【 初心者の為の質問スレッド Part27 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
583名無しさん脚
どこかの雑誌で、開放値でとるより、一絞り絞った方がよい
旨の記述を昔読んだ記憶があるのですが、これ本当なんですか?
また、そうすると何がいいのでしょうか。
584寫眞器械鏡玉蒐集家 ◆BGR/HN/3ME :03/12/06 00:07 ID:8inxjmDJ
最近コテハン絶滅寸前だね。
というわけで一度トリップ付けてみたかったので付けてみました。

>>580
ブレたっていいや、どうせ人のだし、くらいに思えばいいんじゃない?
気楽に撮ればよろしい。

>>583
画質という点では基本的に本当です。
一般的に1〜3段絞ることで、コントラスト、シャープネス、画面の明るさの均一性、
ピントの合う範囲、等が向上。
だたし、撮影の意図によっては出来るだけ開けて撮ったりするから、
とにかく絞ればいいってものでもない。
でも、“昔”読んだなら、今はとっくに知っててもいいよね。???
585名無しさん脚:03/12/06 00:11 ID:9OqrEFNt
わずかにある球面収差やコマ収差といったものが絞る事により
改善されてよりシャープに描写されます。
まあ、いまどきのレンズは開放から十分にシャープですけど。

また絞ると口径食(筒をまっすぐ覗くとむこうが丸く見えますが
斜めに覗くとレモン形になりますね。このことです)の影響が
少なくなりますのでバックのボケ方が均一になる、画像の明るさが
周辺で暗くならず(周辺減光といいます)中央と同じ明るさで写る。
等の効果が得られます。

もっとも絵柄によっては写真の雰囲気を盛り上げる事もあるので
色々撮って試して見ましょう。