/7/
>>929
(´Д`;≡;´Д`)うおーさおー
934名無しさん脚:04/12/02 00:22:48 ID:boZBz93d
>929
ヽ(゚Д゚;≡;゚Д゚)丿
どうしよどうしよ、
早く28/2.8Sと105/2.5Sの新品買いに逝かなきゃ
935921:04/12/02 02:12:08 ID:972lChyc
実は、諸般の事情あって、Nikkor 50/1.2 , Nikkor 50/1.2s, を持っていますが、2ちゃんでオーナー面している
連中が言うほど画像に違いは無いです。 確かに購入価格が違うからその違いがあると主張したいのでしょうけど
実際に撮り比べて解る奴が居たら、神です。

あのノクトニッコールでも絞った画像同士で撮り比べたら判別は付かないってこと。
俺? ノクトも持っているから煽りたい奴が居たらバンバン煽ったって。
時間は要るが作例出せやと言われれば出したる。
936名無しさん脚:04/12/02 02:13:24 ID:389B9tR0
それよりもシリアル晒せ。
937 ◆KALI69/Ts. :04/12/02 02:44:45 ID:JPsYTqFb
ノクトは焦点距離が1割以上違うから、いくら絞ったって区別がつくだろ。
938名無しさん脚:04/12/02 09:24:34 ID:N0saj2e5
Ais = S.I.C って事ではないよね?
939名無しさん脚:04/12/02 11:04:49 ID:KWP3hjjP
50/1.8なんだけど、手持ちのAiS国内版とAF-Dだと
AiSのほうが逆光に強く感じるのは気のせい?
940 ◆KALI69/Ts. :04/12/02 11:11:14 ID:JPsYTqFb
http://nikomat.homeip.net/lens/5018/index.html
気のせいじゃないだろ。AiS国内版だけはコーティングが良いらしい。
941名無しさん脚:04/12/02 12:33:20 ID:/SZzUXCM
フードが未開封なのがワロタ
942名無しさん脚:04/12/03 02:14:43 ID:jQlon8gT
私もノクト58/1.2s と50/1.2 を持っていますが写りは絞ってしまうと
大して変わらないですよ。
単焦点だから自分が動いてフレーミングを変えるから、>>937の言うのは
決め手に欠けるし、夜景でも撮らないと中間距離で中間絞りなら
ドレがどれだか解らないよ。
これを判別できるだろ?!! と言い切れるのは、やはり普通の
人間とはかけ離れた存在だと思います。

少なくとも、こういう大人しい条件にしてしまうと私には解らないなあ。
みんなは解る! って各んだろうね。 嘘つきって言いたい。
943名無しさん脚:04/12/03 06:36:30 ID:EY39p2ga
カニの爪が取れているレンズを手に入れたんだけど、あとから
取り付けられるの?
944名無しさん脚:04/12/03 07:48:04 ID:PqeKHTKv

時間はかかるが、5〜6回脱皮を繰り返すうちに
ほぼ元通りになる>カニの爪
945名無しさん脚:04/12/03 21:08:14 ID:EY39p2ga
そういう冗談じゃなくて。
どなたかご存知の方がおられたらお願いします。
946名無しさん脚:04/12/03 21:24:06 ID:WPzZuyj2
ニコンへもってけ
947名無しさん脚:04/12/03 22:50:58 ID:FbEDU2DG
つめ付きのジャンクレンズ探して、
付け替えれ。
948名無しさん脚:04/12/03 23:03:09 ID:1CUiXhV+
MFレンズなら、爪だけ下さいとSSに行けば、ビス込み200円で、
売ってもらえます。が、ご自分で取り付けるときは、精度は、自己責任で。
949名無しさん脚:04/12/04 10:12:35 ID:2EfujdrD
Ai Nikkorでこれは(・∀・)イイ!!(絶対お勧め) というレンズは何でしょう?

広角(含超広角)
標準
中望遠
望遠

の順で挙げてみて下さい。
950名無しさん脚:04/12/04 10:43:27 ID:RSIcdtdS
こんなん出ましたけど...

広角: 28/2.8S
標準: 45/2.8P
中望遠: 105/2.5S, 135/2S ... 迷う
望遠: ED180/2.8S
951名無しさん脚:04/12/04 11:25:55 ID:DQDqzf1C
標準に、 Ai Micro 55/2.8S
も加えておいてくれ。

個人的に中望遠は105/2.5のほうがいいな。
安いし軽いし。
952名無しさん脚:04/12/04 11:53:30 ID:2EfujdrD
Ai 20/2.8S、Ai 35/1.4S、Ai 50/1.2S、Ai 85/1.4S なんかはどうなんでしょう?
953名無しさん脚:04/12/04 11:57:53 ID:7u1qW6fs
教えて厨氏ね
954名無しさん脚:04/12/04 12:06:45 ID:2EfujdrD
>>953
減るもんじゃなし、そんなにカリカリしないでも…
教えて厨というわけではなくて、ただ皆さんの好みを訊ねてるだけですよ

私自身は、Ai 28/2.8S、Ai Macr 55/2.8S、Ai 105/2.5S、Ai ED 180/2.8Sなんかが好きですけどね。
955名無しさん脚:04/12/04 12:28:43 ID:79JFHt1e
Ai35/2はどう?
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 14:59:19 ID:jMkqQXxK
Ai 24/2S、Ai 35/2S、Ai 50/1.2S、Ai 105/2.5S、Ai ED 180/2.8S
957名無しさん脚:04/12/04 17:09:40 ID:bqoTHw+t
超広角: 20/3.5S
広角: 35/1.4S
標準: 55/2.8S
中望遠: 105/2.5S
望遠: 80-200/4S
958名無しさん脚:04/12/04 17:35:40 ID:15RK1slt
>>949
予算提示しなければハナシにならんよ。
あなたが潤沢な資金お持ちなのか、中古買うのがやっとか。
また、重さよりボケ優先か、その逆か。等。
959名無しさん脚:04/12/04 20:27:08 ID:xi/UV4iR
>>958
好みを聞いてるだけらしいから別に予算とかそんなのは関係ないんじゃない?
みんなそれぞれ描写の好みがあるんだし
ちなみに自分は、

広角 35/1.4S
標準 マイクロ55/2.8S
中望遠 135/2S
望遠 ED180/2.8S
960名無しさん脚:04/12/04 20:41:11 ID:FA5T2KSa
広角(含超広角) 20mm/F4。
標準55mm/F3.5micro

961名無しさん脚:04/12/04 21:37:41 ID:65kfFnID
超広角: 20/2.8S
広角: 35/1.4S
標準: マイクロ55/2.8S
中望遠: マイクロ105/2.8S

広角は35/1.4Sに昔から憧れていたので、
28/2.8Sは良いレンズだと思うけれど
使っていません。




962名無しさん脚:04/12/05 00:28:30 ID:/fkyUn1T
漏れは少数派とおもいますが、
広角: 35/1.4S
標準: 50/1.2S
中望遠: 85/1.4S

ちまたではいろいろいわれていますが、
特に85はAFよりAISの方がこのみなんです。
963名無しさん脚:04/12/05 01:01:52 ID:K1xLhvUT
35/1.4S は人気有るんですね。
私も大好きなレンズです。
(35/2.0Sの方が扱いやすいとは思うのですが。。。)

964 ◆KALI69/Ts. :04/12/05 01:05:47 ID:dAPErc3H
写りはともかく、明るいのでピント合わせが楽。
特にデジじだいになってからは50mm相当で標準だからな。
965名無しさん脚:04/12/05 01:14:38 ID:EuI0YKg+
>>964
またあんたか!
コテで書くほどの内容とはとても思えんのだ、少なくともこのスレ見る限り。
まあ、何書こうが勝手だけどねーヽ(´ー`)ノ
966名無しさん脚:04/12/05 01:18:16 ID:IedSncBs
コテハンいじめ禁止。
967名無しさん脚:04/12/05 08:00:22 ID:JC8CX9fu
今までにっこーる関連スレ読んできましたがなんだかんだいって
Ai ED 180/2.8S って凄いんですな・・・・・・

中古だと3マソちょいくらいで買えますよねぇ・・・

買うか!?
968名無しさん脚:04/12/05 11:50:07 ID:7Or4djog
買え
969名無しさん脚:04/12/05 12:59:58 ID:Hcnqhnpm
OM使いとしてはMFニッコールが激安なのは
隣の棚を見ていて羨ましい。
970名無しさん脚:04/12/05 15:06:25 ID:H8ibVlvU
昔俺がまだ高校生だった頃、友人にOM1使いとF2使いが居たがOMは蛇かトカゲのような質感であまり好きになれなかった。
それに比べるとF2は陸亀みたいで好感が持てた。
971名無しさん脚:04/12/06 10:53:51 ID:dyI1rCyz
例えとしてわかりにくいなぁ
972名無しさん脚:04/12/06 22:47:39 ID:VIfhapIi
ペンタのレンズはトウモロコシみたいだった、てのは?
973名無しさん脚:04/12/06 22:54:00 ID:uEYwSGGn
ニコン エッチング
ペンタ パステル
オリ  テンペラ
ミノ   水彩
キャノ 浮世絵
974名無しさん脚:04/12/06 23:54:22 ID:babIjrtl
カリ厨はいくらいじめてもいじめ足りないけどな。
975名無しさん脚:04/12/07 03:47:32 ID:IhBCy5o0
一日経ってから言うなよ。
976名無しさん脚:04/12/07 10:15:09 ID:X1O/zhA7
ニッコール
キャノール
ズイコール
ペンタール
ミノール
トキナール
シグマール
コシナール
977名無しさん脚:04/12/07 10:47:16 ID:Fpg1SEBi
水虫の薬かいな。
978名無しさん脚:04/12/07 12:16:22 ID:0+Gbu+9I
ノドクール
979のめますか?
キャノーラ油
メッコール
アルコール