おすすめのネガフィルム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
みなさんのおすすめのネガフィルムは?
2名無しさん脚:03/09/02 17:02 ID:6xYL032z
とらいえっくす
3名無しさん脚:03/09/02 17:02 ID:nfB9Nh2A
茶色いやつ。
4名無しさん脚:03/09/02 17:05 ID:VJjqc0vi
コニカのJX400
5名無しさん脚:03/09/02 17:55 ID:reHLpTSC
スペルマ400
6名無しさん脚:03/09/02 17:58 ID:XfqEU2Yx
ねおぱん四百
7名無しさん脚:03/09/02 18:01 ID:gOpE9+Uz
>>3
新鮮な奴は黒いぞ。
8名無しさん脚:03/09/02 18:10 ID:HxrtJKjW
クロアチアのえふけフィルム
9名無しさん脚:03/09/02 18:24 ID:Q5Poew5y
中国で買った金剛ってカラーネガフィルムISO100
10名無しさん脚:03/09/02 19:02 ID:YBLap8tl
あぐふぁVISTA100
11名無しさん脚:03/09/02 19:05 ID:B/8i6pek
期限切れのコニセン・スーパー200
12名無しさん脚:03/09/03 11:03 ID:Yq6cSeWL
印画紙
13名無しさん脚:03/09/07 00:17 ID:5+CQcPN1
AGFAのULTRA50




は最高でつた つ_;)
14名無しさん脚:03/09/07 09:56 ID:/AZ3ivQg
コニカ センチュリアスーパー100 20本パック
コニカ センチュリアスーパー200 30本パック
フジ スーパー400 30本パック

どうでもいいけど、淀辺りでマル業売って欲しいぞなもし。箱単位で良いから。
15名無しさん脚:03/09/14 15:36 ID:OUMIfp8v
Agfa Vista400.
16名無しさん脚:03/09/16 14:44 ID:qnYiZKWQ
リアラ
モデルさん撮る時はいつもこれ
17名無しさん脚:03/09/24 01:06 ID:kHIIAQkI
コニカ160PS
18age:03/09/26 22:24 ID:GZSG1Pnb
>>15
ポートレートに向きますが、植物の接写でアボーンでした。
ちゃんとASA100以下のフィルム使わないと接写は綺麗に出ない。

で、漏れのお勧めはインプレッサ50をローソンで現像。
19名無しさん脚:03/09/27 02:09 ID:Gu+MmiXS
ジジババ  フジ(なにも考えていないのね。ようは)
コダク   三十台
アグフア  元気なザーメンくさいビンビンどころの若者オサレ系。


   おれも実はアグフアが大好き(最近の新参者でわるいけど、いままでの事あやまる。ビスタ最高!

20F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/27 02:10 ID:GaoTCKWo
ヴィスタそんなに良いか?
昨年に一度だけドキュソ写真撮影用に買ったけど。
21名無しさん脚:03/09/27 02:20 ID:Gu+MmiXS
ビスタいいよ。赤色と青色(空ね)が好き。
いっつもplフィルタかけて仕様してる。

本音は、10本パクが1900艶であるし、能力もなんらかわんないんだもの。
コニカはあきらかに色の出方がおとってるし。コダクゴルド100ビスタと
くらべるとそう。
いままでなにつかってたかって? 高い高いフジですた・・・・
22F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/27 02:21 ID:GaoTCKWo
コニカコニカはインプレッサ50とS100は良いフィルムだと思うけどなぁ。
23名無しさん脚:03/09/27 02:51 ID:dbsNjk3X
Pro400
24名無しさん脚:03/09/27 03:21 ID:gjM8QA7A
歩−虎400UC
25age:03/09/27 04:28 ID:RQ0tBTC/
インプレッサ今年で生産中止は本当ですか?
それなら買い溜めしとかないと。

自分は素肌美人(JX200M=JX400)も好きですね。
感度200で撮ったり400で撮ったり。
被写体によって露出変えてます。
何よりもフィルム+現像代で600円が良い。
26名無しさん脚:03/10/12 18:49 ID:WDWMTn+4
ダイソーフィルム
27名無しさん脚:03/10/12 20:56 ID:5v0imdf5
ヴィスタ好きだけど、+3枚が蛇足。
24ポケットのアルバムに入りきらんじゃねぇか!
28名無しさん脚:03/10/12 21:56 ID:RJLZe1I0
そういえば、堀の受付でアート系(風?)の若いねえちゃんが、
「27枚撮りだと、36枚の料金(ネガ現像)になるんですかぁ??」とゴネてた。
29名無しさん脚:03/10/12 23:15 ID:QDEWdY26
マジかいな?コダックのHD400/27なんかも36枚鳥の料金なの?
30名無しさん脚:03/10/12 23:45 ID:nFm5kuTl
>>27
そこまでして使い切ることもあるまい。
31名無しさん脚:03/10/13 06:02 ID:JU9Ykuq8
>28
その料金設定はおかしい。
普通は27枚撮りは24枚撮り料金にはずだけど。
って料金設定はダイヤミックしか知らんけど。
32名無しさん脚:03/10/13 06:06 ID:1DHvOUJJ
スペリアヴィーナスはどうですか?
使われた方 ご感想をお願いします。
33名無しさん脚:03/10/13 08:52 ID:eyNKjUuC
>>29
そいやHD400(27)とVenus400(27)を別の日に別々の55駅
に出したら、どっちも現像料金\500だった。(36枚撮りと同じ)
34名無しさん脚:03/10/13 09:07 ID:zIV0zd8/
>>32
色がやや派手。漏れはNew PRO400 自然な仕上がりでつ。

>>33
55駅は12も24も36もみんな500円。
35名無しさん脚:03/10/13 09:09 ID:Q739Mcxk
富士業務用100:24枚どり
140¥/本
3633:03/10/13 09:16 ID:eyNKjUuC
>>34
あー、そうなんだ。THX
そこそこ利用する割には知らんかった...
37名無しさん脚:03/10/13 11:08 ID:WTPlTJNu
>>31
いや、まあ、おかしいと言われても、漏れが料金設定したわけじゃないので、何とも・・・。

国内では販売されてないけれど、例えばカラーリバーサルフィルムの長巻き、売っている地域も
あるわけで、27枚を24枚の値段で処理していたら、長巻きを自分で30枚分の長さだけパトローネに
詰めたものはどうするのか、28枚分だったらどうするのか、とキリがなくなるので、
24枚撮りより長く36枚分以下のものは36枚の値段でいく、と設定してあるんじゃないかな、
と思います。
38名無しさん脚:03/10/13 16:09 ID:Nx5qD2B7
漏れの近所のスーパーの中にある現像所だとフジの業務用100/24は100円で売ってるよ。
39名無しさん脚:03/10/13 19:31 ID:rwPaLEgy
ここでリバーサルは持ち出さないで。
4031だす:03/10/13 22:14 ID:JU9Ykuq8
ぶっちゃけオレラボの人間なんだけど
何年か前、コダックで30枚撮りなんつー中途半端なネガがあって
それも24枚撮りの値段でやってた。
そりゃー値段の設定はラボによってそれぞれ違うと思うけど
それにしてもなぁ・・・・・
うちもそうしようかなぁ・・・
41名無しさん脚:03/10/13 22:17 ID:1pCN4Fnc
>>37
国内でも長巻リバーサル売ってるぞ。
42名無しさん脚:03/10/13 22:55 ID:j0rfTtqs
もし無人島で1人暮らしすることになったら、
どのネガフィルム持って行きまつか?
43名無しさん脚:03/10/13 23:07 ID:nIXGXUAI
ネオパンフォーゼロゼロ
44名無しさん脚:03/10/14 01:13 ID:q1MOgju1
無人島かぁ。
そうだなぁ…。

やっぱりネオパン100かな。
45名無しさん脚:03/10/14 01:22 ID:bUW+spsd
トライXで万全!
46名無しさん脚:03/10/14 11:03 ID:4WOv79Ul
逆光は勝利!
47名無しさん脚:03/10/14 18:08 ID:/S+fJ8kH
トライXって引き伸ばして使うもんだと思うね。
手札で焼くと濃すぎて見れたもんじゃない。
48名無しさん脚:03/10/16 23:49 ID:7dqf3tLp
>>38
うちの近所でも売ってるがマル業ってどーなんだろうか
49名無しさん脚:03/10/17 00:28 ID:8dRx3z+W
比較するためというわけではなかったが、
この3種類で街中の夜景を撮ってみた。(同じ場所)
・フジVenus400
・コダHD400
・コニタ Nセンチュリア400

それを同じDPE店に出したプリントは
だいたいこんな感じだった。

緑カブリ:
 セン>>>HD>ビ (右側が少ない)
色の変化の滑らかさ:
 ビ<<セン≒HD (右側がなめらか)
感度:
 ヒ≒セン<HD (右側が高感度、というか遠くまで写ってる)

※カメラのAE加減やDPE機/オペレータの補正加減にも
  よると思うけどさ〜
50名無しさん脚:03/10/17 01:08 ID:VH4xYrwd
NewPRO400とか使っている方は、現像はどこに出してるんですか?
駅やパレット、同プリ0円みたいなとこでも大丈夫なんでしょうか。
51名無しさん脚:03/10/17 01:18 ID:z6YDz3Y5
腕のいいオサーンのいるところ
52名無しさん脚:03/10/17 01:25 ID:BHhJK3h+
こうだっく。
53名無しさん脚:03/10/17 01:46 ID:KuGfwQUv
>>50
今週時間が無くて初めて近所のカメラチェーン店に出してみたけど
まずまずの出来でした。全部NNNでしたけど。
5450:03/10/17 02:29 ID:VH4xYrwd
>>53
フィルム自体の現像は特に問題は無かったという事でしょうか?
プリントはやり直しがきくので、最悪現像だけでもちゃんと出来るのであれば
一度使ってみたいと思っていたんですが。
プロラボはどうも敷居が高くて...
5553:03/10/17 04:46 ID:KuGfwQUv
店にもよると思いますが特に問題はなかったです。

>プロラボはどうも敷居が高くて...
私もそうだったのですが、ついに先日店の前を
行ったり来たりしたあげく閉店間際に

「ど、どうじぷりんとおねがいします」

と言って出してきてしまいました(笑
5650:03/10/18 00:45 ID:J0A/bBZw
やっぱり、プロラボに逝く勇気は無いのですが
試しにNewPRO400使ってみて近所の55駅にでも出してみます。
ありがとうございました。
57名無しさん脚:03/12/15 20:23 ID:T5G0XN02
重複スレが立ったのでage
58名無しさん脚:03/12/16 10:57 ID:ypmB81yJ
"業務用"ってヤツは普通のフィルムと違いはあるのかな。
フジ業務用100≒Super100とか??
59名無しさん脚:03/12/16 11:04 ID:QUEqpcWl
記録用フィルムが一番いいっす。
安いからね。
60名無しさん脚:03/12/16 11:09 ID:9hK1lOzi
パッケージを簡素化してコストダウンしてるからな
61名無しさん脚:03/12/16 11:33 ID:nNGyLOfD
やっぱりオススメはVISTA100ダネ!!
だってVISTA400は粒子が粗すぎるんだもん!!
62名無しさん脚:03/12/16 11:45 ID:OiOikRQW
VISTAって安い以外に取り柄あるの?
63名無しさん脚:03/12/16 11:46 ID:QUEqpcWl
俺は日中も室内も夕日も夜景もみんな記録用100だ。
64名無しさん脚:03/12/16 17:31 ID:oKqlsOsZ
センスー 200
65ぺた:03/12/16 21:59 ID:IE1RlKwi
ヴィーナスが好きです。
発色がきれい。暗部も濁らない。
66名無しさん脚:03/12/16 22:09 ID:V5nJY58e
ヴィーナスいいね。使いこなすと実はスゲーフィルム。
67名無しさん脚:03/12/17 23:05 ID:YoJ1FH+/
>>66
そうなの?
旧リアラからほとんど他のフィルム使ってないが(たまにPRO400)試してみようかな…。
68名無しさん脚:03/12/18 08:23 ID:qtojGkTE
漏れもリアラ→リアラ仕上げ同プリでしか出してないけど、
ヴィーナスって評判いいね。400も800も。
そんなにいいの?具体的にどの辺りが?

聞く前に使うわ。でも店の仕上がりがなあ・・・
69名無しさん脚:03/12/18 22:20 ID:0wd5vO2W
>>68
REALAの実力が発揮されたプリントを経験しているのならば、Venusは「派手だ」と思うかもしれない。
REALAは派手というわけではないからねぇ。

ISO100で撮れる範囲なら、REALAを使いつづけるのがいいと思われ
70名無しさん脚:03/12/19 02:47 ID:o0BYU14/
NEW PRO400はビーナス400と比べて何処が違うの?
71名無しさん脚:03/12/19 03:00 ID:Qiox1xOz
プロという言葉の引力に、銀爺どもが惹かれるのさ
なんでもかんでもプロと付ければ売れる悲しさ
プロストラップ、プロビア、プロと行く撮影ツアー、プロが教えるHow to本
やはり銀は滅ぼすべきだ
72名無しさん脚:03/12/19 06:03 ID:BEZD3lqJ
S2PROはどうするのさw
73名無しさん脚:03/12/19 08:55 ID:iY7vbFkO
>S2pro
購入者の殆どが銀からの転入組
74名無しさん脚:03/12/19 14:02 ID:v6s+NOOr
じゃぁ、コニカをつかうべさ。

おらっち、インプとセンス200を常用だべさ。
REALAももちついた感じでよさげ?
75名無しさん脚:03/12/19 14:11 ID:8dt3Lv+z
Cybet-Shot PROはまったく売れなかったぞ
76名無しさん脚:03/12/19 14:19 ID:Lp+Cvxyf
>>71はプロの写真教室で叱られた落ちこぼれ中年ww
77名無しさん脚:03/12/20 00:18 ID:+Ju48jDQ
PRO400は軟調。白が粘るから結婚式向け
78名無しさん脚:03/12/20 02:00 ID:ukx7NKr6
さぁて,プロにでも入って温まるべ。
79名無しさん脚:03/12/20 03:02 ID:jiXAwNz9
期限切れ寸前のいんぷれっさで明日撮ってきまつ。
80名無しさん脚:03/12/20 03:10 ID:Bhwx/pDp
Agfa APX

安い。400はちょっと粗めだが、味がある。
81名無しさん脚:03/12/20 03:42 ID:HkjyYrwo
オレはコダックのMAXビューティーが好きだ。
82名無しさん脚:03/12/20 09:07 ID:ZESQVmF1
コニカJX400
83名無しさん脚:03/12/20 10:02 ID:EvtsoPT8
コダックGold100/HD400
コニカCEN-S100/200、JX400/200M
フジスペリアビーナス800、REALA
84名無しさん脚:03/12/20 11:39 ID:cBIMDB0r
HD400萌え!
85名無しさん脚:03/12/20 13:55 ID:4ao8Y+8F
スペリア100とスーパー100の違いってなんですかね?
スペリア10本の値段とスーパー20本の値段がほぼ一緒で悩んだんですけど・・・。
86名無しさん脚:03/12/20 22:38 ID:5DjqJKY9
>>85
スーパーは硬調だったと思われ
富士の安売フィルム(業務用など)は粒子が粗くて硬いんで、オールマイティとは言いにくいかもね
87名無しさん脚:03/12/21 02:44 ID:sR4RYV78
値段的にはコダックGold100かコニ素肌美人だけど、
本当はコニのセンスー200が好き
88名無しさん脚:03/12/21 03:21 ID:i5R+WeiW
vista100。
安いのに抜群。
好きな人にはたまらない色使い。
89名無しさん脚:03/12/21 09:18 ID:MDEcS81l
>>88
vistaで撮る空が一番好き。
90名無しさん脚:03/12/21 14:50 ID:tlsW69Tb
>>85
何を撮るかにも寄るが、買いだめならスペリアが無難。
安いスーパーを買って、がぁぁーん!とならぬよう
91名無しさん脚:03/12/21 20:50 ID:FCUnSG2d
観光地に行くとスペリア400しか売ってない土産屋とか多いね。
92名無しさん脚:03/12/21 21:35 ID:lhvLZ55M
ダイソーにコダックのGold200があるんだけど、使ってる人いますか?
93名無しさん脚:03/12/21 21:40 ID:h6nURlqc
最近のポジフィルムは、安定してるな。 特にフジ。
乳剤でがっかりする事が激減した。 乳番指定も減った。

デジで出番は減っているが。w
94名無しさん脚:03/12/21 21:49 ID:KbJmIobG
>>92
こっちのスレで既出

激安フィルム愛好家の集い
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071542922/5-
95名無しさん脚:03/12/21 22:04 ID:ge6ewNLR
コニカのポートレート400は期待はずれだ!

96名無しさん脚:03/12/21 22:06 ID:q5v+HLkK
ネガフィルムって言ったら「パやや」
97名無しさん脚:03/12/21 22:15 ID:h6nURlqc
アグファや3Mも使ってみ。

っていうか、ネガも中判や大判で使ってみ。
目から鱗で、はまるから。w
98名無しさん脚:03/12/22 00:08 ID:jW2feAKo
>>95
そうか?悪くないと思うが・・

でもセンスーの倍の値段払ってまで常用しようとは思わんな。
99名無しさん脚:03/12/22 00:10 ID:6GHTsKde
個人的に、フジ意外ならどれでもいい。
とにかくあの下品でやぼったい、爺臭い緑色がカメラのフィルム窓からのぞいてるだけで、
鳥肌がたってきて発狂するので、精神に悪い。
街中であの緑色をみても火をつけたくなるくらい。
100名無しさん脚:03/12/22 00:15 ID:ZRcjCj4E
コダックの黄色の方が嫌いだ。
101名無しさん脚:03/12/22 00:22 ID:LSXy9ztD
3Mは今も売ってるのか? 撤退したとかいうウワサを聞いたことがあるのだが。
(売ってるなら使ってみたい。)
102F5 Professional Services ◆BegpL9OZEo :03/12/22 00:23 ID:MfPu1y3M
ネガってベタ〜〜〜〜ってした感じになるのが嫌い。
103名無しさん脚:03/12/22 00:27 ID:LSXy9ztD
大判のポジも、ぬめっとした感じになるぞ。
104名無しさん脚:03/12/22 00:29 ID:Fg2II4lL
素肌美人はいいよ。安いし。
TC−1とかのシャープなレンズで撮ると、
霞を切り刻んだような、不思議な感覚の絵になる。
105名無しさん脚:03/12/22 01:36 ID:Oc8QIEoW
ポートラ400NCとNewPro400

人物のスナップならどっちがいい?
106名無しさん脚:03/12/22 01:42 ID:xbEsPdeK
>>105
ポートラ400NC
107名無しさん脚:03/12/22 02:04 ID:Oc8QIEoW
>>106

ども、 理由はなんでしょうか プロ400より爽やかだから?
108名無しさん脚:03/12/22 02:28 ID:X543V//m
本日夜に神戸のルミナリエを撮りに行こうと思うのですが、
フィルムは何がいいでしょうか?
カメラはEOSkissです。
109名無しさん脚:03/12/22 02:39 ID:Oc8QIEoW
>>108

スペリア800とかでどう? レンズはなんすか?
110名無しさん脚:03/12/22 03:28 ID:X543V//m
やっぱり800ぐらい必要ですか?
レンズは付属のCanon28-80mm/3.5-5.6ズームです。
111名無しさん脚:03/12/22 03:33 ID:iBYKQ5gv
ルミナリエくらいになると、400でも十分だとおもうけどな。
112名無しさん脚:03/12/22 06:46 ID:stJEFuIO
撮るつもりで行くのなら三脚持って行くわけで、高感度の必要なかろ。
113名無しさん脚:03/12/22 07:20 ID:VJDfW+9M
>106
ポートラ400NCってプリントが難しくないですか?
私の贔屓にしているラボは、かなり腕のいいオペレータだと
思うんだけど、それでもこのフィルムは難しいって敬遠されます。
パラメータをほんの少しいじっただけで色味が激変するんだそうで。
コダック純正に出せば問題ないのかな?
私はプリントの作りやすさでNewPRO400を選んでますけど、
最近はビーナス400も悪くないと思ってます。
スペリア400よりはコントラストが下がって使いやすくなったし。
114名無しさん脚:03/12/22 16:03 ID:r7Wk7YS7
三菱はどうだ?
115名無しさん脚:03/12/22 16:16 ID:Oc8QIEoW
ルミナリエで三脚はかなり厳しいかと
それにF2.8のレンズなら400でも平気だと思うけど
多少絞る事も考えて安全重視で800にしたら?と思った
別に400でも平気っちゃあ平気かもしれん。
116名無しさん脚:03/12/22 16:18 ID:Oc8QIEoW
>>113

そうそう、Pro400って無難なんだよね。
結婚式とかスナップとかに凄く重宝してる。
室内であれほど優れたフィルムはある意味
ないかもしれん。
117名無しさん脚:03/12/22 21:21 ID:iVW+o7Ts
わしなりの感想なんで、他人とは異なるところがあると思うのじゃけど、
プロ400、ビーナス400、リアラエース、スペリア100・400、コダックゴールド400と、いろいろ使ったけど
プロ400は、結婚式の屋外の写真が綺麗だった。
コダックゴールド400は、結婚式の屋内の写真が綺麗だった。

ネガプリントとリバーサルプリントの作品を20点ほど四つ切りくらいの大きさで、ずらーーっと並べられたら、
どうしても、ネガプリントのほうが、見栄えが劣っているように見えると思うんだけど、
ビーナス400は、リバーサルプリントと並べたとき、スペリア100や400と比べたら、良かった。
でも、リアラエースの方が、リバーサルプリントと並べたときに、見劣りしなかった。

ネガは自家現像・焼きしてるから、安くて済むし、色も濃度も自由にできるから使ってるんだけど、
感度100で撮れる被写体だったら、結婚式を除いて、ほとんどリアラエースで撮るようになったよ。
わしゃ。
118名無しさん脚:03/12/22 21:49 ID:+WviigPy
コニカのプロ400の方が使いやすいよ。
119名無しさん脚:03/12/22 23:14 ID:FMPB79ex
>93 亀レス&刷れ違いだが、「乳番」っていうんすか? 
どちらの業界? 漏れらは「エマナン」つーてるけど、後学のために。

コニカ、いいんだけど、あくまでネガになってるときまでね。
あとは信頼できるプリント屋を探せ、つーか。
120ID付き名無しさん@1周年:03/12/22 23:49 ID:v/QU7UAT
>>118
素肌美人+α?
121名無しさん脚:03/12/22 23:56 ID:Q/NKLIIj
>>119
通常は、「エマルジョン」でしょ。 関西の方?
やっぱ「乳番」が好き!♥ 
ぃゃぁ、広告・雑誌・建築・印刷・営業の業界です。w
122名無しさん脚:03/12/23 01:11 ID:i7EtMngq
リアラエースってキタムラだったら値段いくらなの?
123名無しさん脚:03/12/23 01:32 ID:D9hHHos8
近くのキタムラに電話して聞け。
124名無しさん脚:03/12/23 10:22 ID:KCmltqy0
ポートラ400NCを純正で出せば アナログプリントですよね?
ForLaserになってないかいつも心配してるんだが、
やっぱ注文のときに アナログプリントですか?
って聞いた方がいいか?
125名無しさん脚:03/12/23 11:57 ID:3b07ADNY
>>124
いい。
126名無しさん脚:03/12/23 12:00 ID:6ZS6+hpu
ところで コダックのHD400って 室内のスナップにはどうですか?
Pro400と比べたりすると
127名無しさん脚:03/12/23 13:13 ID:3bp+v238
>>126
プリント屋が下手だと青く転ぶ。
128名無しさん脚:03/12/23 14:20 ID:6ZS6+hpu
>>127

ビックカメラとかでコダック純正なら 安心すよね?
129名無しさん脚:03/12/23 17:04 ID:FmMgUwRv
>>128
ビックカメラだと堀内指定以外はドヘタ。
130名無しさん脚:03/12/31 16:53 ID:xG2k8875
正月用のフィルムを買ってきますた。
センス400/27枚撮り20P\2,980円ヨドバシカメラ。

上野はすごい人ごみですた。
131名無しさん脚:04/01/01 00:59 ID:RoIqb2lc
いろは寿司食いてー
132ID付き名無しさん@1周年:04/01/05 23:29 ID:9ISf2obT
明日の東京消防の出初式は、素肌美人かULTLA100かRAV又は、スーパープレスト1600か。
それとも他のほうが良いですか?
133名無しさん脚:04/01/07 00:05 ID:MJ3UiS6C
HD400とローヤルゴールド400 比べるとどっちが良い?
134名無しさん脚:04/01/07 01:23 ID:Q7vl4n39
センチュリアスーパー400使ってみました。で感想。
ラボは55駅(ラボ機はフジでビーナス400のセッティングだそうな。)。とりあえず同プリL判。
補正はほとんど入ってませんでした。

Bがちょっと甘いか?この時期の順光で移した空がシアンだ。その分Yの発色がいい。雲や
水しぶきの白は抜けているので転ばすわけにはいかん。GとMのバランスがいい。

白の抜け・黒の締りはいい。シャドウにもう少々諧調が欲しいかな(漏れの使い方の場合)。
取り立てて硬いわけじゃないのでPLフィルタを使うとシャキッとするのかな。植物や小動物・
接写なんかは素でいける。

人物はちょい黄ばむ。やっぱBが心持ち足りてない。まぁ青ざめるよりはマシだが。

結論。思ったよりいい。というか、かなりいい。漏れの使い方なら常用できると思う。
今度手焼きで伸ばしてみよう。
135名無しさん脚:04/01/10 05:56 ID:KtjvwmCy
>>133
HD400のほうが良い。
HD400のほうが実効感度が高くなっていると思う。
136名無しさん脚:04/01/11 04:02 ID:ybBjROEo
某所のセブンイレブンの半額棚の上からビーナス80024EX3本パック(\490)を購入してきました。
半額とは言っても期限切れではなく、来年の5月まである。
なんていうか、コンビニで800のネガ買う人っていないのかなぁ。。。
まぁ、ありがたく頂戴いたしますた。
137名無しさん脚:04/01/14 11:46 ID:cxm9yMX3
AGFAって評価良いんですね。
使ってみよ〜。
ところで、初心者ですんませんが、ネガのISOはなんぼのがオススメですかね?
今まで富士のスーパー100しか使ったこと無いんですけど、
100、200、400の違いって、どれくらいのプリントから出てきますかね?
138名無しさん脚:04/01/14 12:04 ID:1v0XYR6t
フジのスーパー100ってどう?
引き伸ばしても粒状感目立たないネガフィルムってリアラ?
139名無しさん脚:04/01/14 12:08 ID:ngyabWjF
一枚の写真を見て判るのは六つ・四つより上じゃないかな。L判・2L判じゃあ「ちょっと
荒いかな?」くらいは感じるかもしれないけど、同じモチーフをフィルムだけ変えて撮影
した写真を並べてみて判る程度の差しかないよ。

暗いズームを手持ちで使ってるのに無理してISO100を使う必要は無いし、じっくり三脚
に据えて撮影するのにISO400もないでしょ。動きの少ない風景なんかは感度が低いも
のを使うべきだし、スポーツ写真なんかは日中でも高感度フィルムが必要になる。

とりあえず>137は何を撮りたくて誰にどのくらいのサイズで見せたいのか教えてくれ。
そうでないとお奨めもへったくれもないぞ。
140名無しさん脚:04/01/14 13:58 ID:cxm9yMX3
聞き方まで初心者ですんませんでした。
>>139
今はカメラを手に入れたばかりですので、何でも撮ってカメラに慣れたいってところです。
レンズは50mm/1.7の単焦点が一本と、
全域2.8の明るいズームと、それよりはちょっと暗めのズーム。
シグマの15-30mmです。
軽い50mm一本だけを持って出ることが多くなりそうです。

・恋人のポートレート/スナップ
・植物(クローズアップレンズ装着かも)
・目に止まった風景(PLフィルター装着かも)

が、主な被写体です。
通常はLサイズかKGサイズで同時プリントし、
上手くいっているように見えたものは、もちっと引き延ばしてみたいです。2Lくらい?
あと、2ヶ月後にオーロラを撮影して、ベストショットを4PWに引き延ばして飾りたいです。
141名無しさん脚:04/01/14 14:06 ID:8MaxcV3T
恋人がいるのか?
142名無しさん脚:04/01/14 14:20 ID:ZgGL3Zhg
>140
露出が足りるのならばリアラエースをお勧めします。
これはモノが違います。他のネガとは比べ物にならない。
ネガで恋人を撮るならこれしかないんじゃないかな?
400ならば、NewPro400か、ヴィーナス400。どちらも悪くないです。

あと、ポートレイトだったらカラーネガ現像できるモノクロフィルムも
お手軽で面白いですよ。T400CNとか、XP2-400とか。

オーロラはポジの方が無難じゃないかと思います。

>141
いや、そんな驚くところじゃないとw
143名無しさん脚:04/01/14 15:09 ID:cxm9yMX3
ごめんなさい。なんか、初心者質問スレにしてしまいました。
四の五の考えず、アグファは100/200/400を全部試してみます。
金がないから、現像はローソンになりそう。
(DPEのバイトを始めたのに…)

>>141
吹き出しました。

>>142
リアラエースですか。気になるので自分で調べてみます。
他にも、教えてくださったネガを調べてみます。
ありがとうございます。

>オーロラはポジの方が無難じゃないかと
なにぶん初心者であることと、DPEショップ勤務のため、
いくらでも焼き直しが出来るので、
(当然、同一コマなら料金は一枚分)
ネガ(種類は未定)が無難かと思っています。
確信は無いのと、ポジの方が勉強になるのはよくわかるのですがね。
144名無しさん脚:04/01/14 15:17 ID:ngyabWjF
>>140
カメラに慣れるついでに色々なフィルムを試すっていう手もあるわな。とりあえず、風景の
スナップでPLフィルタを持ち歩くのならISO400の方が勝手がいいかも。ただ50/1.7一本
だけならISO100でもいいかな。スーパー100やビスタ100でパカパカ撮ってカメラに慣れれ
ばいい。

植物は最初のうちはISO400でいいんじゃない?手持ちでクローズアップだと絞りもシャッ
ター速度も大きく取りたいから。三脚に据えてのクローズアップや彼女のポートレートなら
ISO100を使った方がいいかな。感度を下げてブラしたりボカしたりするより(意図的なら別)
は高感度フィルムでシッカリ止めた方がいい。

ズームの焦点域がわからないけど標準系なら2.8ズームはISO100メインで、暗めのズーム
と2.8ズームが望遠系ならISO400をメインISO100をバックアップみたいな使い方でいいと思う。

で、お奨めのフィルムはというと・・・・とりあえずISO400のフジ・ヴィーナス。DPEを何処に出
すかは知らんが、最近のミニラボはこれにセッティングしてるみたい。カメラ店で純正仕上げ
をするなら何処のフィルムでもいいのだが。スーパー100よりちょっとヴィヴィッドかもしれん。

人物は、コニカのフィルムを少し(半段から1段)オーバー目に撮影すると青味が抜けていい
色になる事が多い。お試しあれ。(漏れの好みはインプレッサをISO25で撮影した時)ただ、
適正〜アンダーだとすぐに青味がかるので諸刃の剣であることは確か。

植物は、緑の発色を優先するならリアラ、赤や黄色の発色を求めるならビスタかな。どっちか
と言えばリアラのほうが扱いやすいかもしれん。

オーロラは・・・・何がいい?ポジになるけどE200を何本か持っていってみれ。どうせ三脚+
長時間露光は目に見えてる。うまく表現できるネガを知らんし、よしんば知っていたとしても
プリントの指示がうまくできるかどうか自信が無い。だいたい撮った事ねぇからワカンネ。
145名無しさん脚:04/01/14 17:14 ID:Vxjct/aF
>>144

インプレッサって販売完了みたいですね。残念です
ところでIso50のままの撮影はお勧めできないんでしょうか?
25〜32にセットすべきですか?
146ID付き名無しさん@1周年:04/01/14 17:14 ID:nMZIuhWp
>>143
AGFA Vista800も使ってみそ
147名無しさん脚:04/01/14 17:30 ID:ngyabWjF
>>145
あのフィルム(インプレッサ)はアンダーにめっちゃ弱かった記憶しかないんだ。露出を
下(アンダー)にはずすとシアンに転んでた。プリント時に抜けるけどオーバーめで撮影
した方が綺麗だった。評価測光のカメラじゃ使う機会が無かったけど外光式露出計は
ISO25で露出をとってた。

ただ、これは漏れのデータだから自分で確認した方がいいと思うよ。シビアで万人向け
のフィルムでない事は確かだから。決まればスゲー写真になるけど決めるのが大変な
フィルムだね。販売終了ってのもわかる気がする。
148名無しさん脚:04/01/14 19:05 ID:x1SNxtxJ
>147
あちゃ、インプレッサも販売終了ですか
滑らかなざらつきの無い描写が結構好きだったんですが
シビアというか、ラボを選ぶフィルムっていう印象が強かったですねえ
149井上竜夫:04/01/14 19:17 ID:9URSx3B0
tp://konicaminolta.jp/products/consumer/film/lineup/impresa50.html
メーカーサイトには販売終了とは書いてないようですが
150名無しさん脚:04/01/14 19:26 ID:KZYO4C36
【ほっぺに】コニカのフィルム 3本目【チュッ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058976100/l50
151名無しさん脚:04/01/15 01:25 ID:L68FT/Q0
コニカのセンチュリア ポートレート400を使ったことがある人は感想を聞かせて。
152名無しさん脚:04/01/15 02:35 ID:vNxTkSyS
35が終了で
ブローニーは継続ってことかな? インプレッサ
153名無しさん脚:04/01/15 02:46 ID:Q/cvd1qg
>143

自分も写真始めて日が浅い初心者だけど、
安いのでガンガン撮りまくるのもいいけど
フジなんかの高級フィルムから始めるのもいいかも。

僕も最初は安いので撮ってたけど、何か手ブレのなのかレンズ悪いのか
ぼやっとしてたり、イメージ通り撮れなかったりしてたけど、
腕に似合わずforPROなんかに手を出してみたら、急に綺麗なイメージ通り
の写真が撮れるようになってきた。
自分の写真に感動する瞬間っていうのをやっと味わえました。
154143:04/01/16 21:47 ID:f3z4lzz/
みなさんありがとうございました。
今日、アグファヴィスタをひと揃い買ってきました。
ぼちぼち試してみます。
現像どこ出そうかなー。
んで、その次はリアラエース買ってきます。
155名無しさん脚:04/01/17 01:44 ID:4IDXT3O6
初めての書き込みです。よろしくお願いします。
さっそくですが、質問をさせていただきます。
自分は、よく羽田空港で飛行機を取っているのですが、今どのフィルムに使用か迷っています。
それでネガフィルムでは、どのような物が飛行機撮影に適していると、思われるでしょうか?
ぜひ、お教えください。
156GIKON:04/01/17 01:45 ID:4fpwbHps
ねおぱんSSS
157名無しさん脚:04/01/17 02:15 ID:kfkroDKc
>>155
ビーナス400かAGFAウルトラ

一番大事なのはプリントする時に自分のイメージを正確にラボの中の人に伝えられるか
158名無しさん脚:04/01/17 14:44 ID:B1DbGEWO
さくらカラーSR400…鬼畜ハイコンIIと共に復活キボンヌ
子ダック TP6415

>114
三菱MA-III/400(非売品)使ったが、ちっとも良いと思わなかったなあ。
非売品と言うより、とても売れない代物っぽい。
159名無しさん脚:04/01/17 15:58 ID:yIc9GMHR
>>158
三菱のって、どっかのOEMじゃなかった?
160名無しさん脚:04/01/17 17:28 ID:NfX1XIBw
たしかコニカじゃなかった?
161名無しさん脚:04/01/17 21:41 ID:YPkonLGB
>155
ポジティブに!
162名無しさん脚:04/01/17 23:01 ID:4IDXT3O6
>>161
といいますと?

>>157
自分はPRO400を使っていましたが、
これは、飛行機撮影には向いてないでしょうか?
163名無しさん脚:04/01/17 23:05 ID:cvWnoC2K
ネガ⇔ポジ
164名無しさん脚:04/01/17 23:55 ID:fE2QMqSq
>>162
NewPRO400が向かないということはないよ。
軟調なので、飛行機の光が反射している個所から陰の部分までが
なめらかにつながって写る。
機体が白いものが多いから、明るい部分がしっかりと描写できる
NewPRO400の強みを活かせると思う。
特定の色を目立たせたければ、Venus400のほうがええかもね。
あるいは、REALAとかUltra100。
レンズが暗い場合はISO400使わざるをえないだろうけど、
低感度で攻めよ。
165155:04/01/19 00:32 ID:m0I9b1H+
ほぅ、
皆さんすばらしいご意見をありがとうございました。
100はUltraで400はPRO400で行きたいと思います。
ありがとうございました。
166名無しさん脚:04/01/19 00:37 ID:wKq8SuNI
>>165
別に止めないけど、UltraとPRO400は全然傾向の違うフィルムなような・・・
167名無しさん脚:04/01/19 02:46 ID:2z4SRev5
コニカの業務用が安くて数を稼げる。
168155:04/01/19 15:56 ID:m0I9b1H+
ん〜。
自分は、目で見たそのものを、写真に写すように、
したいんですよね。
169名無しさん脚:04/01/19 16:33 ID:QXsfJZIi
>>168
それでよりによってウルトラはないだろ。
170名無しさん脚:04/01/19 16:44 ID:CnFUEijQ
違うのは承知だが、ベルビア≒ウルトラとしてみると、
あの「記憶色」は「目で見たそのまま」と言えなくもない。

もっとも俺はリアラが頭に浮かんだが。
171名無しさん脚:04/01/19 17:15 ID:TPvXCoM1
なんでもいいじゃん
172名無しさん脚:04/01/19 17:57 ID:Ww6qCJrj
家族旅行に行くので、折角だから良いフィルムを買っておこうと思ったのですが
New PRO400かリアラエースのどちらにしようかで迷っています。

撮影は屋外でしかしないのですが、どちらの方がお勧めでしょうか?
カメラはニコンのUに35mm F2D(メイン)とシグマの高倍率ズームです。
三脚は使っていません。
173名無しさん脚:04/01/19 18:28 ID:vluRnozJ
お手持ちの高倍率ズームがどれくらい明るいレンズかわからんが、国内ないし北半球の
この時期は日も短く、夕方はやっぱり400がほしくなるのではないか?
と推測し、NewPRO400を薦めておきたい。家族旅行なら、35mmF2とズームレンズの
付けかえなんぞ、なかなか頻繁にはできないでしょうし。
174名無しさん脚:04/01/19 18:37 ID:naV+P8Hm
晴天日中屋外ならリアラエースだけど、
朝夕の撮影もあるんだったらPro400かなあ
私だったら、両方持っていって、夕方-翌朝 Pro400
日中はリアラエースに詰め替え(雨天、曇天ならPro400のまま)
てな具合にするかな
175名無しさん脚:04/01/19 18:46 ID:N5NcLUqS
HD400いっときなさい
176名無しさん脚:04/01/19 18:51 ID:VpIxDvSK
旅行日数によるけど一泊二日ならPro400だけ、それ以上ならPro400を2に対しリアラを1の
比率で両方かな。Pro400の方は日数分以上持ってく。どっちか一方だけならPro400。

写真を撮るのがメインの家族旅行なら逆だけど、大抵そう思っててもできないからPro400を
メインにしていいんじゃないかな。多分35mmをメインにしようとしてもズームの稼働率が多く
なると思うな。
177名無しさん脚:04/01/19 19:33 ID:Ywkwgn7c
HD400使ってみました。たしかに高解像度ですね。
集合写真でも路面のアスファルトのつぶつぶまでよくわかるです。
178155:04/01/19 19:55 ID:m0I9b1H+
ん〜、
じゃぁ、いろんなフィルムを試して、
自分がイイ!と思うフィルムを選ぶことにしました。
ありがとうございました。
179名無しさん脚:04/01/19 20:02 ID:cL3fS4jG
>>155
ネガじゃないとだめ?
飛行機とかならスナップに比べると
そう量は多くならないだろうからリバーサルプリントも
そこまで負担にはならないかもよ。
180155:04/01/19 20:54 ID:m0I9b1H+
自分、学生ですので。
お金がホントに在りませんし。
ルーペや、ライトボックスも持ってないんですよ。
ポジを使ったのは、夏に留学したときくらいです。
181名無しさん脚:04/01/19 21:33 ID:B/z4ue0B
>180
PCの画面真っ白にして、虫眼鏡で見てますが何か?
182名無しさん脚:04/01/19 21:41 ID:uc8xiwif
maxビューティに汁
183非球面ルーペがほしい:04/01/19 21:54 ID:Q9cqLKsv
>181
これだとブラウン管の∴や、液晶のVが邪魔して、ポジ本来の解像感が得られないよね.
昔は、蛍光スタンド+白の紙で見てました.今はハクバの小さいライトボックスを。

そんなわけでリバーサル使いなものですので、
ネガはAgfaのULTRA100とHD400つかってます。前者は現像に注意.
184名無しさん脚:04/01/19 22:03 ID:EzTn0wlH
>>181
ネガで撮ってベタ焼きに汁。
185名無しさん脚:04/01/19 22:32 ID:D5v0QgY3
>>181 一旦撮影したネガフィルムをスリーブに入れて
そいつをマクロレンズでも使って も一度別のネガ
フィルムで撮影。するとあーら不思議ポジスリーブの
出来上がり。お試しあれ。
186ID付き名無しさん@1周年:04/01/19 23:04 ID:PUA/tDuq
>>172
無難にNew PRO400
リアラエースは24枚撮りで
187名無しさん脚:04/01/19 23:23 ID:upHU6c4o
HD400いいですねー。
これって、デジタルDPE向けにチューニングしてあるように思えるんだけど
どーなんでしょうか?
フィルムスキャナとの相性は抜群デス。
188名無しさん脚:04/01/19 23:46 ID:z4R9VrSs
仕事:EPP
個人:ポートラ160NC
35mm:100G
189名無しさん脚:04/01/20 00:32 ID:JGWMnsTi
>>185
裏の裏は表ってことか
190181:04/01/20 01:08 ID:3ZOGcBup
お金がなきゃそゆので代用したらってことで。
そうやってるのはチェックするときだけだよ。
鑑賞目的ならデジカメでPCに取り込んだり、
お店でプリントしてもらってるよ。
>185 
ネガはいつも太郎やジャンボに出すので最初からポジス
リーブのようなものが付いてきてる。
でもそういうの聞くとついついやってみたくなるね。
マクロレンズは持ってないのでハーフサイズのポジにな
っちゃうけど。
191179:04/01/20 01:51 ID:vgnLUyv1
>180
そうですか。
僕も学生で、ポジとか言っておきながら
自分もたまにしか使えません。

ルーペもライトボックスも持ってないけど
プロジェクター持ってます(ジャンク2000円)w
あんまり使わないけど、結構イイですよ。
192155:04/01/20 07:19 ID:6cHGea8C
ルーペならすぐ買えるだろうけど。
ライトボックスはなぁ。
あ、親父が持ってるかもサョ。
でも、ポジフィルムが台所に12本あるという現実です。
やっぱ、現像+プリント代が高いですよね。
なんせ、あわせて3600円。
193名無しさん脚:04/01/20 16:31 ID:rWJnDr3b
ライトボックス、ヤフオクとかで探してみたら?
194名無しさん脚:04/01/20 19:15 ID:70MbAIf/
去年一眼手に入れて、リバーサルは現像が高いときいてたのでどれだけ
高いかとりにいくまでガクブルもんだったんだが、とりいったらそんなでもなかった。
ネガより300円高いだけで、安心。本数重ねると大きいだろうが、一ヶ月に5本くらい
だからなぁ…。どこか旅行に行った時は10本〜撮影するけど。
195名無しさん脚:04/01/20 19:33 ID:VK0oSDmm
0円プリントがなかった時代は、むしろポジ現の方が安かったよ
196名無しさん脚:04/01/20 19:56 ID:PbkqTyyP
>>194
現像代が高いっちゅうか現像+プリント代が高いっちゅう感じかな。
ネガを使う場合、同時プリントなり密着なりでプリントをおこさないと絵柄の確認がしづらい
から、フィルムを見れば判るポジの方が安上がりだったりする事はあるわな。

ただ、大きく伸ばそうとすると、ポジの方が値段が高くついたり調子が硬くなったりで、使い
づらいことの方が多いかな、漏れの場合。

最近はプリントが前提の写真を撮影する事が多いんで、ネガの方が消費量が多くなってる。
197名無しさん脚:04/01/20 23:06 ID:o3knRv6z
ネガもいいんだけど、あとで絵柄の確認がしづらいのが・・・。
ネがだけ、プリントだけってのはよくあるけど、
プリントとネガを一緒に収納できるアルバムってないのかな?
198名無しさん脚:04/01/21 00:15 ID:uD6xY6el
0円プリントというか、現像+プリントパックのやつ。

現のみと同じような値段でプリントしてるれると考えれば安いけど、
逆にどうしようもない「ゴミ(プリント)」押し付けられて、しかも
大事なフィルムを粗末に(現像から帰ってきたフィルムを見ると素人
目にもすぐわかりますよ)扱われるとなると、0円プリントが非常に
高い買い物だという事が判ると思う。普通は、現像後のネガをチェック
する人いないから(そんな事する人少ないから)通用するのだろうけど
ちょっとでもこだわりのある人なら使わない方がいいと思う。

「これ、いいなあと」と思った駒でも、フィルム駄目にされちゃ、
いくら腕の良いラボに出しても元に戻らない。2度とプリントで
きない状態で帰ってきてはね。後悔先にたたずにならないようにね。

>>197
以前、住んでたところの近所にあったミニラボはそこら辺も考えた
ミニアルバムを付けてくれてた。でも、(名古屋の)大手グループに
入ってからは、(素人受けを狙ってか)小さいミニアルバムになって
しまって、プリント料金上がるわ質は、プリントの質質は下がるわで
短時間仕上げ(30分)だけが売りの店に成り下がってしまった。
もちょうど「良いラボ」を探しているときだったので、さみしい
思いをした覚えがあります。

 ずいぶん愚痴っぽくなってしまったけど、まともなラボがつぶれて
どうしようもないところが生き残るのが嫌になってるので・・・。
199名無しさん脚:04/01/21 10:54 ID:OSi6Qmg1
悪貨は良貨を駆逐する・・・
200名無しさん脚:04/01/21 15:03 ID:DRCyKhJH
1頁にL判が3枚入る、A4判のアルバムならネガが入る場合が多いよ。
淀だと確か1冊100円。
もっと高い綴じ込み式ポケットアルバムもあるけどね。
201名無しさん脚:04/01/21 22:12 ID:+UtTjwiC
>>200
淀で見てきました。1冊で36枚撮り1本って感じですね。
パノラマプリントが入るアルバムならそこにネガを入れられるということで理解しました。
おかげでネガも使ってみようという気になりました。
202名無しさん脚:04/01/22 00:18 ID:06uDIaSP
インプレッサいいよ。
ネガで一番。
203名無しさん脚:04/01/22 18:56 ID:hN5CIlMV
>>202

それは同意です。ただ、36枚撮ってこれは(・∀・)イイ!ってのが
10枚もなかったです。 やっぱ難しいフィルムですね。
屋外でピーカンとかじゃないとだめなのかな?
室内でフラッシュ炊いて撮った事はまだないんですが
どんな感じですか?
204名無しさん脚:04/01/22 21:11 ID:CVVnNhwI

だからインプレッサは・・・・・・・゚・(ノД`)・゚・
205名無しさん脚:04/01/22 21:27 ID:wWebf9tx
>>185
それDPE屋でプリントしてもらえるのかな?w
プリントしてもらえるならやっぱりネガ色になるのかな
206名無しさん脚:04/01/22 22:20 ID:06uDIaSP
漏れは気に入って、沢山使ってるから
36枚都って30枚くらいイイ!
+1の露出補正で、1.4開放なら
屋外で1/500〜1/2000だな。
夕方で1/50〜1/200
屋内で1/8〜1/50
明るいレンズがあれば、ISO50は恐くない。
漏れは常用がISO100だから
そんなに不便だと思ったことないよ。
だからフラッシュもハイスピードシンクロしか
使ったことない。
207名無しさん脚:04/01/23 21:20 ID:WPFev7Fz
インプレッサも+1すべきなんですね
ポジじゃないから対して効果ないかと思ってますた
208名無しさん脚:04/01/25 01:29 ID:TUQ0f2pv
>>207
パッケージに書いてなかったっけ、+補正しろって。

2本以上のパッケージだけでしたっけ、+補正の注意書き?
209名無しさん脚:04/01/25 02:28 ID:BkXHn+/B
3本パック
210名無しさん脚:04/01/25 03:03 ID:HqqcKYrs
アグフアのウルトラ以外で1番発色が強いフィルムってどれですか?
ウルトラはあまり売ってないんで。
211名無しさん脚:04/01/25 10:08 ID:FLcq2eVx
ウ"ィスタァヒャクッ!
212名無しさん脚:04/01/25 12:17 ID:1d6Ob0eU
>>210

ポートラ400UCはどうよ?
213ID付き名無しさん@1周年:04/01/25 21:19 ID:v6IbTEjs
>212
でもポートラだからちょいと派手程度かな
ポートラ400VCみたいに
214井上竜夫:04/01/25 21:40 ID:fOGESQsW
vista100は粒が粗いように思います。
(Fuji super100と比べて)

ポートラVCは派手やけど、
よく濁った色になって帰ってきます
215名無しさん脚:04/01/25 21:46 ID:o3EP6pbP
最近出た、FUJIのVenusシリーズなどはいかがなものでしょうか?
仮に、Venus800でプリントの際、全紙サイズでプリントしてもらっても、あまり
粒子性は気にならない程度のものですが。

確かに、ルーペを使ってみるとザラツキ感は隠せませんが。
プリント屋さんによっても違ってくるのでなんとも言えませんがね。
216名無しさん脚:04/01/25 23:53 ID:pL6L1t0d
>>215
ISO800の全紙プリントで(ルーペで見なきゃ)ざらつきが判らない
なら優秀だと思いますが。
てゆうか、ISO800は全紙で焼いて粒状性を云々言うモノでない。
どっちかと言うとズーム付きコンパクトカメラで写真の事知らな
い人が撮っても、手ぶれしにくくするためのものなので、メーカ
は「L判で評価してくれー」と言いたいのかも。
217名無しさん脚:04/01/26 01:26 ID:7jp+biEL
ポートラVCよりUCの方が派手だよ。
ウルトラ100の次に派手だな。
コントラストは低いのにど派手。
ウルトラはコントラスト高くてど派手。
218名無しさん脚:04/01/26 01:34 ID:fdLgP14y
ヨドとかだとポートラVCやNCはバラ売りがあるのに、
UCだけは5本パック以上しかないから気軽に試せないよ…
219名無しさん脚:04/01/26 23:07 ID:PrjBz+hw
みなさん夜の街のスナップ撮りでは、どのくらいの感度のフィルムを使ってるんでしょう?
僕はISO400がメインですが、おすすめがあったら教えてください。
リバーサルのようにコントラストが強めで、こってりと色がのるネガが理想なんですが。。
220名無しさん脚:04/01/26 23:37 ID:ptp51GB1
>>219
漏れもISO400が多いな
Venus400、400UC、HDL、このあたりで何でもイイと思うが、
アンダー目に攻めて露光しておいて
プリントで調整したほうがええんちゃうか?

同プリなら「濃い目に焼いてちょ」と言っとくのがエエね
221名無しさん脚:04/01/26 23:54 ID:DvlQW47w
色々なネガを使ったけど一番良いのはHD400だと思う。
スキャンしても良し、焼いても良し。
今後はネガはHD400一筋になりそう。
222名無しさん脚:04/01/26 23:58 ID:sBQIYxZR
正月の連休でセンチュリア200・センチュリア(ポートレイト)400・スペリア(ビーナス)400・スペリア100の3本を使用した。
まとめてプリントしたが、同じスペリアでも100と400じゃ色の質感が全然違った。
センチュリア400は子供メインに使ったが、別にポートレイト用って感じはしなくセンチュリア200の方が好みでした。
自分の好みだとスペリア100>センチュリア200=ビーナス400>>>>>>センチュリア400ってかんじでした。
やっぱり同時にプリント出すと明らかにフィルムの違いが出る物ですね。

ただ低感度は動き回る子供には難しいw

コントラストはスペリア100と400でも全然違うね。
223名無しさん脚:04/01/27 00:00 ID:tPy1iaOK
hd400いいですね。「高解像度」&「ハイライトとびに強い」のでこれで、発色
の好みを選べるよう数種類発売されたらサイコウ。
224名無しさん脚:04/01/27 00:06 ID:AGSEPUwC
すいません「HD400」って何処のフィルムですか??
225名無しさん脚:04/01/27 00:06 ID:tPy1iaOK
コダック
226224:04/01/27 00:10 ID:AGSEPUwC
へー、コダック=ゴールド だけかと思っていたらHDなんてでてたんですね。
ゴールド使ったとき黄赤が強かったんですが、その辺どうですか?
227名無しさん脚:04/01/27 00:14 ID:qPEYU6S2
>>226
HDLはGoldとは系統の違うものだよ
昔、EKTARってあったの知ってるかな?
その延長線にあるといったほうが近いかもね。

HDLは、シアンに転ばないようにプリントしてもらえば大丈夫。
228名無しさん脚:04/01/27 00:16 ID:i7Vo43Sp
漏れは、夜景はEX200だったが
最近HD400だな。
これ万能フィルムだよ。
229名無しさん脚:04/01/27 03:20 ID:Af1qj9pc
HD400は最強のISO400フィルム。
230名無しさん脚:04/01/27 05:47 ID:sSwNBpta
そこまでプッシュされると逆に疑わしくなってくるなぁ。
今度試してみまつ。
231名無しさん脚:04/01/27 13:58 ID:c0sUbKPk
>>230
騙されたと思って使ってみるべし。
かなり最強と思われ。
232名無しさん脚:04/01/27 14:06 ID:6/X7/iwx
広告代理店入りたての小娘に現場で「ちょっとそこのカメラマンさん、邪魔!!」と言わても笑顔を忘れないでね
233名無しさん脚:04/01/27 14:07 ID:jfYFI7iI
AGFAのフィルムが近所に売ってない・・・
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
234名無しさん脚:04/01/27 14:09 ID:c0sUbKPk
大丈夫。そんな時はキタムーラだ!
235名無しさん脚:04/01/27 15:26 ID:0WTH8g91
室内スナップなら NewPro400とHD400
どっちがいいですか?
236名無しさん脚:04/01/27 21:25 ID:Af1qj9pc
NewPro400は良いフィルムだとは思うけど軟調すぎる気がする。
メリハリがある方が好きならHD400。
237名無しさん脚:04/01/27 21:43 ID:4xlZXoJj
RoyalGold400とHD400って、どんな感じで違う?
>>277と同じ回答になりますか?
RoyalGold400好きだったんだけどなぁ・・・。
238名無しさん脚:04/01/27 21:46 ID:4xlZXoJj

スマソ
>>277× >>227
239名無しさん脚:04/01/27 21:50 ID:8GmWmAZg
書き込みを読んでいてHD400使ってみようと思うのですが、相性の良い現像はどこですか?
やっぱりコダック純正?
240名無しさん脚:04/01/27 22:09 ID:SkVXh3BS
>>239
現像て優香プリントのことね?
ノー●ツの機械入れているところならええよ
風呂に入れるのはやめれ
241名無しさん脚:04/01/27 23:36 ID:qxYYCAPb
フロ出力でもそんなに悪くなかったぞい >> HD400
242219:04/01/28 01:08 ID:jAvHd3y9
レスくれた方々ありがとうございます。HD400が随分人気ですね。
今度試してみることにします。
センチュリア400、20本セット買っちゃったんだよなあ…
243名無しさん脚:04/01/28 02:26 ID:XRhA+et0
HD400とVenus400では、どの辺がどう変わってくる?
244名無しさん脚:04/01/28 02:39 ID:BRX8kMms
HD400ってストロボで青くならない?
245名無しさん脚:04/01/28 13:19 ID:Yk9N44sQ
ならないと思うよ
246名無しさん脚:04/01/28 19:29 ID:hrnF+k2q
ストロボでっていうか、デフォルトで青い感じになるような。
247名無しさん脚:04/01/28 19:52 ID:rdj0cr+0
RGに慣れてきてるとそんな感じ
普通になっただけだと思う。
248名無しさん脚:04/01/28 21:07 ID:4bt0M+2s
HD400もいいけどPRO400はかなり好きだな。
たしかに軟調だけど逆にネガにしか出せないドラマチックさを見せてくれる(リアラも)。
249名無しさん脚:04/01/28 21:13 ID:qtHFtw+7
でも、そのネガをうまくプリントしてくれる店がなかなか無い罠
250名無しさん脚:04/01/28 21:51 ID:g9hl6Bqo
>>249
おっしゃる通りと思います
251名無しさん脚:04/01/28 22:36 ID:BRX8kMms
 さんざんガイシュツだけど、PRO400はハイライトが飛びにくいから、
ストロボ撮影&結婚式用にしてます。普段はMaxやビーナスで十分。
HDって太陽光下だといいけど、ちょっと曇ったり、室内入ったりすると
青くなるって思ってるのは、俺だけではないようで。
252名無しさん脚:04/01/29 03:25 ID:6Orsg2XJ
MAXビューとRG(あと、ポートラ)ってどんな風に使い分けた方がいいんですか?
253名無しさん脚:04/01/29 14:54 ID:fPwd41rI
>>249
堀内。ダイヤミックは糞w
254名無しさん脚:04/01/29 18:14 ID:s49+uB3d
>>387
誘導で悪いけど、こっちの方が詳しいと思う。

おすすめのネガフィルム
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062489013/l50
255254:04/01/29 18:15 ID:s49+uB3d
誤爆しました。
256名無しさん脚:04/01/29 18:24 ID:dzKzxR7b
旅行用に10本パックをネットで購入しようと考えています。
フジの同じ感度の製品でスーパー400とビーナス400があり値段は1500円程違うのです。
スーパー400とビーナス400は、どういった条件で使用すると違いがはっきりしますか?
同時にISO100のスペリアも購入し、ISO400は曇天時,夕刻,フラッシュ撮影時に使用するつもりでいます。
ちなみにプリントはL判のみです。

>>254-255
誘導アリガト
257名無しさん脚:04/01/29 19:49 ID:KD0WLIea
たかが1500円で悩むやつが旅行いくなよ
258名無しさん脚:04/01/29 21:19 ID:RMdO1vKc
>>256
Venusの方が色鮮やかな感じだから風景や記念写真には向く鴨
SUPERをたくさん買ってフィルム代気にせずいっぱい撮るのもいいと思うけどね

>>257
なんかこの板もDTV板みたくなってきたな
ええやん、貧乏人が旅行行こうが写真撮ろうが
259名無しさん脚:04/01/29 22:02 ID:zWIx6+RR
>>256
十分に明るいところならそんなに違いはありませんが
光量が足りなくなってくるとシャドウ部等に差がでてきます。
両方持参して適宜使い分けるのが宜しいかと。
260名無しさん脚:04/01/29 22:14 ID:04qNSCwZ
>>259
両方持ってゆく事までやる人なら1,500円の差で悩むわけナイヤロ。
いや1500円の差で悩むくらいだから両方買う金が無いと見た。
261名無しさん脚:04/01/29 22:53 ID:2QB36sfv
スペリアがあるなら、ヴィーナスかな。
むしろスペリア100だけだな。
262名無しさん脚:04/01/29 23:18 ID:6pVismjC
SUPER400でいいかな。
1500円の差で旅行の方を楽しんだほうがいいかも。
263名無しさん脚:04/01/29 23:21 ID:gFKydxW0
あんみつとか食ったりしてな。
264名無しさん脚:04/01/30 01:38 ID:FzhXe0gQ
俺は、Venus800をメインに使っている。手ぶれを抑える効果もあるし、
ズームレンズなど暗いレンズにはちょうどいい。
ただし、天気のいい野外だと、露出オーバーになってしまうことがあるので、
PLフィルターでしのいでる。NDフィルター持ってないもんでね。
265名無しさん脚:04/01/30 01:42 ID:WTUAnms2
ビーナス800、いいよね
さすがに屋外の日中では使わないけど、室内撮りでは使ってます
他者のコンシューマー用とされてるISO400ネガよりも粒状感が気にならないし色乗りもいい
266名無しさん脚:04/01/30 19:08 ID:ESVjwbKw
1500円をケチりたくて悩んでるわけじゃねえと思うがな
267名無しさん脚:04/01/30 19:25 ID:YbHZCkwd
要は違いの問題であって価格はその次だよな。
268名無しさん脚:04/01/31 00:15 ID:987kv57V
>>266 >>267
じゃあどっちが良いかとと悩む前にためし撮りしたら?
269名無しさん脚:04/01/31 00:17 ID:uW870QDd
>>268
撮る前に人の意見を聞くのがそんなに悪いかい?
270名無しさん脚:04/01/31 00:18 ID:C7LOpeQj
両方買って試すべきだなぁ。
金でないんなら、自分で試す。
271名無しさん脚:04/01/31 00:35 ID:SuLjfUbY
いやいや旅行行くまでに時間が切迫してんだよ。
って、なぜそんなことが問題に?
272名無しさん脚:04/01/31 00:38 ID:evzUgkS2
自分で試せって言われたらスレとして本末転倒。
273名無しさん脚:04/01/31 00:54 ID:7Q0Xa0By
>>256さんは「どういう状況で撮れば違いがわかるか?」って訊いてるんでしょ?
どっちがいいかは訊いてないように読み取れるんだが。
274名無しさん脚:04/01/31 00:58 ID:SuLjfUbY
>>256さんはかなり条件を絞ってから通常のプリントするサイズまで
書いていらっさるので、
状況別に違いが知りたいのと同時に、
こんかいの旅行にはどちらが最適かききたいのでは??
275名無しさん脚:04/01/31 01:01 ID:LLETfso6
VENUS400 ケテーイ。終了しますた
276名無しさん脚:04/01/31 02:10 ID:987kv57V
>>269 悪いとは言ってない
>>272 本末転倒って何で。
>>274 聞きたい知りたい気持ちは判る。
でも、書かれている条件ではどう撮りたいかはわからないし、どん
なカメラを使うかも判らない。どんなところへ行くか、何をメイン
にしたいのかもね。それではどっちが良いなんて言えないでしょ。

だから、自分で想像しながらためし撮りしたらどうっていったのよ。
277名無しさん脚:04/01/31 02:19 ID:Z8Uoq72g
>>276
ご託を申すな。
278名無しさん脚:04/01/31 02:25 ID:uW870QDd
>>276
>でも、書かれている条件ではどう撮りたいかはわからないし、どん
>なカメラを使うかも判らない。どんなところへ行くか、何をメイン
>にしたいのかもね。それではどっちが良いなんて言えないでしょ。

じゃあ最初からそう言えよ
279名無しさん脚:04/01/31 02:47 ID:SuLjfUbY
書き込みの意図はべつとして、
各自偏見と主観でお奨めとかいえば
みなの役にも立つわな。情報は多いほうがよいわ。
280名無しさん脚:04/01/31 11:34 ID:U2jCwN9x
>256
おそらくあなたのような用途では違いはほとんどわかりませんよ。
むしろDPE店による差の方が大きい。よって安いSUPER400
でバシバシ撮ることを薦めます。

漏れはSUPER400好きだな。安くて400のフィルムでは価格の割りに
優秀だと思う。あとVISTA100、センチュリアスーパー100、200
富士のSUPER100、GOLD100と各社の100クラスのフィルムはみなそれぞれ
特徴があってよいフィルムだと思います。

281名無しさん脚:04/01/31 15:20 ID:ZzS6TIYK
初心者的なスレなわけですからお手柔らかに…
282名無しさん脚:04/02/01 15:08 ID:CNmMEHlU
俺はVenus800だ。シャッタースピード速いし、屋内の撮影も、
夜景も万能だし、たまに晴れた真昼の野外だと、シャッタースピードが
追いつかず、露出オーバーになることあるけど、その時はNDフィルターの
代わりにPLフィルター使って処理してる。(貧乏だからね)

で、どうしても美しい作品を撮りたいときだけは、ポジフィルムを使うけど。
283名無しさん脚:04/02/01 15:41 ID:BtoKCbt4
>美しい作品を撮りたいときだけは、ポジフィルムを使うけど。
そういう理由でポジなのか?
284ID付き名無しさん@1周年:04/02/01 21:34 ID:OrIa6lb2
アクロス100でも美しい作品撮れるけどなぁ
285名無しさん脚:04/02/01 22:23 ID:bZVaG7kY
>>285
美しいの定義にもよるが、カラーネガでも作品と呼べるものは
撮れるけどなぁ。
286名無しさん脚:04/02/01 22:59 ID:VpneogLj
自己レスオメ。
287名無しさん脚:04/02/07 01:37 ID:cShPqzcZ
美茄子800とコダックHD400ですが、
粒状性は評判良いのですが、どれくらいまで引き延ばしイケますか?
被写体は、夜の風景。当然三脚です。
288名無しさん脚:04/02/07 03:08 ID:/1/XvuS0
>>287

夜の風景なんかだと、一番粒子性が気になるところだ。
とりあえず、どんどん撮って引き伸ばししてもらって、自分で判断するしか
ないんじゃないかな?
289名無しさん脚:04/02/07 03:27 ID:MHvSEIU+
ISO1600のビーナスは他社と比べてどうですか?
用途は夜の手持ちスナップなど
290名無しさん脚:04/02/07 04:26 ID:/1/XvuS0
1600となると、どうしても粒子性が気になってくるだろうね。
普通の一番小さい標準サイズでのプリントなら、目立たないだろうけど、
引き伸ばしたら、やっぱり粒子性が気になるところだとおもうけどね。
291名無しさん脚:04/02/07 04:31 ID:DsJW5wqP
漏れの場合は夜のスナップなら粒状性は気にならないなあ。
あきらめが付くって感じ。
真昼間に800とか1600使うとカナリ気になるけど。
292名無しさん脚:04/02/07 09:00 ID:JXmLSxGO
1600が400/800より粒子が粗いのはL版プリントでも明らかす。
わたすとしては、わざとそれを狙うときか、暗い現場で
フラッシュ使わないで記録写真を撮るとき用限定、つう
感じっす。
293名無しさん脚:04/02/07 09:43 ID:jmkbkVKP
1600って、粒子が荒いってのもあるけど、なんか色がペラってしてる感じがする
294名無しさん脚:04/02/07 09:54 ID:JXmLSxGO
>>293 確かに、なんか青っぽいというか、暖色系の色の出方が悪い感じが
する。暗いところで撮ってるから色温度が低いとか露出不足気味とかある
かも知らんけど、ネガなんだからプリント時の補正はある程度効いてる
はずだよな。フィルムの特性でつかね。
295名無しさん脚:04/02/07 10:16 ID:/1/XvuS0
やっぱ、Venus800にしておけ。あとは、プリント屋さんに、濃い目に焼いて
とかなんとか、一言付け加えておくといいんじゃない?
296名無しさん脚:04/02/07 15:26 ID:iyDgY7Ei
1600クラスになると画質というよりは夜の散歩などで
手持ちで気楽に取れる事自体を楽しむって感じになるね。
297名無しさん脚:04/02/07 15:33 ID:wgLXJsV0
でもブレを楽しむのもありなので、やっぱりISO400に戻るんだよね
298名無しさん脚:04/02/07 17:39 ID:8q0n4k8r
戻んねえよw
粒状性って言うけど、それを(ある程度)含めて楽しむもの。
モノクロならさらに「味」がでるぜ。

文句言うなら三脚立てろっつーの。
299名無しさん脚:04/02/07 22:34 ID:MleTZ8m2
Venus 1600は6つ切りでもかなりつらい。
Venus 800は(他でも書いたが)、全紙でもなんとか耐えられる。
でも、いずれにしても露出を外すと悲惨な状態になる。
300名無しさん脚:04/02/07 23:32 ID:ube7knBe
初めてヴィーナスの800使った時は、粒々してなくてちょっとびっくりした。
301名無しさん脚:04/02/08 00:01 ID:YVsT9vXs
前モデルのズームマスター800は全然だめぽなの?
302名無しさん脚:04/02/08 01:15 ID:GOKO1BZ1
>301
画質は変わらないよ。新型の方が実効感度が高い。1/3段ぐらい。
303名無しさん脚:04/02/08 14:09 ID:XIrCHyi2
今週あったテニス大会にビー茄800と1600を持っていったよ
体育館なのでどうしても高感度フィルムが必要だった
つぶつぶはプリントで見る分には4つ切りでもそんなに気にならないと思うけどなあ
俺がいつもアグファとかコダとかの安フィルムを使っているからかもしれないけど
やっぱり色乗りは悪いね
304名無しさん脚:04/02/08 18:34 ID:YVsT9vXs
>>302
ありがとう
ビック名古屋でズームマスタ800が1本100円で売ってたんで10本くらい買って試してみます
305名無しさん脚:04/02/16 21:53 ID:8GAIcWpT
Venus800は本当にいいフィルムだと思うよ。俺は普段はこれだ。
とくにスローシャッターがどうしても欲しいとき以外は、シャッタースピード
が速いに越したことは無い。露出オーバーの時は、PLフィルターでごまかして
いるけどねん。NDフィルターはもってないもん。

しかし、俺はZOOMレンズを標準にしてるけど、明るい単焦点レンズなんか
だと、100〜400くらいが適当かな?
306名無しさん脚:04/02/19 22:15 ID:7itRwA1H
先輩方に質問させていただいてよろしいでしょうか。
コンクリート打ちっ放しなどの建築写真を撮りたいのですが
おすすめのフィルムは有りますでしょうか。
レンズはPentax m28/2.8で三脚は使いません。
307名無しさん脚:04/02/19 23:55 ID:PnGFFQ3X
>>306
無難にフジのリアラエースとかどうよ。
308名無しさん脚:04/02/20 00:02 ID:4TEz7yWX
>>306
コニカ現場監督にマル業を入れなさい。
法律でそう決められています。
309名無しさん脚:04/02/20 08:26 ID:3LKeezic
すみません。。
310306&309:04/02/20 08:31 ID:3LKeezic
>>307
ありがとうございます!使ってみます!
。。と思いましたが
>>308
法律で決まってるんですか?!まったく知りませんでした。
なにぶん無知なくせに不勉強なもので。。愛用のカメラが使えないのは残念ですが
コニカ現場監督を購入します。教えていただきありがとうございました。
311ID付き名無しさん@1周年:04/02/20 09:54 ID:2fwO/YE5
>>308
それって建設現場の人が看板(後で書き換え)立ててやる奴でしょ。
デジカメ(でも現場監督)使っている奴もあるよ。
312名無しさん脚:04/02/21 02:09 ID:loV/BpDC
いま1600のフィルム使ってます。
夕暮れ〜夜間の風景やスナップを撮ってますが
どんなふうになるのか楽しみだな。
シャッター速度かせげるので、ある意味今まで無理だった
撮影ができる
313名無しさん脚:04/02/21 15:07 ID:iC0Bzm4O
う、初々しい・・・
314名無しさん脚:04/02/21 23:26 ID:dIe4XTvB
>>312
きれいに撮れてたら銘柄教えて
だめだったらいいやw
315名無しさん脚:04/02/25 15:09 ID:GdoffSdo
Kodak HD400は、いいと思うけど
あんまり売ってないのはなぜだろう?
316名無しさん脚:04/02/25 15:36 ID:nmfSL42p
流通がまだ おっとりしてるのでは?
317 :04/02/26 01:32 ID:lfrUz1KL
びー那須は他よりも粒状性が優れていると聞いたんだけど、
1600だとどれくらいの引き延ばしに耐えられます?
被写体はオーロラ。
6切り、出来れば4切りまで耐えられると良いのですが。
そんなに近くからは見ません。壁に掛けます。
318312:04/02/26 01:36 ID:fMgmnMCD
>>314
ビーナス1600。
1600にしては良かったですよ。
今時の1600ってこんな綺麗なんだなって思いました。
全てL判プリントですが、こりゃ楽しいって感じです。
暗すぎる時は色のり悪いけど、ちょっと明るい時に望遠で
街中を撮ったりすると良いです。
319名無しさん脚:04/02/26 01:39 ID:fMgmnMCD
>>318
ちょうどビーナス1600についての質問ですねw
2mぐらい離れれば問題ないと思います。
正直、L判で粒状で構成されてるのがわかる画質です。
特に暗い部分は粒状目立ちます
320名無しさん脚:04/02/26 01:53 ID:k/k+GyOc
プロ400とか使うと高くて緊張するよ(w
でも気合いが入って普段よりいい写真が撮れる気がする。
321 :04/02/26 02:00 ID:lfrUz1KL
2m離れてみるなら、6切り4切りでも耐えられるということですか?
う〜ん、借金してもちっと明るいレンズを買いますか…金ないな。
322名無しさん脚:04/02/26 02:10 ID:ottaQqV/
>>321
自分はオーロラは撮ったことないんですが、
手持ちでの撮影になるのでしょうか。
借金はやめといたほうがいいですよ・・・_| ̄|○
323 :04/02/26 02:24 ID:lfrUz1KL
勿論三脚でバルブです。
私も初めてで、最後のチャンスと思っています。
324名無しさん脚:04/02/26 02:43 ID:pjUtmyzT
>>320
元フジの社員とかいう方からPRO400よりヴィーナス400を薦められた。
デジの普及等の要因で一般向け要求スペックが上がっていて、
PROよりも安定してフィルムの能力を出せているとか。
発色面での差は多少あっても価格相当の性能差は無いって。
325HD400:04/02/26 13:48 ID:sd7R48J2
>>315
使い捨てカメラのCMすら近頃あんまりやってないからなあ。
フィルムのCMなんて…だろうな。
先日、コレ使ってみたけどDX(知り合いに貰った)
ほど色がコダっぽくないし、フジのSUPER400より気に入ってるけど。

326名無しさん脚:04/02/26 14:36 ID:5X0lGDeD
>>325
「二号の完成はまだか?!」
「8時、ちょうどに。」

等々。
あの頃、使い捨てのCMって結構気合い入ってたよなぁ。
ついこないだまで主力商品だったわけで。
327名無しさん脚:04/02/26 15:50 ID:S3oEA+MS
昼間屋外で撮るにはキレイだけど、
室内なんかだと激しくシアンがのるときがあるのが気になる。
328名無しさん脚:04/02/26 17:38 ID:2I9qSLx8
イルフォードXP2が結構重宝してる。
329名無しさん脚:04/02/26 18:08 ID:Lo8OkGva
「おいギンギラギンだよ!」
「しかもさりげないよ」

懐かすぃ。。。
330名無しさん脚:04/02/26 18:18 ID:T/Uep+yC
オーロラって フルオートでも撮れるんでしょうか?
又 絞り優先でF8程度でも写りますか?
それとも 完全なマニュアルにするべきでつか?
331名無しさん脚:04/02/26 22:15 ID:nBI4fZaQ
>>324
>>デジの普及等の要因で一般向け要求スペックが上がっていて、
これどういう意味でしょうか。

>>発色面での差は多少あっても価格相当の性能差は無いって。
これには同意、でも貧乏にもかかわらずついつい使ってしまう(笑
332名無しさん脚:04/02/27 00:27 ID:g94EfMdP
フジの中の人が、そんなに素晴らしいっていうんなら、
ぜひブローニーも出してください。>美茄子400
333324:04/02/27 01:22 ID:XXq+49SC
>>331
うる覚えなので正しい事を書けないかもしれないけど。。嘘かいてたら許して。>元フジの人
普及型フィルムはどんなシーンでも安定してなきゃ行けなくて、
発売前テストに加えてフィールド実績がダントツ、
ど素人が使う分、悪影響下etcの実用データの積み重ねが大きくて、
そのフィードバックが高い安定性につながってるとか。
で、使い捨てカメラから始まった、お手軽高画質、高感度でも綺麗なんつー要望を
追っかけるうちに、ピーク性能?はともかく全体ポテンシャルが飛躍的に向上していると。
スペリアの時点でも従来レベルからすると相当なレベルだったらしいんだけど、
ビーナスにはAPSで開発された技術だか?が応用されて粒状性が均一で、さらにバランスが良いとか。
続く
334324:04/02/27 01:30 ID:XXq+49SC
続き(色んな記憶が混濁していそうで怖いが)
で、この粒状性が均一、安定というのがPROの最大の問題点?らしくて
ロット単位でムラ、クセがあって、扱いが難しいらしい。
まとめ買いで事前にテストしてるような人ならともかく、普通に使うにはお奨めし難いと。
発売当初から指摘されている特徴?らしいんだけど、この手の問題の改善速度が
一般用途向けネガの方が格段に早いらしく。
PROとヴィーナスどっちが高性能と言われるとPROとは言えないとか。
そこらで売ってるSUPERIAが一番、自信を持ってお奨めできると言ってました。
335324:04/02/27 01:51 ID:XXq+49SC
(長くなってスマソ。。以下、余談。)
で、素人の漏れが発色がどうのポジより気軽とゴネたら、
他社だとアグフアオプチマ(100)がRDPみたいな発色でお薦め。
と言われました。
(お陰で安フィルムはVISTA常用になってしまいましたが。w)
ちなみにリアラは凄い良いフィルムで本当にお奨めとの事でした。  以上
336名無しさん脚:04/02/27 03:38 ID:TviPqbsK
スレ違いかもしれんけど、フィルムってどうやって作るの?
高いフィルムと安いやつだと工程とか材料とかが違うの?
コーヒー豆みたいなもん?
337名無しさん脚:04/02/27 09:52 ID:Ey3n7oZ/
漏れはスペリアよりまだ安い、スーパー400でも
かなーりよいフィルムだと思うぞ。
リアラは4つ切りぐらいにすると、すごいのがよくわかる。
338名無しさん脚:04/02/27 12:41 ID:7dkfdyxX
REALAいいのはしってるが+1増刊でつかったことあるやついる?
339名無しさん脚:04/02/27 13:36 ID:/cdEzQiS
>334
 プロタイプって言ってもネガだったらロットの違いより
プリントのさじ加減の方がずーっと大きいと思うよ。

一般にプロタイプというと
「温度管理、乳剤番号=製造ロット毎に管理・テストをされているもの」
 ということではないですか?
元より特別な性能を保証するオプションではないと考えられるのです。
特にコダックの場合長年そうでした。
 しかしフジの400プロの場合これに当たる一般タイプ製品は存在しないように
思います。要するに「400プロ」という製品名なのではないかと思うのです。
であれば製造ロットの大きな製品の方が安定が良いという事はたしかに一
般的に言えるとは思います。
 勘違いでしょうか?
340名無しさん脚:04/02/28 00:35 ID:gJSr+pNp
HD400ってデジタルとの馴染みが良いって言うけど、
スキャンする時すごい色が転びまくる気がするけど、どうよ?
341名無しさん脚:04/02/28 00:45 ID:DcFAkYlg
>>340
それ、もともとのネガが悪いんじゃないの?
なんでもフィルムのせいにしちゃいかんよ
342名無しさん脚:04/02/28 02:45 ID:RrXDZ9o2
HD400はE5400で使ってるけど普通。
微妙に青いかな。
転びまくると云うことは無い。
むしろコダクにしては安定してる。
優等生フィルムと感じたが。
343名無しさん脚:04/02/28 09:20 ID:suE7UhXI
おれはCOOLSCAN IVだが、
確かにビーナスやリアラに比べると
青く転ぶことが多いかな。
ただありえない色合いに転ぶことも多いし、
スキャナとの相性もあると思う。
344名無しさん脚:04/02/29 13:15 ID:KoHIjg4C
息子の卒業式を撮ろうと思う。
ビデオも持っていくので、あまり仰々しい機材は持っていけないみたいです。
大口径のレンズも持っているが交換している暇もないので、
最近余り使ってない28〜300mmを持っていこうと思います。
フィルムは何にしたら良いでしょうか?
HD400などが気になってます。
ただ、ストロボを炊くとはいえ、ブレたら困るので
Vinus800が無難でしょうか?
345名無しさん脚:04/02/29 15:35 ID:Wt8TBJEE
2ちゃんねるに書き込むのって初めてだなー。
フィルムカメラ板の雰囲気が一番好きですよ。。。
さて、お勧めネガ、てことで、ずれそうかもしれませんが、
「結婚式に白黒フィルムを使う」
をオススメしてみる初心者。。。
以前、結婚式に行ったとき、これで撮影して、
とった中の一番のコマをプリントして、
とってもキレイなスタンドに入れてプレゼントしたら、
大変よろこばれました。
カラーだったら、みんなが持ってくるので、
こういうフェイントはいかがでしょうか。
(光源による色の変化も気にしなくていいし!?)
346名無しさん脚:04/02/29 15:43 ID:kW+D4tGz
>344
ストロボ禁止じゃないの?
ストロボは補助程度にして明るいレンズで800が良さそうだけど。
347名無しさん脚:04/02/29 15:45 ID:Wt8TBJEE
書きわすれた。
で、344さんも、白黒フィルムも持っていく、てどうでしょうか。
年月たっても、たってなくても、白黒写真て
「思い出」っぽくて、卒業式とか向いてるかも、とか。
(でも入学式はカラーかなあ。。)
自分の感想ですが。
(体育館とかの明かりの下のカラー撮影て、
蛍光灯の色とかで変になったりするのかな?
ネガは色が変わりにくいのでしょうか?)
348名無しさん脚:04/02/29 15:47 ID:xrlzIdpl
>344
レンズが暗いなら、800でいいのでは。
ある程度明るいなら、PRO400もいいです。
349名無しさん脚:04/02/29 19:15 ID:KoHIjg4C
皆さんありがとうございます。
白黒も良さそうですね〜
検討してみます。
それとやっぱりレンズは70〜200F2.8を使うかもしれません。
ストロボは多分平気だと思います。
ただ、28〜70F2.8と交換しながら撮るのも大変かなと思って
迷ってます。
350名無しさん脚:04/03/01 16:54 ID:lgOPfYEM
>>349
望遠側ならISO800が無難かもね。
式の前か後の記念撮影は、是非リアラで撮ってあげて。

351名無しさん脚:04/03/01 17:04 ID:826Yuq56
んだな。とりあえず800がいいだろ。
画質では他のに劣るのかもしれんが、まず失敗しないことを考えよう。
352349:04/03/01 19:20 ID:TOpzRB3w
皆様ありがとうございます。
リアラは発色が自然で微粒子で好きなのですが
70〜200の方は手ぶれ補正が入ってないので
ブレそうで心配です。 ビーナス800か
Pro400,HD400のどれかで当日の
コンディションを見て判断します。
ストロボを炊いて良いのか
その辺のところはどうなのでしょうね?
他の片に迷惑でなければ平気かなとは
思っていますが。
353名無しさん脚:04/03/01 23:14 ID:Q6gEBHpz
 遅レスだが、HDはストロボ光で青く転びやすいから、信頼できるプリント屋を
知らないのなら、避けた方が吉と思われ。
354ID付き名無しさん@1周年:04/03/02 00:11 ID:yp0bDFLR
HDって色温度高いのか
355名無しさん脚:04/03/02 01:55 ID:iSl2Rftf
>349
サブカメラにでもリアラとか(ポジも?)低感度フィルムを入れて持っていって、
式場の外(教室やら帰り道)ではサブで撮るといいよ。
良い具合に撮り終えれば、詰め替えてもいい。

ストロボは別にいいのでは。
誰も焚いてなくても、勇気出して1発焚けば、
みんな焚き始めるよ、きっとw
356349:04/03/02 03:08 ID:+4rRa3XP
皆さん、親切に本当にありがとうございます。

HD400はやめておきますね。多分Pro400にすると思います。
ただ、ISO800で手持ちだと危ないでしょうか?
絞りは4ぐらいだと・・・・
素直に400でストロボの方がいいですかね?
サブカメラは、コンパクトデジしかないので
あとはかなり昔の一眼レフぐらい・・・
ただ、ちゃんと動くか判らないのですよ。
それにビデオがVX2000ってやつでかなりかさばるので
多分一眼1台、ビデオは奥さんに予定でつ。

みなさんありがdです。 卒業式はまだあと2週間近く後す。
357名無しさん脚:04/03/02 21:55 ID:qT4cfZqf
>356
VX2000!?って、アマチュアビデオマンですか?
いいなぁ…
358名無しさん脚:04/03/02 23:04 ID:qL2fuosL
アグファのiso800ってすごくないですか?
359名無しさん脚:04/03/02 23:14 ID:+OmvOb+a
>>358
どうすごいの?
360名無しさん脚:04/03/02 23:57 ID:h6uy2h0o
粒子が箸でつまめるとか。
361349:04/03/03 00:00 ID:rJWHY0bZ
>>357 さん

ビデオの方は趣味でやってます。編集してると凄く楽しいですね。
今、お勧めなのはPanasonicのDVX-100Aです。
これと、FinalCutProで映画を作ると良い雰囲気になると思います。
362名無しさん脚:04/03/03 00:19 ID:RVcgO0rI
>>360
そうかもしれん。VISTA400はピンセットでつまめそうだったから。
363357:04/03/03 00:47 ID:xwPUE4dZ
>>349
D、DVX-100Aまで持ってんの!?
しかも、新型じゃん!
24Pか、いいなぁ…
そっちで卒業式撮ればいいのに。

(実は、こないだまで自己満自主制作かじってました…)
364349:04/03/03 00:59 ID:rJWHY0bZ
>>363

持ってないですよ。 今から買われる方にお勧めしてるだけです。
2000が壊れるまで買い換えない予定です。あと5年は使う模様。
ただ、ikegamiのHL-DV7が欲しいなと思う今日この頃。
365名無しさん脚:04/03/03 10:10 ID:zbX4OkXz
>>360
フジやコダークの800がいかに粒状目立たないか比較になる。
逆に、粒状性あるのが作品としていいような気がしてきたけど
366名無しさん脚:04/03/03 17:11 ID:djGayIAE
むしろ粒状性良すぎると、デジカメだろ?って思われそう。
367名無しさん脚:04/03/03 19:01 ID:DFS+XzZz
>>365-366
そうそう。のっぺりしちゃってさ。
スレ違いだけどアスティアなんかフジのデジそっくり。
368名無しさん脚:04/03/04 00:22 ID:AlLtGPE9
参考までにビーナス1600とビスタ800だと、
撮影条件によるがビーナス1600の方が粒状性良いと思う。

369名無しさん脚:04/03/04 01:00 ID:cygOcOl4
騙されたと思って使ったことがあるが、粒粒ひどいし色は黄色いし
あんなひどいフィルム二度と使わない。
感度もな。VISTA600の間違いだろ、とオモタよ。
370名無しさん脚:04/03/04 01:13 ID:4/vo3Fae
VISTAの高感度は眼中に置く物じゃないね。
100系は独特の渋さが好きで、その辺スナップに
よく使う。
371名無しさん脚:04/03/04 05:18 ID:8rOpLZ3Z
ビスタ系は補正+1で撮りましょう。
372名無しさん脚:04/03/04 22:43 ID:P6aXtOM+
オーバー目で撮って濃いネガにしてもカラーバランスとか、ねむさ
が1番良好なフィルムってどれかな?
373名無しさん脚:04/03/06 02:51 ID:sWf4P9xr
アグファのULTRA100は初めて使ったけど
ひょっとして素晴らしいフィルムかもしれません。
若干、ISO100にしては粒状が荒い気するけど、
色が素晴らしい。派手めのポートレートや風景に良さそう
374名無しさん脚:04/03/06 03:14 ID:L0wBZ3CG
>>373
ポートレートはどうかなって思うけどほぼドーイ
375名無しさん脚:04/03/06 18:49 ID:jgrRyuEW
ポートレイトだとすげえ ど派手になるね
しっりりした描写が良いならやめといた方が・・・
風景や花用かと・・・
376名無しさん脚:04/03/07 01:45 ID:B3uB4pfO
ポートレイトって言うより
スナップなら良いかも。
377名無しさん脚:04/03/07 07:46 ID:bou943Dh
個性的な部類のフィルムだよね。
逆にリアラあたりはクリアーだけどデジタル画像っぽい気がしないでもない
378名無しさん脚:04/03/07 14:16 ID:2Mi7hkKC
まあ粒子が粗い方が味があって良いって場合もあるね
379名無しさん脚:04/03/08 00:36 ID:Zyv+tcQO
今フジのPRO400が気に入っている。
粒状も目立たないし、色も自然な感じ。用途はズームでの手持ちスナップ。
(やっぱウルトラで人撮るのは向かなかったのでw)
今度はヴィーナス400と比較してみたい。
380名無しさん脚:04/03/08 12:18 ID:hlz1rCoe
>>379

色は控えめだが上品な絵になるよね。
俺も室内だとPro400をよく使うよん。
381名無しさん脚:04/03/12 00:05 ID:dhHGA/Ab
室内人鳥はPRO400っていきたいけど、お金がないので、よほどの機会以外
MAXビューティーで我慢してる。
382名無しさん脚:04/03/12 01:15 ID:HHZJmbzP
今度、室内(結婚式の二次会)で撮ろうと思うのですが
どのフィルムがにしようか迷っております。

気になっているのは、フジのNEWPROとコダックのスーパーゴールド、
マックスビューティーです。
あと、フジの業務用は何が違うのでしょうか?
アドバイスお願いします。
383名無しさん脚:04/03/12 01:22 ID:vwGKvi6G
ストロボ飛ばすなら微妙な差だけど、Pro400>Maxビューティーと思う。
スーパーゴールドは使ったこと無いです。

 業務用はパッケージが違うだけで中身は一緒と聞いた事がある。

384名無しさん脚:04/03/12 05:37 ID:GFQgYckU
皆さんと同様ですが、Kodak HD400良いですね!
私はKodak純正の「ロイヤルペーパー」が好きなので最近はこればっかり使ってますよ。

当方北海道在住ですが、日の出頃に使うと青い青い。
寒色系の強い感じのフィルムですな。
385ID付き名無しさん@1周年:04/03/12 10:16 ID:SFo9K59f
>>382 普通にPRO400
386名無しさん脚:04/03/13 10:13 ID:gKs7nzU8
期待してるからあげ!
387名無しさん脚:04/03/13 16:49 ID:gRVpwXaJ
漏れのおすすめ一覧

粒状性、解像度、画質重視→リアラ
ISO400で滑らかな粒状性と自然な発色→PRO400
ISO800なら→Kodak MAX beauty
ISO1600なら→う゛ィーナス
お金ない時のお勧め→Kodak GOLD100(個人的にフジより好き)
388名無しさん脚:04/03/13 17:44 ID:affkeJ8J
AGFAのウルトラ50って無くなってずいぶん経ちます。
ウルトラ100というフィルムも出ましたが、
発色は似ていますか?

あの、ドハデな雰囲気で撮ってみたいので・・・・・。
389名無しさん脚:04/03/13 19:25 ID:dADzJ9XZ
>>388

【アフフア】Agfa Ultra100・2本目【まんをじして】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046142013/
390ID付き名無しさん@1周年:04/03/13 22:45 ID:Y+GlkGMz
>388
似てるも何もUltraな発色してますよ
391名無しさん脚:04/03/13 23:23 ID:jTU69s39
去年の年末にな〜んにも考えずにMaxBeauty400(27枚撮)を10本買って、
1本はカメラに装填してあるんですが、結局デジカメを使う事になったので
それが未だにほったらかし・・・明日あたりに使ってやろうと思います。
ってかまだ9本残ってる、期限は来年3月だけど

でも使ってるカメラがオリンパスのL-30っていう中途半端な香具師なんですが
392名無しさん脚:04/03/13 23:30 ID:q8wcqGSr
ISO800なら→Kodak MAX beauty

だそうですがスペリアビーナス800と
どっちがお勧めですか?
393名無しさん脚:04/03/13 23:35 ID:w6ip5iCG
スペリアビーナス800の圧勝だと思うが。
>>387はお勧めというより書いた奴の好みだろ。
普通ならISO800以上のネガカラーはフジを選択するはず。
394名無しさん脚:04/03/14 00:19 ID:Qd+VXN/o
リアラって、PRO400みたいに柔らかい写り?

395名無しさん脚:04/03/14 00:22 ID:Bznl/2bp
>394
柔らかい、と個人的には思ってる。
スペリアやビーナスみたいにパキパキにならない。
396名無しさん脚:04/03/14 01:46 ID:9+h/6OxG
>>394
PRO400よりかはカリッとしてますが。
まあそんなに高いもんでもないですから
一度使ってみてください。
397名無しさん脚:04/03/14 15:18 ID:zCEGZMgy
ISO100ならリアラだよな 無難だし
398名無しさん脚:04/03/14 16:42 ID:UGlwpE7B
好みもあるかもしれないが、リアラは無難じゃなくて最高だと思う。
リアラエースになってからラティチュードもある程度寛容になったし。
399名無しさん脚:04/03/15 19:28 ID:eamhVRJ5
昨日、暖かい緑地公園で女子高生にモデルを頼んで撮影してきました。
もちろん、リアラで。
風が強かったんでレフは封印してストロボで代用しました。
でも1/250しばりは不便。(一世代前のカメランなんでオートFPできない)
リアラはストロボ撮影にも向いてると思う。(固くなりにくい)
400名無しさん脚:04/03/15 20:11 ID:gVwupLse
      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < ムーンウォークで 400ゲットォォォオオオ!!
     ./ つ つ  \_______________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
401名無しさん脚:04/03/15 20:23 ID:FBkfWam7
PRO400よりは硬めなんですか。

使おうかとは思ってたんですけど、
ポートレート仕様かな?と思うと
手が伸びませんでした。
今度、風景撮りで使ってみます。
402ID付き名無しさん@1周年:04/03/15 22:46 ID:38bLk2nx
リアラエースで風景撮ったことあるけど(まだリアラ仕上げあった時)
すっきりとスペリアには無い無理の無い発色・階調でした。
SUPER V風にいけます。
403名無しさん脚:04/03/17 00:42 ID:s//oer2P
>リアラで風景
他のフィルムにない透明感と豊かな会長って感じするよね
404名無しさん脚:04/03/18 10:46 ID:lWrsQAFf
AGFA Vista 400使ってみた。
なんか好きかも。
札幌の淀にAGFA純正なくって、フジでやってもらったけど発色がはっきりしてて楽しいし、3D効果とやらも面白い。
粒子はマジで荒いけどこれも味かな。
家の近くのクリーニング屋ではAGFAカラープリントがあったからそっちでやってみようっと。
405名無しさん脚:04/03/18 13:39 ID:uvPPsN0n
3D効果ってなんですか?
406名無しさん脚:04/03/18 14:24 ID:lWrsQAFf
>405さん
http://www.agfa.co.jp/ci/vista.html
まあコントラストが高くて、くっきり写るっていうだけだと思います。
407名無しさん脚:04/03/18 16:28 ID:gjwRvcWK
Vista400、粒子粗いし茶色っぽいのでコリャカナワンと思ったのだが
まあ、それに合う被写体もあるのだろう。
408名無しさん脚:04/03/18 21:59 ID:SLjkuCMS
Vista800はやめとけ
409名無しさん脚:04/03/18 22:40 ID:LkbfJmig
Vista800+ダイソーカメラ君最狂
410名無しさん脚:04/03/19 00:43 ID:Ln5C8jRt
最凶
411名無しさん脚:04/03/19 19:44 ID:YzxgzVqf
低狂
412名無しさん脚:04/03/19 21:12 ID:rPrRHbtC
あんまし話題に出ないけどポートラってどうなんでしょうか?
「プロフェッショナル向け」ってなってますが、何がどう違うのかご教授願いたいです。
413名無しさん脚:04/03/19 21:29 ID:U5VwTzNp
>>412
あのう・・・
たとえばコダックなら印画紙にもアマ用スープラ、プロ用ポートラとあって
(プロ用、アマ用というのはあんまり意味はないと思いまつが)
ごく簡単にいうとそれぞれの印画紙に合うコントラスト特性があるということでしゅ
スープラは彩度が高く、コントラストも高め
ポートラは名前のとおりポートレート向きという具合でコントラストなんかが低い・・

アマ用は最大濃度が濃く黒をしめ、コントラストを乗せるようで、
プロ用というのは最大濃度を抑えたトーン重視という設計になっているみたいです。

モノクロやる人はわかると思いますが、増感、減感したときのコントラストの
出方が低いのがプロ用とんなってて、高めがアマ用としてあるみたいです。

ですからプロ用が良くて、アマ用が低級なんじゃなくて、撮る物によって選択すべきかと思います。
実際プロフィルムでプロ用紙伸ばしで風景なんか撮ると眠くて全然つまんないです。
414名無しさん脚:04/03/19 21:45 ID:sUVn5rUA
 何も知らないで、試しに使ってみようと思って買ったVISTA400で結構、大事な旅行の
写真とかも含めて20本くらい撮ったんだけど、ひょっとして、VISTA400ってヒドい?
 お金できなくてまだ現像してないから、ちょっとドキドキになってきちゃったんですけど…
415名無しさん脚:04/03/19 21:50 ID:YzxgzVqf
>414 対応してないラボに出すと悲惨かも。
純正がよい。近くに純正がなければ、KODAKに出すとよい。
416名無しさん脚:04/03/19 21:55 ID:YK+QzoCM
>>414
安かったからまとめ買いしちゃったの?
417名無しさん脚:04/03/19 22:44 ID:kZiCucFq
AGFAはセービング(ダイエー)ブランドの奴よく使ってたよ、一時期
割と好きだったけど最近見掛けなくなっちゃったので、MAXビューディーか
スペリアヴィーナスか適当に選んで使ってるよ

押し入れ片付けてたら期限切れまくりのKODAKエクタプレスゴールド(?)
ってのが出てきたよ・・・こんなの買った覚え無いんだけどな
418名無しさん脚:04/03/20 01:00 ID:PkaJsFUE
>413様
勉強になります!ありがとうございます。
使用感とかもお聞かせ願いたいです。

>414さん、415さん
AgfaをKodakにだすと乾燥むらがあるからやめた方がいいと言われたことがありますが・・。
419名無しさん脚:04/03/20 01:52 ID:LmVJltN8
>417
エクタプレスって確かエクターの業務用ぢゃなかったか??
新聞写真用か何かで1ダース単位で売ってた気がする。
漏れは使った事ないが
420414:04/03/20 06:32 ID:tIIo5jZP
 あら〜 現像大変そうですね… ローソンに出そうと思ってたんですけど、コニカ仕上げ
は良くないですか?
421414:04/03/20 06:34 ID:tIIo5jZP
>>416

 そうなんですよ〜 旅行で、ISOの高い奴がよくて、しかもお金なかったんで、つい
VISTAに… 普段はスペリア100なんですが…
422名無しさん脚:04/03/20 13:52 ID:iLaCkhr+
VISTAは、近所じゃ扱ってないフィルムなので、ヤヴァイと思い、キタムラ
に出してみた。思った通り、全駒同じ補正でプリントしてた。プリントの
色調はまともだった。
423名無しさん脚:04/03/20 17:04 ID:YYj5rGLI
>414
札幌のヨドでアグファ純正仕上げなくって、コダックにしようとしたら、
「フジかコニカが良い」と言われましたよ。
424名無しさん脚:04/03/20 17:23 ID:jypcNauN
ヨドのこにかは青かぶりで救い様が無い。
不治はデジたるだしな。
確かにアグファは不治の現像ショがついでにやっているところが多いみたいだけど。
コダックが人気だから、少しでも不治かコニカに回そうとしてるのかな、まさかね。
425414:04/03/20 23:01 ID:RXoyTVcD
>>422
 ほほぅ!では、ローソンがやばそうでしたら、キタムラに出してみます!

>>423
 そのときの仕上がりはどういう感じでしたか?問題ない範囲に入っていればそんなに
格別綺麗じゃなくても良いんですけど。同時プリントですし。

>>424
 うぐぅ だいぶ深読みしましたね ヨドのコニカがひどいだけで、ローソンのコニカ
なら大丈夫でしょうか?そうであると嬉しいのですが… ウルトラスレでは、ウルトラは
ローソンでもそこそこ良い感じ、みたいなことが書いてあったので、ビスタも良いだろ〜
と思ったのですが…
426423:04/03/21 00:11 ID:CoTKhWJG
>>414さん
私は特に問題ないと思いましたよ。ちなみにフジでした。
まあ粒子荒いとか、そういうのは別として。
でもフィルムに傷があったのが一・二枚あったな。まあそれはAGFAのせいかどうかわからんけど。
427414:04/03/21 10:27 ID:hcMAOgWW
フジでは問題なさそうですね
ん〜む、無難にフジにしようかなぁ〜
428名無しさん脚:04/03/21 18:40 ID:WWafdhkC
>>427

ビックカメラさんにフジだしたらレーザーと純正どっちがいい?
って聞かれたから勿論純正にした。
結果大正解ちゃんとアナログプリントだったし
色も良かった。ちなみにリアラ使ったんだが やっぱリアラいいねえ
つくづく思った。

今度400使うときはちと高いがPro400などがお勧め
もちろんビーナス400だって無難だけどいいかも。
コダのポートラ400NCもナチュラルな発色だから
個人的に好きでつ
429414:04/03/21 23:16 ID:gsEyx9G9
>>428

 どうもです ありがとうございます 友達がVISTA100を使ってて、色が好きって
言ってたので、まぁ400も問題ないだろ〜ってやっちゃったんですねぇ…
 普段はスペリア100ばっかなんですけど、400はヴィーナスが多いですね Proは高い
のがホント辛いんですよ〜
 今度からヴィスタには気をつけます
430名無しさん脚:04/03/22 00:17 ID:NcdIy5jc
AGFAのスレで聞くべきだと思うけど、AGFAネタが続いてるからこちらで。
VISTA400ってプリント見ると、一見粒子荒そうに見えるけど、よく見ると
ピントが合ってない部分が汚いように見えた。これは風呂焼きが悪いのか、
フィルムがこんな物なのかどっち?
431名無しさん脚:04/03/22 01:03 ID:WombD/LM
相乗効果ってやつかしら?
432名無しさん脚:04/03/22 19:23 ID:gxPKFvnB
ヴィスタ400は荒いだけでなく、色バランスも良くないし、
プリント時に補正もしにくい(マイナーなんで)ので、オススメできない。
100は好き。(でも、真剣撮りには使わない)
433名無しさん脚:04/03/23 18:50 ID:e04NvOuX
結婚式の2次会で、PRO400とマックスビューティー800で撮り比べみたところ、
PRO400→ノーストロボ時にシャドーも潰れず、色味も良い感じでした。
MAX→ノーストロボ時には、シャドーが潰れており、黄色と赤が強すぎ。
ストロボ使用時には、色味の差は気になりませんでした。
上記の2点とも色の補正は無しです。
マックスビューティーは他のネガに比べ、黄味が強い方なんですかね。
PRO400とあまりに色味が違いすぎて、ちょっとショック。
たぶん、もうマックスビューティーは使わないと思います。
ノーストロボ撮影に、お薦めのネガフィルムあれば教えてください。
あと、PRO400で撮影した写真は、
どのくらいまで引き伸ばしに耐えれるのでしょうか?
434名無しさん脚:04/03/23 21:01 ID:kSEioGTc
>>433
とりあえず6切は全然問題ないと思うよ。
435名無しさん脚:04/03/23 22:01 ID:7xfbmOKi
>433
粒状感をどこまで許せるか次第。
私はスポーツ撮影だとワイド四つまでは作りますよ。
ポートレイトや風景だとこのサイズは厳しいかもしれませんが。
436名無しさん脚:04/03/23 22:04 ID:drg31swE
437433:04/03/23 22:16 ID:e04NvOuX
ありがとうございます。
考えているのは、少しトリミングして六切りぐらいです。
少し安心しました。
438咲耶 ◆Love/EF8j. :04/03/23 22:28 ID:Tm0MJaQt
>>433
ISO400とISO800のフィルムを比べてISO800(MAX)の方が画質が悪いのは
当然の結果だと思いますが…。
PRO400と同等のフィルムでしたらRoyalGoldEX400.ポートラ400、
ウルトラカラー400とかだと思います。
439ID付き名無しさん@1周年:04/03/23 22:41 ID:0S/XKAk2
>>433
>マックスビューティーは他のネガに比べ、黄味が強い方なんですかね。
そりゃあコダックですから
440名無しさん脚:04/03/24 11:23 ID:D0ArtRdI
「iso400は四つきりまで・800は2Lまで」という自分のルールがあるけど
4〜5年前から続いている考え方だから
800も今はもう少し大きく伸ばせるだろうか  ヴィーナス800どうなんだろう
441名無しさん脚:04/03/24 13:09 ID:nidoEyO7
>>440
ヴ800は一昔前の400くらい綺麗だと思う。
6つ切までいけると思う
442名無しさん脚:04/03/25 06:26 ID:Sbum3cZe
AGFA VISTA400をローソンに出したら、アグファらしさが無くなった気がする・・・。

誰かコダックポートラシリーズの使用感について教えてください。
443名無しさん脚:04/03/25 12:42 ID:cITQhRMS
バカチョンの影響でISO400、800クラスの画質はかなり向上してるよ。
444名無しさん脚:04/03/25 17:06 ID:kQlWLgtj
>443
そんな解りきったこと言われても・・・。
445名無しさん脚:04/03/25 17:22 ID:IpyztY9a
おまいらはプリントの大きさで感度を選んでんのか…
お気楽だな…
446名無しさん脚:04/03/25 20:21 ID:mhTdQCGv
>>445
そういう話ではないと思うぞ。
447名無しさん脚:04/03/25 20:52 ID:WYgYynil
>>445
撮影現場の光の量、使える機材(照明・三脚等)、使いたい絞り値から
から、ネガフィルムの種類・感度を選ぶのだけが絶対じゃないよ。

最終プリントで表現したいフィルムの粒の感じ(許せる粗さともいう)と、
拡大率=プリントの大きさ/ネガの大きさ(135か中判か大判か)
からフィルムを選択することもある。

と、いうか、両方の考え方をすり合わせて決めるものじゃないの?
448名無しさん脚:04/03/25 22:05 ID:PoBgy0H9
449名無しさん脚:04/03/26 21:22 ID:nBI12ZSG
>5
450名無しさん脚:04/03/27 11:36 ID:y4RobvOe
コダックでお奨めある?
一番安いのはやめとけって言われたんだけど
451名無しさん脚:04/03/27 11:43 ID:0H5hp0d9
んなあことはない。100だけどGOLD100は安くてなかなかの
フィルムだよ。
452名無しさん脚:04/03/27 21:21 ID:5vgNe006
>>451
うん。フジよりずっとナチュラルだと思う。
453名無しさん脚:04/03/27 21:36 ID:i9dD4s1c
どんなプリントにも仕上げられる幅の広さがフジのフィルムの優れてるところなんだが
454名無しさん脚:04/03/27 23:02 ID:lmfaf6ep
コダのネガは静電気がすごくてゴミ焼きの山
455名無しさん脚:04/03/28 00:31 ID:9PMM//6V
>454
同意。
明らかにコダックだけゴミが付きやすいしネガが真っすぐ伸びずにカールする。
SUPER GOLD400は特にダメ。
コニカの機械を使う店に出すと相性は最悪でクルクルパーマ状態になる。

静電気防止に関しては昔からコニカのフィルムが一番優れてると思う。

456名無しさん脚:04/03/28 14:27 ID:70XkZ0ud
おれはフジ80%コニカ15%アグファ5%ってとこかな。
コダックは長い間使ったことないなぁ、
>>452が言うように色がナチュラルってんなら使ってみようかな

457名無しさん脚:04/03/28 16:35 ID:DaUIGhSC
ただ、黄色っぽく感じるけど、
間違っても非難なんかしないように。
(フジも外人が見れば、「検死用フィルムか?」って思う)
458名無しさん脚:04/03/28 20:21 ID:8XRDS9x0
>>456
彩度がおさえ気味のコダック色っていうのはあると思うよ。
人間撮ったときで言うとフジやコニカは肌色を良くも悪くも強調する
459451:04/03/28 23:05 ID:ePRHywiI
一番コダックぽくないというか、コダックの中では癖がないと思う。
けど、フジ、コニカと比べるとやっぱりコダック。100の割に
はちょっとだけ粒子は粗いかな。シャープで色がすっきり。という
感じかな。
460名無しさん脚:04/03/29 22:05 ID:DoP+IA0X
コダックのHDは?
上のほうで結構評価されてたけど未だ使っていない。
461名無しさん脚:04/03/30 00:04 ID:flTMKD4x
>>460
いいけど青い
462名無しさん脚:04/03/30 11:14 ID:ezfUo38+
フジ−青
コダックー黄
アグファ−赤
463名無しさん脚:04/03/30 11:26 ID:xAPBttUl
コニカ - 緑
イルフォ - 黒
フォルテ - 灰
464名無しさん脚:04/03/30 13:31 ID:7IXX8hOm
フジ-緑
コダック-黄
サクラ-ピンク


オリの20年前の感想
465名無しさん脚:04/03/30 13:35 ID:6J9XUjGB
フィルムの箱と同じ色って気がする
466名無しさん脚:04/03/30 17:58 ID:jLdINFlM
フジ−黄
コダックー緑
アグファ−灰
コニカ-青
467名無しさん脚:04/03/30 18:48 ID:kRYR/oB6
HD400凄く良いと思う。
青いけどネガなんだから焼きで回避できるしさ。
それとパトローネデザインがカッコいいね。
468名無しさん脚:04/03/30 20:22 ID:Ywkdcljq
W2辺りで補正いれまつか?
HD400
469名無しさん脚:04/03/30 21:56 ID:CiTM+sog
>>455
以前、コダックGOLD 100を現像に出した時、かまぼこ状のネガにされて
しまったことがあります。
そのネガを写真屋でプリントしてもらったところ、ネガとスキャンする
機械の一部が接触していたらしく、ネガに傷を入れられてしまいました。
出来上がった写真に傷が入っていると抗議して再プリントさせると
更なる傷がネガに入るという悪循環。
結局、ネガはボロボロの状態になってしまいました。
470ID付き名無しさん@1周年:04/03/31 00:01 ID:XXuKO8Dc
フジ-緑
イーストマンコダック-黄
コニカミノルタ-青
アグファ・ゲバルト-赤
イルフォ-黒
フォルテ-灰

三菱?-シルバーイエロー
471名無しさん脚:04/04/01 22:05 ID:uCyQaRz1
ベリカラー系のフィルムは良いぞ(コダック)
472名無しさん脚:04/04/04 05:55 ID:tDXsdcSV
VENUS400で綺麗に肌色出す方法ないですか?
前のSUPERIA400の方がえがった‥‥(泣
473名無しさん脚:04/04/04 09:55 ID:Tt2jfifa
+1補正
474名無しさん脚:04/04/04 11:25 ID:ZTUDR9zc
>472
それはオペレータさんがヴィーナスでの色出しに
慣れてないんでしょう。まともな腕のオペレータなら、
何度か焼き直しさせれば出ると思いますよ。
475名無しさん脚:04/04/04 21:18 ID:tDXsdcSV
>>473
いや、これ以上やると飛んでしまいます。

>>474
私もそう思っていたのですが、何箇所かのラボを
使っても上手く上がってきません。
どこかおすすめのとこありますか?
476ID付き名無しさん@1周年:04/04/04 21:48 ID:vS7MJF7Q
>>475
フロンティア使用店
477名無しさん脚:04/04/10 12:01 ID:7q4hixMD
トライXで万全!

…スマソ、Rネタ最初だけだったみたいなんで思わず…

リアラエース使いつづけて2年。
暗いところの撮影はどうしようかなーと思ってたんだけど、
ここ読んでたらヴィーナス悪くないっぽいですね。
今度使ってみます。
478名無しさん脚:04/04/10 22:04 ID:nOwE1qJI
APSでおすすめネガってありますか?
近所だとフジnexiaの200と400しか売ってないのでその2種類しか使った事無いので。
他社のモノだと135サイズのフィルムと同じ感じの色傾向と思って良いんでしょうか。
ポートレートと花・景色が半々くらいの用途で、カメラはミノルタVECTIS S-1でし
479名無しさん脚:04/04/10 22:21 ID:lq8TWG9r
【IX】APSの余生を語るスレ【C・H・P】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062528085/
480名無しさん脚:04/04/11 13:52 ID:OvWJoP4I
リアラってどんな感じですか?スペリアは使ったことあるのですが、もしよかったら
スペリアと比較して教えてもらえると嬉しいです。
481名無しさん脚:04/04/11 14:06 ID:lDKUyKh9
>480
リアラはわりと素直な色。
忠実再現っていう指向なのかな。
まじめなフィルムだな。
482名無しさん脚:04/04/11 14:17 ID:q4n2qYzk
〜s47 フジカラーN100
〜s54 フジカラーF-U
その後はHR,superHRだったな
サクラは赤、コダックは黄色が強く出て好みじゃなかったな
483名無しさん脚:04/04/12 14:21 ID:8k4jSbdc
>>481
 あー、やっぱ人によって感覚違うんだねえ。
 私はちょっと濃く感じた。その濃さが気に入ってずっと使ってる。
 逆にスペリアは地味、というか惹かれるものがなかった。
 
>>480
 というわけで撮る人、撮る物によって千差万別なので、
まずは同じ物を2本のフィルムで撮ってみましょ。
 私はカメラ覚えたての頃、いろんなフィルム試して気に入ったの探し、
最終的にリアラに落ち着きました。
484名無しさん脚:04/04/12 19:44 ID:mxMkgSt0
おいおいネガはプリントで変わるよ大きく

うちの近所のコダ系の店のほうがビーナス自然にあげるよ 紙はロイヤルだけど
485名無しさん脚:04/04/12 19:46 ID:DH71nDC7
純正が意外とダメだったりする
486名無しさん脚:04/04/12 19:50 ID:tWnvcyUz
>>480
漏れは、同じお気に入りをベースに新製品や未知のものも浮気してみたら
と、アドバイスしたい。
例えば、
スナップ常用は、FUJI PRO400が好きであるが、コダックの
HD-400を試してみたとする。
安くてまずまずの結果を出すので、通常は
こっちに切り替えて気合いを入れた撮影はPRO400にする、ってな使い分け。
人物ポートレートは、大抵リアラエースかポートラなどと決まってくる。
勝負パンツみたいなもんだ。
487名無しさん脚:04/04/12 21:09 ID:F1DWzLPI
手に入りにくい(逆輸入しかない)がNS160も
ポートレートにいいよ
488名無しさん脚:04/04/13 00:17 ID:Zfuqljbf
コダックのROYAL GOLD200を使ったことのある人感想聞かせて。
GOLD200から何処が改善されてるのかな?
現像後カールするなら使いたくないけど。

489名無しさん脚:04/04/13 08:29 ID:RYL3jL7G
 田舎住まいには手に入りやすさも重要だったりする。
毎回通販で買うのを疎まないなら別だけど。
490名無しさん脚:04/04/13 09:56 ID:G8W3ubEk
>>484
禿同。フジネガ>コダ焼き、いいですね。
センチュリアの室内ストロボ(ややオーバーめ)>フロンティアレーザだと
かちかちで、顔真っ白。フジのスーパーも同様に青白い。
同じ条件なら、コダックHD400やCGがまだ見られる。黄色いって言われるが
青白いのや、必要以上ピンクは、黄色人なんだから嘘臭い。

背景も黄色に傾く方が全体が明るくなる。嘘だと思う人お試しアレ。
491名無しさん脚:04/04/13 13:04 ID:DBzKxMMJ
確かにコダはYが強いのは事実だけど
不治のプリントでも店によってはかなりY傾向の店もあるよ

様は焼く人の感性の問題!
現像出す前にプリントチェックを俺はしている
好みの肌色プリントとシアン系のプリントを出し店員に「どちらがいい色か?」
と聞き自分の好みの色を選んだ店に出すようにしている

先ず店員がビビルし、丁寧に仕上てくれるよ!

492ID付き名無しさん@1周年:04/04/14 00:06 ID:0GYIWQqj
>>487
135の方か
493名無しさん脚:04/04/14 18:50 ID:uEE+MPYH
藻前ら、お勧めの800って何処のでつか。
漏れは、やすさでセンチュリアスーパーを選んでいるが
一定の条件(舞台撮影オンリーとか)ならまずまずだが、条件が
変わると、色だし(フロンティア)で辟易する事がしばしば。
たまには、800を使い切っちゃいたいときなど、
「やっぱやめとけば、、」で、後悔汁。

ベンチマークは、少々高くともPRO800、でしょうか。
情報キボンヌ。
494名無しさん脚:04/04/14 20:06 ID:wvF7po0+
PRO800ってフジの中判用ですね?
それ、中身は135のスペリア800と同じだとのことですよ。
今はビーナス800に変わったのかもしれませんが。

495名無しさん脚:04/04/14 23:22 ID:da/4k1fi
>>494
ソースきぼん
誰から聞いたか何処で見たか
496名無しさん脚:04/04/14 23:40 ID:wvF7po0+
>>495
行きつけの店の店長がフジの営業に聞いたんですが。
ソースとしては弱いだろうか?(苦笑)
497名無しさん脚:04/04/15 01:26 ID:q51BUUTl
Pro800かなり(・∀・)イイ!ぞ
6×7で室内の集合写真のときに、ブレ防止のために使ったけど
粒状も細かいし、実用的だった。 六つ切りくらいまでは
伸ばしても問題ないと思った。 35mmタイプも出して欲しいよね
498495:04/04/15 01:56 ID:NT77byCy
>>496
ありがとう。
499名無しさん脚:04/04/15 11:26 ID:AEZ9otRe
実際のところ35mm用ISO800のフィルムってどれくらいある?
500ID付き名無しさん@1周年:04/04/15 19:48 ID:ugihLvuS
フジ コニミノ コダ アグファ
501名無しさん脚:04/04/16 17:45 ID:djnu88A/
アグファビスタ800なにげにダメ
502名無しさん脚:04/04/16 19:49 ID:ntZxQqeR
コダックからHD800やHD200が早くでないかな。
かなり好みなんで。
なんたって、あの価格がいい。27枚ドリの10本パック常備だす。
503名無しさん脚:04/04/17 08:53 ID:nQ9oEWpD
スペリア800(使用期限2004/04)ワゴンセールで安く入手したけどダメだった。
なんかクリアーさもシャープさもなく、もわっとした写真になった。
保存常態も悪かったんだろうが、やっぱフィルムも鮮度が一番だね
504名無しさん脚:04/04/17 12:41 ID:Zx1jQ3yK
高感度は、市場に出るとき既に、有効期限が短く設定されてるのだろうか。
505名無しさん脚:04/04/17 14:44 ID:a4p2yZn2
プリントが駄目なんじゃないの?
506名無しさん脚:04/04/17 19:00 ID:uZCso4Yb
>>501
なにげとかじゃないほど。
どうでもいい時ならいいけど、大事な場面はやめといたほうがいい
507名無しさん脚:04/04/17 21:53 ID:2Ikhvugp
さっき淀逝ったらコダック100UltraColorなる
新製品を見つけたんだけどこれはイケてる?
508名無しさん脚:04/04/18 03:52 ID:Bn7D4h6l
>>503
期限ぎりぎりのスペリア800を使ったら、感度が落ちてて
アンダー食らったことがある。新鮮なものを使うべきフィルムなのかも。
509名無しさん脚:04/04/18 08:20 ID:+UGZCcGO
スペリアポートレート400とフジNewPro400ってどっちが
万能でしゅかね?

メインは風景、鉄なんだが。
510名無しさん脚:04/04/18 08:25 ID:+UGZCcGO
センツリア400とNewPro400、どっちが万能?
ちなみに風景、鉄屋でしゅ。
511名無しさん脚:04/04/18 10:30 ID:cNQX8KiW
センスー400
512名無しさん脚:04/04/18 10:32 ID:mKVfRn+y
HD400もいいぞ
513名無しさん脚:04/04/21 08:07 ID:vgSvb9vx
>>510
その用途だとPRO400は柔らか過ぎないかい?
latitudeの広さは魅力だが。
514510っす:04/04/21 10:24 ID:jQnn2btj
513>
今日現像あがるんで確認してみるっす。
結果次第では今後センツ400にするかも
515名無しさん脚:04/04/21 22:58 ID:KbyNFAWH
コダのウルトラカラーお試し価格で安かったから買い込んでしまった。
>>507
新製品だが、もう試した香具師いるのか?
516名無しさん脚:04/04/22 17:09 ID:wFJDvrRN
藻試し価格で2本入りパック?
600円くらいだな。
HDが異様に安く、コダには現在注目してる。
UC100,UC400が良かったら買い込みたい。
フジのPROシリーズが割高強気を止めるきっかけになってほすい。
517名無しさん脚:04/04/22 18:46 ID:6QMs+P8n
センツかなり彩度高いぞ コダ、ロイヤル仕上げだと ベルビア級だ!
518名無しさん脚:04/04/22 20:19 ID:pKwMYhjl
コダック100UC
5本パックだと淀で¥3400くらい
お試しパック2本で¥670

そういえばおととし新発売ののロイヤルゴールドのお試しパックには
アンケートはがきが付いてたけど今回はないね
519名無しさん脚:04/04/23 00:48 ID:wAcs3puo
100UCつかってみました。
ロイヤルペーパーにプリントしてみましたが、第一印象は
「そーでもねーじゃん・・・」です。
色のウルトラっぷりでいえば、アグファのアレしかないのねってことで。
使い道見つかるかなぁ。常用には高いし。
ポートラ400UCとの住み分けもわからん。

ポートラ100Tの35mmを出してほしいんだよな。
タングステンのネガって興味ある。
520名無しさん脚:04/04/23 09:53 ID:nSo7T65S
>>519
スープラにプリントかメタリックにプリントしないと・・・・。
521名無しさん脚:04/04/23 09:54 ID:jUiHjs9f
弟が彼女連れてきた・・・・・・・死にたい・・・

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ←弟の彼女を見る僕の表情
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

自分はいままで彼女なしの浪人生です
高校二年の弟が彼女つれてきました。(・ω・)  
けっこうかわいいです・・・

なんか、死にたい気分になってきました・・・
自分といえば2ちゃんにかきこむか
小さな掲示板を管理してるくらいしか特技がありません(しかもレンタル)
悲しいです。(・ω・) 
 
おりが管理してる小さな掲示板
よかったら覗いてくださいね。(・ω・) 
http://jbbs.shitaraba.com/school/1538/
522名無しさん脚:04/04/23 12:33 ID:SYe2gptk
NewPro400良い感じです。
523名無しさん脚:04/04/23 12:36 ID:xm+c15wI
アグファのウルトラって量販店に出したらやっぱダメ?
524名無しさん脚:04/04/23 19:57 ID:QBG+3VkN
>>523
コダック指定にして、一段濃く焼いてもらえばかなり良い感じに
プリントされてきたよ
52550:04/04/23 23:57 ID:3vQPvbE1
>>524
 ダイヤ送り?それともロイヤルペーパー使ってるミニラボの店でもOK?
526名無しさん脚:04/04/24 10:35 ID:6LZXbY8F
それは詳しくはしらんが、とりあえずコダック指定にすれば
ロイヤルペーパーに焼いてくれて、かなりこってりとした
(・∀・)イイ!色に仕上がったぞ。

町に良いミニラボがあるなら、そこでもいいんじゃない?
とりあえず、アグファ純正はヤバイ仕上がりだった。
527名無しさん脚:04/04/24 10:37 ID:+aJdEmJX
あら?ヤバイフィルムだから純正で無いと・・・
って聞いてるんだけど
528名無しさん脚:04/04/24 10:54 ID:JspZzRVh
コダのRoyalgold EX200って、いけてまつか。
529ID付き名無しさん@1周年:04/04/24 10:57 ID:vp7zRhy0
無問題
530名無しさん脚:04/04/24 16:53 ID:2eTzykPg
>528
もう販売中止らしいから早く買わないと無くなるかも。
良いフィルムだと思うよ。
531528:04/04/24 19:40 ID:JspZzRVh
終わってしまうんですか。しょぼーん。
HD200新登場ってわけでつかね。
532名無しさん脚:04/04/24 22:31 ID:6LZXbY8F
HD-400,所詮400だからと思って試しに使ってみたが・・
これ(・∀・)イイ!ね
発色も鮮やかだし、さすがHDって名前だけあって、微粒子だね。
常用にしようかなと思ってしまった。
青かぶりの件だけど、そんなに気になるほどではなかった。
純正にすれば回避されるのかな?
533名無しさん脚:04/04/24 23:02 ID:Rfa8YQQB
>>532
コダック系の店に出して青くなった。焼き器はノーリツだったが・・・・。

534名無しさん脚:04/04/24 23:22 ID:6LZXbY8F
現像の時点で青くなるのかな?
それともプリントのときに?
535名無しさん脚:04/04/24 23:59 ID:qT4D6qBY
久しぶりのカラーネガ。HD400を試してみた。
主に花を撮ってみたんだけど、なんだかコントラストがかなり高かった。
ラボのせいなのかな?
柔らかめで色がやや派手なのが好みなんだけど、おすすめがあったら教えてください。
536名無しさん脚:04/04/25 01:07 ID:cBCMu/wV
NEWPRO400って実行感度低くないですか?
200くらいで撮るのが良くないですか?
537名無しさん脚:04/04/25 01:11 ID:in7NhXKa
>>535
ポートラのVCで良いかも。
538名無しさん脚:04/04/25 12:25 ID:uwAb77ty
>>536
写したカメラの測光がどうだったかによる。
ミックス光とか、カメラ側への悪条件があったのでは。
漏れの場やい
ストロボメインで室内、ストロボメータでた目でほぼどんぴしゃ。
ネガなので、気持ち開け気味は常道だが。
539名無しさん脚:04/04/25 12:30 ID:CB5krdPE
しっとりとした色
センスー200
540名無しさん脚:04/04/25 12:41 ID:uwAb77ty
>>535
花ならリアラACEで、きまりでしょう。
色再現性(特にブルーパープル系)の正確さはすごい。
派手気味は、一般スナップ用ヴィ−ナスに任せるべし。
541名無しさん脚:04/04/25 20:25 ID:Wh9Ti5Cq
>>537 >>540
レスサンクス。
調べてみたらポートラVCはかなり好みに合ってそう。感度も2種類あるし。
ただ田舎者なので通販かなあ。使ってみます。
リアラは昔よく使ってたよ。悪くないんだけど感度がもう少し欲しい・・・
542名無しさん脚:04/04/25 20:56 ID:lWTRRkss
135使いで、大伸ばしする予定があるなら、ポートラ400VCは積極的にはお勧めしがたい。
あれを“味”と認識できる度量があれば別だが。
543名無しさん脚:04/04/25 21:23 ID:Sp3GpM7N
さくらやでセンスー200の24枚撮り105円.安くない?
544名無しさん脚:04/04/25 23:36 ID:y2OE8U3i
インプレッサ本当に生産終了?
今日キタムラ見たけど無かったyo!
545名無しさん脚:04/04/25 23:49 ID:tPMWIzs1
ポートラ400VC

とても良いのだけど、プリントはちゃんとしたとこに出した方がいいね
それと粒子は粗めだね、160の方が伸ばせて良い場合もあるべ
まあ、インプレッサならワイド四つ切程度なら
十分いけてるね。 生産終了なのは残念。。
ブローニーの方はまだ売るのかな?
546名無しさん脚:04/04/26 00:25 ID:z1xc8LOt
>>544
 淀にはあったぞ。
547名無しさん脚:04/04/26 01:27 ID:L7eIVTAj
>>538
レスサンクス。そうでつね、状況が不利だったかも。
でも、他の方も開け気味だと聞いて安心しますた
548名無しさん脚:04/04/26 17:34 ID:EwjCBPOs
>>544
激しく既出だけど、本当に販売終了。
梅淀にはコニミノの名で、販売終了の張り紙があったよ。
549名無しさん脚:04/04/26 18:20 ID:+bmAtwQF
>>539
>>543
コニカミノルタがんばれ。
でも、「せんすー」って言い方は正直馴染まない。
てか(ry
「まんせー」みたいだよ。
550名無しさん脚:04/04/26 18:58 ID:z1xc8LOt
>>548
そうなのか。梅田淀で買ったんだけど、気づかなかった。スマソ。
551544:04/04/26 19:00 ID:zjvUdvry
>>546
>>548
レスサンクス。
ヨドバシ逝ってみます。
販売終了・・・残念です。
552名無しさん脚:04/04/26 22:44 ID:cUrZPGQj
>>549
「センスー」「ママ肌色」でよい。


プロビア、センシア、ベルビアみたいに、
はじめから短ければよかったのに。
553名無しさん脚:04/04/26 23:08 ID:HOrAsAnS
梅淀
素裸美人1本売りなくなってた・・・・10本パックのみ
試したいのだが、10本じゃ余りそう
554名無しさん脚:04/04/26 23:38 ID:z1xc8LOt
>>553
 ちょっと前まで、かごの中で1本\103で売ってた。
555名無しさん脚:04/04/27 01:39 ID:fau5KozM
近所のダイソーではコダク200が、
また他の100均では、コダク100がうっていて、コダクはもうこれで十分かな。
あとはしこたま買い置きしたダイソアグフア。そして旧ビスタを
つかいきってから、大好きな新ビスタを買います。
最近コニカの色がすき。あのすすけたような青みがかった色。
556名無しさん脚:04/04/27 02:55 ID:k0Dz8B24
コダクローム200?
557AGFA:04/04/27 14:34 ID:emio5mgU
教えてください。
AGFAのウルトラ100とVISTA100の違いは?
どんな感じに仕上がってくるんですか?
宜しくお願いします。
558名無しさん脚:04/04/27 16:23 ID:BVWQgPEy
24枚撮り100円と36枚撮り200円、みなさんどちらを選びますか?また、その理由は?
559名無しさん脚:04/04/27 18:34 ID:k0Dz8B24
36枚撮り200円です。
ローソン500円同プリをよく使うから

センスー200、36枚撮り3980円(税抜き)ポイント10パーセントというのもあったし。
560名無しさん脚:04/04/27 18:35 ID:k0Dz8B24
↑36枚撮り 30本 3980円(税抜き)ポイント10パーセント
561名無しさん脚:04/04/27 19:06 ID:jpL6UsDJ
20本の間違いじゃないの?期限間近かなんか?
562名無しさん脚:04/04/27 19:39 ID:k0Dz8B24
30本です。

そのとき20本は2980(税抜き)てした。
563名無しさん脚:04/04/27 22:29 ID:xqSzNdSt
 やっぱアグフアのビスタだねえ。
 絵の深みが違うよ。
 やっぱ大人の欧州のフィルムだよね。絵、色の事をしりつくしてるね。成熟してる。
564名無しさん脚:04/04/27 22:54 ID:Fy/LU3UI
>563
俺も、良し悪し抜いて好き。
ヨーロッパ映画調の独特の世界観になる。
565名無しさん脚:04/04/27 23:01 ID:JPJyMPmR
VISTA400は好きくない
VISTA100は(・∀・)イイ!!

VISTA200は?
自分は好き
566名無しさん脚:04/04/27 23:58 ID:W+kFjjrT
>565
上の段同意。
下の段、200は使ったこと無い。やっぱり100の方に似てるの?
それとも400寄り?やっぱ中間。粒状性はどう?
567名無しさん脚:04/04/27 23:58 ID:tzYRZpwL
>>565
VISTA400は、雨の日や寂れたとこで使うと、ジメッとした感じが良く出るよ。
超個性派。
568名無しさん脚:04/04/28 01:15 ID:DAXVDccT
VISTA400、ここで言われてた「箸でつまめる粒状感」って
全くそのとおりでよくうます。
デジになれた女友達に写真とって上げたら、
フィルムのざらざら感に妙に感激してくれました。

個性的なフィルムが大好きで、ウルトラ100、インプレッサ50、ポートラNC、
569名無しさん脚:04/04/29 03:26 ID:uXJTARhg
agfa400のあの粒状製もありだとおもうけどねえ。
つるつるすぎても気色わるい。
曇りの石畳とかはあのざらざら感はむしろいいと、ありだと思う。
勿論一番すきなのは100だけどね。
200は、だから使う機械ないですね。細かい粒状がほしい絵のときは100だし、
ざわざらをだしたいときは400だから。

570名無しさん脚:04/04/29 21:55 ID:2X7Hv7iz
400は粒状性の前に、色がダメじゃない?
100とは違い過ぎる。
571名無しさん脚:04/04/29 23:05 ID:zaJvKwYH
centuria super 400
572名無しさん脚:04/04/30 00:24 ID:HRm8jEbs
フジのスペリアやヴィーナスは色が下品過ぎる。
ネガの400で一番良いのはHD400で決まりだろうと思う。
で、感度100のネガで良いのはセンスー100とリアラだね。
573名無しさん脚:04/04/30 00:38 ID:S/+m64zQ
ということで

糸 冬  了  で  つ  か  ?
574名無しさん脚:04/04/30 00:39 ID:pRCZrGO/
ネガの色を評価してるけど、それはどういう基準?
プリントだと出す店でばらばら、スキャンしても当然スキャナのネガ対応
のやり方による。
ネガである以上本来の色ってのはないと思うのだが。
575名無しさん脚:04/04/30 00:53 ID:QJlT3wrb
>>574
ネガだって色の傾向はあるよ。
576名無しさん脚:04/04/30 01:08 ID:pRCZrGO/
>>575
傾向があるのはわかる。彩度の強い弱いなど、大まかな傾向はある。
ただ、スペリアやヴィーナスの色が下品、といってもプリント次第。
A店はプリントを暗めに処理すれば、色が重く出すぎて下品にもなるだろうが、
B店の処理なら素直に鮮やかと思える、ということが簡単に起こる。
ポジならスライドを見て店に相談できても、ネガは基準がないので暗中模索。

なので、傾向はあっても「これは下品」という評価はどうかと思う。
577名無しさん脚:04/04/30 01:10 ID:p0OafUJB
リアラ100
578名無しさん脚:04/04/30 01:18 ID:nc0lT2AR
撮技もないくせにごちゃごちゃ文句垂れてる野郎も下品極まりないw
579名無しさん脚:04/04/30 01:28 ID:4FykQjnJ
HD400いいねえ 手持ちで絞って撮れるし。
三脚持っていけないときにかなり重宝した。
六つ切りくらいまでなら十分鮮明だよ。
580名無しさん脚:04/04/30 02:01 ID:g6La040S
フジの色も青みがかって好きだけど、
パトロネのやぼったい黄緑色がうけつけない。オサレじゃない。あと高いし。
だからアグフア。
581名無しさん脚:04/04/30 02:42 ID:4FykQjnJ
ウルトラはいいよね
どうせならブローニーと、HD400並の解像度でISO400バージョンも出して
ほしいな
アグファって発色の技はすごいんだけど どうも高感度になると・・・
だよね
582名無しさん脚:04/04/30 03:25 ID:iOTC4uaE
パトローネのデザインなんかどーでもいいじゃん。
583名無しさん脚:04/04/30 03:50 ID:NkH5e1lt
HD400ってそんなにいいの?
コダックの色の出方っていままでもいまいち自分好みじゃなかったからさあ。
一本かってるんだけど、400だしどうも使う機会がなくてさあ。
お出かけした時は、もったいないから冒険できなくて100ばかり
つかってるし。かといって、近場での撮影ごときに500円もした
フィルムつかうのも二の足ふんじゃって、眠ったまま。
584名無しさん脚:04/04/30 07:54 ID:/h27ZKmV
>>583
HD400の27EX10個ぱっくなら2550円程度。(淀調べ)
ポイント13%還元で実質220円台(1本あたり)ゲト−できまっせ。
585名無しさん脚:04/04/30 08:09 ID:K0VRo+C7
>>583
つか、キタムラで27枚取りお試しセット×3本ってのが、税込み609円で
まだ売ってるはずだが。
586名無しさん脚:04/04/30 10:11 ID:2bAcEv8t
コダックって黄色ぽくない?
587名無しさん脚:04/04/30 13:16 ID:VkHOGGkA
コダ 黄色
フジ 緑
コニカ 青
アグファ 赤
588名無しさん脚:04/04/30 17:38 ID:8olU4V6E
>>585
\690だね。
589名無しさん脚:04/04/30 21:08 ID:HRm8jEbs
コダは黄色いね。Gold100も黄色いし、RoyalGOLDも少し黄色くなる。
590名無しさん脚:04/04/30 21:12 ID:UGWLSvxK
>589 純正はやたらと黄色い。
591名無しさん脚:04/05/02 01:18 ID:/vCAAbwP
Fスキャン向けのイイフィルムって特に無いものかな?
ちなみにニコン5EDを使う予定ですが。
592名無しさん脚:04/05/03 12:55 ID:jYb7y0bB
>591

やっぱE6現像のポジでしょう。

ベルビア50よりはEPRのほうがホームスキャナー向けなように思う。
593名無しさん脚:04/05/03 12:57 ID:cIciyHa3
>586.589.590
ラボマンに好みの色傾向を知って貰うのが先決じゃ無いの?
いろんな所に出すのが趣味なら勧めんが。
>591
最近の、スキャン対策を謳っているコダックフィルムはいかが?
594名無しさん脚:04/05/03 20:36 ID:aSfs34M6
安かったのでスペリア200を良く使ってる。
595名無しさん脚:04/05/03 22:35 ID:D0lE1TGy
NewPro400をGWに使っているが、天気今ひとつが
原因かわからんが、霞がかっかっているぞ!!

曇りでもすっきりなフィルムがほしい
596名無しさん脚:04/05/04 04:23 ID:OrtlppgP
レンズ汚れてないか?
597名無しさん脚:04/05/04 11:17 ID:3aqfUMIj
プロ用カラーネガISO160を使ったことある人いる?
使ってみたいけどどんな感じになりますか?
598名無しさん脚:04/05/04 11:20 ID:T+Nrhryr
>>595
コントラスト弱めだからそんなもん
599名無しさん脚:04/05/04 12:02 ID:pSTDm8EY
>597
これのことだよね?
http://www.fujifilm.co.jp/ppg/negafilm.html
NC,NS,NL

ちゃんと書いてね。

NLはタングステン光源用だけど。
NSは人物用でローコントラスト
NCは静物、建築用でリアラに近い
と思っててよいのでは。
 ポジになれてる人はポートレートでもNCが良いです。
600名無しさん脚:04/05/04 14:30 ID:WRzq3uTN
コダックのポートラやコニカ160PS(160PL)もあるよね。
一般に軟調気味なので、>599氏が言うようにポジに慣れてる人が見ると、
ちょっと物足りなく感じるでしょう。
でも、(丁寧な手焼きで)大伸ばしすると、豊かな階調を味わえます。

個人的には好きで、風景にも使っていますが。
601599:04/05/04 19:02 ID:TbbjQeLJ
ああコダックも160なんだ。サンクス。

 例えばポジと併用する場合は同じライティングで撮れる
NCなんかが便利ですね。
602名無しさん脚:04/05/05 23:35 ID:trCDj/rI
NC,NS,NLの35oはナイから注意
NSだけは逆輸入版がある。
603名無しさん脚:04/05/08 13:45 ID:2QB29y3I
軟調ネガを増感現像すると彩度があがってコントラストがパキッとみえる
って聞いたのだが、ネガの増感なんてプロラボはいくら増しくらいで
受けるんだろう。例えばリアラをISO400計算でとって2段増感とかだと。

はなから、高感度フィルムをもっていくほうが間違い無くいいだろうが
知ってて損はないかとおもったので、偉いしと、教えてください。
604名無しさん脚:04/05/08 13:54 ID:aO+c4uRc
偉い人よりラボの人に聞いたほうが早そう。
大体1〜2段ぐらいじゃないかな。

実際には2段露出切り詰めで2段増感ではアンダーぽくなってしまうんだけど。

現像代は高くなってしまう。
605名無しさん脚:04/05/08 20:37 ID:fikH/zmp
漏れはSUPERIAVenus400かコダックHD400
606名無しさん脚:04/05/08 20:55 ID:wEsDBbIm
コダのHDって実際いいの?
607名無しさん脚:04/05/08 20:57 ID:ZdqVTro0
使ってみれば分かるよ。
ハッキリ言ってスペリアなんてクソ。
発色が下品すぎる。つーかキモイ。
608名無しさん脚:04/05/08 23:45 ID:AUM6hbpN
フィルム界のキモオタだな。
609名無しさん脚:04/05/09 00:31 ID:dZxCtTGX
HD400実際いいよ。

HD200とHD100シリーズで出してくれると嬉しい
610名無しさん脚:04/05/09 15:06 ID:F1pTSALL
デジタルカメラで
アウトドア超晴天だとハイライト階調が、激飛び=トーンジャンプのプリントになる。
センチュリアやスぺリアも露出オーバーやっちゃうと間違い無く
ハイエスト白飛び汁。焼付け時間押すと濁る。
この部分で
HD400やNewPro400、NS160(2B)は軟調でかなり耐える。
611名無しさん脚:04/05/09 16:52 ID:VQjZzy7O
白とび嫌なら、VISTA100&400逝ってみたら。
アンダーには要注意。
612名無しさん脚:04/05/09 23:33 ID:TYkhkH6Z
あのー
ccとかのシートフィルターって
ネガでの撮影時に使っても効果ないんすか?
なんか某量販店Yの店員が言ってたんすが...
613名無しさん脚:04/05/09 23:50 ID:jDOwGqpa
>>612
店員の言うことが正しい。
614名無しさん脚:04/05/10 00:01 ID:UjMGO6bI
>612
いやCC30とかなら影響ありなんだけど。
それでも矯正できる範囲内でしょう。
615名無しさん脚:04/05/10 00:17 ID:YqBh13Gl
>612

CCは確かにそうだね。LB系はまた別だが。

ただ、一応ニュートラルなネガを作っておいた方が後々楽、って考え方もあるね。
露出は勿論カラーバランスも含めて。
616名無しさん脚:04/05/11 00:11 ID:+X4zNEZi
最近量販店に出回ってる期限切れが近い
NewPRO400の10本パック、都内だと最安はどこでしょか。
有楽町のBICで\4,000を切っているのが自分が見た中では
最も安かったです。
617名無しさん脚:04/05/11 00:48 ID:TkIba70e
>>613-615

おお レスサンクスれす
618名無しさん脚:04/05/13 21:24 ID:nXsV0FVT
5泊3日でタイに行く予定です。
リアラとAgfaとISO800あたり、あんま考え無し適当に持って行こうとか思ってたんですが
フィルム5本までという持込制限が在ると知って悩み中です‥

雨季なので曇り空もあり、普段は強烈な日差しだそうです。
できれば夜も撮りたいです。

よければアドバイスをお願いします‥
619名無しさん脚:04/05/13 21:51 ID:lUx+zypc
現地で購入すれば?
620名無しさん脚:04/05/13 21:55 ID:QujDnALr
36枚鳥にする。
ハーフサイズカメラにする。
621名無しさん脚:04/05/13 22:02 ID:M1E7XltI
>>618
別に調べられないよ。
てか、そんなこと知らなかった。
622名無しさん脚:04/05/13 22:48 ID:OBJ4WVUD
>618
封が開いてればいいのだと思うよ。
どこに聞いたら良いんだろう?
623名無しさん脚:04/05/13 23:30 ID:+gbK5evc

>>618 ハメ鳥もするんだよな?そうだよな?帰ったらうpってくれよ自慢の作品を
624名無しさん脚:04/05/13 23:32 ID:jVUCr43a
MPツアーいいなー
625618:04/05/13 23:48 ID:nXsV0FVT
私もフィルムの持込制限なんて初めてです。
このご時世のせいなのかなー、なんて納得してみたんですけど
626名無しさん脚:04/05/14 02:02 ID:A1s+VJD0
何か今は空港で何を要求されても不思議じゃない気がしてしまう。

曇り空ぐらいだったら800でなくてもいいんでない?
PRO400とリアラを混ぜて持っていくとか。
あとは現地調達。
627名無しさん脚:04/05/14 08:56 ID:GMFW1AmS
マイペンライ
あまり気にしないほうがいと思います。
観光客はフィルムいっぱい持っていっていると思いますよ。



628621:04/05/15 11:07 ID:Pqb2BgQn
免税範囲が5本だから、心配なら申告して、
ゼー金払えば問題無しだな。
見つかったら申告すれば?
ttp://www.thailandtravel.or.jp/access/airport.html
どりあんウマー。メコンウィスキー飲めよ。
629618:04/05/15 20:17 ID:RmbkqdNx
おお、免税制限ということでしたか!サンクスです。
そんでは税金払ってモーマンタイですね。
度胸無いので、おとなしく申告したいと思います。

夜も、と思ってるので800はホシイ‥
http://enjoythai.net/hellobangkok/36photo.html
↑「タイの写真屋事情」
現地調達も悪くないかもしれませんね
630621:04/05/15 20:59 ID:Pqb2BgQn
>>629
でも本当は持ち帰るわけで、現地で消費したりしないのだから
税金はらう必要も無いような気がするのだが....
バンコックは大都会なので何でも買えます。
631名無しさん脚:04/05/21 20:44 ID:npoWO2Rp
色の綺麗なネガっていうと、リアラ、ハデなウルトラ、
って、定番ですが、
発色が地味目なネガって、何になりますか?
粒子が粗くないやつでおながいしますm(_ _)m。
632名無しさん脚:04/05/21 21:11 ID:/iYln2H0
インプレッサと言いたい所だが、今では手に入らないので
センチュリアスーパー200,400やポートラNCが良いと思う。
633名無しさん脚:04/05/21 21:17 ID:npoWO2Rp
えっ、インプレサって地味なんですか?

センチュリアは荒そうなんで、ポートラ逝ってみようと思います。
ありがとうございます。
634名無しさん脚:04/05/21 22:03 ID:hdALK+5X
ポートラは160の方を使うべし。
そして、コダックで現像すべし。
近くだからと富士系へ出したら黄色く転ぶので注意。
635名無しさん脚:04/05/21 22:16 ID:npoWO2Rp
>ポートラは160の方を使うべし。
>そして、コダックで現像すべし。
分かりました。
636名無しさん脚:04/05/21 23:51 ID:f3ITOrDU
両方使ってるけど、センチュリア200よりポートラ160のほうが、粒状感あるように見える。
637名無しさん脚:04/05/22 00:36 ID:demOayFK
初めてヴィーナス400使うのですが、
現像はやはり富士系へ出した方がよいでしょうか?
638名無しさん脚:04/05/22 00:58 ID:Nlaym5/v
>>634
現像でそんなに変わる?
639名無しさん脚:04/05/22 08:00 ID:tuxJulQd
>>637
ありふれたフィルムだから、どこに出してもさほど問題は無い。
640名無しさん脚:04/05/22 11:42 ID:iHyPVV+u
>638
現像&プリントの事でしょ。
641名無しさん脚:04/05/22 18:53 ID:demOayFK
>>639
そうですか。
サンクスです!

>>638,640
そうです。
現像とプリントです。
642名無しさん脚:04/05/23 04:52 ID:CmQTnDxS
先週の週末、休みということで、家族全員で出掛けることとなった。
しかし、俺は23歳だし、恥ずかしいので行かなかった。
親父とお袋と妹とばあちゃんが外食とカラオケに出掛けた。
もう一人、東京で一人暮らししている妹がいるが、あいつも来てない。
まあ、奴も21歳だし、恥ずかしいだろうな。

俺はzoneに行った。
帰ったら、父親から電話がありカラオケが盛り上がっている
ので、19時過ぎに帰ると言った。

一人になった開放感から、歌などを歌ってみた。
そんでテンションが上がって 自分の部屋で全裸になって、踊ったりした。
某ユートピアの真似事をした。
松浦亜弥のプリッツのCMの真似をした。全裸で腰を振りながら。
更にテンションは上がり、フルチンで家中を駆け回った。俺の2階の部屋から
1階に麦茶を飲みに行った。
「セックス!セックス!○○○とセックスしてーよー」
「まんこ、まんこ!ちんこ!!」「精子!精子!精子ぃぃ」とか奇声を挙げてると!
上京してた妹と彼氏が居間にいた。 

何でだあああ、休みだから帰ってきたのか・・・
そう言えば親に彼氏紹介しにくるかもって言ってたような。
全てが終わった。一部始終を見られた。
人生終わった。助けて・・・。・゚・(ノД`)・゚・
643名無しさん脚:04/05/23 05:01 ID:0RW9CijM
アヒャッ。放置ね。死ねよ。
644名無しさん脚:04/05/23 11:25 ID:qIStxTqI
オマエガナー↑
645名無しさん脚:04/05/23 12:13 ID:IpVuiHpB
645の
らんちき風景を写すならT-MAX3200がいいかな。
帰省をあげていても、藻前の家だから勝手に汁。
『おじゃましています』って
妹の彼氏に挨拶されろ。
646645:04/05/23 12:15 ID:IpVuiHpB
642のらんちき騒ぎでした。訂正。
647名無しさん脚:04/05/23 14:22 ID:VEwAu1Ic
 つまり、>>642>>645、ということだな 自我鳥ガンガレよw
648名無しさん脚:04/05/23 14:33 ID:Ez6pvXON
なつかしいコピペだな
649名無しさん脚:04/05/23 23:07 ID:bJ9Poqzf
80年代のハリウッド映画みたいなざらざらした感じかつコントラスト高め
色濃い目な雰囲気を出すならどのあたりのフィルムがにてますか?
650名無しさん脚:04/05/23 23:24 ID:BI3TmbV0
>>631 PRO400はどうですか。
651名無しさん脚:04/05/24 09:48 ID:VWjPBLbB
>>649
アメリカっぽくしたいんなら、文句なくKODAK。
お望みの色は GOLD400 で出せるであろう。
652名無しさん脚:04/05/24 10:43 ID:t5MSThx/
映画風、の質問に便乗させてください。
テクニカラーみたいなくどい色ですこしざらついた感じにするには
どんなのがいいでしょう?
653名無しさん脚:04/05/24 11:14 ID:qnmRiZrm
>>652
ウルトラ100
654名無しさん脚:04/05/24 14:11 ID:YZ1SBWmT
素肌美人萌え
655名無しさん脚:04/05/24 16:19 ID:86lJ3jiO
夜景向きのフィルムってありますか?
656名無しさん脚:04/05/24 17:27 ID:VBRbpht6
>650
(631じゃないけど) 派手じゃない、滑らかな感じかなとおもう。
(地味というのとも、違うような)

657名無しさん脚:04/05/24 18:19 ID:gtKt6MMI
>>655

スペリアビーナス800
658名無しさん脚:04/05/24 18:28 ID:wQh2rTWM
夜景は感度100の方がいいんじゃないの?
659名無しさん脚:04/05/24 18:41 ID:V0rFFX1V
きっと手持ちで撮るんだよ。
660名無しさん脚:04/05/24 18:49 ID:86lJ3jiO
手持ちで撮ります。
661ID付き名無しさん@1周年:04/05/24 23:12 ID:wgeQw8Yq
SUPER HR1600
662649:04/05/25 00:10 ID:M05rpStF
>651

KODAKのGOLD400ですか。今度買ってきます。
楽しみだな・・・ありがとうございました。
663660:04/05/25 08:35 ID:S7AJP0wJ
>>657,661
サンクス。
今度使ってみます。
664名無しさん脚:04/05/25 14:40 ID:7ribHfVx
>>662
コダックのGC=ゴールド400は
フジのフロンティアと相性ばっちりだよ。
665名無しさん脚:04/05/25 15:08 ID:CZvu6qoi
リアラとコダのロイヤル純正より滑らかで階調豊富です
一度お試しあれ
666名無しさん脚:04/05/25 18:48 ID:oRrYoJy+
藻前ら、運動会で望遠で撮影なら、どのフィルム勧める?
667名無しさん脚:04/05/25 18:54 ID:MW6l8HCQ
asa800。
668666:04/05/25 18:58 ID:oRrYoJy+
そじゃなくて〜。
800だと粒子気になるかもしれんだろ。その中でも
「ココの800は粒子細かくていいぞい」とか言ってよ。
669名無しさん脚:04/05/25 19:31 ID:lRitX//j
fujiの1600意外と微粒子かも、gold400と比べるとね。。
670名無しさん脚:04/05/25 19:31 ID:Xb82XqAY
感度800だとスペリアビーナスがいいってことで勧めたけどね。
まあ信じて使えばいいんでないの?

Vista800がいいよって書いてるわけじゃないんだし
671名無しさん脚:04/05/25 20:14 ID:gt3+/AX3
Vista800の写りの悪さを逆手にとって
なんとか表現に使えないだろうか。
672名無しさん脚:04/05/25 20:17 ID:lRitX//j
vista 800は実効感度いくらだろか?
673名無しさん脚:04/05/25 21:03 ID:Rgn2/iZY
>>668
単に粒子の細かさにこだわるのなら、フジしかないだろ。
674666:04/05/25 22:00 ID:j5aH8gvx
運動会だから色合いとか関係ないからフジで決定かな。

藻前らって、ほんとに役に立つな。

一般的に粒子なら、フジ→コニ→コダ→アグの順で間違いないって事だよな。
675ID付き名無しさん@1周年:04/05/25 22:31 ID:9A3ObX9m
>>663
SUPER HR1600は今は無い
スペリアビーナス1600でもどうぞ
676名無しさん脚:04/05/26 13:48 ID:rqlAubm5
>>666
腿色性に強いなら
コダ>コニ>亜グ>不治の順番だろ

粒状性は
不治>子に・コダ>亜グでしょ
フィルムにもよるが
677名無しさん脚:04/05/26 20:10 ID:2MEfmhrz
ネガプリの変、褪色はそんなに差は無いだろう?
678名無しさん脚:04/05/26 21:19 ID:38QqZIhk
>>677
ネガ自体の褪色のことでは?
フジは悪いと聞いたことがあるけど、
ソースが分からないので真偽は不明。
679名無しさん脚:04/05/27 10:00 ID:x0E4KZPa
>>677
20年前のプリント見れば分かるよ、コダはカラー写真
不治は??????????
自分のアルバム見てみたらいいと思う
680名無しさん脚:04/05/27 12:16 ID:ZLIb1mlM
えーと、でもそれは20年前の話ですよね?
681677:04/05/27 14:50 ID:qSqP4fMt
20年前の?
うちのは大差ないよ…?
 30年前のは変褪色以前に差があるけど。父の遺品のアルバムのは
フジもコダックも同程度にダメダメだな。

 確かコニカの100年プリントで出したやつがあったと思ったが見つからない。
682名無しさん脚:04/05/27 18:49 ID:vYVcVe7J
フジのフィルムってスペリアとかスーパーとかヴィーナスとか
いっぱいあってよく分からないんですけど
素人にも分かるように説明できる人いませんか?
フジのHPみてもよく分からんかったし…
683名無しさん脚:04/05/27 20:38 ID:/BUeev+e
これらが原因で男は黙ってPKRって 異名がついたんだな。
684名無しさん脚:04/05/27 21:19 ID:sMQGh/CT
>>682
素人なら、そんなに気にするような違いはないよ。
手に入りやすいのを使えばいい。
685名無しさん脚:04/05/27 23:50 ID:OIUENR5I
撮り比べなさい。それこそが銀塩のお楽しみだ。
686名無しさん脚:04/05/28 00:13 ID:oTcqAcni
でも厳密な撮り比べは、ボディー複数台いるんだよね
687名無しさん脚:04/05/28 05:20 ID:9d1ccJHp
>>682
松 : REALA ACE
竹 : VENUS
梅 : SUPER
688名無しさん脚:04/05/28 12:50 ID:EplcsU5q
>687
NewProが松だとおもうが・・・

689名無しさん脚:04/05/28 20:27 ID:Lp3B/vLK
素ぺりあは?
690名無しさん脚:04/05/29 00:37 ID:pGX8yImI
NewPROとヴィーナスって甲乙ってより、性格違うフィルムと思うんだけど
691名無しさん脚:04/05/29 08:08 ID:gjXULfTX
オスペ
692名無しさん脚:04/05/29 12:17 ID:KHLrfAS9
>>690
性格の違いを述べて下さい。
温厚とか、派手好きとか。
てか、
リアラが松じゃなくて、NewPROが松といったように
みえるのだが。
693名無しさん脚:04/05/29 13:55 ID:pGX8yImI
400だと、ヴィーナスはいわゆるフジの色。派手派手硬調、
だったと思う。ここ半年ほど使ってないから忘れた。
NewPorは白飛びしにくくてやや軟調。結婚式向けって俺は
思ってる。正面からストロボ飛ばせばよくわかる。ドレス
も人肌も飛ばずにちゃんと段調が残る。
 ビーナスはISO400からだから、688曰く687の松はISO100
のリアラじゃなくて、NewProって事なんだろう。

 フィルムは高くても135なら一本1000円超えないんだから、自分で
いろいろ試すのが吉。
694名無しさん脚:04/05/30 04:04 ID:Nr1PLCUM
New PRO400 のパンフに
佐内正史・藤代冥砂・川内倫子の写真が載っているけど
佐内の写真はすごくきれい。
倫子はポートラから乗り換えたのだろうか?
695名無しさん脚:04/05/30 04:57 ID:Ubu/fwKK
>佐内正史・藤代冥砂・川内倫子
誰?
有名な人なの?
696名無しさん脚:04/05/30 06:17 ID:+wTZQkF7
ぐぐって、無知を恥じれ。
697名無しさん脚:04/05/30 06:35 ID:Ubu/fwKK
いわれた通りにグーグルで検索してみたら、カメラマンの名前だった。
カメラマンの名前を知らないことが無知なのかどうかはさておき、
自分が写真を撮ることやネガフィルムに関係ある人じゃないね。

それか多くの人がプロカメラマン○○が使っているから、
自分もってな具合でフィルムを買ったりするもんなんすかね。
そうならけっこう笑えるwww
698名無しさん脚:04/05/30 06:46 ID:+wTZQkF7
じゃ、恥じを知るとこまで成長しろ。
699名無しさん脚:04/05/30 06:59 ID:Ubu/fwKK
成長ですかww
プロカメラマンに憧れるようになるのが成長なら、そんな成長したくねーw
700名無しさん脚:04/05/30 09:23 ID:GQUV5ey2
>699

プロカメラマンがどうとか言う以前の問題だねこりゃ。
701名無しさん脚:04/05/30 10:10 ID:BtRSfpuD
どうせSUPER400しか金が無くて使えない厨房なんだから放っておけ
702名無しさん脚:04/05/30 11:53 ID:Hc3Fq5G1
まず。
御自分のいきつけのミニラボなり、ラボマンさんと懇意になる。
沢山現像して、好みと価格の妥協点を探す。
たまの、特別な日は高級なフィルムを奢る。
だが、
4〜5月で100本はつかってもた。わしゃ鴨デスか。
703名無しさん脚:04/05/30 12:13 ID:Fs9QDMpK
>>697
木村伊兵衛賞作家の名前くらいは知っとけ。
704名無しさん脚:04/05/30 12:50 ID:ymN5BM2V
とにかくいろんなフィルムを試せばいい。
705名無しさん脚:04/05/30 13:47 ID:TtK0pI0M
「お勧めのネガフィルム」スレで何か賞をとった人を引き合いに出すと
自分のレベルが高い事の証明になると思ってる人が居るようだな。
 それはそれで恥ずかしいと知るべきであろう。
706井上竜夫:04/05/30 13:57 ID:5LWNrlvI
軟調て言われるフィルムでも、
2段オーバーに撮れば硬くプリントできるから
あんまりこだわることはないんとちゃうかと
思ってます。
707名無しさん脚:04/05/30 14:28 ID:FIujoMpZ
>>706
 そういうことはしたこと無いんだけど、カラーバランスとか大丈夫なんですか?
708名無しさん脚:04/05/30 15:06 ID:Hc3Fq5G1
デジタル焼きつけでも、濁る(色かぶる)罠。
リアラの増感なら聞いた事有るが、実践していない。
709名無しさん脚:04/05/30 18:31 ID:+NvXkT1C
PRO400初めて使ったけど気に入った。勿体無いと思いつつ玩具のカメラでも
試しに薔薇撮ったら背景の雲が飛ばなかった。
710名無しさん脚:04/05/30 19:00 ID:Ubu/fwKK
>>703
なんで?
教えて偉い人
711名無しさん脚:04/05/30 19:05 ID:+wTZQkF7
君は上手くなりたいと思ったとき、どーするの?
712名無しさん脚:04/05/30 19:07 ID:Ubu/fwKK
うまいひとの写真と自分の写真を比べる
713名無しさん脚:04/05/30 19:12 ID:+wTZQkF7
終了。依存のある人いる?w
714名無しさん脚:04/05/30 19:41 ID:Ubu/fwKK
ここにいます!
ゴルフでうまくなりたいから、プロゴルファーのプレイを見るのはアリ
しかしプロゴルファーが使っているクラブやボールを使うのは無意味。
画家で独特の色調を持つ人がいて、
うまくなりたいからと、その人の使う絵具を真似ることに意味はあるのか。

ただ絡んでるだけみたいだから、もうやめる
じゃあな
715名無しさん脚:04/05/30 20:08 ID:KzvrgV7e
真似しようとして真似しきれれば、
その分うまくなったともいえないだろうか?
真似しようとして失敗する中から自分なりに
撮れることもあるだろうから、
一概に真似が悪いとも言い切れまい。
716名無しさん脚:04/05/30 20:24 ID:50HwOvbp
おもなネガ(ISO100)の
実効感度について教えてください。
使ってるやつがマニュアルの感度設定ができないので、
空き缶とかテープかなんか貼ってDXをずらそうと
目論んでます。

スペリアとか100より低そうな感じなんですがどうでしょう?
717名無しさん脚:04/05/30 20:27 ID:+NUwZcqB
>716 スペリアは100あると思うけど。それより、反射光式露出計には必須の露出補正だけど、
理解して実践してますか?
718名無しさん脚:04/05/30 20:37 ID:50HwOvbp
>717
なるほど補正から入ったほうがいいのですね・・・。
こってり感みたいなのが足りないのは感度のせいじゃないのかな?
どっちにしろ勉強なりましたです。
719名無しさん脚:04/05/30 20:40 ID:+NvXkT1C
>702
この二ヶ月でセンスーを30本くらい同プリにだした。ラボのオヤジは
プリント見てたまにアドバイスをくれる。

フジのフィルムはビックリカメラにて「堀内で」と言うだけだから
当たり前だけど何も得るものはない。
720名無しさん脚:04/05/30 20:59 ID:VPBvv+Ef
コダックの 100UCを試したんだが
なんかアレだな、解像感は良かった。それに色も
かなり鮮やかでした。
ただ、緑の発色がPKRみたいな感じになるね。
721名無しさん脚:04/05/31 00:34 ID:m8L7Ghno
>>713
キムラいへえ賞獲った奴らっておそらくキムライヘえ賞作家の作品など
から学んでないと思うぞ。

 賞もらった作家の名前知ってるからって嵩に着て威張るような物ではないと思う。
722名無しさん脚:04/05/31 04:58 ID:Ar/tCa8i
新発売のKODAK 400UCって
今までのPORTRA 400UCと違うの?
723名無しさん脚:04/05/31 09:40 ID:AJSnD1cE
>>721
知らないことについて謙虚になるのも必要かもね。
知ってる人にそれが何ぼのものと噛み付いても、
イパーンテキにはやっぱりかこわるいす。
# 特に一般常識の範囲の知識の場合はね。
724名無しさん脚:04/05/31 19:33 ID:GnS8D6tj
>>722
コダック100UC・400UCって
ロイヤルゴールドの後継なのでは?
725井上竜夫:04/05/31 20:45 ID:lvqmPM3b
>>707
3段オーバーで雪景色を撮ったときは
ちょっと濁ったプリントになりましたが、
普通に人とか風景撮るなら、2段オーバーでも
変な色にならないですよ。
フィルムはリアラエースと160NSがメインです。

ポートラVCを使う濁り気味な感じなので、
このフィルムはオーバーに撮ったらダメなのかもしれません。

自分でプリントしていないので、どれくらい良くないことなのか分かっていません。
プリント屋さんが嫌がってるかもしれないです。
726名無しさん脚:04/06/01 17:25 ID:2Ji/SDFk
100UCってちょいとラチュードが狭い気がしたんだけど
気のせい?
いつも使ってるリアラなら 例えば、湖と空を写したとき
ちゃんと両方写るんだけど、100UCだと湖に露出が言ってる場合
空が飛んでしまってる。。

まあもしかしたら現像段階のとこで何かあったのかな
とりあえず最近発売されたフィルムだから ラボも
データがないところもあるのかな。
727名無しさん脚:04/06/01 17:39 ID:GVuPE4Eh
>>726
印画紙は何ですか?
FOR レーザーでは?
728名無しさん脚:04/06/01 17:40 ID:jI35nbWK
はぅ。
729名無しさん脚:04/06/01 19:01 ID:2Ji/SDFk
>>727

俺もそうかと思ってペーパー見たりしたんだが・・・
ただロイヤルじゃなくて三菱辺りの安いペーパーだと思いました。
あと、プリントはノーリツのマシン使ってるとこなので
多分アナログだと思います。

0円プリントなら仕方ないのですが、一枚12円くらいとられてますし・・
まあ、大手といえど町のミニラボなんですが
730名無しさん脚:04/06/01 22:17 ID:RrIQuN9l
>>726
100UCが狭いというよりREALAが広いんだと思う。
同じ条件の撮影でCENTURIA100だと白飛びしたのに
REALAはなんともなかった。
731名無しさん脚:04/06/02 01:19 ID:VzrPOw7/
>>730

さすがリアラって感じですね
ところでPro400とリアラを比べた場合
どちらがラディユードが広いのでしょうか?
732名無しさん脚:04/06/02 01:21 ID:iw9OvEPs
りあら
733名無しさん脚:04/06/02 15:26 ID:Djw4SFxj
コダックGAの36枚撮りって、セット売りしてますか。
734名無しさん脚:04/06/02 19:46 ID:Ea5n3BhM
ネガ・フイルムを安価で買える場所はどこでしょうか?
ヨドバシカメラなんかで見てきたんですけれども、もっと
安い場所があるかな・・・と思って。

735名無しさん脚:04/06/02 20:11 ID:ztryIOaY
ホームセンターやドラッグストア
736名無しさん脚:04/06/02 20:50 ID:A7bzvUh2
この前、曇りの日にタムロンの28-300でフィルムはフジのスーパーっていう構成で撮ったら
色合いがちょっと微妙(明るいところは白飛びっぽくなってるし、暗いところはつぶれてる)
になったんだけどフィルムが原因なのかな?
何せ天気が悪かったし、レンズも超高倍率ズームで、しかも俺の腕もそんなに良いわけじゃない等
考えられる要素が多すぎて原因が分からん…
737名無しさん脚:04/06/02 20:51 ID:Esst/nbO
スペリアでなくてスーパーじゃ、仕方ないだろ。
738名無しさん脚:04/06/02 21:45 ID:BXOu7/+j
>>736
どのフィルムと比べて?
739名無しさん脚:04/06/02 23:26 ID:mkzILfw3
>>736
写真屋の線もあるなw
740名無しさん脚:04/06/03 01:20 ID:KRlefpIq
全部が悪かった。

間違いない。
741名無しさん脚:04/06/03 01:43 ID:UIcCsQ47
>>736
とりあえず違うラボで焼いてみてもらおう。
742名無しさん脚:04/06/03 02:16 ID:+Notsu4z
>>734
激安フィルム愛好家の集い
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071542922/
743名無しさん脚:04/06/03 02:19 ID:r4G3+RS8
高級フィルムに高性能レンズだって、飛ぶときゃ飛ぶし、つぶれるときはつぶれる。
ピーカンなら、飛んでつぶれるのわかるけど。曇天か。
粒子が粗い感じなら、露光不足を無理やり焼いたら、そうなるかも。
744名無しさん脚:04/06/03 04:00 ID:KRlefpIq
160NSとリアラ使ってる人いたけど
どう使い分けてんのかな?

特徴はどうなんだろ?
NSの方が柔らかいのは知ってるけど。
745名無しさん脚:04/06/03 09:48 ID:+9GdoQtI
>736
ネガをルーペで覗いてみて、暗部とかに「情報」(写っているモノ)は
ありますか。あるのにプリントで写っていないなら、プリントの焼き方の
問題。暗部を出したいなら、そこが出るまで濃度を下げてもらいましょう。

ただしお店の機械・デジタルでは全体の濃度しか調整しないので、
そうすると白い部分がよけい飛んでしまいます。
746名無しさん脚:04/06/03 15:20 ID:liDVRTC3
>>744
NS160
は、ラチチュードが狭く色調表現は『こってり』重厚です。
まさに大伸ばしのポートレートプリント向き。暗部表現がすごい。
焼付けの色出しが難しくスキルが必要。
スタジオで記念写真を撮ってる写真館はこれがメインだな。
リアラエース(ISO100)
ラチチュードが広く忠実な色再現が容易な万能型。NSよりは硬調な
表現(それでもかなり軟調だ)。
色傾向はNSよりはあかるく、あっさり目。クロ潰れ少ない。
焼付けが比較的容易にできるので、ミニラボ焼きでも満足感えられます。
747 :04/06/03 15:31 ID:tSSlV6CE
じゃあ、ネガ界でのベルビア発色の硬調フイルムってなんでしょうかね?
748名無しさん脚:04/06/03 15:49 ID:KdltEr7B
>>746
サンクス!
昔、コダックの雅を使っていたけど亡くなったので
160NCに行き、あっさりすぎるのでリアラにたどり着いた。
(コダックペーパーでの感想)
でもやっぱり前に比べると固い感じがしていて
160NSが気になっていた。
160NSって地味なイメージがあったけどそうじゃないのかな?
こってりということは、鮮やかに発色するのかな?
リアラよりコクがあるのならいいなー。
コダックの紙に自分で焼いている。
使ってみうかな。
低速撮影はダメということだけど実際はどうなんでしょーね〜
749736:04/06/03 15:56 ID:lCi+5t5U
いろいろとレスthx
どのフィルムと比べてって言うか、全く同じ状況でほかのフィルムで
とった写真と比べた訳じゃなくて、ただその写真だけを見て、色が微妙だと思ったんです。

とりあえず、ネガをよく見てみます。
750名無しさん脚:04/06/04 01:39 ID:QFptPITU
>>747
基本的にベルビア系のイメージカラーはフジだよね。中でも1番硬調なのはスペリア100だと思います。
ただ、どんなネガでも、1番大事なのはプリントの注文の仕方。
濃い目に焼いてもらったり、ベルビアを意識して赤を強めに焼いてもらったりすればベルビアっぽくなるのでは?
751名無しさん脚:04/06/04 01:45 ID:mFbzEiUs
>>239
 どこでもいいけど、腕のいい所、HDの経験がありそうな所。
752名無しさん脚:04/06/04 14:43 ID:FcTNCDBT
>>751
カメレスにしては内容がおそまつ杉
753名無しさん脚:04/06/04 15:50 ID:FcTNCDBT
>>734
ヤフオク
754名無しさん脚:04/06/04 22:23 ID:XrREMPtF
>734>735 交通費が馬鹿にならない僻地の場合にはお買い得感十分あるね。
755名無しさん脚:04/06/05 00:42 ID:MktH4Mmx
どうしてフジは160の35mmバージョンを
国内では販売しないんだろう。
ぶつぶつ‥‥
756ID付き名無しさん@1周年:04/06/05 23:13 ID:jB2EaQoY
コダがあるから(ェ
757名無しさん脚:04/06/05 23:47 ID:B/vXBbl1
>755
してたじゃん。売れないから打ち切ったんだよ。
758名無しさん脚:04/06/06 00:36 ID:WOPHV4JW
>>752
 ここ数日のhobby5サーバー不具合に巻き込まれて誤レスしてしまった。
スマソ。
759名無しさん脚:04/06/07 11:49 ID:n4PDPIDn
不治のネガは、コダックより微粒子で派手な発色だから、ここで人気みたいだど
コダック以外のネガは、トーンの再現性が悪杉で微妙な色合いがまったく出せない
要するに色がベタっとしていて、肌色やグレーなどの中間色が最悪。赤ら顔になったりもする
特に古い型(業務用等)は最悪で100%赤ら顔になる
だから、漏れはコダックしか買わないyo
一時期、もらいモンの10本以上の不治が冷蔵庫の肥やしとなり困っていたが
メモ撮影用として使ったり、人にあげたりしてやっと5本くらいに減ったyo
ポートラVCは描写も値段も最高だが
「青くならないように」と店によく言わないと青いプリントが返ってくるから注意
センチュリアが出たばかりの頃、試しで1回使ったら凄かった
粒子荒めで中間色はアレだが、鮮やかなものを撮るとリバーサルか?と思う発色を見せた
760名無しさん脚:04/06/07 13:04 ID:hFiQ0tS+
>759
それ最近のフジのデジタル紙焼き機のせいもあると思うよ。
761名無しさん脚:04/06/07 14:48 ID:Qhvm/IUG
まあ、トーン重視なら黄色使えばいいし、
粒状性命なら緑色しかない罠。
漏れはコストパフォーマンスを考えて
いつも青色。発色が好きだし。
762名無しさん脚:04/06/07 15:23 ID:5xrdxEje
ISO100・・・リアラACE(発色よい)
ISO200・・・扇子200(安いのによく写る)
ISO400・・・フジPro400・コダHD400(粒状感良好。発色は被写体により使い分け)

いまのとここんな使い分けラインナップ。
ISO800以上はほとんど使ったことないけどどれがいいんでしょうかね?
763名無しさん脚:04/06/07 18:09 ID:XwaWboXK








さぁ、揉み上がって参りました。
764759:04/06/08 01:22 ID:x2LmLf4Z
>>760 スペリアとフロンティアの相性最悪ということでは禿しく同意。スペリアはスキャナ泣かせでもあるね
>>759 で示した発色傾向は、最近の話でなく大昔からですよ
寧ろ、最近の不治は「第4の感色層」という赤ら顔対策で赤ら顔傾向が改善されてまつよ
「第4の感色層」は、旧リアラから始まり、 Super 時代から一般フィルムに採用されていまつ
だから不治派でも、古い赤ら顔乳剤の『業務用フィルム』を「安い」と言って人物撮影に使うのは論外
Super 前の Super G Ace 時代の乳剤(だったと思う)の『業務用フィルム』を買うくらいなら
ダイソーの100円Gold200を買えよ!と思うよショージキ
参考までに、不治のカラーネガ史はこんな流れだったかなぁ…誤っていたらスマソ
FII→HR→Super HR→Super HG→Super G→Super G Ace→Super→Superia→現行
最近のセンチュリアは使ってないので赤ら顔傾向についてどのくらい改善されているか不明
Impressa が赤ら顔だったのは覚えている
765名無しさん脚:04/06/08 05:43 ID:ROvDI06P
>764

Super-Vが抜けてる
766名無しさん脚:04/06/08 05:58 ID:WrWClXbu
>>765
Vは100しかなかったはず、廉価版の別系統。
767名無しさん脚:04/06/08 13:01 ID:wRivyv8I
>762
童慰!
おれも同じ構成だたりするー。
768名無しさん脚:04/06/08 13:09 ID:iVp+Uxw+
>>762

俺もそんな感じ。
ISO800はスペリアビーナスとか
今は亡きISO50 インプレッサも たまに使ってたけど良かったなー。
769名無しさん脚:04/06/10 02:21 ID:8lxqMwvu
蜷川実花のような鮮やかな写真が撮りたいのですが、
良いフィルムはありませんでしょうか?

今は富士のスペリアヴィーナスを使っていて、
これはこれでいいのですが、鮮やかさがあもう少しほしいと思うようにったので
ここでお尋ねした所存であります。
よろしくお願い致します。
770名無しさん脚:04/06/10 04:12 ID:7KNuUD1I
>>759
逆だって!
不治のフィルムの発色が異常で、赤ら顔が
やたら色白に写り過ぎるんだって。
>759の様な勘違い野郎が多いので、最近
コダックやコニカまで、スペリア・プロビア
調の赤の写りが激悪のフィルムばかりになって
しまって、漏れ達は皆困っている。
ヤフオクで絶版になった期限切れのE100Sに
定価を遥かに超える入札があんなに有るのは
何故だと思ってるんだ!
771名無しさん脚:04/06/10 04:16 ID:7KNuUD1I
>>748
低速撮影だと、相反則不規で感度が低下する。
しかもその低下の仕方が色素によって違うので
カラーバランスも狂う。
ゼラチンCCフィルタで多少の補正は効くが、
それだったらいっそ160NL使ってくれという
ことだろう。
漏れは夜景、天体撮影に160NLを愛用していた。
ラチチュードが狭く、腕を要求されるが、
スィートスポットにはまると良い絵が撮れた。
今度は160NPCを試して見る。
772名無しさん脚:04/06/10 08:18 ID:qyzaXAvD
インプレッサを20本ほどゲットしてきた…
773名無しさん脚:04/06/10 09:58 ID:RlyTSP7L
俺は昼だろうが夜だろうがいつだってフジの業務用記録フィルムISO100。
これが一番!!
774名無しさん脚:04/06/10 10:52 ID:LOSNILTd
>>769
アグファのウルトラ100、フジのリアラ、コダック400VC、400UC、EPL、コニカのIMPRESSのどれか。

おいらのおすすめ
Kodak Gold 100/200、アグファ VISTA100/200、ついでにコダック プロフェッショナル ウルトラ カラー フィルム

というか蜷川みかはもともと派手な色の物を写してるような気がするけど。
775名無しさん脚:04/06/10 15:39 ID:DH2LqM8I
>>770
> 赤ら顔がやたら色白に写り過ぎる
(゚Д゚)ハァ? 藻舞の常用ラボが腐った現像液使ってハイ・コントラストで顔が飛び気味になってるか
藻舞の目がおかしいのどちらかだ。藻舞は赤ら顔のパツキンばかり撮ってんのかよ…(藁
> 赤の写りが激悪のフィルムばかりになってしまって…
困っているのは藻舞だけだよ。そんなに赤ら顔が好きなら、ポジはベルビア系やE100VS・ハイカラー
ネガは業務用使えばいいだろ。つーか赤緑色盲じゃないのか?
> ヤフオクで絶版になった期限切れのE100Sに定価を遥かに超える入札があんなに有るのは
> 何故だと思ってるんだ
「一般撮影で赤の写りがイイから」と答えて欲しいんだろ?それは大間違いで無知なのは藻舞
よく考えてみろ!機材が銀塩からデジに移行しつつあるこの御時世に
一般人やプロが期限切れE100S、E200Sに高額入札するか?期限切れに高額でだぞ?
正解は散光星雲の Hα:656.3 nm に感度があるから天体写真ファンが血眼になって漁ってんだよ
最近のフィルムやCCDは、タシロ系エロ爺対策でもあり肉眼に近いカラーバランスを得るために
特殊用途品を除き長波長(Hα:656.3 nm)をカットしている製品が多い
肉眼の感度が低い長波長の感度が高くて喜ぶのは天体写真ファンとタシロ系エロ爺だけだ
いい作品を得るために財力を投入するのが天体写真ファンだ
高価な一眼デジに長波長カットフィルターを外す改造(一般撮影不可)を施す強者までいる
以上がE100S、E200S在庫価格高騰の背景である
776名無しさん脚:04/06/10 16:32 ID:Ioqd7QEe
E200Sってなんだよ(w

>正解は散光星雲の Hα:656.3 nm に感度があるから天体写真ファンが血眼になって漁ってんだよ

はい、大正解。
というわけでE100Sの再販キボンヌ。E100Gなんてイラネ。

by F5PS
777775:04/06/10 17:37 ID:DH2LqM8I
>>776 スマソ。普段使わない感度だから、鼻息荒く知ったかこいて嘘書いちまった
>>775 の E200S は削除してくれ
778名無しさん脚:04/06/10 18:18 ID:qkFWqBaf
おおおF5PSが謝られている!
779名無しさん脚:04/06/10 19:09 ID:aIca7EMm
どうでもいいがネガのことを語ってくれ
780名無しさん脚:04/06/10 19:54 ID:4zuhdqPg
ニュートラルな万能タイプのISO50
フジかコダあたりで出してくれないかな。
781名無しさん脚:04/06/10 20:56 ID:P5AWWtyc
不毛な言い争いの前にその根拠となる
写真をuploadして皆に見てもらえ。
話はそれからだ。
782名無しさん脚:04/06/10 23:34 ID:5+JgWPwK
>>780
なんでISO50なの?
783770:04/06/10 23:59 ID:7KNuUD1I
>781
漏れのWWWページにはE100Sが絶版になった時から貼ってるよ。
もっともE100S以外は壊滅的に(NGC7000,IC5067が)何も写って
いない写真だが。
素人目にも明らかに分かるくらい全然違う。
もちろん漏れのデジも赤外カットフィルタ外す予定。
それに肉眼の感度有るよ。少なくとも漏れの目でNGC7000,
IC5067,網状は見える。

結論として、E100S,さくらカラーSR400再販キボンヌ。
菊地ハイコン2と共に。
784名無しさん脚:04/06/11 00:05 ID:t3fahtd2
ポジの話は他でやれ。

785名無しさん脚:04/06/11 00:30 ID:0+tjZeFm
さくらカラーはネガ。
786名無しさん脚:04/06/11 04:12 ID:t3fahtd2
E100Sは?
787名無しさん脚:04/06/11 06:51 ID:t3fahtd2
フジの160NS と コニカの160PS 興味あり。
比べた人います?
コクのあるほうが好みなんですが。

昔撮影した
センチュリア800のブローニー、最近プリントしたら
なかなか良かったので、コニカも良いなと思い始めた。
リアラ、プロ400をメインにしているけど ちょっとフジ色が嫌になってきた。

コニカのプロ400も気になる。
試してみようかな。
情報求む!
788(め_め):04/06/12 02:07 ID:n5v473hN
>>787

以前に3本撮っただけなので恐縮ですが、
160PSは色が濃く、色飽和度を抑えたパステル調だった。
銀塩なのにデジっぽい感じがするフィルム。
かわいい感じの色と言えばいいかな。
気に入るかどうかは別にしてかなり個性的。
実効感度は160足らないような気がした。

FUJI 160NSは同じFUJI 160NCを更に軟調にして、
若干赤みを加えたような印象。
室内でのストロボ撮影に向いていると思った。
それ以外の特徴ってあんまりない印象。

「コク」の意味がいまいちわからないけど、
現行ブローニーでコクがあると思うのは
露出オーバー目で撮ったときのAGFA PORTRAIT 160かな。
色飽和度を抑えたパステル調というAGFAの説明どおり、
普通に露出すると確かにそのとおりなんだけど、
オーバー目に撮ると色が濃くなり、そのくせ落ち着いていて、
絵画的な印象がある。
789名無しさん脚:04/06/12 07:00 ID:b2f/M/1Z
>>788
さんきゅー

コダックの160NCでは、あっさりすぎて好きになれずにいたので。
(透明感は感じるけど)
やっぱり160NSは赤っぽくなるんですね。
富士系の赤っぽくなる感じがきらいなので。

コニカ試してみようかな〜
でも、フィルム関係いつまで供給しているかわからんし。
一番コニカがヤバそうだし。。。

製造中止の恐怖を味わっているだけに。。
とりえず さんきゅーです。
790名無しさん脚:04/06/12 07:34 ID:qTou37V1
おれも>>762さんと同じ感じだな〜
ISO100や200はセンスー使用。たまにリアラ。
フジはISO100にリアラがあるからか、スペリア100はとても駄作だと思う。
まだヴィーナス400のが良かった。
791名無しさん脚:04/06/12 23:40 ID:gy+qg4mz
NSは特に赤が強く出るとは思わないけどな。
フジのフィルムの中では地味度が高いんじゃないかな。

これで紅葉なんかとったら枯れすぎだね。
792(め_め):04/06/13 02:05 ID:i5zR/rJ2
>>789

コニカは、じつはCENTURIA SUPER 100もいいです。
135のセンスーは100・200が同じ乳剤で、
それをブローニーにも使っているからか、
これの実効感度160ぐらい。
コントラスト高くて、ネガなのにリバーサルみたいなトーン。
基本的にネガは1段オーバーで撮っていますが、
CENTURIA SUPER 100はハイライト飛びやすいので、
露出失敗して更にオーバーにならないように気をつける必要あると、
上がり見て反省しております。

>>791
赤が出るのは若干です。ポートレイト向けだからでしょう。
ネガスキャンにおけるNCとの比較なので、補正されたプリントでは
わかりにくいと思います。
NCはカラーバランスがよくて、「白が白い」という印象。
建築写真向けだからか。でもやっぱり緑が派手。



793791:04/06/13 22:45 ID:lB5viVeV
ネガスキャンは知らんけどストレートにプリントすれば
NSはコントラストも派手度も明らかに低いです。

NCはフジのネガの中で複写でもオリジナル忠実がいちばん出しやすいフィルム。
794名無しさん脚:04/06/14 14:47 ID:+WBlkDS6
>>770=783 ごく一部の天体写真ヲタの特殊な好みをここで押し付けるな!天文板逝け
795名無しさん脚:04/06/14 15:58 ID:t1WOMfs5
スルーしろ。
796名無しさん脚:04/06/14 19:19 ID:ky+AXd0P
ビーナス800を
使ってみたのだが、結構じみめの発色でおどれえた。
晴天でもカチンカチンにならないのが、良いと言えばよい。
自分の目が慣れるまで、風呂んてぃあ焼きでつづけて
つかってみます。
普段の
漏れの好みはGC400だな。万能で、トーンの出方がいい。
ただしKGサイズ以下限定。
GAも勿論好きだが条件に左右されやすい。
業務ブラザースがいいね。
797名無しさん脚:04/06/14 20:03 ID:DgaRhpRE
Kodak ダイソー Gold 200 、ほんのちょっと薄目の色乗りだが、
上品且つ繊細な感じがして(・∀・)イイ♪
36枚撮りが出たら常用したい!!
798名無しさん脚:04/06/14 22:17 ID:XL2wHHKn
結婚式に適したフィルムを探してるんだけど、
konicaのポートレート400ってフジのPRO400と比べてどうなの?
799名無しさん脚:04/06/14 23:54 ID:7qt6DvGA
>>798
Konicaはしらん。が、折れ的にはPro400は結婚式フィルム。ドレスや肌が、ストロボ直射でも飛ばない。
Konicaとの比較は是非聞きたい。
800名無しさん脚:04/06/15 07:34 ID:28XToT7U
早速、ポートレイト400を買ってはみたものの結婚式の予定が無い。
801名無しさん脚:04/06/15 12:51 ID:J23M9RNq
結婚式以外のインプレッションがほしい〜

220ロールが無いのが痛い。
802名無しさん脚:04/06/15 18:11 ID:Cqc4Fx1T
ポートラ400BW一本使った。モノクロは経験無いから比較できないけど、
結構柔らかめ描写。製品名どおりポートレイトに良いなと思った。
しかしモノクロも良いね。
803798:04/06/16 23:25 ID:k8Uy6PGc
>>799
ありがとう
PRO400を基本に、ためしにポートレート400と
コダックのHD400も持っていってみます。
804名無しさん脚:04/06/17 00:18 ID:QyGhPyiR
>>803
HDはラボが下手だとストロボ飛ばしたやつは青くなるぞ。
805名無しさん脚:04/06/17 21:31 ID:0SWEcfTX
某撮影会に行くのですが、1 KWハロゲン3基投光という条件で撮るなら
どのフィルムがお勧めでしょうか。
候補はリアラ、NewPRO400あたりを考えています。
806名無しさん脚:04/06/17 23:39 ID:or7MDdpY
>>804
そうなんですか。
コダックでおすすめってあります?
単に撮り比べしてみたいだけなんですが。
807名無しさん脚:04/06/18 09:59 ID:34UWMkMD
>805
centuria ママ撮って
808名無しさん脚:04/06/18 15:21 ID:2HeznHep
>805
素肌美人っしょ、やっぱ
809ID付き名無しさん@1周年:04/06/18 23:22 ID:bGXMN2L0
>>808
それもいいよね
810ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー :04/06/19 02:11 ID:h/HQL+vT
愛用のリアラを職場近くの写真屋でアナログ指定で焼き増ししたら、空がマゼンダで(´・ω・`)ショボーン
依然出してたところはそんな事無かったが、ゴミ焼きの酷さとプリント表面にに筋、ゴミ
が貼り付いてる状態が続いていたんで(#゚Д゚)ゴルァ!!して以来出したくないし…。 

取り敢えずこの色だったら(゚听)イラネしてみて、きちんと色出せるか聞いてみます。

どこか新宿駅から東京駅にかけての中央線沿いにアナログプリ(・∀・)イイヨイイヨー な
お店って無いかな?
811名無しさん脚:04/06/19 11:31 ID:4i6A/IpH
ごみ焼きって コダックが多いよな
これは仕方ないのかな。

かなり大手のラボでも出るし・・
逆に町のちいさななプロのおじさんが経営してる店なんか
いいのかな
812名無しさん脚:04/06/19 12:12 ID:2YH308i1
写真屋は
http://www.mmjp.or.jp/rwicp/po1.html
を利用してくれれば色で困る事なくなるかな?
デジ機では照明光ネガを基準に自動補正で色再現&作業効率UPとか
813名無しさん脚:04/06/19 14:40 ID:RY+jJREy
>>811
コダックのフィルムベースは静電気がおきやすいらしい。
コダスレとかDPEスレ読んでみれ
814名無しさん脚:04/06/20 06:24 ID:80iZE1en
ポジ難しそうなので、ネガで最高画質のフィルム使おうと思います。
お薦めは?



815名無しさん脚:04/06/20 06:25 ID:80iZE1en
↑あ、誘導されてきました。
816名無しさん脚:04/06/20 07:50 ID:dBBo4BgP
プロ400よりリアラの方が固いという書き込みがあるけど
個人的にはプロ400の方が固い気がするんだけど

俺の目がおかしいのかな?_
817F5:04/06/20 07:59 ID:Yo2tCBSF
貴方の目がおかしい。
リアラは硬い。センチュリアも硬い。
プロ400は柔らかすぎる。
818名無しさん脚:04/06/20 09:44 ID:4lXXi98k
>>814
ネガの方が難しいって。
819名無しさん脚:04/06/20 10:02 ID:RZyFo3Oh
>>814
 スペリアの800か1600。おまえが持ってるような暗いズームレンズでも、
ぶれずに撮れる。

 つーか、何撮るのかかけ。
820816:04/06/20 10:48 ID:dBBo4BgP
>>817
そうなの?(笑)
そっか、俺のスーパーテクニックで柔らかく焼いているから
そう感じたのかな?

ポートラ160NCと同じくらい柔らかくて
もうすこし発色が良いフィルムって無い?
821名無しさん脚:04/06/20 18:58 ID:j/Mcid6g
>>814
なにを撮るのか言ってほしいところだが、
とりあえず FUJI REALA ACE。
822名無しさん脚:04/06/20 22:32 ID:PDvR4VoG
>>813
なるほど。言われてみれば確かに子ダックのフィルムは
静電気火花カブリし易い。冬場の天体写真とか、1コマ
巻き上げるのに4,5秒掛けないといけないもんな。
最近のプラシャーシ、圧板のカメラだと特に。外装は
プラで良いから、中は金属ボディのカメラもっと出して
くれ>メーカさん
823名無しさん脚:04/06/21 01:30 ID:r84bbWTB
160NS試したけどコダックの160NC同様
あさ〜いね。
自家プリントだと軟調になるから余計だと思うけどね。
透明感のある分、ポートらの方がいい。

はぁ、リアラかやっぱり。
824名無しさん脚:04/06/21 01:59 ID:7ThGZiFY
エクタカラープロ160ってどうでしょう?
コダックは他に同感度で160NCやVCも出してますが、それぞれどういう違いがあるのでしょうか?
825名無しさん脚:04/06/21 02:48 ID:dJ6Cwv2I
ペーパーはスープラ?
826名無しさん脚:04/06/21 03:35 ID:dJ6Cwv2I
>>824
Ektacolor PRO 160 は、安いけど悪くはないので、
一時期よく使っていました。
色合いはウォームな感じです。悪く言うと黄色っぽいです。
伝統的なコダックの色調なので、私にとってはアメリカの風景写真家の
写真集で見慣れた色調ですね。コントラストは普通じゃないかな。
ブローニーとしてはコニカのCENTURIA SUPER 100と同じく
最も安い製品ですが、センスーはどちらかというとクールな
色合いなので正反対です。

PORTRAのほうは、ナチュラルカラーの160NC
ビビッドカラーの160VCという位置づけですね。
827名無しさん脚:04/06/21 06:14 ID:SMPHoVTI
>>818-821
すいません。人物です。ほとんど外です。F3.5-4.5しか無いので室内は撮らないと
思いますが撮ってもフラッシュは使いません。
828名無しさん脚:04/06/21 08:13 ID:xo/tzlxT
>>826
スープラでおま。
Ektacolor PRO 160は友人が固いと言っていたので。
リアラくらい?
なら、考えたい
紙をポートらにするという手もありまんな。
コダックの黄色っぽい感じ&感度160は大好きなので。
ただ、220ロールが無いことを考えると。。。。。。
あろ、プロ400との組み合わせも考えると
富士しかないのかな、、、 

実は160VCはまだ使っていないんだけど。
自分の基準というか、欲しい感じは今は亡き雅(CNMでおま)
829名無しさん脚:04/06/21 12:50 ID:BQi9U8rp
>814
ダイソーGoldで勉強してからにしれ
830名無しさん脚:04/06/21 16:00 ID:cfAc9Ywf
>823
フジのNCでいいじゃない。だめ?
831名無しさん脚:04/06/21 16:02 ID:lf35c7mH
フジの処理液って最近変わったって聞いたんですが、
ちょっと前に買い溜めたスーパー400ってまだフジ純正で現像しても大丈夫ですか?
それともコダックとかに持ってった方がいいですか?
832名無しさん脚:04/06/21 19:15 ID:5DCHWyGZ
花火には何が合うだろうか
833名無しさん脚:04/06/21 19:18 ID:X3SxZsox
浴衣と団扇、かな。
834名無しさん脚:04/06/21 19:48 ID:5DCHWyGZ
なるほど
835名無しさん脚:04/06/21 19:53 ID:bE23pA1L
ボディコンとジュリ扇かな
836名無しさん脚:04/06/21 20:04 ID:uyJAA26R
なるへそ
837名無しさん脚:04/06/21 21:19 ID:QdzPzRdx
屋内ならPRO400でもいいんだけど、屋外で日中シンクロ使うとなるとISO400じゃ使い物にならないんだよな。
リアラ+1.7EVでもちょくちょく250超えちゃってしぶしぶF値絞ってる _| ̄|○
838名無しさん脚:04/06/21 23:10 ID:qNyzbg5w
>>835
'80年代の方ですか?
839名無しさん脚:04/06/22 00:01 ID:tDhFgpn9
>>837
ディフューザで自然光を弱くするんじゃダメかい?
840名無しさん脚:04/06/22 00:24 ID:VExknd02
>>828
エクタはリアラより硬いです。
ただ、俺はリアラは若干柔らかいと思っているので、
エクタは「普通〜やや硬」かなと思うのです。

がっ、手元にある玄光社の『自家カラープリント・ワーク』というムックに
エクタ・リアラ・フジ160NC・オプチマ100をスープラに焼いた
作例があって(黒人のオサーンが芝生に寝そべっているやつ)、
それ見ると、やっぱ硬めと言い切っていいかなとも思います。

VCって、中判で撮りだしたころ、
常用フィルムを決めるために全銘柄を試し撮りしたことがあり、
その時に1本づつ撮っただけっす。
焼きが悪かったのか、露出の与え方が悪かったのか、
あまりヴィヴィッドではなかったですね。
400は粒状性が良くないと思いました。
だからVCについては「おまえとおまえは帰ってよし!」でした。

841名無しさん脚:04/06/22 01:42 ID:/PVc8T8b
センスー+ローソン同プリはコスト良。
写りも悪くない。値段考えたら優秀。
普段撮りには最高。
842名無しさん脚:04/06/22 07:08 ID:iAgEALr3
>>839
オートFP発光って普通に使える?
漏れのカメラはマニュアルFPだから使い勝手がわるい。
843828:04/06/22 08:03 ID:yv9a1wr3
>>840
情報サンクス!
こっちでも調べましたが
フジ160NCはリアラより固いみたいなので
やっぱり今まで通り、リアラにしときます。
でも、プロ用のNSとかより値段が高いのはどういうことなんだろう〜なー
844名無しさん脚:04/06/22 11:06 ID:glDD5WBS
>>841
ブローニーだといくらですか?
845774ブローニさん:04/06/22 12:34 ID:hqakpqGW
>844
コンビニは135とAPSしか受け付けない。
少なくともウチの近所のロー損、7-11,
mini止,AM/PMは皆そう。

スーパーのDPEコーナは受付けてくれた。
ただしラボに送るだけなので、1週間から
10日掛かる。自分でラボに持って行った
方が早い。ミドリ電器では、プリントは
ラボ送りになるが、現像のみだと45分で
やってくれる。
846名無しさん脚:04/06/22 18:54 ID:1G7tN0CM
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1227.html
このフィルムが銀塩の世界を変えると思う
847名無しさん脚:04/06/22 19:05 ID:u9lGRN2d
「SUPERIA Venus1600」の性能はそのままに、
白を基調としたやさしい雰囲気のパッケージデザインに一新したフィルム

と書かれていますが・・・。
SUPERIA Venus1600のパッケージが変わると銀塩の世界を変えるのでしょうか?^^;
848名無しさん脚:04/06/22 20:45 ID:u72VPRnL
ワラタ
849名無しさん脚:04/06/23 02:29 ID:DiCTuVoh
だめだこりゃ。
850名無しさん脚:04/06/23 06:30 ID:d/lwwwA7
>>819
スペリアの800か1600って粗くならないんですか?
851名無しさん脚:04/06/23 13:56 ID:UwsfyYZG
>>850
スペリアヴィーナスの800はそれほど粗くない。ISO400並みと言っていい。

1600は粗い。が他社の1600よりはマシ。
ただその「マシ」というのをどう評価するかはその人次第。
粗粒子効果を得るために1600を使う人なら「中途半端」と評価するかも
知れないし、高倍率ズームコンパクトを使うイパーン人なら
違いがわからないかもしれない。
852名無しさん脚:04/06/23 19:16 ID:rKCTxVeB
800は粒子よりハイライトのとびが気になる。
853名無しさん脚:04/06/23 21:02 ID:ZJI0Y8Lf
ポートラNCみたいな軟らかな感じで
もうちょっと色が出るフィルムないですかね?
854F5:04/06/23 22:41 ID:GE5Xt4Yl
VC
855名無しさん脚:04/06/24 00:07 ID:9vgDEhCs
うそだ
856名無しさん脚:04/06/24 01:00 ID:4ZvKXANt
最近 飛行機撮影にはまっています。今まではプロビア100Fで撮影していたのですが、
私の場合、最終的に紙の上での鑑賞が主です。そこでイチオシのネガは何を使用したらよいでしょうか?
因みにネガはプロ400しか使用したことがありません。
今までの書き込みを見ているとリアラエースを使用が一番無難なのかな!?
857名無しさん脚:04/06/24 01:10 ID:75PaOD2P
>856
ぽじは高いから?ネガに変えるということでしょうか?
それとも使いこなせないから?ということでしょうか?
リアラが選択肢に入っているところを見ると後者のようですね

でも軍用機なのか民間機なのか書いて欲しい気もする。
あとMかぶりとGかぶりと皮かぶりのどれが一番許せないかとか
も重要では?
858名無しさん脚:04/06/24 01:12 ID:79nEDLh/
TriXpanが最強
859名無しさん脚:04/06/24 01:15 ID:arX7kWRx
>>857の読解力最狂
860名無しさん脚:04/06/24 01:17 ID:79nEDLh/
よく見てみたら
>>857最狂
どう読んだら、そこまで読み違えるかな?
もしかして漏れ、釣られたのかな?
861名無しさん脚:04/06/24 01:17 ID:C+Kh7PIn
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < ネガで撮ってるんだー。ふーん(藁
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
862名無しさん脚:04/06/24 01:22 ID:4ZvKXANt
>>857
俺もそんな風に履き違えられるとは思ってなかった。
863名無しさん脚:04/06/24 01:24 ID:I7XvY2Mp
紙の上って書いてあるのに
864名無しさん脚:04/06/24 01:32 ID:Mi37uar7
飛行機撮影と言っても、飛んでいるか地上にあるのかでは
感度選択が違ってくるのでは?
865名無しさん脚:04/06/24 01:34 ID:Mi37uar7
あ、プロビア100Fで撮っていたということだからISO100でもいいのか。
866名無しさん脚:04/06/24 01:38 ID:BqpCaUcu
>>856
とりあえずスペリア100をお薦めしておく。
面白みのない選択だけど。
867名無しさん脚:04/06/24 01:38 ID:4ZvKXANt
>>865
そうっす。俺の場合、晴天時にしか飛行機は撮影しないから100で十分。
でも、夕暮れ時にフィルターつけた場合は露出が落ちるから400使うけど。
868名無しさん脚:04/06/24 01:41 ID:arX7kWRx
>>856
 俺もスペリアに一票。プリント屋も慣れている。なんとなくビスタあたりが良さそうな
予感もするけど、飛行機相手に試したこと無いからわからんです。
869名無しさん脚:04/06/24 01:45 ID:4ZvKXANt
>>866
>>868
サンクス。とりあえずスペリア一本買って使ってみます。
870名無しさん脚:04/06/24 08:07 ID:YVTDum0t
皮かぶりはスルーかw
871名無しさん脚:04/06/24 08:56 ID:UCZMrXHA
「どれが一番許せないか」
なら 皮かぶりだな
872名無しさん脚:04/06/24 09:09 ID:hcoQ8IGx
>>871
俺はちゃんと補正してます。
873名無しさん脚:04/06/24 09:21 ID:Wn1PXG2X
矯正パンツかw?
874名無しさん脚:04/06/24 10:30 ID:9G05g/Ba
>>872
どんなフィルター使ってるか教えて下さい。
875名無しさん脚:04/06/24 13:34 ID:frOJom3r
フィルター、ケラレるから使い難いなぁ。
876ID付き名無しさん@1周年:04/06/24 20:22 ID:YAXLs6lB
>>856
業務用のフジ 
ISO100限定
877857:04/06/24 22:45 ID:75PaOD2P
>>862
前半はやや突っ込みすぎだ・・・気悪くしたらスマソ

飛行機を撮ったことはないが
軍用機なのか民間機なのかは重要、塗装がマット/グロスで違うから
(もしかしてレシプロ機狙いなら話は変わってくるかもしれないが)

Mかぶり/Gかぶりも重要、多くの場合下から撮ることになると思いますが、
底の灰色きちんと出てないと質感がでないと思います。

あとRFとかで皮かぶり(キャップ付)は嫌だよね(笑)。シモにいくなよシモに・・・。

>>875
蹴られるのは白玉だけだから黒光りの漏れは無問題!
(シモやるならこれくらいやりましょう?・・・あ、イケネ)
878名無しさん脚:04/06/24 23:16 ID:Ssx2lzPL
地味な色の機体は中間色の階調が (・∀・)イイ!! コダック
予算に余裕がる順に UC・VC、HD、MAX、Gold
派手な色の機体は原色の発色がリバーサル並みの扇子
粒状性重視ならフジ。でも、リアラの発色は、青空バックでない限り機体に向かないと思う
かな。漏れ個人的には PRO 400 以外のフジの発色が嫌い
879名無しさん脚:04/06/25 01:41 ID:R95nplln
元ネガ使いの飛行機撮りです。
フジの100使ってましたが、
綺麗なプリントが上がらなかったのでポジに移行しました。
今はデジ焼が主流だからそんな事も無いのかもしれないけど
青空の表現がとにかくダメで。
そんなこんなでダイレクトプリントの方がまだマシ。
どうせ全部プリントしたい訳じゃないし、丁度いいのかもしれないです。
撮ったスライドの中から焼きたいカットを探すのもまた楽しいので。
880名無しさん脚:04/06/25 08:02 ID:9xfZ4X65
へえw
881名無しさん脚:04/06/25 17:44 ID:OUNd/b0V
>>879
ネガも進化していますし、ここらでネガで撮ってみるのも
新しい世界が広がっていいかもしれませんよ。
絶対にアンダーにならないように、常に+1で撮るとかして。
882名無しさん脚:04/06/25 20:15 ID:8oBMShPC
おかしいぞ!
なんで誰も>>879にコダックのネガを薦めないんだ?
何か間違っている!
883名無しさん脚:04/06/25 21:09 ID:C0/bzP5e
今日、コダの400UCプリント上がってきたの見てガッカリ・・・( _ _)、

人物が黄色っぽくなるし、茶色は赤くなるし。。。草花以外色がメチャクチャ・・・
草花は、若干鮮やか系に写ってるか?ぐらいなんだがな〜
884名無しさん脚:04/06/25 22:29 ID:Te/4BNC0
俺もコダックUCにはガッカリだった。
期待したような派手さはないし、緑がかぶる傾向があるね。
上手く言えないけどなんかバランスの悪い色合いになる。
コダックのHDはすごく好きなんだけどなあ。
885名無しさん脚:04/06/25 22:58 ID:5r0APVGY
漏れは100UC大好き。
結構派手で、軟調。
ローソンプリントなんで
プリント自体は
派手さは控え目なるけど
かなり軟調で良い。
886名無しさん脚:04/06/25 23:13 ID:ShcwXinB
私も100UC好き。曇天にお花畑で犬っ子撮ってみなって。
これはそのためのフィルムじゃないかと思うね。
887名無しさん脚:04/06/25 23:17 ID:Te/4BNC0
んー、店で違うのかな。
今度他の店に出してみるよ。
888883:04/06/25 23:18 ID:C0/bzP5e
>884
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン 私もHDが良かったから期待してたんだよ〜 < 400UC

>885
被写体によっては、凄く良いけど・・・でも、被写体選びすぎてる気が・・・
889名無しさん脚:04/06/25 23:38 ID:K9DUYg9i
HD400はリアラエースより派手でつか?
890888:04/06/25 23:43 ID:C0/bzP5e
>889
 俺はリアラエース使ったことないから知らん( ̄^ ̄)b
891名無しさん脚:04/06/26 01:10 ID:DCnPCCmo
感度からして、Pro400と比べるもんじゃないかな。
Pro400、人物撮るにはいいよ。
HDはつかったことない
892名無しさん脚:04/06/26 02:46 ID:JPsdgnM9
>>889
 リアラの方が派手です。HDはコントラストが高い感じ。
893名無しさん脚:04/06/26 15:37 ID:DwJXP2Pi
いったんカメラにフィルムを入れたんだけど、一枚も撮ってないから
フィルム先端部分を残して巻いちゃって、取り外そうかと思うんだけど
どう思います?理論上は問題ないと思うんですが…
894名無しさん脚:04/06/26 15:56 ID:PdE/C9gn
次使うときに1枚目を捨てれば問題無いな
895名無しさん脚:04/06/26 17:50 ID:/OkanDhv
>>893
カメラのカスタム設定でフィルム巻き戻し時に
フィルム先端を出す設定にするということですね?
問題ないと思います。
896名無しさん脚:04/06/26 19:30 ID:GJQRXcPH
しょっちゅうやってるよ。
途中まで撮って巻き戻した奴は次回頭を戻す時データー写し込みしないよう注意。
897893:04/06/26 21:57 ID:DwJXP2Pi
みんなレスthx

>>894
やっぱ一枚目は捨てた方が良いですか?
898名無しさん脚:04/06/26 22:10 ID:2ZM0x3TS
上に
>センツかなり彩度高いぞ コダ、ロイヤル仕上げだと ベルビア級だ!
てあったけど、本当だ。色の傾向はまだベルビアの方が「常識的」w
センスー200の「コダ、ロイヤル仕上げ」は
「あのー」て問いかけて黙っちゃう位のカラーバランスだった。
偏光フィルターで落とした空の色なんて彩狂!

899名無しさん脚:04/06/26 22:47 ID:okNyuHEH
花撮るのにVISTA100良いね。みんな試してよ。

>>898 同意。

100はGOLD、センスー、VISTA
200はセンスー
400はスーパー

と使い分けてます。
900名無しさん脚:04/06/26 23:58 ID:DJs3XiGn
>897
お好きなら二重写しして1枚目を無駄にするのもイイかも。
901名無しさん脚:04/06/27 00:19 ID:6ZS8OC9h
>894,900

一枚も撮ってない、って言ってるんだから、捨てる必要は無いだろ(w
902894:04/06/27 00:48 ID:sNZBi47u
不安なら捨てなされ
俺は入れ直した部分は露出を思いっきりオーバーにしたりして遊ぶ
何かあると嫌なんで(実際は何も無いと思うが
903名無しさん脚:04/06/27 11:35 ID:/kQaFTDI
>>899
おもに花撮り人だが
そんなにアグファいいのか、パッケージがダサいから使ったことなかったよ

そうそう、コダ金100も案外悪くないなって思った。緑〜黄色〜赤の色はかなりいい
(コダックピクチャCDでも結構綺麗)
センスー100は若干人撮り向きのような気がする。
こってりだけど粒状性がイマイチ
安いからよく使うが・・・。

ダイソーのコダ金200ってどうなんだろ、
せめて冷蔵して販売してくれればいいのに・・・。

たまに都市風景とかも撮ったりするので、灰色がしっかりしていてマクロに向く
フィルム(ISO100以下)が欲しいな
904名無しさん脚:04/06/27 11:42 ID:ObLCrnr/
> リアラの方が派手です。HDはコントラストが高い感じ。
「コントラスト高い」を派手に感じていた俺・・・
違うんですか?
言葉のニュアンスは難しいと思いますが。
905名無しさん脚:04/06/27 12:04 ID:/kQaFTDI
>>904
派手=ヴィヴィッド=原色多用調=こってり
と解釈してますが間違ってますかね?
906名無しさん脚:04/06/27 12:06 ID:Ey1v6hqV
>>904
ニュアンスの違いではない。

モノクロにコントラストはあるけど派手さはない。
あるいは、彩度っていう言葉を聞いた事はないですか?
907名無しさん脚:04/06/27 12:08 ID:2FCKVBWl
>>904
 発色が派手
908904:04/06/27 12:42 ID:ObLCrnr/
ありがとうございました
909名無しさん脚:04/06/27 22:44 ID:LzKN/IV2
>903
>パッケージがダサい
に同意。あのお姐さんは綺麗だけど、冷蔵庫のタッパーからずらーって同じ顔で
微笑まれると萎える。w ウォーホルのポップアートじゃないんだからさ。
毎回あれだとイメージが疲弊する。偶像崇拝を戒める宗教がある訳がなんとなく分かるね。
もっと抽象的なデザインきぼん。じゃあ使うごとに違う人ならどうかって言うと...
ん。いいかも。w 昔そんな電池あったね。
あ。それともたとえばね、服を着たパッケージを脱がすとパトローネには素(ry
でもVISTA100は良いフィルムなので使ってみてね。
910名無しさん脚:04/06/28 01:47 ID:ibzoS5aE
コニカミノルタのセンチュリア200を
飲み会の記念写真撮影で使ったけど
色濁りもなく綺麗だった。
リコーGR1Vでプログラムと失敗してf4で撮影しました。
近所のキタムラ仕上げです。
フジの100やコニカミノルタの400プロより
良かった気がする。
911名無しさん脚:04/06/28 20:10 ID:jeHz7031
FUJIスレでSuperia100(・∀・)イイ♪とかほざいた厨房ですが、
910さんのおっしゃるとおりだと思います。
Gold100・200,センスー100・200>スペリア かと・・・。
(もちろん、スペリアにもいいとこはありますが。)
912名無しさん脚:04/06/28 21:12 ID:lxbnyDig
低感度が苦手だから低感度はデジに任せて1600に特化しようなんて発想が出てくるんだろうな。
913名無しさん脚:04/06/29 01:18 ID:KNrR5lbB
逆だベ。デジが暗いとこに強いから負けじと頑張れってとこだろう。
914名無しさん脚:04/06/30 00:57 ID:vYVYUzZ1
今国内で正規に流通しているカラーネガフィルムのメーカーって
フジ、コニカ、コダック、アグファで全部?


あと前あったダイエーセービングブランドのフィルムってどこのOEM?
915名無しさん脚:04/06/30 01:02 ID:/4gGS7nc
>>914
三菱
916名無しさん脚:04/06/30 01:04 ID:/4gGS7nc
>>914
フィルムメーカーの話ね。
http://web.infoweb.ne.jp/mpm/kanzai/photo_p/colorfilm/
917914:04/06/30 01:49 ID:QjPC1G2M
>>915-916
ありがとうございます
三菱がフィルム作ってたなんてしらなかった
どういう感じなんですかね
918名無しさん脚:04/06/30 02:31 ID:Ahd65Al9
>>915
どこで売ってんだYOー\(`0´)/
919名無しさん脚:04/06/30 10:31 ID:WnZxiCYO
そろそろHD200出ないかな
日本発売はいつなんでしょう?
920勘だけど:04/06/30 13:51 ID:vs78tfFO
>918
三菱造船の社内売店
921名無しさん脚:04/06/30 15:39 ID:1ok54x1C
海(ビーチ)での撮影におすすめのフイルムを
教えてください。

海や空の鮮やかな色も撮りたいし、人物も撮りたいです。
922名無しさん脚:04/06/30 15:41 ID:CapgmzrB
ポートラ
923名無しさん脚:04/06/30 15:53 ID:gNKub4xx
924名無しさん脚:04/06/30 17:01 ID:rJ1GX8z3
>>923
水着が濡れてないとなかなか難しい。
925名無しさん脚:04/06/30 19:33 ID:SqB6s0Se
やっぱり、リアラだな。
HD400では2Lで既に破たんしている。集合写真で顔荒すぎ。
コダは基本的にKG止まりですな。
926名無しさん脚:04/06/30 22:06 ID:HtI6UfOL
集合写真は、常識的には中判以上だろ。
927名無しさん脚:04/07/01 00:23 ID:gSPgM9Kw
>>920
火事になりそう…
928名無しさん脚:04/07/01 00:29 ID:9qCwqEzE
>>921
AGFA Ultla 100
929名無し@三菱電機:04/07/01 01:34 ID:Xmfc6OXH
>>918
何かの景品で、「非売品」と書かれた
三菱MA-III/400を沢山もらった。ヤフオクに
出そうか?

他に愛光というメーカも有る。
国外では、イルフォードが印画紙だけでなく
フィルムも作ってる。
930名無しさん脚:04/07/01 01:46 ID:9qCwqEzE
>>929
 調べもせずに訪ねて申し訳ないが、イルフォードのカラーフィルムってあるの?
931名無しさん脚:04/07/01 09:38 ID:MOwNF31t
>>929
愛光もOEMだったと思う。
932名無しさん脚:04/07/01 21:41 ID:p8nyOguE
赤外は?
>>921
933ID付き名無しさん@1周年:04/07/01 22:12 ID:t2R495cd
赤外なら山でしょ(ェ
934名無しさん脚 :04/07/01 22:13 ID:gAD25Id2
>>929
こないだ新宿のびっくでいっぱい見かけた。35mmのやつ感度は不明
パッケージ青(ポラロイドの青よりもちょっと藍い)でカッコイイ、
やぷに出たら買おうかな?
自動車問題が片付いたあとに市販されれば買う香具師いるんじゃない?
935名無しさん脚:04/07/01 23:09 ID:9QOO9jGc
よどの大ガードは三菱のペーパーだったな
936名無しさん脚:04/07/01 23:33 ID:13flZw6L
>>930
929じゃないけど、モノクロだけだと思う。
937名無しさん脚:04/07/02 01:54 ID:OWZagNjB
921です。

赤外はどんな風に撮れるのですか?

AGFA ULTRA100もいいですね。
ただ現像に困りそうですが・・・。

リアラは、つかったことないですが、
少し柔らかいイメージがあるのですが、
海や空の青さは撮れますか?
938名無しさん脚:04/07/02 06:49 ID:qo+eawWk
リアラはオールマイティーだよ
発色も鮮やかだし粒状性もすごく良い
まあ忠実な発色といった感じ。
ISO100のネガなら間違いなくこれを俺は勧める

ウルトラ100は誇張された色彩といった感じ。
でもこれが味があって良い。
どぎついくらい鮮やかな発色をする。
粒子はちょっと粗めだけど リアラが良すぎるのかもしれん。

赤外は 作例写真とかネットに載ってるから調べてみては?
本当は山岳写真とかでよくつかわれるけどね
939名無しさん脚:04/07/02 11:06 ID:i8G+x10F
赤外は海が真っ黒になっちゃうね。
対岸の見えない山とかくっきり出るけど。
940名無しさん脚:04/07/02 11:30 ID:z4cXOpu8
>>937
水着の透け狙いに決まってるだろ>赤外
釣りか?
941名無しさん脚:04/07/02 13:37 ID:grBO/JhX
紺色の水着しか駄目でしょ!いまどき砂浜に、競泳水着着てくる女もいないでしょ。
942名無しさん脚:04/07/02 15:12 ID:z4cXOpu8
>>941
濡れてるとそうでもないんだな
943名無しさん脚:04/07/02 23:16 ID:r/pqdCsf
SUPERIA Venus 400ってどう?
944名無しさん脚:04/07/02 23:18 ID:KYT/bo0f
↑どこでも売ってるし、そんなに高くもないから、自分で試してみたら?
945名無しさん脚:04/07/04 01:13 ID:3i+eCGT+
ビスタ100をはじめて使った。
店頭に冷蔵してあったやつを買ってすぐ(さすがに常温には戻したよ)
使ったせいか予想以上にいい感じ、
ノーリツの現像&プリント機仕上げだったけど、
カラーの補正情報はみなNNNの状態で非常に元色に近い色が出るようだ。
ケースによってほーんの少しGかぶりする。(殆どわからないレベル、新鮮だったからかも)
946名無しさん脚:04/07/04 19:03 ID:kcsdhP9k
RoyalGold400EXってよかったなあ。
絶対にHD400より粒状性が1ランク上手でした。
フジPRO400が、高価なので

安価で、
27枚撮りまで
粒状性の良いISO400

常用したいのだが、RG400EXは継続して無いのでしょう?
皆様ほかにお勧めは、ありませんか。
伸ばしは2L=キャビネ常用してます。
947名無しさん脚:04/07/04 19:05 ID:Bc6Lbppr
コダのネガはうちのスキャナと相性悪い。
948名無しさん脚:04/07/04 19:06 ID:GE3fqOMY
>>946
RGの後継がHD
949名無しさん脚:04/07/05 00:43 ID:HgLEqG2k
>>946
データシートを見ると同じらしい。
950名無しさん脚:04/07/05 02:39 ID:zUCFGQso
コダックって「惜しまれつつディスコン」ってのが多いね。
951名無しさん脚:04/07/05 08:35 ID:K5cbh2Wz
鋭いな
日本のユーザーだけかね?そう思ってるのは。

もっとうまく宣伝すれば売れたはずのものもあるような気がする。
952名無しさん脚:04/07/06 07:15 ID:0IBIw5El
素肌美人、近所のダイソーのGOLD200より安い80円(3本240円)で売ってたので試しに使ってみたら
これいいねぇ、彼女1段オーバーに振って撮ったんだけどばっちし素肌美人になるじゃん。
普通にそこらへん撮っても粒状性良いし、なかなか気に入った。
まぁ、まだダイゾーのGOLD200(無駄に10本買い込んでしまった)全然使ってないので比べられないけど。

HD400でも撮ってるけど、こちはやはりコントラスト立ってて解像度高いね。
953名無しさん脚:04/07/06 19:58 ID:UqvPKq5s
HD200マダー?
954名無しさん脚:04/07/07 02:37 ID:1qX3mJwZ
>952

素肌美人はJX400と同じ感剤という話もあり。
実際ISO200で撮っても大丈夫だよ。

漏れもこいつ以外では1段オーバーで撮ることが多い。
955名無しさん脚:04/07/09 14:20 ID:gNkdo3/d
HD400萎えた。
絞っていても少人数集合がやばかった。
完全室内ではキャビネでもきついわ。
あきらめます。リアラか2B逝こう。
956名無しさん脚:04/07/10 11:21 ID:q6zIg0hd
ポートレートを撮るとして、
・コダックポートラNC160
・フジNS160
・アグフアポートレート160
を比較するとどんな特徴がありますか?そのうち自分でも試験しようと思いますが。
アグフアのは入手しにくい;;
どなたか教えて下さい。
957名無しさん脚:04/07/10 11:40 ID:a78mdrrO
HD400はちょっとコントラストがキツ過ぎる気がしてきた。
958名無しさん脚:04/07/10 11:59 ID:whUlw2Vf
HD400は風景なんかにもいいね
ポートレートに使うとキツいときもあるけど
959名無しさん脚:04/07/10 21:49 ID:2Kn/3Svk
>>943
 いつもはリアラ使ってるが、高感度使う必要性あったので
使ってみたけど、思ったほど画質の低下は気にならなかったかなー。
シャープさは今一つやけど。
960名無しさん脚:04/07/10 23:25 ID:Kdx4dqw+
agufa
961名無しさん脚:04/07/11 04:23 ID:reG4PhtV
>>956
ブローニーの感想でいいっすか?

・コダックポートラNC160
400は最近5本試したけど、160は1本だけ、
人を撮ったこともないのでパス。

・フジNS160
ストロボで撮ると肌色がきれい。
フジは全般的にそうだけど、あまり個性を主張しないフィルム。
            
・アグフアポートレート160
実効感度が160ないので80で使っています。
コントラストは柔らかく、彩度は抑え気味。
派手ではないが、色は濃く、絵画的な色彩。
すごくヨーロッパ的だなと思います。
ドイツ現代写真が好きな人は、このトーンを気に入るかも。
ただ、露出の与え方によって結構描写が変わります。
カラーバランスも良くないですね。
しかし、他にはない描写をします。

ものすごくアバウトに言うと、
NS=日本の広告写真的写り、
ポートレイト=現代写真的写り……かな?
962956:04/07/11 10:29 ID:yrg47bMZ
>>961
サンクスでつ!参考になりました。
NSとアグフアはそれぞれ同一のペーパーに焼きましたか?それと手焼きですか?
僕の場合環境上、アグフアを使うとしても富士のペーパー
(プロフェッショナルペーパー)を使わざるを
得ないんですが、富士の紙とアグフアの相性はどうでしょう?
963961:04/07/12 00:57 ID:tlg9atUP
>>962
いや、俺は自家プリントやっていないので。
やりたいのは山々なんだけど、金銭的なものとか、
いろいろ障害があってね。

俺のインプレッションというのは、
マニュアルでフィルムスキャンしてプリントアウトしたものが
ベースになってます。用紙はキヤノンのプロフォトペーパーしか
使いません。デジタルプリントではあるけど、条件は同一ですね。

フジ・ペーパーとの相性ですが、
これはもう、実際に焼いてみないとなんともいえないでしょうね。
ただ、手元にある玄光社刊の『自家カラープリント・ワーク』に掲載されてる
AGFA・オプチマ→フジ・スーパーFACGの作例を見ると、その相性は悪くはないと思うので、
ポートレートについても心配することはないのでは、と思います。

とにかく、俺はポートレートの個性が好きで、
人物だけでなく風景にも積極的に使っています。
反面、NSは面白みに欠けると思い、ほとんどテスト撮影のみ。
俺の感想はそこらへんを割り引いて読んでください。
964名無しさん脚:04/07/16 13:31 ID:5zbQNjW0
結婚式を撮ろうと思うのですが、
やはりストロボは必需品でしょうか?

フイルムはpro400あたりで、50mmF1.4で撮ろうと思ってます。

式場にもよると思いますが、ブレがきになるところです。
965名無しさん脚:04/07/16 14:02 ID:fuYWlbHq
>>964
ストロボ使わないほうがムードのある写真になるからあまり使いたくないな
でも付けて撮影してるとプロらしく見えていいかも。
966名無しさん脚:04/07/16 14:53 ID:m1YvXf0O
スポットライトが当たっているようなときは
雰囲気出るけど、それ以外は光量不足で
黄黒写真になるよ。漏れはそれで失敗したことある。
新郎新婦に接近できるなら内蔵ストロボでも足りるが、
できればガイドナンバー 30以上の外付けストロボが
欲しいところ。
詳しい話は↓へどうぞ。

結婚式のカメラマン Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1079878615/
967966:04/07/16 15:03 ID:m1YvXf0O
>>966 への補足
披露宴会場は白熱灯色の照明がされているところが
多いので、写真が黄色かぶりします。
ストロボを焚けば、それが補正できるというわけ。
968名無しさん脚:04/07/16 19:45 ID:GbbRuHFo
>>964
ISO400 ノーストロボはきついでしよ。
+補正しても、SS落ちるのでぶれる可能性大。
ノーストロボに拘るのなら、800考えても酔いかも。
969名無しさん脚:04/07/16 20:13 ID:borj5Kcl
>>968
薄暗い場所では普通マイナス補正するんじゃ?
970名無しさん脚:04/07/16 21:26 ID:MD0vCu+j
>969
えーなんで。タングステン光メインでは実効感度下がるんじゃないの?
ていうか薄暗いと普通マイナス補正するの?

968の
>+補正しても、
もよく分からないけど。

>964
「ストロボに」紫外線カットフィルター付けたほうがいいらしいよ。
化粧に反射するって。顔真っ白。
971名無しさん脚:04/07/18 00:51 ID:V7RpTwvy
ネガでマイナス補正なんかしちゃダメ。3.5-5.6みたいな
暗いズームしか持ってなかったらストロボ無いとどうにもなんないね。
972名無しさん脚:04/07/18 01:27 ID:d7y6csPg
>>969 ウソこくでねぇ。暗い画面でマイナス補正はリバーサルフィルムによる撮影での話
ネガは、アンダーになると粒子がのらず粗くなるから、一般撮影でマイナス補正はススメラレナイ
ネガで暗く表現するなら、焼くときに「暗く焼け」と指定するべき(マイナス補正による粗粒子ハイコン表現等は特殊)
実行感度+1段がベスト、リバーサルで1段を超える+補正をする状況ではリバーサルと同じ+補正
という説もあるくらい。その説の根拠は「アンダーによる粗粒子回避」に加え
「ネガはオーバーに強いから+1段くらいなら潰れず平気」がある
この説を「表示感度より低い感度で写すのはもったいない」という人にまで
押し付けるつもりはないので参考ということで…とにかくネガでアンダー補正はススメラレナイ
>>970 ケコーン式ではUV付けた方がいいのかな…UV反射光ならレンズにUVでもいいよね?
それともUVによる蛍光は、レンズにUVフィルターだと蛍光カット効果薄いとかあるの?
エロ系雑誌だとワザとUVカットしないで制服を青っぽくして清楚感を出すらしいが…藁

結婚式場はタングステンが多いから、ブレが目立たない1/30秒(-1段)くらいで背景まで写すとき
ストロボ照射された主要被写体とノンストロボの背景で色の違いが不自然になってしまう…
ストロボにLBA12くらいをつければ、ストロボ照明と背景も似た色にできるという技もあるが
大光量ストロボ+充分なバッテリーの準備が必須
しかも、行き付けのラボの腕がよくないと黄橙色プリントにされてしまう諸刃の剣
だからといってレンズにLBB12をつけると、暗くなることによりノンストロボの背景が写らなくなる上
ファインダーも暗くなるのでいいことない
973名無しさん脚:04/07/18 02:07 ID:0yj3G9JO
蛍光よけのUVカットは光源の方につけないとあまり意味が無いですよ。
974972:04/07/18 04:16 ID:d7y6csPg
>>973 UVそのものでなくUVによる蛍光が写真に影響
レンズにUVフィルタ-しても蛍光のカットはムリポな訳でつね。一つ賢くなれたサンクスコ

ケコーン式写真は「プロでなくても失敗は許されない」
漏れはコダック派だから粒状性でHD400。フジ派は感度つらいリアラよりPRO400だろうね
>>972 でいろいろ偉そうなこと書いてみたけど、冒険は控えめに確実性重視だよね
漏れは EOS の調光で酷い目に合ったことがあるから、調光の確実性でニコソを勧める
975名無しさん脚:04/07/18 14:01 ID:8PVvHx6U
>>972
TTLストロボのマイナス補正と言いたいのでは。
AEやプログラム自体のマイナス補正は室内では考えられないので。
976名無しさん脚:04/07/20 17:37 ID:48QTwXkV
HD青過ぎっ。てか、寒い。
977名無しさん脚:04/07/21 08:46 ID:6Zyppqtw
変な緑かぶりした色の顔色で写すメーカーのフィルムよりはマシだと思うが・・・

でも、やっぱりHDは夏の風景用だなと折れも思う
978名無しさん脚:04/07/21 09:03 ID:IlSmPmlz
>>977
>変な緑かぶりした色の顔色で写すメーカーのフィルムよりはマシだと思うが・・・

うちの近所だと緑カブリするのはコダックのゴールド系だけなのだが(w
つーかネガで色カブリを云々されてもねぇ。
979名無しさん脚:04/07/21 20:51 ID:zrbyhiV3
最近出たコダックの100UC、400UCは激しく緑かぶりすると
コダックフィルムスレで話題になってた。
980977:04/07/21 21:30 ID:6Zyppqtw
たしかに、UCは色がおかしいと感じるぞ。コダは好きだけどUCはイラネ

好みの色の出るフィルムって中々無いデスネ〜
 (ちなみに、無補正でフィルムスキャンしてみた色で判断してます)
981名無しさん脚:04/07/21 22:12 ID:C+ycLv5c
>>980
無補正って・・・w
982名無しさん脚:04/07/21 22:14 ID:5VzeItmW
>>981
1枚や2枚ならともかく、補正も多くなるとやってられない。
フジ系はわりとポン出しでも使える。
983名無しさん脚:04/07/21 22:21 ID:6Zyppqtw
単に、オプション全てOFFにしてるって意味だけですf(^^;
 初心者レベルですまん
984名無しさん脚:04/07/21 22:48 ID:4ON4DrGn
水族館でトロピカルな魚達を撮りたいんですけど、お奨めのフィルムありますか?
館内フラッシュ禁止みたいなんで、できたらISO400以上でお願いします!
985名無しさん脚:04/07/22 08:20 ID:jW0s6MXw
一番無難なのでいうと スペリアビーナス800

ISO800にしては粒子も比較的細かいし
よく写るよ。高感度はフジがおすすめ
986ID付き名無しさん@1周年:04/07/22 21:45 ID:/DNgoBui
>>984
ULTRAといいたいところだが、スペリア美茄子800で
987名無しさん脚:04/07/23 12:23 ID:AQKCBNkP
そろそろ
次スレの申請していただけますか。
988984:04/07/23 12:49 ID:1XFw/rql
>>985
>>986
どうも!
VISTA800や400UCも考えたんですけど、やっぱりビーナスが無難そうですね。



989名無しさん脚
>>987
スレタイは
おすすめのネガフィルム2
でおながいします。