WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその8

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん脚:05/02/22 20:34:55 ID:Ba0U7u9i
今はじめて「ス」がないのに気づいたYO!
933名無しさん脚:05/02/22 20:37:49 ID:bQ6Oi9UI
俺も。
934名無しさん脚:05/02/23 02:35:38 ID:TbJGOXUK
漏れ的には「ズイコーレンズ総合スレ」でもかまわんが。
まあ流れにまかせるよ。
オリンパスレンズっちゅーと、
OM三桁用オリンパスAFレンズを思い出してしまふ・・
935名無しさん脚:05/02/23 08:54:03 ID:NmVWhYDT
とりあえず次スレのその9までは現行で逝って、
その10から考え直すってのでどう?
その方がキリがいいし。
936名無しさん脚:05/02/23 09:24:08 ID:EYjIOPbO
その10推進age
937名無しさん脚:05/02/25 15:35:39 ID:qQE8r3GQ
流れを変えよう。
持ってるレンズ…
28mm f3.5
35mm f2
35mm f2.8
50mm f1.4
50mm f1.8
35〜70mm f3.5〜4.5
90mm f2
100mm f2.8
135mm f2.8
これにコシナ20mmf3.8
タムロン180mmf2.5
タムロン70〜210mmf3.5
タムロン500mmf8
を使ってます。

安いレンズばっかだな(ノД`)
24mmf2欲しいよう…
938名無しさん脚:05/02/25 19:10:51 ID:FFhnuLlb
俺は…
18mm F3.5
21mm F3.5
28mm F3.5
50mm F1.8
50mm F1.4
55mm F1.2
135mm F3.5
35〜70mm F3.5〜4.8
75〜150mm F4
その他
コムラノン35〜70mm F3.5〜4.5
シグマ120〜300mm F5.6〜6.3
タムロンいろいろ

あまりシステムにこだわらなったから、適当に買っていたな。

939名無しさん脚:05/02/25 20:24:51 ID:7tsmXMCB
18mm F3.5が光ってるね。
このレンズは最高に良いと思う。
940名無しさん脚:05/02/25 20:32:23 ID:7tsmXMCB
937さん、失礼。
90mm f2も最高ですね。看板倒れの50mm f2とは次元が違うと思う。
意外に良いのが135mm f2.8。撮り比べと良さが分かる渋いレンズだと思う。
941名無しさん脚:05/02/25 20:39:07 ID:g9uLaWgR
シグマ120-300mmってどう?
942938:05/02/25 20:40:32 ID:fw0rRCRi
>939
よくよく考えたらすべて中古なんだが
5万も出して買ったのは18mmだけなんだよな。
今は亡きあるキ○ムラで、長い間中古棚の肥やしになっていたw
長年お世話になったそこが閉店するんで、
それなら何かの縁があると思って買うことにした。
少額だけど値引きしてくれた。
ただ、フード代わりのステップアップリングは欠品だったけどね。

後は3万以下で買ったレンズだね。
50mm F1.4は買ったOM-2nに付いてきたヤツで
シグマのヤツは2000円以下だった。
943名無しさん脚:05/02/25 20:44:13 ID:hOUSo/2A
とりあえず、次のスレタイは、
「WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその9」ということで。

50mm f2は、看板倒れなのか・・・。
人によって評価が違うのが面白い。
135mm f2.8は、そんなに渋いレンズなのか・・・。
135mm f4.5持ってるけど、欲しくなってきた。
944名無しさん脚:05/02/25 21:12:56 ID:7/bbz6PP
今日、松屋に行った。
180/2(168K)があったが、逝けなかった。
945名無しさん脚:05/02/25 21:17:31 ID:/6Pav1an
>>944
豚めし超ミニ180円(168kcal)かとオモタ.......逝ってくる.....orz
946名無しさん脚:05/02/25 21:24:36 ID:hOUSo/2A
180/2がそのお値段で買えるとは・・・。
程度が気になる。

松屋銀座の中古カメラ市・・・?、行ってみたい。
947名無しさん脚:05/02/25 23:24:31 ID:GQcS1toI
24/2
35/2
50/2
80/4
90/2
100/2
135/4.5
200/4
35-70/3.5-4.5

欲しいのは全部揃えたかな。24、50、200以外は中古購入。
ちなみに一番のオキニはやっぱ80/4です。
あと50/2はミスター万能の素晴らしいレンズよ。
948名無しさん脚:05/02/26 06:05:03 ID:68RRdCOe
21/2と28/2を買ったこともあり、24と35は持っていない。
というか買えなかった。
何年か先にでも縁があったら買ってみたいとも思う。
50/2はうまく撮らないとボケが硬くなるけど、写真を撮る前から
ファインダーを覗いているだけでもわくわくしてしまうような
良いレンズだと思う。
90/2はボケも柔らかく、こっちの方が撮影者(自分)がへぼくても
レンズの性能と描写で助けられてるような実感があるw

デジタルズイコーの超広角ズームにもかなり惹かれるし、
場合によってはそっちに手を広げている可能性もあるけれど。
949名無しさん脚:05/02/26 10:08:33 ID:3jRG2qgy
50mmF2と90mmF2は兄弟レンズのようで、実は全然別だと思う。
90mmF2は絞り開放から十分にシャープだが、50mmF2の絞り開放はかなり甘い。
50mmF1.4(SN 100万番以上)を一段絞った時よりも確実にシャープネスは劣る。
90mmF2と同じ開放F値しかないことを考えると、その点はかなり不満足。
それに、絞り羽根は90mmF2が9枚なのに対して、50mmF2は廉価版並みの6枚。
あのサイズなのだから、せめて8枚にしてもらいたい。
ちなみに、ニッコールには絞り羽根6枚なんていうレンズは1本もない。
等倍マクロが当たり前になった今でも、90mmF2は第一級のレンズですが、
50mmF2は???です。少なくとも、今の値段は高過ぎると思う。
950名無しさん脚:05/02/26 11:10:56 ID:XUcG5Z+N
50/2の悪い評価はあまり聞かないので優秀なレンズだと思ってた。
持ってるけど全然使ってないや(W
951名無しさん脚:05/02/26 11:17:38 ID:osqzuuCv
松やの中古市に行った人、なんかズイコー関係なかった?
952名無しさん脚:05/02/26 11:24:55 ID:RkYW3AlL
やはし90mmF2は魅力的やね。

マクロと言えば135mmF4.5もとても良いレンズですよ。
暗いけどボケも良いし、壊れたら嫌なので2本持ってます。
953名無しさん脚:05/02/26 11:46:45 ID:3jRG2qgy
50mmF2は伝説の銘玉には絶対ならないと思ったので、
中古価格が高いうちに売った。
135mmF4.5は伝説の銘玉の資格ありかも。
954名無しさん脚:05/02/26 21:25:42 ID:AzXSBIPD
"伝説の銘玉"なんかじゃなくても、使ってみてよければいいんじゃない?
俺は50/2は良く写るレンズだと思う。ただ遠景はかなり絞らないとあまいね。
955名無しさん脚:05/02/26 22:11:43 ID:FgUEnnEm
まぁマクロレンズだし
956名無しさん脚:05/02/27 00:05:32 ID:xlOGE5kF
50/2はでかいのがね…
957名無しさん脚:05/02/27 09:19:18 ID:XuMkHr9t
>>951
今年は不作でしたね〜。180mmF2以外、銘玉かどうかは知らんが
135mmF4.5のフード付チューブなしで30K前後で見た記憶あり。
初日に24mmF2が40Kであったが銀縁だったので見送ったが、昨日は
売れたのか、もう消えていたけど。
昨年は55mmF1.2(黒縁レンズヤケなし)と35-105mm(後期型)と
2本も買ってしまったんだが。
958名無しさん脚:05/02/27 23:26:24 ID:QhwkMO10
松やの中古市はあまり旨味が無いんだな。
135マクロでチューブナシなら何も撮れないよね。

チューブ付きだと38000円くらいで有るからさ。
気になっていたけど松やの中古市には行かなくて正解だったかも。
1:1Macro80/4 のレンズのみで25000円ってトコがあったけど、これはお奨めなのかも。
959名無しさん脚:05/02/27 23:27:34 ID:QhwkMO10
あれ、わいのIDがOMやないの!!
嬉しいかも〜!!!
960名無しさん脚:05/02/27 23:29:45 ID:gHnW9adP
MOじゃん。

まあそれはそれでオリ製品と言えないこともないw
961名無しさん脚:05/02/28 00:43:35 ID:iMclJNk5
漏れは、

28/2
35/2
35/2.8
50/1.4
50/1.8
50/2
80/4
85/2
90/2
100/2

です。
うーん、なんか焦点距離が同じだったり近いのばかりだなあ。

962名無しさん脚:05/02/28 00:47:16 ID:8QxN9EEh
135マクロはすばらしいレンズだ。重くなるのが欠点だけど
チューブの三脚座が鬱陶しいからいつも外しちゃってたが
とうとう無くしてしまった。代替品がどうしても見つからなくて
困ってます。
やはり三脚座がないと非常に困る。80マクロなんか使うときは必須です。

963名無しさん脚:05/02/28 07:14:32 ID:HhOTwvuD
>>962

オリに問い合わせてみたら?
修理用に持ってるかもよ。
964名無しさん脚:05/02/28 07:34:27 ID:296keXAa
あの三脚座って300mmF4.5 85-250mmF5 といっしょでしょ?
ジャンクの奴ゲットすればいいんじゃ?
965名無しさん脚:05/02/28 09:12:11 ID:F9wJND0v
「オリンパスのカメラ」については、以下のサイトが便利。
http://www.geocities.jp/o_photoclub/OLYHistory/index.htm
966名無しさん脚:05/02/28 18:54:29 ID:ZxM2mkP9
963の方法が駄目なら964の方法というのが順序か。
ジャンクの発掘は当人の嗅覚やスキルに依存するので
上級者限定の対処法に近いかも知れない。
967名無しさん脚:05/02/28 23:42:05 ID:8QxN9EEh
>>963-964
オリには年に何回か行ってるんだけど、拝んでもムダだった。
在庫ないって。
300mmも持ってるし、チューブも三脚座つきであと2個持ってるの。
でもこいつらはもう余程のことがない限り三脚座を外さないように誓った。
だってどうしても他に代用できるのないんだもん。ジャンクだって結構高いし。

>>966
ジャンク探しは実に手間がかかる。でもOM−2のウラ蓋だけ見つけたり
普段からどういう形してたか覚えておく必要あるね。
968ND06:05/03/01 12:47:02 ID:3MV6hjCF
こんにちは。
実は、松や市で、とあるレンズを買いました。
しかし、ちょっとちょっとちょっと、?かなということに、なんとなく気づいてちょっと残念なんですが、まあ授業料がちょっと(しつこい!)高かったと思って、割り切ってます。
例の「1」から読破作戦は、「2」の途中までいきましたが、やはり「荒らしネタ」に疲れてしまいました。しかし続けます。
さて、話題の「三脚座」は、僕も最近「マクロ遊び」の時に、三脚側での縦横変換は、あまりにも辛いと(当たり前か・・・)いうのが分かりました。
85−250用のを、14チューブに強引に付けてみる実験・・・
でした。
969ND06:05/03/01 12:55:40 ID:3MV6hjCF
こんにちは。
松や市では、とあるレンズを買ってしまいました。
さて、「1」からの読破は、現在やっと「2」の中間位まできました。やはり「荒らしネタ」に疲れてしまいましたが続けます。
中で興味深いのは、zuiko-AFの50mmマクロ2.8が1:1まで出来ることでした。
話題の「三脚座」に関して、最近マクロ遊びでやっと気がついた「三脚側での縦横変更はフレミング的にキツイ」ということで、85−250用のを14チューブに強引に付けてみる実験をやってみます。
でした・・・
970名無しさん脚:05/03/01 22:11:48 ID:DF75/n9W
OM3桁専用のレンズはZuikoレンズではなくて、オリンパスレンズなんだということは、まあさておいて、
この三脚座がないときに代用できるものってなんだろうね。ノギスで測ったら、レンズ鏡胴は83mmだったよ。

他メーカーのものが使えないだろうかね。
971名無しさん脚:05/03/02 02:57:26 ID:NlQV2H6r
三脚座があった方が、ボディ底面のネジ穴を使うよりも安定性が良いのもメリット。

過去にケンコーから三脚用のアングル(金具)が発売されていたので、在庫があれば
購入してみるのも面白いかも。
フレーミングの縦横変更で多少センターのズレはあるだろうけど、三脚直付けに
比べればすっと簡単で便利(かも知れない)。
972ND06:05/03/02 12:40:07 ID:WaM9CiSd
失礼しました。確かに3桁専用は「Zuiko」は付きませんでしたね。
さて、ボディの三脚ネジ穴は、ちょっと説明しにくいですが、レンズ中心軸の真下にあるかどうかで、その「ケンコー製三脚用金具」でのセンターずれ具合は変わるのでしょうね。
いや、特に質問でも結論でもないんですが・・・メーカーによってけっこう適当な位置に穴があるモデルもありますし。
現在の自分のシステムではしっかりとマクロをする環境でないので、なにか「マクロ」と名の付くレンズを購入したいです。せっかくOMを使ってるんですからね。
973名無しさん脚:05/03/02 20:32:50 ID:TkI6XWzo
ttp://www.unix-coltd.co.jp/technical/pipe.html

ここの VU-75 83× 89 という塩ビパイプを使ってなんとかできそうな予感がするが、
誰かやってみない? 内径が83mmとぴったりだから、パイプを輪切りにして、
それを2つに切り離すか、1カ所切れ目を入れて、加工すれば何とかなりそうに思えるよ。
974名無しさん脚:05/03/02 20:36:35 ID:jv6x8hZP
お話の途中に、すみません。

次スレを立てましたので、取り急ぎご報告させていただきます。
次スレも引き続きよろしくお願い申し上げます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109763011/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
975名無しさん脚:05/03/02 21:29:53 ID:yhcU3CLt
>>974
お疲れさまです m(_ _)m

>>973
昔の人は自分でいろいろと工夫していたみたいだけど自分には無理。
器用な人なら割と簡単だろうか。

http://www.asaka-sci.or.jp/kaiin_homepage/kougyou_03/fujia.html
こういうところで作ってくれないかな。
数が少ないと高くなり過ぎるから、町工場みたいなところに頼んだ方が・・・って、
それだったら予備も兼ねて中古で完品買った方が安いくらいか。
976名無しさん脚:05/03/03 19:00:37 ID:oXtWbUub
素朴な質問なんですが、、、
三脚座をなくすのは、屋外ですか?屋内ですか?
もし屋内なら、いつか出てくるような気もしますが。。。

自分は三脚座をつけっぱなしなので(はずすのが面倒だから)、なくす心配はないですが、
室外で撮影中、レンズフード(特にかぶせ式のやつ)を知らない間に落としていて、あせって探しまくるときがあります。
気づくのが遅すぎて、見つからないときもあります。。。
977名無しさん脚:05/03/03 19:02:07 ID:oXtWbUub
>>976
あれ、日本語がおかしいな。。。
× 素朴な質問なんですが
○ 素朴な疑問なんですが
978名無しさん脚:05/03/03 19:04:23 ID:oXtWbUub
>>976
何度もすみません。
「屋内」というのは、自分の家の中という意味です。。。
979名無しさん脚:05/03/04 12:18:35 ID:4zxjQqti
>978
あ、NGワードです!

980名無しさん脚:05/03/04 19:09:44 ID:3iJyKlrx
とりあえず保守。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109763011/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
981名無しさん脚
延命age。