Nikon F80スレッド part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2000年4月27日発売、20世紀最後のニコンAF-SLRがF80シリーズです。
その後、自社と富士フイルムやコダックのデジタルSLRのプラットフォームとして活用されるなど、
時代を背負って誕生したSLR、F80シリーズを語りましょう。

製造がタイ工場から仙台ニコンに移ったようですが、私のF80Dはタイ製です。

前スレ
Nikon F80とその仲間たち Part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064201434/

前々スレ(過去ログ倉庫に格納中)
Nikon F80を使いこなす人のために Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034315286/

初代スレ?(過去ログ倉庫に格納中)
Nikon F80を語れ!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004202370/

関連サイト
メーカー発表時ニュースリリース
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2000/f80d_00.htm
メーカー製品紹介
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f80df80s/index.htm
製造メーカー製品紹介
ttp://www.sendai-nikon.com/eizo/slr/f80/index.htm
2名無しさん脚:04/08/01 14:39 ID:xGmq0jiE
EOS7sにしろ2ゲット
3名無しさん脚:04/08/01 14:51 ID:SRT9gqxl
関連スレ(現行機種中心にピックアップしました。)

■■■■■■ニコン総合スレッド■■■■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1084125845/

ニコンF5 総合スレッド Part 6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1080854127/

Nikon F100 総合スレッド Ver3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081612123/

★★Nikon Uシリーズどうですか?その2★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072154677/

kiss対U対sweet対*ist驚愕の対決スレ。pert2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063515268/

○○=ニッコールレンズ その11=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083839390/

Gタイプニッコール
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/

デジタルニコンについて語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039706461/
4名無しさん脚:04/08/01 14:55 ID:qPwoV5F6
>>2
氏ね
5名無しさん脚:04/08/01 15:04 ID:SRT9gqxl
関連スレA(脈略ありません)

Nikon F4 ユーザー専用スレッド その5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1085148470/
【酷評】ニコンF70【汚点】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052065637/
【今さら】nikon F50【買ってみた】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055003616/
ニコンNikon F301,F401,F501の話題はここで
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026390658/
Nikon F-601
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017848237/
AF】NikonF-801,同s,F90,同Xを語るPart2【生産終了
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062594825/
Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063017814/
APS一眼 Nikon PRONEA 600iまだ現役
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091269310/
■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/
【MF】Ai Nikkor 5本目【ニッコール】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077315937/
Nikonに願いを!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025877901/
6 ◆83.jqIX.M6 :04/08/01 15:13 ID:T5FsBQC7
>>1
乙!

>>2
FP発光だけはうらやましい罠
7名無しさん脚:04/08/01 15:19 ID:SRT9gqxl
関連スレB(デジカメ板)
< Nikonユーザー総合スレ >
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071954104/
【まだまだ】無印D1スレッド【現役じゃ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1052816307/
☆☆☆ Nikon D2H Part 21 ☆☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087814881/
☆★☆★☆ Nikon D100 Part23 ★☆★☆★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083224419/
Nikon D70 Part22
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086783202/
【DX】 ニッコールレンズ in デジ板 【単独発売】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088270796/
フジのSproシリーズを語るスレ  (その8)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087544846/
【ハニカム】FinePixS3pro発表【Fマウント】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1091013509/
【Kodak】DCS Professional Part4【SLR/nc】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1079602780/
8名無しさん脚:04/08/01 17:42 ID:1Y4PLwUJ
>>2
キヤノンいらね
9名無しさん脚:04/08/01 18:24 ID:bU89DPvR
>>1Z
10名無しさん脚:04/08/01 21:19 ID:F4r/IsWU
乙です。先日きたけど俺のはタイ製だった。
でも、作りなれたとこなので、安定してるのでは
と思っています。誰か日本製の人はいませんか?
11名無しさん脚:04/08/02 10:46 ID:DPMcUtSm
漏れのも今見たらタイ製だったYO
でも全然OK
12名無しさん脚:04/08/02 11:26 ID:yGU3oNOZ
オラのもタイ製ですけど、別に気にしません。
F80のライバルとなる他社モデルと比較して、販売台数はどうなんだろ?
13名無しさん脚:04/08/02 20:31 ID:7Yi9WHXE
天下のニコンが体制かよ・・・
14名無しさん脚:04/08/02 20:46 ID:aMWBFk9k
おめでタイ


なんつって・・
15名無しさん脚:04/08/02 22:13 ID:fIqlXnrG
F80とD70、鯛製コンビでつかってます。
16名無しさん脚:04/08/02 22:23 ID:5agMJuqv
折れは、MFボディーが水戸産のFE黒とNewFM2、
AFボディーは仙台産のF60D銀とタイ産のF80Dです。
タイ産のD70(゚Д゚)ホスイ

17名無しさん脚:04/08/02 23:08 ID:bLc3vmCX
あげ
18名無しさん脚:04/08/03 08:39 ID:v/b+iay/
前スレが、1000に逝く前に落ちてしまったらしい…
19名無しさん脚:04/08/04 01:28 ID:60GYWu7M
990まで逝ってたんだから、1000取り不発だっただけだろ。
20名無しさん脚:04/08/04 13:41 ID:hkOHPC/g
タイと日本以外にニコンの工場はあるのかな
21名無しさん脚:04/08/04 14:30 ID:7DFkK2C0
コスト面での理由はもちろん、タイ人の目の良さはD70向きらしい。
F80は仙台になったの?タイ製の方が精度高かったりして。

勿論工場毎のムラを出さないのが生産管理ってもんだと思うし
そこらへんはシッカリやってると思うけど。ニコンだし。
22名無しさん脚:04/08/04 14:34 ID:+0fqXmfB
>>20
デジカメは中国と韓国でも作ってるね。
50/1.4Dとか50/1.8Dも中国だし。
自社工場かどうかは知らないけど。
23名無しさん脚:04/08/06 03:02 ID:H93s7U3k
こんな機能が欲しいシリーズ

蓑みたいなAF→MF切替ボタンかな。あるいはDMFキボン。
AF-Sだったら関係ないけどさ…
24 ◆KALI69/Ts. :04/08/06 04:01 ID:LZ4DYd3V
アユタヤの工場にはニコンの日本人社員が70名、送り込まれたそうだよ。
25名無しさん脚:04/08/06 08:19 ID:tcFOMYgM
D70買ったよ
26名無しさん脚:04/08/06 12:50 ID:QlG6JCaN
俺もホスィ!!
F80とボディ形状がそっくりだよな

ところでD70、四つ切Wのプリントにも耐えられるのかね?
27名無しさん脚:04/08/06 20:10 ID:rmqvihEV
PC専用機なのでプリントはしませーん
28名無しさん脚:04/08/07 10:27 ID:r7AsTHSr
>>26
俺のプリンタにはD70はセットできそうもないな・・・
もし出来たとしてもプリンタの方が壊れそうだYO
29名無しさん脚:04/08/07 12:56 ID:Huc43ksS
>>26
u2くりそつと思われ。
30名無しさん脚:04/08/07 17:05 ID:xRKba5FY
むしろF80クリソツなのはD100のほう。
ってかボディ同じだけど。
31名無しさん脚:04/08/08 22:24 ID:D/bZ/5Zt
 F80って背が低いのね。フィルタ径72mm超えるレンズつけたら、レンズの胴がボディーの底より
でっぱるのね。実はコンパクトなんだと改めて思った。
32名無しさん脚:04/08/11 01:26 ID:J8djg33u
S2PROはF80とクリソツどころかF80そのものだが。
33名無しさん脚:04/08/11 07:05 ID:LYf/WJrf
D70=u2
D100=S2pro=F80
D1=D1X=D1H=F100
34名無しさん脚:04/08/11 18:06 ID:+ofM2zca
D一桁は全部F5のボディでしょう

というわけで、

D1=D1X=D1H=D2H=F5
35名無しさん脚:04/08/11 18:07 ID:+ofM2zca
を、IDがFM2だ。
ニコン系のスレでこれはいいなあ
36名無しさん脚:04/08/11 20:37 ID:kGfrYHx9
>>34
いんや、D1系のベースはF100だよ
つーか、激しくスレ違いだな。
37名無しさん脚:04/08/12 09:47 ID:4Q8vwJil
F80にバッテリーパックMB-16をつけてみました。
単三電池が使えるのが利点ですが、三脚立てて、動態を追い続ける時も右手小指が遊ばなくて、楽です。


ただ、本体との一体感がないのが欠点でしょうか。
38名無しさん脚:04/08/12 18:56 ID:08wnm9Eg
MB-16イイ?
安いし俺も買おうかな・・・
39名無しさん脚:04/08/12 21:46 ID:M2dvGr4z
F80の利点である、軽量ゆえの機動性が損なわれるのがちょっとなあ
つーか縦位置シャッターボタンつけてよ・・・
U2用のですらついてるっていうのに
40名無しさん脚:04/08/16 03:12 ID:5SRdQEGW
F80を今、買おうか悩んでいます。そこでいきなり質問なのですが
ニコンってAFのレンズもMF機に使えますよね?
でもF80には対応していないレンズがあるって聞いたのですが、
どうなのでしょう。素人なしつもんですみません。よろしくお願いします。
41名無しさん脚:04/08/16 04:54 ID:9BFCIHOb
>>40
すっごく簡単に言っちゃうと
AFレンズはMFに使えるけどMFレンズはF80には使えない。
F100とかF5には制限はあれど使えるよ。
買ったら報告してね!
42名無しさん脚:04/08/16 08:10 ID:pnMKKuI6
>>40
現行のAFレンズは、F80なら何の問題も無いです。
AFレンズでF80で使えないのは、
F3AF用の2本だけです。この2本は
かなりレアなモノなので、間違って買う可能性は、
殆どないでしょう。

AFレンズをMFでも使いたい場合は、
絞り環の有るタイプを選びましょう。
最近は絞り環のないGタイプが増えてますので、
注意が必要です。

4340:04/08/16 11:36 ID:5SRdQEGW
Gタイプに注意ですね!わかりました!
では、さっそくカメラ屋に出かけたいと思います。
ありがとうございます。
44名無しさん脚:04/08/17 09:22 ID:6ew3uJRK
>>43
頑張ってちょ。
オラは、撮影データ(シャッタースピードや絞り値等)をフィルムのコマ間に映し込めるF80Sにしたど。
これは、便利だ。
45名無しさん脚:04/08/17 17:48 ID:JsXjHfpP
50mmF1.4付けて気軽に撮ってます。軽いとやっぱいいね。
AFもすこし早いと言うことないが、、、
カメラを気軽に持って行けるので、とても気に入ってます。
46名無しさん脚:04/08/17 18:58 ID:hLnW7CFC
>>45
AFがもっと早いといいですね、同感です。
フィルム巻き上げ速度も2.5/秒ではちょっと不満でしたが、連続シャッターよりも集中して1枚だけ撮るようにしてます。
レンズはそのままで、AFを早くするにはF100とか使わないとダメですかね。
47名無しさん脚:04/08/17 22:48 ID:k7xfGTPj
AF速度はボディ内のモーターによるからねえ。
AF−SとかHSMとかでも、やっぱボディのモーターが強いほうがより早いみたい。
48名無しさん脚:04/08/17 23:47 ID:gTNv5I7F
>>47
AF速度って、ボディ側のモーターにも関係があるんですね。
実は、F80にシグマ300mmF2.8に2倍テレコンを考えているんですが、中古で純正のAF-I 600mmF4(もしくはAF-I 500mmF4+1.4倍テレコン)も考えられると思ってます。
スポーツ撮影が主ですが、F80にこの組み合わせで使ってる人がいましたら、AF速度や描写を含めレス願いま〜す。
49名無しさん脚:04/08/17 23:48 ID:xe+CVfZU
超音波モーターとボディのモーター関係有るか?
50名無しさん脚:04/08/18 02:13 ID:IWWkGpts
>48
そんな大層なレンズを買う前に、中古でいいからF100を買ったほうがいいと思う。
F80でスポーツは厳しい感じがする。
AF速度とか連射とか。

特に、超音波モーターのないレンズでのAF速度が飛躍的に速くなると思う>F100
51名無しさん脚:04/08/18 11:26 ID:l9Usfko2
F80のフィルム巻き上げ速度2.5枚/秒の件ですが、これは電池が新品でシャッタースピードも1/4000秒の場合で、例えばシャッタースピードが1/250秒とかだったら2枚/秒とかになってしまうんですかね?
52名無しさん脚:04/08/18 11:46 ID:uCPtxc6u
>>51
 シンクロスピードから察するに、1/125までは間違いなく2.5コマ/秒でしょう。
53名無しさん脚:04/08/18 11:47 ID:l9Usfko2
>>52
そうですか、安心しました。
54名無しさん脚:04/08/18 17:20 ID:tDUr9q9o
AF-Sの速度に関してはAF藻ジュールの差だと思われ。
ボディ内モーターは関係ないベ。
55名無しさん脚:04/08/18 22:09 ID:m7KhxGX5
マウントF80で最初に買う常用ズームレンズを迷っています。
タムロン24-135mmとニコン28-105mmが今のところ候補に挙がっています。
この二つについての意見やその他おすすめズームレンズがあれば
教えていただきたいです!
56名無しさん脚:04/08/18 22:16 ID:ZcOo/lk9
でもF80に超音波モーター付けてもあんまり速いとは思わない
回転角の違いも有るだろうがボディ内モーターの方が速く感じる。
でもフルタイムマニュアルフォーカスと静かさはイイ!!

>>55
用途くらい書けよ
57名無しさん脚:04/08/18 22:34 ID:O2NMT44E
>>55
F80って軽いから28-80のGレンズがバランスとれていいと思う。
但しダブルズームセットの70-300Gは良くないそうだから注意。
58名無しさん脚:04/08/19 18:00 ID:o9qFd4TA
>>55
用途があいまいなら、用途が広くて性能も悪くないとされていて近接も効く28-105では?
(28-105に複数があるならならF100と同時に出たもの)
ただ、ちょっと重たい目で太い目なので、手が小さい人だと「常用」にはつらいかも?

>>56
用途というのが分かってない、ということでしょ。
59名無しさん脚:04/08/19 23:22 ID:yPg4Ln14
とりあえず何でも撮りたいってんなら、少し、がんばって高倍率なんかどうだらう?
個人的には、ニコン28-105は使い勝手がよく好きでしたけど。
60名無しさん脚:04/08/20 11:22 ID:o56Sohk+
AF-S 24-85G 使ってるけど、
広角側が広いので便利。
モーターの駆動も速いし。
61名無しさん脚:04/08/20 12:18 ID:XYuwctrL
高倍率は歪みも酷いし暗いし
常用は28-70/2.8だな。
ニコンの買う金無いならシグマでも

って、本人はもう見てなさそうだな
62名無しさん脚:04/08/20 12:44 ID:nBgfF77l
AF24-85Dってのもありますよね。f2.8から始まる奴。
あれはどうなんでしょ?
63名無しさん脚:04/08/20 17:35 ID:o56Sohk+
別質問で割り込んですみません。
こんど 70-300mm あるいは 70-210mm 程度の
望遠ズームを買う予定なんですが、
Dタイプにしなかった場合のデメリットはありますか?
この距離だとスピードライトはあまり使わなそうだし、
安い方で良いかと思ってるんですが。
64名無しさん脚:04/08/20 19:56 ID:YrpyN8l8
ストロボ使わないというのなら旧式でも良いんじゃない?
ただどうしてもストロボの使用を強いられた時は背景に反射率の高いものがあるような状況は避けませう。
6563:04/08/21 01:28 ID:IxGdhAES
>>64
そうですね、覚えておきます。
66名無しさん脚:04/08/21 11:36 ID:lT2jj33O
ストロボ使わなくても関係有るが・・・
67名無しさん脚:04/08/21 12:07 ID:7EAwgM7o
>>66
 露出決定に、距離情報を重視しているとは思えないのだが。

68名無しさん脚:04/08/21 20:04 ID:68Yc8a/v
おれは、28mm-105mmを常用していて、9割近くの写真はこれで撮ってるな。
ピントさえきっちり合えば、引き伸ばしで、望遠レンズ相当の写真が撮れる。
あぁ、広角レンズが欲しいよ〜。

そういえば、俺F80Sとサブカメラとして、F80D持ってたのよね・・・。
で、相手はド素人なんだけど、F80Dを5万で売ってやった。
これって罪になるのかなぁ〜。
69名無しさん脚:04/08/21 22:02 ID:uFth7A13
>>62
28-105と比べると、あんまりお勧めではない感じというのが一般的のもよう。

>>68
         | |‖│||
    ┌― | |‖│|| ―┬────
    |   | |‖│||   |
    |             | | ̄ ̄ ̄
    |   / ̄ ̄∨ヽ.  |  |
    |   /     ∨. | |___
    |  /___________ヽ  |ガッ
    |  / | \/_|ヽ  |
    |  | |  ゚| ゑ| \.|
    |  | |  ゚|  |\__|つ
    |  | |  ゚|  |  |

70名無しさん脚:04/08/22 09:34 ID:l5iTNDuY
評判の良い28-105ですが、これとタムの28-75どっちが良いのでしょう?
F80といっしょに標準ズームも買おうと思っているのですが、迷っています。

ご教授くださいまし
71名無しさん脚:04/08/22 11:30 ID:sHo5jpV/
>>67
脳内予想乙!!

んじゃ実際撮り比べて見ろよ
昔、雑誌にも載ってた訳だが・・・
頭悪そうだから、状況を教えてやる

○○○○○○○○○○○○○(明るい背景)

●●●●●● ●●●●●●(暗い前景)

 撮影者→ △

暗い前景の隙間から白丸を撮影しろ
写真ではこんな感じに見える↓
●●○●●

ピントを○と●のどっちに合わせるかによる露出の違いだ
72名無しさん脚:04/08/22 11:40 ID:qXRmghuA
>>71
その条件なら変わるのか。
人+すんごく明るい背景で、人がアンダーになったから信用してなかった。

73名無しさん脚:04/08/22 15:52 ID:dqVPC7YQ
背景に対して人が異常に小さすぎたか、操作ミスか・・・
74名無しさん脚:04/08/22 19:51 ID:rLicVB+Q
F80Sでスポーツ撮ってます。
コンティニュアスAFを選択してますけど、仕上がった写真を見るとけっこうピンボケがあるんです。
そういうわけで、次回からはシャッター切る前にAFロックボタンを押すことにしました。
これで、ピンボケ写真も無くなる、はず?
75名無しさん脚:04/08/22 19:59 ID:VoggdNJl
>>62
F80持ってないから何か言うのはどうかとは思うが・・・イィよ。広角側が
好きな向きにはお勧め。マクロはおまけ。
76名無しさん脚:04/08/22 23:16 ID:Ei3dD8dM
>>74
合ってない時にロックしても・・・
77名無しさん脚:04/08/22 23:34 ID:W7guzMwi
使用説明書読んでるのかね?
厨房 or 工房くさいな。
78名無しさん脚:04/08/23 09:56 ID:fa399+Vo
>74
別にロックオンするわけじゃないぞ?
79名無しさん脚:04/08/23 10:49 ID:UZUJqvL1
F100買おうと思います。
F80は下に出すべきでしょうか?それとも手元に置いておくべきでしょうか?
80名無しさん脚:04/08/23 11:13 ID:IMrVBCvy
使用目的、レンズ資産、予算などの状況は
人それぞれなので、ここで聞いても
適切な回答が得られるとは思えない。
81名無しさん脚:04/08/25 07:53 ID:8S4AoGV7
>>78
???
82名無しさん脚:04/08/25 20:23 ID:pnZyuIPe
>>79
中途半端じゃない?
F5+F80にしとけば???
83名無しさん脚:04/08/26 18:05 ID:MfV5U5uH
フォーカシングスクリーンをはずしてしまったのですが、どうやって直せばいいのでしょうか?
解説しているサイト等ありましたら教えていただきたいのですが…
84名無しさん脚:04/08/26 19:37 ID:NG365q55
85名無しさん脚:04/08/27 14:15 ID:yBO7O3Hy
F60D→諸事情によりF70D→諸事情によりF80D→F100が欲しくなって買った→F5が欲しくなって買った

Nikonのカメラって持ってると常に上が欲しくなるの鴨
みなさんも気を付けましょうw
86名無しさん脚:04/08/27 14:17 ID:yBO7O3Hy
因みにF80Dはタイ製ですねw
87名無しさん脚:04/08/27 21:02 ID:wEeUbSOY
>>86
前スレ見れ
88名無しさん脚:04/08/27 21:09 ID:yBO7O3Hy
「私のは」って意味です
89名無しさん脚:04/08/27 21:50 ID:O0lEJZ5N
明日こそF80s買ってやるぞage
90名無しさん脚:04/08/27 22:13 ID:1RMsdiec
F70でいいや。
91名無しさん脚:04/08/27 23:22 ID:pqEXglhT
>>90
F70もあるけど、
手ブレ補正レンズが使いたくてF80sもget。
92名無しさん脚:04/08/28 11:45 ID:LcwWmX9v
>>85
ムリムリ
金が無くても上が欲しくなる
一通り揃ってても新しいレンズが欲しくなる
93名無しさん脚:04/08/28 12:29 ID:iwyJKunN
次にいきなりF5買ったら、ボディーの方は止まるのかな?
94名無しさん脚:04/08/28 12:32 ID:7NJEw6ZR
>>92
ハゲドウ
次は428欲しいよう・・・これはおいそれとは買えんがw

>>93
観音に逝きたくなる人が多い事多い事・・・
95名無しさん脚:04/08/28 14:44 ID:2SNhAgVe
一寸間違うと、下へもいきたくなるね。
って言うか古いほうへも。

F4,F3 中略 nikomart........
96名無しさん脚:04/08/28 15:46 ID:2GZw1vrr
要するに物欲には何とでも理由がつくということだな。
俺も当初のF80s品不足でかえって購入意欲をそそられたクチ。
97名無しさん脚:04/08/28 17:09 ID:2SNhAgVe
銀塩の新しいのは最近F80Dを2台手に入れたんだけど、
もう、F80Sが欲しくなってるし、MFを使うためにF5が
欲しくなってる。

MFを使うために古いMF機は十台以上あるのに・・・・・
さらにF70も。
98名無しさん脚:04/08/28 18:58 ID:+YtKO5ks
>97
それは、病気だ。病気なんだ

もう、買うしかねえ。

ついでにMFのためにFM3Aもいっとけ
99名無しさん脚:04/08/28 19:06 ID:iwyJKunN
微妙にすれ違いだが、欲を言えばあとF5とFM3aほしい。

100名無しさん脚:04/08/28 19:53 ID:2SNhAgVe
>98
そうなんだよね。
F2x2、ELx3、EMx3、FEx3、F70Dx2あっても
F5がほすい。
もちろんFM3Aもほすい。

夏の棒茄子はレンズで飛んだ。
次は冬まで・・・・
101名無しさん脚:04/08/28 21:40 ID:EM2SgKtO
F5ホスィ!!
機動性を考えるとF100もホスィ!!
その後はデジかな。D70に始まり次は(ry







でも>>94が言ってる観音には絶対イカネ
102名無しさん脚:04/08/28 21:44 ID:uKWakPiM
F70×2とF5、F2×3、NewFM2、EM、FG持ってるけど
F80やF100は欲しくならないな
と言ってみるテスト。
103名無しさん脚:04/08/28 22:16 ID:isAy+X8L
>>102
そんなあなたにF3ですよ。
104名無しさん脚:04/08/28 22:20 ID:uKWakPiM
F3欲しい!
Fは要らんけど。
105名無しさん脚:04/08/28 23:34 ID:iwyJKunN
F80からニコンに足を踏み入れた口なので、現行AF機最高峰F5はほしい。
んで、FM2にあこがれて機を逸して買えなかったから、FM3aがほしい。
単純な私。
10694:04/08/28 23:42 ID:7NJEw6ZR
>>101
そうかぁ
俺も逝かないけど、ニコソでフルセット集まってる人とか知らぬ間に移行してる事が多々有る・・・。

この前F3買っちった(ぉ
107名無しさん脚:04/08/29 12:38 ID:trRnhYZ+
俺はD70欲しい
フルサイズになるまでデジは買わない。とか
もっと高画質でノイズが少なくなるまでは。とか思ってたけど
やっぱり欲しくなってきた・・・
勝負所はフィルム、お気軽にデジって感じで。

>>106
観音の魅力って何よ?カタログスペックが高い事?
それとも他に買うものが無いから次は観音買うぞ!!って事?

いろんなサイト(2chの「キヤノンは欠陥」スレじゃないよ)とか雑誌とか見てると
買う気にはなれない・・・
108名無しさん脚:04/08/29 13:04 ID:MQHpKauO
>>107
 キヤノンは、L単焦点レンズではまった時に素直にすごいと思った。
キヤノンはボディーよりレンズの魅力だと思うのだが・・・・。

あと、デジに移行した人はD2Hが(ry
109名無しさん脚:04/08/29 13:09 ID:T1D9vFUs
今度、結婚式で使うんだけど、外付けフラッシュは必要ですよね?
何がお勧めですか?
110名無しさん脚:04/08/29 14:57 ID:on1+8H0i
>>107
ボディよりも圧倒的に負けてるレンズ群に惹かれるらしい。
乗り換え理由で最も多いんじゃないかな・・・鬱

俺はまあまあ満足してるから良いんですがねw
111名無しさん脚:04/08/29 16:02 ID:MQHpKauO
>>109
 新郎新婦に近づいて(近づく事が可能て)、正面からばしゃばしゃ撮るだけなら、内蔵スピードライトと
標準ズームで十分。そうじゃないのなら↓
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1079878615/
112名無しさん脚:04/08/29 22:27 ID:r8FfgnkW
>>109
仕様には下のように書かれているから、この中から選ぶのが良いのでは。
漏れは SB-25 の中古を 15k円くらいで買いました。

内蔵スピードライトおよびSB-800・80DX・28DX・28・27・50DX・26・25と
D・Gタイプニッコールレンズの組み合わせにより3D-マルチBL調光可能。
113名無しさん脚:04/08/29 22:58 ID:TgjEBxfP
F80で空手の試合を撮って来ました。プリントしてみると、アップの写真にはピンボケが結構あって、少々残念でした。
AF-CモードにシングルアリアAFモードを選択しましたが、激しい動きの競技なんで、ダイナミックAFモードの方が少しはマシだったかも知れません。
しかし、絞りがF2.8のため対戦相手にピントが合ってしまうと、自分が撮ろうとしている被写体がボケてしまいそうで、シングルアリアAFモードにしました。当然、三脚も使用してます。
ちなみにレンズはΣ70-200mmF2.8でフィルムはISO400をマニュアル設定で800感度(これでシャッタースピードは1/125)で使用しました。

F80に高度な動態撮影能力を求めるのが無理なのかも知れませんが、でもF80で何とかしたいです。F100を使うのはその後からでもいいと思ってます。
室内競技を撮影されている皆さんは、バッチリ撮れてます?
114名無しさん脚:04/08/30 09:53 ID:fUh25N8N
>113
すぐにでもF100を買いなされ。
シグマ望遠のHSMはF80と相性が悪いときいたことがある。

それに、シグマのHSMはそんなに早くないので、どうせならF100とAF−Sじゃない80-200/2.8のほうが早いかもしれない。
115名無しさん脚:04/08/30 11:25 ID:S+nIK5Yc
>>114
F100に純正レンズの組み合わせですね。さらに、F5にすれば完璧だと...
それにしても、F80の2.5枚/秒では役に立たん。
116名無しさん脚:04/08/30 13:01 ID:PmDQ2gab
動きの複雑な被写体はマニュアルフォーカスが吉。
やってみるとそんなに難しくないよ。
ただF80のファインダーじゃなあ。。。
117名無しさん脚:04/08/30 13:21 ID:RsJ9swJy
>>111
正面からストロボ直射は酷すぎ。

>>113
ピンボケも有るかもしれないがブレじゃないか?
スポーツに1/125は遅いだろ。
サッカーみたいに走り回らないからマニュアルで十分
ストロボ使えるならそれが一番だがな
118名無しさん脚:04/08/30 14:24 ID:A04XXsn/
子供の素早い動きにAFが追いつかなかった、、、
AFSなら少しは早いんだろうな、
でもピントがあって撮れた写真はいままでのコンパクトのとは大違い、いい写真が撮れました。
119名無しさん脚:04/08/30 15:43 ID:S+nIK5Yc
>>117
ブレって被写体ブレのこと?
ISO400をマニュアル設定でISO800まで感度を上げて、やっと1/125ですよ。
明り取り窓もない会場でしたが、正直1/250は欲しいところです。
120名無しさん脚:04/08/30 22:29 ID:I6oyYr1b
>ブレって被写体ブレのこと?
そうだ。

じゃあ、1600を使え。
高感度フィルムは粒子が・・・とか言うやついるが
ブレブレ写真を撮ってちゃ話にならん
粒子の話はその後だ
121名無しさん脚:04/08/31 07:24 ID:OSEl0HyR
あげ
122名無しさん脚:04/09/01 09:12 ID:nBmi9Ype
F80をオーバーホールに出すとどの位の費用がかかるものなのでしょうか?
もしかして、新品買った方が安くつくという場合も!?
123名無しさん脚:04/09/01 14:51 ID:IaFzwvz3
>>122
修理費用の上限と言うのがあるので、
新品買った方が安く付くような場合は、
修理してくれないよ。
金額はサービスに問い合わせて下さい。


124名無しさん脚:04/09/01 20:48 ID:KMd1H78J
それアドバイスになっていないような…
高く見積もってせいぜい28000でないの。
125名無しさん脚:04/09/02 10:17 ID:OmyjiOkY
>>123
もっともな返事です。確かにサービスの方に問い合わせるのが筋ですよね。
ちょっと幼稚な質問をしてすみません。

>>124
アドバイスありがとうございます。修理費用の限度額が30000位だったと思います
ので、恐らくは高くても>>124さんの金額まででしょうね。

ただし、F80が生産終了後、金額が上がってくる可能性はありますよね?
126名無しさん脚:04/09/02 19:44 ID:07ueephb
>>125
どういったトラブルがあるから修理に出すという話ですか?
どこが壊れたから、と書いてないようだから、「何年か使ったから念のために点検に
出す」という感じですか?

> ただし、F80が生産終了後、金額が上がってくる可能性はありますよね?
いつ終了になるか知らないですが、気になるほど入れ込んでいるなら、OHが必要
になる時期を遅らせるために、終了と決まった後で、新しいのを買い足すか買い換
えるかするほうが良いのでは?
F80ではないけど、以前の機種で、製造中止後に、そうしておけば良かったと思
ったものがあるので・・・。
127125:04/09/03 15:31 ID:NsCR3nQU
>>126
おっしゃる通り、故障修理ではなく、あくまでも点検のためのOHです。
128名無しさん脚:04/09/03 19:55 ID:QBPXDXVm
やっとF80s買ったぞage
129名無しさん脚:04/09/03 20:04 ID:fqOKuC7M
>>128
おめでと!
レンズは、何をお使いですか?
130名無しさん脚:04/09/03 20:23 ID:DW0Dj96z
>>127
それなら、とりあえず、OH指定ではない「普通の預かり点検」に出せば足りるのでは?
かなり細かく整備してくれるみたいですよ。
131名無しさん脚:04/09/03 21:52 ID:3kj3zt8F
>>128
日本製? それともタイ製?
132127:04/09/04 11:05 ID:IxRKB5i/
>>130
10年くらい使い続けたら、点検に出して見た方がいいかもしれませんね。
133名無しさん脚:04/09/05 10:39 ID:HxGmXK9s
F80でスポーツ撮ってる人いますか?
F80での動態撮影は厳しい場面もありますが、F80が気に入ってるんで、もっと腕を鍛えたいと思います。
F100を使いなさいとの声も聞こえそうですが、F100の後継機種が発売されれば検討します。
134名無しさん脚:04/09/05 22:31 ID:GISKJUgt
>もっと腕を鍛えたいと思います。

腕立て伏せしる!
135名無しさん脚:04/09/05 22:55 ID:o1NHehYq
>134
      ぐったり      )       
            ∧∧⌒ヽ_ 
          ⊂(-д-,,)⊃
136名無しさん脚:04/09/05 22:59 ID:Y7gum77J
過去レスにもあると思うけど、フォーカスをカメラ任せにしたいなら
旗艦機を買っておけ。
もしくはマニュアルフォーカスの修練を積むこと。
137名無しさん脚:04/09/05 23:08 ID:VKNi9n7Z
ニコン一眼の中でF80のファインダーの見やすさって
どのくらいの位置付けになるの?
138名無しさん脚:04/09/05 23:10 ID:icVjbMOP
個人的感想

現行機では、F5>>F100>微差>FM3a>F80>u2 あとはシラネ
139名無しさん脚:04/09/05 23:12 ID:icVjbMOP
 書き込んでから気づいた。値段順だ。
140名無しさん脚:04/09/05 23:28 ID:LhFJWkrg
というかF80とその上の間で「超えられない壁」ってやつだね。
D100・D7・S2pro等デジ一眼の母体なんだから、
もう少し基礎体力を何とかしないと今後の展開は厳しいのじゃないかな。
よってF80後継登場は案外早いのではとか言ってみる。
141名無しさん脚:04/09/06 00:43 ID:PmbFFnXv
>>140
「超えられない壁」
よくわかるよ。せっかくプリズム使ってんだから格子線とか余計なもん
入れないでファインダー性能を上げて欲しかったな。あの機構のおかげで
随分見やすさ落ちてるよな。
142名無しさん脚:04/09/06 01:25 ID:B2h64bmW
でも、その格子線が結構役に立つこともあるんだよ。
俺の場合、琵琶湖の近くに住んでいて、琵琶湖の写真をよく撮るんだけども、
水平線を平行にするのに大活躍しているよ。

ファインダー交換可能だったら、一番いいのだけれど・・・。
143名無しさん脚:04/09/06 04:12 ID:wmX0Wmra
電池抜いてファインダー覗いたことある?あんな劇的に変わるってことは
相当なモノが入ってるっとこと。あれが無きゃもうちっとマシなファインダーになったと思われ。
144名無しさん脚:04/09/06 07:51 ID:5oi9nDYX
>>136
旗艦機って、何ですか?
145名無しさん脚:04/09/06 07:53 ID:8vSx8CQj
ヤマト
146名無しさん脚:04/09/06 09:41 ID:mkCWunUf
>>145
初心者相手に適当なこと言うなよ!
陸奥に決まってるやん!
147名無しさん脚:04/09/06 11:35 ID:msyTkd/k
馬鹿信濃にきまってんだろ!
148名無しさん脚:04/09/06 12:55 ID:wmX0Wmra
おまいら三笠を忘れてますよ
149名無しさん脚:04/09/06 15:46 ID:5oi9nDYX
で、結局何なの?
150名無しさん脚:04/09/06 15:54 ID:msyTkd/k
>>149
Canon EOS-1V
151名無しさん脚:04/09/06 16:19 ID:eWd3G6DK
大辞林 第二版 (三省堂)

きかん 【旗艦】<

艦隊の司令官・司令長官が乗っていて、艦隊の指揮をとる軍艦。
マストに司令官・司令長官の官階を示す旗を掲げる。


新和英中辞典 第4版 (研究社)

きかん9 旗艦
a flagship.


152名無しさん脚:04/09/06 16:30 ID:RQApjhrc
ところで>>144の質問って、釣りだよね。







釣りだと信じたい・・・・・・
153名無しさん脚:04/09/06 17:23 ID:l07yOjl4
>>144
最上機種の意味で使われるフラッグシップ機の意図でしょ。
あ ネタがないから続けているだけか。
154キタ!!!:04/09/06 19:25 ID:AXecd8bb
155137:04/09/06 21:51 ID:msMODXz/
>>138-143
回答&意見ありがとうございました。
とても参考になります。
156名無しさん脚:04/09/07 12:22 ID:kVZbO71/
F5>>F100=FM3a>>>>>(越えられない壁)>>>>>>F80>u2
157名無しさん脚:04/09/07 14:03 ID:k0+OSWHl
暗いと言われるFM10のファインダーと比較したらどうでしょう。
やっぱり値段順≠ノなる?w
158名無しさん脚:04/09/07 17:31 ID:BLBsKglC
個人的な感想だがFM10のファインダーは苦手だな。
あれならF80でもいいような。
159名無しさん脚:04/09/14 11:21:47 ID:1/Xyy6YH
あげ
160名無しさん脚:04/09/14 11:30:55 ID:QEffaarN
ここでCanon EOS-1Vを旗艦機といってるやつは釣り以下だな
161名無しさん脚:04/09/14 23:31:52 ID:Qf+abyDr
>160
ドジョウすくいくらい?
162名無しさん脚:04/09/15 19:46:28 ID:EyQJBGJk
明るいレンズですべて解決。問題なしね!
163名無しさん脚:04/09/16 14:46:37 ID:xMROMDru
F6が出てF100と統合したから、F85が出る。
164F6:04/09/16 15:45:56 ID:xMROMDru
http://www.digitalcamera.jp/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/f6_04.htm

-F5を凌駕する機能をF100クラスボディーに集約。
-レンズ情報登録によりAiレンズに対応。

ボディ内蔵のマルチコントロールバック機能:従来、別売のデータバックやマルチコントロールバック
に搭載されていたデータ写し込み(0コマ、コマ間、画面内)や多重撮影、インターバルタイマー撮影
などの機能をボディに内蔵。

撮影データ記憶機能:撮影時のシャッタースピードや絞り値、使用レンズの焦点距離などの撮影デー
タをカメラに記憶させ、背面表示パネルで確認できます。
165名無しさん脚:04/09/16 22:57:25 ID:atkXVpkq
>>164
ちょっと安っぽい。
本気で心配。
166名無しさん脚:04/09/16 23:02:10 ID:JTwJ/yM3
個人的に、3D-RGBのついた軽いカメラが理想だったから、ほしくなるような気がするけど、
無骨で兵器的雰囲気の漂うF5に惹かれるのは何故?
167名無しさん脚:04/09/17 15:43:25 ID:BBLNAj1v
ニコンの「大きい、重い、高い」の三原則を打ち破ってくれたF6だが
んーーー

ちょっとホスィ・・・
しばらくはF80sで我慢しよう
168名無しさん脚:04/09/17 18:00:40 ID:xfKC7BJ3
F6   (F5とF100の後継)
F200 (F100&F80の後継、F100の穴を埋める為若干スペックUPストロボ内蔵、実売10万)
U3 (U2の後継)

FM3A
FM20A(bessaflexベースのOEM機、拡販の為AE付きに)
169名無しさん脚:04/09/17 20:29:41 ID:gqsYiS3H
F100消滅はラインナップ的に大穴だと思う。
170名無しさん脚:04/09/17 23:55:33 ID:UrLCXynO
今までF100クラス買うような人たちは、今後デジ一かF6買うと思われ。
171128:04/09/21 07:42:25 ID:vaxvYdcm
遅レスすまんす
>>129
ひねくれもんなもんでAF 20mmF2.8DとAF70-210F4-5.6っつー選択w
まぁ財布とも相談しつつ・・・
しかし普通に標準域も欲しくなって来たーーー
AF85mmF1.4ホスィィィ・・・

>>131
メーディンジャパンですた
172128:04/09/21 07:43:38 ID:vaxvYdcm
sage忘れ
173名無しさん脚:04/09/23 19:48:08 ID:rakoOMad
いつかF100を買おうと思っていたけど、F6により生産中止かなぁ…。
F200が出て欲しいところだけど、今のご時世じゃ無理か。
F6だと、高すぎるよ…。
174名無しさん脚:04/09/23 22:53:47 ID:MtwFLSgh
ニコンだぞ
そんなに直ぐ無くなるかよ。
175名無しさん脚:04/09/24 17:17:38 ID:zonux7vk
F80の後継機を妄想してみたんだけど、
漏れの要望はこんなところか・・・

1.スピードライト同調1/250
2.バッテリーパックにせめて縦位置レリーズ、メイン+サブコマンドダイアル
3.出来れば連続撮影3.5コマ/sec.くらい・・・

これだと、新型ではなく改良版「F80X」とかになっちゃう?
176名無しさん脚:04/09/24 18:29:23 ID:GLdbG1tI
伝統のニコン スペック商売の・・・ン
177名無しさん脚:04/09/24 20:46:43 ID:1WWVA5wq
F80の後継機は出ないだろ
F6出したばっかりだし
178名無しさん脚:04/09/24 20:49:49 ID:P0q2Um6U
580グラムくらいで、α7のようなカメラをキボンぬ。

いくら高性能でも、重いと持っていけない。
179名無しさん脚:04/09/26 00:12:49 ID:0kYB4/uc
漏れの F80S、クリップオンのスピードライト SB-25 が
ときどき発光しないようだ。
いつもプログラムオートで撮っているんだが、
撮影データを見ると 1/60秒、F5.6 (ISO400 補正なし)でドアンダー。
点検に出してくるか…
180名無しさん脚:04/09/26 12:55:40 ID:6aMIsNjK
>>179
 接点はきれいにしてる?
181名無しさん脚:04/09/26 20:01:23 ID:3ldOrJgp
ファインダー黄色くない?
182名無しさん脚:04/09/26 21:39:17 ID:d/3Qx9fA
黄色いが。。。。仕様です。
183名無しさん脚:04/09/26 23:00:21 ID:jn26P07y
バッテリーパックに市販の単三型ニッケル水素電池
入れても動く?
184名無しさん脚:04/09/26 23:07:34 ID:mILrmpdI
>>183
OK
185179:04/09/26 23:53:45 ID:0kYB4/uc
>>180
真っ先に疑うべきはそこですね。
いちおう綿棒でこすったりはしましたが、
無水アルコールとか接点復活剤使った方が良いかな。
まあ、本体もスピードライトも中古品なので
念のためサービスに送ってみます。
186183:04/09/27 02:19:19 ID:hKNzB4mK
>>184
ありがと
187名無しさん脚:04/09/29 21:45:16 ID:JLzmxgls
F80っていつ発売?
実は結構最近なの?
F5みたいに発売されてずいぶん時間経ったのかと思ってたが
188名無しさん脚:04/09/29 22:19:52 ID:rLfiyRex
>>187
2000年4月発売ですよ
189名無しさん脚:04/09/29 23:26:54 ID:Tl091P/G
なーんだ、最近じゃん。
190名無しさん脚:04/10/06 18:17:26 ID:tvVZqZAr
F80って、F100の下のモデルなんで、性能は一歩譲る部分が多いと思うんです。
しかし、発売日はF100より2年後なんで、後発なりの進化した部分もあるかと思うんです。
僕個人としては、デザインはF80が上だと思います。
その他、F80のいいところを見つけ出して、話し合いましょう。
191名無しさん脚:04/10/06 20:19:14 ID:8OcGLpmJ
F80sコマ間データ記録、これF100にもあればいいのにな
192名無しさん脚:04/10/06 20:21:14 ID:8OcGLpmJ
あっIDが
193名無しさん脚:04/10/06 21:35:37 ID:LWctpaJN
MB-16って、買う価値ありますか?
194名無しさん脚:04/10/06 21:45:46 ID:/mYv7v16
人によるだろ
コンパクトがイイと言うやつには薦められんし
195名無しさん脚:04/10/07 05:56:02 ID:B/7ywpdW
>>193
三脚使って、スポーツ撮る場合は、小指が遊ばなくていいぞ。
196193:04/10/07 06:50:59 ID:8Jt1+ReG
>>194-195
コンパクトさはあまり気にしないので
買うことにします。

ありがとうございました。
197名無しさん脚:04/10/07 15:40:07 ID:nVHuJwNc
あ、でも縦位置シャッターは付いてないよ。
198名無しさん脚:04/10/07 15:45:15 ID:9QllJMOk
望遠使う場合もバランス取れていい
199名無しさん脚:04/10/07 16:05:26 ID:/obIw1Uq
空シャッター切って遊ぶとき充電池使えば残量気にしなくて(・∀・)イイ!!
200名無しさん脚:04/10/07 21:37:26 ID:vgYgb5b2
子供じゃないんだから・・・
201名無しさん脚:04/10/07 22:05:23 ID:QsGhp9c2

子供です
202名無しさん脚:04/10/08 01:24:09 ID:N8jEi478
18禁カメラ
203名無しさん脚:04/10/09 19:07:58 ID:NnDYia0Y
中古F70か新品F80買おうと思ってます。
AEを多用することになると思うのですが,
両機で露出制御は結構違うのでしょうか?

F70のAEは定評があるようなので,
中古でもちょっと気になります。
204名無しさん脚:04/10/09 19:15:05 ID:PQyjFCIC
F70はもっていないのでわかりません。
F80は最近、購入しました。F100と比較して、露出に差は
あまり無いようです。

便利なのが、カスタム設定で表示できる方眼線。
AFエリア、方眼線の照明。

イマイチなのが、僅かに気になるレスポンス。
205名無しさん脚:04/10/09 19:57:40 ID:9J9mYgfK
F80でいいじゃん
F70>F80と言うことは無い
よっぽどの光線じゃない限りポジでも滅多に外れないよ
206203:04/10/09 20:36:44 ID:NnDYia0Y
さっそくの回答ありがとうございます。
ニコンにお布施することにします。
207名無しさん脚:04/10/09 20:50:42 ID:9J9mYgfK
で、結局どっちなの?F80?
どうせならF80sの方ね。

そこが一番70と違うかもしれん
208206,203:04/10/09 21:16:42 ID:NnDYia0Y
あ,F80のほうです。
新品購入でお布施します。
209名無しさん脚:04/10/09 21:38:23 ID:s6RKF9/n
F80って、海外向けのシンプルな機体?
210208:04/10/09 21:55:14 ID:NnDYia0Y
F80にも裏蓋がシンプルな輸出バージョンがあるのですか。

買うのは普通に国内で見かけるやつでSかDです。
どっちになるかは,
我が家の財務大臣への陳情の成果次第です.........
1万円の効果を説得できるか否か........
211204:04/10/09 22:21:27 ID:PQyjFCIC
>>210
オレのがそうですね。ボディはシルバーです。
212名無しさん脚:04/10/09 22:51:59 ID:2kFgWEI5
Sにしとけ。
実売1万も違わないだろ?

Dの一番高い店を探して価格を財務大臣に言えば?
んで、金もらって安く売ってる店を探してSを買う
店によってかなり価格差あるからね

>>211
ブラックがイイ!!
213209:04/10/09 23:17:26 ID:s6RKF9/n
>>210
ガンガレ!Sの方が絶対良いと思いますよ。
自分は貧乏なので、Dを買ったけどね。
214名無しさん脚:04/10/09 23:48:18 ID:BaKuvRuQ
漏れのは二台ともDだ。
貧乏人は首つって死にます。
215名無しさん脚:04/10/10 08:25:01 ID:RPx0ZknM
>>210 ゼッタイSにしよう。自分もDを買って、わずかに後悔してますから。
あって困る機能でもないしね(むしろ必要かも)。
216名無しさん脚:04/10/10 09:43:04 ID:6MGOh5Mk
>>203
F70の利点:
 旧いAiS(マニュアルフォーカス)のレンズがAEで使える
 コマ速が早い
F70の欠点:
 GレンズをAまたはMモードで使えない
 VRレンズが機能しない(AFは動く)
217名無しさん脚:04/10/10 09:44:16 ID:7oZ0a6kq
貧乏人って・・・・
SもDも新品で数千円の違いじゃん

はっきり覚えてないが俺は新品のS 5万円台で買ったぞ
高い店でD買うより安いはず
218名無しさん脚:04/10/10 13:57:21 ID:ojXJJH8E
本とは、Sの必要ないと思ったからD買っただけだよ。
貧乏人<
D70用にVR買ったらF70でVRが動かないので
買い足しただけ。

が、

いつのまにか二台目も。

本とは、

二台買う奴が貧乏人か

て言う突っ込みを期待いしていたのだが。
219名無しさん脚:04/10/10 14:29:10 ID:pVo7tzRD
Dを二台買うならSを一台買え(ry
220210:04/10/10 14:41:33 ID:1WsUCiIa
いろいろとご意見をありがとうございました。
結局F80Sを購入しました。

準地元チェーン店のネット販売でボディーのみ62,900円でした。
この店のDとの価格差は約12,000円でした。

我が家の財務省とのS,D交渉では,
もう買い換えないという合意のもとでSとなりましたが,
この合意は日朝平壌宣言くらいの信頼度か.......
221名無しさん脚:04/10/10 14:57:35 ID:npGQ4WT9
次は離婚届けで宣戦布告でつね
222名無しさん脚:04/10/10 15:03:15 ID:yEGNHYUr
F80じゃなくてF100買えよ
223名無しさん脚:04/10/10 15:40:49 ID:JFfqjBT1
>>220
さっ、次は何に買い換えます?
まずF100買ってその次はF6ですか?








結婚すると大変なんだな・・・
224名無しさん脚:04/10/10 15:49:30 ID:AGyXwEpC
F80s欲しかったけど、MB-16に縦位置シャッター無いし
プラボディーだったんでF5買いまスた
225名無しさん脚:04/10/10 20:10:19 ID:npGQ4WT9

釣りか、バカか、どちらなんだ?
226名無しさん脚:04/10/10 20:45:20 ID:X427WMJX
ただの馬鹿だろ
227名無しさん脚:04/10/10 22:12:42 ID:e26A0hNP
釣り馬鹿だな
228名無しさん脚:04/10/11 09:32:18 ID:39S7r/bJ
ハイキング中F80の接岸部のゴムを拾いました、
自分のゴムもいつの間にか無くなっていたので、
「これはラッキー!」と思っていたら、
F5のアイピースが無くなってました、うーんアンラッキー・・・。
229名無しさん脚:04/10/11 11:01:30 ID:sjDZ7rO0
拾ったゴムを捨てるとF5のアイピースが(ry
230名無しさん脚:04/10/11 11:17:58 ID:3hIizov6
女神様が言いました。

カメラマンよ
今あなたが落としたのはF6のアイピースですか

以下省略

それでは、このF6,F5,F80の・・・・

以下省略
231名無しさん脚:04/10/11 11:37:33 ID:zwH3zqUo
Dで十分いけるよ!
漏れは置きピン中心なのでファンクション11を4にセレクトして
AFモードをCにしておくと「AE/AF」ボタンを押しっぱなしにしておくと
運動会などのとき動体予測モードでの撮影可能だよ。
232名無しさん脚:04/10/11 11:47:19 ID:MroqGzse
2.5じゃどうにもならん
無理にグレード落とし杉だ
233名無しさん脚:04/10/11 12:31:46 ID:tBxerieA
ターボ付きにしろ
234名無しさん脚:04/10/11 12:55:36 ID:Vg7c6Qct
>>231
それとDはどういう関係が?
235名無しさん脚:04/10/11 16:27:57 ID:z/vihQl2
>>228
なんでF5のアイピースが簡単に落ちるんだよ?
236名無しさん脚:04/10/11 16:58:08 ID:lz20T7+E
>>235
アンチフォグに付け替えたとか?
替え持ってくぐらいなら最初から付けてくか(w
237名無しさん脚:04/10/11 19:12:52 ID:YItQ1Z+L
>>231
ファンクション11を4にセレクトして、「AE/AF」ボタンでAF作動させなくても、シャッター半押し状態でAF作動させた方がいいんとちゃう?
AF-Cの場合、シャッター半押しでAF作動させておけば、、「AE/AF」ボタンでAFロックもできるから。
AFロックは不要な方は、話は別ですが...。
238名無しさん脚:04/10/12 00:20:20 ID:YWE15WkB
昔F60買った、AF-S使えないことに気づく、
F70買った、AFが中央1点では古いような気がした、
F80D買った、さらに最近D70買った。
(F60のみ処分)

AF-S、HSMレンズで中央AFセンサーの精度が、
D70>>F70>>F80、
非AF-SレンズでAFモーターパワーが、
F70>D70>F80
だった。

F80はもうちょっとなんとかならんかね?
と思ったのでAF85mm1.8Dのためドナドナした。
残ったのは70兄弟。
239名無しさん脚:04/10/12 03:16:05 ID:K5Qj0HLL
F80のAF精度が・・・
って言ってる人、何撮ってるの?
速いとは言わないが確実に合うじゃん
うすい雲でさえ
240238:04/10/12 10:40:57 ID:YWE15WkB
>239
>何撮ってるの?
幼稚園児の漏れの子供(特に運動会)

>うすい雲
無限遠でしょ。こんなの合わなきゃAFとして失格。

比較して初めてわかりますよ。
Σ70-200f2.8HSMで10m弱先の体操服で運動してる
子供撮れば特に違いがわかる。

白服×バストアップ=F80迷いまくり。
241名無しさん脚:04/10/12 12:10:39 ID:mOazb8Gj
EOS7sとF80sで悩んでいます。
242名無しさん脚:04/10/12 14:23:13 ID:OR1auFXE
>>240
無限遠だから合うというのはどうか・・・?

>白服×バストアップ
ダイナミック至近+Cモードで合うじゃん
それでも合わないなら子供の白い体操服に黒ペンでパターンを書くか
出来るだけゆっくり動くように言っとけ

>>241
もちろんF80s
243238:04/10/12 16:33:35 ID:YWE15WkB
>242

>無限遠だから合うというのはどうか・・・?
合わないカメラは元々失格ってことで。

>ダイナミック至近+Cモードで合うじゃん
周りにいる他の子供に合焦してしまう可能性でボツ

>それでも合わないなら子供の白い体操服に黒ペンでパターンを書くか
>出来るだけゆっくり動くように言っとけ
運動会でそんな自分勝手なことは却下されますよ。

D70ぐらいにAFで迷わないF81でも出れば、また買いたいですね。
F70はAFセンサーの面積がデカイので何かしら合いやすいだけの
ような気がする。
244241:04/10/12 16:48:36 ID:mOazb8Gj
>>242
本気で悩んでいます。
色々なサイトを見ると性能ではどうもEOS優勢な感じがするんですが・・・
AFの精度や速度、連射など・・・でも露出はF80sらしいです。
両者の細かく比較してあるサイトないですかね?
245名無しさん脚:04/10/12 16:59:34 ID:4nO2dMqa
>>244
このスレでいくら聞いても答えはひとつだと思うが・・・
もしカタログスペックだけで選ぶならEOSにしておいた方が幸せになれるよ。
246245:04/10/12 17:13:06 ID:mOazb8Gj
実際は両者を比較しないとなんともわからないんで・・・
247241:04/10/12 17:13:44 ID:mOazb8Gj
↑名前欄間違えましたすみません
248名無しさん脚:04/10/12 17:14:34 ID:FYiQ6+iB
>>244
1.どうせAFでしか撮影しない。
2.スポット測光なんてあっても使わない。
3.カラーネガしか使わない。
4.コマ間データ写しこみなんて、必要ない。
5.フィルム巻上げ速度は少しでも速いほうが良い。

以上に全て該当するなら、EOS7sにした方が吉、かな?
249241:04/10/12 17:23:04 ID:mOazb8Gj
1 はい
2 微妙
3 いいえ
4 使ったことないからわからない。あると便利そう
5 どちらでもいい。ただ、連射は速い方がいい

どうせAFでしか撮影しないけどポジも使いたいし、レンズも広角から望遠までそろえるつもり。
さらに連射は速い方がいい。というわがままぶりです。
250名無しさん脚:04/10/12 17:35:23 ID:vozpt3Pi
思い切ってF100を買う。
251名無しさん脚:04/10/12 17:38:59 ID:FYiQ6+iB
>>249
レンズを降格から望遠までそろえるにしても、
まず、主に何を撮りたいのかを考えた方が良いかも。
そこが漠然としてるのなら、
「まあ、好きな方にすれば?」
としか言いようが無いよ。
252241:04/10/12 18:00:35 ID:mOazb8Gj
>>251
走っている馬や車、たまに鉄道などなど。。。まあ乗り物が主体です。
ボディーの予算はEOS7sやF80sが限度です。
253名無しさん脚:04/10/12 19:57:00 ID:Dqlr833C
>走っている馬や車、たまに鉄道などなど
なら中古のF100が良いだろ。具体的な予算が分からんけど

カタログの数字に引かれるならキヤノン逝け
高性能だが乗り心地の悪い車と、
普通の性能だが乗り心地がよくアフターサービスも良くしてくれる車
どっちがいい?
254名無しさん脚:04/10/12 20:10:26 ID:J9/5DekV
255名無しさん脚:04/10/12 20:17:56 ID:J9/5DekV
ポジも使うならコマ間データは必要だろ。
本気で写真撮るつもりあるなら

AFでしか撮らないと言い切っているが
馬とか車撮るならMFも絶対使う。
どうしてもAFでと言うならF6を(ry
256名無しさん脚:04/10/12 22:23:09 ID:FCsn9MFa
F5がちょうど安くなってるから、実用品中古で(ry
257241:04/10/12 22:40:46 ID:mOazb8Gj
性能もアフターサービスも良い車がいいですw

ボディーの予算は・・・60Kくらいです。でも、中古だと35Kくらいだし・・・中古ってダメですかね?
レンズ2〜3本合わせて100Kくらい。足りないかな?レンズは28mmから300mmまでズームレンズを分けて集めようと思っているのですが。

AFについては、馬にせよ車にせよ鉄道にせよコースを走るのでAFの置きピンで撮ることを前提としています。
また、レースなどはそうそう開催されないので失敗は極力避けたいのでなるべく精度の高いAF+高速連射が希望です。(一撃必殺は失敗すると凹み度が高い・・・)
258名無しさん脚:04/10/12 23:03:04 ID:zbjEuSA7
>>257
性能もアフターサービスも良い車がいいですw
じゃあ、eosは無理だ。

>AFの置きピンで撮ることを前提としています
これどう考えても変だろ?

4万でレンズ2-3なんて明らかに無理。
安いズームが1本買えるかどうかじゃん
だいたい求めてる性能と予算が釣り合ってないんだよ

1.どうしても10万なら
 新品F80s or 中古F100+レンズメーカー製の安望遠ズーム1本

2.F5 or F6+ニコン28-70mmF2.8+ニコン80-200F2.8(AFS-VR)+ニコン300mmF2.8 or 1.4倍テレコン
 の最強セット。予算は○万円
259241:04/10/12 23:20:34 ID:mOazb8Gj
F80sかレンズのどちらかを中古にしたらどうでしょうか?
そうすれば普通のレンズ2本くらいは何とかなりそうな気がしますが・・・
260名無しさん脚:04/10/12 23:23:03 ID:FCsn9MFa
F5の実用品中古と、AF ED300mmの中古とテレコンか、ED 80-200 F2.8の中古だな。
10万は超えるけど。

 なお、購入相談スレはここ↓
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083673404/
261名無しさん脚:04/10/12 23:26:43 ID:Gu40y24s
もう、全部中古に汁!!
中古F80s(4万弱?)+3万のレンズ2本

シグマ135-400/4.5-5.6
シグマ28-70/2.8(現行タイプ)

これでどうだ?
262245:04/10/12 23:26:52 ID:4nO2dMqa
>>257
>AFの置きピンで撮ることを前提としています
置きピンした時点でAFじゃないと思うのですが・・・。

それにしても予算的に結構きついね。
被写体的にモードラは速いほうが良さそうだから
中古でEOS5にレンズメーカー製の明るめの望遠ズームっていうのが利口じゃない?
ただ、EOSはシャッター幕に油膜が浮いてる物が多いから気を付けて。

ニコンならF90かなぁ。
置きピン前提ならF3にモードラという玄人好みの選択肢もあるけど。
263名無しさん脚:04/10/12 23:28:19 ID:Gu40y24s
>>260
中古でも高すぎだろ
軽く20万こえるだろ?
264名無しさん脚:04/10/12 23:29:55 ID:Q8oz7mlW
EOSの中古はあぶない
修理代などで逆に高くなりそうな・・・
265名無しさん脚:04/10/12 23:30:57 ID:FCsn9MFa
>>263
テレコンが余分だな。でもテレコンのければ15万でおつり来るでしょ。
266名無しさん脚:04/10/12 23:33:35 ID:h1o1T7Eq
>>262
> 置きピンした時点でAFじゃないと思うのですが・・・。
いや、>>257さんのいう置きピンとは、要するに「AFロックを積極的に利用する」というだけの
ことだから、AFのごく基本的な使い方の一つですよ。
267名無しさん脚:04/10/12 23:35:33 ID:Q8oz7mlW
つーか241はカメラやレンズのカタログを見たこと無いんじゃ?
電気店に売ってるコンパクトカメラを買う気分じゃなかろうか?

一眼レフ+レンズ数本揃えようと思ったら
ある程度の出資は覚悟するべき

>>265
程度にもよるがF5+サンニッパなら20万超えるだろ
268名無しさん脚:04/10/12 23:38:02 ID:FCsn9MFa
>>267
AF ED 300mm F4だ。コトバ足らずスマソ。AF-Sじゃないぞ。
F5も外観ぼろぼろ実用品なら10万余裕で切ってるし、
80-200も直進式ならDタイプでも4万円台前半からあるぞ。
269名無しさん脚:04/10/12 23:38:04 ID:Q8oz7mlW
>>266
自己レスですか?
そもそも動いてるものをAFロックって・・・
1週目でロック2週目で撮影?
270名無しさん脚:04/10/12 23:38:49 ID:Q8oz7mlW
>>268
ボロボロかよw
271245:04/10/12 23:41:55 ID:4nO2dMqa
>>269
>1週目でロック2週目で撮影?
一週間も待つのかよ!?(w
272名無しさん脚:04/10/12 23:43:24 ID:FCsn9MFa
>>270
 飾りじゃないんだからかまわないかと(w
273名無しさん脚:04/10/12 23:44:35 ID:Q8oz7mlW
こんな所に突っ込むやつが居るとは・・・

ああ、待てば良い。
1週間だろうと1ヶ月だろうと
274名無しさん脚:04/10/12 23:45:57 ID:Q8oz7mlW
>>272
そりゃそうだけど
俺は新品派。やっぱり綺麗な方が

F6欲しいよ〜
275241:04/10/12 23:50:28 ID:mOazb8Gj
いや・・・レースだと、ある程度ラインが決まっているのであらかじめ地面にロックです。

中古でも中級機までで十分です。ただ、EOS7sだとポジに向いていないとのことなので・・・
その他の機能はEOS7sの方が気に入っているのですが、ポジをやるにはF80sじゃないとキツイっぽいし・・・
こうなったらEOS55でも・・・?
276名無しさん脚:04/10/12 23:55:53 ID:h1o1T7Eq
>>269
いや、別人ですが・・・
> そもそも動いてるものをAFロックって・・・
「動いているもの」をファインダーで追い続けるのではなくて、将来位置に置きピンするだけ
だから、珍しくも何ともないです。オーバルトラックの400m競争で、スタートは狙わないで、
コーナーの絵になる位置に置きピンして待ち、過ぎたらすぐ次のポイントに置きピンして待つ
とか。そういう例でピンと来ないなら、それ以上いくら説明しても意味がないですね。
277名無しさん脚:04/10/12 23:56:01 ID:EmZkxwLQ
EOS-1n中古でいいじゃん
278245:04/10/12 23:56:44 ID:4nO2dMqa
>>275
>EOS7sだとポジに向いていないとのことなので・・・
釣りだよね・・・、釣りだと言ってくれよ・・・
279名無しさん脚:04/10/12 23:57:02 ID:h1o1T7Eq
>>275
シチュエーションが飲み込めない人がいるようで。
280名無しさん脚:04/10/13 00:02:28 ID:W6sUnn10
>>275
じゃあ高速連射もAFも意味無いじゃん
F80クラスで十分だ

そんなにEOS好きなら買えば?
一つだけ言っておく。
カタログだけ見て高機能だからと思ったらメーカーの思う壺
買わせるためのカタログであることを忘れるな
使ってみて初めて「やっぱりこの機能は使えない」という事もあるし
逆にカタログでは良いカメラに見えなかったが「やっぱり良いカメラだった」という事もある
281名無しさん脚:04/10/13 00:03:55 ID:VW5Yze1k
h1o1T7Eq
何だこいつ?
アドバイスは一つもしないで揚げ足取りか?
282名無しさん脚:04/10/13 00:09:05 ID:JBd8ASdQ
>>281
> アドバイスは一つもしない
「置きピンした時点でAFじゃない」というのは誤解ですよとアドバイスしているわけです。
283名無しさん脚:04/10/13 00:15:34 ID:VW5Yze1k
質問主に対してはアドバイスでも何でもないじゃん
もう少し言葉選べば?
284名無しさん脚:04/10/13 00:35:30 ID:JBd8ASdQ
>>283
質問者の意図を間違って理解している人がいるのを訂正しているわけです。
意味が分からないなら分かるまでじっくり考えてね。
285>>248=>>251:04/10/13 09:43:48 ID:258zsDj+
一晩空けたら、ものすごいことになってる・・・w
で、
>>241さん
鉄道や馬などを置きピンで撮るとのことですが、
それであれば少しでもファインダーでピントの山を掴み易い方が良いよ。
正直EOSは使ったこと無いけど、
漏れもF80Dで鉄もしてるから無問題、だと思う。

それから、そういう用途でかつポジも使うのであれば
特に望遠系のズームはケチらない方が
後から追加投資、ということにならないので吉。
望遠ズーム1本で貴方のレンズの予算を費やしてしまうかもしれないが、
シグマの70-200/2.8HSMとか、ニッコールのAiAF ED80-200/2.8<New>
を検討してください。
286名無しさん脚:04/10/13 10:16:50 ID:U7HfW9Y+
F80に AiAF ED80-200/2.8<New> でつか。

F1や競馬じゃなくても動くモノには薦められない。
激しくAFが遅い。(BodyモーターもAFセンサーの速度もレンズ前玉の重さも)

HSMなら少しマシな上、フルタイムMFになるからAF後のチョイ修正も即可。
AiAF ED80-200/2.8<New>にゃ逆立ちしてもムリ。

画質   AiAF ED80-200/2.8<New> >> Sigma 70-200/2.8HSM
静物   AiAF ED80-200/2.8<New> >> Sigma 70-200/2.8HSM (画質差)
動きモノ Sigma 70-200/2.8HSM >>>>>> AiAF ED80-200/2.8<New> (F100なら=かも)
操作性  Sigma 70-200/2.8HSM >>>越えられない壁>>> AiAF ED80-200/2.8<New>
287285:04/10/13 10:34:35 ID:258zsDj+
>>286
ご指摘御尤も。漏れもそこを考慮してシグマを先に挙げたのですが・・・

でも、>>241はAFで置きピンして撮るそうだから、
多少遅くても大丈夫じゃないかな?
288名無しさん脚:04/10/13 11:59:16 ID:oKy/l89V
夜の間に嫌なやつが現れたなあ・・・
せっかく良い感じだったのに>>284

大体予算が少なすぎだよね
別にAF遅くても良いだろ?
動体予測で撮るならダメだが
289241:04/10/13 16:53:29 ID:8E988ylo
では、改めて条件を訂正。
AFは精度が良ければ速度はどうでもいいかなと。てか、AFでピン置いてからAFロックってできるんですか?MFに切り替えるしかないの?
あと、高速連射がホスィ。鉄道撮りに行く時まわりの人みんな連射しているのですが、これって動体予測なの?それとも置きピン付近で連射?
置きピン付近で連射だったら動体予測の精度もどうでもいい。
必要条件は
・遅くてもいいからAFの精度が高い
・連射が速い
・ポジの写り?がいい

あと、EOS7sは止めそうです。なんでもAF補助光が内臓フラッシュらしいので・・・
だから、EOS55かF80sかまたはEOS-3か・・・でも3にするとレンズがきついので・・・
290241:04/10/13 17:31:22 ID:8E988ylo
こうなったら中古のEOS-1Nにしようかな。
てかだんだんスレ違いになってきた。EOS-1Nだとニコン使いのみなさんの批評はいかに?
291名無しさん脚:04/10/13 17:32:24 ID:YuMv9HUL
AF精度は
ニコン>キヤノン

ポジの写りが良いという意味がわからない

出費か性能どっちか妥協せろ。わがまま言っても無理なものは無理
新品がいいならF80s。性能取るなら中古のF100を買え
ポジ使うならF80sのコマ間データは有った方が良いと思うが
292名無しさん脚:04/10/13 17:33:53 ID:YuMv9HUL
293名無しさん脚:04/10/13 17:37:49 ID:YuMv9HUL
ああ、Vじゃなくて1Nの方ね。
294名無しさん脚:04/10/13 17:48:23 ID:J8650nmS
漏れF80とEOS55使ってるけど、F80は小ささと軽さが取り柄。これらが必要なければモッサリF80
は止めた方がいい。ましてや鉄などの動体ならシャッキリEOSかF100にした方がいい。
295名無しさん脚:04/10/13 17:48:32 ID:N/pfVznJ
>>289
> AFでピン置いてからAFロックってできるんですか?
? >>257で、「AFの置きピンで撮ることを前提としています」と書いている人にしては
奇妙な質問ですね???
もしかすると、「AFで任意の位置に置きピンしてから、そのままMFで修正」の意図とか?



MFに切り替えるしかないの?
296名無しさん脚:04/10/13 17:57:12 ID:N/pfVznJ
>>295 途中で送信しちゃったつづき
> MFに切り替えるしかないの?
割と基礎的な知識の類いですが、機種とレンズによって、AF中にはピントリングは任意に
動かせない(無理に回すと傷む)ものと、ピントリングを回せば、そのままMFに移行が
可能なものがあります。
その違いを知らないとすると、>>257の「AFの置きピンで撮る」というのは、なにか別の事
柄の勘違いかな?
297名無しさん脚:04/10/13 18:03:14 ID:pNlGVmW9
素直にMFで撮ればいいのに・・・
ロックするならAFの意味なし

ファインダーを考えるとニコンが無難じゃ?
298241:04/10/13 18:08:54 ID:8E988ylo
失礼しました。
AFで置いてからMFで微調整するということです。
あと、F100は値段的に厳しいです。
EOS55かEOS-1NかF80s・・・
レンズは中古で10K前後のレンズって使いものにならないんですか?
あと、レンズにせよ、ボディーにせよ中古はイクナイんですか?
55か80sなら新品、1Nだと中古。レンズは中古で考えているんですが・・・
299名無しさん脚:04/10/13 18:16:30 ID:N/pfVznJ
>>298
> AFで置いてからMFで微調整するということです。
了解。

> レンズは中古で10K前後のレンズって使いものにならないんですか?
AF/MFワンタッチ切り替えのタイプなら、その値段で出ているものはないに等しいのでは?

> あと、レンズにせよ、ボディーにせよ中古はイクナイんですか?
聞くくらいなら、値段に見合うかどうかの鑑定眼はないと思いますが。
300241:04/10/13 18:16:41 ID:8E988ylo
ニコンのボディー出費限界は中古のF4です。65K
301名無しさん脚:04/10/13 18:23:01 ID:ACZDla33
>>300
今まで張られたリンク先一つも読んでないだろ?
302241:04/10/13 18:25:56 ID:8E988ylo
>>301
全部読んでいますが・・・
303名無しさん脚:04/10/13 18:27:05 ID:ACZDla33
>>299
AF/MFワンタッチ切り替えのタイプじゃなくてフルタイムの話だろ
そうじゃなきゃAF使うのはただの馬鹿
10Kじゃジャンク以外まず無い


ボディとレンズの価格を知った上で出直して来い
241の要求に答えるのは普通に無理
304名無しさん脚:04/10/13 18:29:07 ID:6zFmIelF
金無いならレンズ数本と言わずに1本に絞れよ
糞レンズを何本持ってても意味無い
305241:04/10/13 18:34:40 ID:8E988ylo
>>303
三宝カメラのHP見て値段一応調べているんですが、
AiAF28-85 F3.5-4.5S (New)   16.8K(中古)
AiAF75-300 F4.5-5.6S     16.8K(中古)

こういうのはダメなんでしょうか?
306名無しさん脚:04/10/13 18:45:52 ID:6zFmIelF
暗い。暗くていいなら構わんが
Dタイプじゃない。

とにかく安いのを探してるだろ?
安いのは古いタイプか、ボロイか、性能が悪いから安いんだ
307名無しさん脚:04/10/13 18:47:54 ID:6zFmIelF
ちなみに、そのレンズじゃ
>AFで置いてからMFで微調整するということです
これは出来ない。最初からMFでした方がまし

するなら
SWMかHSMと書いてあるレンズを探せ
308名無しさん脚:04/10/13 18:50:42 ID:6zFmIelF
SWMよりもAF-Sって書いてある方が多いかな
いずれにしても、そう安くは無い
309名無しさん脚:04/10/13 19:08:53 ID:E2mRUvL0
そのレンズってAF置くだけならできんだろ?
別に1Nも55も80sもAF精度悪くないし微調整いらないかと
310名無しさん脚:04/10/13 19:26:12 ID:N/pfVznJ
>>303
> AF/MFワンタッチ切り替えのタイプじゃなくてフルタイムの話だろ
> そうじゃなきゃAF使うのはただの馬鹿
どうも思い込みと決めつけが極端だなあ。コース上を走るものの置きピンなら、フルタイム
ではない鏡胴のワンタッチ切り替えでも行けるでしょ。そういう置きピンをしたことがない
んじゃない?

> ボディとレンズの価格を知った上で出直して来い
こんな口の利き方しかできないような者では、言っても無駄か・・・。
311名無しさん脚:04/10/13 19:28:10 ID:9ifgZWWU
何でAFに拘るのか意味不明
構図によってはAF効かない場合も有るし

AFが万能だと思ってるんだったら痛いな
312名無しさん脚:04/10/13 19:38:20 ID:GKNnz20s
>>310
昨日の屁理屈厨ですか?
コース上で被写界深度が極端に浅くなければ確かに出来るよ
でも、単純にコース上を走るものしか頭に無いお前の方が極端すぎ
もっと色んなフレーミング考えれないの?
>>311の言ってる通りAF出来ない構図もある

最初からMFしないでメンドクサイ鏡胴のワンタッチ切り替えを使う理由利点は?
ボディ側にもスイッチあるんだよ?
313名無しさん脚:04/10/13 19:51:13 ID:YuMv9HUL
なんかネタに見えてきた
10万しか出さないで良いカメラとレンズ買いたい。とか言うし
なぜかAFにこだわる
アドバイスしてもレス読んでるのか?と思いたくなるほど話がかみ合わない
いきなりEOS 1Nとか言い出すし
初心者スレで質問が出た時からずっと見てるが
全く話は進んでない

後で後悔するのも勉強の一つ
もう自分の好きなカメラとレンズ買え
314名無しさん脚:04/10/13 19:51:23 ID:U7HfW9Y+
>ボディ側にもスイッチあるんだよ?
AF-S以外でレンズのAF/MFだけってのも一部あるにはあるが、
ほとんどその通りですね。
逆にHSMでもフルタイムMF不可もあるし。

だから金出して >>241は F100 と Sigma 70-200 f2.8 HSM 買え。
一番幸せになれる。(中古でなら14マソで釣りが出るだろ)
315241:04/10/13 19:52:45 ID:8E988ylo
>>309
AFできない構図以外ではMFの微調整は不要ということ?
あと、AFできない構図とはいかに・・・?AFが苦手とする被写体ってこと?
コンデジでAFが合うものならなんでも合いますよね?
明るくて安いレンズは無いのか・・・鬱。予算全部で150kに上げてもあんま意味無さそうでつね。
316名無しさん脚:04/10/13 19:59:27 ID:YuMv9HUL
>>315
例えばローアングルで電車をとる場合どこでAFする?
電車が来るまで空しか見えてないんだよ?
線路に合わせると当然ボケる
そういう時はMFじゃない?


>>314の言ってる
F100 と Sigma 70-200 f2.8 HSM 買え
317名無しさん脚:04/10/13 20:14:14 ID:YuMv9HUL
241は望遠の被写界深度の浅さを全然知らないだろ?
AF出来ない構図も分からないって事は
そういう写真は撮らないんだろうし(=極普通の日の丸写真しか撮らない)

なんかUクラス+シグマの28-300/3.5-6.3で十分な気がしてきた
318名無しさん脚:04/10/13 20:17:39 ID:YuMv9HUL
つーか、俺のID変わってる
>>291なんかと一緒だ
319245:04/10/13 20:20:31 ID:6K7nKSCL
>>241
まだやってたんだ・・・。
どうせ釣りなんだろ!?
こんなとこで聞いてないで実際にサーキットや競馬場、鉄のお立ち台なので
写真撮ってる連中に聞いた方が丁寧に教えてくれるぞ。
それと予算15万円まであげるのならF100とシグマの70-200mmでいいんでないの?
320名無しさん脚:04/10/13 20:24:54 ID:BCDHrA/2
>こんなとこで聞いてないで実際にサーキットや競馬場、鉄のお立ち台なので
>写真撮ってる連中に聞いた方が丁寧に教えてくれるぞ。

天下のキヤノン様じゃなければいけないとか
純正サンニッパじゃなきゃいけないとか
ろくな答えは帰ってこないだろ
機材ヲタは語りだすと止まらないからな

もう中古のF100とシグマの70-200mm買え
金が貯まってから、買い足せ
今の予算で色々買おうなんて無理
32159:04/10/13 20:43:41 ID:U7HfW9Y+
>>241 はまだ見てるか?

15マソでもう1つ見積もってあげるよ。
・Body F70D (2マソもあれば中古でもビカビカの新同品)
・レンズ1 Tokina AT-X 28-80 f2.8 pro
 (AF/MFがレンズ側だけで切り替えられる。3.5マソで中古買える)
・レンズ2 Sigma 70-200 f2.8 HSM
 (こりゃAF/MFフルタイムだ。6マソあれば中古買える)
・テレコン Sigma 2x
 (安い席でと〜おく離れた被写体でも桶さ。中古1.8マソだろ)

レンスだけはドコ行っても小さい顔せずすむぞ。
28-400(200×2)mmまで大口径で使えるからレンズこれ以上いらんだろう。
F70なら3.7コマ/秒出るからHSMも生きるだろ。
金が出来たら後でF100買ってF70サブに汁。

F80スレでスマソ。
322314:04/10/13 20:44:54 ID:U7HfW9Y+
↑ 59は別スレ用ですた。 スマソ
323名無しさん脚:04/10/13 20:58:57 ID:N/pfVznJ
盛り上がってますね。
324名無しさん脚:04/10/13 21:15:55 ID:fJG0pHuI
年とると流すってことができなくなるのかね。
325名無しさん脚:04/10/13 22:18:54 ID:N/pfVznJ
>>324
変な風に勘違いしていて、そのことに引っかかって意地になる子供も多いですな。
休み時間のトランプ勝負でヤケになって、授業が始まっても続けようとする小学生とか。
326名無しさん脚:04/10/13 22:31:15 ID:C/y2Zpc5
揚げ足取りで必死だったID:N/pfVznJ
最終的には「ネタに釣られてバカじゃない?」みたいな発言
自分も必死だったくせに

訳の分からない例えを持ち出す始末
頭悪すぎだな。。。
327名無しさん脚:04/10/13 22:56:10 ID:N/pfVznJ
>>326
お里が知れたところで、スレ汚しは止めておいたほうがいいでしょ。
分かるかな?
328名無しさん脚:04/10/14 00:06:07 ID:w8V5Z+2r
ハァ!?
329名無しさん脚:04/10/14 00:08:12 ID:wrXp629C
しばらくIDであぼーんしてて、もう居ないだろうと解除したら
まだ粘着してたんだね
330名無しさん脚:04/10/14 00:14:11 ID:D4Mfqgo7
>>329
まだいたの?
331名無しさん脚:04/10/14 00:34:00 ID:v6Upo0xZ
質問ですが、フィルムスキャナで
F80Sのコマ間データが入ったポジ(スリーブ仕上げ)を
ちゃんと読むことができますか?
332名無しさん脚:04/10/14 00:42:39 ID:D4Mfqgo7
>>331
35ミリ判タイプなら、反対側が切れるほどコマの位置をずらさないと無理ですね。
ブローニー以上対応のものなら、カーリングが出ないように保持枠を何とかできる
なら、データも含めた任意の範囲をスキャンできるけど、フィルムスキャナタイプ
だと、売りである自動送りにかけられないはずだから、角を矯めて牛を殺す類いでは?
メモしてファイル名とかに写すほうが実際的では?
333名無しさん脚:04/10/14 02:57:51 ID:eDgCRYWt
コマ間も含めてスキャンしたい という意味ではなくて
コマ間の関係で誤認識したりしないのか? と言いたいのかとも読めるが…
334名無しさん脚:04/10/14 02:58:26 ID:liEkTB2c
 蒸し返して悪いが、F80と105mm単焦点、動態予測、シャッター優先で通過中の
新幹線を連写した事あるけど、ちゃんとピントは来てた。ただ、鉄チャンじゃないんで、
正面日の丸構図なのは許してくれ。あとは走ってくる人とか、ほぼ一定速度で向かっ
てくる物には、動態予測がちゃんと効く気がする。意外とバカに出来ないとオモタ。


 
335名無しさん脚:04/10/14 09:50:49 ID:41SnbRM9
このスレ、夜中になると嵐が来るみたい・・・w

>>334
漏れも新幹線では無いが、近所の電車で試した。
F80DとAiAF50/1.4Dを使って、コンティニュアス+至近優先ダイナミックモードで撮ってみた。
推定80キロ程の速くない被写体だったけど、
焦点距離は短いので接近したときの見かけの速さは結構スゴイ。

で、電車の顔が日の丸構図にならぬようギリギリまで引きつけて撮ったんだけど
現像したら顔の部分にバッチリピントが来てた。
F80=AFが遅い、ってよく言われるけど
大きくないレンズならボディ内モーターでも十分なんじゃないかな?
336名無しさん脚:04/10/14 11:41:05 ID:eBteiaQv
>>332
君、お笑いのセンスあるよ!!!!
位置をずらせば言いなんてリアル消防でも分かるが

>>335
一定速度だとAFはかなり使える
加速中、減速中って場合は苦労する
あと焦点距離が短いってのもあるかな
337名無しさん脚:04/10/14 12:30:54 ID:LtZnqeWp
50mmクラスの単焦点でAFがどうのって、何言ってるの?
338名無しさん脚:04/10/14 12:51:51 ID:oB3c6GCu
>>337
貴方、50mmで電車と同じくらいの大きさと速さの動く被写体、
撮ったことないでしょ?
339337:04/10/14 14:06:31 ID:LtZnqeWp
軽い単焦点でAF速度が充分なんて書いてるからですよ。

24(28)-70 f2.8クラス非AF-Sで充分な速度かな?(Σとか時な)
電車って以外に速いんだよね。
重いズームだったらF100欲しくなるよ。

340名無しさん脚:04/10/14 15:10:54 ID:nLhpyBeC
>>338
ほっとけ、また荒れるぞ
ずっと粘着してるやつだから
なんか言葉変だし
341名無しさん脚:04/10/14 15:14:53 ID:npnmyS/2
339は読解力がないな。395は大きくないレンズならと書いている。
342335=338:04/10/14 15:25:31 ID:DrVDMYFZ
>>339さん、私の表現がまずかったかもしれないので
私が>>335で言いたかったことを、整理します。

1.F80のAF測距精度は、意外と高く速い被写体にも結構追従する。
2.小さいレンズなら、ボディ内モーターの能力に不足を感じることは少ない。
3.但し、AF-Sでない大き目のレンズだと、その限りではない。

AFの「速さ」というと、上記1.と2.が両方絡んでくるからややこしいですね。

28-70/2.8ズームは、今手元にはAF-Sしかないのでわかりません。
望遠ズームも重いのを使ってるので、F100買ってしまいましたw
343337=339:04/10/14 15:47:48 ID:LtZnqeWp
>>342
その通りと思いますよ。
F80D持ってるけどF100欲しくてもう。

AFセンサーの動体への追従はイイと思う。
でも、モーターが弱い。
28-80とかのズームで我慢出来るのはf3.5-4.5クラス。
Σ28-70f2.8だと結構遅くなる。

AFの速さを「センサーの追従速度」と「レンズ駆動速度」に
分けて考えないといけませんね。
軽いレンズは前者で決まり、重いレンズは後者で決まりますね。

AF-Sで揃えるならF80で桶ですか。
344名無しさん脚:04/10/14 15:58:41 ID:VQ9XtD1K
LtZnqeWp

はいはい。
仰る通りです
345335=338:04/10/14 16:29:08 ID:DrVDMYFZ
>>340さん、>>341さん、お気遣いありがとう。
私は以前の職業柄で、揚げ足を取られない文章を書くのに
なれているつもりだったので、マジレスしてみました。

それはともかく、以降F80ユーザー、若しくは購入を検討している人たちで
このスレを有意義なものにしてゆきましょうよ。
346241:04/10/14 16:59:09 ID:Fdt68ZXb
今日、近所のヨドバシと中古へ偵察に行ってきました。
そしたらD70に浮気しそうに・・・ D70>>>>>>>>>>>キスデジ でした。

ヨドバシで触ったのはF80s・F100・EOS3・EOS7s・D70です。中古屋ではEOS55を。
EOS3は思ったていたより大きく、シャッター音が独特でした。
で、連写速度なんですが、秒間3枚〜5枚だと速いもの(車・鉄道)を撮るには五十歩百歩なような気がしました。
差がわかるようになるのは秒間6枚以上ですね。なので、連写速度はどうでもよくなりました。一撃必殺で集中して撮る方がいい作品が残せそうだし。
本体はキャノンよりニコンの方が高級感がありました。
ところで、D70の610万画素だとフィルムの方が上ですよね?デジ一眼の普及機は値段はいいのですが画質が気になります。普及機のデジ一眼はもう少し待った方がいいですかね?
銀塩はEOS55かF80sのどちらかで決めそうなのですが、レンズを使いまわすことってできるんですか?デジに。
それによって選択肢が2つになってしまいました。
@EOS55にタムロンかなんかの望遠安レンズをつけてデジにない「銀塩らしさ」を楽しみ、デジが安定してきたらレンズを含めすべて買いなおす。今のところデジはニコンかな。
AF80sを買ってレンズもそこそこいいのをそろえて、「銀塩らしさ&デジ普及機より上の画質」を楽しみ、ニコンで値段が今のD70で画質が向上したら、レンズを使いまわしてボディーだけ買う。
347241:04/10/14 17:03:32 ID:Fdt68ZXb
あるいは・・・・
BD70のWズームセットとF80s(中古)をいっぺんに買う。(デジのレンズが使いまわせたら)
CD70のwズームセットとEOS55(中古)とタムロンの安い望遠レンズ(中古)を買う
348241:04/10/14 17:04:59 ID:Fdt68ZXb
ちなみにEOS7sはAF補助光がフラッシュ点灯なので止めました。
F100等は予算オーバー
349名無しさん脚:04/10/14 17:22:29 ID:L/5KtvRE
>>346-347
D70のWズームと中古とはいえF80sをいっぺんに買える財力があるのに
なんでF100は予算オーバーなんだよ。
しかも当初は「予算は10万」とかいってたくせに。

それともひとつ
モードラは速くなるとその差はあまり分かんなくなるぞ。
例えば同じ2コマ/秒の差でも6コマ/秒と8コマ/秒より3コマ/秒と5コマ/秒の差の方が
フィーリング的な点でも結果的な点でももはっきりと分かる。
350241:04/10/14 17:30:21 ID:Fdt68ZXb
>>349
もともとコンデジから入ってそろそろデジ一眼が欲しい・・・でも進化が激しい。
じゃ、つなぎに前々からやってみたかった銀塩一眼やってみようかな。

というわけです。だから、銀塩に多額の予算を投入するわけにはいかんのです。
でも、銀塩やるからにはU2とかkissじゃさみしいから中級機で中古なら結構安いF80sやEOS55を検討しているのです。
351名無しさん脚:04/10/14 17:58:12 ID:2iMAafL5
EOS55とF80sか、悩むなぁ
描写力は80sだろうが、55も安定した良機だしな デザインもダイアルがレトロでいいし
ただ、表面は80sのほうが高級感があるな
352名無しさん脚:04/10/14 18:04:46 ID:npnmyS/2
いきなり20DでFA
353名無しさん脚:04/10/14 18:12:02 ID:2iMAafL5
とりあえず誰か識者@〜Cの番号ごとに推す理由や駄目な理由を書いてやれよ。俺はそんな知識ないから
354名無しさん脚:04/10/14 18:14:46 ID:XG79QmUq
どれを買っても同じ
355名無しさん脚:04/10/14 18:32:27 ID:IEDkMkCI
>354
だぁね。ぐだぐだ言ってないで、
何でもいいから早く買え。
356名無しさん脚:04/10/14 18:39:21 ID:f0D3iV1r
>>333
そういう意味かな? それなら、送りは「機械的な設定だから関係ない」ですね。

>>336
> 君、お笑いのセンスあるよ!!!!
何をへらへら笑っているのか意味不明。「中味消防」君の特性かな?
357名無しさん脚:04/10/14 18:45:57 ID:NZNRcyS+
241は俺らをおちょくってるとしか思えないな。

でもマジレスしとくと。
すべて中古で
F80
AF-SED24-85F3.5-4.5
AF35F2D
をとりあえず。安レンズは絶対やめれ。
望遠はニコンじゃいいの無い。シグマの70-200HSMあたりがいいと思う。
デジは後回し。
358名無しさん脚:04/10/14 18:51:21 ID:f0D3iV1r
>>350
納得。目的がしっかり定まっているようでいながら、実際にはそうではないようだし、
予算も、別人のなりすましかと思われるほど変動するので不審に思ったのですが、フ
ィルム一眼を含めた凝ったカメラは、実質使ったことがないわけですね。
それなら、中古の本体と、28-200か28-300あたりのズーム(せっかくならデジ対応の
最新のタイプ)でも買って、ISO400か800のカラーでも使って、とりあえずの目的の競
馬(でしたよね?)を撮ってみたらどうですか。
359名無しさん脚:04/10/14 18:57:44 ID:f0D3iV1r
>>357
惑わせる意図ではなくて、一眼を使ったことがないから全く分かってなかったという落ちのもよう。

> シグマの70-200HSMあたり
一眼レフを全く使ったこともない人で、競馬というのは「単なる希望」の話で、
ああいう大きい荷物を携帯するかどうかどころか、一眼レフを携帯する気にな
るかどうかも未知数のもよう。
逆説的に、その辺のレンズを実際に手にとってみて、携帯する気になるかどう
かチェックする、というのもありかな?
360357:04/10/14 19:18:40 ID:NZNRcyS+
>>359
そうなんですよね。
実際でかいのは躊躇してしまう。ニコンはこの中口径クラスが無いんですよ。
俺はEF70-200F4Lをつかう為にキヤノンも使ってる状態。
241にはAFED70-300F4-5.6ってところか?
361名無しさん脚:04/10/14 19:35:21 ID:f0D3iV1r
>>360
んが・・・ 70-200/4L・・・

> 241  にはAFED70-300F4-5.6ってところ  か?
   さん                    でしょう

微妙なところでは? 何が何でも望遠という意図ではないようだから。
362名無しさん脚:04/10/14 21:42:05 ID:Xr0BRHZI
>>346
だから言っただろ?
カタログスペックに騙されるなと

レンズ使いまわすならニコンにしとけ

これだけ話したにも関わらず、全然進歩してない
D70 or F80s+シグマの70-200HSM買え
363名無しさん脚:04/10/14 21:48:13 ID:NRpv2FdR
>>356

           ∧_∧ ヒソヒソ
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
364名無しさん脚:04/10/14 21:58:11 ID:4VsMIIlA
おまいら、もう少しマターリ出来ないのか?
他スレでも必死で揚げ足とって喜んでるやついるし


名無しさん脚 sage 04/10/14 16:54:13 ID:NZNRcyS+
>>429
前後はしょってのねじ曲げ解釈は良くないですな。
確かに放置は良くないけど、この内容はシグマのカビ耐性がニッコールに
対して弱いということを言ってるものなので、429のレスは単なる読解力
不足にしか見えない。
365名無しさん脚:04/10/14 22:45:46 ID:f0D3iV1r
>>364
>>363「わざわざ捜し回っているんだって」
366名無しさん脚:04/10/14 23:30:44 ID:1q6loOVP
必死で探し回るお前ほど暇じゃない
いくつかのスレ見てて、「この捻くれた書き方はあいつだな」と思ってID見るとやはりお前
367名無しさん脚:04/10/14 23:39:45 ID:qyKed/zy
ID:f0D3iV1r
ここにも張り付いて居られたんですね・・・

>>366
NG登録せろよ
他のスレにもいるから
368名無しさん脚:04/10/15 00:06:49 ID:O4iSjTch
なんか知らん間にえれえスレ進んでんな・・・

>241は激しく釣りっぽいけど、マジレスすれば銀塩に対する態度が余りに中途半端すぎ。
銀塩に多額の予算を投入する気がないならやっても無駄。
途中で飽きてすぐデジに戻るのがオチ。
だったら最初からデジ一眼買ったほうが無駄金使わずに済むんじゃあない?
369名無しさん脚:04/10/15 00:19:36 ID:g1MpQ6yL
つーかUのダブルズームセットでもまず買え。
そしてとにかく撮れ。
そしたら自分に何が必要なのか分かるぞ。

Uかkissで迷うってのはナシでよろしく
370名無しさん脚:04/10/15 00:37:32 ID:rTEcaCR5
>>366
いけないなあ、良薬は口に苦いとはいえ、ものごとを素直に捉えないと。

>>367
同様。
371241:04/10/15 00:56:37 ID:HeT+f1jc
みなさんありがとうございます。
F80s+シグマの70-200HSMで検討したいのですが、これって両方とも中古でも大丈夫でしょうか?
また、できれば、これと同価格でサイズもあまり変わらないで300mmまでのレンズはないのでしょうか?

デジカメはレンズを使いまわしてD70の後継機かそこらを買おうと思います。
372名無しさん脚:04/10/15 01:04:15 ID:m5dT3uFS
>>371
初めてまともな書き込みしたな
300mmまでのズームならシグマの100-300mmF4買っとけ。
373名無しさん脚:04/10/15 01:09:15 ID:rTEcaCR5
>>371
中古は「自分の予算の都合に応じて自己責任で自分で選んで買うもの」なので、
大丈夫かどうか聞いても無意味です。大丈夫かどうか心配なら「メーカー保証
がある新品」を買う以外にないです。

> 300mmまでのズームならシグマの100-300mmF4買っとけ。
断定するからには、保証するわけですか。
374241:04/10/15 01:17:03 ID:HeT+f1jc
>>372
100-300mmF4だと、70-200HSMにくらべ暗くないですか?
あと、標準レンズも出来れば欲しいのですが、これはそんな高価なレンズでなくても大丈夫ですかね?

>>373
なるほど、でもニコンならキャノンよりはかなり安心できますよね?対応悪く無さそうだし。レンズはシグマだけど。
中古はなるべく有名どころで買おうと思います。三宝とか。

375名無しさん脚:04/10/15 01:21:54 ID:rTEcaCR5
>>374
それなら、先に、在庫と実売り価格を確認して絞ったほうが早いでしょう。
延々と聞きまくって、いざ買おうと思ったらなかった、では意味がないし。
376名無しさん脚:04/10/15 01:37:50 ID:m5dT3uFS
>>374
>100-300mmF4だと、70-200HSMにくらべ暗くないですか?
じゃぁもう一段明るい120-300mmF2.8ってレンズがあるからそっちにしたら?

>>373
>> 300mmまでのズームならシグマの100-300mmF4買っとけ。
>断定するからには、保証するわけですか。
自分も使ってるけど良いレンズだよ、詳しくはシグマスレにて。
それに300mmまでのズームで他に進められるのも見当たんないし。
377241:04/10/15 02:04:15 ID:HeT+f1jc
そういえば、レンズによっては内部露出計が働かないと聞きましたが。
378名無しさん脚:04/10/15 02:43:23 ID:/PO7nrNK
>>374
ニコンもシグマも対応はいい
金は出さないくせに要望ばかり言っても無理
まずはF80sとシグマ70-200HSM買え
金が貯まったら買い足せ

>標準レンズも出来れば欲しいのですが、これはそんな高価なレンズでなくても大丈夫ですかね
標準は選択するほど種類が無い。マクロが必要ならシグマ50mm2.8マクロ。いらないならニコン50mm1.4買え。

>レンズによっては内部露出計が働かないと聞きましたが
よっぽど古い中古買わなければ使える
現行AFなら問題なし
これぐらいの事、詳しく知りたければ自分で調べろ
メーカーHPにもカタログにも乗ってる
心配なら買う前に店で聞け


お前専用スレじゃないので
〜終了〜
379名無しさん脚:04/10/15 02:44:50 ID:v+5uXjzy
>>370
ID変わって良かったね
必死で反論しなくていいから
380名無しさん脚:04/10/15 02:51:21 ID:D2rcTAgY
横からすいません。
シグマの100-300mmF4っていいっすか?純正の70-200DやVR80-200と比べてどうでしょ?
381名無しさん脚:04/10/15 03:51:33 ID:wo888Xs4
カメラとか機械全般に適性が無さそうな気がするね。
382241:04/10/15 04:12:14 ID:HeT+f1jc
シグマ70-200HSM+300mm相当になるようなテレコンというのはどうでしょう?

あと、広角〜標準くらいに
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO は使えますか?
383名無しさん脚:04/10/15 08:32:58 ID:8T0WSGoM
ここのところ、連夜>>241祭りだなw

241、ここで質問する前に下記のサイトでもみて、予習してから来なさい。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/
シグマやタムロンのサイトくらい、自分でググれるでしょ?
384383:04/10/15 08:46:35 ID:8T0WSGoM
・・・と、言い放しもなんなのでチョットだけマジレス。

300mm相当になるテレコンとは、×1.4のやつ。
焦点距離が1.4倍になるので正確にはテレ端は280mm相当になる。
但し、絞りは1段分暗くなる。
開放絞りF2.8から1段分暗いというのは、同じく開放絞りでF4相当。

で、シグマの70-200/2.8とタムロンの28-75/2.8という選択は
初心者にはもったいないくらいのラインアップ。
故障とかないとして、これで写りに文句があったら
まず己の技量を疑うべし。

ただ、F80にこのレンズセットを新品で揃えるとすると、
限りなく20萬コースに近づく、かな?
385名無しさん脚:04/10/15 08:59:25 ID:kcIsM4bw
>>377=241
 大部分のMFレンズとごく一部の特殊AFレンズの事なので気にしなくてイイ。
386名無しさん脚:04/10/15 09:32:31 ID:h3PA6nBQ
もういいだろ

>>241
本気で考えてるなら後は自分で調べろ
http://www.nikon-image.com/jpn/
http://www.sigma-photo.co.jp/
http://www.google.co.jp/








図々しいやつだから、このレスを見なかったかのように質問を
続けるだろうが・・・
387名無しさん脚:04/10/15 09:40:19 ID:Lb6UffiK
とりあえずF80sにシグマ70-200F2.8(+1.4テレ)とタムロン28-75F2.8をテレ以外中古で揃えれば連写を諦めた241には一番あっているのでは?
中古とはいえ約10万でここまでの機材が揃えばかなりいい買い物だと思うが
あとは三脚だな。望遠使うし、ボディーの大きさに対してレンズがでかいから手持ちじゃ安定しづらい。
388名無しさん脚:04/10/15 10:35:10 ID:XibvmS/0
オラは、F80Sにシグマ70-200mmF2.8、28-70mmF2.8(最近旧モデルになってしまった...)、2倍テレコンで、すべてシグマですべて中古で揃えたぞ。
389名無しさん脚:04/10/15 12:15:23 ID:sTnUDvgY
三脚は実は高いという事に241は気づいていない


そろそろF80スレに戻ろうぜ
ここは購入スレじゃない
390名無しさん脚:04/10/15 12:29:07 ID:Lb6UffiK
だな。使えるのは3万からのだもんな
391241:04/10/15 18:04:23 ID:HeT+f1jc
一応、ここで聞く前に公式サイトや中古屋のページを見てそこにあるレンズなどの名前をさらに検索にかけたりして調べていたのですが・・・
それでも、販売系の多かったりして、使用感などはあまり載ってなく、細かい点などもわかりづらかったので聞きました。
で、
・F80s
・シグマ70-200HSM
・タムロン28-75/2.8
・テレコン
テレコン以外全て中古でそろえたいと思います。で、ニコンの普及機〜中級機で性能の良いカメラの値が下がってきたらレンズを流用してデジと銀塩を気分で使い分けようかと思います。
三脚も黒くてでかいやつを買いたいと思います。

最後に、なんだかんだ言って色々とアドバイスをしてくれた皆さん本当にありがとうございます(ノД`)
392名無しさん脚:04/10/15 18:16:33 ID:JInzBg/i
>使用感などはあまり載ってなく
使用感なんて聞いてたか?

軽く10万は超えるな

>>241-391 初心者スレでも長いこと・・・
長かったな


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
393名無しさん脚:04/10/15 19:00:36 ID:s4XVZHFg
>>391
それらの取り合わせだけでもかなり重くて嵩張る上に、三脚も加えたら相当な
荷物になるから、個人的には、一眼レフを初めて買う人には積極的に勧められ
ないですが、ぜひ使ってみたいということなら、よろしいのでは?

> 使用感などはあまり載ってなく、細かい点などもわかりづらかった
病みつきになって続ける人もいれば、1回で嫌になって止める人もいますが、
それは、その人が実際にやってみなければ分かるはずがない事柄。
実際にやってみなければ分からない性質の事柄だから、いくら調べても本当の
ところは分からないです。
394名無しさん脚:04/10/16 00:32:27 ID:bbstQDoT
シグマ70-200F2.8(+1.4テレ)とタムロン28-75F2.8 って

ズーム、フォーカスの回転方向同じなのか?
>>241 は初めて買うんだろ。
タムの評価がイイって言ってもね・・・

>シグマ70-200mmF2.8、28-70mmF2.8(最近旧モデルになってしまった...)、2倍テレコンで、
>すべてシグマですべて中古で揃えたぞ

の方が良くはないか。
395名無しさん脚:04/10/16 12:50:29 ID:xHPUvJ3P
回転方向なんてどうでもいい。
揃ってるに越したことは無いが、MFだろうと、大して不便じゃない

241も居ないし、この話は終了
396241:04/10/18 18:35:10 ID:Edey1Zoh
来るはずじゃなかったのにマタ来てしまった・・・スマソ

また賑やかになってしまうかも・・・

今日またヨドバシで下見してきたら、ミノのα-7に浮気してしまった・・・
値段はチョイ高いものの、シャッター音ファインダーの明るさは断然ミノが上だと思った。
が、デザインや質感がイクナイ。しかもここでミノかったらデジもミノ買わんといけなくなるし。しかも今現在、ミノはデジ一眼出してない。11月にやっと一機出すし。

で、ちょうどシグマレンズスレにタイムリー杉な質問が出ていてラッキーだったのですが、レンズの使いまわしはできんらしい。(漏れと同じこと考える人他にもいるんだな)
どうしよう。またまた本気で悩んでしまいました。決してネタではありません。
397名無しさん脚:04/10/18 19:23:31 ID:QPUawwPK
で、何とコメントして欲しいの?
買いたいなら買えば?

レンズの使いまわし出来ないのは当たり前
シャッター音でカメラ選ぶやつ居るんだ・・・
じゃあ、FM10かF6買えば?

>ファインダーの明るさは断然ミノが上だと思った
α-7はF1.4のレンズ F80はF5.6のレンズって落ちだろ?

398名無しさん脚:04/10/18 19:26:23 ID:QPUawwPK
前々から、お前の文章は会話が成り立たないしさ
何が聞きたいのかマジで分からん

ただ単に「ヨドバシで下見してきたら、ミノのα-7に浮気してしまった・・・ 」
って日記を付けたいだけなの?

質問あるなら簡潔に書けよ
399eos:04/10/18 19:51:20 ID:KrydP0gB
半月前、eos55とFE2を売って、F80Dをフジヤで購入。
F100とかなり悩んだけど・・・
なんやかんやでいいカメラじゃん。タイムラグなどは結構あるが。

F6のサブとしての後継機が出るまでは使い込む!!!
(F200か?F85?)
にしてものこないだ新宿ssで触ったF6ファインダーの明るさとシャッターフィーリングは絶品でした。

400241:04/10/18 20:02:09 ID:Edey1Zoh
では簡潔に。

性能はどちらが上?
401名無しさん脚:04/10/18 20:07:17 ID:8bLS1cm7
そりゃあα-7に決まってるじゃん。α-9なき今、ミノルタのフラッグシップ機、
ニコンならF6に相当する機種だよ!もうこれで決まりだね!!
バイバイ!!
402241:04/10/18 20:21:13 ID:Edey1Zoh
じゃあ、デジに移行することを考えるとどうでしょう?
ミノがこれからきちんとしたデジ一眼を出してくれるかが心配です。

あと、以前アドバイスいただいたレンズは、どちらのカメラでも対応したレンズを買えば大丈夫ですよね?
403名無しさん脚:04/10/18 20:31:39 ID:o4YploWy
>>396
> またまた本気で悩んでしまいました。
間に合ってます。
404名無しさん脚:04/10/18 20:32:00 ID:rCClDrC+
機材購入スレに行きなさい。
405名無しさん脚:04/10/18 21:04:51 ID:mVN5PwyC
kakaku.混む のD70スレにも似たような香具師いたな。

D70買って、さあレンズだ!
で、会社の観音Dodyと共用したい・・・て。

明日の朝D70売ってkissD買えって書かれてた。
406名無しさん脚:04/10/18 21:39:49 ID:j1PkoEkb
それだけの理由でKissD買うのも・・・


>>402
将来性やどちらが無難かを考えるとニコンだろ
しかし、やたら性能に拘るな
もう少し違う観点から物を見れないのだろうか・・・?

「この車は性能良いですよ。なんと時速1000Km/h出ますよ。」
と言われればすぐに飛びつくだろ?
たとえ、すぐ壊れようとも、乗り心地が悪くても
407405:04/10/18 22:46:48 ID:mVN5PwyC
>>402の241

>以前アドバイスいただいたレンズは、どちらのカメラでも対応したレンズを買えば大丈夫ですよね?

70-200 f2.8はミノ用はHSM無しだな。
見た目は同じでもAFの遅いBody内モーター。
その上、中古はとても少ない。

もともとミノにはAF-SやUSM、HSMのような超音波モーター内臓レンズがなかったから
Sigmaも出せなかった。で、今でもSigmaからは出てない。
今では純正にはレンズ内モーターがあるがイヤほど高い。

F80S+70-200HSM vs α7+70-200非HSM じゃ
性能以前にF80Sの方が快適だろうと思う。
408名無しさん脚:04/10/18 23:23:11 ID:hKNqE0Ud
241はNGネームで。
409名無しさん脚:04/10/18 23:43:30 ID:ghGgJaNm
そういえばHSM無かったな。

しかし、もう良くないか?
こんな所で喋ってる暇が有るなら
さっさとカメラ買って写真撮りに行って来いよ
F80S+70-200HSM  に決定!!

以上。
410名無しさん脚:04/10/19 00:24:36 ID:6phnpZ/l
>>409
「散々迷ったあげくに何も買わない」に1票。
411名無しさん脚:04/10/19 00:50:01 ID:QWapjRVC
みんな構いたがりだな…
412名無しさん脚:04/10/19 01:08:46 ID:NaASf7K6
F6のカタログ見たけど、結局露出補正ボタンが、シャッターボタンのレンズマウント側なのは
F80だけだね。

413名無しさん脚:04/10/19 09:40:23 ID:N3kR6HEg
D70かF80で迷っています。
温室内で出荷用の蘭を撮るんですが、高温多湿で外気との差が10度以上
あります。F80で撮っていた同僚が辞めてしまい、自分が撮ることにな
りました。F80は植物撮影に向いている機種だったのかもわかりませ
ん。
植物撮っている方の御意見を伺えればと思います。
414241:04/10/19 12:15:39 ID:5NJwYTxD
HMSがあるとどのくらい速くなるの?てか精度とかは変わらないんだよね?

ミノとニコで悩んでいる最大の理由はデジに移行する時に後悔しないかということ。
ミノのデジ一眼のレベルがまだ未知数だし。
それに、ミノを気に入ったのはキャノほど態度でかい商売をしていなさそうで、性能もなかなか良かったから。
まあ、アフターサービスでニコンにかなわないだとうけど・・・
415名無しさん脚:04/10/19 12:18:16 ID:vHu9Q6Gw
>>413
防滴仕様のカメラが良いのでは?
デジタルだが、オリンパス E-1 とか。
さいきん値崩れが激しいし。
416名無しさん脚:04/10/19 12:34:38 ID:CjBz2VeP
>>414
もう、お前さんにかまうヤシは誰もいないよ。
417名無しさん脚:04/10/19 13:40:34 ID:DPcx1KxK
>>241

70(80)-200 f2.8クラスの玉で動きモノをAFで撮る

なら、HSM(USM,AF-S)は必須だろ。
置きピン1発ならまだしも、連写するならねえ。

中級以下のボディ内モーターじゃ「ジーコ」って
動いて(AFしてる)間に被写体はサイナラーってことも(ry

α7もF100ほどモーター強力じゃないようだし、α7あきらめれ。
418名無しさん脚:04/10/19 13:48:32 ID:3K804zdq
>>417
アホにエサ与えるな
419名無しさん脚:04/10/19 13:54:11 ID:XS4vT8Ez
>>413
どっちでも良いだろ
好きなほう買え。
植物ならフィルムの方が良い気はするが

>>414
また登場ですか?何時になったら買うの?
HSM付けると爆速ですよ。無音でフルタイムも出来ますよ
ニコン買うとデジタルでも後悔しませんよ
だから、F80S(金あるならF100)+70-200HSM買え買え買え買え。

みんな、同じ事を何回も言ってるのにさ
お前の優柔不断さじゃどうしようもない。

もう一度言う
F80S(金あるならF100)+70-200HSM買え!!!!!!!
420名無しさん脚:04/10/19 14:58:49 ID:tTsYZ9Yf
なんだかんだ言ってみんな優しいよね。
421名無しさん脚:04/10/19 15:03:11 ID:+Yg1kj7B
優しいと言うより、早く消えて欲しいからアドバイスしてるのが本音かと・・・
ところが、ぐだぐだ質問を続けるだけで
買うふいんき(←なぜか変換できない)は全く無い

同じような内容が延々ループ
422名無しさん脚:04/10/19 15:04:45 ID:Mg2n0Nnl
ふんいき
423241:04/10/19 15:59:44 ID:5NJwYTxD
迷う対象が変わってしまったわけです。決して安くない買い物だけに慎重になってしまうんです。

別に連写するつもりはないです。だってF80sは2.5コマ/秒だし・・・
AF追従の時に関係あるんですか?
424名無しさん脚:04/10/19 16:13:54 ID:3K804zdq
>>241
>AF追従のときに関係あるんですか?

「何が」関係あるのかをはっきり示して書け。
お前、頭悪いだろ?
425241:04/10/19 16:25:00 ID:5NJwYTxD
>>424
HSMがあると、レンズの動きが速くなるそうですが、これは、AF追従の時に関係があるのですか?という意味です。

>>417での回答で
HSM(USM,AF-S)は必須だろ。
置きピン1発ならまだしも、連写するならねえ。

とあったので・・・
426名無しさん脚:04/10/19 16:33:15 ID:3K804zdq
>>425
お前の脳みそは、小鳥レベルか?

その点は既出!>>286の前後を見ろ。

241以降のレスを全部、20回以上音読してから出直して来い。
427名無しさん脚:04/10/19 16:33:20 ID:tTsYZ9Yf
>>425
ヨドでも行って実物いじりながら店員さんに聞いてみなさい。
こんなとこでいつまでもウジウジやってるより納得できるはずだよ。
428名無しさん脚:04/10/19 16:41:30 ID:VikJ2HHc
実践と伝聞じゃ違うってことだよ。
429名無しさん脚:04/10/19 17:18:52 ID:ljbdc/ug
全社でレンズを使い回せればどんなに便利なことだか…
430名無しさん脚:04/10/19 17:32:11 ID:DPcx1KxK
>>241
>HSMがあると、レンズの動きが速くなるそうですが、これは、AF追従の時に関係があるのですか?という意味です。
って、

思いっきり関係あるよ。
70-200f2.8クラスはレンズが重くてAFするにはモーターに負荷がかかる。
カメラ側のAFセンサーが速くても、弱いモーターだと結局AFが遅くなる。
HSMはでかいモーターがレンズに内臓されてると思えばよい。
(ボディ内モーターの強弱は関係なくなる)

被写体の動きが速ければカメラ側AFセンサーは追いつけても、
レンズ駆動が追いつかないこともある。

α7が良く出来たボディでも、HSM無しじゃF80S+HSMにゃ負ける
ことも充分にある。特に動きモノで。
431名無しさん脚:04/10/19 17:34:05 ID:VvXIzjYf
>>424 >>426 キサマが言えた義理か?!
     パンパンパーン
       ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
432名無しさん脚:04/10/19 17:59:06 ID:ljbdc/ug
241の最終到達点はあくまでデジ一眼なわけだろ?
たしかにボディーの性能は80sを遥かに上回ってるよ。使いやすさだって、データの記録性だって。だが所詮は中級機。F5にはかなわない。
F5>>>>>(越えられない壁)α-7>>>80s

つまり、銀塩で小さな戦いに負けてもデジで大勝ち出来ればそれでいいんじゃ?
ただ、デジで極めるときにシグマのレンズを使い回す気になるかどうか…
なんか、今までの241を見ているとなかなかの凝り性っぽいからな。
たしかに以前書いてた「銀塩らしさ」を楽しむんだったら機能豊かなα7のほうが持ってて楽しいだろうな。
433名無しさん脚:04/10/19 18:07:33 ID:ljbdc/ug
つづき
これからミノのデジがどれだけ頑張るかは未知数だが今の状況を見ているとニコン。ただ、11月にα7デジタルがでるからそれを見て参考にしてみるといいだろう。
今の時点では選択肢は二通り。

@α7+前述のレンズ
デジに移行時に全て買い揃える。

AF80s+前述のレンズ
これだと使い回せる。別に買い換えてもいいが。

まあ、241が望んでいるようなデジ一眼は少なくとも2、3年はでないだろうからその間じっくり金溜めれば良いかと。
434名無しさん脚:04/10/19 19:11:31 ID:QWapjRVC
>>430
もう構うな。
答えるから次の矢が来るんだ。
435名無しさん脚:04/10/19 20:45:13 ID:ycXzHe5U
>>422
ニヤリ。。。

>>425
言っちゃ悪いが重症だな・・・
聞いて分からんなら店に行って自分で触って比べて来い

>HSMがあると、レンズの動きが速くなるそうですが、これは、AF追従の時に関係があるのですか?
これ日本語の問題だろ?

ここで241に質問(しつもん)です。
夜(よる)、散歩(さんぽ)をするので明(あか)るいペンライト(ぺんらいと)が欲(ほ)しいです
電池(でんち)の数(かず)を増(ふ)やすと電球(でんきゅう)は明(あか)るくなるそうですが、
これは、ペンライト(ぺんらいと)の明(あか)るさに関係(かんけい)有(あ)りますか?
436名無しさん脚:04/10/19 22:51:31 ID:jRJAA2eU

上にいる連中がみんな、直ぐに死にますように。
437名無しさん脚:04/10/19 22:56:26 ID:DPcx1KxK

コイツはミノヲタでつか?
438名無しさん脚:04/10/20 00:27:57 ID:14BoJhYN
別スレで
バッテリーパックつけるとAF速くなるというのを見かけたのですが,
ほんとでせうか?

といっても,
別に現状に不満があるわけではないのですが。
439名無しさん脚:04/10/20 05:56:05 ID:JTe/PrUm
まあ所詮F80だし。
ニコンの非ヒトケタ一眼は上位機種が売れるようにあからさまにスペックダウンしてるからしょうがないよ。
どうしても軽いのが欲しい人以外は無理してもヒトケタにしといたほうが良いのでは?
440名無しさん脚:04/10/20 07:53:49 ID:edlIeLv9
>>431>>436
241か?まあいいや、もう2度と出て来れないだろうから。

>>438
MB-16常用しているが、そんなことはないです。
確か、取説にわざわざ
「装着してもフィルム給装速度は、ほとんど変わりません」
なんて書いてあったし、巻上げが変わらないならAFも推して知るべし、
だよね?
441名無しさん脚:04/10/20 09:05:40 ID:XxI5ur2y
オキシライドって初期電圧が1.7Vもある。
F90にアルカリ(1.5V)に代えてコレ入れると
コマ速(4.3コマ/秒)が明らかに速くなると
F90スレにはある。

NiHの1.2Vだと1.2×4=4.8Vしかない。
アルカリで1.5V×4=6V。
オキシライドだと1.7×4=6.8V。

だれか人柱キボンヌ。
漏れはMB-16持ってないのでスマソ。
442名無しさん脚:04/10/20 10:44:17 ID:Gs5+ThCL
>>422
にちゃん初心者ですか?
443名無しさん脚:04/10/20 22:24:57 ID:ChYi79aD
F80って、ミノルタのアングルファインダーをつけることができますか?
444名無しさん脚:04/10/20 22:37:54 ID:edlIeLv9
>>443
 ニコンのアングルファインダーがあるので、無茶はやめてニコン製を使いましょう。
445名無しさん脚:04/10/20 22:54:45 ID:LzWC+m5e
D70につける話はあったな。
446 ◆G300LHGL8. :04/10/20 23:07:18 ID:8dtd+tSi
>>443
つけられるらしいね。
でも、自身ではやったこと無いから人柱希望(w

つけられるならミノのほうが安くて性能良いよ。
今度出たDR-6だったかは高杉。
447名無しさん脚:04/10/22 21:48:30 ID:lMWpWi28
>>446
ニコンはまだいいよ。ペンタなんて・・・・・・・・orz
でも、ニコンは円窓用と四角窓用と二つあるから、両方買わなきゃいけない人も多そうだよね。
それ考えたらペンタも高くないか・・・・・・・・いや、高いw
448名無しさん脚:04/10/22 22:05:08 ID:Mpifrwao
塩窓ようのを買って、
書く窓用のあだぷたーを付ける。
(数百円)

で、たしかこのアダプターを
改造して美濃のアダプターを付けるんだと
尾も他。
449 ◆G300LHGL8. :04/10/22 22:24:29 ID:R/a6dBMv
ん?!
角窓用と丸窓用に別れたのは最新のDR-5(丸窓用)とDR-6(角窓用)からでない?

前のDR-4(丸窓タイプ)は対象機種からはずされてるけどF80につけられる。(要アダプタ)

ニコンも最近は商売上手になったのか高い最新型が出たら旧機種を対象外にしてやんの(w
最新出る前は対象だったのに。
450名無しさん脚:04/10/22 22:45:31 ID:qFmWKiQK
これぐらいの商売上手は許してやれよ・・・
可愛いじゃないか
451名無しさん脚:04/10/24 16:18:54 ID:++UNk7mI
っつーか、セコい
452名無しさん脚:04/10/24 16:49:16 ID:U3sKebVY
これ位で文句言ってたら他メーカーは当然使えんな
453名無しさん脚:04/10/26 19:28:20 ID:Bd18z4KY
ネタ切れでつか?
454241:04/10/26 20:19:39 ID:h+nrslFI
買ってきました!F80sを中古でAランク3.88万円でした。サブ機として買った人が購入1週間で売っ払ったとかで新品に近いです。
シグマ70-200mmHMSはその店になかったので一応予約(他店で見つかれば見つかれば解除できるそうです。)して、他店を当たっているところです。
まだ、レンズないですが、いじくり回していますw

みなさんありがとうざいました!
455名無しさん脚:04/10/26 20:27:06 ID:vD5WpbDx
ネタ切れですね。
456名無しさん脚:04/10/26 21:26:33 ID:laOACpf/
>>454
お目!
まだレンズないんだ。28〜50ミリの軽い単焦点一本買いなよ。ズーム買っても後悔しないから。
俺は35ミリがおすすめ。安くて高性能だから50ミリF1.8もいいかも。
457名無しさん脚:04/10/26 22:57:44 ID:Jslj4R88
色々と薦めるなよ
また粘着されるから

唯でさえ、金が無いと言ってるのに
458名無しさん脚:04/10/27 00:38:12 ID:xG79y5Sy
F80sの使い方について延々と質問が続く
459名無しさん脚:04/10/27 08:31:03 ID:zEubzvni
>>454
取説は付属していたんでしょうね?

無かったら、ここに来る前に取り寄せなさい。
460名無しさん脚:04/10/27 11:08:29 ID:AwzkXsEl
ハア、そうだ!!
中古なら取説が無い恐れが・・・

「どこで取り寄せれますか?」と聞きそうなので
Nikonに電話汁!!
461名無しさん脚:04/10/27 12:47:15 ID:pWiyG6FS
ニコンに電話する前に、ニコンイメージングのサイトの中に
取説の取り寄せ方が載っているぞ。

・・・って、先回りしてそこまで言っちゃうのは
所謂「釣られた」状態なのか!?
462名無しさん脚:04/10/27 13:07:08 ID:dy8CzbRw
なんだかんだ言ってみんな241のことが好きなんだね(w
463名無しさん脚:04/10/28 11:59:54 ID:i9cPIBWc
みんなのおもちゃですからw
464名無しさん脚:04/10/28 16:39:25 ID:UjOwENfu
 寝言は隔離スレに書けやーーーっ!

  ┼┐┼ ./         ‐、_\| /
  ││┼ " |イィ-ン ,.-- ヘ ─‐‐‐。←>>463 
       -‐== _{_从 ノ~))  //| \
  ,,/〃..∠(     /}イ_`ノノ(( / ' .|
/b .、::::::"""-_∠/∠//_〈 ))  .∵|:・
≧  ノ=_,,,,-‐~ヾ くヾミヲ'^} (
  ~\(  ^     ~ヽ/ /



下らんことを抜かすな!
パンパンパーン
       ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆

465名無しさん脚:04/10/28 16:41:45 ID:UjOwENfu
>>464
口答えしたときの予定稿もまとめて書き込んじゃった。

ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、

手間が省けて

よかった

よかった

466名無しさん脚:04/10/28 17:22:50 ID:vUjtYpJx
プッ。

241降臨か・・・
467名無しさん脚:04/10/28 17:44:12 ID:UjOwENfu
>>466
いや、全く別のゴミ掃除人じゃよ。
468名無しさん脚:04/10/28 18:04:27 ID:f9V3JYjD
ゴミがゴミを掃除してもね・・・

本当は>>467

下らんことを抜かすな!
パンパンパーン
       ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆

と言いたかったんだろ?
残念だな
469名無しさん脚:04/10/28 18:06:41 ID:UjOwENfu
>>468
掃除されたくないならゴミから脱却するように努めなさい。
470名無しさん脚:04/10/28 18:12:48 ID:f9V3JYjD
ここ数日カメラ板に粘着してるよね
ゴミゴミ連呼して楽しい?

自分がゴミと気付いてないのがまた痛い

じゃあNG登録してくるから
頑張ってね
471名無しさん脚:04/10/28 18:35:12 ID:UjOwENfu
>>470
こういった輩は、こういう調子で気に入らないことから目を逸らせ続けてきた、ということでしょうね。
472名無しさん脚:04/10/28 20:30:11 ID:/OSkDSyO
>>471
迷惑だから消えろよ
お前みたいなゴミは何言われても分からないだろうから
>>470の判断は正しい
473名無しさん脚:04/10/28 20:32:56 ID:UjOwENfu
>>472
図々しい。
474名無しさん脚:04/10/28 21:52:42 ID:KxV2e09Z
ここ数日間同じ内容ばかりだがコピペしてるの?
それとも低脳だからそれしか出てこないの?

マジで不思議・・・
鸚鵡返しのように同じ事ばかり
取りあえずリア消だと言うことは分かった
475名無しさん脚:04/10/28 22:00:22 ID:UjOwENfu
476名無しさん脚:04/10/28 22:53:46 ID:f164Tjox
 
477名無しさん脚:04/10/28 22:55:56 ID:f164Tjox
お前こそよく懲りないな
何日も住み着いてるが。

えっ?他に行くところが無い?
数分後に言い返すあたり、如何に暇か分かる
478名無しさん脚:04/10/28 23:12:05 ID:UjOwENfu
>>477
呼んだ? 何か用?
479名無しさん脚:04/10/29 07:42:51 ID:3D4z3owH
中高年のプーで、ヒキコモリって増えてるっていうからな
480名無しさん脚:04/10/29 09:52:40 ID:z1fAyr0Y
消防のヒキコモリもな
さすがに中高年じゃないだろ
キモすぎる
481名無しさん脚:04/10/29 15:56:19 ID:0V5mboya
購入2年目。
最近、フィルムにうっすら横キズが入ったりするのだけれど、
位置的に、フィルム巻上げ側にある、押さえのフックみたいの
が原因かと思うのですが・・
同症状の経験者います?
482名無しさん脚:04/10/29 16:53:34 ID:VvhTFAYG
>>479-480
ほう、君たちが有名な引きこもりですか。何年選手かな?
483名無しさん脚:04/10/29 16:54:55 ID:VvhTFAYG
>>481
「横」とは「フィルムの送り方向」ですよね? 傷はベース側? 乳剤側?
傷の原因は、ほとんどがパトローネのテレンプの砂粒などのゴミですが、判を
押したように同じ位置に出るならカメラ側の何か。

> フィルム巻上げ側にある、押さえのフックみたいの
フック? 押さえのローラーみたいなののことかな? ボディー側? 裏蓋側?
指でなでて、押し込み具合や、ローラーなら回転に引っかかりを感じるとか?
484名無しさん脚:04/10/29 17:13:55 ID:NMB9EKyb
F80スレと初心者スレは粘着の巣窟ですか?

「ゴミはゴミスレへ」って言いたいんでしょ?
早く言えば?
485名無しさん脚:04/10/29 17:29:34 ID:VvhTFAYG
>>484
へ? 傷の話なんだけど、何の関心もないわけね?
486名無しさん脚:04/10/29 17:37:11 ID:0V5mboya
>傷はベース側? 乳剤側?

未確認なので見てみます。

>パトローネ

かと思ったのですが

>判を押したように同じ位置に

そうなのです

>押さえのローラーみたいなののことかな?

傷の場所はボディ側のそれの位置だと思うのですが
487名無しさん脚:04/10/31 12:30:43 ID:MLfK+w34
はじめまして、昨日F80D(中古)を買ってきました。
以前から、中古のAF一眼を買おうかなと思っていて
・予算は3万〜5万くらいまで
・手持ちの機種は「FA」「NewFM2」(以前はF401sを持っていた)
・手持ちのレンズは、
 ニコン AF28-105mmF3.5-4.5、AF60mmF2.8Micro、AF70-210mmf4-5.6
 シグマ AF28mmF1.8
で、(本当はF4を狙っていたのですが)店員さんと話している間に
「スナップ主体ならこちらがいい」とのことでこちらになりました。
もともと連写はしない方だし、AFが遅ければMFで撮ればいいかなとも
思っているのですが、F80の既知の問題点ってどんなものがあるのですか?
あと、このカメラに合うレンズを買い求めるとしたら何がおすすめでしょうか?
よろしくお願い致します。
488名無しさん脚:04/10/31 12:56:15 ID:2Rh5yBo5
ぬるぼ
489名無しさん脚:04/10/31 13:27:57 ID:ZaImPhcZ
>>487
F80に既知の問題点はありません。
カメラにあうレンズは、F3AF用以外のAFレンズ、CPU内蔵MFレンズです。
ただし、AF 80-200 F2.8S,AF35-70mm F2.8S,AF 28-85mm F3.5-4.5S(new),AF 28-85mm F3.5-4.5Sは
テレ側、至近距離撮影でAFがあわない場合があります。

 つられてやったから、あとは取説嫁

490名無しさん脚:04/10/31 14:43:20 ID:QWsJUOW1
>487 AF28-105があれば、たいていOKだと思うけど。
50mmや35mmとかの単焦点かなぁ。
私は、45mm2.8Pをつけて散歩します。小さくまとまってて、イイ感じです。
491487:04/10/31 17:35:36 ID:MLfK+w34
487です。どうもありがとうございます。
中古の現状渡しだったので、取説はないのですが、
カスタムファンクションは別として、通常使用の範囲では
取説なしでも十分使えるという感じでした。
巻き上げ音も、F401sみたいに金属的な高音を発しないし、
遅いかなと思っていたAFも、(5点測距をうまく使えば)
気にならないレベルだと思えたし。
ファインダーもちょっと水の中チックなゆがみが感じられるものの
FAよりも明るし、F401sみたいなプリズムチックなにじみはないし
ボディは軽いのに華奢な感じはしないし、電池はCR123Ax2で安心だし
と、しばらく使い込んでみたいと思えるカメラです。
AF補助光がまぶしいのがちょっと気になりましたが・・・。

レンズについては、28-105mmを買ってからは撮影の90%以上をこれで
すますようになっていたのですが(FAで使用)、F80の標準ズームは
24-85mmみたいだし、明るい単焦点にも興味があったものですから、
「似合うレンズ」という意味で質問しました。
言葉足らずですみません。
45mm2.8Pはよさそうですね。FAにつけても似合いそうだし
PS)
一応MF(Ai-S)レンズで露出計が動かないのは確認しました。
昨日F80を買うまでは、F80に興味がなかったので事前調査が
甘かったのと、このスレを読んでも「ここが悪い」と感じる
部分が少ない(性能的はF70の方が良さそうというのはあった)
ので、前スレ情報を含めて何かあるかなと思った次第です。
「釣り」的な部分はお詫びします。
492名無しさん脚:04/10/31 17:38:19 ID:oe/HQ5ER
俺はAF-SED24-85F3.5-4.5Gと35F2Dの2本体制。
493名無しさん脚:04/10/31 18:12:57 ID:QJAAVH0t
連射しない、MFでも良い。なら
F80は最高の機種じゃないか?
不具合もないし
494名無しさん脚:04/10/31 19:14:50 ID:5xr+KKn2
>>491
> 取説なしでも十分使えるという感じ
「カスタムファンクション」がくせ者で、「説明」が表示されないので全くラチが
あかないから、最低限で取説が必須でしょう。オンラインでどこかにないかな?
ファンクションだけ分かれば、他はおそらく不要のはずですが。

> 巻き上げ音
ショックもFMやFAよりむしろ小さい「マイルド」なカメラです。
タイムラグがちょっと大きめで、FMは45ms程度・FAは70ms程度に対して100msを越える
のが玉に瑕ですが、それは、ショック低減にも関係するので、仕方ないでしょう。

> AF
中央だけのほうが早いのでは?

> AF補助光がまぶしいのがちょっと気になりましたが・・・。
ファンクションで止めれば問題なし。
495名無しさん脚:04/10/31 19:17:57 ID:5xr+KKn2
>>491
> 28-105mm
十分でしょう。

> 24-85mm
24mmの要否は別として、ファインダースクリーンが周辺までばっちり頼りになる
とはいえないので、AF/MF即時切り替えは決定的というほど違わないから、急い
で無理して買い足したり買い換えたりするほどのものではないと思います。
近接がもっと効くなら別なんですけどね。

> 一応MF(Ai-S)レンズで露出計が動かない
そうなんですよね。少しくらい高くなってもいいから、「80X」とかで連動する
タイプを出して欲しいところですが、今さら無理かな・・・

> 性能的はF70の方が良さそう
あれもけっこう力作なんですが、マニュアル機に慣れていると操作がまどろっこ
しくて。あのままボタンをダイヤルに置き換えてあると良いのですが。
496487:04/10/31 20:54:18 ID:MLfK+w34
こんばんは。
レスありがとうございます。
Googleで探して、カスタムファンクションの項目は見つけました。
ファンクション18番で内蔵AF補助光はOFFにできるんですね。

巻き上げ(シャッターショック)の少ないのはうれしいです。
夕景とかを撮るときは、手持ちで1/15や1/30が多いので、
NewFM2よりもFAの方が気に入っていました。(シャッターがやわらかい)
その代償としてタイムラグが大きめというのは納得できます。

AFって、中央一点の方が早いのですか?
右端のポイントにピントを合わせるときはフォーカスエリアを右にして
ピントを合わせた方が早いとずっと思ってました。
(MFのときも真ん中だけでピントを合わせるのはあまりしていないし)
どこに合うのかわからないダイナミックAFについてはうーんという感じです。

レンズについては28-105mmがあるので、24-85mmをすぐに買うことはない
と思います。20mmか24mmの広角か、50mmか105mmの標準・中望遠の単焦点が
あればどうかなと考えているのと、広角系の標準ズーム(24-85mmクラス)や
ワイドレンジズーム(28-200mmクラス)の方がF80には似合っているのかな
という漠然とした疑問があって、いろいろ考えています。
まぁ、大口径の標準ズーム望遠レンズはあまり合わなそうですけど。
(本体の大きさやモーターパワーの問題などで)
ともあれ、もう少し使い込んでみます。
497487:04/10/31 20:55:13 ID:MLfK+w34
参考)
「ニコン F80D / F80S」を4月27日発売 より
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2000/f80d_00.htm
下記18項目(「F80S」は19項目)のカスタムセッティングが可能:
(1)フィルム終端時の自動巻き戻し、
(2)フィルム交換時のフィルム感度自動設定復帰、
(3)オートブラケティング撮影時の補正順序の変更、
(4)構図用格子線表示、
(5)スーパーインポーズ照明、
(6)フォーカスエリアの選択を循環方式に変更、
(7)シャッターボタンの半押しによるAEロック、
(8)裏ぶたを閉じるとフィルムの空送りを開始、
(9)S(シングルAFサーボ)での至近優先ダイナミックAF、
(10)C(コンティニュアスAFサーボ)での至近優先ダイナミックAF、
(11)AE / AFロックボタン操作による同時ロック、単独ロック、AEロックの維持、AF作動の開始、
(12)コマンドダイヤルの機能変更、
(13)フィルム巻き戻し方法の変更、
(14)多重露出撮影時の撮影方法の変更、
(15)半押しタイマーの作動時間の変更、
(16)セルフタイマーの作動時間の変更、
(17)各ボタンの操作によるイルミネーターの点灯、
(18)内蔵AF補助光の照射、
(19)コマ間データ写し込み時のフィルム感度のセット(「F80S」でコマ間データ写し込みセット時のみ設定可能)
498487:04/10/31 21:34:17 ID:MLfK+w34
参考です。
「ニコン F80D / F80S」を4月27日発売 より
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2000/f80d_00.htm
下記18項目(「F80S」は19項目)のカスタムセッティングが可能:
(1)フィルム終端時の自動巻き戻し、
(2)フィルム交換時のフィルム感度自動設定復帰、
(3)オートブラケティング撮影時の補正順序の変更、
(4)構図用格子線表示、
(5)スーパーインポーズ照明、
(6)フォーカスエリアの選択を循環方式に変更、
(7)シャッターボタンの半押しによるAEロック、
(8)裏ぶたを閉じるとフィルムの空送りを開始、
(9)S(シングルAFサーボ)での至近優先ダイナミックAF、
(10)C(コンティニュアスAFサーボ)での至近優先ダイナミックAF、
(11)AE / AFロックボタン操作による同時ロック、単独ロック、AEロックの維持、AF作動の開始、
(12)コマンドダイヤルの機能変更、
(13)フィルム巻き戻し方法の変更、
(14)多重露出撮影時の撮影方法の変更、
(15)半押しタイマーの作動時間の変更、
(16)セルフタイマーの作動時間の変更、
(17)各ボタンの操作によるイルミネーターの点灯、
(18)内蔵AF補助光の照射、
(19)コマ間データ写し込み時のフィルム感度のセット(「F80S」でコマ間データ写し込みセット時のみ設定可能)
499名無しさん脚:04/10/31 21:43:11 ID:5xr+KKn2
>498
ブラウザが不調? 接続が遅い?

それはともかく、出てからまだ4年半なんですね。
500名無しさん脚:04/10/31 22:26:37 ID:SZXfeIKq
>>497
 少し古いF80のカタログには同じものが載っています。
 その部分だけ小さく切り抜いて、三つ折りくらいにして
 カメラバッグにでも入れておくと非常に便利です。
 お試し下され。
501名無しさん脚:04/10/31 22:39:10 ID:ZaImPhcZ
>>496
 中央だけ、クロスセンサが入ってるので、検出能力が高い。
502名無しさん脚:04/10/31 22:41:29 ID:AsGIpQb8
俺は携帯のメモ帳に入れてるけどな。
無くさないし、直ぐ出せるし

切り抜いた小さいヨレヨレの紙を持って歩くなんて・・・
503名無しさん脚:04/10/31 23:38:21 ID:5xr+KKn2
>>502
布に墨で書いてタスキがけして歩け とか?
504名無しさん脚:04/10/31 23:44:59 ID:Ak851em6
何だ、みんな>>241の時と違って
優しいんだな
505名無しさん脚:04/10/31 23:59:35 ID:wgwlyKvx
28-105持ってれば、24-85なんてすぐにどころか永遠に買わなくなるな
506名無しさん脚:04/11/01 00:07:12 ID:+RD2xPNv
>>505
でもあのフードがなぁ。それとF100にはいいけど、F80には大き杉ないかい?
507名無しさん脚:04/11/01 01:36:58 ID:Jn5UH+Hr
>>506
あのフードは確かにちょっと興ざめだけど、これから買うという話でもあるまいし、
現にFAで使ってきているのだから、何も問題ないということでしょ。

>>504
変わりなんかないですよ。ごく一部のゴミ撒き連中は別だろうけどね。
508名無しさん脚:04/11/01 01:40:28 ID:RLbwonhn
509名無しさん脚:04/11/01 08:25:00 ID:eOSnNFU9
>>504
241は、買うと言いながら散々引っ張ったのと、
ガイシュツのことを何度も教えて君していたから不評だったのでは?
510名無しさん脚:04/11/01 09:49:16 ID:6s8AVUrs
F80Sを使ってます。
風景撮影やスポーツ撮影に活躍していますが、昨日家族全員の写真を撮ろうと初めてセルフタイマー使ってみました。
セルフタイマーなんて使うことはないと思っていましたが、これは大変便利です。
511名無しさん脚:04/11/01 12:29:26 ID:rJuVKBOj
507
まだ粘着してたのか・・・
ゴミゴミ言って楽しいか?
512名無しさん脚:04/11/01 17:37:38 ID:vpy+K/Po
>>511
多少なりとも意味のある情報など持ち寄る気など毛頭ない粘着君、まだいたの?(呆気)
513名無しさん脚:04/11/01 17:40:28 ID:vpy+K/Po
>>510
FMシリーズのように実質ミラーアップと兼用になっているとなお良かったですね。
おそらく、機械式とは違って、単純にミラーだけ先にリリースしておくというわけに
は行かない、ということだと思いますが。
514名無しさん脚:04/11/01 17:48:36 ID:afEndZrw
AF が非力だと聞いて AF-S 24-85mm F3.5-4.5G で使ってるんですが、
画の歪みが気になります。
AF 28-105mm F3.5-4.5D にしたら幸せになれるでしょうか?
スナップメインなので、連写や動体撮影はありません。
515名無しさん脚:04/11/01 19:40:40 ID:vpy+K/Po
>>514
スナップなら明るさも問題になるので、24mmとか35mmとか、好みの画角の単焦点を使うほうが話が早いでしょう。
516487:04/11/01 19:59:05 ID:NjWemNA5
こんばんは、487です。
今日、ビックカメラによって、カタログをもらってきました。
(今のカタログにもカスタムファンクションの説明は載っていました)
で、早速
4.構図線ON、12.メイン/サブダイヤルの入れ替え、18.内蔵AF補助光OFF
を設定してみました。

28-105mmって、最近の標準ズームとしては少し重めな気はしますが
FA(F80も!)とのバランスはいいと自分は思います。
ストロボ(SB-27)との相性も良さそうだし・・・。
(FA + 28-105mm + SB-27の組み合わせはかなり異様な感じだったけど
 F80ならしっくりくるかな?)

 PS)
 今日、ビックカメラで現行標準レンズ(28-100F3.5-5.6G)付のを
 さわってきましたが、AFのレスポンスはこちらの方が早そうです。
 (レンズの軽さが効いているのか)ボディを持った時の軽快感は
 28-105mmよりいいような気はしました。
517名無しさん脚:04/11/01 21:13:11 ID:bTRxHbXQ
MB-16付けたら
単三と123A兼用になるの?単三専用?
518名無しさん脚:04/11/01 22:14:43 ID:NjWemNA5
>>517
MB-16の電池ホルダーは単3型(AA型)のみのようなので、
MB-16+CR-123Aは無理な気がします。
(もちろんCR-123A用の電池ホルダーがあればOKだろうけど)

F100じゃ高すぎるという人用に、
MB-16に縦位置レリーズとリモコン端子がついた改良型がでないかな
(そうすると本体側の改良も必要になるのか・・・)
519名無しさん脚:04/11/01 22:52:51 ID:ji8iyvbn
電池は123Aで良いけど
レンズとのバランスとか色々な意味でMB-16付けたいんだよな
520名無しさん脚:04/11/02 02:25:02 ID:cMVm6AtS
>>517
単三専用

も少し調べよう。
521名無しさん脚:04/11/02 07:43:27 ID:tkH8jix5
>>519
手の大きさにも因ると思うけど、
MB-16つけたほうがしっかりグリップできるようになって
結果手ブレも少なくなると思う。
522名無しさん脚:04/11/02 10:24:29 ID:6V2yMiMh
>>521
スポーツ撮るとき、右手小指が遊んでしまうので、MB-16買いました。
正直、縦位置レリーズがあると良かったなあ。あと、F100用みたいに電池6本が入って、連写3枚/秒とかなればなお良かった。
523名無しさん脚:04/11/02 10:37:48 ID:hr5ZzRFM
俺はパワパクの本体挿入部を思い切ってチョンギって完全に下駄として付けている。
F80の軽さを維持しつつホールドが良くなって(゚Д゚ )ウマー
パワパク安いし単三も使いたかったからもう一つある。
524名無しさん脚:04/11/02 10:42:17 ID:HtPtKraX
>>522
胴衣。
U2用のMB-18にも、という話はここでは野暮になるので止めておくが
ちょっとしたズーム(タムロン28-200とか)を使うときでも
本体のみでは小さ過ぎるので、結局着けっ放し。
525名無しさん脚:04/11/02 10:43:49 ID:HtPtKraX
>>523
男らしい改造工事、乙。
でも、アソコをちょん切ると、装着時にぐらつかない?
526523:04/11/02 11:19:54 ID:hr5ZzRFM
>>525
ネジと位置決定用のポッチの二点で止まるからグラツキはないよ。
電池ホルダーが多少グラつくけどホールドに支障なし。
527名無しさん脚:04/11/02 11:45:13 ID:atjakgBi
MB-16ってちょっと安っぽいよな・・・
528名無しさん脚:04/11/02 12:02:27 ID:tosSVo0I
漏れは手が小さいから、MB−16付けないほうがホールドがしやすいな。
MB−16は持ってるけど、全然使ってない。
529名無しさん脚:04/11/03 21:15:13 ID:HXqPDoPn
>527 そりゃー、実際安いし…。あの金額に多くを望むのは、難しいかと。
530名無しさん脚:04/11/04 00:36:56 ID:H+4olMQ4
>>518
多くを望まず、F100に買い替えなさい。
531518:04/11/04 12:31:31 ID:2PpPgE6E
>>530
バッテリーパックに縦位置レリーズがつく
=本体の電源をONにできる&レリーズ信号が送れる
ということだから、リモコン端子をつけるのもそんなに難しく
ないだろうと思っていました。
リモコンが使えれば、天体とかのインターバル撮影が可能になるし、
U2のカタログに載っていた集合写真でのセルフレリーズもOKだしと、
F80クラスのカメラでも十分利用価値があるのではないでしょうか?
(ある程度販売量が見込めない限りは)新規アクセサリーはでない
でしょうし、せっかくの小型・軽量を生かしつつ活用範囲を広げる
という意味で、縦位置とリモコンはセットだといいと思います。
(リモコンはU2用のでもいい)

そういう使い方でも、F100でないとだめでしょうか?
532名無しさん脚:04/11/04 13:43:17 ID:KjNQp1QL
天体のインターバルってそんなに高価な機材持ってるのか?
普通は一コマごとに構図の確認、ピントの合わせ直ししないか?
そもそもF80、F100なんて長時間露出の天体に向いていない
533名無しさん脚:04/11/05 06:02:36 ID:R+FLuGd3
>>532
 すみません、「天体」なんておおげさなことを書きました。
自分の考えていたのは
・月の軌跡を多重露光+インターバルで撮る
・月食の様子を多重露光+インターバルで撮る
・流星群をインターバルで撮る
といったような、すごく軽いレベルのものです。
 用意する機材も三脚とレリーズくらいだし、
露光時間も30秒以下で考えていました。

 PS)
 F80は結構気に入っているんです。
 F100はいいとは思うけれど、使い勝手や気楽さという点は
 F80に分があると思っているし、D100(F80のデジカメ版)の
 バッテリーパック(MB-D100)には、10ピンコネクタがついている
 のにという思いもあったものですから、ついリモコンにこだわって
 しまいました。
534名無しさん脚:04/11/05 07:43:29 ID:bciXF/9D
>533

F80が気軽に使えるという点は同意ですね。
当方も100と80(その他F5, F70, FM3A等)両方もってますが、スポーツ撮影
等ではF5かF100、アルコールが入るようなちょっとしたイベントやスナップ
撮影では80か70がメインです。

80でMFレンズ使用してメーターが使えれば最高なんですが...。
535名無しさん脚:04/11/05 09:37:07 ID:9R8J6w+k
天文雑誌にリモコンの改造記事が載ってたな
F80じゃなかったが
536名無しさん脚:04/11/05 11:01:54 ID:3UmD9rSf
>>534
漏れもF80、F100ともに使っているけれど
飛行機使って遠出するときなど、専らF80の出番。
軽い上に一通りの撮影が楽しめるのが良いよね。
レンズは極力荷物を軽量化したいときはAF-S 24-85mm/3.5-4.5Gを、
多少余裕のあるときはAiAF 18-35mm/3.5-4.5Dとタムロンの28-200mmを、
と言う具合に使い分けてる。
18-35mmは、お城とか観光施設の敷地内では特に重宝する。
537名無しさん脚:04/11/05 12:34:48 ID:kj+3XT6U
>536
あなたは私ですか?
538名無しさん脚:04/11/05 12:44:31 ID:3UmD9rSf
>>537
違いますw

でも、上記の組み合わせは気に入っているんだけれど実際イイよね?
539名無しさん脚:04/11/05 15:38:01 ID:a+Ijei9R
漏れは、広角がタムの17-35/2.8-4になってる。
540534:04/11/05 16:13:00 ID:SjmYkV30
広角はΣの17-35mmDです。純正は物理的にも経済的にも重すぎて
買えんかった。
この他にAFレンズはTokina AF28-70mm/F2.8-4.5(ほぼ付けっぱなし),
85mmF1.4D, Micro70-180mmF4.5-5.6Dの出番が多い。
MFレンズも何本かあるが、F80ではメーター動かないのが痛い。
今年F6が出たということは来年あたりF200とF80AiS対応が...などと
勝手な想像してしまう今日この頃。
541名無しさん脚:04/11/05 16:37:09 ID:M6TpZj8W
F200は内蔵ストロボ搭載でF100とF80の中間。
542名無しさん脚:04/11/05 17:30:40 ID:Cu4Vy5M1
MB-16で容量の大きい充電池使うと、
非AI-SのAF速度は速くなりますか?
543名無しさん脚:04/11/05 20:57:49 ID:2O/OIlAk
>>542
×非AI-S
○非AF-S
でOk?
544名無しさん脚:04/11/05 21:19:30 ID:Cu4Vy5M1
須磨祖。
それでOK.
545名無しさん脚:04/11/06 09:30:40 ID:179VdF71
>>542
MB-16使っても連写性能が2.5枚/秒と変化がないところから判断すると、ほとんど期待できないと思います。
546名無しさん脚:04/11/06 09:41:50 ID:179VdF71
>>542
MB-16使っても連写性能が2.5枚/秒と変化がないところから判断すると、ほとんど期待できないと思います。
547名無しさん脚:04/11/06 09:50:05 ID:cn3/fk7u
>>542
MB-16使っても連写性能が2.5枚/秒と変化がないところから判断すると、ほとんど期待できないと思います。
548名無しさん脚:04/11/06 09:50:43 ID:cn3/fk7u
>>542
MB-16使っても連写性能が2.5枚/秒と変化がないところから判断すると、ほとんど期待できないと思います。
549名無しさん脚:04/11/06 09:51:19 ID:cn3/fk7u
>>542
MB-16使っても連写性能が2.5枚/秒と変化がないところから判断すると、ほとんど期待できないと思います。
550名無しさん脚:04/11/06 10:01:40 ID:Jn8Ix8tR
どうしたんだ?嫌がらせかキャッシュの更新がなされてないか・・・。
551名無しさん脚:04/11/06 10:13:25 ID:U5j7ByMc
嫌がらせだな
連射とAFは別の話だろ
552名無しさん脚:04/11/06 23:43:34 ID:0+Pq5hX6
5連射だがIDが2つと3つ。
平均2.5って。

連射してみたんだろうね。
553名無しさん脚:04/11/11 16:13:10 ID:aQVUI4Aq
アハハ
554名無しさん脚:04/11/13 23:25:03 ID:sS4N847u
このカメラに80-200/2.8(D)Newつけてる人いますか?
555名無しさん脚:04/11/13 23:53:25 ID:zcE6c7Ir
80-200/2.8なら使ってますが、なにか。
(D)Newとの違いは良く分りません。
556名無しさん脚:04/11/14 00:08:05 ID:d+uCc+4n
>>555
やっぱりAF激遅ですか?
557名無しさん脚:04/11/14 00:17:43 ID:uefP7IGs
F80に最適なマクロレンズはどれなんだろう・・・値段安めの
558名無しさん脚:04/11/14 00:28:02 ID:tCXck5jJ
>>557
マクロなら50クラスも90クラスも200クラスも70−180も、どれも合いますよ。
値段安めということならレンズメーカーの50か90という感じでしょう。
559名無しさん脚:04/11/14 08:24:09 ID:2y4ygdvV
>>557
中古でタムの90mm買いました。
2万円台でほぼ新品。まったく問題なし。
かなり気に入りました。
560名無しさん脚:04/11/14 12:01:58 ID:wcelvTAZ
>>558
全く参考になりませんでした
561名無しさん脚:04/11/14 13:28:09 ID:SNSJuBR6
Σの50mmマクロあたりど〜です?
562名無しさん脚:04/11/14 15:24:31 ID:Zh7OhXap
距離を取れるから105mmかもうすぐ出る150mmが良い

それと、予算ぐらい具体的に書け
Σの50mmが高いと思う奴も居れば
純正、マクロでも安いと思う奴もいる
用途も書け
563557:04/11/14 16:02:55 ID:vK5FVVhm
>>562

ボディに装着して眺めるだけでつ


564名無しさん脚:04/11/14 17:23:44 ID:2RuBur9x
だったら純正マクロズームだな。
三脚に固定してリビングの飾り。

一杯やりながら眺めれば良し。
出来たら、ぼでぃーもF6あたりに交換。
565名無しさん脚:04/11/14 18:45:39 ID:8iHVIWvm
バカだろ?
そんな質問わざわざするなよ

カタログ見てカッコいい奴でも買っとけ
566302:04/11/15 00:07:28 ID:OfqTi8Wh
>>557
F80+AF60mmF2.8s+HN24で使ってます。
マクロレンズとしてではなく、標準レンズとしてだけど。
格好だけで選ぶなら、AiMicro105mmF2.8の方がいいと思います。
(実使用なら、AF105mmF2.8かな。タムロンのSP AF90mmF2.8Diもよさそう)
※純正でも105mmまでなら高すぎるというほど高くならないのでしょうし

F80はシャッターショックが小さいカメラだから、手持ちでいける
軽いレンズが似合うのでは?
567名無しさん脚:04/11/17 00:43:14 ID:3UA+ZHKb
このカメラって、途中まで撮ったフィルムを1回巻き戻して、そのあとフィルムを引き出すやつでフィルムの端を引き出して、装填。
再び途中まで撮ったところまでコマを戻すことってできますか?
568名無しさん脚:04/11/17 01:01:48 ID:x+yt4ekT
やったこと無いけど、出来る。ただし、1回目と2回目のコマがきれいに重なるかどうかはしらない。
569名無しさん脚:04/11/17 01:30:46 ID:3UA+ZHKb
>>568
一回目と二回目の間に2,3コマ空撃ちを挟めば大丈夫ですかね?
570名無しさん脚:04/11/17 01:37:46 ID:x+yt4ekT
>>569
 大丈夫らしい。今はもう無いホームページで紹介していた。ただし、くれぐれもコマ間写し込みを
しないようにと書いてあった。
571名無しさん脚:04/11/17 01:43:54 ID:3UA+ZHKb
>>570
サンクス。
572名無しさん脚:04/11/17 21:35:02 ID:fBu35JwM
シグマ 70-200/2.8HSM
ニコン  80-200/2.8DNew

どっち薦める?
超音波モーター欲しいけど、逆光時はニコンが強い。
20万超えるAF-S80-200は対象外

ニコン  80-200/2.8DNewのAF速度どう?

573名無しさん脚:04/11/17 21:55:28 ID:tNRa6XRh
シグマ 70-200/2.8HSMと比べたら80-200/2.8Dはダラダラ。
AF時の早さをとるか、逆光時の安心感をとるか。

撮るのが動き物なら70-200/2.8HSM進めます。
574名無しさん脚:04/11/17 22:35:41 ID:jqAH3/jO
ダラダラか。

別に動き専門じゃないけどやっぱり速い方が・・・
でも、夕日とか撮るんだよな

シグマ135-400なみに遅い?
これ遅いんだよな
うい〜ん。って
575名無しさん脚:04/11/17 22:49:27 ID:XAWtk30O
CR123A*2=6V
MB16使用時、充電池だと
1.2*4=4.8V
何か不思議・・・

久々、充電池コーナーみたら今は2500mAhとか有るんだねぇ
576名無しさん脚:04/11/17 23:50:20 ID:ktQkd3VP
Nikon 80-200/2.8DナラF100ヲススメマス
577名無しさん脚:04/11/18 00:17:34 ID:2YfO8KYx
>>576
F100といわずF4sと
578名無しさん脚:04/11/18 10:41:58 ID:vGIcbz15
純正80-200はテレコン使えないんじゃなかったっけ?
579名無しさん脚:04/11/18 14:48:54 ID:wFx5QBdJ
>>578
そこでケンコーですよ
580名無しさん脚:04/11/24 14:07:02 ID:uPXnj0IH
使い易くていいのだが、冥土インタイワソと、ちゃちなバディをなんとかしてほしい。
581名無しさん脚:04/11/24 21:33:58 ID:YTewjsi5
おめー台湾とマレーシアの区別もつかねーのか。
582名無しさん脚:04/11/24 22:57:35 ID:65+GFqcE
>>580
>>1 見るとタイ→仙台に移ったみたいだけどその後さらに台湾へ?
583名無しさん脚:04/11/25 00:12:10 ID:rNqbVlqo
F80D買おうと思っているんだけど、フィルム、プリント代などのコストの面からD70も気になってるんだがいまデジタル一眼買っちゃうとすぐに後継機が出て時代遅れになっちゃうかな?
もう少し安定するのを待つべき?そうしょっちゅうカメラなんて変えるもんじゃないから・・・
584名無しさん脚:04/11/25 00:19:24 ID:JkzYmXsa
それぐらい自分で決めろ
F80買うならDじゃなくてS買え
便利だ
585名無しさん脚:04/11/25 16:32:31 ID:f72KhDNE
Thailandを、Taiwanと勘違いする香具師、結構多いな。
某雑誌の、「プロ」の記述にも同様な間違いがあったのには驚いたが。
586名無しさん脚:04/11/25 16:40:53 ID:Nqh7OCo4
W
587名無しさん脚:04/11/28 13:13:43 ID:+IYY8gMa
最近、やっぱりデジの画質がいまいちに思えてきた。
どうせキヤノンに勝てないし。
F80、オクでだいぶ安くなっているから、いいかも…
どう? 使ってる人。
588名無しさん脚:04/11/28 13:27:05 ID:tY9DNJ0c
いいよ
589名無しさん脚:04/11/28 14:24:27 ID:5DtHDrH1
AFはそんなに速くないよ。
590名無しさん脚:04/11/28 19:46:00 ID:6fa6E1cj
レンズによるけどな。
591名無しさん脚:04/11/28 21:25:40 ID:mJdQrJRH
AFもAEも精度イイし、スピードライトの調光精度もイイ。
ただし速さを求めてはいけない。


592名無しさん脚:04/11/28 22:06:40 ID:w16VDmEb
動くものを撮ろうとすると、タイムラグがありすぎて
愕然とします。鉄道・車・スポーツ等を撮られるなら
避けた方が無難かと…。
検測車を撮ろうとして大失敗しました orz
593名無しさん脚:04/11/28 22:37:13 ID:QbsUM8jy
早めに押せ
594名無しさん脚:04/11/28 23:33:59 ID:mJdQrJRH
>>592
 新幹線相手にAF-Cで連写したらちゃんとピント来てたから、動体予測はそれなりに
いけるんだろうけど、シャッターのタイムラグやミラーのブラックアウトの長さはしょうが
ないね。
595名無しさん脚:04/11/29 11:22:20 ID:8p57aFCW
昨日現像したフィルム1本中に2コマほど露光不足のこまがありました。
一コマは完全にブラックアウト、もう一コマはうっすらと画像が・・・
コマ間データで確認しても露出間違えたわけでは無いし、もちろんキャップつけたまま撮ったわけでも無い。晴天真昼間、屋外での撮影だからカメラ任せでも失敗のしようがない状況だったんだが。
約3年使いつづけて初めての症状です。
どなたか同じ症状に出会った方います?
596名無しさん脚:04/11/29 11:25:19 ID:gXxDpPhx
シャッターが静かだし、連写を除けば、
やろうと思えば何でもできるのがいい。
作りもニコンらしくがっちりしてる。
逆に今のキヤノンはこういうの作れないかもしれない。
597名無しさん脚:04/11/29 11:33:34 ID:XXWRjpk7
>>594
新幹線ってのは速いけど、動きが直線的&等速or等加速だから追いやすいんじゃないか?
右に行ったり左に行ったり、速くなったり遅くなったりしてる被写体だとガクガク。

>>595
ちゃんと撮ったつもりで、実はキャップ付けたままだったかも知れないし
手で覆ってたかもしれないだろ
とりあえず、あと1本くらいはテスト撮影しろ
598名無しさん脚:04/11/29 12:03:58 ID:IJ75qk5P
AF-S レンズ使うと静かで速いので、結婚式撮りに重宝しました。
あと、3D マルチ BL 調光は、ほんとに優秀。
599名無しさん脚:04/11/29 12:09:13 ID:k4vggIVD
>>597
覗かないで撮ったってことかい?
600名無しさん脚:04/11/29 12:16:26 ID:tFAHxuS/
首に下げてて知らない間に撮ったとか
バックの中で勝手に撮られたとかの可能性は100%無いわけ?
601名無しさん脚:04/11/29 12:47:21 ID:nPC/xlNV
>>592
新幹線を短めのレンズで、というならまだしも
そこいらの電車の速さのものを中望遠以上で撮るなら十分。
レンズ何使ったかは知らないが、もう一寸修行汁。

180mmとかで失敗していたとしたら、
恐らくF6を使っても同じ失敗をするだろう。
602名無しさん脚:04/11/29 13:21:58 ID:EnK77Szz
>595
シャッターが壊れたんじゃないかな。
カメラと現像済みスリーブを
サービスセンターに持ってくことをオススメします。
603名無しさん脚:04/11/29 15:55:50 ID:1i3w66uv
F80。
バッテリーパックはずすと、こんなに小さかったっけ?
604名無しさん脚:04/11/30 01:30:38 ID:vHihag2t
F6使うようになってからF80のバッテリーパック外した
小さくて使いやすいねF80
CR123A買うのがちょっとアレだが
小ささを生かした使い方をするのがいいような気がしてきた
605595:04/11/30 15:20:04 ID:VL8oNtcG
もちろん普通に構えてファインダー覗いて撮ってます。
一コマはうっすら写っているので明らかにアンダー。もう一コマは撮ったはずのコマが無い(プリントがされていない)と思い、ネガをみると該当コマには何も写っていなかったという状況です。

あと数本撮って様子見ようと思ってはいます。
606名無しさん脚:04/11/30 15:43:33 ID:09EMTINf
壊れてるって。
素直に修理に出したほうが良いよ。
607名無しさん脚:04/11/30 16:15:07 ID:JJdTbxBz
スポット測光で明るい部分を計り
さらにマイナス補正した。って落ちだろ
608名無しさん脚:04/11/30 23:14:32 ID:3E+Fc6xo
>>604
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~k333/
どうよ?

F80SはフィルムカメラとしてF6の次に優秀だね
F100クラスの後継は要らんから、F80にF6のファインダとシャッターをつけて
売って欲しいなぁ後、露出補正1/3モードも欲しいし、
AF用モーターのトルクも上げて欲しい
609名無しさん脚:04/11/30 23:32:14 ID:ERXXZXoK
( ´_ゝ`)フーン
610名無しさん脚:04/11/30 23:40:29 ID:gosv30bO
>>608
宣伝?

>公序良俗に反する写真も写真内容については、機械自動処理の為、作業工程上検品不可能ですので、
>全て現像プリント後発送致しますが、責任は一切負いかねますので、お客様の判断・責任において処理頂く様御了承下さい。

。。。
611名無しさん脚:04/11/30 23:58:33 ID:vHihag2t
>>608
CR123A安ッ
612名無しさん脚:04/12/01 00:04:48 ID:+Rq/1vVz
あんな安いの大丈夫なんか?

大量に買い占めてオクに出してるやつが居るだろうな
613名無しさん脚:04/12/01 14:00:58 ID:b33QIw+k
>>607
お前みたいなやつがいるとついつい言ってみたくなる。

カメラも持ってないような引篭もりがしゃしゃり出てくるんじゃないよw
614名無しさん脚:04/12/01 14:58:05 ID:DwbN7l9f
>>608
それは単に、F6のボディをプラにしたバージョンでないか?
615名無しさん脚:04/12/01 15:10:25 ID:nMuix3pZ
>>613
病院に行くことを薦める
616sage:04/12/01 22:29:27 ID:oP92kLAI
>>614
RGBマルチパターン測光系のものがないとF6と呼べないよ、
マニュアルレンズ使用も書いてないし

F80後継機には内臓スピードライト残しておいてほしいし、
内臓と外部の併用もできるようにしといて欲しい。
(S7000くらいホットシュー部の切り欠きを大きくして、跳ね上がっていても
SC−17とか付けられるように)

>>610
電池の安さに気をとられてそっちには気が付かなかったよorz
617名無しさん脚:04/12/09 10:10:36 ID:cScgAIRu
ほしょ
618名無しさん脚 :04/12/12 17:38:06 ID:YiLe6bbE
F80購入〜FUJIのS2proとの共用に
なんか同じようでいてF80の方がかっしりしてるんですね
619名無しさん脚:04/12/12 22:30:22 ID:JY5X2UnR
やっちまったよorz

入れたくもない日付が・・・
620名無しさん脚:04/12/12 22:34:11 ID:rvtl73E5
>619
何があったの?
621名無しさん脚:04/12/12 22:41:21 ID:kiu2qxdv
>>619
俺も1回有るorz

>>620
それぐらいも読めないか?
622名無しさん脚:04/12/12 22:43:44 ID:rvtl73E5
>621
あっ分かった。画面内写しこみね。
ご愁傷様〜
623名無しさん脚:04/12/12 23:34:33 ID:bxk+0c1G
電池入れ替えると日付写し込みがONになっちゃうもんなあ
624名無しさん脚:04/12/13 00:11:08 ID:YUo7zt8I
すぐに入れ替えるとONにならないだろ
625名無しさん脚:04/12/13 22:33:07 ID:N2Qwnekz
俺のは素F80だから写し込み機能無し。
626名無しさん脚:04/12/13 22:43:19 ID:8jPGqbym
F80でタムロン アダプトール2のレンズって使えますか?
627名無しさん脚:04/12/13 22:46:56 ID:JXbkXhEP
>>625
素F80でも普通に入れれるだろ
628名無しさん脚:04/12/13 22:48:24 ID:K+802jko
>>627
素F80って海外版のことでわ?
629F80S新人:04/12/13 22:57:43 ID:yblR/KQs
D70になれてきたら、リバーサル銀塩用のU(F65)には限界を感じ、U2が欲しくなってきたのですが、この際面倒だからF80S(中古)を注文しますた!
630名無しさん脚:04/12/13 23:00:48 ID:WZ4pE73r
もれは、F80Sに+D100さらに追加でD70
露出とか似てるんで結構重宝してたりする
631名無しさん脚:04/12/13 23:01:02 ID:OEVXkONL
>>629
正解です。
バッテリーパックMB-16もドゾー
632名無しさん脚:04/12/13 23:12:57 ID:9HygqUj2
>>626
使えるけど露出計は利きません。Mモードにして絞りはレンズの根元をグリっとまわして
S速はダイアルで設定してください。
デジ機のS2/S3/D70あたりがあったら併用すればいつも露出バッチリで
撮れます。というか私のシステムはそのパタン

>>629
おめでとう、目利きだね。
633名無しさん脚:04/12/13 23:18:08 ID:oEvpF9FQ
>>628
F80Dじゃなくて?
634626:04/12/13 23:27:37 ID:8jPGqbym
>>632
レスありが?ォ

やっぱ露出計は動かないのね、、、
でも使い様は覚えときますです。
635628:04/12/13 23:52:20 ID:K+802jko
>>633
海外版のF80ってデート機構ついてなかったんではなかったっけ。
それに色もシルバー(ガンメタ?)があったような。
636名無しさん脚:04/12/14 00:15:01 ID:suWRY6uN
>>634
 そこで、セノガイドCですよ
637625:04/12/14 20:10:09 ID:DswzVrY5
あっ、俺かぁ。
素のF80は海外版。
638625:04/12/14 20:10:56 ID:DswzVrY5
ついでにシルバー
639名無しさん脚:04/12/16 21:28:00 ID:Zjev2ko0
F80Sを中古でげっと!
made in タイ って結構古い方? 見た目はかなり美品だけど。。。

CSMの一覧はどこかにTEXTでないでしょうか?
カンペを作りたいんです。
640名無しさん脚:04/12/16 21:41:25 ID:1eJSUw3J
過去ログ読め
641名無しさん脚:04/12/16 21:57:56 ID:Zjev2ko0
642名無しさん脚:04/12/16 22:06:49 ID:1eJSUw3J
最初から自分で調べろよ
それに、わざわざ英語のやつ持ってこなくても過去ログ読めば済んだのに
643名無しさん脚:04/12/16 22:14:43 ID:Zjev2ko0
過去ログには0、1の意味は書いてない。
644名無しさん脚:04/12/18 21:33:33 ID:qs2oPKV3
F80Sゲット。
ズームより単焦点のほうが似合いそう。
35mm,24mmあたりをそろえてみようかな。
645名無しさん脚:04/12/18 22:29:57 ID:emHfofDg
>>644
おめでとう
持ってなかったら、50/1.4もお忘れなく
646名無しさん脚:04/12/19 22:52:00 ID:6L9YjmIR
50/1.4はイイヨ
647名無しさん脚:04/12/19 23:12:31 ID:j/TkxLS3
>>646
どういう風に?
648名無しさん脚:04/12/19 23:44:23 ID:8PKiR8ri
500mmはイイヨ

 わかりやすい! w
649名無しさん脚:04/12/20 00:37:01 ID:+D6rJlMo
>>647
背景のボケが二つに増えます
650644:04/12/20 23:22:43 ID:g+buOCzX
みなさんレスさんくすです。
50mmももってません。

やはり1.4ですか。
1.8とどっちがいいかは考えたことがあるのですが,
結論はでてません....
とりあえず35mmを買ってみようと思っているので,
しばらく悩んでみます。
651名無しさん脚:04/12/22 00:51:07 ID:xgy7G+Bc
AF-S ED 24-85/3.5-4.5Gを¥20kでゲット!!!!!!!!!!!

652名無しさん脚:04/12/22 08:21:18 ID:jEUHzcLL
>>651
オメ!
このレンズはいろいろ言われているけど
F80と一緒に旅のお供に持っていってネガでマターリ撮る、
といった用途にはうってつけだよ。
よく言われる、シフトレンズ状態になってなければ
20kでのゲットはGJ!です。
653名無しさん脚:04/12/22 08:56:22 ID:H8/3b1f3
>>651
シグマ28-70mmF2.8を使ってるけど、F80との組み合わせでは、AFが遅いね。
F100で使うと、気にならなくなるんだけど。
というわけで、F80に組み合わせるレンズをAF-S ED 24-85mmかAF-S VR 24-120mmで迷っている。
どちらもAF-Sだから、AFは速いと思うんだけど、タムロンに24-135mmとうレンズもあったのね。
中古なら格安で入手できそうなので、ますます迷う。
654名無しさん脚:04/12/22 10:02:57 ID:iAoWJ4N9
>>653
F80との組み合わせだったら、用途や被写体にもよるが
AF-S ED24-85/3.5-4.5Gのほうがいいかも。
VR 24-120だと、F80とではちょっとレンズが大きく感じる。
ただ、F100だとしっくりいくから悩みどころだね。
タムのそれは使ったこと無いが、どうせならニコソにお布施汁!
・・・って、中古じゃ意味ないかw
655名無しさん脚:04/12/22 16:55:17 ID:svu1VEQr
MB-16にオキシライド使っても特に問題ない?
656名無しさん脚:04/12/22 16:55:58 ID:svu1VEQr
あげ
657名無しさん脚:04/12/22 17:51:46 ID:k/RKUcpK
>>655

オキシドールは使わない方が良いと思うよ
658名無しさん脚:04/12/22 19:37:28 ID:H4m5HgVj
ネタで言ってるのか
本気で「オキシライドは使わない方がいい」と言ってるのか
分からん
659名無しさん脚:04/12/23 02:04:57 ID:vxlQWNgC
そのぐらい察しろ
660名無しさん脚:04/12/23 08:53:23 ID:HLGi2LOG
初期電圧高いし色んなとこで問題起こしてるからねぇ
661名無しさん脚:04/12/23 12:34:14 ID:Cv621P3H
>>657
オキシフルは駄目ですか?
662名無しさん脚:04/12/23 12:37:13 ID:gzNffC80
>>661
ttp://www.sankyo.co.jp/healthcare/other/ot14.html
泡が出るし、しみるし・・・・
663名無しさん脚:04/12/25 14:22:11 ID:Ivav9bPQ
>>662
そのしみるのがいいんじゃないか。
664名無しさん脚:04/12/25 15:16:22 ID:syB38boR
AF ED28-20/3.5-5.6G付けて、街で散歩撮り。
予備レンズはAF50/1.8sの1本。

嫁が、デパートで買い物に夢中になっている間に
フィルムネガ400の36EX1本消費、結構幸せ(´−`)
665名無しさん脚:04/12/25 15:17:27 ID:syB38boR
AF ED28-200/3.5-5.6Gの間違い・・・・
結構不幸せ・・・・(´−`;)
666651:04/12/25 23:57:25 ID:svt+41zv
AF-S ED 24-85mm使ってみた。
今まで安い28-80mm使ってたけど、これは。。。。

 (・∀・)イイ!!

667名無しさん脚:04/12/26 11:50:57 ID:68EzaNan
ボディ側のモーター、使ってないから感触いいよね。
668名無しさん脚:04/12/26 12:18:51 ID:Kl0r95mR
AF-Cが滑らか!!

669名無しさん脚:04/12/26 23:50:09 ID:BrIe05aH
ふらりと寄った中古屋さんで極上のF80Sをそこそこ格安でGET!!
そこでみなさんに質問です。
お気軽レンズにタムの現行の28-200か28-300を購入予定なのですが
広角側で内蔵ストロボのケラレはあるでしょうか?
またF6.3という暗さでAFはそこそこ当たるのでしょうか?
670名無しさん脚:04/12/26 23:54:06 ID:wRF2FKTo
>>669
 ちゃんと調べろ。今回は教えてやる。
ttp://www.tamron.co.jp/data/flash/f_nf80.htm
671名無しさん脚:04/12/27 19:48:46 ID:V6rjFdK5
F100と併用してる人居る?
ファインダーの見易さとか、AF速度やその他、ずいぶん違う?
672名無しさん脚:04/12/27 20:23:23 ID:wgYiy5p3
値段なりには違う。
でも液晶方眼スクリーンなど、面白い機能も持っている。
673669:04/12/27 22:31:37 ID:NPHtTdJE
>>670
サンクス!

引き続き28-300使ってる方、望遠時のAFの使用感教えてください。
674名無しさん脚:04/12/27 23:58:11 ID:fkhLhH/m
液晶方眼スクリーンは便利だな
675名無しさん脚:04/12/28 02:55:38 ID:m70O3UT2
その分暗いけどな。>ファインダー
F100はすべてにおいて数段上。F80はホント緊急時にしか使わないなぁ。
676名無しさん脚:04/12/28 11:12:32 ID:Yup6DBUO
F80SとF100を使ってます。

■F80Sの特徴
コマ間データ写し込み機能と方眼スクリーンが便利です。
また、小型軽量で携帯性に優れています。

■F100の特徴
薄暗い場所でのAF性能と連写4.5枚/秒はF80より上です。
耐久性も十分だと思います。

■結論(自分なりの)
携帯性を重視するならF80、スポーツ撮るならF100です。
どちらか1台と問われたら、迷わずF100です。

F80Sの出番が少ないので、手放そうかと悩んでおります。
677名無しさん脚:04/12/28 11:44:31 ID:rp0ec5lA
>>676
中古市場に放流するつもりなら二束三文にしかならん。
それなりの特長を見出せるのなら、持っておいたほうがいいよ。
678名無しさん脚:04/12/28 12:02:24 ID:kcuim910
後はオクで売るとかだね。
美品なら結構良い値が付いているみたいだよ。
679名無しさん脚:04/12/28 12:26:43 ID:BgzPv7da
予備として持ってても良いんじゃない?
または、旅行用とか
680名無しさん脚:04/12/28 13:53:55 ID:fEUPi6g9
内蔵フラッシュは役に立つときもある。
681名無しさん脚:04/12/28 14:09:27 ID:P34tAmOw
まあ、F80sは4万あれば新同中古が買えるからね。
とりあえず、一眼初めての人はいいレンズ+F80sを買って気軽に楽しんでから、デジなり上級機なり買えばいいと思う。
持っていて損はないでしょ。なかなかいいデザインだし。

F100とF80sじゃちょっとF80sは邪魔かも試練が、F6やデジのサブ機としてはF80sはもってこい。
682名無しさん脚:04/12/28 14:27:36 ID:xtCiQopP
鉄道撮るためにこのカメラ買おうと思ってたのに>>592を読んで焦った。
まだ、今までコンパクトデジカメ使ってて一眼に触ったことありません。
デジタルカメラとこのカメラだとシャッターのタイムラグにどれくらい差がありますか?
また、ブラックアウトって置きピン一発撮りにも影響あるんですか?
683名無しさん脚:04/12/28 14:41:24 ID:P34tAmOw
>>682
置きピンで取るんだったらシャッターラグはあんま気にしなくていいのでは?
露出だって、列車が見え始めてから急いであわせればシャッターを押す時まで少し余裕ができるし。
684名無しさん脚:04/12/28 15:00:31 ID:LsgWME1r
>>682
>>334にも書いたけど、中央のAFセンサ使えばそんなに無茶じゃないと思われ。
685名無しさん脚:04/12/28 15:49:59 ID:xtCiQopP
動態予測は使いません。
それと、露出ってどう決めるんですか?
今までのカメラだと、だいたいの構図を作る→線路の自分で決めた位置にAFロック→細かい構図調整→列車が姿を現し始める→[ ]マークを列車に合わせシャッターボタン半押しで露出決定→列車がピンのところに来たらそのままシャッター全押し。
だったのですが、コンパクトデジカメだったから列車が近付く間に画面を見ながら数回露出を取り直すことができたのですが、銀塩ではどうやればいいのでしょうか?
686名無しさん脚:04/12/28 15:56:41 ID:NMFcDPXU
>>682
単に>>592は修行が足りないだけだと思うよ。
ブラックアウトは置きピン一発撮りにはなんの影響も無いよ。
考えてばかりいないで、とりあえずどんどん撮れ。

>>681
胴衣。漏れもF6導入してからというものの、
F80よりむしろF100の方が半端な存在に思えてきた。
687名無しさん脚:04/12/28 16:04:42 ID:LsgWME1r
>>685
ネガならマルチパターン出た目で大丈夫。ポジでも大概大丈夫。
688名無しさん脚:04/12/28 16:14:23 ID:xtCiQopP
皆さんありがとうございます。数をこなします。
689相対論:04/12/28 18:59:20 ID:2UlIbNwF
F80SとUを使ってます。

■F80Sの特徴
コマ間データ写し込み機能と方眼スクリーンが便利です。
薄暗い場所での操作性はUより上です。 また、露出やフォーカスの細かい設定が可能です。。

■Uの特徴
小型軽量で携帯性に優れ、耐久性も十分だと思います。
イメージプログラムモードが一般向きです。

■結論(自分なりの)
携帯性を重視するならU、自分好みの写真撮るならF80Sです。
どちらか1台と問われたら、迷わずF80Sです。

Uの出番が少ないので、手放そうかと悩んでおります。
690名無しさん脚:04/12/28 21:09:44 ID:LsgWME1r
F80DとU2の相対論キボンヌ
691相対論々:04/12/28 22:46:13 ID:Z2n2sY1h
>>689
Uはぜひ処分してください。値段つかないと思うけど。
692名無しさん脚:04/12/28 22:52:50 ID:YrjNBmIw
大きさ的にはさほど差は無い。
693名無しさん脚:04/12/28 23:14:00 ID:2UlIbNwF
F80とF801の特殊相対論キボンヌ
694名無しさん脚:04/12/29 00:08:01 ID:oiG+42vC
一般相対論なら可能ですが
695名無しさん脚:04/12/29 02:46:57 ID:zhjKJR8B
いや、ここはF80sとEOS7s または F80sとα-7の相対論をギボン
α-7においてはレンズの流通量とデザイン・質感でしか買っていないと思うorz
696名無しさん脚:04/12/30 02:21:56 ID:HHB7FReO
F80にF100の中身を突っ込むとα7になります

と言いたいくらいAF駆動力が違うな orz
697名無しさん脚:04/12/30 09:53:19 ID:x2m/mwck
α7の露出精度ってどんな物なんだろね。
698名無しさん脚:04/12/30 10:16:51 ID:LW/7awJb
いいと思う。販売価格ではF80と拮抗するかもしんないけど
機能、性能はクラス違い。
699名無しさん脚:04/12/30 14:35:46 ID:7RH6Gluh
F80sの露出も悪くないと思うが・・・
α-7ってそんなにいいの?
700名無しさん脚:04/12/30 14:57:51 ID:tHL0AGYG
定価も違うしね。
701名無しさん脚:04/12/30 16:44:40 ID:7RH6Gluh
実売価格は一万ちょいの差だけど、価格相応の差なのか、それ以上なのか・・・
702名無しさん脚:04/12/30 18:25:50 ID:n9WWLWzI
しかしニコンはどうしてファインダー内のスーパーインポーズにあんなに
苦労しているんだろうね?
F80が透過型液晶スクリーンを採用しているのは、内蔵フラッシュとLEDを
同時に収めることが出来なかったから仕方なくそうしたのだろうけれど、
ペンタックスは似たようなマウント(絞りリングあり)なのにその辺を
上手く処理いるよね?
F一桁やF-801、F90系にしても、他社の同クラスの機種に比べてペンタ部が
一回り以上でかい。
703名無しさん脚:04/12/30 18:28:05 ID:K65q1rHT
>>702
そりゃアンタ、
絞り確認窓のために余計なプリズムを収めなきゃならんからだよ。
704続き:04/12/30 18:31:01 ID:n9WWLWzI
例えばα-9なんか視野率100%でおまけに内蔵フラッシュまで着いているのに
ペンタ部の大きさはF100と同じくらいだよね。
まあαの場合は「絞りリングが無い」というマウントの違いが効いているの
かもしれんけれど、でもペンタのZ-1やistはニコンと条件は同じはずなのに、
ニコンよりもずいぶんコンパクトにまとめているような気がするが?
705続き:04/12/30 18:33:17 ID:n9WWLWzI
>>703

絞り確認窓ってF一桁とMF機にしかついていないんじゃないの?
F100以下にはついていなかったような?
706名無しさん脚:04/12/30 21:38:20 ID:US6EbBM4
先日、中古で買ったF80sを実践投入。
外付けストロボが反応しなくて故障品押しつけられたかと思ったら接点が汚れてただけなのね。
それにしても初めてのWダイアル機。
はっきり言って戸惑ってます。
707名無しさん脚:04/12/30 22:07:50 ID:7RH6Gluh
このカメラって任意のコマに戻ったり進んだりってできますか?
708名無しさん脚:04/12/30 22:15:14 ID:00ZKCOZJ
戻ったり進んだりしてどうするの?
709名無しさん脚:04/12/30 22:35:22 ID:7RH6Gluh
>>708
戻るのはあんまり必要ないんだけど、進むのが必要なんです。
感度の違うフィルムを使いたいとき、一旦最初のフィルムを巻き戻して、二本目を使い、その後また最初のフィルムを装填し、さっきのコマまで進める。
ということをやりたいのです。
710名無しさん脚:04/12/30 22:46:26 ID:qaj3mLu5
レンズキャップして、
空写しじゃ駄目なの?
ま、1〜2コマは無駄になるけれど。
711名無しさん脚:04/12/30 22:48:50 ID:7RH6Gluh
>>710
それだと不安なもので・・・
大丈夫なものですか?
712名無しさん脚:04/12/30 23:06:10 ID:IyARU//r
>>711
普通のハウツー。完全に巻き込まれたのを引っ張り出す「フィルムピッカー」が必携。
また、空送りのときに日付などの「写し込み」を停止させるのを忘れると悲惨なので注意。

ただし・・・
> 感度の違うフィルムを使いたいとき
フィルムではあまり細々使い分けないのが普通で、細かい使い分けが不可欠なら、複数ボ
ディーを使うほうがベター。
713名無しさん脚:04/12/30 23:09:13 ID:73lCbxzZ
APS買え

又は、俺みたいに清くフィルムを入れ替える
残りなんて気にしない
714名無しさん脚:04/12/31 01:15:30 ID:V+nBkgfm
>>713
APSは中古ならあるにしても、今さら買うのは無駄でしょ。
715名無しさん脚:04/12/31 01:41:33 ID:oF3SO0qY
>>707
α-7ならできてしまうorz
716名無しさん脚:04/12/31 02:46:15 ID:sWFPHBVC
ベロ出し巻き上げはできるでしょ。
717名無しさん脚:04/12/31 03:04:58 ID:U5EH0nui
>>716
 テクニックいる
718名無しさん脚:04/12/31 10:33:12 ID:9cvS6tnD
>710
更に追加すれば、
シッターは最速、絞りは最小にセットしておけば完璧。
719名無しさん脚:04/12/31 20:54:02 ID:7YgAtaQy
買って3年になるF80sが変になってしまった故障かな…明日初日出撮りたかったのに…
症状は、シャッターきったときにたまにエラーメッセージがでます・・
シャッターきれてもエラーの表示がされることがある…
なんの故障かなぁ、ご存知の方いますか?
720名無しさん脚:04/12/31 22:09:08 ID:aTd+3Gtg
もっと症状を詳しく書けよ

どうせ明日は晴れないから大丈夫
721名無しさん脚:04/12/31 22:20:38 ID:7YgAtaQy
シャッターボタンを押しますよね
3回に1回くらいエラーがでて液晶やファインダー内にもエラーの文字が
でるんですよ。特にシャッターボタンを連続で押したら確実に、エラーがでます
あと、シャッターがおりて■上がる←この■の間にとまって1秒おいてまた上がるみたいな
超スローシャッターきったときのような感じの音になります。
722名無しさん脚:04/12/31 22:23:27 ID:kSz5evml
電池切れかけじゃないか?

修理へどうぞー
723名無しさん脚:04/12/31 22:27:30 ID:12Wt5XyI
フィルムは問題なくセットされてるか?

明日は曇り
724名無しさん脚:04/12/31 22:49:33 ID:7YgAtaQy
フィルム入れてません…フィルム入れてるとおかしかったので
使い切って確認作業してます。なぜか、通常通り動くようになった
なんでだったんだろう…また、おかしくならないといいけど…
FM3A欲しさに、正月終ったらF80sとnikkor4-85mmF2.4〜
中古買取に出そうと思ってるんですけど、箱なし、説明書はありで
5万になりますかね??F80s1万五千円 レンズ三万五千円 売れるかな
明日は、初日の出でなくても、毎年同じ場所で撮ってる場所があるんで
そこにいきます。沖縄なんですがね、ここも天気悪いです。
725名無しさん脚:04/12/31 22:52:22 ID:uf2aKRUl
>>724
フィルムがちゃんと巻き取れてなかったんじゃないの
装填ミスでErr出たことあるよ。
726名無しさん脚:04/12/31 22:57:39 ID:7YgAtaQy
いえ、フィルムはずしてからもERRがでたんです。
727名無しさん脚:05/01/01 00:03:39 ID:ebUHilF+
レンズの接触エラーじゃないの
 あけおめ
728名無しさん脚:05/01/01 00:07:09 ID:bAqWW47q
5万には100%ならない
そもそも、こんなレンズ有るか?
>nikkor4-85mmF2.4〜

良くて2−3万だな。

さっきまで、「故障かも」と言ってたカメラを売るなよ
729名無しさん脚:05/01/01 00:13:32 ID:HEjL9qzz
しらばっくれてヤフオクに流すよかーん
730名無しさん脚:05/01/01 00:18:21 ID:bAqWW47q
俺は買わないから、別に良いけど
731名無しさん脚:05/01/01 01:06:44 ID:qzO7LM1d
あ、すみません。24-84mmF2.4(8万くらいだった)でした。
レンズのロック一度いじったのでレンズの接触だった可能性もありますね
一応オークションではなくカメラ屋に買い取ってもらおうかと思ってます
もちろん、その時に、故障がないかもカメラ屋さんに確認してもらうのでご安心を
絶対に売りたいというよりは、FM3A購入したらもう使わないだろうから、できればって感じなので
2-3万なら、友人にプレゼントしたほうがいいですね
732名無しさん脚:05/01/01 08:26:35 ID:LM7h1nuf
> 24-84mmF2.4
なんかFM3Aを買っても使い切れねーような気がするんですが。
733名無しさん脚:05/01/01 11:32:05 ID:c13ku6i1
734名無しさん脚:05/01/01 14:13:16 ID:ZXhWn06F
揚げ足酉(取り)が多いな。
そんなタイプミスどうでもいいと思うが・・・
たとえ、勘違いで書いていてもそこまでバカにすることないと思うぞ。

ツマラン人間だな、全く。
735名無しさん脚:05/01/01 14:40:23 ID:VeEDb4dD
ハア?
nikkor4-85mmF2.4〜  24-84mmF2.4

揚げ足取りも何も、お前はこれがどのレンズの事か分かるのか?
分かるなら買い取り価格教えてやりな
>さあ叩きますか?
必死すぎなんだよ
736名無しさん脚:05/01/01 14:45:47 ID:z4Owx9hH
>>734
ヒソヒソ ( 'д)('д`)(д` ) ヒソヒソ
737名無しさん脚:05/01/01 16:11:42 ID:OPPfth6I
正月からケンカするなよ〜
楽しく飲もうぜ♪
738名無しさん脚:05/01/01 21:26:21 ID:qzO7LM1d
と、私のせいで喧嘩にまでなっているけど。。。
やっぱり今日撮ってみたら、16枚撮ったとこでERR…
で、何をどうやってもERR表示される。やっぱ私のF80s壊れてる。
電池ゲージは満タンだし。一応カメラ屋に故障みてもらいます。はい。
あ、ちなみに、今使ってるレンズは、勿論FM3Aでは使いません・使えないし
FM3Aでは短焦点50mm、35mmの2本でいきます。
739名無しさん脚:05/01/02 15:42:51 ID:p2V4TN2d
>今使ってるレンズは、勿論FM3Aでは使いません・使えないし
ということは、レンズはAF-S 24-85 F3.5-4.5Gか?
740名無しさん脚:05/01/03 17:12:59 ID:b5AcXYUl
また目当て落としたYo!
741名無しさん脚:05/01/03 20:39:20 ID:fgNCMyCS
そこでF601/401用角形。もう締まりが違う。
視度補正レンズでも装着可だし遮光効果も高いしマジオススメ。
742名無しさん脚:05/01/04 00:25:16 ID:Bgi5BrOI
>>741
サンクス。「接眼目当て 角型用」ってやつですか?

すれちがいだけど、これと「アイピースアダプタ」は「DK-10」みたいな品番がないんだね。
743名無しさん脚:05/01/05 10:31:24 ID:KY/SPZDZ
外部ストロボのSB-600,SB-800ってF80Sで使えるの?
D70と共用したいんだけど。
744名無しさん脚:05/01/05 12:07:41 ID:++psmfU9
>>743
多分使える。俺その組合せ試してる最中。動作はちゃんとしてる。ただ、まだフィルムとりきっていないので、精度はわからない。補助光は中央の測距点しか使えない。アクセサリーカタログ見れば間違いない。
745744:05/01/05 22:24:10 ID:++psmfU9
>>743
調べた。使える。
746名無しさん脚:05/01/06 01:04:11 ID:3BXvbPV7
さんくす!!!
購入検討します。
747名無しさん脚:05/01/09 23:19:07 ID:qz6KBmW4
>744
ついでに教えてください。
F50Dでもつかえますか?
748名無しさん脚:05/01/09 23:33:55 ID:jvnvFNgp
このカメラF5.6より暗いレンズでもAFきくの?
749名無しさん脚:05/01/09 23:54:06 ID:63Uv5vtH
開放5,6のレンズにC-PL(ND-2相当?)付けても日中ならAFは効くよ
750名無しさん脚:05/01/10 20:24:13 ID:chw/C6ct
MB-16を購入しようと思うのですが、電池の容量はどのくらいのものを選ぶべきでしょうか?
一度に撮る回数は多くても36枚撮x3、本体側のスピードライトとSB-50の2灯発光で40枚ぐらいです。

>>748
人間が見ても暗くてわからない時にはAFが利かないといえる。
ちなみにTAMRON 28-300mm/F3.5-F6.3で検証
751748:05/01/10 21:09:27 ID:FYEt+rTi
>>750
サンクス!
まさにそのレンズの購入を検討していたところなのです。
たしかNikonは開放値がF5.6より暗いレンズでのAF動作を保証していなかったはずだったので疑問に思ってました。
752名無しさん脚:05/01/11 21:11:24 ID:QHe13t52
つうか、「古い」っていうだけでなるべく避けたいな。Sタイプ。
753名無しさん脚:05/01/12 01:30:21 ID:x8yFzV+k
>>747
使える

つーか、お前らアクセサリーカタログよく嫁
754名無しさん脚:05/01/12 21:12:45 ID:Wj4hgHFe
今のカタログにはF50のこと、のってないよん
755名無しさん脚:05/01/12 21:48:55 ID:x8yFzV+k
2004.7.1アクセサリーカタログ13ページTTL自動調光増灯ダイアグラムから読み取れる。

よく嫁


と、苦しく言い訳してみる
756名無しさん脚:05/01/12 23:40:08 ID:YSIK2dtM
BKTの時、ファインダー内の露出補正マークは点滅するもののインジゲータは表示されないんだね。
普通の露出補正の時はちゃんと表示されるのに。
ペンタの645Nみたいに露出補正とBKTのズレの合算値が表示されてなおかつ
BKTの“アンダー”、“適正”、“オーバー”のどれを撮っているか分かるようになってれば使いよかったのにね。
757名無しさん脚:05/01/13 00:07:07 ID:k5rS3uxo
普通連射するから意味無いだろ?
1コマずつ撮るにしても、どれ撮ってるかぐらい分かるじゃん。
カスタム設定どおり順番に撮影するんだから
758名無しさん脚:05/01/13 00:32:41 ID:UmzNZRVm
>755

苦しそうだ。 w
759756:05/01/13 22:39:12 ID:5oRcRvpu
>>757
テンポ良く撮れる状態ならあまり気にはならないんだけど、
タイミングを見計らってシャッターを押さなくてはならないような状況ではBKTの何枚目だかって分からなくなってしまうこともあるでしょう。
さらにそれが長時間露光なんてことになればなおさら。
またインジゲーターに表示されることによってステップ幅がファインダーを覗いたまま分かるので
頻繁にステップ幅を変える人にとっては失敗が減るわけです。
760名無しさん脚:05/01/13 23:16:36 ID:E7xRzset
間あけてシャッター切るならBKTの意味無いんじゃ?
普通に補正すればいいじゃん。
長時間露光と言っても最長30秒だし、何コマ目かはカメラにちゃんと表示される

>タイミングを見計らってシャッターを押さなくてはならないような状況でのBKT
って何撮ってるの?
761名無しさん脚:05/01/14 08:16:20 ID:p0UjaaVb
>>756
おいおいよく見れ。
BKTの撮影順、ちゃんと外部液晶に表示されるよ。
でも肝心のファインダーには表示されないんだけどね。
BKTボタンを押さないとずらし量が分からなかったり
外部液晶では常時露出補正量が分からなかったりと
F80ってよく考えられているカメラの割には結構ツメが甘かったりするよね。
762名無しさん脚:05/01/14 13:41:44 ID:auxbTXLl
>>676
2万でいいなら俺が買う。マジで。
763名無しさん脚:05/01/14 13:45:52 ID:W+gENEB2
もう少し大きかったら購入を検討するんだけどな。
764名無しさん脚:05/01/14 14:35:10 ID:reSjPAjS
>>763
バッテリーパックつけるだけでもだいぶ違うよ。
あとは、F100を買うしかないな。
765名無しさん脚:05/01/14 14:41:34 ID:W+gENEB2
やっぱF100いいよなぁ。
アサヒカメラのF6VSF100というまるで2ちゃんを見てたかのような特集
にはかなりがっかりしたがね。
比べるなら同じ大きさの画像にしないとなぁ。
だけどあれ見てますますF100で十分じゃんと思ったりする。
766756:05/01/14 18:01:43 ID:PcE3M0Qd
>>760,761
失礼。
ファインダーにばっかり目が行ってしまって表示パネルに気づきませんでした。
ただその表示パネルもボタンを押さないと補正量が分からないのはいかがなものかと・・・。

>>760
日没直後の夜景とかですよ。
シャッター速度は8〜30秒前後が多い。
基本的にレリーズ使用であまりカメラにはさわりたくないのでBKT補正の方が便利。
タイミングを見計らってシャッターを押すのは車や人の通過を待っての撮影するからだよ。
767名無しさん脚:05/01/14 18:15:48 ID:bKl0ua4f
自分が1/2段にしたか1段にしたかぐらい分かるだろ。
何枚目かが分かれば、「-」か「0」か「+」かは分かるし

俺も夕焼けや夜景撮るけど、数分のうちに何コマ目か忘れる事は無いぞ
768名無しさん脚:05/01/14 18:18:07 ID:jHllU858
俺も別に不便だと思ったことは無い。
あえて言うなら、
補正の範囲をもっと広げて欲しい
一度に最大3コマは少ない
769名無しさん脚:05/01/14 18:51:47 ID:obCX+I42
>>767
写真やってる人がみんなキミと同じ撮影スタンスってわけじゃないだろう。

>>766
オレも即座にステップ幅の分からないブラケットには正直不満。
露出補正はファインダー覗けば分かるけど、ブラケットと併用した時の表示の仕方には?だな。
770名無しさん脚:05/01/14 19:23:42 ID:N5aIgrYG
ステップ幅は0.5固定でいいと思いますが、何か?
771名無しさん脚:05/01/14 21:50:37 ID:QIgwe4GD
素朴な疑問ですが、
日没直後だと、
どんどん露出が変わっていくけど、
BKTして意味があるのかな?
772名無しさん脚:05/01/14 21:58:14 ID:N5aIgrYG
>771

そりゃ違うでしょ。
明るさだけでなく色の成分も変化していると思う。なぜ、夕焼けでなぜ赤くなるかを考えれば。
773名無しさん脚:05/01/14 21:59:23 ID:N5aIgrYG
↑あ、日本語変! w
774名無しさん脚:05/01/14 22:02:17 ID:rsk5hrRl
>>771
意味無い。>>760で既出

>>769
スタンスも何も記憶力の問題だな
775名無しさん脚:05/01/15 20:01:40 ID:iyR8fRY5
>>774
>意味無い。>>760で既出
何故断言できるのよ?
776名無しさん脚:05/01/15 20:35:56 ID:L8VqXfG6
釣れる?
777755:05/01/15 21:02:44 ID:c1eRiIfo
SB-600 F50Dで使えました。
(買いました)

カタログ落ちしてると対応してるのか知るの難しいですね。
ニコンの電話相談に聞いたらやっとわかりました。

自己レスしておきます。
778名無しさん脚:05/01/15 21:20:02 ID:uZXlzDfB
>>777
報告乙です
779名無しさん脚:05/01/15 21:21:30 ID:PKn3EJOd
>777

てゆか、F50のスレがあるんだけど。。
780名無しさん脚:05/01/23 16:38:38 ID:1HhUklF2
800
781名無しさん脚:05/01/23 17:04:13 ID:hh0zZB3r
???

779→800とでも思ったのかな
782名無しさん脚:05/01/23 22:54:44 ID:/oCxr8hy
F800
783名無しさん脚:05/01/25 17:43:22 ID:ixdKp5Wm
>>780
ワラタ
784名無しさん脚:05/01/28 00:39:15 ID:xXrwG3n3
このカメラの中古とF90Xsの中古で迷う。
コマ間データと内蔵フラッシュ、部品確保期間くらいかなあ、F80sが勝っているのは。
AF、AE精度はどちらも実用範囲では差がないし…
あとはテカテカにならないプラボディーw
785名無しさん脚:05/01/28 01:01:11 ID:Lg/Jrxfd
>>784
F90系と比べるのはちょっと格が違う気もするけれど、
F80系の軽さ&小ささは評価できると思いますよ。
786名無しさん脚:05/01/28 01:19:35 ID:cHGEtaBL
F90Xsはコマ間データバックないの?
787名無しさん脚:05/01/28 01:25:58 ID:xXrwG3n3
>>785
確かにその点は大きいですね。

>>786
sはコマ間じゃなくて、画面にデータが入ってしまう罠。だからホントのデータ取りにしか使えないorz
788名無しさん脚:05/02/04 00:02:56 ID:hEqzJACF
F80X或いはF85まだ〜?
789名無しさん脚:05/02/05 18:39:29 ID:fsxsjUuW
子供スナップ用にF80D買おうかな?と思って、このスレ読んでたんだけど....
AFそんなに遅いの?
790名無しさん脚:05/02/05 18:55:18 ID:BecXQveN
そりゃあF6に比べたら
スナップでは全く問題ないと思う
791名無しさん脚:05/02/05 19:20:30 ID:Z5t0/9zT
子供スナップ用ならウツルンデスで問題ない
792名無しさん脚:05/02/05 21:34:05 ID:+/2V26/o
ウツルンデスは最速のAF機だからね。
793名無しさん脚:05/02/05 21:41:14 ID:cZjkAXa/
>>792
最速のAF機 = ×
最速のPF機 = ○
794名無しさん脚:05/02/05 23:57:47 ID:Bb6GfWQd
>>789
 走り回る子供を、望遠ズームの開放絞りで追いかけ回すんじゃなければ大丈夫。
795789:05/02/06 00:15:53 ID:INbidJET
>>794

さすがに開放では撮らないと思うけど、レンズメーカー製の28-200mmとかは使いたいんだけど、
実際に使ってる人、いるかな?いたらどんな感じか教えて欲しいんですが。

教えて君でスマソ。
796名無しさん脚:05/02/06 02:54:43 ID:9FMb34Kr
>>795
錦糸町淀で店頭のデモ機いじってみたが
28-200はAFが遅くてうるさい
無理してもAFSにすべき
797名無しさん脚:05/02/06 12:12:41 ID:LyFAA+i+
ボディの問題じゃなくてレンズの問題ですから
798名無しさん脚:05/02/11 00:02:57 ID:EZehDd6g
さあ、落ちる前に持ち出すとするかな
799名無しさん脚:05/02/15 21:28:07 ID:zDxz9B0t
N80が届いたけど、電池買うのを忘れてた。
しかも日本から購入だとリベート無しかよ.....
800名無しさん脚:05/02/16 11:31:33 ID:rm2kaa3N
中古か?
新品じゃオマケの電池が付いてるが
801名無しさん脚:05/02/16 11:32:33 ID:rm2kaa3N
って、FじゃなくてNかよ・・・
802名無しさん脚:05/02/16 17:02:24 ID:v2oG3TjH
ファインダーを正常に真っ直ぐ見た状態だと何でも無いのだけど
ちょっとカメラを下方に傾け気味でファインダーを覗くと
インジケーターの下から光が漏れて見えるのだけどこれって
サービス行きですかね?レンズを付けても外しても症状が出ます。
写真の写りには影響なしです。
ちなみにカミサンが撮ろうとした時に気付いたもんで、自分が普通に
使っているときは斜に見るような事をしなかったので気付かなかった
というお粗末な出来事です。
803名無しさん脚:05/02/16 17:07:17 ID:2WWsGtB6
>>802
それは仕様と思われ。
漏れのも同じ状況だけど、この5年近く全く無問題。

・・・そう言えば、発売されてからこの春で5年になるんだな、F80。
804802:05/02/16 17:26:41 ID:v2oG3TjH
>>803サン 即レスありがとです。
使い始めて4年、今まで気が付かなかったです(藁
ぼちぼちデジ一眼と併用を考えてた矢先の事だったので
いっそのこと他メーカーに流れようとも思ってました。
805名無しさん脚:05/02/21 11:46:05 ID:eoXe027U
すみません、ご相談です。友人にF80を譲り受けました。
きちんと作動するもので傷ひとつありません。(多少の金額は払いました)
レンズはないので自分で適当なものを選ぼうと思います。
さて、私はカメラはミノルタの安い一眼レフを持っていますので、
まるで何も分からないわけでもないのですが、実際ほとんど素人がカメラを手にして
撮れるものでしょうか?
その友人は遠くに旅立ってしまったので当てになりません。
どこから手をつけたら良いのやら、マニュアル本のようなものってありますでしょうか?
806名無しさん脚:05/02/21 11:52:11 ID:4xJHQDeL
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/manual/index.htm
性能は良いので素人でも綺麗に撮れる
807805:05/02/21 17:19:02 ID:/AQrzk/b
>>806 ありがとうございます。皆さんの話をじっとみていたのですが、
ついていけないので、ちょっと困ったなと思ったのです。
すこしずつ学びながら練習していきたいと思います。
808802:05/02/21 18:03:36 ID:AfnUQKO9
>>805サン F80の取説が無いなら入手して操作をマスターしたら良いと思う
それ以外のカメラテクニックは一眼レフの入門書とかいろいろあるので
本屋で見たらどうですかね。
撮影にまつわる基本はメーカーが変わっても一緒な訳だから。

803サン以降 仕様と思われ意見が無いのが少々気になりますが
仕様ですよね(光モレ)
809素敵な ◆G300LHGL8. :05/02/21 18:23:24 ID:AgjAlWCs
>>808
仕様というか、ファインダーからの光がミラーに反射してるんだよ。
レンズキャップして下の方覗いたら明るく見えるでしょ?
覗きながら目の下に指持ってったら指が見えるから(w
F100でもF5でも同じだよ。安心するヨロシ。
810805:05/02/21 18:37:35 ID:/AQrzk/b
802さんご丁寧にありがとうございます。
そうさせていただきます。
ここは暖かいですね。
811802:05/02/21 20:10:29 ID:ywbVQL9j
>>809サン ありがとさんです。
言われてみれば反射という気がするというか反射ですね。
PやC社のカメラを使ってたときはそんな事なかったのと故障?って
言われるまで(4年も)気が付かなかったので正直焦ってました。
しかもチロッと漏れる見え方するもんで(言い訳

>>810サン 頑張って良い写真撮ってね
自分はすっかり子供スナップ親父ですが(藁

812名無しさん脚:05/02/21 20:44:30 ID:kvFxKfmQ
>>810
分からないことがあったらここで聞けばいいさ。
このスレの人達はみんな優しい人たちばかりだよ。
時々困ったさんが出入りして心無いこと書くこともあるけどめげずにガンガレ!
813805:05/02/21 20:51:52 ID:/AQrzk/b
いや、私が今までいた趣味のサイトが余りにひどかったので感動してるんです。
これからは車に乗って写真を撮りに言ったり、子供の成長を楽しんだり
いろいろしてみたいと思います。ありがとうございました。
また分からないことがあったら遠慮せずに聞かせてください。それでは。
814名無しさん脚:05/02/21 20:53:49 ID:oaCfk9Nf
>私が今までいた趣味のサイトが余りにひどかった
 詮索してもいい? どゆこと?
815805:05/02/21 21:05:38 ID:/AQrzk/b
ああ、いいですよ。私はオーディオも趣味なんです。
あそこは寛容性がないんですよ。趣味なんですからいろいろ好みがありますよね。
たとえばここはニコンのサイトですけど、キャノンをバカにはしないですよね。
でもオーディオはそういう他人の好みに対して自分の好みと違うと攻撃が始まるんですね。
荒らしも多いです。あと、装置の値段の幅も大きいので装置に振り回されるんですよ。
だから私はオーディオマニアなんですけどピュアAUとは喧嘩別れしたんです。
816名無しさん脚:05/02/21 21:09:38 ID:GqgP53pN
基本的に態度の悪い質問者が来ると荒れるな
自分が訳分からない質問しといて逆ギレみたいな

817名無しさん脚:05/02/21 21:13:42 ID:8WTreuLa
>>809
試してみたが、キャップしたら見えなくない?
レンズ側からの光の反射じゃないか?

818素敵な ◆G300LHGL8. :05/02/21 21:42:22 ID:AgjAlWCs
>>817
ごめん。
ミラー反射じゃなくて、ファインダーの直ぐ下に三日月状にくっきり見える
方のヤツね。
ご指摘通りこっちはレンズからでつ・・・・あぁ恥ずかしい orz
穴ポコ掘って逝ってきます。
819名無しさん脚:05/02/21 21:46:32 ID:963hiGaz
首まで埋まってくださいね
820802:05/02/21 23:57:56 ID:Cf1GTTBp
度々スマソ そうそう<<直ぐ下に三日月状にくっきり見えるやつです。
ともあれ故障じゃないので安心安心です。
余談ですがデジ板よりも基本的に荒れないですよね
銀塩はまったりとってな感じで。デジ物は旬が命だから優劣付けずにはいられない
的な感じで・・。自分は元キャノンユーザー現ニコンだけど、どっちも良し悪しは
ある訳で要は今自分が気に入ってるならそれで良いジャンって思うんだけどね。
821名無しさん脚:05/02/25 00:05:05 ID:Rtg3V9wk
す、みませんが教えてください。
バッテリーパックを使わず、3Vリチウム電池を使った場合、
どれぐらいバッテリは、もつでしょうか?
ストロボは使用しません。内蔵スピードライトは少しは使うと思います。
一週間の旅行で36枚撮フィルム使用5本として、予備の電池は不要でしょうか?
822名無しさん脚:05/02/25 00:10:17 ID:OSuOhSra
不要
823821:05/02/25 00:14:42 ID:Rtg3V9wk
レスありがとうございます。
824名無しさん脚:05/02/25 00:17:19 ID:OSuOhSra
いえいえ
825名無しさん脚:05/02/25 12:24:18 ID:vpZC0DAw
でも、旅行なんでしょ?
二度と撮れないんだから、使わなくても
予備があった方が良いんじゃないの。
まあ、コンビニがある所なら問題ないが。
826名無しさん脚:05/02/26 16:28:09 ID:3iDbUZmM
普通に数十本撮れるけどな
北極に旅行するなら話は別だが
827名無しさん脚:05/03/03 21:50:01 ID:zJ1MSOuC
マグニファイヤーDG-2ってどう?
倍率2倍しか無いらしいけど、ピント合わせし易い?
828名無しさん脚:05/03/05 19:06:16 ID:pFY2VoyP
>827

D70では使ってて役立ってるけど、F80で必要だと思った事はないなあ。
829名無しさん脚:05/03/05 19:25:41 ID:E6kb0bay
D70だと、ずい分違う?
830名無しさん脚:05/03/05 20:01:08 ID:3o3CDCjg
D70のファインダはよく見えないからね。
F80の方が随分明るくて見やすい。
831名無しさん脚:05/03/05 22:21:41 ID:uyLpCprZ
>>827
眼鏡使用の漏れは無用の長物だったorz
レンズにゴムが当たって小さくしか見えない
832名無しさん脚:05/03/05 23:00:10 ID:nYeVpOP7
マグニファイアー、F80でもマクロとかの厳密なピンとあわせがぐっと楽になるよ。
元々フィルム一眼の中では暗いファインダーでMFやりにくいし。
ただ、絞り値やシャッタースピードなど、ファインダーの下のほうに表示される情報がすごく見にくくなるので常用はできないな。
833名無しさん脚:05/03/06 03:12:54 ID:bjejrKHv
マニュアルで使うものですよ
834名無しさん脚:05/03/06 10:28:06 ID:8/z76/Gc
>>832
上に跳ね上げれば良いじゃん
835名無しさん脚:05/03/06 23:41:15 ID:zupjP7EU
F80DとAF-S ED24-85Gを中古で購入しようと思っています
普通の状態で、大体の相場ってどれくらいなんでしょうか?
大体4万後半くらいで手に入ればいいかなって思ってますが・・・
836名無しさん脚:05/03/07 13:41:30 ID:2gA9bHQE
ネット使えるなら検索すれば?
店によって違うし
837名無しさん脚:05/03/07 19:52:31 ID:0/MVA6OJ
>>835
「普通」ってのがよく分からないが、5万弱ならあるんじゃないかな。
838名無しさん脚:05/03/14 10:30:57 ID:D7UFHgrE
F80とD70を併用している人多いと思いますが、
自分もその一人です。
D70と比べるとF80のAFがやたら遅く感じるのは
自分だけですかね?
D70に50mmf1.4&シグ28-300旧を付けてみるとF80より
明らかにAFが早いというか迷いが少なく感じます。
体感的にF80の半分位です。ちなみにD70のレンズキットを
F80に装着してみるとAF速度はD70同等。
ん〜これって自分のF80に問題アリ?ですかね。
それともF80ってこんなもん?。
4年前にMF一眼から中級AF機(F80)に乗り換えたので
AF性能はこんなもんだとずっと思っていたけど、D70を
使い始めてから気になってしまった。
839名無しさん脚:05/03/14 14:02:36 ID:1Umk6MU/
D2Xに付けたら、ビックリするぐらい速いぞ
D70は知らん。

レンズキットはSWMだからF80とD70じゃ同じ速さだろうな。
840名無しさん脚:05/03/15 20:29:31 ID:vrYPuea0
>838

50f1.4で、確かにF80の方が遅い感じがする。
でも、言われて初めてわかったこと。どっちにしても十分に早くて気にならないけどね。
841名無しさん脚:2005/04/07(木) 11:24:34 ID:YSb9j1DX
Aモードで暗い被写体を測光すると「LOW」と表示されるが
Mモードで探すと、適正になる値がある

Aモードって、1秒以上はLOW表示になるの?
842名無しさん脚:2005/04/07(木) 16:58:16 ID:JMkY04Me
age
843名無しさん脚:2005/04/08(金) 00:24:19 ID:OGjzCUWV
>>841
何秒か忘れたが、なる。
そこが使いにくいんだよね。
MやSでは問題ないのだが…
Pではどうだったっけ?
844名無しさん脚:2005/04/08(金) 12:34:02 ID:JrknaaZv
サンクス
やっぱりなるんだ・・・

Pは使ったこと無いから知らない。
845名無しさん脚:2005/04/09(土) 16:41:15 ID:hcFC6ODg
105mmマクロを付けて内臓ストロボ使った場合
○m以下は蹴られるといった制限ある?
846名無しさん脚:2005/04/13(水) 12:14:12 ID:2GVx25C9
F80s売ってF100に変えようかと思ったが、どうしよう・・・

ファインダー、AF、質感、その他性能は明らかにF100が上だが
F80sのコマ間データと格子線は激しく便利なんだよな
847名無しさん脚:2005/04/13(水) 12:20:54 ID:doZOGwI3
>846
F80S、売るのは思いとどまったほうが良いよ。
言いたくないが、余り大した下取り値つかないと思うし。
(漏れもF80Dユーザーorz)
用途や気分によって、F100と使い分けると良いと思う。
848名無しさん脚:2005/04/13(水) 15:00:40 ID:39coM0jE
オクなら3万くらいならない?
849名無しさん脚:2005/04/13(水) 17:30:44 ID:Nt1cn7IT
F6にステップアップしちゃえばおっけじゃない?
850名無しさん脚:2005/04/13(水) 20:55:16 ID:1NjZBKN3
F80sの機能はすべてF6にある。
851名無しさん脚:2005/04/13(水) 21:01:29 ID:TTtzQfNU
>>850
ストロボが内蔵されてませんがニコンではよくあるスペックダウンってヤツですか?
852満足?:2005/04/13(水) 21:37:21 ID:duKw71pc
そうです。
853名無しさん脚:2005/04/13(水) 21:48:31 ID:MndKze2w
ニコンに良くあるか?
854名無しさん脚:2005/04/14(木) 20:03:01 ID:ZBC1kCaE
どーせならF5にストロボのついた好感ファインダーを
出して欲しかった。

フォトミックASファインダーみたいになるのかな
855名無しさん脚:2005/04/15(金) 11:42:33 ID:i44GQZ/V
F3AFのファインダーみたいに巨大化したりして・・・。
856名無しさん脚:2005/04/25(月) 11:35:58 ID:j6elSRnY
F80SでMFレンズを使用したときもコマ間データは書き込まれますか?
857名無しさん脚:2005/04/25(月) 12:37:53 ID:PHi7hJYg
SSだけ
説明書に載ってるけどなあ・・・
858名無しさん脚:2005/04/26(火) 12:06:09 ID:8S+l1ZTc
D100 を買ってから、F80S の出番がなくなってしまいました。
売り払ってレンズの資金にしようか悩んでいます。
問題は、D100 が JPEG でも六連写までしかできないこと。
運動会のためだけに持っておくべきかなあ。
859名無しさん脚:2005/04/26(火) 12:13:37 ID:thvpJNPk
売ったって大した金額には(ry
860858:2005/04/26(火) 12:27:06 ID:8S+l1ZTc
>>859
うむ、確かに。
でもメインのシステムを HEXAR RF にしてしまったので、
一眼レフでデジタルと銀シオ両方持つのは無駄といえば
無駄なんだよな〜。
861名無しさん脚:2005/04/26(火) 13:15:40 ID:bLGzdd3V
D100が壊れたときのために
862名無しさん脚:2005/04/26(火) 14:07:00 ID:Xbv9jCe8
俺もそう思ってサブは持ってるが
ニコンのカメラってそう簡単に壊れないからな
863名無しさん脚:2005/04/27(水) 19:37:56 ID:9R284Ikr
AF接点をショートさせてみ。
864名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:08:18 ID:gEqIGdPo
( ゚д゚)ポカーン
865名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:30:20 ID:Llm5DVzo
>>863に謝罪と賠償を要求するニダ
866名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:03:57 ID:qgzI3mmG
要求してるとこすまんが質問。

わしのヤソディーのオートフォーカスが何かいかんのです。レンヅは純正でしょぼい28〜80の奴なんですが最大望遠にして遠くを狙うときピントがあわないんです。(無理やり回すと合う)
多分レンヅが悪いんだと思うのですがこいつはもう修理屋行きでつか
867名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:19:13 ID:dlL4fCKU
(無理やり回すと合う)
868名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:23:36 ID:xQez5Mao
28で合わせてズームしてるんじゃないか?
869名無しさん脚:2005/04/28(木) 18:46:47 ID:qgzI3mmG
いえいえ。ちゃんと80でピント合わせてます

無理やり回すと合うってのはピント合わせをギュッと握ってレンズの縮む方向に握力50前後で回すと合うってことです

ということでもう新しいレンヅ買うしかないかな
870名無しさん脚:2005/04/28(木) 21:38:08 ID:Up6QInE0
俺のはそんな事無いな
871名無しさん脚:2005/05/01(日) 10:02:42 ID:Hfl2eGmZ
レンズは落下か何かのショックで狂ったのでは?
AF-S 24-85mmなんかにすると、F80は快適
872名無しさん脚:2005/05/12(木) 01:34:15 ID:IY1kQitl
F80にニッコールオート(未改造)をつけると壊れますか?
S50oのF1.4を貰ったんですが。
873名無しさん脚:2005/05/12(木) 02:26:46 ID:KahF20mc
壊れるかも知れないが、それ以前に露出計は全く使えなくなる。
874名無しさん脚:2005/05/12(木) 20:00:38 ID:NcEfAXOk
>>872
今は手元にないので確認できないけど、既にもらったなら、合わせてみれば分かります。
すんなり装着できないなら装着不可。
875名無しさん脚:2005/05/12(木) 23:18:40 ID:OZv+Yrj+
>>872
Ai機構が無いから大丈夫なはず。露出計は動かないよ。
Mモードしか動かないから注意してね。
876名無しさん脚:2005/05/14(土) 21:38:02 ID:trpJfJOj
極寒の釧路湿原でF80S使ったらコマ間データが
写っていなかった・・・orz
877名無しさん脚:2005/05/14(土) 21:54:57 ID:dO8UV/B7
>>876
そんなのたいしたことない。
オイラは雪の吹き荒れる北アルプスでフリーズしたEOS1Dsとフリーズした親父見たことあるぞ。
買ってひと月たってないボディと大三元ズーム3本、予備バッテリー2本がただの重しと化したそうな。
878名無しさん脚:2005/05/14(土) 21:59:30 ID:LqyB36PQ
>EOS1Dsとフリーズした親父
まずオヤジを救出しろよw
879名無しさん脚:2005/05/14(土) 22:53:42 ID:hsOz2ZEh
別に北アルプスじゃなくて、その辺でも珍しくな(ry
880名無しさん脚:2005/05/14(土) 23:16:58 ID:sdWZH2OQ
胃押すは、南極観測隊が使ったと新聞に広告が出てたが、
ありゃーウソなの?
881名無しさん脚:2005/05/15(日) 13:12:41 ID:hKX77CUZ
ウエムラスペシャルみたいなもんで南極特別仕様なんじゃないの?
882名無しさん脚:2005/05/15(日) 13:19:03 ID:BIjq9FtR
本当に信頼性抜群ならNASAが宇宙に持って行ってるよ
883名無しさん脚:2005/05/21(土) 12:45:37 ID:ohEm9gA8
F80
手放したが‥また欲しくなってしまった‥。
軽いし、それでいて軽すぎないし、良いカメラだとおもふ。
前はDだったから今度はSが欲しいね。
884名無しさん脚:2005/05/21(土) 15:04:42 ID:kIcUSx+n
シャッター半押ししてもピンと合わせができなくなっちゃいました。
まだ機能を理解してなくていろいろボタンとかいじってしまったからでしょうか??
どうしたら直るんでしょうか??

885名無しさん脚:2005/05/21(土) 15:36:28 ID:DaLvWfEI
MFじゃねーか?
886名無しさん脚:2005/05/21(土) 21:40:05 ID:S1ZJ5S/m
>>883
このサイズでデジ一眼出してくれたら買うのに。
D70なんかは分厚い上に背も高杉。
F80サイズのD80希望、コマ間のD80Sはイラネ!
887名無しさん脚:2005/05/21(土) 21:41:41 ID:3KfW6++O
デジタルにコマ間?
( ´_ゝ`)フーン
888名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:09:10 ID:S1ZJ5S/m
デジタルのコマ間はExifが外出しで別ファイルになっているらしい?
889名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:21:52 ID:gOOcnbUl
('A`)?
890名無しさん脚:2005/05/22(日) 12:53:59 ID:HN3RVCEq
D50じゃダメなのか?
891名無しさん脚:2005/05/22(日) 14:51:13 ID:W9ahCbGk
F80で良いのはケーブルレリーズが使えること。
デジタルで使えるのはD100だけでD70sもリモートコード対応。
D50はレリーズ機能なし、プレビューもなし・・・
892名無しさん脚:2005/05/22(日) 14:54:04 ID:Eu9RBhmI
マクロとか三脚はまったく想定外です>D50
893名無しさん脚:2005/05/22(日) 15:59:04 ID:ht8khfUc
>>891
デジカメなんだしプレビューはとりあえず一枚撮って液晶で確認して
気にいらなけりゃ撮り直せばいいじゃん。
と、のんきなこと言ってみる。
894名無しさん脚:2005/05/22(日) 17:00:10 ID:fxyqxYI+
D50なんて低価格機買う奴でプレビューするやつは殆ど居ない
895名無しさん脚:2005/05/22(日) 23:13:51 ID:MMtKr5kL
F80、タイから日本製に変わってもあの歯切れの悪い
シャッター感触はあいかわらずですか?
896名無しさん脚:2005/05/22(日) 23:48:10 ID:5OH07OmU
シャッター歯切れが悪い?
漏れはソフトな感じが好きなんだけどなあ。
ま、人それぞれってことで。
897名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:41:28 ID:g1uBmV5Z

ソフトな感じ=歯切れが悪い
898名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:46:56 ID:1rvycEpM
まるでみのぉたα7みたいだな ヤレヤレ
899名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:00:27 ID:63OsSxjQ
ま、捉え方は人それぞれなんだけど、僕も歯切れ悪いって思いました。
これって、AF中級機にはどこのメーカーにも言える事だとは思いますが。
900名無しさん脚:2005/05/28(土) 12:05:45 ID:YGmYMFt6
ボディーのゴムっぽくなっている部分がネバネバしてきたんですが
同じようになった方いらっしゃいませんか?改善する対策方法をご
存知の方がおりましたら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。お前ら。
901名無しさん脚:2005/05/28(土) 13:12:49 ID:CslLpb+U
よっぽど汚い手で触ってたんじゃないか?
そんなに古い機種でも無いし

キヤノンのダンパーならネバネバなるけど
902名無しさん脚:2005/05/28(土) 15:22:34 ID:seiEJf/Y
903900:2005/05/28(土) 16:05:27 ID:YGmYMFt6
>>902
参考にしてみます。ありがとう。
904名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:23:23 ID:sqMkUmFl
>>899
そこでF70ですよ・・・








と言ってみる。でも、実際使うとしゃきしゃきしていいよ〜。操作性は置いといてw
905名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:25:11 ID:XNPKKiWE
>900
俺のも裏ブタやグリップ周辺がベタベタしてるので、ゴム・ビニール製品用の保護剤をうす塗りしている。
俺はクレポリメイトのナチュラルと言う物を使っているが、テカテカヌルヌルにならないから良いぞ。
一晩放置したほうがより良い。
906名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:34:33 ID:vFJfgJ7K
キンカン塗ったら臭くて使えんだろうが!
907名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:40:25 ID:fX+IPseS
>>900
なったよ。
埃かぶって毎日2時間ほど日の当たる場所に二月置いておいたらベタベタに。
水ぶき+空ぶきで対処できたけど、元の触感には戻っていないな。
908900:2005/05/30(月) 13:35:21 ID:75KtRazv
>>907
当方東南アジアの某国在住ですので、気候に関係あるのかもしれませんね。
水ぶきと空ぶきやってみます。
909名無しさん脚:2005/05/31(火) 13:08:31 ID:TapwKYlM
ぴょんやん  でつか?
910名無しさん脚:2005/06/04(土) 13:27:43 ID:wgs4NwQf
>872

Ai以前のレンズだと、絞りリングの端とか、ぶつかるところがあるかもしれない。
そんなときは絞りリングの端をけずったりすれば装着に問題なし。

露出計も実は絞り優先で使えるようにできる。
●ジャンクのAFレンズから取った、AF接点と回路を取り付ける。
●回路がGタイプでないときは最小絞り爪を取り付ける。
911910:2005/06/06(月) 20:14:53 ID:JIqGTYq9
ついでに。。。

最小絞り爪の付け方をうまくやると、絞りリングを自由に回しながら、カメラには最小絞り位置にあるように伝達できる。
つまりこのとき、爪は絞りリングに付けるのではない。
912名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:04:12 ID:LOPWnp9k
いやーデジ一使い出してからF80Sにフイルム通すこともなくなってしまった。
電池も切れて取り外し状態。他のMF機とともにコレクション化している。
それでも意外と使えるのがMF機だね。電池は露出計だけだし、切れていても
こんなもんで写ってしまう。これからはデジタルとMF機で二極化しそう。
913名無しさん脚:2005/06/21(火) 11:16:53 ID:zasevxEJ
漏れは D100導入後、F80S を手放してしまいました。
モロに使い道カブってるからねえ。
ちなみに銀シオのメインシステムはレンジファインダーです。
914名無しさん脚:2005/06/21(火) 23:15:21 ID:QOArV57S
あちきはまだ持ってるよ80s

ポジ撮りのとき、D100で露出確認してたりして(^^;
915名無しさん脚:2005/06/22(水) 00:16:01 ID:2LcyiMs3
なんで?
916名無しさん脚:2005/06/22(水) 00:24:18 ID:F6jRpF+R
スポット測光でしょ!わかるわかる。
917名無しさん脚:2005/07/08(金) 23:15:56 ID:slpnoU5Y
伸びないねぇ

スレも撮影枚数も(−−;
918名無しさん脚:2005/07/08(金) 23:18:58 ID:Iw+bRPa2
みんな、D70とかにいっちまったのかねぇ。。。。orz
919名無しさん脚:2005/07/08(金) 23:29:52 ID:XxPcgpIZ
安っぽかったはずのF80のファインダーが
デジと比べると神に見える
920名無しさん脚:2005/07/08(金) 23:57:10 ID:8HbIu9yJ
D70sを見送りD50を踏み切れず、今の所F80で落ち着いてる俺は負け?
あ‥とりあえず勝ちじゃないなF100がホスィ
921名無しさん脚:2005/07/09(土) 01:33:11 ID:zcMEubU0
α-7、EOS7クラスが欲しい
922名無しさん脚:2005/07/09(土) 05:17:41 ID:6Qq2G357
F6逝ってしまった
923名無しさん脚:2005/07/09(土) 12:10:33 ID:93BYG0ri
AF精度の悪いEOS二度とイラネ!!
924名無しさん脚:2005/07/09(土) 19:24:24 ID:ANRGGqcB
>>923
スピード優先AFですから
925名無しさん脚:2005/07/11(月) 13:33:05 ID:CKg980EH
今、F80を買う利点とは???
926名無しさん脚:2005/07/11(月) 13:51:59 ID:/zo4eSMx
何故そんな疑問が出るのかが疑問だな。
927名無しさん脚:2005/07/11(月) 14:37:22 ID:HmFA9AjQ
電池の減りが早いと思わね?
F5より早いわ。
928名無しさん脚:2005/07/11(月) 16:21:49 ID:CKg980EH
>>926
なぜ疑問に思うか、疑問だ。
929名無しさん脚:2005/07/11(月) 16:36:43 ID:ryZfohbL
・今持ってる入門機が壊れたor物足りなくなった
・デジはどうも好きになれない
・レンズ資産があるor買うならニコンと決めている
・予算は五万前後なら出せる
・AFは速度より精度重視

こういう条件の人なら利点はあるだろうね。
930名無しさん脚:2005/07/11(月) 17:41:50 ID:xdNeS8Q7
漏れは EOS7 や α7 と比べたけど、
軽さと自分の手へのフィット感で F80 に決めた。
MF では OM を使ってたのでデカいカメラはダメ。
931925:2005/07/11(月) 17:54:34 ID:CKg980EH
結局、グリップかよ!
932名無しさん脚:2005/07/11(月) 17:57:47 ID:jHJj2iFn
ID:CKg980EH
で、何が言いたいんだ?
933930:2005/07/11(月) 18:06:17 ID:xdNeS8Q7
いや、グリップは大事だよ。
握りが気に障るようだと撮る気にならないし。
*ist D が出たとき勇んで見に行ったんだが、
ボディが小さいのにグリップが妙にデカい&トガっていたので
あっさり購入候補から外れたよ。
934名無しさん脚:2005/07/11(月) 18:06:53 ID:/zo4eSMx
何が疑問なのかも疑問なID:CKg980EH に答え求めても無駄みたいだよw
935名無しさん脚:2005/07/11(月) 18:26:32 ID:2uSVwJtW
*istDSは持ちにくいけどDはそうでもないな
936925:2005/07/11(月) 19:17:57 ID:CKg980EH
こういうバカがいると思ったよ>>934
937名無しさん脚:2005/07/11(月) 19:56:23 ID:iM/1yyyS
キヤノキチがニコンスレで大暴れしてるから、その一人だろ
938名無しさん脚:2005/07/11(月) 20:51:03 ID:289AVwuK
今年の春にF80Dを買ったバカな俺が来ましたよ。
939名無しさん脚:2005/07/11(月) 22:06:18 ID:1tFjvNRV
ガッツだ。
940名無しさん脚:2005/07/12(火) 09:45:26 ID:DxFjJ5+N
結局 ID:CKg980EH は何故そんな疑問をもったか答えられなかったわけだなw
941名無しさん脚:2005/07/12(火) 13:29:57 ID:/tOZTIyK
942名無しさん脚:2005/07/15(金) 13:01:24 ID:zT7gvGSD
ここを読んでF80を買うの止めた。
943名無しさん脚:2005/07/15(金) 19:57:35 ID:/FPD/izY
>>942
いいんでない。
この程度の荒れ方で心変わりしてしまうようなら始めから買わない方が吉。
944名無しさん脚:2005/07/15(金) 20:52:51 ID:NNuTA5sw
>>942
いいんでない。
この程度の荒れ方で心変わりしてしまうようなら何買っても同じ。
945名無しさん脚:2005/07/20(水) 21:45:04 ID:uWPEVorl
>>942
いいんでない。
この程度の荒れ方で心変わりしてしまうようなら何買っても同じ。
946名無しさん脚:2005/07/25(月) 15:42:30 ID:2tomXR5D
何だよ、このスレの閑散さ加減から推測するに
F80ユーザーはもしかして大挙してデジへ逝ってしまったのかよorz


947名無しさん脚:2005/07/25(月) 15:52:45 ID:jUqZLNdL
書くこと、ねーのよ
948名無しさん脚:2005/07/25(月) 18:31:09 ID:jFr711In
>>946
持ってるけど使ってない人も多いと思われ。

D200が出てD100がディスコンになったら、F80も‥なのか?
949妄想:2005/07/25(月) 21:35:58 ID:FqmtSzqm
D70ユーザーの25%はF80のユーザー
D70ユーザーの30%は元F80のユーザー
950名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:48:51 ID:w+ZTJ0I3
>>949
D70ユーザーだが、恐らく今後もF80は買わないと思う。
操作系が似ているのはわかるが、ちょっとトロいよね。

妄想 : 秒間3.7コマ、AFモーターも強化したF80X・・・・
951名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:52:56 ID:rlahXfL5
D70ユーザだが、今後もF80Sを時々使うと思う。
リバーサルフィルムの味やボディの軽さは捨てがたい魅力。
952930:2005/07/26(火) 12:15:18 ID:mQ2O+rwC
漏れは F80S 持ってましたが、D100 買って
完全にそっちへ移行しちゃいました。
銀シオは RF カメラとコンパクトだけ残してあります。
953名無しさん脚:2005/07/26(火) 20:23:13 ID:zzAr7zbG
漏れは Nikon U 持ってましたが、D70とF80S 買って
そっちへ移行しちゃいました。
他に銀シオは コンパクトが3台あります。
954名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:03:41 ID:6FoASixL
俺はまだデジ移行に踏み切れない。
F100に浮気しながらも、50f1.4を付けた時の軽さに負けF80に居座っております。
955名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:33:18 ID:WVnSqL62
D100とD70持ってるけどF80S復活させて使っています。
デジのみの場合、HD壊れたショックはでかかったです。
956名無しさん脚:2005/07/27(水) 07:45:53 ID:pV9/BF4k
>>954
漏れもF100、更にはF6にも浮気したけど
50mmF1.4装着時のバランスの良さではF80が一番かもしれないね
957名無しさん脚:2005/07/27(水) 18:48:21 ID:6skYcNN8
マターリ使うなら問題無し、と言うか良い。
958名無しさん脚:2005/07/27(水) 20:54:30 ID:ypq7/yvD
3年前にF3とF90を処分して、MFはNewFM2、AFはF80Dに絞って、
昨年には、D70を追加しました。
身軽になりました。
959名無しさん脚:2005/07/28(木) 18:56:15 ID:JUKSgkiU
本当にD70使い多いんだね‥
まあD50だとF80でネガ撮りとあまり変わらんか。
SS4000まででISO200からと言うのもなぁ。
960名無しさん脚:2005/07/28(木) 20:04:15 ID:JUKSgkiU
あっ!あげちゃってた。
スマソ
961名無しさん脚:2005/07/30(土) 16:02:28 ID:kWNWgEWz
F80かF90どっちがいいですか?

962名無しさん脚:2005/07/31(日) 00:46:37 ID:/VpvQLkj
>>961
 F90は中古しかない。
963名無しさん脚:2005/07/31(日) 16:25:53 ID:gHI5BSlL
中古でいいんです。どっちがいいでしょう?
964名無しさん脚:2005/07/31(日) 20:28:55 ID:6tjUDa+k
用途によるでしょ。
F90は現行機で言えばF100相当だし、
軽くて小さいくてAFレンズ限定使用ならF80とか
965名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:30:24 ID:TN+lllbt
F80の利点
スピードライト・日付焼き込み・データ焼き込み・軽量・修理期間

なんとなく、90<80<90X
966名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:32:28 ID:PQfTbXGj
格子線
967名無しさん脚:2005/08/03(水) 09:46:58 ID:lvddltX4
F90系との比較なら、VRレンズが使えるか否かも大きいと思うぞ
968sage:2005/08/03(水) 12:18:46 ID:zp9uC0kg
>963 同じような考えをしている人が・・・
タイミングがいいなぁ〜

F90XSとF80Sを比較しています(両方中古で)
データ焼き込みはあったほうがいいけど、なくても良い。
使用目的は風景か、人物です、どうでしょう?
VRレンズって、やっぱり便利ですか?
今使用しているのが ファインダー視野率97%なんで
(他社古いMFです)89%まで違うとどうかと思ってます
また、AFつかって、もし「たまにはMFも使いたいな〜」
なんて思ったりはしないかと・・・
経験者の方教えてください
969名無しさん脚:2005/08/03(水) 12:24:34 ID:zp9uC0kg
sage間違えました
アホやな、オレ orz
970名無しさん脚:2005/08/03(水) 12:45:03 ID:JhTi781O
97%有ってもプリント時にカットされるからな
971名無しさん脚:2005/08/03(水) 12:58:46 ID:ftFG9viN
90系ってGレンズ使えるの?
972名無しさん脚:2005/08/03(水) 21:33:52 ID:zp9uC0kg
>970
ありがとうございます。
そうですよね、カットされるから考えても一緒か・・・
973名無しさん脚:2005/08/04(木) 09:40:36 ID:iUag6kbm
>>972
でも、手焼き(トリミング指示)したり出来るから原版に何処まで写っているか?っていうのは重要かと・・・
974名無しさん脚:2005/08/09(火) 20:14:41 ID:QfbHL/wr
買った時からMB-16付きで使ってたが、この前初めてリチウム2本で使って気がついたんですが。
電池切れあんなに突然くるのですか?故障かとオモタ
975名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:55:45 ID:X3shMeY3
BKTと+/-の横に緑の印が付いてるが、同時押しでどうなる?
976名無しさん脚:2005/08/09(火) 22:07:55 ID:FjGkLeDr
時限爆破の起爆スイッチ
977名無しさん脚:2005/08/09(火) 22:13:18 ID:cDQQRxrK
そう言うツマラナイ答えが返ってくるだろうと思ってた
やっぱりね・・・
978名無しさん脚:2005/08/09(火) 23:09:17 ID:/ZQ8roK+
ここんとこ、電池換えた記憶がない・・・

MB-16付なんやけど
2、3、6、8月に一回3本(36枚撮り)程度使ったはず。

こんなに電池持ったっけなぁ?
979名無しさん脚:2005/08/09(火) 23:56:04 ID:QfbHL/wr
あ、レス付いてたスマソ
>>975
ツーボタンリセット

>>978
ですよね‥リチウム2本でも20本ぐらいは余裕なはずなのに‥
980名無しさん脚:2005/08/10(水) 06:24:20 ID:/jDU8ayS
段々気温あがってるから驚異の粘りを見せてるとか>電池
981名無しさん脚
20*36=720だから
D50・D70sの電池のもちは驚異的だな