**カビ (ノToT)ノ カビ**

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん脚:2006/08/09(水) 23:16:29 ID:EYTmQQae
太陽光と同じ殺菌作用らしいけど
http://www.bidders.co.jp/item/51309409
932名無しさん脚:2006/08/09(水) 23:18:40 ID:9eVTIgAg
太陽光の殺菌作用は紫外線が殆どだろ
933名無しさん脚:2006/08/10(木) 00:53:05 ID:zeWqPTLX
↑メーカーページに、紫外線がつくり出す「OHラジカル」 には とあるが、ちゃんと見ろ屑野郎
934名無しさん脚:2006/08/10(木) 01:01:13 ID:5vmTsp93
>>933
いちいち無駄な罵倒を入れるな、低脳
935名無しさん脚:2006/08/10(木) 01:06:32 ID:WPk5+SL0
暑いぞ!暑いぞ!暑いぞ!
936名無しさん脚:2006/08/10(木) 13:56:44 ID:eL5dhLxi
>>934お前もな(・∀・)ニヤニヤ
937名無しさん脚:2006/08/10(木) 14:58:08 ID:ki7tzPD2
>>936
どうみても>>934はわざとだが
938名無しさん脚:2006/08/10(木) 22:43:02 ID:5vmTsp93
勿論わざとです
939名無しさん脚:2006/08/13(日) 20:48:31 ID:3UAfwNVd
普通に入力したって、そう変換しないんだが、変換できる辞書なのか?賢い辞書だな
940名無しさん脚:2006/08/14(月) 21:08:58 ID:qbIkoHs5
>>939
誤爆?さっぱり話が見えないが。
941名無しさん脚:2006/08/16(水) 19:27:41 ID:JwJHUU2q
「ていのう」で入力して「低脳」が出るかどうかの話だろ
942名無しさん脚:2006/08/16(水) 19:29:07 ID:dlgl8rNN
裕仁と出てしまった。
943名無しさん脚:2006/08/16(水) 20:03:02 ID:hMLt+Pb9
亭農
944名無しさん脚:2006/08/16(水) 20:45:09 ID:7lvTACXN
ATOKだと普通に出るが<低脳
945名無しさん脚:2006/08/16(水) 20:57:50 ID:UNc2S3sM
定能
946名無しさん脚:2006/08/17(木) 09:22:30 ID:dQtrouhX
ことえりでも普通に出るぞ。低能
947名無しさん脚:2006/08/17(木) 09:31:10 ID:chfGqbSD
>>946
そりゃ出るだろうよ。
948名無しさん脚:2006/08/17(木) 12:28:02 ID:NSXkAWPo
ATOKはカビが生えてるな
949名無しさん脚:2006/08/18(金) 13:36:18 ID:Uns9RbDA
防湿庫に入れておけ
950名無しさん脚:2006/08/18(金) 14:11:11 ID:QIznbPxK
951名無しさん脚:2006/08/18(金) 16:27:43 ID:Y3uE+3yW
カメラレンズのカビより左足に繁殖したカビの方が深刻でつ・・・orz
952名無しさん脚:2006/08/18(金) 21:41:30 ID:r6RcqG9T
股間にもはやさんよーに
953名無しさん脚:2006/08/18(金) 22:10:09 ID:OtqXH9E/
つ タムシチンキ
つ マセトローション
954名無しさん脚:2006/08/19(土) 00:37:49 ID:hq6zoNIS
つ 大山昇太
955名無しさん脚:2006/08/19(土) 11:31:43 ID:JYjCem2X
もうみんな使ってると思うけど、

ttp://www.wakunaga.co.jp/product/detail.php?id=41
956名無しさん脚:2006/08/19(土) 17:58:07 ID:DCARNF0D
いびき対策って決め手はないのかな…


ああスレ違いごめんね。
957名無しさん脚:2006/08/19(土) 23:39:54 ID:TKF4rsPR
イビキがうるさい時は
顔に濡れたタオルをかけると良いというぞ
958名無しさん脚:2006/08/19(土) 23:52:43 ID:u8saaWZh
>>956
念のため病院行った方が良いぞ。
無呼吸症候群かもしれん。
959名無しさん脚:2006/08/20(日) 00:07:01 ID:oHVdnnIU
>>957
こ、殺す気かぁ!by上島竜兵
960名無しさん脚:2006/08/20(日) 00:14:02 ID:eHmz7mnI
紙袋最高。
961名無しさん脚:2006/08/20(日) 13:03:10 ID:YYHb8OLM
デヴは憲法第25条の保護を受けない。
962名無しさん脚:2006/08/21(月) 23:19:23 ID:vHOs/55y
デーヴ・大久保は茨城県民である
963名無しさん脚:2006/08/25(金) 14:54:44 ID:FzPeMhKx
どんくらい入れといたの?
964名無しさん脚:2006/08/25(金) 22:28:00 ID:/EGZdbip
2週間ほど旅行に行って帰ってきたら1本だけカビ生えてた。(PENTAX M70-210/F4)
他のレンズは生えそうな気配すら無いのに。
コイツにだけカビの胞子が付いてたとしか思えない。
965名無しさん脚:2006/08/27(日) 20:03:52 ID:mf41vWmx
それだけ、1回も使わなかったんじゃないの?
966名無しさん脚:2006/08/29(火) 13:00:09 ID:PPZAhnke
レンズをしまっておくにはレンズケース(袋)に入れちゃ駄目ってのは知っているのですが、
前後キャップは外しておいた方がいいのでしょうか? 防湿庫ではなく、安物ドライボックス
にゴチャゴチャ入れているので、可能だったらキャップはしておきたい。
967名無しさん脚:2006/08/29(火) 14:03:14 ID:SE210+0k
カメラ屋の人は、キャップしててもおkと言ってた。
968名無しさん脚:2006/08/29(火) 23:09:34 ID:NNb4V2pC
>>966
前後キャップをしておかないと、クモリが付くことがある。
クモリも微細なバクテリアなんだが、長期間丸裸で放置したレンズには付きやすい。
969名無しさん脚:2006/08/30(水) 01:22:53 ID:6/RDAjG5
前はともかく後ろは常時キャップしてないと落ち着かない・・・
ズームばかりなせいか、ホコリが入るのが気になっちゃう
後ろキャップなしでカバンにつっこんだり
外で放置してる人見かけるけどこっちが慌てるw

レンズにカビ生やしたことはないが、ねじ込み式のガラス製フィルターを
2枚重ね合わせて、防湿庫でもなんでもないところに数年放置してたら
見事にカビの標本が出来上がってた
エタノールで拭いちゃったけど、なんかもう使う気になれんなぁ
ウォームとクールので口径でかいやつ・・・買った当時は結構したはずだよな
970名無しさん脚:2006/08/30(水) 01:40:58 ID:GQYIQdrd
>後ろキャップなしでカバンにつっこんだり
そんなやついるのか?
信じられん。ホコリがどうこう以前にキズが付くだろ。
971名無しさん脚:2006/08/30(水) 06:06:08 ID:kAMFdO/L
小口径レンズなら大丈夫じゃないか?
972名無しさん脚:2006/08/30(水) 08:54:39 ID:194pyUPF
うわぁ、一眼レフを手に入れて、20年めにして、
初めて手持ちレンズにカビを発見してしまった。
よく使っていたころからのクセで、管理がずさん
だったんだと思います。反省。
EF20-35がいかれました。18900円也…

EFよりFDのほうが丈夫だった気がするなぁ。
973966:2006/08/30(水) 11:47:58 ID:oUXUNhRF
皆さんありがとうございます、安心してキャップ付きで保管ができます。
ただ、また一つ疑問が。保護用に付けている MC フィルターは外した方がいいのかな?
974名無しさん脚:2006/08/30(水) 12:03:44 ID:J90pwAB2
前玉とフィルタの間の空間が密閉状態になるから
胞子入り空気を閉じ込めちまったら前玉表面がカビる希ガス
975名無しさん脚:2006/08/30(水) 12:40:43 ID:bBtBtL0A
フィルターもかびるぞ。

何枚目かというのはあまり関係なさそうだ。
976名無しさん脚:2006/08/30(水) 20:27:13 ID:ruBRT2xR
月に1回くらいはフィルタはずしてかぜ通しておけば問題あるめぇ
977名無しさん脚:2006/08/30(水) 20:42:55 ID:lWriLivL
フィルタは外してケースに入れて別保管がイインデナイ

本体も防湿庫に入れる前にエタノールで消毒したほうがよさげ

>>970
けっこうズサンな奴多いよ〜
外で撮ってて雨降ってきたのに、キャップしないで平気な奴とか・・・
安いレンズじゃないだろうに
自分は大慌てでキャップするけどね
978名無しさん脚:2006/08/30(水) 22:24:35 ID:tvCRQlLK
使ってから防湿庫入れる前は濡れタオルでボディや鏡胴拭いてから入れてる
フィルターはブロアで吹くくらいではつけっぱなしだなあ
979名無しさん脚:2006/08/30(水) 23:51:21 ID:J90pwAB2
防湿庫にアルコールランプみたいな毛細管現象でゆっくりアルコールが揮発する物を置けば良くね?

と思ったが、プラスチック部品が痛みそうだな。

防湿無菌庫か・・・
アイデアが出ねえ。
980名無しさん脚
>>978
濡れタオル・・・・ヘタすると雑菌ベタベタ塗りつけてそうだな

>>979
使用前にエタノール吹いとくとか?