ミノルタはレンズ交換式デジ一眼出せ(by中川)

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん脚:04/01/09 09:39 ID:goVZU7K6
コニカのフィルムなんてどこいっても
叩き売り値段だから
もうおしくもなんともないという感じ。
944名無しさん脚:04/01/09 10:24 ID:m6iXmtL1
ここ見てごらん。
http://www.photim.com
安い方をもう1機種出すよ。デジタルの試作機は秋のフォトキナで公開らしい。
出るとして年末から来年らしい。気の長い話だ。
945名無しさん脚:04/01/09 10:44 ID:fDqp4yZO
もう2つ計3っ出るのかもね。
年末に出すはずが年明けに成ったかも。
サアッ,みんなして買おうぜ。
946名無しさん脚:04/01/09 10:59 ID:M9oGHGyQ
同じような安物レンズ、ボディーを粗製濫造。
悪い時のペンタ化。
947名無しさん脚:04/01/09 12:14 ID:ZcdJiuZq
レンズはともかく、ボディのできはペンタの普及機より数段上だよ。
948名無しさん脚:04/01/09 18:16 ID:goVZU7K6
新製品が出たのにまつりにすらならん。
949名無しさん脚:04/01/09 19:19 ID:Ftpk+fgO
>>945
α70よりも安物を出すとは。。どんなスペックなんだ。。
コンパクト135カメラじゃないんだろうかと思わせるなぁ。
950名無しさん脚:04/01/09 20:57 ID:v4ehEdzw
α9=X-1モーター→アボーン
α7=XD→アボーン
α甘→α70=X700→X370s→アジアで活躍
MDレンズ=αレンズ→数本残してアボーン

我々30過ぎのミノオタには極見慣れた風景。
未だにX-1,XD,XG-Sを何の問題もなく使っている私。
全く焦る必要無し。
951名無しさん脚:04/01/09 21:29 ID:3RzyZpMv
MDがAFになるのはマニュアル車がAT車になるみたいなもので、
銀塩がデジになるのはガソリン車が電気orハイブリッドになるみたいなもの、
そんな程度であれば何らの問題も無いんわけだけれど。
最近のデジの動向(カメラ携帯を筆頭)を見てると、そんな程度じゃ無いって
感じもしてしまう。まるで車に代わる新しい乗り物かの様な。。藁
そうだとするとレンズ交換式一眼レフカメラの終焉が近いのかもね。
ペンタックスが1台で広角から望遠まで、などと言ってテレビCMしてから
よくぞ今まで同じ様な形式で生き長らえてきたな、とも思えなくも無い。
もう40年ほど経つみたいだからなぁ。。
つまりは最新式デジ一眼であっても旧態然な機械でしか無いのかもって話ね。
そういう意味では焦る必要もあるのかもって意味。>>950
952名無しさん脚:04/01/10 03:01 ID:Pwx6UTil
>>951
あ、あるいは隠居してしまうか。。だね。
厳しいけど現実だとしたら真摯に受け止めないと。>>950
953名無しさん脚:04/01/10 03:42 ID:mhBIbe+2
>>951
僕はニュアンスが少しだけ違う。
デジタルに移行するのは間違えないと思うけどね。
貴方の書いたように、銀塩総体を化石燃料車としよう、
すると35mmは乗用車の様な物だと思う。
他にもピンホールカメラの様な原動機付自転車から
4x5や8x10の様な重量級特種車両まで存在する。
デジタルはハイブリッドと言うより水素燃料車のように思える。
ベクトルは明らかにデジタルであろう。
しかしまだしばしの時間が必要だね。
焦る必要はないと思うよ。
954名無しさん脚:04/01/10 11:07 ID:jlW3pp8S
>>953
それ以前に、君は普段どんな日本語を話しているのだ?
955951:04/01/10 11:10 ID:+ZrfgOWW
>>953
ニュアンスの違いというか。。
カメラ好きなヒトの世界では確かにそうだし、
私も確かにそう思うんだけど、それは固定化された観念かもしれず、
世間一般のカメラに対する認識はデジに限らずどんどん変わってて、
カメラという概念自体があやふやになってるかも。。て話かな。
実際、カメラ付携帯電話市場というどんどん伸び行く数字を、
銀塩からデジに徐々に移り行くカメラの市場数字に合計したりすると、
中身がよく解らなくなるでしょ?多分。何処までをカメラとするか。。
デジという言葉の定義付けすらよく考えると難しくて、世間とカメヲタの
尺度はどんどんズレていってる可能性もあるよってことかな。
あくまで可能性ね。ミノは何処まで真摯に考えてるか。。
956名無しさん脚:04/01/10 11:52 ID:yiN8goet
そろそろ、こっちに統合しようよ。
お願ひ。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071245418/l50
957名無しさん脚:04/01/10 12:09 ID:rx0rhlYr
前回そっちと統合しようって話でゴルァスレはなくしたのに厨がまた立てたんだよね。
個人情報さらしてしまった中川さんを使うところなんてまさに厨。
958名無しさん脚:04/01/10 16:15 ID:JlTNZ1gf
>>956
そっちにも猿みたいな厨がいるので、
そんなのが湧いてくるとこっちに来たりできて、
私には2つある方が便利なのだが。
959名無しさん脚:04/01/10 17:46 ID:mhBIbe+2
このスレ取りあえず使いきりャ〜エエ。

>>955
レンズ付きフィルムとかコンパクトとかチェキとかは、
もはやカメラ付携帯電話に取り変わりつつあるね。
35mm一眼レフなんて35mmカメラ全体のピラミッドのサキッポだから、
復旧デジの数が増えてもな〜んとも思わなかった。
しかし問題はピラミッドの底辺が無くなって、
頂点部分だけが空中に浮んでられるかってことだね。
非常に切ない問題だよ。
企業に体力が無ければ切り捨てられてしまうね。

僕はAFなんかほとんど使わないから、
ファインダーも全面マットに変えてある。
しかし今のデジ一眼普及機は僕の様な使い方には向かないようだ。
ピント合わせが困難なんだ。
だから多少金がかかっても不便に成っても。
銀塩は使い続けるだろうね、少数派になっても良いんだ。
もともとそうだし、その方が好きだったりする。










960名無しさん脚:04/01/10 18:33 ID:P29XjtIu
>>959
なるほど。。頂点の先っぽだ。確かに。
その先っぽがデジ化する流れを見て、
まだ大丈夫だ、デジなんて銀塩に比べてまだまだだ、
なんて言ってるみたいなもので、
実は足元の底辺はデジ化が急速に進んでしまってスカスカな状態に
なっている、みたいなもんだな。
あと、気に掛かるのは、
2ちゃんねる見てると女性の書き込みが少なそうなこと。。
ヲタクな厨と親父だけなら頂点とは言えない状況だとも心配する 藁
ま、元々女性少ないだろうけどね。
961名無しさん脚:04/01/10 19:55 ID:tJwAlAy7
銀塩とデジタルの関係から今後を見たとき、区別を抜きにして「写真の今後」を語ること
にはあまり意味があるとは思えない。
今から先、ある程度の時間をかけて、銀塩写真がデジタル写真に置き換わっていく。
両者はともに「写真」ではあるし、確かに、非なれど似たもの(差を問題にしなくてよい程度に)
なのだろう。
だが、私にとっては、これら両者は似て非なるものだ。
だから、自分にとっての銀塩とデジの比重を、徐々に後者へと傾斜させながら、それでもずっと
銀塩は使っていたい。

デジタル写真が「写真」になっていけば、一般的な認識における「写真」のあり方が根本から
変わるはずだ。
既にその過程は始まっている。
今の底辺層における状況がそれであり、頂点に近いあたりでのレンズ交換式デジ一眼の動きは
その共振のようなもので、遠からず底辺層に見られるような「デジ化」の動きに再度飲み込まれ
るという意味では、旧来の銀塩とそう変わらないものだ。
記録方式の違いは動きの端緒ではあっても、決定的な区別を生み出すものではない。
デジ一眼におけるデジはフィルムの置き換えであり、底辺層におけるデジは写真そのものの
置き換えだ。

自分の写真にとっての銀塩写真の部分が、最後には僅かに残る程度になっても仕方がないが、
それでも、出来れば、死ぬまでゼロにしなくて済むことを願っている。
962名無しさん脚:04/01/10 20:09 ID:jlW3pp8S
実際リタイヤした(夫をもつ)女性の趣味として
一眼レフはけっこう普及している。

早朝に近所の名所等に撮影に行くと
写真サークルの人たちがいて、半分以上が女性である。
彼女等のカメラは大概中級機以上であることが興味を引く。
逆にお父さん達のカメラは安月給から無理して捻出したと思われる
お小遣いでなんとかなる初級からせいぜい中級機。
高級機を使うような人はサークルには入らずに孤独に
三脚に据えた600ミリ(+テレコン)で丹頂をにらみながら
ケーブルレリーズを握りしめた手をホカロンであたためているのではないかと、
(ほとんど想像)
というわけで、これら写真マニアの中高年の女性というターゲットは
バカにならないと思うのですが、
すでにキスDに食い散らかされているのでしょうか?
963名無しさん脚:04/01/10 20:52 ID:dzw0+RM9
レンズの修理で写真屋に行ったときたまたま俺の隣にいた
おばちゃんがA4の写真(サンプルで持ってった)をみて
「うわー、きれいな写真ね。一眼で撮ったのですか?」と聞くから
「一眼だけどデジタルです」というと
半分あきらめたようなそれでもってすごく欲しそうな顔してました。
そのおばちゃんはキョウセラのコンパクトが調子悪いっていってたが
次買うのはたぶんデジっすね。もう少し値段が下がってくればデジ一眼かもしれん。
964名無しさん脚:04/01/10 21:27 ID:rvpvLTZE
埋め立てを兼ねて一言。

  早 く 出 せ
965名無しさん脚:04/01/10 21:43 ID:8cnrsT7+
それまで銀塩を使っていて、デジカメに替えた途端目に見えて上達したって例を
知らないんだけど、道具だけでどうこうなるなんて幻想でしょ?
966名無しさん脚:04/01/10 22:01 ID:VJD/ffKg
でも、デジは現像代気にせず取れるからシャッター押す機会が増えるのでは?
967名無しさん脚:04/01/10 22:34 ID:dzw0+RM9
>>965
うそみたいな話だかうちの女房
デジ(camedia3040だど)使い出してから写真がうまくなった。
いままでケチケチ撮ってたのがどっさり撮れるのでフレーミングの違いが
よくわかるしモニターで拡大表示してみせたら
ブレやボケに対する認識が変わった。
しかーし今までがヘタすぎたのでやっと一般人並になっただけなんだが・・・


968名無しさん脚:04/01/10 22:46 ID:mhBIbe+2
僕は留まる、君たちはこのさい動画まで行きなさい。
969名無しさん脚:04/01/11 02:21 ID:KmDnSLm4
なんか寂しいから次スレも立てて、皆で(アラシさんも)「あーでもねーこーでもねー」ってやろうよ。
970名無しさん脚:04/01/11 02:35 ID:jyB8ER8s
どうでも良いから早く出せ〜〜〜。
サンマは飽きた、ちゃんと卓を囲もうよ〜〜〜。
971名無しさん脚:04/01/11 09:52 ID:uVrwSIPF
キスデジ買った厨がビビッて精液漏らすような
一眼出してください。期待してます。
972名無しさん脚:04/01/11 18:21 ID:IofRy6QG
退化一眼、α70登場!!
973名無しさん脚:04/01/11 19:44 ID:ooqGN3Ju
>>963

写真仲間がいて一眼レフを使っているような方ならデジ眼も視野に入るだ
ろうが、コンパクト使っているごく普通の女性(男性でも)は、デジを持つ
と電源管理にまず戸惑うと思う。

写す前の電源準備なんて銀塩では考えないから、何ヶ月かに一度あるかない
かの写したいと思った瞬間にカメラが使えないと意味がない。いつ使うかも
知れないものの電池を、いつも充電しておくとも思えん。

携帯電話+カメラなら、携帯で充電の習慣がついていることから、デジも使
える可能性が、まだある。

コニカミノルタも携帯電話を出せばいい。
コンパクトデジは、携帯に集約すべきだ。

ん?デジ眼?
デジ眼は後回しにして、ヘキサーRFをデジ化してほしい。
遅くともCONTAX G2より先に。
974名無しさん脚:04/01/11 19:54 ID:jyB8ER8s
何でも良いから早く出せ、今出せここに!
975名無しさん脚:04/01/11 21:48 ID:vgUxwJX+
「デジ眼」

…。
976名無しさん脚:04/01/11 21:49 ID:KmDnSLm4
もう怒ったぞ!我慢ならん!
じじいのファックの方がまだ気合が入っている!
977名無しさん脚:04/01/11 22:00 ID:H3g0MwGw
デジ眼
978名無しさん脚:04/01/11 22:12 ID:DM56+Bk1
お父さん!たいへんですよ、
このスレ死んでますよ!
979名無しさん脚:04/01/11 22:23 ID:KmDnSLm4
デジ眼 ・・・
980名無しさん脚:04/01/11 22:39 ID:23sofaAe
( ´Д`) <はぁー。あと20回しかデジ眼を唱えられないのか...


デジ眼
981名無しさん脚:04/01/11 22:41 ID:H3g0MwGw
dejigan
982中川ファン:04/01/11 23:26 ID:DM56+Bk1
いつまでも中川君の事をわすれたくないので
立てました
http://hobby2.2ch.net/camera/index.html
彼がいなくなっても
いつまでも僕の心とぱそこんの中には彼は生きています。
983中川ファン:04/01/11 23:32 ID:DM56+Bk1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073831047/l50
おおう、みすていくをしてしまいました
984名無しさん脚:04/01/12 01:11 ID:h7uYEGZJ
>コニカミノルタも携帯電話を出せばいい。
>コンパクトデジは、携帯に集約すべきだ。

家電メーカーが光学のノウハウを持ってると思ってるのか。
携帯のに使われているカメラモジュールはコニミノの製品であることが少なくない。

985名無しさん脚:04/01/12 01:36 ID:j+/OZfkE
ここもダメか。内容がショボ過ぎる。
だからカメラ小僧は。。
986名無しさん脚:04/01/12 02:37 ID:IJHUzmll
984様
コニさんは昔からプラスチックの非球面レンズで大きなシェアを
もってましたよね?それ故にカメラモジュールができるのだと思います。
それは光学のノウハウというより生産技術のノウハウ・・・
マジで非球面レンズって難しいんですよ。プラスチックの光学部品への
応用も少し前まではとても難しかった・・・10年前?
984さんの書込みを否定するとかではなく、だからコニミノは良い、
ということを共有したいだけです。
ちなみに私はミノルタファン。9が付くアルファを愛用している
カメラお宅であり写真好きです。
初めての書込みで緊張しています。
皆さんと楽しく語り合いたいです。
987名無しさん脚:04/01/12 02:47 ID:rH5P54tx
>986
携帯電話用レンズモジュールは旧コニカもやってるらしいけど、
旧ミノルタのガラス非球面レンズの採用実績も多いよ。
愛知県の某工場では24時間3交代体制でレンズモジュール作ってるけど
追いつかないらしい。
988名無しさん脚:04/01/12 02:49 ID:0Rv1+j0f
↑豊川かな?
989名無しさん脚:04/01/12 03:03 ID:nk0u/4OZ
非球面レンズはデジとの相性が悪いとも聞いたが勘違いかな。
いずれにしても、レンズと素子との最適化に関しては、
ミノルタならば安心して結果に従える。あとはニコンくらい。
990名無しさん脚:04/01/12 05:11 ID:4uwaOAkj
ミノルタ!デジタルで名機復活!

X−Dsとか出せよゴラァ!
991名無しさん脚:04/01/12 07:16 ID:VqZplA9D
ミノルタMマウントデジキボンヌ
992名無しさん脚
α70の底面て、なんであんなに接点て言うか用途不明のカバーが多いの?