【ズームも】 Tamron 4本目 【単焦点も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
公式HP
http://www.tamron.co.jp/

1本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1010205444/(DAT墜ち)

タムロンレンズ総合スレッド Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052069147/

前スレ 3本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064487619/

関連スレ
TAMRONAO6AF28−300mmUltra ZoomXR
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1028007082/
☆ タムロンのアダプトールMFレンズ ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046486133/
2名無しさん脚:03/12/01 22:27 ID:Ki+WV6TF
       パパパパパーン
       ☆))Д´)←>>3  自分が2getだと思ってた?
    _, ,_ ∩☆))Д´)←>>4  お前の人生と同じでスタート遅れてるよ?
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)←>>5  人の背中ばっか見て楽しい?
   ⊂彡☆))Д´)←>>6  あ、ごめん。お前の存在忘れてた。
     ☆))Д´)←>>7  いまだにラッキー7とか思ってる?
3名無しさん脚:03/12/01 22:28 ID:cASLh5Ns
おっつ!!!!
4名無しさん脚:03/12/01 22:30 ID:b928qoJk
金ない人が買うレンズ。
5名無しさん脚:03/12/01 22:30 ID:76AT6oDg

スレ立てZ
6名無しさん脚:03/12/01 22:40 ID:g6KVWqne
>>4
そうそう、俺もしがないサラリーマンだから、タムのレンズ2本も持ってる。
でも、値段の割りにはいいレンズだよ。
7名無しさん脚:03/12/01 22:47 ID:IJxDzsXU
ラッキー7
8名無しさん脚:03/12/01 22:54 ID:MEIvI1LE
スレ立て人です。先般やっとオーナーになりました。
A09 です。カメラは Nikon FM3A 使いです。そのうち
90ミリのマクロを購入する予定です。
9名無しさん脚:03/12/01 22:56 ID:FmOqFyCI
おまいら重複スレッドでばかなことしてないで
早く目を覚まして本スレへもどれ。
ここは削除依頼がでています。

本スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069938270/l50

10名無しさん脚:03/12/01 23:18 ID:RiwSL3+G
初めての一眼でF80を買った初心者です。今度のボーナスで
90mmマクロ購入予定。いろいろ使い道ありそうで楽しみです。
11名無しさん脚:03/12/02 00:15 ID:RJsJmLBe
タムのレンズをバカにするやつ = メーカーの名前だけにとらわれ、ものの真価を見極められない人
12名無しさん脚:03/12/02 01:51 ID:NnjinSBB
17-35mm、予想以上にシャープだった。
17側解放で人の顔のアップを撮ったら、毛穴とか写りすぎ。
解放でこれじゃ女性には使えないや(w
むしろ35mm側の方が少し甘いかも。
13名無しさん脚:03/12/02 02:27 ID:5WpQhLOq
>12
17-35mmかー
カタログ作例のサッカーボールが、ラグビーボールのように変形してるのが
どうにもいただけないです。
17mmは四隅が相当引っ張られるんじゃないですか?

あの作例は買う気失くさせる、良くない作例だ(w
14名無しさん脚:03/12/02 07:58 ID:CXcl/PED
タムロン AF28-80mmF/3.5-5.6 だけど、
写りや撮影最短距離に物足りなさを感じて、他のズームかいたす人結構いると思うんだけど
その後、28-80をどう使ってまつか?
一応手元にあるので、使ってあげなくてはと思ってるんですが、
いいアイディアありまつか?
15名無しさん脚:03/12/02 11:13 ID:bJUCYL3c
>14
散歩にもって行く

あとは部品取り用に保管するとかジャンクカメラ用のレンズにする。
16名無しさん脚:03/12/02 11:22 ID:2AHSplJ4
>1 乙
でもカタカナから英語になってちょと探すの苦労した。
17名無しさん脚:03/12/02 23:02 ID:yJiiyygc
>>14
15とかぶるような気もするが、こういう人もいる。

949 :名無しさん脚 :03/11/26 23:44 CtNExqb1
他無の28-80/3.5-5.6と、Σの28-80/3.5-5.6、両方持ってます
やっぱり寄れないという点は不満。Σはマクロ機能も付いてるんだけど。

キヤノン用で使ってますが、他無の方がAFモーター音がうるさい。
Σは「ムギュ」って感じで、他無は「ギャ、ギャッ」。
あとは他無はフォーカシング時に前玉が回るので、
花形フードやPLフィルターの使用に難アリ。
描写の違いとかは正直分からないです・・・。

でもやはり便利な標準ズームがこの値段というのはありがたい。
特に用がなくても一眼持ち歩くので、そういう時は他無。
正直壊れても惜しくない値段だし。
休日「撮影するぞー」と言うときはΣって感じで使い分け。
18名無しさん脚:03/12/03 10:45 ID:Xy0u31zs
>>14
ジャンク品か稼動する激安のデジカメを買って改造し無理やり接合するってのは。
140-400/3.5-5.6(?)のレンズになるぞw 
うまくいけばの話ね  使い道なければ思い切ってできるんちがう?
19質問age:03/12/03 16:53 ID:JlTIKHUW
現在10Dを使い始めて2ヶ月になりますが、そろそろ新しいレンズが
欲しくなってきました。(現在使っているのはEF24-85mm F3.5-4.5です。)
そこで安い割りに写りが非常に良いという噂のTAMRON製のレンズを買うこ
とにしました。それで以下の機種で迷っているわけですが、どちらが
良いでしょうか?
・SP AF28-75mm F2.8
・SP AF24-135mm F3.5-5.6
主に町並み、森林などの風景を撮ります。
20名無しさん脚:03/12/03 17:01 ID:OUKnVsrE
>>19
その2本ともお手持ちのレンズの焦点域がかぶるから、
17-35mmF2.8-4のほうが使い甲斐があると思う。
21名無しさん脚:03/12/03 17:09 ID:SQfBmMSG
>>20
禿同
町並みという事であれば尚更ですね。ただ、未だ手に入りにくいかも。
22名無しさん脚:03/12/03 17:13 ID:AAZEIdLw
>>19
山の中でも撮影するならこっち
・SP AF28-75mm F2.8
薄暗い中でも、かなり明るく写るよ
2319:03/12/03 18:40 ID:7FcutrjQ
おぉ 早速レスをつけてもらえてうれしいです。
>>20-21両氏が勧めてくれている17-35mmF2.8-4・・・・早速サンプルなどを
見てきましたが、かなり歪みが気になりますね。>>13氏言うとおりだと
思います。しかしこの画角は非常に魅力ですね。風景撮影には有利そうですし。

先に挙げた2機種は既存のレンズとかなり画角が被るわけですが、
画質にかなりの差があるのなら買い替えを検討しています。
そこのところどうなのでしょうか?
24名無しさん脚:03/12/03 19:42 ID:v65ZEsyK
>23
タムロンとシグマの24-135mmをテストしてみました。以前、価格には書き込んだ
ものですが、参考にしてください。

24mm 比較
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1410703&un=-3011&m=0

50mm 比較
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1410707&un=-3011&m=0

私はF4以上に絞ったタム28-75mmの写りは本当に素晴らしいと思いますよ。
タムやシグマの24-135mmは、28-75ほどではないにしても、かなりいい描写をします。
25名無しさん脚:03/12/03 20:39 ID:p3RitUmU
>19
28-75は言われてるとおりの良いレンズだし、24-135も絶賛されてるレンズ
なんだが・・・今持ってるのが24-85っての聞くと難しいぞ。
EF24-85って、キヤノの無印ズームとしては異例なくらい良く写るレンズっす。
だったら、20氏の言うように広角側を補完するか、もしくは70-みたいな望遠
ズームに手を出した方が満足感高い様におもいまつ。
2624:03/12/03 21:03 ID:v65ZEsyK
>25
確かに・・・・となれば、17-35mm F2.8-4 に加えて、SP AF 90mm F2.8 MACRO
なんぞも薦めたくなるなぁ・・・・ほんとにイイよ、このレンズ。
27名無しさん脚:03/12/03 21:15 ID:p3RitUmU
>26
ズイコーマクロに正面からぶち当たることが出来る、スーパーマクロ・・・
欲しい欲しいと思いつつ、未だに手にしたことがないでつ。

欲しいなぁ・・・・72B(藁
28名無しさん脚:03/12/03 21:23 ID:v65ZEsyK
>27
> 欲しいなぁ・・・・72B(藁

72Bは確かに欲しいけど、>19 には薦められんだろさすがに(藁
2919:03/12/03 22:29 ID:9Bu289dw
そうなんですか。このレンズ結構良いみたいなんですね。
自分で買っておきながら知りませんでした。

皆さんがおっしゃっているように、広角ズームを新たに購入したいと
思います。タムのもいいのですが、シグマから今度同焦点距離の
レンズがでるみたいなので、比較した後、どちらかを買おうと思います。

SP AF 90mm F2.8 MACROはちょっと自分の用途には合わないと思いました。
30名無しさん脚:03/12/03 22:45 ID:p3RitUmU
>29
シグマの新型出るまで、もう少し時間有るみたいだし、じっくり悩みな。
その間が一番楽しいひとときなのも確かだし。
31名無しさん脚:03/12/04 00:48 ID:CZqAtE0K
キタムラに頼んでいたキャノン1マウントの17-35mmF2.8-4が届かないまま
12月を迎えてしまったので、痺れをきらしEF17-40F4Lを購入しようとキタムラに行きました。
すると何故か17-35mmF2.8-4が届いていて・・・・買っちゃいましたw
一瞬後悔するかなとも考えたのですが・・・この値段ならと思い。

夜に購入したのでまだ殆どテスト撮影していませんが、室内でも全然撮れます。
絵も思ったよりもったりしてなく、よかったかなと。
週末撮影に行ってきます。
32名無しさん脚:03/12/04 12:49 ID:a7FkPGtj
俺もタム17-35F2.8-4買ったよ。正直不安はあったがこの値段でこのレンズは安すぎw
買ってよかったなぁと思います。
早くこれで撮りにいきたいのぅ
33名無しさん脚:03/12/04 14:26 ID:Pegfk38h
この写りだと、17mm/F2.8の単焦点だとしても安くないか?
34名無しさん脚:03/12/04 20:52 ID:S8ueLeLB
NHKのニュースで
35名無しさん脚:03/12/04 20:56 ID:D8KbMxO+
http://www.asahi.com/national/update/1204/031.html
これのことをいいたかったのか?
36名無しさん脚:03/12/04 22:21 ID:yueKgH8H
地下水から基準の8千倍超の有機化合物 タムロン工場

 カメラなど光学レンズメーカーのタムロンは4日、さいたま市見沼区の本社敷地内にある工場跡地の地下水から
環境基準の8200倍、土壌から3500倍のテトラクロロエチレンが検出されたと発表した。
また、環境基準を上回るトリクロロエチレンやシス−1・2−ジクロロエチレン、鉛、ホウ素も検出されたという。
同市は同日、周辺調査を実施し、井戸水を飲まないよう呼びかけた。
 同社によると、テトラクロロエチレンは発がん性が指摘されている有機化合物で、
体内に入ると、めまい、不快感があり、高濃度の場合、意識を失うこともあるという。

 土壌汚染対策法の施行に伴い、7月から検査をしていた。レンズなどの洗浄で74〜79年にテトラクロロエチレンを、
63〜79年と98〜01年にトリクロロエチレンを使用し、鉛とホウ素はレンズ材料に含まれていた。
洗浄工程で出た残りかすを敷地内に埋めたり、廃液を業者に渡すときにこぼれたりしたために土壌に浸透したとしている。

 市によると、地下水の流れを考慮し、工場の北東約300メートルの範囲を中心に100軒程度の民家を調べたところ、12の井戸があった。
工場敷地内の地下水から井戸水になるまでの過程で、どの程度、濃度が薄まっているかを分析し、2週間後に結果を出すという。

(12/04 20:50)

37名無しさん脚:03/12/04 23:33 ID:jbfzkpSP
反エコロジーな会社だな
ここのレンズ買うのやめた
38名無しさん脚:03/12/04 23:42 ID:Uzhymkd8
タムロンなら環境汚染に自信が持てます♪
39名無しさん脚:03/12/04 23:55 ID:gJlpQ6Rt
>>37
随分と短絡的だな
40名無しさん脚:03/12/05 00:55 ID:IbYr8kP2
>>39
>随分と短絡的だな
環境汚染をしてまで、利益を上げようという会社の方が
短絡的であることは間違いない。
そんな会社、客の対場であっても相手にしたくないってことよ。
41名無しさん脚:03/12/05 12:57 ID:eSrAjwx1
年代を考えろよな、そのころエコロジーだとか環境だとか
言ってるような奴日本にはいなかったよ。37は世間と隔離
されるべきだな。
そんな37、スレの対応であっても相手にしたくないってことよ。
42名無しさん脚:03/12/05 13:21 ID:Hsl+nXjD
じゃあ、>>37>>40は普段から、生まれた時から環境に配慮した生活をしてるん
ですね。ゴミの分別やリサイクルを心がけ、生活廃水も流さない、無駄づかいもし
ない、ゴミの量も最小限に、電気もガスも節約して、自動車も乗らなくて、他にもい
ろいろと自分の欲望や利益よりも、環境を優先に考えた、そうした生活をされてい
るご立派なお偉いお方なんですね。ほー。

環境問題も考えるべきことだが、スレの事も考えず、時代背景も考えず、口先だけ
ご立派な奴は邪魔。ほんとにそうした生活してるなら言えることもできるだろうが、
そうでもない奴にあんまし言ってほしくないね。それ以前にこのスレに来ること自体
がお門違い。
43名無しさん脚:03/12/05 14:58 ID:KOMkkkAE
それよりおまえら、タムの工場があの

     さ い た ま

にあるんだぞ。他に言うことあるだろ。
44名無しさん脚:03/12/05 15:00 ID:AlLJHwVo
一昨日タム17-35F2.8-4を買ってきてばっかで正直このニュースは笑たw
地球に優しくない会社のレンズを買ってしまったよぉぉぉぉぉ
でも明日はそれで風景写真撮りに行こっと♪地球がまだ綺麗なうちに
収めとかなきゃw
45名無しさん脚:03/12/05 15:01 ID:cLUojbdk
>43
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
46名無しさん脚:03/12/05 15:04 ID:KOMkkkAE
グジョー♪
      ∧∧
     (*゚ー゚)
     ノ  |∧_∧    チヨコ見てみなさい、45のグッジョブな姿を。
   〜(_⌒)´∀` )
    (⌒しξ\_ ⌒)
     |    \__/
     |  |     丿
     |  |     |
47(´-`):03/12/05 15:32 ID:Afh4UuGi
>>44
>地球がまだ綺麗なうちに収めとかなきゃw

そーゆーこと(´-`)b
48名無しさん脚:03/12/05 15:44 ID:mgQUbGH/
他社ならひた隠しにするだろうね。
とくに・・・
49名無しさん脚:03/12/05 15:53 ID:AlLJHwVo
>>48

!!!!!!!!!!!!!!!!!

         糞ニーなら!

!!!!!!!!!!!!!!!!!
50名無しさん脚:03/12/05 16:21 ID:YkkAYTLF
>>41
>年代を考えろよな、そのころエコロジーだとか環境だとか
言ってるような奴日本にはいなかったよ。

つかそんな問題じゃなく、有害物質であるとゆう認識は当時からあったにもかかわらず
垂れ流しにしてきたとゆうのが問題なのでは、、、
51名無しさん脚:03/12/05 16:29 ID:YkkAYTLF
タムロンは「環境への取り組み」なんて言ってるが
http://www.tamron.co.jp/corp/environment/index.html
やってきたことは
http://www.asahi.com/national/update/1204/031.html
ってことだよ。
口先だけのイメージアップを狙ってる企業は多いが、そんな企業の製品は
品質だって信用できん。
52名無しさん脚:03/12/05 16:32 ID:wCasJyj5
まあ、ほとんどの企業がやってきたことだはな。
53名無しさん脚:03/12/05 16:34 ID:wCasJyj5
だから51みたいなヤツは厨房なんだろうな。
仕事をしてれば、企業という物がどいう物かわかるだろうに・・・・。
54名無しさん脚:03/12/05 16:35 ID:iZsN29WL
古い電機関係の工場なら
殆どアウトでしょ。
55名無しさん脚:03/12/05 16:39 ID:4qbuWB2f
タムのレンズをバカにするやつ = 有機化合物だけにとらわれ、ものの真価を見極められない人
56名無しさん脚:03/12/05 16:44 ID:MNDO2/VH
クロロエチレンはいろんなものの洗浄用に広く使われてきた薬剤でしょ。
調査して公表するだけマシじゃん。ほっかむりしている企業なんて腐るほどある。
「レンズは全て無鉛化しました」なんていってる某C社のほうが偽善的かと。

ま、俺はEFレンズもタムロンも使っているが。
57名無しさん脚:03/12/05 16:44 ID:YkkAYTLF
ID変えて自作自演かよ!
52から53でID変えそびれてる痛い香具師。。。
58名無しさん脚:03/12/05 16:49 ID:MNDO2/VH
>>57 ID:YkkAYTLF
あー、チミは銀塩には向かないようだから、こっちの板向きだね。
http://hobby2.2ch.net/dcamera/

デジなら薬品等一切使わないから環境に優しいんでしょ(w
59名無しさん脚:03/12/05 16:55 ID:YkkAYTLF
>>56,58
タムロンが自ら進んで調査したわけじゃないでしょ。
「土壌汚染対策法の施行に伴い〜」って記載されてる政府指導型の調査だよ。
http://www.env.go.jp/water/dojo/law.html
60名無しさん脚:03/12/05 16:58 ID:JedLG7UV
>ID:YkkAYTLF

大人の階段登る君はまだパラサイトさ
生活費は親がきっと 運んでくれると信じてるね
厨房だったと いつの日か 恥じるときがくるのさ
61名無しさん脚:03/12/05 17:06 ID:YkkAYTLF
なんかまともな意見もできん厨ばかりだな(w
62名無しさん脚:03/12/05 17:21 ID:hW5jBSQJ
>>59
法律に基づいた自主調査じゃないのか?
63名無しさん脚:03/12/05 17:24 ID:iDE0ukDo
>>61
正解!
64名無しさん脚:03/12/05 17:29 ID:YkkAYTLF
>>62
http://www.env.go.jp/water/dojo/law.htmlには
「指定調査機関: 土壌汚染状況調査の信頼性を確保するため、技術的
能力を有する調査事業者をその申請により環境大臣が指定調査機関とし
て指定する。」

ってなってるから調査したのはもちろんタムロンではないはず。
6552=53:03/12/05 17:29 ID:wCasJyj5
んー、自作自演してないよ。
66名無しさん脚:03/12/05 17:31 ID:hW5jBSQJ
>>64
いや、だから、法律に基づいてタムロンが自主的に第三者機関に調査を委託したんでしょ?
67名無しさん脚:03/12/05 17:39 ID:YkkAYTLF
>>66
「タムロンが自主的に」というより土壌汚染対策法の施行でいやでもそうせざるえなかった
とゆうのがほんとのとこじゃないかな。
この法律がなければこの一件は明るみに出なかったはず。
68名無しさん脚:03/12/05 17:46 ID:Wjc43Mqr
トリクレンはなあ(w
69名無しさん脚:03/12/05 17:46 ID:hW5jBSQJ
>>67
いや、でも、
とにかく自主的にやるのと、
行政指導の下にやるのとでは、
かなりニュアンス異なると思うんですけど
70名無しさん脚:03/12/05 17:51 ID:YkkAYTLF
だから行政指導の下だとゆうに。
http://www.env.go.jp/water/dojo/law.html
71名無しさん脚:03/12/05 18:29 ID:I+A+Xd7e
環境汚染といっても、それが過失ならば過ちを改めれば良いだけのことだが。
72名無しさん脚:03/12/05 18:31 ID:F5T4A3Ku
>>70
「ゆう」じゃなくて「いう」な。
73名無しさん脚:03/12/05 18:40 ID:rja7zyrV
2ちゃんで五時訂正する場科
74名無しさん脚:03/12/05 19:35 ID:Yl+nLhnD
環境汚染したからタムを買いたくないという奴は
買わなくてもいい。それも昔の事だから、、、と
思えるヤシは買えばよいだけのこと。
75名無しさん脚:03/12/05 19:42 ID:WJ+R4Z5U
おまえらはなにも買うな、使うな
消費するな、糞尿垂れるな
生きたまま死んでろ
それが環境には一番良い
76名無しさん脚:03/12/05 20:17 ID:YkkAYTLF
タム厨が逆ギレ状態でつ。
77名無しさん脚:03/12/05 20:19 ID:xj79AXVN
麻非への広告費をケチったタムロンの負け。
Cなんかだと新聞には出ないよ。とくに肉茎なんかにはね。
78名無しさん脚:03/12/05 20:42 ID:I+A+Xd7e
当て字坊はウザイな
79名無しさん脚:03/12/05 21:08 ID:pqenoWtC
PL+ベルビアなんてプロに腐るほどいるよー。
反竹内派の人は、今現在のよい写真家あげてくれ。理由も。したら、納得するよ。
80名無しさん脚:03/12/05 21:21 ID:HyGlTGk3
わかりません
81名無しさん脚:03/12/05 21:30 ID:6rvdspY7
82名無しさん脚:03/12/05 21:41 ID:AJZVUIfW
とりあえず行政処分なりなんなり事の子細はいずれ報道されるから、
藻前らレンズの話汁。ここは亀板だぞ。
83名無しさん脚:03/12/05 21:46 ID:4S1w4Hy8
最近使用してなかった(と主張する)有害物質がこれだけ大量に発見されたって事は、
不法投棄なんか日常茶飯事で、自主調査なんか全くやってなかったんだな。
84名無しさん脚:03/12/05 21:54 ID:uY0UuYwL
自主調査なんかやったら昔の悪行が白日のもとにさらされますので幹部社員
が許しません。
85名無しさん脚:03/12/05 21:55 ID:XE90uxPA
さいたまの中でも見沼区というのがまたポイント高いな。
86名無しさん脚:03/12/05 22:04 ID:cgiS1YOa
203 名前: 初カキコ 投稿日: 2003/12/05(金) 19:39:49 ID:JmjLmfX. [ p29ddb4.urawac00.ap.so-net.ne.jp ]
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200312040306.html

近隣に畑、たんぼをお持ちの方は注意したほうがいいですね!
というか、残りかすを敷地内に埋めていたっていうのは悪質ですね!

204 名前: もいすら 投稿日: 2003/12/05(金) 21:18:36 ID:IQqa833E [ 1Cust217.tnt1.urawa.jp.fj.da.uu.net ]
>203 初カキコさん
初カキコどうもでした。
記事見ました!
タム●ンといえば、七春地域内の蓮沼地内です!
三菱マ●リアル、富●フィルムといい、昔からの企業の跡地には
ろくな土産がないですね。
表土をすくって役員宅の庭に敷きつめてやりたいですね。
水俣の記憶を忘れることはできません。

それと、産廃業者や土建業の方たちの中には土地を借りておいて
背の高い敷地内が見えない塀で囲った中で、
内部の埋め立てに様々なものを埋めておいて、表土は、きれいな土
という土地が多いとも聞きます。
自分の暮らす敷地には絶対にしないだろうという事を平気でやっている
企業にはもっと重い鉄槌をくらわしてほしいですな!
地下水がどんどん利用できなくなるという状況は、表層水を県から買っている
さいたま市にとって水道水の代金が益々上がる原因にもなります。
安くて性能の良いレンズを提供していてくれただけに非常に残念です。

http://203.192.159.253/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1066966231
87名無しさん脚:03/12/05 22:24 ID:AJZVUIfW
「はだかで埋めたのか、ドラム缶等に入れて埋めたのか、焼却や中和をして埋めたのか」
「当局へ届けた上で埋めたのか、埋めたことを隠してきたのか」
「廃液を業者に渡すときにこぼれた分は非常識な量だったのか、否か」
という情報はなにもないだろ?
もちろん汚染が見つかったということはどんな処置であれ不徹底であったことは
間違いないのだろうが、どの程度の処置が必要かという基準は時代によって違う。

50年前ならゴミの野焼きは環境破壊とは見なされなかっただろうが、
今では野焼きはダイオキシンによる環境破壊と見なされるように。
ちなみにトリクロロエチレンが水質汚濁防止法の排出禁止物資に指定されたのは昭和45年、
テトラクロロエチレンが水質汚濁防止法の排出禁止物質に指定されたのは平成元年だぜ?

結局、当時の基準であっても常識的な廃棄行為を行ったのか、
それとも当時の基準であっても非常識きわまりなかったのか、
その辺の情報がなけりゃ悪質かどうかも言えないだろ?
今の段階で門外漢が勝手に悪質だと決めつけてわめいたりしなくても、
悪質なケースだと判明すればいずれ行政処分という形で罰が下るよ。
それから騒いだっていいだろ?

ニュー速板や社会板ならともかく、亀板で不確定なニュースソースを元に
ぎゃーぎゃーわめく必要ないじゃん。

というわけで、次の人タムロンレンズの話題よろ↓
88名無しさん脚:03/12/05 22:30 ID:DVhXiJUx
タムロン


う〜ん・・・・

う〜ん・・・・




・・・・・キャップが好き。
89名無しさん脚:03/12/05 22:40 ID:xUzOCa8F
どうも話の流れを変えたがるやつがいるな。社員か?
90名無しさん脚:03/12/05 22:52 ID:AJZVUIfW
>>89
おまえが話題を変えたがってるんじゃん。
おまえ、社員だろ?ライバルメーカーの。

…ってな不毛な話はもうやめようよ。
そんな厨なやりとりはデジカメ板で十分だ。
91名無しさん脚:03/12/05 22:55 ID:I+A+Xd7e
ここは「タムロン社製のレンズを語るスレ」であって、「タムロンという企業を語るスレ」ではないので、
一連の事件について語りたい人は、ニュース板あたりでやればいいと思う。
今回の事件、タムロンに対しこのスレで、責める気も、擁護する気もない。
92名無しさん脚:03/12/05 23:05 ID:8qbUA3vU
というか誰か別板に誘導してあげたら?

「ハイテク汚染」ちゅう岩波新書ではキャノソが
やたらと汚染していたな。

ああ、アダプトール2の17mmが欲しいなあ、金ないなあ。
93名無しさん脚:03/12/05 23:06 ID:XIAhgNIu
>>43,>>45

さいたま市をバカにすんでねー!
田舎もんほど、自分より田舎もんをバカにしたがるみてーだな。
おめーらん所にはジョン・レノンミュージアムみてーな国際的な施設なんて
ねーだろ。
サッカーワールドカップの準決勝もやったし、ブラジルチームも泊まったんだど。
すくなくとも中津江村には負けねーど!(たぶんね(^_-)
94名無しさん脚:03/12/05 23:13 ID:I+A+Xd7e
タムロンの工場がどこにあろうと、そんなことはどうでも良いことでは?
95名無しさん脚:03/12/05 23:14 ID:UyqRoPWM
でも、さいたま。
96名無しさん脚:03/12/05 23:21 ID:I+A+Xd7e
>>95
さいたま、さいたまと煩いのは、千葉とか茨城とかにお住まいの方ですか?
北海道の住人の私にとっては、全くどうでも良いことなのですが。
97名無しさん脚:03/12/05 23:22 ID:AJZVUIfW
>>96
千葉県民に取ってはさいたまは永遠のライバルなのでつ。
漏れも昔は千葉に住んでいたのでその気持ちはわかります。
まあ、北海道から見れば愚かな争いかもしれませんが(;´Д`)
98名無しさん脚:03/12/05 23:24 ID:JVaRnQfE
今日本社前通ったが静かでした。
99名無しさん脚:03/12/05 23:26 ID:uY0UuYwL
製品が良ければ裏で何をしてていいとゆうのは違うだろ!
廃棄物の処理ってゆうのは真面目にやったらすごい金掛かるんだよ。
そこに金かけなければその分売り値は安くできるかもしえんがユーザーが
間接的に汚染に加担してるとゆうのはあるな。
100名無しさん脚:03/12/05 23:27 ID:AJZVUIfW
>>99
誰も「裏で何してもいい」なんて言ってないじゃん。
101名無しさん脚:03/12/05 23:30 ID:I+A+Xd7e
>>99
裏で何をしても良い!などとは、誰も言っていないのではないでしょうか?
ただ、ここでタムロンの企業としての姿勢を語ることは「板違い」だ、と言っているだけです。
ニュース速報板でも、ニュース議論板でも、相応のところで存分に議論されれば良いと思います。
102名無しさん脚:03/12/05 23:31 ID:WUtHfGPy
つーか、新しい70-200mmF2.8は年内発売ないんだな。
せめていくらくらいになるかだけでもわかったらねー。
103名無しさん脚:03/12/05 23:32 ID:uY0UuYwL
タムロンの企業としての姿勢がこれからのレンズを作るんじゃないのかな?
104名無しさん脚:03/12/05 23:33 ID:AJZVUIfW
シグマもOptical Stabilizerとか出したし、
そろそろタムからも手ぶれ補正付きレンズきぼん。
105名無しさん脚:03/12/05 23:39 ID:uY0UuYwL
でも実際は行政処分以前に時効なのかもしれん、、、
悪行を働いても必ずしも法的に処分が下るとは限らんからなあ。
106名無しさん脚:03/12/05 23:40 ID:110R27Rt
手ぶれ補正よりも超音波モータきぼん。
って、前にもこんな話題があったような・・・。
107名無しさん脚:03/12/05 23:45 ID:4S1w4Hy8
>>99
タムロンユーザを見たら環境汚染野郎と思えって事でOK?
108名無しさん脚:03/12/05 23:46 ID:AJZVUIfW
107がそう思いたいなら自分で判断すれば?
自分の価値基準を人に頼るなよ。
109名無しさん脚:03/12/05 23:48 ID:TaGCXZPz
おまいら重複スレッドでばかなことしてないで
早く目を覚まして本スレへもどれ。

本スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069938270/l50
110名無しさん脚:03/12/05 23:50 ID:I+A+Xd7e
>>107
では、日テレ視聴者は全員騙り野郎ということでw
というか、いちいちニュースに釣られすぎ。
111名無しさん脚:03/12/05 23:50 ID:uY0UuYwL
なんか一部熱狂的なヲタが混じってるが悪行は悪行と認める真摯な態度が必要。
112名無しさん脚:03/12/05 23:54 ID:uY0UuYwL
>>110
日テレだけじゃないよ。
各社報道してますが、、、、
113名無しさん脚:03/12/05 23:55 ID:I+A+Xd7e
>>111
だから、誰もタムロンは良いことをしているとか、一切悪くないなんて、誰も言ってないじゃん

って、俺、釣られてんのかな?
114名無しさん脚:03/12/05 23:55 ID:I+A+Xd7e
>>112
頭悪いのか?解説が必要なのか?
115名無しさん脚:03/12/05 23:56 ID:AJZVUIfW
>>112
そのレスはかなり>>110を誤解してるに一票。
116名無しさん脚:03/12/05 23:57 ID:I+A+Xd7e
>>115
ふつーは判るよな?伊勢海老は好きですか?って話だ
117名無しさん脚:03/12/05 23:57 ID:AJZVUIfW
>>113
でもuY0UuYwLの言ってることはまずもってまともだと思うよ。
悪いことは悪いことだし、それを真摯に認めるのはむろん良いこと。
他のアンチみたいに煽りを書き逃げしたり、毎回ID変えたりしてないしね。
118名無しさん脚:03/12/05 23:59 ID:TaGCXZPz
うっせーな。板違いだからどっかいけ
119名無しさん脚:03/12/06 00:00 ID:hwmXMUyg
まあいいや、そろそろ亀板らしくタムロンレンズの話に戻りましょう。

SP AF28-75mm F2.8、開放でも漏れはそんなに悪くないと思うけど、
甘いと言われるとそんな気もしてくる。
開放で撮らないといけないTPOなら仕方ないとして、
やっぱF4まで絞るのが当たり前のもの?
120名無しさん脚:03/12/06 00:03 ID:917SCMLG
そろそろタムからも環境に配慮したレンズきぼん。
121名無しさん脚:03/12/06 00:03 ID:NdJ9l96q
たまにさ、一般客無視して馬鹿でかいレンズ付けて先頭で我が物顔で写真撮ってるやつとかいるじゃない。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
自分だけがよければそれでいいのさ
122名無しさん脚:03/12/06 00:03 ID:Qt4zxg23
>>117
ID:uY0UuYwLの言ってることはには賛同するが、ソレはしかるべきところでヤレってことだな。
何度も言うように、ここは「タムロンのレンズを語るスレ」だ。
もちろん、その件に全く触れるなとは言わんが、議論したければ2chにはそれに相応しい場所が用意されている。
123名無しさん脚:03/12/06 00:04 ID:cAXS9O80
ところでタムロンの現行のレンズって鉛無しのガラスレンズか?
124名無しさん脚:03/12/06 00:08 ID:cAXS9O80
つーかおれがuY0UuYwLだが結局企業の姿勢が製品に表れると思うがどうよ?
125名無しさん脚:03/12/06 00:10 ID:917SCMLG
>>108
タムロンの価値基準では有害物質を垂れ流してもバレなきゃOKだったわけだが
126名無しさん脚:03/12/06 00:14 ID:+y7AFaEG
>>124
どう現れたの?
127名無しさん脚:03/12/06 00:15 ID:hwmXMUyg
>>124
そう思いたいなら思えばいいんじゃない?
子供じゃなけりゃ、自分の価値基準なんて人に聞いて決めるもんじゃなし。

漏れは、もう少しいろいろな情報がニュースで流れてから決めたいね。
本当に悪質だったのか、その当時としてはそれほど悪質とは言えないことなのか、
現状復帰や周辺住民への対応はどの程度誠実なのか、
そんなこともわからない段階で「この企業の姿勢は悪い」と断定する程の
拙速は良くないというのが漏れの価値基準。
128名無しさん脚:03/12/06 00:16 ID:cAXS9O80
>>125
有害物質だとゆう認識は当時からあったはずなのは間違いないと思う。
129名無しさん脚:03/12/06 00:18 ID:Qt4zxg23
>>124
そろそろ↓へ移動願います。

ビジネスニュース+@2ch掲示板
http://book.2ch.net/bizplus/
130名無しさん脚:03/12/06 00:23 ID:NdJ9l96q
>そう思いたいなら思えばいいんじゃない?

「嫌なら来るな」ではなく、もっと建設的に行こうよ。
131名無しさん脚:03/12/06 00:26 ID:cAXS9O80
まともな意見もなく出てけ!じゃ話にならん。
>>123のタムロンの現行のレンズって鉛無しのガラスレンズか?
って誰もわからんか?
132名無しさん脚:03/12/06 00:27 ID:cSuyHqJn
↑荒らし認定
以降こいつへのレスは禁止
133名無しさん脚:03/12/06 00:30 ID:cAXS9O80
荒しよばわりする前にまともなレスきぼん。
134名無しさん脚:03/12/06 00:33 ID:cSuyHqJn
>>119
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069085353/583-585

このあたりが参考になると思う
135名無しさん脚:03/12/06 00:36 ID:NdJ9l96q
>>133
今は、ちょっと時間が悪いみたいですね。週末ですし。
もっと大人の議論ができる所に行きませんか。
136名無しさん脚:03/12/06 00:41 ID:hwmXMUyg
>>131
漏れにはわからんね。

ってか、まともな意見がなきゃ、出てけって言われるのも仕方ないでしょ?
「有害物質だとゆう認識は当時からあったはずなのは間違いないと思う。」
ってのはまともな意見とは言わないの。
「思う」程度で人を(この場合は企業だけど)を非難するのは子供のすることでしょ?

テトラクロロエチレンやトリクロロエチレンが危険物質だという認識は確かに早くからあった。
大量に摂取すると中毒性があるからね。
だけど、川や湖ではこれらの物質は3日くらいで自然に分解するから、
厳重に管理し処理しろって認識は1970年代まではなかった。
少量なら、万が一こぼれても3日くらいでなくなっちゃうんだから。

ところが、地下に浸透すると分解が遅れ、地下水に蓄積されるということが問題になったのが7〜80年代、
発ガン性が疑われるようになったのもその頃。
で、水質汚濁防止法にこれらの物質が載るようになったのは>>87で書いたとおり。

だから、どの程度悪質なのかどうかはもう少しニュースを見てないとわからないと漏れは思うし、
AXS9O80が「〜間違いないと思う」程度で企業の姿勢を決めつけることを危険だと思う。
まあ、それでもなおAXS9O80が「悪質だ、危険だ、悪だ」というなら止めないよ。
荒らし認定されたから藻前にレスを付けないということは漏れはしないけど、
それ以上レス付けるのが無意味なようならレス付けたくないしね。

以上。まともなレスかどうかはしらんけど。
137(´-`):03/12/06 00:41 ID:hkO9B8LL
レンズの話を読みたいな・・・

最近自分機材の中で、アダプトール2レンズが急速に増殖中(w
138名無しさん脚:03/12/06 00:42 ID:cAXS9O80
>>135
いや、企業の姿勢が製品(タムの場合はレンズ他)をつくるんだからここ
でいいんじゃない?
タムはHP声高に環境への姿勢をうたってるけど具体的にやってきたこと
って何もないんだよねえ。
だから現行レンズが鉛フリーなのか知りたかったんだが、、、
139名無しさん脚:03/12/06 00:46 ID:kCNoetu0
専用ブラウザ使ってる人はID:cAXS9O80でローカルあぼーんすることをお勧め。
あまり酷くなるようならレス番指定して板違いで削除依頼を出す。

とりあえず無鉛レンズ使いたい奴はキヤノソにしとけ。
140名無しさん脚:03/12/06 00:46 ID:Qt4zxg23
>>138
そんなに知りたきゃ、メーカーに電話でもして聞いたら?
141名無しさん脚:03/12/06 00:47 ID:Qt4zxg23
>>137
タムのマニュアルレンズって使ったことないな。
MF機のころは、純正かシグマばかりだった。
142名無しさん脚:03/12/06 00:49 ID:cAXS9O80
>>139
削除依頼ってあんたタムロン関係者でつか?
143名無しさん脚:03/12/06 00:58 ID:NdJ9l96q
アダプトール24mm3年くらい前に購入。シャープに映り、安いし小さいし手軽に使える。
再販キボン
144名無しさん脚:03/12/06 01:35 ID:DEAfAnY6
こっちはアンチスレに認定されました。

本スレ。
タムロンレンズ総合スレッド 4本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070630458/
145名無しさん脚:03/12/06 02:29 ID:76YlY3kp
企業の環境問題への対応は信頼やイメージアップにつながる。
株価にも影響する。
企業として信頼されなければ 商品も信頼されないのは筋。
雪印の牛乳と同じ。
製品にけちはつけんが、そういう企業のレンズつかって能天気にネイチャー写真撮るのって
かなしいよな。一消費者として裏切られた感じがして憤慨だよ。
146名無しさん脚:03/12/06 03:02 ID:/xmLoR56
カメラだってフィルムだって金属や石油を膨大なエネルギーで
加工して作られたものだからね
それ言ったらネイチャーフォトなんてもの自体が地球に優しくない。
147名無しさん脚:03/12/06 03:33 ID:76YlY3kp
>>146
激しく同意 だから汚染は最低限にとどめて生産するべきだね
フィルム使わないでデジカメのほうがいいかもな
148名無しさん脚:03/12/06 07:22 ID:JcfqhdfY
タムロン社員さん
もこのレスみてるなら、弁明してくれよ
149名無しさん脚:03/12/06 08:11 ID:QmTRs6Dz
おまいら、ニュー速+からの流入だな。レスが異臭を放ってるぞ。
150名無しさん脚:03/12/06 09:14 ID:hwmXMUyg
ってか、このニュースってニュー速やビジネスnews板で
取り上げられてない気がするんだけど。
151名無しさん脚:03/12/06 09:31 ID:orc0SslT
要は地元民以外にとっては大したニュースじゃないってこと
152名無しさん脚:03/12/06 09:53 ID:6wblMuYA
8-75/2.8買ったら中玉に2箇所大きく傷がついてたよ・・・・・
153名無しさん脚:03/12/06 10:30 ID:AsJixyab
>>152
おいおい、8-75じゃものすごいズームだよw
154名無しさん脚:03/12/06 10:51 ID:WjM+oKbT
ほしいけどな。8-75。w
155名無しさん脚:03/12/06 11:30 ID:Hv3iY0gg
APS-Cサイズデジ専用でもいいや
13-120相当の画角
156名無しさん脚:03/12/06 11:54 ID:Qt4zxg23
>>152
買う前に店頭で確認しないの?
タムのレンズはキズとまでいかないまでも、ゴミの混入が多いから、確認は必須だよな。
俺は店頭在庫に良いのがなければ、別のを取ってもらうようにしている。
まあ、電話で一報いれてすぐ持っていけば交換してくれるでしょ。
157名無しさん脚:03/12/06 13:31 ID:917SCMLG
>>151
対岸の火事ってわけか
さすがTAMROMユーザ
158名無しさん脚:03/12/06 13:45 ID:Qt4zxg23
あのさ、タムロンユーザーがなにか事件でもおこしたわけ?
159名無しさん脚:03/12/06 14:15 ID:/mmrF3AR
8-75の発売予定日と予定価格キボンヌ
160名無しさん脚:03/12/06 14:15 ID:KLfSLJkD
>>157
必要十分条件を使って論理的に説明をせよ(10点)
161名無しさん脚:03/12/06 15:21 ID:hwmXMUyg
>>159
漏れ的には重さとサイズが気になる(w
162名無しさん脚:03/12/06 16:49 ID:IP5H8DUN
まだ知らんやつがいたのか、、、、
ほらよ。

地下水から基準の8千倍超の有機化合物 タムロン工場
http://www.asahi.com/national/update/1204/031.html
163名無しさん脚:03/12/06 17:08 ID:z/9RTMwN
203 名前: 初カキコ 投稿日: 2003/12/05(金) 19:39:49 ID:JmjLmfX. [ p29ddb4.urawac00.ap.so-net.ne.jp ]
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200312040306.html

近隣に畑、たんぼをお持ちの方は注意したほうがいいですね!
というか、残りかすを敷地内に埋めていたっていうのは悪質ですね!
164名無しさん脚:03/12/06 17:13 ID:IP5H8DUN
同じ記事じゃねえかよ(w
165名無しさん脚:03/12/06 17:38 ID:1nQ8yKRH
ニュー速などで見られるが、こういうネタは一旦スレの流れが決まったら
それに異を唱える書き込みはことごとく
社員・工作員・DQN・信者etc認定されて燃料となるだけ。
ウザいと思ったら徹底的にスルーするしかない。
レンズの話をしよう。

で、同じくデジで評判の良い24-135を考えてるのですが
これの銀塩での周辺域はどんなものでしょうかね。
166名無しさん脚:03/12/06 18:48 ID:Qt4zxg23
>>165
>>こういうネタは一旦スレの流れが決まったらそれに異を唱える書き込みはことごとく
>>社員・工作員・DQN・信者etc認定されて燃料となるだけ。

つまり「レンズの話をしよう」という流れに意を唱える書き込みは、ツ○マの社員ということですね。
167名無しさん脚:03/12/06 18:49 ID:z/9RTMwN
↑165のような書き方なら、そうなってしまうな(w
168名無しさん脚:03/12/06 18:54 ID:TvHzYC2k
なるほど、ここぞとばかりに正体をあらわしたわけだ。
169名無しさん脚:03/12/06 19:17 ID:IP5H8DUN
>>165自身のレスが燃料となってしまったことに彼は気付いているのだろうか?
170名無しさん脚:03/12/06 20:23 ID:3VHpVg+3
くだらね〜な
未だにそんなネタで盛り上がってるのか
171名無しさん脚:03/12/06 20:58 ID:IP5H8DUN
>>170
じゃあ、おもしろいネタをきぼん。
172名無しさん脚:03/12/06 23:22 ID:Qv6svTCS
>171
いや、だから、レンズの話…
173名無しさん脚:03/12/06 23:41 ID:IP5H8DUN
じゃあ小話を。
タムロンってブランド名は田村さんとゆう1人のレンズ設計者の名前からとった。
ゼンザブロニカと同じような名付け方だね。
174名無しさん脚:03/12/06 23:44 ID:CdKT5b+5
先頃入籍してタニリョンと改名しますた
175名無しさん脚:03/12/06 23:44 ID:76XFbiYO
>>173
ああ知ってる知ってる。
善左衛門さんというレンズ設計者の名前から取ったんだよね。
176名無しさん脚:03/12/06 23:47 ID:g0z6Jq+Y
>>175
善三郎さんのブローニーカメラ?
177名無しさん脚:03/12/06 23:49 ID:76XFbiYO
当てずっぽうで適当なこと言ったのに…
178名無しさん脚:03/12/06 23:53 ID:IP5H8DUN
ブロニカはタムロンに取り込まれてからGS-1,SQ-Aiと立て続けにあぼ〜ん
されたからなあ、、、
善三郎さんも無念だろうに。
179名無しさん脚:03/12/07 03:55 ID:FZIH3MIN
タムロンのサンニッパてぶっちゃけどうなの?
シグマ、トキナー、ニコンorキャノなんかと使い比べてみれたブルジョア
なひと、レスよろしく。
180名無しさん脚:03/12/07 04:36 ID:q7/7F16C
>>179
環境汚染度が高い
181名無しさん脚:03/12/07 05:44 ID:3q2KLT1i
恐るべき粘着力
182名無しさん脚:03/12/07 11:00 ID:I3bWtr6c
赤いシグナル 非常のサイン 怒りの電流ほとばしる
チェンジ シュートだ ザボーガー 怪奇の事件はΣの仕業
科学を悪に使う者 探せ 許すな ザボーガー
電人 電人 電人ザボーガー

走るパトカー 闇夜の悲鳴 ファイトマシーンがとどろいて
チェンジ マッハだ ザボーガー 深夜の事件はΣの仕業
平和な眠りを破る者 追うぞ 逃がすな ザボーガー
電人 電人 電人ザボーガー

血も凍るよ 悪魔の笑い シルバースイッチがきらめいて
チェンジ ジャンブだ ザボーガー 殺しの事件はΣの仕業
ぼくらの自由を奪う者 倒せ とらえろ ザボーガー
電人 電人 電人ザボーガー
183名無しさん脚:03/12/07 11:04 ID:DApnAGCc
おれはもう「ツ○マ」のレンズ買うのやめた。
こんな粘着に人のあげ足取りしかできないような、旧社会党みたいな会社は信用でけん。
今後は、純正か、タムロン、トキナーでいくわ。
184名無しさん脚:03/12/07 11:20 ID:I3bWtr6c
>>183
会社は関係ないと思うが・・たぶん
185名無しさん脚:03/12/07 18:33 ID:DApnAGCc
去年のフォトキナで発表があった5本のうち、これまで3本が発売されたわけだが、
残りの2本はどうなるのでしょう。
186名無しさん脚:03/12/07 18:48 ID:wkcYNmhM
A09で今年の賞を取ったから、A01は来年でしょうね。
しかし、70-200F2.8とはいえ、重さがまだまだあるね。
1000gを切ったら、画期的なレンズとして受賞間違いなし。
187名無しさん脚:03/12/07 22:16 ID:xc8+rWbl
今「エリンブロコビッチ」テレビでやってるね。
工場近辺の住民が汚染された井戸の水で病気になり公害訴訟を起こす、、、
このニュースとリンクするな。
http://www.asahi.com/national/update/1204/031.html
 
地下水から基準の8千倍超の有機化合物 タムロン工場
------------------------------------------------------------------------
 カメラなど光学レンズメーカーのタムロンは4日、さいたま市見沼区の本社敷地
内にある工場跡地の地下水から環境基準の8200倍、土壌から3500倍のテト
ラクロロエチレンが検出されたと発表した。また、環境基準を上回るトリクロロエ
チレンやシス−1・2−ジクロロエチレン、鉛、ホウ素も検出されたという。
同市は同日、周辺調査を実施し、井戸水を飲まないよう呼びかけた。
188通りすがりさん ◆tjZ6Gh35G6 :03/12/07 22:30 ID:NQpH9fDq
>>186
A01が出てもペンタじゃ使えないのね・・・(泣
189名無しさん脚:03/12/07 22:36 ID:DApnAGCc
>>188
イストデジの出回り次第では、ペンタ版も出るのでは?
190名無しさん脚:03/12/07 23:04 ID:l8LV96Gc
>>188
最近、ペンタはいじめられてるからなぁ。
設定すらなかったりして
191名無しさん脚:03/12/08 00:19 ID:zC32O4X7
そういえばペンタも同様の土壌汚染あったな、去年8月(旧小川事業所)
http://www.pentax.co.jp/japan/press/2002.html
192名無しさん脚:03/12/08 00:38 ID:qisYa/uL
>>191
なんかペンタの方はタムに比べると随分少ないなあ。
ペンタは
「2本からテトラクロロエチレンが検出されました。
(検出濃度範囲0.018〜0.0299 mg/l、環境基準値0.01mg/lに対し1.8倍〜3.0倍)」
程度なのにタムは「地下水から環境基準の8200倍、土壌から3500倍のテト
ラクロロエチレン」ってえらい違いだ。
井戸水になるまでに8200倍からどのぐらまで薄まるかだな、、、
193名無しさん脚:03/12/08 02:49 ID:zM8cfP9d
松下グループでもあったよ。
http://matsushita.co.jp/environment/99/15.htm

土壌汚染は多かれ少なかれどこの企業でも過去にあったことで、
それよりも、その後の対応をどうするのかで、その企業の体質が
みえてくるんじゃないかな?

タムは今後、誠意ある対応をする企業だと俺は信じるよ。
194名無しさん脚:03/12/08 03:14 ID:zC32O4X7
(毎日8/14記事では、当事者発表でも決して小さい数値ではない)
土壌から最大で環境基準値の998倍、地下水から最大302倍の有機化合物テトラクロロエチレンなど、
5種類の環境基準値を超える汚染物質が検出された・・・

「環境問題の動き02/08」8/13項目より
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/ugoki/ugoki_02/ugoki_02_08.html

また当事者の発表値は、各社の思惑で上下するかもしれないし
むしろ未公表の場所が最も怖いと思う
195名無しさん脚:03/12/08 09:02 ID:InsxuGrO
昔はほとんどの企業で、不法投棄や垂れ流しに近いことをやってたからね。
公害問題や環境汚染が騒がれてからはさすがにほとんどないと思うけど。
196名無しさん脚:03/12/08 09:14 ID:/avfUAh2
だから土壌汚染スレじゃないっちゅうに
197名無しさん脚:03/12/08 10:41 ID:59pmyvnE
>>185
残りの2本て、どんな焦点距離のやつだったんでしょうか。
調べたけど分からなくて。

いや、どんなのが出る予定なのかなーと
思って。
198名無しさん脚:03/12/08 10:46 ID:qcmGRBoC
199名無しさん脚:03/12/08 13:59 ID:RwiNO0+K
>>197
70-200F2.8と200-500F5-6.3だったかな。
200名無しさん脚:03/12/08 20:33 ID:UhLVkEY8
タムロンの弘前工場は大丈夫なのだろうか>土壌汚染
201名無しさん脚:03/12/08 20:33 ID:h2Cj60UP
202名無しさん脚:03/12/08 22:02 ID:iLGk5Hv5
まだ汚染されてる・・・
203名無しさん脚:03/12/08 22:38 ID:UhLVkEY8
タムロンの環境への取り組み
「経営理念に沿って、顧客の要望に適う個性豊かな高品質の商品とサービスを
提供するとともに、企業の環境責任の重要性を認識し、企業活動のあらゆる面
で環境の保全に配慮し全社員一丸となって行動する。」

だそうです、、、、、、
204名無しさん脚:03/12/08 22:58 ID:6KQIOjNE
>>203

うるせー
205名無しさん脚:03/12/08 23:26 ID:WG6+5NcL
ttp://www.tamron.co.jp/corp/group/index.html#03
なんで工場の住所は書いてないんだろう…
206名無しさん脚:03/12/08 23:46 ID:e0zAjT/u
わが社(電機)の工場も載ってないな。支社店は載ってるけど。
他の会社の工場でオウム信者に侵入されたりしたからかな?
今で言うとテロ防止とか。
207名無しさん脚:03/12/08 23:59 ID:UhLVkEY8
住民が怒ってタムロン工場にテロか!?
208名無しさん脚:03/12/09 00:47 ID:LpJI0SML
ここは汚染レスに汚染されて汚染スレになりまつた、、、、
209名無しさん脚:03/12/09 00:59 ID:yA5uJix4
昔は規制をすべき国からして毒ガスほったらかしてたんだからね。
今後のタムロンの対応を見て判断すればいいんじゃないの。
210名無しさん脚:03/12/09 01:41 ID:RKRG9jZo
環境なんてどうでもいいから、17-35買ってインプレすれ。

28-75だけど、言われてみれば確かに周辺光量落ちあるね。
同カットを開放とF8で撮ったものがあるけど、あんまり変わらん。
お空を撮る時には注意せんといかんね。

でも、俺の撮影スタイルだと、今のSPAF28-75とEF70-210のコンビから、
近いうちにEF17-40LとEF70-200Lに変わりそうな悪寒。
標準ズームはスナップ用になるかもしれん。そしたら光量落ちなんて気にならん。
211210:03/12/09 01:43 ID:RKRG9jZo
ま、予算の都合で、
A05とA01のコンビになる可能性が高いんだけどね。(w
212名無しさん脚:03/12/09 01:49 ID:LpJI0SML
レンズなんてどうでもいいから、環境問題についてインプレすれ。
213名無しさん脚:03/12/09 02:40 ID:qH+F4Bcg
ニュー速厨は迷惑顧みず乗り込み荒らしを繰り広げるネット珍走。
どこかの村で不祥事があったとき観光協会のBBSまで荒らしてたし。
214(´-`):03/12/09 02:47 ID:ZqdMh0Lm
>212
アホか。他所でやれ。
215名無しさん脚:03/12/09 06:32 ID:/6GjdtEo
企業が汚染すると、その企業のすれも汚染されるわけだ。
なるほど・・・よくわかりますた。
216名無しさん脚:03/12/09 08:11 ID:bXlfD0fN
>>211
それはそれとしてインプレきぼーん(w
217名無しさん脚:03/12/09 08:15 ID:bXlfD0fN
>>211
って、A01はまだ未発売モデルか(;´Д`)。
漏れはA08に興味があるけど、いつ頃発表だろ?
218名無しさん脚:03/12/09 14:43 ID:1xtCrTE8
現在、KISS-D&EF28-135ISにて風景や子供のスナップ等を撮っているのですが
いまいちしゃきっとした絵が撮れません。
SP24-135かSP28-75に替えたら幸せになれるでしょうか?
219名無しさん脚:03/12/09 14:55 ID:7/nNz6vH
どうしてEF28-135ISなんて買ったの?
なんぼ絞ってもぼやけたレンズ。

とりあえず自分の持ってるSP24-135
はシャッキとした写真撮れるよ。

ボケ味を生かした写真を撮りたいなら
SP28-75じゃないでしょうか
220名無しさん脚:03/12/09 19:41 ID:sfun/KHb
>>210
>>28-75だけど、言われてみれば確かに周辺光量落ちあるね。

前玉小さいってのは、やっぱり不利かね?
221名無しさん脚:03/12/09 20:02 ID:/kgNJ9rY
>>219
SP24-135に興味があるんですが、良いレンズですか?
抜けの良さとか中望遠付近での背景ボケなんかは綺麗でしょうか?
結構安価なので、「お買い得なレンズかなぁ」なんて考えてます。
222名無しさん脚:03/12/09 22:27 ID:J1BoK1ym
>>221
28-80(277D)は写りはどうなんでしょうか?
とても安いので、お散歩&ボディーキャップとして買おうと
思ったのですが。
223名無しさん脚:03/12/09 22:46 ID:fz9ryG6O
224名無しさん脚:03/12/09 22:53 ID:bXlfD0fN
>>223
おお、なかなかいいですね。
って、なんかファイル名の後ろが切れてるけど(w

200mmでこの画角ってことは甲州街道からではない?
甲州街道付近から、もっと広角で撮ったのかとオモタ。
225名無しさん脚:03/12/10 02:26 ID:h53CqVz2
先日ミノルタのα-SweetUと一緒に28-200(371d)買っちゃいました。
新品で9800円だったので貧乏学生さんにはかなり大助かりでした。
しかし安さに惹かれてその場で買ってしまったため、
どんな写りをするのか全く分からなかったり・・・。
どんな特徴を持ったレンズなんでしょうか?
223さんのレンズの改良版のようですが、大体こんな感じの写りになるんですかね?

まあ、休みに撮りに行けば分かる事なのでしょうけども(汗)
226名無しさん脚:03/12/10 06:23 ID:kIYN1x37
>>225
371dなら>>223のと基本的に写りは大して変わらんのでは?
逆光は弱そうだが、普通の使用には十分かと。高倍率のワリには良くできたレンズかと。
227名無しさん脚:03/12/10 13:43 ID:8cioydfF
28-75/2.8を買ってキズ2箇所・気泡・汚れで
3回目の返品なんだがほんとに良品ってあるの?
228名無しさん脚:03/12/10 17:02 ID:h53CqVz2
>>226
>>223のと大体同じような感じなのですね。
ミノの単焦点レンズも届いたし、今度の休日にでも楽しんできます。
ありがとうございました。
229名無しさん脚:03/12/10 19:11 ID:QnU2jW+r
>>227
直接メーカーに送れば?
送料タム持ちで新品と交換してくれますよ。
230名無しさん脚:03/12/10 21:26 ID:BKEE94i3
B01買っちった!
ちょぴっといじったけどすげー面白い。
風邪治ったら撮影に行こう…

>227
漏れは不良に当たったこと無いぞ。
純正と比べて不良率は高めなのかもしれないけど。
231名無しさん脚:03/12/10 21:32 ID:1hwsu9Hm
227がかなり細かいことにこだわる「クレーマー」説に一票
232名無しさん脚:03/12/10 21:41 ID:/qI7U7J9
>>231
そういう生産性の無い煽りは要らないんじゃないか?
233名無しさん脚:03/12/10 22:07 ID:r6IXLX/Y
レンズ内の傷はカメラメーカー純正の新品でもあるよ。
ペンライトなどの強い光を照らしたら、
針でひっかいたような傷が見つかる場合も結構あるよ。
実写には影響ないけど、精神衛生上よくないよね。
気泡や汚れも、新品でもあるよね。
234名無しさん脚:03/12/10 22:36 ID:1hwsu9Hm
カメラ屋でバイトしているが、
そういう文句言ってくる奴はめったに無いんだけど
来た時は店の在庫全部みて結局ダメでしたって場合が多かったなぁ。
細かいこと気にするのは人それぞれなので仕方ないんだけど。
なので
>3回目の返品なんだがほんとに良品ってあるの?
って書き込み見ると「貴殿が潔癖性なんだよ」ってつい文句言いたくなっちゃう。
すまそ
235名無しさん脚:03/12/10 22:53 ID:/qI7U7J9
>>234
おまえのトコでは買えんな。
俺の馴染みのカメラ屋では、買うとなったらまず店長がレンズ覗いてみてから、
「どうでしょう?」って見せてくれる。
まれに店長が「ゴミ入ってますね、別の取りますから」ってときもある。
236234:03/12/10 23:01 ID:1hwsu9Hm
自分も明日からそうやって売ろう。
237名無しさん脚:03/12/10 23:03 ID:qGXXt4TH
キティが増殖していく。
238234:03/12/10 23:06 ID:P2uKqQdq
スレ違いになりそうなので。
特にタムロンや純正以外だからといってゴミキズが多いことはないよ。
純正も同じ。
239名無しさん脚:03/12/11 02:13 ID:JMSIZyX6
キヤノンを除いた純正より明らかに多いだろ。
240名無しさん脚:03/12/11 04:31 ID:935YI5hd
年賀状用に撮影しました。

*istD+タムMF90mm f2.5    

リサイズ&若干手直し
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031211042207.jpg

元画像3.3M
http://www.infoseek.livedoor.net/~photodr/gazou/eto.jpg
241名無しさん脚:03/12/11 09:11 ID:NyFQD7UO
>>240
元画像までアップしてくれたって事は、ご自由にお使い下さいって事?
ていうか使って良いですか?
242ID付き名無しさん@1周年:03/12/11 09:53 ID:eATwvY/7
>>241
いいんじゃないの?
これっだったら最低100円出す価値あるよ
243名無しさん脚:03/12/11 09:57 ID:935YI5hd
>>242 ダイソーかよ (゚Д゚#)

つーかイイヨン。まだ年賀状用の撮影済んでないヤシとか撮りたいけど暇が無いとか。
とにかく自由に使ってヽ(´ー` )ノオクレヨン

加工もご自由にどうぞ。
244241:03/12/11 10:02 ID:NyFQD7UO
>>243
ありがとー。
245名無しさん脚:03/12/11 10:11 ID:935YI5hd
いえいえ。お役に立てば幸いです。
246名無しさん脚:03/12/11 10:22 ID:PjQIsixg
タムロンの対応まだ?
247名無しさん脚:03/12/11 11:16 ID:vcKip2Dv
>>246
タムロンが年賀状用画像を出すのか?
248名無しさん脚:03/12/11 15:53 ID:gE8S0+OI
>>219
レスサンキューです。
今日仕事の合間に新宿地図カメでEF28ー135IS下取りに出し
SP24-135買ってきました。まだボディにつけたぐらいで何もしてませんが
週末晴れたら紅葉でも撮りにいってきます。
ちなみにEF28-80Lの中古が5万半ばで出ててちょっと悩んだのは内緒(笑)
でもあんなでかいの相当気合いれた時でないと持ち出す気にならんし。

249名無しさん脚:03/12/11 18:58 ID:fc53cD9K
>>210
やはり10DやD100をメインターゲットに開発したんじゃないかな。<28-75
35mmフルサイズ銀塩で使うには少々しんどいような気もする。
ニコンなど最近のは純正でもそういう傾向があるので困ったものだが。
250235:03/12/12 18:13 ID:rqBmGW5H
>>236
素直に他人の意見に耳を傾けるのは良いこころがけだな。
この不景気なご時世、コストのかからない「良心」を売り物にするのが
他店と差別化を図るには一番だろう。
251名無しさん脚:03/12/12 21:44 ID:2NRPsHeq
172EN を購入しました。明るいし、ピントの山が
掴みやすいですね。重さも驚くほど軽いです。
これに接写リングを着けて液晶モニタ(ナナオの985)
を見ると、液晶の1ドット?が顕微鏡を覗くがごとく
はっきり見えて面白いです。フィールドに出る前に
自室にて試し撮り中。
252名無しさん脚:03/12/13 01:04 ID:yDtmoIEi
去年のフォトキナモデルのA08(SP AF200-500mmF/5-6.3 Di LD [IF])って
いつ頃になるかな?あといくらくらいかなあ。

飛行機用に超望遠ズームが欲しいんだけど、
そんなには出せないので安くてそれなりのレンズを探してます。
今のところシグマのAPO 170-500mm F5-6.3が最右翼だけど、
タムロンの新レンズがまもなく発表のようなら比べてからにしたい、と。
253名無しさん脚:03/12/13 01:13 ID:7oYvwHcM
28-200mm (471D)
http://www.infoseek.livedoor.net/~photodr/gazou/fere.JPG

最近改めて良いレンズだと惚れ直す今日この頃。
254名無しさん脚:03/12/13 13:28 ID:Kb/HxogP
>251
つか、985良いな(藁
255名無しさん脚:03/12/13 16:39 ID:nJwUv5Ml
90/2.8マクロを検討中ですが、これって旧90/2.5から買い換えた人の
評判っていまいちなんですか?
某サイトで「ボケみが堅い」「前ボケと後ボケのボケ方がちがう」「後ボケが
二線ボケの傾向がある」・・・などと言ってるヤシの書き込みを読んだのですが、
どうなんでしょう?

90/2,8とシグマの100mmマクロを候補にしてるのですが。
256名無しさん脚:03/12/13 17:05 ID:2cFPDC1e
>>255 田無90/2.8安心して逝っとけ.
257名無しさん脚:03/12/13 19:30 ID:CxrJwPFM
SP AF28-75mmF/2.8 今日買いました。キタムラで35k(税抜)でした。
>>227 さんと違い一発OKのようです。なかなか良さげです。
クリスマス、正月と、これで室内もそこそこいけそうです。
258名無しさん脚:03/12/14 05:45 ID:1hVrfiqV
>>255は旧を持ってるのか?
持ってないなら比較する必要もあるまい。自分の目でサンプル見て決めろ。
259227:03/12/14 22:42 ID:gEasecc1
>>257
良品が存在するんですね。
私の運が最悪なだけなようなので
営業所に行って相談してみます・・・・・・・・
260名無しさん脚:03/12/15 04:07 ID:pBk3snub
good Luck!( ´∀`)
261名無しさん脚:03/12/15 14:48 ID:JI7o2tS2
17〜35の逆光性能はどうですか?
気にならないレベルなら買いたいのですが。
262名無しさん脚:03/12/15 16:21 ID:mS+4ZZfu
シグマじゃないから大丈夫でしょう
263名無しさん脚:03/12/15 20:01 ID:6yAbyAu6
>261
EOS Digital 専用画像掲示板
http://eos-d.axisz.jp/newbbs2/imgboard.cgi

こちらの「今日も寒い 名前: RET [2003/12/14,19:29:13] No.12426」
にサンプルが上がってます。フレア、ゴースト出てますねw
264名無しさん脚:03/12/16 15:22 ID:ssWvgyxT
28-75mmに限らずホコリの混入や小キズは新品でも結構ありますよね。

内部のホコリは写りませんから、絞り開けてライトに向けて覗いたり
するとか心配するだけ損ですよ。どのみち単焦点でもないズームで
お気楽レンズですしね。
265名無しさん脚:03/12/16 19:29 ID:OvH/SYEG
人間って2タイプ

レンズを買ってくる
Tの人 細かい傷やちょっとしたレンズの汚れがないかレンズを
    嘗め回すように10分くらい見ている。 
    そんなに見てると、例えばマークが0.1ミリずれてるのでは
    ないかとか 色々余計なところが気になってくる
Uの人 一通り機能チェックはするが、使用に支障がないかぎり
    (・ε・)キニシナイ!!派

  さてあなたはどちら?
266名無しさん脚:03/12/16 20:44 ID:DfIbtYY3
>>265 オレは2ダ
267名無しさん脚:03/12/16 20:57 ID:NHgnaKpL
>>266
          | |\     寒   損     /| |
          | |::.::.\                /.::.::| |
          | |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.l∧_∧   ∧_∧|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|,, `∀´>  <`∀´ ,,>.:.:.::.:::| | ようこそニダ
          | |:::.::.:⊂   つ  (     つ .::.:::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y  人|.:.:.::.:::| |
_____| |:::.::.:.:.|,_,)       (__),_|.:.:.::.:::| |_____
          |_|,.. '"              "'  .,|_|
268名無しさん脚:03/12/17 09:05 ID:hMX2DrYi
俺もニダ
269名無しさん脚:03/12/17 09:32 ID:wi0/n4JN
>>264
オレは28-75買って、1ヶ月使っていたが、
ふとレンズをのぞいてみたら2mm角ぐらいの
黒いかけらのようなものがレンズの真ん中に鎮座しており
さすがに即交換となりました。
あとから混入しようのない大きさでした。
270255:03/12/17 12:30 ID:efMqw6ek
遅レスですが90/2.8マクロ注文しました!初めてのマクロです
ミノ100mmと迷いましたが、自分には豚に真珠だろうと
思いタムにしました。しかしこの90mm評判いいようだし、十分過ぎるほど
満足できるだろうと思います。当分これを使いまくります。
271名無しさん脚:03/12/17 12:30 ID:8/GZg7pr
17-35mmと
canonの17-40を
比べたら値段以外はcanonの勝ちでしょうか???
解像力とか逆光性能とか色とか・・・
272名無しさん脚:03/12/17 13:20 ID:qfkS2NWL
>>269
レンズって繊細な品物ですよね。内部にはホコリ入りまくるし。
エアの出入りがあるのだからミニフィルターくらい通せば良いと
思うのですが。

24-135mmなんかガンガン入りそうですよ。あんだけ伸びたり
縮んだり・・・w
273sage:03/12/17 13:37 ID:41A7iEAW
半年ほど前に28-300を買ったが、余りのボヤケっぷりに防湿庫の
肥やしにしていた。
書込みを見て、改めてマウント側から覗いてみたら1mmくらいの
泡のようなものが入ってる・・・。
これが原因?。
274名無しさん脚:03/12/17 13:59 ID:qfkS2NWL
>>273
レンズのせいで前ピンとかありましたよ。ヨドなどで店頭のレンズを
試し撮りさせて貰って見ては如何ですか?その後に手持ちのを
いそいそと出して(以下略)

恩義を感じたら17-35mm買ってあげちゃうとか(鬼)
275名無しさん脚:03/12/17 20:28 ID:gRCyE/Aq
>>270

良かったね。 満足すると思うよ。 写りは。
276名無しさん脚:03/12/17 21:55 ID:DYMPFPU4
>273
その程度じゃ、写りそのものにはあんまし影響無いよ。
277名無しさん脚:03/12/18 13:49 ID:Au4C35sQ
90mmF2.8はシャープだけど色はやっぱりタムロン調でマットな絵が
出来上がってきますね。写真用紙でいえば絹目。

色の再現性を考慮すると一番いいのかも。
278名無しさん脚:03/12/18 16:55 ID:FBCbILky
じゃフィルムはフジがいいですか >90/2,8
279名無しさん脚:03/12/18 18:22 ID:cXYfdM0Y
もし17-35mmF2.8-4ユーザーがいたら聞きたい事があるわけだが。

今度漏れもこのレンズを買おうと考えてるわけだが、HPのサンプルを
見たところ激しくサッカーボールが歪んでいたのだが、本当にアレ並に
歪むのだろうか?周辺部が。
280名無しさん脚:03/12/18 19:02 ID:QavnLGf4
>>279
( ゚д゚)ポカーン
281名無しさん脚:03/12/18 19:06 ID:MlIA4G8K
>>279

広角レンズで周辺に球面の被写体を置けばああなるのは当たり前。
平面被写体(フィルム面と平行の)なら歪まないよ。
282名無しさん脚:03/12/18 19:12 ID:Ic9SRS2r
>>279
・歪曲収差(ディストーション)
・遠近感の誇張による変形(デフォルメ)
の区別をつけることを勧める。

283名無しさん脚:03/12/18 19:32 ID:rXGBV4sV
>>279
魚眼だとデフォルメされなかったりする。
284名無しさん脚:03/12/18 21:26 ID:vn6TAoWl
今日、SP90_1:1を新品で注文しました。
ニコソと迷いましたが、評判の良いタ無に決めました。
マクロは瑞光50F2以来だな〜
285279:03/12/18 22:01 ID:v2POgc4n
スマソ。この世界に入ったばかりなので、あまり知識がないのです。
どの広角レンズでもああなるのでしょうかね?
286名無しさん脚:03/12/18 22:56 ID:a5J9HzuX
>>285
超広角で写した写真は、でっかく引き伸ばしてそれを間近で観賞した場合を想像
してみてください。するとあら不思議、歪じゃない事が分るでしょう。
287名無しさん脚:03/12/19 00:04 ID:sdkUvmC9
どうしても嫌なら球面CCDでも開発してください。
288名無しさん脚:03/12/19 00:54 ID:Jvu7npQa
>>278

それは自分で選んでくれ。
ベルビア100で高彩度もよし、ウルトラも(・∀・)イイ!
ネガならインプレッサもお勧め。 雨の日にしずくのついた
花をモノクロでとるのも これも(・∀・)イイ!
289名無しさん脚:03/12/19 09:09 ID:v3xo/hIM
ヨーロピアンレンズオブザイヤー
290名無しさん脚:03/12/19 11:46 ID:MmC67MUn
>>287
焦点距離によってRを変える必要があるわけだが。
風船の上にセンサを並べるとか。
291名無しさん脚:03/12/19 19:57 ID:dkLSUuVI
>>290
それじゃ、ずいぶんでかいセンサーになるな。
292名無しさん脚:03/12/19 21:24 ID:wTMxdsdW
当方コンパクトデジでポートレート中心で撮影していたのですが、
綺麗なボケやレンズ交換の楽しみ、より快適な写真ライフを送ろうと
kiss Dを買いましたが、付属レンズの画質に満足できず、別途レンズを
買うことにしました。しかし純正品は高いのでレンズメーカー製のやつを
買おうと思ってます。

評判のよい28-75mmF2.8XRを買おうと思案中ですが、これって50mm付近の
画質はどうでしょうかね?
背景をぼかしたいのでなるべく開放付近で撮ると思います。
293名無しさん脚:03/12/19 21:32 ID:9yk++9jF
>285
結論としては「なる」
294名無しさん脚:03/12/19 22:55 ID:aUykQ2rv
>292
通常使うには、付属ズームより良い。漏れは田無の方が色のリガ
気に入ったので、28-135ISを売ってしまった。
ただ、開放側はなんか甘いよ。F5.6-F8くらいまで絞ればいいけど。
50mmF1.4のほうがいいのでは? 他は付属ズームに
まかせておく。
295名無しさん脚:03/12/19 23:00 ID:Lp+Cvxyf
各社純正の高級2.8zoom購入への欲望を掻き立てるには十分すぎるレンズ。
296名無しさん脚:03/12/19 23:10 ID:lAMpHkOm
294に一票だな。でもポートレート中心ならあの甘さもいいかも知れないけどね。
297名無しさん脚:03/12/19 23:17 ID:351cxhJf
>>292
わしも本気レンズとしてEF50mmF1.4を奨めるわ。F2くらいに絞って使えば完璧。
ただ、まじで壊れやすい(おれのもガリガリ言ってる)から、延長保証に入っとけ。
もちろん28-75も使ってるけど、AFが多少遅いこと以外は不満ないよ。

レンズはそこそこにしといて、縦位置グリップ買いなよ。
298名無しさん脚:03/12/20 00:33 ID:0fREDBx/
とりあえずEF50/1.8IIを買って単焦点の世界を覗いてみるのもよいかと
299292:03/12/20 08:10 ID:lR3j758K
うーむ 甘いんですすか。まぁ開放からカリッとシャープなレンズって
Lクラスのやつしかありませんよね。
でもポートレート中心なので甘いのは確かに許せるかも。
どの程度甘いのかは、こちらで調べてみます。

でもやはり皆さんがそろって勧めてくれているEF50mmF1.4も気になりますね。
というか最初はコレを買おうと思ってたのですが、ズームの利便性や、
壊れやすいという情報を見つけてから迷ってました。
どの程度壊れやすいのでしょうか?スレ違いですが。
300名無しさん脚:03/12/20 08:33 ID:kVBR/me9
>299
漏れも50/1.4持っているが、半年しかたっていないけどまだ壊れてない。
1,2回落としたけど、50/1.8ほどヤワではないから心配しなくてもいいと思うよ。
扱いが雑だとどんなレンズでも壊れますわ。通常の扱いではあたりの数人とも
壊れたことは無いと言っている。

 Lスームでも、開放からカリッとはいかないから、296-298が言うように、画質で
一度違う世界を見たらどうかな。


301名無しさん脚:03/12/20 13:36 ID:eCBtMPHb
>>269
28-300mmXR(A06)買ったら、中のレンズの一枚に円形に深い傷が、写りも白く濁ってたので
店で交換しますた。店で交換するレンズも見せてもらったのですが、一本目は絞り
羽根の一枚が動かない、、。2本目を出してもらって確認して良品だったので交換して
もらいますた。写りの方もバッチリですた。

でも、次の週に同じ店にいったら、同店の中古品コーナとかに新古品として大量にA06等の
タムロンレンズが置いてありますた。なんか悪い事しちゃたかな、、、。
302241:03/12/20 14:14 ID:g+TLqWxr
>>301
> でも、次の週に同じ店にいったら、同店の中古品コーナとかに新古品として大量にA06等の
> タムロンレンズが置いてありますた。なんか悪い事しちゃたかな、、、。

恐縮する必要ないっつうか、それを新古品で売ぅちゃうような店なら二度と行かない方がいい。
っつうかマジ?普通メーカーに返品するんじゃないの?
303名無しさん脚:03/12/20 14:48 ID:U5ZUfkoK
タムロンは品質検査甘いのかい?
304名無しさん脚:03/12/20 15:32 ID:G7rDvSIQ
売価の低い製品は検査基準も低くしないと採算が合いませんから
不良品の混入率も上がります。ユーザーがそれで納得すればいい
けど、判断つかない人が買ったら可哀想ですね。
305名無しさん脚:03/12/20 15:36 ID:4ao8Y+8F
シグマとタムロンのf2.8の標準ズームで迷っています。
タムロン寄りに傾いているのですが、もう一押ししてください。
306名無しさん脚:03/12/20 16:03 ID:Vqo/kGx5
1万本製造して絶対に不良なしっての ないのか?
ライカとかニコンの428クラスになると不良品率ゼロ?
307名無しさん脚:03/12/20 17:32 ID:L7Sa+D62
>>306
あり得ん。お前バカか?
308名無しさん脚:03/12/20 23:51 ID:Vqo/kGx5
そんなのおかしいだろ 不良は許さん すべての出荷製品において
万が一のことがあったら、全額返金くらいの覚悟で
出荷してもらいたいね。

309名無しさん脚:03/12/21 00:13 ID:6vlKzEsl
>>308
おまい社会に出た経験ないだろ
310名無しさん脚:03/12/21 00:16 ID:HlUjNpCN
多少の不良は目をつぶるから安いほうが良い奴と、高くてもいいから良質なものが良い奴、
俺は安くて良いものがほしいので、タムロンを店頭できっちり検品してから買う。
レンズ単体でチェックして、さらにボディに装着して作動もチャックする。
311名無しさん脚 :03/12/21 00:22 ID:Io6huaZR
>さらにボディに装着して作動もチャックする。

詰めが甘いなw

てことはさておき、タム17-35mmとトキナー20-35mmでちょっと迷ってる。
タムは17mmまであるし、軽量なんだけど、F値変動がちょっとだけ気になる
(F4固定でも良かったんだけど)。トキナーはF2.8固定がうれしいけど、タム
より重いのと、20mmまでってのが・・・。あと、タムは設計が新しいしね。
ただ、ペンタ用が来年1月末か2月になりそうだから、そこまで待てるかどうか。
312名無しさん脚:03/12/21 01:12 ID:YnRl/aFl
広角は寄れたほうがいい。
313名無しさん脚 :03/12/21 10:24 ID:TfakE1f8
>>311
そうなんだよね。タムは30cm トキナーは50cm ちなみにペンタ純正20-35mmは
30cm。値段はタム>ペンタ>トキナー(安い順) 明るさはトキナー>タム>ペンタ
広角って、F4クラスでもいい、っていうし、やっぱり寄れるほうかなあ。
314名無しさん脚:03/12/21 15:06 ID:YjF3kY0/
24-135ってMFで使うのにどうですか?
MFカメラにレンズ一本だけで旅に行く時の候補として検討中なんですが
ニコのもう少し短めのレンズとタムとで迷ってます。
(チト位ので 28-75 2.8 という手もあるが・・・。)
使ってる人達のマジレスきぼんす。
315名無しさん脚:03/12/21 21:26 ID:v15aHC11
>>314
24-135はピントリング軽いですからMFには向いているとは
思えませんが描写は具合宜しいです。

1本だけ、なら私もこれを持って行きます。
316名無しさん脚:03/12/21 21:48 ID:oO9QmWCP
>>308
>万が一のことがあったら、全額返金くらいの覚悟で

初期不良なら交換してくれるだろ?
メーカー保証1年ついてるだろ?
317名無しさん脚:03/12/21 23:38 ID:pO/BBxsa
>>315
軽い?
漏れのは適度なトルク感があるぞ。じゃりじゃりしてるけど。
ただ、回転角が小さいので、いずれにしろMFには向いていないと思う。
318314:03/12/22 02:49 ID:hTX2u4BI
>315,317
レスありがとん。
今日、少し触ってきたら、軽さは許される範囲だったよ。
ただ、確かに回転角が小さくて、ピント合わせが微妙でチトむずかしーかな。無理ではないけど。
あとはチト暗いかなって事かな。
(写真の出来をみたことはないけど)1本である程度カバーできそうで良いんだけどナー。 
むむむ・・・。
319名無しさん脚:03/12/22 05:27 ID:e8lGs/y+
軽い重いは感じ方で違いますよね。

F3.5-5.6だったと思うので素直にISO400でどうぞ〜。
320名無しさん脚:03/12/22 18:52 ID:Qoc94EoI
>>317
それってズームリングのほうじゃない?
おれ前に購入検討してたとき、店頭で触ってみてズームリングのゴリゴリ感に萎えて止めた。
321名無しさん脚:03/12/24 17:12 ID:IqhYu8Y/
tamronに広角側で明るくて軽い単焦点をいっぱい出して欲しいな。

希望
28/1.8 200g以下


322名無しさん脚:03/12/24 18:06 ID:49CmYsvi
5000ENN KURAI TAKAKU NATTEMO KINNZOKU NI SHITE HOSHII
323名無しさん脚:03/12/26 20:10 ID:C+Z/8asN
SP17-35mmって、絞り開放でつかっても鑑賞に堪えれる画質で写せる?
何かもうSIGMAが延期ばっかでタムのほうを買おうと思ってきた。
324名無しさん脚:03/12/26 20:13 ID:Ue6hZZSa
>>323

俺もタムロン買おうと思ったときにSIGMAの発表だった
今月号の朝日カメラとかにインプレ乗ってるけど
色は鮮やかめ、開放で使えないほどではないが
やっぱり少し絞った方がよさそう。
よほど急ぎでないならHSM搭載のシグマ待ってみたらいかが?
両者比べてから買うとか。
でもお正月とか撮りたいなら今買うしかないのかな。
325名無しさん脚:03/12/26 20:37 ID:C+Z/8asN
うーん やっぱ待ったほうがいいのかな>SIGMA
別にお正月に撮りたいものはないし、待ってもいいかな。
でも、SIGMAの現行モデルはあんまり評判が良くないみたいだし。
比較するのが吉かな?
326名無しさん脚:03/12/26 21:45 ID:abFl2h02
俺は昔買ったトキナーの20-35mmF3.5-4.5から、トキナーの17-35mmF2.8-4に買い換えたけど、
今のところ不満は無いね。
シグマのも気にならないことはないけど、デカイいし高い?特にフィルター径がデカイのは萎え。
327326:03/12/26 21:46 ID:abFl2h02
>>326
思いっきり間違い

誤:トキナーの20-35mmF3.5-4.5から、トキナーの17-35mmF2.8-4に買い換えたけど
正:トキナーの20-35mmF3.5-4.5から、タムロンの17-35mmF2.8-4に買い換えたけど
328名無しさん脚:03/12/26 22:24 ID:y6sLR5UT
今日28〜75買ったよ。
F4とFE2で使う予定だけど、MFはきつそう。
明日テスト撮影してみるよ。
329名無しさん脚:03/12/26 22:53 ID:hSMRZL4s
マクロ90_買いました。(さくら屋)
AFでは初めてのマクロレンズです。F100との相性も良さそうです。
早く春が来ないかな〜
330名無しさん脚:03/12/26 22:55 ID:p0eCoVp+
>>329
俺は1nで使ってるよ。
331名無しさん脚:03/12/27 08:03 ID:PxqwsNqW
>>325

確かに現行はお勧めできないよ。
それとこの前タムロンの現物を見てきたんだが
ちょっとAFの音が煩いかもと思った。
写りとかシグマの出方を見たいから
俺は待ちます。
332名無しさん脚:03/12/27 13:07 ID:/MVfDclt
タムロンはやるべきことやっているよなあ・・・。
333名無しさん脚:03/12/27 17:07 ID:I/6mZrqB
今日ビックカメラで28-75mm見てきたよ。カメラの電池が切れてて
AFなどは出来なかったけど、ズームリング等があの価格にしては
結構滑らかに動くね。
あれで人物とか撮ってみたいけど、ボケ味とかどう?
誰か教えてくれませんかにぃ?
334名無しさん脚:03/12/27 17:54 ID:PxqwsNqW
やっぱタムロンって 色はこってり乗るのが多いよね。?
335名無しさん脚:03/12/27 19:46 ID:l/uhirc1
>>333
買っちゃいましょう。SPグレードは伊達じゃないですよ。

336名無しさん脚:03/12/28 00:00 ID:+868GPAw
>>333
ポートレートには向いてると思います。好みもあるけど…。
337名無しさん脚:03/12/28 14:21 ID:Is6NlLfV
28-75mm/2.8フード着脱が固い気がしますが俺だけですか?
俺は少しだけシリコングリス塗っちゃってます。
338名無しさん脚:03/12/28 14:25 ID:KeEC3S8f
欧州レンズオブイヤー取ったのは持ってる
90/2.8マ  28−300  28−75
339名無しさん脚:03/12/28 21:37 ID:XjbA1Tcw
ニコン用の90ミリマクロのピントリングは
純正とは逆方向に回すってホントですか?
それで今、購入を迷っています。
340名無しさん脚:03/12/28 22:04 ID:Is6NlLfV
28-300mmのA06と28-75mmのA09って外観似すぎていて困る。
両方持ってるけどたまに間違いそうになる(w
341名無しさん脚:03/12/28 22:26 ID:UdtvDJfh
28〜300の古いタイプもってるんだけど
この前新型見て小ささにびっくりした
映りとかも良くなってますか?
342名無しさん脚:03/12/29 01:42 ID:0sEy6x0u
俺も旧タイプから店頭で触って即決して買い換えた。
映りよりも小型、コンパクト化に力を入れた感じだ。
343名無しさん脚 :03/12/29 11:02 ID:sedfofCj
>>339
逆です。
344340:03/12/29 19:15 ID:Yc4MFmEx
>>341
個体差もあるかもしれないが、俺の場合28-300mmの旧型はワイド端で許容
外に甘く、反面テレ端では70-300/4-5.6にも遜色ない割とシャープな画質だ
ったと記憶している。厳密に比較したわけじゃないけど俺の印象としては
以下のような感じだね。

ワイド端画質 現行A06>>>旧型
テレ端画質  現行A06<<旧型
発色     現行A06>>旧型
345名無しさん脚:03/12/30 22:32 ID:Rhos1GQU
こっちにも貼っておきますね。
tokina28-80mm/2.8,AF nikkor24-85mm/3.5-4.5G,tamron28-75mm/2.8(A09)
の比較です。
50mm付近F5.6、写野中心付近。
FINEPIXS2PRO。原画4256*2858ピクセルを原寸表示させトリミングしたもの。
こうして見るとやはり28-75mmは凄いですね。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031230182424.jpg
346名無しさん脚:03/12/31 10:17 ID:GATjMJg0
赤い瓦の解像度がぜんぜん違いますな・・・。
347名無しさん脚:03/12/31 12:54 ID:baB+Nz1u
28〜75って無敵だね 軽いし、結構寄れるし
映りも良いし。
ちゃちいのはご愛嬌。
この28〜75とAF-S Nikkorの28〜70と比べると
写りはどっちが上かな。
348案内人:03/12/31 20:15 ID:SJD+BY3i
【いざ!】 写真 × 写真 【勝負!】スレよりお邪魔します。
もしもお時間ありましたら、少しだけ写真を見てやってください。
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/shotv3/win/win.html

よろしくお願いします。
349名無しさん脚:04/01/01 15:30 ID:7i9W6Lf7
明けましておめでとうございます。

タムロンへ今年の要望、実売5万円いないで12mmからの広角レンズズームが欲しいよ。
F2.8通しで小さいの希望。
もしダメならF3.5-4.5でも良し !!

以上

350名無しさん脚:04/01/01 19:53 ID:L3t0UXoZ
17-35買いますた。
うれすぃ〜〜。 ただ、
フード外れやすいのが鬱。
351名無しさん脚:04/01/01 22:22 ID:i2+VXe+1
>>349
シグマとガチンコですな
2.8通しは大きさ的に難しいだろうね
352名無しさん脚:04/01/02 16:02 ID:k377MCpD
17-35/2.8-4買ったけど、距離目盛がいい加減なのかな。
F80とS2PROに付けて使ったら、被写体は明らかに2.3メートル先なのに
指標は1メートル付近を指してますた。これ自分のだけ?
欝だ氏(ry
353名無しさん脚:04/01/02 21:45 ID:UY7GrkTk
ボケ身どう?タムロンの17〜35って
それと収差は許容範囲?
354名無しさん脚:04/01/02 22:43 ID:k377MCpD
>>353
ヴォケは悪くないでつね。許容範囲。
ただ銀塩で17mm使っているとどうしても、歪曲が大きいのがわかる。
以前、シグマの旧17-35/2.8-4使っていたけど
歪曲に関していえば、こちらのほうが全然よく補正されていたよ。
ただ、色のりとか、最短撮影距離、フィルター径などほかの要素では
タムがダントツだと思う。今度出た新型が気にはなるね。
355名無しさん脚:04/01/03 00:23 ID:o5avB76b
>>354

サンクスです。
356名無しさん脚:04/01/04 00:11 ID:YPabnRLs
28-75のフィルターは薄型タイプでないとダメでしょうか?
357名無しさん脚:04/01/04 00:12 ID:U85JXPYF
>>356
なこたーない
358名無しさん脚:04/01/04 13:02 ID:HAeVZE1j
田無のレンズってデザインのセンスが3社の中で一番ダサい気がしてしまうのは俺だけ?
359名無しさん脚:04/01/04 13:06 ID:ksT6iJMu
少し前の朝亀に載ってた、
28-75/2.8がロットにより品質がばらつく件って
もう安定(解決)したのか知ってる人いる?
AT-X280と悩んでるけど、やっぱこのコンパクトさは魅力だし。
360名無しさん脚:04/01/04 15:18 ID:MWN46mX0
>>353
どうでもいいんだが、「ボケ味」は「ぼけあじ」と思ってた。
361名無しさん脚:04/01/04 19:25 ID:JxUnqerp
28-75ヤフオクで中古ねらってたけどやーめた!
中古出品物はまずはずれものだろうね
やっぱ最新ロットでばらつき落ち着いたのがいいし・・・
362名無しさん脚:04/01/04 21:02 ID:ql/Apnqi
どんなレンヅも個体差あるべ。
お高いレンヅだって。
中古が・・なんて短絡的思考は笑うだけだべ。
そういうおバカな奴はシンピン買ってタムに貢献しろw。
363名無しさん脚:04/01/04 21:05 ID:JxUnqerp
あんな良さそうなレンズなんで半年も経たずにポンポン中古で出るか
そりゃはずれ品だったからでしょう。ばらつき度も多いみたいだし。
当たり品だったら売らずに持っておこうかと思うはず
364名無しさん脚:04/01/04 21:27 ID:BE08Agdt
28-75mmはヨド店頭のもレンズのせいで前ピン。中古なんか
試し撮りで判断してからでないと恐ろしくて買えません・・・

安売りで新品を買い、不都合があったらメーカーに直接言って
調整に出すのが安全です。
365名無しさん脚:04/01/04 21:50 ID:ksT6iJMu
今回の28-75のバラつきって簡単な調整で直る範囲なん?
かなりばらさないと駄目だとしたら、新品交換で済まされる気がするが。
そこのところ朝亀はなんも書いてなかったから気になる。
366名無しさん脚:04/01/04 23:41 ID:OOJRmFxL
どんなレンズも半年すりゃ中古で出てくる罠w。
買って飽きてレンズ売るやつなんてざらに居る罠。
俺もそうだしw。
367名無しさん脚:04/01/05 05:57 ID:TRNwumMU
>>365
単に交換だとダメな様で、点検及び調整された新品を
タムロンに準備して貰う必要があるみたいですよ。

本来の写りは良いレンズでも金額的に精度は甘いという
のが微妙な所。まあカメラ本体側もAF調整しないと本来の
精度が出ないのですが・・・。勿論当たり外れがあるので
買っていきなりバッチリ決まる場合も。
368名無しさん脚:04/01/06 00:48 ID:Q3GkZEhg
>>367
でも、それを公にすると、28-75はストックの状態じゃ
駄目駄目ですってのを認めることになるんじゃ…

結局、コストダウンを製造過程でやってしまったわけね。
ま、


     買ってから考えろ


ってことなんですかね。
369名無しさん脚:04/01/06 02:24 ID:a2lFQ+KF
品質検査を甘くして歩留まりを良くして
結果的にコストダウンという手もあるかと。
28-75XRがそうとは言わんが・・。
370名無しさん脚:04/01/06 17:05 ID:v7RHZtHK
今日24-135を買いました。
今までSIGMAの35-80を使っていたので
あまりの変わりように驚きました。
早くリれないかな・・・。

ところで、皆さんはカメラをどのように収納していますか?
私は、レンズを外して収納しているのですが。
付けたままにしたいけれども、なんだか高さがあってないので。
371名無しさん脚:04/01/06 21:28 ID:JO7Ruz1T
普通付けたままでいいんじゃない?
いちいち外すとごみ入るかもしれないし
372名無しさん脚:04/01/06 22:27 ID:3mnxZwkq
誰か28-75F2.8XRのスレ立ててくんない?
亀板でもデジカメ板でも結構ですので。
373名無しさん脚:04/01/06 22:49 ID:I0e9ldoq
>>368
中古買ったのですが、なにからチェックしたらよいでしょうか?
374名無しさん脚:04/01/07 01:53 ID:HKB4XBtU
28-75mmだけのスレなんてすぐdat落ちですよ?
ここだって更新少ないのに。
375名無しさん脚:04/01/07 01:57 ID:HKB4XBtU
>>373
マットやAFで他のレンズと比べて前ピンになるかどうかで
良いのでは。

空きフィルムケースを10個並べて斜めから一本だけ
撮影するとすぐ分かりますよー。現像込み580円激安で〜
376名無しさん脚:04/01/07 02:26 ID:y26HUU2/
>>373
375氏が書いてくれたこと以外に、
解像度チェックもやったほうが良いかな。

俺はまだ買ってないけど、買ったら三脚据えて
ISO100以下のリバーサルで撮影して、
プロジェクターで投影してチェックするよ。
あと、平面を写してチェックすると、
四隅の流れとかが判りやすいこともある。
プロジェクターが無ければ、四切(欲を言えば半切)以上でチェック

でも、比較対象がないと、その固体が当たり外れかは判らんよね。
377名無しさん脚:04/01/07 03:57 ID:nldhcVpu
年末買った28-75テレ端で片流れが凄い・・・
デジで使っての事だから、フィルムではつかえねぇ。
そろそろ調整に出すか
378名無しさん脚:04/01/07 07:52 ID:0aGLNWWN
>376
プロジェクターでチェックするときには
ゲペのガラス入りマウントを使うといいですよ。
そうしないと熱によるフィルムの膨らみで、
四隅までピントが合わず、撮影レンズの収差
まで判断でないので。そこまでやるとレンズの
性能が一目瞭然。丸裸ですよ。
379名無しさん脚:04/01/07 08:57 ID:y26HUU2/
>>378
サンクス。そういう便利なものがあるんですね。
長時間みていると、気になってはいたんです。
380名無しさん脚:04/01/07 13:17 ID:T3xmitbJ
デジだったら新聞紙でもとりゃあタコが如何かは一発で解る。
381名無しさん脚:04/01/07 14:21 ID:0aGLNWWN
そりゃそうだ。デジだとレンズの善し悪しはすぐ分かるはず。
でもCCDやソフトという画質を左右する別の要素も出てきますね。
382名無しさん脚:04/01/07 21:02 ID:NYVbnaep
俺はピンチェックは定規を斜め上方から撮影している。
至近優先を外しスポットAFにセット。
383370:04/01/07 21:42 ID:C6IXnhRT
>>371
そうですか・・・。
とりあえず、スポンジみたいな緩衝材でも買ってきて
下に引きます。
有難う御座いました。
384名無しさん脚:04/01/07 23:50 ID:9Tc4Omkl
>>381
デジなら自分で見る環境をPCやモニタを変えない限りいつも同一だから
カメラ(デジ一眼)も同じならレンズの相対比較が厳密に出来る。
385名無しさん脚:04/01/08 23:48 ID:kqO9Ml2e
最近オクでシグやトキの28-70mm/2.8中古が凄い勢いで出ているけど、
皆タムの28-75に乗り換えていたりして。
386名無しさん脚:04/01/09 15:01 ID:tfN26LDQ
>>385
最短がかなり違うからね〜。朱鷺の外装が好きな人以外が
タムロンに流れるってことは十分ありそう
387名無しさん脚:04/01/09 17:13 ID:JwAh/WKH
「美味しんぼ」に最強の格闘家,“タムロン=ズミクロン”登場!
…どうリアクションすればいいのか?
388名無しさん脚:04/01/09 18:04 ID:C2cmPjPV
>>387
2ちゃんの基本=スルー
389名無しさん脚:04/01/09 19:53 ID:nOajyvEO
昨日ビックカメラに行ったら、17-85mmぐらい(確か)でF2.8固定で
\39,800の、なんじゃこれ、安!!ってレンズがショーケースに
置いてあったんですが、私の目の錯覚ですか?
390389:04/01/09 19:55 ID:nOajyvEO
広角側も望遠側も間違ってるかも。
確か10mm台〜だったと思うですけど。
F2.8固定は確か。でも\39,800は有り得ないよね・・・。
なんだろうあれ?疲れてるのかなぁ。
391名無しさん脚:04/01/09 20:25 ID:+kig77ez
バカかねチミは。
んな商店距離のズムあるわきゃねいだろう。
顔洗って出直して故意。
392名無しさん脚:04/01/09 20:40 ID:V0XQh+/q
ズバリ、白昼夢でしょう
393名無しさん脚:04/01/09 20:43 ID:W/cJvcoa
何かの手違いで未来デパートから未来レンズが届いたのでは・・・
394名無しさん脚:04/01/09 20:50 ID:+pBZjxQ6
>>389
ボケ具合がよろしいようで。
395名無しさん脚:04/01/10 18:54 ID:SPEbZysx
タムロンSP90mmf2.5  
たまには古いレンズもいいもんだな。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040110155619.jpg
396名無しさん脚:04/01/10 19:50 ID:BV2eaASp
397名無しさん脚:04/01/10 21:44 ID:SPEbZysx
>>396
何を粘着してるのか知らんが、マルチポストをウザがるのって、普通は煽りや意味のないコピペの場合だろ。
別にスレ違いじゃないし。元々そっちはついでだしな。
398名無しさん脚:04/01/10 21:49 ID:Tq9ImFto
>>396別にマルチポストだけどウザクはネーダロ。下らん煽りヤメレ。
399名無しさん脚:04/01/10 21:59 ID:RMS+3pXv
>>395
古いほうが良いかもよ
400名無しさん脚:04/01/10 22:14 ID:SPEbZysx
>>399
写りは確かにいいんだけどね。なんか最近使用頻度が減ってしまって…
確かに元々評判のいいレンズだよね。
401名無しさん脚:04/01/11 02:35 ID:QR4emTn+
*ist D案外やるな(そっちかよ)
402名無しさん脚:04/01/11 03:11 ID:FtfDGUoy
FA85mmなんか付けたら最高だね
ってここはTokinaスレでした。(・∀・)
403名無しさん脚:04/01/11 06:58 ID:qnfRN0Va
>>402
404名無しさん脚:04/01/11 15:56 ID:XweRB9Pe
>>387
おれは鼻でワラタ
405名無しさん脚:04/01/11 23:05 ID:Rl/EA/n2
406405:04/01/11 23:07 ID:Rl/EA/n2
早漏失礼。
405はS2PRO+28-85mm/2.8
F3.3での撮影。
407名無しさん脚:04/01/11 23:09 ID:vAkjoWXg
>406
28-75/2.8XRじゃなくて?
408406:04/01/11 23:12 ID:Rl/EA/n2
そうでした、28-75/2.8XRです失礼。
Nikon24-85Gと混乱してますた。
409名無しさん脚 :04/01/14 14:31 ID:AbsiPlvD
多分ガイシュツネタだろうし、「お前はIF厨か」とか言われちゃいそうだけれども。
XRバージョンの28-200とか28-300って、結構魅かれるんだけど、あの、ピントが
近距離になるにつれて、ガンガン画角が広がっていくのが、どうもなじめないんだ
よね。素人計算だと、28-200mmの200mm最短では、85mm相当、28-300mmの
300mm最短では100mm相当になるっぽい(違ってたら突っ込んでね)。まあ、
最短での画角にケチつけるわけではないんだけど、それくらい、画角が撮影距離に
よって広がっていくのかなあ、って。まあ、インナーフォーカスのレンズは多かれ
少なかれそういう傾向はあるし、インナーフォーカスにしたからこそ、あれだけの
コンパクト化も出来たわけだし(XRレンズも使ってるけど)。

で、正直なところ、ユーザーのみなさんは気にしてるのかな、って思いました。
結論としては「俺は気に入ってるがお前は使うな」かもしれないけど・・・。
でも、そろそろ更なるニュータイプが出るのかな? 値段が下がってるから
(特に28-200mmXR)なんか気になる・・・。
410名無しさん脚:04/01/14 18:12 ID:IDxapriN
>>409
 以前28-300使ってた。
 先日、70-200を借りる機会があったので、10Dに付けて見たところ、
うわ、全然違う、、、 200mmでこんなになんのかーって感じで。
 私的には、使えなかったです。即売り。
411名無しさん脚:04/01/15 17:42 ID:C5LOuZY/
SP AF70-200mm/F2.8 発売延期。

頑張って早く発売して下さい〜。
412名無しさん脚:04/01/16 15:19 ID:JIFb6P5Y
シグマと良い勝負だろうね。 こっちのが軽いみたいだが
超音波はないと。
413名無しさん脚:04/01/16 15:43 ID:vXg8cARc
中途半端で発売しちゃうと28-75/2.8の二の舞だからな。
しっかり熟成してくだちい。
414名無しさん脚:04/01/16 20:27 ID:pkqY99ke
どうせだから、ぶれ補正付にしてくれ
415名無しさん脚:04/01/16 21:40 ID:ncjBv4hW
嫉妬や煽られる程熟れに売れてるSPAF28-75XR\(◎o◎)/!。
サイコー!!!
416名無しさん脚:04/01/17 00:12 ID:8M+b6TRB
どうせだから、超音波もつけてくれ。
417名無しさん脚:04/01/17 00:34 ID:ycrejLT6
どうせだから、超電波もつけてくれ。
418名無しさん脚:04/01/17 10:05 ID:lAM8Iz8P
結局、28-300mm:負け組、28-75mm:勝ち組かい?
419名無しさん脚:04/01/17 13:58 ID:T7f9g7mO
同列じゃないとおもわれ
420名無しさん脚:04/01/17 16:21 ID:qK8ySFY1
28-300の画質で満足できる人は、コスト的には勝ち組
421名無しさん脚:04/01/17 16:42 ID:6dfBMAIK
28-300だろうが85/1.4だろうが良い写真を撮った奴が勝ち組
422名無しさん脚:04/01/17 18:23 ID:J1WcUXEv
なんでずっとsage信仰なんだ。
上げちゃいけないの?
423名無しさん脚:04/01/17 19:23 ID:ersocqYT
常時ageてなきゃ墜ちるほど人がいる板でもないし、
ヘタに上にあるとアンチが来て荒らしまくるでしょ
424名無しさん脚:04/01/17 19:32 ID:Xg5gUewd
60mmポートレートマクロ キボン!
デジ一眼で使いたい。
425名無しさん脚:04/01/18 03:48 ID:nw0XS77R
わかるな、それ >>424
マクロプラナー60をデジ一眼で使ってるけど、
寄りのポートレートにもちょうどいい。
426名無しさん脚 :04/01/18 16:39 ID:+J/R3VZ1
ところで、28-200XRと28-300XRなんだけど、本気じゃなくて、旅行の時のスナップや記念写真用と
「割り切った大人のお付き合い」をする場合、どっちがいいかなあ? 描写性能やブレにくさなどを
考えて。ちなみに、本気の交際相手には28-75mmXRを考えてます。
427名無しさん脚:04/01/18 17:10 ID:m1Jxm6dH
>>426
つかその用途なら28-75でもいいのでは…。
428名無しさん脚:04/01/18 17:28 ID:4np0RngN
>>426
>旅行の時のスナップや記念写真用
なら100〜300域はいらないと思うんだけど
人メインなら28-75で十分でしょ
望遠で撮って、「これいつ撮ったの?」って盗撮したかのように言われるのも・・・
スナップ程度なら新しく28-300を買い足す必要性が感じられない

俺は旅先にこれ1本ってときはタム28-75、万が一壊しても諦めつく値段だし
というか「お散歩用」としてはほぼこれが常用になってるな
429名無しさん脚:04/01/18 17:29 ID:1wbPP61M
200mmで良いのか300mmまで必要なのか
自分のスタイル知ってれば答えは出てくるでしょ。
430名無しさん脚:04/01/18 17:36 ID:iTrA3GW2
>>426
標準〜300mm程度のズームは何本か買ったけど、結局手元に残ってる
のは28-75mmXRと死熊の28-300mm。俺の場合。
431名無しさん脚:04/01/18 17:44 ID:YA/xwZcP
17-35mm F2.8-4 Di をゲットしました。ボディは EOS Kiss DG です。

・絞り開放でも意外にシャープ。少なくともタム28-75のワイド端F2.8よりは全然シャープ。
・少し絞れば(ワイド端ならF3.5-4.0)非常にシャープとなる。
・色乗りは非常にいい。
・比較的フレアは出にくい。
・ワイド端開放では、ややピントの合いにくい場合がある。難しい場面はMFした方が結果がよい。

17-19mmのレンジが開放F2.8 となります(20mmでF3.2)。
臨機応変にAF・MFを切り替えて使える人なら、ワイド端17mm F2.8は十分実用になると思います。
17-40mm F4 と比べて画質に大差は無いですし、価格も手頃なのでKiss Digitalのセットレンズに
不満のある人には、ピッタリのワイドズームではないでしょうか。

ワイド側で絞り開放のサンプルをアップしておきましたので、参考にしてください。
http://www.phbb.ne.jp/bb/BAlbumPage.asp?key=1430948&un=-3011&m=0
432名無しさん脚 :04/01/18 17:50 ID:+J/R3VZ1
>>427-430
そうですね、今までは28-70mmF4と80-200mmF4.7-5.6使ってたんですが、
MZ-Lとセットで、高倍率ズームがあれば面白いかな、と思ったんです。でも
80-200mmもそう使うわけでもないし(人物は撮らずに遠くの山とか撮って
ました)、28-75mm買うのなら、それに今までの80-200mmを加えれば済む
ことなんですよね。とりあえず、28-75mmゲットして、使い込んでみます。
レスサンクスです。
433名無しさん脚:04/01/18 17:57 ID:YA/xwZcP
>431
フォトハイウェーのサーバー調子悪いようなので、こちらにアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=pkugXKHnKr
434名無しさん脚:04/01/18 18:56 ID:iB5c6msW
>>431さんの
> 少なくともタム28-75のワイド端F2.8よりは全然シャープ。
っていう話とも関わるんだけど、先日買った今年最初のロット(梅ヨド
談)28-75は「28+解放+無限遠」の条件が揃うと、ピンぼけとしか思
えない写真になって鬱・・・
いろんなところでワイド端の甘さについてはさんざん言われてたけど、
実際使ってみて、これって描写が甘いんじゃなくて、ピントが合ってな
いんだと思った。
絞ったら「描写が改善」されるんじゃなくて、「被写界深度内にピントが
納まる」だけのような気もするし。
無限遠にもかかわらず、同じ位置で何度か半押しを繰り返して、上か
らレンズの指標を見ると、1〜2mm前後の動きをみせるんですわ。
ならば、MFでファインダーを見ながら無限を出そうとすると、∞の指標を
オーバーするまでピントリングが回るから、やっぱりピンぼけに。
要望があれば絞りを一段ずつ変えたヤツをうぷします。

40(実視してみての値)〜75域は文句なし。
開放F値の近い50/2.5マクロと比べると、拡大して見ない限りほぼ同等
の解像度。
50マクロの方が二線ボケの傾向が強いことと、色があっさりしているの
が大きな違い。
こちらは開放の無限もビシッと決まって文句なし。
28mmも中距離ぐらいまでなら十分イイ描写をするので、デジタル使いの
人はトキナーの60-120を買ったと思ってポートレートに使うと不満は出
ないと思います。
435名無しさん脚:04/01/18 19:30 ID:YA/xwZcP
>434
>28-75は「28+解放+無限遠」の条件が揃うと・・・
私の28-75も同じです。近・中景では無問題なんですけどね、無限遠がちゃんと出ない感じ。
絞っても動きとしては多分同じで、424さんの仰るように被写界深度が深くなってピントが
合ったように見えるだけかもしれません。これさえなければ素晴らしいレンズなんですけどね。

436名無しさん脚:04/01/18 19:58 ID:iTrA3GW2
至近優先とかを外しスポットAFでも駄目なの?
437名無しさん脚:04/01/18 20:06 ID:YA/xwZcP
>436
AFの場合、中央AFフレーム1点で測距しても同じです。(Kiss DG)
438名無しさん脚:04/01/18 20:18 ID:DtTeJ/SR
>431
漏れの買った17-35mmは横や斜めからの光で強烈なフレアやゴーストが出たんだけど
はずれだったんかなー?初期ロットだったし。
確かにファインダー内に光源があるような場合はほとんどフレアー出なかったけど。
もっぱら室内で子供撮り専用レンズになってしまった。
439名無しさん脚:04/01/18 20:48 ID:azNBSfF3
>426
28-75にテレコン
440名無しさん脚:04/01/18 22:27 ID:YA/xwZcP
>434
|MFでファインダーを見ながら無限を出そうとすると、∞の指標をオーバーするまで
|ピントリングが回るから、やっぱりピンぼけに。

ここが私のA09と少し違いますね。私のもMFでファインダーを見ながら合わせていくと
確かに∞の指標を少しキャリーオーバーしたところでジャスピンになります。撮影結果も
きっちりピントが来ていて満足できるものです。
ですから最近は28mm F2.8 無限遠の時、迷わずマニュアルで合わせています。

441名無しさん脚:04/01/19 02:02 ID:fhg76zBC
SP AF 70−200mm F/2.8 Di
(モデルA01) 発売延期のお詫びとお知らせ
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0401_a01.html
442名無しさん脚:04/01/19 08:10 ID:1xYOQ9/x
新品の90_マクロ1:1(172E)この冬導入。
F100に装着、霜の降りた木々を撮影。レンズを外してマウント部を見ると(カメラ側)
薄っすら油(シリコングリス?)みたいなのが付いていました。
これって大丈夫でしょうか?この時がまったくのおろしたてです。
443名無しさん脚:04/01/19 08:17 ID:SPa2ZNSN
なにか問題でもあるんかい?
444名無しさん脚:04/01/19 10:02 ID:ZjnQkZYw
ジャンパーでゴシゴシ

3ヶ月もすれば気にならなくなる
445名無しさん脚:04/01/19 14:34 ID:2Anpw03T
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6151562
↑去年からずっと繰り返し出品されてるけど、売れないなら開始価格下げればいいのにと思う。
それどころか、何故か開始価格上がってるんだよなぁ… 180mm2.5なんていいトコ5万だと思うがどうヨ?
446名無しさん脚:04/01/19 14:53 ID:v1VXcSsw
>>445

そのレンズの作例とかありますか?
当時の評判はどうだったんでしょうか?
447名無しさん脚:04/01/19 19:59 ID:BZNftxLT
>434
うちのA09は∞からちょいいったところでピンが来るから
440氏と同じです。
ロットは0127××になってます。
448名無しさん脚:04/01/20 00:11 ID:170dLFkz
>>446
445じゃないけど・・・・
 作例はD1かD1Xかわすれたけどどこぞにありましたよ。
こいつは本当にいいレンズだけど、10万はうそだろ。でも、
確かに中古屋では見かけない。
449434:04/01/20 00:54 ID:38HO8TL/
>>435>>447
あ〜! やっぱりみなさんのもそうですか!
初めての試写で「28+開放+無限遠」をやってしまい、写ルンで
すを下回るあまりにムゴい写りに呆然、標準〜中望遠域での
コクのある写りに陶然となった434です。

購入前にさんざん「広角側の描写は甘い」と聞いていたので、あ
る程度は納得して買ったのですが、実写してみて「甘いんじゃな
くて壊れてるよ、これ」と・・・
で、気を取り直して他の焦点域を見ると悪くない。むしろかなりイ
イ写りなので、ますます28mmの写りの悪さが納得できず、当惑し
てしまいました。
あのピンズレは何とかしてもらえないんでしょうかね。唯一の欠
点ですよ。

あと、残念ながらウチの個体はMFで距離目盛の

∞┘

部分の「┘」からさらに「∞」方向に回してもピンが来ません・・・
AFでは「┘」前後の1mmをウロウロするので、お二方の仰るとおり
このあたりで合焦するはずなんですけどね。
ロットは昨日も言ったとおり今年に入ってから入荷の016XXXです。
450名無しさん脚:04/01/20 01:52 ID:wasvA3uA
無限遠が出ないレンズって、たまにありますよ。
俺は、 昔ズイコー100/2.8(新品)とズイコー75-150/4(中古)で経験あります。
ただ、最近のレンズで無限遠が出ないってのは、
検品が甘いとしか考えられないですが。
451名無しさん脚:04/01/20 01:59 ID:wasvA3uA
>>378
古い話ですまんが、このゲペのガラス入りマウント(アンチニュートン)20枚入りが、
処分価格500円だったので、すかさず買いました。希望小売が1800円だから、
これって安いよね?
452434:04/01/20 02:20 ID:2CJP7Aei
>>450
MFでもピンのこないぼくの個体は、どうも精度が出てない感じで
すが、他の方の場合はいわばAF不良ですからねぇ・・・。この場
合は検品云々以前に、ソフト的なもの(アルゴリズムなど)がまず
い気もします。
キヤノン以外のボディーで、同様のピント異常が出ている方はお
られないんでしょうか。
タムロンは正式にライセンスを取ってレンズを作っているはずです
が、キヤノンに限って言うと、ピント精度の問題は往々にしてカメラ
側との相性による気がします

A09は広角側のピン問題以外は本当にいいレンズですよ。
軽いし、安いし、よく写るし。
453名無しさん脚:04/01/20 02:34 ID:wasvA3uA
>>452
精度の問題か調整の問題かは、完全には判りませんね。
近距離のMFでピントが合うなら、調整不足に思えるんですが。

俺はニコンなんで検証したいんだけど、
フ○ヤに買いに行く暇が無くて(金券あるから2月までには行くけど)。
他にキヤノン以外の28-75ユーザっていないのかな?
454名無しさん脚:04/01/20 03:20 ID:0dVAf0yU
>>453
KissDで使ってるけど
L版でしか見ないからそんなにシビアにピント確認してない
こいつ使うときは、スナップばっかりだし
明日、覚えてたら確認してみようかな
455名無しさん脚:04/01/20 06:17 ID:8zpLo3k9
>>446
検索したけど ↓ くらいしか…  後は天体のが少しあったね。
ttp://www.ncad.co.jp/~komata/p_l_tamron.htm
当時は確かに評判良かったけど、今はこれ以上の性能のものがいくらでも買えるし
断じて10マソ出す価値なんかない。設計も古いしね。
多少f値が暗くなるけど ↓ とかの方が遥かに使い道がある。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_11085211/8414999.html
>>445  ヲレなら3マソまでしか出さないねぇ。
456名無しさん脚:04/01/20 10:21 ID:cBJaCm93
タムロンのシリアルナンバーの読み方を教えて頂けないでしょうか?
私の28-75f2.8は005○○○です
457名無しさん脚:04/01/20 11:29 ID:widjNFzV
ゼロゼロゴーマルマル?
458名無しさん脚:04/01/20 11:32 ID:y6jJVazq
A05のペンタ用はいつ頃になりそうですか?
459名無しさん脚:04/01/21 22:44 ID:CWWDFQrW
28-75F2.8で無限遠が出ない話題が出ていて気になったので確認してみた。

10Dに付けてオリオン座付近を撮影。製造番号0014**

結果、
75mmではピントリングの∞マークの位置で出たが
28mmだとピントリングが止まる位置でちょうどピントが出た。
たしかにこれだと製造誤差で28mmでピントが出なくなる可能性もあるかもしれない。

参考
Canon EOS 10D ラージ、ファイン、シャープネス+2 ISO400
28-75F2.8
28mm F2.8 5秒
圧縮のみ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040121223636.jpg

周辺が少々流れてるけどなかなかのもの。
ついでにZUIKO35mmF2.0でも開放で撮ってみたがもの凄いコマ収差でビクーリ
460名無しさん脚:04/01/22 08:31 ID:UPoXL1p0
28-75
俺のNikonD100でも無限遠は28mmではガッチリとリングが止まった位置で合焦マーク出る。
75mm側では余裕有り。
って事はこんなレンズと言う事なのね。
461名無しさん脚:04/01/22 13:28 ID:P+O1sk3I
レンズ単価的にも、誤差があっても仕方ないですよね。

使用上まずい部分はタムロンに新品交換なり調整で
対処して貰えばいいですし。3万円台でF2.8通しなんて
ミラクルの影には不良も結構あるという事で・・・
462名無しさん脚:04/01/22 14:34 ID:ki4qYTqC
不良が取りざたされるのは
それだけ沢山売れてるってこと。
良くある話。
463名無しさん脚:04/01/22 15:20 ID:P+O1sk3I
F2.8通しの70-200mm、そんなレンズを作ってくれるタムロン。


商売には薄いけどペンタ用もおながいします。
464名無しさん脚 :04/01/22 21:31 ID:KemunYht
>>463
そういえば、ペンタ用はアナウンスされてなかったよね。
発売延期のついでに、ペンタマウントも作ってくれないかなあ。*ist-Dの評判も
良いことだし。28-75があるんだから、70-200も・・・。
465名無しさん脚:04/01/22 21:44 ID:aW9P7yYK
(-o-)/わてもペンタ用欲しいっす<70-200
466名無しさん脚:04/01/23 05:01 ID:hJ5a73m1
70-200mmのペンタマウント欲しいですねえ。

DAがあれだけ売れたのだし、70からの明るいズームの
2本体制取れたらと思います。そして絵もDAより良ければ
タムロンの株上がりますよ(実際の株は分かりませんが)
467名無しさん脚:04/01/24 21:45 ID:w8UZgQCo
A09に2倍テレコンつけたいんだが、ホームページみると純正のが使用できない
みたいで、ケンコーのを考えているのだが、使ってる方いらっしゃいますか?
468名無しさん脚:04/01/25 13:34 ID:L0Crhljh
70-300/4-5.6(472D)ゲトー。
最短1.5mの割に7.8kってやっぱ高めかな?まーいいや。
天気もいいし、これからRAP詰めて試射して期末。
469名無しさん脚:04/01/25 14:10 ID:+ri66b/I
>>467
タムはテレコンは純正を使えと書いてるがカタログを見る限りタムのテレコ
ンはケンコーMC7に酷似しているような。OEMの悪寒。
ちなみに漏れはお遊びでA09にケンコーのプロ300の3倍をつけたことがあり
ますがちゃんと使えました。
470名無しさん脚:04/01/25 22:49 ID:UmFp0Kvb
AF70-300 572Dって10Dで使える?
471名無しさん脚:04/01/25 22:52 ID:tBlUbJ/O
タム17-35 F2.8-4 Di のサンプルショットです。
http://www.imagegateway.net/a?i=40pCgJQ3po

EF17-40 F4 と比較して、シャープネスやヌケの良さではわずかに及ばない感じだけど、
色乗りやコントラスト、フレアやゴーストの出にくさなどはほぼ同等レベルだと思う。
ワイド端の樽型歪みはあるが、いやらしい歪み方ではないので構図でカバー可能。
口径の大きさを生かせば、表現の幅が広がるのではないか?

しかしやっぱりシグマの20mm F1.8が欲しい。ますます欲しくなった。
472名無しさん脚:04/01/25 22:55 ID:HHiN+FN3
>>459
タムの営業所で相談すれば調整してくれると思う。
2週間〜一月くらいかかるらしいが。

昔初代28-200が調子悪くなってもって行った事あるんだが
丁寧な対応で関心した。
473名無しさん脚:04/01/25 22:56 ID:Yqi6hG1s
>>471

なんかピンがシャープじゃないね。
そう言うのが好きなのかな。
俺はちと苦手。
474名無しさん脚:04/01/26 08:51 ID:DNkhcsLw
俺はお前が苦手。
475名無しさん脚:04/01/26 17:01 ID:qLO4pcd0
>>471

うぷ乙!
なかなかイイカンジじゃん。
476名無しさん脚:04/01/26 17:02 ID:e81pGnJ+
477名無しさん脚:04/01/26 22:39 ID:xfbByoQK
AF28-75ですが、CAPAについてた付録のフォーカス精度チェックシート
使って試してみたら、28mmで2cmぐらい前ピン。75mmではちょうどいい
感じでした。
10Dですが、こんなもん?
478名無しさん脚:04/01/26 22:47 ID:6aV0Tgwd
>>477
某量販店の店頭デモ用AF28-75は28mmで4cmくらい前ピンでした。

479名無しさん脚:04/01/26 22:51 ID:4GkrJc45
>>477
> 28mmで2cmぐらい前ピン

10m ぐらい離れての結果なら凄く良い精度だと思う。
480名無しさん脚:04/01/26 22:58 ID:53TrYfsz
>>471
んー、なんかボケが凄いことになってるね。
481名無しさん脚:04/01/26 22:59 ID:dwCSNIUc
フォーカス精度ってレンズに依存するもんじゃないだろ。
レンズはカメラからの指令を受けて前後するだけ。
482477:04/01/26 22:59 ID:xfbByoQK
>>478
何枚か撮り直してみましたが、大体2cmから3cmぐらいの間でした。
これはどう評価すれば。。

>>479
焦点距離の10〜20倍ってことで、40cmぐらいで計測しました。
夜な夜な何やってんだ>おれ
483名無しさん脚:04/01/26 23:06 ID:4GkrJc45
>>481
> フォーカス精度ってレンズに依存するもんじゃないだろ。

それが、キヤノンは微妙らしいんだよねぇ。

>>482
それだとちょっと大きいねぇ。
撮る時にF4〜F5.6ぐらいで使うか、
ファインダーで注意深く確認するとか。。。
484名無しさん脚:04/01/26 23:09 ID:KpLEZR3v
キャノンって確かレンズごとにモーター内蔵してると思いますが
AFトラブルの多さと関係があるんでしょうかね。
485477:04/01/26 23:14 ID:xfbByoQK
>>483
絞ればそれなりになりますけど、AFのフォーカス精度の確認なんで
開放で試しました。
ちなみにセンターです。

486477:04/01/26 23:22 ID:xfbByoQK
ついでに一緒に試した、EF70-200/F4ではジャスト。
70mmでです。1m30cmぐらいの計測距離でした。

ちなみにリビングの蛍光灯の下で試したってのは
影響するんですかね?
だからと言って、真昼間に外で試すのは(w
487名無しさん脚:04/01/26 23:22 ID:LcvoCss4
>>481
>フォーカス精度ってレンズに依存するもんじゃないだろ。

するよ。
ROMにピント補正データを持っている。
488名無しさん脚:04/01/26 23:25 ID:6aV0Tgwd
>>479
その時は1m弱でした・・・。多分70cm位だと思います。
489477:04/01/26 23:30 ID:xfbByoQK
>>488
あなた誰(w
490名無しさん脚:04/01/27 10:06 ID:7dpWjkKg
>>487
絞り値によってもピント位置が変わるしね。
491名無しさん脚:04/01/27 17:37 ID:JDjkzd2y
ピント調整に出すといくらくらいかかるのですか?
492名無しさん脚:04/01/27 23:38 ID:8V9eUejJ
保証期間内なら無料
ただし基準値内です、ってそのまま送り返される場合もあり

493名無しさん脚:04/01/28 00:21 ID:gJrBsCgi
>>492
サンクス。うーん、フジヤで中古を買ったんだが、フジヤの保証でいいのかな?
494名無しさん脚:04/01/28 00:24 ID:OrLJfmOc
>>484

あなたはいつの時代からお越しですか?
今は2004年ですが・・・
495名無しさん脚:04/01/28 06:04 ID:yhrpKyP6
>>494

土曜日の理科実験室
496名無しさん脚:04/01/28 20:27 ID:x2ViJh1F
>495
古っ
497名無しさん脚:04/01/28 21:22 ID:5MQG7t9f
らべんだあのかほりが・・・
498名無しさん脚:04/01/28 23:09 ID:R5dR4SvJ
ピント調整ってどこにお願いすればいいのでつか?
買った店持ってって、そこからメーカーに送られる
んでつか?
499名無しさん脚:04/01/28 23:31 ID:a9WbPqbV
>>498
営業所の人はそう言ってた。
「結局ここに来るんでここに持ってきてもらえると早く引き取れますよ」
って。
500名無しさん脚:04/01/28 23:36 ID:gJrBsCgi
でもその後に店独自の保証は受けられるのかな?
501名無しさん脚:04/01/29 01:08 ID:yu+LUcCY
>497
ケンソゴルか?w
502名無しさん脚:04/01/29 09:23 ID:h6dgInlx
>>501
いいえ、ゴローちゃんです。
503名無しさん脚:04/01/29 23:28 ID:9QfBQ8Qf
>>501
>>502
理科室にでも逝ってやってくれw
504名無しさん脚:04/02/01 19:32 ID:odBYjLgI
SP AF 17-35mm F2.8-4 Di とEOS Kiss Digital でのスナップです。
http://www.imagegateway.net/a?i=37JCMwzDwq

EF17-40 F4 と比較すると、シャープさは一歩及ばない感じだけど、コントラストや色乗り
ではいい勝負してると思いますよ。価格から考えたら本当にスゴイ!

でも後から発売になったシグマの17-35mm F2.8-4 EX DG HSM の方がよかったかな。
写りもよさそうだしHSMだしフルタイムMFだし、最短も3cm短いし・・・
とはいえ、タムは少し安くて軽くて小さい。KissDGな私にはそれがけっこう重要でした。
505名無しさん脚:04/02/03 18:44 ID:wk9Ljafa
28-75/2.8買って来た。F100につけてファインダーでチェックしただけだけど、
∞遠は問題ないみたい。今度フィルム入れてテストするっす。

※なんか、F100だと力任せにAFが速い感じ(w
U2なんかに付けると結構遅いのにね。
506名無しさん脚:04/02/04 00:39 ID:2lGNoOYb
>505 
ボディーモーターの場合、AF速度はモーターのトルクに
関係するからね。    
507名無しさん脚:04/02/04 02:01 ID:GnA79ExK
電池少なくなると 遅くなるのはそういうことだったんですね
508名無しさん脚:04/02/04 02:38 ID:um7uArCQ
タムのHPで赤比良が28-300と28-75の二刀流を進めてるが、皆どう思う?
二刀流に広角ズームとマクロが有ればなお良いとのことだが、
それなら広角ズーム+標準ズーム+望遠ズーム+マクロの方がいいと思うが。
509名無しさん脚:04/02/04 03:11 ID:Yn6YHzh6
17-35、28-75、70-200(未発売)

この3本のうち用途に合わせた2本を持って歩く方が
便利そうですね。

35から70空いてもそんなに痛くないので28-75は別に
いいかも。むしろあれは1本歩き様かな。

510名無しさん脚:04/02/04 03:23 ID:UMQddtHj
>>506
それはそうなんだけど、
85/1.8なんかだとU2とかF80でもそんなに遅くないのよ。
だから28-75だと、AF駆動の抵抗が大きいんだろうね。

※IFなんだから、もうちょっと速くても…と思わないでもないかな。
511名無しさん脚:04/02/09 11:55 ID:njGAJI8z
今度出た17-35って28-75にくらべると
イマイチ盛り上がってないしインプレも出てこないんだけど
どうなんでしょうね?

なかなかよさげだけど
たとえばEF24-70と28-75ってそんなに差がないみたいに(WEB上の評価だが)
イイってほどではないんかなー。。。
512名無しさん脚:04/02/09 13:30 ID:Qo3//pPw
17-35は28-75と比べて数が出てないからでしょうね。
28-75の方が圧倒的に出ていると思われ。
513名無しさん脚:04/02/09 14:04 ID:MREpH3g+
28-75は馬鹿売れでしょうね〜
一体発売からどれくらい売れてるんだろう・・・
514名無しさん脚:04/02/09 22:30 ID:jAoICtUR
先週買った俺のNikon用でシリアルは152xxだった。
TAMRONの場合、先頭の「1」はダミーだっけ?
515名無しさん脚:04/02/09 22:40 ID:x1qKiNtd
俺のもNikon用だけど0004**だな。
数ヶ月前に中古で買ったけどかなり初期のロットなのかな。
516名無しさん脚:04/02/09 22:56 ID:jAoICtUR
ってことは「1」はダミーじゃないのか。
恐らくマウント毎にシリアルを付けているだろうから、
総合計では結構売れている感じだね。
517名無しさん脚:04/02/09 23:57 ID:ZNHbRe9X
>>513
土曜に買ったペンタ用で001***だよ。
518名無しさん脚:04/02/12 15:25 ID:PSy3lEhk
レンズメーカーのタムロンは、同社の90mmマクロレンズ「SP AF90mm F/2.8」を新たにデジタル対応とした
「SP AF90mm F/2.8 Di」と、やはりデジタル対応の望遠ズーム「SP AF200-500mm F/5-6.3 Di」を展示。
どちらも35mm銀塩カメラにも対応する。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/pma02.htm

519名無しさん脚:04/02/12 17:00 ID:35I3OwtF
どっちも激しく欲しいかもw
520名無しさん脚:04/02/12 18:38 ID:XOat0psV
焦点距離500mmまでをカバーする、超望遠ズーム 新発売
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0402_a08.html
伝説の90mmマクロレンズが、“Di”で新登場(開発発表)
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0402_272e.html
521名無しさん脚:04/02/12 19:26 ID:0VIrb2Lh
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/pma0229.jpg

これのことだね いやーそろそろモデルチェンジするかと思ってたけど
本当にしたんだね、 どんな写りか楽しみ
522名無しさん脚:04/02/12 19:28 ID:0VIrb2Lh
前より高級感あるみたいね、それにデザインも良いし
90mm
523名無しさん脚:04/02/12 19:34 ID:ty6kJ94c
デジ利用ですがSP AF90mmはDiでない今でもマクロに
関しては全く不満ないですが、望遠として使うとややソフト
描写になってしまう時がありました(晴天時)

コートでDi語れる程改善するんですねぇ。
524名無しさん脚:04/02/12 20:41 ID:cUzHC3Pc
SP AF200-500mmF/5-6.3 Di LD [IF](モデルA08)。
ペンタは仲間外れか・・・。
525名無しさん脚:04/02/12 20:59 ID:BOfZWszF
望遠のほうはシグマのこれ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/170_500f5_63.html
に似てるなぁ
526名無しさん脚:04/02/12 21:12 ID:ana2HHC2
>523
10DでSP AF90mm使ってるけど
全くそういう経験は無いけどね。
527名無しさん脚:04/02/12 21:57 ID:jnoPRwBa
【Model 272Eは、従来のModel 172Eと同じレンズタイプを用い・・・】
と書いてある
たしか現行モデルの172Eと前モデルの72Eは光学的には変わりないと思う
今回も殆ど変わりないんでないかい?>銀塩での話しだが
528名無しさん脚:04/02/12 21:57 ID:FEDEl1+z
デザインは現行の方が好きだな。
529(´-`):04/02/12 22:30 ID:vu1OLexp
むしろ「ミノルタAF-D」マウントと書かれておるのが激しく気になる・・・
530名無しさん脚:04/02/12 22:44 ID:cUg5M7a4
>>526
同感。
今でも十分な写りなのに一体どこを改良する気なんだろうって思ってしまう。
まぁ、今より良くなるのならいいんだが。。。
531名無しさん脚:04/02/12 22:53 ID:jyvdA6C3
うぅ、またピントリングの回転方向が純正と逆だった… > Fマウント版
532名無しさん脚:04/02/12 23:05 ID:W3OLlH+8
>>529
蓑のDは、距離情報つきを表す。
533(´-`):04/02/12 23:18 ID:vu1OLexp
あ、そーなんすか・・
失礼しますた(´-`)
534名無しさん脚:04/02/12 23:38 ID:TfDbnT9M
HSMはいつになったら搭載されるんだ?
535名無しさん脚:04/02/12 23:57 ID:0VIrb2Lh
超音波技術ってあるの
536523:04/02/13 03:09 ID:FtuUKV7D
SPAF90mm、逆光からのハレーションありませんか?
ハレ切りしないといけないレベルではないですけど。

三脚の時、そして日の低い季節には特にデジだと
もやが取れます。10DはDIGICで消して・・・まさかね(汗
537530:04/02/13 09:45 ID:+BQDIsYt
>>536
おれの話は 10D & *istD での話です。
>>523 さんはどのカメラをお使いですか?
538523:04/02/13 10:01 ID:0BA80D4Q
>>537
*ist Dですよ。付属のフードも装着して使います。

Di設計としてレンズコートするのは内部に入る光が
デジで使う時に画質劣化するからで、それはハレの
事かと思っていました。うすく白っぽい膜が掛かる
様な感じです。(シグマだと盛大に掛かります)

うちだけかな(´Д⊂
539530:04/02/13 10:43 ID:+BQDIsYt
>>538
ありゃ、りゃ。

> うすく白っぽい膜が掛かる様な感じです

開放が明いレンズの場合に F 値が小さいと良く見られる現象の
ものと同じということですね?

つーか、今サンプル探してたのですが、タムロンのマクロで
開放で撮った写真がなかった(爆)
それって、絞ったら出ませんよね?

今度週末にでも晴れたら開放ぎみにして撮ってみます。
540名無しさん脚:04/02/13 13:30 ID:0BA80D4Q
>>539
90mmは屋外で使ったのは一度だけでして、快晴時に
開放気味にしていました。そのせいだったのですね。

ちょっと背景が宜しくない状況だったので開放にしていた
のですが。
541名無しさん脚:04/02/13 21:40 ID:zPNx0/5m
画像がみてみたいなあ。
542名無しさん脚:04/02/13 21:44 ID:eQAiS8Kg
AF19-35mmF/3.5-4.5 Aspherical [IF]
ってどうですか?
今度京都旅行するんで、広角持ってなかったので買おうと思うのですが。
ニコンのAF Zoom Nikkor ED18-35 F3.5-4.5D(IF) と比べるとどうだろう?
値段は2倍くらい違うけど。
ちなみにD100使用でデジのときのことも気になります。
543名無しさん脚:04/02/13 23:27 ID:pQ/gPK6Z
>>542
純正を買う金があるなら、それを買っとく方がいいと思う。
544名無しさん脚:04/02/14 00:54 ID:d+ZWMYad
デジ板のkissDのスレに在った話。
-----------------------------------------------------
216 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/13 17:37 ID:x61jQdPj
>>212

Tamron28-75/f2.8は結構当たりはずれがあります。
213氏の言うように1〜2段絞らないとあまあまのモノから
開放でもピシッとあうモノまであります。

漏れのTamron28-75は最初あまあまレンズだったのですが
12月に故障(AFが動かなくなった)して修理に出したら
ピン甘まで直って帰ってきました。w

もし買ったレンズが眠い描写しかしなかったらメーカー調整に出す。
この手間が面倒ならば私はお勧めしません。
------------------------------------------

やっぱそうなんかねえ?
当り外れがあるって。
当ってる・・と思ってる人は居ます?
ウチのは開放からOKって人。
545名無しさん脚:04/02/14 01:02 ID:gzoNx3zH
28-75XRの個体差のことは、アサカメの標準ズームの比較テスト記事で
触れられていたね。発売直後からスレでも話題になってた。
(読みたい人は過去ログを掘ってくれ)
546名無しさん脚:04/02/14 01:57 ID:BkDH7VFp
>>544
俺のは∞遠はきちんと∞遠の目盛りのところで出るし、
特に駄目とは感じない。
ま、最近買ったばっかりだから、それなりに安定したのかもしれないが。
547名無しさん脚:04/02/14 02:07 ID:kClPe2Y3
俺のはワイド端の開放だとネムネムになる
1段絞るかちょっとでもズームすりゃ大丈夫だからとりあえず使ってるけど
調整で必ずビシッとなるのか?
548名無しさん脚:04/02/14 02:09 ID:d+ZWMYad
タム28-75XRは、ココを見ると・・・
http://www.photozone.de/2Equipment/easytxt.htm
キヤノン、ニコンのに続いて良いと評価されてるよね。
ペンタ、ミノの高い奴より良いと。
やっぱ固体差でイイやつはイイのかな〜。
549名無しさん脚:04/02/14 02:13 ID:d+ZWMYad
自分は今istDですけど。前の10Dの時に28-75XR使ってて
皆と同じように・・開放は甘くて1絞りはしないとピシっとしなかった。

今はtokinaの28-80使ってるます。
こりゃ開放は最初から甘いの知ってたんでいいんですがw。
550名無しさん脚:04/02/14 02:26 ID:BkDH7VFp
自己フォロー
特に駄目とは感じないのだけど、
周辺の光量落ちは勿論あって、これは二段位絞れば解決する問題。
ワイド端は、周辺は甘く感じるけど、中心はそんなにひどいと思わない。
CAPAのレンズ本が完璧な参考になるとは思わないけど、
この本で他の同クラスを見ると、そんなに悪いとは思わない。

ま、自分が良く撮る被写体だと、上記の弱点は目立たないので、
結果として俺には良いレンズだな。
551名無しさん脚:04/02/14 11:06 ID:WVfVPL+1
色々言われるタム28-75だけど1絞りすればこのとおり
単焦点並に良く写る\(◎o◎)/!
EOS-10Dにて、33mm/F4。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040112231703.jpg
ずうむレンズとは思えないこのヌケの良さ\(◎o◎)/!。
552名無しさん脚:04/02/14 13:35 ID:3bFVHVG6
単焦点なみに描写するズーム、結構ありますがやはり
ボケがよろしくないのでそこに単焦点のよさがありますね。

デジでは別ですが28-75mmは使いやすい画角で私は
大好き。
553名無しさん脚:04/02/14 21:24 ID:ZOAQGaCk
>551
良く写ってるな。
554名無しさん脚:04/02/16 00:18 ID:E+U/t7yf
堅牢なTokina
技術力のシグマ
コーティング技術のタムロンで 新レンズキボンヌ

本体Tokinaで小型化はタムロン担当、手ぶれ補正とかHSMはシグマ担当
などなど
555名無しさん脚 :04/02/16 10:02 ID:GB5m1CXK
>>554
堅牢性のないタムロン
技術力(設計力)の遅れたトキナー
コーティング技術のないシグマ


もしこの3つが合わさって出てきたら・・・・・・
556名無しさん脚:04/02/16 12:04 ID:VXzr86Lw
>>555
少なくても君のようなマイナス思考の塊が社長になったらその会社は潰れるってw
557名無しさん脚:04/02/16 21:45 ID:FbOI7jYJ
能天気なのもなあ
558名無しさん脚:04/02/16 22:59 ID:lUDnKF6N
ぐわんばれタムロンage。
タム28-75XR(+EOS10D)良く写るぞ。 
62mm/F4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040216225554.jpg
559名無しさん脚:04/02/17 01:10 ID:THYoMGIp
タム28-75、イイね。
560名無しさん脚:04/02/17 02:18 ID:nsG4NSUh
28-300 ミノの一眼デジで使うと 本体に手ぶれ機構あるから イイ!
561名無しさん脚:04/02/17 02:31 ID:j8SXfZWE
28-75がいいのはよく分かりました。
普通にいいどころか、非常にいいと思います。
OSは要らないのでHSMを!
562名無しさん脚:04/02/17 14:56 ID:fJ/VAZOV
>561
いや、SWMだろ。
563名無しさん脚:04/02/17 15:10 ID:IZupAuhw
>>561
いや、USMだろ。
564名無しさん脚:04/02/17 19:14 ID:BdQM+JrS
>>561
超音波モーターでファイナルアンサー?
565名無しさん脚:04/02/17 20:47 ID:ihoJxc0J
AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO (+eos10d)
これも28-75に負けず良く写る\(◎o◎)/!
人物写真。
135mm/F5.6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040217203918.jpg

135mm/F7.1
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040217204619.jpg

566ID付き名無しさん@1周年:04/02/17 22:13 ID:iiQcW1Jc
>>561
いや、SSMだろ。
567名無しさん脚:04/02/17 22:22 ID:twXJRf3+
短SAMでいいや
568名無しさん脚:04/02/17 22:45 ID:kChnm0+z
そこでAMPMですよ
569名無しさん脚:04/02/17 23:17 ID:bw6R/ZYu
SPAMはイヤン
570名無しさん脚:04/02/18 00:09 ID:/zjyNtWL
オマイラ、下らんやり取りはいい加減に汁!
571名無しさん脚:04/02/18 00:12 ID:Pjomn+Ri
SMAPでも(ry
572名無しさん脚:04/02/18 00:41 ID:/zjyNtWL
加減に汁!〜(・∀・)!!!!!
573名無しさん脚:04/02/18 00:48 ID:rYwjMvyQ
ハゲにするとは何だ!!
574名無しさん脚:04/02/18 09:29 ID:/gin85cZ
禿げって何だ?
575名無しさん脚:04/02/18 14:14 ID:Qp7SrY0l
>>574
頭髪が局所的に少なくなっている、または無くなっている状態。
576名無しさん脚:04/02/19 04:26 ID:doALWiUA
24-135mmは5倍ズームなのに写りは驚異的。

ボケがないし景色用になりがちでしたがシグ12-24mm
入手してからは出番がなくなりました。70-200mmF2.8が
出たら手放そうかな・・・
577名無しさん脚:04/02/19 06:18 ID:533whifg
24-135mm XR技術でコンパクト化望む
でも28-75とかぶるかな
578名無しさん脚:04/02/19 06:21 ID:uBs5JQbC
いっそ28-75を24-75で再設計
579名無しさん脚:04/02/19 10:30 ID:KxQdzb9d
個人的には、35-105/2.8が欲しい、が、
デジタルだと28-75で丁度良いんだよなぁ。
580名無しさん脚:04/02/19 12:42 ID:KMcq3oPU
70-200mmの再セッティングで忙しいんだから無理いうなー(´Д⊂
581名無しさん脚:04/02/19 17:19 ID:3p1uMuo8
デジ専用で18-180位のが欲しい。
582名無しさん脚:04/02/19 17:48 ID:BxFVLP/t
24-85 F2.8 か 24-105 F3.5 で小さいのをお願いします。
583名無しさん脚:04/02/20 01:26 ID:+uU29KG9
>>576
>24-135mmは5倍ズームなのに写りは驚異的。
>ボケがないし景色用になりがちでしたがシグ12-24mm入手してからは出番がなくなりました。

この、ボケがないし景色用になりがちでしたが ってのは24-135のことか?
584名無しさん脚:04/02/20 03:12 ID:7hA/O51U
AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL[IF] SuperU-Macro (371D)
て今場所によっちゃ10K位で買えますよね?
XRと大差ないならこれでいいかなと思ってるんですけど、いかがですか?
585名無しさん脚:04/02/20 10:44 ID:fyimzxEM
>>583
ズームはボケ汚いし、どっちにしろ使い物にならないでしょ
586名無しさん脚:04/02/20 18:22 ID:HA/2p4m9
24-135は、綺麗な方だと思う。
587名無しさん脚:04/02/20 22:28 ID:3LyMgKVu
24-135はボケ(勿論絞っての)が綺麗なので有名。
588名無しさん脚:04/02/20 23:12 ID:JIxku2bZ
28-75って、初期ロットの日本製が28mm開放でもかりかりって
聞いたことあるんだけど…どうなんでしょうねぇ。
589名無しさん脚:04/02/20 23:33 ID:cbOpHeus
生産設備は製品を生産していくにつれ劣化するから、特に改良などがなけ
れば初期ロットの方が寧ろ高品質ってのもあり得るかも知れんな。
どうよ?>詳しい人
590名無しさん脚:04/02/21 01:18 ID:6e0dBN62
話題沸騰のタム28-75、買いました。
早速手持ちのデジ一眼のistDで試写。
原画像(だからデカイです。2MB以上あります。ご注意。)です。
いずれも28mm/F2.8開放。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040221010137.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040221010833.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040221011306.jpg

なにかと云われているようですが
開放でこんだけ写れば自分はじゅうぶんです。
591名無しさん脚:04/02/21 03:17 ID:SlqI1sof
>>590
結構イイね。
どうでも良いけど全部右肩上がりですなw
592名無しさん脚:04/02/21 04:02 ID:jHIuEfnx
>>590
その撮り方だと、ピントが重要でないというか、前ピン後ピン関係ないような、、、、、。

漏れのは28−35あたりの開放では前ピンでした。
だから絞るとマシには写るけど。
望遠側はピッタリ。

593590:04/02/21 10:02 ID:6ZFXN/No
>>591
>全部右肩上がりですなw

する土井(p_-)・・・。
2、3枚目は一応意図的にそうしております。
一枚目は・・w。

>>592
買ってすぐ、ピンの具合を見るのに撮ったものです。
詰らん写真ですがw。

28mm/F2.8   箱の型名にピン。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040221094547.jpg
43mm/F2.8  ビタミンCにピン。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040221094745.jpg
50mm/F2.8  MACROにピン。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040221095315.jpg
75mm/F2.8  1:3.5-5.6にピン。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040221095025.jpg

ピンは皆ぴったしでした。


594592:04/02/21 10:54 ID:pa9sIve9
私の28-75F2.8のテストです
28mmF2.8 前ピン
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040221104709.jpg
35mmF2.8 OK
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040221104754.jpg
75mmF2.8 OK
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040221105016.jpg

28-35mmあたりは絞ったり撮影時に気持ち前でればいいかなと。
それにEF17-40F4か17-35F2.8-4を購入予定なんで広角側はそっちに任せるつもりです。
595名無しさん脚:04/02/21 14:29 ID:n92uywXY
ピントのチェックシートはどこのですか?
596名無しさん脚:04/02/21 14:32 ID:hIKHqFG0
>>590
無限遠より1mくらいでどうですか?自分は店頭で*ist Dで試したら
4〜5cm前ピンになって買いませんでしたが。

結局DAにしましたが、そちらは体の相性ピッタ(ry
597名無しさん脚:04/02/21 14:35 ID:hIKHqFG0
おっともう出てました。アタリレンズですね!

ヨドの店頭サンプルがクソなだけでしたか。ちなみにニコンの銀塩
で28-75mm使いますが、そちらは非常に良好です。70-200mm
が発売されたらもはやボケ&マクロ狙いで90mm以外必要ない私。
598592:04/02/21 18:32 ID:+P8pSy3B
>>595
CAPAの先月号なので、もう売ってないかも。既に2-3日前から新しいのでてるし。
CAPAのHP見てもバックナンバーも売ってるのか分かりませんでした。
599590:04/02/22 00:25 ID:uS9JqCHI
>>596
どこでも調子良くAF合います。
今日は近所散歩しながら撮って来ました。
タム28-75XR(+istD)にて、全部75mmです。
陶器市やってました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040222001917.jpg
600名無しさん脚:04/02/22 02:27 ID:OjSVYrQN
>>599
これは見まごうかたなきアタリレンズだね。
とくに右上のハイライト描写とかすげぇ。
うちの個体ではありえないねー。
601名無しさん脚:04/02/22 02:27 ID:OjSVYrQN
>>599
ちなみに日本製?それともチャイ?
602599:04/02/22 11:35 ID:gzWGCx85
>>600
そうですか〜。
>>601
JAPANでした。
しりあるNO.は1700番台でした。
ちなみにおとといフヂヤで買いました。
603名無しさん脚:04/02/22 11:46 ID:NoFbhh7/
やっぱ,28-75XRのはずれって茶医がおおいんだね。
604592:04/02/22 11:51 ID:NyB+GrzH
広角前ピンの漏れのレンズはモロにチャイだ、、、、、orz。
605名無しさん脚:04/02/22 13:26 ID:StuK3lM1
28-75って中国製もあるんだ、しらんかったよ。
うちのは日本製だったが、つい最近買った奴(#0152xx、Fマウント)。
ってことは、両方で作っているのか、マウントによるのか、
どっちなんだろう?
606名無しさん脚:04/02/22 13:53 ID:lCRW+alO
レンズは日本製に限るな
ところで前ピン後ろピンの発生比率って全体の何パーセントぐらいなのかな?
高いレンズは検査はしっかりやってるんだよね?
607名無しさん脚:04/02/22 16:56 ID:OjSVYrQN
正確に言うと、「中国組み立て」。
純粋にMADE IN JAPANとだけ書いてあるのと、
MADE IN JAPAN
ASSEMBLED IN CHINAって併記されてるのがある。
ちなみに純粋な日本製は初期ロットだけだと聞いていたのだが……
608592:04/02/22 16:58 ID:NyB+GrzH
ASSEMBLED IN CHINA
TAMRON JAPAN
って書いてある。
609602:04/02/22 17:10 ID:zcOKjn/e
私のはレンズ本体にはMADE IN JAPANとだけしか書いてないです。
610605:04/02/22 17:55 ID:StuK3lM1
うちのもレンズ、元箱共にMADE IN JAPANだけですね。
マウントによるのか、それとも国内の生産ラインを復活させた?
611名無しさん脚:04/02/22 17:58 ID:Yd0FUuP1
同じレンズでもいろいろバージョンがあるんだな。
買う時は注意が必要だな・・・。
612名無しさん脚:04/02/22 18:29 ID:CGwA4Dej
正直、恐ろしくて面倒見のいい店員さんのいる大手量販店でしか
買えないですよ。ハズレ引いても後日タムロンがキッチリ調整
してくれれば別ですが・・・。

「基準内です」とチョンされると売り飛ばすしかありません。
実際そういうレンズが中古で散々売られてますが。知り合いの
一人はやはりダメで速攻で手放してました。
613602:04/02/22 22:37 ID:gVfI2Ylh
今日もいい陽気だったので近所の公園〜神社に28-75Xr付けてお散歩。
まったりと撮ってきますた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040222222556.jpg
614名無しさん脚:04/02/23 00:23 ID:feVPu57D
マウントによって違うのか。
ちなみに俺のはキャノンのチャイナ製だ。
615名無しさん脚:04/02/23 00:42 ID:Y9x4fTqq
俺のEOSマウント昨年10月購入
Made in Japanシリアルは9千番台
特にチェックしてないけど、ピン外してると感じたことはないな
少なくとも外れではなさそうだから大事にしよう
616名無しさん脚:04/02/23 00:59 ID:CUpPWdek
少なくともキヤノンマウントは、都内の大手量販店もう出回ってないね。
昨日ヨドバシでみたけど、18xxxとかだものね、シリアルが。
617名無しさん脚:04/02/23 01:46 ID:CUpPWdek
↑日本製のロットは出回ってない、という意味ね。
618名無しさん脚:04/02/23 22:42 ID:hiYxsT79
もれのもMADE IN JAPAN
開放ではピンやや甘いもまずまずの出来
ちなみに中古でゲトしますた

新品はアセチャですな・・・
619名無しさん脚:04/02/24 08:11 ID:Q0+VIcMA
ペンタマウント、0011XX。MADE IN JAPAN。
*istD愛してる。
620名無しさん脚:04/02/26 08:25 ID:uB1cgyAU
初代28−200ズームの利用者なんですが、現行の28-200や28-300って
買い換える価値ありますか?
621名無しさん脚:04/02/26 10:28 ID:J6IzwCBv
描写は良くなってる
最短撮影距離もみぢかくなってるし
622名無しさん脚:04/02/26 21:09 ID:svtyi0Uh
A09 0013XX MADE IN JAPAN の刻印、ペンタです。
う〜ん、開放で甘いっていうかこんなもんだろって感じ。
623名無しさん脚:04/02/27 00:08 ID:ZSOyFE+P
今日タムロンの前を通りかかったんです
そしたらなんと敷地内の木を根本からバッサリ斬りまくっているではないですか
おいおいつい最近環境問題で怒られたばかりなのにいきなりこれとはさすがですね
普通植え替えで根ごとどこかに持って行くだろと小一時間
624名無しさん脚:04/02/27 00:22 ID:COCXdtkN
それはひでーな
625名無しさん脚:04/02/27 00:34 ID:1Fh4tTMF
ISO14001環境方針
1. 環境関連の法規制などの遵守
2. 資源保護などの推進
3. 環境汚染の予防
4. 環境保全活動の継続的推進
5. 環境保全推進体制の強化
6. 教育・啓蒙と全社員参加の推進
7. 環境情報開示の推進

2. 資源保護などの推進
2. 資源保護などの推進
2. 資源保護などの推進
2. 資源保護などの推進
2. 資源保護などの推進
626名無しさん脚:04/02/27 07:08 ID:UpdbcgYe
敷地内の木は資源ではありません!
627名無しさん脚:04/02/27 09:41 ID:IHkuQlUy
(((( ;゚Д゚)))なんか木の病原菌か虫でも大量発生してんじゃねーか?
628名無しさん脚:04/02/27 10:26 ID:vKnKp/jR
実は大型カメラに参入するために敷地内で密かに育てておいた黒檀でつ。
自然乾燥させた後、プロト10台ほど作ってから発表するので待ってて下さいね♥
629名無しさん脚:04/02/27 10:59 ID:jgMXl21I
タムロン林業に参入に 10000倍ズムズム
630名無しさん脚:04/02/28 15:31 ID:srCJuxqv
終わっなこのスレも・・
631名無しさん脚:04/02/28 17:15 ID:J2Pj8b4T
何か話題ないすか・・・?
632名無しさん脚:04/02/28 17:56 ID:dbz1k3xR
次にどんなレンズを出して欲しいか。
633名無しさん脚:04/02/28 18:01 ID:rQo9+gbV
今年はどんなレンズで受賞しそう?
634名無しさん脚:04/02/28 18:02 ID:YMZfOKWt
18-200とか
635名無しさん脚:04/02/28 18:02 ID:YMZfOKWt
634は632のレスれす
636名無しさん脚:04/02/28 18:04 ID:44R3yFU6
↑いいねぇ。出せば売れそう。
あと超音波モーター。ガーガーうるさいレンズは不要
637名無しさん脚:04/02/28 19:10 ID:J2Pj8b4T
腸音波もーたーとか言ってみるテスト(゚∀゚)!
638名無しさん脚:04/02/28 21:09 ID:cGcrJXtr
>>632
50mmマクロと広角マクロ、これが出たらタムオンリーで
マクロシステムが組める。
花などの撮影でレンズ交換のたびカラーバランスが変わるのが気に成るので
純正と組み合わせ辛い、折角出来の良い望遠・中望遠マクロがあるのだから
せめて50mmだけでも・・・。

639名無しさん脚:04/02/28 23:11 ID:o4UO8vFF
今年は70-200で受賞だろう。
640名無しさん脚:04/02/29 00:13 ID:DbfQDuzs
超音波モーター搭載とか、ズームマクロとか。
641名無しさん脚:04/02/29 01:19 ID:Blb1hfkS
>>640
マクロに定評のあるタムだからズームマクロはイイ線だな。
60〜150mmくらいの手ごろなズームマクロ欲しいな
642名無しさん脚:04/02/29 01:20 ID:KoHIjg4C
今度でるNew90mmマクロは いつ頃店頭に並ぶのかな?
643名無しさん脚:04/02/29 18:39 ID:1VwDujMv
642>>未定
外観とコーティングの変更だけじゃ余りウマくね〜えな
644名無しさん脚:04/02/29 18:44 ID:uQkKwwiH
あの余りにチープな外観が変わったのは大きいと思うが
なぜフィルター・エフェクト・コントロール機能(フードしたままPLが回せるやつ)がついとらんのだ?
645名無しさん脚:04/02/29 19:17 ID:KoHIjg4C
まあ タムロンって大体、エンジニアプラスチック製だと思うのですが
今回のマイナーチェンジで 少しは堅牢になったのでしょうかね?
646605:04/02/29 21:37 ID:T8Kd0Qgc
タムロンのエンジニアリングプラスチックって弱いですか?
28-75/2.8しか持っていませんが、
エンジニアリングプラスチック製のニッコールと比べて
特に弱いとは思わなかったですが。
647名無しさん脚:04/02/29 23:01 ID:LCHWViiH
弱いわきゃねいだろう。
648名無しさん脚:04/02/29 23:23 ID:T8Kd0Qgc
>>647
そう思うけど、>>645みたいな話が出たってことは、
理由があるわけでしょ?
思い込みって可能性はあるにしても。
649名無しさん脚:04/03/01 02:52 ID:va9oPy+p
28-200て何代目がオススメですか?
650名無しさん脚:04/03/01 10:05 ID:GCn02LI9
14mmF2.8ってどうですか?
シグマに較べて。
651名無しさん脚:04/03/01 11:35 ID:Mmprpxj1
>>649
そらあやっぱり最短2.1mの初代だろう w。
652名無しさん脚:04/03/01 14:55 ID:UccETWm3
>>645-648
中古屋のジャンク箱をよく見てみろや。
破損したレンズってどこのレンズが多いか。
タムやシグなんか丈夫な方じゃないの?
たいていカビ生やしてて値段が付かない程度なもんだ。
なんたって破損が原因でジャンクになってるのは、C社。
653名無しさん脚:04/03/01 14:56 ID:UccETWm3
そのC社に納めてるのがT社だったらスマソ。
654名無しさん脚:04/03/01 15:39 ID:O0tV1ew6
一度だけレンズのマウント部分がへし折れたジャンクのシグマのレンズを見たこ
とがある。
でもそんな力が加わるんならボディ側マウントが壊れるよかレンズが壊れて衝撃
が吸収されたほうがマシかもな。
655名無しさん脚:04/03/01 16:17 ID:s9/4Epr1
シグマならそうだね。
ボディより高いレンズならボディが壊れた方がよいが・・・
656名無しさん脚:04/03/01 19:00 ID:TOpzRB3w
まあ地面とかに落とせば、ニッコールだって
へしおれると思うが。
657名無しさん脚:04/03/01 21:39 ID:UccETWm3
まぁそういう問題じゃなくてね。
658名無しさん脚:04/03/02 00:53 ID:kV3zEIcg
ちうこ屋さんで28-200(171D)を\5000(税抜)でget。
ヘタッピの俺には、これで充分。
659名無しさん脚 :04/03/02 09:50 ID:b/o2Ubrb
ところで、28-75XRって内蔵ストロボは使えますか?
当方MZ-3愛用(MZ-Sも所有)していますが、いくら
F2.8ズームとしてはコンパクトでも、内蔵ストロボは
キツイですか? 旅行用にいいかなあと思うのですが。
タムロンのHP(サポート情報)にまだ載ってないので。
660名無しさん脚:04/03/02 10:23 ID:0yFvR6su
フード外せば使えるんじゃ?
661名無しさん脚:04/03/02 10:35 ID:zi48xhUs
SP AF70-210/F2.8というロートルレンズを使ってます。
外見は萎えで、AFも遅いですが、結構いいです。
タムロン、まんせー!
662名無しさん脚:04/03/02 10:53 ID:0yFvR6su
663名無しさん脚:04/03/02 12:43 ID:L5gxXH6Y
>>662
一枚目の写真、非常にツボ(´∀`)

なんてモデルさんですかー。
664名無しさん脚:04/03/02 13:41 ID:XTz2isY/
片瀬まひろ
665名無しさん脚:04/03/02 16:05 ID:qmZzWJc3
>>664
ありがとう。


しかしHPチェックしたら全然アレ _| ̄|〇

662さんの腕と開放でぼんやりした描写がマッチしていたの
でしょう。ナイス撮影・・・((;´Д`))
666662:04/03/02 18:05 ID:wVS800+u
>>663
664のとおり(^^)/
その子は撮影時は無名でしたが今は名が売れてますね。

>>665
>しかしHPチェックしたら全然アレ _| ̄|〇
だはは・・。
ヘタな腕でも67Dの良い写りがカバーしてくれます。
667620です:04/03/03 17:50 ID:j3IjZYEb
>>621
即レスして下さってたんですね。亀ですが、有り難うございます。
初代28-200は、最短撮影距離がアレだったですからね。

SP24-135にも惹かれまつか…
668662:04/03/03 23:01 ID:btlsB8hr
>>665
そいえばココにその人の写真あります。真ん中あたりに。
その時は67D以外にEF135softとnikon135/2.8使ってます。

>>667
どういたしまして(^^)/。

SP24-135をウパラッテ、28-300XRを買ったワタシ・・w。
669662:04/03/03 23:02 ID:btlsB8hr
670名無しさん脚:04/03/04 00:15 ID:2HpGX7vr
>>668
>SP24-135をウパラッテ、28-300XRを買ったワタシ・・w

経緯を。
いや人がどの様にレンズを選んでいくのか興味があって。
671名無しさん脚:04/03/04 00:37 ID:I8Ou39qu
私も24-135買ってマクロのせいもあってかその解像力には驚きましたが、
以外に無限遠がいまいちでした。

それ以来出番がなく、塩漬け。
672662:04/03/04 00:38 ID:eZQtziVA
>>670
エエーッ聞きたいのう?。
また明晩・・w。
673名無しさん脚:04/03/04 00:53 ID:WmzLD3Ed
>671
> それ以来出番がなく、塩漬け。

カビ防止のためですね。
674名無しさん脚:04/03/04 01:01 ID:I8Ou39qu
>>673
Σ(´Д`ズガーン

所でカビって実際生えるものですか?手持ちのレンズで
防湿庫に入れないでアルミケースに入れてるだけですが、
今のところ経験ありません。
675662:04/03/04 01:27 ID:eZQtziVA
28-300mmXR(A06) + istDにて。上28mm、下300mm。各F8。
リサイズ、連結のみ。レタッチ(シャープネス等)無し。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040304012109.jpg
10倍の画角変化は凄いですね…
但しデジ一眼なので、42mm相当と450mm相当。

300mmF8でこんだけ写ってくれれば一応満足かな。
676662:04/03/04 01:30 ID:eZQtziVA
ちなみにISO800で、300mm/F8は1/400秒でした。
1/400でも手持ちだと厳しいとこです。
677名無しさん脚:04/03/04 08:18 ID:BtCk0ZNn
>>674

20年くらい前、防湿庫に入れておいたレンズをカビらせた事があります。(;´Д`)
678名無しさん脚:04/03/04 12:31 ID:+EQAQwD4
>>677
上級者発見((;´Д`))
679名無しさん脚:04/03/04 16:53 ID:XP9gKE+e
カビスレw

**カビ (ノToT)ノ カビ**
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060009448/l50
【( ゚Д゚)ウマー】カビが好むレンズを晒せ
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069162583/l50

おれはカビらせたことはないけど、古いレンズが曇っちまったりとか。
防湿庫に入れる前にカビ胞子を死滅させるような紫外線照射器とか売ってるが、効果あるんかなぁ。
680名無しさん脚:04/03/05 06:58 ID:HWEc+HQU
20-40 ってどうっすかね?
681名無しさん脚:04/03/06 01:08 ID:3MkVvBuU
28-300mmXR(A06)+istDにて。
リサイズ連結のみ。
左上から、28mm/F9、300mm/F11、85mm/F10、100mm/F8、28mm/F3.5、28mm/F7.1
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040306005951.jpg
682名無しさん脚:04/03/06 21:18 ID:9/k2HLHI
>680
持っているけど、何が聞きたいのかな?
683680:04/03/07 01:40 ID:pzhhtFmQ
デジにつけたら標準ズームだしちょっと気になるのですが、
いあほら、なんかググっても情報ほとんどないし誰も使っ
てないそういうレンズなのかなと思って聞いて見ました。

まあ全般的に持ち味とかインプレとか聞かせていただけれ
ばよいのですが、17-35のほうがいいですかねぇ。。。
684M166:04/03/07 13:36 ID:cYu+HNyz
>680
20−40はシャープで明るく、寄れない事以外はお気に入りレンヅ。今まで撮った
中で一番自分で気に入った写真(香嵐渓の紅葉の写真)はこいつで撮ったものだった。
ただ、俺のは距離窓付き旧型で、フードが脱落しやすく、どっか行っちゃった。
新型が出て早々の頃だったけど、タムに問い合わせたら他に同じような人が結構居た
のか、フードの在庫が払底していたため、俺のには今、ラバーフードが付いている(泣)。

それはさておき、今から買うなら17−35の方がいいと思うよ。
685名無しさん脚:04/03/08 00:59 ID:QNjn7UGL
>>684
ありがとうございます、思い出のレンズなのですね〜。

やっぱ寄れるほうがいいかなとか思ったけどデジだと純正のほうが
いいのかなとか思うところもあり(激しくスレ違いだが) 17-35 は
出たばっかりでちょっと高価かなとかいう理由で 20-40 買ってしまい
ました。中古ですが同じ 166D です。こっちのほうがデザインは好み
で安かったですしね。広角初めてなのでまずはこの一本で練習あるの
みです。思っていたよりは結構よれますし覗いているだけでもドキド
キです〜。ちょっと今仕事でテンパリ気味ですがこれからあったかく
なったら街撮りに常備したいなと思います。まずはテスト撮影にいそ
しみたいと思います。フード行方不明には気をつけないとですね〜。

なにはともあれ愛着のある一本にしたいです。
686名無しさん脚:04/03/08 01:35 ID:QNjn7UGL
>>684
ありがとうございます、思い出のレンズなんですね、なんかいいなそういうの。

よくよく考えたらデジは純正以外危険という(激しくスレ&板違いだが)気が
するのと、 17-35 は出たばかりだからちょっと高いなというところもあり、
20-40 買ってしまいました、中古でかつ同じ 166D ですがこっちのほうがかっ
こいいと思うです。

広角は初めてなのでファインダ覗いてるだけでもドキドキです。寄れないのは
不安だったけど思ったよりはいけてると思うです。まずはこりで広角練習して
みるですよ。あったかくなったらおさんぽ街撮りとかで常備して、がんばって
お気に入りの一本にしたいです。

フードはなくさないようにしないと(笑)。
687名無しさん脚:04/03/08 04:20 ID:K0SbFLF+
20-40は、数枚撮った感触では、デジとの相性が
いま一つのような気がする。

デジ使う可能性有るなら、素直に最近の買った方が
良いかと。

688名無しさん脚:04/03/08 17:27 ID:XiOik1ij
Di設計になってなくても近年のレンズなら大丈夫だったり
しません?うちだけかしら。
689名無しさん脚:04/03/08 17:34 ID:F/PHSwZV
A09最高。
690名無しさん脚:04/03/08 17:35 ID:dXc6iLPx
24-135って、羽目鳥にどうでしょうか?
騎乗位でしてるとき、結合部だけじゃなく、悶えてる顔も撮りたいんだが、
広角側が35じゃちょいと無理なんでつよね。
691名無しさん脚:04/03/08 23:38 ID:6dZZJnmT
焦点距離28以下位じゃないと厳しんじゃないかな?
692名無しさん脚:04/03/08 23:44 ID:i1Xsx6n8
シグマの20mmF/1.8とかにしとけば
693名無しさん脚:04/03/09 00:02 ID:G3eP+NkI
破目盗りに24-135は暗いんぢゃ?
フラッシュ前提だからいいのかいな。
明るさなら28-75XR。
もっと明るい必要なら単焦点しかない。
694名無しさん脚:04/03/09 01:35 ID:KDdUwAlM
まじ
695名無しさん脚:04/03/09 11:02 ID:0nSrQuUz
180mmマクロのサンプル希望
696M166:04/03/09 20:00 ID:U0VDL2X3
>>685
買ったんだ。おめでとうございます。
当初レンズメーカー製に偏見を持っていたけど、使ってみると良く写り、
目から鱗が落ちたので、A09も抵抗なく買えたのだった。
20-40は、考えてみれば、今まで使ってて「もっと寄れたら」という場面
も特になかったような気がするし、特に166は金属の質感があって、最近
のタム製品とは別物だよ。
大事にして下さい(特にフード・笑)。
697M166:04/03/09 20:21 ID:U0VDL2X3
>696
×当初レンズメーカー製に偏見を持っていたけど、
○俺は当初レンズメーカー製に偏見を持っていたけど、

主語が抜けてた。
もうひと事言わせてもらうと、俺は次は90mmマクロに逝きます。
698名無しさん脚:04/03/09 21:32 ID:m4XpcC5s
28-200XPって映りどうよ?300には負ける?
699名無しさん脚:04/03/09 22:44 ID:Ampa8fKo
572D買ったよ
700名無しさん脚:04/03/10 09:04 ID:N0/23b7w
>>699
オメ!シグの70-300と較べて軽くてイイでしょ。
漏れはシグ持ってるんだけど、買おうか検討中なんだ。
701名無しさん脚:04/03/10 09:28 ID:H2lPFW+P
>>700
中古なんですが、何故か278Dと同じ値段で売ってました。
基本的に手持ちで撮るので、より軽量な278Dも魅力的でしたが、
最短距離を重視して572Dにしました。

そこで質問なんですが、AFをONにしたまま、マクロモードに切り替えた後に
通常モードに切り替えようとすると、切替スイッチが動きません。
MFにしてからピントリングを回せばいいんですが、こういう仕様なんですか?
マクロモードではAF/MF切替はできないんでしょうか?

あと、本来付属しているはずのレンズフードがなかったんですが、
メーカーに言えば売ってくれますか?
702名無しさん脚:04/03/10 09:31 ID:INsGuATt
>>701
フードは淀でも買えるな
703名無しさん脚:04/03/10 10:09 ID:cRogO8Ry
>>702
ありがとうございます

×マクロモードではAF/MF切替はできないんでしょうか
○マクロモードを抜ける時はMFに切り替えないといけないんでしょうか

意味不明なこと書いてました(−−;
704700:04/03/10 15:06 ID:N0/23b7w
>>703
マクロモード時って、通常時よりも最短距離が短くなって(0.95m)鏡筒が伸びてるでしょ。
フォーカス域が通常の最短撮影距離(1.5m)よりも近い状態だと通常モードへの切替は
できない筈。だから、ピントリングを1.5m以遠の状態にすればスイッチ切替できると思う。
シグ70-300はこうなっているけど、違ってたらスマヌ。
705名無しさん脚:04/03/10 16:10 ID:nDLem0GS
>>704
AFのままなら遠くに向けてピント合わせ操作をして、
1.5mを超えたところでレンズのスイッチを切りかえる
もしくはMFでピントリングを回してから切りかえる

これでOKですか?ありがとうございました
706名無しさん脚:04/03/10 18:33 ID:D+kxUk3g
>>691->>693
レスありがd。内容が内容だからスルーされるかと思ったが(w

初代28-200持ってるんすけど、最短距離が2.1mじゃー使えないんすよね、
羽目鳥にゃー。局部アップだけなんて趣味じゃない。やっぱ女は顔っすからねぇ。
707名無しさん脚:04/03/11 08:39 ID:tRkz76gA
28-75mm欲しいんだけど、デジだとちょっと広角が物足りないかも。
24-135mmと、望遠に28-300(望遠を主に、標準側は付録的な使い方)
って組み合わせは、良くない?
708名無しさん脚:04/03/11 10:15 ID:cTUx519l
デジなら1.5倍ですから17-35 / 24-135(最大200mm)で
十分対応出来ますよ。
709名無しさん脚:04/03/11 11:16 ID:zaCLdClK
>>707
KissDに28-75使ってて、両端がもっと欲しいなと思ってシグマの24-135買ったけど
ワイド端での4mmにたいした差は感じなかったよ
広角が物足りないなら17-35を買い足したほうがいい
710名無しさん脚:04/03/11 16:12 ID:PW2CRive
KissDにシグマの12-24じゃバランス悪いかなぁ.
A09でもレンズ保持感覚で取ってるけど,少し重くなるし・・・
711タムロン王子:04/03/12 00:45 ID:5C+iRdxn
ところでタムロンレンズのピント調整ってサービスセンターに頼んだ事ある人いる ?
712名無しさん脚:04/03/12 00:57 ID:v+Yl/PXR
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073235091/337
337 名前:純正大王 投稿日:04/03/12 00:50 ID:5C+iRdxn

チミは純正EFレンズを使ってなさいな。
713名無しさん脚:04/03/12 01:14 ID:0olCQfS7
他にコテ半は幾つあるのよ?w。
714名無しさん脚:04/03/12 01:27 ID:8hWZxuo3
タムロン王子って...
タムロン製のカメラ使えば純正大王だけど、EFじゃん。

ブロニカってタムロンだっけ。
715名無しさん脚:04/03/12 01:31 ID:8hWZxuo3
>712
向うのスレに
チミはタムロンレンズを使ってなさいな。

って書こうかと思ったけど、可愛そうだからやめといたよ。
716名無しさん脚:04/03/12 15:47 ID:ca0nELLD
父からマニュアルオンリーの古いカメラを譲り受けました。
今あるレンズは Zoom-NIKKOR 35-70mm f3.5。
35cmまで寄れる接写付ですが、等倍以下にしか写りません。多分実物の1/2ぐらい。

出来れば8cmぐらいの花が画面一杯に写るようなレンズが欲しくて
28-200mm F/3.8-5.6 Model 171A を第一候補に絞ってはみたものの、
SP 90mmF/2.8 Macro 1:1 Model 72B も捨てがたくて迷っています。
接写を重点に置くとすると、どちらがお薦めでしょうか?

あと、SP AF28-75mm Model A09 が最大撮影倍率 1:3.9 て書いてあって、
イイナーとおもたけど、これはウチのカメラには付かない?
717名無しさん脚:04/03/12 16:04 ID:bkaCkXNW
>>716
まず誤解している点があるので正しておく。

「等倍」とは、例えば1cmのモノがフィルム上にその大きさ(=この場合1cm)
で撮影されることをいう。1cmのものがフィルム上0.5cmに撮影されたら
0.5倍ということになる。

8cmのものを画面(撮像面=フィルム)いっぱいに写す場合、
フィルムの大きさが2.4cm×3.6cmだから、だいたいフィルム上に2cmくらいの
大きさで写ればいいことになる。8cmのものがフィルム上2cmだから
この場合の撮影倍率は0.25倍となる。

質問についてだが、
接写に重点を置くなら90mmF2.8マクロのほう。等倍までいける。

だが、28-75mmF2.8も最大撮影倍率1:3.9(=1÷3.9=だいたい0.26倍)
なので、上記の撮影は可能。

>これはウチのカメラには付かない?
カメラの名前くらいは書いて欲しいが、AFレンズをMFカメラに付けること自体は
おそらく問題ない。勿論AFは効かないからMFでピントをあわせる必要がある。
718716:04/03/12 16:35 ID:ca0nELLD
>717
1:3.9 =ほぼ4倍に写る、と勘違いしてました。あほだ。
一眼レフ完璧マスター、という本を買ってはみたものの、よく判ってなかった部分がスッキリ。
誤解を正してくれて、ありがとう!
カメラはNikonF2です。
質問して良かった。失敗するところでした。
90mmF2.8マクロに決定して、今度の休みにお店巡りの旅に出てきます。
719名無しさん脚:04/03/12 17:53 ID:zIf/CaJu
>>718
がんがれ!
720名無しさん脚:04/03/12 18:17 ID:iAOm76pG
>>716
ただし現行のAF90mmF2.8マクロは一般撮影距離だと
ピントリングの回転角が狭すぎて、ピント合わせがやりづらいよ
721名無しさん脚:04/03/12 18:21 ID:iAOm76pG
マニュアルフォーカスだと、旧型の1:2 90mmF2.5が吉
画質も現行より評判いいし
722タムロン王子:04/03/12 18:41 ID:G8eh6Zym
先日、俺のEFレンズとEOS-10Dをキャノンのサービスでピント調整が終了。
キャノの修理報告書にはEOS-10Dでの基準レンズでのピント検査では問題なく、各レンズのピント調整だけでしたという内容だった。
でも今日、EOS-10D+タムロンのAF28-75/F2.8を一日使ってみて思ったんだけど、明らかにピント精度が向上している。
前はピンはずしまくりだったからね。
俺のタムロンレンズは未だピント調整に出していないんだけどね。
って言うことはキャノンでBODYになんらかの調整をしたのかもと疑ってしまう。
キャノが密かにEOS-10Dのピント調整をして、報告書に書かないなんて事あるのかな ?
723716:04/03/12 19:28 ID:ca0nELLD
>720-721
情報ありがとうございます。タムロンサイト内を検索して、90mmマクロ伝説を読んできました。
またひとつ賢くなりました(亀のスピードですが)。

>ピントリングの回転角が狭すぎて、ピント合わせがやりづらいよ
それは、ほんのちょっと触るだけで、大きくピントがずれてしまうということでしょうか?
ピントを合わせることから練習中の私には高難度やもしれませんが、もしかしたら許容範囲かもしれないし
とりあえず実物を触りに行ってこようと思います。
今はまだタムロンのレンズを写真でしか見てない状態で、やはり現物を見て盛り上がりたい!
何せ初レンズですから(w
そんで実際ダメポそうだったら、中古屋さんを放浪〜の予定で。
がんがります。
724名無しさん脚:04/03/12 19:32 ID:KCbA7Shq
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)
4月末発売予定

だってさ。 オレは買わないけど...
725名無しさん脚:04/03/12 19:32 ID:q8zRflBR
>>722
キヤノンのAFってのは概ね0.5秒で合わなきゃ
AFを放棄するっ(合ったフリをしてシャッタ降りる)て
とんでもねー仕様だからな。
あんな仕様でピンが如何のなんてケチ漬ける方が無理なのよ。
合わない時は合わない仕様なのよw。
726名無しさん脚:04/03/12 19:49 ID:eDY9tN1U
明日、三脚とSP AF90mm F/2.8を買いに行くつもりだったのになぁ。
4月末だと桜タンマニアわないし。
EF100mmF2.8USMに変更しようかな、、、、。 
727720:04/03/12 19:51 ID:iAOm76pG
> ほんのちょっと触るだけで、大きくピントがずれてしまうということでしょうか?
そのとおりです。
因みに1.5m〜∞のピントリングを回す距離は、
AF F2.8で10mm位、MF F2.5で20mm位です。
あと、タムロンのこのレンズはニコン純正とピントリングの回転方向が逆です。
728名無しさん脚:04/03/12 20:06 ID:wGz4ytQl
>>720さんに異議を唱えるわけではないのですが、
タムロンのMFマクロレンズなら、90mmF2.8のほうも
検討する価値があります。
90mmF2.8マクロにはAFレンズ(型番172E)とMFレンズ(型番72B)
があり、どちらも等倍撮影可能です。

AFレンズの方がフォーカスリングの回転角が小さく、
一般撮影距離でMFがしにくいのは確かですが、
マクロ域なら十分な回転角だと思います。
729名無しさん脚:04/03/12 20:11 ID:KCbA7Shq
>>726
>EF100mmF2.8USMに変更しようかな

ちょとマッタ! ここを読んでからでも遅くないゾ(w

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol055.html
730名無しさん脚:04/03/12 20:21 ID:wGz4ytQl
それよりも気になるのが、>>716さんのカメラがF2ということ。
F2にもいろいろあるのだが、716さんのF2はAi方式なのだろうか?
もし非AiのF2だったらAFの方(172E)はF2に使えるのだろうか?

僕はニコンユーザではないのでよく分かりません。
このあたりはボディを店に持っていって、店員と相談しつつ
試していただきたい。
731名無しさん脚:04/03/12 20:48 ID:jvW0kRLu
非Aiだったら、ピン押し込んで絞り込み測光。
732716:04/03/12 21:09 ID:ca0nELLD
うわ、ぐぐってる間に色々有益なお話が!

>720さん、>728さん(連名ですみせん)
詳しいお話を聞かせて貰えて嬉しいです。(回転距離を知りたくてぐぐってました)
90mmF2.8マクロのAFレンズとMFレンズは、全くの別物ということなのかな?
ということは、F2.8MFレンズの回転角は、F2.5MFレンズと同等(20mm)の可能性もあるのかも
しれない! とちょっと期待が出来そうな気がします。
10mmだと、本当に苦しすぎるよ、ママン。

>730さん
アドバイス通り、ボディを持参することにします。
露出計はDP-1で、一番初期のものらしいです。非Aiです。
この辺がどうなのかというのも心配事の一つです。
733名無しさん脚:04/03/12 21:49 ID:ne+qwBcT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/tamron.htm
タムロン、デジタル対応90mmマクロレンズを国内発売

4月末って来月かあ…。
734720:04/03/12 21:52 ID:iAOm76pG
> 露出計はDP-1で、一番初期のものらしいです。非Aiです。
> この辺がどうなのかというのも心配事の一つです。
MF用レンズはアダプトールマウントをニコン用カニ爪付き(正式名称不明)にすればok
(ニコン用は何種類かある)
735716:04/03/12 22:28 ID:ca0nELLD
相談に乗って下さいました皆様、本当にありがとうございました。
90mmF2.8マクロのMFレンズ+アダプトールマウント(アダプトールマウント)を第一候補
これの回転角が小さいようであれば、
90mmF2.5 を求めて中古屋巡り という流れで華麗にゲットを目指します!

それではこれで名無しに戻ります。 ホントニアリガトー
736726:04/03/12 22:33 ID:eDY9tN1U
 新品で買う気なくなったから。
俺も明日、中古屋めぐりしてこよう。
 716さん関連レス読んでMFや古い90mmF2.5 のも安いしいいかも。
CANONなんで716さんと中古屋めぐりで戦う事もないでしょうw
737名無しさん脚:04/03/13 00:47 ID:ygTYkMTL
28−200XRと28−300の映りを語れるヤシは居ないのかよ
738名無しさん脚:04/03/13 00:52 ID:QU50Hqo+
TAMRONAO6AF28−300mmUltra ZoomXR
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1028007082/
739名無しさん脚:04/03/13 01:09 ID:svVDApu3
>>737
XRはistDで両方使ったんで(今は-300XRのみ手元に)騙れますが・・
眠いで寝ますw。
ここに取り合えずistDで撮った28-300XRの原画があります。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076946879/921
740名無しさん脚:04/03/13 01:30 ID:ygTYkMTL
>>739
三級
>>738
見れなかった
741名無しさん脚:04/03/13 03:53 ID:vUv3nqE9
この前英断して買った 166D でテスト撮影したのが上がってきたよ。
広角萌え萌えです、ヤバイ。雪がパラパラするアキハバラなのでア
ンダー気味になってしまいましたが解像度は十分ですね、周辺はか
なり怪しいですが。。。ビルが斜めに生えてますー、はわわー。こ
のデフォルメを活かせるよう練習あるのみです。桜が咲くまでには
コツをつかみたいと思います、。絞って撮りたい気味なので今度は
三脚が欲しい病になってきたのは極秘事項。。。以上報告まででし
た、ぱぎゅ〜。
742名無しさん脚:04/03/13 21:19 ID:qPOYy9v6
>>741
うpキボンヌ
743タムロン王子:04/03/13 23:07 ID:6eDzkpBQ
タムロンも24mmからのF2.8通しのズーム出してくれないかな ?
なんか、今度、シグマから24-60/2.8がでる可能性高いみたいだし・・・
タムの28-70/2.8よりコンパクトみたいだし(全長だけ ?)・・・・
こりゃ、まちがいなく買っちゃいそう・・・
でも、また、逆光に弱すぎるのかのう ??
744名無しさん脚:04/03/14 07:24 ID:+j8CTUTt
話題に乗り遅れたが、SP90mmF2.8はMFでもAFと同じ回転角だよね。
でもおいらF3でAFのほう使ってるけどピント合わせも問題無し。
トルク感あって使いやすいね。
等倍対応なども考え合わせればF2.5よりF2.8でしょ。
745名無しさん脚:04/03/15 17:56 ID:JMgWf50k
>>706
羽目鳥すんなら、ネガを渡しても大丈夫なように、ラッシュかCD−R
作っておけよ。オンナにネガを渡しても、手元にネタが残るからな。
こいつがあれば、別れた後でも呼び出してセクースできるぞ。
漏れなんか、2人キープ!
746名無しさん脚:04/03/15 18:29 ID:m1a622Bx
キモイ
747名無しさん脚:04/03/15 22:02 ID:RpwBTBAn
>>724
スキャナがないのでスマソ。

期末追い込みの仕事に余裕が出来たら週末横浜にでも行ってくるので
そしたらテストでローソン CD-R でもつくってみるです。気長に待つ
よろし。なんか帝都では今週中に桜が咲きそうですが。。。
748名無しさん脚:04/03/16 01:25 ID:U2fg5XUA
>>745
釣りにしても下劣すぎる。
失せろ、下衆め。
749名無しさん脚:04/03/16 02:06 ID:DiAYqNJM
確かに羽目鳥ネタはここでやんないで欲しいな
750名無しさん脚:04/03/16 13:28 ID:dIG7IVx6
狽ェ24−60/2.8出すね
751名無しさん脚:04/03/16 18:01 ID:8oqCPZiV
さっきネットオークション覗いたら、24-135が44800円だって。高杉!
そんな金出すなら、新品買う罠。
752名無しさん脚:04/03/16 18:25 ID:iTl7/Pvv
Σがデジ専用高倍率出すようで。35mm換算で28-200mm相当。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_125_35_56dc.html

さあ、タムはどう出る?
753名無しさん脚 :04/03/16 21:37 ID:nS8hi8Hk
やばい、カパの猛烈なマンセー記事が目に浮かぶ・・・
754タムロン王子:04/03/16 22:02 ID:tQnRfUbr
タムは28-70/2.8を出したばっかりだからね。
しばらくは静観じゃないかな。
でもタムはもっと広角ズーム(明るいやつ)を頑張って欲しい。
755名無しさん脚:04/03/16 22:09 ID:hL1eTccu
>>754
28-75じゃ内科医?
756名無しさん脚:04/03/16 23:04 ID:3FJk5nVN
>>752
ミノルタ対応しとらんじゃんヽ(`Д´)ノ
757タムロン王子:04/03/16 23:06 ID:tQnRfUbr
>>756
取り敢えず、今はミノルタ向けはいらんでしょ。
俺がシグマの経営者でもそう思うよ。
全ては来秋のα-7Dの売れ行き次第。

>>755
すまそ、28-75だわ。
758名無しさん脚:04/03/17 02:30 ID:jxCiIpMJ
タム王ウゼェ
759名無しさん脚:04/03/17 09:37 ID:Vm6j+LL7
>>751
その値段以下で新品買えるぞ
っつーか、それ新品じゃないの?
760名無しさん脚:04/03/17 11:30 ID:Y+ftmYts
14mm2.8って
シグマの12-24なみに歪曲少ないんでしょうか?
ならば建築用途で買いたいのですが。
761名無しさん脚:04/03/17 11:36 ID:7SX1xGOJ
EOS Kiss5にセットでついてきたEF 28-90mm F4-5.6 II USM
を使っているのですが、どうも画質がしょぼしょぼでおかしいなと
思っていたらこれはいわゆる糞ズームと呼ばれるレンズだということを
後で知りました。

それで買い換えを検討し始めました。値段から28-75mmF2.8あたりが
いいなぁと思うのですが、画質は明らかに違うものでしょうか?
762名無しさん脚:04/03/17 12:08 ID:T0bKwiip
そうそう、みんな道具が悪いのさ。
レンズでも何でも、どんどん買って景気回復してくれ。
28-75mmF2.8なら手振れは減るだろうから下手糞でも少しはましになるだろ。
763名無しさん脚:04/03/17 12:32 ID:qSsC9WOW
>>761
どのあたりがしょぼかったのか具体的にかかんとタムロンはお勧めできない
買い替えならLタイプか単焦点でないと大きな差はないよ。
ついでにkissじゃLレンズとかの性能100%引き出すのは無理よ。
764(´-`):04/03/17 14:55 ID:PPV5Z8n3
>>763
>ついでにkissじゃLレンズとかの性能100%引き出すのは無理よ。

なんで?よくわからないのだが。
765名無しさん脚:04/03/17 15:11 ID:sMx7fFfD
ファインダーがしょぼいからマニュアルでピントが云々っていいたいのかな>>763
キニシナイ!俺はD70にVR200つけるつもり。主にAFで撮る予定。
766761:04/03/17 15:29 ID:ognk/TYd
>>763
やはりそうですか。Lレンズは価格的に手が出せないので
単焦点で検討しなおします。
767名無しさん脚:04/03/17 15:41 ID:xj10HpRJ
>ついでにkissじゃLレンズとかの性能100%引き出すのは無理よ。

なんて書いてるヤシはどのカメラ使っても

  性能100%引き出すのは無理よ。

768名無しさん脚:04/03/17 20:45 ID:4jSBxAAo
>>764
キス5は金属らしいがその前のキスはプラマウントが割れる(これホント
ボティシャーシも総プラで熱膨張でピントが狂う
視野率低すぎでフレーミング換算しなおすのが面倒。被写界深度がさっぱりわからん
耐久性なさすぎ AF精度低い
使っている俺がいうんだから間違いない

今はキスデジ使っている 結構好きだよ
769768:04/03/17 20:50 ID:4jSBxAAo
追加
フィルム圧板のせいなのか裏ブタが華奢なのかフィルムの平面性も悪い
770名無しさん脚:04/03/17 20:54 ID:26GNYM/C
>>768
スレ違いかもしれんが、KissはIIIから金属マウントでは?
771タムロン王子:04/03/17 21:18 ID:dpOHV0at
基本的に銀塩カメラってのはBODYは単なる暗箱だからね。
デジタルほど、BODYの影響は受けないわな。
LレンズはKissで使っても1vで使ってもいいものはいい。
772名無しさん脚:04/03/17 22:33 ID:CwB75lm7
AF速度もkissと1VHSじゃ違うでしょ
773名無しさん脚:04/03/17 23:30 ID:iqHMTgb2
フィルムとレンズが同じなら、同じ写真が撮れる「可能性」はあるに決まっとる
あとは信頼性とか安定性とか対応性とか・・・の違いかな?
774名無しさん脚:04/03/18 01:31 ID:wBiTDMIX
70−200mm F/2.8の発売予定について、延期発表後の情報をお持ちでないでしょうか。
おおよその発売予定などご存知でしたら教えていただけませんか。
775(´-`):04/03/18 02:52 ID:4+s5Bh30
>768
どの説明だけじゃ、単にボディに責任転嫁してるだけにしか聞こえんのだが・・
あと、そこまでボディ側が悪いと分かっていながら
Kissを使い続ける気持ちが漏れにはわからん。

漏れはキヤノ爺でもないし、キヤノはnewF-1しか触ったこと無いし。
なによりスレ違いになりつつあるのでsage&終了にしたい。
776名無しさん脚:04/03/18 14:08 ID:ZQPvFn+P
実る田の24-105を売り払って24-135に買い換えるのはありですか?

(タムの28-105 F2.8も持ってるのだが重くてデカくて・・・旅行用を考えています)
777名無しさん脚:04/03/18 23:35 ID:/1MkxmM5
他スレでも書いたんですが、
このレンズについて教えてください。
http://gagagogo.net/users/mujinzo/img/user_upload_20040318_111805.jpg

200mm 3.5らしいのですが・・・
778名無しさん脚:04/03/18 23:51 ID:y5Xyj/h5
タムロンのA09(28-75/2.8)は、一段階絞ればキャノンのLレンズや
単焦点に匹敵するそうですが、みなさんお持ちでしょうか?
使いかってなどの感想をお聞かせ下さい。
779名無しさん脚:04/03/19 00:12 ID:Kwqr+miI
>>778
持ってるけど単焦点に比べたら写りが下品
何らかの理由で単焦点を持っていけない時とか
画質を重視しない時用としてしか使わない
780名無しさん脚:04/03/19 05:30 ID:AYQXySpi
>>778
安いし明るいし、持っていて損はありませんよ。

一本だけで遠景以外、充分対応出来ます。単焦点との差は
やっぱりボケですね。そこをあまり拘らなければお買い得感
アリアリです。

前ピン不良が結構報告されているので新品で・・・。
781776:04/03/19 14:34 ID:QjbKdW0d
さっきタムロン本家のHP見てたら、AF28-105 F2.8って
出てこないのですが・・・ 製造中止になったのかしら・・・
だったら大切にしとかないと。
782名無しさん脚:04/03/19 15:15 ID:VCyb5qaK
AF28-105 F2.8って写りはどうなの?
783M166:04/03/19 19:12 ID:gc7FFx+Z
>>778
私は気に入っていて、F100に普段付けっぱなしにしています。
ただ、私が最初に手に入れた物はレンズが偏心していたらしく、
4m〜5mの距離でピントを入ったり来たりさせると、4m先の
被写体で1cmくらい横方向の像移動があり、店で替えてもらい
ました。最初の物はS/Nが4千番台で、替えて良くなった物は
二桁番台です。普通は初期ロットから段々と品質が安定しそう
なものですが、良く判りません。買う前に、一度付けて確認し
てみましょう。
784名無しさん脚:04/03/19 20:29 ID:+/eu7C1Z
>>781
去年製造終了しましたよ
流通在庫は、まだあるようですが
785名無しさん脚:04/03/19 22:48 ID:FVln+h2U
>>781
>>784さんのおっしゃるとおりです。
後継機種が今話題の28-75mmF2.8XRです。
786名無しさん脚:04/03/20 01:11 ID:IrvEq/QN
>>781
ケンコーのテレコンつけて遊んでたら、
起動?してからフォーカスリングが安定(位置決め?)するまでの時間が
「ジーッ!」という耳障りな音とともにかなり遅くなりました。
一度安定してしまえば撮影機能には全く問題ないようですが、
なんとなくフォーカスリング系のギアがすべっているカンジです。

ワイド、テレ両端でチョット気になる歪曲が認められますが
2.8口径、ズームレンジを考えればこんなもんでしょう。
個人的には気に入ってます。暖かい発色もタムらしくて良し!
迫力満点のルックス
(α7-5400HS-縦グリ-純正フードのセット時にはオバちゃんに
『すごいですね!プロ用のビデオですか?』と声を掛けられました)(笑)
結婚式フォトにおいては最強のレンズでもあります。
787名無しさん脚:04/03/20 01:11 ID:EKb/aaY1
>>760
12-24は知らないけど建築用途みたく
直線の多い構図でも気にならないレベルといって
良いと思う。
788名無しさん脚:04/03/20 01:52 ID:IaZac4Qe
>>779
写りが下品って、単焦点なんかと比べるなよー。
単焦点の方がいいにきまってるじゃん。
せいぜい、EF28-70/F2.8Lと比べてやれよー。
789名無しさん脚:04/03/20 05:03 ID:FHDXY+p/
こんな値段のズームが単焦点と同等のボケ・性能を持ってたら恐ろしいわ
790名無しさん脚:04/03/20 05:39 ID:c/10R2jP
>>786
786さんが使っているのは28-105or28-75のどちらでしょうか?
友人の結婚式を撮影するのにどちらかを買おうかと思っているのですが・・・
791名無しさん脚:04/03/20 07:13 ID:Hv2ABSPK
>>788-789
>>778自身が単焦点とLレンズって書いてるから
比較したんじゃん、Lレンズは70-200F4としょぼめのしかもってない
792名無しさん脚:04/03/20 10:56 ID:D5qE7+2G
フォトエクスポに行って新調したD70でタムロンブースを激写。
男らしく勃起するSPAF200-500mmF/5.6-6.3DiLD(IF)に萌え〜!、w。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040320104817.jpg
793760:04/03/20 13:40 ID:ahHPlTF8
>>787
ありがとうございます。
早速購入を検討してみます。
794786:04/03/20 21:00 ID:IrvEq/QN
>>790サンへ
申し訳ない!28-105 F2.8 (276)です。
レンジも広く、ハッタリもきくので気に入っているのですが、
定価\130kがイタイ!実売は今どれくらいかな?
気になる点は、
テレ端で全長が2倍くらいに伸びて重心が変わる事、
フォーカスリングの幅が狭い事(これは胴筒をホールドすればいいんだけど・・・)
この2点です。
他の板でも「結婚式撮り最強レンズ」の称号を冠していた人がいましたヨ!
795786:04/03/20 21:04 ID:IrvEq/QN
IDが危うくDQN !!
796787:04/03/20 23:00 ID:EKb/aaY1
>>760
補足説明。
14oはタムロンとシグマを持っているので比較すると。
タムロン
操作感良、ただ、レンズキャップはかぶせ式で頻繁に脱着するのはめんどい。
描写傾向、逆光時はゴースト(絞りの形がでるやつ)がでやすい。
歪曲は極めて少ない糸巻き形。
シグマ
メーカーによってはHSMが使える。
描写傾向、逆光時はフレアがでる傾向。歪曲は弱樽型。
まとめ
近接撮影距離が気にならないなら安く購入できるほうでいいと思う。
14ミリとなるとメーカーにかかわらずいかにフレア、ゴーストを発生
させないかが重要。
797名無しさん脚:04/03/21 00:17 ID:3vuFaBVF
28−105(276)ニコンマウントの展示品流れを3万5千円でげとしました。
ほとんど使った形跡がなく、きれいだったので得意の衝動買い。
でも、さすがに保証は一切なかったっす。以前、176を1年程使ってたんですが、
AF-S28−70買うときに手放したんだけど、格安のがあればまた欲しいなと
思ってたところで出くわしたので。

28-75も持ってたけど(すぐ売った)さすがに定価13万だけあって造りはこっちの
方がうえだし、MFもいい感じだし。でも、デカさと重いのはつらいところで、
176のときに、F5に付けてインタビューショットでずーと構えっぱなしの時は
さすがに重くて手がしびれたのを思い出しました。

798名無しさん脚 :04/03/21 10:02 ID:TXveOETu
>>797
28−105(276)と28−75XRとでは写りの印象はどう違いましたか?
276カタログ落ちしてしまったから、ものがあるうちに・・・という気もするので。
799名無しさん脚:04/03/21 10:17 ID:gOWQQFsw
10Dで両方使ったことあるけど
28-105と28-75XRじゃ後者の方が描写は間違いなく上。
テレ重視なら-105だけど、描写重視(特にデジ一眼なら)
28-75XRでしょう。重さも約倍違うよ。

PS; 28-75XR、CAPAの2003レンズ大賞に
   審査員全員一位で選ばれました。
800名無しさん脚:04/03/21 11:38 ID:cBno+qOK
28-75はマジでお勧めだと思う
けど写真を見て単焦点使えばよかったって思うこともある
最高に良いとはいえないけど、合格点はあげられる
801名無しさん脚:04/03/21 19:08 ID:O/Ej0oYk
28-300XRを持っていますが、28-75は写りは相当違いますか?
買い足しを検討しているもので。
802名無しさん脚:04/03/21 19:49 ID:B2iCU7PZ
>801
両方持ってるが、画質は格段に違う。28-75/F2.8は、ズームとしては非常に高画質な
部類に入ると思われる。てか、28-300XRはお気楽お散歩レンズと割り切って使うべきもの。
803名無しさん脚:04/03/21 20:25 ID:SnRpZUU9
>>801
僕は28-200を銀塩キスで使ってたんだけど、デジにしたら画質の
アラが見えて、24-135に買い換えた。はっきり言って全然違う。

レンズは違うけど、かなり画質の差はわかるって話でした。
804名無しさん脚:04/03/21 20:27 ID:3xaF6o/C
28−300はやっぱり画質は期待できないんですね。
ところで、28-200では何が一番画質がいいんでしょうか?
初代の写りがよかったとの話を聞いたことがあるのですが、
最短1.8mというのが不便そうで手をだしたことはないです。
逆に最新のは小さくなりすぎて、画質が犠牲になっているんじゃないかと。
805668:04/03/21 23:27 ID:MyYM3ynd
Sp24-134をウパラッテ28-300Xrを買った俺。28-75XRも持ってる。istDにて。
マジレスすると、24-135と28-300XRの差は有るにはあるがべっくらする程無い、俺には。
むしろ28-300まで使える便利差が画質の差を上回って便利である、俺には。

>>804
タムの28-200、-300は殆ど全て使った(istDにて)が。
総合的には最新のXRが一番良い。
一個前の(-200、-300)は確かに開放描写はワイド側もテレ側もXR型より
良いとは言えるがコントラストが低め。開放描写は良いが絞っても余り
変わらん(銀塩は判らんデジ、istDでの話)。

よって開放描写にコダワルのであれば28-200では2代目(171D)か3代目(371D)。
最短撮影距離や基本的にはどーせ絞って使うレンズだからコントラストに
拘るのならXR。



806名無しさん脚:04/03/21 23:29 ID:m51uo2Cj
高倍率ズームで画質求めるのは酷でしょう。
807名無しさん脚:04/03/22 00:10 ID:K7JenH1T
>>792
激しく男らしいレンズでつね
写真見てワラタ
808805:04/03/22 01:07 ID:mRNRlaMj
フォトExpoにて。 28-300XR+istD。
リサイズ(シャープネス無し)連結のみ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040322010402.jpg

こんくらい写れば俺的には充分〜。
809名無しさん脚:04/03/22 10:40 ID:il4QF2US
>>805
ありがとうございます。
開放描写か、コントラスト、そして便利さを考えると
どれも一長一短があるみたいですね。
一口に高倍率ズームといっても、それぞれ個性があるんですね。
貼って頂いた808の写真、綺麗ですねえ
確かに画質は十分かも。
810名無しさん脚:04/03/23 18:20 ID:OgNUxV14
test
2
811名無しさん脚:04/03/23 23:31 ID:Ulphr3tw
>>808
28〜300XRってホントにこんなに良く写るのけ?
自分のF80だとこんなに良く写らんのだけど・・・
デジとの相性がいいのかな。
自分もそろそろデジにするかな・・。
812名無しさん脚:04/03/24 00:37 ID:wIC2berA
>>811
嘘に決まってるよ !!
28-300XRじゃ暗すぎて室内なんて手ぶれしちゃって無理、無理 !!
813名無しさん脚:04/03/24 00:45 ID:uYZ12TmH
S2PROで28〜300XR使ってましたが絵が尼杉で手放しました。
相性かな。S2PROで使ってる他の方どうですか?
814名無しさん脚:04/03/24 01:05 ID:utKYugdx
タムロンレンズもバルサムが多いけどキヤノンEFレンズバルサムにはまいった。
先日、EOS5とEFレンズ28-105・100-300・35-350を新宿M店へ売りに行ったら3本ともバルサムが出ているいわれて
買い取り金額を言われびっくり安い安い安い売れない。帰りにキヤノン新宿サービスへ行き見てもらう。
修理代5-6万といわれた。欠陥レンズ売って修理代ぼったくりひどいひどい会社。リコールしろ。リコールしろ。
815名無しさん脚:04/03/24 11:44 ID:3qtc14AC
>>814
新品購入からどれくらい過ぎてますか?

保管方法とかもあるのでしょうか。
816タムロン王子:04/03/24 18:18 ID:sXdd15c0
>>812
俺はEOS-10D向けに28-300XRを購入したけど一回だけテスト撮影で使って、やはり暗すぎてつかいものにならない。 と・・・
それ以後使った事はない。
特にテレ方面は曇天だとどうしようもなく暗い。
三脚無しだと使えない。

817808:04/03/24 22:05 ID:bApP9+3Z
(・3・) エェー >>812、811

ウソじゃないYO  w。

808のリサイズしない原画(by istD)
屋内イベント。
158mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040324161607.jpg
100mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040324161709.jpg

野外、曇天下
28mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040324162150.jpg
300mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040324162330.jpg
200mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040324162456.jpg

手持ちでブレずに撮るコツはISOを上げて撮ることです。
上記は全てISO800にて。全て手持ち。

20-300XRで綺麗に撮るには
 ・高ISO
 ・絞る
に尽きると思う。


818名無しさん脚:04/03/24 23:15 ID:9vMoDTf2
>>817
 その通りなんだが、亀板住人は、ISO100が標準で、ISO400すら嫌う人が多いと思われ。
あと、ぼけにもうるさい人が多いから解放にこだわると思われ。デジじゃないからね。
819名無しさん脚:04/03/24 23:37 ID:bLs1ewya
>>818
んなことないですよ。
現代のネガフィルムならISO400が標準と言ってもいいくらいで、
常用している人も多いですよ。
ポジならISO100でしょうけど。
基本は使い分けで、高倍率ズーム&手持ちならISO400以上。

それと817さんの「絞る」というのは、最小絞りとかではなく
1段から1段半絞るってことでしょう。
820名無しさん脚:04/03/24 23:46 ID:euV6hD+q
だね。そもそも開放の画質を期待して買うレンズじゃないしね。
利便性とそこそこの写り。
821名無しさん脚:04/03/25 00:26 ID:emF+EKry
デジタル一眼で28mmは微妙な画角だからデジタル用の18-200とか出来ないのかな?
シグマは18-125作ったのだからほしいな。そういうの。
822タムロン王子:04/03/25 00:36 ID:Kaq7DdfG
>>817
ISO800迄感度あげてるのかYO- !!
俺はISO400迄しか使わないからなー。
そうだね、確かにISO800迄許せるなら28-300も確かに使えるかも。
istDはISO800でもそこそこ綺麗だね。
食わず嫌いはよくないわな、今度俺も試してみるよ。

823名無しさん脚:04/03/25 00:49 ID:zuKiCDh0
うーん、D70に付ける分には結構良いような気がしてきたよ>20-300 XR
漏れもいっちょ逝っとくかな…
824名無しさん脚:04/03/25 00:50 ID:zuKiCDh0
28-300ね…
825名無しさん脚:04/03/25 21:57 ID:hmrxiG79
おいらの*istDでiso800だと
あんなに綺麗に写らないよ・・・ (・ω・`)
826名無しさん脚:04/03/26 12:12 ID:c0oWJGx9
俺も28-300使うときはISO800常用している。
うっかり400で撮ってたときは日中なのにテレ端ではぶれてる画像もあった。
俺の腕のせいかも知れんが。
デジで使う人は800でもノイズが気にならないカメラでないと不便だと思う。
827名無しさん脚:04/03/27 09:40 ID:9fC8juXl
初めてTAMRONを買おうと思うのですが、AF/MFのどちらもマウントを買う必要があるのでしょうか?
828名無しさん脚:04/03/27 09:51 ID:RR4nc6fH
>>827
交換マウントはMFだけでつ
AFはそれぞれのメーカー専用の固定マウントでつ
829827:04/03/27 10:06 ID:9fC8juXl
>>828
サンクスです
近くの喜多村は大嘘こいてたのか
830名無しさん脚:04/03/28 00:50 ID:q/Qa7Xrj
超初心者なのれすが、はじめの望遠ズームにタムさんのAF75-300F4-5.6(872D)というエントリーモデルを考えてます。
激安だったので評判(という程の代物じゃないかもしれんが)をお聞きしたく参りました
831名無しさん脚:04/03/28 01:44 ID:g+CmlRYV
>>830
28-300と比べてどっちが画質いいのかな?
明るさが違うだけで、画質はそう変わらないような気がするが。
832名無しさん脚:04/03/28 13:33 ID:PZob/wSS
872Dって旧モデル?
現行の70−300LDも探せば安いの見つかると思う
833名無しさん脚:04/03/28 14:22 ID:KoNuS9W9
>>830
激安っていくらなの?
すげー安いなら、画質にこだわらず、とりあえず買っちゃってもいいと思うけど
一般的には、タムロンの安い望遠レンズは、あんまり評判良くないです。
834タムロン王子:04/03/28 14:35 ID:W4S41wdJ
>>831
28-300XRがこれだけ安い今、75-300を買うメリットが見つからない。
中古だったら10000もしないだろ ?
835名無しさん脚:04/03/28 15:10 ID:biRddPUA
俺は標準(ズーム)持ってるなら75-300でもいいと思う。
それこそ千円くらいじゃねえの?
836808:04/03/28 22:45 ID:TZMPxkEh
572D(872Dも同じ)は以前使ってたけれど。
確かに今時は高倍率ズームに押されて地味というか売れてないのだろうけど。
倍率を無理?してないせいか描写は悪くないよ。

以下EOS-10D+572Dでの参考画。(以前貼ったのと同じ〜)
119mm/F10
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040328223224.jpg
183mm/F10
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040328222821.jpg
227mm/F10
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040328223016.jpg

人物画
133mm/F4.5開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040328221842.jpg
214mm/F5開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040328222019.jpg
124mm/F4.5開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040328222217.jpg
119mm/F4開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040328222331.jpg

開放描写は28-300XRより良いと思う(572Dは今は持っていないので厳密に比べてないけど)。
中古だと安いと数千円で入手可だから、お買い得かも?。
837名無しさん脚:04/03/29 00:57 ID:HhY2Xu12
俺も手持ちの28-300XRのテストしてみました。
Tamron SP AF28-70/F2.8 XRと AF28-300 XRの逆光比較テスト

AF28-70/F2.8 28mm開放
1. http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040329003933.jpg

AF28-300XR 28mm開放
2. http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040329004012.jpg

AF28-70/F2.8 28mm F6
3. http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040329004059.jpg

AF28-300XR 28mm F6
4. http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040329004150.jpg

どちらもゴースト発生しておりますな。
俺としては同じゴーストでも28-70XRの方が好きな癖ですな。

↓はおもいっきり逆光にて撮った28-300XRの画像。 28mm F13
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040329005241.jpg
どうも上の2.4でもこれと同じようなゴーストが発生していますな。
28-300XRが特別逆光に弱い(シグマよりずっとまし)とは思いませんが、どうもこのタイプのゴーストは好きになりませんな。
838名無しさん脚:04/03/29 01:39 ID:JhWGegKa
>>837
お前、自分の持ってるレンズの焦点距離くらいちゃんと覚えろ
839名無しさん脚:04/03/29 14:37 ID:ycVN+aU/
画像でけえ
ADSLでも重い
840名無しさん脚:04/03/29 21:39 ID:yLUkrr4W
いろいろありがとうございます
違うスレで「シグマの安いのはあんまし良くないよー」という意見もあってタムロンはいかがかなって。
たしかに75-300は旧モデでした。現行は70-300ですね。28-300と70-300ではどちらがオススメでしょうか
841名無しさん脚:04/03/29 22:13 ID:MfHmWDdD
>>840
シグマの70-300mmAPO MACRO SUPERにしなよ
3万ちょいだけどテレ端重視ならこれのがいいよ
842名無しさん脚:04/03/29 22:59 ID:yLUkrr4W
3万か。キツいw
なにせボディと標準も支払い終わってないし…。APOだとなにがいいんですか。テレ端っていうのはなんでしょか。本当にすみません
843名無しさん脚:04/03/29 23:09 ID:MfHmWDdD
>>842
APOとは
ttp://www.sigma-photo.co.jp/faq/faq_lens.html#name

テレ端っていうのは望遠側のこと
70-300だったら300側

3万がキツいって28-300も3万くらいするぞ
844名無しさん脚:04/03/29 23:40 ID:76dnHLMp
淀comで2万ちょいで買えるよ。
845名無しさん脚:04/03/29 23:47 ID:MfHmWDdD
>>844
28-300が?
今、そんなに安いんか
846名無しさん脚:04/03/29 23:50 ID:yLUkrr4W
ありがとうございます。てれたんで読み方いいんでしょうか。明日から使おう

70-300だと1万円台なんです。しかも前半。それゆえ慎重なんです
847ID付き名無しさん@1周年:04/03/30 00:00 ID:/bX2+Pf7
>>839
たしかにデカイね
2メガバイ゙トは痛い
848名無しさん脚:04/03/30 00:04 ID:pDS2AEFB
>846
1:2 テレマクロ不要なら、1:3.8 テレマクロの
旧70-300/F4-5.6LD 372D or 472D 中古
探せば3000円
849名無しさん脚:04/03/30 00:04 ID:sPt1PrDd
70-300が2万ちょいってことね。
俺はAPOありの使ってるけど無しだと1万円台で買えるね。
850名無しさん脚:04/03/30 00:31 ID:7yjSTcNj
ご親切に教えて君な俺にありがとでした

皆さんの意見を取り入れつつ今週末購入してきまつ
851名無しさん脚:04/03/30 00:33 ID:sPt1PrDd
え、どれ買うの?
852名無しさん脚:04/03/30 00:56 ID:qKD1K0VG
シグマの28-300がいいんじゃないの?旧型なら1万円台でかえるし
画質は十分見れるものだし、デメリットといえばFが暗いことくらい。
敢えて極限まで低コストを狙うなら型落ち75-300がいいかも。

853名無しさん脚:04/03/30 01:26 ID:k9zpNvKN
>850
三脚買うのも忘れるなよ。
854名無しさん脚:04/03/30 09:11 ID:ssMlFT7q
>>850
魚籠だとシグのAPOが¥19,800に値下げしてるよ。
855名無しさん脚:04/03/30 17:15 ID:9Sq6TC7y
魚籠
856名無しさん脚:04/03/31 13:34 ID:cAbbitjN
うおりゅうって何
857名無しさん脚:04/03/31 14:24 ID:WA3cZF9g
魚っ籠り
858名無しさん脚:04/03/31 21:15 ID:qPpCzqSn
>>836
572Dってこんなに良く写るのけ?
特にポートレートのやつ。
驚いた・・・・。
俺も試しに買ってみるべ。
859ID付き名無しさん@1周年:04/03/31 23:40 ID:4lGuRrKj
龍じゃなくて籠
860名無しさん脚:04/04/01 18:43 ID:aq2D8fHb
New90mmマクロ もうすぐ発売開始ですね。
38000円くらいで登場かな。
写りは前機種とほぼ同じですよね?
コーティングがデジタルに特化されたようですが
もちろん普通のフィルム一眼でも従来通りの
性能が得られるんですよね?
861名無しさん脚:04/04/01 21:25 ID:eRoJy58k
宣伝通りなら悪くなることはなかろう
フィルムだと向上分のメリットが出にくいだけで

でも写真で見る限り質感良くなってる気もする
862名無しさん脚:04/04/02 08:49 ID:D4F636w0
タムロンが85mm1.4とか出してくれたら絶対買うのにな・・・
863名無しさん脚:04/04/02 10:53 ID:p5XutAKg
>>862
概ね云われていることだけど、メーカーが出しているレンズは
レンズメーカーは手を出さんのよ。特に単焦点は。

出たばかりのCAPAの交換レンズの本(2004年度版)から
単焦点の項目無くなったことだし・・単焦点の未来は暗いわな。
864名無しさん脚:04/04/02 11:33 ID:sL61aey6
85mm1.0はどう?
865名無しさん脚:04/04/02 13:15 ID:x4r03qlh
50mmF1.0プレミアムモデル なんてもの欲しい
今各社が手抜きしてちゃちい外装だから
金属でだして、綺麗なボケ味と解像度、色乗りであったら
売れると思うが。 まあ値段も5万くらいなら。
866名無しさん脚:04/04/02 13:41 ID:dd2ybsuQ
採算とれる?5マソで。
867名無しさん脚:04/04/02 13:43 ID:x4r03qlh
うーん 無理だモナー
7万で妥協
868名無しさん脚:04/04/02 22:16 ID:W3r8aIWt
コンセプトとしてはペンタのリミシリーズみたいな感じかねぇ。
ただ、あっちはシリーズ展開してブランドイメージを作ったり従来にない
焦点距離で独自性を打ち出してるわけだが、果たして贅沢な50mmにそ
れだけの訴求力があるかどうか・・・

あったらあったで欲しいとは思うけれどもなぁ。
869名無しさん脚:04/04/02 23:22 ID:4sXQaxAh

各社f1.4〜1.2クラスを持っている人は
後玉を見てもらうとわかると思うけど
マウントぎりぎりになっている。
レンズメーカーではこのへんがネックになりそう・・・

ただ、プレミアムモデルとか、リミテッドシリーズなんかは、
確かに、レンズメーカーにこそ、出してほしいね。
870名無しさん脚:04/04/02 23:42 ID:tkTanOyT
63B
871名無しさん脚:04/04/03 14:46 ID:NHTy6acU
60mm/0.95を頼む!
872名無しさん脚:04/04/03 21:19 ID:fyVT5ojB
28-75/2.8、買おうと思っているんですが、
α7で使うと、28mm時、どの程度フラッシュ光のケラレが発生するものでしょうか。
873名無しさん脚:04/04/03 21:20 ID:VUpLDVka
50−100mmズームマクロなんてーのは?
874名無しさん脚:04/04/03 22:30 ID:s9h5LYZz
通しでF1.8とかだったら少々高くても欲しいかも
875名無しさん脚:04/04/03 23:06 ID:twI7HSat
>>872

外付け使いませう
876ID付き名無しさん@1周年:04/04/04 00:14 ID:A+IZJiy4
F2.8レンズには外付けだね
ヅバリ
877名無しさん脚:04/04/04 00:30 ID:1roO0KAk
>872
ケラレの量は撮影距離によって変わってくるよ。
フードをはずしていれば近距離でなければ問題ないと
思うけど、フラッシュをちょくちょく使うなら、
>875 >876の言ってるように、外付けを検討してみては?
878名無しさん脚:04/04/04 11:12 ID:bAaXCCQl
http://www.tamron.co.jp/data/flash/f_m7.html
タムのこのページは良心的でいいなと思っていたんだけど、
A09は載ってないんだね。やる気なくしたのかな。
879名無しさん脚 :04/04/04 14:10 ID:vdthEIVA
>>878
前に(2月ごろかな)タムに電話して、そのこと聞いてみました。
「ペンタのデータがまだ来てないので載せてません。他のメーカーのカメラではテスト済みです」
という趣旨のお答えでしたが、まだですね・・・。

私は果たして28-75XRが内蔵ストロボで使えるのかどうか、もし使えそうなら旅行用に買ってみよう
と思っていたのですが、結局しびれを切らして、買ってしまいました。このスレにペンタユーザーが
どれだけいるかわかりませんし、他メーカーのユーザーの参考にはならないかもしれませんが、私な
りのテスト結果をあげておきます(ネガだったりリバーサルだったり、かなりいい加減ですけど)。

MZ-5N トレビ100cでテスト もちろんフードなし 撮影距離2m
28mm フィルム上で2.5mmほどの影が出ます。ネガでも出るでしょう。
35mm 同じく1mmほどの影が。ネガからのプリントであればカットされてOKかな?
他の焦点域ではテストせず・・・。

MZ-S SUPERIA400でテスト フードなし 撮影距離2m
ズーム全域で影なし(プリント、ネガ共に確認しました)

といった感じで、MZ-Sでは問題なし、MZ-5Nでも35mm以上であれば使えるかと。
ニコン、ミノルタユーザーであれば、純正の内蔵ストロボ用ディフューザーがありますが
結構仰々しくなるので、一番無難なのは小型の外付けストロボでしょうね。
880名無しさん脚:04/04/04 17:40 ID:S6Kk+q7H
>>878
A09は外付けフラッシュつけないとケラレが出るから、旅行用の常用レンズとしては
不便(外付を携帯しないといけない)だという事実を隠しておきたいだけでしょう。
881名無しさん脚:04/04/04 18:10 ID:vxFlUJMZ
ふ〜ん、旅行での撮影ってそんなにストロボつかうんだぁ。
旅行しないから知らなかった。
882ID付き名無しさん@1周年:04/04/04 21:44 ID:vS7MJF7Q
旅行するけどストロボは余り使わないなァ
理由としてカメラの都合により、ストロボ使うと1/90秒以上早いシャッター速度の設定できないため。
ハイスピードシンクロ対応だったら、かなり使っているでしょう。
883ID付き名無しさん@1周年:04/04/04 21:47 ID:vS7MJF7Q
>>879
つーかビュープリンとしてみるといいよ
ノートリミング 無補正 そして手軽
884名無しさん脚:04/04/05 21:37 ID:uRXvJbcA
>>869
じゃあプレミアムシリーズはZENZANONと命名


したらブロニカスレの方々は発狂しますか。
885名無しさん脚:04/04/06 16:58 ID:Voo4hOe8
A01っていつ頃発売になるんでしょうか?
ちょっと期待していただけに発売延期は残念でした・・・
886トョータ ◆ID.Tyotagg :04/04/06 18:01 ID:eMino6lE
180mmマクロDi買ったんだけど、とりあえず作りは凄く良い。
タムロンのイメージと違ってて驚いたんだけど、
Diシリーズはこういう作りでいくんだろうから、
新しい90mmマクロも期待できるかも。

んで、これ製造番号が2000にも達して無いんだけど、
みんな買ってあげてよ・・・。
887名無しさん脚:04/04/06 20:11 ID:C6vcrv7y
>886
古い在庫から先に売ってるんだよ
888トョータ ◆ID.Tyotagg :04/04/06 21:45 ID:M6SCmhip
いや、在庫が無くて取り寄せになったから
大体こんなもんなんじゃないかと思うよ。
漏れの買ったとこが実はアクドイとこだったりしたらわからないけどw
889名無しさん脚:04/04/07 14:38 ID:Gm2gOKMY
そういや俺の28〜300も製造番号が1700番台だったような
890名無しさん脚:04/04/08 20:20 ID:nu6x3w9+
ところでSPAF90mmマクロを
ポートレイトに使ってる方いらっしゃいますか?
どんな感じに写るのかな?と思いまして。
なんかヨドバシのタムロンのショーケースの中で
"ポートレイトマクロ"なんていう書き方されてたので
そういう使い方も出来るのかな。

基本的にはコス友達や何年かに一回ぐらい行く某イベントの
コンパニオンのおねーちゃんを撮るみたいな
ほとんど作品にならない記録的写真しか撮りませんが。


あと質問と関係ないけど最近買った
28〜200XRってなかなか良いですね。
NewEOSKiss買った時のセットレンズのシグマの
28〜80&100〜300を今までスナップで使ってましたけど
取替えが面倒くさい私には最適です、写りはともかくとして。
891名無しさん脚:04/04/08 20:38 ID:ttHw14er
892名無しさん脚:04/04/08 21:50 ID:nu6x3w9+
>>891
やっぱマクロでポートレイトなんてズボラな真似やめて
ちゃんとそれなりのレンズ買ったほうが良いのかな・・・
893名無しさん脚:04/04/08 22:42 ID:FnNeFUR7
>>892
10DとkissDでタムSPAF90mmマクロをポートレイトで使ったよ。
良く写るよ。
後で作例でもうpします。
894名無しさん脚:04/04/08 22:49 ID:ttHw14er
895893:04/04/08 23:08 ID:FnNeFUR7
大量うp\(◎o◎)/!
kissDで撮ってます。原画なのでサイズ大きいのご容赦。
ポトレト撮り
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040408225748.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040408225912.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040408225959.jpg
イベント撮り
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040408230239.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040408230334.jpg
最初(F5.6)の以外はF2.8開放。

ポートレートだと場合に酔っては写り過ぎる?(とくにアップの場合w
・・まあその辺は好みだけど)時もあるんで気をつけないとw。
896名無しさん脚:04/04/08 23:19 ID:Mvl2AEaB
>>895

解像度も高いし色もこってりしてていいね。
俺も買おっかな
897名無しさん脚:04/04/08 23:39 ID:uHuHIBAz
SPAF90macro、ポートレートでも良いですよ。
ボケがキレイだし、ファインダー越しでもよく見える。
AF←→MFの切り替えもし易いので、AFが迷うような時でも即座にMFにして合わせられる。
同クラスの他のレンズと比べても軽量・コンパクトで、使いやすく写りも良い。
撮影が楽しくなってきたら、お供に加えて損のないレンズでしょう。
銀塩のみで使用するなら、旧バージョン(非Di)でも十分イケます。
でも女性ポートレイトなら、デジ(10Dなど)で(非Di)の使用も悪くないかな。
898893:04/04/08 23:58 ID:FnNeFUR7
おまけ(サービスw)
見どころ(胸の谷間がハアハア・・)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040408230832.jpg
胸のホクロがハアハア・・              付けまつ毛もばっちり解像。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040408230941.jpg
w。

タム90マクロ、マクロだけじゃなく良く写る〜。
899名無しさん脚:04/04/09 00:11 ID:rRa6AyEh
一瞬とても人間には見えなかった、コワイよー。
900名無しさん脚:04/04/09 00:15 ID:lVF6Q+nZ
SP90顕在ですな
長めの標準レンズとも言われましたよね
901893:04/04/09 00:25 ID:UIPhTW/6
>>899
いや〜んヒドイわー。
ところでどっちが?
両方?w。
902名無しさん脚:04/04/09 00:45 ID:hAHK287v
ボケもまんまるでええなあ
903名無しさん脚:04/04/09 01:32 ID:hDAVmX63
SP90が良いのはわかるんだけど、EF100マクロと比べてどうなんだろうか?
904名無しさん脚:04/04/09 02:23 ID:wNHTk0i6
>>898
2枚目の注目点はワキだと思ったのは俺だけですか。そうですか。
905名無しさん脚:04/04/09 03:04 ID:BWYGxmk7
>>904
俺も思った。剃り跡まで写ってる。(*´д`*)ハァハァ
906名無しさん脚:04/04/09 07:05 ID:nesxxZ2d
>>905
なるほど
さすがSP90マクロ
907名無しさん脚:04/04/09 10:14 ID:/FHnZR6u
SP90をkissDにつけると画角は135mmだっけ
908名無しさん脚:04/04/09 10:54 ID:GSPxBQL1
>>907
144mmだろ。1.6倍。
909名無しさん脚:04/04/09 11:33 ID:jTeq/Zub
>>895
最初のチャイナの方、ウェスト54cmくらいですか?

(´Д`)アツイ
910名無しさん脚:04/04/09 16:00 ID:/Sl/+uS3
SP AF 28-105mm F/2.8 LD Aspherical-IF(276D)注文age
中古だけど
911名無しさん脚:04/04/09 18:45 ID:DI4ZGoIk
>>894
>>895
ありがとうございます!
会社から帰って今チェックしてみたらえらいことになってますねw
>>894の子供のスナップにしても
>>895のモデルさんにしてもかなり使える画質ですねぇ。
こんだけ背景も綺麗にボケてピントの合ってる部分も
シャープだと自分が使う分には問題ないです。
何だか自信が沸いてきましたよ。

ありがとうございました。
ちなみに俺はワキの下フェチ(ry
912名無しさん脚:04/04/09 22:46 ID:6OLjJNO5
話題がないねー
913名無しさん脚:04/04/09 23:14 ID:jK/tqzO1



話題がないところで
28-80F3.5-5.6
について語り合おうではないか!


914名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 23:16 ID:TLhCQloE
( ´_ゝ`)フーン
915名無しさん脚:04/04/10 00:00 ID:1d2jedvt
>>913
それってヨドカメで新品6800円で買えるレンズですよね。
良く写るの?
916名無しさん脚:04/04/10 00:18 ID:iODBDIAT
そういえばヨドってSP90mmの店頭価格とWeb価格が違ってたんだけど、
まだ修正されてないの?
Webの方が安いから、店員に指摘すると安くしてもらえた。1月頃の話。

>>911は買うときチェックすべし。ちなみに漏れは足フェチ。
917名無しさん脚:04/04/10 00:22 ID:iODBDIAT
>>916
Webから消えてた。新製品でるから?
918名無しさん脚:04/04/10 00:35 ID:VhSCsEkG
AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical 77D
 http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/77d.htm

AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical 177D/277D
 http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/177d.htm
 http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/277d.htm
919名無しさん脚:04/04/10 04:03 ID:TuoOJdea
>>915
いいコンパクトカメラの方が良く写る
920名無しさん脚:04/04/10 07:44 ID:dfebomFy
New90mmマクロってコーティングと外装のみチェンジだね
光学ブロックはそのままだった。
まあ、いじってくれなくていい部分なわけだが。
921名無しさん脚:04/04/10 11:21 ID:XToy3CjL
28-80  28-200  28-300
写りは同レベルかと
922名無しさん脚:04/04/10 15:34 ID:/qwYy7Gz
28-80ってそんなにいいかい?
923911:04/04/10 22:37 ID:19e/PIdY
>>916
あっ、説明不足だったらすいませんが
もうマクロは買ったんですよ、最近のことですけど。
以前は花ばっか撮ってたんでポートレイトはやったことなかったんで
そういう使い方してる人の話を聞きたかったんで・・・。

>>922
いやむしろ、28-200がそこそこなだけでは?
普及クラス以上の写りにはならないし。
ただ、CAPAの2年前の特集で28-200XRは
広角側の歪みがこのクラスでは少ない方だと評価はしてましたけどね。
924名無しさん脚:04/04/11 00:17 ID:jZuJRhoG
>>923
28-200,28-300の方が28-80より格段にいい描写だと思ってました。
それじゃ、28-80持ってる人はズームに魅力を感じない限り
28-200,28-300を買う必要ないですね。
なるほど。
925名無しさん脚:04/04/11 01:51 ID:P6q53qeD
幾ら実売が高いからと言って、高倍率ズームの方が
描写が上回ることは無い。同等位だろう。
926名無しさん脚:04/04/11 02:10 ID:OQYejX3q
>>680-697
激しく亀レスだけど、俺もNikon D70の標準ズームとして中古の20-40F2.7-3.5(166D)を買って見ました。
デジとの相性が今ひとつと言う評判も有ったので心配だったけど、開放でも俺には十分すぎるくらいシャープで
すっかりお気に入りになりました。シャープ過ぎてD70の泣き所のモアレ(偽色)が目立って辛いかも。
ボケとか逆光耐性とかはまだ評価できるほど使っていない(と言うか今晩室内でテスト撮影しただけ)ので
何とも言えないけど、もっと人気が出ても良いレンズかなと思ったよ。
927名無しさん脚:04/04/12 00:59 ID:JiCq0RU/
ヨドコムだとSP90、49800円だって。
928名無しさん脚:04/04/12 04:54 ID:U3EYjup7
>>923
SP90は知らないけど、Canonの100mmマクロをポートレートに使ってる人はいる
普通の単焦点とちょっとボケの感じが違って味があった
顔が画面からはみ出すようなアップも撮れて面白いし
929名無しさん脚:04/04/12 09:59 ID:M3E96DiE
SP90mmデザインは良くなったね
ちんこ型172Eも好きで使ってるけど
930名無しさん脚:04/04/12 16:17 ID:LDzyvNr4
New SP90mm 発売日発表まだ?
931名無しさん脚:04/04/12 16:44 ID:4Vwjssd6
タムロン90mmで ポートレイトも(・∀・)イイ!んだけど
なんか写りすぎる感があるな。 それと色が派手目だから
地味なネガの方が良さそうですよね?
932名無しさん脚:04/04/12 21:13 ID:8rSslaw2
>>930
マップの予約ページには4月21日発売ってあるぞ
933名無しさん脚:04/04/12 23:27 ID:MUMFfC6U
24-135は良いぞ。
ところでSP90mmの新型欲しいなぁ。
934名無しさん脚:04/04/13 02:40 ID:0i7GB4cJ
>>926
購入オメ! デジでも使えるようで何よりでし。
けっこう解像感ありますよね。ぜひ大事につかってあげてください。
気が向いたらサンプルキボン。
漏れはあれ以来仕事が忙しくて休みが無いのよ (;_:)
935名無しさん脚:04/04/13 10:14 ID:7YfuVS0m
>>893

遅くなったけれど、大量うpアリガトン。
SPAF90mmマクロをポートレートメインで欲しかったので(花撮りがサブ)、
すごく参考になったよ。
色ノリが良くて、すごーーーーーく欲しくなった。

Di化で登場すると思われる中古を狙うか、新型Diを狙うか。。。
金と相談だな。
936名無しさん脚:04/04/13 10:21 ID:SKaMD2eL
新型も34000円くらで買えるお店ないかな〜。
937名無しさん脚:04/04/13 14:12 ID:jdNuyhn2
>>935
横レスすまそ。
花マクロ中心で時々ポートレート撮るというなら、中望遠マクロで
兼用するのがいいだろう。

だけどポートレート中心で時々花撮りだったら、
まずは普通の中望遠(85mmF1.4や100mmF2など)を検討するのが
スジではないかと思う。
普通の中望遠にクローズアップレンズや中間リングをかませても
マクロ域の撮影はできるんだし・・・

いやまぁ、予算面から言ってタム90mmマクロを第一候補にせざるを得ない、
というなら、気持ちはすごくよく分かる。
938名無しさん脚:04/04/13 22:36 ID:SFIKb2gQ
28-105F2.8購入age
笑っちゃうくらいでかい
KissDでのAF動作保証ないけど、動きました。
AF速くないけど28-75F2.8とどっこい、音は28-75F2.8より静かかも
939名無しさん脚:04/04/13 22:38 ID:IC1zdNzk
きっ!
940935:04/04/13 23:07 ID:7YfuVS0m
>>936

全く同感。そのくらいの価格で欲しいなあ。
でも、実際はプラス10Kかな?

>>937

アドバイスありがとう。
前々から、ネイチャーものの作例を見ていて、色とかボケ方とかに
惚れ込んでいたもので。。。
しかし自分のメインは嫁さん撮りなので、ポートレートの作例が見た
かったんだ。
このレンズが欲しくて一眼にしたので、チャレンジしてみるよ。

>>いやまぁ、予算面から言ってタム90mmマクロを第一候補にせざるを得ない、
>>というなら、気持ちはすごくよく分かる。

172Eか272Eかで迷っているくらいだから、予算は安い方が嬉しいんだけれど。
でも、銭金抜きで、良いなあ。

941名無しさん脚:04/04/14 00:03 ID:AsAgofHn
>>937
根拠がよくわからん。SP90でポートレート撮影はメーカー推奨なんだけど?
カタログでわざわざ「ポートレートマクロ」って名乗ってるし。

EF50mm/F1.8を勧めるならまだ判るんだが、EF100って何か決定的にSP90に
優る部分ってあったっけ?
942名無しさん脚:04/04/14 00:44 ID:kNi7sivv
シャア・アズナブル
「モビルスーツの性能が戦力の決定的差でないことを教えてやる!」
943926:04/04/14 01:38 ID:3sHl5et/
>>934 レスどうもです。
俺も時間がなくてまともには撮れないけど、
解像度とボケのテストを兼ねてテスト撮影したのをデジカメ板のD70スレにうpしてみました。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1081421560/641
写真のセンスが無いのは許してね。
944名無しさん脚:04/04/14 01:42 ID:65z4w9vp
28-75/F2.8をKISS-Dでメインに使用中
75より望遠側が欲しいときのオススメ教えて
28-75のようにCP高いヤツ希望
945名無しさん脚:04/04/14 01:45 ID:jsydq3dW
>>944
シグマの70-200F2.8
946名無しさん脚:04/04/14 10:11 ID:MdAwcYOQ
90ミリマクロ(52BB)持つてるけど、52Bのが写りが良いの?

947名無しさん脚:04/04/14 10:42 ID:VHTs8+rm
90mmは少しアンダーに写りますが開放でもピントに芯があって
ポートレートには最適ですね。

開放で花撮りもオッケーです。フォトショCSでレベル補正してあります。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040413152509.jpg
948名無しさん脚:04/04/14 11:30 ID:2kxlsTQd
中望遠マクロでのポートレートはボケがきれいでいい感じだよ
タムロンは50mmマクロも100mmマクロでもなく、また85mmも
作ってないからこの90mmって画角で「マクロもポートもどうぞ」という意味では。
うまいやり方かどうかは知らないけど

949名無しさん脚:04/04/14 14:31 ID:MtKbaKSw
写り--52B>52BB
操作性--52BB>52B
イパーン的には、こんな感じか?
950名無しさん脚:04/04/14 23:15 ID:94Q0y3o+
AF28-75/2.8(A09)が近くのカメラ屋で
\39800なのですが「買い」でしょうか?
このレンズのご評価&市場価格をお教え下さい
951名無し三脚:04/04/14 23:26 ID:3ebAp+1+
近所のカメラやでは妥当な線です。
お付き合いがあるのならば飼っても良いかと思います。
あと3k安いと即買いな感じだが。
952名無しさん脚:04/04/14 23:32 ID:G+qq8thV
値段は
ttp://www.kakaku.com/
ttp://www.yodobashi.com/
で検討をお薦めします
ちなみにヨドでポイント分を引くと35,000円ぐらいになりますね

・値段を考えればよく写るほう
・ワイド端の開放でダメダメなハズレ個体が結構多い
 調整でピシッとくる場合もあるし、タムの範囲内と診断される場合も
 決まってる個体はキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! って感じ(w
・単焦点を使ってるなら過度の期待はしないように

あとはこのスレにも結構レスありますよ
 
953名無しさん脚:04/04/14 23:46 ID:e57z9+X5
>>950
普通の値段
そっから値切ると、あっさり引いてくれる場合もある
駄目もとで交渉すべし
その値段でいいと思ってるなら、引いてもらえばラッキーくらいでいいんじゃない
少なくとも高くはないよ
954名無しさん脚:04/04/15 00:00 ID:YUNyX7B5
28-75mmF2.8 いいレンズですよね。

デジなので画角が・・・で使ってませんが写りは良いものでした。
955名無しさん脚:04/04/15 02:04 ID:PwqU8vBj
>>950
税込みでもちょっと高いかも。
フジヤのセールで税別33000円しなかったと思った(詳細失念)。
訊くのはただだから電話してみたら?通販も確かやってたと思う。
956名無しさん脚:04/04/15 10:14 ID:4y3ZMwfS
SP AF28-75mm

ヤフオク
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c56569241

価格.com
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510507


税、送料込みで36000円切ってますね。28-75mm使いやすい
画角ですし最初の一本という感じ。等倍ではないけどマクロでも
あるし。
957名無しさん脚:04/04/15 12:08 ID:GUOBM7Ll
AF28-75/2.8(A09)片ボケ気味なんですが皆さんなら許容範囲ですか?
交換するにも中古なんで保証がありません。
S2PRO最大解像度で撮影 左右の端を拡大
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040415120437.jpg
958957:04/04/15 12:09 ID:GUOBM7Ll
テレ端F3.3での撮影です。
959名無しさん脚:04/04/15 12:32 ID:4GYGso2f
よくわからんな。全体画像アップしてみ。
960名無しさん脚:04/04/15 12:32 ID:4y3ZMwfS
片ボケって結構な確率でありますよね。

私ならそこまで違うならメンテに出します。
961名無しさん脚:04/04/15 13:39 ID:oy+eS7Ns
漏れもよくわからん。こんなモンじゃないの?
CAPAのチャートテストなんかでも端は流れてる場合おおいし。
962名無しさん脚:04/04/15 13:42 ID:oy+eS7Ns
それに全体にピントのきている写真なら絞って撮るしね。
963957:04/04/15 14:23 ID:GUOBM7Ll
全体像です。全体表示では片ボケの判別は難しいです。
957の画像は画面上の手すりの左右端のアップです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040415141838.jpg
964名無しさん脚:04/04/15 14:46 ID:4GYGso2f
許容範囲。というか良い部類の方。
965名無しさん脚:04/04/15 18:07 ID:w9uCn8eG
>>963
リサイズ画じゃあ・・・解からんぜいw。

957のだと右がボケてるように見えるけど。

>>960
あるよー。しょっちゅう。
あって当たり前と思ってる。
無ければどのメーカーのどのレンズも今の価格じゃ売れん。
966名無しさん脚:04/04/15 20:04 ID:qSNVWKEr
>>957
正直、全体的に眠い絵ですよね。二絞りした所がレンズの
性能を見るポイントになると思います。

S2でこれって事はないと思いますが。
967名無しさん脚:04/04/15 22:49 ID:swRyv6Hu
この程度で、文句つけてたら
明らかにクレーマーだろ。

ズームのほぼ開放の画質に何を求めているのだろうか?
968名無しさん脚:04/04/16 00:11 ID:a3tuEfNf
っていうか正対してないようにみえる >>963
969名無しさん脚:04/04/16 00:52 ID:KpVl9Wcd
>>967

俺なんかA06(新品で買ったのよ)片ボケ(ワイド端開放)で2回も交換しちゃったよ。
絞って使うのが常識の高倍率ズームとはいえ、クレーマーと云われようが納得できん
ものは出来かったんで。カメラの親爺も納得してたけどな。
970名無しさん脚:04/04/16 01:30 ID:+msonho/
>>968 >>963 俺もそう思った。
若干左に向いているから、左右の端で距離が違うのでは?
971名無しさん脚:04/04/16 01:42 ID:KpVl9Wcd
あの位(75mm/f3.3)だと被写界深度には入らんの?
972名無しさん脚:04/04/16 01:55 ID:gX75lWFS
772Dをチュウコで入手・・五千円ですた。
D70に付けて早速撮影。人気無いレンズみたいだけど・・良く写るよ〜。
リサイズ(シャープネス無し)&連結のみ。

上から70mm/F9、70/9、90/9、145/5.6、300/8、300/8、300/8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040416013847.jpg
70/10、70/11、300/6.3、200/5、145/4.5、300/11
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040416013959.jpg

ちなみに片ボケは特に無かったようです、w。
973名無しさん脚:04/04/16 02:10 ID:a3tuEfNf
型番でいわれるとわかんないよ〜。

もれは失格でつか?
974名無しさん脚:04/04/16 02:24 ID:gX75lWFS
生姜無いですねぇw。
772Dってこれ・・
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/772d.htm

ちなみにタムロンのAFレンズ一覧のHPはこれ。
Model名も解かります。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/aflens.htm
タムファンはブックマークに入れときませう。
975972:04/04/16 20:11 ID:LIp0FW0g
またまた772Dで花など撮影〜。
上から300mm(マクロ)/F10、240/10、220/8、200/5.6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040416200532.jpg
良く写るぜぃ〜。
976名無しさん脚:04/04/16 20:29 ID:riuOIUa/
高倍率ズームとしてはなかなかですね。

AよりBが良いと思う私は単焦点だけになりましたが。
SPの24-135ですらクビ・・・
977名無しさん脚:04/04/17 01:15 ID:qVsYCwBF
>>975
上の花の階調がべったり潰れているようにみえるんだが。
DIGICの効果かと思ったら>>972はD70らしいし…デジカメの限界なのか?
それともリサイズ処理のミス?
978972:04/04/17 06:10 ID:zeovk3f+
>>977
鋭いですね(^o^)丿
ご指摘のはD70の画質設定を「鮮やかに」というので撮っていますので。
ようするに彩度が上がるためそうなるのだと思います。
979名無しさん脚:04/04/17 11:01 ID:cymw+0Oo
SP90持って花撮りに行ったりするけど離れて撮る時は
望遠が欲しくなるときあるなあ、蝶や蜂は近づいて撮れるけど
桜にとまってるメジロとかすぐ逃げていっちゃうんだよね
鳥はやっぱり70-300必要かなと思うこのごろ
980名無しさん脚:04/04/17 11:36 ID:qVsYCwBF
>>978
リサイズ前からあんな感じなの?つまりD70の素の画質が(『鮮やか』なら)
あんなもんって事?

>>979
300mmじゃちょっと足りないと思う。KissDで300mm使ってるけど、1.6倍されてても
鳥撮るには足りないな。
981名無しさん脚:04/04/17 12:45 ID:bg8SeQvh
D70はに限らずKissDや10Dでも彩度を上げると色飽和起こしやすい。
特に赤は難しいんじゃないかな。
982名無しさん脚:04/04/17 12:46 ID:bg8SeQvh
「は」は余分だった…
↑上はパラメータの話ね。
983名無しさん脚:04/04/17 14:07 ID:eLBUeXD0
赤の彩度はフォトショップCSでも基準値かなり低めですね。

人物とかで弱すぎるので30%増しにして丁度に。階調重視だと
そうなる様です。飽和して飛ばすより表現したいのは分かるけど
記憶色と違ってしまうのもまずいので結局増やしてます。
984名無しさん脚:04/04/17 22:46 ID:sCp76SDX
>>977
つーかベルビアで撮ればあんな感じになるじゃん。
べったり。
985名無しさん脚
次スレ立てました

タムロンレンズ総合スレッド Part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1082210230/